【360km/hの】東北新幹線スレ27【ランデブー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なめこちゃん
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。

不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。

前スレ
【はやて】東北新幹線スレ26【秋の大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156850894/l50
2なめこちゃん:2006/10/17(火) 01:04:58 ID:+9V76TYn
過去ログ
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線総合スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034798603/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040551281/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047202828/
【東京】 東北新幹線総合スレッド 【八戸】 ←実質4スレ目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496131/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060005148/
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066383616/
【200系】東北新幹線スレ7【引退間近】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072352597/
【H編成引退】東北新幹線スレ8【やまびこ275km/h】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078704006/
3なめこちゃん:2006/10/17(火) 01:05:35 ID:+9V76TYn
【エースは】東北新幹線スレ9【E2-1000】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085138756/
【H編成復活】東北新幹線スレ10【秋の三連休パス】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092769418/
【雪の季節へ】東北新幹線スレ11【どうなる高速化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098805612/
【八甲田トンネル】東北新幹線スレ12【貫通間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105198270/
【上京の】東北新幹線スレ13【季節へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108738663/
【東京駅折り返し】東北新幹線スレ14【最小12分】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115394550/
【FASTECH360】東北新幹線スレ15【登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120224348/
【秋風みちのく】東北新幹線スレ16【猫の耳】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124184742/
4なめこちゃん:2006/10/17(火) 01:06:34 ID:+9V76TYn
【つよく】東北新幹線スレ17【色づく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127125790/
【まもなく】東北新幹線スレ18【12月10日改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129972106/
【盛岡発着の】東北新幹線スレ19【はやて登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133342299/
【雪に強い】東北新幹線スレ20【今は昔】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136475939/
【はやては順調】東北新幹線スレ21【こまちは雪害】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139579081/
【FASTECH】東北新幹線スレ22【順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350920/
【春爛漫】東北新幹線スレ23【東日本さくら巡り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145284734/
【FASTECH360】東北新幹線スレ24【試運転順調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149332472/
【車内ゴミ箱封鎖】東北新幹線スレ25【解除】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153136106/
【はやて】東北新幹線スレ26【秋の大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156850894/
5なめこちゃん:2006/10/17(火) 01:07:13 ID:+9V76TYn
新幹線関連スレ

【格好よし】秋田新幹線・山形新幹線22【経済的】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157731342/l50
【東京〜札幌】北海道新幹線60【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159256926/l50
【地味でも】 上越新幹線スレPart20 【地道に】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158848101/l50
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part28.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159471781/l50
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160053699/l50
【直通】九州新幹線 U029【どうする】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158740255/l50
( ・○・)新幹線200系応援スレッドF3(・○・ )
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154513647/l50
6名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:30:39 ID:/Ai1O1fu







太東新幹線の早期着工を求む!!
 停車駅:新宿・東京・新千葉・空港第2ビル・成田空港・九十九里海岸いわし博物館前・太東新都心

7名無し野電車区:2006/10/17(火) 07:56:03 ID:zd1eh6WA
NHK総合2006年10月17日(火) 午後11:00〜午後11:30(30分)
ドキュメント72時間「東京駅 高速バスターミナル」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-10-17&ch=21&eid=15436

東京中央郵便局前に集中するツアーバスとその客をさばくツアー職員の奮闘ぶりに
スポットを当てる。
のではないよ。
舞台はもちろん東京駅JRバス乗り場。
8名無し野電車区:2006/10/17(火) 15:50:03 ID:ZeUkgH8j
マルチ氏ね
9名無し野電車区:2006/10/17(火) 17:35:14 ID:jsvuppdw
いちおつ
10名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:29:55 ID:5JdRgncO
275 300 330 360というふうに数年かけて徐々に速度上げて営業するのか
いきなり360km/h営業運転するのか
11名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:28:53 ID:k6y9W8YX
      .      東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛岩二八七新
 .                   須.    石   駒  沢    .手
                   .都  白             花  沼     青
.                    塩.    蔵   高  江    .宮
            .京野宮山宮原河山島王台川原関刺上巻岡内戸戸戸森     時速360km/h
はつかり!?    ●●●―――――――●――――――●――――● ←&3時間以内!?
はやて・こまち.    ●●●―――――――●――――――◎●●●
Mやまびこ・つばさ. ●●●―●――●◎△●
やまびこ        ●●●―●――●●△●●●●●●●●
なすの        ●●●●●●●●
MAXなすの.     ●●●●●●●●

つばさ        福島⇒米沢⇒高畠⇒赤湯⇒かみのやま温泉⇒山形
            ⇒天童⇒さくらんぼ東根⇒村山⇒大石田⇒新庄
こまち        盛岡⇒雫石⇒田沢湖⇒角館⇒大曲⇒秋田

●停車駅    ◎停車駅+分割/連結   △一部の列車が停車
12名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:34:14 ID:k6y9W8YX
                /         丶
              /           ヽ
              l :.          :;. l   なんと・・・なんと言う新スレ・・・
               l ::. `' ‐ --  --‐ '" :, l   一切の無駄が無く・・・
            /ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ スレであることすら主張せず・・・
            l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l  ただ・・・・・・ただここに在る・・・・・・
            | f,l '"`゙  ゙'´l !`゙   ゙´"l(、,l  良くぞ創ってくださいました>>1殿
            l J,l   ,rィリ l ミヽ   ,h }l   スレッドは今ここに極まりました
             l'ーl   〃゙'^;-;^'ヾ',  ,lーリ   もはや前スレ・過去スレなど小賢しきもの・・・・・・
          _, ィ`"l   i∠ニニヽ,}  ,ト:く  この新スレは世のあらゆる物に優れております・・・・・・
        , ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、
    ,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、    ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
  , ィ" : : : : /{i::::::::::::::::::lヽ ノ7ー一r'{ / /::::::::::::::::ト、: :`丶、
/: : : : : : / :. ll::::::::::::::::::::l丶'"    ` / /:::::::::::::::::::}: ヽ: : : : `丶、
: : : : ::::::::/:::::::::::ll:::::::::::___;l_,L. --- ._,/ /::::::::::::::::::::/::::::丶::::::::: : : :

ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0040.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0043.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0045.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0046.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0047.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0048.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0049.wma
13名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:43:49 ID:6Jk/24na
>>12
心が洗われる放送乙
14名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:44:48 ID:k6y9W8YX
http://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0046.wma

(東北新幹線車内音楽)

 本日も東北新幹線をご利用下さいましてありがとうございます。
この電車は1号車から8号車がMAXやまびこ号仙台行き、
11号車から17号車までがつばさ号山形行きです。次は大宮に止まります。
お客様にお願い致します。携帯電話をご使用の際は デッキをご利用下さい。
                                       (声:堺正幸)

Ladies & Gentlemen, wellcome aboard Tohoku-Shinkansen.
This is the "MAX Yamabiko" super express bound for Sendai,
combined with the "Tsubasa" super express bound for Yamagata.
Stops will be made at Omiya, Utsunomiya, Koriyama, Fukushima,
Shiroishi-Zao and Sendai.
After Fukushima, the"Tsubasa" super express will stop at Yonezawa, Takahata,
Akayu, Kaminoyama-onsen, and Yamagata.
Cars 1 through 8 go to Sendai, and cars 11 through 17 go to Yamagata.
Passengers without seat reservations should board cars marked as non-reserved.
Signs at the car entrances show which car is non-reserved and whether smoking is permitted.
Telephones are available in cars 3, 7, 12, 15 and 16.
If you use a mobile phone, please go to the end sections near the doors.
The conductor's room are in cars 5 and 11.   We wish you a pleasant journey. (声:ジーン・ウィルソン)
15名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:46:56 ID:w56eFNk6
>>11
たまには七戸にも止めてやれ
16名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:03:20 ID:ZeUkgH8j
ワロス
17名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:18:31 ID:k6y9W8YX
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー

[ふくしま・だっっしゅ]【福島ダッシュ】
 山形新幹線「つばさ」は7両編成のうち自由席の車両が2両しかない。このため、
特に土曜・休日は自由席で座るために東京・山形・新庄の各始発駅で1時間以上
も並んでいるという場合もある。その為、上りの立席利用客の一部には福島駅に
おいて併結される相手車両の「Maxやまびこ」に乗り換えを行う人もいる。この場合、
福島駅での停車時間2分以内に、最低でも「つばさ」側16号車から「MAXやまびこ」
側の4号車までの200mを走り抜かねばならない。この命がけの大移動を福島ダッシュ
といい、東北新幹線の乗客がひときわ命の輝きを放つ瞬間なのである。 (大辞林)
18名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:26:39 ID:EmLgJwq9
>>17
連休にこれみたかったんだけど仙台周りで帰ったからつばさが運休してみれなかったorz
19名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:48:06 ID:6eB4ZyTK
12号車のデッキで立ってて、ダッシュすればいいじゃん
自由席がある程度混んでれば、何も言われない
20名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:56:06 ID:6Jk/24na
12号車から8号車まででいいんだよね。E4側で階段上り下りするけど。
21 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/17(火) 22:51:53 ID:k6y9W8YX

                  それは悪魔に魂を売り渡したバ完済塵の考え方。大部分のトウホグ
                 は自由席の切符しか持ってなかったら律儀に自由席の車両に乗車
                 する。行先表示機に指定席って出てるだけで近づかないよ。そして
                 大宮を過ぎると余りに建物が密集してるのに驚いて「オ、オラ何ちゅう
                 所さ来てすまったんだべ...これが東京だべが...」って(まだ埼玉なの
                 にも関わらず)思って心底震え上がるんだ。それがトウホグ人ってもん。
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     , ─- 、            ____
. ゝ/_____ヽ          /−、 −、   `\
 / | ノ ⌒ヽ ⌒l       / |  ・|・  |- 、   ヽ
 | __|─|  ・| ・ |      // `ー●ー ′ \   ヽ
 (    `ー oーヽ      l  三  |   三     ヽ   l
  ヽ    _  ノ     (___|___    |   l
    >─── ´ )      ヽ l    __ `ヽ  !   /
  / \/\| /      _ ヽ ヽ__(___)ノ /  /
  |  |      |      ( __)ー━━O━━━━━く
  |_|      |        \ |/ ____ ヽ /⌒i )___
  /  ヽー──|        /⌒ゝ─- 、   ノ ノ`ーィ´┬───
  uuj`___l       l  |     `ー ´   ノ、 |___
    l   l  l        `ー`┬- 、____ / l |
    |   |   |             〉ー(____.l/  |───
                   ヽ_ ノ  | |
22名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:10:51 ID:zd1eh6WA
NHK総合2006年10月17日(火) 午後11:00〜午後11:30(30分)
ドキュメント72時間「東京駅 高速バスターミナル」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-10-17&ch=21&eid=15436

東京中央郵便局前に集中するツアーバスとその客をさばくツアー職員の奮闘ぶりに
スポットを当てる。
のではないよ。
舞台はもちろん東京駅JRバス乗り場。
23名無し野電車区:2006/10/18(水) 14:38:11 ID:MQ75BJfE
      .      東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛岩二八七新函
 .                   須.    石   駒  沢    .手
                   .都  白             花  沼     青
.                    塩.    蔵   高  江    .宮
            .京野宮山宮原河山島王台川原関刺上巻岡内戸戸戸森館     時速360km/h
はつかり!?    ●●●―――――――●――――――●――――●●
はやて・こまち.    ●●●―――――――●――――――◎●●●●●

函館速達用に開発してるのがファステック360。本来は青森にも止まらせたく無いが管轄会社が変わるので乗務員交代のためやむおえず。
盛岡以北各駅用にはやてが続行するだろう。ファステックにこまちつけられないし。
24名無し野電車区:2006/10/18(水) 15:58:32 ID:KPIyOA4f
>>22
なんでこのスレに???
25名無し野電車区:2006/10/18(水) 16:27:51 ID:wxV1MYtf
はつかり!?ってなんだよそれ
お前は所十三か

あと、かならずしも乗務員交代のためだけに停車する必要はない
青森はさすがに全停だろうけど
26名無し野電車区:2006/10/18(水) 16:41:31 ID:Y2VAl5Bj
>>23は釣りですか?
27名無し野電車区:2006/10/18(水) 16:45:38 ID:v3YP4caz
>23
はつかり!?ってお前アニヲタだろ
28名無し野電車区:2006/10/18(水) 17:15:58 ID:MQ75BJfE
>>25,26,27

>>11 のコピー修正なんですけどw
29名無し野電車区:2006/10/18(水) 17:36:10 ID:wxV1MYtf
>>28
あれま

つーか、修正してもどうせズレるんだから旧タイプの団子つかえばいいじゃん
30名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:05:46 ID:0t41T9z1
>>1
 1県をかすめるって・・・うちの茨城県か・・・。orz


31名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:59:34 ID:Y2VAl5Bj
>>28
>ファステックにこまちつけられないし

fastech360Zを知らないのか?
32名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:26:50 ID:rjdQJeGi
きょう盛岡でE4見たけどなんかあったの?
33名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:36:24 ID:EqnF7Rzx
はつかりか・・・・はつかりに乗ってどこかに行きたいなぁ。
34名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:40:40 ID:2D7BWv0Q
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
35名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:41:12 ID:2D7BWv0Q
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..       |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:41:46 ID:2D7BWv0Q
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
37名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:44:40 ID:1CBU4ir6
東北新幹線路線図
   ■新青森 
     ∵   ←工事中
      ∴   (仮称七戸駅の正式名称問題で周辺自治体紛糾中)
      ■八戸
      ┃
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■───■福島
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ住民のせいで『時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
38名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:45:37 ID:1CBU4ir6
乗車人員(人/日)
          2004年  2005年
東京*  ......:371,113 379,350
上野*  ......:182,196 179,978
大宮*  ......:228,271 231,599
小山*  ......:-21,458 -21,375
宇都宮* .....:-34,890 -35,545
那須塩原*....:--4,923 --4,937
新白河* .....:--2,808 --2,799
郡山*  ......:-18,434 -18,355
福島*  ......:-15,262 -15,274
白石蔵王  .:---,931 ---,953
仙台*  ......:-75,886 -76,723
古川*  ......:--5,102 --5,098
くりこま高原...:--1,281 --1,251
一ノ関* ......:--4,491 --4,511
水沢江刺  .:--1,038 --1,046
北上*  ......:--3,632 --3,673
新花巻* .....:---,855 ---,841
盛岡*  ......:-17,867 -17,930
いわて沼宮内:---,-98 ---,100
二戸      :---,675 ---,709
八戸*  ......:--4,626 --4,903
39名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:46:33 ID:1CBU4ir6
東京駅(地上):島式 2面4線
上野駅(地下4階):島式 2面4線
大宮駅(上越新幹線分岐/高架):島式 3面6線
小山駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり)
宇都宮駅(高架):相対 2面4線(通過線あり)
那須塩原駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり)
新白河駅(高架):相対 2面4線(通過線あり)
郡山駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり)
福島駅(山形新幹線分岐/高架):島式 2面6線(通過線あり)
白石蔵王駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり)
仙台駅(高架):島式 2面4線
古川駅(高架):島式1、相対式1 2面5線(通過線あり:島式ホーム1線は未完成)
くりこま高原駅(高架):相対式 2面2線
一ノ関駅(高架):相対式 2面4線(通過線あり)
水沢江刺駅(高架):相対式 2面2線
北上駅(高架):島式1 相対式1 2面5線(通過線あり)
新花巻駅(高架):相対式 2面2線
盛岡駅(秋田新幹線分岐/高架):島式 2面4線
いわて沼宮内駅(高架):相対式 2面2線
二戸駅(橋上):相対式 2面2線
八戸駅(橋上):島式 2面4線
七戸駅(地上):相対式 2面2線 (2010年度開業予定)
新青森駅(高架):島式 2面4線 (2010年度開業予定)
40名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:47:49 ID:kVdtIHXl
     <広域図>                 <詳細図>
                        /
         ┃     │        │            至 八戸
   栃木  ┃               │       茨 城   /
         ■ 小山. │          │     \      /
         ┃               │     〜\    /
 \      ┃    /         │     〜 〜\_ /___
         ┃               │     \〜 〜 / 〜 〜 利根川
群馬\   ┃ /            │      \__ /_____             東北圏
 .─ - ─ ╂  茨城.            │        ヽ /←────────────────
       \┃               │至 会津田島 /ヽ                    関東圏
         ╂    ← ここのアップ<      \  ./  ヽ
         ┃ \            │      \/    ヽ
  埼玉   ┃    ̄          │埼 玉   ./\南栗橋ヽ
         ┃   \ \.          │       /  ◇    ヽ
         ┃     千        │     ./    \   ヽ
  .-━━━┫     \葉\.       │     /       |   ヽ
         ┃               │  至 東京  至 中央林間
   ( ゚∀゚)  ■ 大宮   \  \    \
         ┃
41名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:48:31 ID:kVdtIHXl
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわるのですか?
渋谷・新宿・池袋なら大宮で埼京線か湘南新宿ラインに乗り換えた方が速いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る。
42名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:49:03 ID:kVdtIHXl
東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由

1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーランドが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」
43名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:49:33 ID:kVdtIHXl
【トウホグ人特性】←−−−−−−−−−−→【バ完済塵特性】
従順←−−−−−−−−−−−−−−−→反発
無口←−−−−−−−−−−−−−−−→おしゃべり
人見知り←−−−−−−−−−−−−−→馴れ馴れしい
馬鹿正直←−−−−−−−−−−−−−→腹黒い
東京ハァハァ←−−−−−−−−−−−−−→アンチ東京
東京に行くと必死に方言を直す←−−−−→どこ行っても方言を直さない
頑固←−−−−−−−−−−−−−−−→気分屋で一貫性がない
融通が利かない←−−−−−−−−−−→融通無碍
執念深い←−−−−−−−−−−−−−→あきらめが早い
不器用←−−−−−−−−−−−−−−→器用
要領が悪い ←−−−−−−−−−−−−→要領がいい
アドリブが利かない←−−−−−−−−−→その場しのぎでごまかす
関西のお笑いを真っ向から否定←−−−−→東北の真面目さを真っ向から否定
納豆好き←−−−−−−−−−−−−−→納豆嫌い
44名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:01:28 ID:AJ4xnblu
地鎮祭が長いんだよ!
45名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:20:33 ID:YlTJcDKI
集団就職したんだから地方に帰る人はあまりいない。
跡継ぎじゃないから出たんだから。

毎度のことながら42,43のようなのは不要。44の言うとおりだ。
46名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:03:22 ID:Pfae5Jki
NGWord、NGIDにいれてしまえ
47名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:35:52 ID:59jqpy4Z
このコピペ、削除依頼してもなかなか認められないのが厄介なんだよな
48名無し野電車区:2006/10/19(木) 02:06:46 ID:4rCf3lxL
さっさと福島の11番線で上りマクースとつばさが連結して発射できるように汁
いつまでも上下14番線使ってんじゃねーよボケ
49名無し野電車区:2006/10/19(木) 03:12:49 ID:2lSvAUe1
>>1
モツヌルポ!
50名無し野電車区:2006/10/19(木) 06:54:43 ID:pvJW/wQ6
>>32
時刻表に載っている盛岡行きE4系の臨時列車が見あたらないので、団臨とか?
若しくは試運転?
5150:2006/10/19(木) 06:56:19 ID:pvJW/wQ6
×時刻表に載っている盛岡行きE4系の臨時列車が見あたらない
○この日の盛岡発着でE4系の臨時列車は時刻表上で見あたらない
52名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:33:15 ID:+FTzMtPW
2005年度駅別利用客ランキング

東京>大宮>上野>仙台>宇都宮>小山>郡山>盛岡>福島>古川>那須塩原>八戸>一ノ関>北上>新白河>くりこま高原>水沢江刺>白石蔵王>新花巻>二戸>いわて沼宮内
53名無し野電車区:2006/10/19(木) 10:30:42 ID:ESWYmbFV
いわてぬるぽ内駅ってなんのためにあるの?
54名無し野電車区:2006/10/19(木) 11:03:33 ID:+FTzMtPW
>>53
がっ
55名無し野電車区:2006/10/19(木) 11:39:35 ID:AF/Prg+u
>>51
E4ていえばなんで軽井沢行くの止めたの?
56名無し野電車区:2006/10/19(木) 12:48:15 ID:MkmrivVy
>>55
・車両が限定される
・E2で間に合う需要
57名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:37:10 ID:9vhqeAvn
Maxは重いから坂はきついでしょ。
あと、八戸開業前後のJ編成大量投入で1編成がJ→Nに変更になって
余裕が出たのもあるんかな。
58名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:45:38 ID:ZMvNXSLy
今まで臨時でもやまびこが八戸まで行ったことってないよね?
沼宮内〜八戸間になんでやまびこ・MAXの乗車位置表示があるんだろ
59名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:12:25 ID:Q6ahss4L
今後もずっと行かないとは限らない
乗車位置表示程度なら最初から書いておいたほうが後々手間がかからない
60名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:34:56 ID:Oh0MONhf
以前、上りはやてから
いわてぬるぽない駅で降りた人いたけど
いまだに不思議だ
61名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:09:41 ID:Lk+L3RCu
>>59
盛岡すらMAXが来ないのだから八戸にはもう来ないと見てよい。
62名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:28:56 ID:ow6i8ebH
>>60
 そりゃ、鉄ヲタじゃねぇのがっ?
63名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:33:17 ID:t9ux85ZE
新幹線から見る田端のスポーツクラブの光景は凄まじいな
6460:2006/10/19(木) 21:39:59 ID:Oh0MONhf
>>62
リュックしょった老夫婦&オタ風雄白人
その他5〜6人
いわてぬるぽない停車4回目にして
初めて上りの降車客見た
65名無し野電車区:2006/10/19(木) 21:56:34 ID:HPCipWsc
>>64
普通に八戸に遊びに行った帰りじゃないかな
66名無し野電車区:2006/10/19(木) 21:59:28 ID:oGMzdt5t
>>60
漏れも一般客が上りで下車するのを見たことあるお。
67名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:05:03 ID:hZMC36cy
上野(田端)〜大宮間ってDーATC化のときに最高速度130km/hにするんだよね?
68名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:42:28 ID:c0FGhsdt
○はやて
×やまびこ
○あおば
○なすの
○とき
×たにがわ
△あさま
○あさひ
○つばさ
○こまち
○のぞみ
○ひかり
○こだま
○つばめ
○かもめ
69名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:03:43 ID:hjEo0bcL
>>67
しないよばか
70名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:13:27 ID:Oh0MONhf
高架に遮音板を付けて
160キロも検討はしてるよ
71名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:23:25 ID:wA+DyIQ1
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  東京まで乗るのは東北人だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  大宮で乗り換えるのはよく訓練された東京人だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 東北新幹線は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
俺は宇都宮から湘南新宿ライン使うがな


72名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:26:20 ID:wA+DyIQ1
>>71
もちろん最寄り駅だからな
73名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:11:24 ID:1ZsFPjg8
>>71
聞いてくれよ
大宮で乗換えても20円しか安くならないんだぜ・・・・・・
74名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:45:24 ID:UUrONxrf
>>71
宇都宮から普通に新幹線使いますが、何か?
75名無し野電車区:2006/10/20(金) 00:58:33 ID:0dBN2qVo
>>71
さすがIQが1
76名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:02:13 ID:yG6CvGmM
Jお疲れー
77名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:04:40 ID:PSAvj0Ga
宇都宮〜(新幹線)〜大宮〜(湘南新宿ライン)〜と乗り継ぐ俺が最強。
新幹線は大宮から先はどんなにがんばっても110q/hどまりだが、
湘南新宿ラインはたまに120q/hをたたき出す事があるから。
78名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:31:21 ID:nbwQgCtQ
大宮以南110km/h→130km/hはいつだろう。
79名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:37:11 ID:ncgvAu0h
>>58
今年の3月に臨時(団体)でリニューアル200系が八戸に乗り入れてるよ。
80名無し野電車区:2006/10/20(金) 07:35:09 ID:r6iMByEA
>>77
何がなんでも意地でも東京駅まで行かないと気が済まない
東北人にそれを教えてやれ。

池袋・新宿・渋谷など山手線西部に行くには、
大宮で埼京線か湘南新宿ラインに乗り換えるべきだと
81名無し野電車区:2006/10/20(金) 07:49:59 ID:Mchi5NOG
>>78
360キロ運転開始時であろう
360キロでの速度アップ+何が何でもプロ市民を潰し上野大宮の速度アップで
時短アピールをどーんとやるはず
82名無し野電車区:2006/10/20(金) 07:56:57 ID:thpaTYDn
新幹線のほうが205より静かなんですよなんて言おうものなら
「じゃー埼京線でE233走らせろ」なんて言いかねない

高速道路みたいにかまぼこ型のシールド付けたりするのかなぁ・・・
(こんなの)→http://joho.densi.kansai-u.ac.jp/anc/image/meisin.jpg
83名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:32:43 ID:v5XF9Rat
>>82
逆にかまぼこのシールドと引き換えにスピードが上がるのならそれはそれでいいかも
プロ市民の日照も減るし景観も悪化w
84名無し野電車区:2006/10/20(金) 08:39:10 ID:uSuqEVQa
プロ市民なんか無視すりゃいいんだろ
道路を環境云々とか言いながら車乗りまわしている奴らだろ
85名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:16:55 ID:k7Pi6ch/
新スレ立ったのか
今までと違うテンプレでびっくりした
86名無し野電車区:2006/10/20(金) 09:18:41 ID:k7Pi6ch/
ID:kVdtIHXl
ID:kVdtIHXl
ID:kVdtIHXl

はやてに轢かれて氏ね
87名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:14:31 ID:8inBU5Rr
>>77>>80
大宮からわざわざあんなゴミゴミした最強、湘新乗るのやだし。
東京からなら座れるし。
少しでも新幹線で距離稼いだ方が体が楽。旅行の荷物もあるし。
最強や湘新使って時間稼ぐぐらいなら最初から一本前の新幹線に乗るっつーの。
みんなが西部に行くもんだと思ってる時点で痛いけどさ。
それに大宮で降りて新幹線代ケチるほど君達みたいに困ってないんじゃないか?
88名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:26:45 ID:XgBe9/Mx
>>80

あんな不便な大宮駅を東北人に使わせるなんて…
89名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:29:55 ID:dmSDeqwu
東北からの企画きっぷだと東京までの特急券込み。
そもそも東北から山手線西側に行く用のある人自体が少ない。
そっちに行きたがるのはさいたまとか北関東とかの人だけ。
東北からの人は仕事にせよ遊びにせよ、東京駅や
そこから乗り換えの方が便利な場所が目的地であることが多い。
90名無し野電車区:2006/10/20(金) 13:23:52 ID:3vlEeip3
>>80
 東北から東京に出るのに、山手線西部になんか用は無いんだよ。
 とりあえず、霞ヶ関のお役所とか永田町のセンセへの陳情とか
丸の内や八重洲の本社に逝くのが目的の香具師が多いんじゃないか?
 旅行でも、上野動物園とか。
91名無し野電車区:2006/10/20(金) 13:27:24 ID:PxADkow+
>>90
旅行先に上野動物園を出すあんたのセンスに乾杯。
92名無し野電車区:2006/10/20(金) 13:54:34 ID:qoFmfVSz
学生は多摩方面に住んでる事が多いけどね
やっぱ23区は高いしさ
93名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:33:49 ID:n3DV64W2
>>90
俺、横手に住んでるけど朝イチと最終の「たざわ」で
「さすらい刑事旅情編」のロケ地巡り(東京駅丸の内駅舎・東日本新幹線ホーム、上野駅13番線ホーム、尾久客車区、歌舞伎町一番街のアーチ等)を日帰りでした事あるよ。
94名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:49:16 ID:O8cESceT
> 八重洲の本社
95名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:56:42 ID:k7Pi6ch/
ID:kVdtIHXl
ID:kVdtIHXl
ID:kVdtIHXl

こまちに轢かれて氏ね
96名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:43:00 ID:3hd4Ps6a
>>89
そりゃ、トウホグ人は東京駅まで行くことしか眼中にないもん。
だから、「東京駅やそこから乗り換えの方が便利な場所が目的地であることが多い。」というのは当たり前。

仙台駅のみどりの窓口だって、
関東在住者が多く利用する午後は大宮まで買う人が結構いるけど、
地元民が多い朝なんてほとんど全員東京まで買ってるもん。

朝9〜10時台の大宮駅上りホームだって、
上越・長野新幹線からは結構下車客がいるけど、
なすの以外の東北新幹線からはほとんど下車客がいないもん。
97名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:44:02 ID:w3qUqRAb
荷物に関係なく時間にゆとりがあれば東京乗り換えで山手線西部に行ってもなんの問題もない。
どんなルートで行こうが大きなお世話なんだよな
98名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:47:33 ID:kaKdPBS/
>>97の言うとおりだな
いつもせっかちな生活してる>>96とは違う
99名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:06:51 ID:+VnbnBv5
それにしても東京駅に惜しみもなく時間と金をつぎ込んでいるところをみると
滑稽に見えるんだよな
だから何度もループするんだろうけど

それとも理由は単純に湘南新宿ラインなどによって利便性が高まったことを知らない事だったりして
埼京線や湘南新宿ラインが混んでいるといっても東京駅からの山手線や中央線も混んでいないとはいえないし

上野〜大宮間が東海道の品川〜新横浜ぐらいの速さなら東京駅にこだわるのも分からなくもないけどね
100名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:10:14 ID:/rLiV0sS
おれはいつも湘南新宿ラインはグリーン車に乗ってる。大宮から渋谷で500円だから。
101名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:15:07 ID:QfZcAViP
>そりゃ、トウホグ人は東京駅まで行くことしか眼中にないもん。
>だから、「東京駅やそこから乗り換えの方が便利な場所が目的地であることが多い。」というのは当たり前。
誤認識乙。
それとも何か、役所だの本社だのが東京駅のそばにあるのは東北人の東京指向のせいなのか?
ディズニーや成田空港が東側の千葉県にあるのも同じ理由か?w
せいぜいこれで議論の余地があるのは、大宮から直通するが地下鉄になる列車か、
新橋からの観光遊覧車両を選択することが意味のあるお台場くらいじゃないのか?

>仙台駅のみどりの窓口だって、
>関東在住者が多く利用する午後は大宮まで買う人が結構いるけど、
>地元民が多い朝なんてほとんど全員東京まで買ってるもん。
そりゃ>>92みたいに新宿経由で多摩に帰る、みたいな人が多けりゃね。
逆に仙台から多摩に行くとかほとんど考えられないでしょ。つっても、
俺は仙台から埼京線経由で多摩動物公園行ったことあるから、誰もいないとは言わんがな。

>朝9〜10時台の大宮駅上りホームだって、
>上越・長野新幹線からは結構下車客がいるけど、
>なすの以外の東北新幹線からはほとんど下車客がいないもん。
北関東の支店構造知ってる?
上越新幹線とかから降りてくる人の多くは、大宮や浦和に行くんだぜ?
そっちのエリアのとりまとめがさいたまにあるんだよ。
102名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:33:57 ID:QfZcAViP
午前中の湘南新宿ラインなんてみんな混んでる。グリーンもクロスもロングも。
さいたまとか北関東からは新宿指向が強いのに、本数が足りてないのだ。
埼京線は川越から来る列車もあるが、川越の人は池袋や新宿に行くには
埼京線を使わないから、実質大宮始発。なのでまだオススメできる。
しかしラッシュ時だと特に赤羽からのたった2、3駅ながらも地獄絵図だ。

それに比べりゃ中央線下りや、東京→池袋や東京→渋谷の山手線はまだかわいい。
103名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:40:05 ID:7a/5DM6Q
東京都区内発着の新幹線フリーきっぷの類いを使うこと多いが、新幹線を大宮で降りるのは損した気分になる。
東北発の東京往復割引きっぷでも同じ。
埼京線みたいな垢抜けない通勤電車に乗るより、遠回りでも新幹線に乗っていたいと思う。
ただ、池袋付近住民としては、夕方以降の東京駅や山手線、地下鉄の混雑は避けたい。
帰省の帰りは結構かさばるお土産を持っていたりするから。だから大宮で渋々降りる。
104名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:32:31 ID:O5x2AtX1
新宿や池袋なら最強や昇進で1本で大宮に行けるけど高田馬場は微妙だよな
105名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:32:56 ID:7aUy16L7
あえて言わせてもらおう

ネタにマジレスカコワルイ!
106名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:46:51 ID:UDODQ2iA
そういえばMaxやまびこの一階って車販来るの?
漏れが乗ったときはこなかったような・・・
107名無し野電車区:2006/10/21(土) 09:44:19 ID:QfZcAViP
>>106
来るよ。
2階建てで行きと帰りで違うルート通ってるから遭遇率が低いけどな。
電車が混みすぎで回れなかったとか、逆に閑散時間帯すぎて売店のみの営業とかもあるが。
どうでもいいが、ウド鈴木がドラクエ2をiアプリでやってるようなIDだな
108名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:17:54 ID:UDODQ2iA
あれって一人で回ってるのかな?
ちょっと前に乗ったときは遭遇はできたのだがやり過ごしてしまい
次来るの待ってたらこなかったorz 
109名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:36:11 ID:Vt+3yqib
秋田山形新幹線も東北新幹線の傘下なんですか?
110名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:52:53 ID:8BjWt2bs
明日の日曜の朝
下りMaxの2階座れるかな
111名無し野電車区:2006/10/21(土) 14:49:43 ID:fLslUxci
E4にはリフトがあるんだろ?
112名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:55:26 ID:CKkuy17B
旅情を楽しめない人間(除く、ビジネス客)は大宮で降りるのだ。
113名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:36:56 ID:dJDUpArU
<次世代新幹線>ブレーキ部品落下 試験中の仙台―北上間で

 JR東日本仙台支社は21日、次世代新幹線の試験車両「FASTECH(ファステック)360」のブレーキ部品
(長さ約40センチ、幅約15センチ)1枚が、東北新幹線仙台―北上間での走行試験中に落下したと発表した。
部品の半分は岩手県内の線路上で発見された。残る部分の発見と原因究明を急いでいる。
(毎日新聞) - 10月21日23時7分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000106-mai-soci
114名無し野電車区:2006/10/22(日) 01:18:07 ID:jxFRd/u+
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7218003
江ノ電での特定行為を日記に書き晒され日記を削除。
複垢作って逃亡中。
115名無し野電車区:2006/10/22(日) 02:37:08 ID:fWo1Thzo
仙台からはくりこま、新花巻、いわてはいらない。七戸もいらん。
116名無し野電車区:2006/10/22(日) 03:07:29 ID:7H+iihqO
>>82
亀だが、埼京線沿線の連中はE233に
小田急3000みたいな防音スカートつけろって言うだろうな。
でも、これで160まで出せるなら、
防音壁より安上がり鴨
117名無し野電車区:2006/10/22(日) 04:00:51 ID:pvOxclNu
>>115
停まんないのに乗ればいいだけだろがボケ
118名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:22:08 ID:X0xpQitd
>>106
漏れがMax乗る時は通常は東京〜福島が最長なのだが、車内販売は大抵1回しか回ってこない。
ちょっと寝てたら全然見かけないことだってザラ。
おそらく売店要員+車内販売要員の2人体制だと思われ。
まあ、車内販売が回ってくる回数が少ないための救済として売店があるんだろけど。

見ていると、乗客の多い2階は進行方向前の方から回り、
乗客の少ない1階は進行方向後ろの方から回る傾向があるみたい。
Maxは空いてるから、超繁忙期でない限り混雑のため回れないというのはないんじゃない?
119名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:06:21 ID:zOteXZeM
友達が今朝新幹線で東京から仙台に向かったんですけど・・・

なんか途中切り離しがあって全然違うところに来ちゃったらしい

そんなことあるの!?
120名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:10:11 ID:MRHJa2Co
「つばさ号」に乗ってると福島で切り離されて山形に行っちゃうよ
121名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:43:20 ID:+4igF4Sy
山形ならまだ仙山線か高速バスで戻れるが・・・・・秋田は悲惨だなw
122名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:45:15 ID:MRHJa2Co
いや、山形も新庄行きの終点まで乗っちゃうと・・・
123名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:47:17 ID:ffbrxS5f
つばさが高畠の手前あたりを走ってる頃には、
MAXやまびこは仙台に着いちゃってる、という意味では
結局悲惨だけどなw
124119:2006/10/22(日) 13:55:51 ID:zOteXZeM
なんか山形まで行っちゃったらしいです。
10時くらいの新幹線。
ひどくないすかねえ?
友達が悪いのかな?
125名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:58:56 ID:yzryScCo
どう見ても友人が馬鹿。行き先ぐらい放送で分かるだろーに。
126名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:01:47 ID:qtT6mN2G
>>119
車両の行き先をきちんと確認せずに乗ってた方が過失責任の割合は大きいだろうね。
ましてや、(同様のケースが少なからずあるため)誤乗防止のアナウンスも1度ならず流してるはずだし。
127名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:05:01 ID:O7oSFnB9
釣りネタじゃなく真面目な話で山形行っちゃったのなら
その友人が間抜けだと思う。
128119:2006/10/22(日) 14:13:30 ID:zOteXZeM
なるほどね
勉強になりました

新幹線が切り離して別の方向に行くなんて・・
知らなかった・・
129名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:19:36 ID:kw9HarUf
山形行きと仙台行きが連結して、福島から二つに分かれる
上野発車時点、福島到着前に放送は必ず入るし、乗車口横にも行き先は書いてあるし、
車内の文字情報にも表示なる
間抜けな友達なんだね
130名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:25:57 ID:MRHJa2Co
てか、友人じゃなくて本人とかってオチでは・・・?w
131名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:26:38 ID:9hstShRv
俺の婆ちゃんも
同窓会の帰り、東京からはやてに乗って仲間たちが仙台で降り、自分は古川で降りようとしたけど
見事に通過ww
車内電話から駅で待つ俺の携帯に
どーしよー!盛岡まで止まらないのに乗ってしまった!
だとさ。車掌室が8号車にあるから車掌に相談しなさいって言って切り、しばらくすると
盛岡に着いたと電話が来て、切符そのままで上りやまびこに乗ってくださいと言われたとのこと。
約1時間後に婆さんは、やっと古川に着きました。
しかし、なかなか優しいなJR。往復1万のところをタダだもん。
132名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:30:18 ID:MRHJa2Co
一人だったら「次は盛岡」ってのに気づいたかもしれんが、
連れがいると挨拶とかでいっぱいいっぱいだから
放送とか入っても耳に入らないんだろな。
もっとも、一人なら一人で寝てしまうからわからないだろうけど。
133名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:32:57 ID:Fvq5oKvp
あれ?
乗車券分は、誤乗の場合請求しない事になってるけど、
特急券分は請求するのが規定じゃないのか?
134名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:39:31 ID:9hstShRv
>>132
あの人ふだんから仙台〜古川は新幹線を使うからさ、信じられないミスだったよ。
切符に東京都区内〜古川とあるから、はやても停まると思ったんだろうな。
ばあちゃんたちだから、やまびこで昔話しながら来ればよかったのに。
>>133
そうなの?
タダで来たって言ってたよ。
135名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:44:22 ID:/hNc2XSK
136名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:45:41 ID:PIfRJ8RG
おおっぴらな話じゃないけど
改札を出ない場合は乗り過ごしてもそのまま帰れといわれることがあるっぽい
規定としては>>133が正しいと思ったけど
137名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:46:45 ID:O7oSFnB9
>>134
ケースバイケースでしょうね
その辺は杓子定規に考えず臨機応変にと言う訳でしょう。
138名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:48:59 ID:MRHJa2Co
(誤乗区間の無賃送還)
第291条 旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を使用する旅客を除く。)が、乗車券面に表示された区間外に誤つて
乗車船した場合において、係員がその事実を認定したときは、その乗車券の有効期間内であるときに限つて、最近の
列車等(急行列車を除く。)によつて、その誤乗区間について、無賃送還の取扱いをする。
2 前項の取扱いをする場合の誤乗区間については、別に旅客運賃・料金を収受しない。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/16.html

ま、普通列車に乗って寝過ごしたとかなら特急はダメで普通列車で帰れってのは当然でしょ。
新幹線で来て普通列車で帰れっつっても現実的に無理だからな。
139名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:14:15 ID:5sVJViUL
束の新幹線は車内改札も原則ないし黙って自由席で折り返せば
気づかれないと思う
140名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:14:29 ID:mes3zaLR
>>118
なるほど、漏れは前寄りの一階に座っていたからなかなか回ってこなかったのかな。
一人で回ってるとなると全部は回りきれなさそうだ
141名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:59:19 ID:9hstShRv
盛岡って車で走っていても優しい人が多いし、駅員さんがいい人だったんだろうね。
特急料金はタダじゃないと初めて知った。サンクス。
142名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:53:26 ID:MRHJa2Co
大宮のあたりでちまちま走っているもの、それが

埼玉新都市交通伊奈線

伊奈線(いなせん)は埼玉新都市交通の有人・ワンマンの新交通システム路線。
さいたま市の大宮駅から北足立郡伊奈町の内宿駅に至る。東北新幹線、上越
新幹線の高架の両端に線路が敷設されており、新幹線車窓から車両や駅が
確認できる。

歴史
1983年12月22日 大宮 - 羽貫間開業。
羽貫駅までの部分開業。羽貫 - 内宿間の地権者との土地交渉がうまく行かなかったため。
県の行政代執行措置を巡り、成田空港反対闘争中の中核派活動家が介入、地権者とともに
団結小屋を建築して立て篭もり、やぐら上部より糞便を投下するなどの抗議行動を繰り広げた。
この為、普段はのどかな小さな田舎の町に埼玉県警機動隊が投入される大騒動となった。
最終的に地権者及び活動家は公務執行妨害罪で検挙された。
1990年8月2日 羽貫 - 内宿間開業。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB
143名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:08:09 ID:UVTkYTSu
>>131
東京から古川に行くのに、仙台〜盛岡ノンストップのはやてを使う時は
東京〜古川の列車指定なしの指定席特急券と、
東京〜仙台のはやての0円指定券での発券になるはず。

確かに日中なら仙台ではやてからやまびこに乗り換えた方が速いから
慣れてる人ならそれでもいいけど、婆さんにそれを求めるのは酷な気がする。
多分「今度の列車で仙台まで○枚、古川まで1枚、指定席で」という頼み方をしたから
駅員もそういう発券をしたのだと思うのだが、
最初から乗り換えなしで済む盛岡やまびこで指定を取ればよかったのに。
144名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:17:21 ID:zmf1TCs9
北上〜盛岡自由席の特定特急券で入場して、八戸で清算すると
どう取り扱われますか?盛岡下車買いなおしが無難ですか?
145名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:26:39 ID:8ygXw8Vc
>>144
八戸へ行くのに、意図的に北上〜盛岡の840円の特定特急券で乗ったんだから、
当然不正乗車扱いされるだろ。

北上〜盛岡の特定特急券は無効となり、
北上〜八戸間の指定え席特急料金の3倍の値段を徴収される。
146名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:32:29 ID:PIfRJ8RG
95号・31号以外は直通じゃないんだしだいたい10分は乗換え時間あるんだし
そこまでけc・・・いや節約したいなら買い直した方が得策かと
147名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:29:31 ID:AFAnNUaj
そんなに歳じゃないんだけど、
やっぱり愛称は「やまびこ」「はつかり」「つばさ」がスタンダードで、
「はやて」「こまち」は認めたくないんだよね
東海道山陽の「のぞみ」も「ひかり」「こだま」には激しく劣る
「つばさ」がある以上秋田新幹線の愛称が別に必要なのは仕方ないけど
「はやて」は「はつかり」(になるのか知らんけど)に
停車駅や終着駅のバリエーションを設けて廃止できないかな
148名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:33:25 ID:+Crp29QV
>>145
そこまで厳しいの聞いたことないや。
149名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:43:40 ID:KAsG+Vo7
このスレでやっと分かった
さいたまプロ住民のせいで東京手前でスピード落ちるのね
じゃー、さいたまがなくなったら仙台東京間1時間切るんじゃね?

将軍様!埼玉ならテポドンおkよ
150名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:47:25 ID:Nwu++HTY
>>147
上越新幹線だって新潟特急の愛称であった由緒ある「とき」が復活したんだから、
東北新幹線も新青森開業時は由緒ある「はつかり」を復活させるべき。
151名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:49:32 ID:HAK7PwBs
>>147
新青森開業時こそ、速達列車はやはり「はつかり」になって欲しいとは思う。
ついでに仙台・盛岡以北〜新青森各停の列車に、今度こそ「みちのく」の名を与えたいと思うのは変?。
あと、各停型列車には自由席が必須だろうね。
152名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:59:08 ID:DUI5AQFw
>>149
東北新幹線路線図
   ■新青森 
     ∵   ←工事中
      ∴   (仮称七戸駅の正式名称問題で周辺自治体紛糾中)
      ■八戸
      ┃
  単線 ┃←最高時速260キロで路盤慣らし中
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ ロ  ┃←最高時速275キロ
│ ↓  ┃
■───■福島
山 ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ住民のせいで『時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
153名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:59:51 ID:czoGjwHr
>>143
私も同様のことを考えた。だって,乗ったのは“はやて”でしょう。
指定区間が仙台で切れているはず。その時点で気づいて当然。

しかし,相手はおばあちゃんか…ならば
東京からやまびこのほうがいいかもね。出発が20分しか変わらないし。
それでなくても東北人は乗換大嫌い集団ですから。

まてまて…東北を見下すようなカキコをすると,また荒れちゃう。
154名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:24:03 ID:XzA2CS+L
>>144
一応マジレスしておくと、乗車後清算だと盛岡〜八戸は指定席利用したものとみなして区間変更、
原券(北上〜盛岡)と変更券(北上〜八戸)の差額徴収、ってところで現場的には扱いそうな予感。

やっぱり、けc・・・いや節約したいなら盛岡買い直しか、事前に別買いが吉なんじゃない?
155名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:26:24 ID:5sVJViUL
路盤慣らし中って書いてるけど慣れるまで何年くらいかかるの?
156名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:39:18 ID:6/4RBNOb
>>155
もう余裕で盛岡以北でも275km/h以上は可能だと思うけど、
単にたった15km/h上げるのがメンドくさいからじゃないか?
157名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:50:08 ID:dTpqlq0n
>>156
本当は最初から275キロ出せるんだけど
260キロ運転を前提に作ってるから出したくても出せない。
158名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:06:03 ID:6/4RBNOb
>>157
それが違うんだな。
盛岡以南の建設規格も実は260km/h。
むしろカント量が最初から200mmであることなどから盛岡以南より高速向き。
なのにやらないのは八戸−盛岡間の短い区間では
最高速度をさらに15km/h上げて盛岡以南と統一させても時短効果は少なく、
さらに騒音対策の追加やDS-ATCのプログラム修正等で金がかかり、
費用対効果も少ないと見られてるんじゃないかと予想。
159名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:07:08 ID:hYcRSNnc
速度についてはJRだけで決められるものではないので‥
造った鉄建公団に言って下さい。
160名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:35:47 ID:4mZlJGM5
>>158
高速向けに造ってるのに
なぜ高速運転をしないのかについて説明ができないな。
161名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:36:32 ID:Nf2d5sb1
てか、車の慣らしじゃあるまいし、路盤なんてどういう理屈で慣らしが必要なんだ?
あんなもん使えば使うほど減る一方だとしか思えないが
162名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:41:26 ID:gmYNnkua
……使っても路盤は減らんだろ。
163名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:46:33 ID:aCkmi7lB
東北新幹線の盛岡−八戸間と長野新幹線(高崎−長野)、九州新幹線(新八代−鹿児島中央)を所有しているのは今のところ鉄建公団で
旅客会社にリースという形になっている
で、その名の通り「公団」であるお堅い連中が設計最高速度である260km/hを旅客会社に遵守させている

164名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:51:32 ID:6/4RBNOb
>>159>>160
俺が思うに、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(旧鉄建公団)は
あくまで建設規格を最高速度260km/hと定めたら
それを無理なく走行できるよう路盤・施設を造るのを役目としているんじゃないだろうか。
それ以上の高速化はあくまで営業主体の企業努力しだいだと思う。

>>161
俺はいつもここを含めて関連スレのテンプレを見て思うのは、
「ここの路盤慣らし中ってどっから得た情報よ?」ってことなんだが、
たぶん東海道新幹線開業当初を重ね合わせてるんじゃなかろか?
165名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:03:21 ID:IpS6lXCH
路盤安定の件は謎が多い。
長野新幹線の時から言われるようになった記憶がある。

東海道と重ね合わせてる、という指摘があるが、
そればかりとも言えない。実は山陽もやっている(1980年の所要時間短縮はこれの終了のため)。

ところが東北(盛岡以南)と上越はやってないのと、
山陽はほぼ全線からスラブ軌道であることから、話がこんがらがる。

とどのつまり「わからん」ということだ。
166名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:13:38 ID:YXKGNDum
ああ、長野新幹線スレで聞けば、
言われるようになり始めた当時のこと覚えてる奴いるかもしれんね。
167名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:18:42 ID:RTd2K3uF
>>165
東海道、山陽の一部、北陸(長野)、東北の盛岡以北は
バラスト・スラブの軌道構造の違いはあるが、土路盤が多用されている一方、
山陽のその他の区間・東北の盛岡以南・上越は高架橋とスラブ軌道が主体になってるという
細かな違いはあるんだが、

本当に「わからん」よね。
168名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:18:52 ID:0knRoNkg
単なる騒音問題じゃないの?
169名無し野電車区:2006/10/23(月) 02:02:58 ID:gQHXtpoR
>>163
そのやり方だと結局のところ、新幹線鉄道保有機構の復活か。
確か東海がリース方式ではなく買取りを希望したため、保有機構の解散が決まったと記憶したが。
170名無し野電車区:2006/10/23(月) 02:45:08 ID:Eo5WB35f
>>151
ちゃん付けが似合う愛称じゃなきゃヤダヤダ
171名無し野電車区:2006/10/23(月) 04:47:49 ID:qN56dmg8
>>169
東海道・山陽・東北の盛岡まで・上越は各旅客会社が買い取った形になっているが
東北の盛岡−八戸以後のいわゆる整備新幹線については建設資金の調達方法(と言うのが適切かどうかは知らん)が変わっているのだよ
詳しくは国交省のページでも見てくれ、俺は寝る
172名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:52:55 ID:AoiBnUEx
もちろん、八戸〜新青森ってハナっから、DS−ATCだよね?
173名無し野電車区:2006/10/23(月) 21:02:18 ID:QTAE1Xx0
>>172
もろちん
174名無し野電車区:2006/10/23(月) 21:03:12 ID:f8cpGGJe
>>169
リース料が上がってしまうのと(最高速度が速い程所要時間が短い=利用客がその分増えるだろ=JRの収入が増える)

監査法人だか何かが「260kmで設計したはずなのに300kmで走れるのか?走れるというのはその分お金を掛けすぎたのでは??」

との突込みが入るからと聞いたが。
175名無し野電車区:2006/10/24(火) 12:45:25 ID:nkVSGvW8
ギリギリ275km/hなら、何とか言い訳できそうな気もするが・・・>八戸〜新青森
宇都宮以北盛岡まで300km/h(希望は大宮以北)、盛岡〜八戸300〜320km/h。
176名無し野電車区:2006/10/24(火) 13:18:23 ID:4Q+2mMAm
山間部はまだしも、ホームに多くの人がいる宇都宮・郡山・福島駅付近では制限してほしい。
通過新幹線うるさすぎ。
177名無し野電車区:2006/10/24(火) 14:22:20 ID:8rpI2G/5
変に減速させる位だったら停車した方が。栃木と福島の面子も立つし。
逆にそうしないと宇都宮辺りは第二の静岡(ry
178名無し野電車区:2006/10/24(火) 15:47:25 ID:qXQkkUlc
>>176
昔ながらの乗車改札に戻そうか?
by束
179名無し野電車区:2006/10/24(火) 16:53:15 ID:f9pCPYsx
>>176
新横浜と比べたらマシ
180名無し野電車区:2006/10/24(火) 17:52:02 ID:73GQDzuI
こないだまで知らなかったが新横浜ってけっこうなハイスピードで通過するんだな
場所柄てっきり大宮や軽井沢みたいにちんたら行くのかと思ってた
181名無し野電車区:2006/10/24(火) 18:51:27 ID:/xWiEOd5
盛岡やまびこっていつも混んでるな・・・
昔みたいな12両Maxで275km/h出るの作って欲しいな
182名無し野電車区:2006/10/24(火) 18:55:46 ID:ZiBUfip0
                  ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_4486.wmv

               , ─── 、 「ついに動画配信まで始まったな
                   /ww    ヽ  カネかかってんな(いい時代になっったモンだぜ)」
  ____ /∠     |.  |     l
 |   ___ <  (⊃     ^ヽ   l     ∩
 |    | / / ヽl ̄   |      _ノ   |   (ヽ|  ̄ヽ
. |  /^  | ヽ|    ヽ        ̄ ̄l   ヽ、___ ノ
  | ヽ_  `ー >    >ー‐─── ´)__  |    |
  l/    <    /´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `   ̄     l
  l二二ヽ ̄    /  l          |      ノ
 /l    lヽ    l  |             | ̄ ̄ ̄

「言っとくけど他人が作ったムービー
 にタイトルだけ付けたわけじゃないからね」
183名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:22:43 ID:ZiBUfip0
                  ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_4486.wmv
    ____          ____________________
 ゝ/_______ヽ      / こいつはちょっと重いからスミソニアン博物館に展示  
 / | / ─ 、─ 、|      /    されてるようなマシソじゃ再生できないよ
 | __|─|  ・ | ・  |     // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
 (    ─ oー ´ヽ       【推奨環境】
  ヽ   , ──┘ノ        CPU:PentiumV1GHz以上  メモリ:128MB以上
   \ ( _,ヘ_//  /)_    OS:Windows2000 、XP  メディアプレーヤー:ver.8.0以上
   / |/\//^\/ヽ ∋   通信環境:ADSL8Mbps以上
  / |      、   / ̄
                  ※あらかたのPCはクリアできると思うけど世の中は広い
                   モンで未だWin98の使徒等も少なからずいるので念のため
184名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:08:31 ID:NLwxCPGK
>>181
はやこまの指定が取れなかった客が泣く泣く乗るんだから、混むのは当然。
185名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:51:51 ID:wdMrRY0Q
あさひを復活を!!!!
あおばを復活を!!!
なんで劣等列車のときがのし上がったんだか
186名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:30:52 ID:XL+4YQPw
北海道まで新幹線が通ったら16両固定編成復活するかな?
187名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:36:21 ID:nVb16U+q
【ネット】 2ちゃんねるで、「佐賀」が爆発的に流行…1万以上のスレに「佐賀」の文字が★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161529003/

きっかけとなった佐賀県がネットを監視しているとの記事
http://www.asahi.com/life/update/1019/011.html
188名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:07:43 ID:v16M7iqH
>>186
むしろフル10+ミニ6で統一キボンヌ
ミニを福島または盛岡で分割して、フルはさらに北を目指す。
189名無し野電車区:2006/10/25(水) 08:40:20 ID:I+/bZ0Es
福島は毎時1本は停めろ
190名無し野電車区:2006/10/25(水) 09:34:07 ID:2GV8nspq
つ やまびこ
191名無し野電車区:2006/10/25(水) 10:14:08 ID:pdBAjzHs
佐賀直通列車きぼん
ってか>>187
192名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:52:32 ID:L9Rjf9RS
盛岡やまびこは基本的に16両にすれば解決
193名無し野電車区:2006/10/25(水) 14:25:35 ID:UXZ23Sv3
福島は毎時1本はやて停めてください。
毎時1本だけでいいです、毎時1本だけで。
194名無し野電車区:2006/10/25(水) 14:47:12 ID:IF7mGdYf
通勤時間帯以外
仙台方面の客あんまりいないがなw
195名無し野電車区:2006/10/25(水) 16:03:26 ID:NVLKoiFp
>>185
“とき”は復活していいでしょう。
朱鷺が絶滅寸前(?)だから,名前だけでも残さなきゃ。
朝日岳はすぐには絶滅しなしい。

“あおば”を無くしたのは許せん。
一般公募をし,最もおおかったのは“あおば”。
“あおば”は,仙台の代名詞。東北人そして仙台人が,
東北の明るい未来に期待し,夢を託して名付けたこの愛称。

それを“たにがわ”など他の愛称が増え“これ以上増えると,
システムが動かなくなる”という理由で“あおば”をあぼんした。
仙台人にとって,これほど屈辱的なことはないだろう。
196名無し野電車区:2006/10/25(水) 16:32:17 ID:IF7mGdYf
青葉城って仙台から遠杉
バスがなくてはやてに乗り遅れるところだった
近くに引っ越せやw
197名無し野電車区:2006/10/25(水) 16:49:41 ID:rZB+f49U
>>195
>>“とき”は復活していいでしょう。
  朱鷺が絶滅寸前(?)だから,名前だけでも残さなきゃ。
  朝日岳はすぐには絶滅しなしい。

釣り?

198名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:05:15 ID:YLYpTZ+v
>>193
はやては確かに福島に停車してほしいなぁ・・・
199名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:25:23 ID:4se9JZAn
>>181
Maxやまびこ47,49,60,62号、やまびこ81,86
号以外(旧ダイヤ)のうち10両のは東京16分発のとき
からこんでたがね
以前の東駅16-36-44-56ダイヤのうち36はがら空き44はおhるじゃなかった?

>>192
東京00着、16発にすればよし
200名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:41:50 ID:TgqH8CjS
>>185
あさまとあさひを乗り間違える人が出て苦情が来た
201名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:21:32 ID:gSpb2foQ
仙台駅の新幹線中央口から在来線乗換の途中辺りに
赤い字で窓にめちゃくちゃな落書きしてあるけど

あれいつ消すんかな?
202名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:02:54 ID:/570zrcE
>>185
“あおば”もいいけど“ひばり”にして欲しい
203名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:17:47 ID:6p1b5tkI
つうか「たにがわ」に文句付けてどうすんだ、「なすの」だろ
204名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:34:08 ID:RBhGKba+
はつかり復活希望!
205名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:48:45 ID:5vhPFuvC
>>195
90番台の定期「はやて」「やまびこ」(仙台以北運転)を、
以前から「あおば」に統一すれば良いと思っているのだが。

「はやて」は全列車が全車指定になり、スッキリすると思うのだが。
206名無し野電車区:2006/10/26(木) 07:02:57 ID:4YZ17LPO
>>202
速達タイプの仙台行き:ひばり
比較的停車タイプ、各駅停車タイプの仙台行き:あおば
はどう?
207名無し野電車区:2006/10/26(木) 07:35:14 ID:lESyNJsp
30年以上、前、東北新幹線建設中の工場現場の看板

ひかりは、北へ!

いつになったら、来るのかな?
208こいつらは宇都宮駅で新幹線に曳かれて鬱病にかかれ!:2006/10/26(木) 07:53:01 ID:CU1hxfJw
石井 裕(33歳)、中野 剛(31歳)、村田和大(29歳)、 近藤 淳(25歳)、松本洋平(31歳)、浅岡祐介(31歳)、佐藤恵介(27歳)、佐藤温志(25歳)、高橋賢一(25歳)、伊藤智也(26歳)、広瀬崇晶(25歳)は田園都市線の8500系をSTOPさせた基地外リーマンコだ!
209名無し野電車区:2006/10/26(木) 08:30:47 ID:5GCJURcs
福島に毎時1本はやて止めるより盛岡やまびこの両数増やしたほうがいいと思う
210名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:44:40 ID:5GCJURcs
テンション下げながら東北へ帰りましたんでうpりますね
⊂二二二( ´・ω・`)二⊃ショブーン

ttp://www.omoch.net/cgi/log/up/598.jpg
ttp://www.omoch.net/cgi/log/up/599.jpg
ttp://www.omoch.net/cgi/log/up/600.jpg
ttp://www.omoch.net/cgi/log/up/601.jpg
211名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:05:02 ID:mOncgBHs
212名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:31:49 ID:u7Ev3V+V
>>195
>一般公募をし,最もおおかったのは“あおば”。

ウソつくなゴルァ!!
実際は↓の通りだ!
盛岡開業時・・・1位「みちのく」・2位「あおば」・3位「はやて」
八戸開業時・・・1位「みちのく」・2位「うみねこ」・3位「はつかり」
213名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:34:15 ID:8E3l29hp
なぜ明日のやまびこが
混雑するのか?
はやては空席あるのに。
214名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:37:42 ID:RBhGKba+
>>207
あったな
一関駅とか田んぼの中とかにでかい看板があった
215名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:51:16 ID:OLtrRlP0
『いかさし』じゃなかったのかwwwwww
216名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:38:04 ID:tO1CR6tb
「みちのく」って寝台列車のイメージだなあ
217名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:41:30 ID:VreHYrfb
なまはげは何位だったっけ
218名無し野電車区:2006/10/27(金) 06:52:35 ID:LCSB+uGi
>>212
あのなぁ,仙台での話だよ。
統計にはいろいろ種類があるのだよ。
219名無し野電車区:2006/10/27(金) 07:27:43 ID:c7sqWUAz
>>216
「みちのく」に寝台車が連結された時期って
急行期特急期を通して見ても
昭和25年頃の一年にも満たない時期、しかも一等車一両だけだぞ。
何をどうするとそういうイメージを持てるのか、むしろそれが知りたい。

>>218
それならそうと初めから書くべし。
前提条件なんにもなければ、最も一般的な統計(全国統計)のことと思われて当然だろ。

で、仙台での統計だとして、ソースきぼんぬ。
当時仙台市民だったが、その統計は見たことない。
220名無し野電車区:2006/10/27(金) 07:27:47 ID:1AAHEC14
>>207

つBフレッツ
221名無し野電車区:2006/10/27(金) 07:51:36 ID:5AlNE6cC
>>216
列車名で「みちのく」と言えば、普通の鉄なら583系特急、昔の鉄ならC62牽引急行(これは映画にもなった)を連想すると思うが。
>>151じゃないけど、新青森開業時には東京〜新青森速達は「はつかり」、仙台・盛岡以北各停は「みちのく」が良い希ガス。
222名無し野電車区:2006/10/27(金) 08:06:35 ID:3KqnjgOq
はつかりは盛岡ー新青森の区間運転の列車につくだろうな。東北のローカル特急の名前を東京発に付けるわけにはいかない。
223名無し野電車区:2006/10/27(金) 08:24:09 ID:wow6WEaX
>東北のローカル特急の名前を東京発に付けるわけにはいかない


東海道で言う”つばめ”級の名前ですが?
224名無し野電車区:2006/10/27(金) 08:49:31 ID:dlDDEOI4
>>223
だねー。でも今では辺境に・・・
225名無し野電車区:2006/10/27(金) 11:12:22 ID:QIpfw9WB
>>222は盛岡発着のはつかりしか知らない厨房。

かくいう漏れも鉄に目覚めたときには既に盛岡発着だったが
226名無し野電車区:2006/10/27(金) 12:51:14 ID:WFIH6jx1
>>222
一時期東京駅発着のはつかりもあったような。
幼少の頃に見た上野駅ホームに「はつかり」「ひばり」「つばさ」等の485、583がズラッと並んだ光景は壮観だったな。

そういえばもうすぐFASTECHの盛岡〜八戸間走行テストがあるね。
227名無し野電車区:2006/10/27(金) 13:23:30 ID:R+pYsf/6
「みちのく」は東北=田舎を連想させるので、何度もエントリーされているが
ことごとく却下という過去も知っておいた方がいい。
228名無し野電車区:2006/10/27(金) 16:08:30 ID:bGPhqMEB
はつかり5号
by BUZZ

この間、フォークデイズで聴いたよ。
こんな曲があったとは。
229名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:38:37 ID:g8jKRUdt
新青森開業後の東北新幹線の愛称はこのようにすべき。
もちろん、はやてはあぼーん。

新青森行き=はつかり
盛岡行き=やまびこ
仙台行き=ひばり
郡山・那須塩原行き=なすの
230名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:40:48 ID:CU3FjdeH
あおば復活だけでいい
231名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:47:38 ID:FiSwiljs
また列車名変更?
232名無し野電車区:2006/10/27(金) 20:52:32 ID:0N+832g0
はやてでもはつかりでもいいが八戸から田舎弘前行きのつがるなんちゅー特急があるのが気に食わん
233名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:12:24 ID:hu34soRh
はつかり(笑)
234名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:41:03 ID:lQkd1hSo
>>232 アホ、田舎街同士を結んでいるんだから「つがる」でいいんだよ。
     ‘むつがる’でもいいぞ。
235名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:57:28 ID:ntbs7pu/
>>225
仙台・福島あたりの若い奴だとはつかりという列車の存在自体知らない。
236名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:58:30 ID:obnxag55
>>226
仙台あたりにいると、ひばりは何本も出て行くんだが、特にどって事はなかった。
でも「はつかり」が入ってくると何か、雰囲気からして違うんだよね。列車自体も駅員も。特に583だと。
駅員も「はつかり」相手だと気合が入っていると言うか、緊張感が張り詰めるというか、空気が引き締まる感じがした。
53・10改正で自由席が設置されて、それまの近寄りがたいような雰囲気から一気に身近になった感じもしたけど
それでもやっぱり東北のエース、上野発の最重要特急である事に変わりはなかった。

だからこそ57・11改正でのモノクラス6連登場、そして臨時運行ながらそれまでの絶対的終着駅青森を通り越しての
”弘前”発着便の設定はショックだったよ。









以上おっさんのチラシの裏。
237名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:47:04 ID:VreHYrfb
>>236
ワカル
238名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:55:20 ID:loMUSp7A
特急「どいなか」
239名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:19:49 ID:+XxJnn/z
はつかりなんて、どうせヨンサントオかどっかで生まれた香具師なんだろ?
今のはやてだって同じこったよ。
希少価値的にいえば、今のはやては確かに毎時一本以上も走っていて、
駅の空気が変わるとかなんてことはない。
でもだいたいそんな昔の話をするなら、そもそも青森へ昼行特急なんてちょっと変な話なんだよ。
そんなことよりもっと前を見ろよ。
はやては2002年の登場以来、東北新幹線のエースとして頑張っているじゃないか。
一体何が不満なんだ。
同じみちのくのエースとして、はやてははつかりに恥ずかしくない走りを見せてくれているだろ?
はつかりがすごかった、その気持ちは分かるが、はつかりだって登場時はまだ初々しかった身、
今のはやてにどうして文句など言えようか。

俺はぶっちゃけこまちにゾッコンで、こまちしか乗らんからあまり言えたもんじゃないだろうが
東北のエースとしてのはやてを、みんなで応援してやるべきだと思うな。
今さらはつかりとか出して欲しくない。
まぁ結局、やまびこの存在が余計な混乱を
(一部の人に)招いているだけなような気もしないでもないがな。
240名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:21:33 ID:1fMk4I0o
弘前は度田舎だが八戸は盛岡についで北東北第二の中堅都市だと言う事をつけくわえておきたい
241名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:31:34 ID:GvDkmhBN
「はやて」は即刻「はつかり」に改称すべき。
どっちが公募で上位だったと思ってんだ!
242名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:46:19 ID:Smm5H/rV
七戸駅駅舎デザイン決定
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061028004353.jpg

■新幹線七戸駅舎のデザイン決定

二〇一〇年度に開業する東北新幹線七戸駅舎(仮称)のデザイン案を選ぶため、七戸町は二十五日、
町役場七戸庁舎で駅舎デザインコンセプト調整会議を開き、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が提示した
三案の中から、三つのボックスで空間を構成し、八甲田連峰と馬の背を特徴的に表現したデザイン案を
最終案に決定した。機構はこれを基に十一月中に実施設計を発注、〇七年夏ごろには実施設計案が完成し
同年内に着工する方針。

選ばれたのは「八甲田を望む大地の息吹と歴史を感じさせる駅」をイメージしたデザイン案。会議では「雪害に
強く、雪対策が容易」などと評価され、満場一致で意見集約した。
全国の新幹線駅でも例がないという変化のある三つのボックスで構成されており、中央のブロックは八甲田連峰の
雄大さ、新青森駅方面の西側は明るい空間で町の未来、八戸駅方面の東側は奥州街道の松並木をそれぞれ表現。
外壁にある曲線は八甲田の山並みと南部馬の背中を表し、夜間のライトアップ時に映えるデザインとなっている。

※写真=七戸駅舎のデザイン最終案に決まった「八甲田を望む大地の息吹と歴史を感じさせる駅」(夜間の外観イメージ図)

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061026090232.asp
243名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:50:39 ID:IQ+sUpZo
>>210

ttp://www.omoch.net/cgi/log/up/599.jpg

これっていっつも気になるけど何?
244名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:10:24 ID:FGF38eJt
>>243
ああオレも思ってた
倉庫なんだろうケドどんな意図なのかなぁと・・・
245名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:15:12 ID:rsV8Cj9q
だいたい40歳以上なら、はつかりという名称にかなりの郷愁を感じるはず
246名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:02:29 ID:FFhFjaRL
>>240
出鱈目
秋田市 332千
青森市 313千
盛岡市 300千
八戸市 249千
247名無し野電車区:2006/10/28(土) 03:00:09 ID:kjbQeDh3
七戸駅これに決まりか。たぶんこれに一番都会っぽさを感じたんだろうな。しかし、地元民じゃない
オレからすれば、三案のなかで一番味わいのない無個性デザインに見えるな。あと周辺の景色になじまなさそう。
都市部によくある橋上駅舎って感じだから。
248名無し野電車区:2006/10/28(土) 03:37:01 ID:REwEJ9L5
父親の実家が青森なので
「ゆうづる」とか「はくつる」とか「十和田」とか
「八甲田」とか「津軽」とか子供の頃に乗りました。

中学2〜3年のころ寝台で寝転びながらイヤーフォンで
オールナイトニッポンを聞いていたのを何故か鮮明に
憶えてます。
249名無し野電車区:2006/10/28(土) 07:53:03 ID:2GtVKBG8
>>245
30代前半が上野発着のはつかりをギリギリで知ってる世代だな。

20代以下になると「はつかり=盛岡からの新幹線接続特急」というのしか知らないわけだし。
「はつかり=東北北部のローカル特急」などと
平気で失礼なことを抜かすのも20代以下の世代。
250名無し野電車区:2006/10/28(土) 08:00:41 ID:1WCdGv2D
>はつかり=東北北部のローカル特急

この事実すら知らない奴が大半。
はつかりなんて聞いたことがない。
251名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:40:56 ID:k8bxpduO
そう言うやつは 先月出た 鉄ピクの 上野駅特集を
100っぺん読んで出直してコイと
252名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:28:46 ID:iym6o0fM
>>250
2002年まで列車名として「はつかり」は存在しましたが何か??
廃止前にリバイバル列車で上野までやって来たのも忘れたみたいでw
253名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:28:58 ID:FFhFjaRL
>>249
35歳だが盛岡開通のときヘリが200系を追いかけてたのは記憶にある
しかしはつかりが上野まで行ってた記憶はない
ただ特急は青帯というイメージはある
254名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:54:39 ID:gmyKxYkd
>>253
漏れも35歳だが、鉄に興味を持ったのが新幹線開業の前年。
だから、わずかながら上野行きのはつかりの記憶はある。
確かに「上野発着のはつかりをギリギリで知ってる世代」であると言える。
ひばりとかの他の特急が485系だったのに対し、
はつかりは583系だったから、はつかりは特別な電車なんだなってイメージはあった。

まあ、57.11.15改正以降は盛岡以北に追い出されて短編成化されたはつかりに
ショックを受けるようなことはなかったが、
そう思うのはもう40代後半以上の人だろうな。
255名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:55:11 ID:Ru10eByN
256名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:57:44 ID:qCy+O5D8
257名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:14:32 ID:zfURjshz
スマゾ、既出だった・・・

>>254
俺はS46年の35歳だが、鉄に入ったのは消厨からで、京浜東北の王子駅がある
飛鳥山公園が当時の鉄活動の拠点だった。土曜日は学校終わったら、チャリで2km
ほどこいで、必ず行ってた。
上野〜青森のはつかりは本数が少ないこともあって、午後から薄暗くなるまで
活動場で張っていても赤帯・三つライトのが上下各1本通過していくくらいだった。
冬の寒い時期も半ズボソでウォッチしていたけど、今じゃ冬の北斗星でかろうじて
見られる、列車にまとわり付いた雪が東北からの特急群には付き物だった。
消厨の頃は夜間活動はご法度だったから、何かの拍子で親と出かけて上野〜日暮里の
短い区間で青帯583系のはつかりを見られたら感動そのものだったね。上野発車
時点で既に窓のブラインドが閉まっていて、車内はあまり見られなかった。
だから583系の内部がどうなっているのかを知ったのは、書物からだったな。
258名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:37:09 ID:zrqtBtIn
> 246
それはたんなる人口統計の話!だいたい近隣の僻地を強制合併して人口だけ増えた血自治体は腐るほどある。
おれが言いたいのは基盤産業や都市景観では盛岡、八戸の順だということだ。両方とも新幹線の終着駅だしな。

秋田なんで秋田新幹線なんか在来線のホーム使ってるし青森市は基点となる駅に新幹線こないだろw
また青森市は役人天国で奈良と同様これから役人の不正が続出する罠w
259盛岡市民:2006/10/29(日) 03:11:30 ID:EzJvRxqq
んなこたぁどうだっていいよ
誰しも郷土愛ってもんはあるのは認めるが
他の地域と比較して優劣を決めたところで何ひとつプラスな面は生まれはせん
それは何かにつけて日本と比較しては一喜一憂している某国を見ていればわかるだろ?
260名無し野電車区:2006/10/29(日) 08:35:12 ID:Wnsg/TJQ
はつかりに対する世代間のギャップ

40代・・・上野発着のはつかりに郷愁や愛着があり、特急の中でも特別な列車だと認識している世代。
      新幹線開業で盛岡以北に追い出されて短編成化されたはつかりにショックを受けた。
      新幹線の新青森開業時は、はつかりの愛称復活を強く望んでいる。

30代・・・上野発着のはつかりをかろうじて知っている世代。
      はつかりが新幹線開業で盛岡以北に追い出されたのは自然の流れであると思ってる。
      新幹線の新青森開業時は、はつかりでもはやてでも別にどっちでもいいと思っている。

20代・・・盛岡発着のはつかりしか知らず、単なる北東北のローカル特急だとしか思っていない世代。
      オヤジ世代が何でここまではつかりにこだわるのか、さっぱり理解できない。
      新幹線が新青森まで開業時しても、当然はやてのままでいいと思っている。
261名無し野電車区:2006/10/29(日) 09:07:33 ID:sHYAodqj
>>260
見事な分析だw
262名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:21:28 ID:AVgYbVaF
32歳だけど、数年前まで会社帰りの上野駅で青帯の車両を見かけたような・・・。
263名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:40:39 ID:Or4WYMOV
空気読まずに質問
東京駅から東北新幹線に乗って上野駅で降りたいんだが
乗車券だけで乗れるんだよね? 特急じゃないから特急料券はいらないと思ったが
どうなんでしょう?  

264名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:46:09 ID:cKG37oAC
>>262
上野駅で青帯の車両なら、今でも毎日見れるが。

>>263
試しに東京駅の新幹線自動改札に、
上野駅までの乗車券だけ突っ込んでみれば?
265名無し野電車区:2006/10/29(日) 11:53:00 ID:8UwB+vmU
なんで東京→上野だけ乗るのかが解らない。
266名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:35:28 ID:Q5vyYWzF
それがウォタw
だだ乗りたいだけなら入場券で(ry
そこまでは気が付かないのも…
267名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:36:42 ID:CU/xbjN4
東京開業直後は入場券で往復する奴かなりいたと思われ
268名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:25:01 ID:p2EHDWLq
>>260
10代・・・幼少から興味を持った者にとっては、きわめて幼い時期、つまり最も記憶に残る時期に、
(青森人)青森発着の特急列車としてのはつかりを、新幹線接続特急としての晩年を見届け、
      そして青森開業まで当然存続すると思っていたが、突如つがる・白鳥に地元の特急の名称を奪われる。
      そのためか、はやて・つがる・白鳥のセットを好きになれず、そしてはつかり・はくつるの復活を望む。
      (ゆうづるなどはさすがに知らないものが多い。)
269名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:44:26 ID:082buh2s
>>260 >>268
30代以下の一部
…両親等、上野はつかり以下東北特急の活躍を知る世代に育てられた。
在りし日のはつかり・はくつる(みちのく・ゆうづるも有り)等に多少なりとも憧れる。
青森行の列車名は、やはりはやてよりはつかりが良いと思う。
270名無し野電車区:2006/10/29(日) 15:41:46 ID:qF/WvsDp
>>263
150円 + 840円

乗車券だけで新幹線の改札を突破するつもりですか・・・と空気読まずにマジレス
271名無し野電車区:2006/10/29(日) 15:42:51 ID:dh2Pvx/P
はやての福島停車は1時間に1本で十分。
272名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:07:56 ID:t5Ik3PWr
福島駅は、列車整理の重要拠点
273名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:13:29 ID:c0CG/6di
>>260
20代だけど上野発着のはつかりを知ってる世代だなぁ
上野停車中、食堂車で準備中のお姉ちゃんが手を振ってくれたのが印象に残ってるさ
274名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:52:47 ID:Q5vyYWzF
ゴロンとはつかりを運転汁!
275名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:06:36 ID:mcqbwqix
今日盛岡駅でEast-i見た
276名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:09:09 ID:KmyV42sR
くりこま高原で通貨列車観戦は
駅員にとめられたりしますか?
(´・ω・`)
277名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:12:42 ID:HDtXQysi
職質されまつ
278263:2006/10/29(日) 19:21:52 ID:3KeOijrO
やっぱ無理なのか  なんかで見たんだよなそんな記事
記念に切符が欲しいのと、無駄な行為がしたいんです
入場券じゃ乗車出来ないかと ばれなきゃOKだけど
改札機で止められるか 駄目なら入場券であそんでみる

どもでした
279名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:48:08 ID:2NXSe779
>>276
いいえ,全然とがめられませんよ。
普通に列車を待っている行動であれば。
たまに“通過しますのでご注意を…”とアナウンスされる。
280名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:22:11 ID:lByc2O28
改札機はそばにある関係者用出入り口

この前ボケジジイがよたよたとそこから入っていったんだが
駅員気づいてなくてスルーw
いいのか…
281名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:24:37 ID:Ba1xsYn2
実はスゴい大御所だったとか。
282名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:01:10 ID:ZNB2oP7i
>>267
こいつらのせいで入場券に時間制限がついたんだろ。
283名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:17:09 ID:DnKCN6UD
>>242
七戸といわて沼宮内の1日あたり乗客最低競争がもう目に見えるな。
南部縦貫ももうないし、十鉄が七戸延伸なんて夢にもならないし。
284名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:20:43 ID:r0JuO+gC
>>283
沼宮内がほぼ岩手町・葛巻町の利用に限定されるのに対して
七戸の場合は野辺地町・下北半島からの利用も期待できるので
いわて沼宮内より上回るのは確実。
285名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:21:56 ID:r0JuO+gC
>南部縦貫ももうないし、十鉄が七戸延伸なんて夢にもならないし。

この辺りの認識が甘い。
車社会なので南部縦貫・十鉄があっても誰も使わない。
286名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:24:40 ID:DnKCN6UD
でも停車本数が沼宮内並みだと下北半島からクルマ飛ばしてきてもさみしいような。
287名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:45:21 ID:hbJiKHWI
下北・野辺地方面からは、本数が多く、鉄道で出られる
八戸駅が便利だな。
288名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:50:32 ID:xw2lCMB+
クルマの方が便利というのが地方の実情。現にくりこま高原は大繁盛。
289名無し野電車区:2006/10/30(月) 01:01:57 ID:DnKCN6UD
>>287
新青森開業後は白鳥もつがるも全廃だから、青い森がどこまで野辺地〜八戸の運行頻度を
保ってくれるかにかかるな。野辺地〜三沢まで各停・三沢から快速(これとは別に三沢始発の
各停を作る)にして1時間に1本位設定しないと使えないだろうが、輸送力過剰になりそう。
290名無し野電車区:2006/10/30(月) 02:35:50 ID:9CIx/t0K
>>283
全線開業すれば大本命が
291名無し野電車区:2006/10/30(月) 02:45:42 ID:tBvbVXxJ
地方発展のために、また災害時のために
今こそ首都機能移転をすべき
国会議事堂はいわて沼宮内
総理官邸は七戸に作れ
292名無し野電車区:2006/10/30(月) 02:48:59 ID:PX1VPZTQ
七戸は大規模駐車場ありかね?
293名無し野電車区:2006/10/30(月) 03:13:46 ID:wSWGLj4R
>>292
ttp://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2006/kasoku-shinaomori/0427.html
>七戸町は、安価で大規模な駐車場の設置が駅利用者確保の鍵を握るとみる。
>いったんは四十九億円を投じて五百台収容の駐車場を建設する構想をまとめた。
>しかし、厳しい財政下、〇六年度中に検討を重ねて必要な施設を見極め、
>駐車場の規模・料金、駅前広場やアクセス道路の整備方針を決定して、〇七年度以降に建設を始める方針という。


八戸並は望外としても、二戸程度に停まるなら十和田からも利用しやすいかな。
青い森が高いとなれば野辺地方面からも…
七戸の知名度が低い点は、駅名で「七戸十和田」みたいにちゃっかり僭称すればなんとかなるさw
294名無し野電車区:2006/10/30(月) 07:26:13 ID:DvNdEFNb
いわてぬるぽない
一度降りてみようと思ってるけど
なんかお勧めある?
295名無し野電車区:2006/10/30(月) 08:18:13 ID:EWQ3D5ou
>294
がっ
296名無し野電車区:2006/10/30(月) 14:12:44 ID:DvNdEFNb
いわてぬるぽない
混浴温泉あります?
297名無し野電車区:2006/10/30(月) 15:26:14 ID:EWQ3D5ou
>>296
がっ
298名無し野電車区:2006/10/30(月) 15:57:46 ID:Rb/Q44Dx
宮城県いわぬるぽ市
299名無し野電車区:2006/10/30(月) 16:13:45 ID:/6KLXSUK
>>298
なつかしのキハ58急行がっ山
300名無し野電車区:2006/10/30(月) 16:30:23 ID:oXJbLpDN
300
301名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:56:41 ID:ECjuFgTp
JRの高速試験車両が八戸入り

JR東日本の高速試験車両「ファステック360S」が三十日未明、東北新幹線盛岡−八戸間に初めて乗り入れ、八戸駅で報道陣に公開された。
十一月二十一日まで延べ八日間、夜間に試験を行い、最終的には現在の盛岡以北の営業運転より百キロ速い三百六十キロまで速度を上げて、車両・設備の安全性や騒音対策を検証する。
八両編成のファステックは、一般車両の営業運転終了後に仙台駅を出発して、午前零時三十五分、静まりかえった八戸駅十一番ホームにエメラルドグリーンの姿を現した。停車時間はわずか五分。
「はやて」よりも小型・高性能のモーターを駆使して、滑るように動きだして赤いテールランプを光らせながら、ホーム南端に広がる闇へと消えた。
JR東日本によると、ファステックはこの夜、仙台−八戸間を三往復し、二百八十キロまで速度を上げた。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/imags2006/1030d.jpg
東奥日報 (30日13時12分)

(・∀・)キタコレ
302名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:54:29 ID:7x/oZf59
いーつーけい・いーにけい
いーふぉーけい・いーよんけい

どう読むのが正しいの?
303名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:27:55 ID:VTjqj1wu
東北新幹線が停車駅を統一するらしいよ

マックスはやて

東京・上野・大宮・仙台・盛岡・八戸

マックスやまびこ

東京・上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台・盛岡・八戸
304名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:51:30 ID:+UuM/FDT
>>302
アナウンサーが英語読みしてるのを聞いたことあったような
305名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:24:03 ID:bpy8oiOE
>>303
今や仙台以南限定の運転(臨時を除く)とはいえ、
鈍足車両を使用しているMaxやまびこ・つばさですら邪魔だというのに、
仙台以北に240km/hしか出せない鈍足車両はいらない。
306名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:02:56 ID:bCAzqtnm
いーさん、とか、いーに、とかは読めないなぁ。
鉄分薄い俺だが、英語読みするのが自然だと思う。
307名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:09:19 ID:tT7Cyiho
>>301
そんなマニアックなことを記事にするなんて、
青森県民は重度の新幹線ハァハァ病だな。
308名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:29:44 ID:ne52CiLd
>>307
不感症乙ww
309名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:50:05 ID:935rGxt7
>>306
E225は「いーとぅーとうーふぁいぶ」って読むの?
俺は「いーにーにーご」だけど
310名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:09:25 ID:VVGhJPTX
>>302
「にひゃくけい」の「に」
「よんひゃくけい」の「よん」
だろうね。多分。

「系」も横文字読みできれば良いけど、できないから
全部日本語読み(「E」は「いー」)するのが無難だと思うよ。
311名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:47:40 ID:uzewoE4j
Maxやまびこの存在価値って何?

席がそんなに多いわけでもないんでしょ?
312名無し野電車区:2006/10/31(火) 02:01:40 ID:TFvPys0A
        .        .,
           、,・ナT^゜゜“¨“ナナー-.-‐-、
           j・` ..._/.=--。、 . .1、`‥ . _
  .  . . ./ ̄`....T¨゜`゙´     .`′“ナ・。、` ゙`〜。_
  . . . .,                  ._、.、r..、 ..`-、_
     .ン’  .、-.x_    .    .    .ン´ ....;゜′、、_ 、`′-。
 . . . .′ゝ¨´  ゙`x、_   .   .   ., . ...,.、 1`¨`-、。_  .ゝ、、 _
     .(.,       ゙` l〜。_      ’x、_ .;、|’゙’、}.|.’.j.、、゛-‐_‐-__゜┨
  . . .!.l        .l ゙! ...)  .  .  . .`┨コヤ-,”、_′4:、 ̄`l`’Y
     ,’、      ソ .、’.=-     .    .’ /゙}...|  . `^“〜-- ̄__l{
    ゙) ..’.   _-・´               ’′、         、´.]
  .  .!,=ナ-‐?^・ナ‥━…・.、ー-----‐‐…--=、  . _...、、.==∴.、_」.
     .゙、_、、、     .    .    ._、、、、、、`゙゜´        r‐〜′
   .-‐・´ ....’・ ̄`¨゜`゙ナナ‐---。.._ ´     ゙・∴=∴∴.=--’ ``
    、1 ._、..、.、‐・..━ー‐‐〜-=
     ’´
313名無し野電車区:2006/10/31(火) 02:08:07 ID:T7P7bMEG
>>312
一瞬荒巻に見えた
314名無し野電車区:2006/10/31(火) 02:44:49 ID:B6wv1pP9
>>309-310
俺も同じだな
485系とか「よんひゃくはちじゅうごけい」じゃなく「よんはちごけい」と位を付けずに呼んでたから
E2系も「いーにけい」と呼んでしまう、番台とか車番は位をつけて呼ぶが
まぁ誰がどう呼ぼうとその人の勝手ではあるんだろうが
315名無し野電車区:2006/10/31(火) 02:51:26 ID:F99ojxc+
>>301 八戸に0時35分着って、いったい仙台を何時に
出たんだろ。もしかして仙台駅で見れた?
316名無し野電車区:2006/10/31(火) 07:53:41 ID:FxHQwJul
>>302
お経みたいだな
317名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:02:09 ID:9JmsWQQo
>>309
なるほど、確かにそれは読みにくい。
鉄分薄いんで、せいぜい新幹線くらいしか車両の名前知らないんで、
そういうケースを考慮に入れてなかったんだよね。
スレの大勢を見ても、数字は日本語読みだと分かった。覚えておく。
318名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:03:07 ID:tAADAkh0
社内では「いーつーけい」らしいな。
TV番組でfas関連のインタビューを受けてた社員がそう呼んでた。

でもおれも日本語読みの方が好きだ。
いーふぉーまでは呼びやすいが、
いーふぁいぶけい
いーしっくすけい
になってくるとウザい。
319名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:13:18 ID:vn6T1YZS
>>307

青森県民という表現は間違い。
自称東北第二の都市の八戸市民がハァハァなのだ
320名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:29:49 ID:q36fKret
FASTECH360は、ニュースでは「さんろくまる」とか「さんろくぜろ」と
言っているな。キー局・地方局(東北)による違いはあるんだろうか?
俺はどうぢても「さんびゃくろくじゅう」って言っちゃうけど。
321名無し野電車区:2006/10/31(火) 13:15:15 ID:ZHPuEgL6
仙台駅14番にN20が停車中
ピカピカでした。
322名無し野電車区:2006/10/31(火) 15:04:11 ID:XAdkNKCb
ドイツ語で読むとか。
E2 エーツヴァイ
E4 エーフィーア
323名無し野電車区:2006/10/31(火) 15:04:25 ID:+oZkc2Hw
Maxやまびこの盛岡行きはあるのに盛岡発は無いのは何故?
っていうか回送扱いなんですか?
324名無し野電車区:2006/10/31(火) 15:27:26 ID:K32Y4TLk
仙台弁が正しいのです

えーわん
えーづぅー
えーするー
えーふおー

全部語尾を上げるのね
325名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:25:43 ID:9zzF338l
>>322
強そうでいいなそれ
326名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:49:05 ID:KmDYeS86
ワン

さん
よん

ろく
 :
 :
327名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:54:37 ID:NpAnsghd
>>322
ジーメンスなE2がいるからか。E4はおまけ。
328名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:31:10 ID:Y7EBhciH
八戸駅のMAX乗車位置案内は使われず終了か?
329名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:53:41 ID:NcJb/7zr
>>321
N20って何? E2系のこと? N21ならあるが。
330名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:56:36 ID:+24bs0yr
東北州になる場合は福島でも東京指向のいわき郡山あたりは最初から外して下さい。そういや福島県ってはやて&こまち全く止まらないよな(笑)一応同じ東北なのに東北主流新幹線から無視とは悲しい
331名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:18:40 ID:5FNWBYGc
福島って関東州じゃなかったっけ?そうなりゃ東北なんぞに併合されるのが迷惑ってもんだろ。
332名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:40:07 ID:1biqwkhT
八甲田トンネルでレール敷設開始

 東北新幹線八甲田トンネルの軌道敷設工事が三十日始まり、七戸町
市ノ渡のトンネル入り口にある軌道基地でレール発進式が行われた。東
北新幹線八戸−新青森間での軌道敷設工事は初めて。

 七戸側からの軌道敷設工事は、トンネル入り口から中間点までの区間
(延長一三・二キロ)に約二百六十本のレール(一本二百メートル)を敷設
する。工期は二〇〇九年三月までで、総事業費の見込みは約九億四千
五百万円。青森側からの軌道敷設工事は来年から始まる予定。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061030192739.asp
333名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:04:53 ID:txDfVvlH
アインス
ツヴァイ
ドライ
フィーア
ヒュンフ
ゼックス
ジーベン
アハト
ノイン
ツェーン
334名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:07:26 ID:nG1x+WFo
>>327
確かSIEMENS製のE2は東北から撤退したはず。
八戸開業で増結するのに受注が面倒だったからだと思われるが。
335名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:30:08 ID:JpqFt6wt
0系はぬるぽですかw

>>334
そうだったのか。
あれ、でもその編成は長野行ったの?
SIEMENS製言っても東芝が絡んでたからたいしたこと無いと思ってた
336So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/01(水) 00:30:58 ID:iBIKVDM1
ほっこーりょーりょーか、あいんつばいどらい!
337名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:25:28 ID:z+ZSbgJ0
どらい?

とらいじゃないの?
338334:2006/11/01(水) 01:30:33 ID:nG1x+WFo
>>335
俺の知識だとインバーターが東芝製、モーターがSIEMENS製。
理由はあくまでも俺の予測だが、長野に1編成だけ三菱IGBT車を残してる不自然さから考えると、
東芝SiemensGTOが東北だと何らかの不都合があるという俺の予想だけは間違っていないと思う。

ちなみにSiemensをカタカナで書かないのは、
Sieをドイツ語でジーと読むか英語でシーと読むか揉めるから敢えて避けた。
339名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:44:50 ID:z+ZSbgJ0
>>323
お正月は、盛岡始発で
・Maxやまびこ142号
・Maxやまびこ152号
・Maxやまびこ154号
・Maxやまびこ156号
が動くよね。

でも、1月1日の9154B以外は、回送で持ってくるようなんだろうけど。
340名無し野電車区:2006/11/01(水) 01:49:54 ID:8tO7gcPB
>>337
drei
mono,zi,triと混同してるのか?
341名無し野電車区:2006/11/01(水) 02:43:56 ID:xXCv2guY
利根川渡ってる所をデジカメに押さえようとしてるけど
いつも失敗する
342名無し野電車区:2006/11/01(水) 12:15:47 ID:YF4fpMa6
盛岡駅で13番線から12番線に乗り換えたいんですが
4分で乗り換えできますかね?

>>339
東京行きのMaxってありましたっけ?
343名無し野電車区:2006/11/01(水) 14:43:39 ID:x9AGSUhk
>>342
階段、エスカレーターが近い場所なら問題なし、
ただ、1号車のドアとかホームの端とかなら急ぎ足でないと厳しいかも。
344名無し野電車区:2006/11/01(水) 15:17:44 ID:W+MCSypl
11から13,14ってのは十分ありえるが
13から12ってのはどうなのかなぇ
345名無し野電車区:2006/11/01(水) 15:28:05 ID:qoa+8TbR
盛岡って基本的にはこんな感じだっけ?
携帯からだからまともに出るかわからんが

━━━11…はやこま東京方面━━━
  ┌────────────┐
  └────────────┘
━━━12…やまびこ━━━━━━━
━━━13…やまびこ━━━━━━━
  ┌────────────┐
  └────────────┘
━━━14…はやこま八戸秋田━━━
346名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:27:54 ID:HVqL/Ak7
盛岡だと
はやて7号車東京寄りか
9号車八戸寄りが確か
階段の前辺りだよ
こまちなら11号車
確か…
347名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:28:26 ID:Wj2sNR9Q
ファステックが実用化されたら東北地域から首都圏地域に
人が移るのが更に加速するだろうな。
東北の過疎化にさらに貢献するファステック。
348名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:33:21 ID:xXCv2guY
360km/h出る2階建て新幹線はまだか
349名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:53:55 ID:Xz/Gwyku
>>348 営業レベルの問題を考えなければたやすいことなんじゃないの
350名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:59:07 ID:P1GjJYzx
>>348
札幌開業までにはできると思う
てか、今の技術でも両先頭車を平屋ロングノーズにすれば案外作れそうな気がする
351名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:01:37 ID:JpqFt6wt
2階建てはたにがわなすの専用になってそう
352名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:23:02 ID:hK2bUejE
そもそも2階建てって普及するの?
ジジババには大変な登山だからなぁ
353名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:03:36 ID:P1GjJYzx
MAXがそもそも通勤新幹線の支援用で作られたからなあ

逆に考えれば札幌利用者がすごく多いようなら束&コヒもシャカリキで開発するのでは
んでジジババ客には我慢を強いる、と
354名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:58:24 ID:YF4fpMa6
>>343
>>344
>>345
>>346
ありがとうございます。
列車名を書いといたほうがよかったですね。
11:05に盛岡Lに到着するMaxやまびこ133号から
11:09にK番線から発車するやまびこ52号に乗り換えたいんですが
Maxの何号車のどの扉が最適な場所ですか?
355名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:23:07 ID:V8u8TgaW
>>338
 長野の三菱IGBTが残っているのは、本当に残ってしまったため。
どういうことかというと、かつて東北にE2系シーメンスが3本あり、それ
を長野に4本あった三菱IGBTと入れ替えたから。すると自動的に長野に三菱
IGBTが1本残ることになり、現在に至る。
 そうかといってその三菱IGBTを東北に持って行くと長野の車両数が不足す
る。
356名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:00:32 ID:u5/9WWvR
北東北みらい債の発行日等の決定について

平成18年10月27日
 青森県総務部財政課
 岩手県総務部予算調製課
 秋田県総務企画部財政課

 本年12月に発行を予定しておりました平成18年度北東北みらい債の募集期間及び発行日が
次のとおり決定しましたので、お知らせ致します。 

●募集期間 平成18年12月18日(月)〜22日(金)
●発行日 平成18年12月26日(火)

○ 北東北みらい債の概要
1 購入できる方 青森県、岩手県、秋田県に在住又は勤務する個人、同県内に営業拠点等のある法人、団体
2 募集期間 平成18年12月18日(月)〜22日(金)
3 発行日 平成18年12月26日(火)
4 発行額 60億円(青森県20億円、岩手県20億円、秋田県20億円)
5 対象事業 北東北三県の観光振興と交流ネットワークの構築

  青森県 東北新幹線鉄道整備事業費負担金

  岩手県 交流ネットワーク道路整備事業

  秋田県 日本海沿岸東北自動車道整備事業費負担金

(以下略)

https://www.pref.aomori.jp/zaisei/miraisai/H18miraisaihakkoubi.htm
357名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:13:02 ID:fjy88Lah
営業運転は無くなっても盛岡にE4はちょくちょく顔出してる。
何かの試運転かな?
358名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:39:56 ID:qoa+8TbR
>>352
っ[フロアー席]
359名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:12:40 ID:kJVP7lN/
>>358
通勤でバス使ってるのだが
ノンステップで下に優先席があるにもかかわらず時間掛けてわざわざ上まで上がってる
その間ウテシはバスを発車できない
何とかと煙とジジババは高いところが好きなようである
360名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:58:45 ID:6U3BRVQ3
>>357
D-ATC絡みの試運転か?
361名無し野電車区:2006/11/02(木) 05:25:27 ID:8pnr7g00
すんません。えーと,ちょっと探したのですが
よくわからなかったのでどなたかご存知でしたら
教えてください。

ずばり 小山<---->仙台
の新幹線回数券(自由・指定どっちでもOK)
は売っているのでしょうか。
仮に売っているとしていくらくらいでしょうか。

よろしくお願いします。
362名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:08:59 ID:vSFkZc3F
363名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:22:01 ID:boBIkKI8
>>355
>>どういうことかというと、かつて東北にE2系シーメンスが3本あり、それ 
>>を長野に4本あった三菱IGBTと入れ替えたから。
という事は入れ替えの主目的は、SiemensGTO車を長野送りにする事であって、
決してその逆である三菱IGBTの東北送りではないんだよね?
364名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:23:47 ID:boBIkKI8
>>361
小山発着はないな。
宇都宮発着で指定席用ならあるけど。
365Thanks anyway.:2006/11/02(木) 19:47:04 ID:8pnr7g00
>>362 >>364
ありがとう(^-^)ございますだ。
でもとりあえず小山←→仙台ないんですね。悲しい。
366365:2006/11/02(木) 19:54:05 ID:8pnr7g00
一応JR東日本に電話して聞いてみたんですけど
やっぱりないそうです。もうだめぽ。
367名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:16:03 ID:UtnG1nkz
200系応援スレ、dat落ちしたようなので立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162468867/l50
368名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:49:23 ID:T2dZxQYu
なんで沼宮内〜八戸と新花巻とかは発射メロディーなのに盛岡だけ
未だにプルルル・・のベルなんだろ。
369名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:17:06 ID:vSFkZc3F
>>368
設備更新の都合だろ
つうかいい加減在来のメロディーも変えてほしいところだ
370名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:28:44 ID:pAyeZWUA
>>368-369
福島も同じ理由かな。
371名無し野電車区:2006/11/02(木) 22:43:58 ID:gETyQCUy
でも白石蔵王はベル音色が最近変わったって聞いたが。
372名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:25:18 ID:1Pi/eaim
発射メロディーw
373名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:11:52 ID:n89R8mPI
おまいらは簡単に「発メロに変えろ」とか言うけど、放送設備の改修って結構金かかるんだぞ。
それに発メロの場合だと著作権の絡みもあるから、ある日突然「発車ベルから発メロに変えます」と言うわけにもいかんのよ。
374名無し野電車区:2006/11/03(金) 00:32:00 ID:5AihjaPX
>>342
恐らく未だ時刻表11月号をご覧になってないと思われるので・・・

8142B,9152B,9154Bは東京行。
9156Bは上野どまり。

375名無し野電車区:2006/11/03(金) 11:41:41 ID:u0gUQCpL
>>363
増結分まで2社から調達するとコストが合わない。
海外から運ぶなら尚のこと。
376名無し野電車区:2006/11/03(金) 15:54:42 ID:YM/lIySO
>>375
 (続き) それなら、自分のところにある車両を丸ごと入れ替えて
しまった方が安い、というのでシーメンス製を東北から追い出した。
 
 まあ、98年製のJ編成2次車で、4本のうち、3本をシーメン
ス製にしてしまったことが間違っていたかも。
377名無し野電車区:2006/11/03(金) 22:54:00 ID:Hxx12PDv
>>368 >>373
そのうち、上野と福島以外の新幹線ホームは
全部発メロになるから心配すんな。
378名無し野電車区:2006/11/04(土) 01:06:04 ID:v3MeYWRW
>>375
ってかそれ俺が>>334で予想したのと一緒やんw。
何で合ってるって言ってくれなかった?
379名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:35:24 ID:lyiBJ2cK
東北の新幹線も来て無い駅が発メロだとムカついたりする
380名無し野電車区:2006/11/04(土) 12:40:25 ID:CL356hcO
日本語でおk
381名無し野電車区:2006/11/04(土) 16:34:40 ID:M+v90SVw
横手がなぜか山手線でよく聞く発メロだったりするんだけど
誰がどうやって曲を選んでるんだろう
382名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:03:38 ID:B8YxkQ0s
>>381
東北の駅の,東京のパクリ発メロは多いよ。フッと浮かんだだけでも…
 盛岡在来=山手目黒
 郡山新在=総武緩行浅草橋
 山形下り=中電大宮
 横手在来=中電赤羽
 八戸新幹線=新宿6番線
(記憶に若干,自信がない…)
選曲の方法は全くわからん。

仙台や石巻は完全にオリジナル。
383名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:05:28 ID:hdsJpdoQ
>>382
別にパクってるわけじゃなかろうに。
384名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:06:41 ID:BaitbMkz
そして確か秋田と大曲が同じ発メロでなかったかな?
385名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:15:52 ID:/yU4GzXg
仙台のメロディーあんま好きじゃない…
無理に長くしてる感が
386名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:22:17 ID:CL356hcO
始発だしあのくらい長いほうがいい
387名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:27:19 ID:F2XM6yQ4
駅オリジナルメロディー復活希望
388名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:42:17 ID:9Y+kLtpH
389名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:07:37 ID:3dDLN9lP
>>385
仙台については新幹線のはいいと思うが在来のは意味がわからないからやだ
390名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:24:37 ID:nPJ5Y2JG
仙台駅在来線のメロディは、さとう宗幸の「青葉城恋唄」をモチーフにしていて
仙台らしくてとてもよろしい。
391名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:59:13 ID:isTJZnNm
fas-Z、先頭車両が入れ替えされていたのを確認

@秋田車両センター
392名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:00:37 ID:cNJEdADW
弘前の発メロ聞いたことあるやついるか?めちゃダサかったぞ
393名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:04:37 ID:vZUNxQkk
>>390
在来線の“青葉城恋歌”は分かるが,
新幹線の曲は,何のバージョン?

仙台在来線発メロは,行き先別に曲を変えることはできないだろうか。
 東北線下り(利府・小牛田・一ノ関・気仙沼・札幌など)
 東北線上り(大河原・白石・福島・黒磯・北斗星上野など)
 常磐線(山下・原ノ町・いわき・Sひたちなど)
 仙山線(愛子・作並・山形など)
この4曲があればいい。仙石線は現状でOK。

青葉城恋歌も部分ごとを取れば,東京のように短いメロができると思う。
♪広瀬川,流れる岸辺…
♪揺れていた君の瞳…
♪時はめぐり,また夏が来て…
♪あの人は,もういない…
394名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:35:32 ID:cMclFi+s
>>385
東北は関東と比べて発車ベル時代から鳴らす時間が長い。
だから仙台のも関東の常識からすれば長いが、
東北の常識ではごく普通の長さ。

それよりも東京駅22・23番線の発車ベルと、福島駅の発車ベルは耳に悪すぎ。
改善汁!
395名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:41:56 ID:hdsJpdoQ
東京駅のベルは前の低音ベルのほうがよかったな。
396名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:01:05 ID:0keVbyQz
来週の土曜のはやて2号の指定(禁煙)をとろうと思ったら、
今日の時点で既に満席でした…喫煙は嫌なので立ち席を取りました。
朝のはやこまっていつもこうなの?
397名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:07:21 ID:3dDLN9lP
青葉城恋唄なのは知ってるが、どの辺が青葉城恋唄なのかと小一時(ry
398名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:33:42 ID:iSBbHfyC
久しぶりにこまち乗ったら揺れがひどくて気持ち悪くなった。
はやて側に乗りたかったのに。
399名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:40:32 ID:+CZh1sUq
>>394
元盛岡市民だが仙台の発メロは長いと感じる。
ベルは単調だから長さを感じにくいだけかもしれんが。。
400名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:44:20 ID:nPJ5Y2JG
>>396
土曜午前と日曜午後の東北新幹線は混んでるぞ

>>397
最初の3音が♪広瀬川…
途中からのストリングスっぽい音が♪時はめぐり,また夏…

あくまで音楽的には確かに青葉城恋唄から取ってると断言できるってだけで
もちろん別に青葉城恋唄そのものというわけではない。
新幹線の曲はメロディーの5音の動きが青葉城恋唄っぽい気はする

http://homepage3.nifty.com/mrits/media.html
これの下の方で音楽聴ける
401名無し野電車区:2006/11/05(日) 02:37:50 ID:GpCjXXXV
なんで郡山には新幹線ホームの乗車位置に電光掲示板あるのに
宇都宮や福島には無いんですか?
402名無し野電車区:2006/11/05(日) 03:38:29 ID:pqTN9/JW
>>401
福島は13番線、宇都宮は12番線に設置されてると思ったが。
違うっけ?
403名無し野電車区:2006/11/05(日) 07:13:11 ID:aYb2hhyS
俺せっかちだからいらいらしてくんだよね

○番線まもなく発射しまーすおさがりくださーい
アナウンス「○番線の(ry」
デンデンデロデロデデデンデデン(ry
○番線発射しますーおさがりくださーい


おーさーがーりーくーだーさーいー
404名無し野電車区:2006/11/05(日) 07:51:53 ID:G5RngNq/
>>402
福島は上りホームの12番線にある。
14番線は使用車両が限定されてるし、
13番線は仙台までの自由席客がほとんどだから必要ないと判断してるんじゃない?
宇都宮の場合は下りの需要は少ないから必要ないと思う。

>>403
あと、東北新幹線は到着案内の自動放送があまりにも早すぎ。
放送が終わってもいつまでたっても到着しないどころか、姿さえ見えないし、
忘れたころになってやっと到着するから、余計イライラする。
東海道みたく、放送が終わる頃に電車がホームに接近するような
タイミングになるように改善すべき。
まあ、東北の到着案内自動放送の異常な早さは、新幹線ばかりでなく在来線も同様だが。
405名無し野電車区:2006/11/05(日) 08:35:57 ID:Y5Gyzf3v
>>404
東北は田舎だから線路渡ってホームに行くから放送は早めにかける
あと基本的に動きも遅いし
新幹線は知らん
406名無し野電車区:2006/11/05(日) 09:15:29 ID:5QoWcl/J
東北人としてもちょっと早いんじゃないのと思うけど、そんなに気にならないけどね。
407名無し野電車区:2006/11/05(日) 10:56:42 ID:YjzDpw1y
宇都宮は12番線ありませんよ?
上りホームってことは4番線だな
408名無し野電車区:2006/11/05(日) 12:33:26 ID:MJuo68eX
いつも70信号→30信号のブレーキ後に席を立ってる。
ATCが更新されるとこの手が使えなくて不便
409名無し野電車区:2006/11/05(日) 12:39:58 ID:rXixoFuR
ホーム進入で十分じゃん
410名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:02:24 ID:yLMlbqjW
鉄道って初期の乗り物なのに360km/hもの超超高速運転させてどうすんの
411名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:12:51 ID:zgYbZXIU
360km/hが超超高速?w
412名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:28:08 ID:vJ5+RMwP
ようつべ見てると、あれだけの質量の鉄の塊が16両編成で人の命を損なわず運んでいるのが
とても感動するよ。
275、240でも凄いことだと思うねえ。
413名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:36:36 ID:yLMlbqjW
まあ安全なら良いけどさ…
414名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:37:39 ID:yLMlbqjW
でもホームで通過待ちしてると怖いでしょ
415名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:43:07 ID:gFjq/wcV
仮に怖かったとしてそれがなにか
416名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:45:09 ID:K2amR6cw
恐怖を感じてPTSDになったとして謝罪と賠償を要求する。
417名無し野電車区:2006/11/05(日) 13:58:31 ID:gFjq/wcV
ものすごく納得。
418名無し野電車区:2006/11/05(日) 15:01:26 ID:WKGISQ/c
速くするのは兵士をすばやく大量に輸送するためにほかならずまだ日本は戦争の反省が足りない
これの開発にかかる費用をすべて強制連行や従軍慰安婦の補償にまわすべき
419名無し野電車区:2006/11/05(日) 15:19:59 ID:p66LTPHx
>>418
そんなに心から反省しているのだったら
おまえが一人で一生かけて強制連行や従軍慰安婦にすべての金を払い続ければいいんじゃない
420名無し野電車区:2006/11/05(日) 17:24:06 ID:k7HnIjoC
やまびこ62号自由席、死ぬほど混んでます
421名無し野電車区:2006/11/05(日) 17:54:47 ID:NiOXGwRi
DS−ATSに更新されてイパーン人でも分かる変化って何?
422名無し野電車区:2006/11/05(日) 17:58:02 ID:nGEOB8yH
>>421
減速度が低くなる。
ホームに高速で進入する。
423名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:09:42 ID:5QoWcl/J
やっぱりDS-ATCになると減速開始後になる車内放送のタイミングがつかめなくなるのか。
乗ってないからわからんのだが。
>>420
この時期はしょうがない。
424名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:21:00 ID:iRjsaJCE
>>421>>422
JR東のサイトなど見て調べろと言いたいが・・・。
>>421の説明、足りないし正確じゃないぞ。
簡単に言うと、100km/hを下回るまで数回に分けてブレーキが掛かりスピードが落ちていたのが
一度のブレーキでスピードが落ちるようになる。
東北新幹線の場合、現行の古川以南では
240km/h(275km/h←宇都宮以北のはやこま)、210km/h、160km/h、110km/h、70km/h、30km/hと
階段状に速度が下がってくるが、
DS-ATCに変わると巡航速度より70km/hくらいまでは
一段ブレーキでスピードが落ちる。
まあ減速度が低くなるというのは当たりだけど、
ホームに高速で進入できるかどうかは関係ない。

金と時間の余裕があったら、今のうちに乗り比べてみるといいよ。
425名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:42:43 ID:zi7jv7hm
>>424
トータルでの減速度は高いんじゃないか?
ブレーキングポイントが今より遅らせる訳だから。

ポイント直線側の場合なら(下りの盛岡13番線到着とか、大宮17番到着とか、待避線なし駅の場合)
今までの70制限はポイントのためだったので、ホーム進入速度は上げられる気はするんだけど、どうなんだろ?
426名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:49:23 ID:gFjq/wcV
>>423
車内放送ってフルオートじゃなかったか
427名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:59:02 ID:5ECEYjUo
鉄道は古い技術だ。
新乗り物としてリニア改行させなければだめだ
428名無し野電車区:2006/11/05(日) 19:01:21 ID:H/Vwyl74
>>424
そういや、前に新白河までDS-ATCできたはずだけど、まだ稼動してないの?
429名無し野電車区:2006/11/05(日) 19:20:08 ID:rbqOdgzv
とっくに稼動してます
430名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:02:22 ID:aYb2hhyS
DS-ATC導入で確かに明らかに早いときもあるけど、大して変わらないときもある

結局のところ、運転士によるのでは
431424:2006/11/05(日) 20:09:44 ID:AWVIVMEO
>>425
ご指摘サンクス。
減速度=減速Gと勘違いしてました。

ホーム進入時については、どうなんだろ?
停車時は、本線側だとしてもホームの手前端って
アナログATCで70信号から30信号に
変わるか変わらないかの位置になってるわけだからな。
DS-ATCでもこの基本は変わらないんじゃないか?

>>428>>429
古川−新白河間の乗車レポほしくない?
432名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:23:45 ID:Fr1aVCs/
まあ、10月15日導入でダイヤいじった訳じゃないから、
無理して早く停めることもないんだろうけどね。

ただ、「こまち34号」や「つばさ132号」「やまびこ70号」の
時刻変更をみると、秋臨ダイヤに比べ冬臨ダイヤの方が回復が
早いような気がするよね。
433名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:25:55 ID:Fr1aVCs/
失礼。432は、>>430へのレスです。
434名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:52:11 ID:0uOXBEcq
>ホームの手前端ってアナログATCで70信号から30信号に変わるか変わらないかの位置

この”30信号”という概念が無くなるんでは?
435名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:59:27 ID:AWVIVMEO
30信号という言い方はしなくなるだろうけど、
それに相当するものはあると思う。
436421:2006/11/05(日) 21:22:50 ID:NiOXGwRi
高速でホームに進入できるようになったらおもしろいね

燃料投下〜東京駅の雰囲気
http://eidanbell.hp.infoseek.co.jp/shanai/shinkansen_east/tokyo/23_mxyamabiko&tsubasa105.mp3
437名無し野電車区:2006/11/06(月) 02:35:37 ID:XllVoDLG
>>404
自動放送が早めなのは、自動放送の後に車掌の肉声放送を挟むマージンじゃないっけ?
秋田新幹線開業前の盛岡だと4方向6〜7本分の接続列車の発車時刻・番線を案内することになるが、
自動放送がホームにかかるまで続いたら収まらなくなる。
今は放送してもあっさり言う人が多いが、以前は相当丁寧だった印象でかなり長くなることもあった。
(磐越西線、会津若松方面喜多方行きの快速ばんだい号はN分の乗り継ぎでH(24h表現)時M分、
H(12h表現)時M分にX番線から、そのあと普通列車会津若松行きは・・・くらいのレベルだったような)

もっとも、新幹線延伸した今では実質の接続列車が減っているからもっと遅らせてもいいわけだけど、
DS-ATC化後の課題なんじゃないかと。

東海道筋だったら接続線区もそれなりに本数がある(=接続列車が特定されない)から、
自動放送にそれほど補足しなくてもいいからあまりマージンをとってないと思われ。
良い悪いは別として、需要や環境の違いがあるから、東海道と東北で完全に同じオペレーションに
することはありえないんじゃないかな。ミニ新幹線も含めて。
438名無し野電車区:2006/11/06(月) 02:41:17 ID:xTv2jPKz
仙台駅の場合、ホーム下の待合室で放送を聞いてから荷物もって
エスカレータあがるとちょうど列車がやってくるということに昨日気づいた。
439名無し野電車区:2006/11/06(月) 05:56:06 ID:N6A0w+cL
         1,023,402人
   ミンスク
       矛盾
           東北楽天ゴールデンイーグルス        
 警鐘
440名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:11:54 ID:Kpa5RhFG
>>437
んっ?>>404氏が言っているのは、多分車内でながされる到着放送ではなく、改札口やホーム上でながされる接近案内放送の事ではないか?
でも確かに東日本新幹線の接近案内はながすのが早すぎるような感じはする。
441名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:47:53 ID:/ocnxiqa
昨今の停車駅インフレには萎える。
東海道山陽は速達ひかり、こだまのみへ。
東北は速達やまびこ、あおばへ。
上越は速達あさひ、ときへ。
長野は知らん。

ああ昔はよかった。。。
速達&各駅停車のシンプル構成萌え。
昔の速達ひかり時代のあの、高速グルーヴ間はたまらない。
名古屋を過ぎると「次は東京、東京 ネクストステーションイズ トキオ」
まさに大都市間輸送のグルーヴ間。
442名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:49:22 ID:wiP+R86f
>>441
鉄道の特性をわかっていないのね。
443名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:06:16 ID:GOxfiMUm
>>440
東北新幹線のホームの接近放送はもちろん早いが、
コンコースの接近放送はもっと早い。

いずれにせよ、何で東北新幹線の接近放送は
あそこまで早くする必要があるんだ?
見通しのいい駅で、放送が終わってもまだ電車の姿が見えないなんて論外だぞ。
444名無し野電車区:2006/11/06(月) 20:45:09 ID:01TbgRO+
東海道でも違うフロアの放送は
2〜3分早いから
そんなもんだよ
445名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:33:37 ID:LvWgcZy/
>>443
同じ東北新幹線でも関東地方は東海道新幹線並みのタイミングだから、
放送が入るのが早いのは東北人の気質と何か関係あるんじゃないのか?

東北地方だとホームの接近放送が終わるのが到着3分前で、
フロアの放送が終わるのが到着5分前が目安。
関東地方や東海道新幹線は、東北地方より放送のタイミングが2分は遅い。
446名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:44:30 ID:zHWmDAyI
ちんたらホームに向かうジジババ対策だろ。
何番線にいってよいのかもロクにわからないんだろうし。
447名無し野電車区:2006/11/07(火) 06:25:41 ID:1DfjZgHz
だなぁ
ジジババに優しい交通機関でないと駄目な世の中だからな
448名無し野電車区:2006/11/07(火) 06:44:59 ID:JIYBazvL
東北では通過案内があるのに上越ではないよね、何故?
449名無し野電車区:2006/11/07(火) 08:08:03 ID:XvJTl0bU
>>445-446
東北のジジババは特に動きがトロいからな。
あと、いつまでも放送がないと不安になる人が多いというのもある。

漏れ的には東海道のように放送が終わると同時くらいに
電車がホームに進入するタイミングの方がいいんだが。
450名無し野電車区:2006/11/07(火) 08:19:57 ID:n1mcMNVb
それよりも接近放送の最後

プリーズステイビハインド野郎ラインって聞こえるのを何とかしろ
451名無し野電車区:2006/11/07(火) 09:58:06 ID:jHTaUZb0
昔に比べたら流すタイミングが遅くなった気がするんだが。。。
自動放送終了→駅員による案内終了→2〜3分
200系がしずしずとホームへ入線。
今は例えば仙台駅だと
自動放送終了→駅員による案内終了→カーブを曲がってくるE2が見える。
っていう具合。
452名無し野電車区:2006/11/07(火) 10:09:43 ID:t2IE6xbk
車内の放送が流れる場所(下りだと長町あたり)で流してるとか?
453名無し野電車区:2006/11/07(火) 12:33:53 ID:n1mcMNVb
今年の年末ラッシュで200系リニュ車とかE4が盛岡まで来ることってあるかな?
454名無し野電車区:2006/11/07(火) 12:52:36 ID:/YlZPwv3
>>453
E4は行くでしょう。
今でも臨時があるくらいだし。
455名無し野電車区:2006/11/07(火) 13:59:00 ID:6A2LqGJO
改札口で流れる自動放送は確か到着5分前に設定されてますよ。
456名無し野電車区:2006/11/07(火) 14:43:17 ID:kgOSPK1b
強風により仙台〜郡山の一部徐行中
457名無し野電車区:2006/11/07(火) 16:32:13 ID:aAAF2x7k
よく「駅によってホームでの接近案内のタイミングが違う」とか言っている椰子がいるが
あれはすべて東京(指令室)で管理しているはずだから、駅によってタイミングが違うという事はないはずだが‥
458名無し野電車区:2006/11/07(火) 19:18:16 ID:1DfjZgHz
>>456
それのせいか知らんが1人で怒鳴ってるリーマンいてワロタ
459名無しでGO! 北海道編:2006/11/07(火) 20:12:34 ID:3iV+zKlk
今はやて29号に乗車中なのだが、東京6分遅れで発車し
7分遅れで仙台駅12番戦に到着したのだが、ドア故障で
降りられず、今も停車中だ (´・ω・`)
このあと乗換えで札幌まで帰るのだが、車掌に話しても
接続とるのかわからないようだ _| ̄|○
460名無しでGO! 北海道編:2006/11/07(火) 20:14:34 ID:3iV+zKlk
やっと今ドアが開きました。
461名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:21:10 ID:SMVYLSgY
北斗星ですか?
そういう旅もいいですね〜
462名無しでGO! 北海道編:2006/11/07(火) 20:25:55 ID:3iV+zKlk
いいえ、このあとつがる29号→はまなすです ヽ(`Д´)ノ
ちなみに仙台駅停車位置より少し手前で急制動がかかり、止まって
しまいまして、車内放送では13号車ドア故障と言っていました。
あっ、今やっと仙台駅を発車しました。
463名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:29:13 ID:SMVYLSgY
接続は大丈夫でしょう 強風も収まったみたいだし
良い旅を
464名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:36:21 ID:bW65c5vz
>>459
はやて→つがる→はまなす飛行機使わないところがいい。うらやましす。
465名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:43:37 ID:SMVYLSgY
サイバーステーションで追跡できるのが面白いw
八戸まで遅れをどれだけ回復するかと、八戸でどれだけ遅れを吸収するか・・・
最後は「はなます」にどれだけ(ry
466名無しでGO! 北海道編:2006/11/07(火) 20:45:19 ID:3iV+zKlk
八戸駅では接続をとると思うのですが、青森が心配です。
以前は北斗星1号が停車していたけど、今は貨物線経由で寄らなく
なりましたから ( ; ゚Д゚)
それに自動改札のおかげで、車内改札が省略されているので、
乗り継ぎの把握もしていませんからね。
467名無し野電車区:2006/11/07(火) 20:55:33 ID:nmyCYHQK
>>465
はやて26号運休?今頃大宮〜上野間じゃないのか
あとはやて28号もでないこまちは16分遅れで仙台〜白石蔵王ってでるのに
468名無しでGO! 北海道編:2006/11/07(火) 21:02:28 ID:S2snMOMG
所用で川口に4日ほど行かなくてはならなかったのですが、安い航空券がなく
やむなく[札幌・東京フリーきっぷ](29,500円)で出かけておりました。
しかし、北斗星(B寝台のみ)か新幹線+在来線の指定席に乗って東京に
出かける北海道民はほとんどいないと思われ‥‥
あと、先ほどつがる29号は接続を取るとアナウンスしていたが、青森からは
何も言わなかった (´-ω-`)
469名無しでGO! 北海道編:2006/11/07(火) 21:08:12 ID:S2snMOMG
今盛岡駅に到着しました。
駅弁まだ売っているかな?
470名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:10:02 ID:SMVYLSgY
>>467
運行が終了した列車は見れないよ

>>468
まあ、つがるから先は想定してないでしょうね。
純粋な乗り鉄ならこういう事態も楽しめるけど出張とかだと・・・
471名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:13:24 ID:nmyCYHQK
>>470
20時50分すぎにみたんだが・・・
26号は21:08分に着くはずなのに出ないからおかしいと思った
472名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:18:29 ID:SMVYLSgY
>>471
21:08は、はやて・こまち30号ですね。
ドンマイ
473名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:28:01 ID:nmyCYHQK
表紙みたら2005 7.1〜
去年の時刻表だったorz
474ここまでのまとめ:2006/11/07(火) 21:47:21 ID:5AghXPEI
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ← [21] 今  度  の  発  車  は                ┃
┃    ┌───────────────────────┐  ┃
┃    |はやて・こまち 9   8 : 5 6 八戸・秋田  1 6両編成|  ┃
┃    |停車駅|上野・大宮・仙台・盛岡・いわて沼宮内・二戸に停|   ┃
┃    |や ま び こ 4 7 . 9 : 3 2  盛  岡    1 6両編成|  ┃
┃    |停車駅|ノ関・水沢江刺・北上・新花巻に停車致します。 .|  ┃
┃    └───────────────────────┘  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0040.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0043.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0045.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0046.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0047.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0048.wma
ttp://yuzumoni.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source3/No-0049.wma
475ここまでのまとめ:2006/11/07(火) 21:52:00 ID:5AghXPEI
476名無し野電車区:2006/11/07(火) 22:01:55 ID:jHTaUZb0
仙総にL+Pが泊まってた
やっぱり、つばさは仙台止まりになったか。。。
477名無しでGO! 北海道編:2006/11/07(火) 23:06:04 ID:Sqs8Z7wh
何とか青森駅で接続し、13分遅れで発車しました。
それにしても八戸駅での乗り換えは凄まじく、乗換改札機を停止して対応していました。
おかげで特急券を回収されず(゚д゚)でした。
478名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:11:39 ID:QNWHJiAy
福島・宮城県境付近は本当に輸送上のネックだな。
すぐ強風で遅れる。

在来線は当たり前のように運転見合わせだったし。
479名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:16:06 ID:q78uOYXO
>>456 >>478
ま  た  県  境  か
480名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:18:20 ID:ahznVXbW
>>478
県境付近はトンネルの中なのになんで遅れるんだよ。
481名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:27:35 ID:Ey6Z5Lkj
482名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:42:30 ID:8M1Ffmfx
俺も今年の始め、その辺りで足止め食らったな
18乞食で盛岡からの帰り、大河原で2時間ばかり待ちぼうけですよ
車外に出たら確かにすごい風で、よく走ってきたもんだと思った
483So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/07(火) 23:44:45 ID:4m8mPe4U
それ言ったら在来線も県境は切り通しだし。
484名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:54:52 ID:Cpkm1r/b
そもそも在来線を当初の計画通り現在の阿武隈急行のルートで建設してれば
ここまで強風に悩まされることなんかなかったのに。
保原や梁川の住民が建設反対したせいで、
東北線の福島以北は急勾配で強風の吹き荒れる白石経由になったんだからな。

もちろん新幹線も在来線に沿ってそっち経由になってたわけだし。
485名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:09:45 ID:4elj/TwR
>もちろん新幹線も在来線に沿ってそっち経由になってたわけだし。

そうでもない。
新幹線は必ずしも在来線と同じルートをとっているわけではない。
仮に在来線が今の阿武隈急行経由だったとしても
新幹線は最短距離の白石経由になっていた可能性が高い。
486名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:09:58 ID:KsrfuSMG
>>477
とりあえず乙
487名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:31:31 ID:NosCU4U9
こりゃ明日もわからんか?
488名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:03:27 ID:QS/ZGMXv
>保原や梁川の住民が建設反対したせいで、
未だに住民が反対したために白石経由になったという香具師がいたw
489名無し野電車区:2006/11/08(水) 02:09:33 ID:PgSrtLot
仙台スレでやれ
490名無し野電車区:2006/11/08(水) 02:32:27 ID:rdvmzXgf
>>476
L7だったら点検だよ
491名無し野電車区:2006/11/08(水) 07:23:52 ID:dOQ2r1Hr
仙台手前の急カーブが直線だったら・・・・
492名無し野電車区:2006/11/08(水) 08:01:34 ID:C74IX+C0
>>491
宮城野付近に新仙台駅ができます
493名無し野電車区:2006/11/08(水) 08:39:06 ID:xd2yA8VJ
あっちは地盤弱いからだめだよ
494名無し野電車区:2006/11/08(水) 10:51:23 ID:Z7o/UUYg
宮城野は北海道用の通過線だろ。
出来ると面白いけどな。
495名無し野電車区:2006/11/08(水) 11:22:17 ID:4gN9IAIv
仙台通過して新青森までノンストップ
車両はこまち用でたぶんおk
496名無し野電車区:2006/11/08(水) 11:31:14 ID:dMaAeqxl
そういやまた今年も、八戸日帰り1万円が始まるなあ
497名無し野電車区:2006/11/08(水) 12:56:50 ID:kc1xKAPG
http://www.youtube.com/watch?v=14Ky0do3Yxk

空のMAX。キモイ・・・
498名無し野電車区:2006/11/08(水) 14:09:28 ID:kldwGb0W
またインチキ定説厨ここにも涌いてたか
499名無し野電車区:2006/11/08(水) 14:24:57 ID:XuYP4VNL
そういえば仙台付近の連続急カーブは新型ATC導入で制限緩和されるのかな?
500名無し野電車区:2006/11/08(水) 14:42:40 ID:6+fjoQt6
この前、Maxやまびこで仙台到着する時には再加速は無かった気がする。
仙台駅手前の急カーブまで速度をゆっくり落としてるような
501名無し野電車区:2006/11/08(水) 15:15:58 ID:PlNBSqn5
>>499>>500
あの辺りのカーブ(恐らく白石蔵王寄りの、長町付近までものと思われ)は、
通過制限自体が100km/h程度なので、ATCがデジタルであっても通過速度は変わらないはず。
違うとすれば、下り列車の長町カーブまでのブレーキが仙台寄りから掛かり始めることか。
502名無し野電車区:2006/11/08(水) 20:46:42 ID:8aJesIPG
>>497
 スレ違いと思いながらも、レス。
 グワァァァァ! なんだこの飛行機。キモ杉。最初見たときは
悪夢かとオモタ。キモフェイスP(E4Max)がマシに見えてくる。
503名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:03:36 ID:NosCU4U9
2階立てなんていらねーよお
メリットを教えてくれ。PとJで座席数もそんなかわらんだろ
504名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:09:01 ID:cjvm2H3C
>>503
16両と限られた両数で最大の座席数を確保できること。
J≒PだがJ<P+Pなのは自明だろ。
505名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:12:08 ID:365ILvun
通勤用と繁忙期の輸送力を確保するため、東京ー大宮が満杯で
増発ができないための苦肉の策です。
506名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:15:46 ID:4elj/TwR
>>504
実際には東北新幹線ではE4系の16両編成はほぼ消滅したので
意味がなくなっている。
507名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:23:37 ID:1lXLW7rX
>>503
2階は景色がいい という最大級のメリットも思いつかない想像力の欠如しすぎた馬鹿は氏ぬべき。
508名無し野電車区:2006/11/09(木) 02:39:58 ID:QOsjlLbP
俺はMaxはいいと思うが ちなみに1階派である
2階:子供・おばちゃん軍団・その他素人が多い
1階:リーマン等慣れた人
って感じで住み分けできてて、おかげで1階は静かだからよく休めるよ
その辺もMaxのメリットだろうな
509名無し野電車区:2006/11/09(木) 05:14:39 ID:xE84/+q2
>>508
 なるほどね。旅行客には車窓を堪能できる2階が受けるだろうが、
ビジネス客や通勤客には、車窓なんてどうでもいい訳で…。となると、
旅行客が好んで乗ってこない(指定席なら別だが)静かな1階の方が
ゆっくりできていいという意見が出てくる。つまり、乗客の住み分け
とでもいうべきものが自然と図れる訳だ。Maxの隠れたメリットである。
 で、Maxの中2階とでもいうべき席が好きな俺は変? バリアフリー
対策なのかもしれないが、8両のうち何両かに、平屋部分に座席が付い
ている車両があるのだよ。1階席とも2階席ともいえない微妙な雰囲気
が、たまらない。
510名無し野電車区:2006/11/09(木) 06:27:42 ID:zRW1qeG2
2,4,6号車にある奴ね

馬鹿とジジババは高いところが好きだからあまり意味がない…
511名無し野電車区:2006/11/09(木) 08:24:51 ID:q+v8JmrN
バカの理論ですね
512名無し野電車区:2006/11/09(木) 08:27:46 ID:psINKJiG
MAXの1回はあれが見れるからいいといってた奴会社にいたw
513名無し野電車区:2006/11/09(木) 08:41:10 ID:1lXLW7rX
微妙な雰囲気は確かにいいのだが、せっかくの1フロアなのに
荷物棚がやっぱり狭いとこががっかりです。サロE231などの平屋部分以下。
あと、4号車のそれは妙に通行客が多くてうざい。

でも土日きっぷの時はこの席は結構狙い目。
2階普通車指定席は部屋数少なくて売り切れやすいが
そんな時に代替案としてこの席を頼むと意外と出てきたりする。
514名無し野電車区:2006/11/09(木) 11:21:04 ID:trAK77CG
1Fから見えるなんてウソw
ホントにあったら教えてくれ!
515名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:43:01 ID:L/rsQ/wd
>>509
漏れも一階派。

最近はMaxじゃなくてE2のほうが多いんだけどね。
516名無し野電車区:2006/11/09(木) 16:45:03 ID:trAK77CG
E4の二階席って
E2乗り慣れてると
すごい静かじゃね?
E2がうるさいだけか?
517名無し野電車区:2006/11/09(木) 17:31:44 ID:5LVSik3p
ここ何ヶ月か毎週3回出張で盛岡〜仙台を往復してるんだけど
盛岡でほぼ毎日回送E4見るよ。
いつも11番線に止まってて車内の電気は消えてる
518名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:01:31 ID:xE5E4qxL
MAX利用の格安ツアーは大概1F指定だろ?
519名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:27:55 ID:0RHRE20P
>>474
1番上のアナウンス切羽詰まってるな
アナウンスしている女の人は「大原さやか」だっけ?
520名無し野電車区:2006/11/09(木) 19:35:00 ID:ZXQheZCW
>>516
俺もそう思う。
E2に乗り慣れてるけど、数回だけE4の2階席乗って静かなのに驚いた。
理由を考えてみたけど
騒音源となる機器搭載スペースと客室が
平屋造りの他形式より明確に分かれているっていう
結構簡単な理由かと思われ。

521名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:29:32 ID:K3Fp0mpK
1階はパンツ見えますか?ぐへへ
522名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:31:23 ID:5LVSik3p
こまちはうるさすぎ
523名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:36:44 ID:gboexZ7A
>>521
見えませんよ。
新幹線の乗客にミニスカートが多いと思うか?
新幹線通学の女子高生がわずかにいるが、連中は完全に警戒しているし。
524名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:42:37 ID:KWJKPv4k
角度的に見えるかもしれんが、そもそも新幹線に乗るような客層が見たいような客層じゃない
稀に修学旅行の女子高生とかあるが、そういうのはホーム奥側で待ってるだろうし
在来線の2階建て車両(グリーン車とか)の1階席は見えないような角度にしているらしい
525名無し野電車区:2006/11/09(木) 20:43:58 ID:KWJKPv4k
かぶったorz
526名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:07:07 ID:uVx5ZTrf
つーかネットでいくらでも探せるこの時世、見えるか見えないか分からないものに期待するのもいかがなものかと
実際>>523-524のように新幹線の客層を考えて見たいような年齢の奴は少ないし
527名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:13:15 ID:U5yeym9i
ロリコンめ
528名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:18:19 ID:uVx5ZTrf
( ゚Д゚)




( ゚д゚ )
529名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:30:45 ID:tvTfXfY+
こっち見んなwwwww
530名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:11:29 ID:7wRE8B7g
>>516
E4の2階席は車両の騒音は小さいが、
客の騒音は大きすぎ。
531名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:14:11 ID:Z+Qe33OF
そういう新幹線なんだからしょうがないだろw
532名無し野電車区:2006/11/10(金) 05:58:43 ID:kX/+mHsI
私も2階建ては1階に乗る派だなぁ。
理由は,高架橋の縁がスレスレに突っ切っていくのが面白いから。
さらに,ホームでは女性の生足が堪能できる。
ただ,あまりジロジロ見ると変態扱いされるので,注意が必要。

新幹線にはエロいことを考える客層はいない,という見方もあるが,
いい年して若い女性に執着する者もいる。
スカートの中を覗く男性大学教授もいるし。
533名無し野電車区:2006/11/10(金) 07:28:56 ID:pTQVzW7v
アテンダントで抜く
わたしは新幹線の客としてふさわしくないでつね
ありがとうございました
534名無し野電車区:2006/11/10(金) 08:10:28 ID:GXm9cHSB
>>533
じゃキャビン(ry
535名無し野電車区:2006/11/10(金) 09:59:01 ID:+mcWpzWI
>>533
そもそも東北新幹線にはそれほど美人が(ry

昨日乗ったなすのはキモい程の糞ババァでorz…
宇都宮まででも盛岡やまびこかやまつばだな、こりゃ。

千ラシの裏スマソ。
536名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:34:00 ID:DOVN4lD9
つばさのアテおねいさんはキャワワ多いと思いますよ
537535:2006/11/10(金) 14:38:46 ID:+mcWpzWI
>>536
そーだね。確かにつばさはいいよ。一部の盛岡やまびこも。

なすのは自由席減でより車内環境が悪化したからなぁ。
あと、MAXは乗降に時間がかかる点が困る。
538名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:09:10 ID:GXm9cHSB
>>536
前つばさに乗ったら男でしたw
539名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:51:15 ID:Pp+KuAP7
盛岡営業支店はかわいい子多い。
つーか都市部に比べて地方だとNRE待遇は好待遇に入るし志望者もそこそこいるから
採用側で結構選り好みが出来る
540名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:56:08 ID:cgpf5EOJ
男の販売員はしょんべんの後
手を洗ってないから買うの我慢する
汚いばばあでも女だから
そのことは安心出来る
近所のスーパーでも当然かわいい女の子の列に並ぶ
541名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:21:11 ID:7ga/yj9B
通勤時間帯の車販は正直空気読んでほしい
(大宮〜宇都宮とか仙台〜古川あたりは自由席での車販は控えてほしいというのが本音)
542名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:39:08 ID:Wzoth1y/
今日の河北の話題に盛岡駅があったけど、

観光客の声で「盛岡駅」と書いてないからわかりづらい・・・って、
イチャモンみたいに聞こえるけれど、どうなんでしょう。

駅に見えないのかな・・・常識的に考えて・・・
543名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:55:08 ID:7gDX8/l+
そんなこと言ったら仙台駅東口は駅に見えないわけで。
544名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:59:49 ID:uwVMnpID
東口には
 も り お か
と石川啄木の字体で書いてある。

あれが見えない観光客サマはDQNクレーマーとしか思えない。
あ、西口から駅に見えない奴は論外で。
545名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:42:36 ID:vP29E6gN
MAXやまびこ盛岡行き  9:27
停車駅・・・・・上野、大宮、郡山、白石蔵王、仙台、栗駒高原、花巻、終点盛岡
座席・・・・・・1〜6号車自由席、7〜11指定席、12〜16グリーン車
売店は3、6、9号車にあります。
途中仙台で8両編成になります。
546名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:05:21 ID:lB98x7zG
>>545
仙台から全指w
547名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:13:37 ID:pk8vdv8q
546、>>545とかってどうやればいいんだ?
548名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:24:16 ID:pk8vdv8q
6:25   やまびこ、つばさ57仙台行き
始発東京ホーム24番線
終着仙台15番線
停車駅・・・・・上野、宇都宮、郡山、福島、白石蔵王、仙台
座席・・・指定席1〜4、グリーン車5、自由席6〜8号車です。
途中福島駅でやまびこ57号になります。
乗り換え案内
山形方面つばさ57
秋田方面こまち97
盛岡方面はやて97
在来線
埼京線各駅停車大宮行き5番線
山手線御茶の水方面3番線
549名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:58:07 ID:Ac2KDOk1
Tokyo Station
24番線に停車中の列車は、
yy:yy発、つばさ1xx号 7両+7両の14両編成の山形行きです。
停車駅 上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・米沢・高畠・赤湯・かみのやま温泉に停車いたします。
550名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:01:28 ID:Ac2KDOk1
Tokyo Station
24番線に停車中の列車は、
yy:yy発、つばさ1xx号 7両+7両の14両編成の山形・新庄行きです。
この列車は、進行方向より前方7両は新庄行き、後方7両は山形行きです。
山形駅で切り離しを行います。
14両編成での停車駅は、上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・米沢・高畠・赤湯・かみのやま温泉
山形駅で切り離し後、前方7両は、天童・さくらんぼ東根・村山・大石田に停車致します。
551名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:20:01 ID:BIj4EuM3
チラシの裏にでも書いててください
552名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:10:25 ID:cvhaQTC6
>>540
 仮に手を洗ってないとしても衛生上の問題はないから安心しろ。
553名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:34:35 ID:6JM1dY2m
>>552
気分の問題もある。

ティムポを触った手で,缶ビールを手渡しで受け取れるかい?
554名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:43:13 ID:8I3WIINv
NREの女、たまに養豚場から抜け出してきたようなのがいるから困る。
555名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:49:59 ID:/HxZh5mO
今日乗ったやまびこ61号、結構綺麗な車販ダターヨ。
556名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:50:32 ID:NaB+jheA
>>553
電車のつり革や会社のドアノブだって同じこと
自分が清潔にしてればいいだけだ
557名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:52:42 ID:7L9nimdZ
女だってフェラした口で歯ブラシせずに話しかけてくるだろ
558名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:56:43 ID:Q5Yjt+I3
初めて新幹線に乗るんで質問。

ヤフーとかに出てくる特別料金って何??
乗車券と組み合わせなくてOK?
559名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:58:31 ID:7gDX8/l+
>>558
特急料金。あわせないと乗れません。
560名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:00:30 ID:Q5Yjt+I3
特急料金ですか、ありがとうございます。
561名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:58:51 ID:VT6Et00h
>>554
いるなあ、すごいのが。毎週金曜の夜に仙台から大宮まで利用するんだが、何度か見かけた。
562名無し野電車区:2006/11/12(日) 02:36:39 ID:2dzCC13h
>>542
その観光客に東武西新井駅を一度見て欲しいもんだ
ありゃどう見ても駅じゃなくデパートの入り口だ
563名無し野電車区:2006/11/12(日) 02:55:49 ID:bG/gjNI4
>>561
折れが15年前にバイトしてたときも仙台センターにもんの凄いヴァヴァーがいた
そいつまだ現役なのかも
564名無し野電車区:2006/11/12(日) 05:59:28 ID:CFSst5EP
郡山駅の臭さは異常

って5年も前の話だがw
565名無し野電車区:2006/11/12(日) 06:02:02 ID:CFSst5EP
トイレねw
566名無し野電車区:2006/11/12(日) 06:14:24 ID:Z51Ij/2Y
新幹線って雨は平気だけど強風で遅れるんでしたっけ?
今日みたいな日ってどうなるんでしょう
567名無し野電車区:2006/11/12(日) 06:17:42 ID:dKs3Pl8G
傾向的には、遅れても10分程度
山形秋田新幹線は在来線直通だから、在来線走行中にものすごく遅れてくる
ただ、よっぽど風強ければ止まるよ
在来線より規制値に余裕があるだけ
568名無し野電車区:2006/11/12(日) 06:35:26 ID:Z51Ij/2Y
なるほど。どうもです
東北新幹線に乗るんで大丈夫そうですね
569名無し野電車区:2006/11/12(日) 09:13:06 ID:YBMaxRd4
9:28分発はやて97
停車駅は、上野、大宮、宇都宮、仙台、くりこま高原駅、花巻、北上、盛岡、八戸です
自由席は1〜3、グリーン席は、4〜6、指定席は7〜8号車です
570名無し野電車区:2006/11/12(日) 09:25:16 ID:YBMaxRd4
いつもご乗車いただきまして誠にありがとうございます。
この電車は、東京発秋田、八戸行きはやてこまち98号です。
停車駅は、上野、大宮、宇都宮、仙台、くりこま高原駅、北上、花巻、盛岡
です途中盛岡駅で切り離しをします。
はやて停車駅盛岡、八戸の順に止まります。
こまち停車駅盛岡、雫石、田沢湖、秋田の順に止まります。
はやてのグリーン席は1〜4号車、指定席は5〜6号車、自由席は6〜8号車です
こまちのグリーン席は、1〜2号車、指定席は3〜4号車、自由席は4〜6号車です
571名無し野電車区:2006/11/12(日) 10:00:21 ID:fqeIaQop
仙台駅東口はアキバの入口でつか?
572名無し野電車区:2006/11/12(日) 10:05:10 ID:fqeIaQop
仙台駅で思い出したけど
仙石線、昼間ぐらい自動でドア開けてくれ!
ほぼ全員、松島観光の客が
ドアが開かなくて迷ってます
鉄の漏れも開くの待ってました
573名無し野電車区:2006/11/12(日) 10:08:53 ID:Qbb3PUTT
>>571
東口の代ゼミ前orモス前あたりで聞かれると案内するのに迷う。
長大エスカレーターに乗せるべきか、自由通路を西口まで歩かせるか・・・。
574名無し野電車区:2006/11/12(日) 15:02:08 ID:yvzGtXSO
>>554 >>557 >>561
そういう女のほうがフェラしてる確率が低いから清潔かも

という見方もあるな
575名無し野電車区:2006/11/12(日) 16:03:54 ID:YBMaxRd4
東北本線もだ・・・・・・ワンマンカーはドアボタンを押して降りてくださいの表示がある
ワンマンじゃないやつもなぜか、ドアボタン押して降りないといけない・・・・
711は自動なのになぁ・・・・・。
576名無し野電車区:2006/11/12(日) 16:19:50 ID:YBMaxRd4
仙台は、第2の秋葉って言われてるお!!
577名無し野電車区:2006/11/12(日) 18:00:55 ID:ZUa2zNf2
>>575
455だって自動ですが。車両の構造も考えてください。
578名無し野電車区:2006/11/12(日) 18:12:46 ID:TkXehP4Z
はやての展望ビデオ見たんだけど「鷲宮 通過」って運転士が歓呼するでしょ?
盛幹所とか上一運とかはわかるけど鷲宮って何なの?
579名無し野電車区:2006/11/12(日) 18:16:37 ID:rc7z0PPX
>>578
そこに保守基地があって(下り列車に乗っている場合、左に非電化の
高架単線が分岐していくが、その先の在来線鷺宮駅の近くにある)、
そこは信号場扱いなので通過を歓呼するのだ。
580名無し野電車区:2006/11/12(日) 18:17:12 ID:rc7z0PPX
>>579
いかん、鷺宮ではなくて鷲宮だ。
581名無し野電車区:2006/11/12(日) 18:33:53 ID:u5WmTK8s
あのボタン式開閉は奥羽本線、北上線も同様(笑)むしろなんで雪の少ない仙台近郊で日本海側同様の方式を採用してるのか不思議。
582名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:23:49 ID:nYjv0L/F
そんなんで(笑)ってるなんてマジで世間狭い香具師だな。
今や埼玉あたりですら夏場の保冷効果のために長時間停車駅ではボタン使用になってきてるのに。
混雑時間帯とE電区間以外は全国全駅ボタン使用でもいいくらいだ。
583名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:41:36 ID:bG/gjNI4
E電区間…?
584名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:46:21 ID:z30mvDr8
盛岡から黒磯までほぼ全部ドアボタン701だったときは鬱になった
水上辺りは手動ドアもあった気がする
585名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:17:19 ID:/2ngJb6s
久しぶりに従兄の家に行ったらその道中の新幹線が(ry

>>535>>554氏の気持ちが分かったような…
586578:2006/11/12(日) 21:52:44 ID:TkXehP4Z
>>579
ありがとう。のどのつかえが取れた
587名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:40:49 ID:VVJUfyzJ
漏れの住んでる首都圏の市には4両編成通年半自動ドアの路線がある。
やっぱり乗換駅では戸惑ってる人がいる。
ちなみに簡易Suica改札機があったりする。
(注:漏れの家はその沿線ではない)
588名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:50:26 ID:r/T3sDCX
東北本線の八戸−青森間、地味ながら確実に路面改良してるっす。
3セクになったら手をかけられないからだろうなぁ。
589名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:17:22 ID:yk+BSh0Q
ドアボタンがある車はボタン開閉にしないと危険。
ドアボタンに慣れた連中は、乗降がなければドアによりかかりっぱなし。
590名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:45:45 ID:l3SoibHD
>>587
>(注:漏れの家はその沿線ではない)
ほほえましい

>>589
外から開けるとみんな転がり落ちてくるもんね
591名無し野電車区:2006/11/13(月) 01:32:43 ID:e7IhjjKX
ここ新幹線スレなんだが。半自動ドアの新幹線があるならまだしも、ないからスレ違い
592名無し野電車区:2006/11/13(月) 04:07:46 ID:Ha2PQLqV
>>591
グリーン室の出入り口で半自動ドアな奴って無かったっけ?
593名無し野電車区:2006/11/13(月) 09:42:02 ID:wmvl7wUn
>>592
591の言いたい事を酌んでやれよ
594名無し野電車区:2006/11/13(月) 11:04:07 ID:mXckglMD
大宮なんだけどさ
まだ朝だというのにコンコースのホーム別発車案内が
[16番線の発車
なすの261 17:05 那須塩原]
て表示するのは無駄だし、混乱するから止めた方が良いじゃないですかい?大宮駅長さん‥
595名無し野電車区:2006/11/13(月) 12:48:36 ID:zyz06rk7
>>594
しょうがないよ。あんなのフルオートで勝手に表示されるわけだし
仙台だかどっかだと、23時過ぎの終電が行った後もう翌朝の6時発とか表示されてるくらいだから
596名無し野電車区:2006/11/13(月) 13:03:11 ID:75npOrBR
597名無し野電車区:2006/11/13(月) 13:53:30 ID:8HtY527a
啄木のあの文字だけでは見落し多いだろ、当然だ
598名無し野電車区:2006/11/13(月) 13:54:06 ID:+eaj/7Xx
今し方、仙台駅上りホームで、新型車両の試験車みかけた。
599名無し野電車区:2006/11/13(月) 14:04:31 ID:iAspsGaT
>>596-597
多くの利用者は「盛岡駅」の文字というか単語を探すんだろうね。
「もりおか」では見過ごしてしまうことがあると思うよ。
600名無し野電車区:2006/11/13(月) 14:34:34 ID:R6/OBkRA
いまの「もりおか」の表示も残るのかな?
あれ見ると盛岡に来た実感がわくのに。
601名無し野電車区:2006/11/13(月) 16:09:51 ID:K33vWmVd
盛岡の啄木の文字は,改築の頃から見てきた。
確かに“駅舎には◯◯駅という表示がある”と思いこんでいる人には
啄木の字は目に入らないだろう。
602名無し野電車区:2006/11/13(月) 16:19:32 ID:tgaNBB1c
別に最初から両方あってもよかったんじゃねの?
603名無し野電車区:2006/11/13(月) 16:44:38 ID:N1NALBy7
つうかあの辺に駅っぽい建物無いからわかりやすいだろ
文句言った奴は全員ど近眼か
604名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:17:37 ID:1OQkA6Le
なんとなく思った。
観光客からの苦情なんて全然ないんじゃないか?

JRマークを堂々と駅舎に掲げたい束の意向としか思えない
605名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:21:41 ID:PhGctq5H
昔、池袋駅の近くで
「池袋駅どこですか?」と聞かれたことがある。
606名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:35:18 ID:ArfZDZv9
仙台駅で「宮城駅はどこですか」とか?
607名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:18:50 ID:F89IQGUo
とりあえず盛岡新幹線ホームの床を御影石にして柱と天井に化粧板くらい
付けろ。話はそれからだ
608名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:30:05 ID:zyz06rk7
>>604
そりゃ、500系をはじくためなら利用客からクレームが殺到したとか
平気でプレス発表する会社もあるくらいだからな
609名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:36:54 ID:KLYXyDYt
はぁ ド低能の言い分だな
610名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:18:00 ID:UGBVPtfh
今朝、みたんだけど緑ラメのペッタンコの機体は、なんぞや?

朝9時代に新花巻駅発で北上した機体だよ

詳細ギボン
611名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:29:27 ID:qS5KTu3k
>>605
たしかに池袋駅はデパートが並んでいるようにしか見えないw
慣れていないと遠目にはわかりにくいだろうな。西も東も。
612名無し野電車区:2006/11/14(火) 02:08:54 ID:+QXjudS9
線路か電車が見えれば、誰でもわかる
613名無し野電車区:2006/11/14(火) 04:05:27 ID:46MUjWyt
ザンネーン
池袋はロータリー(西も東も)からは線路も電車も見えない
614名無し野電車区:2006/11/14(火) 04:15:11 ID:Gm3lgUpc
>>610
ラメ車両はおそらくネコ耳360じゃないかと


あと盛岡駅の話題だが”あの辺に駅はあれしかない”というのはあの辺を知ってないとわからない。

首都圏郊外のターミナル駅程度の見栄えでしかないこの建物が盛岡駅かよってのも正直感じる。
ありふれた規模の駅であり、駅名表示がないこの建物が盛岡駅なのかというとまどいはある。

今まで”名無し”でやってきたほうが異常とさえ言えるだろう。
615名無し野電車区:2006/11/14(火) 04:26:38 ID:LF9w6Yy0
もりおか ってかいてあるじゃん
616名無し野電車区:2006/11/14(火) 04:50:21 ID:zY/RF3v+
>>614
ありふれた規模の「駅」として認識されれば充分な罠。
確かに盛岡市郊外のイオンSCと対して変わらんでかさだが、首都圏と比べちゃあねえ。
俺の印象だと駅の規模では郡山とも大して変わらんし。
人口28万人の街としては立派な方だと思うよ。

あと盛岡駅が分からない観光客というのはどうやって盛岡に来てなぜ電車で帰るのか気になる。
初めに来た場所がここら辺、ということぐらい覚えているだろーに。
617名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:07:06 ID:DaMCIB6s
盛岡に行くと、
用も無いのにでんでん虫で中三まで行く。
未だに、盛岡都心循環一周したことがないのが、
こころ残りだ。
藻れ愛知県人なw
618名無し野電車区:2006/11/14(火) 07:29:08 ID:ZtnxqSCU
仙台は東と西で雰囲気が違うからな。
ヨドバシが入る前は特に
619名無し野電車区:2006/11/14(火) 08:43:44 ID:hgb32GJa
>>614
ありがとう
620名無し野電車区:2006/11/14(火) 10:59:12 ID:7dcrYSyW
>>616
常識的に考えれば「どこが駅舎だか分らずクレーム」という説には矛盾があるというのにはすぐ分るんだがな
@地元なら、バスなりタクシーなりで向かうから知らないはずがない
A旅行者なら、そこに到着しているはずだから知らないはずがない

>604のいうとおり、啄木の筆跡をのけてでも「JR東日本」と書きたいといういいわけにしか過ぎないわけよ
621名無し野電車区:2006/11/14(火) 11:15:09 ID:QmEFUqAg
うざい定説厨おめ
622名無し野電車区:2006/11/14(火) 11:17:59 ID:dx50h8k4
623名無し野電車区:2006/11/14(火) 12:41:37 ID:TnuSVUjC
盛岡駅前に立ってみればわかるが、盛岡駅は普通のショッピングビルに
しか見えないんだよ。だから旅行者や地元でも普段鉄道を利用しない
ヒトは戸惑うことになる。 盛岡「馬尺」と大書きしてないとね。

地方ターミナル駅の「普通のビル」化は最近顕著じゃない?
624名無し野電車区:2006/11/14(火) 12:50:31 ID:MefxMVFY
啄木の‘もりおか’に旧字の「駅」を加えて、さらに今の2倍にすれば無問題。
旧字が読めないというクレームは、教育水準の低いせいだ、と切って捨てればよい。
625名無し野電車区:2006/11/14(火) 12:53:22 ID:MefxMVFY
>地方ターミナル駅の「普通のビル」化は最近顕著じゃない?

そりゃ、JRがエキナカで地元商店街を潰しにかかっているからだろ。
626名無し野電車区:2006/11/14(火) 12:55:41 ID:MefxMVFY
新青森は4kmの距離が幸いして、駅ナカだけで完結しそうな新駅と
商店街活性化を目論む現駅側が上手く住み分けると思う。
627名無し野電車区:2006/11/14(火) 13:24:49 ID:TnuSVUjC
>>622
写真を見ると「も り お か」の下に「啄木」と銘打ってあるんだね。
これだとこの文字を見てもなにかのモニュメントと勘違いするヒトがいる
かもしれない。
628名無し野電車区:2006/11/14(火) 13:41:11 ID:IbaZdF93
約1名実態見ないで長文でダラダラと暴れてるだけだから
629名無し野電車区:2006/11/14(火) 14:18:44 ID:nUA7Pa1+
はぁ?
あれが盛岡駅だと認識できないやつがいるんですか?
どうみても駅だろう。
630名無し野電車区:2006/11/14(火) 14:56:22 ID:WbOS9Zvj
新たに駅名表示すんのは賛成。これまでのも外さないっていってるんだし。
心配なのは書体、大きさ、色などがモダンな駅舎とマッチしてるかってことだな。
ま、なんにせよ盛岡駅はかまってもらえて幸せですね〜。いまだに国鉄臭ぷんぷん
で放置されてる駅からすればw
631名無し野電車区:2006/11/14(火) 15:01:50 ID:P/9nj7K+
交通標識でわかるだろ、常識的に考えて
632名無し野電車区:2006/11/14(火) 15:23:07 ID:AghiLwxP
まぁ、今のままでも分かると思うが、もっと分かり易くしたって罰は当たるまい
633名無し野電車区:2006/11/14(火) 15:45:36 ID:CTafsn90
一度接客系のバイトしてみればいいんだよ
世の中バカばっかりだなぁって思うから
あ、おまえらは引きこもりだからバイトできないか
634名無し野電車区:2006/11/14(火) 17:09:10 ID:6qTfXfbm
まもなく14番線にMAXやまびこつばさ103号仙台新庄方面行きがまいりますお見送りの方は黄色の線の内側までお下がりください
635名無し野電車区:2006/11/14(火) 17:23:20 ID:1IyjsBdP
吉祥寺駅みたいな書体になるっぽい>盛岡駅
両国駅みたいな書体だったら笑えたな
636名無し野電車区:2006/11/14(火) 18:45:36 ID:6qTfXfbm
つばさがE2に、こまちがMAXに増発用として稀に連結されてることがある
637名無し野電車区:2006/11/14(火) 18:58:37 ID:Bb8/br2b
どこで?
638名無し野電車区:2006/11/14(火) 19:40:02 ID:gi8zXe52
昔、駅の自動案内放送って東海道・山陽と同じだったよね。
山形が出来た後から、今の放送だっけ?
東海道でやってる案内放送が好きなんだが。無駄に英語放送はいらん。
639名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:05:22 ID:6qTfXfbm
東京〜山形間、東京〜盛岡間だお
640名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:12:37 ID:zTZ9xDxC
IGRのところにある「盛岡駅」の看板も思い出してあげてください。
641名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:49:45 ID:sryC7u0e
>>638
 ちなみに,東日本新幹線ホームのアナウンス(日本語)は,大原さやか(30)という
声優らしい.東武鉄道のある駅と同じ人.
642名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:53:18 ID:1IyjsBdP
山形っつーかコスモス導入後?
643名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:51:35 ID:L3/34EVE
>>622
こうやって見ると、文化会館や市役所に見えるな。
普段は気にもしなかったが。
644名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:43:57 ID:vadDBQ4B
>>641
アリシアの中の人か
645名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:07:09 ID:NgFwLqOG
あらあら♪
646名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:13:21 ID:18mwwtNU
うふふ♪
647名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:40:02 ID:E2uRSyj2
啄木自らが記した書物の中に、「盛」も「岡」もなかったのかな?

今の技術なら、昔の人が書いた文字1つがあれば、その書体の癖や
力の入り具合から、ほかの文字を量産できそうだけど。

啄木がもし「盛岡」と筆で記せば、こういう書体になります、って
いうように。

無理なら莫山先生の汚い字でもいいや。
648名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:41:10 ID:E2uRSyj2
ちょっとロマンのあること書いちゃったな。
649名無し野電車区:2006/11/15(水) 00:42:36 ID:E2uRSyj2
しかもIDがE2だった・・・
650名無し野電車区:2006/11/15(水) 02:56:57 ID:4fKLm7Gf
E2系J2編成
651名無し野電車区:2006/11/15(水) 06:17:44 ID:0NAb8ik5
土曜午前の下りってガラガラですか?
652名無し野電車区:2006/11/15(水) 07:57:57 ID:IUVNOUWF
はやこまは空いてる。やまびこも郡山で空が出る。
653名無し野電車区:2006/11/15(水) 08:51:54 ID:3EwGHObK
各停やまびこと16連以外のなすのは自由席がアフォみたく混んでいる場合があるので要注意。
654名無し野電車区:2006/11/15(水) 16:12:11 ID:nFn6Ozwa
J2・3編成がお召し仕様だって言ううわさは本当なのかな?

もし本当だとしたら700系とか800系にもお召し仕様はあるんだろうか。
655名無し野電車区:2006/11/15(水) 17:38:42 ID:016pQsp1
お召しと言うよりVIP用
グリーン車は防弾は当然のこと
防爆仕様になってるらしい
かなり通常仕様のグリーン車より重量がある為
グリーンに乗り慣れてると分かるようだ
まず、揺れない
0系の最新型みたいな感じ
656名無し野電車区:2006/11/15(水) 17:51:21 ID:4fKLm7Gf
そんな列車にVIPPERを載せて大丈夫なの?
657名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:21:59 ID:uG6HSp/b
へー、今度J2・3編成に乗れたら気をつけてみよう。
普通車はどうなってるか知らんが
658名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:32:33 ID:gGIUM+Bj
>>655
防爆仕様ってのはにわかには信じられないな
まあ車と違って多少の重量増は問題にならないからありえない話ではないが
659名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:36:51 ID:396V0NAZ
床が厚くなってるんでしょ?
660名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:02:18 ID:016pQsp1
基本的に首相専用車クラスの
特別仕様らしい
グリーン車だけね
661名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:42:45 ID:y9rWqVHN
シャイニングフィンガァァァァァ
662So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/15(水) 20:41:48 ID:s5rQz/TJ
>>655
防爆仕様なんていうから電気接点等から火花が出ない構造かと思ったぞw
663名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:20:10 ID:LE54Q+Df
>>647
わざわざひらがなにしたんじゃないの?

岩手県下、他にも駅名ひらがな表記の駅が複数ある。
664名無し野電車区:2006/11/16(木) 00:44:03 ID:nM/LKA9U
>>625
>そりゃ、JRがエキナカで地元商店街を潰しにかかっているからだろ。

盛岡は駅と街の中心街が離れてるから影響ない。
665名無し野電車区:2006/11/16(木) 01:32:24 ID:owlvSulk
東北線 東鷲宮駅(埼玉県北葛飾郡)前まで東北新幹線から分岐した線が
伸びていますが、あれは何の為ですか?

666名無し野電車区:2006/11/16(木) 03:22:25 ID:r2uS36W7
保線車両用
667名無し野電車区:2006/11/16(木) 08:56:19 ID:CktPGt/n
クモE4-600とかが走るんです。
668名無し野電車区:2006/11/16(木) 16:03:17 ID:dQWmrcr7
保線区用線路は東北本線とつながってる場所もあります・・・・
クモE4−600が本線用保線区に止まってる場合がある
669名無し野電車区:2006/11/16(木) 17:53:53 ID:401A9Xf6
埼玉県さいたま市…
岩手県いわてぬるぽない駅
670名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:21:04 ID:xI4+gQ3c
旧ダイヤの方がわかりやすいと思うがどう?
671名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:44:53 ID:+P/6BPBl
>>663つ秋田県横手駅
672名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:11:19 ID:hcZS5Lf5
新青森駅のデザイン案が決定しますた。

ttp://www.atv.jp/news/index.html (青森テレビ)
ttp://www.aba-net.com/news/asx/news004.asx (青森朝日放送)
ttp://www.rab.co.jp/news/p20061116_06.asx (青森放送)

今日中に見ないとたぶん消えるので注意。
673名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:25:04 ID:CIBT/qXK
あまりパッとしないな
まあそのさりげなさがいいのだろうけど
674名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:44:43 ID:QbPQzvd0
仙台メディアテーク風にガラス張りにするとか、
突き抜けて欲しかった。
縄文を絡めるのは少々保守的ではと。
地元の人間じゃないので、気分を害したらすんまそ>青森の人
675名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:12:44 ID:3cD49tut
>>669がっ!

駅のデザインってなかなかむずかしいね。選べるのはいいけど、ボツになった
のがイイ!っておもったひとは、その想いをずっと引きずるかもw
676名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:22:09 ID:GDJVyXGI
地元特有の気象条件や出せる金額ギリギリで相応のモノを造らないといけないからね。
冒険して失敗して建て直しはおいそれと出来ないし。
まあ、新青森駅は空港と同じ機能を持たせようとしているっていうから、エキナカで
何でも出来れば、それだけでいいんじゃない? もっと多様なものを、っていうなら
電車で5〜6分乗れば青森駅なんだし、そっち行けば。

所詮、停車場ってことで・・・。
677名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:42:18 ID:7doW6gQL
>>J2・J3編成がお召し仕様の噂

 皇室関係がE2系に乗車されると,J2編成かJ3編成ばかりが使われて
いるので,これらの編成は特別仕様の可能性がある,という話.もしかした
ら単なる偶然かもしれない.あとN11編成も同様の説がある.
678名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:11:12 ID:w21hOqtU
あとE2系10両化のときもなぜかJ2.3編成だけ遅れて10両化されたらしいし。
何かとなぞの多い編成だな
679名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:17:15 ID:JZW/ABVs
仙台駅の駅舎って素晴らしくね? もう築30年くらいになるとは思うが。
総ガラス張りとか、屋根が大きく波打ってるとかそういうのじゃなしに正々堂々として
それでいて何故かとても個性的に思える。
ペデストリアンデッキとの相性もいいよね。

新幹線ホームを6線にしなかったこと以外は最高の駅だと思う。
680名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:31:54 ID:T30XwMaD
駅舎もすばらしいが、駅前の開けた空間とか
街並みの美しさなどとマッチしてるのでは。
681名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:55:43 ID:H1XAU84s
>新幹線ホームを6線にしなかったこと以外は最高の駅だと思う。
下り本線から臨時東京行きが発車してる現状からすれば、そうかもな。
ただ当時はそこまで本数増えるとは思ってなかったんじゃないか?
車両基地も近いし。

と、建設事情をしらない人が言ってみる。
682名無し野電車区:2006/11/17(金) 01:09:06 ID:7Eg7GVAs
>>679

確かに格好良いが、時計台より北側をみるとドン引き
683名無し野電車区:2006/11/17(金) 07:04:37 ID:0VjTpIZo
仕方がない,
今は再開発のまっただ中。
たしかパルコができるんだっけ?
684名無し野電車区:2006/11/17(金) 07:29:07 ID:hUzdebyQ
駅舎はいいのかもしれないが、地下鉄の仙台駅への誘導の案内表示がおかしかったり、実際使ってると
変な駅だと思う。
685名無し野電車区:2006/11/17(金) 18:35:48 ID:84DjqAc1
青葉城からのバスの仙台駅降車場所を
もっと駅の近くにして欲しい
はやてに乗り遅れるところだったぜ
686名無し野電車区:2006/11/17(金) 18:42:29 ID:rMA34KKb
将来400km/h超はありえるだろうか?
687名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:24:59 ID:k8sQP3in
>>679
確かに。基本的に新幹線高架の量産型タイプの駅なのに様式美を感じさせこそすれ、
没個性的で無いというか。まぁ盛岡も同様で、山陽新幹線の主要高架駅よりは
明らかに完成度が違う。まぁ>>682の意見もまた事実だし、正直岡山駅リニューアル
のような橋上駅化してほしいとは思うけどね。

あと、新青森はあれはあれでいいと思う。個人的には1の「縄文」案が良かったけど、
ああいうシックな色の駅っていざ出来上がってみると重くて暗い印象を受けることも
多いし、雪国である事を考えれば決定案くらいの明るい色調で良かったと思われ。

>>685
まぁバス専用のターミナル持ってない街だし、時間に余裕を持って行動してくださいとしか…
688名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:30:15 ID:DN/eZ5g5
仙台はバス専用のターミナルないからバス乗り場のわかりにくさは以前から
不評、福岡の天神バスセンターみたいなのが仙台にもあったらなー
689名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:35:00 ID:H1XAU84s
パルコの1階をバスセンターにすればよかったのに。
690名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:35:32 ID:Bsw8D44s
>>688
超同意。
私は使い慣れているからいいが,
観光客やビジネスマンが乗り場が解らずウロウロするのを度々見る。
もちろん,教えてあげるけどね。ホント,可哀想だ。
691名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:40:24 ID:vSQtdC9Z
>>688
天神BSだったら、新幹線駅から遠いぞ。
仙台もそんなでいいの? 仙台駅前・駅近くは土地関係から無理だろ。
692名無し野電車区:2006/11/17(金) 20:45:53 ID:qkC1Mone
>>691
福岡の中心は博多じゃないよ。
意外と知られていないけど。
693名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:01:22 ID:84DjqAc1
青葉城の話しの続きだけど
青葉城の頂上で
バスが一時間ぐらい無かったんだけど
何か裏通りの路線だったんかなあ?
694名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:42:12 ID:jJ2h661X
>>692
福岡の中心は福岡で、博多の中心は博多、やろうもん。
695名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:53:06 ID:k0tAAQec
八戸駅は何も無い所に駅しかないから「八戸駅」と書かなくてもわかる
696名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:02:49 ID:Bpi/HVmb
>>686
 360キロでの営業運転が長期間にわたって安定供給されるように
なってくると,400キロも目指してくると思う.まあかなり先の話
になると思うが・・・
697名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:08:42 ID:AKRMfE4N
>>693
青葉城ってその程度の観光地だよ。
698名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:38:50 ID:/OrINcdj
>>693
るーぷるの方じゃないバス停に行ったんじゃない?
699名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:02:33 ID:GvdVE54t
新幹線新青森駅のデザイン決定

選ばれたデザインは「縄文と未来の融合」がテーマ。縄文集落のた
たずまいを思わせる外観で、中央に未来への玄関を表したガラスの
空間を設ける。ホームから街並みを眺められるよう、横に連なる窓も
設ける。一層部には、三内丸山遺跡でみられる木柱のデザインを取
り入れている。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061117092352.asp

※写真=駅舎のデザインに選ばれた「縄文と未来の融合」イメージ図
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/imags2006/1117d.jpg
700名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:25:10 ID:uS+qktB7
仙台バスの「仙台駅前」がどう考えても駅から遠すぎるのは
仙台市交通局の指す「仙台駅」とはJRじゃなくて「地下鉄仙台駅」だからです。
JRとの差別化を図るため。

ここだけはジジババがどんなに苦情垂れても変わることはないでしょう。
701名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:58:32 ID:U0IMb9nh
関西人のバカどもは全員例外なく死ね!
関西語使うなバカ!
耳障りなんだよ!
702名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:13:26 ID:T51q344V
>>693
>>698にもあるけど、きっと下の図の○のバス停に行ったんだな。
青葉城から駐車場を通ってバス停に行かなかったか?
実は道路の向かい側に◎のバス停があり、これ循環路線だから
そっちにも仙台駅にいくバスがあって合わせて時間2〜3本走ってたのに。
でも普通の観光客は●の「るーぷる仙台」を使うんだけどな。
どっちも値段は250円でかわらんし。
 
        ↑博物館へ
           ||
           |└────┐
           └────┐|
            / ̄ ̄ ̄ ̄ |    §  ●のバス停:るーぷる仙台の「仙台城趾」
         ./ /|● | ̄ ̄政宗像 §  4月〜11月の休日:毎時22分、42分、02分発
         |┌'  階段        §  それ以外:毎時22分、52分発
        //             §
      //護国           §が
    //   神社          §け
大学||       展示館     §  仙台市街⇒
←へ||                 §
──┘|                 §
──┐└────┐駐車場
    └────┐└┘|     「仙台城址南」停留所
    ┌────◎┌─┘     ◎のバス停:休日:毎時17分発(土曜午後は47分もあり)
    |┌────○                平日:毎時22分、52分発
   ]||[八木山橋         ○のバス停:休日:毎時57分発
──┘|                       平日:毎時10分、35分
───┘
←動物園へ
703名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:25:58 ID:zSTAKlfk
AAうまいな。だがスレ違いというか板違いだ
704693:2006/11/18(土) 02:02:18 ID:sC30TR+m
行きは仙台駅から、
るーぷるで行ったんだけど
行きに降りた青葉城のバス停の対になってると思われる場所のバス停が
るーぷるじゃないバス停だったんですよ
数年前の話しなのでいまは違うかもしれませんが…
705名無し野電車区:2006/11/18(土) 09:12:03 ID:/zSxfbUJ
>>701
方言のない地域の香具師、乙。
706名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:26:15 ID:BLnI6XdL
>>704
バス厨うざい。
707名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:44:42 ID:S+2jkZrT
ここでバス語るんじゃねぇっ
708名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:58:36 ID:g2Iibq3Z
仙台のバス事情は知らんが、仙台駅ホーム2面4線は将来的に見て少ないと思う。
札幌延伸時に仙台で南北分けるならせめて3面6線ないとつらそう。
でも最上階の高架でホーム増設はキビしいよな。。。
709名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:00:17 ID:E6KeR17B
>>704
青葉城のるーぷるのバス停は一方向しかないぞ。
つまり降りた場所が乗る場所だ。

710名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:03:45 ID:INewDD1r
>>708
余裕で足りる。
名古屋駅はもっと本数が多いが2面4線。
711名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:06:36 ID:E6KeR17B
停車本数と勘違いしてないか?
712名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:31:58 ID:cshMLmw4
むしろ引き上げ線があって尚且つ入出庫線が本線と独立している名古屋と、
引き上げ線なし、入出庫が本線経由の仙台を一緒に扱う事がおかしい。
713名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:32:40 ID:sC30TR+m
名古屋駅の場合、始発終着とも
ホーム折り返しはない
すべて新大阪側の引き上げに入れてる
始発のこだまはホーム在線3分程度
仙台も引き上げ線を一本作るか、
車両所に引き上げれば本数は東海道並みに出来る
3面6線などまったく必要がない
今のところは、ホーム折り返しをチンタラやってられる程度の需要しか無い
が正解
714名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:32:57 ID:2aRx7KH5
>>708
大丈夫だろ
もしホームが足りなくなったら北上の余っているホームを使えば良い
715名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:34:59 ID:INewDD1r
>>712
大丈夫。
東北は本数が少ないから。
716名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:23:52 ID:zmtbelAs
仙台駅、デザインは悪くないが老朽化が…('А`)
階段のところとか大きなヒビ入ってるし、内装がかなり汚れてるし、
なによりバリアフリーでない。
717名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:37:20 ID:Q7T/QK3O
>>714
えええええ
718名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:40:31 ID:V5elggD9
北上とか福島の11番線とか余っているホームを活用する
方法はないのかな?たまに試運転列車が止まっているけど
719名無し野電車区:2006/11/18(土) 12:43:22 ID:T51q344V
福島の11番線を活用する方法なんて書くまでもないだろ
720名無し野電車区:2006/11/18(土) 14:31:49 ID:xcDxNb1K
>>716
次の宮城県沖地震で壊滅的なダメージでも受けない限りあと30年は使う駅舎ですよ
ひびとか汚れとかの修繕などはするだろうがね
721名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:08:56 ID:sC30TR+m
東北新幹線の構造物自体があと30年だったりする
722名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:14:50 ID:Z6cQWV06
北海道新幹線開業時には東京〜盛岡は補修で運休か
723名無し野電車区:2006/11/18(土) 17:44:12 ID:CpSuadCO
話の流れぶった切りな上超亀レスでスマソ。今日東京に出かけた帰り、
なすのに乗ったら>>535氏の言っていたと思しき車販に遭遇しますた。

まるでウンコを踏んだ気分になりorz...最近のなすのは自由席が少ないから無駄に混雑し余計に(ry

ダイヤ改正から1年、仙台以南しか利用せぬ者にはイジメに近い改正だったよ。
724名無し野電車区:2006/11/18(土) 19:29:06 ID:erZFmNpK
鏡見てから適職かどうか考えろって話だな。

なんで車内に豚がいるのかと思ったら雌の人間だったことがあった。
725名無し野電車区:2006/11/18(土) 19:30:48 ID:aD8mBqXO
>>720
でも30年以内の地震の確率が90%なんですけど
726名無し野電車区:2006/11/18(土) 19:36:10 ID:E6KeR17B
>>724
豚は悪くないだろ。
NREの採用決めた香具師が極悪人。
727名無し野電車区:2006/11/18(土) 19:37:31 ID:qdsCkExe
車販そのものがいらないと思う俺は少数派なのかな?
特になすのなんて
728名無し野電車区:2006/11/18(土) 19:41:08 ID:c1unWej9
>>725
40年位前からそう言われてるけどな
729名無し野電車区:2006/11/18(土) 21:53:38 ID:zSTAKlfk
>>716
どの点でバリアフリーでない?
730名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:02:19 ID:sC30TR+m
湘南新宿ラインにアテが乗務してるぐらいだから
なすののがよっぽど売上あると思うぞ
731名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:10:28 ID:cF3makdV
朝1の盛岡→八戸のはやてにすら車内販売がある。
二戸への通勤客がメインだから車内販売など使わないと思うのだが。
732名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:14:24 ID:yL5vsg8x
>>731
NRE盛岡営業所からの回送のついで。
733名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:29:45 ID:0o31tunF
朝夕なすのも折り返し(なすの⇔やまびこ等)と営業所の関係で宇都宮以南は車販が乗ってる。
むしろ昼間、特に午後のなすのこそ要らんよーな。(例の豚騒ぎも午後のなすの?)
地元民なりの変な見解だが。
734名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:17:35 ID:R+C8QIj+
735名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:46:58 ID:z4aS2kmM
>>724
豚とは,ぽっちゃりの女性スタッフのことでしょうか。私は大歓迎だなぁ。
顔は体型とは関係ないし,何より豊かな女体をマジマジと眺めていると
ついつい手を出しそうになる。(もちろん絶対に出さないが。)

そんなにぽっちゃり女性が嫌いですか?

私はむしろ,どんなにスリムで綺麗な女性でも,年齢がイッている
スタッフは勘弁して欲しい。肌の衰えを化粧で隠そうという根性がイヤ。
太った体を隠さないぽっちゃり女性のほうが,素直で大好き。

おっと,スレちがいスマン◯。
736名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:39:22 ID:vmgyT7Lo
豚は、ぽっちゃりで済まないレベルに豚だから豚なんだと思う。
見たことないからわからんけど。
顔がそれなりなら、デブ呼ばわりされても豚まで言われることはない気がする。
737名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:45:11 ID:kfQwxSau
ぽっちゃりとデブは天地ほどの開きがあるよ
738名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:53:08 ID:YVW06Ga+
>>729
昔から指摘されてきた、最近は改善されてきたが、
車椅子にとって仙台駅は地獄と言われている。
想像してみると確かにエレベータだけで移動するとなるとまだ不便。
ホームでエレベータ探してたら駅員に誘導されて
業務用の殺風景なエレベータ使わされたというのは有名な逸話。

あと、点字ボロボロwwwwww まめに張り替えろよ…
739名無し野電車区:2006/11/19(日) 06:46:36 ID:Bqn3DCAp
昨日はやて25号に乗ったけど売り子のねーちゃんかわいかったよ
740名無し野電車区:2006/11/19(日) 06:56:58 ID:PKUn6YVQ
かわいいよ
かわいいよ売り子のおねえたん
741723:2006/11/19(日) 08:26:52 ID:FyLdR3j1
昨日書き忘れた列車名を挙げとく。これ以上被害者(笑)を出さぬためにも。
なすの259号(東京15時20分発、200系10連)問題の○○は宇都宮から乗って来ますた。
外見は人というより猿、いや妖怪かと思しき婆。外見もだが声も殺人的。頭痛になりそ。

しばらく前にやまびこ56号(58号の記憶違いかも)に乗った時には、
かわいい眼鏡っ娘が乗ってたなぁ…(それこそ手を出したくなる位)
742名無し野電車区:2006/11/19(日) 09:17:40 ID:DOANNGvO
漏れが乗ると車販は男の確率が高いw
743名無し野電車区:2006/11/19(日) 09:22:53 ID:ldZqoSLt
飛ばない豚はTDN豚
744名無し野電車区:2006/11/19(日) 09:36:57 ID:3p6WTT9T
>>738
東西自由通路から3Fまでエレベーターで行けるからバリアフリーは一応クリアしてるとオモタ
身体障害者の方は駅は通過するものだと割り切らなきゃいけないんだな。
745名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:19:27 ID:PkevazHY
前は、快速でも車内販売があったそ〜な!!
746名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:38:50 ID:bUh52YF7
>>738
2階コンコースと仙石ホームを結ぶエレベーターが無いだけで
あとはクリアされてると思ってたよ。やっぱりその立場にならないとわからんな。
747名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:56:40 ID:DtDD1G3s
エレベーターだけで新幹線ホームまで上がろうとすると横の動線が多くなるんだよな
何度も乗り換えるような形になるし
748名無し野電車区:2006/11/19(日) 12:26:43 ID:ho8acE1Q
>>747
在来線ホームに到着→車両にステップがあるから付き添いの人や駅員の介助が必要→
エレベーターに乗り跨線橋に上がる→人込みを抜けて中央改札方面へ→新幹線連絡改札を抜けエレベーターに乗る→
新幹線改札内に到着→こまち乗り場側にあるエレベーターに乗る→ようやく新幹線ホームへ。。。
本当に大仕事だな。いくらスロープや手摺りを付けたって、基本設計が問題だ。
749名無し野電車区:2006/11/19(日) 13:09:17 ID:PKUn6YVQ
男の車販はチ〇ポ触った手で売るから
絶対買わない
妖怪おばさんでも女ならその危険性は無い
750名無し野電車区:2006/11/19(日) 13:34:26 ID:9nfYT52T
もし妖怪おばさんがチ○ポ触った後だったらどうするんだ?
751名無し野電車区:2006/11/19(日) 13:46:09 ID:bUh52YF7
>>748
まあ在来にステップがある時点で駅員呼ぶからあとはずっと付き添ってはくれそうだが…。
E721になったらどうなることやら。
根本的改善は立て替えでもしない限り難しそうだな。
752名無し野電車区:2006/11/19(日) 13:47:31 ID:DOANNGvO
きれいな姉ちゃんがチ○ポ触った後だったらどうするんだ?
753名無し野電車区:2006/11/19(日) 14:08:45 ID:DtDD1G3s
仙台はどうしても中途半端につぎはぎしながら作っている感は多い
全般的に普通に歩いていても動線の悪さは感じる
754名無し野電車区:2006/11/19(日) 14:22:12 ID:PKUn6YVQ
きれいなおねえたんは
う〇ちしないよ
755名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:33:48 ID:OL+GMywg
年いったババアは紙めくるときとか平気で指につばつけるから
常に動く汚物ですよ?
756名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:58:56 ID:PKUn6YVQ
はやてのアテって
未婚が多いんか?
757名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:54:50 ID:AOnrA8Z9
>>756
ナンパでもするのか?
仕事の邪魔しないようにな
758名無し野電車区:2006/11/19(日) 23:15:05 ID:XD7q5nZU
レス番が飛びまくってるな
バカどもが連投してるのか
759名無し野電車区:2006/11/20(月) 07:31:47 ID:4ZcWgTDu
おまいもなー
760名無し野電車区:2006/11/20(月) 09:02:15 ID:CBpVBTH/
>>753
仙台は積み増しを重ねたよーな構造してるからな。

しかし妖怪おばさんって、騒音おばさんより凶悪そうでw
(見たくはないが)
761名無し野電車区:2006/11/20(月) 13:40:04 ID:+r6y3bt1
>>745
昔は山手線にもあった。ただし非公認w
762名無し野電車区:2006/11/20(月) 13:40:52 ID:mZJ/wNgD
12月29日〜31日は盛岡にMaxがたくさん来るね。
763名無し野電車区:2006/11/20(月) 15:51:20 ID:R+poY0dD
D-ATC化は、終わったのかい?
次の改正で、時短するのかな?
764名無し野電車区:2006/11/20(月) 19:26:48 ID:N1+wsRpO
DS-ATCねえ・・・。
設備更新区間はどんどん南下してきてるという話だから、
次のダイヤ改正では、東京−大宮間も速度向上で2分短縮という話もあるし、
メリットを活かしたダイヤを組んでほしいよな。
DS-ATCは1回の停車で30秒時間短縮できている(古川以北導入の実績より)から、
停車回数が多いほど時間短縮効果が高いが、
はやこまも全体で最低3分は短縮できる計算になる。
765名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:08:48 ID:AQl8jyZz
確かに到達時刻は早くなってきたかな
766名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:15:38 ID:bdSU5c7g
この前仙台からMax128号に乗ったらなんかヤンマガがあったw
漫画本おいてくれるサービスでも始めたのかなw
767名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:12:38 ID:4ZcWgTDu
新手の釣りか?
釣られてやったぞ
768名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:39:05 ID:psaxwlSJ
>>766
 前の人の忘れ物.エロ雑誌なんかもあったりする.
769名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:43:29 ID:SSV/yyoi
今日、はやこま31で東京から仙台に帰ってきたが、上野でて3分くらいで大宮到着のお知らせ
が流れてたが、いくらなんでも早すぎだった。
770名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:21:30 ID:l/k2F4w2
>>761
つくば万博の時にも常磐線普通列車にいたよ。
売れていないらしく俺の横を通る時「ダメだこりゃ」って一人でブツブツ言ってたけど。
771名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:22:02 ID:NScemhwx
小学生の頃、オッサンが自分で読んでた雑誌の中に思い切りタンを吐いて
それを網棚の上に捨てたのを見て以来そのテの置物には触れないことにしている
772名無し野電車区:2006/11/21(火) 09:13:30 ID:p6lGxGil
128号は折り返し清掃があったと思うが
清掃の不備を皮肉ってるんじゃね

>>771
おっさんってほんと常識じゃ考えられないことばっかりするよな…
773名無し野電車区:2006/11/21(火) 12:55:33 ID:7AFDo/hW
>>772
鉄オタも同様だが・・
774名無し野電車区:2006/11/21(火) 18:44:06 ID:ckbWbD03
>>762
そのようだね。
Max以外の臨時の盛岡やまびこも設定されるようだが、
あれは全部E2系でいいのかな?
775名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:27:33 ID:w2yTyiV4
>>769
 自動放送の故障かと思われる.E2系が出た頃,大宮を発車してすぐに
に「まもなく 仙台 に到着します.」となったことがある.(本当だった
ら嬉しいが・・・)
776名無し野電車区:2006/11/21(火) 22:32:08 ID:DX0obRNb
>>>774
いくらなんでもボロ200系は盛岡まで来ないだろ。
777名無し野電車区:2006/11/21(火) 23:59:19 ID:/0VJWnRW
新青森駅コンコース階平面図
http://www.mutusinpou.co.jp/pic/06112103_l.jpg

778名無し野電車区:2006/11/22(水) 00:35:13 ID:fnXsGtEo
>>777
シンプルだなあ・・・(´・ω・`)
古川か乗り換えしやすい新花巻って感じだな。
無人駅からこうなるなら充分か。
779名無し野電車区:2006/11/22(水) 03:21:04 ID:2L9hkBDW
ほほう、こんな感じか。東日本の整備新幹線駅では初めての高架橋駅舎の終着駅なんで
どんなレイアウトや広さになるのか興味があったが、なんか橋上駅舎よりせまい感じだね。
(´・ω・`)
780名無し野電車区:2006/11/22(水) 03:27:11 ID:2L9hkBDW
それからこの図だけじゃなんとも言えんが、在来線って一面一線なのか、もしかして。
想像の上をいくシンプルさだなこりゃ。
781名無し野電車区:2006/11/22(水) 09:59:46 ID:KfQZ4fzy
以前新幹線が延びたら在来はどうなるのかという話題に対して、冗談で「1面1線のままで十分」と書いたんだが
まさか現実にそうなるとは…
782名無し野電車区:2006/11/22(水) 10:45:40 ID:XiI8XSep
東北本線か津軽線を新青森まで延伸・・・・無理?
783名無し野電車区:2006/11/22(水) 13:30:05 ID:aywJJXNe
隣が青森と交換可能な津軽新城だから一面一線で事足りるだろ
むしろ問題は北海道連絡特急をどうするかだが
スレ違いっぽいから止めとく
784名無し野電車区:2006/11/22(水) 13:59:35 ID:M7q5y1e8
新青森駅舎は北海道新幹線の中間駅程度がお似合いのようだ。駅規模からして東北新幹線は八戸終着でいいんじゃね?
785名無し野電車区:2006/11/22(水) 14:36:45 ID:mf3h3wOD
>>784
どうせなら盛岡〜札幌で。
786名無し野電車区:2006/11/22(水) 17:59:26 ID:z0tA5Sj0
東北本線(青い森鉄道)→新青森直通は、一応検討事項としては挙がってる。
あと、新青森駅の平面図は、とりあえず鉄道建設機構が示した「基本設計」なので、
変更の可能性も否定できないと思う。
現に>>777のソースとなった新聞記事は
南北自由通路が6mでは狭いので広げるべきとの意見があるという内容で、
今後は市民・県民の意見を具体的に取り入れて設計をさらに詰めるでしょ。
787名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:14:59 ID:Ilx8esWA
具体的に取り入れて中三駅ビルの13階建を一体化した
巨大駅化だな
788名無し野電車区:2006/11/22(水) 18:16:05 ID:7WAXCeLP
>>77
リニューアル編成も乗り入れないのかな?
乗り入れたら最強だな。
789788:2006/11/22(水) 18:16:52 ID:7WAXCeLP
>>77じゃなくて、>>776だった。スマソ

790名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:48:42 ID:lIVubnu6
新幹線三本木原トンネルが貫通

六戸町北西部から東北町南部を経て十和田市の北東部に至る東北
新幹線三本木原トンネル(全長四千二百八十メートル)の貫通式が二
十二日、同トンネル坑内で行われた。東北新幹線八戸−新青森間の
全十九トンネルのうち、十二番目の貫通となる

全長四千二百八十メートルは東北新幹線八戸−新青森間で八甲田
トンネルに次ぐ二番目の長さで、総工費は約百六十億円。貫通まで
に約四十二万立方メートルの土砂を掘削した。工期は〇八年二月まで。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061122215459.asp
791名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:26:02 ID:hkrXHZDN
舘野トンネル(780m、三本木原トンネルより少し八戸寄り)も
来年1月に貫通予定だってさ。
792名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:37:43 ID:/x6pkCAw
>>784
尻内のような中途半端な位置の駅を終着駅にする必要はあるまい。
尻内で降りると、とんでもないところに来てしまったなあと感慨には耽れるので、
そういう意味では終着だがね。
793名無し野電車区:2006/11/23(木) 09:14:03 ID:jxE9vd0Q
速達の為に将来通過車両が出来る八戸をわざわざ終着駅にする必要もない
794名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:44:29 ID:KwJAWa1Z
新青森〜鹿児島中央が1回乗換えで行けるようになるまで、あと4年半。
795名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:45:11 ID:KwJAWa1Z
2回乗り換えだった・・・
796名無し野電車区:2006/11/23(木) 12:56:36 ID:MNK6kdSR
ゐキロ
797名無し野電車区:2006/11/23(木) 13:04:36 ID:jCuqkUxa
いわてぬるぽない駅は
増停車あるかなあ?
無いに決まってるなと
798名無し野電車区:2006/11/23(木) 13:05:54 ID:tBCaGkpW
>>795
日本海が新青森に停車したら・・・
799名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:05:17 ID:8fo8ktCh
将来の新青森駅在来線の構内配線・引上線の構想は決まったの?
更に青森〜新青森間を複線にして欲しいものだが、沿線に余地あったっけ?
800名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:09:59 ID:GsdFsyLV
いや単線で十分だから。
801名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:14:26 ID:jCuqkUxa
単行キハでおk!
青森←→新青森
新幹線シャトル
802名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:21:24 ID:tEDq+f0o
まあバスより単行キドウ車のほうが
定時制を考えるとマシか?
803名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:29:07 ID:vE3R1v8h
新青森伸延後、青い森鉄道は青森駅でスイッチバックして奥羽線に乗り入れ
するんかな? ま、青森での接続が良ければ乗り換えてもいいんだけどね。

>>798
新青森駅在来線のホーム長って何両対応だっけ? 退避自体は隣の駅
(青森/津軽新城)で出来るからホームを延ばせば可能だと思うけど、
ダイヤ的に意味無い。新青森以北の開通以降対応だろうねえ。
(新青森に大阪/東京方面から着き、すぐに東京/大阪方面に向かうんだもん)
804名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:45:14 ID:N+u4HAri
>>799
>>777

なんか一部の青森人はあまりのショボさに、これはまだ決定じゃないからこれをベースに
あちこち立派なものに変わるはずだ!みたいにいってるみたいだけど、よほどのことが無い限り
基本構造はこれで決まり。もうすでにこの図案を県などが検討しており、これでいいってこと
みたいだし、このまま詰めの設計に入ることになる。

これ以上のものを望む場合、その費用は市、または県の負担になる。青森にその余裕はない。
805名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:48:39 ID:hlcgWazR
>>799>>800
新青森駅在来線の構内配線・引上線の構想は、現在のところ情報無し。
ただし複線化については滝内信号所−新青森は、沿線に複線化に使えそうな用地があり、
おそらく簡単にできる(ひょっとしたら津軽新城までいけるかも)。
単線のままでいくとしても島式ホームと行き違い設備は欲しいところ。
理由は、片方面へ接続に10分程度の無駄が生じてしまうから。
行き違い設備を造らないしても、ホーム幅は広げないと接続客を処理できない(現行たぶん3m)。
青い森鉄道の直通については、検討事項として挙がっている(>>786)。
806名無し野電車区:2006/11/23(木) 18:34:58 ID:hH07uyU4
>> 792 793
新幹線も通らない地域の糞津軽臭乙
807名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:21:18 ID:jxE9vd0Q
>八戸駅(橋上):島式 2面4線

橋上( ´,_ゝ`)プッ
808名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:33:09 ID:9nu90xQ+
809名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:01:42 ID:W8fwLsdh
>>808
そこのスレ読んでみたけど、函館方面への接続ばっかりに頭が向いていて
秋田方面への接続(いなほ・かもしか・あけぼの・日本海)を全然考えてないなw
810名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:07:20 ID:hlcgWazR
>>809
俺それ日常的に読んでるけど、
なんかこう人の移動をナメてるって印象。
811名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:09:46 ID:vmrejlWm
秋田方面てか、弘前方面だな。
大館以南じゃ新青森の勢力圏外な気がする。
812名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:15:36 ID:N+u4HAri
>>797がっ!



いわてぬ○ぽない(*´Д`)ハァハァ 
813名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:28:20 ID:N+u4HAri
>>810
kwsk
814名無し野電車区:2006/11/23(木) 20:30:57 ID:W8fwLsdh
>>811
確かに新青森延伸時点では仰るとおり。
ですが、本来想定しなければいけないのは函館・札幌延伸時の鶴岡・酒田・秋田−北海道だったりする。
815名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:04:42 ID:hlcgWazR
>>813
今のそのスレの流れは
新青森駅の2階平面図を見る限りでは
在来線部は現状のまま(単線、1面1線)なので、
手をつけられないんじゃないかという意見に対して、
接続強化のためには行き違い設備が必要という意見がある、というもの。
俺は行き違い設備必要派だが、スレ内での現状維持派の意見は
「新幹線新函館開業時にはオーバースペックになる」とか
「在来線乗るためならちょっとくらい待ってくれるだろ?」とか
「市内(中心部)に入るにはバス使うだろ?」というもの。
しかし2つめ、3つめの意見(推測)は利用者の良識を頼りにしていたり
価値観を決めつけているため説得力が弱い。
816名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:19:38 ID:8fo8ktCh
新青森での在来線接続の風情が新花巻みたいに棒線1本の貧弱で殺風景なのは想像したくないな。
古川みたいな1面2線、欲を言えば中線はさんだ2面3線で新幹線降りたら中線に1列車がいつも控えて
いる感じじゃないと在来線使ってもらえないよ:弘前からの接続も重視したいし。
817名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:44:08 ID:jSQxJISA
何線必要かは運転体系と同時に考えなくてはならない。
終着駅なら1面2線はかなり最強だが、
中間駅になると結構微妙な感じに(どうでもよく?)なってくるよ。
818名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:55:23 ID:oWc4C6Lj
>>804
????
青森ではコンパクトシティの観点から新青森駅は立派な副都心じゃなく
最初っから単なる乗換駅のつもりでやってるんだけど
819名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:03:41 ID:8fo8ktCh
そうなると青森市街と浅虫温泉は弘南・市営のバス任せ(小湊・野辺地方面は放棄)、新幹線接続は
弘前方面を重視、津軽海峡線方面特急の起点は弘前にスイッチ(青森駅立ち寄り?)でFA?
820名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:13:03 ID:aDVHLZf+
>>819
新幹線との接続の関係で弘前ー函館の直通は難しい。
弘前ー青森、新青森ー函館を分けざるを得ない。
821名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:20:11 ID:9nu90xQ+
>>819
弘前−函館の直通にすると、新青森で20分くらい停車させなきゃならん。無理。
822名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:24:28 ID:W8fwLsdh
普通に考えて、弘前−青森折返−函館。
823名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:24:33 ID:jSQxJISA
下り「はやて」が新青森着

弘前〜新青森〜青森〜函館 の特急が新青森到着&出発
   (↑順番はどっちが先でも可)
   (↓だからこそ1面2線欲しい)
函館〜青森〜新青森〜弘前 の特急が新青森到着&出発

上り「はやて」が新青森発車

『こまちダイヤを考えなきゃ』全然問題なくね?
これは新青森発着の「はやて」の話であって、函館まで延伸すると話は変わるが、
その時は函館行きの特急がなくなるだろうから気にする必要なし。
824名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:46:24 ID:Nlpvtloo
何だか複雑でワケわからんね。
素直に青森駅に新幹線やるか操車場跡地に新幹線よこせばよかったのに…
木村○男氏ね
825名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:48:27 ID:EgpQKeS6
弘前ー函館を直通しても特にメリットはないし
普通に分断されるだろうな。
弘前から函館に行くのが便利になるが
直通列車もどうせ5年ぐらいで廃止になる。
826名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:51:51 ID:Qb/MoZ9g
>>824
アレはそんな新しい問題でもないんだ。
竹内俊吉さんのころだったかな。
827名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:52:01 ID:W8fwLsdh
普通に考えて、新青森−函館の接続がしたいわけで。
そのために現状では新青森始発の設定は出来ないから
近くの適当な駅を始発に設定せざるを得ない。
828名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:54:04 ID:EgpQKeS6
現状では上下列車の交換もできないけどね。
いずれ改良が必要だから新青森発着の設定は問題ない。
829名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:55:40 ID:MNK6kdSR
接続する在来が棒線だと、もし駅構内で立ち往生でもされたらにっちもさっちもいかなくなるな
830名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:56:47 ID:Qb/MoZ9g
どっからも接続とらなきゃいいんじゃね。
831名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:59:50 ID:hlcgWazR
>>824
それは木村○男じゃなくて
このルートを提案した旧国鉄盛岡工事局と
当時の県知事があっさりそれをのんだことが原因。
832名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:03:31 ID:JaSgcRjn
量産はどっちのアタマになるんだろ?
833名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:23:58 ID:EgZe3hZo
新幹線って何で特別扱いなの?
834名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:36:56 ID:MalWPd10
>>832
ぬこの話かな?
俺の勝手な予想だけど、ぬこミニに似てる方(500に似てないほう)でないかな?
ぬこミニは両方ともそのタイプだからな。やっぱ優れてるのかなと。
それに、そっちのほうがミミが似合う気がする。
835名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:50:28 ID:12aqj8DL
A.新幹線の到着・出発時間が同じ場合の退避駅パターン
@                    弘前発函館行特急が到着─┐函館発弘前行特急が到着┐
A東京発新幹線が到着┳━━━━━━━━━━━┓└───────────┴東京行新幹線が出発
B                  ┗弘前発函館行特急が出発┗━函館発弘前行特急が出発

最短時間が乗換え8分、特急停車2分とすると
@〜A:8分 A〜B:8分になるから、
東京→新青森→函館:A〜Bで8分のりかえ(逆方向も@〜Aで同じく8分)
東京→新青森→弘前:A〜Bで8分のりかえ(逆方向も@〜Aで同じく8分)
弘前→新青森→函館:@〜Bで16分停車(逆方向も@〜Bで同じく16分)


B.新幹線の到着・出発時間が異なる場合の退避駅パターン
@東京発新幹線が到着┳━━━━━━━━━━━━┓
A                  ┃弘前発函館行特急が到着┐┃函館発弘前行特急が到着┐
B                  ┗弘前発函館行特急が出発|┗函館発弘前行特急が出発|
C                                          └────────────┴東京行新幹線が出発

最短時間が乗換え8分、特急停車2分とすると
@〜A:6分 A〜B:2分 B〜C:6分になるから、
東京→新青森→函館:@〜Bで8分のりかえ(逆方向もA〜Cで同じく8分)
東京→新青森→弘前:@〜Bで8分のりかえ(逆方向もA〜Cで同じく8分)
弘前→新青森→函館:A〜Bで2分停車(逆方向もA〜Bで同じく2分)

>>821の話はAのイメージなのか?
確かに、今の八戸発着時刻をもとに新青森まで30分のばすと大体上り下りが同じような時刻にあたりそう。
しかし新幹線は停車駅パターンで時刻も10分〜20分くらいずれてしまうので
パターン自体よく分からなくなるのかも。
次は棒線駅でBみたいに新幹線がずれて到着・出発する場合を考えてみる。
836名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:53:28 ID:12aqj8DL
C.函館への乗換え時間を少なくする棒線駅パターン
@東京発新幹線が到着┳━━━━━━━━━━━━┓
A                  ┃弘前発函館行特急が到着─╂───────────┐
B                  ┗弘前発函館行特急が出発  ┃                      |
C                                            ┃函館発弘前行特急が到着┤
D                                            ┗函館発弘前行特急が出発|
E                                                                    └東京行新幹線が出発

最短時間が乗換え8分、特急停車2分、青森〜新青森往復11分とすると
@〜A:6分 A〜B:2分 B〜C:11分 C〜D:2分 D〜E:6分 になるから、
東京→新青森→函館:@〜Bで8分のりかえ(逆方向もC〜Eで同じく8分)
東京→新青森→弘前:@〜Dで21分のりかえ(逆方向もA〜Eで同じく21分)
弘前→新青森→函館:A〜Bで2分停車(逆方向もC〜Dで同じく2分)

D.両方への乗換え時間を少なくする棒線駅パターン
@東京発新幹線が到着┳━━━━━━━━━━━━┓
A                  ┃                        ┃函館発弘前行特急が到着┐
B                  ┃                        ┗函館発弘前行特急が出発|
C                  ┃弘前発函館行特急が到着─────────────┤
D                  ┗弘前発函館行特急が出発                          |
E                                                                    └東京行新幹線が出発

最短時間が乗換え8分、特急停車2分、津軽新城〜新青森往復6分とすると
@〜A:6分 A〜B:2分 B〜C:6分 C〜D:2分 D〜E:6分 になるから、
東京→新青森→函館:@〜Dで16分のりかえ(逆方向もA〜Eで同じく16分)
東京→新青森→弘前:@〜Bで8分のりかえ(逆方向もC〜Eで同じく8分)
弘前→新青森→函館:C〜Dで2分停車(逆方向もA〜Bで同じく2分)
837名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:54:07 ID:12aqj8DL
でもさ、青森駅利用者にとっちゃ新青森⇔青森間で特急ですか、って感じじゃん?
運転体系は弘前〜新青森〜青森の快速と、青森〜函館の特急でよくね?
838名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:56:39 ID:SlY2DOg1
>>837
青森ー新青森だけなら特急料金を徴収しないようにするだろうね。
839名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:58:17 ID:snmxiJKs
函館行くのにまた青森で乗り換えるの?マンドクセ!→客離れになりかねない。
さりとて棒線1本では青森〜津軽新城をネットダイヤにしたって1時間上下計6本(机上の計算上)
ここに現在は普通・快速・特急・寝台特急・貨物まで入り乱れているのをお忘れなく。
840名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:01:24 ID:SlY2DOg1
>>839
乗り換えなし。
841名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:58:09 ID:HbEQ2K0A
>>835>>836
乙です。
当然ではありますが、島式ホームのほうがいいですね。
やはりというべきか、棒線駅だと片方は倍の時間待たされる・・・。

http://ime.nu/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1164112747/l50
 ↑
ココの住人たちはこーゆー事を言っても、
そんなのどうでもいいって考えてる節があるのが残念・・・orz
842名無し野電車区:2006/11/24(金) 02:02:40 ID:HWVdX61N
弘前―新青森―青森―函館 という直通列車で弘前―青森間は快速、青森―函館間は特急ってのは?

スーパーホワイトアローが旭川―札幌は特急で札幌過ぎて新千歳空港まで快速になるような感じ
843名無し野電車区:2006/11/24(金) 02:06:49 ID:HbEQ2K0A
>>842
その利点が不明。
844名無し野電車区:2006/11/24(金) 02:20:51 ID:HWVdX61N
函館―青森―八戸のスーパー白鳥が八戸じゃなく新青森・弘前に行くというイメージなんだが

八戸―青森―弘前のつがるは青森―弘前の快速に格下げ&スーパー白鳥と統合
845名無し野電車区:2006/11/24(金) 04:56:20 ID:4QhgdBtl
>>841
東京の人は3分5分を気にするけど、田舎に行くと10分20分の単位で考えるからな〜
どうせ青森・弘前からは車で直接という手もあるんだし、接続をシビアに考えるのは
函館方面だけでいいと思います。

それだけでも2線以上は必要になると予想しますがね。

それで、函館延伸時は函館行きの接続を考えなくて良くなる代わりに、秋田−函館の
接続を新青森でとるから余剰設備にはならないぞ、っと。
846名無し野電車区:2006/11/24(金) 05:07:10 ID:4QhgdBtl
なんで、あっちの連中は秋田・弘前との接続と聞いて、
秋田−新青森−八戸−・・・しか考えないんだろうかw

どこをどう考えても秋田−新青森−函館、将来的には
日本海縦断−新青森−函館−札幌だろうと小一時間(ry
847名無し野電車区:2006/11/24(金) 07:03:17 ID:12aqj8DL
とりあえずどこをどう考えたのかちゃんと説明してくれ。
848名無し野電車区:2006/11/24(金) 07:47:13 ID:Uo6r2RBl
>>846
青函トンネルが輸送のネックになる。安全基準上の列車間距離を守り、
列車間の速度差などを考慮すると1時間あたり新幹線2本、貨物1本(片側)
がほぼ上限といわれている。
新函館暫定開業したら早朝から夜半の新幹線運用時間帯に新幹線と貨物以外の
列車がトンネルを通過するのはほぼ不可能。

あと「あっち」って何? 誰の事?
849名無し野電車区:2006/11/24(金) 10:11:16 ID:PKZXR2LI
新青森開業でも八戸のように中央資本の投下が無い弘前なんかバス直通で十分じゃん
八戸は駅前はあれだが(苦笑)開業後は意外とホテルや施設がたけのこの様に増えた(もちろん中央資本だが ^^;)

青森はそこそこ投資が行われるだろうがさくら祭り以外の期間の弘前なんぞ龍泉洞や岩泉程度の観光客しか望めないのでホーム増設による快速なんぞ無駄。
新青森から料金設定を安くしたタクシーかバスを設定するだけで良いと思う。
850名無し野電車区:2006/11/24(金) 12:39:59 ID:ToBXrkZM
>>849
自社の路線があるのに、なんでわざわざアクセス客を他社に渡さなけりゃ
ならないんだよ。島式2線にするのにどれほどの費用がかかるのかね。

弘前の場合、現在の盛岡からのバス客を鉄道に移せる可能性が出てくるし、
普段でもそこそこ観光客はきてるんじゃね?
851名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:40:14 ID:19VrBrwF
>>849
よねくらが潰れたのはそれが原因なのか?
852名無し野電車区:2006/11/24(金) 15:12:49 ID:PKZXR2LI
新幹線が開業してもJRに相手にしてもらえない津軽臭が必死ですw
853名無し野電車区:2006/11/24(金) 17:23:32 ID:PKZXR2LI
>>851
よねくらは立地だろ。あんな急勾配の途中にホテルがある事事態が脅威。
854名無し野電車区:2006/11/24(金) 19:59:55 ID:fNOAjZKq
なんか昨日から必死に自演してる香具師がいるなあ。
あっち、とかこっちとかでw
10分待たされるとかどうとかいってさ。ね>>841

855841:2006/11/24(金) 20:24:08 ID:LjDb3dfd
ん?俺のことか?
知らんうちに誰かがここに向こうのリンクを張ったからそれに乗っかったんだが、
両スレの意見の違いを見比べられて、個人的には面白いと思ったぞ。
856名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:20:11 ID:7nA/1f98
>>854
逆上すんなよアホ
857名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:36:52 ID:4QhgdBtl
要するに現状の棒線で接続の対処が出来るか否かということでしょ。

結局の所、棒線だと全ての方向に対し適切な接続をする事は不可能で、
優先順位付けをしてある一つの方向以外は接続が多少不便になるのは
致し方ないという事なんだけどね。

恐らく青森開業時には函館方面、函館延伸時が酒田・秋田−函館が
優先されるだろう事が容易に予想されます。
858名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:52:06 ID:MalWPd10
今の特急つがるが弘前に直通してることからしても、
弘前方面への接続はそれなりに需要がある。
函館方面、弘前方面、両方便利にしたいわけで、
少なくとも2線は必要と思う。
859名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:05:36 ID:LjDb3dfd
鉄道・運輸機構鉄道建設本部東北新幹線建設局
新青森駅はJR東日本設計、七戸駅は交建設計に委託
東北新幹線の駅舎実施設計 19年末にも工事発注へ
ttp://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/きょうの建設情報.htm

今後新青森の在来線についてもJR束がどう考えてくるか注目だね。
860名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:17:02 ID:0NKx/nNT
新幹線が来ない弘前の方が開通済の八戸よりもホテル、マンション建設ラッシュな件について。
861初心者:2006/11/24(金) 23:27:13 ID:QWTWnKBl
生還トンネルはレール三本で在来&新幹線共用?
862名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:34:48 ID:4QhgdBtl
忘れてた>>847

“秋田方面”ですから。
盛岡・仙台・東京は考えるまでもないでしょ。
# 浪岡・弘前方面ならまだ解らんでもないが
863名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:37:59 ID:LjDb3dfd
>>861
共用。
すでに試験的にレールを敷くため、
北海道(知内)側にレールが搬入されてる。
864名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:41:01 ID:I8iMgfBV
新幹線撮り鉄の方々はいつもどこで撮ってるの?駅か沿線でつか?
865名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:46:53 ID:Uz238N5j
>860
八戸を見たこと無い人の意見ですな
田舎百姓しか住んでない弘前にマンションなんぞ百年早い。りんごでも食って寝ろ
866名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:55:00 ID:Ib2wjVNh
旅客的な視点ではないが、青函トンネルが三線軌になったら、春先の道内キヤ検の配給、および海峡検測がどうなるのかちょっと気になったり…
867名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:00:31 ID:QWTWnKBl
青森と北海道…短いトンネル区間過ぎるだけでだいぶ景色の雰囲気違うね…
868名無し野電車区:2006/11/25(土) 03:53:00 ID:OhWBk9jf
>>865
青森も弘前も八戸も青森県の町など
みんな似たようなもんだろwww

まさに目糞鼻糞を笑うって奴だなww

他県から完全に田舎もの扱いされてる八戸人が
津軽に対してだけは態度がでかいのは笑えるw
869名無し野電車区:2006/11/25(土) 04:14:06 ID:k+KBT+xr
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  新青森まで出来たら
  |     ` ⌒´ノ   八戸は格下げだろ、常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

870名無し野電車区:2006/11/25(土) 08:16:52 ID:2nqdxkc8
>>869
盛岡みたいに廃れるかと思ってたらストロー現象で発展って可能性も
871名無し野電車区:2006/11/25(土) 08:30:47 ID:IrDiD19a
八戸には県内初出店の店が多いことから注目度が高いって事だろ。
新幹線だって青森の8年も前に開通させてくれたし、ファミマやドトールだって最初は県庁所在地にないのに八戸にはあった。
所さんの番組にでも賑やかさから夜の県庁所在地って紹介されたんだぞ。
今でも田舎青森や弘前にはなか卯すらないだろw
872名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:25:48 ID:HOqvUwBa
新幹線が延びたらもう終わり。
終点というのだけがとりえだったんだから。
873名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:52:05 ID:cIKCV8KR
「八戸はフェンスが用意されてるから将来は通過列車が多く設定される」というカキコに対し
真剣に「鹿児島中央だってフェンスが設置されてるだろ!」とレスした八戸市民に乾杯
874名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:54:13 ID:HOqvUwBa
将来といっても札幌延長時だからな。
875名無し野電車区:2006/11/25(土) 12:54:36 ID:IrDiD19a
フェンスを立てる新幹線ホームすら無い弘前市民に乾杯
876名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:06:28 ID:aM9DRkIO
なにこの流れw
あおもり人どもは冷静に新幹線のこと語れんのかw
877名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:25:04 ID:Fq6z/BsH
>>874
もしかしたら新青森開業時にも設定されたりして・・・
但し、最速達タイプのみで、他は八戸停車だろう。
878名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:33:47 ID:cIKCV8KR
>>877
新青森開業時は恒例の記録用が設定されるだろうな
東京−仙台−盛岡−新青森で
んで半年後に上野、大宮、八戸追加と
879名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:35:37 ID:HOqvUwBa
>>877
どうせ席が埋まらなくて八戸を後で追加することになるだろうから
最初から停めておいた方がいいだろう。
880名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:38:16 ID:cIKCV8KR
>>879
「席が埋まらなくて」ってそれは今八戸が終着だからそう言えるのであって
途中駅になれば八戸次第で席が埋まるとかそういうのはなくなるよ
881名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:42:02 ID:aM9DRkIO
さいきんよく見かけるようになった通過駅論争みたいなのって、なんか青森県民が好んでするよね。
なんで? なんか新幹線のとらえかたが他県の沿線住民とちょっと違うっていうか。
882名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:49:35 ID:XpDdve49
そりゃあそうだな、おらほの街から東京行の列車が出るだけで
大騒ぎする田舎ものだもんな
883名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:01:10 ID:seMxZOas
まだ新幹線が珍しいレベルなんだからしょうがないんじゃないの?
便利不便で考えたら在来との接続の話とかも出てくるけど、
在来線なんて死に体だし。
884名無し野電車区:2006/11/25(土) 16:03:55 ID:o+IyKap3
>>871
八戸市民だが、お前痛過ぎ。 飛鳥にでも行って抜いてこい。
885名無し野電車区:2006/11/25(土) 17:08:41 ID:XpDdve49
まあ普通に考えて青森まで開通したら、八戸は単なる通過駅になるのは当然
でしょ、別に注目されるようなすごい街でもないのにたまたま今は新幹線
の終着だからちょっと名前が知られただけだろ、何のぼせてんの、
まあ青森まで開通したらはやての半分が通過してもおかしくないでしょ、
駅の規模からいっても、函館まで開通すれば青森が似たような目に遭うだろう
けど、青森は通過にはならないだろうけどね、それが終着駅効果というもの、
そんなものに頼らないで違う方法でなんとかしろよ
886名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:33:11 ID:iLpVbP18
読みづらいぞ低脳
887名無し野電車区:2006/11/25(土) 20:30:40 ID:zUGySwQ3
>>885
青森県民の目糞鼻糞はもう秋田と何べん言ったら分かるんだ?
888名無し野電車区:2006/11/25(土) 20:35:30 ID:1T39+pSO
さらっと888ゲト( ^ิ ౪ ^ิ)
889名無し野電車区:2006/11/25(土) 20:43:24 ID:aSb/DLcq
津軽・南部のいさかいの亜種みたいなもんだよ。
普通の県なら自分のところに一駅でも多く止めたがるもんだ。
のぞみの停車駅が増えたりとか、請願駅作ったりとか、そんな話なら一杯ある。
ところが青森県となると、八戸に止まらないとなると嬉しがる輩がいるわけ。
ここのところがちょっと他県と変わってるところ。
しかも、八戸に負けないように自分のところを頑張って発展させようとはちっとも思わずに、
ただ足を引っ張ることだけ考えて、
八戸は通過だ、俺んところは境界駅だから絶対止まるもんねなんて考えてるから
たちが悪い。
890名無し野電車区:2006/11/25(土) 21:02:08 ID:Ke3sSlER
どちらにせよ、自分達の「東京に行きたい」欲求しか考えない「いわゆる地元民」が多くてww
そういう連中は福島は東北の仲間外れ、栃木は人外の場所だからいくら虐めても構わないと思っているのだろうな。
大宮以北〜仙台以南の住民をどれだけ迷惑させれば済むのかい?君達は。
891名無し野電車区:2006/11/25(土) 22:35:56 ID:2T0AsM4B
>>890
ただその区間は北の方に関係なく高速な列車が出来れば当然通過にはなるけどな。
東海道における静岡のように
892名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:15:21 ID:2NMReXmO
>>882
>おらほの街から東京行の列車が出るだけで大騒ぎ

それがトウホグクオリティー。
トウホグの人特性そのものwwwww
893名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:37:22 ID:soRM1+Ov
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  新青森まで出来たら
  |     ` ⌒´ノ   八戸は格下げだろ、常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
894名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:41:19 ID:ddPS7wg8
東北人を馬鹿にしてもらっちゃあ困る。
とりあえず新花巻にさえ止まってくれれば後は通過で問題なし。
…釜石線と接続もうちょっと配慮してOTL
895名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:43:16 ID:S8FhQcB4
八戸通過なんてできたら盛岡ー青森の移動が便利になって
支店機能の盛岡集約がますます加速するな。
896名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:46:45 ID:EvhlNDuo
それにしても>>371痛すぎるな。
897名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:47:26 ID:EvhlNDuo
>>871の間違いだった。>>371は良い奴だ、すまんよ。
898名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:12:48 ID:7fSCs6KS
>>894
新花巻w
899名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:25:14 ID:D3B/QxFT
>>896-897
一瞬俺が何かしたのかと思ったw
900名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:26:54 ID:S8FhQcB4
八戸は漁業や工業中心の街だからストローされる可能性はあまりない。
やばいのは青森。
青森市民は秋田の惨状を知っているのだろうか。
901名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:31:58 ID:8FAYIRpU
>>900
秋田の惨状って、どんなこと?
土崎・臨港の工業力は八戸のそれには確かに及ばなさそうだが。
902名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:34:19 ID:EvhlNDuo
八戸も中心街の空洞化が一層進み、老舗ホテル倒産など大変そうではある。
903名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:37:36 ID:S8FhQcB4
>>901
工業がしっかりしてれば問題ない。
しかし県庁所在地は多かれ少なかれ支店経済だから
支店の統廃合はかなり問題。
904名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:46:14 ID:8FAYIRpU
盛岡どころか下手すると仙台すら東京本社にストローされそうだもんな。
あれだけはやてが早ければ。
秋田だって「飛行機で行って来いゴルア」、になりそうだし。
905名無し野電車区:2006/11/26(日) 01:51:56 ID:D3B/QxFT
街同士の移動は適度に時間がかかったほうがいいんだな
906名無し野電車区:2006/11/26(日) 08:47:29 ID:RJIbMA4O
>>905
かと言ってだ、もし東北新幹線が建設されていなかったら…
企業はより便利な立地を求めて東海道・山陽新幹線沿線に
進出先を探すだけのことだな。
907名無し野電車区:2006/11/26(日) 13:59:40 ID:k+ANaB9y
それじゃ今は東北新幹線が建設されているので企業がたくさん進出してきてるみたいじゃないか。
あるのは基本的には東北地方をまとめる営業所とかでしょ?それは新幹線がなくてもあっただろう。
工場とかは電車よりもむしろ車の便が重要だし。
908名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:08:27 ID:zxlYucZY
東海道もそうだが、新幹線が出来たことによって企業の東京集中はいっそう高まったんじゃないのか
「こまちが開通したから、本社を秋田に移しました」なんて企業聞いたことないぞ
909名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:49:01 ID:k+ANaB9y
「こまちが開通したから、本社を東京に移しました」なんて秋田の企業も聞いたことないが
910名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:56:26 ID:DjgKGccm
結局観光客が来易くなるってのが一番の経済効果だな
911名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:09:58 ID:7fSCs6KS
こまち?
ありゃ新幹線じゃないだろw
912名無し野電車区:2006/11/26(日) 15:24:00 ID:k+ANaB9y
>>911
誰も止めないからお前だけ勝手にそう思ってれ。
913名無し野電車区:2006/11/26(日) 18:22:23 ID:RJIbMA4O
>>907

>それじゃ今は東北新幹線が建設されているので企業がたくさん進出してきてるみたいじゃないか。

実際そうだよ。
914名無し野電車区:2006/11/26(日) 18:32:51 ID:8fpQY0vj
>>907
節穴役人と自称シンクタンクのバラ色予測とかけ離れ杉とか金の使い道として云々とかは別問題として、
新幹線・(東北道世代の)高速道路・(新秋田世代の)地方空港が東北の工業進出に影響を与えているのは事実だが。

東北新幹線沿線じゃないが、にかほ市に大工場があるのも決め手は縁故立地とはいえ、
上越新幹線がなければ俎上に上ることすらなかったんじゃないかと。
915名無し野電車区:2006/11/26(日) 18:42:54 ID:m+6J+ZbC
>>894
新花巻なんて糞駅はいらん
水沢江刺と新花巻を廃止して北上に優等を止めろ
916名無し野電車区:2006/11/26(日) 19:05:20 ID:k+ANaB9y
つまり
新幹線・高速道路・地方空港が揃った花巻はすごい。
糞とか言っちゃいかんな。

でもにかほ市が上越新幹線て言うには厳しくないか?
いなほ3往復しか来ないよ
http://www.ferrite.jp/what_2.html
「常に故郷・秋田の事を考えていました」ってあるし、元からそこに作るつもりだったんでしょ。
917名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:07:48 ID:/iH86n/g
雪の中を爆走するはやて+こまちを撮りたい!!早く雪降ってくれないかな
918名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:16:55 ID:ddPS7wg8
>>915
酷いっ!
919名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:22:33 ID:J51wX2Jl
俺も水沢江刺と新花巻は不要だと思う。
特に花巻は北上駅から乗れば近いだろが。
920名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:57:52 ID:2D9ArQWc
>>919
水沢江刺と新花巻は地元の請願駅だからな。
「おらほのとこから東京行きの汽車が出る」というのを悲願して
地元が負担してまで造ったくらいなんだから。

そこまでしてまで東北人は「東京」に憧れるんだからな。
921名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:00:51 ID:ildmYLeC
請願駅に待避設備を追加しろ。
費用はだれが持つか知らないが。
922名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:07:19 ID:8FAYIRpU
現状の本数では(盛岡以南の)請願駅に退避設備は不要。
それより盛岡〜八戸の約90km区間に退避設備がないことが不安。
国鉄時代と違ってJR化以後はコストダウンが目に余る。(盛岡以北のスラブ→枕木並べ式とか)
923名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:15:04 ID:ddPS7wg8
>>920
新花巻なくなると困りまつ

byお袋の実家が釜石の東京都民
924名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:15:26 ID:8dHj1xQ5
>>921
請願駅は設備投資から駅名変更まですべての費用は地元負担。駅舎だけ3セクみたいなものか。

新幹線出来る前は東京行きの列車なんて東北のどこからでもいくらでも走ってた。そんなの悲願でも何でもない。
考えてみれば新幹線が出来てから東北本線も奥羽本線も分断されて乗り換えを余儀なくされて不便になったんだよな(´・ω・`)
925名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:23:58 ID:m+6J+ZbC
>>923
そしたら北上から「はまゆり」を設定すればおk
北上への優等停車も恐らく増える。

            ↓

北上が地元な俺の優等乗車機会が増える。
926名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:25:46 ID:8FAYIRpU
それにしてもいい時期に仙台以北の請願駅を作ったものだ。岩手県内はかつてのL特急やまびこの
停車駅分だけきっちり作ったもんな。もし岩手県知事が今の滋賀県知事だったら「無駄な(ry」

北上〜新花巻の距離だったら「大和大郷(or新松島)駅」作れ、って出て来てもおかしくなかったがw
927名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:29:22 ID:k+ANaB9y
>>925
東京から見て北上より遠い新花巻を目の敵にしているが、
そんなにお前は北上から盛岡以北に行く機会が多いのかい?
もし仮に新花巻を廃止して、新花巻に停車していた列車が北上に止まるようになるとする。
現状では新花巻に停車する列車≒北上に停車する列車であるから、
北上にはほぼ何も変化は起こらないぞ。
速達は新花巻にほぼ停車していないのだからな。
928名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:35:19 ID:m+6J+ZbC
>>927
優等が止まるというのは甘い考えでした。
関東在住なので、帰省時に臨停でもしてくれないかなと。


今は反省してます。
929名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:43:31 ID:k+ANaB9y
最近は(前から?)古川・一ノ関・北上停車列車が増えてる気がするし、
まぁいい傾向なの、かな?
930名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:52:32 ID:8FAYIRpU
盛岡開業〜新花巻追加開業以前は釜石からの快速(急行?)は、花巻でスイッチバックさせて北上行に
してた一時期もあったんだよね。ただ、遠野・釜石からの乗客にまだるっこしさが残ったり、沿線の
ふだんの盛岡志向と整合がつけにくかったりで、それが新花巻開業でクリアになった過去がある。

それより、優等という意味であれば、水沢江刺が駐車場無料の策もあって結構広範に旅客を集めて
いる点で重視せざるを得ない(新花巻は有料)。県南の要地・一ノ関とかいってあぐらをかいてもい
られないわけで。
931名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:20:51 ID:J51wX2Jl
>>922
もし国鉄だったら全駅2面4線通過線付きだな。
932名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:25:23 ID:zxlYucZY
>>931
16連の長さと完全シェルターもわるれるな
933名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:52:54 ID:MffIzrr9
>>922
> コストダウンが目に余る。(盛岡以北のスラブ→枕木並べ式とか)
スラブよりも枕木のほうが後々のことを考えると有利なことがわかった為
スラブは普段手が掛からないが、おかしくなると直すのに手間がかかる。枕木はその逆。
建設時のイニシャルコストだけで比べてるようだが、開業後のランニングコストを考えるとあまり変わらん

>>930
釜石〜北上なら花巻でスイッチバックにはならない。なるのは盛岡方面。
934名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:12:22 ID:FsMnGUcQ
>>909
東京に移すんじゃなくて仙台や盛岡に統合されてるんだよ。
935名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:31:23 ID:SHRNDZlb
>>927
そういう言い方が“トウホグ人は東京ハァハァ”だとバカにされるモトに
なるんですよ。新花巻は,後から出来た駅。
「おらほさも停めでけらい〜ん」とわがままを言って
造ってもらったんでしょ?北上駅で十分間に合うものを。

それでなくても東北は,新幹線駅やミニ新幹線をホイホイ造ってもらえた
超優遇地域。あまり身勝手を並べてはいけませんよ。
936名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:34:48 ID:FsMnGUcQ
>>935
作ってもらったのではない。
整備新幹線と違い地元で作った。
937名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:16:57 ID:05IQcMIz
まあ岩手は駅多すぎだ。
938名無し野電車区:2006/11/27(月) 07:56:02 ID:TM/gvLWU
皆さんに質問です。
漏れは新幹線には修学旅行でしか乗ったことがない鉄です。
来月東京から古川まで行くことになったんですが
このスレを読んでいるとやまびこ自由席は混雑が激しいようで。
これって東京発の時点で混んでます?素直に指定取った方がいいですかね…
古川から東京でもやまびこ自由席混んでます?
東北新幹線上級者な方々お願いしますm(__)m
939名無し野電車区:2006/11/27(月) 08:40:06 ID:LjFmH2I/
>>938
ま、漏れの経験からすると休日でも下りやまびこ45・47号は16連で余裕があるから自由席でも座れる。
上りもやまびこ58・60・64号は16連だから多分座れるかな。
多少時間がかかるがその辺は(ry
940名無し野電車区:2006/11/27(月) 08:47:05 ID:yc004Sa5
>>938
曜日と時間帯によるよ。
平日なら夕方からの帰宅時間帯以外ならOK。
週末は土曜の午前は観光客等で混む。

上り古川→東京は日曜の夕方はやや混むかもね。
それでも座れないことはないと思うけれど。
941名無し野電車区:2006/11/27(月) 09:02:45 ID:EB9Qb3q5
ちなみにいつ行くの?
土日で帰るなら古川まで乗り放題で指定席4回ぶん使える土日きっぷがお得だし
年末だと東京発でも指定取っておいたた方がよかったりするし
942名無し野電車区:2006/11/27(月) 10:45:35 ID:e+sBBR/H
E2+E3の編成ならE3側の方が空いてる傾向な気がする
だいたい自由席混んでますか?なんて、明日晴れますか?って聞いてるようなもんだ
座りたいなら早く並ぶか、たった500円払ってゆったりと指定に乗るか
943938:2006/11/27(月) 12:36:05 ID:TM/gvLWU
>>939-942
レスありがとう。
12月24日の朝に東京を出て25日の夕方に古川を出ようと考えているのですが…
土日きっぷも考えたんですが日月なんですよね。
指定にしておけばいいんですかね。。
944名無し野電車区:2006/11/27(月) 16:09:29 ID:e+sBBR/H
超混雑の予感
きっと指定は満席、自由席も大混雑だろう
自由席なら、座れたとしても通路もいっぱいでトイレ行くのがつらくなるんじゃないか
だが今のうちならまだ指定は買えるだろう
悪いことは言わない今のうち指定買え
でもその時期は指定は710円か。
945名無し野電車区:2006/11/27(月) 16:28:51 ID:JUt4GENr
こまちの単車今日見たお・・・・・
946名無し野電車区:2006/11/27(月) 20:30:26 ID:HAaIqOlK
田端…か
947名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:55:06 ID:6aTzG0UX
250ccのこまちに萌えw
948名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:11:35 ID:gku6QVtB
定説豚の鉄ヲタ気色わりい
949名無し野電車区:2006/11/27(月) 22:23:56 ID:USq1bO+h
>>943
日曜の朝の下りなら自由席でも空いてる。
月曜の夕方なら仙台からだと出張帰り客で混むが、
古川からだったらまだ何とかなる。

おすすすめはこまち車両連結のやまびこ。
こまち車両なら普通車全車自由席だし、おまけに空いてる。
950名無し野電車区:2006/11/28(火) 01:22:58 ID:mSdyZvjY
こまちは揺れるから嫌い!乗り心地が断然違う!
951名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:06:37 ID:VSPv3APF
新スレ立てる?
952名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:21:55 ID:sUHio0gZ
>>949
冬休み突入してるし、クリスマスイブだし
いつもと条件は違うと思う

えきねっとで切符を購入すれば300円引き?になるからお得だよ
953>>938:2006/11/28(火) 07:14:28 ID:NVFhEvE2
>>944,949,952
dクス。普段とは違いそうなんですね。
指定にしようと思います。ありがとう。
954938:2006/11/28(火) 07:15:19 ID:NVFhEvE2
って名前にレスアンカー付けちゃったw失礼
955名無し野電車区:2006/11/28(火) 10:52:27 ID:CA7GYm4H
IDにE2キタコレ&オメw
956名無し野電車区:2006/11/28(火) 13:12:13 ID:h3+ITppg
>>949
定期客じゃないんだし、そこまでして自由席に誘導しなくてもw
957名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:34:36 ID:PwFpZCsJ
でも普通の日曜月曜だったら結構普通の感覚だと思うんだが



その時間帯乗ったことないから真偽は不明
958名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:39:36 ID:a+q2vnID
クリスマスに行くのなら彼女に会いに行くのだろう
そこでいちかばちか自由席にして、もしも立席なってしまったら
せっかくのデートがくたくたではないか
だったら指定とった方が最善であろう。結果的に自由席がガラガラでも、その方がいいはず
それとも気合で自由席で行き、浮いた指定分のお金をおいしいもの食べる費用にするって考え方もあるが
959938:2006/11/28(火) 23:16:15 ID:NVFhEvE2
>>955
気付かなかったw
>>957
やっぱ普通ではないんですかね。
そもそも時期によって指定料金が違うとは知りませんでした。
>>958
確かに着いてクタクタは嫌ですね…。
自由席について相談したのも実は大学生で金欠でして。
今はバイトする時間的余裕も無いので鉄模売って交通費準備してますw
960名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:35:42 ID:D3Ao7xp0
>959
金無いんだったら鈍行か高速バスにすれば?
961名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:46:34 ID:R0Db60Kb
24日なら18きっぷで行けない?
まだだっけ?
962名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:05:19 ID:AdNPsL+o
18で乗れるの?
963名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:28:38 ID:jvE4dht+
>962
18切符で鈍行に乗れという意味では?
東京-古川なら学割り使えば18切符より安いな。
もっとも18切符の残り3回をオクに出すなら話は別だが。
964名無し野電車区:2006/11/29(水) 11:19:41 ID:T0xSvX1k
あぁ、東京⇔古川の高速夜行バスがあったね
その名もドリームササニシキww
http://www.jrbustohoku.co.jp/highway_img/sasanishiki2.html
しかし3列シートだから席はゆったりだし、値段は安いし、時間も多く使えるし
965名無し野電車区:2006/11/29(水) 13:21:22 ID:iwnO+mV9
目くそ鼻くそを笑う
目と鼻を津軽・南部に置き換えて読む。
966名無し野電車区:2006/11/29(水) 14:20:59 ID:4AqeKKlt
ageんな低脳
967名無し野電車区:2006/11/29(水) 15:36:16 ID:GZRRn5dj
sage推奨するようなスレでもないだろ
968名無し野電車区:2006/11/29(水) 17:50:56 ID:gGTCNrJq
レスを消費するために俺がひとつ質問してやろう。

新幹線って発車するときにまずちょっとだけ加速してすぐに一旦
加速をやめてその後本格的に加速するよね?あれって何か意味があるんですか?
969名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:16:05 ID:IBgxtr+Q
>>968
本線に入るためのポイントを通過するためじゃないかい
970名無し野電車区:2006/11/29(水) 18:18:26 ID:HjlrEZCA
>>968
っ自動列車制御装置
971名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:02:35 ID:NDM9FgDh
次スレはこちら↓
【この冬も】東北新幹線スレ28【はやて大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164794198/
972名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:41:25 ID:GZRRn5dj
>>968
ウォームアップ
973名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:58:07 ID:M1CGYdbR
>>968
一気に加速すると乗客がGに耐えられないから
974名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:15:11 ID:orWajnhi
>>973
飛行機でもあるまいしw
975名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:40:12 ID:aZz/WV6l
>>968
新幹線以外でもある。
主に始発駅を発車するときにブレーキを確認するため
976名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:40:10 ID:co+MiEn7
>>968
マジレスするか。

一言で言うと、>>969のとおり。
ご存知の方も多いと思うが、
新幹線のポイント制限はだいたいが70キロ。
発車後まず70キロを以下の範囲の速度まで加速、
ポイントを通過したあと本線に入るが
本線上で閉塞区間が変わらない限りATCの速度現示は70キロのまま、
信号現示が変わってから再び本格的な加速をするっていったところかな。
(これはATCがアナログだろうがデジタルだろうが関係ない)
977名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:13:43 ID:nleBQyGT
以前は東海道の東京も東北・上越の上野(上野起点だった頃)も制限55だったような気もするが、今は70なのか?
978名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:19:52 ID:co+MiEn7
>>977
それは
線形的にそれより低い速度で制限を掛ける必要があるから。
ちなみに東京駅の東海道の制限は失念したが、東北方面は制限65。
979名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:31:54 ID:H4cTKXcV
>>978
あのクロスポイントの制限が60とか65だな。
本来ならその下位になる30信号なんだが、ここを30で通過させると所要時間が大幅に増えるので設定本数がかなり減ってしまう。
そんな訳で70信号にしておきあとは手動対応。
980名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:33:32 ID:fRSpmOXr
本の題名が思い出せないが、70信号が在来線の出発進行信号に相当すると書いてあった
981978:2006/11/29(水) 22:39:22 ID:co+MiEn7
フォロー、サンクス!
982名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:29:52 ID:GZRRn5dj
福島の仙台より片渡りは40制限
上りMAXが超チンタラなのはそのせい
983名無し野電車区
はやて利用者過去最高に 盛岡ー八戸間

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m11/d29/NippoNews_2.html