近鉄以外の三重県の鉄道【JR伊勢鉄三岐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
三重県のJRスレがパワーアップ!
スレの建っていない三岐鉄道三岐線や索道、廃止になった鉄道もどうぞ
2名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:09:20 ID:ybK6CfD+
過去スレ
三重県のJR+伊勢鉄道6【関西紀勢参宮名松草津】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157174232/
三重県のJR+伊勢鉄道5【関西紀勢参宮名松草津 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143976492/
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】4 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133144357/
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】3 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116230928/
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083058695/
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】 
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053509946/
3名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:11:18 ID:ybK6CfD+
関連スレ
【近畿】関西本線(亀山〜加茂) 9駅目【東海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157942829/l50
【10/21】湖西線・草津線スレその9【湖西線が】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153890099/l50
北勢線存続への課題Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157901884/l50
4名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:16:16 ID:ybK6CfD+
JR東海
http://www.jr-central.co.jp/
伊勢鉄道
http://www.isetetu.co.jp/
三岐鉄道
http://www.sangirail.co.jp/
御在所ロープウェイ
http://www.gozaisho.co.jp/
5名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:17:12 ID:ybK6CfD+
JR西日本
http://www.westjr.co.jp/
6名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:01:13 ID:3gy7D71u
車より遅いふざけた糞ダイヤばっか
7名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:13:28 ID:uT82XXF6
イナベウアー
8名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:33:36 ID:XIOd6VDs
本日鳥羽駅でさわやかウォーキング開催中
9名無し野電車区:2006/09/18(月) 15:13:21 ID:sc6GbkWs
>>1
三岐鉄道のスレは既にあるよ。

【悲願の】三岐鉄道【冷房化】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156690376/
10名無し野電車区 :2006/09/18(月) 23:47:25 ID:PSHnEEP8
ほにょ
11名無し野電車区:2006/09/19(火) 13:28:08 ID:0NjzIIEd
なんで名松線は倒壊のままで伊勢線は三セクになったの?
関西本線のバイバスとして建設されたんだよね伊勢線は。
12名無し野電車区:2006/09/19(火) 16:10:41 ID:ldLgGvQg
>>11
名松線は代替交通未整備で残った。
伊勢鉄道は近鉄で代替可能。
1311:2006/09/19(火) 16:42:16 ID:0NjzIIEd
>>12
サンクス。
当時伊勢線単独の収支では赤字で近鉄が並行しているから
廃止対象路線になったわけか。それで三セク化して
残したわけね。
でも特急南紀が通過してたし、関西本線のバイパス線
なんだから関西本線と収支を一体化してれば倒壊に残って
る可能性もあったかも。

14名無し野電車区:2006/09/20(水) 19:31:57 ID:UBdQAre6
【F1】鈴鹿サーキットの管理運営会社、2007年はF1を開催しないと発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1158737655/l50
15名無し野電車区:2006/09/21(木) 07:52:57 ID:A5aEy/Ys
なんでわざわざ「本線」って付けたがるの?
カッコイイからか?
16名無し野電車区:2006/09/21(木) 10:46:24 ID:2SUm8+aY
倒壊は伊勢鉄道を買収しろ!
17名無し野電車区:2006/09/21(木) 10:50:33 ID:lmH6ZgFC
>>13
何も考えないで一律に決めてしまったから。
岡多線なんて今や黒字基調の路線に大化けしてるし、福岡近辺にも残しておけば大化けしてそうな線はある。
1816:2006/09/21(木) 11:51:28 ID:2SUm8+aY
>>17
漏れは松阪市民だが地元でも伊勢線を三セクに
したことにはいまだに疑問の声がある。
19名無し野電車区:2006/09/21(木) 12:20:16 ID:IwuWIcB7
夕張線を石勝線の一部にしたように伊勢線を関西線か紀勢線の一部にしてもよかったかも。
20名無し野電車区:2006/09/22(金) 17:37:06 ID:UZwActvU
せめて伊勢鉄道区間は通過割引くらいやって
もらいたいが...伊勢鉄道の区間丸々運賃を
徴収されるうえ特急南紀は伊勢鉄道の区間も
特急料金が上乗せされる。近鉄には歯が立たない。

>>17岡多線や武豊線なんかもう地方交通線とは
言えないくらいだもんな。
21名無し野電車区:2006/09/22(金) 18:06:52 ID:YUuW3vhm
紀勢本線の貨物は今も3161レ?
ダイヤを調べたけど、2〜3年前のデータしか発見できないので
今のダイヤを知る方、みえたら教えてください。
22名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:33:49 ID:qcWP5e3w
>>21 レイルマガジン2006年9月号に出ている。今は1853レ 亀山4:55
六軒5:29〜5:37 多気5:56〜6:02 三瀬谷6:37〜6:46 紀伊長島7:26〜8:12 尾鷲8:43
新鹿9:12 熊野市9:21〜9:24 新宮9:51 レイルマガジンのバックナンバーは
地下鉄藤が丘駅前白樺書房に常備されている。
23名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:44:16 ID:OUBUTwMR
>>21
今月のダイヤ情報にくわしい時刻が載ってる。
関西線貨物も。
24名無し野電車区:2006/09/22(金) 20:40:55 ID:32BkP3tY
21ですわ。
おおっ、サンクスです。
最近本屋も行ってないもので・・・。
土日祝日も、走るんでしょうか?
申し訳ないですが・・・。
25名無し野電車区:2006/09/22(金) 22:20:49 ID:SWtywBRb
>>24
盆と正月とGW以外は毎日走る。
26名無し野電車区:2006/09/22(金) 22:26:17 ID:G3UISB5I
早速のレス、ありがとうございます。
明日か明後日にでも撮りに行こう、と思ってます。
27名無し野電車区:2006/09/22(金) 23:22:21 ID:JTnPhuKZ
名古屋22:20の松阪ゆきの近鉄特急に乗ったか、8両で四日市までほぼ満席。津まで半分程度。
津で降りたからその先は知らんけどこの時間で近鉄が繁盛しているんだったら快速みえも終車延長したらいいんでないかい?
28名無し野電車区:2006/09/23(土) 18:32:41 ID:IU9Wkmp9
みえは始発も遅いし通勤には使えないな。
29名無し野電車区:2006/09/24(日) 14:35:35 ID:oAEaFTas
【桑四】三重東海道地域総合スレッド【鈴亀】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1124659174/l50
正規社員】三重県で転職パート6【請負派遣】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152599595/l50
近鉄以外の三重県の鉄道【JR伊勢鉄三岐】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158541479/l50
30名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:02:34 ID:rXswDX7q
快速「みえ」は桑名以東、乗客が通路に鈴なりで不快極まりない。
名古屋〜四日市間ノンストップにして、桑名駅を通過するのがベスト。中南勢と桑名の連絡の利便が必要なら、一歩譲って名古屋〜四日市間は富田駅のみの停車でよい。
名古屋〜桑名間は「南紀」自由席\310だからもっと利用しろ!
31名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:21:50 ID:rXswDX7q
>>28
同感。下りは51号の前に毎日運転で「ムーンライトながら」から接続する便があってもよい。上りは24号の後に「ムーンライトながら」もしくは「銀河」東京行に接続する便があってもよい。
32名無し野電車区:2006/09/25(月) 01:09:41 ID:7Mfx2QTQ
>>21-26
紀勢線の重連牽引は今週限り。来週からは単機牽引に変更。
ダイヤ自体は3月改正時に織りこみ済なので大きな変更は無い模様。
33名無し野電車区:2006/09/25(月) 04:29:14 ID:HBwIoZ1W
>>32本当ですか?
貨車は減らないの?
34名無し野電車区:2006/09/25(月) 13:05:25 ID:7Mfx2QTQ
>>33
7月末に牽引テストしているので、貨車の両数に変更は無い予定。
本当かどうかはダイヤ改正後に確認してみれば判る。
35名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:54:53 ID:X1QJfYID
単機になっちゃうのか。残念だけど貨物があるだけいいか。
車掌車はもう連結してないんだっけ?
36名無し野電車区:2006/09/25(月) 23:35:27 ID:dPPj5bzZ
支援あげ
37名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:49:27 ID:4RktOshX
津から乗るみえ2号がいつも満席で名古屋まで座れない件について。
名古屋に近付く程身動き取れない件について。
38名無し野電車区:2006/09/26(火) 17:14:43 ID:brJOD+V6
名松線が3セクになっていればキハ11が暴走しなかった。
39名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:24:31 ID:n7YM8FVg
>>32 コキ7両でコンテナの箱35個積んでいますね。たとえは川添〜三瀬谷間
11分の設定になっていて重連だと早着していることが多いね。DD51型一両の
牽引だとちょうどいいのかな。一番たいへんなのは、上り列車での紀伊長島
〜梅ケ谷間の荷坂峠の上り勾配でしょう。しかも上りは新聞用紙を載せてい
るから。パワーが落ちるなら北海道で走っているDF200なんか使うといいね。
電気式だけど昔紀勢で走っていたDF50スルザーよりずっと加速性能がいいね。
40名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:34:27 ID:n7YM8FVg
>>37 10月ダイヤ改正で313型5000番代6両編成大量投入で昼間の豊橋〜大垣
間の快速列車はすべて6両編成になって収容力が1.5倍になった。だけど関西線は平日
昼間のすきかたみていると、2両編成でがまんというところかな。
41名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:25:50 ID:7v/QXcnk
>>30
本数が違いすぎますがな
42名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:37:40 ID:6Ho/4UWf
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000609260007
三セク方式で運営へ 近鉄伊賀線
43名無し野電車区:2006/09/27(水) 18:59:18 ID:XYFvhhe6
>>30 快速みえの桑名〜名古屋間混雑するわけは、近鉄がこの区間430円の
運賃に対して、JRの正規運賃だと400円になるところ私鉄競合区間では特定
運賃330円にして近鉄より100円安いから快速みえにのってくる。近鉄も
桑名特割きっぷ名古屋〜桑名間往復で740円にしている。でもJRの330円
が一番安いからみえ号に乗ってくるわけ。富田にとめても、三岐鉄道の旅客列
車は近鉄側へ乗り入れているから、JR富田駅の駅員はJR貨物に委託しているた
め快速をとめて乗降客をふやそうなんてしないでしょう。
44名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:05:01 ID:JWkxXxhu
快速みえなんて松阪以遠は観光シーズンでもガラガラだろ。
桑名〜名古屋で混むといっても、2両だからだ。
その時間帯は近鉄は6両、急行毎時3本でも乗客が多い。
しかも桑名〜名古屋でも安いが不快な快速みえを嫌って、
高いけど快適な近鉄特急に乗る人は多い。
快速みえは急行にして客層や車内環境をよくしないと、
いつまでたっても赤字垂れ流し列車だろう。
現にダンピング回数券を出しても、松阪以遠から名古屋へは
快適な近鉄特急に全く歯が立たない。
去年の交通調査で近鉄名古屋・山田線の主要駅の乗降客が
軒並み増加していたことでもわかる。
45名無し野電車区:2006/09/27(水) 21:09:51 ID:E3ODjAb7
>>44
巣に帰ろうな。巣ならいくらでも相手してやるから。
46名無し野電車区:2006/09/28(木) 18:59:41 ID:jO8sry+C
10月7日8日は来年は鈴鹿で実施されないF1日本グランプリ。増発列車はキハ85
3編成、キハ75 4両1編成、キハ40 6両1編成、キハ11 5両1編成、ディーゼル
機関車がひっぱる客車列車が昨年からなくなってしまった。最後の客車をJR四国に
売却してしまったからだ。飯田線のトロッコファミリーもなくなって客車を持って
ない会社になってしまった。快速みえもこの日は4両になるが昨年も夕方2両編成
車で鈴鹿サーキット稲生〜津間定員の300%のすしづめ列車がでた。定期列車で
使用している5編成全部を期間中4両にしてほしいが、そうすると車両が足りない
か。武豊線4両が多いから。
47名無し野電車区:2006/09/29(金) 07:59:14 ID:9BzKuX5X
伊勢鉄道のホームページにはF1の臨時列車の時刻表案内があったが
JR倒壊のホームページでは何もないよな。熊野花火大会の時も。
JR倒壊って三重県内の路線を軽視しているね。
(かぐや姫のコンサートや身延線のどっかの花火大会は臨時列車が掲載されていたが。。。)
48名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:21:52 ID:1utcjMCn
あげ
49名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:34:36 ID:EJtyVCgr
>>46
今年は鈴鹿での開催が最後で、チケットは発売開始と同時に売り切れ
シューマッハも引退決定、多分チャンピオン争いも決まりそうで、
史上最高の人数が鈴鹿に集まりそうだけど、
そんな編成数で運びきれるのかな
50名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:31:59 ID:kPMZ5etO
 「南紀」の特急料金割高過ぎ。
 新幹線乗継割引適用外でよいから、近鉄から客奪うために、「南紀」自由席特急料金は名古屋〜河原田間\310、名古屋〜松阪・多気は伊勢鉄分込みで\930に値を下げるのが妥当だと感じる。
51名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:18:05 ID:CXJuLg/v
>>49 キハ85の3編成は、土曜が5両、6両、6両、日曜がオール6両、キハ40
は伊勢の2両と美濃太田の4両をくっつけてつくる。キハ11の5両は伊勢の2両
と美濃太田の3両をくっつけてつくる。増発しようにも、笹島〜弥富間、桑名〜
朝明信号場、富田〜富田浜間、四日市〜南四日市間に単線区間があり増発に限界
がある。F1の増発列車はJR時刻表10月号JRニュース24ページに出ている。しかも
特急は全席指定

52名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:11:27 ID:Id1lneLI
10月8日の快速みえの6連楽しみですね。でもF1鈴鹿ラスト開催&3連休なんで
6連でも激込み必死かも・・
伊勢鉄さんは両数をすべて公表してくれるので撮り鉄にはありがたいです。
ttp://www.isetetu.co.jp/f1/dia/
53名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:40:32 ID:FFcAPQ9X
>>42
意外と利用されてないのね・・
一応伊賀上野も大阪の通勤圏なのに。

養老線ももうすぐこうなる運命かねぇ。orz
54名無し野電車区:2006/09/30(土) 14:52:20 ID:mdbsqlOi
快速SC稲生ってどの形式で運転されるか知ってる?

5両の列車があることからして、75ではなさそうだし…11か40?
55名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:24:30 ID:y/6+/WPW
>>53
伊賀市の人口は過疎化で右肩下がり。大阪通勤族も伊賀神戸までクルマで乗りつけて
大阪線利用が多いからね。客単価の低い厨房ばかり乗せてるだけで結局赤字が膨らむ。
これでは近鉄も手を引きたくなるね。3セクでも残るだけマシだわな。
56名無し野電車区:2006/09/30(土) 19:55:21 ID:er4The1k
とりあえず、鳥羽までの電化と桑名以東の複線化を実行してほしいね。桑名以東が複線になって、快速三重が313になるだけでも相当早くなるだろ
57名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:02:02 ID:xtNMvsm2
関西本線を三重県が買い取って名古屋〜柘植を複線電化、
柘植〜伊賀上野と亀山〜津を電化させてJR西に経営を委託させればいい。
そうすりゃ新快速を毎時2本か3本走らせてくれるんじゃないかな
58名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:46:57 ID:pQEwTzFX
じゃあついでに名松線も名張まで延長して複線電化して快速走らせて
もらおうっと。
59名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:48:05 ID:MGgdYHkH
>>57
頼み込むならJR西に柘植まで電化してもらい快速を走らせるべきでしょう。
近鉄に見捨てられた伊賀上野を活性化するためには、100億円程度をJR西に
寄付して、やる気をみせないと。
柘植までは、関西系の企業の工場立地があるし、草津線との連絡も可能。
柘植から亀山は、捨ててJR東海に拾ってもらうしかない。
60名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:42:32 ID:PNBw2MUw
>>32 1853レ ダイヤ改正日の今日もDD51 825+DD51 1028
の重連で走っていましたよ。単機牽引ではなかったよ。
61名無し野電車区:2006/10/01(日) 17:33:24 ID:p1CLQyAA
展示のSL清掃 久々に全面塗装
玉城で鉄道OB会と愛好家
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061001/lcl_____mie_____008.shtml
62名無し野電車区:2006/10/01(日) 20:18:31 ID:sQXZTPSJ
津と松阪の汽笛亭で今日から「担担うどん」スタート
63名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:36:48 ID:Th8PpblM
>>62
へ〜、タンタン麺じゃなくてうどんですかい
一度食いにいくか
64名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:44:37 ID:JZ7nzM6n
名古屋〜四日市でいいから211-5kにしてほしい。寿司詰めのワンマンは嫌や。
65名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:47:13 ID:jKY1hmcT
快速みえはいっそのこと亀山経由で。
66名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:42:05 ID:HTfLAjvP
↑ヤダ。亀山経由にしたら遅なるし。亀山は「紀伊」「はまゆう」が無くなったときに糸冬了すた
6765:2006/10/02(月) 19:04:23 ID:jKY1hmcT
>>66
じゃあ倒壊は四日市〜津間に亀山をショートカット
する短絡線を建設せよ!
68名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:35:28 ID:zTQGI+gZ
>>67
伊勢鉄あるからたぶん免許下りなくない?
6965:2006/10/02(月) 19:39:25 ID:jKY1hmcT
>>68
そうかもしれん。しかし伊勢鉄にあの路盤は
オーバースペックだよな。
70名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:51:29 ID:ZjOej1bT
>>69
それじゃあ東海が伊勢鉄買い取るか?

71名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:55:53 ID:PlqfQVUs
>>57
なぜ特急じゃなくて新快速なんだ?
新快速にしたら儲けのない高校生と招かざる客の18乞食ばかりになる。
快速みえもそれに近い状態だろ。
72名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:05:08 ID:m28/xEGF
>>71
特急使う人は新幹線か近鉄つかうんじゃないかな。
サービスで競争して客とりあうより速くて安いっていう
隙間産業でいったほうが儲けがでると思うんだけど。
今だって米原〜京都は急ぐ人は新幹線。
そんなに急がない人は新快速で住み分けして特急はほとんど走ってないし
73名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:32:41 ID:4rk+A9LQ
JRの運賃は近距離以外高い。
快適性でも時間面でも新快速より有利で、料金もそんなに変わらない
近鉄特急があるのに新快速で名阪間を移動するのはほとんどいないだろ。
亀山や伊賀の工業地帯へのビジネス客も、快適性のない新快速では困る。
隙間産業といっても18切符と、近距離客しか乗らなければ意味がない。
亀山〜名古屋には快速を整備する必要があると思うが。
74名無し野電車区:2006/10/03(火) 05:31:28 ID:caQky9Ma
>>72
>>71>>73はJRを叩きたいだけのキチガイ◆Gと呼ばれる人物です。
相手せずに下記スレに誘導願います。
【キチガイの】近鉄vsJR徹底比較 その14【スクツ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149175690/
75名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:53:02 ID:NmxbbFC8
名松線にキハ11-300運用開始
76名無し野電車区:2006/10/03(火) 14:22:41 ID:CjHtJgmB
さっき見た伊勢奥津ゆきはキハ11-107だったぞ。
77名無し野電車区:2006/10/03(火) 16:05:19 ID:CjHtJgmB
さっき見た松阪ゆきはキハ11-111だったぞ。
7865:2006/10/03(火) 17:36:44 ID:SRTygcg5
>>70
三重県はかつては伊勢鉄を倒壊に売却した
かったらしい。
だが、再建法のからみで簡単には倒壊に
売却できないと当時の三重県知事が言ってたらしい。

まあ伊勢鉄は現在黒字経営だからそのまま3セクで
いくのだろう。
79名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:27:01 ID:/kaaFXM6
本日の快速みえ2号は4両だったよ。ご存知の方はいませんか?。
80名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:46:52 ID:CA6J8tVG
今日、関西線乗ってたら
「措置」の読み方を何と読むか話してたDQN3人がいた。
81名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:10:01 ID:ksjhXUcK
>>77

11-300番台は405C〜404C

また、伊勢車両区に11-300番台増備予定らしい
82名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:13:55 ID:+T8HOwgo
>>43
名古屋−桑名の通勤定期について

6ヶ月定期比較
近鉄−87,000
JR−46,870

この差が、快速みえの混雑だよね。4万違うとなるとおっきいよね。
(会社から近鉄定期を現物支給されても、払い戻しを行いJR定期を買ってもまだ十分浮きますね。)
83名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:27:57 ID:ZPluci2e
4万も安いなら、2連でスシ詰めの安かろう悪かろうでもええわな。



しかし



南四日市以遠の高い運賃払っている客を桑名混雑に巻き込むな!!!!!
84名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:21:59 ID:VA+UcXJF
>>82
快速みえが混んでいる時間帯は、近鉄急行は6両でも混んでいる。
しかも桑名〜名古屋はあえて近鉄特急に乗る客も多い。
特急料金を入れても1000円でお釣りがくるから、並みの所得の
ビジネスマンには痛くもないんだろう。
俺はそんなに金持ちじゃないから近距離で特急は乗らないが。
快速みえに乗るのは通学客など近距離客と招かざる客の18乞食ばかりだ。
85名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:33:32 ID:i9wH5vXR
通学定期は近鉄の方が安いから通学客は近鉄が多い。
そもそもみえは始発が遅いから通学には使えない。
86名無し野電車区:2006/10/04(水) 11:21:10 ID:CSwn+9s7
近鉄伊賀線を存続させるよりも、関西本線複線電化に金を回した方がよくないか?
87名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:03:52 ID:PwGe5cy2
ttp://up.2chan.net/r/src/1159941460464.png
これぐらい新快速が走ってくれてたらありがたいんだけどなぁ
88名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:57:05 ID:G5S6AxvF
>>87
文字化けして見れない。
89名無し野電車区:2006/10/05(木) 07:21:31 ID:IqmDc3vz
>>87
「松坂」→「松阪」
90名無し野電車区:2006/10/05(木) 08:02:56 ID:SN4Mbhss
JR東海へのお願い。
関西線の列車を今の2輛では混雑が激しいので名古屋駅に留置して有る213系をワンマン改造してせめて昼間は4輛朝夕は6輛に汁!
私たち利用者はJR東海を信じています。
JR東海の葛西首領様、宜しくお願いしますた。
91名無し野電車区:2006/10/05(木) 16:43:27 ID:CjWyMm8c
F1輸送で快速みえに6両編成登場するんだね
6両はかなり珍しいよね?
92名無し野電車区:2006/10/05(木) 16:47:40 ID:tpXjFhnG
伊勢鉄の架線柱は撤去しないのでしょうか?
そのうち電化するのでしょうか?
93名無し野電車区:2006/10/05(木) 17:03:46 ID:C5t4AI5V
>>91
6連になるのは、どの列車?
94名無し野電車区:2006/10/05(木) 17:21:30 ID:CjWyMm8c
土曜快速みえ3号12号13号22号23号
日曜快速みえ1号2号10号11号20号
だとおもう
伊勢鉄のホームページで両数の確認ができるよ
95名無し野電車区:2006/10/05(木) 19:59:08 ID:WWpG5GYf
>>92
架線柱なんて無いよ。
高架に架線柱取り付けるボルトがついている程度。
96名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:33:11 ID:zj2C71xP
>>91
伊勢鉄のHP見たけど去年の輸送実績データではキハ75×6連はなかった。
6連が組めるのも旧かすが専属2編成分が浮いたのが影響してるのでは??
97名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:04:35 ID:9lsq8vpa
今日から鈴鹿最後のF1
98名無し野電車区:2006/10/06(金) 17:58:45 ID:w2hWvFn4
>>95
伊勢鉄は複線対応だけではなく電化も
想定しているのか。もちろん旧国鉄の時に
造った設備だよね?伊勢鉄にはもったいないな。
99名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:47:58 ID:xiHV6kwz
>>98
伊勢鉄道になってから建設された鈴鹿駅下りホームの上屋にも、
架線ビーム取付用に特別に高くなった柱が1本あるんだよな・・・
100名無し野電車区:2006/10/07(土) 07:34:04 ID:uRrUBMOY
>>32
本日の1853列車はDD51 832+DD51 1801の国鉄色どうしの重連でした。台風一過
の青空のもと朝日をうけてきれいでした。
101名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:16:46 ID:2IzqvDRQ
F1臨時の情報はないの?
定刻で運転できてた?
102名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:22:00 ID:zg0S2RZV
>>101
夜はしらんが、朝昼は極端な遅れは出ていなかった。
103名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:36:44 ID:2IzqvDRQ
>>102
ありがとう

今日はキハ85を特急以外にも使ってたみたいだけど
いままでもキハ85を特急券なしでのせてくれてた?
104名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:04:21 ID:02dhVzOa
>>103
有ったよ
105名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:51:16 ID:/PYg6tvo
熊野花火でもキハ85の快速あったな。
紀伊長島〜船津間不通だった時は船津〜新宮間の普通にも使われていた。
106名無し野電車区:2006/10/08(日) 06:01:44 ID:lYIt/GOG
名松線に300番台が入ったのは、沿線の高校生から喫煙室設置の強い要望が
あったから、ということでおk?
107名無し野電車区:2006/10/08(日) 08:46:58 ID:Ee/KVlIR
伊勢路にF1臨特が再び走る日は来るんだろうか?
108名無し野電車区:2006/10/08(日) 08:58:40 ID:mXsNmpll
遅れていた津8:46の鳥羽行きキハ48 6816の車掌、客の質問無視してドア扱い。そして発車。

そんな余裕もないのか?可哀相な乗客。
109名無し野電車区:2006/10/08(日) 11:27:26 ID:DFyv/c68
近鉄の臨特撮りに行った人どないやった?
110名無し野電車区:2006/10/08(日) 11:29:17 ID:SreEb5aW
今更なんだけど鉄道ダイヤ情報に関西本線が掲載されているけど
同じ関西本線でも名古屋側と関西側(大和路線)とでは全然違うね。
大和路線の方が圧倒的に本数が多いし時間をあまり気にせずに乗れる。
大阪外環状線の開通(新大阪−久宝寺)で運行体系や車両(103→321)も置き換えるみたいだし。
今風で言えばますます格差が広がっていくな。気圧で例えれば西高東低だね。
111名無し野電車区:2006/10/08(日) 11:38:41 ID:am2F25Qk
関西線方面発で名古屋から東海道線、城北線、中央線経由で再び名古屋に戻る伊勢路快速なんてどうだろう。
城北線を電化して連絡線を作らないといけないが。
112名無し野電車区:2006/10/08(日) 15:27:23 ID:a0WiUxUZ
名古屋で折り返して中央線と直通したほうが安上がりでない?
金山や千種まで行く客には喜ばれる
113名無し野電車区:2006/10/08(日) 15:45:02 ID:mqtTS/pf
本日のF1臨午前の遅れは、
快速みえ1号が20分を筆頭に下りが10分〜15分、上りが5分から10分だった。

さあ、レースも終わったことだし今からの帰りの遅れはどうだろう。
114名無し野電車区:2006/10/08(日) 16:17:46 ID:mXsNmpll
鈴鹿川橋梁付近は強風。
列車の合間にヘリコプター撮影。
115名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:39:38 ID:UYddTv2t
今日津から鈴鹿サーキット稲生駅まで津12:41の快速みえ6連最後尾に乗った。余裕で座れた。
116名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:45:14 ID:0vt/5ZRw
津10時40すぎの快速みえ名古屋行きは2両で
積み残しが出てた
しかも10分ぐらいおくれてたみたい
117名無し野電車区:2006/10/09(月) 02:00:20 ID:AbszdYEX
鈴鹿でやらないF1なんてF1じゃない!!
118名無し野電車区:2006/10/09(月) 05:05:22 ID:4bbSYWbL
来年からは御殿場線でF1臨が走るのか?
しかし単線の御殿場線一本のみでは大変だろうな。
道路も混みそうだし。
119名無し野電車区:2006/10/09(月) 10:55:44 ID:38Qj+RuT
日本にマレーシア並みのやる気があれば、
(空港整備のついでに国際サーキットと最高160km/h運転の高速特急を導入)
御殿場線の複線化ぐらい簡単に話がまとまるんだろうけどなー。
120名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:07:15 ID:RKFZ7QWD
昔快速みえ関連の割引きっぷで、ストレートきっぷとみえ往復割引きっぷがあった。
ストレートきっぷは6枚綴りで名古屋・津なら1枚当たり920円(当時)だ。
いつの間にか廃止され、特だね4として復活したわけだ。
121名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:00:18 ID:BMnu9KFL
昨日の夜、津駅から快速みえ名古屋行きに乗ったんだけど
あきらかにF1帰りの折り返し乗車と見られる人がたくさん並んでいた。
座れたのでよかったけど、ドアが開くなり座席争奪戦が開催されてたし、
お前ら鈴鹿サーキット稲生〜津の往復分の乗車券ちゃんと買っているのかと
問い詰めたいくらいウザかった。
122名無し野電車区:2006/10/09(月) 15:11:36 ID:ERsWaMwq
>>121
津で折り返し乗車するなら近鉄の急行に乗れよ…。
本数も多いのに。
123名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:09:34 ID:x3FtXBy+
>>121
鈴鹿サーキット稲生は上下線で別の改札なので、少なくとも鈴鹿サーキット稲生→津方面のキップは持っている。
(鈴鹿サーキット稲生→四日市方面のキップでインチキって可能性は低い)
124名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:57:29 ID:bilF0nzA
>>123
時間帯によってはロクに改札していない(w

混乱防止の案内役(プラカード持ち、整理整頓役)はいるけどね、あれはカネ回収より、無事故輸送
(将棋倒しで死者なんか発生したら10年分の増収額が1発で飛ぶ)

完全に事故だすな、暴徒化させるな(鉄ヲタと異なり気質が荒い香具師の混入率が高いか?)だな
125名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:03:57 ID:2AZESqvr
age喜
126名無し野電車区:2006/10/10(火) 10:54:40 ID:biN5Wi7U
>>124
花火の日の熊野市も花火終了後は改札ノーチェック。降りる時も尾鷲以外では
集札していないからタダ乗り出来てしまう。オマケに某駅なんか空き缶入れを
改札に置いてキップをここに入れておくれと書いて有った。ダメだこりゃと
思ったよ。
127名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:36:41 ID:/e4diUmL
日曜日の7時15分ごろだと思うけど
八田駅に青い特急車両がとまってたけど183系?
どこまでいくやつだったの?
128名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:35:05 ID:YyAKwGbi
>>127
幕張電車区のあずさ色183系マリ31編成で、
品川あたりから夜行で来て5:15に加佐登に到着したF1観戦ツアー。
一旦亀山まで回送してから、関西線・東海道線を延々と回送で上っていく。勿体無い。
129名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:17:00 ID:/e4diUmL
>>128ありがとう
130名無し野電車区:2006/10/11(水) 17:08:08 ID:sQK3rvLK
>>118>>119
御殿場線は元は複線だからその気になれば
複線化は可能。
F1開催で複線にしたりしてw
131名無し野電車区:2006/10/12(木) 00:50:00 ID:gsfMpdUL
紀勢線のキハ40の置き換えまだー?
キハ75じゃもったいないな。キハ58+65を何故廃車にして40を残したんだろ。
132名無し野電車区:2006/10/12(木) 05:50:00 ID:UE67MucE
キハ40系は作りが頑丈やしエンジンも取り換え済み。
更新しないかな?
133名無し野電車区:2006/10/12(木) 08:31:10 ID:AwkS7mO9
キハ40系列を置き換えたら、キハ11−300がくるんじゃないか?
尾鷲から11に乗ったことがあるが、勘弁してくれ、って感じだったよ。
134名無し野電車区:2006/10/12(木) 11:28:28 ID:gsfMpdUL
58を延命工事でカミンズが入っていたら良かったのにな。
キハ40も悪くはないけどねー
135名無し野電車区:2006/10/12(木) 15:37:32 ID:1BWdzWEx
>>134
58もカミンズエンジンにのせかえていなかったか?
136131:2006/10/12(木) 17:20:53 ID:AwkS7mO9
58+28
58+65
普通列車なら28でもよいような気もするね。

キハ11は意外とクロス席以外きついですよね。やっぱり40も年数の割には
レベルが高い。。。でもキハ11は夏だとクーラーきかないからつらいねえ。
デッキつきの48の方が効いたりするからね。

仕事で平日の週1,2回は津〜尾鷲に行くけど、キハ48でも直が入らないって
ことはないねー。キハ58のときはたまにあったけど・・・。
137名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:01:03 ID:1keGlJK1
ヒント:アスベスト(+PCBコンデンサ)
138名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:09:18 ID:Mmq18piN
>>137
それに黄害
139名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:17:15 ID:xZowjRCH
>>130
鈴鹿で20年F1開催してたけど、関西線(愛知県内)は全然複線化しなかったからな…。
140名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:14:12 ID:aLlJY0hO
夜中にキハ11が走ってるので夢か幻かと思ったら暴走列車だった。
141名無し野電車区:2006/10/13(金) 06:09:36 ID:idAKeAAV
あれは暴走っていうよりは寝ぼけてうろついてる感じだった
142名無し野電車区:2006/10/14(土) 07:39:46 ID:pRCmeKyS
本日の1853列車の牽引機はDD51 893+DD51 822だんだん日の出の時刻が
遅くなってきたので、撮りにくくなってきた。真冬は紀伊長島8:11以南
に限られてくる。
143名無し野電車区:2006/10/14(土) 15:57:12 ID:eQyvt+Z7
おまいらCTV見ろ
144名無し野電車区:2006/10/15(日) 08:33:51 ID:9gioQ1S5
>>143
見てるけど徳さんしか映ってないぞ
145名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:31:38 ID:0yYjG0+S
>>143
火サスの再放送か?
ビデオにしっかり録画させていただきましたww
146名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:38:17 ID:kAue9iub
快速みえが近鉄特急に抜かされるやつだろ?
147名無し野電車区:2006/10/16(月) 16:06:02 ID:CqhbxIAv
148名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:07:48 ID:M6wkHOKV
 最近快速みえ号は4〜5分遅れが慢性化している。八田で上りが4〜5分
遅れると、八田で行き違いした下りのみえが遅れをもったまま、走るので定時
だと津で難波行き近鉄名阪乙特急に追いついていたのに、今では遅れてしまって
いる。河芸でローカルと行き違いで停車したりする。
149名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:41:33 ID:H2LRBJRq
ああっ女神さまっ【ベルダンディー】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1156331559/l50
150名無し野電車区:2006/10/17(火) 11:36:27 ID:ppx7lSsJ
>>148
ダイヤに余裕が無さ過ぎるからな。
桑名・四日市・津などで停車時間を伸ばしたら良いと思う。
近鉄しか使わんで、よく知らんが。
151名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:43:21 ID:retepu5D
単線区間が多いから一本の列車の遅れが他にも影響するんだな。
152名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:44:37 ID:XPcRuOHI
昨日の昼も5分くらい遅れてた
153名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:19:54 ID:sTp+zBhH
快速みえより近鉄の急行なら津までなら勝負できないかな
154名無し野電車区:2006/10/18(水) 12:41:53 ID:5OWqeqUc
>>153
何と勝負するの?
155名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:47:01 ID:ukCVplM0
 上りの快速みえは、六軒・南四日市・八田でいずれも下りのみえの通過を待つダイヤ
になっているので、いずれも上りの快速みえのほうが運転停車になっていて、津で5分遅れ
を持っていても、名古屋到着が定時に回復運転になっていることも、多い。六軒のほうは、
13時30分のをのぞいて、上下同時到着のダイヤにして上下とも停車にしているね。
快速みえ得だね4回数券がなかったら、客離れに歯止めがきかなくなっていたのでは。
156名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:44:58 ID:6M4+RlP9
もし伊勢鉄道がJR東海線になったら?(地方交通線)     改正
     営業キロ 換算キロ   改正    現行  差額   四日市分割   近鉄
名古屋                            
桑名  23.8km 23.8km   330円  330円    0            430円
四日市 37.2km 37.2km   460円  460円    0            610円
鈴鹿  47.9km 48.2km   820円  960円 140円    690円   730円(若松) 
津    66.4km 68.6km  1110円 1230円 120円   1030円   980円
松阪  85.5km 87.7km  1450円 1600円 150円   1410円  1230円
伊勢市 108.4km 112.1km 1890円 1940円  50円   1740円  1410円
鳥羽  122.5km 127.6km 2210円 2380円 170円   2080円  1670円
157名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:05:18 ID:FMPnC0Dm
>>156
伊勢鉄道がJRになってもこの値段かよ・・orz
まあ、何とか鈴鹿ぐらいまでなら勝負できそうだけどなぁ。
158名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:25:08 ID:rqxU/0IZ
名古屋から乗ったらあまり変わらないが、名古屋以遠から乗れば、ありがたさがよく分かるよ。
159名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:25:34 ID:HxMY5fuT
伊勢鉄がJRになったら、
一緒に特定運賃区間が松阪くらいまで延びてくれたらいいんだが。

つか、現状でも河原田まで延びれば、津はもう少し安くなるのかな。
160名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:36:08 ID:Y+H7D7Pk
JR伊勢線(地方交通線)
       営業キロ  換算キロ 四日市からの換算キロ
河原田     0km    0km  6.9km 
鈴鹿     3.8km   4.1km  11.0km
玉垣     7.0km   7.7km  14.6km
稲生     9.1km  10.0km  16.9km
徳田    11.1km  12.2km  19.1km
中瀬古   12.7km  13.9km  20.8km
伊勢上野 14.0km  15.4km  22.3km
河芸    16.4km  18.0km  24.9km
東一身田 19.4km  21.3km  28.2km
津      22.3km  24.5km  31.4km
161名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:03:05 ID:PqxTFaNJ
伊勢線は都市間路線だから幹線運賃にすべきだな。
162名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:06:51 ID:AKqlqaFB
関西線名古屋口が幹線運賃というのが違和感ありまくり。
163名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:51:15 ID:XXjAdGPN
今日は松阪〜津まで紀勢線普通列車乗ってきました。
周りは田んぼだけですが、あのキハ11のディーゼル音は最高ですね。
あれなら場所によっては110ぐらいまではいけそうだけど・・・。

一つ質問ですが、多気〜新宮でキハ11の運用ってどれぐらいあるでしょうか。
朝の7:12分 多気発新宮行きはキハ48でした。
164名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:42:19 ID:sQfPtFW0
紀勢本線は亀山と河原田の両方を起点にしとけばよかったのに。(成田線のような感じに)
165名無し野電車区:2006/10/20(金) 13:05:52 ID:C2w2HBLk
伊勢線建設時は、借金返済で地方交通線運賃適用させるとかで、紀勢本線から独立させたと聞いた。それが仇に…
伊勢線は南四日市が起点で、河原田までは神田〜東京の中央線と東北線と同じように重複区間でした。
166名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:55:31 ID:Al0GER5R
快速みえ得ダネ4回数券   1枚当り 通常運賃  近鉄  亀山経由
名古屋市内=鈴鹿  2800@ 700   960   730 
名古屋市内=津    3000@ 750  1230   980  1280
名古屋市内=松阪  4000@1000  1600  1230  1620
名古屋市内=多気  4400@1100  1770        1890
名古屋市内=伊勢市 4800@1200  1940  1410  1890
名古屋市内=鳥羽  5600@1400  2380  1670  2210
桑名=津         2600@ 650   890   670   950
桑名=松阪       3400@ 850  1140   920  1280
桑名=多気       3600@ 900  1310        1280
桑名=伊勢市      4400@1100  1600  1170  1620
桑名=鳥羽       5200@1300  1770  1380  1890
四日市=松阪     3000@ 750   970   800   950
四日市=多気     3200@ 800  1060        1110
四日市=伊勢市    3600@ 900  1440   980  1450
四日市=鳥羽     4600@1150  1600  1200  1620
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          JR 近鉄
桑名=鈴鹿   620 430
四日市=鈴鹿 410 290
四日市=津   680 480 (亀山経由650)
167名無し野電車区:2006/10/21(土) 05:52:04 ID:40WDGBfo
>>167

得だねは近鉄利用より安いけど、みえの本数が近鉄急行の1/3以下では。
JR倒壊はこんなごまかしをするのではなくもっと利便性を考えてくれ。
168名無し野電車区:2006/10/21(土) 05:52:49 ID:40WDGBfo
誤)167 正)166
169名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:50:47 ID:jWGwigZI
>>167
しょせん馬鹿倒壊やから。
近鉄が便利やから倒壊は使わんから関係ないが。
170名無し野電車区:2006/10/21(土) 09:46:55 ID:UfZLjycY
>>169

交通費支給の会社なんで勿論、本数が多い近鉄を選択している。
それにJR倒壊の普通列車は時代遅れのBOXシートを採用しているから
乗りたくないしね。快速みえが6−23時まで20分ごとなら、JRも考えるが
そんなことJR倒壊がするわけないし。
171マー:2006/10/21(土) 13:40:00 ID:/hs2QNdS

スレタイとは関係ありませんがお邪魔してすいません。

あ○○ちゃんへ、ゴメンナサイ。もっと早く日時を決めるべきだった。
会いたかった。というか今でも会いたいよ。もしココ見ているなら、
今までの連絡先か、例のあのスレか、で一言だけでも呼びかけてほしい。
本当にお願いします。

嫌われない為に積極的になれなかったけど、それが先延ばしの
言い訳を続けてるみたいに思われてたのかな‥‥orz。そんなつもりじゃなかったよ
楽しみにしていたんだよ。それから、すこし誤解もされたままみたいだし。
どうしても言い残したことがあるんだ。苦しいです。
こんなに辛いとは思いませんでした。10月中には、って言ったけど
ちゃんと準備もしてたし、やっと時間が取れそうになった所だったのに‥‥まさかこんなことにorz
今度は、すぐに日程を決めます。とりあえず、連絡だけしてください。
それから、あの約束はきちんと守ったから、安心してね。
172名無し野電車区:2006/10/22(日) 02:21:58 ID:lBOS5w0n
例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀に飛び乗り新宮へ。
通常とは異なり盆と言う事で増結で6両編成。
6号車(最後部車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
物売りも3回も4回もやってくる
名古屋出てからイラン!と言っただろ?誰も乗っていないの
わかったらそこで折り返せよ!!!!
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです」
「先頭車から1号車、2号車で最後部は6号車です」
「自由席は2号車です。ご利用の方はお回りください」
「お手洗いは1.2.4.6号車です」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・・
173名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:12:57 ID:Ur9wnDpd
前も同じコト言ってなかった?
174名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:42:33 ID:zN87Dfn7
名古屋〜加茂間の関西線、亀山〜新宮までの紀勢線、名松線、参宮線、
伊勢鉄道、三岐鉄道、近鉄伊賀線は東海・近鉄等から分離して
JR三重として統合すればいいよ。
175名無し野電車区:2006/10/23(月) 10:36:05 ID:jbCL0nY3
倒壊は一時的にみえや南紀を亀山経由に
して伊勢鉄を兵糧攻めにしろ!
176名無し野電車区:2006/10/23(月) 18:28:28 ID:pF9eaN/I
みえを亀山経由にしたら、四日市〜亀山は各停で、ローカルは2本とも四日市折り返しにしないとね。
177名無し野電車区:2006/10/23(月) 18:40:57 ID:WN5bv8On
津以南は和歌山にあげるよ
178名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:41:32 ID:pF9eaN/I
???

津は大阪支社でしょ。
179名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:00:31 ID:G/xBzEkL
>>170
いくら快速みえが20分間隔でも名古屋〜松阪のような距離では
快速では嫌がられるだろ。
ダンピング回数券を出しても近鉄に対抗できてないからな。
180名無し野電車区:2006/10/23(月) 20:03:01 ID:d8aTOPuf
◆Gは巣に帰れ!
181名無し野電車区:2006/10/23(月) 21:18:34 ID:cJh9VJ2s
【都市開発】再開発足踏み一転「ささしま」に脚光:地価高騰、名駅効果・ホテルや大学進出打診…名古屋 [06/10/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161528021/
182名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:18:06 ID:FGDhum1h
>>179

快速みえが20分ごとなら少なくとも俺の周辺はかなり近鉄から
JRに流れるね。近鉄の急行は余り早くないし、座席もロングがある。
快速みえで近鉄特急みたいなサービスを期待してないしね。
(座席やトイレ、ドアの位置など)時間的に近鉄特急とさほど変わらないし。
近鉄特急にちょっとした設備や全体的に少し早いからと言って500円も余分に
通勤に払えるかって。(名古屋ー四日市)




183名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:36:16 ID:JM16hzsC
スレ違いだが、大阪〜敦賀で485系に特急料金出せなくなった俺が来ましたよ。
184名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:47:18 ID:pF9eaN/I
柘植発の新快速ができたって良いのに。
185名無し野電車区:2006/10/24(火) 11:08:51 ID:xaToL1Ph
10月24日TBS「ぴったんこカン・カン」18:55から
http://www.tbs.co.jp/program/kankan.html

名古屋と言えば・・・
女優竹下景子が安住を招待
激うま赤みそワールド
青春ラーメン・うまぎひつまぶし
186名無し野電車区:2006/10/24(火) 11:18:45 ID:y33m1O8V
関西線が出るわけないだろwww
出ても近鉄ぐらいだろうね。
これが関西線クォリティー
187名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:59:32 ID:ushtDu35
>>184
甲賀路新快速 柘植
ですね。
今は223が足らないみたいなので223か新しい新快速用車輛の増備を待ってみましょう。
188名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:13:16 ID:iqGRAaCi
南びわ湖駅が出来たら出来るかも。
189名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:16:28 ID:xCLp/PFz
こんなスレッドがありました!

東海道新幹線が大阪駅、三重県経由やったら?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161604499/
190名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:33:05 ID:xCLp/PFz
【草津線 Kusatsu Line】
柘油甲寺甲貴三甲石手新草石大山京高新大尼芦三神明西加姫
植日賀庄南生雲西部原駅津山津科都槻大阪崎屋宮戸石明古路
●━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●新快速
●●●●●●●●●●●●━━━●━●●━━●●====通勤快速


草津線直通新快速は日中のみの運行
姫路〜草津間は野洲発着の新快速と併結
柘植〜貴生川間の駅は1時間に1本のまま
貴生川〜草津間は普通を1本削減し、新快速を各停にすることによって毎時2本確保
191名無し野電車区:2006/10/25(水) 05:48:55 ID:v450knGs
>>190

まずは草津線の最高速度を95kmから130kmにして、油日や寺庄にも
行き違い設備を建設しないと。
192名無し野電車区:2006/10/26(木) 11:36:49 ID:IbZoAXc8
そんな無理な話題より、快速みえ増発しる。
193名無し野電車区:2006/10/26(木) 11:51:22 ID:tGl5be0b
>>192
(・3・) エエー
車両やり繰りできないんじゃね?
せめてキハ75形が1両単位で切り離せたら増結できるのに
194名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:12:56 ID:hmvXCeki
前は休日とか快速みえ増発してたのにな。
ガラガラだったから止めたのか?
195名無し野電車区:2006/10/26(木) 13:31:57 ID:tZbVJKOF
ひだと南紀用に新しい振り子式気動車特急車を開発し投入する

余ったキハ85はジョイフルトレイン(ユーロライナーの代わり)と波動用(14系の代わり)とキハ75系と併結可能に改造

キハ85+キハ75+キハ75の3連で快速みえを運転、キハ85は指定席、キハ75は自由席

指定席のグレードが上がり、自由席スペースも広がる


なんて妄想してみた
196名無し野電車区:2006/10/26(木) 15:30:57 ID:sJ1sVR71
たしかJR東海のHPの車両ミュージアムには
キハ75は1両単位で増結可能、とあったはずだよ。
197名無し野電車区:2006/10/26(木) 16:49:03 ID:+Q6rZRSI
似たようなことを冷蔵庫が書いてなかったっけ?
198名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:02:25 ID:QEPnjuLS
>>193
できるのに検査周期が狂ったりして面倒なのでやっていないだけ。
199名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:22:25 ID:30eTv9SE
正直快速みえはどうにかしてほしい。
安い回数券とかあっても、座れないんじゃ意味ないよ。
313だけじゃなくて、キハ75も増備を.....
200名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:44:42 ID:+Q6rZRSI
これ以上増やすには電化したほうが早いんだけど
電化するほどの利用者ってわけでもないっていう微妙なところなんだろうなぁ
201名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:51:23 ID:/ewWPOMT
電化よりも複線化じゃないの?
つっても、北勢線があるかぎり無理だけどさ。
202名無し野電車区:2006/10/27(金) 05:22:43 ID:C8xPTyh2
>>201
笹島〜弥富を複線化する本気さと気合いと金があれば、北勢線の件なんぞたいした話じゃない
その本気さなどがJR倒壊にないのが一番問題なのだが
203名無し野電車区:2006/10/27(金) 06:38:05 ID:sgqNAEUp
>>202

これが出来れば、完全に名古屋ー桑名間のローカルを時間3本、
区間快速の亀山行き(名古屋ー桑名ノンストップ)時間2本、快速みえも
かなり増発出来そうだがJR倒壊だから100%無理です(泣)
204名無し野電車区:2006/10/27(金) 14:51:11 ID:MyU5kShA
>>199
同意。自分もよく津から名古屋まで快速みえ安いから利用するのだが、津の時点で既に座れない事も多い。
一時間近く立ってるのは正直疲れる。
節約ばかり考えて、客の事考えない耐震偽装連中を思わせる。
F1の時の6連はかっこよかった。
205名無し野電車区:2006/10/27(金) 16:30:28 ID:Ed5eqv/w
関西本線と三重県内のJR線をすべて三重県が買い取って
JR西に運営を委託させるとかはどうかな。
アーバンネットワークが名古屋まで入ってくると
近鉄とけっこういい勝負になると思うんだけど
206名無し野電車区:2006/10/27(金) 18:24:46 ID:fieZpO3q
はいはい西厨西厨
207名無し野電車区:2006/10/27(金) 19:36:02 ID:gtCBNmDb
亀山〜豊橋間の新快速運行したらいいのに。
208名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:12:36 ID:9id0g0Ru
漏れが乗ると快速みえが結構な割合で遅延する件

今度新幹線早割券で博多に行くんだが
関西線が遅延した場合新幹線早割券は後続の指定席に座れる?
209名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:59:14 ID:ayN+tO4H
のれません。そんなの木曽の起訴
210名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:11:16 ID:7ouhZU3i
246 :名刺は切らしておりまして :2006/10/27(金) 07:00:25 ID:ivnVcHXZ
仏壇屋か…うまいこと言うな。

まあ愛知の田舎モンが精一杯背伸びして電通とかに
だまされまくって考えたもんなんてあの程度だわな。
文化レベルが低い愛知県に高級車を作れるわけがない。


247 :名刺は切らしておりまして :2006/10/27(金) 11:21:00 ID:7z1CpNKK
>>246
愛知はホンダも日産もヤナセも関係してるのだが。

個人移動手段が発達してる地域って知ってた?
車はおろか、バイクや自転車の所有者も多いよ。
一人車2台とか、それぞれ一台ずつとか当たり前だったりするし。
だいたい、鈴鹿のある地域(三重だが)って事解ってるか?

小金持ちの多い、一軒家所有者の比率が多い地域なんだぜ。



248 :名刺は切らしておりまして :2006/10/27(金) 11:24:45 ID:SGbvW4Xp
>>246
ホンダの部品を作ってる工場の多くは愛知県にある

なんでも電通だな、覚えたての言葉を使うのはガキ
211名無し野電車区:2006/10/28(土) 17:03:39 ID:4AUcz8iw
みえは一両全部指定席にして欲しい。この前
私が取った指定席にヤンキー風の高校生が
座ってたんですが怖くてどいてもらうよう
頼むことが出来ませんでした。
混雑時だったのか車掌さんこなかったし。
このような場合料金は返還してもらえるのでしょうか?
お金をドブに捨てたようなものです・・・
212名無し野電車区:2006/10/28(土) 19:54:21 ID:KWUirgZo

213名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:25:00 ID:i/YOeVoN
373系の車体をベースにしたような気動車を1両増結すればいいんでない?
名古屋側に運転台がある車両と鳥羽側に運転台がある車両を7両ぐらいずつ
製造して、日中は1両・ラッシュ時は2両増結という運用すれば、ある程度は
ニーズに応えられないか。

増結方法(指:新造指定車、自:キハ75) ←名古屋 鳥羽→
2両・ラッシュ時…指自自指
2両・日中…………指自自or自自指
4両・ラッシュ時…指自自自自指
4両・日中(参考)…指自自自自or自自自自指
貸切運用時……… 指オンリー(必要に応じた両数)
214名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:02:43 ID:KWUirgZo
快速みえのラッシュ時にはホームライナーにすれば良いね。
指定席券は510円だけど、閑散期は310円だし、また通勤用に回数券を発売すれば良い。
これでHL四日市は廃止できるし、1列車で快適派と痛勤派を輸送できて一石二鳥!
215名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:03:16 ID:KWUirgZo
>快速みえのラッシュ時にはホームライナー的存在にすれば良いね。
216211:2006/10/29(日) 15:33:14 ID:/weLVAno
>>213>>215
それは名案ですね。せひそうして欲しいですね。
ラッシュ時の快速みえはもういっぱいいっぱいですよ。
217名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:50:31 ID:zptGZA+g
>>195 キハ85は密着自動連結器、キハ75は密着連結器であるからアダプターを
つくらない限り直接はつながらない。
218名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:56:58 ID:UOyChATr
今日松阪から14:27の上り快速みえ(2両)乗ろとしたら、松阪の時点でもう満席で座れなかった。
立つの嫌だったから、30分後の普通に乗った。
219名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:47:13 ID:9jKqrF+X
座れなくて不便なJRより、便利で快適な近鉄電車に乗りましょう。
220名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:48:56 ID:Gw84DyyO
>>219
金欠厨房は金欠スレに帰りましょう。
221名無し野電車区:2006/10/29(日) 19:05:52 ID:aIxLyX/E
快速みえは床に胡座かいて座り込むと、お尻がホカホカする部分があって気持ちいいお(*´∀`)
たぶんエンジン近く
222名無し野電車区:2006/10/29(日) 19:23:05 ID:Ndrgwcvc
>>217
>キハ75系と併結可能に改造
って書いてあるやん
223名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:19:59 ID:zptGZA+g
>>222 そのとおりですね。蜜着連結器の中にブレーキ栓、電気栓もありすごく
複雑で倒壊がそんな面倒改造をするかな
224名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:12:52 ID:ZGUS59D1
>>217
君、日本語読めてないね
225名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:16:39 ID:ZGUS59D1
妄想に面倒な改造がどうのこうのもあるかいな
226名無し野電車区:2006/10/30(月) 10:30:45 ID:WruR9RuN
>>221
乗車マナーを守れ。
227名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:47:49 ID:F9i8EYIa
ごちゃごちゃ言ってないでさっさと複線化しろ!
228名無し野電車区:2006/10/31(火) 13:01:05 ID:bjSVwgF3
三重県民の血税を使ってお布施しないと駄目か?
229名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:04:34 ID:KAndXYUE
関西線はよく遅れる
近鉄も同じくらいよく遅れるが、遅れていることを言わない。
230名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:10:49 ID:h4FQqRCJ
>>219-220
自演厨房は巣に帰りましょうw
231名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:19:21 ID:h4FQqRCJ
>>228
三重県民は血税使ってまで複線化することは望んでいないだろう。
全国のJRローカル線の列車本数から考えても
複線化して近鉄より本数が多く便利になることはまずありえない。
232名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:40:43 ID:DQdwM/pP
大昔のように、伊勢神宮参拝列車みたいな三重県にお金が落ちる
(→人が県外から三重県に向かう)方向の話ならお布施してもバチ当たらないと思うが
いまじゃどっちかというと、外出てく方向だからな、難しいよな
かといってじゃあ倒壊が金出すか・・・ありえんし

こうなったらあれだ、環境問題で鉄道貨物輸送が劇的に増加して
東海道線のバイパスで関西線が脚光を浴びるようになる!→複線化!

ありえんOTL
233名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:39:57 ID:IYJkcEAg
>>231 伊勢鉄道の河原田〜中瀬古間は1993年に複線化されたが、三重県で世界祝祭
博があったため、三重県が30億出した。そのおかけで八田以外の愛知県の単線区間
での快速どうし、快速と特急の行違いがなくなり、名古屋松阪間で下りで65分上り
で74分の走行ができるようになった。伊勢鉄道単線時代は80分85分かかった。これも
複線化の効果
234名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:46:52 ID:gzeej1df
いまだ単線の津〜中瀬古間の複線スペースの高架、
いつ見ても勿体ないなあと思う。
確かもう30年以上あの状態のはず。
いいかげん複線化してほしい。
235名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:09:07 ID:3oUYVum4
>>234
同意。とくに津手前の乗り越しの鉄橋。鉄だし手入れもされてないような。
このまま朽ちていくのだろうか。中瀬古からもう少しなのに。
236名無し野電車区:2006/11/02(木) 09:32:31 ID:Zt+i5Gzz
>>234
複線化も、ダイヤの都合だから難しいとこだよね

結局、関西線の名古屋〜河原田の完全複線化して
快速みえとかが増発されないと
伊勢鉄だけ複線化してもまったく意味のないものになっちまうからねー

そこまでなりゃF1見に鈴鹿サーキット行くのも楽だよなぁ
あ、F1は来年から富士だったOTL
237名無し野電車区:2006/11/02(木) 14:09:16 ID:iyrQzII1
複線化希望の署名運動でもするか。
238名無し野電車区:2006/11/03(金) 07:38:04 ID:ZrZb6trU
本日1853レ DD51 899+DD51 1801の連番国鉄色重連だった。宮川には川霧が発生
し写真にはむいていた。
239名無し野電車区:2006/11/04(土) 03:21:41 ID:W6IjysZ7
>>238
詳細希望
240名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:18:07 ID:L0RLH9A+
せめて名古屋〜桑名だけでも複線化すればいいのに、高架は単線で作ってしまうし。
コストの問題とはわかっていますがね
241名無し野電車区:2006/11/04(土) 17:56:41 ID:V7uBWpfE
242名無し野電車区:2006/11/04(土) 18:23:41 ID:V7uBWpfE
241ですわ。ごめん画像がおおきすぎた。
243名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:36:33 ID:AiZ0M8OB
>>240
名鉄弥富口駅複線仕様なのに
244名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:19:14 ID:RGnfx8Bm
複線化じゃなくて関西線に113系が入らないだけましかな。
245名無し野電車区:2006/11/05(日) 10:29:32 ID:zdkkNtEr
>>244
電化開業時は113系でしたが…
246名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:21:56 ID:urB+UmWz
ロングシート211系より113系がいいな。
247名無し野電車区:2006/11/06(月) 07:19:49 ID:CUnRHhwm
>>229
快速みえなんて1〜2分遅れが最近しょっちゅうあるねぇ。
ダイヤもちょっと無理があるんと違うって思うけどな。

>>243
もうその駅廃止になるけどなw
248名無し野電車区:2006/11/06(月) 16:16:25 ID:ajqiaYkd
249名無し野電車区:2006/11/07(火) 03:54:34 ID:2tr4wqXv
かつては安濃鉄道なんてのもあったな。
250名無し野電車区:2006/11/07(火) 10:28:14 ID:FwmEsoxu
三重県は鉄道王国だったんだな。
251わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/11/07(火) 21:53:31 ID:ZWSSTBif
津市内は廃線跡の宝庫だね。
近鉄伊勢線しかり、中勢鉄道も安濃鉄道も、高田本山旧線も。
もし中勢鉄道も安濃鉄道も生きていれば、今は津市内線だな。
今のサティ敷地内に昔線路が延びていた、って覚えている方おられますか?
252名無し野電車区:2006/11/08(水) 20:46:55 ID:FzV/cMU4
夕方ラッシュのみ名古屋〜桑名ノンストップ快速で中央線の快速の車両でやってほしい
253名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:16:39 ID:6e6yFeWV
>>251
サティーがエルだったのは覚えているけど
254名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:51:36 ID:HgPbrh4y
>>251
まあ、三重県民が地球環境に悪い生き物なのは確かでしょうな。車乗りすぎ。
飲酒運転で三重県職員が検挙され首だろうと、死体を県道(林道)に捨てに
車で行く職員が居るくらいだし。

わたしは、職場まで近鉄でかよっていますが。
255名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:56:29 ID:zFhTPZew
【あぼ】津署に半ズボン氏登場

 民間駐車監視員を殴ったとして、津署は8日、津市久居野村町、
無職岸江隆治容疑者(37)を公務執行妨害などの疑いで逮捕した。
県警交通指導課によると、6月に民間の駐車監視制度が始まって以降、
県内で監視員とのトラブルで逮捕されるのは初という。
 調べでは、岸江容疑者は2日午後0時10分ごろ、津市栄町3丁目の国道23号の歩道で、
男性民間駐車監視員(46)が道路上の車に駐車違反のシールを張ったことに腹を立て、
監視員の顔を殴るなどして3日間のけがを負わせた疑い。
 岸江容疑者が車で去ったため、監視員が控えていた車両ナンバーから割り出して逮捕した。

http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000611090003
256名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:25:31 ID:4IlQleSU
>>255
ソースは?
ともあれ半ズボン氏(((;゚Д゚))))
257名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:30:00 ID:Vfpb0B52
>>256
ソースって、URL貼ってあるやんw
258名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:01:30 ID:jth5FwJd
岸江隆治容疑者=半ズボン氏かどうかの証拠がないだろ
259名無し野電車区:2006/11/11(土) 23:22:38 ID:0LNHvOBO
参宮線と名松線のどっちかにのりにいこうかと思うけどどっちがおすすめですか
260名無し野電車区:2006/11/12(日) 00:13:19 ID:Ob+eml67
>>259
名松線。食料を持たずに乗り込んで、途方に暮れるのが良い楽しみ方w
261名無し野電車区:2006/11/12(日) 17:36:23 ID:00hGPrzm

津一下亀関加柘油甲寺甲貴三甲石手草南石膳大山京高新大尼芦三
  身庄山 太植日賀庄南生雲西部原津草山所津科都槻大阪崎屋宮
●━━●●━●━━━━●━━━━●━━━●●●━●●━━●新快速

津から京阪神への直通新快速を!


262260:2006/11/13(月) 08:03:09 ID:nuSit05J
名松線いってきましたよ。
昨日は寒すぎて伊勢奥津で散策も厳しかったですが、飲み物
を探すのに一苦労でした。
でも紅葉も少しずつしていました〜。
263名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:04:33 ID:5fXTw/Lo
最近関西線遅れすぎ
264しゃーない販売員:2006/11/14(火) 15:34:29 ID:UFMw93Pw
やっぱJR西に頼って、関空<=>セントレア・伊勢特急でしょ!
もうJRはやっぱ役所と同じ、JR倒壊は諦めましょう、
お荷物の三重県は、西日本で運行して欲しいのが本音でしょ。
265名無し野電車区:2006/11/14(火) 16:35:42 ID:qgw1blQO
松六高阿津一下亀関加柘油甲寺甲貴三甲石手草南石膳大山京高新大尼芦三
阪軒茶漕_身庄山_太植日賀庄南生雲西部原津草山所津科都槻大阪崎屋宮
●━━━●━━●━━━━━━━●━━━━●━━━━●●━●●━━●阪神特快

松阪と神戸を結ぶ直通特快を!
266名無し野電車区:2006/11/14(火) 18:57:04 ID:y5ftI3jJ
いいなあ、甲子園行きやすくなるわ
267名無し野電車区:2006/11/14(火) 20:01:41 ID:C1SDHczH
はいはい西厨西厨
268名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:44:38 ID:TiH/jDet
>>263
関西線は昔から時代に遅れてますが
269名無し野電車区:2006/11/15(水) 05:32:34 ID:fW9SQWN2
>>266
阪神西大阪線が難波まで伸びたら近鉄のほうが便利。
270名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:08:36 ID:QVhSrYsm
キハ11とキハ120ってどっちが加速がいいんだろうか?
271名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:31:02 ID:00vqamMY
>>270
そりゃキハ11だと思うが
272名無し野電車区:2006/11/16(木) 13:04:17 ID:dwRg0T7G
449 :名無し野電車区 :2006/11/16(木) 12:27:06 ID:BkKQRATC
90 :名刺は切らしておりまして :2006/11/13(月) 21:00:01 ID:opGNbweE
最近の名古屋市は開発の話題が多いね。
でも岐阜や三重の中心地、岐阜市や四日市市は逆に吸収されてるのか?

91 :名刺は切らしておりまして :2006/11/13(月) 21:15:37 ID:9QZWsxSo
>>90
岐阜市中心部は商店の撤退が相次いで、客が名古屋に吸収されまくってる(あとは岐阜の郊外ロードサイド)。
JR岐阜駅の徒歩圏で進んでいる開発も、名古屋への通勤族を狙ったマンション建設だし。

93 :名刺は切らしておりまして :2006/11/15(水) 20:24:26 ID:BbONmQ3j
>>91
それは実はかなりいい流れなんでは?横浜型の都市になれる。
うまくやれば街づくりにおいて横浜型の、いいとこどり開発が可能
全国的な流れとして、地方の駅前中心部は大型都市に吸収されたというより「郊外型ショッピングモール」に食われた感がある
名古屋圏は工業日本一、農業日本一でありながらサービス販売業が極端に弱かった
(しかも大阪圏や東京圏と違い名古屋圏は今まで、名古屋、岐阜、四日市と産業が「街ごとに独立」していた)
名古屋圏のGDP成長率は4.4%と先進国中最高の伸び、でも人口が愛知しか伸びてないのが不安要素
そして最近の傾向として、やっと名古屋圏の産業が成熟しはじめた

一.中心市街地の機能が名古屋に集中し始めた(そのぶん岐阜市や、四日市の百貨店の売り上げがダウン)
二.岐阜県(岐阜市)や三重県(桑名市、四日市市)の駅前に大型マンションが建設され始めた

これは逆に岐阜県(岐阜市)や三重県(桑名市、四日市市)にとって大きなチャンス
これらの都市の名駅までの「通勤時間の短さ」が、今後絶対に大きな武器になる
岐阜市から名駅までは17分で行ける、桑名からなら19分、四日市からなら24分

これらのじょうきょうから考えると
とりあえず今後は「横浜型の都市」を目指せば、3都市ともまず失敗はない
273名無し野電車区:2006/11/16(木) 13:04:58 ID:dwRg0T7G
94 :名刺は切らしておりまして :2006/11/15(水) 20:36:43 ID:BbONmQ3j
岐阜市、桑名市、四日市市の今後の最重要課題は「人口を増やすこと」
そのためには「子育てしやすい街というブランドイメージ」を手に入れるべきだと思う
駅前が廃れてるんなら、土地が余ってるはず
なるべく早急に駅前に「幼稚園、保育園、学童保育」などを完備すべき、子育てに対する万全の備えを行政でも何でもいいからやってもらおう
とにかく何がなんでも【名駅から通勤20分以内という強み】を最大限活かすべき
現状でも駅前大型マンションの開発が進んでるんだから、その強みを徹底的に活かさないと
「子育てしやすい街というブランドイメージ作り」に成功すれば開発は一気に進むはず

街のブランド作りに成功して、しかも駅前に人さえ集めれれば
駅前開発なんていかようにもできる
@.「通勤客と駅前住人」を対象にしたショッピング街
A.これまでの「中心市街地」としてのショッピング街

@とAを組み合わせた中心市街地を作ればいい、横浜はこれで大成功をおさめてる
岐阜市、桑名市、四日市市はこれを目指すのが一番無難じゃね?
それと現状でも、関東圏は人が多すぎて「子育て支援」はやりたくてももう無理な状況だ
でも名古屋圏はまだ人口も過剰でないのでやれる、岐阜や三重は「子育てしやすい街」を目指すべき
どうみても今は街を飛躍的に発展させるチャンス


95 :名刺は切らしておりまして :2006/11/15(水) 20:42:18 ID:BbONmQ3j
でも行政がでしゃばりすぎて財政破綻はやばいからな……
予算ないんなら、無理せず傍観で


96 :名刺は切らしておりまして :2006/11/16(木) 00:59:44 ID:YfksUaCD
岐阜駅前はマンション建設したが、他にある事はあるが再利用が難しいな
桑名駅前は旧パル跡は新しくマンションなどを建設したが、あると言えば西側だがこっちは住宅地だから無理だな
四日市駅前(近鉄)は土地余ってないっす
274名無し野電車区:2006/11/16(木) 13:05:50 ID:dwRg0T7G
97 :名刺は切らしておりまして :2006/11/16(木) 01:03:11 ID:xLhUpeda
>>96
だからこそ高層マンション建設だ。

って需要はあるのかな?
まあ岐阜駅のマンションの例を考えれば、まあありそうだけど。


98 :名刺は切らしておりまして :2006/11/16(木) 01:19:04 ID:YfksUaCD
四日市は用地が無いし、桑名は駅直ぐそばにマンションが建っている。
離れた所にも幾つもあるし、名古屋直行高速バスが出ている団地がいっぱいあるので問題なし
275名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:32:34 ID:BsQHszKY
age
276age仙人 ◆xcpYmMaS26 :2006/11/18(土) 18:57:39 ID:MbiGUvvV
伊勢鉄道のサイト見たけど、まるで素人の作り方ですね。
もっとシンプルに作ってほしい。
277名無し野電車区:2006/11/18(土) 18:59:40 ID:JbM3IR4/
時刻表12月号発売

初詣列車
快速「みえ初詣」 1往復(名古屋-伊勢市)
普通 亀山-伊勢市 1往復
    伊勢市-鳥羽 1本
これだけです。
278名無し野電車区:2006/11/18(土) 19:01:19 ID:zfGPFbcp
関西線も名古屋〜四日市間も東海道線二川〜関ケ原間、中央線名古屋〜中津川
間、武豊線の相互利用だと11月25日よりトイカ利用開始になりますね。
いよいよ
279名無し野電車区:2006/11/18(土) 19:26:55 ID:yvT53M0c
>>277
いつもと変わらないじゃん。
みえ初詣はキハ75系の4両で、1両が指定だね。
280名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:36:32 ID:0HiBzsr8
初詣フリーは無いよね。
初詣のみえ増結で6連運行無いかなぁ。
281名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:29:35 ID:b/FQhbl2
いいかげん関西本線3両編成にするか昼間時毎時3本走らせてほしいな。
永和〜名古屋の込み具合がはんぱない
282名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:30:37 ID:bu0LnTR5
特急ワイドビュー伊勢初詣
283名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:49:45 ID:cSQmy4MP
昔は二見浦への初日の出列車もあったな
284名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:07:45 ID:tPDF76//
>>281
だね、211でもいいから常時最低3連はほしいな。
285名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:57:20 ID:9J3uMnKR
中央線の113を貰って、4両や6両で運転すれば良いんじゃない?
古くても大歓迎だよ。
286名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:13:46 ID:bu0LnTR5
>>285
毎日が電化当時のリバイバル運転
287名無し野電車区:2006/11/19(日) 22:45:17 ID:rEObFBDz
さっき柘植〜加太間で動物と接触し緊急停止しました
288名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:03:52 ID:dW1GAb4k
今朝一身田でキヤを見た。
289名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:44:56 ID:Lqzoc6kF
名古屋の自動券売機で、みえ下りの指定席を購入。出てきたのは1Aの席。
速攻で窓口にて5Aの席に変更。
空いていないならまだしも、進行方向逆向きの1Aの席から販売するなんて一体何考えているの?

快速みえだから仕方ないのかなぁ〜
290名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:53:52 ID:aZXK8/9j
>>281-286
昼間のワンマンは譲らんだろうから、211や113は無理だろう
白鳥折り返しで名古屋口の最混雑区間を3本/h化へ。
291名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:11:28 ID:08kZrY1l
>>289
「ナイスホリデー木曽路」も同様。
3ABCDは後ろ向き
前売りで真っ先に買うとハズレ。
「セントラルライナー」でも先頭から発売されるが、
近鉄特急のように3列目から・・・だといいのだが。

快速「みえ」は、5番愛好者が存在・・・
その意味は6番にあるのだが。
292名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:52:18 ID:BjyxaPy+
しなののグリーン車は3列目から出すんだよね。
一番前の席は指名買いの人のためにあけてある、らしぃ。
293名無し野電車区:2006/11/21(火) 11:42:28 ID:jJnFlBal
>>290

そんな訳のわかんないことするなら1時間3本桑名行きのほうがええで。
亀山行きは名古屋ー桑名間はノンストップでスピードアップ。
294名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:27:40 ID:8ofNm+lq
笹島開発で事業コンペ 来年度「中核にホテル」条件
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20061121/lcl_____ach_____007.shtml

都心に残る大規模開発用地として活用が課題となっているJR名古屋駅南の笹島地区について、
市は20日、市関係の土地約3・2ヘクタールを対象にした事業コンペを来年度に実施する方針を明らかにした。
このうち市の管理地は、中心施設としてホテルを導入することを条件とし、2012年度から順次開業させることを目指す。
同日の市議会都市消防委員会で説明した。
市は、旧国鉄貨物駅跡地の笹島地区約22ヘクタールを「ささしまライブ24」とし、土地区画整理事業を進めている。
事業コンペの対象は、市の管理地約1・7ヘクタールと、その南側に市土地開発公社が所有する事業推進用地約1・5ヘクタール。
管理地は開発事業者に売却。ホテルとともにコンベンション施設の機能を取り入れることを求める。
売却益は、土地区画整理事業にあてる。一方、事業推進用地は賃貸の可能性も残す。
事業コンペは来年7月をめどに実施し、年内に事業者を選定する予定。
市によると、これまでさまざまな問い合わせが寄せられているほか、愛知大(本部豊橋市)からも新キャンパス建設の打診があったという。
295名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:40:22 ID:dGsaqkNW
この正月は、初詣フリーきっぷは、発売せずに青空フリーパスを大晦日三ケ日
有効にして対処するようだね。HPによると
296名無し野電車区:2006/11/23(木) 18:15:46 ID:/CMyakQ4
確かに伊勢鉄乗れるから意味ないもんね。
でも価格はどうなの?実質値上げ?値下げ?
297名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:36:27 ID:U7r2mlMM
初詣フリーきっぷは2300円だったけどエリアの広さが違うな。
1月15日までなら平日でも使えたし。
298名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:59:43 ID:/CMyakQ4
12月31日は1月1日まで使えるという表記がなかったけど、もしかして廃止?
2日間乗り放題の夢のような切符だったのに。
299名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:01:44 ID:xFPs4bgt
西が快速みえを運転させると・・・
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006112221170343641.jpg
300名無し野電車区:2006/11/24(金) 02:44:55 ID:pPXWxOM/
>>299
千種や勝川で回送が通過するときに、先発は表示したまま
下段に「列車が通過します」と出ています。
団体は無表示?
301名無し野電車区:2006/11/24(金) 21:04:35 ID:T7wLOS2y
>>299
ワロタ
302名無し野電車区:2006/11/25(土) 04:09:05 ID:DvQ5r/oF
祝みえ4両化決定

以下の列車が4両化
金曜みえ19、土曜みえ1、みえ2、みえ10
303名無し野電車区:2006/11/25(土) 05:50:13 ID:uCuIIrA+
>>302
そうなん?(良く乗る)土曜日曜みえ2とか常に4両のような気がするが、
定期化?
304名無し野電車区:2006/11/25(土) 08:15:35 ID:hKeH3UWc
上り快速みえ乗車中
何かお知らせキタ━━━(゜∀゜)━━━!!

本日のさわやかウォーキング。クマー出没で中止wwwwwwwwwww
305名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:34:30 ID:iTR0b0yv
今日からTOICAだな。
つっても亀山在住には関係ないが。
306名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:55:26 ID:TQhRyiqr
早く武豊線を電化にし、キハ75を三重県を回すべきだ。
計画では、快速みえは一部区間4両運転にする。
名古屋〜多気は4両で、多気で2両を切離し、切り離された2両は鳥羽行のローカルとなる。
武豊線仕様なので、ワンマン運転ができる。
亀山発のワンマンは全て新宮方面直通とし、多気で快速みえ・鳥羽ローカルに接続する。
これにより快速利用者利便向上、紀勢線ローカル客のサービス向上につながる。
また余剰となったキハ11は高山・太多線に転属。20分間隔運転を実施し、名鉄からを客を奪うのである。

なんて素晴らしい計画なんだ!
307名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:39:14 ID:DvQ5r/oF
>>306
計画の前に日本語をやり直せ
308名無し野電車区:2006/11/25(土) 14:46:41 ID:5A9cTTvl
>>306
そんな事をしたら多気の駅員さんが過労死するぞ!
309名無し野電車区:2006/11/25(土) 17:42:21 ID:Ty1bIJqP
三重県は何気に最強

何と言っても県庁所在地が日本で唯一の1文字というわかりやすさ
そして四日市・伊賀・松阪・鈴鹿・伊勢・鳥羽・志摩など全国的に知名度の高い市があり
名産品には松阪牛、伊勢エビなど超一級を揃える(お茶の生産も全国で3位である)
更に日本で唯一F1が開催される鈴鹿サーキットがあり
その他にも伊賀の里、伊勢神宮、志摩スペイン村、長島温泉など観光地としても一流であることがわかる

そして特筆すべきは関西と東海の両方の影響を受けて独特の文化が成り立っているということである

二つの文化圏の良い所を吸収して燦然と輝く三重県こそが日本一の都道府県であると言えよう
310名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:11:37 ID:WHbcNMBs
F1、取られたじゃん。
静岡によお
311名無し野電車区:2006/11/25(土) 18:16:44 ID:TQhRyiqr
>>307
軽微な誤字ぐらいで揚げ足取っているお前は人間やり直せ!

>>308
TKJから出向させるので、安心して!

>>309
それなのに、なんで中途半端な件になてしまったんだ。
伊勢平野は広く、台風や地震は少ない。名古屋や大阪に近くて、とても住みやすいのに!
312名無し野電車区:2006/11/26(日) 16:19:37 ID:EUB4dmw6
地震が少ない地方が、一番先に地震が来るけど。
313名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:13:44 ID:grXcvKWq
三重県人だが、台風が少ないというイメージもないぞ
それどころか、台風(→土石流)にしても地震(→津波)にしても、遭えば被害が大きい地域だと思うが
特に志摩〜南部
314名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:35:03 ID:6XrIjTXC
ここって三岐の話題が無いよね。近鉄スレに譲渡するべき。


■ 日本旅行 三岐鉄道舞台にミステリーツアーを企画
 三重県を走る三岐鉄道北勢線を舞台に、推理ファンや鉄道ファンに事件の謎解きを
楽しんでもらうミステリーツアーを日本旅行が企画し、今月30日から来月17日ま
での週末を中心に合わせて10回催行する。
315レスのまとめ:2006/11/26(日) 22:52:50 ID:Svcs38iO
紀勢線 大曽根浦駅〜三木里駅間の上下線 大雨のためウヤ中
316名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:10:51 ID:HIvLqgwB
記録的短時間大雨情報発令
熊野市付近で午後10時30分までの1時間に120ミリの大雨観測
(NHK23時のローカルニュースより)
317名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:21:24 ID:HIvLqgwB
22時〜23時の雨量 尾鷲99_、熊野新鹿35_
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/211.html?elementCode=0
318名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:42:57 ID:w2BdvEu9
>>317
やっぱり南部はよく降るねぇ。今も50_以上降ってるところもあるそうだし。
明日(というか、今日)の運行の妨げにならなければいいが・・
319名無し野電車区:2006/11/27(月) 18:33:14 ID:CJALfGX1
(事が進めば)不発弾処理により、東一身田・一身田〜津〜阿漕は不通になります。

【ワイドビュー南紀・快速みえ】
名古屋〜河芸、阿漕〜鳥羽・紀伊勝浦で運転します。
当日は全車自由席となります。

【伊勢鉄道普通列車】
四日市〜東一身田での運転となります。

【紀勢・参宮線普通列車】
亀山〜一身田、阿漕〜鳥羽・新宮での運転となります。


※東一身田は1面1線のため普通列車のみ、優等列車は河芸で代替バスで阿漕まで運転。
※一身田は2面2線なので、2列車進入可
※阿漕は2面3線なので、3列車進入可
320名無し野電車区:2006/11/27(月) 18:48:42 ID:CJALfGX1
名八春蟹永弥長桑朝富富四南河鈴玉稲徳中上河東亀下一津阿高六松徳多外田宮山伊五二松池鳥三紀尾熊新勝
古田田江和富島名日田浜日四原鹿垣生田瀬野芸一山庄身_漕茶軒阪和気城丸川田勢十見下浦羽瀬長鷲野宮浦
■━━━━━━■━━━■━━■━━━━━■×===×■━━■━■==========■■■■■■特急南紀
●━━━━━━●━━━●━━●━━━━━●×===×●━━●━●━━━━●━●━━●======快速みえ
===========●●●●●●●●●●●===×======================伊勢鉄道普通
======================●●●×●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●=紀勢・参宮線普通


代替バスは河芸〜津〜阿漕の優等列車用、高田本山〜東一身田〜津〜津新町〜阿漕の近鉄・伊勢鉄道用、一身田〜津〜阿漕のJR鈍行列車用を用意します。
321名無し野電車区:2006/11/28(火) 13:21:50 ID:RaMZTNyF
長距離運用はキハ48を入れてほしい。
キハ11はクロスでもつらい気がするし、クロスに1人で座れる可能性は低いな。
荷坂峠はキハ48だと時間がかかるから微妙だね
322名無し野電車区:2006/11/29(水) 13:14:50 ID:XW51Q103
今度は「近鉄の廃線」本に 鈴鹿国際大客員教授の徳田さん
【三重県】交通ライターで鈴鹿国際大客員教授の徳田耕一さん(54)
=名古屋市中村区=が、廃止になったり、合併で消えたりした近鉄の路線を
探訪した「近鉄の廃線を歩く」を12月1日に刊行する。伊勢電気鉄道
(伊勢電)から引き継いだ伊勢線や、北勢線(現三岐鉄道)の西桑名−桑名京橋間など、
懐かしい線路が当時の写真や路線図などとともに紹介されている。
徳田さんは「まるごとぶらり沿線の旅」シリーズなどで知られ、2001年には
「名鉄の廃線を歩く」も出している。今回は名古屋の自宅から鈴鹿市に通勤するように
なった縁から「三重に関係する鉄道を」と近鉄の廃線取材を思い立った。
近鉄は中小私鉄の合併・吸収を繰り返して発展しており、取材対象には事欠かない。
県内では、路線の一部が伊勢電から近鉄に引き継がれたものの、約半分の区間が廃止された
伊勢線をはじめ、松阪線の軽便電車や駅舎、大阪線の青山峠旧線などを当時の写真を使って、
その歴史とともに紹介。線路があった場所をたどって町の変遷ぶりも伝えている。
A5判176ページ、JTBパブリッシング(東京)発行で、1890円。
全国の書店で販売する。 (安藤正雄)
(中日新聞) - 11月29日11時34分更新
323名無し野電車区:2006/11/29(水) 14:23:53 ID:Uhf8ZXNL
>>319
閉塞方式の関係上、一身田は一列車、阿漕は二列車しか
入れないのでは?
324名無し野電車区:2006/11/29(水) 19:50:51 ID:JPx/5meI
>>323
そもそも一身田では信号が無くて折り返せない気がする。
旗振って入換でもすればおkだが・・・
325名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:04:51 ID:hCBCBy1B
不発弾はJRには影響ないそうだよ。残念だったね。
326名無し野電車区:2006/11/30(木) 02:57:17 ID:kaDBS57e
>>321
キハ11は勝手に暴走するしな。
327名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:17:27 ID:rlQTMrSs
YouTubeで伊勢鉄道の動画拝見しました
F1開催時は普段見れない編成だったりで楽しそうですね
来年からなくなるのが悔やまれる
328名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:20:23 ID:9kK4A95Y
ハイモ180
329名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:39:24 ID:RX9cVuT2
>>327
アドレス教えて
330名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:55:25 ID:rlQTMrSs
>>329
ttp://www.youtube.com/watch?v=vB7K6OcN-po&mode=related&search=
ここで鈴鹿サーキット稲生駅の様子が撮影されてました

他の車窓風景のやつも雰囲気が味わえてよかったです
331名無し野電車区:2006/12/02(土) 19:08:51 ID:RX9cVuT2
>>330
ありがとう。
みえの6連が走っていたなんて知らなかった。知っていたら絶対行ったのにショック。
もうF1はないだろうし、さわウォでも増結は見込めないから、近鉄が長期不通にならない限り、もう見られないかもね。
あと、最後の電GOみたいな音楽も良かった。
332名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:09:51 ID:o3GzFZU3

近鉄の廃線を歩く JTBパブリッシング (2006/11/30)

近鉄の全廃線跡を実地ルポ。近鉄に合併される前の
懐かしの路線や、古い電車の写真・絵葉書も多数掲載。


徳田 耕一 (著)
価格: ¥ 1,890 (税込) 配送料無料
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4533065570/sr=8-1/qid=1164979808/ref=sr_1_1/249-4188231-9289141?ie=UTF8&s=b
333名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:25:02 ID:rQ8kBHpk
8 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/12/02(土) 10:46:01 ID:NJ3hDtPA0
三重県の「一身田」(いしんでん)という地名・駅名は、昔から「っ」が消えている。

9 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/12/02(土) 10:47:23 ID:NJ3hDtPA0
俺:「紀勢本線の『あそ』まで。」 窓口:「三重県ですか? それとも和歌山県ですか?」

10 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/12/02(土) 10:55:31 ID:l6pVYzwm0
紀勢本線には三重県の阿曽駅と和歌山県の朝来(あっそ)駅があるのか…。 (`_ゝ')アッソ

13 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/12/03(日) 14:38:49 ID:3jvAJMiz0
>>8 一身田は隣の駅に取られちゃったんだよ。

14 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/12/03(日) 14:40:15 ID:MKkC+u5kO
まったく、アコギなやつだな。

15 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/12/03(日) 14:45:45 ID:IKVOVB/R0
東一身田も、伊勢線の終点のせい?

16 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/12/03(日) 14:54:07 ID:3jvAJMiz0
一身田から小さい「っ」を1個 東一身田から小さい「っ」を1個 合わせて大きい「つ」1個分になった

17 名前:名無しでGO! 投稿日:2006/12/03(日) 15:23:44 ID:IKVOVB/R0
紀勢線ネタ 六軒(ろっけん)→露見
334名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:09:19 ID:WZXjfYmQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061202-00000029-mailo-l24
伊勢湾フェリー:鳥羽と中部空港結ぶ常滑航路、来年3月末で廃止 /三重
335名無し野電車区:2006/12/04(月) 19:20:39 ID:DyHpbT8S
まあ当然でしょ。。。
336名無し野電車区:2006/12/04(月) 20:09:11 ID:OCRFEuIl
松阪はなに考えてんだろうね。共倒れは目に見えてるのに。
隣町にあるからうちもほしいじゃ、夕張になっちゃうよ。
337名無し野電車区:2006/12/05(火) 12:30:05 ID:FiJ0azsv
おっ!松阪の阪をちゃんとこざとへんにしたね。大阪といっしょなのに
松坂投手の坂と間違える人が非常に多い。テレビでも平気で間違える
からな。
338名無し野電車区:2006/12/05(火) 14:06:18 ID:3o5Xi9K4
イオン、名古屋駅南側のJR東海総合病院跡地に出店
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061204c3d0401604.html

イオンは来年夏にJR名古屋駅南側のJR東海総合病院跡地に24時間営業の食品スーパー「マックスバリュ」を出店する。
店舗面積は4860平方メートルになる予定で、食料品のほか衣料品や医薬品を販売する。
同跡地周辺には住宅が多く、再開発が進む名古屋駅前からも近いため集客が見込める。
同跡地を所有するJR東海も活用方法を探っていた。
新店舗「マックスバリュ太閤店(仮称)」はJR東海から同跡地を借り受け、建設する。
現在、両社で交渉を進めている。着工予定は来年4月で、8月1日の開店を目指す。
店舗は1階建てで、飲食店など5店舗を併設する予定。食料品や衣料品、医薬品を販売する「マックスバリュ」は24時間営業とし、
併設する飲食店などの営業時間は午前9時から翌日午前零時までとする。
339名無し野電車区:2006/12/05(火) 16:29:49 ID:7sfnyuNc
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061204-00000020-mailo-l24
パールビル:08年1月までに閉鎖 老朽化と利用減で−−鳥羽駅前 /三重
340名無し野電車区:2006/12/05(火) 17:02:42 ID:WOUb3qrT
パールビルって鳥羽一番街のことかな?
鳥羽BCには影響ないの?鳥羽市民はのんきにかっぱ寿司行ってる場合じゃないぞ!
341名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:39:27 ID:Kw+FFjmt
>>338
駅すぐの建物なのに1階建てとは・・
やっぱり名古屋ならではだなw
342名無し野電車区:2006/12/06(水) 11:32:53 ID:18xqashy
>>341
マックスバリュだからそんなもん。
って、駅西は三重県じゃないって何度言ったら(ry
343名無し野電車区:2006/12/06(水) 11:44:14 ID:oU3NhWTi
名古屋駅から西を三重県に割譲してくれないかな?
344名無し野電車区:2006/12/06(水) 12:42:30 ID:Rypw/+1z
>>343
三重県蟹江町
三重県弥富市



冗談じゃねぇよ、田舎臭いじゃないか
345名無し野電車区:2006/12/06(水) 13:08:00 ID:hD7kKjo2
蟹江も弥富もドイナカじゃん。三重県で良いよ。あと愛妻市とか枇杷島町とかも。
346名無し野電車区:2006/12/06(水) 14:30:23 ID:Pq67iANW
>>341
多分10年くらいの定期借地権。
有楽町インフォスやお台場ヴィーナスフォートと同じ。
347名無し野電車区:2006/12/06(水) 16:42:03 ID:jKIs2Q0v
御在所ロープウェイ12月20日までウヤ中
http://www.gozaisho.co.jp/holiday/index.htm
348名無し野電車区:2006/12/07(木) 09:53:28 ID:ZctQEGNn
下庄駅でこんなものを発見
http://h.pic.to/8uuio
349名無し野電車区:2006/12/07(木) 19:41:10 ID:2nJSUugR
彼は三重とか鈴鹿です。三重県の女性の方気をつけてください。

夏、彼氏が出会い系にはまってることがわかりすぐに別れました。
怖くなったので念のためHIV検査を受けると陽性でした。まだ症状は出てません。

そのあと、彼は秋にまた出会い系で三重の21歳ぐらいの女を拾ったと自慢して連絡してきました。


すぐに彼にも検査を受けるようにすすめました。彼は、受けなくてもわかってる。と答えました。
彼は自分がHIV感染者だと理解した上でセックスしていました。
私だけではありません。出会い系で知り合った人たちとしているそうです。
感染させるために。 今も続けています。

私は今後いつ発症するかわかりません。
好きな人ができても結ばれることはありません。子供も産めません。
私だけではありません。
彼から感染した女性はたくさんいるはずです。 彼の行為は殺人罪に値しないのでしょうか。

彼は三重とか鈴鹿です。三重県の女性の方気をつけてください。
出会い系で知り合った男とは別れなさい!
350名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:56:18 ID:6YL/C1Vw
>>336
まぁ、赤になっても運営会社がんばってくださいね、
で終わるんだろ。

確か市の会社じゃなかったよな? あのフェリー。
351名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:27:30 ID:OY72cfNp
俺の嫁は尾鷲地方の出だが、当方四日市から松阪まで近鉄でそこからJRに乗り換えなんやが、普通は松阪発でなく、多気発が多い気がします。松阪で近鉄から乗り換えようとすると大変でなぁ、何とかオール松阪発にならんかな。
352名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:38:29 ID:LCFI2bml
宇治山田発のフェリーも計画中。アホか。
353名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:38:32 ID:8HcB1bQN
松阪高速船はもうだめだ。今までは松阪から東と南の客が乗ると
予想してたが南の知人の話だと松阪から乗るより伊勢道で津まで
行ったほうが便利だと言う。東の客も伊勢からの高速船の運航が
決まったようだ。10年間は廃止しない約束があるから2016年
12月までは運行するがそれ以降は無理だろう。運行前に廃止が
決まってる路線があっただろうか。
354名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:41:56 ID:2ROlnyfF
四日市からのは繁盛してるの?
近鉄の富田駅とかからもバスがあるみたいだけど
355名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:35:04 ID:8HcB1bQN
>>354
繁盛してるから事業拡大するんじゃないの。伊勢からの高速船に
手を上げたのは四日市から出してる会社。
356名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:03:36 ID:Tqdv+MUL
津ICから一直線でなぎさまちへ行けるのに、松阪とか無意味だなw
357名無し野電車区:2006/12/08(金) 08:47:58 ID:LXS2Imvn
セラヴィ観光汽船って土休日のみ四日市〜名古屋間にも航路運航してるんだな。
そのうち船だけで名古屋から伊勢まで行けるようになるのか。
358名無し野電車区:2006/12/08(金) 09:02:10 ID:s8WmxYHN
伊勢-名古屋は可能かもしれんが名古屋なんか船を降りてから市街地まで
行くのが大変。
359名無し野電車区:2006/12/08(金) 18:20:53 ID:mOth4TG2
あおなみ線と連絡するか?
360名無し野電車区:2006/12/08(金) 18:35:27 ID:Tqdv+MUL
なんであおなみ線なんや
普通地下鉄やろ
それより運賃が高すぎ。使えない。
361名無し野電車区:2006/12/08(金) 19:10:35 ID:bg9SFCXb
やはり伊賀線は、近鉄撤退決まりなのですね。
上野産業会館〜大阪・新大阪高速バス設定があったので、もうまもなくだろうなと思っていました。
今取り得るべき策は
@名張〜上野産業会館〜JR上野市路線バスの増発・快速便設定
A伊賀神戸駅周辺に駐車場を確保して、パークアンドライドの実施
B大阪〜上野産業会館高速バスの増発、難波発着の新規設定
C上野止まりの関西線各停を伊賀上野に乗り入れ、あるいは相互直通
D3セク鉄道では忍者ライナー設定などアトラクションを儲けた列車の工夫
 (秘密の抜け道を通れば、運賃がただになる)などw
362名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:11:25 ID:gHMlLWvO
>>351
快速みえで多気までいけば?
363名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:38:27 ID:s8WmxYHN
>宇治山田発のフェリーも計画中

なんのこっちゃ。ソースは。聞いたことないが。
364名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:53:03 ID:Tqdv+MUL
>>363
は?お前が聞いたこと無いだけだろ。自分で見つけ出せよ。
中日新聞サイトの三重版を探してみろ。ちゃんとあるぞ。
365名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:18:59 ID:s8WmxYHN
高速船とは書いてあるがフェリーが出るとは書いてありませんが。
366名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:34:02 ID:HL7gIZSu
つ 宇治山田港
367名無し野電車区:2006/12/08(金) 23:47:49 ID:k0HWvCel
なぎさまちが立地に恵まれすぎだからなあ。
2・3人だと県庁から何のためらいなくタクシーでいける距離だし。
宇治山田駅前まで運河でも掘るか?
368名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:56:57 ID:UvNfqLRc
つ勢田川
369名無し野電車区:2006/12/09(土) 11:21:39 ID:pAIOBVNC
三重県からの連絡は駅に横付けしても客は呼べない。まず第一は
でかい無料駐車場があること。なぎさまちの駐車場いつもいっぱいだ。
もし宇治山田駅につけられるとしても車の人はどこに置けばいい。
370名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:47:45 ID:SB96ejQy
松阪といえば、昔商船三井が東京までフェリーを運航してたな。
定期航路はそれ以来になるのか。
371名無し野電車区:2006/12/11(月) 15:35:51 ID:DjHjttef

近鉄も伊勢中川から大阪府内まで終夜運転を行うべきだ



http://www.kintetsu.jp/news/files/nemmaturinjinagoya20061121.pdf
↑近鉄電車の名古屋→伊勢方面の終夜運転

http://www.kintetsu.jp/news/files/nemmaturinjiosaka20061121.pdf

近鉄電車 大阪、京都地域の終夜運転


372名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:01:11 ID:T9ON4RCt
>>371
???
各停でやれって言うの?
毎年急行が走っているからそれで良いだろ。
秘境駅・西青山に深夜2時や3時に電車が止まるんだぜ?
寒くて敵わないが、ヲタとしては嬉しい経験だ。
今年は終電で西青山へ行って、そこから終臨の快急に乗ってみようかな。
運転士ビビルでw
373名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:11:36 ID:EjLQly3L
>>371
近鉄はスレ違い
374名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:30:59 ID:zuJf2ph+
【中部】関西本線(亀山〜加茂) 10駅目【関西】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165821668/l50
375名無し野電車区:2006/12/11(月) 19:10:18 ID:tfqihWER
多気駅ホームに電光掲示発車案内板が設置。それに伴い現行のパタパタ式
発車案内は廃止されるのだろう。三重支店管内で「天王寺鉄道管理局時代」
を偲べる貴重なアイテムだったのだが...
376名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:34:37 ID:T9ON4RCt
多気に電光って・・・
377名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:44:29 ID:b9dOM/2E
いったん表示されるとめったに表示が変わらないw尾鷲や紀伊長島よりは
実用的だと思う。
378名無し野電車区:2006/12/12(火) 00:04:13 ID:T9ON4RCt
でも東海の電光案内機って時間が来ると発車していなくても次の列車の案内になるから、頻繁に遅れる紀勢線では使えないんだよね。
379名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:32:29 ID:j7xOF7J0
JR東海パッセンジャーズ 冬季限定弁当の2種を発売
 ジェイアール東海パッセンジャーズ(東京都、建守猛社長)は、冬季限定の弁当
「いくらとかにの御飯」を1日から発売している。また、「伊勢の味路(あじ)」を
20日から発売する。
380名無し野電車区:2006/12/12(火) 19:53:03 ID:lqp7iaJy
>>378
[列車が来ます]表示機がついてからは改善されたんじゃないの?
381名無し野電車区:2006/12/14(木) 10:28:32 ID:tC07KQrr
>>376
まじで?1週間ぐらい前南紀乗ったときパタパタだったのに
382名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:38:51 ID:OsZV1yd4
名古屋駅で駅弁食うなら何がよさげですか?
383名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:33:10 ID:Na2Bpf7t
800円のひつまぶしが安くて美味しくて食べやすいよ
384名無し野電車区:2006/12/15(金) 14:44:13 ID:UvrqaAgx
名古屋駅なら駅弁よりきしめんのほうがいいんじゃね?
持ち帰りできない?けど。
385名無し野電車区:2006/12/15(金) 15:47:12 ID:qIkSVtgf
ベルマートの激安弁当の方が量があって安いよ
386名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:02:53 ID:2BgkKirh
無人駅ごみ箱撤去記念真紀子
387名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:51:52 ID:4ESoBTY4
元日のみえ初詣一号って結構込みますか?
指定券とっといたほうがいいのでしょうか?
388名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:21:08 ID:Nlqu8/FA
>>385
ベルマートの弁当なんてただのコンビニ弁当じゃん
昔売ってたけど、あんな酷い弁当ねぇ
389名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:20:17 ID:wR4Vlces
>>387
指定券については、まだまだ余裕あり。
昨日、安心料と思って買ったら1桁番台の席が楽々買えた。
390名無し野電車区:2006/12/16(土) 10:31:19 ID:1YNLfHxk
鈴鹿でF1やらなくなったら伊勢鉄道は赤字に転落する可能性高いな
391名無し野電車区:2006/12/16(土) 15:20:09 ID:RN1eQSa4
>>390
みえと南紀が通過する限りは大丈夫
392名無し野電車区:2006/12/16(土) 15:26:05 ID:PZmpHJ/5
高速が発達してきているから、これからの南紀はやばいのでは。

数年後には尾鷲まで高速が延びるらしいが、
そうなったらバスにかなわんじゃろ
393名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:21:45 ID:m8pyPQVA
紀勢線も160km/h運転を求められる時代になってきた
C87系を新造し、高速バスに対抗すべし
394名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:53:09 ID:vHuX0dyA
>>393
>C87系

・・・SL?
395名無し野電車区:2006/12/16(土) 17:12:06 ID:PZmpHJ/5
スーパーはくと のHOT7000系を使えばいくらかましになるかな
396名無し野電車区:2006/12/16(土) 18:55:11 ID:4BQLTsYe
85入れるときになんで振り子を入れなかったのかと。。

ひだとの共通運用のため?
397名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:09:13 ID:JpF7uDj5
>>394
振り子装置を持ったSL。
398名無し野電車区:2006/12/16(土) 23:04:47 ID:77tMBg0N
>>393
紀勢線多気以南の最高速度(Max85Km/h)を上げれば現行車両でもかなりのスピードアップが計れる。
てか、現行のままでは振り子車を入れても宝の持ち腐れ。軌道強化はかなりの区間で
行われているので最高速度引き上げ簡単そうだけど、踏み切り作動開始位置の変更まで
手を加えられているかは判らないので倒壊にその気が有るかどうかは不明。
399名無し野電車区:2006/12/17(日) 01:22:38 ID:E1U5/+bt
>>396当時はまだ振子式気動車は実用化されてなかった。
400名無し野電車区:2006/12/17(日) 01:47:14 ID:SOhMzeD+
400 GET
401名無し野電車区:2006/12/17(日) 03:12:49 ID:epvYQiNV
狭軌の在来線をいじくってもしょうがない。
我が三重県にも新幹線を造ろう!

【紀伊新幹線】
名古屋(12分)四日市(8分)津(6分)松阪(12分)三瀬谷(12分)紀伊長島(8分)尾鷲(12分)熊野市(8分)新宮(8分)紀伊勝浦
※線内独立運転、5両編成(ロ1、ハ4)、270km/h運転

■所要時間■
名古屋〜津      20分
名古屋〜松阪    26分
名古屋〜紀伊長島 50分
名古屋〜尾鷲    58分
名古屋〜熊野市  70分
名古屋〜新宮    78分 
名古屋〜紀伊勝浦 86分


津・松阪が名古屋から30分以内に。両市は名古屋の衛星都市として急激に発展するだろう。
そして紀伊長島・尾鷲は名古屋から60分以内で行けるようになり、良い環境を求める団塊の世代が大好評。
熊野市・新宮・紀伊勝浦も名古屋から1時間半以内で行けるとあって、観光客が多く見込める。
これら新幹線による三重県の経済効果は大きい。
中途半端な街達がまともな街になる日はそう遠くないだろう。
402名無し野電車区:2006/12/17(日) 10:10:03 ID:5Cds/Q3P
>399
396は「キハ85系の開発」じゃなくて
「南紀用編成の新製」の時の話でしょ。

南紀が置き換えられたのは1992年だったから、
時期的には既に2000系量産車が登場してる。

南紀は振り子無しの85系でも所要時間が
全区間で40分以上短縮されたし、
当時はそれで十分って認識だったんじゃないかな。
403名無し野電車区:2006/12/17(日) 10:54:06 ID:Ki2yqcdu
南紀も今は3両編成
404名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:52:39 ID:MmygSJwD
>>402-403
使い勝手を優先したのもあるかもな。
両方85にしといた方が、増結時にやりくりできるし、
現在のように客が減ったらトレードできるし('A`)
405名無し野電車区:2006/12/18(月) 23:42:57 ID:TlNeqPao
>>401

採算がとれればな。
406名無し野電車区:2006/12/19(火) 11:54:24 ID:WTqRArJs
そういや三重新幹線作るって北川知事がいってたなぁ。
建設業界に向けた単なるリップサービスだと思うけど。
407名無し野電車区:2006/12/19(火) 19:06:09 ID:YwhLC+O/
>>406
ミニ新幹線だな。
東海が反対したのでお蔵入りになったんだったな。
408名無し野電車区:2006/12/19(火) 19:52:02 ID:YMVPpJaC
ディーゼルつかったミニ新幹線てなんか萌えるね〜
409名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:33:36 ID:372gKRMO
北川知事も公約にしてた新幹線を実現できなかったからさっさと
知事をやめたのかも。
410名無し野電車区:2006/12/20(水) 12:04:27 ID:zeTNLzgt
公約を守るやつなんて最初からいねーよw
411名無し野電車区:2006/12/20(水) 12:24:04 ID:NP5XXHRV
本気で三重新幹線を実現しようとしていたのなら、
それはそれで知事としてやばいだろつーか、やめて良かったんじゃないかという気もするが。
412名無し野電車区:2006/12/21(木) 16:40:04 ID:Gb0MV1dW
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061221/lcl_____mie_____003.shtml
ゴンドラ故障を想定
御在所ロープウエイで救助訓練
413名無し野電車区:2006/12/22(金) 15:38:38 ID:fDCmWhSm
今年最後の特大age
414名無し野電車区:2006/12/22(金) 18:44:29 ID:doM27tD9
>409
テレビに出てギャラ貰って大学で適当に講義して、地方に公演しに行った方が
儲かるんじゃねぇか?三重を捨てた奴だよアヤツは
415名無し野電車区:2006/12/22(金) 18:45:33 ID:HsmaN5yU
あの方は別の件で問題になり、職場を放棄されました。
でもいい人でしたよ。
416名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:01:37 ID:EKIWHtpU
シャープ誘致絡みでキナくさい話はあるな。
417名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:57:09 ID:HsmaN5yU
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/06-12-22/01.htm
>また名古屋地区では、29両を中央線、関西線、飯田線に投入します。
関西線にもLED車が走るの?近鉄より進んじゃうわけ??
418名無し野電車区:2006/12/22(金) 22:57:47 ID:2kqDa1St
来年3月改正で関西本線でも313系増備されるらしい。
419名無し野電車区:2006/12/23(土) 03:03:01 ID:CMIQFGop
増備って言っても朝夕の一部が313運用に置き換わるだけの予感
420名無し野電車区:2006/12/23(土) 07:05:14 ID:Zmn1Ajb0
>417
特急の号車表示にLEDがあるが
421名無し野電車区:2006/12/23(土) 08:38:33 ID:d5moemes
>>420
211系LED車なら今でも見られる。
422名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:57:20 ID:ctLq3QOD
関西制作でも名古屋制作でもない某ローカル番組で、
甘いもの苦手な出演者が伊勢神宮で赤福朝一からたらふく食わされたあとに乗った「みえ」の車窓の鉄橋って弥富付近で桶?
423名無し野電車区:2006/12/23(土) 10:23:26 ID:3bC+KeQE
それって、「水曜どうでしょう」じゃない?
424名無し野電車区:2006/12/23(土) 11:10:04 ID:XwL7U94z
昼間走ってる車両を3両編成にするか
1時間に3本にしてくれるんなら大歓迎なんだけど
425名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:47:56 ID:uuST1Bz7
快速みえも含めて、最低3連。
朝夕は4連以上。
快速みえは早朝から深夜まで走れよ。

113系が走っていた頃が懐かしい
426名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:00:44 ID:LrC7O2Jw
◆平日の朝に上り快速「みえ」を増発します
三重県南部から名古屋方面へ通勤されるお客様が増加していることから、直通列車の増発を行います。
列車は4両編成で、指定席は1両です。ラッシュ時も座って通勤できる指定席をご利用下さい。


『快速みえ102号』 ※平日のみ運転
伊勢市6:10 山田上口6:13 宮川6:16 田丸6:21 外城田6:25 多気6:30 松阪6:36
津6:50 鈴鹿7:02 四日市7:10 桑名7:20 弥富7:26 蟹江7:34 名古屋7:44

※904Cは平日運休となります
※320Dは平日は10分繰り下げ、多気で快速みえ102号に接続します
※104Cは6分繰り上げて運転し、河原田で2312Mに3分で接続します
※桑名で1310Mとの接続を図ります
427名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:25:31 ID:LrC7O2Jw
2017年3月13日ダイヤ改正概要≪JR東海三重地区鉄道事業本部≫

◆関西線名古屋〜河原田、伊勢線河原田〜津、紀勢線津〜松阪を全区間複線化します
 輸送力を増強するため、複線運転を行います。

◆伊勢線河原田〜津、紀勢線津〜松阪を全区間電化します
 名古屋・四日市方面から直通電車を運転させるため、電化します。

◆伊勢鉄道伊勢線はJR東海の路線となります
 伊勢線はこれまで第三セクターの伊勢鉄道が運営しておりましたが、直通列車増発に伴いJR東海が運営することになりました。
 これによりお客様の運賃のご負担が軽減されます。

◆関西線亀山〜加茂はJR東海の路線となります
 関西線亀山〜加茂はJR西日本の管轄路線でしたが、経営悪化のため弊社が引き継ぐこととなりました。

◆松阪までを名古屋近郊区間とし、ICカード「TOICA」のエリアを拡大します
 ご利用の多い松阪まで、TOICAをご利用頂けるようにします。

◆県内を走行している旧国鉄車両を全て新型車両に置き換えます
 県内で運転されているキハ40型・キハ48型を全てキハC13系に置き換え、サービス向上を図ります。 

◆ご利用の少ない名松線を廃止します
 ご利用の少ない名松線は、これまで合理化を進め運営しておりましたが、沿線過疎化と通学利用者激減のため廃止となります。
428名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:39:51 ID:LrC7O2Jw
【運転関係の変更】
運転区間・停車駅を下記の通りに変更します。

名八春蟹永弥長桑朝富富四南河鈴玉稲徳中上河東津阿高六松徳多外田宮山伊五二松池鳥三紀尾熊新勝
古田田江和富島名日田浜日四原鹿垣生田瀬野芸一_漕茶軒阪和気城丸川田勢十見下浦羽瀬長鷲野宮浦
■━━━━━━■━━━■━━■━━━━━━━■━━━■━■==========■■■■■■特急「南紀」
●━━━━━━●━━━●━━●━━━━━━━●━━━●==================快速
●━━●━●━●━●━●━━●━━━━━━━●━━━●==================区間快速
●●●●●●●●●●●●●●(亀山行)===========================普通(名古屋〜亀山)
===========●●●●●●●●●●●●●●●●==================普通(四日市〜松阪)

運転系統を下記の通りに変更します。
◆名古屋〜四日市〜亀山・松阪
◆加茂〜亀山〜津
◆松阪〜多気〜鳥羽・新宮

【駅構造の変更】
◆四日市駅
現在1面3線となっておりますが、2面4線とします。
これによりラッシュ時の四日市発着の電車の増発、同一ホームでの亀山行電車と松阪行電車の接続を図ります。

◆津駅
現在2面4線となっておりますが、改札を橋上化し、島式の2面4線とします。
同一ホームで亀山行列車と四日市行電車の接続を図ります。
429名無し野電車区:2006/12/24(日) 03:25:50 ID:BdqSA70o
今月のRJに南紀&亀山駅・新宮駅載ってる。
430名無し野電車区:2006/12/24(日) 06:30:04 ID:AZTGPbPD
>>429 RJも竹島紀元編集長引退のようだね。1968から社長兼編集長してたから。
このごろインターネットの影響で鉄道ジャーナルも売れないらしい。
431名無し野電車区:2006/12/24(日) 08:34:15 ID:o6x6RQnU
RJもそろそろ廃刊か?
432名無し野電車区:2006/12/25(月) 20:22:48 ID:7FeHw1XE
鉄道ヤンナル?
433名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:52:46 ID:/j2hEmSQ
亀山での関西電車線と紀勢線の接続改善、津での緩急接続を改善しろ
434名無し野電車区:2006/12/28(木) 10:05:32 ID:BbOWC9YK
亀山での関西本線非電化区間と各線の接続モナー
435名無し野電車区:2006/12/29(金) 11:58:12 ID:DPrmAJik
初雪キター
436名無し野電車区:2006/12/29(金) 18:24:24 ID:MKx0RUu9
今度、八田総合駅の記念パネル展がある。みんなで行こう!
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200612282332327e969.jpg

思えば八田はここ数年で劇的に変わった。
ここで金山の話をしよう。
金山も総合駅になるまでは東海道線に駅がない、普通しか停まらない駅だった。
それが今となっては特快もセントラルライナーも停車する。今度しなのの停車も増えるではないか。
八田もこの勢いで快速みえの停車、近鉄急行の時間帯停車が実現するかもしれない。
みんなで応援しよう!
437名無し野電車区:2006/12/29(金) 19:45:08 ID:DPrmAJik
八田も高架化されるまでは木造駅舎だったのにな。
438名無し野電車区:2006/12/30(土) 12:45:57 ID:dr09uqqZ
八田といえば線路のせいで大通りが通行止めになっていたことしか
439名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:33:10 ID:NRKg7C76
伊勢参りの帰りに名松線行ってこようかな
440名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:41:34 ID:jAry4YpO
>>436
春田が快速停車になる可能性はあっても、八田はないと思う。
441名無し野電車区:2006/12/30(土) 18:50:13 ID:yir+G/vw
>>429
ちょっとだけじゃん。
近鉄のページだけちゃんと見て帰ってきたよ。
442名無し野電車区:2006/12/30(土) 20:32:30 ID:22dkmj7l
>>436
みえの運転停車は多いな。・゚・(ノД`)・゚・。
443名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:58:17 ID:9+Qy8h6j
E233系が関西線を走ると…
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006123015422364bfc.gif
444名無し野電車区:2006/12/31(日) 18:52:04 ID:Fy0z7Q/D
ここ最近三重県内でジョイフルトレインや客車列車って来ないのか?
正月ぐらいなんか珍しいのきてくれ!できればキハ58系!
445名無し野電車区:2006/12/31(日) 19:29:24 ID:9+Qy8h6j
アストルもユーロも浪漫もなにわも死んだんだから、もう181しか来ないよ
446名無し野電車区:2006/12/31(日) 21:56:05 ID:LgpaiERz
>>444
毎年1/5あたりに来てくれたサワ座も、もう来ないな。・゚・(ノД`)・゚・。
447名無し野電車区:2006/12/31(日) 22:15:43 ID:jMCJe5kl
1月中旬にきのくにが来るはず。
それにしても最近JT来なくなったな。
特大貨物の方が多いかも。
448名無し野電車区:2007/01/01(月) 07:19:02 ID:CAowVNBV
あけましておめでとうございます

湖西線、北陸線の改正以降、柘植から(柘植に車置いて)京都まで何回か
行きましたが、夕方の223系って運用はずれたんでしょうか?16〜18時台
の京都発柘植行きに乗りましたがことごとく117系でした。運用のわかる
かたいらっしゃいます?(つか柘植行きはあと1本しかないのか)
449名無し野電車区:2007/01/01(月) 10:24:10 ID:6wda5II2
450名無し野電車区:2007/01/02(火) 22:35:58 ID:SxPDGpIO
今日は快速みえ4両だった。
451名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:14:38 ID:ih/cWqwu
今日も4両だけど?明日から2両だね。
452名無し野電車区:2007/01/05(金) 03:54:05 ID:Tugo1dLq
格安回数券・フリー切符値下げ効果もあり、利用者も増えている。

http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/200714-14143/$FILE/別紙.pdf
453aiueo ◆m1Pevd0DNg :2007/01/05(金) 04:23:32 ID:JuzGkOJl
454名無し野電車区:2007/01/05(金) 09:10:14 ID:g/ZoUoo7
>>452
<b>やっつけ仕事なニュースリリース</b>だなw
455名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:04:03 ID:wodeBgbH
神領の廃車よていの113系をワンマンにして30分ヘッドにしる
456名無し野電車区:2007/01/06(土) 09:40:15 ID:8YN81mFf
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/200714-14143/

しかし、関西線は数字がしょぼいなあ・・・。
457釣り人:2007/01/06(土) 10:02:02 ID:d6IICg4k
快速紀伊きぼんぬ。
458名無し野電車区:2007/01/06(土) 19:39:05 ID:Mm///WDl
>>456
所詮オヤジの思い出だけど、DD51が客車引っ張ってて、
四日市駅の西口利用してた頃を知ってる俺からすれば、
隔世の感がある。
今では、313系だし。
絶対数は少ないけど、堅調に伸びてるんだし、いいんじゃない。
459名無し野電車区:2007/01/07(日) 02:34:09 ID:wSNtW4KM
>>456>>458
おまえら市ねよ
460名無し野電車区:2007/01/07(日) 18:21:06 ID:8No3oHjZ
>>456
まあ四日市以北は無くてもあまり困る人いないからな
461名無し野電車区:2007/01/07(日) 21:05:15 ID:UJiGcFQm
>>460
四日市以北?!
462名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:31:29 ID:s/4ha/PF
四日市〜名古屋間は某私鉄があるからな。
463名無し野電車区:2007/01/07(日) 22:35:46 ID:wSNtW4KM
快速みえ24号乗ったが、四日市・桑名やばすぎ。あんな時間なのに結構乗ってくる。
あと富田浜で下り各停の待ち合わせをして、富田で下り快速の横を通過するのは良かった。
過密なんだな〜って思ったよ。

ちなみにあの鈴鹿からの乗客は2名。昔は1名でも多かったのに。
464名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:14:29 ID:fnFr/aY5
名張〜東京まで寝台で行く場合名古屋駅まで出ないと寝台はない?
465名無し野電車区:2007/01/08(月) 00:46:58 ID:TMIVGhTw
うん
466名無し野電車区:2007/01/08(月) 01:54:35 ID:PhhO5McX
紀伊が残ってたら・・・
467名無し野電車区:2007/01/08(月) 08:37:32 ID:rCv17KPs
紀伊が残ってても、名張はあまり関係ないだろw
468名無し野電車区:2007/01/08(月) 08:42:15 ID:fnFr/aY5
まぁ名張からなら名古屋まで出るより大阪から乗ったほうが早いな
469名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:01:24 ID:BDLm04La
名張なら夜行バスで東京に行ける。
470名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:46:10 ID:A9Drizw9
【家電】シャープ、「世界最大」の108インチ AQUOSを発表:2007 International CES [07/01/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168221609/
471名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:52:00 ID:FcuduC/f
>>468
いや、名張だと(ひょっとしたら八木も)東京出張については名古屋経由の方が多いんじゃないの。
大阪経由だと乗りかえも多いし。
でないと、梅田の金券ショップで名古屋⇔東京の新幹線キップが発売されているのを説明できない。
472名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:58:03 ID:qlaYv4bb
津駅発15時43分の快速みえ名古屋行きに乗った。
27分に特急南紀名古屋行きがあったけど、津からの乗車も10人ほど。得ダネ切符で特急にも乗れる上、特急料金も安くなったみたいので、その影響だろう。
初詣シーズンだというのに、2分遅れで到着した43分の快速みえはたった2両。(4両の列車もあった)
車内はかなり混雑していて、検札にも来なかった。しかし、長編成が頻繁に走る近鉄との差の大きさを実感させられる。
津駅の先で亀山発新宮行きのロングラン鈍行とすれ違い。
そのまま高規格の伊勢鉄道の高架を疾走する。しかし、最高速度は110km/hのようで、設備をもてあまし気味。
河芸駅の手前で減速したが、これは一線スルーになっていないためのようだ。
近鉄とは違ってトンネルもある山の中を走り、盛土や高架なども多く、踏切は全くない。
やがて高架になり、鈴鹿駅に到着。乗降客はほとんどない。
しかし、駅前にはパークアンドライド用と思われる駐車場があり、車が結構停まっているので、利用価値はあるのだろう。
鈴鹿駅前は店も何もない、寂しいところだった。
徒歩10分ほどの近鉄鈴鹿市駅前は、やたら立派な市役所や商店街があるけど、シャッターを閉めているところが多かった。

↓感想
473名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:00:12 ID:qlaYv4bb
伊勢鉄道は複線分も用意されている、高規格路線なのにかなり設備を持て余している。
また、2両の快速が細々と走っているだけでは、近鉄に勝つのは無理だろう。
伊勢鉄道を複線にして、最高130km/hにして、快速を1時間2本にして、特急も増発すれば、近鉄の客を奪えそうだけど、
費用がかかるから無理かな。
474名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:00:53 ID:AqxvVKZ9
>>469
品川6:15着はコミケに行くのに丁度良いw
475名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:10:22 ID:kRyFXw19
>>444
もうすぐ大ネタが走りますよ DD51の乗務員訓練で
476名無し野電車区:2007/01/09(火) 02:16:53 ID:SL4CIaGW
8日(祝)に初めて伊勢鉄道の車両に乗車した。

津14:58の四日市行きに乗ったけど隣のJRキハ11が松阪方から亀山へ
回送で来た。で、同時発車…

互いの線路が離れるまでデッドヒートで乗ってる漏れ(;´Д`)ハァハァ・・・

これ休日に見れるんですか? 通過していく踏切待ちしてる運転手さん
の顔を見たら注目の的でしたw
477名無し野電車区:2007/01/09(火) 06:49:13 ID:sw+CHidF
毎日昼頃にやってなかった?
478名無し野電車区:2007/01/09(火) 18:20:08 ID:nFUbrcD5
亀山駅の電光掲示板が新しくなった。各ホームに下りる階段の上にそれぞれ設置された。
479名無し野電車区:2007/01/09(火) 19:43:32 ID:VrZnp5yT
>>476-477
キハ11が行ったのでもう渡れると勘違いした人がイセ101にひかれる事故があった。

伊勢鉄道とJRと踏切の系統別なんだから、どっかの「電車」「汽車」のように、
警報機にやって来る列車を示す電光表示を取付ればいいのに・・・
480名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:33:14 ID:FRpsba17
参宮線→紀勢線新宮方面の多気駅での接続ってどうですかね??
時間が4分しかないんですが、大丈夫でしょうか
481名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:14:17 ID:Vp2Beev+
>>480
4分しかって君は外に出て買い物でもしたいのかね。
482名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:18:56 ID:UxRari+w
>>478
まじでー。なんか田舎の駅も地味に更新してるなぁ。
高山もこの前LEDが変わってたし。

多気のパタパタはいつまで残ることやら。
483名無し野電車区:2007/01/09(火) 23:36:36 ID:DI4Wh7mw
もうないよ
484名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:42:38 ID:LI3+OHk0
>>478
気づくの遅すぎ
大分前から設置されてるよ
コンパクト型ですっきりしているよね
485名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:37:56 ID:5Dy60rBY
関西線普通の増発。
昼間の関西線普通はかなり混んでいる。
1時間2本2輛編成から1時間3本3輛編成以上で運転するべき。
名古屋〜春田間が昼間でも結構混んでいる。
後、朝、夕方ラッシュ時に2輛編成の普通を運転するのは止めて欲しい。


ご意見宜しくお願いします。
486名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:08:15 ID:AfXzlXDF
>>485
同じく2両の快速みえはどうする?
487名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:30:20 ID:FXLqfBdt
四日市が1面2線ってのがなぁ。
もう1線あれば折り返しとか設定しやすいんだけど。
488485:2007/01/10(水) 21:55:28 ID:5Dy60rBY
>>486
昼間は4輛で朝ラッシュ時、夕方ラッシュ時・夜間は6輛で運転で良いと思います。
489名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:31:18 ID:dTZNkQko
>>487四日市は1面3線
490名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:37:07 ID:8kagMwnf
>>489
関西線で3線使える訳じゃないだろ
491名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:44:13 ID:vkMQ8n8c
四日市なんて街外れにある駅要らん。
むしろ桑名駅を2面4線ぐらいにして名古屋−桑名の輸送力上げた方がいい
492名無し野電車区:2007/01/10(水) 23:21:39 ID:ddSsyFvI
>>486
四日市まで4両で来てそこで2両を切り離して鳥羽へ行く。
493名無し野電車区:2007/01/11(木) 00:35:12 ID:L3Up50Vh
四日市駅は伊勢鉄道用の欠き取りホーム潰してもう1つ島式ホームを造るべきだな。
まぁ近鉄四日市駅ある限りあの寂れ様はどうにもならんかな・・・
494名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:45:04 ID:twhTSQuh
>>490
亀山方面から来た列車は、亀山方面に折り返して行く事は出来る。(w
一応架線は張ってあるしね。
495名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:50:21 ID:u373wG9s
>>494
3番のりばの中線は架線ないよ
496名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:38:04 ID:j9shSCO3
>>495
架線ないの?
本に伊勢鉄道のりばにも架線が張ってあるって書いてあったような・・・。
497名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:00:13 ID:CcUsKj66
快速みえ に初めて乗りました

自由席…指定席に別れてて…こちらは自由席に座ったけど指定席に座った人で納得できず指定席料金払ってる人がいた

ややこしい車両で……
498名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:54:38 ID:i1wQMSmD
【家電】シャープ:亀山第2の液晶パネル生産能力倍増、半年前倒し…「液晶VSプラズマ」激化 [07/01/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168611050/
499名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:19:28 ID:nFYFPeyc
正月に帰省で名古屋〜亀山乗ったけど、あの電車の
シートはなんじゃい!!
ケツやけどするかと思ったぞ!!
シート暖房はよろしくない!
500名無し野電車区:2007/01/13(土) 00:38:33 ID:DjuTb773
「一部」指定席というわかりにくいやり方をしているのは
全国でも快速みえだけか?
501名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:15:56 ID:ppQ6mBDr
>>497 >>500
鳥羽寄り半分だっけ? みえ指定席 ややこしいわな。

正月輸送の時は、4連で1号車だけまるまる指定だからいいんだけど…
502名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:19:34 ID:wBd7kXzb
>>500
四国の特急にもあるぉ
503名無し野電車区:2007/01/13(土) 06:57:30 ID:2di94y6n
自由席と勘違いして座って、検札に来た車掌に追い立てられる気の毒なお客さんも風物詩と化しましたな(´ー`)
せめてシートの色を変えて分かりやすくするとかできんの?
504名無し野電車区:2007/01/13(土) 07:52:55 ID:itaG3+l6
そういう客のほとんどがわざとにちょろまかそうとしている決まってるだろ・・・
505名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:29:16 ID:/INBTbJn
>>503
ちょっとだけ枕カバーの色が違うんで無かったっけ
506名無し野電車区:2007/01/13(土) 10:44:20 ID:aSZ9JdPH
一両全部が指定か自由ならいいけど一両で半分が分かれるとは…ややこしい
初めてなら迷うかも… 

検札でほとんどの人が追加運賃払ってた…
507名無し野電車区:2007/01/13(土) 12:45:04 ID:MwemyI9l
>>497
ホントにあれは厄介だよなぁ・・しかも自由席と指定席の
シートの質も大差ないし。

というか、普段でもそこそこ乗客いるんだから
1両まるまる指定にでもしておけばいいのにねぇ。
前1両は全部指定で後2両は自由席とかさ。まあ、葛西が経営
してる以上は無理かw
508名無し野電車区:2007/01/13(土) 13:04:11 ID:BR/hu2Js
前1両は全部指定で後1両自由席になるよ
509名無し野電車区:2007/01/13(土) 15:44:33 ID:aSZ9JdPH
二両で指定席って車両足りなすぎでは? せめて三両にするとか…関東では考えられない
510名無し野電車区:2007/01/13(土) 17:04:19 ID:n57nUDAG
それが倒壊クオリティーw
511名無し野電車区:2007/01/13(土) 17:07:38 ID:itaG3+l6
たしかに車両数が足りないが、資料や実際に乗車したかんじではなく、杓子定規で判断されても困る
海外からしたらそもそも数分毎にきっちりとやってくる鉄道自体がキチガイじみているわけだし
ローマにはローマ人なりのクオリティがあるということだよ
512名無し野電車区:2007/01/13(土) 17:14:17 ID:Q5zjCykB
キハ75は3両にはできないのでは。
中間車作れば別だけど。

313と協調運転ができれば良いんだけどねぇ。
混むのは四日市までだし。
513名無し野電車区:2007/01/13(土) 18:02:38 ID:WN6Xz/Aw
キハ75は1両単位で増結できる、
とJRのHPにあったよ。
車両ミュージアムだったはず。

できるのなら、早くやれよ!!と
言いたいが、検査周期云々でやらないらしい。
514名無し野電車区:2007/01/13(土) 18:57:56 ID:iA4FUwcF
がんばって中間にキハ85-200をつないでほしい
515名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:00:35 ID:iA4FUwcF
間違えた、84-200だった
516名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:54:34 ID:UbxKq38V
がんばってキハ58−5000をつないでほしい。
517名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:57:09 ID:jXmelFPD
>>505
キハ58時代はそうだったけど、今はやってない。
518名無し野電車区:2007/01/13(土) 20:31:27 ID:1cJJrO0e
>>513
キハ75は1両単位で増結出来るけど、キハ85みたいに1両だけで走り回る事が
回路上不可能なので入換えマンドクセーって理由でやらないだけ。検査周期云々が
理由ならキハ85系の貨車並みの増解結はどうやってんの?w
519名無し野電車区:2007/01/13(土) 21:02:13 ID:cyQXZqRl
キハ85系も中間車は1両では走れないだろ。
520名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:10:29 ID:1cJJrO0e
>>519
だからキハ85とキハ85系とわけて表記してるでそ。

向野橋で見てると入区してきたひだの先頭いきなり切って
1両だけ逃げてすかさず別の所からキハ85+キハ84がやって来て連結、
そのまんま出区整備して出てく手際はホレボレするよ。
今時こんな運用してるのここだけでしょ。
521名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:44:26 ID:jXmelFPD
>>518
85でグッチャグチャ運用やってるので、せめて75では編成ごとに管理したいんじゃない?
522名無し野電車区:2007/01/14(日) 03:45:35 ID:F8kuNAeD
JRQのソニックなんかにも、1つの室内を半分だけ指定席にしている例があるが
ミッキーマウスの真ん中の部分が黄色になっていて、1つずつに大きく
「指定席」と書いてある。

キハ75もあの小さなプレートだけじゃ気づきにくいから、
大きく「指定席」と書いた枕カバーでも設置すればいいのではないかと
523名無し野電車区:2007/01/14(日) 03:47:26 ID:F8kuNAeD
> ミッキーマウスの真ん中の部分
読み返したら、これだけじゃなんかわからないな
「枕カバーの真ん中の部分」と読み替えてくだされ(正確には「カバー」ではないが...)
524名無し野電車区:2007/01/14(日) 05:39:54 ID:Gwt5+olP
みえも58時代は枕カバーの色が違ってたと思う。
525名無し野電車区:2007/01/14(日) 07:07:56 ID:DNCVEbGj
おまえら同じ事を繰り返して言い過ぎw
526名無し野電車区:2007/01/14(日) 10:03:30 ID:tpeRg+Yf
指定席廃止すべき!たった2両しかないのを指定席もうけると座りたい人が困る

527名無し野電車区:2007/01/14(日) 11:34:42 ID:KZZoiuxS
某ライナーみたく名古屋―桑名間だけライナー券必要にしたらどうだろう?
528名無し野電車区:2007/01/14(日) 12:05:34 ID:tpeRg+Yf
JR東海は短い新幹線はダメだと言ってるけど在来線は短すぎ〜 
新幹線通らない地区もあるんだから…
529名無し野電車区:2007/01/14(日) 12:56:40 ID:DNCVEbGj
関西線にも中央線のセントラルライナーのような列車の設定が必要。
列車名はほくせいライナーで、名古屋毎時0分発。
運転区間は名古屋〜亀山で、四日市〜亀山間のみの利用ならライナー券は不要。
使用車両は快適な117系4両編成。
530名無し野電車区:2007/01/14(日) 20:16:55 ID:dXJfsN4C
昨日の快速みえ1号(4両)は混んでいたな。四日市まで利用したが
結構立ち客がいた。蟹江ですれ違った普通が4両編成(313)と桑名ー朝日ですれ違った
普通5両編成(211と213)だったが何かイベントでもあったの?
531名無し野電車区:2007/01/14(日) 20:19:25 ID:Pet+rsUV
すいません、松阪駅の三交百貨店は潰れましたか?
532名無し野電車区:2007/01/14(日) 20:21:33 ID:33ccSZp6
>>531
12/30がラスト
533名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:14:53 ID:aVpM+oPw
>>530
快速みえの4両は初詣の輸送のためじゃない?
5両の電車は朝ラッシュ時なら走ってるよ
休日の朝亀山行には6両普通もあったはず
534名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:24:37 ID:OSzGLwoG
漏れも指定席廃止に賛成。全席指定有料快速にしても仕方ないとは思うけどね。
自由席はほとんど完全に埋まってるけども、指定席なんて空席が
あるのも結構あるしな。

特に名古屋→桑名間は特定運賃が適用されて、それである程度
乗客がいるわけだし、それにライナー券分上乗せされたらいっそう
近鉄に流れる客も増えるだろうしね。
別に無料の快速を1時間に1〜2本増やすっていうんだったらいいの
かもしれないけど。そんな無駄なことしないだろうしね。

>>525
それだけ在来線に不満があるんだから仕方ないだろw
535名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:26:04 ID:dXJfsN4C
>>533

サンクス!!!
536名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:00:29 ID:9RSpSqdg
>>526
座りたい方は指定券買って指定席にどうぞ。確実に座れます。

537名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:49:53 ID:r4GBLPEu
俺は1両指定席でもいいと思う。
座りたい人が困るって、指定券買えば座れるし、俺なら払う。

もっとも、松阪・伊勢方面行くのにJRは乗らんと思うけどw
538名無し野電車区:2007/01/15(月) 02:09:30 ID:zG9U6sKe
快速みえの指定席が混雑時期以外は空席が目立つのは
近鉄の特急券発売機みたいなのをホームに設置してないからじゃね?
思い付きで指定席に乗ろうとすると指定券買うのに手間がかかる。

まあホームに自販機置いて指定席全部売ったところで
たいした収入にはならないから普通はやらないと思うけど。

それよりも快速みえを廃止して名古屋〜桑名を20分間隔で
表定速度60`で普通を走らせたらそれなりに客は付くだろう。
駅間距離はまあまあ長いし表定速度60`は無理ではないと思う

それにしても関西線は貨物列車との行き違いもあるからウゼーよな
539名無し野電車区:2007/01/15(月) 03:19:41 ID:QudN14Hm
快速みえも改善しないと、
中尾みえも利用してくれんわなぁ...
540名無し野電車区:2007/01/15(月) 06:29:31 ID:pBdKGlpC
>>538
貨物列車の方が重要だから仕方ないよ
541名無し野電車区:2007/01/15(月) 06:39:37 ID:JOhKx+2w
関西本線の複線工事はいつになったら完成するんだろう。
木曽川の鉄橋が複線になったのは、漏れが通学に使ってた頃だから昭和53年頃だよなあ。
542名無し野電車区:2007/01/15(月) 13:26:16 ID:EIyspPgB
>関西本線の複線工事はいつになったら完成するんだろう。

永久に完成しないよ。八田の高架は単線で作ってあるし庄内川の鉄橋も
複線にするつもりなし。
543名無し野電車区:2007/01/15(月) 13:34:16 ID:vzYtSEAe
>>541
名古屋〜弥富間の完全複線化に対し
愛知県は金出すつもりはないし、
JRも同じだし、
三重県が県外の路線に金出すことにはしがらみがあるだろうし
となると三重県主導で北海道高速鉄道開発のような第3セクターの鉄道建設?運営?会社を作って
市町村やら国やらから金集めるしかない


ような妄想


ついで書けば今の三重県知事にそんなリーダーシップ能力無し
544名無し野電車区:2007/01/15(月) 13:35:00 ID:0NwRi20p
>>538
快速みえは廃止せず桑名通過で存続
545名無し野電車区:2007/01/15(月) 13:43:45 ID:vzYtSEAe
>>542

八田は単線だが、例えば今の中央線勝川駅工事のように複線高架が片方だけできた状態だから複線化は可能
庄内川橋梁は八田よりの近鉄アンダークロスの状況から考えて、単線×2(現状から1本増設)で建設させると思われ

ようは問題は金を誰が出すかだけ
巨額の金を出すだけのメリットを持っている会社・団体・自治体が現在どこにも存在しないことが一番問題
旧国鉄時代に全部やっておけば・・・と思うが後の祭り
546名無し野電車区:2007/01/15(月) 13:58:43 ID:vzYtSEAe
>>542
再度失礼
八田じゃなくて、黄金のあおなみ線との合流地点は確かに問題かも
近鉄と関西線の間にあと一本分用地あったか???
それともあおなみ線が南にずれるか???
547名無し野電車区:2007/01/15(月) 14:42:23 ID:HgjAYemo
八田の高架は将来複線化前提の構造になってないよなぁ。
用地はあるけど。
548名無し野電車区:2007/01/15(月) 20:55:21 ID:NWMvfd4N
>>547
あおなみ線と別かれる辺りと八田駅の前後の高架構造物の形状を
よく観察してごらん。ちゃんと複線化出来る様に作ってあるから。
549名無し野電車区:2007/01/16(火) 01:03:13 ID:zTqm+G0C
スレ違いだけど四日市が舞台の映画「いずれの森か青き海」を
見た人はいるかな?

伊勢鉄道や5年ほど前まであった河原田の旧駅舎が
ちょっとだけでてくる。

↓話題反らしてスマソ。以降、元の話題を続けてくれ。
550名無し野電車区:2007/01/16(火) 02:08:45 ID:3TFrkVsc
八田の話題の方がスレ違いなんだが…。
「いずれの森か…」は四日市を知る者にとってはロケ地が
分散しすぎて激しく違和感を覚える作品だったなぁ…。
公式サイトが消えてしまったのはしごく残念。
551名無し野電車区:2007/01/16(火) 10:28:02 ID:Qfm7FUiP
こないだ快速みえに乗ったら犬が敷地内に入り緊急停車
側には子供がリード持ってた。リード持ってても繋がらないと意味ないんじゃ?
結局5分くらい停車して名古屋に向かいました〜
552名無し野電車区:2007/01/16(火) 12:04:40 ID:AkLPrq9M
関西線は愛知県側(名古屋〜弥富)が複線化してくれないと本数増えないし速度も上げられないんだけどなぁ。
あとは桑名駅の橋上化&北勢線の柱の撤去だな。橋上化はいつ頃やるの?
553名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:15:59 ID:Qee7ivRv




.
554名無し野電車区:2007/01/16(火) 19:59:56 ID:v0t9aEAS
>>537
そんなん無駄。半室でもガラガラですから。
「みえ」の居住性これ以上悪くすんな。結構前だけど、「みえ」の車内でお年寄りが気分悪そうにしゃがみ混んでた。
金曜日の最終下り普通列車でも同様。すし詰め2両。
100円余分に払ってでも近鉄の普通か準急でちんたら行った方がマシ。
555名無し野電車区:2007/01/16(火) 20:12:11 ID:WJWocmuR
桑名通過にすればみえの居住性が急激に上昇する
556名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:28:39 ID:+QceNGJJ
>>550
>ロケ地が分散しすぎて激しく違和感を覚える
どんな映画やドラマもそんなもんだべ。
557名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:44:45 ID:554H7Mrq
本日昼頃キヤ95系が関西線-伊勢鉄道線を通って南下しました。
みえ10号で北上中、伊勢鉄道線内で対向しました。

どこまで南下したの?
558名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:11:36 ID:4O+tjCUN
>>554
どうぞ近鉄をご利用ください。

お年寄りに席を譲らない客が悪い。
譲るように言わなかったお前も悪い。
559名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:38:44 ID:lx9FBJzm
>>553白紙ということか?
560名無し野電車区:2007/01/17(水) 03:49:24 ID:lCOyIam+
>>552
複線化できないなら、蟹江・永和・弥富の分岐器なんとかならんのかな
通過速度落としたのか、マシにはなった?ようだが、慣れてないと横の人が倒れてくる
561名無し野電車区:2007/01/17(水) 07:13:27 ID:+8JIIrWp
なんで複線化できないという判断になるんだ?
一部地下化して、複線化・線形改良すれば標準機の近鉄に勝てるよ?
562名無し野電車区:2007/01/17(水) 08:25:15 ID:iaofconT
近鉄の方が便利やし、今更何の為に複線化するのか疑問。
563名無し野電車区:2007/01/17(水) 08:58:28 ID:lx9FBJzm
今日もキヤキター
322Dと下庄で交換。
564名無し野電車区:2007/01/17(水) 10:28:13 ID:M45H1hgb
あの〜快速みえの指定席料金っていくらに??
565名無し野電車区:2007/01/17(水) 11:59:39 ID:YLTZzv+U
てか、快速みえの指定席、空席状況見れば大抵△か×になってるが。
ガラガラではない。
566名無し野電車区:2007/01/17(水) 12:30:11 ID:hup+O6PN
>>563
その時間だと新宮まで南下するパターンですな。
今夜は伊勢市泊りかな?

>>564
ttp://18kippu.jp/shitei.html
567名無し野電車区:2007/01/17(水) 15:36:20 ID:+8JIIrWp
>>565
余った割引券で社員が半額で乗っているため。
150円で座れるなら安いもんだし。
568名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:15:14 ID:GkhN58/m
三岐線、揺れがひどい・・・・
569名無し野電車区:2007/01/18(木) 17:33:50 ID:IcWeMS5i
近鉄伊賀線が3セク化されるというのに静かだな。
あまり盛り上がらないと廃止されるかも。
570名無し野電車区:2007/01/18(木) 18:29:08 ID:Ji1+qoM5
>>569
いつからだっけ?
571名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:35:29 ID:zOvOtjuD
>>554
すし詰めでマジでえらい時は車内トイレで座るという最終手段もあり

すし詰めで酸欠なり圧死で犠牲者出たらさすがに倒壊も動くはずだ。
犠牲が出ない限りは詰め込み主義は変わらんやろな。
572名無し野電車区:2007/01/19(金) 01:39:49 ID:zOvOtjuD
>>550
いずれの森か・・・は登場人物の喋り方が一見四日市風だが
どちらかというと大阪っぽくされてた。
573名無し野電車区:2007/01/19(金) 02:00:34 ID:zOvOtjuD
>>562
複線化しても本数増えない気が…
まずJRで近鉄並の本数を走らせてる路線ってあまりないし。
(そもそも関西線程度の輸送量で複線のJR線なんてあるのか?)

複線化に金使うより四日市駅の移設を考えた方がいいな。
繁華街に土地がないなら地下駅にするとか。
四日市駅が今の場所では絶対に近鉄に勝てない。
まあ勝ち負けの問題ではないけど

ちなみに昭和59年ごろは名古屋⇔桑名・四日市は特定運賃に加えて
ダンピング回数券まであった。
本数は1時間一本だけど。
574名無し野電車区:2007/01/19(金) 16:33:42 ID:xjArG3cN
(3)関西・紀勢線
○ 熊野古道や南紀へのご旅行に便利な臨時特急『ワイドビュー南紀』を、春休みやゴールデンウィーク、
土曜・休日に運転します。

南紀81号 名古屋 9:01 紀伊勝浦 13:01
南紀83号 名古屋 16:44 紀伊勝浦 20:20
南紀82号 紀伊勝浦 13:39 名古屋 17:18
南紀84号 紀伊勝浦 14:31 名古屋 18:16

※ 南紀81号は、3/3,10,17は名古屋発時刻が9:02
575名無し野電車区:2007/01/19(金) 21:44:04 ID:QkyeBROF
>>573
>そもそも関西線程度の輸送量で複線のJR線なんてあるのか?

身延線や飯田線は関西線より輸送量がずっと少ないが、複線区間はある。
関西線の複線は中途半端な区間だが、上記の2線は富士〜富士宮、豊橋〜豊川というまとまった形の複線(距離は短いが)。
まあ正直、名古屋〜桑名が完全複線化されればだいぶ違ってくる。
さすがに四日市はどうあがいても無理だけど、亀山への利便性アップをなんとかしたいんだな。
576名無し野電車区:2007/01/19(金) 22:45:42 ID:x6pAUTyR
JRか分からないが、四日市から塩浜までの貨物線で旅客列車を
走らせれば、プラントに通勤する人をある程度取り込めると
思うよ
577名無し野電車区:2007/01/19(金) 23:22:13 ID:wWTCOrVI
>>576
近鉄に駅がございます。
578名無し野電車区:2007/01/20(土) 03:46:05 ID:WqNj+ksi
四日市〜塩浜間で近鉄と競争するのもいいかもな。
ただあそこは数少ないJR貨物の1種区間だが。
579名無し野電車区:2007/01/20(土) 13:10:19 ID:cO9CDj0E
四日市〜塩浜は朝夕だけの運行でおK
昼間四日市へ買い物に行く客は近鉄四日市駅周辺行くだろうし
580名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:50:20 ID:TkLmMTaH
今日は年一回の12系客車が伊勢に来る日だったから
マニアがいっぱいだったね。
581名無し野電車区:2007/01/20(土) 21:29:58 ID:H4NlPG4B
10年くらい前、桑名〜朝明信号場(?)間が複線だったけど、数ヶ月で単線に戻った。
レールの点検かなんかだったのかな・・・・。
582名無し野電車区:2007/01/21(日) 10:55:46 ID:xEjqMNOV
>>581
北勢線の下も複線だったのか?
583名無し野電車区:2007/01/21(日) 12:45:49 ID:CZrmNw41
>>582
あそこはさすがに単線でした。でもそのときは、北勢線の高架下〜桑名間は複線だったような。
584名無し野電車区:2007/01/21(日) 14:09:23 ID:qqaMds84
北勢線の下だけガントレットにすりゃよかったのに。
585名無し野電車区:2007/01/21(日) 16:24:32 ID:iWzMwLwl
三重県内の近鉄以外の路線はテコ入れする必要があるな。
まず、JR東海は伊勢鉄道を早急に買収し、当然全線電化して、名古屋〜津間に快速みえを117系または311系で走らせるべきだろう。
そして、参宮線は廃止。
伊勢市ごときに名古屋からの鉄道2本は多すぎ。
余ったキハ75は、紀勢本線にでも走らせておけばよろしい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169353899/l50
586名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:20:10 ID:MX2rQNDz
>>585
伊勢鉄道をJR東海にするのは再建法のからみでかなり
難しいらしい。三重県の知事がそう言ってた。
587名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:52:56 ID:xc623pFu
下りの快速みえ
7時代と20時代のが4両になったのか?
588名無し野電車区:2007/01/21(日) 20:40:00 ID:3Ke+p/gz
JR川越線で脱線と聞いて、こっちのほうかと思った
JRは避けて通ってるんだね
589名無し野電車区:2007/01/21(日) 21:45:10 ID:fWR1mDW2
>>587
遅めの初詣&さわやかウォーキングの絡みでは。
590名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:15:48 ID:SLZHq/7k
週末に快速みえで伊勢に行ってきましたが、往復共2両で満員でした。
武豊線を電化でもしない限り全列車増結は無理でしょうな。
あとキハ40がまだ現役でしたが置換計画はないのかな?
591名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:33:27 ID:6Ohbf1TV
>あとキハ40がまだ現役でしたが置換計画はないのかな?

【313増備】113,115,123系を語るスレ【絶滅寸前】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150459936/854-882
JR東海の在来線車両を語らう 20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166787556/376-382
592名無し野電車区:2007/01/22(月) 01:25:26 ID:ZYHML84+
>392
遅レスでスマン。

十年先の事・・・

サルやタヌキ・鹿は列車に乗らん。

紀勢線高速化は難しいと思われ・・・
593名無し野電車区:2007/01/22(月) 12:33:02 ID:ylXTor8P
電化好きの酉なら武豊線なんかとっくの昔に電車が走ってただろうな。
小浜線まで電化しちゃうんだから。
594名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:35:22 ID:/cOcd1b7
>>590
確かに満員の列車を見たが、立つくらいなら近鉄に乗れよ…。
本数も多いし快適なのに。
595名無し野電車区:2007/01/22(月) 16:10:31 ID:5EWoBaYF
>>594
つ得ダネきっぷ
596名無し野電車区:2007/01/22(月) 17:29:36 ID:0Yd6TAY7
近鉄とJRの駅はほとんどが数百メートル以上離れてるから、
ちょっとでも歩きたくないと思ってJRを選ぶ人もいるよ。

桑名で降りる人は、たいてい名古屋より先のJR沿線に用務先があって、
切符を分けて買うと高くつくからJRに乗ってる。
597名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:01:24 ID:fPXvIs2i
>>593
小浜線は地元の要請。つか、あの辺りの発電所からの金で
やりたい放題してるだけ。
598名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:46:35 ID:xmucnuFp
シキ運転前に多気の側線でDD51+シキって撮れます?
599名無し野電車区:2007/01/22(月) 22:56:25 ID:8kp3exxL
もしかして、三重県に原発作ったら
関西線と紀勢線全部電化できる?
600名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:20:19 ID:TTmEkJMo
リニアができたら、東海の路線は全部電化されるよ
601名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:28:38 ID:yME17vbJ
つまり、事実上不可能ってことか。
602名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:36:42 ID:Dw//orUc
非電化区間切捨てでは?
603名無し野電車区:2007/01/23(火) 06:55:15 ID:QZVdHyde
中日新聞の三重欄に四日市港〜富田駅の貨物鉄道構想が
604名無し野電車区:2007/01/23(火) 10:05:46 ID:jbgl8sUk
そんな税金の無駄使いするなら国道23号バイパス早よ作れ!
605名無し野電車区:2007/01/23(火) 10:49:43 ID:/ABTI1uY
シャープ 液晶TV販売1兆円超
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070123ke02.htm

08年度見通し 「大型」品ぞろえ強化
シャープは22日、液晶テレビの全世界での販売額が、2008年度に1兆円を突破するとの見通しを明らかにした。
液晶テレビ単独で1兆円の売り上げ達成は珍しいという。
シャープの液晶テレビの06年度の出荷台数は600万台(32型換算)、販売額は5500億円の見通しだ。
昨年末の年末商戦は、売れ行きが好調で在庫が不足気味だった。
このため、同社は2000億円を投資して液晶パネルの生産拠点、亀山第2工場(三重県亀山市)の生産能力を、今年7月に現在の2倍となる月間90万台体制に、
08年度には、さらに1・5倍の月間135万台体制に拡大する計画で、これに伴い、07年度の出荷計画を前年度比50%増の900万台(同)、販売額は7700億円に増やす。
また、年間30%程度の速度で進んでいる薄型テレビの価格下落に対応するため、単価の高い40型以上の大型製品の品ぞろえを強化する。
現在は、40型以上の五つのサイズで1機種ずつ販売しているが、近く高級機種と廉価機種の2シリーズを全世界で発売する。
シャープは、液晶テレビでライバルのソニー、韓国サムスン電子などに比べて北米でのブランド力が弱いことから、販売台数の半分を国内市場に依存してきた。
今後は高級機種の投入などで海外市場を強化し、07年度中に海外の販売比率を60%以上にする計画だ。
606名無し野電車区:2007/01/23(火) 13:26:30 ID:TTmEkJMo
亀山市は潤ってるの?津市と合併してくれ
607名無し野電車区:2007/01/23(火) 18:08:07 ID:fW2AI6+g
伊勢鉄道を3種に、JR東海を2種にというのも難しいのかな?
608名無し野電車区:2007/01/23(火) 18:46:13 ID:DtSVBvZo
関西線といえば四日市〜亀山も部分的にでも複線化した方がいいんじゃねえの?
シャープあるし、需要あるだろ。
609名無し野電車区:2007/01/23(火) 19:38:59 ID:TTmEkJMo
貨物輸送があるわけでもないし、複線化しなくても毎時2本運転できるし。
610名無し野電車区:2007/01/23(火) 19:46:50 ID:ufwhWDXz
>>603-604
JR貨物がコンテナ以外全廃したい方針なので、三岐鉄道が生き残るためにはそれしか方法ないのかな。
611 ◆xB/x38PI22 :2007/01/23(火) 19:48:21 ID:Um78ge5n


612名無し野電車区:2007/01/23(火) 20:15:43 ID:uB2fLkpW
>>610
ならばセメントコンテナを作れば万事解決w
613名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:04:49 ID:1ozfLCdA
タンクコンテナでいいじゃん
614名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:17:32 ID:ufwhWDXz
>>612-613
それがあったか。
セメントはタンクの底から出すので、コキのフレームが邪魔で苦労しそうだなw
615名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:27:10 ID:4tipoNyU
三岐は沿線に高校があるからかなり需要があるのでは・・・
616名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:35:42 ID:q5/ehSF+
>>608
シャープはどれだけ儲かっても鉄道輸送はしないだろうな。まず倒壊が
反対するだろうし。新宮の紙輸送も本数を増やしたいらしいが倒壊が
貨物が走ったら線路が傷むだろうがボケ、で走らさせてくれない。
617名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:49:11 ID:YTom33Y8
四日市港といっても輸出入用の海上コンテナを扱っている霞北埠頭なんだけど
(富田駅をジャスコ南の通りを真っ直ぐ東に進んで海を越えたところ)

http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20070123/lcl_____mie_____000.shtml
618名無し野電車区:2007/01/24(水) 12:11:09 ID:xoqOzwYA
港までわずか2kmと言うが国1と国23を渡るのはどう考えてんだろ。
まさか踏み切りってわけにもいかないだろうし。道路を高架にするのも
できるのか?
619名無し野電車区:2007/01/24(水) 13:04:04 ID:YFWAyRFC
>>618
イメージ図では高架線路になってる。
620名無し野電車区:2007/01/24(水) 18:01:34 ID:kX6cr5Yq
イメージ図通りにやらないにしても、
富田浜を出てから、山城線とR23の交差点を進めば、
クリアできますな。
23号へ出る道に踏切ができるか・・。
いっそ、トンネルでも掘るか?(笑

紙輸送の増発って、ソースは?
もしホントなら、大歓迎。
増発って言っても、1往復くらいだろ?
倒壊も狂ってるな。
621名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:29:20 ID:5QZcdtpM
>一方で、実現性に慎重な意見も。「レールは造ったが利用がない、では困る」と、
>四日市港管理組合の担当者。

これなんだよな。
貨物の新しい試みは失敗多いし。
622名無し野電車区:2007/01/25(木) 10:04:47 ID:B85pGtNd
>>621
オンレールになったところで関西線の持ち主が
増発を許可しない罠w
623名無し野電車区:2007/01/25(木) 16:07:26 ID:C9YSSE8q
現状の関西線で貨物走らせるって深夜帯ぐらいしかないんじゃないか?
深夜は深夜で補修工事やってるし

この貨物が超大口になるなら各駅中線の電化や複線化もあるのだろうか?
624名無し野電車区:2007/01/25(木) 18:31:09 ID:8nE9MqQe
貨物スレによると、三岐のセメント貨物4月からは四日市行きのみになるらしい。
625名無し野電車区:2007/01/26(金) 00:57:35 ID:WsMsLdws
つか、JR貨物のセメント輸送自体がその区間のみになるので
626名無し野電車区:2007/01/26(金) 20:01:56 ID:tU+IMFDG
クレしんで快速みえが出たら笑えるんだけどねw
627名無し野電車区:2007/01/27(土) 01:34:16 ID:SHHSNGx3
>>624
今って四日市行以外、何処行があるの?

紀勢でDE工臨が走ったそうな
DE入線はラッセルの展示回送以来か?
628名無し野電車区:2007/01/27(土) 08:53:53 ID:Yc5jAG+h
>>627
週辺り坂祝に60車、西浜松に21車の輸送。
どちらも不定期扱いだからいつ消えてもおかしく無い。
629名無し野電車区:2007/01/27(土) 08:57:58 ID:jB/B/jSX
昨日、19:30の快速みえが4両編成だったけど何でだろう?
630名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:21:51 ID:JbgpeAza
本日、さわやかウォーキング伊勢市で開催。
631名無し野電車区:2007/01/27(土) 13:27:47 ID:SrmtZny/
>>587>>629
wikiやいせてつHPによると今年からゲリラ的に数本4連になってるとか
632名無し野電車区:2007/01/27(土) 13:58:37 ID:2QV1Cvx2
なにが為にんな…
633名無し野電車区:2007/01/27(土) 14:42:02 ID:Gf84yyqI
そう言えばなんで鳥羽駅や伊勢市駅や多気駅はいつも1〜5輛の列車しか来ないのにホームが長いのですか?
ホームの先の方って使用した事有るのですか?

634627:2007/01/27(土) 15:30:52 ID:xoHiITKd
>>628
レスサンクス

重ねて質問で申し訳ないが、大府行は残るの?
635名無し野電車区:2007/01/27(土) 16:23:06 ID:pDKBihkV
大府行きのセメントなんてありません。
636名無し野電車区:2007/01/27(土) 16:28:27 ID:l+gp6gWU
ホキ1000の事だろ。
637名無し野電車区:2007/01/27(土) 16:58:21 ID:L03DOqlS
>>631
4連は初詣&さわウォの多客対応。伊勢市留置編成は
前日から増結して回してるので金曜の夜間に
4連が見られた。多客も一段落したので
増結も今日でおわりかな?
638名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:22:26 ID:Z1YfIne1
>>633
多気は昔気動車時代のくろしおが10両だったし
伊勢市は神宮参拝の団臨が頻繁に来てたから
鳥羽はしらん、↑の引き上げに使ったからかも
639名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:24:25 ID:FacsCCHi
富田ー富田浜の複線化を進めよう!
国道1号線のガードが邪魔をしている。
それと、三岐鉄道北勢線の高架橋もある。
この2箇所のせいで、随分とダイヤ編成に制約があるのでは?
640名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:27:59 ID:KA1dnXAN
国道1号線のガードの架け替えは仮設道路の用地買収が必要 事実上不可能
北勢線の高架橋はあと10年もしないうちに北勢線が廃止
641名無し野電車区:2007/01/27(土) 21:38:11 ID:OF6ZuDQ4
国1と北勢線の下はガントレットでおながい☆
642名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:06:07 ID:lS40JqAv
どっちも高高架にしてしまえばいい
643名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:02:19 ID:+RbAgXg3
だから関西線は地下化しろ
644名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:50:19 ID:ToDWvfVe
>>640
仮設道路は、短期間の借地でクリアできるのでは、と考えるがいかがでしょうか。
三岐北勢線も高速化工事に併せて、なんとかなりそうな気がします。
645名無し野電車区:2007/01/28(日) 18:01:09 ID:/Jjx0jxO
本日、いきいきサロンきのくにが伊勢市までやってきた。機関車は宮原のDD51
1109サワ座も終了したし、これからはお座敷列車の伊勢乗り入れもなくなるん
だろうな。撮り鉄もたくさん来てた。
646名無し野電車区:2007/01/28(日) 18:51:09 ID:QdRBYesW
1043を期待していたので残念
647名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:29:53 ID:Tu88D0qJ
確かに関西線の複線化は北勢線も邪魔してるな。
あと、春田−八田間にある近鉄の高架も。

現状で複線にするんだったら
春田−弥富間が一番楽にできそうかねぇ。よほど乗客
が増えない限りは絶対にやらんと思うけど。
648名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:01:53 ID:e21NH5wo
近鉄の八田の高架は微妙に橋桁があいてて複線にできるようになってるよ
649名無し野電車区 :2007/01/28(日) 23:58:59 ID:IwTDBsT9
>>644
>三岐北勢線も高速化工事に併せて、なんとかなりそうな気がします。
三岐北勢線高速化工事でこの跨線橋を改良することは計画されていないはずだが。
この件は、JR・三機・近鉄などが単独で動くことは無いように思われ・・
650名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:03:47 ID:scghs3ul
もともと北勢線は8番線の横にホーム作って
JRのまたぐところは廃止になるはずだったのに
ちっとも立退かない家の所為ですすんでない状態
651633:2007/01/29(月) 00:05:07 ID:4Z0gm4ar
>>638
トンクス!
10輛編成の紀勢線列車…
乗ってみたい。

652名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:41:53 ID:PZzotMsB
>>648
微妙に2本入れる様に見えるけど、今の角度で2本は無理。
もっと角度を付けて引き直す必要がある。
653名無し野電車区:2007/01/29(月) 02:13:33 ID:zdymQyy4
654名無し野電車区:2007/01/29(月) 02:14:14 ID:zdymQyy4
655名無し野電車区:2007/01/29(月) 08:42:27 ID:YTu/BFKU
見た
四日市ー南四日市間だけでも複線化すれば快速みえの交換待ちが解消できるのに
656名無し野電車区:2007/01/29(月) 17:55:59 ID:AenZEzI/
近鉄桑名駅の西側には畑が広がってるから北勢線を入れるには
もってこいなんだけどな。そうすればあんなぼろの乗り越しを
しなくていいし勾配もなくなる。
657名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:27:40 ID:0B7KObpc
快速みえ 2月の4両編成列車(多気駅の掲示より)

すべての土曜・祝日に4両編成
下り1号・5号・11号
上り2号・4号・10号・14号・20号

2月4・12・18・25日に4両編成
下り15号・上り24号

2月3・10・11・17・24日に4両編成
下り17号・19号

いずれも鳥羽より1両指定・3両自由

658名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:42:35 ID:B9Udd0f+
閑散期に4両なんて、さすがJR東海は地域住民思いだね
659名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:49:01 ID:LDX+Ck2U
快速みえ好調なの?
660名無し野電車区:2007/01/29(月) 19:54:29 ID:B9Udd0f+
いずれ遷宮を機にキハ75系の改良型が導入される(だろう)。
2両1編成で、313系や211系との併結も可。
名古屋〜四日市は電車との併結で4〜6両運転を実施。

キハ75系は紀勢東線に投入。キハ40・48系は廃車。
661名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:03:27 ID:tNgwsRSt
4両のときって、伊勢鉄の検札ちゃんとできてるんだろうか
662名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:25:52 ID:YNLTbHXO
>>657
「すべての土曜・祝日」を「すべての土曜・休日」に訂正。
ちなみにキャッチコピーは「指定席も自由席も2倍になります」
高見山の丸八真綿かよw
663名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:37:25 ID:x0iEUZGL
>>662
自由席が1両半から3両になるから2倍か。
確かに計算は合ってるけど、分かりにくいサービスだなw
664名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:50:11 ID:IYlJ8LVc
21号と23号は2両のままかOTL
665名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:25:17 ID:B9Udd0f+
まるまる1両指定席はかなり快適
ガラガラであの空間を独り占め
トイレをしに自由席からやってくるあいつらの羨ましそうな顔ときたらw
666名無し野電車区:2007/01/30(火) 15:34:18 ID:alADTOc/
近鉄利用者はJR利用者を見下している(近鉄沿線のほうが発展しているので)。JR利用者は「ジェイアーラー」という蔑称で呼ばれる。
近鉄四日市駅からJR四日市駅へ行くと、タイムスリップが体験できる。

JRを汽車と呼ぶ。
国鉄と云うならまだしても…。
三重のJRは電車ではないので問題はない。(車体の上に電線があるのが電車、無いのが汽車)。
667名無し野電車区:2007/01/30(火) 15:43:08 ID:DOXExo+U
>>666
関西本線は電化されてて電車が走ってる
668名無し野電車区:2007/01/30(火) 18:42:13 ID:hBJv6MCR
>>666
発展してると言っても所詮三重。どっちもどっちだってww
669名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:28:00 ID:O/5ytVN3
>>647
関西線、普通列車は昼間でも混んでるんだが、毎時2本&2両のせいかな。
春田〜弥富くらいは複線化して日中でも毎時3本にしてほしいんだが。
670名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:27:16 ID:7LE+C3Kf
>>667
ただし亀山まで。
亀山-加茂間は西のキハ120がちんたら走ってる
671名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:30:55 ID:LO+kIR8j
>>666
当たり前じゃん
あんなの乗るの、余程の物好きだよ

JRが勝ってるのは終電が遅いことだけ
672名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:52:58 ID:o2M5L4Xy
>>666
中央通りも三滝通りとの交差点(昔ロータリーだった)から一気にタイムスリップ
673名無し野電車区:2007/01/31(水) 01:26:37 ID:fE9JE/Ml
臨時快速みえをキハ48 4両でやったら面白そうだな
674名無し野電車区:2007/01/31(水) 01:32:59 ID:Zedz3znh
データファイルで伊勢市駅前が殺風景と誹謗中傷されてる件について
675名無し野電車区:2007/01/31(水) 08:27:39 ID:qdDe/DiS
>>673
時間がかかってしょうがない。
676名無し野電車区:2007/01/31(水) 11:16:19 ID:WdIg3VIG
>>674
駅前に立つと消費者金融の看板だらけですが…
677名無し野電車区:2007/01/31(水) 16:56:32 ID:SINnIgt2
>>671

> JRが勝ってるのは終電が遅いことだけ

それ、折れ的にはかなり大事
678名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:09:38 ID:zUwS2v9A
終電が遅いのは関西線だけ。
679名無し野電車区:2007/01/31(水) 18:49:23 ID:Io8NnuHs
三重交通、名古屋から深夜バスを運転するべき
津まで3000円で、栄0:30発
680名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:09:39 ID:WSx0vbAV
681名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:30:09 ID:ECicu1O7
age
682名無し野電車区:2007/02/03(土) 14:17:24 ID:spBzDJ6L
終電が0時過ぎなのは助かる
ついでに始発が早いともっといい
683名無し野電車区:2007/02/03(土) 17:07:10 ID:budHmJ4y
Why?
684名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:28:59 ID:0ljOwwTf
ながら接続のため、桑名始発は名古屋始発にしろ
685名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:50:18 ID:1B8BMC6h
みえが4両になっても着席ボーダーラインが多気から松阪へ7キロ強移動した
だけである件について
686名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:23:44 ID:K4dSkG81
名古屋〜桑名〜四日市〜亀山は
完全に複線にしないのですかね?
ついでに

 桑名、四日市、津、松阪、伊勢市

の各駅は東西(南北)自由連絡通路をセットした橋上駅舎化を希望。
687名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:38:39 ID:kA/HdmAQ
>>666
ジェイアーラーなんて言葉今まで一回しか聞いたことない。
馬鹿にした意味合いがあるかは知らんが
田舎者みたいな意味合いはあるように感じた。

名古屋発の終電遅いぐらいしかメリット無いし安かろう悪かろうだし
まあそういうわけで県内ではJR沿線=負け組みみたいな風潮はあるね。

ところでまちBBSの関西線スレで
〇〇〇駅の駅員が愛想悪いという話題がたまに出てるけど
どこの駅かわかる人いるかな?
俺は経験からだいたいわかるけどw
688名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:42:14 ID:kA/HdmAQ
>>686
桑名以南は複線にするほど需要がない。
689名無し野電車区:2007/02/03(土) 21:50:11 ID:EpcApptb
 津を橋上駅舎化するメリットなんてある?
690名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:08:37 ID:9Sly59qC
>>689
まったくない。

どうせなら高架にしてくれとは思うが。護国神社の前の道、踏み切りでよく待たされるし。
高架にして東西の道がつながって、バス乗り場が統合されたり駐車スペースが増えたりしたら
だいぶ使い勝手が良くなると思うんだけどね、あの駅。

まぁ、金かかるからやらんとおもうが。
691名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:09:50 ID:RlMlQTMh
桑名駅は新しい駅舎作るよ。
高架にするお金がなかっただけなんだけど
692名無し野電車区:2007/02/03(土) 22:17:26 ID:IGRdGyd0
>>689
改札の分離が出来るので、異経路乗車DQNをシャットアウトできる。
693名無し野電車区:2007/02/03(土) 23:38:20 ID:ISbnOqje
>>684
ね、いつも思う。
F1の時だけ名古屋始発になるよね
694名無し野電車区:2007/02/03(土) 23:43:46 ID:0ljOwwTf
>>689-690
東口の一般車駐車スペースは早いもの勝ちで、少ないからね。
地方の駅らしく、送迎の自動車のためにスペースを確保するべき。
電車に乗って貰えるなら、鉄道会社にも良い事だ。
バスはもう糞だから、東・西で統一したスペースがあれば良いよね。
個人的には津駅をスルーして三重会館と文化センターを直通するバスがあっても良いと思う。
東西直通って今は津東高へ行くバスだけだよね?
695名無し野電車区:2007/02/04(日) 03:19:29 ID:W8cpK6hA
>>692
 自由通路がほしいなら近鉄のコインロッカーのところからチャムまで橋かければ済む話じゃね?
696名無し野電車区:2007/02/04(日) 08:54:30 ID:b8j70mZ1
>>685
そんなに混んでるの?
697名無し野電車区:2007/02/04(日) 11:02:36 ID:9DLsJ+A2
4月1日から近鉄名古屋線でPITAPAが使えるようになるが、TOICAとの共通化はしないのか?
698名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:54:56 ID:xErQgxYA
>>697
しないイコカだけ。しかし変な気持ちだよな。
関西線じゃトイカ、近鉄でイコカってのも…
699名無し野電車区:2007/02/04(日) 14:22:51 ID:ms61kks8
セントラルライナーかキハ85を1編成借りて、
ホームライナー四日市(最終列車)を深夜0:30名古屋発でやってほしい。
朝も乗車率良さそうな時間帯にホームライナーで名古屋まで走らせればいい。
なんで名古屋行きの始発を休日運休するんだ
700名無し野電車区:2007/02/04(日) 17:50:39 ID:VUaYeJBu
700 GET
701名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:01:36 ID:dsA3lzCa
>>699

四日市8時13分のホームライナーは名古屋から回送してくるから
いい考えだと思う。

平日の亀山発5時3分が土休日運休とはひどいよな。それから近鉄の四日市
5時17分(名古屋6時3分、冨吉から準急利用)よりJRも早く名古屋に着くよう
にして欲しいな。
702名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:19:27 ID:UMy/Ir9o
ホームライナー四日市って2号しかないけど、昔1号なかったっけ?
703名無し野電車区:2007/02/04(日) 20:30:36 ID:AkA/egsz
>>702
オラシラネーダ
704名無し野電車区:2007/02/05(月) 02:05:54 ID:ccbBrHhK
>>701
ついでに亀山まで延長するのもあり鴨。
実際、亀山と加佐登で2号の乗車整理券を発売しているし、いけると思うけど。
キハ85が入れない理由はない・・・はず。

>>702
四日市は以前から2号だけ(だったはず)。
1号・2号とあったのは「HLみえ」(名古屋−伊勢市)
705名無し野電車区:2007/02/05(月) 17:42:48 ID:XxoxO3Xz
この前夜7時過ぎに加佐登駅で車掌が切符回収してたけど
よくあることなの?
706名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:08:08 ID:fZi1o5eQ
http://www.isetetu.co.jp/topi/2007/3.html
4両編成で運転する快速みえのご案内(伊勢鉄道HP)
707名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:44:35 ID:riKoMs1e
JR三重にも新時代がやってくるんだな
楽しみだ
3年後には快速みえは20周年を迎えます
イベント期待していますよ、東海さん
708名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:42:56 ID:gVFeHLtW
多客期でもないだろうに増結するのは
今後のダイヤ改正時に増結するつもりなの?
伊勢鉄は車両使用料払わないといけないんじゃないの?
大丈夫なのかな?
709名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:02:31 ID:N+ny8mr9
車両使用料が増える分だけ収入も増えればいいんだけど、
4連化で車内改札が進まず損するだけになりそう。
710名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:10:07 ID:UWWGfQ8a
いまはどのような契約かわからんが
伊勢鉄道開業時河原田ー津間の使用料は1人300円(当時普通運賃440円)
と新聞の記事で読んだ
711名無し野電車区:2007/02/06(火) 11:22:21 ID:7ZtNPBht
9時ごろ徳和駅付近でキヤ検通過
712名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:37:43 ID:1cR3ejyu
伊勢鉄道なんてもともと黒字になる必要がない
赤字になるぐらいのサービスをした方が、県民のため
713名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:45:03 ID:YYXONEJB
伊勢鉄道はJRに吸収合併されるのが一番県民のためになる。
714名無し野電車区:2007/02/07(水) 19:57:12 ID:1cR3ejyu
それでは普通列車のダイヤがひどくなるだろ
何のために国鉄から3セク化したと思ってるんだ
もっと考えてから発言しろ
715名無し野電車区:2007/02/07(水) 20:01:10 ID:4sEo+9pT
別にいいよ、特急か快速しか使わないし
716名無し野電車区:2007/02/07(水) 20:54:25 ID:OKU/iaSI
>>714
サービス向上のため3セク化したんじゃなくて、
何も考えずに機械的に特定地方交通線選定したためやむを得ず3セク化になった。
717名無し野電車区:2007/02/07(水) 20:58:28 ID:cbBzEnkc
>>716
その通り。線区ごとの平均輸送密度で水準以下だったから切られただけ。
>>714は、こういうことをマジで書くなんて、あまりにも不勉強でお話にならない。
718名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:19:20 ID:BNqE/chY
現在の株主の構成や3セク設立時の条件により、JRに組み入れることは非常に難しいね。

ちなみに、人的なものならJR東海よりJR西日本との関連が強いかもね。(元JR西の社員も...)
719名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:25:31 ID:1cR3ejyu
>>716-717
何を勘違いしてレスしてるの?恥ずかしくない?
3セク化されれば営業努力でサービスが向上するだろ
誰もサービスを向上させるために3セク化されたなんて言ってないだろ
もしJR東海に戻れば、特急・快速中心となり、普通列車の運行が疎かになると言うこと
わかったら陳謝して鈴鹿川で寒中水泳でもしてろ、カスども
720名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:31:07 ID:s7+z+fMO
運賃を通算してくれたら三セクのままでもいい。

つうか伊勢鉄ってそんな営業努力してるか?
本数は少なくとも愛環レベルじゃないとねぇ。
721名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:34:19 ID:1cR3ejyu
>>720
毎時1本なんて大杉じゃない?
1両でもガラガラ過ぎて、運転士がかなり暇そう
まあメインは快速だからね
伊勢鉄は営業部がHPで地味な努力をしている
だがあのサイトの酷さには同意できる
722名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:41:24 ID:1cR3ejyu
国鉄伊勢線時代を知らない馬鹿がいるようだから、昭和59年の伊勢線のダイヤをお教えしよう。

四日市→  津
06:36→07:24 普通
07:29→08:19 普通
08:29→09:17 普通
10:35→10:59 特急南紀1号
11:51→12:16 特急南紀3号
13:06→13:51 普通
16:15→16:40 特急南紀5号
16:35→17:21 普通
18:19→19:07 普通
29:24→21:08 普通

下り:特急3本、普通7本


わかったか?酷いダイヤだということが。国鉄時代だから当たり前かもしれないが、これを伊勢鉄は毎時1本にした。
駅も増やした。複線区間も増やした。
数えるほどしかない社員で、頑張っているんだよ。もっと応援してあげて!
723名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:49:52 ID:s7+z+fMO
ユーザーは残念ながら、社員数が少ないとか、がんばっているとかの理由で使ってくれるわけではない。
724名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:56:56 ID:0OF6Iyhm
俺は、JRになっていたとしてもそれなりの本数になっていた気がするけどな
もちろん、伊勢鉄道ががんばってないとか悪いとか言う気はないけれども
725名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:01:44 ID:/CChDnNl
手元に国鉄時代の名古屋地区の時刻表(東海道線)あるけど、
これでも夕方ラッシュに5本/時で、そのラッシュ後0本/時って時間もある。

基本は3本/時だ。

それでも今見違えるほど運転本数増えてるんだから、
JRのままでそのダイヤが維持されてたとも思えない。
726名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:21:52 ID:a9mhMkZT
名古屋地区と三重を一緒にされるのは・・・
まあ紀勢線も参宮線も毎時1本あるから、伊勢線もそれなりに増えていたかもね。
それより国鉄時代、伊勢線より名松線のほうが1本普通列車が多かった。
727名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:24:24 ID:a9mhMkZT
ちなみに関西線は1時間に1本程度
朝は瑞浪や土岐市から、夕方は高蔵寺からの亀山直通があった。
また18:30には奈良行の快速列車が1本、停車駅はかなり微妙。
728名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:42:44 ID:nZmfjqS3
言葉遣いに気をつけようね。
729名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:50:23 ID:CkUvuiZl
20年前は大垣発亀山行きがありましたね。
730名無し野電車区:2007/02/08(木) 01:36:55 ID:P9bfBy1H
わりと最近までなかったっけ
1999年ぐらいまで
731名無し野電車区:2007/02/08(木) 09:01:14 ID:ZkgHQW1E
伊勢鉄の複線区間が増えたのは東海の希望じゃなかったかな。
金も出してたような気がするが。

それはともかく、伊勢鉄がJRグループに仲間入りしたら
運賃が通算されるのかなぁとか思ったり。JR伊勢。
まぁ、仲間に入れてくれるわけ無いだろうけど。
732名無し野電車区:2007/02/08(木) 18:01:12 ID:Ce4fmlqR
四日市→  津
29:24→21:08 普通

??????????????? 昭和59年当時はすごい列車が走っていたんですね!!!!!!!!!!!!!
733名無し野電車区:2007/02/08(木) 18:22:22 ID:a9mhMkZT
揚げ足しかとれない馬鹿がいるんですね!!!!!!!!!!!!
734名無し野電車区:2007/02/08(木) 18:48:26 ID:Ce4fmlqR
ははは、間違えてんじゃねーよバカw
735名無し野電車区:2007/02/08(木) 19:26:55 ID:KxCRu4sr
>>730
名古屋から列車番号変わるけど実態は直通してたやつだな。
736名無し野電車区:2007/02/08(木) 19:45:34 ID:a9mhMkZT
>>734
きもっ
737名無し野電車区:2007/02/08(木) 20:14:37 ID:op1GmKDF
次の遷宮で伊勢鉄全線複線になるといいなぁ。
738名無し野電車区:2007/02/08(木) 21:25:41 ID:GyyhzFsK
なんか一匹、普通列車がどーのこーの生意気に言うやつがいるな。
言葉遣いを知らないのか。
739名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:28:22 ID:a9mhMkZT
言葉遣い言葉遣い言っている馬鹿が一匹おるけど、ここ何処だと思ってるんだ?
場違いだから帰れ
740名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:58:36 ID:LC7NJACz
>>735

確か名古屋まで213系8両
741名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:00:06 ID:Dguqybzd
伊勢鉄道ねぇ・・

企画乗車券とかで運賃上乗せ・TOICA使えない・本数少ない・運賃自体高い・・・・

ユーザーにとってみたら全然メリットない会社だなw
742名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:04:27 ID:dRH1WhSz
ラッシュ時のJR関西線の編成車両数を増やしてください。
743名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:31:58 ID:ZATqPpyv
今年からF1輸送のない伊勢鉄道はこのままでは収入減。
自社で75系1−2編購入して、津ー名古屋の快速みえの増発するとかしないと
厳しいだろうな。
744名無し野電車区:2007/02/09(金) 20:37:27 ID:AQfvEBgF
>>739
おまえもカエレ、見苦しい。
つーより氏ね
745名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:09:23 ID:fmMRpNMX
>>743
おまえ伊勢鉄がF1で持ってると思っているのかよ。
めでてぇ奴だなw

キハ75買うとしたら自社線内で走らせるより
倒壊の線路走らせた方が車輌使用料が入って
儲かるんだよ。もうちょっと勉強してから
来てちょうだい。
746名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:44:19 ID:kgJXRSXY
>>740名古屋からは4両ずつに別れて2本の列車となって亀山まで行くんだったな。
あの頃は関西線の車両は大垣所属だったから回送を兼ねていた。
747名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:55:37 ID:ZATqPpyv
>>745

津ー名古屋って伊勢鉄道なの?

人を批判する前に自分の日本語力を考えくれ!!!

お前の意見は何を言いたいのか全くわからない。

伊勢鉄道がキハ75を所有してそれを倒壊の路線を走らせたら、
お前の理論では車両使用料が入って儲かるって?
そんな馬鹿なことありえないね。

お前は本当日本人?かわいそう!!!
748名無し野電車区:2007/02/09(金) 23:59:12 ID:a41jofax
>>744
必死こいてレス乙
士ぬのはお前だよw
749名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:05:01 ID:4cfWISLK
>>741
本数少ない?時刻表見てから批判してみろよカス
それとも都市部とのダイヤとしか比較できなかったのかな?視野が狭いと恥かくよ?

>>742
両数増やすより、詰め込んだ方が無駄な出費を抑えられるだろ?

>>743
だから快速みえ関連の企画乗車券の発売や増両を行っている
お前が心配することではない
750743:2007/02/10(土) 00:20:56 ID:9TtOQmsv
>>749

伊勢鉄道には頑張ってもらって近鉄を脅かして欲しい!!!
会社が定期代を払ってくれるのでいまのところは便利な近鉄にしてるw
751名無し野電車区:2007/02/10(土) 06:32:25 ID:PGn4Ui2z
>>749
競合路線の近鉄と比べただけですが何か?
752名無し野電車区:2007/02/10(土) 09:25:50 ID:gk5GP79v
いちいちカッカすんなよ
753名無し野電車区:2007/02/10(土) 10:09:12 ID:6zJonX26
>>747
まずは車両使用料の仕組みを勉強してから反論してみましょう。貴方、頭悪すぎです。

東海の車両が伊勢鉄道の線路を走る場合、この車両は借り入れ車両にあたり、走行距離に
応じた使用料が発生し東海にお金を払わなくてはなりません。この使用料は乗客の有無に
かかわらず一定の単価となります。この為、伊勢鉄道としては空気輸送を好まない為
これまで快速みえ等の増結・増発のネックとなっています。
(一時期、伊勢鉄道が黒字になっていたのは特急南紀の短編成化による使用料の支出削減が
功を奏していました)

なので、伊勢鉄道がキハ75を持つと仮定したら>>745の様に自社線内を走行させるより
東海線内を回遊させた方が使用料が伊勢鉄道にたくさん転がるので(実際には相殺されるだけだが)
伊勢鉄道が儲かるよというお話です。判ったかな?

しかしまぁ、伊勢鉄道が車両を持つ場合、都合によりメーカーが限定される訳で
キハ75を伊勢鉄道名義で製作するのは難しいのではないのかな?
754名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:13:31 ID:Y3kEBWOP
伊勢鉄も車両の入れ替えが終わったが古い車両はミャンマーへ行って
走ってる。国内でもうだめになって入れ替えてるのに向こうでは
まだまだ当分使うだろう。そんなにもつなら国内で大事に使ったら
いいのに。くわしい人解説よろ。
755名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:06:50 ID:1tR2A0GO
>>753

貴方は頭悪いな。他人を批判する前に日本語を理解せえよ。

>>なので、伊勢鉄道がキハ75を持つと仮定したら>>745の様に自社線内を走行させるより

お前の上記の説明で全くわからないのは津ー名古屋間がなぜ自社線内走行なの???
河原田ー名古屋ってJR倒壊じゃないの。そうすると貴方の理論から言えば、自社線より距離の
長い河原田ー名古屋間(44km)のJR使用料を払ったら伊勢鉄道の方が損するということだよな

問題は745が津ー名古屋を伊勢鉄道自社としているからややこしいんだ。
貴方はそれを勘違いしたの?

756名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:14:39 ID:x+Tlp3c2
>>755
どこに津−名古屋が伊勢鉄道線って書いてあるのかさっぱりわからんのだが…。
自前でキハ75用意して名古屋−津で運転できれば伊勢鉄は儲かるという話だろ?
757755:2007/02/10(土) 18:28:04 ID:1tR2A0GO
>>756

745が話を滅茶苦茶にしてる。

伊勢鉄が儲かるとは言わないがキハ75を用意して利便性を向上させて
乗客増を考えるべきと言いたかっただけ
758名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:34:53 ID:ot4JA9Gd
三岐鉄道から伊勢鉄まで相互乗り入れして、西藤原ー津間のレールバスを走らせよう。
富田浜では、セントレア連絡もできます。競輪やオーストラリア記念館やドームでのイベント開催時には、霞ヶ浦緑地前に臨時停車します。(夢)
759鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2007/02/10(土) 21:29:04 ID:4Y1/sIKw
朝の桑名10時台の上り快速みえ4両だったけど満員だな
2両時代はたいへんだったんだろうなぁ
760名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:47:07 ID:6zJonX26
>>755
まだやってたのか。無茶苦茶な解釈をしてるのはどっちだか。

少なくとも河原田-津間は伊勢鉄道ね。わざわざ説明する必要も無いと思うけどwww
伊勢鉄道がキハ75を持って快速みえの運行する場合、名古屋-津間だけの運行では
自社の区間を走る割合が増える分東海から得られる車両使用料の収入は減る。
伊勢鉄道車で走らせるなら東海線内を走行させる割合を増やさなきゃ、車両使用料の
相殺効果が出ないでしょ。これでは伊勢鉄道で高価なキハ75を持つメリットが無いでしょ。
だったら東海がキハ75を増備すれば良い訳だよね。
東海が285系を2編成所有してるのも

それに増客効果を狙うのなら最低でも松阪まで走らせなきゃ座席埋まらないでしょ?
伊勢鉄道だって慈善事業でやってるわけでは無いんだよ。客が乗ってこそ成り立つ訳なの
判ってる?

結局の所、貴方が津から座って名古屋まで行きたいだけって話じゃないの?
761名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:08:30 ID:PGn4Ui2z
伊勢鉄車両の乗り入れなんて、東海がOK出すとはとても思えんなぁ。

土佐くろしお鉄道では2000系買ってJR車と共通運用してるらしいけど、
三重じゃ無理だろうね。
762名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:09:13 ID:1tR2A0GO
>>760

>>結局の所、貴方が津から座って名古屋まで行きたいだけって話じゃないの

貴方は本当に馬鹿だね。いまの超不便な伊勢鉄なんか利用するわけないw

貴方が勝手に思い込むから滅茶苦茶な議論になるw
こっちの書き込みは伊勢鉄の車両使用料どうのこうのより、本数を増やして
あぐらをかいている近鉄を何とかして欲しいだけさ

763名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:34:38 ID:6zJonX26
>>762
結局、言いたいだけの厨ですか。ありがとうございました。
764名無し野電車区:2007/02/11(日) 07:15:55 ID:sZFKDV8Y
ID:1tR2A0GO

【キチガイの】近鉄vsJR徹底比較 その15【スクツ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160633677/

スレタイからしてお前向きだ
765名無し野電車区:2007/02/11(日) 07:21:52 ID:RY26JU0z
>>764
そこは◆G専用スレなのでお断り願います。
766名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:24:32 ID:0eqVwPeE
近鉄養老線存続問題:存続で決着 7市町の赤字負担割合決定 /岐阜
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gifu/archive/news/2007/02/10/20070210ddlk21020123000c.html
767名無し野電車区:2007/02/12(月) 10:35:19 ID:gQT2NCZQ
>>758
三岐鉄道と伊勢鉄道を統合して、ついでに三重交通バスと養老線、伊賀線も受け入れよう。
養老線も受け入れることで、本当の三岐鉄道になる。
768名無し野電車区:2007/02/12(月) 10:43:26 ID:TIc4LiiO
先日、青空フリーで伊勢市まで行ったけど、伊勢鉄の単線区間なんかもったいないな。複線出来たら、近鉄特急と互角勝負できるだろーに。あと、桑名と朝日の間も。その朝日駅、ホーム延伸工事してたけど、ダイ改対策だろうか?
769名無し野電車区:2007/02/12(月) 11:00:03 ID:gQT2NCZQ
>>768
>>その朝日駅、ホーム延伸工事してたけど、ダイ改対策だろうか?
 
  ダイ改対策ってどういうこと?
770768:2007/02/12(月) 11:04:40 ID:TIc4LiiO
>>769
今度のダイ改で、ラッシュ時の列車増結に備えての対策ではないかと。
771名無し野電車区:2007/02/12(月) 11:42:27 ID:nC6tdawz
>>770
って事は6両の四日市準急登場か?
772名無し野電車区:2007/02/12(月) 12:16:54 ID:j7Xzrh0l
>>771
JRの朝日駅じゃない?

スレ違いだけど、近鉄の準急や普通はラッシュ時でも編成が長くないから、この点ならJRは対抗できるのでは。
773名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:01:37 ID:vwx8tPO5
朝日はホームの高さをかえる工事。
774名無し野電車区:2007/02/12(月) 15:05:05 ID:J7mMoz1a
八田・春田駅が6両分のホームしかないから朝日だけ延ばしたって無駄。
775鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2007/02/12(月) 15:05:08 ID:xlGDsJnG
将来の予想
快速みえ 名古屋・鳥羽 2両1本
快速 名古屋・亀山 2両1本
普通 名古屋・亀山 2両1本
    名古屋・桑名 2両1本

776鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2007/02/12(月) 15:07:25 ID:xlGDsJnG
>>774
関西線に6両は不要じゃない?
4両で十分のような

快速みえがあるんだから快速は区間快速でいいとおもうけどなぁ
777名無し野電車区:2007/02/12(月) 16:21:11 ID:gou+enVK
313が登場する前は朝に6両の165系とか
3両の103系が走ってて楽しかったんだけどなぁ。
いまも6両の運用ってあるの?
最近朝に駅行かないもんでわかんない
778名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:04:53 ID:xlGDsJnG
>>777
土日の朝の亀山行き普通1本が
313ー3000の6両
779名無し野電車区:2007/02/12(月) 17:21:29 ID:WIgGkato
中央線の朝の長大編成、211と313では違和感がないが213が入ると
とたんに珍ドコ列車っぽくなる。
780名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:11:26 ID:XfMLtOCH
>>776
名古屋−桑名−四日市-(各駅停車)-亀山

みたいな快速が欲しいとか思う亀山ユーザー。
ま、実現しないだろうけど。
781名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:13:51 ID:gQT2NCZQ
>>773
どうして朝日駅だけ、ホームの高さを変える工事をしているんですか?
782名無し野電車区:2007/02/12(月) 19:48:53 ID:yfuULdGH
>>780
そういう快速は99年まであった
783名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:03:49 ID:nC6tdawz
>>772
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!! スマソ。

>>781
バリアフリー関係じゃないかな? 蟹江駅もかさ上げしたし…
784名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:28:38 ID:gou+enVK
南紀、普通四日市行き、快速みえ、普通桑名行き、区間快速亀山行き
これぐらい走らせてくれるといいんだけど。
区間快速の停車駅は名古屋、蟹江、弥富、桑名と亀山までの各駅で
785名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:22:47 ID:ht5YgX6w
>>784
あなたの書いた区間快速は既に快速として存在していますが。
786名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:39:49 ID:uTsb8ixg
青快速と緑快速があったわけ?青が桑名以南四日市以遠各停?
787鮮魚 ◆O8fmeCBRbU :2007/02/12(月) 22:44:49 ID:xlGDsJnG
>>786
青も緑も桑名以南各駅停車じゃない?
数年前に緑から青になったんじゃない?
788名無し野電車区:2007/02/12(月) 23:09:57 ID:gou+enVK
快速にみえがあるから間違えて乗らないように
蟹江、弥富停車の快速は区間快速にしたんだけど…
789名無し野電車区:2007/02/13(火) 16:21:51 ID:TpJmmBqz
JR+伊勢鉄は通しの特定運賃、あるいは、河原田〜津は東海が3種事業者になればいいのだが…
JR幹線水準の通し運賃なら東海が強引に設定するかもな。名古屋・桑名・四日市・津・松阪で「このタイプの券売機に限りTOICAで買えばお得」とか。
6年後は遷宮だから、関西線・伊勢鉄とも大きな動きは必ずあるだろう。余所者はJRを使いたがるし。
790名無し野電車区:2007/02/13(火) 17:42:13 ID:Yo/y22Hi
異例の3セクからJR化へ
国内初の快挙を成し遂げるのは伊勢鉄道とJR東海だ!
三重県の知名度が上がれば尚良い
791名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:18:04 ID:BpeKWrej
近鉄が本数も多くて便利やのに、わざわざJRなんて使わんで。
余所者でも地元民でも一緒や。
792名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:29:14 ID:Yb/gMB6L
伊勢神宮への観光客は県外の人もほとんどが近鉄を使う。

遠くから来るんだから事前に予定立ててるし近鉄の存在ぐらいは
当然知ってるよ。

某新聞に書いてあったけど伊勢神宮への参拝客でJR使う人は
近鉄使う人の10分の1だと書いてあったよ。
793名無し野電車区:2007/02/13(火) 19:14:21 ID:9e+il82S
伊勢神宮自体観光客激減してるしな
794名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:27:21 ID:zvmSK8Kb
天皇一家も総理大臣も近鉄だよな。伊勢じんぐう
795名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:59:07 ID:boYdnBxN
>>794
だがしかし、どうでしょう班は快速みえ。
796名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:16:58 ID:Yo/y22Hi
愛知県の天野は南紀だったよ
797名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:49:29 ID:Yb/gMB6L
>>794
そもそも現在はJR名古屋〜伊勢市間に天皇や総理大臣に
ふさわしい列車がない。
快速みえは窮屈だし走行音もうるさいからふさわしくない。

俺としてはそれらの有名人がいつごろから近鉄で伊勢神宮を
訪れるようになったのか気になるな。

ちなみにこの前のクレヨンしんちゃんでは鳥羽へは
近鉄特急利用だったね。
798名無し野電車区:2007/02/14(水) 00:08:31 ID:nlH/vmTe
>>797
東海道新幹線ができてからだろう。
799名無し野電車区:2007/02/14(水) 00:24:06 ID:skxsAeWg
>>797
何も一般列車に乗せることはないだろ
クレしんがISL乗ったのはもともと東武や近鉄のような私鉄しか描けないため
新幹線の車掌の制服とか適当だっただろ
800名無し野電車区:2007/02/14(水) 00:24:25 ID:+e2Pdi93
800 GET
801名無し野電車区:2007/02/14(水) 15:31:08 ID:T7BDNekq
クレしんも近鉄も三重観光業界と行政と一枚噛んでいる
ただそれだけのことさ
802名無し野電車区:2007/02/14(水) 16:51:51 ID:biPQZeEe
>>793
ずっと減少してたのが、増加に転じた。
ほんの1年前まで神宮周辺は廃墟だったのに、この半年で状況が大きく変わった。
地元民もみんなびっくりしてる。
ただし増えたのはマイカー利用ばかり。鉄道はサッパリ。

近くに巨大な駐車場がいくつもできて、それでも収容できない車の列で
10km以上の渋滞で2時間も3時間も待たされるのが日常の風景になってる。
駐車場が不足してる今のうちに鉄道の便利さを便乗して宣伝すれば、
鉄道利用者を増やすチャンスなんだけどなあ。
803名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:01:53 ID:VarrA/Ak
ツッコミ必要?
804名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:52:58 ID:skxsAeWg
伊勢志摩への観光需要は、今急激に増えている
今日は都内の近ツーへ行ってきたが、三重県の特設ブースがあったぞ
今プランを申し込むと、先着500名に近鉄電車のキューブが貰えるらしい
805名無し野電車区:2007/02/15(木) 08:52:26 ID:vAZ+zzdD
県か近鉄かがキャンペーンでもやってんのかね?
この前のニッポン旅×旅ショーでも伊勢志摩取り上げてたし。

伊勢神宮周辺は以前とそんな変ってないと思うけどな。
浦田の駐車場に新しい赤福を作ってるくらい。
>>802が外宮と内宮どっちのこと言ってんのか知らんけど。
806名無し野電車区:2007/02/15(木) 15:17:47 ID:RsUZCbQY
特急南紀の後ろに二両位
鳥羽行きを連結して多気で切り離しすればよい。

JR東海の特急伊勢志摩号としてね。
そうして東京でJR東海が伊勢志摩のCMをやれよ。
京都ばかりやってないでよ。
807名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:21:54 ID:IGOwgf5L
名古屋〜鳥羽のみみちい客の取り合いしてもしゃあないと思うんだけど
808名無し野電車区:2007/02/15(木) 18:43:58 ID:ofDLcKXt
213系5001編成のパンタがシングルアームに
なってたのは、外出?

昼寝の213を関西線に返せ!
809名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:23:16 ID:3PJ2E1cS
>>806
以前鳥羽行きを臨時で走らせたことあったな。キハ85の2連で。
ほとんど客乗ってなかった。
810名無し野電車区:2007/02/15(木) 19:50:33 ID:OgJP8o5G
近鉄養老線
今秋から新会社「養老鉄道」に移行
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20070215/mng_____sya_____018.shtml
811名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:00:45 ID:0DyeQDHA
10年後様相

志摩線 → 志摩鉄道
伊賀線 → 伊賀鉄道
湯ノ山線ほか → 湯ノ山鉄道

の予感。
812名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:32:42 ID:LYAjSpFg
10年後様相

名古屋線 → 名古屋鉄道

の予感。
813811:2007/02/15(木) 21:05:35 ID:0DyeQDHA
様相 → 予想

だった。
814名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:06:35 ID:ohgrAryM
>>806
遷宮を機に、新型観光気動車特急を導入するべき。ワイドビューの時代は終わった。
そして南紀と連結して、走らせればOK。
首都圏じゃ京都ネタのCMばかりで退屈…


>>809
昼も夜も特急は失敗だったので、数年前に快速化された
815名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:22:45 ID:CB6DToIa
3000番台以外の313系が走っていたらしいけど、何年前
ぐらい前の話?
816名無し野電車区:2007/02/15(木) 21:23:43 ID:V8UlM/7L
>>815
愛知窮迫期間中は一部の211系3連運用を313系3連で代走してた
817名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:01:36 ID:3PJ2E1cS
ワイドビューも20年近いんだからそろそろ次を考えても
いい時期に来てる。
818名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:26:32 ID:GH4iktxX
>>812
名鉄に合併されるのか?
819名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:36:26 ID:0UwyfZcg
伊勢電気鉄道として分社化
820名無し野電車区:2007/02/16(金) 04:35:33 ID:RyJ5JiV4
85をあれこれする前に、コイルサスの40系をなんとかしてください。
821名無し野電車区:2007/02/16(金) 12:12:32 ID:Xbjp6luX
40系は更新工事が済んでいます。あと20年は使用予定です。
822名無し野電車区:2007/02/16(金) 15:42:41 ID:ak2hHjB4
内部線と湯の山線は三重交通に。
823名無し野電車区:2007/02/16(金) 17:46:19 ID:OC5TIHDf
参宮線に入る特急は「ワイドビュー伊勢初夢」くらいか・・・・
今年運転されてたかな?
824名無し野電車区:2007/02/16(金) 18:33:40 ID:yYIsKIVO
過去レスぐらい嫁よ
825名無し野電車区:2007/02/17(土) 00:54:33 ID:czauifxR
>>823
ワイドビューはDAT落ちした
826名無し野電車区:2007/02/17(土) 15:55:33 ID:4LovgP5k
養老線は三岐鉄道が運営し、名実ともに三岐鉄道に
827名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:39:48 ID:ifbzmFsv
京都発伊勢行きの快速三重がほしいわな。
草津・関西線経由で
828名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:14:23 ID:Bv5N1Mp1
線路が傷みますのでよその会社からわざわざ走ってきてくれなくても
結構です。                    by倒壊
829名無し野電車区:2007/02/17(土) 19:42:32 ID:ZBbK+6pf
伊勢鉄道ってなんで第三セクター化したの?
おかげで快速みえ使っても無駄に運賃高くなってる。
ほんとJR東海はアホだな。名鉄相手には容赦無く攻めまくってるくせに、
近鉄相手には戦わずして白旗だもんな。
830名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:52:40 ID:5Ua9AkNh
つ「みえ特割回数券」 >>829
831名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:05:26 ID:+cgrcAKV
>827
「快速みえ」はナ、電車やのうてヂーセルやのにナ、
英国カミンズ社製エンジンを二基も付けてるせいでナ、
近鉄の急行並の速度が出てるンやデ。
津⇔名古屋 66.4kmは51分やデな。(¥1,230)

もし津⇔亀山⇔柘植⇔草津⇔京都に
快速みえの車両を走らせたとしてナ
津⇔草津が 72.2km (約1時間)
草津⇔京都が22.2km(19分)
津から京都まで1時間20分になるということやで。 

津から立命館の草津キャンパスなんか楽々自宅から通学可能ヤ。
京大でも通学できるンやデ。(by津市民)
832名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:19:41 ID:Pf/pJ81L
快速みえが4両になったのは
格安回数券の効果?
833名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:27:47 ID:WIF9styF
確かに草津線と紀勢線を結ぶ快速列車は必要だ。快速みすずがあるのだから、設定するべき。
ただしダイヤ改正ごとに停車駅が増え、各停化するのが目に見えている。
834名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:34:49 ID:+cgrcAKV
>833
停車駅は、こんな感じでどうでしょう?

津一下亀せ加柘油甲寺甲貴三甲石手草南石膳大山京高新大尼芦三
駅身庄山き太植日賀庄南生雲西部原津草山所津科都槻大阪崎屋宮
●━━●●━●━━━━●━━━━●━━━●●●━●●━━●新快速
835村松孝仁:2007/02/17(土) 21:35:59 ID:GUvjbYth
快速みえにグリーン車を増結して、GAを搭乗させるべきでしょう
836名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:36:15 ID:Pf/pJ81L
>>833
たいした駅数あるわけじゃないから
普通でも充分じゃない?
柘植まで直通すれば充分じゃないかな?
837名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:00:01 ID:+cgrcAKV
現在第二名神を建設中ですが
2008年度に(第二名神) 亀山JCT〜甲賀土山 13kmが開通し
2010年度に(第二名神) 甲賀土山〜大津JCT 28.5kmが開通します
http://www.w-nexco.co.jp/highway/individual/01/

そうすると津インター⇔京都東インターが約80kmとなり、
津インター⇔名古屋栄と、ほぼ同じ距離となります。
もし三重交通が京都行きの高速バスを走らせて需要が見込めるように
なりますと、JRも黙っているわけにいかず、
新快速をつくるのではないかと淡い期待を持っているところです。
838名無し野電車区:2007/02/17(土) 23:03:09 ID:WIF9styF
>>835
車販は松阪の駅弁と赤福で

>>836
津方面から草津までは出て欲しいね。
どうせいつも草津か石山で新快速に乗り換えるし
839名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:08:46 ID:ZnS6O27+
>>837
何を言っている。
2008年度(2009年3月)に亀山〜大津開通だぞ?
そのサイトにも書いてあるし。
840名無し野電車区:2007/02/18(日) 09:07:38 ID:CWhlr2dF
そういえば昔亀山〜草津間に急行バス走ってたな。末期は亀山〜伊勢坂下間のみになり赤字で三重交通に移管されたが。
それで三重県内のJRバスの路線は無くなった。
841名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:18:47 ID:xzi/fTvz
>>837
>>839
開通予定は、もっと前倒しして、2008年春になりそう。
用地買収が順調にいったとかで、来年に開通できるよう、工事を急いでるようです。
842名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:18:40 ID:HMh5Zrx4
第二名神亀山〜大津できたら
東名阪四日市JCT〜亀山が混んでしょうがなくなるな。

東京・名古屋南部〜大阪なら明らかに距離短くて料金安そうだし。
なんか特例料金でも適用するんかな。
843名無し野電車区:2007/02/19(月) 13:50:41 ID:po2xeNvy
いつから高速道路のスレになったんだ?
844名無し野電車区:2007/02/19(月) 15:06:12 ID:s8fWlVp5
845名無し野電車区:2007/02/19(月) 18:24:07 ID:j+u2IsOn
>>842
既に週末になれば亀山→四日市JCTの交通量が多くて渋滞もチラホラあるわけで
846名無し野電車区:2007/02/19(月) 20:16:37 ID:V3XGVoGA
今日も鈴鹿〜四日市JCT渋滞10km
ある意味JRと近鉄にとっちゃチャンスだな。

まぁ草津〜柘植〜亀山〜津は全線単線だし線路悪いから、
みえ並の表定速度でないだろうけどね。
西日本は隔週で工事運休もやってるし。
847名無し野電車区:2007/02/19(月) 22:20:11 ID:ebGz90i5
平日の東名阪なんて名古屋〜関西間のトラックばかりじゃないの?
848名無し野電車区:2007/02/20(火) 13:24:24 ID:vernzJow
亀山にDD51 791工臨停車中
849名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:28:37 ID:4mqDaHV0
亀山ー柘植間を電化すれば直通電車が可能
乗客がいるかどうかは謎ですが。
850名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:53:58 ID:veB+4IRn
亀山行きが何本か関まで延長したら、
それなりに乗るかもな。
851名無し野電車区:2007/02/21(水) 11:04:34 ID:idWD6Fvk
>>849
柘植経由で名古屋〜播州赤穂間に新快速きぼんぬ
852名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:16:12 ID:rAIyY/A6
亀山〜柘植間を電化して草津〜亀山を直通運転にすれば、
シャープ関係の需要は増えないかな?
853名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:39:46 ID:HsCgxupg
シャープへのビジネス客を狙うのなら特急が必要だな。
現在関西方面からシャープ亀山工場へは津まで近鉄特急で行くのが多い。
854名無し野電車区:2007/02/21(水) 18:31:15 ID:cIXf0Nj/
しかし関西線に特急を走らせる程の需要はないんじゃ?
1日1往復の急行すら廃止されたぐらいだし
855関守 ◆yxZlGN83jM :2007/02/21(水) 20:06:31 ID:mzUdY7Fn
上野や亀山、上りかすがのリーマン需要、あったと思うがな・・・。
窓口に並んでた風景も今は昔の話・・・。
856名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:28:06 ID:yfkR6kPU
1日あたり2両分程度の需要じゃだめでしょ?
857名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:00:33 ID:TT9mwuRm
【亀山⇔JR難波間にまず直通電車を!】
JR西日本は、自分トコの線路やで、できるやろ?

そして複線電化してna,津まで新快速を走らせてぇな。(by津市民)
858名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:00:48 ID:60c7msWD
大阪〜草津〜亀山〜名古屋の直通特急を1日4往復設定するべき
新幹線を脅かす危険性はないし、大阪・京都から亀山へのアクセスが良くなる
四日市から京都へ行きやすくなるなど、様々な乗客に利用されるだろう
車両は余った373系3両編成で運行すれば間に合う
859名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:05:38 ID:cT4IA1jE
第二名神が2年後に開通して、北勢〜関西の高速バスが設定されたら、
よほどのことがない限り、関西線特急は勝てないよな。
860名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:56:21 ID:XrFX8sGO
草津へ行くなら新幹線♪
861名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:09:42 ID:S7iCgPWi
>>859
仙山線のように超割安の往復きっぷを設定するので、それで対抗できる
もちろん東海の配分は高く、西はちょっぴりでだいじょーぶ!
862名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:26:02 ID:TNw19zWF
南びわ湖駅が出来たら接続すればいい。
うまくすれば四日市〜大阪間で近鉄より早くなるかも。
863名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:35:14 ID:OPloAkSl
>>862
普通に直通で行けるものを乗りかえていくメリットが分からないんだが。
つうか、こんなに盛り上がるほど北勢地域と大阪の間に旅客需要があるとは到底思えないけど。
休日の朝以外の名阪乙特急は津・名張間空気輸送状態だというのに。
864名無し野電車区:2007/02/22(木) 09:53:55 ID:NdFLjaxL
>>858
一日四往復では年々本数が減って最後はかすがみたいに(ry
となる可能性も宣伝下手な倒壊ならありえるがな。
時刻表無しでは乗れない本数じゃビジネス利用は定着しない。

一般的には四日市〜京都間は地元では近鉄特急が常識だし
その常識を変えるのは何十年もかかるぞ。
865名無し野電車区:2007/02/22(木) 15:29:39 ID:xoSl+ofV
四日市から京都で近鉄特急って常識か?
四日市から大阪なら近鉄特急だけど。
866名無し野電車区:2007/02/22(木) 16:14:04 ID:NdFLjaxL
>>865
確かに四日市〜京都は近鉄特急が常識というのは
言い過ぎだったかも知れん。
近鉄で名古屋へ出て新幹線利用もかなりあるし。

ただJR四日市から関西線、草津線経由で
京都へ行く客は現在では皆無に近い上に
京都って観光都市だからビジネス利用もあまり見込めない気ガス

867名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:54:59 ID:qFKUcEi9
あんまり需要がどうのとか本数が少ないとか無粋なこと言うなよ。
夢を語ってるだけなんだからさ。

常識がある人間なら関西線電化・大阪直通なんていう
コストパフォーマンスの悪いことは考え付かないぜ。
868名無し野電車区:2007/02/22(木) 18:35:24 ID:pjZcgZfM
JRがやる気無いのなら三重県に出してもらうしかないな。
新幹線が来ない以上大都市圏への時間短縮は在来線高速化しかない。
869名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:15:24 ID:S7iCgPWi
他の地方都市みたいに、本数が少ない所でも無駄に高架化ってことですね!
870名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:01:42 ID:r/MdVDlC
>>859
第二名神の開通予定は、ほぼ1年後(平成20年春)ですよ。
でも、電車も走って欲しい。
871名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:45:46 ID:z4o/0uS1
>837
ワシが調べたところna,
津インター⇔京都東が約68km
津インター⇔京都南が約78kmやデな、
第二名神は140km走行を前提に造っとんのやde,
津駅⇔京都駅に高速バスを走らせたとしたらna,
1時間程度で行けるようになるやろ。(by津市民)
872名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:05:37 ID:z4o/0uS1
スイマセン
津インター⇔京都東インターは、やはり約80kmです。 (by津市民)


873名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:32:21 ID:p4Xkstf5
皆さんで夢を語ってるところ申し訳ないのだが…

東京の西武沿線の者です。
春に18きっぷで西へ行って、帰りは奈良から関西本線回りで名古屋からムーンライトに乗ろうと思ってるわけだが…。
で、途中で三岐にも乗りたいと思ってるのだが、最後の釣り掛け601系はどのくらいの確率で巡り合えるのか、教えていただければありがたいです。
874名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:37:05 ID:/i1Z/7oh
>>873
607Fの1本だけなので厳しいよ

自分はたまーにしか近鉄乗らないのだが、なぜか富田を通るたびに停車している。
降りて乗りたい衝動に駆られるが、用があるので降りられない。・゚・(ノД`)・゚・。
875名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:12:51 ID:ODMMf2wo
国鉄時代に四日市から京都行きの直通がたくさんあれば、今みたいな新幹線経由利用にはならなかったと思う。
今、四日市から京都行きの直通だしたところで、それに乗ることはないだろう。

第二名神作ったら、草津線はますます厳しくなるだろう。
貴生川以南廃止・・・にはならないとしても。
876名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:59:44 ID:1a3RYzJO
平日は毎日三岐鉄道を利用してますが・・・・。
2種類くらいしか見分けつきません^^;
877名無し野電車区:2007/02/23(金) 01:16:24 ID:i+8bPmXZ
>>871京都南インターから京都駅までがよく渋滞する。
定時制なら鉄道に分があるな。
878名無し野電車区
四日市〜京都・大阪って近鉄はかなり迂回してるから、時間でも値段でも
優位に立てないかな?
名古屋〜京都の急行が無理でも、快速名古屋〜亀山と新快速の亀山乗り入れで
接続を良くすればシャープ需要も取り込めそうな気がするが。