【10/21】湖西線・草津線スレその9【湖西線が】

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:25:08 ID:6FQyPXsR
>>929
比叡山坂本より乗降客数の多い雄琴から毎時一本減らして大して困らない?はぁ?
931名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:23:26 ID:FhSXT4sc
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \  
         //, '/     ヽハ  、 ヽ  
         〃 {_{⌒    ⌒リ| l │ i|   
         レ!小l●    ● 从 |、i|  福井のお金でやり放題♪   
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
932名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:07:32 ID:hbQhNde1
さっき京都駅で始発の普通西明石行き待ってたら
湖西線ホームに到着した折り返しの普通近江舞子行きが321系やったのでちょっと驚いた。
改正後は4ドア車も結構入るようになったんですか?
933志賀ぬこ:2006/10/26(木) 23:14:43 ID:qK3lrLHX
>>932
結構その時間帯、寿司ずめだからな、乗降の便をはかったんじやね?
ま、小野までにほとんどおりるから短距離線ちゃ短距離だしな
934名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:25:02 ID:j1sx4hVm
滋賀県東西の乱

>>931
だよな。なんかムカつく。
935名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:50:23 ID:DDArDojU
琵琶湖環状列車か?

平日3406M(姫路6:17発→塩津9:33着)、休日3200M(大阪7:17発→塩津9:23着)の米原回り
新快速が、そのまま塩津9:42発近江今津行き1821M(10:00着)として湖西線に入っている模様。

新快速米原経由近江塩津折返しの近江今津行きとも言える。ややこしくて案内できんが。


駅で配布された湖西線時刻表によると、今津では3番のりば着。が、1821Mに続く
3番のりば発の今津始発列車は無く、一旦入庫し、敦賀発新快速の増結編成に充当では。
ないしは、今津でしばらく眠っているかも。
936わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/27(金) 02:04:36 ID:OM9nEUFQ
>>935
平日107運用ですな。
3406M前〜1821M〜3449M前(今津11:10発)と回るようだ。


ところで、湖西・草津線の運用調査にご協力を。
みたままを膳テツさんかわだらんの運用調査ページに書き込んでいただければ
助かりますので...
937名無し野電車区:2006/10/27(金) 02:13:49 ID:QWmn71CX
>>928
山科〜草津で新快速が30分空く時間帯(つまり新快速が湖西行きになっている時間帯)に、
京都発着の草津線直通電車を入れて、京都で湖西行き新快速に接続させればよいと思う。
938志賀ぬこ:2006/10/27(金) 07:33:11 ID:ZEu/9cOR
>>958
そういう考えもあるよな
京都発新快速を挿入してもいいし。
琵琶湖、湖西ともに、一時間一本ずつ新快速接続の京都発の新快速を増設してもいいと思うね
ホーム等の問題があるなら京都先発にして山科で接続してもいいと思う
939志賀ぬこ:2006/10/27(金) 07:49:12 ID:ZEu/9cOR
てかすげー風景ハケーン!

0712近江今津発の米原行きに乗ったのだが、
近江塩津駅で対向の今津行きを接続待ちしたあと、
ぶちまけるような出来事が発生!

なんと、2列車「同時発車」!

同時発車って京都や大阪の複複線区間ではよく見るが
ここはどこ?近江塩津だぜ?

しかも
クモハ419
の同時発車シーンなんて
間もなく見納めだと思うけどマジでスゲーよ

みんなぜひ見に行って欲しい
940名無し野電車区:2006/10/27(金) 17:27:52 ID:TQIrhsLD
113系小浜色がキトに転属L15L16編成となった。この前嵯峨野線で走ってた
941名無し野電車区:2006/10/27(金) 21:03:45 ID:SeN2l+LT
>>936 わだらんさん
>>838
>>901

>>940
おお、マジっすか。
942名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:00:12 ID:k07qipYO
嵯峨野線と湖西線って直通運転できないの?
需要はないと思うけど、運用効率はUPするでしょ。
943935:2006/10/27(金) 23:08:27 ID:DDArDojU
>>わだらんさん

たまには乗りますんで、その際はよく見てみますね。

車で沿線から見かける分には、どうも223が増えた気がします。細かい運番を
目にした時に、掲示板にお邪魔致します〜。
944名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:16:31 ID:TQIrhsLD
>>942
可能だが湖西線→嵯峨野線は他の列車から見て邪魔になる乗り場023しかないし・・・
945名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:25:25 ID:bkaYtkD3
>>939
次の同時発車をお願いしたい。

8131M米原8:04→8:41近江塩津8:44→8:58敦賀
????M敦賀8:26→8:43近江塩津8:44→9:05近江今津

近江今津で新快速姫路行に接続する。
問題点は永原−今津間で新快速とかぶることと、
敦賀で雷鳥の客を食ってしまうこと。
946名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:09:21 ID:MRkKbshs
>>915
記念入場券、木ノ本駅にまだありました。
947名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:45:04 ID:dy891SM7
いまさっき近江舞子を北上した新快速、4両で激込みでした(x_x)
948名無し野電車区:2006/10/28(土) 16:29:56 ID:hf3Gh5CK
681にも683みたいなライト付近に取っ手がついてる件について
949名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:51:14 ID:fGxnTGcM
敦賀から近江舞子まで1時間弱。各停区間長すぎ。
 敦賀から湖西新快速乗ったんだが、まず新疋田まで線形悪くてスピード出せない・
新疋田進入時かなり手前から減速する・近江塩津過ぎて湖西線入ると駅間110〜120`出してる・
近江今津で増結車両が待っているため、進入前に一時停車、徐行でホーム進入、増結車両の手前で停止、
連結作業完了してドアが開く・10分ほど停車・近江今津を出ると近江舞子までの各停区間120〜130`で快走・
近江舞子を出て新快速の本領発揮って感じだった。

 今の車両の数と福井派出の運転士の数だと、このダイヤが限界なのかもしれない。
 それとも、新快速が敦賀からフルに快速運転のダイヤ組んだら、元々のんびりダイヤで仕事してた福井派出の運転士が
対応できない恐れがあったとか?。
950名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:24:31 ID:/gHOVLuH
みやこ列車区でナイノ?
951名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:36:44 ID:fGxnTGcM
敦賀〜近江今津は福井派出の運転士が担当しています。
952名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:08:22 ID:di5PzIbo
>>949
>線形悪くて
良いとか悪いって問題じゃないんだが・・・
敦賀湾と琵琶湖の高低差を稼ぐ為のループ線
ここだけで30m程稼いでる
953名無し野電車区:2006/10/29(日) 07:13:23 ID:egYYSpho
1.われは湖(うみ)の子(こ) さすらひの
  旅(たび)にしあれば しみじみと
  昇(のぼ)る狹霧(さぎり)や さゞなみの
  滋賀(しが)の都(みやこ)よ いざゝらば
2.松(まつ)は緑(みどり)に 砂(すな)白(しろ)き
  雄松(をまつ)が里(さと)の 乙女子(をとめご)は
  赤(あか)い椿(つばき)の 森陰(もりかげ)に
  はかない戀(こひ)に 泣(な)くとかや
3.波(なみ)のまにまに 漂(たゞよ)へば
  赤(あか)い泊火(とまりび) 懷(なつ)かしみ
  行方(ゆくへ)定(さだ)めぬ 波枕(なみまくら)
  今日(けふ)は今津(いまづ)か 長濱(ながはま)か
4.璢璃(るり)の花園(はなぞの) 珊瑚(さんご)の宮(みや)
  古(ふる)い傳(つた)への 竹生島(ちくぶじま)
  佛(ほとけ)の御手(みて)に 抱(いだ)かれて
  眠(ねむ)れ乙女子(をとめご) やすらけく
5.矢(や)の根(ね)は深(ふか)く 埋(うづ)もれて
  夏草(なつくさ)しげき 堀(ほり)のあと
  古城(こじやう)にひとり 佇(たゝず)めば
  比良(ひら)も伊吹(いぶき)も 夢(ゆめ)のごと
6.西國(さいごく)十番(じふばん) 長命寺(ちやうめいじ)
  汚(けが)れの現世(うつしよ) 遠(とほ)く去(さ)りて
  黄金(こがね)の波(なみ)に いざ漕(こ)がん
  語(かた)れ我(わ)が友(とも) 熱(あつ)き心(こゝろ)
954名無し野電車区:2006/10/29(日) 12:02:18 ID:rys+Z2Z1
>>949
確か深坂峠は25‰位だから、貨物以外だったらループなしでも登れる。
もっとも電車専用の登坂線を新たに作るだけの費用対効果なぞ皆無に等しいだろうが。
955わだらん ◆WpsF3VMtwc :2006/10/29(日) 22:49:54 ID:llr48mev
>>954
うむ、標準勾配25‰だね。
まぁ電車用上り短絡線を作っても短縮は3分程度かな?
いまの3分くらいなら、「ゆとり」の名目でなんとでもなるな。

今日は久しぶりに大回りをしてきた。塩津も木ノ本も盛況で、
北陸線ローカルにこれだけ人が乗っているのは初めて見た。
しかし、今津の誘導が3番だけ、というのにちょっとびっくり。
せめて4番も誘導つけておかなかったのかな?
ダイヤが乱れたときは、今津を境に運用を分けるつもりなのかな?
956名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:51:03 ID:hPT7BvSz
>>951
そういえば、最近ネームプレートに所属書いてないね。
957名無し野電車区:2006/10/29(日) 22:53:42 ID:8A9qSVeJ
>>949
たいへんいいレポですね。
新疋田に停車する以上、深阪TNまでのノロッコ運転は仕方が無いでしょうね。
列車の加速度は食パン車の比ではありませんが、上り永原進入時も徐行を強いられていますね。
>>945
試行的に快速急行「スーパー新快速」を運転してみる価値はあると思うよ。
この週末、やたら調査隊らしきバッジつけた背広職員が立っていたよね。

958949:2006/10/29(日) 23:51:39 ID:bfaROEQE
>>957
敦賀発の4両の新快速が近江今津で連結作業するとき、必ずJ西の背広組が何人か
ホームで連結作業を監視!?してるね。あの人達、俗に言うキャリア組なのかな。
 
 
959名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:44:45 ID:6EYJK5DE
>>958

私も見かけた。耳に無線かなにか、イヤホンをさしていたような。何の役目かは分からなかったが。

で。連結に慣れてないのか、それもと連結器との相性なのか、突き当たってみたのにバネのように
弾き返されてしまって、何度もやり直しという場面に、二度遭遇。随分とゆとりを削っていった(嘆)
スプリングで遊んでいるんじゃないんだから〜ってな、遊具のような乗り心地でしたよ(笑)

新快速が分併の待機編成ともどもゆとりたっぷり停車している合間を縫って、普通今津便が折返すので、
かえって3番(2のりば)にはゆとりがなくなってるよ。今津の信号扱い員(新大阪指令?)は気が張るかな。
960志賀ぬこ:2006/10/30(月) 09:49:23 ID:yZ6ASN/8
敦賀行き新快速って、今津で分離してんの?
どゆわけか、昼間の新快速って舞子付近ではすでに4両で超コミコミみたいにおもうけど
どうして八両にしてくれないんだろうと思ってたんだが…
961名無し野電車区:2006/10/30(月) 12:21:53 ID:UyTFhGoH
夜の近江舞子行き321系の時間を教えてください
962名無し野電車区:2006/10/30(月) 14:06:30 ID:/PjMmUoO
京都22:07発で一回見た
963名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:36:57 ID:Knh3wvEW
>>960
 敦賀9時51分着の湖西線新快速は12両ながら、8両を京都で切り離し4両で湖西線に入る。
 湖西レジャー号扱いであることと、時間帯が時間帯だから休日は混み合うのは明確。
 編成運用の都合でしょ多分。
 あ、あえて悪い風に考えると、敦賀へ遊びに行こうとする人に、「あの電車混むから特急にしとこ」
って思わせる作戦!?。悪い風に考えたらキリがないが。。
964名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:40:20 ID:MKvjMQc5
新疋田や近江塩津って8連対応していなかったっけ?
だとしたら敦賀行き新快速が最終的に4連になるのも仕方ないわけだが。
でも京都ではなく今津で切り離しとかはムリかな?
京都〜今津で12両を走らせたら流石に過剰っぽいものね。
965名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:42:41 ID:MKvjMQc5
>>964
だとしたら→もし(8連)対応していなかったら
966名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:56:14 ID:Knh3wvEW
>>965
 嵩上げ部分だけで考えれば、近江塩津も新疋田も敦賀も4両対応。
 近江塩津と新疋田は元々ホームが長いから嵩上げすれば8両可能だし、敦賀も
3面7線ホームの活用を見直せば、もともと12両対応ホームだからOK。
 まあ、嵩上げしなくても直流電車乗れます。段差が生じるだけだから。
967名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:57:44 ID:MKvjMQc5
>>966
8連乗り入れ実現は嵩上げしてからになりそうですね。
968名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:17:55 ID:7JG43XKD
びわこ環状線全駅で「琵琶湖周航の歌」を発メロに導入して欲しい。
969名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:20:29 ID:Knh3wvEW
じゃあ、敦賀と新疋田は銀河鉄道999の主題歌で。
970名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:00:02 ID:IT6NiXlC
>>969
それは 近江塩津での同時発車のときに 使ってほしいかも。。。
971名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:29:53 ID:Knh3wvEW
敦賀でも223系新快速と小浜線125系の同時発車あるよ。
時間は12時20分。競走楽しめるのは北陸線と小浜線が分かれる場所までの2分程度だが。
小浜線より1分遅く発車する新快速もあるよ。時間は14時23分。1分遅いと追いつけないかな。
972名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:00:51 ID:x3+eCftp
>>968
そんなん、いやだ!
973名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:27:54 ID:UyTFhGoH
962 ありがとうございます 今度狙ってみようっと
974膳テツ:2006/10/31(火) 00:04:05 ID:cLIAVDNm
>>936わだらんさん

宣伝(?)ありがとうございます。
更新する側がなかなか追いつかなくてスミマセン。

というわけで、おそくなりましたが、運用調査
やっていますので、ご協力をお願いします。

ttp://www.ex.biwa.ne.jp/~zen64t-smz/index.htm
975名無し野電車区:2006/10/31(火) 07:33:23 ID:h4FQqRCJ
近所の本屋数軒回っても全国版時刻表が売り切れてるんだが
新快速の敦賀延伸の影響でヲタ以外も時刻表を買ったからなのか…
976名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:35:49 ID:nhvZFIm8
>>968
「美しき五月のパリ」のほうが好きだ。
977名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:58:51 ID:iwwV5alH
今日372運用にL3が入った編成番号は←柘植7708 5720 7758
オール40Nカフェオレ
978名無し野電車区:2006/10/31(火) 14:02:09 ID:cG6iuBVu
>>937
激しく希望!!
979名無し野電車区
5374M L17(356)+L11(353)

()は運用番号。

今日はオールかぼちゃでした。