【エクスプレス予約】東海道・山陽新幹線スレ27【新神戸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ 【ええじゃん】東海道・山陽新幹線スレ26【広島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129320162/

過去ログ等は>>2-15あたりに
2名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:23:07 ID:5+2KqAku
過去ログ
東海道・山陽新幹線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053577316/
東海道・山陽新幹線2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055282818/
【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ増発】 3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056844238/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059663608/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060534328/
東海道・山陽新幹線【動き出す日。】 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062245302/
【AMBITIOUS】東海道・山陽新幹線スレ7【JAPAN!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063983853/
3名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:23:46 ID:5+2KqAku
【新駅は】東海道・山陽新幹線スレ8【栗東で終り】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065021728/
【ますます】東海道・山陽新幹線スレ9【盛況】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066316766/
【TOKIO】東海道・山陽新幹線スレ10【鬼束ちひろ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070548419/
【カード】東海道・山陽新幹線スレ11【使える】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074321104/
【まだまだ】東海道・山陽新幹線スレ12【AMBITIOUS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077375403/
【テロ警戒】東海道・山陽新幹線スレ13【本格的に】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081392977/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ14【正式決定】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085820953/
4名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:24:29 ID:5+2KqAku
【来春にも】東海道・山陽新幹線スレ15【のぞみ8本】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088528582/
【目覚し時計】東海道・山陽新幹線スレ16【発売中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092065598/
【開業】東海道・山陽新幹線スレ17【40周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095459186/
【のぞみは】東海道・山陽新幹線スレ18【かなわず】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097762003/
【地震対策】東海道・山陽新幹線スレ19【大丈夫?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099583025/
【雪は】東海道・山陽新幹線スレ20【苦手】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104932884/
【博多開業】東海道・山陽新幹線スレ21【30周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108825159/
5名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:25:38 ID:5+2KqAku
【万博輸送】東海道・山陽新幹線スレ22【開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111884479/
【追い風】東海道・山陽新幹線スレ23【逆風】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115823075/
【今こそ】東海道・山陽新幹線スレ24【正念場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120512078/
【のぞみで】東海道・山陽新幹線スレ25【西へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124971964/
6名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:30:46 ID:5+2KqAku
新幹線関連スレ
【相互】九州新幹線 U022【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126088175
【季節は晩秋】長崎新幹線12【どこまでやるの?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129926995/
【まもなく】東北新幹線スレ18【12月10日改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129972106/
【FASTECH】秋田新幹線・山形新幹線17【360Z】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130304781/
【東京〜札幌】北海道新幹線48【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131978549/
【看板列車】上越新幹線スレPart17【一日一本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129445140/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part24.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129862450/
7名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:32:16 ID:Bj3oEqqt
西W編成使用列車(下り)

新大阪0700→博  多0921 のぞみ501
東  京0600→博  多1058 のぞみ1
東  京0750→博  多1255 のぞみ7
東  京0950→博  多1455 のぞみ13
東  京1150→博  多1655 のぞみ17
東  京1350→博  多1855 のぞみ21
東  京1550→博  多2055 のぞみ25
東  京1750→博  多2255 のぞみ31

西W編成使用列車(上り)

博  多0625→東  京1130 のぞみ2
博  多0825→東  京1330 のぞみ8
博  多1025→東  京1530 のぞみ12
博  多1225→東  京1730 のぞみ16
博  多1425→東  京1930 のぞみ20
博  多1625→東  京2130 のぞみ26
博  多1826→東  京2329 のぞみ32
博  多2007→新大阪2228 のぞみ500
8名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:32:38 ID:Bj3oEqqt
西B編成使用列車(下り)

名古屋0656→博  多1046 ひかり391
東  京1033→岡  山1402 のぞみ73
東  京1313→広  島1719 のぞみ55
東  京1333→岡  山1702 のぞみ79
東  京1433→岡  山1802 のぞみ81
東  京1513→広  島1919 のぞみ59
東  京1613→博  多2130 のぞみ27
東  京1633→岡  山2002 のぞみ85
東  京1650→博  多2201 のぞみ29
東  京1733→広  島2139 のぞみ63
東  京1826→新大阪2102 のぞみ143
東  京2200→名古屋2346 ひかり433

西B編成使用列車(上り)

新大阪0630→東  京0906 のぞみ104
広  島0600→東  京1006 のぞみ40
岡  山0717→東  京1046 のぞみ72
岡  山0917→東  京1246 のぞみ74
広  島1000→東  京1406 のぞみ50
博  多0922→東  京1430 のぞみ10
岡  山1217→東  京1546 のぞみ80
広  島1200→東  京1606 のぞみ54
博  多1122→東  京1630 のぞみ14
広  島1300→東  京1706 のぞみ56
岡  山1517→東  京1846 のぞみ86
博  多1554→名古屋2249 のぞみ38
9名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:33:20 ID:Bj3oEqqt
西F編成使用列車(下り)

名古屋0730→博  多1138 ひかり393
東  京0823→名古屋1119 こだま565
東  京0953→博  多1511 のぞみ179(臨時)
東  京0953→新大阪1230 のぞみ309(臨時)
東  京1223→名古屋1519 こだま573
東  京1256→新大阪1656 こだま543
東  京1423→名古屋1719 こだま577
東  京1756→名古屋2046 こだま585
東  京1823→名古屋2119 こだま587

西F編成使用列車(上り)

三  島0736→東  京0836 こだま706
名古屋0720→東  京1010 こだま562
名古屋0833→東  京1123 こだま566
名古屋0901→東  京1156 こだま568
名古屋1501→東  京1756 こだま580
博  多1508→東  京2026 のぞみ186(臨時)
新大阪1749→東  京2026 のぞみ316(臨時)
名古屋1901→東  京2156 こだま588
新大阪1823→東  京2223 こだま550
博  多1837→名古屋2238 ひかり392
10岐阜県 佐藤安子 主婦 59歳:2005/11/20(日) 07:34:45 ID:m8/I3lLi
サービス三流懲りた新幹線

 9月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という
言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
11山形県 佐藤○子 主婦 59歳:2005/11/20(日) 07:35:35 ID:m8/I3lLi
サービス3流懲りた山形新幹線

 12月下旬、2泊3日の東京巡りをしに、山形から「つばさ」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円を支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席に移動しましたが、全部満席。
それどころかデッキも通路も人がいっぱいでこれ以上前へ移動できません。
途中の停車駅からも大量の乗客が乗り込んできます。
雪の降る駅で積み残しされているお客さんもたくさんいます…
もう疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
周りの立ってる人たちに体を押し潰されてもの凄くつらかったです。
 切符は、窓口で買った10160円の物です。
混雑を謝罪するアナウンスも出ず、むなしい2時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円くらいの切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR山形新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
12秋田県 佐○安子 主婦 59歳:2005/11/20(日) 07:36:28 ID:m8/I3lLi
サービス3流懲りた秋田新幹線

 6月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「こまち」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円以上を支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席に移動しようとしましたが、なんと存在しないのです。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 切符は、金券ショップで買った13800円の物です。
金券ショップの人は、このきっぷで東京から秋田まで帰れると言っていました。
自由席がないことを謝罪するアナウンスも出ず、むなしい4時間でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円以上の切符でも自由席すらありません。
 二度とJR秋田新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
13名無し野電車区:2005/11/20(日) 07:42:07 ID:Bj3oEqqt
スレタイは12月10日(土)より「エクスプレス予約」が
新神戸まで予約可能になることになることに由来する。
http://expresscard.jp/exp.nsf/topics/exp_tpc-141562005913

12月10日(土)「エクスプレス予約」の新サービスはじまる!

[新サービスの概要]
1.新神戸発着の予約がはじまり、関西圏への新幹線アクセスが一層便利に。
★来年夏には、東海道・山陽新幹線(東京〜博多)全駅で「エクスプレス予約」がご利用いただけます★

・「エクスプレス予約」なら、東京(品川)〜新神戸間は、13,720円に。▲950円もお得です。
※この区間の所定の運賃と通常期の指定席特急料金の合算額と比較した場合。

2.出張に便利な早朝「のぞみ」も、3日前までの予約なら大幅割引に。
★「エクスプレス早特」の設定区間・対象列車を拡大します★

3.「エクスプレス予約」のご利用が多いお客様に、グリーン席をプレゼント。
★新たに「エクスプレス予約グリーンプログラム」がスタートします★
14名無し野電車区:2005/11/20(日) 09:37:53 ID:ioFegRpN
>>1
乙。
タイトルは妥当な線に落ち着いた感じがする。GJ。
15前スレ949:2005/11/20(日) 16:59:59 ID:1DOJLQXG
>>1
俺の提案の雰囲気マンマンなスレタイで嬉しいよ。
d楠。
16名無し野電車区:2005/11/20(日) 18:55:33 ID:JuX4APei
>>1 あっぱれであった。
17名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:06:02 ID:oJAY8ujV
>>1-13
おつかれです。
18名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:39:48 ID:KZnd4yxd
いい加減、たとえ臨時でも300系を‘のぞみ’運用から外してくれ!
N700までの辛抱か?
19名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:43:17 ID:MUAACbmw
だろ。どう考えても700系足りないし。
万博終わったので、不定期のぞみでも700系っていうのは少し増えたな。
20名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:46:02 ID:zsLNfDnE
東海持ちのN700ってどのくらい作るんだろ。
300全て置き換え分?
一部700置き換え分まで?
21名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:55:28 ID:MUAACbmw
>>20
300系の足回り改造してない分は1〜2年で取り替えるのでは?
そうすると、不定期ののぞみでも300系は使わないで済むようになるでしょう。
それ以上の300系(ひかりとこだまの分)代替はゆっくりやるんでは。
急いでも仕方ないし。
22名無し野電車区:2005/11/21(月) 11:51:57 ID:7LXtzNiT
>>18

 結構運任せなところがあるのでつらい。(臨時のぞみの車両)
 意外と700が来たりするが、時刻表に注釈はない。
23名無し野電車区:2005/11/21(月) 14:56:24 ID:zNdu53Fd
>>18

早めに指定取って臨時なんか使わなきゃいいじゃん。
24名無し野電車区:2005/11/21(月) 18:22:58 ID:qI+5QXcT
>>20-21
300系の置き換えが18編成予定されてるから、N700系は最低18編成は製造するはず。
倒壊の発注ペースを考えると、2007年度末までには置き換えが終わりそう。
300系は全部N700系で置き換えるだろうね。
25名無し野電車区:2005/11/21(月) 18:45:42 ID:vX5LTO6r
>>22
JR時刻表には、〇月△日は700系のぞみで運転、と書いてありますが…
26名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:32:31 ID:ET1C0fWU
ファン読んで知った
ambitious終わってたのかorz
27名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:32:34 ID:Oo27men6
>>25
時刻表にはそう書いてなくても700系で運転される事が結構あるから。
28名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:50:58 ID:ksQhl9ef
来夏のエクスプレス予約&J−WESTでは、東京〜岡山・広島では
いくらの割引になるかな? 
29名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:55:05 ID:Oo27men6
前スレ運転終了
30名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:12:34 ID:koKoJOGU
>>21
300系の初期車はのぞみで酷使されまくってたからもうボロボロ。
だから初期車の淘汰は急ピッチでやるものと思われ。

それに対し中期車以降は品川駅開業までマターリ使われてたから痛みが少ない。
だからある程度初期車のの淘汰が進めば確かにあとはゆっくりやるだろうな。
31名無し野電車区:2005/11/21(月) 23:19:16 ID:7UU3OEn/
>>30
J60台は勿論、J40台や50台はまだまだ使えそうだな。といっても末期の100の様に高効率で回される様になったら痛むのは早くなるが(それでも寿命を超越して走ったXヘセよりは全然マシだろうが)。
32名無し野電車区:2005/11/22(火) 01:08:51 ID:gbj+Scmx
>>30
補足トンクス。500系より後の代の300系って、0、100系の代替でどんどん
数が増えてた代だから、運用はひかり〜こだまの方が多く、結果博多まで
往復する機械もまれって感じだったからね。
東京〜博多ののぞみ運用は原則1往復するから1日2000km以上走る。
今じゃ500系がひたすら「専用車」になってるよね。
倒壊車は今では新大阪どまりに充当される機会の方が確率的に大きいわけ
だが、その場合多くて1往復半がいいところとも聞く。
33名無し野電車区:2005/11/22(火) 07:34:32 ID:GEBDd4UK
>>20-21,24,>>30-32
一応全検が来た順に廃車になると思われ。
足回り改造してないのが優先だろうけど、
足回り改造自体が全検1回分使えればいいかな程度なので、
改造した香具師も全検順に廃車されるものもあるかと。
34名無し野電車区:2005/11/22(火) 09:30:43 ID:St2AWNk/
新幹線車両の全検周期は36カ月しかないよ
3533:2005/11/22(火) 13:13:55 ID:SIMaLsFj
>>34
説明不足でスマソ

初期車からということでJ1・J2から順に廃車するのではなく、
非改造車の中で全検順だろうということと、

改造車の中では、改造後2回目の全検が目安になりそうだが、
N700系の製造ペースが非改造車の全検順よりも早そうだし、
製造ペースや全検のタイミングによっては、
改造後1回目の全検で廃車される編成もありそうということ。
36名無し野電車区:2005/11/22(火) 17:51:33 ID:2l3RfNqj
J編成は先が見えてきた感があるけど、
F編成は果たしてどこまで使うんだろうか。
37名無し野電車区:2005/11/22(火) 17:57:04 ID:u3V9IThW
300系の改良車ってホームから見てそれだと分かる?
38名無し野電車区:2005/11/22(火) 18:08:02 ID:YZTx+mgE
39名無し野電車区:2005/11/22(火) 18:10:14 ID:Txhbwe6x
>>36
J編成の初期車と同じくらいの車齢で500系登場まで酷使されてボロボロだし、
政策的にも、酉もN700系を9編成増備して東海編成と併せて博多のぞみをN700系化するだろうから、
比較的早い時期に16両の運用からは外れると思われ。

但し、先頭車化改造のメドが付いていれば、6両編成化されて山陽こだまとして第2の人生を歩むだろう。
40名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:01:47 ID:I3RDEWfT
>>30>>32
ただ、山陽直通だとスジが立ってる場合か多かったからなあ…
41名無し野電車区:2005/11/22(火) 20:13:10 ID:sHFK25de
>>39
どうだろう。300系はM車が3両1ユニットになってるはずだから0系や100系のように短編成にできるか疑問。
現状で285q/h運転できずに16両編成だからかつてのように定期でのぞみに
使える代物じゃないし、東海道で距離清算用で使ってもらってるのが関の山であり、
財政が厳しい西日本には簡単にリストラできず不良債権化してると言える車両だからタチが悪いな。
42名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:27:44 ID:lqr0IFtM
>>37
ヨーダンパが違うから隣のホームからだと直ぐに解るけど、
乗車ホームからだとセミアク積んだ車両の妻面覗き込んで、
自重が変わってるのを確かめる位かな。

ちなみに
未改造 ヨーダンパ中心に蛇腹が付いてる。
改造車 蛇腹が無く700系と同じ物が付いてる。
J編成のプラグドア車は100%無改造
43東名浜松キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! ◆ArFJRLoxrk :2005/11/22(火) 23:18:09 ID:H86hm2z7
とうとうこだまと夜行バスの競争が始まる念願キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!(浜松−東京)
44名無し野電車区:2005/11/22(火) 23:30:26 ID:kyVtvaLm
>>42
改造車の乗り心地って、実際どうなんだろう。
誰かパンタ下とか最後尾とか乗った人いない?
4542:2005/11/23(水) 00:09:17 ID:QMV/lQOk
>>44
折れ改造車に乗ったけど、
揺れ感覚は最後尾が中間車レベルになった気がした。

トンネル内で擦れ違った時に、鯉のぼりの尻尾の様な
激しく振られる感覚が無い様に感じたよ。
46名無し野電車区:2005/11/23(水) 03:59:55 ID:QHpxOy84
22日昼前、三河安城のホームに塗装ピカピカの300系が試運転幕で停車してた。
全座席にカバーが掛かっていて、中間の何両かは計測器らしきシルエットや
カバーした座席の上をケーブルが這っていた。
改造車のテストかと思ったけど、もう営業してるんだったら、これは何だった
んだろうね。何号車かもわからないけど、1両だけちらりと-51という車番が
見えますた。
これだけじゃなんだかワカラソか…
47名無し野電車区:2005/11/23(水) 09:09:50 ID://kJB0fU
>>41
>財政が厳しい西日本には簡単にリストラできず不良債権化してると言える車両

石坂浩二が宣伝してた頃(のぞみ博多延長から数年間)はエースだったのに…。
F編成カワイソス。
48名無し野電車区:2005/11/23(水) 09:47:16 ID:gTSGzljD
グランドひかりでは行き先表示がLEDだったのにF編成は字幕である事が示すとおり、
酉は300系の投入に関してあまり設計に手を加えていない。
F編成は新車のJ編成を購入したようなものだから、
案外粗末な扱いで終わるかもしれないな。
49名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:14:15 ID:I1h6PPFP
>>9にもある通り、F編成はほとんど倒壊のこだま運用だもんな。
あまり博多に戻れないからロクにメンテもしてもらえないし。
5039:2005/11/23(水) 10:25:01 ID:MhLNRTMy
>>41
取りあえず東海の300系が1編成でも残っている間は、
東海道こだまとして距離清算で使ってもらえるから支障ない。

でも乗り心地の観点から、東海の非改造300系が淘汰されたら乗り入れ拒否されるかな?
そういう意味でも>>39で言った博多のぞみのN700系化のタイミングでいいのだろう。


短編成化については、ユニット的には3両×2ユニットの6両編成を組むのには問題ない。
問題はアルミ車の短編成化(先頭部分の溶接)が困難であること。

漏れが考える有力な方法は、16連2編成(東海からも購入)から6連1編成作るもので、
16t-15t-11-14-15-16 (tは方転を表す) と組み合わせる。

ここで要になるのが旧11号車でユニット相手が以前と反対型に連結されており、
また方転したユニットと方転していないユニットを結ぶ役割もする。
51名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:25:57 ID:5jQpCLNf
>>49
博多に戻らない=メンテしてもらえない ではないけどね。
各種検査は規定通りに行われてるわけだし。
52名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:31:27 ID:A2w7mm3c
>>51
運行前の点検と2日ごとに点検があるんですよね
5341:2005/11/23(水) 13:06:49 ID:Gan7MExe
>>50
6両編成限定ならば一応オールMで短編成化することはできるんだ。
でも従来の先頭車の運転室を分離して、そこから短編成化車両にひっつける
訳だからすごい改造に要する時間とコストがかかりそう。これが不良債権化しつつあるF編成の
新たな活路になり得るか激しく疑問。
5450:2005/11/23(水) 13:45:50 ID:HreLZ+FP
>>53
> 従来の先頭車の運転室を分離して、そこから短編成化車両にひっつける

というのが通常のやり方だが、アルミ溶接は難しいので
旧16号車を方向転換して新1号車として利用する>>50案は無視ですか?
55名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:02:51 ID:+1kkdKpp
酉のお得意食パンで十分w
5650:2005/11/23(水) 17:58:25 ID:Gan7MExe
>>54
失礼。見落としてた。16号車は幸いにも先頭車Mだから運転室をひっつける改造は
やらずにOKということね。これで一部の車両は新たな活路が見出だせるということか。
57浜松マンせー ◆GuTbk9G1MQ :2005/11/23(水) 18:48:19 ID:d/X+ZaUY
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132565167/l50

なんじゃこりゃああああああああああああああああああああああああああああ
58名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:35:53 ID:CUjFwg4W
だからJR倒壊は参加してないやん。
59名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:55:43 ID:B7VJtSKs
>>50
16両編成2本から6両編成1本を造るなんて無駄なことはしないだろう。
アルミ溶接が難しいといっても不可能ではないので、
先頭車のM車化改造をする方が現実的かもな。

5-6-13-11-15-16 (5は先頭車化。15はパンタ搭載)といった編成。
60名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:02:40 ID:7Cgn3h3K
>>59
100系と一緒で廃車する海の先頭車譲り受けるってのが自然でないかい。
61名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:30:38 ID:L+XD6xEi
空気抵抗まるで無視の食パソ改造先頭車の300系短編成で270`トンネル内スレチガイの
揺れを体験してみたいww

脱線する鴨ww
62名無し野電車区 :2005/11/24(木) 09:37:27 ID:f07Zd1Gz
すみません
700系のグリーン車で、はるかのようなトランクを置くスペースありますか?
それとも後ろの座席(1番)を指定した方がいいのでしょうか?
63名無し野電車区:2005/11/24(木) 09:47:27 ID:SdVT6fSf
ぬるぽを指定したほうがよいでしょう。
64名無し野電車区:2005/11/24(木) 13:05:48 ID:kg+PLGgR
>>62

後ろ(1番)という事は、上りか?
グリーンだったら乗る時にアテンダントに相談すればいいんじゃない?
別に乗る時と降りる時にお辞儀をしておしぼりを渡すだけがあの人達の
仕事じゃないんだし。
65名無し野電車区:2005/11/24(木) 13:23:50 ID:QJ05fDJp
さっき、日本テレビのお天気カメラ(東京駅)に300試作が映ってた。
66名無し野電車区:2005/11/24(木) 14:05:55 ID:FgVkRekE
>>62
10号車車掌室隣に荷物スペースがあります。
ご利用の際は乗務員にお申し付け下さい。
67名無し野電車区 :2005/11/24(木) 14:25:16 ID:f07Zd1Gz
>>64
>>66
ありがとうございました
68名無し野電車区:2005/11/24(木) 15:23:52 ID:PKh43gOX
>>60
100系は先頭車足りない分は
先頭部分だけ、貼り付け溶接だったんですよね
車体が鋼鉄製だから出来た技?
6969したくない:2005/11/24(木) 15:27:18 ID:Skkx3K0Q
69したくない
70名無し野電車区:2005/11/24(木) 18:52:24 ID:6yWcsk8S
【エクスプレス予約】トオカイも・山陽新幹線スレ 27【シングカムベ】
71名無し野電車区:2005/11/24(木) 19:34:08 ID:9s+8Buh5
>>60
先頭車を譲り受けても、博多方先頭車なら意味ないし、
東京方先頭車だとユニットごと方転が必要。

方転すると、ABC席とDE席の位置が左右逆になる。
トイレユニットや洗面所への給水設備、
床下のゴミ搬出口の位置も変わるから、
方転させて編成を組む事はないと思う。
72名無し野電車区:2005/11/24(木) 19:54:20 ID:0ieiQ8C2
西の300系は製造時期が100系とほとんど変わらないから
改造なんかせずに廃車だと思うよ
73名無し野電車区:2005/11/24(木) 20:33:10 ID:svFNnMz8
>>71
そこで台車ごと取り替えてしまう。
G編成由来の車イス車のような感じで。
74名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:16:39 ID:zsNJjwr7
>>71
数スレ前… 新聞に、酉はN700が出るまで0系の使用を継続するって記事が出た
時があったんだよね。それで「えー、N700で代替されるのって16量編成の300系
(と500系)じゃん、300系の短編成化でもするきかよw」と話題になった。

で、そのなかで記憶してるんだが、3両背中合わせにして引き通しを交差させると
いう、イニシエの特急形電車の様式美案w
どうせまた、2−2シートにして仕切りドアと通路がずれるのは同じだし。
その他の設備がひっくり返るというのも、背中合わせ編成が当たり前の「昔だったら」
普通にやってたんだろうけどね。いまどき博多の検修設備とか、ハイテクな検査
だろうに、そんなこと許すとは思えないけど。
75名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:58:56 ID:C7cIPCMK
あさって大阪から東京へ行こうと思うのですが、
この中で車両端に家庭用コンセントのありそうな車両ってありますか?

のぞみ216号車、のぞみ48号車(700系)、のぞみ172号車
のぞみ8号車 (>>7の西W編成)
76名無し野電車区:2005/11/24(木) 23:47:06 ID:glmitqW4
山陽新幹線でWR編成の0系に乗りたいのだけど、
もしかして100系K編成と共通の運用になってたりするんでしょうか?
77名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:06:58 ID:oJ4KnQWz
>>76
共通運用ではない。
0系使用列車はJTB時刻表を見れば分かる。
78名無し野電車区:2005/11/25(金) 00:26:52 ID:gtVkkqJh
>>77
ありがd。
しR一筋の漏れが馬鹿でした。
79名無し野電車区:2005/11/25(金) 02:22:39 ID:4xRnjKxg
>>74
そこまでせんでも、
・300系のはM−T−Mユニットで、主変換系は中間のT車
・1号車Tcは、(M−T−M)×5+1の端数T
だから、2号車の電動台車+αを1号車に移動し、1〜4号車で
短編成用の新1〜3号車(Mc−T−M)を作るのはそれほど困難じゃ
ないと思うけどな。100系の短編成化で車種間改造した(鋼製だけど)
に比べても。
これで旧1〜4号車+14〜16号車で6連を作るってどうよ。
ま、一番手間掛からないのは1〜4号車を3両にまとめるなんてせず、
素直に7連化だがw
もっともそれじゃ、100系全M6両より加速が悪そうだが。
80名無し野電車区:2005/11/25(金) 09:37:56 ID:cR/AofbP
>>75
216「号車」って長大編成だな…
よく3「号車」のことを3「号」と略すオバサンはいるけど…

それはさておき、現状では「確実に」車端部コンセントつき車が来る列車は
1本もない(B編成でも編成変更する可能性がある)のだが、
可能性からいうと、
  8号=500系なのでコンセントなし
172号=海西直通車で注記がないのでほぼ間違いなく300系だからコンセントなし
 48号=700系使用が確実なのでコンセントつきの確率およそ5割強。
216号=東海管内臨なので300系かもしれないし700系かもしれない。

確率からいえば48号が最も高い。
8150:2005/11/25(金) 14:11:14 ID:TSibG3y2
>>79
一般に電装取付改造は台車とか全然違うので難しいと聞いた気がする。
300系の別の改造方法として、主変圧器を1号車に載せる事が出来れば、
Tpc-M1-M2というユニットにする手もあると思うが、どうなんだろう?
82名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:17:46 ID:5F0B4Jd6
>>80
ありがとうございました。48号で行ってきます
83名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:26:11 ID:/SHQDPbe
>>81
そうなん?
PWMコンバーターとVVVFはTp車と聞いた事があったような…
84名無し野電車区:2005/11/25(金) 18:25:08 ID:zcWLAgux
>>79
編成内に身障者対応設備を持つ車両を
必ず組み込まなければならないので、
>旧1〜4号車+14〜16号車で6連を作るってどうよ。
は不可能ね。


ユニットの電気系統をいじるくらいなら
素直に溶接した方が安いし簡単だと思うな。
85名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:46:15 ID:ZE+Rwfxd
86名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:03:34 ID:A3gC2ulw
>>75
一番確実なのは>>8の中から選ぶ事だな。
ただし、たまたま運悪く外れても責任は持たないので悪しからず。
87名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:33:20 ID:deja6NYl
>>81
技術的に不可能ではないし、かえってスカスカのTだと
M化するにしても設計はしやすい。
M'とかでSIV・CPを積んでた車両をCont付きのMに改修するとか
その逆などの手間が大変だけど、以前と比べれば装置は小型化されているし
コストの面でも大変と言うことはなくなった。

編成を一部方転させるくらいなら、艤装変更を加えた方がマシ。
88名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:33:54 ID:FfnEFvwe
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000113-yom-soci&kz=soci
一言声をかけてくれれば調べたのに
89名無し野電車区:2005/11/26(土) 02:49:29 ID:G/5aTu8W
>>86
検討してみましたが、行ける時間帯の72号、74号が
品川に止まらないので今回は見送りました。
東京まで行く時使います。ありがとうございました。
90名無し野電車区:2005/11/26(土) 06:38:07 ID:q78kU7sP
>>84
トイレが過剰なのは問題ないと考えれば、14号車を11号車に変えればいいし、
7両編成ならトイレは4箇所あっていいのだから、
1-2-3-4-11-15-16又は1-11-12-13-14-15-16でいいかと。
91名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:54:40 ID:rYnHFgiK
>>90
指定席はG車を使用。
 1-2-3-10-11-15-16又は1-11-12-10-14-15-16
 
 G車・3両組込みの 1-8-9-10-14-15-16
92名無し野電車区:2005/11/26(土) 19:51:18 ID:ERZ+xu3n
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下3階のホームに下りると21時14分の長津田行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新246バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて急行が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された池尻大橋駅の残骸
荒れ果てた三軒茶屋で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた急行は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
93名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:10:01 ID:qClZ7Ibf
小田原にもひかりを1本/h停めて欲しいなぁ。
小田急沿線又は神奈川県大船以西辺りから、新幹線に西に向かうのに便利。
潜在需要はかなりあると思う。
94名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:29:43 ID:fRRhrTbu
>>93
出張利用という点で考えると、
潜在需要はあっても実際の利用はあまりなさそうだけど。
小田急沿線や大船・藤沢方面は直行直帰が多いんじゃない?
朝の下りと夜間の上りが確保されていればとりあえずOKな気がする。
95名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:27:47 ID:33289Tdl
今週月曜日に三原から10:26のこだま638号に乗ろうとしてホームに上がったら、
発車案内板にこだま638号の次が回送372号と表示されてた。
福山で乗り換えのために待合室で待っていたら、
300系が上り本線を信号30と思われる低速で通過していった。
あんな低速で通過する新幹線を始めて見てちょっと違和感を感じた。
どういう運用なんだろう・・・
96名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:43:23 ID:nBJ/gf/F
上下24車線だって・・・ プッ
97名無し野電車区:2005/11/27(日) 03:28:05 ID:8ZFAsJSN
蒸し返しているのかもしれないが、西日本がB15まで増備する目的は何?
万博輸送は終わっちまったし、何か増発するようなダイヤ改正も当分ない罠。
あれか?いよいよFを置き換えるのか?
300系捻出で0系を全面淘汰へ持ち込むのか?

V・Gが無き今、16連で置き換えるネタといえばFしかないもんな。
東海道区間「こだま」へ比較的若いBが回るというのも変な感じだが。
98名無し野電車区:2005/11/27(日) 03:29:12 ID:8ZFAsJSN
西日本持ちのN700系量産車登場まで待てないのか。
99名無し野電車区:2005/11/27(日) 04:16:12 ID:42JTeoRT
酉の100系(倒壊から買い取ったの含む)代替に必要だったのが〜B12で、
2003年10月改正までに投入。
もう3本は今年3月の改正(直通増発)で投入済みのはずだが…
落成が今年度に回ったのとか、有ったっけ?
100名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:04:41 ID:30u82vhg
B編成3本=48両
R編成8本=48両

確かにF編成に関連している増備かもしれんが、
0系を一気に淘汰する方向になったのかも。
101名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:08:26 ID:30u82vhg
ちょっと考えたらB編成は既に13本あったな。
という事は2編成投入か。

次の改正でまた直通が増えるのか?
102名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:40:08 ID:sMo/Y4XE
>>93-94

確かに。
直行直帰の時はともかく、出社してると東京or横浜にいる訳だしね。
休日夜の下りは湘南に住んでる友人と関西から帰る時によく使うよ。
103名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:40:00 ID:bxjfHTk2
米原〜京都の間にできるびわこ栗東駅は何年に出来るの
104名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:23:41 ID:g6X7RIsa
105名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:44:43 ID:qBRN+XEz
ところでいつ博多小倉は九州に返してもらえるのですか?
106名無し野電車区:2005/11/27(日) 15:14:04 ID:ymZTfLGE
いつ九州からもらったの?
107名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:22:00 ID:UxmzmKVF
もらわないよ
108名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:24:51 ID:JvXZmcV0
>>93
>>94
ひかり363号と384号は豊橋に加えて小田原に停まるとありがたいと
思っている小田原駅利用者は多いでしょう。
ひかり387号と360号が豊橋に停まるとありがたいと思っている豊橋
駅利用者は多いでしょう。
109名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:34:13 ID:PbnfUA2b
ひかり360号は始発駅から車内販売をやってほしいと言ってみる
110名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:43:43 ID:nPoYLuFv
>>105
ところでいつ新大阪米原は西日本に返してもらえるのですか?
ところでいつ東京熱海は東日本に返してもらえるのですか?
111名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:48:05 ID:Vkgx5t70
今日も山陽でオーバーランか。
酉のウテシは大変だな。
112名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:50:27 ID:5DXAtbz1
>>111
そんなDQN運転士、日勤教育に汁!
113名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:51:29 ID:m9L1AXud
>>111
また8両を16両と勘違いしたとか?
114名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:54:06 ID:UP5OtZOj
115名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:58:14 ID:m9L1AXud
>>114
8両って書いてあったよね。レールスターの運転台
なかったっけ?
116名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:03:57 ID:96elRiZ8
>>99,>>101
今年の3月の改正(直通増発)で投入されたのが1本。
残り2本は、増発で岡山・広島〜東京方面の利用が好調だから、
直通を更に増発すると考えるのが素直な考えだろうな。

>>100
こだまと絡めて考えるなら、東京−岡山ひかり(新大阪以西各停)の2本/h化が考えられるが、
編成数としてはR編成よりも減るし輸送力過剰だから望ましくないかと。

適切な編成長を考えるなら、RSが新大阪-岡山各停を担当するのがいいかな。
山口県内・福山通過で相生・西明石停車なら停車駅数は同じだし、
増発するのぞみが停車した方が山口県内・福山とっても融通が利くわけだし。

>>97-98
N700系より700系の方が安いだろうし、距離の相殺だけを考えれば、
東海にN700系を多く新製してもらって多く乗り入れてもらう手はあるな。
117名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:17:45 ID:Gj0nF9IL
>>116
B13からに相当する700系追加増備は「3本」とまとめて発表されてたわけ
だが、まだ2本出て来ないわけ?
昔、のぞみ博多直通開始時点でも、それまでに9本作るような事を言っておいて、
実際に出そろったのは1年近く経過後。倒壊の0系代替用を実質的に借りていた
ってことが有ったけど。この時は急に話がまとまったので、発注順序から倒壊
の増備車が先に落成しちゃったんだけどね。
今回も倒壊の万博用で生じた余裕分が、入場などで不足する前に埋めればいいや
という感じか?
118名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:20:55 ID:vayBaXpn
3月のダイヤ改正の発表まだ?
119名無し野電車区:2005/11/27(日) 19:33:13 ID:3AzfWIpk

3月ダイヤ改正の発表はそろそろ?
120116:2005/11/27(日) 20:19:10 ID:kQe8h5Ch
>>117
3本と発表されてました?
ソースが消えてしまって確認できないのだが、昨年の9月の酉の定例社長会見では、
(今年の3月までに)1本増備すると書いてあっただけでそれ以後の事には触れてなかったと思うが。
121名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:53:51 ID:UngvfR7W
最近 朝にN700 700Bヘセの順に目撃 行き先LED故にもう通過する車両の種別判別はできないなぁ 気になったのは923T5ヘセはJRCの車体番号プレートだったですがBヘセはJRW書体 統一性ないな 300FヘセもJRCこだまと化してるし
122名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:00:13 ID:XYTKI1Bv
>>116
福山に停車ののぞみって増えるの?まあ新山口は500系だけだろうけど。
123名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:25:49 ID:h5Ef9IcG
>>118-119
通常、3月改正の概要は前年12月上旬〜中旬発表。

>>121
通過時刻から逆算すれば何の列車かわかるだろ。
それから適当に改行してくれると助かるんだが。
124名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:29:45 ID:vayBaXpn
122
増えない。逆に全て通過になると思う。
125116:2005/11/27(日) 21:50:07 ID:s2zagNtL
>>122,124
あくまで妄想の話だが、岡山のぞみを広島延長して福山にも停車、
広島のぞみを博多延長して新山口or徳山停車も可能ということ。
126名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:15:51 ID:E8ROt6sW
新幹線が50mオーバーラン 姫路駅、運転士が勘違い

 27日午前7時50分ごろ、兵庫県姫路市の山陽新幹線姫路駅で、
広島発新大阪行きひかり440号(8両編成)がオーバーラン、
気付いた運転士がブレーキをかけ、所定の位置を約50メートル過ぎて停車した。乗客約150人にけがはなかった。
 JR西日本によると、運転士が16両編成と勘違いしたのが原因。
車掌も運転士とほぼ同時に緊急ブレーキをかけたという。ホーム進入時は時速約30キロだった。
 ホームを外れた車両はなかったため、停車した位置でドアを開け乗客計約40人が乗り降りした。
 他の新幹線に遅れの影響はなかった。
127名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:49:56 ID:XYTKI1Bv
>>125
徳山はひかりすらいらんよ
128名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:29:08 ID:/ZzxrrxP
>>127
それは困るなぁ…ただでさえ周南市は寂れつつあるのに、
「のぞみ」はともかく、せめて「ひかり」には停車してもらわないと…
129名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:17:38 ID:XlMFHnyC
あくまでも予想だが、東海は万博輸送のために車両を6本増備したってことは、
その後何かに使うっていう目的も同時に決めていたと思われる。
当然岡山、広島などの航空叩きに念を入れるってことで、西もこれに乗ってこの時期に車両を増備するのでは?
130名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:33:15 ID:OcXDHCfF
>>120
ttp://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/050608_18syosyutenpu.pdf

P.6
(3)企業集団の設備投資の状況.

ア.当期中に完成した工事のうち、主なものは次のとおりであります。.

・車両新造工事(新幹線16両、在来線174両).

イ.当期末現在施工中の工事のうち、主なものは次のとおりであります。.

・車両新造工事(新幹線32両、在来線252両)

という感じで。複数年跨りの在来線近郊・通勤型車輌の投入と同じで、
「3本追加するよ〜」とは言っていたんじゃ無いですかね。で、施工中未完成
の扱いになっているのが2本。

上に有った博多のぞみ運転開始時のように、倒壊所属車輌の入場とかに
間に合えばいいような発注だったのか(製造能力or支払能力w)、H16年度
末に1本H17に2本という計画が有ったのか…いずれにしても、1年前には
使うことが決まっていたようです。
131名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:42:03 ID:/sssUjoK
>>129
俺は万博終わったらJの一次が歯医者になると思ったよ
132名無し野電車区:2005/11/28(月) 01:50:03 ID:OcXDHCfF
>>131
万博終わったら、アクティブ化300系が大量入場とか?w

考えてみれば酉の方の増備(3本中、前改正までに1本)にしても、
3月の山陽直通増加規模からみて、酉分の増備が1本のままでは
乗り入れ精算上、アンバランスだよねぇ…
133116:2005/11/28(月) 07:37:01 ID:3lVxJJId
>>130
ソースサンクス

ただ、このソースを見ても3/31時点で追加2本(B14,B15)の投入が決まっていたというだけで、
追加1本(B12)の発表時点(昨年の秋頃)で3本と言っていたかどうかは確認できないんですよね。

ちなみに、在来線の252両というのは見覚えのある数字で321系の数と一致していますね。
なので「当期末現在施工中」とあるけど実際に工場で組み立て中という意味ではなく、発注済という意味かと。
134116:2005/11/28(月) 12:35:18 ID:X67iulQI
>>129-132
東海側から見ると、最も編成数が必要な万博時期に、
山陽区間に多く乗り入れるというのはおかしな話だと思うのだが。

昨年3月改正の増発に必要な本数を単純計算すると、
東京-博多を2時間に1本走らせるのに必要な編成数が予備含めて9編成を目安にして、
新大阪−博多はその約1/2の距離で、新大阪-岡山は更にその約1/3なので、
新大阪-岡山を2時間に1本増発させるのに必要な本数は9÷6=1.5編成となる。

以前は3本/日の博多のぞみは岡山のぞみスジの延長だったのが、改正後で広島のぞみスジの延長になり、
延長距離が短くなったので1編成の増備で足りたのだと当時解釈したのだが、本当のところはどうなのだろう?
135名無し野電車区:2005/11/28(月) 15:17:58 ID:psip/cpD
ガイシュツみたいだが、酉のB編成って、13まで増殖したんだね。
昨日、B13編成を見た。

ふと気付いたが、B編成のGマークの貼り付け位置って、倒壊のJ編成が
ドア側に目いっぱい寄せて貼り付けられているのに対して、窓側のほうに
少し寄っているな。

136名無し野電車区:2005/11/28(月) 15:37:56 ID:x6hk4MFU
>>135
B13というと、ガイシュツの前段階ね。春には居たかと。
もう2本、前年度からの継続案件になってるらしきが、目下の謎。
137名無し野電車区:2005/11/28(月) 18:39:34 ID:SdJaKbS3
>>134
以前に比べて、臨時博多のぞみが700系で運転される日がかなり増えてるな。
それ以外にも、700系のぞみの表記がない臨時のぞみが
700系で運転される列車も結構見られる。

新車投入といっても定期列車の置き換えだけとは限らないようだ。
138135:2005/11/28(月) 18:45:45 ID:psip/cpD
136>
スマソ。一年振りに鉄したもんだから、最近の状況がつかんでおらず、
B13なんて見たから、おっおっと思ったわけね。

135に書いた倒壊の編成名が、J編成じゃなくてC編成でした。
139名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:25:27 ID:rLGF9Bbv
臨時博多のぞみも700系にして,山陽のぞみのスジは全て285km/h以上にするつもり?
140名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:40:27 ID:c9Y/g0Kn
>>139 東海道でのダイヤ改善の可能性も。
今年の春の改正で品川・新横両停車が増えてるけど、2駅停車の所要時間が
延び過ぎだとは思ってるんじゃないかな。
N700の性能諸元見てると、東海道もデジタルATC化後は500・700系の
加速度を300系に揃えてるのをやめて、フル性能で走らすんじゃないかとか
思う。
それで来春には2駅停車のパターンを、定期・不定期に関わらず高加速車
(300系以外)にしようと目論んでるとしたら、700系が足らないかも
しれない。
141名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:20:14 ID:SdJaKbS3
>>140
2駅停車の最たる存在として
主に300系が使われる「こだま」が挙げられるが、
いくら500・700系をフル性能で加速させても、
300系が従来から変化なしだと効果も半減だよな。
その効果を存分に発揮させるためには
300系の加速性能にも手を加えないとダメじゃないかと思うが、
300系も加速度をうpさせる事はできないかな?

142名無し野電車区:2005/11/28(月) 21:20:22 ID:e5sGUk6M
定期列車ではまだ経験がないが、臨時列車で品川始発or
ダイヤ乱れにより急遽品川打ち切りの経験ってあるの?

話は変わるが、東京を出て品川に停車する列車はこだまを除いて走らないで欲しい。
現状の品川に停車する列車は品川発着にして、東京始発の列車はこだまを除いて
全て品川を通過すればいいと思うんだけどどう?
そうすれば品川でほぼ指定席が取れ、自由席も簡単に座れるようになって、
東京駅ハァハァな野郎と分離することができると思うのだが。
東京駅で東北・上越新幹線に乗り換える需要が本当に少ないのならありな気がするんだけど。
143名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:09:27 ID:k/NPhpje
>>141
現行300系のままでも、新ATCの効果はこだまが一番高いんじゃないかな。
500系以降の加速度を上げるか(N700だけの話なのか)知らんが、ブレーキの
方は確実に改善され、一番駅数が多いのがこだまなんだし。
新横浜過ぎた先だと、のぞみ・ひかりで効果がありそうなのは小田原、三島
での追い込み時間かな。こだまが小田原〜三島を1分速く走り、新ATCで
追い越しも今より接近して行える。こだまが塞がる要素はかなり減るのではと。
144名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:18:40 ID:G+nxhtqb
>>142
気持ちはわかるが、なかなか難しい。
もともと東京駅利用傾向が高いので、現行列車を品川駅始発にすると苦情が出る。
かといって、新たに品川駅始発列車を設定するほどの需要は見込めない。
また、営業からすると品川駅始発を設定するよりも東京駅始発の設定を望む。
そうすれば、品川駅始発より乗車率の向上が見込めるので、増発でも冒険せずにすむ。
企業である以上、どうしても安全パイを選ぶのは仕方がない。
145名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:20:28 ID:8lRyuma3
質問です
普段の「のぞみ」自由席なのですが、東京から飛び込みで座れるくらいの乗車率なのでしょうか?
もちろん超繁忙期とか特殊ケースを除き、B席でなければ構わないです
146名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:47:17 ID:bndBPYqP
(2)JR東海の財務の状況について
 東海道新幹線の大規模改修に要する費用は、国土交通省の試算によると総額約1兆円程度に上ると
見込まれている。一方、JR東海の平成4年度から平成13年度までの10年間の平均営業収益は
約1兆1千億円、平均経常利益は約650億円であるところ、長期債務は平成14年度首で
約4兆3千億円に上り、営業収益及び経常利益に対する長期債務の割合は依然として大きい。
 JR東海は、開業以来継続して経常利益を計上し、長期債務も順調に償還しているが、
今後の経済状況や金利の動向等によっては、東海道新幹線の大規模改修費用の調達にリスクを
伴う可能性も否定できない。

147名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:25:43 ID:DDPLXGJj
>>145
時間帯にもよるし、曜日にもよる、しかも行先にもよるが
平日の昼間、なおかつ東海道区間内という前提であれば、まぁ問題ない。
148名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:08:02 ID:AcordVVI
>>145
土日ならガラガラ。
149名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:19:09 ID:tWpWkfIZ
700 500 300すべてN700みたく0Km/hまで回生対応改造できないのかな?空気ブレーキはなんか気持ち悪い 回生で滑らかに止まってほしいな Bヘセ増備するんだ(゚O゚;)700系C1〜27(あたり)B1〜13 E1〜15のドアの窓なんとかならないかな?
150名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:40:42 ID:9buFHTVM
>>148
またクソ田舎のトウホグ人か。
さすが姉歯&ヒューザー小島を生んだ土地、偽造は得意だなw
151145:2005/11/29(火) 11:02:01 ID:1FqXjf2A
>>147
実はかなり先の2月10日18:30以降なのです
指定席にしか乗ったことがなかったのに、不確定条件が多すぎて自由席にせざるを得なくなりました
やはりサイバーステーションの状況とにらめっこして、決めざるを得ないですか?
152名無し野電車区:2005/11/29(火) 12:49:35 ID:iQAHeVRR
>>151
そんな先の話なら不確定要素だらけなのは当たり前では?
それに、切符の発売は1ヶ月前だから、1月10日まで待って、
それでも予定が決まらないのなら自由席でもええんでないの?
けど、2月10日っていうと金曜日、しかも18:30か。
駅に行ってすぐの列車は自由席は座れないだろうねぇ。
けど2〜3本も逃せば座れると思うよ。
153名無し野電車区:2005/11/29(火) 17:06:02 ID:nxjxOAS7
>>151
品川や新横浜からでもC席なら座れる場合もある。皆すぐの電車に乗る傾向があるので2〜3本見逃せば難なくE席GET出来る。
154名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:16:05 ID:NI4ec+Ga
>>151
どうしても自由席というのなら、
金曜日は臨時も多数出てるからそれを狙うといい。
特に博多のぞみのスジの直後に出る臨時(運転されていれば)。

つまり、続行運転の後の列車が
比較的(といっても気休めにもならんけど)空いてる。
155名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:21:10 ID:5TfoVRCM
>>148
土曜朝の東京駅で両新幹線の混雑を見れば明らかだよな。
もちろん車内だけでなくホームの混雑も全然違う。

14・15番線→閑散
22・23番線→人大杉
156名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:25:00 ID:h0bq7TSY
>>155
あと、指定券の売れ行きも全然違う。

倒壊・・・ほとんど○
束・・・ほとんど×
157名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:26:37 ID:NI4ec+Ga
>>155
列車本数など条件が明らかに違うのに
東海道と東北上越を同じ土俵で比較してもな。

東北も全部貫通16両編成で1時間に10本前後、
さらに3面6線ならガラガラだと思うぞ。
東北方面は核となる都市が少ないから
東海道以上にガラガラかもしれんな。
158名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:29:34 ID:dgQmgbXO
>>156
また姉歯なみのデータ偽造かw
159名無し野電車区:2005/11/29(火) 23:44:36 ID:FGMxQo71
羽田〜神戸の各社ダイヤ、出揃ったね。
160名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:23:55 ID:fqCVHKPx
>>93>>94>>108
小田原と西日本方面との新幹線直行直帰の需要は
ひかり停車を増やすほどにはないと思うけどね。
後背地となる湘南方面の工場群などを考慮してということなんだが。
このタイプの需要なら、
例えば西日本方面と栃木・群馬などでも同じくらいはあるはずなんだよね。
#の最重要基幹工場は栃木県にある。
大阪の本社と栃木との間でそれなりのビジネス需要があるはずなのだ。
だが、このような需要のために
東海道新幹線と東北新幹線とを乗り入れると言う話は全く聞かないし、
東京駅の乗り換え通路もほとんど懲罰的に細く狭く不便だが、
あの通路が人大杉になったのを見たことが無い。
161名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:52:40 ID:4A+qqcA0
>>160
藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原の4市だけで人口約100万、
大和や厚木など内陸都市も含めれば約180万だから
小田原はそれなりに需要あると思うけどな。
単純に工場群だけの話じゃない希ガス。
162名無し野電車区:2005/11/30(水) 02:06:32 ID:yCO/HT1v
>>160
ひかり停車増やすのと直通するのとどっちが難しいんだよ
163名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:39:53 ID:eXzpQq1c
>>161
そんなこと言い出したら際限なく停車駅を増やさなければいけなくなる。
今の程度で十分だと思うが。
164名無し野電車区:2005/11/30(水) 21:19:04 ID:qLYKdT5W
こだまはもっと時間短縮しないとどんどん客が離れていってしまう
開業後、最高速度はアップしてるのに到達時間は増えてしまっているからね
165名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:07:55 ID:bHDPN1bu
>>163
東京名古屋間だと、遅すぎるこだまと、のぞみと大差ないひかりの差が大きい。
(わかりにくい文章になってまった)
だもんで、回数券使えない時期は、ひかりが先に満席になる。

ひかりはもう少し停車駅増やしていいと思う。
小田原、静岡、浜松を全停車でいいんじゃないかなあ。
166名無し野電車区:2005/11/30(水) 23:56:56 ID:CucjZe60
こだまはひかりとの接続を良くして利用者増を狙えばいい。
豊橋みたいに島式ホームのある駅で、ドアトゥドアで乗換えができるとベスト。
その間にのぞみはひかりこだま2本抜き!
こだまは停車時間が10分近くになるけど、東京〜名古屋間の一箇所ぐらいなら
あってもいいよ。
静岡か浜松が2面6線化できればと思うが、土地もないしなあ、現実的でないか。
167名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:09:48 ID:Z/T05Rk+
>>164
だからこだまの掛川・三河安城通過が必要
168名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:12:59 ID:GsEw19Ct
>>161-165
東京の外側の関東地方の場合、埼玉栃木も神奈川中西部も
そんなに西日本との間の需要の基礎条件は変わらないはずだからね。
あの新幹線東京駅の「奥の細道乗り換え通路」の
拡張改善を求める声が殆ど無いってことは
小田原から西日本への直通需要もたかが知れているということだよ。
「ひかり」は、浜松、豊橋、米原などの
「のぞみ」が非停車で「こだま」では特に東京から時間大杉地帯にある
ある程度の需要がある駅を救済するためのものにするのが適切だろう。
静岡以東はこだまでも東京までの時間はそんなにひどくかからない上に
東京指向が非常に強い準首都圏的地域なので下りの需要は少ない。
「こだま」を有効活用すべき地域だと思う。
169名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:31:07 ID:qI7d/tkF
>>161
厚木はともかく、大和だったら場所によっては新横利用だろう。
むしろ無視できないのが、秦野と伊勢原。

本当にこだまの利用率を上げたいならば、ひかりの停車駅を減らすことだけど、
いまさらそれは難しいだろう。

今のダイヤで不便なのが
小田原・三島〜名古屋・新大阪など、もしくは
浜松・豊橋〜新横浜・東京など

これらを満たすようにするには、ひかりを毎時3本とし、
各駅にとまるこだまは毎時1本にするしかない。

イメージとしてこんな感じ 最大運転時(東京8時台)
現状ダイヤと見比べながら、考えてみました。
途中駅は最短所要時間は今より落ちるが、毎時1本必ずひかりが停車

東品横小熱三富静掛浜豊安名岐米京阪
●○○−−−−−−−−−●−−●● のぞみ 博多行き×3、岡山行き×1、新大阪行き×4
●−●●●−●−●−●−●−−●● ひぞみ 新大阪行き
●●●−−●−●−●−●●−−●● ひだま 新大阪行き
●●●−−−−−−−−−●●●●● のかり 岡山行き
●●●●●●●●●●●●●____ こだま 名古屋行き 
170名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:03:33 ID:qI7d/tkF
>>168のいうことを考えると、こんなのもありなのか?

今のダイヤに比べて追加停車するのは
ひぞみの三島、(小田原と豊橋は完全停車)
ひだまの新横浜、(浜松は完全停車)

東品横小熱三富静掛浜豊安名岐米京阪
●○○−−−−−−−−−●−−●● のぞみ 最大8本
●−●●−−−−−−●−●●●●● ひぞみ 岡山行き
●●●−−●−●−●−−●−−●● ひだま 新大阪行き
●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま 新大阪行き
●●●●●●●●●●●●●____ こだま 名古屋行き

これで東京〜離れたところへのひかりあり(三河安城は利用者少ないのでJきっぷでがまん)
西側への需要の多い小田原、三島の毎時1本のひかりあり
これでダイヤは組める。
東京発ひだま03、ひぞみ33になりそう。
それにともない、03のぞみ→00に変更し、品川追加停車
26のぞみ 新横追加停車
33のぞみ→36に変更
23こだま 新横以南3〜7分繰上げ 名古屋着13
こだま以外は新大阪着は今と同じ
これでどうよ
171名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:09:46 ID:DzCD5geQ
>>168
>東京の外側の関東地方の場合、埼玉栃木も神奈川中西部も
>そんなに西日本との間の需要の基礎条件は変わらないはずだからね。

いや、随分違うよ。
西日本、とりわけ関西圏・中京圏の出身者で東京に職を持った場合、本質的に埼玉や常磐沿線等には住みたがらないものだよ。
根っからの東京人や東北上信越出身者には理解できないだろうけど、地元の方向へどうしても住まいを求める。
23区でも変なところに住むくらいなら神奈川に住みたい、そういうものさ。
神奈川が民度がどうこうとかいうのとは関係ない、出身地の方向に住みたいもの。
172名無し野電車区:2005/12/01(木) 13:55:20 ID:pXwVT37I
>>158
土日の東京駅へ行ってみな。
173名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:38:14 ID:hzDl9CfS
渡辺淳一「堅すぎる車掌さん」を糾弾する

http://watanabe-junichi.net/ より
 先日、北九州市に講演に行った帰り。一旦、小倉から福岡に戻り、そこから飛行機で東京に帰るつもりで新幹線に乗ったのだけど。
 自由席の切符で乗っていたら、たまたま車掌さんが来て、「ここは指定席だから、自由席に移ってください」とのこと。
 「でも、わずか十数分のあいだだから、 それくらい見逃してくれてもいいじゃないか」といったけど、「駄目だ」とのこと。
 「それじゃあ」と立上ったら、隣りはグリーン席。
そちらのほうがはるかに楽、と思って乗っていたら、先程の車掌がまた来て、「ここはグリーン車」ですと。
 そんなことはわかっているけど、 いまさら自由席に行くのは面倒くさい。
それに広い車輌に乗っているのは二人だけで、あとはガラ空き。
 「もう直ぐ着くから、ここにいても、いいじゃないか」といっても、 「駄目だ」の一点張り。
 そこで、「君きみ、これくらいは大目に見るものだよ、本当に融通がきかないね」と説教して立上り、 デッキに出たら、途端に福岡に到着。
 この車掌さん、職務に忠実といったらそのとおりだが、 過ぎたるはおよばざるがごとし。
もう少し時と場所を考えて、自在にやって欲しいものですね。 JR西日本さん。


文学界と新聞界に驚愕な発言をした彼を、鉄ヲタが糾弾してあげましょう。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133233046/l50
174名無し野電車区:2005/12/01(木) 19:02:57 ID:7IFrdvEW
>そんなことはわかっているけど、 いまさら自由席に行くのは面倒くさい。

はいDQN認定
175名無し野電車区:2005/12/01(木) 19:03:38 ID:9HuLaRz/
神戸空港対抗へ始発早める 来年2月開業でJR東海

 JR東海の松本正之社長は1日、来年2月開業する神戸空港への対抗上、
東京へ向かう始発の東海道・山陽新幹線「のぞみ」の新神戸での発着時間を
早める意向を明らかにした。出発駅から東京駅までの他の各駅の発着時間も
早まることになる。
 大阪市内の記者会見で明らかにした。来年3月のダイヤ改正の際にも実施
するとみられる。
 航空会社は、神戸周辺から東京へ出張するビジネス客獲得を目指し、早朝
出発する羽田空港行きの便を設定する。これに対し、午前6時38分に新神戸
を出発する始発「のぞみ」の東京着は9時半と出勤時間帯より遅くなるため、
松本社長は「(JR西日本と協議し)もう少し早くできないか検討中だ」と話した。
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20051201010024201.asp
176名無し野電車区:2005/12/01(木) 19:14:11 ID:jGeTES69
>>175
姫路発着にするのか?
新神戸に夜間留置ってわけにはいかないし。
177名無し野電車区:2005/12/01(木) 19:41:09 ID:NQgBKaP7
>>176
それもありかもな。
姫路のホームはまだ空いてるから。
例えば、
姫路6:01→新神戸6:17/6:18→新大阪6:31/6:33→(ry)→東京9:03

これに対応する下りも東京20:50発くらいで。
178名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:01:54 ID:jGeTES69
>>177
どうでもいいけど、なぜ姫路が6:00でなくて6:01?
179177:2005/12/01(木) 20:11:53 ID:NQgBKaP7
>>178
新大阪の発着枠が30分の次は33分なので、
新大阪の停車時間を加味すると新大阪着は31分。
姫路→新大阪が30分かかっているので6:01にしてみた。

それに1分でも遅い方が利用しやすいでしょ?
180名無し野電車区:2005/12/01(木) 20:46:49 ID:qFTZsArX
宮原潰して新幹線車両地基地作らんの?
岡山まで回送廃止できるし20番ももっと有効活用できるぞ
181名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:20:18 ID:jGeTES69
>>180
まあ、客車が減っている現状を考えれば、宮原のやりくりにも余裕ができそうだけどな。
ブルトレがもっと廃止になるまで待たないといけないかもしれないが
182名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:29:43 ID:jyuIETCJ
>>176
東京で、のぞみ姫路行きの幕出てたけど使うのかな?
183名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:31:43 ID:jGeTES69
>>182
幕はかなり前から用意はしてある、のぞみ姫路は。
まあ、この運用を見越していたのかもは試練が
184名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:29:01 ID:v7rZFR76
>>173
このキチガイは何?
程度低すぎ、死ねよ
185名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:03:32 ID:GsEw19Ct
>>171
エリアが全然違うよw
たしかに広い意味での西日本(東海地方を含む)出身者が上京した場合、
東京都心より南側・西側に住みたがるという傾向は明らかに存在するが、
彼らが住む地域は都内南西部から神奈川東部(横浜・川崎)にかけての地域で
新幹線駅では品川や新横浜がフォローする地域だよ。
都内に通勤するのにいきなり藤沢以西に住む香具師は滅多にいないし、
家庭を持って一戸建てを求める場合でも
特に神奈川西部に何か職場関連の用事でも無い限り
わざわざ相模川以西を選ぶことは稀だ。
だから品川や新横浜停車の下り需要には重要なファクターとなるが
小田原の下り需要とはほとんど全く関係が無い。

東京の影響圏と関西の影響圏の中間で
両方からのそれなりの需要がある浜松・豊橋の2つと
北陸方面との乗り換え駅である米原は確かにこだまでは不便極まりないので
ひかりを停車させて救済する必要は高いだろうけどね。
186名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:25:12 ID:jGeTES69
>>185
そうはいうものの、東海道線であれば、藤沢以西の客は小田原に回ったほうが早い。
特別快速との乗り継ぎを改善すれば、大船からでも1本で行ける小田原経由を選ぶインセンティブは十分ある。
毎時小田原1本停車を固定するだけの価値は十分にありそうだけどな。
まあ、東海からすれば、逃げる心配のない客は新横浜経由でってことを東海は期待するかもしれないが、
航空への優勢を考えるなら、叩く価値はあると思うけどなあ。
リムジンバスってのは結構便利だから、うっかりすると固定客を奪われるし。
187名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:36:33 ID:QQlst6sW
神戸空港の搭乗橋を1本増設へ。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051201AT6B0100501122005.html

当初の予想より飛行機の発着が多くなったそうだ。
好調なのかな?>神戸空港
188名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:38:49 ID:zt1lnSR+
>>187
小型機がメインで着陸料が予想を下回る模様。
189名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:43:17 ID:DmB2CHzi
>>177
現状、姫路始発の「ひかり」を「のぞみ」化するのかな?
190名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:46:25 ID:jyuIETCJ
>>189
とりあえず、ダイヤ改正の発表が楽しみ!
191名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:59:31 ID:GsEw19Ct
>>186
後は優先順位の話だろうね。割り振る列車には限りがあるからね。
わざわざ(乗車としてなら)下りだけのひかり(のぞみではない)を
限られた地域の地元民が利用するだけだという条件を考えれば
後背人口などを考えに入れても
浜松・豊橋・米原のひかり停車拡充が先になると思うけどね。
これらは上り下り双方の乗降両方のそれなりの需要があって
こだまでは不便極まりないわけだから。
192名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:07:02 ID:5M+n3kQ9
>>189
のぞみを出したらひかりはなくなるんでは?
姫路に容量ないでしょ
193名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:19:02 ID:mYYTrCoi
何年後かに姫路を今の2面3線から2面4線になるっていう噂を聞いたことがある。
194名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:24:22 ID:5M+n3kQ9
>>191
ひぞみはどうせ福井までの輸送しか担わないわけだから、
小田原と豊橋を毎時一本確実停車に固定して、のぞみの退避をしても問題はなさそうだけどなあ。
せいぜい所要時間が3分程度のびるだけだから。
それよりも、東海道線の特別快速所要時間短縮のインパクトはすごい。
小田原から藤沢24分、大船29分、戸塚34分だから。
横浜の乗り換え時間を5分と考慮しても、
新横浜から戸塚28分(地下鉄で39分)、大船33分、藤沢38分だから。
それに東神奈川乗換えは、乗り換えが読めないことを考えれば、
確実に乗り換えができるなら、戸塚でも小田原の利用価値はある。
ラッシュ時を限定して考えれば、逆方向だから利用しやすい事もある。
場合によっては、のぞみを止める価値すらあるかもしれない。
東京〜品川〜小田原〜名古屋〜って感じで。
195名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:48:01 ID:exqxkh4S
>>189
単純に考えれば6:05発ひかりののぞみ化だろうな。
そんで、どっかののぞみをひかり化。
196名無し野電車区:2005/12/02(金) 00:55:34 ID:iWL7Qzbw
>>194
そこまで逝くとお国板的妄想だよw
通勤時間以外湘南新宿ラインはやはり
大船を過ぎると一駅毎にどんどん乗客が減って行き
平塚以西ではガラガラになって、おっさんが靴を脱ぎ
ボックスシートを丸々占領して眠れる状況だからね。
あのガラガラ状況を一度でも見れば、
県庁所在地でもない小さな地方都市の小田原に
のぞみを止めるなんて妄想でも思いつかないよw
使うほうとしてはガラガラで便利なんだが、
ガラガラで便利だということは
供給側から見れば使う香具師がおらず需要が無いと言うことだよ。
首都圏の交通網はすべて徹底的に求心的(東京一極集中)だから、
とにかく東京(山手線内)へ出ればなんとでもなるように出来ている。
これは意識の問題でもあるからね。
西日本の香具師の箱根観光帰りでも無いのに
小田原から西日本へ直行しようという考えは
羽田空港から関西空港へ逝って海外へ逝こうと考えるのと同じくらい
関東住民には違和感の大きいことなのだよ。
197名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:03:12 ID:GYpZoFbv
>>194
ラッシュ時は藤沢や茅ヶ崎から西日本方面へ出るには、結構イヤだよな。
新横浜、品川、羽田へ出るにしても。東北方面は仕方ないにしても。
新横浜、品川だと満員電車に乗らなきゃいけないし。
羽田に関しても横浜の乗換えが面倒で、リムジンバスは湾岸線に出るまで渋滞で
時間がかかるし。
のぞみが運転する以前広島ひかりが小田原に停車していたように、
広島のぞみがいいのではないか。
198名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:03:20 ID:35DiDdTn
>>196
言葉はやや挑発的だが、基本的には同意。
ただし、その論理で徹底的に押しまくると、のぞみの新横浜停車も今ほどは必要なくなってしまうとも考えられてしまうので、そこは注意が必要かと思う。

まあ来年神戸空港対策のダイヤ改正をするようだけど、それ以外の部分での大掛かりな改正はないだろうね。
今の基本線をさほど変えることはないと思う。
199名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:27:20 ID:5M+n3kQ9
>>196
いまは、特別快速やアクティーがひかりに接続していないから、無理もない。
ただ、後背人口は決して少なくはないってこと。少なくとも静岡よりは多いから。
小田原市 197,618
南足柄市 44,321
秦野市 160,122
伊勢原市 96,828
平塚市 254,288
茅ヶ崎市 227,694
藤沢市 388,985
まず小田原優勢なこのエリアだけの人口で、1,369,856人で静岡より多い(町以下は省略)
中間点になる
厚木市 214,107
まで含めると、1,583,963人
大船、戸塚など一部駅周辺が入るエリアを含めると、
鎌倉市 171,810
栄区 122,536
戸塚区 256,902
まあ、1,750,000人程度は小田原の駅勢圏に含まれることになる。
とりあえず、
@快速アクティーや特別快速と、ひかりの小田原接続の確保
Aひかりの小田原毎時1本化
Bのぞみの小田原停車検討
の順番で進めるのがいいと思うが。
200名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:33:38 ID:35DiDdTn
>>199
ひとこと言っていいかい。
まさかBを本気で提案してはいないよね?
関東西部⇒西日本という需要もあれば、西日本⇒東京という需要も多いということを忘れてないか?
ちょっと地域エゴが過ぎると思うが。
201名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:46:38 ID:iWL7Qzbw
>>198
ちょっと煽り口調過ぎるかなあ?

>>199
アハハ。そりゃ静岡空港問題で静岡県庁が発表して
失笑を買っている「やたら広杉の後背地」と同じジャマイカw
数字の上では間違いでも無いようにも思えるんだが、
実際にはそんな方法は思いつきもされないというあれだ。
あんまり静岡を笑えないよ。
ちょっと板違いになるんだが、
ちらっと空港の話を出した意味を理解できないかな?
これは意識の問題でもあるんだよ。
首都圏に暮らしている香具師なら、
鉄道網の東京一極集中は感覚として身に付いている。
長距離列車に乗ることを考えるなら
とりあえず東京のターミナル駅へ行こうと誰しもが考えるんだよ。
首都圏の香具師が海外へ行くとき、
とりあえず成田へ逝こうと考えるのと同じ。
まさか、羽田から関空へ逝って、そこから海外へ行くほうが楽だなんて
都内南部の香具師でも思いもよらないw
202名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:47:25 ID:5M+n3kQ9
>>200
小田原が最大限に発展しても、
ひかり毎時1本+のぞみ毎時1本がどう頑張ってもやっとだと思う。
まあ、ひかり毎時1本+のぞみの朝夕停車(昔のひかりみたいな感じで)がいい線だろうけど。
ただ、新幹線の駅周辺で工業用地を確保することを考えたら、
小田原圏内の小田急線沿線か、伊豆箱根鉄道、東海道沿線しかないと思うわけで、
国内に工業用地が回帰する傾向が強まれば、少なくともAまでの段階にまでなっていれば、
見込みはあると思うけどな。
203名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:03:34 ID:iWL7Qzbw
>>202
だから工場回帰に期待しても、
東海道新幹線と栃木・群馬の関係程度にしかならないと
何度言ったら(ry
栃木や群馬などにも西日本系企業も含め工場は数多いが、
東京駅のあの信じがたいほど狭い乗り換え通路だけで
東北・上越・長野新幹線と東海道新幹線の乗り継ぎ需要は
楽々捌けているわけだからね。

それに神奈川西部は地震リスクが非常に高いので
工場を建てる側も二の足を踏むところがある。
小田原は17世紀以来数十年に一度程度、
大災害レベルの大地震が来ている。
国府津はただの断層ではなく有名なプレート境界そのものだからね。
人的集積はかなりのものなので、
キヤノンのようにそれでも増強するところもあるけどね。
204名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:31:18 ID:gL92Konl
>>201
>長距離列車に乗ることを考えるなら
>とりあえず東京のターミナル駅へ行こうと誰しもが考えるんだよ。
東海道新幹線に関して言えば神奈川県民はそうでも無いよ。
川崎市民はどうだか知らんが。

埼玉県民が東北上越長野に乗るのに東京へ出るなんてことは
埼玉の一部の地域を除いてないだろ?
205名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:33:40 ID:5M+n3kQ9
>>201-203
>>161のように大和市までを含めることは疑問に思うが、>>199は、鉄道の拠点駅からの
所要時間を考えれば、現実的な所要時間だよ。
静岡空港の場合は、+新幹線新駅ができた場合+高速道路で周辺から乗客が来た場合でしょ。
>首都圏に暮らしている香具師なら、
>鉄道網の東京一極集中は感覚として身に付いている。
>長距離列車に乗ることを考えるなら
>とりあえず東京のターミナル駅へ行こうと誰しもが考えるんだよ。
ビジネス需要が旺盛な東海道新幹線では、そうならないから、新横浜や品川が最近成長してるんだと思うけど。
よほどのおのぼりさんでもない限りは、結構時代の変化に目ざといもんだよ。
>まさか、羽田から関空へ逝って、そこから海外へ行くほうが楽だなんて
>都内南部の香具師でも思いもよらないw
関空は予約が取れないなどの不測の事態の代替にはなっても、成田より便利ではないから。頻繁に利用した事ある?国際線。
羽田へのアクセス時間+羽田での待ち時間+羽田〜間空間1時間20分+乗り継ぎ時間+時間的余裕を考えたら、
成田まで出たほうがリスクや手間が少ないんだよ。所要時間も短くなるし。 本数も鉄道、バスも含めて多い。
それに関空までの便数が少ないし。アライアンスの兼ね合いを考えるとさらに少なくなるから。
それに関空周りだと、北米、環太平洋、オセアニアは遠回りに、欧州は国際線だけの時間はほぼ同等、
アジアは近くはなるけど、乗り継ぎが煩雑になるから、便数も考えれば積極的に利用するまでにはならないよ。
もし関空乗り換えが便利なら、関空に閑古鳥が鳴かないはず。ビジネスマンはそこまで無知じゃないから。
206名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:34:53 ID:gL92Konl
あと、
>首都圏に暮らしている香具師なら、
>鉄道網の東京一極集中は感覚として身に付いている。

相鉄は横浜どまり
京急も横浜が品川より乗降客が多い
小田急は海老名で一旦空く

ということを考えると、埼玉や千葉ほどの一極集中ではない
207名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:40:43 ID:5M+n3kQ9
>>203
今は、企業はどこでも地震が起こるものと考えてリスクを分散させることを考えているよ。
>だから工場回帰に期待しても、
>東海道新幹線と栃木・群馬の関係程度にしかならないと
>何度言ったら(ry
>栃木や群馬などにも西日本系企業も含め工場は数多いが、
>東京駅のあの信じがたいほど狭い乗り換え通路だけで
>東北・上越・長野新幹線と東海道新幹線の乗り継ぎ需要は
>楽々捌けているわけだからね。
小田原にはせいぜい毎時1本のひかり+朝夕ののぞみ
頑張って毎時1本ののぞみ程度の需要と予測しているんだけど、
そんな程度で東京駅の乗り換え改札口が仮にもあふれる?
それに、仮にもひかりが停車するようになった今では、西日本の企業にとれば、
小田原の駅勢圏と群馬、栃木の勢力圏は比較にならないほど前者が有利だよ。
それこそ所要時間は短いし、東名、第二東名もあるから。
まあ、すでに戸塚(日立)や大船、藤沢、辻堂周辺は工場が多いから、
ひかりとのアクセスを改善するだけでも利用は増えると思うけどなあ。
208名無し野電車区:2005/12/02(金) 11:17:28 ID:NsXXuwcw
厚木市民ですが。
行きは本数の多い新横浜、帰りは狙い撃ちして小田原ひかり乗ってるよ。
小田原からならロマンスカーあるしね。

小田原のひかり停車増やすか町田の糞乗り換え通路を何とかして欲しいと思う今日この頃・・・
209名無し野電車区:2005/12/02(金) 11:35:13 ID:Nem/pPfm
某一部エリアのレスに偏ってる件について
210名無し野電車区:2005/12/02(金) 11:58:20 ID:CSXCykZV
のぞみ号新神戸行きぼんぬ
で、西明石まで回送、留置してから新神戸発東京行のぞみ号
211名無し野電車区:2005/12/02(金) 12:11:54 ID:wwxzUPPF
小田原は利用の多い時間帯に「ひかり」が1時間1本停車すれば十分。
現ダイヤで問題があるとすれば、小田原停車か豊橋停車を排他的に選択する必要があること。
両方面倒見ようとすると2時間に1本しか止まれない。
少し昔までは朝1時間毎に下りが止まってたのに、今では2時間毎になってしまった。
ま、小田原に止まらない時間帯はこだまで静岡まで逝けばよし、か。
こだま乗継を含めれば対大阪で30分間隔+90分間隔の2時間パターンと解釈できなくもない。
212名無し野電車区:2005/12/02(金) 12:26:56 ID:40nhi750
>>211
小田原へのひかり停車は下り需要専門、逆に豊橋への停車は上り需要がほとんど。
そうなると、時間帯を区切っての停車で十分な気がするな。
213名無し野電車区:2005/12/02(金) 12:58:13 ID:52kg5W71
>>210
どう考えても無理。毎朝毎晩、新神戸と西明石間を行き来できると思うか?
かなり距離あるぞ!多分姫路。
214名無し野電車区:2005/12/02(金) 13:48:49 ID:exqxkh4S
ついに看板ののぞみにもマイナー駅の行き先が表示されるのか・・・。>しめじ
215名無し野電車区:2005/12/02(金) 14:36:36 ID:hudBJqWB
香り松茸、味しめじ?とも言う罠w
216名無し野電車区:2005/12/02(金) 14:57:33 ID:NsXXuwcw
>>212
小田原の場合、AMは下り、PMは上り1時間ごとに止まってくれれば最高なんだけどね。
特に8時台の下りひかりはぜひ復活させて欲しい。

>>211
こだまで静岡乗り換えするくらいなら新横浜から直にのぞみ使うと思う。
静岡停車ひかりは山陽への接続が悪いし。
217名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:18:26 ID:5M+n3kQ9
>>210
配線などは知らないけど、その程度の回送なら、前例がある。
おそらく今もだろうけど、浜松6:47発の東京行きのこだまは毎朝静岡の電留線から、
静岡7:02始発東京行きこだまは、三島の留置線からの回送で運用されているから。
静岡7:40始発東京行きこだまは、よくは知らないが、おそらくは三島からの回送だと思う。
ま、それなら西明石始発で営業しろといいたくなるけどね。
218名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:37:36 ID:5M+n3kQ9
小田原にひかりが停車したところで、せいぜいが新大阪までの利用で、
それ以遠は、名古屋乗り換えか、新横浜経由か、航空機を選択することになる。
できれば新横浜経由で新幹線に乗ってもらったほうが、東海としてはうまみが大きいけど、
万が一羽田経由での航空機へと流れることになれば、まずいことになる。
おそらくこの危険性が増大するのが、2009年度の羽田の発着枠の拡大。
福岡は勿論、広島、岡山、神戸便などが増便されれば、かなりリスクが高まることになる。
一つの解決策としては、平塚、茅ヶ崎、辻堂、藤沢、大船、戸塚沿線住民に横浜経由を選択させないこと。
小田原を便利にすれば、少なくとも岡山、広島までには優位に立てるから。
219名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:53:13 ID:R3GvLv7A
JR西日本博多車両基地 運転士だけど それがどおした こきつかわれるぞ 入社したら
55歳で 定年やしね 後 25年で 人生終わりです
220名無し野電車区:2005/12/02(金) 17:12:19 ID:0q3Adppa
私は40過ぎて独身です。そして無職です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて独身で無職だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った
兄弟なのに。ただただ40過ぎて独身で無職だというだけで実の兄である私が
疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。

確かに盗んだのは私でした。 しかし、ここに至ってはそんなことは瑣末
な事です。論点が ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決
まってないうちに” 既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40
歳で独身で無職だと いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』
という目で見られて いる、という現実なのです。これではまさに冤罪の温床で
す。我々40過ぎ 独身無職中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されなが
ら毎日ビクビクして 生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が
犯人だということが ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言い
ました。ですが 私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとば
れる前から私を疑っていた、という事実は消えないからです。
221名無し野電車区:2005/12/02(金) 18:24:03 ID:ifeZeUYI
姫路って客扱いができるホームは3線だよな?
2つある下りホームの片方に姫路ひかりが停まってるから、
残りの1つor上りホームにのぞみを入れればいいんじゃない?

姫路ひかりは、かつては西明石が終着だったから、
ひかりをのぞみにしたら同駅は通過となるかもしれないので
西明石からブーイングがくるだろう。
222名無し野電車区:2005/12/02(金) 19:49:27 ID:52kg5W71
>>221
3線ってことは、今のひかりを残したままで、のぞみを6:00発にしたらいいんじゃない?
のぞみ6:00発
ひかり6:05発って感じで
223名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:20:51 ID:5XHW/90h
>>221-222
多分、
・まず運転時間前に回送してくるわけに行かないから、着発線(3本)にお泊りしかない
・3本中2本つかっちゃって、着発線に保線が入るときなどやりくりが面倒でないか?
って話になるよね。
まあ2本まではお泊りに使えるわけだけど、全く冗長が無くなる訳で。

西明石に1本泊めて回送、新神戸始発にする場合だと、4線中どこに泊めてもいい
し、新神戸の始発時間はもっとも6時に近づけられるね。
224名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:47:40 ID:ifeZeUYI
>>223
>・3本中2本つかっちゃって、着発線に保線が入るときなどやりくりが面倒でないか?
>まあ2本まではお泊りに使えるわけだけど、全く冗長が無くなる訳で。

静岡や浜松は2本中1本使っちゃってるけど
それでも新型車両の走行試験をやるくらいだから、1本空いていれば十分かも。
保線を入れるときは到着番線を変更して、
翌朝、始発列車の発車番線を変更した事を駅で入念に告知すればいいし。
225名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:54:20 ID:52kg5W71
のぞみの新神戸幕ってあるのか?姫路幕だったら知ってるけど。
226名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:02:34 ID:BbCpRnzW
姫路下り副本線に新大阪発の回送レールスターが副々本線には姫路発ひかりが停車して夜を過ごしてる。最終の岡山行きのぞみが副々本線から出発してました
227名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:03:26 ID:5XHW/90h
>>224
ですか。
この案でやりたがらないとすれば、後は始発ひかりとのぞみで誤乗が生じるかも
と思うと、案内マンドクセーって考えるか?ですかね。
定位は、どっちかを上りホーム泊めとして、新幹線改札からも目の届くコンコース
から、どっちのホームが何だってエンドレステープでもしときゃいいだろうけど。
上りホームが作業で同一ホーム発となった場合…まあそんなんで乗り間違える
香具師は、東京駅や新大阪駅で乗車できないかw

ただ、酉が案内用に配置してる人員って、バイトも居るんだろうけどサボってる
だけのをやたら目にするので心配だがw

・321の初日(夕ラッシュ)に、雌車に乗り込んでいく外人の兄さんを目の前でスルー
・新大阪の窓口が番号札制になって案内員の若い兄ちゃんを数名配していたけど、
 全く案内せず(空いた窓口に直に行く香具師が一々、窓口の姉さんに番号取って
 よと注意されてる
・姫路の新幹線自動改札が入ったとき、あれは1人で追いつかなかったのか…
 連絡改札なのに券を取り忘れたのがいたようで、ずーーっと1人分ずつズレてた
 自分が券面見て気づき、前を呼び止めて渡して、正しい自分のを取って元に戻った
 んだけどね。一体何人前からズレてたのやらw
228名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:05:55 ID:5XHW/90h
>>225
停留所構造だし無いでしょうね。Bヘセは設定するだけで問題ないだろうけど。
西明石滞泊の場合、下りは新大阪から回送か?(幕のコストが勿体無くてw)
229名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:08:20 ID:5XHW/90h
>>226
ありゃ、2本使用ですか。そりゃきついね。
夜、希少な事に新神戸を通過していく(柵が役に立ってるw)下り回送が有ったけど、
あれかな?

連投スマソ。
230名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:13:58 ID:BbCpRnzW
たぶんそれです。新大阪の最終のぞみの前に発車した回送レールスターです。姫路は在来線高架後に上りも副々本線を建設して4線になるウワサを聞いたのですがウワサですので事実がどうかわわかりませんが
231名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:19:53 ID:rwBVYfJJ
ところで回送列車は0:00〜6:00の運転は可能だろうか?

西明石滞泊の場合、西明石を6:00発になれば、新神戸始発でのぞみ104号のスジだろうね。
西明石〜新神戸が6:00前の回送運転が可能なら、新神戸始発でのぞみ102号のスジになると思う。
232名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:21:28 ID:ifeZeUYI
>>230
新大阪からの回送RSが、翌朝どこに向かって出発するの?
岡山始発のRSは無いし、広島や博多だったら車両を遊ばせているようなものだし。

そもそも、なんで姫路に回送させる必要があるんだろう。
233名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:25:22 ID:iWL7Qzbw
>>205
品川は山手線の円環上の「第二東京駅」になるわけで
結局「東京へ出てから乗る」駅の一つ。成長は約束されていた。
新横浜は、計算される膨大な後背人口の割には
開業当時から全ての意味で著しく伸び悩んでいた駅だ。
最近ようやく成長の兆しがあるが、これまでがあまりにもダメ杉だったわけで
そんなことは力説ネタにならない。
>>199の試算がほとんどお国板妄想の類になってしまうのは、
小田原を新幹線駅の選択肢として具体的に認識している香具師の範囲は
どう考えても相模川以西、実際には平塚の西側の山地より西の、
酒匂川流域(小田原「平野」?)だけという事情があるからだよ。
小田原は、東北新幹線で言えば小山、
あるいは東海道新幹線で言えば名古屋都市圏に対する豊橋のような立場で、
より大都市側を後背地とすることは机上計算では可能でも
現実には非常に困難なわけだ。
羽田に対する福島空港のようなものと言っても良い。
机上計算では、都内を縦貫しないといけない羽田より、福島空港のほうが
特に自家用車マンセーの北関東では栃木・茨城の広い範囲で有利のはずなのだが
そのような需要は全く惹起できていない。
234名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:31:54 ID:5XHW/90h
>>232
夜のRS回送(新神戸通過)は、RS登場後何度も目撃してますが…
最初の頃のように広島始発も今はないしね。間合いのこだまRSが
区間運転なくらいか。

原因としては鳥飼で収容しきれてくれないんじゃないんでしょうか?
酉のこだま0系だって収容してるところから見て、むげに断ってるというより
実際無理なんでしょうけど。
漏れはてっきり、「岡山まで逃がすのかよ、おい」って思ってました。
235名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:37:56 ID:52kg5W71
>>228
じゃあ新神戸始発ののぞみはまず有り得ないな。
236名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:38:48 ID:gL92Konl
藤沢以西の東海道新幹線自由席特急券券売機は小田原からの特急券を発売してるんだけどな
237名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:40:40 ID:ifeZeUYI
>>234
どうやらRSの回送があるらしいけど、姫路のぞみの実現のために
その回送&滞泊も解消させるという可能性もあるね。
238名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:45:06 ID:kd2Wqca8
小田原停車のひかりって最も指定席が混んでいると思うけど・・・。
ついで混んでいるのが豊橋停車のひかり。
239名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:55:03 ID:ffFl/8wb
>>234
RS編成を大阪の車両所で収容しきれなくて姫路に回送してるなら、
回送する車両を16両編成にして営業運転で姫路まで運転すれば、
姫路行きのぞみが実現だな。
空きスペースにRS収容でちょうど収まるし。

いくつか案が出てる、上り104Aの延長案も、
104AがBヘセによる運転だから、走行距離調整には影響ない。
(Bヘセによる)のぞみ姫路発着は有力ではないかと思う。
240名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:01:47 ID:PG8GgyE0
エクスプレスカードに入会しようとして、
会社名入力したら
「20文字以内でお願いします」とでた。。。20文字以上の会社なのに。
戻るボタン押したら、入力項目全部消えてました。。鬱。
241名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:11:38 ID:BbCpRnzW
姫路回送レールスターは新大阪に回送されて博多行きとして運転されます。たしかのぞみ501号の後にでるレールスターです
242名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:26:58 ID:BbCpRnzW
調べました。ひかりRS482号が新大阪到着後に姫路まで回送されて翌朝新大阪に戻されひかりRS445号で博多まで運転ですね
243名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:39:31 ID:7Bnm4UAe
関西に住んでる漏れが神奈川に向かう時は行きはのぞみで新横浜経由。
帰りは時間気にしなくていいから、小田原からこだまでまったりと帰る時が多いかな。
浜松くらいからガラガラで気持ちいいし、一時間くらいしか変わらないし。
244名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:44:30 ID:wn7XJYMb
>>173は次スレから「サービス三流懲りた新幹線」の次にコピペ決定だな。
245名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:47:41 ID:SfWQyhi5
>>240
乙・・・
246名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:14:25 ID:sbNEfErW
>>240
それが倒壊クオリティー
247名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:48:49 ID:5M+n3kQ9
>>233
君頭で考えるだけでなくて、もう少し数字に目をやったほうがいいいよ。
品川よりも現状では新横浜のほうが利用客は多い。
品川 41000
新横浜 52000
くらいのオーダーだったはず。
あと、乗り継ぎを改善した場合の東海道線沿線からの小田原、新横浜への到着時間は>>194の通り。
>>199の後背人口は、当然拠点となる駅から計算しているから。
小田原から藤沢24分、大船29分、戸塚34分(特別快速の筋で計算)
新横浜から戸塚28分(36分)(地下鉄で39分)、大船33分(41分)、藤沢38分(46分)だから。
(特別快速の筋で計算。カッコ内は東神奈川での乗り換えが必要な場合の標準)
当然新横浜経由は東神奈川リスクも考慮しないといけない。
反対側のホームまで荷物を持って乗り換えるのは結構大変で、普通はこれ以上に時間の余裕をみる。
新横浜経由で、東海道線+京浜東北線(横浜乗換え)+横浜線(東神奈川乗換え)はかなり煩雑。
小田原経由は、東海道線乗り換えだけで済むから、この点でも有利。
あと、ラッシュ時の逆方向なら便利だと>>197も言っているように、横浜周辺は最大3回の乗り換えに加えて、
荷物を抱えてかなりの混雑も覚悟しないといけないから、この点でも小田原経由の利点はある。
248247:2005/12/02(金) 23:50:10 ID:5M+n3kQ9
あと君が例えに使う羽田空港と、福島空港の例えとは状況が違いすぎ。
福島空港は羽田空港に比べて、便数があまりにも少ないのと、価格が割引がないためかなり割高になる。
一方小田原周りの場合は、ひかり毎時1本+のぞみが朝夕の条件以上の場合、指定さえ取れれば本数としては申し分ない。
それに小田原周りのほうが、乗り換えが少なく、価格も安いし早い。
藤沢発新横浜経由新大阪(自由席)13,240円(所要時間のぞみ3時間1分(3時間9分))
藤沢発小田原経由新大阪(自由席)12,390円(所要時間のぞみ2時間34分、ひかり2時間55分)
※いずれの駅も乗り換え所要時間を5分で計算
接続を改善し、ひかりやのぞみの停車を検討すれば小田原の利用価値は向上することに間違いはないと思う。

まあ、あらかじめ予定が決まっておらず当日駅で切符を買う場合には、藤沢、大船あたりなら小田原経由を確認した上で、
取れなければ新横浜経由を選択するって使い分けをすることになると思うけど。

君は小山周辺の住民?どうも神奈川エリアについてそこまで詳しくないようだけど。
249名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:56:30 ID:h5w2FNRc
>>221
ひかりは西明石停泊・西明石始発にしたらいいんじゃないか。
停泊場所を分散する意味で。

姫路-西明石間を利用する椰子はいないだろうし、
お金をケチるなら、ひかり指定席よりのぞみ自由席の方が安くて早いし。
250名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:02:59 ID:5M+n3kQ9
>>249
それか、レールスター車両を新大阪に回送するのではなく、姫路からこだまとして運転するとかは?
251名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:09:56 ID:OZ6kI3NN
>>250
RSの滞泊を相生までずらすとかw
そもそも報道では、新神戸始発繰上げの言いだしっぺは倒壊なんだから、鳥飼を
なんとかやりくりしろ、とか。
どうも容量以前に、始発時の出庫順も有って、該当するRS編成を引き受けちゃうと
うまく1日が始まらないとか、そういう実務的話の予感がするしね。

面白い話題だけど、>>225>>235だけは、どういう理屈か分からなかった。
終着繰り下げの話は出て無いし、新大阪終着〜回送〜西明石滞泊〜回送〜
新神戸始発じゃなにかマズイのか?
252名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:13:06 ID:KePJa2UC
レールスターを京都まで延ばしてほしいと思ってるのは俺だけ?
253名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:13:49 ID:35HMandW
>>250-251
レールスター姫路回送の代わりに
本来は新大阪止まりの「のぞみ」を姫路まで運転して、
これにより大阪の車両所に出来た空きスペースにRS収容というのが自然。
新大阪〜姫路の回送も解消できるし、
姫路駅ホームにいる回送RSが700系のぞみになるだけだから問題ない。
254名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:13:55 ID:Qu7eWEEC
>>247>>248
だからその立論が数字だけで見ている机上の空論なんだよ。
湘南地方の住民の地域感覚を理解していない小田原人の夜郎自大だ。
都内で例えれば、例えば京王線千歳烏山の住民は普通滅多に調布へは逝かない。
実は新宿より調布のほうが近いんだが。
神奈川県は相模川と国府津の山で住民意識が二重に隔てられていて
東側の横浜・湘南地方の住民がそれより西の℃田舎に行くことは
観光へ逝く以外普通考えもしないことなんだよ。

だから実質小田原の後背地は大きく見て平塚以西。実際には大磯以西で、
おそらく最大に見積もって数十万人レベル。
これは世田谷区一区分あるいは船橋市と同じくらいだからね。
東京駅・品川駅が拾う首都圏2000万後背人口の3%前後に過ぎないだろう。
東京の3%の、県庁所在地でもなく拠点性に伴うホワイトカラービジネス需要がない
地方都市にのぞみを止めるなんて判断を倒壊がすると思うかね?
255名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:18:56 ID:5kGfX9eg
>>252
意味なし
256名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:25:16 ID:OZ6kI3NN
>>254
横からアレだけど、新横浜が不便そうな小田急沿線だとどのへんまで?
町田ですら、朝夜の快速運転してない(よね?)時間帯は、そーとー時間が
掛かりそうだし。
小田原が岐阜羽島のように、パークアンドライドに好適なんて条件だったら
結構集まりそうだけど、安&広い駐車場作れるロケーションじゃないしな。
神奈川県はそういう中間駅を相模地域に誘致してると聞き及んだことが有るけど、
自然消滅かな?
257名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:31:00 ID:YN3i33+J
>>251
神戸空港が何年前から計画されていたか知らないけど、
神戸空港の建設が決定した時点で、飛行機への対抗を考えて、
姫路駅のホーム増設を考えていたと思う
ttp://www.geocities.jp/himeji_kouka/station/danmen.html
258名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:39:01 ID:OZ6kI3NN
>>257
ん?、>>251は別にそういう前提は関係なしだが(3月に間に合うわけも無いしw)。

なんでレスされたか分からんけど、あえてマジレスすると…
姫路駅の新幹線高架構造自体が、最初から上下対称に、通過線のほかに2面4線
を取れるようになっている。
これは建設当初から、もしマジで夜行やるってことになりでもしたら、運転整理用
に使うため(車両サイドで追うなら、961形絡みの文献にも出てくるよ)。
で、在来線高架化の際に電留線をつぶす事になったが、都市計画的に上り副々本線
の拡張余地を潰すほど寄せなくとも良いって話で。
JR酉が現状程度の新幹線輸送密度の間は、自腹であの高さの高架を拡張して
使う経営メリットは無いから、望み薄だと思うよ。姫路でRSとのぞみが緩急接続でも
しなきゃ運転整理が付かないってならともかく。滞泊だけのためにやると考える?

その程度のことは、とりあえず国鉄から引き継いだ資産をやりくりする範囲で考える
のは、JR全社共通の傾向。
259名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:41:22 ID:xzd3KR7L
>>254
>都内で例えれば、例えば京王線千歳烏山の住民は普通滅多に調布へは逝かない。
>実は新宿より調布のほうが近いんだが。

そりゃ新宿ないしは都心そのものに用があることの方が多いからな。
今は都心そのものには用は無いんだよ。話をすりかえるな。

>神奈川県は相模川と国府津の山で住民意識が二重に隔てられていて
>東側の横浜・湘南地方の住民がそれより西の℃田舎に行くことは
>観光へ逝く以外普通考えもしないことなんだよ。
何十年前の話だ?
260名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:47:03 ID:TCPu44c3
>>254
オレは小田原駅のひかり毎時停車化は賛成で、のぞみ停車は必要なしと
考えているが。

>>254は小田原新幹線駅の駅勢圏を平塚以西に限定しようとするのはなぜ
なのだろうか? 藤沢駅あたりまでなら小田原駅経由が選択肢にあっても
おかしくはないと思うが。

>神奈川県は相模川と国府津の山で住民意識が二重に隔てられていて
東側の横浜・湘南地方の住民がそれより西の℃田舎に行くことは
観光へ逝く以外普通考えもしないことなんだよ。

まるで>>254氏が湘南地域に住んでいるかのような意見だが、これが関西
方面に出かける時にこの地域の住人が小田原経由を選択するか否かにどう
関わってくるのか?
261名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:00:41 ID:wzbBysEW
君はどこの住民?俺は藤沢にも住んだことがあるから、周りの反応などもわかるんだけど。
一応小田原発着のひかりが利用できるかも確認するよ。
現状のひかりでも、時間が合えば所要時間は新横浜経由に比べてそこまでそん色ないし、乗り換えの利便性+価格の優位性があるからね。
>だからその立論が数字だけで見ている机上の空論なんだよ。
>湘南地方の住民の地域感覚を理解していない小田原人の夜郎自大だ。
>都内で例えれば、例えば京王線千歳烏山の住民は普通滅多に調布へは逝かない。
>実は新宿より調布のほうが近いんだが。
また変な例えを出してきたなw。千歳烏山から調布に何しに逝くの?買い物?調布が最終目的地なわけ?
新幹線の場合小田原は経由地であって最終目的地ではないので。
乗り換えの利便性+価格+時間がそろえば客の嗜好や流動は変化する。当然情報に聡いビジネス利用が多い新幹線ならなおのこと。
当然広告を打って流動を変化させることも選択枝に入るから。
>神奈川県は相模川と国府津の山で住民意識が二重に隔てられていて
>東側の横浜・湘南地方の住民がそれより西の℃田舎に行くことは
>観光へ逝く以外普通考えもしないことなんだよ
なんか偏見の塊だね。君は。条件が変われば環境もかわるんだよ。
まあ、少なくとも静岡よりは駅勢圏の対象人数が多いから、ひかりの毎時1本停車化はハードルが低いと思うけど。
262名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:01:51 ID:wzbBysEW
>東京駅・品川駅が拾う首都圏2000万後背人口の3%前後に過ぎないだろう。
>東京の3%の、県庁所在地でもなく拠点性に伴うホワイトカラービジネス需要がない
>地方都市にのぞみを止めるなんて判断を倒壊がすると思うかね?
自分に都合のいい数字だけは、机上の空論とは言わないんだねw
環境が大きく変化する可能性があるのが、2009年の羽田拡張の時期。国内線の枠が1.5倍になるから。
新横浜経由ってことは、横浜経由の客が多くなることを意味する。横浜を通れば当然航空に流れるリスクも増えるわけだよ。
それと、新横浜は改良しているとはいえ、手狭で混雑しているから、これも客が航空利用に流れる要因になる。
当然戸塚以西の客を確実に新幹線に誘導することを考えるなら、小田原を便利にすることも有効な選択肢になる。
これはJR東日本も増収になるから、協力は得やすいはず。
経営上必要ならのぞみでも小田原に止めるよ。それがビジネスってもの。
あと、参考までに私は今は横浜市民なので、、、
263名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:12:33 ID:wzbBysEW
>>229
予備の副本線があるにこしたことはないけど、静岡なんかは夜は2面ともふさいでいるから問題ないはずだよ。
あと、保線の基地が姫路にも確かあるし。
もし知っている人がいたら効きたいんだけど、601Aは浜松到着後どこに留置或いは回送しているの?
この後も列車があるから、副本線留置はできないし。
264名無し:2005/12/03(土) 01:24:08 ID:w/DFDAIp
601Aは浜松着後は回送で三島入庫だよ。>263殿
265名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:26:21 ID:KrT0lSgt
まあ、小田原の範囲は、厚木、伊勢原、秦野、南足柄、藤沢(北部の一部除く)、
茅ヶ崎、平塚じゃないかい。町を除くとして。
海老名や大船は、最寄り駅までの時間によってだな。
いずれも乗り換えナシで小田原にいける。
戸塚や大和は間違いなく新横のエリア

小田原毎時1本ダイヤ、できたので、見てくれ。
266名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:29:10 ID:YEm1Xtkb
>>263
「保線基地が有る」の寄与は何を想定でしょう?
保線車両の走行ルートと基地の近さが影響するのかもしれないけど、副本線
自体をメンテする場合は、他の線に泊めなきゃならないだろうし…
スレ読んだ限りだと、レールスター編成は終車後に本線(通過線)上に入れ替
えて泊められそうだけど、面倒には違いないでしょうね。
始発客扱いにする編成は、保線基地が近いと却って、保線車両の通過(終了)
が運転時間ギリギリになって、もし作業遅れが有ると入れ替え余裕も無いし。
極力ホームへ付けときたいでしょうね。
その静岡のケースは、副本線の保線時に、いずれかの編成を隣駅に疎開させる
ような時間的余裕は有るんでしょうか?
267名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:38:54 ID:wzbBysEW
>>266
>「保線基地が有る」の寄与は何を想定でしょう?
すまそ。保線車両の留置場所として副本線をつかうかどうかを考えていたもんで。
静岡の場合はある。上りの始発に関しては掛川か新富士から回送することはできそう。
おそらく三島から最終後に出して、新富士に止めておくのかな。
>>264
どうも。無駄な回送をやっているようだけど、浜松に電留線を作るとか、
静岡の電留線を拡張するよりは安いってことなんだろうね。
浜松の場合は、取り付け線だけ作れれば事足りそうだし、
静岡の場合は電留線を拡張するチャンスは、東静岡駅建設のときにはあったはず。
でもやらないってことは、それに見合う収入が得られないってことか。
268名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:42:00 ID:YEm1Xtkb
>>267
266です。なんとなく分かりました。トンクス。
269名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:49:38 ID:Qu7eWEEC
>>261-262
湘南地区の香具師にとって
小田原と言うのは川向こうのさらに山の向こうで
心理的距離は相当遠いというのが一般的感覚だと思うけど。
現実にも、横浜・東京方面へ通勤している香具師が、
小田原方面へ通勤している香具師などとは比べ物にならないのは
わざわざ言うまでも無い常識的な事実だ。
定期券を持って横浜・東京方面との間を行き来している香具師が圧倒的に多いんだよ。
会社からではなく自宅から直行直帰するにしても
よほどの凝り性か物好きでも無い限り
新横浜か品川を使うのが常識的かつ一般的なことではないかと思うけどね。
「藤沢の自宅からの直行直帰ですから小田原じゃないと経費で落とせません」
なんていう大鬼担当者はまずいないはずだ。
新横か東京・品川を使う新幹線速達列車の場合、
小田原通過はほんの一瞬だけなので気にすらならないというのが実際感覚。
航空便対策としては、まず新横浜アクセスの改善が最初に思いつくことだろうよ。
束と倒壊は仲が悪いから連係プレーは非常に難しいと思うがね。
それでも湘南方面と新横浜とのアクセス(東神奈川問題)を改善するのが普通に考えて最優先。
一般になじんでもいないルートを大々的に宣伝するのは
費用対効果の面で問題大杉だよ。
こういうことを気にしないのはそれこそ小田原市役所の中の人だけだよw
270名無し野電車区:2005/12/03(土) 01:50:30 ID:dp4uS3ON
>>247
>品川よりも現状では新横浜のほうが利用客は多い。
>品川 41000
>新横浜 52000
品川の利用客数は知らないが、新横浜は52000もいない。
そんなにいたら、一度くらいは倒壊のサイトにある「乗車人員ベスト10」に登場するはずだが、「乗車」人員25000の豊橋がベスト10に登場していた一昨年ですら、新横浜の名前など出ていない。
その後品川駅が誕生しているため、それまで新横浜利用者が少なからずいた渋谷地区や川崎市などの利用者はかなり品川にシフトしているはずで、おそらく新横浜の利用者は減っているだろう。

キミの主張の最大の問題点は、大阪・名古屋方面から東京へ直行したい人の需要(少なくとも、神奈川西部から西行きよりはずっと多い)を全く無視している点だ。
東海道新幹線は関東の人間が西へ行くため「だけ」の足ではない。
ひかり停車ならまだしも、なぜ小田原に「のぞみ」?
そんな列車に、なぜ余計な料金(指定の場合)を払って乗らねばいけないのか。
よくここでは静岡のひかり停車増で噴火したりするが、あれの方がずっとマシだ。
>>261
>まあ、少なくとも静岡よりは駅勢圏の対象人数が多いから、
そういう問題じゃないだろう。
単に駅勢圏人口の大小だけで語るなら、東京〜小田原全停車、あとは名古屋、京都、新大阪と停車して、山陽新幹線区間はノンストップで博多なんていう極端な結論だって導き出せる。
271新幹線ダイヤ狂:2005/12/03(土) 01:57:17 ID:KrT0lSgt
★2006年改正予想ダイヤ

_東京 0756 0800 0803 0810 0813 0820 0823 0826 0830 0833 0843 0850 0853
_品川 0804 0807 0811 0817 0820 0827 0831 0834 0838 0841 0851 0858 0901
新横浜 0816 0819 0822 0829 0832 --37 0845 --44 0849 0852 0902 0909 0912
小田原 0837 --33 --36 0850 --45 --49 0905 --57 --04 0909 --16 --23 --26
_熱海 0847 --38 --41 0859 --50 --54 --12 --03 --09 0918 --22 --28 --32
_三島 0900 --43 0849 0907 --55 --58 --17 --08 --14 0928 --27 --33 --36
新富士 0910 --49 --57 0925 --01 --04 --24 --15 --21 0944 --33 --39 --42
_静岡 0925 --57 0914 **** --09 --12 --33 --23 --29 0958 --41 --47 --51
_掛川 0944 --07 --26 **** --19 --22 --43 --33 --39 1014 --51 --57 --01
_浜松 0959 --15 0936 **** --26 --29 --50 --41 --47 1031 --58 --04 --08
_豊橋 1018 --23 --46 **** --35 --38 1002 --50 --56 1051 --07 --14 --17
三河安 1034 --33 --56 **** --45 --48 --13 --59 --06 1107 --16 --23 --26
名古着 1046 0943 1005 **** 0955 0958 1022 1009 1016 1119 1026 1033 1036
名古発 1048 0944 1007 **** 0956 1000 1024 1010 1017 **** 1027 1034 1038
岐阜羽 1059 --52 --15 **** --05 --08 1037 --18 --25 **** --36 --42 --46
_米原 1120 1005 --25 **** --15 --18 1057 --28 --35 **** --46 --52 --56
京都着 1140 1025 1043 **** 1033 1037 1120 1047 1053 **** 1104 1111 1114
京都発 1142 1026 1045 **** 1035 1038 1121 1048 1055 **** 1105 1112 1116
新大着 1156 1040 1059 **** 1049 1053 1136 1102 1109 **** 1119 1127 1130

272新幹線ダイヤ狂:2005/12/03(土) 01:59:05 ID:KrT0lSgt
★停車駅の追加により利便性アップ
●ひだま、ひぞみは停車駅をそろえる
ひぞみ停車駅;東京、品川、新横浜、小田原、豊橋、名古屋から各駅
ひだま停車駅;東京、品川、新横浜、三島、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪
●毎時1本米原停車のぞみ誕生;ひぞみの停車駅増によるスピードダウンを補うため
●のぞみも停車駅増;品川全列車停車、新横浜停車列車増
●多客時三島行きこだま運転

スマン、上の時刻表の新富士0925は消してください。
その他詳細やこのダイヤのダイヤグラムはほしい人がいたらと。
273名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:01:05 ID:YefBrgPT
>>269
で、相模っ原の小田急沿線はどうなん?
今の小田原駅のありさまじゃせいぜい厚木、それ以東は町田で乗り換えてでも
新横浜で我慢なのだろうが。
沿線面積とベッドタウン人口は有るぞw
274名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:04:58 ID:YefBrgPT
>>271-272
06に改正が有るとすれば、デジタルATC使用開始に合わせて(N700を
待たずに)スジを見直すかどうかだろうけど。
それが加味されてるか読み取れないし、ひぞみとか、ひだまとか説明も
わけが分かんないんですけど。
ひだまって友の会とかの年寄りヲタがいうところの、岡山開業時のBひかり
に、米原停車が追加になった現象でしょ。それはともかく、ひぞみってw
275新幹線ダイヤ狂:2005/12/03(土) 02:10:53 ID:KrT0lSgt
>>274
このスレの過去ログを読めばわかる。
2ch用語として
ひだま・・・静岡停車のひかり
ひぞみ・・・米原停車のひかり
というのがあるんだ。

D-ATC採用はもっと先だろう。あのダイヤはできるだけ今と変えないようにしている。
でも実際にありそうだよな。ひぞみ小田原毎時1本停車&米原毎時1本のぞみ停車って。
けっこうダイヤ作るの苦労したわ。さて寝るかな。
276名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:14:49 ID:xzd3KR7L
>>269
>湘南地区の香具師にとって
>小田原と言うのは川向こうのさらに山の向こうで
>心理的距離は相当遠いというのが一般的感覚だと思うけど。
列車で行くなら川なんぞ全く問題にならん。
で、山って何の話??
小田原を三島あたりと勘違いしてる?
確かに三島は丹那トンネルがあるぶん心理的距離は遠いな。
>現実にも、横浜・東京方面へ通勤している香具師が、
>小田原方面へ通勤している香具師などとは比べ物にならないのは
>わざわざ言うまでも無い常識的な事実だ。
>定期券を持って横浜・東京方面との間を行き来している香具師が圧倒的に多いんだよ。
そりゃそうだ。
だけど今はそれは関係ないよね?小田原や東京や横浜に用事があるわけじゃないからな
>新横か東京・品川を使う新幹線速達列車の場合、
>小田原通過はほんの一瞬だけなので気にすらならないというのが実際感覚。
確かに小田原→新横・品川・東京はそれほど時間がかからない
だけど帰ってくるのが非常に大変
>一般になじんでもいないルートを大々的に宣伝するのは
>費用対効果の面で問題大杉だよ。

なじませるために宣伝するのでは?
それに宣伝しなくてもビジネスマンはそっちが便利だと分かればそっちに移ると思うよ
>>270
>単に駅勢圏人口の大小だけで語るなら、東京〜小田原全停車、あとは名古屋、京都、新大阪と停車して、
>山陽新幹線区間はノンストップで博多なんていう極端な結論だって導き出せる。
そういう問題じゃないだろう。
山陽区間は列車に乗ってる人数も本数も東海道区間に比べて少ないわけだから、同じ基準では語れない。
一方、静岡と小田原ならそれほど違わないから、単に駅勢圏人口の大小だけで語ることに関して言えば
山陽区間と東海道区間を同じ基準で語ることよりはるかに妥当
277名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:17:06 ID:dp4uS3ON
>>271
新富士行きのこだまを新設するの?
278名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:17:40 ID:fCgm5fsb
>>275
だー、昨日来珍しく実の有る話が続いてるのに、荒らすのやめれ。
そんなの1人で必死に逝ってるだけだろ。
静岡停車と「だま」になんの結びつきが有るんだよ。元来こだま停車駅だった
中では3番目のひかり停車だし、なんの関係もないだろ。変な物をローカル定義
すんなよ。どうせ元は知ったかが取り違えただけだろうに。

それから、ATC更新でスジを弄る必要がないなら改正はないだろって言われてる
みたいだけど?
279名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:19:00 ID:fCgm5fsb
>>278
ひょっとして一段ブレーキ使用開始は半年遅れて2006年3月からも知らない
とか?
整備は今年度上期に終了済みだけどね。
280名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:37:06 ID:e+7Mxs/F
新ATCを使用開始したら所要時間短くなるんか?
281名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:45:48 ID:v7AmWcUe
こだまの駅間所要時間を同じにするためには、その分速度を落とさない限り
難しいだろうな。こだまの1駅毎の短縮なんか退避時間で吸収されるとも
考えられるが、だとしたら抜いてく方のスジが立ってしまうし。
今、規格ダイヤより規格外の早朝深夜列車の方が、停車駅の割に所要時間が
短いしね。1Aのみならず、夜の上り160Aも。

1年後にN700の営業開始(しょっぱなの投入規模は知らん)を控えて、
今規格をいじるのがマンドクセって倒壊らしい判断をしてるなら、ひかりの停車
を増やしたり、のぞみが米原停車なんて改正有り得んでしょ。
しかも一段ブレーキのマージンを使って停めるというならまだしも、素直に
所要時間が伸びるって… 一段ブレーキの性能は使わず増停車の改正して増
所要時間って、何段重ねの矛盾だかw
ほんと、狂ったコテハンってスレがいい雰囲気の時に出て来て、地雷仕掛け
てくよね。ひぞみとかも…
282名無し野電車区:2005/12/03(土) 03:36:33 ID:wzbBysEW
>>269
また面白いことをwって思ったけど、言いたいことはかなり>>276が言ってくれたので、私からは補足を。
>会社からではなく自宅から直行直帰するにしても
>よほどの凝り性か物好きでも無い限り
>新横浜か品川を使うのが常識的かつ一般的なことではないかと思うけどね。
>「藤沢の自宅からの直行直帰ですから小田原じゃないと経費で落とせません」
>なんていう大鬼担当者はまずいないはずだ。
では聞くけど、遠回り+所要時間増+乗り換え回数増+価格増なのを考慮した上で、
藤沢住民が小田原経由でなく、わざわざ新横浜周りを選択する理由は何?
あっても、横浜、東京エリアの会社による場合か、小田原停車の指定が取れなかった場合だと思うけど。
心理的距離などというものは、環境の変化に応じて変わるものだよ。
ましてビジネスマンは環境の変化に敏感でないと勤まらないし、 負担が増えてまで新横浜経由なんて、ヲタか趣味程度では?
>新横か東京・品川を使う新幹線速達列車の場合、
>小田原通過はほんの一瞬だけなので気にすらならないというのが実際感覚。
横浜市民の俺に言われても困るんだけど、小田原蔑視をしたいだけなの?君は?
283名無し野電車区:2005/12/03(土) 03:37:58 ID:wzbBysEW
>>269
>航空便対策としては、まず新横浜アクセスの改善が最初に思いつくことだろうよ。
具体的に何をして、どんなトータルコストがかかるか考えたことある?君の言う費用対効果も含めて。
横浜線電車の横浜方向直通増加? 京浜東北を削らない限りは、余計な運行コストがかかるよ。
東部方面線?建設費が5000億程度は最低でもかかるし、県西部は小田急や相鉄沿線からの利便性向上だけだよ。
東神奈川問題は、東京方向との乗り換えもあるから、一筋縄にはいかない。
まあ、仮に何らかの改良をしても、戸塚以西の東海道沿線住民の、横浜を経由することの航空への流出リスクは変わらない。
いずれにしてもコストがかかりすぎるね。たいした増収にもならない東日本の協力は絶望的だろうし。
対して小田原経由の場合は、ひかり毎時1本停車でも、+朝夕のぞみ停車でも、設備投資はしなくて済むんだけど。
黙っていても東海道本線の車両は更新が進んでE231になって、特別快速の筋に乗れる車両が多くなるし。
この改良のための追加コストは限りなく0だよ。宣伝をしたってそんなものは少しでもいいし。
新横浜改良よりはよほど安く上がるんだけど。
284名無し野電車区:2005/12/03(土) 03:58:34 ID:wzbBysEW
>>269
>定期券を持って横浜・東京方面との間を行き来している香具師が圧倒的に多いんだよ。
>会社からではなく自宅から直行直帰するにしても
>よほどの凝り性か物好きでも無い限り
>新横浜か品川を使うのが常識的かつ一般的なことではないかと思うけどね。
非常に一般的ではありません。よほどの凝り性か物好きでもない限り所要時間が短くて、楽で、安いものを選びます。
藤沢発新横浜経由新大阪(自由席)13,240円(所要時間のぞみ3時間1分(3時間9分))
藤沢発小田原経由新大阪(自由席)12,390円(所要時間のぞみ2時間34分、ひかり2時間55分)
すでにひかりが止まった段階で、接続が改善されれば、小田原回りのほうが早いから。
+一回だけの乗り換え+空いている東海道線車内+空いている小田原駅があればなおさら。
定期で通勤している人ならラッシュなど混雑率が高いことのリスクを熟知しているだろうからね。
>>265
以下の程度の所要時間の差を考えた場合、東神奈川リスク+乗り換えの煩雑さ+混雑リスク+価格優位性を考えれば、
戸塚でも小田原利用の価値はあると思う。グリーン車に座って楽々小田原へっていう選択肢もありそう。
所要時間は、のぞみが止まった場合なら小田原経由のほうが早そう。
小田原から藤沢24分、大船29分、戸塚34分(特別快速の筋で計算)
新横浜から戸塚28分(36分)(地下鉄で39分)、大船33分(41分)、藤沢38分(46分)だから。
(特別快速の筋で計算。カッコ内は東神奈川での乗り換えが必要な場合の標準)
戸塚発新横浜経由新大阪(自由席)12,920 円(所要時間のぞみ2時間51分(2時間59分))
戸塚発小田原経由新大阪(自由席)12,600 円(所要時間のぞみ2時間44分、ひかり3時間05分)
285名無し野電車区:2005/12/03(土) 04:10:29 ID:wzbBysEW
>>270
>品川の利用客数は知らないが、新横浜は52000もいない。
>そんなにいたら、一度くらいは倒壊のサイトにある「乗車人員ベスト10」に登場するはずだが、「乗車」人員25000の豊橋がベスト10に登場していた一昨年ですら、新横浜の名前など出ていない。
この数字、東海関内の在来線利用者も含んでいるから…
>そんな列車に、なぜ余計な料金(指定の場合)を払って乗らねばいけないのか。
品川、新横浜停車ののぞみがある以上、品川、小田原停車ののぞみがあっても、料金、所要時間では問題はないですよ。
>キミの主張の最大の問題点は、大阪・名古屋方面から東京へ直行したい人の需要(少なくとも、神奈川西部から西行きよりはずっと多い)を全く無視している点だ。
>東海道新幹線は関東の人間が西へ行くため「だけ」の足ではない。
まあ、新幹線の停車駅は、経営戦略や利用客の最大公約数などを考えるわけで、航空の脅威が増せば経営戦略上取りうる手段であると思うよ。
それに行った客は帰ってくるわけだから、少なくとも昔のひかりのような朝の下り、夜の上りののぞみ停車はハードルがそこまで高くないはずでは?
まあ、戸塚以西の東海道本線沿線の客にすれば、
@新横浜経由の新幹線
A羽田経由の航空機
に加えて、
B小田原経由の新幹線
も加われば、選択肢が増えて客の嗜好で選択できるから、サービス向上にはなる。
少なくとも新幹線の選択肢が増えて有利になるだろうし。
圏央道や新湘南バイパスと首都高が繋がると、東海道線戸塚以西の駅からもリムジンバスが空港に運行されるだろうから、
渋滞リスクがなくなることを考えれば航空脅威が益々大きくなる。それを見越して叩いておくことも必要だと思うけど。
286名無し野電車区:2005/12/03(土) 04:19:56 ID:nTlqahBt
新神戸6:00のぞみ
西明石6:00ひかり
姫路6:00のぞみ
相生6:00こだま
岡山6:00のぞみ
287名無し野電車区:2005/12/03(土) 04:31:01 ID:wzbBysEW
>>273
>>269が答えないので、私が知る限り答えると、
まず、主要駅から新幹線接続駅までの所要時間は
新横浜〜町田間18分(普通で21分)で、町田での乗り換えを10分で考えると、
本厚木〜小田原29分(ロマンスカー)
本厚木〜小田原41分(快速急行で換算)
本厚木〜新横浜43分(46分)(快速急行で換算)
ただ、町田乗換えは泊まりでの出張などの場合は鬼門。
時間帯によっては、急げば7分程度で難なく抜けられるけど、小田急町田駅の混雑と、
歩く距離の長さを考えれば、荷物なんかも考えると10分以上欲しい場合もある。
楽なのは、1本で行ける小田原経由。
町田乗換えを嫌って1本で行けるメリットを考えれば、
海老名〜小田原45分(快速急行で換算)
海老名〜新横浜39分(快速急行で換算)
相模大野〜小田原44分(ロマンスカーで換算)
相模大野〜小田原53分(快速急行で換算)
相模大野〜新横浜28分(快速急行で換算)
288名無し野電車区:2005/12/03(土) 05:15:35 ID:wzbBysEW
>>273
小田急線主要駅から新大阪までの所要時間と料金
(町田乗換えは10分、その他は5分で換算)
○本厚木
新横浜経由新大阪(小田急快速急行、新幹線自由席利用)13,480円(所要時間のぞみ3時間05分)
小田原経由新大阪(ロマンスカー、新幹線自由席利用)12,700円(所要時間のぞみ2時間39分、ひかり3時間00分)
小田原経由新大阪(小田急快速急行、新幹線自由席利用)12,200円(所要時間のぞみ2時間51分、ひかり3時間12分)
○海老名
新横浜経由新大阪(小田急快速急行、新幹線自由席利用)13,450円(所要時間のぞみ3時間01分)
小田原経由新大阪(小田急快速急行、新幹線自由席利用)12,200円(所要時間のぞみ2時間55分、ひかり3時間16分)
○相模大野
新横浜経由新大阪(小田急快速急行、新幹線自由席利用)13,360円(所要時間のぞみ2時間53分)
小田原経由新大阪(ロマンスカー、新幹線自由席利用)12,880円(所要時間のぞみ2時間53分、ひかり3時間14分)
小田原経由新大阪(小田急快速急行、新幹線自由席利用)12,280円(所要時間のぞみ3時間03分、ひかり3時間24分)
○新百合ヶ丘
新横浜経由新大阪(小田急快速急行、新幹線自由席利用)13,450円(所要時間のぞみ3時間02分)
小田原経由新大阪(ロマンスカー、新幹線自由席利用)12,970 円(所要時間のぞみ3時間06分、ひかり3時間27分)
品川経由新大阪(小田急快速急行、新幹線自由席利用)13,540 円(所要時間のぞみ3時間21分)
ロマンスカーが接続すれば、時間では相模大野が同等、価格では小田原経由が割安。
快速急行の接続であれば、時間では海老名が小田原経由優勢、町田乗換えを嫌えば相模大野でも可能性あり。価格は小田原経由が優勢。
ってことは、おそらく新百合ヶ丘、登戸でも小田原経由の可能性あり。特にロマンスカーが止まる新百合ヶ丘は、小田原優勢?
小田急の品川、新横浜のサミットは、向ヶ丘遊園、登戸あたり。
まあ、この場合はJRが東海道沿線の航空流出を嫌って小田原を強化した場合の可能性だけど、ひかりだけの場合でも、本厚木からならかなり見込みがある。
289名無し野電車区:2005/12/03(土) 08:16:01 ID:/QnzpHx1
小田原の重要度は高いと思います。
名古屋以西各駅停車のタイプのひかり、朝一と夜のラストのものについては
小田原、豊橋、両方停車する形にすれば良いと思う。
290名無し野電車区:2005/12/03(土) 08:18:01 ID:glGJH8RJ
小田原ネタもう飽きたよ。
291名無し野電車区:2005/12/03(土) 09:27:47 ID:YYb9xSPW
>>254
> 神奈川県は相模川と国府津の山で住民意識が二重に隔てられていて
> 東側の横浜・湘南地方の住民がそれより西の℃田舎に行くことは
> 観光へ逝く以外普通考えもしないことなんだよ。

俺は藤沢住民だがそんなこと全く考えたことないんだが。
関西方面行くときはいつも普通に小田原ひかり使ってる。
時間が合わなければ新横浜まで行かざるを得ないけど。
おまいがどこに住んでるのかは知らないけど勝手な
思いこみはやめてほしい。

まあのぞみまでは必要なくて、せいぜいひかりが1時間に
1本停まれば十分だとは思うけどね。
292名無し野電車区:2005/12/03(土) 09:43:21 ID:DNWZWQDj
ID:wzbBysEW氏ね!
293名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:07:24 ID:YN3i33+J
もういい加減、小田原ネタから離れようよ。
294名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:24:10 ID:dp4uS3ON
うわ、夜中じゅうずっと書いてたのかw
とても俺にはできないな、これは。

>>276
>山陽区間は列車に乗ってる人数も本数も東海道区間に比べて少ないわけだから、同じ基準では語れない。
>一方、静岡と小田原ならそれほど違わないから、
静岡が首都圏内なら、そういう風にもいえるが、現実には需要の向きが違うだろ。
小田原=対関西・中京圏中心、静岡=対首都圏中心なのだから。
つうか、そもそも小田原駅の新幹線利用者って、だいたいどのくらいいるのか?
せいぜい1万人台だと思うが。
やたらに航空の脅威を喧伝しているけど、「絶対数」に応じてダイヤを組んでいるだろうに。
>>285
>この数字、東海関内の在来線利用者も含んでいるから…
順位うんぬんではなく、少なくとも新横浜の新幹線利用者数は50000以下だと言いたいんだが。
ま、それを言い出すと新横浜の重要性を軽視することになってしまうし、特に重要なことではないんで別に良い。
>品川、新横浜停車ののぞみがある以上、品川、小田原停車ののぞみがあっても、料金、所要時間では問題はないですよ。
つまり新横浜通過の小田原停車?そんなの新設するのか?
俺は個人的には、新横浜停車ののぞみは全体の半分程度で良いと思っているが、それらは東京・名古屋間では品川のみの停車で十分。
小田原については、2時間に1本くらいひかりが停まれば十分だと思う。
あまり大風呂敷を広げないでもらいたい。
295名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:38:48 ID:8v9MTxtc
素人のチラシの裏。

小田原は東京が近いということで、こちらへの流れが大半だと思うが、
ひかり停車本数を、東京、名古屋からの距離で判断してみた。

小田原、豊橋:それぞれ東京、名古屋が近いから2時間に1本。
静岡:東京と名古屋の真ん中だから、のぞみ退避を兼ねて毎時1本。
浜松:名古屋が近めだから、日中は2時間に1本。

東京に対する依存度が東北なみに強かったら、
これらの駅もひかり毎時1本停車が確実だったと思う。

スマソカッタ。
296名無し野電車区:2005/12/03(土) 10:50:19 ID:n6x/z+4e
小田原話のついでだが、名鉄時刻表によると、
始発の東京行きのひかりに名駅か、豊橋かどっちが
時間的に近いかの分岐点が名古屋市内の鳴海らしい。
毎時1本、ひかりが豊橋に停車すると、結構、
名古屋駅から流れるかもね。
同じ理由で、小田原ひかり停車も東海には
メリットのない話かもしれん。
297名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:01:34 ID:3MxShxYp
300系潰すなら京成あたりにくれ
298名無し野電車区:2005/12/03(土) 11:05:38 ID:NJ1y8s/z
小田原→(こだま)→浜松→(ひかり)→新大阪 必ず座れる!

しかも小田原→大阪市内 自由席回数券金券屋で10800円で発売
されているから大変お得。

横浜市内→大阪市内は12600円だったかな。小田急沿線なら迷わずロマンカーに
乗って小田原だな。

299名無し野電車区:2005/12/03(土) 12:05:01 ID:Tu+Xmw+3
小田原ネタが続いているけど、東北循環線が開通する(宇都宮・高崎線の東京乗り入れ)のは
東海にとっては好都合かな。埼玉エリア(桶川、久喜方面)から関西・山陽方面に向かうには
乗換えが1回で済むようになるからな。(品川についても同様)
千葉エリアは品川駅が開業してから、東京から品川にシフトしたのか。
総武快速のホームが東京とは違って、新幹線ホームの隣だし。
300名無し野電車区:2005/12/03(土) 12:08:51 ID:YEIbYOVH
>>296
豊橋停車を増やしたって、せいぜい岡崎あたりからの利用が多少増える程度だろ。
尾張はもちろんだろうが、西三河からでも豊橋って意識の上で遠い存在だし。
名古屋駅使えるから今のままでいいよ。下手にダイヤいじらないでほしい。>当方刈谷市民
え?三河安城?
まああれは、クルマとめるには便利かな。その程度。
301名無し野電車区:2005/12/03(土) 12:14:58 ID:QGCxqo0f
>>299
確かに千葉方面へは東京より品川で下車した方が便利だが、
できれば事前に接続を確認した方が無難。

横須賀線東京口は昇進のせいで以前より減便されているし、東京止まりも増えたから、
品川で最悪延々と待たされる可能性がある。

逆に総武快速線から来る場合も時刻をよく調べないと、
品川通過の新幹線に当たってしまい、やはり延々と待たされる可能性がある。
302名無し野電車区:2005/12/03(土) 12:28:04 ID:VcfataDa
>>301
千葉方面の場合、品川から乗る人は、大半は指定席利用じゃないの?
品川通過の新幹線に当たる、という感覚は無いんじゃないかな。時刻も調べてから来るでしょ。

つか、品川で自由席狙うくらいなら、乗り換え不便でも東京で並んだ方が確率高いし。
303名無し野電車区:2005/12/03(土) 12:36:17 ID:xCUQlBLp
品川で自由席座れなくても、新横浜で降りる客いるから、たいてい座れる。
304名無し野電車区:2005/12/03(土) 12:42:01 ID:LrIeAaUu
>>292
ついに低脳なあおりが出たなw
305名無し野電車区:2005/12/03(土) 12:54:02 ID:xzd3KR7L
>>296
名古屋や豊橋から東京行くのに飛行機使わないだろ?
一方、神奈川県内から大阪へ行く場合については、飛行機という選択肢も十分にありえるから
ひかりが毎時1本止まれば、その層を取り込めるんじゃないかっていう話だ。
306名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:19:21 ID:YMsGLgs3
のぞみ小田原停車を主張する香具師と、平塚以東住人は小田原駅を
使わないと主張する香具師と、微妙に議論がすれちがっているな。
307名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:25:25 ID:mNnZUoyy
のぞみ小田原停車は小田原〜東京間の利用者減につながる恐れがあるから消極的だよJR東海は。
308名無し野電車区:2005/12/03(土) 14:32:07 ID:HxUjxHst
>>271-272
のぞみの米原停車ねぇ〜・・・たぶんないと思うが。
309名無し野電車区:2005/12/03(土) 15:46:36 ID:6ekU6nA0
神戸空港開港すんのに、速達種別列車の停車駅増しはあり得ないだろ。
310名無し野電車区:2005/12/03(土) 15:54:30 ID:e+7Mxs/F
その通り
311名無し野電車区:2005/12/03(土) 16:33:19 ID:LrIeAaUu
>>308
米原は、米原経由福井までの優位が確保できればよいので、
多分ひかりが小田原に毎時停車になって、所要時間が延びても、そのままで対応できると思う。
>>309
神戸空港は、空域の問題で、利発着とも西側からのアプローチになるから、
所要時間が、羽田〜伊丹線、羽田〜関西線よりも多めにかかるので、
のぞみの停車駅が、東京〜名古屋間で2駅以上にならない限りは問題ないかと。
312名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:17:19 ID:s1BbbNKG
ダイヤ改正でN700が入るから山陽区間の停車駅を
N700博多のぞみ 新神戸、岡山、広島、小倉
500 博多のぞみ 新神戸、岡山、広島、新山口、小倉
700 博多のぞみ 新神戸、岡山、福山、広島、小倉
700 広島のぞみ 新神戸、岡山、福山
700 岡山のぞみ 新神戸
R S 博多ひかり 新神戸、姫路、岡山、福山、広島、徳山、新山口、小倉
300 岡山ひかり 各駅
にすればいいような・・・
700系を大幅減らし、広島、岡山行きに統一。300のぞみはなくす。
0系、100系を300系におきかえる。700のぞみは2時間1本
にすれば、福山に停めてもそんなに優遇したことにはならないし
福山利用者の利便性は高まる。はっきり言って岡山のぞみの姫路停車は
いらない。よって姫路は通過させ、RSを増発し姫路全停車にすれば
姫路を冷遇したとはいえない。利便性もあがる。

313名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:47:44 ID:YN3i33+J
>>312
はぁ?姫路がいらないんだったら、福山、徳山、新山口もいらねぇだろ?
お前の住んでるトコどこ?
もしかしてお前、福山、徳山、新山口駅周辺に住んでるのか?
特に徳山なんか姫路より相当少ないぞ。
314名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:57:59 ID:TtxRy5/+
東京直通を減らして、新大阪止まりのRSを増発して何のメリットがある?
姫路から東京へは、神戸空港を使えってことか?
315名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:58:36 ID:uQrNafZb
つか、夕べは「改正が不要な条件でやる改正」を掲げた荒らし。
今度はもう再来年前提の話(N700)かよ。

3月に一段ブレーキ開始なので、仮にN700を待たずに改正するなら、その
影響で到達時間をいじる気になるか、余裕を活かして到達時間を極力延ばさず
停車駅を増やす前提じゃないとおかしい。
そしてN700は再来年からだってば!

倒壊の社長会見に有った神戸初発繰り上げの話とか、小田原ネタだってまだ
しもそれぞれ前向きな意見の応酬だったのに。なんで程度の低いダイヤ厨が
いるんだろ。
316名無し野電車区:2005/12/03(土) 18:23:33 ID:pCz3Rqt4
>>306
>のぞみ小田原停車を主張する香具師

現状を変更することで利用傾向が変わる、利便性が向上する、という意見。

>平塚以東住人は小田原駅を使わないと主張する香具師

現状が少ないのだから、そんな変更をしても使わない、無駄だ、という意見。
(あくまで現状ベース)

思考の前提がそもそも違うから、議論がすれ違うのも当然だな。
社内の会議とかでもよくあるね、こういう対立構図。
317名無し野電車区:2005/12/03(土) 18:25:08 ID:S9GuZikj
たった今ニュースで第二指令所での管理の様子が流れてた。
318名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:11:58 ID:JYKMgYDH
九州や東北の一部は既にデジタルATCだけど、
線形もいいし過密運転ではないので極端な話、停車の際に一段ブレーキになるだけ。

東海道みたいなカーブ減速ありで過密&追い越しがある路線では
どのような走りになるのかが興味あるね。
319名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:05:16 ID:7ODpesEU
>>316
いや、それ以前の話として、
のぞみは東京・品川・新横浜の利用者で既に満席でこれ以上乗客を増やす必要ない。
小田原停車で利用者が増えたとしても、それより圧倒的に多い東京・品川・新横浜の利用者に迷惑を掛けないでくれ。
あと、仮に小田原停車で利用駅が変わるとしても、既に新横浜利用しているのに停車駅増やして変えてもらう必要はない。
320名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:23:19 ID:Qu7eWEEC
やはり案の定>>269には激しくアンチレスがついているようだね。
おかしくて笑ってしまったよ。
>>276のように職場との往復の定期券の重要性をばっさり否定するなんて、
正直鉄ヲタニートの考えることは良く分からないよw
普通、職場に勤務する香具師なら(学校へ通う学生でも基本は同じなんだが)
職場と自宅との間を結ぶ線状の地域をベースに物事を考えるという
一般的な感覚さえ全く通じないらしい。
湘南地区に多い横浜市内に通勤する香具師なら、
直行直帰でも新横浜まで往復で新幹線を使って領収書を切っておけば
あとは定期券で帰れるので定期券の状況は最重要だろ。
直行直帰とは言っても職場に急遽立ち寄る事態が生じることも十分あったりするから
新横浜のほうが明らかにいろんな意味で動きやすいんだよ。
それに他所の地域への出張で疲れている時には
いつものルートでルーチンワークにして帰宅するほうが普通は楽なんだよ。
「いつものルート」を定めること自体が危険な本当にエロい人の場合は話は別だがw
321名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:42:24 ID:RfVZ8YqO
小田原停車のひかりは1日6往復のままでいいから、
豊橋停車と時間帯を振り分け直して、午前の下りと夕方〜夜の上りを毎時1本に
してくれれば十分。
同じような意見がこのスレの上のほうでもあったが。
ちなみに俺は相鉄かしわ台利用者。時間帯が合えば小田原を使う
322名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:31:18 ID:TEbV/PNT
>>319
駅のある街自体の人口・経済規模・地域における中心性が大きくないと、そりゃ優等列車の停車駅に簡単には選ばれないだろ。
そういう、ある一定水準を満たした中で、多少都市規模の優劣とは逆の停車駅選択はあってもおかしくない。
だから新横浜にのぞみが全停にならず、京都が逆に全停なのは当然だと思うし。
今の停車駅形態をむやみに変える必要はないと思う。
東北上越のような対首都圏一辺倒の利用形態でもないし。

ただ山陽区間の場合は、そうは言っても東京から遠いことがハンディとなる上に、利用率が段落ちするので、集客のために多少ハードルを下げざるを得ないということだろう。
323322:2005/12/04(日) 00:35:53 ID:TEbV/PNT
で、東海道の場合、部分停車はあくまでひかりで行うべきだ。
のぞみは東京・品川(通過もあり)・新横浜(通過もあり)・名古屋・京都・新大阪の基本停車駅パターンを崩すべきではない。

ついでにいえば、上記の駅以外は、構造上通過線を設けられない熱海を除き本線にホームがないので、のぞみ停車のタイムロスは存外に大きいと思うのだが。
324名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:43:13 ID:+5Ibcmm2
そんなことより3月の改正で静岡にのぞみ停車が
決まってしまいました
325名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:44:57 ID:voN6v9CJ
>>324
ソースは?


やだぞ、全国各地のソースを集めてくるのは。
あと、ニー速とか。
326名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:46:06 ID:llAM+Rc/
>>324
妄想スレ池
327名無し野電車区:2005/12/04(日) 00:48:22 ID:MSiBsVv9
>>325-326
相手にするな。
328名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:42:02 ID:Z9pR4tKN
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133584714/l50
中国が更なる「元」の切り上げへ7.8%切り上げか?
一見鉄道鉄道と関係なさそうですが仮に今の状態で新幹線建設をして
工事途中で元が切りあがったら実質新幹線の大幅値引きです
中国は元切り上げの布石として大量な外貨準備(ドル保有)で
自国の通貨の元が下がっても相対的ドルの価値が上がるのでおいしい話です
これは中国における新幹線建設の話だけでなく
中国で現在進行形の4プロジェクト全般に言えることですが・・・
329名無し野電車区:2005/12/04(日) 07:35:19 ID:QLQ5TSSw
まだやってたのか小田原の話題。
もういい加減ウザイから別スレ立ててやれ!
330名無し野電車区:2005/12/04(日) 09:03:09 ID:1VxBncfh
そんなにひかりやのぞみを停めてほしけりゃJRに直接言いに行け。
こんなところで議論するより、担当者と議論したほうがよっぽど可能性があるぞ。


ここでいくら騒いだところで、ダイヤは何も変わらない。
331名無し野電車区:2005/12/04(日) 09:28:18 ID:dQhiaUmL
のぞみは停車駅増やすより減らせ
品川に止まるなら新横浜は通過しろ
新神戸停車は現行の半分でよし
姫路、福山、徳山、新山口に止まるのはひかりとせよ(東京⇔博多ひかりの復活)
332名無し野電車区:2005/12/04(日) 09:44:41 ID:y6lBfvC7
>>331
岡山のぞみの姫路停車と広島のぞみの福山停車は残してもよくね?まあ糞徳山なんかは絶対にいらんが。新山口はのぞみ停車で利用者が増えたから許せる。いらないのは徳山。ひかりも一部通過キボン。
333名無し野電車区:2005/12/04(日) 10:08:35 ID:pNK45KkV
ダイヤ厨の次は通過厨と懐古厨が沸いたか。

>>332
>いらないのは徳山。ひかりも一部通過キボン。
既に一部は通過しているんだが。
334名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:14:35 ID:kaQNaxYI
>>271 東京23分発を小田原・豊橋の両方に停車させたせいで、東京00分発が遅くなってるのはイクナイ(・A・)。
品川停車で遅くなってるのに、これ以上遅くしないで。米原に毎時3往復止める必要も無いしね。
小田原・豊橋の両方に止めるなら米原でのぞみ待避させれば・・・・と思ったら3本待避になっちゃうから駄目なのか。

現状ダイヤを元に、小田原・豊橋の両方に止めたい時間帯は東京駅36分発を30分発に繰り上げて小田原待避でどうよ。
DS-ATC?が導入されたら待避パターン変るんだろうか?
335名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:27:06 ID:wA5LR/de
なるべく空いているのぞみに乗りたいのですが、臨時ののぞみは空いていますか?
(定期運行に比べて)
336名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:33:17 ID:pwxBjuSG
>>335
臨時が多く走る朝夕の時間帯というのは、それだけ混雑する時間帯。
むしろ、臨時の無い昼間の方が空いてる。
337名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:49:05 ID:u8uGFjN0
>>334
米原は、現在のひかり1こだま1の停車パターン(つまり今と同じ)でいいよね。
今は名古屋以西のこだまを減便したので実質は両方とも各停だが、そもそも米原へのひかり停車の目的は北陸連絡だろ。
肝心の接続列車であるしらさぎが毎時1本なのに、ひかりを2本停める必要性はない。

他にツッコミどころがあるかも知れないけど、チラっとしか見てないのでとりあえずそんだけ。
338名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:52:44 ID:qa4huaaZ
東京発品川行きのぞみ。あったらすげ〜よ
339名無し野電車区:2005/12/04(日) 12:05:48 ID:AsTX/C3H
ありません
340名無し野電車区:2005/12/04(日) 12:11:05 ID:pNK45KkV
>>337
米原の場合、東京03発のぞみが運転されていれば
名古屋でのぞみ→こだまの乗り換えという使い方もある品。
341名無し野電車区:2005/12/04(日) 12:11:22 ID:3wX11+7B
>>344
あまりにもレベルが低いので>>271は放置でいいと思ったが、レスがあったので部分的にマジレスすると、

東京03発改め00分発ののぞみが被害を被っているのは、06分発のひかりを03分発にしたせいであり、
36分発のひかりを23分発にしたせいで被害を被っているのは、東京33発改め30分発ののぞみ。

それはともかくとして、06分発ののぞみは所要時間が短いので00分発に改めてもいいと思うが、
36分発のひかりはただでさえ所要時間が長いので23分発なんて論外で30分発もやめて欲しいくらい。
いずれにしても、現在のダイヤがうまくできているので、単純に3分ずらすと品川・新横浜辺りで矛盾が起こる。
かといって、>>271にようにのぞみを2時間40分、ひかりを3時間13分にしたりするのは論外。
342名無し野電車区:2005/12/04(日) 12:39:52 ID:+cCtfhxW
なんか東海の話題ばかりじゃの→
343 ◆kEISEi4e9M :2005/12/04(日) 13:06:05 ID:4+wE4uOG
『新聞に出ていた新神戸の早朝のぞみ(既出)は純増でなく朝イチ「ひかり」の振り替えになる』に一票。

少し前の新幹線ダイヤは熱海通過時に続行運転でも後続列車はいつのまにか徐行が入っていて
名古屋あたりになると7分間隔になったりしたもんだが、今のダイヤってその手の徐行はほとんどないよね。
無駄なく走ってる感じ。あまりにキレイなので漏れは妄想ダイヤ考える意欲なしw
不満といえば岡山のぞみが品川に止まらないことくらい。将来は増えるかな?品川停車。
344名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:33:37 ID:lqEqs/Xv
ダイヤ&停車駅論以外の雑ネタはだめですか?
(上りなら)新丹那を出て新横浜までの地上区間が、携帯電波が不安定なのがいつも気になります。
この区間だけ特にそれを感じるのですが何かの施設の関係ですか?
345名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:44:20 ID:4+wE4uOG
>>344 上越なんかi-modeやってても繋がり悪くなることあったからなあ。関東平野なのに。通話は試してないので知らない、ごめん。
346名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:46:10 ID:SnGPjMYu
>>320
また変な理屈を持ち出してきたねw
○戸塚
新横浜経由新大阪(自由席)12,920 円(所要時間のぞみ2時間51分(2時間59分))
小田原経由新大阪(自由席)12,600 円(所要時間のぞみ2時間44分、ひかり3時間05分)
○大船
新横浜経由新大阪(自由席)13,240 円(所要時間のぞみ2時間56分(3時間04分))
小田原経由新大阪(自由席)12,390 円(所要時間のぞみ2時間39分、ひかり3時間00分)
○藤沢
新横浜経由新大阪(自由席)13,240 円(所要時間のぞみ3時間01分(3時間09分))
小田原経由新大阪(自由席)12,390 円(所要時間のぞみ2時間34分、ひかり2時間55分)
>普通、職場に勤務する香具師なら(学校へ通う学生でも基本は同じなんだが)
>職場と自宅との間を結ぶ線状の地域をベースに物事を考えるという
>一般的な感覚さえ全く通じないらしい。
通勤路線上の沿線に買い物に行くわけではないからね。長距離は所要時間が短く、
乗り換えなどのアクセスが簡単で、価格が安いほうを選ぶよ。
347名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:46:53 ID:SnGPjMYu
>>320
>湘南地区に多い横浜市内に通勤する香具師なら、
>直行直帰でも新横浜まで往復で新幹線を使って領収書を切っておけば
>あとは定期券で帰れるので定期券の状況は最重要だろ。
>直行直帰とは言っても職場に急遽立ち寄る事態が生じることも十分あったりするから
>新横浜のほうが明らかにいろんな意味で動きやすいんだよ。
今の時代に、出張からの帰宅時に急遽職場に寄るなんて予定変更があるのは稀。
職場に寄るなら始めからわかっていることがほとんど。
ITが普及した現在では、必要なデータはメールで転送すれば済む事。
どうしても急遽予定変更してまで当日に職場で処理することが必要なものはほぼない。
それに、 戸塚以西の東海道線沿線の利用者が、横浜までより、東京方面であることは毎日乗っていればわかること。
君は一体何処に住んでいて何処で働いているんだい?
万が一予定変更があれば、そのまま切符を変更して東京まで乗り続けるだけ。
仮に横浜周辺の企業で回数券を支給されていても、回数券を手に持っていて、
使うのなら使えばよいし、小田原経由を選択して使わなければ返却すればよいだけ。
使った切符を経理に渡せばそれで決済できるし。
348名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:47:57 ID:SnGPjMYu
>>320
>それに他所の地域への出張で疲れている時には
>いつものルートでルーチンワークにして帰宅するほうが普通は楽なんだよ。
それに、出張の時に時間も計にかかって、乗り継ぎが煩雑で、混雑も激しく、しかも高い新横浜経由をあえて選択してまで定期に繋げるメリットって何?
出張帰りに、必ずいつもの通勤路線沿線で買い物をしなければならない理由なんか普通はないよ。
藤沢なんかだと、ひかりが停車した場合でも小田原経由のほうが東神奈川での乗り換えリスクなどで最大14分、
のぞみが小田原に止まれば、最大で35分も早くなるのに、わざわざ新横浜経由を選択すると思うの?
もし、このエリアに住んだことがあれば、新横浜経由だと手狭な新横浜駅、混雑した横浜線、頻繁に発生する東神奈川での煩雑な乗り換え、
さらに混雑が激しい東海道線にかかる手間がどの程度か知っているはず。それこそ毎日通勤しているならなおさらね。
小田原からの場合、乗り換えは1本、普通車でもまず座れて、グリーン車を利用しても新横浜経由より安いんだよ。
>「いつものルート」を定めること自体が危険な本当にエロい人の場合は話は別だがw
意識の高いビジネスマンなら、出張などで複数の選択肢を、使い勝手を実際に試しておくものだよ。
どれか一つに絞るのではなく、目的や体調、気分に合わせて選択するだけ。

349名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:52:25 ID:d3h3dFY4
>>348
で、小田原にのぞみを止めろといいたいのか?
350名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:52:33 ID:iZMXtlBy
>>343
今のダイヤは無駄が結構あるよ。
例えば東京03分のぞみの名古屋〜京都間とか、
同26分のぞみの東京〜三島間など。
これらは全部、先行の「ひかり」「こだま」に足止めを食らってる格好。

小田原停車型ひかりも三島まではチンタラ運転。
静岡ひかりの品川から静岡までノンストップ型はもっと酷いから。
新型ATC導入で若干でも解消される事を期待するしかない。

将来的には品川全停車にするだろうね。
351名無し野電車区:2005/12/04(日) 16:38:53 ID:8CRNMVnw
俺は小田原に停める停めないは正直どうでもいいのだが
>>320の書き込みもちょっと的はずれな気がする。

・職場に立ち寄ることを想定してるようだが事実上難しいだろう。
直行直帰でないと時間的にも体力的にも厳しい。
(宿泊出張なら分からないでもないがそうそう許されるものではない)
・湘南住人ならラッシュと反対方向への移動になる小田原経由の
方が楽。それに東海道沿線なら小田原経由だと1回で済むが
新横浜経由だと2回(夜間は3回)の乗り換えが必要だ。
・定期券に随分こだわってるようだが別ルートになったところで
会社に交通費を申請すればいいだけだろう。より便利なルートを
選べば良いだけの話だと思うが。

>>320がどこに住んでいてどこに勤務しているのか分からないし、
ルートを変えたくないならそうすればいいだろう。湘南住人でも
新横浜経由の方が便利な場合もあるだろう。だけど書き込み内容が
社会人を語る割には稚拙にすぎる。
352名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:53:27 ID:fVC1E9IF
3月改正の目玉

静岡にのぞみ停車が実現します。上下合計20本

353名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:11:03 ID:t0cF5gos
>>351
んだな
小田原に住んでいたとしても
横浜に通勤するのに新幹線使う奴はいねーよな

あと普通の会社であれば、定期券や出張旅費は最短最安ルートでしか支給されませんからねぇ
320は働いた事がないのは間違いないねw
354名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:19:44 ID:0I/CoAyE
>>351
藤沢北部の人(大庭、遠藤、石川、亀井野以北)の人は新横浜から地下鉄で
直接湘南台へ向かう選択肢もあるが、関内、上大岡経由で環状2号と逆ルートになるからな。
それでも、東神奈川、横浜乗り換えに比べれば楽だけど。
355名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:29:08 ID:0RYGY/nH
>>352
詳しく!
356名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:29:44 ID:L2o+nI+P
神奈川県西部の皆さんの熱意はよくわかりましたが、小田原祭りはもう結構です。
357名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:38:37 ID:/0Zps8MX
まだやってたのかよ小田原祭り。
もういい加減ウザイから別スレ立ててやれ!

■■これより小田原の話題は理由の如何を問わず全面的に禁止する■■
358名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:11:06 ID:SOldA3zO
もう川崎みたいに別スレ立てたら?>小田原
359名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:12:16 ID:we6X2uqC
立てたら文句いうだろ、おまえ。(笑)
360名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:20:31 ID:ZgfcpEu/
もし専用スレを立てたら・・・

糞スレ立てるな蛆虫、氏ね
本スレでやれ
削除以来出して来い

なんてレスが飛び交うのが目に見えているなw
361名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:22:38 ID:vpn8riQi
>>344
その地上区間は市街地を走る区間が少ないので電波が入りにくくなっているとちゃいますか?
362名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:23:40 ID:fVC1E9IF
それではそろそろ静岡にのぞみ停車の話題に移りましょうか。
363名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:27:15 ID:0RYGY/nH
>>362
で、本当なんだろうね?静岡へののぞみ停車。
364名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:31:39 ID:fBs/ZA0i
1日1本だけ、宣伝用に小田原に泊める

365名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:32:09 ID:fBs/ZA0i
このことを、我々の間では・・・
366名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:32:36 ID:fBs/ZA0i
小田原提灯と呼ぶ
367名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:33:07 ID:fBs/ZA0i
さて、座布団 何枚?
368名無し野電車区:2005/12/04(日) 21:58:25 ID:Pl4drzI8
>>362-363
つうか小田原にも言えるけど、本来ののぞみと段々かけ離れていくな。
東海道にかぎれば品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪以外は一本も
停めなくていいと思うが。
それか言ってることが矛盾するけど岡山のぞみの姫路・広島のぞみの
福山停車みたいに「名古屋のぞみ」ってのができた時に初めて停めるとか
369名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:05:50 ID:ZgfcpEu/
「のぞみ」の定義が東京エリア〜名古屋ノンストップで東京〜新大阪2時間30分台(だったっけ?)である限り、静岡にも小田原にも「のぞみ」は停まらないね。

この定義が単に「東京〜新大阪2時間30分台」とか「東京〜広島4時間」みたいに色々な含みを持たせたものであるならば、途中駅に停まる事もあるかもしれないけど。
370名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:13:50 ID:u8uGFjN0
>>368-369
東海道区間と山陽区間とは分けて考える必要があるね。
東海道の定義を持ち込めば、姫路や福山、新山口にのぞみを停めるなんて邪道。
ただ、沿線人口が段落ちし、集客上の問題もあるので仕方なく停車する列車を設けていると。
東海道で、小田原静岡に停める必要は、その点では全くない。
371名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:32:36 ID:Pl4drzI8
>>369
最初導入した時は「東京−大阪2時間半」が定義だった希ガス。朝イチが
名古屋・京都を通過してたのもそのため(新横浜停車は横浜の人口その他
諸々の事情)

>>370
だな。姫路・福山・新山口は今の山陽の現状を考えたら停車は仕方ないと
思う。徳山はさすがにアレだけど
372名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:37:05 ID:fBs/ZA0i
 一応、山陽区間限定では大阪〜福岡では飛行機に勝っているし、東京〜福岡では
当の昔に対航空で諦めているから、今はいいんじゃないの?
九州新幹線直通なんかになったら、また変わってくるかもしれないけど。
373名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:39:59 ID:GatpIN58
しかしよく大阪福岡巻き返したよなあ
最近の鉄道に対してのアゲインストとか
福岡の空港の位置を考えたら考えにくいんだがね
やっぱりあの座席かね、本数ものぞみが実質使えるようになったから本数も多いしさ
あと2両増やしたら供給過多になるのかなあ…
374名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:47:13 ID:u8uGFjN0
>>372
ライバルとのシェア争いだと、東京〜岡山広島以外は大体固定されつつあるかな。
東京〜大阪の場合は対航空は7対3くらいのようだが、関西の場合には京都という存在があって、ここは新幹線が圧倒的だしな。
あとは以下のような感じか。
東京〜岡山  6対4(対航空)
東京〜広島  4対6(同上)
東京〜福岡  2対8(同上)
名古屋〜大阪 8対2(対近鉄)
名古屋〜福岡 4対6(対航空)
大阪〜福岡  6対4(同上)
375名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:00:55 ID:loUleSzw
>>334

ひぞみを30分発・・・
それだとこだまが走れないよん。
376名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:15:44 ID:BFNY6cLE
  畿央大教育学部 VS 京大教育学部  

さあ、新旧のライバル同士の対決です。
奈良都内屈指の高級住宅地の畿央大学か
京都市内屈指の高級住宅地の京都大学か

京都大学の部長が畿央大学の部長にヘッドハンティング http://www.kio.ac.jp/01kio/01a.htm
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1133708407/l50

377名無し野電車区:2005/12/05(月) 06:32:41 ID:Tk/nEkqb
>>374 広島空港、あんな不便なところにあっても航空優勢なんだ
378名無し野電車区:2005/12/05(月) 07:24:26 ID:OIaeXeQr
東京京都で飛行機使う奴はマイラーかツアーバスの奴くらいだろ?
伊丹からバスじゃ計算できないから京都は特に
379名無し野電車区:2005/12/05(月) 07:35:20 ID:9NEhDNaC
東海道新幹線下り運行見合わせ
380名無し野電車区:2005/12/05(月) 07:49:59 ID:OS5YGNET
レール破損か…
こんな事、初めてじゃない?
手抜き保守のせいか?
いや、もう耐用年数超えてるんだろうな…
381名無し野電車区:2005/12/05(月) 08:03:27 ID:qQ8VrJWH
>>380
倒壊在来線では線路故障なんてしょっちゅうありますw…が、
まさか全神経を注いでる東海道新幹線でこんなことがというのが、
正直な感想です。
382名無し野電車区:2005/12/05(月) 09:52:57 ID:78bc9FVP
全神経を注いでいるから始発前の点検で発見されたんじゃない?
とりあえず原因が何か知りたいな
383名無し野電車区:2005/12/05(月) 10:15:45 ID:1nQNeqiS
よく冷えたからね
384名無し野電車区:2005/12/05(月) 10:19:48 ID:Cek8TvKv
>>380
民営化後で?
半日運休が収束するまでは、しょっちゅうでしたが…
385名無し野電車区:2005/12/05(月) 11:45:46 ID:i6ZFnEaW
川重に西日本700がいるけど、
いまでもまだ増備中?
386名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:11:33 ID:NyRuWpYc
事件ではないの?むかし関ヶ原ではボルト抜かれたし。
387名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:34:36 ID:4+RKgpqx
このクソ寒いのに、深夜の点検作業員には頭が下がる。
この先も、お前ら心して乗るように。
388名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:39:54 ID:nze4NvMJ
バラスト軌道で、あれだけ
レールを直線に維持するの大変でしょうね
389名無し野電車区:2005/12/05(月) 15:32:00 ID:aNVKjWnq
>>384
もう、酷鉄時代を知らないヤシが大半だから、しょうがないよ。
390名無し野電車区:2005/12/05(月) 18:21:47 ID:gFTYfSMA
700系新幹線が出来るまで
http://sc-smn.jst.go.jp/byyyymm/meta/mB010602-004.ram
391名無し野電車区:2005/12/05(月) 18:50:37 ID:Yw4kn9Kg
>>382
人為的なものではなく、急激な冷え込みによるものらしい。
392名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:11:39 ID:1eblyMjr
>>363
嘘に決まってるじゃん。
静岡に停めれば浜松にも停めなきゃならなくなる。
393名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:13:25 ID:LqZD7Mrb
>>387
もっと冷え込むと、名古屋駅の雪落しが始まるね。
あれも大変だと思う。心して乗ってるよ。
394名無し野電車区:2005/12/05(月) 21:15:02 ID:XF7iuo9o
インフラの耐用年数はとっくに超えてるかもな
ただでさえ過密してるから当初の耐用年数よりも
寿命が縮んでたりして
395名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:30:33 ID:+knST/9B
>>392
ウソかぁ〜。
上下合計20本とのレスがあったから、いろんな組み合わせを考えてたよ。
396名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:32:48 ID:qD9yyL8c
>>395
多分うそだろうけど、そうとも限らない。
のぞみ毎時1本静岡停車のかわりに、ひだまを静岡通過とするとか。
でもダイヤがぜんぜんかわってきそう。
397名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:51:38 ID:le31aelQ
俺大船に住んでるけど
小田原停車もっとふやしてくれ
のぞみは望んでない。ひかりだけでもお願い!
398名無し野電車区:2005/12/05(月) 23:52:02 ID:JAmYewCO
>>392
浜松は23,000
静岡は36,000
かなりの差がある。

399名無し野電車区:2005/12/06(火) 06:25:04 ID:RHclD0bS
東海道五十三次
倒壊道お客二の次
400名無し野電車区:2005/12/06(火) 08:06:35 ID:2jFOIL6d
>>396
それをやったら間違いなく自由席は
パニックになる。
401名無し野電車区:2005/12/06(火) 08:57:12 ID:+QHpOrGE
>>376
畿央大学って本当にあったのか
ネタだと思ってた
402名無し野電車区:2005/12/06(火) 13:51:03 ID:ZO7KU9Rv
何でこんなにレス少ないんだ?
403名無し野電車区:2005/12/06(火) 15:19:56 ID:rxn46Bgn
ていうか、今までが大杉じゃないのか?(笑)
404名無し野電車区:2005/12/06(火) 15:27:23 ID:yFU+OZKL
京都のどこかの寺がメインのJR東海のCM見た人いる?
CMの最後に出てくる700系がC0編成に見えたんだが、俺の見間違いかな?
405名無し野電車区:2005/12/06(火) 18:27:05 ID:YpmPWeps
>>402
小田原のせいで多かっただけでは?
406名無し野電車区:2005/12/06(火) 18:58:20 ID:ESTGg/8T
山陽・東海道新幹線で東京方面へ行くのですが、姫路城や富士山が見えるのはA〜Eのどの座席ですか
407名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:00:35 ID:eHI+JhDp
AかEだろ

↓詳しい人お願い
408名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:14:43 ID:YpmPWeps
>>406
期待通りの答え方をすればEになる。
富士山は、天気の悪い日はどっちからも見えないし、見ようと思えば海側からも一瞬だけ富士山が見えるし、
姫路城はひかりRailstarの指定席はE席が無いし・・・。
いくらでも例外は存在する。
409名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:15:00 ID:e4cqYTPH
E。ぜいたくすればD。
410名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:26:09 ID:ESTGg/8T
博多方面でもE?
411名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:37:29 ID:zget6+9f
>>410
バスや飛行機や気動車じゃないんだぞ
412名無し野電車区:2005/12/06(火) 19:54:48 ID:YpmPWeps
>>411
気動車??
413名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:43:34 ID:fAtBgkJd
>>406
脳内富士山や脳内姫路城なら
どの席でも見えるぞ

新幹線に乗って無くても見える
すごいね
414名無し野電車区:2005/12/06(火) 20:58:40 ID:hUFndpqZ
>>404
いま見たけどC0編成
415名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:25:43 ID:yFU+OZKL
>>414
C0編成で合ってたか。それにしても、古い映像使ってるね。
416名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:57:27 ID:iyenJL1S
降ったうちに入らないような雪なんかで遅れる
情けない新幹線のスレはここでつか?
417名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:12:18 ID:Or0urcNW
常日頃「鉄道会社は自身の権利をもっと主張するべきだ」とか「鉄道も金儲けをしていいはず」だとか言っている奴に限って葛西氏のことを批判する矛盾
418名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:12:22 ID:2x2xFlNa
新ダイヤまだ?
419名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:13:59 ID:kcXezUaY
>>372-373
ウエストひかり→ひかりレールスターの座席のゆとりで巻き返したよね。
おかげで特に急ぐ時以外は新大阪〜博多に関しては客がのぞみを外してひかり狙いになるし。
420名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:56:43 ID:ixtG9AL7
雪が積もると岐阜羽島〜米原が徐行運転になるね
東北新幹線みたいにこの区間だけ温水のスプリンクラーにすればいいのに
421名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:10:25 ID:e/X4L9r5
>>420
何処でも雪が積もった区間は徐行運転しますが何か?
422名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:36:32 ID:a8QJ01OT
東海労のストは誰が参加するの?そしてスト破りは誰がするのかな。
423名無し野電車区:2005/12/06(火) 23:45:54 ID:SSyi7X3X
>>416
トウホグ人は大人しく百姓でもしてろ!
424名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:20:29 ID:DEWIw9pV
>>423
オラの村は冬さなるどゆぎ降って野良すごとできねーがら、
東京さ出稼ぎに行ぐだ。
おらほのスンカンセンなんかあだにゆぎ降っても全然おぐれねーのに、
東海道スンカンセンが降っだうちに入んねーゆぎで
あだにおぐれるなんてびっくりすたべ。
425名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:35:47 ID:ghNxqu5E
>>424
そろそろ年貢の納め時だぞ。
426名無し野電車区:2005/12/07(水) 06:04:23 ID:XT8ErItq
東海道より東北、上越が先に作られていたら悲惨だね
雪の量は東海道の比じゃないから
427名無し野電車区:2005/12/07(水) 07:51:00 ID:pw2wda4g
>>424
>オラの村は冬さなるどゆぎ降って野良すごとできねーがら

オラの村は冬さなるどゆぎ降って野良すごとでぎねーがら
428名無し野電車区:2005/12/07(水) 10:31:57 ID:ZjbeDn3w
>>418
12月16日(金)か22日(木)あたりに、来春のダイヤ改正の公式発表だと思うが。

429名無し野電車区:2005/12/07(水) 14:23:05 ID:b754dJl3
>>420
確かバラスト軌道の下が土だからあまり水の量が撒けないってのが問題なんだよね。
熱湯でスプリンクラーにしたら雪は融けると思うが・・・・線路歪むな
430名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:22:35 ID:/iZlArOd
東海道新幹線で多摩川を渡りぬける時が一番好きです。

431名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:35:01 ID:csTkDS2e
東海道新幹線で日刊競馬の看板が見える時が一番好きです。
432名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:41:36 ID:V5pST2Ju
東海道新幹線で2Chにぬるぽする時が一番好きです。
433あのさ、:2005/12/07(水) 20:49:35 ID:q890BwBx
 エクスプレス早得って、東京〜新大阪(例)の乗車券とe特急券をセットで
買わねばならないんだけど、都区内のどっかの駅でスイカで入場した場合、
最初に130円だけ引かれて、東京駅では改札は出ないから本来の発駅〜東京駅
までの運賃との差額はどうなっちゃうの? 初乗りで東京駅まで来て新幹線に
乗れちゃうじゃん。
434名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:14:55 ID:wIX8YmNo
>>433
(掛川以遠に行く場合)23区内から乗ったのなら、130円不足ではなく、余分に払うことになるな。
435名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:15:10 ID:lKlHdkJK
そういえば、AMBISHOUS JAPAN!キャンペーン終了後は車内メロディはどうなったのかな?西日本はかわらずか?
436名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:45:49 ID:F5PvaR6P
>>435
倒壊、酉ともそれぞれのバージョンのまま。
437名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:30:27 ID:hOP1zKnK
>>419
うまい戦略だよね
ちょっと遅い列車にハイグレードな座席を使って
乗客分離してるし
438名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:34:29 ID:kDkZHV4W
>>437
そのサービスの元祖は倒壊なのだが、いつのまにか
酉のお家芸になってしまった。
439名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:38:37 ID:jGBvev5a
「一方的な休日出勤」解消を=新幹線で12年ぶりストへ−JR東海労

 JR東海労働組合は7日、会社から一方的に指定される休日出勤の解消を求め、9日から新幹線運転士ら23人
がストライキに入ると発表した。新幹線のストは12年ぶり。JR東海は「ストによる輸送への影響は全くない」として
いる。
 東海労によると、2003年10月の品川駅開業などの影響で、新幹線利用客が増加。同年12月から乗務員らの休
日出勤が始まった。当初は希望者を募っていたが、愛知万博でさらに利用者が増え、今は本人の同意なく指定
されるという。
 東海労は「10日連続で乗務したケースもあり、安全上問題だ」と主張。JR東海は「休日出勤は年間8日程度で、
労働基準法の範囲内で行っている。誠意ある対応をしており、ストは極めて残念」としている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000104-jij-soci
440名無し野電車区:2005/12/07(水) 22:52:36 ID:fsgeuns6
>>439
労使ともにそれぞれの主張をしているので、実際の勤務がどうなのかはよく分からない。
ただ、これだけはいえる。
そもそも休日出勤の「希望者を募る」会社なんて聞いたことがないよ。
そのことで既に、ちょっと世間からずれているな。
441名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:02:39 ID:lKlHdkJK
こういうスト対策のために、大卒総合職の社員に新幹線運転士研修をやらせて
免許を取得させると聞いたことがある。
442名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:19:40 ID:sss67UAd
>>439
束の血罵死者みたく毎年ストやってくれないかな。
443名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:20:37 ID:LeJ11Smi
そもそも休日出勤って、会社から強制されるもんだろ?
「きょう、休日出勤します!」って希望出す会社ってあるか?
444名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:25:32 ID:fsgeuns6
>>443
そう思うでしょ。
もちろん、自分から仕事の都合で休日出勤の申請を出すヤシはいるし、会社側から指名されても拒否する権利はあるんだけど、少なくとも「休日出勤を募集しますけど、希望者は手を挙げてください」とか、そんな会社はないよ。

どうもねえ、JR倒壊労って、体質が航空会社の組合に似てるような気がする。
所詮高給取りのストだよ。
445名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:35:15 ID:s98+K4Is
JR東海労ってJR西労の東海版?
446名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:36:22 ID:LeJ11Smi
10日連続の乗務って言うけど10日程度の連続勤務でストまで撃ってしまう
組合があることが凄いね。しかも年間の休日出勤が8日だけというのも激少なし。
うちなんか愛・地球博のせいで無給の休日出勤までさせられたのに。

447名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:51:40 ID:EiDiaVzY
10日連続で泊まり勤務ならわかるけどな
448名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:17:46 ID:tKZdSjCs
>>446
一般企業だと当たり前なんですよね

サービス残業・出勤なんて

449名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:25:41 ID:rOdcfrcZ
>>448
それを当たり前にしてる日本がおかしいんだけどね。
感覚がずれてるのは労組じゃなくて>>440や443,446-448。
450名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:31:27 ID:K1/PpNM8
>>449
休日出勤を募集が当たり前?
さすがにそれは違うだろ。
相当社会主義にかぶれてるな、アンタ。
451名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:34:04 ID:eV5Ydg64
>>449
組合関係者乙
452名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:55:15 ID:2asxokew
無理して体壊してまで働かにゃ、国力を維持できない日本という国が悪い。
総労働時間が日本より短いヨーロッパの国々でも、国民は至って現代文明を
充分に享受した生活を送れている。
453名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:55:49 ID:J9HwL1TB
しかし、まともな(変に政治的なものとか無い)労働組合が日本で育たなかったのは、
今の会社好景気・社員ジリ貧と関係あると思われ。
454名無し野電車区:2005/12/08(木) 01:03:17 ID:eV5Ydg64
>>452
机上の知識でしかものを語れないヴァカハケーン。
西欧なんて日本とは比較にならないほどの差別社会なのだが。
455名無し野電車区:2005/12/08(木) 01:33:31 ID:rOdcfrcZ
>>450
少なくとも、休日出勤をやらないといけない時点で狂ってるよ。

今の新自由主義における民主主義が全面的に正しいとでも?
456名無し野電車区:2005/12/08(木) 01:39:23 ID:bZo+Sbw9
JRは現在は民間企業なんだから、以前の国鉄のように
無駄な人員を抱えてる訳じゃないので、ぎりぎりの要員
でまわしてる事位は予想はつくけどな。
でも昨今の事故絡みでもう少し余裕は見てもいいとも思う。
公共交通なんだし。万博だって急に決まった訳じゃないし。
457名無し野電車区:2005/12/08(木) 01:57:15 ID:Q1W+7Q33
運転士の休日出勤を常態化しているのってなんかいやじゃない?
人の命と関係ない会社なら、休日出勤なんて常識だと思うけれど、
人命を預かっているんだから、
運転士には休みを定期的に強制的に取らせるくらいのことをしてほしい。
運転士が10日連続勤務の高速列車なんか乗りたくないよ。
458名無し野電車区:2005/12/08(木) 02:50:02 ID:EmLuSYxu
客という存在がある時点で命と関係ない会社なんてあるわけがない。
その論理なら、食料品は一歩間違うと食中毒で死んじゃうから休日出勤はダメだし
今話題の建築業界だって、地震きたら人命が失われるのだから同じくダメ、
関係なさそうな金融業界もなにかしでかしたら客が首を吊らないといけないかもしれないからダメ、
ってことで人の命と関係ない会社と関係ある会社の違いを説明してくれよ。

会社として重要なのは休日出勤させてもそれに伴うリスクを考えているかじゃないのか?
ある意味では運転士が寝てても大丈夫なシステムなんだから
乗りたくないと思うならば乗らなければいいじゃん。

もちろん、休日出勤が是か非かの問題は別だけれども
459名無し野電車区:2005/12/08(木) 03:44:12 ID:vf3lRij3
今更かもしんないけど、チャイムって元に戻ったの?
万博終わったし・・・
460名無し野電車区:2005/12/08(木) 06:49:47 ID:xda1weQr
>>459
万博前からチャイムって変わってたけど。
もちろん今もチャイムは海車が「Be Ambitious」で、
酉車が「いい日旅たち」だよ。
461名無し野電車区:2005/12/08(木) 10:19:07 ID:1+JicixD
ストって運休する列車が出るの?
462名無し野電車区:2005/12/08(木) 10:20:35 ID:+geHb0ba
"AMBITIOUS JAPAN"とチャイムの件についてはもし次スレを立てる
ときにまだ現状のままならテンプレに入れておいたらどうか。その
関係の質問を何度見たかわからん。
ついでにテンプレのB編成充当列車にのぞみ39号が抜け落ちている
ので追加ヨロ。
463名無し野電車区:2005/12/08(木) 12:02:59 ID:sYO6bKm5
>>461
決裂すれば
464名無し野電車区:2005/12/08(木) 12:23:51 ID:nJy0n6MR
>>462
禿同。
チャイムについて。
前スレで既出だが、こだま622号(三原→新大阪・300系J編成)と
のぞみ502号(博多→新大阪・700系C編成)に乗車すれば、
運用変更で300系F編成(前者)や700系B編成・500系(後者)が代走しない限り
チャイムと自動放送の矛盾している部分を聴くことができる。
ちなみに、CD発売状況は、
「AMNITIOUS JAPAN!」(TOKIO)
CDシングル2種(同一内容・ジャケット2種類。初回盤はJR東海のポスターと同じデザイン)
アルバム「TOK10」にも収録
「いい日旅立ち・西へ」(鬼束ちひろ)
CDシングルで発売の他、最近発売のコンピレーションアルバム
(タイトル失念。スマソ。初回盤はDVD付き)に収録。
また、谷村新司のセルフカバーもある。過去スレで既出だが2003年紅白歌合戦で歌った。
コンピレーションアルバム「アリガトウ」(2枚組)に収録。
465名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:21:03 ID:jwW2URtY
>>462
チャイムは変わらない。(東海道新幹線が劇的に変わる何かがないかぎり)
AMNITIOUS JAPAN!に変更されたのはのぞみダイヤになる数週間前ぐらいから。
チャイムはステッカーと違ってキャンペーンではないのでずっとこのまま。
ちなみにステッカーは本来のぞみダイヤになってしばらくしたらはがされる予定だったが
万博輸送もあることから万博終了までに延期された。


って書くの4回目ぐらい。ぜひテンプレよろ
466名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:32:27 ID:8Zryu+W4
ていうか、新幹線に乗ってない香具師多いんだね。
467名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:58:43 ID:Eu2pZRnm
争議行為の通知の公表について

ジェイアール東海労働組合から、
一方的な休日出勤指定の中止等の要求に関して、
平成17年12月9日以降、東海旅客鉄道株式会社
における同組合の組合員が従事する全職場
(東京都及び大阪府)において、争議行為を行う旨
の通知があったので公表する。

平成17 年12 月8日
厚生労働大臣川崎二郎
468名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:23:32 ID:s6E7XZrd


 チンチンチンチンチンッ∧_∧
          (゚Д。; ) ←>>432
=つ∧26∧≡⊃ミヽ   つ
-つ(つ・∀・))=つ `☆て ヽ
   =つ  つ=つ≡ ☆(_)
469名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:27:02 ID:lgTpOLJF
●JR東海・9日から新幹線運転士らストライキ 12年ぶり●
http://nun.nu/tanosii.client.jp/baku.html
470名無し野電車区:2005/12/08(木) 21:41:47 ID:1xshOwlX
どう見てもスト関連のURLに見えないような気がする
471名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:00:07 ID:vzLfoMA0
クッションページには
※ウイルスや、未成年者の閲覧に相応しくない内容等の報告がされているURLです。
(必ずしも危険な内容とは限りません。)
と書かれてるな。

ファイルシークで覗いたら広告リンクだけだった。PCにとって危険かどうかは分からん。
472名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:05:14 ID:vzLfoMA0
ラウンジの鑑定スレに既に依頼が出てた。
案の定、ブラクラの模様。


>>469に注意!クリックするな。
473名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:34:54 ID:ZFZLsscc
明日いよいよ発表か?改正
474名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:59:13 ID:eii6sWtG
ぷらっとこだまエコノミープラン
http://www.jrtours.co.jp/main_other/green/index.html

よほどグリーン車の利用率が悪いと見た
475名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:08:45 ID:BDj2nGfI
「グリーン車エコノミープラン」って矛盾した言葉だなぁ
476名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:19:00 ID:QNLcgbUL
>>474
G利用率が悪いのもそうだけど、いくら安くても
その設定区間を「こだま」に乗って行こうと思う客がどれだけいるかだな。

東京・品川〜三島・静岡・浜松だったら需要あるかも。
477名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:26:49 ID:GSeypA4z
>474
実際に利用してみた
やっぱグリーン車は快適・静寂だわ

たしかにG利用率は悪い気がしたが、
「ぷらっとこだま」自体はツアーズの人気商品
週末はいつも満席ですな
478名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:31:55 ID:YsuoyTQ4
>>476
結局それが答えでしょ。
安くすればそれでも何とか乗る人も出てくるんじゃないかと淡い期待。

停まってばかりの「こだま」じゃストレスたまるし、
日頃からグリーンに乗るステイタスの人間は「こだま」なんか選ばない。

「こだま」って商品価値は限りなくゼロに近いということだな。
479名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:47:07 ID:VGxE9psf
そもそも、こだまのグリーン料金を値下げすればいいだけの話じゃないの?
名古屋や新大阪へは、指定料金だけでグリーン車に乗れるとかね。
480名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:52:21 ID:93v/lGE6
>>473
本当なのか?明日発表というのは。
481名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:56:13 ID:mRCEqS53
>>474スーパーぷらっとこだまエコノミープラン か・・・・

東京〜名古屋だと学割で自由席の値段と変わらないよ・・・・・

それにしても、ここまで必死に売り込んでるのに、
何で当日購入不可、に変わったままなんだろうな。
家の近くに東海ツアーズが無いから最近とんとぷらっとは利用してない。
482名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:01:57 ID:2kFsRkkP
>>479
運賃料金そのままで、300系のグリーン車(8〜10号車)を指定席、その他を
自由席にすればいいんじゃない?

>>480
それは明日のお楽しみということで
483名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:12:14 ID:mNWXIoAn
100系の時代はよくぷらっとGを使ったけど、
300系のグリーンじゃ価値は低いなぁ。
でも単価は安いし、在来線乗るのを考えれば
それでも速いので、機会があったら乗ってみるか。
484名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:16:05 ID:aPsHf0nW
新神戸発着のエクスプレス予約も本日より。
エクスプレス早得の早朝のぞみ利用も本日より。 
485名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:21:37 ID:LVEMXFAv
果たして新神戸始発ののぞみは出来るのだろうか。
486名無し野電車区:2005/12/09(金) 13:32:05 ID:aPsHf0nW
曜日間違えていました〜 すんまそ〜〜ん
487名無し野電車区:2005/12/09(金) 14:22:40 ID:eZt+kufB
東京から神戸に行く人は新神戸まで新幹線で行ってそこから
地下鉄乗り換えが一般的?
神戸人だったら新大阪で新快速電車に乗り換えて三ノ宮方面に行くの?
488名無し野電車区:2005/12/09(金) 14:27:45 ID:E7a0r76K
神戸市内行ききっぷを在来線で使えるように
きっぷが出てくる改札機を利用している人のほうが少ないな。
神戸在住者で地下鉄沿線の人は
新神戸が便利だろうけど
それ以外なら新大阪から在来線を使うほうが
安いし、さほど不便でもないな。
489名無し野電車区:2005/12/09(金) 17:37:24 ID:bX/xIavY
>>487

ビミョー。
新快速も大阪で大量に人が降りた所を狙えば着席出来るけど、結構
全線に亘り混雑しているし、駅に近い人ばかりとは限らないから、
新神戸からタクシーや自家用車とかの人が多いんじゃない?
490名無し野電車区:2005/12/09(金) 17:41:47 ID:Ic35n1J6
賢い人は大阪市内発着の新幹線回数券を買い
三ノ宮で精算
大阪〜三ノ宮は並行私鉄あって安いからね。
漏れなら新大阪〜神戸市内緩行線だな
491名無し野電車区:2005/12/09(金) 19:56:41 ID:HdbzktP9
新神戸から北神急行利用の漏れは勝ち組み
492名無し野電車区:2005/12/09(金) 19:58:35 ID:26IPieLL
シンデレラエクスプレス キタ・・・・・
493名無し野電車区:2005/12/09(金) 20:21:44 ID:mSoifXsp
新神戸からタクシーで帰宅の俺は勝ち組。
494名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:02:38 ID:3tTeB1R4
新神戸の駅前に住む俺は勝ち組。
495名無し野電車区:2005/12/09(金) 21:27:28 ID:KcqIymFb
>>490
スレ違いだが、大阪〜三宮・神戸は安いけど、新大阪〜三宮・神戸は高いからね。
神戸〜新大阪なんて大阪で降りて買い直さないと正規料金払うのがアホらしい。
496名無し募集中。。。:2005/12/09(金) 21:53:43 ID:tc5CWr+U
大阪【市内】発着だから新大阪発〜神戸方面にはならないわけで。
実際は塚本からの運賃精算だね。
497名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:23:12 ID:EtJwocG4
>>9
とりあえず報告。
東  京1723→名古屋2019 こだま583 はF編成ですた。(今日乗った)
次スレ立てる方はよろしく。
498名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:29:11 ID:MeLMDrOn
>>497
それはたまたま運用が変更になっただけかも試練。
俺が3日にその列車に乗った時はJ編成だったから。
499名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:58:00 ID:cIWn2ABk
もうすぐ500
500名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:58:46 ID:cIWn2ABk
499
501名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:59:27 ID:cIWn2ABk
500系ゲット!!
502名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:02:56 ID:cIWn2ABk
新幹線から走ルンですになってもうたorz ずれただけだから、まあいいやw
503名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:10:31 ID:yII/QnYl
新神戸から、湯村ヘリポートまでヘリで移動の大〇洋は負け組?
504名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:04:57 ID:OO321Fvz
>>503
リバース組
505名無し野電車区:2005/12/10(土) 03:03:15 ID:YCHBAfLG
新大阪から小田原に行きたいのですが、以下のケースしかないのでしょうか?

■ケース1
 のぞみ→ひかりの乗り継ぎ
 例)新大阪(8:53)→名古屋(9:45) のぞみ2
   名古屋(9:57)→小田原(11:09) ひかり364
■ケース2
 ひかり→こだまの乗り継ぎ
 例) 新大阪(9:19)→静岡(11:10) ひかり406
    静岡(11:22)→小田原(12:16) こだま624
■ケース3
 小田原停車のひかり、こだまをそのままのっておく
 # 時間かかりすぎ

できるだけ早く行く方法を教えてください!
506497:2005/12/10(土) 05:40:47 ID:S7pqlxtB
>>498
そうでしたか。それはスマソ。
507名無し野電車区:2005/12/10(土) 06:15:39 ID:LL78mDoY
>>505
いい加減にしろバカ!
そんなの別スレ立ててやれ!
508名無し野電車区:2005/12/10(土) 06:16:52 ID:IbtLAAlO
>>505
新大阪(8:43)→小田原(11:09) ひかり364
でいいんじゃない?
10分しか変わらんし。
509名無し野電車区:2005/12/10(土) 08:53:05 ID:rZSooOyB
>477
オレがGプラン使った時は満席だったぞ。

週末かつ100系の東海道通常運転営業終了1日前の上りだったからだけど(-_-;)
510名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:05:03 ID:4OFiyDnT
早速、グリーンプログラム60ポインヨgetしますた
511名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:25:56 ID:p+NoowsX
>>505
つ【駅探】

コレ最強
512名無し野電車区:2005/12/10(土) 11:17:50 ID:yPmxTasE
>>505>>508
実は「ひかり」もそれほど遅くない。
但し、「こだま」は論外。
513名無し野電車区:2005/12/10(土) 13:25:18 ID:5xXv53Wa
米原と羽島での退避さえ乗り越えれば、あとは「のぞみ」感覚で小田原へ
514名無し野電車区:2005/12/10(土) 13:31:41 ID:NVWR5UW6
昨日6両 こだまに 新大阪から博多まで乗りました
小倉、博多間は ある程度席埋まりましたが
それ以外はガラガラいつもこんな感じなんですか?
515名無し野電車区:2005/12/10(土) 15:33:16 ID:QbZSTgXK
ちなみに
岡山ー福山は、客3名くらいだぜ
516名無し野電車区:2005/12/10(土) 16:03:10 ID:mCDJtDmt
山陽区間は結構な小駅でもひかりが止まってくれるからな
通勤通学需要以外はほとんどないだろ
いいかげんこだまだけは特急料金下げたらいいのにな
517名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:12:58 ID:xu7RFsbZ
インチキして、のぞみやひかりに乗る人がいるから、
こだまの値下げは難しいんだろうね

この前の大先生みたいに開き直る人もいるし

それか、指定席を増やして、
駅での事前購入で、全行程その列車のみを利用する人だけ安くする切符
(ぷらっとの、みどりの窓口購入版、もちろん乗車直前OK、
自動改札は到着予定時刻前は通過不可)
だったらできるかな
518名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:40:55 ID:x5Nut4mx
今日の430Aはグリーンまで80%以上の乗車率だったな。
久々にグリーンで隣に客がいたが、旅行スタイルのねーちゃんの集団が多かった。
考えすぎかもしれんが、名古屋エクスプレス早特が出たお陰で
のぞみ退避のない430Aの普通車指定席が取れなかったか?

もう1つ。
土曜日の夜の「のぞみ」は半分くらいしか客乗ってないじゃんか。
片や「ひかり」は東京出発時で修羅場だもんな。
まさに倒壊クオリティ。
519518:2005/12/10(土) 23:44:31 ID:x5Nut4mx
連投スマソ。
名古屋エクスプレス早特はまだ利用期間ではないんだな。
520名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:13:46 ID:9I4tXT3z
>>516
この際新幹線特急料金にもAとBを導入するか。
A料金:のぞみ・はやて(盛岡以南)・こまち
B料金:その他
521名無し野電車区:2005/12/11(日) 01:37:37 ID:gNmVjmas
>>518
最近はエクスプレス予約で指定席利用になったが、朝のひかりに乗ると
「座席に荷物を置かないでください、切符をお持ちでないお子様は膝の上に」
の車内放送を割とよく聞く。

おそらく自由席は相当な修羅場なんだろう。
522名無し野電車区:2005/12/11(日) 01:47:32 ID:3U3IwHIG
>>516-521
のぞみの妙なガラガラとひかりの北斗の拳状態の主原因は
のぞみ指定席の「特別割増料金」だからね。
これはのぞみ増発した10年くらい前からずっと言われ続けているのに。
のぞみ自由席が出来て少し緩和されたが、
それでもひかりの修羅場はあまり変わらない。
そろそろ時間帯によってはのぞみ減便→ひかり増便を考えるべきかも知れんな。
間違いなく減益要素だから問題だろうけどねw
523名無し野電車区:2005/12/11(日) 02:16:50 ID:4FPEKAHR
基本の特急料金を東北・上越・長野並に上げる代わりにのぞみ料金廃止すれば
ひかり偏重はなくなるんじゃ?
524名無し野電車区:2005/12/11(日) 03:04:56 ID:/aoR3Uov
>>522
のぞみ料金といっても、昔ほどではないんだし、そこまで気にするものではなさそうだけどな
525名無し野電車区:2005/12/11(日) 03:46:49 ID:7PSkz8d3
でも、バブル末期に比べると皆全体的にケチになってるから、
値段差の効果はあると思う。
526名無し野電車区:2005/12/11(日) 06:54:01 ID:pFmwM7ws
>>524
多分のぞみ料金が値下げされていることが浸透していないんだな。
527名無し野電車区:2005/12/11(日) 08:02:11 ID:asPRkveB
>>518
>>521
自分の印象では「のぞみ」の方から指定席が埋まっていく、でした。
「ひかり」の指定席については静岡停車のタイプのひかりより、小田原
や豊橋に停車するタイプのひかりの方が埋まっているように感じます。
(サイバーステーションをみた印象)
528名無し野電車区:2005/12/11(日) 08:05:10 ID:wLo3O7lu
>>523
> 基本の特急料金を東北・上越・長野並に上げる代わりにのぞみ料金廃止すれば
> ひかり偏重はなくなるんじゃ?

現行ののぞみ料金は東北・上越・長野とほぼ同じ水準でしょ。
529名無し野電車区:2005/12/11(日) 08:47:17 ID:+1QXPXbS
>>521-522
俺は昨日431Aに乗ったんだが、その車内放送があった。
自由席各車両は多数の立客がいたと思う。
163Aの前に21:13発の臨時「のぞみ」が走っていたんだが、ガラガラだった。
普段の土曜日はあの臨時は走ってない事を考えると、
車両送り込みの回送を兼ねて走らせているとしか思えなかったな。
そういえば中央快速が遅れたとかで163Aが発車を3分遅らせていたっけ。
その163Aもガラガラだったんだが。
週末の夜に新横浜からの利用はあまり期待できなさそうだから、品川でどれだけ乗ったかだな。

平日はともかく、土曜休日の夜8時以降は「のぞみ」は減らしても問題ないと思う。
毎週末がこの状態だったとすれば、平日と土曜休日とで列車比率を変えるダイヤにするのも
ありかもな。
それが無理っぽいなら、土曜も20:53発「ひかり」を運転するだけでも随分違うと思う。
530名無し野電車区:2005/12/11(日) 09:03:26 ID:asPRkveB
>>529
431Aは静岡、浜松、豊橋と停車する。いずれも自由席志向の高い
ところなので、やはり混雑するのですね。
20:53のひかり設定には賛成です。
531名無し野電車区:2005/12/11(日) 09:56:46 ID:InxWUgvS
>>518
430Aは平日、土休日とも豊橋で自由席にかなりの長い列ができている。
漏れは豊橋から自由席に乗って座れなかったことはないが。
532名無し野電車区:2005/12/11(日) 10:23:56 ID:W8OVUXWy
今日のひかり404警察の中の人が沢山いますが、理由解る人いますか?
533名無し野電車区:2005/12/11(日) 10:33:18 ID:+1QXPXbS
>>530
431Aは平日は仕事客が多いけど、週末は鼠リゾート客が多いんだな。
指定席にも鼠袋が多数見られるし、子供連れも多い。
公立の小中学校が土曜日も休みになってからこの傾向が特に強くなった。
431Aは列車本数が少ない時間に需要がある駅に停車するから、万年混雑だね。

>>531
430Aが名古屋を出発する時間に名古屋まで来られる客はそう多くないはず。
だから豊橋から自由席に乗って座れる事が多いんだと思う。
かつての「のぞみ301号」の新横浜停車と同じで、
満遍なく集客していくためにも豊橋停車は必須だし、
乗車率を上げるためには浜松と静岡からも客を乗せる必要があるな。
その結果が430A(当時は290Aだったか)の修羅場状態だし、
それをフォローする形で432A(当時は292Aだったか)が静岡に停車するようになった。
534名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:51:12 ID:1pkfzFld
ひとときを普通車で読んでます
新大阪から京都まで乗って京都で乗換えのさい
グリーンから
535名無し野電車区:2005/12/11(日) 13:31:58 ID:mH18gfG+
おえらい人おしえてください!
新大阪21時18分発ののぞみ東京行きの入線時間はいつですか?????
536名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:12:14 ID:ggxOGlGL
>>527
ひぞみは東京〜名古屋でのぞみに抜かれず先着するし、
指定席特急料金ものぞみより安いから指定券の売れ行きは結構高い。
ただし名古屋以西は各駅停車だから、
北陸方面への乗り換え客が降りる米原を過ぎると一転ガラガラになる。

一方、ひだまは静岡に停車する上、名古屋まで先行できないから
品川開業前時代からも東京〜名古屋直行客はひだまを避ける傾向が高い。
その代わり、静岡県内の利用客は最初からひだまを狙って乗るから、
静岡で相当客が入れ替わる。
537名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:25:36 ID:6DQLNzU5
>>536
昭和47年、京都から各停の岡山Bひかり、さらに一部米原停車が追加された
のが「ひだま」。
変な改名しないでくれ。

ついでにいうなら、「ひぞみ」とか付けるなら、名古屋〜新大阪、停車駅・
所要時間のぞみと同タイムのあれだろう。区間のぞみという位置づけなら、
豊橋とかに停まる香具師に付けるのはおかしい。
どっちにしろ、もう荒らすな。
538名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:32:23 ID:SO8xjNSW
ひだまだのひぞみだの自体が、鉄ヲタが勝手に名づけた代物だろ
539名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:36:32 ID:00s0R0dq
このスレの伝統だが、「ひだま」「ひぞみ」は荒れる素だから
「静岡ひかり」「米原ひかり」の方がいいな。
540名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:43:50 ID:/+UNk9p+
>>538
この何年間も指摘されてるが、それをコロコロ変えていくのが正なら、趣味の
コミュニケーションなんか成立しない。
ピクトリアルとか年寄り向けの雑誌に載ってるヲタ用語以外は、みんな
何を指してるのか不明になってしまう。

>>539
ドウイ。
541名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:41:33 ID:bQLQlOUs
>>539
上に同じく同意
542名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:56:33 ID:LT4XST36
>>530
倒壊は束のように時期や時間帯によって
自由席号車を臨機応変に変えることをしないからな。
やったとしても通勤時間帯の区間こだまを普通車全車自由席にするくらいだし。
543名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:42:50 ID:1OM0xqUc
>>542
それは十分に臨機応変な変更なのだが。
544名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:10:25 ID:00s0R0dq
>>542
自由席号車をその都度変えていたら、逆に混乱するな。
例えば、のぞみの自由席は1〜3号車と決めてるから、客側も混乱せずに済む。
大勢の客を効率よく捌くためには、きっちり線を引く事も重要だな。

束は自由席号車をコロコロ変えるから、JR時刻表とJTB時刻表で
編成案内の書いてある内容が変わるなんて訳の分からない事にもなる。
545名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:15:14 ID:gCKrtJ5w
「ひだま」というのは、昭和60年のダイヤ改正時、熱海・三島・静岡・浜松・豊橋のうち2駅に停車する「ひかり」が国鉄の部内名称で「HKひかり」と名付けられ、その俗称として「ひだま」とされたのが由来。
国鉄時代に、中の人が使っている言葉。

「ひぞみ」は「のぞみ」が毎時1本の運転になった際、米原停車の「ひかり」が東京〜名古屋間を「のぞみ」とほぼ変わらない所要時間で運転していたことに着目されたことによる。
こちらはJRから出てきた言葉ではなく、世論というのか鉄オタが名付けた。
546名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:16:07 ID:iaOmye4N
束の新幹線では実際には混乱していませんよ。
まあ、早い時期からホーム上に乗車口案内表示器を取り付けていたからですが。
547名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:37:12 ID:1OM0xqUc
>>546
イパーン人はそんなものがあっても混乱する人は混乱する罠。
548名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:38:52 ID:iaOmye4N
しませんよ。なにせそういうレベルの人はそもそも何号車が自由席か知りませんから。
549名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:39:58 ID:xdkQ40Xe
>>545
>こちらはJRから出てきた言葉ではなく、世論というのか鉄オタが名付けた。
だから「ひだま」「ひぞみ」は荒れるんじゃないか?

>>546
束の場合は少ない輸送力で大勢の客を運ぼうとすると、
自由席が多いほうが詰め込みが効くから。
550名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:40:25 ID:ppmuo8fM
東海道でもこだまは日によって自由席の数が違う
551名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:42:00 ID:8ppiCMyK
>>545
東京発毎時30分の列車でしたっけ?
552名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:55:28 ID:y+b9QFYi
>>546
お前、一度繁忙期や土曜の朝に東京駅の東北新幹線ホームに行ってみな。
十分混乱してるぞ。
束の場合は編成長がバラバラな上に併結列車もあるからな。
自分で調べようとしないイパーン人はすぐに駅員に聞くから、
駅員はあちこちで無能イパーン人から問い合わせを受けてパニック状態。
そうでなくとも自分の乗る列車の号車の乗車位置を探す客がホームを右往左往してる。
さらに折り返し時間をギリギリまで切り詰めてるから、ホームは人大杉状態。

異なる編成長がある山陽でもあそこまでは酷くないぞ。
553名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:12:45 ID:2tVU6wRE
鉄道シロウトな漏れが来ました。
のぞみ191号って何系にあたるんですか?今度乗ることになってwktkしてます。
指定席2つ予約したら、D&E席ですた。これってどちらかが窓際になる??
素人ですが、kwskおながいすます
554名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:21:11 ID:bQLQlOUs
>>545
米原停車の「ひかり」は、当時米原で「のぞみ」を通過待ちしていた。
当時「のぞみ」は毎時1本運転だったが、続行でもう1本運転できるようなダイヤになっていた。
米原では「ひかり」は「のぞみ」2本分の退避ができるように、7分程度の停車時間を確保していた。
7分停車をリカバリするために、270km/h対応車両(300系)を必ず割り当てていた。
それが「ひぞみ」の起源。

今となっては全列車270km/h対応になっているので、そもそも「ひぞみ」という言い方自体
意味がない。

・・・だから、もういい加減使うのやめようよ。スレも荒れるし。
555名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:22:14 ID:lpv9LZvW
>>553
191号は何系になるかは分からんが、DとEなら山側の2列席でE席が窓際だな。
556名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:28:11 ID:bPdCrD+b
>>553
12/16・12/27・12/31・1/5・1/13・2/24は700系。
それ以外の日は300系。

ソースはJTB時刻表。
557名無し野電車区:2005/12/11(日) 20:44:38 ID:V5+XBJFi
>>545
そんな最近の出自じゃないよ。いい加減荒らすなよ。
558名無し野電車区:2005/12/11(日) 21:35:36 ID:LY5Q31WH
      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |
559名無し野電車区:2005/12/11(日) 22:30:55 ID:a5Ei3FeO
>>545
すぐ上に、岡山開業、直後の米原停車でもう言われてたって話も有るのに、
ずっと後の例を持ち出されても… メクラor池沼?
どっちも伝説レベルの話でしかないしな。
以下他の人と同文。
560545:2005/12/11(日) 22:55:35 ID:gCKrtJ5w
>>557>>559
ちなみに「全国鉄道事情大研究」(東海・甲信編)から引用しているのだが。
561名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:03:21 ID:xdkQ40Xe
>>560
その本に書いてある事を真に受けない方がいいな。
562545:2005/12/11(日) 23:08:14 ID:gCKrtJ5w
>>561
K島氏の将来展望に関しては真に受けないが、各路線の歴史背景は間違った記述はしていないだろう。
563名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:08:44 ID:umPWyKKQ
>>560
おいw

しかし一連のが、荒らしとかでなく、そんなものを真に受けるリアル厨房の仕業と
なると…結局腹が立つのは荒しと同じだが、なんかやりきれんな。
事故報道といい、いい加減風説ってやつに規制を掛けて欲しい。
564名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:16:23 ID:umPWyKKQ
>>562
w!
では、その著者は「岡山開業の頃からこう呼んでたよ」という先人達を
否定出来るのか?
だいたい、HKと「ひだま」を結びつけてるところが論理の飛躍であって、
それ以前の事例の否定にはなり得ないのだが。
須田さんの著書に内部での受け取り方が書かれてるから、そっちから
読んだ方がいいよ。基本の停車駅より多いのを「ひだま」と俗称してたし、
のぞみダイヤ後に残ってるひかりはもはや全てひだまだけどねって事と、
東京〜名古屋、名古屋〜新大阪でそれぞれ無退避なのはお乗り得としている。

あと>>545の問題点は『が由来。』ってところ、
公式見解を調べて書いたのでなければ「由来」という断定調でそれ以前を
否定するのは変だし、万一上で引用するにあたっての付けたしだと、転載方法
としてかなり問題が有るぞ。
565名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:25:29 ID:CEXdloOM
                    ┌敦賀─福井─金沢─富山─上越   新潟
                    │                  │     │ 
博多─新大阪─京都─栗東─米原─岐阜羽島┐         └長野─高崎─大宮─北海道
 │                           │                    │
熊本  大阪━奈良━伊賀上野━四日市━名古屋━飯田━甲府━新東京    上野
 │                           │                    │
鹿児島中央                      └浜松─静岡─熱海─新横浜─東京
566名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:25:46 ID:xdkQ40Xe
>>562
K本は全般的に、信憑性の乏しい内容もそれっぽく書かれている傾向があるから、
K本を読むなとは言わないけど、ネタ程度にしとけよってことだよ。
567名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:31:50 ID:PdtB1Uf2
>>566

http://www1.odn.ne.jp/beni/profile.html
一部で話題の自称交通評論家「川島令三」の活動は、
単に有害なだけと言う主張を長い間続けています。

                         紅山尚人
568545:2005/12/11(日) 23:36:54 ID:gCKrtJ5w
>>564
基本停車駅以外の停車の「ひかり」が当時から「ひだま」と呼ばれていたというのは考えにくい。
HKひかりのH=ひかり・K=こだまの意味だから、このHKひかりが「ひだま」と俗称されたと考えるのが一般的。

須田さんの本も読んだが、あくまでJR発足以降の話。
569名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:47:13 ID:x498tKQp
だから、「ひだま」「ひぞみ」はこのスレでの用語であって、2ch用語でも
世間一般に使われている用語でもない。

川島氏もひぞみのことを米原ひかりとか、名古屋以西各駅に停車するひかり、
とかいって、ひだまともひぞみとも言ってない。

ともかくこのスレでは「ひだま」「ひぞみ」で通そうよ。
それがいやな香具師は、別のスレに行くこと、
逆に、ひだまひぞみ厨は、ほかのスレでそれを書かないこと。

本題;
ひかりを3本にしちゃだめかい?
ひかりA   東品三静浜名京阪 現在のひだま
ひかりB   東横小豊名京阪
ひかりC   東品横名岐米京阪
こうすれば「ひぞみ」という列車はなくなる。
570名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:58:41 ID:49zxfWf6
「うめ」の他にもいたのか。川島を盲目的に信奉するヤツが。
571545:2005/12/11(日) 23:59:58 ID:gCKrtJ5w
>>569
>>539以降の流れでは「ひだま」「ひぞみ」という呼び方をやめようとなっているのだが。
俺も「静岡ひかり」「米原ひかり」でいいと思う。
572名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:05:54 ID:n7mzuw0s
川島と共著した奴が「ひだま」「ひぞみ」を使ってたぞ。
お前が勝手に決めるな。
573名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:13:21 ID:wXVM/cyP
須田さんの本を引っ張り出してきた。

岡山開業前は「ひかり」と「こだま」で料金が異なっていたが、
岡山開業時に新大阪以西各停の「ひかり」が出来たりして、従来の料金体系ではなじまなくなった。
そのため、「ひかり」「こだま」の速度差が大きい東京−名古屋間のみ若干の差をつけ、
名古屋以西は料金を統一した。
これを、通称「ひだま料金」と言ったりした、とのこと。
(参考:「東海道新幹線」須田寛著 1989年 大正出版)

運転系統の話ではなく、料金体系の話だったのね。
574名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:18:31 ID:wXVM/cyP
>>571
> 俺も「静岡ひかり」「米原ひかり」でいいと思う。
このほうが判りやすくて良い。
575名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:29:35 ID:RTVZeq5t
>>569
これだとのぞみの存在価値が薄くなる
576名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:32:40 ID:QIwsu8rj
「ひだま」「ひぞみ」ネタはいい加減うんざり。
577名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:10:24 ID:r4zMKbv6
>>545
なんか、「東京7号線は日吉まで(東横線複々線)、横浜4号線は日吉
から中山まで。従って、南北線と三田線は中山まで直通する」くらい、
2つの話を接着剤でくっつけたような論理だな。

>>562
そこを評価するなら種村先生だろう。過去の事故例とかねじ曲げてボルスタレス
叩き、とうとう業界を挙げて実名で叩かれてるのは誰よ?

>>568
普通の人間様のセンスだと逆だ。旅鉄とか鉄ジャーで「ひだま」がおもしろ
おかしく使われてたのは、博多開業から東海道20周年あたりまで。
岡山Bひかりなどに対して勝手にそう言ってたんだよ。
規格外停車が常態化してからはあまり言わなくなった。
新たに多停車タイプを派生させた時に「HK」を使った。これがBひかりの俗称
の影響を受けたとか言うならまだしも夢の有る話だがw 実際に意識や影響を
受けたとしてもどうでもいい話。そこから前がスッパリ無かった事にというの
がおかしいんよ。

なんで話の出所がアレだと、元々も二次利用する香具師も、「自分が知らなかっ
た事実は全てが無」なんだろ?
578名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:16:54 ID:r4zMKbv6
>>573
>運転系統の話ではなく、料金体系の話だったのね。

>>568も一応読んだとしてるのは、近著の「東海道新幹線」の方でしょ。
>>564も言ってる、2003年以降残ってるひかりは全てひだまというくだり
から見て。それを何故か>>564はJR後の話と勝手に限定してるわけだが、
それなら自分が言ってるのも「スジやまでもが俗称の影響を受けた痕跡」
に過ぎないのに気づかないw

まあ何れにしろ旅客局の御大が岡山開業時点でこの語を使ってたというのが
はっきりしたわけでね。どおりで鉄ジャーの対談とかでよく使われるわけだよw
579553:2005/12/12(月) 01:39:01 ID:w+nHtp+h
>>555>>>556
お二人ともdクス!どうやら700系のようです!700系は初めてなんで興奮です(ノ´∀`*)
580名無し野電車区:2005/12/12(月) 10:23:46 ID:opsa6cmM
>>533
夜の431Aは混むとわかっているが、静岡人の濡れとしてはやはり乗りたいと思ってしまう。
静岡に止まる数少ない700系使用列車でもあるし、ホームライナー(土休日も運転)にも
接続しているし…。

>>529
実は濡れもこの間の土曜に乗った。
20:50発の161Aが発車してすぐ1号車に並んだから確実に座れたけど、
後はもうてんやわんやでw。
581名無し野電車区:2005/12/12(月) 11:07:36 ID:YFbY8AS/
>>518

単純に紅葉シーズンがちょっと遅れてるだけだろ。
582名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:13:55 ID:iz0mCGNa
今年はやはり酉の年末年始グリーン乗り放題はないのか…
583名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:19:40 ID:EvWjy3mN
マジでないの?
584名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:21:02 ID:iz0mCGNa
>>583
まだパンフとかないし…
585名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:36:28 ID:zj0eyfdz
ここ3日以内に発表があるはず。
586名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:41:50 ID:zj0eyfdz
のぞみ1号は品川・新横浜停車で東京大阪間を2時間30分で走破しており
他ののぞみより6分速いのですが、この速さの秘密は何なのでしょうか。
587名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:46:32 ID:AYVyKhuW
>>586
先行列車がないから
余裕時間を削れんじゃない?
588名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:52:32 ID:EvWjy3mN
300`運転。ウソ
新春切符発売されるといいんだけどね
589名無し野電車区:2005/12/12(月) 17:24:18 ID:45JxhdgZ
今夜から明日にかけて関が原付近大雪になりそうだ
明日のダイヤは乱れそう。
590名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:13:00 ID:yf87dq3z
>>588
最近のルポで、余裕時分に触れてはなくて、500系の加速性能のおかげで速いってRJに書いてた気がするが
証拠もなしに書かれてもなぁ
591名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:45:32 ID:HlqYLseJ
明日は今季初の雪が米原地区を襲いそうだね・・・

朝から新大阪→品川と乗るだけに不安だ。
592名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:33:16 ID:GRMHOJeU
新ダイヤはまだかな〜
593名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:34:56 ID:GCTTYK+X
>>590
700系でも新大阪→京都→名古屋→新横浜→品川→東京で
2時間30分ののぞみがある。
594名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:43:58 ID:2A3n0HSJ
>>592
たぶん今週末か来週末だろう。
ていうか、来春のダイヤ改正では、大きく変わらないように思うが。
595名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:55:15 ID:7Eqw6jgP
>>591
雪に弱いボロ新幹線w
降ったうちに入らないような雪ごときで毎年当たり前のように遅れるとはw
596名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:55:30 ID:L5v/v5mX
>>586
まず、新横浜、名古屋、京都停車で東京〜新大阪が2時間30分になった時。
これは新型保線車両導入により工事後の徐行が解消されたために
余裕時分が4分程度削る事が可能になったから。
これについても各雑誌でいろいろ書かれていたが、
「新型保線車両導入による」と書いていたのはジャーナルだけだった。
ファンには思いっきり「500系の加速性能による」って書いてあったっけ。

次に品川に増停車したのに2時間30分になったのは、
余裕時分をさらに削ったのもあるかもしれないけど、
こっちの場合は500・700系の性能が貢献してるかもしれないな。
特に勾配を登る時は300系と500・700系では全然違うらしいから。
597名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:08:26 ID:sGF+YgjN
で今日は遅れたの?
598名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:26:44 ID:xPGyicxj
>>596
700系は低速域の、500系は高速域の加速がすごいからね。
でも500系って東海区間は300系並にパワーを抑えてるんじゃなかったっけ?
700系登場以降は700系にそろえたのか???
599名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:32:21 ID:MbCRaN0/
>>598
まだ。新ATCの一段ブレーキ使用開始後の登場後になるN700が東海道
2.6km/h/s計画なので、500系〜の東海道リミッタも新ATCで解除になる
かねぇ?という話は、次のダイヤの話題をする時によく出ている。
ただ、キボンヌ系ダイヤ厨が書いてくれる「次期改正キボンヌ」にはまず織り込
まれない(効果のほどが想像出来ない)ものだけど。

「700系は低速域の、500系は高速域の加速がすごいからね。」というの
はかなり誤解が有って、700系の方が重量出力比が不利だけど、起動加速
は500系並になっている。ギヤ比等高速よりになってる500系の方が、
定トルク領域(モーターが起動からの最大トルクを保てる速度領域)がより
高速まで伸びるという状態。最大トルクは維持するのだけど、空気抵抗に
より加速曲線は緩い右下がりになるところね。すなわち、低中速なら700系
は500系に拮抗するというのが正しいと思います。
で、両方とも無線スイッチ「東海道」連動で、300系まで同様の1.6km/h/s
にセーブしてるとのこと。ATき電化完成の後、一度減らした変電所を、
のぞみ増発対応で再び増やす以前に、当時の100系より加速が良くても
負担になるだけとの考慮じゃないかな。
ちなみに、300系は100系に起動加速(起動時のトルク)を合わせてあるけど、
最大トルクがやはりずっと高速まで保てる。500以降はそれを全域で越えて
いるわけやね。
600名無し野電車区:2005/12/13(火) 06:11:55 ID:M1PB8M97
>>600
死ね
601名無し野電車区:2005/12/13(火) 06:32:44 ID:Xl7q2zb9
予想通り始発から徐行しているわけだがw
602名無し野電車区:2005/12/13(火) 07:19:02 ID:JgM/8dac
はいはい遅延遅延
603名無し野電車区:2005/12/13(火) 07:47:40 ID:1+3PaCJv
現在のぞみ202車内です。
今ちょうど岐阜羽島ですが、米原手前からずっと徐行です。
名古屋到着で15分程度遅延するとのこと。

しかし今日の雪はすごいね。
あと、岐阜羽島上り2番にJ1がいました。今朝霜取りで走ったのかも。
604598:2005/12/13(火) 09:50:37 ID:jq7IOjUv
>>599
そうか、東海道リミッタは700系にもあるんだよね。
確かにそういわれてみれば駅発車時の加速感は300/500/700で
あんまり変わらない気もするね。
で、リミッタの解除される山陽区間ではそれぞれの持ち味が出て
下のグラフの通り「700系は低速域の、500系は高速域の加速がすごい」
となるんだね。

ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/700vt/700vtc.htm
605名無し野電車区:2005/12/13(火) 10:33:32 ID:oHNNasga
>>604
姫路を発車した上り223系新快速が、高架第一期完成分の上に駆け上がって
フルノッチ加速でRSや東京行きのぞみと併走。ここで新幹線のほうがポイント
制限を抜けた瞬間が恐ろしい。スパッと抜いてく。
いくら223系は加速余力が足らないとか言われてるとはいえ、イマドキのVVVF
近郊型電車が、100km/h未満のおいしい速度域で完全に置き去りですよ。
223系の1M2Tでの起動加速って2.1km/h/s(もっと?)って話だったと思うん
ですが、70km/h程度で完全に逆転してますな。

東海道リミッタ抜けた状態での起動加速は、倒壊車2.0km/h/s、酉は1.96km/h/s
(500/700とも)が公称じゃなかったですかね。ギヤ比が違うそうだけど、丸め
誤差かな(個体差など生じると考えると、酉の数字が細かすぎ)。
606名無し野電車区:2005/12/13(火) 11:11:18 ID:LHMQGAtj
223は、1000、2000、3000番台が、2.5km/h/s。
0番台は2.1km/h/s。
607名無し野電車区:2005/12/13(火) 11:16:38 ID:oHNNasga
>>606
d。「国電」時代の通勤型なみかぁ…

それにしても、いかに姫路の部分高架区間で、編成一部が勾配に掛かっている
可能性が有るとはいえ…先にフルノッチ入ってるのにあの千切られようw
起動時の加速が100km/h以上まで続いていくってのは凄いね>新幹線
608598:2005/12/13(火) 11:55:57 ID:jq7IOjUv
ふ〜ん。モータ出力とギア比から算出される加速度通りではないのか。

わざわざトルクを抑えるならオーバースペックのようにも思えるけど、
モータ出力(編成出力)はどちらかと言えばブレーキ(回生)要求性能
によって決定されると聞いたことがあるので、一概には言えないかも。

でも700系って渦電流ブレーキ搭載なんだよね???
だとするとやはり700系は低速域で性能を持て余していることになる。
だったらその分ギア比を下げて高速域での加速余力を上げればいいのに…。

倒壊の設計志向は性能追求より冗長性ってことなのかなぁ。
609名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:27:17 ID:+CYz1p28
良スレ誘導

奈良・ワシントンDC・東京 【文化・政治・経済】

世界三大都市

奈良・・・法隆寺・東大寺・京都の三大拠点を含む巨大文化圏
DC・・・ホワイトハウスやペンタゴンを含む世界の中心
東京・・・経済力では世界最大。奈良より首都機能を京都経由で下賜される。

文化力 世界一の奈良
政治力 世界一のワシントンDC
経済力 世界一の東京

奈良・・・京大・奈良女子大
米国・・・ハーバード大・サチューセッツ大
東京・・・東大・お茶の水大
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134447196/
610名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:05:11 ID:jCFya/UE
ATC-NSへの移行マダー?
611名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:48:48 ID:YpKU0kOM
思い切って一定の時期に限り、羽島〜京都の区間を単線運転にして、
雪対策工事を片線ずつでもやってくれないかな?
新幹線の本数が減ることのフォローは、羽田から飛行機の臨時便を飛ばすとか、
名古屋〜新大阪の在来線に、岐阜・米原・京都だけ停車のワイドビュー特急を走らせるとか・・・
大補修をいずれやらなきゃいけないから、この区間だけまず先行してほしい。
612名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:50:35 ID:oHNNasga
本質的なレスでは無いが、半日運休のほうが現実的だと思う。
輸送面で必要な対策はほぼ同じ。
613名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:40:33 ID:/3fCXuqQ
例えば雪が原因による大規模人身事故でも起きない限り動かない気がするよ。
614名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:50:26 ID:ZkOtxh93
どうも開業初期の印象があまりに強すぎるせいか、
東海道新幹線って必要以上に「雪に弱い」印象が強く刷り込まれているような気がする。

たしかに定時運転率ということでいえばアレだけど、
最近は15分程度の遅れで収束することも多いし、
昼には速度規制解除になることも多いし。

むしろ山口県内の山陽新幹線のほうが遅れやすいかなと思わないでもない。
615名無し野電車区:2005/12/13(火) 19:24:39 ID:sZ4RXxQ8
>>611
>名古屋〜新大阪の在来線に、岐阜・米原・京都だけ停車のワイドビュー特急を走らせるとか・・・
在来線の快速利用者(名古屋圏、大阪圏)に不便を強いるのか?
616名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:29:09 ID:Pd2ubJRU
>>614
あんな糞みたいな雪で「15分程度の遅れで収束」だってさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑わせるなよ。
どんなに大雪が降っても定時運行するのが、新幹線として最低限の義務だろーが!

                        東北・上越・長野新幹線利用者一同
617名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:32:56 ID:sZ4RXxQ8
>>616
雪深い山里からのお便りをご紹介しました。
618名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:55:49 ID:45WiN+lM
航空板の話題が無くてストレス溜まってるんだよ。
釣られてはイカソ。
619名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:58:17 ID:tMEZWQXm
>>616
そちらには大雪が降ると遅れどころか
運転不能に陥る新幹線みたいなのが走っているそうですが、
本当でしょうか。
620名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:01:43 ID:vl4eZUHr
この時期、関ヶ原付近を通過するのが楽しみ
だったりする。
晴れてる市街地が一転して
一面雪景色にかわる。
これ
楽しめるじゃないですか
621名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:17:39 ID:FaIBL81f
>>619
まあ、あっちの車両が小さいのが単独走行する路線は
「新幹線」じゃありませんから。

それよりも、関ヶ原付近は上越新幹線並みの雪対策をしろよ。
束の新幹線利用客からも完全にバカにされてるなんて
日本の大動脈として情けないぞ!
622名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:27:10 ID:3IhOO6Hc
関ケ原の経験があったからこそ今日の東北・上越がある訳で

>>621
新線建設するのと同様かと
たしかにネックではある
623名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:27:50 ID:nhgL1xvj
12月から3月までの東京〜新大阪の「のぞみ」の所要時間は
3時間がデフォだと思って予定を立てた方が無難であるのは間違いないな。

というか、「のぞみ」で20分以上遅れたら
のぞみボッタクリ料金を払い戻せ。
東京〜新大阪間2時間50分なんてどう考えても「ひかり」の所要時間だぞ。
624名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:30:56 ID:oQAQ02iB
>>623
自由席利用者の君に払い戻す物などもともと何もないぞ
625名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:53:38 ID:oy7w2Y0t
>>621
関ヶ原区間をスラブ軌道に改修して水を流しまくれば、
車両側を改造しなくても遅れはかなり改善されると思うの
だけどね。

今後の大改修では関ヶ原区間の改善計画はあるの?
626名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:12:45 ID:eO5uMg7I
赤外線ヒーターとか、温熱マットとか、いくらでも対策はあるような気がするが
627名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:15:51 ID:0VdluR5w
>>625
スラブ軌道にしただけではだめ。
盛り土区間が高架だったら水まきっぱなしでいいけど
盛り土区間に水をまき続けると土台がやられて長期不通。
628名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:21:18 ID:ZKSZl9qU
>>627
ちょっと言葉足らずでした。水を流しっぱなしにできないのは
盛り土が主因ですから、高架にしろということです。

雪による遅れが毎年のように続いているのだから、高架改修しても
いいように思うのですけどね。その計画は無いのかなあ。
629名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:28:25 ID:wW2TgF7k
>>625
まあ現実問題として、今からそれをやるとするならば新線建設して付け替えだろうな
630名無し野電車区:2005/12/14(水) 02:24:32 ID:uUQc9ybW
大規模改修費として積み立ててるお金を使って、とりあえずこの区間の高架化をして欲しいんだが。
盛り土って基本的に寿命が無いんだっけ?
631名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:49:50 ID:CCCg8eBQ
>>626
赤外線ヒーターは、過去に導入したが失敗に終わっている。
もしかすると、名古屋辺りでの雪落としの代用だったかも
しれないが・・・
632名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:59:18 ID:qlJ7sxxU
先月末の会見だけど…

ttp://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20051129-194259

これの話は、その時にガイシュツなんだっけ?

ロータリーブラシで、ラッセルの時のレール面下7cm→12cmまで
除雪できてるっていうのは興味深いけど、運転時間内はどうせ無理だし。
なんか干支が一回りする間は、大した改善は無いみたいね。
地道な研究中みたいだけど。
633名無し野電車区:2005/12/14(水) 13:05:00 ID:pH+jCtfY
昨日のぞみ88号に乗った。
名古屋5分遅延、新横浜定通だった。
634名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:43:25 ID:VugJulgg
新幹線西日本エリアの新春乗り放題は今年は発売はないのかな?
635名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:16:58 ID:7W5T2U9h
昨日は姫路〜相生で飛来物で50分程遅れてたと… 1230頃の上りね
636名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:24:14 ID:4fkhPPzz
694
明日発売だよ。金額と利用区間は去年と同じです
637名無し野電車区:2005/12/14(水) 19:00:00 ID:CCCg8eBQ
>>636
ニュースソースキボンヌ
638名無し野電車区:2005/12/14(水) 19:22:51 ID:MZ1i+BMG
>>637
まだ発表がないからね・・・。
639名無し野電車区:2005/12/14(水) 19:37:06 ID:4fkhPPzz
本日14時に発売が正式に決定しました。詳しくは西のお客様センターに問い合わせするといいよ
640名無しでGO!:2005/12/14(水) 19:54:43 ID:uIm5DpPr
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051214-0020.html
神戸空港対抗で予想通り姫路始発のぞみ登場か…
641名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:02:47 ID:qlJ7sxxU
>>640
昨年度から継続して製造中の、酉700系あと2本?の用途もなんとなく見えたね。
642名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:07:49 ID:N4oGbuza
姫路駅最高!
643名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:15:14 ID:FPQ0b5U3
>>634>>637-639

JR時刻表のひかりRS441号の記事に
「1月1日は500系車両で運転」があるから、
発売する事は既に決まっていたと思う。
644名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:22:01 ID:MZ1i+BMG
>>643
「おでかけネット」にさりげなく発表してあった・・・。
なんで酉のトップページで紹介されてないんやろ?
645名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:24:08 ID:FPQ0b5U3
>>640の記事の、

名古屋発博多行きの名古屋発の時間をを早めるのと
博多発名古屋行きの博多発を10分程度遅らせる

で考えられそうな事は、名古屋〜博多間の「のぞみ」が500系になる事かな?
下りは名古屋6:07発になって、新大阪からは501Aのスジで博多へ。
上りも500系なら山陽区間を10分程度(8分)短縮できるし。
646名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:40:39 ID:/reyen78
小倉〜博多のぞみ自由席が満席だからって指定席に座るのが当たり前になってるな。
647名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:48:28 ID:sARl/6MC
現のぞみ39号が500系になるってことは、前夜のひかり433号の運用からいって
東海道区間を500系ひかりもしくは500系のぞみとなるのかな。
648名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:50:36 ID:MZ1i+BMG
>>646
一度だけ小倉ー博多で新幹線を乗ったことがあるけど、やっぱり使うなら「こだま」。
一般人もその割合が高かった。
乗車率はそんなに高くないうえに、ホームの端まで歩かずに済むから・・・。
649名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:07:39 ID:xu+qnGwR
トワイライトの着服が明るみに出たわけだが、まさか新幹線の売り子が着服してるってことはないよな。
650名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:15:05 ID:jHYaBFUt
>>649
ソース、ちゃんと見た?
651名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:19:03 ID:2JBN5a0w
>>649
新幹線の車販のカップは使い捨てでそれで売り上げと在庫管理してるから
着服しようと思えばゴミ箱あさって回収したのを再利用するしかないわけだが。
652名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:25:43 ID:4fkhPPzz
643
元旦の500系運転がフリー切符発売の根拠?本当?
653名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:28:40 ID:xu+qnGwR
>>650
ニュースやリリースだけではほかではないってことは読み取れないが?

>>651
なるほど、そういう風に管理してるのね。
654名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:31:09 ID:FPQ0b5U3
>>647
現在、433Aの翌朝運用は391Aだから、
500系が東海道でひかりとして走る事はないでしょう。
現行でいえば、38Aで名古屋に来て、翌朝39Aで帰っていくと。

>>652
フリー切符グリーン車用ユーザーのために
毎年1月1日は500系に変更になってるんだけど。
でなければ、年末年始輸送の中休みである元旦に
わざわざ輸送力が大きい500系に変更するわけがないから。
655名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:33:35 ID:MZ1i+BMG
>>654
ところが、束は正月にまた特殊な需要が大きいから。
酉の場合そこまで阿鼻叫喚にならないのは、やっぱり絶対数が違うから?
656名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:36:32 ID:jHYaBFUt
>>653、これ貼っておくから見ておいて。
ttp://www.asahi.com/national/update/1214/OSK200512140042.html
657名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:10:33 ID:zdqleJvP
神戸空港調べたけどスカイマークが普通運賃で1万円か…
結構神戸東京食われそうだな…ただダンピングしすぎな気もするけどねスカイマーク
どこもかしこも普通運賃安いから
658名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:21:19 ID:xu+qnGwR
>>656
素直に朝日新聞の記事って書けばいいのに
659名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:22:25 ID:+ifG48tI
>>657
そうだろうか?飛行機の運賃だけでなく空港までand空港からの運賃を考えればそんなに変わらない?
660名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:30:41 ID:pv4pUJDK
前に小田原の話が出たときに思ったが、
羽田の発着枠が26万回から42万回になったとき、かなり値下げしてくるんじゃないか?航空は。
全体では1.5倍でも、実質は客が取れるところで、発着枠が取れるところを増便するだろうから、
羽田〜関空、神戸、岡山、広島、新北九州空港なんか、それこそ2倍以上になるんじゃないか?
SKYが大幅に進出してくるだろうから、JALもJEXなんかで応戦するだろうし、かなり価格競争力がつくような気がする。
661名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:33:13 ID:pv4pUJDK
>>657
乗務員の運賃が違いすぎるから。
Pなんか大手キャリアは2500万くらいでも、SKYとかJEXは700万程度。
あと、機材も運行コストが一番安い737に統一するらしいし。
地上職員や、総合職などの給料体系が違いすぎる。
JALやANAなんか一般職はまだ高コストだよ。
662名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:48:35 ID:zdqleJvP
>>659
三宮からだったら500円もあれば行けるでしょ?
東京側も500円程度で11000円
良く飛行機ヲタが飛行機が安いと言うが特割1なんかはさほど安くないし
特割7以降だとビジネスはおろか用事でもそんなに簡単には使えない
そんなに暇なやつなんて世の中には多くない
だからこそ直前まで自由度の利く新幹線が東海では特に悠々とやってると思うが
普通運賃が安くなるとそれは大きく崩れると思うんだがね…
普通運賃1万なら俺でも使いたいと思うよ
(もっとも奈良だから神戸まで行く気は心理的な面や実際の時間考えるとありえん選択だが)
663名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:57:31 ID:bcrNBWBv
ヲタとしてはコスト削減なんてして欲しくない
664名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:04:08 ID:zdqleJvP
結局鉄道の運賃が高すぎるんだろうな現在
バスなんかめちゃ安だし、飛行機も使いづらいとは言え
バーゲンなんかは安いし
だから九州なんて普通運賃以下のダンピング切符が売り出されてるわけだし
今後は運賃体系(特急料金の値下げとか)の変更は余儀なくされる時が来るんじゃないか?
東京大阪なら普通運賃13000円割引11000円、ぷらっとなら8000円くらいが妥当な感じがする
昔はそうは思わなかったけどね
665名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:04:18 ID:+ifG48tI
>>662
なるほど・・・・・。値段ではやっぱ新幹線不利か。
ただ、飛行機は乗り換えが多いから朝はマータリしたいなら新幹線・・・・って思うけど実際はどうなのかな?
666名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:10:40 ID:zdqleJvP
>>665
新神戸だからね神戸はさ、三宮だの神戸からだと乗換えが必要だしさ…
ただ飛行機は本数が圧倒的に少ないわな、全員乗っても2000人か
あまりに人気がでて予約が取りづらくなるとまた新幹線に戻るかも
667名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:17:56 ID:PxmMYpHY
昨日初めて500系乗ったんだけど、窓側寒いね。
なんかすーすーしてた。ブラインド下ろして事なきを得たんだけど。
だめじゃん
668名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:47:30 ID:pv4pUJDK
>>666
神戸空港にシフトすれば、伊丹線もその分空くだろうから、価格は下げ圧力が強くなるんじゃない?
2009年後なんか特に。
1万円なら大阪市民でも神戸空港使う香具師はいそうだな
669名無し野電車区:2005/12/15(木) 02:31:47 ID:1P34RmoF
いくら安くてもSKYの輸送力に限界があるから
大半の客は新幹線やJAL・ANAを使わざるを得ない。
670名無し野電車区:2005/12/15(木) 06:49:24 ID:yCAgVUyn
伊丹って廃止になるんじゃなかったの?
おれは鉄オタということを除いても新幹線使うね
羽田まで遠すぎ
671名無し野電車区:2005/12/15(木) 09:32:53 ID:VqHwr6xw
下りの品川駅を過ぎて、海側にあるマンションのベランダに
青・黄・赤の三色旗を下げている所があるんだけど、やっぱり創価?
672名無し野電車区:2005/12/15(木) 09:40:35 ID:t/lpX7oc
神戸に限ればスカイネットが7往復だから最大勢力、大手は2往復ずつ羽田便
673名無し野電車区:2005/12/15(木) 10:21:56 ID:ic9VfLNb
>>664

確かに。
神戸空港にはハナから期待もしてないけど、危機感を持ったJRが
対抗値下げ(神戸→東京朝得割引とか)をしてくれないかと、期待。
674名無し野電車区:2005/12/15(木) 13:54:00 ID:wXt9bnPY
>>645
500系に変えてくるかは東海のやる気次第かと。700系のままでも山陽区間の
間隔を調整すれば足りると思うし、朝の下りは早く着くことが必要かもしれ
ないが、夜の上りは博多の滞在時間さえ長くできれば最終連絡にかかる人は
別としてもそんなに名古屋に早く着く必要はない。見方を変えると上りの
名古屋行き最終が結構早く終わってしまうので、関西あたりからだと繰り
下がってくれるくらいでちょうどいい。
早特往復きっぷの設定が続いているところからすると500系の1本くらいは
受け入れるかもしれないけど、逆に博多側での車両運用上の問題があるな。

>>666
岡山方面に行くときは仕方ないけど東京方面に行くときはJR沿線の利用者
なら新神戸への乗り換えが面倒だからそのまま新大阪まで行くわな。

>>673
現行のエクスプレス予約がそのまま山陽区間に適用されるとすれば、既に
エクスプレス早特という手は打ってある。
675名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:18:15 ID:GRkYQtni
>>654
名古屋発と新大阪発の件は、
停泊地をそっくり入れ替えれば良いだけではないかと思われ
姫路発は、161A→ヨ→104Aで組めば良いだけと思われ
博多逝きの増発は後で考えまつ
676名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:29:05 ID:KzIioE4k
>>674
午前6時台東京発のぞみ限定の早得をいつ、終日にするか、だろうな。
期待するのはN700投入時か!? 時代が時代だから、300系の時の
ように開発費名目の料金加算なんて許されないだろうし。
(それをシャアシャアとやっちゃうのが東海クオリティーなんだけどさ)
航空もそうだけど、自社の何らかの会員にならねば安い運賃にあり付けない
という時代が鉄道にもくるだろうな。近い将来には会員ならチケレス乗車も
可能になるだろうし。
677名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:30:08 ID:kPn1lN+v
http://www.pureweb.jp/~nichirin/tokorozawa3s.mp3
なんかこの声で10両編成って違和感がある
678名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:45:10 ID:OFUiPAgl
3月改正で姫路停車ののぞみがまた増えるな。客が神戸空港に流れないように。
679名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:53:51 ID:5kciPZG5
広島のぞみ姫路全停車かよ。
680名無し野電車区:2005/12/15(木) 17:41:09 ID:2FcBnT2f
>>676
>自社の何らかの会員にならねば安い運賃にあり付けない
>という時代が鉄道にもくるだろうな

もうきてるYO!
681名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:13:07 ID:4Gyn14E9
今、のぞみ65号の1号車に厨房?工房?みたいなのがいるんだが
682名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:24:41 ID:xXLuKNhY
>>681
それがどうした?
何が言いたいのか全く分からない。
683名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:38:00 ID:oCE3FDLt
3月改の姫路のぞみ停車の、のぞみって500系てあるの?
684名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:46:33 ID:xXLuKNhY
>>683
多分ない。岡山のぞみと、広島のぞみの全停車だけだと思う。
685名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:49:06 ID:oCE3FDLt
684
サンクス。チョト鉄ヲタとしては残念
686名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:51:23 ID:4Gyn14E9
682 平日夕に制服姿の厨房or工房が東京からのぞみに乗る姿をはじめてみて小一時間びびったもんでな
687名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:54:39 ID:4gYwX0wP
広島人にとっては迷惑だから、広島のぞみは姫路に停めないで欲しい
688名無し野電車区:2005/12/15(木) 18:59:11 ID:uWvtS13N
>>680
まだ来ていないというと、通常の運賃・料金がドンと値上げして、一般素人でも
基本的な割引は使わないと大損するって状況だよねw
689名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:17:36 ID:Xzyl6MLy
700系酉編成の「いい日旅立ち」いい加減ヤメレ!
出張のたびに気分が暗くなるわ!
690名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:00:24 ID:o+Qk07BC
>>689
確かに。俺も内定者セミナーで東京に
行ってきたが、往路が西日本の700だ
ったので聞くはめになった。鬱になり
そうなメロディだな。
691名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:11:19 ID:36sLpUAY
東京発の時間を早めるというのはできないのだろうか?
新横浜までは徐行運転だから騒音も在来線よりむしろ低いレベルだと思われる
つまり5:40発は可能だと思うが...
692名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:23:10 ID:/ZDwCgGu
騒音を除けば何時でも可能だろうけど、夜間から早朝にかけて保守作業や点検作業があるからな。
693名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:36:41 ID:uWvtS13N
確認車だかが走って、ハイ今から運転時間…って事をやってる限りは、今以上
保守時間を削るのはね。
需要が見込めれば、品川発06:00、新横浜発06:00をそれぞれ始発でw
ただでさえ06:00は連続2本有ったのが無くなってるから、有り得なさそうだけど。
694名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:37:36 ID:KzIioE4k
氷点下でも夜間作業しているんだからよ。
695名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:39:57 ID:XDBFLdxi
平日朝7時台の新横浜駅にて  大阪方面行き
 のぞみは 自由席は座れますか?
696名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:46:21 ID:36sLpUAY
行列の一番前なら座れそうだけど、指定席が無難だね
697名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:58:22 ID:GRkYQtni
>>678-679>>683-685
ソースどこ?
698名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:01:40 ID:JXf5WAyj
いよいよ明日、発表か?
699名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:10:08 ID:GRkYQtni
>>697の書き忘れ
下りで>>678-679>>683-685の通りになると
ただでさえ新大阪以西ガラガラ(ホントか?)の広島のぞみが姫路に止まるから、
岡山のぞみの乗車率を引き下げると思われ
その上、10分もすれば線路星が来るから、広島のぞみには誰も乗らないものと思われ

>>675
博多逝きについて書けだから、
恐らく現行の9171A、9172Aは
定期化(指定日以外の休日運休)されると思われ

700名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:11:14 ID:GRkYQtni
>>698
明日の午後以降が怪しいでつね
701名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:42:53 ID:OFUiPAgl
22日だろ?
702名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:52:10 ID:xXLuKNhY
>>697>>699
ソースはないけど、必然的にそうなるだろ?
姫路からだったら飛行機は新幹線より1時間ほど早く東京に着くわけだから。
703名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:38:22 ID:37mahYhR
>>674
>逆に博多側での車両運用上の問題があるな。
500系は9編成あるけど、フル稼働してるわけではないので、
夕方前に博多に到着した編成か基地で寝てた編成を充当すればいいだけでは?
さらに翌日、昼前に博多に戻ってきた編成を東京行き最終に使う事もできる。
これで700系1編成が捻出されれば、山陽直通列車の増強や臨時博多のぞみに充当できるし、
何より、500系もそろそろ墓場運用の周期に入ってきたかと。
704名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:53:07 ID:lpWr88uh
>>698>>700
確かに明日が濃厚だね。
705名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:59:32 ID:lpWr88uh
706名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:39:06 ID:k4/Pg3EK
>>702
>姫路からだったら飛行機は新幹線より1時間ほど早く東京に着くわけだから。

姫路からそんな便利な空港が有ったら、こっそり教えて欲しいんだが…
新大阪まで新幹線でバスで伊丹ってルートしか知らない。
神戸がそれより速くなるとは思えない。
姫路〜伊丹のバスは、のぞみだったらどこまで行ったろう?ってくらい時間が
掛かるし、神戸は高速ルートから山脈2つ外れるからそんなに近くなるとも思
えない。
岡山空港へバックするのも、飛行機ヲタでもなければ非現実的。
707名無し野電車区:2005/12/16(金) 01:54:49 ID:08sHaFmU
>>706
日本語お分かり?誰が伊丹の話をしろって言った?
俺は神戸空港の話をしてるんだが。
姫路から神戸空港まで乗り換え時間をあわせても1時間。
神戸から東京(羽田)までは1時間15分。
足し算はできますか?
ということで、新幹線より1時間早い。
708名無し野電車区:2005/12/16(金) 02:07:11 ID:k4/Pg3EK
>>707の気違いさん。
お前、姫路どころか近畿圏の都市の位置関係自体分かってないだろ。
姫路〜伊丹より神戸空港の方が時間距離が遠いぐらいだと>>706
書いて有るのに読めない?
朝鮮人??
それで羽田の段ボール暮らしのホームレスなのか?

あまりにバカバカしいが基本条項。
姫路で新幹線より1時間速いとは、航空利用でトータル2時間22分切るって
事だぞ。チェクイン時間入れても、もう破綻してるじゃないか。
目の前に空港が有る大阪・神戸でも一般人の立てるスケジュールではかなり困難。
ましてや姫路なんぞ…
709名無し野電車区:2005/12/16(金) 02:14:45 ID:+UYAs8N+
言い争いは逝ってよし。それと708は必死すぎ!見てたらヒク。俺はどちらかと言うと、707の方が正しいと思うが
710名無し野電車区:2005/12/16(金) 02:18:39 ID:k4/Pg3EK
あっ、乗換え無しでも駅待ち時間入れるYAHOO使ってミスったorz
>>707的思考をするなら、新幹線は東京〜姫路3時間8分だよorz

かなり頭来ていたな。
姫路〜神戸空港「乗り換え込み」60分もマトモには有り得んし。
一部の快速が16分とはいえ、あれ余裕時間無さ過ぎで揉めていたし。
それ以前に空港内0分、新幹線が東京駅で航空の場合羽田着陸(ゲートも出ず)
ってどういう勘定だよ…
711名無し野電車区:2005/12/16(金) 02:22:49 ID:k4/Pg3EK
>>709
正気ですか?
真性の気違いに味方してる方が必死に見えるけど。
姫路から2時間8分で羽田のゲートを潜るのもおよそ不可能なのに、
どっからあんな話が… 正しい要素なんか挙げられないでしょうに。
言いたかないが、そこまで有り得ない事を言ってると自演も同然だと思う。
東京〜大阪間で1時間差が有りますか? 常識として。
712名無し野電車区:2005/12/16(金) 02:27:41 ID:6cenAYaW
ネタや釣りじゃなく正気の意見だが

昨日久々に静岡駅から新幹線ひかりに乗ったが
いざ乗るになるとやっぱ1時間に一本だと少ないな
毎時2、3本静岡駅にひかりを止めろや
その換わりこだまを毎時1本にしてさ
713名無し野電車区:2005/12/16(金) 08:01:34 ID:dS9e21HN
>>712
静岡は税金投入して空港を造るんだから
空港を活用すべし。
714名無し野電車区:2005/12/16(金) 08:19:31 ID:ZfW4e93F
>>689-690
酉車には朝から乗りたくない…。
夕方や夜ならムーディーだが。
715名無し野電車区:2005/12/16(金) 09:47:11 ID:5Zv2iCMU
俺はTOKIOのあの曲大嫌いだから、朝でも昼でも酉車がいいな。
716名無し野電車区:2005/12/16(金) 11:57:58 ID:S2UHm4JE
>>702,>>708など
確かにトータルの所要時間では1時間も差が出るわけがない。
しかし、始発で東京に向かうとしたらどうだろう?

<新幹線> 姫路6:00(頃)→東京9:10(頃) (3月改正の想定ダイヤ)
<在来線+航空> 姫路5:05→三ノ宮6:06→神戸空港7:05→(JAL1342)→羽田空港8:20

東京駅だと、航空のほうが1時間早く姫路を出発しないといけない割には到達時間がほとんど変わらない。
ただ目的地によっては新幹線では間に合わないが航空なら、というケースは十分考えられる。
717名無し野電車区:2005/12/16(金) 12:15:22 ID:5K/SwHqA
>>710
姫路〜新神戸のレールスターかのぞみ、乗り換え3分、地下鉄、乗り換え3分、
ポートライナーの快速…ここまで都合良く「待ち時間ゼロ」で繋がった上で、
3分で機内に入って「出していいぞ」ってやれば、追い風参考で2時間8分後に
東京都内の羽田空港誘道路上には居るんじゃまいか?

>>707
>>702でそんな事が分かったら超能力者だ。まず自分が日本語書くのが先。

>>716
1時間差云々って、この場合だと航空利用の方は姫路を7時に出れば良いって
話だったと思うけど、実用的にはまるで逆なのねw
718名無し野電車区:2005/12/16(金) 13:58:32 ID:o4St2OVy
どうのこうの言う前に、姫路〜東京の需要なんて、>>702の発言が
なかったら気にもとめないような割合だというのに、釣られすぎw
719名無し野電車区:2005/12/16(金) 14:06:33 ID:m6ANJxyB
春はダイヤ改正あるかな?22日に発表予定。
720名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:23:50 ID:0fq9vTMZ
いくつも選択肢がある場合、乗客は都合がいい方を選ぶ
721名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:33:42 ID:po0CCWqF
ま、神戸空港のおかげで、東海が西も扇動して動いたんだから、良しとしようや。
722名無し野電車区:2005/12/16(金) 20:13:22 ID:9C0oVZVB

東海道新幹線は前年並みの予約状況で「1月7―9日に3連休があり、休暇が分散した」
(JR東海)。山陽新幹線は前年比3%増だった。両新幹線とも、ピーク日でも混雑
時間帯以外はまだ席に余裕があるという。

東北、秋田新幹線は前年比1―4%増、昨年、新潟県中越地震の影響で大幅減となった
上越新幹線は、同27%増となった。
723名無し野電車区:2005/12/16(金) 20:24:11 ID:9C0oVZVB
姫路⇒神戸空港⇒東京   スカイ5000円便ならありえるけどその他はねえ。

スカイマークに対抗して東京都内・横浜市内〜姫路・神戸市内 のぞみ早特発売するのでは?
724名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:19:53 ID:0fq9vTMZ
姫路⇔品川・東京の場合、
乗り換え数回と新幹線で直通、どっちを選ぶかは人それぞれだな。
725名無し野電車区:2005/12/16(金) 21:25:04 ID:UbxIKWXf
>>723
羽田の発着枠の関係なんだろうけど、JAL、ANAが2便ずつで、
SKYが7便ってすごいな?
737-800に将来的に統一されたら、羽田の枠拡大とともにかなり成長するのでは?
726名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:03:43 ID:8wk83Uqo
小田原厨の次は姫路厨か┐(゚〜゚)┌
神戸−東京の所要時間で揉めるならまだわかるけど
72762:2005/12/16(金) 23:17:12 ID:KSAnpnjO
いま、ひめじがあつい!!!!
728名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:48:56 ID:UbxIKWXf
>>726
まあ、姫路はそこまででもないが、小田原はJR東海にとって今後かなりキーポイントになりそうだな。
2009年までは、新横浜や品川から乗ってもらったほうが距離が稼げるから、
JR東海にすれば、できるだけ小田原にはひかりすら止めたくないというのが本音だろう。
ただ、2009年の羽田拡張で、航空との競合路線が便数で1.5倍どころか2、3倍になる可能性があり、
東海道戸塚以西には横浜を経由させたくないという経営判断が働くかもしれない。
でも、毎時1本のひかりは勿論、のぞみが朝夕限定だけでなく、毎時1本レベルまでになれば、
小田急がロマンスカーや快速急行の接続までよくする可能性がある。
そうなると、小田急沿線からは新百合ヶ丘以西は新横浜よりも小田原、新百合ヶ丘以東は品川利用が有利になり、
小田急沿線からの新横浜経由の乗客を激減させ減収になる可能性がある。
いずれにしてもJRにすれば悩みどころが多い時代になるな。
意外とリムジンバスが好調だから、横浜環状南線ができる前に何らかの手を打たないと、
戸塚、藤沢、茅ヶ崎、平塚なんかは航空に奪われるかも試練。
でもSKYの東京〜伊丹、関空、神戸10000円なんて運賃が出たら、かなり脅威だよな。
場合によっては9000円とか8000円なんて出るんだろうか?
729名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:52:01 ID:8wk83Uqo
>>728
JR東海まで読んだ
730名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:10:46 ID:1B9HkiTN
姫路発のぞみができたら、ひかりはどうなるのかなぁ。
731名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:23:36 ID:/iKZ7mHb
>>730
ひかり→のぞみの格上げによる、
今まで停車していた駅を通過させるような事が今の酉にはできないはずだな。
姫路発が6:05なのを考えると、6:00にのぞみを入れる事は可能だね。

下りの場合も、ひかりが姫路23:53着だから、
23:57着くらいで東京からののぞみが来ることもできる。
732名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:50:45 ID:3jQ15MHs
>>726
まだマシなんじゃない?このスレはそれでも大人だよ。
北陸新幹線スレや大宮以南スレの我田引鉄ぶりを思うとね。
あいつら基地外ばかりだよ。
733名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:00:49 ID:hRKreDOj
>>732
そういえば、社会人を語っていた基地外ニートはどこへ行ったのやら。
だんだんボロが出て来て、このスレの住人たちにストリップみたいにメッキがはがされていくのを見てたら、
あんないじめ方もあるのかと妙に感心したよw
よく脱いだし、よく脱がせたもんだと
734名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:20:21 ID:IeB63KFn
堅実な新幹線
パァ〜っと花火上げて、何時の間にかの値上げ・減便の航空。
羽田は国際化。
735名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:01:22 ID:C7T39y64
クレクレでスイマセンが300系j1編成(試作車)っていつ頃引退予定なのでしょうか?
736名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:17:08 ID:SI5FpX13
>>735
N700が量産開始になれば
300系初期編成はみな引退じゃないの?
737名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:22:19 ID:37MAipAB
ガイシュツなら申し訳ないが以前大井で車止めに特攻したC編成が廃車になって年末年始輸送にJ1が返り咲くと言う噂を聞いたんだが誰か知ってますか?
738名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:22:52 ID:HrR92RlG
>>40 中卒のニート坊には 昼休みってわからんかな?
おめーこそ雌車スレで1日中 ごくろうさん。
 
粘着って罵って、きっちりお決まりの言葉でレス返す粘着ぶり、
よんで楽しかった よ。
AA使い出したのか。進歩著しいなw 
739名無し野電車区:2005/12/17(土) 18:13:32 ID:wf4LIukK
>>735
営業からはもう引退したと思われ
>>737
妄想スレを建ててそこに逝ってみるべし
740名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:21:52 ID:+k+Kw8bk
>>737
事実かどうかはもう直ぐ判ると思うよ(・∀・)
741名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:25:29 ID:pNbA/5o0
マヂレスすると、J1の車内は検測機器やケーブルだらけで
とても客を乗せられるような状態ではないよ。
742名無し野電車区:2005/12/17(土) 19:55:04 ID:QqX2LCkZ
>>737
あれくらいなら事故しても廃車にはならないよ。300系だったら別だろうけどね。
それに予備車というものがあるから、この後も試験車として走るのに
わざわざ測定機器を降ろして営業に回すというのもおかしい気がする。

>>741
昔の300系スレで、客室とデッキの仕切り壁も外してあるとかいう話しがあったような・・・
743名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:07:42 ID:E/AJAtP/
今日、岡山ひかりに各停区間で何駅か乗ったんだが、水平の揺れが
小刻みにある。トンネルではそれがやや大きくなり、台車回りがキコキコ
言ってるのが聞こえる。
これは確実に改造車じゃないなと、降りてから見たらJ2編成だったw

こんな古いの、こだま専用にしろよ!w
744名無し野電車区:2005/12/18(日) 02:05:19 ID:HbFEuh6p
早朝姫路始発のぞみ東京行き早く走らせろや
745名無し野電車区:2005/12/18(日) 02:16:03 ID:roUEby34
同感
746名無し野電車区:2005/12/18(日) 02:16:58 ID:QMcdRF7f
今度の改正を待てよ
747名無し野電車区:2005/12/18(日) 03:10:29 ID:+hxWGKN6
毎年話題になるが、ひかり・こだまチャイムって何て曲が元だっけ?
確かクリスマスだったよな〜
748名無し野電車区:2005/12/18(日) 04:17:05 ID:PEUHcuYq
749名無し野電車区:2005/12/18(日) 07:07:29 ID:0Lq6kjvt
東海のHPより
 東海道新幹線(東京〜新大阪) 06時41分現在
   06時00分頃より、京都駅〜三河安城駅間の上り線、
   三河安城駅〜新大阪駅間の下り線にて、
   雪のため徐行運転を行っております。そのため、列車に遅れが見込まれます。

束のHPより
 (東北・山形・秋田・上越・長野)新幹線列車運行情報 2005年12月18日7時4分
   現在、遅れに関する情報はありません。

情けね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:19:10 ID:r4wcXp+B
>>749
航空板からの出張ご苦労さん。
両者には建設時期に大きな開きがあるのを考えようね。













それをキミに求めるのは無理かw
751名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:39:20 ID:mupeUsIf
>>749
今見たら更新されてた。
東海のHPより
 東海道新幹線(東京〜新大阪) 08時22分現在

   06時00分頃より、京都駅〜三河安城駅間の上り線、三河安城駅〜新大阪駅間の下り線にて、
   雪のため徐行運転を行っております。そのため、列車に遅れが発生しています。
   このため、同区間を通過する列車に30分程度の遅れが発生しています。
   また、広島・山口地区での雪による徐行のため、山陽からの直通列車に遅れが発生しています。

束のHPより
 (東北・山形・秋田・上越・長野)新幹線列車運行情報 2005年12月18日8時38分
   現在、遅れに関する情報はありません。

情けね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
752名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:40:55 ID:mupeUsIf
>>749
今見たら更新されてた。

倒壊のHPより
 東海道新幹線(東京〜新大阪) 08時22分現在
   06時00分頃より、京都駅〜三河安城駅間の上り線、三河安城駅〜新大阪駅間の下り線にて、
   雪のため徐行運転を行っております。そのため、列車に遅れが発生しています。
   このため、同区間を通過する列車に30分程度の遅れが発生しています。
   また、広島・山口地区での雪による徐行のため、山陽からの直通列車に遅れが発生しています。

束のHPより
 (東北・山形・秋田・上越・長野)新幹線列車運行情報 2005年12月18日8時38分
   現在、遅れに関する情報はありません。

情けね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
753名無し野電車区:2005/12/18(日) 08:49:41 ID:q97dAuMf
>>750
山形新幹線と秋田新幹線(大曲〜秋田)の線路は明治時代の開業ですが何か。
秋田新幹線(盛岡〜大曲)の線路は大正時代の開業ですが何か。
それなのに山形新幹線と秋田新幹線はしっかり定時運行してますが何か。

こんな程度の雪で毎年パニックになる学習能力ゼロの倒壊氏ね!
754日本時間 2005年12月18日 08:15現在:2005/12/18(日) 08:53:38 ID:2DC6ZkIM
平素はANAグループ便をご利用頂き、誠にありがとうございます。

本日は、引き続き強い冬型の気圧配置で、北海道から東北、北陸、山陰では吹雪まじりの強い降雪が続くことが見込まれます。降雪や、強風の影響で
稚内・丘珠・秋田・大館能代・富山・庄内・小松・新潟・八丈島・広島・米子・鳥取空港の発着便の運航に影響が懸念され、一部の便では欠航も決定
しています。

なお、昨日(17日)の雪の影響による機材繰りのため、一部の便で欠航・遅延などの影響がでております。お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが何卒
ご了承ください。
755日本時間2005年12月18日(日)7時30分現在:2005/12/18(日) 08:55:01 ID:2DC6ZkIM
平素はJALグループ便をご利用いただき、まことにありがとうございます。

日本の上空には、この冬一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まってきました。日本海側や
山沿いは大雪になり、太平洋側でも雪が降るところが多いでしょう。全国的に季節風も強まります。

以下の空港は、遅延、欠航、出発空港への引き返し、他空港への着陸の可能性がある空港です。
 
 札幌・函館・釧路・青森・秋田・松本・出雲・新潟・大阪関西・大阪伊丹・名古屋・小松・富山
 高松・広島・大分・長崎・熊本・鹿児島・松山・岡山・出雲・宇部・北九州・福岡(降雪または横風)

なお、昨日17日の雪の影響により、一部の便で、遅延・欠航等の影響がでております。お客様には
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承ください。
756名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:15:05 ID:sFqrl6hh
関ヶ原あたりで雪が降り運休や遅れが出たり、
未だに(西日本旅客鉄道の車内検札省略機能を殺してまで)車内検札する
糞倒壊道新幹線スレはことらですか?
757名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:18:21 ID:8Y0Rq7hk
>>753
山形新幹線と秋田新幹線はあくまで在来線扱いですが何か?
100km/h台の在来線と200km/h台の新幹線では世界が違うことを知らないようだね。
一度、新幹線開業当時の話などを書いた書籍などで、210km/h運転を始めた冬の苦労話を読んでみるといいよ。






って、言っても無駄か・・・www
758名無し野電車区:2005/12/18(日) 10:45:35 ID:PhvVXeNa
【キーワード抽出】
対象スレ: 【盛岡発着の】東北新幹線スレ19【はやて登場】
キーワード: ID:sFqrl6hh


451 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 08:24:39 ID:sFqrl6hh
こうだべ?
駅  名→東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛岩二八
電車名↓京野宮山都須川山山石台川駒関沢上巻岡手戸戸
なすの   ●●●●●●●●
あおば   ●●●●●●●●●●●
やまびこA●●●●●●●●●→●
やまびこB●●●→●→→●●→●
やまびこC●△●→△→→△●△●(つばさ連結)
やまびこD●●●→→→→→→→●●●●●●●●
はやて   ●△△→→→→→→→●→→→→→→●△△●(こまち連結)

△は一部停車

455 名前:名無し野電車区[gage] 投稿日:2005/12/18(日) 10:17:07 ID:sFqrl6hh
東海道・山陽新幹線スレで
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132438933/756
を書きました

456 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 10:18:02 ID:sFqrl6hh
sageをageと書いてしまった。
759名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:04:08 ID:gHY5Q49N
>>758
あらまぁまぁ〜
760名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:11:52 ID:XVDWlQVi
761名無し野電車区:2005/12/18(日) 11:16:32 ID:M533bFvb
ま た ト ウ ホ グ か
762名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:07:45 ID:wn5QAw64
大体、米原辺りの気候なんて想定外だったの。文句なら滋賀と国鉄に言え。
763名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:26:46 ID:CbnBRmrQ
悲惨なID:mupeUsIfを笑ってやってください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130304781/689-694
689 :名無し野電車区 :2005/12/18(日) 08:55:34 ID:mupeUsIf
倒壊のクソバカ新幹線が雪でパニックになってる模様w

秋田・山形新幹線ユーザーの皆さん、東海道・山陽新幹線スレに行って
雪ごときで遅れる情けない新幹線を思いっきりバカにしてやって下さい。


690 :名無し野電車区 :2005/12/18(日) 11:12:27 ID:7h9RnI7V
その秋田・山形新幹線でも大雪になれば遅れる時があるわけだがw


691 :名無し野電車区 :2005/12/18(日) 11:13:55 ID:gAX2i1eF
板谷で9時間あったからな


692 :名無し野電車区 :2005/12/18(日) 11:54:37 ID:5al+tC/F
>>689が頭悪すぎでワロスww


694 :名無し野電車区 :2005/12/18(日) 12:16:57 ID:/bBJbEKT
東北人は雪の怖さを分かってるからバカにするとかありえねぇな。

よって、>>689がバカ。
764名無し野電車区:2005/12/18(日) 13:13:27 ID:y3AIMvUW
雪でしょっちゅう遅れまくるくせに、検札だけは強制的にやるんだな。
人が気持ちよく寝てるのに検札ごときで起こすな!
倒壊氏ねよ!

どんな大雪でも遅れることなんかなく、
とっくの昔に検札を廃止した
東北新幹線の方がずっとマシで快適だよ。
765名無し野電車区:2005/12/18(日) 13:50:03 ID:FM7TR4kG
>>748
あの東海道新幹線のチャイムって、実際これを採用したのか。
いい歌だね。
766名無し野電車区:2005/12/18(日) 13:59:32 ID:m4fkflNJ
ダイヤ改正まであと4日
767名無し野電車区:2005/12/18(日) 14:00:15 ID:m4fkflNJ
↑ミスった。発表ね。
768名無し野電車区:2005/12/18(日) 14:48:09 ID:fazx13+0
利用者としては、毎日毎日雪なんかで、遅れるのか教えて欲しいもんだな。
なんも対策してないのか?もう40回ぐらい冬体験してるだろ!
769名無し野電車区:2005/12/18(日) 15:47:32 ID:cNZ//cUb
上で暴露されてID動かし出したのかw

>>768
まともなオツムの利用者なら、鉄でなくても「90年代までの対策で
手は打ち尽くした、建て替えない限りこれは『仕様』なので無理」と
理解している。
違うならマスコミが毎年、「新幹線の安全神話の崩壊」って記事を出し
続けるってw あれ?、「雪に弱い新幹線」だったか<いい加減理解され
たらしく、載せなくなったの…

仕様がはるかに上の東北上越新幹線が、国鉄の借金で建設、JRへの移管に
際して、収入とのバランスからほとんどJR倒壊(の利用者)負担で売却
されたことをお忘れなく。まるで未償還で高価な東北上越新幹線が、償還
済みの東海道新幹線よりはるかに低価格だった話ね。
770名無し野電車区:2005/12/18(日) 15:54:29 ID:XuKkoSlD
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129862450/827
827 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2005/12/18(日) 08:56:27 mupeUsIf
倒壊のクソバカ新幹線が雪でパニックになってる模様w

長野新幹線ユーザーの皆さん、東海道・山陽新幹線スレに行って
雪ごときで遅れる情けない新幹線を思いっきりバカにしてやって下さい。
771名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:04:18 ID:UsiaJUcx

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134530452/l50
769さん、上のスレッド住人に説得してあげてください。
「頑固」「言うことを聞かない」と言われるだけあります。
772名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:05:59 ID:qFChEFCD
>>768
ほぼ完全なボディーマウント車両ばかりになったんだから、
徐行運転の速度なんかを緩和してもよさそうではあるけどな
773名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:33:18 ID:esm8TOVp
>>764
いやな方は車、タクシー、夜行バス、自転車、バイク
または徒歩でお願いします。ぜいたくものめ!
しЯ酉曰木
774名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:44:04 ID:qpDMD+HZ
12月から3月まではのぞみボッタクリ料金の徴収をやめるべき。

こうも毎日毎日雪なんかで遅れてるせいで
のぞみでも東京〜新大阪は3時間以上かかってるんだから、
のぞみボッタクリ料金なんか徴収する必要なんかないだろ。
775名無し野電車区:2005/12/18(日) 17:31:40 ID:cNZ//cUb
>>774
というか、もともとこんな「誤差範囲」の所要時間差しかないのに、
「のぞみ料金」を取る事自体に無理が有る。
規制緩和の流れで当時の運輸省が認めたのはやむを得ないところだが…
高いのに多くがのぞみの方を選ぶというのも、取れる理由を追認して
いる形だしね。
776名無し野電車区:2005/12/18(日) 18:55:51 ID:ECIRBFoR
上りと下りで徐行区間が違うのは何故?
777名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:08:07 ID:z4LTn6WS
>>764
廃止していない。
それどころか仙台発車直後は祭りの予感。
778名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:12:57 ID:roUEby34
776 君は中卒だな?少し頭をひねったら分かるのに
779名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:18:29 ID:FfobwOej
777
東北上越長野新幹線は自動改札に指定券を入れることによって検札は廃止されているよ。
東海って整備 システム古いな
780名無し野電車区:2005/12/18(日) 19:28:54 ID:3f3ubYUA
>>779
それ以前に倒壊は客を信用していないからな。

あと、バ完済塵とトウホグ人は気質が正反対で、水と油の関係のように合わないし。
トウホグ人はバ完済塵のお笑いを真っ向から否定しているくらいだからな。

バ完済塵・・・指定された席よりいい席が空いていると勝手に座席を移動する。
       自由席特急券や無指定の回数券で勝手に指定席の座席に座る。

トウホグ人・・・指定された席にきちんと座る。
       指定された席よりいい席が空いても頑として動かず、その席に律儀に座り続ける。
781名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:18:23 ID:M533bFvb
>>780
補足
バ完投塵・・・定期券で有料特急に平気で乗る。
       検札での清算が進まないことを利用し、まんまとただ乗りする
       犯罪者も多い。
782名無し野電車区:2005/12/18(日) 20:45:03 ID:YnqKMIlf
>>781

でも今は定期券でも乗れる有料特急のほうが多いのでは?
自由席しか乗れない列車は多いけど。
783名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:38:30 ID:RNq1P9xT
>>772
雪に関しては、ほぼ完全なボディマウントにしても何の効果もないし、
徐行速度の緩和もない。
仮にE2が東海道を走っても徐行するものはする。

問題なのはバラスト軌道のバラストを跳ね上げる事だから。
784名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:45:51 ID:5AHUunLB
>>779
んじゃ、12月29日ごろ、全席指定を謳っているはやて号に乗って、一度も
きっぷ類を車掌から確かめられているシーンを見て取ることができなかったら、
1万ウォンやるよ。検察を廃止したなんて軽軽しく言うな。
785名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:47:12 ID:5AHUunLB
すまん、検札だった。
786名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:51:17 ID:M533bFvb
>>784
束の新幹線も東海道から乗り継いだり自動改札通らない場合は検札されるよ。
787名無し野電車区:2005/12/18(日) 22:45:29 ID:PO1Tf5uE
>>784
実際、自分の金で新幹線にロクに乗ったことがないんだろう>>779は。
ネットの情報だけでしか物事を判断できない、
実際自分で乗って見ないバカはほっとこう。
788名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:01:10 ID:2VOuVkdE
この前レールスターの指定席に乗ったら前の席がストリンガー(ソニーのCEO)だった
新神戸から広島まで乗っていたな。
789名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:17:40 ID:tcg//xEl
>>736>>741
300系試作車ってもうすぐ出て16年になるけど、通算すると10年も営業運転に供されなかったの?
あと以前「鉄道ファン」に300系試作車は「のぞみ」の場合東海道でしか運用できないと書いてあった希ガスw
790名無し野電車区:2005/12/19(月) 00:21:09 ID:bBUgs8v7
ただいまひかり389号が終点の姫路に約30分遅れで到着しました。
791名無し野電車区:2005/12/19(月) 01:06:03 ID:YSRFCuDx
東京駅では遅れで終電に間に合わなかった人が
車中泊しているそうだ。
792名無し野電車区:2005/12/19(月) 03:21:01 ID:KpxGVNv8
車中FUCKだと聞いて飛んできましたよ〜
793名無し野電車区:2005/12/19(月) 04:35:01 ID:w16QvdET
名古屋とんでもなく大雪だぞ
あちこちで事故ってる。電柱に激突してた 救急車出動しまくり
今日はダイヤ遅れるだろうな
794名無し野電車区:2005/12/19(月) 04:38:17 ID:ueMbjJec
関ヶ原50センチ
795名無し野電車区:2005/12/19(月) 05:55:39 ID:ueMbjJec
徐行中
796名無し野電車区:2005/12/19(月) 11:41:48 ID:WYkRyvdL
>>788
偶然かしらないが昨日西明石から新大阪までストリンガー氏が乗っていた
ソニーの会長は新幹線マニア?
797名無し野電車区:2005/12/19(月) 11:47:25 ID:n1AF1GLf
既にみんなが書き込んでいるが束の新幹線は自動改札を通った際、その指定券の席番情報が車掌の端末飛びその通り座ってれば検札されない。
車掌を気を付けて見てれば端末と席を見較べながら歩いてるよ。
798名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:00:11 ID:16Cn7Hsl
東海の端末も自動改札情報が表示されるよ。
ただ東海がそれを上手に利用しないだけ。(車内での指定席充当等に利用)
799名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:00:47 ID:WlcTM+5x
>>797
どうせならチケットレスにしてほしい。
800名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:01:27 ID:0ObaO7EE
指定された席でなら、起こされた事無いよ。

ここ半年は…

小倉ー京都
小倉ー東京を月一回ずつ位やけど。
801名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:04:00 ID:nQywOWZp
>>726

同感。
本来の目的は新神戸で、姫路は単に出庫の役目でしかない。
802名無し野電車区:2005/12/19(月) 12:52:50 ID:Tvow6EVA
>>799
2007年から束はチケレス可能にする模様。
モバイルスイカの新幹線への応用ね。
803名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:22:48 ID:wYnQkXhz
>>747
例のチャイムが導入されたのっていつだっけ?
100系登場時? クリスマスエクスプレスCM開始時?
804名無し野電車区:2005/12/19(月) 17:15:04 ID:n1AF1GLf
>>803
'89に修学旅行で乗った時には既にあのメロディだった。当日新幹線は画一的でつまらないと思ってたがメロディだけは凄く印象に残った。あのメロディは今でも好き。
805名無し野電車区:2005/12/19(月) 17:36:46 ID:wC7NAeGJ
♪ポンポロロンロンポンポロロン〜ポンポロロンロンポロロロロン?これ?
806名無し野電車区:2005/12/19(月) 18:37:20 ID:bZAMp0kA
アンパンマンのオープニングに似てると思う。
807名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:02:25 ID:DgvjyqlQ
とうとう緑の窓口でのぞみの切符を買うとき言っちゃいました。うっかりと[通路側きぼんぬ]。こんな僕は逝ってよしですか?スレ違いですいません
808名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:12:41 ID:WlcTM+5x
>>807
窓口の人も「はいはいわろすわろす」って思ったはずだから引き分け。
809名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:33:35 ID:nYGjgygJ
自慢したけりゃ勝手にすりゃいいが、束の新幹線が遅れなくても検札なくても意味ねえよ
だって束の新幹線なんて使わないんだから。利用者数考えたってそれが大多数だわな
810名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:56:53 ID:O/z93jW2
>>807
窓口の香具師は男?女?
みどりの窓口の香具師はまともなのがいた事がないからなぁ・・・。
心の中でプッ(顔文字ry)とでも思ってたんじゃないのかww
811名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:15:02 ID:sQI6BwOv
>>809
やたら金掛けて建設した束の新幹線の建設費のツケを払っているのは、

  倒  壊  の  新  幹  線  利  用  者
812名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:34:04 ID:DgvjyqlQ
807です。窓口の人は女でした。しかも窓口の係員の交代時間だったらしく男がもう一人マルスの横にたってた。
813名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:40:53 ID:w3jROZk3
あのチャイム・あの女声に変わったのは88年のダイヤ改正からです。新幹線は新富士など新駅開業、青函、瀬戸大橋開通で「レールで結ぶ一本列島」が合い言葉。確かヤマハが制作担当だったはず。
814名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:42:50 ID:mlThuGbj
>>802
束の新幹線はもう少しでチケットレスになるというのに、
倒壊の珍感染は未だに車掌が紙ペラを持って客全員に対して検札してるのかよw
815名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:50:21 ID:S2T3ZvGx
だな。
東海道新幹線の売却費に計上した、東北上越新幹線の建設費は、金持ってて
先進的な束に付け直した方が良い罠。
倒壊はボロボロのインフラの修理代も出ないんだしwwwwwww
816名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:58:04 ID:dew3yjGD
>>814
マヂレスすると、東海道は指定席回数券で指定席をキープしてあっても
他の列車の自由席に乗る客が多く、
そこで空いた指定席に自由席特急券で座ってる客がいるから
検札しないと無礼乗車をスルーする事になるからな。









ってこの手のレスするの何回目だ。
817名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:15:43 ID:krig1SeY
>>816
マジレスとは思えないほど的を外しているから、1回でいいのに…

『車内改札省略システムを始めたが、結局ほとんどの客の券を改める
ことになりますた』って事が起きたら、それを前提に騙ればいいこと。
そんなシステムを導入すら出来てないのに、これのいったいどこが
エクスキューズになっているのやら(プゲラ
818名無し野電車区:2005/12/19(月) 23:36:30 ID:iYUsl3pN
>>817
ださいよおまい
819名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:30:22 ID:RBkVCtFk
>>816
さすがバ完済塵が乗る新幹線だけあってマナーが悪い罠。
820名無し野電車区:2005/12/20(火) 00:59:54 ID:aAeAaERn
>>816
東海道新幹線の検札はかなり適当だから廃止にしても問題ないだろ。
始発駅を発車したあとに座席チェックもしないで一回だけハサミを入れたら、途中駅からの乗車は
ぜんぶ流して終わらしてるのが殆どだぞ。
821名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:28:52 ID:ljEaZTEA
そんなことはない。ちゃんとチェックしてるぞ
822名無し野電車区:2005/12/20(火) 06:32:05 ID:rWh12VKL
検札はあったほうがいいのでは
不正乗車するヤツがいるからね
823名無し野電車区:2005/12/20(火) 07:11:18 ID:yTMX7GQy
スマトイコカ付のJ-WESTカードは、関東地域のエリアも使用可能ですか、JR東海の東海道新幹線地域と静岡地域と名古屋地域は、使用開始は、2007年から2009年までは、完全導入を目指す方針です。
824名無し野電車区:2005/12/20(火) 08:28:02 ID:RVoqw/v0
だいたい、検札に文句言うのは不正乗車してる香具師だけだろ。
きちんと正規運賃で切符を購入してれば普通は検札なんてなんとも思わない。
825名無し野電車区:2005/12/20(火) 09:51:53 ID:suzd1yks
チェックはあって良いと思うが在来改札,新幹線改札,車内検札
の3段階(新幹線入口から入ると2段階だが)もチェックがある
のはやりすぎだと思うぞ。
826名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:10:42 ID:o1LNyr36
今のぞみ13号の2号車に乗車中でつ。乗車率にして90%くらいかな?

車掌いわく普通車の指定席は満席とのこと。
827名無し野電車区:2005/12/20(火) 10:25:10 ID:uXHnhD3y
>>826
雪による遅れとか発生していますか?
828名無し野電車区:2005/12/20(火) 11:14:29 ID:vSmY3LUJ
>>796
三木にソニーの工場がある関係だと思うぞ、あそこでPSPの開発やっているし。
あと西明石は富士通、ダイハツの関係者もよく乗り降りするな。
829名無し野電車区:2005/12/20(火) 11:19:20 ID:MMb9V9i2
>>796
『この距離なら普通、黒塗りの車だろ』みたいな意味かな?
これくらいでマニア呼ばわりがよく分からなかったけどw
830826:2005/12/20(火) 11:52:24 ID:o1LNyr36
>>827さん
やはり残雪のために京都から先に5〜10分程度の遅れが予想されるとのことでつ。
同様に上りも遅れ気味ですた。
831名無し野電車区:2005/12/20(火) 12:24:26 ID:Yk87WG8R
>>824
正規に乗っていても検札はうざいよ。
832827:2005/12/20(火) 12:48:12 ID:uXHnhD3y
>>826
レスどうもです
そうですか。小倉駅の接続厳しいかなorz
833名無し野電車区:2005/12/20(火) 12:54:07 ID:V77+NbU5
>>824
>>831
感覚の違いでしょ。
俺は隣の人の切符覗き込んだり車掌の制服を間近で見たりできるからそれなりに楽しめる。
売り子がチンタラ通路塞いでる方がよっぽどウザイヨ。
834名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:24:20 ID:sfwgEa2/
今までの体験上・・・
指定席:検札来る(始発駅でも途中駅から乗っても。のぞみ、ひかり問わず)
自由席:検察されたためしがない(車掌が車内に入ったので、早得を手に準備したがスルーされた)
835名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:32:15 ID:AR7Zu+Dw
列車に乗車することは使い手と会社側の相互契約事項だということを
分かっていないヲタが多過ぎるんだよな。
正確な券片類を購入してこそ、初めて乗車する権利が生まれる。
東海道に限らず、日本の(世界中でか?)鉄道で乗車券類に使用者名記載の
義務が、今のところ発生していないだけ有難いと思わねばよ。
これやられたら、一部のヲタはキツくなるんだし。
836名無し野電車区:2005/12/20(火) 17:33:37 ID:bEy/x1dw
定期券は?
837名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:16:09 ID:MoLJoENZ
のぞみだと、自由席と指定席の価格差が
東京→新大阪で500円+300円で
800円になるから、自由席券だけでの便乗乗車は排除してもらわんと

指定席乗り遅れちゃった人なら、指定席でも空いてる席ドゾー
って感じじゃなかった?
838名無し野電車区:2005/12/20(火) 18:16:42 ID:MoLJoENZ
>>837
あ、その価格差は回数券とか割引なしの条件です
839名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:08:05 ID:xzTWpCy3
>>837
>指定席乗り遅れちゃった人なら、指定席でも空いてる席ドゾー

車掌によりけり。本来は大人しく自由席に座っとくのが常識。乗り遅れる奴が
悪いのだから。
但し、のぞみグリーン車だけは、グリーン車の空席に案内するようになっている。
こうしないと、客が逆ギレするから。
840名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:43:27 ID:5JfCy6bz
乗り遅れ指定席特急券を自由席特急券とみなして、
これで指定席に座っている客に対して、差額払いで対応している車掌もいるな。

乗り遅れグリーン券については、後続列車のグリーン車に乗っていい事になってると思った。
ただし、ひかり・こだまのグリーン券でのぞみには乗れないけどな。
841名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:54:21 ID:1DvhKNTI
東海道区間だと、いろいろ上で述べられてるように、
乗車率や客の持ってる券の都合で車掌の判断にまかされてる。

それに比べて、山陽の車掌は融通が利かないのが多い。
だから渡辺淳一新幹線事件が起こった。
842名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:22:57 ID:tWghnKGM
東北新幹線の客みたく、
自由席客はきちんと自由席に乗って、
指定席客は乗車してから降車するまで指定された席にきちんと座ってくれれば
何の問題もないんだけどな。
843名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:24:11 ID:TxFCzR9E
>>841
出版関係者?
844名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:32:26 ID:KV97nlWh
>>842
というか、東北新幹線の客のやってる事が当たり前なんだけどね。
何で東海道新幹線の客はそんな当たり前のことができないんだ?
845名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:56:41 ID:EJu2DT1W
せっかく指定を買ったのに、車内で検札してくれなかったらガッカリするぉ(´・ω・`)
漏れにとっては検札されるのがステータスみたいなものなのだが…

貧乏人だと笑うなかれ。
こんなささやかな事で贅沢感を堪能できるのは貧乏人の特権なんだよ。
846名無し野電車区:2005/12/20(火) 23:02:56 ID:1FvjSJyH
>>841
もともと持ってたのが自由席券だから融通のきかせようがない。
847名無し野電車区:2005/12/21(水) 00:18:13 ID:kcJyknfI
オレ2年前山陽に乗ったんだけど(新大阪−小倉間)、往復共に検札なかった。
848名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:02:28 ID:fGAFq680
ん?
下りに限り小倉⇒博多は、グリーン車を除く普通車指定席がすべて自由席になる、
という特例は、いつのまにか廃止されたのですか?
849名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:09:22 ID:PN4D4E0A
>>848
のぞみに自由席が出来た代わりに廃止
850名無しの電車区:2005/12/21(水) 01:20:41 ID:DCLwdUji
7月の末に東京→名古屋でのぞみ自由使ったのだが、
東京出発していきなり検札来たよ。座席もしっかりチェックしてた。
外人はスルーだったが・・・。
851名無し野電車区:2005/12/21(水) 01:41:54 ID:lHqoJJkR
JR束のグリーン車のやり方をまねて、
磁気券リーダを一列に一台くらい用意しておいて、
そこに特急券を通したら対応する指定席のLEDが赤から緑に変わるとか。
852名無し野電車区:2005/12/21(水) 09:38:15 ID:SPozTMcx
>>851
だから違うんだよ。そんなシステム用いないでも自動改札と車掌端末照合云々って仕組みはもうある。
山陽検札が廃止になったときの東海のコメントが「お客さまへの案内の意味もある」だったの知ってるか?
「名古屋には何時に着きますか?」とかの質問を気軽にできるように車掌から近付いていくわけ

だから検札廃止するしないとか邪魔邪魔じゃないとかネットでうだうだ言っても東海旅客鉄道がやるという方針であるだけ無駄
853名無し野電車区:2005/12/21(水) 10:16:19 ID:Zy4yWEbZ
ちょっと質問。
30日に姫路から三原まで、昼過ぎのこだまに乗るんですけど、
混雑具合はどんなもんですかね?
新大阪以西は乗った事が無いので・・・
ご教授お願いします。
854名無し野電車区:2005/12/21(水) 11:08:43 ID:giv+xjlb
昨日のぞみに乗ったんですが、席が1番E席。なんか窓からの隙間風が寒くて眠れませんでした。
この時期はそうなんですかね?
855名無し野電車区:2005/12/21(水) 11:17:54 ID:hgmAZr20
>>853
いつもより混んでるけど座れないことはないと思われ。
856名無し野電車区:2005/12/21(水) 11:28:08 ID:xBdaogiS
>>853
岡山までは混む。そこを過ぎれは座れる。
857名無し野電車区:2005/12/21(水) 12:00:41 ID:RQXOmA9b
>>841
ちゃんとマニュアルがあって乗車率によって対応が変わる場合を車掌が見極めるだけでしょ。
渡辺淳一新幹線事件は東海であっても起こる。たまたま渡辺淳一が西でごねただけ。
>>844
東はだいたい指定席がほぼ満席になるから自由席客が指定席に座る余地がないだけしょ。

東海は指定席が満席になるのは、一部の時間帯を除いてほとんどないから、
指定席に座ろうとする自由席客が自然に増えるだけ。
しかも運転本数が多いから指定席をとっていても前の列車の自由席に座れたらそちらに乗るから
自動改札と端末は合わない。
東海としてはコスト削減で検察を廃止したいけども上の理由で廃止できない。
てか廃止しても正規に指定席を座ってる人が一番不満を持つんじゃないか?
まあ改札がなくなる日は来ないでしょうね。。。

858853:2005/12/21(水) 12:37:58 ID:Zy4yWEbZ
>>855 >>856
ありがとうございます。
859名無し野電車区:2005/12/21(水) 13:19:42 ID:5XggzhXE
明日の発表って何時ごろ?
860848:2005/12/21(水) 14:26:24 ID:NPayLSpc
>>849
ありがとうございます。
861名無し野電車区:2005/12/21(水) 14:39:53 ID:b2LOn1Rp
いえいえ
862名無し野電車区:2005/12/21(水) 14:45:17 ID:0NfMh+AR
事故で仲間由紀恵のICOCAのCMが無くなったと思ったら
ほとぼりさめてJ-WESTカードか?
863名無し野電車区:2005/12/21(水) 14:57:02 ID:/90vpQ5k
>>848
自由席開放は廃止されたけど相変わらず勝手に空いてる指定席に座る客多いよ。
864名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:28:23 ID:1DNYj3AN
明日って相当やばい?
865名無し野電車区:2005/12/21(水) 18:55:35 ID:lkW4h/CG
何が?
866名無しノ宮電車区:2005/12/21(水) 19:02:01 ID:G6bsaoPf
雪って事でしょう。
新快速とか遅れが出そうですね。
867名無し野電車区:2005/12/21(水) 19:05:29 ID:esvLdlaG
明後日23日、朝7時発位の東海道新幹線に乗るんだけど、明日は日本は大寒波に包まれるらしい。。また名古屋雪みたいだし

てことは新幹線、徐行運転だろうか。。ただでさえこんでそうなのに嫌だなorz
868名無し野電車区:2005/12/21(水) 19:10:34 ID:JUUu05Mn
雪でしょ
869名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:26:24 ID:vVox8JtI
>>867
少し早いが、言っておく。



    乙 。
870名無し野電車区:2005/12/21(水) 21:12:12 ID:2ztmxMyq
>>867
雪の降り具合にもよるが、30分〜1時間遅れは覚悟しといたほうがいいだろうな。乙。
871名無し野電車区:2005/12/21(水) 21:33:45 ID:/htO3/dh
雪など悪天候による遅れが出そうなときは、
可能なら俺はグリーンに乗る。

以前、都内の大雨により小田原〜新横浜間で抑止を食らった時、
グリーンに乗ってたのでちょっと得したような、得してないような・・・

>>867
乙。
872名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:59:30 ID:5XggzhXE
【新幹線】3月18日ダイヤ改正総合スレ【出雲】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135005256/l50
873名無し野電車区:2005/12/22(木) 07:57:12 ID:yDEJFDJP
なんで名古屋とか米原なんか通るんだよ。これのせいで冬はいつも遅れるし。
874名無し野電車区:2005/12/22(木) 08:35:59 ID:jq3LfgX6
>>871
明日は10時台ののぞみで新大阪まで行くが、グリーンにして正解でしたか。

しかし、30〜1時間の遅れは覚悟か…。出発を少し前倒しするかな…。
875名無し野電車区:2005/12/22(木) 10:41:46 ID:vqwCnr1F
雪による遅れで破滅する遠距離カポー多数出現の予感。

>>871

ところで、なんで雪だとグリーンなの?
指定席だと「今日は普通車全席自由とします」となってしまう恐れがあるって事?
876名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:01:27 ID:vaJqarMC
>>875
長くいられるからじゃないの?
877名無し野電車区:2005/12/22(木) 12:41:28 ID:jQe0xeNR
新大阪−名古屋の近距離利用だと、遅れ1時間でも払い戻しにしてほしい気分。
878名無し野電車区:2005/12/22(木) 13:12:18 ID:tkrJGDMm
のぞみ2号、未だに新横浜…。ぎりぎり2時間遅れ以内か?
879名無し野電車区:2005/12/22(木) 13:45:36 ID:tkrJGDMm
のぞみ2号

13:28現在品川〜東京間を走行中です。
13:32現在東京駅に到着しています。

間に合ったか?
880名無し野電車区:2005/12/22(木) 14:17:18 ID:HJIuclMJ
>>875さん

え!混んでると指定席も自由になるんですか。。(´・ω・)

ネットで予約した意味がない気が。。
881名無し野電車区:2005/12/22(木) 14:46:31 ID:V5eaJNs/
>>877
普通運賃でその速さは画期的だね。
882名無し野電車区:2005/12/22(木) 14:53:02 ID:V5eaJNs/
>>880
>>875の人は「…てことも有るのかな」と言ってる程度だと思うんですが。
自分もあんまり酷い状況の時には当たった事が無いのでよく分からないけど、
台風とかでダイヤがメチャクチャになったとき(3時間遅れの指定列車待て
とか、意味ないような場合)だと、運休にして、かわりに普通車全車自由
の特発を出してるように見えますね。現場レポートなどから。
その場合ってグリーンは、もともとグリーン券を持ってた人間が乗せて
貰えていたような。
軽度の混乱だと、指定席車に立客が入って来る程度でしょう。

自分も遅れる時に上の席を取っておく意味は、乗車時間が延びても楽、
特に途中で停まって籠城の時などは…って主旨の方かと。
昔ブルトレが今ほどあっさり運休しなかった頃、台風接近で新幹線を
キャンセルして前日のブルトレロネに変えたんだけど。定刻で走り切って
早朝に叩き起こされましたw どこかで半日とか止まると踏んだのだけど、
個室の意味無しなw
883名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:02:02 ID:vqwCnr1F
>>882

いや、>>880は釣りだろう。
漏れが疑問型で書いてるのに、それを情報だと思うのはいくら早とちりでもおかしい。
884名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:06:03 ID:HJIuclMJ
>>882さん

かもしれない 程度の文でも驚いてしまいました(;´д`)
私は上に書いた明日東海道に乗ります〜て者なのですがなにせ、関西初なので雪で徐行とかも経験なく全席自由とか全く初耳で。。
明日がどれだけ遅れるか心配で天気予報と東海道HPを見てますw

チラシの裏スイマセン。
885名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:07:21 ID:HJIuclMJ
>>882
。。早とちりスイマセン。。( p_q)
886名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:16:30 ID:gw4lwncA
887名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:19:59 ID:dVa8E/Vo
禁煙車増ヽ(´ー`)ノ
888名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:48:59 ID:XJY7U2/2
|のぞみ|姫路|

の幕が見れるのか・・・
889名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:57:40 ID:jQe0xeNR
>>888
その幕は何年も前から用意されてるが。
890名無し野電車区:2005/12/22(木) 16:22:06 ID:qVx5ANfG
詳細の書かれた別紙へのリンクが張られていない・・・
891名無し野電車区:2005/12/22(木) 16:51:30 ID:UXUEM9M8
892名無し野電車区:2005/12/22(木) 16:57:56 ID:g7KshHFm
>>882
ダイヤが乱れているときには予定出発時刻を過ぎた(しかしまだ到着していない)列車の
指定席に変更できるの?
阿鼻叫喚状態の自由席には乗りたくないし、かといってクソ真面目に
元々取ってあった列車を待つのもorz
893名無し野電車区:2005/12/22(木) 18:57:49 ID:DjugukzD
朝の西明石の上り始発を救済汁!
こだま減便って、どうやって停車減を補填するんや?
894名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:15:43 ID:9Qo1q0wX
>>893
新大阪まで安くて早い新快速電車をご利用ください
895名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:23:20 ID:mn8Xj0Y1
こだま減便って・・・西は馬鹿か?
減便反対!!
896名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:26:28 ID:z1g+56MA
500系スピードダウンしてない?
897名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:34:54 ID:ezSkpPRA
>>896
確かに新山口を朝夕以外通過にしたのに3分しか短縮していないな。
余裕時間云々の問題だろうか?
898名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:44:05 ID:mn8Xj0Y1
確かにスピードダウンしてる。
700系との差が5分しかない・・・OTL
昔は8分だったよね?
899名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:44:32 ID:8tdeicgU
新大阪から名古屋の最終が遅くなったのは
素直にうれしい
900名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:01:57 ID:2HM+YYCb
相変わらず関が原の雪で遅れてますか?
901名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:04:10 ID:/o4ZFz4M
>>895
そのうち、新幹線駅初の廃駅が出るんじゃないのかww
つか、東京〜博多直通ののぞみ多すぎww あんなにイラネ(ry
902名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:09:59 ID:aqVq4WuQ
>>874‐876,>>882
新幹線の場合はそこまで閉じ込められるリスクは少ないけど、
冬場の飛行機の場合は良くある話。
新千歳空港発着便で、滑走路の除雪が終わらないとか、機体の除雪作業とかでよくある。
前に新千歳発でスポットでドアクローズしたままで1時間30分も缶詰にされたことがあり、スーパーシートで正解だと思った。
777の10列シートなんかに、地上で1時間30分(いつ飛び立つかわからず、次の予定があると気が気ではないから、かなり長く感じて疲れる)
、上空で1時間30分なんてとても耐えられんよ。
903名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:16:48 ID:4PGIVVhR
>>902
飛行機のシートピッチは165のボックスくらい窮屈だもんな
904名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:33:02 ID:g4hGnjYx
RailStarの高速便の所要2時間35分って、700系のぞみと7分しか差が無いではないか。
”「のぞみ」に抜かれない”を堅持するためか?
905名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:44:40 ID:mBRDyyjL
>>904
まったくもってそれだろうね。
前回は山陽区間で停車駅の増えるのぞみと差を付ける→どうせなら停車パターン
統一で分かり易くしとこうかだったんだろうけど。
のぞみが更に増えてケツに火がついたと。
今回、酉は「のぞみ料金やめようよ」を倒壊に言ってないのかな?
N700まで根本的な所要時間が弄れないなら、これが一番効くと思うんだが。
前回交渉?で破れたから諦めムード?
906名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:46:24 ID:SpHIQARj
>>901
あれは東京ではなく、名古屋〜博多対策。
要は自動車関連の出張客を飛行機から奪回するのが狙い。
907名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:52:47 ID:mBRDyyjL
>>895
岡山「県内」とかの観点だと、フィーダー輸送の強さが航空に対する新幹線の
強みだったからねぇ。下りだと夜の687号(のぞみ63号のフィーダー)廃止
が一番疑問。途中福山以外はスッポリ1時間空くし、お帰り時間にこれで
いいのか?
上りでこだま3本がくっついていた内の、676号廃止の煽りだろうけど。

基本的にはのぞみだらけのダイヤにした際に、東海道直通列車の運行体系の
煽りをくって、岡山までの各停ひかりを含めた各停系の30分間隔が大きく
崩れていた。その前に姫路折り返し(現岡山折り返し)を100系基準のダイヤ
にして等間隔が崩れ出してたんだけど。
今は乗車率の偏りが酷くなってるよね。
908名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:53:43 ID:CXeifJvO
>>904
福山・山口停車ののぞみはRSの高速便より遅い。
909名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:01:29 ID:mBRDyyjL
>>908
キクゾウに意見が集まれば、3月までに営業サイドから、これではのぞみ料金
取れませんね、文句が沢山来たのでやめます…なんて発表は無いか?
せめて山陽区間内の三角表を、のぞみひかり同額にするのは可能だと思うが…
910名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:02:59 ID:1WhyRZaO
三河安城でポイント故障中上り列車抑止中
911名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:06:17 ID:c0U+DCGO
新山口にあれだけののぞみを止める価値あるのか疑問なんだが・・・
912名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:07:19 ID:1WhyRZaO
ポイント修理完了
岐阜羽島でまだ動けない、こだまに乗車中
913名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:10:37 ID:tcHCgfGM
山陽新幹線線では、「のぞみ」「ひかり」を
それぞれどう定義してるのかな?
914名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:14:27 ID:c0U+DCGO
>>913

のぞみ・・・16両編成
ひかり・・・8両編成

だと思う。
915名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:21:32 ID:ECoxEIGz
>>913
山陽区間の「のぞみ」は基本停車駅を新神戸、岡山、広島、小倉として、
これに姫路、福山、徳山or新山口のうち最大2駅停車とかそんな感じの定義だったとオモタ。

「ひかり」の定義など聞いたことがない。
916名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:21:51 ID:yvok3Zz6
本数増でどのくらい移行するかは分からないが、
飛行機は8往復飛んでいるからね。
917名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:22:44 ID:tcHCgfGM
ナルヘソ
この期に及んでは、それくらいしか違いは
ないですよね〜
918916:2005/12/22(木) 21:23:23 ID:8J+q0XoH
>>916>>911へのレスです。
919名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:25:37 ID:tcHCgfGM
118様
多謝
920名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:27:50 ID:tcHCgfGM
915様でした スマソ
921名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:28:26 ID:HzgibfuI
>>913
のぞみ:東海道に乗り入れ、東海道でのぞみのもの
ひかり:1.東海道に乗り入れ、東海道でひかりのもの
     2.東海道に乗り入れないもの
922名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:38:51 ID:7lmMWe0j
923名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:47:58 ID:c0U+DCGO
>>916 dクス。

しかし、徳山−広島のRSだののぞみがもう少しあっても良いかなと思う。
せっかく割引切符あるんだし・・・。
924名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:59:29 ID:aqVq4WuQ
この時期になんで博多のぞみを30分毎にするんだろ?
名古屋〜博多の競争力を確保するためってのはあるだろうけど、
まさか静岡空港対策も念頭においているんだろうか?
まあ、東京からの博多までの直通客はまずいないわけだから、静岡に止めても乗客にとっては問題ないだろうが。
925名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:02:45 ID:8cWodtqv
心配するな。
静岡空港は無関係だ。
926名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:02:48 ID:8tdeicgU
山陽こだまを減らす分
新神戸、西明石、姫路、岡山、福山、三原、広島、徳山、新山口、新下関、小倉
に停車する6両ひかり希望
927名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:05:49 ID:JlRpsY2I
姫路とか福山とか、こだまが無くなっても不便無いんだから要らないでしょう。
かえってそこらの駅の方が、こだま利用率が低いんでは…
928名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:13:46 ID:c0U+DCGO
>>926
車両は0系でつか?
929名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:17:07 ID:b2t37j28
>>924
来春新北九州空港が開港し
東京線が大幅増便されることを知らんのか?
930名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:20:03 ID:SpHIQARj
>>929
ここに今の流れへの回答が出ている。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051214-0020.html
931名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:23:31 ID:aqVq4WuQ
>>929
東京発でも、小倉までなら一応勝負になると踏んでいるんだな。
なんかもう勝負がついている気がしないでもないが。
まあ、でも15%程度でも客が引ければと考えているのか。
932名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:37:52 ID:18xQpjnp
むしろ名古屋から九州方面への客を根こそぎとろうと言うことと
大阪から博多への航空の壊滅を狙ってるような気がする
東京小倉は厳しいと思うんだけどね
933名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:42:41 ID:Ek0kcVnW
確か2000年の全国幹線旅客純流動調査だと、首都圏〜福岡県北九州地域で
新幹線は1/3くらいのシェアがあったはず。
934名無し野電車区:2005/12/22(木) 22:48:58 ID:SpHIQARj
>>915
「こだま」と「のぞみ」以外は全て「ひかり」
ま、そういうことでしょ。
運転区間の中で、1駅でも通過すれば「ひかり」
935名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:02:23 ID:c0U+DCGO
新スレ【3月18日】東海道・山陽新幹線スレ28【ダイヤ改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135259613/
936名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:03:31 ID:1WhyRZaO
名古屋でのぞみ26号に乗り換えた。
今、3時間以上遅れてる。
浜松まで雪。 
マイッタ
937名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:06:18 ID:OXflZRXO
三時間も遅れてるん?70何本引いてるねやろ・・・。
938名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:33:48 ID:8NrLsw8b
>>924
のぞみは静岡に停車しない。
静岡−博多の利用者なんて微々たるものだし、
仮に静岡空港ができてもJRは手を打たない。
939名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:02:25 ID:00oHGLvr
今回の改正で姫路は冷遇されてるような気がする。速達レールスターが止まらない。福山は止まるのに。福山の方が客多いのか?
940名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:09:11 ID:CULxyxtC
姫路利用者は東京、名古屋方面が多いからRSは通過でいい。
941名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:24:24 ID:nAf9VEmu
上り情報
いまだ名古屋駅から東京行ののぞみがでています。
また、雪の影響で浜松まで徐行運転を行っています。

この先、新横浜・品川・東京駅での在来線接続はないそうです。

なので新幹線車両を使った休憩スペースが東京駅18・19番線に開設されます。

942名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:27:05 ID:VUX2b/cP
名古屋発博多行きは6:16発か。
前夜の433A→59Aの流れだろうな。

俺としては、のぞみのダイヤよりも、その他の部分のダイヤを知りたいわけだが、
これは来月の時刻表待ち?
943名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:55:33 ID:V12VWKVb
>>899
同意。30分も遅くなればかなり滞在時間に余裕が出る。よくやった。
944名無し野電車区:2005/12/23(金) 00:57:33 ID:V12VWKVb
>>941
情報乙です。CYBER STATIONはこんなときでも律儀に情報提供を24時で終了。
こういう大幅にダイヤが乱れているときにこそ意味があるんだろうに。
945名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:28:25 ID:jWJCJW3g
のぞみ26号、東京に1時18分、着きますた。
休憩用列車で寝ます。
946名無し野電車区:2005/12/23(金) 01:37:41 ID:nLzLxs4w
ダイキン、関東の学生向けに新幹線運賃負担で工場案内へ
 
ダイキン工業は2007年4月入社の社員採用から、関東の学生を確保するための活動を始める。
同社が運賃を払って学生に大阪まで新幹線に乗ってもらい、車内で社員が事業内容を説明する。
大阪到着後は関西の工場を案内する。売り手市場の傾向が強まる中、会社側が学生を関東まで迎えに行く形をとる。
 同社の新卒採用は大半が関西の大学出身者が占めてきた。新幹線での説明会や工場見学は2月と3月に各1回、
計約30人の参加者を募る。関西の学生を対象にした工場見学会も開く予定だ。営業や生産など各分野の役員
と学生との座談会も実施する。

947名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:03:21 ID:JViEDJdX
新ダイヤになると、「のぞみ59号」と「のぞみ1号」の間が1時間半近くも空くんだな。
ってことは、次々改正では「ひかり391号」を「のぞみ」化して間に入れることになるのかな?


>>945
乙。
しかし、本当に大変だったなあ・・・。
948名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:35:18 ID:81BAxssw
今新横浜にいます
タクシー待ちすごい列だ
二時間待ってもまだ乗れない
949名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:43:47 ID:qYJHW6BL
新大阪の列車休憩所
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20051223022859343fd.jpg

グリーン車禁煙車両2両まるまる女性専用車とは行き過ぎだと思う
950名無し野電車区:2005/12/23(金) 02:47:25 ID:NsxataQi
普通車ABC席で横になった方が寝やすいだろうから問題無いんじゃね?
951名無しノ宮電車区:2005/12/23(金) 02:48:32 ID:t9/rPpNG
>>945さん
お疲れです。しばしゆっくり休んで下さいね。

>>今も列車に乗って移動中の皆様
朝には目的地に着きます様に
少し仮眠でもどうぞ・・・旦~~~
952名無し野電車区:2005/12/23(金) 03:42:06 ID:TcEsKQc3
>>950
肘掛上がるんだっけ?しらんかった......
953名無し野電車区:2005/12/23(金) 09:34:36 ID:W6flq34k
今日も激しい遅れが出ているようだな。

こういう時、ダイヤの乱れが一番少ないのは名古屋こだまかな?
954名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:18:34 ID:5ArnX8zq
>>953
ダイヤが乱れたときに真っ先に冷遇されるのはこだまでは?
駅で抑止になるとかで。
955名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:20:36 ID:c3YWeFj1
 緊 急 事 態 ! 早 急 に レ ス 頼 む 。

新横浜から新潟に行くために東海道新幹線に乗ったんだが、急いでいたから気付かなかったが
乗ったら逆に走りだした。のぞみで次は名古屋・・・

財布のなかに4000円しか入ってない・・・
正直に車掌に自首するかトイレに籠もっているか、どうすればいいよ?
いまトイレに隠れてる
956名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:22:59 ID:5ArnX8zq
>>955
どうやって4000円で新潟まで行くのかと小一時間…
まあ、出頭しろよ。
それか検札が済んだころに自由席にいるのが吉かと
957名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:28:06 ID:c3YWeFj1
>>956
キップは越後湯沢までもってます。財布のなかにそれしか入ってないってことです。
まだ代ゼミ坊なので適切な金額かと。スノーボード担いでトイレに入ってる
958名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:31:35 ID:5ArnX8zq
>>957
素直に出頭すれば問題ないはずだよ。
ない人からは取りようがないから。
臭いのが我慢できるなら別だけど。
かえって長時間トイレを占領していると怪しまれて、別の問題に発展する可能性も。
まあ、自由席なら検札が一番初めに終わると思うから、
時間に余裕を見れば大丈夫だとは思うけどね。
今どのあたり?
959名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:32:05 ID:kKPD/gAe
ある友達が乗り間違えた時、事情を話したら追加料金は請求されなかったと言ってた。
これは上越新幹線での話だけど
960名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:33:20 ID:c3YWeFj1
(´Д`)ヒィィィィィ
ドアをノックされますた。心臓が破れそう
961名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:34:55 ID:5ArnX8zq
>>960
俺も東海道で寝過ごしたけど、車掌がはんこ押して無料で戻してくれたよ。
悪いことをしているわけではないんだから、変なことをしないのが吉。
かえって取り返しのつかないことになりかねんよ。
今どのあたり?
962名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:39:31 ID:vD3EHLMz
誤乗扱いで処理されるだろうから,車掌に申告すればいいだろう。
963名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:42:27 ID:c3YWeFj1
いま熱海を抜けて静岡あたりです。圏外だらけ。
ドアを開けたら車掌がいて事情を話したらキップにハンコを押して列車番号を書いてもらい無料で帰れるとのこと。
いま堂々と自由席に座ってます。誤乗なんたらと言う制度があるとか。みなさんレスありがとうございました。

ガーラ湯沢で一人でボードに行こうと思ったんですがナイターでもいいので意地でも滑りまつ。
964名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:44:00 ID:iO29VSe+
>>955
本当に誤乗車したなら、皆も言ってる通り正直に申告すれば問題ない
965名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:46:44 ID:5ArnX8zq
>>963
自由席なら今日は自宅に帰って明日出直すとかも手だと思うけど。
966名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:47:55 ID:5ArnX8zq
>>963
ところで、車掌がドアのところにいたということは、やはり怪しまれていたの?
967名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:50:24 ID:c3YWeFj1
>>966

いたというか、開けた瞬間に車掌が横切っていて、とっさに乗り間違えましたと言ってしまいました
968名無し野電車区:2005/12/23(金) 12:52:32 ID:KXjCM628
>>963
新横浜〜東京の近距離で新幹線を利用しようと思ったばっかりに、
えらい遠回りになってしまったね。
969名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:00:55 ID:5ArnX8zq
>>967
素直に今日は自宅に帰っておいたほうが…
970名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:14:41 ID:RNe/a5lo
圏外になって回線が切れても
IDって変わらないもの?
971名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:19:17 ID:KXjCM628
>>970
パケットの場合、送受信毎に再接続しているようなものだから、圏外は関係ないんじゃない?
972名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:36:43 ID:dkgY6J5Y
車内で長電とかしないから全然気づかなかったけど、携帯の圏外はまだ
有るんだな。切れなくなったのって車内電話だっけ?
973名無し野電車区:2005/12/23(金) 14:19:00 ID:xbxDxtc9
ちなみに、受験に行くとき誤乗したら、泣くとよい。
974名無し野電車区:2005/12/23(金) 14:22:26 ID:5ArnX8zq
>>973
束なら臨時停車してくれるかもねw
975名無し野電車区:2005/12/23(金) 14:39:55 ID:Lxp9+Yxl
質問です。
29日14時ごろに乗るんですが
東京→新大阪の「ひかり自由席」なら
30分前から並べば余裕ですかね?
976名無し野電車区:2005/12/23(金) 14:46:22 ID:9IPgSCbC
めちゃめちゃ無理。
977名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:39:16 ID:DsI9I230
>>975
30分前から「ひかり」自由席に並ぶのなら、
近い時間の「のぞみ」自由席に40分前から並んでた方が確実。
978名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:44:44 ID:72+xkuWd
この程度の雪で
いちいち徐行すんなよ
軟弱路線が
979名無し野電車区:2005/12/23(金) 16:52:18 ID:/nThNZZt
>>975
のぞみで「座るだけ」なら2本落とせばOK
(始発なので直近の列車でない限り「座れる」と判断される程度にしか列は出来ない)
「E席に座りたい」とかわがまま言うなら1時間先の列車
980名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:04:52 ID:xGYGPk7t
次のスレッド、考えていますか?姫路始発ののぞみもできますので・・・
981名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:08:17 ID:+NO54e7e
>>978
雪に弱いのは昔から、あんな所に通すからだ関が原とか。
982名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:11:25 ID:suVn1FIG
今週は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129320162/989
のようなこともあったんだろうか?
983名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:15:16 ID:42Cq8rcR
>>970
携帯はIPアドレスじゃなくて端末固有番号でIDを決定してたと思う。
984名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:19:27 ID:SCP874K5
じゃあ携帯の機種変すればIDは変わるのですか?突然ですみません
985名無し野電車区
そろそろスレを梅るかい?