1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:00:33 ID:QUqifLnJ
, .. . + 。 '' :: . ..
, ,:'. 。 + ,..
'' + ,.. . ..; ', ,:'
. .; : ' ' ,:'.
あ あ ,:'. +
.. ' ,:'. . ...:: ''
'' .; こ ん な 幸 せ な
。
. 。 気 持 ち に な っ た の は ,:'. 。
'+。
初 め て ダ .. ' ,:'.
:: . .. ∧_∧ .. ' ,:'.
, ,:'. < `∀´>,:' ''
+ , ..⊂ つ + '。
,:'. 。 .. . . ::: ' ,:'ノ つノ + 。 , .. . + . : :...
∧_∧ レ レ ~ 幸せ回路作動中 ~
< 丶`∀> *
( つ つ .∧∧ / ペチペチ ∧_∧
ヽノ )=3 <`∀´> ∧_∧ O (´∀`)=>
(_フレ c〔 ・・・〕と<`∀´⊂⌒゙フ /, と ヽO
3 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:01:29 ID:677GR5TN
4 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:02:08 ID:677GR5TN
5 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:02:50 ID:677GR5TN
6 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:03:51 ID:677GR5TN
7 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:10:03 ID:itmoZsE7
8 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:19:22 ID:qw3rgfty
>>1乙
*なお、このスレはできればギコナビや●などの専用ブラウザで、
あらかじめ「◆LLVegDyAFo」をNGワードに設定した上でご覧になるようお勧めします。
てすと
10 :
有馬:2005/08/14(日) 00:56:01 ID:1g9g7gCw
11 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 01:13:05 ID:rtF4Ycby
12 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 04:55:21 ID:yQWbAbUa
.>>1、モツカレー!
13 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 10:03:19 ID:uFoR6tQ/
14 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 11:20:28 ID:5h7HumF2
短編成ウザい
15 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 11:32:24 ID:xMJ4TcWt
暑い日は石原車に乗りたくありません
16 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 15:19:35 ID:x/EHJEYz
>>15 羽根も生えたことだし、そのうち離陸してくれるだろ。
17 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 16:13:53 ID:+rLFmnWf
石原車の快特乗ったけど120k出してんの?(横浜から京急蒲田まで乗車)
18 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 16:26:40 ID:cWv+wp6I
ん?
19 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 16:34:32 ID:l/BocyoK
929 :もしかしてこれ? :sage :2005/08/14(日) 00:44:53 ID:iprMmF+F0
15:乗り入れ関連会社の運転士
5327編成は120Km/h対応編成であるのは本当です。5327編成と5301~5326編成との大きな相違点として①主電動機の出力upと 140Km/hまでの速度計②制動装置の強化(120Km/hから非常ブレーキをかけた時の制動距離確保の為の120増圧装置がついている)
③ドアに人や物が挟まったのを検知する戸挟み検知装置の設置④転落防止幌の設置が挙げられます。特に①と②は京急線内で日中の快特運用が計画されていた為で5326までの編成も順次、改造される予定でしたが諸事情により中止になりました。
尚、現在5327編成は①は120Km/hまでの速度計に取替②は撤去③は使用中止になっています。
20 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 16:42:13 ID:+cEXIzTQ
>諸事情により中止
諸事情つーのが、京急の川崎以南12連のことなんだろうな。
21 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:10:01 ID:sRjcqv8U
>>19 コバヤ号ってそんなにすごい設備を持ってたのか・・・
快特で120km/h運転する5300を見たかったな。
でも、今の状況じゃ蒲田以南への乗り入れ自体が(ry
22 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:57:59 ID:xVrOLFMZ
京急時刻表って今どこか買える場所ありますか?
(出来たら京急沿線で)
23 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:02:53 ID:c0ok5k0k
>>22 あと2,3ヵ月すれば新品で買えそうな気がするが・・
24 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:06:52 ID:wuZ/1pXb
前スレの後半で一国、二国談義で盛り上がり、最後に大船⇒江ノ島の旧京浜急行有料道路の話題が出たところで終わった。続編を頼む。
25 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:18:34 ID:+rLFmnWf
今度のダイヤ改正の目玉は?夜の快特・特急増発か?
どうなるんだろうね。
26 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:21:36 ID:mnNkDU2P
27 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:39:45 ID:wQV0FxLN
じゃ次は林方面への延伸の話でもするか。
28 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:40:37 ID:ge4b5l0U
いつもいつも羽田空港(除く空港線内)が便利になるやつばっか。
ほとんど変わらない悪寒がする。
29 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:44:57 ID:+rLFmnWf
>>28 今まで通りか。。。
本線の普通車・快特増発して欲しい。
鉄道営業部長や社長は羽田の事しか考えないんだろうね。
30 :
名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:47:50 ID:HihxjD56
会社、タクシー禁止令が出ているから、浅草線からの終電ももう少し遅くして欲しいな
泉岳寺や品川でやたら時間まちするのもできれば・・
31 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:14:56 ID:pdr0UxY0
32 :
sage:2005/08/15(月) 00:20:11 ID:pIKgOs7O
>>24 議論は平行線ですね。ちなみに俺は 一国=国道1号線=第2京浜
生麦にあるデニーズは国道1号線にあるが鶴見一国店になっている。
33 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:26:27 ID:Gsh/J/+d
今日は六郷祭りの日。
34 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:28:33 ID:wIJeVssg
2100形と抵抗制御車のペアだとガクガクと変な揺れが来ないか?特に2000形。
35 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:32:02 ID:9wyAA28v
>>32 ほんとだ、国道1号線沿いにある。
すると、横浜では一国=国道1号線が一般的なのかな?
36 :
有馬:2005/08/15(月) 00:48:42 ID:0A2l97nN
>頼む。
では上を翔ける湘南モノレールの話題を。
最新型の車内は2000改造前と同じ集団見合いである。
37 :
有馬:2005/08/15(月) 00:52:59 ID:0A2l97nN
前スレの
>>998はもちろんあだ名に決まってるよな?
38 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:57:09 ID:L9NpQRNO
>>24 大船駅前のJR跨ぐあたりでは、ろくな歩道も無いのに、近道だからって人が歩いてて、車運転するのは怖いよ。
他は快適な道。
>>35 まあ、川崎から横浜に移り住んだ私の知る範囲では、
一国と言ったら国道1号で、第二京浜とは言わない
だが、国道15号はなぜか15号ではなく第一京浜って言うね
ちなみに第三京浜を国道466号と言う奴もいない。
39 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 01:21:43 ID:DMIhsq9E
一国なんて言わないで1号と言いませ。わかりづらい。
十六国って言うんか?
40 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 01:52:08 ID:joluJaF1
>>24 38
文庫住の俺は、江ノ島近辺に行くときに環状3号から大船抜けてこの道使うよ。
モノレールの下の道は、支柱が歩道いっぱいあって、
歩行者や自転車がたまに車道に出てくるから確かに要注意。
でも、下から見るモノレールは、圧巻。
そのまま、片瀬山から降りて左折すると、
江ノ電の軌道併用区間の道で出会すのは、何年経っても、これもたまらん感動。
先日も、電車が向かってきたので、交通法規どおり横によけて待っていると、
運転手がファーンと、鳴らして手を挙げてお礼してくれたよ。
但し、ここは、駐車してる車がおそろしくジャマ。
41 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 05:05:45 ID:ilXxfoYM
>>34 2000形は界磁チョッパじゃなかったか?
まぁ基本は抵抗制御みたいなもんだが。
2100形とペア組む純な抵抗制御車はおらんべ。
42 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 06:44:51 ID:FQlk2F+i
「1國=国道1号線」ってゆ~ヤツゎ、田舎者ってことでOK!
43 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 07:23:24 ID:m2vadwiF
>>40 江ノ電に限らず併用軌道でのドライバーのマナーが悪くなっていて接触事故が増えているとか。
俺が江ノ電に乗っていたときも腰越で併用軌道に出ようとした時、車が直前横断して急制動したことがある。
44 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 08:38:01 ID:OMq6N+6T
>>34は2000も1500も抵抗制御だと思ってただろ?
45 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 08:52:53 ID:s7vZtVTF
上り快特、遅延のためいつにない快走であったが、
品川で前に追い付いたため停車
旧1000でも当駅止まりの自動放送あるんですね
46 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 10:37:00 ID:2unSPKfm
無いのは800だけ。
何故ならボタンがない。
47 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 10:45:45 ID:llmnvN+w
>>40 間違ってレール上で信号待ちしてしまった車がいると(特に最中屋前)、
ちょっとずつ動いて車を煽るのも江ノ電クオリティw
>>44 34じゃないが何か間違ってるかい?
1000も800も一緒じゃないか。
48 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 11:45:04 ID:8BouSV3x
思い立ったので
京急に乗りに逝こう
快特乗らずに普通。
八丁畷の下り快特通過が
漏れのお気に入り
・・・2週間後に
某私鉄に最高速度で
負けてしまうが
京急のチャレンジャー精神は変わらない
いつの日かきっと130キロで快走してくれ。
49 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 12:07:29 ID:k088LHRJ
>>47 現役の抵抗制御車は1000と700だけ。
800、2000、1500(1700番台除く)は界磁チョッパ制御。
50 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 12:13:57 ID:AGDC0qJm
>>49 界磁チョッパは半分チョッパ、半分抵抗制御。
51 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 12:18:10 ID:S8AD88TV
半分って言うか、9割方抵抗制御っぽ
52 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 12:26:15 ID:kfMSvGYf
前1000+後700の併結で700に乗車すると単独編成では有り得ない起動加速に感動した。
53 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 12:33:10 ID:50ft83rp
>>24 東海地方では国道1号線をコクイチと呼ぶのは本当
イチコクではない
54 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 13:06:11 ID:FrINtXlz
所変われば、ってやつか。
55 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 13:47:14 ID:Q+hEDsA4
そしてカレー屋さんはココイチですか(w
56 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 14:02:41 ID:WIgkwksl
たけしはコマネチだよね。
57 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 14:56:00 ID:7PtoqnUw
>>22 ジョイナスの栄松堂、そごうの紀伊国屋で前に目撃した。
紀伊国屋は大量に平積みになっていて、
全然売れてそうになかったからまだあるかもよ。
最近確認してないので、なかったらスマソ。。
書泉にはたぶんない。
58 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 17:35:17 ID:C8EfUfRe
浴衣のネータン達が目立ってきましたな
59 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 18:44:21 ID:mVlXO8jp
京浜急行有料道路ってあったねえ確かに。
昭和の初めに大船と江ノ島を短絡するルートとして作られた道路で江ノ電への対抗する意味でバスを走らせていた。
その後周囲が宅地化されて普通の生活道路になってしまったが、1984年(昭和59年)まで有料だった。料金所はなくて係員が立ってたと思うが、晩年は係員を無視してカネを払わないクルマが多くなり結局、鎌倉市が京急から買い取った。
ルートはズバリ、湘南モノレールの真下。
60 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:40:36 ID:spImgG2Y
>>57 >書泉にはたぶんない。
すでに無い。ブックタワーはね。
61 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:41:24 ID:fOXNRy4H
グランデは?
62 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:45:36 ID:QTZZYePw
くるり「赤い電車」 9/22リリース
渋谷の「黄色いCD屋」で確認。
ジャケットの絵が気になる・・・
63 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:58:11 ID:spImgG2Y
64 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 20:05:25 ID:lefqVk1J
>>22 普通にst×2で売ってそう。
横三地区なら平坂にあると思ふ。
65 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 20:16:04 ID:C8EfUfRe
花火の祭典終了。青2100が六郷をでた
66 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 20:22:53 ID:JEc0Ogi8
普通車の折り返しで花火見れてウマーなんてね。
鉄橋上から花火見てみたいモナー
67 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 20:26:33 ID:ZDnexEc/
少し前に「700を撮るなら今の内?」って書き込みをした者です。
実は当方、否首都圏人で田舎に住んでるんだけど今週にも上京する予定で・・・
また質問させて下さい。700が1本たりとも大師線にいない日ってあったりするの?
京急スレを見てたりすると大師線、どうも最近は旧1000とか1500が幅をきかせてる様で・・・
68 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:06:01 ID:Uj7yMFLZ
>>59 逗子海岸付近の湘南道路とは同じものだったのか?
あそこも元京急の道路だと聞いたことあるが。
69 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:09:34 ID:oQJbNOlt
>>45 今は亡き白幕(1071、1219)にもついてたよ
70 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:11:59 ID:TKelaJ7C
>>67 それはないはずです。
確かに700形撮るのは今のうちですね。今年には全廃の予定ですし
71 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:28:38 ID:riqxaiC3
そっちは雨どうよ?多摩川の上流ではすごい雨だけど。
72 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:29:45 ID:spImgG2Y
>>70 しかもすでにデハの行き先は決まってるっていうし。
>>67 もし大師線で見かけなかったら新町も見てみるへし。車庫に時々いるのでね。
くれぐれも撮るときには他の邪魔にならないようにってことで・・・。
73 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:31:59 ID:S44pn3YS
さっき75C特急品川の幕だして2100が走っていたけど花火の影響?
74 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:37:32 ID:oRth8eWY
>>72 うわさによると
今回はサハも道連れらしいがな(・ω・`)
75 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:54:00 ID:kXgR/6mB
>>71 まだ降ってませんが雷鳴凄いです@梅屋敷
>>73 Wing送り込みの回送が六郷土手停車の特急品川行きになってました
例年通りでしょう。
76 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:56:11 ID:kXgR/6mB
あ、降ってきました
77 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:04:00 ID:Gs7eHFhA
>>71 (((((゚Д゚;)))))
きのう多摩川河川敷で高校サカーの練習試合見てきたばっかりだよ…
玉拾いがボールすくいの網を用意するようなところだから
ちょっと雑炊したらあっという間に水浸しだろうな。
78 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:04:33 ID:Gs7eHFhA
×雑炊
○増水
ちょっと雑炊じゃヒガシマルだよ…orz
79 :
名無し野電車区 :2005/08/15(月) 22:08:51 ID:7Zk/ldLL
次のダイヤ改正で、深夜、翌朝に京成の3000や北総の9100の蒲田以南の運用ができないかね?
休日の69SHみたいに三崎口発、快特成田行や、京成も夕方、成田発、快速久里浜行とか、珍運用期待。
80 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:15:15 ID:Q+xSyzSr
城南地区、雷雨すげーな。いっとけ発令か?
81 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:15:24 ID:Gs7eHFhA
82 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:16:59 ID:ps0z8rgj
83 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:25:39 ID:yjw6kgMk
>>79 京成も北総も車種限定かけてくれないので却下
7000や3400突っ込まれたらスジもたん。
84 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:25:44 ID:2cY6Mn/x
12連化しないのは新町のせい
85 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:27:10 ID:Aw2eoPau
>>79 有ってもいいかも。かつて三崎口まで京成車が乗り入れていた頃もあったから。
86 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:33:22 ID:n55QR5vD
>>77 数年前、花火大会をしている途中に増水して取り残されたことがあったな。
>>79 >>81 ただ、相互直通の関係上1本くらいは必要かと。
じゃないと蒲田以南は片乗り入れになるぞ。
87 :
22:2005/08/15(月) 22:34:07 ID:82we3xQf
>>23 >>57 >>60 >>61 >>63 >>64 京急時刻表についての情報提供どうもでした。自分は持っているのですが知人が欲しいと言っていて・・・
ちなみに横浜そごうの紀伊國屋は日曜に見た感じありませんでした。
情報をもとにもう少し探してみます。
88 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:40:36 ID:/kg4FAih
幕のLED化で上下方向の幅をもう少し大きくできないのかね?
89 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:58:00 ID:Gs7eHFhA
>>88 同感。ちょっと細すぎ。
初期の211系LED車@倒壊みたい。
90 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:28:00 ID:spImgG2Y
同意だけども、LED表示器が細い。広げても上下が余ってしまう・・・
どうしてもと言うなら表示ドットを増やさないとダメポ(現状は24×24)。
となりのE231はLED化に合わせて開口部も細くなってる。
#正面なんかはバス用のを使えば?とは思うけどw
91 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:38:15 ID:Gs7eHFhA
終列車は周囲に赤枠をw
92 :
名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:43:11 ID:rq/Zg7Qi
お隣を走るスカ線で例えると、
初期車からLEDのみ(?)のE231では窓枠フル表示されているのに対し、
元が幕車、途中からLEDに変更されたE217では、窓枠フルには使われていなく表示面が狭い。
同じように元が幕車である1000も、表示器周りの構造を大幅に見直しされるか、
もしかしたら新形式導入までは、ずっと狭いままなのかね?
93 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:06:27 ID:ilNhYN3q
>>67 今のところ最低1本は700走ってる。
83や85に1000や1500が入っても、81ではだいたい700。
94 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:07:31 ID:tCnsCOcu
95 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:19:51 ID:BTd1w54i
第一京浜国道、第二京浜国道、第三・・・・
そんな呼び方をするから紛らわしいし、もう古いんだよ。
ただし第三京浜は有料道路名として使われてるな。
第一・・・・、第二・・・・、第三・・・・
まるで場内信号か?
96 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:26:30 ID:gU2VQZBB
>>79 京成の川崎以南乗り入れと言ったら昔の51Kだっけ?三崎口まで来ていた
京成車を思い出しちまったじゃないか。
あれも、Wingの後で混むし遅れるからなるべく京成も気をきかして3700・3400
となるべく新車で固めていたけど旧型車が来たときのウテシの目の引きつりかた
もよかったな。
97 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:27:03 ID:e9SZeVOO
何年くらい前かな、800形3連の品川行き普通が
花火大会の日に、六郷土手で積み残しを発生させたのは。
99 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:34:15 ID:PgL6Ks98
前2100+後2000の併結で2000に乗車すると単独編成では有り得ない起動加速に感動した。
100 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:34:30 ID:4rG0YaUN
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
余裕の
>>100get・・・!!!
低脳ニートな愚民どもよ、喪舞らヲナニーばっかりしてんなよ、それではごきげんよう。
103 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:37:55 ID:TEsmvyJJ
>98 >101-102 ( ´,_ゝ`)プッ
>100 GJ
104 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:56:04 ID:YTxisOEV
ところで六郷土手の花火誰か行ったの?
混雑はどうだった?
>>104 ホームあふれてたよ、通過列車は原則運転
106 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 07:25:08 ID:Mm5LEDv/
京急蒲田もすごいことになっていた。
六郷土手に行く人たちが邪魔で、普通の一本前の特急に乗れない状態。
一部では、特急に乗りもしないくせに、抜かすなと叫んで乗るのを妨害していた奴もいた。
漏れは辛うじて乗れたが、ホームからは冷たい眼で見られた。
普段乗りなれない人が多いと、大混乱になるんだな。
107 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 08:32:10 ID:CSXTwPEX
>>97落雷でいっとけ発動で当時空港線折り返し3連だったやつが新町回送入庫せず本線営業したからな
昨日の花火の真っ最中、青信号だったにもかかわらず多摩川鉄橋上を
徐行運転して花火を見せてくれた快特久里浜行きに激しく萌え~
>>108 それは素晴らしいウテシだな。
そういう事は地方の観光路線なんかでしかやらねーのに。
京成もやるよ
地方の観光路線だ、と言われれば反論はしないけどw
>46
ありがとう
1000の方が古いのに付いているんですね
114 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:47:03 ID:kh+4gw8j
>>108 上越新幹線じゃ駅と駅の間に停車させたことがある。
たしか長岡の花火だったと思ったけど今年はやったのかな。
115 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:52:11 ID:9KGtzZjq
今止まってる?
116 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:55:15 ID:y9U3IxdZ
地震あったが、相変わらずぶっ飛ばしてるな、京急は。
着陸緊急回避したんだろう、航路でない京急蒲田上空を、旅客機が低空飛行してた。
117 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 11:55:30 ID:E3MeZ1w/
夏が来れば思い出す~♪
遥かな尾瀬~遠い空~♪
東京都23区と神奈川県東部は震度4
堀ノ内で快特待っているときに地震がきた。下り普通が駅手前で緊急停止。
んで駅で地震発生用?の自動放送流れた。漏れは全然地震感じなかったけど。
120 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:01:21 ID:FWeA561w
逝っとけ発動?
これじゃ試運転も中止か?
122 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:10:11 ID:rNnwmcGL
公式HPは平常運転って書いてあるけど、実際はだいたい2~3分遅れくらい?
123 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:23:09 ID:92xj+8jE
tvkのテロップで堀ノ内~三崎口間35km/h規制って出た
124 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:23:43 ID:V502d8Bc
いっとけ発動。上り堀ノ内での緩急接続なし。逸見待避に変更
125 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:28:42 ID:CQ8ev5zO
京急は遅れても制限速度をほぼ守るから偉いよ
127 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:38:32 ID:92xj+8jE
tvkテロップで減速運転解除だって
128 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:44:41 ID:Arz8uh7L
KQってやる事早いな。
どっかの巨大企業とは大違いだ。
129 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:47:53 ID:OeXSYlek
振り替えage
130 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:56:51 ID:9zs35Z+V
また束のDQN客が流れ込むのか・・・('A`)
>>130 んなこたーない。
横須賀が東京~逗子で止まってる以外は一応動いてるから
↑ただ横須賀が止まってるから少しの流入はありそう
この前の東海道・横須賀線4時間抑止の時ほどではないと思われ
>>131-132 それが問題なんだよ・・・
湘南新宿も絡んでるし、どっと流れてきそう。
それにしても、束はKQをパンクさせたいのか?
134 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 13:12:39 ID:rNnwmcGL
横須賀線って大船~久里浜間だけで運転見合わせでしょ?
だからKQには束の乗客はさほど流れてこないでしょ。
初めは大船~逗子間だったが、今は東京~逗子間が運転見合わせ。
136 :
67:2005/08/16(火) 13:18:16 ID:pAPqmKeT
>>70>>72>>93 遅レススマソ。
みんなありがとう。助かります(つД`)
ただ・・・明日からそちらに行こうと思っていた矢先にこの有様・・・
明日新幹線動いているといいんだけど・・・
>>135 ったく、束は何やってんだよ。これだから脱束が(ry
138 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 13:28:00 ID:+Y5N1I0i
>>121 新鮮の試運転か?やってるらしいよ。ハリネズミは多分黄金町にいるんじゃね?
つうか、その試運転の時刻がわからん…。
139 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 13:34:57 ID:K0YChw0Y
都営だけ遅れという情報が出ている。
大師線は大丈夫だよね
>>109 マヂレスすると7時30辺りから9時30辺りまで
多客のため60キロ通過制限かかってた
模型の資料を探しているんですが、デワ40に挟まっていた
ホッパー車の塗り分けが分かる写真、どこかに無いでしょうか?
確か灰色+黄色だったような気がするんですが・・・
143 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:14:11 ID:n1QEeHwR
ねえ、何で京急には痛いヲタが多いの?
まあ俺もヲタなんだけどさ、もっと静かにかぶりつき出来ないものかねぇ?
大の大人なら指差しするだけで痛いのに・・・
オマケに痛い家族連れ。嫁は「120キロも出てる!!!怖い」と叫べば元他社ウテシらしき旦那は高が抑速に捕まったウテシに対して「飛ばしすぎ」だの騒ぎすぎ。
ウテシのこと考えてやれよ。タダでさえ緊張するのに。
今日は朝から横浜で仕事でどうなることかと思ったけど、
横浜14:08泉岳寺行きの快特様は3分遅れだった。
上下ともほぼ回復しつつある感じでした。
>>128 裏を返せばそれだけ安全確認を疎かにしていることになるがな。
>>145 地震発生時昇進乗ってたけど何事もなかったように飛ばしてたぞ。
一旦停止もなし。
今日は最初振替断ったみたいですね。
おかげで早く回復したかな。
>>149 実は地震後のJRの某放送。
「京浜急行電鉄は現在運転を見合わせているため振替はありません」
151 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 19:27:07 ID:FYl40rhJ
そんな放送を聞くと束が、京急をあてにしてるのを感じるな。だから東海道とかが、長時間止まるんじゃないの?もし京急が長時間抑止してたら、復旧も早かったりして。
>>150 ひどすぎw
今だに湘新は「地震の影響で、一部列車に遅れと運休がでています」な状態なのに。
153 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 20:33:45 ID:CSXTwPEX
地震発生当時、平和島手前で、乗っていた上り普通電車が急停車。
3分遅れで動き出し、駅に停車したが、快特待ち後、4分遅れで発車。
155 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 23:09:49 ID:N8Mrouoy
>>150 恩を仇で返す束だな。さすが束クオリティ。
もう人身でも振替断っていいぞ。仲木戸駅封鎖。
156 :
名無し野電車区:2005/08/16(火) 23:19:16 ID:R24h8ZT6
157 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:04:25 ID:gU2VQZBB
そんなこといったら、横須賀線なんて真っ昼間にリフレッシュ工事
で逗子-久里浜は京急の代行輸送バスに振り替え輸送はどうなるんだ。
>>157 しRハズ巻頭使わせろ。どうせTX開業で、東京駅~つくばセンター大幅減便で余剰車大量にでるから。
159 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:54:08 ID:wlpt+rH4
どうも代行輸送バスというと工事が長引いて
裏切られた中央線を思い出す。
しRの体質もリフレッシュ工事せよ。
160 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/08/17(水) 04:52:01 ID:C7OetMTN BE:40349524-
>>160 今の工法が手間かかるのでサハに廃車になった旧1000の頭くっつけて
McTcにするみたいよ。
163 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 12:16:16 ID:yGb/OIlZ
>サハに廃車になった旧1000の頭くっつけて
(;´Д`)
164 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 12:26:49 ID:2bry4LkV
なんかシルエイティみたいだなwww
165 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 12:29:41 ID:yGb/OIlZ
国交省が三浦半島を人口減少地域と定義づけている件について。
ソースは16日交通新聞一面。
都心から75分以上が判断基準だそうだ。
ならば快特の通過駅を増やせばよい
新快特を作って75分以内にしよう
>>163 すいません冗談でした。
でも1070も顔移植だし1080も顔すげ替えてるし
そんなに改造面倒ならまたすげ替えればいいのに。
改造は面倒だが今までどおり頑張る。あと3編成の辛抱だ。
169 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 14:26:54 ID:HLm7YGnJ
170 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 14:31:14 ID:ScmKgx62
横須賀中央の次は三崎口に停車します
171 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:08:30 ID:hoI8NjIA
新快特…完全品川始発
品川
京急蒲田
京急川崎
横浜
上大岡
金沢文庫
横須賀中央
堀ノ内
京急久里浜
三崎口
チラシ裏スマソ
173 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:46:10 ID:zOuMNbFx
新快特…完全品川始発
品川
鮫洲
京急川崎
横浜
上大岡
金沢文庫
横須賀中央
堀ノ内
京急久里浜
三浦海岸
三崎口
174 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 16:06:49 ID:zvdB35e1
>>162 あれ?長尾線はこの前元名古屋市交車に置き換えたばっかりじゃ…
確かもう2連車は置換済みだったはず。
え、まさか単行化?
新快特…完全品川始発
品川
横浜
文庫
中央
堀内
久里浜
三浦
三崎
>>174 さんざんガイシュツだけど……
長尾線に18m車が入れるよう工事
↓
長尾線に1200形などを投入
↓
押し出された600形・700形(旧・名古屋市交)を志度線に投入。
↓
旧型車は、保存用として残るもの(基本的に茶色の復刻塗装になっているもの)を除き廃車。
30形(京急230形)は、ことでんでは昭和50年代の投入であり、復刻塗装の対象にはなっていない。
どうも琴電の乗務員の評判はあまり良くはないみたいで・・・1200型。
「クーラーの利きが悪い、すぐ30℃をこえてしまう」だそうな。
運転席は、ほぼ非冷房だろ。1080(旧1000)もそんなもん。
客室が30度ってこと? せっかく戸締半減スイッチ付いてんだから使えってw
180 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/08/17(水) 17:53:51 ID:C7OetMTN BE:181570166-
>>167 1080が顔すげ替えているとは知っていたけど、1070が顔移植とは知らなかった。
181 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 17:56:37 ID:SHex6LrE
182 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 18:09:18 ID:zvdB35e1
>>176 でも、志度線も市交車だらけだったような…
間違ってたらスマソ
183 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 18:23:23 ID:4HZGefz/
>>180 >>181 1070の半分は顔移植してるよ。種車が旧1000の初期車だから中間車にしか
パンタが付いてないから、パンタ付き中間車に顔を移植した。
184 :
183:2005/08/17(水) 18:24:34 ID:4HZGefz/
183でつ。
書き込みした後に1070と1080の間違いに気が付いた・・・
スマソ吊ってくる・・・
185 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:18:02 ID:qnO6uAJL
新快特
品川
横浜
京急大津
新快特
品川
金沢文庫
浦賀
187 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/08/17(水) 19:38:25 ID:C7OetMTN BE:136178339-
>>181 移植じゃなくて形成だと思ってたわけです。
>>175 それでよし。まぁ川崎は停車させないとまずいか。
空港線直通は蒲田停車。
将来的に横浜方面空港線直通が単独8両になった場合は
途中快特の通過町が必要になると思うけど本線快特を蒲田通過にすれば
待避があっても旅客分離が可能と思われる。
190 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:59:01 ID:LqiPlvg5
>>165 まあ、金沢文庫を過ぎたら、
東京から通うのは無理だと思う。
都心=東京駅や新宿駅から、
金沢文庫でも2時間はかかっているからね。
191 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:59:52 ID:SHex6LrE
超快特
品川
三崎口
以上。
193 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:07:01 ID:GSkOga0B
194 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:17:41 ID:vgrWce9n
>>190 文庫以遠じゃ通えないって、あんた・・・。
今も通勤している人はたくさんいるんですけど・・・。
195 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 20:20:46 ID:GSkOga0B
>>190は層化国交省の回し者だろう。気にするな。
>>195,194,190etc.
京急快特に乗ってからは速いんだけれど、乗るまでが・・・な。
それにその試算、ひょっとしてスカ線利用って前提で出されてたりしかねない・・・
このスレ沿線民少ないの?
>>190 文庫~東京・新宿駅は朝ラッシュ時でも2時間なんてかからないぞ。
釣られていないだけだから、心配しなくていいよ
199 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:09:02 ID:GSkOga0B
記事からは判別できなかったんだが
三浦半島というのが半島全体を指すのか、
あるいは鉄道駅から離れたエリアを指すのか。
前者なら明らかに違和感有馬栗。
文庫の増結狙いの列が日増しに伸びていると
過去スレでも報告があった事象と禿しく矛盾する。
スーパー快特
>>199 文庫の増結待ちが増えているのは事実。
3列待ちになったときに傷害事故防止が主な目的なんて某板に書いてた馬鹿がいたな。
客の増加が第一で結果として2列だと危ないから3列になったんでしょうが。
能見台住民が車で文庫まで送ってもらってるか折り返してるかとしか思えないな。
203 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:31:13 ID:hoI8NjIA
>>201 束みたいだからだめ。
ここはひとつ、「ウルトラ快特Ultra Exp.」
そりゃ三浦半島でも相模湾側だと駅までが一苦労だ。
205 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:33:49 ID:GSkOga0B
聖心ウルスラ快特
>>233 ワケワカメ。
束ならタウンとかスイフトとか付けるぞ。
>202
同じことのような
209 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:56:56 ID:jYGcWnpV
210 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 21:57:25 ID:QAsNkLvh
もしも、新快特を設定したなら金沢八景、追浜、汐入を快特停車にすればいい。
そうすれば、「この後快特通過します。
久里浜、三崎口方面へはこの電車をご利用ください。」このアナウンスが無くなる。
211 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:06:02 ID:hn+PRDpw
今文庫止めの各停を車両交換、もしくはそのまま三崎口まで行かせるってのはどうなんだろう。
供給多過の上、久里浜から先パンクするか。。。
213 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:17:40 ID:C04Ah894
>>190 東京駅≒大手町←→文庫は1時間ちょっとなわけだが。
>>212 KQ久里浜-YRP野比-KQ長沢が単線のうちはムリぽ。
215 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:18:51 ID:C04Ah894
217 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:50:34 ID:ltlqkN9p
供給鷹 ←一発変換
>>216 俺はそんな年じゃねーから良いんだよ。。。
220 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:03:18 ID:ltlqkN9p
ヒント:生涯学習
渦状の方が良かったかorz
222 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:10:53 ID:hoI8NjIA
>>67です。昨日はありがとうございました。
今日大混雑の中新幹線に乗り、なんとか東京にたどり着いた後京急川崎まで出向き
1本やり過ごして(ちなみに最初ホームにいたのは旧1000)待つ事5分、ついに念願の700に乗車できました。
車内に入ると、その古さとなんか焦げた匂い(制輪子?)にハァハァしたよw
あ、あと2100最強。120km/h運転バンザイ。平和島~梅屋敷間迫力有り杉w
何はともあれ京急スレの皆さん、ありがとうございました。
orz
>>210 ソレイイ
通称:都営H快特だな
金沢文庫で普通に乗り換えるのが面倒+1区間ノロノロ走行
昔みたいに金沢八景で特急が快特に抜かれていた時代が懐かしくて・・・・・・
226 :
@@@ ◆LLVegDyAFo :2005/08/17(水) 23:30:09 ID:HHuSsZzN
今日、京浜川崎から三崎口まで特快に乗ったんだけど、途中高架駅なのに金沢八景から狐と狸の親子が乗ってきたしw
しかも、車内でうんちをしまくったから最悪だったw
そんな状況の中、お菓子らしき物をまいて狸等に餌をあげていた客にはマジで驚いたわw
京急利用者はvipperになる素質が充分あるねw
おやすみなさい。
おやすみなさい。
230形
231 :
名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:57:21 ID:sbRd9rdN
ヨ231orz
ぐわ
何か
234 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:07:38 ID:RYyp/rij
気が利かねーな
235 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:12:04 ID:hnlCTK73
>>223 暑い中、ご苦労様でした。余生を送る700との対面ができて良かったですね。
また違った季節にも京急沿線に遊びに来てください、南の海沿いもオススメ
ですよ。
236 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:13:07 ID:cDmyJ1rP
南の海沿いは南海放送が映りますよ。
237 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:13:28 ID:QvNcHdKf
700形って今月いっぱい?
>>237 _ ∩
( ゚∀゚)彡 いっぱい! おっぱい!
⊂彡
このスレでは11月おっぱい説が流れてまつ。
>>223 1500形(チョッパ)の120km/h運転はもっと迫力ありますよ。
700形はもうすぐいなくなってしまいますが、今度はぜひ最古豪1000形の高加減速とともに体験して下さいね。
242 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 07:17:22 ID:uOpVpw/R
>>225 俺の同僚は特急や急行が待避するのが納得できんと言ってます。
俺は納得できますけどね。
243 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 09:02:23 ID:g8Wnhf/E
ここは横横3駅利用者が多そうなスレですね。
244 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 09:06:32 ID:na+whvf1
ヨコヨコ3駅
→八景オパーマ汐入???
横須賀中央
横浜
青物横丁
すまん、無理矢理すぎた
246 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 10:47:21 ID:RYyp/rij
頑張ったw
馬堀海岸
馬堀
佐原
新快特
品川 川崎 横浜 文庫 中央 久里浜 三崎口
249 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 12:36:58 ID:yNzMCFxw
ヾ(`д´)ノ 上大岡にもとめろYO
250 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 12:47:21 ID:lajV5QTZ
新快特
品川
蒲田
横浜
中央
久里浜
そろそろ秋田
252 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 13:06:46 ID:ybF70uml
駅まで及び駅から歩いて30分もかかるので、
東京から帰る時に2時間30分は必要な俺が来ましたよ。
253 :
田園都市 ◆sMzAkyZELk :2005/08/18(木) 13:15:48 ID:pto1+7k/
ここはよい池沼の集まるスレですね
254 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 14:24:49 ID:nln1IMt4
速さと暑さに頭やられてますから
255 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 14:31:21 ID:g8Wnhf/E
256 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 16:47:36 ID:ybF70uml
田園都市線の人は、有名な固定さん?
257 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 18:05:58 ID:/MP6S4aL
258 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:49:26 ID:iFutP96/
汐入住人の俺が来ましたよ。
前は文庫-汐入が以上に長く感じたが、
もう慣れたから気にならない。
朝はB特乗るから関係ないし。
特急が復活してくれると喜ぶのは
昼間だけ乗るような人かもね。
都営線内まで乗る俺としては、
現行のダイヤで満足。
259 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 20:53:52 ID:qDXGyjWT
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱま! おっぱま!
⊂彡
おっぱま日産あるしなー。
でも車通勤が多いしスルーでいいよ。鷹取住民は・・・
まあフツーが6連ばかりなら文句も少なくなろうて。
261 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 21:27:47 ID:3BIzzyXx
追浜住民だけど特急はいらないなぁ
昼間は下り快特の後ろ4両が止まるし、上りだって文庫で乗り換えれば済む。
横須賀方面は滅多に行かないからどうでもいい
263 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 22:27:17 ID:+sbADf1u
264 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 22:27:55 ID:QvNcHdKf
今のダイヤにやっと慣れたと言う感じ。
でも、蒲田の高架化でまた白紙改正だろう。
本当に「新快特」なんて出来たりして。。。。。
266 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 22:40:10 ID:QvNcHdKf
>>266 「新~~」という種別名が普遍的ではない。
特別快特
270 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:02:27 ID:PfH8ASjw
区間準特別快特
停車駅:鮫洲ターミナル、京急川崎、横浜、上大岡、杉田、京急富岡、金沢文庫、
金沢八景、追浜、京急田浦、汐入、横須賀中央、県立大学、堀ノ内、
新大津、北久里浜、京急久里浜、YRP野比、三浦海岸、三崎口
>>270 (・∀・)カエレ!
俺は杉田利用者だが、普通だけで十分。
つーか、駅前の踏切が開かなくなるので、普通以外停車しないで下さい。
272 :
270:2005/08/18(木) 23:27:34 ID:PfH8ASjw
>>271のリクエストに応え修正
区間準特別快特
停車駅:鮫洲ターミナル、京急川崎、横浜、上大岡、屏風浦、京急富岡、能見台、
金沢文庫、金沢八景、追浜、京急田浦、安針塚、汐入、横須賀中央、
県立大学、堀ノ内、新大津、北久里浜、京急久里浜、YRP野比、
三浦海岸、三崎口
273 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:28:16 ID:QvNcHdKf
>>270 この種別は6両までだね。
8両じゃ普通停車駅では2両ダアが開きません。
274 :
271:2005/08/18(木) 23:40:05 ID:PTbZ1lgb
リクエストじゃないYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
275 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:42:56 ID:ybF70uml
>>271 杉田厨房というのがいるらしいね。
杉田はホームが短いんだよな。
276 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:48:52 ID:F68y4CLz
277 :
名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:48:54 ID:tr7l2IhI
で、もしかすると270は鮫洲厨?
>>270 しR的にいうと
『区間準特別快速特別急行』ってことか
すごいなw
>>275 短いっつーか、6両が停まって前後5メートルくらいの余裕?
フツー・・・一応屋根はホーム全体にかかってるから、その点では恵まれているかと。
>>279 別にいいのでは?TXでさえ、各駅ホーム有効長は125mだ(DJ誌による)。
281 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 00:01:26 ID:Rg2vJWw/
これこれ、杉田厨房に釣られるでない。
快特停車なんかより江ノ電バス乗り入れ復活のほうが
よほど重要な問題だ。
こまわりくんですかな?
283 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 00:15:09 ID:Lpsu845q
>>282 今やるとしたらそれだな。
まさか中原の尾根を走ることになるとは思わなかったが…
朝の杉田商店街を突っ切る江ノ電バスの大型車を一度見たかった。orz
>>282 磯子駅かどっか発・杉田駅前、栗木町、向坂経由磯子台団地行きとかか?
新杉田駅発杉田駅前、栗木町、打越、環状二号、上永谷駅経由京急ニュータウン行き
絶対無いなorz
286 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 00:24:33 ID:An06TuvO
┏━━━━━━━━┓
┃ 立 ┃
┃ 田 ┃
┃ ├ 土 ┃
┃ 目 ┃
┃ ハ ┃
┗━━━━━━━━┛
,.-'" ̄ ̄ヽ、
/ヽ____ゝヽ
| } ニ ニ | |
ヽ_| /」 |_ノ
ヽ、-==‐ /
_}ー‐‐‐'〉、_
_,.-'< ヽ、 / ゝ ``‐、
/  ̄ ̄ Y'  ̄ (ニ)=ヽ
____|______|______|_ll_
___________
│┼ |ヽ ┼‐ l l |ヽ
レd、 つ |二 レ │ つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
287 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 00:34:50 ID:Lpsu845q
>>284 昔、上大岡駅発栗木町・杉田駅経由杉田逝きというのがあった。
帰路は杉田商店街を通れないから中原のほうまで迂回していたが
途中停留所は境橋以外通過していた模様。
288 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 00:36:01 ID:Lpsu845q
ちなみに現在のこまわり君は
磯子駅発・屏風浦駅・中原の尾根のほう・温室前?・洋光台四丁目付近経由・洋光台駅行き
>>288 上大岡駅発・桜道経由洋光台駅もよろしく。
そういや、途中雑色ってバス停通るな。
290 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 01:02:59 ID:ScxZDYMc
>>289 実は雑色行きもある。
もっと言えば杉田の次のバス停は青砥だ。
291 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 01:16:35 ID:0grpRL8W
杉田のアメ横前
>>290 マジかい、車庫に行くためなのかな?
杉田の次は杉田、その次は青砥、さらに次は前スレでちょっと話題になった鳥見塚。
鳥見塚っていえばゆっくり走ろう金沢路の標語があるとこか。
その横をスッ飛ばしていく京急車内から毎回標語をニヤニヤしてる漏れガイル。
294 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 06:59:13 ID:mig5Cu3m
新逗子で信号胡椒!
プチ逝っとけ状態
295 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 07:08:16 ID:ojHTMjVt
だから上りが3分くらい遅れてるわけね。
さんくす。
13Bが6分遅れ、77Hが5分遅れ、15Cはで金沢文庫をでていった。
駅の放送では3分遅れっていっていたけど。
新逗子を743頃に出た普通車(だぶん743?)は最初京急川崎行きだったけど、
金沢八景で77Hと15Cを退避?したあと品川行きになっていた。
15Bは2分遅れで到着、分遅れで金沢文庫を出発したよ。
以上15Bの増結車より
297 :
296:2005/08/19(金) 08:13:05 ID:/J36Jxyx
15Bは3分遅れで金沢文庫を出発ね
298 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 08:19:28 ID:4GKcu9FB
300なら死ぬ
そんなに死にたいのか?
じゃあ、299なら298が死ぬ。
300ならチェリー喪失
301 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 08:55:47 ID:piMUppJD
えみを阻止
いつも束から振替輸送で迷惑被ってんだから
たまには束にも大迷惑かけてやれ
ストラ○キ
304 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 11:04:42 ID:SPLn+7Pd
305 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 12:49:48 ID:nw/uXMSR
上大岡駅から鎌倉駅まで行く江ノ電のバスはまだ走っているのかな。
一度だけ乗ったことあるけど結構時間がかかった。
乗ったのは鎌倉からだったけど始発から終点まで満席になることはなかった。
306 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 12:51:40 ID:3XkBeKSy
>>305 まだあるよ、上大岡→鎌倉の江ノ電バス。本数は少ないし時間もかかるけど、
漏れは時間が余ってるときとか、なんとなくバスに乗りたいときに使ってる。
308 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 13:08:42 ID:5wyQpHMU
>>305 大船の東口バスターミナルには入らないんだよね。
改札に近いところ(メガネ屋の前だっけ?)で降りられるから結構重宝してた。
まあ、今はもう乗らないんだけど。
311 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 15:47:13 ID:nw/uXMSR
>>307-308 まだ走ってるんだ。
運賃は俺が乗ったときは300円いかなかったと思う。おまけにバスカード使えるし。
あの距離で300円以下というのは乗り得かも。
まあ、途中まで均一区間があるせいかもしれないが・・・。
312 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 15:51:37 ID:kYy62QfF
京急を小田原まで延伸したら、JRも小田急も余裕で勝てると思う
313 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 16:06:09 ID:E809TApR
>>312 どういう風に延伸?
上大岡~(中略)~大船~(中略)~平塚~(中略)~小田原?
でもJR・小田急に対抗するにはこれに加えて品川~上大岡を複々線化せんと。
などとマジレス
>>310,311
モノレール下のターミナルにも、ヤマダ電機裏のターミナルにも、両方入りますよ。
乗り通した場合の運賃は¥310、途中渋滞につかまらなければ1時間ぐらいですね。
頻度は1時間おき(鎌倉発毎時10分)です。
ヤマダ電機の裏って東口ターミナルだよね。
上大岡駅行きは入るけど、鎌倉駅行きは入らないよね?
しかし、モノレール下のターミナルからは一度も乗ったことない。
ポニー号とか、そんな名前のバスがあったよね?
>>294 新逗子のポイント故障って始発からだったのかな。
661 663が文庫出庫だった。
逗子線なんて八景←→新逗子にして復旧まですべて文庫出庫にすればほとんど遅れなかったと思われ。
317 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 19:46:17 ID:jZiQ4iF9
>>312 上大岡から途中で、大船まで行くのかな?
上大岡→大船→藤沢→平塚→小田原?
それとも金沢文庫→逗子→鎌倉→藤沢→小田原?
318 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 19:51:10 ID:fFZAPqT/
上大岡駅発雑色経由S字坂下逝きをきぼんぬ。
320 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 20:03:43 ID:fT8gDLU2
今、女性で車掌の見習いがいるね。
10月にダイヤ改正の前兆?
>>235 >>また違った季節にも京急沿線に遊びに来てください
ぜひ。やっぱり京急って乗ってると楽しい。n1000のフルカラーLED車も見れたしまた来たいな・・・
>>241 実は今日まで東京旅行してて、今日は文庫と上大岡に用事があったのでまた京急に乗ったんですよ。
快特に乗って文庫に行く時に上大岡に着いたら退避線に1516F普通車(これ多分チョッパ車だよね?)が居たんで
わざとそっちに乗り換えたんですよ。優等じゃないのに飛ばす飛ばすw 自分的には杉田→富岡が一番速く感じたかな。
帰りには旧1000と800にも乗った。旧1000は停車の時に圧力計の針がめまぐるしく動いてる様子が見てて楽しかった。音も凄い。
800は初乗車、第一印象が加速良杉。ブレーキもよく効く。各停専用にしておくのが勿体無い気がした。地味だけど良い車だね。
京急は優等だけじゃなく各停も速いって改めて感じた。良い旅が出来てよかったyo。長文スマソ・・・
>>321 1516Fはチョッパだよ。VVVFは8連の1700番台だけ。
800のレスポンスの良さは京急一じゃないかな?
だからこそ、普通運用で効果を発揮するんだよね。
でも、高速域での伸びの悪さ(ブレーキの関係か、MAX100km/h)、音の五月蝿さ、
さらには座席数の少なさから、優等運用には向かない車両でもある。
いい思い出ができてよかったですね。
323 :
322:2005/08/19(金) 20:59:15 ID:2G5ZbbGk
連投スマソ
1516Fって、正しくは1513Fだっけ?
324 :
321=67:2005/08/19(金) 21:03:47 ID:xI9pxmix
そうそう、確かに上大岡から乗った普通車は4連だったな。だからそれで合ってると思う。
書き方が少し悪かった・・・
確かに800はうるさいね。
800から2100とかに乗り換えると別世界だよ~
でも先頭車の曲面ルーフに扇風機がレトロ感覚でいいよね。
326 :
322:2005/08/19(金) 21:43:56 ID:GzqAEDFi
2100はサハが4両あるから、静かな車両に当たる可能性も高いね。
モーター車で一番静かなのは2000だと思うけど、どうなのかな?
そういえば、扇風機と扇風機の間、だいたい座席の中央付近に
加速時と減速時で羽の回転方向が変わる扇風機(?)があるの知ってる?
327 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 21:53:30 ID:ojHTMjVt
328 :
蒲田住民:2005/08/19(金) 21:58:09 ID:ab6DveUB
>>326 俺も2000のモーター音が一番静かだと思うな
329 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:08:59 ID:aBff5iE8
関西から明日神宮で野球見て
日曜日は夜行バスで帰りますが
京急沿線でここはいい観光地ありますか。鉄関係でも構いません
風呂は京急の蒲田か子安、雑色のどれかに行きます
京急の2100系も乗りたいしね
330 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:10:39 ID:fFZAPqT/
>>329 京急蒲田の1番のりばに20分ほど立っていることをオススメする。
331 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:18:39 ID:yrQwtS3/
>>326 あの排気扇、モーターがDC駆動で非常時にバッテリー駆動するそうな。
普段は停止で加減速の空気の流れで風車みたいに回ってるものと思われ。
332 :
322:2005/08/19(金) 22:20:25 ID:GzqAEDFi
>>327 多分それだと思う。ちょっと気になってて。
>>328 元快速特急(←当時)用だけあるよね。
>>329 観光地と言えるか分からないけど、川崎大師なんかどう?名物葛餅をゼヒ。
運がよければ引退間近の700形にも乗れるかもよ。
333 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:20:38 ID:Y+v55ofS
保存車とかは逗子?の公園に旧600が保存してある
ほかの保存車は入れないか(久里工)
京急と全然関係ないところに(ホビセンカトー、川口の青少年センターetc)
その保存車も京急というより横須賀線沿いだし
334 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:24:28 ID:yrQwtS3/
↑誤爆かも。800のはめ殺しのは非常対応かは未確認。
連張りスマソ
335 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:30:42 ID:auKjoBKN
で、新快特は?おれは中央ユーザーだから速い方がいいんだ
336 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:33:12 ID:4bmTR+Wv
新快特、中央通過!!
337 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:39:09 ID:EUfg4B19
快特、中央通過!定時
新快特停車駅 快特停車駅
泉岳寺 泉岳寺
品川 品川
横浜 京急蒲田
上大岡 京急川崎
金沢文庫 横浜
横須賀中央 上大岡
京急久里浜 金沢文庫
YRP野比 追浜
津久井浜 汐入
三浦海岸 横須賀中央
三崎口 堀の内
以下各駅停車
こんな感じで再編キボンヌ
339 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:30:44 ID:jZiQ4iF9
>>338 昼間は15分おきに、
快特と新快特が、
交互に運転する感じでよいのでは?
東急は15分おきに特急と急行が運転されて多様な?
また新快特厨ですか
341 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:33:31 ID:smMUHTIz
鎌倉行きバス。
昔の話だがマジで上大岡からK学園まで通学で使おうかと考えていた。結局高校は公立になりKQ利用となったが。
342 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:34:10 ID:00nDinzK
当社およびグループ各社における石綿(アスベスト)の使用に関する調査結果について
ttp://www.keikyu.co.jp/press/mk_info/asbest20050819.html > 吹付けアスベストを使用した駅(71駅)ならびに車両(758両)はございません。
>アスベストを含有している可能性のある吹付け材を使用した駅は、2駅でした。
>なお、2駅ともお客さまがご利用されるスペースではございませんが、現在、アスベストの含有の有無
> について検査を行っております。
>検査の結果、アスベストの含有が認められた場合は、早急に除去対策を行います。
>※黄金町駅(場所:倉庫、所在:横浜市南区白金町1-1)、
>天空橋駅(場所:発電機室・冷凍機室、所在:大田区羽田空港1-1-2)
343 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:34:46 ID:98ltRb5y
2100の先頭台車がゴリゴリと蛇行動するんですがアレは仕様なんですか?
344 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:39:15 ID:fFZAPqT/
>>341 滑り止めでK学園を受けた口ですな。
漏れも今となっては男子校にしておくべきだったかと後悔している。
なんてったってフォモが多いというし…
345 :
名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:48:22 ID:98ltRb5y
346 :
有馬:2005/08/20(土) 00:02:00 ID:fFZAPqT/
347 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/08/20(土) 01:02:20 ID:bgYt1pmz BE:105915773-
堀ノ内は快特停車駅になったんだから、いい加減全部屋根付けろ。
349 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 02:12:56 ID:qT3NiPQ9
川崎は快特停車駅なんだから、いい加減全部屋根付けろ。
ウテシも傘さして電車待ってるゾ
350 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 02:16:45 ID:EkJKN3EO
朝の嫌な予感 上り朝
快特や特急が南太田過ぎてもノロノロならもうだめぽ。100%遅れる。
351 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 03:56:21 ID:EuhrM858
>>326 >扇風機(?) 排気扇だよね?加速と減速で外気の入る方向が変わるから回転も逆になるんだと思うけど、2100・新1000もそうなのかな?
352 :
351:2005/08/20(土) 04:00:15 ID:EuhrM858
新馬場なんて普通しか停まらないのに全部屋根あるのにね。
354 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 05:42:00 ID:8iK9kH3H
>>328 2000は、ギヤ比が高速寄りだし直流機は同じ速度でもVVVF車より低回転だからね。
そのあたりが効いているね。
VVVF車の誘導機は同じ速度でも回転数が高い分、惰性でも冷却ファンの音やら絡んでくる。
しかし、5300の惰性時の継手から発するゴロゴロ音あんまりよくないね。
今更「めざましどけいきゅう」買おうと思ってる俺様が来ましたよ。
京急ヲタのおまいらに聞くが、あれは買いか?
ちと値段が高いので躊躇してるのだが。
教えて、ヱロヰ人
356 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 08:30:21 ID:S22wJQPr
>>355 一人暮らしだったらおすすめ
家族がいたらお勧めしない
おもしろいけどね、鉄を他的には。
357 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 09:27:54 ID:g6gEIAWI
京急もよくあんなものを考えるよな
358 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 09:34:19 ID:5E3LoPVI
雑色は商店街が発達し、結構住みやすい街である。
夕方になると、この付近の企業に勤める人なども含め、
小さな対抗式ホームは上下線とも客であふれ返る。
しかし列車を待っていても快特だの特急だのが何本も通過し、
普通車がいつまでたっても来ないと言う
まったく客をなめきったダイヤなのである。
359 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 09:46:23 ID:AlqSgUf1
雑色に快特・特急は不要!と中央ユーザーが言ってみる
360 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 10:03:22 ID:8/58CNCn
TBSで三浦半島特集
361 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 10:04:25 ID:7fyBuq68
雑色から歩けば京急蒲田にいける。
362 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 10:12:47 ID:JdrYfbHZ
>>361 結構あるぞ。
とりあえず、空港行きを普通にしろと言ってみるテスト
363 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 10:20:52 ID:9zGPJan5
とりあえず、
130キロ運転を京急はしてくれるのを期待
つくばよりも前に
365 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 11:05:54 ID:c3H+tckK
難点は、やはり、平成6年の青物横丁駅医師射殺事件だろう。
私は怖くて青物横丁駅には行けない。
別に無関係だけと、何か不気味だ。
366 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 11:12:48 ID:i/vsbiU9
>>357 グッズ担当は元ウテシらしい。
細部までこだわっているそうな。
コピペかよ・・・。
368 :
蒲田住民:2005/08/20(土) 12:03:05 ID:4My6Vuw6
常時130はムリでも、125km/hはやってくれそう
369 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:05:33 ID:9zGPJan5
370 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:14:47 ID:zpa9/mNa
↑ウザイ死ね
371 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:21:48 ID:B79Qjeob
品川ATMのアプリケーションエラーはいつも起きてるの?
気になってしょうがない。
372 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:22:48 ID:B79Qjeob
ATM自体ではなく、上に映っているモニタの画面ね。
373 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:27:37 ID:AlqSgUf1
上大岡の人はどうなった?
>>371 ATMのアプリケーションエラーか・・・
いくら引き出しても残高が減ってないとかだといいな。
何時の間にか残高0になってたりしてww
>>375 実はそのお金は、京急のさらなるスピードアップと複々線化費用に…
だったら良いや
って良くねぇよw
378 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 15:34:41 ID:c3H+tckK
道産子だけで57年ぶり連覇した駒苫と、金にあかせて外人部隊を大量に投入しても
ベスト16が精一杯のチームとの違いはどこにあるんでしょうか?
きっとコマトマのメンバーは、東京に来る時は
必ず飛行機+京急なのでしょう。
最近新快特って停車駅かかれてるけど快速特急に戻せばいい子とジャン。
津久井浜が勝手に停車駅増やして名前変えたんだから。
超快特
快速超特急
382 :
を:2005/08/20(土) 17:19:24 ID:99nKkuBx
約10年後に京急大師線が地下化され、今の京急のレールの幅が違う小田急多摩線と直通運転をする為、京急新700系は作られるのでしょうか?
608もロング化か・・・
385 :
を:2005/08/20(土) 17:41:45 ID:99nKkuBx
>>383 言ってる事がわからないのですか?だから、小田急の車両と同じ車輪の幅にするという事ですよ。
はいはいわろすわろす
ヒント:計画頓挫
388 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:50:52 ID:TWS8iDJC
>>385 えっ、うちは日本初のフリーゲージトレインを大師線に導入するって聞きましたが。
389 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:05:16 ID:9z02nHZF
390 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:11:12 ID:AlqSgUf1
それよりも新快特キボンヌ
391 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:29:36 ID:C7tT+Wog
いま品川を発車した快特に脚立を持った香具師が乗り込んできた。先頭車。
まさか徳(ry
徳光?
俺的にはWingの終日運転キボンヌ。
A快特の前2両は着席整理券必要とかにすればいい希ガス。
雑色蒲田間は二キロ近くあるからねぇ
でも、普通車あれだけあれば十分では
あれ以上あっても邪魔にしかならないし
改良後、普通も8連化で統一したら良いんでね?
とか逝ってみる
396 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:24:32 ID:B79Qjeob
梅屋敷状態が各駅に広がる。
そろそろ漏れの出番だ罠。
8連統一だと逝っとけの時には真価を発揮するとは思うんだけどね。。。
400 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:33:08 ID:bv4lV59P
400get
余裕の
>>400get!!!
低脳ニートな愚民どもよ、喪舞ら京急の女性レチでスケベな事考えながらチンポしごいてザーメン放出してヲナニーばっかりしてんなよ、それではごきげんよう。
>>395 鮫洲待避線の有効長は?ガイシュツかも試練が・・・
405 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:59:23 ID:bV7JoDFL
東急みたいに急行・特急の交互の運転は可能ですか?
(蒲田以南)京急の場合、特急・快特ですけど。。。
>>405 ちゃうちゃう。快特と新快特でしょww
快特と特急って・・・何年前にもどすきだよw
407 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:12:36 ID:bV7JoDFL
新快特の英語表記はどうなるんだろう。
未来の京急の種別
普通
急行
特急
快特/エアポート快特
新快特
ウイング
また 新 快 特 厨 ですか
410 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 21:22:26 ID:HV27MuiL
個人的には『高速』がいいんだがな
快特よりもイメージ的に速いし。
(どっかの赤い電車と被るけどあっちはもうないし)
まあ今の快特(ウィングは除く)より速い種別は出来ないと思うけど
徳川家康
現行 → 妄想
新快特? 快特
快特 →特急
特急 →急行
急行 →廃止
普通 →各停
新普通?→普通
新普通?8連運用で、以前の急行臨定駅以上に停車
アホくさ
>>410 昔むかし、まだ快特がなかった頃。
「特急」よりも速い種別をつくろうということになり、種別名の候補に「超特急」が挙がってたらしいけれど、
新幹線に遠慮した結果、「快速特急」に決まったのだとか。
遠慮して正解だったね。
415 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 22:25:01 ID:p/oCy5Sm
愛称名を付けよう、という発想にはならないのか・・・横須賀方面の最速達列車を「特急(or快特)みかさ号」にするとか。
ま、それが悪いと言うつもりはないんだけれど。
・・・って、すでに「ウイング号」があったらしい o.....rz
416 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 22:39:01 ID:373ogLIT
ダイヤ改正は10/2
417 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 22:49:27 ID:AlqSgUf1
それまでに新快特なんとか汁
419 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:21:39 ID:AlqSgUf1
新快特=三笠
ガキは早く寝ろ
>>413 候補に「新特急」はなかったの?国鉄のパクリだけど。
ってか、快速特急も今では阪急に(ry
>>421 わからん!ワシも何かの本で読んだだけだし。
ロンちゃんにでもきいてケロロ。
>>410 高速って、最近新しくできた、実際は低速かつ高額な鉄道のイメージ。
SRとかみなとみらいとか東葉とかりんかいとかね。
てか、最近はやりの新快特って何なの?全くもってつまらんのだが。
>>421 「新特急」は知らないが「超特急」が検討されたらしい。
ロンちゃんの本に書いてあった。
425 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:49:58 ID:p/oCy5Sm
>>418 あ、べつに軍事マニアとかじゃありませんから。
とりあえず京急のアッチらへんで何か名所的なものーつって思い浮かんだのが、まず「みかさ」だっただけなので。
「さるしま」でも・・・「かんのんざき」でも・・・あとなんだ?「いちごがり」とか?「まぐろ」とか?「うらり」とか?ワケワカメw。
>>423 新快特=今の快特の停車駅に納得できない連中が勝手にモーソーしてる種別
428 :
名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:58:46 ID:5Bu8aidQ
特別快特=特別快速特別急行
>>427 確かに。鉄道業界じゃタブーだね。
まあ、普通に「みうら」とか「よこすか」とかでいいかと・・・
なんだ、この本スレの惨状は・・・
さっさと宿題やって寝ろよ
>>425 補足。
あと考えられるのは、「油壺マリンパークのトップアイドル」。何だろ?
432 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 00:15:40 ID:ZoeUbhlW
マグロちゃんとマグロくん
433 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 00:22:44 ID:OmuLVntj
80年代のようにアイドルがファンと共に2100に乗って三浦にいくイベントをやらないもんだろうか。
当時と比べたら三浦海岸も寂れたのかな…
>>402 m9(^Д^)プギャー
>>432 なんかセックスレスなカップルみたいなネーミングだな
435 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 00:29:23 ID:qWhzNIug
>>433 京急直営の海の家も畳んだしな。「三浦」観光は全く手を抜くようになって淋しいもんだ。
いまじゃ、ポスターの掲示もないんじゃねーの?
夏ダイヤ廃止、マリンパーク号廃止(まぁ、末期はあってないようなもんだったが)
2100が海の中走ってるイラストのポスター(wが最後だったか。
愛称がつくのは、運賃のほかに金を取る有料特急なんじゃないの
小田急の「はこね」みたいな
>>433 今やるとすれば、モームスから8人、各車1人ずつ乗せてとか・・・
何号車に誰が乗るかは発車間際になってからのお楽しみw
#その当時よりゃ「車両は」良くなってるわけだから、あとは周りのやる気次第か。
439 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:24:36 ID:dTOFSrtS
新1000系(チャルメラ)に乗りたいのだが、運用って固定されてるます?
2000系とかも快特運用についていますか?
>>439 まず系ではなく形だ
運用固定されてるんなら楽だ罠w
441 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:31:34 ID:kRNab2cD
新1000は固定とかされてはいない。
H、SHの運番の列車を品川ででも1本づつ見ていきな。
2000は朝夕だけだ、基本的に。
4連なら日中でも見れる。
442 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:32:50 ID:f0+CNREq
えぇ~い、能登を呼ry
443 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 03:12:44 ID:ddkswcnQ
高州園!高州園!高州園!高州園!
高州園!高州園!高州園!高州園!
ジャッ・ジャッ・ジャーン
高州園!
平日の品川12:57のH急行はよく新1000が来る希ガス。
たまに600が来て凹むわけだが。
445 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 09:54:47 ID:bNzW3hxj
でも新1000の4連車の運用は固定されてるんだろ?
普通車ならチャルメラが何回も聞けてお得だが。
446 :
蒲田住民:2005/08/21(日) 10:06:06 ID:ZwMV8Fh1
高速走行時のギリギリ音が堪能できない罠。
1009~が一番うるさいな
447 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 10:20:27 ID:OmuLVntj
どの車両乗ってたか忘れたけど、糀谷でやたら高くてデカイ音が鳴るコトがある。
聞くとちょっと不安になる音だったよ。
1278 と 1294 の海側②ドア近くの座席、
床下から熱が伝わって、暑くて座れない。
快特からの分割4両浦賀行きの露払い列車として急行復活キボンヌ。
分割4両の浦賀行き到着前にやってくる金沢文庫どまり列車を、そのまま急行堀の内行きにしてほすぃ・・・。
停車駅 金沢八景 追浜 京急田浦 汐入 横須賀中央 堀の内
452 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 13:25:34 ID:s+uobdCy
新快特(←変換すんのだるい)なんてどうでもいいからさ、
130キロ運転大大大大大大大きぼんぬ!
出来れば、京急川崎通過きぼんぬ!
454 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:02:29 ID:lvzoQ15k
列車の愛称なら古くは「大島」、昭和30年代には「城ヶ島」「灯台」「白秋」「鷹取」などがあった。
もうひとつのやり方としては地方私鉄みたいに2100の編成ごとに愛称をつける方法もあるが。
455 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/08/21(日) 14:27:46 ID:DRqm7wm4 BE:181569694-
>>452 川崎通過より大師線を空港線直通にして、
大師線内急行運転もして蒲田通過の方がいいと思う。
456 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:44:21 ID:oMwur/wP
羽田ばかりではなく、そろそろ本線の運転系統も見直したほうがいい気がする。
特に川崎~横浜間。急行復活でもかまわないと思う。
457 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 14:50:16 ID:IBicohNf BE:158415449-#
>>456 でも京急蒲田駅付近の高架化が完了しないことには、そのままのダイヤでいく可能性も…
細かなダイヤの見直しとかはありえると思うけど
>>457 少なくとも今度(10/2)の改正ではやらなそう。>急行復活
むしろ高架工事進捗によって徐行区間が増えるから、
今後何回かのダイヤ改正はそれを加味したダイヤ編成になるんではない?と言ってみる。
ところで急行停車駅(蒲田以南)って
・・・
文庫
能見台
富岡
上大岡
弘明寺
井土ヶ谷
黄金町
横浜
新町
鶴見
川崎
だったと記憶してるけれど、それで桶でした?
459 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:05:07 ID:bX54cHk5
生麦・新子安も。急行 新逗子行き復活希望。
不便になったものだ。のったらのったら
快特停車駅まで普通で逝く時間がすごく嫌だ。
>>459 thx!
停まりすぎな印象。普通以上の速度で、なおかつどこかで快特退避なんかしないとだめそうじゃん?
>>458 能見台・弘明寺・井土ヶ谷はあくまでも臨時停車。
正式な停車駅ではなかったよ。
>>458 + 日ノ出町、子安、生麦
+ 花月園前 競輪開催時臨時停車
+ 鶴見市場 平日朝上り臨時停車
>>458のうち、能見台、弘明寺、井土ヶ谷は臨時停車
>>459の新子安には止まってないYO
>>460基本的には子安で上位優等を待避してた。速度は普通95km/h、急行100km/h
463 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:35:01 ID:oMwur/wP
川崎~文庫間の普通車を急行に昇格したほうがいいと思う。
そもそも、急行を廃止した理由はなんだろうか?
464 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:42:43 ID:3sV9bObd BE:84635137-#
>>463 単純に乗客からして分かりにくいから。
別に急行廃止は悪くない。急行分は一部を除き普通に転身して日中も乗りやすくなった地域もある。
>>463 速達効果なら、普通車+快特が多くの駅において勝る。
普通のみ停車駅の利便性向上→結果として短距離利用客の増加に繋がった。
以上から、中途半端な急行は廃止。
ここで急行復活をしつこくキボンヌしてる輩は、ただの馬鹿。
よく、急行で乗り通せたころは坐れて便利だった、何ていうカキコがあるが、
利用客が少なかったから空いてるんだよ。
466 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:55:58 ID:G5gsvlwy
急行を作るには
退避駅をもう2箇所ぐらい増やすしかないな。
467 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:58:59 ID:G5gsvlwy
書き足りなかった、急行を復活させるには、
退避駅が、蒲田あたりに、1箇所と、
神奈川新町~上大岡のあいだに、
もう1箇所必要の予感。
>>467,465etc.
普通車から見ても、「快特通過を退避して、そのまま急行も退避」なんてことが増えそうな気も・・・
>>450 真夏でも床暖房マンセー。
>>456 その前に故谷をKQから完全排除しよう。
>>463 幹部最寄り駅は快特または特急が10分間隔で来れば急行だろうが普通だろうが関係ないから。
>>465 今でも続行の普通車はすいてますが何か。
470 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:17:26 ID:bX54cHk5
>>468 まあ、それも問題で今のダイヤになったのだが。
急行座れて便利カキコが多いと言うのは「まやかし」
そんなに憎いか?旧・急行停車住民が。
471 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:22:52 ID:lvzoQ15k
普通の5分ヘッドは便利だがさすがに多すぎ。半分を8連対応駅のすべてに停車する急行はあってもいいと思う。
2000の有効りようにもなるし。
472 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:28:43 ID:bX54cHk5
確かに昼間なんて上り・下りの後発普通はガラガラじゃん。
あれが輸送力の増大に一役買(ry
473 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:31:00 ID:wAn9yRVu
今の普通5分間隔で十分。
ガラガラの急行は
快特・特急停車駅の利用者や普通のみ停車駅の利用者の多くの乗客にとって
特段のメリットなし。
もういい加減のこの話題には飽きたよ。
474 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:31:10 ID:OD5KKklC
普通だけの客+快特→普通乗継=先発普通
普通→快特乗継=後発普通
だから後発も必要だよ
475 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:56:11 ID:DSwsnqJ9
普通(品川~浦賀)・急行(川崎~新逗子)・快特(泉岳寺方面~三崎口)・空港直通(全部特急)を各10分間隔で
WINDIA組んだ事があるが、
普通は…
鮫洲・川崎・子安・南太田・八景・文庫で快特退避
川崎・新町・上大岡・八景で急行退避
鮫洲で空直退避
こんな事になっちゃったぞ。つまり鮫洲と川崎と八景で2本待ちって事だ。
ちなみに急行は文庫で快特と接続。
>>475 鮫洲から川崎まで逃げ切れる普通にびっくり。
477 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:03:43 ID:lvzoQ15k
>>473 そんな寂しいこと言わず、今夜一晩とことん語り合おうではないか。
478 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:04:51 ID:b5qZTCga
ガッツ石松、吉野ヶ里遺跡
479 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:05:02 ID:DSwsnqJ9
>>476 確か快特を強引に減速させてたような…
いや、もしかしたら平和島退避だったかもしれん。
とにかく現物(そのDIAファイル)を紛失してしまったので…
あ、でも現状でさえ、快特は鮫洲で普通を追い抜き、平和島で急行(羽空行)を追い抜き・・・だったような(土日夕方の時間帯で)。
で、その急行は品川を快特の直前に出てるから、鮫洲退避の普通は急行~快特と2本退避していることになるわな。
482 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:37:35 ID:feg72vV8
別に急行復活なんかに金かけんなら、運賃安くなったほうがイイじゃんw
で快特が川崎通過だの、蒲田通過だの余計な事しなくて良い
>運賃安くなったほうがイイじゃんw
>運賃安くなったほうがイイじゃんw
>運賃安くなったほうがイイじゃんw
>運賃安くなったほうがイイじゃんw
>運賃安くなったほうがイイじゃんw
>運賃安くなったほうがイイじゃんw
>運賃安くなったほうがイイじゃんw
>運賃安くなったほうがイイじゃんw
>運賃安くなったほうがイイじゃんw
484 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:58:46 ID:s+uobdCy
京急の2100系って運転速度が公式では120キロだろ、速く130㌔にしてほしい
485 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:16:03 ID:lvzoQ15k
快特の愛称(案)
剣崎 毘沙門 武山 大楠 朝比奈 野島 夏島 円海 六国
>>485 おしい。2100は10本あるから、あと1個あれば・・・
てことで、「さじま」かなんか追加ね。
三笠だろ
489 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:30:44 ID:G5gsvlwy
鮫洲で普通車は退避できるけど、
平和島でも普通車が退避できる。
京急蒲田でも退避するとしたら、
川崎でも退避して、
生麦でも、子安でも、神奈川新町でも、
南太田でも、退避するのだが、
神奈川新町と南太田の間が、ネックなんだよな。
普通の駅を少し統合するとか、
退避駅を何とか後3つぐらい増設するとかすれば、
かなりいいダイヤになるんだがどうよ?
日の出町と黄金町を統合して普通車の退避のできる駅にするとか、
いい方法は無いかな?
491 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:40:42 ID:tWTs+QuC BE:161208858-#
>>489 ・・・・・。
京急は横浜-上大岡の高架が倒壊するよう願っていると話を聞いたけど真相は?
確かに線が路面電車時代そのもので耐震工事をしていないから崩れるのは確定だけど
492 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:45:19 ID:oMwur/wP
いずれ、羽田空港直通4両(文庫~川崎間は快特)は8両になるんだろうね。
ってことは快特増発?
493 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 20:45:49 ID:d1rFK95G
>>491 へ?じゃやっぱ耐震工事してないのは事実で?
>>488 「震洋」「海龍」、あと「小網代」は?
>491
>耐震工事をしていない
わ~! ほんとなんですかっ!!
各社ともそれを狙ってry
498 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:32:06 ID:WUrK/itt
D急が無くなり、というか逗子線から急行灯を点けた優等が皆無に等しくなってしまったことが衝撃的だった。
ただ、普通が倍増され利便性が向上したことにより利用者が増加したからD急復活は望めないかな。
でも夕方~夜間にH特やSH特の露払い的な、新町~新逗子のC特を設定して欲しい。
新逗子直通はA特のぶら下がり4連があるが、横浜からの(逗子線方面)利用客への着席可能性も
高めて欲しい。新町始発のD急は便利だった・・・。
最初に新快特と言い出した者として責任を感じるスレの展開です。
今度は快速急行なんて出てきかねん。。。
502 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:51:19 ID:QOkS/+SY
>>495 かつての京急横浜駅の形態は相対式ではなく、山手線の渋谷駅のスタイルね。それぞれが上り下り専用で分けられていた。
今回横浜駅の改良工事によりスケールアップはするものの、形態的には奇しくも昔の姿に戻ろうとしているわけ。
>>495 バーカ
12連にするのにスペースがなかったんだろ
[快特][ ソ レ イ ユ ]
>>503 最近は
「自分が認識したこと以外は存在しない」
ようなのが多いから・・・
歴史に学べよ。
506 :
名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:39:53 ID:PAaEutlk
>>435 「ソッコー、ザブーン」ってやつだな。
あのポスター結構気に入っていたんだがw
507 :
有馬:2005/08/21(日) 22:46:12 ID:NHwtrXQK
>>505 例:混雑に遭遇した18ヲタが該当区間を慢性混雑のように吹聴しまくる。
508 :
有馬:2005/08/21(日) 22:48:21 ID:NHwtrXQK
>>499 その元となった交通新聞の人口減少ネタを振ったのは漏れです(´・ω・`)
漏れは最近の文庫以南の混雑を鑑みて
役人の分析はおかしいんじゃないか?という方向に
話を持って逝きたかったのでつが…
>>506 今年は同じような構図で京成がやってたような。
ワイキキビーチ?をスカイライナーが走ってる奴w
>>508 ところがその次のカキコで既に新快特云々と・・・
まあ、役人の分析がヘンなのは今に始まったことじゃないしw。
オイラに関していえば、役人の掲げたという人口減少の理由に対して「ハア?」状態だったので、書きようがなかったのが正直なトコ。
511 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 05:22:57 ID:d1CtJnuG
沿線住民ではありませんがお邪魔します。
京急の電車が赤いのは,京浜地区-三浦半島と言えば海,
海に映えるのは赤! という理由だと聞いたことがあります。
京急線で海沿いを走るといえば,どのあたりが有名でしょうか。
次の週末乗りに行きたいんです。
512 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 07:01:13 ID:wH+s+h3/
>>511 今ゎない!
95年くらいまでゎ、中央のトンネルぉ抜けると海がバ~っと見えたんだが、
今ゎ、マンションが乱立したタメ見えないorz...
513 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 07:16:00 ID:0hArHK6O
JRのお座敷列車みたいに1両ごとに愛称つければ2100形だけでも80個の愛称が必要。まだあと65個くらい必要だなw
>>511 京急=海のイメージを抱いてくれる貴兄は多いが実際、海沿いを走る区間はない。
かつては大森海岸付近と馬掘海岸付近が波打ち際を走っていたらしい。
514 :
511:2005/08/22(月) 07:25:02 ID:d1CtJnuG
>>512-513 ありがとうございます。そうなんですね…。
ネットで探してみても,すごく引きの写真でないと海と電車が一緒に
写っているのはないな~(つまり海と線路がかなり離れてる)と
思ってました。
ちょっと残念ですね。まあ,今では海とは無関係に 京急=赤 という
図式は成り立っていることになるのでしょうが。
特に海沿いスポットがないのであれば,途中下車せずに三崎口まで,
土曜か日曜に乗って来ます。
515 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 08:09:32 ID:VkzOYIYd
>>514 でも、津久井浜ー三浦海岸では車窓に海が広がりますよ。
多少邪魔な建物はあるけれど。
516 :
を:2005/08/22(月) 08:32:05 ID:4zzPE1vo
青物横丁駅と鮫洲駅を統合して仙台坂駅を新たに作った方がいいと思ったんですけどどう思いますか?
517 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 08:56:00 ID:7vYm/zzK
新逗子を逗子海岸・京急逗子(旧名:京浜逗子)に再分離。
518 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 08:56:24 ID:HXw33shF
>>509 俺も見た。
あれを見て、数年前の京急のポスターを思い出したw
519 :
を:2005/08/22(月) 09:04:08 ID:4zzPE1vo
京急本線を浦賀の方に延伸して、小原台駅、観音崎駅にしたらどう思いますか?
520 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 10:39:43 ID:rqNWdqQ8
>>516 青物横丁は前に事件があったから、
鮫洲と統合して新しい普通車退避のできる大きな駅にするといいかも。
521 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 10:40:59 ID:+FJ014nr
>>518 羽空開業時、600がJALの搭乗カウンターのまん前に停まるポスターも
ある意味すごい・・・
523 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 10:58:30 ID:HXw33shF
524 :
Wing:2005/08/22(月) 11:15:13 ID:JXEFdE8h
>>511 京急電車の赤と白は達磨が関係しているとかいう話を聞いたことがありますよ。
525 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 11:56:26 ID:MOjapAbh
>>513 あと、かつての大師線の末端区間の塩浜とかが海に面していたんじゃないか?
527 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:57:15 ID:YWrKuiM0
>>526 東海道に113系が登場したとき、今度の電車は錆止めのまま出てくるのか?と車両の担
当者は言われたとか。
まだ、国鉄に茶色の電車が幅を利かせていた時代の話。
528 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 13:53:38 ID:HVfdvd9O
小田原遠心きぼん
529 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 15:46:38 ID:n1P0wxNZ
話の流れぶった切ってスマソ
今朝京急のどこかで車両故障があったという話を聞いたのですが詳細分かりますか?
530 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 15:47:31 ID:n1P0wxNZ
↑ageてしまいすまそ
531 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 17:22:48 ID:4zzPE1vo
>>527 なぜ昔の電車は茶色いのが多いのか?ワシが聞いたところだと・・・
当時のブレーキシューは殆どが鋳鉄製、しかも発電ブレーキやら回生ブレーキなど無いから制動エネルギを全部負担していた。
当然、車輪との摩擦で削れる量も今より多くて、削られた分は鉄粉となって飛散し、床下や車体の下部分なんかに付着する、と。
それが錆びて、とくに車体についたのは赤茶色に汚れたように見えるから、車体そのものを茶色くして目立たなくしちまえ!ということらしい。
ちなみに京急の赤も、どちらかというと錆びは目立たないよね。2000型とかみても・・・
#スカ線E217の幕張配置車も茶色く塗った方がいい。ありゃ汚過ぎだ罠
533 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 18:49:11 ID:wcHEZRoH
>>524 アメリカだかの鉄道の色からとったとか言う話もあった気がする。
狭いところを走るから派手な警戒色がいいからという話も。
535 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:22:27 ID:6XQ21lZp
>>533 ではE217廃車後の総武快速線向け次世代車両にはモハ32でも復刻生産してもらいますかw
Train Simulatorの京成・都営・京急のポスターハッケーン
発売イベントとかはないみたいですね。
538 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:54:37 ID:gv5HmVmL
>>513 金沢八景は意外とすぐそばに海(平潟湾)がある。
シーサイドラインのホームからだとわかりやすいが。
後、横浜駅を戸部方向に出た直後も海が見えたりする。
>>525 富岡公園が昔は砂浜だったために、京急富岡~杉田に
富岡海水浴場という臨時駅があった。
539 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:14:06 ID:rqNWdqQ8
540 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:37:53 ID:4zzPE1vo
600系のロングシート化の進行状況を教えて下さい。
541 :
有馬:2005/08/22(月) 20:52:57 ID:tW6yZKM8
>>536 発売当日に新宿で向谷トークショウあるけどね
544 :
511:2005/08/22(月) 21:36:45 ID:d1CtJnuG
>>538 そうですか。各停でゆっくり風景みながら行ってみます。
>>524,526,534
なるほど,そういう話も納得できますね。
お答えいただいたみなさん,ありがとうございます!
545 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:47:25 ID:4zzPE1vo
600系のロングシート化の進行状況を教えて下さい。
546 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 21:48:31 ID:AS+vg1sJ
>>538 それって鳥見塚にあったといわれる幻の駅のこと?
それは確か進駐軍施設への通勤のために作られたと聞いているが。砂浜も遠いし…ってもしかして釣られてるか?
600はお座敷列車に変わります。
548 :
有馬:2005/08/22(月) 21:56:24 ID:tW6yZKM8
ライバルに買われて跨座式列車なんてことは…
三味線のおねぇさんとか呼べる?
京急も、須磨~明石間とまではいかないまでも、海辺を疾走する区間があれば、
もっとイメージも良くなっていただろう…。
なーんて妄想も膨らむ。
552 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:34:01 ID:ksBDYoA1
553 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:36:18 ID:UmPpm6Jz
新600型のロングシ-ト化は感心しないな
どうせ改造するなら2WAYシ-トにしてくれれば良いのになぁ
554 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:05:09 ID:vXGBV+ul
またコロッケ振替輸送が近いですよ。
困ったら京急に押し込め!押し込め!
拒否すりゃ京急走ってない!走ってない!
台風というより束の乗客が実質台風。
555 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:14:55 ID:vNCrrZbx
>>553 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ヒソ1:あら奥さん"型"ですって
ヒソ2:京急は"形"でしょ
ヒソ3:小田急もね
556 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:20:42 ID:eZVzL8hL
今の羽田空港駅は昔は海が目の前・・っていうか海の中っすね
穴守駅からは海は見えたのでしょうか?
そういえば、汐入駅も海が見えるくらい近いと思う。
558 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:56:20 ID:8HcERG8i
鬼畜米軍基地の近くじゃろ?
559 :
名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:58:45 ID:ijuvg9G9
560 :
有馬:2005/08/23(火) 00:05:06 ID:hF4E5ZnW
つ菊
561 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 00:10:55 ID:0o8+apJl
>>554 台風といえばコロッケか。
台風では振り替え輸送になるね。
>>559 ひょっとすると800形や2000形の立ち上げに関った人かも。
日中の69Hが車両交換
1033→1251
565 :
:2005/08/23(火) 00:45:13 ID:M0D1tt14
黄金町のトイレはきれいにならないのかなぁ
>>566 あのあたり、橋脚の更新工事?してるね。
>>565 ん?もしかして566は勘違いだった?
黄金町のトイレはちゃんと掃除しろとか、いくら掃除してもきれいにならないとかの話ですか?
>>567 いちおうやってるのですね?
ってか、復興時に日ノ出町を80㌔以上で通過可能にできるなら、震災で全倒壊するのは仕方ないとは少しだけ思う。
死者が出るのはヤダけど。
22日の夕方、久しぶりに旧1000形の快特押上行きを
見たんだが、旧1000形って定期で都営に乗り入れて
いたっけ?
570 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 06:25:35 ID:2A2pUye2
>>568 あの辺は、横浜市が歴史的建造物だ云々言って、外見を変えさせないのも痛いよな。
平沼の屋根は危険だからと強引に京急が取り払ったが、
ホームはどけたくても横浜市が断固反対といってできないそうな。
そんなに歴史的建造物を残したいなら、旧東横線を遊歩道にする計画をとっとと実行してそっちメインにすればいいものを。
571 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 07:25:57 ID:Tw7DxddS
572 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 09:18:24 ID:DhpUtF1o
>>570 平沼駅のホームは
高架構造と一体をなしているから撤去が難しい、
というのが京急の公式見解。
>>569 昨日は1500だったYO!>夕方の63H
>>569 昨日の1168Hが旧1000だったよ。
いつも新1000くるからちょっとびっくりした。
575 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 10:51:17 ID:5zT+FrUQ
早く旧1000なくなってほしいです。
昨日は新1000が故障したらしい。
んで69Hで代走
577 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 11:53:20 ID:5zT+FrUQ
京急では東急5050系の様な車内にある次駅の案内表示のLEDはまだつけないのでしょうか?
>>577 敢えて釣られるが2100に乗った事無いだろ?
>>577 そんな金どこにry
LEDですら、京急のみならずNKT全てやる気が感じられん。
メトロ、西武、京王みたいにパスネや旅の案内、運行情報くらい流してもいいのにね。
580 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:09:06 ID:5zT+FrUQ
581 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:19:25 ID:5zT+FrUQ
NKTってなんですか?
>>577 敢えて釣られるがTQ5050に車内LEDはついてないぞ…。
液晶のことか?
KQにそんな金は無い…
>>582 おそらく液晶とLEDの区別がつかないんだろw。
585 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:32:57 ID:EE5nC8T0
>>545 今年度の施工は1本だけ。
来年はシラネ
586 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:36:23 ID:YIKNZJ5c BE:326446799-#
>>577 のクズを引き取りに来ました 迷子センター
587 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:38:08 ID:U9WJIeM2
残りの8連、6本は車体更新までおあずけじゃないの
シート張り替えて有るし
588 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 12:46:26 ID:FbAaRPK0
589 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 13:04:22 ID:YIKNZJ5c BE:193449986-#
590 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 13:09:15 ID:nk7FY9PT
昔の新幹線みたく、スピードメーター欲しいねw
関東私鉄最速の座も今日で見納めか…
595 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 13:44:24 ID:5zT+FrUQ
つくばエクスプレス⇒160km/h
これには驚きです。
596 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 13:53:10 ID:MFBj+b89 BE:96725546-#
597 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 14:58:10 ID:GhghPSzs
この間、品川行きの快特を待っていた。
朝の特急以外の2100は上りも下りも必ず前寄り8両だと思っていた
漏れは一番先頭で列車が来るのを待っていた。
そうしたら、新1000がやってきた。
がっかりしたが、時間もなかったので諦め、品川まで乗車。
品川で都営直通を待つ為にベンチに座ったら、乗ってきた品川終着の
列車が引込み線へ走り出した。
そこで漏れが目にしたのは・・・前寄り4両の新1000に続く2100・・・
あの時の悔しさは忘れないorz
ところで平日の朝の下りは2100走ってないんですか?
598 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 15:11:49 ID:O0jixS1b
600なら死ぬ
599 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 15:22:41 ID:O0jixS1b
600 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 15:24:19 ID:O0jixS1b
600なら死ぬ
方扉の1000系
ドアから水が入るのは仕様ぽ
(´・ω・)
>>549 国道16号の先はもう海だったんだって。八幡宮の山が海岸線だったような。
607 :
チラシのうら:2005/08/23(火) 18:48:22 ID:dzxJviz0
今日朝京浜東北の横浜でのぼりの京急を見ていた(8時ごろ
最初に来たのは欠いとく品川行き2000、雌車はやっぱ差別だなって思った
側窓の上あたりの腐食が気になるけど、静かでいい車両だね。
そのあとは1500の8連やら12連、前から見るといい男だね
欠いとくには旧1000のぶつ4が来たりして、まだまだ現役って感じだね。
独特のCPの音もなかなかいい
新鮮が来たのでどれ見ふぁ期待してたら両方ともIGBTの車でちょっとがっかり
これらの役者たちの間を走り回る800、白幕車はなんか・・・ておもったけど
横浜駅発車時の加速は京急を陰で支えているな。
そして、横浜駅の駅員氏、気合の入った指差呼称、「だぁしめま~あす」
朝から元気でたよ。京急に乗れなかったのが残念だったな。
18時頃、横浜駅の品川方でフラッシュ撮影していた馬鹿
迷惑だ、今すぐ市ね
609 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 19:14:31 ID:kMBxgNlp BE:48363326-#
>>607 2000形は最近になって最近廃車された旧1000形並に腐食し始めているね。800形初期の廃車まで(あと2年そこら)走ると思うけど。
>>609 分かる方います?京急鋼製車の車体の素材。
どの形式が普通鋼なのか、耐侯性鋼板なのか。
#もっとも、2000は3ドア化のときにどういじられたか分からんけどなw
611 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 19:52:38 ID:dHOidPD7
東急車輌で改造した2011は、外板そんなに痛んで無いが、残りのファインテック改造車はドア増設部分が良くないって、確か前にあった2000のスレに出てたよ。
612 :
607:2005/08/23(火) 19:58:55 ID:dzxJviz0
2000は戸袋の腐食対策のために台枠の上に外板を溶接する工法
にかわったそうな。また雨どいや戸袋にはステンレス使用との事
また、横梁には床下機器のつり金具をかねて使用鋼材を軽減
すると言う工夫をしたらしい。
これは800との変化点です。 ピク98,7月より
今日見た2400の品川よりの車両、側灯のところがパッチワークみたいな
処理されていた・・・
613 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:04:32 ID:TOZoEJyZ
SUS混用は諸刃の剣で呪われていると桃割れ。溶接管理が出来てないと腐るぞ。
614 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:18:04 ID:dzxJviz0
そいえば京急の旧700以降の車両で
ドアを増設なんて大工事やったのは2000が
最初か?阪急の2800みたいにきれいに
3つドアされなかったのは構造上の問題もあると思うけど
2つドア時代の颯爽とした姿に比べるといまの姿は
まだ快特に入っているとはいえ、2線級に成り下がった印象が
ぬぐいきれないね。
以前2000が愚痴こぼしているところに700が
自分の不幸を話しているという文よんだけど
700以上に悲運の車両かもね=2000
でも2100というよき後輩ができて
それの付属編成に甘んじていても
けなげに走っている2000.先行き短い予感もするけど
がんばれよ。
615 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:32:34 ID:meZndGG/
>>549 はじめて見たが、なかなかためになるサイトだね。
昭和20年6月10日の富岡空襲では8号トンネルの両側に爆弾を落とされ乗客がトンネル内の車両の中で爆死というのが定説だったけど、富岡のガード下に避難して爆死というのは初めて聞いた。
黄金町の惨劇も停車した上下列車から強制的に降ろされた乗客が多数犠牲になっている。その中には勤労動員にかり出された女学生の集団もいたという。
>>610 旧1000は新製冷房車から耐候鋼だったっけ?
2000形は部屋が走っているみたいで快適だよね。静かだし。
通勤時間帯はコイツが一番落ち着く。
外板は傷んできてるけど、ステータスは失ってないと思うよ。
>>616 >旧1000は新製冷房車から耐候鋼
実は、諸説あってわからないらしい。
足回りだけなら後何年持つのか>2000
足回りが結構持ちそうなら1900の車体に乗せ換えて(ry
2000並の静粛性を持った後継車はでれば文句はないがな。
>>570 そんな都市伝説を信じてる香具師がまだいたとは。。。
>>609 800は2年では廃車になりません。
2000は来年度から。。。
>>615 富岡のガード下って自転車置き場があってその後ろに昔歩行者のトンネルがあった記憶があるが。
>>619 新鮮8両を二本ずつ製造するとなるとそうなりますね。
個人的には二千の後は1600に任せればと思う。朝夕だけでなく羽田空港行きが単独になったときにも使えるし。
車庫で寝かしとくより効率がいい。
621 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:07:55 ID:ua4rR7RP
更新してないからねぇ。>2000
特に8連の脚なんか・・・
624 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:13:16 ID:Q3oD+05D
横浜駅地下大洪水age
625 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:14:42 ID:5zT+FrUQ
800系はいつから廃車になるのですか?
628 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:22:31 ID:5zT+FrUQ
>>624 なんかみなとみらい線掘ってから余計大雨に弱くなっうわなにすんだftgyふじこlp;@
630 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:36:04 ID:5zT+FrUQ
>>629 ??????????????????????????????????????????????????
631 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:37:05 ID:wShWhh0t BE:108816539-#
>>619 工エエェェ(´д`)ェェエエ工もう>2000 8連は廃車なのか。・゚・(ノД`)・゚・。 乗る機会がそもそも無い。いつも2100か1500系統
632 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:40:41 ID:wShWhh0t BE:60453735-#
製造年を調べてみた
2000 造初年 昭和57年12月
0800 製造初年 昭和53年12月
0700 製造初年 昭和42年6月
1000 製造初年 昭和34年12月
>>624 マジすか?さっき通過したが、京急は遅れなく運転してたようだが。
>>632 よし、ガンガッて、走行距離も調べてくれ!
635 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:42:33 ID:5PjjoiIl
横浜きた通路の雨漏りはなんだ?
傘無しでは歩けないぞ。
636 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:42:52 ID:5zT+FrUQ
2000系の次は800系廃車確定!
638 :
有馬:2005/08/23(火) 21:45:57 ID:lukI6BW6
>>606 横浜市電の本で海をバックに16号線を快走する写真があるよ。
>>624 大丈夫け?
あさひテレビの交通情報で新幹線横浜地区豪雨のため不通なんて出てたし…
横浜駅水没の実況きぼんぬ。
640 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:01:56 ID:Il3jaiTX
明日、台風が来てるのにも関わらず愛知に旅立つ俺が来ましたよ(´・ω・`)
この雨は俺のせいということでいいね?
641 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:08:29 ID:wShWhh0t BE:108816539-#
642 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:10:08 ID:H0yEbkGv
>636 2000型の前に旧1000型の全廃の方が先じゃない?
旧1000→800→2000系
さて、この中で琴電に行くのはどの形式でしょう?
643 :
有馬:2005/08/23(火) 22:11:39 ID:lukI6BW6
>>640 明日?
IDのお告げに従ったほうがいいかもよ…
644 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:14:32 ID:Il3jaiTX
それは祭が終わった頃に・・・
とりあえず、パノラマカーに乗ってくるよ。
動いてれば(´・ω・`)
>>644 俺は明後日から北斗星で北海道だ。
やばそうならぐるり北海道フリー切符だから新幹線に退避する。
沿岸バスのOFFだから外せん。。。
647 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:23:31 ID:ua4rR7RP
>>622 別に漏れにとってはどうでもいい事なんだが、随分早くない?
そんだけ酷使しちゃってたんだったら仕方ないのかもしれんが。
ってか、
>>632見たら22年じゃなくて24年だったスマソ
それでも早いなぁ…鉄道車両の寿命は30年前後位だと思ってたから
2000は足回りがかなりヤバイって聞いたから・・・
2100もいずれそういう運命だろうか。
でも地下鉄通って千葉まで行ってる600や1500は(ry
京急蒲田上りも隣の京浜ストアもえらいことになっていました
650 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:31:45 ID:H0yEbkGv
京急って電動車比率1対1って定着しないね。
700型は1対1を採用(本当は3M1T)したが800型でオ-ルMに戻り
N1000型も1次車、2次車までは1対1だったのが3次車からは3M1Tに戻った。
651 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:31:49 ID:5PjjoiIl
ところで、来年度も新鮮作るの?
652 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:33:17 ID:5zT+FrUQ
653 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:36:20 ID:wShWhh0t BE:48362562-#
>>651 実質2000形の廃車もあるから製造終了は再来年頃かな。丁度旧1000も廃車。
そして新車両の開発か。もういい加減デザインは変えてもいいと思うけど実際はどうなるのかな。
2100形は最終系統の顔が終わる予定だったけど中止になった経緯がある。
654 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:38:38 ID:wShWhh0t BE:290174898-#
>>648 1500は新性能雑用車両ですから気にならないよ。。。
656 :
有馬:2005/08/23(火) 22:43:32 ID:lukI6BW6
>>653 顔が終わるって…113-3800みたいな顔?
Re: 【情報】スレッド 8月22日(月)~8月28日(日) Ryo - 2005/08/23(Tue) 17:15 No.577
やはりいつものように京急がらみなのですが、今日の日経産業新聞から。
京急の最近の設備投資に関する記事の中で社長のインタビューが掲載されており、
その中で品川駅周辺の再開発(高輪口)にあわせて、品川~新橋間に新駅を作るとのコメントがありました。
具体的な位置が示されておらず、JRの品川~田町間新駅にあわせて京急本社の辺りを再開発して、
品川~泉岳寺間に新駅を建設・・・とも考えたのですが、あの急勾配区間に駅ができるとも
考えにくく、品川~新橋間という都営も含まれる区間が挙げられていることも
いまいちピンとこないのですが、まずは第一報ということで。
また同じ記事の中で、羽田新駅開業後、京急の羽田空港駅(国際線新駅を含むかは書かれていません)
の利用者は現在の6万8000人から1万5000人増の8万3000人を見込むとも書かれていました。
659 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:51:23 ID:5zT+FrUQ
660 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:54:32 ID:5zT+FrUQ
>>657 京急はそういう事よりも駅の改装工事をもっと積極的に行ってほしいですね。
661 :
有馬:2005/08/23(火) 23:08:51 ID:lukI6BW6
>>657 日経産業新聞から。
~~~~~
('A`)
662 :
有馬:2005/08/23(火) 23:09:54 ID:lukI6BW6
>>658 そこはずっと前に見た。
「顔が終わる」って日本語が気になったんだが…
横浜中央改札の自動改札の半分はあぼーんだった
北口はJR部分も雨漏りが酷かったらしいし欠陥地下道だな
664 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:39:01 ID:EAaK2oG2
>>662 まぁ、きっとタイプミスだろうけどさ。
あの流線形デザイン、終わってると思わないか(w
あれなら従来顔の方が断然いいよ。
665 :
有馬:2005/08/23(火) 23:40:30 ID:lukI6BW6
666 :
名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:48:57 ID:IZt3VBNl
>>559 >>563 スレ違いかもしれないけど,,,
元オフコースの鈴木康博さんのお父さんが,京浜急行の役員だったというのを聞いたことがあるけど,
この方でしょうか.技術系の方(鈴木康博さんも東工大だし)と聞きましたが.
667 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 01:09:09 ID:pnIXYxBC
早めに撮っとけ、早めに、 なっ。早めに
668 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/08/24(水) 03:02:05 ID:4KBthcBB BE:181570649-
>>663 何時もJRは余計なことをやってくれますね。
669 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 05:29:57 ID:gi7rK5qI
670 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 05:38:00 ID:gi7rK5qI
今、401Aに乗ってるんだけど、なんか横浜のてまいでトラブル!
詳細ゎ不明!
信号に引っ掛かる!
671 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 05:39:32 ID:gi7rK5qI
信号胡椒らしぃ!
5分遅れ!
672 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 06:25:04 ID:eggGbHOd
昨日の水没事件で信号が死んだとかか?>横浜
673 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 07:52:21 ID:WuAMj69D
横浜駅地下道の雨漏り建物が複雑に入り組んでいてどこから雨漏りしているか分からないから直しようがないと新聞で見たことがある。
674 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 08:31:08 ID:gi7rK5qI
>>672 そ~鴨しんない?!
場所ゎ横浜上りの第一場内の信号だけど!
あっ!でも昨日冠水したのって、北側通路だっけ?
675 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 09:18:33 ID:026t0OtP BE:120906465-#
ああ 関東催促が奪われた。こうなったら加速度で勝負だ。目指せジェットカー
天井の下にもう一枚天井をはって、水を誘導すればいいのにね
どんな建物でも難しい部類に入る、防水と水平
防水の上手な現場監督は優秀だと思って良い
天井に軽量天井組合せても漏るものは漏れる
ゴムで目張りしても漏る
横浜駅はもう一度防水施工し直さないと無理。だからうちに仕事くれ。暇だ
>>677 ゴラー、2ちゃんばかりやってないで、営業回りでもしてこいーー
営業って言ってもね…
俺「ちはー、ビル建てませんか?」
客「いらネーよ」
俺「どーも、補修工事いかがっすか?」
客「金がネーよ」
これが営業か?景気動向調査じゃあるまいし
680 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 11:13:39 ID:Z4Lo540+
あ
681 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 11:31:32 ID:zHXG6SMM
つくばエクスプレスに速さを奪われた。
でもむこうは日中15分おきのダイヤだし。
こっちは1時間に快特6本、普通12本。
速いより、早い。
684 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 12:29:29 ID:xVmE+jfB
きょうの交通新聞一面トップはTX…
を押しのけて、なんと琴電1090!
685 :
◆KOTatuXSTw :2005/08/24(水) 13:06:36 ID:ZQXjifry
今東急車両みてたら踏み切りさげてた。
新鮮出場かな。
686 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 13:13:11 ID:L3IyDyHL
高砂行きN1031ボックスに座ってるが、目の前のおっちゃんが幕ノ内弁当食ってる…。今、中央着。
687 :
有馬:2005/08/24(水) 13:17:54 ID:xVmE+jfB
よし!
>>685もぱんつを下げるんだ!(;´Д`)
688 :
中:2005/08/24(水) 13:21:38 ID:KpGi+6eE
一番ひどかったのは西口でした・・・orz
689 :
686:2005/08/24(水) 13:26:12 ID:L3IyDyHL
弁当食い終わったら、ゴミを座席の下に置きやがった。こいつの写真撮ったので晒してやろうか…。
690 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 13:34:10 ID:eWyI4sQb
お前注意しろよ
691 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 14:14:11 ID:11sSABhR
このご時世、注意なんぞしたら何されるかわからない。
いきなり刃物でブスッ!…とかね。
棒でブスッと…
693 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 14:48:31 ID:Q9vafL8N
つか、前から120キロオーバーは聞かれてるからいいんじゃね
694 :
有馬:2005/08/24(水) 17:23:47 ID:xVmE+jfB
>>689 昔の弁当の包み紙には、食べ終わったら座席の下に桶と書いてあったらしい
だから高齢になるほど罪の意識が薄いものと思われる。
>>692 うほっ!やらないか?
前のTシャツ透けブラ♀にハァハァ
う~…たまってるわ漏れ
昨日、白スカートに黒パン透けでハァハァしてました
697 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 18:26:43 ID:zuNQXtEM
話題を変えろ!
TX行った奴いるかい?
699 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:05:08 ID:ZIcSpjZp
( ゚д゚)ハァ?
1080形だろ
701 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:47:24 ID:6qWJ6Blf BE:253903379-#
702 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:48:20 ID:6qWJ6Blf BE:120906465-#
704 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:52:20 ID:qgjeLd98
>>698 行ってきた。
確かに130km/hだし早いけど、京急みたいなスピード感は感じられなかった。
周りに田んぼしかないせいかな
706 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 20:16:01 ID:+H7398+n BE:84635137-#
707 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 20:32:22 ID:Z6Y8vQxY
車内ドア上の停車駅案内、浅草駅の乗り換え路線表示が修正されてない・・・
>>618 ん~~、やっぱ廃車間近な雲行きですか・・・2000
同じ時期にできたOER8000がパンタ交換&VVVF化改造されてまで使われ(酷使され?)続けるのとはえらい違いだ・・・
もっとも、ヤツはドア増設工事なんかされてないわけだが。
710 :
有馬:2005/08/24(水) 20:42:12 ID:EzKfRtRb
そのうち改名されるさ。大阪モノレーノレの宇野辺みたいにね…( ̄ー ̄)
なんかTXの浅草駅、他の浅草駅と10分歩くくらい離れてるらしいよ
本当は「新浅草」の予定だったのが浅草の住人からクレームが来たらしく無理矢理改名したとか
>>704 ないのは民家の軒先ですよW
蒲田あたりみたいな感じの
713 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 20:45:24 ID:aMZFC3wW
714 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 20:49:37 ID:zuNQXtEM
715 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 20:50:19 ID:aMZFC3wW
鶴見です。
716 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 20:50:27 ID:zuNQXtEM
TX浅草
718 :
有馬:2005/08/24(水) 21:00:23 ID:EzKfRtRb
719 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:03:34 ID:hJZuon6J
>>711-717 地元住民として本当に恥ずかしい!
素直に「西浅草」にしてくれ・・・って、
ここは京急のスレじゃなかったか?
720 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:08:17 ID:zuNQXtEM
721 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:19:01 ID:DxjgNez5
>>719 じゃあ強引に京急ネタ
TX浅草~地下鉄・東武浅草は
京急の仲木戸~東急の東白楽位かな?
723 :
有馬:2005/08/24(水) 21:26:46 ID:MjPA4TG0
小田急足柄~JR足柄
>>721 弘明寺はどれぐらい離れてるの?
台風接近中。富岡のがけはブルーシートで覆われてますね。
725 :
有馬:2005/08/24(水) 21:28:21 ID:MjPA4TG0
>>724 10分弱ってところですか。
但し標高差がある。
726 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:29:53 ID:zuNQXtEM
つまらん
727 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:32:14 ID:+H7398+n BE:169268876-#
京急は結構遮断機のLED装置には気を遣っているね 棒私鉄はドット抜けで昼間は見えないようなのがあった記憶がある。
728 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:38:46 ID:ouOaPqxu
TX浅草は仮称では元浅草だった。そのままでよかったのに。
729 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:40:16 ID:zuNQXtEM
元浅草は新御徒町だよ。
見えなくなるほどってすごいな
TXは明日北海道出発がてら見に逝く予定。
でもやっぱり2100に惚れ直すんだろうなぁ。。。
TX→直線番長
2100→コーナリングマシン
TX→恵まれた環境で気楽に生きるボンボン
KQ→厳しい環境でも気合で生きる苦労人
736 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:27:58 ID:KxGpWUwx
日テレで三浦海岸駅が出てる。
2100のVVVF音もセット
737 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:29:33 ID:ePtzRzhy
日テレのおとなの夏休みに2100形がキター!
久里浜と津久井浜?とあとどこかの駅前でロケしてたようで。
>>657 新聞読んだけど、インタビューで「新橋~品川」と言ってるのね。
それと別に図にも「新橋~品川」と書いてあるから、ミスではなさ気な感じ。
泉岳寺の移設なのか、泉岳寺から品川まで新線を作るのか、新聞の紙面だけでは
確かにさっぱり分からんかったな。
(そもそも「新駅」と書いてはあっても「新線」「延伸」とは書いてないし)
ホテルの買収が鉄道以外で大きな金額とか書いてあったな。
739 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:32:29 ID:Axxn5KrS
くるりがFM埼玉に登場!!
>>737 事故レス。
久里浜は違った(^_^;)
京急久里浜表示のハズが止まってて勘違いしてた。
>>734 ういーす。
実は今日、横浜ー上大岡でオタシート座れたもんで座った俺。。。
742 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:13:58 ID:+Hav45WO
743 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:17:37 ID:xbnfVWUM
>TX浅草~浅草・浅草
弘明寺~弘明寺の3割増し、蔵前~蔵前の5割増し
ぶっちゃけ、新大津~京急大津
あるいは
≒蒲田~京急蒲田
≒大森~大森海岸
≒大井町~青物横丁、≒青物横丁~品川シーサイド
≒東白楽~東神奈川仲木戸
≒黄金町~日ノ出町、≒日ノ出町~桜木町、≒日ノ出町~伊勢佐木長者町、≒関内~馬車道
≒汐入~横須賀(>逸見~横須賀)
≒逗子~逗子海岸(いいたいことはわかるな)
あと
≒西武新宿~新線新宿、つーか、≒都庁~新宿駅
≒池袋駅~サンシャイン、>渋谷駅~Bunkamura
≒鎌倉駅~八幡宮境内、≒長谷~極楽寺、>江ノ電江ノ島~片瀬江ノ島
≒東大医学部~東大農学部
≒羽田空港第1ビル駅~羽田空港第2ビル駅往復
746 :
有馬:2005/08/24(水) 23:38:41 ID:MOMM25d3
川西能勢口~川西国鉄前
TX浅草は弘明寺と同じで乗り換え案内してないから許してやれや。
弘明寺と違って有名な地名ってのは悪質かもしれんが。
748 :
名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:39:27 ID:5PqvLEgy
>>657 >>738 新聞読んでないからわからないけど、「品川駅周辺の再開発(高輪口)にあわせて」って事は・・・
品川駅を地下に新しく作って、いまの品川~泉岳寺間に変わる新しい線路を(新しい)品川~新橋間に作って、
新橋から浅草線に乗り入れにして、泉岳寺に変わる駅をその(新)品川~新橋間に作る、って事を想像してみたんだけど。
「品川駅周辺の再開発」の件は以前ココにPDFかなんかの資料がリンクされてたはず。
たしか八ツ山の踏み切りを立体化して、どうのこうのと書いてあった気がする。
川西能勢口~川西池田の倍でしょうね
>>747 いちおうネタです
しかし学芸大学・都立大学と並ぶとは思う
あそこは花浅草って名前じゃだめなのかな花浅草
理由は省略
ところでおまいら、今日からパスネットで空港割引適用ですよ。
752 :
有馬:2005/08/25(木) 00:14:16 ID:jRsZ+sAR
>>747 国宝に対してそれはないだろう('A`)
753 :
名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:22:35 ID:8QxiXzGo
>>738 これから新線つくるのなら既存の線路沿いでは山手線の新駅ができる予定だからそれに
合わせて駅を作るのが一つ。全く新線を引くのなら港南というか札の辻あたりから
海岸通りの下を通す形にして芝浦・汐留をカバーできるようにするのが得策。
ところでおまいら、今日トレインシュミレーターKTK発売ですよ。
755 :
有馬:2005/08/25(木) 00:26:46 ID:jRsZ+sAR
ところでおまいら、宿題進んでるか?
>>756 聞 く な
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
TXスレでちょくちょく京急が引き合いに出され、
「京急を凌駕する」「京急顔負け」「京急を超えた」
と表現される事について。
まあ、最近の快特は「瞬間」最高速度120km/hに堕ちつつあるからな。
加速なら負けてないはずだが、加速についても言及されてるしな。
>>757 悪い事は言わない。宿題はちゃんとやっておけ。大人に成ってから後悔するぞ。
>>758 所詮機械任せw
乗って来た香具師に聞いたんだが軌道が良すぎて全く速度感無いそうなww
>>760 おぅ。。thx。漏れは高房なんだが、なに間違ったのか進学校なもんで、中学のときより宿題多い・・・。
おかげでTX乗りにいけなかった。。
しかも京2はただのカメラなしだったし・・・ってこれはスレ違いかスマソ
まぁ毎日京急に乗れるだけで俺は幸せだw