凸凸営業キロ日本一・山陰本線part12凸凸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区

京都から幡生までを結ぶ、今や東北本線を抜いて日本一の営業キロを誇る
グランドローカルライン・山陰本線。
下りに限り、普通列車のみで一日で幡生まで行くことができる偉大な路線だ。
一部では増発、そして鳥取県・島根県の高速化工事によりキハ121系・キハ126系・
キハ187系といった最新鋭の気動車が投入された。
その高速化の煽りを受けて、運転区間が短縮された特急いそかぜ号が3/1のダイヤ改正で姿を消すことになった。
山陰線の豊岡以西はまさに気動車天下で、しかも大部分は未だ国鉄型気動車、
機関車DD51が牽引する列車(寝台特急出雲号)も健在。
また、前述の高速化によって、キハ58系が引退。山陰本線で見られる区間はほとんどなく、
臨時快速萩・津和野号(下関〜厚狭〜長門市〜益田〜津和野)くらいではないだろうか。

京都付近はようやく複線化の工事が始まり、餘部鉄橋架け替えや、 2006年春JR福知山駅高架化といったイベントもある。
そんな山陰本線の過去・現在・未来を語りましょう。

part1 http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10114/1011448008.html
part2 http://curry.2ch.net/train/kako/1017/10177/1017761853.html
part3 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019045581/l50
part4 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1028834845/l50
part5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042360513/l50
幻のpart6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1052590111/l50
part6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053496396/l50
part7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064846227/l50
part8 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075538943/l50
part9 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086525894/l50
part10http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096161368/l50
前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105459216/
2名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:36:22 ID:QeNgDV00
>>1
長すぎ。
3名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:38:43 ID:OU0mjRcX
>>2
日本一の営業キロなので問題ない
4名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:36:47 ID:QMS7fZs+
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部
●−●●−−●−−●●●●●●嵯峨野路快速(日中のみ2本/1h)
●−●●−−−−−●●●●−●通勤快速(朝・3本/1h、夕以降2本/1h)
●●●●●●●●●●○○○○○普通

[普通]
朝ラッシュ時・京都⇔亀岡・園部、各3本/1h
日中・京都⇔亀岡4本/1h
夕方以降・京都⇔園部4本/1h
5名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:57:25 ID:E3Nv8AXI
萩津和野号?氏ね
6名無し野電車区:2005/05/28(土) 13:11:42 ID:1CwOz7cr
>>5
スマソ。前スレの>>1をそのままコピペしてしまった・・
氏んでくる
7名無し野電車区:2005/05/28(土) 13:22:07 ID:BD7MsCMF
嵯峨野線各駅ホームに丸数字の乗車口案内表示出現。
まさか117系が来るってこと?
8名無し野電車区:2005/05/28(土) 13:24:20 ID:E3Nv8AXI
>>6
言い過ぎた。強くイ`。
9名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:17:10 ID:Y5waTAlP
フリーゲージトレインマダー?
10名無し野電車区:2005/05/28(土) 19:32:45 ID:n0rrGrJ/
京丹二円花太嵯保馬亀並千八吉園 
都波条町園秦峨津堀岡河代木富部 
●●●●●●●●●●○○○○○普通(亀岡行き2本/時・園部行き2本/時)

嵯峨野線には快速は不要!!
亀岡以北へは、早くて便利な特急たんば号をご利用ください。
11名無し野電車区:2005/05/28(土) 19:41:47 ID:oMknCgvW
117系総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093353838/l50 より

536 :名無し野電車区 :2005/05/28(土) 17:10:04 ID:jrJ90Gvb
117系がついに嵯峨野線に行く事になったそうです。

537 :名無し野電車区 :2005/05/28(土) 18:20:44 ID:WJRhDj2U
ソースきぼん

539 :名無し野電車区 :2005/05/28(土) 19:23:38 ID:jrJ90Gvb
>>537
嵯峨野線の工事を担当している人からの情報です。
各駅の乗車目標を117系対応にするそうです。


12名無し野電車区:2005/05/28(土) 19:57:48 ID:HGcw2UC3
どうせATS-P付きのT編成を召し上げて、
その代わりに8連化した117を入れるんだろ。

朝ラッシュ時に2扉の117なんか使われたら、
乗降が大変で遅延しまくるぞ。
13名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:58:48 ID:P38iJkls
昼間でも扉は無いだろ。
わざわざ乗車目標の引きなおしとかの金かけて旧型の117を持ってくるとは思えん。
14名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:05:42 ID:ywhGSBrC
車内はキハ47風になります。
15名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:22:30 ID:KjHNrt43
嵐山のトロッコ列車に乗ったが
中国人のツアー客がやたらと多かった
思ったよりDQNではなかったけど
16名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:36:45 ID:Mc/s4/mu
だから京キトに新型車(JR発足以降製造)は配備されないんだよ
17名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:41:22 ID:askMBAb1
臨時快速「奇蹟の4日間」号 返信 削除 
 ▽ 2005年5月27日 (金) 16時18分 ▽ 北きつね  khp222000136248.ppp-bb.dion.ne.jp  

「金子みすヾ号」、「萩・津和野号」に続いて今年も、
キハ28・58編成で運行とJR西日本より回答を得ました。
新下関ー下関ー長門市なので、「萩・津和野号」が走らなかった区間、
廃止された「いそかぜ」の区間ですから期待されます。

18名無し野電車区:2005/05/29(日) 03:49:40 ID:Ie25uj9O
なんか用か!はぁ?
19名無し野電車区:2005/05/29(日) 11:48:25 ID:27IAVBrh
名探偵コナンが、腕を折られたり眼鏡をもぎ取られたりする被害。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1117100716/
20名無し野電車区:2005/05/29(日) 11:58:47 ID:75qJ11wu
812 :名無し野電車区 :2005/05/29(日) 01:47:52 ID:JIvpzo7H
いろんな掲示板をみてみると、
要するに復旧する宝塚線にP付き113系を集める動きが進んでるということなんだろうね。

・宝塚線用117系300番台を湖西草津線へ→湖西草津線用の117系100番台を岡山へ
 →岡山113系B編成を宝塚線に
・宝塚線用117系300番台を嵯峨野線へ→嵯峨野線用の113系にPをつけて宝塚線に

…ちょい不謹慎だが、
復旧する宝塚線には湘南色・阪和色・瀬戸内色・更新色が集まることになるのか。
21名無し野電車区:2005/05/29(日) 17:24:03 ID:7PbKAvdU
高速化された後の汽車のエンジン音よりも橙色の方がいいね
22名無し野電車区:2005/05/29(日) 20:45:34 ID:vuLriiym
117系と聞いて真っ先にステルスな車両を思い浮かべた俺がきましたよ。
23名無し野電車区:2005/05/30(月) 07:51:41 ID:/C7rtrb1
今日も元気にカボチャ爆走中
24名無し野電車区:2005/05/30(月) 10:18:14 ID:MQUfS+b/
117系は今夏のワンシーズンだけでしょう。それに昼間の快速運用のみで。
とはいえ学校の試験時期や夏休み直前にはかなり混雑するするだろうから
2扉の117系では乗降時間がかかるだろうね。
25名無し野電車区:2005/05/30(月) 10:25:59 ID:OUBdU6ZR
E  E D  D C  C B  B A  A @  @
乗車位置案内117系対応完了!

ラッシュ時を考えると激しく鬱だ…orz
26名無し野電車区:2005/05/30(月) 11:15:32 ID:MQUfS+b/
>>25
ラッシュ時は極力使わないだろう。最近3扉でもきついからね。
27名無し野電車区:2005/05/30(月) 13:53:37 ID:f8uQY4yL
>>25
実はキハ47だったりして
28名無し野電車区:2005/05/30(月) 14:37:24 ID:QaXDPtK3
倉吉の手前で、山口色が走ってるの見た。
29名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:21:50 ID:Wb02nh/C
黄色の40なら去年から米子にきて境線中心にはしってるよ
30名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:02:58 ID:/C7rtrb1
>>25
Gまで印があったから8両編成か?
いやまてよ、4+4かも試練ぞ…117の4両運用なんて悪夢だわ
悪い方の予想に応えてくれるのが酉クオリティーだからなぁ…
31名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:02:45 ID:5qXbBGQX
117は、6→8ではなく、4→6らしい。
32名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:51:20 ID:AXCr87ip
二条、円町にあって花園には乗車位置がまだ引いてなかったという事は
昼間の快速に限定で投入するんだろうか。
まさか朝夕には運用に就けないだろうが、そうすると効率の悪い運用になると思うんだが。
わざわざ今入れる理由はやっぱり事故の関係なのか?
それとももともと何か他の車両を入れる計画の時期だったんだろうか?
33名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:05:40 ID:OvRt/iI4
>>32
>二条、円町にあって花園には乗車位置がまだ引いてなかったという事は
>昼間の快速に限定で投入するんだろうか。
嵯峨嵐山には無かったし、丹波口にはあった。
って事はまだ引いてる途中って事。

>まさか朝夕には運用に就けないだろうが、そうすると効率の悪い運用になると思うんだが。
夕ラッシュ時の快速を8連化してくれるのなら嬉しい。

>わざわざ今入れる理由はやっぱり事故の関係なのか?
>それとももともと何か他の車両を入れる計画の時期だったんだろうか?
福知山線にATS-Pがついてる車両を入れるため。
キトT編成(8連貫通全車40N)には、ATS-Pがついてるので、
それを福知山線で使うための補間だと予想。
34名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:50:23 ID:FsddGu4R
>>27
キハ47の8両編成・・・ それがいちばん萌えるなあ・・・
35名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:14:58 ID:Ccp8X0m5
>>34
昔、朝の通勤通学時間の豊岡逝きがいつもは47の4連だったのが、47と58
で8連になったことがあった。萌えに萌えたぞ。通学ラッシュ時間帯なのに
立ち客がいなかった罠
36名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:27:14 ID:R/mK/Pi0
117系充分訓練・試運転してくれよ!四国の某駅みたいに、京都駅100km突入なんてしてほしくないな!
37名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:39:05 ID:om2oq+C5
>>36
充分訓練や試運転はするだろう。設備や運転操作は113系と(たぶん)変わらないから
そんなに時間は充てないだろうけど。
38名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:59:41 ID:om2oq+C5
117系は国鉄車両としては優れた車両だったんだけど
2扉のせいで使い勝手の悪い車両になったね。
3扉だったら今でも引く手数多だったんだろうけど。
39名無し野電車区:2005/05/31(火) 14:14:44 ID:ChAVnNoT
まあ観光シーズンに2扉の車両に乗って不便だったと鉄道離れが進んで
バスに乗り換える観光客が多くならなければいいが。
40名無し野電車区:2005/05/31(火) 15:48:13 ID:xDRoyJQ4
>>39
いくらなんでもそりゃない。特に観光客は。
通勤客でも3扉を要望するかもしれんが、それだけでバスには流れない。
41名無し野電車区:2005/05/31(火) 18:07:46 ID:l6c/5aEN
>>32
花園にも目標が整備済みだった。
でも2扉じゃやっぱり昼間か早朝くらいしか使いようがないよなぁ。
あとついでにホームに白い線が引っ張ってあったがあれは何だろう?
42名無し野電車区:2005/05/31(火) 18:40:46 ID:z2RbNYsM
            G
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        点 字 ブ ロ ッ ク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ↑ 8 ↑
           /     /
           /     /
          /     /
  _____/      /     ←>>41こんな感じ(だったっけ?)のやつ?
               /
              /
  ________/
43名無し野電車区:2005/05/31(火) 18:50:11 ID:l6c/5aEN
>>42
そうそう、それ。
どうも先頭か最後尾にしかないってことは混雑する先頭方面を整列させるためか?
とおもったんだが。
44名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:07:06 ID:uOcpQpWD
乗り心地が良ければ2ドアだろうが3ドアだろうがかまわない。
45名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:22:32 ID:rLfDnCeQ
>>44
毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 毎日 ラッシュ時に乗ってから言え
46名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:32:21 ID:4yHxrWdG
漏の地区は、キハ47(もしくは41)か40だけでだいぶ違うぞ。
47(41)は二人同時に出入り可能。40は一人ずつしか無理。
しかも2扉しかない。
よって、朝のラッシュ時に40が連結されているか、されてないかで
遅れが発生する
47名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:36:10 ID:HZvReWIW
ラッシュ時でなければキハ40の方が落ち着いて乗れるんだけどな
48名無し野電車区:2005/06/01(水) 08:46:15 ID:jjrB/uuj
実は両開きって画期的な発明かも。
101系が初めて採用したんだっけ
49名無し野電車区:2005/06/01(水) 09:01:05 ID:5HopvygB
スーパーまつかぜに車販があればいいんだけど
50名無し野電車区:2005/06/01(水) 09:14:34 ID:b1pD61QY
昨日の中央新報読者欄
快速出雲市〜温泉津14分回復運転
51名無し野電車区:2005/06/01(水) 11:05:19 ID:INZCe7YR
扉数が多いほど乗客の乗降時間が短縮されるし
JRにとっても乗客にとっても便利なことはない。
52出雲市民:2005/06/01(水) 12:18:50 ID:MoPruxmw
>>50 山陰中央新報 2005.5.31 島根総合面より

出雲市●●町 
小● ●己 80歳

JR福知山線大惨事には、ひどい衝撃を受けた。そして身震いした。
〜(中略)〜
今年の元日、出雲市駅から温泉津までアクアライナーに乗った。
列車は十四分ほど遅れて出雲市駅を出発したが、駅を出るや
すごいスピードで走り出し、車内は車体が壊れるかと思うほどの
振動と騒音に包まれた。列車が古いせいかといぶかりつつ
温泉津に着いて、ホッとしながら時計を見ると何とほとんど
遅れは取り戻していたのだ。
〜(以下マスコミに洗脳さたと思わしき件がズラズラ・・・・)
---------------------------------------------------
アクアライナーの場合、ダイヤの余裕時間が多少多め
ではあるが14分近い回復は確かにやりすぎだ罠w
53名無し野電車区:2005/06/01(水) 12:54:02 ID:+051HhNz
14分って…
時計を見間違えた予感。(w
54名無し野電車区:2005/06/01(水) 12:58:40 ID:tteTMuKW
複線区間拡大を要望出しまくるしかないね。
だいたい神戸地震の時にわかるように、非常時の迂回ルートの使命があるんだからさ。
55名無し野電車区:2005/06/01(水) 14:42:39 ID:jjrB/uuj
>>52-53
ヒント:80歳
56名無し野電車区:2005/06/01(水) 16:09:31 ID:q230bSbt
>>51
いくらなんでも、限度ってものがあるけど。
例えば5扉車はやりすぎでしょ。山手線とかだったらいいけど。
山陰本線には例え京都口でも5扉はいらない。
57名無し野電車区:2005/06/01(水) 18:04:23 ID:VRlYw0xM
>列車が古いせいかといぶかりつつ
おっさんは80歳、アクアライナーは何歳?
58名無し野電車区:2005/06/01(水) 19:46:08 ID:DgO4O1w0
>>57
5歳くらいだっけ?w

53.3kmでしょ?上りの最速が48分だからねぇ。列車によれば14分くらいなんとかなるでしょ。
交換待ちがなくなる場合もママあるし。
59出雲市民:2005/06/01(水) 19:53:01 ID:MoPruxmw
>>58
沿線住民だが、正直   キ  ツ  イ  w
福知山線のヤツとまでは行かなくても、60km/h制限は

      守 っ て な い 可 能 性 が    大
     
ただし、>>55 の言うことが正確な情報ならばだ!
---------------------------------------------------------
振動と騒音について、キハ126の場合 座る場所によって当たりハズレが激しい。
煙突が通っている場所附近は、鉄道贔屓のオイラでも遠慮したいw
60名無し野電車区:2005/06/01(水) 20:17:42 ID:JEJyPxaH
時刻表を見てみたら出雲市→温泉津間が
特急だと39分〜41分、快速だと48分〜56分なので
交換待ち次第で無茶苦茶な回復運転をしなくても何とかなりそうな気がするな。
61名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:33:31 ID:5HopvygB
山陰本線から見る宍道湖の夕日は奇麗だね
62名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:46:58 ID:TWZdZs5p
導入間もないのに古いと言われたキハ126も哀れだな
63名無し野電車区:2005/06/02(木) 11:23:34 ID:U9ibtqZt
酉のみならず段差のある車両は勘弁して欲しいな。
車両搭載の機器やホームといった物理的な問題があるから無理だろうけど。
これからの梅雨の時期と降雪時期は足が滑りそうで怖い。
64名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:43:39 ID:zF+M4H73
他スレより

〔最近のアーバン車両動向〕
◎113系
・岡山区のB編成がアーバンに戻る(貸出か転属かは不明)
  B02…阪和色。5/16吹田留置。5/25日根野留置。6/2現在京都所留置中。
  B03+B04…瀬戸内色。5/29京都所留置。6/2湖西線等で2編成併結の8連で運用開始。
  B05+B06…阪和色。5/30京都所留置。6/2草津線等で2編成併結の8連で運用開始。
・6/2上記の4編成がT編成運用に充当されたため、T編成2本が運用から離脱。
 明日以降も同様に続く?
◎117系
・宮原所の100番台C編成3本がいずれも1ユニット減車した4連で岡山区に(貸出か転属かは不明)
  C101→E11 モハ102ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/27岡山に回送    5/29or30運用開始
  C102→E12 モハ104ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/28岡山に回送
  C103→E13 モハ106ユニット(Wパンタ装備車)減車 5/27岡山に回送
・減車された1ユニットは宮原所に留置。
 うち1ユニットは300番台4連に組み込まれて6連になってるみたい。
・嵯峨野線各駅のホームに117系用の乗車位置表示できる→近いうちに117系嵯峨野線運用開始か?

※以上の動きは、今月中にも復旧される宝塚線運用にP付き車を充当させるための一環か?


福知山線6月13日以降の運転再開と同日に117系が運用開始されそうだな。
65名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:45:02 ID:Gzj2rMCM
>>59
車令からするとおっさんの方が震えてたりしてw
でもどんな新車でも速度を出してる時って揺れるよな
66名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:48:57 ID:NOLlGi+O
揺れることよりも車体のビビリ振動が怖いぞ。>223系
67名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:28:54 ID:xOZuFMFj
山陰本線に117系って、以前、福知山〜城崎で走っていた記憶があるけれど、
それ以来かなあ?
68名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:31:43 ID:ryfZ5eHV
>>66
キハ126のビビリに較べたら223系は客車並みw
69名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:24:02 ID:H1zCXKuY
>>67
たしか、大ミハが大阪から乗り入れていたはず。当時電車通い
してるときに毎日のように乗ってた。
70名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:35:49 ID:475C1NaV
>>67
>>69
あれって、要するにゾンビ改造の113の代車として
入ってたんじゃない?
99年頃だったので。
71名無し野電車区:2005/06/03(金) 03:17:40 ID:7el01vmi

山陰新幹線トップ
http://sunin-s.on.arena.ne.jp/
72名無し野電車区:2005/06/03(金) 08:48:32 ID:uMiZlPRX
それは荒れるからやめろ
73名無し野電車区:2005/06/03(金) 09:24:32 ID:houVXnTp
今日の嵯峨野線、岡山色の編成が走っているな
ちゃんと走ってくれさえいればどうでもイイがね
74名無し野電車区:2005/06/03(金) 15:27:40 ID:85Y9FiPP
昨日の285Mが岡山編成だった。
京都駅で一瞬目を疑った。

75名無し野電車区:2005/06/03(金) 18:01:28 ID:d9cqMh8m
ところで117系の特長はどんなもんなの?
扉以外は113系よりもグレードうpですか?
76名無し野電車区:2005/06/03(金) 18:19:49 ID:9AVpvDfM
中が改造されてなかったら国鉄クオリティーのままでは?

それより酉、今回も国鉄型を押し付けたってことはこの次はわかってるんだろうな?
と逝ってみる
77名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:44:59 ID:paJKSTnl
園部15:30発の京都行(京都16:24着)。
この列車って、前後の列車と比べて異様に混雑している。
できたら、福知山14:19発を後ろにつなげて6両にしてほしい。
京都についた後の折り返し16:36発は、前2両胡麻行ということにして。
78名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:03:13 ID:KvKyZKnk
今日の夕方6時半頃,京都駅の嵯峨野線ホームに三脚立てたヲタが4匹ほど涌いていた
79名無し野電車区:2005/06/03(金) 20:22:35 ID:dAJkzRUX
>>75
(113リニュ車と比べて)
・椅子が柔らかい
・肘掛けがある
・化粧板の一部が木目調
・窓がはめ殺し(100番台のみ)

ってところか。
80名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:17:33 ID:pnVokb6N
クリーム色に紺のストライプ(岡山色?)に」のった。
元ドリフターの観点から言うと、車体に剛性感があった。
かぼちゃとかカフェオレはどうもグニャグニャしてる感じがあるけど
今日乗ったのはかっちりしてて安定してる感じだった。

岡山ってコーナーとか高速区間って少ないの?
81名無し野電車区:2005/06/04(土) 08:20:16 ID:JNPVA2Fy
つーかあれは元ヒネ車だし
82名無し野電車区:2005/06/04(土) 09:42:09 ID:t2Rc3Chn
>>80
瀬戸内色でしょ?
83名無し野電車区:2005/06/04(土) 10:19:09 ID:aT+dSTj1
そろそろ嵯峨野線の高架化工事が始まるようだけど、
嵯峨嵐山の木造駅舎はどうなるんだろ。
明治期の京都鉄道時代の遺産だから保存して欲しいけど。
84名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:20:19 ID:dqF/ToBA
19:29京都発の普通が日根野車だった。

なんか山陰線の113系で先頭車の貫通路に幌をして行き来できるようになってるの始めて見た。
ついつい用もないのに通ってしまったw
85名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:05:47 ID:0wFuTPgf
夕方嵯峨嵐山から京都方面に乗ったが
学生が結構いた
亀岡の京都学園大学かな
あと花園も大学生が結構乗った
あれは花園大学かな
86名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:11:26 ID:0wFuTPgf
85>
金曜日ね

山陰本線で最高な温泉は城崎温泉だね
いかにも温泉町の感じだし
カニの季節は最高だし
泉質がいいのが最高だね
旅館に泊まった時かにいっぱい食ったな

皆生温泉もいいね
塩の温泉って感じで
87名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:35:47 ID:xgwgqr6Y
>>83
橋上駅舎化が決定済
88名無し野電車区:2005/06/05(日) 07:05:19 ID:Vk8HNCLt
嵯峨嵐山の木造駅舎は梅小路に移築汁。
89名無し野電車区:2005/06/05(日) 07:19:04 ID:4SStn7Rl
>>87
旧二条駅と同じくらい貴重な建物だから、
なんとか移築でもして保存して欲しいなぁ。
ググっても駅舎の扱いに関してはほとんど情報無いし。
90名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:38:11 ID:9YJi+/cA
トロッコの駅舎で使えばええやん
91名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:47:55 ID:4SStn7Rl
>>90
それが一番だね。
できれば内装も復元して。
92名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:55:52 ID:I88gnE+x
>>85
花大生ってどっちかというと円町では?
ところでこんなレスが・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111652263/187
93名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:58:53 ID:Sfrr4gdj

我等〜が母校〜
花園高校〜

漏れがいた頃は花の無い花園だったのに共学にしやがって。
94名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:50:01 ID:Pf4Ew5Zg
男子校3H(花園、平安、東山)のなかで既に2校が離脱したわけですが
95名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:14:53 ID:SQ8ejzmb

山陰新幹線マダ〜
96名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:26:14 ID:ENhWT3bB
>>92-94
DQN
97名無し野電車区:2005/06/06(月) 12:08:39 ID:vP7c7hkZ
>>95
両運転台の2両編成の新幹線は見たくないな…
98名無し野電車区:2005/06/06(月) 18:30:29 ID:hKkt8IMV
山陰新幹線って気動車?
99名無し野電車区:2005/06/06(月) 18:54:27 ID:KE2xEx8j
何か意地になってでも荒らしたい人が居るみたいだが
100名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:12:22 ID:cf3UeR8o
>98
ガスタービン動車
101名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:42:37 ID:RP6RcCAu
つーか117ってもう走ってるよな。
102名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:28:59 ID:bbyoMZGK
>>98

>>71のリンクより抜粋
>山陰新幹線は、大阪市を起点に鳥取市付近、松江市付近を主な経過地として下関市を終点とする路線です。
>昭和48年11月に基本計画が決定されましたが、オイルショックなどによる国家財政の悪化、国鉄の民営化などの煽りを受け、いまだに実現の見通しが立っていません。


山陰新幹線とは、整備計画決定線(いわゆる整備新幹線)ではありませんが、基本計画決定線になっています。
路線長は 大阪〜下関 550km。
建設費は4兆円くらいかかると言われています。
103名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:44:48 ID:/ao5GGxo
スレ違いかも知れぬが、花園⇔京都間の回数券を買ったら、
券面は、花園⇔西大路になっていたんだが・・・
同じ値段なのはわかるが、京都と、大きく書いてもらわぬと
わかりにくいな。
駅員に聞いたら「同じ値段だからいーの!」みたいに逆切れ
されたし・・・
こんな経験談希望
104名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:58:01 ID:RP6RcCAu
113系の肌色に紺のラインの色のやつが嵯峨野線を走ってた
105名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:19:15 ID:cf3UeR8o
>103
太秦⇔京都の回数券を利用してるけど
意図的に太秦⇔東福寺で買ってるな。

東福寺なんか使うこと無いと思ってたけど、去年18きっぷの赤券買いに行ってはじめて使った。
106名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:48:57 ID:/ao5GGxo
>>104 瀬戸内色ではナカレ?
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20050606112712c7fa8.jpg
>>105
3楠
花園からならば稲荷まで買えるわけですな。
107名無し野電車区:2005/06/07(火) 18:58:45 ID:WGIlrr01
最近花園〜二条あたりの道床や枕木に蛍光塗料っぽいのが塗ってある部分はなに?
108名無し野電車区:2005/06/07(火) 19:25:57 ID:zzfDvDPV
>>104
今日乗った園部7:14発京都行きが>>106のカラーリングだった。
降りた時に横に岡(数字失念)って書いてあった。
109名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:24:22 ID:1u9OEl3p
クモヤ+クモヤ+3800番台はしってた
110名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:35:47 ID:BOzUzKww
>101
まだ117が嵯峨野線走ってるの見たことが無いんだが
どういう運用なんだろう?
111名無し野電車区:2005/06/08(水) 06:17:53 ID:MAdt2bBe
昨日乗った京都発園部行き快速は
銀色っぽいカラーリングに青のラインが入ってたよ。
112名無し野電車区:2005/06/08(水) 09:01:53 ID:nj97UPVA
>>106
90年後半にこの色の車両が嵯峨野線にも走ってたことがあるみたいだね。
113名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:13:58 ID:6VwWH/V2
>>106
俺もそれ昨日の9時30分頃に亀岡駅に止まってるのを見た。何でこの色の電車が走っているのか不思議だった
114名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:14:14 ID:6VwWH/V2
↑朝
115名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:15:51 ID:4SfK2AAj
小浜まではしる臨時の特急舞鶴あるだろ
宣伝が悪いのかガラガラ
せっかく小浜線電化したから
若狭は夏になると海に行く客が多いから
若狭まで臨時列車作ったらいいのに
「渋滞だらけの車より。時間どうりに定刻に着く特急が快適」のPRを
昔大阪から若狭までジョイフルトレインの臨時列車あったんだけど
116名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:59:03 ID:qBDU6b1c
昔若狭ビーチとか丹後ビーチとかいう電車があったな あんま覚えてないけど
117山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/06/08(水) 11:50:39 ID:1zy9O0sI
>>112
'90年代半ばの、阪神・淡路大震災直後だったと思う。
118名無し野電車区:2005/06/08(水) 12:52:20 ID:/As0lzW0
>>115
今は若狭自動車道の高速どおろがあるから渋滞はしないはず
119名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:31:59 ID:j7cCuhfx
マリンあさしお
120名無し野電車区:2005/06/09(木) 10:10:49 ID:eCJ3YBf/
急 行  エメラルド
121名無し野電車区:2005/06/09(木) 10:20:40 ID:XCv8XDDp
マリンエーデル若狭
122108:2005/06/09(木) 19:45:48 ID:ztHakIm3
水曜日の同じ時間の電車が今度は白に青の帯だった。
消火器に日根野電車区って書いてあった。
123山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/06/09(木) 20:15:49 ID:CGpTSklh
これまで見た感じ、平日の午前に関しては、
・2200M(快速・園部7:05発京都行)−231M(京都8:05発園部行)−2206M(快速・園部8:59発京都行)
・232M(園部7:14発京都行)
が、瀬戸内色か阪和色の8連で走っているね。
いずれも、以前はオールN40の8連で走っていた列車。
124名無し野電車区:2005/06/09(木) 21:46:17 ID:9VSSEUJI
>>123
ああ、阪和色の113系・・・。
消えてしまったと思ったらそんな所にいたか。

乗りに行きたい・・・が行けない。

というか40N車も湘南色とか阪和色とか瀬戸内色にすりゃいいものを。
なんで、あんなおかしな塗装にこだわるんだ?
125名無し野電車区:2005/06/10(金) 02:13:36 ID:7m9PsS1s
>>112
98年2月に走ってたのを覚えてる。広島色115系。
126丹波口:2005/06/10(金) 14:51:40 ID:nXFr/hMt
ただいま、
阪和−阪和−阪和−阪和=カフェオレ−かぼちゃ−かぼちゃ−カフェオレ
という編成の下り回送列車が停車中。
127名無し野電車区:2005/06/10(金) 19:21:11 ID:CR+QE3zU
>>126
阪和の片一方はデカ目だった?
128126:2005/06/10(金) 20:22:37 ID:haE+LBcT
>>127
側面しか見なかったので、そこまで確認していないです。
129名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:41:31 ID:Zuqo6yoF
130名無し野電車区:2005/06/11(土) 09:06:02 ID:hXV7htU5
今、福知山にいるのでつが、阪和色の113系いますた。
デカ目玉の香具師が先頭ですた。
131名無し野電車区:2005/06/11(土) 10:19:29 ID:H8PjWcG+
某サイトに画像あったよ。
デカ目、非ユニット窓の超ボロ車4連だね。
こんなのに客乗せるなんてさすが福知山線。
132名無し野電車区:2005/06/11(土) 10:40:48 ID:NWv2pgUT
>>131
最高だね。福知山線より紀勢本線の方が良いけど。
ボロて言ったって、シートがボロボロに破れてるわけじゃないでしょ?冷房だって付いてるんでしょ?
いいじゃないか。
133名無し野電車区:2005/06/11(土) 11:18:03 ID:H8PjWcG+
フチ色に塗りなおしたら許す。
134名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:11:05 ID:QlZnX5n6
【映画館】二条駅前シネコンの内部公開 東宝、23日開館 京都
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1118416806/
135名無し野電車区:2005/06/11(土) 18:55:57 ID:NWv2pgUT
>>133
阪和色の灯は絶対に消させない。
136名無しライナー@トリップなし:2005/06/11(土) 20:25:15 ID:2kwh83Od
ブルーライナーよ、永遠に!
137名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:26:43 ID:snUxIh7j
花園駅の駅員っていい人たちだよね、ほとんど
138名無し野電車区:2005/06/12(日) 08:46:13 ID:ey4n04zU
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117666384/94
>・8連貫通編成(クハ+モハ+モハ+モハ+モハ+モハ+モハ+クハ)や4+4の8連が組成されている模様。
>・嵯峨野線各駅のホームに117系用の乗車位置表示できる→近いうちに117系嵯峨野線運用開始か?
>  →上記の8連貫通編成などが、6/13から1801〜1803運用に充当される噂もあり。

もしこの噂が本当なら、朝の1801,1803運用は地獄になるだろう。
そうならないためにも、利用者はマナーを守って乗車するように。
(ドア付近に立ち止まらない、など)
139 ◆ipBluxswYI :2005/06/12(日) 10:55:47 ID:O9C22Q44
>138 となると...

このネ申情報からして...
【113/117】湖西線・草津線スレ6【221/223】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117813883/26-

特別な送り込み回送がないとすると本日(6/12)の
1803後半 (1259M(京都1758)〜1262M〜267M) と
1801夜の部(285M(京都2238))あたりが悪夢の開始ですかねぇ?
140名無し野電車区:2005/06/12(日) 11:29:13 ID:1KZN0N+2
>>137
なんでいきなりなのかワカランが、委託の人って結構いいよね。
最近はあの駅女性駅員率がなぜか高いし。
でも女性の方が規則に厳しいというか、継続で定期作る時も学生証見せろゴルァされた。
おっちゃんの駅員はあんまりそういうのを気にしない傾向にあると思う。

>>139
いよいよ悪夢の開始ですか・・。事故の影響をまったく関係ない線区になすりつけるとは・・
当然見返りはあるんだろうな?
141名無し野電車区:2005/06/12(日) 12:11:02 ID:rYe2JIPO
>>140
職場に馴染んでないんだよ。
マニュアルが全て。マニュアルに載っていない事は何も分からない。マニュアルが想定していない事には対応できない。
良く言えば厳密。悪く言えば融通が利かない。鉄道員はある程度融通が利いてくれないとね。
142上夜久野より:2005/06/12(日) 15:56:07 ID:KCKP+f+J
大変です。
このちっぼけな駅で、100人くらい電車待ちしています。
しかも、JRの社員が2人もホームに立っています。
143名無し野電車区:2005/06/12(日) 17:36:50 ID:MatVJIlM
>>142
何があったの?
144 ◆ipBluxswYI :2005/06/12(日) 17:55:11 ID:MLpFgopC
>139 に事故レス。本日の1758亀岡逝き(1803)はせとうち色ですた。
145142:2005/06/12(日) 18:56:21 ID:lLpMt+Sv
今日、上夜久野から440M(豊岡15:07発福知山行)に乗りました。
ワンマン列車なんだけれど、上夜久野では全てのドアを開けていました。
しかし、下夜久野では1両目のドアしか開かなかったため、乗っていた親子連れが降り損ねるというトラブルが発生。
その時、子供はすごく泣いていました。
そして、次の上川口では、全てのドアを開けていました。
このややこしいドア運用、実は、上夜久野から上川口まで、100人程度の団体客が乗車するための措置だったんですが・・・

私はその後、福知山で特急「たんば8号」に乗り継いで京都まで行きましたが、
京都に着いたとき、横の1259M(京都17:58発亀岡行)が瀬戸内色で、撮り鉄さんがいっぱいいました。

朝は、2200M(快速・園部7:05発京都行)−231M(京都8:05発園部行)が瀬戸内色で、この時間にも撮り鉄さんがいっぱいいましたね。
146名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:21:01 ID:B5dGVPYE
最近、嵯峨野線にヲタがいっぱい涌いておるな
147名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:48:04 ID:6DDYcRuR
>>146
事故の影響だというのに・・・
148名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:37:04 ID:rYe2JIPO
>>147
まあ、そんな事関係無いんだろ。
別にそこらのオタクであって、JR西関係者とかお偉いさんとかじゃないんだし。
事故の影響であっても貴重なシーンだからね。
オタクとかには
嵯峨野線での最近の車両運用>福知山線脱線事故遺族への配慮
だからね。まあ、配慮する程の事でも無いと思うが。
149名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:03:26 ID:uwLd1kl6
>>140
まあ複線化に合わせて新型車両に期待しよう。
150名無し野電車区:2005/06/13(月) 16:53:06 ID:i5PORzxl
福フチのワソマソ対応113系にカフェオレ色があったのか。
151名無し野電車区:2005/06/13(月) 17:02:40 ID:jQAuwWg5
>>150
カフェオレ色は、113と115がある。
152名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:48:45 ID:zVZSTtX/
>>146
今日も朝7時代に二条でおっさんを発見。平日の朝なのに仕事は何なんだろう?

関係ないけどラッシュ時に非離乳車のドア横ロングでひじ出す椰子がうざい
混んでるんだからひじくらい引っ込めてくれんとドア付近の流れが悪い。
あんまり出しすぎないでほすい。
153名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:30:31 ID:jQAuwWg5
>>147
もしかしたら、ヲタは、事故の影響で変わった車両が入るというのが分かっているけれど、
一般の人は、「変わった車両だなあ。」くらいで、どうして入っているかは気にしていないかも?
154名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:10:52 ID:pHEBunGy
>>152
ドア前に立つやつが悪い。
155名無し野電車区:2005/06/13(月) 23:20:22 ID:/L9mJfU2
>>153
多分、一般人はわかってない。
だから別に人目を気にする必要なし。
ただ自分の場合、事情を知っている者としては、なんか申し訳ないような気もする。
だけど、めったにこんなことないから、心のなかで「すんません」て思いながら撮りに行ってる。
156名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:05:38 ID:hlG+740B
三脚の脚を伸ばしたままでホームを走るな!
邪魔だ!危険だ!鬱陶しい!
157名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:45:07 ID:MQVbcaYh
今頃気付いた事。


キハ126 0番代のドアチャイム
ttp://hassya-melody.cool.ne.jp/sound/doa/doahk-100.mp3

キハ126 10番代とキハ121のドアチャイム
ttp://hassya-melody.cool.ne.jp/sound/doa/683.mp3
158名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:54:53 ID:/9KibYOM
>>129
マジだった・・・orz
159名無し野電車区:2005/06/14(火) 03:19:05 ID:fT/yDhlt
>>157
>キハ126 10番代とキハ121のドアチャイム
それ電車のチャイムじゃん。223とか207とかの。元サイトには683系のドアチャイムとして載ってるんだろうけど。

キハ126 10番代とキハ121のドアチャイムは>>157の二つを足して2で割ったような感じ
160名無し野電車区:2005/06/14(火) 03:39:51 ID:trrtvplE
どこのHPを探してもキハ121のドアチャイムが収録されてるのを見たことがない。
とりあえず取ろうと思えば取れるがどこに貼り付けるかが問題だな。

てかあと2ヶ月鳥取には戻らないんだった自分(苦笑
161山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/06/14(火) 18:21:37 ID:wjKsi4Wy
>>157
聞いてみた感じ、前者は東日本標準、後者は西日本標準のような・・・
162名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:40:45 ID:E33fUaqM
つーか米子支社通年半自動だからドアチャイム鳴らないんじゃ??
いや、車掌氏がドアを閉めるときに、半自動で開いてたドアはなるのか??
163鳥取砂丘のピロリ菌:2005/06/14(火) 20:20:45 ID:fA6R778/
セルフ開閉でも鳴る
164名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:45:13 ID:89T8TDEz
で、117は結局いつ来るんだ?
165名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:58:12 ID:oZ8OLJDZ
>157
>キハ126 0番代のドアチャイム

これはURLからしてほくほく線のHK-100のドアチャイムだね
これは「ぴーぽーん♪、ぴーぽーん♪」って2回鳴ってるけど126-0は同じ音で3回鳴ってたような
166名無し野電車区:2005/06/15(水) 08:28:52 ID:xPwhCQ13
またまたまた岡オカ編成が丹波口で非常ブレーキ作動だってさ
変なの持ってくるからだよ
167名無し野電車区:2005/06/15(水) 11:29:49 ID:u5Io8awO
117系はアーバン内では運用を完全に外れ、波動用か岡山・広島に転属するみたいだよ。
168名無し野電車区:2005/06/15(水) 11:51:14 ID:6mxlYP40
なぜ山陰線は複線区間が細切れなんだろうか。なんていうかちょっと半端というか。
嵯峨野線の事情はわかってはいる。他線からの直通が多い綾部〜福知山・伯耆大山〜米子も理解できる。
ただ米子〜安来(*)・東松江〜松江・玉造温泉〜来待は「いや、一駅だけだから」と思いたくもなったり。

(*)他線からの直通が多いとこから一駅だけ出てるという意味で挙げた
169名無し野電車区:2005/06/15(水) 12:52:56 ID:Tdqe22Ex
キハ187とキハ126/121にミュージックホーンが搭載されなかった件について。
170名無し野電車区:2005/06/15(水) 14:50:12 ID:5XfaOEws
日本海沿いを爆走してるときに「ぱほぱほぱほぷぉ〜ん」なんて鳴らされたら萎えるから
171名無し野電車区:2005/06/15(水) 18:52:23 ID:Smu797BO
>168
なんで細切れになってるかはわからんが
米子〜出雲市間はもう少し複線区間が延びてもいいと思う
172名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:00:17 ID:JjBIbOR0
>>168
で、あの2扉用の乗車位置は何なんだ?
キハ121の8連でも走らせるつもりか?w
173名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:08:40 ID:ZW3CSh7H
>>172
キハ40系列の6連位はあったような気がする。
最期の下り「だいせん」乗った時、倉吉に停まってた。
174名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:14:24 ID:oWaj5ZHn
嵯峨野・山陰線に来てほしいな。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20050615185214a678f.jpg
175名無し野電車区:2005/06/16(木) 00:45:07 ID:vKyaxAwv
>>174
こういう写真て3脚持ったおっさんが線路の中に入って撮影してるの?
176 ◆ipBluxswYI :2005/06/16(木) 01:17:58 ID:oeG0vCv8
>174 禿胴。特に京都発20時台激混みで降りにくいんで...昼間はN40点黒マンセーでつが。
>175 金紗敷地外からの望遠圧縮に1票...なんだが該当場所ありますたっけ?
177山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/06/16(木) 07:11:33 ID:RmqQlU83
6/19(日)から、嵯峨野線に117が入る模様。
駅に、何時何分の電車は乗車位置が黄色○印になるとの掲示あり。
178名無し野電車区:2005/06/16(木) 09:14:24 ID:eDBylDnC
>>175
左に尻21が見えてることからおそらく場所は、近車の徳庵。
敷地外のフェンスの隙間からレンズ突っ込んで撮ってると思われ。
179名無し野電車区:2005/06/16(木) 13:28:40 ID:i+VuERg4
Exif情報が残ってるね。
焦点58mmでF値が4.5、カメラモデルがc700系を名乗ってるから、
相当遠くのフェンスの網の隙間から光学少々+デジタル最大のズームってとこかな。
ISO200にf4.5でシャッターが1/200とデジカメにしちゃ結構開放されてるのに、
ピントを見るにかなり深いところまで合っている。

大宮通の跨線橋から梅小路の貨物駅をズームで狙った時の画とよく似てるから、それぐらい離れてるかもね。
180名無し野電車区:2005/06/16(木) 18:12:43 ID:OP5WJRVl
>>177
各駅にその情報があったが、結構運用が多めだな。
朝夕ラッシュで事故なんかがおきたらどうするんだろう。
181名無し野電車区:2005/06/16(木) 18:18:59 ID:rQUjfGYT
いつも乗る列車だけに不安と期待が
182名無し野電車区:2005/06/16(木) 18:19:28 ID:OP5WJRVl
追記
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117983764/l50
>しかし片側に2扉しかなく、ラッシュ時に乗降時間がかかるため、
そんなものをいまからラッシュ時にも投入しようとしてるわけですか。
事故の余波で起こった車両変更でもう一回事故起こしたら今度は(ry
183名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:13:01 ID:vveGKnSx
やっぱラッシュ時に運用するんやね〜
これで乗車遅延とその影響を受ける行き違い待ちで上下線とも大混乱
競合路線がない嵯峨野線なのでJR酉にとってはクレームが出ようが全く無問題
184名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:51:47 ID:6ARzW+hc
お前らたかが117系がくるくらいでビビリすぎ。
185名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:58:17 ID:vveGKnSx
>>184
ラッシュ時の嵯峨野線に乗ったことないだろw
それともラッシュには無縁の田舎にお住まいですか?
186名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:07:54 ID:rQUjfGYT
しかし京都駅でのはるか待ちはねえよなあ。あれで発車分待たされたよ、たった数人のために。
187名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:29:26 ID:8ZvrNu7r
正直、103系の方がいい罠
188名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:34:55 ID:PR799Elo
せめてこのスレの住民は奥に詰める事を心がけろよ。
降りるのに時間かかるしぃ〜、とか言ってドア付近に固まるなよ。
絶対だぞ!!!
189名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:47:18 ID:1bf+M87M
福知山線沿線住民でつ
篠山口6:20発の大阪行き快速(117系6連)に乗ったとき、尼崎で乗り換えるのに
クロスシートに座っていたため、気が引けて大阪まで行ってしまったことが有る。
それいらいラッシュ時の117系には乗っていない。
221なら混んでいてもあんなに出口が遠くに見えない。

190名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:36:55 ID:vKyaxAwv
嵯峨野線で混むのは亀岡ー京都だからな。

つーか園部ー京都なのは園部が車両置き場だから?
191名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:40:54 ID:xwKB3azy
>>190
野中広務の地元だから
192 ◆ipBluxswYI :2005/06/16(木) 23:44:50 ID:4BCF9fo8
ばんわ。折りたたみ時刻表もらってきますた。

問題の2200M。さすがにsageダイヤだった模様。
[改正前][後]
07:33---07:33=嵯峨嵐山
07:37---07:38=円町
07:41---07:41=二条
07:45---07:46=京都
193名無し野電車区:2005/06/16(木) 23:50:14 ID:vVLxCWQU
またキモヲタがイッパイ涌きだしてきて三脚持って走り回るんだろうな
194 ◆ipBluxswYI :2005/06/16(木) 23:50:31 ID:4BCF9fo8
連騰スマソ。重大なsageがあるわ。

236Mの嵯峨嵐山発→京都着間がなんと6分sageの京都0847着。
まさか対向の231Mの遅れを想定してんぢゃないだろうな(w
195名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:15:41 ID:+S+iSfSt
>>187
いや207系の方がいいかと
196名無し野電車区:2005/06/17(金) 00:17:41 ID:Saa9CHWu
京都から亀岡まで行きたいのですが、土曜日日中のキハ47は何連ですか?
空いてますでしょうか?
197 ◆ipBluxswYI :2005/06/17(金) 00:50:57 ID:0M7QWAWj
>177 の実物 つ http://www.hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20050617003158.jpg

芥子が入ってるのはシツダヒ画像だったので許してくだちい。
ちなみに丹波口のもの。
198名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:00:42 ID:VEQiQ6W4
>>196
0連です。空いてません。
199名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:04:32 ID:xuf3lLVQ
出雲市〜益田の景色は海が奇麗だし最高
200名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:11:27 ID:VMjJV28F
>>199
スレ違い。
ここは嵯峨野線スレです。
201名無し野電車区:2005/06/17(金) 10:08:07 ID:29VOId2+
宍道湖も最高だよ
202名無し野電車区:2005/06/17(金) 11:16:48 ID:jU3CL6ZE
一地域の話ばかりしかしないから煽る者が出てくる。それともなに、スレを分けてほしいか?
前もこの議論が出たけど左右に長いから同居は難しいと思ったのだが。
これだけで頭にすごい血がのぼった漏れは2chやめたほうがいいな。言われんでもわかっとる。
203名無し野電車区:2005/06/17(金) 11:18:45 ID:rpjknscT
>>185
しかしこれほど待遇の悪い路線はないよね。
204名無し野電車区:2005/06/17(金) 11:35:33 ID:VEQiQ6W4
>>199
鎌手-石見津田だかどこだかの大カーブがよかった。下のほうに漁港が見えてね。
205名無し野電車区:2005/06/17(金) 12:08:20 ID:nuRd96XT
>>203
競合路線が(一度倒産した)京都交通のバスですからwwwwwwwwwwww
206名無し野電車区:2005/06/17(金) 18:54:05 ID:JCqgRbD+
>>202
体外の人は無視してるからあんまり気にすることも内科と
207出雲市民:2005/06/17(金) 19:00:10 ID:IK5zYIvY
>>202
京都口はもはや昔の山陰線では無くなってるし・・
愚痴や文句が噴出するのは仕方のないことかと。
イナカはイナカで山陰線の良さを紹介しよっか。
ま、フグの味醂干しでも焼きながらマターリ汁
208名無し野電車区:2005/06/17(金) 19:53:49 ID:VMjJV28F
つーか田舎のローカル線の話されてもわかんねーよ
せっかく117系入線の話で盛り上がってんだから田舎者は邪魔すんな!
このスレから出て行け!!
209名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:16:54 ID:PSeoKBBL
210名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:19:25 ID:YvUTqx9x
>>208>>200
お前ら、バカか?
ここは、山陰線全般を語るスレ。
嵯峨野線とか、117系とかだけ語りたかったら他の専用スレに行くか新しいスレを立てろ。
211名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:21:59 ID:YvUTqx9x
【JR西日本】 117系総合スレッド 【JR東海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093353838/l50
212名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:25:09 ID:jU3CL6ZE
「山陰本線」と「嵯峨野線」は範囲が違うだろ。名前と範囲の違いすらわからんのか。
お前が出てけ。というかお前がスレ立てろ。
同居したけりゃ煽るな。したくなければスレ立てろ。それまでの話だ。煽りを呼ぶだけなら分けてほしい。
何のための「山陰本線」スレッドだかわかがわからん。
213名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:31:43 ID:VMjJV28F
文句ある奴が出てきゃいいだろ
米子口スレでも幡生口スレでも勝手に立てりゃいい
でも人口少ないからすぐDAT落ちだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:34:41 ID:VMjJV28F
このスレは京都口を語りたい香具師が大多数
よって今後京都口以外の話題は禁止します
田舎を語りたい池沼は別スレへ移動すべし
215名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:38:59 ID:3kAN7zrS
もう分けるしかないようだな
216名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:48:11 ID:PSeoKBBL
キチガイが一匹紛れ込んでる
217名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:50:45 ID:3kAN7zrS
基地外どもには、話が通じないようなのでローカル区間のみのスレを立てた。
凸凸営業キロ日本一・part13凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119008895/l50
218名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:59:58 ID:6SE9+zRh
あーあー、気違いに煽られてスレ立てちゃって…
京都口の話題もローカル区間の話題も一緒くたに、
マターリできるのが良かったのに

気違いなんか無視すればいいんだよ。
219名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:05:05 ID:VMjJV28F
田舎者ID:3kAN7zrSが泣きながら敗北宣言wwwwwwwwwwキモスwwwwwwwwwww
まあ田舎者は田舎者同士でDAT落ちにおびえながら傷をなめ合ってください
スレが落ちたら「お願いだから仲間に入れてください」って土下座すれば
保全レスぐらいは許してあげてもいいよwwwww
220名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:05:56 ID:I25Uq+8A
てか、スレのタイトルから山陰本線が抜けてる・・・
221名無しライナー@トリップなし:2005/06/17(金) 22:10:15 ID:T3aQMW2r
さて今日の285Mの充当車両は・・・
222山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/06/17(金) 22:29:55 ID:zSka6ZlR
>>196
そう言われれば、昔は昼間に、キハ47+キハ28・58混成の8連なんてものもあったなあ・・・
223名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:11:21 ID:yzRt+6PT
>>217
スレタイワロスw
224名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:14:49 ID:uZ68zqm7
>>196
20年ぐらい前の話だが
14時台にあった胡麻行きが6連だったかなあ。
ほかは4〜5連じゃなかったかなぁ。
ラッシュ時は50系9連*2、10連*1とかだったしねぇ。
朝ラッシュには丹波の間合い?のキハ58,28,65の10連?もあったねぇ

15:57に京都駅を出る旧客も良かったねぇ。
225名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:16:13 ID:xuf3lLVQ
昔はスーパーはくとができる前は快速鳥取ライナーが城崎まで走っていた
もう15年も前かな
226出雲市民:2005/06/17(金) 23:17:05 ID:IK5zYIvY
岡山電車区G編成!2両DA orz...
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/27010293/6.htm
227出雲市民:2005/06/17(金) 23:17:27 ID:IK5zYIvY
あ。 >>221
228名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:34:03 ID:h5yb+uy/
40系スレにこんなのが。

243 名無し野電車区 2005/04/11(月) 23:15:47 ID:USIU1Gzi
キハ47は何年製造だ


244 名無し野電車区 sage 2005/04/12(火) 01:40:05 ID:UHrApqnu
1977年


245 名無し野電車区 sage 2005/04/13(水) 21:43:32 ID:fKEaqaFp
>>243
向日町、今の嵯峨野線に最初に投入されたんだよね。
同じ向日町や福知山の58と組んで運用されてたっけ。
酉に若番が多いのはそのせいかと。
電車でGO!で非電化時代の嵯峨野線にスポットが当たったのはインパクトあるよ。
229名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:36:54 ID:h5yb+uy/
287 名無し野電車区 sage 2005/05/02(月) 00:16:58 ID:QMw/F+DY
>>245
さらに亀レスだが新製投入はムコではなくフチね。
キハ47-1〜16
山陰線では47統一編成のイメージが強いなぁ。
朝ラッシュ時の10連とか。これは電化直前まであったはず。
一時期、キハ26を連結した編成もあったようだね。
あと、国鉄末期のキハ47*5+キニ28とか。

289 名無し野電車区 sage 2005/05/02(月) 12:34:01 ID:K3UgR6G5
>>287
国鉄末期の嵯峨野線〜城崎電化で
各地の客車置き換えに回されたんだね確か。

290 名無し野電車区 sage 2005/05/02(月) 21:51:52 ID:QMw/F+DY
>>.289
城崎電化ではそれほど大きな余剰を生じなかったと記憶してる。
この改正では最後の旧客と、キハ58系の超初期車が落ちたんだよね。
キハ47については豊岡以遠や宮津線で、これらの車両の置き換えに回されたんじゃなかったっけ。
フチへの新製投入車(47-1〜16)のうち、国鉄時代に他区へ転出したのって、
-2がムコ(今は出戻り)、-3・4がイセ(JR東海に引継)くらいだと思う。

逆に、嵯峨野線の複線化から電化までの一年間は、JR西日本各地からの転入車で勢力拡大してるよ。
客レを置き換えた列車は京都方2両47+福知山方4両58系の6連で、
47は2両がいずれも京都向きに連結された<47<47<28 58><28 58>という特徴的な編成だった。
ラッシュ時にはさらに京都方に58系4連を繋いだ10連や、
47の4連に「丹後」基本編成6連を前結した10連の普通が走っていた。
また、一部にムコ持ちの運用があったが、それでも車両が足りず、
トカのクルマが宮津線運用を介して日中の京都口の普通に充当されてた(-36が記憶にある)。

客レ廃止後のこの時期について語られる事はあまり無いが、普通気動車列車好きとっては、
この時期の山陰線京都口ほど充実していた時期はないんじゃないかとすら思うよ。
230 ◆ipBluxswYI :2005/06/18(土) 00:29:37 ID:RLPV9Wtk
そういや嵯峨馬堀複線化開業直後になんちゃって架線下DCした記憶があるわけでつが。
トンネル内に架線が先行で張られていた希ガス。

あと「丹後」編成な普通はグリーソも開放で座れればマンセーですた。

っと、そういや今夜の帰宅電車で「入り口が2箇所の電車が(ry」告知放送がorz
231名無し野電車区:2005/06/18(土) 06:46:20 ID:+/p9oRAK
今乗っている、ソフトボール部の女子中学生が、
福フチ113(かぼちゃ色ワンマン対応)を、「昔の電車みたい。」と言っていた・・・
232名無し野電車区:2005/06/18(土) 07:46:00 ID:MxJB3IPp
理想は「分けたほうがいい」。
そんなことは誰もが思ってることだが、
(一緒に語るからいいと言う面白い人もいるがw)
スレがもたなければどうしようもない。
そのへんが重要であることを理解しる。>分けろ派
233 ◆ipBluxswYI :2005/06/18(土) 09:55:59 ID:sNe1eX85
今せとうち色の投石窓破損検証ちう@31番。
誰だよ。投げた椰子は。
234名無し野電車区:2005/06/18(土) 12:14:57 ID:KO19xFEk
なぜそんなにそれ以外の地域を蔑みたがるのか。人口ワースト&ブービーを抱えていても一部では本数多く設定されてるわけだが。
大体園部過ぎたら鳥取よりも本数少ないし。別に鳥取を持ち上げる気はないけどな。
嵯峨野は大阪通勤圏だから多いのは当然のことだ。だからどうしたってこと。同居するためのこのスレ名じゃないのか。
235名無し野電車区:2005/06/18(土) 13:36:01 ID:caZQ6t52
>>231
当たってるけどなw

毎度毎度このスレで何度か分離ネタを振る奴が出てきてる歴史があるんだが自演か?
いつものこのスレの雰囲気からしてそんな椰子に煽られるとは思えんのだが。
むしろネタにはネタで返すのがクオリティーだったような。
236名無し野電車区:2005/06/18(土) 14:01:46 ID:KO19xFEk
自演って・・・・自分もさっきはあんなこといってるけど分けてほしいとは思ってないけども。
むしろ煽る奴のほうが自演のように思えてくる。言うこと同じだし。
237名無し野電車区:2005/06/18(土) 14:07:52 ID:TgH6MNjn
>>229
キハ47の1〜16って貴重??



昨夕(18時半頃)、鳥取駅では、

キハ47 6 +? …1番ホーム(米子から到着)
キハ48 8 +? …2番ホーム(浜坂に向けて出発待ち)
キハ47 7 +? …2〜3番ホーム間の待避線

と隣りあって停まっている光景が繰り広げられてましたが・・・・。


ついでに、米子行きの終列車はキハ47 41+キハ47 16。
社内には福知山支社の掲示も・・・・。
238名無し野電車区:2005/06/18(土) 14:24:41 ID:6wZLJAlx
>>237
園部電化、綾部電化、舞鶴電化でフチから徐々に転出した車両たちが会していたわけですな。
スカートの形状が他の47と違うよ。
239名無し野電車区:2005/06/18(土) 17:34:07 ID:8+G8aRb6
つーかそんなにしてまで分けて語りたいなら自分で掲示板でも借りればいいじゃない。
それに嵯峨野線の話題のサイトや掲示板だってあるわけだし。
ここは全体でいろいろな話題が聞けるから集まってる人もいるのに自分に合わせようとするなんて自己中だろ。
そんな自己中だから一般サイトでは満足できないのか?
一方の話題がないときにもう一方の話題があるからいままでなりたってきたんだろ。
240山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/06/18(土) 17:39:58 ID:zldOnO4T
>>226
遠く離れたところとはいえ、同じ線に同じ列車番号の列車が2つあるんだ・・・

今日、園部へ回送される117系を目撃しました。
300番台で、8両固定編成でした。
8連固定の117系って、もしかしたら初めてでは?
ちなみに、福知山〜城崎を走っていたときは、4れんだったかな?

山陰本線は、本当に長い路線だけれど、1つのスレで進行するのでいいと思っています。
「山陰本線」という名前のもとで一致団結したからこそ、JR路線最萌で優勝できたのだと思っていますし。
私は京都在住で、普段は嵯峨野線エリア(+福知山方面)を見ることが中心になるでしょうけれど、
親の出身が但馬のほうということもあるので、なるべく広い範囲の情報を提供できれば・・・と考えています。
241出雲市民:2005/06/18(土) 17:49:59 ID:36fjKECG
>>241
なにげに滲みますのぉ。

同じ列車番号が全国中どこにもない国=中国
242出雲市民:2005/06/18(土) 17:51:05 ID:36fjKECG
241はバカ
×241 ◎240
回線切って廣嶋逝ってきます・・・・
243 ◆ipBluxswYI :2005/06/18(土) 18:02:01 ID:fL+kolI7
せとうち色の窓が修復された椰子で今丹波口。
>240 別に送り込みだったんですね。

あ、117の貫通8連はいつか東海道であった気が。
244237訂正:2005/06/18(土) 21:05:45 ID:TgH6MNjn
キハ47 6 +? …1番ホーム(米子から到着)
キハ47 8 +? …2番ホーム(浜坂に向けて出発待ち)
キハ47 7 +? …2〜3番ホーム間の待避線

です。




>>238 勉強になります。<(_ _)>
245 ◆ipBluxswYI :2005/06/18(土) 21:06:23 ID:C4VhYLxe
連騰須磨。只今2編成目(4+4)が送り込まれ中の模様。
246名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:32:35 ID:WDi3KmQv
2056の京都発福知山行き普通のちょっと前に32番から117が出て行った
これが>245かな?

そういや嵯峨野線に走ってた113の8両貫通編成ばらされてない?
京総に113の中間車が4両転がってたけど。
247 ◆ipBluxswYI :2005/06/19(日) 01:13:33 ID:HZpwIyWd
>246 2100頃嵯峨嵐山付近通過時。
http://www.hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20050619000458.jpg

あとその8両貫通N40は中間T車2両が抜かれて福知山線逝きとか...
248 ◆ipBluxswYI :2005/06/19(日) 08:04:10 ID:0e+3/WVU
本日の2200M無事終了。

問題は明日か。
249 ◆ipBluxswYI :2005/06/19(日) 09:27:08 ID:8/2TExdE
今朝早起きできなかった香具師に
ttp://up.isp.2ch.net/up/b14bd823501d.zip
250名無し野電車区:2005/06/19(日) 10:34:21 ID:qpprFY0J
これからラッシュ時の遅延がかなり深刻になりそうだな。
251名無し野電車区:2005/06/19(日) 10:36:37 ID:tAENFx+C
そんなときのための回復運転ですよ
252岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/06/19(日) 17:09:21 ID:U6rQHhIu
>>248-249
ご無沙汰してます。乙です。


昨日、山陰行ってきたら、偶然にもトイレつきキハ120にめぐり合えたんだが、
あの床下に余裕のないキハ120によくトイレつけたもんだわと感心。

音消し装置つきにびっくり。水タンク容量が少ないのを補う為だろうか?
253 ◆ipBluxswYI :2005/06/19(日) 17:50:04 ID:PHe3RwB5
>252 まだ眠いぽorz
はおいといて、
キハ120の後付け厠は
床上で完結な気賀志摩。
拘束ハズの後付けでもあるようなので。
加茂で見た椰子がそんな感じ。
位置が出入り口直後だから
真下が台車とかでは中田のかと
254名無し野電車区:2005/06/19(日) 17:53:58 ID:xETNOPNg
きょうはともかく明日からがどうなるかだな。
255名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:09:26 ID:a+2bwH/d
正直漏れとしては
湖西線とかだと117だったら(*´∀`)113(´・ω・`)だったりするわけだが。座れたらの条件はつくがw
山陰地区だとキハ121・126(*´∀`)キハ47(´・ω・`)だったり。
256名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:12:07 ID:zFmOgXin
>>252
「まじめな」キハ120スレッドでも書いたが、あのトイレはネポンパールトイレ。
泡洗浄の簡易式トイレで基本的には汲み取り式です。
また、音姫設置はまさしくその理由。

しかしメンテがやや面倒なパールトイレをどこまで使うことができるのでしょうか?

東陶機器 ttp://www.toto.co.jp
ネポン ttp://www.nepon.co.jp
257名無し野電車区:2005/06/19(日) 19:32:56 ID:3t+ujim1
一緒に語ってもいいという人は若い世代だろうね。
258岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/06/19(日) 20:20:29 ID:U6rQHhIu
>>253、256
トイレの位置は台車にちょっとかかってるって感じですね。
台車の直後に抜き取り口がついてました。

水タンクねーし、汚物タンクもねーし、どーなってんだ??
って感じで、水タンクは床上設置で自己解決してたんですが、
汚物タンクも床上で泡洗浄の節水タイプでしたか。

「使用中」ランプの横に「ただいま使用できません」ランプが
ありましたが、水切れの時に点灯するんでしょうな。


かつて一部ヲタがトイレを付けろと主張してたけど、今考えると簡単じゃなかったのがよくわかるわ。
259名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:34:37 ID:zFmOgXin
>>258
洗浄剤切れというシナリオもお忘れなく。
このトイレは専用の洗浄剤でないと使えません。
260岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/06/19(日) 20:50:40 ID:U6rQHhIu
>>259
あーそっか。確かに色々と厄介そうだ。
261出雲市民:2005/06/19(日) 21:07:27 ID:WTsuNYGr
>>259
便停になるいちばんの原因は、満タンだそうです。
全てに当てはまるかどうかは未知数ですが、
>>253の言った通り中田氏、中ヌキ式になって松orz
キハ120の場合だと、タンクが小さいため、10発が
限度とかいう話をメンテの人から聞いたことありますが
ホントのことならけっこう大変そう。
あと、便所の設置は食堂車と同じで、害虫(ゴキ)の発生
する恐れがあるそうです。
262名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:20:42 ID:Qin/f684
263名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:02:36 ID:5aoay3aS
明日の朝が楽しみじゃ
264 ◆ipBluxswYI :2005/06/20(月) 07:48:49 ID:Rzg+fi+y

で、117系な普通だがうづまさ一応定刻?
出入り口に固まるねえ。
これがうてる程度やけど@4両目
265 ◆ipBluxswYI :2005/06/20(月) 08:21:24 ID:Rzg+fi+y
とりあえず117投入スジで大きな遅れはないのかな。
231M二条0814(+1フソ)なんて予想の範囲内かと
266名無し野電車区:2005/06/20(月) 09:50:41 ID:fq04IFsN
>>265
あれだけホームに係員と警備員がウジャウジャいればね
267名無し野電車区:2005/06/20(月) 09:54:40 ID:N3saoprf
違う車種が来るのに際して係員警備員がいるってどんなんやねん
268名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:37:39 ID:SO0YwI9h
>>266
朝は円町にはやたら警備員と駅員がおったけどね。
なぜか二条のほうが警備員も少なめだった。
実際に朝乗った人いる?
269名無し野電車区:2005/06/20(月) 19:14:22 ID:vAmG7scB
【社会】定員割れで初、萩国際大が民事再生法申請へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119231246/
270名無し野電車区:2005/06/20(月) 19:33:28 ID:gyOYAH6t
>>268
円町はホームの広さの割に、乗降客が非常に多いから?
それとも、ドキュソ厨工房が多いから?
271名無し野電車区:2005/06/20(月) 19:46:26 ID:IIYTFSaS
>>270
あそこはホームが狭い&洛○総○高校の生徒が・・・
272名無し野電車区:2005/06/20(月) 19:59:25 ID:XCyet7AQ
>>259
>>261

となると、
・あらかじめ洗浄剤のスペアを数箱積んでおく
・終点になりそうな駅に抜取・給水設備を設置する
ってことが必要?
273名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:09:59 ID:6QGEQJ2H
あの117系特別警戒態勢はいつまで続くんだろう。
274名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:37:43 ID:mq0FtWiS
山陰線の117は300番台?
275岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/06/20(月) 20:46:53 ID:jj0Dz0Fj
>>272
洗浄剤は1リットルで通常の使用なら一ヶ月はもつそうな。(>>256のメーカーのサイトによる)

キハ120の投入線区の事情を考えると、後者の案もちょっと難しいかと。
でも、浜田や広島の以外なら、ほとんど1日に一回程度は基地に余裕で戻れるんじゃないかと。

キハ120の走ってる路線で1日に10発overってことがそう頻発するとは思えないし。
276名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:23:21 ID:gyOYAH6t
>>274
300番台。
ちなみに、かつて福知山〜城崎間を走っていたのも、300番台だったかな?
277 ◆ipBluxswYI :2005/06/20(月) 22:47:24 ID:ZoLUL8bL
>268
http://www.hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20050620223620.jpg

ちなみに花園ざんす。ボタソ付いてる柱が四角断面ではないので...
278名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:55:23 ID:TI8zNuMZ
酉から中国地方+但馬くらいを独立させて、JR中国にしてしまえば、山陰線を複線電化したり、山陽線を自動改札を入れたりと、アーバン以外にも手が回るんじゃないかと思う。
お金は回ってこないけど…orz
279名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:21:42 ID:G/CgKIqH
>>278
金が回ってこないどころか路線が維持できない区間が多発すると思うよ。
現在でさえ保守手抜きして15Km制限なんていう馬鹿げた事やってるんだから。
金が入らなくなったらあぼーんだね。
280274:2005/06/21(火) 00:25:34 ID:x2+KxNTW
>>276
サンクス。
281名無し野電車区:2005/06/21(火) 01:20:55 ID:vOtcFRBi
117系が嵯峨野線に入って来るらしい発言があったんで気にはしてたけど
実際に走っている所を見たら感慨にふけてしまった。
さっき園部駅の駅員さんに117系の導入日時を聞いたら19日からだそうでした。
京都発最終に乗ったら園部で117が運行終わって止まってたんでじっくり見てた。
まだ鉄道オタ暦薄いんでもしかしたら検討はずれしてるかもしれないけど
117系って113系に比べてデザインがいい加減な感じがした。
国鉄時代の設計だろうから重厚感はあるけど窓枠とか十字っぽい桟が入ってて
なんかボロくみえる。
113リニューアルの増車にしてくれないのかな。
282名無し野電車区:2005/06/21(火) 06:24:55 ID:QBsUQ/CC
>>278
じゃぁ漏れがJR中国の社長に就任しよう。
公約として、全線複線電化。223系導入。681系導入。ATS-P導入。
283名無し野電車区:2005/06/21(火) 17:10:37 ID:eTafbvC3
キハ120はせめて18m車体だったら無理なくトイレ設置できたんだろうけど
284名無し野電車区:2005/06/21(火) 19:31:27 ID:Ip+ehGTd
>>282
何所からその為の金を引っ張ってくるつもり?(w
285名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:19:29 ID:TkYfKNXV
>>278-279
独立して「JR中国」にすれば、ローカル線の待遇がJR四国並みになるかと・・・
286名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:23:31 ID:Rd8tKtB0
117の運行はいつまで続くんだろう。
福知山線に代車が登場するまで?113をどっかから引っ張ってくるまで?
ちなみにLEDの乗車位置は「黄○1〜8」って表示されて種。
287名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:08:20 ID:QBsUQ/CC
>>284
おまいが負担汁。

>>286
今日、117系の亜種、115系3000番台に朝のラッシュ時に乗ってしまったんだ
けどよ、2扉ってかわいそうだな。
288名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:35:23 ID:wydRYAJv
>>281
117系新製時の旧国鉄の経営や交通事情にしてみれば今の223系に相当していると思うよ。
それに窓回りとかデザインは当時としては斬新だったんじゃない。
まあ時代の流れで2扉じゃ需要に応えられなくなったということだね。
3扉の221系や223系ですら対応できなくなっているしむしろ束じゃないけど4扉の通勤・近郊を兼ねた車両が必要だろうな。
289名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:41:13 ID:wydRYAJv
>>286
確か207系と223系を予備で80両追加投入するみたいだから
それに合わせて113系と117系を他線へ転属させるんじゃない。
そうだとすれば最悪今年いっぱいまで117系が居座る可能性あり。
290名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:11:54 ID:DYwdIkox
トイレ付4扉ロングシート車をラッシュ時に欲しい。
西には該当する車両は105しかないのが難点だが
291名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:58:58 ID:HrLXaYXK
>>290
103に便所付けてどう?
292290:2005/06/22(水) 01:08:48 ID:DYwdIkox
>291
そういえば実際に103トイレ付ありましたね。
複線化したら京都〜亀岡あたりの区間便は103が向いてる気がする。
293名無しの電車区:2005/06/22(水) 01:35:20 ID:isMtjAd6
京都発園部行き最終293M age
294名無し野電車区:2005/06/22(水) 05:18:57 ID:ViKh0Ins
>>282
ねえ 貴方が社長に就任して全線電化は解ったんだけど、どの線から始めるの?
線によっては超長路線もある事だし、具体的に言って
A線のB駅からC駅までとか、でも貴方の住んでる町以外でって条件で。
295名無し野電車区:2005/06/22(水) 06:10:46 ID:NSdrPrT+
>>294
まず、第1期工事として、城崎温泉-伯耆大山。これによって、電化あさしお
復活。
第2期工事として、西出雲-下関。これによって、電化まつかぜ復活。
296名無し野電車区:2005/06/22(水) 07:24:13 ID:ViKh0Ins
>>295
第一期工事の城崎温泉ー伯耆大山は私の予想通り見事に当たりましたよ。
でも第2期工事の西出雲ー下関は以外って言いうより、西出雲ー下関間
は山陰本線と別の会社(第三セクター)にと思ってましたので。
297名無し野電車区:2005/06/22(水) 16:30:09 ID:Ti7S2UoK
麻耶件安芸
298名無し野電車区:2005/06/22(水) 16:35:12 ID:9UpToNlE
http://www.urbannetwork.jp/

米子にまでアーバンネットワーク拡大!
299名無し野電車区:2005/06/22(水) 17:41:32 ID:8rXmL8J/
4ドアとかイラネ。
300名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:07:45 ID:XSlb++zn
また小串〜幡生が忘れられてる・・・・。全部一緒に考えられてしまうのかい。
301名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:17:14 ID:1PtAWdyG
電化する前に複線化が必須と思われ。
特に鳥取〜伯耆大山、安来〜出雲市の一部
複線化で追い越しできないって香具師もいるが、追い越し自体は少数。むしろ対向待ちで時間がかかる。
対向待ち解消で結構逃げ切れると思われ。
302名無し野電車区:2005/06/22(水) 20:07:12 ID:7hoDEp1n
24: 2005/06/22 02:12:09 EPtUhOcx
京都二条キャンパスに本部移転
立命館、新校舎25日着工

JR二条駅前に建設される立命館・京都二条キャンパス(仮称)の新校舎(完成予想図)
学校法人立命館は24日、立命館大法科大学院などが移転予定の
二条駅前再開発地区(京都市中京区)の新キャンパス「京都二条キャンパス(仮称)」に、学園本部を移転すると発表した。
25日に新校舎を着工、来年9月に移転する予定。
立命館大の新キャンパス建設は、京都市内では1965年の衣笠キャンパス(北区)以来。
手狭となっている法科大学院の施設充実とともに、学園本部機能を衣笠キャンパス(北区)から切り離すことで
「衣笠、びわこ・くさつキャンパス(草津市)、立命館アジア太平洋大(別府市)など各キャンパスの特色ある発展をめざし、学園機能の強化をはかる」ことが目的という。
二条駅東南の千本通と三条通りに面した敷地(約8100平方メートル)に、地上7階地下1階の新校舎(延べ床面積約2万7000平方メートル)を建設。
学園本部と法科大学院のほか、設置申請予定の経営管理研究科(ビジネススクール)など専門職大学院が入る。
駅前で交通の便も良いことから、専門職大学院の社会人向けプログラムや市民講座なども展開していく。総事業費は約100億円。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005032400143&genre=G1&area=K1C
303名無し野電車区:2005/06/22(水) 22:02:37 ID:I01WIX+Z
鳥取駅からの車両庫への引込み線利用して湖山まで複線化出来んもんかな?
304名無し野電車区:2005/06/22(水) 22:14:37 ID:Q/Q2C4zq
京都から幡生まで複線化汁
305名無し野電車区:2005/06/23(木) 00:01:33 ID:EERAZltZ
もっと115食パン増やせ
2ドアでノロマのキハ47減らせ
306名無し野電車区:2005/06/23(木) 00:53:22 ID:JwrUXA5D
>>305
115増やすのは良いが、食パンは勘弁してほしい。ぞっとする。
115系の設計者達はどう思っているのだろう?
307名無し野電車区:2005/06/23(木) 01:45:14 ID:/hP6N+ux
仮に他地区を電化してもこれぐらいしか入る車種考えられない。
でもほとんど運用の関係云々で置き換えれない気もするが。
308名無し野電車区:2005/06/23(木) 21:52:23 ID:0dkr8PNM
ttp://fuchi113kei.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/446.jpg
こんなシール貼ってるんだね・・
309名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:29:06 ID:PFds/MTn
シール?
310名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:47:53 ID:OF5GJgcu
あんな塗装しちゃったらまずいでしょ
311名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:34:04 ID:/wmuIN/A
>>308
このままの車両運用でいくとしたら、来春のダイヤ改正で、愛称がこんなふうになるのかなあ?
タンゴエクスプローラー→タンゴディスカバリー大阪
タンゴディスカバリー1号〜4号→タンゴディスカバリー京都
タンゴディスカバリー60番台→タンゴエクスプローラー
312名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:12:54 ID:wj7wdvm6
タンゴExpはATS-P取り付けのための入場って話をどっかのスレで読んだけどガセ?
313名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:31:10 ID:YH7Oak+A
>>312
変更理由ではないようだね。
314名無し野電車区:2005/06/24(金) 11:14:58 ID:drmoZlN4
327 :名無し野電車区 :2005/06/22(水) 19:54:49 ID:4W8asXLQ
223って福知山線入るかな?

328 :名無し野電車区 :2005/06/22(水) 20:39:48 ID:EtHbApZX
>>326
少なくとも207系は変わってる。事故前と復旧後で運番が違うのがちょくちょくある。

329 :名無し野電車区 :2005/06/22(水) 21:06:50 ID:Jpzb/qAQ
>>327
いずれははいるんじゃね?
少なくともD223(?)が入るころには?

332 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 10:19:06 ID:HkqUEECs
>>327
223追加配備で余剰になった221が玉突きで福知山に行きそうなヨカーン

333 :名無しライナー@トリップなし :2005/06/23(木) 10:31:43 ID:K79EZxox
福知山じゃなくて

奈良か日根野に回してください・・・

334 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 11:07:08 ID:ADzi5B1B
221が福知山行くと言うよりは「福知山線運用」が増えると言った方がいいんじゃないの?
奈良へ持っていく場合は森ノ宮103の大和路引きこもりとみやこ路NB4の代替と予想。

335 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 11:49:50 ID:CO/sijEU
>>333
森ノ宮に321も投入して
315名無し野電車区:2005/06/24(金) 11:17:41 ID:drmoZlN4
336 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 12:44:35 ID:Gt7xJQKP
>>333
待遇の悪い嵯峨野線にもお願い・・・

337 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 13:52:58 ID:ljp7RCv8
嵯峨野線は未来永劫113系を使い続けることになるんだろうなあ。
まあ、今はもう阪急通学だから良いけど。嵯峨野線にまともな車両が入るようになったら。
JR通学にしても良いかも。それと321系も気になるしなぁ。

338 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 14:09:38 ID:Nmcc4aL3
>>336
嵯峨野線の待遇の悪さは、東海道本線に乗り入れる列車がないため、と言ってみるてすと

339 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 14:10:58 ID:ljp7RCv8
>>338
じゃあ奈良線は何故嵯峨野線より待遇が良いんだね!!
どちらも同じ複線と単線併用の完全電化路線なのに・・・

やはり結んでる先が駄目なんですかね。県庁クラスじゃないと駄目なんですかね。
亀岡とかじゃ無理なんですかね。10万じゃ無理なんですかね。

340 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 14:14:43 ID:+Byuno/4
>>337
ニュータイプが入ってるだけ千葉支社よりはマシとだけ言っておこう。
個人的には嵯峨野線を走ってる103系とか201系を見てみたい気もするが…
316名無し野電車区:2005/06/24(金) 11:19:23 ID:drmoZlN4
341 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 14:19:02 ID:Mc+/k2rL
嵯峨野線の競合路線は(一度倒産した)京都交通のバスですからwwwwwwwwwwww

342 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 14:19:38 ID:fGHjRMQu
>>339
というよりも並行するライバル路線の有無だろうな。

343 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 14:22:54 ID:a0rQMFbI
103系の40Nクハと40Nモハユニットっていくつある?

344 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 14:24:02 ID:ljp7RCv8
良く考えたら奈良線なんて競合路線2つだもんな。京阪と近鉄と。悲惨だ。

345 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 14:31:02 ID:j08b3HEc
>>337
今は嵯峨野線に117系もあるわけだが。

346 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 19:57:31 ID:1E/czriH
>>339
奈良線ってそんなに待遇いいか?
205系が走っているというならまだしも。
103系でも105系時代よりはましなのか。

347 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 20:01:31 ID:iEl/ZUUi
221の力

348 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 20:11:40 ID:ljp7RCv8
>>346
221+103>>>>>(超えられない壁)>>>>>>113+117

全てにおいて劣ってる
317名無し野電車区:2005/06/24(金) 11:20:41 ID:drmoZlN4
350 :名無し野電車区 :2005/06/23(木) 22:39:24 ID:R++e7Ure
>>342
嵯峨野線には阪急嵐山線や京福電鉄や天神川へ延長する地下鉄東西線があるけど
競合路線かどうかといえば少し違うし。
阪急嵐山線が亀岡方面へ延びていたら、嵯峨野線は今よりかなり扱いがよかっただろうね。
318名無し野電車区:2005/06/24(金) 12:00:26 ID:aYiomKMF
>>314-317
人生廃止汁
319岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/06/24(金) 14:39:15 ID:dRmEoe4F
NHKで余部鉄橋のヘリ中継をやってたが、確かに工事用の何からしきものが…orz
320携帯書き:2005/06/24(金) 15:50:28 ID:EPQ1eIiP
山陰本線内の某列車。
わざとタオルをドアに挟ませる、ドキュソ工房発見。
321名無し野電車区:2005/06/24(金) 18:13:29 ID:Dviz6yvh
117っててっきりクリーム色の方かと思ってた。
あの警戒態勢はいつまで続くのかな。まさか運用が終わるまで続けるとは思わんが。
むしろ昼間にあの体制でDQNを取り締まって欲しいが。
322名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:29:14 ID:xt/KQbfg
観光なんかもあり今夏までやりそう。
323名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:35:22 ID:GlXrwkoN
今でも嵯峨嵐山から亀岡まで保津側下りの船頭さんが乗ってきて、
電車の床に座って酒を飲んでるんでしょうか?
324名無し野電車区:2005/06/25(土) 00:09:54 ID:Zw7wF8a8
客レ時代に比べて俗っぽく成り過ぎた城崎〜浜坂。
俺の中ではもう嵯峨野観光鉄道レベルの扱い。
でも、鉄橋のほうは、せめて架け替え前に拝んでおきたい。
325名無し野電車区:2005/06/25(土) 00:16:17 ID:51o9k3wi
>>323
乗ってくるけど船頭同士でたったり、空いてる席に座ってだべってるだけです。

俺が見た限りでは。
326名無し野電車区:2005/06/25(土) 11:36:44 ID:w+Q/PzNK
正直新幹線のように高速化するしかないだろうね。
長野・北陸新幹線のように新規で建設するのではなくて
山形・秋田新幹線のように在来線でも走行可能にするとか
実用化されていないがフリーゲージを活用するとかね。
327名無し野電車区:2005/06/25(土) 12:55:53 ID:u1nDNJc2
>>326
どちらにしても在来線部分は高速化はできないんだがな。
どこを区間を考えているのかはわかりませんが、京都口なら
複線化・待避線の増加でしょうし、それ以外だと路盤強化・電化
と言うとこがいるんではないでしょうか?
328名無し野電車区:2005/06/25(土) 17:45:00 ID:Q78iJtMp
廣嶋駅構想
@岩国方面専用
A岩国方面専用(岩国方面からの折り返し可能)
B岩国、海田市方面兼用(岩国、海田市各方面からの折り返し可能)
C岩国、海田市方面兼用(岩国、海田市各方面からの折り返し可能)
D岩国、海田市方面兼用(岩国、海田市各方面からの折り返し可能)
F海田市方面専用
G海田市方面、三次方面専用
H海田市方面、三次方面専用







329山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/06/25(土) 17:57:43 ID:YrWRl7CZ
>>323
嵯峨野線の車内は、船頭さんにとっては勤務時間中だろうから、酒飲むってわけにいかないでしょう・・・
昼ごろだったら、亀岡に戻ってもう一乗りするだろうし・・・
330名無し野電車区:2005/06/25(土) 17:59:44 ID:YDI69duv
>>329
いや・・・あの方々、酒臭いですよ。
331名無し野電車区:2005/06/25(土) 20:36:35 ID:lTa/taP2
いっぺん乗ったが、
あれは本当にすごい仕事だ。職人だね。
安全を守る立場とエンターテイナーの立場を兼ねた、そう誰でもできない仕事。
あの90分に全てを賭けてるわけだから、電車の中で酒を飲むのも許す。

鉄ヲタは行きトロッコ、帰り電車で、貧乏なのでそこがわかってない。
332名無し野電車区:2005/06/25(土) 21:50:53 ID:hvGQbV4e
>安全を守る立場
だから酒飲んだらいかんのだろ。
333名無し野電車区:2005/06/25(土) 23:27:41 ID:pDb4rdLd
23時頃円町駅を
なんか通過していったけどあれなに?
334名無し野電車区:2005/06/25(土) 23:44:57 ID:dD4tOHEL
>>327
ローカル地方だから通勤・通学客の増加は期待できないし、観光資源を視野に入れた高速化による都市部からのアクセス改善しか活路を見いだすしか方法はない。
園部から城崎温泉など山陰の一部の電化区間や福知山線(篠山口以北)や智頭急行・伯備線などの陰陽連絡線は
湖西線やほくほく線のように高速化に特化した大規模改造をしていくしか生き残れないと思われ。
335名無し野電車区:2005/06/26(日) 08:30:25 ID:DWU/EqeA
いつの間に出雲-岡山の普通電車ができてたのか
336出雲市民:2005/06/26(日) 09:08:25 ID:YgHFjkdN
ずいぶん前からあるよ。
時間帯が遅いのでチョト使えねぇ
337名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:31:41 ID:whcikJ0d
5時間以上走るのか…
338出雲市民:2005/06/26(日) 13:20:26 ID:YgHFjkdN
280M〜822Mなら暇なとき乗り通すけど
やくもの追い越し待ちで停車時間が長いときなんか
駅前散歩したりなんかして、それなりに楽しめるよ
伯備線の話なのでsage
339名無し野電車区:2005/06/26(日) 13:25:50 ID:xMis4xcs
>>331
確かにあれは凄いな。どこに竿さしたらいいか全部分かってるらしいからな。
340名無し野電車区:2005/06/26(日) 16:47:07 ID:oqAopcx4
兵庫県は県内のJRをすべて電化するって言ってなかった?
ついでだから鳥取駅まで電化してしまえ。
341名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:08:00 ID:+2mB1uDy
餘部鉄橋があるから電化は城崎温泉で止まってるようなもの。
342名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:20:02 ID:DFZ3EpIT
姫新線、播但線、山陰線と3つもあるのに、、、夢物語だな。
343名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:31:40 ID:0GXJkKO3
>>342
切り離してしまえば「JR」すべて電化は達成できるね。
344名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:37:58 ID:cMQ+JHkU
姫新線の電化はどっかで計画になっていなかったっけ?
345名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:11:17 ID:hdg8sZ8x
>>344
「姫新線高速化でみまさか復活、高速バスに対抗」とか無いかな?
ペイできるかどうか分からないが中国道ハイウェイバスの現状から見て需要あると思う。
346名無し野電車区:2005/06/27(月) 01:42:47 ID:uqKtrSTM
>343は神戸線ユーザー
347名無し野電車区:2005/06/27(月) 07:40:37 ID:CO5asX2n
>>341
餘部手前の香住まで電化すれば、カニカニ電車が香住まで行けて
ウマーな感じと思われ。
348出雲市民:2005/06/27(月) 08:38:52 ID:6RXtT++/
さぁ。今日から米子地区117ですぞ。
349名無し野電車区:2005/06/27(月) 09:27:38 ID:OahGKOQP
スーパーまつかぜ
鳥取〜松江に乗ったが
結構スピードがあるね
110〜120は出ているんではないの
350名無し野電車区:2005/06/27(月) 16:57:16 ID:Xa6MRdJ9
>>345
十分対抗できると思われ。

>>348
マジ!?
351名無し野電車区:2005/06/27(月) 18:20:14 ID:gCQw3GOJ
今日はもう警備員いなくなって棚
352出雲市民:2005/06/27(月) 18:25:10 ID:6RXtT++/
>>350ttp://nimo5.cool.ne.jp/cgi-bin/toilet/img_new/71.jpg
曇ってたのに、いきなり晴れたんで慌てて調整したけど、
ピントまで外して大失敗orz 荘原〜直江
353名無し野電車区:2005/06/27(月) 18:55:43 ID:08tvchjL
>>352
おお、117だ!
西出雲で213系6連を目撃して以来の衝撃
354名無し野電車区:2005/06/27(月) 18:56:33 ID:uqKtrSTM
久々に電車による2両編成ではないものが出現するのか?
355名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:04:47 ID:uqKtrSTM
言われる前に。通勤ライナーがあるじゃんってのはなしで(汗
356岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/06/27(月) 19:19:32 ID:Uhv+N8Zf
>>352
なぜ米子に?

広島−阪神戦のため?
357名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:41:37 ID:F27I1D6I
>>356
そう。221系もそれで走ったことある。
358名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:45:50 ID:MJvjHxUs
あったね。2001年秋だったかな。
だいせんでせっかくはるばる米子入りしたのに、
最初に目に入ったのが221。超興醒め。
359名無し野電車区:2005/06/27(月) 19:46:50 ID:F27I1D6I
そういえば、2年ほど前に団臨で117系の6連が走った。

3年前には米イモ祭の展示のため、USJ103系も伯備線と山陰線を走ったし。
360岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/06/27(月) 19:54:03 ID:Uhv+N8Zf
>>357
サンクス。やっぱりね。
361 ◆ipBluxswYI :2005/06/27(月) 20:17:35 ID:kiDBgIAN
>352 乙です。あ、>356-357 それで「東山公園行き」?
362名無し野電車区:2005/06/27(月) 20:21:26 ID:sXnf1Crv
>>361
そのようです。
363名無し野電車区:2005/06/27(月) 20:28:11 ID:eHzE6h8t
>>358
地元の鉄ヲタにとっては嬉しい出来事ではないのか?
364350:2005/06/27(月) 20:31:48 ID:Xa6MRdJ9
>>352
乙です。
365名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:22:21 ID:swFTyN2Y
エーデルもプロ野球のための貸し出しで今、鳥取いるらしい。
366名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:15:56 ID:x9iW5d7h
>>365
地方都市でのプロ野球て臨時電車運転する程人気あるの?
いつもやっているのが当然のなんでありがたみが無いんだが。
367名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:51:32 ID:LfQJVn7k
>366
山陰でプロ野球やるのが毎年ここだけ。なので島根鳥取から客が来る。
車移動があたりまえな地域だが、球場の駐車場キャパが小さい。
駅が目の前、ほかの交通機関はろくにないので列車しかない。
ゲーム終了時は夜9時台:列車本数が少ないので
帰り客ラッシュをさばくには、定期列車の増結・快速臨停では到底足りない
368名無しでGO!:2005/06/27(月) 23:10:17 ID:OahGKOQP
367>
確か米子でプロ野球が開催された時
221系を使用していたとか
369名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:21:30 ID:x9iW5d7h
>>367
試合が10:45とかまで、もつれたらどうすんの?
やっぱり臨時出してくれるの?
370出雲市民:2005/06/27(月) 23:33:24 ID:6RXtT++/
>>369
西向き情報ですが、今回の117系4連は2本あって
江尾と根雨の複本線に待機させて、試合終了を待って
東山公園へ回送し、東山公園〜西出雲間を客扱いするみたいです。
上り方向には運用を終えたDCがいっぱいあるのでそれで対応するみたい。
すでに列車の少ない時間帯なので、列車番号があってもダイヤが無いという
ミステリートレイン。

以前見たときは、米子駅周辺までの交通アクセスで済む人
なら徒歩・自転車が多かったようです。
球場は、東山公園駅から徒歩5分、米子駅からでも20分ぐらいの場所です。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E133.21.7.1N35.25.37.6&ZM=8
371名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:58:53 ID:XmMb+yPV
>>352
岡山に貸し出された100番台ですな。
例の事故が無かったら113系でも来てたのか
372鳥取砂丘のピロリ菌:2005/06/28(火) 00:07:42 ID:7ZOIwhus
>>369
鳥取方面は、試合終了後約30分後に臨時の鳥取逝き普通列車を運転するらしい。
373鳥取砂丘のピロリ菌:2005/06/28(火) 00:09:09 ID:7ZOIwhus
てか、明日の鳥取は雨じゃないの?
野球は中止か?
374出雲市民:2005/06/28(火) 00:15:00 ID:xGcl5F2N
>>372
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/31/6920/31202.html
打ち水程度みたいですね。
せっかくなので野球の水入りはイヤだが、渇水はもっとイヤ!

>>371
大阪近辺の221系が来たことあります。衝撃でした。
375岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/06/28(火) 00:18:20 ID:0VHfMG/6
>>366
倉敷マスカットスタジアムでやるときも中庄から臨時が出ますぞ。
376名無し野電車区:2005/06/28(火) 02:21:48 ID:AE/IUDGH
野球終了後の臨時列車なら、ロングシートの方がよくねぇ???

という程、鉄道に集中しないのね orz
377名無し野電車区:2005/06/28(火) 02:50:49 ID:RRU/guat
221系で「臨時|西出雲」とか車内LED「次は  松 江 」とかあったのだろうか?(;´Д`)ハァハァ
378名無し野電車区:2005/06/28(火) 03:06:12 ID:75oD/2tw
>>377
西出雲とか松江とか準備してんのかねぇ
379出雲市民:2005/06/28(火) 03:08:30 ID:xGcl5F2N
準備もだが、レチが使えない機能はすべてOFFでしょ。
380名無し野電車区:2005/06/28(火) 12:19:22 ID:LyetDXnb
朝の嵯峨野線の車内にて
イパーン人「嵯峨野線に新車が来てるらしいで」「めっちゃよかったらしい」
などと話していますた。

もうすでに騙されてるのねorz
381岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/06/28(火) 12:27:58 ID:0VHfMG/6
221のLEDは使ってなかったはず。
382名無し野電車区:2005/06/28(火) 15:06:34 ID:1TVVovOk
さっきいつもはキハ47だった出雲市行きが117系でびっくらこいた
383鳥取砂丘のピロリ菌:2005/06/28(火) 15:53:00 ID:Ks5jCLBr
米子逝きのエーデルの臨時快速、鳥取出発時点で先頭車に暇人鉄ヲタが一人かぶりついていただけで他の車両は空気を運んでいた。
384名無し野電車区:2005/06/28(火) 16:22:51 ID:m7ch0Ccz
>>383
アンタも暇人
385出雲市民:2005/06/28(火) 19:00:15 ID:xGcl5F2N
>>382
137Dだったっけ?
出雲付近では、スーパーやくも9号のゲロ遅れの影響か、
多少遅れての運行でした。
386補足:2005/06/28(火) 19:32:42 ID:xGcl5F2N
運転士♀
387名無し野電車区:2005/06/28(火) 19:52:38 ID:oqe0nH59
とっとりライナーが3連になってるのを初めて見た。
126+126+121で3431Dだと思う。
388名無し野電車区:2005/06/28(火) 20:45:15 ID:1TVVovOk
>>385
そうそう。ベンチで下向いてたら、車体がクリーム色だったからびっくりした。
ガラガラだったけど。
389出雲市民:2005/06/28(火) 21:03:36 ID:xGcl5F2N
明日のです。
6/29
136M(D)〜9936M 117系4両
137M(D)〜138M(D)〜9938M 117系4両
140D キハ47 4両
3431D〜3432D 121系3両
9937M 117系4両
9939M 117系4両
390名無しでGO!:2005/06/28(火) 22:36:27 ID:f8arRM+I
米子は鉄ヲタにとっては聖地みたいなもんだな
車庫が大きくてディーゼルが一杯留置しているからな
391名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:39:45 ID:YgZCv3ll
やくも23号で出雲に帰ってきますた。
江尾で117系4連見たときは夢でも見てるんかと思ったが
そういうことだったか。
392名無し野電車区:2005/06/29(水) 04:36:18 ID:BRtAwwqq
>>380
従来車よりは新車だから、いいんでない?
393名無し野電車区:2005/06/29(水) 08:48:09 ID:yelttwwZ
>>390
今はキハ47やキハ126とかばっかりでつまらんよ。
394名無し野電車区:2005/06/29(水) 09:09:56 ID:xUHdKbsK
>>393
まぁもう20年も経てばそんなこと誰も言わなくなるんだろうけどね。
395名無し野電車区:2005/06/29(水) 10:48:24 ID:Pz3Jx4BP
>>392
本当の新車は↓のことであって、従来よりは新車でもあるが。
しかし嫌味や悪意の含まれた記事だな。

今冬導入予定の車両、車体側面強化見送り? JR西日本
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200506290008.html
396名無し野電車区:2005/06/29(水) 12:06:42 ID:hNziZ8Qh
>>392
いま嵯峨野線を走る113と117ではどっちのほうが新しいのだろうか。
397名無し野電車区:2005/06/29(水) 12:53:47 ID:4o4dW6YG
京都駅に嵯峨野線のポスターが張ってあった
泣けた… orz
398名無し野電車区:2005/06/29(水) 13:06:39 ID:yelttwwZ
>>394
20年も経てば、そのころ生産される気動車は無いかも。
ハイブリッド車が実用化されてたりして。
地元マニアに不人気のキハ126でも貴重になってるだろうね。

>>395
そもそも、横からの衝撃があるような事故は事業者の中身の問題。
ハードウェアよりソフトウェアの問題が大きいだろう。

>>396
117系が出たのは1980年ごろだから、113系の後期型なら似たり寄ったりの年式じゃないの?
399名無し野電車区:2005/06/29(水) 16:24:39 ID:W3cPLhCm
>>397
何のポスター?
400山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/06/29(水) 18:02:30 ID:8vcTerw/
>>397>>399
「嵯峨野線で、いってらっしゃい。」で、かぼちゃ113の快速を載せたポスター。
けど、下のほうが事故前と変わっているんだよね・・・

で、400get♪
401名無し野電車区:2005/06/29(水) 18:41:18 ID:uZk+CCBs
そういや、「パリより米子」という鉄ヲタの旅行を揶揄った
ことわざがあったなw
402名無し野電車区:2005/06/29(水) 18:45:22 ID:VEX+z6X3
>>400
正直、その車両で宣伝になっているのかと(ry
しかもかぼちゃ・・
403名無し野電車区:2005/06/29(水) 21:21:07 ID:f+57w2uf
>402
かといって223では一部シーズン以外は誇大広告に・・・
あえて出雲あたりに・・・と思ったけど嵯峨野線は京都しか止まらないか。

広告にできそうなのはタンゴディスカバリーくらいか?他社だけど。
404山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/06/29(水) 22:33:51 ID:8vcTerw/
>>403
他には、カフェオレ色183で「ゆとりの特急通勤」という宣伝もしていたし・・・
405名無し野電車区:2005/06/29(水) 22:48:42 ID:JH1qSjnt
>>397
あのポスターねぇ...情けなくて泣けるよな...
一瞬、国鉄時代の「DISCOVER JAPAN」のポスターかと思ったよ
通勤電車にノスタルジーは不要だw
406名無し野電車区:2005/06/29(水) 23:39:54 ID:A/Eapl33
113系阪和色でアピールすればよかったのに
407名無し野電車区:2005/06/29(水) 23:56:54 ID:BVC63kig
>>406
今の阪和色がおもいっきり露出している
瀬戸内色では如何かと
408名無し野電車区:2005/06/30(木) 10:13:02 ID:s3ude/jd
今年5月頃、京都駅嵯峨野線ホームでの一幕
修学旅行の高校生だろうか・・・
映画村にでも行くんだろうけど
「何これぼろーい」「乞食の乗りそうな電車じゃん」などとでかい声で口にしているのを目撃
沿線住民にどつかれるぞ
409名無し野電車区:2005/06/30(木) 10:22:04 ID:XCxOSrkM
>>408
そういう香具師は逝ってよし。
てか、そんなことを言ったら未だに京都地区より古い香具師ばっかり走ってる俺のところはどうなんだよ。
410名無し野電車区:2005/06/30(木) 11:47:15 ID:4LuIzFfo
キハ120の刑だな
411名無し野電車区:2005/06/30(木) 12:43:25 ID:rFdE3YU6
乞食の乗りそうな電車は森ノ宮の103だろw
412出雲市民:2005/06/30(木) 14:13:16 ID:IgxaH1Qd
米子地区117まつり、間もなく終了〜(´・ω・`)
413名無し野電車区:2005/06/30(木) 14:35:48 ID:nniyKQ99
横の方向幕はどうなっていたんですか?
前の窓に行き先をぶら下げていたようだけど
414名無し野電車区:2005/06/30(木) 14:55:23 ID:4LuIzFfo
何も無かったよ
415出雲市民:2005/06/30(木) 15:07:56 ID:IgxaH1Qd
416名無し野電車区:2005/06/30(木) 15:58:06 ID:KLoLTVUU
>>412
さっき、回送で8両編成になって岡山へ帰りましたね。
417名無し野電車区:2005/06/30(木) 17:57:57 ID:nVqYW1t8
>>408
二条で脱線事故をネタにしてた修学旅行厨房がいた。
厨房はこれだから・・・とも思ったがやはり住む場所で温度差があるように思った。
それにしても不謹慎すぎてどうゆう教育をしているのかと・・
418名無し野電車区:2005/07/01(金) 11:33:11 ID:9nsZNg/B
とにかく117系は113系も含めて旧国鉄車両の墓場にほぼ当確だね山陰線。
419名無し野電車区:2005/07/01(金) 11:39:31 ID:xYuCsWvH
都市から都市へ、
アーバンネットワークorz
420名無し野電車区:2005/07/01(金) 11:44:38 ID:DAJo0bsZ
>>408
きっと電車に乞食が乗ってるのを見たことあるような地域の子供達なんでしょうねw
421名無し野電車区:2005/07/01(金) 11:55:54 ID:sVb1y3r9
大阪環状線だと一目で乞食とわかる香具師が乗ってる事が多々あるけどな
422名無し野電車区:2005/07/01(金) 16:33:47 ID:fn4zEgj1
>421
車端部の短いロングシートの優先席じゃない側が多い
423名無し野電車区:2005/07/01(金) 17:30:38 ID:kLbKVgl/
>>420
東京だと普通に乗ってるよ。というか大阪でも乗ってるでしょ?乞食。
424名無し野電車区:2005/07/01(金) 17:59:14 ID:FNZYMV0B
>>419
>>400のポスターだよね。
福知山線事故前と変わったのは、所要時間の表記がなくなったこと。
425名無し野電車区:2005/07/01(金) 18:10:56 ID:mfLRNQKY
大阪の乞食は駅前で旅費を詐取してるのは普通に見掛けるが
改札の向こうで見掛けることはないぞ。
426出雲市民:2005/07/01(金) 18:58:18 ID:be7OQEK3
山陰線の運転抑止はすべて解除ですか?
4レは西出雲を17:58(+42)に出発しましたが。
427名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:06:13 ID:qT/3WDUs
>>426
ここで聞くよりJR西日本の列車運行情報のページに行けば良いのに。
428名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:41:42 ID:vCDDVKO7
乞食でも電車乗る金はあるんだな(w
429名無し野電車区:2005/07/01(金) 21:59:43 ID:ROC1z0My
>>427
アレは、細かいことはアテにならんよ。
430名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:16:31 ID:q40UE2bb
鳥取経由の客車の出雲は客乗っているの
サンライズ出雲も乗車率が悪いと聞いたが
431名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:46:07 ID:Hluaagkk
はくと厨
432名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:16:21 ID:kLbKVgl/
>>430
豊岡〜浜坂間下車が数名〜十数名。
鳥取下車が十数名〜。倉吉下車が十数名〜。
2004年3月に乗った時はこんな感じだった。
最近は乗ってないけど、サンライズ岡山〜大阪で結構乗る。ついでに出雲市〜米子〜岡山の人間を拾う位の価値はある。
433名無し野電車区:2005/07/02(土) 00:46:22 ID:sXvQg0I5

はくと厨=あさかぜ厨
434出雲市民:2005/07/02(土) 02:01:17 ID:HvcflDiH
出雲市 スゲー豪雨。カミナリドッカンドッカン。
このままだと山陰線、朝から抑止確実。
ヘタすると災害ハセーイ
435名無し野電車区:2005/07/02(土) 02:35:06 ID:2Mtz0qmU
>>434
しかしヲタ的には面白いことになったり(ぼそっ)
「面白い」ぐらいの程度で済んでほしいです
436出雲市民:2005/07/02(土) 08:36:39 ID:HvcflDiH
>>435 おィおィ!


って、とりあえず大丈夫みたいですが、伯備線なんかはどうなんでしょ?
スーパーやくも2号、やくも4号はとりあえず出発したみたいだが、
06:30現在、西出雲 06:11=> 新見行・280Mは出雲(部)に留め置きになったままだった。
437名無し野電車区:2005/07/02(土) 08:44:37 ID:XVvSLsk5
すみません
スーパーおき号で日本海側の席はA席でしょうか?D席でしょうか?
438名無し野電車区:2005/07/02(土) 10:19:26 ID:skoemrJ3
ようやく117に乗車。性能はあんまり変わらん見たいな感じだが、乗り心地は心なしかよかったように思う。

工事の進行具合は花園〜太秦はかなりスッキリと地面が整備し終わってる。
嵯峨嵐山付近はあまり手付かず。亀岡市内はとくに工事の形跡が見えない。
八木の手前から園部までは重機も入ってて作業員の姿も多数。
439名無し野電車区:2005/07/02(土) 11:18:45 ID:4uIQct9X
ttp://traininfo.westjr.co.jp/list.html
こーゆーときにこんなのいうのはどーかだが

今なら「快速|松江」とか見れる悪寒が(ぇ
440名無し野電車区:2005/07/02(土) 12:24:36 ID:R92Y51vd
>437
1両単位で方転して増結したりするから、一概に言えない。
441 ◆ipBluxswYI :2005/07/02(土) 13:46:54 ID:RZ6oBwmC
>438サソ
ぢつは嵯峨嵐山はコソーリと配線移動進行ちう。
京都方中線分岐が亀岡方に移動するようで。出発信号移設ずみでつ。あと、いらん架線ビームが増えたorz
442名無し野電車区:2005/07/02(土) 16:25:00 ID:bfsyYgWe
443名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:57:48 ID:RV9rLCEl
俺の近くの駅が乗ってないや
444名無し野電車区:2005/07/02(土) 19:27:06 ID:Sdo4UFBW
>>438
117の台車は空気バネ
113はコイルバネ
445名無し野電車区:2005/07/03(日) 03:34:19 ID:ZZBWEFiT
仙崎駅周辺って長門市駅周辺より賑わってない?
仙崎支線も長門の市内交通として機能させるのは難しいにしても
チョン行を長門市発着の各列車に接続するように運転すればいいのに、
というより美祢線の列車は原則仙崎発着にシル。
446名無し野電車区:2005/07/03(日) 08:24:09 ID:oQwnhk9u
昔は列車がもっと多かったけどね。
やっぱり需要は少ないんじゃないかと
447山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/07/03(日) 09:14:03 ID:Qm/Ju9s5
>>445
たしかに、路線図や本数から、東海道本線の赤坂支線みたいなイメージを持っていると、
拍子抜けするんだよね・・・
448名無し野電車区:2005/07/03(日) 17:41:27 ID:Ak+y1jYM
駅舎に併設されていた金子みすず館、今は独立した構えになったけど、そこは今はなにやってるの?
449名無し野電車区:2005/07/04(月) 02:04:11 ID:NOWREY3l
漏れも去年行ってびっくりした。支線に平行する道路をバスが高頻度で走ってるね。
450名無し野電車区:2005/07/04(月) 02:08:27 ID:77RbeEWe
仙崎ビッグXネットワーク!!
仙崎線と本線が同じホームで乗り継ぎできます
451名無し野電車区:2005/07/04(月) 02:53:43 ID:QfEaxsBO
>>445
仙崎駅周辺は戦前から漁港として賑わっていた場所で、今でもその片鱗はある。
今では車移動がメインだし、買い物に行くにしても長門市駅からは外れた場所にある
スーパー(フジ)がデフォなので、実質仙崎支線を使う人はいない。
老人にしてもご近所以外は出歩かないし、病院にしても家族に送ってもらったりすぐ側まで行ってくれる
バス利用がメインだからね。

むしろ本数こそ激減しているものの、今でも仙崎支線が残っているのが奇跡に近い。
452名無し野電車区:2005/07/04(月) 03:01:24 ID:XZb8b42Q
仙崎から青海島まで延伸、束からRしらかみの編成を貰って
快速R青海島として博多〜青海島新駅間に運転(博多でリレーつばめと接続)

と妄想してみる。
453名無し野電車区:2005/07/04(月) 07:17:33 ID:OhQa3U92
仙崎新幹線(複線)

長門市-仙崎

種別
こだま
ひかり(レールスター)
のぞみ

車両
700系(16両)
500系(16両)
454名無し野電車区:2005/07/04(月) 10:01:13 ID:wQ+6JojP
>>453
ついでに美祢線も新幹線にしてやれやw
455出雲市民:2005/07/04(月) 12:05:00 ID:N7v/uB88
>>454 まったくだ!
何のために厚狭駅作ったのかよく考エロ
456名無し野電車区:2005/07/04(月) 12:13:39 ID:wNQaJBi3
せめて長門市駅を橋上駅に改築してほしい。
ウェーブのある南側のほうが発展してるのに
駅に行くには一度スロープ跨線橋使わないといけないし。。
457名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:02:21 ID:QGzPGjH3
ただいま馬堀。
はじめて嵯峨野線の117系に乗りました。
この微妙な広さがマニアックな印象を受けます。ロングシートの脇にある変な箱に肘をかけてます。
ちなみにFOMAから送信
458名無し野電車区:2005/07/05(火) 06:41:03 ID:BNJ471gc
にちようびに仙崎支線に乗って、山陰本線の全区間乗車を達成した。
仙崎が有人駅なのにはびっくりした。
459名無し野電車区:2005/07/05(火) 07:10:22 ID:gxRdG9ID
非電化路線なんて全部第3セクターでエエやん
460名無し野電車区:2005/07/05(火) 07:39:42 ID:gF4xdTpb
>>458
漏れも仙崎支線だけ残ってる
461名無し野電車区:2005/07/05(火) 15:43:54 ID:X2odtXjx
>>458
あれは駅員じゃない
462名無し野電車区:2005/07/06(水) 01:26:38 ID:3CGZg8UA
>>453は冗談でもキハ187 美祢線経由あたりでいそかぜが存続できんかと思った
島根をほとんど通らないからいそかぜにキハ187はダメか
463名無し野電車区:2005/07/06(水) 01:56:50 ID:xK5/6CKh
>>462
いくら振り子車両でも、路線強化しないと意味無いよ。
山口線ですら振り子を効かせてないし。
464名無し野電車区:2005/07/06(水) 04:05:11 ID:3CGZg8UA
>>463
いや、スピードはアレでもコストが安く上がりそうかと思って
465名無し野電車区:2005/07/06(水) 06:59:31 ID:yDlP1Pxa
>>464
キハ47か48の快速が現実的かな。

いそかぜが廃止になったら快速に置き換えられるかと思っていたけど、
まったくの歯抜けになるとはあんまりだ・・・
466名無し野電車区:2005/07/06(水) 18:31:32 ID:MQ+r4Nwy
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2005070600194005201.jpg
例のポスターがうpられてたが、前面の幕っていま種別しか表示してなくない?
一応種別+行き先ってのは入ってるのかね。
この絵のどこがアーバンなのかと(ry
467 ◆ipBluxswYI :2005/07/06(水) 18:46:20 ID:zypoPqAl
>466 
しかも連結位置的にありえねーし
ワソマソ2連が京都方って1回だけ見ますた。

あと右半分が亀岡ハズに三重(w
468名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:55:25 ID:QOfZmjEv
>>466
ポスターもなにも、運転中のバスの車内で
ストロボを焚くのはいかがなものかと
469名無し野電車区:2005/07/06(水) 21:11:19 ID:0qjasXXJ
>>468
この明るさだったらストロボは不要と思われ(バス内)
470山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/07/06(水) 21:42:42 ID:keci3lEQ
>>466
福フチ2連のは、快速+行先が入っている。
けど、ふだん、これが京都方の先頭にくることはないんだけどなあ・・・
471名無し野電車区:2005/07/06(水) 21:55:40 ID:jrhJ6GVJ
>>470
京キト4連にも、快速+行き先は入ってます。
ただ福フチ2連の前面には、普通のみ表示はあるけど快速のみ表示がないため、
快速列車だと自然に快速+行き先に合わせるしかない。
472名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:23:59 ID:HFHadP66
そんなドーデモイイことより「まだまだこの先当分の間は南瓜を走らせますよ〜」って宣言なんだよな
ところで“アーバン”っていったいどういう意味なんすか?教えてエロイ人!www
473名無しライナー@トリップなし:2005/07/06(水) 23:39:46 ID:ICk2SGC8
都会
474名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:47:15 ID:HFHadP66
どう考えても園部は都会じゃないよ
475名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:11:04 ID:/MeISmik
アーバン=urban
だから辞書で検索汁
476名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:20:35 ID:vCpv/zQM
トロッコがとおっていった
477山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/07/07(木) 06:44:54 ID:XhWPLygj
例のポスター、京都駅でじっくり見てみた。
2両目と3両目の間に乗務員室があるし、前2両は5800番台のような・・・
478名無し野電車区:2005/07/07(木) 07:52:51 ID:2rBcZmo7
urban = 都市・都会 ≠ 園部 = ド田舎 = rural
よって「アーバンネットワーク」は誤り「ルーラルポイント」が正解
479名無し野電車区:2005/07/07(木) 22:04:15 ID:VI0Vb7do
今晩の出雲が大変だ
480名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:44:43 ID:q5nrc0Cq
2008年には↑のポスターが321系や駄目でも221系に変わるように短冊に書いときましょう。
481名無し野電車区:2005/07/08(金) 17:06:27 ID:dAQwDq3t
54:名無しさんの主張 2005/07/08 12:32:04
京都の産業は、共産党議員様のおかげですっかり寂れてしまいました。
インフラの整備を後回しにし、代わりに同和地区にカネを垂れ流したために、
かえって同和地区が存続する羽目になり、開発が取り残されてしまいました。
京都は非同和地区住民にとっては住みにくい場所です。
482名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:24:53 ID:L8nZ6dBw
嵯峨野線にも紫色の321系が来たらいいな。
しかし同じオレンジ色でも当然だけど113系とは全然格が違うし
とはいえ事故の影響とはいえもっといいデザインにならなかったかな。
私的な要素の強い自動車とは違い電車は公共性の高い車両だからそんな派手なデザインは無理なんだろうが。
http://kansailocalfan2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up1721.jpg
483名無し野電車区:2005/07/09(土) 09:44:21 ID:mUmaKJbX
>>481
そのK産党議員がたまに嵯峨野線某駅前でなにやらマイクで唸ってるときがあるんだが、
(しかも朝ラッシュ時)
貴様らのせいで毎日少ない本数で地獄の朝ラッシュ経験してるのによく目の前に出れるなといいたい。
わざわざ朝に来るなんて煽ってるのかと。
でもその駅は朝に上下の列車が同時着同自発するころにちょうど議員がくるから
喋りだした途端に駅が無人になって聴衆はほぼ皆無になる罠。
これも誰かさんのせいで本数がすくないから因果応報ってやつでしょw
484名無し野電車区:2005/07/09(土) 15:00:57 ID:OWEdcnDC
共産党のせいで本数が少ないのかよw
大爆笑だな
485名無し野電車区:2005/07/09(土) 16:05:07 ID:lwup466t
>>481
京都市の同和対策事業(のカネの使い方)に反対しているのは日本共産党だよ
486名無し野電車区:2005/07/09(土) 17:47:23 ID:Q1Ado4Oe
ところで山陰本線から見ると中海と宍道湖は明らかに色が違うのだが。
487出雲市民:2005/07/09(土) 18:20:10 ID:ZHELfCsI
↑そうなのか?
488名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:27:50 ID:3zmOOo6L
昔、嵯峨野線の電化直後に
ホリデー号?で117系が入線していた。
(多分すぐ221になったと思うが)

ダイアは悪いは梅小路経由なので
厨房だった漏れは、馬堀から高槻まで
ガラガラの車内を堪能してた。

その当時はカボチャの0番台だったので
(激狭クロス・非冷房!)
117系転クロであっても感激していた。

保津峡ルート変更後の架線下を爆走する
キハ47・8連に今では激萌。(当時は地獄だったが)
489名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:33:56 ID:2g5PFrqJ
キハ47って、最高何連まで連結されたことがあるん?
490名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:12:37 ID:Q1Ado4Oe
>>487
宍道湖は濃い青なのに中海は茶色。
491名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:25:24 ID:/TYrm5Iz
>>489
9か11くらいじゃねえ?
>>490
中止になった例の大工事のせいとか?
492名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:46:12 ID:7EH0qTUi
>>481
解放同盟は旧社会党系なんだが
493名無し野電車区:2005/07/09(土) 21:01:52 ID:QGw4eysG
>>483
党員乙 なんていってみる

政治ネタは正直もうそろそろやめにしませんか>all
でも正直選挙期間でもないのに演説ぶってるのはう財と思う
494名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:58:15 ID:05/VsfSp
>>493
とはいっても政治ネタが切り離せん罠。
○産党だけでなく左右の政治イデオロギーがなかったら
今の京都市は鉄道だけでなく道路の整備もかなり進んでいただろうな。
あと景観問題もあるけど元々は政治イデオロギーから肥大してきた部分があるし
元来京都は名古屋と負けないくらい新しい物好きな街だったのにね。
今のように景観問題とかアレルギー反応が出るようになったのは戦後。
495名無し野電車区:2005/07/10(日) 11:48:36 ID:lJ216qHW
>>494
> 今のように景観問題とかアレルギー反応が出るようになったのは戦後。
米軍は京都を意図的に爆撃しなかったから古い町並みが残っただけ
他の戦後復興都市と同様に論じることじたいがナンセンス
496名無し野電車区:2005/07/10(日) 11:56:48 ID:z428UZ9D
ところで何で1803運用は117系4+4で固定されてるんだろうか?
497名無し野電車区:2005/07/10(日) 12:03:03 ID:IzvOQ3H7
そういや昔国体かなんかまでには複線化するとかいう話がこのスレにあったような・・

ところで今日の某新聞に京都〜二条だけでも複線化汁という投書がのってたよ
498名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:28:02 ID:JjoCUiUU
>>495
不謹慎だがもし爆撃されていたら、今のように政治的にややこしくならなかっただろうな。
でも広島みたいになっているかなw

>>497
国体はいつ頃のあったんですか?
嵯峨野線の複線化計画自体かなり昔にあったみたいですが?
499名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:38:58 ID:ICiL1owA
>>498
「未来くん」を知らないのかね…ん??
500名無し野電車区:2005/07/10(日) 23:32:20 ID:NFNqlGNR
政令指定都市で交通整備が遅れているのは京都と広島だね。
京都は着々と進んでいるけど広島は鉄道だけでもJR製の新型車両は一両もなく
未だに旧国鉄車両だらけだからね。乗客も気の毒だな。
501名無し野電車区:2005/07/10(日) 23:54:25 ID:2kQ/c1ER
>>500
必ずしもJR製が良いわけじゃない。

ただ、115のトイレ無し列車解消は必要かと思う。
あと芸備線は車両について少し考えても良いな。
502名無し野電車区:2005/07/11(月) 05:53:50 ID:9Gbobz+q
113-3800とキハ120。どっちがかこいい?
503出雲市民:2005/07/11(月) 12:28:28 ID:nSiosrC/
キハ120 キハ120
504名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:59:59 ID:8AQ01n8C
>>501
必ずしもJRの新型車両がいいとは限らないが
日本海だけではなくて岡山や広島にも行ったことがあるけど
リニューアルを除いては酷過ぎるね。
やっと鳥取や島根の山陰線には補助金とは言えども
新車が来たから良かったけど
瀬戸大橋線を除いて新車が着て欲しい一般ユーザーや
2ちゃんねらーの気持ちが良くわかる。
505名無し野電車区:2005/07/11(月) 18:55:51 ID:OhF6qs9d
>>500
むしろ広電が頑張ってるとおも。
嵯峨野線も京都で停まらないで市内を縦断するように敷かれてれば違った需要がみこめただろうな。
506岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/07/11(月) 19:03:06 ID:q57UOAqu
>>500
一応お約束なので・・・
つ[キハ120]

>>501
広島県内には115のトイレ無し列車はないよ。
507名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:59:54 ID:0onrXYUj
115-3000よりもリニュ車がいいですかそうですか
508501:2005/07/11(月) 22:13:48 ID:Tz2adjs7
>>506
便所無して何処から西?
岩国から?
509名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:33:30 ID:4+oZJgN4
すれ違いすぎ
510名無し野電車区:2005/07/12(火) 00:21:28 ID:zpBPTEhx
まさかこのスレの住人で「特牛」が読めないヤシはおらんだろうな?
511名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:30:12 ID:Ucf/J2re
>>510
おおもりいっちょう!
512ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2005/07/12(火) 01:43:15 ID:FxEPHBX5
>>510
これを初めて見て『とくぎゅう』と読んだ香具師は挙手
ノシ
513名無し野電車区:2005/07/12(火) 03:59:28 ID:tRWaEAQv
(・∀・)∩
514名無し野電車区:2005/07/12(火) 05:36:14 ID:KtnhQDdX
>>510
こっとい
515名無し野電車区:2005/07/12(火) 07:08:28 ID:h5RX29ar
>>510
とっこい
516名無し野電車区:2005/07/12(火) 11:35:34 ID:d0Rrq4u8
山陰線にも321系は試運転(試験走行)するのかな?営業運転なんて夢の話だけど。
仮に試運転でも321系が来たら鉄ヲタだけでなく
一般の人達も新車が来たと騒ぐ(勘違いする)だろうな。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050708a.html
517名無し野電車区:2005/07/12(火) 14:02:44 ID:D/UZWEA3
>>512
消防の頃なら鉄道難読駅名クイズで仕方なく..

でもここなら飯井でそ
518名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:30:48 ID:ulzV3y6q
519名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:40:06 ID:ulzV3y6q
福知山駅付近連続立体交差事業促進期成同盟会の委員らが11日、
建設中の新「福知山駅」のプラットホームを現地視察した。
すでにレールが敷かれ、屋根が付けられるなどすっかりホームらしくなった姿を委員たちはじっくりと見ていた
http://www.ryoutan.co.jp/f-index2.htm
520岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/07/12(火) 17:58:31 ID:DIxGpvAh
>>508
岩国以西。
521名無し野電車区:2005/07/12(火) 18:03:37 ID:ulzV3y6q
嵯峨野線のポスター

579 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2005/07/12(火) 12:59:08 ID:FCwFiZdT
嵯峨野線は当分の間カボチャです(↓最新版のポスター)
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2005070600194005201.jpg
522名無し野電車区:2005/07/12(火) 18:07:35 ID:IJbA2Qqe
>>519
もうそんなに出来てたんでつね
でもそのせっかく新しい軌道にやってくるのは国鉄型というオチ
>>521
ガイシュツ
523名無し野電車区:2005/07/12(火) 18:28:03 ID:FCwFiZdT
>>519
そこに 113-3800 がやってくるんだ...
萌えるね!
524 ◆KOTatuXSTw :2005/07/12(火) 19:12:20 ID:u1ebsYzF
明後日から周遊きっぷ山陰ゾーンで上陸だがこの辺の見所教えれ。

全くの気まぐれなんで行きの出雲シングルデラックスと
帰りのサンライズ出雲シングルデラックス以外全く未定。。。
一畑と境港線位は絡める予定だけど。。。
525岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/07/12(火) 19:20:18 ID:DIxGpvAh
>>524
奥出雲おろち号とかどうよ?


と思ったが、山陰ゾーンって木次までしか入ってないんだな。
526 ◆KOTatuXSTw :2005/07/12(火) 19:34:25 ID:u1ebsYzF
>>525
3000円位の出費なら別段問題なく出しますよ。

参考にしまつ。
527前スレ1=103:2005/07/12(火) 20:30:40 ID:zpBPTEhx
>>525
木次線をアプローチになぜか入れられない。
山陰本線の周遊きっぷは北近畿、山陰、山口萩津和野の
3ゾーンがあるがどれも利用価値が高いのが嬉しい。
528岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/07/12(火) 20:37:08 ID:DIxGpvAh
>>527
木次は確かにゾーンの出入口になってませんね。
広島・宮島ゾーンも芸備線経由では入れない。

岡山・倉敷ゾーンは芸備線、因美線からでも入れるのに。。。
529 ◆KOTatuXSTw :2005/07/12(火) 20:39:35 ID:u1ebsYzF
山陰ゾーンは一畑電鉄、一畑バス、日本交通、日の丸自動車まで使えるのがおつですな。。。

全部使い切れるか怪しいもんだ。。。
530名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:40:02 ID:zpBPTEhx
>>528
これからの季節なら18きっぷとの併用もおすすめですよ。
周遊きっぷの帰り券は払い戻して、木次線経由で18きっぷで帰るのも手。

18シーズンでも山陰ゾーンは特急の多い山陰本線以外に一畑電鉄やバスも乗れるので
存分に利用価値がある。
531名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:14:17 ID:1/RC1wlU
スレ違いスマソだが、周遊きっぷの帰り券(行き券も?)って払い戻しできるんですか??
532名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:45:38 ID:6e4ADHTb
山陰ソーン切符は出雲大社、日御碕までただでいける
あと松江温泉、皆生温泉、三朝温泉、羽合温泉など
533 ◆KOTatuXSTw :2005/07/13(水) 00:14:19 ID:1lQf+p9c
とりあえず1日目は松江泊でケテーイしますた。

所でこの辺のお勧めの温泉って何処や?
534名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:15:31 ID:8aK0JOww
>>531
逝きは出来ないけど孵りは出来る
535名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:46:10 ID:GlAVrEvK
>>527
>>528
なんで、芸備線とか木次線とか使えない様にしてるんだろ?
特急に乗らせたいからかね。
別に使用可にした所で使う人の数は未知数だが、禁止にする必要は全く無いと思う。
536名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:39:20 ID:zlp29C7K
>>533
有名どこでは松江温泉、玉造温泉。
玉造温泉なら外湯の温泉施設がある。

他にも小さな温泉があるが、交通の便は良くない。
ttp://www.kankou.pref.shimane.jp/pickup/spa/index.asp
537名無し野電車区:2005/07/13(水) 08:58:47 ID:HcPtaHzE
>>534
まてw
そのメル(ry
538名無し野電車区:2005/07/13(水) 13:15:13 ID:QKtEIFma
>536
此処まで来て 宣伝をしなくても〜〜〜〜。
539出雲市民:2005/07/13(水) 13:55:40 ID:gNGaq5rn
>>533
松江で決定ならしょうがないんだけど、ガイドブックや旅レポに
殆ど出ていない大社あたりで泊まってみてほしかった。
夜の楽しみは皆無に等しいが、朝、ちょっとだけ早起きして
まだ観光客の入らない出雲大社の境内を散策したり、一畑電鉄の
出雲大社前⇔川跡 間を往復乗車してみたり、朝ごはん前に色々楽しめる。
遅れレススマソ
540名無し野電車区:2005/07/13(水) 17:17:34 ID:URVvzyMj
周遊きっぷで日御碕まで行けたっけ?
もし行けるなら行った方がいい。あそこの海は最高。
541名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:41:50 ID:1k6JmjDY
>>540
13年位前に行ったら風が強かったけど結構良かった
542531:2005/07/13(水) 20:02:06 ID:QMle4XCn
>>534
サンクス
543名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:37:10 ID:Tx07uKxL
>>540
なる。逝ってくるかも。

現在出雲の車上で横浜発車。
A個は半分程埋まってまつ。
餘部鉄橋を楽しみに参ります。
544 ◆KOTatuXSTw :2005/07/13(水) 21:37:45 ID:Tx07uKxL
酉入れ忘れた。。。
545出雲市民:2005/07/13(水) 21:54:00 ID:gNGaq5rn
>>543
一畑電鉄:電鉄出雲市 11:18 → 11:27 川跡 11:29 → 11:40 出雲大社前
一畑バス:電鉄大社駅 11:51 → 12:15 日御碕
546名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:56:09 ID:SVE3ZzRZ
>>540
あそこのタカはタチ悪いので外で物を食わないことだな。
547 ◆KOTatuXSTw :2005/07/13(水) 22:12:45 ID:hMx+VC9w
>>545
おお、サンクス。
548出雲市民:2005/07/13(水) 23:10:10 ID:gNGaq5rn
>>547
乗り換え時間が少ないので、出雲市駅のコンビニで適当に食料調達して腹を繋げ。

バス:日御碕発->出雲大社->電鉄大社駅->大社駅通り->出雲市駅->上塩冶車庫行
12:39 13:39 14:39 15:39
旧・国鉄大社駅=大社駅通りor荒木小学校前 下車徒歩2分
旧大社駅前の出雲そば「大梶」ウマァー
549 ◆KOTatuXSTw :2005/07/13(水) 23:14:36 ID:9Z/XMaxn
>>548
今回はチャリ持って来てるんで
帰りの大社まではチャリと言う手も使えまつ。

街中の探索やらに重宝しまつ。
550出雲市民:2005/07/13(水) 23:26:02 ID:gNGaq5rn
>>549 おk!
日御碕からだと駐車場から少し下って、1km上り、あとは概ね下り坂。
急勾配に急カーブ、路面の悪い場所が多いので気を付けてください。
右側に港を見て、700m先左折で出雲大社方面。
出雲大社正面の三叉路を右折して下ると電鉄大社駅、大鳥居、
旧・国鉄大社駅(ここまでほぼ直線)行き過ぎ注意!

木曜日12:00 出雲の天気予報=曇り・26〜28℃・風なし

話題と大きくズレるのでsage↓
551出雲市民:2005/07/13(水) 23:26:31 ID:gNGaq5rn
orz スミマセンデシタ
552 ◆KOTatuXSTw :2005/07/13(水) 23:40:27 ID:bYKhjV4v
>>550
ありがとん。

さて、そろそろ山陰線に備えて寝るべ。
553名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:07:30 ID:sBZyG1QC
>>543
ノーマル出雲のA個を選んでくれる人がいるのかと感激。

漏れなんかサンライズA個と同じ料金じゃとても乗る気になれないのに・・・・
554名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:13:50 ID:0MiJmiEG
どうせヲタだろ
555名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:32:48 ID:eE78A1ez
宇田郷−木与で平行する国道191号線が、山が崩れそうだという理由で
現在全面通行止めになっている。↓がその現場。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.32.9.480&el=131.30.39.735&la=1&sc=4&CE.x=257&CE.y=186

ところが山陰本線だけは以前の水害のおかげ?で海沿いの旧線を放棄してトンネルに付け替えていたため、
今回の規制の対象にはなっていない。
運がいいのか悪いのか・・・
556 ◆KOTatuXSTw :2005/07/14(木) 05:38:37 ID:PWnGWF0B
皆様おはやうございます。
現在福知山でつ。
ほぼ定刻で運行中。
鉄仮面のワンマン京都、やら久々のカフェオレ系に逢えて嬉しいでつ。
福知山の橋上駅舎化がほんとに進んでて驚いてまつ。

現在のウテシの引き出し滑らかでつ。
やっぱり倒壊のウテシは(ry

A個の乗り心地は北斗星のロイヤルに比べると走行音がちと耳に着きますな。。。。
うち的には嫌いでは無いんですがイパーン人にしてみれば。。。。

>>554
A個は、うちともう一人は多分同系、後の二人はフルムーン系。

食堂車ではEOS持った香具師は確認。

>>553
鳥取、浜坂辺りに行くなら十分利用価値は有ると思いますがね。
まあうちは出雲市までしっかり逝きますがw

そおいや、米子でやくも1号に追い抜かれがてら長時間停車ですよね?
557 ◆KOTatuXSTw :2005/07/14(木) 06:53:10 ID:/cYoAyr5
そろそろ香住。雨が降ってまいりますた。
558名無し野電車区:2005/07/14(木) 07:29:08 ID:XJFZ8DOW
出雲のA個から眺める餘部の景色
贅沢だねぇ〜
559出雲市民:2005/07/14(木) 07:38:00 ID:wg0VFNA3
おはようございます。
昨夜来の雨も上がり、しっとりとした空気の出雲市です。
天気は曇り、無風で、ほとんどの道路は乾燥状態です。
出雲大社方面のあと松江へと向かわれるのであれば一畑が
便利です。輪行しなくても実車のまま乗車できます(\300)

到着3分前に渡る鉄橋から車窓右手に良く見てとれますが
出雲市内から大社方向を眺めると、島根半島の山が見渡せます。
本日は”八雲立つ”の状態となっており、ほとんど見えません。

日御碕の海の色はは演歌調だと思われます。
560 ◆KOTatuXSTw :2005/07/14(木) 07:51:01 ID:Z9MBvBST
>>558
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=47538
こんなん撮りに逝ってますた。。。

今はホットコーヒー飲みながら個室でマターリ。

車販見て来たけど、かに寿司と幕の内系だけだったんで此処ではパス。
鳥取で仕入れ予定でつ。

何か車販の人が乗ってきた途端袋に仕舞い始めた弁当が有ったんで何かと思えば、
レチ用の弁当ですた。

ホカ弁みたいな入れ物に入っておった。。。

>>559
おお、早速試さねばw
561 ◆KOTatuXSTw :2005/07/14(木) 08:51:06 ID:pM36po8z
さて、鳥取で一人、倉吉で2人降りてAはうちだけになってしまいますた。。。

まあほぼ予想通りだけど。。。
とは言え立席特急券での使用者は多いですね。。。
これも米子までか。。。
562出雲市民:2005/07/14(木) 08:57:40 ID:wg0VFNA3
時折日がさしてくるようにナリマスタ

鳥取〜出雲市間から、立席特急券\1260。ヤスー
563 ◆KOTatuXSTw :2005/07/14(木) 09:42:53 ID:zcIJuQiK
現在米子。
キハ40にもN40相当の手を入れた車両有るんですな。。。
現在乗客はざっと数えて10人前後ですた。
564 ◆KOTatuXSTw :2005/07/14(木) 11:19:39 ID:qnWC0uMd
現在電鉄出雲市。
とりあえずは輪行状態で乗車。
とりあえずは大社方面へ向かいまつ。
565 ◆KOTatuXSTw :2005/07/14(木) 15:35:14 ID:qnWC0uMd
現在津ノ森。
さっき雲州平田で単行で走って逝くオレンジの奴が居たが、あれはなんなんだ。。。
566岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/07/14(木) 15:50:39 ID:Zj50uztJ
>>565
デハニ50かな?自分も一畑は乗ったことがないので確信は持てないが。
567出雲市民:2005/07/14(木) 16:10:44 ID:wg0VFNA3
ttp://nimo5.cool.ne.jp/news/03302/9.jpg
お座敷電車。牽引車兼用。ATSなし
568名無し野電車区:2005/07/14(木) 17:42:14 ID:rF8EjSlf
>>567
ATS無しというのがすごく気になる・・・。
一畑の地上側はATSあるんだよね?
569名無し野電車区:2005/07/14(木) 17:47:01 ID:2oFJYmKo
出雲市6:44発の米子行きは、どんな車両なんだろう?
570名無し野電車区:2005/07/14(木) 18:36:02 ID:HZu9EKoG
>>569
キハ47の2両+キハ40の、3両編成。
通常は鬼太郎ラッピングのキハ40だが、希に広島色のキハ40がつくことがある。
571 ◆KOTatuXSTw :2005/07/14(木) 20:08:35 ID:TAlVbdxA
現在松江ユニバに逗留中
回線ちと弱い。。。
なんで現在かなりの部分FOMAで繋いでる(意味ね〜
>>567
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=47614
その通りでした。

http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=47617
早速自転車輸送してみますた。

日御碕は回るのに1時間程掛かりました。
現地よりバスの車窓の方が楽しめた気が。。。
体力的な問題で結局逝きも帰りもバスにしておきました。
572出雲市民:2005/07/14(木) 21:32:56 ID:wg0VFNA3
>>568
普通の電車には、ATS実装済みだから少〜し安心汁!
デハニ50もATSの装備をする予定らしいが、どこに置くのやら
冷房化の話もあるのだが、そんなことしたらMGdじゃうゎ!


>>571
自転車がポケバイだったんですね。
てっきりスポルティーフ級のモノを想像してました。
自転車輸送は、ichibataに賽銭くれてやったようなもんですね。
573出雲市民:2005/07/14(木) 21:34:27 ID:wg0VFNA3
574 ◆KOTatuXSTw :2005/07/14(木) 21:56:35 ID:mMrt+pzu
>>572
まあ担がないで済んだんで楽でしたけどw

ユニバの回線良い時と悪い時の差が大きすぎ。。。

でも良い所が有る。
展望露天風呂から松江駅が一望出来る。
鉄向きなホテルではある。

ついでに一畑バスも上げたんで貼っとく
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=20050714203422&parent=1670
575 ◆KOTatuXSTw :2005/07/15(金) 00:26:56 ID:pQu2ZrV3
さて寝る前の最後に。。。
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=47734

明日は朝のスーパーまつかぜ6号で米子入り、
境線を目指します。
宿は荷物持ち歩くのがマンドクサだったんで連泊にしますた。
明後日は鳥取に移動予定。
宿は此処まで確保済み(土曜は鳥取です。。)。
日曜は何処で宿取るか思案中、一応大社辺りか玉造温泉辺りで調整予定。

奥出雲おろち号はマルス叩いてもらったら帰りが窓際取れなかったんで
混んでると見込んで今回はパスしますた。
木次までは散歩がてら逝ってみようか思案中です。
576名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:10:15 ID:AwbKIpDr
>>575
うらやましい。漏れも行きたい
577名無し野電車区:2005/07/15(金) 01:20:33 ID:Mypb2Jhb
>>575
出雲坂根と備後落合に駅ノート設置してますyo
宣伝スマソ
578名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:04:10 ID:dFUOatGB
>>575
>一応大社辺りか玉造温泉辺りで調整予定。

ほとんど旅館しかないから、安くはないぞ。
それに連休の日曜だから休前日料金だし、部屋もとりにくいかもしれん。
また松江か、出雲市駅前のどれかのホテルにしといたら?
579名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:09:04 ID:JC8m5uzy
にちようびなら当然出雲市駅前の東横インだら
580出雲市民:2005/07/15(金) 07:14:52 ID:o0u03R4/
木次だけだと、桜の時期を除いて何にもないからなぁ〜・・
そこより奥なら田舎の見本市みたいな路線だ。
木次から近くて良い温泉が亀嵩にある。(駅からチャリ15分)

投宿:出雲市駅前推奨 小4〜7枚 
変化球として、西出雲駅前、湖陵温泉(江南駅チャリ10分)
万一宿難民になりかけたら連絡汁

581名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:21:55 ID:Ryp1r4IC
出雲大社は縁結びの神様だよな
2年に1回行っているが
結婚までの縁がないな
582出雲市民:2005/07/15(金) 07:45:36 ID:o0u03R4/
出雲大社拝殿前の広場と神楽殿前に絵馬所がある
そこで一日貼りついていろ。きっといいことがある。
583名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:48:23 ID:dFUOatGB
>>579 >>575
スーパーホテルもあるぞ。
あと、鳥取駅前にもあるグリーンホテルモーリスが出雲にもある。
高架駅になって、出雲市駅前はホテルがやたら増えたな。

西出雲駅前は、ホテルサンヌーベ。
あと交通の便からすると、米子駅前のホテルくらいしか。

玉造温泉には大きめの公衆の外湯が1件あるので、泊まらなくても入ってみるのはいいかも。
荘原の近くは日本三大美人の湯の「湯の川温泉」があり、外湯もあり。
584出雲市民:2005/07/15(金) 08:02:37 ID:o0u03R4/
>>583、コタツ
さっき空室検索してみたら
日曜の夜なら、シングルでの空室多し。
ただし、満室のところもあるので、
間際になって難民化する恐れアリ
585名無し野電車区:2005/07/15(金) 08:29:05 ID:dFUOatGB
>>575
ああ、境線乗って時間があるなら後藤で降りて工場周りを見てみるのも。
でもあまり変わったものが入ってないかな。

そろそろ出発準備して、朝食でも食ってるころだろうか?w
ウニ婆猿なら9時にチェックアウトすれば余裕でスーまつ6に乗れるしな。

でもいいなあ。俺もゆっくり旅行したいよ。
586 ◆KOTatuXSTw :2005/07/15(金) 08:44:41 ID:VO2snAgI
>>585
そんな所でつ。

朝飯はまあ予想通り値段なりでした。

うちの場合後藤やらの工場とかはついでに見る程度しかしないんですよね。。。。

自宅の近所に東急車輛やら有るからかなぁ。。。
とは言え午後の予定決めてないんで気が向いたら逝くかも。。。

今日のメインは鬼太郎ですかw

>>584
一応大社辺りのビジネスなんかも視野に入れてます。
駄目なら東横印とか適当に今日中に決める予定です。
587名無し野電車区:2005/07/15(金) 09:01:51 ID:dFUOatGB
>>586
そうでつか。
水木しげるロード散歩とか、境港駅はフェリー乗り場が目と鼻の先だし、海でも眺めて下され。
588 ◆KOTatuXSTw :2005/07/15(金) 09:57:41 ID:zMwZZ7v+
さて現在米子。
運良く鬼太郎列車に乗る事が出来ますた。
ネタも仕込みますたので又後程。。。

乗車具合は観光客と地元民で半々でボックスは全部埋まってるって所ですね。
観光シーズンになれば増結せんと辛い日も有るかもしれませんね。。。
589名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:51:26 ID:9s984zao
ここは◆KOTatuXSTwの旅行記について語るスレですか?
590 ◆KOTatuXSTw :2005/07/15(金) 11:27:57 ID:qBbZmAIy
さて、水木記念館。
今日は境港で妖怪行進が有るそうな。
ラッキーなんだか。。。

>>589
うちは何処のスレでも同じスタイルですよ。

うざいなら透明アボンしてくだはい。
591名無し野電車区:2005/07/15(金) 11:57:01 ID:zKT43J7f
>>589
空気嫁
592出雲市民:2005/07/15(金) 12:00:52 ID:o0u03R4/
>>591
ハゲド。
ここ数日間の話題といったら(略
593 ◆KOTatuXSTw :2005/07/15(金) 12:44:40 ID:juvDd3hl
さて水木しげる御大登場らしい
594585:2005/07/15(金) 14:19:13 ID:tHIkhPLE
>>593
を、マジで本人来てんのかー
595 ◆KOTatuXSTw :2005/07/15(金) 14:35:38 ID:juvDd3hl
来てるよ〜
596 ◆KOTatuXSTw :2005/07/15(金) 15:16:55 ID:e3jz8RkA
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=47807
とりあえず

境港駅での除幕式も有ったのでその様子も又後で。
597名無し野電車区:2005/07/15(金) 15:48:24 ID:+yQ66JTE
ここ数日ネタがないから別に旅行記でも何でもやって良いけど、乗り鉄の日記を書くみたいなスレがあったはずだからホントーはそっちでやったほうが良いだろう
(ウザかったらスルーしてくれ)
598名無し野電車区:2005/07/15(金) 17:16:22 ID:tHIkhPLE
>>596
目のくぼんだ部分が陰になってて、なんかコワイぞw
後ろに列車が入ってたらね〜 残念。
しかし天気が悪くて残念でしたな。

>>597
本人もわかってると思うし、この連休のうちだろうから許してあげて。
画像もうぷしてあるし、見慣れた場所なもんだからまるで一緒に行動してるようだ。
正直、今はこっちが面白いよ。


さて、鳥取へはなにで移動するんだろうか?
米子で、出雲の機関車交換見学も良いが。
599名無し野電車区:2005/07/15(金) 18:35:47 ID:tHIkhPLE
今、ローカルニュースで境港でのその催し物の様子が出てた。
水木しげるは、米子から境線に乗って行ってたよ。
600 ◆ipBluxswYI :2005/07/15(金) 18:40:54 ID:cIcBEOkM
今朝の1801に117-100MMが混ざってた希ガス

と空気無視のガスカキコ(w
601名無し野電車区:2005/07/15(金) 18:41:00 ID:dGID3+9L
荒らしはスルーで
ところで鳥取って砂丘以外何もないけど何をするんだろう。
602名無し野電車区:2005/07/15(金) 18:42:56 ID:VKu3Ez/r
らっきょうを食べる。
603 ◆KOTatuXSTw :2005/07/15(金) 19:03:21 ID:pQu2ZrV3
一応火曜日までなんで大目にみてね(はあと

うpローダー連投規制掛かっちゃったんで自分のH.P.に上げてきまふ。。。
http://kotatuneko.gozaru.jp/index.html
604出雲市民:2005/07/15(金) 19:44:45 ID:o0u03R4/
>>600 ガンガレ!!!

>>601
べるしぃに逝って、
スペシャルカツカレー大盛りを完食するまで旅は終わらない
605 ◆KOTatuXSTw :2005/07/15(金) 21:08:38 ID:pQu2ZrV3
さて、今日の更新は終わり。
餘部やらも少し上げてみた。
606 ◆KOTatuXSTw :2005/07/15(金) 22:51:03 ID:pQu2ZrV3
>>601
砂丘に逝ってみたかった。。。。。
気が向けば餘部までオーバーテイクするか。。。

>>598
一応やくも8号か128Dで米子まで移動して出雲の撮影。
その後スーパまつかぜ6号で鳥取まで移動後、日の丸バスで砂丘まで。
13時頃の日の丸バスで鳥取に移動後。。。。

どうするべ。。。。。。。。

>>604
旨いなら逝って来る。
607名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:11:10 ID:ibxXtIv6
>>606
米子駅では、下りの出雲は機関車のアタマがホームからはみ出るよ。
入線をしっかり撮るべし。
608名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:43:58 ID:JC8m5uzy
山陰本線を走る一番かっこいい車両がキハ120だってのは悲しい現実だ。
609出雲市民:2005/07/16(土) 00:05:57 ID:2H/FbVo9
>>606
米子まで下ると時間的にマズくないか?
ベタな場所だが、アマルベ橋梁が良いと思うのだが
05:28と朝早いのだが、520D-160Dアマルベ(はまかぜ2・出雲)
161D-525Dで 08:56 鳥取に戻れば、その後チェックアウト
する事もできるのでカメラだけ持って出掛ければよい。
時間はかなり節約できるぞ。

★べる 量多味並 
ttp://nimo5.cool.ne.jp/news/03a12/03a12.html
610名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:14:23 ID:S1GbtRo8
>いやいや全体を見渡せば、
>坂●厚生労働相の頭部のようにも見える

ワラタと同時に一気に食欲無くなった
611名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:20:03 ID:MxAdue/w
普通列車福知山行が発車します。次はよどえ〜、次はよどえ〜

ポーーーー
DD51 1186−オハフ33 383−オハ47 2220−オハフ33 352−スハフ42 2153
612 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 00:31:21 ID:5p1/7WEK
>>609
もう年なんで大盛りは無理だろううが逝って来る。
それにしてもワロタ。

後そのスジもらい。

>>607
ういっす。

>>608
DD51+ブルトレが一番な希ガス。
613名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:33:50 ID:f7LcNsj0
>>593
2日違い・・・orz
>>611
ゴルアー
懐かしすぎるぢゃないの
614出雲市民:2005/07/16(土) 00:38:12 ID:2H/FbVo9
>>612
明朝は早いのでネロ。
アマルベの帰りに浜坂で
ttp://www2.nkansai.ne.jp/users/cosmos/contents/index.htm
寄るヨロシ。
カニ寿司(\900)オススメ    )ノシ
615 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 01:03:52 ID:5p1/7WEK
>>614
まあ明日は出発8時台だけどそろそろ寝るわ。

>>613
誘導の警察官と雑談したが
御大来るとどうも大騒ぎになる嫌いが有るみたいで
その辺も考えて平日にしてる模様。
今日も取材の香具師で殺伐としとった。。。
境港駅前で、質問攻めにあっとった。
最後は御付の人が小学生のサインねだり断っておった。。。
うちも握手だけでもとは思ってたがそんな雰囲気では無かったのが悲しい。。。
一応観光協会で用意した車で帰った模様(列車に乗ってないのは確認)。
除幕式の時、境港駅に丁度居たの121だし。。。
その後来たのが黄色の47(15:49発、これ乗ってたが何色だっけ)。
鬼太郎車はその次に2本繋げて使っておった。

うちが記者に間違えられたのは此処だけのヒミツです。。。

そおおいや、今日米子から松江までやくも15号のグリーン車乗ったが
乗客うち含めて3人だった。
その3人も松江で降りたんでグリーン車空っぽ。
やっぱり増結するにしてもまだ早いのかねぇ。。。

やくものグリーン券は、境港駅にて、ちょっと電源を借りたお礼と
記念品がてら買いますた。
電源はちゃんとお願いしてから使いましたよ。
616613:2005/07/16(土) 01:18:55 ID:f7LcNsj0
>>615
そういうシーンはみたくないのでヨシと無理やり納得しときます
もしかして広島色の47はいっているのでしょうか?
楽しみにしておきます

尤も地元では瀬戸内色な113がゴロゴロしているのですが・・・
617名無し野電車区:2005/07/16(土) 05:11:48 ID:C0joFa/J
>>615 >>616
>黄色の47
広島から転入してきた、キハ40-2118のことですな。
運がよければ、米子あたりでも転入してきた豊岡色や加古川色のキハ47が見られます。
618出雲市民:2005/07/16(土) 07:40:14 ID:2H/FbVo9
オレの昨夜のレス、
◆KOTatuXSTw が鳥取に投宿していると
勘違いしていた件について
619出雲市民:2005/07/16(土) 07:40:53 ID:2H/FbVo9
出雲を駅撮りするなら、下市も捨てがたい。
620 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 08:20:39 ID:l8y+faJq
現在381の通勤ライナー中間グリーン車に乗車中。
スーパーやくも両端ノーマル編成でつ。
乗車率は一般車はぼちぼち、グリーンは2人だけでつ。
それにしてもグリーン一般解放とは豪気でつな。。。
621名無し野電車区:2005/07/16(土) 08:50:36 ID:B76aN44g
痛菌ライナーは、そのまま米イモへ回送する。
なんかもったいないな。
622名無し野電車区:2005/07/16(土) 09:17:42 ID:RIHg6aID
福知山のデリカートだで川が11月いっぱいで廃業するそうです。
名物の鬼そばもあぼ〜ん。
新しい駅構内は賃料が高い上に厨房設備もそれに合わせなければならないとかで、
今更金を借りて移転までは出来なそうです。
623 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 10:12:16 ID:h6aC22hs
さて、今日の1発目

http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=48013

スーパーまつかぜ6号よりお届けしています。
624名無し野電車区:2005/07/16(土) 10:56:28 ID:iXa5gbDU
山陰の通勤ライナーは無料なのに看板掲げて宣伝してる。
あのへんの発想が大都会アーバンエリア人の俺には理解できない。
625名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:16:03 ID:S1GbtRo8
通勤ライナーって6両編成?
626名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:43:07 ID:qG8QsBT/
やっぱりいろんな地域の話題が見れるのもこのスレならではだな
無事に旅を終えてね
>>600
流れ無視のその勇気に拍手(いい意味で)
627名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:57:07 ID:GhymzPlT
◆KOTatuXSTw氏は今頃砂まみれになってまつか。

>>624
どうせ毎日片道1本でつからw
やくもでも、往復割引グリーン切符を使えば格安でグリーン車に乗れるしね。
松江からだと、指定席往復と比べて、片道でプラス1000円するだけ(・∀・)

>>625
そうでつよ。
クロなしの基本スーパー編成が多いでつ。
たまに検査などが重なってサロがないときは、余った車両を組み合わせてモノクラスになったり。
628 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 12:37:59 ID:8IS6E3hD
現在鳥取砂丘。
日の丸バス乗ったら周遊券の取り扱いあんま分かっていなかった。
自転車持って来ちゃったんで馬の背には逝かず観光馬車(折り畳み状態で搭載可)
乗って来ますた。
一応観光案内所でお伺いした所、
自転車も担いで持ち込めば持ち込み自体は問題ないとお答え頂きました。
砂の上転がした時点でダウトです。

>>626
ういっす。

>>627
砂まみれになりますた。

気が向いたんで浦富海岸の方へ走って逝きます。
629名無し野電車区:2005/07/16(土) 12:49:35 ID:t01X2rP7
うんこはもうしたか?
630出雲市民:2005/07/16(土) 12:50:56 ID:2H/FbVo9
砂の次は、松葉ガニと戯れるのか
631 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 13:47:19 ID:l8y+faJq
現在多大岩より121の鳥取逝き乗った。
峠越えで力尽きた。。。
鳥取で一息付いたら乗り鉄でもしてよ
632 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 16:07:08 ID:l8y+faJq
所でやらかしましたよ。。。
スーパーはくと乗ろうと鳥取ライナー乗ったらパソコン倉吉で忘れてしもた。。。
現在検索してもらって発見されて米子駅で留置中。。。
これから米子まで取りに逝って来ます。。。
この場をお借りして改めて鳥取、米子両駅員様、当該列車の運転士様にお礼を申し上げる次第であります。
633出雲市民:2005/07/16(土) 16:22:18 ID:2H/FbVo9
あ・ぶ・ねー・なー
今から米子だと、鳥取に戻るには「出雲」になるな。
20:24着か。腹へりそ。
634 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 16:36:41 ID:l8y+faJq
丁度スーパーまつかぜ12号に乗れる予定でつ。
こんなんデジカメ沿岸バスに忘れて200キロ位旅させて以来だ。。。
届けてもらう事も出来たみたいだか時間の兼ね合いも考えて取りに逝く事にしました。
自転車で走ったせいか、ちと熱中症気味だったのかなぁ。。。
635出雲市民:2005/07/16(土) 17:03:38 ID:2H/FbVo9
今日は、久々の晴天だからカメラの虫干ししてくるゎ。

増結の「出雲」が見られるのも最後うわなにをするあqwsでfrgtyふじこlp;
636 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 18:27:05 ID:GTz6ZwuO
現在、スーパーまつかぜ12号オタシート乗車中。

パソコン回収に逝っただけなに、行きの鳥取ライナーはレチ付きだし、
帰りは187のオタシートと来たもんだ。

運が良いんだか悪いんだか。。。。
パソ帰って来たんでこいつ上げといた。
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=48067

>>635
朝米子で作業員の方が言ってたけど
今度の増結は盆ぐらいじゃないか、と言っておられた。
今回は3連休対策だろうと言ってたけど、
米子でトライアスロンの大会有るんだよねぇ。。。
その対策も兼ねてるのかな。。。
637 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 21:05:29 ID:k4plEb44
ttp://g-on.jp/uploader/

此処のうpローダーの20g-on0768.zipに何か上げといた。
638名無し野電車区:2005/07/16(土) 21:07:09 ID:sqtIsM7j
>>637
マルチ乙
639 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 21:09:57 ID:k4plEb44
>>638
マルチてかお土産だからねぇ。。。。
640 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 21:21:24 ID:k4plEb44
ゴメン、ググッて適当なうpローダー使ったせいか駄目だ。。。

20メガ位上げられるうpローダー無いかな。。。

出雲の増結編成の増結編成への連結の動画だったんだけど。。。
641 ◆KOTatuXSTw :2005/07/16(土) 22:03:28 ID:k4plEb44
連書きでスマンが、

窓の杜からキャプソフト落して小さくして上げた。
こうなりゃ意地だ。

http://age3.tubo.80.kg/age02/img001/3813.zip

此処流れるの早いんでお早めに。。。
642名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:07:42 ID:mIEUPS88
873:名無し野電車区 2005/07/16 22:01:07 8a0eSsAE [sage]
201系を環状線へ転用するかは未だ確定していない。
何れ環状線など南アーバンへも321系を投入する方向で、期間が短く手戻りが大きいのではないかという向きがあるからだ。

223系2000番台新造は113系体質改善工事と並行して企画され西日本管内における近郊型全体の陣容一新計画をキチンと立てられた一方で、
どうも通勤型は費用対効果が小さいために細かい効率を考えて方針が二転三転してしまっているし、未だに固まっていない。

>>872
当初は209系500番台を武蔵野線へ、という方向だったからね。
643名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:45:41 ID:IIzbhaph
>>641
見たよぅ。
出来れば客車の後ろの方にもカメラを振って欲しかったなー
644 ◆KOTatuXSTw :2005/07/17(日) 04:54:43 ID:uQ8vGOac
>>643
デジカメで撮った奴だからメモリーが足んなかったんよ、、、

さて昨日の鳥取はお祭りやってたせいか珍走やらでうるさかった。。。。
例の店にも逝って来たが度胸試しで大盛り挑戦中の香具師だらけだった。。。
うちはスペシャルカツカレーの普通盛りとクリームソーダで十分でしたが。。。。
普通盛りで大盛りの量は有りましたな。。。
味も美味しかったんで結構お勧めです。

さて、これより餘部へ出撃するであります。。。
645岡フチ ◆W12xH8UpZY :2005/07/17(日) 05:00:13 ID:F4fsW+qs
>>644
出雲ねらいかな?
健闘を祈ります。
646 ◆KOTatuXSTw :2005/07/17(日) 05:13:50 ID:uQ8vGOac
647 ◆KOTatuXSTw :2005/07/17(日) 08:27:15 ID:9ps0Y+w0
〉〉646
あり。
でもちょい転んだorz
いまは浜坂過ぎた。
かに寿司はまだ仕入れされてなかった。
丁度10分位の誤差だった。。。
今日の余部の人出は20人程。
三脚立てっぱで現れなかった椰子がひんしゅく買っとった。
648 ◆KOTatuXSTw :2005/07/17(日) 09:44:14 ID:uQ8vGOac
649名無し野電車区:2005/07/17(日) 11:09:08 ID:Bt/2Xt5S
>>641
萌え
ところで、動画の最後の最後に出雲が左に動いているがあれは発車?
だとしたら、ものすごく早業だな。
650名無し野電車区:2005/07/17(日) 11:13:58 ID:IIzbhaph
>>647
>三脚立てっぱで現れなかった
置き三脚か。
あれはどかされても無くなっても仕方のないものだ。
いくつもの場所に置き三脚を置いて、当日になって気に入った一カ所で撮影する撮り鉄がいる。
このやり方は気に入らないな。イベント列車撮影でよく見かけるけど。

>>648
両数はともかくとして。
右下の、  あ、あたまが・・・(;´Д`)
651名無し野電車区:2005/07/17(日) 11:18:40 ID:IIzbhaph
>>649

>>640読めば、増結編成(オハネフ・オハネ・オハネ)に機関車つなげてる作業とわかる。
652649:2005/07/17(日) 11:28:35 ID:Bt/2Xt5S
>>651
サンクス
653 ◆KOTatuXSTw :2005/07/17(日) 20:37:41 ID:7xjTC2on
>>650
今気が付いた orz

雨降った後で足場悪かったからなぁ。。。

今日のあの後の日程はスーパはくと1号、鳥取ライナー、
岡山色出雲市行き、荷物置いて、スーパーやくも18号、
玉造温泉でマターリ一、畑バスで松江しんじこ温泉、
一畑電鉄で自転車荷物輸送付きで大社まで。。。。

こんな感じ。
今日気が付いたんだが一畑電鉄、1日乗車券買うと
時間制限付だが自転車輸送し放題なんだな。。。

さて、周遊切符も十分元取ったし明日サンライズ乗るまで何してようかなぁ。。。。
654名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:48:04 ID:IIzbhaph
>>653
まだおろち号乗ってないよね?
明日は松江発の延長運転だから、大社からだったら宍道から木次まで乗ってみたら?
木次までは全部自由席だから。
http://www.jr-odekake.net/navi/okuizumo_orochi_natsu/
655 ◆KOTatuXSTw :2005/07/17(日) 22:24:15 ID:7xjTC2on
656名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:31:23 ID:IIzbhaph
>>655
名無しのデゴイチ



プレート
657 ◆KOTatuXSTw :2005/07/18(月) 06:47:18 ID:aSpTMGfh
>>656
とある方にご教示頂きますたw

http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=48687

ネタを仕込みつつ奥出雲おろち見に逝きます。
658出雲市民:2005/07/18(月) 08:19:25 ID:uZFIAawd
>>657
これで、伯備線経由で帰れば周遊きっぷの鉄道区間はコンプですか?
659 ◆KOTatuXSTw :2005/07/18(月) 08:55:37 ID:0SMfDQj4
バス以外はw
所で席取れたんで備後落合逝って来ますw
山陰本線内飛ばす〜
660名無し野電車区:2005/07/18(月) 11:28:43 ID:ug7onUuG
流れ豚切だが、京都〜丹波口間の複線化、梅小路側を使うみたいだな。
重機が入って作業してたよ。
661名無し野電車区:2005/07/18(月) 11:34:06 ID:xh9i2qJI
6月19日以降、ディスカは4連ですが、
混雑はありませんか?
662 ◆KOTatuXSTw :2005/07/18(月) 16:43:47 ID:0SMfDQj4
今宍道。
今、キハ120のサウナに入ってた。。。
天国に逝きそうだ。。。
663閑人:2005/07/18(月) 17:30:43 ID:cmbuFps5
一畑に乗ったのかョ
高浜駅付近に電車が二両あったとちゃいますか?
664 ◆KOTatuXSTw :2005/07/18(月) 18:03:50 ID:hMUboka4
今は出雲市駅。
出雲市駅前の温泉入った後、出雲を見送って来た。
写真を撮りがてら見てたがシンデラに一人居ますたw
今日の電源車はカニ24-101ですた。
これから飯食って少しマターリします。

>>663
幼稚園みたいな所に有りましたね。
665閑人:2005/07/18(月) 19:51:08 ID:x4ih2p5F
◆KOTatuXSTw  様
休日は、園長が建物の中で寝ているからピンポーンと鳴らしてお茶をごちそうになったらよかったのに
鉄大好き人間でござる。
666 ◆KOTatuXSTw :2005/07/18(月) 20:19:42 ID:U1Gwg2HI
>>665
そうだったんですかw
あそこにうちが近づいたらつうh(ry

是非逝っときたかったですね。

さてもう山陰本線ともお別れ。周遊きっぷも使い倒し、
十分満足行く旅行になったと思います。

それにしても山陰ゾーンは一畑電鉄も使えホント便利ですな、、、
逝けなかった所も多いし又遊びに来たいですね。

http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=&mode=followup&id=48919

さてこれにて駄文は終わり。
又何かうpしたりしたら寄らせて頂きます。

其れではこれにて。
長々と駄文にお付き合い頂き有難う御座いました。。。
667名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:23:48 ID:XdSVSj2w
>◆KOTatuXSTw殿

もつカレー
機会があったらまた懲りずに山陰へ来てくだされ。

>>583 >>598 >>627 >>650他を書いた者より。
668名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:33:04 ID:mt+0aBM5
669名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:35:54 ID:lY8ImY/x
さっきN棄てで一瞬車窓出たね。
670名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:42:49 ID:dhH+GvLa
>>668
連休だから遠方のDQN乗り鉄と思われ。
671名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:02:07 ID:tcTmNCsn
>>668
珍しく少ないな。
俺が前行った時はみんな(子供から老人まで)線路内で撮っていた。
15人以上。
というか2,3人行くと皆マネしだす。
672名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:11:46 ID:lA+nX3KX
山陰は線路内立ち入りに対してあまいからな・・
鉄ヲタだけじゃなくて、じいさんばあさんが線路にはいってひかれてあーぼんだし・・
673名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:20:19 ID:vZsOosQh
ttp://saninsen.net/saningazou/img/1076.jpg は、

>とくに画像に写っている男は週末中心に必ず現れ、
>職員さんが注意しても言う事聞かない常習犯で有名みたいです

だそうで。
674名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:10:04 ID:Lpz2j4fl
>>673
たしかあの時間帯はあそこ列車通らなかったような気が。
675名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:48:33 ID:4touxWQ4
>>674
本人(禿)乙。立入禁止は立入禁止
676名無し野電車区:2005/07/19(火) 01:52:25 ID:z6Nw+RI2
見せしめに往来危険か業務妨害で現行犯逮捕
677名無し野電車区:2005/07/19(火) 05:49:19 ID:w7ui5D9F
鳥取の三朝温泉は良かったな
倉吉からバスだが
結構泉質はいい
たしか倉吉線って昔走っていなかったかな
678出雲市民:2005/07/19(火) 07:29:49 ID:5PnWfV3x
倉吉線は、三朝は通っておりませんでした。
倉吉 から倉吉市中心部の 打吹 を経由して
関金温泉のある 関金 、そしてその先 山守 まで
通ってました。
仰るとおり、三朝温泉は良い温泉ですね。
川の中には、無料で入浴できる露天風呂もあります。
夜になると、思わぬお楽しみがうわなにおするあqswでrftgyふじこlp;@
679山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/07/19(火) 19:25:07 ID:jqREy++h
>>678
三朝温泉は昼間にしか行ったことないんだけれど、
たしかに夜になると、思わぬ楽しみが・・・ なんだよね。
680名無し野電車区:2005/07/19(火) 20:32:22 ID:PU6Z42Ef
昼間は見るに耐えないが、夜になると思い切っていっちゃえなうわなにをするなんだやめr
681 ◆KOTatuXSTw :2005/07/19(火) 20:38:08 ID:wRv5Jqyj
そおいや、うちも米子でオサーンがずかずかホーム降りて行くのに
現業の香具師が何にも言わんので釣られそうになったorz

正直スマンカッタ。。。

うちが乗ってる間にも、草むらから接近戦仕掛けてた撮り鉄(警笛鳴らしまくり)と
踏み切り無い所でのかなり直前の前途横断(急ブレーキ&警笛鳴らしまくり)有ったよなぁ。

木次線は長時間停車は撮影所状態。
まあこっちは観光目的だしよっぽど無茶しなければ問題無いのかねぇ。。。
682出雲市民:2005/07/19(火) 20:51:14 ID:5PnWfV3x
>>679,680
露天風呂の鉄の掟
●出されたご飯は残さず食べる。
●転んでも泣かない。
●おいらのギャグには大爆笑する。

>>681
山陰線と境線や木次線では、ずいぶん対応が違いますよね。
ま、木次線の場合はホントに危ない時を除いてフリー状態。
もっとも山陰線だって、20年前は構内や線路にカメラ持った
人がうろうろしてたゎ
★長旅お疲れさんでした。
683名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:51:56 ID:4cn8Tiio
本日、山議陰にて、鉄道業務妨害禁止法が可決、成立しますた。
法案の骨子は
@線路内に立ち入るヲタを見つけ次第、カメラ等撮影機材を没収
A「わたしは線路内に立ち入り、運行を妨害しました」とプラカード
 を首からさげて、改札口で利用者に謝る
B二度と線路に立ち入りませんと、反省文を書く
です
684 ◆KOTatuXSTw :2005/07/19(火) 23:19:40 ID:wRv5Jqyj
オタじゃ無い人が捕まりまくりそうな悪寒w
つーかあの晒し写真撮ってる辺りも際どい気がするのは気のせいでつか?


今回の行程さらしてみたよ

【愁憂】周遊きっぷを語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1114185013/231-234
685名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:42:27 ID:mC9LDJjk
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005071600015&genre=G1&area=K40

看護学部新設へ明治鍼灸大来年度定員60人10年度には大学院も

明治鍼灸大(京都府船井郡日吉町)が来年度に看護学部の新設を検討していることが15日分かった。
4年制大の看護学部設置は、府内で4番目、京都市外では初となる。
同大は鍼灸学部と保健医療学部(柔道整復学科)の2学部と鍼灸学の大学院があり、将来は医療系のさまざまな教育ができる大学を目指している。
医療分野では医師と看護師が連携して治療を行うチーム医療が重要となり、より高度な知識を備えた看護師が求められる一方、
高齢化が進む地方では、看護師が不足している現状から同学部新設を計画したという。
計画によると、同学部の定員は1学年60人。2008年度には看護系の短大や専門学校を卒業した学生の編入枠(10人)に加え、看護師や保健師の国家資格取得に向けた教育を実施。
10年度には看護学の大学院も設置する方針で、「リーダーとして活躍できる医療知識と人格を備えた人材を養成したい」(同大)としている。
同大は、付属病院隣の敷地に食堂を併設した看護学部棟(鉄筋8階建て、延べ床面積6000平方メートル)を来年3月の完成を目指して、近く着工。
栗山欣彌学長は「東洋医学を理解し、高度な知識が必要な現代医療に対応できる人材を育成し、地域医療の充実に貢献したい」としている。
686名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:06:06 ID:+K6I2rKP
香住の花火のときは最終の香住行きが折り返しで客扱いをしてくれるようだ。
687名無し野電車区:2005/07/20(水) 09:52:24 ID:tHmBXC0P
これで鍼灸大学前にも全特急停車決定だな。
688名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:04:49 ID:g3YZr0mC
そうなると1面1線じゃ信号待ち長くなるよ
689名無し野電車区:2005/07/20(水) 17:27:46 ID:60Vr+tPv
そもそもホーム一本のあげく大学以外の乗降客はいるのだろうか。
なんであんな辺鄙なところに大学を作ってやっていけてるのか不思議。
690 ◆KOTatuXSTw :2005/07/20(水) 19:23:35 ID:d6O98kVg
大きめのお土産第2弾
http://age3.tubo.80.kg/age02/img001/3855.zip

地元の人だと普通の光景だろうけど。
691名無し野電車区:2005/07/21(木) 13:32:04 ID:kl2FXLHh
京都や大阪の始発から順当に接続すると
浜坂鳥取でスシ詰めにならないか?
最近はそうでもないのか?
692名無し野電車区:2005/07/21(木) 15:43:31 ID:wx6YRPji
>>691
文章の意味がわからねーよ。

鳥取ですし詰め? ( ゚Д゚)ハァ?

シーズンは城崎温泉の乗降がかなり多いけど。
浜坂は少ないほう。
693名無し野電車区:2005/07/21(木) 15:48:31 ID:kl2FXLHh
>>692
時刻表を見れば分かると思う。
そして今は18シーズン。
浜坂から鳥取にかけては
キハ47の2両でも満員御礼だった希ガス。
694名無し野電車区:2005/07/21(木) 16:36:32 ID:w1QjY0Y6
>>692
大阪5:55─2525M→8:20福知山8:22─425M→9:26豊岡9:32─167D→10:41浜坂10:42─529D→11:26鳥取
京都5:36─221M→6:21園部6:22─1121M→7:30福知山8:22

>>693
18利用者の足については取敢えず確保されているけども、快適な旅を約束するほど単価の高い客では無いから満員で我慢しろって事じゃないの?
それに、始発利用者が全員18利用者では無いだろうし。しかも関西で始発に乗れる人ってどの位いる?ごく一部のような気がする。
695名無し野電車区:2005/07/21(木) 16:55:06 ID:KSua1FoE
始発の福知山行きに乗る18きっぱーがみんな鳥取に向かうはずもない
696名無し野電車区:2005/07/21(木) 17:01:35 ID:LXzlpjRZ
大体急ぎじゃなかったら姫路から播但線や姫新線や伯備線回りを使ったりもするがな
697名無し野電車区:2005/07/21(木) 17:04:50 ID:kl2FXLHh
>>694
関西で始発なら
西明石 王寺 京都 日根野 四條畷

かと。
奈良線は除く。
698名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:40:20 ID:uU96vkvI
699名無し野電車区:2005/07/21(木) 19:13:47 ID:No2F33P9
>>691
167Dは単行。春はキハ40廣嶋色だった。
キハ40ならまだしもキハ41なら座れただけでラッキーだ
700名無し野電車区:2005/07/21(木) 19:30:55 ID:kl2FXLHh
>>699
ということは餘部と広島色の取り合わせが見られたのか。
減車は痛いな。
701 ◆KOTatuXSTw :2005/07/21(木) 19:50:17 ID:dzGuDCvY
キハ41なら此間47と組んではしっとったよ。
此間餘部逝く時浜坂始発の奴がそうだった。
702 ◆KOTatuXSTw :2005/07/21(木) 20:16:30 ID:dzGuDCvY
703出雲市民:2005/07/21(木) 20:45:12 ID:1aAMOGhg
流れと関係ないからスルーしてくれ

なんで夕方5時半になると毎日雲が出るかね!
えらくらしー えらくらしー えらくらしー。

すんませんm(_ _)m
704 ◆KOTatuXSTw :2005/07/21(木) 20:57:44 ID:dzGuDCvY
実は曇り男。。。
705名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:51:41 ID:/9DUT0QO
>>699
俺が春に乗ったときはキハ121の単行だったけど…
立客が20人くらいいたからな

そのときは浜坂でなんとか座れたが、
優先座席だったから後から乗ってきたおばあちゃんに席を譲った。
706名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:57:56 ID:qR/nYoD1
今日ニュースで旧国鉄型の雷鳥や北近畿の車両(183系や485系)の断熱材に
今問題になっているアスベストが含まれているみたいだけど
山陰の特急のみならず113系やキハ○系なんかは大丈夫か?
酉の方は老朽化するまで使うと発表(置き換える資金がないが正しいか)しているけど
この際環境上を理由に283系以降の新型特急や321系・125系・キハ○系に置き換えてもいいのにな。
あぁ〜資金がないのか。
707名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:40:35 ID:YCDYb4/j
>>706
酉の経済観念の前には人道主義は通用しません。
アスベスト被害で地方の人口が減れば地方路線廃止の大義名分が立つから
酉は積極的に古い車両を改修せずに使い倒すんじゃねーの。
708名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:02:11 ID:Kx5mOUhq
列車に乗るだけなら大丈夫じゃね?
解体する時やばそうだけど
709699:2005/07/22(金) 00:04:49 ID:No2F33P9
>>705
121は529Dじゃないか??俺も春に529D乗ったが121だった。
121は浜坂以東来ないみたいだよ。
710名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:05:34 ID:Kx5mOUhq
後藤の付近に住んでる人は大丈夫かな
711名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:09:03 ID:GWt+Aar/
今はアスベストが旬だなw
ちょっと前はPCBを使った変圧器かな。

どっちも直接触れるものではないんだけど。
しかも、アスベストは鉄道車両に限った事でもないんだけど。
712名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:17:19 ID:dyJo5SbT
>>710
昔から住んでた人は危ないかもね。
少なくとも88年以降は対策を取っていたらしい。
713名無し野電車区:2005/07/22(金) 11:53:51 ID:p/Rzp7OR
>>706
アスベストで盛り上がってる今がチャンス。
抗議しまくって国鉄型を追い出そうではないか。
新聞では「客には被害が及ばないよう対策している」とか言ってるけど
乗るほうは不安だぞゴルァっていって
714 ◆KOTatuXSTw :2005/07/22(金) 12:52:38 ID:vChZOzdt
予算が無いので県で金を出してください。
出せないなら現状維持or廃s(ry

なオチの予感。
715名無し野電車区:2005/07/22(金) 16:18:37 ID:5ynfhf9T
>>713
広島に比べたらまだマシなのかも知れないが、優等でそれだと・・・・・
716名無し野電車区:2005/07/22(金) 19:15:52 ID:nzl1KLmW
125系みたいなクサレ車輌を投入されるくらいなら、国鉄型のほうがなんぼかマシ。
717名無し野電車区:2005/07/22(金) 19:23:03 ID:VuqXEw1j
>>716
どうせ小浜線、加古川線の沿線地元民じゃないだろうから文句言うなw
718名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:06:21 ID:dyJo5SbT
アスベストて飛散さえ防げれば、良いものなんだけどね。
奇跡の鉱物って言われたくらいだし。
飛散すると静かな時限爆弾になっちゃうけど。
719名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:32:10 ID:ArAccW/t
>>713
嵯峨野線には321系を、他のローカル電化区間は125系と進めば嬉しいけど
現実は夢のまた夢んお話だね。
それと車両だけでなく駅や高架区間といったインフラも危ないよな。
丹波口駅や周辺の高架区間や鳥取駅なんかは。
新しい二条や円町・花園・出雲市駅や
複線化で一部高架区間や駅が新しくなる花園−嵯峨嵐山間や
もうすぐ完成する福知山駅は対応済みで安心だろうけど。
720名無し野電車区:2005/07/22(金) 20:43:12 ID:G6PE+qLO
鳥取駅電化は因美線が先か山陰線が先か、、、
721名無しでGO!:2005/07/22(金) 20:53:09 ID:2nfDSCPW
円町のホームにいるDQN工房はどこの高校だ
あいつらマナー悪すぎ
722名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:00:18 ID:dmemPIru
>>720
HOT7000とかキハ187が走ってるからいまさら電化してもメリット少なくね?
性能はだいたい電車なみじゃん
723名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:29:41 ID:V8/F/Gkf
>>721
その高校、敢えて名前は挙げませんけれど、車内マナーも目に余るほどひどいです。
724名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:51:26 ID:dyJo5SbT
>>719
建物のアスベストは弄らなければ大丈夫なんだが。
新築・改築・解体の時が危ない。
そうじゃなくても吹付け剥き出しとかは危ないけどね。
725名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:14:30 ID:9jT7iuwR
>>721
ヒント:電車から見える。



かも
726名無し野電車区:2005/07/23(土) 00:23:19 ID:pBn0vFy9
>>695
高速化前はヲタの聖地だったからな。


今や米子も伊勢もダメポ。
727名無し野電車区:2005/07/23(土) 07:51:57 ID:mm3yySfr
>>726
58や国鉄色181がいた時と比べて少なくなったが・・・

部分国鉄色はまかぜ、出雲を求めてヲタが湧いてきてる。

>>668に貼ってあるこういうのもいるくらいだから。
ttp://saninsen.net/saningazou/img/1073.jpg
ttp://saninsen.net/saningazou/img/1076.jpg

カエレ
728名無し野電車区:2005/07/23(土) 08:40:53 ID:DbsEN3Sa
ttp://saninsen.net/sy96album/view25.cgi
テストスレ。コメントテラワロス
729名無し野電車区:2005/07/23(土) 09:49:15 ID:PKK/L6qP
どうでも良いけど、>>668の写真を撮った場所って立ち入ってもいい場所なの?
730名無し野電車区:2005/07/23(土) 10:46:09 ID:mm3yySfr
>>729
少なくとも線路敷地内ではない。
731名無し野電車区:2005/07/23(土) 10:50:43 ID:mm3yySfr
しかし部外者が立ち入るのはちょっと気が引けそうな場所。
マネしないほうが身のため。
732名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:03:31 ID:9TUGtvGG
上段は微妙。下段はアウトだろ
733名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:22:07 ID:06q+KmEl
734名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:53:31 ID:qIb36yww
最近二条あたりのマンションのチラシがよく入っているのだが、
そのなかの一枚に二条のホームと電車が写ってるんだがやっぱり113リニュ・・・
このイメージ画像でマンション売れるんだろうか?

せめて丹後発見なら・・とおもたが二条なら同時刻に113が停まってる時があるんだよな・・
735名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:59:00 ID:jkdqb6Df
>>734
走っている電車でマンションの売れ行きに関係はしないでしょう。
というか昔から113リニュでは?207とか211とか入りましたか?
よっぽどボロボロ(車体が歪んでるとか、何かの巣ができている)だったら別ですが。
736名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:13:46 ID:Zf/0z+kK
っ【嵐山〜号】
737名無し野電車区:2005/07/23(土) 13:24:54 ID:8NDZ7/F9
新快速園部行き
738名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:37:21 ID:E4UynVWl
アスベストに加え、複線化と同時にATS-P化があるからひょっとすると・・・
ちなみにP化は前に新聞にものってたから一応やるだろう
本数増えたらSでは不安だろうし
739名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:21:15 ID:OlnDMctt
>>668の写真を撮った場所が微妙に写っている写真
ttp://saninsen.net/saningazou/img/1074.jpg
結局これ撮った香具師も微妙なところから撮っているみたいだ
740名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:33:41 ID:06q+KmEl
ttp://www.yakumoko.net/news/yai/kyouzon.html

このおっさんどうなったんだろ
741出雲市民:2005/07/24(日) 00:41:37 ID:UgqHp2dv
>>740
おっさんちゃうちゃう。これ厨房
742名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:51:29 ID:98Tlk6Ga
>720 山陰線 鳥取ー伯耆大山。
743名無し野電車区:2005/07/24(日) 02:26:46 ID:+C5Orptp
因美線電化のおかげで「電車の駅」になるか、参院選電化のおかげで
「電車の駅」になるか、どっちが先か
という話をしてるんだと思う。
744名無し野電車区:2005/07/24(日) 07:28:07 ID:lRwLcIyJ
>>743
これがあれで、しばらくどっちもならんと言うのがホントの所だろう。
1編成が4両以上で、毎時3本以上なら電化のメリットはあるが
2時間で3本で、1両〜2両ではねえ。
745山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/07/24(日) 08:02:39 ID:l/PeaAew
>>743
それに、どちらの線も、電車に引けをとらない、高性能気動車が入っているからなあ・・・
746名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:27:46 ID:vui1LoI8
電化しても来るのは115系G編成。
125系なぞ夢のまた夢。
747名無し野電車区:2005/07/24(日) 12:24:55 ID:9mBWiOUE
すごく今更かもしれないんだが
どうして山陰線のJR製の新型一般型気動車は転クロじゃなくてボックスシートなんだ?
748名無し野電車区:2005/07/24(日) 12:40:04 ID:YOnrTECW
田舎の雰囲気を出してるから
749出雲市民:2005/07/24(日) 16:21:13 ID:UgqHp2dv
転クロが壊れやすいからとマジレス
750名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:18:13 ID:0FwP3v8T
メンテ項目が増えるから?

鳥取〜伯耆大山、電化はいいので複線化キボンヌ
751名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:37:39 ID:9XA3a5ud
>>750
微妙な所だな・・・。
増発する需要がはある?
あれば良いけど、現状だと一部複線化+行違い設備増設が良いと思う。
752名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:38:40 ID:9XA3a5ud
>>751
間違えた。
2行目7文字目の「が」を消してくれ。
753名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:19:39 ID:2DyXqAXM
>>751
1線スルーを否定することになるから費用対効果は疑問。
四国と違って3線駅が多いから追い越しに困ることはないだろうけど。
754名無し野電車区:2005/07/25(月) 06:07:54 ID:Yw01mxiR
>>750
ものはついでって言うじゃないですか 電化も一緒にやったらどうかねえ。
鳥取ー伯耆大山間はトンネルも少ないし技術的にもそう困難とは思えんが。
問題は巨大な工事費。
755名無し野電車区:2005/07/25(月) 07:10:18 ID:ewzM7MbB
そういえば去年の夏山陰ゾーン切符で
伯備線経由じゃなく出雲市〜益田の奇麗な海が見たくて
山口線経由で大阪に帰ったことあったな
スーパーおきで新山口まで言ってそこから新幹線
余計金がかかったが
756出雲市民:2005/07/25(月) 07:57:23 ID:kJZpg+og
電化のデメリットはその設備維持費。
架線や電柱などは建ててしまえばほとんどゼニはかからないが、
変電設備や送電設備の維持管理費がバカにならない。
交流電化区間で、倍電圧送電でも実施すればそこそこ採算ベースに乗るかも知れないが、
直流では元を取るのに一日あたりの輸送密度をどこまで高めればいいのだろうか?
757名無し野電車区:2005/07/25(月) 08:12:06 ID:mz+oc4BJ
>>756
変電所の供給能力にも左右されるのでしょうが
113系4両編成、乗車率60%を毎時2本運転出来る間隔が
トントンだと聞いたことがあります。
758出雲市民:2005/07/25(月) 08:27:12 ID:kJZpg+og
>>757 具体的な数値を出していただきありがとうございます。

ってことは、毎時8両(上下で16両)の普通列車を運転する密度に
なるわけですから、如何にメリットがないかご理解いただけるかと。
759名無し野電車区:2005/07/25(月) 08:59:13 ID:y+ksXJZu
せっかく県が補助してDC新車を買ったのだから、
今更電化をしようと考える方がおかしい。
もし電化しても、113や103のお古がまわってきそうだ。

>>757
ということは、在来線で中国地方では山陽本線と瀬戸大橋線、呉線ぐらい?
760名無し野電車区:2005/07/25(月) 10:38:31 ID:npQFfX4R
>>759
漏れ、中国地方の大学逝っててJRの採用試験受けたんだが、その時の
JR担当者が言うには、中国地方で黒字なのは新幹線だけだそうだ
761名無し野電車区:2005/07/25(月) 11:10:39 ID:+gIsN/p2
そうやって考えると
やはり京都口の乗客数は別格か。
762名無し野電車区:2005/07/25(月) 11:12:01 ID:fO+rH6H4
>>758
束の開発中のハイブリッドディーゼル車両なんかがいいでしょうね。
ただ城崎−鳥取までは電化してもよさそうかなとは思う。

>>759
酉は今後103や113は更新を含め廃車にする方針。
更新の113系(N30・N40)は今廃車にしても元が取れるみたいだ。

>>760
酉の収入の大半はアーバン地区と山陽新幹線だけだからね。
ただ岡山や広島の都心部は割りといいみたいだけど。
763名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:00:02 ID:4BgLOBqU
何か アンチ「山陰新幹線」がアンチ山陰線電化に方向転換をした感じがしますね。
でもこの場合い鳥取県内の短い期間なんですが。駄目ですか?
764名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:11:52 ID:+gIsN/p2
距離が90キロ近い上に電化のメリットがあまりない気がする。
ついでに小浜線とかと違って工事中の運休をやり難いんじゃないかな?
765出雲市民:2005/07/25(月) 12:29:08 ID:kJZpg+og
>>762
ハイブリッド車は、環境のためにも貢献できるので良いと思います。
ただし、運用の共通化を図るため126系と協調運転できるものと
しなければNGだと思います。

俺としては、キハ47の置き換え時に、境線を電化して、
伯備・山陰線と共通運用するのが一番良いと思うのです。
メリットは、車輌コストが小さいことと、小規模の変電所が1箇所
あれば全線をカバーできるってことなのですが、ダメっすかね?
766名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:31:17 ID:1UByAzmy
>>760
山陽本線は区間を区切れば黒字のとこもありそう。

山陰本線でも、米子〜出雲市はどうなんだろう?

767名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:53:49 ID:mz+oc4BJ
>>763
高速化の御布施の支払いが滞っているそうだ。
電化してくれとは、言いにくい状況なのは間違いなさそうだ。

だいたい県も鳥取市も高速道路の方が重要なようだからな。
768名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:36:36 ID:wwN647L4
電化の最大のメリットはDC保守の統廃合だけど、
特急の電車化はできないからな。
121や126は鳥取と浜田に分けて配置すればすむけど。
769名無し野電車区:2005/07/25(月) 16:09:08 ID:LKFaW+Ku
>>766
そういうふうに短い区間の黒字か赤字か判別するのは結構難しい。
>>757なんかと比べると客の数は少なそうだけど特急料金も取れるしまあまあじゃね?
770名無し野電車区:2005/07/25(月) 16:48:20 ID:1UByAzmy
>>768
キハ126は両運転台化改造してキハ121にすぐなれるけど、
鳥取以東と出雲市以西はキハ121でも弄ぶよ。

鳥取〜伯耆大山が電化したら、キハ126二次車はすべて
鳥取県内で不要になるわけでしょ。県が融資したのに
他のところへ転属させちゃまずいよ。

電化ネタ、妄想の域だからつまんないしもうやめね?
771名無し野電車区:2005/07/25(月) 17:16:00 ID:T5lpNT/3
>>768
やっぱり、そっちが大きな理由なんだろうね。>>757の水準に遠く及ばない小浜線や加古川線が電化されたのは。
772名無し野電車区:2005/07/25(月) 18:10:30 ID:1UByAzmy
>>769
出雲を除いた特急が、この区間は22往復も走ってるからね。
北陸には遠く及ばないけど、特急街道だ。

>>771
加古川線は知らないけど、小浜線は間接的に
関西電力(原発)の力で電化したのかな?
ttp://www.obamasen.com/index.html
773名無し野電車区:2005/07/25(月) 18:42:06 ID:zeH/dDtU
さっきの脱線報道の中でアーバン内の各線に愛称がつく時の資料が写ってたんだが、
「花園、嵯峨は山陰線にある。でも山陰というイメージではない(中略)だから、さがの線
とかいいんじゃないかと言う意見が出ている(以下略)」
ということはまさか「さがの線」とひらがになるところだったんだろうか。
さいたまみたいで嫌だなぁ。
774名無し野電車区:2005/07/25(月) 18:51:38 ID:LKFaW+Ku
最近はやたらと平仮名にしたがるのは何でだろうね。ひめじ別所みたいに


>花園、嵯峨は山陰線にある。でも山陰というイメージではない(中略)だから〜
琵琶湖線や京都線やらはちゃんと東海道にあるね
775名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:42:33 ID:ydlSGnoe
>>763
山陰新幹線は今の国や自治体の財政面や
過疎化地域の多い沿線を考えれば現実的に無理だろう。
もし高速化するなら既存路線の高速化した方がいい。
776名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:24:52 ID:2mWXvP9O
思い切って
 青 谷 駅 を 高 架 化
とか…
777名無し野電車区:2005/07/26(火) 05:57:08 ID:by/IyFIw
>>776
思い切って、>>776が金を出してくれるなら。
778名無し野電車区:2005/07/26(火) 06:15:10 ID:hHDi1IMr
結局 西日本 何事も近畿優先で 中国地方なんて馬鹿にしてる。
これだでは 国鉄のままでよかったじゃあないか。
779名無し野電車区:2005/07/26(火) 07:18:43 ID:YhhRgdDJ
非電化区間なんて3セクでいいんだよ
780名無し野電車区:2005/07/26(火) 10:22:02 ID:PfIDr6mc
>>778
国鉄であろうとJRであろうと結果は同じだったんじゃないの?
ただ広島市や岡山市とその周辺都市の整備は進めた方がいいね。
他は廃線でも仕方ないと思われ。木次線なんかは。
781名無し野電車区:2005/07/26(火) 11:40:08 ID:XIdXaJMY
都市周辺の過密人口もいざという時には地方に移さなきゃなんないわけじゃん。これから支那とかが台頭してくるとその可能性が現実味を帯びてくるわけよ。
その時に鉄道があったほうがいいから、過密地域での利益を過疎地域の赤字補填に一部使うという発想はどうよ?
782名無し野電車区:2005/07/26(火) 19:28:40 ID:5G6Fi8+P
そういえば24日のマジレンジャーで嵯峨嵐山駅が映っていたな。SLが萌えた。
783名無し野電車区:2005/07/27(水) 10:38:40 ID:gpxlRYsq
福知山の高架化記念で福知山からトワイライトが走るらしい。
784名無し野電車区:2005/07/27(水) 10:42:22 ID:lNgrwIFC
DD51+12系客車で大阪までの鈍行が走るほうがうれしい。
785名無し野電車区:2005/07/27(水) 10:56:26 ID:5tbzGrks
>>781
中国は台頭しない。
むしろ北朝鮮を含んで国家そのものが崩壊した時の難民の流出が大きな問題。
日本海の都市に中国人は朝鮮人が溢れ帰り治安が悪化するかもしれないね。
786名無し野電車区:2005/07/27(水) 11:25:37 ID:u4PgtK7t
関連スレ 中国山地のローカル線 Part3 立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122430832/
787名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:00:49 ID:Njg53jxR
>783
行き先は島原らしい。
諫早止めか島原鉄道に突撃するのか気になるところ。
788名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:54:32 ID:EtZ1M7fV
>>785
あくまでも軍事力の話ね、あんな民度の低い国は軍事以外では台頭できない。
シナ・チョンなんて難民認定しないって。不法入国で全員射殺。
まあ、大陸で何かあれば浮遊機雷流しときゃ良いんだし。
その浮遊機雷を山陰本線で運びましょう。
789名無し野電車区:2005/07/27(水) 18:16:48 ID:euk0Ki8e
ttp://secure.ikaros.jp/sales/TS.html
山陰本線全線乗車
790名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:35:42 ID:Yc41dXdK
>>787
トワは鳥栖まで。
791名無し野電車区:2005/07/27(水) 20:36:26 ID:Njg53jxR
臨時トワイライトは山陰横断コースで行って欲しい。
792 ◆KOTatuXSTw :2005/07/27(水) 20:52:57 ID:V7Gmv621
DD51ノーマルにトワのヘッドマークか。。。。

沿線にオタが溢れそうだな
793名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:05:04 ID:VUs1CahH
ベロベロ
htp://brown.gazo-ch.net/bbs/37/img/200507/371025.jpg
ベロベロ
794名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:10:53 ID:UKhmczmF
>>783

福知山の高架化ってもうそんなに遠い話じゃないんだね。
795名無し野電車区:2005/07/28(木) 05:08:00 ID:Qsb12zgs
>>776
青谷かぁ 懐かしい いっその事 青谷上寺地に駅名改称して欲しい。
796名無し野電車区:2005/07/28(木) 10:09:06 ID:6+JTcFok
JR福知山駅周辺の高架を記念 トワイライトエクスプレス走行へ

 JRの豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪−札幌間)が、京都府福知山市から姉妹都市の
長崎県島原市方面に向けて走ることになった。福知山駅周辺の鉄道高架工事が本年度中に完成するのを記念して、
市やJR西日本福知山支社などでつくる「市鉄道利用増進協議会」が特別列車として計画した。
同列車が大阪−札幌間以外を走るのは珍しいという。

 高架開業の記念に、14団体で組織する同協議会(会長・高日音彦市長)がJRに依頼した。

 計画では「福知山駅高架開業記念市民号」として、福知山駅を出発、姉妹都市の島原市方面へ向かう。
日程や運行コース、参加料などは未定だが、計画では2班編成で往復のどちらかでトワイライトエクスプレスに乗車、
車中で1泊する。残る片道は新幹線の利用となる。今後同協議会などが内容を検討し、市民を対象に参加者を募集する。

 トワイライトエクスプレスは9両編成で、豪華な客室やレストラン、サロンなどがそろう人気列車。JR西日本が1989年に運行を始めた。同協議会の委員からは「すぐに売り切れるのでは」との声があがっている。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005072700064&genre=K1&area=K50
797名無し野電車区:2005/07/28(木) 10:45:51 ID:5NxShFzZ
[臨時トワイライトエクスプレス運行ルート]

福知山←(山陰線)→鳥取←(因美線)→津山←(姫新線)→新見
←(芸備/伯備線)→三次←(三江線)→江津←(山陰線)→益田
←(山口線)→新山口←(宇部/小野田線)→小野田←(山陽線)→門司
←(鹿児島/日豊線)→城野←(日田彦山線)→田川後藤寺←(後藤寺線)→新飯塚
←(筑豊(原田)線)→原田←(鹿児島線)→鳥栖←(長崎線)→肥前山口
←(佐世保線)→早岐←(大村線)→諫早←(島原鉄道)→島原
798名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:17:13 ID:vy/asoJH
[臨時トワイライトエクスプレス運行ルート]

福知山←(山陰線)→丹波口←(徒歩)→島原
799名無し野電車区:2005/07/28(木) 12:16:31 ID:rdAx8kaa
さっきエーデル車が嵯峨野線某駅を通過していった
800800:2005/07/28(木) 12:40:12 ID:2xXvML3N
800
801名無し野電車区:2005/07/28(木) 12:54:19 ID:/Mj6DbFs
>>797
列車の長さに対する交換駅の有効長が足らない線だらけ。
802名無し野電車区:2005/07/28(木) 14:06:01 ID:9vmS0mBN
結局、トワイライトEXPは山陰本線経由で走るの?
当然、福知山→幡生→門司→鳥栖→諫早→島原だよね。
福知山→尼崎→門司→鳥栖→諫早→島原とか無いよね?
803名無し野電車区:2005/07/28(木) 14:34:26 ID:xbYIdV2W
福知山→谷川→加古川→門司→(以下同文)
804名無し野電車区:2005/07/28(木) 15:40:39 ID:/Mj6DbFs
島原鉄道に入るわけないだろ。
諫早で客を降ろして、長崎まで回送ってのが濃厚。
805名無し野電車区:2005/07/28(木) 17:42:43 ID:AnUhAcmK
はまかぜ色181が園部方面に通過
806名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:06:26 ID:ZDPeiRi+
>>798 ワラタ

今日の団臨。
10:40頃、丹波口上りでキハ181 5両
15:50頃、丹波口下りでエーデル4両。

ああ、これだけ団臨が走るのも、おぢばへかえる季節なんだなあと・・・
807名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:03:24 ID:rfY0/SoC
>>804
鳥栖まで。
808名無し野電車区:2005/07/28(木) 21:25:03 ID:74DTGv/3
>>807
運転経路がもうでたの?
809名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:58:35 ID:9vmS0mBN
何故、島原まで直通しないんだ・・・鳥栖折返なんてインチキだ。
810名無し野電車区:2005/07/29(金) 01:26:23 ID:IckhRCal
鳥栖なら整備はどこでやるんだ。
熊本か?南福岡か?
811名無し野電車区:2005/07/29(金) 07:36:54 ID:ADEdbJaD
>>809
列車が長すぎて、島原鉄道は入線不可能だろうが。

812名無し野電車区:2005/07/29(金) 08:03:29 ID:7uCwT1Fg
>>811
廃止になった可部線(可部ー三段峡)を見習え!この路線は、3両対応しか
できないところもあるのに4両で走ったりもしていたのだ。
「次は○○です。お客様にお断り申し上げます。この駅では、都合により
一番後ろの車両からは乗り降りできませんのでご注意ください」
と車掌アナウンスが入る。
813名無し野電車区:2005/07/29(金) 09:08:13 ID:xEHDtwdM
>>812
あのね、トワイライトは何両で運転すると>>796に書いてありますか?

普段長くても3両ぐらいでしか走らない路線に、3倍以上の長さの列車を
入れるのがいかに難しいか、ちったあ考えろや。
機関車の手配、ホームの長さが足りないどころか交換線の有効長もたぶん
足りないので通常運行列車のダイヤの変更など、島鉄には大きな負担だ。

山陰線とだんだん関係なくなっていくのでsage
814名無し野電車区:2005/07/29(金) 10:33:17 ID:AoV4D5R8
それでも乗り入れるのが漢!
815名無し野電車区:2005/07/29(金) 11:03:29 ID:GEiiufKN
>>814
そんなことをすると島原で折り返しができないでそ?
停車場からはみ出た車両が本線までの線路に乗っかっているため、他の転轍機が鎖錠されてしまい
どの転轍機も転換できなくなる。島原に列車が入れないとなると、島鉄全体の運行に支障するぞ
816名無し野電車区:2005/07/29(金) 11:16:17 ID:XrBo52kn
これで無問題
DD51 − カニ24 − スロネフ25
817名無し野電車区:2005/07/29(金) 11:18:45 ID:5GXvGnqK
高架駅になった福知山駅で旧国鉄車両しか走らない。
せめて125系でも来てくれたらね。
818名無し野電車区:2005/07/29(金) 11:37:42 ID:xEHDtwdM
>>814
帰れ。

>>815
物理的ならDE10を使ってプッシュプルでもできないことないが、
他の列車の運行に相当影響がでるだろうね。

島原鉄道に機関車なかったような気がするが、それならJRから
借りてこないといけないし、それ以前に運転士もJRから出向する
形になるから運転の習熟の問題がある。

入線させるだけでも島鉄には負担が大きすぎるね。
819名無し野電車区:2005/07/29(金) 11:51:18 ID:IckhRCal
>817
っ【KTR】
820名無し野電車区:2005/07/29(金) 12:36:35 ID:u/8Zpg/6
>>817
っ【221系】






福知山線だけど
821名無し野電車区:2005/07/29(金) 13:02:47 ID:qN6GWZoE
>>798
一瞬なんで丹波口から?と思ったがようやく分かった。
822山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/07/29(金) 17:23:51 ID:lKDBVDH3
>>807
鳥栖までということは、そこから別の列車に乗り換えて諫早経由で島原ってことかな?
トワイライト下車後、貸切バスで島原へ行くのだったら、大牟田・荒尾か長洲まで行って、
〜長洲港〜(有明フェリー)〜多比良港〜島原
と行くほうが早いような気もするが。
823名無し野電車区:2005/07/30(土) 08:33:39 ID:vGfEHCXf
NHKで、JR山陰線で京都〜園部間人身事故のため
運転見合せって出てる。詳細キボンヌ
824名無し野電車区:2005/07/30(土) 08:38:55 ID:zVNw5J/U
825 ◆ipBluxswYI :2005/07/30(土) 18:02:37 ID:+Dk78pYK
>823-824 夕方4時でも影響有馬栗ダタorz

このせいでE38酉に逝くため炊くってしまった漏れ。逝(ry
...しかしトソネル内線路に横たわるってなんなんだよ...
826名無し野電車区:2005/07/30(土) 18:15:51 ID:pP77+M15
大量に影響が出たみたいだな。


ところでディスカバリーつながりで丹後発見は大丈夫かと言ってみる
827名無し野電車区:2005/07/31(日) 00:34:33 ID:mm60/W+o
>>825
夜7時でもまだ10分ぐらい遅れてた
特急に乗ったが20分ぐらい遅れて到着した
朝起きた事故なのに回復遅すぎorz
828名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:34:42 ID:0Wq1BFIN
>>827
やっぱり単線だからだろうか。
>>826
燃料タンクではなくトイレタンクあたりが脱落して沿線があぼ(Ry
829名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:22:51 ID:UWeOCEj7
【調査】94%の駅でアスベスト(石綿)使用…JR西日本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122782583/

山陰線だとほとんど小屋と駅ホームのみばかりなので大丈夫だろうけど
鳥取なんかの主要駅やアーバン圏内の嵯峨野線の丹波口駅や高架区間はモロだろうな。
830名無し野電車区:2005/07/31(日) 18:54:33 ID:4cBCQ8b4
他社のアスベスト使用率がどうであろうとまず酉の話題を出して一儲けしておくマスゴミ
831山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/07/31(日) 20:17:07 ID:0aYc9OZO
>>829
そう言われると、丹波口は昭和52年にできた高架だからなあ・・・
832出雲市民:2005/07/31(日) 21:03:41 ID:/hfUPwr2
アスベストが建材として使用されていた頃には
まさか発ガン性があるなんて想像してないだろうし、
安くて使い勝手が良く、難燃性が高いので重宝された
優良建築資材だったもんなぁ。
時代が変わって、危険性が指摘されたとしても
いっぺんに無くすというのは正直ムズカシイと思うわ。
(別にJRを養護する気はないぞ)
ここに来て、一気に危険性を煽り、言い返すことのできない
弱者に対して寄ってたかって、つつき回すマスコミの姿勢の方が
よっぽど危険な気もするがね。
833名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:23:06 ID:XLen3SUz
園部駅は石綿使われてんの?
834名無し野電車区:2005/07/31(日) 22:25:51 ID:66Qn90ob
>>830
全国的に同じくらいだろうね。
国鉄時代に建てた駅舎が殆どだし。
835名無し野電車区:2005/07/31(日) 22:38:10 ID:lfrSBpJM
>>696
18利用でも急ぎだったら伯備線経由のがいいわけだが。
漏れは船坂峠には飽きているので、明日は松江から京都まで山陰本線を延々辿りまつ
836名無し野電車区:2005/07/31(日) 23:45:14 ID:V/DWOFD2
アスベストでぎゃーぎゃー騒いでいる連中の中には、
喫煙者も多いことでしょう。

タバコの煙は大丈夫なのかな(w
837名無し野電車区:2005/08/01(月) 00:05:46 ID:EgNx4lCz
>>836
詳しい数字は分かんないけど致死率はアスベストの方が確実に高い。
但し、吸引した場合の話。建材などに混ぜ込まれているアスベストはよっぽどの事が無い限り飛散しない。
吹き付けアスベストが剥き出しの場所以外は基本的に問題無い。
新大阪はさすがにマズイな。国鉄も吹き付け剥き出しにしたのはどうかと思う。せめて上から壁紙でも貼っといて欲しい。
838スレ違いスマソ:2005/08/01(月) 01:53:40 ID:/2TFwtDO
つか新聞社やテレビ局だって使ってるだろ。特にテレビ局なんて怪しい。
自分たちにはとくに甘いのかな

家の近くにあったデパート、アスベストっぽいものむき出しの巨大部屋があったな。100円均一とか企画物をやる場所だったけど。
10年位前に解体された。ガクブル
839名無し野電車区:2005/08/01(月) 04:01:43 ID:XR6RsKhE
>>836
喫煙者は中皮腫の発病率は大幅に上がる。
個人で出来る対策は禁煙。
840名無し野電車区:2005/08/01(月) 10:04:30 ID:EgNx4lCz
>>839
中皮腫はアスベスト特有の病気じゃないの?
喫煙+石綿で発病率が上がるってこと?
煙草吸わないでも元々発病率が高いから、あんま変わんないと思う。
まあ少しは下がるかもしれないけど。
肺関係もそのうち薬が色々と開発されるでしょう。
841名無し野電車区:2005/08/01(月) 12:16:20 ID:7tGtc5wQ
キハ187系の「スーパーまつかぜ」
ビュンビュン飛ばすね
まあ新快速には勝てないが
842名無し野電車区:2005/08/01(月) 12:27:05 ID:xvxzA3pg
キハ187は鉄砲の玉みたいな走りするよな
速いと言えば速いけど
お金払って乗りたくはないな
843名無し野電車区:2005/08/01(月) 13:21:19 ID:zcwI9AI6
>>841
いや、設計速度は130km/h出るようにはなってるよ。
編成が2両しかないから、ブレーキの関係で120km/hまでに抑えてるけど。
エンジンが450ps×2だしね。

なんでキハ187系はあんなにかっこいいの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119612326/l50
844名無し野電車区:2005/08/01(月) 14:23:04 ID:vC3OM1tq
キハ40系が投入されたのって、1977年?
845名無し野電車区:2005/08/01(月) 14:57:14 ID:aZSQ7qFU
>>829
話は変わるが、丹波口ってまだパタパタ君残ってた?

ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/050623.html
117導入時はやっぱりこんくらい混んでたんだな。(1番下)
ttp://localthuyan.fc2web.com/sagano/050719a.html
複線化の様子。もう線路もあるんだな。

このサイト若干日本語がアレなとこもあるが、生暖かい目で見守ってやれよw
846名無し野電車区:2005/08/01(月) 19:05:15 ID:WQ6vy7cj
>>845
パタパタ君ってこやつか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56596951
847名無し野電車区:2005/08/01(月) 19:09:02 ID:o1uVz4Im
>>842
「南風」とかと同様で、かなり落ち着かない走りだね。
風貌と走りはウンコだが、アコモは意外にも満足した。
848名無し野電車区:2005/08/01(月) 19:30:58 ID:kusdJuBV
>>846
宣伝乙
849名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:05:15 ID:7tGtc5wQ
キハ187は車内の内装は落ち着くな
酉の幹線特急のグリーン車みたいで
850名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:36:51 ID:tQvLG/P0
地元民なのにキハ187に乗ったことのない漏れが来ましたよ
851山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/08/01(月) 21:13:11 ID:MT8zmTWg
>>845
まだまだパタパタ健在ですよ。
ttp://www.geocities.jp/tantan_upload/dscn1140.mov
約4.3MBあるんですけれど、これをQuickTimeでゆっくり再生させてみて下さい。
どんな行先が出てくるかな?
今なお、こんな行先が入っているのがすごいというか・・・
852名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:40:45 ID:/2TFwtDO
胡麻 綾部 福知山 浜田 出雲市 嵯峨 東舞鶴 城崎 米子 嵯峨嵐山 嵯峨 亀岡
853名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:51:37 ID:CRBltB3c
今日路線価が発表されたけど兵庫県内で一番の下落率が豊岡駅前の商店街だったね。
思った以上に山陰(だけに限ったことではないが)沿線の衰退は予想以上に進んでいるのかな。
ただローカル地域・沿線の衰退を象徴させるデータなのは確かだね。
854名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:09:43 ID:zeTNkBbI
豊岡は水害が(ry
855名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:26:29 ID:CRBltB3c
去年は台風による水害で今年は尼崎の事故による不通の影響を受けて
豊岡よりも城崎の方がダメージが大きいだろうな。
856名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:13:55 ID:Z+wYx9NN
きょう2年ぶりに米子を訪れたが、前回より明らかに衰退していてビックリ
本通り商店街も壊滅状態に。
857名無し野電車区:2005/08/02(火) 03:58:10 ID:Z+wYx9NN
しかし18縦断族が少ないな>山陰本線。

なにしろ米子から京都までの最終連絡が15時45分!
山陽本線の小野田と同じ時間では・・・
858名無し野電車区:2005/08/02(火) 08:41:26 ID:HMHPNDBX
>>856
米子も車がないとお話にならないところになったらしいからね。
859名無し野電車区:2005/08/02(火) 11:03:41 ID:J4UJQss/
山陰地方とかの過疎地域に関わらず
最近でも交通の不便な政令指定都市の郊外でも
車がないと生活ができないらしいからね。
860名無し野電車区:2005/08/02(火) 11:07:35 ID:41r+jr1H
>859
京都市なんて不便な郊外が山盛りに・・
861名無し野電車区:2005/08/02(火) 14:02:07 ID:mUJmC8KT
>>856
米子がいな祭りは堪能されましたか?

お笑い芸人のロバートが来てたけど、つまんなかった。
862名無し野電車区:2005/08/02(火) 14:25:02 ID:mIgbRrwt
便利な夜行も国鉄急行色もなくなったし、18族を寄せ集める餌がほとんどないからだよ。
国鉄急行色の聖地だった紀勢東線と一緒。
863名無し野電車区:2005/08/02(火) 14:31:03 ID:Cj8wCzGk
俺も毎シーズン紀勢西線行ってたが、1999年秋以降全てくろしおワープ。
864名無し野電車区:2005/08/02(火) 18:52:49 ID:tQt4IKtB
865名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:33:04 ID:d3jc0CuU
>>864
たらこがいくらに見えるなorz
866名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:56:54 ID:2nagsXWB
>>861
ロバートにお笑いを求めるなんて無理です
トトーリ賢人の宮川大助の方が未だ良かったんでは
そういえば選挙でお馴染みの司葉子はどうなったっけ?
>>862
夜行がなくなったのがイタイ
今年は月光臨さえないので更にキツイ
非18族だが
867 ◆KOTatuXSTw :2005/08/03(水) 00:50:22 ID:fI03r/ID
そおいやなんで八重垣無くなったん?
868名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:14:07 ID:TYziGz1S
>>867
出雲使えって事じゃね?
18切符使用不可、+特急料金収入だし
869出雲市民:2005/08/03(水) 01:23:25 ID:y9RM0HEI
>>867
カマはヤバイし乗ってねぇし。
乗ってても18キッパばっかりじゃあ収益上がんないし・・・
870名無し野電車区:2005/08/03(水) 01:43:01 ID:THYMFNay
>867
岡山の工事の関係じゃない?
871 ◆KOTatuXSTw :2005/08/03(水) 02:14:42 ID:fI03r/ID
やっぱりそんな所か。
12系(14系だっけか)の状態もあんま良くないのかねぇ。。。
872名無し野電車区:2005/08/03(水) 10:30:24 ID:HqE/KUf9
げんぶ堂ロミーナ!
873名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:14:51 ID:bMfCdxH4
381系化して大阪やくもとセットにすればいいのに<八重垣
18キッパーとラッシュの重なる時間帯にあると便利なんだが。
874名無し野電車区:2005/08/03(水) 14:16:55 ID:TYziGz1S
>>873
寝ゲロします
875名無し野電車区:2005/08/03(水) 17:54:08 ID:zQlqcGLJ
>>851
さんくす。まだ残ってたんだね。臨時とかどう表示させるんだろう。
あれは現役を退いてもどっかに保存してもらいたいね。
売りに出されたとしてもスペース&金が無いしorz
876名無し野電車区:2005/08/03(水) 18:04:09 ID:HqE/KUf9
>>874
ちくまだって使ってんじゃん。
18キッパーはいらないから、臨時急行で運転してくれんかな。
877名無し野電車区:2005/08/03(水) 18:43:15 ID:qmKnQnQi
やくもを大阪まで延ばす意味がない。
878名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:14:02 ID:bMfCdxH4
>>876
岡山姫路でのラッシュ隔離と送り込みを兼ねるのだよ。
383系ちくまをイメージすれば分かる。
879名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:17:19 ID:bMfCdxH4
特に岡山姫路の停車駅を飛び石にして
新幹線で対応できない部分の客を拾っていけば特急料金取れるし。
880名無し野電車区:2005/08/03(水) 20:16:23 ID:THYMFNay
京都駅33/34番に到着する列車に乗ってるとき
34から降りるか33から降りるかどっちが多い?
881名無し野電車区:2005/08/03(水) 20:30:09 ID:O7rT/WCk
>>880
前の方なら34、後ろの方なら33。ちなみに33のドアが開いたら34から降りても車内を通って33から降りるやつもいる。
882名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:19:26 ID:ufU8A5Fc
>>880-881
降りるのは34番と、決まっているのでは・・・?
半球梅田駅だけか?乗車降車ホーム分離
883名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:23:04 ID:7X0jCIn0
やくも大阪延長って、米子まで4時間もかかってるようじゃ高速バスに負ける。
はくと厨じゃないけどはくと米子延伸の方がまだ勝算はあるかな。

……高速バスはえーよ。梅田−米子3時間半。米子道は偉大だ。
884山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/08/03(水) 22:25:23 ID:SkmOyx1i
というか、34番ホームって、降車専用ホームにしては狭すぎるんだよね・・・
885名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:30:54 ID:fY4xb6hY
>>882
到着前に「出口は左側」とアナウンスしているから、一応は34番に降りるのが原則だろうが、
数秒で右側も開くから実質はどちらでもいいのだろう。
半球梅田は一旦両方のドアが閉まるし。
ちなみに自分は34派。少しでも早く開く方から降りたい。
886出雲市民:2005/08/03(水) 22:34:19 ID:y9RM0HEI
で、今日白昼堂々と米子に向かった広セキの181はどうなるんでしょ?
887名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:36:21 ID:OB8B0zLt
>>878
臨時になってしまったんじゃあ、あまり意味ないよ。>ラッシュ隔離
東海道・山陽線内は新快速にグリーンつければすむことだが、
関西人はケチでせっかちだから(ry

>>883
JRは岡山経由の大回りだもんな。
ついでにバスは安い。
888名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:05:38 ID:bMfCdxH4
>>883
まつかぜのない深夜下りと早朝上りくらいなら
はくと米子延長も良さそう。

>>887
18シーズンの岡山姫路の混雑が並ならぬことは周知の事実だし、
特に夕方ラッシュの上りは首都圏並に混む。
一般客だって多い時間帯なのに減車したから。
そこで座りたい客から別料金徴収して稼ぐということで。
関西人はともかく、岡山人もケチなのか?
889名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:21:31 ID:6PSecmgP
>>886
後藤にでも行くんじゃない?
漏れ家後藤に近いからみれたらみてみようか?
890名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:29:00 ID:vKhQbt0F
関門トンネルを抜けて門司まで行く運用少なくなったな
891名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:35:19 ID:OB8B0zLt
>>886
甲子園臨時列車に使うのかも?
そろそろ開幕だし。

>>888
もう、新幹線乗れや。>岡山姫路
892 ◆SEX55O402w :2005/08/03(水) 23:50:57 ID:b5XTaOri
>>881
> ちなみに33のドアが開いたら34から降りても車内を通って33から降りるやつもいる。
回送引き上げ列車ならいざ知らず、ラッシュ時の折返し運用列車でコレをやられると33番から乗ろうとする客にとって大迷惑。
893出雲市民:2005/08/03(水) 23:59:00 ID:y9RM0HEI
>>889,891
ttp://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=&startno=0&mode=followup&id=55705
伯備線の遅れで、色んな影響が出てたし・・・
実は、ターゲットは右だったんだが、いきなり左が来た!
[ Lやくも ]かと思って待ってたけど、[スーパーやくも]だったわ。
894名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:39:49 ID:6+GVIUmN
>892
とは言ってもラッシュ時間帯は34番だけじゃとてもじゃないけど捌ききれないのも事実。
34が狭すぎるのが諸悪の根源なんだよなぁ。
895名無し野電車区:2005/08/04(木) 02:17:02 ID:HXttSqZi
昼間でも綾羅木から座れないほど混んでいることがある。
山陽本線は4連がデフォなのに、こっちは単行なんて。
山陽本線の「この列車は九州にあります中津逝きです」には萌えるわけだが
山陰本線もいっそ日田彦山線と運転系統を統合すればいいのではないか?
「この列車は九州にあります田川後藤寺行きです、次は幡生、幡生です」なんて放送が聴けたら
激萌だ。
それにDCがじゃんじゃん走れば、交直両用電車の不足で増発できない関門間も増発できるし。
唐戸の商店主が反対しているらしいが、だったら小倉に対抗できるくらいの魅力ある街にする
努力くらいシル!
896895:2005/08/04(木) 02:27:48 ID:HXttSqZi
先週の土曜日に綾部〜京都間に乗って全線完乗を果たした。
感想としては
・謎の鍼灸大学(あんな立地で学生集まるの?
・亀岡はただの地方小都市でしかなかった
・山また山の中を走るのにその割りに利用者が多い
・京都の街は工場や空き地が目立ち意外に殺風景なものだった。イメージと違いでかいだけの地方都市。
・京都駅では山陰本線は場所的に冷遇されてないか?

以上でつ
897名無し野電車区:2005/08/04(木) 04:29:49 ID:FcHxXWDO
>>896
・京都の街は工場や空き地が目立ち意外に殺風景なものだった。イメージと違いでかいだけの地方都市。


これはまずいんじゃね?線路際見ただけでしょ?
898名無し野電車区:2005/08/04(木) 05:45:13 ID:jpvpsAEM
895は、列車に乗るだけで駅から出ようとしないで
自分の都合でばかり考えてる乗り鉄ヲタ。


899名無し野電車区:2005/08/04(木) 07:01:57 ID:z9bv8+PS
>>893
自力で走ってますな
900名無し野電車区:2005/08/04(木) 10:21:50 ID:YG/sYa0T
>>896
・亀岡はただの地方小都市でしかなかった
亀岡は国道沿いが発展地区。
線路際は住宅地と何故か北側は田園地帯。

・山また山の中を走るのにその割りに利用者が多い
バスが少な(ry

・京都の街は工場や空き地が目立ち意外に殺風景なものだった。イメージと違いでかいだけの地方都市。
山陰線沿いは所詮西の端っこ。京都は東側と北が発展地区。というか観光イメージは東側

・京都駅では山陰本線は場所的に冷遇されてないか?
立地上しゃーねーべ。洒落た番号もらってんだから勘弁しる。







鍼灸は・・・歴史があるんじゃね?あと大学院作るとかいってた。
>>898に同意。
901名無し野電車区:2005/08/04(木) 11:16:01 ID:T+sCHrIb
元々京都は景観問題とか環境問題とかに五月蝿い都市だからね。
ただそうなったのは戦後の自民VS共産といった政治的イデオロギーの影響や
またそれに利用された部分はある。
それだけでなく同和や在日といった裏社会の問題も複雑に絡んでいるし。
それらの影響で京都市内の交通整備がかなり遅れてしまった。
もし政治的な影響力がなければ京都市内の交通は
今より格段によくなっていたのは決して過言ではないと思うよ。
902名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:10:44 ID:+M9FXrQz
甲子園の臨時はスーパーはくと使うの?
903 ◆SEX55O402w :2005/08/04(木) 12:13:52 ID:ZhTYJBWo
>>896
> ・謎の鍼灸大学(あんな立地で学生集まるの?
日本で唯一の鍼灸医療の大学
医療従事者に占める鍼灸・マッサージ師の割合って知ってるか?医師より多いのだぞ
> ・京都の街は工場や空き地が目立ち意外に殺風景なものだった。イメージと違いでかいだけの地方都市。
常磐線だけに乗って東京を語るようなモノ
904名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:23:14 ID:HqNlXfKC
>イメージと違いでかいだけの地方都市
いったいどんな大都市のイメージを抱いてきたんだい?
寺だらけで道は砂利で牛車が走ってて眉毛がおかしくて全員がおじゃるとか言ってるイメージかい?
ちなみにあなたはどこから来たの?
>京都駅では山陰本線は場所的に冷遇されてないか
国鉄ではなかったころの名残でつ。
とマジレス。
905名無し野電車区:2005/08/04(木) 12:44:00 ID:yeXVKNZ/
>>904
漏れは蛍が喋ったりすると思ってた。
906名無し野電車区:2005/08/04(木) 13:28:46 ID:NNYNVF53
>>900に追加
>亀岡は国道沿いが発展地区。
河岸段丘の上が市街地。河岸段丘の下はSATYと西友だけ。
団地群は盆地南東側の丘陵地と亀岡以外の駅周辺に多い。

>線路際は住宅地と何故か北側は田園地帯。
何十年に一度の大雨で水没する可能性大なため。日吉ダムがでけたのでちょっとはましか。
亀岡駅前に、昔の洪水でここまで水がきたよん、って白い柱が立ってたけど今でもある?
厨房の頃、大雨で保津川が氾濫して田んぼがみるみる泥水に沈んでいくのを見たことがある。

鉄道敷設当時は、旧篠村が街道筋で栄えていて、鉄道なんぞいらんといって、亀岡盆地の低湿地帯に
敷設されたのではなかったかな。(篠村の中心地は馬堀駅南東)
907名無し野電車区:2005/08/04(木) 14:52:44 ID:HjqeLhI5
>>904
>寺だらけで道は砂利で牛車が走ってて眉毛がおかしくて全員がおじゃるとか言ってるイメージかい?
チョトワロス。

俺は、京都へはもうかなり前の消防の時に修学旅行で行ったきりだけど、
それでも>>895の脳内解析のようには思わなかったよ。
大阪へは何回も行ってるけど・・・

さすがに政令指定都市だし、人口だけでも福岡市とほぼ同じ。
京都の知り合いが何人かいるけど、盆地だからやっぱり夏は暑くて冬は寒いみたいね。
保津峡の昔の写真をみて、ここも京都市内なのか〜ってびっくりするけれど。

時間ができたらまた行ってみたいな。

908名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:05:13 ID:AdGu/XOp
>>905
ワロタ。

こういうのを釣りと言うかは知らんが、釣りならよく釣れたとでもいうのか?
それとも単に>>896の文才が皆を引き付けているのか。
909名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:11:54 ID:LW1Mk61k
「よく釣れた」とかあとになって書く香具師に限って本当は負け惜しみの場合が多いんだよなw
本当はこれが一番みっともないパターンだ
910名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:16:58 ID:f1aTlFQX
まだキハ47のオルゴール、生きてたんだね。
122Dで鳴ってた。
911名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:44:40 ID:MJtkMP2w
ピンポンパーンしか聞いたことない
912出雲市民:2005/08/05(金) 00:05:11 ID:O4HgfLG5
>>910
122Dって3両編成の?
だとしたらレチはキハ40に乗ってますな。
アルプスの牧場だったんですか?
913ミ||゚Д゚彡 ◆wHFurqXsA6 :2005/08/05(金) 00:12:11 ID:iBHiU8B0
>>908
いや、ただ単に、とある漫画の影響では?w

…でも京都って、そんなイメージが沸く場所ではあったりする。 … ってか、町中の電話ボックスで怪しいマントに着替えているおっさんが居たら恐い罠www
914名無し野電車区:2005/08/05(金) 02:08:02 ID:hAO+fDvf
>>913
それは梅干し食べて(ry
915910:2005/08/05(金) 07:57:25 ID:ydMwZEWs
>>911>>912
出雲市発車後と米子到着前に「アルプスの牧場」が流れた。消防の頃樽見線で
聞いた以来だったような・・・
916名無し野電車区:2005/08/05(金) 08:52:13 ID:AuYTffdD
>>915
まだ使うんですな。
113系や115系には鉄道唱歌オルゴールが付いてるのかな
917名無し野電車区:2005/08/05(金) 13:20:59 ID:TnZMIkT4
米子に置いてあった旧いそかぜ編成が今朝、また上っていったらしい。

キトへ向かったのか?
918名無し野電車区:2005/08/05(金) 18:02:16 ID:RdzwCOlO
>>915
浜坂→豊岡の始発通勤キハ47x2+40x1ではたまーにオルゴールやって
くれるぞ
919名無し野電車区:2005/08/05(金) 18:20:20 ID:TnZMIkT4
>>917
もう米子に戻ってた。
920 ◆KOTatuXSTw :2005/08/05(金) 19:14:32 ID:6nnaGi0N
此間381の通勤ライナー乗った時駅毎に鉄道唱歌流してくれて萌えた
921名無し野電車区:2005/08/05(金) 19:51:49 ID:ev3IkM5c
福知山駅の話題が無い・・・・
922名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:58:30 ID:2eqk+b2X
JR福知山駅の高架駅開業
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050805a.html
923山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/08/05(金) 23:08:44 ID:1nZJB9/2
>>922
やっと、具体的な日付が出たんだ。
福知山がどうなるかも、ちょっと楽しみ。
924名無し野電車区:2005/08/05(金) 23:47:25 ID:rxKsfvlt
ヽ( ・∀・)ノ ワーイ、出雲が残ったよーん
925名無し野電車区:2005/08/06(土) 04:33:36 ID:YxT5wIXf
>>906

園部〜福知山の間も山陰線は旧山陰道から離れているけど、
あれも鉄道敷設の際、地元が反対したんでやむを得ず綾部経由に
したという話を地元の知人から聞いたことがある。

実際は、阪鶴鉄道との接続を優先したことがその理由だと個人的には
考えているんだけど・・・。
(民意を無視してでも、必死になって近代化することが善と考えられて
いた時代にそんなことが起こるとは考えづらいしね)
926名無し野電車区:2005/08/06(土) 07:34:47 ID:2FpfciUD
>922,923
またひとつ、身近な機関区の街並みが
消えるのですね。
927名無し野電車区:2005/08/06(土) 10:48:47 ID:xtppjOyb
>>922
おいおいもうすぐじゃん。
全然福知山と関係ない所在住だが、
趣味的立場で駅の変貌がこれほどに寂しく思う駅はない。
11月まで何度か通おうと思う。
928名無し野電車区:2005/08/06(土) 11:56:56 ID:ysgP1DNs
>>922
工期よりかなりはやく出来たんだな。
複線化も同じくらい早く完成して欲しい。
でもKTR部分はまだなんだな。
929名無し野電車区:2005/08/06(土) 12:47:36 ID:/QhntQB7
>>895
綾羅木ってどこ?
930名無し野電車区:2005/08/06(土) 12:48:47 ID:yvdQkJ/W
>>929
出雲市の隣の駅
931931:2005/08/06(土) 13:22:10 ID:y0cV8r+K
>>928
KTR宮福線の高架工事が完成するまでは、山陰本線とKTR宮福線の併走区間に連絡線(渡り線)を
設置するのかなぁ?

>>930
違うよ。山陰本線が幡生駅で山陽本線と分岐した後、最初に停車する駅が綾羅木駅だよ。
932名無し野電車区:2005/08/06(土) 14:33:10 ID:BnwNPjxH
>931
かしの木台のあたりかも・・・。
933名無し野電車区:2005/08/06(土) 14:41:31 ID:Sdy4QhYC
>>923
駅前が大きく大きく変わったからって街そのものの衰退は避けられないだろうね。
都市部の駅前ならともかく前述の豊岡駅前を始め
過疎地域の駅前は衰退が進み逆に郊外の発展が進んでいる。
これは福知山や豊岡に限らず日本の過疎地域に当てはまるけどね。
934名無し野電車区:2005/08/06(土) 14:45:09 ID:W/la+9Qk
違うよ。山陰本線が幡生駅で山陽本線と分岐した後、最初に停車する駅が綾羅木駅だよ。
935名無し野電車区:2005/08/06(土) 15:42:11 ID:IkNcjkBg
つまらんボケはやめれ。

綾羅木駅教えて君は、ネット検索すること覚えなよ。
936名無し野電車区:2005/08/06(土) 16:41:20 ID:82oJS4o5
山陰線で置き石
五日午後一時一五分ごろ、綾部市大島町のJR山陰線踏切で、福知山発園部行き
普通電車通過したさい大きな音がしたため、近くに住むJR社員が調べたところ、
上り線路上に石の粉砕痕四ヵ所と、下り線路上に四個の置き石発見、通報した。
937名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:52:31 ID:YxT5wIXf
922のリンク先を読んだら、今よりホーム長が短くなるみたいだけど、
特急出雲はホームに納まるのかな?
938名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:20:39 ID:IkNcjkBg
>>937
280mのホームがあるから、増結編成(全部で13両)でも大丈夫だろ。
939名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:23:06 ID:P5O+9KIW
ホームは280m、180m、130m。ホーム上屋が140mと130m。
940名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:50:30 ID:iP9k/xBL
出雲以外だと7両が最長か?
140mじゃ280mのホームにはちょっと寂しいな。
941名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:34:22 ID:WgLlg1te
>>940
DD51牽引の旧客10連が停車するから大丈夫。
942名無し野電車区:2005/08/07(日) 13:26:12 ID:n9epjuzl
>925
今でも観音峠は越えようがないので今と同じように迂回しながらも、
胡麻を過ぎたあたりから山を回り込むように瑞穂町方面に向かい、
そこから今の9号線沿いルートで福知山か質志経由で綾部に向かう路線だったらしいね。

地元が費用負担の巨大さに反対したって、親父が瑞穂町出身なんでよくその話を聞かされた。
瑞穂町橋爪のJRバス桧山駅はその駅予定地の名残。
943名無し野電車区:2005/08/07(日) 19:32:12 ID:gg9CGwHk
今日、丹波町の白土バス停より少し下山寄りのR27で撮り鉄している人を目撃。
鉄橋が正面に見えて、写真にするのに良さそうな場所。
このあたり。 ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/13/07.251&el=135/25/21.947&scl=25000&bid=Mlink

それから、夕方の亀岡駅は、いろいろと花火対策がなされていたなあ。
ベンチは撤去されていたし、「花火見物禁止」の看板が掲げられていたし。
944名無し野電車区:2005/08/08(月) 00:28:35 ID:Wy6vXcLH
>>931
厚中問屋の福知山よりにポイントのみ設置済み。
945名無し野電車区:2005/08/08(月) 11:27:42 ID:Uq6n0jmN
188 :名無しさんの主張 :2005/08/07(日) 18:10:30
俺は京都に住んでる大学生ですが、確かにバスの運転手の態度は粗暴ですね。
後、一日乗車券一枚500円なんですが、元を取ろうと思うと観光名所三つくらい回って元取れるくらいですかね…距離にもよりますがね。
も一つ俺がビックリしたのは外宣車の多さ。共産党の勢力が強いからだと思いますが、近くの市役所で演説してたのには唖然としました。
最後に俺は兄貴も学生時代に京都に住んでたんですが、他の地域よりも宗教についての話は御法度と言われましたよ。長文失礼しました。


189 :、:2005/08/07(日) 18:30:09
大学時代(といってもちょっと前だけど、)京都にいたのだが。

一つ、原付が多すぎる。ちょー怖い。
一つ、警察が多すぎる。市内に密集する警察署はなんだありゃ、
一つ、寺が多すぎる。4年間で回りきれるか、
一つ、病院が多すぎる。人生において歯医者と接骨院がそんなに必要とは思えない。
一つ、大学が多すぎる。いまだによく知らん学校も多い、(京都学園ってどこにあるんだ?)
一つ、ジャンボカラオケが多すぎる、「四条のジャンカラ集合」ってどこだよ、
一つ、四条に人が多すぎる、祭りか?祭りなのか?
一つ、のわりに駐車場がない、みんなどこ停めてんだよ。
一つ、電気屋がない、何故だ、みんなテレビ見ないのか、
一つ、地名が読めない、読めてもアガルとかサガルとか意味わからん。

と、こんなんでしたが、
俺的には住みやすくて都会なのに何故かのどかで、
結構いい街だったなあとしみじみ思う今日この頃であります。
946名無し野電車区:2005/08/08(月) 12:02:27 ID:PZ8tah7g
>一つ、原付が多すぎる。ちょー怖い。
>一つ、大学が多すぎる。いまだによく知らん学校も多い、(京都学園ってどこにあるんだ?)
あの盆地周辺にあの学生の密度だからね。大学以外にも専門学校も結構多いし。

>一つ、警察が多すぎる。市内に密集する警察署はなんだありゃ、
署が多すぎなのは同感。もっと周辺や交番に人員を廻せよ。

>一つ、寺が多すぎる。4年間で回りきれるか、
有名寺社巡りは老後の観光に取っておくのが基本。学生の内は秘仏開帳や特別拝観巡りでしょ。

>一つ、四条に人が多すぎる、祭りか?祭りなのか?
>一つ、のわりに駐車場がない、みんなどこ停めてんだよ。
あの界隈の人込みは四季を通じて殆どが観光客ですし。祭りではないけどハレの場の気分だろうな。

>一つ、電気屋がない、何故だ、みんなテレビ見ないのか、
電気街はあるけど学生は殆ど生協や購買の斡旋で買うから卸しに徹しているとこが多くて店頭はあんまり賑やかじゃない。

あーもうくそ今日の京都もクソ暑い。
一つ、南に開けているのに夏場は風が流れない。誰だよ巨椋池を干拓した馬鹿は!
947名無し野電車区:2005/08/08(月) 13:43:49 ID:m/ePEJAd
いつの間にか京都を賤すスレになっとるw
地下鉄スレにも市バスコピペが貼られてるしよっぽど嫌なことでもあったのか。
夏厨の季節かい?ただでさえ蒸し暑いんだからスレは涼しくできるようお互い気をつけましょうね。
948出雲市民:2005/08/08(月) 15:24:03 ID:HFx2ekKK
本日の181×5Bは、そろそろ浜田に着いた頃かな。
949名無し野電車区:2005/08/08(月) 17:20:31 ID:bc+3fib5
>>948
あんた絶妙な時間にカキコしたね
ちょうど着いたよ
950出雲市民:2005/08/08(月) 20:29:14 ID:HFx2ekKK
平日の昼間だと、流石に撮りテツも少なかったですな。
>>949 サンクス! 2時間後にレスが付くとは思わなんだw
951名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:37:33 ID:j9x0/LIa
>>948
明日こっちに来るのか・・・
仕事で見に行けねーや  orz
以上神戸線沿線住民の独り言・・・
952名無し野電車区:2005/08/09(火) 03:49:04 ID:l0c3/ayF
昨日の3時くらいに倉吉でやたらボロい181見たぞ。
953名無し野電車区:2005/08/09(火) 05:11:57 ID:YefhlEoS
>>952
ボロくても、検査で後藤行きの現役車両。
954出雲市民:2005/08/09(火) 06:45:46 ID:8G13Rj7P
955 ◆KOTatuXSTw :2005/08/09(火) 08:17:10 ID:IJipD9uU
乙彼さま
956出雲市民:2005/08/09(火) 11:23:20 ID:8G13Rj7P
いえいえ、毎日4時半起きですから〜。
前から2両目のキハ180すげぇ黒煙を噴き上げており、
まるで 江の川高校の前途をうわなにをするwsdfgtひゅじkぉp;@:
957名無し野電車区:2005/08/09(火) 11:30:29 ID:7J2S1MyX
平成17年10月ダイヤ改正(アーバンネットワーク)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050808a.html

4 その他線区
・ 平日朝通勤時間帯、嵯峨野線、奈良線の一部列車の所要時分や停車時分などの見直しを行います。

※ 奈良線については、平成17年9月(奈良駅高架化工事線路切り換えに伴う時刻修正時)に実施します。
958名無し野電車区:2005/08/09(火) 12:05:27 ID:GPUhhUjN
新聞から↓
嵯峨野線は、午前八時五分京都発の電車で亀岡ー園部の所要時間を四十秒延長。
関連する電車二十二本の時刻を変更する。
いよいよ嵯峨野線にも飛び火ですか。
それならさっさと複線化して行き違い町の遅れを(ry
959山陰本線選対 ◆xneub3H.9c :2005/08/09(火) 18:20:42 ID:Ubk8uoNh
>>954
ヘッドマークなしとはいえ、国鉄色キハ181の5両、すばらしい。

>>957-958
京都8:05の園部行って、逆ラッシュのピークで、非常に混む列車だよね。
そんな列車に117系を使うというのも無謀な気もするが・・・
というか、京都市内の嵯峨野線は、かなり逆ラッシュが激しいのに、朝の下りが1時間3本って・・・
960名無し野電車区:2005/08/09(火) 20:40:23 ID:a2TtbGkL
>>956
で、しっかり予言通りになりましたな。
国鉄色で煙もうもうでヘヴィなサウンドの
181に逢いたかった・・・
961名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:54:08 ID:5MB0U1Xr
>>961
そうだな。
朝の上りラッシュが過ぎたちょっとあとから下りもかなりのラッシュになるんだが、
酉は実態を把握できてるのかね。
そもそも朝に117を入れることがすでに無謀だが。データイムならまだしも。
962名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:38:50 ID:i/DLouV4
先週、山陰方面に旅行に行った時のこと。
乗った特急列車はほとんどが遅延。
スーパーやくも:約25分(橋梁に大型トラックが衝突したとのこと)
他にもスーパーまつかぜやスーパーおきも6〜7分遅れ。
おまけに帰りのサンライズ出雲も出雲市駅を7分遅れで出発。

山陰本線の特急の遅れは日常茶飯事なのか?
963出雲市民:2005/08/09(火) 22:43:45 ID:8G13Rj7P
>>960
予言orz..................................................................................
音はともかく、ケムリは出てんゾ。
hT tp://nimo5.cool.ne.jp/japan/2005809-dc181x5.wmv
964名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:58:59 ID:qtKdu6Y4
>>959>>961
117系に関しては禿なんだが。
下りの本数は線路容量的に一杯でしょうがないんじゃ・・
複線化事業の理由の一つが下りの増発だからね。
965名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:31:17 ID:tn7/owa1
103でも201でもキボンヌだな。
966 ◆KOTatuXSTw :2005/08/09(火) 23:34:05 ID:IJipD9uU
>>965
又関東から来ちゃったりして。。。
967名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:37:21 ID:B+mZ15AZ
京都−園部間は207系で10分おきに運転し、園部以北へ行くのはクロスシート車にすべきである。
968名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:45:03 ID:JL8J4Ceb
>>962
今日も伯備線大雨でダイヤ乱れてた。
969名無し野電車区:2005/08/09(火) 23:47:10 ID:wtA5TBtn
>>967
207系じゃなくて321系だろうな。
今回の本線の分だけでなく他線の計画もあるみたいだし。
あと221系の転属かという予想(妄想)もあるけど他線へ廻す余裕なんかはないし
転属させたら尼崎の事故後に急遽決定予備の80両の意味がないし。
970 ◆KOTatuXSTw :2005/08/10(水) 07:30:39 ID:6D0xBcA0
次スレ
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part13凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123626045/

のぞみ41号からスレ立てしてたら時間くっちまった。。。
971名無し野電車区:2005/08/10(水) 08:36:07 ID:bOsTspLN
最近、出雲は重連にならないのかなぁ?
972名無し野電車区:2005/08/10(水) 12:38:07 ID:SnSetwXk
>>971
ひと月ほど前に機関車の故障で重連になったが。
973名無し野電車区:2005/08/10(水) 13:08:10 ID:Ji+wRP4B
山陰スレで、複線鉄道しか乗った事がないような香具師が偉そうな事書いてるな
974名無し野電車区:2005/08/10(水) 14:09:32 ID:Zmoe6Xbl
このスレ住人で山陰に住んでいる香具師挙手
975出雲市民:2005/08/10(水) 14:35:23 ID:Xb0SmJA+
>>974
良い埋め方だなw )ノ
976名無し野電車区:2005/08/10(水) 14:40:22 ID:UYfip6Aj
挙手!って、そんな田舎民はなかなかいないんじゃないの?
977名無し野電車区:2005/08/10(水) 14:57:53 ID:krqu5gIQ
>>963
なかなかのクリップですな。
978名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:10:35 ID:CoDJYxDu
>>974
ノシ
979名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:15:39 ID:7vODcmRF
>>974
(=゚ω゚)ノ

江の川負けちゃったけど、今年はいいもん撮らせてもらいましたわ。
980名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:19:07 ID:UjqS5mMT
田舎もんが意外に多いんだな。そりゃ、嵯峨野線ネタに怒るわけだ。
981名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:39:53 ID:7vODcmRF
嵯峨野線沿線が都会とでも?
982名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:42:40 ID:wgkdUQWP
そうは言っていない。しかし島根が田舎なのは変わらない。
983名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:55:10 ID:7vODcmRF
最近は田舎でもよほど山奥でない限り、そんなに困らないな。
店もたくさん増えたし、ネット通販も発達してきた。光ケーブルも来てる。
人ごみにあまり縁が無い生活はいいもんだよ。
車を持っていればなんら不便は無い。
984名無し野電車区:2005/08/10(水) 18:46:26 ID:8lrzdWfl
ちょっとお聞きしたんですが、岡見貨物って今夏も貨物時刻表のダイヤで走ってる?
985名無し野電車区:2005/08/10(水) 19:00:14 ID:RDfRmh4l
京都行タンゴディスカバリー4号、183系で運転している。なんでだろ?
986名無し野電車区:2005/08/10(水) 19:25:11 ID:XZpLeVMW
スレ違いスマソ。
出雲大社逝く時に一畑使うつもりだけど、出雲大社→ルイス(ryの硬券ってある
987960:2005/08/10(水) 20:15:32 ID:IQPMnlj8
>>963
梅ついでで申し訳無いけど
ベリー産楠
もっとも「はまかぜ」なら毎日近所走ってるけど
未だにアノ色好かん
汚れ目立つし
988名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:55:31 ID:6px0ndgt
>985
2005/08/08  京都直通列車の乗り換え案内について
http://www.tango-tetsudou.jp/news2.html?seq=44&wid=1
西舞鶴で乗り換えになってますね。

989名無し野電車区:2005/08/10(水) 21:33:44 ID:IAoK8i3R
はまかぜは、国鉄色に越したことはないが、
あれはあれで迫力あるので、嫌いではない。

オーラがそもそも違うので、俺はきたぐにやはしだてなんかと
オーバーラップして見ることがないので、全然平気。
990960:2005/08/10(水) 22:55:08 ID:nbzlhDP6
>>989
そうですか
自分は「きたぐに」や「はしだて」なら
アノ色でも良いと思うんですけどね

乗ってりゃあの色が目に入らないので
姫路行く時でも「はまかぜ」でまったりと
行く時が有るけど
あ、山陰本線から外れてシモタのでsageます
991985です:2005/08/10(水) 23:01:02 ID:esw8Ye36
>>988
dです。
ディスカバリー編成だと何か不都合があるのかな。
992名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:06:35 ID:m4n37Wkt
>>991
大阪口の増結運用を捻出するためと思われ
993名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:12:47 ID:rIFaasa9
>>991 >>992
ディスカバリー編成、最近は4両でエクスプローラー運用に就いてるけど、
エクスプローラー編成は後藤に行ってるんかな?
それでディスカバリー編成の予備が少なく、仕方なく乗換になってるのでは?
994出雲市民:2005/08/10(水) 23:48:26 ID:Xb0SmJA+
>>986 ない
995名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:51:17 ID:xxjQGzeN
8/10付 両丹日日新聞より

新「JR福知山駅」が11月26日に高架開業することを祝う記念事業として、
福知山市は12月に豪華寝台特急・トワイライトエクスプレスで
姉妹都市・長崎県島原市へ行く「市民号」を走らせる。
高日音彦市長が9日、概要を発表した。
(以下、省略)

<運行ルート>
福知山(12/3発)―山陰本線経由→下関(12/4着)
下関(12/4発)―山陰本線経由→福知山(12/5着)

http://www.ryoutan.co.jp/f-index2.htm
996名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:51:51 ID:6Vxu7U6K
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
997名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:54:28 ID:xxjQGzeN
JR福知山駅高架開業日・・・11/26に決定。

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050805a.html
998名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:57:28 ID:6Vxu7U6K
998
999名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:58:09 ID:6Vxu7U6K
999
1000名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:58:18 ID:IV2OQpEZ
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。