【灼熱地獄】都営大江戸線【その7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
これから梅雨の季節でカビ臭くなる都営大江戸線
日本一低い冷房設定温度でも熱い都営大江戸線
冬でも冷房が掛かってることもある都営大江戸線
TX開業で環状北側の増客に期待の都営大江戸線
まもなく浅草線との連絡線が繋がる都営大江戸線
どの駅も滅茶苦茶に深くて閉口する都営大江戸線
実はとっても便利で利用も増えてる都営大江戸線

そんな都営大江戸線についてまた〜りと語るスレです。

【もうすぐ4年目】都営大江戸線【その6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094382288/l50

過去スレ・関連スレ・関連リンクは>>2-以下参照して下さい。

2名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:21:49 ID:1xKou/ft
大泉学園町延伸まだー?チンチン
3名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:44:32 ID:NdlkS9eg
過去スレ
■本流
<<<大江戸線>>>
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033489774/
都営大江戸線その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044211842/
都営大江戸線【その3】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053515975/
【3年目の便利】都営大江戸線【その4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072602063/l50
【平日増便!】都営大江戸線【その5】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084357358/l50

★傍流?
■■■大江戸線■■■
http://piza.2ch.net/train/kako/974/974249813.html
■■■大江戸線■■■ <2>
http://piza.2ch.net/train/kako/980/980581915.html
大江戸線で飛躍的に便利になる区間
http://piza.2ch.net/train/kako/976/976641618.html
★★乗って残そう! 大江戸線★★
http://piza2.2ch.net/train/kako/1008/10085/1008598969.html
大江戸線
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10047/1004703724.html
西武豊島線vs都営大江戸線 練馬〜豊島園
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10096/1009687569.html
都営大江戸線ですけど、何か?
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993739929.html
都営大江戸線
http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996376010.html
【運輸・交通板】
大江戸線http://salami.2ch.net/traf/kako/998/998236168.html
4名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:47:41 ID:NdlkS9eg
■関連スレ
都営地下鉄浅草線スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104443802/l50
+++++元祖 都営三田線スレッド4+++++
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104534725/l50
[D-ATC本格移行] ○都営新宿線 S-14○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116112059/l50
都営バス総合スレッド Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1114614458/l50
【只今浅草】つくばエクスプレス【次は新御徒町】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114570756/l50
5名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:56:15 ID:NdlkS9eg
■ファンサイト (★…大江戸線メインのサイト・掲示板、※大江戸線も扱っているサイト)
★「ゆめもぐら」大江戸線掲示板
ttp://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=bbsidx&bbsid=4505
※Sunny Side Walk
ttp://hideopage.fc2web.com/

■関連リンク
東京都交通局
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
東京都地下鉄建設(株)
ttp://www.chikaken.jp/
都営大江戸線配線図(by大都市圏鉄道ダイヤ研究室)
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/koya-koubou/haisen/ooedo_s.html
都営地下鉄大江戸線−Wikipedia(百科事典)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%88%B8%E7%B7%9A


12号線時代の過去スレ、その他ファンサイトなどの情報を募集しております。
6名無し野電車区:2005/05/18(水) 02:14:52 ID:NdlkS9eg
こんなのも見つかりました。
※The SHINJUKU(http://www.the-shinjuku.ne.jp/CONTENTS/index.html
特集・都営12号線で遊ぶ!
ttp://www.the-shinjuku.ne.jp/CONTENTS/IN/SPECIAL/12/index.html

これぐらいしか見つからない。。。......orz
7名無し野電車区:2005/05/18(水) 02:29:36 ID:NdlkS9eg
■この先の関連行事・計画
・つくばエクスプレス開業 2005年8月24日
新御徒町で接続。つくばエクスプレスから
新宿方面を利用する乗客の利用が見込まれている

・汐留連絡線
現在建設中の浅草線と大江戸線とを結ぶ連絡線。
大江戸線の車両を馬込車両工場で整備するための
もので、現在躯体工事は概ね終了している模様

・光が丘より先の延伸
大泉学園町方面JR武蔵野線まで路線を延伸することが
運輸政策審議会答申第18号にて2015年までに整備着手
することが望ましい路線として位置付けられている。
8名無し野電車区:2005/05/18(水) 03:18:56 ID:BUQUEEjC
>>1
(=゜ω゜)ノ 乙!
9名無し野電車区:2005/05/18(水) 07:35:38 ID:dn7wPYmW
即死回避カキコ
10名無し野電車区:2005/05/18(水) 09:26:34 ID:BUQUEEjC
(´ー`).。οO(大江戸線にロマンスカーは無理かな)
11名無し野電車区:2005/05/18(水) 10:00:57 ID:ekldO9Qn
スレタイは、これからの季節に相応しいなw
12名無し野電車区:2005/05/18(水) 11:10:49 ID:RjjgtodM
むれむれ大エロ線(w
13名無し野電車区:2005/05/18(水) 20:34:20 ID:rN37UlzA
みんなで乗ろうよ大江戸線
14名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:09:31 ID:nKRg5M67
ネタがないので

都庁前から千歳烏山方面延伸まだー
と言ってみる。

そんな計画無いけど。
15名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:16:55 ID:cqb+B4Ly
【食堂から見える】大江戸線7【実は最寄り】

ところで大江戸線、最近 修学旅行客?みたいのが多く乗っている
東京観光かな?
16名無しさん:2005/05/18(水) 23:10:28 ID:LLo3BzLl
>>15 築地市場と汐留、赤羽橋、六本木に流れている。
17名無し野電車区:2005/05/19(木) 00:10:57 ID:d+3JVHq+
>>16
ともあれ地味に客が増えつつある。
平日の朝と深夜帯はかなり乗っている。
問題は環状北部と休日だな。

上野御徒町、春日あたりが拠点になりそう。
果たしてTXはなにもしないで客が増えるかな。
18名無し野電車区:2005/05/19(木) 04:08:32 ID:eDe+ibWA
新御徒町〜各駅〜飯田橋〜通過〜東新宿(新宿西口)
の快速は設定できないだろうか?
19名無し野電車区:2005/05/19(木) 08:35:55 ID:2b2XmNvv
今朝もダンゴ運転
20名無し野電車区:2005/05/19(木) 13:50:53 ID:C9A2xZZo
・光が丘より先の延伸
大泉学園町方面JR武蔵野線まで路線を延伸することが
運輸政策審議会答申第18号にて2015年までに整備着手
することが望ましい路線として位置付けられている

これ延伸すればさらに乗客を増やせるな。
21名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:29:33 ID:A6Y1Ynbo
小型スカイライナーを新製して
上野御徒町→都庁前まで乗り入れきぼんぬ。
22名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:53:37 ID:d+3JVHq+
都庁前803-春日818-上野御徒町822-森下829-門前仲町834の電車って
よく遅れているんだけど原因は?なに。
23名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:10:08 ID:p8NZ8KeE
今日、練馬から国立競技場まで乗ったけど、ホーム暑すぎ。
まさに【灼熱地獄】
24名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:53:47 ID:d+3JVHq+
>>23
そのわりには駅のホームには売店がある駅が少ない。
25名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:14:22 ID:U4J6LkJt
>>23
新宿と青山一丁目と大門にはアイスの自販機があるから、
そこでアイス買って食え。
26名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:50:43 ID:IJOVvPn5
>>25
上野御徒町にもある
27名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:57:11 ID:NYcp/KPm
北東側がさえないね。地価も底割れだし、再開発もなかなか進まない
28名無し野電車区:2005/05/20(金) 20:43:32 ID:jsqhevPJ
〉26
みんなで盛り上がろうよ
29名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:17:29 ID:F+LpeHhJ
>>20
例えば大泉学園まで伸ばしたとしてだ。
駅2つぐらいかなできたとして。そこで一日あたり7万人ほど乗降客がいたとして、
それを作るのに何億かけるって話だろう。
赤字が膨らむだけのような気もするが。
30名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:25:52 ID:Je0ywpvo
>>29
確かに、一気に新座までつなげれば赤字の膨らみも減りそうだが。
武蔵野線埼玉地区は都心に出るには不便だからね・・・・西国、新秋津、北朝霞、武浦、西川口のどれかに出なければならんし。
新座に繋げば、着席乗車目的で、客が流れそう、新宿、六本木へ直で行けるし。
31名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:41:05 ID:IJOVvPn5
>>28
上野御徒町は定着したとしても「春日=東京ドーム」がイメージ低いよな。
32名無し野電車区:2005/05/20(金) 22:51:54 ID:5XwoOESh
>>29-30
採算は置いといて、そんなに延ばして小型車体に乗客増が耐えられるの?
増発にも限度があると思うのだが。
今だって結構つらいときくけど。
33名無し野電車区:2005/05/21(土) 01:35:21 ID:LoyPRnVX
>>32
耐えられないことは無いだろうけど、
要増発にはなるので赤字の膨らみが減るかというと謎。

環状線北側区間は、立地の悪さもあるけど、
放射部分が北西から南東に向かって伸びてる以上
どうしたって環状線南側区間の方が混むようになる罠。
伸ばすのなら、都庁前から、西or南方向に分岐させて伸ばした方が、
環状線北側区間のガラガラにも効果が出るかもしれない。
都庁前から南西に三茶方向とか、
方南通りを真っ直ぐ西に永福町、芦花公園方向とか
34名無し野電車区:2005/05/21(土) 01:41:11 ID:wWL01Fsa
>>30
西川口??
都心へ行く前に途中下車してオネエタンと・・うわyっゆいういいおおういう
35名無し野電車区:2005/05/21(土) 08:40:00 ID:bBmPDSWz
>>30
大江戸線を延ばすにしても各駅停車ではさすがにきつくなる距離だよな。
新江古田あたりに通過線がほしいところだけど、そんな土地はあるはずないよな・・

各駅停車で延々と武蔵野線の駅までってことなら誰も乗らないような
36名無し野電車区:2005/05/21(土) 09:36:16 ID:L+yN2JKp
大江戸線を延ばすなんてやめたほうがよい。
赤字だから利用者を増やすために延長しようってのも変な話で、
埼玉高速鉄道なんかも全く同じ主張している(あっちのほうがひどいが)。
37名無し野電車区:2005/05/21(土) 09:38:11 ID:L+yN2JKp
追伸
もちろん大泉学園町の住民や新座市民は赤字だから延ばせではなく、
自分たちの利便性UPの為に主張しているのはわかるし、それは至極当然のこと。
38名無し野電車区:2005/05/21(土) 09:56:34 ID:f5OnHygF BE:427918098-
13号線直通で西武線の客は減るけどね…
上尾事件が起こりそう
39名無し野電車区:2005/05/21(土) 11:09:05 ID:5S18uKXA
>>33
環状北側にはオフィス街とか少ないから
南に伸ばしても意味ないでしょ。それより
北側の大きな駅に延ばした方がいいのでは?

池袋は遠いから無理だけど、上野とか浅草なら
支線のようにすれば可能じゃない?新御徒町の
引上げ線を東武浅草まで延ばすとかの方が
良いと思いますよ。あるいは、そのまま三ノ輪や
日暮里(舎人新線)に延ばすとかの方が。

でも、個人的には清澄白河〜木場車庫を旅客化
したり、引上げ線を森下に作って、光が丘〜森下の
区間列車作った方が一番いいと思う。
40名無し野電車区:2005/05/21(土) 17:51:12 ID:rdX1/vJn
>>33
都庁前から世田谷を経由して環八沿いに光が丘まで繋ぎ、∞運転を計画しているって
聞いたことがあるけどまだ残ってるのかね?

都庁前の構造もそれを見越して作られたって話だけど
41名無し野電車区:2005/05/21(土) 22:42:52 ID:Rzmh6Lrg
>>40
それ、K島妄蔵ネタだったよね?w
答申での、計画路線にすら、出てきていないんじゃ....w
中の人の雑談
(地元都議さん辺りの都合の良いネタw)
レベルだったと思われ。
42名無し野電車区:2005/05/22(日) 01:46:29 ID:b7Bz2nk4
今日は休日。
だからみんなで乗ろうよ
43名無し野電車区:2005/05/22(日) 01:48:39 ID:kKl1W7ml
牛込柳町を成城高校前にしてほしい。
「天下の成城」の名を世に知らしめることができるのに。
44名無し野電車区:2005/05/22(日) 01:55:21 ID:eHqDWHX+
>>39
環状北側も、飯田橋〜新御徒町あたりは
南側と同じくらいにはオフィス街なんだけどね。
上野・浅草乗り入れはした方が良かっただろうけど、支線を造っての乗り入れはどうかと。
乗り入れるなら最初から環状部分として乗り入れないと。
今更後の祭りという気もする。

都庁前から、都庁前〜笹塚〜下北沢〜三軒茶屋〜自由が丘でつなげば、
結構ガチで儲かりそうな気がする。
45名無し野電車区:2005/05/22(日) 01:58:42 ID:DZ5DevSP
>>40-41
JRRが大昔に出した本にも載っていた
46名無し野電車区:2005/05/22(日) 02:47:45 ID:TJJ28ST2
>>44
オフィス街だけれども、南側よりは下回る。ヲレもその辺は知ってるからこそ、
どこか大きな駅に繋げた方がいいんじゃない?と思っただけ。

都庁前からそっち方向に伸ばすのも結局は支線状態。新御徒町はTX開業で
区間列車が設定される可能性があるから、だったらという話。

上野は建設中の地下道を改良した方がよさそうだけど
浅草は・・・。浅草線と近づける目的もあるし。

も一つ。小田急沿線から北側なら新宿乗換えJR中央線、東急沿線なら
半蔵門線-有楽町線・南北線・東西線というのが普通。大江戸線を貴方の
ルートに通してもショートカットにはならないから、余程駅を減らさないとダメ。
明らかにショートカットになる西武〜環状南側とは事情が違いすぎるよ。
という手もある。
47名無し野電車区:2005/05/22(日) 10:08:28 ID:Ulk9bZWL
>>46
朝のラッシュ時を見てみると、練馬方面から流れを見ると、けっこう入替りがあるよ。
練馬から東中野あたりまでは人が増え続けるが、東中野でどっと人が降り、また
そこから乗ってくる。でもちょっと混雑率は減る。
中野坂上でまたそれよりは少し少ないが降りる。で、また乗ってくる。
また混雑率が少し下がる。
都庁前でまたけっこう降りる。ここからはほとんど乗ってこないので、随分楽になる。
新宿でかなり降りる、しかし、それ以上の人が乗ってきて、また混雑率が増す。

つまり、言いたいのは、西武方面から六本木大門方面が不便だから環状南部が
そこそこがんばっているのではなく、「新宿」から六本木、大門方面が不便だった
ことのほうが大きいということ。
環状北部は、中央線・総武線とかぶる地域が多く新宿からの便がもともとそんなに
悪くなかった地域。その上、環状北部には集客力のある施設も少なく、
東京ドームあたりなら新宿からJRでいったほうが慣れているし速いという印象がある。
48名無し野電車区:2005/05/22(日) 10:13:45 ID:Ulk9bZWL
47の続き
つまり、都庁前から世田谷方向に路線を伸ばしても環状北部の利用者を劇的に
伸ばす要因にはなりえないと思われる。新宿までは利用者はいるだろうが、
新宿から乗ってくるユーザーは従来とかわらないことになる。
また環状北部には集客施設も少ない。
ようは、TXの流れにかぶることになるが、大江戸線中最大の集客拠点である
新宿を目指す客をいかにしてとるかということを考えたほうがよい。
つまり>>39のいろんな支線を作って新宿への人の流れを取り込むとか、そういう
方向のほうが乗客は増える可能性が高い。
ともあれTXでいかにして、客を取れるか。また、どれだけ客を取れるかにかかっていると思う。
49名無し野電車区:2005/05/22(日) 12:17:02 ID:0k7knHXQ
放射部を伸ばすにしても、通過線をどこかで設置して
快速作ったほうがいいな
快速部分は東中野以北か練馬以北か
50名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:25:49 ID:I91qVkB1
もう、これ以上乗客増やさなくていいです。
ちょっと前まで新宿乗車(光が丘方面)で夕方座れたのに、
今じゃとても無理。

それより、熱いのとうるさいのは、なんとかならないのか・・・
51名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:30:51 ID:eHqDWHX+
>>48
そっかぁ。そういわれると納得。
新宿から三茶方面、便利になりそうだけど、
北側の乗客増にはならなさそうね。

北側の場合、支線をつくるより、乗換を便利にしたほうがいい?。
蔵前は根本的に直さないとだし
湯島〜上野御徒町〜仲御徒町も、
乗換を便利にすれば、(ホーム階を直接つなぐ地下通路+動く歩道)
利用者は増えると思うのだけどね。
52名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:34:33 ID:qoJbgouu
>>51
蔵前は空港連絡関連で改善の可能性があるけど、湯島はもう無理では。
53名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:13:07 ID:Ulk9bZWL
>>51
そう、支線を作るというのは、現実的には非常に難しいでしょうね。
方向性はその方向性で、新宿を目指す客を取るということであっても、支線建設は難しい。
蔵前の乗換えをよくするのは大きいね。京成線方面から上野御徒町・新宿方面の
客をかなり取れる。問題は東日本橋までいって馬喰横山経由新宿、浅草橋まで行って総武線経由新宿と
どっちが便利かだろうね。現状では蔵前は乗換えの選択肢にはなりえないね。
あとは、期待のTX。これは、期待通りの需要が取れるかは期待が大きすぎて疑問ではあるが、
少なくも多くの乗客が新御徒町という今までは冴えなかった駅から乗ってくることにはなるので
明らかにプラス要因。
13号線は西武東武方面からの乗客を取るのはきついかもしれない。
あまり選ばれない選択肢が彼ら(西武東武ユーザー)にひとつ加えられるに過ぎない。
しかし、雑司ヶ谷や西早稲田などそういう駅のユーザーも含めて、少なくとも、
今よりも東新宿から向こうに流れ、また流れてくることにはなる。
13号線とTXによって環状北部の動向が流動化し、少なくともプラス方向には行くであろうことは
予想できる。

>>52氏も言っているがまずは蔵前の乗換えをなんとかしていただきたいね。
また上野御徒町は、銀座線&JRよりも、日比谷線&JRとの乗換えを重視する方向で改善したほうが
大江戸線にはメリットが期待できる。これはちょっとした改造でできるだろうね。
54名無し野電車区:2005/05/22(日) 17:14:18 ID:RjEWEjmS
テキトーに春日駅はにぎわっていたよ。
55名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:25:44 ID:b7Bz2nk4
都営でこの路線は車内広告が埋まっている率が高いな。

56名無し野電車区:2005/05/23(月) 02:19:34 ID:rqupwMfG
>>47
要するに
練馬→総武緩行線・丸ノ内線  新宿→六本木・大門方面
が大きいということですよね?

基本的にはどっちもショートカットには変わらないのだけれども。夕方乗ると
大門・六本木辺りから練馬まで乗り通しもそこそこいるので、ああいうコメントに
なりました。でも、新宿→六本木が多いのは確かで夕方乗ると、お水系の男女が
沢山乗ってきます。

ヲレ=>>39=>>46です。フォローありがと。

乗換利便性の向上は急務だと思う。蔵前は浅草線駅移設しかない。上野御徒町は
日比谷線とは動く歩道設置や改札口新設かな?JRとの乗換は地上の用地確保で
難航したようだから、難しいと思う。湯島は連絡できなかったのは惜しかった。地元が
反対しているのじゃ大変だなぁ。本郷三丁目も改善すれば、春日より良いと思う。
あとは、新宿西口の西武線接続と両国ぐらいか。両国は江戸東京博物館の敷地を・・・。
57名無し野電車区:2005/05/23(月) 02:39:33 ID:Ih2b3s3+
>>54
春日は同じ都営ということもあり、他線(三田線)との乗換えという意味では、
環状北部で最もよい場所だからね。
>>56
両国もそうそう。本郷三丁目は丸の内線があまりにも浅すぎてどっち道、地下道などで
つなぐのは無理っぽいね。でも、確かに、春日から丸の内線後楽園に乗換えを考えると、
本郷三丁目を改善して利便性を更にあげたほうがよいね。
飯田橋も通路が曲がってるから微妙だけど動く歩道ほしいところ。
実は飯田橋の乗換えがもっとよければかなり環状北部は健闘していた可能性あり。
あそこはJRとメトロ3路線が乗り入れているからね。
もうあそこはエスカレーターの高速化とか動く歩道の整備とかそれぐらいしか
なさそうだけど。
58名無し野電車区:2005/05/23(月) 08:38:37 ID:KX9YIM8A
なんだかんだ言われても門前仲町は混んでいる
59名無し野電車区:2005/05/23(月) 11:25:04 ID:neaGOc3a
清澄白河も混んできた。
60名無し野電車区:2005/05/23(月) 11:50:50 ID:87vo9wAp
大江戸線も快速とか作れないのかな
追い越しが清澄白河しか
ないから?
61名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:15:31 ID:f7yzGUYR
牛込柳町に「成城」の副駅名を頼む!!入れてくれ!
牛込柳町に「成城」の副駅名を頼む!!入れてくれ!
牛込柳町に「成城」の副駅名を頼む!!入れてくれ!
牛込柳町に「成城」の副駅名を頼む!!入れてくれ!
62名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:32:26 ID:pIEfsMC6
蔵前が現状不便なのは、浅草線蔵前駅移設をけちったからなんだけど
大江戸線開業時点で移設すると、浅草線蔵前を2面3線(対応可能なように)で
建設する理由がたたなかったから、というのもあったんだろうな。
(いまのところ浅草線東京駅分岐と蔵前2面3線化はワンセット)
浅草線東京駅の話が決まれば、蔵前も移設されて便利になるだろうね。
秋津と新秋津のようなことが起きなければだけど。
63名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:39:20 ID:Ih2b3s3+
>>62
蔵前は、そんなに現状で乗換えもないし大丈夫だと思う、反対派は少ないだろう。
駅を北にずらしても現状の出口は維持できるように地下道はつなげられるはずだし。

秋津と新秋津は間の商店街にけっこうな人の流れがあるから、あれがなくなるのかと
思うと反対したくなる気持ちもわかる。
64名無し野電車区:2005/05/23(月) 21:51:22 ID:X+aKsZww
>>61
なんで?
65名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:03:57 ID:8yKS2Um3
>>64
天下の成城の字を駅名に含まれると、関係者としてはうれしい。
66名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:29:35 ID:X+aKsZww
>>65
ただそんだけなの?


駅のホームに売店設置しろ。汐留、大門、勝どきなど。
67名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:41:36 ID:X+aKsZww
目立たぬとこにもある新銀行 

JAL 新銀行東京の多機能カードにマイレージ提携
 東京都が出資する「新銀行東京」の営業開始に合わせ、同銀行のキャッシュカード
でJALのマイレージバンクがたまる多機能型カードの発行が開始された。今回の新
カードはJALと新銀行東京、百貨店大手の三越が業務提携して実現。
68名無し野電車区:2005/05/24(火) 08:40:34 ID:14+GR6M4
着席できず、吊り革埋まって森下発車。
清澄白河でも混雑してくる
69名無し野電車区:2005/05/24(火) 09:05:59 ID:VZv/khYW
乗換に関しては当分こんな感じだろうな・・・

   森下    大門    新御徒町     飯田橋    両国     蔵前
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁

動く歩道・エスカレーター(踊り場付き・曲線も含む)・エレベーター早く整備して都営さん。
70名無し野電車区:2005/05/24(火) 09:13:59 ID:J03HldYC
東中野で乗り換える香具師っているの??
快速、特急も止まる新宿や、乗り換えがマシな代々木で事足りるような気がするけど
光が丘ー中央線下り方面なんて流動がそんなにあるとも思えないし・・

東中野には駅を作らずに、中井を現行よりもやや南側にして東西線落合とも乗り換え可能に
していれば良かったのにな
71名無し野電車区:2005/05/24(火) 09:46:46 ID:kMGbo5cU
>>70
ちょっと同意するが、東中野−落合は、結構なのぼり坂。
72名無し野電車区:2005/05/24(火) 15:54:37 ID:C0fiqiNv
>>70
朝はかなりいるよ。練馬方面から、東中野でかなり降りる。
中井や中野坂上より多いんじゃないかな。少なくとも中井よりは圧倒的に多く、
中野坂上より若干多い程度だと思う。
で、落合につなげるよりも東中野のほうがよいと思う。
なぜなら、落合から中野方向に東西線で向かうよりは、東中野から中央線緩行線(総武線)で
向かうほうが需要があること。
落合から高田馬場方面に乗換え需要はないこと(あっても非常に少ない)。
もちろん東中野で新宿方面に乗換える需要も相当少ないと思われるが、
東西線よりもルート的にまし。
練馬−中井間の駅は、東西線が向かう飯田橋、大手町方面に向かう場合、
仮に落合で東西線に乗換えられたとしても大江戸線を使う可能性は限りなく
低い。
練馬…西武池袋線&丸の内線、西武池袋線&有楽町線、西武有楽町線→有楽町線が選べる。
新江古田・落合南長崎…上記同様、西武池袋線&丸の内線、西武池袋線&有楽町線
中井…西武新宿線&馬場乗換え東西線
73名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:36:14 ID:zEoG6jlv
>>72
落合で大江戸線から東西線に乗り換えできれば、光が丘方面から大手町、日本橋への
最短ルートで相当数の需要が見込めると思うけどな。少なくても坂上での丸ノ内より多いだろう。


本当ならば中野駅を経由してれば良かったのにね・・中央快速線とも東西線とも
接続できるし・・

とはいっても中野通りは狭すぎていくらリニア式でも地下鉄なんか無理だったよな
74名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:39:58 ID:eK4cpbxP
イヤーてめー等ドコP廃絶なんだってな。大藁
久しぶりにからかいに来たよ。
今頃ドコモの悪口を言ってるバカが居るけど、
そーゆーのを「後の祭り」って言うんだよ。
さっさと携帯にしておけば、年割りが貯まって
今頃はPHSの料金で携帯が使えたのに残念だねぇ〜

>何でウチらのPHS部門はケタ外れの赤字なんだい?
>ウィルコムは何で黒字なんだい!
「法律を守ってれば良い」と言ったバカがこのスレに居たが、
最低限の事しかしないから客に逃げられたんだよ。
大体からして、メール着信がリアルタイムで確認出来ない
なんて最低じゃん。

で、この先どーすんのよテメー等?
住んでる国が無くなった様なもんだよな。藁
流浪の民っすかぁ?
ジプシーっすかぁ?
バレスチナ難民っすかぁ?
いずれにしても、君達ドコP難民はおめでたいよ。

あっ、反論があったら幾らでもしてね。
漏れは、また当分このスレには来ないからさ。プププ
負け犬同士で仲良く遠吠えでもしてよね。
まぁ、次ぎにこのスレを捜す気になっても、
その時は無いと思うけど〜  (^^)/~~~
75名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:05:15 ID:/2/CbqnH
中井が200メートル北にあって、妙正寺川の北側置して西武と直結して、
東中野が200メートル南にあって、大久保通り方面にも出口があって、
中井東中野1.2kmになるから真ん中に落合があれば。。。
76名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:53:58 ID:gkvb25u9
>>72-73
ようするに、練馬〜東中野は南北方向の交通としても使われているわけですは。
西武新宿線の開かずの踏切という、中野区北部の交通のガンが存在しますから。。

まあ、たとえば環七の下を通って
練馬→豊玉中→野方→大和町→中野→新中野→中野新橋→十二社→都庁前でも
良かったのかもしれないけど
12号線放射部形成の歴史を考えると、それは有り得なかっただろうな・・
(有楽町線の大昔の計画ルートの名残だから)
77名無し野電車区:2005/05/25(水) 03:55:10 ID:3bnrPEzV
光が丘から大泉方面の建設って無理じゃね?
大泉〜練馬って西武・営団のルートもあるし。
なによりも建設費を賄えないだろ。


という俺は光が丘住民。
78名無し野電車区:2005/05/25(水) 08:24:10 ID:xO0PyZQf
延伸予定の大泉って大泉北出張所あたりの事かと
光が丘-土支田-大泉北とほぼ真っ直ぐだし、
大泉学園駅からもちょっと離れてるし。
79名無し野電車区:2005/05/25(水) 08:25:58 ID:pbKJMmVP
大泉っていっても、大泉学園駅からはるか北にいった大泉学園町あたりに
伸ばそうって話だから需要はあるんじゃね?(多少大泉学園駅の需要を食うことにはなる)
でも赤字が増えるだけだと思うし作らないほうがよいと思う。

ちなみに光が丘住民は伸ばして欲しくない派が大半だろうね。。。始発のメリット大
80名無し野電車区:2005/05/25(水) 12:07:28 ID:UXYtYASh
西武バスが困っちゃいますね。
81名無し野電車区:2005/05/25(水) 19:43:33 ID:LlAb9UV1
「光が丘行き」
これを、早口で5回言えたら
漏れとしては「神!」
82名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:30:16 ID:DuKKT9Sw
延伸やホームドア設置に出す金はありませんが、
制服を新しいデザインにする金はあるようです。
83名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:23:26 ID:uawKTTWY
>>66
勝どきに至ってはホームに自販機すらないな
84名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:10:57 ID:vA437UMX
>>83
増収策とか知恵を絞ればまだたくさんありそうなのに。
もったいないような大江戸線
85名無し野電車区:2005/05/26(木) 01:06:45 ID:vA437UMX
新銀行東京ってすいているね。列が出来ているとこみたことないな。
86名無し野電車区:2005/05/26(木) 05:48:24 ID:2e4OTG7X
民主東京が、東京メトロと都営の統合をマニフェストにしてますが、どうですか。
87名無し野電車区:2005/05/26(木) 06:12:15 ID:R5i5OwKm
大江戸線はスーツ着るとめちゃくちゃ暑いな
88名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:09:22 ID:vA437UMX
>>87
会社辞めて−よ。パカヤロウ
89名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:05:31 ID:nwiLRGBt
何でこんなに暑いのYO?
90名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:19:00 ID:/3o0rVGP
換気の問題、車両の排熱、地熱、
人間の呼気、地下深い

暑いよ〜〜
91名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:23:30 ID:t3ULeDeR
今日乗ったやつ、網棚に後付っぽい箱(PCの冷却ファンみたいなファン内蔵)がついてた。
初めて見たんだが、いつからついてたんだろう?
92名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:29:53 ID:1FQOdDA0
>>91
オレはおととい初めて見た。

なんか地道に大江戸線は変ってきている。
93名無し野電車区:2005/05/27(金) 01:24:08 ID:+THDteXF
>>91
そのものズバリの追加換気扇、
只今試験中でつ。
94名無し野電車区:2005/05/27(金) 02:36:12 ID:+RyjMOVq
とにかく、12-421みたくつり革増設をした方が良いんじゃないかい?
95名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:26:03 ID:NC+t+rc5
>>94
とりあえず都庁前−清澄白河の区間電車を暫定ダイヤで
走らせて欲しい。特に朝
96名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:40:16 ID:q0/WoG2N
>>95
それよりも、今日みたいに国立競技場でイベントのあった日は臨時を出して欲しい。
朝は都庁前といわずに光が丘から増発して呉。
9795:2005/05/28(土) 00:41:16 ID:q0/WoG2N
あ、12時まわってた。昨日だった orz
98名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:50:25 ID:pCDQQ6E2
>>93
つまり、ヲレが常々思ってたベンチレーターを付ける
という案を交通局の人たちも考えていたということだな。
99名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:21:42 ID:NC+t+rc5
>>96
イベント観戦者はどちらの流動が大きいのかな?
大門方面?それとも光が丘方面かな
100名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:53:12 ID:lkm90mtc
普段はあんまり乗り降りがないのにね<国立競技場
ま、千駄ヶ谷も死ぬほど混むんだから、諦めろ。
101名無し野電車区:2005/05/28(土) 07:37:41 ID:Ryd+k0Bc
. . . . . . . . . . 光練豊練新落中東中西都新代国青六十赤大汐築勝月門森両蔵新上本春飯牛柳若東宿都
. . . . . . . . . . 丘春園馬江南井中坂五庁宿々競一本番橋門留市ど島仲下.国前御御三日田神町河宿西庁
快速特急 . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
通勤快特 . .●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
特 . . . .急 . .●━━●━━━━━━●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●●
快速急行 . .●━━●━━━━●━●●━━━●━━●●━━━●●●━━●━━●━━━━●●
急 . . . .行 . .●━━●━━●━●━●●━━●●●━●●━━●●●●●━●━●●━━━━●●
通勤急行 . .●━━━━━━━━━●●●━●●●━●●━━●●●●●●●●●●●●●●●●
区間急行 . .●●●●●●●●●●●●━━●●●━●●━━●●●●●━●━●●━━━━●●
快 . . . .速 . .●━━●━━●●●●●●●━●●●━●●━━●●●●●━●●●●━━━━●●
準 . . . .急 . .●━●●━━●●●●●●●━●●●━●●━━●●●●●━●●●●━━━━●●
普 . . . .通 . .●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


102名無し野電車区:2005/05/28(土) 09:25:49 ID:OZIPZioZ
退避設備な全くないのに、ようも、妄想を膨らますわ…
103名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:28:18 ID:UiCglyRA
あの遅さを見たら妄想もしたくなる罠
104名無し野電車区:2005/05/28(土) 15:58:05 ID:5DHkkD8y
藻前ら通勤快特に乗りたくないのかYO!
105名無し野電車区:2005/05/28(土) 16:25:11 ID:+bVR5uzn
〉104
別に乗りたくない。
本数増やせ!駅に施設改善
106名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:49:22 ID:eyR92v3x
確かに、もう少し本数増やして欲しい。
ホームに着いて電車が行った後の空しさといったらないよ。
ただでさえ、ホームに着くまでに時間かかるんだからさ('A`)
107名無し野電車区:2005/05/28(土) 19:50:07 ID:Bi8W4G0z
>>104は笑って欲しかったんだよな!
うんうん、わかるぞ!!
かわいそうに・・・。
108名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:03:38 ID:OZIPZioZ
>>104
俺は>>101の快速特急に乗ってみたい。www
109名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:07:41 ID:4kXwYFd8
>>101
清澄白河がないが!!
110名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:50:23 ID:OZIPZioZ
>>101
よく見たら、これ通勤快特よりも普通のほうが、どう考えても速く都庁前に
つくような希ガス…ww
111名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:43:16 ID:iUjVuiBr
築地市場駅は観光客が多いなぁ
112名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:49:20 ID:kq/DEZTD
これ、大江戸線だけじゃなくて都営線全般に言えることだけどさぁ、
中吊り広告ひどすぎ…

都営交通・東京都・創価学会の広告オンリーってコトもあるし_| ̄|○
あんなんだったら、いっそのこと何もつけるなよ。みっともない…。
113名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:04:05 ID:EFiQjwxp
>>112
こういうとこで営業の仕方がわかる。しかし大江戸線は埋まっているほうだゾ
114名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:31:34 ID:EFiQjwxp
なら妄想臨時ダイヤ。
*雨の朝。
光が丘−2分半毎−清澄白河−五分毎−都庁前
*雪の朝
光が丘−2分毎−汐留(清澄白河)−五分毎−都庁前。
*国立競技場臨時ダイヤ
都庁前−汐留の増発。
*金曜日深夜。
都庁前−六本木−新御徒町間の増発。
*東京湾大花火大会の臨時ダイヤ。
内回りの勝どき通過、築地市場と月島で降りてもらう。
115名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:43:26 ID:q/C4EjqQ
>>113
埋まっているっていっても、ほとんど自社(会社じゃないけど)広告じゃん。。。

銀座線とかに乗り換えると広告量の差異にちょっとショックをうける。
116名無し野電車区:2005/05/29(日) 09:11:53 ID:F+fwfmIH
車内広告の値段が高すぎるから埋まらないのかな?
単にマイナーだから?
117名無し野電車区:2005/05/29(日) 17:35:20 ID:yFAjtaKf
>>116
大江戸線は定期外比率が高くて魅力的ではあるのだが、
ガラガラの区間(環状の北半分)が長くて割高感がある。
広告効果としては車内広告よりも駅広告だな。
三田線とか新宿線は沿線所得が低いんで問題外。
118名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:49:41 ID:EFiQjwxp
>>116
努力の問題だろ。

三田線、新宿線のステッカー広告はローカルで笑えるが
網棚の上はスカスカに開いていることが多い
119名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:52:25 ID:6FiqICJt
>>118 今が旬の都営地下鉄のドア広告
「電車に乗ったら  「タイレノール
 恋人探し♪」&   Anytime 私の自由」

他私鉄では
「ケイタイべんり!」 「日本初」だけどね
120名無し野電車区:2005/05/30(月) 01:15:01 ID:i3p00lSn
勝どきの混雑が結構ウザイ。
終日一方通行にならんかいな。
121名無し野電車区:2005/05/30(月) 01:17:37 ID:nlsKlJd3
>>117
飯田橋〜東新宿の駅周辺は民家や戦前から存在する国や都の
施設がおおいからオフィスとかの開発が伸びないんだろうな。
それに大久保通り自体が道が狭いって弱点があるし。

南側だと、新目白通り→山手通り→明治通り→外苑東通り→
第一京浜って大きめな通りだけど、北側は・・・
122名無し野電車区:2005/05/30(月) 01:22:27 ID:1F2BBond
>>120
昼間はそんなに混んでないよ
むしろ空いている
123名無し野電車区:2005/05/30(月) 08:35:57 ID:lPn4gSGV
門前仲町で満員だー
124名無し野電車区:2005/05/30(月) 15:52:56 ID:zKed4VpM
ヲレも妄想臨時ダイヤ
*平日昼
光が丘−6分間隔−練馬−3分間隔−森下−6分間隔−新御徒町−3分間隔−都庁前
*土日昼
光が丘−8分間隔−練馬−4分間隔−森下−8分間隔−新御徒町−4分間隔−都庁前
125名無し野電車区:2005/05/30(月) 15:58:09 ID:zKed4VpM
スマソ。妄想通常ダイヤだった。
126名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:54:07 ID:i3p00lSn
>>122
階段が狭い。握り棒が邪魔。なんとかならんかな。

エスカレーター使っている
127名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:12:52 ID:i3p00lSn
あと 赤字なんだから全部の駅に定期券券売機やパスネット販売機置いたり
グッツとかおいてもいいんじゃないの。
売店だって少ないし、
128名無し野電車区:2005/05/31(火) 11:17:09 ID:MTR3lkfv
大江戸線がんばってくれよ。利用客は多いのだから
129名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:03:01 ID:5hUmfyfx
大江戸線って改札外に売店設置している駅多いような・・・

と言っても売店ある駅はわずかだけどな。
130名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:17:19 ID:hWbTpOdk
http://www.interq.or.jp/tokyo/r-tanaka/041116kouei.htm

利用者がまだまだ増える期待があるみたいだぞ
131名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:23:24 ID:hWbTpOdk
そういえば 清澄白河で「六本木経由国立競技場行」で入庫していった
電車みた。なんか御茶目。
132名無し野電車区:2005/06/01(水) 13:02:48 ID:yHwtIHGR
12-39*Fの車内に、こんなのが。
画像は12-397・8だけど、12-393あたりの車内には
違う形の機器が荷棚付近に付いていたのが見えた。

↓12-397・8の車内
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20050601125446d8775.jpg
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2005060112524281349.jpg
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20050601124949ea075.jpg
133名無し野電車区:2005/06/01(水) 13:03:24 ID:2BMolgqf
大泉延伸はほぼ確定なハズだが、
いつできるかな?
20年後くらいか?
134名無し野電車区:2005/06/01(水) 16:30:43 ID:/lrr6aRH
>>132
なるほど、これが噂の換気扇(?)か。
けれど大江戸線の車内はもとより、トンネルや駅自体が暑いし、
取り付けても意味あるのかな?

真冬でも冷房が効いてる大江戸線マンセー。
135名無し野電車区:2005/06/01(水) 16:43:05 ID:A2144Mk/
高松の区画整理が終わったら工事開始でしょう あそこは関越に向かう道のショートカットとして期待されてる
136132  :2005/06/01(水) 20:21:33 ID:6kjtCwJN
>>134

今日、都庁前〜上野御徒町で乗ったけど、中のファンモーターが
「ィィィィィーん」と結構うるさかった。
このファン、8両全部には無い。

換気扇としての効果は謎…。
パンタ直下のファンデリアは多少の効果がありそう。
137名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:23:57 ID:hWbTpOdk
ラッピング電車もまた登場したね
138名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:37:10 ID:F0o8OrTe
要望

夕刻以降の増発
座席の上にもラインデリアの設置

費用はかかるけど満足度は大幅に向上します。
139名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:38:49 ID:gkrBaP60
運転台横のモニターが異様に気になる。
ノッチ表示が出るのか出ないのか。
140名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:39:34 ID:hWbTpOdk
駅にもクーラー入れろ。あつい。
141名無し野電車区:2005/06/01(水) 23:42:47 ID:hWbTpOdk
そろそろ夏だ。花火大会だ。稼ぎドキだ。
142名無し野電車区:2005/06/02(木) 02:10:52 ID:gWF1dW9k
>>132
不細工な付け方だなw 一歩前進だが、
最初からベンチレーター付けてれば…。

>>134
混雑時だとか雨天時に車内が蒸れるのを
緩和するぐらいの効果はあるんじゃない?

>>136
窓を開けるよりはマシだと思われ。

高島屋だとか名鉄600V線区の一部列車にあったような
クロスフローファン(横流ファン)単体を増設しまくれば
ええのに。
143名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:23:39 ID:+Jp+ysVc
コンシェルジュの 夏服は萌えなかったな。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050601k0000e040027000c.html
144名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:48:04 ID:+Jp+ysVc
やっぱ 勝どき駅は狭いな。
大門のコンコースは広いな。

勝どき駅はもう少し改良してくれ。
145名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:16:23 ID:I1VI2qR8
>>144
もうそんな余地無いでしょう
改札が2箇所あるのがせめてもの救い
146名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:05:53 ID:+Jp+ysVc
>>145
銀座線日本橋みたいに反対側にホーム作ったらどうだ?
147名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:07:06 ID:gWF1dW9k
売店が少ない件だけれど、京急のように
改札口の近くに併設して駅員が兼務すれば
いいんじゃないかと思った。仲木戸だとか
小駅でもやっているんだから、やれないことは
ないはず。
148名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:37:28 ID:We24Wa/4
>>147
オープンカウンター方式だから改造すればできるかもね。

ついでに精算機とか増設してあげると親切だよな。
委託駅とかから始めたらどうだろう?
149公務員様:2005/06/03(金) 00:52:23 ID:Tz9dO+4x
>>147
>売店が少ない件だけれど、京急のように改札口の近くに併設して
>駅員が兼務すればいいんじゃないか

ニートのお前がやれ。
駅員様は働くのに忙しいんだ。
150名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:59:33 ID:59KZANUK
>>146
新ホームを作るとすれば2番線側に作って
・新島側はポスターが張ってあるところを奥に掘って階段を作る
・月島側は改札奥の自販機が置いてある辺りに階段を作る
→両改札側のコンコースを広げる
といった感じかな

勝どきの利用者数があと2〜3万人位増えれば駅の改良工事に現実味も出てくるのかな
151名無し野電車区:2005/06/03(金) 01:40:00 ID:Fe9IvTUE
それよりホームのクソ暑さを何とかしてくれ!
152名無し野電車区:2005/06/03(金) 18:54:06 ID:r2axMxPK
>>151
周りの乗客に息を吹きかけてもらえ。
153名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:34:15 ID:We24Wa/4
>>149
じゃ 協力会に募集してもらおう。
154名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:36:58 ID:6Zz/e3FH
大江戸線の朝のピーク時間帯のダイヤは適正なのかな?
155名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:21:07 ID:cTfc6G+p
>>149
分け前の数%は駅員が貰うということに
すればいいだろ?駅員も今より益々増収w
156名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:22:31 ID:cTfc6G+p
もちろん、>>148の言うように精算機だとか
大整備して駅務業務を楽にしてからの話。
157名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:49:14 ID:NVZwl27Z
158名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:46:13 ID:jXh0st5t
大江戸線、最近、儲かってそうだね。夕方以降はもう少し増発してもいいんじゃないかな。
159名無し野電車区:2005/06/04(土) 23:34:39 ID:cTfc6G+p
>>150
森下駅に引上げ線作って、練馬〜森下の
区間列車大増発した方が現実的で金も
掛からないと思われ。
160名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:47:14 ID:w9JThvyA
>>158
ダイヤ改正は「つくば開業」に期待。
果たして区間電車は走るかな。

>>159
たしかに。あれだけでかいんだから改造できそう
161名無し野電車区:2005/06/05(日) 02:05:28 ID:jJ9D3U7w
新座迄か… 途中の大泉学園は乗降かなり見込める(練馬区内の全駅で大泉学園が1番乗降多い)から都営だけに新秋津にしておいたら?
162名無し野電車区:2005/06/05(日) 04:08:14 ID:MJOYNcgv
光が丘から北に延ばして和光か成増に駅ができれば池袋とかに行けて便利なんだけどな。
163名無し野電車区:2005/06/05(日) 07:16:01 ID:nU2BiDvD
東上線の客まで流れ込んできそうだな。
164名無し野電車区:2005/06/05(日) 08:05:12 ID:cZeB+6UM
>>158
運賃収入はあろうともそれ以上に支出があるのが大江戸線
165名無し野電車区:2005/06/05(日) 08:15:20 ID:/4qykJBy
維持費が掛かる路線だものなぁ。
規格、ちっこいし。混み始めると俄然、鮨詰状態になるな。
なんか、現代の銀座線みたいなカンジだ。
166名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:43:07 ID:nQC/CUQf
みんな大江戸線の駅できっぷ買おう
167名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:48:01 ID:BdWRUgOs
>>162
練馬で乗換えて池袋にいけるでしょ。
168名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:33:32 ID:w9JThvyA
練馬の駅は昼間でも改札に人が多く流れていて
活気があるね
169名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:19:51 ID:nU2BiDvD
そのへん西武のスレの人たちが認めたがらないから不思議。
西武側でも練馬利用は増えてる(池袋〜所沢間すべての駅を超えた)のに
乗降客少ないだの、大江戸線に乗換客なんか
そんなにいないはずだとか何度も出てきたような。
170名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:26:49 ID:4iCxyCdU
未だに練馬は準急だけで十分だとか
準急だって停まる必要はないだとか
もう少し現実を見ろよと小一時間w
171名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:55:32 ID:jTSmY/J5
所沢・飯能から池袋への所要時間が延びるのが嫌なんじゃないの
172名無し野電車区:2005/06/06(月) 11:41:05 ID:XpkIE28k
豊島園始発の各駅停車を増発すれば、快速の練馬停車はいらないと思うよ。
173名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:00:54 ID:4iaTdg+5
それはむしろ大江戸線にほしい<豊島園始発。
174名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:01:10 ID:qujepoIo
セミ環状線だから「ピ−クの山」が難しいのかもね。
「新宿」「六本木」「汐留」ってとこかな。
これに外回り、内回りでやっているんだから
新御徒町→都庁前や清澄白河→都庁前とか本数あってもいいと思う。
175名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:39:03 ID:YFo3XxwY
://kiken.jp/norimono/train/data/20050420014216/img20050420014216.jpg
機関車
176名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:41:15 ID:6xEzdnxU
地道に客を増やしている大江戸線。
また稼ぎドキがやってくるぞ
177名無し野電車区:2005/06/08(水) 19:01:57 ID:oiZDNSB7
オレ 今 一日 二回乗ってる
178名無し野電車区:2005/06/08(水) 20:41:50 ID:QPsmuctL
なんだかんだで「朝夕のラッシュ時」はメチャクチャ混んでいるぞ。
179名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:35:09 ID:vUyfK/8B
大泉まで延伸したら朝は増発しても対応できないんじゃない?
180大江戸線沿線の大規模開発:2005/06/08(水) 23:59:19 ID:thSVSrf+
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-247akasaka.htm
ミッドタウンプロジェクト(六本木ヒルズと同規模)
大江戸線六本木駅のちょうど真下(直結予定)

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-192katidoki.htm
勝どき・晴海周辺で今後巨大超高層マンションラッシュ

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-140siodome.htm
汐留が2007年にかけてほぼ全面完成・イタリア街建設

今年の目玉は8/24つくばEXの開通で新御徒町が乗り換え拠点に
181名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:03:39 ID:IOeKBWIc
今後再開発で増加が見込まれるのは、六本木・汐留・勝どきです。

新御徒町は期待ほどではない気がします。
13号線は東新宿で流出するほうが多いかもしれません。



182名無し野電車区:2005/06/09(木) 02:03:01 ID:qJH6UErV
すごく私事なことを書きますが…。

大江戸線には想い出がある。
この路線と浅草線は、2003年度はヘビーユーザーだった。
大江戸の方は、光が丘〜新宿〜大門を頻繁に使ってた。
当時、新宿18:23分の光が丘行きで、終点光が丘までカテキョで行ってて。
大門は、同じ時期に浅草線の西馬込でこれもカテキョの生徒のとこに行くのに使ってて。
そこから新宿まで帰るのに、都営オンリーの方が運賃安いので、
時間かかるけど大門で浅草線と大江戸線を乗り換えてた。
今じゃあほっとんど乗らなくなってしまった。

ある日、大学の空き時間に神楽坂を上った。いい街だ。
しばらく歩いて、久しぶりに乗ろうかと思って牛込柳町の駅へ。駅名標が白くなってビックリした。
飯田橋の無造作な蛍光灯の配置も、国立競技場の長いエスカレーターも、
たった1年半かそこら前なのに、久しぶりに見るとなんか懐かしく感じて思わず涙が出てしまった。

当時は「せまい」「暑い」とかけっこう不満に思ってた要素が強かったけど、
「ま、それも大江戸線の魅力として、大江戸線らしさとしていいじゃないか」と今では思う。
183名無し野電車区:2005/06/09(木) 02:04:54 ID:EWGySAQF
今日の国立競技場も大混雑だったんだろうな。
184名無し野電車区:2005/06/09(木) 02:05:41 ID:EWGySAQF
>>183
×今日の国立競技場も大混雑だったんだろうな。
○昨日の国立競技場は大混雑だったんだろうな。

訂正…orz
185名無し野電車区:2005/06/09(木) 02:22:08 ID:qJH6UErV
>>184
千駄ヶ谷の駅はすごかった。国立競技場もたぶん…。
あれはまた六本木にきわめて近いしなあ…。
186名無し野電車区:2005/06/09(木) 12:55:08 ID:0V1bUIGb
大江戸線をアピールするにはいい機会だな
187名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:13:59 ID:4UFtCcBl
深くて混雑、総武線の代替なのに初乗り高い。
未知の客へのアピールとしては、国立のイベントは悪条件が揃いすぎ。
ネガティブな印象しか与えられん。
188名無し野電車区:2005/06/10(金) 01:03:24 ID:98Q5Zohg
>>180
目標80万人の利用者が達成できそうな勢いですな。
その時の運転間隔、運転系統はいかに?
189名無し野電車区:2005/06/10(金) 02:26:12 ID:ATL7Q4cA
新座までさっさと延伸しろ!
190名無し野電車区:2005/06/10(金) 03:36:39 ID:4XwVc7vp
>>189
大泉から先は別会社で別運賃となりますがよろしいですか?
191名無し野電車区:2005/06/10(金) 05:45:24 ID:AD5AqRlE
>>189
ラッシュ時、
座席が全て折り畳める様にに車両改造されますが、
構いませんか?w(嘘
192名無し野電車区:2005/06/10(金) 18:29:24 ID:kMAhJ2UP
>>189
東京都を出ると車両の交換が必ずありますがよろしいですか?
193名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:05:04 ID:PEKQu8LW
県営大江戸線w
194名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:26:45 ID:FLBXuwAA
踊る大江戸線
195名無し野電車区:2005/06/11(土) 12:23:28 ID:wJznbxxo
>>180
つくばエクスプレスは、1日27万人? 私は、新御徒町乗り換えになる予定だが、
北千住、新御徒、秋葉での乗り換えの分配はどうなる?
ずばり、大江戸線は、5万人アップ? (それ以上は、物理的にさばけない気がする)
皆様の予想は?
196?名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:25:07 ID:wJznbxxo
>181
勝ちどき、混みますね。マンションに興味をもって捜したら。。。
晴海2丁目地区都市再生事業 中央区晴海2丁目 +51 -1 67,200.00 m2 750 戸 08/03 三菱地所
晴海3丁目地区市街地再開発 中央区晴海3丁目 +60 都市再生機構 60階建3棟+40階建
THE TOKYO TOWERS N棟 中央区勝どき6丁目+58 -3 1,466 戸 08/01 住友商事
THE TOKYO TOWERS S棟 中央区勝どき6丁目+58 -3 1,333 戸 08/01 住友商事
勝どき駅前(中央区勝どき3丁目) 53階 750戸
晴海5丁目 600〜700戸 20年度の完成 三井物産ら6社
197名無し野電車区:2005/06/11(土) 19:24:09 ID:VoPoVL1S
それだけの輸送能力があるのか疑問だな。
198名無し野電車区:2005/06/11(土) 20:46:48 ID:FLBXuwAA
>>195
果たして「TX」も一日27万人乗ってくれるかな?
新御徒町乗換えは最小7000人程度、最大四万かな?(初年度)
なおオレ予想。

>>196
まだ増えるのか。勝どきは。あとはバス路線充実させて
月島、八丁堀、東京駅の行ってくれ
ついでに「レインボーロード」っていうの作って晴海と臨海副都心が
結ばれたら・・・
199名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:07:57 ID:pDSGPnPI
よく考えてみたらまだまだ利用者が増えそうな勝どき駅だな
200名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:11:08 ID:8v9loJcm
カビ臭いよ。冷房はいいから除湿してくれ
201名無し野電車区:2005/06/12(日) 14:45:00 ID:dLUJrRaN
S城高校の生徒を3ヶ月前まで家庭教師してたんだけど、
「うちの学校柳町が近いから超便利だし。一回さわいでて注意されたことある」
「学校の近くのコンビニ全部S城生出入り禁止になっちゃったよ」
「あとマックがあるんだけど、あそこも締め出されたらオレらどこにも行くとこない」
って嘆いてた。その生徒は友達とマックで遊んでるんだって言ってたけど。
そんなにS城の生徒ってマナーなってないの?
このスレの、大江戸線ユーザーの方の目から見てどうなんですか?S城高校の生徒は。
あるスレではさいたま市内の某私立高校の車内マナーの悪さが晒しあげられまくってるんだけど。
202名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:09:54 ID:pDSGPnPI
新御徒町も準備万端だな。
203名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:51:40 ID:O9I0qOLk
E5000による車輌回送の参考画像
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20050612203215b1a63.jpg
204名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:19:38 ID:pDSGPnPI
森下のパン屋?は休日休みなんだね。

売店とか充実して欲しい。
205名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:24:30 ID:ZktBJWui
>>201
下校時間に柳町でそこの生徒がホームでふざけてて
乗ってた電車が非常停止したことがあった。
乗っててびっくり。


206名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:39:46 ID:0OpxFeQJ
高校生なのに朝のラッシュ(新宿西口駅)時に競って席を取りたがる。
たった3駅なのに。自分が高校生のころは朝は座った記憶は無い(帰りは
がらがらで誰でも座れたが)。
207名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:42:45 ID:mRLGa2jW
てか都営利用者はマナーも悪けりゃ、家柄も悪い(無料乗車証)。よく高校生が有人ラッチを通過するのを良く見る。
結局は都営沿線にある学校には、>>201みたいな事を引き起こすDQNが多く在学してると言うことなんだよね。
駆け込み乗車も凄く頻繁にあるし。新宿線で移動中に5駅乗ったが3駅で再開閉してたしな。
208名無し野電車区:2005/06/13(月) 00:09:12 ID:3wzxQUfa
>>198
TXの運賃表とダイヤを見て、JR東日本の幹部は
相当青ざめたそうだよ。これじゃ、高速バスの客は
ごっそり持っていかれ、常磐線の客も取られるって。

だから、7月なんて中途半端な時期に日中だけ特快が
毎時1本というイマイチなダイヤ改正したんだろ。まだ
増備しきれてないので、間に合う範囲で特快を設定。

新御徒町〜秋葉原までで運賃上がるところも多いし
新御徒町の乗換は便利そうだから、結構乗り換えると
思うよ。ヲレ予想は最小1万、最大4万1千。
209名無し野電車区:2005/06/13(月) 00:20:24 ID:TxMZwhzM
>>208
その27万という数字が水増しなんだよ。
どこだって開業後、数字は下回っているだろ。
210名無し野電車区:2005/06/13(月) 11:52:09 ID:IgR7Cnpp
>>208
新御徒町の乗換は便利だけど新宿西口まで220円は高い。
秋葉原から新宿まで総武線で160円。
こちらは乗り換え時間が5分以上かかるかな。
大江戸線とつくばエクスプレスの乗り継ぎ割り引き運賃をやってくれないと。
50円引きか。
211名無し野電車区:2005/06/13(月) 12:43:07 ID:Uqjp5Obt
>209
195です。TX27万は、1年後の値の官製予想なのは織り込み済みで....
で、どうなるのかな、大江戸線。
。。。北千住乗り換えは嫌なので。。。
212名無し野電車区:2005/06/13(月) 13:36:17 ID:6c5vYREK
>>208
最小と最大の幅が大きすぎ
213名無し野電車区:2005/06/13(月) 16:59:17 ID:SYHCEb0H
txの現状の予測は13万人(開業初年度)だよ。
27万人は開業5年後の予測。
こんなに増えない事は他の事例を見れば明らかだが。
初年度13万人もなかなか厳しい数字。
214名無し野電車区:2005/06/13(月) 18:22:30 ID:Yzbu+Ehh
13万人って、4.1qのみなとみらい線の初年度とほとんどかわらない…
215名無し野電車区:2005/06/13(月) 18:48:29 ID:Tad+XxY8
つくばエクスプレスはあえて未開の地を通してる開発鉄道
初年度の利用客が少ないのは当たり前
現在、沿線では区画整理工事の真っ最中
勝どきの再開発も凄いけどTX沿線開発の規模は多摩NTレベル
3000ヘクタール、計画人口27万人の
桁違いの開発です
御徒町駅に大きな影響を与えるのは確実
http://www.tsukubaexpress.gr.jp/area.html
216名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:04:39 ID:YtRcuPgz
人口減少するのに都内各所に高層マンション乱立し、値引き合戦が始まっている。
沿線の人口が計画とおり行くわけがない。
東西線直通の東葉高速も既に頭打ち。
前途多難だよ。
217名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:31:56 ID:Tad+XxY8
北総線や東葉高速鉄道沿線開発は
郊外居住派の人たちのハートを鷲掴みするような開発ではなかったね
競合路線があるにもかかわらず高い運賃を設定したところに問題がある
あと開発のタイミング悪かった
多摩NTが第一次ベビーブーム世代向けだとしたら
TXは第二次ベビーブーム世代向け
千葉NTなんかは完全に谷間世代
宅地開発を控えるべきタイミングに大々的に売り出しを始めてしまい
次の波が来た時には時代遅れの失敗NT扱いで見向きもされなかった
といったところだろう
218名無し野電車区:2005/06/13(月) 19:42:46 ID:3wzxQUfa
>>210
新御徒町行くのと秋葉原まで行くのとで
値段違うTXの駅も多いんだよ。
浅草〜六町 40円差
八潮〜流山セントラルパーク 50円差
流山おおたかの森〜みらい平 同額
みどりの〜つくば 50円差

大江戸線は210円、JRは160円。流山おおたかの森〜
みらい平だけ割引切符出せば十分。何もしなくても
新宿までは同額だから。
219名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:27:52 ID:TxMZwhzM
割引はともかく「連絡運輸」はやって欲しいよな。
そうすれば必然的に路線図がTXの利用者の頭の中に大江戸線が
入るし。

まぁ 割引切符は「ワンデーパス」と往復割引かな。
220名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:32:45 ID:TxMZwhzM
大江戸線新御徒町駅が使われそうな既存の流れ。
東武線から新宿方面(主に八潮市の方)
東武線から月島方面(主に有楽町線方面)
武蔵野線から有楽町線方面。(主に流山の方)
武蔵野線から総武線、東西線下町方面
常磐線から新宿方面(関東鉄道沿線)

現在でも日比谷線に乗換えで上野御徒町駅を使っている利用者はいると
思うので上野御徒町駅の利用者は少しは減るかな。
221名無し野電車区:2005/06/13(月) 22:02:27 ID:6jF5mAJ+
新御徒町も駅に売店とかないよね。
JR秋葉原とは対照的
222名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:29:55 ID:T6XA7osa
>>221
新御徒町に新銀行東京ATMできるみたいだけど
それ以外はガラ−ンだよな
223名無し野電車区:2005/06/14(火) 21:23:42 ID:PWQdABaD
>>220
新宿新都心の高層ビル街に通勤している人には、
魅力的なルートと思われ。

・JRよりも職場に近接した駅を利用出来る。(都庁前駅)

・それと同時に、利便性の高い、
JR新宿駅とほぼ同じ立地の駅も通勤ルートに含まれる。(新宿西口駅)
合法的に、アフター5、余暇に新宿の中心に足を伸ばせる。
新宿南口に立地している大江戸線新宿駅よりも利便性は高いと思われ。

・むしろ、上野の商業中心地たるアメ横が利用出来て、
JRよりも、空いている?と思われる、
大江戸線上野→新宿ルートの方が魅力的になる可能性は十分アリ。
(JRは秋葉原〜御茶ノ水〜飯田橋〜四ツ谷〜新宿のルート。
 面白みに欠けるのでは?アキバさえ通れば良い方は別としてw)

ま、いずれにせよ、
新宿勤務で、なおかつ新宿駅周辺or新宿新都心ビル街で、
定期代が出る会社が恩恵を蒙る対象という、
あくまでも、ピンポイントなメリットであるわけだがwww
ミニ地下鉄、大江戸線らしい、充分な便益であると思われ。
JRにとって代わろうなんて、
ありえない、幹線思考なんざ持っちゃ、乗客にケガ人が出ますよwww
ミニ地下鉄としちゃ、今でも充分な輸送量なんだから。

224名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:12:29 ID:k2nP5lc3
勝どき駅は新島橋の改札に売店ありよ。
225名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:34:07 ID:H3rNoYei
>>223
それが何人くらいかだな。
226名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:57:56 ID:PI2dEPue
>>224
でも一番客が入ってくる月島橋側にあの自販機一台って言うのは・・・
227名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:09:06 ID:orufGHxp
>>216
http://www.glin.jp/rnk/pjc.html
首都圏は5年/100万人のペースで人口増えてるよ。
仙台や広島級の都市が5年で足されている感じ。

まあTX沿線は苦戦するだろうけど、130km運転なので郊外でも通勤時間は大したことないし。
228名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:24:04 ID:fucI3g93
環状北部ブレイク寸前!
みんな今のうちだな
229名無し野電車区:2005/06/15(水) 21:13:49 ID:H3rNoYei
>>228
大爆発No1のときのZONEかな。なかなかいいね、
230名無し野電車区:2005/06/16(木) 08:07:29 ID:pFEwkjoe
久々の大混乱だね。只今春日にて足止めを食らっている。
231名無し野電車区:2005/06/16(木) 08:16:49 ID:LA6Q0Jbb
清澄白河でトラブル、新宿-汐留運転見合わせだそうだ
232名無し野電車区:2005/06/16(木) 08:20:14 ID:GL5qYnay
今、東京都交通局のHPがダウンしてます。
なぜ
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/index.html
233名無し野電車区:2005/06/16(木) 08:29:22 ID:LA6Q0Jbb
運転再開した
234名無し野電車区:2005/06/16(木) 12:50:08 ID:P2CZH1cJ
あげ
235名無し野電車区:2005/06/16(木) 20:55:37 ID:isYAZoua
今日も新宿は滝の音がするな。一日どれだけ流れてるんだろう
236名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:53:50 ID:pFEwkjoe
月島駅の改札の上にでかい液晶モニター
がぶら下がっていたけど、なにを表示させるつもりなんだろ。
237名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:26:43 ID:QR91g7uJ
>>236
今日の朝みたいな事があれば・・・・・今後のお楽しみに。
238名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:38:55 ID:x4fAS5fA
>>236
指定席の空席状況
239名無し野電車区:2005/06/17(金) 03:22:53 ID:5tO6Unkp
>>236
NERVのロゴ
240名無し野電車区:2005/06/17(金) 05:35:02 ID:UXFFUf3W
>>236
近隣のもんじゃ焼き屋の混雑状況。
241名無し野電車区:2005/06/17(金) 06:26:53 ID:WN0GJyPL
>>236
エンドレスで珍太郎動画を垂れ流し。
242名無し野電車区:2005/06/17(金) 08:47:16 ID:lgB2ie1Y
>>236
新銀行東京の宣伝
243名無し野電車区:2005/06/17(金) 10:46:01 ID:Axs5GVoU
>>236
新番組「都営戦隊オーエドマン」の宣伝
244名無し野電車区:2005/06/17(金) 11:51:29 ID:x4fAS5fA
>>236
都営大江戸線のさよならイベント実施のお知らせ
245名無し野電車区:2005/06/17(金) 17:10:37 ID:gU4HKLan
>>236
有楽町線の運行状況
246名無しさん:2005/06/18(土) 00:22:15 ID:H5e68rRG
>>236 MXテレビに決まっているだろ
247名無し野電車区:2005/06/18(土) 18:48:24 ID:JklfkVZk
>>236
上野商店街連合会のCMww

ところで、汐留の引上使用されてるの?
248名無し野電車区:2005/06/18(土) 20:09:42 ID:IkdSlEzv
>>236
毎週金曜の都知事定例会見のため

ちなみに本庁では毎週そのためだけに
テレビをつけている
249名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:52:23 ID:0WlNoUWW
>>236
不振の続く東京都競馬の情報提供。
250名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:53:17 ID:2Bp536Hh
>>203
韓国には直流の電気機関車が無いとは言えケンチャナヨだな(w
251名無し野電車区:2005/06/19(日) 01:05:13 ID:D6KgRBqo
>>236
限定チョロQの残数
252名無し野電車区:2005/06/19(日) 17:38:25 ID:Tg3s9XZV
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119000069/
都電・都営地下鉄模型スレ
253名無し野電車区:2005/06/19(日) 20:33:02 ID:ZOgwDl5i
汐留や新御徒町って折返し時間はどの位 必要なのかな。
254名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:58:04 ID:zmcFKU0T
>>236
カウントダウン用
都営交通民営化まであと●●日
大江戸線配線まで あと●●日
255名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:17:40 ID:+KwkKEiU
        【★★★9/3.4千駄ヶ谷駅大混雑情報★★★】
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200506/gt2005060301.html
人気グループ、SMAPが9月3、4日に東京・新宿区の国立競技場でコンサートを
開催することが2日分かった。

がんばれよ 国立競技場駅
256名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:42:08 ID:wbSSrbPJ
>>255
マジで?
4日は困るな。東京体育館へ通ってる身としては。
257名無し野電車区:2005/06/20(月) 16:50:04 ID:mEkHyDBr
>>255
台風直撃に5ガバチョ
258名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:56:45 ID:24gLNxjB
>>236
マジレスでもんじゃ焼きの宣伝じゃないの?
259名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:24:53 ID:+KwkKEiU
>>236
他社線情報もでるといいのですが。
260名無し野電車区:2005/06/21(火) 00:10:02 ID:pYkUvKyE
>>255
SMAPコンサートスタンバイトレイン(臨時増発)しないかな。
汐留と清澄白河と都庁前と光が丘に待機。
光が丘→汐留。清澄白河→都庁前→清澄白河X2
都庁前→汐留
運用はこんな感じで。
261名無し野電車区:2005/06/21(火) 01:48:12 ID:ggZZdjmg
>>258
勝どき駅にもあった
262名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:36:49 ID:Wi8E5wZG
>>260
国立競技場からは、
千駄ヶ谷駅からJR利用が多いので
大江戸線は、臨時増発を考えなくても
良い感じがするが、どうなのかな。
263名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:44:27 ID:pYkUvKyE
>>262
それを大江戸線に呼びこませればいい。
「パスネット」売って路線図 渡して
乗ってしまえば文句言われようが関係ない。

商売とはそうだろ?
264名無し野電車区:2005/06/23(木) 18:37:25 ID:+qEp8+iM
そういや弱冷車の位置が変わるらしいけど何故だろうか
265名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:47:12 ID:RkMpaGUz
>>264
女性専用車両
266名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:48:52 ID:4Ptovum9
>>265
それは本当か?
267名無し野電車区:2005/06/24(金) 20:06:14 ID:OMtGsxh+
>>266
ネタに決まってんだろ
268名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:40:13 ID:A958Ghp7
大江戸線って、都庁前での対面乗り換えで前後が入れ替わるから
(混雑を別にしても)女性専用車の設定に不向きなんだよね。
269名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:20:35 ID:sZ/GNcFJ
>>268
そこで両先頭もしくは中間2両女性専用車ですよ.......orz
270名無し野電車区:2005/06/25(土) 04:01:34 ID:gDZUt8KR
>>269
そんなのある訳ないだろ…。
271名無し野電車区:2005/06/25(土) 17:57:19 ID:396IrPEO
大江戸線は女性の通勤者率?多く感じる
272名無し野電車区:2005/06/25(土) 19:25:15 ID:VSAMgbSg
>>268
光が丘方面行→飯田橋・両国方面行
もしくは
都庁前止まり→六本木・大門方面行
ならば前後が逆になる乗換えだが、その乗換えをやる人はかなり少ないのと、
それらのケースの場合は一回階段あがってコンコースに出て、
もう一回階段下りて乗換えだから前後の移動はそんなに苦でもないような希ガス。
前→前に乗換えても前→後に乗換えても労力は一緒だから。
「六本木・大門方面から都庁始発の飯田橋・両国方面乗換え」&
「飯田橋方面からの都庁前止まりから光が丘行」などの頻繁に乗換えが
ある同一方向対面乗換えは、あれは前後逆にはならない。
273名無し野電車区:2005/06/26(日) 09:34:26 ID:PADzt4vK
東京に続々とデビューする超高層ビル:エリアその@
http://www.geocities.jp/nijiken02/project/toshin_project.jpg

東京に続々とデビューする超高層ビル:エリアそのA
http://www.geocities.jp/nijiken02/project/bay_area_project.jpg

東京に続々とデビューする超高層ビル:エリアそのB
http://www.geocities.jp/nijiken02/project/fukutoshin_project.jpg

東京に続々とデビューする超高層ビル
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
274名無し野電車区:2005/06/26(日) 09:35:14 ID:hpnRuXzF
>>271
少ないとは思わないなあ。普通にいっぱいいるよ。
>>272
多分>>268は勘違いしていたんじゃないかな。同一の島でひょいと乗り換えるときは
前後逆にはならないようになってるもんな。
275名無し野電車区:2005/06/26(日) 18:58:34 ID:qOA0ahGW
>>273
臨海地域にもう高層ビル建ててほしくないずら。。
おかげで、練馬や光が丘といった内陸部の平均気温があがっているし・・


あと…日経、新社屋たてるんだ。。
まぁ、今のぼろっちいし、内部は迷路みたいになってるしね。。
276名無し野電車区:2005/06/26(日) 19:49:47 ID:GatSgQSd
>>236
聞いたら遅延運行状況を表示してくれるらしいよ
277名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:16:21 ID:vAi/YB0K
>>275
どーしても建てたいんなら、
来るべき震災で崩壊する、リセット設計でヨロw  >臨海衝立ビル群
どの道、各ターミナルはほぼ壊滅だろうから、
足並み揃えて下さいねw
278名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:55:01 ID:C6Id8iys
地味なイベント列車で運転系統を周知している東京メトロ。
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/sumida_hanabi_info.htm

今年も隅田川花火大会の日に押上まで臨時列車運転。
大江戸線だって集客ガンバレよ
279名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:18:47 ID:iBnBI+y/
>>278
来月は隅田川花火大会か…。もうそんな季節なんだな。
向島をうろついていればあいつに会えるかな…。
4ヶ月ぶりに会って「久しぶりだな。元気か?」って言いたい。
なあ、オレ会えるよな…?どう思う?
280名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:35:38 ID:tlG5nPOn
>>279
人大杉でヤクザ者にガッ!の悪寒。
281名無し野電車区:2005/06/27(月) 09:47:04 ID:8XdDsEKP
大江戸線冷房効かんな。他の線の弱冷房車並だ。ファンも真ん中に一つだから空気の流通ねーし。
クールビズなんてたわけたカッコしてられんのは役人だけだっつーの。
282名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:14:28 ID:HiDaSgNs
>>281
たしかに。回りが羨ましいぜ。駅冷房も増やして欲しい
283名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:38:01 ID:NNPfNtI/
都営地下鉄は乞食パスを廃止しない限りよくならない。間違いない。
284名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:28:37 ID:MZSzf4yI
>>281
暑い大江戸線の車内でも、隅の座席だけは冷房が効いている。寒いくらい。
でも、その隣の席はもう暑い。
285名無し野電車区:2005/06/28(火) 15:41:40 ID:YZ5e+xCT
>>283
有料化したけどな。
それにしてもだいぶ利用も伸びたしそろそろ5分間隔を検討してもいいかも。
要員の捻出のために、光が丘、勝どき、都庁前以外の他線に接続しない駅は無人化
286名無し野電車区:2005/06/28(火) 19:51:00 ID:MJS/SAnY
>>285
(゚Д゚)ハァ?
「無料」乗車証が有料とは?
287名無しさん:2005/06/28(火) 22:11:29 ID:xDKnuPq+
シルバーパスは有料。無料パスは無料。
乞食パスは無料パスのことだと思う。
288名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:31:20 ID:uMqL2aCr
湿っぽいし暑いし
289名無し野電車区:2005/06/29(水) 00:39:39 ID:KYC77d6H
http://www.geocities.jp/hinofukin/tetujin90/ 大江戸線が全通した
1996年12月10日、隣の浅草線5200形に8両できた。
290名無し野電車区:2005/06/29(水) 01:51:43 ID:LMQRR4lq
以前は母子家庭は無条件でもらえた。
漏れも小学生のときに親父が死んで、母親と2人で暮らしていたが。
都バスは無料パスでいくらでも乗れたし(だからバスオタになった)
母親が都の臨時職員になったのも、母子家庭の優先採用枠だと知った。
291牛乳館長:2005/06/29(水) 02:19:15 ID:1LGcMe6Z
>281
>ファンも真ん中に一つだから
ファンは2つか3つありますが?
292名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:42:24 ID:QdnzS9Oy
実際働いている職員のパスが廃止になったのに、税金でデカい態度で乗れる方々はおめでたいですね。

たしか、職員のパスが廃止になったのはある偽善都議が『利益供与だ』と騒いだからなんだよね。
故事期パスの方がよっぽど利益供与だと思うが…
293名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:44:01 ID:X4jNta2h
ヒント: つ選挙
294名無し野電車区:2005/06/29(水) 23:41:46 ID:rT2eeKec
定住地を持たない誇示棄に選挙権貰えたっけ?
295名無し野電車区:2005/06/30(木) 01:23:09 ID:VNzDVTUE
ところで新しく作られた大江戸線-浅草線用機関車って
リニアモーター無しで大江戸線走れるの?

雑誌見ると大江戸線内も走れるように書いてあるが・・・
296名無し野電車区:2005/06/30(木) 01:24:43 ID:FPRRilOq
>>295
大江戸線も架線電圧はDC1500Vだから可能だろう。
297名無し野電車区:2005/06/30(木) 07:07:10 ID:N7+4wHBu
>>294
ヒント:生活反古

意地汚いという意味で使っていると思われ。
298名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:22:33 ID:dDf7/bPo
夜十時の大江戸線の大門→両国方面。すいていると思ったが
立っている人もいた。
本数 増やしたほうがいいね
299名無し野電車区:2005/07/01(金) 02:36:30 ID:tVWqIqOp
朝の清澄白河→大門も結構混んでるね
まぁ8時台の中井東中野にはかなわないけど
300名無し野電車区:2005/07/01(金) 02:40:57 ID:wOpispxf
300((ノ∀`*))
301名無し野電車区:2005/07/01(金) 09:32:09 ID:LBGCDQvb
大江戸線の弱冷の位置はどうして変わったんだ。新宿西口の出口に近い車両に
なったが、わざわざ他より混む車両にすることはないだろう。今までどおりで
よい気がするが。
302名無し野電車区:2005/07/01(金) 11:56:20 ID:28WkNfIf
>>301
新宿西口だけを考慮するわけにはいかねーだろ
303名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:59:13 ID:EWYFxw8k
本数増やせ!!!!!
304名無し野電車区:2005/07/02(土) 00:23:36 ID:yeR1Y50m
今夜もホームが蒸し風呂。何もしないでじっとしてても汗がにじんでくる。なんとかしろよ。
305名無し野電車区:2005/07/02(土) 10:10:54 ID:p/RhNQPl
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
建設中の超高層(東京だけで100本)
勝どき周辺、汐留周辺、六本木周辺強し。

http://www.blue-style.com/jpg/mirai.jpg
東京・首都圏 未来地図(昨年大ヒットしたシリーズの2005年版)
勝どき周辺は2011年頃には高層マンション群に
306名無し野電車区:2005/07/02(土) 16:03:06 ID:Gy1ni/bM
かなり有名で既出な話だが
大江戸線建設時に、免許ルートから変更が検討された部分が5ヶ所ある。

・新宿
A案:現ルート(都庁前での接続をしっかりすることを条件に採用)
B案:西新宿5丁目から西新宿8丁目経由で東新宿駅方面(西新宿8の再開発がいつ進むかわからないので×)
C案:新宿西口からちょくせつ新宿駅につなげる(西口広場直下工事が難しいので×)

・六本木
六本木6丁目交差点経由から、六本木駅経由に変更

・汐留
勝どき〜大門を直接結ぶ計画から、築地・汐留経由に変更

・上野(ABCの順序は度忘れ)
A案:現ルート(採用)
B案:上野駅を経由し、銀座線直下を浅草方面に
C案;上野公園下を抜け、言問通りを浅草方面に
(B、C共に、上野接着は有効とされたものの、
上野駅が地下深くなって結局不便になるので非採用)

・飯田橋
飯田橋駅前経由に変更
307名無し野電車区:2005/07/03(日) 02:25:31 ID:d5WuOwIN
平日はそこそこ乗るようになったけど、休日はまだまだだね。
もうすぐ花火大会だからアピールしようね
308名無し野電車区:2005/07/03(日) 14:39:14 ID:8FUA9ffA
つくばエクスプレス開業が8月24日に迫りましたが、
都営はJRとの争奪戦にはやる気がないみたいです。

これでは新御徒町での乗り換え客はあまり望めないでしょう。
309名無し野電車区:2005/07/03(日) 16:17:32 ID:Us60b8Sg
今日の都議会選挙の行方によって、便利になるか不便になるか…
310名無し野電車区:2005/07/03(日) 17:10:54 ID:NGRKWY6P
>>304
そんなに暑いの?1番最初に12号線として開業した当時の練馬と光が丘を知っているけど、寒い位に駅冷房入っていたよ。
光が丘では、駅の階段から涼しい風が出てくるものだから、駅周辺の道路工事をしていた土方が昼休みに涼んでいた位だよ。
311名無し野電車区:2005/07/03(日) 17:13:53 ID:0HS/ZZtu
>>310
真冬でも、ホーム内はかなり暑くて汗がジトジト出てくる。

光が丘はわからんが、練馬は暑い。
312名無し野電車区:2005/07/03(日) 17:38:23 ID:DlXhU69F
>>308
根拠は?
313名無し野電車区:2005/07/03(日) 18:56:51 ID:CiZNFcRq
>>308
つくばエクスプレスの開業ダイヤも発表になったし。
市販の乗り換え案内ソフトが新御徒町と秋葉原のどらちの乗換えした場合、
最短で新宿に行けるかどうかです。
運賃の合計はどちらの乗換えでも同じになります。
314名無し野電車区:2005/07/03(日) 19:22:35 ID:4fOk6csy
>・六本木
>六本木6丁目交差点経由から、六本木駅経由に変更

これ変更されなかったら面白かったな。
ヒルズ直下の都営六本木駅で、日比谷線と千代田線乃木坂(霊園側)にも接続
315名無し野電車区 :2005/07/03(日) 20:19:36 ID:bSZY252V
>308, 312
乗り継ぎ割り引きが無い???
都営は別にして、都はMIRの出資者なのだから考慮しても良かったのでは?
(新御徒で乗り換え予定・茨人)
316名無し野電車区:2005/07/03(日) 21:17:07 ID:d5WuOwIN
まぁ ダイヤ改正の予定はないみたいだな
317名無し野電車区:2005/07/04(月) 00:17:56 ID:5n6a4phD
12-391(だったっけ?)に乗ったけど、ファンを確認しました。
あんまり効き目は良く判らなかったけど、ないより有った方がマシかな、
と思いました。
千鳥配置じゃなくて、1両辺り4台付けるとかなり違うと思うけど…。
あと、12-421みたく、ドア付近につり革を早急に付けた方が良いと思う。
318名無し野電車区:2005/07/04(月) 08:51:09 ID:ExBDCavs
都営線は糞


本数は痴呆並に少ないくせに遅れやがる
319名無し野電車区:2005/07/04(月) 08:54:06 ID:mRvIgbr5
>暑い大江戸線の車内でも、隅の座席だけは冷房が効いている。寒いくらい
それが最近冷房ダクトの端の方をふさいだり、充て板されていたりして暑い。
斜めにカットするなどの工夫をして、少しは冷気を感じさせてくれ〜。
320名無し野電車区:2005/07/04(月) 16:17:57 ID:VzVGf2yb
>>319
きっと、「隅の席は寒い!何とかしろ!これだから、御役所は・・・」とか
苦情が来たんだろw
321名無し野電車区:2005/07/05(火) 17:32:48 ID:1Dxny+mj
>>310
新宿駅、六本木駅には冷気なんてものは存在しない。
あるとすれば、遙か上方の駅事務室あたりか。
322名無し野電車区:2005/07/06(水) 00:19:37 ID:PWyvP/5n
>>319
あれ、最悪やね。
まだ、端に行けば救いがあったのに、それすらも無くなった…。。
323名無し野電車区:2005/07/06(水) 01:08:02 ID:bZXNKUhy
アイスはいいからホームにジュース自販機置いてくれ>大門。
改札階で買いそびれるとえらいことになる。
324名無し野電車区:2005/07/06(水) 01:27:29 ID:TcMTYSo0
扇子でも持って自己防衛するしかないよ。
325名無し野電車区:2005/07/06(水) 09:37:29 ID:SBM9ZJR2
 
326名無し野電車区:2005/07/06(水) 12:38:52 ID:vUWAvoAW
>>323
あるよ
327名無し野電車区:2005/07/06(水) 21:23:42 ID:PKonimUG
改札でないと売店のない路線だね
328名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:14:31 ID:vZ1TYOr/
大江戸線の今後(現実度高◎→○→△低)
・増客増と車両劣化進行で灼熱度と騒音度アップ◎
・ラッシュ時の4分毎ダイヤ◎
・大江戸線型走るんです車両登場◎
・上野ターミナルとの接続◎
・湯島駅、芝公園など新接続駅の新設○
・東京メトロとの合併圧力に危機感を持った
 交通局がJR西日本にならい「メトロポリタン
 ネットワーク」の構築決意。手始めに大江戸
 線の六本木通り渋谷方面の枝線延伸決定△
329名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:18:15 ID:tOD7jS4I
振替輸送のアピールはできたかな。
330名無し野電車区:2005/07/07(木) 01:04:03 ID:tOD7jS4I
久しぶりに中央線が大混乱しました。
こういうときは大江戸線のアピール時期です。
新宿西口駅から上野御徒町-両国方面
新宿から代々木-大門浜松町方面
そして東中野駅の存在など積極的にアピールすれば休日でも定着すると思う。
331名無し野電車区:2005/07/07(木) 01:18:20 ID:edprnCo0
>>330
いやいや、この際大江戸線を高尾まで延伸すればいいこと。ルートは、新宿から枝分かれして、新宿→三鷹→高尾。更に、立川付近で枝分かれして、立川→青梅。更に青梅で分(ry
332名無し野電車区:2005/07/07(木) 01:18:36 ID:edprnCo0
>>330
いやいや、この際大江戸線を高尾まで延伸すればいいこと。ルートは、新宿か
ら枝分かれして、新宿→三鷹→高尾。更に、立川付近で枝分かれして、立川→
青梅。更に青梅で分(ry
333名無し野電車区:2005/07/07(木) 01:20:54 ID:98hiOdk+
>>328
一番上はありそうで恐い。
走るんですは入らないのでは?。
車両サイズも動力方式も違うわけだし。
入れたところでコスト削減にならないと思う。

六本木通り渋谷より、
昔の答申ルート復活で、都庁前〜方南町〜西永福〜芦花公園の方がありそう。
334名無し野電車区:2005/07/07(木) 03:05:03 ID:iX2YbNp8
>>328
朝のラッシュ時に4分間隔なんてなったら中井で積み残し発生で悲惨なことになるな
その手前の落合南長崎でもヤバいかも試練
335名無し野電車区:2005/07/07(木) 09:28:57 ID:MCkfIPC4
補助230号(大泉学園延伸ルート上の道路)って整備進んでるの?
336名無し野電車区:2005/07/07(木) 19:31:45 ID:U6Qj7y1A
落合南長崎age
337名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:27:40 ID:pjuN416e
>>335
ああ、想定どおりさ


全く進んでないよ〜
338名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:24:32 ID:3PJzPPz9
東西線の振り替え輸送で門前仲町に出てきた人の多いこと多いこと
339名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:28:59 ID:UtwzTbBs
潜りすぎage
340名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:19:07 ID:beBR9/dC
売店ふやせ
341名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:03:52 ID:5UaHf7gE
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20050707b.html
やるじゃねぇか!今年の花火の臨時。勝どき始発かよ。萌え
342名無し野電車区:2005/07/10(日) 00:07:50 ID:H3CTvBso
新宿西口の待合室スペースがいつの間にか売店になっていたのね。
ま、あそこは治安が悪いから売店で正解だと思うけど。
343名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:49:51 ID:D+zfwIAk
>>341
藻前、運転区間てとこ読んだか?
344名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:09:37 ID:5UaHf7gE
>>343
間違いなのか?
345名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:12:08 ID:ZytEdxm1
清澄白河止まりを都庁前まで延長、だろ。
346名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:17:12 ID:5UaHf7gE
>>345
じゃ神宮の花火大会のが楽しそうだね
347名無し野電車区:2005/07/10(日) 22:36:01 ID:5UaHf7gE
とりあえず隅田川の新宿西口と上野御徒町を拠点にがんばるわ。
なんか広い構内がもったいない。
 銀座線は大混雑なのにな。
348都営信者 ◆AU5vGXU.vU :2005/07/11(月) 07:52:38 ID:6bZbT81V
浅草線との汐留連絡線はいつ完成予定?
349名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:59:17 ID:BJl2RY8f
列車を増やし、店増やして儲けを増やそう大江戸線。このままじゃもったいないぞ。
350名無し野電車区:2005/07/12(火) 02:39:58 ID:0spQ/TP0
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/bus_t_20050701d_01.html
都営新宿線森下駅からお台場へ7/17路線バス開通
このバスは、土曜・日曜・祝日に運行し、江東区の深川地区と臨海副都心とを
ダイレクトに結ぶ観光に便利な急行バスです。
お客様のご利用をお待ちいたしております。
351名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:14:30 ID:JcqQyaRD
実際青海や有明の会社から行政の窓口はどこも遠かったから、多少は良くなるかな。
税務署は住吉で社会保険事務所に至っては亀戸だからなー
352名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:01:45 ID:pWvEJMs4
まぁ江東区に対する路線だね
353名無し野電車区:2005/07/12(火) 22:56:04 ID:0spQ/TP0
夕方の光が丘→清澄白河止をなくして欲しい。
都庁前まで行って清澄白河に戻ってから車庫に入って欲しい。
354名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:57:36 ID:PrHInAw4
>>350
これってコミケ用に鬼増発していた名残の路線?
355名無し野電車区:2005/07/13(水) 02:00:40 ID:pRvo7Yux
>>350
門33+海01か
どうせなら勝どきを通って欲しかったな
356名無し野電車区:2005/07/13(水) 02:13:56 ID:zL6JRW8c
彼女がパニック障害なので花火大会に行けません。

花火大会の日は台風直撃シル
357名無し野電車区:2005/07/13(水) 17:07:21 ID:9ETqvkVl
>>356
台風でパニック
358名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:27:30 ID:vl6uOUNg
>>350
大江戸線と東西線の客をがっちり掴もうという意気込みが感じられる。
東西線ユーザーの漏れにとってすごくうれしい路線だ。

イベント時は増発してくれないかなぁ?


359名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:41:33 ID:JLNOTF/N
有明→神保町な漏れにとっては非常に有難いけど、イベント時に半端な本数で
走らせたら目も当てられない事態になると思う。
夏コミでどうなるか見物だな。
360名無し野電車区:2005/07/14(木) 02:34:15 ID:4GWN4we0
都営地下鉄 『夏』 のワンデーパス
〜 大人500円 小児250円 で都営地下鉄が乗り放題 !! 〜
平成17年7月23日(土) 〜 8月28日(日)の土日 & 8月15・16日
発売場所:
都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)
※発売当日の1日に限り有効です(前売りは行いません)。
※都電・都バスはご利用になれません。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20050706a.html

土曜日 休日はすいているのでガンガン乗ってね
361名無し野電車区:2005/07/14(木) 04:47:12 ID:sBZyG1QC
いつも思うのだが500円だとあんまり安いと思わない。
もう200円出せば都バスや都電にも乗れるわけで。
362名無し野電車区:2005/07/14(木) 11:33:14 ID:kcWdPxQi
>>361
せめて$400…いや\400にして欲しい罠。
363名無し野電車区:2005/07/14(木) 12:15:13 ID:e6ZaNknG
>>360
つくばエクスプレスの乗車券を持っている人には400円で販売など
サービスはないと。
新御徒町から新宿西口まで往復で440円。
メリットがない。
364名無し野電車区:2005/07/14(木) 12:52:55 ID:K4xHiMoZ
でも地下鉄のみなら260円、310円の単純往復ならお得感はあるね。
365名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:08:17 ID:hmAbND+V
まさか女性専用車導入しないよな?
366名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:42:45 ID:GZc29FtG
19−21頃に青山一丁目から光が丘行きに乗るとして
都庁前あたりまでに座れる確立ってどんなもんですか?
通勤経路の候補なんで・・・
367名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:00:13 ID:rK5/b+c+
上手く場所を覚えれば、かなりの確率で新宿で座れるんじゃないかな。
その方向の場合、都庁前では思ったほど人が降りない。
勝負は新宿駅。
座れる日と座れない日が半々ぐらいだと思われる。
368名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:25:33 ID:GZc29FtG
>>367 ありがとうございます。
新宿の階段のあたりに座っていればいいっぽいですね。
大江戸線ユーザーの仲間入りです
369名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:01:53 ID:sBZyG1QC
それにしても北側はもっと駅の数を絞ったほうがよかったのでは?
370名無し野電車区:2005/07/14(木) 23:09:58 ID:4GWN4we0
結構 大江戸線って椅子とりゲームな路線だよね。
森下 清澄白河 門前仲町 月島 勝どき等 朝の車内はサバイバル
371名無し野電車区:2005/07/15(金) 00:33:01 ID:IEsR9BOS
>>369
俺は乗り換えの便利さを
向上させたほうが良かったと思うな。
特に本郷三丁目と両国、蔵前
この3駅はかなり乗り換え客逃してるかと
372名無し野電車区:2005/07/15(金) 02:44:02 ID:JC8m5uzy
>>371
その3駅は乗換駅だと思わないほうがいいね
373名無し野電車区:2005/07/15(金) 04:13:44 ID:vjETERWU
>>372
両国は、特に酷い・・・・。乗換えだけで10分は最低必要だし。
馬鹿な奴は駅に上手くたどり着けないかも。
374名無し野電車区:2005/07/15(金) 08:40:37 ID:3NQx57N+
375名無し野電車区:2005/07/15(金) 20:07:40 ID:JC8m5uzy
火災発生の模様
376名無し野電車区:2005/07/15(金) 21:33:37 ID:3kiqRDld
正常運行。
ぶんぶん回ってますよ?
377名無し野電車区:2005/07/15(金) 21:55:21 ID:iCFnIe8/
大江戸線にくせに(生意気な)と思う瞬間
○電車並にスピードを出すとき(月島―門前仲町等)
○朝ラッシュ時間帯で座れないとき(両国―都庁前間)
○電車並に冷房がきいているとき
○乗り換えが便利なとき(大門、春日等)
○駅に売店があるとき
○週刊誌の中吊り広告があるとき
○か細い自動音声が聞き取れるとき
378名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:02:38 ID:jSbls1jd
大江戸線マンセーと思う瞬間
○夜の12時30分の新宿駅で、まだ電車があるとき
○冬の月島駅で、有楽町線から乗り換えるとき
○光が丘駅で、ワンデーパスを買うとき
379名無し野電車区:2005/07/15(金) 22:07:31 ID:iCFnIe8/
>>378
深夜帯の大江戸線の運行は神ですね。
ところで、月島駅の有楽町線はそんな不便?
380名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:33:14 ID:XpVjN2J3
車内狭いよ車内
381名無し野電車区:2005/07/15(金) 23:46:58 ID:M82EPUCy
>>371
本郷三丁目は地下通路作れなかったのが惜しかった
両国は駅名を合わせるのが間違いだった。
蔵前は駅が移るまで我慢するしかなか。

で、麻布十番もヨロシク。

エレベーター・エスカレーター・動く歩道大増設すれば
何とかなりそうなところだが・・・・・・・・・・・・・。

千代田線湯島と京葉線越中島と三田線芝公園に接続
させなかったのは返す返すも残念。湯島は言うまでも
なく、新木場か八丁堀しか乗り換え使えね京葉線と
同じ局の三田線とつなげればな・・・。

今から、越中島に駅作って、赤羽橋と芝公園の間に
地下道(都道扱い)作るって出来ないかな?出入口の
方向合わせて延長してエスカレーター付けて、公園内に
屋根増設するだけでも・・・                                                              無理か
382名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:50:19 ID:S+mEnvuu
本三で乗り換える必要性ってあるの?
手前(or一個先)の春日で乗り換えればいいような気がするんだけど…
383名無し野電車区:2005/07/16(土) 01:51:01 ID:3NoY31yE
台風のとき、東京一頼もしい電車、それが都営大江戸線
384名無し野電車区:2005/07/16(土) 08:12:52 ID:+0aLmuUg
>>382
春日よりもはるかに早く乗り換えられるよ。
春日で大江戸線から丸の内線に乗り換えるのは超大変。
本郷三丁目は一回、外に出て一般道路を歩くから意味ないように思うけど、
丸の内線に乗換えたいなら春日よりはまし。
385名無し野電車区:2005/07/16(土) 08:15:38 ID:+0aLmuUg
>>381
本郷三丁目は、丸の内線が浅すぎたのがいたい。あれでは地下通路、作りようがない罠。
丸の内線の本郷三丁目駅を使ったことある人にはわかると思うけど、
あの駅は地下にあるけど地上駅と一緒。
本郷三丁目・後楽園・茗荷谷は実質地上駅と作りが一緒(後楽園は本物の地上駅だが)。
386名無し野電車区:2005/07/16(土) 08:19:38 ID:QGvODN4L
本郷3丁目に駅は設置せず、湯島ー上野広小路と御徒町ー仲御徒町に
それぞれつくったほうは乗り換えが便利かつ他の交通機関からの流入
が期待できた。
387名無し野電車区:2005/07/16(土) 08:32:59 ID:+0aLmuUg
>>386
確かに本郷三丁目がいいか悪いかは別にして、
前から言われていることだが、千代田線に接続しなかったのはいたいような希ガス。
常磐線方面からの大量の乗客を取りたいところだからね。
これって、TXがJR秋葉原から新宿に行くのより、大江戸線で新宿にいくほうを
なんとなく推奨しているのと関係あるのだろうか???
つまり「TXは常磐線と対抗している。→将来TXと接続する。→あえて常磐線(千代田線)はずしをする。」
TXって東京都も出資してるんだったっけ?

あと、南側は儲かってるからよいとは言え、
南では同じ都営の三田線と接続していない。
三田で浅草線に乗換えれば大門で接続できるというロジックなのだろうが、
そんなものは面倒で、三田線と大江戸線が南側で接続していればかなり、
乗客増が期待できた。
388名無し野電車区:2005/07/17(日) 12:00:30 ID:jKwoUr+n
age
389名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:48:02 ID:BhdGf7Xc
今日みたいに蒸し暑い日は、ホームは灼熱地獄だろうな。
これから大江戸線を待つ時間が辛くなる季節だ…('A`)
390名無し野電車区:2005/07/17(日) 16:13:03 ID:aUibjWZ+
>>387
南側の場合、三田線とクロスするあたりは、大門からも近いし、
カーブが連続してるから、駅が設け難かったんじゃないの?
と、勝手に推測。
目黒線方面からは、麻布十番乗換という手もあるし
(ただ、メトロ料金も取られるし、乗換距離がそこそこあるわけだが)

>>386通りにやろうとすると、御徒町〜仲御徒町に地下駅を作るのが
極めて難しいのだよね。
・御徒町駅の直下には東北新幹線のトンネル。
・昭和通りは、首都高1号線と一体で造られている日比谷線
・つくばエクスプレスのトンネル
だから、御徒町地区に駅を造ろうとすると、
今上野御徒町駅のあるところしか残ってなかったのでは?

まぁ、今の地下通路に動く歩道とかつけて、
できるだけ乗換しやすいようにして欲しいわけだが。
391名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:34:08 ID:9K6k67jA
>>390
ヲレ(>>381)が思うに今の8号車辺りから仲御徒町方面へ階段を作って
自動改札onlyの遠隔監視カメラ付き乗換口を作ったらいいと思うよ。
かなーり難しいのかもしれんが、あと3号車辺りから上がったところにも
自動改札onlyでいいから作ってくれればねぇ。銀座線に乗り換えるのに
なんであんなに無駄な距離を歩かなくちゃならんのかと、よく思うよ。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/u1/spotguide/images/spots/ohe030.jpg

それから、麻布十番はそれこそ動く歩道付けてくれよという感じ。酷すぎ。
赤羽橋の赤羽橋口出口を少し延ばして(駅じゃない)芝公園の脇に出られる
ようにして、芝公園駅のA4出口を階段の途中から赤羽橋方面に少し延ばして
くれるだけでもいいとおもうのだが・・・。エスカレーターを上下設置して、(駅
じゃない)芝公園の中に屋根を少し作れば地上乗換でも随分マシになると思う
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/u1/spotguide/images/spots/ohe018.jpg
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/u1/spotguide/images/spots/mita005.jpg
392名無し野電車区:2005/07/18(月) 19:18:33 ID:+UOSpSpN
さてまた一週間が始まる。あーあ。
393名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:15:43 ID:pcQnnNhE
つくばが出来てもダイヤ改正はなさそう。
まぁ年内に期待。
394名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:54:56 ID:wtwkcbvg
JRのダイヤにつくばエキスプレスが対応してつくばのダイヤに常総線がダイヤ改正予定。
大江戸線はTXに合わせてダイヤ改正などするかな。
TXの快速、区間快速が新御徒町に停車する時間に大江戸線も停車するように
して欲しい。TXと大江戸線を30秒以内で乗り換えする。
395名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:02:44 ID:GMH9ZvQZ
隅田川花火大会だ。新宿西口と上野御徒町がどれだけ使われるか
ミモノダナ
396名無し野電車区:2005/07/20(水) 02:54:20 ID:R28FaYtB
>>390
京葉線と乗り換え出来ないのも痛いよね
397名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:01:23 ID:wI0p6dFK
開業前に建設費が3000億円も超過して都の財政を破綻しかねない
と言われてた12号線に今更また付けたし工事かw
もう何言ったって仕方ない
398名無し野電車区:2005/07/20(水) 18:32:00 ID:4HaQF9bD
暑い暑いというが、
最近、狂った様に冷房を効かしている件について(w


....ホント勘弁して下さい(w
混雑時はそりゃ暑いかもしれませんが、
昼間にあんなに効かせたら、ヤバいっす(w
冷凍マグロじゃないんですから(w
隣のババアが結核患者の如くゴホゴホ
ウザイんです(w
もしかして、設定19℃位で回してませんか?(w
399名無し野電車区:2005/07/20(水) 18:34:45 ID:IKylIjgB
【予約】 マンガ 嫌韓流

http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/0001792660/#Critform

たのむ
400名無し野電車区:2005/07/20(水) 20:41:22 ID:CDAm9xgT
大江戸線 限定パスネットとかまたでないかな。
401名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:34:35 ID:6zgfPVI8
>>398
大江戸線は設定温度は日本最深の低さ
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/faq/faq_01.html#4
だから、昼間は冷凍庫なんだろw
402名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:57:09 ID:ZEFjRfhI
12-221編成の東急8500チックな走行音は萌える
403名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:02:09 ID:rTs3tGV7
改札の前のモニターはいつから運用?開始かな
404名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:15:17 ID:W80J/Hwp
今月30日の隅田川花火大会は、だいたいどの区間が混みますか?
405名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:16:45 ID:rTs3tGV7
>>404
天気などによる。
花火終わった頃にショボショボと混む程度。
406名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:33:29 ID:W80J/Hwp
>>405
ありがとうございます。当日絶対晴れてほしいなあ。
407名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:51:58 ID:I1C+dZQY
なんてマニアックで閉鎖的なスレなんだ・・・・orz


そんな漏れは新座市民
408都営信者 ◆AU5vGXU.vU :2005/07/21(木) 10:51:43 ID:O3BWCQuD
>>404
臨時は走らせるのか?
409名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:03:58 ID:UM078fyn
大江戸線深さ路線図

光練豊練新落中東中西都新代国青六麻赤大汐築ど月門清森両蔵新上本春飯牛牛若東新
丘春園馬江南井中坂五前宿木競一木十橋門留市き島仲白下国前御御三日橋神柳河新西
●?−−−−−−−−−−−−−−−?−???−???−?−?−−????−−
−−●●●●−−−−●−−−−−−−−−−−●−−−−●−●−−−−−−−●
−−−−−−●●●●−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−●−−−−−−
−−−−−−−−−−−●●●●−●−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

深度はよくわからんけど、何となくこんなもん?
(?は、わりぃ…降りたこと無いので、わかんね。埋めてくれぃ)
410名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:27:04 ID:rTs3tGV7
>>408
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20050707a.html

走らせるよ。銀座線、中央総武線は混雑するから「上野御徒町」「新宿西口」をアピール
してくれ
411名無し野電車区:2005/07/22(金) 01:44:52 ID:sM5oUXpw
毎年出してる「都営交通のあらまし」には深さ表が載ってる。
・・・と思ったら'98年度版しかなかった。
新宿 37.2m
都庁前 19.1m
西新宿5 23.6m
中野坂上 33.4m
東中野 34.3m
中井 36.0m
落合南長崎 17.4m
新江古田 12.8m
練馬 15.8m
豊島園 19.5m
練馬春日町 18.8m
光が丘 12.1m

ちなみに・・・
新宿線→新宿27.5m 神保町10.2m 岩本町25.4m 大島15.0m 本八幡22.0m
三田線→三田19.8/25.3m 日比谷14.4m 春日14.5m 巣鴨14.4m 志村坂上12.6m
浅草線→西馬込10.1m 泉岳寺12.4m 大門9.0m 日本橋16.6m 浅草17,6m 押上7.7m

大江戸線以外で25m以下なのは、白金台・白金高輪・新宿・岩本町・三田(三田線下側)だけだな。
412都営信者 ◆AU5vGXU.vU :2005/07/22(金) 03:23:49 ID:IAxrM/RD
>>410
情報ども。
拙者は都営信者としてアピールせねばなるまいな。
413名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:52:27 ID:Et1yCdPN
>>387
さんざん既出だが、もともと接続するはずが湯島商店街の猛反対
(買い物客が流出するとの見解らしい)でご破算。

アホとしかいいようがない。
414名無し野電車区:2005/07/22(金) 21:58:04 ID:Et1yCdPN
>>411
昔、しんじゅく12号さんという方が「ゆめもぐら」という大江戸線専門の
サイトを運営してたんだけど、実際に都営に出向いて調査しただけあって、
それはそれは凄いサイトだった。大江戸線のことなら何でも分かるくらい。
深さも駅の成り立ちや構造もすべて載ってた。たとえば麻布十番が乗換え
不便なのは、首都高速の橋脚などを避けるために仕方なくああなったとか、
物凄い情報量だった。

閉鎖されてしまったのが残念。
415名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:53:42 ID:MRUE48J0
>>414
確かにあのサイトはよかったよね。

写真はあんまり見られないけど、
この辺で我慢して。
ttp://web.archive.org/web/*/http://www.asahi-net.or.jp/~zq8a-kaz/
416名無し野電車区:2005/07/23(土) 03:36:25 ID:jQO8OL/G
>>387
どうやって南側で三田線と接続させるんだ?あのルートで。
無理だろ。
417名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:49:25 ID:3rk7jnUD
>>416 蔵前や本郷三と比べれば楽勝で芝公園接続できると思うが
418名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:51:13 ID:OFYibRy7
>>417
勾配
419名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:24:12 ID:T50ORPi1
平常に近い形で今 運転中です。奇跡だ!
420名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:27:40 ID:Ih+IcM1a
地震に強いですね
421名無し野電車区:2005/07/23(土) 17:46:19 ID:V4oFCaxg
都営地下鉄のHPが重たい件
422名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:08:45 ID:XoN/7g9R
地震に強いって言うか運転指令所が震源から遠いからGO出しているんでしょ?
423名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:46:35 ID:TQPddVHN
どうでもいいけど 動いているんだからアピールしろよ。
ご苦労様でした。
424名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:15:04 ID:nzsuiUgr
>>422
何処もフニャフニャな地盤ですがなwww

425名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:54:46 ID:6ErxyI3e
10分くらいしか止まらなかった。
426名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:08:05 ID:KfhkBbCm
大江戸線地震には強い。
427名無し野電車区:2005/07/24(日) 04:16:28 ID:EA0bVkS8
大江戸線〜西武新宿線と移動する俺は地震の影響ゼロだった。
428名無し野電車区:2005/07/24(日) 07:41:34 ID:9zWZXhtr
昨日国立にサカ観に行った香具師は
大江戸線の有り難みを痛感したはずだ
429名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:15:09 ID:1viKVXSr
深すぎて地盤が強固だった
430名無し野電車区:2005/07/24(日) 09:38:08 ID:w5/RPnS8
すごいな!
オレも大江戸線で地震の影響なく移動できたよ
431名無し野電車区:2005/07/24(日) 10:52:06 ID:c/7M5nSh
核攻撃にも耐える大江戸線乙であります。
432名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:55:12 ID:HmFIpEPN
開業前に地震の時は自衛隊なんかを派遣するのに使うって言ってるのに
こんなんで止まってたらダメだろ
433名無し野電車区:2005/07/24(日) 15:06:56 ID:siq+hJ1l
地震の時、ちょうど大江戸線の駅にいたんだけど、そんなに揺れを感じなかったんだよなー。
お?震度2ぐらいか? とか思ったけど。

でも、考えてみれば地下駅で揺れを感じるってことは、大きかったんだろうなー。
434名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:41:47 ID:w5/RPnS8
来週はいよいよ隅田川だ! 革命にも強い路線であって欲しい
435名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:57:44 ID:pA4Qn7Sm

. . . . . . . . . . 光練豊練新落中東中西都新代国青六十赤大汐築勝月門森両蔵新上本春飯牛柳若東宿都
. . . . . . . . . . 丘春園馬江南井中坂五庁宿々競一本番橋門留市ど島仲下.国前御御三日田神町河宿西庁
快速特急 . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
通勤快特 . .●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
特 . . . .急 . .●━━●━━━━━━●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●●
快速急行 . .●━━●━━━━●━●●━━━●━━●●━━━●●●━━●━━●━━━━●●
急 . . . .行 . .●━━●━━●━●━●●━━●●●━●●━━●●●●●━●━●●━━━━●●
通勤急行 . .●━━━━━━━━━●●●━●●●━●●━━●●●●●●●●●●●●●●●●
区間急行 . .●●●●●●●●●●●●━━●●●━●●━━●●●●●━●━●●━━━━●●
快 . . . .速 . .●━━●━━●●●●●●●━●●●━●●━━●●●●●━●●●●━━━━●●
準 . . . .急 . .●━●●━━●●●●●●●━●●●━●●━━●●●●●━●●●●━━━━●●
普 . . . .通 . .●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
436名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:04:11 ID:R7CN+o7o
一瞬荒らしかとオモタw
437名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:07:49 ID:pA4Qn7Sm
朝間ラッシュ時に通勤特快を新設。
速い! 光が丘→都庁前間(南回りにて)ノンストップで50分!
438名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:03:09 ID:go8qJzmC
停車駅厨はいらん。
妄想ダイヤ厨のが役に立つよ。この路線。
昨日の地震の妄想ダイヤとか考えてごらん
439名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:33:54 ID:CYjJUqf5
昨日は振り替えで混んでたのかな?
440名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:37:34 ID:go8qJzmC
>>439
JRがあまり周知してなかったので座席が埋まる程度。
普段よりは混んでいたよ。

都営新宿線のが混んでいた。
441名無し野電車区:2005/07/25(月) 02:31:08 ID:4ZWU60V6
>>415 そこの掲示板に俺が・・・
442名無し野電車区:2005/07/25(月) 08:00:56 ID:goRa5AGL
テレビのニュースでは地震で都内の地下鉄が全部ストップしたと報道されているが
大江戸線は地下鉄じゃないのかな。
443名無し野電車区:2005/07/25(月) 11:22:40 ID:IO6vS0te
E5000は大江戸線全線を走れるのか?
444名無し野電車区:2005/07/25(月) 11:26:07 ID:2akqE52Z
>>442
マスゴミの間では
都内の地下鉄=東京メトロ(のみ)
という構図だからだろw

マスゴミは大江戸線に乗っても無いくせに
ガラガラだ。誰も使ってない。百害あって一利なし。
とのたまう。

ヲレがいつか見た菊間の出ている昼前の番組では
大阪の芸人が糞だ税金の無駄だ今すぐ廃止しろだの
ギャーギャー騒いでて、てめぇの存在が無駄だろと思ったw
445名無し野電車区:2005/07/25(月) 16:59:34 ID:K59ApV8s
>>444
俺は千日前線の方が無駄だと思うが・・・
その大阪芸人はクソだね。
446名無し野電車区:2005/07/25(月) 17:02:59 ID:K59ApV8s
しかし、大江戸線はマスコミの近くを走っており、職員も多数使ってるはず・・・
よく某昼図のTV局の奴なんてIDぶら下げたまま乗ってるし・・・

そこまでお役所嫌いを浸透させたいのかと・・・
447名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:18:14 ID:eVzqe+6a
災害時は混む前に、こっそり乗ったヤツが勝ち組
448名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:22:39 ID:go8qJzmC
>>444
「公共施設(ハコモノ)」は自分が使わなければ「ムダ使い」。
新幹線や高速道路。

明日は台風だ!大江戸線や都営地下鉄をまたアピールできるぞ。がんばれ!
449名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:59:43 ID:noiaRu3y
新宿線は京王の毎度の雨閉塞に遅延で混乱するんじゃん。
450名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:04:54 ID:go8qJzmC
>>449
全線ストップや「いつくるかわからない」よりぜんぜんいいでしょ?
451名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:15:08 ID:gLR8C2N2
>>445
確かね、「西川の●お」だったと思う。
452都営信者 ◆AU5vGXU.vU :2005/07/26(火) 16:15:17 ID:eivCVf9q
TXとの連絡乗車券は発売されるのか?
453名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:22:48 ID:NtI2ffys
コンコース(西武鉄道 沿線グルメきっぷを発売)
 西武鉄道は23日から8月31日まで、「沿線グルメ夏きっぷ」を発売している。
多摩川線を除く西武線全線の1日乗車券、西武園ゆうえんちなど沿線のレジャー施設
での割引特典、プリンスホテルのレストランなどグループ飲食施設での食事をセット
にした。値段は大人1人1980円、子供900円。
454名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:49:47 ID:aIv2dIAB
>>452
少なくともTX側からの発売はない。
TX側の連絡乗車券は関東鉄道のみ。
455名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:57:51 ID:OE+/0A83
TX秋葉原駅からJRの改札までやっぱり5分以上かかっちゃうらしい
新御徒町は利用者激増間違いなしだな
456名無し野電車区:2005/07/27(水) 00:09:08 ID:nNqUSQnC
ダイヤ改正してくれるかな?
しても清澄白河始発や止まりを一運用まわして終わりかな。
457都営信者 ◆bRZSwHLx3w :2005/07/27(水) 13:37:24 ID:1OgTu1g4
トリップ変更。
>>454
どうも〜!
458名無し野電車区:2005/07/27(水) 16:27:30 ID:632wGAYf
………………新 大土光練豊練新落中東中西都新代国青六麻赤大汐築勝月門清森両蔵新上本春飯牛牛若東新都
………………座栄泉支丘春園馬江長井中坂五庁宿木競一木十橋門留市き島仲白下国前徒徒三日橋楽町河宿西前
ゆめもぐら ………………………………………●●━━━━━━●●━━━━━━━━━━━━━━━━●●●
快速特急……●━●━●━━━━━━━━━●●━━●●━━●●●
通勤快特……●●●●━━━━━━━━━━●●●━●●●●●●●●●●●●●●●●━━━━━━●●●
通勤特急………………●━━●●●●●●●━━━━━━━━●●●●
筑波特急………………………………………………………●●━●●━●━━━━━━●●━●━━━━●●●
通勤特急………………………●━━━━━━●●━●●●━●●●●●●●●
テレビ特急……………………………………………………●━━━●━━━━━━━━━━━━━━━●
特急…………●━●━●●━━━━━●●━●●●●●●●━●●━●●●●●━━●●━●━━━━●●●
急行…………●●●●●●●●━━━●●━●●●●●●●●●●●●●●●●━━●●●●●━━━●●●
通勤急行……●━━━━━━●●●━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
快速…………●━●━●━━●●━●●●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
通勤快速……●●●●●●●━━━━━━━━━━━━━━━●●●●●●●●●●●●
普通…………●●●●●●━●●●●●●●●━●●●●●●●●●●━━●●●●━●●●●━●
各駅停車……●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
459名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:20:34 ID:nwkLCwYf
最終の汐留行ってなんか意味あんのかな?
460名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:24:33 ID:sJewFGKW

. . . . . . . . . . 光練豊練新落中東中西都新代国青六十赤大汐築勝月門森両蔵新上本春飯牛柳若東宿都
. . . . . . . . . . 丘春園馬江南井中坂五庁宿々競一本番橋門留市ど島仲下.国前御御三日田神町河宿西庁
快速特急 . .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
通勤快特 . .●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
特 . . . .急 . .●━━●━━━━━━●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●●
快速急行 . .●━━●━━━━●━●●━━━●━━●●━━━●●●━━●━━●━━━━●●
急 . . . .行 . .●━━●━━●━●━●●━━●●●━●●━━●●●●●━●━●●━━━━●●
通勤急行 . .●━━━━━━━━━●●●━●●●━●●━━●●●●●●●●●●●●●●●●
区間急行 . .●●●●●●●●●●●●━━●●●━●●━━●●●●●━●━●●━━━━●●
快 . . . .速 . .●━━●━━●●●●●●●━●●●━●●━━●●●●●━●●●●━━━━●●
準 . . . .急 . .●━●●━━●●●●●●●━●●●━●●━━●●●●●━●●●●━━━━●●
普 . . . .通 . .●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
461名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:25:22 ID:ZHIT6Zar
<乗換え時間>

秋葉原→JR
5分(総武は7分)

新御徒町→都営大江戸線
2分(ワンラッチ連絡改札あり)
462名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:18:59 ID:dfi0feBc
>>459
山手線外回り終電に連絡
六本木・お水の方&客用
463名無し野電車区:2005/07/28(木) 02:02:40 ID:sq1lSI0/
>>459
翌朝始発の送り込み&駅員の超勤手当の口実
464名無し野電車区:2005/07/28(木) 02:34:42 ID:rJ2SngeL
. . . . . . 光練豊練新落中東中西都新代国青六十赤大汐築勝月門清森両蔵新上本春飯牛柳若東宿新都
. . . . . . 丘春園馬江南井中坂五庁宿々競一本番橋門留市.ど島仲澄下国前御御三日田神町河宿西宿庁
急行 . .                                       .●●●━●●━━━━●=●@
快速 . .                                       .●●●●●●●●●●●=●A
普通 . .●●●●●●●●●●●B
普通 . .●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●CD
普通 . .          環状運転.●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●E

. . . . . . 両蔵浅向墨本白中金上松
. . . . . . 国前草島田田鳥川町矢戸
急行 . .=●●━━━━━●━●@
快速 . .=●●━━━━━●●●A
普通 . .●=●●●●●●●●●C
普通 . .●=●●●●●●●D

日中は@、B、C、E ラッシュ時はA、B、D、E
465名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:36:09 ID:traODOp/
団子は食い飽きた。

んで、今日は国立でイベントなんだが。
466名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:07:14 ID:X6C/xNkq
国立でイベントをやろうが、
花火大会があろうが、
大江戸線はいつもの大江戸線。
将来化ける可能性もあるが、それは通常4分間隔、
丸の内線並の運転頻度になってから!
467名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:42:12 ID:nwkLCwYf
>>466
つくばの開通で朝のラッシュはどうなるんだろう?

光が丘−六本木−両国−都庁前
都庁前−六本木−両国−都庁前の8分交互運転かな。
468名無し野電車区:2005/07/29(金) 00:18:14 ID:emqXCp8u
>>467
失礼ですが、馬鹿ですか?
それとも普段電車に乗らない夏厨ですか?
469名無し野電車区:2005/07/29(金) 11:52:53 ID:a9Yz3vul
な〜つだなつだ とんがろおっ!
と〜ん〜が〜ろ〜ぉ〜〜〜!!
470名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:07:48 ID:j68L5Te1
>>468
466です。
467は特段おかしいことはいっていないと思うのだが。
気のせいか、朝ラッシュと夜、ジワジワと混雑率が
あがっているような希ガス(都庁前→上野御徒町間ね)。

471名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:21:42 ID:02KD07Ta
>>470
だから、オマエ放射部が朝ラッシュ時に何分間隔で走っていて、
どういう混雑になっているか知らないだろ?

光が丘〜都庁前 8分間隔なんて、正にヒキコモリ。
472名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:35:06 ID:9QWIg3LK
光が丘〜都庁前で折り返しで
何本か走らせればいいんででマイケル?
473名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:35:47 ID:tv/F013e
>>471
だったら環状部は昼間3分間隔だな
474名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:08:19 ID:1pfudpaK
>>467 は1行目で朝ラッシュの話、
2行目で昼間の話をしてるからわけわかめなんだと思われ

まあ環状部と放射部の所要時間はおおよそ3:1だから、
4分8分間隔にするのと同じ運用数で
全線4分40秒間隔にできるわけだが
475名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:09:58 ID:e2t2tGzD
>>472
放射部 朝ラッシュ 3分間隔 積み残し直前
都庁前 北側の折り返し運転で精一杯 放射部の折り返しなんて無茶
476名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:11:34 ID:ufUHSvvG
>>472
光が丘〜都庁前折返しなんて、東海道線の品川止まりを作るようなもんだぞ。
乗客数は、放射部〜環状部の通し>>環状北部〜都庁前〜環状南部の通し。
477名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:29:40 ID:MvXJYWjC
つくばエクスプレス沿線の人は、飯田橋〜新宿西口〜都庁前は
新御徒町での大江戸線乗り換えが便利って認識あるの?

みんな秋葉原まで行くか北(南)千住しか脳内にないんじゃないの?
つくばエクスプレス沿線に大々的に宣伝したほうがいいんじゃないの?
478名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:31:41 ID:MvXJYWjC
http://www.yodobashi-umeda.com/akiba.html
しかも秋葉原ではヨドバシの超巨大店舗とも直結するし、
駅前ではシャレた店や大規模再開発もしてるし、
買い物客もみんな秋葉原に取られちゃうよ。
479名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:39:04 ID:GoovHwZO
都庁前−六本木−両国−都庁前

六本木から来た電車が都庁前で折り返すには3番線(降車ホーム)に着かなくてはいけない。
逆に都庁前始発から六本木方面も2番線(飯田橋方面)からしか発車できない。

配線上、こうなるからありえない。
480名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:42:01 ID:HrNK0fQ9
>>478
秋葉原にヨドバシ出来るの初めてしりますた。
481名無し野電車区:2005/07/30(土) 02:32:49 ID:m3HbhpOw
土支田に再開発用地みたいな看板立ってる空き地ができたから、
ついに本格的に用地買収始まったのかな?
482名無し野電車区:2005/07/30(土) 18:13:53 ID:h2v3qnI4
昨日の車両故障(9時頃)の話がないね。
都庁前で運転打ち切りになったんだけど、
あの編成はどこに行ったんだろ??
483名無し野電車区:2005/07/30(土) 18:27:33 ID:ex/6du+C
花火大会で去年よりは混んでいるな。浅草線よりはすいているけどね。
さて 引き上げもみものだな。
484名無し野電車区:2005/07/30(土) 20:51:05 ID:ex/6du+C
蔵前駅 臨時改札でパンチ登場!
485名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:18:43 ID:HF12cJPK
今日初めてこの路線利用したんだけど、
車内が他の路線、JRとか大手私鉄より狭いよね?
向かいのシートととの距離感が、近すぎず、遠からずで
なんか不思議な感じだった。
486名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:20:39 ID:HF12cJPK
でも、シートが短くて硬いのがイマイチだった。
487名無し野電車区:2005/07/30(土) 23:25:08 ID:74/qlpT4
大江戸線、所沢まで延びる???
488名無し野電車区:2005/07/31(日) 07:15:37 ID:EX171txe
>>487
所沢じゃなくて、新座よ。まあ開業予定も建設予定もたってない。大泉学園町も全然メドがたってない。
489名無し野電車区:2005/07/31(日) 16:46:52 ID:74YBimtL
>>477
宣伝よりつくばエクスプレスから乗り換えた場合は運賃を値引きして欲しい。
490名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:33:18 ID:RcXSwEGT
明日は神宮の花火大会だ。さてどの程度使ってくれるかな。
491名無し野電車区:2005/08/01(月) 14:52:52 ID:3jx6xdAD
>>490
国立競技場のサッカーと違って範囲が広いからなあ・・・。
全体の25%程度か?<<都営
50%がJRで30%がメトロと予想。
残りの5%はバス・タクシーと自転車。
492名無し野電車区:2005/08/01(月) 16:38:02 ID:10uWhym1
女性専用車両の導入マダー?
493名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:13:38 ID:R7OXFwRq
大規模開発目白押しの南側とは違って、北側はつくばエクスプレスの
開通くらいしか大きな乗客増は見込めないのに、大江戸線は全然
PRする気合がない感じ。
494名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:25:25 ID:2AD/Kgnx
>>493
輸送力増強に追われて、
赤字を出したくないと考えているのでは。
495名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:03:01 ID:wP7dGD8R
>>494
都営って他社に広告ださないよね
496名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:14:17 ID:SCwIizOP
>>481
詳細求む!どの辺?
497名無し野電車区:2005/08/02(火) 00:39:37 ID:kvPuNB/h
>>495
入口に「○○まで○分」のパネルはあるけど、まあ民間企業ではないからね。
でも大江戸線の場合はホームにたどり着くまでが大変なんだよね。
498名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:48:53 ID:oKZb2m3B
>>492
死ね
499名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:21:51 ID:EJj+xy23
1両は女性専用で、残り7両は男性専用で。
500名無し野電車区:2005/08/03(水) 03:49:50 ID:NsmO1duX
都営がCMうったの大江戸線全線開業の時だけじゃない?
501都営信者 ◆bRZSwHLx3w :2005/08/03(水) 21:10:45 ID:e1T3fUaM
>>500
あの例のドラえもんのな。
502名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:22:58 ID:gvLIstsO
>>467-488
いいや、東所沢だよ。
延伸なら清瀬市内は通すべきでしょう。
せめて新座西部が東京都なら全線都営になれるが…。
(新座・清瀬と都県境が入り組んでるし)
503名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:31:04 ID:vKhQbt0F
>>499
そんなことするくらいなら何もしなくてよい。
504名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:58:17 ID:3b7lkvvq
ドアえもんなw
505481:2005/08/04(木) 05:41:24 ID:fOZB0Oc8
>>506

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/45/28.079&el=139/36/57.499&scl=25000&bid=Mlink

この辺だった気がする&勘違いだったらごめん
506名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:11:26 ID:jkSGRfdC
東京都 練馬区土支田2丁目ってどこ?
507481:2005/08/05(金) 03:33:53 ID:bV/vUy82
こんな看板立ってた。
ttp://www.hakusi.com/up/src/up1955.jpg

道路しか作らないのかな?
508名無し野電車区:2005/08/05(金) 08:50:31 ID:u30FzR12
大江戸線昨日初めて乗ったけどうるさすぎる。
毎日乗ってたら耳悪くなりそう。
509名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:05:39 ID:HAMZhKH6
>>492草加学会員死ね。
510名無し野電車区:2005/08/05(金) 18:38:43 ID:BkgJac4W
>>508
ストレス溜まるよ。
511名無し野電車区:2005/08/05(金) 19:32:23 ID:LxaNRS1h
>>508
そのせいかどうか知らんが、大江戸線乗客のイヤホン装着率は他よりも
高い希ガス。特にiPodの白いイヤホンをつけてる人が多い。
512名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:42:12 ID:IkrTGEqS
>>507
学園町の延伸は道路の整備が前提。道路が出来ない限り延長はない。
513名無し野電車区:2005/08/06(土) 01:39:03 ID:OCWaZD6A
じゃあ道路が出来れば延伸もありうると
514名無し野電車区:2005/08/06(土) 06:30:34 ID:G/O2A/q4
↓練馬区の土支田中央土地区画整理事業の事業計画案。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/notice/040711/040711.html
HPのタイトルは「地下鉄大江戸線延伸の早期実現をめざして 」
515名無し野電車区:2005/08/06(土) 13:08:34 ID:T9lR6rxn
>>508
建設時に税金をムダにするなとうるさいから、そうした騒音を和らげる
工夫とか防音対策まで予算が回らないんだよ。

「建設費を削減しろ!」と大騒ぎして経費の安いミニ地下鉄にしたのだから、
多少うるさくて圧迫感があっても仕方ない。
516名無し野電車区:2005/08/07(日) 01:02:18 ID:RPFXY5qf
>>514
図の拡大を見て「豊渓小」というのがあったけど、なんて読むの?
517名無し野電車区:2005/08/07(日) 08:03:56 ID:XuIqdRJv
>>516
君のチソチソと同じさ!「ほうけい」小学校。まあ、小学生なら普通だが、成増駅の近くには「豊渓中」もある。
昔テレビで「恥ずかしい名前の学校」として紹介されたことがあるらしい。
518名無し野電車区:2005/08/07(日) 10:57:03 ID:aB8ozpxS
進学先は千葉大学法経学部がお勧め?
519名無し野電車区:2005/08/07(日) 18:20:20 ID:+psgodSd
さて来週の花火大会は・・・

出番ですよ。
520名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:46:00 ID:1rR3JCB6
青梅高校があればよかったのに。
521名無し野電車区:2005/08/07(日) 23:48:50 ID:RGYJUV2t
>>520
「青梅こ臭いマラ損」(現:青梅マラソン)で許してくれ。
522名無し野電車区:2005/08/08(月) 12:35:18 ID:dmBgGQfQ
後16日ですね。新御徒町でTXから大江戸線に乗換え。
523名無し野電車区:2005/08/08(月) 16:42:07 ID:CtNeBCpl
この線ってドアが開いてから立ち上がる人多いと思いません?
バスじゃないんだから頼むよ。
524名無し野電車区:2005/08/08(月) 23:45:14 ID:2TxB0g+I
>>523
狭いから。
525名無し野電車区:2005/08/09(火) 07:31:29 ID:4upvvJAo
地底列車age
526名無し野電車区:2005/08/09(火) 08:42:24 ID:Difuw4/B
森下ダッシュuzeeeeeee
527名無し野電車区:2005/08/09(火) 16:15:50 ID:f13L6lAt
朝6時ごろの駅の暑さ、何とかならないか。
外より暑いとはどういうことだ?
528名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:29:13 ID:EOJZmsul
売店ふやせ
529名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:46:23 ID:nIOag7/t
>>520
青梅「東」高校ならもうすぐ廃校だがあるのに…。

そういえば、
大江戸線が清瀬市を通って東所沢へ延びるルートが今できていたら、
清瀬東高校が沿線人口増加で廃校にならずにすんだのかな?
530牛乳館長:2005/08/10(水) 01:14:32 ID:YFV6M8ML
先週からお茶電が走っていますね
531名無し野電車区:2005/08/10(水) 16:15:19 ID:53qNIjhN
>>511
>>特にiPodの白いイヤホン
PSPの白いイヤホンの場合もあり。

>>530
そういや西武にもお茶系のラッピングがあったなぁ。
532名無し野電車区:2005/08/10(水) 21:30:39 ID:TJBEmy6S
>>526
オレもそのひとりだよ。
533名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:33:02 ID:gANmk73V
つくばエクスプレス開業2週間前

上げ
534名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:54:40 ID:ljZJ6dC0
ところでちょっと遅レスなんですが
国立でイベント開催の時って大江戸線利用は定着してるんですか??
大江戸線利用が定着されれば
中央総武各駅の混雑、特に新宿方面はかなり解消されると思うのですが
そのへんはどうなのでしょうか??
知っている方がいたら教えて下さい
535名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:25:33 ID:ge985yNj
>>534
都営や京王・京急沿線の客、六本木に繰り出す客が自主的に選択している状態だな。
つまり、総武線の対新宿代替機関としては役に立っていない。
もっとも、
・大江戸線の絶対的キャパシティ
・環状部南半分・放射部の偏った繁盛
・国立や神宮のイベント時間帯(大江戸線特有の夜ラッシュに重なる)
を考えると、これ以上、旅客を誘致するには増発や駅施設の増設が必要で、
交通局にとって得策ではない、という程度には定着している。
536名無し野電車区:2005/08/11(木) 14:02:17 ID:MEUpiMMZ
>>534
国立競技場は、駅が深い(階段移動が大変)上に、エレベーターが少ないので、
練馬方面や、都営新宿線、京王線に乗り替える客以外は、総武線が大多数だろうな。
ちなみに私は、練馬方面在住なのだが、国立競技場へ行く時は、ほとんどが自転車。
537名無し野電車区:2005/08/11(木) 15:23:18 ID:lTDbHRHG
今、中央線総武線が人身事故でダイヤが乱れているな。
つくば市に住んでいるけどTXが開通したら新御徒町で大江戸線に乗り換えた方が
良いな。大江戸線は人身事故で遅れる事はないはず。
538名無し野電車区:2005/08/11(木) 15:53:25 ID:Zl0sXE7O
>>537
ないはず、と言い切る根拠をどうぞ。
539名無し野電車区:2005/08/11(木) 18:52:05 ID:lTDbHRHG
>>538
踏切がないから。
540名無し野電車区:2005/08/11(木) 21:11:55 ID:7nYLq38y
>>537
過去に人身あったよ。
それに都庁前〜清澄白河間の方は逆に何かありそうで怖いんだが…
541名無し野電車区:2005/08/11(木) 22:29:52 ID:Oq3BORRj
人とはちょっと変わったことが好きな人が自殺するときには、
大江戸線を選ぶかもね。

というか人身アリエネーっていいつつ、何度かグモスレで見たような。
542名無し野電車区:2005/08/11(木) 22:31:15 ID:VOmVxoXw
大門駅と牛込柳町やね。
543名無し野電車区:2005/08/11(木) 22:55:35 ID:Oq3BORRj
>>542
お、さすが早いね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/1398/1062412885/
この辺で調べると2003年には上野御徒町と春日でも起きているみたい。
544名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:00:12 ID:ff5683yo
ほうほう、でも大江戸線は非常に人身、遅延ともに非常に少ないから。利用しやすい。
545名無し野電車区:2005/08/12(金) 00:05:46 ID:ASufThet
まぁ放射部の混雑と森下ダッシュさえ除けばな…
546名無し野電車区:2005/08/12(金) 01:13:48 ID:Q1csi67O
自殺はともかくとして脚を踏み外して落ちたとかの事故なら
ホームの高さ的に助かる確率が他よりも高そう。
547名無し野電車区:2005/08/12(金) 02:30:47 ID:PdwuN0S6
大江戸線に飛び込んだときの生存率の高さには驚くべきものがある。
と同時に、死亡したときの遺体の損傷は目に余るものがある。
548名無し野電車区:2005/08/12(金) 07:26:03 ID:eEQ3tlle
線路と車輌のわずかな空間に潜り込み・・・
というのはリニアではありえない話だしな。
549名無し野電車区:2005/08/12(金) 12:25:15 ID:tF0GTSDa
JRの新宿〜信濃町が130円、大江戸線は新宿〜国立競技場が170円。この差は大きい。
550名無し野電車区:2005/08/12(金) 13:47:27 ID:itzCsgDS
>>549
40円を投資して、出口さえ間違えなければ国立入場ダッシュができる。
551名無し野電車区:2005/08/12(金) 15:48:19 ID:KiY7q0rU
>>541
さらに変わったことが好きな奴は
三田線で飛び込むからな。
552名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:31:57 ID:QIIEnIti
教えてください。モニター表示に「P4」みたいなノッチ表示が出るのでしょうか?
553名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:58:36 ID:2g6xGv7P
>>549
千駄ヶ谷じゃないの?
554名無し野電車区:2005/08/13(土) 00:02:36 ID:9IKY/W+p
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20050811a.html

つくばの宣伝はいいんだけど、自社でCMしてどうするんだ。
なにもしないよりはいいか・・・
555名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:40:30 ID:MdlaWVNC
>>554
いや、当然自社でもCM掛けるべきでしょう。
北側区間のガラガラさを見ると。
556名無し野電車区:2005/08/13(土) 09:36:42 ID:Ce1DQspd
>>554
それが増収対策って事なのよ。
557名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:04:03 ID:oLxKNJBs
>>554
今まで常磐線利用者は大江戸線はよほどの限り利用しなかった。
常磐線利用者の一部がつくばエクスプレスに移行。
つくばエクスプレス利用者が新宿に行く場合、どのくらいの人が新御徒町で
乗り換えて新宿西口に行くか楽しみです。

558名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:12:25 ID:dEOSwHSv
リニアモーターってどこも大江戸線みたいにうるさいの?

559名無し野電車区:2005/08/13(土) 14:41:34 ID:yTExLei9
>>558
自分もそう思った。
大江戸線って車内にいても走行音が大きいよね。
揺れも結構あるように感じる。

日本初のリニア式地下鉄、大阪市営長堀鶴見緑地線に乗った際は
そんな印象は受けなかったんだが。
560名無し野電車区:2005/08/13(土) 14:56:34 ID:MdlaWVNC
リニアモーターだから音がうるさいのではなくて、
カーブが多いので、レールと車輪の摩擦音が大きくてうるさい
561名無し野電車区:2005/08/13(土) 18:11:42 ID:VHAPt44Z
花火客が多いね。青山一丁目のホームは浴衣だらけ。車内は朝ラッシュ並。ヒエー。
光が丘方面は空席が目立つ。現地レポは無いのかな?勝どき、月島よ。
562名無し野電車区:2005/08/13(土) 18:27:10 ID:HFiMHZm+
>>558 >>559-560
リアクションプレートとの隙間を保たなきゃいけないから
台車をレールに圧着するような感じにしてる
って聞いたことあるぬるぽよ
563名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:21:28 ID:p1QJvts+
ひきこもりが多いよね。
今週は疲れたのでパス。
564名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:19:12 ID:ZLkPMHse
>>562
やかましく、ガガガッガッ!w
>>554
新御徒町は大江戸、
いや都営で、ワースト1・2を争う乗降客数の少ない閑散駅、
(国立競技場と1位の座を争っているw、三田線の他社管理駅を除く。
国立はイベント時の動員数を平準化しても、
この状態なのだから、普段の閑散振りが分かろうと言うものだwww)
だから、待ちに待った、
千載一遇のチャンスを前に、おもしろ行動回路が作動したものと、思われw
なんでもありのこの会社、タイアップしなくたって、
全駅で売っちゃうよwww
ホント、地下鉄線内初の急行運転をしてみたり、
結構やわらかアタマの会社ですな。
非定期のイベントばかりで、
ガチガチの石頭のエイ団、もとい東京メトロにも見習って頂きたいモンですなwww
565名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:48:32 ID:dkyDm8ph
>>564
日本の地下鉄の最初の急行運転は東西線だろ、一応地下駅も通過するし。
まあ地下鉄の急行運転なんざ最初から大掛かりにやらん限りデメリットの方が大杉。
その元祖の東西線は今や快速の存在が南行徳〜原木中山の快速通過駅住民の為のモノになっているがw

大江戸線で急行運転なんか絶対やらんと思うけどな。中の人間に聞いても有り得んと言っていた。
566名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:01:14 ID:0viHFM2J
>>565
大泉学園町・清瀬市役所経由東所沢まで伸びたら、
放射部だけやるかも知れないがな。
567名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:41:12 ID:ZLkPMHse
>>565
元祖の東西線は地上駅主体の為、ワザと黙殺しますたw
564でカキコした急行運転は、マンセーしているワケではない。
浅草線等は、両端の分界駅で、待ち合わせ待避しているだけで、
折角の日中完全5分毎運転をパーにしているし。
ただ、乗り入れ私鉄を蔑ろにしてまでも、
自身の硬直ダイヤに拘るメトロよりも、マシというハナシw
568名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:24:59 ID:ed/qoALi
>>567
別にあんたに言われなくてもわかっているよ。
しかし開業後 増加率は高いぞ。定着しているんだよ。

ついでに地下線の急行追い抜きは桜新町駅だよ。
569名無し野電車区:2005/08/14(日) 01:35:07 ID:uSDjYR+x
大江戸線って、両線が一つのトンネルになっているところって、
離合時にスピードが出ると車両が小さく煽られて危ないから、
スピードが出せない(出さない)ところに設置してるんだよね。

ってーことで、両線が一つのトンネルのところになってる箇所は、
高速運転できない(=通過運転もほぼあり得ない)とl思われる。
570名無し野電車区:2005/08/14(日) 03:59:03 ID:EjWOjCXK
>>558-560
ヲレの印象では
神戸市海岸線と福岡市七隈線は抜群に静か。

ヲレ的には川重はリニアで良いものが多い
571名無し野電車区:2005/08/14(日) 04:02:06 ID:EjWOjCXK
>>569
それは殆んど関係ないはず。
大江戸線建設時は複線トンネルで
安く作るようなものがなかった。

京都市東西線六地蔵延長で開発されたから
これから増えるかもよ。
572名無し野電車区:2005/08/14(日) 06:33:26 ID:5JJXcDje
>>569
代々木〜国立競技場間なんかは、
速度を出せそうないい直線、ありまっせ(w
最高速度70km/hは、
ただ単にリニア地下鉄に対する、国土交通省令によるもの。
573名無し野電車区:2005/08/14(日) 11:16:49 ID:hl+A7mkQ
>>560
直線区間でも十二分にうるさい!
574名無し野電車区:2005/08/14(日) 11:22:12 ID:+cEXIzTQ
トンネル径が小さいからうるさいんだよ。
575名無し野電車区:2005/08/14(日) 14:22:48 ID:ZFp7N6Rg
>>554
そんな数少ない新御徒町利用者が来ましたよ ( ´∀`)ノシ
576名無し野電車区:2005/08/14(日) 16:25:09 ID:yKY3fS9T
<<569
JNRサイズ狭軌より小形ボディで広い軌間のほうがすれ違いに対し強いと思います…
577名無し野電車区:2005/08/14(日) 20:53:39 ID:vg08qkq3
>>576
確かに。
福知山207みたいな、
狭軌・広幅のヤジロベエ電車よかずっと強い罠w
つー事で、ガニマタ電車sage。
578名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:01:42 ID:+cEXIzTQ
>>576
期間が広くてボディーが小さくても、トンネル径も小さい分
風圧がかえってそれ以上に強く作用しないか?
きちんと計算できないが。
579名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:59:23 ID:oUSCUNxp
地上が大雨でも走る大江戸線。

こんど 文化放送が大門に来るのかな。
580名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:58:11 ID:t0kCYS8P
>>576-577

車体全幅÷軌間=軌間1mmあたりが担う車体幅

↑これで算出した数値が、小さければ小さいほど
重心が安定していると言えるかな?
大江戸線12-000系の場合…

車体幅2498÷軌間1435≒1.740

車体と車輪がダイレクトに固定されていない
ボギー車の場合では、この計算式では重心が安定しているとは
言えないか。

ちなみに、この計算式をインドネシアのジャカルタの国電に
当てはめてみると…

車体幅3000÷軌間1067≒2.811

重心の差、月と鼈…。
581名無し野電車区:2005/08/16(火) 01:45:02 ID:6GLJjj6E
>>557
秋葉原からJRの方がはるかに多いのでは?新宿に出るには。
582名無し野電車区:2005/08/16(火) 10:51:16 ID:fngeW8kE
>>581
何事も、常にじわじわと増える。それが大江戸線。
そうでなけりゃ、使う方がタマラン。
言っちゃ何だが、六本木周り(南半分)は、
これ以上増えるとキツイ区間だ罠。
583名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:13:51 ID:HuZ7JsHZ
今日の地震でもたくましく走っていた。徐行したけどね。
584名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:24:49 ID:V4auj+2w
じわじわでも増えることはめでたい。
まだまだ輸送力増強の余地はあるし。

井原鉄道は既にレッドゾーンに入ってしまったようだが。
585名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:33:46 ID:JfTV49oY
>>584

井原鉄道がレッドゾーン?
あそこ、そんなに乗るの?

すれ違いsage
586名無し野電車区:2005/08/19(金) 11:21:53 ID:UGy5NMaZ
下がりすぎage
587名無し野電車区:2005/08/19(金) 11:29:22 ID:SAgmhVQv
十番祭りage
588名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:57:42 ID:10/TAo47
お盆が終わり朝のラッシュが戻ってきた感じ。
589名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:39:25 ID:mOwxqdZS
明日はお盆明けの、土日だから相当人が少なそう。麻布以外。
590名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:48:58 ID:W9dzkw8C
29,30,31日限定のTX1日券(500円)が発売されてます
販売は21日まで限定30000枚だけど結構余裕で買えるみたい
591名無し野電車区:2005/08/20(土) 08:53:26 ID:Cwt0vTyC
新宿西口でいつもどおりワンデーパスを窓口で買おうとしたら、券売機で買え
といわれた。券売機で買った券で降りようとしたら改札にひっかかった。
手間をかけさせたうえに、不良品を売るな、ボケッ。
592名無し野電車区:2005/08/20(土) 09:12:49 ID:iLRcQ4Q2
2枚投入できる自動改札じゃないと、ワンデーパスが使えなかったような気がする。
593名無し野電車区:2005/08/20(土) 11:47:48 ID:+fv2H0J7
なんで大江戸線ってあんな奇妙な環状線なの?普通に環状線と新宿〜練馬の2つの路線にした方が運行も楽じゃ?
594名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:05:21 ID:0mcCwGZd
>>590
どこで売っているの?
595名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:24:43 ID:ovg4JH9n
>>593
そういうふうに2つに分けるほうが「運行」は面倒くさい。
596名無し野電車区:2005/08/20(土) 20:35:47 ID:ZfHJZj5e
ワンデーパスも今月末で終了。
又、秋に発売して冬休みにも発売するけど券売機で購入できるように
なったから常時土日祭日限定で発売して欲しい。
つくば市住民
597名無し野電車区:2005/08/20(土) 23:56:17 ID:Acy1JgA4
>>591
ワンデーパス使いこなせなくて逆切れしてるDQNハケン
m9('A`)ハァ
598名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:36:05 ID:WJXEMjqr
光が丘に住んでいるんだが、新宿に行くとワンデーパスが往復のみでお得に
なるってのが凄いな。
599名無し野電車区:2005/08/21(日) 03:08:06 ID:CkGo7h4W
sage
俺も今日ワンデイ使って、暑い中、都内を色々歩き回ってた。
最後に六本木で飲んだ後、帰ろうと思い、
ジーンズの後ろポケットに入れててたパスを改札へ入れたら、締め出された。
係員に見せたら、水分含んでダメになっちゃってますね、と苦笑い。
もちろん、家の最寄り駅で降りるときも弾かれたさ。
恥ずかすぃ
600名無し野電車区:2005/08/21(日) 06:42:00 ID:Z9djKsuA
600だがや!
601名無し野電車区:2005/08/21(日) 07:48:55 ID:RsihjGw2
>>591>>592
光が丘に1台だけ残っている旧式の1枚投入しかできないグレー一色の自動改札機の投入口の近くには、
「ワンデーパス投入不可」と注意書きが書いてある。

>>594
昨日は都営地下鉄のワンデーパスで新御徒町まで行ってTXのワンデーパスを買ったよ。
↓他の販売箇所はTXのページを参照のこと
http://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php?topics_id=159
602593:2005/08/21(日) 10:16:58 ID:5HtelJdC
運行なんて専門用語っぽいの使ったからいけなかったのかな?
普通に環状線をぐるぐる回る路線と、光が丘と都庁前を往復する2つの
路線にしてもよかったんじゃないかなって思っただけです。
603名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:00:10 ID:1aNezyOS
>>602
環状線にしても結局一緒だったと思うよ。

例えば山手線。これを1周ぐるっと回る香具師は鉄オタしかいないわけで。
日暮里−大塚あたりの北部はヒジョーに地味な区間になっている罠。
問題は大江戸線を環状線にすることによってどんだけ乗降客が増えるかという
ことだが、結局、北部区間の駅を考えると環状線にしたからってほとんど
乗客増えないと思うよ。
604名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:27:04 ID:eP6D5n6e
新御徒町はどれぐらい伸びるか楽しみ
大江戸線TOP5に入れるだろうか?

605名無し野電車区:2005/08/21(日) 17:01:06 ID:0S9Nw3rg
>>602
そういう形態になるとせっかくの練馬からの乗客がごっそり居なくなる。
わざわざ不便にしてどうするよ。
606名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:39:24 ID:hUv3itat
>>605
西武キラーですね、この路線(w
607名無し野電車区 :2005/08/21(日) 20:23:52 ID:N4XNuIUf
>604
都営最小から2番目から、どこまで順位をあげるか、みものですね。
私もつくば市在住、新御徒町で乗換予定です。
608名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:41:29 ID:tQnUL/pL
今日、秋葉原に行ったけれど

ありゃ予想以上にダメだ。
エスカレーター上がって改札まで少し歩いて
折り返すように階段と通路をクネクネ上がって
総武線のホームまでエスカレーターを2回乗り継いで・・・

直結の連絡改札作らなかったのは痛いな。
JRが客を取られまいとの意識からかも。

その分、大江戸線はウマー-(・Д・)--!ですな。
609名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:06:57 ID:lh5HTPGf
ねぇねぇ、大江戸線の2次車のタッチ式モニター画面が気になって
仕方がないんですが。誰か画像持ってない?
610名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:31:18 ID:N5cHuguB
>>609

2次車って6F?
611名無し野電車区:2005/08/22(月) 01:44:49 ID:5hkzq3Mh
>>606
そう考えると中井の駅が遠いのも西武に気を遣ったのだろうか
612名無し野電車区:2005/08/22(月) 05:19:46 ID:5xcz9bQb
>>611

塚、中井は練馬とは違って西武のほうがあんなんだから、
大江戸線へはそう流れないと思われ。
613名無し野電車区:2005/08/22(月) 18:19:29 ID:CKHHanrl
>>580
>>ボギー車の場合では、この計算式では重心が安定しているとは
>>言えないか。

以前、どこかのスレでその種の議論がされてた。
ボギー車の場合、皿中心の一点で支えられているのだから、
ゲージ幅は安定度に関係ないと主張する人がいた。
それじゃ、1435mmゲージも300mmゲージも同じかよ、と
突っ込み入れようかと思ったが、スルーした。


614名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:00:25 ID:olbODZaK
本郷山頂目、予想以上に深くてひいひいはあはあ。
そりゃあ前後の駅より標高が高いけどさあ。
615通勤利用者:2005/08/23(火) 08:04:57 ID:6SkoMbbd
少し前まで、車体が煤けて汚かった大江戸線だが・・・・
最近、何か洗ったような車両増えない?
616名無し野電車区:2005/08/23(火) 08:25:47 ID:3MCM3J2o
いよいよ明日ですね。
新御徒町でTXから乗換えする客がどのくらいいるでしょう。
617名無し野電車区:2005/08/23(火) 18:07:48 ID:lQQ5eMBB
>>608
だけど大江戸線じゃ新宿西口ぐらいにしか行けないからなぁ
秋葉原がそんなに駄目じゃTX自体の客足に響く気がする
まあ北千住もあるが
618名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:20:01 ID:USQBUOoV
いよいよ明日から「つくば」開業か・・・

朝のラッシュどうなんだろう?新御徒町→勝どき方向ってどの程度 増加するんだ。
今まで運がよければ座れたのだが・・・
ムリかな。
619名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:32:04 ID:Vsm54KGU
結局TXからの客は明日以降にならんと分からんというのが中の人の意見。
620名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:39:25 ID:USQBUOoV
>>619
まぁ 定着するのは来年春までわからんよな。新線って。
それまでどうやってアピールするかだよな。
621名無し野電車区:2005/08/24(水) 01:58:39 ID:YOIVhQMW
新宿西口、春日は乗降客増えるだろうな…
622名無し野電車区:2005/08/24(水) 06:20:15 ID:JJ4vY/Ex
思ったより乗り換え簡単。2分で悠々乗り換え
623名無し野電車区:2005/08/24(水) 08:35:31 ID:1uQEQfCk
>>622
新御徒町でのTXの乗換えは2分ですか。
624名無し野電車区:2005/08/24(水) 11:08:47 ID:JJ4vY/Ex
>>623
走れば1分半だろ
625名無し野電車区:2005/08/24(水) 11:23:26 ID:ycKBPYJZ
で、環状部北部の客は増えたのか?
626名無し野電車区:2005/08/24(水) 14:14:47 ID:oALauluK
新御徒町の乗換えが思ったより便利すぎる。

秋葉使ったけど乗り換え時間かかりすぎ。
特にそこから総武線ホームに行くなんて有に8分ぐらいかかった。
627名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:26:42 ID:XAosDp3r
新御徒町、確かに便利だ。
青山一丁目の半蔵門線乗り換えと同じくらい便利。
628名無し野電車区:2005/08/24(水) 22:53:52 ID:AO118rUS
新御徒町、確かに便利なんだが、
新宿方面行くのに、光が丘行きに乗るのか都庁前に乗ればいいかわからん。
なまじ駅名表示みると光が丘方面に「新宿駅」なんてあるもんだから、そっちに乗る人多
いと思われ・・・行き先表示ちゃんとしろよ。
629名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:30:59 ID:eGFTEOzc
>>628
ホームにある各駅までの所要時間を書いたでっかいプレート見れば判るだろ。
自分の注意力のなさこそちゃんとしろよ。
630名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:13:26 ID:3e5h2eJT
そこで都営お得意の手作り掲示ですよ!
631名無し野電車区:2005/08/25(木) 01:12:49 ID:2GJMOoE3
>>628
「新宿西口方面 都庁前行き」って感じで案内すれば、
今まで間違ってた人の大部分は修正する。
632名無し野電車区:2005/08/25(木) 07:37:05 ID:gkm4HlwT
新宿「方面」なら都庁前でいいだろ、多少歩くけど。
新宿「駅」なら光が丘だろうけど、森下ダッシュの方が早くないか?。
633名無し野電車区:2005/08/25(木) 10:03:31 ID:o7Rq5WMq
感覚的には、今の新宿西口の方を新宿駅にした方がいいと思う。
で、今の新宿は新宿南口とするか京王に併せて新線新宿としてほうが
筑波のお上りさんにはわかりやすいと思うが。
634名無し野電車区:2005/08/25(木) 11:40:37 ID:o7Rq5WMq
1番線 新宿西口方面 都庁前行き
2番線 新宿方面  光が丘行き

わけわかめー
635名無し野電車区:2005/08/25(木) 14:11:32 ID:Cy+Akgwl
>>633
そう思う。

でも、都営新宿線の新宿駅のプライドがあってなかなかできんのだろうな。
636名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:08:59 ID:42Juaanu
ただ単に今の新宿駅を「新宿南口」と改称した方が判りやすいんじゃない?
都営新宿線との絡みがあって難しいんだろうけど。
637名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:06:59 ID:2BVtp9mR
さあ、台風にバカ強い、
大江戸線の季節がやってきましたよw

>>636
新御茶ノ水=小川町=淡路町
上野広小路=上野御徒町=仲御徒町
etc..  .駅名違いの同一は、イパーイある事だし、
やる気になれば、十分可能かと。
ただ看板・路線図を総修正or新調せにゃならんw
その恐ろしいまでの、費用と、
それほど問題視されていない事が、現状維持の要因だ罠。
京王なんか、自社で苦労せずに、
地下鉄の方の駅名改称で、
新線新宿の位置が間接的に分かり易くなるから、
逆に歓迎しそうなモンだがw
638名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:41:03 ID:Rjuz7725
>>637
却って 新宿→新宿南口などにすると、
環状部の乗客が平気で遠回りルートに誤乗する気ガス。
新御徒町なら、京王線乗り換えでも、
一応新宿西口の方が最短ルートだしね。
さらなる誤解を生むよりは、使う人に慣れて貰うほかないのでは?
駅名変更よりは、
掲示等で
「新宿への最短ルートは新宿西口駅、春日・都庁前行きが便利です」
とアピールするのが良しかと。
639名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:25:19 ID:FI5ZSnP/
まだ「つくば」の客が増えたと感じない。
座席着席イチもほとんど顔ぶれもかわらない
640名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:31:36 ID:DQW6wMBa
うちの母ちゃん、この間、光が丘行くのに間違えて光が丘行きに
乗って、えらい時間がかかったってこぼしてた。
641名無し野電車区:2005/08/26(金) 01:05:06 ID:G1rcehZb
都庁に行くのに、間違えて都庁前行きに乗っちゃったりね。
終点が半周以上先なら、行き先表示はいらないんじゃないかな。
山手線を参考にすべし。
642名無し野電車区:2005/08/26(金) 12:18:02 ID:Qu39wL4r
何故右回り左回りと案内しないか
643名無し野電車区:2005/08/26(金) 13:39:18 ID:NCWh14y7
それなんて名古屋?
644名無し野電車区 :2005/08/26(金) 16:19:06 ID:3JX3HQ+R
>640 光が丘
>643 名古屋?
つながりを理解するのに、約3時間経過。
おお、そういえば出身小学校(名古屋市・千種区)の学区内に光が丘のバス停があった。
by アルツハイマー系中年
645名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:55:49 ID:W5qU2unG
>>642
定期には外回り 内回りとなっているが。
646名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:22:30 ID:P1rEMj0m
右回り、左回りだけなら別にいいんだけど
大曽根発名古屋港行きとかどっち回っていくんだよ!
とか思う
スレ違いなので(ry
647名無し野電車区:2005/08/27(土) 15:47:55 ID:TB/USgHZ
環状路線の「○○・○○方面行き」に入る駅名。
東京の山手線は、東京、品川、渋谷、新宿、池袋、上野の6駅を使ってる。
大江戸線は、六本木、大門、両国、春日、飯田橋の5駅を使ってる。
大阪環状線は、大阪、京橋、鶴橋、天王寺、西九条の5駅を使ってる。

名古屋の名城線は、たとえば、「金山・栄方面行き」とかって言ってるんですか?
648?名無し野電車区:2005/08/27(土) 20:11:58 ID:XMGBrIOF
TX <---> 新宿
京王線から戻るとき、都庁戻り、よりも、新宿線岩本町を選択したのだが、おかしいかな?
649名無し野電車区:2005/08/27(土) 23:57:01 ID:Bt8AGSn9
1、青井〜新御徒町〜青山一丁目で通勤するのと、
2、青井〜北千住〜大手町〜青山一丁目で通勤するのと
  どちらがいいと思いますか?
  1は乗り換え1回で済みますが、定期代が高いです。
  2は乗り換え2回しますが、定期代は安く済みます。
  1,2とも通勤時間は大差ないと思います。
650名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:30:47 ID:UKlL+A/0
>>648

ヒント 乗り換え時間
651名無し野電車区:2005/08/28(日) 01:12:49 ID:MFz6qVEg
>>649
事情が許せば1を選択して欲しいけど、
結構時間かからない?大江戸線半周って。
652名無し野電車区:2005/08/28(日) 02:52:34 ID:eutzdBj0
>>649
一番早いのは
五反野まで出る→北千住か曳舟で半直乗り換え→青一
な気がするんだが。。

半直の本数が少ないけど、乗り換えは一番楽かと。
653名無し野電車区:2005/08/28(日) 08:07:28 ID:xjQnCcb+
>>649
定期代金は全額会社負担しないのですか。
会社が安いルートしか定期代を請求しないら差額は自腹にした方が良いのでは。
大江戸線は定期代金が高いと聞きましたが。
654649:2005/08/28(日) 09:06:32 ID:pPriNqXv
おはようございます。
レスくださった方ありがとうございます。

>>651
自分は今、1で通勤しております。
たしかに大江戸線半周約30分かかります。
しかし、新御徒町での乗り換えが楽なのと
朝は100%、帰りもかなりの確立で座れて
帰れるのでいいのかなって思います。
通勤時間は1時間です。

>>652
そういう方法もあったんですね。
考え付きませんでした。
一応時刻表をチェックしましたが、北千住からの
直通少ないですね。今の通勤時間帯にもあいませんでした。

>>653
職場には、1のルートを申請しました。
基本は全額負担してくれます(月45000円まで)
しかし職場の話によると、住んでる場所によって
通勤の方法が設定されていて、全額はでないかもって
言われました。まあ自分としてはこの方法で通いたいので
全額でない場合は、多少の自腹はしかたないと思います。
大江戸線の定期代半年で57030円です。
たしかに高いですね。
655名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:16:48 ID:91bYcEIX
大江戸線北側はリニアにしないで、TX規格の路線にして相互乗り入れの形態
にしとけばよかったのにな・・・

秋葉原<<<<<<<新宿だろ?
秋葉行くには北千住で日比谷線に乗り換えれば住むだけだし
656名無し野電車区:2005/08/28(日) 09:43:01 ID:Rhgu3A/y
金の問題も前提の問題もある。
657名無し野電車区:2005/08/28(日) 10:13:03 ID:6Zpu5KWT
>>627
確かに。
都営線の方が上になった
青一って感じですね(w
ただ注意したいのは、
大江戸線ホームから下に降りるのが、
TX乗り換え専用階段なんだけれども、
片方は階段のみで、
(蔵前・両国寄り)
もう片方はエスカレーターのみですた。
(新宿西口・都庁前寄り)
結構深いので、楽に乗り換えたい人は、
都庁前寄りの乗り換えES使用がオススメ。
658名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:47:47 ID:ljLBDnNx
今日、大江戸線見に行ったけど、モニター画面にはノッチ表示らしきものは
なかった。。orz
659名無し野電車区:2005/08/29(月) 02:03:52 ID:Q8nbIkOK
つくばが開業しましたが、新御徒町駅の車内放送どんな風に変わりました?
660名無し野電車区:2005/08/29(月) 11:57:05 ID:IcG4ii4M
「次は、新御徒町、新御徒町、つくばエクスプレス線はお乗換えです」
661名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:41:06 ID:8sfsWYfX
    【★★★つくばエクスプレス秋葉原駅、つくば駅混雑情報★★★】
http://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php?topics_id=163
加盟鉄道会社が発行した『パスネットカード』もご利用いただけます。
券売機の混雑時等も待ち時間なくご乗車いただけますのでどうぞご利用ください。
ただいま、秋葉原駅が大変混雑し、ご不便をおかけいたしまして申し訳ございません。
つくばエクスプレスは「新御徒町駅」での都営大江戸線へのお乗換も大変便利です。
こちらもどうぞご利用ください

↑つくばは推奨しているのに都営もガンバレよ。
662名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:49:01 ID:M6XQqdvx
>>658
あるよ、P31とか表示されるし、ブレーキ時は頭の英字がBに変わるよ。
663名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:50:22 ID:8sfsWYfX
【9/1 大江戸線の汐留駅で始まる新サービス】
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/050826j201.html
664名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:58:15 ID:7xv8m/Vg
今朝、大江戸線でグモろうとした姉ちゃんがいた。
とても平べったい顔してた。
彼氏が慌てて止めてた。
危うく肉塊になるところを見るところだった。
665名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:40:33 ID:7ePInQD4
>>664
アタマも平べったかったんだろなw
鳥頭じゃなきゃ、この路線でグモる気にゃ、ならんですよw
666名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:49:41 ID:5GzM3Nmk
蜘蛛勘弁場所何処?
667名無し野電車区:2005/08/30(火) 23:36:43 ID:VMV0m5Ux
グモる香具師の気がしれねぇ。莫大な損害賠償金が来るというのに・・・
どこまで不幸者なんだ
668名無し野電車区:2005/08/31(水) 09:16:05 ID:ziI4CT+/
せめて練炭とかで死んでくれ('A`)
明日グモ起こすバカとかいないよな…
669名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:36:07 ID:47YejL6Z
秋葉原→休日も入場規制するほどの盛況

新御徒町→乗り換え客まばら



秋葉原→9月16日に巨大店舗と直結(ヨドバシ・タワレコード、書店、レストラン街など)
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11131662831843/
人出予想10〜15万人/日 さらに盛況確実!

新御徒町→田舎者の一般人には、地下鉄が接続していることすら知られず
670名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:59:35 ID:mG08F8ov
22時台の青山一丁目→練馬春日って座れますか?
671名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:26:00 ID:4QUa01Gp
>>670
青山一丁目→都庁前→大門経由練馬春日町行き

これならどっかで座れそうだ。
672670:2005/08/31(水) 23:42:43 ID:mG08F8ov
>>671
いや・・・・・あの・・・・・
673名無し野電車区:2005/09/01(木) 12:52:46 ID:WEMZ3B0N
>>669
今は普段電車なんか乗らない茨城の田舎者が大挙して東京見物に
来てるからしょうがないよ
秋葉でパスネなら並ばすに帰るのにアホみたいに券売機に列作ってたしw
674名無し野電車区:2005/09/01(木) 22:46:58 ID:AoRtozq/
大江戸線で開業当初より自動券売機を減らした駅ありそうだね。
どこか転用したのかな。

それとも経費削減かな
675名無し野電車区:2005/09/01(木) 23:44:04 ID:AoRtozq/
      【★★★9/3.4千駄ヶ谷駅大混雑情報★★★】
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200506/gt2005060301.html
人気グループ、SMAPが9月3、4日に東京・新宿区の国立競技場でコンサートを
開催することが2日分かった。単体アーティストによる同競技場でのコンサートは
史上初めて。7月30日から9月29日まで7会場21公演100万人を動員する
2年ぶりのコンサートツアーの中で開催するもので、関係者によると3年越しの
交渉の末に実現するという。

がんばれ大江戸線
676名無し野電車区:2005/09/02(金) 01:26:49 ID:BhClB2Ki
>>670
青山一丁目、新宿のどちらかで座れる可能性が高い。
青山一丁目は乗り降りに時間がかかることがおおく
短気な乗務員がドアを乗降途中で閉めようとするので注意。
677?名無し野電車区:2005/09/02(金) 09:52:42 ID:22/y6+md
本日の、TX--->大江戸線乗り換えが、昨日より大幅にふえている。
同一時間に新御徒町で乗り換えしているが、
開業日は、ホームを見渡してぱらぱらだったのが、各ドア5人ぐらいに増えている。
678都営信者 ◆bRZSwHLx3w :2005/09/02(金) 11:38:18 ID:8Z4oH0NV
>>675
都営では国立競技場
679名無し野電車区:2005/09/02(金) 21:18:04 ID:0QUbEsGz
>>662
あ、二次車にもあるのか orz
680名無し野電車区:2005/09/03(土) 09:38:54 ID:iV/r1IBK
>>664>>665
彼が止めたのは、
「ここで市んでも地味だから、
山手線とか湘南新宿ラインで市んじゃえ」
ということだったりして。
6819月16日以降に注目!:2005/09/03(土) 22:03:09 ID:aU2hRR+C
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/41410992.html
http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11131662831843/
http://www.yodobashi-akiba.com/
http://www.yodobashi-akiba.com/info/index.html
http://www.yodobashi-akiba.com/map/index.html

9月16日オープンのつくばエクスプレス構内直結の日本最大ヨドバシ店舗
だが、新宿店や梅田店などの実績からして、休日は一日15万人が押し寄せる
とされている。控えめに考えても、TX沿線からも往復で数万人は押し寄せると
思われる。

今でさえ秋葉原のTX券売機はパスネットを所有していない田舎者の行列が
絶えないが、(TXは券売機だけが混雑し列車内はそれほど混んでない、)
ヨドバシが開業後の切符売り場の混雑を想像するだけで恐ろしい。
秋葉原で切符を買うのは困難を極めるだろう。

これを機に「乗り換え便利」「混雑無縁」の新御徒町の大江戸線シフトを
期待したい。秋葉原以外の都内移動目的なら、新御徒町乗り換えが便利。
682名無し野電車区:2005/09/03(土) 23:33:38 ID:xkx2hU+P
スイカ対応なら、常磐線を開業前まで使ってた連中は券売機いらずなんだけどね。
まあ数年後にはTXもスイカに仲間入りだろうけど。都営が2007年3月までにはスイカ対応にするみたいだし。
683名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:21:17 ID:mzK2Zzs+
大雨です
出番です
684名無し野電車区:2005/09/05(月) 08:22:43 ID:0/g2re3d
8時台の新御徒町なんてホームの向こう側まで見えたのに金曜とは明らかに違うぞ…
685唯一ネ申:2005/09/05(月) 13:53:31 ID:5R5sd6tA


       ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i [ ̄二. ̄| [二⌒二]    / ̄7 [二 ̄二]  [二二 ̄|
  i  i             ミ  i \\/ /  [二__二]   /   l´     | |      //
  |  i   二 二 二 二   ミ  i..  > く.  ┌──┐ く,/!  !     | |     / く
  .i   i      ハ      ミ  i. ∠/\> l_二二_」    |_|   [二__二] ∠/\_>
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~  |  唯   一   神   又   吉   イ   エ   ス   !
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|   | 腐った日本を救えるのはネ申しかいない。9月11日は又吉イエスに投票すべきだ! 
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ  <  投票しない者は!唯一神・又吉イエスが地獄の火のなかに投げ込むものである!!
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ     \_______________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |   
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、  

世界経済共同体党 †
http://www.matayoshi.org/index.html
686名無し野電車区:2005/09/05(月) 17:04:10 ID:FM+nvmTc
>>685
住民じゃないので関係ないのですが、地獄の火の中だけは勘弁してください。
687都営信者 ◆bRZSwHLx3w :2005/09/05(月) 20:16:10 ID:x/ckqJNj
>>679
その2次車はわずか1編成のみ。
688名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:58:42 ID:WPcm6zXk
今日、月島の改札上にあった液晶モニターが稼働していた。
映っていたのは都営のイベントについてだった。
689名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:47:27 ID:rj6QJKi2
又吉懐かしいなw
690名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:27:27 ID:SreH09Gq
大江戸線の改札口に運行情報が掲示されました。
 交通局では、9月5日から、都営大江戸線38駅のうち28駅で、
列車運行情報表示装置による運行情報案内を開始しますので、お知らせします。
  これは、駅の改札口付近に40インチの大型ディスプレイを設置して
、都営地下鉄及び他社線の運転見合わせ・遅延などの情報を迅速に提供する
ものです。(平常時には沿線のイベント情報などを表示します。)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20050829a.html

オレは丸の内線のダイヤ乱れ、都営のフェスタ、夕方は西武線の事故だったな。
691名無し野電車区:2005/09/06(火) 19:25:53 ID:b+B9I0Y+
都電/都営地下鉄 車両総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125743603/
692名無し野電車区:2005/09/06(火) 20:39:29 ID:VgLMaeMq
>>690
門仲の連絡口にも付いたから
東西線からも見えるお
693代ゼミ2年目:2005/09/06(火) 20:45:08 ID:ZIneHp+J
ドン引きされそうなので、心の広い方のみ僕のレスを見てください。


今日、大江戸線で大門駅からマイラバのAKKOそっくりの30才くらいのスタイルの良い美人が乗ってきたのですが
あまりにもAKKO似だったので理性が大崩壊して、左手の薬指に指輪がないのを確認して後をつけてしまいました。
ちなみに大江戸線は騒音が激しいので携帯のカメラの音も掻き消されるので逮捕覚悟で盗撮してしまいたすたwチョイ罪悪感もある。
そして新宿まで追跡し小田急に向かった時点で、区内から外れる長期戦を予想して
止めようか思ったのですが、これも何かの縁かと思い気合いで追跡しますた。
電車内は超満員で、その人の肩に触れるくらい近いところのポジションをゲッツしますた。
ウェーブがかった髪の毛に、いい匂いがして僕の心臓の高鳴りが実際に聞こえてくるほどでした。
しかし、待てども待てども彼女は降りず、成城大学前駅でやっと降りました。
あらかじめ500円分の切符を買っていたのでスムーズに降り、さらに追跡開始。
徒歩で日大方面への坂道を下り、約10分ほどのマンションの中に入っていきました。
自分が変態なのは自分がよくわかっています。どうぞ僕を叩きなさい。
694名無し野電車区:2005/09/07(水) 02:16:17 ID:Tiyz/7vE
>>685
ヲレ1区有権者だけど
入れません。
695名無し野電車区:2005/09/07(水) 03:11:47 ID:sZTf+Tz7
代ゼミ2年ワロスww
696名無し野電車区:2005/09/07(水) 08:35:11 ID:Dut5ZLB6
盗撮画像大公開!どうだ!美人だろ!?

http://o.pic.to/2et5j
697名無し野電車区:2005/09/07(水) 19:11:48 ID:uG3Qe7qx
>>693
続きキボンヌ
698名無し野電車区:2005/09/07(水) 20:29:06 ID:nKYIGtAv
>>697
続きは新聞で。
699名無し野電車区:2005/09/07(水) 21:46:42 ID:McytLMqC
>>696
グロ
700名無しさん:2005/09/07(水) 23:13:20 ID:8GCzjWt6
700げっと
701名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:40:47 ID:lS+gJDca
2004年度の大江戸線の決算はどうなんだろう?
702名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:49:17 ID:xgVZ7aKo
平日の夕方6時代に上野御徒町から大江戸線の大門まわりに乗ったが、何と座れてしまった。
嬉しいような悲しいような複雑な気分だった。
これじゃ、かなり厳しいな。
703名無し野電車区:2005/09/08(木) 10:09:05 ID:lwNvFxgU
千日前線・海岸線・七隈線に比べればマシ
横浜市交よりは乗ってるかも
704名無し野電車区:2005/09/08(木) 14:32:16 ID:pRHE8iYG
>>693

まあ、その、何だ。
パスネット持ってなかったのか・・・と、いまさら釣られて見る。
705名無し野電車区:2005/09/08(木) 16:03:33 ID:UnFswrg4
>>702
まぁ、なんだ。
その時間にTXから乗ってくる香具師なんて・・・・。
706名無し野電車区:2005/09/08(木) 17:00:56 ID:h6u+H/as
>>690 40インチってことは、サムスンパネルですね、淑晶なら
707名無し野電車区:2005/09/08(木) 22:38:33 ID:lS+gJDca
>>702
そんなもんだよ。開業以来。

708名無し野電車区:2005/09/08(木) 22:52:44 ID:dngsccik
延伸せよ すれば分かるさ 
709名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:00:27 ID:haE3ZYWw
>>690
なーんで、放射部にはつけないんだろう…
環状部にはLED案内板もないし、駅は汚いところ多いし。

人、環状北より全然人乗ってるのになぁ。
710名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:02:18 ID:haE3ZYWw
>>709
環状部にはLED…
放射部にはLED の間違えでした
711名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:58:05 ID:L8Rxd+go
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/bus_n_20050825a.html
平成17年9月10日(土)10時 〜 15時(入場無料・雨天実施)
開催場所 晴海客船ターミナル2F 待合ロビー(東京都中央区晴海5−7−1)
当日、「都バス一日乗車券」又は「都電・都バス・都営地下鉄一日乗車券」で
お越しの方には、都バストレーディングカードを差し上げます

大江戸線勝どき駅下車が便利です。今週の拠点は勝どき駅だな。
712名無しさん:2005/09/09(金) 23:08:51 ID:lgtDZ5Tu
>>706 液晶パネルは三菱さんらしいです。都営は石原さんが知事なので、
韓国製のサムスンさんは使いません。三菱液晶、画像はきれいです。
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:22:49 ID:Tx2zjovh
でもなんだかんだいって新宿−六本木は激ごみだよね
六本木需要すげーよな…
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:20:04 ID:+AO7BYvP
>>713
また客増えたの? 最近混雑時間帯に乗っていないからよくわからない。
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:33:36 ID:Ip4hVOc4
>>714
5:09発始発光が丘行きは、下手すると席が埋まっていて座れないぐらいの混みよう。
716名無し野電車区:2005/09/12(月) 14:39:22 ID:VS7MTuHl
>>715
黒いのが股広げて座るから
717名無し野電車区:2005/09/12(月) 15:10:50 ID:ULuw1qt1
白電今日も乗れた。12-060Fだった。

というわけで走行音。
12-010〜12-070
(・з・)ブー
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
(゚Д゚)うぼぁぁああああああーーーー!!

12-070以降

(  ;´Д`;) ウワァァァァァーーーーッ
(゚Д゚)うぼぁぁああああああーーーー!!
718名無し野電車区:2005/09/12(月) 15:12:26 ID:ULuw1qt1
>>690
>光が丘〜西新宿五丁目を除く各駅

どーりで中野坂上にはなかったんだorz
719?名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:52:46 ID:pmKDb2KV
TXに乗るため、夕方に京王から新宿で乗り換えたが、北側は、ほんとに空いているね。
パソコンに入れた地図を見ながら、
・新大久保駅を通り、そこに駅。
・早稲田大諸キャンパスから見て、道路一本近い所を通す。理工前、文学部前、本部前。
・東大の赤門前に駅を造る。
・湯島連絡通路か、上野周り。
・TX浅草駅を、銀座線に接続させ、大江戸線も連絡。
  (妄想なので、上野地下のどこに大江戸線用の隙間があるかは知らない)
ぐらいしたら、人大杉になったに違いないのに。
等と妄想しました。
720名無し野電車区:2005/09/13(火) 11:33:15 ID:Qhim3IVu
>>719
人大杉じゃなくて時間かかり杉。
721名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:14:20 ID:yO0tdGJW
そんなに増えないだろう。今の北回りも都バスとしては本数の多い、新宿
から飯田橋や女子医大行きのバスの後を通っているわけだし。
朝8時過ぎの飯田橋時点での都庁前行きは満員だし。
722名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:52:11 ID:a6oV6o6N
勝どき駅 暑い。送風が止まっている。
723名無し野電車区:2005/09/13(火) 23:52:32 ID:a6oV6o6N
汐留駅って売店ないよね。
724名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:07:35 ID:aPnwrfcR
>>721
マジレスすると新宿〜飯田橋を通るバスは大江戸線全通のおかげで廃止されましたが?
725名無し野電車区:2005/09/15(木) 02:52:01 ID:ijuw12ms
・勝どき〜豊洲〜東陽町〜住吉〜錦糸町〜横川〜押上〜北浅草〜入谷〜鶯谷〜根津〜春日
とするか、両国〜本所〜浅草〜二天門〜入谷〜鶯谷〜根津〜春日 とした方が接続が良くて
客が取れたような。答申に反するから、建設は絶対無理だったろうが。

しかし、門前仲町駅を大江戸線ホーム一つ分南側に移して北側で
東西線連絡、南側を連絡通路少し延ばして京葉線連絡とすれば、
両方から客取れたかも。

あと、はっきり言えそうなのは、青山一丁目〜麻布十番は青山斎場からヒルズ経由が
良かったと思う。乃木坂駅は今でもあって良さそうだよ。
726名無し野電車区:2005/09/15(木) 13:46:23 ID:LLxR9t8k
乃木坂の話題は、その該当区間を乗車してから言いましょう。
727名無し野電車区:2005/09/15(木) 16:52:22 ID:TxgkWR9F
>>726
該当区間は1000回近く往復してますが何か?
728名無し野電車区:2005/09/15(木) 22:05:05 ID:ik6O8pDG
>>717
一次車のことだよね。
運転室のガラスがスモークで、先頭が見れる。
モニター画面も見れるし、結構好きなんだけどなぁ。
729名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:14:19 ID:BuRN0mXg
緊急浮上

>>725
六本木はミッドタウン直結になるので今の場所でおkというのが過去スレでの流れ。

趣味的には外回りがヒルズ前で、内回りがミッドタウン前という旧新三郷状態がいいなあ。
青一〜十番間は折り返し乗車可の特例を設けて。
730名無し野電車区:2005/09/16(金) 10:50:35 ID:WFnd05bY
>>729
それはヲレもそれ以前から
カキコしているから知っているんだが、
ミッドタウンがどれぐらい入るかだよな。

通勤需要は見込めそうなんだが、今の晴海の
トリトンみたいに通勤時間帯や平日だけで
土日は殆んどガラガラってことになりやしないかと。
土日のガラガラさ加減見るとね悲しくなる。

もっとも、汐留もそうだし、これは運賃施策の
問題なのかもしれん。ヒルズは日比谷線の
コンコースが両側繋がってないのが痛いとも。
731名無し野電車区:2005/09/16(金) 13:02:08 ID:GUKCAc/O
トンネル小さいのは失敗だったんじゃない?
光が丘、練馬、新宿、青山一丁目、勝どきのホーム狭杉
732名無し野電車区:2005/09/16(金) 13:42:32 ID:t4n7CYD0
>>731
駅部はオープンカットだからトンネルの径は関係ないと思われ。
実際大門とかは必要な幅は確保してあるわけだし。

しかし建設費をケチってホームの端ではなくホーム中央に階段を設置
せざるを得ない構造にしたために、階段もホームも狭くなってしまって
いるのは否定できない。飯田橋や汐留の築地方みたいにホーム端に
通路・階段を設置すればホーム幅=階段幅になって改札までの人の
流れもよくなるし、階段の脇が狭くなることもなかったのに。
実際、階段付近は混雑しているにも関わらずコンコースや改札まで
進むとスムーズに流れている駅も多いわけで。
733名無し野電車区:2005/09/16(金) 22:40:05 ID:td5ocoGe
>>730
土日は大江戸線ガラガラだよね。
なんとか集客しないとダメだよな。
平日はソコソコ乗るようになったのに
734名無し野電車区:2005/09/17(土) 02:21:59 ID:ekCkt5vN
>>725
そこまで言うなら、12号線を環状にする必要は無かった。

光が丘〜新宿〜大門→臨海方面で1路線
京成上野〜新宿で1路線
環状東部は、8号線放射部or小名木川貨物線旅客化+東武亀戸線直通で充分
735名無し野電車区:2005/09/17(土) 02:49:38 ID:KzXrzqll
>>733
乗降時間を大幅短縮するかわりに
完全に5分間隔にするとか

まるで京きゅ・・んがっぐっぐ
736名無し野電車区:2005/09/17(土) 02:50:41 ID:qBlB0w3J
>>732
でも飯田橋はヤリ過ぎだと思う
737名無し野電車区:2005/09/17(土) 03:07:28 ID:G4GXGt4B
………………新 大土光練豊練新落中東中西都新代国青六麻赤大汐築勝月門清森両蔵新上本春飯牛牛若東新都
………………座栄泉支丘春園馬江長井中坂五庁宿木競一木十橋門留市き島仲白下国前徒徒三日橋楽町河宿西前
ゆめもぐら……………………………………… ●●━━━━━━●●━━━━━━━━━━━━━━━━●●●
快速特急……●━●━●━━━━━━━━━●●━━●●━━●●●
通勤快特……●●●●━━━━━━━━━━●●●━●●●●●●●●●●●●●●●●━━━━━━●●●
通勤特急………………●━━●●●●●●●━━━━━━━━●●●●
A特急…………………………………………………………●●━●●━●━━━━━━●●━●━━━━●●●
通勤特急………………………●━━━━━━●●━●●●━●●●●●●●●
テレビ特急……………………………………………………●━━━●━━━━━━━━━━━━━━━●
特急…………●━●━●●━━━━━●●━●●●●●●●━●●━●●●●●━━●●━●━━━━●●●
急行…………●●●●●●●●━━━●●━●●●●●●●●●●●●●●●●━━●●●●●━━━●●●
通勤急行……●━━━━━━●●●━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
快速…………●━●━●━━●●━●●●━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
通勤快速……●●●●●●●━━━━━━━━━━━━━━━●●●●●●●●●●●●
普通…………●●●●●●━●●●●●●●●━●●●●●●●●●●━━●●●●━●●●●━●
各駅停車……●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
738名無し野電車区:2005/09/17(土) 11:25:30 ID:qkKc/VHa
新宿西口駅から乗って、六本木駅に行きたいのですが、
都庁前駅から折り返すようになると思うのですが、
その場合でも、運賃は1回分でいいんですよね?
基本的なことでスマソ。ネタじゃないです。
739名無し野電車区:2005/09/17(土) 12:04:30 ID:hPWSm0z5
>>738
おk。経路が重複するかどうかが問題。
階段上り下りが面倒だから西新宿五丁目で折り返してくるとかだと、
都庁前⇔西新宿五丁目が複乗になるから、複乗にならないように
「新宿西口→西新宿五丁目」+「西新宿五丁目→六本木」の2枚を
組み合わせないとダメ。
740名無し野電車区:2005/09/18(日) 00:30:22 ID:enrHvklN
久しぶりに、大江戸線に乗りました。新宿西口から柳町の駅まで。
いつから各駅の駅名標が白バックになったんですか?
前は黒バックだったはずなんですが。

柳町近くの某高校で学園祭があって、
知り合いの高校生に会おうと行ったんですが。
あの辺はホント静かでいいなあ。
高校を後にするとき、神楽坂下まで歩きました。いい運動でした。
741名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:07:20 ID:t+YHA9tQ
>>740
駅にナンバリングしたとき
742名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:32:08 ID:9Qpe31ff
>>738
建前上はダメだが、実際は完全ノーチェックなので
やっても咎められることはまずない。そもそも都営は
切符無くしても「ああいいですよ。気を付けて下さいね」
で済んじまうところだから。
743名無し野電車区:2005/09/19(月) 02:01:41 ID:DTmv83Uv
都庁前の2,3番ホームをまとめて両方ドアをあければ乗り換えも楽なのにねー
なんでしなかったんだろう。
744名無し野電車区:2005/09/19(月) 09:42:35 ID:b5S5s0n0
>>743
川島本でそういう提案があった(w
まあ、
ラッシュ時や異常時にダンゴ運転になった時の
ダメージが甚大だからでしょうね(w
しRでも、
埼京線や湘新ラインが、番線輻輳で、
何時まで経ってもグダグダなので分かる通り。
745名無し野電車区:2005/09/19(月) 09:55:16 ID:2MacYRGs
>>742
どこがどうダメなんだ?
746名無し野電車区:2005/09/19(月) 10:07:00 ID:iB+XuoXh
>>745
きっと間違えたんだよ
レス番を1つ
747名無し野電車区:2005/09/19(月) 10:25:36 ID:2MacYRGs
>>746
ア、ナルほど。
748名無し野電車区:2005/09/19(月) 15:23:46 ID:UhmMx4r7
階段が面倒で西新宿五丁目まで行くやつもいるのか。
749名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:30:38 ID:kLGQeRGh
あと何回のれぱ会社辞めることが出来るんだろう。
750名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:34:48 ID:Z7rci8yJ
明日辞めちまえ!
751名無し野電車区:2005/09/20(火) 02:28:58 ID:gF9EiA2o
>>745-747
仰せの通りレス番を間違えました。正しくは>>739でした。

>>748
ヲレ時々やります。似たようなケースで山手線内回り→総武線中野方面
なんてのもいるっていうでしょ。特に重い荷物があるとき、年寄り
連れているときは、この方が楽。白金高輪が嫌で目黒でやったこともあるよ。
752(,,・Д・,,) ◆qK4bjqhwus :2005/09/20(火) 20:19:33 ID:Zx6ufiyn
今日も白電乗れた。
753名無し野電車区:2005/09/20(火) 20:53:18 ID:7rkgVcdH
今日の勝どき駅は中途半端な位置だけ送風が入っていた。
市場駅寄りは入ってなかった

最近 都営の1000円パスネットが販売機で売っていない。
なんかあったのか?
754名無し野電車区:2005/09/20(火) 21:35:11 ID:/tX2UI4K
コストのかかる印刷済みカードは廃止する。
IC化の前座だな。
一部民鉄もそういう動きだ。
755名無し野電車区:2005/09/21(水) 09:17:51 ID:fLyoqq30
んで新御徒町の利用者は増えたの?
756名無し野電車区:2005/09/21(水) 09:34:42 ID:dncLkLgJ
>>755
新宿に行く時はヨドバシ秋葉原経由だから新御徒町経由で新宿に行く人は
少ないだろう。
通勤定期でも新宿に行く場合は秋葉原経由でJR利用の方が定期代が
大幅に安いし。
757名無し野電車区:2005/09/21(水) 10:35:17 ID:TduUxmz9
>755
以前は、ラッシュ時のホームにも人影がなかった。
TX開業日、乗り換え客だけか、ホームに10人弱。
今朝のまったく同一時刻、各ドア6-7人、ホームに全体に人多数。100人強ぐらい。(大門方向)
  都庁前行きも、同じぐらいホームに人がいると思う。(本日は数えていない)
主要駅(新宿、大門)の劇混みに比べたら、のどかなものだが、かなり増えている。
ただし、TX側からすると、新御徒町では、1割もおりない。9割は秋葉まで行く。
  朝ラッシュ時、大江戸乗り換えと、地上出口に向かう人は、えいやで、半々。
758名無し野電車区:2005/09/21(水) 18:49:00 ID:jdXJ2dtJ
>>756
TX沿線住民が新宿行くのはヨドバシが目的のみですか。そうですか。
759名無し野電車区:2005/09/22(木) 11:58:26 ID:+/SlLzl9
>>758
> 「新宿」に行く時は「ヨドバシ秋葉原」経由だから新御徒町経由で新宿に行く人は
> 少ないだろう。

秋葉原駅をヨドバシ秋葉原駅と皮肉ってるだけですが。
日本語読めますか?
760名無し野電車区:2005/09/22(木) 17:57:23 ID:LlDcNKjG
新御徒町のホームにいる人の数は増えたけど環状北側の客が
増えたという実感はないな
上野御徒町で半分ぐらい降りるのは相変わらず
761名無し野電車区:2005/09/22(木) 23:40:04 ID:4PycI8sj
結局本来の目的で新御徒町の引上線が使われること話さそう?
762?名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:40:14 ID:uvpGFuZG
>760
今まで、上野〜御徒町〜大江戸線、だった人が、TX〜新御徒町〜大江戸線になっただけ?
混み具合は変わりようが無い。。。。
763名無し野電車区:2005/09/23(金) 09:05:11 ID:XDRyn0Yi
>>762
上野〜御徒町〜大江戸線のルートで新宿に行く人は今でも前でも入ないだろう。
常磐線利用者はTX開業前は日暮里乗換えで山手線で新宿に行くのが普通。
764?名無し野電車区(762):2005/09/24(土) 09:49:49 ID:TqmiMJ4k
>763
同意、762書き込むときも、そう書こうかと思ったが、削除して 。。。。
さてそうすると
・ホームに人増えたが、混み具合変わらず ーーー> もともと乗っていたかも
・元々新宿まで行く人は、常磐〜日暮里乗り換えのはず
ーーー> 元々大江戸乗客で、新宿までいかない人がTX新御徒町乗り換えしてる ???
新御徒町乗車の方々は、どこで降りるのか? 
新宿までいかず、上野御徒町、本郷3丁目辺りで降りる?
765名無し野電車区:2005/09/24(土) 17:30:45 ID:B0x2WMxV
北側の客は統計をとれば増えてるんだろうけど
実感できるほど増えてないってだけだと思いますが

乗車率なんて時間帯や同じ時間でも乗る車両によって
全然違ったりするから、数%〜1割程度増えただけでは実感できる
レベルではない
766名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:15:29 ID:34DbGgx3
>>765
通勤時間帯より昼間や土曜日、休日の利用が増えて欲しいところだな。
767名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:48:42 ID:eeHre515
>>766
都営線には東京メトロなど私鉄が発売している土日回数券の発売がありません。
土日回数券はお得で10枚分の料金で14枚分の切符がもらえます。
平日の昼間なら時差回数券も都営線には無し。
あるのはシルバーパスくらい。
768名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:20:19 ID:GleO9KOA
質問なんだけど、車庫に入る時って手動運転にするんだよね。
その際、ホームの監視は誰がするの?
769名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:27:19 ID:zJhQQgml
秋の踊る大江戸線とか企画ないしね。
なんかもったいない。
ルート開拓が一時に比べ鎮静化したみたい。
770名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:42:50 ID:udf8DVMx
>>769
今日、大江戸線で「湘南新宿ライン」の車内広告をみた。
どうも都営地下鉄は下手だよな。
やっぱ役所なのかな。
771名無し野電車区:2005/09/26(月) 02:49:46 ID:LPQxCc26
みんなで投書するの勧めるよ。
できれば知事宛てに直接訴えれば
効果絶大かもw
772名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:29:39 ID:1tno6YHB
一時期、中づりもあったけどな。ここは2ちゃんねらーで盛り上げるべ!
773名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:27:01 ID:BpvsQJZA
>>772
よし 俺は他の板にアピールするぞ。
774名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:52:26 ID:s4bIVPQe
危ないですから、電車から離れてください。
775名無し野電車区:2005/09/27(火) 09:08:59 ID:gdKk9dBc
>>769
都営三田線乗り入れ5周年で忙しいんだろう。>都営
あ、そういや12月に大江戸線が延びて5年になるのか。
776名無し野電車区:2005/09/27(火) 13:56:34 ID:vU9WjEHC
新御徒町駅でのTXとの乗り換え客は数千人止まりなんでしょうか?
十月以降もたいした増加は望めない予感。
777名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:38:56 ID:T1Ok52clO
大江戸線も開業五年
開業のときの閑古鳥がなつかしい。
平日はそこそこのっているのになぁ。
つくばの客も定着しますように!
778名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:48:59 ID:4pHGVzIY0
>>776
今のところどう見ても1万人はいなそう
多分5000〜7000人てとこじゃないですかね
779名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:53:49 ID:KkW+UpM60
>>776
10月は定期更新の時期だけど大江戸線の定期は普通は買わないと聞きました。
780名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:55:52 ID:MotDJyxZ
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20050926a.html
都営地下鉄『秋』のワンデーパスキャンペーン
〜 10月1日(土)から11月27日(日) 〜
交通局では、秋の行楽シーズンに合わせて都営地下鉄が乗り放題の
とってもお得な「都営地下鉄『秋』のワンデーパス」を発売します。
 また、これに合わせて特典いっぱいの「都営地下鉄『秋』のワンデーパス
キャンペーン」を実施します。今回は新たに3施設が加わり、
ますます充実した内容になっています。

↑みんなでアピールして大江戸線の集客に努めよう!
西武線、京王線あたりは有望だろう。
781名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:16:50 ID:CRb0cxxj
三田線の駅でパスネット買ったらつくばエクスプレス開業記念とかいてあって
TXと大江戸線の車両がいっしょにうつってるやつだったよ。
新御徒町で乗り換え出来るとわかるような路線図が左下に書いてあります。
ちなみに1000円のやつです。
782名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:19:54 ID:WSxF8ekp
>>779
誰から聞いたの?
783名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:14:44 ID:NofFR6Yg
鉄道板質問スレで今大江戸線の話題が進行中。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127495332/l50

12号線時代の素材が欲しいとかなんとか。
救援要員カモーン。
784都営信者 ◆bRZSwHLx3w :2005/09/28(水) 06:27:13 ID:VsxN631O
>>777
来年は開業10周年だぞ。
785名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:42:23 ID:qErrmLj8
>>784
783を見てて思い出したんだが、
12号線時代って「** Line」ってどう表記してたのか思い出せねえ。

あー、胸クソ悪い。
786名無し野電車区:2005/09/28(水) 20:25:06 ID:PEXZ9sus
確か「Line No.12」だった希ガス。
787名無し野電車区:2005/09/29(木) 12:22:27 ID:eVjT0y9h
なんで二日連続、それも昼間に遅れるの?
1142勝どき発光が丘いき
788名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:52:42 ID:Q8viSKk/
>>787
つくばエクスプレスに乗り換える客で大混雑だったから
789都営信者 ◆bRZSwHLx3w :2005/09/30(金) 00:24:35 ID:jRed7SrC
訂正巣間曽
来年は開業15周年だった…。
790名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:25:58 ID:PU78cGgp
>>788
残念でした光が丘から来たのも遅れていました
791名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:32:39 ID:crLy+Acv
今日の遅れは車内放送によるとなんかの訓練ですべての駅に
車両を臨時停車させると言っていた。
792名無し野電車区:2005/09/30(金) 16:10:26 ID:R1aOf6cs
さて、来週の月曜日から、10月なわけで、
定期の切替があるのですが、どのようになることやら。
793名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:43:57 ID:PU78cGgp
>>791
そんなの平日の忙しい時期にやっているんじゃないよ。
794名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:39:19 ID:6boEYRPX
光が丘−練馬のバス路線だったことが懐かしい
795名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:31:00 ID:wTPziyjY
>>794
それでも当時から終電は遅かったね
796名無し野電車区:2005/10/02(日) 04:34:37 ID:ADYM2Pfk
未だに景品として配られるぐらい余っている
大江戸線オリジナルスプーンウォッチについて

おまえら どう思う?

もう5年だろ?
中古品だよな・・・
797名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:47:40 ID:tE1UjYsE
>>796

【大江戸線全線開業5周年記念プレ・イベント】
港区で芸術の秋を楽しむ2万人誘致大作戦!
〜都営交通1日乗車券で区内の美術館をめぐろう〜
港区と東京都交通局では、大江戸線全線開業5周年プレ・イベントとして、
港区内の美術館をめぐるスタンプラリーを開催しますので、下記のとおりお知らせ
します。
港区民の方はもちろん、区外在住の方も是非この機会に港区におでかけください。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20050928a.html

一体、なんにんあつまるかな?
798名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:50:30 ID:WdCRo+nz
3日間も書き込みが止まってる。
799名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:57:23 ID:mW8ixSzl
環状部に設置されたモニターはなかなか便利だね。
今日は京浜線の運行情報が表示されていた。
800名無し野電車区:2005/10/07(金) 10:09:39 ID:zKo58O1y
阻止
801名無し野電車区:2005/10/07(金) 14:22:23 ID:QC9c1TuH
>>794-795
当時、リア消だった漏れは西武豊島線の光が丘延伸を願ってたw
大江戸線は練馬から池袋線に平行して、谷原交差点付近を経由して大泉学園町方面へって具合。
802名無し野電車区:2005/10/08(土) 02:48:17 ID:WV6DSBh9
あの頃は新宿がめちゃめちゃ遠かったな…
買い物は全て池袋生活
803名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:24:40 ID:dgHnhmWG
大泉学園町方面へ来てくれ!頼む!
804名無し野電車区:2005/10/08(土) 20:43:09 ID:JujJ9/+8
最近 いつダイヤ改正したっけ?
805fus­ianasan:2005/10/09(日) 00:54:07 ID:dKI9yOzc
ぬるぽ
806名無し野電車区:2005/10/09(日) 01:28:21 ID:J40wgfF6
今年、鉄道の日の日比谷公園で都営のブースで汐留開業の大江戸線
ダイヤグラム発売しているよ。
ヲタな方どうぞ。
807名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:01:08 ID:Pf9N5skN
age
808名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:07:09 ID:RnZME62A
今日は上野御徒町で回数券買って帰宅
809名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:13:27 ID:0Xrj/sFf
今日は小田急線の運転保安装置故障が表示されていた。
随分朝早くから混乱していたんだね。

こちらは平常でよかった
810名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:04:22 ID:Oc2KbMZv
今日は京浜東北線のダイヤ乱れが表示されていた。
当方もメーワクだった。
811名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:09:12 ID:yxi6LZ5z
今日は朝は丸の内線の運転保安装置故障、昼は京浜東北線の事故だったな
812名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:47:19 ID:uxUG62+9
そして今日は、自局線の保安装置故障が表示されている。
だいぶ長引いているが、極限まで人員の少ない大江戸線だったら大変。
都心部は振替がきくけど…
813名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:56:58 ID:mJKr5Jxn
>>812
はい。私です。でも大江戸線はまだ大混乱ないよね。
814名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:56:42 ID:c0Pq50fo
>>812
23時頃、中井で非常警報発動とかで止まってたよ。
急病人らしいけど、金曜日だし酔い客の気が…。
815名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:35:23 ID:JfKhrhC/
大江戸線はあの慎太郎が名づけたなんてことは誰も知らないだろうな
816名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:42:38 ID:O6/r3K8c
>>815
有名じゃないかな?
817名無し野電車区:2005/10/16(日) 01:20:11 ID:efLIoASY
ついでにわけわかめなクルクルもな。
818名無し野電車区:2005/10/16(日) 02:47:41 ID:ISzi+upX
結局、環状線北部の乗客増は、つくばエクスプレス開業をもってしても無理だったって事?
残る手段は13号線開業を待つしかないのか?
819名無し野電車区:2005/10/16(日) 03:28:25 ID:b2C96Bh5
>>817
あれじゃ床屋だよな。意味不明。でも汐留だとここが地下鉄の入口ってわかる目印
少しは役に立っている感じ。

>>247
まぁいきなりは増えないと思う。来年4月まで地道に期待している。
820名無し野電車区:2005/10/16(日) 03:52:22 ID:W5Pay2Eg
>>819
汐留の引き上げ線でも増えるんか?上野商店街のCMでも増えるんか?
821名無し野電車区:2005/10/16(日) 04:15:33 ID:b2C96Bh5
>>820
定期券利用者の転移と新入社員とかいるだろ?新ルートで使えると思えば
増えるよ。
大江戸線だってそうだったよね。
822名無し野電車区:2005/10/16(日) 09:22:45 ID:ZJnoIE/H
>>819=821
レス付け間違っているよ。
820はそういう意味だと思うよ。
823名無し野電車区:2005/10/16(日) 09:24:54 ID:ZJnoIE/H
247 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/06/18(土) 18:48:24 ID:JklfkVZk
>>236
上野商店街連合会のCMww

ところで、汐留の引上使用されてるの?

818 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2005/10/16(日) 02:47:41 ID:ISzi+upX
結局、環状線北部の乗客増は、つくばエクスプレス開業をもってしても無理だったって事?
残る手段は13号線開業を待つしかないのか?

819 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/10/16(日) 03:28:25 ID:b2C96Bh5
>>817
あれじゃ床屋だよな。意味不明。でも汐留だとここが地下鉄の入口ってわかる目印
少しは役に立っている感じ。

>>247
まぁいきなりは増えないと思う。来年4月まで地道に期待している。
824名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:10:42 ID:E5rZ8FI8
上京者です。質問です。
12月から新宿の成子坂付近の会社にて勤務することになりました。
最寄駅は都庁前か西新宿駅です。徒歩殆ど同じ。
自分は今、田園都市線の三軒茶屋に住んだばかりです。

この場合
1 三軒茶屋から渋谷 JRで新宿 丸の内線で
  西新宿駅へ

2 半蔵門線でそのまま青山一丁目へ行き、大江戸線で
  都庁前に向かう

1と2での朝と夜の時点での、
運賃はきにしませんが、速度性や混雑度、遅延の多さ
着席できるかどうかなど。

ぜひ、助言お願いします
 
825名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:46:10 ID:bD90U/8q
>>824
天気などでも変りそう。JR新宿駅から歩いてもいける距離ですよね。
雨なら大江戸線がいいかな。
渋谷は乗換え大変そうですよね。
826名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:28:33 ID:FgyYglRS
普通に2だろ。大江戸線下りは座れるし。
827824:2005/10/17(月) 23:37:44 ID:jwZKhqaP
大江戸線には乗ったことがないんですが、
朝ラッシュ時とかの遅延は頻繁ですか。
あと、都庁前駅って、やっぱりかなり深いですか
828名無し野電車区:2005/10/18(火) 01:35:31 ID:skGuwEp5
>>827
朝は「遅れ」たのは
10/17の月曜日は遅れていた。
やはり4月の新学期シーズンは遅れが酷かった。

まぁJRに比べるとマシかな。
829名無し野電車区:2005/10/18(火) 01:51:58 ID:ut5oGaEG
西新宿に住んでた頃、溝の口に通うのに、

丸の内線で西新宿〜赤坂見附、
銀座線で表参道、
半蔵門線(田園都市線)…で使ってますた。

山手線は電車が詰まってしまいノロノロになりがち
の上、新宿・渋谷の乗り換えが面倒だったので。
けれども、帰りは丸の内線が混むのがイヤでした。
830名無し野電車区:2005/10/18(火) 02:35:44 ID:LOmR1z/X
大江戸線の遅れはそんなにひどくないよ
半蔵門とかやばいよ
831名無し野電車区:2005/10/18(火) 07:15:07 ID:aJb1rvTh
>>827
都庁前駅は大江戸線の駅にしては浅い方だよ。
832名無し募集中。。。:2005/10/18(火) 08:14:48 ID:7VyZiotF
>>827
一度乗って確かめろよ
833名無し野電車区:2005/10/18(火) 13:26:42 ID:KlrjqCaL
>>824
どっちにしてもめんどくさいね。
自転車で行った方がよっぽど速い気がする。

むしろ、新江古田あたりに引っ越したら?
834824:2005/10/18(火) 16:33:25 ID:ysUz70Bc
みなさま、助言ありがとうございました。今は時間がありませんが
近く試してみたいと思います。
835名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:31:02 ID:gTthTZQy
>>824
通勤代会社が特に気にしないなら
ヲレは2だな。

1の利点
最短距離・地上の風景を見られる
1の欠点
渋谷と新宿の乗り換えが面倒・山手線と丸ノ内線両方とも混む

2の利点
乗り換えが1回・大江戸線は座れる可能性大・表参道や青山へ寄れる
2の欠点
ずっと地下・うるさい・運賃が高くなる

朝8時半に最寄駅到着の場合
1 三軒茶屋8:02→8:06渋谷8:11→8:18新宿8:25→8:27西新宿 所要時間25分
2 三軒茶屋8:04→8:14青山一丁目8:19→8:28都庁前 所要時間24分
836名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:34:47 ID:gTthTZQy
速達性
1・・・距離が短い分速いように感じるが、乗り換えが多いので相殺される。
2・・・遠回りだが乗り換えが少ないので、それほどでもない。

混雑度
1・・・山手線は激混み。丸ノ内線も新宿止まりが多く空いてはいない。
2・・・半蔵門線は混んでいるが、運よければ渋谷で座れるかも。大江戸線はガラ空き。

遅延
1・・・山手線は人身事故比較的多い。
2・・・大江戸線は人身事故比較的少ない。
837824:2005/10/18(火) 21:00:16 ID:pYgnbZGY
835さん、836さん分かりやすい比較ありがとうございます。
そこで、甘えついでに質問です。
たしか、大江戸線は都庁前駅か新宿駅かで、
六本木方面に向かう電車は一度降りなければならないと
聞いたことがあります。
これは、帰りのラッシュ時において都庁前駅から青山一丁目に
向かう場合、すぐ隣の新宿駅で一度電車を
降りなければならないのですか。
838名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:10:10 ID:BD2SdgqZ
>>835
都営−メトロ乗り継ぎ割引で2の方が安くなりません?
定期だとどうなるかは分かりませんが。
>>837
光が丘−都庁前−六本木−清澄白河−新御徒町−飯田橋−都庁前
この順(あるいは正反対の順)で6の字運転しているから、
都庁前−青山一丁目は一本で大丈夫なはずです。
839名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:34:03 ID:Oi7ssvEt
>838
定期だと、三軒茶屋〜永田町=赤坂見附〜(丸の内)〜西新宿
が一番安いのでは? 3ヶ月37120円 (28分、内乗換12分)
JR経由は、同46850円 (26分、内乗換11分)
大江戸は、同50700円 (28分、乗換10分)
私が庶務なら逆提案するな。時刻表ソフトですぐ出てくる。
経由地も、新宿、渋谷入りで文句ないでしょ。
840838:2005/10/18(火) 23:11:45 ID:BD2SdgqZ
>>839
>>824の1か2だけで考えていたもので見落としていました。フォロー感謝です。

3.三軒茶屋〜(東急・半蔵門直通)〜永田町=赤坂見附〜(丸の内)〜西新宿
としますと、
824氏の希望に沿えば2で、会社側としては3を推奨しそうですね。
841名無し野電車区:2005/10/19(水) 02:58:49 ID:gdydigY9
>>838
はずではなく、絶対乗り換えはない
と断言できる
842名無し野電車区:2005/10/19(水) 03:04:13 ID:gdydigY9
843839:2005/10/19(水) 09:40:31 ID:1p25nueL
>840
あまけで、純粋に値段なら
三軒茶屋〜豪徳寺〜新宿
3ヶ月31140円 (35分、内乗り換え9分)
これしか払えないと言われたら、頭にくるだろうなあ。
都庁は知らないが、経験から国家公務員系はこうなると思う。
844名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:58:14 ID:2LuOkYkd
今日は丸の内線南阿佐ヶ谷と中央線のダイヤ乱れを表示をしていた
845名無し野電車区:2005/10/21(金) 02:51:06 ID:yxsAtqce
久しぶりに乗ったけどずいぶん乗客増えたね。
846名無し野電車区:2005/10/21(金) 08:42:25 ID:3f2KXs/V
>>845
ここ1・2年で結構増えたよ。
4年前から利用しているけど、4年前は明らかに赤字路線の雰囲気だった。
特に、昼間は空気運んでいる雰囲気でしたが、
最近はビジネスマンの利用率が増えてか、そこそこ乗客数多い。

結構便利な路線だけど、地下深すぎてメトロや他の鉄道との乗り換えに
時間がかかるのがたまにきず。

847名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:29:58 ID:ynojF+7e
>>846
平日はマジ増えたね。客の入れ替わりも激しくなってきた。
まだ環状北部は微妙だけど。

あと休日なんだよな・・・
848名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:46:50 ID:JwjNH6Ea
土日500円の一日券も出てるけど、外縁部の客へのディスカウントでしかないな。
849名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:57:39 ID:ynojF+7e
>>848
たしかに。都営のユーザーで他線区に乗換えていた客が「安さ」で
使う例はいくらでもあるけど。

折角、他の路線が相互直通しているんだからもう少しアピール
してもいいよな。
850名無し野電車区:2005/10/22(土) 01:16:11 ID:gPtJchSd
改札前にある列車運行情報のディスプレイ
何もないときには牧場の風景に「都営地下鉄をご利用いただきましてありがとうございます」

・・・放送事故が起きたときのテレビみたい
851名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:18:55 ID:pdiYcIF/
この時期は暖かい。
852名無し野電車区:2005/10/22(土) 16:15:42 ID:LBRxb8zX
俺は平日昼間に上野御徒町〜新宿西口よく使うが、
乗客少ない感じはしない。
っていうか結構混んでると思うんだが、
増発の予定は無いんだろうか。
853名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:41:15 ID:Ca75SbDO
>>852
立つほどじゃないというか?座席が埋まる程度じゃ、しないだろうな。
854名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:54:28 ID:ZGmy5o38
500円券を使うと西高島平or光が丘から本八幡経由海浜幕張って爆安価格だな。
855名無し野電車区:2005/10/23(日) 01:27:21 ID:+WluixY/
大都市交通調査、ネットで回答も・国交省が来月実施
国土交通省は21日、首都圏や中京圏、近畿圏の公共交通機関を対象にした統計調査「大都市交通センサス」を
11月に実施すると発表した。
交通センサスは5年ごとに実施している調査で、主要駅で乗り降りする旅客に調査票を配り、利用経路などを聞く。
若年利用者の回収率が低迷しているため、インターネットによる回収も初めて実施する。
調査は鉄道1053駅、バスターミナル51で実施し、約50万人からの回答を見込む。
これまでは定期券の利用者だけが対象だったが、今回からはすべての旅客を対象にする。
2006年度中の取りまとめを目指す。 (20:38)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051021AT1F2100W21102005.html

大江戸線でも実施したら「ぜひ」参加しよう!。
856名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:50:38 ID:l42qed7Z
ttp://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1128427406&LAST=50
ここの香具師になんか言ってやってよ・・・w
857名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:07:48 ID:+WluixY/
もうすぐ冬だよな・・・
ラッシュが怖いな。
858名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:26:30 ID:rafuUqzr
そして終夜運転だ!
都営各路線はあまり元気がないな。
859名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:34:09 ID:wKFAHjdL
先日の朝ラッシュ時に青山一丁目から勝どきまで利用した時、前から2両目あたりに乗ってたのだが、
青山一丁目→六本木が凄い混雑だった。あの混み具合は田園都市線といい勝負だと思った。
860名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:08:41 ID:JJ99rm00
階段が混んで下車駅でちっとも外に出られないから、特定車両に集中する。
後ろが空いてるのはみんな知ってるんだが・・・
861名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:34:24 ID:NaKH/j8Z
>>860
一番使われる改札や階段が狭く感じるのは「大門」と「勝どき」だけかな?
862名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:45:29 ID:N/5kuMjE
>>861
青山一丁目も。
あそこは乗り換え改札の先の半蔵門線ホームが狭いんだが。
863名無し野電車区:2005/10/25(火) 08:31:51 ID:XRkuzFru
新宿→六本木
大門←清澄白河

は激ゴミ 都庁前⇔清澄白河で増発しようよ
864名無し野電車区:2005/10/25(火) 12:33:13 ID:uojWXKx3
門前仲町もそう。階段は狭く、ラッシュ時は渋滞
865名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:44:54 ID:NaKH/j8Z
>>863
B線って都庁前の折り返しって「できないの?」
866名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:50:00 ID:vyUdFui1
>>862
青山一丁目は利用客の結構いる渋谷〜水天宮前の駅の中でも群を抜いて乗降客が少ないので多少狭くともそこまで問題は無い。
867名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:55:22 ID:3bDyq7rH
>>863
朝だけだよね。
868名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:47:43 ID:UHke0nu6
激込みといったら、朝の中井→東中野
869名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:49:39 ID:RmRsIIgH
大江戸線は混んでいる駅が偏っている
870名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:56:54 ID:3bDyq7rH
森下から朝、乗っているけど、到着電車はほぼ座席が埋まる程度。
森下でつり革をもつ人がでて清澄白河で混雑を感じ
門前仲町では混雑状態。ドア閉まらない車両もある。
勝どきで半分降りて汐留でも目立つ程度降りる。
汐留発車は座席が埋まってつり革に少し立っている人がいる程度。
871名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:30:24 ID:KgtDrnkL
朝ラッシュ時の門前仲町で東西線から大江戸線に向かう
猛烈な人の数を見ると下では何が起きているのだろうかと思う
872名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:37:06 ID:zuIntxcZ
>>871
階段狭いからみんなダッシュしているんじゃないの?運転本数も
3−4分間隔程度だし。乗り遅れたら大変。

今日のモニターは「スクロール状態」だった。
東武線という相互直通運転が乱れると随分も広範囲に乱れるんだな−と
思った。
873名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:58:04 ID:QsyOMpCP
金曜朝刊の東京オリンピック招致構想を見ると、大江戸線が、大変なことになりそうですね。
(間違って招致できても、私はもう定年だから関係ないか)
874名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:41:09 ID:tO0Er8/g
>>873
将来的に大阪の「御堂筋線」状態かな?
都庁前⇔大門⇔汐留と光が丘⇔大門⇔両国⇔都庁前の2つの運行系統が
現実的かな。
875名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:53:27 ID:r5d/9pgL
そこで大江戸線8の字運転&10連化ですよw
876名無し野電車区:2005/10/29(土) 20:36:52 ID:KQfYwuur
>>875
いいや清瀬市役所・東所沢方向延伸でしょう。
877名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:49:52 ID:uk8JSYTg
乗降客数
03年度→04年度

光丘 52289→53505
練春 16237→16931
豊島  8691→ 9335
練馬 63736→65580
新江 19021→19922
落南 18029→18762
中井 19770→20010
東中 22543→22862
中坂 30384→30963
西五 18909→19813
都庁 31788→33360
新宿 104989→108165
代々 27392→28861
国立  9165→ 9206
青山 56252→57783
六本 64169→67145
麻布 29082→29251
赤羽 26637→27242
大門 89177→89626
878名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:55:30 ID:uk8JSYTg
汐留 25672→30957
市場 19647→20508
勝鬨 64183→64259
月島 32157→33835
門仲 58450→59732
清白 18690→20852
森下 46816→47829
両国 20722→21250
蔵前 19829→20603
新御  9284→ 9641
上御 47496→48354
本三 15322→15516
春日 38490→39474
飯田 21904→22609
牛神 10807→11355
牛柳 15039→15754
若松 22712→23639
東新 12761→13359
新西 46811→48573
879名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:26:05 ID:tO0Er8/g
>>877-878
全駅利用者が伸びる路線も珍しいな。全線開業5年目の大江戸線。
なんかイベントやるかな。

開業時のガラガラが懐かしい。
880名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:40:28 ID:PkxUtiDs
でも伸び率は鈍ったな
まあ定着したってことかね
881名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:19:13 ID:k6EZ+Xwr
>>880
まぁもともとが低い部分あったけど「少子化」「雇用の空洞化」などで
不安要素の多い路線が大半なのに珍しいと思う
882名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:22:36 ID:++TzWRJS
大江戸線って初めて乗ったとき、異常なほど狭苦しかった印象がある・・・手伸ばせば
天井に届くくらいだったぎがする
883名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:30:40 ID:k6EZ+Xwr
>>882
中吊りが専売特許みたいだよね。
884名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:41:29 ID:Z87WSgPk
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし新宿駅の大江戸線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下4階のホームに下りると21時14分の都庁前行き最終を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に首都が大阪に移転して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて電車が入線。8両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
代々木を過ぎほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された国立競技場駅の残骸
荒れ果てた青山一丁目で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた電車は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
885名無し野電車区:2005/10/30(日) 15:41:01 ID:qusKZ2Q9
このコピペ改変って途中でヘタれてるの多すぎなんだがそれもネタのうちなんか?
886名無し野電車区:2005/10/30(日) 18:48:50 ID:CuWHBwFp
>>884
573 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/10/29(土) 22:38:34 ID:UY91o0Rb ID:UY91o0Rb
そろそろ0時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし東京駅のTX乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いが乗客達の詰まる場であった通路は昨年に全て拡張され
出口は5箇所に拡大されたので悲しいほどの狭さは感じられない
地下3階のホームに下りると0時14分のつくば行き最終快速を待つ人が数百名
沿線住民の急激な若年化と増加に加え3年前に北千住〜守谷の複々線が開通して
以来当線の利用者も激増し、列車本数も大幅に増発され、利用者が10万人を超える駅は拡張工事された
やがて5分遅れて急行が入線。10両分しかないホームに12連はやはり不釣合いだ
ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年移転拡張された秋葉原駅旧ホームの残骸
乗り換え路線がない浅草ですら乗り降りは激しくで12両で5千人余りの乗客を乗せた急行は北千住で地上に出る
140kmくらいしか出してないだろうが並行する常磐線の電車は80kmにも満たない走りでわが列車が追い抜いていく
八潮で再び地上に出ても目に付くのは新ビル、新マンションの類ばかり。あれは5年前に開店した高島屋かと思えば眼下の江戸川の川面を跨ぐ
流山おおたかの森の駅で立客の大半が下車し、残る立客は私を含めて30人
守谷を過ぎて、既に照明を落としたみらい平を通過すれば
左には新設されたみどりのの電留線である、たった数年でロングシート改造されたTX-2000系もある
かつては列車を待つ人がいなく幽霊がでそうな雰囲気さえあったと聞く下りホームも今は拡張工事中だ
ここから先の立客は私一人で列車は万博記念公園までの数kmを走る
万博記念公園で最後の立客を降ろした列車はつくばへと走り去る
この駅も駅前開発されて久しく、畑すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった

887名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:53:59 ID:k6EZ+Xwr
また月曜日がくる。あーあ。完全6分間隔にならないのかな?

あと売店を充実して欲しい
888名無し野電車区:2005/10/31(月) 17:09:20 ID:fCJtlzur
森下と練馬に引上げ線作って、
練馬〜森下間倍増してくれたらいいのにな

と夢で思った。
889名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:49:55 ID:BqtKsi8k
大江戸線環状部(都庁前駅〜新宿駅間)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_t_20051031a.html
これに伴う機器の定期点検を下記のとおり行いますので、お知らせします。
なにとぞご理解のほど、宜しくお願い致します

ラジオ聞いている人いますか?
890名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:40:12 ID:XPajJ3QT
ノシ
891名無し野電車区:2005/11/02(水) 04:26:22 ID:EHVa3miE
 東京都交通局では、平成17年10月31日に開催された「鉄道テロ対策連絡
会議」(主催:国土交通省)で決定された鉄道テロ対策メニューの取り組みの
第一弾として、「お客様用危機管理カード」を配布します。
  この対策は、全国31の鉄道事業者が共同で実施するものです。
1. 配布日
平成17年11月2日(水) 8:00〜9:00 及び 17:30〜18:30
2. 配布場所及び枚数
浅草線新橋駅 10,000枚 三田線巣鴨駅 8,000枚
三田線神保町駅 3,000枚 新宿線神保町駅 3,000枚
大江戸線都庁前駅 6,000枚
892名無し野電車区:2005/11/02(水) 12:45:12 ID:KwZQYbnu
>>891
持ってるとなんかいいことあるの?
893名無し野電車区:2005/11/02(水) 13:36:15 ID:VhT/rpgl
都庁7階、しんたろうBOX入場券だったらなあw
本人、週一登庁だって言うしw
894名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:14:54 ID:ZZ+Qjv2R
最近、車内放送が変わってない?
駅名の後にしゃべる広告が増えてる気がする。
895名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:47:45 ID:vUa8QJbw
大都市交通センサスの調査日がわかったら
みんなで乗らないか?

環状部ができて初の調査だモンな。
896名無し野電車区:2005/11/03(木) 23:51:09 ID:SSCP8fW+
延伸計画マダー?
897名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:21:54 ID:243GdYCj
みんなで参加しよう大都市交通センサス。

国土交通省 大都市交通センサスを実施
 国土交通省は今月を中心に首都圏、中京圏、近畿圏で公共交通機関の旅客流動実態
などを調査する大都市交通センサスを実施する。調査票による路線ごと、区間ごとの
旅客流動量調査や利用目的の調査とともに、従来は定期券利用者を対象にしていたア
ンケート調査を今回から全利用者に拡大し、時間帯別の輸送実態に基づく輸送サービ
ス実態調査も実施する予定。

果たして国立競技場駅は?
みんなでいくかな。
898名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:04:12 ID:aS9z/22N
先月新幹線やってたな。
899?名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:36:55 ID:XQRTwwnJ
>877,878
よく見ると、勝ちどきの伸びが止まって、六本木、練馬に抜かれている。
マンションを早く完成させよう! (^_^);
 (まずは2400戸のTTT で、4000人アップ)
900名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:30:38 ID:c+JGCMfB
>>899
まだ「勝どき」は増える要因があるからね。
橋ができれば「レインボータウン」の入口になるよ。

さらに混雑が・・・
901名無し野電車区:2005/11/06(日) 02:07:23 ID:KvV3Qg7o
>>900
橋が出来てもレインボータウンへ行くにはちょっと遠すぎると思われ
車は便利になると思うけど
902名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:06:48 ID:c/dSdBSl
>>901
バスだって走るよ。いままで豊洲、新木場でていた都心方面にでてた人は
どうなるかな。
 街って生物だよな・・・
903名無し野電車区:2005/11/07(月) 00:11:36 ID:/Pt7ltcw
>>902
日中の勝鬨橋を考えるとバスは厳しくないかな
どちらかといえばゆりかもめの延伸の方に期待したいけど
904名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:48:55 ID:9b2zEifE
>>903
そんなことないだろ?まぁ「勝どき駅」通るか?それともルートはまだ見たいだけど。


今日は山手線が止まったけど大江戸線はどうでしたか?
いつもと変らぬ感じでした。
ちよっと席が埋まっていた大門→勝どきの昼間
905名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:43:46 ID:w4s1+aSL
そろそろ西武新宿近くのサブナードの表示を何とかして欲しい。
「大江戸線西新宿駅」って・・・orz
906名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:34:47 ID:rGQb1jAd
一回でいいからこいつに(地下で)乗ってみたかった

ttp://c5557.web.infoseek.co.jp/toei12-000.htm
907名無し野電車区:2005/11/10(木) 17:02:20 ID:2PCEtzKs
東京都の職員の定期が1ヶ月定期から半年定期になったんですね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051110i101.htm
908名無し野電車区:2005/11/10(木) 17:36:55 ID:K1WAWQUB
>907
20代だと、6ヶ月定期、給料1ヶ月分で買えない路線もあるのだが、どうしてくれる。
民間大手のような定期券現物支給ではないことをしらない、隠居財界人が委員会でしゃべるこからこうなる。
(交通費上限5万円支給されている、独立行政法人の職員=みなし国家公務員です)
909名無し野電車区:2005/11/11(金) 04:20:54 ID:nWCAEQS7
>>887
立ち食いそばとコーヒ屋の設置キボン。
スペース空きまくってる駅が多いんだし。
910名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:43:51 ID:+/kanrRs
>>908
六ヶ月分の通勤費の上限が五万なの?
911?名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:21:36 ID:mNyJEfow
>910
初任給が5万円なわけないだろ。
話題のTX+大江戸線、つくば〜都庁前、6ヶ月で263,690円。
912名無し野電車区:2005/11/12(土) 02:57:04 ID:MwzhA5bL
>>911
交通費支給の上限が五万なのか?と聞いたんだけど・・・
それが1ヶ月なのかそれとも6ケ月なのかどっちなの。
913名無し野電車区:2005/11/12(土) 04:27:48 ID:UZ0gMFrs
>>912
冷静に考えれば分かると思うんだけど。
5万÷6ヶ月÷20日÷往復=208円。
半額になってても片道416円以内って・・・。
914名無し野電車区:2005/11/12(土) 15:22:35 ID:PyUz5RLO
>912
すまん、マジなのね。
1ヶ月5万が上限、国はだいたいこれぐらい。
915名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:03:11 ID:MwzhA5bL
>>914
なら、オレもそうだよ。国の機関なんか新幹線通勤なんか認めないからね。
オレも国の機関だけど4月に6ヶ月分定期代通勤費が振りこまれる。

たしか去年の4月から・・・東京都はいまさらかよ。
パン屋批判なんて対した事ないのにな。あたりまえだよ(w
916名無し野電車区(914):2005/11/13(日) 12:46:39 ID:fLH7omCE
>915
実は、(見なし国公務員の)独法だから6ヶ月分もらったことはまだ無い。
(そのうえ自宅から距離が近く、通勤費は自転車相当しか支給されていない)
917名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:38:23 ID:DrWlXqCo
自転車でも通勤費出るのかよw
918名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:56:36 ID:upj5mntH
>>917
自転車の減価償却コストとして支給するのでは? 微々たるもんだろうけど。
919名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:52:46 ID:By3HkqE1
>>916
うちらは自転車はでない。認可が必要。4月に振りこみ金額多くて喜んだ奴、
勘違いした奴が多い。退職バックレはどうするつもりなんだ?

どうやら交通量調査は11/16かな。
920名無し野電車区:2005/11/14(月) 11:10:37 ID:l9PCNG0b
大都市交通センサスは11/16だね。車内中吊りより。
921名無し野電車区:2005/11/14(月) 15:54:02 ID:Mf3do4ed
豊島園人身まだぁ〜〜〜
922名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:30:37 ID:7pU4NGSY
>>921
見てないの?
923名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:47:49 ID:jzAGQzUP
何も大エロ線なんかを
撰ばなくともいいのにね(w
もっと速くて、切れ味抜群なトコがあるでしょうに。つか、練炭で楽に逝けと(w
924名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:05:18 ID:RibpEA07
925名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:22:00 ID:ZVoOQj9A
環状北部頑張って
926名無し野電車区:2005/11/15(火) 06:50:41 ID:Bru9WgAA
>924
新御徒町すごい。43日/6ヶ月で、乗客数17.7%増、年度後半は、前年度比100%超のアップかな?
927名無し野電車区:2005/11/15(火) 09:33:24 ID:fsve/3e4
>>926
つくばエクスプレス開業効果です。
928名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:42:58 ID:rLI7uZHI
>>926
新御徒町、地味に伸びてきたしね。最初が低すぎたのかも。

明日は交通量調査だから乗ってみては?
929名無し野電車区:2005/11/16(水) 10:09:22 ID:zRvABopw
>>928
昨日、御徒町(上野御徒町)に行くつもりが、間違って新御徒町で降りてしまった・・・。
もちろん、歩いたよ・・・。
930名無し野電車区:2005/11/16(水) 11:14:57 ID:kITr4eoS
センサスの調査票、大門にあった。ご自由にお取りください状態です。
931名無し野電車区:2005/11/16(水) 12:30:38 ID:JgIBvwbZ
中吊りにTX⇔大江戸乗換え奨励の広告張ってあった
今更感はぬぐえないが・・・
932名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:23:31 ID:YpAxcnVl
>>931
まぁね。でもあれ「つくばの車内」にもあるよ。
933名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:39:23 ID:YpAxcnVl
ついでに「交通センサス」の調査票は手に入らなかった。
934名無し野電車区:2005/11/17(木) 13:34:02 ID:iuefLv3S
すみません、教えてください。
中央線で新宿まで行って大江戸線へ乗り換える
道順を教えてください。
よろしくお願いします。
935名無し野電車区:2005/11/17(木) 15:07:54 ID:GW7IhGR9
>>934
新宿西口駅ならJR新宿駅の西口(地下)を出て地上に上がらず右へ。
丸の内線などもある方向に向かって歩き、東西自由通路を横切ったところに
大江戸線の地下ホームに下りる階段がある。
ただ出発地と目的地によっては、東中野や代々木や飯田橋で乗り換えた方が
便利になる場合もあるけどな。

昔はヨドバシに行こうとしたらいつの間にか都庁の前にいて呆然としたことも
ある俺だが、最近は新宿の地理にも詳しくなった。
人間って成長するんだな。だから934もガンガレ。
936934:2005/11/17(木) 19:19:40 ID:mojoJ1Ax
>>935さん
ありがとうございます!
六本木ヒルズにまだ行ったことが無いので行ってみようという話になったのです。
新宿の学校に行っていたのこの辺りは知ってるのですが、
大江戸線はまだ乗ったことが無くチンプンカンプンですw
すみません。ありがとうございました。
937名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:51:12 ID:ZDv5leSd
>>934
代々木で乗り換える方が楽だと思われ。

六本木ヒルズ行きたいのなら四ッ谷から南北線に乗り換えて麻布十番下車、ってのもあるな。
938名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:18:21 ID:R9Q0u1S7
>>936
それならやっぱり代々木乗り換えだな。
京王でもいいなら笹塚から新線で新宿乗り換え大江戸線も悪くない。
あとは吉祥寺から井の頭線で渋谷からシャトルバスRH01。
RH01はヒルズ関連のラッピングバスもあったりするから個人的には面白いと思う。

>>937
南北線麻布十番なら中野から飯田橋まで東西線って手もあるな。その方が安いはず。
でもせっかく初めて行くんだから表から攻めた方がいいんじゃない?
テレ朝側から行くどうも裏口っぽい雰囲気がね…。
939名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:12:20 ID:HEVTSgKv
>>938
飯田橋 南北線−東西線の乗り換えは遠い…

六ヒルなら、渋谷からバスが一番楽…かもw
940都営信者 ◆bRZSwHLx3w :2005/11/18(金) 02:18:20 ID:we+N/FXE
>>934
代々木の方が簡単と聞いたことあるけど、乗り換えたことないから解んないや。
941名無し野電車区:2005/11/18(金) 11:42:40 ID:NsMLkW5+
>>940
じゃぁ下見してみれば?
新宿よりは楽に思うよ。
942名無し野電車区:2005/11/18(金) 11:43:48 ID:wX6j6f/3
>>934
土日祭日しか使用できない 都営地下鉄『秋』のワンデーパスを500円で購入すれば
大江戸線も含めて都営線が1日乗り放題です。

943名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:46:09 ID:Az9O8MGo
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-247akasaka.htm

ミッドタウン、だいぶ組み上がってきた。
こっちは大江戸線直結の真上だし、桜並木も併設されるので、
2007年春のオープンが楽しみ。
944名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:59:52 ID:Az9O8MGo
http://www.geocities.jp/nijiken02/project/bay_area_project.jpg
晴海周辺は超高層マンション計画林立
945名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:06:53 ID:RiLziPGB
946名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:35:24 ID:5nuQNdK6
.「大江戸線全線開業5周年記念一日乗車券」の発売
12月10日(土)と12月11日(日)の2日間に限り、都営地下鉄の一日乗車券を
記念価格400円で発売します。この乗車券を利用して、
全線開業5周年記念イベント「GO!OH!EDO the WORLD」
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20051116b.html#2
947名無し野電車区:2005/11/19(土) 03:25:46 ID:dUi2DT2N
>>940
新宿で乗り換えるときは、京王新線の改札から入ること。
エスカレータで全部いける。

あと京王の定期があったらJR新宿駅の東側からずっと構内をとおっていけるけど、
都営の定期じゃダメ?
948名無し野電車区:2005/11/19(土) 10:29:54 ID:MJ66psBk
>>947
都営の定期は不可です
949名無し野電車区:2005/11/19(土) 11:19:51 ID:Zd1uDOyc
そろそろ、次スレを建てる時機が近づいて参りました。

みなさん、どんなタイトルがいいでしょうか?

とりあえず、ヲレの平凡な案。

【GO! OH! EDO】都営大江戸線【その8】
950名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:39:48 ID:oYVcoFxM
>>949
いいと思うよ。
12月のイベントも楽しみです。
951名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:06:37 ID:EPMHbatU
またまたグモチュイ@春日駅
952名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:32:48 ID:a/4sjJQs
平成16年一日平均乗降人員・通過人員
http://www.train-media.net/report/0511/0511.html

大江戸線内で通過人員最大なのは新宿〜代々木で16.0万人。
他線の通過人員最大区間は、

浅草線 新橋〜東銀座 23.8万人 
三田線 西巣鴨〜巣鴨 19.4万人
新宿線 新宿三丁目〜曙橋 25.2万人

メトロだと
銀座線 虎ノ門〜新橋 37.2万人
東西線 茅場町〜門前仲町 61.3万人
953名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:47:34 ID:9jsCJger
春日グモ時間かかってんな。。
巻き込んで意識アリで救出中じゃ止むを得んワナ。
只今、
光が丘ー清澄白河 折り返し運転中。
954名無し野電車区:2005/11/20(日) 17:18:54 ID:2wyY6snJ
今は全線運転開始で振り替えも終わっていますね。
しかし、大江戸線のグモは春日と門前仲町が多いのはなぜ?
955名無し野電車区:2005/11/20(日) 17:24:44 ID:fNg5+bBi
>>954
京王線のつつじヶ丘〜桜上水が多いのと同じ理由
956名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:56:49 ID:Q01+5ehw
この間、新御徒町に降りてみたけど、
乗換駅とは思えない程、静かな駅だった
957山­崎渉:2005/11/20(日) 23:01:18 ID:3wozY66i
ぬるぽ(^^)
958名無し野電車区:2005/11/21(月) 01:41:16 ID:usVW8dcH
>>952
茅場町〜門前仲町の61万人はもはや驚異的だな

959名無し野電車区:2005/11/21(月) 02:37:20 ID:BbcYj2Bp
>>954
確かに。
門仲で3回、春日は2回は確実にやってる。
何か環状部の北回りルートが多いんだよね。
全線開業後、最初のグモが
東新宿であったし。
東新宿、春日(2回?)、牛込柳町(2回)、
上野御徒町と。
南側は、門前仲町に集中(3回)。
あと大門(1回)。
でもまあ、片手で数えられる程度。
近年グモが少ない地下鉄でも、
さらにグモが少ないのが、大江戸線。
普通なら、もっと速い電車を選ぶんでしょうなwww
960名無し野電車区:2005/11/21(月) 10:33:56 ID:l6Tzjg+p
すいません。
来月から練馬〜青山一丁目まで平日朝(練馬発7:30位)に使いたいんですが、
公式の時刻表と実際のズレってのは何分位あるでしょうか?
961名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:03:07 ID:ziLbKQ6d
>>960
練馬の時点ではあまり遅れは無いと思うよ
青一到着時には遅れても2〜3分じゃないかな
962960:2005/11/21(月) 20:27:34 ID:l6Tzjg+p
>>961
ありがとうございます。
優等列車がないとそんなに遅れはないようですね。
963名無し野電車区:2005/11/22(火) 16:26:44 ID:wdSIrPF2
>>962
いまさらだが、
電車の遅れより、人の波による渋滞を考えた方がいい。
人が多いと、地上までの時間が3割増くらいだと思う。
964名無し野電車区:2005/11/23(水) 01:22:26 ID:+lbCFnCJ
もう少しレスが進行したら、下記の内容でスレ立て依頼するつもりです。

タイトル:【GO! OH! EDO】都営大江戸線【その8】
冬本番でも余りにも暑くて冷房する都営大江戸線
走行音が凄くて、窓は開けられない都営大江戸線
目茶目茶天井低くて手が届いちゃう都営大江戸線
TX開業したのに今一つ乗換少ない都営大江戸線
大井川鉄道みたいな機関車がある都営大江戸線
どの駅も滅茶苦茶に深くて閉口する都営大江戸線
実は乗り換え便利でバリアフリーな都営大江戸線
開業5周年でも利用が増加している都営大江戸線

そんな都営大江戸線についてまた〜りと語るスレです。

【灼熱地獄】都営大江戸線【その7】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116346788/l50

過去スレ・関連スレ・関連リンクは>>2-以下参照して下さい。
965名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:13:22 ID:ohjyRuHs
↑「愛のある皮肉」と「未来へ前向き」な側面がミックスしたスレタイの
ほうがいいなあ。否定的側面だけのタイトルはやめたほうがいい。

一度立てたら半年は使うからね。
966名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:14:37 ID:ohjyRuHs
↑スレタイはそれでもいいかな。
967名無し野電車区:2005/11/23(水) 12:19:52 ID:hO7bAVwk
>>964
スレタイはそれでもいいけど、本文のあおり文句、8行も使うのうざいなぁ。
もっと行数減らして欲しいが。
968?名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:49:23 ID:VhoeCrTd
>967
下3行、どの駅〜、実は乗り〜、開業5周年でも〜、で良いのでは、前向きに!!
by one of 新御徒乗換
(暑さはクールビズで克服した。騒音はiPodで。冬場もカジュアル服でウォームビズだ。)
969名無し野電車区:2005/11/23(水) 17:21:57 ID:J2BXL3t4
つり広告見てみろ、大江戸線車両独特の折り曲げホルダーのせいで、
途中で見出しが切れて見えるようになっちゃってて、
某”かぼちゃ”誌の広告なんかデブ○○○○に見えてしまってるよ(w
970名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:13:29 ID:dsg/yryV
駅が深いのはかまわないが出口の狭さには閉口する。
971名無し野電車区:2005/11/24(木) 01:46:24 ID:GywjDxP9
珍しく、スレ立て依頼しなくても立っちゃいました。
次スレです。また〜りお願いします。

【GO! OH! EDO】都営大江戸線【その8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132764329/l50
972名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:47:10 ID:vVupZu/n
東中野の上りエスカレーターもう片方も高速化希望しつつ埋め
973名無し野電車区:2005/11/25(金) 04:24:43 ID:Us02vYQX
つくばエクスプレスと早く連絡運輸することを期待しつつ埋め
974名無し野電車区:2005/11/25(金) 09:03:02 ID:wX69mLLX
森下での新宿線急行への接続が改善されるように祈願しつつ埋め
975名無し野電車区:2005/11/25(金) 10:57:21 ID:f/Vw80nH
>>973
そのうちTXが汐留くらいまで延伸するんじゃないのかなぁ?
根拠ないが・・・。
976名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:39:08 ID:UinUEEDP
>>975
TXが延伸するとしたら東京駅。
間違っても汐留駅など行きません。
秋葉原の次の駅は東京駅。
977名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:26:43 ID:BhszsYdW
>976
東京駅の先も、お台場〜羽田線や、なんかで噂はあるよね。
区・区議会や、都庁の一部や、経団連のごく一部も、悪のりしている情報の断片がそこかしこにある。

個人的には、品川駅までのアクセスを良くして欲しいが無理だなあ。
978名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:35:26 ID:Q62QqlqF
でもそれはTXとは別の運営主体だから。
979名無し野電車区(977):2005/11/26(土) 11:34:41 ID:BhszsYdW
>978
いや、そうだから、TXスレではなく、【都営】の大江戸線スレに書いているのだ。
大江戸線・浅草線大門まででも良いよ。
でも、やっぱり無理だなあ。赤字国債発行のストップが優先だ。
980名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:46:41 ID:NHd+y4zc
皆様
埋めてください
981名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:52:49 ID:6S7AiW+D
新宿西口
982名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:54:25 ID:/YESU2qa
Suica
983名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:55:32 ID:5vPP8xb/
>>979
赤字国債と建設国債は別のもの
984名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:55:50 ID:/YESU2qa
終夜運転が繁盛しますように・・・
さて今年の六本木の夜は?
昨年の大晦日は雪だったしな。
985名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:56:54 ID:/YESU2qa
おーい 朝のラッシュ時の運転本数を増やしてくれ。
3分おきぐらいにならないか?
986名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:18:26 ID:kpTN/+EN
>>985
環状部開業5周年の日を待て
987名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:36:37 ID:/YESU2qa
>>986
ダイヤ改正かな?
988名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:37:47 ID:QEB1x+g8
埋め立て
989名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:38:36 ID:6S7AiW+D
10連化まだ〜?
990名無し野電車区
終夜運転でのカウコンのみなさまへの集客も忘れずに。
春日(東京ドーム)も使えるのにね。