【姫路】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ29【米原】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
【さようなら】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ28【201系】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113794212/
2名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:08:32 ID:qs2gGSLu
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 過去スレ
1 ttp://curry.2ch.net/train/kako/1010/10108/1010806973.html
2 ttp://cocoa.2ch.net/rail/kako/1025/10254/1025477508.html
3 ttp://cocoa.2ch.net/rail/kako/1029/10291/1029151767.html
4 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1036/10365/1036583129.html
5 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1039/10391/1039187135.html
6 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1040/10404/1040400011.html
7 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042211737/
8 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043220006/
9 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044872904/
10 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047170676/
11 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050237872/
12 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053493562/
13 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055717171/
14 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062407530/
15 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068363081/
16 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071575559/
17 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075630552/
18 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079323182/
19 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084800681/
20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088425177/
21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092073004/
22 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094551852/
23 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097383145/
24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099287852/
25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103112585/
26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106967917/
27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109766175/
28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113794212/


3名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:09:35 ID:xmci0/rD
>>1
4名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:15:38 ID:NLzjBBcL
5名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:23:18 ID:ZmAa+BSI
>>1
Z
6名無しライナー。 ◆G16O8P8i52 :2005/05/10(火) 23:35:36 ID:rg0+jWKL
>>1
甲!乙
7名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:38:51 ID:ZrN3fPew
関連スレ

【湘南】湘南新宿ライン15号車【北関東】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112107088/
【東海道】東北縦貫線2【高崎・宇都宮(常磐)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110991096/
【東京】東海道線東京口スレ20【熱海】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113837937/
★ 高崎線 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112977100/
JR宇都宮線(東北線)スレッド part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110725271/
【グリーン車】宇都宮・高崎線のG車6【運用情報】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099584504/
常磐線21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115467352/
8名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:54:34 ID:swJvwYH7
琵琶湖線は【長浜】まででないかい?
9名無し野電車区:2005/05/11(水) 06:56:10 ID:in3tBQqj
>>1
>>8
まぁ本当は播州赤穂〜長浜が本線と思うけど
この2つの駅は何かと乗換駅だからな。
10名無し野電車区:2005/05/11(水) 08:32:48 ID:LxCKm45o

新快速を12連にした上で20分間隔。
快速を223系にした上で20分間隔。
普通を207系にした上で10分間隔。

JR京都・神戸線の日中ダイヤはこれでよし!
なお、快速の高槻〜京都間は終日快速運転。
11名無し野電車区:2005/05/11(水) 08:36:14 ID:LxCKm45o
>>986

尼崎で2分ぐらいはほしいですね。
でも、新快速は同一ホーム接続がない以上、通過にしても問題はないような気が。


神戸線⇔東西線 宝塚線⇔神戸線  需要はある。
12名無し野電車区:2005/05/11(水) 08:52:31 ID:nOAhRrRA
なんで前スレの最後が神鉄なんだ?w
13名無し野電車区:2005/05/11(水) 09:51:42 ID:vmuTT8AZ
どうせなら、新開地まで行って欲しかったw
14名無し野電車区:2005/05/11(水) 15:39:00 ID:TjunCGAD
>>10
新快速の12連化ということは、長浜や播州赤穂への直通は取りやめということですか?
快速の223系化というのは車種の統一ということですね。
ということはかなり223系を増備する必要がでてきますね。
15名無し野電車区:2005/05/11(水) 16:40:18 ID:t/X93GTc
>>14
12連の長浜行きや播州赤穂行きを見たことがないのん?
16名無し野電車区:2005/05/11(水) 17:05:12 ID:ADd+/jXw
特別快速8連20分間隔で
停車駅は草津、京都、新大阪、大阪、三ノ宮、明石、姫路。
新快速20分間隔、快速20分間隔、普通10分間隔
17名無し野電車区:2005/05/11(水) 17:05:24 ID:kSKvoo+o
8+4や4+8で運用してることを知らないとかw
18名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:12:57 ID:TjunCGAD
>>15,17
知ってますよ。
昼間時にいちいち連結・解放をするような面倒なことはしないということです。
人件費がかさみますから。
19名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:17:30 ID:t/X93GTc
>>18
その理屈じゃ、8連でも昼間時に長浜や播州赤穂へ直通できないね。
ラッシュはともかく。
20名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:23:08 ID:xAlLt9Vg
>>18
京田辺、日根野
21名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:24:17 ID:t/X93GTc
あ、ラッシュも無理だな。12連にしないとダメだし。
22名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:26:40 ID:vmuTT8AZ
>>18
人件費だと?
米原や姫路で、223系の解結する様子を見たことが無いのかと小一時間(ry
23名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:30:39 ID:in3tBQqj
>>22
近鉄とは違って自動連結装置+非貫通だからな。
せいぜい旗がいるぐらいでしょう。(実際連結風景は見たことない)
24名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:40:06 ID:TjunCGAD
>>23
解放した増結車を引き上げて、また連結するホームへ移動させる手間がかかりますわな。
25名無し野電車区:2005/05/11(水) 18:46:33 ID:SVUHJJ0T
快速20分はやめれ。
滋賀県民にとっちゃ快速じゃなく普通なんだから
南草津で1時間3本なんかやられたらたまらん。
26名無し野電車区:2005/05/11(水) 19:55:29 ID:hghneE3s
待ち時間が5分ぐらい伸びたってたいして変わらんよ
毎時野洲行きが2本 米原行きが1本が妥当だと思う
27名無し野電車区:2005/05/11(水) 20:00:16 ID:dt59gJk5
1000 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2005/05/11(水) 08:27:26 ID:4bDuK0Ee
1000だったら琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線に特別快速を運転
28名無し野電車区:2005/05/11(水) 20:19:46 ID:qKDu9xKj
今日の毎日新聞夕刊で取り上げられていたんだけど神戸線、京都線の
ATS−P2?がまた批判されてるね
たしかにこれってほんとに意味あるのって感じだけど
ちなみに琵琶湖線の設置状況ってどんなものなの?
29名無し野電車区:2005/05/11(水) 20:43:19 ID:yR7YaNFq
尼崎での異常な接続が問題なのに、いつの間にか高速運転とラッシュ時の本数が悪者扱い。

記事にするなら新快速がどうのこうのよりも、尼崎で交差する複雑な運転形態について書くべきだろ?
正直言って、京都線や琵琶湖線には関係ないと思う・・・
30名無し野電車区:2005/05/11(水) 20:47:31 ID:lvJ3SMbG
>>29
そういう本質的なコトより、パッと見で素人にもセンセーショナルに写る
スピードや「過密運転」という分かりやすい事項を煽る方がマスゴミには
手っ取り早い「点取り方法」であり、国交省(というかキタガワちゃん)としても
その風潮に乗っかる方が「次回の選挙戦」につながるからね・・・
31名無し野電車区:2005/05/11(水) 20:59:09 ID:t/X93GTc
>>30
もはやマスコミは正確な情報を伝える立場を放棄したことになったのか…
32名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:03:55 ID:hcvMtuAs
age
33名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:08:19 ID:ZUVdo0D7
尼崎・芦屋通過の特別快速でええやん
34名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:40:19 ID:CcC6CzX1
「電車には乗りたくない。自家用車での通勤を。」
 今回の事故で利用者の殆どが電車に乗ることを望んでいないことが判明した。
 利用者の大半は自家用車で通勤をしたいが、
 道路整備が十分に進んでいない為に発生する渋滞を敬遠して
 電車を利用しているに過ぎない。
 今回の事故を受けて、国土交通省は都市部の道路整備を進める一方
 鉄道会社に対し、「線路を撤去して、道路の整備を進める」様に
 通達を出す方針だ。
 
35名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:59:04 ID:7TdhpSO/
>>14
新快速12連、京都で4連切り離す。または4連増結。

新快速、京都からも座れます。サービス向上!!

36名無し野電車区:2005/05/11(水) 22:01:35 ID:7TdhpSO/
>>18
関空紀州路快速より新快速ははるかに儲かっているだろw
京都で切り離せばよい。走行距離を短くすれば車両を増備する必要がなくなるかも
37名無し野電車区:2005/05/11(水) 22:23:06 ID:Rq3aTfna
>>36
新快速ははるかより儲かっていると解読した俺に_| ̄|○l|l
38名無し野電車区:2005/05/11(水) 22:26:04 ID:19xX+T9k
>>37
 気にするな、間違ってないと思うからw
39名無し野電車区:2005/05/11(水) 22:34:29 ID:enFs5f7N
関空へはラピートが(ry
40名無し野電車区:2005/05/11(水) 22:51:41 ID:t/X93GTc
ry)はるかに便利
41名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:13:40 ID:mmPvr9Sl
>>26 そうなると篠原、安土、稲枝、河瀬、南彦根が1時間に1本しか電車が来ないじゃないか。下らん妄想するなボケ。
42名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:25:32 ID:q5ObbK+O
>>40
はるかにお得。

だろ。うまいアテツケだw
43名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:37:28 ID:981wakCo
>>31
放棄したというよりは、伝える能力がないといった方が適切なような・・・。
いくらマスコミに煽られても、プロなら適切な判断をするはずだが。
俺は、朝の新快速8分毎を減便するというのは誇大表現に過ぎないと思う。

でも、いまの酉では何をさせられるかわからんな。
44名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:37:43 ID:eZJoJj7l
便乗して、「はるかに安全」にしてやれや(ワロ
45名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:40:32 ID:cdv8hATY
>>43
朝の減便は、運転速度低下に伴う車両運用増加に耐えられなくて
現有車両数で運用できる本数に削減するというのが本音かと。
46名無し野電車区:2005/05/11(水) 23:55:26 ID:0Ra45uVN
>>45
安全対策のどさくさにまぎれて
変電所対策の減便(運転間隔拡大)だったらあるかもしれん。
47名無し野電車区:2005/05/12(木) 00:19:35 ID:DvNESXhh
前スレで誰か言ってたみたいに
新快速3本/h
快速6本/h
普通6本/h
でいいんじゃない。
新快速:播州赤穂ー長浜と姫路ー長浜を交互に運転、10連以上
快速:網干ー米原と加古川ー野洲を交互に運転10連以上
普通:すべて西明石ー京都9連
湖西線、宝塚線、東西線乗り入れ廃止
48名無し野電車区:2005/05/12(木) 00:45:10 ID:kUJzOv3l
>>45
なるほど。もしそうなら、113撤退のタイミングが
結果的に悪かったということになってしまうね。

話がずれてしまうけど、一連の高速高密度運転に対する批判には、
マスコミを使った労組の反撃という面もあるように思う。
実際に利用するものにとっては、労組の主張は自己中心的に見られやすい
と思うのでそれが顕著になって論調が変わっていく可能性もあるんじゃないかな。


立花で見たけど、207の回送は 列車が通過します なんやね。
内側線を何が通過するのかと思ってびっくりした。
49名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:05:12 ID:hj1jffHS
>>47
南草津に通っているものとしては賛成w
50名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:08:07 ID:ItGr7DvW
>>49
同じくw
51名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:11:43 ID:fhzLm/qW
>>48
吹田のタンゴエクスプローラー回送も「☆列車が通過します☆」
52名無し野電車区:2005/05/12(木) 01:18:12 ID:TVHwbVF3
>>47
全快速の山崎、向日町、西大路通過なら賛成
5349:2005/05/12(木) 01:26:51 ID:hj1jffHS
>>50
行き先が同じとこの悪寒w
54名無し野電車区:2005/05/12(木) 02:09:18 ID:AlkepMJR
>>47
膳所ユーザだが賛成するよ
通過する新快速など要らんし快速六連は追放してほしいし
大阪まで快速でも特に何も困らない
(各停はさすがに勘弁)
55名無し野電車区:2005/05/12(木) 02:12:34 ID:CjSsU4b2
>>34
国交省自ら自動車死亡事故増加と環境汚染拡大の
斡旋をするんですねwwwwwwww



















阿呆は氏ね
56名無し野電車区:2005/05/12(木) 02:20:54 ID:v1z2f/RJ
前スレの921氏だっけ?
あの案をベースにすればいいんじゃないの?
設備改良はすぐにはできないから、国交省にはこうすれば安全になりますと説明して補助金もらって改良し、
完成するまでは最善を尽すということで。
新大阪ー京都間で緩急接続が高槻しかとれない(内線同士)とか、
鷹取ー須磨間に新駅設置で緩急接続と台風時の折り返し機能強化はかなり説得力持つと思うし。
57名無し野電車区:2005/05/12(木) 11:15:05 ID:ruEWMSgT
通勤時間帯減便しても女性専用車がなくなれば無問題だろ
58名無し野電車区:2005/05/12(木) 14:25:06 ID:w60AEUkn
>>56
補助金は例の宴会か何かに出てた国会議員に、失点を挽回するには安全のために必要な金をまわさせるように奔走してもらうことにするか
59名無し野電車区:2005/05/12(木) 16:56:06 ID:shD7NOpF
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと惑るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと

生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そしてかくされた悪を注意深くこばむこと

生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ

60名無し野電車区:2005/05/12(木) 16:56:55 ID:shD7NOpF


生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと

生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたのてのぬくみ
いのちということ

生きる / 谷川俊太郎


61上新庄 ◆1e61wUKJAM :2005/05/12(木) 18:17:45 ID:pkag2i1C
余裕のあるダイヤになったら、JR西日本は早着運転を義務付けそう。
所定より早く到着するのはある意味信頼を得るからね
62名無し野電車区:2005/05/12(木) 18:30:19 ID:shD7NOpF
>>61
頭悪いナァ。。。
63名無し野電車区:2005/05/12(木) 19:55:13 ID:d8bxiT6T
>>62
それが上新庄クオリティw
64名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:38:00 ID:WarWZAd6
世論が風化するまで耐えればいいさ。
結局何も変わらない。

一般大衆は総じて飽きっぽい。
65名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:59:45 ID:ot/YNuZ7
672: 2005/05/11 22:18:21 3JRwO11p
圧迫して強制すればうまく行くと思ってる馬鹿が日本には多すぎる。
その結果の一つが尼崎脱線事故なわけだが。
あれみてJR西日本の従業員管理は右翼・精神主義者が主張する詰込み教育と同じだって思ったね。
あるいは「爆弾一発でアメリカの戦艦は沈まない。
しかし大和魂が加われば沈む」といって特攻隊を推進した旧軍の指揮官とも似ていると思う。
人間の能力や個人差を無視し、精神力があれば何でもできるという非常に偏った精神主義が日本にはまだある。
その害が詰込み教育や企業の従業員管理に現われているのだ。
66名無し野電車区:2005/05/12(木) 22:47:43 ID:Hs0GpD2z
毎日新快速で通勤してるけど、最近スピード落として走ってないか?高速域でのド
ゥーンっていう音が最近なかなか聞こえないし揺れも少なくなったような気がする。
それで定時運行できるのならそれまでの飛ばし方は何だったんだろう..?神戸線は
須磨Sカーブぐらいしかないからバリバリ飛ばしてよ。
67全権監督:2005/05/12(木) 22:51:23 ID:Alw0nAsQ
>66新快速に限らず西は事故以降遅れすぎ。平均3分は遅れてる!
68名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:23:06 ID:+OUNgldr
>>66
神戸〜明石はあんまりスピード出さない方がいいかも…
それなりに急なカーブが須磨のカーブだけとは限らない区間だから…
69名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:24:29 ID:xB0LRvDL
>>66
確かに何か遅くなったように感じる
大阪方面ゆきでは京都を出て桂川を渡る辺りで前は左右にガタガタって揺れるほどだったが、今はそれほどでもないよな
でもかぶりついて見ると、メーターの数値はあんまり変わってない

70名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:31:13 ID:WarWZAd6
>>69
線路の保線したとか。
火曜日の昼間に、自分で確認しただけでも茨木から山科くらいまで作業員が点々といたのを覚えている。
7169:2005/05/12(木) 23:35:48 ID:xB0LRvDL
>>70
俺が乗ったのは月曜だけど、いたいた保線員
72名無し野電車区:2005/05/12(木) 23:43:52 ID:YGFbtRaY
高槻駅発 京都・米原方面

新快速:長16 長36 長56
快  速:舞06 米16 今26 米36 永46 米56
普  通:野00 京10 野20 京30 野40 京50

長=長浜 米=米原 野=野洲 舞=近江舞子 今=近江今津 永=永原 京=京都

京都で快速(京都から各駅停車)と普通が連絡。



みたいなのを妄想してみたが、同時発着・接続は尼崎の(ry なのと、
独占地域である滋賀県内をこんなに優遇するはずが無いから実現は無いだろうな。
73名無し野電車区:2005/05/13(金) 01:40:58 ID:5F+6XnGh
ちなみに、今まではバラストをマルタイで固める作業を月数回しかしてなかったからな!
最悪な会社だぞ
74名無し野電車区:2005/05/13(金) 01:48:56 ID:drv/KcZZ
なんで昼間を減便することを考えるんだ?
75名無し野電車区:2005/05/13(金) 02:36:42 ID:ftqPnaxA
>>72
冬の湖西線というか北陸線の遅れがかなり広がりそうなダイヤだな
76名無し野電車区:2005/05/13(金) 05:07:41 ID:1T9UDorp
昼間のダイヤの話で盛り上がるのは引きこもり鉄ヲタと他所ものだ。
沿線住民は通勤時間帯のダイヤのほうがけた違いに気になる。
77名無し野電車区:2005/05/13(金) 10:36:23 ID:drv/KcZZ
>>76
ヒント:南草津・瀬田
78名無し野電車区:2005/05/13(金) 12:52:51 ID:7K5rrFrL
もう長期編成化してダイヤに余裕を持たせるとかしないと駄目だよ。
79名無し野電車区:2005/05/13(金) 13:46:54 ID:HyBXY5iF
>>72
こうするほうがいいと思うが

新快速:長/永16 長36 長56
快  速:野06 米16 今26 米36 舞46 米56
普  通:草00 京10 草20 京30 草40 京50

長=長浜 米=米原 野=野洲 草=草津 舞=近江舞子 今=近江今津 永=永原 京=京都
80名無し野電車区:2005/05/13(金) 15:12:16 ID:MU6sT4e2
快速が10分に1本なら高槻に新快速は(゚听)イラネ
81名無し野電車区:2005/05/13(金) 17:17:05 ID:drv/KcZZ
MBSによると、最高速度を抑えるのではなく、停車時間を延ばす方針。
また、乗り継ぎ駅での影響を抑える為、始発駅での発車時間を早めるらすぃ
82名無し野電車区:2005/05/13(金) 17:54:58 ID:EW31sKT+
>>72>>79
よくそういったカキコを見かけるが、各所での緩急接続が考えられていないな。

>>81
三ノ宮・大阪・京都で1分ずつ停車時間を増やして東海のようにするのか。
83名無し野電車区:2005/05/13(金) 18:09:40 ID:PyGwQP84
>>82
大阪では3分停車は必要。遅れ回復にもなるし。
三宮と京都は1分で良いかも。

ただしラッシュ時の三宮と京都は2分停車にすればよい。
84名無し野電車区:2005/05/13(金) 18:10:51 ID:PyGwQP84
>>83
ホームに長い時間電車を停めておくとホームの行列も短くなる。
大阪駅の行列が短くなるのは良いこと。
85名無し野電車区:2005/05/13(金) 18:12:06 ID:PyGwQP84
>>78
新快速の12連、夕方は空いてるよ。
86名無し野電車区:2005/05/13(金) 18:16:02 ID:q8IGTdfx
>>68
神戸駅の一直線ホームをやめて西側を少し曲げる。そうすると曲線が緩和されて5
番線を発車した新快速が発車後すぐにフルノッチ投入できて更なるスピードアップ
が図れないだろうか?あと先行の貨物が鷹取で退避するのが遅れると徐行させられ
るけどあれもどうにかならんかな。
87ハマカゼデス:2005/05/13(金) 18:23:40 ID:okERFsnh
迂回ルートなのに乗客おらんとです・・・
ハマカゼデス・・・ハマカゼデス・・・
88 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/05/13(金) 20:36:37 ID:vSgV4560 BE:199063687-#
>>84

その分、車内はぎゅう詰めか?
89名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:01:27 ID:Knbv7Ahk
旅客総数は変わらないから車内の乗客数は同じだから一列車あたりの乗客数は変わらない。
次発の快速(新快速)に座って乗ろうとホームに立って待つ旅客の減少が期待できる。
結果、ホームの行列も短くなる。大阪駅の行列が短くなるのは良いこと。

速度を落として走る事により急病人発生の減少が期待できる、速度を少し落として走る事は良い事。

90名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:06:07 ID:Knbv7Ahk
(訂正)旅客総数は変わらないから一列車あたりの乗客数は変わらない。 スマン
91名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:23:08 ID:lfIErOg2
宝塚線の線路めちゃくちゃ錆びてるな〜
92名無し野電車区:2005/05/13(金) 22:48:41 ID:O0ii+37F
西は所要時間の増加自体よりも、
所要時間増による必要運用車両&人員の増加が嫌なんだろうね。
93名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:00:59 ID:IJYwDKH6
>>92 実際、新快速の終日130km/h運転を開始したときに、昼間の運用本数を1本減らすことができたからね
94名無し野電車区:2005/05/14(土) 00:56:06 ID:SQ/x06zr
┃                  ┃    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┃                  ┃         Λ_Λ . . . .: : :
┃      ┌┐┌┬┬┬┨        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┃┌┐┌┼┼┼┼┴┴┨       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ 中段・・・やってもうた
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
95名無し野電車区:2005/05/14(土) 01:06:17 ID:WUUOyLDI
蚊に効くテトリス
96名無し野電車区:2005/05/14(土) 04:52:43 ID:iiV9pTaT
昨日見た223系、トイレの真下から物凄い勢いで水が垂れ流れてたけど
あれは何だったんだろう…
97名無し野電車区:2005/05/14(土) 10:16:14 ID:0p3QlEME
>>96
トイレのメンテどころではないとか?
98名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:08:44 ID:aKWHovkp

でもトイレも発達したね。
モノを落とした場合も今のなら取れるし。

水を流すまではタンクに流れない設計はGOOD!
99名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:16:13 ID:aKWHovkp
昼の新快速、近江八幡以東各駅停車にして
快速を安土行きにする手もある。

朝夕は新幹線との対抗上、現停車駅で対応すべきだが・・

100名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:16:49 ID:Yo7joDQR
>>98
あーなるほど。そんなん考えたこともなかった。
ア ナ タ 何 か 大 事 な モ ノ 落 と し ま し た ね
101名無し野電車区:2005/05/14(土) 11:17:01 ID:aKWHovkp
野洲以東でもいいかな。
102新快速 ◆43BgVxGn06 :2005/05/14(土) 12:06:30 ID:mryATOZI BE:67954728-
篠原
103名無し野電車区:2005/05/14(土) 12:11:02 ID:L/NmN09w
>>99-101
湖東線だけを利用する俺にとっては、停車駅減は歓迎だが、停車駅増はイラネ。
新快速の各駅停車化なんてなめてるとしかいいようがない。
でも、西の叩かれようをみると現実化しそうで怖い。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
104名無し野電車区:2005/05/14(土) 13:34:48 ID:wqgUr9Tb
でも1駅間が長いから。大阪近郊ならあいだに2駅あってもおかしくない。
各駅停車になっても130`で走ってくれたら今の快速より所要時間短くならない?
105名無し野電車区:2005/05/14(土) 15:43:26 ID:MEE9vkcN
琵琶湖線と湖西線がややこしいからさ琵琶湖線をなくして大阪〜米原をJR京都線に汁!
106名無し野電車区:2005/05/14(土) 16:22:04 ID:nCsuKEwN
今日もまた遅れているな
須磨-塩屋間で人が線路に立ち入ったということ
回復運転しないから、夜まで遅れ続くんじゃない

しかしマスコミも馬鹿だな
「遅延した場合は制限速度内で遅れを取り戻す事」と書いたマニュアル見つかった
って宝物でも見つけたように報道しているけど、当たり前やん
今回は、制限速度を超えたから大問題になっているんだ

130`に慣れたからか、120`の新快はすごくマターリ
批判を受ければ、極端な方へ走るこの会社のこと(救急隊員事件の後もそうだった)
回復運転はしないということになるんだろうな
107名無し野電車区:2005/05/14(土) 16:27:03 ID:WUUOyLDI
>>106
回復運転しないことでまたそのうちマスコミから叩かれそう…
救急隊員事件の後も大遅延多発でそうなったし…
108名無し野電車区:2005/05/14(土) 18:50:08 ID:fAC2n2UE
本線207系先頭車から実況カキコ。
ベテランウテシの付き添いのもと山崎→高槻で
120km/hで全力疾走。201系のスジなのに_| ̄|○
相変わらずですな。乗務員室付近に
ROU○D1のチラシでも置きたくなる罠。
109名無しさん:2005/05/14(土) 19:40:49 ID:X4fpfCbd
複々線で、同じ線路で快速と普通が走っているのが問題では?
しかも高槻、京都は新快速の止まるホームが一緒のため
どっちかが遅れるとすべてに遅れが、かかわってくる
新快速と快速を統合、停車駅を見なおして別々の線路をはしればいい
110名無し野電車区:2005/05/14(土) 20:29:07 ID:0czu9gHV
>>108
本日鉄ヲタのせいでダイヤ乱れております
624 名前:モバイル名無しライナー 投稿日:2005/05/14(土) 13:49:15 ID:2PXcW+4T
大阪駅を15分遅れて発車した。放送ではカメラマン立ち入りとのこと。あと長浜行きのはずが米原行きになってる。サンダバは後から発車?
111名無し野電車区:2005/05/14(土) 20:35:52 ID:WUUOyLDI
まぁ、マスコミに回復運転を叩くという意味不明な動きがあるようだが、
しっかり回復運転をしてくれているようで良かったよ。
112名無し野電車区:2005/05/14(土) 22:28:09 ID:rnSqBUUg
うんこ
113名無し野電車区:2005/05/14(土) 22:30:50 ID:VXxPzZqB
>>105
もともとJR京都線としたかったようだが、滋賀県内なのに京都線とはなにごとか、と滋賀作がゴネたのが原因。
114名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:33:16 ID:hgIaHPkY
要するに湖東線とすればよかったんですね。
115名無し野電車区:2005/05/14(土) 23:49:18 ID:Gmvspf9x
湖西線も湖東もウザイ
116名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:18:49 ID:yClXqzuD
>>115
なにが?説明してみろ
117名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:23:34 ID:oqDYVfar
すみません、神戸駅のカーブ(東西)、須磨塩屋間のカーブってRはいくつなんですか?
118名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:25:30 ID:x2ihhi6y
琵琶湖線という呼び名より、湖東線の方がいいような気が
オレッちもしてきた。
119名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:27:22 ID:AaI/F/8X
ドクター湖東線
120名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:54:58 ID:sGnH3IW1
やっぱり平和堂線
121名無し野電車区:2005/05/15(日) 01:55:48 ID:05jJ5u/t
米原〜近江塩津:湖北線
草津〜柘植:湖南線
122名無し野電車区:2005/05/15(日) 02:18:46 ID:Qsdq978K
>>117
神戸駅北側はたしかR=300位だったかと思われ。
須磨ー塩屋はR=600位じゃなかったっけ?
123名無し野電車区:2005/05/15(日) 07:08:37 ID:LL0C3MSM
今朝の朝刊で新快速の所要時間も延ばす予定新快速221系復活か?
大阪〜三宮19分が22分ぐらいになるかな?
124名無し野電車区:2005/05/15(日) 09:32:47 ID:riGWa62F
>>123
三ノ宮の「19分」の看板を
まさか遅くなる数字にかけかえることになるとはな・・・。
125名無し野電車区:2005/05/15(日) 09:37:50 ID:h2MMip3L
JR西の看板列車「新快速」減速へ、所要時間見直し
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050515i502.htm
126名無し野電車区:2005/05/15(日) 09:43:58 ID:aYAHVAGj
2分くらい遅くするんだろうな
127名無し野電車区:2005/05/15(日) 09:52:11 ID:ZxPwkHaH
「早さ」を変えるんだろ。「速さ」は変わらんと思う。
128名無し野電車区:2005/05/15(日) 09:56:13 ID:Q9umpoB8
通して乗ると遅くなるけど、看板区間は同じ時間だったりするのだろうか
129名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:36:46 ID:HUVvrE5M
>>128
大阪での停車時間を3分ぐらい増やして「はい、スピードダウンさせました」と、言い張る気なんだろう。

俺も所要時間が延びるよりこっちのほうがいいと思うけど。
130名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:37:19 ID:QmA9isKH
最高速度がどうとかでなく、停車駅削減・停車時分と余裕時間をキッチリ取れば
問題ない。それとJRは長距離輸送に徹し、私鉄は近距離輸送とある
程度住み分けすべきだ。長距離の方がJRにとっても売り上げ単価の
アップを見込めるわけだし、例えば新快速の芦屋停車とかはやめて、
琵琶湖地区や播磨地区の人を早く運ぶことに特化すべきだ。
また安全を二の次にして、スピードだけが鉄道のサービスのような
風説をばらまいた川島令三氏の罪も重い。よくテレビでコメントできる
ものだ。阪急や阪神の安全重視の運転やATSを批判していたのに。

1分・2分の速さのために命を惜しまない人は話は別だが。
131名無し野電車区:2005/05/15(日) 10:40:14 ID:4fMx3wze
国交省は減速させませんと頑張ってほしかった
132名無しさん?:2005/05/15(日) 10:54:07 ID:UdqiHnG6
>>125
>新快速を遅くするのは初めて

よう言うわ。
朝ラッシュ時の芦屋停車やらひめじ別所開業やらで
2000年の130km化以降、平均到達時分は下降気味にあるのだが。

新快速に関しては、2000年以降速達化には力を入れていないからねぇ。
むしろC電や神戸線内のT電のほうが時間が厳しいのではないかな。
133名無し野電車区:2005/05/15(日) 11:05:02 ID:evsy6ak4
姫路の折り返しが現状で定時ならば5分だけど、所要1時間にすれば車両の本数が足りなくなるから
8分ごとの運転を変更って言ってるんだろうな。

これだと221系でも何とか走れるダイヤに戻るから
新三田往復で昼間は寝てる221系8両編成5本を不足分に充てろ。
新快速にとっては長くない編成を遊ばせるな。
134名無し野電車区:2005/05/15(日) 11:21:30 ID:ic3Lkf9R
走れガリバー君のCMが面白くないよ〜。
いつになると昔に戻るの?

このままだと番組終わっちゃうかもしれないね。
135名無し野電車区:2005/05/15(日) 11:22:30 ID:ic3Lkf9R
>>133
姫路での乗車マナーは最低である。
新快速はいったん、引込み線に入るべきである。

136名無し野電車区:2005/05/15(日) 11:28:17 ID:ic3Lkf9R
>琵琶湖地区や播磨地区の人を早く運ぶことに特化すべきだ

もう時代は変わりました。大阪に通勤する人が琵琶湖地区や播磨地区には引っ越しません。
大阪市内、阪神間など近くでどんどん安い物件が出来てますからね。

新快速芦屋停車で灘〜甲南山手⇔大阪が便利なので阪急完敗!あえて乗客に不便をかけることは
しませんよ。
JRアーバンネットワークでさえ、乗客減少は顕著ですからね。


JR夙川駅、反対している人は、阪急夙川駅など並行私鉄の駅前で商売している人達でしょうかね?
137名無し野電車区:2005/05/15(日) 11:32:03 ID:fjBpVmKF
日中のJR神戸線緩行のガラガラは勿体ないな。
大阪駅に着くまで立ってる人いるの珍しいんだから。

6両編成にするか、10分間隔にするとどっちかにすればいいと思うんだけど。
以前のように207系、日中6連、ラッシュ時8連でよかったのに。
138名無し野電車区:2005/05/15(日) 11:49:59 ID:riGWa62F
>>134
漏れも最後だけだけど久々に見た。
ACばっかりですた。
やはりCM自粛してるんですね・・・。
そういえば梅淳はいつのまにか消えた?
139名無し野電車区:2005/05/15(日) 12:28:18 ID:lCo4498i
>>136
>JR夙川駅、反対している人は、
>阪急夙川駅など並行私鉄の駅前で商売している人達でしょうかね?

夙川駅を作るのは阪急対策以外に考えられない。
西宮〜芦屋間の詰まりは解消されるどころか
もっとひどくなると思われイライラ倍増かと。
駅前もさして拓けておらず、需要が高いかは疑問。

西宮終日快速停車となった以上、
芦屋の新快速通過は考えにくいですな。
140名無し野電車区:2005/05/15(日) 12:48:37 ID:a8ghIwz2
>>134
>>138
802のレールスターコレクションも休止されたままだね。
141名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:35:11 ID:/zjq+A04
もうすぐ新快速はノロ快速になるので、長浜など遠方から大阪に通勤しているやつは遅刻か朝早起きか家売って大阪に舞い戻るだろうな
142名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:36:20 ID:C+K49nKH
滋賀県の人口増加も歯止めかかったりして。
143名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:46:05 ID:EZE4NE1X
昨日京都から新快速に乗った他所者だけど、
何であんなに速いんだ?まるでジェットコースターだな。
吹っ飛びそうに飛ばすから恐ろしくなって能登川で快速に乗り換えた。

狭軌であの速さはちょっとヤバい。関西の人はあれが当たり前と感じるのか?
144名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:47:21 ID:qAJAaBr3
>>143
当たり前
145名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:52:10 ID:yClXqzuD
>>143
そんなもんでビビッて、お前ち*ぽ付とるんか?
146名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:56:09 ID:E85GLJRu
>>143
毎朝神戸駅から大阪まで立って文庫本読んでいますが何か?
147名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:58:20 ID:ybLHVTU6
>>141-142
そうも行かないんだな。
滋賀県・福井県から敦賀までの直流化に対して「お布施」もらってしもたもん。

あと米原(と新栗東だっけ?)に対しては新幹線対策もあるし。
148名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:59:04 ID:OCASVTx7
>>141
新幹線通勤。
149名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:59:06 ID:AP65G4pW
>>143
あんなのでビビってたら関西じゃやってられません
150名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:00:21 ID:FKbgGS2r
笑 新快速の停車駅まだ増えるのか?
そんなに停まったらブレーキの臭いが臭い
151名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:03:58 ID:pMWJF4Di
遠心力は速度の2乗に比例するから、時速100キロを超えるような高速
運転では10キロ速くするだけでも危険性はかなりアップする。
最高峰の安全設備を設置しているならいざ知れず、運転士は20台ばかり
で技術は未熟、安全設備も私鉄以下の中でここまでスピードを求める
のは狂気の沙汰としか思えない。阪急や阪神が全国レベルの中ではスピード
が遅いとも言えないのに、いいかげん考え方を改めないと再び事故は
おきるであろう。JR厨は信楽事故・消防士の二重事故・新幹線のトンネル崩落
と事件ばかり起こしているくせに反省がないな。
152名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:04:36 ID:820yhnY4
>>150
逆にこれからは減らす方向にいくんじゃないかな
あの事故を教訓として
近距離は私鉄にある程度分散させるべき
153名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:10:46 ID:820yhnY4
>>151
全部スピードと関係ないんだけど
まあ、スピード落とすようなら、俺は私鉄に切り替えるな
154名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:11:38 ID:aE7EoKJk
>>136
大阪自体地盤沈下してるから、そもそも大阪へ通う人間の総数が
減ってるよな。

>>141
長浜のあたりから大阪まで通ってるやつは新幹線通勤するだろう。
というか、いまでも新幹線通勤じゃね?


155143:2005/05/15(日) 14:14:51 ID:EZE4NE1X
>>145
一応ついてますがw
ブレーキが急だから吊革に掴まってても衝撃がきつい。
がくがく揺れるし。
130Kmなら某民鉄でも経験済みだが標準軌だからそんなに揺れない。
156名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:17:43 ID:CMrMA39w
>>154
16時頃の大阪駅で長浜行きを観察しればわかる
フレックスタイム制度の本町勤めの連中が大勢いる
157名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:19:15 ID:fMSwX1GJ
三田は人口減少し始めてたがこの事故でさらに加速するだろうな
158名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:19:34 ID:Q9umpoB8
ってか何で長浜なんかに引っ越すんだ?
草津や野洲までなら分からなくもないが
159名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:24:29 ID:aE7EoKJk
>>156
なるほど、フレックスな人か。

>>158
この前、南草津を通過したとき、あまりの変貌ぶりにびびったよ。
160名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:26:24 ID:p9v+XkkY
大阪駅で新快速に必死で席に座りたい香具師で溢れるのをなんとかしてほしい
高槻の人は普通で頼むw
161名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:28:43 ID:cscqBEfC
高槻のシトへ
阪急乗ってやれよ
162名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:29:06 ID:820yhnY4
やっぱ、高槻、芦屋は通過で、普通か阪急を使うべし
163名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:39:10 ID:up52nO1m
グリーン車連結すれば客も納得、酉も儲かるで一石二鳥
安全対策もいいがこういう有料サービスもお願いねん
164名無し野電車区:2005/05/15(日) 16:13:37 ID:IOruR3bT
>>163
しかし関西の人には納得されづらいサービスだと思う。
指定なら話は別だが…(ex.サザン
スピードでは新快速は普通の特急を越えているとおもうからまぁ考え方次第だな。
165名無し野電車区:2005/05/15(日) 16:25:45 ID:oKGUOsUn
>>158
大阪勤めの人が長浜に引っ越してるんじゃない。
もともと長浜の人が大阪まで通勤するようになっただけ。
166名無し野電車区:2005/05/15(日) 16:28:27 ID:JOTymXbq
新快速スピードダウン、某冷蔵庫氏が怒りそう(w
167名無し野電車区:2005/05/15(日) 16:29:59 ID:PgLm8/Qw
グリーン車連結してもいいけど
つけるなら京阪のダブルデッカー、北欧製転換クロス、テレビ付き
レールカーテン、らせん型間接照明灯、車内広告なし、つり革なしで無料
以上にしないと納得しないぞ
事情あって定期外で通ってるわしは、朝は速いからJRだけど
帰りは快適さを求めて京阪特急にしている
168名無し野電車区:2005/05/15(日) 17:52:51 ID:x7/1Rx+Z
置き石か、上下線15分停車
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050515i205.htm
169名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:01:05 ID:LE8ry9ro
>>167
グリーン車? 今の転換クロスシートで十分だろう。
170名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:04:53 ID:LE8ry9ro
>>143
キミぃ 160`を体験すべき。

スノーラビットに乗って来いよ。体験すれば130`なんてチョロイもんだよ。
171名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:06:30 ID:LE8ry9ro
>>167
京阪でさえ頭が痛い問題に・・ダブルデッカー2ドア車は不味い。

172名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:07:48 ID:LE8ry9ro
>>151
滋賀県は、瀬田以東で直線が続くね。
173名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:08:57 ID:LE8ry9ro
>>156
残念だが、その連中は新大阪から新幹線で東京に帰る出張族だよ。
174名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:11:42 ID:bkPr658F
>>159
南草津・栗東は確かに凄いね。首都圏の駅を見ているようだ。
ボロ急の洛西口は何年経っても変化無いのと大違いw
175名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:16:21 ID:bkPr658F
>>161
河原町からの阪急特急、ほんとに高槻市からの乗車がない。
降りる方が多いぐらい。

高槻市に着く前、田んぼの真ん中にあるJRの看板が久しぶりに見るとグレードアップしてるね。
大阪⇔高槻だけじゃなく高槻⇔京都も描かれているね。JR早すぎ!便利すぎ!!

運賃でも所要時間でも運転本数(新快速+快速)でもJRの勝ち。
数百メートルしか離れていないので阪急高槻市駅不利は致し方ない。
176名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:25:31 ID:S/PKrLgH
>>173
ほぉ、それもおるな
フムフム
177名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:30:27 ID:l7MFRuCh
そー言えばあ。JR夙川駅っていつできるの?
178名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:52:00 ID:o54mEsC/
今は、それどころではない罠
179名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:53:36 ID:PgLm8/Qw
守山〜野洲間で南草津だけ滋賀の象徴である平和堂がなかったような気がするが
180名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:56:03 ID:PgLm8/Qw
石山〜野洲間の間違いです
181名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:58:15 ID:S/PKrLgH
瀬田にアルプラある
182名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:59:03 ID:riGWa62F
>>177
自分でググれ、と言いたいところだが調べてやった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050502-00000027-dal-ent

↑これがJR夙川イランのソースだったのか。
てか事故起こってから反対運動とか遅いだろ。
183名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:00:07 ID:riGWa62F
>>179
西友があったかしら。
184名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:13:35 ID:7Kpc+mS4
京都方面は四条に行くか京都に行くかで使うの違うと思うが
185名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:28:49 ID:Q9umpoB8
>>179>>183
もう少し琵琶湖側に老上店あるからだよ
186名無し野電車区:2005/05/15(日) 19:51:48 ID:1wwyo2OC
石山も草津もあるな
187名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:01:41 ID:UufL5+ij
>>182
スピードが速い=危ないっていうマスコミ的な単純な考え方が…
188名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:15:02 ID:eFvpa4Wb
>>113
全線京都府の「奈良線」の立場は・・・
189名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:30:27 ID:HUVvrE5M
>>182
事故が起きてから反対なんてまるでプロ市民のようだ。

>>143
新快速ごときに怖がっているようではとても絶叫マシンなんかには乗れないなw
190偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/05/15(日) 20:32:45 ID:CUBWocN5
さっき山科駅の改札を見てみたら、電光掲示板が全部「調整中」になってた。
遅れてるにしては落ち着いてるし、いったい何があったの?

>182
夙川のあたりってそんなに線形悪かったっけ?
新快速とかもとから飛ばしている区間のような。
191名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:34:32 ID:UufL5+ij
>>190
線形は少なくとも、三ノ宮〜明石よりはマシ
192名無し野電車区:2005/05/15(日) 20:58:12 ID:C+K49nKH
JR夙川も、駅増を余裕時間切り詰めで乗り切ろうとしてたんだろうな。
駅ができても停車するのは普通だから、新快速などの停車駅増よりは余裕あるかもしれないけど
おそらくさらなる所要時間増は免れないだろうから、もう当面は延期したほうがいいんじゃないの?
地元でもなんかあまり歓迎ムードでないようだし。
193名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:03:25 ID:JoJqbkY9
ってかな、普通が停まったら快速も道連れで遅くなるんだから
快速が追い越せる待避所、すなわち駅を新設する方が先だったんじゃないかと。

京都−明石で高槻・大阪・芦屋・須磨しか設備がないんだから。
194名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:06:18 ID:UufL5+ij
その代わり三ノ宮〜兵庫は快速も普通と一緒。
これがまた話をややこしくさせそう。
195名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:11:04 ID:3MBMOza2
快速・新快速のとばっちりで普通の発車時刻が遅くなるのは嫌!

新快速だけじゃなく、快速も余裕時間もって運転してくれ。


普通は増発してくれ。
遅れた時に、車内が将棋倒し状態になり、
圧迫死事故が起こりそうな予感がする。

昼間=ラッシュ時というダイヤではありえそうなだけに、怖い。
196名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:18:10 ID:JoJqbkY9
>>195
何も無ければ、「京都・神戸線の電車は全て120km/h運転!」,
201系を排除して、新駅が増えても現状より速くして大宣伝する腹づもりだったと思うよ。
宝塚方面で1駅追加しても時間を変えなかったんだから、同じことを本線でもな。
197名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:21:27 ID:UufL5+ij
昼間の6連の快速もなんとかならんのかな…。
198名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:23:59 ID:AM34EjjE
>>143
下手なウテシが運転するとかなり怖く感じるかも。
特に明石〜神戸、高槻〜京都は
だがあんなもので怖がるなよ。
199名無し野電車区:2005/05/15(日) 21:30:09 ID:JoJqbkY9
>>197
そもそも快速がチンタラと何時間もかけて走るからおかしなことになってるわけで。

利用する側も案内する側も、長さは2通りのほうが断然楽なはずだが。
200名無し野電車区 :2005/05/15(日) 22:07:38 ID:+TQF2xd1
200GET
201名無し野電車区:2005/05/15(日) 22:17:49 ID:NvCK/pdM
夙川に駅つくるのであれば
西ノ宮と住吉、神戸、それから鷹取ー須磨間に駅を作って緩急接続にして
新快速:大阪、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路あと各駅、データイム20分間隔
快速:大阪、尼崎、西ノ宮、住吉、三ノ宮、元町、神戸、鷹取ー須磨新駅、垂水、舞子、明石あと各駅、データイム10分間隔
西ノ宮は現貨物待避線を外側線に変更して、貨物待避線は西ノ宮ー夙川間あたりの外側線の外に余裕がありそうなところに変更。
住吉はちょっと手間かかるけど、現ホーム直下に通過線掘って、外側線はホーム下を通過に変更。
神戸は下り貨物待避線にもホーム設置の上、兵庫側配線若干変更して新快速は貨物待避線から着発。
鷹取ー須磨は前に誰かいってたけど、2面6線で設置。列車線を山側に少し移動させれば電車線側に2面4線設置できると思われ。
ラッシュ時快速は芦屋で追い越し、舞子あたりで緩急接続も必要か。でも舞子もあまり土地が・・・
住吉と同じく掘るか?
202名無し野電車区:2005/05/15(日) 22:23:53 ID:riGWa62F
>>196
201系排除もそのうちなるのだろうが、
あの事故で321系の設計が変更になったら、
排除も遅くなるだろうか?
203名無し野電車区:2005/05/15(日) 22:43:22 ID:up52nO1m
>>167
京阪厨乙
あれも有料にしとけば儲かって良いものをわざわざ無料にしちゃって
北欧なんかにこだわらずにE217みたいな座席にしたら良かったのにな
204名無し野電車区:2005/05/16(月) 00:10:36 ID:6QgfYNyn
鷹取ー須磨の新駅を2面6線にするというのは、
用地的に垂水や舞子を2面4線にすることぐらいの難しさだと思うけど…
205名無し野電車区:2005/05/16(月) 00:14:01 ID:CDqdG0LM
>>204
基地外は無視しろ
206名無し野電車区:2005/05/16(月) 00:32:59 ID:gSon2noU
複々線工事もなんか凄かったな
アクロバティックで
よくあんな狭いところにもう二本ひいたもんだ
207名無し野電車区:2005/05/16(月) 03:30:49 ID:lPvnGuN5
>>202
321系の設計変更はないみたいだし、
京都・神戸線からの201系追放はなくなりそうだよ。
208名無し野電車区:2005/05/16(月) 13:01:18 ID:42L37FoG
今JR京都線に乗っているんだが、運転席閉めきってるね(゚∀゚)
なんかあったんだろうか?
209名無し野電車区:2005/05/16(月) 13:50:26 ID:0aMqEA9E
JR夙川はどうなるの?白紙?
210名無し野電車区:2005/05/16(月) 13:51:54 ID:brr5/dwd
>>208
京都−山科ならトンネル。
211名無し野電車区:2005/05/16(月) 14:21:51 ID:C8SBrss6
>>210
普通の区間でも閉めてるときがある
212名無し野電車区:2005/05/16(月) 14:28:03 ID:J7D0igau
>>202
設計変更なんかしないだろ
亡くなった人には悪いが
いつまでもガタガタ騒いでるのはオタクだけ。
213名無し野電車区:2005/05/16(月) 15:40:24 ID:8xvOKsqw
>>208
>>211
裏面添乗を拒否してるとか?
214名無し野電車区:2005/05/16(月) 16:06:46 ID:7NL5c4TG
明日、列車番号3431M、
姫路に11時13分に到着する
新快速にのろうと思っているのですが、
トイレのある車両は何両目になりますか?

また、京都〜姫路間にカーブのキツイところってありますか?
一番前の車両は避けた方がよいのか懸念しています。

教えてエロイ人!
215名無し野電車区:2005/05/16(月) 16:19:53 ID:snTSqcZO
214
トイレは通常1号車ですが4両×4両の8両の時は5号車にもあります
216名無し野電車区:2005/05/16(月) 16:30:45 ID:7NL5c4TG
>>215
大変助かりました!
ありがとうございますた!
217名無し野電車区:2005/05/16(月) 18:50:59 ID:jLk0h1Ij
清算機での乗り越し料金計算、おかしいんちゃうか?
差額でええんちゃうんか?
●●●駅々長は「回数券っていう一枚サービスで買ってるから
乗り越した場合の料金は区間分の正規の料金頂きます」やと。

誰か乗り越し料金の説明してくれーっ。
ただのJR西日本の小銭稼ぎか!?
218名無し野電車区:2005/05/16(月) 19:06:32 ID:GGOchjqh
京都〜大阪間の切符で三ノ宮まで乗ったら
大阪〜三ノ宮間の運賃ではなく
京都〜三ノ宮間の運賃から大阪までの運賃を差し引いた金額をきっちりとられた
大阪で一度降りればよかった(せこいが)
219名無し野電車区:2005/05/16(月) 19:09:51 ID:Kcqm8Dy3
おまいら、上り新快速止まってますよ。
220名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:20:02 ID:HIR/ZYpk
今日日本海が60分以上遅れていたがいつ大阪に着いたのだろう
221名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:46:01 ID:f6Un06eb
>>217-218
JR時刻表のピンクのページに書かれているが、
回数券での乗り越し精算は、全国JRすべて、
差額ではなく乗り越した区間の運賃をもらうことになっている。
差額精算するのは、
・100km以下の普通乗車券で乗り越し。
・大都市近郊区間内の普通乗車券で、同じ大都市近郊区間内での乗り越し。
の場合のみ。
222名無し野電車区:2005/05/16(月) 20:57:43 ID:GGOchjqh
では京都〜三ノ宮間で
京都〜大阪の回数券で乗り越した場合は 大阪〜三ノ宮間の 390円
普通乗車券で乗り越した場合は 京都〜三ノ宮間の1050円-540円=510円
ということだな,理不尽じゃのう
223名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:01:06 ID:rVtaghGF
長岡京駅付近のカーブと湖西線が危ないとテレビで言っていた。
>>212
そんな発想だから事故を何回も起こすんだよ。こんなに技術が進んだ
時代に死傷者多数の事故を連発するのはJR西日本だけ。まじで反省
しないとやばいよ。独占企業だから一機にはつぶれないが、ジワジワ
とジリ貧になることはありえる。鉄道事業以外の関連事業も含めて。
224名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:02:52 ID:qq2HZclL
>>223
「テレビで言っていた」とか言うの、鉄道板の住民にしては寒いな。
225名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:07:05 ID:GGOchjqh
湖西線は20両ぐらい止まれそうなホームに
4両編成とかで走ってるので、少々オーバーランしても平気だ
226名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:07:13 ID:tu/s8yNK
>>221-222
JRの回数券は区間指定制(例:大阪ー吹田)=定期券と同じような扱い
一部私鉄の回数券は料金区間指定制(例:220円区間)=普通乗車券と同じような扱い
だからでは?
227名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:20:02 ID:9yoQ5HmF
>>222
京都から三ノ宮に行くと事前に分かってんのなら、ラッシュ時間外なら昼特の組み合わせが一番安上がり。
228名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:20:39 ID:hd12n0zl
>>213
 乗客からの変なプレッシャーから逃れるためだろ。
 能天気な経営陣に比べて悲惨だな
229名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:24:48 ID:6QgfYNyn
>>224
マスコミの中途半端な報道に対する抗議のスレもあるしな。
230名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:33:12 ID:GGOchjqh
関係ないけど
姫路〜大阪通勤する奴で
姫路〜大阪間の定期代 6ヶ月 208,650円請求して
実際は
姫路〜三ノ宮間 136,080円と三ノ宮〜大阪間 57,450円の2枚買って
15,120円も浮かせている奴っていたよね、常識か?
イコカではできないのか?
231名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:43:13 ID:hd12n0zl
>>230
できる。
232名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:48:03 ID:lKK8UOW5
>>230
すいかは、できない!
233名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:48:12 ID:CR6D15dt
コレ見て不覚にも笑ってしまった大阪人でつorz

姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹長兵神元三_六住本山芦西甲立尼塚大
路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取田庫戸町宮灘甲吉山手屋宮子花崎本阪
●●●●●●―●●●●―――●――――●――●―●――●――――●――新快速
―――――●―●――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●鈍快速
―――――●●―●―●――●●―――●●――●―●――●―●――●―●特快速
――●―●――――●●―●―●――●―●――●―●――●―●――●―●快速
―――●―――――●―●――●―●――●――――●――●―●――●―●超快速
――――●―――●――――●●―――●●――●●――●―●●―●―●●準快速
234名無し野電車区:2005/05/16(月) 21:50:08 ID:lKK8UOW5
>>213
昼間に締めていたら、日勤教育の対象じゃないですか。
235名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:01:44 ID:M3y9D8Yc
>>233
うはwww、俺が住んでる垂水全部止まるwww
236名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:15:24 ID:FBZNqN8J
>>233
カタカナで「マタオオサカカ」と書いてるのに
気づいたのは漏れだけだろーか・・・と煽られてみるテストw
237名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:18:26 ID:qvdNaQSF
我西ノ宮厨も大喜び
238名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:24:53 ID:qEibEmZt
アーバン地区新快速・各快速所要時間増加議論スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116249796/l50
239名無し野電車区:2005/05/16(月) 22:32:59 ID:MbgUoECM
>>192

>地元でもなんかあまり歓迎ムードでないようだし。
だから反対しているのは現駅で商売をしている人達だろ。
利用者は大歓迎! 早く安く大阪や三ノ宮に行けるのはありがたい。

阪急夙川から三宮へ・・・鈍過ぎる! 
240名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:38:59 ID:6QgfYNyn
>>235
同じことを思ったwww
これだと垂水区民も山陽バスも喜びまくりんぐwww
241名無し野電車区:2005/05/16(月) 23:42:13 ID:ynidc7ve
>>235( ・∀・)人(・∀・ )タルミナカーマ
新快速なら三ノ宮へあっというまだな(笑)
242名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:04:48 ID:6QgfYNyn
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)タルミナカーマ
三ノ宮へは元町で降りてから歩いていく、と。
新快速が停まれば三ノ宮で降りるだろうけど
まず列車線を走る列車を停めるために要るホームが造れんわなw
243240:2005/05/17(火) 00:06:32 ID:iLBeaQl2
>>242は俺な。
って、ID一緒か。とりあえず良かった。
244名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:07:11 ID:0XNCV2Lg
また垂水の新快速妄想ぉ?
勘弁してよぉ・・・大久保や南草津まで便乗してきそうで怖いわぁ・・・。
245名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:09:24 ID:8+gnOsJg
大阪〜播州赤穂の運賃(2210円)より大阪〜坂越で切符を買っておいて
播州赤穂の次の駅である天和まで乗り越したほうが安くなるってどうなってるの?
246タルミ人241:2005/05/17(火) 00:09:36 ID:mm/8+mtf
>>242
元町を出て三ノ宮で80円値段が上がるんですよね・・・。
たった0.8km(営業`)しかないのに・・・orz
まあ私は三ノ宮まで定期買ってますけどね。
247タルミ人240:2005/05/17(火) 00:24:08 ID:iLBeaQl2
>>246
んで、朝は快速すら停まらないかといって、塩屋から乗ろうとしても、
山陽バスが乗り入れてないんですよね。
垂水駅〜舞子駅のバス路線とか、塩屋北町のコミュニティバスが出来るのなら、
乗り入れ出来そうなんだけどなぁ(回転地が無いかw
248タルミ人240:2005/05/17(火) 00:26:30 ID:iLBeaQl2
×朝は快速すら停まらないかといって
○朝は垂水には快速すら停まらないからといって

まぁ、かつては垂水で一斉に乗って元町で一斉に降りるというシーンを
よく見ることができたんだけどね。
249名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:59:20 ID:Ae52HKNI
今日神戸駅から大阪へ新快速乗ってたら尼崎手前で踏切無謀横断で急停車。
7分余り遅れて大阪到着。帰りは尼崎で客同士の喧嘩で4分発車遅れ。もう
遅れるの日常的杉だな
250名無し野電車区:2005/05/17(火) 02:09:00 ID:7+6VFjUN
>>249
その程度なら事故以前から当たり前だ。
そんな事ぐらいで文句をいってるようじゃダメだ。
251名無し野電車区:2005/05/17(火) 11:10:31 ID:f5esxphw
>>249
昨日同じ区間を乗ったときに
車内アナウンスでは踏切故障だと言ってたのに
大阪着の時にホームでのアナウンスは踏切無謀横断になってた。
ま・・・今は遅れるのが当たり前杉になってるのもある罠
252名無し野電車区:2005/05/17(火) 12:51:09 ID:Ye17lPkb
京都線では
一昨日 子供が線路内に進入した為
昨日 踏切故障の為
今日 神戸線での車両点検の為
遅れますって言ってたな
事故前でも2日に1日は遅れていたから気にならない

253名無し野電車区:2005/05/17(火) 14:27:49 ID:jHls20LT
JR西日本は17日、滋賀県彦根市の東海道線・河瀬駅付近で
今年2月2日、米原発関西空港行き特急「はるか9号」(6両編成)が
赤信号を260メートル行きすぎて停止していたと発表した。
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050517i106.htm
254名無し野電車区:2005/05/17(火) 17:43:07 ID:tlwVPvkb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050517-00000023-san-soci
ひと駅あたり10秒停車を伸ばすと書いてるけど、そのまま解釈したら
やっぱりスピード狂には変わりないってことかねぇ。

大阪−三ノ宮19分が20分になるだけのようにも見えてくる。
255名無し野電車区:2005/05/17(火) 19:05:22 ID:Thypbhkp
>>245
また運賃誤表示かよ
256名無し野電車区:2005/05/17(火) 19:47:45 ID:WmgEgDOi
>>254
大阪〜姫路で+1分10秒、大阪〜三ノ宮で+20秒。
257名無し野電車区:2005/05/17(火) 20:46:17 ID:zl3wiy8K
>>256
接続を忘れてるよ。
258名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:19:23 ID:6BiuEV1m BE:289829568-
>>245
天和まで乗り越した切符で播州赤穂で降りればいいんじゃないの?
259名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:42:13 ID:WmgEgDOi
茨木駅のジューサーバーって改札の中にあるの?
260名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:05:06 ID:OvVXtai6
<<259改札の外コインロッカーの向かいにあります。
261名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:39:56 ID:Z7rF4Byb
JR六甲道で車両不具合→京都で20分遅れ→南彦根で40分遅れ orz

米原方面への普通が朝ラッシュ時に約30分来なかった・・・
向日町に223系とか221系がいるけど、そういう休ませてる車両を
急遽使用して臨時便出すとかいうことはできないのか?
バスとかなら積み残し発生したら臨時便出してくれたりとかいう柔軟な対応してくれるけど。
262名無し野電車区:2005/05/17(火) 22:47:24 ID:aUutskpB
>>261
無理だな。
逆に混乱すると思われ。
263名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:02:01 ID:Y1hYBrvk

快速の姫路⇔米原の運転って無駄が多くない?
大阪発15時25分頃の快速10両編成。京都府内・滋賀県内の通学輸送の為なんだろうけど。。

昼の快速は京都で分断させても良いのでは。
264名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:06:55 ID:Y1hYBrvk

それと神戸方面からの普通電車が大阪駅で新快速や快速と連絡しているけど
これを新大阪駅で出来ないかな。日中でも大阪駅から乗り込む人多数。
そのうち新大阪で降りる人も相当数。
先に着いてる普通を新大阪まで先着させれば空いてる普通を利用する人が増える。

京都方面からは従来どおり大阪駅で良いけど・・・。
265名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:08:43 ID:JSIUuY+a
>>245>>258
たしかに、大阪→坂越の普通乗車券(1890円)で、
播州赤穂まで乗り越した場合、
不足額は320円(2210円[大阪〜播州赤穂の運賃]−1890円)。
それに対して、1つ先の天和まで乗り越した場合、
不足額は200円(坂越〜天和の運賃)。
なんか、ルールの穴だろうけれど、すごい矛盾。
266名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:08:58 ID:tlwVPvkb
>>263
俺は、編成が4通りもある元凶は無意味な長距離運転にあるんじゃないかと思っている
267名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:11:34 ID:XNus3Vhh
261
車両が車庫にあっても運転士の手配が難しいと思うよ。バスは車庫に運転手も詰めてるから可能だけど
268名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:17:45 ID:Fu9XL87G
っていうか快速も新快速も8両で統一すればいいんじゃないか?
ラッシュ時は12両
269名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:23:25 ID:zKa74/9g
また日勤教育、しかもウテシに非がないのに
安全確認のための遅延だたのに

 ほんっとに安全軽視なんですな
270名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:27:52 ID:XNus3Vhh
運転士が抗議して日勤教育は中止ってニュースがながれてたよ
271名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:35:53 ID:tlwVPvkb
>>268
223系に6両編成が出てきた以上、統一する気はないと見た
272名無し野電車区:2005/05/18(水) 00:56:40 ID:2bi4VASk
普通(快速)に223系J編成や221系B編成が来るとガックリするな。
草津〜京都間混み過ぎだろ!
273名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:14:13 ID:vIi58Xhc
住吉〜舞子も…
274名無し野電車区:2005/05/18(水) 01:58:35 ID:3DAItUhN
>>261
実は鉄道車両って出庫までが結構時間掛かるんだけどね
ドア何回も開け閉めしたり…

>>272
立命やら龍谷やらで学生も居るし、マンションだらけになってきたもんな
昔じゃ想像が付かん
275名無し野電車区:2005/05/18(水) 02:02:42 ID:CaMyxU9A
京都〜草津は昼間でも混雑してるのがやばいよなあ
そこからがくっと減るけど
276名無し野電車区:2005/05/18(水) 02:15:07 ID:hv7tc0kz
京都〜草津は
712Dだの2741レだのがあった頃が一番よかった
どうせ昼間の本数は変わってないし

混むのはもう嫌だ…orz
277名無し野電車区:2005/05/18(水) 02:18:02 ID:cJlVYU8b
>>264
ダイヤはシンメトリーが定石
278名無し野電車区:2005/05/18(水) 07:40:39 ID:qb4s5hpl
>>277
混雑緩和のために非対称にしてもよいのでは?
279名無し野電車区:2005/05/18(水) 10:10:25 ID:gWI9u49s
茨木のSATYもでかいが
大久保駅の明石SATYもでかい
近江八幡のSATYもでかいよね
280名無し野電車区:2005/05/18(水) 11:22:04 ID:xbBnzrj2
>>264
私も賛成です。
新快速の利用者には大阪→新大阪の利用者も結構いますよね。
それと上りを新大阪待避にすると、出発も新快速なら同時に行えるから待避時間も短くなる。
281名無し野電車区:2005/05/18(水) 12:14:06 ID:nIWfxHs5
>>269
下手な運転手には業務は外れて欲しいよ。上手くなって復帰してもらいたい。
282名無し野電車区:2005/05/18(水) 14:34:17 ID:xjzCkfUq
日勤教育受けても運転技術は向上せんと思う
283名無し野電車区:2005/05/18(水) 15:32:05 ID:qg7GjQJv
・現状では、新快速の4分前に普通が出ているから
普通の乗客の一部が新快速に乗ることになることを考えると
混雑が緩和されるとは限らない。
・大阪からの普通の乗客に乗り換えまたは所要時間増を強いることになる。

ということもあって、大阪待避なんだと思います。
284名無し野電車区:2005/05/18(水) 15:36:34 ID:U/wYONHp
1984年ころに、大阪駅1番線始発の快速があった。タバコも吸えた時代だ。
酒、おつまみ買ってのんびり帰ったものだ。
新快速は大昔の急行両端2扉のものだった。
285名無し野電車区:2005/05/18(水) 16:30:21 ID:YPZlCm+u
冷房が付いているだけで喜んで乗った新快速
286各駅停車:2005/05/18(水) 17:06:38 ID:621k/T0i
昼間は新快速と快速をそれぞれ20分ヘッドとし、各停を10分ヘッドにすべきである。
京都−三ノ宮の方向別区間では新快速と快速の停車駅を現行新快速と同じ停車駅に
統一し、京都以東及び明石以西で通過駅のある列車を新快速、各停となる列車を
快速とすべきである。最高速度は現行のままでよいが、大阪−三ノ宮は223系で21分、
221系は23分の、大阪−京都は223系で29分、221系は32分の運転時分にすべきである。
287名無し野電車区:2005/05/18(水) 19:00:49 ID:eGmkIivA
>>286
又吉イエスの演説を思い出した。
288名無し野電車区:2005/05/18(水) 19:17:02 ID:JJG7c7P1
何か一般人は新快速が一番速いとゆう固定観念があるんだろうな。
今日、大久保駅から快速乗ってきて漏れの隣に座ったオバサン
西明石で降りたんだが、神戸駅でまた快速に乗ってきた。
テラワロスw
289名無し野電車区:2005/05/18(水) 19:19:22 ID:sUBH6Hz4
須磨・垂水・舞子通過であれば、そうなることもある罠
290名無し野電車区:2005/05/18(水) 19:23:21 ID:sZPVxkWJ
>>288
あかん、ふいてもうた
291名無し野電車区:2005/05/18(水) 19:41:14 ID:X3Ep1nft
>>288
チトワラタw

>>289いや舞垂須停車でもありえるでしょ?
292名無し野電車区:2005/05/18(水) 19:44:03 ID:vIi58Xhc
てか、朝の上り快速通過は厳しい…orz
by垂水利用者
293名無し野電車区:2005/05/18(水) 20:18:31 ID:/U9RdGfG
>>292
直特があるでしょ。
294名無し野電車区:2005/05/18(水) 20:42:12 ID:X3Ep1nft
>>293
直特をJR普通が三ノ宮ぐらいでは抜いてるからな・・・。
いやそれ以前に山陽の料金が(ry
295名無し野電車区:2005/05/18(水) 20:46:34 ID:vIi58Xhc
山電やったら板宿までで既に290円やで・・・orz
by垂水利用者
296名無し野電車区:2005/05/18(水) 20:58:43 ID:QcdfQJVu
山陽スレ行ってみたんだけど、あそこの住人は
鉄道板で一番キモイな。
マンセーしすぎでさあ。
297名無し野電車区:2005/05/18(水) 21:39:49 ID:fNyT4A1V
そりゃこんな糞会社に比べればマンセーするのも解るでしょ


そんな俺は山電利用者_| ̄|○
298名無し野電車区:2005/05/18(水) 21:48:32 ID:TF0IiZ/x
>>288
神戸駅での朝ラッシュ時の提言ポスター「座れる快速、早い新快速」

まだ「速さはJRのあかしです」って看板はあるの?
299わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/18(水) 22:13:18 ID:xpDkkOQ2
>>276
あんたもかなりのおっさんだな....
300名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:28:20 ID:X3Ep1nft
>>298
垂水駅(まあ舞子でも須磨でも対応やけど)で改変

朝ラッシュ時の提言ポスター「乗れない快速、寿司詰め普通」

垂水でこの状態なのに、よく神戸駅でそう言えるよな。
301名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:29:04 ID:FeOx8G1H
※※京山大膳石瀬南草守野篠近安能稲河南彦米
※※都科津所山田草津山洲原八土登枝瀬彦根原
新快●  ●      ●     ●  ●     ●●
快速●●●  ●  ※●●●  ●ここから新快速
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 
※南草津は朝、夕方のみ停車
※草津、野洲で接続


JR西の社長が記者会見している夢を見ちゃったじゃあないか(つД`)
302名無し野電車区:2005/05/18(水) 23:25:13 ID:vIi58Xhc
>>300
神戸に着く朝の上り快速がもし空いているとすれば、
その原因は舞子・垂水・須磨通過にあるのかもな・・・

それにしても、あの寿司詰めはたまらんなぁ…
303名無し野電車区:2005/05/19(木) 00:10:51 ID:AbbGVjTU
>>302
3駅通過の快速は兵庫駅で立ち客の半数は降りるから
神戸駅では階段付近以外では、ラッシュ時間にすると立ち客は少なめ
304主任研究員:2005/05/19(木) 00:15:59 ID:LrWfPKLP
>253これ公表してたんじゃなかったか?2CHで見たが。またマスゴミの勝手な解釈か!
305名無し野電車区:2005/05/19(木) 00:17:42 ID:dpk8xIva
線路内立ち入り多すぎ。

昨日も高槻で線路内立ち入りがあったらしい。


こういうことはいつまで続くんだろう。
306名無し野電車区:2005/05/19(木) 00:37:16 ID:fMOqm5me


    7人座席なのに7人座れない


 
307名無し野電車区:2005/05/19(木) 01:07:24 ID:AhlHczOX
>>303
なるほどねぇ。
ってか、兵庫ってラッシュの時とそうでない時と差が激しいからなぁ・・・

あと、最近思ったけど
垂水から乗った客が元町で一斉に降りて三ノ宮までガラガラになるという光景も
(当時はまだ本線に103系が走ってたなぁ)過去のモノになりつつあるなぁと。
三ノ宮で降りる客がかなり増えた。
308名無し野電車区:2005/05/19(木) 01:53:50 ID:iaq5A0Xb
姫路方面の快速で、舞子駅で降りる客うざ過ぎ。
マジで先頭車両に固まりすぎ!
夕方とか酷すぎる。
309名無し野電車区:2005/05/19(木) 02:34:20 ID:7vTs8KNM
>>306
スタンションポールはつけないんかねえ?
310名無し野電車区:2005/05/19(木) 04:29:43 ID:u/c/eIMr
>>309
4+3になるようにポールつけたら3+2で5人がけになってしまう罠。
7人がけは1人あたり430mm幅のままだと、男性・女性(肩幅の大小が基準)が半々なのが大前提。
311名無し野電車区:2005/05/19(木) 05:37:26 ID:MgoG1fz1
ロングシートの寸法は103系(もしくは63系)の頃から変わっていないのでしょうか?
だとしたら,日本人の標準的寸法が昭和の時代と比べ大きくなってきているのですから
6人がけでもいいのではないかと思うのですが.
312名無し野電車区:2005/05/19(木) 07:11:22 ID:vLPOJrbk
>>311
関西の私鉄は是正している会社もある。
ex.阪神のバケットは470mm,近鉄のシリーズ21は485mm
JIS規格なら430mmなんだけどたぶんJRWはバケット導入していないから変えていないはず。
JREはバケットシートを450mmにしたらしい。(ゆえにドア間7席・車短部3席になった)
313名無し野電車区:2005/05/19(木) 13:25:02 ID:f0cXsMFr
ZONE 223に痛い奴がきている
2ちゃん的には一見の価値あり
314名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:35:35 ID:H7+nKDNa
>>312
207系にバケットあるよ。
狭いままだから、6人がけでなくて5人がけになってしまう場合が多い。
315名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:40:45 ID:regGn39P
>>301
ano,

みす

あの、栗東忘れてますよ
316名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:55:52 ID:5cqMAOse
>>308
出口に近いところにその駅で降りる客が集中するのは当然
317名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:58:16 ID:hQYgRSkI
>>308
真ん中か後ろの方に乗ればええやん。
どうせ垂水で座れるんだから。
318名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:03:52 ID:hQYgRSkI
>>314
207系バケットで
 
  通路
●○●○●●●
__↑漏れ

で座ってたら右隣の青年の香具師に、
しかも標準語で
「あなた寄ったらもう一人座れるよ」
とか言われて鬱だったorz
別に漏れは体格でかくないし、立ってる人も座らないし・・・。シカモツギデオリルシ・・・。
319名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:04:38 ID:AhlHczOX
>>317
ひと駅だけなら、座ってもすぐ降りなければならんから、あんまり意味無い罠。
特に転クロは。

そういや、垂水は2箇所(厳密に言えば3箇所)に改札口があるから、客は分散するんだよな。
下りは多少西口寄りに人が集まるけど。
320名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:21:53 ID:Xwfz1q8B
>>318
関西では、俺を含めて20代30代くらいまでは席がガラガラでも立つヤツが多いけど
東京の方に行ったら同年代の奴らでも座るのが当たり前っていう、文化の違いかも。
321名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:28:15 ID:BvacpgbV
某掲示板で、時速130キロで駅を通過している証拠を出せって言ってる奴が居るんですが、
どうしたらいいでしょうか?
322名無し野電車区:2005/05/19(木) 22:51:43 ID:MgoG1fz1
>>321
321系getおめでとうございます。
スピードメーターでも持って張り込めば?(怪)
323名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:01:45 ID:hQYgRSkI
>>321
運転台のメーターの写真を撮るとか?
先頭は運転士がいるから、繋ぎ目車両のメーターかな。


てかそいつに「藻前が実際に乗れ」といいたいが。
324名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:29:52 ID:CIrZjL+a
最近遅れててもあんまり回復運転してないのは気のせい?
325名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:52:22 ID:gRFZzbkB
かもしれない・・・。
326名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:54:10 ID:AhlHczOX
>>324
マスコミの的外れな叩きがあったからねぇ・・・
制限速度内の回復運転は当たり前の行為だろうに。
327某掲示板コピペ:2005/05/20(金) 03:35:26 ID:B8SDaDAe
>>87
なんか詳しそうだから尋ねてみます、
>130`で通過して来る新快速 ?
どこの駅でその新快速の通過スピードの根拠は ?

>>93ものすごいスピード ?
感覚的じゃ話しにならん、

ホームを通過する速度は人身事故が発生しても、
停車して回収する時間から設定、
通過線があるなしで全くスピードが違うのが事実。

阪神、近鉄、
軌道の幅、問題にしないのか ?

>>97
130Km/hぐらいだよ!

だから、反論するなら思いこみを書くな、大人しくしておけ、
タダでさえ、世間では、そのスピードに敏感なんだから。

駅構内でも(ホームに面していても)速度制限がなければ130`で通過している。

>>105
だから、その駅名書いてみろよ、

>>111 ?

これは言葉の問題である。で終わりか ?
(´・ω・) カワイソス
328312 :2005/05/20(金) 07:41:19 ID:2yxt3YyM
バケットは知ってたんだけど実用化じゃなかったから無視してた。
指摘してくれた>>314すまん。
>>318
きつい…こういうことを防止するためシリーズ21では6人がけのバケットにしたんだよな。
>>320
僕は短距離なら立つしきつそうだったら中距離でも立つな。
ただよく使うのが近鉄だけに貫通部に座ることもw
理由は先のほうは降りやすいから,後ろのほうは隣の人にぶつかるまでつめなくていいだろと。
だからシリーズ21はうれしかったんだよな。
329名無し野電車区:2005/05/20(金) 08:48:21 ID:a2ulGFxI
>>324>>326
そもそも、「制限速度内での回復運転」が可能なダイヤが組まれているのかと・・・
JR宝塚線の脱線電車は、余裕時分なし=制限速度内での回復運転は不可能 なダイヤだったんだし・・・
330名無し野電車区:2005/05/20(金) 12:33:15 ID:eBsthejB
俺はお茶目な西日本が好きだから、どんどん乗るよ。
運転士や車掌、駅員がミスしたら、直ぐにマスコ
ミにチクルし、それがニュースになったら最高さ。

車掌の目を見て、眠ってる感じだったらお宅らの
社に通報して、日勤教育をしてもらうようにする。
こんな楽しい乗り物は他にはない。

昨日も乗った電車が1分50秒遅れで尼崎駅に到着し
たから大阪支社に通報しておいたし
331名無し野電車区:2005/05/20(金) 16:59:11 ID:BgLtRvd7
>>330
まだ、日勤教育は廃止されてないの?
332名無し野電車区:2005/05/20(金) 19:13:12 ID:eBsthejB
>>331
廃止どころか更にエスカレートしてる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000010-mai-soci
333名無し野電車区:2005/05/20(金) 20:01:05 ID:pL1dhe5V
>>327
下り新快速はだいたい東加古川の東端と土山は130`で通過してるね。
ま、その後の明石〜三ノ宮でスピード出せないからかもしれんけど・・・
334名無し野電車区:2005/05/20(金) 20:16:43 ID:XOq1f+8T
>>332
国鉄時代の石頭が入れかわらにゃダメだな。
335名無し野電車区:2005/05/20(金) 21:40:35 ID:3NymUe5U
130`通過駅(大阪〜京都間)

下り:長岡京・千里丘・岸辺・吹田
上り:岸辺・千里丘・西大路
336主任研究員:2005/05/20(金) 22:56:33 ID:D1mI9Mwr
>313鰹のサイト、たかが車内LEDごときで厨な書き込み多し。類は類を呼ぶ、同じ穴の狢同士仲良くやってろ!!!
>330喪前のような基地外がいるから西が過剰反応して「遅れてるぞ!ゴルア!」ってなるんだ!
>335上りは吹田も入る。もっとも運転士の技量とそのときの該当編成も関係するが。
337名無し野電車区:2005/05/20(金) 22:58:04 ID:Wfyy2Zzp
南草津は何`?
いつか黄色い線の外側(△4△とか書いてあるあたりの真上)で
DQN女子高生が携帯で通話中に新快速が通過→風圧で1b位吹っ飛ばされてた
女子高生と223系の間はおよそ50ab位。
338名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:01:29 ID:xdzJW6b4
>>337
南草津と瀬田は130`。
339名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:07:41 ID:8MTTuBIW
>>336
基地外はだまってろ!
340名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:08:42 ID:dZlRTUbS
ちなみに発車駅から近い方の駅は加速度の関係で120`ぐらいかな?
341名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:21:44 ID:eJLGBEz/
DQN女子高生って光泉かな?
342名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:23:09 ID:RIUc++3e
南草津の下りはどうでしょう?
駅通過中も加速→通過後130`到達って感じですが。
343名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:24:20 ID:8/RWJQ+r
>>337
DQN女子高生と223系の間の距離より
彼女のスカートがめk(ry
なこと想像してしまった・・・orz
344名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:27:39 ID:8/RWJQ+r
>>333
舞子〜朝霧ぐらいは130岐路出てないの?
345名無し野電車区:2005/05/21(土) 01:37:49 ID:MHQfags6
内側を走る、回送初めて見た
346名無し野電車区:2005/05/21(土) 07:58:50 ID:FKxvP+3z
内側線サンダーバード(京都〜大阪間)も時々…。
347名無し野電車区:2005/05/21(土) 08:54:13 ID:F61bayr8
新快速の警笛は危機感を感じない
348わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/21(土) 11:51:37 ID:8bUDAbEE
2003年の大阪府統計書があがりましたので、
大阪府内のJR各駅の乗車人員表に2003年度分を加えました。
http://www.geocities.jp/yasummoya/seikurabe.htm
の「大阪府 JR線(H11-H15)」をごらんあれ。

ちなみに京都府も上がっているのだが、
数字の扱いが他府県と異なっていて、作業に手間がかかる。
349名無しライナー。 ◆G16O8P8i52 :2005/05/21(土) 12:14:58 ID:aIpwAhlV
>>348
乙です。
350名無し野電車区:2005/05/21(土) 12:34:10 ID:eINUCDmc
>>342
ホームで人があふれるような駅ではあんまりやって欲しくないよね>130km/h通過
351名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:46:26 ID:U2Jvw8HH
時刻表最新号に新ダイヤ載ってる?
352名無し野電車区:2005/05/21(土) 15:15:44 ID:8wGftC3m
>>351
衛衝動で6月号の時刻表を見たけど暫定ダイヤで載ってた
353名無し野電車区:2005/05/21(土) 16:38:49 ID:gNDOniAh
テレビでやってたけど、曽根駅のカーブが危ないそうで。
行ったことないけどそんなに急なの?
354名無し野電車区:2005/05/21(土) 16:59:23 ID:YV8qD2+J
>>353
その番組だろーが芦屋停車のためのポイントで短距離での減速が必要らしい
これを考えると余計に芦屋を通(ry
355名無し野電車区:2005/05/21(土) 17:24:17 ID:8wGftC3m
>>353
阪急かよ
356名無し野電車区:2005/05/21(土) 17:31:31 ID:eLh7a1er
>>353
かなりすごいよ。
停車中は、座席でちょっと足に力入れて踏張っとかないと転びそうになる。
357名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:18:56 ID:zuuedoY3
>>353
曽根より服部駅すぐのカーブの方が危ないと思っていたが。
358名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:51:24 ID:YV8qD2+J
カーブと言えば、しR住吉駅の東側のカーブも鴨
359名無し野電車区:2005/05/21(土) 19:22:31 ID:MHQfags6
>>353
普通が停車する時、電車がかなり傾いている。そこを結構なスピードで通過するからこわいよ。減速しているが、人によっては減速するタイミングが違うから、遅い人は (((;゚((;゚д゚))))ガクガクブルブル
360名無し野電車区:2005/05/21(土) 19:40:25 ID:PKrp7yql
曽根はいまでこそ一面一線×2だが、以前は山陽鉄道の標準的なスタイルで中線があってホームに柵は無かったんだからな・・・・

何気に姫路加古川と同時開業の古参駅
361名無し野電車区:2005/05/21(土) 20:11:56 ID:H+k2iODX
>>353
そこの曽根は高架だったと思うけどね・・・
362名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:01:54 ID:+kRNdOPQ
播州赤穂行の新快速を上郡行に変更キボンヌ
今なんてたった1.5往復しか上郡に新快速が来ないんだぞ!!!

上郡発着になっても赤穂市内には新快速が来るから無問題なんだよ!!
363名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:20:16 ID:l/G65eIi
>>362
赤穂は観光地だぞ。上郡には何にもないだろ?

364名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:24:48 ID:8/kmeHVs
昔、処理方法も決まらないまま、PCBが姫路駅の新幹線高架下に大量に保管されてるって話があったけど、詳細知ってる人おらん?
365362:2005/05/22(日) 00:29:28 ID:+kRNdOPQ
>>363
上郡で智頭鉄道に乗り換えるのに便利なんだが
366名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:42:56 ID:l/G65eIi
>>365
最初からはくとに乗っとけ。
367名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:44:52 ID:myKF1TIF
智頭鉄道ってスーパーはくと以外客いるの?
それより播州赤穂行きを観光客がいるだろう時間に牛窓らへんまでのばしたほうがよさげかも。
そういや播州赤穂行き新快速は姫路で8分位止まるけど止まりすぎだろ
368362:2005/05/22(日) 00:45:04 ID:+kRNdOPQ
>>366
はくとは97年11月のダイヤ改正で廃止されましたが何か?
369362:2005/05/22(日) 00:49:03 ID:+kRNdOPQ
智頭鉄道の車両を上郡から相生まで走らせるのは無理かなー
実際因美線経由でJR鳥取まで乗り入れてぐらいだからやろうと思えば出来そうかも

>>367
>そういや播州赤穂行き新快速は姫路で8分位止まるけど止まりすぎだろ
時間調整や連結作業のせいで長時間停車するんじゃないかと
370名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:51:50 ID:kJlFX0oT
>>367
普通は贅沢にボックスが埋まる程度の客数かな
とっとりライナーを撮りに行くのによく利用しましたよ

>>368
お前はガキか
371名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:52:43 ID:+Bb0xnrL
>>368
厨房並の揚げ足とりできもいw
はっきり言って上郡より赤穂に直通した方が利用が多いだろ。
372362:2005/05/22(日) 00:55:17 ID:+kRNdOPQ
>>370-371
俺はガキじゃないけどw

だから上郡行の新快速でも途中の有年駅で一応”赤穂市内”には乗り入れてるんだが
373名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:57:59 ID:u9RTQOmZ
>>370
姫路での8分停車は後ろ4両切り離し、併結作業と時間調整だと思われ?
374名無し野電車区:2005/05/22(日) 06:46:25 ID:8o53bI9z
>>372
もうお前は黙っとけ
釣りとしてもレベル低すぎるし
375名無し野電車区:2005/05/22(日) 08:38:34 ID:nw2KlYBL
大阪駅から新大阪駅へ、、今の昼ダイヤ不便!!

日中、新快速・快速・普通16本もの電車が走るJR京都線。しかし大阪駅では8分の空白が出る。
新快速を退避する普通を新大阪駅まで先着させれば、大行列が少しは解消されるし8分の空白が縮まる。
まさに一石二鳥!

ちょうど今運休中のJR宝塚線からの電車だし、

この意見に賛成に人多いはず!
376名無し野電車区:2005/05/22(日) 08:41:09 ID:nw2KlYBL
>>375
ダイヤ上では、大阪駅に新快速と同着なので繰上げダイヤが必要になるけどね。
377名無し野電車区:2005/05/22(日) 09:20:56 ID:LOtMfd/I
ガキでもないのにガキ以下のこと言うやつはイタイこと極まりなし
37823歳の春 ◆h.a9onuV2k :2005/05/22(日) 10:17:25 ID:SWpVPpVZ
>346
垂水駅にいると、22時すぎに内側線回送が通過しますね。
西明石→神戸間だっけ?
37923歳の春 ◆h.a9onuV2k :2005/05/22(日) 10:18:37 ID:SWpVPpVZ

×内側線
○電車線
380名無し野電車区:2005/05/22(日) 10:20:42 ID:HyxnooeI
>>372
有年って赤穂市なの?
381名無し野電車区:2005/05/22(日) 11:24:21 ID:l/YtGz1R
朝快速乗ってるわけよ。茨木駅外側の線停車する時傾きすぎで怖いんだが。
382名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:10:02 ID:Z1kpGFk7
383名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:16:02 ID:fB2m+5NC
京都や高槻、新大阪、大阪、芦屋のポイントを改良して大阪〜新大阪間
新快速全列車外側線運転やポイント制限60〜80キロ程度に緩和できないの?
384名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:19:47 ID:n0WARD3Y
>>383
むしろ、外側は外側内側は内側を徹底する方がいいと思う。
京都とか延滞に拍車をかけてるし
385名無し野電車区:2005/05/22(日) 16:26:40 ID:4R8j4k15
>>384
確かにそれは有効な手段だな。
芦屋、高槻を通過
新大阪で新快速だけホームが変わる
これの理解も今の状況なら得れるだろ。
386名無し野電車区:2005/05/22(日) 16:29:03 ID:LOtMfd/I
通過厨うざい
387名無し野電車区:2005/05/23(月) 11:36:42 ID:S+RL5wNs
本日、3435Mが芦屋で約2bオーバーランしました。
姫路列車区の誰かです。
388名無し野電車区:2005/05/23(月) 12:37:47 ID:f3QretuY
日勤教育逝きか。気の毒に
389名無し野電車区:2005/05/23(月) 13:48:59 ID:7zzD+wQQ
>>387
上級編で2×2=4秒?
390名無し野電車区:2005/05/23(月) 14:43:57 ID:VxU4PoJq
西明石を通るたび思うんだけど、車庫に置いてある車両ってなんで電気点けっぱなしなのかね。
電気もったいないじゃない。
厨な質問でスマソ
391名無し野電車区:2005/05/23(月) 15:45:52 ID:qg+NQHVj
>>387
俺はキク象と神戸支社に通報しておいたよ
俺は1号車先頭に乗っていたんだけど運転手の氏名晒してもおk?
運転席後ろにネームプレートがあるからバレバレww
392名無し野電車区:2005/05/23(月) 16:23:58 ID:ucoWk+R+
>>391
ガキは引っ込んでろ。
393名無し野電車区:2005/05/23(月) 16:46:12 ID:yMcXN+Ph
>>390 基本的に、交番検査や仕業検査でパンタグラフを触ってる以外は車内清掃等の作業中なので消しません。また車庫に入区してても小1時間くらいで出る場合は逆に無駄な作業を防ぐ為点けっぱなしです。また、入換で単に車庫にいる場合もあります。
394名無し野電車区:2005/05/23(月) 17:35:58 ID:qg+NQHVj
>>392
なんで運転手が犯したミスを会社に報告したらダメなんだよw
395名無し野電車区:2005/05/23(月) 17:46:02 ID:f3QretuY
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
396名無し野電車区:2005/05/23(月) 18:03:12 ID:5o1jfHGk
>>390
 キク象に一言言っておいたらどうだ?

>>393
 事情は分かるが、車内照明をオン・オフすることぐらいが無駄な作業なのかね。
電気エネルギーの方が無駄なような気がするが。
阪急なんて客を乗せて走行中でもこまめにオン・オフしてるぞ(あれはやりすぎなような気もするが)
397387:2005/05/23(月) 18:05:58 ID:S+RL5wNs
約40秒延発
398名無しさん?:2005/05/23(月) 18:12:05 ID:Zp34+9mF
>>387のような香具師がウテシに負荷をかけて、無理な運転が増える。
5mや10mというのならともかく、2mなんてドア一つ分だろ。

まぁ、整列乗車が乱れるのが問題だとか言うんだろうけどw

ちょっとぐらい大目に見たれ。
まぁこの会社の管理者はそれができないみたいだけどねw
399名無し野電車区:2005/05/23(月) 18:39:43 ID:0Fj5zr4a
どうでもいいけど、車掌の判断で補助席使えそうな混み具合の時は使わせろ
立ち客が補助席のあるシートにもたれかかっている奴しかいない時などは
どう考えても使えるだろ
高槻〜京都間なんかラッシュでも使えるのではないのか
京阪だと相当混んでても使わせてくれるぞ
400名無し野電車区:2005/05/23(月) 18:45:09 ID:GCEF0eDl
>>394
お前がウテシだった場合、寸分違わず停止線に停車できる自信あるのか?
お前だって自動車の運転で停止線オーバーしてんじゃねーのwwwwww
401名無し野電車区:2005/05/23(月) 18:46:24 ID:vAzstZd5
>>399
一番後ろだけすいている時があるからそんな簡単に使わないのでは?
402名無し野電車区:2005/05/23(月) 19:20:43 ID:eZgMFl9W
>>390
西明石で寝てる223系はいっつも電気がついてる気がする。そして分割してる
403名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:00:02 ID:TQBVRQgq
寒冷地では凍結防止のために一晩室内灯を(当然暖房も)入れっぱなしらしいけど
関西圏では当てはまらないしな。

あと夜間の回送を室内灯を消灯して走らせるか
それとも室内灯を点灯するのか
室内灯は消して行先表示器だけ点灯させるのか
室内灯をつけたままで行先表示器は消すのか
当然会社によって全然バラバラ。
404名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:48:13 ID:E7FZD16w
>>394
それってそんなに騒ぐほどのミスなのか?
マイカーに置き換えれば、信号の停止線よろ前で停車した程度だろw
405わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/23(月) 22:56:41 ID:yeIzISrt
>>394
2mオーバーランして何か不都合があったか?

自分が迷惑していないのなら騒ぐ必要はなかろう、と思うのはおかしいのかな?
406名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:58:09 ID:ifdm6AGc
ポルタで火事?京都地下改札閉鎖中みたい。
407 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/05/23(月) 22:59:01 ID:YfMYjnHa BE:106641656-#
>>394

・・・通過、「運転“士”」な 例の事故以来、この手の間違いがやたら多くて(ry
408名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:11:05 ID:8E3BrncL
>>406
地下鉄京都駅で煙が立ち込めている模様(NHKニュース10より)
409名無し野電車区:2005/05/23(月) 23:27:33 ID:5cZQPLfp
時期が時期だけに毒ガスじゃないかと・・・。
もし日本でテロを起こすには、通勤電車を狙うのが最も楽で効果的だろうな。
410JR関連会社社員:2005/05/23(月) 23:40:57 ID:yMcXN+Ph
>>396 車内が暗いと清掃作業に支障が出るよ。脚立作業が多いし、暗いと危険だし、車内作業でドアの開閉もするし…パンタグラフを降ろすとドアは開かないし案外JRの電車は電気を消すと昼間でも暗い…防犯の意味で次の日に運用のある電車は夜等電気は点けっぱなしだよ。
411名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:00:50 ID:NJg3whyu
「全ダイヤ再編成を」 JR西に国交省、減速減便求める
http://www.asahi.com/national/update/0523/OSK200505230066.html?t1
>>国土交通省は23日、現在、同社が検討している減便や停車時間の延長だけでなく、
>>最高速度の抑制を含む大幅な再編成を指導することを決めた。

130km/h運転終了……なのか?3月のダイヤ改正は白紙改正になるのかも。
412名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:21:01 ID:irC66Nog
>>411
新快速の速度を下げたとしても、京都−大阪29分が下限でしょうな。
221系混用期、130km/hで飛ばしたら早着してたころのダイヤでいいんじゃないの。
413名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:27:14 ID:pBThRkgP
ただ223は120`で走行しているとが安定している感じはする。130`出すと変な揺れが時々起こるし。
414名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:28:57 ID:Ys35YJ+h
ふざけるな層化大臣
415名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:29:01 ID:5F1QRxH0
このさい最高速度110km/hにしてくださいby阪急
416名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:32:44 ID:XtwtUOHK
>>415
まさか、阪急、お布施して
JRに最高速度95km/h命令させるのでは・・・。
それなら阪神間29分、京阪間44分、神姫間59分・・・。
417名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:34:38 ID:FKtBp1dG
加古川以西は新快速のみにし20分ヘッドにし、加古川まで各駅にして、加古川からは明石、三ノ宮、大阪、京都にする加古川〜草津・米原は快速にすればいい快速停車駅は加古川、西明石、明石、舞子、須磨から六甲道まで各駅、芦屋尼崎、大阪から各駅。普通は東加古川〜四條畷。
418名無し野電車区:2005/05/24(火) 01:05:49 ID:gj19Y3n4
>>414
ここまでやると、関西に対する嫌がらせに思える。
419名無し野電車区:2005/05/24(火) 01:11:57 ID:UfJfPLvK
>>417
現状を理解してるのか?・・・と小一時間(ry
420名無し野電車区:2005/05/24(火) 01:18:10 ID:KfXpX+O7
層化の息を酉にかけておきたいからだろ
421名無し野電車区:2005/05/24(火) 01:39:08 ID:uthIA5H3
やつらは電車使わないからな。そんなやつが口出しするな
422名無し野電車区:2005/05/24(火) 02:05:55 ID:iu4xw/xL
カルト教団はやることが違うな!
423名無し野電車区:2005/05/24(火) 06:24:11 ID:onqcKOzY
>>413
ただ加速度の問題もあるから207系・321系が安定するのは言うまでもない。
まぁ130km/hに問題があると見たことは無いけどな。
424名無し野電車区:2005/05/24(火) 06:25:16 ID:FRel4HFS
草津でまた飛び降りあった?
貨物列車に…
425名無し野電車区:2005/05/24(火) 07:27:13 ID:eNVeC/iP
とにかく強くて安全なJRになれ。
鉄道マンよ誇りを持て。
426名無し野電車区:2005/05/24(火) 10:45:59 ID:rqy0yKqg
>>415
今回は、グループの8を利用して反JRキャンペーンを今でも展開中だからな。
427名無し野電車区:2005/05/24(火) 10:55:43 ID:rqy0yKqg
>>417
新快速はやはり滋賀県内の需要見直しが求められるのでは?
姫路方は、始発駅姫路である程度の座席は埋まっている。
米原方は、草津まで空いている。日中の新快速、安土からの各駅停車化で快速は安土までとする。

JR神戸・京都・琵琶湖線は20分ヘッドにして新快速1・快速1・区間快速1・普通2でいいと思う。
なお快速は、高槻まで現行と同じにして高槻から先、長岡京・京都以降各駅に停車させる。
これによってJR宝塚・東西・学研都市線でも運転本数の変更させてもいい。


428名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:07:05 ID:rqy0yKqg

日中のダイヤ

新快速 長浜〜播州赤穂・姫路
快速  安土〜姫路
区快  安土〜加古川
普通  京都・高槻〜西明石・須磨


そうそう、区快は須磨から加古川まで各駅停車にする。

新快速の姫路〜京都間は12両編成とする。京都で4両増結。
新快速、京都からでも座れますキャンペーンをすれば阪急の客を更に奪えるかも。

湖西線の新快速が問題になるね。
429名無し野電車区 :2005/05/24(火) 11:08:19 ID:e+l5i0eT
>>426
グループの8ってなに?
430名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:09:02 ID:93b9Zcqc
普通  京都・高槻〜西明石・須磨
          ↓
普通  松井山手・高槻〜西明石・須磨に訂正!!
431名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:14:02 ID:afPHbIx9
須磨〜西明石間の普通も快速の舞子停車で快速も各駅化した感じなので昼間はガラガラだね。
いっそのこと区間快速を神戸から各駅にしても良いね。その分、普通須磨を神戸発着に出来る。

新長田〜大阪、乗換えなしなら阪神直通特急の客を更に奪えるかもしれないし。。
西神中央〜阪急梅田間の直通特急の先手も打てるし・・。
432名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:18:00 ID:FKtBp1dG
>>427 姫路やそれ以外(網干以西や播但線や姫新線沿線住民には)JR以外の選択肢は無いんです。事故以降も乗ってるし当然姫路市民も山陽電鉄よりJRを選択します。当たり前ですが混みます。帰りを考えると平日は京都や大阪を新快速は起終点にしてほしいのです。
433名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:18:38 ID:afPHbIx9
お行儀の悪いことで有名な姫路の乗客(今でもかな?)
その為にも新快速は一旦引込み線に入った方がよい。

ほとんどの乗客が距離のある神戸・大阪方面へ向かうから良い席に座りたいのはわかる。
補助席なんてたまらないからね。

434名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:23:57 ID:afPHbIx9
>>432
姫路で切り離して播州赤穂へは4両だけ向かわせればと思いますね。
435名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:27:35 ID:FKtBp1dG
>>428 駅のホームの有効長を考えてる?16両がとまれるのは姫路(高架完成後はムリ)、三ノ宮、大阪、新大阪、京都だけなんだけど…新快速の京都以東は普段の平日は廃止すべき、快速で間に合ってるし…
436名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:31:37 ID:FKtBp1dG
433 何本かは一旦東引上線に入ってるよ。「折掃」作業があるし。
437名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:32:21 ID:afPHbIx9
>>435
長浜〜京都は8両編成、京都〜姫路は12両編成。

日中の新快速が1本減るから京都〜姫路間は終日12両編成って言いたかったんです。

尚、京都から大阪へ阪急特急より早い快速が1h/3本先着するので京都〜大阪は阪急特急と同じ本数になります。
438名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:35:54 ID:afPHbIx9
>>435
姫路方面の人?

新快速の大阪から乗った人は、京都で降りる人より乗りとおす人の方が多いですよ。
乗り込む人は大阪の方が京都より多いけど・・。
快速なら京都駅の行列は大阪駅の行列と変わりません。むしろ多いぐらい。

滋賀⇔京都は山越えなのでマイカーよりJRです。
439名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:37:44 ID:afPHbIx9

姫路〜京都間の新快速、現行の8両編成4本32両から12両編成3本の36両に輸送力アップしますね。
440名無し野電車区:2005/05/24(火) 11:45:36 ID:afPHbIx9

加古川〜姫路間の快速停車駅は逆に1h/2本から1h/3本に増便になる。
同様に野洲〜米原間も

日中の30分毎は酷いですよね。大和路線の柏原〜王寺間は日中の普通が6本もあるのとは
大違いだw
441名無し野電車区:2005/05/24(火) 12:06:59 ID:b9rMT0p3

普通が10分間隔になれば車両が余ってくる。
逆に快速・区快は増便になるから不足になるかも?

区間快速を西明石止めにして普通の西明石行きを加古川まで持って行けば良いかも?
442名無し野電車区:2005/05/24(火) 12:07:34 ID:FKtBp1dG
>>437 終日12両なんて物理的に不可能です。交番検査や清掃作業、補水作業(トイレの水)があるし、車両不具合が発生した場合の代車としての予備車の確保が必要です。必ず網干か野洲、宮原のどこかに一日1、2回入区しなきゃいけないからね。
443名無し野電車区:2005/05/24(火) 12:11:53 ID:b9rMT0p3

日中のダイヤまとめ 

新快 3本 長浜〜播州赤穂・姫路 (近江八幡まで各駅停車)
快速 3本 安土〜姫路 (京都〜高槻間の停車駅は長岡京のみ)
区快 3本 安土〜西明石(神戸以降各駅停車)
普通 6本 松井山手・高槻〜加古川・神戸
444名無し野電車区:2005/05/24(火) 12:44:37 ID:Ds5EXAw4
>>429
関西テレビは阪急東宝グループ。
かつて金曜19時(末期は日曜9時)に阪急枠の番組があった。
445名無し野電車区:2005/05/24(火) 12:47:13 ID:sqxBc6W3
>>394
尼崎の事故がなかったらこんなことで目くじらたてるやつはいねぇだろ&書かないだろう
446名無し野電車区:2005/05/24(火) 12:54:53 ID:YHkd3RxC
>>444
くたばれかあちゃん
447名無し野電車区:2005/05/24(火) 14:41:50 ID:UXLnHAja
>>443
区快マジイラネ。

448名無し野電車区:2005/05/24(火) 15:22:39 ID:4/HvvWRg
>>417
釣りか?
東加古川から加古川までどうやって行けばいいのか?
この停車駅なら少しは山陽にも乗客が増えるかな。
449名無し野電車区:2005/05/24(火) 17:08:51 ID:b9rMT0p3
区間快速大賛成!

450少し訂正:2005/05/24(火) 17:10:55 ID:b9rMT0p3

日中のダイヤまとめ 

新快 3本 長浜〜播州赤穂・姫路 (近江八幡まで各駅停車)
快速 3本 安土〜姫路 (京都〜高槻間の停車駅は長岡京のみ)
区快 3本 安土〜西明石(神戸以降各駅停車)
普通 3本 松井山手〜神戸
普通 3本 京都〜加古川
普通 3本 高槻〜宝塚
451少し訂正:2005/05/24(火) 17:15:05 ID:JGnUldmh
>>442
そうですか、区快を221系に統一すれば223系余ってきませんかね?
452名無し野電車区:2005/05/24(火) 17:34:09 ID:0anwfUb0
新快速は10両快速は8両に汁!
編成はBをAとCに分割、W,J増やせ!
453名無し野電車区:2005/05/24(火) 17:39:00 ID:+iC85p/m
>>411
凄いな国交省!
今回のような事故の可能性は全然減って無いじゃん。
見当違いとは、まさにこの事だな。
454名無し野電車区:2005/05/24(火) 18:20:52 ID:fsvjO48Q
国交省は無能の集団
455名無し野電車区:2005/05/24(火) 19:03:08 ID:gj19Y3n4
国交省は阪急とズブズブか?
456名無し野電車区:2005/05/24(火) 19:12:26 ID:5BJJaaia
能登川で座れません。助けてください
457名無し野電車区:2005/05/24(火) 19:30:49 ID:z9TeElY2
スピードダウンはともかく減便は逆に危ないんじゃないか
乗客が集中しすぎて、よけいダイヤに余裕がなくなる気がする
458名無し野電車区:2005/05/24(火) 19:54:01 ID:C+eZkdsm
快速を分割併合するってのはどうでしょう?
利用者の多い区間を10〜12連
それ以外は6または8連で運用するとか
459 ◆1e61wUKJAM :2005/05/24(火) 19:58:20 ID:EJXSwRmm
来年春の改正で新快速の大阪―三ノ宮間の所要時間が20分に延びる模様。
ギリギリ余裕を取った感じのダイヤですな。

ちゃんと相生・播州赤穂で岡山方面電車に接続してくれよ!

460名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:04:40 ID:xrAJAMZV
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050524it11.htm

関西都市圏鉄道網「アーバンネットワーク」では来春のダイヤ改正で、
電車の遅れが常態化していたダイヤに余裕を持たせるため、東海道線
三ノ宮(神戸)―大阪間の新快速は、日中の現行の最速19分を20分、
朝ラッシュ時は平均22分を23分にする。折り返し駅の停車時間を
3倍の12分に延ばし、遅れの影響を出にくくする方針。

同社は、新快速を遅らせることに伴って快速、普通電車のダイヤも順次、
見直していく。

ATS―Pは、2008年度末までに阪和線日根野―和歌山、関西線
加茂―王寺、奈良線木津―京都、山陰線京都―園部の4区間に設置。
10年度末をめどに、福知山線新三田―篠山口、山陽線網干―上郡、
湖西線山科―近江塩津の3区間でも整備する。


大阪〜姫路は何分ぐらいだ?59分ぐらいなら許せるが・・・
461名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:06:40 ID:9gIj2N8G
>>457
一回に乗り降りする客が多くなるから乗り降りの時間が増えるよな。

土曜日が無くなって授業時間が減ってるのに「ゆとり」教育みたいな感じだなw
ゆとりってそういう意味だったのかw
462名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:19:30 ID:YwZwCOXC
13分折り返しと言うことは、姫路まで61分かな。
大阪10時0分発―姫路11時1分着〜14分発―大阪12時15分着・発といった感じで。
463名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:26:09 ID:J+TS0su5
12分折り返しってことはなんか61分くさいね。
464名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:35:08 ID:aaRRKcgN
大阪〜姫路間59分ぐらいになりそうな予感
あと新快速大阪〜新大阪間終日外側線運転で、大阪駅で2〜3分停車になれば万一
遅れが出てもいくらか吸収できると思う
できれば223系や207系のM車T車比率を1対1にした電車を投入して313系並の加速度
を持った電車を投入することが望ましいが・・・
465名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:38:05 ID:xrAJAMZV
61分は勘弁してほしいよ。今より4分も遅くなるのはやりすぎ。
466わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/24(火) 20:48:09 ID:c0RaThXs
>>463-465
61分なら、大阪00−01+1h姫路13+1h−14+2h大阪。現実的か?
ただ、これでは、大阪駅の停車時間は今とあまり変わりがないなぁ...
467名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:49:35 ID:lAF0iiwf
予想はされたが新ダイヤに文句言う奴がいるんだな
懲りないというかなんというか
468名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:49:45 ID:1LGQC9zV
下り姫路着14、29、44、59
上り姫路発59、14、29、44
14→29折り返し、44→59折り返し
他は播州赤穂折り返しでどうよ?
469名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:56:23 ID:ogoU540v
結局、120km/hでめいっぱいだった頃に戻すってことでしょ。
470名無しさん?:2005/05/24(火) 20:59:33 ID:T32jIVxt
京阪間の所要時分がまったく触れられていないのが気になるのだが、
大阪の停車時分が限りなく2分に近づくのではないだろうか。

で、T電とC電はスジを寝かして新駅開業時に向けて余裕時分確保と。
新駅出来ても到達時分増やさずスジ立てるっと。
471名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:00:05 ID:ogoU540v
というか、大阪−姫路61分が57分になったうち、速度制限箇所も多い阪神(大阪−三ノ宮)間で2分も詰めたのが異常だって。
472名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:00:27 ID:H18pXyZh
多分、姫路〜大阪間は60分を越えてくるだろうね。
130`運転が出来なくなってしまうのなら・・・
(で、全国の130`運転している列車はどうせ何も影響なしなんだろうけどさ・・・orz)
さて・・・
473名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:01:52 ID:ogoU540v
>>470
京都は大阪の30分前っていうあの伝統のダイヤに戻りそうだな
474名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:03:35 ID:yZUwbaPl
姫路―京都で4分遅くなったところで大阪―京都・三ノ宮あたりは
1,2分しか変わらないんだしそれで慢性的な遅延が減るならその方がいい
物理的に定時運行が難しいダイヤなんて酉のオナニーに過ぎん
475名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:04:21 ID:ogoU540v
>>472
120km/hダイヤのころ、223系の夕方下り新快速に乗って試しに計時したら
たまたま18分台で完走したことがあるから、余力は必要。
476名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:15:36 ID:P8mulD6E
>470
さっきテレビで1分延ばして28分にすると言ってた。
477名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:20:46 ID:xrAJAMZV
>>476
神姫間や京都〜米原間は京阪神間に比べれば余裕がありそうだから所要時間はそのまま・・・・であってほしい。
478名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:21:56 ID:xtvh6yKY
>>476
やっぱり京都も大阪も00 15 30 45のダイヤにもどるっぽいですね
479名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:22:33 ID:1iagwFZR
ダイヤ上で1分伸ばした所で慢性的な遅れは絶対に変わらないよ JRの上が相変わらず早さともうけにこだわってるのがみえみえ 現場を知らなさすぎ
データイム三ノ宮―大阪23分とかなら見直したのに
480名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:28:05 ID:fsvjO48Q
そこで、芦屋通過ですよ!
481名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:38:41 ID:Nr4hjMro
>>455
>>457
それで話は繋がったな。つまり、そうやって国主導でわざとJRの客を阪急に流そうということかも。
482名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:46:24 ID:UyqRKmus
で、事故が忘れ去られた頃にまたジワジワと停車時間・余裕時分を削るのでは?
483名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:54:11 ID:H18pXyZh
>>455
>>457

これは正しい考え方やと思うなぁ。
駆け込み乗車もより一層増えて、いろんな面で今より危険になりそう。
484名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:56:58 ID:Zx+QFW7+
かんべんしてよ。
大阪エリア-滋賀みたいにJRだけが頼りの区間に、大学生やら会社員やら利用客がたくさんいるのに。
最高速度制限でダイヤが不便になったら、国交省を爆…爆笑するよorz

てゆか、今から役人にメールしても遅いかな。
485名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:00:59 ID:rHKtgW9k
数分遅くなっただけで一体何が不便なのかね
まあ減便はやめてほしいが
486名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:03:58 ID:H18pXyZh
でもやっぱり1時間の壁って大きいと思うけど・・・。

てか、過密が危ないっていう考え方から減便させるのはちょっとなぁ・・・
487名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:05:48 ID:BHlovVqm
要は普段、数分遅れで走っている時間が正式なダイヤになるだけだろ?
実用上は。
488名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:07:52 ID:Zx+QFW7+
あのねぇ、ただ数分伸びただけじゃどうってことないよ。
数分が乗り継ぎやら何やらに影響してきて、長距離だと新快速1本分、10分15分効いてくんのよ。
俺は目的の駅から先が自分の足だからいいけど、そこからさらに送迎バスに乗らなきゃいけない人なんて
死活問題だ。
489名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:08:45 ID:xrAJAMZV
59分、60分、61分・・・全く印象が違ってくる。
490名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:09:25 ID:Zx+QFW7+
あ、今でもダイヤが乱れて机上の乗り継ぎがぐだぐだになってるってのは、これは余裕時分とかで是正した上の話ね。
ほどほどにしてくれってこと。
491名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:09:50 ID:o6qzfxEa
姫路を初め新三田や滋賀県人が大阪に勤務するのに無理がある
JRに良いように利用されて、自分もヒーヒー言いながら通勤するんだから目も当てられないよ

家を出てから1時間以上通勤に時間が掛かる場所は本来通勤すべき所ではない
492名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:12:41 ID:b3sxtq+d
まあ姫路から利用する側としては、姫路の在線時間が長くなるから
ホームで待つ時間が短くなって嬉しいかな。4分延の評価については
10分が14分になるのではなく57分が61分になるのだから、体感上は
誤差程度でしかないし、それほど気にならないと思う。どうせみんな
片道1時間と考えてるんだしね。
493名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:21:13 ID:mAuyv9K0
>>491
と大阪市内下町に住むブルーカラーが言っております
494名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:23:24 ID:vtS0Wsr+
多少遅くした所でJRの優位は変わるまい。
むしろ切符で乗る客が当分私鉄を使うかもしれないが。
495名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:28:55 ID:LZAfr4/H
なんでたった一人の糞運転士のために何万人も不便を被らなきゃならんのだ?
報道によると、始発駅でも二重のミスをしてたっていうし、
治すべき点はダイヤではなく、採用・教育体制。

明らかに今回事故を起こした運転士は、適性がなかった。
そういう運転士を乗務に付かせ続けた対して視点が注がれるべきだ。

死者に鞭を打つのは辛いが、いくらダイヤに余裕を持たせても、
数十メートルオーバーランをしたらダイヤは確実に乱れるし、
そしたらまた、今回の運転士のようなバカが現れ、脱線事故を起こすだろう。

逆に、運転士がしっかりしてれば、過密ダイヤでもオーバーランは起こさないし、
たとえ起こしたとしても、運転士は冷静を保ち、
制限速度内でのダイヤ回復を図るだろう。

そもそも100キロ超でR300に突入するようなバカを採用し続けたことはどう責任を取るんだ?
上司の管理能力は問われないのか?
496名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:32:02 ID:xrAJAMZV
>>494
姫路や滋賀の人間が大阪や神戸、京都に出かける回数が少なくなるかもしれない。
497名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:35:24 ID:GCpYOQVo
>>495
問われないように国交省が指導しています。
498名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:03:02 ID:PBHwUFxm
大久保にユーロピア+14系客車がいた。
生で見るのはこれが最後になる予感。
499名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:19:44 ID:sqxBc6W3
2010年度までにATS-Pを網干-上郡間に入れるのはいいとしても
機関車とかもATS-P対応にしないとだからかなり面倒なんじゃない?
500名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:22:01 ID:eu97gfk1
500だったら新快速20分間隔
501名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:27:55 ID:H18pXyZh
501だったら新快速15分間隔
502名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:30:54 ID:4/HvvWRg
502だったら快速7.5分間隔
503名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:39:56 ID:CQM4JM0l
503だったら負けかなと思っている
504名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:40:56 ID:CQM4JM0l
>>499
そこでATS-Sw併設

東の国の東海道線もSnを併設して岡山のカマで甲種を行っているわけね
505名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:41:20 ID:+iC85p/m
どれだけ余裕を持っても、アクシデント時は
結局、急ぐ訳だし、混乱する訳だしね。
こんなの事故を防ぐ事と何も関係ないでしょ。

余裕を持って、定時運行は大いに結構だが、
今回の事故からの流れで、こんな事するのは
ほんと反対。

>495の運転手の質は当然だが、
JRを叩くのなら
どのような状態でも暴走運転ができないような
バックアップの設備を整えるほうに論点を持っていけよな。
506名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:41:57 ID:ai+i17B0
おまいら快速を高槻〜京都間快速運転するメリットを教えてくれ。
地元利用者から言わせてもらうと高槻〜京都間は一駅の間隔大阪付近に比べ長いので1〜2分くらいしか短縮できんだろうし
快速がなくなると乗り換えなしでクロスシートに乗って大阪に行けるという利点がなくなり阪急より200円近く高いJRを利用する気がなくなるんだが。
昼間の本数が過剰なのは認めるが減便するなら普通にしてくれ。京都以東にいくのにも京都で乗り換えるのはなぁ…。
507名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:42:09 ID:J+TS0su5
>>466
大阪停車時分3分なら、

大阪発 1200
姫路着 1300
姫路発 1312
大阪着 1412
大阪発 1415

折り返し12分がホントならどう転んでも60分は切れないね。
508名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:42:35 ID:XtwtUOHK
新快速の慢性的な遅れ、って
結局15分毎の新快速に集中→乗客増で停車時間不足の悪循環
になってたかも・・・。
本来だったら
新快速:快速:各駅停車=6:6:6ぐらいにしなければ捌き切れないところ
4:4:8だからな。
6:6:6にして新快速芦屋通過でもいいかも。
神戸で新快速と快速接続させる。
高槻通過は・・・、阪急への対抗上停車でもいいかも・・・。
その代わり京阪間は29分で十分。
509名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:58:47 ID:1+DSs7GM
>>508
日中の新快速の6はJR貨物があるから無理!
逆に3にする変わりに快速を増発して6にする。
3・6と来たから普通も6にする。

快速と普通が6で同数になれば新快速の芦屋通過も可能かな。
乗客の多い高槻は9(新快速3・快速6)でよい。



快速6を快速3(京都〜高槻の停車駅、長岡京)と区快3(高槻まで普通、神戸から普通)に
してもいいね。普通の運転区間の見直しも出来るし。


510名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:11:18 ID:jDoAqPsB
498
確か四国のML用にするんじゃなかったかな?
511名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:15:08 ID:3QMNTg4D
>>506
概算だとひと駅停車増で1分ロスしているのが、
大阪−京都で新快速から逃げ切れない原因の一つと考えられているから
512名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:15:09 ID:shmE6Epr
おまいら、極端すぎ
513名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:50:54 ID:9fdpaMfS
>>506
同意。せめて快速を西大路に停めて欲しい。
階段の上り下りがなくなるだけでもずいぶん楽だ。
514名無し野電車区:2005/05/25(水) 01:15:52 ID:byofgAr4
>>511
なるほど。まあラッシュ時は確かに快速の京阪間逃げ切りは必要だな。
現状だと昼間は新快速だけでも十分だろ。快速は今のままでよし。
快速が終日京都〜高槻間快速運転されたら長岡京以外の昼間の利用者は
阪急に流れるのは間違いない、と地元住民として言っておく。
515名無し野電車区:2005/05/25(水) 01:42:17 ID:mQa0X0Cr
区快の設定みたいなこいている香具師がいるがややこしくなってまた過密化するオチのような希ガス。
昼間1hあたり
新快速
 播州赤穂−野洲 1本
 上郡−近江今津 1本
 姫路−長浜 2本
快速(明石〜京都間快速運転)
 貴生川−網干 1本
 安土−加古川 1本
 米原−姫路 2本
普通
 西明石−京都 4本
 西明石−草津 2本
 西明石−高槻 2本

快速の草津線乗り入れ草津線(昼間)は
草津−柘植
網干−貴生川
にする。

結局、貨物や特急との関係で新快:快速:普通=4:4:8がベストでは。
京都、三ノ宮まで快速が先着すればそう不便ではない。
516名無し野電車区:2005/05/25(水) 01:46:12 ID:mviUnMUd
>>515
複雑な相互乗り入れが(ry とか言われそうな希ガス
517名無し野電車区:2005/05/25(水) 02:37:01 ID:aAyuBR8R
貴生川ってどこ?今そんな行き先あった?
518名無し野電車区:2005/05/25(水) 02:58:32 ID:shmE6Epr
>>517
草津線だわな
519名無し野電車区:2005/05/25(水) 04:36:40 ID:OrqCkTzf
カボチャとカフェオレが本線から引退してからおかしくなった。
今こそ復活汁!
520名無し野電車区:2005/05/25(水) 05:10:24 ID:ytWK18rU
長距離通勤通学規制しろ。
521名無し野電車区:2005/05/25(水) 05:20:21 ID:tfqO+vf3
電車の長距離運転をやめた方が効果的だ罠。

新快速は京都と西明石で系統分離・両方に折り返し。
そしたら京都や西明石で着席チャンスも増えてウマーだな。
段落としも(先発に接続して次がくるまで停車)効果的。
522名無し野電車区:2005/05/25(水) 05:35:35 ID:Mibt0Y+I
明石もしくは西明石駅の配線改良して同一ホームで電車線快速と列車線新快速
が接続すればかなり便利になるのだが
もう少し欲を言うとせめて朝ラッシュ時は明石まで各駅停車で明石から新快速
になる区間新快速があってもいいくらいだが
523名無し野電車区:2005/05/25(水) 06:09:57 ID:O21sX26J
>>515
大阪⇔京都間で先着列車が8本は明らかに本数過多だろう。
524名無し野電車区:2005/05/25(水) 06:12:27 ID:O21sX26J
運転分割は新快速には不向きだな。遠距離客を運ぶのが新快速の役目
快速の運転区間短縮は良いかもしれないね。特に京都。

525名無し野電車区:2005/05/25(水) 06:34:49 ID:O21sX26J
JR神戸・京都・琵琶湖線は、現行の15分サイクルから20分サイクルに拡大

大阪⇔京都の先着列車。遅くても阪急は6本ある。
JR4本だから6本まで引き上げても良い。

新快速3と京都・長岡京・高槻停車の快速3を充当させるとよい。
阪急特急より快速の方が京都〜大阪間での所要時間が短いし。
先着列車9本は多い。そこで昼の京都〜高槻間、現行の停車駅で走る区間快速を設定する


昼の新快速を除く神戸〜西明石間、現行の快速4・普通8も明らかに運転過多。
ここは、現行の快速3・区快3・普通3の9本あれば十分。
ここでも区間快速を神戸以降、あるいわ須磨以降各駅に停車させればよい。






526名無し野電車区:2005/05/25(水) 06:53:49 ID:zxV0OeBI
>>525
20分サイクルだと、種別大杉で結局素人は新快速に集中する悪寒が・・・。
10分サイクルで高槻と神戸で新快速−快速接続
神明間は新快速を神戸から内側線に入れて普通を須磨折り返し、
快速を須磨から各駅停車で。
527名無し野電車区:2005/05/25(水) 06:57:38 ID:l5uZrQC3
昼間の新快速大阪駅で2〜3分停車、ポイント改良で新大阪〜大阪間外側線走行
のダイヤにして余裕を持たせてもいいのでは?
これだと京都駅で新快速00、15、30、45分発車のダイヤも復活できるし大阪〜
新大阪間上下線新快速と緩行併走させることも可能だし
528名無し野電車区:2005/05/25(水) 07:00:31 ID:m86G3Tfy
>>525
今までで一番駄目な意見だ

というか只でさえ混む電車を減便すると延滞がひどいぞ
529名無し野電車区:2005/05/25(水) 07:16:27 ID:JREKztkj
>>519
ほんまそれ...カフェオレが遅れたらorz だけどな
530名無し野電車区:2005/05/25(水) 07:16:55 ID:l5uZrQC3
新快速が遅れやすいのは途中駅で乗り降りが多いため乗客がどうしても乗り降りしやすい
ドア寄りに集中しがちになって乗降に手間取るからでは?


531名無し野電車区:2005/05/25(水) 07:36:53 ID:eaB3IUCU
>>1-528
区間快速?ハァ そんなのに乗りたいなら
西日本に就職汁!
それも、ミカカにな。
532名無し野電車区:2005/05/25(水) 09:41:30 ID:9pyjB0qb
だから区快はイラネ。っていうか論外。
新快速3本/1hもキチガイ。

>>523
>大阪⇔京都間で先着列車が8本は明らかに本数過多だろう
それぐらいあっても良いのでは。新快速一極集中よりマシだし。
533名無し野電車区:2005/05/25(水) 10:32:32 ID:WwGmurkv
新快速を207、321系にすればうまくゆく。
乗り降りもスムーズ、最高速度も抑制できるし。
クロスで行きたければ、快速に乗ればいい。
最速でかつクロスで、と両方を満足させようとするからおかしくなる。
534名無し野電車区:2005/05/25(水) 10:34:45 ID:gBP7OoHa
今のダイヤって神戸で西行き新快速と快速が接続するようになってるのか?
この前普通に乗り継ぐつもりで大阪-神戸で新快速に乗ったら
神戸で快速が待っててて少し疑問に思った

西行き快速が神戸で新快速と接続すると,大阪で快速が先発しても

後の新快速を使っても舞子までの客は神戸で快速に乗れるから
実質降りる時は同じ快速になるし,新快速に流れると思うんだが

新快速の混雑緩和を狙うなら,快速は神戸先発しないと効果が出ないと思う

そんな俺は元垂水ユーザー
535名無し野電車区:2005/05/25(水) 11:36:14 ID:YvrxzA4x
定時運転、混雑緩和のために
 昼特切符の発売を止めれば良いと思うのだが
536名無し野電車区:2005/05/25(水) 11:42:08 ID:YvrxzA4x
>>534 
 同意
537名無し野電車区:2005/05/25(水) 12:21:12 ID:Yr3d9/rh
楽しいはずの修学旅行列車で450mオーバーランって
かわいそう・・・
538名無し野電車区:2005/05/25(水) 12:42:18 ID:OrqCkTzf
カボチャタソの呪いキター!
539名無し野電車区:2005/05/25(水) 12:44:33 ID:v52I4ldZ
大阪〜姫路を59分にすれば姫路の発車時刻も00・15・30・45分発にできるのに。
滋賀県内ではスピードダウンしなくていいように思える。滋賀県内で遅れることって少ないし。
540名無し野電車区:2005/05/25(水) 13:14:08 ID:v52I4ldZ
連続カキコで悪いが、

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050524-00000485-jij-soci

実施に当たっては、駅での停車時間を延長。最高速度は下げず、
最高速度で走る区間を縮めることで余裕を持たせる。三ノ宮〜大阪間の
所要時間は朝のラッシュ時が22分から23分に、日中が19分から
20分になる。また京都〜大阪間でも、所要時間を30〜40秒程度延ばす。


今朝の毎日新聞では大阪〜京都で2分スピードダウンすると書かれていた。
どちらを信用すればいいんだ?
541名無し野電車区:2005/05/25(水) 13:21:25 ID:LRBlUV2M
>>534
神戸で新快速と快速が接続するのは夕方以降。
昼間は三宮で普通と接続。須磨付近で快速を追い抜き。
542名無し野電車区:2005/05/25(水) 13:43:28 ID:OrqCkTzf
てゆうか昼間の大阪方面で、三ノ宮じゃなくて神戸で新快速と普通が接続べき。
元町にいく人結構多い。
543名無し野電車区:2005/05/25(水) 13:56:28 ID:n3txUgRS
>>541
上りの接続はやめてほしい。快速が遅すぎる。
544名無し野電車区:2005/05/25(水) 14:18:08 ID:JPsdJWwN
>>532

>それぐらいあっても良いのでは。新快速一極集中よりマシだし。
あのさあ、乗ったことアンの?混んでいるのは新大阪〜大阪・京都〜草津・神戸〜明石
と言っても大概座れる程度(補助席含む、高校生の下校時間を除く)

4本でも十分だが、新快速を3本にする関係上、停車駅をラッシュ時並にした
快速3本を先着に当てれば6本になる。阪急や京阪の特急が1時間に6本あるのだから
JRが6本あっても多くない。
電車が着くたびにごった返す大阪駅や京都駅の行列が減れば大きなサービスになる。

近い将来の昼ダイヤ、新快速3・快速3・区間快速3・普通6 

昼の草津〜姫路間を12両編成にすればその区間で今より輸送力もアップする。
もし223系が足りなくなるのなら快速や区快に221系を使えば良い。

尚、昼の新快速は近江八幡〜長浜間各駅停車。快速は安土までとする。







545名無し野電車区:2005/05/25(水) 14:50:09 ID:YX5yoctJ
新快速を全12連化(乗降がスムーズになる)
停車駅の停車時間を最低でも1分は確保
大阪、及び折り返し駅は長めに停車

これで例え遅れても停車時間さえ削れば定時走行でも回復は可能でないかい?
546532:2005/05/25(水) 15:44:19 ID:9pyjB0qb
>>544
>あのさあ、乗ったことアンの?
新大阪〜京都ユーザーだからこそいえる。たまにしか乗らない香具師に言われる筋合いない。

>混んでいるのは新大阪〜大阪・京都〜草津・神戸〜明石
>と言っても大概座れる程度(補助席含む、高校生の下校時間を除く)
少ないと言って京都−高槻のみ。
客の多さは新大阪−高槻>草津−京都だし。
しかも長浜・米原方面からの新快速は昼でも座れない事もちょくちょくある。

>電車が着くたびにごった返す大阪駅や京都駅の行列が減れば大きなサービスになる。
なら8本あればより良いサービスになる。

>JRが6本あっても多くない
8本あっても十分。これなら高槻の客も十分に着席できるし。京都〜高槻が過剰ぎみだが。

>近い将来の昼ダイヤ、新快速3・快速3・区間快速3・普通6
だから区快はイラネっーの。その案だと快速が先着するしないとややこしいし区快は普通区間以外は空気輸送が目に見えている。
なら4・4・8の快速先着の方が分かりやすいし、分散が図れていい。
547:2005/05/25(水) 15:50:33 ID:9pyjB0qb
最期の段落誤爆った。
>近い将来の昼ダイヤ、新快速3・快速3・区間快速3・普通6
だから区快はイラネっーの。その案だと区快は普通区間以外は空気輸送が目に見えているし。 なら4・4・8の快速先着の方が分かりやすいし、分散が図れていい。
しかも貨物&特急の関係で無理。
548名無し野電車区:2005/05/25(水) 15:52:05 ID:Fl0Bwx4w
>>546
京都から先乗って無いじゃないか…

客の多さは新大阪−高槻<草津−京都なんだが。
549名無し野電車区:2005/05/25(水) 16:10:23 ID:Z9zbfDYn
>>545
新快速オール12連化大賛成。
ついでに高槻と芦屋通過希望。
理由は民営化前と人口の増減が一万人前後だから。
550名無し野電車区:2005/05/25(水) 16:25:06 ID:B9hE95DY
ついでに明石駅のホーム幅広くして西明石も通過で。
551387:2005/05/25(水) 16:40:14 ID:CFoV70e+
最近、乗務員室の後ろでスタフを見て秒単位の時刻をメモっているヲタが多いのは気のせいか?
デジカメで写したほうが良いと思うが。
それと快速は西ノ宮朝ラッシュ時のみ通過でよろしく。
552名無し野電車区:2005/05/25(水) 17:11:09 ID:syWg70FJ
本日は石山駅NECファクトリ-引き込み線のディーゼルを見れた。
めったに見れない
553名無し野電車区:2005/05/25(水) 17:18:47 ID:shmE6Epr
>>552
日本電気硝子か?週一は見てたぞ
554名無し野電車区:2005/05/25(水) 17:54:19 ID:Gl4qP4Ue
>>551
新快速のラッシュ時間帯の芦屋通(ry
555名無し野電車区:2005/05/25(水) 18:13:43 ID:bvfKKoii
4・4・8の快速先着無理!!
556名無し野電車区:2005/05/25(水) 19:25:56 ID:w4TIFyZp
新快速安土から各駅停車、快速安土止めとか言ってるヤシ逝ってよし。


湖東線利用者をなんだと思ってるんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
557名無し野電車区:2005/05/25(水) 19:29:43 ID:shmE6Epr
>>556
別に
全部草津止めでもいいしwww
558名無し野電車区:2005/05/25(水) 19:45:20 ID:vIbGsZi+
120→130(単位略)にして折り返し時間を詰めることで、何本運用本数が減らせたんだ?
新快速が昼も赤穂に行くようになって223系の必要数が増えるかと思ったけど、増えてはないな。
559名無しさん?:2005/05/25(水) 19:45:40 ID:Hd6z04QX
>>551
乗務員時刻表のようなフォーマット持ってる香具師がいたな。
560名無し野電車区:2005/05/25(水) 19:47:56 ID:PaCCPZPO
播州赤穂より播磨赤穂のほうがいい
561名無し野電車区:2005/05/25(水) 19:54:10 ID:/VSgjXGe
>>559
ttp://www.geocities.jp/jrw_osaka/

ここか?電車区がわかればある程度は作れるぞ。
562 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/05/25(水) 20:10:51 ID:ruSbACS4 BE:56875744-#
  ∧_ _∧
  (-ロ-ロ-) ・・・ま、とりあえずお茶でも
  (つ旦O    通過、なんでいきなり祭になっている野田?
  と_)_)
563名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:39:19 ID:rjtSm1Uu
それよりも、何で安土なんて中途半端なところで止めるんや…素直に野洲にしておけ。

長浜駅のホームが4つになったけど、新快速の止まる3番線側を切り欠いているから
12両新快速を長浜に入れる気はさらさらないとか?
564名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:40:33 ID:4jp+Xd8W
>>562
例によってダイヤ厨が湧いて出てるから
565名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:45:39 ID:v52I4ldZ
とりあえず、阪神間20分、京阪間28分は決定。三ノ宮以西、京都以東は今のままか?
566名無し野電車区:2005/05/25(水) 21:05:04 ID:CJIpl3Zh
>>558
1本 減らされた分はどこの運用に行ったんだ?
567白の△印4番〜11番:2005/05/25(水) 21:30:56 ID:Yr3d9/rh
◆◆姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住摂甲芦西甲立尼塚大
新快○→→→→○→→→→○○→→→→→→→→○→○→→→→→→→→→→→○
快速○○○○○○○○○○○○→○○→○→→○○○○→○○→→○○→→→→○
普通×××××△△△△△○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○→○○
568名無し野電車区:2005/05/25(水) 21:35:07 ID:3EolfQF0
そんなことより摂津富田と吹田に快速停車だ!!!
569名無し野電車区:2005/05/25(水) 21:51:55 ID:JREKztkj
速度向上の最大の被害者はJR貨物というのを忘れるな
570白の△印4番〜11番:2005/05/25(水) 21:57:50 ID:Yr3d9/rh
>>569
IDがJR・・・神認定!!!!
571 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/05/25(水) 22:05:55 ID:ruSbACS4 BE:159961695-#
>>570

・・・でも、JR“E”だし

>>563

それはつまり、坂田・田村は通過汁!って事ですかね?
それとも、4両ドアカット?
572名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:37:11 ID:4tluYXrb
芦屋通過とか妄想してる播州人多すぎ。
573名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:48:28 ID:XMuR0rbS
>>553
ほぉそうなのか、搬入日なのだな
574名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:03:04 ID:CJIpl3Zh
>>572
芦屋通過と大久保停車だったらどっち選ぶ?
575名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:05:35 ID:toriOiZb
次のダイヤ改正のどさくさに紛れて、朝ラッシュ時電車線快速を誰か走らせろ
576名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:06:00 ID:aKLOMKoX
どうせ遅くなるのなら
京都−三宮まで快速は新快速を抜かしたら駄目(大阪で抜かすのは案として面白いと思う)
京都行き普通は草津まで行け
577名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:12:42 ID:lYRLkKhR
ノロ快速決定ですな
578名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:12:49 ID:ByRQZSKY
3複線にして、新快速線と快速線、普通線専用にすればいいじゃん
俺って天才
579名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:22:54 ID:qpz2gRMi
土地は?
580名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:23:17 ID:lkFLRB1N
もう赤穂ー長浜ノンストップでいいやん
581名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:24:02 ID:bYJBcUDY
今でも米原まで12連で4連切り離しだろ
582名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:37:33 ID:4tluYXrb
>>574
大久保停車かな。

芦屋を通過した場合に減る収入より、
大久保に停車した場合に減る収入の方が少ないかと。
583名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:38:58 ID:YX5yoctJ
っていうか誰も辞任やらしてなくて新ダイヤ作ったら絶対今のもうけ主義を残したものになるよ
2年もたてば元に戻るな
584名無し野電車区:2005/05/25(水) 23:47:40 ID:G1/PLTS6
んじゃ、垂水停車と大久保停車なら?w
585 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/05/26(木) 00:04:55 ID:3Ys6iBeQ BE:170626368-#
>>579

つ『十三化』
586名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:42:18 ID:Orm4Yw4V
>>552
毎朝9時前頃におっさんが動かしているが
点検でもするかのように毎日毎日
587名無し野電車区:2005/05/26(木) 00:52:00 ID:ysRG/uUD
次の改正で、かぼちゃタンがさりげなく本線を爆走してたら面白いのにな〜
588名無し野電車区:2005/05/26(木) 01:00:26 ID:dlUKT6F1
>>587
想像しただけで(´Д`;)ハァハァ
589名無し野電車区:2005/05/26(木) 01:48:55 ID:aJcPtELb
>>587
福知山仕様の戦闘化改造先頭車の編成の降臨キボン
不謹慎だが、あの顔なら事故っても救われそうな気がするし、
グモっても車両側は負傷しない気がする。
590名無し野電車区:2005/05/26(木) 01:56:00 ID:5Sndpfd2
>>587
想像しただけで勃起した。
もし電車が遅れていても
カボチャたんがホームに入ってきたら客も許してくれるはずだ!
591名無し野電車区:2005/05/26(木) 02:25:15 ID:Yp6ViSHZ
快速先着うんぬんは別としても普通を1hあたり
西明石−草津 2本
西明石−京都 4本
西明石−高槻 2本
と快速の高槻−京都間の停車駅を長岡京のみにするのは。
そうすれば山崎、向日町、西大路の必要な本数も保てるし、膳所、瀬田、南草津の本数増加にもなるし。
あと新快速に全12連化については賛成だが、野洲始発以外は京都で4連増結(滋賀県内−京都は8連で)にしてくれ。特に長浜始発は昼間でも京都からは座れないことも多々あるし。
592名無し野電車区:2005/05/26(木) 06:41:31 ID:v5clyu67
>>591
普通の低乗車率は深刻。
だいたい8本が多すぎる。
6本で十分だ。



593名無し野電車区:2005/05/26(木) 07:11:21 ID:v5clyu67
>>591
1h/4本の快速を先着させるほどJRに余裕は無いはず。
っていうか無駄だ。
しかもアーバンネットワーク内の乗客減も続くだろう。

現行の15分ヘッドを20分ヘッドに拡大するのも選択肢の一つでは?
京阪間は、並行する私鉄と輸送量変わらないし。

京都〜大阪の先着列車1h/4本を新快速・快速あわせて1h/6本にすれば
阪急・京阪の最速列車と同じ本数になる。また快速でも阪急特急より所要時間は有利!

1h/3本の快速を姫路まで走らせることで姫路近郊で不便な新快速通過駅の本数は増える。
現行の1h/2本はあまりにも少なすぎる。

同じように滋賀県内も改善する。目玉は日中の新快速の近江八幡以降の各駅停車化。
それに伴う快速の安土止め。野洲では新快速が不便になるし、減便にするのであまり
不便にはできない。安土止めはあくまでも日中の話だ。

近江八幡〜米原間では現行の新快速2・快速2が新快速(各駅停車)3になり、現行新快速停車駅で
減便になるが新快速の乗車率が均等化されるので不便さはないのでは?






594名無し野電車区:2005/05/26(木) 08:14:21 ID:ETuH8YqP
>>593
> 1h/4本の快速を先着させるほどJRに余裕は無いはず。
余裕って何の余裕のこと?運転手の「余裕時分」のことではないよね。

> 現行の15分ヘッドを20分ヘッドに拡大するのも選択肢の一つでは?
拡大というよりも(後の記事を読む限り)縮小だな。

> 京都〜大阪の先着列車1h/4本を新快速・快速あわせて1h/6本にすれば
> 阪急・京阪の最速列車と同じ本数になる。また快速でも阪急特急より所要時間は有利!
新快速だけで6本にしないと(あるいは新快速の上位種別として特別快速を作り、それを含めて6本)
利用者からは減便にしか映らない。

> 同じように滋賀県内も改善する。目玉は日中の新快速の近江八幡以降の各駅停車化。
> それに伴う快速の安土止め。野洲では新快速が不便になるし、減便にするのであまり
> 不便にはできない。安土止めはあくまでも日中の話だ。
だから安土折り返しは中途半端だって前にも書いただろ。
新快速は野洲から各停にしても、近江八幡から各停にするときに比べて
停車駅は篠原駅1つしか増加しない。草津から各停にしてもそれに栗東駅が加わるだけ。
近江八幡(安土)まで持っていくのは明らかに輸送過剰。
595名無し野電車区:2005/05/26(木) 08:32:05 ID:ETuH8YqP
たとえば琵琶湖線の野洲以東の普通が1時間に2本しかないから、20分サイクルにして
普通を1時間に3本に増発するというのは考えられる話。新快速についても同様。
つまり、琵琶湖線野洲以東は20分サイクルに新快速、普通1本ずつの1時間6本運転にする。

京都〜野洲は変則的な10分サイクルで、1時間に新快速5本、普通6本の11本運転。
普通を2本増やして新快速通過駅に配慮しつつ、新快速も2本増やして新快速停車駅にも配慮する。
京都〜山科だけ新快速1本、普通6本(3本は堅田行き)が増えて18本運転になる。

大阪〜高槻は10分サイクルで新快速、快速、普通1本ずつの1時間18本運転。
高槻〜京都は同じく10分サイクルで新快速、普通(高槻まで快速)1本ずつの1時間12本運転。
普通を減便しつつ、快速・新快速を増便することによって京阪間の混雑を緩和する。
596名無し野電車区:2005/05/26(木) 09:03:20 ID:skgKmZNA
おまいらが妄想ダイヤを作ったところで、
どうせ、西は少しいじって終わるのがオチじゃねーの?
597名無し野電車区:2005/05/26(木) 09:18:57 ID:MoXohsLs
結局、新快速の20分ヘッドにして3本の快速を先着させても駅によっては
0 5快 20 25快 40 45快
みたいなことになり結局減便と同じみたいになる。

>>592
高槻以西はそこそこそこそこ需要はあるから8本でもいい
西明石−草津 2本
西明石−京都 4本
西明石−高槻 2本
にすれば普通は高槻〜草津は6本/1hになる。(京都以東は快速含む)

>>595
そもそも貨物&特急との関係上10分サイクルは出来ない。
598名無し野電車区:2005/05/26(木) 11:38:32 ID:dwSkAB5J
今のダイヤで十分満足してます@高槻〜京都
599名無し野電車区:2005/05/26(木) 12:17:49 ID:XULPWqwm
その区間は微妙に不便じゃない?
ここで出てる案は却下だろうが
600名無し野電車区:2005/05/26(木) 12:25:24 ID:sImx5/IS
新長田で地下鉄に乗り換える椰子は無視ですか。orz
>最近出ている案
601名無し野電車区:2005/05/26(木) 13:50:24 ID:amwEVcK7
>>600

◆◆姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住摂甲芦西甲立尼塚大
新快○→→→→○→→→→○○→→→→→→→→○→○→→→→→→→→→→→○
快速○○○○○○○○○○○○→→→→→→★→○○○→○○→→○○→→→→○
普通×××××△△△△△○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○→○○
602名無し野電車区:2005/05/26(木) 15:08:37 ID:FPiPeeEr
大久保〜魚住でカメラ構えた人が数人いたけど、なんかあるの?
603名無し野電車区:2005/05/26(木) 15:45:11 ID:ljGu8ns7
>>597
だから15を20に伸ばすんだろ。
604名無し野電車区:2005/05/26(木) 15:49:33 ID:ljGu8ns7
>>598
利用者には運転本数が多いほうが良いだろう。
普通は6本で十分だよ。大阪駅がリニューアル完成時には大ブームになって
一時的に今より混雑するかもしれないが、右肩下がりで推移していくのは
止めようがない。


605名無し野電車区:2005/05/26(木) 16:09:23 ID:bbMeTElM
イゴマル撮影のためでつよ。
606名無し野電車区:2005/05/26(木) 16:09:26 ID:XaN7VbPy
普通は6本で十分ってのが素人的な考えだよね
何の為に8本にしてるのかも分からずに…
607名無し野電車区:2005/05/26(木) 16:09:43 ID:bbMeTElM
>>602
イゴマル撮影のためでつよ。
608JR神戸線日中ダイヤ:2005/05/26(木) 16:26:13 ID:uaD4v5Nq
◆◆姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住摂甲芦西甲立尼塚大
新快○→→→→○→→→→○○→→→→→→→→○→○→→→→→○→→→○→○3本12両
快速○○○○○○○○○○○○→→→→→→→→○○○→○○→→○○→→○→○3本8両
区快×××××○○○○○○○○○○○○○○○○○○→○○→→○○→→○→○3本8両
普通××××××××××○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○××3本7両
普通××××××××××××××××××××○○○○○○○○○○○○○○○3本7両
普通××××××××××××××××××××××××××××××××○○○3本7両
609JR神戸線日中ダイヤ:2005/05/26(木) 16:33:58 ID:uaD4v5Nq
◆◆姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住摂甲芦西甲立尼塚大
新快○→→→→○→→→→○○→→→→→→→→○→○→→→→→○→→→○→○3本12両
快速○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○→○○→→○○→→○→○3本8両
区快×××××○○○○○○○○○○○○○○○○○○→○○→→○○→→○→○3本8両
普通××××××××××××××××××××○○○○○○○○○○○○○××3本7両
普通××××××××××××××××××××○○○○○○○○○○○○○○○3本7両
普通××××××××××××××××××××××××××××××××○○○3本7両


>>608とどっちが良い?
610名無し野電車区:2005/05/26(木) 17:48:57 ID:2fdQoUp5
◆◆姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住摂甲芦西甲立尼塚大
新快○→→→→○→→→→○○→→→→→→→→○→○→→→→→○→→→○→○3本12両
普通○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○3本7両
611名無し野電車区:2005/05/26(木) 17:56:59 ID:dlUKT6F1
どっちもイラネ
612名無し野電車区:2005/05/26(木) 18:36:40 ID:Nwee+wNr
新快速3本厨のレスの最後には、どうして無駄な改行があるの?
613名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:14:21 ID:uu8Ba2By
妄想鉄ヲタは、別のスレを立てるなり、別のスレに池
614ウイポジャンキー:2005/05/26(木) 20:33:42 ID:E2tlJ3OS
 北陸新幹線が金沢から敦賀まで伸びればもう「雷鳥」は廃止でしょうねぇ。そうすべきだと思う。  
北陸本線の金沢から永原までは明らかに優等列車のパンク状態だからなぁ。
615名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:51:33 ID:Z1XT8TWR
新長田に快速停まるようになるのか?6,8両の停止票が2月ごろからあるんだが
616名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:57:53 ID:P1dnkcCV
12両どうするよ?
617名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:01:41 ID:Z1XT8TWR
昼間限定だろ。それか鷹取に停まるんじゃね−の。(12両対応になってるし。)
618名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:06:01 ID:Mpg5PUpD
>>615
>>617
ID:Z1XT8TWR
619名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:52:05 ID:Hzwv48aC
>>596
禿同。

ダイヤ改正で、

停 車 駅 が 変 わ る わ け が 無 い 。
620名無しさん?:2005/05/26(木) 22:18:07 ID:VsvJT30w
昼間時の普通は輸送量としては6連×6本で十分だと思う。

ただ、新快速・快速とサイクルがあわないというデメリットや
増解結によるコスト増を考えれば、7連×8本が妥当。
621名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:23:10 ID:ETuH8YqP
>>597
>そもそも貨物&特急との関係上10分サイクルは出来ない。
普通が10分ごとに減便するから、快速を内側線に走らせたら?
普通と快速をあわせても10分サイクルなら1時間に12本しかないんだから十分さばける。
問題は大阪〜高槻間のどこかに追い越し駅を作る必要があるんだが、
これは岸辺駅前のだだっ広い土地のごく一部(wを使って追い越し線に転用する。
622名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:25:54 ID:ETuH8YqP
ついでに言うと、神戸線下りも甲子園口の折り返し線を待避線に転用する。上り線はどうしようか。
623名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:50:04 ID:PNseMKQ/
>>615
>>617
IDがりんかい線なのに萌え
624名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:29:47 ID:RSzgYF89
↑意味分からないんですけど。
625名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:46:15 ID:Vv4CORrK
ダイヤうんぬんはもういいからキク象くんにでも書け
626名無し野電車区:2005/05/27(金) 02:16:15 ID:lmpSKABR
これなら新快速は8両で良いかな。
12両の運転区間は大阪〜草津間。でも大阪で増結は無理?
停車時間3分以上はいるだろうし、

それと快速・区快と普通が連絡するのであれば芦屋通過もありかなと思います。
なおさら新快速8両で行けそうです。

日中のJR神戸線で一番混雑する明石〜神戸間が便利になりますね。
627名無し野電車区:2005/05/27(金) 02:16:39 ID:lmpSKABR
>>626>>608のこと
628名無し野電車区:2005/05/27(金) 02:20:26 ID:lmpSKABR
>>609って快速と区快の停車駅おなじやん?あっ高槻〜京都間が違うのか・・・。
629名無し野電車区:2005/05/27(金) 02:26:13 ID:lmpSKABR
言えるのは、

現在の東加古川〜大久保間の快速の運転本数4本は少ない!
現在の御着〜宝殿の快速運転本数2本は少ない!

現在の朝霧〜新長田間の普通の運転本数8本は多い!
現在の灘〜塚本間の普通の運転本数8本は多い!
630名無し野電車区:2005/05/27(金) 05:06:57 ID:PFsgznlC
言えるのは

かぼちゃタン復活キボンヌ!
631名無し野電車区:2005/05/27(金) 05:40:04 ID:GMNWKol1
播州路快速 平日夕方 大阪始発姫路行き

姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住摂甲芦西甲立尼塚大
○←←←←○○←←○○○←←○←←←○←○←○←←←○←←←←←←←○

大阪〜神戸:外側線、神戸〜西明石:内側線
神戸市交・阪急連合に対抗
大久保厨・垂水厨に配慮
甲南生の利便性向上
632名無し野電車区:2005/05/27(金) 07:57:17 ID:XIoRslBT
朝霧から明石を折り返して神戸・大阪方面へ行く厨とかなんとかならんかな。
633名無し野電車区:2005/05/27(金) 08:21:07 ID:aRYDE7i+
【減速?】アーバンネットワークのダイヤを妄想するスレ【減便?】
立てていい?
634名無し野電車区:2005/05/27(金) 08:35:43 ID:Qtfrfami
>>633
【適材!】アーバンネットワークのダイヤを改善するスレ【適所!】
なら良いのでは?
635名無し野電車区:2005/05/27(金) 12:32:22 ID:5CypCvlf
>>633
【かぼちゃタン】アーバンネットワークのダイヤを改善するスレ【復活!】
636名無し野電車区:2005/05/27(金) 13:24:29 ID:JAb/aIbP
区快厨、新快速3本厨、10分ヘッド厨はマジでウザイ。

言えるのは、
快速は京都まで快速運転汁!
637名無し野電車区:2005/05/27(金) 13:47:31 ID:U2JMM7Ub
>>636
ハゲドウ
山崎長岡京向日町西大路なんて快速乗ると4〜5人しか降りてないのに何故止めるのかわからん。
長岡京は新快速追い抜き駅として止めてもいいが他は昔に戻せ

後、大津駅に新快速を止めるな。通勤時間帯でもあまり乗ってこないのに県庁の奴等のために止めているとしか思えん
638名無し野電車区:2005/05/27(金) 15:20:41 ID:lZKffbn/
>>637
だから普通も高槻止めが半分あるんだ。
普通が減るから快速がその穴を埋めるんだよ。

それで8本もある。6本が妥当だよね。
639名無し野電車区:2005/05/27(金) 15:24:59 ID:lZKffbn/
滋賀県内、膳所・瀬田・南草津・栗東も1時間に4本では少なく6本必要。
快速が6にすると新快速は、やはり3になる。

JR琵琶湖線内も20分サイクルで新快速1・快速(区快)2が理想!
640JR京都線日中ダイヤ:2005/05/27(金) 15:45:35 ID:lZKffbn/
◆◆大新東吹岸千茨摂高山長向西京山大膳石瀬南草栗守野篠近安能稲河南彦米坂田長
新快○○→→→→→→○→→→→○○→→○→→○→○→→○○○○○○○○○○○3本12両
快速○○→→→→○→○→○→→○○○○○○○○○○○○○○×××××××××3本8両
区快○○→→→→○→○○○○○○○○○○○○○○○○××××××××××××3本8両
普通○○○○○○○○○○○○○○××××××××××××××××××××××3本7両
普通○○○○○○○○○×××××××××××××××××××××××××××3本7両


長岡京の快速停車は阪急特急対策!
641名無し野電車区:2005/05/27(金) 17:22:47 ID:Evjna/1C
近江八幡から八日市へ 直通出来たらなあ。
642名無し野電車区:2005/05/27(金) 17:46:47 ID:XLjSRA6b
>>636
大津駅は、通常のラッシュ(朝-西向き、夕-東向き)とは、若干違った人の流れがある。
ごく小さな流れではあるが、大津を目的地とした人の流動。
しかも、ラッシュのピークが少しずれるので、乗り降りが少ない印象がある(というか
本当にかなり少ない)が、乗車時刻と乗車位置によっては、大津で降りる人のおかげで、
着席可能な新快速もあるよ。
643名無し野電車区:2005/05/27(金) 18:18:49 ID:8NrjdpXL
JR四国の5000系って明らかに西日本の223系のパクリだろ?
644名無し野電車区:2005/05/27(金) 18:32:22 ID:5JFn3B0v
>>643
213系のころは車両使用料をJR西に払う一方だったから、四国も対等な立場になりたかったらしい
645名無し野電車区:2005/05/27(金) 18:40:15 ID:27XUPqW6
>>641
草津で八日市直通と草津線直通に分割したらええやろ。
646名無し野電車区:2005/05/27(金) 19:11:33 ID:37DIJxP7
>>631
厨って何だよ。
こっちは真剣にラッシュの快速が欲しいんだけど。
647名無し野電車区:2005/05/27(金) 19:35:23 ID:dcNf6aep
>>639
栗東は4本で充分
それに草津以東は複線なのでこれ以上の増発は無理
648名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:29:24 ID:y95Hap2p
みなさんは現行ダイヤのどこに不満があるんですか?
649名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:51:14 ID:+leEvlBD
>>640 安土に1時間に6本は多すぎる。それに守山新快速停車はいらない。新快速を能登川から各停にしてみてはどうだ?
650名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:54:59 ID:qG8dlpUO
今のダイヤのまま、余裕時間持ってくれればいいわ。
毎日快速にしわ寄せが来るorz
651名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:55:21 ID:Ul5mvs7n
普通を
西明石−草津 2本
西明石−京都 4本
西明石−高槻 2本
(西明石−東西線・学研都市線系統は廃止)
にして、快速は高槻−京都の停車駅を長岡京のみにする。
これで山崎・向日町・西大路・膳所・瀬田・南草津は6本になり問題解決。

あと区快厨、新快速3本厨ウザイから消えろ!
652名無し野電車区:2005/05/27(金) 21:36:59 ID:XWslaZiy
>>651
でも、それじゃ高槻より先でパターンダイヤにならないのではないかい?
それほど問題ではないけど。

京都以東はJRの独占区間だから、所要時間が5分伸びても使わざるを得ないのだから
マターリ走ればいいじゃんとか思う稲枝駅利用客。それよりは増便を希望。
昼間3本/hは最低限欲しい・・・。
653名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:22:53 ID:WJ8nidh7
>>649
現在新快速が停車している駅に対して「新快速停車はいらない」だと?(゚Д゚)ハァ?
守山駅で新快速使用者に面と向かって言ってごらんよ?
654名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:28:33 ID:WJ8nidh7
まず一番にやらなければならないことは、現在の各駅ごとに1時間毎の全列車停車本数と
最上優等列車(有料は除く)停車本数を算出すること。
そして、それぞれについて現在と自分の案とを比較し、30%以上の減少になっていないかどうか調べる。
もし30%以上の減少が存在する場合は、その案は糞だから棄却すべき。
655名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:32:57 ID:WJ8nidh7
それから、「停車するメリット」と「通過するメリット」のうち、鉄ヲタは後者に重点を置き、
後者を重視して前者を軽視しがちなので注意すること。
1駅通過してもたった1分前後しか速くならない。その代わりに、1駅分の乗客を丸々失うことになる。
(接続列車から乗り換えてくる場合もあるが、それなら最初から停車させたほうが乗客の利益になる)
電車が1分速くなって喜ぶ人より、自分の駅が通過になって困る人のほうが遥かに多いという
バランス感覚は失わないようにしておけ。
656名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:36:28 ID:y95Hap2p
結局のところ、現行ダイヤが一番。下手にいじられると困る。(もちろんJRはそんなことしないだろうが)

正直言って、どこに不満があるのかわからん。現行ダイヤに不満な点があるならそれを挙げてくれ。
657名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:37:56 ID:nDBoqR8o
摂津富田〜茨木で人身事故
658名無し野電車区:2005/05/27(金) 22:58:15 ID:dmaoV/MW
>>648
12両編成希望者…座りたい。混雑はいや。
増便希望者…同上
快速希望者…利用する駅に新快速が停まらない。乗り換えはいや。
新快速希望者…自分の用のない駅に停車は不要。
停車駅見直し希望者…同上

建前としては、利用客の数が問題にされるが
そんなものは本社が一番よく把握しているはずなので
あれこれ言うのは筋違い。

まあ、こういう問題は「鍋弦路線」の昔から鉄道を語る者特有の癖か。
659名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:17:11 ID:InZ1Q4Vc
>>656
運用面の6連快速が問題なだけで、ダイヤは問題ないと思う
660名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:33:29 ID:Ul5mvs7n
>>657
今日もか。昨日も摂津富田で接触事故あったし・・・orz
661ウイポジャンキー:2005/05/27(金) 23:41:14 ID:z9UH0Hlh
>>614
 敦賀直流化の折にグリーン車とコンビニカーを導入すべし。
662名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:50:50 ID:ghNzGlxi
>>655
ただし、京阪特急の枚方市・樟葉停車はJRや阪急がした停車駅拡大には比べものにならない犠牲を払ってるが。
663名無し野電車区:2005/05/27(金) 23:55:24 ID:+q9glRLL
>662
具体的には?
664名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:01:08 ID:ghNzGlxi
>>663
ただでさえJRや阪急より時間がかかるので、代わりにノンストップによる快適性を売りにしていたのがパーになった。あんなんじゃ新快速か阪急使いたくなる。
別に新快速や阪急特急の停車駅拡大はそんなに気にならなかったが。
665名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:12:12 ID:I6YRAUGk
どこが今のダイヤが良いの?

1時間に2本しかない駅の待遇の悪さ
地方のローカル駅でもあるまいし。
666名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:14:40 ID:I6YRAUGk
>>664
だから大阪京都直通客が新快速の速さによって大きく減ったんだろ。
ならノンストップ運転意味がない。だから主要駅停車で沿線利用客に重心を置いたのだ。
667名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:17:29 ID:I6YRAUGk
>>649
安土は折り返し設備があるためだろ?
近江八幡にその施設があれば近江八幡行きになるだろう、きっと・・。
668名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:22:34 ID:mFlI6P4a
折り返しなら河瀬でも出来る
669名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:22:50 ID:nlFlEev2
>>665
加古川以西の新快速通過駅はともかく、野洲以東は今のままで十分。
670名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:36:55 ID:iPlm08RX
>>664
阪急特急の停車駅拡大は気になる。特に茨木市&長岡天神の停車はウザイ。
671名無し野電車区:2005/05/28(土) 00:41:52 ID:k4PvZCoG
>>670
京阪はそれに競馬客まで加わる
672名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:01:05 ID:iPlm08RX
快速、新快速は現行ダイヤに近いもので。
区快は要らない。

★★姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住本甲芦西甲立尼塚大
★★路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋宮子花先本阪
新快○−−−−○−−−−○○−−−−−−−−○−○−−−−−○−−−−−○ 4本12両
快速○○○○○○○○○○○○−−○−○−−−○○○−●●−−○○−−○−○ 4本8両(ラッシュ時10両)
普通××××××××××○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 2本7両
普通××××××××××○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 4本7両
普通××××××××××○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 2本7両

★★大新東吹岸千茨富高山長向西京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長
★★阪大淀田辺里木田槻崎岡日大都科津所山田草津東山州原幡土登枝瀬彦根原田村浜
新快○○−−−−−−○−−−−○○○−○−−○−−○−○−○−−−○○○○○4本12両
快速○○−◎−−○−○−○−−○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○×××4本8両(ラッシュ時10両)
普通○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○×××××××××××××××2本7両
普通○○○○○○○○○○○○○○××××××××××××××××××××××4本7両
普通○○○○○○○○○×××××××××××××××××××××××××××2本7両

●:どちらかに停車
◎:一部列車停車
673名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:05:21 ID:nlFlEev2
つっこみどころが多すぎ・・・話にならない。
674名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:05:25 ID:YRdrrDAg
今の雷鳥・サンダーバードと、はまかぜ・スーパーはくと、はるかを、
「JR京都線内に限り」自由席特急券500円とできたら、
有料新快速の補完にならないかなぁ・・。
675名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:12:00 ID:anBHsgIg
>>674
こないだ金沢に用があって往路で雷鳥、復路でサンダーバードに乗ったが
同じ特急料金というのは納得いかん!国鉄型はもうちょっと値段安くならないかなぁ。
676名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:19:45 ID:I6YRAUGk
>>668
そこまで行くなら現行と同じく米原間で行けばよい。
安土〜米原なら25`も運転区間が短縮できる。
快速(区快)の10分サイクルに対応できるのでは?


>>672
現行より運行距離を増やしてどうするw
運行距離を減らしも利便性の低下を押さえる。これが今後の課題。
677名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:28:41 ID:I6YRAUGk
>>672
それではアーバンネットワークご自慢の綺麗なダイヤが汚いダイヤになってしまう。全く話にならん
678名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:51:18 ID:frWzB2kY
事故マンションは本線から一瞬でも見えるポイントあるんですか?
いっつも目を凝らすがそれらしきものが見えない。
障害物の多さもあるんだろうが、
どうも本線で尼崎をスルーするだけでは事故の実感がない。

>>675
確かに格差大だが、雷鳥は死刑宣告されてるので、
別の意味で金の払いがいがある。
高度成長を支えたボロ車(といっても経年新しいほうだが)が
往時の元気な走りを展開するのは雷鳥ぐらい。
鉄ヲタなら、そういう余裕があってもいい。
679名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:56:35 ID:BPjQPybx
東海道 名古屋・亀山・京都・天理・桜井・吉野・伊勢・豊橋・浜松・豊田

山陽道 大阪・兵庫・岡山・広島・山口・福岡・熊本・鹿児島

日本列島をどんどん西下してく
680名無し野電車区:2005/05/28(土) 02:16:12 ID:9w9QXHZ1
夕方の姫路方面の快速って6両、8両ばっかで激混みだな。
それに比べて新快速は12両が多いから神戸駅で接続する時、
もの凄いダッシュしてる人が多くて危ない。
681名無し野電車区:2005/05/28(土) 05:07:59 ID:uUUTR/x7
>>659
>>680
の言うように、運営面では積み残しが出てくる6両快速をなくすことが先決

延滞がひどいからここ1年は昔と比べて新快速と快速の両数が夕方微妙に逆転してる気がする。
数字見ていじってるのかな?
682名無し野電車区:2005/05/28(土) 05:52:01 ID:RpxcxX6W
夕方に6両の快速が来るとマジで腹立たしい。
混んでるのに、平気な顔してホームに入ってきやがる。
683名無し野電車区:2005/05/28(土) 08:18:54 ID:7QPGIN50
申し訳なさそうな顔して入って来ねえだろ
684名無し野電車区:2005/05/28(土) 09:45:50 ID:uwIDrNhp
30分サイクルでどう??(明石〜山科は10分サイクル)
新快速も内側線を走らす方向で。

★★姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住本甲芦西甲立尼塚大
★★路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋宮子花崎本阪
新快○−−−−○−−−−○○−−−−−−−−○−○−−−−−○−−−○−○ 2本12両
区新○○○○○○○○○○○○−−−−−−−−○−○−−−−−○−−−○−○ 4本12両
快速××××××××××○○○○○○○○○○○○○−○○−−○○−−○東西線方面 6本7両
普通××××××××××××××××××××○○○○○○○○○○○○○○○ 6本7両

★★大新東吹岸千茨富高山長向西京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長
★★阪大淀田辺里木田槻崎岡日大都科津所山田草津東山州原幡土登枝瀬彦根原田村浜
新快○○−−−−○−○−−−−○○○−○−−○○○○−○−○−−−○○○○○2本12両
区新○○−−−−○−○−−−−○○○−○−−○○○○○○○○○○○○○×××4本12両(2本は湖西線方面へ)
普通○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○×××××××××××××××6本7両
685名無し野電車区:2005/05/28(土) 09:58:53 ID:XoZq67Oi
神戸方面から東西線経由・学研都市線・外環状線経由で奈良に入る快速の運転もありそうだね。

どっちにしても近い将来JR神戸・京都・琵琶湖線のダイヤは大きく変わるだろう。
686名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:01:41 ID:XoZq67Oi
>>684
今、1h/2本の駅がいきなり1h/4本は景気良すぎだね。
やはり1h/3本が妥当と思うな。
687名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:08:30 ID:XoZq67Oi
★★姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住本甲芦西甲立尼塚大
★★路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋宮子花崎本阪
新快○→→→→○→→→→○○→→→→→→→→○→○→→→→→○→→→○→○3本12両
快速○○○○○○○○○○○○→→→→→→→→○○○→○○→→○○→→○→○3本8両
区快××××××××××○○○○○○○○○○○○○→○○→→○○→→○→○3本8両
普通×××××○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○××3本7両
普通××××××××××××××××××××○○○○○○○○○○○○○○○3本7両
普通××××××××××××××××××××××××××××××××○○○3本7両
688名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:10:14 ID:XoZq67Oi
★★大新東吹岸千茨富高山長向西京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長
★★阪大淀田辺里木田槻崎岡日大都科津所山田草津東山州原幡土登枝瀬彦根原田村浜
新快○○→→→→→→○→→→→○○→→○→→○→○→→○○○○○○○○○○○3本12両
快速○○→→→→○→○→○→→○○○○○○○○○○○○○○×××××××××3本8両
区快○○→→→→○→○○○○○○○○○○○○○○○○××××××××××××3本8両
普通○○○○○○○○○○○○○○××××××××××××××××××××××3本7両
普通○○○○○○○○○×××××××××××××××××××××××××××3本7両
689688 少し訂正:2005/05/28(土) 10:18:37 ID:XoZq67Oi
★★大新東吹岸千茨富高山長向西京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長
★★阪大淀田辺里木田槻崎岡日大都科津所山田草津東山州原幡土登枝瀬彦根原田村浜
新快○○→→→→→→○→→→→○○→→○→→○→○→→○○○○○○○○○○○3本12両
快速○○→→→→○→○→○→→○○○○○○○○○○○○○○×××××××××3本8両
区快○○→→→→○→○○○○○○××××××××××××××××××××××3本8両
普通○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○××××××××××××3本7両
普通○○○○○○○○○×××××××××××××××××××××××××××3本7両

快速8両化を推進する為に普通を加古川へ草津へ延長運転!
690名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:41:44 ID:/348Giem
串団子が出てくるとよく、吹田に快速なりなんなり止める案が出てくるけど
あそこに快速とめるってなんで?
周辺の各駅停車のみの駅(千里丘、摂津富田など)と比べても
利用者数に特に差はないみたいだけど。
近くの阪急の駅にも優等はとまらんし・・・。
市名だからとりあえずとめとけみたいな感覚?
691名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:42:25 ID:xM6p+1Db
それもこれも快速がチンタラと3時間も走るから、どっかでゆがみが出てくるんだって。
692名無し野電車区:2005/05/28(土) 11:17:24 ID:Z+4H/xtm
吹田に快速停車は漏れも納得できんが、普通が7分半毎から10分毎に減便されたら
その代償として停車はありえるかもしれない。

それよりも、内側線に優等列車を走らせるとすると、京都線高槻〜新大阪間のどこかと
神戸線尼崎〜三宮間のどこかに待避線が必要な気がする。
前者は岸辺のだだっ広い土地を利用、後者は西ノ宮駅の配線変更で乗り切れないかな?
693名無し野電車区:2005/05/28(土) 11:44:57 ID:OrICtaeK
>>692

そこで、甲子園口〜吹田の短区間ピストン輸送を・・・
折り返し線滞留時間が両端駅でも5分程度になりますが。
694名無し野電車区:2005/05/28(土) 11:48:33 ID:Z+4H/xtm
姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住本甲芦西甲立尼塚大
路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋宮子花崎本阪
○────○────●●━━━━━━━━●━●━━━━━●━━━●━● 新快速(6本/h)
○○○○○○○○○○○○─○○─○──○○○○─○○──○○──○─○ 快速/(3本/h)
/////○○○○○○○─○○─○──○○○○─○○──○○──○─○ 快速/(3本/h)
//////////○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 普通/(6本/h)

大新東吹岸千茨富高山長向西京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長
阪大淀田辺里木田槻崎岡日大都科津所山田草津東山洲原幡土登枝瀬彦根原田村浜
●●━━━━━━●━━━━●●●━●━━●─○○─○─○───○○○○○ 新快速(3本/h)
●●━━━━━━●━━━━●●●━●━━●─○○//////////// 新快速(1本/h)
●●━━━━━━●━━━━●●湖西線直通//////////////// 新快速(2本/h)
○○────○─○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○/// 快速/(3本/h)
○○────○─○○○○○○○○○○○○○○○○//////////// 快速/(3本/h)
○○○○○○○○○/////////////////////////// 普通/(6本/h)

姫路/〜加古川 全09本 各停3本
加古川〜西明石 全12本 各停6本
西明石〜高槻/ 全18本 各停6本 (快速線6本)
高槻/〜山科/ 全12本 各停6本 (快速線6本)
山科/〜野洲/ 全10本 各停6本 (快速線4本)
野洲/〜米原/ 全06本 各停3本
米原/〜長浜/ 全03本 各停3本
695名無し野電車区:2005/05/28(土) 11:49:03 ID:Z+4H/xtm
自己満足スレと間違えて貼ってしまったorz
696名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:00:21 ID:pzZxeHL3
>>690
優等列車の停車駅は単に利用者数が多いからって理由だけじゃないよ。
697名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:09:13 ID:uUUTR/x7
>>694
いやいや一番まともだよ。
本数は多すぎて、6両編成ばっかりになりそう
698名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:35:47 ID:Ky0i9wIN
滋賀方面に行くとしたらやっぱり快速10分毎のほうが便利だ。
本数が1.5倍に増えるなら6両でも無問題。
699名無し野電車区:2005/05/28(土) 14:55:14 ID:w6KRu+Oh
>>669
近江八幡は実質30分に1本に等しいので増やして欲しい
700名無し野電車区:2005/05/28(土) 15:35:20 ID:VtAQs3Z3
>>694
馬鹿じゃないの? 今より本数増やせるわけないだろw

昼に新快速は6本走れないよ。



701名無し野電車区:2005/05/28(土) 15:45:19 ID:VtAQs3Z3

現行=16本(新快速4・快速4・普通8)

○将来=15本(新快速3・快速3・区快3・普通6)

×バブル=18本(新快速6・快速6・普通6)
702名無し野電車区:2005/05/28(土) 16:14:55 ID:PhHw8+ln

★★姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住本甲芦西甲立尼塚大
★★路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋宮子花崎本阪
新快○→→→→○→→→→○○→→→→→→→→○→○→→→→→→→→→○→○3本12両
快速○○○○○○○○○○○○→→→→→→→→○○○→○○→→○○→→○→○3本8両
区快××××××××××○○○○○○○○○○○○○→○○→→○○→→○→○3本8両
普通×××××○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○××3本7両
普通××××××××××××××××××××○○○○○○○○○○○○○○○3本7両
普通××××××××××××××××××××××××××××××××○○○3本7両
703名無し野電車区:2005/05/28(土) 16:16:37 ID:PhHw8+ln

★★大新東吹岸千茨富高山長向西京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米坂田長
★★阪大淀田辺里木田槻崎岡日大都科津所山田草津東山州原幡土登枝瀬彦根原田村浜
新快○○→→→→→→○→→→→○○→→○→→○→○→→○○○○○○○○○○○3本12両
快速○○→→→→○→○→○→→○○○○○○○○○○○○○○×××××××××3本8両
区快○○→→→→○→○○○○○○××××××××××××××××××××××3本8両
普通○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○××××××××××××3本7両
普通○○○○○○○○○×××××××××××××××××××××××××××3本7両
704名無し野電車区:2005/05/28(土) 16:50:29 ID:iPlm08RX
区快厨に告ぐ



   区 快 は 要 ら な い ! ! ! ! ! ! 




そんなに区快に乗りたいなら学研都市線か倒壊かにでも逝け。
705名無し野電車区:2005/05/28(土) 16:53:11 ID:iPlm08RX
連続レスするが
現行通りがが一番。それ以外は糞。
区快厨、新快速3本厨、快速安土止め厨は論外!
706名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:05:58 ID:PhHw8+ln
1h/2本のダイヤではアーバンネットワークとは言えないな。せめて1h/3本にいるだろう。

区快の名称が嫌なら快速を特別快速にして区間快速を快速と呼ぼうかなw

足りないところは補充、無駄なところは削る。やはり必要!区間快速!!
707名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:16:41 ID:BSTVI3Qc
>>704
神戸線にも西明石・大久保行の区間快速は存在しますが何か?
http://www.jr-odekake.net/eki/time_05/train/721513.htm
http://www.jr-odekake.net/eki/time_05/train/721561.htm
708名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:21:00 ID:iPlm08RX
>>706
>無駄なところは削る。
区間快速が一番無駄です。
>>707
京橋以降は普通だから学研都市線内だけだし。馬鹿じゃねーの。
709名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:24:57 ID:BSTVI3Qc
>>708
住道では「区間快速西明石行き」って行ってるが
710名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:33:01 ID:iPlm08RX
>>709
京橋では普通西明石行き、普通大久保行き。
ソース
京橋駅東西線時刻表 http://www.jr-odekake.net/eki/time_05/Kyobashi270101.htm
該当列車 
大久保行き http://www.jr-odekake.net/eki/time_05/train/721561.htm
西明石行き http://www.jr-odekake.net/eki/time_05/train/721649.htm
711名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:38:40 ID:jAIxnQdt
野洲以東だが、現行通りが一番。
あ、普通の八幡での新快接続はナシで、京都まで逃げ切り、もしく野洲で新快接続キボン。
712名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:39:34 ID:jAIxnQdt
安土発着とか、マジで勘弁
713名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:10:58 ID:Rh+vbQvX
ダイヤ妄想ヲタ大杉
別にダイヤ妄想スレを立てて、そっちに池
714名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:21:06 ID:iPlm08RX
>>706
>1h/2本のダイヤではアーバンネットワークとは言えないな。せめて1h/3本にいるだろう。
野洲以東に滋賀作か。利用者数を考えて発言すべし。
715名無し野電車区:2005/05/28(土) 18:34:58 ID:28Vtp67Y
大阪−三ノ宮の停車駅が多い妄想厨が多いが私鉄対策なのか?
716わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/28(土) 18:44:10 ID:Qe7qKiSo
>>714
地元住民でも3本はいらん、と思ってるわな。現行で十分。
ただし、今の近江八幡緩急接続は糞。

どっちにしろ、ただ停車駅と本数を書くくらいなら小学生でもできる。
ダイヤで話を語ってくれ<ダイヤ妄想厨
717名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:01:25 ID:j2SeaiIF
>>715
現状より増やしている奴なんているか?
718名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:11:43 ID:jAIxnQdt
そう…糞なんですよ、八幡での接続。
結局1H2本じゃねぇかと。コレをずらせば1H4本。
719名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:03:59 ID:nlFlEev2
上下とも普通が野洲発着の新快速に接続するのがベスト。これで近江八幡・能登川は京都・大阪まで
実質4本/hになる。ただ、これを行うには、野洲の2面4線化と湖西線直通新快速を琵琶湖線経由に変更すること
が必要になる。

もっといいのは、湖西線直通新快速を琵琶湖線経由にしたうえで、4本/hある新快速の半数を野洲以東
で各駅に止まる区間新快速にして米原まで走らせること。
720名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:04:25 ID:w6KRu+Oh
昔みたいに普通が京都まで先着するダイヤに戻してほしい…
721名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:41:52 ID:qqsnK8qN
西関西は岡山と鳥取で仲良くしてろ。

大阪 徳島 神戸 香川 鳥取 岡山
722名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:48:16 ID:28Vtp67Y
>>717
もともと大杉なんだよ。
阪神間なんかに快速が停まったらメシがまずくなる。
723名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:16:48 ID:nlFlEev2
宝塚線は6月13日に復旧するらしい。ようやく大阪駅の3・4番線に活気が戻ってくるな。
724名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:52:21 ID:j2SeaiIF
>>722
それは、元からまずいものを食っている可能性が高い。
これ以上停まったらまずいとは思うけど。
725名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:20:20 ID:28Vtp67Y
自己忠で悪いけど、
停車駅妄想厨がやたら神明間を通貨ばかりにするのは、
みなが山陽を甘く見てるせいなのだろうか・・・。
運賃ぐらい同じだった全然変わるのに・・・orz
726名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:25:46 ID:mFlI6P4a
山陽は out of 眼中 じゃないの
727名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:31:00 ID:fSqyV5E2
>>725
神戸高速区間だけたまに利用してたけど、、山陽電車はつぎはぎだらけの緑色シートのボロ電車って認識。
空調が作動してると、乗降するときドア下から異様な熱気がこみ上げてくるし、あれじゃあ乗る気を無くさせるよ。
728名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:39:46 ID:28Vtp67Y
★★姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住本甲芦西甲立尼塚大
★★路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取長庫戸町宮_甲吉山南屋宮子花崎本阪
新快○→→→→○→→→→○○→→○→→→→→○→○→→→→→→→→→→→○3本12両
播快○○○○○○○○○○○○→○○→○→→○○○○→→→→→○→→→○→○3本12両
快速×××××××××○○○○○○○○→○→○○○→○○→→○→→→○→○6本8両
普通××××××××××××××××○○○○○○○○○○○○○○○○○○○6本7両

漏れも自己忠ながら書いておこうorz
京都方面は知らないから(ry
729名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:30:51 ID:ArkT6OJP
>728
ダイヤ妄想スレに逝け!
730名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:01:34 ID:ty+znZuR
びわこ通勤回数特急券なら、京都大阪間の
普通車自由席が一回あたり450円。
昼間特割切符とともにget!
昼間特割切符      3670÷12≒306
びわこ通勤回数特急券 2700÷6=450
計 756円で
731名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:23:05 ID:ty+znZuR
________________________ 
                         ○ 
                          。 
                        /rニー 、` ー、 
                         /´/'´ _,. l,.....ヽ  ヽ 
                        r''ヘ_ _ ,.r' l  lヽ  .i 
                      ,r '´l _. リ !    / l.〉 l,r 
                  l   、i(._`    `ー-‐'ヽ./   l` 
               ,r::'::::l   !ヽ_`ヽ_,..、     '⌒r_' 
    r‐ 、       _  i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l   _,、_'ノ- i、._ 
    l    `-、..-i' ´  ヽ_,.ゞ- 、      r ' ´ ̄       /:::::::::`ヽ 
   !     ,..rー、    ヽ.  ヽ     ./     _,...-::'´:::::::::::::_;/ 
    ヽ、   /     ,ヽ.    i.   ヽ   -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::) 
      `‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ     l  ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´ 
     _,/     /.  ヽ_   _,.. -ヘ-'         ̄ 
  r' ´      ヽ       ̄ 
  ヽ、      _ノ 
      ` ―― ''´ 
732宝塚・西宮・高松・岡山・・・大阪福岡志向:2005/05/29(日) 01:28:09 ID:F5bxHh10
東京東海・京都奈良

東京神奈川千葉埼玉静岡愛知三重滋賀京都奈良

これ以外の地方・日本にいる?
733名無し野電車区:2005/05/29(日) 06:16:18 ID:XVBZDIjF
>>714

利用者数で判断して1時間に2本で十分と決めるのですか?
誰が見ても30分も電車が来ないのは不便でしょう。
本数増やしたところで乗客が増えると考えるのは甘いが・・・

アーバンネットワーク内で乗客数が10000人を割り込む駅でも昼の本数が普通6本という駅も
存在している。運転距離が長いJR神戸・京都・琵琶湖線ではあるが1時間に2本しか
停車しない駅の利用者は苦痛であろう。心中を察する。

734名無し野電車区:2005/05/29(日) 07:03:28 ID:HthtBLUC
たとえ乗降客が10000人/日いても
その大半が通勤通学客(ラッシュ時の利用客)なら
日中の本数を増やしても意味がない件について
735名無し野電車区:2005/05/29(日) 07:05:57 ID:GAthijGv
加古川折り返しの快速を宝殿まで延長できないものでしょうか?
宝殿と、次の曽根とでは客数に差があるようだし
昼間の加古川での新快速接続もうまくいく。

営業運転はしなかったようですが、
加古川高架切り替え時は宝殿まで延長してたみたいですし。
736名無し野電車区:2005/05/29(日) 09:49:06 ID:M5uFNdG1
>>734
そんな中、昼間の6連快速で一番不便を被っているのが草津〜京都各駅、茨木、住吉、元町、垂水・・・orz
737名無し野電車区:2005/05/29(日) 09:49:09 ID:VcrP6Cxn
立花で踏切故障?
738名無し野電車区:2005/05/29(日) 12:01:56 ID:Xaj2+68A
>>735
俺は加古川だから乗り遅れても15分待ち(タバコで一服)だけど
宝殿の奴は30分待ちになるんはつらいよなー
739名無し野電車区:2005/05/29(日) 12:04:13 ID:5c8tnOFy
網干行の電車って昼間にもよく走ってるけど全部の電車が網干車庫に入庫するの?
740名無し野電車区:2005/05/29(日) 12:31:45 ID:Qv6WCMxQ
>>739
半分くらいは車庫に入るんじゃない?残りの半分は折り返し運転
741名無し野電車区:2005/05/29(日) 15:21:01 ID:OzxLzAGX
>735
西明石折り返しの普通を大久保まで延長できないものでしょうか?
大久保と、次の魚住とでは客数に差があるようだし。
というのが沸いてきそうだw

漏れは魚住だから関係ないが。
742名無し野電車区:2005/05/29(日) 18:02:19 ID:6Eq6USHm
今日16時半頃、住・六間でガキが線路に入ってきて、一時ストップになりますた。
そのせいで私は三ノ宮駅のホームが人大杉になって、エスカレーター上ってから前に進めなかった…ガクガク
まあちょうどそこで新快速がきたのでなんとかなったが。
しかし私がその後乗ったのが7両普通だったので混雑はまだましだったのですが、
そこで6両快速がやってきたらどうなるのよorz
743名無し野電車区:2005/05/29(日) 18:40:29 ID:NRBrm0EG
>>742
その区間って高架の筈だが
744名無し野電車区:2005/05/29(日) 18:47:24 ID:6Eq6USHm
>>743
ほんまやw
必死で登った?もしくはホームから進入?
745名無し野電車区:2005/05/29(日) 19:38:22 ID:yMAQY/Y7
>>742
一月ほど前には六甲-灘にガキが侵入してたな。
746名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:06:59 ID:rGkS3fEO
漏れも三ノ宮に居た
神戸行きのホームでした
下からホームへ行くエスカレーター止まってたよ@17時
747名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:09:11 ID:rGkS3fEO
>>743>>744
1階のコンコースから2階のホーム上がるって表現おかしいか?
748名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:12:03 ID:rGkS3fEO
と思ったが、侵入の方ね 失礼
住吉かどっかで人が降りたって放送してた。

住吉と言えば新快速から飛び降りたという香具師はどこに行ったのだろう?
749名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:22:40 ID:DimE9zBO
六甲アイランド
750742:2005/05/29(日) 22:29:01 ID:6Eq6USHm
>>746
お!近くにいたかもなw
751名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:18:15 ID:j2Ly+q8D
上り新快速で神戸で抑止くらってた。
下りに207系の神戸行きが走ってたな。
752名無し野電車区:2005/05/30(月) 02:19:20 ID:/vxlasM6
29日16:30頃、明石付近の列車線上りを瀬戸内色の115系7連(3+4)岡ォヵ
が走っていた。なんで?
753名無し野電車区:2005/05/30(月) 03:36:01 ID:f8uQY4yL
>>752
福知山線に投入?
754名無し野電車区:2005/05/30(月) 05:07:07 ID:2T+z0cL9
昨日の夕方6時くらい 山崎カーブで撮ってきたよ
なんで走ってたの?
755名無し野電車区:2005/05/30(月) 10:05:00 ID:XXK/ZNXQ
6連快速も10分ヘッドだったら許せるね。

やはり普通6・快速系6・と新快速○のダイヤしかないね。
756名無し野電車区:2005/05/30(月) 11:03:40 ID:UEeor8wH
>>700-701
まず新快速の減便ありきの馬鹿とは話は一致しないと思うけど。
「昼間でも新快速は6本走れない」とか「昼間に列車を16本から18本に増やすことは出来ない」という根拠は何だ?
込んでいる列車は増やすのが当たり前。ここで新快速の減便を考えること自体が馬鹿の発想。

加えて、>>694では特急・貨物の邪魔をしないように快速を内側線に走らせ、
外側線の走行本数を減らすことを提案しているのだが、それでも無理だというのか?
757名無し野電車区:2005/05/30(月) 11:07:33 ID:UEeor8wH

ほれ。隔離スレが出来たぞ。

JR神戸・京都・琵琶湖線妄想停車駅・ダイヤスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117418805/
758名無し野電車区:2005/05/30(月) 11:37:05 ID:XXK/ZNXQ
でもさ、新快速3にして、大阪〜草津、大阪〜明石で快速が先着すれば便利になるんじゃない?
新快速の乗客も快速に移行するし・・・。

はっきり言って今の日中に新快速を6本にするほど乗客乗ってないぞ!
6本にするなら茨木停車は必須で阪急&京阪の特急みたいになるぞ!

759名無し野電車区:2005/05/30(月) 17:02:22 ID:3zv/VYxd
>>758
それは意味が無い。
草津や明石などでは
0 5快 20 25快 40 45快
無印=新快速
快=先着する快速
見たいなダイヤになり実質減便にしか過ぎん。

やはり新快速は4本/1hで終日12連にしてくれ。ただし長浜発は京都で4連増結
快速は京都まで快速運転にしてくれ。別に先着しなくても良いから。
山崎、向日町は昼間4本でも十分だし。西大路は微妙だが。
760名無し野電車区:2005/05/30(月) 17:51:38 ID:k5DUv9sO
ttp://traininfo.westjr.co.jp/list.html
>17:30 現在、遅れの情報はありません。
761名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:06:44 ID:wS9U7Fno
【社会】"全国初" JR運転士、ドリフト走行などの暴走で逮捕…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117442023/

真性スピード狂がいたようだが、新快速の運転を担当させりゃよかったのに
762名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:29:40 ID:2kBIIylN
>>759
終日12連にするほど客は乗っていない。
阪神間では平日午前中には8連の着席定員前後で、
平日午後でも8連の着席定員プラスアルファ。
何も全員を着席させる必要まではないのでは?

競合のない区間のみを優先する非現実的な20分サイクルと比べると、
サービスアップのための案としては理想的だと思うけど。
763名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:32:03 ID:8ULVa4u8
>>761      \ 日本一のDQNシティーと言えば?   /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩大阪だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
大阪で事件だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『犯罪都市・大阪』
  / (;´∀` )_/       \  < 大 ま > 大阪府内で起きた刑法犯罪総数は過去最悪の
 || ̄(     つ ||/         \<       > 32万7262件。犯罪が全国ワースト1を記録する
 || (_○___)  ||            < 阪 た > ひったくりは2年連続自動車盗は19年連続全国最多
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  ドブ川に     < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)飛び込んでる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<大阪人必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 大\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 阪  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \大阪人 | | ┃
764名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:23:54 ID:qFDKCKPk
>>762
先週の木曜に乗った大阪15時30分発の姫路行きには1号車・2号車・8号車に15人、ほかの車両に10人ぐらいの立ち客がいた。
終日12両化する必要はないな。
765742:2005/05/30(月) 20:29:23 ID:1EP1ci3W
>>752
17:00頃漏れも三ノ宮でみた。
766名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:38:23 ID:1EP1ci3W
18:36三ノ宮発の新快速姫路方面播州赤穂行きって
前4両が網干止で後8両播州赤穂行なんだが、
なんで前が播州赤穂じゃないんだ。
やはり編成の問題なのかな。
網干で切り離して、前が車庫に入ってから播州赤穂行発車まで時間かかるのに・・・。
767名無し野電車区:2005/05/30(月) 20:47:30 ID:ViAwQbmu
灘あたりで快速が外→内もしくは内→外になるのは、昔の話。年とったかなあ?
768139:2005/05/30(月) 20:55:15 ID:aeo8yBgA
>>759
いや、京都まで快速先着させる必要はある。
だいたい、大阪ー京都間の大動脈の選択肢が実質4本なんて馬鹿げている。
現の神戸線において朝の通勤時間帯にも三ノ宮、神戸両駅に快速を先着させる
ダイヤにしたら乗客は増加に転じている。
769名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:02:35 ID:qFDKCKPk
>>768
山崎、向日町、西大路が不便になる。大体、京阪間に8本/hもいらん。
770名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:06:53 ID:PwBTrL6Y
>>768
別に馬鹿げているとは思わないけど、阪急も京阪も特急4本から6本に増えた。
その分、急行化したけど。。

JRも4本を増やすのなら新快速3・快速3にするのが妥当だろう。



771名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:16:06 ID:aeo8yBgA
>>769
じゃあ、阪神間には必要なの。
京阪間と阪神間て、どっちが需要があるの?
772名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:24:42 ID:hFaduEj0
>>769
快速が停車で不便な利用者>>>>>三駅

に決まってるだろうが、通過する快速が停車の必要があるかどうかは別にして
お前らの駅より利用者が多い駅がどれだけこの線にあるか
773名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:34:02 ID:qFDKCKPk
>>772
この3駅に快速が止まることによってどこの駅の利用者が困るんだ?
774名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:43:21 ID:2T+z0cL9
捕まった香具師 ドリフト仲間だった…
JRの運転手とは知らなかったよ
775名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:46:54 ID:4CHRP3kH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050530-00000096-kyodo-soci&kz=soci
播磨の人間ってこんなもんなの?
776名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:58:17 ID:dPFliK/0
素朴な質問。相生って播磨なの?
777名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:01:51 ID:4CHRP3kH
うん
778名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:27:54 ID:1EP1ci3W
>>776
幼稚園の地理からやり直せ。
779名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:36:06 ID:4CHRP3kH
播磨相生
780名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:37:13 ID:hFaduEj0
>>778
旧国名かもw
781名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:43:28 ID:HZ4/FkAL
北見相生は違うなw
782名無し野電車区:2005/05/30(月) 23:49:55 ID:GMXNdW8s
>>768
その3駅が輸送力過剰なのは確かだがなぜ快速が高槻以東で各駅停車してるか勉強してから言え!
>>771
需要は圧倒的に阪神間>>>京阪間
783名無し野電車区:2005/05/31(火) 07:41:46 ID:3NQPbfMR
ココを読むと新快速3・快速3に妥当性がありそうだね。

京都先着6本妥当、JR京都線の各駅停車、東淀川〜西大路6本化これも妥当だ。
784名無し野電車区:2005/05/31(火) 17:53:03 ID:InqJtvAd
四半世紀続いた15分パターンが無くなるとは思えんがな。

仮に快速が京都〜明石間で通過運転しても、新快速と快速の所要時間の差は京都〜三ノ宮で11〜13分程度
だから15分間隔なら京都か三ノ宮のどちらかで同時発車・同時到着になる
(11〜13分差だからギリギリ1分差で発車出来るが、現状通り新快速へ集中するのは明らか。)
すると ・芦屋の緩急接続が無くなる ・通過3駅の利便性低下 ・運用増加
快速の京都先着にメリット無し。

夜間の高槻→京都間で通過列車同士の追い越しがあるけど、急ぐ香具師は新快速乗るやろ?
なら止めてくれって。

>>783
20分間隔なら快速先着も出来るので同意です。
785名無し野電車区:2005/05/31(火) 18:36:46 ID:SEf82oTy
>784
京都〜三ノ宮の差は8〜9分程度で済むと思うが。
786名無し野電車区:2005/05/31(火) 18:54:34 ID:RHiRE4Ye
有年駅の細かすぎる窓口や改札口の営業時間なんとかならんのかな?

窓口営業時間
6:45〜8:00
8:30〜8:40
9:00〜9:40
17:30〜17:45
18:05〜18:30
787名無し野電車区:2005/05/31(火) 19:07:57 ID:CuoQkFMd
今日、勇気を出して京都8時5分発の網干行快速に乗った(いつもは8時4分新快速)
発車ホームが違うので、快速に乗ろうと決めたら新快速には乗れないわけだ
予想通り空いてた座れた、立ってる奴数えたら11人しかいなかった
新大阪着8時35分、ほぼ毎日遅れる新快速とほとんど変わらん
788名無し野電車区:2005/05/31(火) 19:33:10 ID:ml4gbxKy
大阪駅新快速2〜3分停車にしてもいいと思う
789名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:14:43 ID:GzfR+BIr
茨木、摂津富田間で人侵入。新快速長岡京で停車中。
790名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:15:34 ID:K+0vB/B2
さっき、舞子駅のそばで踏切の棒が折れたとか言って、警笛鳴らして一旦停止してたぞw
791名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:17:14 ID:vndxM2Fr
茨木〜摂津富田ってなにかと事故とか侵入とか多いな。。。
792名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:49:13 ID:z2RbNYsM
>>786
オナニーの時間
793名無し野電車区:2005/05/31(火) 21:50:45 ID:AJU0vZp1
JR京都線 線路内に人が立入り 運転再開  20:25 現在
影響線区 : 大阪環状線 大阪環状線(梅田貨物線) JR神戸線 山陽本線
北陸本線 湖西線 琵琶湖線 JR京都線 赤穂線
午後7時52分頃、JR京都線摂津富田〜高槻駅間で線路内に人が立入ったため、
大阪〜京都間上下線では列車の運転を見合わせていましたが、午後8時20分に
運転を再開しています。そのため列車に20分前後の遅れが発生しています。

踏切の無い区間での公衆立入か
最近続くな
794名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:07:43 ID:r83nuUFd
>>790
舞子駅の側の踏み切りというと山陽と共用してるところじゃないか?
確か舞子〜朝霧には3つぐらい歩行者用の踏み切りがあったような・・・。
795789:2005/05/31(火) 23:21:00 ID:M70gmblY
今日はしんどかった。結局快速が茨木まで先着していたし。しかも千里丘付近でやたらと飛ばしていたが。

>>793
高槻−摂津富田かよ。車掌嘘言うなよ。別に安全のためなら20分ぐらい遅れてもいいから本当のこと言ってくれよ。
嘘言うから腹立たしくなってくる。
796名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:48:00 ID:5pwrmTYL
22時頃、京都駅で折り返し高槻行きが来たけどどう言う事?
797名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:18:17 ID:1/eP4W0f
夕方、加古川駅でオタ風な青年が女子高生に追い掛け回されてたけど
痴漢でもしたのだろうか…
798名無し野電車区:2005/06/01(水) 00:22:58 ID:NfbA4OYU
>>795
ちょっと前ことで漏れの時は、車掌は踏切故障のアナウンスだったが
降車駅のホームのアナウンスは、踏切の無謀横断になってた罠
799名無し野電車区:2005/06/01(水) 01:28:50 ID:db2+Cy3w
>>797
第二の痴漢男か?
800名無し野電車区:2005/06/01(水) 08:00:03 ID:klJRUtKG
>>795
必ずしも車掌がうそを言ったとはいえないので、そう言ってやるなよ。
指令が間違ったのかもしれないし、
第一報の段階では茨木-摂津富田間だったのかもしれんし。
801名無し野電車区:2005/06/01(水) 08:07:34 ID:h2n3fvrj
新快速の大阪駅の停車時間を延ばすの賛成だね。
大阪駅の大行列も少しは解消されるかな。
802名無し野電車区:2005/06/01(水) 08:53:00 ID:5HopvygB
長浜は新快速は直通したお陰で発展したんだね
滋賀がなんか発展したのは新快速のお陰か
803名無し野電車区:2005/06/01(水) 09:40:50 ID:odGkRZpY
>>802
まあ滋賀の自宅から大阪に通勤できるようになった面はあるけど、
県内に工場が増えた方が大きいと思うよ。

さすがに大阪に通勤する人が滋賀に引っ越してくるというのはあまり無いと思うけど
それでも奈良から梅田に通勤、草津より時間が掛かる。新快速の威力やはり凄い!
804名無し野電車区:2005/06/01(水) 13:43:45 ID:RltO6bxC
大阪駅を中心として直線距離で見ると、草津、谷川、加古川、和歌山、名張がほぼ等距離だが、
所要時間は(料金不要列車のみの場合)

大阪〜草津  12:00発12:46着 46分
大阪〜谷川  12:26発13:49着 1時間23分(現在あぼーん中)
大阪〜加古川 12:00発12:47着 47分
大阪〜和歌山 12:24発13:39着 1時間15分
大阪〜名張  12:00発13:21着 1時間21分

本線沿線の草津と加古川が非常に有利。
805名無し野電車区:2005/06/01(水) 18:27:30 ID:Gtw3eFsD

 加 古 川 の 俺 が 来 ま し た よ !

  新 快 速 マ ン セ ー !
806名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:00:05 ID:Zex2Wn92
大阪〜高槻なんて普通でも25分かからないYO!!
っていうだけで、お京阪枚方市住民は驚愕するもんNE!!
807名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:20:08 ID:zmxa0zTT
とにかく変電所増やせ!
808387:2005/06/01(水) 22:55:28 ID:sGdxwBvH
>>807
尼崎ならでっかい土地(サントリーの跡地)がある。
それをJRが買収ということで。。。
809名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:58:59 ID:5HopvygB
223系は今何両ありますか
300両近くはあるかな
81023歳の夏 ◆h.a9onuV2k :2005/06/01(水) 23:28:19 ID:xbgHTQGJ
>808
サントリー?キリンのことなら、既に阪神百貨店、平和堂などが買収済み。
アルプラザできるかな?
811名無しでGO!:2005/06/02(木) 10:29:54 ID:DwjHdy9/
京都方面に向かうとき右のほうに座る
吹田操車場や
向日町車庫が見えて楽しい
812名無し野電車区:2005/06/02(木) 11:12:46 ID:eqL2YbOW
>>811 ノシ
吹田で折り返しのタンゴさんも見れるしはんきゅうの工場も見れる(・∀・)
動体視力を鍛える場、ですなw
813名無し野電車区:2005/06/02(木) 15:21:43 ID:GWG/LEAq
さっき生まれて初めて新快足とゆうものに乗ったが(漏れは青森在住)

速すぎてワロタw
814名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:01:31 ID:TnybOz1T
>>813
岐阜〜名古屋〜豊橋にも、ここより早い新快足があるよ。

あっちは、知名度0?
815名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:06:25 ID:qeqjPdxD
>>814
岐阜−名古屋間、確かに速いよね。
でも、乗ったときの、音、振動、駅通過時等の加減速。
スピード感は、酉のほうがあるような。
816名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:25:16 ID:0+8q5dze
車両がショボいだけだがな
束の走るんですと大差なくて内装をいじっただけ
817813:2005/06/02(木) 18:29:08 ID:GWG/LEAq
漏れが乗ったのは三の宮から姫路でつ。
楽しい出張になりますたW
それと駅通過時とかに鳴る変なメロディ?にもワロスw
ありゃ何ですか?
818名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:48:52 ID:eqL2YbOW
>>817
そりゃ・・・たぶん警笛だと思われ
819名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:10:21 ID:VkJMKa0B
♪ドケヨ〜ドケヨ〜
820名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:26:46 ID:0KiQAJGK
ど〜け〜 ど〜け〜 ひ〜く〜ぞ〜 ♪
821813:2005/06/02(木) 19:47:58 ID:GWG/LEAq
テラワロスw
そんな感じだったw
822名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:51:26 ID:FItwIup1
ど〜け〜よ〜ど〜け〜よこ〜ろ〜す〜ぞ〜
823名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:14:21 ID:fflIhFY+
>822
それは名鉄のMHですやんw
懐かしいなぁ。聞きに行きたい。
824名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:19:33 ID:EvnVto7+
681や683は
      こ・ろ・す・ぞ〜〜
825名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:22:50 ID:B6ep8BdX
>>824
ワロタ
826名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:28:11 ID:epuZ7Rdh

♪ どけ〜 どけ〜 ひく〜ぞ〜
827わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/02(木) 22:14:15 ID:l/6+BSze
>>824
て・つ・お・た〜

と電GOかなにかの書き込みにあったなぁ
828偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/06/02(木) 22:20:11 ID:mjUynP2k
8:30過ぎに山科を出る大阪方面新快速に乗ったけど、
8両なのに立ち客がぱらぱら程度だった。
京都で普通に座れたけど、こんなものなの?

あと最近ベージュ地に青1本ラインの廣嶋死者色の113が走ってない?
湖西線方面限定なのかな。

>802-803
長浜は新快速直通から人口増加に転じたとか。
草津は駅前に高層マンションばっかり、大津周辺より圧倒的に発展してる。
大阪や京都から滋賀に引っ越す家族需要は結構あるんじゃないかな。
829名無し野電車区:2005/06/02(木) 22:52:25 ID:CslDFbXL
>>828
駅前にマンションがあるか無いかって、いうのが基準なら草津の方が発展してる。
瀬田を除く大津市内の駅の駅前は、古くから市街地or工場が立地しており、再開発も
住民の反対等でなかなか進まない状況です。
草津駅の工場は無くなったけど、石山駅周辺の工場は移転しそうにないし。

ただ、駅前のマンションを購入するなら、もっと大阪に近い方が便利だし、一戸建ての
場合なら、駅からバスや車での送り迎えが必要なのは、大阪近郊と変わらないので、
京都が勤務地の人が主な需要家じゃないかと思うけど、滋賀のマンションや住宅。
830名無し野電車区:2005/06/02(木) 23:18:27 ID:fbyEQuyS
>828
ttp://8324.teacup.com/shinkanu/img/bbs/0000842M.jpg
草津線にも入ってます。
831わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/02(木) 23:24:43 ID:l/6+BSze
>>828
山科8:36の現3423Mはかつてよく混んでいたのだが、
現737T(快速網干行き)の時刻立て替えでずいぶん空いた。
時間的にも、大阪への通勤と学生は終わって、ちょっと落ち着く時間。
むしろそのあとの新快速3425Mの方が混んでいる。

>>829
最近は大阪府内でマンション価格が下がってきたので、滋賀の延びは鈍化だが、
かつては滋賀の方が割安感が強く、大阪への通勤客を誘発する強い理由になっていた。
京都市内への通勤なら、滋賀からは少ないようだ。(長岡京とかは滋賀から大量にいるが)
いずれにせよ、住宅情報なり、一度目を通してみたらいいとおもうよ。
832偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/06/02(木) 23:24:47 ID:mjUynP2k
>829
確かに大津駅前って、昔からの住宅街が守られている。
でも商店街があまりにも寂れすぎだし住民が高齢化しすぎorz
石山の工場は地元雇用もあるし水資源もあるし、移転はまずないでしょうな。
833偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/06/02(木) 23:39:13 ID:mjUynP2k
>831
ああそれだ、以前大阪着9:30頃を探して3215Mに乗ったとき氏にそうになったんで、
今日3423Mに乗ったら、拍子抜けしたのよ。
山科のホームでも、同時発の727Tへの乗客のほうが多いように感じた。
でもこれってMLながらから米原でいい感じで接続してるから(ry
834名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:08:19 ID:a+ENksMd
日付変わって昨日は能登川〜稲枝間の愛知川橋梁下に乗用車が衝突したとかで
運転一時見合わせになって朝から大変だったよorz

滋賀に住むなら草津以西でないと禿しく不便だと思う。
草津・野洲以東は通勤時間帯の電車の本数も少ないしなあ・・・
あと、何よりJRの独占区間だからか運賃も高いしな。
835偽湘南人。 ◆Eo80Bf8L6Q :2005/06/03(金) 00:36:53 ID:9zJEr1ZK
>834
おまけに道路もR1もR8も1車線区間ばっかりで渋滞しまくりorz
近江八幡なんて名神から遠くてR8から市街地までも距離があるし、
JRは実質30分ヘッドだし、7万弱の都市の交通インフラとは思えないよ。
836名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:45:12 ID:fwKMKVPj
>>828
野洲始発だと結構すいているときもある。
837名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:48:01 ID:5WhTDope
>>835
そんな俺は近江八幡市民・・・orz
頼むから野洲発着を延長しておくれ
838わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/06/03(金) 01:17:46 ID:sEnPAS6T
>>837
近江八幡市南部や甲西・竜王町のみなさまの玄関、野洲駅へ自家用車で是非どうぞ。
屋根なしなら、野洲駅徒歩5分で月5000円程度から。
短期利用なら24時間営業の某スーパー駐車場もご利用いただけます。
839名無し野電車区:2005/06/03(金) 05:51:51 ID:zcxrikgi
◆◆姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹新兵神元三灘六住摂甲芦西甲立尼塚大

新快○→→→→○→→→→○○→→→回復運転→→→○→→→→回復運転→→→○
840名無し野電車区:2005/06/03(金) 07:33:47 ID:fMLXn6ek
石山の工場は大手企業だぞ!大津市から移転すれば税収も減る。

841名無し野電車区:2005/06/03(金) 11:54:32 ID:4tEIaMWV
日本電気硝子(NECの子会社)と東レかいな
842名無し野電車区:2005/06/03(金) 12:28:31 ID:5qa6PqR7
花火臨等臨時列車スレの1日
「6時〜9時:
何処の路線がいいか、どの列車がいいかの議論が盛んになる。
途中下車したら新快速に乗れますか系統のスレが乱立。
臨時列車の話が中心となり落ち着いていた普通車煽りが再燃し出す。
9時〜12時:
臨時列車関連のスレが立ち、この花火大会で113系快速復活する系統のスレが乱立する。
相変わらず大阪方面は臨時で帰れるから余裕ムード、
昼休みが終わると、車両故障が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。
この頃から普通車叩きが横行し、特急車等の煽りも活発になる。
12時〜18時:
普通車煽りが最高潮となり、臨時列車未満は糞の論調がスタンダードとなり、 普通車等の煽りが最も酷くなる。
到着1時間前から新快速大阪行き余裕で乗るぞムードとなり、
今から行って新快速西明石行き乗れますか系統のスレが乱立する。
18時〜21時:
花火大会開始後に場は一転し、113系乗り過ごしたスレ、
神戸以西で珍しい行き先ありますか?今年の花火臨は変わった組み合わせ少なすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境に普通車等の煽りがピタッと止まり、普通大阪行きや、快速西明石行き等の
ちょっと前までは考えられなかった列車が到着する。
花火臨スレでは臨時列車に乗った奴より
仕事で抜けられなかったというような悲惨なカキコの方が多くなり、仕事帰り含む普通車肯定スレが立つ。 
21時〜深夜
臨時列車が出揃い、終電乗り遅れがゴロゴロ出てくる。
臨時列車乗車者は神クラスの扱いとなり、野宿決定スレが乱立。タクシー肯定スレもこの頃がピーク。
又終電乗り遅れの奴が腹いせに終電煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時間になると普通西明石行きや快速米原行きに乗車しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、
何とも言えない荒廃した雰囲気となって何も知らない浴衣姿のカップル達を尻目に臨時列車スレの一日は幕を閉じる。」

843名無し野電車区:2005/06/03(金) 15:16:30 ID:AIvHPjd6

朝早い、夜遅い、ほんとJR西日本は神!! 
へなちょこ私鉄(大阪と奈良を結んでいる線)は糞!

大阪府内にある駅の始発、幹線の駅なのに5時27分だって、、
844名無し野電車区:2005/06/03(金) 16:29:19 ID:NXeattSu
誰か、宝塚以北に閉じ込められている201系の編成番号を教えてください。
845名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:20:54 ID:fwKMKVPj
へなちょこ私鉄(大阪と神戸・京都・宝塚を結んでいる線)も糞!

846名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:29:08 ID:LDd7R4f+
>>843,>>845
おまえらが一番糞!
847名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:32:42 ID:8pDPGuwY
兵庫駅の外線ホームって夕方の外側快速が行った後、タイガーロープ掛けてる?
元町とか六甲道みたいにロープ張れば新快速が兵庫をフルスピードで通過できな
いかな。あとは新長田のアンダークロスの穴を広げればSカーブが緩和できてます
ますスピードアップできるんじゃないかな。
848名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:35:50 ID:a+ENksMd
滋賀県を走るガチャ電のほうがクs)殴倒
849名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:45:43 ID:6E3y7ZyI
新快速にグリーン車を増結してほしい。
関東にはあるんだから。ゆっくり座りたい。
850名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:53:44 ID:yKr/FXov
>>849
敦賀まで逝くようになったら連結するかも?
851名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:04:04 ID:nRIBoSSf
JR京都、神戸線でブルーの201系を見たら
千葉に住んでいる俺にとっては
京葉線を思い出してします
201系のブルーは最近だからね
852sage:2005/06/03(金) 22:10:09 ID:PqTK7krL
>>847
兵庫はホームの前後に速度制限がかかっていますが
853名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:26:22 ID:fLdqiQuC
>>849
通勤特急が増発されたりして
誰が特急で通勤するんだよ。と思いきや自由席は結構埋まってるし。
854名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:50:42 ID:7el+tAsd
>>849
クロスシートは十分乗り心地が良いから、わざわざグリーン設けても乗らないだろう
855名無し野電車区:2005/06/03(金) 23:53:31 ID:vRwI51OZ
来年3月のダイヤ改正で新快速のスピードが130`から120`になるんだから
4枚扉の207系8両編成(4両×4両)を投入すればいいのに
出入り口が4ヶ所だからスムーズな乗降ができるのにもったいない
856名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:04:26 ID:BWWLsGa+
>>855
いかにも基地外らしい頭してるな。
857名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:06:25 ID:6btIwC26
今朝8:30ごろ、山科付近で下り普通に乗っててふと目が覚めたら、
隣り(上り内側線)を113系ブルーライナーがすれ違っていった。

まだ生き残ってたんだ、あれ。
てか何で山科ですれ違うんだ?
858名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:09:29 ID:lhak9ko2
>>857
日根野から岡山にいったものの、ATS-Pを積んでるからってんで
またまた117系と交換でアーバンネットワークに再登板だそうな
859名無し野電車区:2005/06/04(土) 00:18:44 ID:6btIwC26
>>858
へぇ、てことはしばらくは湖西線辺りで使われるってことなのか。
サンクス。
860名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:20:20 ID:gxzfg7C6
急行比叡フカツキボン
岐阜に8時半ぐらいに着くダイヤやったら最高
861名無し野電車区:2005/06/04(土) 07:48:00 ID:phfSfD0Q
>>855
オイオイ、スピードダウンは無いよ。停車駅増で1分程度遅くなるだけよ。てか釣られた?
862名無し野電車区:2005/06/04(土) 07:51:11 ID:phfSfD0Q
>>855
それより207系を130`運転に出来ないのかな。
各駅区間の多い区間快速に207系を使いたい。
130`運転なら快速区間で快速と同じダイヤを設定できるし
863名無し野電車区:2005/06/04(土) 07:52:30 ID:phfSfD0Q
>>849
それなら1両増結する方が良いな。13両編成ならラクだ。
864名無し野電車区:2005/06/04(土) 08:56:02 ID:6QaroRgq
>>860
名古屋なら新幹線を使えばいいけど、岐阜へは在来線でしか行けないし、途中2回乗換えで
接続もそんなによくないしな。
865名無し野電車区:2005/06/04(土) 09:33:33 ID:yZ3+GnEn
新快速にはつくばエクスプレス2000形と同じ車両にするのがよろし
866名無し野電車区:2005/06/04(土) 09:50:25 ID:iQ3XMwYg
>>864
(・∀・)つ[ワイドビュー]
867名無し野電車区:2005/06/04(土) 09:56:17 ID:fSfiqwUw
名古屋へは近鉄特急が良い。金券屋では3110円で特急券つき乗車券を発売しているぞ!
868名無し野電車区:2005/06/04(土) 09:57:28 ID:fSfiqwUw
>>865
ここ、延期しないの?
高速運転大丈夫?

もっと心配、常磐線??
869名無し野電車区:2005/06/04(土) 10:10:11 ID:ii6M6BPe
>>847
いちいちロープ張るのをやめて、ホームゲートにしてしまったらどうだろうか。
外側線ホームに停車するのが221・223系限定ならドアの位置が固定されるから、
ホームゲートを設置することが出来ると思うのだけど。

207系の普通列車もワンマン化すればもっと合理化できるが、201・205系とは
ドア位置がちょっとずれる上に3ドア車も入る駅はなぁ…
快速・新快速に限らず、通過駅のある列車はワンマンになっていない
(出来ない規制があるのかも?)し。
870名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:09:27 ID:UJ2pFUz+
>>869
1mのズレでも停止位置直し
よって遅延
871名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:12:46 ID:dOvzwgRe
下り新快速の『新長田のアンダークロスの穴』
大好き!!
872名無し野電車区:2005/06/04(土) 12:09:15 ID:Xr37iF01
>>869
ゲート付けたけりゃ、ATOだろ
じゃないと無理、京橋につけたやつはむしろ邪魔になってる
873名無し野電車区:2005/06/04(土) 16:21:17 ID:zBY8lxRI
新快速、指定券席設けてくれないかな?
指定席取れれば、大阪方面の朝のラッシュ時とか、西明石とかからでも
座っていけそうな気がするんだけど。
874名無し野電車区:2005/06/04(土) 16:54:00 ID:tqHIZS2S
余裕で座れるところに
♪引っ越し 引っ越し さっさと 引っ越〜し♪
875名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:01:57 ID:mEprL++D
>>874
引っ越しおばはん♪ワロス
876名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:15:04 ID:l7M5jQ/x
さっき阪急京都線から見えたんだが
高槻-山崎間で快速とかサンダーバードとかが停止していたけどまたグモあった?
877名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:54:29 ID:SFtCXFec
山崎〜高槻で線路立入で抑止。
その後、芦屋で急病人ハセーイ。
878大阪巨大都市民 ◆1e61wUKJAM :2005/06/04(土) 19:20:54 ID:Jo0IovSV
今日、京都17:47発の長州赤穂行きに乗ったら、113系新快速色が京都方に回送で走っていき、
その後に続いて新快速が信号待ち、そして次から次へと特急やら、内側では快速やら普通やらが
走っていた。

貨物や回送で旅客列車を足止めしてたら、
「旅客列車は人を運んでるんですよ!旅客は貨物以下ですか!?」と苦情がきそうな予感w
879名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:34:58 ID:K6kjAyP9
>>872
ATC導入によるTASC制御でホームドア対応は可能。
880名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:51:04 ID:iQ3XMwYg
>>878
近鉄大阪線の普通乗ってみ
881名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:59:45 ID:TI5Ijzmz
882名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:04:22 ID:RTfKsAXR
>>881
そんなにカツカツなんだろうか
221系を奈良や福知山に持っていったツケだな
883名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:07:27 ID:ra6NRZi7
尼崎JR脱線事故を受けて、JR西日本は、新快速や快速として
走る223系と207系の高速車両を新たに八十両配置することを、
四日までに明らかにした。現在、神戸線などでは朝のラッシュ時、
高速車両の予備がほとんどない状態。車両を増やし弾力運用させる
ことで、故障などで運休した場合の代替車両を迅速に手配、ダイヤ
の遅れを最小限にとどめることができるという。
884名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:10:19 ID:zlazV0p0
今更207系増備するのかよ。
885名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:27:47 ID:/xmdZla9
>>882
その半面、221系8両(A)が宮原で昼に5本も寝てるから、
8両快速は最低10本は増やせる。

つい最近まで113系が残ってみたり、快速専属車両の使い方は昔から狂ってるぞ。
886名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:31:36 ID:6btIwC26
京都18:44発の新快速草津行きが15分遅れで発車。外側線をチンタラと。
その後18:59発の新快速長浜行きが3分遅れで内側線を飛ばしてくる。
結果どうなったかというと…

草津手前で新快速が併走。そして草津駅同時入線。
なかなか熱かった。

にしても、石山駅のお客さん、どっちに乗ればいいか迷ってる人が多かったなw
887名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:33:34 ID:ZgVuNlbO
321系登場の後に207系の増備か…。
これもまたすごい話だな。
888名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:33:37 ID:ZcVU3rVM
>>886すげえ
889名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:34:01 ID:/xmdZla9
大阪−新三田だけの快速は117系やらカフェオレで十分かと思うが
890名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:37:54 ID:g4pg6Y5o
今作ってる321系を、取りあえず207系の3000番台とかにして
事故後の調査結果も盛り込んだ、新321系として数年後出るまでのつなぎとする
ようなことはないかな?
891名無し野電車区:2005/06/04(土) 20:59:46 ID:459k6b28
>>882
221系がマダ足りませんが・・・。
103系快速はイラン
        by奈良
892名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:07:55 ID:PZEMlp3g

>>880 近鉄普通のダイヤです。

    着  発
上本    17:47
鶴橋 17:49 17:49
今里 17:51 17:51
布施 17:53 17:55 1本通過待ち
俊徳 17:57 17:57
長瀬 17:59 17:59  
弥刀 18:01 18:05 2本通過待ち
久宝 18:06 18:07
八尾 18:08 18:09
山本 18:11 18:17 2本通過待ち
高安 18:18 18:21 1本通過待ち
恩智 18:23 18:23
法善 18:25 18:25
堅下 18:26 18:27
安堂 18:28 18:28
国分 18:30  
893名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:09:46 ID:KOnN5hn/
207系増備なら321系の導入数増やせよ。

>>891
221系が欲しいです。。。
        by広島
894名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:11:31 ID:PZEMlp3g


上記のダイヤは、確かに大阪線普通の最悪の部類のダイヤではあるが・・・

JR大和路線の大和路快速で久宝寺⇔大阪19分!  

新快速にはかないませんが大和路快速も中々のものです。 
895名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:13:44 ID:PZEMlp3g

>>892
良く見てください、連絡ではなくすべて通過です。
乗り換えられないのです。JRのダイヤの優秀! 近鉄はヘンテコです。

レス違いなのでこれを最後にします。。。
896名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:48:50 ID:+jQqho3e
321って一部設計見直しになってるからちょっと遅れるんでその繋ぎだろ
んで、321を入れて207を玉突きで地方行きで。
897名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:55:36 ID:dW7aAbOl
>>893
確かに広島・山陽地方は不自由だよな。
117改造が一番こましってとこか。
岡山のマリンライナーとか乗ったらびっくりするでしょうな。
898名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:57:36 ID:00xRFUDg
つーか207系やめれ。
事故以来軽いトラウマになってる。
一応来ても乗ってるが、"ハズレ"と感じる。
899名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:32:55 ID:Cutaaor+
207系は、車体のカラーの帯を変更したほうがいいのではないか。
青をやめて、赤・青・黄の3色カラーに・・・
900名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:38:51 ID:CDSa82zl
>>899
黄色が真ん中はやめてね♥
901名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:46:47 ID:eqqN8d3W
>>899
北側が喜びそうな色だな。

帯色を変えるなら、カフェオレに青の酉標準色にでもするのかな。
902 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/06/04(土) 22:54:24 ID:rPHe5NEL BE:156384746-
>>891

埴輪線に221入れるくらいなら、223増やして下さい
903名無し野電車区:2005/06/04(土) 23:35:43 ID:P6tUrwfw
赤…環状/播但
青…本線
黄…福知山

スレ違いついでに、最近環状線の色が以前より赤っぽい気がしたのは気のせい?
904名無し野電車区:2005/06/04(土) 23:43:29 ID:squFcI6X
昔の国鉄時代の新快速は彦根止まりだったぞ
905名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:16:38 ID:OG4Cm80w
>>899 じきに学研都市線の207は三色旗になります。新駅開業と同時に・・・ 
予備車が足りないとか、ダイヤがタイトとか、内部のみならず、
外部からも散々言われてきて、今になってマズイと認めるとは・・・
それはそれで良いが、鉄道会社として異常な状況を続けてきたことを
認めたわけだから、経営トップだけでなく幹部連中も責任を明らかにすべきだな。
906名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:33:33 ID:zrQFAQpx
>>904 さんざん既出
907名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:44:58 ID:cSBXpQqt
昔の新快速は草津とまり、複々線の終了地
908名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:54:31 ID:aQgaWyQu
 【西日本】芦屋西宮宝塚VS 香芝 伊賀 松阪 【東日本】


田舎vs都会

  
    初め
909名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:56:46 ID:ugj2HgqK
>>907
停車駅がたしか草津・京都・大阪・三宮・明石・姫路だったかな…。
910名無し野電車区:2005/06/05(日) 07:01:28 ID:Ahr6DFZ8
草津・石山・大津・京都・大阪・三ノ宮・明石・(西明石)・加古川・姫路
姫路発着のは西明石通過
911名無し野電車区:2005/06/05(日) 08:15:11 ID:cgE44UE6
>>881
1両1億は高いな・・・。1両1億だから80億か…。
321系を増やすとみて妥当だろう。
912名無し野電車区:2005/06/05(日) 08:56:51 ID:0wFuTPgf
三宮〜京都で2枚切符2枚使っている
三宮〜大阪
大阪〜京都で
2枚活用したら金券屋で580円か
まともに買うと1000円はかかるからね
913名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:44:01 ID:uuOuu9Ja
>>899
エメラルドグリーンの207系だったらもうあるよ
914名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:46:40 ID:D2kR028S
>>913
そんなんあったっけ。って3秒くらい考えてしまった
915名無し野電車区:2005/06/05(日) 11:21:03 ID:LzdZpSkM
大阪ー新大阪間ってなんで新快速も電車線走るんだろう
916名無し野電車区:2005/06/05(日) 11:38:55 ID:uuOuu9Ja
917名無し野電車区:2005/06/05(日) 11:47:14 ID:UO9RqdhF
立花利用民ですが、このあたりで8本/h&7連は利用者でも輸送力過多と思う。

新快速6本(播州赤穂1、上郡1、姫路2、大久保2〜
      近江今津以遠1、堅田1、野洲2、長浜2)
       *姫路行き、大久保行きは垂水、大久保停車で姫路到着時15分おき近くになるよう調整
快速6本(網干4、加古川2〜野洲2、安土2、米原2)
普通6本(西明石6〜京都6)

で考えればかなり纏まるかなと・・・

ただ、実現には
・垂水駅列車線ホーム問題(神社でも取り壊さない限り増設不可能か・・・)
・網干〜加古川間快速4本はスジを引くのが難しい?
・その他緩急接続問題など

でやっぱり不可能ぽ。
918名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:12:32 ID:AxL0xUxq
垂水利用者やけど、福山みたいに重層にできんのかなと思うけど、そうはいかんのが現状やね・・・
朝の普通の混雑はなんとかならんかな・・・orz
919名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:21:45 ID:KTInpffn
このスレほんと垂水民多いね。
垂水の愚痴スレみたい。
920名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:05:37 ID:GvXG4dq/
>>909
草津、石山、大津、京都〜〜〜大阪(新大阪も止まったかも、新幹線があるから)
921名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:07:20 ID:JObzk6/Q
新大阪は通過の時代があった。新幹線があっても。
922名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:07:53 ID:tfUw3YBp
そうでしたっけ?うろ覚え
923名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:10:31 ID:1480LmOn
あのころの新快速は酷かった。冷房をしているのに東山、逢坂山のトンネルでわざわざ窓をあけてタバコを吸うやつがおった。
924名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:16:25 ID:MIIH1Vsl
膳所、瀬田はデータイム国鉄時代と停車本数が全く変化なし。
編成両数は 10〜12両→6両。
乗客は1.5倍くらい増加しているのだが
925名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:30:33 ID:ZS4ZZjSo
また事故が起きるので新快速と快速は廃止して各駅停車だけにしろ!
926名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:59:31 ID:deye8WTy
各駅だけにしたところで事故がおこらないとはいえない罠
927名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:01:45 ID:LdKgp4LG
>停車駅がたしか草津・京都・大阪・三宮・明石・姫路だったかな…。 あ

石山、加古川が抜けているよ。

京都〜大阪間は29分だったので速く感じたが、大阪〜三宮が24分もかけて走ったのでイライラするほど遅かった。
新快速設定前の快速が芦屋停車で同じ所要時間だった。

神戸が通過のため三ノ宮で折り返す乗客がいたので、別途運賃が必要と言う掲示が神戸駅にあった。

その後神戸に停車し、新大阪に停車すると思い込んで乗車する客が多かったので新大阪が停車となった。

当時は京都・大阪から乗車しても必ず座れたなんて、今では想像もできない。



928名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:07:28 ID:LzdZpSkM
今回発表の223系増備ぶんって姫路での折り返しに余裕つけるって意味もあるのかな
207と223合わせて80両の内分けはどうなるんだろう
929927:2005/06/05(日) 14:08:55 ID:LdKgp4LG
当時の新快速は1時間あたり
草津発西明石行が1本、京都発西明石行が2本、京都発姫路行が1本だった。
930名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:22:23 ID:XuANN7Nu
各駅停車だけにすればマターリで事故起きない
931JR東大路駅:2005/06/05(日) 14:32:38 ID:Pe0OGkuE
琵琶湖線を京都から東山トンネルに入る手前で、JR線の上を立体交差する東大路通りがある。
そこに「JR西大路...」と書いた表示があった。

よく見ると西大路でなく「JR東大路駅の実現を」と書いてあった。
932名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:51:11 ID:2Lw23Xbj
>>912
2枚切符って・・・
終日有効・乗車券のみで、大阪〜京都2枚綴り900円くらいでも、飛ぶように売れるかな?
あるいは、終日有効・在来線特急自由席利用で、大阪〜京都2枚綴り1500円とか・・・
933名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:52:55 ID:5P3qzIgV
2枚きっぷと言うからには

特 急 誘 導 き っ ぷ で つ ね w
934JR東大路駅:2005/06/05(日) 15:00:34 ID:Pe0OGkuE
>終日有効・乗車券のみで、大阪〜京都2枚綴り900円くらいでも、飛ぶように売れるかな?

確か京都〜大阪間の回数券は10枚分の値段で12枚ではなかったけ?
935名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:15:05 ID:nCNLMhXi
>>841
NECもあるよ。
でも、そのうちの工場の一角にイオン進出予定らしい。
936名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:17:14 ID:nCNLMhXi
新快速って最高時速何キロでてるの?
937名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:28:59 ID:pMk7ySnE
70k
938名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:30:27 ID:qKhobpt2
>>931
今熊野駅ではないのか?東大路駅にすると西大路駅と間違えそうだけど…
東山トンネルの反対側にJR御陵駅、湖西線の長柄山トンネル入り口に藤尾駅も作ってくれないかな…
939名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:40:12 ID:nCNLMhXi
>>937
嘘やろ?
100キロは超えてるやろ。
940名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:55:35 ID:4bJRGDAM
under 120km/h
941名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:20:29 ID:NeG+wfrG
>>936
160`
942名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:37:34 ID:5Kgwpqs1
そんなに速いのか?それで駅に停車して降りる時に鉄の焦げたようなにおいがするのか。
943名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:39:37 ID:2rp7ab0t
>>936
イ`
944名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:47:09 ID:5Kgwpqs1
新快速なんかやめて、外側の昔国鉄時代に、貨物が走っていた線路に有料特急をどんどん走らせろ。(草津、大阪間)
内側は普通だけ。
945名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:20:40 ID:2tOzNpTZ
知人の酉社員から聞いた話で、信憑性は?だが
予備の分の223系は車体の強度を上げるため外見を1000番代、内装
及びトイレを2000番代仕様とした7000番代に仕様変更らしい
ただし戸袋窓はありません
207系に関しては2000番代で変更点はなしとのこと
946名無し野電車区:2005/06/05(日) 19:49:55 ID:oMb7aibj
須磨ら辺で133km/h
947名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:20:43 ID:GbNsPvSz
外版ベコベコになってなければ漏れ的に外見は2000>1000
スジが無いほうがすっきりしてるように見えるが、やっぱり強度が足りないのね
948名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:44:02 ID:2Lw23Xbj
>>934
普通回数券は、11枚綴り5400円。
昼間特割きっぷは、12枚綴り3670円。
949名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:58:00 ID:pfF6ACZM
>>947
221系だと、視界と引き替えに強度はそれほどでもないらしい
950名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:00:05 ID:0wFuTPgf
長野行きのしなの
もうちょっと本数増やして欲しいな
乗り換え無しで信州に行けるからね
951名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:33:26 ID:OG4Cm80w
俺は河内長野行き準急を増やして欲しいな
952名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:45:17 ID:RxIddPWc
    (\    _____   ハっ
    ⊂、\    ):::=o=<   (っノ
 フゥ━━\.\、(◆∀◆)//━━━ !!!!!
        \ )::::V::::::ノ/
          |:H:|:G:く
          |:ど|:::げ
          ヽ/ ア\
           |_.|´\入
           (::ノ   い
953名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:56:44 ID:avfObyHX
どう考えても通勤型は321系の追加増備だろうと思う。近郊型は予定通り323系かな?
954名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:36:49 ID:67xnvhkA
>947
足りないというより、上げる(>945)という意味だと...
揚げ足取るわけじゃないけど、ニュアンスと印象が全然違う気が。
955名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:50:20 ID:f1zqARe2
ゴネてる香具師もいるし、金が無いんやろなぁ…321はとりあえずリリース、増備はマターリな予感
つーか221増備汁!221-1000番台として機器類、スペックは223と同じ、外見は221で。無理かw
956名無し野電車区:2005/06/06(月) 01:08:44 ID:76wy4yRJ
次スレ立てマスタ

【姫路】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ30【米原】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117987681/l50
957JR東大路駅:2005/06/06(月) 03:25:09 ID:ubBEi48t
>948 :名無し野電車区 :2005/06/05(日) 21:44:02 ID:2Lw23Xbj
>>934
普通回数券は、11枚綴り5400円。
昼間特割きっぷは、12枚綴り3670円。

京都〜大阪間の普通回数券は特別に割引され12枚綴りだったよ。
958JR東大路駅:2005/06/06(月) 03:29:57 ID:ubBEi48t
>>931
今熊野駅ではないのか?東大路駅にすると西大路駅と間違えそうだけど…
東山トンネルの反対側にJR御陵駅、湖西線の長柄山トンネル入り口に藤尾駅も作ってくれないかな

地名は今熊野だが請願の駅名は東大路だったよ。
だって見た瞬間、西大路と読み間違えたもの。
959名無し野電車区:2005/06/06(月) 04:01:31 ID:U645S1k1
>>957
それ本当に「普通」回数券か?
実は企画乗車券だったとかだと不通発生時に振り替え受けられないぞ。
960名無し野電車区:2005/06/06(月) 05:48:07 ID:OT6oqWhs
>>957
ちがう。京都〜大阪は特定区間で、
回数券は9枚分の値段で11枚発行、
昼間特割きっぷは(企)扱いで12枚3670円。
961名無し野電車区:2005/06/06(月) 08:05:19 ID:jxH8CplP
>>917
新快速6も過剰だよ。快速が6になるんだろう。
962名無し野電車区:2005/06/06(月) 08:09:02 ID:jxH8CplP

JRさん、回復運転を早く再開してください。
他所の鉄道はみんなやってますよ!


963名無し野電車区:2005/06/06(月) 08:11:03 ID:jxH8CplP
>>950
信州へは高速バスがライバル。だからワイドビューの利用率が芳しくない。
964名無し野電車区:2005/06/06(月) 08:15:16 ID:jxH8CplP
>>924
乗客が減ってる垂水区・須磨区を減便して増えてる京都〜草津間を増便する。
JRも考える時期に入っているだろう。


祝! 栗東市  日本一暮らし安い市町村に決定! 
965名無し野電車区:2005/06/06(月) 11:29:13 ID:r1HYcBHT
栗東のハイウェイバスを復活させることで対応汁
966名無し野電車区:2005/06/06(月) 12:00:48 ID:rvWPMp2i
「大阪しなの」は団体客やツアー客への「PR商品」だから、観光客の出発時刻に
上下各1本ずつあればいいんだよ。実際の利用率ではなく、ツアーパンフレットに
「直通特急で行く信州の旅」と書いて客を引き寄せるための存在。

あとは京滋地区と岐阜辺りを連絡する役目も「少しだけ」担ってる。これは以前の
急行多発時代の名残で、底堅い流動があるらしい。
967名無し野電車区:2005/06/06(月) 18:50:45 ID:JIZao+sx
>>965
その市民がそれに乗るか?疑問だ!電車が速いということはどうするのだ?
968名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:26:07 ID:r1HYcBHT
昔、栗東駅が無かった時、京都深草から乗って栗東へ度々行っていたが
京都深草近くの京阪藤森(近鉄竹田)→京都→栗東の電車よりはるかに早く着くよ
969名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:37:40 ID:Al9lPEar
栗東市? そんな市の名前始めて聞いたぞ!
漢字変換しても出てこないし、そもそも栗東とは栗太郡栗東町の事なんだが
970名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:43:27 ID:D8aXQyWJ
>>957>>960
普通回数券は、特定区間だろうが何だろうが、全国JRどこでも、
11枚綴りで10枚分の金額のはずだけれど・・・
971名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:50:38 ID:wa+sbi2c
>>969
釣りか?

栗太郡栗東町はとっくの昔に栗東市だよ(w
972名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:51:36 ID:vX/jybiT
  / | ハ    \ ////    ヽ
! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            


                             【ゴールデンレス】

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
973名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:38:38 ID:QKu7ifNM
>963
急行[さりげなくワイドビュー]ちくまが泣いている。
974名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:44:04 ID:wI6AUTUh
貨物のブレーキーパットってジムカーナ車がつけてるようなやつにできないかな。
鷹取で退避する貨物がぎりぎりまで飛ばしてくれれば後追いの新快速がとろとろ
走ることもないのに。
新長田の穴は実際乗ってみるとあまりスピードの足かせにはなってなさそうだ。
更なるスピードアップ作戦を練り直さねば。
975名無し野電車区:2005/06/06(月) 20:55:08 ID:ioD93eP3
最近グモないな・・・
976名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:11:07 ID:e5ZFLV23
>>975
なんでやろ・・・
977名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:11:40 ID:7JJulPwF
>>975
いいことです
978名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:17:52 ID:2XOkh8Xh
>>969 >>971
2001年10月1日に栗太郡栗東町は栗東市になりますた。
だからWindows98だと栗東市が変換候補に入ってないかも。

こんなことくらいで驚いているということは、野洲市(2004/10/01野洲郡野洲町と中主町が合併)とか
米原市(2005/02/14坂田郡米原町と山東町、伊吹町が合併)なんて聞いたら卒倒するかも知れんな(w
979名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:42:00 ID:EqQzFxZJ
>>978
むしろ、新快速の始発と終着がある駅が「町」であることがショック?だったw
980名無し野電車区
>>970
昭和56年4月の運賃改訂時から特定区間において9枚分の値段で11枚つくようになってるんだが
ソース http://url.skr.jp/2nd/04.shtml