【地震対策】東海道・山陽新幹線スレ19【大丈夫?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
新潟県中越地震で上越新幹線が運休したため、
東京から北陸方面への迂回路として活用されると思いきや、
「北陸方面への旅行はお控えください」と
束に完全無視された東海道・山陽新幹線スレ19です。
過去ログ等は>>2-25あたりにあります。

で、倒壊地震対策は本当に大丈夫なのか?
2名無し野電車区:04/11/05 00:44:25 ID:LN1NoyBi
3名無し野電車区:04/11/05 00:44:41 ID:qgaxKJFF
過去スレ
東海道・山陽新幹線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053577316/
東海道・山陽新幹線2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055282818/
【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ増発】 3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056844238/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059663608/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060534328/
東海道・山陽新幹線【動き出す日。】 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062245302/
4名無し野電車区:04/11/05 00:45:13 ID:qgaxKJFF
過去スレ
【AMBITIOUS】東海道・山陽新幹線スレ7【JAPAN!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063983853/
【新駅は】東海道・山陽新幹線スレ8【栗東で終り】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065021728/
【ますます】東海道・山陽新幹線スレ9【盛況】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066316766/
【TOKIO】東海道・山陽新幹線スレ10【鬼束ちひろ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070548419/
【カード】東海道・山陽新幹線スレ11【使える】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074321104/
【まだまだ】東海道・山陽新幹線スレ12【AMBITIOUS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077375403/
5名無し野電車区:04/11/05 00:46:04 ID:qgaxKJFF
過去スレ
【テロ警戒】東海道・山陽新幹線スレ13【本格的に】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081392977/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ14【正式決定】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085820953/
【来春にも】東海道・山陽新幹線スレ15【のぞみ8本】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088528582/
【目覚し時計】東海道・山陽新幹線スレ16【発売中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092065598/
【開業】東海道・山陽新幹線スレ17【40周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095459186/
【のぞみは】東海道・山陽新幹線スレ18【かなわず】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097762003/
6名無し野電車区:04/11/05 00:46:18 ID:Gv5KXuMS
          ./.-─ ̄ ̄ ̄─-ヽ
          |___||___|
    ./.---┘-─────-└--- \.
  /        .-.-----.-        ヽ
  | ⊂のぞみ⊃| 新大阪│  ⊂JR ⊃ |
  |..____ . ..二二二二. ____. |
  |┃      ┃||..「 ̄ ̄ ] ||┃      ┃|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |┃      ┃||│    │||┃      ┃|   / 
  |┃      ┃||│    │||┃      ┃| < >>1 新スレ乙。
  |└−--−┘||.┗..─..┛||└−--−┘|  \  あれ? ちょい先走ったな時代を。
  |----------||--------||----------|   \___________
  | . ◎ .  .....|| 8635...||     ◎.....|
  |----------||--------||----------|
  |  .□ .  .....||     .....||    .. □.....|
  |   .      ||      ..||      ... |
  |----------/~~~~~~~~ヘ----------
  --       .」_〔],》,___l       --
  .├──┴  ┐l」      ┌┴ ──┤
 . |        ..|_ ̄_フ__|      . . |
   .\_____ ___ _____/
7名無し野電車区:04/11/05 00:51:28 ID:qgaxKJFF
新幹線関連スレを貼っておく

【当然】九州新幹線 U017【直通】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097595678/
【11月末結論】長崎新幹線6【最終決戦】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099375380/
【雪の季節へ】東北新幹線スレ11【どうなる高速化】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098805612/
【全車指定】秋田新幹線・山形新幹線11【牛牛詰め】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093952812/
【東京〜札幌】北海道新幹線29【4時間以内】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099142149/
(・〇・) 上越新幹線スレPart10 (・〇・)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099092079/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part15.0【東京】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094838270/
8名無し野電車区:04/11/05 00:52:04 ID:qgaxKJFF
西W編成使用列車(下り)

新大阪0700→博  多0921 のぞみ501
東  京0600→博  多1058 のぞみ1
東  京0750→博  多1255 のぞみ5
東  京0950→博  多1455 のぞみ11
東  京1150→博  多1655 のぞみ15
東  京1350→博  多1855 のぞみ21
東  京1550→博  多2055 のぞみ25
東  京1750→博  多2255 のぞみ31
9名無し野電車区:04/11/05 00:53:26 ID:p0WRsVyM
西W編成使用列車(上り)

博  多0625→東  京1130 のぞみ2
博  多0825→東  京1330 のぞみ8
博  多1025→東  京1530 のぞみ12
博  多1225→東  京1730 のぞみ18
博  多1425→東  京1930 のぞみ22
博  多1625→東  京2130 のぞみ28
博  多1825→東  京2326 のぞみ32
博  多2005→新大阪2226 のぞみ500
10名無し野電車区:04/11/05 00:54:03 ID:p0WRsVyM
西B編成使用列車(下り)

名古屋0656→博  多1046 ひかり331
東  京0736→岡  山1147 ひかり303
東  京0803→新大阪1040 のぞみ105
東  京0813→博  多1325 のぞみ7
東  京1240→岡  山1647 ひかり313
東  京1413→岡  山1742 のぞみ73
東  京1613→博  多2125 のぞみ27
東  京1713→新大阪1949 のぞみ135
東  京1933→岡  山2302 のぞみ153
東  京2200→名古屋2346 ひかり293
11名無し野電車区:04/11/05 00:54:35 ID:p0WRsVyM
西B編成使用列車(上り)

岡  山0715→東  京1046 のぞみ112
新大阪0917→東  京1153 のぞみ120
新大阪0923→東  京1213 ひかり266
博  多0754→東  京1306 のぞみ6
岡  山1117→東  京1543 ひかり312
広  島1240→東  京1646 のぞみ54
岡  山1431→東  京1843 ひかり318
新大阪1740→東  京2016 のぞみ146
博  多1554→東  京2106 のぞみ26
岡  山1937→東  京2306 のぞみ78
12名無し野電車区:04/11/05 00:55:38 ID:p0WRsVyM
西F編成使用列車(下り)

名古屋0729→博  多1138 ひかり333
東  京0710→新大阪0959 ひかり261
東  京1306→新大阪1556 ひかり273
東  京1636→岡  山2047 ひかり321
東  京1706→新大阪1959 ひかり281
東  京1823→名古屋2118 こだま481
東  京2010→姫  路2350 ひかり329
13名無し野電車区:04/11/05 00:56:19 ID:p0WRsVyM
西F編成使用列車(上り)

姫  路0608→東  京0943 ひかり300
名古屋0801→東  京1056 こだま444
新大阪1123→東  京1413 ひかり270
新大阪1323→東  京1613 ひかり274
岡  山1231→東  京1639 ひかり314
新大阪1720→東  京2013 ひかり282
博  多1752→名古屋2137 ひかり330
14名無し野電車区:04/11/05 00:57:18 ID:k8dKT3io
号数番号早見表。

1〜 博多「のぞみ」(定期)
34,35,37 臨時博多「のぞみ」(80〜で設定されなかった分)
38、39 名古屋〜博多間「のぞみ」
40〜 広島「のぞみ」
70〜 岡山「のぞみ」
80〜 臨時博多「のぞみ」
100〜 新大阪「のぞみ」
170〜 臨時博多「のぞみ」(80〜)のスジで運転する、臨時「のぞみ」
200〜 その他の臨時新大阪「のぞみ」
260〜 新大阪「ひかり」
300〜 東海道・山陽直通「ひかり」
340〜 ひかりRS(定期,予定臨)
388〜 山陽「ひかり」(臨時)
400〜 新大阪「こだま」(定期、臨時とも)
440〜 名古屋「こだま」(定期、臨時とも)
490〜 新大阪を発着する区間運転の東海道「こだま」
500〜 山陽「のぞみ」
530〜 東京〜静岡・浜松「こだま」
540〜 広島〜博多「こだま」
560〜 新山口・新下関・小倉〜博多「こだま」(定期,臨時)
563  岡山〜博多「ひかり」(臨時)
600〜 東京〜三島「こだま」
620〜 広島以東も運転する山陽「こだま」
15名無し野電車区:04/11/05 00:58:31 ID:ghk8/oI4
号数番号早見表。

1〜 博多「のぞみ」(定期)
34,35,37 臨時博多「のぞみ」(80〜で設定されなかった分)
38、39 名古屋〜博多間「のぞみ」
40〜 広島「のぞみ」
70〜 岡山「のぞみ」
80〜 臨時博多「のぞみ」
100〜 新大阪「のぞみ」
170〜 臨時博多「のぞみ」(80〜)のスジで運転する、臨時「のぞみ」
200〜 その他の臨時新大阪「のぞみ」
260〜 新大阪「ひかり」
300〜 東海道・山陽直通「ひかり」
340〜 ひかりRS(定期,予定臨)
388〜 山陽「ひかり」(臨時)
400〜 新大阪「こだま」(定期、臨時とも)
440〜 名古屋「こだま」(定期、臨時とも)
490〜 新大阪を発着する区間運転の東海道「こだま」
500〜 山陽「のぞみ」
530〜 東京〜静岡・浜松「こだま」
540〜 広島〜博多「こだま」
560〜 新山口・新下関・小倉〜博多「こだま」(定期,臨時)
563  岡山〜博多「ひかり」(臨時)
600〜 東京〜三島「こだま」
620〜 広島以東も運転する山陽「こだま」
16名無し野電車区:04/11/05 00:59:21 ID:ghk8/oI4
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <  ただいま熱海駅を通過しました。
  | のぞみ号が県内全駅通過である事に腹を立てた静岡県知事の意向により
  | のぞみ号にご乗車のお客様全員に対し通行税1万円を徴収することになりました。
  | これより静岡県職員と静岡県警が通行税を徴収するために車内を回りますので、
  | 大人・子供関係なくお一人様につき1万円を職員の方に現金でお渡し下さい。
  | なお、支払えない場合は税金未払につきその場で現行犯逮捕します。
  \____________________________________

  ∧ ∧
  (;,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  | < ((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
\(,,_/   \_____________________________
17名無し野電車区:04/11/05 00:59:59 ID:GNSEsCK2
>>6
汚物氏ね
18岐阜県 佐藤安子 主婦 59歳:04/11/05 01:00:50 ID:ghk8/oI4
 9月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 
 自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 
 切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という
言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
19東京都目黒区 中筋敏明 会社員 56歳:04/11/05 01:02:29 ID:ghk8/oI4
新幹線レール 東京で結べば

 14日は鉄道の日。明治5年に日本で始めて新橋―横浜間に鉄道が開業した日を
記念している。私は家族旅行で年に数回、新幹線を利用している立場から要望がある。
 東京駅で東海道新幹線と東北・上越・長野各新幹線のレールを結び、のぞみやひかりと
やまびこ・とき・あさまなどをを相互乗り入れできないかということだ。大阪・名古屋方面から
東北・上越方面に直通運転すれば、利用者の便宜は増すに違いない。JR東海と東日本の
間にどんな障害があるのだろうか。
 新大阪駅では会社の異なる東海道、山陽両新幹線が現に乗り入れている。ここで乗換えを
迫られれば、利用者にはずっと不便なはずだ。
 新幹線は今や全国多くの都府県を走り、40周年を迎えた。大事故もなく、推進してきた関係者に
敬意を表すと共に、こんな提案もぜひ検討してほしい。
20名無し野電車区:04/11/05 01:13:26 ID:eyR75f0M
>>18
またこのネタか。
マルチ。
21名無し野電車区:04/11/05 01:32:04 ID:efBJ5GvR
前スレ>>967
中部地方地震観測点
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/seis_st/Kanto.html

観測点は海底にもあります。前兆はおそらく観測できるのだろうけど、
それを大地震の前触れと言い切ってしまう勇気があるのかな、、と。
はずした時の損害はでかいからね。

ついでにユレダス設置地点。
http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/CorpInfoPrv/7224EB132A722AD84925681F001930FF

このレスは前スレにもアップしたんだが、スレタイと関係ありそうなんで
こっちにも挙げておくよ。
22名無し野電車区:04/11/05 01:40:44 ID:5KAhqr7S
早いとこ北陸新幹線を日本海側まで工事しろ
で、新潟から船で輸送だ。
23名無し野電車区:04/11/05 01:42:21 ID:5KAhqr7S
お、誤爆だ
24名無し野電車区:04/11/05 02:09:54 ID:efBJ5GvR
ついでにJR西のユレダス検知点
http://www.westjr.co.jp/company/data2003/railway/security/uredas.html

もひとつ、東海道新幹線の地震対策
http://www.chunichi.co.jp/saigai/jisin/feature/2002100101.html
25名無し野電車区:04/11/05 14:40:34 ID:LFUmCNso
前スレが埋まったのでage
26名無し野電車区:04/11/05 15:32:32 ID:G/i/fkvC
この前の脱線倒壊の築堤だったら血血血血
27名無し野電車区:04/11/05 17:01:21 ID:YHZPsLj7
>>21
前スレ967でつ。
歪み計が海底にもある事は知ってます。
ただ陸上より観測点が少ないので 駿河湾遥か沖が
震源の時は歪み計が異常を観測しても
それが本当の異常か機械の故障か
判断に時間が掛ると言う事でつ。
陸地下が震源地の場合は観測点が多いので
一度に沢山の歪み計が異常を示すそうでつ。
それで こりゃおかしい、と言う事に
なって 予知になるらしいでつが
そんなにうまくいくかいな?
28名無し野電車区:04/11/05 19:07:04 ID:HvYbM4D0
JR東海が、新幹線への地震補強を怠ってるなんてありえないと思うけど。
自分の会社の超ドル箱路線が、簡単につぶれるようなままでおくはずがない。
最高技術を駆使して、震度7の揺れでも脱線はもちろん起きず、
地震発生しても通常どおりの定時運行できるような
スーパーシステムくらい導入してるでしょ。
29名無し野電車区:04/11/05 20:51:55 ID:/xJVGeqD
山陽もそろそろおおがかりな補修が必要になってくる時期でつよねえ。
セメント劣化も早いし。
岡山―博多も来年で開業30周年。早いもんだ。
30名無し野電車区:04/11/05 20:57:05 ID:HIejyTjC
漏れが今一番気にしている事は、阪神淡路大震災の時に
バラスト道床の軌道は上に車両が乗っかっていると震度6強で崩れる、という
事が実証されたってことだ
また、新長田駅周辺の盛り土はやはり震度6強で崩壊している
なのになぜ、盛り土区間が多く全線バラスト道床の東海やバラスト道床区間が
多く残る西日本は根本的な改修に乗り出さないのだろうか?
かつては列車を運休しての「若返り工事」や、最近では通行を前面ストップし
ての高速道路の「リフレッシュ工事」に、利用者は理解を示している。
安全のために大掛かりな手立てを打った方が、ビジネス客など話しの判る顧客
の支持は得られるのではないか?と思うのだがな
31名無し野電車区:04/11/05 21:08:24 ID:/xJVGeqD
>バラスト道床の軌道は上に車両が乗っかっていると震度6強で崩れる
別に実証されたわけではない。
揺れ方もいろんなパターンがあって、一概に実証されたなどと
言えるはずもない。
32名無し野電車区:04/11/05 21:57:21 ID:ilftVH/m
リフレッシュ工事ついでに、関ヶ原付近のスラブ化キボンヌ
33名無し野電車区:04/11/05 22:10:14 ID:wxFjhO0U
>>32
その為には数ヶ月運休しないといけない、
上越新幹線と違いそんなに長期間、東海道新幹線を運休には出来んだろう。

さっさとリニア造れと言うのが倒壊の本音だろう。

34名無し野電車区:04/11/05 23:05:26 ID:x7z6B5IW
>>29
山陽はマジでヤバいぞ!
相当な手抜き工事で高架を建設したからな。
35名無し野電車区:04/11/06 00:06:19 ID:8CX2UxWz
NHKにて、新幹線脱線事故について、OA

スレ違い...?
36名無し野電車区:04/11/06 00:17:47 ID:NQAxJlzw
バラスト道床は現実に崩壊したのは事実だ
もちろん地震の揺れ方向にも因るが、これを実証された訳ではないとは
いったいどんな根拠によるものか?
37名無し野電車区:04/11/06 00:21:31 ID:UTsa8LnN
>>27
東海地震の前兆現象はおそらくあるだろうし、検知器もキャッチするだ
ろう。ただ気象庁がそのデータを東海地震の前兆だと判断できるかどう
かは微妙じゃないかと。前兆現象に見えるデータの変化はけっこうある
みたいだし。
最近も地殻の延びだか縮みだかが観測されて、推移を見守っている状況
じゃなかったかな。
38名無し野電車区:04/11/06 00:27:49 ID:cE351tSy
>>37
でも、検知器が作動したらデータを吟味するより先にとりあえず新幹線は止めるでしょう。
しかし、上越新幹線脱線を見てて思ったけど、新幹線は複線じゃなく単線×2で作ったほうが
地震の国日本ではよかったのかもしれませんね(コストはめちゃ高いですけど)。
脱線&合計400キロの衝突なんて考えたくもありません。
39三角つり革 ◆351YsgRNus :04/11/06 01:11:53 ID:N4V+dWSP
単線並列方式にしても脱線は起こると思うが
40名無し野電車区:04/11/06 01:53:16 ID:UTsa8LnN
>>38
新幹線は実際に揺れなければ停まらないって事です。
ユレダスの仕組みも「揺れる」ことが前提になってますよね。

たんなる「前兆現象」では新幹線は止まらないです。
41名無し野電車区:04/11/06 01:53:26 ID:4T5YowYK
新幹線の橋脚、鉄筋?で巻いて補強してますね
あれやっとけば地震着てもぽっきり折れるのを防止できるんでしょ
42名無し野電車区:04/11/06 01:57:31 ID:UTsa8LnN
>>41
中越地震ではおそらく新幹線の高架も震度7の揺れにさらされたはず
ですが、少なくとも崩壊はしませんでした。これは評価されて良いと
思います。
43名無し野電車区:04/11/06 07:26:35 ID:SR/P45l8
北陸各県は上越新幹線・ほくほく線とも運休してた時に
「北陸方面への旅行はお控えください」と抜かしていた束に徹底抗議すべし!
あの案内を見て、北陸も地震の被害を受けていると思い込んだイパーン人も多かったろうな。
そのせいで、地震の被害もないのに北陸の観光業界は大打撃を受けたと思われ。

東海道新幹線という立派な迂回経路があるのに、束は全く案内すらしないんだもんな。
束と倒壊が犬猿の仲だというのが改めてよ〜く分かったよ。
44名無し野電車区:04/11/06 09:22:24 ID:mkbtbZZQ
>>41
あれは鉄筋とゆーより鉄板を巻いてる罠
45名無し野電車区:04/11/06 10:58:55 ID:sWm3ZSE5
>>43
なんでモノレール〜羽田〜小松などの空路を案内しなかったんだ?
東京モノレールも束の傘下なのにさぁ?
46名無し野電車区:04/11/06 12:04:20 ID:9Vir5rko
なんか地震の話題も盛り上がらないな。
結局妄想同士の言い争いにしかならない。
【年末年始】東海道・山陽新幹線スレ19【大増発】とか
無難なスレタイの方が良かったんじゃねーか?
47名無し野電車区:04/11/06 12:08:21 ID:t0fMf59Y
>>45
とっくに運び切れない状況だから。
48名無し野電車区:04/11/06 13:32:11 ID:XA923xxS
実際のところ、地震後は
「しらさぎ」経由で東海道の乗客が増加してるのですか?
49名無し野電車区:04/11/06 13:39:56 ID:6YZf+fG5
>>39
でも脱線したトコに対向列車が来れば・・・ということは避けれるだろう。
50名無し野電車区:04/11/06 13:59:07 ID:sBYqzf72
ひかり301の名古屋到着ってあと3分
ぐらい早くなりませんかねー?
名古屋に数分先に着くこだまがないし、
時刻表見てるともう少し早くなるよう
な感じを受けたんですが。
51名無し野電車区:04/11/06 16:31:03 ID:bUwoET2w
>>49
緊急ブレーキで100キロまでスピードを落した編成に、
200キロで走っている脱線した編成が突っ込む。

単線並列でも中目黒なみの被害は覚悟しないと。
52名無し野電車区:04/11/06 16:44:40 ID:+pPajbtH
そもそも最初の香具師の「単線並列」の用法がおかしいと思うんだが。
スルー?
53名無し野電車区:04/11/06 16:50:44 ID:6YZf+fG5
>>52
おまいは揚げ足トリマーかw
54名無し野電車区:04/11/06 16:56:53 ID:4NxRE4mo
>>53
おまいは文盲の味方かw
55名無し野電車区:04/11/06 17:04:36 ID:QKwYNyYl
単線×2、単線並列…どっちも鶴見のような二次的衝突を回避する状況を
形容しているとは普通は思えませんな。言いたい事はそれしかないだろう
ってところから壮大な想像をすればそういう事だろうが。
で、どれだけ離せばいいと?

TVで全線壁(溝)作れと逝った先生に勝てそうにないねw
56名無し野電車区:04/11/06 21:30:15 ID:ZA5CMoxz
山陽新幹線の高架橋だが、錦川鉄道御庄駅との交差点のセメントが
カナーリ剥がれ落ちてた。
修理はされてたけど、こりゃいずれおおがかりな改修が必要になる鴨名
57名無し野電車区:04/11/06 22:22:22 ID:KolS1yhh
岡山〜博多の高架橋には、海砂がタップリ含まれて、鉄筋は腐食しまくりです。
小倉〜博多の筑豊地域には石炭質の土壌のトンネル。もー山陽はスリル満点です。
58名無し野電車区:04/11/06 22:59:37 ID:Fswt8sbU
↓のスレを有効活用してください。

新幹線脱線は安全神話崩壊?安全証明?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098609200/l50
59浜松マンせー ◆GuTbk9G1MQ :04/11/07 14:19:51 ID:QYO9VEma
山陽新幹線は、東海道新幹線より寿命が短そうで怖い。
それでいて建設費は、高いのだから世話が無い。
60名無し野電車区:04/11/07 17:00:59 ID:j87p5mjG
しかし山陽、東北、上越は最も規格の良い新幹線と思われ。
長野以降の新幹線は、長いトンネルをぶち抜くのはいいとして、
地上設備はかなり金ケチってるのが多いからな。
61名無し野電車区:04/11/08 00:46:37 ID:28o+Hd3S
保守age

「住友ベークライトは、プラスチックの新しい機能を追求して、時代をリードします。
   プラスチックのパイオニア・住友ベークライト」
62名無し野電車区:04/11/08 00:47:22 ID:U3J/fm9i
おいおい、新幹線の地震対策の心配してるようだけどさ、
あのJR東海だぞ。年間収益の9割が新幹線による会社だぞ。
そんな会社が、東海道新幹線の整備、補強にいい加減なんてあるわけがない。
最新鋭のシステムを駆使しまくって、
地震発生から2日もすれば、東京―新大阪の全区間で
正常運転できてるような状態を保つようにするでしょ。
63名無し野電車区:04/11/08 00:50:12 ID:kdCAGY3G
徳山利用者は新大阪に急いで用事あるときはやっぱ広島乗換えのぞみORレールスター?
64名無し野電車区:04/11/08 00:57:55 ID:gYzx6kH1
>>62
天災は人知を超える。
65名無し野電車区:04/11/08 12:27:31 ID:gHRgMHQG
>>62
>地震発生から2日もすれば、東京―新大阪の全区間で 
>正常運転できてるような状態を保つようにするでしょ。 

まともな書き出しだと思えば、釣り&アンチ倒壊厨を煽ってるわけですなorz
66名無し野電車区:04/11/08 21:11:57 ID:28o+Hd3S
ま、東海もできるだけの対策を講じて地震対策やってくれってことだ。
てなことで、地震の話題は、

−−−−−−−−−−−−−−−終−−−−了−−−−−−−−−−−−−−−−
67名無し野電車区:04/11/08 21:24:55 ID:rWScyrLI
>>63
漏れは徳山の中の人ではないけど、近い時間にのぞみやひかりRSが停まるときは
それに乗って、なければ広島までこだま、というブヂネスマソが多い
希ガス。
つうか、徳山の客ってブヂネス客の割合がかなり高いし。
68名無し野電車区:04/11/09 01:29:20 ID:iIovEeue
JR東海
69名無し野電車区:04/11/09 01:34:54 ID:T+bU0fYU
The Grobal Nich
70名無し野電車区:04/11/09 02:45:00 ID:ccTvMzF7
そろそろやばそうだな
71名無し野電車区:04/11/09 03:32:29 ID:dt3PgX3+
山陽新幹線に入る自動改札は何処製のものなんだ?
72名無し野電車区:04/11/09 19:09:08 ID:filobG6y
山陽でも自動改札導入が完了したら、東海道・山陽新幹線でも
指定席の改札省略する日が来るんじゃ内科医?
73名無し野電車区:04/11/09 20:51:59 ID:hKR2Zrg/
>>72
74名無し野電車区:04/11/09 21:41:08 ID:1U5OJdBP
東海道新幹線を使った高速貨物輸送ってやってるんですか?
東名阪の物流は、東名・名神をかっとばすトラック野郎におまかせな状態だけど、
この物流を東海道新幹線でもやったらいいんじゃないかなって思う。
大阪で出来上がったものが、たった4時間程度すれば東京でも手に入れれる。
こんな最高なことはないと思うんだけど。
JR東海的にも悪い話じゃないでしょ。
75名無し野電車区:04/11/09 21:42:39 ID:aHjxZxby
でも結局東海道の方は本数が多いせいもあり指定された
電車に乗らない椰子が多いらしく車内検札は外せないと何かで書いてた気もするが
76名無し野電車区:04/11/09 21:49:40 ID://mZKrCm
徳山駅から海の方角って、地球のなれの果てみたいな風景やんな。
77名無し野電車区:04/11/09 22:00:36 ID:arPpxPOF
>>74
西濃運輸が小口をやっているが。
78名無し野電車区:04/11/09 22:24:46 ID:EMosV+GJ
>>75
オレも出張の帰りに東京からの「のぞみ」の指定席特急券を会社からもらっていても、早く出る「のぞみ」の自由席に乗る。特に今や貴重な300系「のぞみ」なら好んで乗るようにしている。
79名無し野電車区:04/11/09 22:52:57 ID:BaiBdCb7
>>75
どうすれば可能だろう?やっぱ究極は全車指定になっちゃうのかなあ?

自由席の乗車口に改札機を導入
→後続列車の指定を持った乗客が改札を通過したらその指定は無効になる

でも、自由席が満席だった場合は何もかもを失うことに。う〜〜む。
80名無し野電車区:04/11/09 22:56:49 ID:4KzCbI1v
>>78
JRもあまりうるさく言わないみたいだが、
厳密には、指定よりも前の列車の乗るのは、不正乗車のはずだが。
81名無し野電車区:04/11/09 23:02:07 ID:0MOa4yXI
>>79
束のグリーン車西瓜システムを応用するのがいいんじゃないか?

採算の問題で、磁気券ではなく、ICカード限定にする必要があるのかも知れないが。
82名無し野電車区:04/11/09 23:35:01 ID:BaiBdCb7
>>81
特急券をICカード化して、下車駅の改札機で回収・・・か。
むちゃむちゃコストかかりそう・・・。
83名無し野電車区:04/11/09 23:48:08 ID:e12qd2b7
山陽新幹線への自動改札システムの導入
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041102a.html
84名無し野電車区:04/11/09 23:48:21 ID:uLS+dk+5
85名無し野電車区:04/11/10 00:32:46 ID:GyhTnIzw
>>78
空いてれば指定変更してあげてくださいよ。
夕方の下りのぞみの貴重な席は、できるだけ譲ってあげてください。毎日難民が
発生してますんでね。

しかし、300系のぞみなんてなあ。700系と比べたら、いいとこは一つもない気がする。
サスの改造、いつからやるんだろう。
86名無し野電車区:04/11/10 07:10:39 ID:8IIOJjpr
>>85
大体の場合は、
ホームに上ってみたら早い列車の自由席が空いてたので、
「ラッキー」って乗ってしまう場合がほとんどだと。

乗った車内で指定の解除ができればいいんだけどね。
その指定列車が東京発車直前や直後だったとしても、
品川や新横浜利用者には利便が図れると思うし。
87名無し野電車区:04/11/10 11:45:15 ID:l6kxYnni
>>81
JR西の協力は不可欠だろうけど、エクスプレスカードをIC化して、乗車券と特急券を
カードに記憶、乗降は改札機でタッチアンドゴー、特急券はJR東のグリーン車と同じ
感じにできればよさげ。乗車券部分についてはSuicaやICOCAと共通規格にすれば
利便性も高められる。

とりあえず、カード会員限定サービスとしてスタートしても面白いと思うな。


>>82
なんか勘違いしていないか?
8881:04/11/10 12:21:20 ID:9qlwiank
>>87
エクスプレスカードをIC化して、取りあえずエクスプレスカードから始める案が良さげだな。
更に、西瓜やイコカにも、乗車券・特急券を入れれるようにして対応すればいい。

岡山以西の中国地方の乗客には対応できないが、
上記3つを対応すれば、かなりの乗客に対応できるだろう。

>>82は勘違いしていないよ。>>81はそういう意図だったので。
89名無し野電車区:04/11/10 13:32:04 ID:4FFHmJZy
我々は増収が見込めるサービスならともかく、
乗客が便利になるようなサービスには対応しておりません。

            しR束悔
9082:04/11/10 21:22:20 ID:8IIOJjpr
>>87-88
話がごっちゃになってるかも?

(1)どうすれば車内検札されないで済むか、という話。
(2)どうすれば指定券を持った客が先行列車の自由席に乗った時に
   持っていた指定を無効にして他の客に回せるか、という話。

(1)なら、湘新ラインのG車みたいなシステムがいいんだろう。コストがかかるけど。
問題は「検札されないで済む」ということにそれほど魅力がないことか・・・。
91名無し野電車区:04/11/10 21:22:53 ID:XrtHYcEs
あの...大阪から博多までのぞみで帰る時、
瀬戸内海側はA側ですか?それともE側ですか?

新幹線、2回かしか乗ったこと無くて...(´Д`;
教えてちゃんですみません、よろしくお願いします。
92名無し野電車区:04/11/10 21:25:52 ID:2eonLw5l
確か海側はAだよ。

ただしAは3人席なんで気をつけよう・・・・

93名無し野電車区:04/11/10 21:42:18 ID:XrtHYcEs
>>92
早速のお返事ありがとうございました!
ご心配までして下って...
1人なので窓際でぼーっと景色を眺める事にします。
明日予約してきますね。
94名無し野電車区:04/11/10 21:49:18 ID:8IIOJjpr
>>91
窓口で「海側」って言ってもいいよ!
95名無し野電車区:04/11/10 21:51:05 ID:yqdatrV0
南向きなので晴れてたら眩しい&暑いぞ
96名無し野電車区:04/11/10 21:57:56 ID:fHCwoFXV
のぞみだったら、広島を過ぎればカナーリ空くので、
マターリと出来ると思う。
場合によっては3列座席でC寝台も
9781=88:04/11/10 23:19:52 ID:dpq+Eixp
>>90
(1)も(2)も行き着くところは同じだと思うのだが、

(2)を目的で始めるなら、>>82をいきなりしないといけないが、

取りあえず、Expカード、西瓜、イコカを持っている人を対象に、
ICカードに切符情報を入れて、座席周りのある部分にタッチするだけで
検札を省略できるなら、多くの人は協力するだろう。

自由席についても、ICカードをタッチさせるようにして、
逆にタッチしていない席(磁気カード所持者)の検札を強化する。

そして、自由席でタッチしたICカードに別の列車の指定情報があれば、
その時点で該当席の指定の取り消しを行う。

山陽直通は目的地によって20〜60分おきである事などを考えれば、
直前の列車の自由席に乗るのは、東海道内の利用者が大半であろうから、
取りあえず、Expカード、西瓜、イコカ所持者を対象とするだけで、かなり(2)を満たせると思う。

あと、乗り遅れについては、列車出発後(予定時刻ではなく実際の発車)に改札を通った場合は、
磁気券を含めて、該当の指定をキャンセルすることも可能。
98名無し野電車区:04/11/10 23:28:55 ID:ddMjCu2Z
最近名古屋地区で酉のDiscover WestのテレビCMがやたらに流れている
岡山・広島への観光がターゲットのようだ
名古屋で酉のCMなんて関空開港時の「はるか」以来だが(全国ネットの
スポンサーは除く)、一体急にどうしたのだろうか?
99名無し野電車区:04/11/10 23:30:34 ID:wJh2rH+k
age
100名無し野電車区:04/11/10 23:31:16 ID:wJh2rH+k
                        /::"      / ̄ ̄/       ―  |
                         //       / ̄ ̄/  ――       /
                      ″;;;;ソ;;;             /         __/
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /    ∧ ∧ \  
          .  ./ヾ|     ・ ・   ..| 
           //;;>|     )●(  ..|  >>100氏ね!  
         /./γ  \     ー    ノ    
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τヌ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|       Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |       ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ル       |::::| `''ー-、,_/ポ /\_  _/⌒ヽ
101名無し野電車区:04/11/11 00:22:24 ID:dmONmkMO
地震対策は大丈夫だろ。
倒壊は新幹線だけはどんなに金をかけても守るし、ダメでもすぐに直る。
上越みたいにチンタラやらんよ。魚沼みたいに崩れていても3日で直す
だろww
102名無し野電車区:04/11/11 07:31:08 ID:ZU7PFbzm
>>97
無効になった指定席券をうまく回収しないと、同一列車の同一指定席が
2枚(以上)存在することになってしまう。
103名無し野電車区:04/11/11 09:25:46 ID:l6UUrO8s
今日の11時11分11秒に111をGetした香具師はネ申
104こだま657号:04/11/11 10:10:39 ID:CJz9sdqZ
新大阪12:15発 6両のようだが、0系ですか?100系ですか?
105名無し野電車区:04/11/11 18:40:35 ID:6gk593BI
>>104
0系とJTB時刻表に書いてあるよ。
106名無し野電車区:04/11/11 20:14:08 ID:xdmK0O4x
新幹線は16両ですよ
107名無し野電車区:04/11/11 20:25:02 ID:5JFja95U
>>98
東京じゃ、去年からずーっとやってるよ。>Discover West
108名無し野電車区:04/11/11 21:23:59 ID:SNC7+hn9
みんなの一番好きな風景は何処?
自分は明石大橋が見える付近が一番好き。
109名無し野電車区:04/11/11 21:34:11 ID:qpJwQM2g
>>108
姫路城がちょっとだけ見えるところとか。
110名無し野電車区:04/11/11 21:47:20 ID:ZU7PFbzm
>>108
ダブルデッカーの1階から見えるホームの風景。。。
111名無し野電車区:04/11/11 22:01:34 ID:hUcyC/e0
今日京浜東北線乗ってたら、大宮から乗ってきた高校生(男)二人が…

A「うちのおばあちゃんちにひょうたんなってるんだけど」
B「ひょうたんって「こういう」形のでしょ??なってる?」
A「庭になんか組んであっていっぱいぶらさがってんの」
B「干してんの?」
A「は?生えてるんだよ!」
B「あれ、生えるの?」A「花が咲いて、その後あれができるんだよ!」
B「へぇ、知らなかった。あれ木で作るのかと思った。」

漏れは最後の一言で吹き出しそうになってしまった。
112名無し野電車区:04/11/11 22:19:54 ID:SrByx3mM
>>108
左富士
113名無し野電車区:04/11/11 22:59:43 ID:BgI0nJRL
来日中の大リーガー達は福岡〜大阪の移動に山陽のぞみのグリーンを使った
らしいが、スポーツ新聞に「新幹線の流麗な姿を見て感動」とあったけど、
700と500のどっちだろう?
180マイル以上で走る列車に選手一同絶賛している様子が書かれていたから、
やっぱ500系かな? 車内では本を読んだりDVDを見ていたりとリラックス
している様子だったとか。

 
114名無し野電車区:04/11/11 23:08:52 ID:ioGaNNIH
300系こだまは新大阪⇔東京4時間
コレは開業時のひかりの所要時間と同じ
こだまは全ての駅に止まっても同じ時間。これはすごいね
115名無し野電車区:04/11/11 23:12:47 ID:gHbS586D
>>114
でしょ。18きっぷで普通で逝ったら何時間かかるのかと小一時間問いt(ry
116名無し野電車区:04/11/11 23:15:17 ID:QdfglTj1
今静岡-豊橋で運転を見合わせてるそうですね・・・
117名無し野電車区:04/11/11 23:44:23 ID:gHbS586D
>>116
うそ!さっき9時半ごろ通ったときはなんともなかったのに!雨?
118名無し野電車区:04/11/12 00:45:41 ID:GvFXL5SY
>>117
雨量計が4箇所で規制値を突破したので、静岡〜豊橋で止まっています。ええ、止まっています。
漏れは東京からこだま537に乗っていたんだが、三島到着段階で先行列車が詰まっているので在来
線に乗り換えてくれって言う案内があった。
で、所定2302発の841Mに乗って草薙まで帰ってきたんだが、特急料金は全額払戻になった。
多分、三島で運転打ち切りになったんじゃないのかなぁ。<537A
119名無し野電車区:04/11/12 03:24:44 ID:POMR4Z3C
運転再開テロップでたのでage

ソースはNHL
120名無し野電車区:04/11/12 06:44:42 ID:PNHTELv4
NHL?
121名無し野電車区:04/11/12 07:03:29 ID:KR8Ui1w+
ウホッ ムーンライトのぞみ
122名無し野電車区:04/11/12 07:09:30 ID:AMNQ0W3D
ニュースで一晩新幹線で明かした人たちが出てますたね。
乙…。
123名無し野電車区:04/11/12 08:50:53 ID:Np/bxR87
>>120
N→のぞみ
H→ホーム
L→ライナー

ただ単にミスタッチだよな?>>119
124名無し野電車区:04/11/12 15:35:36 ID:+EcpFaBN
高貴なグリーン車は12歳以下はお断りにすればいい
125名無し野電車区:04/11/12 21:08:37 ID:6E96yGPO
>>122
こんなときにグリーン車乗っとけば一晩中グリーン車を楽しめるのになぁといつも思う。
アテさんともイパーイ喋れるし。奮発した時はいつも定時運行。
126名無し野電車区:04/11/13 00:31:31 ID:U8U7NteL
波田陽区「ギター侍のうた」の出だしのメロと
酉車の車内チャイムが似てるように思うのは洩れだけでつか?

【車内チャイム】
♪わたし新幹線〜のぞみ〜
この列車は〜のぞみ号〜東京行きです〜
途中の〜 停車駅は〜 新横浜〜 品川です って・・・

 言うじゃない?

でも、あんたのせいで静岡県知事が、

 の ぞ み 通 過 税 要 求 し て ま す か ら 〜 残 念 !

のぞみはかなう、ひかりは消える 斬り!

波田陽区スレに書いたほうが(・∀・)イイ!!ネタなので 切腹!
127名無し野電車区:04/11/13 12:33:44 ID:85nAH0Fn
>>108
富士川から見る富士山と浜名湖のあたり。Eにいつも座るから左富士はなかなか見れないなぁ。
鉄的には田町付近と浜松付近、名古屋付近、鳥飼かな。
128名無し野電車区:04/11/13 12:54:20 ID:ihfbEtFl
>>114
しかも上りはジャストタイム発だもんな
129名無し野電車区:04/11/13 14:28:30 ID:p6/9o1SV
新幹線の窓から外見ると727とかいう看板が結構いろんなところにあるんだけどあれっていったい何個くらいあるんだろ?
130名無し野電車区:04/11/13 15:59:24 ID:LWiImypS
省エネ型車両の開発・積極的な導入で運転エネルギーを大幅に削減したことにより、
JR東海は環境大臣より表彰を受けました。これからも地球環境保全に貢献していきます。
131名無し野電車区:04/11/13 16:59:01 ID:SiKRdGk5
冷え取り健康法 

ガクガクブルブル
132三角つり革 ◆351YsgRNus :04/11/13 18:07:01 ID:b5Wlgcvz
毎日新聞携帯サイトに「日本のスイッチ」というアンケートコーナーがある。
それに、新幹線はこれ以上スピードアップの必要があるかって質問があった。
必要と答えたのが16895人(37%)
不要と答えたのが29018人(63%)
解説委員によると、上越新幹線の脱線事故はさまざまな偶然が重なって転覆に至らなかったが、
その理由の一つに車両が旧来の重い車両だったことを挙げ、
「もう十分な早さ、安全確保で」とのこと。(早さじゃなくて速さだろと思うのだが)
大体車体が重かったから脱線しなかったなんて最初に言いだしたのは誰なんだ?
事故調査委員会が公式発表したわけでもないのに、適当なこと書くなと言いたい。
今後の新型高速車両まで叩かれかねない。
133三角つり革 ◆351YsgRNus :04/11/13 18:10:31 ID:b5Wlgcvz
誤爆した…orz
134名無し野電車区:04/11/13 22:07:09 ID:xHpU/0l6
>>130
500系に乗ると電光掲示の内容が違うよね。
カネカとかの広告も出ないし。
その700系の環境アピールも、CO2が航空機の10分の1とか言う
文面だった。
135名無し野電車区:04/11/13 22:21:26 ID:aQ65gVgo
>>130
倒壊が殿様商売している間に、あぶれた客で航空便がもの凄く増えたけどね。
東京−大阪の航空燃費だとCO2が10倍になる(車内での宣伝)なら、
CO2排出を握っているのはほとんど航空だろう。一体、新幹線にして何線分
のCO2が増えるだけの客を逃したのだか。
136名無し野電車区:04/11/13 23:03:47 ID:LWiImypS
>>135
「もの凄く」って、具体的にどのくらい増えたの?
それに、東京〜大阪の航空機需要が増えたいうよりは
羽田が拡張されて発着枠が増えたことが大きいと思うよ。
137名無し野電車区:04/11/13 23:13:36 ID:hPQj5oiZ
盆正月はこだま。これ最強。グリーン車なら取りやすい。
東京大阪間たかだた1時間くらい遅くたっていいじゃない。
138名無し野電車区:04/11/13 23:24:24 ID:N3wQA8El
>>136
H7〜14年でシェアが16%→31%だから約倍増だね。
新幹線が輸送力/量とも頭打ちだから、絶対数でもそんなもんじゃないかな。
ほんとに10倍のCO2出すなら、0.3運ぶのに約3の排出が有る事になるね。
新幹線が0.7だから、単純比較で4倍強か。

ところで『航空機需要が増えたいうよりは羽田が拡張されて発着枠が増えた
ことが大きい』の意味が良く分からないんだけど。枠が増えた分が埋まった
のだから、少なくとも潜在需要として未処理の物は有ったわけでしょ?
新幹線から転移したのも有ると思うけど、それがまた新規需要で埋まって行く
感じで。
139名無し野電車区:04/11/13 23:32:09 ID:Igm4KGuO
>>136
航空機への対抗策として喫煙車を設けております。
肺がんになるまで存分にお吸いください。
                          し尺倒壊
140名無し野電車区:04/11/14 00:00:23 ID:L5NyRuom
散々既出と思うが

確かに新型は軽いが
軽くなったのは主に車体(車両上部)
車体全高が低くなった
の理由により低重心化されているので
一概に地震に弱いとは言えないのでは?

さらに
単に車体が重いと
脱線箇所がカーブだった場合
慣性の法則によりそのまままっすぐ進んで
高架橋なら転落
トンネルなら側壁激突
か?
141名無し野電車区:04/11/14 00:05:50 ID:V+K5jbxk
>>140
軽量化に依る低重心化は車体設計の基礎みたいですね。
ただし、在来線T車なんかは屋根上クーラーとの関係で
上がりがちになるらしいけど。

重いと衝撃の点で不利ですよね。
142136:04/11/14 00:17:00 ID:Jrvh5PuK
>>138
潜在需要があったという見方もできるかもしれないけど、
俺は元々航空機のニーズが高かったようには思わないな。
料金(早期予約割引やマイレージも含む)、発着枠(ダイヤ)、アクセスが改良されて
総合的に新幹線に競合でき、3割のシェアが取れるレベルに達したんだと思う。
その中でも効いてるのは発着枠の拡大。これがなければ増便しようにもできなかったから。
ただ、航空機陣営はシェアは上がっても利益が苦しいのが悩ましいところ・・・
143名無し野電車区:04/11/14 00:58:09 ID:7MvyNVNr
重いと単純に衝突時のダメージが大きい希ガス
144名無し野電車区:04/11/14 08:59:41 ID:ulKnutwC
グリーン車に乗って芸能人に会ったことある
145名無し野電車区:04/11/14 10:44:37 ID:7MvyNVNr
146セキN-10@仮トリップ ◆KARI0Evy6. :04/11/14 13:14:23 ID:otg+5ZH8
関係ないネタでスマソが、山陽新幹線の全駅に自動改札が導入されるらしいぞ。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041102a.html
147名無し野電車区:04/11/14 13:17:40 ID:ecVmoDct
148名無し野電車区:04/11/14 13:18:10 ID:lJHtPUxh
>>145
基本コンセプトは40年前のしろものなのに、「ハイテク乗り物」かw
まあ俺らには当り前でも、鉄道といえばメジャーなのは通勤電車と貨物しかないアメリカじゃ珍しいのかもな
149名無し野電車区:04/11/14 13:27:57 ID:G+0x9mfD
サッカーW杯の時は抜かされる列車に乗ったらがっかりされたなんて話が
書かれていたけど、抜かされることはそれほどマイナス要素ではないのかな。
150名無し野電車区:04/11/14 13:36:03 ID:cCS8s73Y
>>144
ある
151名無し野電車区:04/11/14 13:44:31 ID:lJHtPUxh
>>149
名古屋→東京なので、毎時1本だけ抜かれないひかりはあるけどね
152名無し野電車区:04/11/14 13:50:18 ID:qoqWmC/R
名古屋〜広島間のヒカリでの所要時間はどれくらい?
153名無し野電車区:04/11/14 14:35:53 ID:Urq5qOw5
>>152
その位、自分で調べろ!
154名無し野電車区:04/11/14 16:32:42 ID:qoqWmC/R
何だオマイ知らねーのか
使えねーな
155名無し野電車区:04/11/14 17:03:26 ID:hk432+8X
>>152
6時間30分。
156名無し野電車区:04/11/14 17:08:17 ID:ecVmoDct
●名古屋
| 17:23発
| ひかり319号【博多方面】2時間24分
| 19:47着
○岡山
| 19:52発
| ひかり379号【博多方面】41分
| 20:33着
■広島


所要時間:3時間10分
157名無し野電車区:04/11/14 17:23:55 ID:XwhLKWdI
名古屋始発or終着のひかりの存在を忘れてねーか?
158名無し野電車区:04/11/14 17:30:31 ID:neKF6jOc
いや、マジレスするのはどうかと思って。

●名古屋
| 6:56発
| ひかり331号【博多方面】2時間39分
| 9:35着
■広島

所要時間:2時間39分
159名無し野電車区:04/11/14 18:54:57 ID:IRnrVhfP
JR東海のHPによると、H17年に導入する新ATSにより
のぞみ8本ダイヤを導入するとのこと。
ということは、ひかりが将来JR東海で消える!?
160名無し野電車区:04/11/14 19:34:50 ID:Urq5qOw5
>>159
フーン、ATSねぇ…。D型かな?
161名無し野電車区:04/11/14 19:50:51 ID:4fhC8pxq
川は万華鏡
162名無し野電車区:04/11/14 19:52:04 ID:Jrvh5PuK
■川は万華鏡■四年前、1万8千戸が水に浸かった庄内川。木曽三川等では
伊勢湾台風で死者5千人を越える大水害。洪水は川を選ばない。
163名無し野電車区:04/11/14 20:04:21 ID:V2c9VZmW
(・〇・) ひかり | 博 多
     HIKARI |HAKATA
164名無し野電車区:04/11/15 00:21:51 ID:ygKHRIeM
>>149
外人さんに新幹線の過密さを見てもらうために是非
抜かれる列車に乗ってもらいたいと思うんだけどね。
165こんなんどうや?:04/11/15 01:15:05 ID:bGaHaRwQ
この不景気の煽りを受けてついに新幹線の運転士も
給料が減ることになりそうです。(来年4月1日、月4〜5万くらい)
これで士気も下がること間違いなし!
安全運行に問題が生じる恐れは?
166名無しの電車区:04/11/15 01:33:58 ID:rpvu8dpt
前方注視義務も無く8ノッチ入れっぱなしでじっとしている
目と耳が少々疲れるだけ
ちゅうか、未だ国鉄臭が残ってる職場にはカンフル剤が必要かと思われ
167名無し野電車区:04/11/15 07:15:44 ID:j/exwjFK
>>159
漏れ的には「のぞみ」を消して「ひかり」「こだま」がいいな。

168名無し野電車区:04/11/15 17:16:47 ID:CM4pPy+7
久々、F編成のった。
F編成は、電光掲示板の到着案内、上からスクロールではないんだね。
169159:04/11/15 17:43:59 ID:NjKwoUUI
>>167
まあさすがにひかりを消すことは無いと思うが、のぞみ8
ひかり1 こだま2になる可能性があると思われ
170名無し野電車区:04/11/15 18:12:39 ID:TQ7P/BOr
>>168
F編成というか、300系は単に文字が横スクロールするだけだね。

>>169
すでにのぞみ8、ひかり2、こだま3という発表があったと思ったけど。
171名無し野電車区:04/11/15 18:34:22 ID:QzMJUarV
>>132

> それに、新幹線はこれ以上スピードアップの必要があるかって質問があった。
> 必要と答えたのが16895人(37%)
> 不要と答えたのが29018人(63%)

だってこれ以上速くされても、その分仕事させられるだけだも〜ん。
172名無し野電車区:04/11/15 18:41:42 ID:+FZhgcMb
ネットアンケートほど
一方的な意見のみ反映される
信頼性に欠く統計はありません。
173名無し野電車区:04/11/15 19:32:46 ID:TQ7P/BOr
>>171みたいに勢いに乗るだけの香具師が
> 不要と答えたのが29018人(63%)
の多数を占めるんだろうね。
174名無し野電車区:04/11/15 21:51:58 ID:0QmpX1eP
age
175名無し野電車区:04/11/16 04:58:44 ID:ee9NhTTF
びわこ栗東駅はどうなった?

もう駄目なのか?
176名無し野電車区:04/11/16 09:20:43 ID:Kdmq9yNs
そんな金があるわけねーーーーーーーーーだろ
177名無し野電車区:04/11/16 12:43:33 ID:b8HEQELA
全米選手「HIKARI」感激!記念撮影
 日本の誇るハイテク乗り物が全米選手に好評だった。オフとなったこの日は、
前夜に第7戦が行われた名古屋から、今日14日に最終戦が行われる東京まで
新幹線で移動。「アメリカでも有名。新幹線といえば『HIKARI』という
イメージがあったみたい」(メジャー関係者)と、「のぞみ号」ではなくわざ
わざ本数の少ない「ひかり号」を選んで上京した。ジャイルズ内野手(ブレーブス)
は東京駅のホームに到着すると、先頭車両まで移動して記念撮影。大はしゃぎし
ながら何度もポーズを決め込んだ。一方で、キング投手(カージナルス)が予定便
に乗り遅れ、名古屋駅に取り残されるハプニングもあった。

[2004/11/14/07:05 紙面から]

178名無し野電車区:04/11/16 12:50:50 ID:b8HEQELA
やっぱ、アメリカ人だから「鉄道は遅れてナンボ」っていう考え
なのかな? 日本の鉄道、しかも新幹線には通用しないのにね。

 に、してもあのデカい体の黒人が新幹線ホームで、「オーマイ ガッデム
遅れちまったゼ! どうすりゃいいんだ!」と文句垂れてる合間に、
すでに後続の東京行きのぞみが入線してきた場面を想像すると、おもしろい
かも。更に、東京には先着、もしくはタッチの差だったりしたら尚、おも
しろいだろう。メジャーリーガーも目を丸くするだろう。
179名無し野電車区:04/11/16 12:51:08 ID:qPAYDp+q
>>177
のぞみは福岡→大阪でもう乗った、こんどは何が何でもHIKARIに乗せろ
ってことだったんだろうかな??

それにしてもキング投手ワロタ! のぞみ自由席で追っかけたか?
号によっては静岡で抜いてたりしてw
180名無し野電車区:04/11/16 12:51:58 ID:Rv6cUa4C
>>177
なぜひかりで移動? まさかひかりが一番速いと勘違いしてる?
181遠州人:04/11/16 13:09:38 ID:vlYTbR2p
>>180
のぞみで無くって書いてあるから、ひかりよりのぞみの方が速い事は判っていたと思うよ
それでも新幹線=ひかりってイメージの方が強烈だったという事だろうね
のぞみなんて名前を止めて速達は全部ひかりにすれば、地元の馬鹿知事連中も騒がなくて済むのに
182名無し野電車区:04/11/16 13:13:20 ID:U9nfJjrT
>>180
古くからアメリカでは新幹線は"Bulled train"もしくは
"HIKARI Super express"とマスコミなどで紹介されていたから
太平洋を隔てた遠い異国の最速列車が「のぞみ」という名前に
なったとて、そこまで知ってる人はマニアだけと思われ
あんたがアメリカの主要航空会社の名を全部云えないのと同じ
183名無し野電車区:04/11/16 13:17:34 ID:U9nfJjrT
↑あ〜〜〜しまったスペル打ち間違えてる
>>182 Bullet train(=弾丸列車)ねアセアセ

そうそう、アメリカでは"Hikari"とか"Bullet〜"だけど
ヨーロッパでは何故か「トウカイドウ」と言う人多いみたいね

これにも山陽・東北etc.は!と云ってもムダみたい・・・・・
184名無し野電車区:04/11/16 13:19:45 ID:Rv6cUa4C
>>181
>>177の記事を見る限り、「のぞみでなく」ってのは選手側が「のぞみ」の
存在を知らなくて「HIKARI」にこだわったとも見ることはできるね。
今の新幹線は「のぞみ」が一番速いってことを知れば「ひかり」に乗ら
なかったのではと、想像するんだけどね。

まあ、どっちでもいいかw
185名無し野電車区:04/11/16 13:23:43 ID:qPAYDp+q
>>184
>>113を見た記憶が有って>>179のような書き方をしたんだが、のぞみは
スケジュールの前の方で体験済みの模様。
186名無し野電車区:04/11/16 13:30:31 ID:Rv6cUa4C
>>185
日本側関係者で、「NOZOMI」が一番速いと説明した人がいたか
どうかだね。それでも「HIKARI」に乗りたいというのであれば、
メジャーリーガは鉄オタが多いと。。w
187名無し野電車区:04/11/16 13:43:00 ID:ZnQcWYjY
Zero-Seriesが走っていないじゃないか!
せめて500-Seriesを出せ!
何? 2時間後? ファッキン!


…という会話があったとかなかったとか。
188名無し野電車区:04/11/16 13:46:05 ID:qPAYDp+q
>>186
>>113の時が本当に500系だったとすると、あれは向こうの一般人が
一般常識として知ってる?「SINKANSEN HIKARI GO」と異質な
乗り物だろうしね。 白基調のHIKARIに乗りたがったのも、辻褄合う
ようなw
ヲタでなくても「出張で○○号乗っちゃってさ」と自慢するオサーンなノリ
に近いのかも。
189名無し野電車区:04/11/16 15:04:57 ID:Rv6cUa4C
>>187>>188
オレのいう「NOZOMI」は500系じゃなくて700系も含めた
列車種別としての「NOZOMI」ね。
列車を手配するのは多分日本側関係者だろうが、名古屋→東京だったら
普通に考えてのぞみを手配するだろ?
それでもあえて「ひかり」ってことは選手側のリクエストがあったと
思うのだが、そこで「NOZOMI」が一番速いという説明があったか
どうかなんだよね。たぶん選手側の言うままに手配してしまったんだろう。

途中駅でのぞみに抜かれたりしたら「一番速いのになぜ抜かれる??」と
思った選手がいたかも知れん。
190名無し野電車区:04/11/16 15:31:40 ID:V4ZeQW4U
300系萌えだからHIKARIを選んだとしたらやだな。

なお、漏れの知り合いのアメリカ人は新幹線のことを
いつも「Nintendo」と言う。何度指摘しても「Nintendo」
きっと、彼の心の中では日本の工業製品はなんでも
「Nintendo」なんだと思って諦めている。
191名無し野電車区:04/11/16 15:31:51 ID:qPAYDp+q
>>189
選手側のリクエストというのはソースに有ったとおりでしょう。
で、山陽のぞみの時が700系で今度が300系なら、自分らで望んだ事だし、
ソースに新聞屋の脚色が入ってなくてもそこそこはハシャイだかな?
先に乗ったのが500系だったら、今度こそフジヤマ・ゲイシャ・シンカンセン
なそれが来たと、文面掛け値なしにかなりハシャイだかな、と。
ソースに有る本人らが喜んでるというのを文面どおりに受け取って、どっち
だったんだろうなと思っただけ。

最速とか、抜いた抜かれたはあまり気にしない(気が付いたとして「ポカーン」
ってとこか)、乗ったら寝ちゃったんじゃないかなという気がする。

万一、脚色が入りまくりの記事で、実際は東海道でまとまったグリーン(?)
の空席がひかりでしか確保できないのでこんなことになった…とかだった
ら萎えますが。まさかねw
192名無し野電車区:04/11/16 15:48:13 ID:Rv6cUa4C
>>190-191
まあ、おそらく列車の形式はあまり意識していないと思うし、日程は
かなり前から決まっているから席が取れない可能性は低いのではない
かと。
彼らは「HIKARI」=シンカンセン最速列車の意味でリクエスト
したのだとオレは思ったのだが、まあ、シンカンセンならなんでも
良かったのかも知れないね。最高速度は同じだからスピード感は楽しん
でもらえただろう。

「HIKARI」と「NOZOMI」の関係を知っているのか、選手
たちに聞いてみたいものだねw 
193名無し野電車区:04/11/16 16:37:24 ID:QPYTT51X
>>188

> 一般常識として知ってる?「SINKANSEN HIKARI GO」

…。あかん。
「SHINKANSEN HIROMI GO」に見えてしまった…鬱。
194名無し野電車区:04/11/16 22:29:05 ID:b8HEQELA
 福岡〜大阪の移動では、500系と700系のどっちだったの?
放置新聞には「ホームに入ってくる新幹線の流麗な姿に驚き、時速180マイル
(290km/h)以上で走っているにも関わらず、何であんなに揺れないのだ?」
と関心しきりだったと、あったけど。
 予断だが、選手たちは「こういう列車があれば、(球場間の)移動も楽だろうに」
とも言っていたらしい。
実際、各リーグの東地区〜西地区のように4000kmも移動するならともかく、
500〜700の都市間だったら、全区間新線の高速鉄道(新幹線方式でもTGV方式でも)
の方が便利だろうに。
どうせ後から敷く路線なのだから、各都市の都心ターミナルは空港よりは近い、
ちょっとした郊外になるだろうから、地平ホームなら飛行機移動の時のようにバス
がホーム内乗り入れ、高架駅ならVIP用車寄せからエレベーターでホーム直行になる
だろうし。
195名無し野電車区:04/11/16 22:31:11 ID:b8HEQELA
あ、そうだそうだ、こんな記事あった。

 名古屋駅―福岡空港2時間18分=名鉄の乗り継ぎ強化−全日空

 全日本空輸 <9202> は16日、来年2月に開港する中部国際空港
(愛知県常滑市沖)から発着する福岡、札幌便のダイヤを、名古屋鉄道
<9048> の空港特急ダイヤに合わせて設定すると発表した。
名鉄名古屋―福岡空港の所要時間を最速2時間18分にすることで、
新幹線より早いスピードをアピールしたい考え。
(時事通信) - 11月16日20時5分更新

 東海と西日本、いつまでも仲たがいしているヒマないと思うんだけどね。
196名無し野電車区:04/11/16 22:45:01 ID:vlunNjOs
>>195
名古屋〜福岡は、JAL合併絡みの増便も有って客単価減競争になり、
航空2社が新幹線からの転移を一段と進めた。その翌年に反動で
小倉辺りまでの客が新幹線へ戻り始めたのが、今年の航空利用の減少
になってると思う。
もともと小倉と博多の間に棲み分け境界が有るから大きな影響は無い
のでは? むしろ、車社会名古屋で空港が遠くなったイメージを持た
れないのが重要。車アクセス中心なのに大株主名鉄の最速特急による
チャンピオンデータ作りってところでしょ。
のぞみ登場の頃も、アクセス費抜きの最安値広告とかやってたし。
197名無し野電車区:04/11/16 23:12:39 ID:BhRmqowk
11/16ののぞみ65号
所定は700系だが300系しかもF編成(西日本の3000番台)

なんかあった?予定どおり?
山陽区間内に遅れは出ない?

最高時速15km/hの差はなさそうであるよ
198名無し野電車区:04/11/16 23:28:58 ID:mulqp03b
>>196
ちょっと勘違いしてるんじゃない?
地元民として反論しておくと、今の名古屋空港ですら、大多数は路線バスによるアクセスだよ
マイカーによるアクセスはせいぜい2割程度

それはともかく、たとえば博多駅対福岡空港というのと、名古屋駅対中部空港(名古屋空港)というのは全く立場が違う
つまり、福岡の中心街としては、博多駅は天神とは勝負にならないし、福岡空港は都心に近い好アクセス
これに対し、名古屋の場合は、名古屋駅地区自体が中心である栄地区を追い抜こうとする勢いだし、空港は都心から遠い
ここをどう捉えるかだろう(現状はもちろん飛行機優位だが)
199名無し野電車区:04/11/16 23:41:57 ID:MhzF7ta4
>>198
それはともかくから下が肝心の主張なんだろうけど、わかりいくい。
まさか空港の方が天神により近いと言うつもりじゃないんだろうけど、
>196は小倉と博多で住み分けが有ると逝ってるようだし。

結局のところ、名鉄特急利用というのは航空会社にとってバスで小牧
より改善なのか?
200名無し野電車区:04/11/16 23:51:53 ID:KN4pgjcZ
どっこい、どっこいかな。鉄道とバスということもあるが到達時間はほとんど一緒。
ただ、クルマの場合は倍以上時間かかるけど。
201名無し野電車区:04/11/16 23:57:07 ID:mulqp03b
>>199
まあ、公共交通機関としての安定感は高くなるね
所要時間はさほど変化はないが、渋滞がない分時間も読めるし、
特急の特別車を使わない限りは運賃も安くなる
そういえば、全日空は新名古屋駅と金山駅に自動チェックイン機を設置するそうだ

余談だけど、クルマ利用の人にとってはきつくなる
アクセス道路は知多半島道路と西知多産業道路というのがあるが、
どちらもスムーズに走れる道路とはいえないんでね
202名無し野電車区:04/11/17 00:06:16 ID:57/Kt9oy
>>200-201
サンクス。結局、>>195に貼られたPRは、新空港開港を機に利便性アップを
強調するのだろうけど、実質的には防戦なのかな。
チェックイン機設置もその一貫だろうし、東阪と違って自社分を確保出来
れば良しみたいな空気だね。多分、航空会社間でも競争激化するのでは。
新幹線が出来るとご祝儀乗車が有るのと同様、来年一杯は新空港景気で
のぞみ利用の名古屋−博多は鳴かず飛ばずだろうね。
名鉄の新ダイヤは膨大すぎて頭に入り切らないんだけど、空港特急は
全部一般車併結? 2時間18分はとにかく最速列車接続を取るんだろうな。

一方のアクセス時間を入れてないのが相変わらずな感じだが、福岡空港な
ら博多駅対比でギリギリセーフかw
203名無し野電車区:04/11/17 00:21:12 ID:7P78+I0L
>>202
>のぞみ利用の名古屋−博多は鳴かず飛ばずだろうね。
まあ、名古屋発で新幹線と飛行機が直接競合するのは対福岡だけだから
名古屋〜福岡は名古屋発着の航空便では最大の輸送量だけど(対東京、大阪がないので)、
新幹線の場合はさほど重要とは言えないしね
東京〜大阪なら航空機対策は真剣にやるけど、名古屋の場合はそんな感じだから、さほど倒壊には対抗意識みたいなものはないね
204名無し野電車区:04/11/17 00:29:32 ID:SJpy2fV9
名古屋〜博多の「のぞみ早得往復きっぷ」の設定はなぜ?
205名無し野電車区:04/11/17 00:36:53 ID:B/IUIqKv
>>203
セントレアから北九州が就航したら、本当の意味で競合が発生するけどね。

現時点ではのぞみ登場時程度までJRが戻しているようだが、それすら
距離を考えたら御の字過ぎる結果だろう。酉にとって、だけど。
206名無し野電車区:04/11/17 00:40:43 ID:7P78+I0L
>>204
倒壊の自主判断というより、酉の要請が大きかったと思われ
最近名古屋では、酉のDiscover WestのテレビCMがやたらに流れてるしね
そういえば鬼束ちひろって移籍したはずなのにねえ
207名無し野電車区:04/11/17 01:17:43 ID:mBnsJhH5
エクスプレス予約の山陽区間マタガリが急務になってこないか?
208名無し野電車区:04/11/17 01:18:18 ID:mBnsJhH5
まあ、東海は妥協して広島までだろうけど・・・。
209名無し野電車区:04/11/17 01:25:46 ID:Xl/VZ/72
>>207
いつって逝ってたっけ?
JALとSUICA提携した束が、エクスプレスは断ったよね。
SUICAと共用化を目指すイコカともエクスプレスの提携は不調
だとすると、山陽でエクスプレス予約という報道も無かったものと
見た方がいいのかな?
210名無し野電車区:04/11/17 20:38:07 ID:Ztt2zebB
最近、米原ひかりが異様に混んでるんですが、何でしょうか?
サイバーステーションによると、20、21、23日はほとんど満席状態です。

新潟中越地震の影響ももうないと思うんですけどねー。
211名無し野電車区:04/11/17 20:51:12 ID:8VmkXHOF
>>210
世間では20〜23日は連休だからね。
早特利用客も混じってるかも。
212名無し野電車区:04/11/17 20:52:21 ID:rqk03YG+
地震の影響でないの?
「はくたか」は復旧したけどねえ…。
213名無し野電車区:04/11/17 22:18:57 ID:uWYY3Vzq
小田原利用者が相当いるんでしょう。ひぞみは、小田原、豊橋、福井だけでなく、
名古屋利用者も乗るだろうし。需要は高いね。
214名無し野電車区:04/11/17 22:19:59 ID:1j8DVg0x
>>210
団体かツアーではない?
旅行会社企画のツアーはのぞみ使用不可なのでひかりが混む。
ウチの会社の周年記念イベントで、全国の事業所から全社員とその家族が
東京に集結した時も東海道新幹線利用は全員ひかりだったけど、その列車は
1ヶ月前に禁煙指定が満席になっていた・・・
215210:04/11/17 22:58:03 ID:+/+MsBF0
時間の良いひかり305とかひかり322は、ほぼ毎日指定席
が埋まってる状態ですよー。


>>213
小田原利用者だけではあそこまでひどく混む事はないよう
に思いますけどね。
先週、ひぞみに乗ったけど、小田原よりもはるかに新横浜
の利用者が多かったです。


>>214
滋賀とか金沢とかは紅葉の見頃ですし、旅行会社主催の
観光客でしょうかね。

216名無し野電車区:04/11/17 23:12:51 ID:kjG4gkye
>>210

紅葉真っ盛り、4連休。
たぶん21,23日の上りは終電まで満席になるよ。
217名無し野電車区:04/11/17 23:18:41 ID:v0+68YLS
>>211 >>216
22日は平日のため仕事ですが何か?
218名無し野電車区:04/11/17 23:33:56 ID:Jas8tuKb
>>209
なんでエクスプレスが断られたの?
219名無し野電車区:04/11/17 23:40:54 ID:IrB6fMTK
>>214
そう。週一でひかりに乗るんだけど、団体がいると困る。
この間もはじかれて自由席にまわったけど、品川で降りたら
スーツケースごろごろ引いた大量の高校生達が・・・・
できたら団臨にして欲しいな・・・・車両が一緒だったらもっと最悪でしょう。
朝は弁当食べたらあとはゆっくり寝たいのに・・
220名無し野電車区:04/11/18 00:21:40 ID:PhqYoRKE
>>219
まあそうなんだけど、今さあ学校が多様化している関係で
ある特定の時期に修学旅行が出来ない状況もあるからねえ。
221名無し野電車区:04/11/18 00:29:07 ID:QsiWUk8I
毎年東海道新幹線がもっとも込むのが11月下旬の土日。
これは京都の紅葉客のため。
これらの客はのぞみよりもひかりの自由席を選ぶ傾向にある。

よってひぞみの小田原〜米原は激込み。
こだまも新大阪発着のやつは、浜松〜京都でけっこう込む。
名古屋発着のこだまの浜松〜名古屋は相変わらず閑古鳥。

すいているのを狙うならば、新大阪発着ののぼりのぞみの自由席。
京都で前のほうに並んでいれば、一部は座れるだろう。
222名無し野電車区:04/11/18 13:10:52 ID:TqD06l4Q
>>221

のぞみの自由席でもいいんじゃないの?ひかりの自由席って???
(指定席の間違いじゃないの?)
223名無し野電車区:04/11/18 13:14:31 ID:YZW1QDpK
>>221
わざわざひかりの自由席に乗る理由は?
のぞみの自由席でいいと思うのだが。
224名無し野電車区:04/11/18 14:52:16 ID:TqD06l4Q
>>221

> よってひぞみの小田原〜米原は激込み。

それをいうならひだまだろ。
225名無し野電車区:04/11/18 16:44:27 ID:YYjdTDqm
漏れは束利用者だが、JAL西瓜持ったら下手すると東海道新幹線使わなくなるかもな。
226名無し野電車区:04/11/18 21:26:08 ID:5w/k+BQb
227名無し野電車区:04/11/18 22:00:53 ID:sjs7EnMA
>>225
クレカで新幹線の切符を買ってマイルを貯めれば無問題
228名無し野電車区:04/11/19 00:34:17 ID:yCTeey+j
酉の5489も東の「えきねっと」みたいに新幹線回数券の予約もネットできるように汁!
あるいは駅のみどりの窓口か指定券自動機を終電まで開けるように汁!
229名無し野電車区:04/11/19 00:47:27 ID:4biuWo4h
>>224
おいおい、「ひだま」は静岡や浜松にとまるひかりのこと。
小田原や米原にとまるひかりは「ひぞみ」。
夜にある静岡にも米原にもとまるひかりは「ひかり」。

でもこの言葉ってどこからウマレタノ?やっぱ2ch用語かな?
230名無し野電車区:04/11/19 00:52:59 ID:1VrdN5YU
ひかり392を廃止して代わりにひかり332を博多延長にするとか
ひかり330を米原岐阜羽島停車にするっていうのはどうでしょうかね?
需要はあると思うんですけど。
231大阪ナソバーR32GTS25糊:04/11/19 01:33:48 ID:asTTchlM
>>229
少なくとも「ひだま」は2ch以前からありましたよ。
電子掲示板のfjとかでも使われてたかも。
232三角つり革 ◆351YsgRNus :04/11/19 01:45:43 ID:of3Y8YfJ
>>229
「ひだま」は60.3以来国鉄〜JR内部で使われていた。
「ひかり」と「こだま」の中間的列車だからひだま。
「ひぞみ」って言葉はいつ生まれたのかよくわからんが、
東京〜名古屋間で通常のひかりより速い列車だからひぞみ。
「ひかり」の中で、早くから300系が集中投入され270`運転していた系統。
233名無し野電車区:04/11/19 09:36:38 ID:VnQhs0Jf
>>232
「ひだま」と「ひぞみ」の定義はそれで合っているだろうけど、

1つは、「ひぞみ」という言葉は、名古屋-東京の利用者が作ったものと思われるが、
京都〜岡山の利用者からみれば、その言葉には異議がある。
名古屋を境にのぞみとこだまだから、「のだま」か「こぞみ」か、
本来の種別がひかりなので、「ひぞま」か「ひだみ」か。

もう1つは、元々のひかりは新横浜〜名古屋ノンストップだったので、
途中駅(こだま停車駅)に止まるものが「ひだま」と定義されたのだが、
今はそのタイプのひかりは無く、、静岡に止まるものと、名古屋〜京都各停(とその合体タイプ)のみ。
どちかかというと、静岡に止まるタイプが、昨年10月改正の本来のひかりの定義、
名古屋〜京都各停するものが、一部区間こだまなので、「ひだま」という印象なのだが。
234名無し野電車区:04/11/19 11:43:25 ID:hiZTn67x
今朝のズームイン朝で、年に2回ほどやる京都特集を放送しちまったから、
ここ3週間くらいは行きたがる奴増えるだろうな。
235名無し野電車区:04/11/19 12:35:12 ID:GeKrROVe
>229
>おいおい、「ひだま」は静岡や浜松にとまるひかりのこと。
 小田原や米原にとまるひかりは「ひぞみ」。
 夜にある静岡にも米原にもとまるひかりは「ひかり」。

漏れは、↑の定義に異議ありだな。

小田原や米原に停まるひかり、名古屋から各駅停車だから、こちらのほうが「ひだま」にふさわしいだろ。
静岡や浜松に停まるひかりが、かつて「ひだま」とか「HNひかり」と呼ばれていた経緯は承知しているが、
現状では、

【静岡、浜松停車のひかり→ひぞみ】
【小田原、米原停車のひかり→ひだま】

と定義したほうがしっくりくる。

静岡や浜松等に停車するひかりは、本来ののぞみがそれらの駅に停車するからこそ
「ひかり」
と呼ばれているわけだし。
236名無し野電車区:04/11/19 12:54:47 ID:lu7Eqy1A
またやってる…
米原や、新横浜停車時代から新聞(ヲタっぽい記者がいたんだなぁ…今はただの
ヲタだろうけどw)や内部のスラングにもなってた「ひだま」と、ここ数年で急にヲタ
から言われるようになった「ひぞみ」では、そもそも指し示す範囲が違うのに。
「ひぞみ」は、のぞみ退避するひかりが、時間ロス取り返すために通過運転区間
でのぞみ並みの運転時間で走るようになったところから出た言葉だしね。
岐阜羽島(米原)退避の東京〜名古屋無停車パターンのような。
「ひだま」は上記の米原や新横浜の一部停車の後、山陽新幹線で末端各停になる
パターンが出来て完全に定着していた。だから、「ひだま」の意味を縮小して再定義
しないかぎり、今のダイヤパターンだと「ひだま」と「ひぞみ」は重複する。

そもそも須田さんの本で新ダイヤでひかりは全て「ひだま」になったとしているし、
「おとくなひかり」として我々が「ひぞみ」と呼んでる方にも別途触れている。
237名無し野電車区:04/11/19 13:43:09 ID:jsX11W8e
748 名前:名無しでGO! 投稿日:04/11/18 09:26:46 ID:N8QuZ79g
東京〜新大阪こだま毎時2本化復活させるのを前提で…

のぞみ:東京、品川or新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、博多
ひかり :東京、品川or新横浜、小田原or三島、静岡、豊橋or浜松、名古屋、米原、京都、
      新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、新山口、小倉、博多

#ひかりの品川or新横浜と小田原or三島と豊橋or浜松はついては
  品川⇔小田原⇔静岡⇔豊橋、新横浜⇔三島⇔静岡⇔浜松の順に停車で
  小田原⇔浜松などの利用は、こだまとの乗り継ぎをしやすくする
238名無し野電車区:04/11/19 16:20:18 ID:WuZPKG7m
>>233

> 本来の種別がひかりなので、「ひぞま」か「ひだみ」か。

まぞ こまぞ ひまぞ

…なんか卑猥だな。
239名無し野電車区:04/11/19 16:22:45 ID:FfRzFskH
    ∧_∧
ハァハァ (´Д`; ) ヌルポォ・・・
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )@
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
240名無し野電車区:04/11/19 18:22:05 ID:+EgozRGd
誰か補足すると思っていたが しないので。
ひかりに300系を集中投入されたのは
静岡+1駅停車の ひだまだよ
後発ののぞみを270キロで逃げて 静岡で待避
その後270キロでのぞみを追っかける。
100系じゃあ 出来ません。
241名無し野電車区:04/11/19 18:36:21 ID:0WolGIqw
>>240
で?
何への補足かもワカラン。そうだねー、100系じゃ無理だね、よく知ってるね〜と
しか言いようがないし。
博学ついでに聞くけど、米原停車とどっちかがその処置早かったんだっけ?
続行のぞみ退避を合わせた2本退避で退避駅が岐阜羽島に変更になった時に
米原停車からは100系引退してるけどね。北陸乗り継ぎで個室が使えなく
なったのでよく覚えている。
「東海道新幹線 2」に書かれている、東京〜名古屋で使うとのぞみと
時間が変わらず、速くてお得というのはこの話だな。
酉では、のぞみ退避のひかり2本が必ず300系になったのを利用して、
岡山・広島行きひかりの速達化をやってるわけだが、その前にどっちかの
集中投入って有ったっけ?
242名無し野電車区:04/11/19 19:00:55 ID:6QH0sLEz
>>241
集中投入はやっとらん。速達化云々は、ハコが出揃って、ダイヤ改正で成し遂げられる。
243名無し野電車区:04/11/19 19:05:53 ID:0WolGIqw
>>242
そうですか。
いや、大きな改正で退避駅の米原→羽島変更をする前にも、臨時が続行って
有った覚えなんでね。その時点でナニガシかの手を打っていたなら、>>240
それを言ってる可能性も有るかと思って。
ちなみにハコが出揃って、ダイヤ改正で集中させたから速達化が…まあいいや。
サンクス!
244名無し野電車区:04/11/19 19:45:58 ID:QTlcFOr4
本日20時よりミュージックステーションにて
AMBITIOUS JAPAN!
くるぞ。
245名無し野電車区:04/11/19 20:30:33 ID:bIPyRqOg
>>244
サンクス
今このレス見た瞬間につけたらやってるw
246名無し野電車区:04/11/19 20:31:55 ID:bIPyRqOg
おわた
なかなかよかった
いつまでこのチャイム&ステッカーなんだろうか
247名無し野電車区:04/11/19 21:32:32 ID:6GGpsHdr
ただいま[のぞみ32号]に乗車中。

何があったか知らんが京都駅8分遅れで発車しておる。
遅れは回復しないのか?
248名無し野電車区:04/11/19 22:29:26 ID:sqL7gK/K
>>243
日中の米原ひかりが300系限定になったのは1996年3月改正。
これが続行「のぞみ」ダイヤの始まり。
それ以前から米原ひかりは新大阪行きが結構あったので
300系化が進められていた。

以降、静岡ひかりも徐々に300系化が進んだけど山陽直通が多いためかペースは遅く、
1997年11月のダイヤ改正前日に100系を300系に差し替えた列車も多数あった。
この改正で静岡ひかりも300系限定。
249名無し野電車区:04/11/19 23:04:32 ID:0D7k9l8j
テロ朝見れ
250名無し野電車区:04/11/19 23:08:02 ID:Xa5c60Rl
なんぼやっても限界というのはあるんですけどね
251名無し野電車区:04/11/19 23:08:31 ID:EWPlNGWP
>>249
直下型地震対策かよ。
盛り土は危ない、ってか?
252名無し野電車区:04/11/19 23:26:39 ID:2JqtxlJc
>>251
いや、スラブでもあの状態だし(マスコミにはなぜかアレを地震に弱い証拠としか見えないらしいが)。

そもそも天災をどうにかできる、という発想自体人間のおごりだろう。
あんなひどい事態でもよくたもったね、とほめる、という発想はないだろうな永久に。
253名無し野電車区:04/11/19 23:47:59 ID:/vLmoXLE
JR東海・西日本は明日から東海道山陽新幹線の地震対策として
全線でスラブ軌道の高架にするまで運休にすべき。

今回の地震で、上越新幹線が脱線し、新幹線の安全神話
「街が壊滅するほどの直下型地震が発生しても、
 新幹線は何事も無かったかのように平常運転をしている。」
が、崩壊したのはJR東日本が利益のみを追求し
地震対策を怠ったJR東日本による人災といえるだろう。
JR東日本の責任追及と共に、地震対策がとられるまでの全面運休
それが不可能なら、新幹線は廃止。
代替として300km/h規格の超高速道路を整備してほしい。
そして、300km/hで走行可能な自動車の実用化を求む。>>トヨタ
254210:04/11/19 23:54:57 ID:YJL8KImO
>>229,235-236
もう、ひぞみとかひだまとかやめて、
・静岡ひかり:静岡、浜松に停車の東京6分発のひかり
・米原ひかり:名古屋から各駅に停車する東京36分発のひかり
にしませんか?そっちの方がかりやすいっしょ。
255名無し野電車区:04/11/20 01:05:08 ID:yEY61yG2
つうか、フルムーンやナイスミディなどののぞみ制限、いい加減撤廃しる。
束の「はやて」などは制限ないわけだしorz
256名無し野電車区:04/11/20 02:40:33 ID:NYrBmM/U
>>255
あんたは該当者なんでつか?<フルムーン、ナイスミディ
257ひぞみと名づけたのはオレ:04/11/20 02:43:46 ID:5c8V2U/y
>>254
それらの名前じゃ長くてうっとうしい。
「のぞみ」「ひぞみ」「ひだま」「こだま」の4種で
日中の東海道区間はすべて停車駅がわかるのがシンプルでいい。

>>248
その通り。
1996年3月改正で、初めてひかり(米原停車)の270km/h運転が開始されている。
このときダイヤ上では、名古屋〜新大阪のみだったと思う。
このときにはまだひかり(静岡停車)には0系も残っていた。
ここで多数あるひかりに対して、270km/h走行のひかりを「ひぞみ」と
定義したんだろう。

その数年後、ひぞみは新横浜〜掛川も270km/h区間となる。
なんとこのときは、新横浜〜掛川は正真正銘のぞみよりも
早く走っていた。
しかし、名古屋どまりのこだまとの接続を取るために、
掛川〜名古屋で10分も徐行し、この区間では、なんともっとも
遅いひかりとなった。
名古屋を出ると、各駅停車となるが、270km/h目いっぱいで走った。
258三角つり革 ◆351YsgRNus :04/11/20 02:49:23 ID:QkB6X+4E
当時、のぞみは新横浜停まらなかったので、「ひぞみ」はずいぶんお世話になった。
周りに何にもない岐阜羽島で停車してのんびり「のぞみ」を待つ感じがのほほんとしてた。
259名無し野電車区:04/11/20 11:48:26 ID:yEY61yG2
新横浜は横浜線の電車が横浜まですべて直通すれば便利なんだけどな
260名無し野電車区:04/11/20 12:39:34 ID:tRYTUeJV
>>258
> 周りに何にもない岐阜羽島で停車してのんびり「のぞみ」を待つ感じがのほほんとしてた。
今は妙な建物に囲まれてるけどナー。
261名無し野電車区:04/11/20 13:40:06 ID:Nq4N+cf7
700系運転のひかりをもう少し増やしてもらいたいのだが。
いまは朝の下り、夕方の上りに集中してしまってる。
ひかり321やひかり285などの夕方下りや、ひかり304や
ひかり268などの午前上りにも導入してほしい。
262名無し野電車区:04/11/20 13:55:23 ID:tRYTUeJV
たしかに700系はビシッと安定した乗り心地がイイでつね。
300系はふわんふわん揺れる感じ。
263名無し野電車区:04/11/20 18:19:41 ID:4Tl4s3dG
>>262

ふわんふわんどころか「ぶるんっ、ぶるんっ!」て感じじゃん。
>300系のぞみ
264名無し野電車区:04/11/20 20:03:21 ID:yzP91OUE
東海道・山陽新幹線 春の新ダイヤ情報リーク

「のぞみ」米原停車キタ━━━━(・∀・)━━━━!!!!!!

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1043828241/
265名無し野電車区:04/11/20 22:07:29 ID:0xkOn6YL
>>263
最後尾とパンタ下は乱気流状態だし。

改造まだかよぉ。
266名無し野電車区:04/11/20 22:45:51 ID:EkvOyU3E
>>255
禿同。
ジパング、レール&レンタも。
267名無し野電車区:04/11/21 03:09:16 ID:TrkX3kkq
今こだまって270出してるんだっけ?出すとこなさそうだが
268タモソ:04/11/21 03:24:23 ID:AByNke87
>>264

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
269浜松マンせー ◆GuTbk9G1MQ :04/11/21 11:07:48 ID:IqT5DaiN
頼むから静岡にのぞみを停車させるニュースを出せ倒壊!
270名無し野電車区:04/11/21 11:14:03 ID:8mUNplZ7
>>257
まだいたんか、このバカ=再定義厨のガキ

>「のぞみ」「ひぞみ」「ひだま」「こだま」の4種で

イタいというか、頭がおかしいとしか言いようが無い。
お前が生まれる前から俗称になっていた「ひだま」は、種別の
ように割り切れる概念じゃない。後から変な物作った上に、
勝手に切り直すな。
271名無し野電車区:04/11/21 12:51:43 ID:SbHHtea0
>>269
静岡〜東京 こだまに乗ってる。先月東京出張決まって時刻表を見た瞬間に即決した。
300系カッコイイ、マジで。そして速い。発射ベル鳴り終わると走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも特急の東海より早いのに各駅停車だから時刻表調べるのも簡単で良い。
こだまでは遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。ひかりと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって駅員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ新富士とかで抜かれるとちょっといやだね。曇りだったら富士山も見えないし。
速度にかんしては多分ひかりものぞみも変わらないでしょ。ひかり乗ったことないから
知らないけど静岡〜東京の短い間で通過駅があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
こだまなんてのらないでしょ。個人的にはこだまでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど在来線との並走区間で170キロ位でマジでビュー踊り子を
抜いた。つまりは特急列車ですら東海道新幹線の各駅停車のこだまには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

上の香具師みたいにこだまにのっとけや。大阪〜東京の指定席が静岡〜東京のせいで取れなくなるなんて
チャンチャラおかしいって。
272名無し野電車区:04/11/21 22:50:37 ID:MQe2h3ql
>>271
こだまって“発射”するんですね。流石は倒壊クオリティー
273名無し野電車区:04/11/21 22:52:47 ID:tCVJb+5K
>>272
そうでつ。300系は加速Gがすごいでつからね。油断すると気絶しちゃいまつよ。
274名無し野電車区:04/11/22 00:04:04 ID:EQKvsju8
びわこ栗東が出来れば、やっぱり名古屋から各停の
米原ひかりが停まるようになるんでしょうかねー。

でもそうすると、米原ひかりは、新横、小田原or豊橋
名古屋、岐阜羽島、米原、びわこ栗東、京都、、と
東京ー新大阪間の停車駅が7駅にもなり、もし所要時間を
3時間変わらずとしてもいえども辛いと思うのだが。


275名無し野電車区:04/11/22 02:22:01 ID:mwCi8C+n
.    ,---┴───┴───┴---,
  / l"l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l"l \  
.  | , l' l' G49.      |          'l 'l , |  
  | l -'-─────┴─────-'- l | 
  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
  |                        |
  ||                          ||
  | |                        | |
  | .|                        |. |                 きっと君はこ〜な〜い〜♪
  |ニ,.        _,,..──..,,_         ,ニ|
  |-''      i'"        "'i      ''-|
  |  (二二) |.           | (二二)  |
  |       'l,,.       ,,l'       |
.  |____      "l'''──'''l"      __|
  | |  ̄"""''''''┴-----┴''''''""" ̄ | |
   | |   __         __   | |
    |.__|___l___l__l_____l__l___l___|__.|
    ―//――──――\\―
276名無し野電車区:04/11/22 17:16:37 ID:fsuLrI7x
>>271
コピペuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
277浜松マンせー ◆GuTbk9G1MQ :04/11/22 18:45:28 ID:36/PNVQF
乗らぬなら 乗せて見せよう こだま号。
278名無し野電車区:04/11/22 22:08:28 ID:twJhEXjV
うむ。そしてのぞみ静岡停車厨を、知事以下一掃させてくらはい
279名無し野電車区:04/11/22 22:58:54 ID:B2D365kN
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|←C・Dのりば  l特急l     発  車  ご  案  内 
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|先 発   6:00 特   急   大 難      波   停車駅:津・鶴橋・上本町
|DEP.1ST       LTD. EXP   阪  NAMBA          (津までとまりません)
|―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|次 発   6:30 特   急   大 難     波  停車駅:桑名・四日市・白子・津・伊賀神戸・桔梗が丘           
|DEP.2ND       LTD.EXP   阪  NAMBA          名張・八木・鶴橋・上本町
|―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|次々発   6:50 特   急   賢       島  停車駅:桑名・四日市・白子・津・中川・松阪・伊勢市
|DEP.3RD       LTD.EXP    KASHIKOJIMA        宇治山田・五十鈴川・鳥羽・志摩磯部・鵜方           
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

280名無し野電車区:04/11/22 23:55:12 ID:KKOnj5Ml
>>276
何のコピペ元か知らないくせにuzeuzeうっせーんだYO!
281名無し野電車区:04/11/23 03:44:25 ID:3wVo1RfE
生まれてこの方、仲間内の会話で「ひぞみ」「ひだま」など
使ったことがないのだが漏れは鉄ヲタなのかな。

昔から今に至るまでもっぱら「W」「A」「B」「HK」「米H」などと
呼び慣わしていているし、そっちのほうが齟齬なく会話できる。


282名無し野電車区:04/11/23 08:09:31 ID:2LGsTRFH
>>281
それで話が通じればいいが、世の中には通じる奴らばかりじゃない
漏れもその一人だが

正確な区分が分からないんだよ
米HやHKくらいは分かるが、のぞみがダメだな
283名無し野電車区:04/11/23 12:05:22 ID:rzfvV2el
>>282
博多のぞみ、広島のぞみ・・・のような言い方がわかりやすいな。
Wは東京毎時50分発の博多のぞみだろうな。
284名無し野電車区:04/11/23 12:07:41 ID:IZ/Ix6t0
285名無し野電車区:04/11/23 20:28:32 ID:e/VqIovp
のぞみ30号祭り発生
286名無し野電車区:04/11/23 20:38:02 ID:e/VqIovp
相生駅で信号故障
287名無し野電車区:04/11/23 20:40:04 ID:e/VqIovp
相生駅で信号故障。現在、新大阪始発の臨時30Aに乗車中。臨時30A車内で祭り発生
288名無し野電車区:04/11/23 20:45:22 ID:Rxc3cCos
>>287
詳しく
289名無し野電車区:04/11/23 21:26:59 ID:+HrTfdpn
290名無し野電車区:04/11/23 21:34:07 ID://nElrxr
>>289
ネタの香りプンプンだよ。
291名無し野電車区:04/11/23 21:55:24 ID:e/VqIovp
まず、京都駅の駅案内で臨時のぞみ30A(定期のぞみ30A遅延がで新大阪始発の臨時運転)全車指定席の指定はございま
せん。空いてる席へお掛け下さいと案内したため30Aの指定券所持者(じぶんも含め)が券所持しているにもかかわらず
立ち席発生で車内案内で30A指定券が席優先となったから車内祭り状態。結局グリーン一般開放でグリーンでマタ〜リ中。
292名無し野電車区:04/11/24 09:30:51 ID:HRiPGK/6
京都駅員DQN認定w
293名無し野電車区:04/11/24 13:37:36 ID:IBSNLpI6
マジレス激しくカコワルイのだが…

「ひぞみ」だの「ひだま」だの…イタイ感じがしてなんだかなあとは思うんよ

第一日本語として美しくないし(ry
294名無し野電車区:04/11/24 13:40:04 ID:Ft1/g0Pr
>>293

禿同。
せめて「まぞみ」「ひぐま」とかにして欲しい。
295名無し野電車区:04/11/24 15:12:32 ID:eg6QtQsG
「新春 こだま&ワイドビューフリーきっぷ」でお尋ねしたいことがあるんですが…

今回初めて発売されるグリーン車用は、名古屋〜新大阪間でひかり号
グリーン車は利用出来ないのでしょうか?PDFには名古屋〜新大阪間で、
ひかり号自由席利用可と明記されてますが、グリーン車については明記
されていませんので…。

あと…今年利用された方にお尋ねしたいのですが。
1/1朝東京発こだま自由席と、夕方新大阪発こだま自由席の乗車率はどれ位でしたか?
296名無し野電車区:04/11/24 15:54:14 ID:6lM5oD+V
ひぐまはホカイド新幹線みたいだ。スマートな東海道には似合わん。
297名無し野電車区:04/11/24 16:19:50 ID:MHRxRaMK

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))   まあ待つクマー
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ひぐまだってがんばればやせるクマー
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    スマートになって東海道に登場クマー
298名無し野電車区:04/11/24 16:35:48 ID:UWhCcnz1
クマー
299名無し野電車区:04/11/24 17:10:50 ID:Ft1/g0Pr
>>296-297

関ヶ原でいっつも雪降って停まってるからいいじゃんw

「ただ今、ひぐまの調子が悪く、ダイヤが遅れております」

…悪い餌でも食ったか?*
300名無し野電車区:04/11/24 17:21:35 ID:jY9S3tqP
300系ゲット
301名無し野電車区:04/11/24 18:56:21 ID:/ZyqkAei
>>295
いくらグリーン車用でも名古屋〜新大阪の「ひかり」グリーンは乗れないと思うよ。
302名無し野電車区:04/11/25 00:13:00 ID:rE5H6wre
チャイム変更1周年?
303名無し野電車区:04/11/25 02:43:56 ID:/5SA0nL/
仕事の帰り(AM1:30)頃、府道大阪池田線を歌島橋から豊中方面に走ってると
新幹線の1車両をトレーラーが輸送してるのを2台遭遇しました
中間車だったで何系かわかりませんでしたけど500系ではなかったです
ひょっとしてN700ってやつですか?
それにしてもなかなか迫力がありました
新幹線の幅が広い上におともの車(誘導車)が邪魔してなかなか追い越せなかった

304名無し野電車区:04/11/25 02:45:50 ID:D68KUYIM
>>303
写真とってうプしたら53ネ申に一歩近づけたのに・・
305名無し野電車区:04/11/25 03:17:47 ID:/5SA0nL/
>>304
すまん、携帯でつかまるのがこわいチキン野郎です
306コピペ推奨:04/11/25 03:21:42 ID:M3kw9Icv
■創価のチョンと覚醒剤と芸能界。創価の役割は、警察のコントロールとマネーロンダリング。ヤクザの片割れ、朝鮮宗教。
その「S」=周防のことだが、勿論、チョンである。

http://caramel.2ch.net/siki/kako/1009/10099/1009907725.html
創価学会の長年の用心棒として知られるY組系G組。近年ではG組が北朝鮮から輸入した覚せい剤を扱い、創価学会がその収益
マネーロンダリングにあたっているという。このG組の舎弟とみられ、芸能界の覚せい剤汚染の鍵を握るのが、都内の芸能プロ
ダクションBの社長Sである。99年3月、Sは新たに設立した広告代理店Lの代表取締役に就任する。もっともLは広告代理店
と称するものの、実は被告Kの逃亡資金をある社長に提供させるための舞台装置にすぎなかったとされる。S、Kの両者と互い
に助け合う関係にあり、銀座ではホステスに100万円ずつ配り「おまえな、100円の化粧水を1万円で売ってんだから、儲かるに
決まってるだろ!」 と豪語していたと伝えられるこの社長。彼もまた、現在の宝塚を支える一人である。
307名無し野電車区:04/11/25 06:29:01 ID:yyMabyiI
>>303
来春までに愛知万博用の増発分として増備するノーマル700系でしょ?
N700は来年度中の落成だったと思う。
308名無し野電車区:04/11/25 07:48:06 ID:nEmuuHLg
考えてみれば東海道・山陽新幹線車両開業時から順に増備していったから一気
に大量の車両を取り替えたりすることが少なくほぼ定期的に一定数車両を取り替
えることができるのでは?
309名無し野電車区:04/11/25 13:19:10 ID:obnLSyp4
車販のチャイムってなくなった?
カートが新型になった時は通るたびになってた気がするけど。
310名無し野電車区:04/11/25 18:51:52 ID:atoowQrh
>>309
たまに鳴らすのを忘れてる人もいるからねぇ・・
なくなったんじゃないと思うよ。
311名無し野電車区:04/11/25 19:58:40 ID:qt6O0vnS
>>309
本日ちゃんと鳴ってましたよ、往復。
312名無し野電車区:04/11/25 20:04:14 ID:ft4GyRoj
>>308
でも100系G編成を年間16編成投入した年度もあったっけな。
そしてG編成を置き換える700系C編成も年間12編成とか製造してたけど。

700系は車両メーカーの製造能力の限界近くで製造してたんじゃないかな。
313名無し野電車区:04/11/25 22:36:56 ID:P2QnPB0F
今日の帰りのぞみは品川のホームで待ってたら
300系キター!
あの乗り心地を存分に楽しみますた。 
314名無し野電車区:04/11/26 12:43:11 ID:yj9di9j4
まだ先の話だけど、300系のさよなら運転はのぞみ運用?
100系はひかりだったけど、0系はこだまだったっけ?
315名無し野電車区:04/11/26 13:44:53 ID:864SsLlD
>>314
300系は、初代のぞみだし、
300系あぼん時にのぞみダイヤがN700で組まれていない限り、さよなら運転ものぞみ運用かと。
316名無し野電車区:04/11/26 13:56:47 ID:Ad08i9nq
愛知県警中署は25日、地下鉄車内での女子高生に対する強制わいせつの現行犯で、
三重県多気町五桂のJR東海の新幹線運転士の男(45)を逮捕した。容疑を認めている。

 調べでは、同日午前7時40分ごろ、名古屋市営地下鉄東山線の車内で同市内の
高校に通う3年女子(18)に痴漢行為をした疑い。駅で降りた男を、女生徒と駅員が
取り押さえ同署に引き渡した。

 JR東海は「事実関係を調査したうえで厳正に対処する」とコメントした。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004112606.html

317名無し野電車区:04/11/26 16:18:04 ID:RUaAshhP
500系使用のひかりは山陽区間のみですか?時速300KM運転はしますか?
時刻表を見ると繁忙期のみですがたまにあります。
318名無し野電車区:04/11/26 17:50:10 ID:4O7sIfTq
>>317
条件揃えば出すんじゃない?自動的に加速するとでも思ってんの?
319名無し野電車区:04/11/26 18:35:38 ID:fyEkxfrD
>>317
JR時刻表のケースだが、「500系車両で運転」の列車は基本的には300km/h出さない。
って言うか、性能過剰な状態なので300km/hまで出す必要がない。

同様に「ひかりレールスター車両で運転」の列車は285km/h出さない。
320名無し野電車区:04/11/26 18:47:47 ID:mjB8w6MI
>>319
ATCの問題として、285という信号が300信号とは別に存在しては無かったはずで、
700系は、500系で300と表示される信号を受け取って、285と表示するはず。

逆を言えば、700系のスジで285km/hで走る区間では、500系では300信号が表示され、
285km/hで走行しても遅延はしないが、300km/h出しても違反でない。
むしろ、300km/hで走る方が、運転士としては信号に忠実だと思うが。

レールスター車両で運転の列車が、300系スジの臨時を言っているなら、その通りだが、
広島-博多間の1往復のこだまを言っているなら、RS車両のスジを引いているはず。
(駅間の距離の関係で、285信号が表示されるかどうかは知らないが)
321319:04/11/26 20:18:10 ID:AJiDwNjf
>>320
藻前の言っていることは間違いではないが、
漏れは「500系車両で運転」や「ひかりレールスター車両で運転」など
JR時刻表に編成が特記されている列車のことを言ってるだけで、
ATCが云々と言っているのではないのだが。
322名無し野電車区:04/11/26 21:15:26 ID:4O7sIfTq
>>321が良いことを言った!>>316は素人だ。
323エレガンスアッキー ◆AkkieoSVmk :04/11/26 21:59:57 ID:78+zeMuw
>>314
JR西日本が編成をぶち切って、こだま運用でサヨナラになりそうな気がします。
324320:04/11/26 22:03:39 ID:3UqjWI5O
>>321
>>317の意図は、300km/h運転でスジを引いてあるかどうかではなく、
300km/h運転が体験できるかどうかだと思われるので、

スジは285km/h、ATCは300km/h、300km/h出すかどうかは運転士の判断次第
という回答が、>>317の意図に近いと思うのだが。
325名無し野電車区:04/11/26 22:05:33 ID:cPKCeCbT
300系は0系、100系みたいに編成を分割できない、と
どっかで聞いた希ガス。
326名無し野電車区:04/11/26 22:06:25 ID:5W+Tam0y
>>323
山陽区間では、100系どころか、0系のさよなら運転も終わってないので、
>>314は、東海道区間でのさよなら運転を聞いていると思われ。

とマジレスしてみる。
327名無し野電車区:04/11/26 22:49:31 ID:WSd8adYh
>>325
MTM’の3両1ユニットだから、分割は難しいだろうなあ。
328名無し野電車区:04/11/27 00:41:56 ID:RrehoO8C
300km/h出すよ。
というか、繁忙期なので、混雑により停車時間が伸びたりして、
回復させるためにめいっぱい走ることが大井。

特にRSの姫路〜岡山の20分運転はかなりくるしいものがあり、
のぼりの500系ひかりはこの区間で300km/hを出すことが大井し、
実際に何度も経験している。
329名無し野電車区:04/11/27 00:44:17 ID:lELIcQWc
最近所用で新幹線に乗るんでつが、西と倒壊の700系の区別とか、
新幹線の車両のことが良く解るムックみたいな御本で
おまいらがお勧めだ!っていうのはありまつか?
あれば教えてください m(- -)m
330名無し野電車区:04/11/27 00:46:52 ID:XdOnGmrW
>>325
4両にしたら1ユニット+1だから無理だろうし
6両だったら先頭改造するには金がもったいない。
それ以前に車体がやばそうだからしないだろう。
そのまま、廃車の運命な気がする。
331名無し野電車区:04/11/27 09:48:10 ID:pc3WNL12
>>330
4両では、MT比が下がるし、1ユニットで故障に困るが、とりあえず自走はできる。
あと、多少の輸送量過剰に目をつむれば、2ユニット+1の7両も考えられる。

先頭改造については、
アルミ溶接は難しいし、酷使されている状況からそのまま歯医者との意見も多いが、

300系廃車開始時に、まだ0系が現役であることや、
また山陽こだまに要求される性能として300系が必要十分であること、
N700系の登場が遅れる事で、0系の引退が遅れるというニュースから判断すると、

現在の0系の置き換え分の6両×12編成程度の短編成が登場すると予想され、
電装取付とか何らかの改造をして、短編成化を行うと思われる。
332名無し野電車区:04/11/27 11:53:47 ID:/F3Q29kd
500系ひかりは小倉〜博多でも一瞬300km/hで走行することがあります。
333名無し野電車区:04/11/27 17:11:16 ID:F0zNfCHq
300系は短編成化せずブレイクして欲しい。
334名無し野電車区:04/11/27 17:42:50 ID:OQLO4ABy
そこで山陽こだま用の新車ですよ。

あの話は無かった事になったのか?
335名無し野電車区:04/11/27 18:12:22 ID:ydYd8nvJ
>>329
鉄道ジャーナル社の『新幹線大集合』はどうですか?
10月発売ですが、たぶんまだ本屋にありますよ。

http://www2.odn.ne.jp/rj/mook/bessatu_m.html
336名無し野電車区:04/11/27 22:22:48 ID:MLblTFy7
>>329
漏れも「新幹線大集合」おすすめ。
ちょうど今年が東海道新幹線開業40周年でつからねえ。
337名無し野電車区:04/11/27 22:29:44 ID:cTe+2xx2
>>335>>336
相談役は執筆しているの?
338名無し野電車区:04/11/28 00:43:57 ID:66Z5UPAd
東海がデジタルATCにしたら西の電車は新大阪に入れるの?
まだ0系が走ってるけどまさか0系にデジタルATC積まへんわな!
339名無し野電車区:04/11/28 00:53:56 ID:SPW8xKrG
>>338
鳥飼までは、アナログATC併用じゃないのか?
名古屋以西では、名古屋止のこだまの分だけ本数が減るわけだし。
340名無し野電車区:04/11/28 09:31:51 ID:t4F/MjyR
>>338
>>339が正解。鳥飼まではデジアナ併用します。
西の車も東海道へ乗り入れる車についてはすでに改造を進めてるし。
341名無し野電車区:04/11/29 19:26:30 ID:PuTZO5dR
ヤフートップにきたのに昨日から新着なしですか・・・・
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/japan_railway/?1101721695
次期新幹線の試作車公開 「馬面」のN700系


 JR東海の次期新幹線「N700系」先頭車両の試作車=29日午後、山口県下松市の日立製作所笠戸事業所
 
 JR東海は29日、2007年に営業運転を始める次期新幹線「N700系」の先頭車両の試作車を、山口県下松市の日
 立製作所笠戸事業所で関係者に初公開した。 先端は空気抵抗を抑えるため、「エアロダブル・ウイング」と呼ばれる
 馬の顔にも似た形とし、現在の主力700系の先頭車両より1・5メートル長い。アルミ合金製の車体は塗装前で銀色
 のままだが、完成時は現行の東海道新幹線と同様、白地に青のラインが入る。
 最小限の減速でカーブを曲がれるよう「車体傾斜装置」を導入し、東京−新大阪の所要時間が約5分短縮される。減
 速時に発生するエネルギーを電力に換える新型ブレーキも取り入れ「消費電力も700系より約10%抑えられる」(J
 R東海)という。
 試験車両は05年3月に完成し、同年4月にも試験走行を始める予定。
342名無し野電車区:04/11/29 19:33:40 ID:cMiK3wvt
N700の登場でのぞみのスジはどうなるんだろうな。
343名無しさん@死国:04/11/29 20:08:45 ID:ataTQlEn
 N700 が走り始めたら東海道区間では 500系は負けてしまふ。
ココは傾斜対応台車に付け替えて、N700 と同等の曲線通過時乗り心地を
実現して負けないやうにして頂きたい。N700 と同じスジにも出来るから、
東海は少なくとも文句は言わないだろうし。

 そして、山陽区間では、念願の 320kph (出来れば 360kph) 走行。
…しかし、幾ら掛かるだろうか?一車両弐仟萬ぐらいだろうか?
いっその事、500系は2+2シートにして山陽専用でも構わないが...
(でも、それだと短編成化必至だしなぁ)
344名無し野電車区:04/11/29 20:19:52 ID:+3AcyLmB
>>342
東京発車時刻:+3分、新大阪到着:−2分 くらいを予想しています。

50発の定期のぞみがN700系化で53発、臨時のぞみが56発、こだまが00発。
東京に近いところでは、53改め56発臨時のぞみと団子運転。
新大阪に近い場所では、46発臨時のぞみと団子運転で、新大阪25着。
(46分発臨時のぞみは、22分着になる)
345名無し野電車区:04/11/29 20:29:31 ID:+3AcyLmB
>>343
N700系が登場したら、現東京50発の博多のぞみのスジからN700系化され、
500系は博多のぞみ運用から外れ、広島のぞみや1本/4hの博多のぞみの運用に入ると思われ。

ちなみに、酉の300系も寿命を迎える事から、酉も2〜3年掛けて9編成新製すると予想。
346名無し野電車区:04/11/29 20:41:59 ID:JlPW2oWy
車体傾斜を使ったN700スジを毎時1本引こうとすると
倒壊と酉で計20編成くらい必要?

N700のぞみのスジは続行なしの単独運転になることは考えられない?
仮に700系が続行で走っていたら、東京を離れるにつれて
途中で追い抜く列車の退避時間が増えそうなんだけど。
347名無し野電車区:04/11/29 20:54:34 ID:VgwtEY4N
酉の300系は倒壊に売却して欲しい

アルミ溶接ってうちの会社では当たり前のようにやってますが・・・
設備と技術さえあればできるよ
348名無し野電車区:04/11/29 21:23:16 ID:0SPgqjM0
N700系って、500系の置き換えも兼ねてるんでねえの?
500系って、運用によっては一日3000キロ走る香具師もあるみたいだし、
走行`はそうとうなものになってるだろうし。
349名無し野電車区:04/11/29 21:26:38 ID:PAFz3YNs
東京-新大阪最短で2時間25分ぐらい?(品川or新横浜停車?)
350名無し野電車区:04/11/29 21:27:14 ID:PAFz3YNs
あ、N700のことね
351名無し野電車区:04/11/29 21:29:11 ID:RZve9rUF
N700が本格導入されたら500系は引退?
100系のこと考えるとそんな感じがしてならないが
352名無し野電車区:04/11/29 21:30:48 ID:+FWj5+F6
まあ、品川・新横浜両方に停車で、東京〜新大阪2時間30分でしょうな。
353名無し野電車区:04/11/29 22:01:03 ID:kAuSxWBe
N700よりデジタルAT
354名無し野電車区:04/11/29 23:32:30 ID:8ge0O/p4
>>351
のぞみがすべてN700に変われば、500系はN700の
スジに乗れないことになる。
少なくとも東海道からは引退の予感。東海道での500系
ひかり運用はありえるだろうか。
355名無し野電車区:04/11/29 23:33:47 ID:Ia02JR1B
>のぞみがすべてN700に変われば

いつのことだろうか。
今でも300系のぞみが残ってるというのに。
356名無し野電車区:04/11/29 23:39:53 ID:8ge0O/p4
>>355
そういえば、500系の引退時期っていつ頃だっけ?
357名無し野電車区:04/11/30 00:05:12 ID:/LD8zHIZ
少なくとも非セミアク300系は廃車になる分はN700を作るんだが
300系セミアク化記事カモン
358名無し野電車区:04/11/30 00:15:25 ID:WLaJJIUL
>>355
定期の3本/hが全てN700化されるくらいまでは、N700が新製され、
その頃には300系のぞみは無くなっているだろうけど、

いずれにしても、臨時を含めてのぞみがすべてN700になることは無いわな。
(のぞみがすべてN700になる前に、次の系列が出そうだし。)
359名無し野電車区:04/11/30 00:28:22 ID:Wb8SZ+p3
>>357
ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/2004929-14932

300系セミアク化は、43編成が対象であるが、
N700系が18編成で打ち止めってことではないと思われ。

対象のセミアク化完了が2007.2に対し、N700の営業開始が2007.秋。
また、N700が60編成規模として、生産終了まで約7年。
つまり、対象はN700系の量産開始までに全検入りする編成で、
3年(1回の全検周期)以上、セミアクを使用できればいいってことではないだろうか。
360名無し野電車区:04/11/30 00:46:01 ID:ReNeVS1b
500系は車体傾斜機構付きに改造するんで内科医?
そうすればN700と同じスジを走れる事になる。
現にW1編成は傾斜準備済。酉にすればN700を新造するより安い筈。
倒壊も東京〜博多・広島便からN700を導入して700を捻出させて、
セミアクを付けない老朽300系を玉突き廃車にするでしょ。
361名無し野電車区:04/11/30 07:52:20 ID:fnledvN1
300系ってまだ廃車ってないの?
でも300系先頭車T車が上に短編成化コストがかかりそう
かつて国鉄の電車先頭車クハが多くクモハが少なかった上に短編成化する時
かなり苦労したというし
その点221・223・311・313系は編成を組みやすくしているし
362名無し野電車区:04/11/30 10:52:05 ID:V9YMrlFE
>>358
>次の系列
東海道ではN700が最後じゃないかな。
技術的にはもう頭打ち状態だし。

>>359
N700の営業開始は2007年春じゃなかったっけ?

>>360
N700が営業開始する2007年だから、その時は500系も経年10年前後。
その間500系も相当酷使されてるから、
車体傾斜を追加するよりはN700を造った方が将来的にメリットはあるね。

>>361
新幹線と在来線を比べるのは・・・
363359:04/11/30 12:52:23 ID:U/jod4Qc
>>362
漏れが見た醤油では2007年秋となっていたが、
別の醤油では春となっているものや、半年早まったとかあったので、
秋というのは古い情報で、2007年春が正しいみたいですね。

500系の件であるが、酉はまず300系の置き換えに2〜3年掛けてN700を9編成購入するだろうけど、
500系と300系で5年の開きがあること、東海が60編成揃えるのに7年くらいかかる事から考えて、
東海が購入を終える2年くらい前から、500系置き換え用のN700を購入すれば、
500系も300系と同じ経年で引退させられ、東海の定期のぞみALL N700系化にも間に合う。
364名無し野電車区:04/11/30 20:22:35 ID:/5T5Y5YR
| 新車が来るらしいが……
 \___ ________________________________
       ∨ | どう考えても……
          \_ ____________________________
            ∨
          ∧_∧         ∧∧   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀` )        (゚Д゚,,) <  この駅には関係ないな。
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|___ \_________________
  |___| ∧_∧ ̄ ̄..|___|   ̄      /|
  |___|(     )__|___|_____../ │
 |       ( ○  )               │  .|
 |       | | |         静岡駅  │ /
 |      (_(_)                   |/  (・∀・)
365名無し野電車区:04/11/30 22:06:37 ID:gvXXxpSU
>>361
300系の短編成化であるが、先頭部分溶接や電装化は高価なようだが、
16号車を方転する方法なら、M車だし比較的廉価にできないだろうか?

また、トイレ取付は高価なので、2両の間にあればいいと考えて15号車もペアで方転して。
いや、東海から買うのは16号車のみにして、3号車を使用。

あと、身障者設備として11号車、車掌室として8号車を連結。
旧8号車はグリーン車だが、自由席やひかり・のぞみとの差別化として、そのまま普通車指定席化。

まとめると、16t - 3t - 11 - 8 - 15 - 16 (tは方転を表す) の6両編成。
366名無し野電車区:04/11/30 22:11:31 ID:anM/oFSs
>>365
300系の8号車と11号車はMTMユニットの同じ位置にくる車両だから、
11も方転しない限り11-8の連結は無理じゃない?
367365:04/11/30 22:23:14 ID:gvXXxpSU
>>366
11号車は、16t・3tとユニットを組みます。
要は、11号車について、隣接車に繋ぐ配線を前後逆にしないといけないということ。
(11号車から10号車に繋がっていた配線を8号車に、12号車への配線を3号車tに繋ぐ)
車体はそのままで、機器配置を方転ということかな?
368名無し野電車区:04/11/30 23:03:18 ID:gQvNKLLL
西0系、100系は700系16連を短編成化して置き換え、
300系は寿命が来るまで16連で運用(末期は調整で海のこだま運用に一部投入)、
500系は寿命まで16連、改造なしでそのまま運用。N700への置き換えには時間かかるし。
700系短編成化分と300系置き換え分としてN700系を順次導入ってのが予想。

技術的な事は疎いのだが、700系の短編成化は300系と比べてどうなんでしょ。
369三角つり革 ◆351YsgRNus :04/11/30 23:06:02 ID:fTMzljSz
N700系は「東海道山陽直通用のハイテク車両」を謳ってるからな。
値段もそれなりに高いんだろ?(調べたわけではないが)
投入されるとしても、博多のぞみとせいぜい広島のぞみの毎時2本じゃない?
既存の300系をすべてN700系で置き換えるとは思えん。(=700系再生産?)
370名無し野電車区:04/12/01 00:29:18 ID:wAPIV3Ps
>>368
> 技術的な事は疎いのだが、700系の短編成化は300系と比べてどうなんでしょ。
700-7000 ひかりレールスターは8両ですが何か?

700系ファミリーの800系は6両ですが
「新製時から6両で設計・製造」と「16両で新製、その後6両化改造」とはちょと違う

6両(オールM)化よりも4両(3M1T)化の方が容易か?
371名無し野電車区:04/12/01 10:31:27 ID:yAyC//TT
>>369
N700は量産効果により300系・700系と同等の新製価格
となる見通しで、いずれは300系、500系、700系をも置き換えて
いくと思われ。
アクティブダンパー系の価格が大幅に下がり、700系と同等の価格に
抑えることが出来た。
700系などと比べ走行に掛かる費用(主に電気代)が1割程度
(東京新大阪間往復で12万円ほど)浮くので、改めて700系を作ることはない。
C55〜C60だってもともとは作りたくなかったけど万博があるから
仕方なく作ったような問もんだし
372名無し野電車区:04/12/01 11:00:38 ID:oy+kFYcE
N700で700を置き換えるほど、N700の製造期間は長いかなぁ?
373名無し野電車区:04/12/01 12:35:19 ID:YuWgo4Yu
 2018年からの大改修工事まではN700でいくのでは?
374名無し野電車区:04/12/01 12:46:36 ID:kmiLZnfL
>>371
B13モナー

>>369
最低、3本/hの定期のぞみは置き換えると思われるが。
あと、こだま用車両まで傾斜構造が必要かどうかは疑問だが、
臨時のぞみ・ひかりもN700系化するに越した事はないと考えれば、
少なくとも300系は全て置き換えられる数になるわな。
375名無し野電車区:04/12/01 12:59:48 ID:4eFBCbml
300系こだま短編成化では、14〜16号車をかき集めて
半数をユニットごと法典。
パンタは廃車になる車両がら奪ってくる。

このやり方だと6両編成で2両しかトイレないのがマズーだが、
こだま用では乗客の乗車時間も短いから問題にはならない。
376名無し野電車区:04/12/01 14:19:51 ID:sfCjCq8C
>>374
むしろ「こだま」に車体傾斜を使って欲しい。
駅停車時は遅いから、カントによる傾きを修正して欲しいし。
377名無し野電車区:04/12/01 17:57:24 ID:QEFvkaU5
>>375
編成のどこかに身障者設備を設けないとダメだから、
11号車の車両がないといかんのでは?

やはりM車の先頭車改造が一番単純なんだが、
例えば5号車を先頭車に改造して、
旧5+旧6+旧7+旧11+旧12+旧16 という構成にするとか。
パンタもそのまま使えるし。
だがやはり編成の新大阪側にトイレが少ないのがマズー。

>>376
傾斜角度が1度だとカントによる傾斜の補正には全く効果ないね。
378名無し野電車区:04/12/01 20:48:46 ID:cxx/fmIq
700系でもR2500を270qで通過しても安全性に問題はない。
乗り心地を考慮してのモノである。255qへの減速は
379名無し野電車区:04/12/02 00:59:11 ID:QxWavzrf
>>378
今でも適当な横Gはかかるし(w
380名無し野電車区:04/12/02 02:25:20 ID:IqhZH4Uc
2010年
  東海道新幹線 名古屋−新大阪間をJR西に売却することで合意
  中央新幹線 名古屋−大阪線の建設をJR東海が公表

2014年
  東海道新幹線 東京−名古屋間をJR東に売却することで合意
  中央新幹線 東京−名古屋線の建設をJR東海が公表

2016年
  中央新幹線 名古屋−大阪線開業。最高速度400km/h。
  東海道新幹線 名古屋−新大阪間の営業権がJR西に移管

2017年
  北陸新幹線の米原まで全通。東海道新幹線との直通運転開始。

2019年
  中央新幹線 東京−大阪間全通。最高速度450km/h。
  東海道新幹線 東京−名古屋間の営業権がJR東に移管
  東北、上越、山形、北陸、秋田の各新幹線の直通運転開始
381名無し野電車区:04/12/02 08:12:37 ID:Q8cmf7e9
>>380
概ね賛成(ていうか大阪側は同じような妄想をしていた)だが、
東が名古屋まで営業するのは過剰なので、
熱海でなく留置線を考慮して三島か、せいぜい静岡までで、
中京圏の一部は、東海に残しておいていいと思われ。

あと、北陸新幹線の件は、東海道と直通というよりは、
東海道新幹線の新大阪〜米原を、北陸新幹線と共用とかにした方がいい。
(線籍的には、東海道新幹線(東海道本線の別線)だろうけど)
382名無し野電車区:04/12/02 14:21:58 ID:U+UkxvkN
>>381
未だに最終行のことが残ってると思う香具師がおるんだな。
383名無し野電車区:04/12/02 22:56:31 ID:9O4gM++h
>>380>>381
酉と束が改修工事間近なボロ路線を買うと思うか?




とネタにマヂレスしてみる
384名無し野電車区:04/12/02 23:59:35 ID:rRynp9J8
自由席の禁煙車は便利が悪いね
一番端の1,2号車だから
385名無し野電車区:04/12/03 00:19:41 ID:drQhDezN
>>384

航空機との対抗上喫煙車は廃止する予定はありません
                         
                             し尺倒壊
386名無し野電車区:04/12/03 00:28:43 ID:P77JEon6
車内チャイムってまだ戻らないの?
387名無し野電車区:04/12/03 01:20:47 ID:lzx4qrIP
早急に中央リニアを作ってくれ。
リニアは宙に浮いてるから、地震の影響を受けることはほとんどないんだし。
全ての乗り物で一番安全だろ。
388名無し野電車区:04/12/03 11:58:09 ID:t7rl2QyO
日清紡の広告が変わったね。
389381:04/12/03 13:11:37 ID:a9NHCafD
>>383
改修工事費以上に、金のなる木だからね。

でも、中央新幹線が完成したら、乗客がそっちに移動して、
閑散路線になってしまうかな。

でも、北陸新幹線が京都を避けて綾部かどっかの田舎を通り、
それでいて高額なリース料を請求される事を思えば、
売却費にもよるが、改修工事費を負担してでも、
新大阪-米原を買う価値は十分にある。
山陽〜京都の需要も結構多いし。

まあ、束側は、買う価値はないかもな。
390名無し野電車区:04/12/03 13:39:17 ID:Bgie1TnD
>>389
>でも、中央新幹線が完成したら、乗客がそっちに移動して、
閑散路線になってしまうかな。

たぶんそれはない。神奈川県内のリニア駅は橋本、新大阪手前の駅は
奈良付近が想定されている。
このルートだと東京、新横浜ー京都とか新横浜ー名古屋などは新幹線の
方が有利。それに山陽直通も新幹線直通利用がそれなりにあるはず。
また、東海道区間は東京名古屋大阪以外にも人口数十万クラスの都市が
ダンゴ状態で並んでいる。条件的には他の新幹線よりまだいいはず。

東海道新幹線の飽和状態が緩和されれば、ひかり型列車の増発が可能に
なり、途中駅利用者の利便性が上がるよ。

391名無し野運転所:04/12/03 16:44:18 ID:14zPjgFU
>380の妄想って鉄軌道新幹線が前提だよねー?。リニアなら最低600km/hくらい逝ってみるだろうし
>389 いっそ酉が全線買ってもいいかもね、九州までバンバン直通を運行できる
392名無し野電車区:04/12/03 19:20:22 ID:Fx+0ET9o
>>390
神奈川県内に新駅設置、
こだま増発で短距離間値下げで新横浜周辺に住んでる
漏れも新幹線でリッチに通勤できるようになるとか
小田原はロマンスカーと新幹線がガチ勝負になるな
路線を束が買いとって下田行きFGT踊り子号希望!!
ハァハァ
393名無し野電車区:04/12/03 19:36:49 ID:TAhBWqjX
>>390
過去に何度も記事にもなってるが少なくとも海は、協議会への参加は認めても、
リニアで建設される限り都内や神奈川県に駅作る気はない。橋本なんてあり得ないだろ。
記憶が確かなら、海は最初の停車駅は甲府付近とハッキリ述べてたはずだが。
394名無し野電車区:04/12/03 21:33:01 ID:h3ERa7Zu
>>389
新大阪〜米原を酉が買えば
イコやんが新幹線でも使えるようにしてホスィ
395名無し野電車区:04/12/03 22:10:04 ID:o4LzN8NA
>>393
都内に駅作らないって、どこから出発するの?
埼玉?千葉?
396名無し野電車区:04/12/03 22:34:19 ID:8+5Nwp4y
>>395
文章をよく読めば途中駅を都内・神奈川に造らないという話だとわかるはずだが。
397名無し野電車区:04/12/03 23:45:37 ID:cPL8tQoB
>>393
リニアの駅位置はまだ決まっていないのは確かだが、かといって東京の
次駅が甲府付近だという話も聞いたことがない。誰が言ったんだい?
神奈川県や相模原市はリニア駅ができることを前提に開発計画を立てて
いるけどね。すっかりその気。

それに相模原市自体が50万都市でもあり、八王子や町田横浜方面への
利便性を考えれば、「橋本駅」はリニア駅として不自然ではないと思う。
(個人的には町田駅がベストだと思うが)

ちなみにJR東海はリニアと東海道新幹線を一体経営すると明言している。
398380:04/12/04 00:09:50 ID:1QQQIEqn
>>391
北陸新幹線米原乗り入れを実現させるためには、リニアの技術的完成は待て
ないと思われる。2010年合意のためには、2008年には実用化試験終了が必要。

が、実験線の完成の目処が現時点で立っていないことを考慮すると、多分、
時間切れ。
399名無し野電車区:04/12/04 00:16:47 ID:OsYxcnHH
>>397
実験線作ってる頃の話だったと思うが、たしか当時社長の須田の発言として新聞などにも載ってた筈。
たしかかなり極端な言い方で、リニアの性能が発揮できない(浮上時間が短すぎる)所に駅は不要とか言ってた記憶がある。
その時に例として東京を出て次の停車駅は距離的には甲府付近が考えられると言った内容だったと記憶している。
間違ってたらスマソ
400名無し野電車区:04/12/04 00:25:37 ID:+gHSWoAA
>>389
東海も売る理由がない。
京都・滋賀だけで十分な需要がある。
これで経営が成り立たないというのなら
八戸や鹿児島は大赤字になってるはず。
401380:04/12/04 00:33:18 ID:1QQQIEqn
>>400
だがどうやって、東京−塩尻間、奈良−大阪間を建設するんだ?
事業許可がおりないだろ。
402名無し野電車区:04/12/04 00:49:40 ID:7gPPE9c8
>>399
須田社長の発言なんですか。元発言が確認できなかったのでオレと
してはなんとも言いようがないが。。

今のリニア(有人)試験列車の加減速度は約7Km/h/sですが、これだと
500Km/hに達するまで72秒、約5Km走ります。
駅間30Kmなら加減速で10Km、残りの20Kmを500Km/hで走れば
2分24秒。東京ー橋本は約40Km、新宿ー橋本でも34Km。駅間と
しては悪くない距離だと思うのだけどね。

リニアの性能は充分に発揮できてると思うよ。

403名無し野電車区:04/12/04 00:51:29 ID:+gHSWoAA
おりるよ。
404名無し野電車区:04/12/04 02:34:31 ID:xI23sehA
>>402
東京駅付近でいきなり加速をスムーズにできる立地になるとは
限らないんじゃない?
かなり離れないと加速性能発揮できないから、その意味で
計算値以上に離しておきたいとか。
405名無し野電車区:04/12/04 03:45:16 ID:agdjvSn9
その上ほぼ23区内では建設する用地ないから
地下にせざるを得ないと思うから、それも考えないと。
406名無し野電車区:04/12/04 03:50:57 ID:VdazjO7D
いつまで音痴メロディ使う木ですか?
407名無し野電車区:04/12/04 04:29:10 ID:qvlJGQ36
客が乗るんなら駅を造らない理由が無い。
八王子、相模原、厚木、町田その他で200万都市だぞ。
408名無し野電車区:04/12/04 12:58:01 ID:7Y2N6p2p
>>404
>>402はもちろん机上の計算だから実際には数字通りにはならないだろう。
しかし東京(名古屋大阪)付近の減速区間というのは路線全体から見れば
それほど長くならないと思うし、そのロスは全体の所要時間の中である
程度吸収できる数字だと思うよ。
409名無し野電車区:04/12/04 13:12:48 ID:CPKj2iRI
>>406
「AMBITIOUS JAPAN!」は東海道新幹線のテーマソングだぞ。
簡単に変えるわけにはいかん。
葛西会長じきじきにTOKIOを指名したんだし。
410名無し野電車区:04/12/04 13:25:59 ID:Q4m/kCcR
>>408
いや、所要時間が短くなるほど、ロスが響いてくる。
東名阪で計10分として、2時間37分のうちの10分と、
1時間が1時間10分になるのでは、大きく違う。
411名無し野電車区:04/12/04 13:28:28 ID:xI23sehA
>>408
路線全体からみれば減速区間はそれほど長くはないだろうけど、
新駅要望地域〜拠点駅の距離に占める割合としては長すぎるのでは?
>>402の例でも駅間30キロとして、加速できない区間が20キロとすると、
残りの10キロでは加速してもすぐ減速でうまみがない。
東京・新宿あたりから西方面なんて、それこそ減速区間は20キロどころか
もっと長くなるのでは。
412名無し野電車区:04/12/04 14:48:21 ID:7Y2N6p2p
>>410-411
速達列車なら途中駅のほとんどは通過するわけだから、時間ロスは大都市
付近の減速区間だけになる。それに人口密集地なら大深度地下にして最高
速を出すんじゃないかな。だから10分単位でのロスは出ないのでは。

オレは東京ー新大阪の最速達列車は新宿、名古屋停車で72分程度と見積
もっている。東京ー新宿は最高速度160Km/h。

スレ違いになったな。すまん。
413名無し野電車区:04/12/04 15:49:59 ID:xI23sehA
複々線にして、速達系統と各駅系統が別々の線路を走るならそれほど
ロスを考えなくてもいいけど、どうせ複線でしょ?
橋本みたいな小駅がこまめにできてしまうと、各停に頭を押さえられて、
最速はかなりロスしてしまうのでは。
リニアは現行新幹線より、1列車あたりの輸送力は小さいというし、
大深度だって都心ど真ん中くらいでないと、近郊の密集地程度では
工賃が高すぎてペイしないのでは。
414名無し野電車区:04/12/04 17:12:04 ID:L9nlS9WD
>>409
いい日〜はもう良いだろ、酉だけでも元に戻してほしい。
415名無し野電車区:04/12/04 18:06:12 ID:47qhv7Ot
>>414
いい日旅立ちのチャイムであー酉車だぁ〜ってほっとするんだ。元に戻すって何にするんだYO!
416名無し野電車区:04/12/04 18:27:12 ID:vFxyNlmg
いい日〜は原曲はいいんだけど、チャイムだとなぜか悲しくなる。
だから漏れの場合は酉編成を使用する列車は避けてる。
417名無し野電車区:04/12/04 18:40:27 ID:sjnKxiel
>>414-416
ある夏の日の女性客
「なんか悲しい曲やわ〜」
418名無し野電車区:04/12/04 18:41:16 ID:nD+sFR1D
何で、みんな中央新幹線をリニアで考えるんだ?

東海はリニアでしか建設する気は無いみたいだが、馬鹿にならないほど電気食って現実的でないんだよ。
新大阪-東京が1時間になったとしても、片道3万とかになったら、ほとんどの香具師は乗らんだろ。

あと、リニア前提で、山陽からの直通のために、東海道を残すと考えているようだが、
鉄軌道で建設し、山陽から中央に直通できた方が高速化できるし、
16連:博多-(山陽)-新大阪-(中央)-東京
8連:鹿児島中−博多-(山陽)-新大阪-(8+8に分割併合)-(東海道)-東京 でいいじゃない。
419名無し野電車区:04/12/04 19:51:34 ID:vBDQtiwc
紀宮様は>>418さんと種村直樹さんに謝れ。

          /´ ̄ ̄ `ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |  
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
420名無し野電車区:04/12/04 19:51:59 ID:0gylltKA
>>418
>何で、みんな中央新幹線をリニアで考えるんだ?

それはな、
>東海はリニアでしか建設する気は無いみたいだが
だから。
421名無し野電車区:04/12/04 23:38:05 ID:1v0RMKsb
>>418
ビジネス客は会社が経費として認めれば乗る。

現実的に言うとリニアは、いるかわからんけど推進派の議員が実権握らない限り無理だろう。
そう言っている間にも東海道新幹線の建造物の寿命はどんどん短くなる。
422名無し野電車区:04/12/04 23:46:37 ID:sjnKxiel
>>421
それを認める会社はかなり限定的になると思う。
423名無し野電車区:04/12/05 00:29:58 ID:KEEYGJHJ
>>413
リニアは全速度域で高加減速度を維持できるので新幹線ほど待避時間
のロスは多くないよ。それに列車間隔2分も可能なようだ。これだと
のぞみ型ひかり型こだま型をそれぞれ10−4−4でスジを引ける。
それも最速達型の所要時間を落とさずに。

>大深度だって都心ど真ん中くらいでないと、近郊の密集地程度では
工賃が高すぎてペイしないのでは。

リニアは高速走行のため線形は直線にしたいのだが、地上を突き進むのと
大深度地下を掘り進むのとどちらが安いかだね。
東京付近は甲州街道(の浅い地下)を利用できたらと思う。直線区間が
比較的長いからね。カーブ部分だけ民有地の下を通ると。リニアは浮上
走行だから振動問題は発生しないはず。買収(賃貸)交渉は比較的やり
やすいのでは。
424名無し野電車区:04/12/05 02:39:21 ID:LBAXesSn
てゆーか、どうするんだろう。
お金。

本当は東海道新幹線の儲けを積み立てるべきなのだか
現状は他の新幹線(建設中含む)に吸い取られてます
425名無し野電車区:04/12/05 02:42:47 ID:BMlnjQqd
>>424
金利が低いし、10兆くらいぽんと国が出してしまった方が早いし効果的。
426名無し野電車区:04/12/05 09:52:20 ID:ixN7fwft
低気圧の暴風の影響で朝方新幹線停まったそうですね。
現在もまだ影響出てますか?
427名無し野電車区:04/12/05 10:03:11 ID:3GT4ybbv
週刊エコノミスト 12月7日号 発売中550円

地震と日本経済 首都圏直下地震
被害想定100兆円の衝撃
p19 30年以内の発生確率70% M7級の大地震が経済国家中枢を直撃
p26 国債増発、海外で外貨建て起債も 大規模増税は避けられない
「日本自体が貧しくなるのは避けられない。失われた百数十兆円を埋め合わせるまでに、
日本全体が長期にわたって生活のレベルを下げざるを得ないだろう。
p28 「業務継続計画」策定企業 わずか2割の現実
p30 日本の原発はまだ1度も大地震を経験したことがない
p31 東海道新幹線 脱線・転覆なら死者数千人に
p32 超高層ビル乱立 大地震を忘れた小泉「都市再生」東京一極集中の逆行
428名無し野電車区:04/12/05 10:19:27 ID:uI4Jg9wr
>>427
見出しからして侮日らしいな
429名無し野電車区:04/12/05 10:30:01 ID:KTSbpJ3R
>>427
また出たか、首都圏想定ネタが。
こういうの書くと被災地から苦情が殺到するんだよな。
430名無し野電車区:04/12/05 11:57:50 ID:6WWN0z81
>>429
でも、なんで週刊誌って、首都圏で地震を起こしたいんだろうね。
地震なんて、来ないに越したことは無いのにねぇ。
431名無し野電車区:04/12/05 12:02:48 ID:jIEVME7A
>>430
タイムリーなネタで餅代稼ぎ、と思われ。
432名無し野電車区:04/12/05 13:45:03 ID:pJPe7G9J
>>431
そそ、結局売り上げ対策ですわ。
433名無し野電車区:04/12/05 13:46:12 ID:dfYnjhHz
>>415
いい日〜は山陽新幹線にはよく似合ってる感じがするんだよね。
434名無し野電車区:04/12/05 19:51:09 ID:aKWYf123
先週の日曜日、東京から浜松に帰るときに新幹線に乗ったら
いい日旅立ちが流れていて、西の車両だったんだが
あれって運転士や車掌も西の人なの?
それとも東海の人で、大阪で西の人と交代するの?
435名無し野電車区:04/12/05 19:54:40 ID:/E0n3pRY
>>434
乗務員は東海道区間は倒壊の人、山陽区間は酉の人です。
新大阪で交代。
436名無し野電車区:04/12/05 19:56:24 ID:2DItKLMX
>>435
サンクス
初めて西車両に乗ったので、ちょっと感動した
437名無し野電車区:04/12/05 19:59:30 ID:uhBX1XuP
>>424-425
やっぱさあ、中央新幹線(鉄軌道)を整備新幹線に加えるべきだなあ。

甲府も奈良も、既存の新幹線から意外と遠く、かぶることはないし、
中央線や東海道新幹線のトラフィックは逼迫しているのだし。

あずさやしなのの本数を考えたら、青森〜函館よりも需要があるのだから、
新青森〜函館間より、中央新幹線を先に作るべきと思われ。
438名無し野電車区:04/12/05 20:05:09 ID:a7hnVPOp
>>423
リニアにして列車間隔を詰めることができるとしても、1編成辺りの定員は少ないんでしょ?

鉄軌道新幹線8本分の定員をまかなおうとすれば、
10本なら1編成辺り1058人の定員が必要で、リニアでは無理じゃない?
439名無し野電車区:04/12/05 20:09:27 ID:5OU9dItX
>>437
建設費が高すぎる
新青森ー新函館だと半分は既に完成してるので効果十分。
440名無し野電車区:04/12/05 20:17:07 ID:SfS5Tgnm
リニアができないうちは莫大な研究費が必要だが
リニアが完成したらその名目ではお金がもらえなくなる

したがってその金で懐を暖めているヤシたちにとって
リニアは完成してもらっては困るのですよ
441名無し野電車区:04/12/05 20:43:13 ID:C/2dqvQy
水曜日に豊橋から新横浜まで、ひかり262号に乗る予定なのですが、
豊橋から、禁煙車自由席は座れないでしょうか?
442名無し野電車区:04/12/05 21:01:23 ID:s7DTpZNS
>>441
平日なら、1号車か2号車で2〜30分前から並んでれば、
まぁ座れると思うよ。ひかり。
443441:04/12/05 21:12:06 ID:C/2dqvQy
>>442
初めて平日とかに乗るので、知りませんでした。ありがとうございます!
444441:04/12/05 21:18:13 ID:C/2dqvQy
すみません、あと1つだけ質問いいですか。

逆に新横浜→豊橋、ひかり325の禁煙車自由席はどうでしょうか?
品川通過だから、座れますかね?
445名無し野電車区:04/12/05 21:55:52 ID:bK/mYeAM
平日夕方発だから、新横浜ではアウトだろう。
446名無し野電車区:04/12/05 21:58:00 ID:/E0n3pRY
>>444
素直に指定券買った方がいいよ。
確実に座れることによる安心感をプラス510円で得られるんだから。
447名無し野電車区:04/12/05 22:44:13 ID:GkGjm5Dk
リニアの技術も認めるし、研究持つづけるべきだし、いつか建設すべきだと思うが
それは土木技術と地震予知(対策)技術の
ブレイクスルーを待つ、ということにして(将来今より安く大深度地下で減圧軌道とかできるようになればいいな)

当面の2,30年間の策として東海道新幹線大リニューアルしてくれよ!!
一部複々線化、スラブ軌道化、耐震改良アンド強化、可能な場所は線形改良してほしい
東海はどのいつどの程度の回収を施す気だろうか?計画はすでに練れているのか?

448名無し野電車区:04/12/05 22:52:05 ID:uI4Jg9wr
自由席は、指定席が満席とか、直前まで予定が詰まっていて乗車する便が読めないとか、
最悪立ってでも構わないぐらいの距離(東京〜小田原あたり)のときに乗るものと心得るべき。
指定席に空席があるなら、指定券を買った方が賢い。バイトの時給にもならない金額のために
30分や1時間も前から並ぶのは余り賢いとはいえないと思うが。
449名無し野電車区:04/12/05 22:57:09 ID:3FUvVnyL
>>448
山形新幹線の客は自由席に座るために
1時間以上も当たり前のように並んでますが何か?
450名無し野電車区:04/12/05 22:59:04 ID:6wT6t7YL
先週の日曜日、東京駅で20時台の姫路行きのひかりに乗ったけど
座れたよ
451950:04/12/05 23:00:08 ID:6wT6t7YL
発車の10分前にホームに着いて、それから並んだけど余裕だった
452名無し野電車区:04/12/05 23:01:51 ID:jIEVME7A
>>449
それが東北人気質何では?昔の鉄雑誌とか見ると上野駅のホームに座ってたりするじゃん。
453444:04/12/05 23:20:11 ID:C/2dqvQy
そうですね。確かに座れない可能性があるなら、少しお金出して座れたほうがいいですね。
皆さん最後に、今度の水曜日は閑散期料金ですか?通常料金ですか?
454名無し野電車区:04/12/05 23:32:14 ID:kAa3MNUf
>>449
あそこは本数が少ないからね。特別だよ。
東海道みたいに頻発してればもっと前の列車に乗れる。
455名無し野電車区:04/12/05 23:50:04 ID:zmfHFdYB
新幹線の自動券売機も
飛行機のチェックイン機みたいに、空いてる空席の図面を見せて
好きな席を選べるタイプならいいのですが。

まぁいまでも窓口で「ABCで取ってください」といえば
取ってくださるから不便ではないです
456名無し野電車区:04/12/06 00:30:52 ID:dhrsQ0B7
>>438
>10本なら1編成辺り1058人の定員が必要で、リニアでは無理じゃない?

車体長25m、16両編成なら定員は1000人程度になるけどね。
JR東海はリニアの1時間あたりの輸送人員を1万人と設定している
ようだね。
457名無し野電車区:04/12/06 00:33:00 ID:e0gqZFuk
>>450
ひかり329ですよね?金曜日に機会があれば乗ってみてください。
指定は満席で自由席は三十分前からすごい列ですよ。
静岡や浜松の人とかは大混雑のひかりではなく、空いている浜松行
きのこだまに乗ればいいのにっていつも思いますけどね。


>>454
閉散期だから510円じゃなく310円ですね!
でも閉散期ともいいつつもひかりは混雑してるので甘く見ないほうがいいですよ!
458450:04/12/06 00:39:23 ID:dzQai+Rm
>>457
この前は行きは時間があったのでこだまで行きましたが
帰りは時間がなかったのでひかりにしました。
いつもはその逆ですが、コンサートを見に行ってきたので
夜遅くになってしまったので、少しでも家に帰りたかったです。
こだまつかわずに、ひかり使う人もそんな理由かも。
459名無し野電車区:04/12/06 00:41:30 ID:GP176Rqk
>>457がいま、いい事言った!

> 静岡や浜松の人とかは大混雑のひかりではなく、空いている浜松行
> きのこだまに乗ればいいのにっていつも思いますけどね。

静岡ならこだまでもそんなに時間変らんだろ。
460450:04/12/06 00:43:08 ID:dzQai+Rm
>>459
自分もこだまに乗るか迷いましたが、混雑を覚悟でひかりに乗りました。
静岡までならまだマシですが、浜松までだと結構時間変わりますからね。
461457:04/12/06 01:21:29 ID:PkcwuYce
>>459,460
無理して乗ってBとかCとかで座れるんならいい
ですが、GW前の金曜とかは、前もって指定取ら
ないと座れないですからね。
せっかく帰省するのに、汗だらだらかいて指定席
の客にじろじろ見られながら帰るのって辛くない
ですか?
俺だったら(俺が静岡人なら)、ほとんど自由席の
空いているこだまでE席とって酒飲みながらゆっ
くり帰るけどな。
ひかり329とこだま531では静岡は10分、浜松は15分
しか到着時間は変わりませんしね。



ところで、最近臨時のぞみに乗る機会が増えているのだが
俺が乗ってる限りでは300系にはまだ当たっていないぞ。
俺が運が良いだけかもしれんが、300系の臨時のぞみはか
なり減ってるとは思うぞ。>>313,355
462名無し野電車区:04/12/06 02:23:49 ID:HcQKjdmr
>>456
新幹線が3分半おきなんだから、リニアも3分おきくらいいけるでしょ。
毎時2万は堅い。
463名無し野電車区:04/12/06 02:24:39 ID:gkDhTWp6
>>461

> ひかり329とこだま531では静岡は10分、浜松は15分
> しか到着時間は変わりませんしね。

その通り!たかが10分、15分でひかりに乗るとか、のぞみを停車汁とかどうかな?て思う。
仮に静岡の人が座ってしまうと大阪までの香具師が乗れなくなる。時間帯から言えばおそらく
静岡〜大阪は空席になっちゃう。静岡の人、こだまに乗ってください。おながいしまつ。


> 俺が運が良いだけかもしれんが、300系の臨時のぞみはか
> なり減ってるとは思うぞ。>>313,355

わたし、313ですが、別に狙ってるわけではなく、自動指定機で至近ののぞみ取ったら
よくあたるんですよ。300系。で、調べてみると平日臨時とかに当たってる訳ですね。
比べると700系はビシッっと安定した乗り心地ですよね。
464名無し野電車区:04/12/06 02:48:56 ID:HcQKjdmr
>>463
>時間帯から言えばおそらく静岡〜大阪は空席になっちゃう。

名古屋で乗り換えてた連中が静岡で乗り換えるからそうでもない。

そもそも到着時分が15分くらい遅くなってもかまわんと言うなら、
のぞみを廃止して静岡駅に全止めの方がスジに余裕ができて合理的。
465名無し野電車区:04/12/06 02:55:30 ID:HcQKjdmr
結局今の東海道は、山手線の中に快速を走らせるような無茶な真似をしてるようなもの。
とっとと、中央リニアを造った方がいい。
466名無し野電車区:04/12/06 07:16:19 ID:dzQai+Rm
新幹線の切符をわざわざ駅で買っている人っているのかな?
俺は、金券ショップで買った方が片道だけでも500円安いし、
往復だと1000円違うから、駅で買ったことないのだが
467名無し野電車区:04/12/06 07:21:32 ID:pYfFBajZ
ならば全列車を快速運転すればよし。
こだまA 東京−品川−新横浜−三島−静岡−浜松−豊橋−名古屋−米原−京都−新大阪
こだまB 東京−品川−新横浜−小田原−新富士−掛川−三河安城−名古屋−岐阜羽島−京都−新大阪
こだまC 東京−品川−新横浜−熱海−新富士−静岡−浜松−豊橋−名古屋

各駅停車のこだまは廃止 在来線と組合わせてうまくご利用ください
468438:04/12/06 08:12:08 ID:vkQY9dYi
>>456,>>462
>>423の10-4-4ダイヤで考えれば、18本で1万人ということは、1本辺り556人。
リニアのぞみは10本で5556人で、来週以降の1323×8=10584人から、大幅減となる。
469名無し野電車区:04/12/06 08:28:20 ID:NAt2pz1Z
>>463
> 自動指定機で至近ののぞみ取ったらよくあたるんですよ。300系。

漏れの場合、13分発岡山のぞみを取ろうとしたら通路側しか空いてないと言われ、
直後の33分発の広島のぞみを勧められたが、前側がいいと言ったら、53分発を発券してくれた。

博多のぞみの方が空いているなんて不思議だと思って東京駅に逝ったら、300系のぞみで、
昨秋改正で定期が50分発、臨時が53分発に変わったんだった。(以前は定期53発、臨時00発)

隣のホームの500系の自由席に乗ってやろうかとか、
この列車の自由席はガラガラだろうな、510円損したとか、何度考えてたことか。

>>466
自由席ならそうでしょうけど、指定席なら結局駅にも逝かないといけないし、
岡山・広島〜東京は、みどりの窓口で買える格安切符があるし。
あと、地元の金券ショップって、どこも車止めるところ無いし。
470名無し野電車区:04/12/06 09:01:44 ID:kNXihwzU
>>466
駅までの通り道にあれば寄るけど、込んでればパスだなあ。
時間の方が大切なので。
471444:04/12/06 09:17:32 ID:5FLphdoh
大変参考になりました。皆さんありがとうございました。
472名無し野電車区:04/12/06 13:57:04 ID:6UXmRUYd
>>468
おいおい、10-4-4ダイヤはオレの試案であって列車本数の可能性を
示したもの。JRがそのスジで走らせるとは限らない。実際問題、中央
沿線の人口規模を考えればひかり型こだま型が毎時4本走るのは考え
にくいし。

新幹線のぞみは毎時8本で10584人。リニアも1編成1000人
程度として10本で10000人。輸送力としてはほぼ同等規模を
確保できる。
それに東名阪直行客のすべてがリニアに移るわけではないと思うし。
473名無し野運転所:04/12/06 14:58:02 ID:3XysYmEL
>437
効果は確実にあるだろうけどねー、2000億ばっかの予算を確保するのにエライ苦労している現状では…

尤も、政治家が理由付けて建設国債で中央シンカンセンを作るとなったら地方は本気でブチ切れるだろうけど
474名無し野電車区:04/12/06 20:05:33 ID:dzQai+Rm
>>457
ひかり329って、品川出た後は名古屋まで静岡・浜松にしか止まらないし
静岡優遇の便なんだから仕方ないじゃん
静岡でどっと人が降りるよ

静岡にこだまは止まらなくていいけど、ひかりは仕方ない
475名無し野電車区:04/12/06 20:06:09 ID:dzQai+Rm
>>457
ひかり329って、品川出た後は名古屋まで静岡・浜松にしか止まらないし
静岡優遇の便なんだから仕方ないじゃん
静岡でどっと人が降りるよ

静岡にこだまは止まらなくていいけど、ひかりは仕方ない
476名無し野電車区:04/12/06 21:29:01 ID:BSC/Ap/a
>>457
こだま531がひかり329に抜かれなければ
こだま531の乗車率もうpするんだけどね。
少なくとも静岡までは先行すればいいんだけど。

>>459
静岡で降りてその後は車ならいいけど、
在来線乗り換えとかバス乗り換えでその10分がモノをいうケースもあるね。
例えば東京→静岡で、ひかり291の前に静岡行きのこだま533が走ってるけど、
ひかり291に乗らないと静岡駅からバスで帰れない事もあるから。
477名無し野電車区:04/12/06 21:35:15 ID:p/JzBxuN
>>476
>>こだま531がひかり329に抜かれなければ
>>こだま531の乗車率もうpするんだけどね。

激しく激しく同意。
478名無し野電車区:04/12/06 21:36:24 ID:p/JzBxuN
>>476
>>こだま531がひかり329に抜かれなければ
>>こだま531の乗車率もうpするんだけどね。

激しく激しく同意。
479468:04/12/06 22:44:44 ID:QGQYCKY2
>>472
要は、>>456の「1時間あたりの輸送人員を1万人」をどう解釈するかの問題だよね。
ひかり・こだま相当を含んで1万人なら、のぞみ相当は1万人より少なくなるわけで、
来春以降の1323×8=10584人より大幅に輸送力減となる。

リニアは断面積が小さく2&2シートになるのは決定事項だろうけど、
編成長は鉄軌道より短いと見せかけて、実際の営業運転時には400m級になるかもね。
それならば、1300人は無いとしても、1000人くらいにはなるわな。
480名無し野電車区:04/12/06 23:06:06 ID:g4FxttLk
>>476
> 静岡で降りてその後は車ならいいけど、
> 在来線乗り換えとかバス乗り換えでその10分がモノをいうケースもあるね。
> 例えば東京→静岡で、ひかり291の前に静岡行きのこだま533が走ってるけど、
> ひかり291に乗らないと静岡駅からバスで帰れない事もあるから。

うーん。それじゃ、もうイッポン前のこだまに乗ればいいんじゃない?
481名無し野電車区:04/12/06 23:16:21 ID:lQQIEiuQ
>>480
時間に余裕ない人はどうするのよ
482名無し野電車区:04/12/06 23:18:08 ID:KOo6TZyr
新横浜から上りの新幹線に乗る人ってそれなりにいるんだね
横浜〜東京間の移動手段なんていくらでもあるのに
483名無し野電車区:04/12/06 23:48:02 ID:gvcxh+r1
移動手段がいくらでもある以上に、人間もいくらでもいるから。
484名無し野電車区:04/12/06 23:48:12 ID:XBOoJ8eQ
>>482
目的地が東京駅や千葉方面だったらそういう選択肢もありかと。
485名無し野電車区:04/12/06 23:55:09 ID:S9Dd7eOU
仙台や新潟や長野も...
486名無し野電車区:04/12/07 00:58:06 ID:hGAtIp6p
>>479
リニアの長尺中間車(車体長24.3m)の定員が68名ですから、これが
新幹線と同じ25mx16両なら乗車定員は1000人程度になり
ますね。

東名阪直行需要がすべてリニアに移ったら、リニアが飽和状態になり
かねない。東海道新幹線も曲線緩和とか短絡線で時間短縮をしてもら
いたいね。
487名無し野電車区:04/12/07 01:11:02 ID:hmypi3NK
>>486
東名間、名阪間は料金格差とかでバランス取ろうとするんでしょうな。
1時間差は付かない(後者は現状でも50分台だし)から、料金次第で
現新幹線に相当残せるかと。

話は違うが、前の方に出てたリニアの駅間距離だけど。
石原元運輸大臣も逝ってたね。
試験線の誘致合戦の時に、通過経路になってもそんなに駅が出来ないし、
駅を作ってもそんなに停められない。なんでそんなに誘致に必死なんだ?と。
そういう基本的なところは総研か倒壊から説明を受けていたろうし。
高加速だから停車ロスがそれほど大きく無いのでは?という意見も有ったけど、
停車がたとえ30秒だろうが、通過で500キロで走ってしまえる距離を考える
と、現行新幹線より短いロスって事は無いだろう。なんか、定点停車して
ボーディングブリッジみたいのを繋げるのにも時間取るみたいだし。
待避線形式の中間小駅に停めるには、何分間隔空けて、何本退避すりゃいいの
かとか、計算してる先生がどこかにいたような。
名古屋が全列車停車にするなら、2線で交互発着だろうな。
488名無し野電車区:04/12/07 01:49:24 ID:yTwctFFK
>>481
(そんな余裕のない状態で)カジュアルに乗るんだったら30分に1本のこだまで十分じゃん。
名〜東、阪〜東ならもっと周到にのるよ。
489名無し野電車区:04/12/07 02:04:24 ID:Od8cG8kc
>>457 >>463
よくわからんが 静岡 浜松に降りないなら
沢山沢山 た〜くさん走ってて両駅通過するのぞみに乗ればいいのに
と思うのは私だけですかな?
490名無し野電車区:04/12/07 05:03:47 ID:M2LOalI0
>>450,457,463,475

品川駅で、静岡停車組のひかりだけに注目すると、
東京10分出発は座れる可能性が高いが、
06分出発は座れる可能性が低い傾向を感じます。

平日のひかり285(東京19:06)やひかり283(東京18:06)
あたりは、品川で自由席に座れる可能性はかなり低い。
(限りなくゼロ?)
18時台、まして19時台は1本多くこだまが走っているのに、
やはり静岡ひかりは混んでます。それだけ静岡や浜松の
利用者が多いのでしょうね。
491名無し野電車区:04/12/07 06:40:43 ID:6XNJdd3x
>>486
>リニアが飽和状態になりかねない。

32両編成で2000人の定員にすりゃいいじゃん。
編成長800mか。夢のようだな。
492名無し野電車区:04/12/07 11:32:37 ID:oDCxBhLr
>>491
まさしく単なる夢物語だよ。
駅設備、車庫設備などの大型化によるコスト増だけ考えてもどれだけ建設費が膨らむことか。
それなら本数増による運用コスト増の方がマシと思われ。

実際にリニアが出来たとして、どの程度リニアに客が流れるかは結局運賃設定次第。
ビジネス客も会社が認めなければリニアへ移行出来ない。
のぞみ運転開始時の事を考えれば分かると思うけど、当時ののぞみ料金程度でも
大手企業はともかく中堅企業のほとんどは原則使用禁止だった事を忘れてはならない。

リニアの場合時間短縮効果が大きい反面、値段設定は高くなる可能性が高く一気に客が
流れる可能性は低いと自分は考えてます。
493名無し野電車区:04/12/07 14:04:21 ID:3SP668I+
>>487>>492
リニアの料金設定はおそらく航空機と同程度になるのではないかと予想して
います。
都心対都心で考えればリニアは航空機よりかなり有利です。新幹線の2時間
半に対してリニアの70分台に価値を見いだす企業なら利用を認めるのでは
ないかと。それがどの程度の割合になるかわかりませんが。
494名無し野電車区:04/12/07 14:27:52 ID:3SP668I+
>>487
リニアの存在価値はのぞみ型列車を所要時間を減らさずに多数走らせる
ことにあるんでしょうね。
しかしその分各駅停車型にしわ寄せが出てきます。先に出した10-4-4
ダイヤだとのぞみ型の73〜78分に対して各駅型は7回の待避で2時間
10〜12分かかります。それでも現行ののぞみより速いのだけど。

それから蛇腹式の乗降装置は問題ですね。オレのダイヤ案は実はこの
乗降装置の接着にかかる所要時間が含まれていません。この時間によっ
てはリニアの所要時間が少し延びるかもしれません。停止→ドア開、
ドア閉→発車にかかる乗降装置の時間はどんなもんでしょう。

また、1時間に18本も走らせたら東京や新大阪は3面6線じゃ足りま
せんねw 分岐も複雑になりそうだし。リニア開業時は3面6線でさば
ける程度の本数(12〜15本/h程度?)になるんじゃないかな。
495浜松マンせー ◆GuTbk9G1MQ :04/12/07 18:53:15 ID:F6S6Dc5N
浜松=ひかり
静岡=のぞみ
各毎時1本
これ最強・・・・・・・・・・って言うか乗車人員を考えると当然。
496名無し野電車区:04/12/07 23:35:57 ID:unUmb0eZ
地方で開通した新幹線にも言えることだが
「良質な供給は、大きな需要を産み出す。」

リニアが開通すれば
現行の東海道新幹線+羽田〜伊丹+羽田〜関西+「銀河」(w)
のユーサーより大幅増と思われ。

ただし運賃+料金の設定次第。
497名無し野電車区:04/12/07 23:37:27 ID:unUmb0eZ
あ、忘れた。
アーバンライナーモナー
498名無し野電車区:04/12/07 23:53:06 ID:Od8cG8kc
旧国鉄の債務が終わった頃 リニアが出来たりして。
499名無し野電車区:04/12/08 00:33:18 ID:dRQfqyQT
>>490
のぞみに乗らない名古屋人が利用しているのでは?
500名無し野電車区:04/12/08 00:44:28 ID:R7a1Zr3w
500

は、いつになったら320km/h運転するのやら。
501名無し野電車区:04/12/08 00:51:04 ID:VWOenDAe
>>495
浜松〜東京の区間運転こだまを20分に1本運転すれば解決。
502名無し野電車区:04/12/08 00:52:59 ID:5piVJKmE
>>500
あの世で。
503名無し野電車区:04/12/08 20:42:08 ID:8hY3VF7R
久しぶりにシンデレラエクスプレスのCM見たよ・・・
今更だけど、あの車両はもう東海道にはないんだよな・・・
504名無し野電車区:04/12/09 01:30:40 ID:0UG+Xf4A
12月25日土曜日の午後に東京駅から下りのこだま号に乗る予定があります。
そこでお尋ねしたいのですが、西日本所属の300系(F編成)での運行となるこだま号は、
東京何時発の何号かご存知の方いらっしゃいませんか?
ご教示ください。よろしくお願いいたします。
505名無し野電車区:04/12/09 01:40:59 ID:059ZEULw
506名無し野電車区:04/12/09 12:33:01 ID:unUGgdq+
正直、F編成なんてわざわざ選んで乗る車両でもないよ。
思い入れがあるなどよほど好きなら別だけど。
507名無し野電車区:04/12/09 23:18:43 ID:Xilw490s
>>504
東  京1823→名古屋2118 こだま481
508名無し野運転所:04/12/10 12:41:21 ID:+I+WRK5q
>503
未だに東海道新幹線の参考映像に100系16両とか平気でつかってたりもする罠
TVチャンピオンでやってたシンデレラ(ryの映像で倒壊の改札が手動だったのに思いっきり
時代を感じたりしたなw
509名無し野電車区:04/12/10 17:24:29 ID:Je+BRVEM
あげ
510三角つり革 ◆351YsgRNus :04/12/10 18:37:24 ID:z48pjHFh
駅の案内サインのアイコン、100系はもう絶滅したんだろうか?
東京駅なんか、0系・100系・300系・700系が共存していたが。
511名無し野電車区:04/12/10 20:29:24 ID:43BTmBzp
>>510
静岡駅には100系アイコンが生き残ってた希ガス
512名無し野電車区:04/12/10 21:20:03 ID:CrXNpOoW
>>510
お膝元の名古屋でさえまだ100系が生き残っている。
改札外の中央通路南側を東から西へ歩くと100・300・700と
順に並んでいるのが見られる。
513名無し野電車区:04/12/10 21:54:37 ID:XydOal/E
束では200系アイコンが健在だが。
514名無し野電車区:04/12/10 23:54:31 ID:Or7mQHvV
200系は現役じゃん
515名無し野電車区:04/12/11 06:55:22 ID:GTd+xNAp
age
516名無し野電車区:04/12/11 08:23:48 ID:nXpEi3qZ
この前三島ー東京間でこだまに乗ったんだけど、
小田原で6分停車の間にのぞみ?2本に抜かれた。
熱海で抜けなかった分を小田原でまとめて抜きですかい。
なんちゅう糞ダイヤだ。これが倒壊クオリティなんですか?
517名無し野電車区:04/12/11 08:44:31 ID:TEdm4iiW
>>516
熱海待避線がないからどうしても小田原や三島でこだまが2本待機せざるをえない
ダイヤにならざるを得ないからなあ
いっそのことひかりは全列車熱海停車・・・といいたいところだがそうすると他の
停車駅からクレームが来るだろうし
518名無し野電車区:04/12/11 12:49:52 ID:/2o5eZwQ
>>517-518
別に小田原や三島でなくとも2本通過待ちの駅はあるのだが。
要は速達型列車が多すぎるってこと。速達型列車が毎時9本(ひかり含む)も
走る路線なんてほかにない。そのしわ寄せはどうしてもこだまに来てしまう。

これを解決するには中央(リニア)新幹線建設以外に無いんだよね。
519名無し野電車区:04/12/11 14:26:52 ID:0OxmJGlC
>>516
2本抜きの方が親切ってもんだ。
小田原で1本抜かれて、新横浜でも1本抜かれて。
なんてダイヤだったらなおさら腹が立つだろう?
停車時間の有効活用も出来ないし。
520516:04/12/11 15:34:49 ID:wLA7sKoS
>>517-519
夕方だったんだけど、ダイヤで見るとひかり・のぞみに
小田原で抜かれて、新横浜でのぞみに抜かれたらしい。

もし、こだまが100系だったのならまだわからんでもないが、
東海道は100系を全廃したんだから逃げ切れるだろと。

521名無し野電車区:04/12/11 15:58:16 ID:UZLpfEIn
>>373
2018年から大改修工事やるってどこの情報?
522名無し野電車区:04/12/11 17:37:46 ID:/caY7s+Y
>>520
逃げ切れるかどうか計算してみたら?

最低運転間隔(3分だかそれくらい)を空けて、しかも加速時間も含めて余裕があるか。
要するに6分停車なら無理だと思うよ。
523名無し野電車区:04/12/11 18:17:02 ID:DNN+JSnk
漏れは2本抜きある小田原駅で駅弁買ってこだまで喰うのが楽しみなのだ。
だから今のままで良い。
524名無し野電車区:04/12/11 19:41:25 ID:WER83eqY
何で倒壊道新幹線は今時車内改札なんて時代遅れなことやってるの?
今日のぞみに乗ったら車内改札で車掌に起こされて頭にきたよ。
東北新幹線なんてとっくの昔に車内改札を廃止したというのに。
525名無し野電車区:04/12/11 20:12:20 ID:DJ3DnfCX
>>523
ナカーマ。追い抜かれ停車は駅弁購入のお時間です。
>>524
禿げ同。車内改札するのは自由席こそ重点的にしたら?って思う。
526名無し野電車区:04/12/11 20:21:03 ID:0OxmJGlC
>>525
東海道新幹線で車内改札を無くせないのは、ビジネス客が事前に
座席指定を受けてもそれに乗れない(乗らない)場合が多く、
指定席が機能不全を起こしているからだそうだ。
だから指定席こそ重点的にやらなければならない。
527名無し野電車区:04/12/11 23:21:32 ID:gI5/7BeT
木曜日に岡山〜博多までのぞみ13号(700系のぞみ)普通指定に乗車したが、
やってきたのは倒壊のC10編成だった。パソコン用テーブルとコンセント狙いで
せっかく車端部の席を指定したのに・・・

(倒壊の700系C1〜24編成は車端部席パソコンテーブル・コンセント非搭載)

そういえば倒壊が今年度増備する700系6本(C55〜60)のうち、運用を開始
している編成はあるんでしょうか?
528名無し野電車区:04/12/11 23:35:31 ID:w4OjlGaX
>>524
この前、おれの隣で寝てる人起こさなかったけど、
起こす車掌と起こさない車掌がいるのかな。
寝てるとき起こされたら、頭にくるな。
529名無し野電車区:04/12/12 00:19:56 ID:DGbAf9o2
>>527
C60以外はもう走っているんじゃないか?
C58までは確認されているはず。
C59も、もうハマエにはいないし。
530名無し野電車区:04/12/12 00:23:43 ID:uGxvDFhE
>>528
過去の経験からすると、
始発駅直後でまだ時間的に寝てないと思われるとき以外、
寝てる人を無理に起こしてはいないようです。

なにしろ、東海道新幹線は客も倒壊クオリテ(ry
531名無し野電車区:04/12/12 01:27:31 ID:sQVvkgqN
漏れはたまに乗る上に行き先がバラバラの状態で指定席で寝てるけど、
どういうわけか降りる駅の手前でちょうどよく目覚めるので
座席に何か仕掛けてるのかとオモタ
532名無し野電車区:04/12/12 03:30:34 ID:wA0/bERj
>>528
出張で疲れて東京から乗って、車内検札は品川か新横を発車してから始まる。
品川までは起きてるかもしれないけど新横ではぐっすり寝てる人もいるでしょう。
新大阪からだと京都過ぎてからまとめて検札くるから新大阪から乗った人はぐっすり寝てるはず。
533名無し野電車区:04/12/12 09:23:52 ID:4R1jjGtD
>>520
小田原〜三島間の「こだま」の所要時間が17分くらい、
同区間を「のぞみ」なら9分くらいで通過していくから、両者にはおよそ8分の差があるわけだ。
各駅で1本退避にしようと思ったら通過する「のぞみ」「ひかり」の間隔は8分くらい必要。

厳密には違ってくるが、考え方としてはこんな感じ。
534名無し野電車区:04/12/12 11:25:29 ID:UQlNkCgV
>>527
今京都でC59見たぞ
535名無し野電車区:04/12/12 11:39:39 ID:h9lbdX4T
C59? 梅小路にあったっけ?
536名無し野電車区:04/12/12 13:34:07 ID:HCiz/yAa
>>529
>>534
サンクスです。もうそこまで落成してましたか
537名無し野電車区:04/12/12 16:52:53 ID:1JiyJ7cD
>>526
東海道のビジネス客は要領がいいから、
指定された座席よりいい席が空いたら速攻で座席を移動する。
だから車内改札をしないと収拾がつかなくなる。

一方、トウホグの田舎者はバカ正直で要領が悪いから、
指定された座席にずっと居座っている。
だから車内改札を廃止しても別に問題なかったわけ。

>>530
始発駅直後だとまだ爆睡モードになってないから、
隣の人に車掌が声をかけた時に目が覚める事が多いね。
それだって漏れからすれば実質車掌に起こされたようなもんだけど。
538名無し野電車区:04/12/12 17:31:51 ID:dFa/7PyU
>>537
だったら東海道は、指定席ではなくライナーみたいな着席券にした方がいいような。
539名無し野電車区:04/12/12 17:33:39 ID:7grVEx3Q
>>537
要領のいいビジネス客ね。
自分の得になることだけはホントにすばやいね。
仕事もすばやいのかなw
自分の得にはならんから(ry
540名無し野電車区:04/12/12 17:38:08 ID:iBtbok8o
>だから車内改札を廃止しても別に問題なかったわけ。

アホ杉。東北でも廃止されてないのに。
541名無し野電車区:04/12/12 17:48:33 ID:MRGSFRXx
>>540
無知の恥発言はそのまま野ざらしにしておけば楽しかったのに。
なかなか親切だなおまいは。
542名無し野電車区:04/12/12 17:56:37 ID:FWFFCbo4
東の新幹線の車掌が持ってる座席指定状況がどんなのかしらないけど、
基本的に「空席」のトコに座ってる香具師を捕まえたら指定料金を徴収できるんじゃない?
あと、自由席は凶悪なキセル野郎がいるわけで、そちらをもっと強化汁。
543名無し野電車区:04/12/12 18:25:37 ID:pmxtzaZn
年末年始で帰省する分の切符はお早めにね!>北陸人各位
てか、米原ひかりは早朝と最終を除いては空席はほとんどないだろうな。
544名無し野電車区:04/12/12 18:45:37 ID:iadKhTfU
>>542
禁煙車のグリーン指定席の人が、喫煙車のグリーンの開いてる席に座ってて、
車掌の改札のときに、その券見せて、「結構でございます」とか言われて、
そのままその人座ってたけど、これって普通のこと?
空いてたから黙認?
545名無し野電車区:04/12/12 19:00:46 ID:7grVEx3Q
もう冬か・・・
546名無し野電車区:04/12/12 19:03:05 ID:O5Jd3t8u
300系の静岡県内のトンネル走行中、上りの列車に激しい横揺れがw
車両設計の原因?100系よりヒドイw
飲み物置いてたら、倒れてこぼすよ
547名無し野電車区:04/12/12 20:48:13 ID:zX56UMkI
>>542
束の場合は自動改札から指定券の情報を読み取って、
それを車掌が端末に受信していくという方式。
指定席の場合は、端末上空席となっているところに客が座っていた時のみ
その客に対して車内改札をする。きちんと座っていれば車内改札は省略。
自由席は車内改札そのものを廃止した。

しかし東海道→東北の乗り継ぐ場合、東京駅で倒壊の自動改札を通過しても
倒壊の自動改札の情報は一切読み取らないから、
東北新幹線では車内改札を受けなくてはならないんだよね。

倒壊でもその方式をやればいいと思うんだが、
酉がまだ自動改札になっていないし、近い将来導入されるんだろうけど
システムを合わせなくてはならないから当分無理かな?
548名無し野電車区:04/12/12 22:35:15 ID:p3tPt+lA
>>466
expカードを使ってます。
549名無し野電車区:04/12/12 22:36:40 ID:dpON4vuP
新横浜から新幹線、東京経由で浜松町に逝こうと思って券売機できっぷを買ったら、
乗車券が新横浜→東京と東京→浜松町の連続きっぷになってた。
いつからこうなった?

品川で新幹線を降りればこうはならんけど、
それなら品川は全列車停車にしてホスィな。
550名無し野電車区:04/12/12 22:39:00 ID:hfu9TMnB
>>437
> やっぱさあ、中央新幹線(鉄軌道)を整備新幹線に加えるべきだなあ。

あずさの客を倒壊のリニアに移行するのを束がOKするか?
平行在来線として廃止と言っても経営主体が違うし。
551名無し野電車区:04/12/12 23:07:57 ID:yDWudIKJ
確かに300系の上り横揺れヒドイね
10年ぶりくらいに300系を利用したけど
静岡あたりでテーブルの缶ビール残り1/3くらいあったのが
飛んでいきました
552名無し野電車区:04/12/12 23:55:31 ID:I4IEOQ4G
時々車掌がキッチンペーパーか何かで床の拭き掃除してるね。
553名無し野電車区:04/12/12 23:59:00 ID:ntB/Utcx
>>551
300系全盛期の下りのぞみに乗ったとき(1号車1番B席)
フワーン フワーンと揺れるので、やっぱり270キロは違うなと思った。
ところが700系は、同じ速度なのに全然速度感ないYO!
やっぱりアクティブサス(セミだけど)はすごいね。
554名無し野電車区:04/12/13 01:38:31 ID:kPPKFD5v
>>543
米原ひかりの中でも、ひかり318やひかり320の混みはもの
すごいよね。
12月下旬の帰り(下り)は分散する傾向があるけど、1月頭の
戻り(上り)は集中するからね。
今年は1月3日になりそうだけど、その頃だと雪が激しく
降ってるんじゃないか!?


>>546,551
静岡県内のトンネルって、新丹那トンネルでしょうか?
俺は下記のページを見てからは300系の12号車は避ける
ようになりました。
でもexp予約だと12号車はよくあたるんだよな。

ttp://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9911.html
ttp://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9810.html#981004

555名無し野電車区:04/12/13 14:41:25 ID:Usx/UjLd
>>553
700系が揺れないのは
セミアクティブサスもさることながら
車端間ダンパーの功績じゃないかな

後部車両での大きな揺れは気流の乱れによのるモノらしいけど
ダンパーで押さえ込んでるんでしょうね
556名無し野電車区:04/12/13 17:56:19 ID:J6B34d1v
>>554
新丹那トンネルは熱海の徐行が絡むからそれほど揺れない。
新富士〜静岡間の蒲原トンネルとか由比トンネルだと思う。
あと、そのページは記事がかなり古いのであまりアテにならない希ガス。
557名無し野電車区:04/12/13 17:59:54 ID:6K3Io+lS
558名無し野電車区:04/12/13 18:47:07 ID:J6B34d1v
>>557
昨年度は車両側でもかなり余裕を持っていたダイヤだから遅延平均0.1分という数字が出た。途中で遅れても270km/h運転で回復させて定時で到着という事もあった。
ところが今年度はその技が使えなくなった上に悪天候続きだったからな。
559名無し野電車区:04/12/13 20:53:20 ID:BPb80D1n
原因が天候なのに「最悪」って
560名無し野電車区:04/12/13 21:32:02 ID:1oCCIP5S
>>559
それが朝日クオリティ
561名無し野電車区:04/12/13 22:04:53 ID:PsIQRU3U
暖冬の年は、
首都圏に大雪が降るんだよな。
562名無し野電車区:04/12/13 22:08:41 ID:QZui5X+m
>>559
じゃあ他になんて言うんだ?
563名無し野電車区:04/12/13 22:09:18 ID:4jRUbyEi
>>560
自虐的な記事を書かせたら右に出る新聞はない。
564名無し野電車区:04/12/13 22:15:18 ID:DGY4H382
ヒロシです
565名無し野電車区:04/12/13 23:10:37 ID:4jRUbyEi
>>562
最大
566名無し野電車区:04/12/14 00:21:38 ID:IWpdr8jy
降ったうちに入らないような雪で遅れるなんて
倒壊堂珍感染って本当にどうしようもない糞路線だよな。
567名無し野電車区:04/12/14 00:25:30 ID:wqbBNciu
>>566

まだいいよ、山陽新幹線なんかボロ四国特急ごときに接続待ちするんだからw
568名無し野電車区:04/12/14 00:46:50 ID:eF93xCKS
米原ひかり=「ひぞみ」って素直にいえばいいのに、
静岡ひかり=「ひだま」
569名無し野電車区:04/12/14 00:57:22 ID:AiUrYIIe
>>568
いやいや、ひかり329とかひかり288とかの静岡に停まって
かつ米原に停まるようなひかりも含めて言ってますんで、
米原に停まるひかり=「米原ひかり」で良いんじゃないかと。
570ななしのしんかんせ(ry:04/12/14 10:26:27 ID:+uKVxGnD
>557
倒壊道シソカソセソの化け物っぷりを強調してるようにしか見えないけどな、正直w
飛行機なんて普通に機材ぐり運休、空港閉鎖で全滅喰らうし
571名無し野電車区:04/12/14 13:00:08 ID:UG2KqlBY
300系の乗り心地改良工事期間の間に、700系のこだま運用(東京ー名古屋・新大阪)
を密かに期待。
572名無し野電車区:04/12/14 13:16:18 ID:3J4sB1k9
全車平均で40〜45秒の遅れが新聞記事になってしまうことがスゴイ!
しかもバカ日新聞。他の大手紙は載っけてる?
573名無し野電車区:04/12/14 17:10:35 ID:cFm/bMXo
遅延時に何時間も遅れているのに、平均すると一分以内に収まるのがすごいと思う。
平常時にはほとんど遅れを許していないということだし。
574名無し野電車区:04/12/14 18:27:11 ID:d2Zm/vqT
>>571
実現の可能性は低いけど、何かの拍子で700系が代走ってことはあるかもね。
575名無し野電車区:04/12/14 19:25:06 ID:FmJX0KBF
「早発」がないのにこの状況はすごいね。
海外だと,条件がいいと3分くらい早発したりして,
乗り継ぎが成立しない場合がある
576名無し野電車区:04/12/14 20:21:54 ID:ks/lmnCK
× 海外
○ 国外
577名無し野電車区:04/12/14 22:34:16 ID:3J4sB1k9
 日本の場合、見事に早着も無いんだよね。
ヨーロッパ高速だと5分の早着なんてザラなのに。
578名無し野電車区:04/12/14 22:38:54 ID:OyfLliSF
>>577
緑系は早着気味かと。
579名無し野電車区:04/12/15 11:56:22 ID:dIX73TVN
漏れは早漏気味。
580名無し野電車区:04/12/15 17:43:31 ID:n3XvTnjf
>>577
日本の新幹線(特に東海道)は途中で追い抜きが多くあるからね。

>>579
そういうレスが来るとオモタよ。
581名無し野電車区:04/12/15 18:50:04 ID:/1FdTOaP
>>577
早着するほど頑張って走ったら、前の電車にぶつかる罠@日本
582名無し野電車区:04/12/15 19:07:36 ID:4omYw0SI
山陽新幹線30周年記念キャンペーン開催。その仲に0系ひかり号運転の記事あり
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041215b.html
583名無し野電車区:04/12/15 19:45:54 ID:Vem61Fqy
331 :名無し野電車区 :04/12/15 19:13:45 ID:z2IQ1pvE
JR東海
新幹線では、来年の春に「のぞみ」8本ダイヤ、山陽区間への直通運転の拡大などを柱とするダイヤ改正を行う予定です。

社長定例会見 ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/20041215-17215
584名無し野電車区:04/12/15 20:05:05 ID:dIX73TVN
(2)山陽新幹線博多開業30周年記念「0系ひかり」の運転
春休み期間を中心(3月〜4月)に、新大阪〜博多間において当時の新幹線を
振り返ることのできる記念臨時列車「0系ひかり」を運転します。
ご乗車のお客様には当時使用していた硬券の特急券をイメージした記念乗車証を
プレゼントいたします。
 また、当時の制服を復刻し開業時の車内販売を再現します。この車内販売では、
現役の販売員のお母さんで、当時販売員をしていた方が親子2代でこの復刻駅弁を
販売する予定です。


親 子 ど ん ぶ り 食 い て ぇ 〜〜〜〜〜〜〜〜
585名無し野電車区:04/12/15 20:35:07 ID:N0JAJ5aD
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041215b.html
これだな。

0系ひかり、痛々しいダイヤにならなければいいけど。
586名無し野電車区:04/12/15 20:37:19 ID:N0JAJ5aD
3つ上のレスさえ見逃してるorz

USBケーブルで首くくってくる
587名無し野電車区:04/12/15 21:00:16 ID:EY1wfUFy
名古屋豊橋間往復割引きっぷが登場するみたいだがこれってかなりお得では?
588名無し野電車区:04/12/15 21:58:37 ID:uo6zE8Rs
0系「ひかり」には新神戸を通過してもらいたい。
589名無し野電車区:04/12/15 22:25:16 ID:bapwmUzg
【20XX】中央リニア開通後の東海道新幹線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103116291/l50
590遠州人:04/12/15 22:50:28 ID:KH+QzvXv
>>587
通常の回数券が使えない年末年始やお盆・ゴールデンウィークにも使えるのが1番のメリットだね
591名無し野電車区:04/12/15 23:34:17 ID:zhiJVh2C
>>587
浜松人だけど、東海道線で豊橋まで行って
名古屋まで新幹線で行けばお得だな
592名無し野電車区:04/12/16 01:00:43 ID:Fc4o4IMb
>>588
ウエストひかり懐かしいなぁ!高房の頃かぁ。ビュフェはマターリ座れる走る喫茶店、映画館もあったし。
当時は新大阪〜博多2時間59分萌っ!て感じだった。
593名無し野電車区:04/12/16 15:38:05 ID:XVjTLNMY
今日の静岡10時10分発「ひかり」で発車前に乗客トラブル発生、10分ほど遅れ。

詳細きぼん
594名無し野電車区:04/12/17 22:19:43 ID:hg+QdIJI
姫路折り返しの4両こだまって前改正で消えたんですか?
595名無し野電車区:04/12/17 22:34:22 ID:0E67X9dW
>>594
姫路折り返しの「こだま」そのものが消滅でつ。
596名無し野電車区:04/12/18 00:52:26 ID:tu9PS1Vm
wikipediaの「AMBITIOUS JAPAN!」より

>このキャンペーンは当初、2003年末で終了する予定だったが、
>2004年が東海道新幹線の開業40周年にあたること、
>更に2005年には愛知万博(愛・地球博)を控えていることもあり、実施期間が延長された。
>JR側によれば、案内放送のチャイムは当面、変更の予定はないようである。

ということで、最低あと1年くらいはチャイムはあのまんま。
597名無し野電車区:04/12/18 10:08:08 ID:4ma7/+JM
>>596

げっ!
あのチャイム嫌いなんだけどな…特に途中駅バージョン。。。

個人的にはひかり・こだまの始発・終点バージョンが好きだった。
598名無し野電車区:04/12/18 10:26:47 ID:O1BVXnVu
>>597
そんなに「AMBITIOUS JAPAN!」のチャイムが嫌いなら
>>8-13を参考に酉の車両を選んで乗るしかないな。
599名無し野電車区:04/12/18 11:10:42 ID:OF5FB7uu
半年ぶり位に東海道に乗ったら、制服警官が巡視しててビクーリしました。普段からそうなん?
600名無し野電車区:04/12/18 11:19:36 ID:5Aq2ijoe
>>599
年末だからかな?
どこいっても制服警官とか警備員を見掛ける
601名無し野電車区:04/12/18 11:37:59 ID:84Oeh+Os
>>600
小倉はいつも在来との乗り換え口辺で見かける。
さすがヤー公がドンパチやってるDQN都市。
602名無し野電車区:04/12/18 11:43:26 ID:GNLwJFS+
>>599-600
今は普段からそんなもん。
なんたってテロ対策のため特別警戒期間中だからな。
603名無し野電車区:04/12/18 13:15:29 ID:+Zbflr6m
質問ですが、浜松停車ひかりは昭和60年に上下合せて2本→10本
になりましたが、その後10本→16本に増えました。
10本→16本に増えたのっていつごろのダイヤ改正でしたか?
604名無し野電車区:04/12/18 13:19:29 ID:aX7yZj2j
今年度の700系は内装がN700ルックになるというはなしはどうなったの?
605599:04/12/18 17:04:00 ID:OF5FB7uu
>>600-602
THX!名駅の改札前に、銅像のように立ってました。ちょっと怖かったです(笑)
606名無し野電車区:04/12/18 17:13:11 ID:5ssQG6g+
>>605
年末関係なく、名古屋は、かなり前からだよ。

確かに銅像みたいだ。
あそこを待ち合わせ場所にしたら楽しいかも知れない。
607名無し野電車区:04/12/18 17:27:18 ID:nEi2P6k7
>>606
そんなん、新大阪も京都も東京もイパーイお立ち台に立ってるよ。
目当ての駅弁がなくてうろうろしてたらマークされてた。
608名無し野電車区:04/12/18 18:07:00 ID:ZTHI0oV8
山陽本線の岡山・姫路間に快速電車を!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101582728/l100

来るべき保守を考えると満更ネタでもすまされない悪寒。
609599:04/12/18 18:08:18 ID:OF5FB7uu
>>607
今朝の新大阪駅では見かけなかったけどなぁ。オイラの動線上には配置されてなかっただけかな。
610名無し野電車区:04/12/18 18:21:24 ID:HQIKLkeF
東海道本線の熱海・豊橋間に快速電車を!
611名無し野電車区:04/12/18 18:24:37 ID:nEi2P6k7
>>609
平日の出張のときによく見かけるよ。
612名無し野電車区:04/12/18 21:16:48 ID:88/AFN0G
>>607
繁忙期には制服警官が乗務して歩き回っていたな。
気になったのはあの警官、いったいどこの県警に所属しているだろう。
やっぱり愛知県警?

駅で立っている警官は機動隊だよ。
こないだ東京駅ではおばあさんにホームを教えていた。
613名無し野電車区:04/12/18 22:07:37 ID:7ast00rg
>>613
それは見たことないけど、鉄道警察が車内に乗り込んできたのは見たことある。
3人くらいで、急ぎ足で通路を歩いていった。

臨時停車もしなかったし、新聞に報道はなかったから、たいした事件じゃな
かったんだろうけど。
614名無し野電車区:04/12/19 06:09:11 ID:hp73MIjC
>>612
鉄道警察隊
615名無し野電車区:04/12/19 07:14:28 ID:MeKGajFa
>>604
そんな話 最初から無い。
 ワイのネタに決まっとるやないか。
 
 
616名無し野電車区:04/12/19 09:39:25 ID:4/uQHTxA
>>612
車内を巡回してるのは鉄道警察でしょ。
大阪とか名古屋とかに詰め所があって、近隣駅まで乗っていって
折り返したりしてる。ついでにその駅も巡回したりね。
たとえば名古屋の鉄道警察が名古屋>豊橋>(豊橋を巡回)>三河安城>名古屋とかね。
617名無し野電車区:04/12/19 12:03:49 ID:ieimaARO
グランドひかりの食堂車が保存されているのを初めて知った。
618名無し野電車区:04/12/19 15:13:43 ID:oMYf80kh
ブレンドひかり
619名無し野電車区:04/12/19 16:02:15 ID:J9iSS37w
>>615
> そんな話 最初から無い。
>  ワイのネタに決まっとるやないか。

番長サソでつか?
620名無し野電車区:04/12/19 17:26:13 ID:oMYf80kh
>>619
番長タソは「ワイ」とは言わんでえ
621名無し野電車区:04/12/19 19:18:27 ID:1rHsu+FS
「ワイ」と言えば、プロゴルファー猿
622名無し野電車区:04/12/19 19:44:52 ID:J9iSS37w
>>620
泉州岸和田出身ののワイがワイ言わんかったらワイちゃうやんけ、コラ!
623名無し野電車区:04/12/19 19:45:57 ID:AY7Rzqs5
ワイはプロや!猿ゴルファー・プロや!
624名無し野電車区:04/12/20 00:15:41 ID:8yk18Skm
つむじ風舞うティーグランドで
狙うはグリーンのターゲット
大地をつかむ両足と、闘志を繋ぐ両腕に
命を懸けたこの一打
白いボールよ!火と燃えよ!!

625名無し野電車区:04/12/20 00:55:29 ID:+ZlTW1ZP
スレ違い。
626名無し野電車区:04/12/20 14:58:38 ID:7zeea4y8
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 17【RJGG】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1102322204/l50
406 :NASAしさん :04/12/19 23:41:40
トヨタは名古屋市内に本社を置かなかったので、
例え経済力があっても愛知県では外様扱いだった。
(中略)
437 :NASAしさん(sage) :04/12/20 12:54:57
>>406
JR東海も
名古屋五社会(中部電力、名古屋鉄道、松坂屋、東海(現UFJ)銀行、東邦ガス)
に入ってない罠
438 :NASAしさん(sage) :04/12/20 13:08:27
名古屋五社会
 中部電力      ←なんか偉い奴がインチキしてなかったか?
 名古屋鉄道     ←おいおい、こんなのも入ってるのか?
 松坂屋        ←こいつは駄目だろ
 東海(現UFJ)銀行 ←こいつも終わってるだろ
 東邦ガス       ←これは良いかも
627名無し野電車区:04/12/21 00:17:55 ID:2ir30zer
>>617
どこに?
628名無し野電車区:04/12/21 20:19:03 ID:yWxrvuHT
>>627
博総
629名無し野電車区:04/12/21 20:45:35 ID:dQGlPl/I
北海道、北陸新規に30億 整備新幹線の路線別配分

 国土交通省は21日、整備新幹線の路線別の2005年度事業費(国費と自治体負担分など含む)を決めた。
05年度から新規着工する北海道新幹線の新青森−新函館(北海道)と北陸新幹線の富山−金沢車両基地が
各30億円、福井駅周辺の整備に10億円。
着工時期が決まっていない九州新幹線長崎ルートの武雄温泉(佐賀)−諫早(長崎)は10億円とした。
 一方、完成を2年前倒しして10年度とする東北新幹線の八戸(青森)−新青森は本年度より15億円多い499億円。
ただ、開業している盛岡−八戸の環境対策費15億円がなくなるので、東北新幹線全体の事業費は本年度と同額。
(共同通信) - 12月21日17時59分更新
630名無し野電車区:04/12/21 23:16:06 ID:2s7EHaOr
伊丹空港の発着規制で乗りたい国内線が関西国際空港に移った場合、
伊丹、羽田両空港から出かけるビジネス客のそれぞれ6割以上が新幹線を
利用したいと考えていることが、日本経済新聞社が実施した
「空港利用に関するアンケート調査」で分かった。
 伊丹の国内線が今後どれだけ移転するかが関空の需要動向を左右するが、
関空便を使いたいとの回答は2割前後にとどまる。
 関空は航空会社の「伊丹シフト」に伴い国内線がピーク時の約半分の
1日43便に急減しているが、ビジネス客が多い羽田便などの路線を伊丹から
関空に移すと、大半が新幹線に流れ、関西圏の航空需要減少につながりかね
ないことが浮き彫りになった。
 伊丹から出発することが多いと答えたビジネス客の64.3%が、
利用路線で最も多いのは羽田便と回答。「伊丹発着便が関空発着便に
変更されたら、どの交通手段を選ぶか」を尋ねたところ、
65.1%が新幹線を選び、関空便は19.0%。
 羽田出発のビジネス客は、67.6%が大阪便の利用が最多と答え、
関空に便が移転した場合、74.3%が新幹線、21.4%が関空便を選択した
631名無し野電車区:04/12/22 13:23:55 ID:tmqqvAi0
>>630
伊丹から関空への移転(移行?)は、倒壊のリニア新幹線推進の
追い風になりそうだな。
632名無し野電車区:04/12/22 15:13:33 ID:IEAyU1iO
 板違いだったらごめんなさい
 教えてください
 都区内ー大阪 の回数券で京都から東京まで乗れますか
 大阪からじゃないと乗車できないでしょうか
633名無し野電車区:04/12/22 16:32:43 ID:g1R7a+AL
>>632
のれます
634名無し野電車区:04/12/22 17:02:53 ID:Xum3ad+G
倒壊のHPはリリース出ましたね。

ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/20041222-11121
635名無し野電車区:04/12/22 18:01:16 ID:mrNXDW90
>>634
>4)「のぞみ」を品川駅に増停車します。
>
> ・万博期間中は103本、万博期間外は101本が停車します。
>  ※現行79本が停車
> ・初列車、終列車から概ね1時間以内に運行している「のぞみ」は全て品川駅に停車。

品川の増停車はお約束みたいなものだな。
のぞみ1号なんかは品川、新横浜停車で2時間30分ってこと?
636名無し野電車区:04/12/22 18:02:10 ID:Xum3ad+G
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041222b.html

酉も出ました。
下り側から見ると、岡山の増発ぶりが凄いですね。
東海道のどれが山陽のどこ逝きになるというパターンももう、かなり
弄るのか。
来年度下期のDS−ATC導入時は、何か修正するのかね?
637名無し野電車区:04/12/22 18:15:37 ID:mrNXDW90
>>636
今の広島のぞみが姫路停車で岡山のぞみになって
岡山のぞみが姫路通過&福山停車で広島のぞみになった感じだな。
638名無し野電車区:04/12/22 18:25:48 ID:vNvwIsMg
3月1日ダイヤ改正ですね。ところで山陽新幹線30周年記念に運転される
0系ひかりの詳細はまだですね。
639名無し野電車区:04/12/22 18:45:03 ID:zsWXTq9R
>>630
伊丹便を無くしたら東海が調子に乗るのは自明で、日本経済に良いことは全くない
640名無し野電車区:04/12/22 18:54:06 ID:ESMRSc2W
博多発着で新大阪をまたぐ利用がしにくくならないか?
641名無し野電車区:04/12/22 18:56:36 ID:/yABdp6L
>635,636
ひかり288号がひかり428号とかに変わって、静岡の発車時刻が9分遅くなってるのですが、
これは豊橋停車ってことなんでしょうか。それとも岐阜羽島停車??
642名無し野電車区:04/12/22 18:57:02 ID:py7WP6aP
>>634

ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/08B6BB6C58FFF51749256F72000B1C68/$FILE/daiyakaisei.pdf
後半の「資料8」の部分、「ひかり428号」「ひかり431号」って何?

また列車番号の整理するのか?
643名無し野電車区 :04/12/22 19:29:22 ID:HYwObEi0
ひかり400号(今の260号)
米原発が6;50(今は6;43)で、東京着が今と変わらない9;10。

新大阪の発車時刻が気になるな。
米原6;50発の富山行きに乗るのに便利なのだが・・・・
644名無し野電車区:04/12/22 19:38:02 ID:Tmtjzm0J
>>639
そもそも調査の前提がおかしい。伊丹は近距離特化ということで手を打ってる
わけで、北海道、東北、沖縄路線などが関空へ行けばますます東京線のウエイト
は上がる。ただ井戸知事が色んな面で、危機感を前面に予防線張ってるから、
そういう雰囲気に流されてるんじゃないかね?
それに乗っかって「自分の利用する路線」+「代替が有る」って事で東京線を
連想させる調査というのもどうかと。
伊丹規制対策については、大手の神戸空港使用が正式決定もしたし(具体的な
路線はこれから)。交通モード別で言えば、中期的に3空港の競争に新幹線が
巻き込まれて少しは削られる形になると思うよ。

どちらにしろ、「東海が調子に乗」ったところで、せいぜい8ー2ー3の
枠内で不定期の定期化が進むかって程度で大した影響が思いつかない。
今現在、競争的割り引きをバンバンやってるほどでもないのに。
上げも下げもしない、強いて言うなら整備新幹線国負担分財源のために
東海道新幹線の買い取り費を高めに持っていかれなければ値下げできた
のに…というのがスタンスなんだし。
645名無し野電車区:04/12/22 19:58:35 ID:Xum3ad+G
>>643
朝の福井→米原快速からの方については接続改善になると、
金沢支社のPDFに載ってますね。
米原着6:29福井発と6:44着敦賀発の順序を入れ替えて、
福井始発を5:10に遅くし使いやすくすると。
大阪方面からの米原接続は、あんまり真面目に考えてない風に
思えるんで、北陸普通に接続とってくれるか心配ですね。
646名無し野電車区:04/12/22 20:07:45 ID:mrNXDW90
>>641
単に新大阪発の時刻を繰り下げただけじゃない?
新大阪発20:56に東京行き定期「のぞみ」が走るから、
ひかり428号は新大阪20:43発くらいになって、米原にも停まったうえで
浜松あたりで「のぞみ」に追い抜かれるダイヤかもしれないね。
647名無し野電車区:04/12/22 20:08:57 ID:Xum3ad+G
北陸といえば、品川増停車の話し、敢えてのぞみ限定で書かれていますよね。
米原対応のひかり(=米原回りを使う北陸西部の皆さん)は今回も品川使えず、ですか。

これがデジタルATC導入時の宿題になるかな? その後のN700導入のためとか
を除けば。
648646:04/12/22 20:11:16 ID:mrNXDW90
自己レスでスマソが、>>646はありえんな・・・orz
重ねてスマソ
649名無し野電車区:04/12/22 20:16:04 ID:H5dnt91X
>>636-637
今度の改正、すごくイイ!!
漏れが指摘していた昨秋改正ダイヤの問題点の半分以上が解決されている。

岡山までのぞみが3本化(約20分おき)になることは、以前の酉社長会見で分かっていたが、
更に、広島のぞみと時刻を入れ替えて、広島の約30分おきのフリークエンシーも実現するとは。

あと、東京13分発・新大阪51分発ののぞみの山陽区間延長で気になるRSの動向についてであるが、
これを解くヒントが広島エリアの改正情報の中に隠されていた。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/041222b_hiroshima.pdf

RSの広島発の時刻が、55分発が廃止され、代わりに10分発が生まれる。
広島10分発に、所要時間の1時間27〜34分を加えると、新大阪毎時37〜44分着、
対になる下りの時刻や岡山ひかりの時刻等から考えた結論は、上り:35分発、下り:44分着。

これは、RSが新大阪20番線で、20分着→35分発、44分着→59分発と、04着→15発のこだまを含めて、
東海のホームや鳥飼を使用せず、20番線のみで山陽区間のみの列車3本/hをさばけるようになり、
東海にとっても酉にとっても、すごくウマー!!。
650名無し野電車区:04/12/22 20:21:49 ID:Xum3ad+G
>>637
それで、今まで半分が新大阪で止まり、直通する場合は博多か岡山だった
東京13分発が基本的には広島行きに統一されるわけですね。
もともと少ないけど、定期3本しかない日中に新大阪で定期の上り始発
自由席wを狙ってた人にはちょっとアレかな。日中の定期新大阪始発のぼり
のぞみが消えるようで。
13分発が大阪で止まる場合、山陽直通の時間が凄く開いていたけど、
新神戸・岡山はずいぶん使いやすくなるなぁ。
651名無し野電車区:04/12/22 20:28:28 ID:Xum3ad+G
>>649
RSもほぼ等間隔化とは、願ったりかなったりですね。
眺めていると、米原からの北陸(ひかり)に加えて姫路地区も新たに品川新駅
の恩恵が無くなるようなんだけど、博多・広島のぞみからRSに繋がりそうだか
ら、チャンネル的には確保出来るのかな。
まあ、滅多に逝かないと思うけどw
652名無し野電車区:04/12/22 20:43:56 ID:1bepVi7C
>>650
16両の「ひかり」がほとんど無い山陽新幹線で、自由席の総両数が多少戻るのは朗報
653名無し野電車区:04/12/22 22:42:51 ID:WFCFKtcr
>>650
>13分発が大阪で止まる場合、山陽直通の時間が凄く開いていたけど、
>新神戸・岡山はずいぶん使いやすくなるなぁ。
実際はRSが対面接続だったわけだが。
654名無し野電車区:04/12/22 22:44:24 ID:dUwUXS0b
山陽新幹線は来年で30周年らしいね
655名無し野電車区:04/12/22 23:03:31 ID:FH4aCwNO
>>653
だから、普通の人はそういう視点ないの!
656649:04/12/22 23:03:54 ID:9sTweADQ
>>649を書きながら疑問に思っていた事に、
RSが1本/hの時は広島発10分(新大阪着44分)だが、対称性を考えると対になる下りは35分発。
でも、その場合49分間も車両を休ませる事になる上、こだまが間に入るので20番線で待機とはできない。
20分着59分発なら、車両の休憩時間は短くないが、20番線で折り返しできるのに…。

対称性は悪いが、試しに44分着59分発で考えたら、意外といいことに気づいた。
新大阪と博多の発時刻基準で、博多のぞみと約30分間隔になっている。
 博多発   のぞみ 22(or25) RS 59
 新大阪発 のぞみ 29     RS 59

正式発表に記載が無かったので、憶測の域を出ないが、もしそうなら、今度のダイヤ出来過ぎ。


もう少し、妄想を広げるなら、新大阪59発→博多44着−59発→新大阪44着−59発→… の6時間で一巡、
2本/h目が、新大阪35発→博多20着−35発→新大阪20着−35発→… の6時間で一巡で、
15本配置(12本使用)で、完全2本/h化が可能?
657名無し野電車区:04/12/22 23:11:59 ID:zKjQVmGe
のぞみの時刻から推測して、

ひかりは、
東京(06)10発→品川(14)17発→静岡09着/15発→名古屋04(07)発→新大阪56(59)着くらい?
もう1本のひかりは現状どおり?
658名無し野電車区:04/12/22 23:18:48 ID:MD6s/TlA
>>641,646
いや岐阜羽島停車じゃなく、米原で、新大阪27分と30分発の
のぞみを待避ではないでしょうか。
そうするとひかり428号は米原20時58分着で、21時06分発で
しょうかね。
659名無し野電車区:04/12/22 23:28:52 ID:/yABdp6L
東京20時53分発の臨時ひかりがなくなってる!!
660名無し野電車区:04/12/22 23:30:25 ID:AWYJ9Ub9
今度も姫路は岡山に続く勝ち組だな
661名無し野電車区:04/12/22 23:32:29 ID:lwLrf7Rr
>>656
福岡支社のサイトに新大阪と博多ののぞみ、RSの時刻載っているよ。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/041222b_fukuoka.pdf
大正解でつね。

このスレで指摘されていた問題点をだいぶ解決できているような感じ。
漏れも今回のダイヤは完成度高いと思う。

RSに接続できるのぞみがあぼーんされたが(特に上り)、のぞみ+RSで広島以西まで行く人間が少ないから良いのでは?

あとは、東海道のひかりこだまと山陽のこだまが糞にならなければ良いのだが。
662名無し野電車区:04/12/22 23:38:46 ID:zKjQVmGe
>>641>>658
米原は21:04発くらいでは?
ただ、おそらく浜松でのぞみ待避(名古屋21:33発ののぞみ)だろうから、もう1駅停車の可能性はなくはないが、どうだろう。
663656:04/12/22 23:47:43 ID:9sTweADQ
>>661
サンクス。
福岡死者の情報を見落としていた。

考えてみれば、RSの情報は福岡死者にあるのが当たり前なのだが、
広島死者をたまたま見て、いい情報を仕入れて、>>649を書いたら油断してしまった。
664名無し野電車区:04/12/22 23:48:57 ID:MD6s/TlA
>>662
>もう1駅停車の可能性はなくはないが、どうだろう。

米原21時04分発だとすると羽島には停まってる余裕はないんじゃ
ないか?
名古屋21時33分発ののぞみを考えると、21時30分には出ないと
いけないだろうから、岐阜羽島に停まって、名古屋21時28分とか
29分到着って辛くないか?
665名無し野電車区:04/12/22 23:53:30 ID:zKjQVmGe
>>664
俺はいけると思う。
というのは、酉の金沢支社の情報で、早朝の福井発米原行きの快速の時刻が改正されるが、接続するひかりは米原6:50発→名古屋7:15着。
岐阜羽島停車で25分でいける。
666名無し野電車区:04/12/23 00:42:43 ID:vChpoT+/
>>665
最短所要時間を加えると24分45秒。
でも待避は浜松ではなく岐阜羽島だろう。
667名無し野電車区:04/12/23 00:46:14 ID:vChpoT+/
ひょっとして過去に書かれていた以下のダイヤってほぼ正解なの?
一部の駅で1分程度発車時刻が違っているが、待避パターンといい、
東京発ののぞみ時刻といい、気持ち悪いぐらいにあっている。


_東京 0756 0803 0806 0810 0813 0820 0823 0826 0833 0836 0846 0850 0853
_品川 0804 --08 0814 0817 0821 0827 0831 0834 --38 --42 0854 0857 0901
新横浜 0816 0820 --24 0830 0833 --37 0843 0846 0849 0853 --03 0909 0912
小田原 0838 --33 --37 0851 --47 --50 0905 --00 --03 0910 --16 --23 --26
_熱海 0847 --38 --42 0900 --52 --55 0914 --05 --08 --18 --21 --28 --31
_三島 0901 --43 0849 0914 --56 --59 0928 --10 --13 --23 --26 --33 --36
新富士 0911 --49 --57 0925 --02 --05 0944 --16 --19 --29 --33 --39 --43
_静岡 0929 --57 0915 0943 --10 --13 0959 --24 --27 --38 --41 --47 --50
_掛川 0944 --08 --27 1003 --20 --23 1014 --34 --38 --48 --52 --58 --01
_浜松 1000 --16 0937 1017 --27 --30 1032 --41 --46 --56 --59 --05 --08
_豊橋 1019 --25 --47 1031 --36 --39 1052 --50 --56 --05 --08 --14 --18
三河安 1036 --34 --56 1050 --45 --48 1108 --00 --06 --14 --17 --24 --27
名古着 1047 0944 1006 1101 0954 0958 1119 1009 1015 1023 1026 1033 1036
名古発 1049 0946 1007 **** 0956 0959 **** 1011 1017 1025 1028 1034 1038
岐阜羽 1100 --54 --16 **** --05 --08 **** --19 --25 1038 --36 --43 --46
_米原 1120 --05 --26 **** --15 --18 **** --29 --35 1058 --46 --53 --56
京都着 1140 1023 1044 **** 1033 1037 **** 1047 1053 1120 1104 1111 1114
京都発 1142 1025 1045 **** 1035 1038 **** 1048 1055 1121 1106 1112 1116
新大着 1156 1040 1059 **** 1049 1053 **** 1102 1109 1136 1120 1126 1130
668名無し野電車区:04/12/23 01:25:36 ID:p87slg8h
>>666
米原、静岡停車はおそらくは確定だとは思うが、浜松や岐阜羽島に
停車するかはまだわからんぞ。

他の米原ひかりについては、しらさぎの改正がないことからして
ほぼ現状のダイヤ通りでしょうかね。
ひかり329のダイヤがどうなるのか気になるのですが。
669名無し野電車区:04/12/23 01:37:38 ID:ObAv26C8
>>657,667

静岡ひかりは熱海停車/三島停車/両方パスに
関わらず東京駅06分発車になるのだろうか??

熱海三島両方パスの場合、10分に東京を出て
三島でこだまを東京13分発ののぞみと合わせて抜いている。
20分ののぞみが追加された場合、のぞみ&ひかりが
3本続行してしまう。こだまが3本待ちはないだろう。。

では、20分発ののぞみがのんびり走るとしたら、どうなるのか?
ひかりが静岡でのぞみ2本分(東京13分&20分発)の通過待ちをする
ことができなくなる。。(東京13分発もどこかでゆっくり走れば話は
別だけど)

改正ダイヤ発表時のお楽しみに〜ということですね。
670名無し野電車区:04/12/23 02:17:14 ID:ffTLKL4K
>661

確かに、山陽区間まで考えて見ると、最終形態にちかいのではないかと思うな。
昨年10月のダイヤ改正が(実は)大したことなかったので今回も期待していな
かったんだが、予想を裏切る良さかな。

こんだけのスジを引ける会社が、なんでのぞみ30分ヘッド化のときにあそこまで
糞みたいなダイヤを作ったのかわからん。
671名無し野電車区:04/12/23 07:52:45 ID:cUxLc5Ig
こだまが東京〜名古屋間の運転になるという真相は?
672名無し野電車区:04/12/23 07:58:50 ID:XuLcQ0dR
リリースで触れられていない以上、名古屋以西も存続では。
673名無し野電車区:04/12/23 08:12:52 ID:cUxLc5Ig
>>672
サンクス。ぷらっとこだまにも影響がなさそうで一安心です。
674名無し野電車区:04/12/23 09:19:40 ID:xoEI0UIy
>>669
>こだまが3本待ちはないだろう。。
三島で3本待ち、ありえるぞ。しかもこれは三島だけに限ったことではないからな。
停車時間が増えてもチンタラ運転を解消すれば結果的に所要の伸びはなくなるから。
675名無し野電車区:04/12/23 11:08:44 ID:UMrbJIPy
>>670
改正では次の話題保持のために出し惜しみしている感じだな。
676名無し野電車区:04/12/23 11:14:18 ID:MjdNaJGR
このスレの話題保持のためかも知れん。
677名無し野電車区:04/12/23 11:16:07 ID:XuLcQ0dR
今回ここまでやっちゃうと、次の目玉はいつ?
678名無し野電車区:04/12/23 11:18:15 ID:aOBaaIoo
>>677
N700
679名無し野電車区:04/12/23 11:18:19 ID:EikKzmLt
リニア
680名無し野電車区:04/12/23 11:21:49 ID:XCynDkmI
06発を小田原or豊橋&名古屋以西各駅停車にして
36(40)発を静岡県内停車にするという事は






ないよね
681名無し野電車区:04/12/23 12:50:33 ID:I4e16ZsH
のぞみやRSのスジ入替で、岡山ひかりの新大阪〜岡山間鈍足化問題も解決しそう。
682656:04/12/23 13:26:03 ID:iETjxExh
>>681
岡山ひかりを抜かす列車は、新大阪51分発の広島のぞみだけになるので、
岡山ひかりの鈍足化は解決しそうですね。

ただ、もう一方の15分発のこだまの方が気になるところ。
こだまを、博多のぞみ、臨時のぞみ、RSの3本が抜かすことになる。
2本ののぞみを姫路で退避し、こだまが姫路を出発すると、代わりにRSが入線。
こだまがRSを相生で退避し、岡山33分着を維持できるのだろうか?
広島のぞみが37分着なので、遅くとも34分には岡山に到着しないといけない。
683名無し野電車区:04/12/23 13:56:16 ID:pExyYNU3
そこで岡山こだまに700系投入ですよ。
684名無し野電車区:04/12/23 14:04:42 ID:QXvIPaqr
またダイヤの話ですか。
そうですか。
そこまでヲタじゃないので、ついていけない。orz
685名無し野電車区:04/12/23 15:16:34 ID:cm7HumVy
>>680
ない。もし動かせば、ひかりに接続する特急(しらさぎやふじかわ)の時刻も動かさなければならないが、特に記されていないし・・・。
686名無し野電車区:04/12/23 16:05:54 ID:g627Z0cd
ダイヤの話はダイヤスレでどうぞ。

三月に東海道・山陽新幹線ダイヤ改正
http://hobby7.2ch.net/rail/dat/1100437007/
687名無し野電車区:04/12/23 16:21:58 ID:MrspDGvN
>>649
>>656
よくない。
RSと静岡ひかりの接続は改善なしの悪寒_| ̄|○
688名無し野電車区:04/12/23 16:28:40 ID:V5bWnwGR
>>687
静岡から山陽方面がより遠くなるな。
広島のぞみも岡山までに変わるし、博多はおろか広島にも逝き難くなる。
ま、そこのあたりは倒壊の眼中にはないのだろう。
689名無し野電車区:04/12/23 16:38:02 ID:cm7HumVy
>>682
大丈夫だろう。相生〜岡山は19分で結べるから。
690名無し野電車区:04/12/23 17:36:56 ID:pExyYNU3
静岡の接続を良くしたところでゴミの役にも立たん。
691名無し野電車区:04/12/23 19:44:42 ID:9tc18I3x
山陽新幹線の停車駅の券売機で発券される乗車券っていまだに自動改札通れない券があるの?
692名無し野電車区:04/12/23 19:50:49 ID:H6I4105c
なんだか東海道新幹線が新神戸・姫路・岡山・福山・広島の山陽都市郡に振り回されてるような・・・
693名無し野電車区:04/12/23 20:01:24 ID:DiNbMX15
>>692
山陽新幹線の利用状況が、倒壊ですら深刻に受け止めなければならないほどになってきたってことなんだろう。
694sage:04/12/23 20:01:55 ID:O4oQqLiR
今度の改正で、徳山停車ののぞみは、広島のぞみのスジの博多延長ということになるのかな。
700系で山陽区間が遅い上、品川・新横浜・福山停車で、東京ー博多間がいくらなんでも
時間がかかり過ぎるような気がする。
もとより東京ー博多を乗り通す人などほとんどないだろうが、東京ー小倉はそれなりに
新幹線を選ぶ人もいるだろうから、一部の列車とはいえ、余りに時間がかかり過ぎるのはどうと。

全体として今回のダイヤが素晴しいのには同意。
695名無し野電車区:04/12/23 20:15:17 ID:4405E7Cl
>>692
別に振り回しても、振り回されてもないと思いますが…
消費者のニーズと地域性でしを考慮して現時点では最適解に近いのでは?。
新神戸〜東京に関しては日経でも空港絡みで記事載ってましたが、まぁ少なくとも東海道・山陽新幹線に関しては世間の趨勢反映してますね。
静岡〜山陽の乗り継ぎ云々もそれを考慮する余地が少ないと判断したにすぎないと思います。
全ての局面に対応する最適解は存在しないわけですから。
696名無し野電車区:04/12/23 21:02:21 ID:oglalmUM
東京駅の束管理区域の東海道・山陽新幹線の表示マークが
いまだに(・〇・)なんだけど、
これって倒壊への当てつけ?
倒壊に対する嫌味でやってるとしか思えん。
697一国民として言わせてもらう。:04/12/23 21:04:39 ID:OgAnScES
東海道新幹線→名鉄
山陽新幹線→阪急
東北新幹線→宮交
九州新幹線→西鉄
北陸新幹線→北鉄
上越新幹線→越後交通

で何の問題があると言うのか?国営独占企業JRは市ね!

■□■□■□■□■なぜ新幹線は全部JRなのか????
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103801467/l50
698名無し野電車区:04/12/23 21:31:10 ID:yd490Ph6
>>696
(・〇・)といえば上越新幹線のシンボールマークだろ!
そんなのを東海道新幹線のシンボールマークなんかに使うな!
束逝ってよし!
699687:04/12/23 22:29:39 ID:MrspDGvN
>>688
>>690
静岡県内⇔岡山以西が不便になったことで文句を言うのは静岡県民くらい
だろうが、フルムーンとか海外旅行者用JRパスといった、のぞみに
乗れない乗客は不便を強いられるということ。
これらの乗客ものぞみ利用を認めたら、全く問題ないのだが、それはないか。
700名無し野電車区:04/12/23 22:30:43 ID:laYItQBL
>>697
お前こそ荒らしてんじゃねえかよ!!
701名無し野電車区:04/12/23 23:01:07 ID:yLF4o8Jo
>>699
例えば広島あたりから静岡や浜松に帰省する客も少なからずいると思うが、
そういう利用者が今後酉に対して文句をいう事はあるな。
ただ倒壊との力関係を考えると酉は辛い立場だ。
それ以前に、静岡⇔岡山以西の利用が果たしてどれだけいるかが問題だけど。

この件については静岡の地元紙にも投書があると思うね。
702名無し野電車区:04/12/24 00:00:43 ID:8kW1VkBt
静岡⇔山陽もさることながら、20時53分の臨時ひかりがなくなった(のぞみに変更)のも相当痛いのだが。
703名無し野電車区:04/12/24 00:06:30 ID:n1CQtP/u
>>701
静岡〜山陽の需要といっても、たとえば関西や名古屋からの需要と比較してみたら、微々たるレベルなのが現実。
視野を広げて考えよう。
704名無し野電車区:04/12/24 00:11:56 ID:JnQWESCE
>>698,>>702
ヨシノブが騒げば騒ぐほど、倒壊が反発して静岡冷遇を進めるって事でしょうか?
705704:04/12/24 00:13:31 ID:JnQWESCE
>>698じゃなくて、>>688
706名無し野電車区:04/12/24 00:14:09 ID:oYX8HuM1
このスレで言われる静岡冷遇って、静岡駅冷遇と静岡県冷遇の
どっちがメインなんだろう?
707名無し野電車区:04/12/24 00:28:23 ID:rOE7v/vp
>>701
ダイヤ改悪だとか言って、またあの県知事が騒ぎだしそうな予感。

一県民として言うが、県知事発言はいい迷惑。今までろくなことがない。いい加減辞めてほしいんだがな。
708名無し野電車区:04/12/24 00:59:47 ID:YRKFUybA
ガタガタ言わずに
さっさとのぞみを静岡に停めて空港駅を造れってこった
709667:04/12/24 01:04:20 ID:miUI65dw
こだまの3本待避、発生します。
ひぞみが小田原ではなく豊橋に停車する場合は、
小田原〜浜松において、東京発26ののぞみ、33ののぞみ、36のひぞみの
3本が続行することになるよ。
よって小田原や静岡でも3本待避発生。

つーか、今のダイヤはあらかじめのぞみ8本にそなえて
こだまの待避時間を少し長めにとってあるので、たとえ部分的に
3本待避が発生しても、東京〜名古屋の所要時間は
>>667
のとおり、現状と大きくかわらん。
710名無し野電車区:04/12/24 01:07:44 ID:HahsN3QX
>>708
静岡にのぞみを止めるメリットは皆無。まだ分かんねーのか。
東海道区間は、東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪。
上の6駅以外にのぞみが止まることは半永久的にありえない。
のぞみを止めて静岡駅の利用者が劇的に増えて、
思いっきり発展の一途をたどるなんてことはないだろ。
「100万都市」っていう指定都市の暗黙のステータスからほど遠い、
人口寄せ集めただけの都市にのぞみはいっさいいらない。
711名無し野電車区:04/12/24 02:04:16 ID:QbOzb+cj


712名無し野電車区:04/12/24 07:47:40 ID:fBBkhnss
>>708
おまえががたがた言わずにおとなしくこだまに乗っとけってこった。
のぞみ停まってもこだまと比べて20分も変らんだろ。我慢汁。
713名無し野電車区:04/12/24 08:12:23 ID:rOE7v/vp
>>708
のぞみ静岡停車も空港駅も、ほしいと思ってるのは県中部だけだろ。
どちらも不要。西へ行くなら名古屋乗り換え、東ならそのまま行けば十分。
中部民だけが恩恵を受けるようなものはいらない。

By県西部民
714名無し野電車区:04/12/24 12:43:51 ID:BOOeSpH6
>>699
亀レスだが、神奈川県中西部住民も静岡ひかりを使うよ

新ゴキハメ?イラネ

>>713
年末年始などの繁忙期対策で羽田の補完として使わせてもらいますw
715名無し野電車区:04/12/24 12:49:40 ID:WAu6fkwn
で、品川始発の万博のぞみの話はどうなったんだ?
716名無し野電車区:04/12/24 15:20:32 ID:7RdNy5yG
品川開業で始発出すといってたんだが一向に出す気配がない
717名無し野電車区:04/12/24 15:32:50 ID:D2Mq+Wvx
>>716
1時間当たり最大12〜15本で運転するには、東京駅〜運転所の回送4本分
が邪魔だから、折り返し施設を持った品川駅が必須…という建設理由ね。

建設中に、品川駅前提のダイヤは研究中って須田会長は言い続けていたし、
1本くらい東京駅まで入れられましたというならそれはいいんだが。今回も
8本目ののぞみの代替に「運転実績の無い不定期こだま」を削減してるんでしょ?

個人的には、上り品川23:59終着の最終を仕立てるとか、施設の有効な使い
方は有ると思うんだが…
718名無し野電車区:04/12/24 15:33:44 ID:kifInMy5
>>716
実際の所は異常時限定となるんじゃないかなぁ。
719名無し野電車区:04/12/24 15:40:28 ID:DgZi+Jw6
光は目に見えるもの。望みは見えないもの。

静岡県民は見ることができる喜びをもっと噛み締めた方がいいと思う。
ヘレンケラーの気持ちとか考えたことあるか?
720名無し野電車区:04/12/24 15:59:15 ID:D2Mq+Wvx
>>718
引き上げ線の内、1本は明らかに非常用な感じでしたよね。上下どっちかの
ホームからしかルートが無いやつ。上りだったか?そこに入れたら、逆ホーム
からは列車に仕立てにくいだろうから回送するんだろうなと。
最初の構想発表時に、束と地元に相談なしだったので調整にてこずり、結局
港南口再開発の都市計画決定まで着手が遅れた上にアテにしていた用地を
削られた。
その時、引き上げ線の縮小で完全な15本化は困難になったとか言われてた
けど、今の状況見てると折り返しより熱海問題の方が重要っぽいですね。
721名無し野電車区:04/12/24 16:13:24 ID:DIojMFwP
>>719
おまいも考えたことがないだろ
722名無し野電車区:04/12/24 16:21:21 ID:WfOn7XIQ
>>702
ひかりの運転本数が改正後も±0になっているから、
他の時間に変更になってたりしてな。
たとえば20:33発とか。
723名無し野電車区:04/12/24 16:47:58 ID:63tMDDiT
>>716
出るとすると金曜日の夕方かGW、お盆、年末年始になるのでは?
混んでいるとはいえ平日の昼間は本数にまだ余裕があるし
あとこの列車は全列車新横浜停車とする
724名無し野電車区:04/12/24 17:00:40 ID:WkNZaW7q
品川発着を使って増発すると、どっか1箇所変電所容量が足りなくなるらしい。
で、
1)増発と引換えにノッチオフ区間を延ばして東京-大阪の所要時間増やむなし。
2)増発と同時に変電所増強して所用時間キープ。
3)増発はやめにして所用時間キープ。
を比較して3)にしたそーな。
725名無し野電車区:04/12/24 17:09:04 ID:D2Mq+Wvx
>>724
ATき電(←なぜか変換できないw)化で減らした変電所を、品川関連でかなり
復活させましたよね。目算狂ったか?
それともせっかく100系なくしてピーク電流が下がるから、暫く安上がりに
運用したいってことで、変電所復活は放置中なのかな?

…実は周波数変換所がボトルネックだったりしてw
726名無し野電車区:04/12/24 17:11:58 ID:HFpiFeZv
ooooooooooooo
727名無し野電車区:04/12/24 20:19:10 ID:8sHCZ7tu
静岡にのぞみ停めろ停めろといってるバカチンはそのうち
静岡-羽田便も出せといってくるんじゃないかな?
728名無し野電車区:04/12/24 20:39:44 ID:1dJfccxt
何にせよ石川は嫌いだ
729名無し野電車区:04/12/24 21:05:33 ID:8sHCZ7tu
寒!
雨は夜更け杉に雪へと変るだろう・・・そして米原で泊まっちゃう新幹線w 

今冬は何回とまるかな?                           age
730名無し野電車区:04/12/24 21:16:19 ID:tO4MVAmc
>>729
近畿地方からですが、今夜は冬型崩れてます。夕べは強かったんだけどね。
昨日の同じ時間より2℃高い。
明日また気圧の谷が抜けて、それからでしょう。
もう年の瀬とは思えない状況だねw
731名無し野電車区:04/12/24 21:24:58 ID:BcisTp2D
>>727
空港推進派のごく一部には
羽田や成田に飛ばそうという構想を持っているバカチソがいるそうな。
こいつらは「のぞみ停めろ」派とは違う気もするけど。
732名無し野電車区:04/12/24 21:25:18 ID:XuqEsJRE
臨時のぞみを増やしてプラス計算するくせに
臨時ひかりを減らしてマイナス計算に入れないボケ東海
733名無し野電車区:04/12/24 22:38:42 ID:DWRelv+Q
JR西日本パスで山陽新幹線に乗る予定ですが0系と100系の旧塗装(白と青のツートン)
はあとどれくらい残っているでしょうか?初歩的ですみませんがわかるかたお願いします。
734名無し野電車区:04/12/25 00:28:38 ID:IQ2x5jX6
>>722
現のぞみ77号(20:33発)の発車時刻が3分早くなってた
ので俺もそれを考えた。
が、20:10に静岡ひかりが出てての20分後なので
さらに静岡ひかりを走らすと思えないし。
かといって米原ひかりかというと、米原到着が22:50分
近くなるので、しらさぎのダイヤいじらないとあんまり
意味がないので、たぶんその時間はこだまだと思うよ。

個人的に臨時ひかりを設定するなら、朝6時台がいいなぁ。
東京6:10->新大阪9:06着みたいな。
735名無し野電車区:04/12/25 02:39:27 ID:RZ9GOUF9
岡山支社のページに、米原ひかりの発車時刻が
載ってた。

それによると、現行の17分発または31分発から
新ダイヤでは33分発に統一されるようだ。
あと妙にひかりが減ってる様な気がするのだが、
気のせいだろうか?

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/041222b_okayama.pdf
736名無し野電車区:04/12/25 06:08:24 ID:8WV3flIF
>>722>>734
可能性としては、東京20:56発ではないかと思う。
737名無し野電車区:04/12/25 07:32:25 ID:sEnY2yJ8
山陽新幹線来年自動改札化されるのか
でも何でこんなに自動改札化が遅れたのだろうか?
この前広島駅の券売機で新幹線乗車券・特急券購入した時きっぷの裏が白くて
びっくりしたが
738名無し野電車区:04/12/25 08:59:14 ID:U4sl3v7W
ttp://www.noradsanta.org/japanese/radar/index.html

日本のところをクリック
739名無し野電車区:04/12/25 13:28:18 ID:okgFkCzW
>>696
かなり遅レスなんだが、
あれは”いまだに(・〇・)”ではなくて、
わざと0系タイプのアイコンに共通化させているのではないか?
倒壊に限らず束も様々な新幹線形式が入り乱れている昨今、
老若男女国内外広く浸透している(・〇・)のイメージで統一するのはむしろ良策だと思う。
倒壊は新設する看板に関しては最新形式のアイコンを使っているようだけど。
名古屋駅などでは100、300、700系アイコンが乱立しておるぞ。
740名無し野電車区:04/12/25 14:42:46 ID:QgDFdS3B
>>699
亀レスだが、
いや、山陽の漏れとしても、静岡に行くのが不便で困っている。
あと、結構静岡との交流も多く、地元から静岡大学とか、
地元の大学・漏れの同僚にも静岡出身が居るとか。

今のダイヤを大きくいじらない範囲で考えるなら、
要は、06(10)発の静岡ひかりができるだけ多く新大阪56分着に
なればいいのだから、浜松に停車しなければいい。

具体的には、10分発で熱海・三島に止まらない時間帯を小田原停車にし、
36(40)分発で小田原・豊橋に止まらない時間帯は浜松停車にし、
静岡ひかりの浜松停車を減らせばいい。
741名無し野電車区:04/12/25 14:56:34 ID:Y6vdx3Iy
>>740
のぞみを名古屋で降りてこだまで静岡に行けば解決。
時間もそんなに変わらない。
742名無し野電車区:04/12/25 15:05:29 ID:KSqO9f/b
>>740
自演バレバレ
743名無し野電車区:04/12/25 15:45:31 ID:8WV3flIF
今度の改正は、ひかりとRSの接続が皆無になるんじゃない。
RSは新大阪発が35分と59分。
静岡ひかりの新大阪着は56分と59分だと思うが、おそらくRSは20番線発着だから接続不可。
米原ひかりの新大阪着は36分だと思うので、1分差で接続不可。

上りも同じで接続がとれない。
744名無し野電車区:04/12/25 17:49:13 ID:ro4ikwIc
静岡、浜松と山陽地区の接続とか直通ってそんなに大事?
名古屋ゆきのこだまに乗り、名古屋から博多行きの
のぞみに乗り換えればすむと思いますが・・・。
745三角つり革 ◆351YsgRNus :04/12/25 18:25:58 ID:FMH3av0H
静岡〜山陽方面の連絡はどうでもいいが、
フルムーンとかJAPAN RAIL PASSとかの利用客はいっそう不便になるな。
さっさとのぞみ解禁にしろや…
746名無し野電車区:04/12/25 19:27:26 ID:91HaDL1h
>>739
その論理では、東京駅とかなりユーザーのかぶる品川駅で
700系アイコンを採用しているのが説明できない。
747739:04/12/25 21:07:43 ID:okgFkCzW
>>746
東京駅は束の東北上越長野山形秋田新幹線も乗り入れているから、
新幹線の共通イメージで括っているのではという事なんだけど。
品川に束の案内看板で700系アイコン付いてるの存在したかしらん?
748名無し野電車区:04/12/25 21:25:22 ID:ogCjaZGH
>>744
大事というよりも、ダイヤ改正ごとに接続が悪くなっていくのが気になる。
749名無し野電車区:04/12/25 21:32:13 ID:91HaDL1h
>>747
そう、その新幹線の共通イメージをユーザーがかなりかぶる東京と品川で
共用しないのがおかしいんじゃないか、ってこと。
「品川は東海道しかないからいいじゃん」だったら、東京駅のアイコンだって
緑と青は別デザインだっていいし。直通しないし改札も別なんだから。
東京駅のアイコンが(・〇・)なのは、青と緑で別デザインを起こすのが
面倒くさかっただけなんじゃないかと。to>>696

で、束管轄の品川駅新幹線アイコンは700系デザインだけしか記憶にないのだが。
(・〇・)アイコンなんてあったかしらん?
750名無し野電車区:04/12/25 21:46:08 ID:MA0fLbbn
一般利用者はそんなの気にもとめていないので問題ない
751722:04/12/25 22:05:19 ID:HmbxEZKC
>>734>>736
俺が考えているのは、最終のぞみから1時間前の「のぞみ」は全部品川に停車するから、
従来品川を通過していた33分発「のぞみ」が品川にも停まって30分発、
空いた33分に臨時新大阪「ひかり」で品川、新横浜に停車するのは今までどおり、
静岡で東京発20:40「のぞみ」を退避、浜松で東京20:46発「のぞみ」を退避(この2つの「のぞみ」は新横浜通過)、
豊橋で東京20:50、53分発「のぞみ」(両方とも品川、新横浜停車)をまとめて退避、
後はこれの続行運転で新大阪には23:33着という感じだけど。

じっくり考えたわけじゃないから、どこかに無理があるかもしれないな。
752名無し野電車区:04/12/25 22:36:07 ID:ogCjaZGH
>>751
こんな感じか?
東京20:33発→品川20:41発→新横浜20:53発→静岡21:34着/37発→浜松21:58着/22:01発→豊橋22:14着/20発→名古屋22:41着/42発→京都23:19発→新大阪23:33着
753名無し野電車区:04/12/25 23:14:22 ID:dpAwm4Vs
>>745
岡山は岡山近辺と限らんからな。
ワシは実家が米子で、仕事が静岡だがホントに不便だ。
754722:04/12/25 23:19:57 ID:HmbxEZKC
>>752
倒壊のリリース見て考えてみた。
東京20:40発は所要時間的に新横浜にも停車するな。
だから浜松までは逃げ切れるんじゃないかな。

東京20:33発→品川20:41発→新横浜20:53発→静岡21:32着/33発→浜松21:54着/22:00発→豊橋22:13着/19発→名古屋22:41着/42発→京都23:18着/19発→新大阪23:33着
755740:04/12/25 23:24:02 ID:Y9optX3x
>>742
漏れは、>>697>>688とは別人だぞ。

>>741,>>744
具体的に計算してみたが、静岡ひかりが56着で59発のRSに乗り継いだ場合と、
名古屋でこだまからのぞみに乗り継いだ場合の所要時間の差は、岡・広・博とも約30分。

これをわずかの差と思うかどうかは、価値観の違いに寄るだろうけど、
岡山〜静岡では、2時間39分と3時間14〜18分との差は、
東阪間ののぞみとひかりとの差より大きいわけで、決して小さな差とは言えないと思われ。

>>743
今度の改正で、東海道ひかり・のぞみとRSとの平面乗り換えはなくなりそうですね。

ただ、20番線への移動は若干複雑なので、初心者は迷子になるかも知れないが、
慣れた人なら、22番線から3分で十分に乗り換えできると思われ。
756名無し野電車区:04/12/25 23:35:43 ID:Jkv54b78
>>755
喪前何必死なの?見苦しいぜ。
誰か書いてただろう、全てのニーズ満たす最適解はないとか。大学の教養課程レベルのマーケティングが理解できるならピンと来る話だ。もっと掻い摘んで言えば、CVSで売れない商品がPOS落ちするのと同じこと。
757名無し野電車区:04/12/25 23:38:53 ID:ogCjaZGH
下りの臨時ひかりは、東京20:33発が妥当っぽいとして、

上りの東京行き最終ひかりも気になる。静岡に22:23到着は確定だが、新大阪発は何時何分になるのか?
また、西のリリースを見ると、名古屋行きのひかりも変わるようだ。
現行の広島発名古屋行きが博多発になるが、現行の博多発がRSになり新大阪止まり。
気になるのは、岡山20:30発のひかりの存在だが、どうなる?
758755:04/12/26 00:12:04 ID:crTW4MN5
>>756
必死なのは、喪前の方だと思ふが…。
別に、全てのニーズを満たす最適解があると言っているわけではないし、
山陽〜静岡よりも、山陽〜大阪や山陽〜東京・横浜の方が優先なのも分かっているし、
今回の改正での変更点(山陽直通のぞみ・RSの改善)は全て評価しているつもりだ。

ただ、今回の改正で、大きな問題点が残っていないとか、
山陽〜静岡の移動なんて皆無と言っているような印象があったので、
山陽直通のぞみ・RSの問題点が改善されたら、
次の問題点は、山陽〜静岡だろうと言いたいだけで。
759名無し野電車区:04/12/26 00:48:42 ID:DSAiH0lq
>>758
あのね、一般的にはPOS落ち→ダメな商品という意味ではないんだが…CVS位使ってるだろうと思って判りやすい例え使ったつもりだったが………オレが悪かったよ、通行中に煽るような書き方したし!
明日夜から海外行くんでスマンね、これで。
760石川痴事:04/12/26 00:51:28 ID:AyUcgOwJ
静岡ー岡山・広島便を飛ばすしかないな。
761名無し野電車区:04/12/26 01:02:15 ID:YqSntyjc
そのための静岡空港か!
762758:04/12/26 02:09:33 ID:crTW4MN5
>>759
経済学部出身か知らないけど、色んな学部・業種の人たちがいるのだから、
ある程度の学歴なら、自分が般教で習った内容は、みんな知っていると思ったら大間違い。

漏れは、理系なので、数学は当然学んだが、同じ数字を扱う学問でも、
経済学などは特に希望しない限り全く履修せずに卒業するのが普通。

あと、CVSという言葉も、みんながピンと来る略号ではないし、(コンビニと言えば皆分かるが)
POPという言葉も、全ての人が知っている言葉でもない。

「CVSで売れない商品がPOS落ちする」=
「コンビニでは、売れない商品は店頭に並ばなくなる(≠品切れ)」と訳されるのだろうけど、
倒壊というコンビニは、売れ筋トップ10だけを並べて、他の商品を並べてないコンビニのような。

以前TVで見たけれど、コンビニでは日常雑貨品の棚が必ずあるじゃん。
これって、売れ筋って訳ではなく、POP落ちした商品の方がもっと売れる商品はたくさんある。
売れないけど、置いているだけで何でも揃うという安心感があるという。
倒壊というコンビニは、こういう配慮に欠けているような。
763名無し野電車区:04/12/26 03:14:06 ID:t5IUMfrW
>>757
>上りの東京行き最終ひかりも気になる。
>静岡に22:23到着は確定だが、
>新大阪発は何時何分になるのか?

現行のひかり288号より3分遅い20時23分ではないだろうか。
米原が20:59着/21:05発(おそらくしらさぎ16号のダイヤも
少しいじるのでしょうね。)で、名古屋が21:27着/21:29発で
浜松、静岡、品川に停車し、東京到着が23:21分になるので
はないかと俺は見ているが。

>現行の広島発名古屋行きが博多発になるが、
>現行の博多発がRSになり新大阪止まり。
>気になるのは、岡山20:30発のひかりの存在だが、
>どうなる?

岡山支社のページに20:30と20:39のひかりがあるが、
どちらかが(おそらくは20:39)現行のひかり332なの
でしょうね。
これは広島始発から博多発になるの?
どこにありました?
764名無し野電車区:04/12/26 08:28:33 ID:1HegsAcZ
>>762
POPじゃなくてPOSな。
まあ、どちらも流通小売店で使われるけど・・・。
765名無し野電車区:04/12/26 08:47:49 ID:FDrNuEIw
>>763
酉の福岡試射のHPに博多発「のぞみ」「ひかり」の時刻が掲載されてるけど
改正後には18:37発の「ひかり」があるね。
これはRSではないから、多分岡山20:39の「ひかり」。
766名無し野電車区:04/12/26 09:26:03 ID:SDxd2N/e
久々に新幹線に乗った。一言書きたい。チャイムを元に戻してくれ〜!
東海道線で人身事故発生の時は新幹線で振り替え輸送をしてくれ〜!
767名無し野電車区:04/12/26 10:11:26 ID:Q46MhpRT
ぼくも、ちゃいむをもとにもどしてもらいたいでつ。
768名無し野電車区:04/12/26 11:13:19 ID:jJrZTyjr
>>758>>762
長文で必死の反論乙。見苦しいから氏ね
769名無し野電車区:04/12/26 11:16:09 ID:qXSSepl4
だから、JRは慈善事業ではない。大を取るか小を取るか。それが問題。
静岡も優遇されたければ頑張って山陽区間への需要を増やすことだな。
770名無し野電車区:04/12/26 12:14:26 ID:Y77hm3XW
全体的に見れば便利になる人のが増えるんだよな。
少数の意見はあまり重視されない
771火災:04/12/26 12:40:50 ID:n8fVKz7q
静岡田舎県民殿

嫌なら東(東京)か西(名古屋)に引っ越せば?(プ
772名無し野電車区:04/12/26 12:45:27 ID:IEFlo8Mr
静岡県民はますます不便になる。
これは本気で通過税を取る時期にきた。政令指定都市に昇格するこの時期
にいくらなんでもなめすぎせめて朝10時台までと17時以降のひかりは全停車
するべき。
773名無し野電車区:04/12/26 12:53:50 ID:k6baXnpG
今ひかりに乗って東京に向かっているんだけど、
自由席特急券で指定席に乗ってるバカが本当に多いな。
これじゃ東北みたく検札を廃止することは到底できないな。
774名無し野電車区:04/12/26 12:54:42 ID:jJrZTyjr
いっそ、こだま以外全席指定にしてしまえ。
775名無し野電車区:04/12/26 13:00:02 ID:oiGGlzuA
>>770
日本は、少数の意見を重視して、整備新幹線を含む無駄な公共事業をやりまくって、
多額の借金をかかえております。

便利になる人は、いることはいるけど、現状は東京を中心とした需要が圧倒的なので
ね。
俺は、名古屋−東京、名古屋−広島を出張でよく使うけど、後者は本数少なくて
不便だと思ってるよ。でも、冷静に需要考えると仕方ないと思う。

航空会社なら、低賃金の子会社作ってちっこい飛行機飛ばすけど、線路共用
する新幹線は無理。
776758:04/12/26 13:53:34 ID:KgqHLo1I
769-770
新大阪11分発が広島逝きから岡山逝きになって、静岡〜山陽が改悪されたが、
岡山・広島〜大阪・東京etcが非常に便利になったので、これを指摘する気はない。

ただ、現状維持の東海道ひかりのダイヤについて、大を取っているとも言いがたい。
・岡山〜新神戸の各駅から米原・岐阜羽島 < 岡山〜新神戸の各駅から静岡(・浜松) だろ?
・静岡〜浜松をひかりで移動したい人 < 静岡〜山陽をひかりで移動したい人 だろ?
・北陸方面〜箱根etcの旅行客 < 山陽区間〜箱根etcの旅行客 だろ?

上側の例で言えば、岡山ひかりが米原・岐阜羽島停車より、静岡etc停車の方がいいし、
真ん中の例で言えば、>>740で逝ったように、静岡ひかりが浜松通過で、RS接続の方がいい。
下側の例で言えば、米原ひかりの小田原停車で箱根の観光客が増えたらしいが、
RSと静岡ひかりを接続し小田原停車にしても、山陽方面からの観光客が増えるかもしれない。
777名無し野電車区:04/12/26 13:55:57 ID:jJrZTyjr
東海道ひかりの改定 < それにより波及する各線接続ダイヤの改悪

ということが分からんのか。
778名無し野電車区:04/12/26 14:41:29 ID:vOwwYICq
CVSって情報系だと別の物を指すんだよなぁ。

>>776
> ・北陸方面〜箱根etcの旅行客 < 山陽区間〜箱根etcの旅行客 だろ?
> RSと静岡ひかりを接続し小田原停車にしても、山陽方面からの観光客が増えるかもしれない。

途中で乗り換えなんてさせてたら団体旅行プランは組めないだろ。
それに熱海と小田原は違う筋でまかなった方が観光需要が分散していいんじゃないの?
779名無し野電車区:04/12/26 17:39:39 ID:ECfYefuI
>>773
東北は検札を廃止したと言ってる時点でお前の方がずっとバカ。
780名無し野電車区:04/12/26 23:29:09 ID:pTIZpRTP
>>776
都市規模やその土地の志向性を考えたら、静岡が後回しになるのは止むを得ない。
山陽区間のテコ入れが急務だと考えたんだろ、JRは。
なぜ静岡のためにそこまで必死になるかと思えてならない。

>ただ、現状維持の東海道ひかりのダイヤについて、大を取っているとも言いがたい。
いくつか例を見たけど、「のぞみ」「ひかり」「こだま」の3本立てであることから目をそらしているとしか言いようがない。

>・岡山〜新神戸の各駅から米原・岐阜羽島 < 岡山〜新神戸の各駅から静岡(・浜松) だろ?
東京発のこだまの一部を名古屋止りにしているから本数確保のために米原・岐阜羽島停車にしているだけのこと。

>・静岡〜浜松をひかりで移動したい人 < 静岡〜山陽をひかりで移動したい人 だろ?
これなど開いた口がふさがらない。
こんな式が通じるなら、隣接駅間をひかりで移動したい人なんていう例がいくらでも成り立ってしまう。

>・北陸方面〜箱根etcの旅行客 < 山陽区間〜箱根etcの旅行客 だろ?
はくたか+上越新幹線というパターンが多くなっているとはいえ、
それでも福井県から関東方面への移動は(ついでにいうと北陸から
名古屋方面も)米原経由東海道新幹線が主流であるし、これらは
山陽〜静岡の移動よりもずっと大きい。
781名無し野電車区:04/12/27 00:48:37 ID:IXbOKcqW
>>780
静岡県内停車のひかりが新大阪行で、岐阜羽島・米原停車のひかりが岡山行ですが、
行き先が逆では?、という話の反論をお願いします。

ところで、静岡・浜松両方に停まるひかりが多いのは、両都市間を移動する需要
(通勤も含めて)が見込まれるからではないでしょうか?
782名無し野電車区:04/12/27 01:11:39 ID:c4xRpmiA
要は、ここで文句垂れても何もならんのだよ。大衆迎合でいいじゃん
783名無し野電車区:04/12/27 01:16:31 ID:8guz6yvD
>>781
本当に空気が読めない可哀想な人だ・・・
784名無し野電車区:04/12/27 01:35:59 ID:9SUlinYB
>>781
 
785名無し野電車区:04/12/27 07:11:27 ID:04iouag3
>739
そう言えば京都駅の倒壊持ちの改札は700系、酉持ちの改札は100系アイコンだったな……
イパーン客がそこまで気にしてるかどうかは知んないけど……
姫路駅は(・〇・)だったけど(^^;)
786名無し野電車区:04/12/27 08:42:54 ID:eXRitq7C
>>781
名古屋から岡山まで各駅に停車するということは
この区間に限っては「こだま」が東海道・山陽を直通してるようなものだな。
京阪神を新快速よりも早く移動したい時には重宝しそうで、ある意味ありがたい。

>静岡・浜松両方に停まるひかりが多いのは
こだまの代わりとしてHKひかりが初めて設定された時、
熱海〜豊橋間の中で最も利用が多かった静岡と浜松に優先的に停車させたので、
その流れが今でも続いているわけだ。
787781ではなく776:04/12/27 12:47:47 ID:DalahImS
>>786
> 京阪神を新快速よりも早く移動したい時には重宝しそう

外野からはそう見えるかも知れないが、
そもそも相生・西明石〜米原といった需要は大して無い。
(姫路〜京都の移動は岡山のぞみでOKだし、この区間は新快速も早い)

> 熱海〜豊橋間の中で最も利用が多かった静岡と浜松に優先的に停車させた

経緯はそうなのだろうけど、
一からダイヤを考え直す場合、静岡と浜松に同じ列車で停車する必然性は無い。
豊橋の例を考えるなら、静岡ひかりと別の方が、浜松〜東京・横浜の移動に便利。

>>780
>>781が代わりに書いてくれたので詳細なコメントは控えるが、全く反論になっていない。
>>777-778の方が、まだ反論になっている。
788名無し野電車区:04/12/27 14:05:40 ID:AyBfwsrB
>>787
「外野からは」と書いているけど、関係者?

京都〜姫路は新快速で90分くらいだけど新幹線だと概ね45〜60分、
この30〜45分の差に価値を見出す客もいるかもしれないし、
東京地区の普通列車のG車のようにマターリ移動したい客が
特急料金払ってでも新幹線に乗るかもしれないね。

運転本数は新快速の方が多いし時間が合わなければ新幹線の効果も少なくなるから
こういう利用客は全体から見れば少数派なんだろうけど。
789787:04/12/27 17:56:36 ID:Xa0B/xIF
>>788
「外野」とは、「地域外の人」という意味です。
790名無し野電車区:04/12/27 23:27:25 ID:3bWBepHi
700系のアイコンはICOCAのイコやんをそのまま使えばヨシ。
791名無し野電車区:04/12/27 23:37:58 ID:7mO8EmvM
>>788
両方ともよく使うけど、
>東京地区の普通列車のG車のようにマターリ移動したい客が
>特急料金払ってでも新幹線に乗るかもしれないね。

はい、全くその通りです。大阪までの新幹線の往復使い切り
タイプ割引が前日まで発売のカジュアル切符だけになってから
特に。座りたいの他の動機はあんまりないな。
京都〜姫路は、新幹線逃した直後だと新快速先着の場合が有る
ので、油断がならない。
それから、この区間の岡山ひかりも、山陽こだまも、大阪〜
岡山で、時間はほどほどでいいけどRSの混雑は嫌うのかな?
乗り通すのがとっても多い。ついで、岡山から姫路や西明石
で降りて行く流れ。これは在来乗り継ぎなのか? 特に西明
石は神戸方面?? そこそこは降りるんだよね。
夜の下り西明石なんかも結構乗って来る。
昔多かった、のぞみから乗り継いで新神戸で降りる乗り継ぎ需
要は減った。これは当然新神戸停車が増えたから。新神戸原則
停車になってからも、新大阪止まりからの乗り継ぎはそこそこ
有ったんだけど。昨年10月以降はあまり目立たなくなってる。
792名無し野電車区:04/12/28 02:25:38 ID:UltC24pk
米原-姫路を新幹線乗るやついるんかな?
793遠州人:04/12/28 06:53:12 ID:+TbIZUvb
>>781
現行のダイヤを見て貰えると判ると思うが
浜松発上りひかりの数分後にこだまが、静岡発下りひかりの数分前にこだまとなっている
相互の移動だと、着席出来るかどうか不明なひかりよりもほぼ確実に座れるこだまを選択する乗客の方が多いと思う。自分もそうだし
静岡と浜松の両方に止まるようになっているのは、国鉄時代も含めた改正前からの名残じゃないかなと思いますね
自分はオレンジボックスに浜松停車と静岡停車は別けて欲しいと要望書を出してます
794名無し野電車区:04/12/28 08:52:14 ID:BVaBnkjb
>>787
まあ今回のは全然イチから引き直したダイヤじゃないからね。
07年以降N700がある程度出揃うまで待つだね。
795名無し野電車区:04/12/28 10:09:43 ID:Umy/PQoq
>>792
去年の10月までは、姫路から新幹線で米原に出られる乗車チャンスが、
米原停車のひかり(半数は、静岡ひかりから新大阪乗換え)の1時間1本
のみだった。こだま同士が新大阪でギリギリ接続しなかったから。
姫路でこれを逃すと、直後の新快速で行っても、彦根あたりで1時間後の
新幹線に抜かれた。京都−米原の所要時間の差が大きかったね。
今はこだま同士の接続可能になったから、この区間を新快速で乗り通す
のは「そういう事情」の人だけでしょ。
京都−姫路は、新快速が先着になる場合が有って素直に金を出しにくいw
大阪駅からだと、新大阪でRSがつかまれば速いが、岡山ひかりやこだま
だと姫路でギリギリ抜いてるという感じになる。大阪駅から新大阪へ向か
うのが新快速だと、姫路方面も同時に出て行くのが見えるわけでw
796名無し野電車区:04/12/28 16:15:57 ID:AtpXx+UI
さあ臨時増発の時期ですよw
797名無し野電車区:04/12/28 16:47:36 ID:G4K3iVyi
>>781

> 静岡県内停車のひかりが新大阪行で、岐阜羽島・米原停車のひかりが岡山行ですが、
> 行き先が逆では?

岐阜羽島・米原停車というよりは「名古屋から各停」と捉えればすっきり
するような。
岡山ひかりは「新大阪をまたがるこだま」のように思われてるんだよ。
798名無し野電車区:04/12/28 17:56:28 ID:Kt5SwBnP
去年10月の改正の時も話題が出てたな<新大阪止静岡ひかり
その時の結論は「新大阪始発で座れる方が静岡にはメリット大」だったような。

直通はのぞみを使えってのが両社の主張なんでしょ。
799名無し野電車区:04/12/28 20:36:21 ID:M4eRBL7b
もし新大阪駅のホームにあと1面余裕があったら、
岡山ひかりも新大阪までになって、
新大阪からはこだまになっていたかもしれないな。
800名無し野電車区:04/12/28 22:44:29 ID:Fd6lNxXw
サービス3流懲りた山形新幹線    主婦 佐藤○子 (山形県 59歳)

 12月下旬、2泊3日の東京巡りをしに、山形から「つばさ」に飛び乗りました。
 空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
 私の切符を見て、4千円を支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
 財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 
 自由席に移動しましたが、全部満席。
 それどころかデッキも通路も人がいっぱいでこれ以上前へ移動できません。
 途中の停車駅からも大量の乗客が乗り込んできます。
 雪の降る駅で積み残しされているお客さんもたくさんいます…
 もう疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
 周りの立ってる人たちに体を押し潰されてもの凄くつらかったです。
 
 切符は、高速バスが取れなくて買った10160円の物です。
 混雑を謝罪するアナウンスも出ず、むなしい2時間50分でした。
 180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
 JRは1万円くらいの切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR山形新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
801名無し野電車区:04/12/28 22:49:44 ID:5Wz8gEaw
>>800
山形新幹線「つばさ」の混雑は異常だからな。




とマジレスしてみるテスト
802名無し野電車区:04/12/28 22:49:55 ID:CmWn8lRe
ねたおつ
803名無し野電車区:04/12/28 23:00:44 ID:jMU0UwNP
明日はグリーンを除いてすべて満席でしょうか?
少なくとも岡山ひかりはとれませんでした(>_<)
804名無し野電車区:04/12/28 23:25:08 ID:btLllRV7
>>803
こだまなら空いてる鴨。
805名無し野電車区:04/12/28 23:46:25 ID:jlktFxl4
>>795
>この区間を新快速で乗り通すのは「そういう事情」の人だけでしょ。
浜松―名古屋間みたいなものか。
806名無し野電車区:04/12/29 08:38:07 ID:Vb1Rz26g
>>800
コピペを改造する他にやることはないのか?
それよりも早く宿題片付けろよ。
807名無し野電車区:04/12/29 08:51:57 ID:eWxlJdf0
東海道新幹線スマトラ島近海で起きたM9.0クラスの地震でも大丈夫なの?
808名無し野電車区:04/12/29 08:56:19 ID:eWxlJdf0
年末年始でも新大阪や名古屋駅始発のこだまなら自由席余裕で座れると言う話本当?
809776:04/12/29 12:27:06 ID:tLkF7jX4
>>797
そう捉えてもすっきしない。ていうか、それは分かった上で、
静岡ひかりが岡山逝きの方が便利だと言っているのだが。

>>798
そういう結論を確かに聞いた。
ただそれは、米原ひかりが人気が無い=米原・岐阜羽島停車の集客力がない のが問題であって、
問題を棚上げして、緊急避難的な今のダイヤを、大勢に便利に作ってあると思い込むのは誤り。
810名無し野電車区:04/12/29 20:00:28 ID:qb+RAohT
1月10日、岡山からのぞみ32号にのるかのぞみ34号にのるか悩んでいます。
32号は500系。10分後にでる34号の車両は300系かもしれない、、、

四国特急はいつも10分おくれるので32号にのるためには地獄の3階ダッシュ。
しかし、300系に乗る気はなかなか、、

1月10日の34号の車両わかる方、教えてください・・・
811名無し野電車区:04/12/29 20:04:40 ID:4MwU2FQO
>>810
1月10日は300系。
812名無し野電車区:04/12/29 20:09:22 ID:qb+RAohT
>>811 ありがとうございます。なら、がんばって岡山駅で走るしかないですね・・・
しおかぜ、がおくれなければいいのですが、必ず遅れるもので・・・。
813名無し野電車区:04/12/29 20:33:52 ID:n1nLngmg
>>810
JRにはどこからどこまで乗るんだ?
「JR四国にはなるべく金を落とすな」が四国スレの主流だが
814名無し野電車区:04/12/29 21:00:55 ID:6d4lVXbN
>>810
休日だし、700系かもよ。
JTB時刻表で300系となっててもたいがいは700系で来るよ >>811
815名無し野電車区:04/12/29 22:27:51 ID:SNE8w8Ro
米原ひかりなんて
まだ湖西線ができてなかったころの遺物だよな

米原に停めるヒマがあったらもっと三島に停めろボケェ
816名無し野電車区:04/12/29 22:28:13 ID:qb+RAohT
>>811-814 Thanks

新居浜なもので、空港から遠い・・・しRしか交通手段がないぽ
2000系全盛が四国の絶頂期だったかと・・・
8000系は足元のダクトが大きく、トイレのにおいも激しい・・・
817名無し野電車区:04/12/29 22:43:15 ID:voMKlcmE
>>809 >>815
おいおい、上でも書いてるヤシがいるが、米原ひかりは北陸連絡のために必要だぞ。
誰もがはくたかじゃないから。

東京〜福井、名古屋〜福井・金沢・富山は米原乗り継ぎが主流。
いちおう「しらさぎ」はあるけど、名古屋からでも米原乗り継ぎの人の方が多い。

岐阜羽島停車とは分けて考えてくれないか。
少なくともこれらの需要は、静岡ひかりなんかよりはるかに重要だと思う(煽りでなく断言)。
818名無し野電車区:04/12/29 23:09:29 ID:x41VW/3x
>>817
よく嫁。
>>815は「湖西線」と言っているので、越後湯沢回りでなく、
京都でサンダーバードへの乗換えを言っている。
でも、実際のところは、米原でしらさぎに乗り換えた方が、早くて安いが。
819名無し野電車区:04/12/29 23:14:21 ID:6d4lVXbN
>>817
そうそう。
北陸の連絡用だけでなく、滋賀県人や大垣市民もよく利用してるぞ。>>809
今日の混雑は激しかった。明日も激しく混むだろうよ。
820809:04/12/29 23:15:42 ID:sOvUVPlA
>>817
乗客数が、米原>静岡 ならば、
「米原ひかりが岡山逝きだと、東京・新横浜〜米原を利用する客が、
指定を取れないor自由席に座れない」っていう苦情が出たはずだろ?

「新大阪止まりになったことで、静岡ひかりの混雑が解消された」事ばかりを聞いたのだが。
821名無し野電車区:04/12/29 23:18:11 ID:EhjRiz3t
>>815
熱海なんかこだまで逝け。それで十分だろ。
822名無し野電車区:04/12/29 23:23:53 ID:6d4lVXbN
>>820
米原ひかりは混むときはお盆や正月など連休に集中し、また混む列車が曜日によって変動
したりするので、あんまし話題にはならないのだろうな。普通の日でも結構の乗車があるよ。
823名無し野電車区:04/12/29 23:52:33 ID:KDBHMsKj
>>818
福井から京都経由で東京行く客は皆無だろうな、
第一米原にひかり号が毎時停車する様に成ったのは昭和60年頃からなんだが、
湖西線が出来たのは昭和50年ですよ。
824名無し野電車区:04/12/30 01:23:24 ID:gmfQF606
>>820
そりゃキミの耳には静岡人の声しか入らないからだろ?
というのは言い過ぎだったか?

でも、「中国地方の人間」を装うのはいい加減やめた方がいいと思うのだが。
そこまで普通、山陽〜静岡のダイレクトアクセスに必死にならないぞ。
新大阪や名古屋乗り継ぎではなぜいけないのかと。
そりゃ不便なのは分かるが、他の問題と比較して優先課題だとはどうしても思えないのだが。
しかもそれを山陽地区の人間が必死になるものなのかと。
825名無し野電車区:04/12/30 07:23:04 ID:viVR0ljX
北陸方面へは上越新幹線「とき」+ほくほく線「はくたか」をご利用下さい。
間違ってもJR倒壊の新幹線は使ってはいけません。

                                              JR東日本
826820:04/12/30 10:51:03 ID:hhHNUhgm
>>824
装っているのではなく、本当に中国地方の人間なのだが。

一般人は直通を好むが、個人的には乗換えでも支障ない。
でも、名古屋でこだま−のぞみの乗換えでは所要時間掛かりすぎ、(>>755参照)
同じ新大阪又は名古屋で乗り換えでも、RS又はのぞみと静岡ひかりの接続でないと。


他の問題と比較して必死になっている理由としては、
来春の改正で、RSの続行問題も、岡山・広島ののぞみの間隔も解決され、
次の問題としては、岡山〜新大阪各停が新大阪〜名古屋も各停の問題も併せて、
米原・岐阜羽島に行くことより、静岡・浜松・熱海に行く事が多く、逆である事が次点だろうと思ったのだが、

他に考えられる問題としては、岡山ひかりが新大阪〜岡山の各停に16連で過剰でも、
新大阪の発着枠(or利用料)の関係で、6連こだまに代える事はできないし、
RSを新大阪で連結して東京直通した方が便利でも(ALL2&3シート,8号車をG車にはするとして)、
貫通16連で定員1323人、(過渡期の500系を例外として)300系と号車毎の定員まで同一でないと乗り入れできず、
それらに比べ、停車駅や行き先の組み合わせを変えるだけで解決しそうな点が、問題にあげる理由でもある。

あと、のぞみを静岡に止めろとは言っていないのに、
静岡を出した途端にスレの住人が敏感で、話を聞かないのもあるか。
827名無し野電車区:04/12/30 12:20:14 ID:fJP8n5rt
だから東海道ひかりとRS接続にする合理的な理由が無いんだよ。
妄言もいい加減控えろ冬厨。
828名無し野電車区:04/12/30 12:24:49 ID:t7PfyLwu
>>820
静岡〜山陽の需要より、米原〜東京の方が需要はあるだろから、そちら優先されても仕方ない。
ただ静岡ひかりとのぞみもしくはRSとの接続良くしてくれと言う要望は理解出来るね。
829820:04/12/30 13:02:31 ID:HvZl3lxK
>>827
接続しないよりは、接続した方がいいだろ?
浜松通過してまでする価値は無いかもしれないが。

>>828
比較対象がおかしいよ。
静岡〜山陽の需要と、米原・岐阜羽島〜山陽の需要 の比較
静岡〜東京の需要と、米原〜東京の需要 の比較 だろ?
830名無し野電車区:04/12/30 13:24:29 ID:qpKWmGLW
>>829
15分程度の待ち時間も我慢出来んのかね君は?
831名無し野電車区:04/12/30 13:34:21 ID:R3LQtnwT
>>830
それを全員に言え。
832名無し野電車区:04/12/30 13:46:51 ID:0mnlPUDJ
>>829君以外に言う必要は無いだろう。
他は分別ある大人だ君とは違う。
833820:04/12/30 14:32:58 ID:kBsTMLUM
>>830
山陽〜静岡の改善案については、
・岡山-新大阪の各駅〜静岡は、米原ひかりではなく静岡ひかりを岡山ひかりにすべき。
・福山-博多のひかり停車駅〜静岡は、静岡ひかりをRSに接続すべき、と分けて考えていたのだが、

漏れに関係する岡山・姫路・新神戸〜静岡については、
名古屋駅で静岡ひかりから岡山のぞみに乗り換えれば同一ホームだし問題ないので、
ここの住民は、静岡という言葉に非常に敏感で聞く耳持たないようだし、

福山-博多のひかり停車駅〜静岡の方は、>>687-688辺りに任せて、
漏れは、ここら辺でおいとましますわ。
834名無し野電車区:04/12/30 14:40:28 ID:48b7Wlpe
>>829
そんなに早く着いてもすることはしょーもないことなんだろ。
15分くらい弁当選んで他の新幹線見てたらすぐ過ぎるじゃん。
もっと心に余裕をもとうぜw
835名無し野電車区:04/12/30 14:54:38 ID:X8ns5Ok7
>>834
煽るんだったらもっと違う煽り方しようぜ。
真ん中の1行はまるで自己紹介だw
836名無し野電車区:04/12/30 14:55:18 ID:IV2m2oAf
>>834
あまり利用しない人ならそれでもいいかもしれませんが・・・・・・。
837820:04/12/30 16:32:23 ID:yGDcNBWe
消えるつもりだったが、補足。
>>834
接続した方がいい(>>829)というのは、静岡ひかりが59着の場合、
福山以遠の場合、RSへの待ち時間が、改正後ダイヤで、
35分発があれば36分待ち、無ければ1時間待ちなのが問題であって、

静岡から岡山へ逝くのに、15分は長い、3分に汁!、と言っている訳ではない。
838名無し野電車区:04/12/30 16:46:11 ID:bHLS8Vf9
>>837
いずれにせよニッチマーケットですね、JR西からは相手にされんな。
839名無し野電車区:04/12/30 16:53:54 ID:bxKOgLyy
自分の利用しない区間をすべてニッチマーケットで片づけるな
840名無し野電車区:04/12/30 17:03:41 ID:bHLS8Vf9
>>839
どう考えてもそうだろ、静岡〜岡山・広島・小倉・博多なら名古屋で10〜15分待ち合わせで対応してる
それ以外の中間駅の需要がそんなに沢山あるのかね?
841840:04/12/30 17:08:52 ID:bHLS8Vf9
失礼博多・小倉の場合は名古屋で30分待ち合わせでしたね。
842名無し野電車区:04/12/30 17:16:47 ID:gmfQF606
まあ需要がないとはもちろんいわないけど、優先順位というのは当然あるよな。
西日本対静岡という話でウダウダ言われるのは、他の区間に比べて必死に主張されるのが滑稽だからさ。
自分のまわりでは静岡行くやつ多いとかいう漠然とした主張じゃなしに、もうちょっと
具体的にどう重要なのか語ってほしいものだが。
843名無し野電車区:04/12/30 17:31:46 ID:48b7Wlpe
>>839
> 自分の利用しない区間をすべてニッチマーケットで片づけるな

グローバルニッチを目指す日東電工へどうぞw
844名無し野電車区:04/12/30 18:42:01 ID:KQLY/6C8
もう面倒くせぇから、静岡にのぞみ停めてやれよ。
急ぐヤツは羽田空港へ逝けばいい。
845名無し野電車区:04/12/30 18:47:48 ID:n5mpb5NG
>>844
違うだろ?
もう面倒くさいから静岡県内全部通過、だろw
846名無し野電車区:04/12/30 18:57:36 ID:HF+ko7Z+
ひかりを廃止してのぞみに格上ゲ何をすrはfklでゃs;lfだ;l
847名無し野電車区:04/12/30 20:04:15 ID:hfn3/HFN
福山にたくさん停車させるのだけは今でも意味がわからん。今回ものぞみが増えてるし。
新山口は県庁所在地の玄関口だし姫路はエリア人口は150万人くらいいるし。
福山って岡山からは近いし非県庁所在地だしエリア人口も60万ほどでしょ。
やっぱり有力政治家のお力でしょうか?
848名無し野電車区:04/12/30 20:09:44 ID:kW0d3olv
>>847
福山は広島空港が今の場所に移転した頃から「ひかり」の停車が増え始めた。
これだけ「のぞみ」「ひかり」が停車するのが妥当かどうかは知らんけど、
新幹線的には広島と福山は、東京と新横浜みたいな関係かな。
849名無し野電車区:04/12/30 20:25:03 ID:C8/X+/di
>>847
その60万人も捨てられないほど酉は苦しいかと
東海道のダイヤを何もいじらず、勝手に収入が増えるのが倒壊にはおいしい
850名無し野電車区:04/12/30 20:35:20 ID:Z9H7r2wK
>>847
山口って、県庁所在地とは言うものの、人口14万ほどだし。
岡山〜福山間って、快速で45分で、新大阪−京都や新大阪−神戸圏よりずっと遠いわけで。
エリア人口60万って言っても、岡山市単独の人口とほぼ同等の規模はあるわけで。
851名無し野電車区:04/12/30 20:40:37 ID:gmfQF606
>>854
岡山以西は総本数が少なくなるし東京からも遠くなるから、優等列車停車に
必要な利用客数のハードルは必然的に低くなると思われ。
某新聞社から出てる「民力」という本に各都市のエリア人口っていうのが
出てるけど、姫路が128万、福山は77万だね(ちなみに山口は32万)。
852851:04/12/30 20:41:46 ID:gmfQF606
レスアンカー滅茶苦茶だなw
>>847の間違いです。
853名無し野電車区:04/12/30 21:11:01 ID:Tv89wMUM
車内での飲酒は禁止汁
854名無し野電車区:04/12/30 21:11:24 ID:xojV1RO1
福山はおととしまでよく出張してたな。
東京から福山に行くのに、新幹線派と飛行機(広島空港)派とに別れてた。
855名無し野電車区:04/12/30 21:25:57 ID:z2RJ2jyt
>>853
> 車内での飲酒は禁止汁
なんかイヤなことでもあったか?
ウェップ ベシャー 見たいなのがあったのか?
856名無し野電車区:04/12/30 22:18:00 ID:NfhO27f4
今日、博多のぞみに入ってるJ2編成見たんだけど、床下を覆うスカートが付いてた気がした。
見間違い・・・?
それとも、例の300系改造車?
でも、古いJ2を改造するか?

てことで知ってる人いたら情報ください。

>>853
すまんな。水割りで一杯やってたよ。匂うつまみは食べなかったから大目に見てくれ。
857名無し野電車区:04/12/30 23:33:12 ID:z2RJ2jyt
>>853
缶ビール1本やりながら駅弁を食すのもダメ?
出張帰りの唯一のたのしみ。
858名無し野電車区:04/12/30 23:39:52 ID:6q1y3M+k
まぁ酒の臭いや酒飲みの臭いは酒飲まない俺にはとんでもない悪臭だ。
タバコと同様、あるいは酔っ払いが出る事でそれ以上に迷惑とも言えます。
859名無し野電車区:04/12/31 00:25:32 ID:LCXxmhQZ
>>858
同感だなあ〜
つまみはなんだかんだいって食べ物の匂いだから
よほどのものでなければ、さして気にならないけど
酔っ払いの臭いはヤダ

喫煙車は喫煙飲酒車に変えて
禁煙車を禁煙禁酒車にしてくれないかなあ
860名無し野電車区:04/12/31 08:18:43 ID:GoMZ7jlU
>>859
漏れ、非喫煙でちょっとビール飲みたいんだけど・・・
ま、G車だからキミたちとは会わないねw
861名無し野電車区:04/12/31 08:31:56 ID:JRF1pJfr
のぞみの売り子の女は美人が多いね
特急はおばちゃんが多いが
862名無し野電車区:04/12/31 10:00:52 ID:giW0o3Di
>>860とは誰も会いたくない。G車も迷惑だ。
863名無し野電車区:04/12/31 10:06:06 ID:Cv2tLJyv
酒飲みも缶ビール1本くらいなら許せる。
それよりも整髪料ギトギトのオヤジの方が嫌だね。
864米原から。。。:04/12/31 10:19:20 ID:b2iTrSqR
滋賀県はしっかり雪が降ってますよ〜。
帰省する人はお早めにね!
865名無し野電車区:04/12/31 10:25:59 ID:RnLMCiSc
この年末年始、倒壊の各新幹線駅ホームでは
駅員の罵声に近い注意アナウンスが響き渡ってるんだろうな。

「お見送りの人は黄色い線より下がってくださぁ〜い!!」
866名無し野電車区:04/12/31 13:51:47 ID:wPAZjF+v
今日ののぞみ15号、700系から500系に変更だ。雪による
徐行とあわせたら30分以上博多到着が遅れそうだ。
867名無し野電車区:04/12/31 15:51:28 ID:Dsp08Vpf
>>865
倒壊はもともと帰省客やツアーなど非ビジネスマン客はDQN客扱い。
868名無し野電車区:04/12/31 16:03:17 ID:+FrJG3KB
>>867
ま、基本的にビジネス客はおとなしいからね。
普段事だから。朝ののぞみなんて一言も喋れない雰囲気がピーンと張ってるし。
新幹線が来たってはしゃぐこともなし。
そして行きに弁当、帰りは弁当+ビール+みやげ の金を落として言ってくれる。
869名無し野電車区:04/12/31 16:09:51 ID:INmLmUGZ
明日新春こだまワイドフリー切符で新幹線に乗る予定ですが天気のほうは大丈夫かな?
870名無し野電車区:04/12/31 16:48:02 ID:GoMZ7jlU
>>867
そんじゃヲタなんて悪魔じゃんかw
871名無し野電車区:04/12/31 16:54:31 ID:WJvoHhck
>>868
そんな雰囲気のときに乗ったことがないんだよ厨房どもは
872名無し野電車区 :04/12/31 17:04:59 ID:Y4/AOCgv
明日の山陽新幹線博多方面、自由席は混むかな・・・
873名無し野電車区:04/12/31 17:28:50 ID:0B/lDmZB
今度JR西日本パス使う人いる?
新春西日本乗り放題きっぷでもいいがやっている店が少ないのが難点だな
まあ今回関門海峡や博多方面に行く人が多そう
なお関門国道トンネル歩行者は無料で通ることができます
874名無し野電車区:04/12/31 23:21:28 ID:ZE3wHUJk
>>865
東京駅で東北新幹線ホームの22・23番線にいると、
そのホームでの束の駅員の声よりも、
14・15番線からの倒壊のクソバカ駅員の罵声の方がよく聞こえる。

倒壊のクソバカ駅員は一体何様のつもりでいやがるんだ?
875名無し野電車区:04/12/31 23:25:26 ID:GoMZ7jlU
一度「やかましい!」ってやったら静かになったんだが・・・
またやってみっか。
876名無し野電車区:04/12/31 23:50:49 ID:pdVamooC
山陽新幹線は来年3月のダイヤ改正で
「のぞみ」が博多・広島・岡山へ、それぞれ毎時1本と成りますが、
来年度はさらに増発し、
博多まで最大2本。広島まで3本。岡山まで4本に増発します。
又、岡山で「のぞみ」⇒「ひかりRS」へ乗り換えることにより
博多まで、最大3本。広島まで4本になります。
877名無し野電車区:05/01/01 00:05:33 ID:ejdFUoDU
あけましたおめでとうございます
2005年元旦
878名無し野電車区:05/01/01 00:23:14 ID:FtBN8CIm
8ch  AMBITIOUS JAPAN! キター!
879名無し野電車区:05/01/01 10:57:01 ID:s94Pl9ly

   _,ヾゝ'"'" " '"、,;
   ,ラ   、_   〃,、
   イ  r-'ー゙ "ー‐、, ミ
   i!  ,! /     \ |ミ
   ,j i    -     - |
   ,,(6     ,,.. ↓..,,  |   < >>878 高知県民でつか?
    メ,     ー   /       
    ,.-'\ ...,, ーー、,/、      
   //:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
   |||::::|::::  RKC ::|::::::| 
   |||::::|:::::::::::::::8:::::::::::|:::::|
880名無し野電車区:05/01/01 10:59:08 ID:FtBN8CIm
>>879
ウチはフジテレビ
881名無し野電車区:05/01/01 11:03:22 ID:bWkWwSLz
大変だ、窓ガラスが割れたぞ緊急age
ソースはそのうち出るはず。
882名無し野電車区:05/01/01 11:24:53 ID:Ps6x6iPk
といいつつsageてるところを見ると、やっぱり釣り?
883名無し野電車区:05/01/01 12:04:12 ID:6XyN2Y6p
「つばめ」山陽乗り入れ 2新幹線を直結 全線開業時 博多駅改造へ
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news001.html
884名無し野電車区:05/01/01 12:31:41 ID:IMzYcMvf
>>883
輸送力、輸送量から考えて、最大限の投資だろうな。
さすがに九州新幹線の東海道乗り入れは無理だし。
885名無し野電車区:05/01/01 12:50:09 ID:Ps6x6iPk
山陽新幹線と博多南線との接続はどうなるかな?
階段乗り換えがデフォになったりするのだろうか。
886名無し野電車区:05/01/01 12:56:18 ID:bWkWwSLz
>>881-882
ひかり362号、前から7両目左側
徳山に停車後、乗客を移動させ広島まで運転。その後は乗り換え。
887名無し野電車区:05/01/01 13:04:47 ID:1/EhXGwR
最近のぞみばかり利用するんですが、ひかりって今でも自由席は
1〜5号車なんですか?
指定が取れなくて、自由席に並ぶつもり。
888名無し野電車区:05/01/01 13:57:23 ID:AFFWDWVN
>>885
今までどおり、山陽新幹線のこだまの一部が博多南直通、
九州新幹線は、全て博多南通過じゃないですか?
889名無し野電車区:05/01/01 14:18:18 ID:Ps6x6iPk
>>888
ああスマソ、そういう意味ではなくて、
山陽〜九州が直通・対面接続するようになると
博多での博多南系統と山陽優等系統の対面接続が犠牲になるのかな? と。
博多南と山陽こだまの直通はそう変わらないだろうと言うのは同意。
890こぴぺ:05/01/01 14:52:24 ID:AT/QrHHz
216 :名無しでGO! :05/01/01 00:12:06 ID:Jw3GdO4o
こんなサイト見つけました。
侮辱罪等の法律に抵触しているのは確実で、脅迫しているようにも感じられますが
どんなもんなんでしょうか? こいつは逮捕しないんですか?
これがJR東海の職場だ
社員を怒鳴りつける現場長の暴言を公開します
11月16日JR東海はJR東海労大阪第一車両所分会の高岡副分会長に
対し、「管理者への暴言」などを理由として厳重注意処分を発令しまし
た。11月22日、これに対する苦情処理手続きに赴いた高岡副分会長に
(略)所長は「バカモノ」「ヤカマシイ」と怒鳴り散らしました。そのや
り取りを聞いてください.

大阪第一車両所・総務科でのやり取り
(略)所長
□11月22日12時1分〜
□大阪第一車両所・総務科にて

(音声ファイル 154kb)
http://www.jr-souren.com/outlaw/daiichiryou.htm

891888:05/01/01 15:25:05 ID:AFFWDWVN
>>889
そういう意味ね。

新9番線は、折り返しつばめで、
新10番線は、その折り返しつばめに接続するのぞみだけが使用し、
接続しないのぞみと直通つばめRSは、既存ホームの11〜14番線を使用すると予想されるので、

折り返しつばめに接続するのぞみと博多南線の間は、階段乗り換えになるが、
RSやつばめに接続しないのぞみと博多南線の間は、従来どおり同一ホームと予想。
892名無し野電車区:05/01/01 16:55:06 ID:iR0VOKKz
>>887
そうそう。ひかりの自由席は1〜5号車だよ。
岡山からくるひかりは混んでるんで新大阪始発のひかりの方がいいですよー。
それでも三日は激しいでしょうな。
893名無し野電車区:05/01/01 20:21:55 ID:2Mnp8RFG
3日ね・・・京都から東京へ行くのに
ボヤッとしてたら選択の余地なくなって、
ひかり262になってしまったorz
894名無し野電車区:05/01/01 23:04:05 ID:xUXn6MXf
西日本のフリーパスで新幹線往復したが
のぞみは自由席立ち席が多かった
895名無し野電車区:05/01/02 01:08:06 ID:Gz+kaNaS
>>868
>朝ののぞみなんて一言も喋れない雰囲気がピーンと張ってるし

そのせいか、この時間帯はツアーでの利用や修学旅行での利用は殆ど
見かけない。もっとも、倒壊としてはツアーや団体客は極力のぞみ利用は
断ってる。ビジネスマン客はこういう客は嫌ってるし、倒壊としても上得意
の嗜好に合わしてるのだろうな。

>>874
>倒壊のクソバカ駅員は一体何様のつもりでいやがるんだ

休日出勤させられてる憂さ晴らし(人が仕事してるのにお前ら遊びやがって!
あー煩い家族連れなど乗るなゴルァ!!と考えてるんだろうな)やカップル客に対する「合法的な」
「安全確保の為に怒鳴ることによって」嫌がらせ。
896名無し野電車区:05/01/02 01:10:39 ID:Cyt4Op9z
倒壊にとって、盆暮れ正月のようなビジネスマン客が居ない時期は
実は一番嫌な時期らしい。
897三角つり革 ◆351YsgRNus :05/01/02 03:02:54 ID:j0vXqpMB
大阪から鹿児島へはひかりで行けってことか。
航空との競争という意味でのぞみ級の列車を設定してほしいところだが…
898名無し野電車区:05/01/02 08:27:55 ID:oyQG7y2I
ずいぶん先の話だし、新大阪発鹿児島中央行きのぞみRSが設定されてもおかしくないね。
どうなるのかわからんけど。
899名無し野電車区:05/01/02 08:33:05 ID:irXQFpbk
東京〜鹿児島中央間ではのぞみでもきついのでは?
900名無し野電車区:05/01/02 10:25:32 ID:yfJW+JKD
>>898
6、7年なんて直ぐだよ。
長野新幹線完成してから、もうそれ位経つしね。
901名無し野電車区:05/01/02 11:29:12 ID:vfLe0zsa
>>897,898
福岡市民が始発・終点のメリットを享受できなくなる設定は×。
ひかりならまだしも、のぞみなんてねぇ・・・
902名無し野電車区:05/01/02 11:36:56 ID:L5NMmYds
>>897
のぞみが山陽区間で「ひかり化」し、名を捨てて実を取るという現状の流れからすると止むを得ない。
ひかりレールスターと同じ停車駅を300キロ運転で時短図る、ということでしょう。
903名無し野電車区:05/01/02 11:57:52 ID:LTAwfBCX
>>902
のぞみが山陽区間でひかり化しているのとは関係ないというか、逆の話ですよね。

東海との関係で山陽区間ののぞみ料金を廃止できないし、のぞみの方が長編成なので、
のぞみにたくさん乗ってもらうために、のぞみを最速にせざるを得ず、
RSは停車駅を減らせられないってことでしょう。
904名無し野電車区:05/01/02 12:01:50 ID:zRF3vtCI
スピードさえ確保できれば、ひかりでいいでしょうね。
のぞみだと料金面の苦しさがあるし。
もっとも個人的には、東京からののぞみは広島止りで良いと思ってるけどね。
だって、本当に競争力をつけなきゃいけない区間に重点配分した方が。
新大阪〜博多はRSを充実させることとして。
905名無し野電車区:05/01/02 12:09:55 ID:zBdkdtMR
でも九州直通するなら、倒壊乗り入れは考えなくていいのでもっと酉の
持ち味を出せるんで無いか?車両開発で。

出来れば360km/h車両出来ないかな…?
906名無し野電車区:05/01/02 12:15:14 ID:+RY+demn
>>904
今でもある6%のシェアを無視できないというのもあるが、
一番問題なのは、新大阪の発着枠と新大阪〜岡山の本数なのだから、
のぞみを全て広島で打ち切ったところで、RSが増発できるわけではない。
907名無し野電車区:05/01/02 12:17:54 ID:L5NMmYds
>>902
停車駅増やしてるでしょ?
908名無し野電車区:05/01/02 12:34:49 ID:vIQ4pQRS
回数券や企画乗車券指定席用に統一されてからレールスター自由席の混雑解消
されたのかな?
909名無し野電車区:05/01/02 13:02:35 ID:wFAK0r8h
>>908
いやいや、のぞみに自由席ができたからじゃないの?
910名無し野電車区:05/01/02 14:27:33 ID:2lX82Q0f
>>881-882>>886

新幹線の窓ガラスにひび 徳山駅手前を走行中

1日午前6時50分ごろ、山陽新幹線博多発新大阪行きひかり342号(8両編成)が徳山駅(山口県周南市)手前を走行中、
車掌が乗客から「窓ガラスにひびが入っている」と連絡を受けた。
JR西日本によると、前から7両目の左側窓ガラス2枚にひびが入り、
うち1枚はクモの巣状になっていたという。この車両の乗客20人にけがはなかった。
ひかり342号は乗客を他の車両に移して運転を続け、広島駅で列車を交換。
当該列車を含め上り列車3本が34−10分遅れ、約1000人に影響した。
JRでガラスにひびが入った原因を調べている。
(共同通信) - 1月1日11時15分更新


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050101-00000038-kyodo-soci
911名無し野電車区:05/01/02 15:53:29 ID:uIuRxzQd
青森県内の駅に停車する列車の最高速度:275キロ←はやて
秋田県内の駅に停車する列車の最高速度:275キロ←こまち←窓ガラス割れ危険
岩手県内の駅に停車する列車の最高速度:275キロ←はやて・やまびこ・こまち←窓ガラス割れ危険
宮城県内の駅に停車する列車の最高速度:275キロ←はやて・やまびこ・こまち←窓ガラス割れ危険
福島県内の駅に停車する列車の最高速度:275キロ←やまびこ
山形県内の駅に停車する列車の最高速度:240キロ←つばさ

ひかりも加えてください
912名無し野電車区:05/01/02 15:59:25 ID:Wjy4Jtf+
>>910
前から7両目というと、2号車の自由席だな。
元旦の早朝だから、1号車に座りきれたのかな?
指定席に座れた人が居たら面白いと思ったのだが。
913名無し野電車区:05/01/02 21:40:54 ID:jGQRcBgj
あー、あした新大阪始発で、1時間待てば座れるだろうか・・・
914名無し野電車区:05/01/02 22:20:06 ID:rMbj5YVG
>>913
どっちへ逝くのかな?
915名無し野電車区:05/01/02 22:32:16 ID:jGQRcBgj
>914
とうきょうでございます。
916名無し野電車区:05/01/02 22:58:55 ID:rMbj5YVG
>>915
2本くらい先の列車に乗るつもりで待てば
1時間も並ばなくてもいいような・・・始発多いでしょ?
余裕だけは持ったほうが吉。
917名無し野電車区:05/01/02 23:25:04 ID:wFAK0r8h
三月の改正では、700系で走ってるひかりも変更になるんでしょうか?
ひかり288とかはのぞみ増発を受けて300系になりそうな気がするのだが。
918浜松マンせー ◆GuTbk9G1MQ :05/01/03 00:20:56 ID:dsBcrcbw
のぞみは、九州に乗り入れないか。
やっぱり見劣りするんだろうな。
919名無し野電車区:05/01/03 00:42:57 ID:b+9YvJrA
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 鹿児島中央行きなんてヤダヤダ!
       `ヽ_つ倒_つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < Q州の車両をウチで走らせるなんてヤダヤダ!
     ⊂倒  (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
920名無し野電車区:05/01/03 08:32:28 ID:tB8DS6u6
262Aに乗車中。米原出た。9号車、さらっと埋まってる。あと2本のぞみに抜かれるんだな…
921!dama:05/01/03 16:01:20 ID:ZvOP9l1G
のぞみは博多まででいいから中央新幹線の名古屋〜大阪間を先行開業させてのぞみを走らせろ!
922!dama:05/01/03 16:04:56 ID:ZvOP9l1G
__新小__新____三名岐__新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
東品横田熱三富静掛浜豊河古阜米京大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
京川浜原海島士岡川松橋安屋羽原都阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●━●━━━━━━━━━●━━●●━━━━●━━━━━●━━●━━●●=========== のぞみ
●●●━━━━━━━━━●━━●●============================= のぞみ
=●●━━━━━━━━━●━━●●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=========== のぞみ
●●●━━━━━━━━━●━━●●●━●━●━●━━━●━━●━━●●=========== のぞみ
●●●━━━━●━●━━●●●●●●●●●●======================== ひかり
●●●━●━━●━●●━●━●●●============================= ひかり
================●●━●━●━●━━━●━●●━●●●=========== ひかりレールスター(8両)
●●●●●●●●●●●●●================================= こだま
================●●●●●●●●●●●●================== こだま(8両)
================●●━●━●━●━━━●━●●━●●●━●━●━●━━━━● つばめレールスター(8+8)
===========================●●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま(800系・6両)
日中1時間間隔で運転。
つばめレールスターは博多駅で連結、切り離し(山陽区間16両)
特に表記が無いものは16両固定。
突っ込みどころ満載w。
でもこれなら6両と8両(どちらも2&2)の800系だけで運用可(JR九州はね!)
923名無し野電車区:05/01/03 16:45:35 ID:jojS3cNa
これは既出?

テレビ朝日系列
12:00 新幹線をつくった男たち
「D51蒸気機関車から夢の超特急へ!
世界最速256キロへ挑戦!!今明かす胸熱きエンジニア家族の感動秘話」
924名無し野電車区:05/01/03 16:49:18 ID:jojS3cNa
>>923
明日4日の12:00ね
925名無し野電車区:05/01/03 18:14:59 ID:wGpV7tvU
>>913
東海道は東北よりもずっと空いてるから、
新大阪始発だったら余裕で座れる。
926名無し野電車区:05/01/03 18:24:22 ID:d1DKoDYQ
>>924
情報dクス!

>>925
本数と両数が違うからね。
927名無し野電車区:05/01/03 20:19:33 ID:nnmSGaMv
いま京都
くだり抑止キター   か?
928名無し野電車区:05/01/03 21:10:50 ID:7tnzhm77
今日は雪の影響もなんも無いと思うけど、細かい遅れは混雑によるもの?
見送り客が騒いで、ホームの非常ボタンが押されたりとか有ったのかな?

・下りのぞみ95 静岡県内で京都接続きのさきの利用者を調べ始める
・岐阜羽島で、先行のひかり317が発車したばかりらしく、駅を挟んで
 しばらく徐行。羽島で定期のぞみ23号の退避をやった模様
・のぞみ95は所定の米原でひかり317を抜くが5分延通のアナウンス、
 きのさき乗り継ぎ客は6号車デッキに集合掛かる(先導付きで走るらしい)
・新大阪でこののぞみ→ひかり同一ホーム乗り換えをするが、のぞみが
 降車に手間取ってる間に追いつかれる(本来は6分差有る)。
・ひかりは新大阪定発出来ると思ったら、のぞみも次駅新神戸停車で鈍足
 300系のせいか「信号待ち」を理由に3分ほど間を空ける。
・酉の車掌は盛んに、遅延のお詫びを先行したのぞみのせいに。しかし
 そもそも、そののぞみを送らせた原因はこのひかりの方では… 静岡
 過ぎたあたりでのぞみ95の京都遅れ(在来接続シビアに)が予告さ
 れてたわけで、ひかり317に何か有ったのか、もっと前に原因が有っ
 たのか不明。
・ひかり317は700系だったので、スジが寝ている新神戸〜西明石
 で全力疾走し、ほぼ定時へ。途中、上りひかりRS372らしきとすれ
 違い。
・下車の支度をして西明石に滑り込む際、なぜか上りホームを発車する
 ひかりRS編成が? 側面LEDは「ひかり」で回送ではなく、ちゃんと
 客を乗せていた。タイミング的に定期RS372を退避したと思える
 けど、特発臨? RS編成にそんな余裕が有ったのか。にしても、西明
 石停車は運転停車で退避??

全般にダイヤが荒れてるようには見えなかったんだけど、局所的に謎の
遅延や、それに絡む退避駅の変更?、西明石ホームに入ったRS?と妙な
光景が。
929名無し野電車区:05/01/03 23:04:42 ID:Ld6IqkW2
>>928
西明石なら、東京からひかりを使ってくださいよ〜って思うのは私だけでしょうか。
今日、新幹線乗ったけど遅れも何もなかったですよ。今年は帰省客が多すぎですね。
930名無し野電車区:05/01/03 23:37:12 ID:xgIuxMZQ
928ではないが、西明石停車のひかりに乗りたくても、
静岡ー京都で指定取ったりする椰子がいて乗れないの
だよ明智くん。

だから区間利用者の害はお互い様。
931名無し野電車区:05/01/04 00:27:42 ID:LYdOJOz3
>>929
それより近くて選択肢が多い、新大阪・京都・名古屋までの移動で
のぞみ利用なんかとんでもないと言うわけですかね。のぞみは東京〜
岡山以遠専用ですか??
それじゃ今の運行体制成り立たないじゃん。
あっ、これが静岡厨なのか…
不定期を利用してる人間にまで、何言ってるんだかね。

のぞみが山陽直通で毎時運転を始めた時からアホにも分かる事だと
思っていたが、名古屋でも京都でも新大阪でも、途中で降りた席は
直ちに埋まる物なんだよな。特に混雑時。
932名無し野電車区:05/01/04 00:30:50 ID:LYdOJOz3
この年末年始と言えば、いつから予定が決まるんだか、1人で窓側
押さえるキモヲタ大杉。2人連れでDEどころか、AB取るのも苦労
した。特に年末は輪を掛けて酷く、なにかキモいイベントが東京で
有ったみたいで、マナーも酷かった、
自分らはまとまった席の取れる条件で列車決めたから実害無かった
けど、まわりにはキモヲタに阻まれてB-CやC-Dなんかに分断されてる
アベックや家族連れが大漁に…
933名無し野電車区:05/01/04 01:39:39 ID:7vjKB+K0
>>932
何も言わずに普通にみどりの窓口で発券しても勝手に窓側取ってくれるから
キモヲタのせいにするのはいかがなものかと・・・
934名無し野電車区:05/01/04 08:36:07 ID:Jayz8gsw
>1人で窓側 押さえるキモヲタ大杉。
>2人連れでDEどころか、AB取るのも苦労 した。

>>932も窓側を押さえたいキモヲタかい?
935名無し野電車区:05/01/04 10:57:25 ID:XH0VOFej
昨日も書き込んだのですが、この後12:00から
日テレ系で「新幹線をつくった男たち」が放送されます
(昨日はテレ朝系と書きましたが、こちらの間違いでした。すいません)
936935:05/01/04 11:12:16 ID:vhDXYBg2
うわあああああ
もうとっくにテレ東系列で放送されていたんですね
今日、放送されるのはうちの地元だけか
すいませんでした
937名無し野電車区:05/01/04 11:23:37 ID:pV93Cazt
>>933
昔みたいに、オーダー無ければABC順に埋めていきゃいいんだろうけどねw
当時は列番指定頼もうとすると面倒くさがって「あぁ?」とか凄む国鉄職員が
多かったから、今のようなアルゴリズムも意味が有ったろうけど。
窓口対応が良くなってる現在、頼めばあれこれやってくれるのに、リクエスト
なくても席を散らしていくアルゴリズムは「余計なお世話」にも思える。
938名無し野電車区:05/01/04 11:28:05 ID:ZuKiolR/
>>933
エクスプレス予約やe5489だとABCDEの指定ができるし、
えきねっとも窓側指定ができるから、窓側から埋まっていくのはもはや当たり前かもね。
939名無し野電車区:05/01/04 11:49:08 ID:Ye+XLAy4
繁忙期にぎりぎりで3人分の席を取ったら

BBB

なんてのも珍しくないわけで。
940名無し野電車区:05/01/04 11:57:20 ID:pV93Cazt
>>938
ああいうシステムだからこそ、特に選択無しの場合は詰めていきゃ、後が売りやすい
と思うんですけどね。特に東海道山陽は、東京−博多ののぞみで、名古屋・京都・
新大阪と、ごっそり1列空いたと思えばすぐ埋まるし。

>エクスプレス予約やe5489だとABCDEの指定ができるし、

仕方ないとは思うけど、席なんかどうでもよさげな1人客の方が自由が利い
ちゃうんですよね。e5489で2人以上だと連続か非連続かしか選べない。ま
わりの迷惑を考えるとガキどもなんか側壁側(ヲタ教育でもしてなきゃ、連中
ブラインド閉めてゲームやってます。窓側というよりただの壁)に押し込みた
いところだけど、確定するまで通路挟んだりしてないか分からないですね。
世の親御さんたちは未だ(つか、個室が壊滅したからなおさら)窓口操作依
存でしょう。
まあ1人客だけでもネットや券売機に逃げてくれれば窓口効率も上がるんだろ
うけど、田舎の駅へ行くほど機械アレルギーがw
941名無し野電車区:05/01/04 12:07:04 ID:Wh0RGggt
>>937 >>939
新幹線B席の不評ぶりが、早いもの勝ちの法則で、虫喰いになっても先に
「良い席」を売るプログラムを作らせた要因の一つとなった記憶。
まあ確かに、言われてみれば1人客優先では有るが、新幹線の客層的には
有ってるような。また、グループは相対的に予約が早く、単独のビジネス
客はギリギリという傾向も有るように思え、全体としてはこれでうまく
回ってるかと。
この繁忙期にポツンと一人でAが取れていて、小一時間の間にメモ帳片手
に出たり入ったり出たり入ったり出たり入ったり出たり入ったり出たり
入ったりの香具師の事を言い出したらキリが(w
942名無し野電車区:05/01/04 12:16:52 ID:Wh0RGggt
>>929
>西明石なら、東京からひかりを使ってくださいよ〜って思うのは私だけでしょうか。

西明石って名古屋付近だと思われてるんでしょうか? 東京からだと新大阪より
先ですが。
ダイヤの全体像もあまり頭に入っていないように見えるけど、新大阪のぞみとの
接続チャンネルもない可哀想な駅だよね。特に山陽のマイナー駅は、定期列車同
士で接続を組むしかないから、博多のぞみを使わざるを得ない場合が多いよね。

>今日、新幹線乗ったけど遅れも何もなかったですよ。今年は帰省客が多すぎですね。

脳内運輸指令?
全体に波及しない、新聞なんかも取り上げそうにない小さな遅れの報告に見え
るが。それで接続時間がギリギリになった乗り継ぎ客を一箇所に集めて先導
付きで乗り換えさせていたなんて、ネット掲示板ならではの情報だと思うけど、
「何もなかったですよ」て(w
その1日の間に乗った人間全員に分かるような遅れが出たらニュースになるって。
943!dama:05/01/04 12:28:10 ID:airW6RaR
俺は通路側をとる。
944名無し野電車区:05/01/04 12:58:05 ID:DV9TlojT
>>929

漏れなら、東京〜西明石なら、「のぞみ」+「新快速」使う。
945名無し野電車区:05/01/04 13:02:58 ID:CX4scDV3
>>939
繁忙期に限らず、夕方の東京下りはそんなもんだよ。取れ無いことも多いし。
一人で取っても、
「B席でもいいですか?」
と確認されるし。

この手の話題が出ると、「東海道も4列シートにするべし!」とか言うキモヲタ
が出現するかと思ったけど、、、出ないね。
946名無し野電車区:05/01/04 13:29:32 ID:ErOH+jbR
>>942
>西明石って名古屋付近だと思われてるんでしょうか? 
>東京からだと新大阪より先ですが。
>ダイヤの全体像もあまり頭に入っていないように見えるけど、

指定が取れるんなら、岡山ひかり発車後ののぞみで行かなくっても
岡山ひかりで行く方が乗り換えなくてイイと思うんだが。

例えば、米原に行くとき、ひかり329で乗り換えなしに行くか、
のぞみ155で名古屋でひかり329に乗り換えて行くか、どっちを
選ぶ?と言われると、ふつうはひかりを選ぶと思うんだが。

新大阪以西は例外ですか?
947名無し野電車区:05/01/04 13:52:07 ID:rkkhAkxK
>>942
929は928に対して、『そんなニュースになるような遅れなんかないよ』って
言ってるだけじゃないの?
948名無し野電車区:05/01/04 13:59:47 ID:Wh0RGggt
>>946
ごめそ、書き忘れた。漏れは西明石には用事はないが、品川停車の直通が原則
無く、また東京駅と品川駅ではアクセスに最大の差が付くケースとしてお仲間
なので、なんとなく見当は付きます。
少なくとも、のぞみ使わないで欲しいと言われるのは随分違うんじゃないかと
思えるけど? 元のを書いた香具師が、どこだったらのぞみを使ってイイと言っ
てるのだか、腹の中が全然見えないけどね。

>>947
1行目の印象が悪いせいかも知れないが、同意を言ってるようには見えない
けどね。
949名無し野電車区:05/01/04 14:07:09 ID:+KbOe6o6
>>945
なってんじゃん<4列シートに。
8・9・10号車が。
950名無し野電車区:05/01/04 14:22:29 ID:pV93Cazt
>>949
あれはセパレート×3〜4になってると嬉しかったりするような。
子供連れとグループはご遠慮くださいと暗に…
話し声が大きくなるだけで、逆効果かな? 一部の車についてる
ような通話装置もつけるかw
951名無し野電車区:05/01/04 16:04:07 ID:0oV1gURx
東北新幹線なら全車指定のはやて・こまちを除いて
指定席はほとんど東京からの片側輸送だけど、
東海道は指定席であっても各駅で乗客がどんどん入れ替わるからな。
だから東海道はほとんど満席であっても、運がよければE席が取れることも。

前にDQNが座ってたりするとリクライニングがそのままになっていたり、
酷いときはゴミがそのまま置いてあったりするのは困ったものだが。
952名無し野電車区:05/01/04 16:31:32 ID:ytgcRRoG
>>951
>だから東海道はほとんど満席であっても、運がよければE席が取れることも。

窓側でもみなさんはだいたいA席ではなくE席を狙いますよね?
エクスプレス予約でE席を取るとたいがいはD席に座ってこないことが
多いので、私はそれを狙ってE席を選ぶようにしていますが。
2人がけの席で一人で2つ取るのはラクだし気持ちいいものですよね?


ところで、朝6時にサイバーステーションで検索すると
昨日までは満席の表示になってたほとんどの列車が△になってて、
しかもその席のほとんどが11号車12番Aとか11号車13番Aだったり
するのですが、これってどこかの業者がストックしてて、
その日の朝にキャンセルしているんでしょうか?
953なな:05/01/04 16:57:39 ID:7gmhHrPq
感動したんですが、何か。
http://tubo.tv/warai/foma/g099.shtml
954名無し野電車区:05/01/04 20:25:06 ID:GE+pldiW
>>952
車内で補充販売する席なのかもしれない。

違ったらスマソ。

今日、岡山から「のぞみ」で帰ってきたんだが、各デッキには立ち客が4人前後、
自由席は停車駅で車掌が「自由席にご乗車のお客様、もう一歩ずつ車内中ほどにお入りください。」
なんていうことを言っていたからすごい混雑だったんだろうなあ。
955名無し野電車区:05/01/04 21:11:40 ID:oBKnpPpS
>>952
11号車12A,12B,13A,13B
車いすを利用する方のための座席です。
2日前までは一般向けに発売しないはず。

11号車12C,13Cは座席自体ありません。
956954:05/01/04 22:22:20 ID:GE+pldiW
>>955
言われて見れば、そうだな。11号車といえば、車椅子対応座席のあるところだった。

ところで今日の帰りに乗った「のぞみ」は西の700系だったんだが、
東海道新幹線内で車掌が「喫煙車両のデッキにある灰皿を順次撤去しております。デッキでのおたばこは
ご遠慮ください。」なんてことを言っていたんだが、どうなんだ?

あと今日は岡山駅での瀬戸大橋線からの接続待ちで列車によっては2〜5分近く遅れているのもあった。

デッキの灰皿、禁煙車の隣は全部撤去…東海道新幹線

JR東海は4日、東海道新幹線の禁煙車に接するデッキから灰皿を全面撤去したと発表した。デッキでの喫煙により、自動扉が開くたびに禁煙車に煙が流れ込むとして、乗客から苦情が出ていたことに対応した。

 東海道新幹線は16両のうち5両が喫煙車で、グリーン車を除く4両の両脇のデッキに灰皿があったが、このうち禁煙車に接する3か所のデッキの灰皿が取り外された。

(2005/1/4/20:03 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050104ic22.htm

長文スマソ。
957名無し野電車区:05/01/04 23:11:02 ID:qj32ADQe
>>956
瀬戸大橋線からの接続待ちって・・・・
あんな四国から田舎もんの列車待つ必要なし、無視してとっとと逝け。
待って欲しけりゃJR四国は酉と倒壊に1分100万の罰金払え。
958名無し野電車区:05/01/05 00:05:58 ID:ghojjBtQ
>>957
煽りにマジレスしても仕方ないが、2〜5分なら待っていいと思う。

たぶん、マニュアルで、何分以内なら待つ、と言うのがあるんだろうけど、不適切と
思えるほど待って遅れたことはないので、それなりに適切だと思う。

>>955
952じゃないけど、謎が解けたよ。よくそんなことご存知で。
959名無し野電車区:05/01/05 00:52:55 ID:Nuqt5wjC
>>956
【鉄道】新幹線禁煙車を煙害から守れ−デッキの灰皿撤去=JR東海[050104]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104852907/
960名無し野電車区:05/01/05 01:00:17 ID:gBWC/cWj
売り上げ上げたきゃこだまを急行料金にしろよ。
急行料金なら高速バス愛好者や18キッパーも抵抗なく新幹線に乗るさ。
961名無し野電車区:05/01/05 01:34:45 ID:ZvNdflAR
>>958
何かが原因で一度遅れ始めると上りを優先で通す→下りの松山着が遅れる→折り返し時間が来ても到着すらしてない
→この松山発が27分を過ぎると岡山に定時到着はまず無理→新幹線に波及

よく広告で「東京(または大阪)まで〜〜分短縮!」なんて謳ってるけど
JR四国の努力のおかげではなく、ただ岡山での乗り換え時間を思いっ切り詰めただけというw
パンフレットや時刻表に提示されてる乗り継ぎダイヤに騙されてはいけないってことだ。
962名無し野電車区:05/01/05 01:36:42 ID:ZvNdflAR
騙されると、10分以上遅れた場合が面倒だからな。
963名無し野電車区:05/01/05 01:45:11 ID:nRWI8tKE
>>954
>11号車12A,12B,13A,13B
>車いすを利用する方のための座席です。
>2日前までは一般向けに発売しないはず。

情報ありがとうございます。詳しいんですねー。
繁盛期などに指定が取れない時は、朝早く起きて11号車の
席を狙えばいいんですね!

それとご存知の方いらっしゃったら教えてください。
700系に乗ると、座席の上に傘かけみたいなものが
付いてるときと、付いてないときがあるんですが、
それは最近開発された車両のみ付いてるんでしょうか?







964三角つり革 ◆351YsgRNus :05/01/05 01:51:51 ID:fwKMC/k0
それは傘掛けじゃなくて手すり。
平成13年以降のバリアフリーな700系についてる。
965名無し野電車区:05/01/05 01:56:17 ID:ks++DACb
>>961
余談のうえ過去のうろ覚えで申し訳ないんだが、瀬戸大橋線開業した時の時刻表で
おそらく国鉄サイドは下りWひかりに接続させるように四国特急の発車時刻を決めたみたいだが、
岡山での接続時間がかなりぎりぎりだったために、JTBの連絡時刻表では接続しないみたいに
掲載されて、待ち時間が半端じゃないことになっていたような希ガス。
966名無し野電車区:05/01/05 02:48:53 ID:ks++DACb
>>965
申し訳ない瀬戸大橋ダイヤ改正はJRになってからだった。
967名無し野電車区:05/01/05 09:05:31 ID:sRG2dmkL
>>963
>座席の上に傘かけみたいなものが
>付いてるときと、付いてないときがあるんですが
>それは最近開発された車両のみ付いてるんでしょうか?

C25編成以降のC編成に付いてるよ。
同時に客室内最前列と最後列にはコンセント付きで、
入口扉が開いている時には音が鳴る。

B編成にはC編成のつかみ棒の代わりにゴムが貼ってあるけど、あまりいい物じゃないね。
968名無し野電車区:05/01/05 09:10:42 ID:WBRcFtQr
>>963
>>967
座席転換作業のためについているらしい。
スレ違いになるが
E231グリーン車にもつかみ棒タイプとゴム貼りタイプがあり
国府津にはつかみ棒タイプ、小山の初期投入車?はゴム貼り
タイプとか。
969名無し野電車区:05/01/05 10:00:40 ID:sibJZKM6
>>968
あれは座席転換のためじゃなく、普通にお客さんの
移動する時の掴みハンドルとしてつけてあるんだけどなぁ。
970名無しライナー。@ ◆G16O8P8i52 :05/01/05 11:05:13 ID:L+uESAw/
四国特急が遅れるのは、単線が多いからじゃない?

宇野線、とっとと複線化汁
971954:05/01/05 11:28:07 ID:IoalLm/q
>>970
昨日は、Uターンラッシュだったから、余計ひどかったと思う。
しかも今、岡山駅、国体に向けて橋上駅舎に改装工事中で発着するホームが変更されているし、
改装工事が終わるまでこういうことがよく起こるんだろうなあ。

そういえば、岡山の新幹線改札だけど、自動改札機設置準備工事(?)をやっていたよ。
(改札のところの床がベニヤ、駅員のブースもベニヤ板?で出来た簡素版。)

972名無し野電車区:05/01/05 15:38:31 ID:L2JiC+ek
age
973名無し野電車区:05/01/05 15:58:02 ID:bixzEN0M
700系最高
974名無し野電車区
のぞみ、ひかり、こだま の3カテゴリーも必要か?