〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
「次の快適へ、ビッグアップ計画!」「次々、続々、新快速。」
★2004/10/16 アーバンネットワークダイヤ改正
  今年度分223系164両を追加投入、JR京都線を中心に朝夕ラッシュ時の輸送力改善
  JR神戸線・JR京都線で113系いよいよ撤退!! 大垣直通は221系化か??
  大和路線・阪和線でも女性専用車実施
  アーバン各線区で増備や置換え等に伴う運用変更必至!!
  また、今年冬にもダイヤ改正が実施されるか? 大阪−京都間での快速先着化など
★2004/12/19 加古川線電化完成ダイヤ改正
  103系3550番台(KAKOGAWA103)お目見え、営業試運転待ち。125系ももうすぐ登場!!

〔最近の動きなど〕
○223系2000番台2004年度増備車投入開始、本線113系運用置き換えスタート!
○113系動向激化、ホシ・キト・ミハ・ヒネ・フチも含め転配進む! 日根野区にも体質改善車登場。
○103系も編成差替え進む、体質改善施工は今年度で終了予定 
〔今後の動きなど〕
○アーバン117・205系などの行方は?? 201系はどうやらしばらく本線に残りそうな展開か…?? 
○きのくに線トイレ設置に伴う105系の行く末は??
○2006年秋、敦賀直流化(新快速車14両、直流ワンマソ車6両、交直流車10両新造)
○アーバン向け新型式車両の開発に着手!!⇒旧型車両は全面撤退か??

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
2名無し野電車区:04/08/28 15:03 ID:oCBHCOug
221系げっと
3名無し野電車区:04/08/28 16:04 ID:5BCzOO7d

.             | 夏厨の>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
4名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/08/28 19:43 ID:ghqeAm4g
>>1
新スレ乙〜〜

381系ゲット
5名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/08/28 21:49 ID:ghqeAm4g
つーか、良くみたら「4」だったorz

485・489・583GET
6名無し野電車区:04/08/28 21:56 ID:J9vYp7sF
2004年度分 新製車投入状況 

164両中144両出場済、残り20両

223系 8連 6本中6本、48両中48両出場済、残りなし
W33(2057川重)→5/ 6 ホシ113 7両置き換え(2運用)
W34(2059近車)→5/ 6 ホシ113 7両置き換え(3運用)
W35(2061川重)→5/16 221玉突き捻出→フチ113 4+4両置き換え(11+12運用)
W36(2070近車)→まだ置き換えの動きなし
W37(2079近車)→まだ置き換えの動きなし
W38(2081川重)→まだ置き換えの動きなし

223系 6連 8本中6本、48両中36両出場済、残り2本12両
J 3(2056川重)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(111運用)
J 4(2063近車)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(112運用)
J 5(2064近車)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(113運用)
J 6(2068川重)→6/14 221玉突き捻出→ミハ113 6両置き換え(114運用)
J 7(2074近車)→まだ置き換えの動きなし
J 8(2074近車)→まだ置き換えの動きなし
J 9(製造中か)→9月出場分?
J10(製造中か)→9月出場分?
7名無し野電車区:04/08/28 21:57 ID:J9vYp7sF
223系 4連 17本中15本、68両中60両出場済、残り2本8両
V36(2058川重)→5/ 6 ホシ113 4両置き換え(323M-736T)
V37(2060近車)→5/ 6 ホシ113 4両置き換え(82運用前半)
V38(2062川重)→?/ ? ホシ113 4両置き換え(予備)
V39(2065近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(83運用)
V40(2066近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(87運用)
V41(2067近車)→6/22 ホシ113 4両置き換え(88運用前半−86運用後半)
V42(2069川重)→6/22 ホシ113 4両置き換え(84運用前半−82運用後半)
V43(2071近車)→まだ置き換えの動きなし
V44(2072川重)→まだ置き換えの動きなし
V45(2073川重)→まだ置き換えの動きなし
V46(2076近車)→まだ置き換えの動きなし
V47(2077近車)→まだ置き換えの動きなし
V48(2078近車)→まだ置き換えの動きなし
V49(2080近車)→まだ置き換えの動きなし
V50(2082川重)→まだ置き換えの動きなし
V51(製造中か)→9月出場分?
V52(製造中か)→9月出場分?

W,J編成組み込みのM223は2036まで+2038が出場済、2100番台の2140まであと2両
8名無し野電車区:04/08/28 21:58 ID:J9vYp7sF
8/25現在の網干所運用数(一部推測あり)
◎網干所運用(編成数)…運用は6/22以降、平日
223系8連(W)
 〔201〜230〕〔8002〜8003〕 2グループ、計32運用(38本)
223系6連(J)
 〔8251〜8255〕〔8450〕 2グループ、計6運用(8本)→うち1本は岡山貸出中
223系4連(V)
 〔261〜293〕〔8082、9082〕〔8083〜8084、8087〜8088〕〔9900〕
  4グループ、計40運用(50本)
221系8連(A)
 〔401〜410〕〔421〕 2グループ、計11運用(11本)
221系6連(B)
 〔431、434〜447、449、451〜452〕〔111〜114〕 2グループ、計22運用(23本)
221系4連(C)
 〔471〜489〕 1グループ、計19運用(20本)
113系7連(K)
 〔1、4〜6〕 1グループ、計4運用(5本)
113系4連(F)
 〔81、85〜86〕 1グループ、計3運用(5本)
9名無し野電車区:04/08/28 21:59 ID:J9vYp7sF
アーバン各区所の113系の現況…8/25現在

〔京キトC・L編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
C01…RNモハ5325ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7025ユニットはどこへ?)
C02…モハ5712ユニットは吹田へ、廃車?
C03…モハ7020ユニット(元C04)に差し替え(←元モハ5709ユニットはどこへ?)
C04…RNモハ5326ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7020ユニットはC03へ)
C08…RNモハ5328ユニット(元ホシF02)に差し替え(←元モハ5716ユニットはL22へ)
C12…RNモハ7515ユニット(元ミハS36)に差し替え(←元モハ5711(元旧C15)ユニットと、元モハ7027ユニットはどこへ?)
C14…RNモハ7028ユニット(元L11)に差し替え(←元モハ5708ユニットは廃車)
L11…RNモハ7029ユニット(元ホシF06)に差し替え(←元RNモハ7028ユニットはC14へ)
※この他の編成にも動きあり??

〔大ミハS編成〕※全編成記載
S02…モハ5752ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L22として運用開始(標記はミハのまま)
→L22…モハ5716ユニット(元キトC08)に差し替え(←元モハ5773ユニットはどこへ?)
S04…モハ5755ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L23として運用開始(標記はミハのまま)
S06…6連のまま。野洲留置。221系(運番113〜114?)の予備編成?
S35…サハ7015(元神ホシK07)とRNサハ7019(元神ホシK09)を組み込み8連化、大モリに留置中。
S36…RNモハ7515ユニットを減車(→京キトC12へ)し、4連化の上、日根野区に転出。
10名無し野電車区:04/08/28 22:06 ID:J9vYp7sF
〔神ホシK・F編成〕※全編成記載
K04・K8・K11・K12・K15…運用稼動目撃あり
k07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化、広島支社貸出中。
(←元モハ5039ユニットはF06へ、元サハ7015は大ミハS35へ)
K09…クハ5269-RNモハ5325-RNモハ5325-クハ5497に4連化の上、京キトへ配置。
(←元RNモハ5326ユニットは京キトC04へ、元RNサハ7019は大ミハS35へ)
→RNモハ5325ユニットは京キトC01へ、クハ5269とクハ5497はそのまま京キト留置中?
F07・F08・F10・F13…運用稼動目撃あり
F02…京キトへ留置(RNモハ5328ユニットは京キトC08へ、中間に元大ミハS02モハ5773ユニットを挟んで留置、ただし連結されていない)
F03…クハ5270・クハ5482は廃車
モハ115-6114とモハ114-6198は広セキG01へ(瀬戸内色・標記はホシのまま、転属?)
F04…運用稼動目撃なし→吹田留置中
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
F12…広島支社貸出中
F15…岡山支社貸出中
その他モハ5043ユニットは、吹田留置中

〔福フチK編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
K13…広島支社へ転属

〔大ヒネF編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
F401…廃車
F402・F406・F410…吹田留置
京キトRNL05・京キトRNL06・大ミハRNS36(4連)・京キトRNL10が転入
岡山支社貸出車(クハ5177・クハ5499・クハ5144-モハ5113ユニット-クハ5466)の返却?吹田に留置中?

[京キトC編成] 追加
C15・・・モハ7027ユニットに差し替え(元モハ5711ユニットは廃車)
[大ヒネF編成] 追加
旧F406・・・M'112-5338が吹田工場の解体線にこの1両のみ目撃
11名無し野電車区:04/08/28 22:08 ID:J9vYp7sF
秋改正の快速120km/h化、快速先着のソースと思われる記事

京阪神在来線をスピードアップ JR西、新型300両を2年で投入

JR西日本は二日、二〇〇四年度までの二年間で約七百億円を投じ、
京阪神地区の在来線「アーバンネットワーク」(神戸線、京都線、宝塚線)をより高速化する方針を明らかにした。
「快速」の利便性を「新快速」に近づける狙いで、快速向けを中心に約三百両を、最高時速百三十―百二十キロの新型車両と入れ替える。
「快速が後発の新快速に追い抜かれる」というダイヤの泣き所を解消すれば、競合する私鉄の脅威となるとみられる。
JR西日本は九〇年代に、年度平均で二百五十億円程度を京阪神の新型車両に投じ、新快速・快速用の223系(最高時速百三十キロ)を約四百両、快速・普通用の221系と207系(いずれも同百二十キロ)を約九百両配備している。
だが、全体の半分の約千三百両は旧国鉄から引き継いだ旧型車両のままだ。今後、二年間は投資額をそれぞれ約百億円上乗せし、車両の更新を速める。
神戸、京都線は、乗客が新快速に追い抜かれる快速には乗らず、新快速に集中するケースが多い。
新快速はすべて新型車両なのに対し、快速には最高時速百キロの旧型車両が残っており、高速ダイヤが組めないためだ。
JR西日本は阪神大震災後に新快速を投入し、京阪神の各私鉄をスピード競争でリードしている。
ただ、二〇〇二年度上半期は三期ぶりに運輸収入がマイナスに転じるなど、収入面では独り勝ちとはいかず、利便性の向上を収入増につなげたい考えだ。

[読売新聞 2003年5月3日(土)]
12名無し野電車区:04/08/28 22:10 ID:J9vYp7sF
次世代在来線用試験車両「U@tech」(ゆー・てっく)の紹介記事

IT化で鉄道に“革新”を JR西、次世代の試験車両

JR西日本は27日、最先端の情報技術(IT)を活用し、安全性や環境に配慮した次世代の在来線用試験車両「U@tech」(ゆー・てっく)を公開した。
大容量の沿線無線広域ネットワークで高速走行中の電車と総合指令所を結び、車両制御をデジタル化。運行状況をリアルタイムで把握する。
トラブル発生時には指令所が運転士とテレビ電話で交信するほか、車両から映像を伝送し迅速な対応をとるという。
同社は「IT化で業務革新を目指す」としている。
また駆動系には、鉄道総合技術研究所(東京)と共同開発した永久磁石モーターを導入し、低騒音と省エネを実現。乗り心地が良くなりそうだ。
この日午後、同社吹田工場(大阪府吹田市)で最新機器をフル装備した3両編成の「U@tech」が試験走行。
運転士らが沿線の状況をパソコン画面で見ながら、システムを点検した。
(共同通信) - 8月27日18時38分更新
13名無し野電車区:04/08/28 22:20 ID:KjIv6mWC
14名無し野電車区:04/08/28 22:23 ID:J9vYp7sF
○阪和高架上り線供用開始について
 阪和線美章園・杉本町間で実施中の高架化工事は、10月16日に上り線を切り換え、高架化する運びになりました。
事業主体の大阪市のご熱意と、工事にご理解とご協力を賜りました地域の皆様、多くの工事関係者の皆様のおかげであり、感謝申し上げます。
上り線高架化で、12箇所の踏切の遮断時分が短縮され、交通渋滞の緩和が図られ、踏切事故解消に向け一歩前進することになります。
全線開業は平成18年春頃を目ざしており、引き続き下り線の高架化工事が続くことから、近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

公式サイトより。
15前スレ870:04/08/28 22:29 ID:PGcunUP3
>>1
新スレ乙!
前スレに引き続き、最新の網干所運用数と各区所113系の現状を、以下にまとめときます。

>>8-10
サンクス。
かぶってしまうけど、ちょうど今俺も最新版をまとめたところなのでカキコしますね。
16前スレ870:04/08/28 22:31 ID:PGcunUP3
某所各サイトより、現在の網干所運用数をまとめると(一部推測あり)…
8/28現在…(8/25 223系8連1本4連1本出場分まで反映)
◎網干所運用(編成数)…運用は6/22以降、平日
223系8連(W)
 〔201〜230〕〔8002〜8003〕 2グループ、計32運用(38本)
223系6連(J)
 〔8251〜8255〕〔8450〕 2グループ、計6運用(8本)→うち1本は岡山貸出中
223系4連(V)
 〔261〜293〕〔8082、9082〕〔8083〜8084、8087〜8088〕〔9900〕
  4グループ、計40運用(50本)
221系8連(A)
 〔401〜410〕〔421〕 2グループ、計11運用(11本)
221系6連(B)
 〔431、434〜447、449、451〜452〕〔111〜114〕 2グループ、計22運用(23本)
221系4連(C)
 〔471〜489〕 1グループ、計19運用(20本)
113系7連(K)
 〔1、4〜6〕 1グループ、計4運用(5本)
113系4連(F)
 〔81、85〜86〕 1グループ、計3運用(5本)

以上、間違いがあったらスマソ。
17前スレ870:04/08/28 22:31 ID:PGcunUP3
アーバン各区所の113系の現況を、各種某サイト掲示板よりまとめてみると
…8/28現在(前スレ>947などを反映)

〔京キトC・L編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
C01…RNモハ5325ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7025ユニットはどこへ?)
C02…モハ5712ユニットは吹田へ、廃車?
C03…モハ7020ユニット(元C04)に差し替え(←元モハ5709ユニットはどこへ?)
C04…RNモハ5326ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7020ユニットはC03へ)
C08…RNモハ5328ユニット(元ホシF02)に差し替え(←元モハ5716ユニットはL22へ)
C12…RNモハ7515ユニット(元ミハS36)に差し替え(←元モハ7027ユニットはC15へ)
C15…モハ7027ユニット(元C12)に差し替え(←元モハ5711ユニットは廃車)
C14…RNモハ7028ユニット(元L11)に差し替え(←元モハ5708ユニットは廃車)
L11…RNモハ7029ユニット(元ホシF06)に差し替え(←元RNモハ7028ユニットはC14へ)
※この他の編成にも動きあり??

〔大ミハS編成〕※全編成記載
S02…モハ5752ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L22として運用開始(標記はミハのまま)
→L22…モハ5716ユニット(元キトC08)に差し替え
(←元モハ5773ユニットは、クハ5170・クハ5364(ホシF02)に挟まれて京キト留置中)
S04…モハ5755ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L23として運用開始(標記はミハのまま)
S06…6連のまま。野洲留置。221系(運番113〜114?)の予備編成?
S35…サハ7015(元神ホシK07)とRNサハ7019(元神ホシK09)を組み込み8連化、大モリに留置中。
S36…RNモハ7515ユニットを減車(→京キトC12へ)し、4連化の上、日根野区に転出。
18名無し野電車区:04/08/28 22:32 ID:J9vYp7sF
敦賀直流化にかかる地元の東海新快速乗り入れ要望に対する記事。

名古屋〜敦賀間は直通可能 乗り入れに前向きな意向−−須田・JR東海会長 /福井

06年秋に予定されているJR北陸線と湖西線の敦賀駅(福井県敦賀市)までの直流化計画で、JR東海の須田寛会長は22日、
「(名古屋から)敦賀までの直通は可能。今後考えていきたい」と述べ、関西からの新快速電車のような直通電車の中京圏からの乗り入れに前向きな意向を示した。
嶺南地域と滋賀県の湖北、湖西地域の経済団体で作る「福滋県境経済団体協議会」(会長、北村柳之助・敦賀商工会議所会頭)が同日、敦賀市内で開いた講演会で明らかにした。
須田会長は「直流化によって敦賀までの直通電車の運行は可能。06年には大幅なダイヤ改正が必要となるはずで、それに向けて考えていきたい」と述べ、
現在は米原駅(滋賀県米原町)止まりになっている中京地域からの普通電車※延伸に向けた検討を約束したうえで、
「実現した際には利用への協力をお願いしたい。需要とJR西日本のダイヤを見極める必要がある。電車を入れやすくするために観光地として情報発信をしてほしい」と受け入れ態勢の整備を求めた。【日野行介】

[毎日新聞 2004年4月23日(金)]

※注
文中における「普通電車」は新快速を指すと思われる
19前スレ870:04/08/28 22:32 ID:PGcunUP3
〔神ホシK・F編成〕※全編成記載
K04・K8・K11・K12・K15…運用稼動目撃あり
k07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化、広島支社貸出中。
(←元モハ5039ユニットはF06へ、元サハ7015は大ミハS35へ)
K09…クハ5269-RNモハ5325-RNモハ5325-クハ5497に4連化の上、京キトへ配置。
(←元RNモハ5326ユニットは京キトC04へ、元RNサハ7019は大ミハS35へ)
→RNモハ5325ユニットは京キトC01へ、クハ5269とクハ5497はそのまま京キト留置中?
F07・F08・F10・F13…運用稼動目撃あり
F02…RNモハ5328ユニットは京キトC08へ。
 クハ5170・クハ5364はモハ5773ユニット(元ミハS02)を挟んで(連結されてない)京キト留置中。
F03…クハ5270・クハ5482は廃車
モハ115-6114とモハ114-6198は広セキG01へ(瀬戸内色・標記はホシのまま、転属?)
F04…運用稼動目撃なし→吹田留置中
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
F12…広島支社貸出中
F15…岡山支社貸出中
その他モハ5043ユニットは、吹田留置中

〔福フチK編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
K09…吹田へ留置?(一時的なものかそれとも…) 
K13…広島支社へ転属

〔大ヒネF編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
F401…廃車
F402・F410…吹田留置
F406…吹田留置。モハ112-5338は廃車か?(この1両のみ解体線に)
京キトRNL05・京キトRNL06・大ミハRNS36(4連)・京キトRNL10が転入
岡山支社貸出車(クハ5177・クハ5499・クハ5144-モハ5113ユニット-クハ5466)の返却?吹田に留置中?

以上。 間違いがあるかもしれません。訂正、補足、新規情報等よろしくです。
20名無し野電車区:04/08/28 22:46 ID:zJF2YDT9

         ,.r‐''''...................-、   【だいせん】福知山線スレッドsono8【エーデル】
       /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ   http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087744879/
       !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i    赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[7]
       !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ   http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092668245/
       |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"   【113】湖西線・草津線スレッド3【117】
      .(6ミシ  ,,(/・)、 /(・ゝ |    http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059877001/
        し.    "~~´i |`~~゛ .i    大阪府・奈良県のJR路線【5】
          ミ::|:::::........ f ・ ・)、 ...::i    http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090500475/
        ノ  ヽ::::::::::::-=三=-:::/      【アーバン】223系新快速 02号車【130Km/h】
    ,.、-  ̄/ ヽ:::::::::::゛::::ノ/ |` ┬-、  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087221359/
    /  ヽ. /    ト ̄ ̄ ̄ |  l  l  ヽ 【倒壊】117系について語ろう!!7両目【酉】
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090322817/
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  | 
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \  
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

21名無し野電車区:04/08/28 22:54 ID:zJF2YDT9
             _________
         ,.r‐''''...................-、    
       /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ   
       !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i   【221系】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ21【大垣進出】 
       !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ   http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092073004/
       |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"   【221が】東海道線名古屋口スレ9【やってきた】
      .(6ミ──〔|lii!iil|〉〈|li!il|〕|    http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089217030/
        し.    "~~´i |`~~゛ .i     学研都市線スレPart8 -新型電車を徳庵から放出-
          ミ::|:::::........ f ・ ・)、 ...::i      http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079369799/
        ノ  ヽ::::::::::::-=三=-:::/       【大阪】223系関空/紀州路快速【関空和歌山】
    ,.、-  ̄/ ヽ:::::::::::゛::::ノ/ |` ┬-、   http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090066524/
    /  ヽ. /    ト ̄ ̄ ̄ |  l  l  ヽ  アーバンの要 JR尼崎駅、JR京橋駅
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i   http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090066524/
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |   
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \  
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
22名無し野電車区:04/08/28 22:56 ID:zJF2YDT9
         _________
      ,.r‐''''...................-、  【吹田】JR京都・神戸線 快速停車議論スレ【富田】
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088600097/l50
    !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i  【明石海峡大橋】舞子駅垂水駅【快速同時乗降キケン
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084091674/l50
    |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''" 〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属10
   .(6ミシ  ,,(/・)、 /(・ゝ |   http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089564727/l50
     し.    "~~´i |`~~゛ .i  JR京都・神戸線の普通しか停まらない駅を語るスレ
      ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i   http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084065764/l50
    ノ_ヽ::::::::::::-=三=-:::/   阪和線&関西空港線スレッドパート13
  /| | |\ヽ:::::::::::゛::::ノ/    http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086272404/
/| | | | |\ ̄ ̄ ̄ | | \   【快速運用】JR西日本 221系【支線区運用】
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-    ヽ、i  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091965895/
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ       |  【113】JR京都・神戸線快速スレ【221/223】
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) |_ /    http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091945615/
ノ^ //人  入_ノ ビシッ
23名無し野電車区:04/08/28 23:00 ID:zJF2YDT9
            _________
         ,.r‐''''...................-、    
       /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ     
       !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i    
       !  _______,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ  
       | ミシ  /  ,, ,, \ !'''"  
       (6ミシ  (・ )  ( ・)|   【2006年】京都駅 2番のりば【駅ビルもう一個?】
        し   ⌒  _| ⌒ヽ   http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087562610/
        ミ:::|    ,,ノo o)、  i   【大阪駅・梅田駅を語る】PART3
        i__ヽ         j   http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075301614/
       |:::::::ヽ     ◎ ノ   山陽本線岡山─姫路間の混雑を語る 2004夏版
     /:::\:::::ヽ      j\   http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089489052/
   /::::::::::::::::\:::::  ー- 'ノ::::::::ヽ   【目覚し時計】東海道・山陽新幹線スレ16【発売中】
  /:::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ |  ̄:::::::::::::::::ヽ  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092065598/
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::∧,,∧::::::::i  【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part14.0【東京】
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::ミ,,゚Д゚彡::::::i  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089988101/
24名無し野電車区:04/08/29 00:12 ID:+O0GSqFE
>>18
223と313夢の競演ハァハァハァ
25名無し野電車区:04/08/29 17:59 ID:NVIYjK8L
10月改正で網干の221系にかなりの余剰ができるんだろうか?
26名無し野電車区:04/08/29 18:25 ID:ItjqaSvE
で、余剰の221系はキト転属で嵯峨野線定期に進出ですかね。
27名無し野電車区:04/08/29 18:28 ID:ceRWY7Ct
>>26
そんなにうまくいくかな。
奈良へ行く車両が増え、嵯峨野線は相変わらず113系のままかもしれない。

貶しているようでスマソ。
28名無し野電車区:04/08/29 18:43 ID:+d0m+T3r
名古屋〜敦賀間は直通可能 乗り入れに前向きな意向−−須田・JR東海会長 /福井

ふむふむ やっぱり須田さんは素晴らしいね。

火災はJR倒壊に巣くうガン細胞だな。
29名前はない:04/08/29 19:01 ID:DGairoDU
網干の113/115系=91両
宮原の113系=30両 よって新車164両−置き換え121両=43両が増備となる。
うち、湖東線増発で36両?福知山113系置き換え8両?
ということは実質余剰車はなし?

30名無し野電車区:04/08/29 19:03 ID:lH33HKzq
>>28
現場経験ありと事務経験のみの水と油みたいだ。
かたや、意味を理解し、かたや表面しか見ない。
意外と須田さん、やめるにやめれないのかも...
31名無し野電車区:04/08/29 19:09 ID:+d0m+T3r
トラブルあるところに火災あり。
32名無し野電車区:04/08/29 19:20 ID:FCscidWS
>>29
今回の223系増備置き換え対象は、ほとんど朝夕ラッシュ時に関わるものだよね。
だとすると、昼間時に昼寝する奴がかなり出てくるんではないかな?
その辺をどう処理するのか見物ですね。
昼間時に増結や他線区へのアルバイト運用ができたりするのだうか…。
33名無し野電車区:04/08/29 19:24 ID:bYh1jByR
その分は221系運用置き換えに回る。
そこで余剰となる221系に注目したい。
34名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/08/29 19:28 ID:nbdYQZUx
余剰の221系は是非奈良電車区へ!!

35名無し野電車区:04/08/29 20:20 ID:YNannew3
大和路線への女性専用車導入にともなう
オレンジ103系の大和路線乗り入れ阻止と
奈良線夕ラッシュ時増発のために奈良へ転属するに10円
36名無し野電車区:04/08/29 20:41 ID:FCscidWS
昼間時、増備分の223系が221系にまわるとして、
どのくらいの数が223系快速に置き換わるんだろうね。

223系6連で、221系本線快速を置き換えて、
その余剰分を宝塚線にまわし丹波路快速を6連化。
もとの丹波路快速221系4連を本線に戻し、増備分223系4連・8連もあわせて
本線快速の8連運用も増やす。本線快速の8連or10連も増えるのか?

>>34
奈良区に行くとして、どこに使う?(昼間時)
阪和線快速の6連化とかいけるかな。
37名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/08/29 20:51 ID:nbdYQZUx
>>36
大和路快速の4+4化(環状線内混みすぎ)

阪和線快速の増結&
103系運用の快速(特に和歌山行き)を一部置き換えにあててほしい

(そうしたら日根野に221を配置したほうがいいのかも)
38名無し野電車区:04/08/29 20:53 ID:MFtKsEmc
>>36
4両編成なんて阪和でも宝塚でも嫌われてるらしいから、
2本つなぎで8両運転か8両に増結が一番望ましいって。

6両の丹波路がほとんどなく、それどころか8両編成まで宝塚にはあるし
こんな状況で快速を速くされても乗らねー
39名無し野電車区:04/08/29 20:57 ID:NVIYjK8L
もしかして221系の組成変更もありえるか?
40名無し野電車区:04/08/29 22:27 ID:dk+fskDP
丹波路は6両がちょうどいい。
上りで4両だと三田からでも座るのが厳しい。
41名無し野電車区:04/08/30 00:50 ID:/9obU1z0
>>39
一部が運用離脱で、体質改善・転用に向けた改造開始?
42名無し野電車区:04/08/30 02:31 ID:aZ1186/w
新大阪乗り入れの紀伊田辺快速の221化・・・・・なんてあるわけないか・・・・。
43名無し野電車区:04/08/30 03:15 ID:GgulS72+
>42
暑さで狂ったか?
44名無し野電車区:04/08/30 07:29 ID:GHjS0w+S
>>37
土日昼間の大和路快速の8連化なら寝ているNBを使ったり、
1組あるみやこ路NB4をNAに置換えればいい。
NA8にするなら奈良行きがババ混みの3440K関連のスジだろ。
45名無し野電車区:04/08/30 07:46 ID:O6kMNokC
>>43
もしかして、朝一のB快速折り返しの紀伊田辺快速事を言ってるのかも知れない。
46名無し野電車区:04/08/30 21:19 ID:DZcrBVvY
森ノ宮で113系体質改善車貫通8連1本がずっと寝ているそうだが
これと、現嵯峨野線運用の同じ編成が2本、
合わせて3本は阪和線の快速専用の103系貫通8連と本数が一致。
これを日根野に転入させて113系化→捻出103系でWAU102編成を置き換え。
103系貫通8連の快速は短区間運用で比較的空いているから113系化しても
問題無しと思われ。
47名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/08/30 21:22 ID:n/Qigr+w
113系カフェオレ8連を日根野に投入するということは、
土休日1往復の環状線直通区間快速運用に就くとなると、
大阪環状線東側に113系復活ということになるな。
48名無し野電車区:04/08/30 23:14 ID:mvejYyaL
台風の影響で京都、琵琶湖線のダイヤもかなり乱れている模様。京都東方に20分ばかりいるが、上りは全く来ない。下りは大阪行き快速とか、京都止め新快速が走っている。
49名無し野電車区:04/08/30 23:43 ID:9CZWVzci
もうすぐ新疋田で223が撮れるようになる
50名無し野電車区:04/08/31 00:01 ID:vDclbS4A
>>46
ラッシュ専用の103系をわざわざ113系に変更して
わざと混雑を激化させることあるまいに。
つかラッシュ時に加速の遅い113系はかなり邪魔なんだが。
51名無し野電車区:04/08/31 00:41 ID:i7dplZje
◎延命N工事と称して、車両を経年30年使用するために20年程度経過した時点で10年の延命対策〜
→経年30年使用の延命工事施行車で既に製造後35〜6年以上経過した車両が多数
(103/105/113/115系、経年40年を超える車両も)

◎2001年度には、20年間使用した車両を延命使用するよりも新製車両に置き換えたほうが得策であるとの経営判断
車両の延命レベルを一部縮小(体質改善40N→30N)などメニューの見直し
→車両新製数の増加、車両のコストダウンが必要

○U@Techの登場
○223系2000番台で採用されている、ブロック工法を207系ではまだ採用していない
→207系2000番台のリピートよりも新形式あるいは207系新番台(D207・仮称)が登場する可能性大

○D207系は2005年度中に登場
→外環状線開業で、通勤型電車の新製は確実だが・・?

○U@Techの成果を基にした近郊型(D223・仮称)の登場
→新快速敦賀延長用、113-3800、117系(※)などの置き換え用?

 ◎=鉄道ジャーナル6月号P86〜89から引用
 ※=↑で117系について触れられていない(115-3500化改造車は30N施工、今年度中に登場)
   車体構造から各種転用改造が困難
   30N体質改善が始まった201系(S58〜)より車齢が高い(S54〜)が、体質改善が行われていない
52名無し野電車区:04/08/31 00:43 ID:i7dplZje
○D207は近郊型、通勤型統一形式
○D223は車体傾斜装置採用、140km/h対応、新快速専用車
→( ´_ゝ`)ふーん

○D207は車端部など一部にクロスシートあるいはデュアルシートの採用
○アーバンライナーNextや山手線E231系のようなフルカラー液晶による車内案内表示機を採用
→( ´∀`)採用してほしい。

○D207、D223って結局ヲタの妄想なんでしょ?
→(・∀・)そうかも
53名無し野電車区:04/08/31 00:48 ID:38vD4OY/
>>51
考察としては良くできているかと。
>>52
ワロタ
54名無し野電車区:04/08/31 00:59 ID:1u2C0BcL
Dの話は、こっちのスレでお願いしますね。

【酉次世代】D223/207を語る・Part3【新型車両】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092836738/
55名無し野電車区:04/08/31 01:35 ID:VAFe0ZBr
Dに追い出される40N30Nの行先が気になる。
特に103系は先頭車化改造祭?
56名無し野電車区:04/08/31 03:06 ID:Lwbfl/LF
京田辺〜木津を4連で運転するためにわざわざ4+3にするのと、
すべて7連にして木津まで7連で運転(対応工事して)するのと、
どっちが安くつくの?
57名無し野電車区:04/08/31 08:01 ID:fGXWFw69
>>39 >>41
そんな時に備え奈良221の元網干車の転籍事由を
・[**(**)]:221-**(MT220-**)
・<**(**)>:変則4連=McTc220-**(MT220-**)(元網干は(**)が該当)
NC601[3(3)]:みやこ路快速運転開始
NC602[10(26)]:NC601に同じ
NC606[24(24)]:高田区快本運転開始に伴う所用分の捻出に因る編成変更
NC607[27(8)]:NC606に同じ
NC608[28(10)]:高田区快本運転開始、
        後に阪和運用開始に伴う所用分捻出の都合から6連化
NC609[29(9)]:阪和運用開始に伴う所用分捻出に因る編成変更
NC610[34(19)]:NC608に同じ
NC611[36(21)]:NC601に同じ
NC612[37(17)]:朝夕の環状線直通区快の体質改善用
NC613[43(29)]:NC612に同じ
NC614{48(31)]:NC612に同じ

NA410[26]:高田区快本運転開始
NA411[42]:NC601に同じ
NA412[46]:NC601に同じ
NA413[68]:NC601に同じ

NA414<1(47)>:阪和運用開始に伴い4連化
NA415<3(49)>:NA414に同じ
NA416<5(51)>:NA414に同じ
NA417<10(56)>:NA414に同じ

2000年転属グループの間違いについては指摘ヨロです。
58名無し野電車区:04/08/31 10:24 ID:KIJBkTx6
>>56
7連にするほど日中乗客いますか?
3連でもいいと俺は思うんだが。ややこしくてできないけど
59名無し野電車区:04/08/31 10:31 ID:o2SSiwsn
ヒネの113系がRN車統一となると、阪和色の車両はどうするんだろうね?
0'番台先頭車は後期車で、2000番台初期車と製造年が1年くらいしか変わらない車両ばかりなので、30Nを施行するのかと思ってたが…
先頭車が5700番台の編成に組替えられた、嵯峨野線のカボチャ7000番台モハ共々気になるところ…
ヒネのモハは延命N工事施行済みだが、キトの未RN7000番台モハと合わせて8ユニットあるし、ホシの115系モハ4ユニットも合わせて2連ワンマンにして福知山へ持っていけば、3800番台と5800番台が一掃できるのだが…?
60名無し野電車区:04/08/31 11:35 ID:6pDWGuJ8
>>58
日中に限れば神戸・宝塚・東西線を含む全線4連で運転でもいいような気がする。
神戸線の普通は途中の緩急接続がいいからガラガラ。
宝塚線も宝塚止まりなので直後に来る丹波路快速に客が流れてスルーされることが多いからガラガラ。
東西線は神戸・京都線に比べると元々そんなに客はいない。
61名無し野電車区:04/08/31 11:40 ID:IIgFdIUi
もともと1985年に片町線を7連にしたから、今でも207系が7連に縛られてる
罠。あの時に一気に8連にしておけば、207も4連組だけを増備出来てたので
もっと無駄なく運用が組めてたとおもうんだが・・・・。

余談だが片町線が6→7連になったのは、当時緩行サハが余剰になっていて、かといって
8連化ではサハが思いっきり不足することから。
62名無し野電車区:04/08/31 11:53 ID:fGXWFw69
>>56
遅かったと思うがこの話は学研擦れでやってモラタ方が良かったのでは・・・
>>59
網干の115モハは下関辺りに逝きそうな・・・
下関はMc550やC-42の代替、福知山は下手物が対象になるんだけどな。
63名無し野電車区:04/08/31 12:28 ID:n7yFLfwv
>>61
ただ、207系は3連が1M2Tに対し、4連は2M2TでM比が高いため高額となってしまう。

MT比から考えれば、ラッシュ時は9連、データイムは6連とするのが、一番合理的だと思うが。
6458:04/08/31 14:21 ID:KIJBkTx6
>>60
だな。
201・205は終日7連だがこれはしょうがない。207に比べて少ないし。

昼寝となる3連は相生⇔播州赤穂のピストンとか、大穴で加古川線都市型ワンマン快速とかにできるし。
はたまた3+3で奈良・嵯峨野・湖西あたりの普通かも。
妄想sage
6558:04/08/31 14:25 ID:KIJBkTx6
連続スマソ
ついに103-3550に方向幕がついた。(加古川線などの複合スレに貼りつけ済み)
ttp://members9.tsukaeru.net/okayama223/tra/o_topics/t_h16-20_urb.htm
66名無し野電車区:04/08/31 18:53 ID:Klgvi85V
>>29
なあ、10月には日根野区113系4連10本がALLカフェオレ化らしいけど
そのうち8本32両が京都総から転出だろ?
網干/日根野のまだマシなカボチャ/青帯車は全部京都転属か?
67名無し野電車区:04/08/31 19:01 ID:WT2QpTsT
>>66
向日町にも221が

と妄想してみる
68名無し野電車区:04/08/31 19:07 ID:7Vv7G3qI
>>66
T編成が2本増でL編成4本減
大阪乗り入れ運用の223系置き換えでL編成5本
L編成はトータル9本減ではなかろうか?

L編成自体近い将来全廃か、草津線運用だけになって
嵯峨野線C編成もALLカフェオレ化されるのではなかろうか?
69名無し野電車区:04/08/31 21:32 ID:RvueBx2e
>>51
>○D207系は2005年度中に登場
>→外環状線開業で、通勤型電車の新製は確実だが・・?
通勤型だけの新製なのかね?
阪神西大阪線延伸対策で奈良-神戸間の快速を走らそうとすると
神戸線に通勤型の快速が登場してしまう訳だが…
70名無し野電車区:04/08/31 22:17 ID:VAFe0ZBr
奈良〜塚口の快速が
尼崎2番のりばで新快速と接続とか?
71名無し野電車区:04/08/31 22:49 ID:HtCrpt/h
>>69
D207・D223計画の前は、大和路快速へ
223系2000番台ベースのMax120km/h近郊型を投入し、
東西線対応を考えていたようだ。

多分、D207で対応が予想されるけど・・・
72名前はない:04/08/31 22:55 ID:09ldurEC
>>68
湖西線も日中4両で十分。
L編成消滅はないだろう。
73名無し野電車区:04/08/31 23:12 ID:rxYgxBDs
>>69
>>51>>52とセットの二段オチだと思われ
74名無しさん?:04/08/31 23:18 ID:qjtRWPq+
ところで、現状3807Mは折り返し回送で昼間時の湖西線に入る
運用になっているが、新快速化で姫路まで下ることになるから
単純に3807Mの223系化=Lヘセ3本減とはいかないはずだ。
そのぶん117の運用が増加するのか?まさか223が昼間時の
湖西を駆け抜ける?

あと、別件だが
某RMの記事によれば、223がフチ線に入れないのは乗務員云々と
あったが、大電が新三田まで入っているので、221系A編成の代わりに
という可能性は否定できない。
75名無し野電車区:04/08/31 23:33 ID:KIJBkTx6
>>74
8両だと篠山口以北で有効長の足りない駅が出てくるんじゃない?
篠山口以北は長くて特急の7両。快速系は117・221の6両が最高だし。
76名無し野電車区:04/08/31 23:48 ID:w1XSnKqM
Aerith=セリス=宮村アスカ。
tp://www16.ocn.ne.jp/~aerith/index.html

サイト持ち各位、ご注意を。

・・・まったく抜け抜けとよくやるよ
77名無し野電車区:04/08/31 23:58 ID:HtCrpt/h
ヒネへ転出するホシの113系体質改善車はF8ヘセ、
これは元ヒネの編成で体質改善(113系第1陣)と同時にホシへ転出したもの。
よってヒネへは里帰りとなる。

115系3000番台の30Nが登場したようだ。
変更点が少ないだけに、あまり感動はないようだけど(藁
78名無しさん?:04/09/01 00:01 ID:tlUt2Iyp
>>75
A編成は朝晩の大阪〜新三田の快速に入るだけ。
この区間なら大阪電車区の運転士がハンドルを握れば、
訓練運転なしにフチ線に入線可能ではないかと。

あと、篠山口以北は、嵩上げしているかどうかはともかく旧客が
走っていたから8両でも問題ないと思うのだが…
そっち方面に詳しい人ヨロ
79名前はない:04/09/01 00:58 ID:0yogO5cd
>>74
221のC編成が湖西の応援に入る可能性はないかな?
80名無し野電車区:04/09/01 01:34 ID:sE0qT0Zy
>>78
普通停車駅はかさ上げされてないっぽい。特急は8連の運行もあった。柏原あたりは対応しているはず。
どのみち福知山北線に8連持って行くのはムダ過ぎ。
8175:04/09/01 01:54 ID:MRbz5kb+
>>78>>80
丹波大山あたりが足りないような気が駿河。
特急停車駅はそれなりに長いのかも。

じっくり見てないからわからないけど。
82名無し野電車区:04/09/01 07:04 ID:+3ks5dBp
フチの113で福知山−大阪間の8連快速って昔無かった?
8375:04/09/01 11:45 ID:MRbz5kb+
>>82
4+4でしょ?恐らく篠山口で分割併合。
84名無し野電車区:04/09/01 12:07 ID:A4XFOsX3
>>76
プロバイダ変えればわからないと思ってるんだろうか?
バカだな。
85名無し野電車区:04/09/01 12:18 ID:ZzxOSyKJ
>>77
115-3000・ 30Nの詳細希望
86名無し野電車区:04/09/01 12:39 ID:LlK2vCKv
>>85
廣嶋ネタだしあっちのスレで聞く方がいいかと
87名無し野電車区:04/09/01 12:47 ID:WV5eSpHu
廣嶋スレって今どこにあるの?
スレタイ検索しても出てこない・・・
88名無し野電車区:04/09/01 13:02 ID:+3ks5dBp
89名無し野電車区:04/09/01 15:23 ID:WV5eSpHu
>>88
dクス
路車じゃなくて総合だったのか・・・何故?
90名無し野電車区:04/09/01 17:14 ID:vbdg0VKR
>>71
なんでMax120km/hなん?130は準備工事?
91名無し野電車区:04/09/01 17:36 ID:WuEZT7Yo
>>7478
以前ホリデー号で223-1000が4連で福知山まで入ったことなかったっけ?記憶違いだったらスマソ。
92名無し野電車区:04/09/01 17:51 ID:MRbz5kb+
>>91
福知山線にホリデーなんて走ったか?

臨時には117-300や国鉄色117が主に充当されるが。
93名無し野電車区:04/09/01 18:14 ID:sE0qT0Zy
>>92
丹波路ホリデーは221での運転だった。
223は入線したことはない。山陰線まわりで223が天橋立まで入線したことはある。
9491:04/09/01 20:22 ID:WuEZT7Yo
>>93
そうだったのね。確か福知山方面に行ったことがあった記憶はあったんだけど、山陰回りやったんやね。
9592:04/09/01 21:27 ID:MRbz5kb+
>>93
そんな列車があったのか。サンクス
96名無し野電車区:04/09/01 21:42 ID:we8L2vIX
>>89
路車板が強制ID表示じゃなかった頃に自作自演で荒らすドキュソが出たので
当時既に強制ID表示だった総合板へ避難して、以後そのまま居残ってる
97名無し野電車区:04/09/01 22:26 ID:75CC2PwP
>>91-93
付け加えると、福知山線経由がレインボー号で、山陰線周りがホリデー号です。
98名無し野電車区:04/09/01 22:35 ID:sE0qT0Zy
>>97
逆だろ。
99名無し野電車区:04/09/01 22:51 ID:75CC2PwP
>>98
そうでした。誤爆スマソ。
100名無し野電車区:04/09/01 22:55 ID:bBl5j7lQ
>>90
単にイニシャルコストダウンのため。
大和路快速223系化・223系2000番台一部車両の阪和線転用などは
構想段階で頓挫したから、どこまで仕様を決定していたかは不明。
101名無し野電車区:04/09/01 23:10 ID:kWFjNl1X
名古屋に223系がいるけど、10月から入るのかなあ?
102名無し野電車区:04/09/01 23:12 ID:CRLVP+4u
>>101
10月から朝夕は快速も223系で統一しそうな勢いだからねぇ
103名無し野電車区:04/09/02 01:33 ID:fxxBqIr8
223系倒壊貸出、鰹節にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
104名無し野電車区:04/09/02 01:51 ID:2IqVAaQR
もはや鰹節の行動力には、尊敬の念を覚える。
105名無し野電車区:04/09/02 01:58 ID:TWtwNipO
>>93

それ福知山→京都で乗った気がする。
指定持ってたんだけどガラガラでワラタ。
ときどき指定にも乗ってくるけど
大体車掌に言われて自由に移っていった。
106名無し野電車区:04/09/02 02:01 ID:GmpB71YX
新快速を追い抜く甲賀路ホリデーなんてのもあったよな。
あんま話題にもならずに短い命だったけど。
107名無し野電車区:04/09/02 17:46 ID:DMz+e5Y0
朝ラッシュ時、神戸→大阪、京都→大阪の快速が全部223ってことは
逆は221ばっかりなんですか?
108名無し野電車区:04/09/02 18:18 ID:4cvyfSsa
>>107
本気で言ってる?
109名無し野電車区:04/09/02 18:22 ID:DMz+e5Y0
本気ですよ
110名無し野電車区:04/09/02 19:35 ID:hB3hzZ+f
>>107を見て俺も最初本気で悩んだが・・・・
111名無し野電車区:04/09/02 19:44 ID:KKI0yCg4
>>107
夕方ピークも223で運転の方針だと読んだが。
112名無し野電車区:04/09/02 22:15 ID:M/z9bxNj
223だと混雑緩和になるな
113名無し野電車区:04/09/03 00:39 ID:c6OClsDX
223系東海管内の試運転ダイヤきぼんぬ
114名無し野電車区:04/09/03 01:13 ID:3+0duOFU
>>113
もう夏休みは終わりましたよw
115名無し野電車区:04/09/03 01:21 ID:o5YEI2da
>>107
大阪駅で223が221に摩り替るんですか?
116名無し野電車区:04/09/03 12:29 ID:AqYHJ0Qh
>>107,115
ラッシュ突入までに大阪に到着し、ラッシュ時には大阪→神戸or大阪→京都を走っている列車と、その折り返しで
ラッシュを過ぎた直後に神戸→大阪or京都→大阪を走っている列車が221系ばかりということなら、いいでしょうか?
117名無し野電車区:04/09/03 17:54 ID:RNi9gydQ
今日の10時20分過ぎ、大阪駅11番線を「回送」表示の
113系12両(40Nカフェオレ4+30Nカフェオレ4+カボチャ4)が通過。

これ、何かわかる方います??転属?
118名無し野電車区:04/09/03 18:53 ID:0AIe7ORD
確かそんな時間に113の4+4+4は定期列車で走ってます(宮総→向操?)
大阪は11番だったかな?
119名無し野電車区:04/09/03 19:26 ID:HQVk4YL5
今日の昼過ぎ(2時ぐらいだったか?)、
113系カボチャ6連が回送で下っているのを舞子で目撃。
ミハの奴でしょうかね。網干へでも行ったのか…。
120名無し野電車区:04/09/03 19:36 ID:pP77fhwX
>>117
それは定期。何も無い限り平日は毎日運転。行路は>>118の仰る通りです。

>>119
お察しの通りミハ車です。本線を下ってるから、網干かな?
121名無し野電車区:04/09/03 19:48 ID:HQVk4YL5
>>120
やはりミハ車でしたか。 >>17から判断して、該当編成はS06でしょうね。
さて、何の目的で下っていったのか…ですね。
122名無し野電車区:04/09/03 20:29 ID:yfwdQZZR
赤穂線用のワンマン改造種車とでも言ってみる

(赤穂線に乗り入れるオカGには赤穂線の運賃表がない。213にはある)
でも、一ヶ月じゃ無理だよな
123名無し野電車区:04/09/03 21:16 ID:EgOiG3ZE
>>121
110km/hを出せるほど状態がいいのなら、「113系新快速」への復元改造かも
124名無し野電車区:04/09/03 21:49 ID:j5Zs5+BG
ミハS6は岡山逝き説があるみたいだが
125名無し野電車区:04/09/03 22:10 ID:BzREJ+kA
日根野じゃないの
126名無し野電車区:04/09/03 22:17 ID:Qhueth+U
127名無し野電車区:04/09/03 22:22 ID:OIIMNQSM
>>121
サハ111-7000を組み込んで8連化するんじゃない?
128名無し野電車区:04/09/03 23:59 ID:9M5AmMWn
>>117
つかそれ3807Mの後のキトへの返却じゃなかった?
129名無し野電車区:04/09/04 00:24 ID:QaFeIigi
>>124
鰹武士板だと車両不足で223 J編成が代走してるからそいつの交換用らしいね
130名無し野電車区:04/09/04 00:42 ID:JV4D6CQq
>>129
それはあくまでも鰹節の推測ではないのか?
まあ、その可能性はあるだろうが
131名無し野電車区:04/09/04 02:27 ID:+gZ/yuAX
大阪駅大改良工事だが、着手前に南側から
環状ホーム・1番ホーム(宝塚線)・2番ホーム(下り優等)
・3番ホーム(神戸線)・4番ホーム(京都線)・5、6番ホーム(上り優等)と
使用してきたが、完成後は
環状ホーム・1番ホーム(下り優等・宝塚線)・2番ホーム(神戸線)
・3番ホーム(京都線)・4、5番ホーム(上り優等)となるようだ。

将来の増発を見越した上で、7面13線→6面11線へ配線がスリム化され
分岐器通過のため45km/h制限が構内に点在している現況から、
ホームへの進入速度向上が図られる。

現在、3・4番ホーム間には旧機回し・電留線スペースが空いているけど
3番ホームの北側拡張で余剰スペースは解消される。
その他、構内京都方(保線用機械留置スペース?)には異常時対応として上下電車線間に1本の電留線が設けられ
城東線時代から長らく残っていた1番ホームから環状線へ乗り入れる短絡線は撤去される。
132名無し野電車区:04/09/04 05:50 ID:+4qvJ2MF
今西大路をヘンな甲種が上って行った。103系っぽい車体にグレー系の塗装で窓の下に細い青っぽい帯が入ってた。何だ、ありゃ。てか、スレ違いスマソ。
133名無しさん?:04/09/04 06:10 ID:/jTgN/KY
>>80>>81
補足ありがとさん。もっともあの区間に8連は過剰すぎるが…

>>128
そのとおり。今は知らんが、昔は回5690Mとかいう列車番号だった
134名無し野電車区:04/09/04 06:20 ID:/Fj5UG6r
今度の復刻新快速って何両になるの?
6両とかだとキツイと思うけど・・・
135名無し野電車区:04/09/04 06:23 ID:/Fj5UG6r
>>132
新車なら思い当たるのは西武20000or6000あたり
136名無し野電車区:04/09/04 08:41 ID:l1tZ/nHF
>>134
USJ専用オナニー編成だろw
137名無し野電車区:04/09/04 09:21 ID:WetWLg2c
>>134
パンフによると
113系(湘南色)新快速  7両編成 定員864名
117系(国鉄色)新快速 12両編成 定員840名
実は、117系の方が乗れない。
138名無し野電車区:04/09/04 10:25 ID:Cpaz0yjI
>>85
遅レス&擦れ違いだがあえて貼ってみるテスト。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/akinakano/N10.html
139132:04/09/04 10:29 ID:+4qvJ2MF
>>135
見たところ新車やないんやわ。屋根も汚かったしね。雰囲気的には103-1200か東京メトロ5000(アルミ車)っぽかった。
140名無し野電車区:04/09/04 11:10 ID:iXkXFYGD
加古川用125ってことはないか?
141名無し野電車区:04/09/04 11:30 ID:SivDCqXm
嵯峨野嵐山オナニー221
142かしぶん:04/09/04 11:39 ID:qbGQpO1V
>>132>>139
確か明日、西武6000が東京に来るからそれじゃない?
去年の9月に事故ったやつの修理
143岡山鉄道”管理”局長 ◆l8pBvROsck :04/09/04 11:46 ID:uzGCYUn/
>>124
岡オカの横を今朝通ったが
大ミハS6ハケーンできず
144名無し野電車区:04/09/04 12:49 ID:g37mcnX5
岡山って115系じゃなくて113系でも別にいいんだね
145名無し野電車区:04/09/04 12:50 ID:R1IkU9Qq
しかし岡オカは電車の寄せ集め状態ですな。

岡山のウテシも
サンライズで大阪にきて
新快速で223系で130km/hぶっとばして帰るかと思えば、
次の日はローカル線でワンマン105系でのんびりしたりと。
あそこにいると、運転のスキルがいやでも上がりそう。
146名無し野電車区:04/09/04 12:56 ID:2oUeoPWV
>>144
岡山で115系が必要なのは6伯備線新見以北ぐらい。
147名無し野電車区:04/09/04 13:17 ID:1UzWmvuT
>>145
新快速は運転するが130は出さない。
148132・139:04/09/04 14:42 ID:+4qvJ2MF
>>142
そうかも知れない。中間車何両かだけやったから。
149名無し野電車区:04/09/04 17:12 ID:iiC70Uab
ミハS6編成の岡山説は無いと思われます。
どうせ使うなら、113系やそこらよりも、格段にアコモや車両性能が上な223系を使うと思いますが。
そもそも網干では留置し切れないから、岡山や高槻に留置してるわけでしょう。車両が余ってる(?)状態の223系が居るのに、わざわざ113系を持っていく必要がありますか?


とアホな内容をマジレスしてみる。


>>140
無い。そもそも回送の日にちが違う。
150名無し野電車区:04/09/04 19:28 ID:WNbQswjg
>>149
じゃ、ミハS6の行先は、

1.網干 (網干で整備後またどこかへ?)
2.下関

そんな所ですかね。
151名無し野電車区:04/09/04 19:30 ID:Qb1dvSU5
後藤の可能性も?
152名無し野電車区:04/09/04 19:33 ID:rIXwioC0
ミハS6ってカフェオレ?
153名無し野電車区:04/09/04 19:45 ID:fZvniEKr
いや、延命N工事施工の5700番台車による編成。
154名無し野電車区:04/09/04 19:47 ID:bV5/3aXj
>>149
223系は確かに一時的に過剰となっているが、
わざわざ大枚はたいて購入したわけだから、使用する目的があって購入しているはず。

具体的な転属先が思い付かないから、単に過剰となっているように見えるが、
最終的には新製された223系は本線(ホシ)から出ることはなく、
代わりに221系が今113系が使われている線区に転出することになるのだろう。
(でも、113系の置き換えと考えれば、キトかヒネか、せいぜいフチってことになるのか)

で、113系を221系で置き換えた時に、捻出された113系でオカやセキの115系・113系より新しいものがあれば、
そのまま歯医者よりは、オカやセキに転属ってことになると思う。(五十歩百歩かも知れないが)
155名無し野電車区:04/09/04 19:51 ID:i7mnayv7
そもそも、まだ10月16日(土)になってないから
223がヒマを持て余すのも当然と思われ。
156名無し野電車区:04/09/04 20:00 ID:fZvniEKr
223系は本線快速130km/h運転用として、
多くの221系を置き換えるために新製が続けられている。
223系増備車がフル活用される改正の前は貸し出しなどの動きが見られたけど
一時221系がそうであったように、何れ本線が223系ばかりという日も近い。

ヒネは113系体質改善車で統一の方向だから、
近年中の221系置き換えはないと見ていい。
むしろ221系は113系体質改善車を捻出しているキト向け運用へ進出するのではないか。
ショートリリーフという意味合いで登場した113系3800番台を置き換えるのに
短編成化された221系が・・・ということも想定される。

まずアーバン管内で221系を転用し、後のD207・D223配備時に余剰が発生すれば
オカ・ヒロ転出もあり得るだろう。
界磁添加励磁制御なので213系を抱えているオカか、執拗にやるとスレ違いだが・・・
157名無し野電車区:04/09/04 20:55 ID:rIXwioC0
ショートリリーフの割にけっこう走ってない?113-3800。
いつ置き換えするんだろうね。網干の115系モハは下関転属らしいけど。
158名無し野電車区:04/09/04 21:22 ID:R1IkU9Qq
>>157
2両ワンマンは貴重だから、そう簡単になくならないと思われ。
舞鶴用の113.115に余剰が出れば置き換えられそうだけど。
159名無し野電車区:04/09/04 21:33 ID:DCACCZiq
>>157
ホシの115系モハ下関へ→先頭車改造してT編成置き換え
→セキのT編成フチ転属→113-3800の一部置き換え
160名無し野電車区:04/09/04 21:45 ID:tpBegdGK
>147
流石にサンライズの岡山発が30分遅れた時は
130km/h運転してた。
スレ違いなんだが。
161名無し野電車区:04/09/04 21:55 ID:SivDCqXm
>>159
Tって何?550?
162名無し野電車区:04/09/04 21:55 ID:74oue7s3
>>147
130出さない新快速ってあるの?
(大阪から運転ですよね?)
163159:04/09/04 21:56 ID:b8noNZ8w
>>161
そう、115-550のこと。
164名無し野電車区:04/09/04 21:59 ID:1UzWmvuT
>>162
サンライズを運転して大阪まで行って、寝て、朝の223快速を網干まで運転して、
折り返しの新快速を姫路まで運転という行路。

ということで新快速を運転するとは言っても、網干→姫路間なのでMax120km/h。
165162:04/09/04 22:04 ID:kN/H3T2C
>>164
姫路以西なら新快速でも130km/h出さないとは思ったが、
大阪に逝った後、すぐに新快速ではなく、間があったのね。
サンクス
166名無し野電車区:04/09/04 22:12 ID:Ma7ikzBC
>>149
やはり西武6000系事故車復帰の甲種輸送らしいよ。
♪ちゃんに画像が貼られている。
167名無し野電車区:04/09/04 22:16 ID:+Nbl7bSs
168名無し野電車区:04/09/04 22:16 ID:+Nbl7bSs
>>167
あ、被ったスマソ
169名無し野電車区:04/09/04 22:17 ID:SivDCqXm
>>163
サンクス
170名無し野電車区:04/09/04 22:19 ID:A4sJXezD
>>157
スレ違いかもしれんが、ショートリリーフの予定だった419が(ry
171名無し野電車区:04/09/04 22:20 ID:SivDCqXm
>>170
野球で言えば延長100回くらいだね
172名無し野電車区:04/09/04 22:30 ID:Ma7ikzBC
>>157-158
>>170
113系3800番台は今後2〜3年が勝負だと思う。
113系でも5700番台や5000番台新製冷房車・7000番台が除籍されているし、
115系1000番台ではオカA編成の3連化が行われている。
221系が余剰になってきたら短編成化もありじゃないか。

419系置き換えは、10年くらい前から急務な課題として挙がっていたものの
ここまで放置されてきたが(藁
いよいよ敦賀直流化で新型亜幹線ワンマン対応交直両用電車が製造され、
ピリオドが打たれるのではないか。
173名無し野電車区:04/09/04 22:32 ID:SivDCqXm
>>172
11月以降、余剰の7000番台を順次2連化,置き換えじゃない?>3800
174名無し野電車区:04/09/04 22:41 ID:A4sJXezD
今後の酉の新造を考えてみると

 新幹線はN700が量産できるまで、新造はなさそう(黄色医者くらいか?)
 次世代一般型も、U@TECHの試験結果が出るまで大量生産はない?

となると、しばらくは「雷鳥」用485置き換えの683と、敦賀直流化による導入
(223-2000、125、223-5000ベースの交直流車?)
に留まるのかな?
もしくは、あと2〜3年は223-2000(207-2000も?)の増備が続くのか?
外環絡みでの新造は考えられるか
175名無し野電車区:04/09/04 22:48 ID:3+Sqyo3C
>>174
少なくとも在来線の通勤・近郊型については、今後はずっと今年並みの
ペースで新車を入れて旧型車の置き換えを進めるんじゃなかったっけか?
U@TECHの結果が出るまでは223-2000と207-2000の増備が進むことに
なるのではないかと思うが
176名無し野電車区:04/09/04 22:49 ID:Ma7ikzBC
新幹線は数年後のN700系量産まで確かに予定はない。
T3置き換え用の923形新造は数年前から言われているよね。

U@techは試験期間を5年で計画しているようだが
D207・D223向けであることは間違いないものの
無線WANなどは地上設備の充実に時間がかかりそうで、
次世代車に間に合わない要素開発は実車が登場後も継続してやっていくようだ。

一応ここ数年は683系などと別に、アーバン向け車両新造を続けていくみたいよ。
177名無し野電車区:04/09/04 22:52 ID:3OVqdOcz
今思い出した。
昨日の朝6時頃、大阪駅の5番線ホームに三脚を立てた香具師が
居たんだけど、何か珍しい列車でも走る予定だったの?
ラッシュ前とは言え、ホームのど真ん中(それも白線のすぐ内側)
にあんなもん立てられたら通行の邪魔だっつうの。
178名無し野電車区 :04/09/04 22:57 ID:T4qS3YmZ
外環状線は103系で十分。
新車はいらん
179名無し野電車区:04/09/04 23:01 ID:R1IkU9Qq
>>173
7000番台はそんなに余っていない罠。
もともとホシには7000番台はサハしかいなかったし。
ミハの7000番台は数える程度。
それもおそらく日根野や京都の老朽113系の置き換えに使うだろうし。
180名無し野電車区:04/09/04 23:15 ID:Ma7ikzBC
>>179
ミハからヒネへはS36編成を4連化した1編成の転用で終了。
他の体質改善車はキトへ行くみたいだな。

一時、ヒネの紀勢線ワンマン運転用113系2連を増備する計画もあったんだけど
今回の体質改善車転入で余剰となる、延命N施工の7000番台MM'ユニットが
廃車になるか2連化されてフチへ入るか・・・

キトへ転入した体質改善車には、
延命Nの5700番台Tc間の中間へ組み込まれたMM'ユニットも多く
221系がキトのL・C編成置き換えで転用されれば、
玉突きでワンマン2連化のタネ車になりそうな印象を持っている。
181174:04/09/04 23:24 ID:A4sJXezD
>>175-176
即レスさんくす
しかし、そうなると次世代車輛登場までに、400〜500両が導入される計算になる罠
これは、モリ&ナラ103を駆逐できる数(あるいはナラ221も)にあたる
モリ&ナラに207-2000が導入されるのだろうか?
ナラに223-2000を入れて、嵯峨野線に221を玉突き転配するのか?

妄想が愉ry
182名無し野電車区:04/09/04 23:26 ID:3LO0uvEd
>>181
ヒネ103も駆逐してくれよ
183名無し野電車区:04/09/04 23:31 ID:Ma7ikzBC
207系2000番台は前のロットが最終と聞いている。
ヒネ・ナラ・モリ向けは共通運用を目指した、新しいコンセプトとしたいようだ。

次世代登場は近い。
184132:04/09/04 23:47 ID:+4qvJ2MF
>>167
そうそうこれこれ。dクス!
185名無し野電車区:04/09/04 23:56 ID:1UzWmvuT
D207って呼び方は妄想臭くて好きじゃないので敢えて次世代通勤車と呼ぶが、
U@Techの試験がこれからということを考えると、来年度に次世代通勤車が出てくるとしたら、
精々223-2000みたいなプレハブ車体採用か、E231-500みたいなモニタ追加くらいしか思いつかない。
あ、シングルアームパンタもあるね。

かと言って、本当にプレハブ車体の通勤車が出てくるとしたら、207-2000で採用しなかった理由がわからない。

ということで、来年度に通勤車が出てくるとしたら、若干仕様を変更した207系(2or3000番台)登場と予想。
186名無し野電車区:04/09/05 00:04 ID:/OPuHubd
>>185
同意
で、次世代車両までの繋ぎに207-3000(束で言う209-500みたいなもの)が
出てきそうな予感
187名無し野電車区:04/09/05 00:09 ID:sbsOlPXA
207系2000番台で構体構造を変更しなかったのは
開発コストと設計の時間的余裕、
それに2000番台の製造規模を考慮してのことだろう。

どうしても車体周りばかりがクローズアップされるけど
車両設計で重要なのは床下艤装で、
この設計を完成させなければ車体の図面が造れない。

207系は今や、15年前の古いシステムを引きずった車両。
これから103系などの大量代替と保守整備・運転取り扱い作業軽減・人員削減を考えると、
TIS装備で伝送線を集約化した設計へ移行しないと。
既に先行してキハ121・126・187系が先行して集約化している。

207系でTIS装備となれば、それはシステム的に207系でなくなる。
だから207・223系のリピートオーダは終了し、次世代へ移行する。
188名無し野電車区:04/09/05 00:23 ID:TgthXMeK
TISって昔の西日本の旅行会社?
189名無し野電車区:04/09/05 00:24 ID:EulBkOpb
ヒネ・ナラ・モリの共通運用本当にできるのかね。
両数の違いをどうやって克服できるのか非常に疑問

阪和線の高架工事を見ていても下から見た感じでは
鶴ヶ丘は8両分ありそうだが南田辺は6両分しかなさそうだし
そもそも天王寺駅8番ホームは6両分しかない。

大和路線の方は東部市場前を8両対応にしたり
和歌山線の五条以北や桜井線も8両対応にしないといけないな。

さらに10/18からの阪和線と大和路線のあれの設定も
やっかいな問題になりそうだな
190名無し野電車区:04/09/05 00:32 ID:sbsOlPXA
全て8連にするのではなく、6連+2連や4連+4連などで
上り紀州路快速→環状内回り→大阪〜天王寺区間運転→大和路快速みたいな
線区横断的な運用を容易に行えるよう車両を統一したいと。

女性専用車両も、
間もなく追加されるのは環状線乗り入れのない103系6連だし
こういう営業面での施策はハード面に支障が出ないよう設定されている。
D207導入で編成の運用が変われば、設定も変更されるだろう。

あんまりやると、スレ違いと言われそうだが。
191 ◆Gas.ZTfuZI :04/09/05 00:51 ID:/boUYAeW
今後の置き換え対象、新車計画など
南アーバン地区通勤車、約600両
奈良区221系、176両
外環状線関連、約50両?
敦賀直流化関連(雷鳥廃止含む)、約100両<新快速用車輌は次世代車先行車?>
網干区201系・205系、252両(うち201系224両は少なくとも4年後まで網干残留)
京総・福知山所非リニューアル113系、約100両
広島・岡山地区リニューアル対象外の115系、約70両
広島・岡山地区の103系約80両。
4ドア105系(和歌山約50両・広島約10両)

※2002年度〜2004年度に酉が自社負担で製造した車輌は389両。
この他沿線自治体負担新造車多数。
とりあえず敦賀直流化関連と南アーバン関連とで今後4年で900両程度製造?
その後、N700系・次世代新快速車の新規導入、網干区201系置き換えが控える。

酉の体力と次世代車の開発状況を見ると無理があるか?

今後のリニューアル予定
103系113系の体質改善は本年度で終了。先頭化改造があるかもしれない。
115系1000/2000/3000/3500各番台・201系において体質改善工事を実施(ソース:RMの記事)
キハ120系・3ドア105系(少なくとも広島支社管内すべて)にトイレ取り付け(ソース:広(略)な掲示板)
おそらくキハ40系列の体質改善工事も引き続き実施か?
192名無し野電車区:04/09/05 00:56 ID:sbsOlPXA
>>191
次世代車導入を考察するには適当な資料だね。

あまり大きな声では言えないけど
D207のみ、もしくはD207・D223合わせて800両らしい。
193名無し野電車区:04/09/05 01:08 ID:UstbdQU8
>>191
金沢の475,415もあるんでないかい?
ボロさでいえば103初期車と大差ないどころか、もう限界と思われ
194名無し野電車区:04/09/05 01:15 ID:UstbdQU8
193だが、金沢の413も対象

金沢 415系33両、471,475,457系78両、413系33両
福井 419系45両
合計189両もある

419の一部は敦賀直流化で置き換えるが、こいつは富山〜直江津にも結構使われている
475は富山港線LRT化で6両は余るが、とりあえず419系を追い出すだろう
それでも150両ぐらいは置き換えが必要

酉の体力的には金沢地区は結構つらいかも
195名無し野電車区:04/09/05 01:25 ID:sbsOlPXA
アーバン外はスレ違いだが・・・

金沢支社も自治体に「北陸本線内の通勤輸送強化と
新幹線開業後のローカル輸送を考えれば、
ここで車両の新陳代謝が必要ですよ」なんて、色々理由を。
196名無し野電車区:04/09/05 01:28 ID:TujgHzWE
>>194
車両ごと3セクに押しつけるから無問題。
それまで騙し騙し走らせれば・・・
197名無し野電車区:04/09/05 01:36 ID:0dsLKXLD
細かい数字だけど岡山、広島支社の体質改善対象外はもう少し多くない?

北陸は新幹線が来るまでこのまま頑張るかもしれんw
3セク移管後を考えると、早いうちに北陸本線敦賀〜糸魚川も直流化しといた方がいいよな。
198名無し野電車区:04/09/05 02:46 ID:LQUsoEFl
>>195-197
束か急襲から415系鋼製車を購入して短編成化して投入(4連→2,3連)
そしてそのまま3セクへ押しつけということもあるかも。
特急車は交流機器を降ろして他線区の国鉄型特急車置き換えとかに使えるけど
一般車は3セクに廻さなくてはならないのでお布施以外での新車投入は厳しいだろうな。
他で使えるとしたら下関口ぐらいしかないし両数もそんなにいらないから自腹で作ると無駄になる。
199名無し野電車区:04/09/05 07:04 ID:wy8+YrNw
>>197
オレンジみたいに全線架線下気動車運転に決まってるじゃん
電気代はJRFに払わせりゃOK
200666:04/09/05 10:14 ID:Ne7sgjzS
>>199
オレンジよりも北陸のほうが普通列車だけでも走らせる本数は多いだろ?
だから、電車だと思われ。813のようなものがいいが
201名無し野電車区:04/09/05 12:44 ID:4obeBPqP
>>198
ヨ531投入で415-500,700が大漁に余る
不足する運転台機器はあぼーんするクハ411-100,200,300から盛ってくればまかなえる罠
おまけに車齢は475の半分だし、運転台取り付け改造車の扱いは419で手馴れてるw

松任工場は103とか113の改造をすることはないから余力は十分あるし、酉は5年くらいは103置き換えで精一杯だから415購入はありかもな
202名無し野電車区:04/09/05 12:53 ID:4obeBPqP
ヒネ、ナラ、モリ向けの車種構成予想

2両編成 Mc(1M)-T'c ヒネ
4両編成 Tc-M-M'-T'c ヒネ、ナラ
6両編成 Tc-M-M'-T'-M(1M)-T'c ヒネ、ナラ、モリ(桜島)
8両編成 Tc-M-M'-T-T-M-M'-T'c モリ

MMはユニット構成にすると思われ
6両のときは1Mのモハを組み込み

2両編成はヒネ向けに数本作るかも
用途は羽衣線(2両にする)と、現行103系8両固定編成快速を6+2にする分
203名無し野電車区:04/09/05 13:12 ID:TgthXMeK
>>201
そういう風に、首都圏のお古ばかりが地方にまわらないようになることも
分割民営化のメリットだったと思うんだが、今の東西の状況を見てると
国鉄時代のほうが柔軟な配置換えができたように思えてくるな。
204名無し野電車区:04/09/05 13:15 ID:TgthXMeK
>>202
羽衣線用なんてどーでもいーじゃん。
113系2連なんかでも良い訳だし、どうしても車種統一が必要なら
丸の内支線みたいに専用車入れればいいんだし。
205名無し野電車区:04/09/05 13:20 ID:mZx5ldIe
>>137
これのパンフって出てたんだね。
もう入手不可かなぁ・・・。
206191 ◆Gas.ZTfuZI :04/09/05 13:32 ID:QvqO3DlZ
サワのボロは忘れてた…。どうせ三セク化まで放置だろうけど(w
まああっても485系の格下げ改造のくらいじゃない?今さら束から415系を買うとは思えんなぁ。

あと岡山広島のボロ113系・115系は96両、117系が24両。ホシからの貸し出しが若干。
宮原の117系と奈良の221系とでこちらはやりくりできそう。

>202
広域的運用で8両はモリ、6両・2両がナラ、4両がヒネとか編成パターンごとに所属を振り分けるっていうこともアリやな。
ただ酉は極力M車比率を下げたいようでMM'ユニット式で登場するかなぁ…
207名無し野電車区:04/09/05 14:17 ID:1wHR5Av1
D207やD223のネタはこっちへいった方がよくないか?

【酉次世代】D223/207を語る・Part3【新型車両】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092836738/

少なくとも10月のダイヤ改正と関係なく
201系の阪和線転属と同じように途中でキャンセルになって
立ち消えになる可能性もあるわけだし
208名無し野電車区:04/09/05 14:32 ID:mzJ8+mbK
ttp://members.at.infoseek.co.jp/akinakano/N10.html

スレ違いかもしれんけど、115-3000の体質改善車。
色が変わっただけで窓も雨樋もそのまま。
座席はモケット張り替えだけ。最初から転換クロスだし問題ないのかもしれないけど。
体質改善車で一番金かかってないんじゃないか。

221系の体質改善もこんな感じなんかな?足回りの変更も十分あるかも?
209名無し野電車区:04/09/05 15:36 ID:4obeBPqP
>208
強いて言えば車椅子スペース作っただけ鴨
側面表示のLED化も省略かいな

221の体質改善は下降窓付近の腐食度合いに左右されると思われ
210名無し野電車区:04/09/05 17:15 ID:TgthXMeK
>>208
115-3000の転クロと本来のリニューアル車の転クロじゃすわり心地がえらい違う罠
211名無し野電車区:04/09/05 17:29 ID:tkV7YlS/
>>209
もう1つの改善点として、半自動用のドア開閉ボタンが付いているな。

いずれにしても、塗装は元の方が良かったな。
新しい塗装では、正面から見て3扉と勘違いするじゃん。
212名無し野電車区:04/09/05 17:44 ID:NIRSBshZ
>>205
まだ探せばあると思うよ。みどりの窓口付近とか。

>>209
結局あんまり改造してないようですな。アドレスの通り、10N体質改善工事ですな。体質改良の間違いか!?
213名無し野電車区:04/09/05 18:04 ID:mzJ8+mbK
117系からの改造車(3500)も30Nする時は座席はそのままなのかな・・
岡山にいる3ドア2ドア混結のやつも30Nするのかな?

アーバン以外(岡山/北陸)のダイヤ改正と車両転配属スレが
見当たらないんだけど・・・
214名無し野電車区:04/09/05 18:28 ID:TdJOGmX6
ところで、一昨日、下っていったミハS06の行方は?
215名無し野電車区:04/09/05 20:00 ID:QeyPgXkc
>>214
かつお節が推測してる
216名無し野電車区:04/09/05 20:08 ID:WykkEPAK
鰹節が、和泉人のオカ目撃情報を代筆しているけど
オカ構内でS06のMM'ユニットを発見したとのこと。

やはりオカ行きだったようだ。
217名無し野電車区:04/09/05 22:38 ID:TmbajPvC
223系2000番台は来年度以降も増備されるかもしれないが、こうなると
昼間快速223系化になるかも?来年も6両J編成投入?
218名無し野電車区:04/09/05 22:41 ID:BccatwMd
>>216
ということは岡山で暫定運用中の223系J編成の置き換え?
219名無し野電車区:04/09/05 22:52 ID:PEbyB76P
早い話が、ミハS6を岡山に転属させて、取り外してる中間ユニットをワンマン30N工事してしまえばよいのに。


とアホレス。

鰹節板に書き込むと無視されそうなので、自粛。
220名無し野電車区:04/09/05 22:53 ID:02cjsa2n
>>218
J編成は所定がオカD+D(休日D)のスジに入っているので、
ユニット抜きとなるとS6は105Fか115A・Kの代走スジに入ると思われ
221名無し野電車区:04/09/05 23:09 ID:MB70nzAT
>>220
ユニット抜きのS6が4連であることから考えると、
105系が不足時に115系4連が代走するスジを代走すると予想されるが、

J1がホシに帰る時、代わりにホシF等の113系4連がやってきて、
S6は6連に戻って、今J1が走っているスジに入る可能性もありますね。
222名無し野電車区:04/09/06 20:07 ID:UsC2M4cr
その、何だ。鰹節ってちょっと矛盾してないか?掲示板では、あんなこと言って置きながら、あのトップページは何だ?
広電・名鉄・あげくは飛行機かよ。これも管理者の勝手で済ませるのか?これも全く書くな。の範囲と言いたいのか?

ホームページの管理者と言うのは、怖いですね。





スレ違いsage
223名無し野電車区:04/09/06 20:20 ID:cdrKquzC
>>222
そんなもん管理者の勝手だろ。
文句あるならこんな所に書かずに本人に言えよ。
度胸なしのへタレか、お前は?

お前の脳内の方がよっぽど怖いですね。
224名無し野電車区:04/09/06 21:45 ID:OV5LHo7Q
せかくのキリ番が、チンカス君に汚された。ワーン。

で、まだ福知山線の大阪〜篠山って113の運用はあるの?
225名無し野電車区:04/09/06 21:53 ID:Gppcpz2O
>>224
1往復残ってるよ。

詳細新ダイヤ判明(時刻表発売)まで、あと13日あげ。
226名無し野電車区:04/09/07 02:17 ID:JyUFVhz8
それが管理者の特権。個人サイトなんだからあんま目くじら立てんな。
227名無し野電車区:04/09/07 04:16 ID:Xd/7+zHV
「鉄道はIPv6に向いている」――JR西日本が無線LAN列車で実験中 : IT Pro ニュース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040902/149406/
228名無し野電車区:04/09/07 08:27 ID:8OQNTX2a
>>222

全て書くな。とは言ってなかったはず。
229名無し野電車区:04/09/07 17:53 ID:kmuhBj4H
神戸〜上郡ウヤ

おまけに大阪以西各停のみの運転でつ
激混みで死にそうでつ
230名無し野電車区:04/09/07 18:39 ID:qCEHMkHu
>大阪以西各停のみの運転でつ
大阪−神戸間は約15〜20分間隔の普通のみらしいですね。
(現在はもっと改善されてるか?それとも…)
夕ラッシュ時に15分間隔で7連。輸送力は大丈夫なのか…。
詰め込みには難があるかもしれんが、
こういう時に、223系8連が普通の代走として走らせるとかはできないのかな?
(普通停車駅、最低8連対応OKだよね)
あと201・207系だけでなく、運転を見合わせている新快速快速の223系や221系も使って、
普通列車として走らせ、本数を確保するという方法はとれないのだろうか?
異常時に柔軟な車両運用が組めれば一番なんやろうけど、
そう簡単にいかないのが異常時なんだろうけどね。
231名無し野電車区:04/09/07 18:45 ID:7knvg7/5
>>230
東海道新幹線流のやり方を取るか、バリエーションを持たせるか。

「快速を8両以上にしろ」って俺が言ってんのは、客に編成両数の変更を言わなくても
いつでも新快速に化けられるからなんだけど。
232名無し野電車区:04/09/08 08:22 ID:7NCE/Rmj
奈良戦って香具師は厨房?
233名無し野電車区:04/09/08 11:01 ID:ldfQvyU4
>>232
唐突に出没してはああいう感じのカキコばっかしてるね。
リアル厨なのかなぁ?
まぁ37みたいに危害を加えないのが救いかもw
234名無し野電車区:04/09/08 14:03 ID:BQvGq1oz
・USJ
・奈良線
・Aerith=セリス=宮村アスカ
現在ここの3つがどこでも厨なカキコで嫌われてるヴァカだな。

ちなみに3番目は無職らすぃ。
235名無し野電車区:04/09/08 16:36 ID:xS+Qxaiy
今日は113系11連快速が一本も見れなかったんだが、走ってなかったのかな?
236名無し野電車区:04/09/08 17:11 ID:jWGMbFvN
>>233
死にかけた、というかあんまり活発でない掲示板に現れないか?
総合のヲタウォッチスレでは「換気の悪いところに生えるカビ」ってたとえられてたけどw
237名無し野電車区:04/09/08 17:20 ID:Jna1mC6P
>>236
>換気の悪いところに生えるカビ

言い得て妙やね〜
逝ってしまった廃墟板には現れんのよな
中途半端に逝きかけてる板というか文字通り腐りかけてる板に生えるカビって感じだねw
238名無し野電車区:04/09/08 20:53 ID:BQvGq1oz
つっくんの趣味のページを完全に根城にしたUSJがまさにそれと思われw
239名無し野電車区:04/09/08 23:11 ID:EHQLWHok
詳細新ダイヤ判明(時刻表発売)まで、あと10日あげ。
240名無し野電車区:04/09/09 02:29 ID:Lb1N1r39
何かキト車の大垣が走ったようで。
241名無し野電車区:04/09/09 07:49 ID:LUW1VP+u
>>240
かつお節んとこに画像載ってるけど、営業運転であのドットの粗いLEDに「大垣」が表示されるのも最初で最後かな?
242名無し野電車区:04/09/09 18:04 ID:LE9C/8gs
湖西線・草津線のカフェオレは貫通8連だけになるんかな
243名無し野電車区:04/09/09 18:06 ID:f+1FFN52
>>242
7700番台・5700番台のカフェオレは残るような希ガス
244名無し野電車区:04/09/09 20:03 ID:420RGUuN
>>241
今日の 796T は京キトのLEDだったよ
24516:04/09/09 21:31 ID:txlSVFSs
某所各サイトなどより、現在の網干所運用数をまとめると(一部推測あり)…
9/9現在…(増備分は、8/25 223系8連1本4連1本出場分まで反映)
◎網干所運用(編成数)…運用は6/22以降、平日
223系8連(W)
 〔201〜230〕〔8002〜8003〕 2グループ、計32運用(38本)
223系6連(J)
 〔8251〜8255〕〔8450〕 2グループ、計6運用(8本)→うち1本は岡山貸出中
223系4連(V)
 〔261〜293〕〔8082、9082〕〔8083〜8084、8087〜8088〕〔9900〕
  4グループ、計40運用(50本)
  →うち1本は倒壊貸出中、うち2本は岡山疎開留置中、うち3本は高槻疎開留置中
221系8連(A)
 〔401〜410〕〔421〕 2グループ、計11運用(11本)
221系6連(B)
 〔431、434〜447、449、451〜452〕〔111〜114〕 2グループ、計22運用(23本)
221系4連(C)
 〔471〜489〕 1グループ、計19運用(20本)
113系7連(K)
 〔1、4〜6〕 1グループ、計4運用(5本)
113系4連(F)
 〔81、85〜86〕 1グループ、計3運用(4本)

以上、間違いがあったらスマソ。
24616:04/09/09 21:32 ID:txlSVFSs
アーバン各区所の113系の現況を、各種某サイト掲示板などよりまとめてみると
…9/9現在

〔京キトC・L編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
C01…RNモハ5325ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7025ユニットはどこへ?)
C02…モハ5712ユニットは吹田へ、廃車?
C03…モハ7020ユニット(元C04)に差し替え(←元モハ5709ユニットはどこへ?)
C04…RNモハ5326ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7020ユニットはC03へ)
C08…RNモハ5328ユニット(元ホシF02)に差し替え(←元モハ5716ユニットはL22へ)
C12…RNモハ7515ユニット(元ミハS36)に差し替え(←元モハ7027ユニットはC15へ)
C14…RNモハ7028ユニット(元L11)に差し替え(←元モハ5708ユニットは廃車)
C15…モハ7027ユニット(元C12)に差し替え(←元モハ5711ユニットは廃車)
L11…RNモハ7029ユニット(元ホシF06)に差し替え(←元RNモハ7028ユニットはC14へ)
※この他の編成にも動きあり??

〔大ミハS編成〕※全編成記載
S02…モハ5752ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L22として運用開始(標記はミハのまま)
→L22…モハ5716ユニット(元キトC08)に差し替え
(←元モハ5773ユニットは、クハ5170・クハ5364(ホシF02)に挟まれて京キト留置中)
S04…モハ5755ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L23として運用開始(標記はミハのまま)
S06…6連のまま。野洲留置。→岡山支社貸出(モハ5768ユニットを減車し4連化、編成番号B01掲出)
S35…サハ7015(元神ホシK07)とRNサハ7019(元神ホシK09)を組み込み8連化、大モリに留置中。
S36…RNモハ7515ユニットを減車(→京キトC12へ)し、4連化の上、日根野区に転属。
24716:04/09/09 21:33 ID:txlSVFSs
〔神ホシK・F編成〕※全編成記載
K04・K8・K11・K12・K15…運用稼動目撃あり
k07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化、広島支社貸出中。
(←元モハ5039ユニットはF06へ、元サハ7015は大ミハS35へ)
K09…クハ5269-RNモハ5325-RNモハ5325-クハ5497に4連化の上、京キトへ配置。
(←元RNモハ5326ユニットは京キトC04へ、元RNサハ7019は大ミハS35へ)
→RNモハ5325ユニットは京キトC01へ、クハ5269とクハ5497はそのまま京キト留置中?
F07・F10・F13…運用稼動目撃あり
F02…RNモハ5328ユニットは京キトC08へ。
クハ5170・クハ5364はモハ5773ユニット(元ミハS02)を挟んで(連結されてない)京キト留置中。
F03…クハ5270・クハ5482は廃車
モハ115-6114とモハ114-6198は広セキG01へ(瀬戸内色・標記はホシのまま、転属?)
F04…運用稼動目撃なし→吹田留置中→廃車?
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
F08…日根野区に転属
F12…広島支社貸出中
F15…岡山支社貸出中
その他モハ5043ユニットは、吹田留置中

〔福フチK編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
K09…吹田へ留置(一時的なものかそれとも…) 
K13…広島支社へ転属

〔大ヒネF編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
F401…廃車
F402・F409・F410…吹田留置
F406…吹田留置。モハ112-5338は廃車か?(この1両のみ解体線に)
京キトRNL05・京キトRNL06・大ミハRNS36(4連)・京キトRNL10・神ホシRNF08が転入
岡山支社貸出車(クハ5177・クハ5499・クハ5144-モハ5113ユニット-クハ5466)の返却?吹田に留置中?

以上。 間違いがあるかもしれません。訂正、補足、新規情報等よろしくです。
248名無し野電車区:04/09/09 21:39 ID:9iHQdZBd
数日前の夕方に、嵯峨野線で221系6連が普通運用に入ってたけど、定期ではないよね?
24916:04/09/09 21:43 ID:txlSVFSs
>>248
某嵯峨野線掲示板に
「昨日、221系6連が試運転で嵯峨野線を走った」とのカキコがあるけど、
これも関わってるのかな?

もしかして10月ダイ改で…?
250名無し野電車区:04/09/09 21:44 ID:TwiScg2i
221に山陰線行き先はあるのか?京都と福知山は確定だがw
251名無し野電車区:04/09/09 21:49 ID:/7xs85os
>246,247
Aヘセ(特に409運用)はWヘセが代走してるぞ。何度も乗った。

台風で戦線離脱したヤシはどうするのだ?
と、厨房の突っ込みでスマソ。
252名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/09/09 22:17 ID:eKAfgLLQ
どうやら日根野113系最後の大目玉、F409がドナドナらしい・・・
25316:04/09/09 22:25 ID:txlSVFSs
>>251
情報サンクス。代走や戦線離脱も知ってます。

一覧をまとめるのに以下の基準で考えています。
・代走に関しては…
運用番号が新規に設定されない限り、あくまで代走として扱って、もとの運用のままにしてます。
・戦線離脱に関しては…
事故や故障などの場合は、また復帰する可能性もあるので一応そのままにしています。
でも長期に渡ることになったら特筆したいと思ってます。

まぁ、代走や戦線離脱まで詳しく扱ってると、
きりが無いので、放っておく、というのもありますw
254名無し野電車区:04/09/09 23:02 ID:Lb1N1r39
>>251
Wの代走はA408〜A409の2運用をサイクルしてるようだ。

>>253
223系はM'c3022やV25の余り3両が長期的に運用離れてますね。
あとW29編成。最近走っていないような気がするのだが。
もしかして海水浴びた車両はこいつか?
255名無し野電車区:04/09/09 23:20 ID:BAPuf1Kp
近車にJ編成が一本登場、最終的には重連で出場らしい。
さてV編成は川重から?
256254:04/09/09 23:46 ID:Lb1N1r39
V25やなくてV24でし。
257名無し野電車区:04/09/10 08:37 ID:KaH8cQ20
高槻疎開中のVヘンセ2本いなくなってる。 しおしおのパーで運用復帰か?
258名無し野電車区:04/09/11 10:38:07 ID:+d2uQp5i
10月改正を控えてる中、なんだが、
昨年の12月改正の詳細な公式発表は9/16だった。
だとすると、今年の冬改正の発表ももうじきか?

でも昨年「来年冬にも改正します」と言ってたが、
これが前倒しで秋になった(すなわち10/16改正)のではないかと思ったりする。
すると、今年の冬の改正はない…?
で、来春にどかんと大きな改正をしてくる予感…。
さて、どうだろう?
259名無し野電車区:04/09/11 13:05:01 ID:R3RfjNOM
加古川線電化が12月にあるけど
そのときは細かい修正だけなんだろうか
260名無し野電車区:04/09/11 16:43:42 ID:LW0jrIhc
>>259
修正して様子を見て、また小さな修正を加えるようにしてあるのかも
261名無し野電車区:04/09/11 18:02:41 ID:jMyeGEtF
223系が改正後もまだ増え続けるようなそんな気がして仕方がない。

ただ、気になるのが >>11 の
>JR西日本は二日、二〇〇四年度までの二年間で約七百億円を投じ〜(略)
>今後二年間は投資額をそれぞれ約百億円上乗せし、車両の更新を速める。

という文章。二年間だけ?ということは今年度で終わり?
262名前はない:04/09/11 18:05:08 ID:lxtunjo3
しばらく神戸線側へ行っていないのでよくわからないのだが、
加古川の上り副本線は10/16に間に合いそう?
もし間に合わなければ、12月の加古川線電化開業時に小修正があると思う。
あと、大阪駅改良工事で3-4番が旧1-2番に移る時期はいつだろう?
263名無し野電車区:04/09/11 19:31:47 ID:Vu+/v6gq
>>261
「2年間100億上乗せで700億」なんだから
来年度からは600億になるだけなんじゃないのか?
264名無し野電車区:04/09/11 23:29:57 ID:QdLR+vYd
>>262
今日姫路に行ってきたついでに車内からだが観察してきた。
見た感じは今すぐにでも塀を取り払ってもいいぐらいだが、塀で見えてないところはわからん。

とにかく微妙な感じだった。
265名無し野電車区:04/09/11 23:42:34 ID:1WlqKBDm
10/16はまず無理でしょう。
未だ架線柱すら付いてない>副本線
266名無し野電車区:04/09/12 10:13:58 ID:9RPuuAAC
10月号時刻表待ちってことですな>加古川
267254:04/09/12 13:21:52 ID:jhIOw0ch
モリにまた113系カフェモレがいるらしい。
268名無し野電車区:04/09/12 15:01:31 ID:F8I0qlRU
モリオレはいつキト送りになるんだろう
269268:04/09/12 15:17:34 ID:D/PY8eC7
3日間くらいモリからカフェオレ消えてたのに
戻ってきちゃいましたね。
どこへ行ってたのでしょう?
270254:04/09/12 18:45:24 ID:jhIOw0ch
鰹板に明日の125系出場について書いてあるね。
271名無し野電車区:04/09/12 19:13:24 ID:gisPu9xl
湖西線の足元乗車位置の近江今津方面に、
12連用の足元乗車印が書き加えられてた。

普通に考えれば10月改正で今津方面に12連の営業運用が
発生すると考えるのが妥当だが、どの列車だ?
272名無し野電車区:04/09/12 19:26:17 ID:UlQR7Qbz
>>270
所属区所がどこになっているか、気になりますね。
273名無し野電車区:04/09/12 19:46:52 ID:k0rs83Vn
>>272
加古川鉄道部(神カコ)じゃないの?
274名無し野電車区:04/09/12 19:51:38 ID:UlQR7Qbz
>>273
たぶんそうでしようね。
でも、福フチという可能性もあるかなと…。それだと運用範囲がおもしろいことになりそうな…なんて。
275名前はない:04/09/12 19:53:05 ID:Gxdj9IFf
>271
どこの駅?
276名無し野電車区:04/09/13 00:21:14 ID:YlBxRHnA
>>275
とりあえず比叡山坂本で確認。
当方堅田在住なんで以北は知らん。
277名無し野電車区:04/09/13 00:24:03 ID:2xOs8KYk
湖西線って特急停車駅以外はホーム有効長8両かと思ってたよ。
278名無し野電車区:04/09/13 09:35:35 ID:Km0QQiCG
>>277
朝ラッシュの大阪方面行きには12両がそこそこいるんだが・・・
279254:04/09/13 19:30:16 ID:tQaL0Fnw
やっぱりカコだったみたい。鰹によるとだが。
280名無し野電車区:04/09/13 19:32:39 ID:oSsYjWZM
>>272-274
加古川線125系の所属は、やはり「神カコ」のようですね。(←鰹節より)
281名無し野電車区:04/09/13 19:51:52 ID:KQIJgZTs
「神カボ」のあぼーんマダー? チソチソ
282名前はない:04/09/13 20:26:20 ID:FXZ5vvFq
>>276-278
順当に考えると3836Mの大阪延長(1844Mの立て替え)、12両化なんだろうなぁ。

湖西線のホーム有効長は
http://www.geocities.jp/yasummoya/kosei_platform.htm
にある。
283名無しさん?:04/09/13 21:46:51 ID:Vspxudaz
>>282
1844M化けが12連となると、新旭が癌になりそう。
まさか堅田で後4両分割するとか…
実現すれば、唐崎利用者以外は大阪直通の恩恵を受けるが。
あと気になるのが、今津の電留線って12両対応だったっけ?
284名無し野電車区:04/09/13 23:48:14 ID:qdCrAVr9
鰹節のところ、9月11日の収穫のところが変なのは俺だけ?
285名無し野電車区:04/09/14 07:37:58 ID:QgPBwxSQ
>>283
上りも"新快速より速い快速"にすれば解決。
286名無し野電車区:04/09/14 08:46:44 ID:S9MZguSF
外環状線の開通は平成19年以降だって。
ソースはNHKニュース。

車両計画に狂いが出てきそうな悪寒。
287名無し野電車区:04/09/14 09:29:05 ID:qxWE0MMI
>>286
土地確保の遅れとかに加えて踏切の設置で国交省と揉めてるとも言ってましたよね。
大丈夫かいな。。。
288名無し野電車区:04/09/14 11:03:30 ID:T0Nt60aI
>>286
それは全線開業の話ではなくて、南線のこと?
289名無し野電車区:04/09/14 14:16:17 ID:+3TvNXN0
290名無し野電車区:04/09/14 15:28:07 ID:gENEH4Ny
>>289
直リンするなよ。
291名無し野電車区:04/09/14 17:28:34 ID:3KYd3xv8
放出〜久宝寺間の開業が遅れるという意味なら、
外環状線開業準備分を本線201系置き換え用として前倒し投入するか・・・
多分、踏切設置の問題は東淀川付近のことだと思うけどね。

新大阪〜西吹田間の設計見直しが必要なんだろう。
どうせなら東海道本線も巻き込み、
神崎川橋梁付近で外環状線から本線へ直通できるよう
配線を大々的に変更し運転計画を見直すのも?

まぁ、本線への入り込みを増やすのは至難で無理な注文だが。
292名無し野電車区:04/09/14 19:00:14 ID:MnKvHDp+
本線へ前倒し投入なら201じゃなくて205を捻出だと思うが
293名無し野電車区:04/09/14 19:01:23 ID:3KYd3xv8
確かに転用しやすいのは205系だね。
294名無し野電車区:04/09/14 19:10:08 ID:QgPBwxSQ
>>292-293
転用といっても6連2本と8連2本に組み替えて阪和線へ持って行くぐらいしかないけど。
これでも同数の103系をあぼーんできるから少しはマシか。
295名無し野電車区:04/09/14 19:15:26 ID:3KYd3xv8
例の車両が入るから
ホシ205系が阪和線へ転用されるかどうか判らんし、
ヒネ205系だって阪和線で今後使用され続けるかどうかも・・・
296名無し野電車区:04/09/14 19:16:22 ID:JMd0VnFQ
>>294
いや、213系でやったので、205系の先頭車改造も可能。
297名無し野電車区:04/09/14 19:21:51 ID:QgPBwxSQ
205系を先頭化改造したとしてどっちがいや?

束みたいに外観はまともなのに中は簡易運転台みたいな手抜き車両と
酉みたいに外観はゲテモノ顔だけど中はしっかり作り込んでいる車両
298名無し野電車区:04/09/14 19:24:11 ID:3KYd3xv8
以前にホシ205系の中間車を3連化してヒロへ転出する話があったけど。
関係者が東日本の現業へ見学に行ったそうで、検討を進めていたのであろう。
213系先頭車化もあったことだし。

しかし、実際に行われるとすれば
ミハ103系淘汰と同時に207系を所要数だけ追加増備して、205系を捻出していたかと。
消息筋によると207系増備は完了しているとのこと・・・
201系置き換えのタイミングまで205系転用もお預けではないだろうか。
299名無し野電車区:04/09/14 19:32:45 ID:QKdeVbf2
社長の9月定例会見では、アーバン改正の件は特に無し。
やはり冬改正は実施されないんだろうね。
(12月改正は加古川線関連修正のみか)
300名無し野電車区:04/09/14 21:18:56 ID:pkhJ7RVo
>>298
改造するより223直接投入してくれよ。改造費も勿体無いし。
シティライナーを置き換えるのは無理があるが、
呉線快速毎時2往復だけなら、3連4本=12両で済むんだからさ。
301名無し野電車区:04/09/14 22:51:12 ID:0z2lYjgr
ワカへ転用の元オカ105系が30N化完了らしい。
塗装はオーシャンカラーとのこと。

当初の構想ではトイレ設置はワカのオリジナル500番台だったんだが・・・
落ち着くところに落ち着きましたとさ。
302名無し野電車区:04/09/14 23:03:31 ID:XIKaZLar
東淀川は踏み切りを立体化(浅掘りで十分)すればすむと思うのだが。
303名無し野電車区:04/09/14 23:08:00 ID:ZDaBL87Y
>>301
×当初の構想
○当初の妄想

・・・だろ?(w
304名無し野電車区:04/09/14 23:10:45 ID:0z2lYjgr
何とでも煽れ。
305名無し野電車区:04/09/15 00:17:33 ID:Q57VaLmk
結局105系が酷使されるのか。
で、ワカのボロ105はあぼーんですか?
306名無し野電車区:04/09/15 01:14:42 ID:wQiKYhdm
このまま和歌山線と桜井線で酷使されて、いずれはあぼーんか。
近い将来の代替される時は、N40された103系が2連改造されて入線?(w
307名無し野電車区:04/09/15 01:30:30 ID:PFcCXUlm
>>302
府か市が金出してくれりゃいいんだが。
どっちも財政があぼーん寸前だからな。
308名無し野電車区:04/09/15 02:01:40 ID:IPhX/CMD
東淀川駅前住人だが…

外環北線の工事に我が駅両側の踏み切りがネックになっているようだが、
一個人の意見としては、あんなイライラするだけの開かずの踏み切りは廃止にして
代わりに弱者対策として南側歩道橋にEVを設置してはどうかとおもふ。
車の方は南北に設置のアンダーパスをご利用いただくとして…
踏切要員も廃止できて馬じゃないの?
あと西吹田からは新線作らなくても既存の路線に合流させて尼あたりまで
走らせればいいのでは?
夕ラッシュだと大阪→東淀川結構混んでるし多少混雑緩和出来ていいんでない?
309名無し野電車区:04/09/15 08:06:53 ID:lsJUSLYS
●餃子の王将200円割引券50枚●(8月 22日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか・・・、明らかに陰毛と思われるものが同封されていました。
きちんと発送前に確認していただきたかったです。(8月 21日 19時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳御座いませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代後半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (8月 23日 6時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (8月 23日 20時 18分)
310名無し野電車区:04/09/15 18:41:07 ID:WDG7ukUF
ワロタ
311名無し野電車区:04/09/15 19:05:00 ID:CdSuxqAL
日付ミスは痛かった
312名無し野電車区:04/09/15 19:20:51 ID:3jRdQpMR
来月の鉄道ダイヤ情報は223系特集みたいですね。
221系を差しおいて特集を組まれるとはw
まぁ、派生番台が無い分、221系特集はむずかしいでしょうけど。

発売が10/16改正前だから、運用面に関しての情報は期待できないかな。
313名無し野電車区:04/09/15 23:34:38 ID:upkJsxXf
Mzc223-9001の秘密に迫れるか。
そしてD207・D223について言及できるか。
314名無し野電車区:04/09/16 08:42:02 ID:0RL+yqvw
  ∫∫       ∧_∧やっぱり
 _____     <`∀´,, >ネルドリップ方式が一番ニダ
 \ウラン/ ヽ□P⊂    )
  |:: ̄ ̄┝┓    | |  |
  |::__┝┛    <__<__>
315名無し野電車区:04/09/16 13:19:34 ID:dDb3vp4x
オーシャン105が出てきますた。
初見「国鉄119系・・・?」
体質改善されてトイレも付いてるが、顔の印象がまさに↑だ。
316名無し野電車区:04/09/16 13:22:44 ID:3S2uU0vz
うpきぼーん!
317名無し野電車区:04/09/16 15:42:46 ID:w8S6IggU
青の色味が緑っぽく変わった感じなのか、つまり(w
318名無し野電車区:04/09/16 18:16:03 ID:LA27NjUa
>>314
コラコラ
何を抽出しとるんや
319\:04/09/16 20:00:09 ID:5CR0qOTR
やはりこのサイトが早かったようだ。

ttp://2.csx.jp/users/urbanmain/urban-information.htm

言われてみれば、確かに良い打線塗装だな。
320名無し野電車区:04/09/16 20:11:33 ID:ygARKvi+
321名無し野電車区:04/09/16 20:26:28 ID:/LjtTCrz
アーバン地区なら大型時刻表よりも重宝な「携帯全国時刻表」。
これも早売りされるのかな? 明日どこで買える?
322名無し野電車区:04/09/16 20:58:01 ID:Pca33S64
キツい順光みたいだから、実際に目で見てみると色は結構違う可能性もあるけどな、イメージは確かに119だわ。
323名無し野電車区:04/09/16 22:26:09 ID:X3D1LAql


314 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/09/16(木) 08:42:02 ID:0RL+yqvw
  ∫∫       ∧_∧やっぱり
 _____     <`∀´,, >ネルドリップ方式が一番ニダ
 \ウラン/ ヽ□P⊂    )
  |:: ̄ ̄┝┓    | |  |
  |::__┝┛    <__<__>


315 名前:名無し野電車区[] 投稿日:04/09/16(木) 13:19:34 ID:dDb3vp4x
オーシャン105が出てきますた。
初見「国鉄119系・・・?」
体質改善されてトイレも付いてるが、顔の印象がまさに↑だ。


ニダ
324名無し野電車区:04/09/16 22:29:26 ID:Wsrhd6sZ
どうせいい打線カラーにするなら、117系をクモハ52カラーにすればいいのに
325名無し野電車区:04/09/16 22:40:28 ID:KR3yaZTJ
何だこの飯田線旧カラーは!?センスなしだな。氏ね。
326名無し野電車区:04/09/16 23:18:35 ID:1wtv2UW3
何だこの>>325のレスは!?センスなしだな。氏ね。
327名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/09/16 23:20:51 ID:1GoJoAdP
>>321
梅田の旭屋書店はどうだろう?
328名無し野電車区:04/09/16 23:37:42 ID:V35JlsL7
>>321
意外と駅のキヨスク売りが早い。
329名無し野電車区:04/09/17 11:22:01 ID:9PsQWFMT
103系も入るんだから、加古川線くらいなら3扉にしても良かったのでは?
330名無し野電車区:04/09/17 14:33:12 ID:uBGI8dYC
愛用している大阪1950初1844Mが廃止になったので糞ダイヤだな
331名無し野電車区:04/09/17 14:46:09 ID:fpkS3MA4
>>330
自己中キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
332名無し野電車区:04/09/17 15:48:11 ID:gSCzfnc3
>>329
基本的に西脇市以北しか運用しないんでしょ。<125系
加古川口へ出てくるのは早朝・深夜ぐらいじゃないのかな。
333名無し野電車区:04/09/17 16:13:41 ID:VDxSbv1u
>>332
現在も全線で単行ワンマン運転実施だから、
全線で使用して、103系は朝夕の助っ人だと思う。
データイムは実質4両でまかなえるし。
334名無し野電車区:04/09/17 16:19:59 ID:VDxSbv1u
>>330
新三田発近江今津行きって・・・・
335名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/09/17 16:45:30 ID:NjOrZXh8
全国携帯時刻表10月号、天王寺東口のDairy inで売ってた
336名無し野電車区:04/09/17 17:11:59 ID:Dvc57yDn
>>334
C電の野洲ゆきも出来るみたいですね
207系の運用になるのかな?
207系なら既にLEDに近江今津や野洲は入ってるでしょうし。

201系、205系には上記の行き先が入っていないので
「京都方面 近江今津」 「湖西線|近江今津」 「京都方面野洲」 「野洲」
の4種類追加しなければなりません。
337名無し野電車区:04/09/17 17:13:04 ID:XQo9aVqi
4782T柘植行き廃止818Tの柘植行きは残り223系にかわり翌朝は大阪
までとなる大阪19時50分近江今津行きは廃止
338名無し野電車区:04/09/17 18:49:32 ID:nEguS9/d
>>336
「近江今津」幕もいりますね。
339名無し野電車区:04/09/17 19:15:29 ID:VDxSbv1u
>>336
堅田以北は冬季は半自動限定なので、201、205系ということはありえない。
冬季以外ならば可能性あるけど、わざわざC電の運用を変えるとは思えない。

花火臨を除く通勤型の堅田以北入線は4年ぶりかな?
340名無し野電車区:04/09/17 19:51:31 ID:b08GpMwb
時刻表を見てないからなんともいえないんだけど、新三田発近江今津行きってなんなんだよ
こんな運用は、ぬる(ry
341名無し野電車区:04/09/17 20:15:41 ID:TOe4PD2Z
ga
342名無しでいいとも!:04/09/17 20:29:37 ID:rL+K0MRB
西日本車の大垣直通乗り入れ、ダイヤ改正後は3往復中2往復は221系4両Or6両、残り1往復は223系4両が入るかも?
343名無し野電車区:04/09/17 20:48:24 ID:z8Qd/5Oq
>>340
野洲発新三田行きモナー
344名無し野電車区:04/09/17 20:57:49 ID:U+np2TmT
>>342
まぁそれが妥当と思われる。3本中2本は余りが多い221系、残り1本は223系。両方訓練でC社に入ってるしね。
345340:04/09/17 22:23:22 ID:9x59VBSG
>>343
まだあるのかw
車種は207だろうか?全区間乗った香具師は神ですねw
346名無し野電車区:04/09/17 22:31:00 ID:z8Qd/5Oq
>>345
当然の事だが下り、上りのワンセットです。
しかし これから堅田〜近江今津と草津〜野洲に白○印と女性専用車表示がつけられるんだろうな
347名無し野電車区:04/09/17 22:33:34 ID:2RrRwdVs
鉄道の日に併せて期間限定で新型電車が地方に登場します。
 683系:「はしだて」・「北近畿」など
 283系:「スーパーやくも」
 223系:JR宝塚線・大和路線、岡山地区・広島地区・下関地区
 207系:大阪環状線、大和路線、阪和線
 125系:きのくに線(紀伊田辺〜新宮)、桜井・和歌山線
      伯備線、山陰本線(米子〜出雲市)
 キハ126系:津山線、芸備線など
 キハ121系:関西線(加茂〜亀山)、高山本線(富山〜猪谷)、
        大糸線(糸魚川〜南小谷)など
 
348名無し野電車区:04/09/17 22:42:02 ID:tMwDVleg
>>339
一時、201(205)系が永原まで行ってたが
349名無し野電車区:04/09/17 22:48:09 ID:3gBDJbSZ
>>348
4年前とはそのことを指すと思われ。
たしか京都発20:01だっけ。113系だと輸送力がパンクするんで
ピンチヒッターで半年ほど走ったんだよな。

湖西線のダイヤ、相当いじってるなあ。
普通→新快速(あるいはその逆)の折り返し運用とかができてるし。
朝方一本存置された永原発大阪行きはたぶん223系だろうなあ。
かなり223系、207系が湖西線にも入るのか?
350名無し野電車区:04/09/17 22:51:11 ID:CGq+aYJn
加古川の上り待避線は間に合わないこと各停だね
それと新快速西明石行きが平日1本3417Mで登場している

>>334
土曜休日は近江今津発新三田行きがあるぞ
351名無し野電車区:04/09/17 22:54:44 ID:CGq+aYJn
>>344
729M大垣6:01→大阪8:37着→網干10:28は223系と思われ
352名無し野電車区:04/09/18 00:16:41 ID:UEH4eEyO
>>351
ながら91接続に223クルー!!w
353名前はない:04/09/18 00:19:25 ID:M4u+1LDr
>>349
>113系だと輸送力がパンクするんで
正確には新快速のスピードアップで図らずも2本の新快速を受けることになってしまった
現1842Mが113系4両のままだったので混雑が激しく、定時運行できなかったので、
急遽201系の代走となったもの。当時RN改造のため113系で増結できる車がなかった。
該当列車は秋の改正で113系8両になり(現在もそのまま)201系の代走は終了。
もっともこれが夏だったからよかったが、もし冬だったらどうなっていたか。

しかし堅田以北のC電は8/8の風物詩だったのだが、これで珍しいことでなくなるか。
354名無し野電車区:04/09/18 05:56:52 ID:Phk3P6pU
>>347
今日は食い付きが悪いですな。(w
355名無し野電車区:04/09/18 07:09:45 ID:92G4ih/c
>347

わ〜い嬉しいな〜
356名無し野電車区:04/09/18 19:22:35 ID:44dEvo/F
201系の体質改善工事で
主回路更新が行われるのではないかと想像していたけど、
ピクトリアル車両年鑑によれば、体質改善と別に
電子機器の老朽取替は既に開始されていたんだな。

やはり、プリント基板のハンダ部におけるクラックが発生していたり
サイリスタやコンデンサの経年劣化が顕著になってきているそう。

電鉄によっちゃあ、思い切ってインバータ制御へ変更したりするんだろうが・・・
チョッパ制御で存置していくということは、本気で本線から出さないつもりか?
357名無し野電車区:04/09/18 19:51:29 ID:Phk3P6pU
>>356
私鉄で主回路更新をするのは一度に大量に新車を投入できないからだと思われ。
実際、私鉄の車両は新車もいるが大半は20〜30年落ちぐらいのボロを修繕して使ってるし
新車投入も年に数両、多くても数十両程度だし。

JRの場合はその気になれば一度に何百両も新車投入することができるから
国鉄型のように20年落ちの車は下手に古い主回路を更新したりせずに
使えるだけ使い倒して一気に新車へ交換する方がベストだと思う。
足回りは部品交換で対応できるけど車体はそうはいかないから30Nや40Nみたいな大規模修繕をして
足回りあぼーんの時まで持たせようとしているんだと思う。

ただ、まもなく更新時期を迎える221系の場合は足回りも換装して
223系相当にして性能統一する可能性はあるかもしれない。
(但し、223系を増やさずに次世代車登場まで本線系統に残留させる気ならの話)
358名無し野電車区:04/09/18 21:08:14 ID:303L5dVD
ダイヤ改正前後の移り変わり運用どうなるんだろうね

113系ホシの移り変わり運用予想
 10/15朝、網干到着後113は網干入庫なしで岡山・幡生へ疎開回送(留置場所がない)
 入れ替わりに岡山疎開の223が夕方までに網干に戻る
 大垣行きなど4本を223,221で代走して改正へ
113系フチの移り変わり運用予想
 10/14 2738M到着の編成は宮原留置で運用離脱、後日吹田へ回送
 10/15 2711Mは221 4両で代走して改正へ、2738M到着の編成は宮原留置で運用離脱、後日吹田へ回送
 10/16 2711M?は置き換え 宝塚線の221,117系は運用変更ありと予想
113系キトの移り変わり運用予想
 10/15 夕方以降の湖西線は一部221,223置き換えして改正へ
 10/16 朝の大阪乗り入れは223で運転開始
221系柘植行き移り変わり運用予想
 10/15 夕方の大阪発柘植行きは223 J編成代走
 10/16 5327Mは223 J編成で運転開始
359名無し野電車区:04/09/18 21:41:15 ID:pvNpxVrV
360名無し野電車区:04/09/18 22:10:38 ID:FO9LxxD1
>>358
ホシとフチの113は、前日までに変更をかけてくるかも。
トイレ用の水・汚物タンクの抜取り及び清掃をしないと疎開回送出来ない。
(廃車解体で、工場入場が前提条件)
361名無し野電車区:04/09/18 22:11:46 ID:303L5dVD
宮村が鰹板に出てきたぞ
362名無し野電車区:04/09/18 22:14:33 ID:303L5dVD
>>360
なるほど
ダイヤ改正の直前で1日1本ベースで置き換えってことか?
363名無し野電車区:04/09/18 22:16:37 ID:hXkigv6F
>>359
蓋を開けてみれば、「つ*めの巣」のオフ会という罠。
364名前はない:04/09/18 23:02:11 ID:M4u+1LDr
113系大垣往復は実質10/15の朝下りで終わりだね。
今津滞泊の207はどうなるだろう?
前日夜回送で送り込むか?それか1850Mが変運用で前日207で運転かな?
365名無し野電車区:04/09/18 23:10:01 ID:FpnWyRyR
>>359
>>363

行くのはいいが抽選は×だな
上級の賞品は裏で当選者が操作されてると思われるしw

366名無し野電車区:04/09/19 19:03:06 ID:HY7+MNfG
リバイバル新快速に充てる編成は数日前には定期仕業を離脱して
それが最終運転だろう。
367名無し野電車区:04/09/19 19:20:54 ID:46fOfw2z
さて、ダイヤ改正で、
網干221系のさらなる他線区進出(アルバイト運用)はあるのだろうかね?
どうみても昼間時のお昼寝編成が増えるような気がしてならないのだが。
368名無し野電車区:04/09/19 19:24:55 ID:a2mXOWNb
今回の改正では見送られるだろうが、何れはキト113系の運用へ・・・
ホシAヘセは短編成化だろうな。
369名無し野電車区:04/09/19 21:45:50 ID:lrsr4SgY
ナラ221のワンマン画像きぼん
370名無し野電車区:04/09/19 22:01:22 ID:yE95ln0/
>>368
4年前に8両を8本崩して6両にしたくらいだし
12年前のように、6+6を8+4になんて間違ってもしないだろうな。
371名無し野電車区:04/09/19 23:10:46 ID:CrkLazlu
>>370
逆に8+4を6+6に戻して他線転用に備えたりして。
6連ならアーバン内ならどこでも使い道があるから
ホシへの223系増備と入れ替えにキトやナラ辺りへ追い出すこともできる。
外環線開業が遅れるということは大和路線系への車両増備はしばらく無いだろうから
221系転属もあり得るかもしれないし。
372名無し野電車区:04/09/19 23:22:37 ID:yE95ln0/
>>371
極論すると、(車両のメカはよく分からんが)現況306両ってことは
6両のみ51本もありえるってことか?
長い方から順に、先頭車だけだとクハとクモハがそれぞれ11,23,20両で
余ってしまうしな
373名無し野電車区:04/09/19 23:39:23 ID:kZdqUFJD
700系B編成増備は在来線には影響なしかな?
374名無し野電車区:04/09/19 23:48:28 ID:CrkLazlu
>>372
いや、ホシの221系は8連より4連の方が多いので
組み替えても残りは4連のまま残る。
8連を全部組み替えたら6連45本+4連9本になる。
375名無し野電車区:04/09/20 00:01:25 ID:p8+38jzP
221の内訳(括弧内ナラ車内数)
クモハ220:12両(12両)
クハ220:12両(12両)
クモハ221:81両(27両)
モハ221:81両(27両)
モハ220:63両(18両)
サハ220:63両(18両)
サハ221:81両(27両)
クハ221:81両(27両)
376名前はない:04/09/20 00:56:13 ID:MJcKNBM3
湖西、嵯峨野ローカル転用を考えると、4両の方が都合がいいのだが。
ひょっとすると近い将来MT220の先頭車化改造が出るかな?
377名無し野電車区:04/09/20 00:57:07 ID:VXzFy10z
>>367
編成短縮命の岡山支社に牛耳られてる赤穂線に、221使って欲しいね。
378名無し野電車区:04/09/20 01:10:24 ID:lGf7mNJV
ナラが2,4,8になる可能性はあるかも

環状線乗り入れは終日8両
JR難波〜奈良・加茂はラッシュ時8両、他は4両
桜井・和歌山線乗り入れは4両、ラッシュ時は王寺で4両増結
奈良線は原則4両、ラッシュ時は2+4の6両編成

これなら輸送力も若干増えるしナラは6両編成もいらなくなる
4両編成も2両編成も今より減るし8両編成が増えるからありがたいように思えるのだが
379名無し野電車区:04/09/20 03:01:44 ID:X37g3hwI
>>378
阪和快速は2+4投入か?
日中8両では過剰だが4両では不足
380名無し野電車区:04/09/20 03:05:29 ID:m14oOYx2
221系2連たって、Mc220-Tc220自体の絶対数が少ないし
一部は220形で4連を組ませて2連が減っている。

それこそM220-T220を先頭車化して2連組ませないと・・・
381名無し野電車区:04/09/20 05:57:38 ID:niMjRuhp
先頭車化にはぜひ
旧マリンライナーに使用していた
クロハの先頭部分を再利用してほしいもんですな。
382名無し野電車区:04/09/20 07:45:44 ID:JMjWoJxC
クロハ?
383名無し野電車区:04/09/20 09:25:59 ID:1uBEPRNy
朝の外線、120km/hの新快速と130km/hの快速の体系だったら
221と223の運用を入れ替えるだけで済んだような。

京都〜大阪も大阪〜神戸も、山陽区間の500系と700系の停車駅の違い程度なわけだから。
384名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/09/20 15:02:07 ID:yUo2Khot
>>378
環状線乗り入れ8連化は大いに歓迎。
>>379
鳳か日根野で増解結するという手がある
385名無し野電車区:04/09/20 18:57:27 ID:iKQCm/ox
新快速に充てる113系が数日前に運用停止なら、またキト車あたりの代走が見れるって寸法ですか。



とバカレス。
386名無し野電車区:04/09/20 19:46:42 ID:OytUxTYd
大和路線は4両、6両、8両で行けるでしょ。
8両:大和路快速など環状線直通系統は8両固定
6両:高田区間快速←久宝寺での混雑考えれば必要
4両:みやこ路快速(朝夕ラッシュ時は6両)
4両+4両:区間快速<高田(五条)/奈良>

2両編成車の必要性は薄れたと思う。
<Mc220-Tc220> はワンマン改造しローカル線に転用した方が良いのでは?
和歌山、桜井の105系置き換えに使えば奈良電車区で面倒見られる。
387名無し野電車区:04/09/20 19:50:03 ID:EXvEME4d
高田区間快速て増結必要なほど混んでるか?
普段乗るけど4両で立ち客が出る程度だから、6両にする必要もないよ。
388名無し野電車区:04/09/20 20:53:16 ID:niMjRuhp
和歌山・桜井線に221なんて勿体無い。
389名無し野電車区:04/09/20 23:53:27 ID:6QenjmBg
大阪〜京都を32分運転の快速ができてるな。

朝ラッシュ下りに新快速と快速を8分間隔で入れて、
なおかつ京都〜大阪(場合によっては三ノ宮・神戸まで)快速逃げ切りでつか。
新快速が大阪3分停車&大阪以西スピードダウンとはいえ、かなりインパクトありまつなあ。
390名無し野電車区:04/09/21 02:14:28 ID:YwpUjACB
なんにしても、増備分223系が本線221系快速を置き換えてくるだろうし、
今改正での221系の処遇には注目ですね。
組成変更があるか?他線区進出があるか?奈良車にも何かあるか?
391名無し野電車区:04/09/21 03:54:04 ID:X3OSKcoW
>>356
どうやら本気で出さない様だね、リニュ編成出場ペースの速さからも
201系に関しては本腰入れてるみたい。
神戸・京都線スレでは201系に「野洲」幕が入ってたと言う目撃情報があるけど
これは本当かどうかは知らないけど今後もC電・西明石〜京都運用は201主体の様だね
392名無し野電車区:04/09/21 08:27:46 ID:M6yh0XXH
もう、2ちゃん飽きた
393名無し野電車区:04/09/21 08:28:58 ID:hzlp1i/i
>>392
さよなら
394名無し野電車区:04/09/21 09:37:39 ID:m40FFbqf
>>386
確かに言えそうなんだけどね。
昼間の奈良〜法隆寺間〜天王寺・JR難波利用者に対する
乗客分離誘導策を図らない限りは大和路快速の増車は避けられそうにないと思うがな。
395245:04/09/21 20:57:13 ID:KH323ZoI
某所各サイトなどより、現在の網干所運用数をまとめると(一部推測あり)…

9/21現在…(増備分は、9/21 223系6連2本出場分まで反映)

◎網干所運用(編成数)…運用は6/22以降、平日
223系8連(W)
 〔201〜230〕〔8002〜8003〕 2グループ、計32運用(38本)
223系6連(J)
 〔8251〜8255〕〔8450〕 2グループ、計6運用(10本)→うち1本は岡山貸出中
223系4連(V)
 〔261〜293〕〔8082、9082〕〔8083〜8084、8087〜8088〕〔9900〕
  4グループ、計40運用(50本)
  →うち1本は倒壊貸出中、うち2本は岡山疎開留置中、うち3本は高槻疎開留置中(?)
221系8連(A)
 〔401〜410〕〔421〕 2グループ、計11運用(11本)
221系6連(B)
 〔431、434〜447、449、451〜452〕〔111〜114〕 2グループ、計22運用(23本)
221系4連(C)
 〔471〜489〕 1グループ、計19運用(20本)
113系7連(K)
 〔1、4〜6〕 1グループ、計4運用(5本)
113系4連(F)
 〔81、85〜86〕 1グループ、計3運用(4本)

以上、間違いがあったらスマソ。
396245:04/09/21 20:58:37 ID:KH323ZoI
アーバン各区所の113系の現況を、各種某サイト掲示板などよりまとめてみると
…9/21現在

〔京キトC・L編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
C01…RNモハ5325ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7025ユニットはどこへ?)
C02…モハ5712ユニットは吹田へ、廃車?
C03…モハ7020ユニット(元C04)に差し替え(←元モハ5709ユニットはどこへ?)
C04…RNモハ5326ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7020ユニットはC03へ)
C08…RNモハ5328ユニット(元ホシF02)に差し替え(←元モハ5716ユニットはL22へ)
C12…RNモハ7515ユニット(元ミハS36)に差し替え(←元モハ7027ユニットはC15へ)
C14…RNモハ7028ユニット(元L11)に差し替え(←元モハ5708ユニットは廃車)
C15…モハ7027ユニット(元C12)に差し替え(←元モハ5711ユニットは廃車)
L11…RNモハ7029ユニット(元ホシF06)に差し替え(←元RNモハ7028ユニットはC14へ)
C05とT01の半分を組み合わせた8連(クハ-モハ-モハ-クハ-サハ-モハ-モハ-クハ)が組成されている?←一時的?要確認
※この他の編成にも動きあり??

〔大ミハS編成〕※全編成記載
S02…モハ5752ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L22として運用開始(標記はミハのまま)
→L22…モハ5716ユニット(元キトC08)に差し替え
(←元モハ5773ユニットは、クハ5170・クハ5364(ホシF02)に挟まれて京キト留置中)
S04…モハ5755ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L23として運用開始(標記はミハのまま)
S06…6連のまま。野洲留置。→岡山支社貸出(モハ5768ユニットを減車し4連化、編成番号B01掲出)
S35…サハ7015(元神ホシK07)とRNサハ7019(元神ホシK09)を組み込み8連化、大モリに留置中。
S36…RNモハ7515ユニットを減車(→京キトC12へ)し、4連化の上、日根野区に転属。
397245:04/09/21 20:59:46 ID:KH323ZoI
〔神ホシK・F編成〕※全編成記載
K04・K8・K11・K12・K15…運用稼動目撃あり
k07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化、広島支社貸出中。
(←元モハ5039ユニットはF06へ、元サハ7015は大ミハS35へ)
K09…クハ5269-RNモハ5325-RNモハ5325-クハ5497に4連化の上、京キトへ配置。
(←元RNモハ5326ユニットは京キトC04へ、元RNサハ7019は大ミハS35へ)
→RNモハ5325ユニットは京キトC01へ、クハ5269とクハ5497はそのまま京キト留置中?
F07・F10・F13…運用稼動目撃あり
F02…RNモハ5328ユニットは京キトC08へ。
クハ5170・クハ5364はモハ5773ユニット(元ミハS02)を挟んで(連結されてない)京キト留置中。
F03…クハ5270・クハ5482は廃車
モハ115-6114とモハ114-6198は広セキG01へ(瀬戸内色・標記はホシのまま、転属?)
F04…運用稼動目撃なし→吹田留置中→廃車?
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
F08…日根野区に転属
F12…広島支社貸出中
F15…岡山支社貸出中
その他モハ5043ユニットは、吹田留置中

〔福フチK編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
K04…クハ822(予備車)に差し替え(←元クハ807はどこへ?)
K09…吹田へ留置(一時的なものかそれとも…) 
K13…広島支社へ転属

〔大ヒネF編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
F401…廃車
F402・F409・F410…吹田留置
F406…吹田留置。モハ112-5338は廃車か?(この1両のみ解体線に)
京キトRNL05・京キトRNL06・大ミハRNS36(4連)・京キトRNL10・神ホシRNF08が転入
岡山支社貸出車(クハ5177・クハ5499・クハ5144-モハ5113ユニット-クハ5466)の返却?吹田に留置中?

以上。 間違いがあるかもしれません。訂正、補足、新規情報等よろしくです。
398名無し野電車区:04/09/21 21:36:02 ID:loXsMEC5
10月、世間はちょうどハロウィンなわけだが・・・

引退記念にお化けカボチャのヘッドマークキボンヌw
399名無し野電車区:04/09/21 23:30:09 ID:/YU6Xnnc
そもそも、宝塚線に221の8両固定を入れているところに無理がある
1日に大阪と新三田1往復すれば済む運用が4つもあるし

ナラ
8両編成 環状線乗り入れ
6両編成 高田快速、ラッシュ時の奈良線快速
4両編成 奈良線快速、高田快速、阪和線快速。ラッシュ時は4+4もあり
宝塚線用
6両編成 丹波路快速
2両編成 丹波路快速のラッシュ時増結
京都持ち
6両編成 湖西・草津線
4両編成 湖西・草津線
網干
8,6,4両編成 本線快速
を基準に再配置すればいいんでないか?
400名無し野電車区:04/09/21 23:46:03 ID:PFZzq4x1
RM読んだんだが、ホシ113系は115系ユニットを山陽線へ里帰りさせた以外
6両がヒネ転出で残り35両が廃車?
ヒネへの6両というのは何れも体質改善車で
4連と2両にキトあたりから2両持ってきて、もひとつ4連を作る?

あとTの体質改善車は3両ほど残っているが・・・廃車な訳ないだろう。
テキトーな記事とみていいか?
401名無し野電車区:04/09/22 00:59:50 ID:AR1k7vTT
疎開留置って網干に入る余裕が無いから高槻や岡山に入れてるわけ?
402名無し野電車区:04/09/22 01:05:56 ID:hPIig/B7
>>400
ホシ→ヒネ行き6両のうち後2両は、元々のモハをC14編成に譲って代わりに
ホシのモハ7029ユニットを組み込んでるキトL11の事ではないかな?

元々L11編成に入ってたモハ7028ユニットはダブルパンタ車だが、ヒネにダブル
パンタ車は必要ない
403名無し野電車区:04/09/22 01:40:52 ID:EmFypXQ7
>>400
所詮、RMだし。(w
とは言っても、最近はRFも五十歩百歩な時あるからなぁ。_| ̄|○
404名無し野電車区:04/09/22 07:10:11 ID:M8l9GFE9
>>400
RMのネタ通りならT2両をヒネに回して、ヒネの113は4X8、8X1にするつもりかも
それしか考えられないな

幡生であぼーんするなら、usjもセットであぼーんきぼんぬ
405名無し野電車区:04/09/22 08:46:27 ID:Gb5oFP+X
>>400
だが、N40サハがあまりまくってるのも事実。
キト、ヒネはもともと4両単位なんでサハの入る余地はない。
キトでサハ入れて8連なんか仕立ててるけど、限定運用になってしまうし、
使い道が少ない。

岡山や広島に行って先頭車化改造は115系化改造なども伴うし、
最近は2連化改造がメインなのでサハはお呼びはかからない。

結局あぼーんだとは思う。
406名無し野電車区:04/09/22 09:12:25 ID:mJJk18Us
或いは四国か伊豆急に売却とか
407名無し野電車区:04/09/22 18:16:07 ID:Np3+uU+h
環状103は広告電車になりますたw

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040922b.html
408名無し野電車区:04/09/22 18:20:26 ID:02i21Zmn
環状線に1編成だけいるオレンジ色8連オールリニューアル編成が広告電車になるんだろうな
409名無し野電車区:04/09/22 18:31:50 ID:6kLfVbWB
東海からクモハの3連買ってきて、サハぶっこんで4連にすればいいじゃない。
国鉄ならそうしたんだろうけどねぇ。。。

しかしF410はどうなるんだろうね。改造とかで引っ込んでるの?
410名無し野電車区:04/09/22 20:44:47 ID:EfNu/j+Z
>>409
東海(静岡)のやつって広島に買われるんじゃなかったっけ。あれもネタかな?

F410は吹田入場中だったはず。
411名無し野電車区:04/09/22 20:48:17 ID:UEowjNrs
>>410
広島ではないぞ。
412名無し野電車区:04/09/22 22:47:46 ID:6bLIoKV3
四国か?
413名無し野電車区:04/09/23 01:32:04 ID:yQJLsgW+
ヒネF410はBが廃車とRFの投稿記事で記していたんだけど、
広島支社の予算で115系化・30N施工なんて話が。
414名無し野電車区:04/09/23 01:37:48 ID:GPhz/LLs
>>413
勝手に脳内妄想しとけ。
すでに解体された車両を再構築でもするつもりなのか>旧F410
415名無し野電車区:04/09/23 02:18:12 ID:yQJLsgW+
解体されてないが・・・
416名無し野電車区:04/09/23 08:21:58 ID:IPwJ/KrK
かつお節ヤバイ位置で写真撮ってやがるな
417名無し野電車区:04/09/23 16:26:03 ID:BKFdlySS
京都総113系の30N-40N-40N-30Nや
岡山115の30N-40N-40N-40N な編成の
30Nクハの代わりに網干の40Nサハをクハ化して組み込み、
30Nクハは115系化して広島のボロクハあぼん

ソースは脳内
418名無し野電車区:04/09/23 16:28:04 ID:4pFTZGTi
更新サハ改造のクハ115まぁーだぁー
419名無し野電車区:04/09/23 16:43:31 ID:2fwSJa9c
ねえねえ、湖西線の117が223か221に変わりそうな気しない?
420名無し野電車区:04/09/23 16:51:57 ID:BKFdlySS
117置き換えはまだもうちょい先なんじゃないかと思う
421名無し野電車区:04/09/23 17:17:31 ID:2fwSJa9c
でもさあ、117のスジだったのが新快速が運用ついてるよねえ?
今津1030発の。そこだけかなあ?
2扉で西大津・山科もきつそうだしさあ。
422名無し野電車区:04/09/23 17:29:51 ID:vYwxsW31
真新しい黄色丸印があるから撤退はないはず。
423名無し野電車区:04/09/23 17:50:53 ID:v2xublF4
>>421
ようは運用変更を一つ発見した事を、思わせぶりに自慢したいだけと。
>>419だと代替を示唆したように読めるんだけど。
424名無し野電車区:04/09/23 17:57:36 ID:vYwxsW31
>>423
まあ今津10:23発の1823Mが223系カクテーイなのは、
時刻表発売直後にあちこちで指摘されてるけどな。
425名無し野電車区:04/09/23 18:35:43 ID:2fwSJa9c
実際2扉きついでしょ?
みんながみんな京都駅まで行くんならともかく
半分くらいは西大津・山科で降りてるわけだしさあ
426名無し野電車区:04/09/23 19:01:51 ID:x675kSIF
>>425 キショ!
427名無し野電車区:04/09/23 19:35:35 ID:RwER45Bb
なんか今年度分の223系増備に伴う221系の転属はなさそうな気がしてきた
428名無し野電車区:04/09/23 19:45:15 ID:yIV+Mm/F
>>427
221系転配ネタはここだけの話で公式発表があった訳じゃないでしょ。
429名無し野電車区:04/09/23 19:48:56 ID:Bbh4tNey
>>428
網干に収容しきれなくても、昼間も相生まで新快速を運転する計画(垂水運転所掲示板より)があるように
基地に戻らないように運用を組めばいいってことか。
430名無し野電車区:04/09/23 21:11:14 ID:69bOQEQf
新快速を姫路折り返しから網干折り返し・上郡に行くようにすれば?
431名無し野電車区:04/09/23 21:40:57 ID:8gGiWy3q
網干でなくても、宮原や野洲・向日町で寝させればいいし
ラッシュ時は221も本線・宝塚線でいっぱいいっぱいでしょ
昼間だけの嵯峨野線運用…ってのも現実的でない希ガス

そもそも、嵯峨野線あたりで221運転するなら
「昼間の一部電車を221系車両で運転します」
くらいダイ改案内で書きそうだよ
嵯峨野線に限らず、他の線区でも同じこと
432名無し野電車区:04/09/23 23:41:32 ID:GuWr1oOC
湖西線には221系の運用が一つあるけど、ダイヤ改正でもう一つ増えるくらいじゃないか?117系はまだまだ使うだろうし、113系も湖西線運用くらいならまだいける筈。キトはN車多いし。
433名無し野電車区:04/09/24 02:15:46 ID:lx+heje1
>>431
それもそうだよね。
アナウンスが無い以上、他線区でのアルバイト運用もないでしょうね。

だとしたら、余剰車は、本線快速の増結にまわるか? 組成変更か?
昼間にお昼寝させるのはもったいないような気がするんですけどね…。
434名無し野電車区:04/09/24 08:49:54 ID:JxgGZTz6
>>430
6月以降姫路〜上郡の区間列車は223系だった希ガス。

>>431
そうかなあ。
以前夕ラッシュの湖西線快速が117系から113系に変更になったとき、
「2扉車両(117系)から快適な3扉車両(113系)に変更します。」
というポスターはあったけど、スピードアップがらみ以外で221、223系化への告知はあまり見ない。

>>432
ひとつ?
ミハ車の湖西線運用はひとつではないから221系が1本のみなわけがない。
現に221系が連続でくる時間帯もあるし。

>>433
以前昼寝してる223系を使って京都-堅田間の区間列車にアルバイトさせてたはず。
まあ京都線や琵琶湖線の編成の影響を受けやすい湖西線だからであって、
嵯峨野線ではたしかにありえないかもな。
435名無し野電車区:04/09/24 19:42:40 ID:ia4kWhqs
外環状線のラインカラーは何色なんだろう。
207系(もしかして223系も)の種別幕は全部交換か?
436名無し野電車区:04/09/24 20:25:35 ID:lx+heje1
アーバン新ダイヤの改正パンフ入手。
223系・207系とともに表紙を飾る221系を見て、
221系もまだまだアーバンの顔なんだなぁ〜と思ったよ。
437名無し野電車区:04/09/24 22:21:37 ID:JDjMJryO
改正の前後で急に221系が本線以外へ転用されるということじゃなく、
改正では取りあえず221系の運用本数を多少減らすんじゃないかと。

捻出された221系余剰車は、先の改正における本格的な転用に向けて
「(車齢)中間の更新」=体質改善や改造のため順次入場していくかもな。
438来賓:04/09/24 22:57:59 ID:TRMCroXx
○京総(京都)
×向日繰(向日町)
439名無し野電車区:04/09/24 23:17:15 ID:G62b3DLp
廃車になる和歌山ボロ105の運転台機器を流用した
先頭車化改造がありそう。
クハ103-1と113-3800てどっちが古い?
440名無し野電車区:04/09/24 23:22:23 ID:IMzWB3SX
環状線に新車いつ入るの?
441名無し野電車区:04/09/24 23:37:33 ID:BGNSrAEX
今回の改正で221の余剰は出ないんでは?

4月時点でホシ113 7x7, 4x8、ミハ113 6x4、フチ113 4x4、キト113 4x7(大阪乗り入れ分と朝の長浜往復)の運用があったんだが、これだけでも149両。
これに予備車と新快速増発分入れたら、223系162両と置き換えるだけで精一杯。

221の余剰を出すなら、冬に223を追加投入しないと無理。
442名無し野電車区:04/09/24 23:45:35 ID:YOefFUy1
こんど奈良線、山陰線から大阪直通が始まるらすぃ。
どこまで、阪急、京阪いじめをすることやら。
乗客にとってはべんりだけど。
223系も大阪から宇治や園部まで行くのかな?
443名無し野電車区:04/09/24 23:52:15 ID:YOefFUy1
↑ところでハンドルネームの起源・習志野電車区って廃止されたのでは?
これ変えんとあかんのん?
444名無し野電車区:04/09/25 00:20:13 ID:j6rMYbU0
>>442 ソースは?
445名無し野電車区:04/09/25 00:23:53 ID:qLwOEaAP
答申案読めや。
446名無し野電車区:04/09/25 00:25:50 ID:qLwOEaAP
阪急、京阪
もう だめぽ。
447名無し野電車区:04/09/25 00:35:57 ID:tmWnyYgR
>>441
確かに朝夕は余剰は出ない。
気になるのは、昼間に余剰が出るのでは?ということです。
(今回の置き換え対象となる113系は、ほとんど朝夕しか運用してないよね)
113系と同様にお昼寝させるのはもったいないのでは?という話です。
448名無し野電車区:04/09/25 00:48:52 ID:vGP6mp47
キトのLヘセってヒネへ8本ほど転出するんだったか。
223系大増備に伴う本線快速運用消滅で運用本数への影響が
どの程度出るか。

これが湖西・草津線運用に絡んでくれば、
データイムの湖西・草津線運用へ221系進出・・・?
449名無し野電車区:04/09/25 00:53:36 ID:9Afh/Pag
JR難波発大和路線・奈良線経由京都行きなんてのは既に存在しているけど・・・
各駅停車だから殆ど意味無いと思うんだが。
450名前はない:04/09/25 01:32:32 ID:3TLfTlIm
>>447-448
湖西線で223系が朝1往復増える(1808M−3433Mと3204M−1821M−1823M、推測)分、
113系L編成の運用がさらに減少すると思われる。
湖西−大阪直通3+2、長浜往復2、湖西置き換え1の8本減でないかな?
草津線は221が223に変わるくらいで、大きな変化はないと思うのだが。
451名無し野電車区:04/09/25 01:46:17 ID:xrynTJvf
>>445-446=442?

国交省の諮問委員会が阪急・京阪を潰そうとしてるって事か?
答申、それも案ともなればJRの意向以前の問題だな。特にこういう
冷蔵庫じみたのは、いつもそう。
452名無し野電車区:04/09/25 09:32:13 ID:8cFp4MOk
>>451
それの議事録をざっと読んでみたけど近畿圏の鉄道需要は15年後までに今よりも一割減ると見込んでるらしい。
だから既存のインフラを有効に使いましょうって趣旨で相互乗り入れを増やしましょうと言ってるみたい。

その結果見かけ上の利便性が向上しても他の私鉄が割を食うとかの影響も出るだろうからその辺も含めて実現性の有無を探って下さいという意味みたいだわ。
関西線の全線電化とかも答申に盛り込まれるようだし可能性を探るという次元でも答申に載るんでないの?
453名無し野電車区:04/09/25 18:45:55 ID:+qJavP0A
>>450
結局、223系の運用増が113系運用本数減を直接吸収するんだね。

ということは昼寝する221系が多く発生しそうだと。
221系の使用本数は従前と変化無いけど、朝夕のみの運用が増えるか。
221系運用効率化は先の改正以降へ宿題だな。
454名無し野電車区:04/09/25 18:51:26 ID:t8uLfSOT
>>453
「昼寝するぶん、積極的に快速の増結に回せ」
と思うのは俺だけではないだろう。

223系に替わった6両運用趨だけ、8両編成の再追加と4両(6両編成増結用)
を増やせばいいと思うのだが。
455名無し野電車区:04/09/25 18:51:28 ID:uZ2gZpyl
さらに221系を酷使する気か?

もう登場から17年たってるんだから、寿命を延ばすためにも
ほどほどに休ませたほうがいいと思うけどな。
456名無し野電車区:04/09/25 19:04:07 ID:+qJavP0A
余剰発生分で、データイムにおいて
快速の編成長を伸ばす必要はないと思うけど・・・

同じ休ませるにしても、確実に運用本数を1〜2本なり減らして
体質改善するなど集中的に入場させて修繕するとか
221系だって看板ではなくなったけど主力形式の一つなんだから
計画を立てて、それこそ効率的に回していかないと。
457名無し野電車区:04/09/25 20:28:59 ID:iGJV33mH
集中的に修繕しないとヤバいくらいボロボロの221系をたまに見かける
側帯やドアの一部分だけパッチワークのように修繕してあるのだが
それでかえってひどく見える
458名無し野電車区:04/09/25 21:56:11 ID:etEV6car
221系とほぼ同時期に登場した
北の721系、東海の311系、九州の811系は体質改善始まっている??
221系以外はすべてステンレスカーだけれど。
459名無し野電車区:04/09/25 22:13:16 ID:st5yj4Pb
更新は何れ行われるだろうが、現時点でまだだね。

221系が一番酷使されてきたんじゃないかな・・・
SUSではなく普通鋼製というのも、剛性面から経年変化を早めている原因だろう。
460名無し野電車区:04/09/25 22:25:04 ID:UzkRlFTD
工エェェ(´д`)ェェエ工
鋼製車体だからステンレスより劣化が速い???
461名無し野電車区:04/09/25 22:36:19 ID:msRYb+dW
>>459-460
鋼製だからという以前に、221ペラペラ神話=軽くなる要素がボルスタレス
台車程度で、開口部の大きな車体で転換クロスなのに車重軽すぎ=というのを、
大阪着任当時にこっちのヲタから聞いたな。もう10年か…
462名無し野電車区:04/09/25 22:44:47 ID:st5yj4Pb
台枠はSUSで、妻・側構体などが極力軽くした鋼製という
軽量SUSやAl構体が本格的に普及する過渡期に見られた
軽量鋼製車体だな。

どちらかと言えば、通勤通学用として長く使っていくというより
民営化を象徴する目玉車両として特急っぽく、寿命を犠牲にしても
きばった仕様で酷使していくつもりだったんだろう。
463名無し野電車区:04/09/26 00:00:28 ID:paWQyel5
ダンプと激突したらさぞや楽しいクルマだとは思うが…
464名無し野電車区:04/09/26 00:14:53 ID:OdSN2BUd
手入れが悪いのと化粧板が傷んできてるだけで、
構体の強度・剛性は別に問題はない。

問題があったのは台車で、新製時にヨーダンパをケチったために
高速走行による激しいヨーイングで台車枠の金属疲労が進んでしまった。

台枠は鋼製で、ステン製なのは屋根板、腰板、床板キーストンといった
錆びやすいところ。
465名無し野電車区:04/09/26 00:32:53 ID:HDVBt/3p
誰も>>455につっこんでないけど17年じゃなくて15年だな。
最後のほうのやつだと12年。
466名無し野電車区:04/09/26 09:53:15 ID:1BwXkwSw
221系はSUSの223系より軽いしね。
たしかJR電車でも最軽量級だったはず。
467名無し野電車区:04/09/26 16:38:25 ID:Vnrsvz3S
>>666
事実上の“軽量スキンステンレス車”てな構成ね。
468名無し野電車区:04/09/26 18:48:47 ID:82oRExxk
酉も束みたいな施策をしないとボロ車がたまる一方だな…
221系ですらボロくなってきているようだし。
469名無し野電車区:04/09/26 19:19:07 ID:lDgMdlJG
>>464
錆びやすいところがステンレス製って
既に体質改善40Nされてるのと同じじゃん。
それでもボコボコになるほど手入れが悪いのか?
470名無し野電車区:04/09/26 19:24:34 ID:MkNG7F5D
>>466
231や301のほうが軽い
471名無し野電車区:04/09/26 20:21:28 ID:ktArvTpA
>>469
冷房の吹き出し口のかび臭さ問題同様、配置が網干だけではないのがポイントなのでは?
472名無し野電車区:04/09/26 21:53:11 ID:NcIHUjmh
>>469
ではなくて、221系で防錆効果があった構造を国鉄型の延命工事に反映してるわけ。
下地や塗装の仕方が悪ければ全検数回であんなもんになる。

特に酉の場合、在場日数が短いので塗装の手抜きが酷いわね。
473名無し野電車区:04/09/27 08:34:22 ID:dk8UluIP
>>472
激しく同感

塗装が雑過ぎだよな
下地処理がきちんと出来てない上から塗ってる上に塗料けちって塗装の厚みがう薄いから
洗車するごとに摩耗し下地が出てくる・・・・・
きちんと塗装してればあんなに汚くはならないはずだが・・・
474名無し野電車区:04/09/27 18:18:05 ID:covXMT0x
221系の話をしているところ悪いが

大阪環状線に10月1日から車体広告車登場(103系40Nリニューアル車8連)
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040922b.html
    ↓
今日、環状線で唯一の40Nリニューアル統一8連が普通に営業運転しているのを確認
    ↓
森ノ宮の車庫にかなり色褪せたサハ2両(黒サッシ車)留置
    ↓
黒サッシ車サハ抜き6両と入れかわりに他線区の40N車強奪?
475名無し野電車区:04/09/27 18:55:05 ID:0dsWuL3v
この程度の広告ステッカーなら1日で貼れるんじゃないかな、と思った。
だが、サハ2両だけが編成から抜かれてるのが謎だ・・

今30N改造中の日根野区103系6連と交換かと思ったが、
それならサハもまとめて入場するんじゃないかと・・
476名無し野電車区:04/09/27 22:13:45 ID:88V+GQpy
>>474
これと関係あるのかどうかわからんが
阪和線の103系15-16の編成にサハ2両入って8両になっていた
今朝確認
477名無し野電車区:04/09/27 22:35:48 ID:0VD9wYz/
>>476
すると、原型編成に戸袋埋めたサハが入ったの?
478名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/09/27 22:53:07 ID:yCcd2gC5
ちなみに戸袋があるのは日根野区103系17-18。
15-16は戸袋埋まってる
479名無し野電車区:04/09/29 01:59:40 ID:V8TezTE9
223系増備車の出場は、あと何編成が残ってるんだっけ?
480名無し野電車区:04/09/29 11:07:52 ID:Nw+8bKJ3
>>479
とりあえず終了では?

J9編成(東芝IGBT素子使用) 04年9月23日出場
クモハ223-2083+サハ223-2186+サハ223-2187+モハ223-2038+サハ223-2188+クハ222-2083

J10編成(日立IGBT素子使用) 04年9月23日出場
クモハ223-2084+サハ223-2189+サハ223-2190+モハ222-2039+サハ223-2191+クハ222-2084

W28編成(三菱IGBT素子使用) 03年8月18日出場
クモハ223-2042+サハ223-2096+サハ223-2097+モハ223-2140+サハ223-2098+サハ223-2099+モハ223-2099+クハ222-2042

J10とW28のモハ223-2000の番号がつながった
481名無し野電車区:04/09/29 11:18:26 ID:uIVJu5wl
>>479−480
いま近車にV編成が一本いるらしい。
あとV編成2本で予定の両数。
482名無し野電車区:04/09/29 11:22:05 ID:Nw+8bKJ3
>>481
カツヲのサイトでV編成2本分の空欄確認しますた。

ではこちらからも質問
滋賀・福井県負担分車両(敦賀直流)は今回の増備分には含まれていないということでOK?
483名無し野電車区:04/09/29 11:26:11 ID:4rro7nJF
>>482
敦賀電化用の223系は全部西負担だったはず。
125系の話だったらスマソ。
484名無し野電車区:04/09/29 11:36:13 ID:Nw+8bKJ3
>>483
スマン また勘違いでした。orz

キトのL編成は10月の改正から運用が減るみたいですね。
自分はてっきりL編成を増やし、敦賀乗り入れもあるかと思ってましたが。
どうやら近江今津、長浜−敦賀間は125系(単行か2連かは不明)、223系(次世代車か?)、2連交直流車のみで
419系をはじめとしたフイ、サワの車両や113系を走らせる気は無いみたいですね
485名無し野電車区:04/09/29 12:09:53 ID:4rro7nJF
>>484
さすがに419系は敦賀直流時にあぼーんでしょ。

L編成はだんだん少なくなると思われ。
雷鳥のサンダーバード化完了のときに113系が完全にお荷物状態になるし。
486名無し野電車区:04/09/29 12:18:21 ID:uIVJu5wl
>>484-485
L編成の40Nはごっそり日根野に持っていかれるから、かなり減るのでは?
487名無し野電車区:04/09/29 12:55:19 ID:GqKgNgNH
>>480
>>J10とW28のモハ223-2000の番号がつながった

488名無し野電車区:04/09/29 14:31:25 ID:Nw+8bKJ3
>>487
>>7
489名無し野電車区:04/09/29 19:02:58 ID:W3Lk+jgk
USJシャトルの代走なんじゃないか?<サハ2両抜き
490名無し野電車区:04/09/29 21:20:43 ID:ZVWM8E0o
>>476-478
当方も確認(鳳にて)
サハ10と13が入った8連になってるね。

K802とK601が入れ替わったのかも知れない。
491名無し野電車区:04/09/29 22:01:33 ID:RiPzFZZQ
>>484-486
419系の淘汰は、7年くらい前から遡上に上がっており
何度か新型車導入チャンスを図っていた模様。
いよいよ敦賀直流化の交直両用亜幹線ワンマン運転対応新型電車で代替だな。

小浜・加古川線のように、直流用新造車の一部は
113系など在来形式の体質改善車で代替される可能性も否定はできないが・・・
492名無し野電車区:04/09/29 22:56:52 ID:gPyDMK8h
>>491
ローカル車両の新造数からいってそれはないと思う。
せいぜいL編成が敦賀まで延びる程度か?
493名無し野電車区:04/09/29 23:32:58 ID:cvJgEAdI
>>482-484
新快速敦賀延伸用に14両が自治体予算での新製じゃなかった?
494名無し野電車区:04/09/30 00:54:46 ID:gGN5Bf4U
L編成の敦賀乗り入れ自体無理だと思うぞ
そもそも113系が新疋田越えを出来るとは思えないのだが

L編成は朝のラッシュ中心で草津線と湖西線(京都〜近江今津)封じ込めと思われ
495名無し野電車区:04/09/30 00:57:18 ID:gGN5Bf4U
>>485
419、富山〜直江津の分は残ると思われ
496名無し野電車区:04/09/30 01:04:20 ID:gGN5Bf4U
新疋田で思い出したが、125だと新疋田越えは無理じゃないか?
最高速度も100km/h出ないはずだし

ローカル用は岡山の223系5000番台ベースの223系5100番台2両編成ではないかと予想
497名無し野電車区:04/09/30 01:18:08 ID:teaaCsdt
>>496
125系は小浜線内の変電所容量の関係で低性能での運用を強いられて
いるだけで、実際のところは切り替えスイッチを操作するだけで223系0番台
並みの性能(最高速度120km/h・加速度2.5km/h/s)となる罠
498名無し野電車区:04/09/30 07:34:11 ID:GysQf1CF
>>490
入れ替わってますな。
クハ133〜132の編成が6連になってる。
499名無し野電車区:04/09/30 09:15:14 ID:WTnVqmYp
>>494
走れるよ。つか113系より非力な471系がばんばん走ってたわけだし。
新垂井と同じでループ線はどちらかというと貨物列車の勾配緩和が目的。
耐雪装備は問題ないから、朝夕に入るんじゃないかな。

>>493
ローカル車両(125系?)は自治体負担、新快速車両はJR西負担となっておりまつ。


>>497
モーターとかは223系同等品だったと思う。
500名無し野電車区:04/09/30 10:11:07 ID:D2ylyodS
125が85km/hしか出ないとか思ってる奴って本当にバカだよな。
フェラーリが街中を走ってるのを見て、40km/hしか出ない車だ!
って言ってるようなもんだぞw
501名無し野電車区:04/09/30 11:46:58 ID:nJYR3VyE
>>500
少々乱暴な言い方だが見事に核心を突いた発言だな。125の性能はその辺の鉄道雑誌見れば分かる罠
502名無し野電車区:04/09/30 11:52:56 ID:QwhryoOp
自画自賛
503名無し野電車区:04/09/30 18:16:07 ID:2G9bNhPz
加古川線用の125系も性能を落として走るのでしょうか?
504名無し野電車区:04/09/30 18:43:04 ID:CndusUfg
>>503
もちろんですw
505名無し野電車区:04/09/30 18:53:45 ID:+C9Fawi7
>>504
0.5Mでつか?
506名無し野電車区:04/09/30 20:50:50 ID:46Ast0yL
125系、あの車重で0.5Mだから223系1M1Tよりも若干悪い程度なかんじかと。
507名無し野電車区:04/09/30 21:40:03 ID:XH/EiJjF
空車時の車重がどうであれ、電車は限流値を調整して
加速力を変更できるようになっているのだから。
508名無し野電車区:04/09/30 21:45:47 ID:uUBUTUI7
>>506
貫通8連よりマシ
509名無し野電車区:04/10/01 11:07:22 ID:8KZ81j51
つまり125系はちょっとブレーキ系統をいじるだけで223系新快速に
併結して大阪直通なんて芸当も可能なわけなんだよな。
510名無し野電車区:04/10/01 12:04:49 ID:kDy+Vpaq
>>507
そういえば、カム制御などの限流継電器によるステップ進段では
無いチョッパ以降でも限流値って聞くよね。すべりで加速度調整
してるVVVFだと、なんの電流値をどう反映してるのだろう?
511名無し野電車区:04/10/01 12:10:47 ID:hMCw5oZr
>>498
カツオ南部からの情報ではK801もK602と入れ替わってるらすい。

こうなると単なる走行距離合わせ?
それとも元K601,K602の廃車前提での入れ替え?
512名無し野電車区:04/10/01 12:12:26 ID:LfXL54il
>>506
貫通6連(2M4T)と比べるとオーバースペックw
513名無し野電車区:04/10/01 12:17:37 ID:DGIEIeUa
125系は207系、221系および223系との併結運転が可能らしい。
ttp://www.toyodenki.co.jp/html/giho/giho109/s10942.pdf

125系は値段が高い(約2億円?)ので2年後でも
小浜線8両、加古川線4両、北陸線・湖西線6両?の計18両。
ほかにもある?
514名無し野電車区:04/10/01 17:23:18 ID:Kzq74cwb
>>513
207系は無理だと思う。
なぜなら、ハンドルの段数が違うから。
常用ブレーキの段数が221/223系は7段なのに対し、207系は8段。
その上、マスコン段数も221/223系が5段に対し207系は6段。
515名無し野電車区:04/10/01 17:51:24 ID:pxPoBCtw
知識のひけらかしか?
516名無し野電車区:04/10/01 18:45:51 ID:OmUwknKN
513のpdfに「可能」と書いてあるぞ。
517名無し野電車区:04/10/01 18:59:01 ID:Eppix3e8
>>514
ハンドルの段数の違いなどはノッチ段数読替などでどうにでもなる罠。

それだけのことで併結不可ならノッチ4段抑速無しの113系固定編成と
ノッチ5段抑速有りの115系固定編成の組み合わせでも併結できないことになるぞ。
518名無し野電車区:04/10/01 22:21:53 ID:YWRD4h22
ぼちぼち本線試運転が行われてもおかしくないU@techだが、
Tz213-1に搭載された抵抗器群は抑速制動用と機器メーカからの情報。

技術に明るい連中からは、140km/hからの電制を安定させるため
チョッパ制御で発電制動をブレンディングさせるための抵抗器ではないか
という意見があり妙に納得していたのだが・・・

>>514
8年以上前、207系を221系など
民営化後に登場した新型近郊・特急型車両と併結できるよう改修が進められた。
当時、改修が済んだ車両には順次
完了を示すテプラが運転台パネル部に貼り付けられていった。

だから、>>513の「207系併結可能」という記載は正しい。
519名無し野電車区:04/10/01 22:26:56 ID:1SY1TbvK
今度の日曜に網干113でひまわり号が運転されるらしいけど、
本当なの?トップナンバーが入るの?
520名無しさん?:04/10/01 22:55:04 ID:OUONs4gp
>>518追加で。
大ヨト配属207系の運転台の小カード挿しには、
改修工事完了車と分かるよう、★マークのカードが挿されていたな。
521名無し野電車区:04/10/01 22:58:27 ID:zfra1cjj
>>476
パクれる40Nは日根野は試作とTc837の内4両鹿無い。
奈良だと使えるのが幾等でもあるが、日根野の未更新を30N化の上強奪という展開はどう?
後森ノ宮の中間オール40Nのボロクハと奈良のTc182/239/836とのトレードも面白いトコだがな。
522名無し野電車区:04/10/01 23:01:53 ID:YWRD4h22
U@techって、今も吹田試験線で走行試験やってるの?

>>520
テプラじゃなくてカードでしたな、失礼しますた。
523名無し野電車区:04/10/02 01:25:36 ID:9qKgMLQ0
>>509
広島県がこんなもんを妄想という名の検討をしている訳だが
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04091804.html

>>517
113系の4段目は115系の5段目にあうようにしてるとかなんとか
524名無し野電車区:04/10/02 09:17:41 ID:CfnfdIc/
113&115の時は、115系が4ノッチ目を殺してるんじゃなかったっけ?

あと207系のマスコン下にある「平成**年特修工事完了」ってのがあるけど、
もしかしてこれのことでしょうか?
525名無し野電車区:04/10/02 14:23:00 ID:JgTzekdX
某所各サイトなどより、現在の網干所運用数をまとめると(一部推測あり)…

10/2現在…(増備分は、9/21 223系6連2本出場分まで反映)

◎網干所運用(編成数)…運用は6/22以降、平日
223系8連(W)
 〔201〜230〕〔8002〜8003〕 2グループ、計32運用(38本)
223系6連(J)
 〔8251〜8255〕〔8450〕 2グループ、計6運用(10本)→うち1本は岡山貸出中→もうすぐ返却?
223系4連(V)
 〔261〜293〕〔8082、9082〕〔8083〜8084、8087〜8088〕〔9900〕
  4グループ、計40運用(50本)
  →うち2本は岡山疎開留置中、うち3本は高槻疎開留置中
221系8連(A)
 〔401〜410〕〔421〕 2グループ、計11運用(11本)
221系6連(B)
 〔431、434〜447、449、451〜452〕〔111〜114〕 2グループ、計22運用(23本)
221系4連(C)
 〔471〜489〕 1グループ、計19運用(20本)
113系7連(K)
 〔1、4〜6〕 1グループ、計4運用(5本)
113系4連(F)
 〔81、85〜86〕 1グループ、計3運用(4本)

以上、間違いがあったらスマソ。
526395:04/10/02 14:24:22 ID:JgTzekdX
アーバン各区所の113系の現況を、各種某サイト掲示板などよりまとめてみると
…10/2現在

〔京キトC・L編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
C01…RNモハ5325ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7025ユニットはどこへ?)
C02…モハ5712ユニットは吹田へ、廃車?
C03…モハ7020ユニット(元C04)に差し替え(←元モハ5709ユニットはどこへ?)
C04…RNモハ5326ユニット(元ホシK09)に差し替え(←元モハ7020ユニットはC03へ)
C08…RNモハ5328ユニット(元ホシF02)に差し替え(←元モハ5716ユニットはL22へ)
C12…RNモハ7515ユニット(元ミハS36)に差し替え(←元モハ7027ユニットはC15へ)
C14…RNモハ7028ユニット(元L11)に差し替え(←元モハ5708ユニットは廃車)
C15…モハ7027ユニット(元C12)に差し替え(←元モハ5711ユニットは廃車)
C19…モハ5704ユニット(元L01)に差し替え(←元モハ5753ユニットはL01へ)
L01…モハ5753ユニット(元C19)に差し替え(←元モハ5704ユニットはC19へ)
L11…RNモハ7029ユニット(元ホシF06)に差し替え(←元RNモハ7028ユニットはC14へ)
C05とT01の半分を組み合わせた8連(クハ-モハ-モハ-クハ-サハ-モハ-モハ-クハ)が組成されている?←一時的?要確認
※この他の編成にも動きあり??

〔大ミハS編成〕※全編成記載
S02…モハ5752ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L22として運用開始(標記はミハのまま)
→L22…モハ5716ユニット(元キトC08)に差し替え
(←元モハ5773ユニットは、クハ5170・クハ5364(ホシF02)に挟まれて京キト留置中)
S04…モハ5755ユニット(→吹田へ)を減車し4連化の上、京キトへ配置。L23として運用開始(標記はミハのまま)
S06…6連のまま。野洲留置。→岡山支社貸出(モハ5768ユニットを減車し4連化、編成番号B01掲出)
→岡山貸出終了。6連に戻りアーバン地区へ返却。
S35…サハ7015(元神ホシK07)とRNサハ7019(元神ホシK09)を組み込み8連化、大モリに留置中。
S36…RNモハ7515ユニットを減車(→京キトC12へ)し、4連化の上、日根野区に転属。
527395:04/10/02 14:26:11 ID:JgTzekdX
〔神ホシK・F編成〕※全編成記載
K04・K8・K11・K12・K15…運用稼動目撃あり
k07…クハ5138-モハ5023-モハ5023-クハ5412に4連化、広島支社貸出中。
(←元モハ5039ユニットはF06へ、元サハ7015は大ミハS35へ)
K09…クハ5269-RNモハ5325-RNモハ5325-クハ5497に4連化の上、京キトへ配置。
(←元RNモハ5326ユニットは京キトC04へ、元RNサハ7019は大ミハS35へ)
→RNモハ5325ユニットは京キトC01へ、クハ5269とクハ5497はそのまま京キト留置中?
F07・F10・F13…運用稼動目撃あり
F02…RNモハ5328ユニットは京キトC08へ。
クハ5170・クハ5364はモハ5773ユニット(元ミハS02)を挟んで(連結されてない)京キト留置中。
F03…クハ5270・クハ5482は廃車
モハ115-6114とモハ114-6198は広セキG01へ(瀬戸内色・標記はホシのまま、転属?)
F04…運用稼動目撃なし→吹田留置中→廃車?
F06…モハ5039ユニット(元K07)に差し換え、広島支社貸出中。(←元RNモハ7029ユニットは京キトL11へ)
F08…日根野区に転属
F12…広島支社貸出中
F15…岡山支社貸出中
その他モハ5043ユニットは、吹田留置中

〔福フチK編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
K04…クハ822(予備車)に差し替え(←元クハ807はどこへ?)
K09…吹田へ留置(一時的なものかそれとも…) 
K13…広島支社へ転属
528395:04/10/02 14:27:04 ID:JgTzekdX
〔大ヒネF編成〕※最近、動きのある編成のみ記載
F401…廃車
F402・F410…吹田留置
F406…吹田留置。モハ112-5338は廃車か?(この1両のみ解体線に)
F409…吹田留置→岡山支社貸出、編成番号B02掲出。
京キトRNL05・京キトRNL06・大ミハRNS36(4連)・京キトRNL10・神ホシRNF08が転入
岡山支社貸出車(クハ5177・クハ5499・クハ5144-モハ5113ユニット-クハ5466)の返却?吹田に留置中?

以上。 間違いがあるかもしれません。訂正、補足、新規情報等よろしくです。
529名無し野電車区:04/10/02 20:26:39 ID:lIGwbegK
>>521
鰹節(南大阪)の掲示板によると阪和線にクハ246(←森ノ宮?)他がいるらしい。
後期車を30N改造と同時に塗色変更して交換?

環状線の広告電車は、クハ827〜834(サハ40N試作)の8連だった。
大和路線の冷風黒サッシ6連も健在。
530名無し野電車区:04/10/02 21:58:05 ID:PzjKj+LS
語尾が「〜かと」の人のカキコ↓
531名無し野電車区:04/10/02 22:11:28 ID:nQ+/aAIK
>>511
クハ15〜16の編成が6連に戻ったみたい。
532名無し野電車区:04/10/03 07:30:53 ID:aHIo9jim
クハ17〜18の8連が、今朝の環状直通に入った。
533名無し野電車区:04/10/03 11:06:43 ID:hZ3QVe6G
クハ17〜18は6Bじゃなかったか?
534名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/10/03 11:30:05 ID:krD+pQm5
>>531
もどっちゃったのか・・・orz
>>532
寝てる間に環状直通運用かよ・・・_| ̄|○
>>533
数日前から戸袋窓なし2両が組み込まれて8両になってる。
535名無し野電車区:04/10/03 12:48:17 ID:D2HqU3pN
最近の103系の編成替えは、RJ誌にあった「編成見直し」と見ていいのかな?
113系のほうはリバイバル新快速運転後が編成替えのピーク?
536名無し野電車区:04/10/03 18:29:58 ID:R3mjqkIJ
あと2週間か・・
537名無し野電車区:04/10/03 21:27:23 ID:X70BesYf
>>530
漏れの持ってる模型のメーカーは、かと。
538名無し野電車区:04/10/04 00:06:24 ID:eQhVZYMC
>>518,522
U@techがヨーダンパを搭載した模様。
http://amabus.kamomeline.jp/bbs/img-box/img20041003232432.jpg

本線高速試験も近いか?
539名無し野電車区:04/10/04 00:24:33 ID:eQhVZYMC
小浜線用のフチ113系体質改善車4連3本だが
何れキトL・C編成に組み込まれた40Nユニットをワンマン対応2連化して、
3800番台など含めて置き換えられるんじゃないだろうか。

多客時の予備として配置したんだろうが、定期運用が少なすぎる。
あれなら2連を投入してやった方が使いやすかっただろうに。
540名無し野電車区:04/10/04 00:28:16 ID:sdY8iLC8
>>539
2M+2Mの4連だと変電所容量がまずいんじゃね?
541名無し野電車区:04/10/04 00:35:50 ID:eQhVZYMC
>>540
ホシK編成から余剰の体質改善T車を抜き出して
Tc化の上、何両か2連の増結用として送り込んだら面白いかもな。
542名無し野電車区:04/10/04 01:31:12 ID:REynJ/am
>>540
片方をユニットカットして運転すれば無問題
以前福知山〜豊岡をMcM'c×2の4連で走る列車がそうやってたはず
543名無し野電車区:04/10/04 01:39:52 ID:KbGbOSpS
>>538
ヨーダンパ以前に、クヤとサヤの床下がグレーに塗り替えられているな。
213系の床下は元々黒だから、
うっかりミスで黒で再塗装→完成検査でゴルァ→渋々グレーに塗り替え、
で出場が遅れているのではと思われ。
544名無し野電車区:04/10/04 07:27:28 ID:m2BKgHYk
あぁ、クハ17〜18の8連を撮ろうと行ったら、
クハ15〜16がまた8連になってた。
サハが同番だから、昨夜に組み替えたみたい。
545名無し野電車区:04/10/04 16:11:59 ID:wvaaOx3A
>>540
播但に103系の全M4連があるじゃん。加古川もそうなるだろうし。
546名無し野電車区:04/10/04 16:34:09 ID:sdY8iLC8
>>545
小浜線の電力事情と播但線を一緒にするな。
547名無し野電車区:04/10/04 17:20:44 ID:MGUDHSo6
>>546
似たようなもんだと思うけど・・・・
電車特急が乗り入れるという点では播但より上だし。
更に近くには原発が・・・・・て関係ないか。
548名無し野電車区:04/10/04 18:03:02 ID:Mmdq+sre
>>547
特急の入線にも結構制限があるみたいだが。

103の4Mがフル加速で100km/h近くまで出す播但線と
月一ウヤのある小浜線が似たようなモンとは、どう考えても思えない。
549名無し野電車区:04/10/04 18:05:52 ID:6e7AMNzu
なんか前スレあたりで223の加速が悪いのも変電所のせいとか言ってたような
どないなってんねん、JR西日本の変電所は
550名無し野電車区:04/10/04 18:08:13 ID:M8TOxw8W
>>548
制限て何?

少なくとも681系は入線しているし、113系は毎日走っているわけだから、
そういうのはなさそうな希ガス。
551名無し野電車区:04/10/04 18:15:04 ID:79fn2kgN
特急車・113系自体の乗り入れ云々じゃなくて、
Mの数が多い編成が入線すると電力的に厳しいということでしょう。
そういう話は確かに聞いたことがあります。
552名無し野電車区:04/10/04 18:16:23 ID:769eq8Gb
複々線で、4000kWオーバーの12両編成が
4本いっぺんに同時起動するような過酷な変電所は民鉄には存在しない。
553名無し野電車区:04/10/04 21:02:14 ID:neCNR33c
>>552
で、昔のスレのレスにあった、
『スーパーキャパシタ使った電気ダム設置汁』
とゆう話になるわけで。。。
554名無し野電車区:04/10/04 21:11:32 ID:npCct2KH
酉って架線電圧低すぎない?、束とかに比べて。
555名無し野電車区:04/10/04 21:13:22 ID:flTRXmJN
先頭車改造でオールMの2連ばかり造るのも考えものだな。
わざわざ1Mに改造するのが面倒くさいんだろうけど。
556名無し野電車区:04/10/04 21:49:36 ID:q+o+x3E2
限流値を下げれば、ある程度までは対応できるけど。
1Mたって105系500番台みたいに制御器新製する訳にもいかないでしょ。
艤装をいじくる方が大変だし。
557名無し野電車区:04/10/04 21:59:41 ID:+IabTBgM
ここで129系の登場ですよ
558来賓:04/10/04 23:16:11 ID:JThC6WqM
>525、W18の事故車両(クモハ223−3022)の代わりに拉致されたV24のクモハ223−3032の
編成組替え→V24の残りの休車は計算してるかい?
559525:04/10/05 00:04:29 ID:v/0y8O1N
>>558
ご覧の通り、休車は計算していません。
>◎網干所運用(編成数)
は、増備に伴う定期運用の増加と現在の編成数をまとめたもので、事故に伴う休車は扱ってません。
特筆しているのは、貸出や増備関連の未運用車のみです。

まぁ、>>253にも書いてますが、
そのV24の残りの休車も長期に渡っているので、次回は特筆してもいいかもしれませんね。
560名無し野電車区:04/10/05 06:30:49 ID:EnPcPqau
クモハ223−3022は本当に直るのかねぇ。
ちょっと復帰に時間が掛かりすぎてるような気が。
561名無し野電車区:04/10/05 07:18:43 ID:zQ+y+dUj
事故車は14日出場のはず。
醤油は網総公開日に晒してあった工程表。

562名無し野電車区:04/10/05 17:13:45 ID:B/KgXdfj
>>553
いっそ車両側にキャパシタ設置しろ(藁
数駅ならそのまま非電化区間にも轟できるし一石二鳥!(藁

>>555
2Mなら片方の車両のモーターカット、2M同士の4連なら片方をユニットカットで対応できんことはない
勾配線区は無理ぽ
563名無し野電車区:04/10/06 01:24:25 ID:zlDLC4Ih
改正まであと10日余り。
そろそろ車両運用とかに変化が出てくる頃かな?
113系の実質的な本線撤退は何日になるだろうね?
改正前日朝までと考えてもいいのかな…。
564来賓:04/10/06 22:36:15 ID:lX3iTalh
クモハ207−1002も時間は掛かったが無事出場してる。
565名前はない:04/10/06 22:44:06 ID:/dBzYZv3
>>562
ますます車両が重くなって起動電流が多くなる、と。

まじめな話、E231の定格出力が低く設定されているのは電力事情にもよるのかな?
566名無し野電車区:04/10/06 22:46:18 ID:UywFeJrT
>>565
ヘボスペックな理由は、そのとおりな訳だが
567名無し野電車区:04/10/06 22:48:23 ID:P4OnW1Ed
そういう招かれざる客を連れて来ちゃうような発言は慎めよな
568名無し野電車区:04/10/06 22:55:23 ID:UywFeJrT
嫌だね、つーか厳然たる事実なんだから仕方ないだろ(藁

「ヘボ」っつったって、変電所作るよりコストパフォーマンスいいんだから仕方ない。
「ヘボ」も選択肢の一つなんだからな。束はそれを選んだだけ。

「ヘボ」いのは素晴らしい、「ヘボ」いのは最高、「ヘボ」マンセー(藁
569名無し野電車区:04/10/08 00:19:40 ID:mC4E450O
保守&>>568晒しage
570名無し野電車区:04/10/08 10:24:28 ID:xo4cGAPU
晒されage(w
571名無し野電車区:04/10/08 19:37:46 ID:hT23SxCd
あ〜ん
もっと晒してほすぃの〜
(*´Д`*)ハァハァ
572名無し野電車区:04/10/09 16:29:18 ID:MA+TbaQe
さて、今日夕方以降の113系運用充当車両に注目ですね。
573名無し野電車区:04/10/09 18:40:04 ID:m4lHj44j
東海道山陽緩行線の車輌は207系より加速も高速性能の良い車輌キボソ
緩行線を名乗ってるが実質的に快速。(私鉄の準急,快速より速そう)
574名無し野電車区:04/10/09 18:45:42 ID:m4lHj44j
風力+太陽光+色素発電所なら都市部でも造れそう。
多分出力は10MWくらいだが223系2本207系2本同時起動させてもあぼーんしないかも
575名無し野電車区:04/10/10 19:49:47 ID:FmwOWT5L
【近未来の阪和・きのくに線】

[概況]
関空快速・紀州路快速が独立運転へ。
梅田貨物線の地下化工事が進行中で
近畿地方交通審議会答申に沿って天王寺構内大改良着手、
大阪地下ホーム完成すれば、紀勢方面・関空特急と紀州路快速が乗り入れ。

[運転]
●紀州路快速:充当車両=D207
       データイム3本/1h
       運転区間=京橋(後に大阪地下・一部は天王寺)〜和歌山
●関空快速 :充当車両=223系0・2500番台
       データイム3本/1h
       運転区間=天王寺(一部JR難波)〜関西空港
●きのくに線:充当車両=223系0番台
       朝晩の紀州路快速で和歌山方面との出入庫を兼ねる。

ここまでは多少の妄想が入っている(藁

来る改正において、ヒネ113系F編成は40Nで統一されるが
驚愕すべきは中期的に暫定的な措置とのことで、
紀州路快速独立・D207化後は223系運用に余裕が出来ることから
きのくに線用113系を置き換えるつもりらしい。

捻出された113系は、ワンマン対応2連化されるなど
亜幹線へ転用する方向だとか。

本線から113系が撤退するけど、数年後にアーバンの車両全体が・・・
576名無し野電車区:04/10/10 20:28:47 ID:DUT6UIcc
>>575
へーびっくりしたなあもう・よいじょうほうありがトン
577名無し野電車区:04/10/11 00:31:32 ID:BQP0s2ED
>>574
きのくに線へは221系転用もあるかと期待したけど、
本当に阪和・きのくに線から大幅撤退なんだね。

223系0番台なんか、207系1000番台と同じ走行システムだから
後の1000番台以降と比べれば中途半端な存在だし
(1000番台も2000番台と違って本線から転出はないみたい)
このまま南アーバンに留まるのかもしれない。
578名無し野電車区:04/10/11 08:16:30 ID:imKtgkt7
最近、阪和・きのくに関連の情報が多いけど、ソースを教えてください。
579名無し野電車区:04/10/11 17:07:35 ID:DBDZjm2d
 検査の受け持ちについて質問
吹田=京都(向日町)・奈良・日根野・和歌山・福知山
網干=網干(明石支所含む)・加古川・岡山(?)
でいいの?
 これでいいとなると、吹田は検査対象の車種がやたら多いように感じますが。

201の30N工事は網干ではなく、本来入場することの無い吹田(上の分け方で正解なら)で行っているのはなぜですか?
あと吹田には今後二度と来ることはないであろう213の2連化の改造もしてますね。
580名無し野電車区:04/10/11 18:03:02 ID:xIpxlTIp
スイとホシでは、工程の関係から221系と国鉄形車両などで
よく所属区を超えた入場車両の差し替えが行われています。
車両の大規模改造は国鉄時代から、仕事量を勘案して管内各場へ割り振ってきました。

201系は30N開始の時点で、定期検査もスイへ移管されました。
制御器の試験装置がホシからスイへ移動したとの話が当時でてます。
当初は南アーバンへの転用を見越した移管だったようですが、
南アーバンへの転出構想は完全になくなったようです。

スイは223・281・283系などヒネの最新車種から103系まで担当してるけど、
さすがに国鉄形は共通部分も多く、車種が多くても取り扱い上で何とかなるんでしょうか。
ホシは221系以降の新形式用として特化した定期検査施設ですね。
581名無し野電車区:04/10/11 18:09:06 ID:DBDZjm2d
そういえば宮原を入れるのを忘れてました。
宮原も吹田ですね

>>580
ありがとうございました。
もう少し調べてみようと思います
582名無し野電車区:04/10/11 18:09:58 ID:attQxY+0
>>580
オカの213系と105系もホシで検査してなかったっけ?
大がかりな改造はスイでやってるけど。
583名無し野電車区:04/10/11 18:17:36 ID:xIpxlTIp
オカの車両はホシだけじゃなくて後藤の持ち分もあったよね。

ホシの検査棟内は、編成ジャックアップの新形式用と
1両ずつ仮台車受けの国鉄形用で、作業場・要員が完全に区別されている。
584名無し野電車区:04/10/11 18:23:02 ID:by4KCmuf
213系と105系、検査だけなら網干と後藤。ただし両者とも改造する目的なら、吹田へ入場。
585名無し野電車区:04/10/11 19:39:23 ID:gkkoNt9W
トワイライトのリニューアルは網干でもやったよな。
酉の工場は松任、吹田、網干、後藤、幡生の五つでOK?
586名無し野電車区:04/10/11 20:19:47 ID:GMpnTq2C
吹田は電車専門でしょ。客車はほとんどが網干か?
(こないだマイテが台車を抜かれてパテ補修中なのを見た)

213の先頭車改造は近車施工という噂もあったけど
ひょっとしたらそれが吹田工入りした理由なのかもしれない。
587名無し野電車区:04/10/11 21:05:26 ID:aYIefmJB
>>586
京キト(向日町)のロンチキ、吹田持ち。
電車専門と言う訳ではなさげ...
588名無し野電車区:04/10/11 21:09:18 ID:aj2yOImp
>>586
近車が受注して、実際に吹田工場で工事をしたのは
仕事を丸投げされた某テクノスか?
589名無し野電車区:04/10/11 22:05:19 ID:khoKYjrB
トワイライトのB個室改造、一部吹田担当だったろ?
大掛かりな改造は、分担なんじゃね?
590名無し野電車区:04/10/12 04:27:51 ID:bVqZg/8O
>>585
後藤車両製作所とかにして新車をどんどん作ってほすぃ
591名無し野電車区:04/10/12 04:33:40 ID:XegMUqLW
内製にすると高くつくよ
束の新津も雇用対策っていう側面もあるし
592名無し野電車区:04/10/12 05:41:11 ID:K5wHe5rh
>>591
だから束の場合、現状では大量生産がきくヨ231通勤型ばかり作って
小ロットの特急車やヨ231近郊型なんかはメーカーに丸投げ状態。
593名無し野電車区:04/10/12 06:05:59 ID:aQz8NynY
>>590
既にキハ120を造りましたが(藁
594579:04/10/12 11:44:00 ID:4358F711
>>590,593
221の中に後藤謹製の車両がいませんでしたか?
雑誌にも取り上げられていたかと。

東とは電車保有数が桁違いに異なるので、
自社製作にするメリットは無いと思います。

自分は相応のメンテナンスがされていれば既存の車両で十分です。
221の現在の状態はかつての花形とは思えません。
595名無し野電車区:04/10/12 12:18:35 ID:fK7jfzDZ
221は川重の受託生産で銘板は川重だけど、207系1000台に製造銘板も後藤車両所の車がいます。
TC206-1070前後の3連2編成だったはず。
596579:04/10/12 12:25:01 ID:4358F711
検査受け持ちまとめてみました。但しアーバン関連の電車のみです。

吹田=京キト(583,485,113)・大ミハ(117)・大モリ(103)・大ナラ(221,103)
    大ヒネ(381,283,281,223,113,205,103)・和ワカ(117,105)・福フチ(183,125,115,113)
    神ホシ(205?,201)
網干=神ホシ(223,221,207,205?,103)・神カコ(125,103)・岡オカ(223,213,105)

足回り等ほとんど一緒の岡オカの223も検査では網干に来ると思われます。
さすがに四国の5000は来ないでしょう。

網干では原則国鉄型の改造(N30、運転台取り付けetc)は行わず、
代わりにJR化以降の車両の改造(運転台保護棒取り付け、強化スカート改造)を受け持つ。
加古川線の103の改造も網干は受け持ってませんね。
吹田は改造関連ならほとんど受け持ってますね。
597名無し野電車区:04/10/12 12:42:55 ID:S4i/viu7
網干は元鷹取工場だから人的なノウハウは吹田よりあるはずだけど、
新世代車両のライン検査を前提にした工場で、敷地が狭いからねぇ。
先頭車改造みたいな何ヶ月もかかる仕事は作業する建屋を確保できないと思う。

客車はまぁ、ディーゼル発電機の付いてる車両でなければ
電車と変わらんわけで図面と資材さえあれば吹田でもやれるだろう。
598名無し野電車区:04/10/12 20:54:09 ID:yQsJUzyw
221の時は、側面や台枠を3分割したものを車輌メーカーで作り、
それをトラックで搬入して工場内で溶接して組み立てた。
207はステンレス車で、工場内で溶接が出来ないので、
車輌メーカーで構体を組み上げてもらい、それを線路上で回送して
後藤工場内に取り込み、機器の取付や内装工事を行なった。

ちなみに、束の大船工場が作った車輌は、東急車輌が
側板、屋根板、台枠の状態まで作り、トラックで搬入。
それを工場内で溶接して車体を組み上げたらしい。
599名無し野電車区:04/10/12 23:07:11 ID:3H0gYwJH
>>596
>網干では原則国鉄型の改造(N30、運転台取り付けetc)は行わず、

DC(キハ40・47)については網干でもリニューアル工事やってるよね。
工事が原則1両単位でその場所や時間が確保できるからかな。
600名無し野電車区:04/10/12 23:30:06 ID:ICKUQUD/
600get
601名無し野電車区:04/10/13 00:36:58 ID:6nfkPSWV
さよならホシK−02編成age。
遂に帰らぬ旅へ出発・・・・
602名無し野電車区:04/10/13 00:38:28 ID:DCpzofPY
あぼあぼあぼあぼあぼあぼ
603名無し野電車区:04/10/13 01:19:36 ID:BLVzhFM/
いよいよ最後の置き換え開始ってことですか
113新快速のときには、大垣逝きに代走で221+223が出たみたいだし
604名前はない:04/10/13 01:26:08 ID:Xt/5nyJG
>>603
ほんとに大垣行きに221/223が出たの?
2chのスレで目撃情報がないのはちょっと不思議な気もする。
そんな7連1本取ったくらいですぐに113系が足らないとも思えないのだが。
605名無し野電車区:04/10/13 01:31:40 ID:zd3+FD6S
>>604
いろんなところで外出だが、まず鰹節が黙っちゃぁないだろうな。
207大垣事件に次ぐガセネタか?
606名無し野電車区:04/10/13 02:32:43 ID:4rIoVUPL
京都20時56分発の下りT電が_0113の221系(所定はA9992)、
21時01分発の永原行きがA9113の223系
ダイ改前に色々運用変更が始まってるみたいですね
607名無し野電車区:04/10/13 07:29:11 ID:0g4Nby3/
ホシK-02下関到着あげ。
これから幡生に入庫かな?
608名無し野電車区:04/10/13 08:05:40 ID:ovpV1LQU
>>602-604
あのUSJですらカキコしてるぐらいだからな
ちなみに113のK編成は5本配置4本使用1本予備
ぶっ壊れたらすぐに予備0

K-2回送でほんとに予備0になっちまったなあ
609名無し野電車区:04/10/13 09:38:41 ID:vz6VWtfH
さよならT5000(0)番台・・・
610名無し野電車区:04/10/13 10:06:34 ID:9ovu8KoU
>>601
まじっすか。
昨日の朝の通勤に乗ったばっかなのに・・・・
知ってりゃもっとまったりするんだった。

朝のお勤め終了後即幡生逝きですかい。
611610:04/10/13 10:12:37 ID:9ovu8KoU
かつお節のところだって万能じゃない。
特に大阪以東はかなり弱かったと思う。

昨日からの223系のJ編成が一斉にミハ車221系運用に入ったことはまだ全く触れられていないし、
これがらみで草津線に折角223系のJ2入線は無視されてるしw;
あ、でもこのまま播但線に223系入線したらさすがにとりあけられるかなw;
入れるのか知らないけど。
612579:04/10/13 11:52:34 ID:OMfJ09Ic
お答えいただいた皆様方ありがとうございました。
なお、>>596に関して間違いがあれば指摘してください。

>>610
疎開中の223がそろそろ戻ってくるのではないでしょうか?
ホシK02の運用後即ドナドナは223の留置場所確保の為ではないでしょうか?
613名無し野電車区:04/10/13 17:17:48 ID:cjw0K2S0
網干の近郊型運用番号が
223系 201〜236,241〜249,251〜299
221系 401〜412,431〜448,471〜491

になるそうだが、やっぱり221系6両数本を8+4に組み替えるのか?
8*13,6*19, 4*22で恐らくフル稼働すると思われる223系での代走は解消できるぞ。
614名前はない:04/10/13 20:55:32 ID:Xt/5nyJG
>>605
もう一回>>604を蒸し返すのだが、もし9日や10日の大垣行きが221/223系なら、
翌朝新大阪あたりで待ちかまえていた人間から絶対何かあるはずだ。
どう見てもガセネタでないかな。鰹節も投稿者によってはどうもあやしい。
615名無し野電車区:04/10/13 20:59:29 ID:x3+L+h3q
ダイ改は16日だから、まあ現れても15日だろう
616名無し野電車区:04/10/13 21:05:21 ID:dJ951/zl
>>614
鰹節に書いてたのもここに書いてあったネタを信じてあちこちにマルチポストしまくっただけだろう
617名無し野電車区:04/10/13 23:12:05 ID:doYb3nff
>>614 >>616
113系新快速があったその夜、直通は113系7両で、サハ1両がリニューアル車だった。
大垣車両区内に止まってるのを見たから間違いない。
618名無し野電車区:04/10/13 23:46:37 ID:hksI7IwD
>>613
113系も変化あるみたいだね
湖西・草津関係 351-360,371,372 1801-1803
嵯峨野関係 201-215,251,252

371,372,251,252は2パン限定臭い

8両運用1本増加つーことは、モリにいた8両編成がキト転属で3本
予備でホシに最後までいたカフェオレサハ2両がキト逝きでボロクハ-カフェオレモハモハ-ボロクハのクハあぼーんでサハとモハを4両編成にぶちこみそうだね

湖西・草津4両編成運用で余った分は大挙してヒネ逝きだろうな
619名無し野電車区:04/10/14 22:55:01 ID:g8o6dNOT
いよいよあさってダイヤ改正あげ
620名無し野電車区:04/10/14 23:09:57 ID:urIkt9b1
樽見の刑事板に113最終日情報出ているぞ
10/15の下りで運用終了だと
621名無し野電車区:04/10/15 09:02:29 ID:GFNKAXkF
ということはホシ車じゃないけど、
大阪発19:50の近江今津行きが京都線113系のラストということかな。
622名無し野電車区:04/10/15 09:58:07 ID:6vkwmTi/
>>621
それも怪しいぞ
623名無し野電車区:04/10/15 11:09:29 ID:LNYEjVzw
鰹軍団がきょうは動きまくりだろうな

usjは大阪で一日中113を待ってたりして
624名無し野電車区:04/10/15 12:09:26 ID:GFNKAXkF
キトに1編成だけいる5800番台は残るのだろうか。。。
昨日と今朝は元気に稼動してたけど。

もし残るとなるとアーバン地区で貴重な湘南色グロベン113になるな。
625名無し:04/10/15 12:36:16 ID:cF0bAWBb
網干の113系は来週中には一部の車両が廃車回送されるかも?
626名無し野電車区:04/10/15 12:50:06 ID:ITCJVz6X
本当に最後になるのはフチの800番台。
あの色見納めでつよ。
627名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/10/15 14:59:37 ID:M2skHcS+
ダイヤ情報に223系の両数表があるよ。

>>626
まじっすか。
明日のダイヤ改正で221に置き換えになるのかな。
かぼちゃ煽りの陰に隠れてて地味な存在だったけど残念だな・・。
628名無し野電車区:04/10/15 19:08:36 ID:ht8Z9SyY
3800番台の見納めまだ?
629名無し野電車区:04/10/15 19:45:40 ID:1tGt1aHR
>>627
キト113へ置換という噂
山陰線からの連運用となるのか、フチに転属するのかは分からんけど。
630名無し野電車区:04/10/15 19:50:00 ID:sfj/SOnR
631名無し野電車区:04/10/15 19:59:34 ID:VtNLkV+y
>>630
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
632名無し野電車区:04/10/15 20:02:13 ID:R4A0oUJW
グリーン車通勤するぞ
633名無し野電車区:04/10/15 20:20:39 ID:toJYrTZp
>>630
1000番台だな。
つか、「大垣」のところがやけに白いのが気になるが、
感動した。
634名無し野電車区:04/10/15 21:00:13 ID:k+i3BtBM
京キト113系にT3編成キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

って情報遅いですかそうですか
635名無し野電車区:04/10/15 22:13:18 ID:ypvS4IUE
>630 ついに来ましたな。できれば関ヶ原あたりで撮影してくださいな。おれがしろって?w
636名無し野電車区:04/10/16 01:04:08 ID:Gpw3rkxF
RJ読んだ訳だが。

Mzc223-9001は270kWの大出力MMを積んでいるんだな。
狭軌線電車用交流誘導電動機としては、683系用245kWを超え最大ではないか?
やはりD223での140km/h運転を念頭に設計しているのだろう。

Tzc212-1も含めて、運転台には在来車と同じモニタ用ディスプレイと別で
もひとつ大きなディスプレイが・・・何の状態を表示しているんだろう?
速度計や電圧・電流計・空気圧力計など計器類を代替するものに見えたが。
多分、無線WANを用いて車両の状態などを逐一運転指令所へ送受信することと
機能的に関係があるんじゃないかな。

Mc223-9001として落成した期日は223系2000番台1次車出場と同時だけど、
要素開発以上に2000番台試作の意味合いがあったことから
構体や艤装は早い段階で完成し量産検討用として使われていたものの
営業線を走るために必要な、車両としての登録が後回しになったと。

ダイヤ改正の方が皆の関心を集めるのは当然だけど、
さらに先の動きを読むというのも楽しいもんで。
637名無し野電車区:04/10/16 01:15:08 ID:Gpw3rkxF
あと、制御装置はSIVとパワーユニットが同じ設計で
従来車のようにSIVダウン時にMM1基分を解放し
補助電源供給ユニットとして用いられるシステムではないみたい。

Mzc223-9001で、ContとSIVのパワーユニットが共通なのは同じだけど
SIV自体が内部で2群になっており
SIVで使用中の1群がエラーを起こしても、もう1群で対処できるから
1C1MのContをMM1基分解放する必要がない。

東洋電機が125系用の主回路・補助電源システムで用いた方式を踏襲している。
最近では南海2300系においても採用された模様。
Mzc223-9001の機器は三菱製らしいが・・・
638名無し野電車区:04/10/16 01:21:58 ID:zUWdJgGk
クヤの車内は豪華なロングシートでしたね。
639名無し野電車区:04/10/16 01:34:45 ID:Gpw3rkxF
ロングシートというより、L/Cっぽいかなと。

RJじゃなくてDJだな。
640名無し野電車区:04/10/16 03:21:42 ID:7T3xeL0q
Mzc223-9001の構体、川重から一体幾らで買ってきたのやら。

静荷重とはいえ相当強烈な強度試験をやっただろうし、
前回の試験走行以後は放置プレーだったから状態も悪かったと思う。
ま、ほとんどタダ同然だろうなw
641名無し野電車区:04/10/16 03:38:01 ID:mFbaSE7+
日曜に岸辺で見てきたが、結構加速いいなと思ったらモーターが上等品だったのか。

クヤ212の車内座席は種車のまんまっぽいね。
クモヤのハンドスコッチがクハ481-120か122の流用だったのにはワラタ。
642DJ憤 ◇IRrwUDpWps:04/10/16 10:18:30 ID:b4wZxLHn
>>639

漏れを呼びますたか?
643名無し野電車区:04/10/16 10:55:22 ID:UcjKP4zA
何だかんだ出てますが、鰹のところも柘植を抑えている罠
644名無し野電車区:04/10/16 11:16:09 ID:FLrlGqJW
見送られることも無く走り去ったフチ800にこそ「ありがとう!」と言ってやりたい。
今日の上り、キトのC9が入った模様。運番はフチの「11」を表示していたそうな。

てことは、キト持ちで山陰線からの流れ運用ではなく、フチに転属か?
645名無し野電車区:04/10/16 11:24:34 ID:TNMkdMwX
> Mzc223-9001は270kWの大出力MMを積んでいるんだな。
萌え〜

確か223-0, 281は180kWで1M2Tだから
単純計算で2M7Tも可
サンライズ的車両にも応用可
646名前はない:04/10/16 11:50:34 ID:Za/7fzwr
出た━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
J編成6+6の新快速@3225M。
647名無し野電車区:04/10/16 13:15:02 ID:BtPcCMXA
223-2000て2次車のほうが多いなんて知りませんでした。
の割りにあまり見かけないです。
648名無し野電車区:04/10/16 17:24:10 ID:1GuYsae7
>>646
ちゃんとスジにのるのか?
649名無し野電車区:04/10/16 17:33:26 ID:tdg7NyWY
>>648
DJに223はM:Tが1:2でちょうどいいくらいと書いてあった。
この6+6編成では完全な4M8Tとなるので一応走ること自体はどうにかなるだろう。
ダイヤには到底乗りそうにもないが(w
650名無し野電車区:04/10/16 17:35:53 ID:1GuYsae7
>>649
そういうことだろうね。
651名無し野電車区:04/10/16 18:21:17 ID:tnU2K8LA
余剰の221系で日中の本数3本しかない京都〜近江八幡あたりの新快速を設定するというのは?
652名前はない:04/10/16 18:38:38 ID:Za/7fzwr
>>648-649
3267M、3275Mも4M8TのJ+Jだ。
とりあえずスジには乗るんだろう。

京都で午後、さらりと見ていた感じでは8連快速が増えたような気がする。
その分Jが新快速運用にまわった、という感じかな。休日のみだろうけど。
653名無し野電車区:04/10/16 18:48:59 ID:+ANjR597
>>648-649
2000番台最初の時に、8連では本来の設計思想より不経済ってこと
で、モーター削った3000番台だか有ったよね。完全に1:2でも
無かったかもしれないけど。それでダイヤに支障無かったら問題無いん
でしょ。二次車からやめてるのが気になるけどw
本当は編成長の長い方が性能余裕は要るんだけどね。ポイントなど制限
受ける延長が延びるから。

>>652
休日新快速は、8連に当たるか12連に当たるかで随分差が有るし、
6+4でもコンスタントにしてくれると嬉しいんだけどね。
654名無し野電車区:04/10/16 18:53:44 ID:UdOA8PWp
ところで各地に疎開してた223は戻ってきて運用に入ってるのか?
655名無し野電車区:04/10/16 18:56:25 ID:JPAoFvs5
>>653
蒸気機関車じゃあるまいし、編成ごとに加速が違うなんてアホなことをすると
乗務員が困る訳だが というか困っている訳だが
656名無し野電車区:04/10/16 19:01:44 ID:0KQW+vc6
限流値調整を乗務所経由で検車に依頼汁!
657名無し野電車区:04/10/16 19:12:25 ID:Tv8Iea3D
>>656
まあVVVFの場合厳密には限流値では有りませんが。
調整で揃えると下に揃う事になる。
現行223くらい性能余力が無いと、編成毎のバラつきより、高MTなら
回復余力を残しておいてと。本来1M2Tか知らんが、3000が不評で
やめることになったのもそこだろう。

>>653
しかし休日の新快速は8連から遅延するから、回復余力で言えば12両
はギリギリでもいいかもしれない。
658名無し野電車区:04/10/16 19:47:47 ID:0KQW+vc6
まぁ、限流継電器をかましてカムを回してる訳ではないから
おかしいと言えばおかしい。
しかし、大きな意味で限流値に含めてもおかしくはない。

ウチの社ではチョッパ・インバータ制御とも
書類上において「限流値」として扱っているけど。
659上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/10/16 20:12:57 ID:2GsTOskC
漏れ近重の子会社で働くことになりました。
新幹線の増備や、次世代通勤型車両の開発により人手不足となっていたようです。

660名無し野電車区:04/10/16 20:23:47 ID:8f7Cfc8d
近重?(藁
近車か川重のどっちやねん?

D207の話が聞けたらカキコキボンヌ。
661上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/10/16 21:06:24 ID:2GsTOskC
>>660
近重でした。

今日現場行ったら683系や大阪市交の新車(どっかと直通運転するための新車らしい)が
あった
662名無し野電車区:04/10/16 21:11:30 ID:KCtxcFAv
>>661
>近重でした。

だから



ど      っ      ち      や      ね      ん      ?
663上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/10/16 21:12:23 ID:2GsTOskC
>>662
あ、すいません。近畿車輛です
664名無し野電車区:04/10/16 21:24:07 ID:gH5XUbUU
>>661>>663
直通用の車両は京阪奈新線のための中央線の車両だろう。
それに近畿車輛の略称は「近車」だからな。念のため。
665名無し野電車区:04/10/16 21:36:13 ID:FuSTc/vC
スレ違いだが、一応言っておく。

>>661
>大阪市交の新車(どっかと直通運転するための新車らしい)
>>664
>京阪奈新線のための中央線の車両だろう。

近鉄登美ヶ丘延伸で大阪市交側の車両新造は行われない。
また改造で近車に入場している車両もなく、工事は局の検車ピットでメーカが施工。
新造されるのは近鉄7020系6連4本のみで、既に2編成が搬入された。

メーカで生産しているのは8号線開業準備用の80系試作車。
それが近車かどうかは判らない。
666上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/10/16 21:44:32 ID:2GsTOskC
>>665
でも上の人は直通用と言っていましたよ
667名無し野電車区:04/10/16 21:46:28 ID:AG1qDD68
近車の子会社じゃなくて下請けじゃないの?ス〜略とか
668名無し野電車区:04/10/16 21:50:23 ID:FuSTc/vC
>>666
騙されるな(藁
その辺のプロジェクトに絡んでいる中の人が言ってるから間違いないよ。
たぶん近鉄の車両だね。
車両の番号とか、ちゃんと確認してみ。
669名無し野電車区:04/10/16 22:08:20 ID:rWX9TXzf
つか、DJにはクモヤ223−9001が
モハ223−9001から改造されてように書かれているが・・・??
670名無し野電車区:04/10/16 22:12:16 ID:FuSTc/vC
「クモハ」の誤植だな。
Mc223-9001ー改造→Mzc223-9001であることは間違いない。

ただ、当時とは床下艤装が殆ど入れ替わっている。
671名無し野電車区:04/10/16 22:22:09 ID:gH5XUbUU
>>665
失礼しやした。
672名無し野電車区:04/10/16 22:52:05 ID:ghDup16f
とりあえず、あとはこっちでやってくれ↓
近畿車輛株式会社
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093785578/
鉄道車輌製造総合スレッド−第二工程−
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1079113780/
673上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/10/16 23:28:22 ID:2GsTOskC
>>668
大阪市交のマークが車両にありましたが
674名無し野電車区:04/10/16 23:41:30 ID:gH5XUbUU
>>673
まさかだけど、堺筋線用の増備?
まさか大阪市交の車両で快速急行?
まさか…
675名無し野電車区:04/10/17 00:16:42 ID:l46eLQ4M
>>673-674
キミら全くのスレ違いじゃ、ええかげんにしとけよ。

大阪市交のマークがあるなら8号線用の80系。
近鉄直通対応で4号線用の車両新造はないし、6号線用の車両増備は昨年度に終了!

上新庄は間違った説明をした「上の人」をボコッとけ。
そしてクビになれ(藁
ヲタじゃない上司も部署が違えば、正確に知らないことが往々にしてある。
鵜呑みにするな。

キミの使命は、D207・D223に関する情報を聞き出してくること!
676名無し野電車区:04/10/17 00:27:01 ID:xYYTkv+J
>>675
スマソ。

そういや、最近その次世代型車両に関する情報が入ってこないなぁ
677名無し野電車区:04/10/17 00:34:26 ID:x+uKVJ5q
環状用に1編成発注あるでしょ<近車
678名無し野電車区:04/10/17 00:43:17 ID:l46eLQ4M
早ければ今年度末期に登場とか言われているな>D207
679名無し野電車区:04/10/17 01:03:22 ID:l46eLQ4M
どうでもいいことだが、花菱烈火が某所で
ミハへ研修に行ったとき153系先頭車を見た覚えが、と言っている。
数年前なら165・167系の間違いではないかと小一時間(ry

保存庫で1両だけ先頭車が、というなら信憑性も上がるか。
EF65-1がEF15・EF60や旧客に紛れて人知れず眠っているのは有名だけど。
680名無し野電車区:04/10/17 01:45:45 ID:l46eLQ4M
某スレで3日前のカキコ:
>いいこと教えてやるよ
>何処とは言わんがある車両会社にポスト207系の注文が200両ほどあったそうだ
>話によると環状線に使うらしいがな。。。
>ま、信じるも信じないもおまえらの勝手だがな

D207が今年度量産先行1編成、そして来年度にいよいよ量産か?
まず200両程度発注なら間違いないな・・・最終約800両だからね。
681名無し野電車区:04/10/17 10:52:03 ID:plsLUVwR
なんでDなんだ?普通に225系又は129系でもいいんじゃないか?
682名無し野電車区:04/10/17 11:02:15 ID:7qfaQmh6
>>681
DQNの妄想だからさ。
683名無し野電車区:04/10/17 11:11:57 ID:v1B31y8V
225系は脱束に汚されたからなぁ…
684名無し野電車区:04/10/17 12:00:54 ID:LSqtouG4
D207系は、環状線のほかに将来東海道線(京都線)山陽線の201系の置き換え
で入るかも?
685名無し野電車区:04/10/17 12:31:28 ID:xYYTkv+J
>>684
今のところはアーバン内の103系置き換えの為らしいが、
221系も置き換えるという話もあるらしい。
686名無し野電車区:04/10/17 13:02:51 ID:M1ve1YXq
>>684
201は4年かけて全車N30改造なんじゃ?
687名無し野電車区:04/10/17 13:42:59 ID:e/bc9adj
現実的な妄想。

201系の30N更新が全車終了すれば、C8編成から工事を受けた順番に吹田へ入場する。全検も兼ねて車体色をオレンジに変更。
表記は大モリ。とりあえず7連でモリまで回送され、C1〜全編成モリに到着した所で編成をいじり環状線内で運用開始。

ただし、一部は車体色の変更をせずにヒネへ転属し、阪和線運用。羽衣支線はギリまで103系。廃車を免れない時期が来れば、
207系3連を製造、投入。



失礼しますた。
688名無し野電車区:04/10/17 16:09:09 ID:Cq22LMmk
>>684
>>686
201系は30N完了後の処遇に注目だな。
アーバン管内で転用できそうなところは置き換えが完了してしまっているし。
D207の予定両数だと、103・221系が関の山で201系置き換えは厳しい。

>>687
どこが現実的やねん?
201系の両数を考えてからモノを言え。
689名無し野電車区:04/10/17 16:38:09 ID:blH7GtoA
D207ってのがマジかどうかはおいといて
201系の30N、ペース速いな・・もう7本完了だっけか
690名無し野電車区:04/10/17 18:25:33 ID:7JwINk2x
>>688
JR西の201系の両数と環状線の必要両数が一致してるから、昔からその話でてるね。

ただ、環状線で201系を走らせようとしてうまくいかなかったから、
最後まで東海道・山陽緩行に使わせるという話だった希ガス。
691690:04/10/17 18:32:46 ID:7JwINk2x
計算しなおしたら環状線だけじゃだめだった。。。

 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪ 
692名無し野電車区:04/10/17 23:20:19 ID:m+YCalLL
>>680
D207≠207系
別形式也
693名無し野電車区:04/10/17 23:25:17 ID:oGgHK+HB
そやから、D207=「ポスト207系」って意味合いは正しい・・・

ん?違う?
「D207系」じゃなくて、国鉄式称号と決別して「1000系」とか色んな説が出てたけど。
そういう意味合いの話かな。
694名無し野電車区:04/10/17 23:33:34 ID:xYYTkv+J
「次世代207系」で「D207系」じゃなかったっけ?
695名無し野電車区:04/10/17 23:40:01 ID:oGgHK+HB
もひとつよく解らんけど、>>692
「D207と207系は別物である」という根本的なことを言いたかったのか、
「D207は207系という形式ではない」と言いたかったのか・・・?
696名無し野電車区:04/10/18 00:13:25 ID:qb8zgXek
まぁ、次世代車両が207-5000とか223-8000で出てきても漏れは驚かないw

つか、新快速140km/h運転って、どう考えてもネタだよな?
サンダーバードよりも料金不用の新快速から速度引きageって…
697名無し野電車区:04/10/18 00:19:58 ID:kON/tR1T
683系開発中の681系試運転で140km/h運転の目処を既に付けてある。
京都線内で281・283系がどうなるかは不明だけど、
D223導入後に681・683系充当列車は速度向上がなされるのではないか。
698名無し野電車区:04/10/18 00:35:36 ID:X09eullW
まだ201系が環状線に行くと思ってる馬鹿がいるのか。
699名無し野電車区:04/10/18 00:56:49 ID:zadT67Pm
そろそろ221のワンマン列車が登場しそうだ
700700:04/10/18 01:27:37 ID:1zctmyz/
700系
701名無し野電車区:04/10/18 02:09:08 ID:+bqS6E28
140Km/hもいいが、だらだら加速なら意味なし
加速度Upを
702名無し野電車区:04/10/18 14:06:18 ID:79fWzJB+
京阪間では、特急は高槻に停まらないにもかかわらず
新快とほぼ平行ダイヤで流し気味に走ってる区間が長い。
新快が140km/hになれば特急のスジも立つだろう。
703名無し野電車区:04/10/18 14:12:49 ID:0Ux1wM95
新快が140km/hになれば特急のスジも立つだろう。


って 京都大阪間 何分になるの?
704名無し野電車区:04/10/18 16:05:38 ID:I0t72pJH
踏切が多いのに140km/hにアップして大丈夫なのか?
705名無し野電車区:04/10/18 18:11:19 ID:fU3GZRaH
>>703
これ以上無理して時間短縮しなくていいから、遅れないようにしてほすぃ。
706名無し野電車区:04/10/18 19:50:10 ID:RHzVM+8c
どこで140km/hも出すんだよ!?
707名無し野電車区:04/10/18 20:03:30 ID:RU/9Q8HL
D207のDってDiamond=三菱か
708名無し野電車区:04/10/18 20:04:18 ID:RU/9Q8HL
>>703-705
汚物変電所さえ更新すればよくないか?
709名無し野電車区:04/10/18 22:02:57 ID:CG4THhoP
>>703
特急は高槻通過して大阪−京都26分だから、2分短縮して24分
といったところか?

どっちにしても高槻での進入速度ネックで、新快速はせいぜい1分しか
短縮できなさそうな予感。
710名無し野電車区:04/10/18 22:16:37 ID:rk2f1qoj
>>709
高槻は芦屋に比べたらまだマシな方でしょ。新快速の時間短縮だけが目的なら最高速度10km/hアップよりも
新大阪や高槻の分岐器を高速対応(分岐側制限75km/h程度?)の物に換える方がよっぽど効果があると思うんだけど。
最高速度が高くなればなるほどその速度を出せる区間が少なくなるし、>>708氏がいうように変電所の問題も出てくる。
特急の最高速度も上げるとなるとなおさらのこと。
711age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/10/18 22:32:15 ID:Q6CbP2+P
>>1
>大阪−京都間での快速先着化など

快速の223系への置き換えが進んでいるとはいえ、
快速を京都から快速にしないと難しいと思う。
それにきちきちのダイヤに迫られ、ダイヤの遅れに拍車をかけそう。
とはいえ、快速が223系化してスピードアップすれば、
たとえ京都まで先着できなくても混雑する新快速からシフトする客が出てくるから
良いことだと思う。

>日根野区にも体質改善車登場。
座席だけ223系の転換クロスシートの奴のこと?へぇ〜。

>アーバン117・205系などの行方は?? 201系はどうやらしばらく本線に残りそうな展開か…??
201,205系は阪和・大和路線のラッシュ時快速・データイム普通に転用されると
予想しているのだがどうよ?
大和路せんにはいる奴は青から緑色に変更な。
712名無し野電車区:04/10/18 22:45:04 ID:rfJqsyIv
内側線の130km化はないのか?
713名無し野電車区:04/10/18 23:10:22 ID:dDtbOThg
>>711
仙人なら何でもしっとけ、これじゃ仙人じゃなくて乗り遅れたジジィ。
過去ログ全部読ませるぞ。

3年前、201系は阪和・大和路・環状線など南アーバンへ転用する方向で構想が進んでいた。
各線で夜間試運転を行った結果や、諸般の事情により
次世代車両導入線区を含めた計画の見直しが行われ、
体質改善工事が完了する4年後まで本線において使用していく方針となった。
南アーバンへは次世代車両を展開していくため、201系の転用はなくなっている。

次世代車両は環状線から展開していく模様。
体質改善工事完了後に201系がどうなるかは誰も口をつぐんでいる
・・・すなわち、方向性が決まっていない。
かと言って、当初のように本線から次世代車両を投入して201系を他へ回すとなると
チョッパ制御の特殊性で南アーバンすら不可能なのに、地方など望めない。

きのくに線なんかは、阪和線へ次世代車両が導入されることを見越して

>座席だけ223系の転換クロスシートの奴

が移行措置で、223系(0番台)を最終的に転用する話が・・・
714age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/10/18 23:13:53 ID:Q6CbP2+P
>>28
>名古屋〜敦賀間は直通可能 乗り入れに前向きな意向−−須田・JR東海会長 /福井
需要を考えれば、京阪神からの直通だけで十分。
しらさぎもあるのに、東海は西日本に喧嘩を売るつもりなのか?

>>32
昼寝している221,223系の活用をやらないともったいないと思う。
でも、もっていきやすいところといえば、湖西線・草津線くらいか?
あと丹波路快速の本数倍増(増発分は新三田まで)。
代わりに、東西線直通快速の半分を尼崎止めか、尼崎から各停にする。
こうすると需要により近いダイヤになると思う。
715名無し野電車区:04/10/18 23:21:11 ID:0A0QMa+m
>>712
外の120対応は91年、内側は03年なわけだが
退避できる場所やら駅間距離を考えたら、120止まりではないかな。
716名前はない:04/10/18 23:48:51 ID:UzAgZvBy
>>714
東海が直接敦賀まで線路をひくならともかく、米原から西日本を利用するのに、
なんで「喧嘩を売る」になるんだ?
敦賀トンネル温泉でも入って頭洗ってこい。
717名無し野電車区:04/10/18 23:51:36 ID:3PS6jYV5
>>716
今更>>1>>28にレスしたり201系の環状線転用をほざく馬鹿は放っとけ
718名無し野電車区:04/10/18 23:54:29 ID:t5RxfKcg
>>716
683-2000の増備を終えたところでのこの発言は少し腹が立つが、
いざとなったら、しらさぎを米原経由の大阪行きに変更する手もあるしな。
719712:04/10/19 00:37:20 ID:3ivVa9de
>>715
そうですか。
将来的に快速先着はあるんでしょうかね
720名無し野電車区:04/10/19 07:03:21 ID:eSq65uyk
>名古屋〜敦賀間は直通可能 乗り入れに前向きな意向−−須田・JR東海会長 /福井
酢多の発言ですよ、
火災がこんなこと許すわけ(ry
721名無し野電車区:04/10/19 07:47:07 ID:aQp23TW7
>>720
それのソースを以前読んだ事があるけどもう削除されてるね。
内容は地元の支援つうか、客が乗ってくれるのなら直通も有り得るという一般論だったと思うけど…
722名無し野電車区:04/10/19 09:31:54 ID:r8qyPA/U
そういうリップサービスは企業経営者にはよくあること。
公式発表と勘違いしてるヤシ大杉。
723名無し野電車区:04/10/19 13:12:36 ID:cBvTib5J
しらさぎのオレンジラインって東海の金が少し入ってるってことなの?
「名古屋にペンキ塗りの車両もう入れないでくれ、お金出すからさぁ・・」って感じ?
724名無し野電車区:04/10/19 14:21:31 ID:41gt6NxK
>>723
ただ単にサンダーとの違いを出すため。

だけど新車導入の要望は以前から倒壊から酉にいってたみたい。
どうやら一般客から「早くしらさぎも新車に!ひだやしなのとの差が酷すぎる!」
て苦情が倒壊にかなりきてたみたい。
一般人は会社の違いなんて解らんからね。
725名無し野電車区:04/10/19 15:08:17 ID:moFjapeD
名目上は共同開発だけど、東海主導の700系、西日本主導のサンライズ
実は仲いいのかな?w
726名無し野電車区:04/10/19 17:04:57 ID:Uduh25vR
+3000番台のネタでやり合っている訳だが

陰湿すぎるな(w
727名無し野電車区:04/10/19 18:26:32 ID:fUAkWy/l
>>724
見分けつけるためのオレンジラインだが、太さが上(西の青)と下(東海のオレンジ)で違うんだよな。
東海はそんなところでごねたらしい。
728723:04/10/19 19:04:43 ID:7pjrycP2
今のしらさぎもペンキだった・・ハンセイ
729名無し野電車区:04/10/19 20:48:56 ID:F8cYmLYZ
>724
そういや、北陸線で束の485の車軸が折れて大混乱した時も、
酉の社員はみんな一生懸命謝っていたな。

悪いのは束なのに、かわいそうに思えた。
730名無し野電車区:04/10/19 21:15:41 ID:TS8GuqHg
横からすまんが、最近吹田にリニューアル113のユニットが一つ留置されてる。誰か車番解らんかな?
731名無し野電車区:04/10/19 21:31:48 ID:zReMpQbZ
>>730
所属はホシと書いてあったよ。
前に、サハ103−1と連結して放置されてた。
732名無し野電車区:04/10/19 22:50:06 ID:V4I+dOwd
>>723
建造費は全額酉持ちだが、米原─名古屋では倒壊が酉から
683系をレンタルして運行する形になり、
車両使用料が倒壊→酉へと支払われる。

倒壊としては、自社区間は直流だけなのに高価な交直流車を新造したくない。
酉としては投資額は莫大だが、倒壊区間を走ってる間はたとえ空気輸送でも
安定した車両使用料が自動的に入ってくるので、投資リスクが小さくて済む。

新造費としては出してないが、大口のレンタル顧客なので
乗り入れ先の意向を全く踏まえないというわけにはいかない。
オレンジ帯が入ってるのは関係ないと思うけど。
733名無し野電車区:04/10/19 23:19:25 ID:sxSze+UO
>>723 >>727 >>732
以前どっかでオレンジは酉のサブコーポレートカラーだと聞いたことがある。
ホントかウソは知らんが。
734名無し野電車区:04/10/19 23:27:46 ID:BGd6iicO
>>733
オレンジじゃなくて、ピンクでなかったかな。
735名無し野電車区:04/10/19 23:32:01 ID:K87c9IhQ
>>734
だから東西線はピンク、なんてことはないか…
736名無し野電車区:04/10/19 23:58:05 ID:wX6XrIU8
>>723
しらさぎ用683に日車製があるのは、倒壊が絡んでるという話を聞いたことがある。
元々酉の在来線車両で日車製って無いよね?
737名無し野電車区:04/10/20 00:10:27 ID:Ze8jK0C9
西日本JRバスはブルーとピンクやね。まぁブルーは西日本色というか旧国鉄バス色だろうけど。
738名無し野電車区:04/10/20 00:24:09 ID:8S55aqNX
>>736
キハ187
739名無し野電車区:04/10/20 01:05:50 ID:JTurRBLO
す〜ぱ〜新快速まだぁ?
740名無し野電車区:04/10/20 01:30:06 ID:8lvM1EXB
ブルーにピンクの組合わせは色彩学的に最悪と聞いたことがある
741名無し野電車区:04/10/20 06:29:06 ID:d4mAXeva
>>734
ハート&アクション をよく言ってた頃はピンクもよく使っていたような。
742名無し野電車区:04/10/20 16:05:06 ID:CYOy0PYS
age
743名無し野電車区:04/10/20 17:46:52 ID:EBW9L/vk
「WENSピンク」って表現をスーパー雷鳥かエーデル丹後のときに見た希ガス
青は「JR西日本ブルー」
744名無し野電車区:04/10/21 19:25:32 ID:NXL3ChHP
「トイレ付き運転開始 JR普通列車 田辺―新宮間 3月までに5編成」

 JR紀勢本線の紀伊田辺―新宮駅間で25日から、トイレ付きの普通列車1編成が
運行を始める。利用者の強い要望を受けたもので、県、紀南の16市町村が費用の一部
を負担した。来年3月末までに計5編成を導入し、上下線すべてをトイレ付きにする。
5編成分の改造費4500万円、汚物処理費2000万円のうち、県と 田辺・西牟婁、
新宮・東牟婁地域の市町村でつくる「紀勢本線活性化促 進協議会」が1000万円
ずつを負担した。

ttp://www.agara.co.jp/DAILY/20041020/20041020_004.html
745名無し野電車区:04/10/21 19:59:55 ID:Z13OAfbH
マジな話201系は最後まで本線で使用するんじゃないか?
転属の手間考えるとアホくさいだろうし。
もし転属するなら4年で32編成をわざわざ急ピッチで30N化しないでしょう。
意外に10年後も全編成残っていたりして…
で、経年30年経った辺りで廣嶋支社に堂々の転属デビューですか?
746名無し野電車区:04/10/21 20:06:56 ID:xUHxpAWZ
>>745
んー、カフェオレ化も(廃車ではなく)転属考えていたからこそ、ある程度のボリュームを
やったようにも見えるんだけどね。
まあちょっと使って廣島送りするなら、阪神の初期チョッパ車みたいに抵抗制御化され
てなんて思うわけだがw
747名前はない:04/10/21 20:11:24 ID:ttl5JztN
>>745
201系のリニューアルが終わると、今度は205系4編成が中途半端に残るなぁ。
どうなるんだろ。こっちは本当にT車のTc改造で阪和線かな?
それとも今の姿でそのまま本線に残るかな。
748名無し野電車区:04/10/21 20:12:26 ID:Z13OAfbH
>>746
確かにね。けど201系の場合は急ピッチで改造進んでるから、
アコモは同じ本線普通用207と同等にしようと言う目論見なんじゃないかな?

最初は4年32本改造なんて企画倒れするだろうと思ってたけど
見事にこの1年で8本(1本はまだ入場中だけど)更新してるから
本気で本線に残す気なんじゃないかな。他の車種とは気の入れようが違う希ガス
749名無し野電車区:04/10/21 20:16:51 ID:c6Xm6vLq
205を転属させる可能性は?
750名無し野電車区:04/10/21 20:44:48 ID:x96HbwBI
今日も加古川103吹田から出場 
751名無し野電車区:04/10/21 21:08:42 ID:YSpnkGvK
>>744
岡山の105系を転属させる位なら
213系改造車を転属させた方がサービスアップになると思うが。
752名無し野電車区:04/10/21 21:23:11 ID:pLuG7DkO
>751
岡山が213を手放したくなかったんでしょ、確か。
753名無し野電車区:04/10/21 21:25:35 ID:H/ZOBcbO
205系は4編成あるわけだが、6連と8連各2本に分ければ済む話じゃないのか?わざわざ先頭改造せんでも良いでしょ。




と真剣に言ってみるが、実際のところどうなんだろう?
754名無し野電車区:04/10/21 22:02:06 ID:QgsUWYjX
>>741
JR西発足時はハード&アクション
755名無し野電車区:04/10/21 22:13:21 ID:2seHFZn5
今はタイプ&リニューアル
756名無し野電車区:04/10/21 22:36:45 ID:W5JH8euD
いい加減阪和線の快速系統をクロス車化してくれ。
103といい、旧国といい、ロング・トイレなしは飽きた。
757名無し野電車区:04/10/21 22:38:22 ID:0hZTjmsN
213系は岡山支社がほぼ独占いたします。和歌山支社とその管内の利用者にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を強制いたします。

ゴーマニズム酉日本岡山死者
758名無し野電車区:04/10/21 22:40:23 ID:c6Xm6vLq
オーシャン105、トイレ設置できるのに転クロやボックスは設置できんのか?
759名無し野電車区:04/10/21 22:56:44 ID:PKTqlajJ
根太の構造が違うからロング→クロスはあらかじめそれを想定した設計でないと
難しいとか聞いたことがある
760名無し野電車区:04/10/21 23:47:29 ID:+z0w2k4R
京都駅で待ってたらグロベン非ユニットのかぼちゃ5800番台がきた・・・
てっきりあぼーんしたと思ったんだけど、まだ使い続ける気なのかな。

つかグロベンのかぼちゃ113系てあとどれぐらい残ってるの?
761名無し野電車区:04/10/22 00:08:42 ID:2QzKUIUe
>>760
湖西線・草津線じゃまだまだ主力・・・京都以東ではまだまだ見れるね。
762名無し野電車区:04/10/22 00:43:16 ID:DmTca640
>>760
>>761
「グロベン湘南色」に限れば希少になっちゃったんじゃなかったっけ?
763名無し野電車区:04/10/22 00:55:30 ID:YTXbrVKO
>>759
それでも、基本的な窓配置や鋼体構造がほぼ同じ119系がクロス配置になっているから
窓配置に沿うように素直に座席を配せばクロスシートにできると思うけどどうよ>新造105系
764名無し野電車区:04/10/22 00:58:20 ID:2nN7jFoa
>>760-762
「グロベン湘南色」で、網干関連の車を除いた残りはキトのL18とフチの
5800番台2連3本だけ

他の色の非ユニット窓+グロベン付113系も気付いてみれば、フチの
K編成は定期運用から離脱、ヒネの阪和色も貸出を除いて既に壊滅と、
着実に減ってるね
765名無し野電車区:04/10/22 01:40:39 ID:KxGvi2U2
>>763
窓配置は全然違う訳だが…
766名無し野電車区:04/10/22 02:09:02 ID:pT8C50Gj
デカ目、グロベン、非ユニット窓の113なんて
ちょっと前は飽きるほど見れたのに、まさか希少価値車両になるとは…
これからは広島支社が注目されるんだろうな、115が大半だけど
767核燃料投下中:04/10/22 02:11:46 ID:lRwtgh28
中古車センターで悪かったな
768名無し野電車区:04/10/22 08:48:39 ID:JGlBfi/l
金沢の415-800なんてものもいるわけだがw;
769名無し野電車区:04/10/22 09:37:50 ID:yB3ldA8c
阪急が新駅設置へ 長岡天神−大山崎間
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000001-kyt-l26

スレ違いご容赦
770名無し野電車区:04/10/22 18:22:27 ID:yz4ESCAw
鰹節のサイトによるとU@Tech本線走行だって
771名無し野電車区:04/10/22 18:24:31 ID:yz4ESCAw
772名無し野電車区:04/10/23 01:49:03 ID:xWmn0e0Y
>>763
>>765
手元の雑誌に出ている諸元を調べたら、
車端部のロングシート部分の窓配置は違うだけやった。
119系でボックス席がある部分の窓割寸法も105系の窓割寸法も、どちらも1072ミリ。
773名無し野電車区:04/10/23 02:32:48 ID:bN9xAp86
いまどきぬるぽ?
774名無し野電車区:04/10/23 16:06:04 ID:la5hgar4
>>773
この電車は新快速 姫路方面・網干行きです。
 >>773を轢きます。
775名無し野電車区:04/10/23 19:42:10 ID:jRO/q5BW
U@techのMzc223-9001は5年ぶりの本線走行になるな。
D207向けの新技術は試験車で実装され、ほぼ実用域と言えよう。
D223向けの新台車・永久磁石使用の全閉形同期電動機は
これからフィールドテストなんだろう。

>>746
阪神が7101-7001形を2000系へ更新改修していた頃は
新造していた形式が界磁チョッパの8000系だったということもあり、
最終的な寿命を考慮してもインバータ制御でなく
界磁添加励磁を選択したのは適当だったと思われる。

仮に、201系が岡山・広島地区へ転用されるとなれば
一応新世代に区分されていることから、
抵抗制御ではなくインバータ制御へ改修されるかと。
776名無し野電車区:04/10/23 23:00:24 ID:vV9l4ECO
日根野にまた40N車が転属したらしい
777名無し野電車区:04/10/23 23:28:26 ID:hLh0WnNW
キトL07編成が改修されてヒネへ転出。
これでヒネF編成10本中6本が体質改善車となった。
あと4本も順次揃うことになっている。
778名無し野電車区:04/10/23 23:39:50 ID:imMN39Vq
ヒネ113系は来春ころに全車置き換え完了か?
779名無し野電車区:04/10/23 23:55:41 ID:kt7Kr92u
いまごろガッ!!
780名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/10/24 00:01:57 ID:iEOIrhKI
またカフェオレが増えるのか。

青帯も希少価値になってきたな。
今のうちに乗っておかないと
781名無し野電車区:04/10/24 00:03:49 ID:K0sqKfeB
ヒネF編成自体、数年間で体制が変わる可能性は高い。
D207導入で捻出された223系が紀勢ローカルへ進出するとは・・・

221系を初めて見たのは登場当時、新今宮で南海から乗り換えて
玉造に「あった」某進学塾へ行くため環状内回りを待っていたとき
大阪方面行きの大和路快速として向かいのホームへやってきた。
趣味誌などで知っていたが、やはり強烈な印象だった。

今後数年で大和路快速から撤退するのが信じられないけど
登場から既に15年以上、時の流れは速い。
先の春日塗り113系よりは使用期間が長くなりそうだな。
782名無し野電車区:04/10/24 00:21:34 ID:Kq1xU9zR
>>778
これまでのヒネ転出用カフェオレは、223系のダイヤ改正前デビューで浮いた車両を
転配して少しずつ捻出していたが、恐らくこのダイヤ改正で転出元のカフェオレ代替車
は既に出揃ってるものと思われる

となると後は順次カフェオレ吹田入場→改造後転出の流れだろうが、105系のトイレ
取付と違って大した時間も掛からないだろうし、来春と言わず年内には置換完了
してもおかしくないような気がする
783名無し野電車区:04/10/24 07:59:06 ID:cvgEBXmP
日根野には8連貫通編成は入る予定はないの?

吹田の1ユニットと網干配置だったT2両は?
784名無し野電車区:04/10/24 09:24:39 ID:be0SvDo2
ジリリリリリリリリーン!
「車警、赤」
キンコンキンコンキンコンキンコンキンコンキンコンキンコンキンコンキンコンキンコンキン…
785名無し野電車区:04/10/24 11:34:18 ID:vZyd6OyK
>>783
113系8連はキトに4本配置、3本運用なんで、これ以上は増えないと思われ。
4本ということは既にサハ8両つかってるので、数からしておそらく打ち止めじゃないかなあ。
786名無し野電車区:04/10/24 13:12:36 ID:jTmRfLju
紅葉山荒らし対応でCへセに増結してくれ
787名無し野電車区:04/10/24 13:57:32 ID:gI+Adle8
>>785
キトの8連は3本配置だよ。リニュサハ1両は編成ごと西へ下っていったらしいので、
もうT編成は増えないらしい
788名無し野電車区:04/10/24 14:36:50 ID:cvgEBXmP
じゃあ、もうヒネにもキトにも8連貫通は入らんということでいいの?

40Nサハは先頭車改造?
789名無し野電車区:04/10/24 15:56:45 ID:muf8wkSf
ヒネに113系8連固定が入っても、きのくに線運用とか
朝夕のラッシュしか使えないから効率が悪いよ。

キトのT編成も、数年内にT車をTc化するなどの動きがあるんじゃないかな。
790名無し野電車区:04/10/24 16:49:41 ID:IElJA/Vu
>>787
その40Nサハ1両は現在、幡生でお昼寝中。
791788:04/10/24 17:18:11 ID:cvgEBXmP
皆様レスサンクス。

幡生のサハは先頭車改造で決まりのようだな
792名無し野電車区:04/10/24 17:18:50 ID:GijStAPR
マジで先頭車化か?<幡生行き
793名無し野電車区:04/10/24 17:23:43 ID:muf8wkSf
Tのまま存置するよりTc化したほうが何かと便利じゃないかな。
Mc-M'-Tcだけじゃなくて、閑散線区Mc-Mc'の増結用としても使える。
794名無し野電車区:04/10/24 17:28:05 ID:gplfX6w9
ヒネ置き換え用の残り4本はL02,L03,L09,L11と思われ
L11はがいしゅつだがMMはホシの7029に変わっているが
L05,06,07,10もそうだが、ATS-P取り付け、40N、7700番台が組み込まれていないのが共通している

紀勢用スイッチ改造だけだから1本につき1週間もあれば改造できるんじゃないか?
11月末までに全部置き換えするような気がする

ヒネから捻出された車だが、特にF410編成のクハ7144,7041は更新改造していない
こいつがどうなるのか不明なんだが
あとはMM7057,7021,7059,7053,7030の今後も気になる
795名無し野電車区:04/10/24 17:30:48 ID:gplfX6w9
クハ改造かあぼーんしかないと思われ<幡生行き
アーバン内で転用するなら幡生まで回送するとは思えないし、近郊型のボロクハ対策が必要なのは下関だけだし
796名無し野電車区:04/10/24 17:46:03 ID:muf8wkSf
>>794
ヒネF410編成は某B氏が廃車とか言ってなかったか?
あるサイトには「運用離脱中」となっているようだが。

Tc-7144・7041は生きておれば30N化されるだろう。
同時に115系併結対策が施されてセキかな。

>MM7057,7021,7059,7053,7030の今後も気になる

これらは旧延命N工事施工車だね。
ヒネG編成(御坊〜田辺間ワンマン運転用2連)の増備構想があるんだけど・・・
797名無し野電車区:04/10/24 17:51:56 ID:14KHPQCY
K08が梅小路にいたが16日からずっといるの?
798名無し野電車区:04/10/24 18:27:22 ID:ElEppqjA
>>775
網干での検査行程で201系が新世代車両行程に含まれているのが不思議だね。
いや、普通なのか・・・シラネ
799名無し野電車区:04/10/24 18:35:42 ID:muf8wkSf
新世代に含めているから
体質改善工事で主回路更新があるものと思っていたんだけど、
チョッパ装置の局部更新に留めているね。
800名無し野電車区:04/10/24 18:58:10 ID:jV2vwnt1
シロートの質問です。

紀勢線の113系がN40に統一されたら
嵯峨野線の5700番台/5800番台の淘汰が順序から言えば
先だと思うのですが、

紀勢線のN40をまた違うのに置き換えて玉突きで嵯峨野線
に持ってくるとしたら、また連結器の改造/改番てことになるから
効率悪いような気がするんだけど、どうでしょう。

すんません。なんかややこしくってわけがわからなくなってきた
状態です。

紀勢線/嵯峨野線/湖西線・草津線含めた
113から221/117へのシフトとか、
どういう流れなのかご存知な方いたら教えてくだされ
801名無し野電車区:04/10/24 19:28:02 ID:muf8wkSf
取りあえず具体的な話が出てきているのは・・・

阪和・きのくに線:紀州路快速をD207へ置き換え・独立運転
         →223系0番台一部捻出・きのくに線ローカルへ
         →113系F編成を置き換え・捻出
         →一部は地方の亜幹線区へワンマン対応2連化するなど活用

223系2500番台4両新造やキトから113系体質改善車転入などでもあるように、
ヒネの現業から出てくる情報は信憑性が高い。

あと、嵯峨野・草津線などのキト関連は不明な点が多い。
本線快速の223系化・大和路快速などのD207置き換えで、221系に余剰が発生する模様。
嵯峨野線京都付近複線化が数年後に完成するから
そのときタイミングが合えば、キト113系の多くは221系へ置き換わるかも

としか言えない。
802名無し野電車区 :04/10/24 19:33:59 ID:vVO8+H1c
D207はロングシート?

それなら紀州路快速に投入するのは反対。
やっぱクロスシートがよい
803名無し野電車区:04/10/24 19:55:23 ID:JdtE2Sss
西の新車の傾向
電車・・・転クロ
気動車・・ボックス

紀州路快速は大阪〜和歌山まで1時間以上もかかるのだから、ロングってことはないと思われ。
804名無し野電車区:04/10/24 20:07:09 ID:muf8wkSf
既出だけど、おさらいすると
D207を南アーバンへ集中配備するのは、効率的な運用を目指すため。
阪和・大和路・環状などの各線で編成の互換性を持たせる。

・・・→大和路快速→環状○周り→紀州路快速→環状○周り→・・・

みたいな運用を可能とし、事故・災害・故障などで運転が混乱した
異常時には容易に編成を差し替えたり、弾力を持たせた陣容としたいから。

ご承知のように、これらの線区では複雑な直通運転を行っており
一箇所で発生した混乱が他線区へ派生しやすい状況となっている。
外環状線が開業すれば、さらなる直通運転の拡充が図られるし
少しでもリスクを回避するため、南アーバン全体で車種・編成の整理が必要。
この地区では経年103系が多くを占めており、一挙にD207へ置き換える。

D207自体は、指令所と故障画像など大量データ転送ができる
高機能TIS搭載ということもあって、南アーバンの車両運用効率化・保安度向上に寄与するだろう。
805名無し野電車区:04/10/24 20:26:47 ID:cCAHy9ZZ
>>804
その分、南大阪や奈良方面からの客が減る悪寒・・・
806名無し野電車区:04/10/24 20:41:57 ID:FBBz3ifs
>>804
この話だと大和路快速は外環状開通後も
環状線に入るということが前提になっているね。
一部の話では大和路快速は東西線経由になって環状線には入らず、
大和路快速の空いた筋に紀州路快速を入れるという話も聞く。

で、結局のところはどっちなんだ?
807名無し野電車区:04/10/24 20:46:21 ID:epRE1TOl
南アーバンで共通化を図ったとき、気になるのは編成長の違い

環状線普通には8連が必要だが、大和路快速は6連だし
紀州路快速も単独ならかつての103系快速のように6連で十分だろう。
付属2連を出し入れして調整するんだろうか?
808名無し野電車区:04/10/24 20:46:42 ID:cCAHy9ZZ
嗚呼、大和路快速が姫路や網干まで来るという話か・・・
確かに、223-2000には「姫路方面 網干」の設定があるようだし。
809名無し野電車区:04/10/24 20:48:30 ID:ww+4Hj9H
>>806
多分、大和路快速は外環状線で東西線方面へ行くと思う。
大和路線の快速はJR難波行きかな。
それに大和路線の普通はJR難波まで入って来るから共通化の意義はあるでしょう。

恐らく、奈良方面から大阪都心へのアクセスは、外環状から東西線で、
和歌山方面からは天王寺から環状線西側経由を想定していると思う。
810名無し野電車区:04/10/24 21:38:21 ID:5qc0reh6
>>809
大和路快速が東西線経由になることはなさそう。東西線経由になったら天王寺ミオの売り上げが・・・
北新地の使い勝手も悪いし。車両も当分は221でいくと思う。JR西に221や223を置き換える程の財力
はないと思われ。
大和路・紀州路快速には223-2000をベースにした新車が投入されると思う。10年後ぐらいに。
811名無し野電車区:04/10/24 21:48:52 ID:nIdIfRcj
紀州路快速も普通電車もD207に置き換えるのか?
ということは、普通電車の多くに転クロが入るってことか。
それとも、E231みたいに近郊型と通勤型にわけるのか?
812名無し野電車区:04/10/24 21:59:47 ID:cG37Nnwn
>>810
残念ながらもう決まっています。
当初は外環状線にて新大阪へ行く予定でしたが、外環状線北部区間の工事の遅れにより東西線経由に変更。
車両も東西線を経由することから4ドアロングシートとなるようです。
ちなみに環状線や阪和線と大和路線に投入されるD207はそれを満たす車両です。
財力はあります。この数年間で800両を導入しますと報道されています。
813名無し野電車区:04/10/24 22:04:21 ID:3wxwjoBJ
>>808
あの方向幕の設定は学研都市線京田辺・木津方面からの直通を想定してるんでは?
814名無し野電車区:04/10/24 22:10:18 ID:g9Ki4OYb
東西線は4扉車以外は大丈夫?
京橋とかホームに混む場所を中心に扉以外の所には転落防止柵を立てるよ。
3扉車は入れる気はないのかもね。
815名無し野電車区:04/10/24 22:15:04 ID:EoUVEkDT
>>810
当初は大和路快速へ223系2000番台ベースのMax120km/hの新造車両を、
紀州路快速へ新快速140km/h運転用新型車(=現D223)導入で捻出された
223系2000番台関空快速仕様の転用改修車を投入する構想だった。

これらは南アーバンへの201系転用とセットだったが
既出の通り、試運転の結果や本線快速130km/h化など諸般の事情より
構想が大きく変更されることとなって、
本線へ入るはずだったD207が阪和線へ投入されることとなるなど
南アーバン総D207化とも言える計画になっている。
816名無し野電車区:04/10/24 22:18:00 ID:ulZDb+jy
>>814
3扉を入れるとしても、ホームの乗車位置はどうなるのだろう…
京橋には○ ○と△ △があるけど、△ △客を分散整列させるための快速用みたいだし。
東西線・学研都市線は4扉の207系オンリーだから、△ △も各車両4つあるし。
817名無し野電車区:04/10/24 22:20:01 ID:vZyd6OyK
>>809
>>確かに、223-2000には「姫路方面 網干」の設定があるようだし。

それは普段から使われてるだろと小一時間・・・


ただ223系のLED案内に「東西線経由 木津」「東西線経由 姫路」とかいうのがあるし、
2パン化したうえで東西線つっこませることも考えられているはみたいだけど、
やはり207系のほうが適任かな。
もっとも今決まっていても3年後にはコロっと方針変える会社だから、
今から数年後の話してもあまりピンとこないのが事実。

>>801
素直に考えるとキト車のL編成は、雷鳥が全部サンダーバード化する際にすべて
221・223系化されると考えるのが自然かと。
818名無し野電車区:04/10/24 22:22:43 ID:W889xrYg
D207投入、運用の都合上お客様にご理解とご協力を強制する訳ね(w
819名無し野電車区:04/10/24 22:36:00 ID:EoUVEkDT
むしろ、転換クロスがロングシートがという次元が相当低い接客レベルの話じゃなくて
形式統一でトータルコストを抑えつつ
混乱が生じても、いち早く収束させることが利用者への誠実な態度と見るべきでは?
820名無し野電車区:04/10/24 22:44:48 ID:JdtE2Sss
JR九州みたいに(筑肥線除く)、普通も快速も3ドア転クロにしたら?
821名無し野電車区:04/10/24 22:52:35 ID:cCAHy9ZZ
>>813
「東西線経由 桜井」なんてのもありますが・・・
822名無し野電車区:04/10/24 22:53:55 ID:cCAHy9ZZ
>>817
スマソ

>>808のは「東西線経由 網干」に訂正
823名無し野電車区:04/10/24 23:42:36 ID:fl98P7tm
これ以上運用ややこしくしないでほしいわ。
定時運行も出来ないのに
824名無し野電車区:04/10/24 23:49:47 ID:EoUVEkDT
D207では、MM出力も270kWへ上がるようだし
複雑なダイヤ構成でも確実に定時運行するため、
加速パターンは通常・遅延回復・雨天の各モードを設定したり
車両状態制御・監視モニタリングシステムが高機能となったり、
従来のような状況から多少は脱却できるんじゃないかな?
825名無し野電車区:04/10/24 23:58:32 ID:KG1p7fNM
大和路快速は6連でなく増結の考えもあるようです。
特に阪和線では所要時間の短縮が大きいとの事です。
私鉄対策はこれで一段落ですね。
スピードアップの他に増結や快速の増便など和歌山では利便性が飛躍的に高まります。
梅田貨物線の工事で関空快速を特急と集約させ減らせるのが追い風になっています。
826名無し野電車区:04/10/25 00:00:34 ID:Iog8vZtU
>>819
つまり、座席が云々とかだとかどうでもいいことは関係なく
混乱の原因は解消する気が全く無い、ということを宣言する訳ですね(藁
827名無し野電車区:04/10/25 00:49:31 ID:on5lUobQ
>>825
関空快速から紀州路快速が独立すれば、それだけで所要時間短縮になります罠。
関空特急は大阪地下ホームへ乗り入れるから
関空快速は大阪直通の使命を終え、天王寺(もしくはJR難波)止まりになりますよと。
その分を紀州路快速大阪直通へ振って・・・

●紀州路快速:充当車両=D207
       データイム3本/1h
       運転区間=京橋(後に大阪地下・一部は天王寺)〜和歌山
●関空快速 :充当車両=223系0・2500番台
       データイム3本/1h
       運転区間=天王寺(一部JR難波)〜関西空港
●きのくに線:充当車両=223系0番台
       朝晩の紀州路快速で和歌山方面との出入庫を兼ねる。
828名無し野電車区:04/10/25 02:29:58 ID:JlmJ5mP3
大阪駅の次は天王寺駅大改造ですか?
しかもそれに並行してD207大量投入。

国鉄型を延命しまくってるJR西日本だが、意外と金持ちだな。
アイフルしたのか?
829名無し野電車区:04/10/25 02:34:40 ID:7omPbIdr
>812
東西線が4ドアロングしか受けつかないということはないよ。
830名無し野電車区:04/10/25 02:37:58 ID:on5lUobQ
大和路快速用に構想があった223系2000番台ベースの
Max120km/hコスト低減新造車が東西線乗り入れ対応だったからね。

>>828
社債を発行したか何かで資金を確保したはず。
831名無し野電車区:04/10/25 03:19:14 ID:WQNYdews
そろそろD207の話は、専用スレで…ってもうスレなくなってたっけ?

>>804
>既出だけど、おさらいすると
>D207を南アーバンへ集中配備するのは、効率的な運用を目指すため。
>阪和・大和路・環状などの各線で編成の互換性を持たせる。
>・・・→大和路快速→環状○周り→紀州路快速→環状○周り→・・・
>みたいな運用を可能とし、事故・災害・故障などで運転が混乱した
>異常時には容易に編成を差し替えたり、弾力を持たせた陣容としたいから。
>南アーバン全体で車種・編成の整理が必要。
>一挙にD207へ置き換える。
>D207自体は、指令所と故障画像など大量データ転送ができる高機能TIS搭載
>>812
>残念ながらもう決まっています。
>当初は外環状線にて新大阪へ行く予定でしたが、外環状線北部区間の工事の遅れにより東西線経由に変更。
>車両も東西線を経由することから4ドアロングシートとなるようです。
>ちなみに環状線や阪和線と大和路線に投入されるD207はそれを満たす車両です。
>財力はあります。この数年間で800両を導入しますと報道されています。
>>815
>本線へ入るはずだったD207が阪和線へ投入されることとなるなど
>南アーバン総D207化とも言える計画になっている。

まずは、以上の情報元を示してください。話はそれからだと思う。
まさかこれらが各人の妄想ってことはないよね?
それとも情報元を明かせられない事情でもあるのですか?
832名無し野電車区:04/10/25 03:25:48 ID:on5lUobQ
ガセだのネタだの妄想だの言われても、誰も言わないだろうよ(藁
あなたの中で信憑性がないと思うならハイそれまでよ、ということです。

>話はそれからだと思う。

あなたとの話は終わりました。

ただ、過去ログと
最近発表されたU@techの紹介記事を見比べてみると・・・疑うだけ無駄。
833名無し野電車区:04/10/25 05:53:52 ID:wLFo8YCi
D207とかD223とか言ってる時点で(ry
834名無し野電車区:04/10/25 08:12:20 ID:s8PORVrz
>>807
大和路快速は通常は6連だけど、ラッシュ時は8連で乗り入れ(環状線内各停)していたはず。
(昼間:4+2,6(貫通)の6連、ラッシュ時:6+2,4+4の8連)

>>830
223系1000番台が出た時の鉄道雑誌の新車ガイドで、
東西線にも乗り入れできるように2パン化の準備工事をしてあると書いてあったはず。
ただ、東西線の人気は低いようなので、当時あった朝の大阪止の新快速を
東西線経由に切り替えたところで、乗車率にムラができるだけで逆効果だったでしょうけど。

>>816
乗車位置とか、車体の設計等の都合だけを考えるなら、
快速用はD207の車体で、4扉転換クロス車という方法もあると思うが。
ドア間に、3列(両側固定・1列のみ可動)なら収まると思われる。
835名無し野電車区:04/10/25 09:05:24 ID:q4GGYc4b
>>827
概ねそうだと言いたいですが結構違います。
数年後の大阪駅地下ホームの完成後はさらに状況が変わります。
紀州路快速はもう少し多く設定されると聞いています。
関空快速は昼間はJR難波行きが残る程度のようです。
車両は223系の5連口かと思います。
休日では昼間にも環状線大阪方面への設定があるかも知れませんが、これは個人的な予想です。
昼間においては、特急「はるか」の自由席の料金を安く設定し関空快速削減の代償と特急の利用促進を目指すものと考えられます。
223系ですが、関空快速の他に日根野、関西空港間のシャトルにも用いられます。
その他はきのくに線を中心の運用となるようです。
>>834
次の新型車D207シリーズにおいては超広域な共通運用を目論むコンセプトから全ての車両が同じ設備にするようになっています。
座席はロングシートで決まりですね。トイレは要望も多く今後の車両は他の形式でも基本的に設置する方針に変わったようです。
近鉄の一般通勤型車両のように普通列車から快速列車までの多くの列車での運用を目指すようです。
もちろん大和路快速、紀州路快速、みやこ路快速など新快速以外全ての使用に応えられる車両だそうです。
新快速は一部はD223シリーズを名乗る後継車が考えられています。
836名無し野電車区:04/10/25 09:08:59 ID:STlDU2Uh
もうDネタやめろ
837名無し野電車区:04/10/25 09:23:30 ID:dLk+0uTQ
>>832
そう、信じる信じないは全く個人の自由。

来年の話ならばともかく、まだ未確定な先の話の場合、
JR西は1年後には方針を180度転換するような会社だから、
本当だったとしても、また現場の人がそう話したとしても、
そのとおりになるとは99%信用してないけどw;
838名無し野電車区:04/10/25 11:15:16 ID:a9XPxxpD
会社の中でも企画は常に一つじゃないわけで、
いろんな部署からさまざまな企画が出されて予算の取り合いをしている。

新形式の開発は開発で進めるが、
それを何線に何両投入して現有車をどう転用するか、なんて話は
少なくとも予算が取れるまでシミュレーションは色々やるけど実際には決められない。

開発している間に新しい技術が見つかったり社会情勢の変化で
発注直前に新車の仕様ががらりと変わることだってあり得るし。
839名無し野電車区:04/10/25 17:15:25 ID:Ieo75LQa
まだD207だのD223だのが、登場すると信じている輩が居るのはこのスレですか?
840名無し野電車区:04/10/25 17:21:51 ID:JEKPGg+M
>>835
D207は環状線を皮切りに導入される話も出ているようだけど
組成統一でモリへトイレ付きを入れるなら、屎尿処理設備が必要になるね。
モリ向けに限りトイレ無しとするかもしれないが。
841名無し野電車区:04/10/25 17:54:20 ID:jD86U2le
俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ
842名無し野電車区:04/10/25 18:10:44 ID:0/glotXA
>>841
俺が教えてやろう。
お前みたいなのが新手のあらしだ。
843名無し野電車区:04/10/25 18:33:22 ID:Phj34ePr
大阪環状線に新車が入るのはとても嬉しい。
ただ、内装は今走ってる103系リニューアル車とあまり変わらないんじゃないのか。

増発やスピードアップはあるかな・・?
844名無し野電車区:04/10/25 20:02:52 ID:tMvzPz/9
>>840
そうなってくるとトイレの有無でJR東のE231みたいに
通勤型と近郊型に区分されることになってくるね。

どちらにせよ、快速系にはトイレは必須だと思う。
特急の設定のない路線は特にな。
現に大阪発加茂行きの103系運用の前後には
大和路ライナーが入っていたと思うし。
845名無し野電車区:04/10/25 21:13:23 ID:4UQ7m0wS
環状線に入るってことは桜島線にも入るんですか?
846名無し野電車区:04/10/25 22:30:21 ID:QtNdLlQZ
ゆめ咲線へも入れないと、103系を撤退させられない罠。
847名無し野電車区:04/10/25 22:32:25 ID:ltvNcb55
最近束の運輸車両部の人間が頻繁に出入りしてるぞ
848名無し野電車区:04/10/25 22:57:20 ID:wSpPlEI9
快速系は基本的にクロス車で行くという会社方針なんだが。
ヲタは何故ロング車を入れたがるのだろう?
D207?なんじゃそりゃ?ヲタの妄想じゃん。
ヲタの妄想がいい加減なのは南海2300系のネタがウソばっかだったことからも明らかなんだが。
849名無し野電車区:04/10/25 23:01:29 ID:4UQ7m0wS
でも「実車が出る」という一点に限れば当たっていたよ
850名無し野電車区:04/10/25 23:06:32 ID:QtNdLlQZ
シングルアーム式パンタ搭載とか転換クロス採用、
挙げ句の果てに一部がメーカ標準設計部材の構体など
南海2300系公表前情報としては結構いい線いってたぞ(藁
851名無し野電車区:04/10/25 23:22:55 ID:+lHpU+1d
下手な妄想 数打ちゃ当たる
852名無し野電車区:04/10/25 23:49:44 ID:QtNdLlQZ
U@techのSIVは125系と同じ待機二重系と呼ばれるシステムで
2群のインバータ回路があって
通常は片方が運転状態・もう一方が待機状態になっており、
運転側が故障などで運転継続が不可能となったとき
待機側が起動し三相幹線に給電するようになっているそうだ。

SIVのインバータユニットが主制御器と共通になっているのは従来通りだけど
SIVがエラーを起こしても二重系のSIV内部で切り替えるから、
1C1MのContをMM1基分解放することなく対処できるというのは大きいか。

南海2300系のSIVも同じシステムのようだが、D207・D223でも採用されるんだろうね。
853名無し野電車区:04/10/25 23:53:47 ID:5VekI+9G
         _____ ─────┤│
     ┌" ̄.___l且IIIIIl ~† _┬‐──┤│
  / ̄ ̄ ̄ ̄|[湖  西  線]| ̄ ̄ ̄ ̄\ ││
  |────:l:─────:l:────:| ││
  | ̄| ̄ ̄ ̄"||||  ̄ ̄"||||" ̄ ̄ ̄| ̄| ││プワ〜ン
  |  |       .||||..   ..|||| ∧_∧.|  | ││
  |_|____,||||,____||||( ゜∀゜)|_| ││
  |   ─── ||._----- || ───   | ││/⌒\
  |   (○) @|| ._____. ||@ (○)   | ││∨へノ/⌒\
  |       .||       ||.       | ││   /
  |────--||       ||--────| ││   __‡_
  |   ◎   ̄ ||  __  ||  ̄  ◎   | ││  / \\\
.  |   ___. ||/   \|| .___   |. ││/─-─.\\
  |_______l:===:l___古古古_| _││ .|┌┬┐ | ̄
.  |  |.古古. H. |×□| H古古古| | .|个/||└┴┘ |
.   |  ───----- -----─── |MM|//,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   |______|______|∴  ■MMMMMMMM
∴∵∴ ―//――――\\―∴∵∵│.|MMMMMMMM
∵∴ ─//──────\\─∵∴∴MMMMMMMMM
854名無し野電車区:04/10/25 23:57:00 ID:LvI8T1XO
D207やD223などと浮かれている喪前らにとっては和ワカの4扉105系は完全放置ですかそうですか。
岡山から213系を持ってこいとは言わんから加古川線用103系の和歌山線バージョンを(ry
855名無し野電車区:04/10/26 00:03:54 ID:CIS1QPmx
岡山から105系が転入してきまつ。
・・・紀勢線用ですが・・・
856名無し野電車区:04/10/26 00:07:15 ID:eFG2gUn8
>>854
ドアが1つ減る代わりにトイレ設置!じゃないですか。
ますます快適な和ワカ105系をよろしく!
857名無し野電車区:04/10/26 00:54:57 ID:cgjcY06J
>852
要するに予備のインバーターユニットを余計に積んでるだけだな。
1M解放がペナルティにならない4両口以上では過剰装備に思えるが。
858名無し野電車区:04/10/26 01:12:32 ID:CvTt5BOs
>>857
主回路用インバータに特殊な装備を付加することをやめてコストダウンを
狙うという意図があるのかも
859名無し野電車区:04/10/26 01:19:21 ID:cgjcY06J
>858
VVVFにCVCF機能追加するのはソフト対応と出力先切り替えスイッチ位で可能だから
削除したところであんまりコストダウンにはつながんないと思う。
CVCF1個追加する方が絶対高くつく。

…‥CVCFの必要出力がVVVF1個より十分少ないなら、専用CVCF冗長構成という選択肢も
確かに有効なんですが。
860名無し野電車区:04/10/26 08:20:12 ID:+PWsqY2t
>>844
E231に通勤型も近郊型もないんだが。
861名無し野電車区:04/10/26 12:46:36 ID:PQx7QhNS
D207で日根野・奈良・森ノ宮の221・103を一度に全部置き換えるとか言ってる奴は費用がどれくらい必要
なのか考えてくれ。
それと新型車両が800両製造されるなんてどこからそんな話がでてきたんだ?
まさか日経の記事を鵜呑みにしてるんじゃないだろうなw
862名無し野電車区:04/10/26 12:55:06 ID:/TnYZhKI
>>861
○スポだったら信憑性は低いけど、日経だからみんな信じてるんじゃ?
漏れもその1人だけどねw
863名無し野電車区:04/10/26 13:06:23 ID:HK9D+nVy
D207系が大和路快速にはいったら221系の一部は網干に復帰か?
864名無し野電車区:04/10/26 13:13:36 ID:cDRYtkbt
>>863
たぶんキト転属で湖西線・草津線の全面置き換えに使うんじゃない。
865名無し野電車区:04/10/26 13:27:49 ID:JKNekOKy
そして追い出された113系が広(ry
866名無し野電車区:04/10/26 15:45:18 ID:GuUW2ZKh
日経はガセも多いよ。
867名無し野電車区:04/10/26 16:05:18 ID:zoiqdYb1
201系の本線続投が決まった。02年以降国鉄型の延命レベルを10年下げた(40N→30N)。
これらは趣味誌にも出てる。
ということは次に通勤型が新製投入されるのは日根野・奈良・森ノ宮だ。
車両新製数が増えるのも確実だ。
車両のフルモデルチェンジがあってもおかしくない。
しかもU@Techなんてものも出てきた。
D207/D223はあくまで仮称で、新幹線「のぞみ」が「スーパーひかり」と呼ばれてたようなもんだ。

新たなソースなどなくてもD207の大量投入は「確実」と言い切っていいんじゃない?
俺、何か間違ったこと言ってますか?

221系がロング車で置き換えられるってのは、未だに信じられないけど・・
868名無し野電車区:04/10/26 16:10:06 ID:yTb0AIrq
>>867
207系の後継となる新型通勤車が製造されるという点については同意だが、その導入先に
日根野と奈良が含まれている点がひっかかる。
森ノ宮に集中導入して車令の若いor体質改善施工済の103系を日根野に玉突き転属→
日根野の103系を置換と読んでるんだがどうか。
869名無し野電車区:04/10/26 16:15:28 ID:Dp6ohryE
>>868
そうなると、相当な数の先頭車が必要にならないか?森ノ宮の103はボロクハ大杉だし。そのボロクハの運転台や機器を使って先頭車化改造もあるかな?
870名無し野電車区:04/10/26 16:26:31 ID:zoiqdYb1
>>868-869
103系の先頭車化改造はほぼ確実でしょ。
中間車だけ更新された編成のボロクハが大量廃車されるだろうし、
森ノ宮の後期車サハなんかはわざと更新しないまま使ってる。
しかも日根野などに玉突きされた40N車も、何年か先にはやっぱりD207に追い出されるんじゃないかな。

大阪駅が大改造され、地下に新駅までできて、京都駅にもうひとつビルが建って、さらに天王寺・・
特急「雷鳥」が全部新車になり、敦賀まで新快速が直通、外環状線が開通・・

なんか、凄いよね・・
871名無し野電車区:04/10/26 16:28:14 ID:U1GirZn5
>>867
>221系がロング車で置き換えられるってのは、未だに信じられないけど
D207が名鉄300系のような4扉でロング/クロス混在になるということはないかな。
872名無し野電車区:04/10/26 16:35:11 ID:rO3XAgW3
ポスト207系=305系
ポスト223系=225系
873名無し野電車区:04/10/26 18:22:44 ID:nYH4AEDf
D207を(仮に1両1億として)800億円もかけて大量投入した方が
103系を厚化粧させて使い続けるよりお得、という経営判断があったんだよね。

JR東日本には209系以降専用の検査ラインがあって、103系なら1ヶ月かかる検査が1週間で済む・・
てな感じの記事を読んだ覚えがあるんだけど、
JR西にもこういうのあるの?(または、造る予定は?)
網干は新世代車専門なんだっけ?
874名無し野電車区:04/10/26 18:28:17 ID:zDg0Pzyy
D207とかのDって「Disedai」のDって本当?
ものすごく間抜けなので
W207かN207、U207に改名キボン
875名無し野電車区:04/10/26 18:30:45 ID:Lz4kiAdb
さて、そろそろ加古川線12月改正の詳細が発表されてもいい頃なのでは。
本線も時刻修正が行われるのか気になるところ。
876名無し野電車区:04/10/26 18:45:21 ID:44Cgxs+I
素人の質問で申し訳ないが、電機子チョッパ201系は、なぜ他線転用が難しいんだ?
877名無し野電車区:04/10/26 18:51:11 ID:sDJHbxfu
>>873
>103系なら1ヶ月かかる検査が1週間で済む・・

東は予備少ないもんなぁ(京浜東北の83本配置・81本使用とか)
しかも大井工場で5000両以上面倒が見られるから鎌倉総合車両所の工場を廃止
にすると聞いた。209〜は余程手がかからんのだろう。
878名無し野電車区:04/10/26 19:13:45 ID:cDRYtkbt
>>877
スレ違いだが、その束さんも阪神大震災の時の酉さん同様
新潟地震の影響で今後の首都圏の車両置き換え計画に狂いが出てきそうですな。
879名無し野電車区:04/10/26 19:22:36 ID:Q45xKNBd
>>876
抵抗制御は構造が原始的だからどこでも扱える。
VVVFインバータはメーカーが持ち帰ってオーバーホールするから、
社内には大がかりなテスターや内部構造に精通した技能員は要らない。

これに対して201系の電機子チョッパは
「20年前のハイテク機器」を自社で分解整備している。
そのための専用設備や人員を簡単に動かせない。
880名無し野電車区:04/10/26 20:51:59 ID:PQx7QhNS
>>835
>次の新型車D207シリーズにおいては超広域な共通運用を目論むコンセプトから全ての車両が同じ設備にするようになっています。
>座席はロングシートで決まりですね。トイレは要望も多く今後の車両は他の形式でも基本的に設置する方針に変わったようです。
>近鉄の一般通勤型車両のように普通列車から快速列車までの多くの列車での運用を目指すようです。
>もちろん大和路快速、紀州路快速、みやこ路快速など新快速以外全ての使用に応えられる車両だそうです。
>新快速は一部はD223シリーズを名乗る後継車が考えられています。

みやこ路快速までロング化ですか。そんなことしたら近鉄に客を取られるだろうに。
もしかしてロング転クロ云々は次元が低いと仰りたいのか?
881名無し野電車区:04/10/26 20:54:57 ID:Dp6ohryE
学研都市線の快速が全部ロングだが別にさしたる問題は無いし。
882876:04/10/26 21:05:27 ID:44Cgxs+I
>879
すまんがもうひとつ質問だが。
205系とか221系で採用されている、界磁添加なんとかの場合はどうなの?
やっぱり、同じ理由で他線転用は難しいの?
883名無し野電車区:04/10/26 21:07:09 ID:uafh7QvQ
>>874
>D207とかのDって「Disedai」のDって本当?
ぢ世代ですか(w
884名無し野電車区:04/10/26 21:12:08 ID:+RwRPgp/
D207・D223関係はこちらで

【U@tech】JR西次世代車両総合スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098743488/l50
885名無し野電車区:04/10/26 21:45:37 ID:YxBP2lqf
>>882
201系用の検査設備は酉には吹田の2台だけ。
したがって全車をまとめて転属させない限り、
広島等他地区へ転属させることは困難。
奈良や日根野なら可能だろう。

221系以降はユニットごと抜き取ってメーカー送り。
現場の作業は簡単な検査ぐらい。
886名無し野電車区:04/10/26 21:49:13 ID:IpTIYA5S
>>881
そもそも距離が短い
木津まで行くのなら大和路線経由が普通だと思うが
大阪-木津 49.0km
北新地-木津 48.4km

大阪-和歌山 72.3km
大阪-加茂 61.5km(大和路線経由)

(参考)
大阪-加古川 72.2km
大阪-草津 65.0km
887名無し野電車区:04/10/26 21:55:26 ID:Y1kYGjyh
>>840
そんなことにはならないですよ。
トイレ設備も長距離列車と違い使用頻度も低いことから循環式でなくJR西日本で多用されているカセット式が考えられています。
カセット式は予め蓄えられた水で便器を洗浄した時に、汚水を一つ目のタンクに落とし塩素を混ぜます。
消毒された汚水は二つ目のタンクに移され中和剤を混ぜ液体は水として線路に排出します。
残った固形物はカセットに収められます。
多用する地上設備は洗浄用の給水設備程度です。
担当要員もさほど多く必要としません。
全ての編成にトイレを確保できるようになることは私鉄対策上でも有利になるとされています。
888876:04/10/26 21:56:28 ID:44Cgxs+I
879・885さん。ありがとう、やっと謎が解けた
889名無し野電車区:04/10/26 22:06:40 ID:cgjcY06J
>882
界磁添加励磁制御は結局のところただの抵抗制御なので、展開は難しくない筈。

>870
そりゃ、今後40年はそのまま使えるものを作ろうってんですから、大事にもなります。
890来賓:04/10/26 22:24:30 ID:9fxK7tA6
今時、垂れ流しか?
891名前はない:04/10/26 23:07:55 ID:n5xRQNqY
>>890
カセット式は垂れ流しとは違う。
垂れ流しは、排出物がそのまま線路上に落ちる。
カセット式は水しか落ちない。
892名無し野電車区:04/10/26 23:08:58 ID:KzPGP+BL
結局小水は飛ぶ訳だ(w
893名無し野電車区:04/10/26 23:09:27 ID:KzPGP+BL
中和剤を混ぜたところでそれは小便だ(w
894名無し野電車区:04/10/26 23:13:34 ID:vI5gJJYD
>>891-892
カセット式処理装置からの水は、
人が飲むことができるレベルだそうだ(w
【ソース・鉄道ファンに連載していた宇田さんの本】
895名無し野電車区:04/10/26 23:14:42 ID:KzPGP+BL
飲んでみるか?(w
896名無し野電車区:04/10/26 23:20:49 ID:dzRTK1CT
そりゃ飲めるでしょ。
浄水場の工程からろ過を抜いたに過ぎないし。
気持ち悪いのは確かだが。
そんなことを言っていたらシンガポールで水なんて飲めないぞ。
向こうは近年マレーシアからの取水を減らし循環水を増やしているからね。
897名無し野電車区:04/10/26 23:21:09 ID:a0qu0hmv
U@techが高槻派出から、なんと米原まで遠征したそうだが。
早速、新快速を意識したデータ取りか。

>>879
>>885
JRさんは221系以降の電気制御関係を丸ごと外注に出しているんだなぁ・・・
やろうと思えば205系も同じように出来る?
・・・もしや同じ添加励磁制御でも、221系は外注を意識して
艤装設計が装置の解線・結線がしやすいように考慮されているとか?

以前、ウチの者が某事業所へ見学に行ったとき
空気制御の職場を何とか頼んで見せてもらったそうだけど。

>>887
強いて言うなら、近鉄9820系トイレ付き編成みたいなのを意識しているんでしょうか>D207
898名無し野電車区:04/10/26 23:33:51 ID:GJE6+hmv
南アーバンの競合私鉄は近鉄だから意識してる面もあるでしょうね。
阪和線と競合関係の南海は電車にはトイレは設置されてませんでしたよね。
結構前にサザンがデビューした時に試乗しましたがトイレがなく往生したのを覚えています。
1時間半程度の乗車が予想される列車ではトイレの設置は望ましいですね。
899age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/10/26 23:50:10 ID:wukDKCAe
>>32
昼間221系は姫路〜上郡の区間運用についている。
有効活用しようにも、ちゃんとラッシュ時には戻ってこないといけないから、
アルバイト運用できるところは限られてしまう。
赤穂線・山陽本線・湖西線・草津線くらいだろうか?
嵯峨野線・奈良線には、JR京都線から簡単に入ることはできないだろう。
奈良線には既にみやこ路快速があるので、必要ない。
昼間だけでも嵯峨野線に入れればいいのだけれどな。

>>35
そもそも103系を区間快速として使うな>JR西日本
あんなスピードのでない車両はごめんだ。
900名無し野電車区:04/10/26 23:53:42 ID:a0qu0hmv
そのコテハン、レスが900到達なのに
スレが最初の頃のレスを引き合いに出してくるところから由来してるのか?(藁
>age仙人
901age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/10/26 23:59:14 ID:wukDKCAe
>>36
でも大和路快速は、大和路線内では適正なので、6両でいいと思う。
8両編成だと大和路快速は輸送力過剰。
それよりも、昼間の区間快速を4両+2両にして、王寺で連結解放。
それぞれ奈良行きと高田行きにする方がよいと思う。
ダイヤの乱れが出たときは、高田系統の2両は和歌山線線内運転に。
奈良系統は王寺で連結解放せずに4両でJR難波まで走ればいい。

>>40
御意。221系の余りで丹波路快速6両編成化を気盆。
または、新三田行き丹波路快速の増発。
代わりに東西線直通快速を尼崎止めにする。
これで需要と合った輸送形態になる。
902age仙人 ◆xcpYmMaS26 :04/10/27 00:00:59 ID:VIHd50H8
>>900
スレをageるから、age仙人っていうんですよ。
903名無し野電車区:04/10/27 00:07:37 ID:yWASXH9D
>>901
学研都市線列車を宝塚線や神戸線に入れるのを止めれば、ダイヤの乱れる要因をかなり減らせられる。そもそも北新地〜尼崎間を造るカネを北新地を2面4線のターミナルにする代わりに北新地始終発にしたほうが利にかなってた。
904903:04/10/27 00:13:38 ID:yWASXH9D
正直な話、東西線開業前は今のようにダイヤが乱れることは少なかったように思う。よって諸悪の根源は学研都市線列車と言える。はっきり言えば神戸宝塚線利用者にとって東西線乗り入れは迷惑乗り入れ。
905名無し野電車区:04/10/27 01:12:01 ID:3oF8lY0m
>>903
意味不明なっとるで。
もっぺん整理してage直してちょ。
906名無し野電車区:04/10/27 01:56:12 ID:fJp3CbcH
>>875
加古川線のダイヤはすでにJR西日本が公表しました。神戸新聞
に「数分短縮」と記事が出ていました。
907名無し野電車区:04/10/27 02:13:11 ID:IfLPXISd
>>904
逆方向からすれば便利になった・・・のでは?
908名無し野電車区:04/10/27 02:23:45 ID:WIArosIG
>>873
束ほど本格的ではないが、網干に221系以降専用の検査ラインがある、
8両まで同時にジャッキアップできて、チェックできるそうな。
909名無し野電車区:04/10/27 02:35:55 ID:Q7plFRIN
南アーバソ、モリとナラの一部には新車が入るような気もするけど、ヒネには入らんだろ。
910名無し野電車区 :04/10/27 02:54:12 ID:+eObVhN8
ヒネはボロのままですかそうですか・・・
911名無し野電車区:04/10/27 03:35:05 ID:zksYrnpg
>>909-910
>>804のような運用をするのなら結局阪和線にも新車は来る罠
912名無し野電車区:04/10/27 04:51:16 ID:W7KATB6F
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属12


「次の快適へ、ビッグアップ計画!」「次々、続々、新快速。」
★2004/10/16 アーバンネットワークダイヤ改正実施
  今年度分223系164両を追加投入、JR京都線を中心に朝夕ラッシュ時の輸送力改善
  JR神戸線・JR京都線で113系撤退!! 大垣直通は221・223系化
  大和路線・阪和線でも女性専用車実施
  アーバン各線区で増備や置換え等に伴う運用変更実施
  また、12月にも加古川線改正関連で本線のダイヤ修正は実施されるか?
  来春大規模改正の可能性は? 大阪−京都間での快速先着化は本当にある???
★2004/12/19 加古川線電化完成ダイヤ改正
  103系3550番台(KAKOGAWA103)・125系登場。営業試運転開始。

〔最近の動きなど〕
○223系2000番台2004年度増備車投入完了、本線113系運用などを置き換え。
○113系動向激化、運用消滅ホシ113系の行方は?? ホシ・キト・ミハ・ヒネ・フチも含め転配進む!
○103系も編成差替え進む、体質改善施工は今年度で終了予定 
○きのくに線トイレ付105系投入開始。
〔今後の動きなど〕
○アーバン117・205系などの行方は?? 201系はどうやらしばらく本線に残りそうな展開か…?? 
○2006年秋、敦賀直流化(新快速車14両、直流ワンマソ車6両、交直流車10両新造)
○アーバン向け新型式車両の開発に着手!!⇒旧型車両は全面撤退か??

《アーバンネットワークのダイヤ改正と新車投入による玉突き転配がメインのスレです》

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山C・福知山所・加古川部の
223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
913名無し野電車区:04/10/27 04:52:10 ID:W7KATB6F
レスが900を超えたので次スレのテンプレです。
例によって、950くらいになったらよろしくです。

ちなみに、U@techやD207・D223関連の話題はこちらの範囲になります。
【U@tech】JR西次世代車両総合スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098743488/l50
914名無し野電車区:04/10/27 18:49:48 ID:iTqND3vP
>>906
あれ? 加古川線の詳細ダイヤはもう公表されてましたっけ?
7月5日に電化開業日が発表されて以来、その後のリリースはまだのような。
915名無し野電車区:04/10/27 20:05:18 ID:kqYJAKBi
JR加古川線電化促進期成同盟会
ttp://www.city.kakogawa.hyogo.jp/denka/

・ダイヤ改正日は、平成16年12月19日(日)
・環境にやさしく乗り心地のよい新型車両投入などにより、スピードアップ、所要時分が短縮。
 西脇市−加古川間で平均5分短縮。
・平日朝通勤時間帯と、夕通勤時間帯に、加古川−粟生間の列車を新設。
・加古川発西脇市行・厄神行最終電車の時間を繰り下げ。
 改正後西脇市行最終電車は、加古川発22時43分−西脇市着23時27分へ。
 改正後厄神行最終電車は、加古川発23時14分−厄神着23時25分へ。

JR西日本のサイトにはまだ出てない。
916名無し野電車区:04/10/27 21:36:31 ID:adlWJoDl
>>915
12/19に加古川線のダイヤ改正するついでに
阪和線のダイヤを再度改正してくれ。
阪和スレでも書いたが10/16日以降の平日ダイヤの朝ラッシュ時
定刻通りに電車が来たことない。(連日3分〜7分の遅れ)

阪和線の遅れが大和路線や環状線に影響を及ぼしていなければいいが…
917名無し野電車区:04/10/27 22:53:13 ID:7nbxlW3b
停車時分が相変わらずタイトな設定になってるのかな?
形式別の速度種別を間違って設定してるとも思えないし。
本線でも遅延状態が連日あったという話を聞いたけど。

阪和線ダイヤだけ先行してD207向けになった訳じゃあるまいな(藁

将来、トラブルシューティングに強いD207・D223をアーバンへ導入したって
スジ屋さんが厳しいスジを組まされていたら、いつまで経っても同じことだよ。
次世代車が入れば思い切ったスジ立てを行うのは目に見えているけど、
性能向上分をジャンクションとなる駅での停車時分拡大に振らないと
障害がない状態での慢性的な遅延状態から脱出できない。

定刻運行を確保することこそが、JRが乗客から真の信頼を得る必須条件だと思うけど。
918名無し野電車区:04/10/28 17:14:19 ID:6TFlacVc
D207がE231のようになれば
束方面から「ざまぁみろ」なんて言われるかもな。
ま、束のやり方が正しかったということだろう。

さて、D223やD207は本当に期待して良いのだろうか
919名無し野電車区:04/10/28 18:16:18 ID:rsQ+jIhM
蛍光灯カバーなしはあり得るかもしれない・・
最近の30N車がそうだし、近鉄7020系も・・

【U@tech】JR西次世代車両総合スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098743488/l50
920名無し野電車区:04/10/28 18:36:26 ID:iQF38AtG
223系も最近の増備車ほどだんだん走るんです化してきているわけだがw
921名無し野電車区:04/10/28 19:24:38 ID:4dapiNRN
>束方面から「ざまぁみろ」なんて言われるかもな。
>ま、束のやり方が正しかったということだろう。

それについてはJR西も認めてる。
922名無し野電車区:04/10/28 19:34:55 ID:ngANxyAj
今時扇風機なんてついてるボロ電車が新車になるなら別にそれでいいや
923名無し野電車区:04/10/28 21:39:53 ID:6X1LekAc
>>920
2000番台は既に転クロ・ブラインドつきの走ルンですなわけだが
924名無し野電車区:04/10/28 22:27:06 ID:Y2zODNRV
走ルンですを40年間酷使
それが酉クォリティ
925名無し野電車区:04/10/29 01:27:52 ID:bTspPe1I
>>924
120キロ以上で走らない(走れない)車両も40年酷使
それが、酉クォリティ。
926名無し野電車区:04/10/29 01:56:50 ID:DVE5d93/
すでに酷使してきた車両もまだまだ酷使
それが酉クォリティ。
927名無し野電車区:04/10/29 05:50:08 ID:YUznREc9
>>924-926
そういえば元祖アンモニティライナーの221系が登場した89年当時の
雑誌記事にはっきり書いてあった。「40年使用することを想定して開発した。」と
トップの新車紹介記事だから一個人の戯言ではなく会社としての公式見解(発表)と見ていいはず。
928名無し野電車区
アーバソで生まれて20年
広島に飛ばされ20年
それが酉クォリティ