【東武】半直区準に異議あり!3【メトロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
●前スレ●
〜東武鉄道〜半蔵門線直通区間準急に異議あり!2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084967694/l50

●関連スレ●
【10080】東武伊勢崎/日光線スレ17【今何処】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089127786/l50
中央林間→半蔵門線マターリ・メトロ3社乗り入れ36←南栗橋
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090582798/l50
営団地下鉄銀座線・丸ノ内線・半蔵門線スレッド2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074945669/l50
【都営・メトロ】関東地下鉄統合スレ【横浜市営】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1091165378/l50
2名無し野電車区:04/08/22 20:56 ID:eLx+IQa/
2
3名無し野電車区:04/08/22 21:10 ID:JvE3/uoU

.             | 夏厨の>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
4名無し野電車区:04/08/22 21:17 ID:YUWuMeDa
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
5名無し野電車区:04/08/22 21:19 ID:UXwv5yEK
しつこいスレだなあ
6名無し野電車区:04/08/22 21:30 ID:qCLP5dAB
      /  !     \             /  !     \
       /   ,イ      ヽ             /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i          /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ         i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,■■■■■■   ノ         l  ,■■■■■■   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,           ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.             !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入             ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_       ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、    /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
        v――.、                 v――.、
      /  !     \            /  !     \
       /   ,イ      ヽ            /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i          /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ        i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,■■■■■■   ノ        l  ,■■■■■■   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,          ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.             !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入            ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_       ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、    /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
7名無し野電車区:04/08/22 21:43 ID:wfI5Wm2A
このスレしつこいの?
糞スレなの?
8名無し野電車区:04/08/22 23:08 ID:Dsbi6LXK
東向島、鐘ヶ淵、堀切、牛田に区間準急を停めろ。
あんなにちんたら走るんだったら、停めても所要時間は変わらん。
しかも北千住以北の客は都心へ行くのに早くて安い日比谷線や千代田線を使うんだから、北千住以南の客をターゲットにしないでどうする。
9名無し野電車区:04/08/22 23:41 ID:/1Jj8LYQ
今年度やる気ありません。
野田線、東上線の現在工事完成させたら、くつろぎさせてくだい。
太田駅、曳舟〜業平橋、5000系淘汰し50000系置き換えなど、ノンビリやってますから。
13号線直通は9000系で賄いたい。
どうしても半蔵門線直通を改変されたいならば、日比谷線直通当初くらいのお客様の変動がなければ手をつけたくありません。
勘弁してくだい。努力する気がありません。
by 束式鉄道
10名無し野電車区:04/08/23 01:27 ID:I3l2sOV4
>>8
曳舟で東向島〜牛田各停系統に接続すればいいだろ。
あの線形で10連各停にしたら余計に遅くなる。
11名無し野電車区:04/08/23 07:28 ID:e33paPMQ
>>10
つーか、してるはず
浅草発の準急が先に曳舟駅につくが、長時間停車
半直の区間準急を先に行かせて、あとはチンタラ北千住まで
ところが、せんげん台で追いついて、先に春日部駅に着くんだ
12名無し野電車区:04/08/23 08:44 ID:FHAWTs79
まさに糞ダイヤですなw
13名無し野電車区:04/08/23 09:26 ID:kGRLj9ob
曳船〜北千住間のスピードうpはできないの?
14名無し野電車区:04/08/23 10:49 ID:UjTz3dDi
汚物音楽隊に乗ってるんだが、車内ピンクの広告で占領されててきもいんですよ
15名無し野電車区:04/08/23 10:55 ID:0rPLiYGS
>14
降りれば?
16名無し野電車区:04/08/23 11:26 ID:2i/Qj7RH
曳舟〜北千住間も複々線に汁!
こうでもしなければ区間準急の実情は変わらん。
17名無し野電車区:04/08/23 12:52 ID:l+PaVuKe
無茶言うなよ
18名無し野電車区:04/08/23 19:01 ID:FHAWTs79
前がつっかえてるからスピードうpは無理ぽ
かと言って土地がないから複々線化も無理ぽ
もう駄目ぽ
19名無し野電車区:04/08/23 20:11 ID:o6OMKNtX
せめて北越谷から武里あたりまででも複々線化してくれれば各駅停車や区間準急も早くなると思います。今現在せんげん台の通過待ち合わせ停車時間長すぎ。あと姫宮と北春日部間も複々線化すれば尚けっこう。
20名無し野電車区:04/08/23 20:22 ID:uXJWV/kz
曳舟〜北千住間、停車すればいいんだよ。全車両入りきらなくてもいいじゃない。
21名無し野電車区:04/08/23 20:26 ID:o6OMKNtX
せめて押上どまりの電車は各駅停車でいいから押上から北千住まで延長運転してくれ。漏れは春日部から清澄白河まで通勤しているがとくに昼間20分間隔は長すぎる。
22名無し野電車区:04/08/23 20:35 ID:xnavddLd
>>20
全駅10両ホーム停まれますが何か?

このスレが終わらないように、半直ダイヤの工夫の余地は大きいと思うが・・・。
23名無し野電車区:04/08/23 20:41 ID:uXJWV/kz
>>22
そうなの、失礼。
なら区間準急→準急に変えちゃうとか、普通にしちゃえばいいのにね。
とにかく本数少な杉
24名無し野電車区:04/08/23 21:22 ID:cKRrteG/
誰か、前スレ878案(改)の団子書けや
話はそれからじゃ
25名無し野電車区:04/08/24 00:16 ID:x22KPKx5
現在の押上発着は将来の松戸発着

団子は携帯の人に分からない
26名無し野電車区:04/08/24 02:48 ID:yS0avep8
878コピペ

20分サイクルに
優等(特急、急行、快速) x2
半直新準急(曳舟北千住間通過)
浅草発準急(同通過)
浅草発区間準急(同各駅停車)
半直普通北千住行き
日比直普通トブコ行き
日比直普通北越谷行き
27名無し野電車区:04/08/24 02:50 ID:yS0avep8
919コピペ
浅草1200分発の特急きぬは、1218分に草加で半直(曳舟1200分発)を追い越し、
1231分春日部で通勤準急(浅草1144分発)新栃木・伊勢崎行に接続。
浅草1204分発の通勤準急(新準急)伊勢崎・新栃木行きは、10分に曳舟で半直普通北千住行きに接続後、
28分草加で急行南会津(浅草10分発)を退避後、50分春日部を発車し、56分トブコ着で快速(浅草1220分発)の退避と、切離。
既出の曳舟11分発の半直普通北千住行きは23分北千住到着。
曳舟1218分発の半直通勤準急トブコ行きは、曳舟で普通北千住(浅草1214発)の接続後、
1238分草加で快速(浅草1220発)の退避、1300分着春日部で特急きぬ(浅草1230発)の連絡、
1303分発車後、1308トブコ着。
浅草1230発特急きぬは1248分草加で通準(浅草1224発)を抜かし、
浅草1240分発特急りょうもうは、1258分頃草加で半直通準(曳舟1240分発)を抜かし、
1311分ごろ春日部で通準(浅草1224発)を抜かす。浅草1200分発の特急きぬは、1218分に草加で半直(曳舟1200分発)を追い越し、
1231分春日部で通勤準急(浅草1144分発)新栃木・伊勢崎行に接続。
浅草1204分発の通勤準急(新準急)伊勢崎・新栃木行きは、10分に曳舟で半直普通北千住行きに接続後、
28分草加で急行南会津(浅草10分発)を退避後、50分春日部を発車し、56分トブコ着で快速(浅草1220分発)の退避と、切離。
既出の曳舟11分発の半直普通北千住行きは23分北千住到着。
曳舟1218分発の半直通勤準急トブコ行きは、曳舟で普通北千住(浅草1214発)の接続後、
1238分草加で快速(浅草1220発)の退避、1300分着春日部で特急きぬ(浅草1230発)の連絡、
1303分発車後、1308トブコ着。
浅草1230発特急きぬは1248分草加で通準(浅草1224発)を抜かし、
浅草1240分発特急りょうもうは、1258分頃草加で半直通準(曳舟1240分発)を抜かし、
1311分ごろ春日部で通準(浅草1224発)を抜かす。
問題は、浅草発通準が草加、春日部で退避の時、春日部で切り離すべきか。 

28名無し野電車区:04/08/24 02:52 ID:yS0avep8
925-926コピペ
半直準急(曳舟〜北千住間通過)
曳舟 着1206 発1207 浅草発区間準急と接続
北千住 着1213 発1215
草加 発1225 日比直と接続
新越谷 発1230
越谷 発1235 優等退避
せんげん台 発1240 日比直と接続
春日部 発1246
トブコ 着1250
浅草発区間準急(曳舟〜北千住間各駅停車)
浅草 発1201
曳舟 着1206 発1208 半直準急に接続
北千住 着1217 発1222 優等退避
草加 発1232
新越谷 発1237
越谷 発1240
せんげん台 発1251 優等と浅草発準急を退避
春日部 発1259
トブコ 着1309 この列車は北春日部で優等退避
29名無し野電車区:04/08/24 02:53 ID:yS0avep8
927-928コピペ
浅草発準急(曳舟〜北千住間通過)
浅草 発1211
曳舟 着1216 発1217 半直北千住行きと接続
北千住 着1223 発1225
草加 発1235 日比直と接続
新越谷 発1240
越谷 発1245 優等退避
せんげん台 発1250 日比直と接続
春日部 発1256
トブコ 着1300
半直普通北千住行き
曳舟 着1206 発1208 浅草発準急と接続
北千住 着1217
優等と日比直はほぼそのまま。
(北越谷行きとトブコ行きを入れ替え)
区準の北千住発を1219にして
(北千住非退避)
草加まで逃げ切れるようなら、
そっちのほうがいいかも。
30名無し野電車区:04/08/24 05:01 ID:mJ1fMt3D
15分に1本にして、全部新玉川線内の「急行」にすることは出来ないの?
31名無し野電車区:04/08/24 10:00 ID:SSIl5Mcx
>>25
走れば走る程千代田線回り運賃で乗られて赤字になる東武の事情だろう。
最も簡単に増発させる方法は東武が押上〜曳舟を譲渡。
メトロの路線になれば曳舟まで走ることになる。
しかし、それを防ぐために東武がわざわざ1区間作ったとしか思えないので
実現は難しいだろう。

==================================

根本的な問題は東急やメトロによる10両編成の強制にある。
輸送力から判断すると、昼間に6両編成で走れるようになれば10分間隔も可能
だと思う。しかし、10分間隔にさせるためには東武が損をしないための方法
(大手町方面への乗り入れ中止)が必要。
メトロの新路線建設で八重洲(東京)乗り入れすれば、久喜や栗橋で逃げる客を
乗せることができ、東武もメトロも収入増になると思う。

八重洲延伸後の本数
特急、急行:現状維持
快速:50分発を追加
準急:八重洲発、10分間隔
区準:浅草〜東武動物公園(南栗橋)、10分間隔
(浅草〜北千住、新越谷から先は各駅に停車)
普通:日比谷線直通、本数は現状維持だが北越谷止まり
32名無し野電車区:04/08/24 10:21 ID:ApUy5fT4
>31
10両の強制は東武の渋谷に行きたいという欲望のせいだから文句は言えない
33名無し野電車区:04/08/24 10:40 ID:x22KPKx5
北千住の千代田線乗換通路に自動改札機を設置すればいい。
千代田線経由の乗車券なのにこの改札を通した記録がない人は半蔵門線経由で来た証拠。
パスネット問題もこれで解消。
34名無し野電車区:04/08/24 12:08 ID:yS0avep8
>>31
運賃そのものに北千住への入市税的な割増を繰り込むとか。

例。
北越谷発 
小菅300円 北千住300円 牛田300円 堀切350円 押上350円 浅草400円 を
小菅300円 北千住330円 牛田330円 堀切350円 押上350円 浅草400円
にするとか

問題は、そんな運賃に認可が下りるかどうかだな(w
35名無し野電車区:04/08/24 13:51 ID:MK6D6NSF
まず東京地下鉄への乗り入れに依存するだけでも他力本願も甚だしいというのに、
この上さらに半蔵門線からの分岐新線による延伸など論外だ。
都心乗り入れくらい自前でやろうという気概が微塵も見られないから東京地下鉄に
足元見られてあんな長い運転間隔を強要されるんだ。
そもそも半直は便利なのか?どう考えても千代田線経由のほうが便利じゃないか?
36名無し野電車区:04/08/24 19:38 ID:m8gH1WZe
>>33
日比谷線経由と言われたらどうしようもない。

>>35
確かに>>31を見たらメトロへのさらなる依存はとんでもないと思うかもしれない。

しかし、松戸延伸スレで、
8号線延伸代替 八重洲…清澄白河〜押上…白鳥…亀有…三郷…三郷早稲田
(野田市までの延伸は沿線住民の増加次第)
11号線延伸代替 八重洲…清澄白河〜押上…白鳥…松戸
半蔵門線延伸 渋谷〜清澄白河…西葛西…西船橋…船橋
という延伸を考えていたので東武のためだけの建設というわけではない。

メトロの民営化前、私鉄は東京の中心部に建設することは規則上できなかった。
今でも東京都が建設を妨害する可能性は十分ある。

千代田線経由が便利なのは同意している。
37名無し野電車区:04/08/25 09:23 ID:dDsaRj9y
>>31
>根本的な問題は東急やメトロによる10両編成の強制にある。
そうか?
朝の10連準急を北千住や曳舟で開放していたり、
業平橋にわざわざホームまで作って運転していたところへ
半直の話が来たんだから、こと10両編成化に関しては
東武側としても望むところだったんじゃないか?

>東武もメトロも収入増になると思う。
その微々たる収入増が、建設費や償還費用にちっとも追いつかないに一票。
38名無し野電車区:04/08/25 09:31 ID:plSwmywU
松戸延伸イラネ
39名無し野電車区:04/08/25 10:20 ID:yHYLGPao
しかし、中央林間の東武直通の偏りは。
普通に09と39を南栗橋行き(田園内急行)04と34を動物公園行き(田園内各停)にしとくべきだが。
清澄止まり減らせや。
40名無し野電車区:04/08/25 10:28 ID:NVsMcUm7
どっか動かすとどっか悪くなる。
現状のままが一番な気がしてきた。
このスレの発端は東向島〜牛田の本数が半直で減らされたということだったのだが、
個人的には、10分おきでも多いくらいだと思う。12分おきでも全然問題なさそう。
41名無し野電車区:04/08/25 10:33 ID:CCPvSChq
>>33
統一西瓜導入時には否応がなくとも導入するだろ?
同じ状況の西船もそんな話がささやかれてる。
42名無し野電車区:04/08/25 10:50 ID:3fuKSxtd
松戸・野田市延伸やめるなら押上駅のあの構造は無駄になるな。
個人的な予想だが、清澄白河発着を設定したのは野田市発着の有楽町線の影響があると思う。(でも住吉発着じゃないから違うかも…)
前にも誰か書いてて妙に納得してしまったんだが、北千住以北の人は都心へ行くのに千代田線や日比谷線を使うから、半蔵門線は北千住以南(つまり牛田、堀切、鐘ヶ淵、東向島、曳舟)の人をもっと意識すべきだと思う。
43名無し野電車区:04/08/25 13:20 ID:NVsMcUm7
牛田〜東向島の利用客数って、たいした事無い。
半直がこれらの駅に停車したからと言って、利用客増がどれだけ見込まれるのか疑問。
44名無し野電車区:04/08/25 14:06 ID:YjyCxjAN
>>41
導入したとして日比谷線経由の場合をどう処理するんだ?
45名無し野電車区:04/08/25 15:07 ID:rxP4tHON
>>43
直通で沿線人口が増えれば、各駅2万弱(現在の1.5倍)程度までは増えるのでは?
で、>>26の前スレ878案になるわけだが。(準急・各駅共に、半直と浅草行きを半々)

でも、荒川と隅田川にはさまれて、面積的に狭いこのエリアで
どれだけ人口増加が見込めるかは怪しい
江東区みたいにマンションになりそうな工場跡地がたくさんあれば別だけど。
46名無し野電車区:04/08/25 16:17 ID:Y5G+GXP1
>>37
>その微々たる収入増が、建設費や償還費用にちっとも追いつかないに一票。

今の制度で建設したらそうなるだろう。
次に新制度を適用して私案の路線(16km)を試算してみたら、1年間の返済額は約800億。
国に利息を支援してもらっても約400億。利益から返済できる金額は約30億となった。
東京〜松戸のJRからシフトするような路線でも支払いが困難な状態では他の新線も
建設することはできない。(地上の路線でも建設費は1/3はかかる。)
この程度の支援では新規路線を作ることはできない。

そもそも新路線建設は割に合わないもの。普通は沿線開発で利益を上げることを前提に作られる。
しかし、多摩ニュータウンの時は住宅公団が建設を行い、小田急や京王はメリットが無かったので早期の建設を拒んだ。
結局は国が補助制度を整えたことで建設した。
松戸延伸も副次的な利益の得られない状態なので簡単には建設できない。
その上、半蔵門線としての延伸では大手町〜松戸で路線がかぶる遠回り路線。
ルートにかかわらず、試算から判断すると今以上の支援制度が作られないと無理である。
東京メトロの建設白紙化は、住吉や押上の設備から判断すると、更なる支援要求のための戦術としか思えない。

もし、建設を完全に中止するなら妥協案を示す必要がある。例えば西日暮里〜松戸の共有化。
千代田線が松戸までメトロになれば新路線待望論は弱まり、メトロは2路線も必要無いと建設を拒む口実ができる。
>>45
スーパー堤防が本格的に立ち上がれば、跡にマンションが
ぽこぽこ建ちそうな感じはあるんだけどね。

ついでに路線を西寄りに引き直して、対岸の汐入再開発地区から
バスを新しい鐘ヶ淵駅に引っ張れる様にすればいい。
(汐入って高層マンションとか建ってるけど、アクセスは南千住に出るしか
ないんだよね。)
48名無し野電車区:04/08/26 00:05 ID:jApH8mzf
>>46
八重洲止めにしちゃったら、大手町以西いけないじゃん。
遠回りな上に大手町以西いけないのじゃ( ̄▽ ̄人))((人 ̄▽ ̄)意味なーいじゃーん♪。
とりあえずスレ違いなので半直松戸延伸スレへ。

>>47
スーパー堤防自体が大変よ。かなりの数の地主と交渉しなきゃいけないし
一旦スーパー堤防の建設が決まったら、建設中はマンション建てられないし。
まぁ、完成すれば人口が増えるんだけどね。

汐入から鐘ヶ淵は無理じゃない?。隅田川を西に渡るという心理的影響があるし、
南千住の方が便利だし。
49名無し野電車区:04/08/26 01:04 ID:RRNmJEiw
保守
50名無し野電車区:04/08/26 06:37 ID:AznF7/z6
松戸延伸を強く要望しているのは実は葛飾区
東京23区で唯一、地下鉄の駅がない区なので、欲しがっている
だったら、綾瀬駅みたいに亀有駅をメトロのものにすればいいのに
「千代田線亀有駅」といっても全然違和感ないし
51名無し野電車区:04/08/26 09:17 ID:5rgpMSd6
>>50
普通に考えてJRが手放すはずがない。
52名無し野電車区:04/08/26 21:45 ID:KGnEkYDT
>>36
東急側でも「中目黒経由」と言われたらどうしょうもないという問題を抱え込んでいる。
東急や東武の精算機で、わざわざ「田園都市線渋谷経由」「押上経由」は選択しな(ry
>>50
地下鉄自体がなくても、地下鉄直通列車は頻発なのに・・・。京成・北総〜浅草線、JR〜千代田線とか。
形ばかりにとらわれている葛飾区は、正直アフォ(w
53名無し野電車区:04/08/26 22:03 ID:Fv9+z4De
>52
東急の問題はたいしたことないだろ
そんなに直通使ってる客いないし
東武は大半が地下鉄に乗り換えるから大問題
54名無し野電車区:04/08/27 20:48 ID:pxYBGAl0
>>53
東武もそんなに気にすることはないんじゃないの?
メトロ内だってJR内だって、実際に通ったルートじゃなくて、
最短ルートで運賃決めてるのだし。
東急は、今は渋谷駅の改札が田都と東横で別だから、通ったルートでやってるけど、
そのうち東横地下化したら最短にせざるを得なくなるだろうし。

こればっかりはシステム上しょうがないと割り切って、あきらめた方が吉だと思うけど。
55名無し野電車区:04/08/27 21:39 ID:JL+bR8/M
>>52
西船の場合、渋谷経由が安かったりする。
56名無し野電車区:04/08/28 13:15 ID:Ak6cYRoX
もみじ
清澄白河停車
錦糸町通過
逆なら客集まるん
57名無し野電車区:04/08/28 13:59 ID:DX+SIRQn
どっちでも集まらないよ
いまどき日光なんて人気無い
58名無し野電車区:04/08/28 15:31 ID:llOnNPyu
中高年や外国人には人気なわけだが
59名無し野電車区:04/08/28 21:48 ID:nFBe26EZ
中高年も尾瀬ハイクに押されている感が
外人には人気だろうが、彼らは頭部を利用するのだろうか
60名無し野電車区:04/08/28 22:20 ID:rAzfoyoc
>>59
北千住10:31の快速や、この1本前の快速に乗ってみ。外人ファミリーが3ボックスとか定員以上で占有して、日光の英語版地図見ながら浅草ウンコビルのビール飲んでるから。
61名無し野電車区:04/08/28 23:22 ID:+kyJIAv7
まあ、大金かけて穴掘ったのだから最後まで面倒を見るべき。
せめて50000系が地下鉄対応車両だったなら妄想も広まったのだが。
どうも半直は通勤時の逃げ道程度にしか考えてないみたい>東武
62名無し野電車区:04/08/29 08:35 ID:5hhin3ZL
通勤時の抜け穴と、半蔵門線・田園都市線沿線
住民の観光に期待しているんだろ。

63名無し野電車区:04/08/29 12:27 ID:EQ+zSLsK
俺は半直どうでもいい派だけど、半直の利点を殺してるのはメトロだと思う。
メトロ部分の糞ダイヤをなんとかしないとダメじゃないの。
64名無し野電車区:04/08/29 12:43 ID:feeV2hk3
押上折り返しのメトロを曳舟まで持ってきて折り返しは出来ないのか?
65名無し野電車区:04/08/29 12:45 ID:Ew6M0ory
>>60
へぇ〜
各停しか利用しない五反野住民だからしらんかったな。
外人が日光だなんてみんな「はとハズ」あたりだと思ってたよ
66名無し野電車区:04/08/29 14:47 ID:8TKMhjt+
浅草駅に行ってみろ
外人さんいっぱいいるぞ

東武の案内の女性は英語とかしゃべれるんだろうか?
67名無し野電車区:04/08/29 18:23 ID:5hhin3ZL
浅草と日光・鬼怒川という、日本有数の観光地を結ぶ路線だもんな。
68名無し野電車区:04/08/29 19:41 ID:t0ZCpWKA
>>66
昔は「外人」というと白人系が多かったが、最近はアジア系
の観光客も多い。行楽時には必ずといっていいほど外人グループ
の観光客を見かけるな。
浅草駅の特急改札のアテンダントさんは英語が大丈夫だが、
日光とか鬼怒川には英語をしゃべれる人いたっけ?
69名無し野電車区:04/08/31 01:08 ID:V3Rr9iUu
東部が15分ヘッドにしないのは、ダイヤ作成上の問題も大きいのでは?
結局10+20分ヘッドになって無駄な時間調整が増えそう。
(当初の阪神神戸高速山陽がそうだったような気がする)
理想は完全10分ヘッド。
日中の基本を北越行にすれば実現可能性はあるが、
東部が動物行きにこだわるなら多分当分無理。
70名無し野電車区:04/08/31 01:56 ID:OIqMhZw8
>>69
15分ヘッドにした場合、普通は7.5分間隔がいいか、
15分間隔がいいか・・・

>>69
(特急急行、快速、準急、区準、日比直トブコ、日比直北越)x4にすれば
トブコ行きが残る。
ついでに日光(宇都宮)線、伊勢崎線両方向に快速が30分間隔で出せる。
71名無し野電車区:04/08/31 10:16 ID:2O8eTexo
東急は直通関係なく増発したいはず。
プラザ〜駐輪間は、渋谷行くには結局15分に1本だもんな(必ず待ち合わせがあるもんで)
メトロが絶対させないだろうな・・・
72名無し野電車区:04/09/01 00:26 ID:C6aQwgSY
普通15分ヘッドは非現実的では?
上記案では準急も15分ヘッドなので浅草北千住間で問題がありそう。
だからと言って区準を曳舟北千住各停としたら、
ますます遅くなって終わってしまう。
73名無し野電車区:04/09/01 00:51 ID:a12f+Um/
せっかく日比谷線の5分ヘッドと東武緩行の10分ヘッドが合ってるのだから、
北千住以北の緩行系統の運転間隔は変更すべきでない。

改良するなら、半直の北越谷止りを増便して緩行に接続かな。
(緩行の北越谷止りを東武動物公園まで延長)
7470:04/09/01 02:21 ID:h98WLVFS
>>72-73
普通の間隔は7.5分だと大杉、15分だと開き杉という感じがする。
越谷トブコ間の場合、準急が4本/時に減便する分
各停(←区準などの優等末端を含む)を8本/時にしてもいいかな、
という判断だった。

曳舟北千住間は半直普通北千住行きを3番線折り返しで設定するとか。
大手町基準で、区準→北千住普通(清澄で時間調整)→清澄折返のサイクル。
これで清澄押上(曳舟)間もほぼ7.5分間隔。
(浅草曳舟が4本/時になるが)
75名無し野電車区:04/09/01 02:44 ID:C6aQwgSY
72です。
今の北千住以北のパターンはなかなよくできていると思う。

73案もいい。
デイタイムに北越以北を10両は無駄だし。

ただし
1.東部は動物大好きなので、半蔵を走る動物を捨てられるのか(考え方)
2.北越での折り返し時に緩行またぎが多くなる事の安全性は保たれるか
にかかっている。
76名無し野電車区:04/09/03 11:51 ID:zfdpuH/b
保守
77名無し野電車区:04/09/04 03:11 ID:snpdK3uh
保守その2
78名無し野電車区:04/09/04 23:36 ID:Q+3tRvMY
半直は、北千住から繁華街までの時間が長すぎるのが萎え萎え。
日々直が北千住から9分で、上野、12分で秋葉なのと大違い。

そう考えると、北千住から三越前辺りまで高速でノンストップとかやらなきゃ
そうは客は移って来ないんじゃないの?

押上とか錦糸町に停めないなんてバカだ。とか言われるかもしれないけど、
果たして東武沿線から錦糸町に行く用事があるのかどうか胸に手を
当てて考えて欲しい。
押上は乗務員交代が・・・なんてのは、メトロと東武の乗務員が北千住〜
三越前を相互に乗務すればいい話だし。
79名無し野電車区:04/09/05 01:28 ID:s6xurAWg
>>78
メトロ運転手を曳舟まで乗せるのがいいと思うのだけど、難しいか?

錦糸町に関しては、他スレで

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092037874/224/
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092037874/227/

あとは錦糸町の努力に期待、という所かな?
上野より立派なヨドバシあることだし。(あっ秋葉にもっと立派なのが出来るorz)
80名無し野電車区:04/09/05 03:14 ID:6GdLlDEY
>>78
いくらノンストップにしようが、実際に長距離で遠回りである以上、
そうそう時間が短縮するわけではない。

さらに性質の悪いことに、半直は三越前駅周辺まで繁華街が無い。
錦糸町は>>79でやるようにがんばってはいるが、
東武沿線から見た場合、北千住と錦糸町がほぼ同規模である以上、
距離の遠い錦糸町へ集客というのは、非現実的だし、
錦糸町へ誘導する為に、北千住を見捨てるというのは、本末転倒かと・・・。

日中の半直は、北千住止まりにして、墨田区北部〜都心の輸送に専念した方がいいのでは?
都心からの距離で考えると、墨田区北部は半直を増やすことで、
乗客を効率的に増加できるかと。
81名無し野電車区:04/09/05 10:20 ID:J174Igav
>>80
北千住と錦糸町の考えは激しく同意。半直は
北千住まででもいいが、折返し設備(牛田の逆線折返しでもいいが)
や実際の込み具合を考えると

・曳舟〜押上はメトロに売り飛ばす
・鐘ヶ淵の急行線を折返線に転用する
なんてことをやってみればどうか?

朝と夜は通常通りに区準・通準による半直を実施。

昼の半蔵門線曳舟方面は曳舟行/清澄行を交互に運転させる。
曳舟止まりは曳舟で浅草からの準急に接続し、準急と浅草
からの特急などをやり過ごしたあと鐘ヶ淵(回送)で折返し。
準急は北千住まで各駅に止まり、北千住で特急などを退避。
区準廃止により日比直の北越谷行は動物公園行に変更。

メリットは
・鐘ヶ淵構内の改良以外の工事や設備投資が不要。
・昼間は30000がメトロ/東急で走る必要が(そんなに)無くなる。
・東武〜半蔵門線方面の交通が1時間3本から倍増。
・準急の浅草〜北千住の所要時間は直通以前の水準に短縮される。
・輸送過剰だった昼間の区準の廃止。
・メトロで輸送過剰だった三越前以東の本数適正化。
・曳舟まで延伸(買収)することによる松戸延伸派への牽制。

デメリットは
・鐘ヶ淵までの回送で無駄な人件費がかかる。

昼間は直通を無くすかわり、ラッシュ時には10分おきの通準で
大量輸送に徹するのがいいかと。
82名無し野電車区:04/09/05 10:42 ID:cn9pwF1O
成田高速鉄道の関係で地下鉄の浅草線が東京駅に入るんでしょ?
なら、浅草駅から浅草線に乗り入れすればよかった。半直は早まった選択。
83名無し野電車区:04/09/05 11:02 ID:An0O0Pzp
浅草から都営地下鉄の乗り入れって
改軌か3本軌道にしないと無理だよん
直通ルートも、どこから繋ぐ
そんな余裕のある土地が無い
84名無し野電車区:04/09/05 11:30 ID:ARPEcG7V
>>82
ここまでアホなレス入れるやつが、鉄道2板住民にいるなんて恥ずかしい。
85名無し野電車区:04/09/05 11:45 ID:SyQoT5sE
錦糸町だけど、東京新橋品川へ行く場合の乗り換え駅にすると便利だったりするんだよね。あまり知られてないけど。
86名無し野電車区:04/09/05 12:07 ID:28Dlw0WZ
>>85
また馬鹿が来た
東京、新橋、品川に行くなら日比谷線で秋葉原乗換えが一番早いし便利
錦糸町なんて半蔵門線→千葉方面の客ぐらいしか使わない
87名無し野電車区:04/09/05 12:28 ID:dZhMcXkr
東京・新橋・品川に行くなら
北千住で常磐線→日暮里か上野で山手もしくは京浜東北が
料金的には効率的。

日比谷線なり半蔵門線経由だとメトロにまでお金を落とさなければならないからね。
88名無し野電車区:04/09/05 12:53 ID:JXTfgXWA
錦糸町通過は普通にないでしょ・・・
乗り換え客省いても、結構な利用者数いるぞ。
89名無し野電車区:04/09/05 13:11 ID:JGzx8WKf
>>88
その、錦糸町の結構な利用者数というのは、東武線沿線(しかも半直の
主たるターゲットである足立区北部・草加・越谷あたり)から来ている客なのですか?


という点が今議論されてるところなんですけど・・・
90名無し野電車区:04/09/05 13:46 ID:+H5p5trL
逆もあるんじゃない?東武側からの観点だけではないと思う。
錦糸町が便利になれば総武緩行線や総武快速線の客をも東武沿線に向けることができる。
(千葉方面からの錦糸町乗換はかなり便利)
91名無し野電車区:04/09/05 14:39 ID:XFdyZz0K
錦糸町乗換もあるが、コストを考えると亀戸乗換になるわな。
ちなみに千葉方面だったら、牛田乗換京成ってのは大きいし、
越谷あたりだったら、武蔵野線西船橋乗換がメインだって。
92名無し野電車区:04/09/05 14:58 ID:+H5p5trL
>>91
西船橋も亀戸も快速は停まらない。
牛田は特急も快速も停まらない。
いくら安くても不便では・・・。

錦糸町は総武快速の速達性が生かせるし、総武特急も停まる。
93名無し野電車区:04/09/05 15:02 ID:+H5p5trL
分かりにくいので訂正
東武牛田の特急快速ではなく、京成関屋の特急快速の話。
94名無し野電車区:04/09/05 18:02 ID:Y7H3WqoX
>>82
押上から京成が乗り入れているんだから、今さら割り込みは無理
それに都営地下鉄は運賃高すぎ
メトロで大手町駅に行ける東武のほうがいい
95名無し野電車区:04/09/05 18:11 ID:2wV9s+9g
>>87 >>91
錦糸町〜押上が東武所有だったら万事解決なのでは?
会社線の境界が押上というのは直通工事の大義名分だった
からとはいえ、利用者のためになってないなあ。錦糸町
が境界ならもっと半直の需要(定期外客)があったと
思われ。

北千住の常磐線乗換は上野なり日暮里なりでまた乗換が
必要なんで東京の西側の人にとって東武が遠い存在になって
しまってるんだよなあ。地下鉄は遅いし、乗換がしんどいし。
96名無し野電車区:04/09/05 18:30 ID:28Dlw0WZ
>>95
現に東武は遠いからな
山手線の駅に接続していないのはつらい
97名無し野電車区:04/09/05 21:51 ID:e5ruHrmu
一応準急も半直だと三越前で東京駅で山手線接続なんですよね。
だから東武が山手線接続考えるなら、常磐新宿ライン要望かを自前で西側にすべきだけどまあこれは他スレでやるとして。
いずれにせよ半直は遠回りだから、半蔵門線の駅周辺の利用に限られますね。それでも永田町、渋谷にダイレクトは大きいので前スレのダイヤで増発して欲しいということでOK?
98名無し野電車区:04/09/05 21:56 ID:DOXaBWhZ
>錦糸町は総武快速の速達性が生かせる

そうかぁ?
そもそも
>錦糸町が便利になれば総武緩行線や総武快速線の客をも東武沿線に

東武沿線ってどこのことよ。
99名無し野電車区:04/09/05 22:52 ID:jnbqLhf8
竹ノ塚駅利用者ですが、錦糸町はよく利用します。何か?
やっぱり銀座線の三越前を日本橋寄りに移設して半蔵門線と直結すぺし、だな。
今の三越口(南側)を北口にすれば三越との契約?も守れるし。
101名無し野電車区:04/09/06 00:10 ID:MwSEP0IW
北千住と錦糸町がほぼ同規模なので、
東武沿線住民は、わざわざ錦糸町へ行くのは少数派、大抵は近い北千住だし、
総武沿線住民は、わざわざ北千住へ行くのは少数派、大抵は近い錦糸町。

東武沿線〜総武沿線の移動があるかというと、
0ではないけど、もともと少ない。さらに少ない需要を
野田線、武蔵野線、牛田・押上からの京成線乗換、錦糸町からの総武線乗換で分け合っているので、
各線ごとではさらに少なくなる。これに期待するのは無謀。

102名無し野電車区:04/09/06 02:54 ID:67t6/uDv
>>98
結構、総武快速は便利だよ。錦糸町から千葉まで所要30分。約10分に1本走ってるし。

確かに繁華街としての北千住と錦糸町は同規模かもしれない。
しかし>>101のように現状だけに囚われてるのは視野が狭すぎ。

たとえば錦糸町から東武動物公園への直通や、北千住で東武特急に乗り換えられる事を
アピールして半直が10分に1本来るとしたら今までと違う需要が掘り起こせるだろう。
(元々、総武沿線あるいは千葉以西の人間は東武方面に目が向いていないから)
103名無し野電車区:04/09/06 11:24 ID:U4/J9qJD
東急側から乗ってると、錦糸町の利用者が結構多いことに気付く。
逆もまた然りなんじゃないかと思うわけだが
104名無し野電車区:04/09/06 20:47 ID:Zm91Tfci
東武からにせよ東急からにせよ、
千葉方面へ行くなら錦糸町乗り換えってのは便利だよねえ。
錦糸町には快速や特急も停まるし。

東武からの場合、従来なら牛田か業平橋<=>押上で京成のりかえか、
日比谷線で秋葉原まで出て乗り換えとか、
遠回りだったり乗り換えに歩いたり乗換駅が鈍行のみ停車だったりで
比較的不便だったし。
105名無し野電車区:04/09/06 21:17 ID:P/aTvlgU
いや錦糸町に1駅だけで160円余分に払うのはアホらしいでしょ
東西線乗り換えで西船橋方面に行くならまだしも
106名無し野電車区:04/09/06 21:30 ID:Zm91Tfci
>>104
そうかな?

他のルートだと、どのルートでも2回乗り換えなきゃならない(含む緩行→優等)。
錦糸町で速いJRに一発で乗り継げるなら、
160円払う価値を感じるメリットとしては十分あるんじゃない?
東京だと、運賃の高低より、利便性重視する客は多いだろうし。
107名無し野電車区:04/09/07 01:28 ID:4lvUlMT/
>>106
やっぱり>>79が引用してるようにメトロに隣接駅(2キロ未満)100円の
運賃を導入してもらいたい。

錦糸町以外にも東横対恵比寿とかにも有効だろうし、
いままで割高感から敬遠していた客が乗れば、かえって増収かも。
108名無し野電車区:04/09/07 01:29 ID:5ComMGLf
大手町の事務所から羽生に通う用事の多い者ですが、81さんの提言に激しく同意。

要は曳舟で準急に乗り換えられれば済むこと。
大手町から直通10分ヘッドで動物公園以遠に行こうなんて贅沢は言いません。
鐘ヶ淵折り返しは大賛成ですね。

押上で放り出されて、目の前の東武区間に入れないのはストレスたまります。
せっかく半直作ったのに、大手町のホームで押上止や清澄白河止ばかりを見送らされる
悔しさだけは何とかしてください。
109:04/09/07 15:34 ID:LWYv2PZ2
何で千代田線使わないの?
110名無し野電車区:04/09/07 15:44 ID:mT44hvZN
>>109
そりゃ、半直なら行きも帰りも、さほど待たずに座って帰れるからじゃない?
北千住での乗り換えもないし。
111名無し野電車区:04/09/07 18:01 ID:3GM5kAXA
>>109
つーか、意味ない
区間準急はせんげん台駅で長時間停車して準急に追い抜かれるのでは?
だったら千代田線で北千住まで行って準急を待ったほうがいい
112名無し野電車区:04/09/07 18:11 ID:qt7I/GeV
東武から錦糸町に行く人がいないことには同意だが
錦糸町と北千住の繁華街レベルが同じなんてありえねー
錦糸町は副都心だし町並みからして違いすぎる
113名無し野電車区:04/09/07 22:16 ID:MbaVukhm
>>112
だからさ、東武沿線の人はわざわざ錦糸町まで出なくても
北千住や浅草でじゅうぶん事足りるってことでしょ
デパートも遊ぶところもあるし
114名無し野電車区:04/09/07 23:18 ID:4lvUlMT/
>>113
浅草より錦糸町の方が街としての使い勝手が上だと思うが。
115名無し野電車区:04/09/08 10:58 ID:WFLbPUjG
北千住なんて有難がってるのなんて田舎者東武沿線住民だけだよ
それもいつも使ってる定期代のみでいけるから交通費をケチれる
116名無し野電車区:04/09/08 20:38 ID:dBZSn4vC
東武の優等(特急/快速/準急)が錦糸町始発になったら
使い勝手がいいだろうね。そうなると北千住乗換の人には
つらいと思うけど。

錦糸町のポジションは総武線で考えれば
新宿>秋葉原>吉祥寺=千葉>錦糸町=船橋>中野=津田沼>荻窪
といったところか。
117名無し野電車区:04/09/10 02:18 ID:D6yUQ2pf
>>78
東武沿線から渋谷に行くには便利だが、時間かかりすぎ。
都心は通勤客多いから地下鉄内各停も分からなくはないが、
せめて大手町〜押上間は快速運転してもいいと思う。
118名無し野電車区:04/09/10 11:03 ID:NXM+GbRr
地下は快速運転してものろいからあまり早くならない
田園都市線ぐらいの速さなら別だが半蔵門線はカーブが多くて遅い
東武から渋谷に行くときは北千住からしRが一番だよ
119名無し野電車区:04/09/10 11:17 ID:D6yUQ2pf
>>108
押上止りで待たされるのはホントじれったい。
東武側も頻繁に押上まで直通して乗換え接続させてほしい
120名無し野電車区:04/09/10 20:22:44 ID:La3vlsXC
東武→錦糸町がなくても、東急や錦糸町以南半蔵門線の客が利用しているから、通過はできない罠
121名無し野電車区:04/09/10 21:19:53 ID:NXM+GbRr
現状東急しか10両必要ないのだから渋谷駅を工事して2面4線にして東急とメトロの直通をやめるべし
122名無し野電車区:04/09/10 21:52:28 ID:La3vlsXC
できるならとっくにやっている
増発も容易になるしさ
123名無し野電車区:04/09/10 22:40:02 ID:NXM+GbRr
東横を半蔵門、東武につなげて田園都市を13号、東武につなげればちょうどいいのだが無理だな
124名無し野電車区:04/09/11 00:25:36 ID:FC0de7CX
125名無し野電車区:04/09/11 00:49:49 ID:h3hdOTXb
>>121
東武としても必要としてるんだがな。
ラッシュ時に10両を北千住で開放だの面倒なことしなくていいし。
126名無し野電車区:04/09/11 19:42:27 ID:ep6KLqc3
>>124
これを見てると準急って北千住の停車時間を短くすれば
春日部まで特急などから逃げられるかも、って思った。
あと、区準は昼間はいらないかも。空気輸送になりそう。
127名無し野電車区:04/09/11 21:25:29 ID:udOJLq1r
東武も金を出すって言えば渋谷駅の改良もされるかもしれないな
128124:04/09/12 03:44:09 ID:RhJjWWNk
貼り直し
http://www015.upp.so-net.ne.jp/art-to2/hanchoku01.htm

せんげん台の2本退避が解消できなかったのが残念。
現行でも(このダイヤ案でも)トブコ行き日比直のダイヤが
越谷付近で区準スジに合わせて寝ているのを、
北越行きに合わせて伸ばしてみたのだけれど、
優等から逃げ切るのは無理でした。

作ってて思ったけれど、準急を新越か越谷から緩行線に入れて、
北越停車で優等後の信号が空くのを待ったほうが、
結局は早いのでは。

>>126
区準はあくまで「設定した場合は」のつもり。

129名無し野電車区:04/09/13 23:02:04 ID:yVyM5iDr
保守age
130名無し野電車区:04/09/13 23:08:53 ID:4IPcxw2C
124のスジって前スレの案かな?
131124:04/09/14 02:24:09 ID:bSTt4Z7a
>>130
そそ。
132名無し野電車区:04/09/15 09:14:59 ID:ynLEF6L0
東上といい伊勢崎といい東武はほんとイマイチですね
133名無し野電車区:04/09/16 02:17:03 ID:ygARKvi+
>>123
1コ目の「東武」は伊勢崎線で、2コ目の「東武」は東上線か
実行したら歴史に残る大工事になるな
134名無し野電車区:04/09/16 02:54:05 ID:MO/spB2T
半蔵門−田園都市は「一体」だから切り離すのは無理だろ
135名無し野電車区:04/09/16 18:51:39 ID:qMg7ojHg
半蔵開通当初は汚物しかいなかったし
136名無し野電車区:04/09/17 00:03:29 ID:m4086Rr9
南栗橋〜新栃木(できれば東武宇都宮)を10両対応にして、
半直は10分間隔で通勤準急を館林、新栃木(宇都宮)を交互に運転して、
浅草からの遠距離準急は廃止のうえ、区間準急化なんてのが理想だな。
137名無し野電車区:04/09/17 00:11:38 ID:Z2BzJebx
>>136
東武動物公園以北は10両の需要がない。
百歩譲って南栗橋と館林まで。
10分おきにしても毎時それぞれ館林2本、南栗橋3本、東武動物公園1本で十分。
138名無し野電車区:04/09/17 00:13:12 ID:tIIgr/8S
遠距離乗り入れは無理だと何度言われたらわかるんだ。
現状の南栗橋までだって30000系が行ったきりになって東武線内は東急車と営団車だらけになるのに、
この上館林だ新栃木だと騒いだところで、走らせる車両のやりくりがつかないからどだい無理な話。
第一、そんな長距離走らせても利益が上がるだけの旅客需要が見込めない。
139名無し野電車区:04/09/17 00:30:40 ID:Z2BzJebx
>>138
いずれ館林から末端はワンマンになる。
さらに半直増発のために東武動物公園で系統分断するとブツギリに。
ならばホーム長的に可能な館林まで直通させるのも手かと。
もちろん車両の問題は残るが、それは東武の半直に対する考え方次第。
140名無し野電車区:04/09/17 01:27:14 ID:m7jM0rSV
半蔵門線内で「南栗橋ってどこよ?」と迷う人がいっぱいいるのに
全部、東武動物公園止まりでもいいくらいだ
141名無し野電車区:04/09/17 12:13:11 ID:wyvk7ZHl
半直は北越谷まででいいよ!これ以上乗り入れ乗り通すのは苦痛。
日直は準急と普通を交互に東武動物公園まで乗り入れ、伊勢崎、日光方面は東武動物公園で分断すればいい。
142名無し野電車区:04/09/17 12:29:33 ID:i0C+lndp
>>136
理想じゃ無くて妄想だろw
たまにはお外に出なよヒキヲタくん
143名無し野電車区:04/09/17 13:21:32 ID:JHODqaH3
朝晩は館林辺りまで欲しいが、昼間はトブコ北越で充分だな
144名無し野電車区:04/09/17 13:55:30 ID:79xjr25i
>>136 >>142
動物公園、南栗橋以北に直通するのは、浅草据え置きの準急でいいと思うけど。

個人的には、南栗〜栃木間は特急急行2(Max)、快速2、普通(トブコ始発)2の30分サイクルで
板倉でしっかり緩急接続した方がいいのではないかと。

伊勢崎方面は・・・伊勢崎りょうもうを2時間間隔で出した上で館林分断とか・・・
145名無し野電車区:04/09/17 18:06:38 ID:AZdcdoTE
http://www.tokyometro.jp/news/2004/index_2004-m14.html
増発するのは「押上行き」だけ??
東武との直通は増えないの?
146名無し野電車区:04/09/18 00:17:54 ID:JmQDe56T
キタ越から大袋まで複々線あったら、124案で確実に準急の越谷退避はないのにな。
キタ越〜大袋って用地あったけ?途中までと大袋は可能だった筈だけど。
147名無し野電車区:04/09/18 01:21:49 ID:pnVxOGJ1
半直を北越で切れとか言ってる香具師って越谷以南の愚民だろ?
編成&車体短い日々直の方を遠距離乗り入れにまわしてどーすんだ。
夕方上り区準とかそこそこ乗る列車もあるというのに
148名無し野電車区:04/09/18 01:35:26 ID:8kokINDj
>>145
とりあえず大して増やさんでもいいから、
清澄以北を昼間5-7.5-7.5にして区準をきっちり20分間隔に
して欲しいと思うのは俺だけ?
149名無し野電車区:04/09/18 05:41:48 ID:c5Ib8EBm
日比谷線直通にも、準急を設定して欲しい。
それって禁句なんですか?
150名無し野電車区:04/09/18 06:37:34 ID:PO7R2gzs
>>149
いろいろ検討した結果、
幸せになる香具師が不幸になる香具師より少ない
という結論に達した。
151:04/09/18 07:51:15 ID:OBMNEnwR
錦糸町→(北千住)→(春日部)→大宮直通と、
錦糸町→秋葉原→大宮と、
勝負になるのか、ならないのか?

湘新の裏をつくスーパー大勝負案だが。

識者の分析求む。
152名無し野電車区:04/09/18 07:55:49 ID:tmp35g3+
>>145
朝の鷺沼急行あぼんはどうなんだろ
鷺沼住民が暴れだすぞ
153名無し野電車区:04/09/18 12:52:42 ID:LPSDIbUb
>>147
半直の大部分を占める区準はむしろ北越以北にとって邪魔。
北越以北の利用客が望んでるのは準急のような速達列車であって
区準のような「なんちゃって速達」ではない。
154that`s 妄想:04/09/18 16:41:41 ID:m4gZUX1D
特急 急行は停車駅現状通り
快速は種別変更で『特別快速』で停車駅現状通り 1/1h 
新設『快速』は北千住以南各駅停車 春日部 動物公園以北各駅停車 2/1h 新栃木・伊勢崎各1
準急はすべて(除くラッシュ時)半直で停車駅現状通り 3/1h 動物公園1南栗橋2
区間準急は浅草発で停車駅現状通り 3/1h 北越谷1動物公園1南栗橋1
普通(日々直)6/1h 北越谷2動物公園3南栗橋1



以上 妄想ショーでした
155名無し野電車区:04/09/18 18:56:11 ID:qjt2ABBY
>>151
そりゃJRのほうが速いに決まっている
156大袋住民:04/09/18 19:05:23 ID:6mMqIhZj
>>153
むしろ、北越谷以北の普通列車はすべて区間準急に換えてくれた方が良い。
望むのは、通勤準急や準急・日比直なんかよりも区間準急だよ。
157名無し野電車区:04/09/18 19:38:26 ID:kjBe9vt8
>>147
>編成&車体短い日々直の方を遠距離乗り入れにまわしてどーすんだ。
そりゃ、越谷以北の10連区準が閑散としてるからでしょ。

一応このスレの流れを解説すると、
・日中の半直を増発して欲しい。
・しかし、現状だと、半直用30000系の所要編成がギリギリ
・一方、日比直用20000系は、半直改正で本数が減ったので余っている
・区準が各駅に停車する越谷以北は、準急利用客が多く、10連の区準は輸送力過剰気味
これらの点を踏まえて、半直をある程度の短区間(例えば北越谷)止まりにして
その分増発し、短縮になる分は代わりに別の方法で埋め合わせてはどうかという案が出て
その辺についていろいろ議論されている状況。

もしその案自体に反対なら、何かいい案を提示して頂けると有り難い。
個人的には、半直短縮させない良案があれば面白いと思うし。
158名無し野電車区:04/09/18 20:03:06 ID:Trc0pRS0
日中に10両って時点で過剰
半蔵門線は大手町以北は空気輸送

一番いいのは半直は朝と夜だけにする
159名無し野電車区:04/09/18 20:29:24 ID:9nn20VFt
区準なんか全部北越で停めちまえ。その代わり準急と各駅浅草行き増やせ
ばいい。越谷以北には何のメリットもないし。
北千住以南へ行くのに区準で行くヤシなんかいねえ。
160名無し野電車区:04/09/18 20:58:01 ID:NOXJ2a6X
>>157
現状認識はきちんとされている模様ですな。

他の関東私鉄(小田急や京急など)に比肩する路線になって
欲しいという願望があって、理想としては

●東武動物公園以南
・通勤準急(半直)、浅草ローカル、日比谷線直通による10分おき運転

●東武動物公園以北
・4両編成による区間運転
・浅草〜動物公園間快速で以北は各駅停車という列車の運行
・メンツを捨て、栗橋、久喜から宇都宮線に乗り入れ
のどれかを実施

というのが利用状況/利用者の願望からしていいかな、と思う。

現実としては>>158の案が妥当。少しずつでも伊勢崎線沿線
自体の発展を待つしかない。とにかく現状維持は客離れを推進
させているので再来年改正に期待したい。
161名無し野電車区:04/09/19 00:49:00 ID:zr1n76Cv
日比谷線直通を準急と普通を交互に東武動物公園まで乗り入れがベストじゃないの!?
浅草・中央林間〜北千住
中目黒〜東武動物公園
東武動物公園〜伊勢崎方面
東武動物公園〜東武日光方面
特急・快速以外は、4つに分断すれば〜
162名無し野電車区:04/09/19 01:13:50 ID:elpkM38c
>>158
曳舟で半蔵門線が折り返しで準急に乗り換えられるなら朝夕だけでもいい。
しかし曳舟〜押上を東武が作ってしまった以上、有効活用しなければならない。

逆転の発想
日中の半直は北千住行き各停で15分間隔運転。
浅草準急は曳舟〜北千住通過の10分間隔運転(京成乗換の牛田だけは停車する手もある)
でどうだ?
163名無し野電車区:04/09/19 01:24:28 ID:wvBxEClq
>>162
鐘ヶ淵←→錦糸町厨の織れ的には面白いかも。
164名無し野電車区:04/09/19 01:51:08 ID:mrXCEPvz
>>162
北千住以北からの客を優先すると例の運賃取り損ねが発生するので
半直が最も重視すべきは北千住以南の駅の利用客。
と考えれば北千住〜曳舟間を通過させるべき理由は全く無い。
その考えは面白いと思う。
165名無し野電車区:04/09/19 02:14:17 ID:elpkM38c
>>163-164
そうでしょ。なんかいい案のような気がしてきたw
準急の速達性がアップ、しかも半蔵門線の7.5分サイクルとも合ってるしね。
問題は曳舟で必ずしも準急と接続していない点だが・・・(曳舟接続がない列車は北千住で接続か?)

半直区準が3本減になった分は北千住〜北越谷間は補わない。(続行で意味なかった)
北越谷以北は浅草準急のうち2本を区準化、1本は日比直を東武動物公園まで延長。
166名無し野電車区:04/09/19 02:24:36 ID:SHOTiVfm
運賃取り損ねに関しては、定期代が高くなるから
という理由より、半直が千代田線に比べて遅くて
本数少ないから使い辛いってのが主な理由だと思う。
何とかしてもっと半直を便利にする方向にしてほしい。
業平橋駅を工事して押上駅に改名し乗り換え可能にするか。
もしくは半直を15分間隔で走らせもっと時間調整を減らして
スピードアップするか、いずれにしろ改良が必要。

パスネットに関しては、半蔵門線の駅利用の場合強制的に押上経由の
運賃を取るよう書き換えるべき。
167名無し野電車区:04/09/19 02:32:09 ID:SHOTiVfm
>>164
いや、北千住以南の客にとっては、銀座線と半蔵門線
の行き先が割と被ってるのであまりうれしさが無いのでは。
168名無し野電車区:04/09/19 05:42:02 ID:v/20e1iZ
>>166
無茶を言うな
三越前→大手町→北千住と利用する人だっているんだ
169名無し野電車区:04/09/19 10:14:29 ID:dS+i+Ifq
>>167
被ってるのは三越前と渋谷〜赤坂見附(永田町)だけ。
半蔵門線には錦糸町や大手町、九段下など主要駅がある。
170名無し野電車区:04/09/19 15:32:39 ID:wvBxEClq
>>166
運賃はやっぱり北千住入城税的な上乗せを取るのが一番いいかと思うが・・・
171名無し野電車区:04/09/19 17:32:52 ID:OYZW/nSP
>>170
それだと舎人新線やつくばに乗ってくださいといわんばかり
のような気もする。
メトロに関する損失分を通勤区域の拡大による増収でカバー
するという意気込みがないと東武も終わりだわな。

>>165
東急も昼間は急行を10分間隔にして運転すればメトロの
クソダイヤも改心するかも。というか三越前から押上まで
は10分おきが適正だと思うが>メトロ
172名無し野電車区:04/09/19 18:38:33 ID:0Z8zTzah
>>171
さすがに昼間2本に1本が急行では多すぎだろう。
押上までは10分おきでいいというのは同意。できれば全てそのまま東武線内へ・・・。
173名無し野電車区:04/09/19 19:24:51 ID:DEM95Q8r
東急方面は優等停車駅以外もそれなりの人がいるから現ダイアは変わらないだろう
今後昼間の本数増加って可能性があるけど・・・
174名無し野電車区:04/09/19 20:05:52 ID:gSB644EM
>>168
そういう方には切符を買ってもらったらいい。
パスネットで半蔵門線の駅〜東武線の駅利用の場合は
強制的に押上経由になるようにしないと、
このフリー・ライダー問題は解決できない。
175名無し野電車区:04/09/19 20:11:28 ID:0Z8zTzah
>>174
地下ホームに行ってから20分待ちだから乗換にするか、というのもあり得る。
鶏と卵どちらが先かになるが、まずは半直の本数を増やさないことには・・・
176名無し野電車区:04/09/19 22:41:25 ID:cSDVjgVQ
本数の問題もそうだけど
・半蔵門線経由だと(最低でも)8〜10分余計に時間がかかる。
これが一番の問題。
20分に1本でも、千代田線や・日比谷線で北千住へ出るのと同じ時間でいけたら、
利用者は増えるわけで。(北千住の乗換はないし、直通なんだし)

最終目標は 北千住〜大手町17分(千代田線並)
当面の目標は 北千住〜三越前16分(日比谷・銀座線並)
か?
177名無し野電車区:04/09/19 22:57:13 ID:0Z8zTzah
>>176
まず、北千住〜曳舟の線形の悪さは改善しようがない。(だからこそ当初から通過してる)
東武側から言えば、半直中心のダイヤを組んで曳舟と押上の時間調整をなくす、
メトロ側では清澄白河〜押上は10分間隔にして時間調整をなくす、ということだろう。
それでも最大5分だろうけど・・・。

なお、抜かす場所がないのでメトロ内快速運転してもさほど時短されないと思われ。
178名無し野電車区:04/09/20 01:04:51 ID:GGX+xpw0
いっそのこと日比直減少で余った20000を半直に
ただし、清澄白河返しで間隔の空いた部分のスジを使って錦糸町まで
錦糸町逝きは押上発に、錦糸町発は押上逝きと清澄白河止まりの間に挿入
ただし、ダイヤ変更が必要だがな
179名無し野電車区:04/09/20 01:32:44 ID:z8hz9f35
ふとおもったんだけど、>>128案の区間準急を野田線に乗り入れたらどうかな?
(春日部まで準急運転、北越止日比直をトブコ延長)
岩槻方面の方が配線的にはいいけど、やっぱり運河方面の方がいいかも。
180名無し野電車区:04/09/20 01:34:51 ID:iiW6J/ed
なんか最近前スレで話が済んだことが蒸し返されているなあ。
はじめにテンプレ作らないかったのがいけなかったのだけど・・
>>178(車両の件)
乗り入れ協定でワンハンドルでないとだめらしい。

>>フリーライダーの件
北千住で千代田線連絡通路に改札作る方向らしい。

>>本数とダイヤ
スジについては前スレででた>>128のが一つ案。準急でも必ず半直と連絡して、
実質的には押上方面10分おきのスジ。準急も20分おきでコスト減。
せんげん台の長停車は駅の配線が変わらないとどうにもならない。

>>速度
これについてはあまり結論でてなかったっけ?あまり期待できない?
181178:04/09/20 02:09:35 ID:GGX+xpw0
>>180
協定の話は知ってはいるんだが・・・
メトロとの協定を部分的に変更って言うのは出来ないのかな

もしくは東武の運転士が・・・・・・・・・(はありえないね)
182名無し野電車区:04/09/20 03:56:53 ID:hZ33HeKL
>>180
本数・ダイヤに関しては>>180見たいな感じでまとまったけど
速度に関しては出てなかったね。時間調整だけ無くせとしか。

出てなかったというより、線形改良だとかカントの上げ下げだとか
現状でどんな感じで運転しているのか(制限速度ぎりぎりまで加速して運転しているのか)
詳しくわかってる人がいなかったってのもあるけど
183名無し野電車区:04/09/20 09:04:34 ID:eXzrJLXy
>準急でも必ず半直と連絡して、 実質的には押上方面10分おきのスジ

勝手にダイヤを決着させてるけど、あくまで東武側からの発想でしかないね。
半蔵門や東急側から乗ろうとすると東武方面は現状と同じ20分おき。
上にも出たけど、いくら直通1本で行けるとはいえ不便感は解消されないと思う。
184名無し野電車区:04/09/20 12:58:18 ID:vM2ZcYe9
>>180
協定なんていくらでもどうにでもなるよ。
参考までに1号線はいまだに協定上は2ハンドル。
おそらく日比谷線も2ハンドルのままではないかな。

千代田線の連絡改札を作っても日比谷線が共通ラッチである以上は、
半蔵門線経由の運賃は取れないだろう。
185名無し野電車区:04/09/20 13:00:47 ID:z8hz9f35
>>183
東武沿線と東急沿線とを乗り通す客がそんなにいるとも思えないので、
別に不自由を感じないと思うけど。
186名無し野電車区:04/09/20 13:04:01 ID:n9gtv8Ub
>>185
半蔵門は?
それに行きがあれば帰りもあるのだけど・・・
187名無し野電車区:04/09/20 13:20:51 ID:eCkYtsVC
昼間の半直の本数の少なさ、曳舟-押上が東武線という問題点を解消する案としては、
北千住(or北越谷)-押上の各駅停車を区準と交互に20分間隔で運転ってのはどうだろう?
車両は昼間余剰の20000系列を使うってことで。

問題点
・押上での折り返しが可能か?

乗務員面
→東武の乗務員が折り返し作業を行なう。渋谷もメトロ線内を東急乗務員が折り返し作業をしている。
メトロとの交渉次第?これで乗り入れ協定(ワンハンドル)の例外適用可能?

折り返し時間
→押上1番線はこの列車が入ったとしても10分間隔の使用なので多少の時間調整は可能かな?
あとは渋谷側の本線上での折り返し作業中の本線支障時間が問題。

現時点では限りなく妄想であることは十分承知の上だが、東武側のやる気とメトロ側の協力があれば
非現時的とまでは言えないとと思うが‥
188名無し野電車区:04/09/21 01:51:48 ID:rMVFRu90
>>187
良い案だと思う。浅草に行く分は多少減ってもいいから
押上に行くのを増やすべきかも・・・でも、
半直より余計時間かかるから、結局あんま意味なしか?

鐘ヶ淵のカーブ改良と時間調整減らし、住吉〜水天宮前通過
あたりのが先決な気がするなあ。
189名無し野電車区:04/09/21 03:22:23 ID:55MAkYmI
>>188
清澄以北って元々接続駅位しか駅作ってないんだよね。
逆に云うと、沿線開発の面からは勿体無いかも。
190187:04/09/21 16:38:11 ID:puZaa5ib
>>188
所詮この各駅停車の押上-曳舟間以外は意味なしと割り切った上で、
曳舟から先に関しては準急にその役割を任せるってことではどうだろう?
つまり準急と連携してはじめて成り立つ列車、ということで。
そもそも現行も準急と区間準急は曳舟で接続しているわけだし。
191名無し野電車区:04/09/21 18:28:51 ID:b2HdqNQQ
>>190
半直のユーザビリティ向上には結局それしかないかもね。
曳舟の押上寄りにシーサスってあったっけ?
あれば曳舟折り返しが可能なんだけど・・・・・。
192名無し野電車区:04/09/21 20:42:24 ID:7nyz3SZb
>>190

北千住まで通過運転して、以遠各駅で竹ノ塚までなんていかがでしょうか?
押上へのチャンネルを増やすのは賛成ですけど、曳舟、押上の2度乗換えは
敬遠されかねないので、
少なくとも北千住あたりまでは生かしてあげたいと思うのです。
種別名が問題ですが・・・。

>>191
曳舟の押上寄りにシーサス確かありましたね。ただ、押上寄りで渡ると
方向別乗換えが出来なくなるんですよね。
ところで、曳舟の本線。今更2面3線にするのはまずいですよね?
193名無し野電車区:04/09/21 21:29:56 ID:5MuGLlId
>>押上折り返し案(20分間間隔)
20000系の問題はさておき、
結局押上で乗り換えるのだからあまり意味ないでしょ。
このピストン電車と準急の接続駅の問題
曳舟、押上のシーサスも問題ありすぎだし。
なんで28のように押上より先まで直通させないのよ。

>>183
どこが東武側からの発想なのかわからんなあ。
くだりのスジだし、半蔵門線は10分おきに東武乗り入れの案ですけど。
>>28>>29の方が判りやすく書いてあるのでそっちも見るべし。
194185:04/09/22 00:24:13 ID:TjS+GDey
>>186
東武沿線と東急沿線相互で乗り通す客はあまりいなく、
殆どの乗客は東武←→半蔵門、東急←→半蔵門という乗り方になる。
この場合、乗客サイドから見れば、
東武と東急で優等が不均等で、直通区準が東急区間では各停になろうと
あまり関係がなく、半蔵門の駅から20分毎(および15分毎)に直通区準(および田都急行)が
出ていればいい。あと半蔵門線内の5分間隔と。

というのが185の意味。
195193:04/09/22 00:52:29 ID:xMHP9Vf+
あなるほど、東武側からの発想とはそういうことだったのですね。
なんとなく194氏の主張から183氏の言いたいことがわかりますた。




196名無し野電車区:04/09/22 00:57:22 ID:MehFuu5z
単に乗入れ本数を増やせばいいのだが
夕方だけでも、20分に1本→15分に1本にするだけで、かなり変わる
押上止まりの車両を、なんとか持ってきたい
逆に曳舟−浅草間が減ってしまうけど

今回の10月改正で変わらなかったのは残念
次の改正はいつになるやら

197名無し野電車区:04/09/22 01:07:15 ID:xMHP9Vf+
夕方って16時から18時前くらいまでですよね。
確かにこの時刻、昔から東武って本数が少し少ないですね。
北千住行きの各駅停車でいいから欲しいですね。
198178:04/09/22 09:56:55 ID:HT3QVhVT
>>187
押上の東武方への折り返しは入換を伴うから錦糸町って書いたんだけど
錦糸町の押上方にシーサスがある
それで清澄返しの空いたスジに錦糸町までって言う案を書いたんだけど
199名無し野電車区:04/09/23 08:36:56 ID:O5LWJADN
>196
東武からの半直は、夕方だと15分に1本。
平日、休日問わず。問題なのは日中、20分
に1本しかないということ。
15分間隔にしてもらわないと、本数が少ない
のと、時間調整が多くて問題だ。

それが無理ならば、清澄白河-押上間で、
6分40秒間隔にして、時間調整を減らす
ようにするとかして、速達化して欲しい。

これ以上本数を増やすことができないので
あれば、押上と業平橋の連絡を改善する方向
で考えて欲しいものだが。
200名無し野電車区:04/09/23 11:05:53 ID:FN9eVGFO
来年度って何やるの?
逆井〜六実&太田駅付近の工事だけなの?
あと車両新造が主なのかな。でも今の財政からして大量発注が無理の予感。
本線のダイヤ改正、たとえあってもラッシュ時、増発程度かな。でも、やらなそうだ。
201名無し野電車区:04/09/23 13:07:34 ID:wtmmNdby
>>200
そうだよな。
やってもラッシュの時間帯だけじゃないの。
いくら車両に余裕が無くても、ダイヤが客にとって不便だと会社が感じとっていたならば、直通して月日がだいぶ経っているのだから、今頃ダイヤを工夫をしてただろね。
202名無し野電車区:04/09/23 14:36:41 ID:g0cALO66
>>201
なんか別のスレにも似たようなことを書いた覚えがあるけど・・。
現在の所要時間だと、ラッシュ時のガス抜きにしか使えないんだよ。
半直は、遠回りで時間がかかるから、東武のアピールに使えないし。
(むしろ逆効果。大手町〜北千住最速25分って。東京〜横浜・東京〜船橋が25分
 これを宣伝したら、東武は横浜ターミナルの相鉄や、船橋が実質ターミナルの京成クラスまで墜ちることに・・)
だから、ラッシュのバイパスに必要な本数だけ有れば由。
他の時間帯は、あんまり考えてないんじゃない?(考えてたら、あんな時間調整しないよな)

半直の増発の前に、スピードUPをしないと。
・時間調整の解消・ダイヤの見直しによるスピードUP

・北千住〜曳舟間の線形改良・路盤改良によるスピードUP

・メトロ線内での優等運転(押上〜三越前ノンストップ)によるスピードUP

・住吉駅を退避可能な構造に改造し、ラッシュ時の更なるスピードUP

北千住〜大手町を20分切るくらいまで時間短縮しないと
増発するほど利用者のいる路線にはならないでしょう。
203名無し野電車区:04/09/23 16:28:33 ID:D3StJzjA
東武が北千住以南に追加投資するなんて、ワニが腕立てするより可能性が低い。
それならダイヤに工夫して北千住までの複々線区間の高速化と夜間下りの10両化
増発(特に最終は10両化必須)をしてもらったほうがありがたい。
204名無し野電車区:04/09/23 17:25:59 ID:ynQSzfDv
>>202の言う内容に激しく同意。
普通の鉄道会社ならそこまでやるのが当然なんだが、
東武もメトロも現状を見て投資の価値無しとふんでいる
のであろう。
非貫通扉の東武50000系製造開始=半直拡大放棄宣言
みたいなものだし。
当面はスパイラル状態だろうな。伊勢崎線沿線の地価
もずっと下げ止まらないと思われ。
205名無し野電車区:04/09/23 19:59:15 ID:++r7BBJW
>>204
別に30000が完全に生産中止になったわけでもないだろ。
実際9108や9050の例もあるしな。

まあS&Tが消極的なのには胴衣。
206名無し野電車区:04/09/23 20:43:44 ID:n2nazfSP
東京メトロは渋谷口でがっつり稼いでいるので押上側なんてどうでもいいでしょう。
東武がやる気出したとしても、永遠に改善されないと思われ。
207名無し野電車区:04/09/23 21:25:51 ID:vXHoEXcY
東京メトロは東西線でがっつり稼いでいるので半蔵門線なんてどうでもいいでしょう。
他社がやる気出したとしても、永遠に改善されないと思われ。
208名無し野電車区:04/09/24 01:05:52 ID:KCiks9e6
東武がかなりの金額をかけて、曳舟〜押上を作った以上、
(いくらバブル末期の計画とはいえ、ただのバイパス・遠回り路線に東武が何百億もかけるとは思えないし)
なかなか東武がスピードUPの投資・対策に踏み切れないorしないのは

・東武には、路盤改良をするお金すら無い?
金欠だし。団塊退職するし。半直の優先度は多分低いだろう

・メトロの協力が得られない?
東武線内だけで改良をしても、メトロ内の優等運転が無ければ、大幅なスピードUPは無理。
半蔵門線内の優等運転をメトロ側が拒否している可能性も。
大幅な時間調整を残したままのダイヤだし。

・そもそも、どんなに改良してスピードUPしても、大幅な時間短縮ができない?
北千住〜曳舟の線形はあまりにも悪いので、路盤改良+半蔵門線内優等をしても、
今より3分程度しか早くならない可能性もある。これでは、投資する価値が無いので、投資しないのはもっともな話。
但しこの場合には、そもそもなんで大金はたいて半直を造ったのかを東武に小一時間問い詰めたくなるが。
209名無し野電車区:04/09/24 03:27:43 ID:DZSHORnu
>>209
旧運輸省の役人が言い出したから?
210名無し野電車区:04/09/24 12:52:52 ID:b+BV6EBb
今後路盤改良に金をかけないにしても、できるだけの努力はしてほしい。
まずはダイヤを改正を。時間調整の停車を短くして半直を重視すべき。
現状では0両編成の輸送力を生かしきっているとはいえない・。
211名無し野電車区:04/09/24 13:04:43 ID:rwaaMwGK

 0 両 編 成

ですから。残念。
212名無し野電車区:04/09/24 13:15:29 ID:3oDTtzZS
>>202
>だから、ラッシュのバイパスに必要な本数だけ有れば由。
>他の時間帯は、あんまり考えてないんじゃない?(考えてたら、あんな時間調整しないよな)
開業前に鉄ピク増刊か何かに載っていたインタビューでも
東武のお偉いさんがそんなこと言ってたなあ。

>>208
たぶん、>>209が半分くらい正解だと思う。
東武としてみれば、ラッシュ時の北千住の混雑が緩和されれば
それでいいと考えているんでは。
そもそも半蔵門線の水天宮前以東で、乗換駅以外の駅が無くて駅間が広いのは
建設費の削減と併せて速達効果をも狙ったものだから
この上さらに優等運転はしないでしょう。

>>209
半直を「重視すべき」理由が書いてありませんから。残念。
213正直、S堤厨発言は嫌だが:04/09/24 14:08:23 ID:DZSHORnu
>>210
スーパー堤防事業が立ち上がれば、鐘ヶ淵堀切周辺が抜本的に変わる可能性はあるけど、
手早くやって10年、普通に進めたら20年はかかりそうだな。
(工事そのものは数年で終わりそうだが。)
現在線をトレースという悪夢もありえないことじゃないし。
214名無し野電車区:04/09/24 20:10:05 ID:vdR9o7AS
>>200
野田線複線化でまだ終わってない部分の工事完了、つくばエクスプレス開業に伴う野田線の
ダイヤ改正がある。車両関係では東上線の8000系未更新8両固定置き換え用に新型車両50000系の
量産が開始されそうだ。また北部ローカルの5050系がいよいよ土俵際に追い詰められそうだ。
本線のダイヤ改正の予定はなさそう。残念。
215名無し野電車区:04/09/24 22:34:31 ID:I2uZpW/r
北千住も江戸時代は新宿や品川と同格の町だったのにね
板橋はもっと落ちぶれてるけどw
216名無し野電車区:04/09/25 00:58:21 ID:6Elg3EB9
>>214
将来予定されてる内容&脳内妄想を御一緒にカキコされてるのですか?
ある部分が違うのでウソツキと判明
217名無し野電車区:04/09/25 10:12:26 ID:SNRiaHjx
残念。
218名無し野電車区:04/09/25 11:02:44 ID:pqEGm3cx
「残念」をNGワードにしてみた
219名無し野電車区:04/09/26 02:45:57 ID:wlhBSC1/
>>212
運輸省に言われたから&ラッシュ時のバイパスとしてしか考えてないなら
日中のダイヤが放置状態なのは、当たり前。
(その割には、夕方の通準にものすごい時間調整があったりするわけだが)
メトロ&東急のダイヤや、東武のダイヤを調整してまで、時間調整の解消はないでしょう。

でも、あれだけ投資したんだから、日中にも何か使いどころが欲しいところ。
墨田区北部〜都心のルートとして開発できないかな?
日中の半直は、北千住止まりの各駅がメイン(代わりに浅草準急は、曳舟〜北千住通過運転)にして。
220名無し野電車区:04/09/26 03:19:08 ID:wV1Pbjax
>>219
問題は北千住以南のローカルには10両も必要ないこと。
でも現状の半直区準の空気輸送よりはベターだろうね。
相互乗入の走行距離の精算を考えても、ラッシュ時に半直を増発できるし。
221名無し野電車区:04/09/26 04:20:29 ID:qkJ5bG/3
>>219
>>124案の通りやん。
222名無し野電車区:04/09/26 11:24:49 ID:zUT4MkWP
外出だが、半直を昼間時は北千住始発で曳舟までノンストップとし

・曳舟で先発の浅草行き区間準急(北千住以南各駅停車)に接続
・反対の北千住止の半直は北千住で先発の館林行き区準に接続

 ではなんか(゚д゚)マズーかったっけ?

223名無し野電車区:04/09/26 12:38:21 ID:2g0cD9SL
今の御時世に川島先生を真似て、鉄ヲタが素晴らしいダイヤ案を書かれても、現実逃避して夢物語を語ってるようにしか感じない。
リストラ失業、金融不安、年金問題、少子高齢化など、将来に対し不安だという御時世に脳天気の人に感じてしまう。
これが10年くらい前だったら、余程妄想が激しくない限り、なるほどねと思えたかもしれない。
早く景気が良くなる事を祈るばかりです。
224名無し野電車区:04/09/26 15:12:59 ID:ox/xgFom
>>222
おそらく北千住乗換えでわざわざ半蔵門線経由なんて誰も乗らないから
225名無し野電車区:04/09/27 00:01:34 ID:PzAU5Lvg
漏れは昼間や夕方などは、寝ていきたいが故に

半直経由の定期にしてるけど、キセ乗り換えならちよだんにするなぁ。

まぁ朝ラッシュとかは押上か清澄白河で乗り換えて座って行ってるけどなぁ
226名無し野電車区:04/09/27 07:06:17 ID:ZgN6w4f0
>>222
北千住折り返しはもったいないな
どうせなら北越谷まで
227名無し野電車区:04/09/27 07:54:41 ID:xjDJL8um
>>215
板橋は隣の池袋に持っていかれただけで
あの地域としての重要性は新宿品川と変わらなかったり
北千住は地域ごと沈んだというか伸びない感じですね

結局東武・常磐線沿線からしか需要の無い町ってのはどうしょうも無い
他地域との連携が全く無いからどんなに魅力のある商業開発しても来る客は同じ
妄想か何かであった常磐新宿ラインでも無いと北千住の浮上は無いでしょう
北千住がもっと重要な町であったら半直の本数もこんなことにはならなかったでしょうし…
228名無し野電車区:04/09/29 03:24:46 ID:M4vvqkrX
東武沿線地域の浮上には都心西側へ短絡する竹ノ塚池袋線かメトロセブンが
不可欠なのに、現実に建設されているのは並行路線の舎人新線とTXとはorz...
229名無し野電車区:04/09/30 23:04:01 ID:bZrpprpC
230名無し野電車区:04/10/01 17:01:37 ID:rYcjCsTo
曳舟駅東向島側に渡り線を設けて
亀戸←(北千住)→押上を2両編成で運転してみたらどうだろうかと言う、
妄想じみた燃料を投下してみるテスト
231名無し野電車区:04/10/02 01:29:29 ID:lK/MMWV2
>>230

浅草←(押上にデルタ線)→亀戸

といってみる。
232名無し野電車区:04/10/02 04:48:07 ID:xz/jVSU+
>>228
舎人・TXで足立区民の利用が減ったら、
準急も日々直にできないかなぁと言ってみるテスト。
233名無し野電車区:04/10/02 11:14:42 ID:NksHOxFR
区間準急の停車駅を減らせないの?
せんげん台で長時間停車じゃなくて、北春日部までギリギリ逃げ切れるように
234名無し野電車区:04/10/02 19:49:52 ID:JF/uuUji
>>233
千間台通過
235名無し野電車区:04/10/02 23:38:37 ID:5/L4DJYO
区間準急=複々線区間準急+複線区間各停

だから北越谷で始発/終着の各停日比直と連絡しなければ区間準急の意味がない。

問題なのはあの速度。
236名無し野電車区:04/10/02 23:49:09 ID:VEolZFW6
基本的に区準がダイヤのガンになってる
ラッシュ時以外は廃止しても・・・
237名無し野電車区:04/10/03 00:05:39 ID:qruqkzoV
>>236
北越止まり日比直のスジをそのまま伸ばしても、春日部逃げ切りは無理。
(注:動物行き日比直は区準に合わせてスジが寝てるので、
それを北越止まりにあわせるという事)
238名無し野電車区:04/10/03 00:21:22 ID:eW0hvq5v
>>237
別に各駅停車なら逃げ切らなくてもいいのでは?
区準廃止して、準急系統は毎時6本で十分
区準の停車駅だったところは早く着きたければ乗換
239名無し野電車区:04/10/03 02:13:01 ID:Moy8VMHQ
区間準急は10両でもったいないから日中は全て北越谷止まりで十分。
浮いたコストで増発も可能。
240名無し野電車区:04/10/03 09:25:37 ID:gkKyHBV4
>>239
別に、日中北越谷止まりにしたところで
コストが削れるわけではない。
241名無し野電車区:04/10/03 13:22:39 ID:KfZr4wKp
コストうんぬんはともかく、増発は可能だと思う。
距離精算の絡みで。
242名無し野電車区:04/10/03 21:39:16 ID:eFksAxR0
>>236
押上止まりの半蔵門線をなんとか引っ張ってきて区間準急を増やすべき
15分に1本は必要

ただし、曳舟〜浅草間が減ってしまうというのがネックだが
243名無し野電車区:04/10/03 22:37:40 ID:EA4MaRJ+
押上発着の半蔵門線は将来の松戸発着
244名無し野電車区:04/10/03 22:59:51 ID:0vobJtUu
半蔵が5分毎だとしても、10分毎にトブと松戸に走らせられる。
245名無し野電車区:04/10/04 00:52:18 ID:cxxGWmjU
>>243
松戸は計画倒れに終わりそう。
ならば、押上の中2線伸ばして引上線にして、逆ホームから出るのをやめてほしい。
あるいは、曳舟駅大改良。
246名無し野電車区:04/10/04 03:22:38 ID:NaPOl8A7
>>245
東武直通を増やせば押上の負担が減って、
中1線塞いで2面3線化できる鴨(w
247名無し野電車区:04/10/04 19:00:49 ID:8I6ifbEo
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20041001.pdf

早くも半直は見捨てられそうな悪寒。
これって後々の通勤時間帯の乗り入れも考えられていると思う。
248名無し野電車区:04/10/04 19:15:38 ID:BSvIbpon
うーむ宇都宮線、半直が危うし。。
ここまでできるなら、早いとこ東急2000と東武30050を安価で導入&宇都宮線用2両ワンマン頻発をしましょうよ。
249名無し野電車区:04/10/04 19:31:01 ID:iixc9QPm
半直というより「浅草」というターミナルが完全に見捨てられた感じ。
逆に準急系統が半直へシフトする可能性すらあるんじゃない?
250名無し野電車区:04/10/04 20:37:25 ID:Li7phCt+
>>249
シフトさせるには、メトロ乗り入れ対応車両を増やさないといけないから、
その予定がない現在では、しばらくは変化はないと思う。

浅草は駅の構造に問題があるから、
浅草〜業平橋間を一時休止にしてでも改良するべきなんだろうけど、
それをやる費用もないだろうし。
251名無し野電車区:04/10/04 21:06:49 ID:9HTFCl1G
東武も見栄を捨てましたね
そのうち伊勢崎線も久喜から(ry
252名無し野電車区:04/10/04 22:06:35 ID:IKwQuVp6
>>249
すぐには無理かも知れないけど、浅草〜曳舟4両ピストン+半直に接続に変えてもいいのかも。
設備・車両の制約ですぐには無理だけど。
253名無し野電車区:04/10/05 00:44:19 ID:S0gpCPsX
>>247
んん?ということは半直15分ヘッドへの布石ということと考えられないか?
もともと回送スジ云々で15分ヘッドむりぽだったと思うので
254名無し野電車区:04/10/05 01:17:45 ID:JbmQ62e8
多分見限られたのは半直・メトロの方だと思う。

このスレで散々出てきてるけど、半直は遠回りで遅い
しかも、メトロの非協力でダイヤがだめだめ、時間調整だらけ。
日光まで直通の企画電車や、北千住で特急接続の電車をやってみたけど
一般人の乗車率が悪かったのだろう(というか、あんなのヲタしかよろこばない)
半直で有料特急を走らせたところで、あまりの遠回り。しかもメトロが難色。
・・・で、メトロを見限ったんじゃない。
新宿・池袋から日光直通の方が早くて集客も狙えるし。

東側からの利用を考えた場合、浅草を見捨てたというわけではないと思う。
浅草始発の特急・快速は残ると思うし(半々くらいになるのでは?)

栗橋以北切り捨てになったことで、準急を全部半直っていう可能性だけど、
それをやるなら、まず、半蔵門線乗り入れ車を増やさないといけない。
でも・・・
使えない半直にお金かけるくらいなら・・・
日比谷線乗り入れ車を増やして、この際準急も日々直にしてしまえば?
255名無し野電車区:04/10/05 06:39:10 ID:L/tAJ1jP
>>254
日比直準急厨乙w
3ドア車をラッシュで混雑する準急系統に入れたら遅延しまくりで大迷惑

4ドア20m車10両の半直はラッシュ時には大いに有効。
業平橋の10両ホームを廃止した時点で10連が入れない浅草〜曳舟は見捨てられてた。
半直車両を導入するより、浅草を改造するほうが費用的にも非現実的。
今回のJRとの相互直通運転は浅草への拘りを東武が捨てた裏づけ。

日中の半直活用方法とラッシュ時の半直増便をどうするかに焦点は移った。
256名無し野電車区:04/10/05 08:44:15 ID:ko/cYbad
>>254
それ以前にラッシュの日比谷線に入る余裕が無い
日比谷線方面に行きたければ20m車対応の新線を北千住〜秋葉原(東京?)
で作ったほうが良い
(東武が作るのが望ましいが、同一区間の路線を持つメトロが作ることになるだろう)
10両乗り入れを強制されない路線になれば日中は6両、10分間隔で走らせる
こともできる
257名無し野電車区:04/10/05 09:39:54 ID:e22vqa59
北千住から上野まで常磐線に直通しる!
258名無し野電車区:04/10/05 20:32:05 ID:1HCqxcOA
スペ新宿乗り入れのニュースを見た後では257の意見が一番現実的。
20m車がそのまま乗り入れられるといっても、半直の使えなさは歴然。
常磐線乗り入れが可能なら、東武は8000系のVVVF化だってやるだろう。
259名無し野電車区:04/10/05 21:24:15 ID:JbmQ62e8
>>257へのコメントはしにくいけど、少なくとも
>>255->>256は「定説」にとらわれすぎ。

3ドアで混むのなら、5ドアにすればいいじゃない。
(実際5ドア車もあるんだし)
18m8連で混むのなら、北千住まで18m12連にすればいいじゃない。
(今の準急だって、北千住で4連切り離してるのだから)
日比谷線に入る余裕がない?各駅停車を浅草行・半直に振り返ればいいじゃない。
(どうせTX&新交通で足立区内減少なんだし)

日中の半直活用方法?遠回りで使えない半直を?わざわざ新車作るの?
それなら、昼間北春日部で寝てる日々直車使って、準急を日々直にしたほうがよっぽど便利

ラッシュ時の半直増便?
少なくとも朝に関しては今の本数で十分じゃん。
260名無し野電車区:04/10/05 22:23:03 ID:8OmFcAxX
>>259
>3ドアで混むのなら、5ドアにすればいいじゃない。
日中はどうするんだ?
今の5ドア車は両端の4両だけだが、それを全部を5ドア車にしろと?

だいたい、5ドア車をこれ以上どうやって増やすの?「わざわざ新車作るの?」
261名無し野電車区:04/10/05 23:45:41 ID:JbmQ62e8
>>260
いいじゃん。日中も5ドアで。
5ドアで問題があるなら、4ドアに改造すればいいこと。
改造できないなら新車つくればいいじゃん。
使えない半直のために新車作るのは馬鹿としか言いようがないが
使える日々直のために新車作るのは真っ当な選択ぢゃん。

試しに、日中の準急の日々直からはじめようぜ。
これなら、今の車両数で十分できるから。
262名無し野電車区:04/10/06 01:36:34 ID:rnprROfC
半蔵門線が曳舟で折り返しできれば済むことだ
中目黒や代々木上原のように
263名無し野電車区:04/10/06 02:17:00 ID:4/kVHcge
>>254(JbmQ62e8)
最後の段落を除いて、主張する内容はまっとうで良かったのだが・・・。

>>262
昼間に関しては曳舟での「半接」でいいわな。それで半蔵門線
末端部は10分間隔にして全準急と接続してくれればよし。

264名無し野電車区:04/10/06 17:54:16 ID:4HYJOHtU
>>257
常磐線に迷惑じゃない?
265名無し野電車区:04/10/06 18:02:26 ID:x7T4+7Hs
常磐池袋ラインでもできれば別だけど・・・まぁ無理だろうね
266名無し野電車区:04/10/06 18:06:13 ID:akZPDLHN
栗橋でしRと接続するぐらいならもっと半直を見直してほしい
267名無し野電車区:04/10/06 22:29:05 ID:doLCtuWp
>>ほんとだよね。でも、北の人は、さあ次は通勤用に!見たいに期待してる向きもあるけど、
あくまでも観光用ってことなんでしょ。それにしても、東武がもちかけたらしいけどJRも
思い切ったよね。なにか見返りとかあるんだろうか。通勤時間帯に通過待ちのライン引かれたら
絶対不満出るはず。
268名無し野電車区:04/10/06 23:49:07 ID:yl8eff2n
最低でも、2両〜4両でもいいから曳舟〜押上のみの区間運転便を走らせないと半蔵門沿線から東武へのアクセスが向上しない。
269名無し野電車区:04/10/07 01:19:22 ID:nnD0DQtF
今日の半直で(D4760T)、ようやく半蔵門線内にて自動放送が開始となった。
31610F+31410F
270名無し野電車区:04/10/07 02:03:59 ID:Oi4JD+qE
マルチうざい。
それより20050(70)の導入は何時だよ
271名無し野電車区:04/10/07 22:02:17 ID:1xXOdqCs
>>268
亀戸線が20分に1本だけ曳舟4番線⇔押上1番線ってできそうだが(ダイヤをむちゃくちゃ弄れば)
押上と曳舟で2回乗換えを強いられるって利用者の立場からすると、どうなんでしょう・・・?
272名無し野電車区:04/10/07 23:19:44 ID:DQ9ssoP/
押上〜曳舟、片道20分毎しか走ってないのに複線は無駄。
273名無し野電車区:04/10/08 01:23:46 ID:NmNufbEI
>>271
半直をメインにすればいい
曳舟〜浅草間は、救済のため亀戸線をスイッチバックで浅草まで運行
274名無し野電車区:04/10/08 18:05:09 ID:JVjj7iXG
>>273
業平橋→曳舟の上り線を下り列車が逆線走行するってこと?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
275名無し野電車区:04/10/08 22:02:06 ID:3q2iypth
>>274
あんだけ間隔が空いているんだから、
逆線走行で押上折り返し列車などいくらでも設定できるだろう。
まあ、信号設備とかの大改良工事は必至なんだろうが。
276名無し野電車区:04/10/08 22:10:26 ID:QvKbvOdA
>>275
ちがう、ちがう。>>273の伊勢崎線⇔亀戸線の話だってばよ。
277275:04/10/08 22:32:08 ID:3q2iypth
>>276
ああ、こりゃ失礼。
日頃から準急の半分を曳舟で切り離して押上まで来させて
押上−曳舟の本数増発しる!と妄想していたモノで、
亀戸−曳舟−押上の区間運転も良いかなと思ったんですよ。
押上折り返しでも30000以外の乗り入れが不可能なら、
東急から大井町線の8500か9000辺りをリースって手もあったりして。
278名無し野電車区:04/10/08 22:36:26 ID:7wpiogA0
1時間おきならともかく、10〜20分間隔の分割連結作業を東武がやるかな・・・?
279276:04/10/08 22:53:45 ID:Et7EzkEy
>>277
いえいえ、こちらこそ失礼。

やはり亀戸線(2両だし)が押上まで来るのが一番効率的な希ガスですね。
まぁ、動く歩道がわりみたいなもんだが・・・。
280名無し野電車区:04/10/08 22:55:07 ID:FTma+lQr
(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^)
281名無し野電車区:04/10/09 15:48:51 ID:cjnTu/Zy
昼間の準急は、すべて半蔵門直通にすればいい
曳舟で2両だけ分割して、浅草行きにする
これダメ?
282名無し野電車区:04/10/09 15:58:11 ID:73do4HEu
>>281
10+2=12両?
283名無し野電車区:04/10/09 19:00:25 ID:yfSyKDjV
半直も押上折返しのようだ

伊勢崎線
台風の影響で、浅草〜北千住間・曳舟〜押上間で運転を見合わせています。なお、その他の区間でも間引き運転を実施しています。
284名無し野電車区:04/10/09 19:31:32 ID:yfSyKDjV
半直もうすぐ運転再開だって(19時28分現在)
さすが、半直は災害に強い!

伊勢崎線
台風の影響で、浅草〜北千住間・曳舟〜押上間で運転を見合わせていましたが、押上〜北千住間は間もなく運転を再開いたします。なお、浅草〜曳舟間の運転見合わせは継続いたします。また、その他の区間でも間引き運転を実施しています。
285名無し野電車区:04/10/09 19:49:54 ID:MhJDGPGq
>>284
半直が曳船〜北千住間各駅停車になるのかな?
286名無し野電車区:04/10/09 19:51:44 ID:SmUJQa+t
10両対応だったら停車かも。
287名無し野電車区:04/10/09 20:14:28 ID:ePZFKFo7
昔から10連対応ですが。
288名無し野電車区:04/10/09 22:18:26 ID:7eJqwQDK
曳舟〜北千住間の区準通過駅が10両対応なのは意外と知られていない。
テンプレにでも入れておいたほうがいいかも。
289名無し野電車区:04/10/09 23:26:19 ID:idvihqVf
業平橋地上ホーム10両対応化以降だっけか?
まぁ今は半直以外は8両以上の運用はないからな。
290名無し野電車区:04/10/10 10:48:44 ID:IYzCde/3
>>288
禿同
>>950
よろしくお願いします
291名無し野電車区:04/10/10 10:59:48 ID:tA0/Gxc+
しかし現実味のない妄想と現状からの発想を区別する意味では必要かも
292名無し野電車区:04/10/10 12:47:38 ID:3d6UgIoe
半直を日々直にしたところで、既存の人々の満足感をうpするだけで、
新規需要獲得にはあまり繋がらないと思う。
都心へ半蔵門(直通)・日比谷(直通)・常磐(北千住乗り換え)の3線利用のほうがかなりの売り文句だと思う。
293名無し野電車区:04/10/10 15:42:36 ID:UfDj600V
>>292
伊勢崎線の場合は、新規需要獲得以前に
既存の利用者の囲い込みの必要があるとおもうわけだが。
294名無し野電車区:04/10/10 16:35:51 ID:3d6UgIoe
北千住の乗換えが改善された程度で囲い込めるとお考えなんですか?
世の中そんな単純な人間ばかりかね
295名無し野電車区:04/10/11 00:08:55 ID:al9lL3/h
浅草→北千住→亀戸→曳舟→浅草 ならどうよ。
北千住・小菅方に引上げ線を作れば、逆走やポイント塞ぎが最小限で済む。

296名無し野電車区:04/10/11 13:20:13 ID:DzAvY7h8
>>295
いや、だめだ。北千住→浅草の旅客が曳舟で乗換え強要となってしまう。
297296:04/10/11 13:26:37 ID:DzAvY7h8
だから、あと1本。あと1本だけでいいんだ。昼間、半直北千住行きを増発してくれりゃ・・・。
空気輸送になる?まぁそんぐらい、気にスンナ束式!
298名無し野電車区:04/10/11 13:48:11 ID:i2XLyjZy
>>294
じゃあ、なんで束が湘南新宿大増発かけたり、
相鉄が束に乗り入れ話持ちかけたり、
民鉄各社が地下鉄乗り入れをやったり、
東武が遠回りで使えない半直にとんでもない金かけたりしているのかを
説明してもらおうか
299名無し野電車区:04/10/11 13:58:52 ID:53HlWJPS
日比谷線直通を普通と準急の交互に乗り入れてくれればいい。
浅草・中央林間〜北千住、
中目黒〜南栗橋、
東武動物公園〜伊勢崎方面、
南栗橋〜東武日光方面
4つに分断する。
分断されないのは、特急、急行、快速のみ。
ラッシュ時で日比谷線直通でまかないきれない分を半蔵門線直通へまわせばよい。
JR〜東武の特急直通運転の次は、準急の日比谷線直通を実現して欲しい。
300名無し野電車区:04/10/11 15:34:06 ID:zzjy/ekW
>>298
それらの大事業に比べたら、北千住での乗換え改善なんてセコいことじゃ無理だって言いたかったんでしょ
301名無し野電車区:04/10/11 18:18:43 ID:i2XLyjZy
>>300
北千住の乗換改善がセコイことか?
北千住の駅改造にとんでもない金をかけたはずだけど。
世の中案外単純だと思うぞ。
半直を使えば!とか
準急に乗って曳舟で乗り換えれば!とかよりかは
よっぽど単純でわかりやすい。
302名無し野電車区:04/10/12 18:57:46 ID:Q24pgQmz
日々直車輌を準急にすると、鈍行に8000・1万を投入する事になり、結果としてスピードダウン。
303名無し野電車区:04/10/14 20:34:46 ID:Jckil8E+
304名無し野電車区:04/10/16 00:17:14 ID:oBoDAqH1
東武の半直期待したのだが・・・
なんかバブルの無駄な遺産としか思えないな。
305名無し野電車区:04/10/16 01:52:53 ID:3Jakbf0V
>>304
いや、数年前の時点では東武的にもヲタ的にも薔薇色の
計画だったんだよ。半蔵門線自体、渋谷、青山、永田町、
神保町、大手町と都心のいいところを走ってたわけだし。

でも、工事をしている間に、湘南新宿ラインの開通による
遠距離客の逃亡や折りからの不景気によって半直計画その
ものが縮小化(東武側の乗り入れ車両が予定より半減)
してしまった。なおかつ現実に乗り入れが始まったら3社
による糞ダイヤの制定や水天宮前〜押上の線形の悪さが
響いて、利用者を呼び込むことが出来ず大きく期待はずれ
な結果となってしまった。
今はスペーシア新宿乗り入れ計画でみんなの期待が高まって
いるが、半直のようなしぼんだ結果にならないで欲しいね。
306名無し野電車区:04/10/16 02:24:13 ID:oBoDAqH1
>>305
沿線の思ったほどの需要開発が進まなかった(バブル崩壊)、
少子化など響いているとも聞いている

ガラガラの半直電車みていて 一刻も早い北千住改良工事の完成
業平橋行の運転、浅草迂回などやっていた90年代前半が懐かしい
307名無し野電車区:04/10/16 03:20:36 ID:5DvlPM6t
>>305
乗り入れ車が半減しちゃったのは理由だと思うけど、
水天宮前〜押上〜北千住の線形が悪くて、遠回り+時間がかかるようになる 
ってことくらいは、東武もわかってたと思うんだけどなぁ。
それでも、乗るだろうって予測だったのか(バブルだったからね)
それとも、押上〜北千住の線形改良も当初は予定していたのか・・・

謎だ。
308名無し野電車区:04/10/16 08:42:01 ID:Tiyd1ltk
>>307
糞ダイヤのせいじゃない?

時間調整の多さ。清澄白河行き、押上行きという乗っても
東武線に接続できない列車。
せんげん台で抜かした電車に抜かされるという現象。
速達性が無ければ遠回り路線に端から乗るわけがない。
309名無し野電車区:04/10/16 09:09:09 ID:yiW6n0uX
半直がガラガラなのは日中のみ
その他の時間は混雑緩和のための役には立っている
期待ほどでないにしても効果を否定しすぎではないだろうか?

日中は毎時6本、曳舟or北千住折り返しで準急接続で不便感の改善を
310名無し野電車区:04/10/16 11:28:07 ID:DwbXDK3h
本来なら渋谷発日中04、24、44が直通の筈が
24分が清澄白河のため19分になってしまっている。
そこで途中5分落としをするわけだが最悪。
メロが直通を駄目にしている。
東急側の本数がなかなか増えないのもメロのせい。
(19日にやっと少し増えるが)

トブ側は日中10分毎に清澄白河と直通の交互で!
デントは19〜22時の完全4分ヘッド化を!
311名無し野電車区:04/10/16 19:44:21 ID:DJtx93mF
メトロのせいでデントは慢性的に混雑しているな。
特に世田谷のあたり。
312名無し野電車区:04/10/16 20:05:51 ID:oBoDAqH1
>>309
そりゃそうだけどな。夕方でも15分に一本程度なら
乗車率よくなるだろうよ。
313名無し野電車区:04/10/16 21:08:53 ID:QE8NDxa4
>>307
事前の段階で予測はついていた。
確か鉄ピクの東武特集増刊のインタビューで、
東武側の人がそんなことを言っていたと記憶してる。

「乗り換えを嫌った客が、日比谷・千代田線利用客から若干転移することによって
 朝夕の北千住の混雑緩和をはかる」のが東武としての目的だから
日中のガラガラぶりは折り込み済なんでしょう。
314名無し野電車区:04/10/16 22:46:47 ID:F/9iCQkU
この程度の効果しか得られないことが最初から分かっていたのに
大金をかけた理由が謎だが
315名無し野電車区:04/10/16 22:49:35 ID:VohJinmV
>>314
やる気あるのかないのか分からない、
それが束式クオ(ry
316名無し野電車区:04/10/16 23:40:26 ID:DwbXDK3h
>>315
やる気がない。
それが東京土也下金矢クオ(ry
317名無し野電車区:04/10/17 00:49:55 ID:0k9lvbE8
半蔵門線延伸は、バブル崩壊後の緊急対策。
各種認可も比較的スムーズに出ている。
東武はそれに乗っただけ。
318名無し野電車区:04/10/17 00:57:49 ID:eNt69irc
水天宮前で建設が滞っていた半蔵門線延長に対する国からのカンフル剤でそ。
319名無し野電車区:04/10/17 02:00:39 ID:li6rBulL
>>312
そう、15分ごとにすれば少しはマシになる
もちろん東急線内は急行でな
320名無し野電車区:04/10/17 02:12:35 ID:magig/oX
あと半直系統少なくてもいいのだが業平橋駅の乗換え通路閉鎖が痛い。
半蔵門線&押上乗換えを不便にしていると思う。
せめて傘をささずに歩いていける「乗換え通路」みたいのがあったら
抵抗感は軽減されると思う。
321名無し野電車区:04/10/17 11:18:18 ID:wbX/K5ih
>>320
行き止まりホームを廃止して乗換経路がなくなったのだから仕方ない
それに乗換に10分以上もかかっては押上でそのまま待っていても変わらないし
322名無し野電車区:04/10/17 18:46:41 ID:G8RRG47u
浅草駅地下化で業平橋駅を地下化して押上駅との連絡通路を作るべし
323名無し野電車区:04/10/17 19:07:31 ID:OpcmtfqJ
〉321
なにがいいたいんだ? 不便さ許容してマンセーしろ!ということか。
324名無し野電車区:04/10/17 19:13:08 ID:PuH5PzO2
>323
とりあえず氏ね。
325名無し野電車区:04/10/17 22:25:40 ID:/OMeZbl8
確かに直通本数は少なくて不便だけど、だからと言って
業平の本線ホームから押上までの連絡通路を造っても時間が掛かり過ぎて
あまり使われないだろうという事でしょ。
押上でそのまま待つか、千代田線経由の方が便利だから。
業平そのものを東へずらすなら連絡通路を造っても活きてくるだろう。

でも直通を日中10分毎にする方がいいに決まっている。
326名無し野電車区:04/10/17 22:50:21 ID:dsrqUgug
>>325
まったく。
連絡通路復活を主張するヤシは半蔵門線押上駅と
業平橋駅の位置関係をよく考えろと言いたい
327名無し野電車区:04/10/17 22:53:32 ID:+BJa0fMy
「準急 業平橋」ゆき
ナツカスィ 
フカーツしないかな
328名無し野電車区:04/10/17 23:41:36 ID:PRL3PDOP
日中のダイヤ、上りだけでもいいので
北千住で準急と区間準急が接続するダイヤにするとか?
例えば、現状北千住上りだと
区準:06分北千住着07分北千住発 準急09分北千住着10分北千住発
になってるけど、これを
区準:07分北千住着08分北千住発 準急08分北千住着10分北千住発
にして、北千住で準急から、先行の区準に乗り換えられるダイヤにするのはどうでしょう?
329名無し野電車区:04/10/18 00:53:12 ID:cFLuzrcj
苦準と準急は1分感覚かあ
330名無し野電車区:04/10/18 01:09:27 ID:fXg0GUSY
直通準急の停車駅を削減
北千住−曳舟−錦糸町−三越前 以遠各駅
331名無し野電車区:04/10/18 01:13:31 ID:2IerHi8j
>>325-326
で お前らは本数増やす権限とか
あんのか?
俺も本数増やしてくれるならそれにこしたことはないぞ。
332名無し野電車区:04/10/18 01:57:02 ID:7VNHU6Xe
>>331
ここは2chですから。
ザンネーン!
333名無し野電車区:04/10/18 02:55:57 ID:2IerHi8j
>>332
バカだね。都営浅草線乗換え利用者の存在無視だよね。
あんな本数少ないなら乗換え通路あったほうが便利だったのに。
334名無し野電車区:04/10/18 05:58:44 ID:bfvhpmyX
半蔵門線の押上止を引舟まで伸ばして浅草発着の
準急と接続すればいい
335名無し野電車区:04/10/18 09:03:02 ID:EUiVk2Fl
>>334
曳船に折り返し設備が出来るのか?
場所あんの?

可能ならば今すぐやって欲しいが
336名無し野電車区:04/10/18 19:56:42 ID:duo9oyCj
次回のダイヤ改正ではこうしる。


東武伊勢崎線(浅草・押上〜東武動物公園)をデータイムは20分サイクルで

★優等(特急・快速など)…2本
●直通準急〔通勤準急と同停車駅〕(中央林間〜南栗橋)…1本
【よって、日光線鈍行は南栗橋で運用分断し、南栗橋〜東武宇都宮間の鈍行を設定し、4両で30分毎に運転】
▲準急(浅草〜館林・太田・伊勢崎)…1本
◇区間準急(中央林間〜東武動物公園)…1本
▽普通…浅草〜竹の塚・中目黒〜北越谷・中目黒〜東武動物公園の各系統1本ずつ。

尚、上記の直通準急と準急の間隔は、北千住発車時10分間隔とする。
337名無し野電車区:04/10/18 21:10:34 ID:VsSavwjd
>>336
10分/20分サイクルは既出っぽい。
338名無し野電車区:04/10/19 00:13:54 ID:CC6Ctema
>>337
まあ理想を追求すれば、みんなそういう結論になるんじゃねーの?
元々のスレタイに従い金のかからん日中半直改善案しよう

半直15分/hとする(できれば田都急行が直通がイイネ)
      ↓
曳舟で準急と接続できない2本/hは各停とし、北千住止
      ↓
北千住以北ガラガラ区間準急は2本/hに戻り(゚д゚)ウマー



北千住以南のローカルが8本/hとなるのもアホらしいので
浅草準急の内、2本/hを曳舟〜北千住通過扱いとすれば
いいと思うがどうだ
339名無し野電車区:04/10/19 00:38:50 ID:rUUCWjxu
>>333
都営は他の駅で乗り換え可能。
ここで言っているのは直通そのものと云うそれ以前の問題。
あんたがvaca。
340名無し野電車区:04/10/19 00:40:27 ID:rUUCWjxu
>>338
直通はケキョーク30分に1本の効果しかなくなるのだが。。
341名無し野電車区:04/10/19 00:58:50 ID:6zvLU7j1
>>336
データイムの話ということだが、伊勢崎線の館林以遠は
1時間に1本で十分、区間準急は車両運用の上でも乗車率
の上でも非効率なので不要(というか1時間に9本も準急
があること自体無駄)。準急を半直で統一し東武動物公園
で系統分断するのが乗客の流れからして自然なことなの
ではないかと。
342名無し野電車区:04/10/19 01:06:45 ID:CC6Ctema
>>340
日中はそれで充分だろw
結局直通線はラッシュ時対策としての業平橋地平ホームが
発展的生まれ変りした以外の何者でもないんだから

>>341
東武が浅草を完全に切るって、やっぱできないのでは?
343名無し野電車区:04/10/19 01:14:10 ID:167lJzic
>>339
そんなことないだろが。業平の臨時ホームつくって
「押上迂回」とかやり始めたんだから。
異議あるのは直通なんだから。

あとさ 昔 業平橋行やる前 曳船行だったろ?
地元的には既出の亀戸線 押上延長がいいな。
344名無し野電車区:04/10/19 07:11:45 ID:LdwTYmvY
>>343
本来なら連絡通路を廃止した段階で、それに見合う運転本数を用意するべきだったのでは?
直通自体ではなくその「方法」に問題があったと思う。
345名無し野電車区:04/10/19 22:27:15 ID:IMWsXkaY
>>344
それに見合う運転本数、って具体的にどれくらいよ?

業平の地平ホーム廃止の前、1時間ほど地平ホームで撮り鉄してたけど
その間地平ホームづたいに連絡通路使ってたのは、15〜20人程度だったぜ。
346名無し野電車区:04/10/20 01:06:30 ID:GGLq5KKg
>>345
最低でも15分に1本
347名無し野電車区:04/10/20 01:59:23 ID:aSRRe8pl
>>345
都営だけならそんなもんでしょう。
それより半直10分毎希望。
348名無し野電車区:04/10/20 02:27:25 ID:pGsmVJDi
>>344
それてはしまうが
「直通」が少ないのは「そんなもんか」と許容出来るが
業平橋の連絡通路が廃止されたのは「異議あり」だったな。

今でも23時代押上止りの半蔵門線電車から業平橋へダッシュする人なんか
ザラにいるぞ。
たしかに半蔵門線は編成が長くて東武としては頭が痛く本数が増やせないのかも
しれない。
各駅停車じゃダメなのか?
>>338あたりが理想なのかもナ。
349名無し野電車区:04/10/20 02:29:30 ID:pGsmVJDi
ついでに 相互直通でなんかあった時 押上で打切られ東武行く電車が
こないんだよ。結局 業平橋まで歩くハメに。
350名無し野電車区:04/10/20 02:46:55 ID:9VbvH9p7
やっぱり押上総合駅+浅草公園復活がベスト
今時浅草橋式の路上はみ出し相対ホームが
許可されるのか疑問だが
351名無し野電車区:04/10/20 12:11:49 ID:1t+wNG8Q
>>348
人員の関係で本数が増やせない深夜こそ10両の価値があると思うのだが・・・。
あと北千住以北を各駅停車にできないのは梅島と竹ノ塚の10両対応改造が難しいこともある。

少なくとも歩くより待ってた方がベターと思わせる本数(10〜15分に1本)は絶対に必要。
352名無し野電車区:04/10/20 19:08:46 ID:S34DbEYf
半直の終電遅いよね。今の北越谷終を東武動物公園まで延長して欲しい。
北越谷終だと、北春日部までしかいけない。
353名無し野電車区:04/10/20 19:50:04 ID:7H9OYUpx
押上〜曳舟間10分毎のシャトル運転の方がまだましだ
354名無し野電車区:04/10/20 20:18:29 ID:aSRRe8pl
曳舟折り返し設備を早く造れ!
355名無し野電車区:04/10/20 20:21:34 ID:fWSBdKmt
かなり思い切って、京成みたいに本線で折り返し出来ないモンだろうか?
そしたら曳舟で折り返せるんじゃない?<押上―曳舟シャトル列車
356名無し野電車区:04/10/20 20:27:12 ID:1t+wNG8Q
>>355
今の配線だと曳舟どころか押上でも本線折り返しを強いられる。
なかなかシャトルは難しいだろうね。
まだ押上止まりを曳舟まで延長するほうがマシかも。
357名無し野電車区:04/10/20 21:28:42 ID:aSRRe8pl
>>356
半蔵門線は、20分サイクルで
直通・清澄白河・曳舟・清澄白河
になるわけね。OK!

日中の押上2・3番線は留置線になるのか。

358355:04/10/20 21:50:20 ID:fWSBdKmt
あ、ごめん。
半蔵門線押上止まりを曳舟まで持ってこれないかって事。
押上で本線転線させるより、曳舟の方が現実的な…気がするだけなんだけど…。

現実にはどっちの方が”可能な確率”が高くなるんだろ?<シャトルor押上止まり曳舟延長
359名無し野電車区:04/10/20 21:52:22 ID:ZfR9mhnG
シャトルシャトルって折り返し問題以前にどこから車両持ってくるんだよ。
360名無し野電車区:04/10/20 21:56:17 ID:r7GMexX3
4両編成1本持ってくればじゅうぶんだろ
361名無し野電車区:04/10/20 22:03:07 ID:aSRRe8pl
>>358
15分に2本が曳舟に行く?
供給過剰だし、準急にうまく接続しないので10分毎を推奨する。
362名無し野電車区:04/10/20 22:06:24 ID:gYljH1sa
>>現実にはどっちの方が”可能な確率”が高くなるんだろ
どっちも実現不可能。
シャトルはシーサス設置が出来ないとなんどもループしてる。
曳舟持ってきてもホーム乗換面倒だし、今の路線容量から見て無理ですし
だいたい1駅のために人件費が馬鹿にならない。
それなら前スレのダイヤのようにキセくらいまで伸ばすべき。

清澄の時間調整なくす+前スレのダイヤ>>>シャトル、曳舟
363名無し野電車区:04/10/20 22:24:20 ID:fWSBdKmt
とりあえず…

全体的にd楠
364338:04/10/20 23:07:44 ID:Mbdk+wHk
>>362
おまいそんな言い方したら>>358がかわいそうだろw
ここはみんながいい知恵を出しあって解けない難問をあーでもない
こーでもないと議論しあって楽しむスレなんだからさあ・・・
まぁ、2chだし、悪気はないんだろうけど

別に曳舟折り返しにしたって、今あるシーサスなんか2つともとっぱらって
新たに2×3番線シーサス設置すればできるだろ?おっと極端な話ね

人件費云々というならば、北千住まで昼間10分ヘッドで半直延長なんて
それこそナンセンスな話だってことぐらいおまいさんだって分かってるだろ?

あらら、おいらも嫌〜な言い方になってるなw
365名無し野電車区:04/10/21 00:50:31 ID:ET5WSYmI
鐘ヶ淵の配線を整理して、堀切までの直線区間に直上引上げ線設置キボンヌ
366名無し野電車区:04/10/21 00:58:37 ID:YYbyFFIl
あぁごめんなさい。
どうにもこうにも、いらいらですはい。
かるしゅ〜むたりてね〜

前ダイヤ、曳舟折り返しはさておき、
伊勢崎線を今の10分ヘッドから15分ヘッドへの案がダイヤ考案の某HPで出てますが、
あれだと特急も1時間4本となって足らんですわ。
新宿乗り入れすればいいのかもしれませんけどさあどうなることやら。
367名無し野電車区:04/10/21 14:47:40 ID:doeZ+Ime
確かに、区間準急が半直というのは、効率が悪い。むしろデータイムで、北千住口の急行線の準急系統が一時間あたり9本なんて多すぎ。緩行線でその本数ならわかるが。

半直を増やさないのであれば、日光線の準急は、早朝・深夜をのぞいてすべて南栗橋折り返しとして半直発着にし、区間準急は朝夕・早朝・深夜のみの運転にしる。
368名無し野電車区:04/10/21 15:03:40 ID:doeZ+Ime
>>366
JRへの優等列車の相直が本格化されても、北千住口の10分サイクルは崩さないと思われ。
369名無し野電車区:04/10/21 16:36:31 ID://bSOOP2
この際急行を廃止して特急を1Hに2本、準急2本、区間準急4本、普通6本で普通は4本が北越谷どまりで北越谷で区間準急に接続
370名無し野電車区:04/10/21 17:28:34 ID:zX7NxfUZ
やっぱり半直を30分おきにしよう。
どうせガラガラなんだから。
371名無し野電車区:04/10/21 17:53:20 ID:NE3qFvCO
押上−業平橋連絡通路復活が一番安上がりで効率的だったりして。
372名無し野電車区:04/10/21 19:02:59 ID:7brlUzNi
この際乗り入れ中止で良いんじゃないか
中途半端にするくらいなら。
373名無し野電車区:04/10/21 22:16:02 ID:ty0W4XDR
この際、半直の準急6本、
浅草からは北千住折り返し各停6本でいいんじゃないか。
今の準急のように曳舟で接続。
374名無し野電車区:04/10/22 01:11:45 ID:KlVhu7k2
やっぱり浅草は廃止だな。業平橋の地上線跡に、改めて10両編成対応ホームを2面4線。
連絡通路でいいよ。そのかわり、銀座線を業平橋まで延長して地上へ。地上線の併用軌道を
さらに曳舟まで走行 (妄想脳内ダイヤ改正(w
375名無し野電車区:04/10/22 01:23:49 ID:V/VE0Adj
半直は水天宮前・清澄白河・住吉を通過でいいよ。
376名無し野電車区:04/10/22 17:01:22 ID:ff4+4046
>>373
むしろその逆だろう?
毎時6本半直は各駅停車で北千住折り返し、
浅草からは準急(東向島・鐘ヶ淵・堀切・牛田通過)だろう。
直通準急はラッシュ時のみで由。(むしろラッシュ時に増やせ)

>>374
銀座線が押上まで来てくれれば、浅草にこだわる必要性はないんだよな
377名無し野電車区:04/10/22 20:35:08 ID:Mae0lv37
日光線は、南栗橋で鈍行の運転系統を分断し、連結要員をリストラしる。

そして、朝ラッシュ時の半直を、一時間あたり南栗橋始発の通勤準急6本・東武動物公園始発の区間準急を2本の合計8本にしる。
現状、区間準急のみの6本体制の大半を通勤準急に切り替えれば、車両増備しなくても足りるだろう。
378名無し野電車区:04/10/22 20:48:25 ID:dSlRsHXu
なんというか、
東武線を動物公園を境に系統分断したい人は
準急=半直、浅草⇔竹ノ塚
を支持するだろうし、
東武線で不採算地区まで一体の輸送を考えている人は
準急=浅草発、半蔵門線⇔北千住
を支持するだろうね。
いずれにしても区間準急は使いづらい。草加より南に
住んでいる人には影響ないかもしれないが。
379名無し野電車区:04/10/22 22:57:44 ID:iGQmtPsZ
>>374
マジレスすると、浅草を特急・急行・快速専用駅にして、
準急・各停は業平橋折り返しとする。
連絡通路は勿論の事、銀座線をメトロ押上駅まで
延伸して、都営・東武業平橋込みの「押上総合駅」に。
380名無し野電車区:04/10/23 00:32:16 ID:W+uMf9w8
>>378
大体4パターンくらいなんじゃない?。

・遠距離直通重視
準急=浅草発 半蔵門線=北千住

・中距離直通重視
準急=半直 浅草=竹ノ塚・北千住 とぶこで系統分断

・両方折半
準急=半直と浅草が半々

・デムパ
30000増備して伊勢崎(ry、亀戸線に乗り(ry、15分サイクルに(ry 等
381名無し野電車区:04/10/23 01:12:15 ID:h1v2vlfb
>>376
半直シフトには
>>373案が理想。
382名無し野電車区:04/10/23 01:36:09 ID:evfgP+Kh
朝の半直23K(以前の24K)、住吉時間調整なくなって速くなったラッキー。
田都→トトロ遅れの、後続列車遅れで、
清澄白河始発入れたので住吉で間隔調整orz
383名無し野電車区:04/10/23 04:43:15 ID:+po6+4en
>>380
折半は浅草準急20分間隔で長距離。半直はミクリ止まり。
館林に入れるか栃木に入れるかでまた分かれる。
384383:04/10/23 04:45:23 ID:+po6+4en
デンパ:半蔵門線に館林行きを追加す・・・

を入れ忘れたorz
385名無し野電車区:04/10/23 06:35:46 ID:vuxrAnnZ
前スレに出てたダイヤの案は折半ですわな。わしゃーこれに1票。

中距離重視の373案は伊勢崎線方面が益々ひどくなりそう。
ガラガラスレでの大体の意見として、
りょうもう等都心直結>区間運転での久喜乗換利便性向上。
まあ準急では遅くて意味ないようなので、りょうもうのみ増発でいいのかもなあ。
こう考えるとあながち半蔵門線に館林行はデンパとも言い切れん。
日光線は栗橋乗換で定着してるからいいようだ。


386名無し野電車区:04/10/23 06:52:12 ID:vuxrAnnZ
あ、自己レススマソだが、
伊勢崎で区間運転が効果なさそうなのは、車で直接高崎線行く人が多いからのようだ。
半直区間快速館林を妄想すると個人的には楽しいが、ちょっとスレ違いだったな。スマソ。
反省している。
387名無し野電車区:04/10/23 09:27:26 ID:h1v2vlfb
半直は速達効果を上げるために引船・北千間を通過したんでしょ。
でも1時間に1回引船・押上で5分落としが存在するでしょ。
それじゃ通過する意味無いじゃん

半直は引船・北千間を通過する準急を10分毎にしる!
浅草は半直接続各停だけで十分。(除:特急急行快速)
388名無し野電車区:04/10/23 18:37:54 ID:ObhfZwtk
>>387
区準が曳舟〜北千住間を通過してるのはいいんだけど、
準急に乗ってきた客にとっては
結局曳舟〜北千住12分かかり、最速より+6分かかる。
さらに、清澄・押上・曳舟で、平均して各+1分ずつ、計約+3分の時間調整がかかる。

最速では北千住〜大手町25分で、準急で直通してきた客にとっては
まだなんとか使える(時間かかるけど)所要時間なのだが、
実際には
25分+6+1+1+1=約34分かかる。(30〜40分程度)

メトロ内も問題ありだけど、東武も問題ありだと思う
389名無し野電車区:04/10/23 18:40:42 ID:excXkYXN
ニュースで営団地下鉄って言ってたorz
390名無し野電車区:04/10/23 21:21:43 ID:q1rsID5h
日中の半直を現在の通勤準急にすべき。
その分準急を減らすことにはなるが、区間準急の空気輸送は解消できるであろう。

それに接続する浅草〜竹ノ塚間(6両)の普通列車を日中にも設定すればよいと思う。

<日中の本数>
 ・準急 浅草〜館林方面 3本/h
 ・通勤準急 半蔵門線内〜南栗橋 3本/h
 ・日比直 日比谷線内〜東武動物公園 6本/h
 ・普通 浅草〜竹ノ塚 3本/h
  ※曳舟で通勤準急に接続

あと、朝夕のラッシュ時の半直は、着席率が急激に低下している。
一方、押上止まりは空気輸送状態なので半直は増発すべきだと思う。
391名無し野電車区:04/10/24 00:20:11 ID:+e2m4Xk2
>>390
うん、なかなかいいね。
半直増発にこだわって、こんなのはどうかな?

<日中の本数>
 ・直通準急 半蔵門線内〜南栗橋 2本/h
 ・普通 半蔵門線内〜北千住 2本/h
 ・準急 浅草〜館林方面 2本/h
 ・普通 浅草〜竹ノ塚 3本/h

 ・日比直 日比谷線内〜東武動物公園 6本/h

これだと業平橋だけが12分間隔となってしまうが、まぁいいかw
392名無し野電車区:04/10/24 01:00:23 ID:lz+hdGm0
>>391
だからダメなんだってば。
これじゃ半直にシフトしない。

半直は曳舟〜北千住間ノンストップに限る!
393名無し野電車区:04/10/24 01:32:47 ID:lJMRDuus
区間準急は新越谷通過で
394名無し野電車区:04/10/24 02:31:58 ID:lz+hdGm0
>>393
またスレ破壊厨が来た。
395名無し野電車区:04/10/24 10:47:46 ID:T92XZvnJ
>>392
浅草準急(2本/h)を曳舟〜北千住通過とし、半直普通(2本/h)に曳舟で接続させればいいのか

396名無し野電車区:04/10/24 15:24:18 ID:lz+hdGm0
>>395
1回乗換はかろうじて許容できるレベル。
397名無し野電車区:04/10/24 16:24:24 ID:MVIIOT8B
>388
>>メトロ内も問題ありだけど、東武も問題ありだと思う

フネ信号所のPRCをなんとか汁。信号出るのが遅いったらありゃしないぜ!
それにキセ下1出の建植位置をずらせば、場外停車せずに入れるってもんだ罠
ま、カネのかかることだからやらんと思うが…


398名無し野電車区:04/10/24 19:02:50 ID:BTBSriXn
対面乗り換えなら全然問題ないでしょ。
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401名無し野電車区:04/10/24 20:48:34 ID:BTBSriXn
baca?
402名無し野電車区:04/10/24 21:18:23 ID:e85qhVUb
>>395
それが前スレから既出のダイヤ案。
半直準急(曳舟〜北千住間通過)
曳舟 着1206 発1207 浅草発区間準急と接続
北千住 着1213 発1215
草加 発1225 日比直と接続
新越谷 発1230
越谷 発1235 優等退避
せんげん台 発1240 日比直と接続
春日部 発1246
トブコ 着1250
403名無し野電車区:04/10/24 21:19:22 ID:e85qhVUb
浅草発区間準急(曳舟〜北千住間各駅停車)
浅草 発1201
曳舟 着1206 発1208 半直準急に接続
北千住 着1217 発1222 優等退避
草加 発1232
新越谷 発1237
越谷 発1240
せんげん台 発1251 優等と浅草発準急を退避
春日部 発1259
トブコ 着1309 この列車は北春日部で優等退避
浅草発準急(曳舟〜北千住間通過)
浅草 発1211
曳舟 着1216 発1217 半直北千住行きと接続
北千住 着1223 発1225
草加 発1235 日比直と接続
新越谷 発1240
越谷 発1245 優等退避
せんげん台 発1250 日比直と接続
春日部 発1256
トブコ 着1300
半直普通北千住行き
曳舟 着1206 発1208 浅草発準急と接続
北千住 着1217
優等と日比直はほぼそのまま。
(北越谷行きとトブコ行きを入れ替え)
区準の北千住発を1219にして
(北千住非退避)
草加まで逃げ切れるようなら、
そっちのほうがいいかも。


404名無し野電車区:04/10/24 21:58:09 ID:OoWJXiJn
昼間の区間準急は浅草発だろうと半蔵門線からだろうと
激しく空気輸送なわけだが・・・。

あと、結局準急は越谷で優等待ちさせられるのか・・・。
もっとダイヤを効率よく組んでもらわないと。客としては
あまり使いたいもんじゃないな。
405名無し野電車区:04/10/24 22:27:21 ID:e85qhVUb
>>404
まあ、区間準急についてはキセまででもいいかという方向になった。

>あと、結局準急は越谷で優等待ちさせられるのか・・・
こちらは新越谷か越谷から準急が緩行線を走り、北越までモソモソ走ってその間
特急を早く走らせるか、せんげん台まで複々線を延ばさないときついんだなあ。
勿論、せんげん台の退避2本も改善は難しい見込み。
406名無し野電車区:04/10/24 23:18:57 ID:lz+hdGm0
>>405
それは違う。
一部乗換ならいいが、原則は半直誘導が優先でしょ。
407名無し野電車区:04/10/24 23:36:36 ID:IBS/dRpy
今のランカーブでは、北千住発の時間差は、準急がせんげん台までは優等列車から逃げ切ることができるらしい。
ただ、それをやってしまうと準急と普通との接続が悪くなるからやらないのでは。
408名無し野電車区:04/10/25 03:24:37 ID:QQOouXE6
原則半直誘導・・・は、ラッシュ時はともかくとして、
日中は、正しく言えば
原則10連誘導?かな。
もっと厳密に言えば、越谷〜北千住間で10連に誘導といったところでしょう。
(越谷以北と、北千住以南はガラガラなんだし)
要は、10連準急は、鐘ヶ淵・越谷退避、6連準急は、草加退避にすればよい。

もっとも、日中に区準を走らせて10連誘導する必要が有るほど、
現状の6連準急が混んでるかって話になると微妙だけど。
409名無し野電車区:04/10/25 11:31:08 ID:gb8i0/WG
6連準急がらがらだよ
東武のいいところは混雑率が低いところだからここは改善する必要なし!
410名無し野電車区:04/10/26 23:41:44 ID:ZJxyqGxD
準急系統は10分おきで十分
41120050系愛好会:04/10/28 20:47:14 ID:Re5VeVMg
う〜んやっぱり準急6両はそんなこんでるとはいえないね。

>>406、408
確かに原則準急系統を、10両半直するのは悲願だけど、
>385でも書いたけど、館林以北伊勢崎方面が悲惨だよ。
長距離準急6連か区間快速でも残さないと。
それで、402案がいいと思ってルンだけどなあ。
一部乗換だから、誘導できるんじゃないかなあ。甘いですかな?

412名無し野電車区:04/10/28 23:55:44 ID:i77Fwf0l
>>411
1時間あたり
<浅草>
準急3本
各停3本
<半直>
区間準急6本

準急は現状6本中、ナクリ行を除く5本中3本が残留、
2本がZOO−PARKで乗換。

こんな感じですかね?

その結果、館林と栃木で直通争奪戦勃発か?
413名無し野電車区:04/10/29 02:06:01 ID:4XXKqB+1
>>411
長距離を犠牲にしてまで、10連化、半直化をやる必要が有るかといわれると
そうはいえないないんだよね。
(半直がもっと魅力的なルート・時間だったらそうでもないんだけど)

半直に誘導するとか、半直にシフトって表現が良く出てくるけど、
ラッシュ時ならともかく、日中はそこまでして半直に誘導するほどのものなのかなと。
勿論、曳舟〜押上が日中3本/時なのは不便だから、ここは6本/時まで増やした方がいいと思うけど
半直を延々長距離運転させるというのは、コスト的にも利用者的にもどうかと思う。
414名無し野電車区:04/10/29 08:25:39 ID:hde3si8r
朝や晩に出入庫を兼ねて館林〜半蔵門線と運行するのは、アリ
かもしれないが日中はねえ・・・。基本的にJRに接続しない
範囲(動物公園や南栗橋)で運行したほうがいいだろうね。

例えて言うと、中野坂上付近に住んでいる人が池袋に行くときに
丸の内線で延々・・・ではなくて新宿でJRに乗り換えるのと
同じで、館林や羽生の人が都内に出るときに東武で延々とでは
なくて久喜で乗り換えるでしょ?ってこと。

動物公園から快速運転すれば話は別だけど。
415名無し野電車区:04/10/29 10:43:34 ID:03rFSQYC
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  
.  | |  三   | 三 /     )───| 
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃
                         
     / Y.\                     ________
    .( .ノ.\ )                  /
     |    |    .__ ―――― __     /  【東武線足利市駅下車】
     | i i   |  .// ̄Y ̄\   \ <  ぁゃゃの歌う渡良瀬橋、下手糞だな。
 . ( ̄).| i i   | ./  | ● | ● |   . \ \  森高に歌わせろよ。
   |..レ.|ノハ\ | |  .人____人____人_    ヽ  \
   |_./|_________| | /ミ  ●  彡 \   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (__________).|| 匚______|____________ .|   |
      (_____)  |   \ /    / .|  ./
      .\. \__.\   \_____/  ./ /
       . \    ̄\_______________∠/
         .\   └-(逝)──┘
416名無し野電車区:04/10/30 11:28:03 ID:S/Rq9U1F
>>414
それもいいと思うね、というより必要だと思う。
最近の半直は混雑しているからだ。
朝の半直を増発するなら、館林始発の通勤準急となるでしょう。

夜の区間準急は1本除いてすべて東武車両なのだから、
これらのうち一部を、通勤準急として館林方面へ直通するのもよいと思う。
417名無し野電車区:04/10/30 18:30:39 ID:UAlN9i84
通勤準急の館林延長はいいと思う。
館林の人は、久喜で乗り換えず結構東武で通勤しているよ。乗り換えるより始発駅で座っていきたいみたい。
久喜乗換えは館林以北の人が多いね。こちらは少しでも早い方を選ぶのかな。
418名無し野電車区:04/10/30 19:18:46 ID:SdxuXCrz
久喜〜羽生は6連でも立ち客がでてるし、久喜以南も結構乗ってるし。

ただ、半直の車両数が足りないと思うんだよね。
419名無し野電車区:04/10/30 19:26:38 ID:SdxuXCrz
それと、スレ違いだが【特急りょうもう】の加須・羽生の終日全列車停車きぼん。
420名無し野電車区:04/10/31 01:30:18 ID:0e0JFSsE
age
42120050系愛好会:04/10/31 01:49:53 ID:GZ37yeLo
>>久喜乗換えは館林以北の人が多いね。
やはりそうですか。私は南の方の人間だったので、よくわからないのですが、
問題は館林からですね。

足利市で北に線路が向いている分、
太田、足利市南部では熊谷か久喜で高崎線に逃げてしまっていますね。
もうこれはどうしようもないのでしょう。

その分館林では久喜でJRに持ってかれないよう、きっちり
通勤時では通勤準急、
昼間時ではできれば区間快速(半直)、浅草行準急を残したのが理想かあ?
402に区間快速を入れた個人的に検討中。
422名無し野電車区:04/10/31 09:35:01 ID:DpXGgw7C
伊勢崎方面は特急要らないから準急を太田まで優等運転にして快速を伊勢崎方面に新設してほしい
通勤時間はライナーとかで着席通勤
423名無し野電車区:04/11/02 03:11:07 ID:qu1MWwj1
東北から東京まで通っている人って多いんだね。知らなかったよ
424名無し野電車区:04/11/03 10:00:26 ID:em7aJgu6
保全
425名無し野電車区:04/11/03 22:10:38 ID:xpJ8TgoS
東武動物公園以北からの通勤者っているのか?
426名無し野電車区:04/11/03 23:15:02 ID:vEENn8Ia
はいはい、ここにいますよ!
漏れは境車庫から通ってるぜ!!
42720050系愛好会:04/11/04 00:00:58 ID:MveeJZb/
>>426
毎日お疲れさん。
ちょっと50000見てくる。
428名無し野電車区:04/11/04 08:05:37 ID:mGxYq/rd
>421
バスかよ!
429名無し野電車区:04/11/04 09:07:32 ID:Lo3jNHXr
>>425
南栗橋ですが何か質問ある?
430名無し野電車区:04/11/04 22:19:40 ID:dfUfDr5H
>>429
コンビニとかあの辺ほとんどないけどどうしてんの?
431429じゃないが:04/11/05 12:17:50 ID:FQTTzYr7
>>430
東口:ロータリー横に自販機多数。しかも盗難防止祈願のお守り付き。
   一番近いコンビニは殆ど個人商店。7-11は病院近くじゃないとないw
西口:駅前には何故か宅配ピザ&ケーキ屋が。ちょっと歩けばスーパーあるみたい。

でも、あのへんで買い物だったら栗車検近くのライフでFA?
432幸手:04/11/05 12:39:13 ID:HMraHEyc
>>430-431
西口のスーパーはマルヤですね。そのハス向かいにセーブオン。もうちょっと行くと7-11がもう一軒。

ところでライフってあるんですか?実は駅周辺はよく知らなかったりしますが…
R4沿に物流センター?ならありますが。
433名無し野電車区:04/11/05 18:55:56 ID:rhz/XHKF
>>430
漏れは仕事場が春日部だからそっちで買ってくるのが大半
あとはセーブオン
434名無し野電車区:04/11/07 15:07:14 ID:o8pRHG5p
打倒!館林スレ
435名無し野電車区:04/11/07 15:08:40 ID:/ZebbPjx
AGE
43620050系愛好会:04/11/07 20:35:10 ID:08KfMrA4
TBSでハクレンいる栗橋連呼中。
437名無し野電車区:04/11/07 22:43:21 ID:PSY+lT/e
伊勢崎線も東京メトロ半蔵門線の乗り入れがはじまり、10両編成の東急電車が6・8両しか停まれない駅を通過していくシーンを見ると、
無理してるなぁと思ったりしました

という奴もいるぞ
438名無し野電車区:04/11/07 22:52:55 ID:qj8V3Aj4
半直前から10連の列車は6・8両しか停まれない駅には停まらなかったと思いますが…?
43920050系愛好会:04/11/07 23:00:48 ID:08KfMrA4
どうせ、部外者でしょ。
車両系スレみたいに、ここまで荒らされたらたまらないから、
適度に閑散、適度に真面目に議論しましょ。

ってネタないね・・・。
引き続き沿線ネタで、北千住に春日部ラーメン屋が欲しいです。
440名無し野電車区:04/11/07 23:03:17 ID:1DnL/TbX
我孫子の唐揚げそば並みのウマーな駅そばが東武にあればなぁ・・・。

ところで西新井ラーメンはまだ生きてるの?
44120050系愛好会:04/11/07 23:18:49 ID:08KfMrA4
>>439
たぶんまだ生きてると思う。
442名無し野電車区:04/11/08 00:55:00 ID:q3VQy+tF
>>440,441
エレベータ新設工事で少し移動したけど営業中。
443名無し野電車区:04/11/08 04:36:07 ID:ykyapMrq
>>439-440
取り敢えずイヴニングカリーでも喰ってもちつけw
444名無し野電車区:04/11/08 19:00:23 ID:aIBupvu8
西新井ラーメンうまいよ
445名無し野電車区:04/11/08 21:41:35 ID:MAdnN9Lb
>>437
10両の東急車が走ってる線路には6・8両しか止まれないホームは無いからいいんだよ。
446名無し野電車区:04/11/08 23:00:08 ID:SkSg/htJ
>>445
考えようによっては10両が止まれないから外側の線路を走らざるを得ないんだけどね・・・
447名無し野電車区:04/11/10 17:01:26 ID:8QuPMLd0
age!
448名無し野電車区:04/11/10 19:05:47 ID:gS1rhcB9
今日も混んでいた。
夕方の本数増やして!
449名無し野電車区:04/11/12 23:34:31 ID:mKnMmjW5
今日の帰りは異常な混雑だった。
まだまだ本数が少ない!
450名無し野電車区:04/11/13 02:40:08 ID:ZkgH9hZl
昼間乗っていて感じるのは、水天宮前から東側はとてもすいてると思うのだが
451名無し野電車区:04/11/13 03:57:02 ID:nXh0urmv
>>444
経営者が変わってからまずくなったって聞いたけど
452名無し野電車区:04/11/13 05:07:23 ID:sqiRu1/R
>>450
10分毎で十分。
そうすればトブ直の押上・曳舟での5分調整もなくせる。
453名無し野電車区:04/11/13 10:45:35 ID:seSUvU45
おまいら今日の半蔵門線は気をつけろ
ゲロ臭いシートがあるぞ
454名無し野電車区:04/11/13 12:31:59 ID:ljXIUhEr
>>452 同意
区間準急の東急から東武への人の多さを発車時の車内で見ると
溝の口_ ●●●●●●●●●
二子玉川 ●●●●●●●●
渋谷__ ●●●●●●●
永田町_ ●●●●●
水天宮前 ●
曳舟__ ●●●●
北千住_ ●●●
新越谷_ ●●
春日部_ ●

とこんな感じだったからなあ。新玉川線エリアを使ってる人
が幸手あたりでマターリ走る列車を見たらびっくりするだろうな。



455名無し野電車区:04/11/13 13:59:52 ID:sqiRu1/R
10分毎に直通すれば水天宮前から東側も乗客が増えるのにねえ。
456名無し野電車区:04/11/13 16:02:03 ID:rEXEKS4+
>>454
曳舟よりも北千住のが多いと思います
457名無し野電車区:04/11/13 17:03:04 ID:GQSgB/Bq
>>454
いくらなんでも、春日部と水天宮前が同じってこたあない
458名無し野電車区:04/11/13 18:16:41 ID:rEXEKS4+
>>457
発車時基準のようなのでどうでしょ・・・
野田線乗り換えでどばぁ〜っと降りてッちゃうから同じくらいかも
459名無し野電車区:04/11/13 18:58:09 ID:zw/oOHjN
>>455
15分サイクルにしる!
中央林間行きは、すべて急行に
460名無し野電車区:04/11/13 19:09:14 ID:rEXEKS4+
>>459
とりあえず全列車北千住折り返しキボン
461名無し野電車区:04/11/13 19:10:24 ID:VeCRUXNE
ところで、北千住以北から乗って浅草で降りる人って
どれくらいの割合なんですか。
勝手なイメージですが、
日比谷線直通客:6割
半蔵門線直通客:3割
浅草下車客__:1割
ってとこでしょうか。
ならば、浅草発着は特急と急行と各停だけで良いように思います。
特急・急行が曳船にも止まると、もっと都心部から利用されると思います。
462名無し野電車区:04/11/13 19:39:22 ID:rEXEKS4+
俺は半直利用者だから本数増やせっつってるだけだが・・・
効率のことを言うと現行の準急&区準を交互に浅草・半直させればいいわけで
しかしながら10連は無駄で東急車に頼りっぱもどうかと思うので

北千住の旧日比谷線用留置線を復活させれば
北千住行きの半直と北千住始発の準急の設定ができる
つまりだ

==浅押曳千越
==草上舟住谷
半直=○○○=3本/h(曳舟〜北千住各駅・北千住始発の準急に接続
準急○○○○○3本/h
準急===○○3本/h(北千住行きの半直に接続
区準=○○○○3本/h

となるわけで・・・
現行スジとあまりかわらず半直増発できる案
463名無し野電車区:04/11/13 20:14:26 ID:2Tej8d76
>>462
このての話は何度も見たのであきました。
しかし何度も同じような事を書き込む事で、ある種の運動になってるでしょう。
頑張ってくださいね。
464名無し野電車区:04/11/13 22:39:07 ID:nU2TAwrQ
>>462
どうせキセルのくせに、よく言うyo

>しかしながら10連は無駄で…
オマエモナー
465名無し野電車区:04/11/14 00:20:29 ID:GC+0xgv1
>>457
でも動物公園行の通準は結構減る
俺は最近乗ってないが区準で退避してる時に見るから

昼間は北千住〜草加くらいしか特に混む区間はない
466名無し野電車区:04/11/14 19:10:05 ID:u0EypYUa
どう考えても、溝の口発車時よりも二子玉川発車時のが多い
一番のピークは渋谷到着時なんだけど
467名無し野電車区:04/11/14 20:12:54 ID:TprsVwpe
>>466
漏れが乗ってるときは
大井町線に乗り換える人>二子玉川から乗る人
なもので。
468名無し野電車区:04/11/14 20:23:45 ID:3ih7IHif
このスレも明後日で終わり!?
469名無し野電車区:04/11/17 00:00:01 ID:oBmCniGC
>>468
意味不明?
470名無し野電車区:04/11/17 00:07:34 ID:/pTVrpGz
来春半直倍増という話はいずこへ・・・
471名無し野電車区:04/11/17 02:00:14 ID:a10KI+bX
今年も終夜運転の季節がやってきたが
半蔵門線は押上打切り。東武は浅草⇔竹ノ塚。
両方やっているのになんかもったいない。
北千住あたりまで伸びないかな?
472名無し野電車区:04/11/17 02:13:35 ID:oBmCniGC
>>471
半蔵門線は終夜運転しないんじゃない?
473名無し野電車区:04/11/17 02:20:59 ID:a10KI+bX
>>472
2003年度はした。
また半蔵門線全体ではしたりしなかったり。
474名無し野電車区:04/11/17 05:28:27 ID:Bjvq2/Tp
>>473
東急側が終夜運転を実施していないから、一部時間帯では渋谷折返しとなってたはず。
田園都市線の終夜運転も縮小傾向にあるようだ。
利用者数によっては、来年は更に縮小されるかも。

東武が竹ノ塚折返しとなっているのは、西新井大師があるからなのはいうまでもないが。
475名無し野電車区:04/11/17 05:31:05 ID:Bjvq2/Tp
そういえば、気のせいか半蔵門線押上駅4番線の発車ブザーの音が変わっていないか?

(旧)http://eidanbell.hp.infoseek.co.jp/data/bell/oshiage-e4.mp3
(新)http://eidanbell.hp.infoseek.co.jp/data/bell/oshiage-e3.mp3

要するに、いままでの3番線と同じになっているような気がするのだが。
476名無し野電車区:04/11/17 08:16:31 ID:24OLbHyg
>>470
来春のダイ改は、優等主体らしいからね。
477名無し野電車区:04/11/17 13:25:16 ID:RXEnRFLl
各停減便ですか?それだけは勘弁
478名無し野電車区:04/11/17 14:37:09 ID:EBtU7NX8
>>476
半直も優等じゃなくて?
479名無し野電車区:04/11/17 15:56:10 ID:VBC7ECZf
>>475
10月下旬に乗ったときは前のままだったな
480名無し野電車区:04/11/17 16:06:05 ID:3+HPjuJ5
>>475
押上毎朝通ってるけど爆睡区間だから聞いてないorz
481名無し野電車区:04/11/17 19:20:30 ID:P0MbTxF7
〉474
田園都市線は過去終夜は
していない。 東武が竹の塚止まりになったのは
ここ数年のこと。
482名無し野電車区:04/11/17 23:44:29 ID:38488/tj
半直を優等じゃなくて各停にしてほしい。
日中、準急の2分後に半直準急が来たって需要ない。
483名無し野電車区:04/11/18 00:18:23 ID:kBkKC2r2
>>482
半直シフトが至上命題だから無理。
484名無し野電車区:04/11/18 03:04:14 ID:AbrnjBF7
とりあえず、
半直車の増備
館林まで乗り入れ区間延長
区準→準急への格上げ

これだけやらないと、半直シフトは難しいのでは?
そこまでしてシフトさせてどうするといわれると、難しいけど。
485名無し野電車区:04/11/18 06:30:12 ID:kI7Cf56J
>>484
 増備は今後、快速用車両の置き換えもあるので難しいかも。
 また乗り入れ区間を館林までというのは車両運用上きついし、
 湘南新宿ラインに対して宣戦布告(久喜〜渋谷)したと見る
 人も出てくるのでやめたほうがいいかも。勝てる戦ならして
 もいいけど・・・。

 理想は
 半直−曳舟−(通準)−東武動物公園(南栗橋) 10両編成
 浅草−曳舟−(各停)−北千住 6両編成

 半直−曳舟−(普通)−北千住 10両編成
 浅草−曳舟−(通準)−館林 8両編成

のペアで20分クールで回していくのがいいんだよねえ。
伊勢崎線は館林、日光線は東武動物公園か南栗橋で系統分断
したほうが適度な車両編成数でやっていけるのに。
 
486名無し野電車区:04/11/18 06:52:58 ID:C3b2LVOR
スレ違いだけど、快速って今度の急行の350系あたり格下げして置き換えじゃないのかな?
と思ったけど貫通扉がない罠。
あとは10000系を改造しても野岩には入れそうもないしな。
まじで新造するのかな。

487名無し野電車区:04/11/18 09:57:26 ID:UhPrvjw/
>>486
2編成しかない350でどうしろと
488名無し野電車区:04/11/18 21:06:02 ID:dDzrKN7q
>487
350系は3編成
300系は誰か教えてクレ
489名無し野電車区:04/11/18 22:07:55 ID:gZY3icxW
>>488
300系は2編成だけです。
490名無し野電車区:04/11/19 02:06:29 ID:LYW0TM92
>>471-474
東武沿線から水天宮or靖国という流れはないのだろうか(w
491名無し野電車区:04/11/19 02:46:27 ID:htSLQxCm
>>490
水天宮はお産のだからね。

でも武蔵野線も終夜やるんだし半直系統は北越谷まで
やってもいいと思う。これだから業平の連絡通路廃止は困る(w
492名無し野電車区:04/11/19 03:10:01 ID:oMiQZqQw
>>490
あと、永田町には日枝神社と豊川稲荷がある。
493名無し野電車区:04/11/19 03:16:23 ID:oMiQZqQw
ヤパーリ終夜運転は
日比直:中目黒〜北越谷
半直:中央林間〜南栗橋【区準】
毎時2本きぼん
494名無し野電車区:04/11/19 06:13:23 ID:VUo12MwK
そこで放置プレイ中の1819Fを活用(ry
495名無し野電車区:04/11/19 22:57:01 ID:Ru4nQ8Vl
半直区準云々より例の運賃体制を何とか汁。
常磐線から錦糸町行くのに途中に東武線運賃入るのはいやだ。
連絡切符買ってるからあの区間で検札が来なければいいだけだけどさ。
来たら払わなければならないけど。
メトロと東武両者で調整できないのかと小一(ry)
496名無し野電車区:04/11/20 01:08:43 ID:DZCsCCwd
年越しイベントとかで帰れないのでせめて北春日部まで・・・竹ノ塚は短すぎ。
497名無し野電車区:04/11/20 22:02:04 ID:XBv6m2dK
>>496
昔は、北越谷とか草加あたりまで行ってた記憶が
498名無し野電車区:04/11/20 23:23:02 ID:T6qGXS8d
半直の終夜運転しないの なんかもったいない。
まぁ需要がないし仕方ないのかもね。

今年「東急」から「隅田川花火」の臨時列車がきた。
昨年と違い 押上駅も花火大会も寄り駅?として随分認知されたみたいだ。
せっかくなんだから「渋谷」あたり東武沿線で売りこんだらどうなんだろう?
499名無し野電車区:04/11/21 00:26:33 ID:VCYbTuwE
そこで佐野&西新井大師&日光輪王寺開運列車の運行ですよ。
半蔵門線内は夜行列車で電気が消えます。各自寝袋をご用意ください。

昔は北越まできてたねえ。ちょうど高架が越谷までの頃かな。
多分北越住民の救済措置でしょう。大袋折り返しで。
まあ乗らなかったしやっぱ需要ないのかも。
武蔵野線はあったんだっけ。都心でるならそっち周りかな。

500名無し野電車区:04/11/21 00:39:41 ID:aMf4ilkh
>>499
たしか武蔵野が終夜やったら北越谷やめた。(たしか終電繰り下げ)
そして次の年に東上線の池袋-志木もやめた。
501名無し野電車区:04/11/21 01:32:03 ID:pA7bj/lQ
大晦日の終電はガラガラ。
渋滞を承知で車で移動する方が多い。理由は寒いから。電車が来るまで寒いホームで待たされるのは嫌なんでしょう。
本線は関東三大大師の西新井大師が都内にあるから仕方なしに運行している。
東上線は某駅の某本部が移転したのをきっかけにやめた。
本線も終電繰り下げ、始発駅繰り上げで対処したいのが本音です。
502名無し野電車区:04/11/21 21:28:23 ID:S6SIkSou
半蔵門と南北は同じ20m車の千代田、東西、有楽町と比べ車両限界が小さい
503名無し野電車区:04/11/22 00:09:11 ID:XM1NEVIO
>>501
あとカップルが二人でいたいから。なんでも車の時代。
首都高なんか大渋滞している。

まぁカップルばかりじゃないけどね。ジャ二ヲタとかいるけど。
不便だから乗らないのか、周知が下手だから知らないのか・・・
どっちなんでしょうねぇ?

504名無し野電車区:04/11/22 12:23:54 ID:RddBpuzB
>>495
嫌なら正規ルートで逝け
505名無し野電車区:04/11/22 23:34:40 ID:ZW/FZqVE
>>475
今日の押上駅4番線の発車ブザーは元に戻っていた。
あれは何だったんだろう。
個人的には最初の頃のほうが好きなのだが。
506名無し野電車区:04/11/22 23:42:09 ID:ZW/FZqVE
>>501
しまいには、浅草〜竹ノ塚間も30分から40分間隔になったりして。
いきなり60分間隔になることはないだろう。

ただ、そのうち終夜運転を取りやめ、終電の繰下げや始発の繰上げ程度にとどめることは
考えられるかもしれない。
507名無し野電車区:04/11/23 00:27:01 ID:tuvpqEot
>>506
それは西新井大師と浅草寺の終夜参拝者だな。
終夜営業テーマパークのない東武は今後望み薄いな。

ところが会社は違うが西武は頑張っているんだよね。
508名無し野電車区:04/11/23 02:01:26 ID:XMg2J/Ka
http://www2.odn.ne.jp/~hak33740/kiji/tutumi1.html
前述のアイスアリーナのある東伏見駅には、「東伏見稲荷」という大きな稲荷神社がある。
この稲荷、実は何もない街に名物を作るために、京都の伏見神社に頼みこんで分社して
もらったのである。それを頼んだ人は他でもない堤さんだという。

東武もこれを見習って神様を誘致しろ
509名無し野電車区:04/11/23 03:42:51 ID:sybflm5K
まずは>>508が東武へ神社を造れと、お願いする事から始まります。
510名無し野電車区:04/11/25 01:25:30 ID:d0y5qweL
半直ルートってどの程度売りこんでいるんだ?
東急-半蔵門線関係のポスターはみるけど
東武-半蔵門は見ないな。日比谷線関係ばかりだな。

錦糸町 神保町 表参道とかあるんだろうけど表参道は千代田線もあるし
難しいのかもな。
511名無し野電車区:04/11/25 02:40:17 ID:U9bXJyJQ
>>510
あんな時間かかるルートを売り込むのは
自殺行為だと思うのだが。
「越谷から大手町まで直通45分!」
なんて・・・45分あれば東京駅から、
四街道、鎌取、我孫子あたりまでいけちゃうし。
512名無し野電車区:04/11/25 14:13:02 ID:218Gfd+F
越谷は我孫子より遠かった
513名無し野電車区:04/11/25 20:23:12 ID:WS8SYDmk
>>511
だからどうした?
514名無し野電車区:04/11/25 21:26:18 ID:R/TNxvV/
>>511
日比谷線よりすいているが 「メトロ」側のアピールかな。
515名無し野電車区:04/11/25 23:52:37 ID:ZWvzFjeh
半直ができて1年半ぐらい経つけど、少なくても朝の通勤時間に
関しては始まって数ヶ月の頃よりは随分と利用者は増加したと思う。
まあ、それでも日比谷線や千代田線の日ではないし、
曳舟〜錦糸町でかなりの乗換客がいてそこから先は大分空いて
来るけどね。
516名無し野電車区:04/11/26 01:08:05 ID:6GNnT/lb
東急
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/041118_1.html

今年の終電延長に東急は変化あり。果たして東武の結果は?
517名無し野電車区:04/11/26 02:28:54 ID:Tr2lA8b9
とりあえず本数増やさないと未来は無い
518名無し野電車区:04/11/27 16:54:44 ID:vkLVkuAb
半直使いづらい
519名無し野電車区:04/11/28 03:54:29 ID:Hsc6ahWh
東武のスペーシアのル−ト開発もいいけど半直ルートの利便向上と
需要開発も大事だと思うのだが。

路線延長が大きいのに既存の施設も生かしていないような気もする
520名無し野電車区:04/11/28 10:03:31 ID:aazsyVIM
>>518
ぢゃぁ使うなyo
521名無し野電車区:04/11/28 11:02:27 ID:VImLlOM1
>>518
半直のいいとこは不便だから人が少ないってことですよ?
522名無し野電車区:04/11/29 00:58:10 ID:DIgq6K7/
東武線直通に限って清澄白河〜錦糸町ノンストップ快速運転なんてどうだ?
523名無し野電車区:04/11/29 01:01:37 ID:zyPKd/U0
むしろ東武直通は大手町とか錦糸町通過にして短距離利用を拒否するべきです

ついでに区間準急は北千住を通過しろ・・・短距離客うぜぇ
524名無し野電車区:04/11/29 02:22:15 ID:lHSxb/mj
>>523
曳船駅で浅草行きとの接続を待ちは理解するが
北千住方向に行く電車同士接続するのはちょっと理解できんな。
別に本数多いほうは待たなくても
半直は先だしてくれてもいいような。
525名無し野電車区:04/11/29 11:50:22 ID:cdpLgAgF
>>524
曳舟を曳船と書くところも理解できんな。
526名無し野電車区:04/11/29 12:36:53 ID:zjqUNQ9w
ゲイツIMEの場合、「ひきふね」で変換すると一発で「曳舟」って出るんだけど・・・俺だけ?
527名無し野電車区:04/11/29 13:36:04 ID:1U+wK02F
>>526
たいていの場合は出る罠
528名無し野電車区:04/11/29 16:21:34 ID:Dca2I6s9
というか「曳船」は候補に出ない@ATOK17
529名無し野電車区:04/11/29 20:23:17 ID:RuTpGKPb
>>523
北千住で混雑する準急を避けて
区準を待つ乗客の立場は…
530名無し野電車区:04/11/30 18:44:40 ID:ZKX/GleB
>>529
混雑が嫌なら早くて快適な特急電車をご利用ください

特急すら止まらない駅をご利用の場合は遅くて眠い各駅停車をご利用ください
今度の各駅停車は3階5番線ホームから発車します。
531名無し野電車区:04/12/01 01:35:50 ID:g13PYZgn
>>525-528>>524に釣られた連中。
532名無し野電車区:04/12/01 01:45:45 ID:qgUS4ENl
せめて半直は草加の通過待ちは回避して、押上〜北越谷の最速列車を希望
533名無し野電車区:04/12/01 22:11:41 ID:QQY/xQye
いろいろ議論されているようだが、もう既にダイヤはできているんだろうなぁ…
534名無し野電車区:04/12/02 15:43:05 ID:UX0rGavp
>>531
オマエモナー
535名無し野電車区:04/12/03 09:51:11 ID:XyW21yOo
    ,r'  .:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.ヽ、
  /  ..;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;;::;_:;:;:;:;:;. ヽ
  ,!゙  :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;/,〃/.;:;:;:;:;:;. ゙i,
 .{   ::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;f〃∠,:;:;:;:;:;:;:;:;: ゙i
 l   ミrー--:、::;:;:;:;:;:_;:、-'''''" ̄ }:;:;:;:;:;:;:;:: .: |
 {  ミ| ,:-:、 _ `ー'゙´_,. -''__`'':(;:;:;:;:;:;:;:;:; :: |
 ゙!'   l,ィ'''ー、.,_i, i r-ー''"ii゙,.ニ、ヽ. ゙!;:;:;:;:;:;:;:;::: !
  `i, !,レ^'=;_;-;i ゞ`ャ'チェェ;ッ.,;、:~ ゙i:;:;:;:;:;:;:;:: i′
   `fiリ '゙'`ニ´1 | ヽ`ー‐'゙,,,、,ィ' , };:;:;rf^i;::..リ
.   !l!   ,ィ'゙ " ,ィ‐:、   ,)iiii(レ゙/,:;「リ ,l;: /
    l.lト、 _'_,゙ェ、 r;;;_;;;`'  ;iiiiiぐf゙;:;:レ' ノ::/   卑怯者の>>534!オマエのような奴は挽肉にしてやる
.    ゙!゙! /.;:;:_;;;_;;::;;;゙:ヽ 'iiiiiiリ;:;:;:レ'゙/
    | l/.;:;f゙`´ ̄``''ー゙:、::゙:、''゙/.;:;:;:;「l'′
    | :;:;:;`;:;'"⌒`:''::ー':;:;:;:;i.i;:;:;:;;リ |
    | ::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;/ ,ノ┐
    `ト、::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;ィ'゙-'゙,,.ィヘ
     ト、`':、;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:、:-''゙,、-''"´ : ゙、
     シ^`-、`'-v-''."-''" ̄`ヽr-、  ,r'"ン、
___,ィン'  ヽ`i: | f゙ r'"´ ̄`ヽ.l!(`/ィ'゙´,.、ゝ、__
 i i.   `'、, ゙' i. | .! (     _,.> ,/


536名無し野電車区:04/12/03 16:02:00 ID:HlZ1ujUT
つまらんAAの>>535は3マソで挽いてやる
537名無し野電車区:04/12/04 00:42:14 ID:dQHWex/l
  ,r'  .:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.ヽ、
  /  ..;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;;::;_:;:;:;:;:;. ヽ
  ,!゙  :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;/,〃/.;:;:;:;:;:;. ゙i,
 .{   ::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;f〃∠,:;:;:;:;:;:;:;:;: ゙i
 l   ミrー--:、::;:;:;:;:;:_;:、-'''''" ̄ }:;:;:;:;:;:;:;:: .: |
 {  ミ| ,:-:、 _ `ー'゙´_,. -''__`'':(;:;:;:;:;:;:;:;:; :: |
 ゙!'   l,ィ'''ー、.,_i, i r-ー''"ii゙,.ニ、ヽ. ゙!;:;:;:;:;:;:;:;::: !
  `i, !,レ^'=;_;-;i ゞ`ャ'チェェ;ッ.,;、:~ ゙i:;:;:;:;:;:;:;:: i′
   `fiリ '゙'`ニ´1 | ヽ`ー‐'゙,,,、,ィ' , };:;:;rf^i;::..リ
.   !l!   ,ィ'゙ " ,ィ‐:、   ,)iiii(レ゙/,:;「リ ,l;: /
    l.lト、 _'_,゙ェ、 r;;;_;;;`'  ;iiiiiぐf゙;:;:レ' ノ::/   卑怯者の>>534!オマエのような奴は曳舟にしてやる
.    ゙!゙! /.;:;:_;;;_;;::;;;゙:ヽ 'iiiiiiリ;:;:;:レ'゙/
    | l/.;:;f゙`´ ̄``''ー゙:、::゙:、''゙/.;:;:;:;「l'′
    | :;:;:;`;:;'"⌒`:''::ー':;:;:;:;i.i;:;:;:;;リ |
    | ::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;/ ,ノ┐
    `ト、::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;ィ'゙-'゙,,.ィヘ
     ト、`':、;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:、:-''゙,、-''"´ : ゙、
     シ^`-、`'-v-''."-''" ̄`ヽr-、  ,r'"ン、
___,ィン'  ヽ`i: | f゙ r'"´ ̄`ヽ.l!(`/ィ'゙´,.、ゝ、__
 i i.   `'、, ゙' i. | .! (     _,.> ,/
538名無し野電車区:04/12/04 23:06:33 ID:iO4QjjPh
>>537
ワロタ
539名無し野電車区:04/12/07 20:24:01 ID:fHpedJG0
HAGE
540名無し野電車区:04/12/07 20:37:46 ID:VjXaHiiB
通勤快速復活キボーン。業平橋行かないからむりかぁ?
54120050系愛好会:04/12/09 15:48:33 ID:kxIU/izJ
久々に祭りの予感。久喜にホーム増設らしいてす。
半直始発駅になれるのだろうか・・・・。
542名無し野電車区:04/12/10 01:50:21 ID:5lrTYsuj
あげ
543名無し野電車区:04/12/12 15:07:28 ID:hphr+N0l
久喜折り返しがあってもJRに逃げるだけだから意味が無い気もするが?館林あたりで折り返すなら意味があるけど空気輸送になるだろうな。せめて春日部〜北千住間がノンストップならやる価値はあるけど。
544名無し野電車区:04/12/12 17:59:28 ID:I0fVF/FX
>>543
乗り換え客に対して座れる始発車を見せつける効果がある。
545名無し野電車区:04/12/12 18:39:45 ID:7LvtW6lk
JR→久喜→半直の流れを作りたいのかな
546名無し野電車区:04/12/12 23:57:05 ID:sVvMpRKe
>>545
いくらなんでもそれは無理だろう。
南栗橋に振っとくくらいなら、
久喜にもってきて、久喜流出客の奪還と、久喜駅自体の利用者取り込みができれば
と思ってるのでは?
547名無し野電車区:04/12/13 01:27:12 ID:5yMx3STa
今回はトブコ折り返しを久喜延長し、
ラッシュ時に座れないJR利用客を東武へ
誘導する戦略です。
548名無し野電車区:04/12/13 12:41:47 ID:EwrI7PmL
半直の区準が、久喜まで延びたら、30000足りなくなるね。
549名無し野電車区:04/12/13 13:43:25 ID:cWgoZpnQ
だから20000いれるんだろ。
550名無し野電車区:04/12/13 14:33:34 ID:EwrI7PmL
現実的じゃないね。
いままで、20m車しか運用されない路線に20000を入れるのはありえないと思うが。両数は違うし、ドア位置も異なるし。
ならば、久喜始発を和戸通過の通勤準急にして、太田・館林方面から来る準急を区間準急にすればいいんぢゃないの?
その区間準急は、久喜で通勤準急と接続させて通勤準急を先発させる。
551名無し野電車区:04/12/13 18:46:08 ID:iwar+b3+
現状で半直を伊勢崎線東武動物公園以北に延伸するのは車両運用的に厳しすぎる。
>>549の言うように日々直を延伸するか、地上車による現在の東武動物公園始発・終着列車を
久喜始発・終着に変更するくらいしか考えにくい。
552名無し野電車区:04/12/13 18:57:23 ID:EHGpPXka
>>551
それと出入庫以外の南栗橋行きを久喜に振り替えるのだろう。
553名無し野電車区:04/12/13 19:37:33 ID:YAeMZYgR
定期客は仕方が無いとして、普通運賃では多少東武に目はあると思う。
日中は久喜発着で、JRへの流失を防ぐというのはどうか。

もしくは、伊勢崎線に以前の準急Aみたいな優等を復活させて、久喜を退避に使うのかも。
554名無し野電車区:04/12/13 19:54:37 ID:qL1DpITN
>>552
東武動物公園からなら南栗橋より久喜の方が近いしね。
そこらへんが現実的な落としどころかな?
555名無し野電車区:04/12/13 20:58:03 ID:fTR8KzZb
>>553
久喜の2面4線は、始発・終着をスムーズにするための設備とりょうもうの退避用だと思う
(実際、越谷をでると、
せんげん台:緩急接続、春日部:上り退避無し、とぶこ:引上げ線&分岐で
実質、越谷から鷲宮の間まで退避できるところが無いんだよね。
鷲宮で退避してたら・・久喜乗換客切れるだろうから、実際は加須・羽生まで。)
準急A復活は多分無いと。乗客流動調査して、A準なくなったことで減収になってたら、別の形で復活はあるかもだけど。
あったとしても、久喜で緩急接続というのは考えにくいし。

>>552
流出の心配の無い南栗橋方に日々直延伸でカバー(するほど乗客がいるかは知らない)
流入の期待のある久喜方を半直延伸でしょう。
556名無し野電車区:04/12/13 21:08:41 ID:EwrI7PmL
準急の優等退避は、久喜と草加になり、普通・区準のダブル退避はなくなるだろう。
557名無し野電車区:04/12/14 00:17:56 ID:NNSznjQb
>>552
>出入庫以外の南栗橋行きを久喜に振り替え
定期利用のため交通費の心配がない通勤客は迷わずJRを利用する現状で、しかも久喜と和戸から
上りに乗車する客より、南栗橋・幸手・杉戸高野台から上りに乗車する客のほうが多いことを考えれば
それはありえないとは言わないが、難しい話じゃないだろうか。
久喜方面からの6両準急の席が東武動物公園到着時点ですでに埋まっていることは確かに多いが、
これはあくまでも伊勢崎線の絶対的な本数が少ないためで、これを見て南栗橋始発を久喜に振り向けて
本数を増加させれば輸送力過多となるのは確実で、非現実的だと思う。
まして幸手は街ぐるみで久喜駅との間に直行バスを走らせようとしており、この上東武が自ら不便にして
客を流失させるようなことはくらパイが小さいとはいえ、やるとは思えない。
558名無し野電車区:04/12/14 02:02:09 ID:bELpiLSa
>>557
利用者側から見た場合、その理屈は間違ってはいないけどさ。
確かに、現時点ではみくり〜杉戸高野台の方が多いし。

ただ、
南栗橋〜杉戸高野台の場合は、半直区準があろうが無かろうが、
結局東武使うわけで。
そしたら、人口もそこそこいる久喜方面に、
半直をもって来ようというのが自然な流れなのでは?
そもそも、流出するのは幸手&みくり。しかも、みくりは原野。
幸手からバスで流出する客と、久喜駅で取り返せる客を比較したら、
久喜で取り返せる客の方が多いでしょう。
559名無し野電車区:04/12/14 06:21:32 ID:RDC3Fwcq
東武動物公園を利用する知人が池袋に出る場合、久喜に出てJR利用だった。

春日部の知人は同様の場合、大宮に出てJR利用だった。





東武ダメポ
560名無し野電車区:04/12/14 07:53:20 ID:XjZemX8Q
>>559
致し方ない。
俺でもそうする。
野田線少しだが速くなったし・・・
561名無し野電車区:04/12/14 08:00:48 ID:rECHXvXy
>>559
北千住経由だと遠回りぢゃん?
俺なら、欝線の駅までクルマ
562名無し野電車区:04/12/14 08:27:36 ID:s27qBcYs
>>559
池袋だとそれしか選択肢ないね。
新宿だったらまだ北千住回りでもいい感じだが。
563名無し野電車区:04/12/14 17:55:19 ID:kBemLtkM
玄人は西新井から都バス

池袋発と違ってそんなに混まないのでオススメ。
しかし、帰りの池袋発は2、3本やり過ごさないと座れない諸刃の剣、素人にはおすすめできない。
564名無し野電車区:04/12/14 19:24:36 ID:rECHXvXy
これで『西板線』ができていたなら、どれだけ状況が違っていたか。
まあ、運用方法にもよるけどね。
565名無し野電車区:04/12/14 19:56:39 ID:3DPN6tpd
>>564
西板線だと上板橋にしか行かないから、王40の地下化で。

↓以降無限ループ。
566名無し野電車区:04/12/14 20:45:11 ID:P+7RsYNw
>>563
座れたとしても、何分かかるか分からないという罠。
一応西新井駅西口のりばの表示や携帯電話で現在の所要時間は
確認できるようになったが、あくまで前に出たバスの到達時間
なので、実際は乗ってみなきゃ分からない。
従って買い物ならともかく通勤・通学には不向き、だが他に有効な
手段がないのでいつも混んでいる。
567名無し野電車区:04/12/14 21:16:55 ID:s27qBcYs
というか普通に走っても45分だし…
一番安いルートではあるんだが
568名無し野電車区:04/12/14 21:33:22 ID:l7mpWg3H
半直区準に異議なし!
贅沢言うな
569名無し野電車区:04/12/15 17:48:34 ID:hj8QtekP
半直を生かす道は、半直〜半蔵門線のルートを、
東の埼京線とすることである。

現在、住吉でから都心方向へ向かってしまっているが、
住吉から南方向に延伸し、
住吉〜東陽町〜新木場と伸ばし、新木場からりんかい線に乗り入れる。
これをすることによって、これまで直結していなかった
北千住〜東陽町や錦糸町〜お台場、東陽町〜天王洲等々の利便性が大幅に上がり、
都心東側の発展に寄与することは間違いない。
570名無し野電車区:04/12/15 22:10:37 ID:hypvm4DR
>>569
実現難しそうだが、いいこというね!
571名無し野電車区:04/12/15 22:25:46 ID:aq6Q48gz
でも、埼京線&りんかい線の池袋・新宿・渋谷に匹敵する駅がない罠
572名無し野電車区:04/12/15 22:51:11 ID:h9Nj4CKb
たぶん、東武鉄道をめぐる諸問題は竹ノ塚新線の開通で
7割方解決する。
もし竹ノ塚新線が叶った場合に残る問題は
・新宿スペーシアの始末
・半蔵門線直通の始末
(押上〜曳舟廃止→押上〜松戸建設になったりして)
・地下線に入れない車両の始末
・クズ群馬県内路線の始末
573名無し野電車区:04/12/15 23:26:34 ID:hj8QtekP
>>571
北千住・錦糸町・お台場
じゃだめか?。
今まで都心東側が発展してこなかった原因の一つが、
横の連携ができてなかったことだから
(西側には、池袋〜新宿〜渋谷を結ぶ横のラインがあった)
将来性はあると思う。
今だって、半直の客が結構錦糸町で降りてるし。
574名無し野電車区:04/12/15 23:41:38 ID:mn9t/9Yf
お台場に繋げる意味がわからん。
しかもわざわざ遠回りしてまで。
575名無し野電車区:04/12/15 23:56:47 ID:mn9t/9Yf
ああ、新木場経由って書いてあったか。
遠回りでは無いか・・・

まあどちらにしろ、お台場に繋げたところで、ねえ・・・
運賃も無茶苦茶高くなるだろうし・・・
576名無し野電車区:04/12/16 13:21:50 ID:aIhXh19L
          ________||________
  _____-------- ..--------.. --------_____
/   .____----  | 中央林間 |  ----____.   .\
|..┌--     .|.. --------- ..|.     --┐..|
| |.. 区間準急 |. ---------- .|.       | |
| |----------| | .---------. | |----------| |
| |       .| | |.       .| | |.       | |
| |       .| | |.       .| | |.       | | ゴミ箱電車だよ〜ん!!
| |       .| | |.       .| | |.       | | 田園都市線を汚すよ〜ん!!
| |       .| | |.       .| | |.       | |
| |       .| | |.       .| | |.       | |
|..└----_______..| |...---------...| |.._______----┘.|
|       = |        | =       |
|. = 30000  ..|        .|       = .|
|-------------|-----------|-------------|
|  |□○|    .|.  ________  .|.    |○□|  |
|-------------|--     --|-------------|
|.  ==== .|/.     \|. ====  .|
|.________________.┌.------------.┐.________________|
.|    ..-----    ●■    -----..   ...|
..|    |    | ┌======┐ |    |   ...|
..|    |_________| .|========|. |_________|   ...|
...|___________________ __=======__ __________________.|
          ------------
577名無し野電車区:04/12/19 16:10:00 ID:JGIS7Fn4
松戸方面もそうだが、湾岸方面に延伸する配線もあるよね
578名無し野電車区:04/12/20 01:11:26 ID:bj9PUU2q
>>577
答申だと、東陽町抜けて豊洲、豊洲から有楽町線乗り入れになってるけど、
豊洲引っ張って有楽町線乗り入れするのと、
新木場に引っ張ってりんかい線に乗り入れするのと、
どっちがいいんだろうね。

対都心では、半直はだめでしょう。遠すぎ。
対都心東側(墨東方面)のルートの開発に半直は使わないと。
579名無し野電車区:04/12/21 22:57:05 ID:k4VRVmiV
東陽町抜けて新木場は良いね。東陽町から亀戸や錦糸町に行くバスはいつも混んでる。あの貨物線が(ry
580名無し野電車区:04/12/23 02:50:31 ID:6qT+PjAJ
本線スレの方で、北千住に引上げ線建設中ってネタがでてたけど、
半直区準スレパート1から言われてた、
北千住折り返しが実現するのか!
581名無し野電車区:04/12/23 09:57:19 ID:3fsAYjFg
>>580
>716 名前:名無し野電車区 投稿日:04/12/21 07:03:44 xX/kbrsj
>>704
>あのスペースで10両入るかどうか怪しいな。
582名無し野電車区:04/12/23 16:23:16 ID:CEm+Qq77
>>581
元々日比谷線引上線+ホーム+予備ホームが並んでたんだし大丈夫だと思うけどね。
今の浅草側の先頭って当時の予備ホーム先頭と同じ位置でしょ?
横のスペースでも特急ホームのあたりから1線くらい入りそうだし。

それに浅草との区間運転だったらわざわざ引上線などつくらずに竹ノ塚まで行ってしまってもよさそうだ
583名無し野電車区:04/12/23 16:46:22 ID:dmomrDeX
TXが開業したら、線形悪くて時間のかかる北千住〜浅草はただのローカル線。
京成乗換の牛田以外は優等通過でいい。
浅草から区間運転での曳舟折り返しが難しいので、北千住での折り返しなのか。
竹ノ塚は複々線を生かした系統分断を考慮すれば日比直の延伸がベター。
584名無し野電車区:04/12/23 18:01:03 ID:6qT+PjAJ
>>582
特急ホームの端っこからかとだと、大体300m程度?

もっとも、端っこすぐから作るわけにはいかないだろうから、結構ぎりぎりになるだろうけど。
逆に、今更10連に対応してない
留置線や引上線を作るというほうが考えにくい。
585名無し野電車区:04/12/23 22:10:33 ID:NWy2Oejn
>>584
準急から牛田・堀切・鐘ケ淵・東向島が外される?と云ってみるテスト
586名無し野電車区:04/12/23 22:13:07 ID:NWy2Oejn
誤…準急から
正…準急停車駅から

スマソ
587名無し野電車区:04/12/24 01:12:44 ID:fYVL8Mre
>>585
日中ならそれでもよさそうだが、ラッシュ時はどうだろう・・?。
牛田・堀切・鐘ヶ淵・東向島が、ラッシュ時のみ準急停車になるかもしれない。
588名無し野電車区:04/12/26 20:09:54 ID:f2QqYEMB
堀切以外は全駅止まってもいいような気もするが。
どうせあのへんは特急までもがマターリと走らないと
いけないような線形だし。
589名無し野電車区:04/12/26 20:12:43 ID:l7I0Shdv
新越谷からの各停に意義あり!
いっそ南栗橋まで全車通勤準急の停車駅にして種別名を
【半直準急】にすればよい
590名無し野電車区:04/12/26 20:26:39 ID:1Kjyhk7q
西新井、草加、新越谷、越谷、せんげん台停車に意義あり!
いっそ曳舟〜トブコ間快速の停車駅にして種別名を
【区間快速】にすればよい
591名無し野電車区:04/12/26 21:54:56 ID:wgcT5y6U
おながいだから意義と異議を誤変換しないでくれ…('A`)
592名無し野電車区:04/12/26 22:00:58 ID:1Kjyhk7q
>>591
俺コピペ改造だからどんまいって事でw
593名無し野電車区:04/12/28 02:23:51 ID:1YBVcV2z
age
594名無し野電車区:04/12/28 12:46:36 ID:MvUmFClC
区準と半直準急を入れ替えるのはいい案では?

浅草準急3本(曳舟〜北千住は通過)
半直準急3本(同上)
浅草区準3本(浅草〜北千住は各駅停車)
半直北千住行3本(曳舟〜北千住各駅停車)

運用本数はそれほど増えないし、押上〜曳舟の本数も倍増。いいと思うけど・・・。
595名無し野電車区:04/12/28 16:16:02 ID:gcW37cxq
南栗橋・押上・渋谷・中央林間のみ停車の特急がほしい

あとグリーン車連結してほしい

半直は全部快速運転汁
596名無し野電車区:04/12/28 21:18:48 ID:J571ak20
>>594
これで準急系各列車の乗車率が平均化すればしめたもの。
問題はどの系統をどこまで引っ張るかだ。
場合によっては、編成長の短い浅草区準のほうを
より遠くまで引っ張らざるを得なくなるであろう。
597名無し野電車区:04/12/28 21:31:34 ID:xf2soHMS
>>596
問題は伊勢崎線の系統分断ですかね。(久喜の改良をどう捉えるか)
館林か久喜で分断すれば、半直を伊勢崎線のほうに引っ張ることも可能。
それなら区準は遠くまで行かなくて済む。
598名無し野電車区:04/12/28 21:40:59 ID:J571ak20
>>597
次善の策として、半直準急と浅草区準を久喜で対面接続させて
浅草区準を先へ行かせるという手も…
599名無し野電車区:04/12/28 21:41:05 ID:/Ae0vN81
>>595
いやだよ全部快速は
待避施設は有効利用できないし
地下はいったらのろのろになるし

俺的には
・朝は
長津田〜押上と長津田〜南栗橋の全区間急行(南栗橋臨時停車)
中央林間〜半蔵門と中央林間〜東武動物公園の各停(東武線内は通勤準急)
の最低4本を1組にして各組最長8分おき
・日中以降は
中央林間〜南栗橋と長津田〜東武動物公園の全区間急行(南栗橋臨時停車)
中央林間〜南栗橋と中央林間〜東武動物公園の区間準急(東急線内は快速または各停・東武線内一部通勤準急)
の最低4本を1組にして各組最低12分(夕方〜夜間は10分)おき
奈良たぶん何も文句言わないが

もちろん(最低でも日中以降の全便)急行は急行として恥ずかしくないような
列車をきちんと10両で
600名無し野電車区:04/12/28 21:59:58 ID:xf2soHMS
>>598
それもあるね。
ただ速達列車が分かりにくい現状、一番早く行けるのは準急と決めたほうがいい気がする。
あくまで準急中心、区準と半直各駅は準急の補完ということで。
(区準利用者は北千住〜せんげん台で速達していれば問題なかろう)

北千住上り基準で以下のサイクル
半直準急(曳舟で区準接続)、半直各駅、浅草準急(曳舟で半直各駅接続)、区準
601名無し野電車区:04/12/28 23:33:51 ID:aIbIIBNx
盛り上がってるとこ大変申し訳ないが、区準はラッシュ時
の北千住始発を除いて空気輸送なのでいらないと思う。
急行線を走る列車の本数を減らさないと特急などに悪影響
になる。

@
通準:中央林間〜曳舟〜南栗橋
普通:浅草〜曳舟〜北千住(浅草2番線発着の6両編成)

A
普通:中央林間〜曳舟〜北千住
通準:浅草〜曳舟〜館林(浅草1番線発着の8両編成)

で、@とA合わせて20分クールが合理的でいいと思う。
北千住では引き上げ線の工事をしてるらしいし。
602名無し野電車区:04/12/28 23:48:14 ID:89KxAC7s
>>601
浅草でドアカットできる編成ってそんなにないんじゃない?
603名無し野電車区:04/12/29 00:26:22 ID:3h+qALPC
曳舟〜北千住間、普通・準急併せて12本はやっぱ大杉でしょう
過去スレでも散々議論してきたところだけど、系統分断回避と編成長の
適正化はどうやっても解決できない矛盾なんだなあとしみじみ・・・
現状の浅草口・半直利用率の低さと、少なすぎる半直本数の是正との
バランスを考え、できるだけ運用数増を抑制させた改正案を提示したい
       現行   改正
半直区準 3本/h→2本/h (10両ガラガラはもうあきらめ)
浅草準急 6本/h→6本/h (場合によっては4本/hまで削減→トブコ分割併合でもよいかも)
半直普通  ---  →2本/h (北千住or鐘ヶ淵2面3線化折返し)
604名無し野電車区:04/12/29 00:33:10 ID:jxrhZNet
北千住はやはり、上下線間から入れるY字の引上げを作るようだ。

2番線、3番線から路盤中心となると思われる赤い線がバラストの上に続いている
605名無し野電車区:04/12/29 00:41:00 ID:2TX9Wydc
最もしょぼい予想。
単純に今の半直区準を北千住止めにするためのY線。
北千住〜北越谷は純減。
北越谷以北の各停不足分は日比直延長で補う。

_| ̄|○
606601:04/12/29 00:50:02 ID:jMRZAJLM
>>603
半直10両ガラガラをあきらめるんだったら全部曳舟行き
の鐘ヶ淵中線折り返しにしたほうが効率的。半直は区準
だから利用しないのであって、準急(通勤準急)ならみんな
利用すると見ている。
というよりかは、
>曳舟〜北千住間、普通・準急併せて12本はやっぱ大杉
漏れの場合は準急→通勤準急だから過剰本数では無いけど。
607名無し野電車区:04/12/29 01:08:11 ID:eYx3OzQi
大手町や渋谷へ行くのに錦糸町経由じゃ遠回りなんだから、早く走れる区間は走る。走れないんだったら時間調整を辞めなさい。
608603:04/12/29 01:22:23 ID:3h+qALPC
>>606=603はいい案だと思うよ。デイタイムに半直(準急・普通あわせて)を
10分ヘッドで設定できれば文句なしだしね。
609603:04/12/29 01:24:34 ID:3h+qALPC
↑訂正>>606=601案についてです。逝ってきます
610名無し野電車区:04/12/29 01:29:38 ID:mfueYBe0
っていうか日比谷線の下に10両入る引き揚げ線作れるの?
611名無し野電車区:04/12/29 01:31:09 ID:2TX9Wydc
優先順位としては
・押上〜曳舟の本数確保
・乗車効率の平均化(適正化)
・速達性の向上
かなあ…
612名無し野電車区:04/12/29 06:04:43 ID:ahVJJaN1
北千住の日比谷線ホームは1階のように4線にはできなかったの?
1階より3階の方が狭い?
613京成厨:04/12/29 07:24:43 ID:RdjDM55Y
今の東武に増発は期待できない。
北千住折り返しは、浅草発の折り返しと思われ。
区間準急廃止で、直通準急南栗橋と、準急浅草館林と、普通浅草北千住間がそれぞれ20分毎と見た。草加あたりの輸送力的にはこれでも適正じゃないかな。
614名無し野電車区:04/12/29 08:24:03 ID:Xq+6Sj1u
>>611
乗車効率の平均化は日中の区準を廃止すれば自然となると思う。(準急系統毎時6本のみ)
ただ区準廃止は北越谷〜東武動物公園の準急通過駅の利用者にどう影響するか・・・。

それでスジに余裕ができるから、準急のスピードUPは可能となろう。
東武動物公園から特急or快速の直後を走らせれば、半直準急3本は途中通過待ちなしも。
615名無し野電車区:04/12/29 11:54:23 ID:apcjlkqL
>>614
>区準廃止は北越谷〜東武動物公園の準急通過駅の利用者にどう影響するか・・・。
もともと半直は準急通過駅利用客をあてにしていたのだし、それが完全に失敗した以上
ターゲットの見直しを迫られるのは当然だね。
館林準急、南栗橋準急2本立てですっきりするし、浅草口は6両ローカルになるのだろう。
ただ日中の押上〜曳舟の本数を増やすかどうかは微妙だな。区準1本だけ残したりして
616名無し野電車区:04/12/29 12:06:21 ID:GWE70XPI
>>613
それだと押上〜曳舟は20分おきのままですな。
ここを10分おきにしようとすると、必然的に曳舟〜北千住の純増を伴うからねえ…
617名無し野電車区:04/12/29 13:33:51 ID:era3P67v
ちょっと利便性が落ちるけど
東武30000か東急8500の4〜6両のを
住吉または清澄白河引上線-(回送)-錦糸町か押上〜曳舟
で現状の区間準急の間に走らせれば少しはましかと思うのだが
東武→半蔵門の多い時間帯には
引上線→錦糸町─(逆送)→押上(1)─(逆送)→曳舟(3)→押上(1)→錦糸町→引上線
半蔵門→東武の多い時間帯には
引上線→錦糸町→押上(4)→曳舟(2)─(逆送)→押上(4)─(逆送)→錦糸町→引上線
引上線に行かなくても錦糸町で直に折り返したりしてもいいかも

それより単純に
東武→半蔵門の多い時間帯には
押上止(できれば2)に接続-押上(1)─(逆送)→曳舟(3)→押上(1)-2番線の始発に接続
半蔵門→東武の多い時間帯には
押上止(3)に接続-押上(4)→曳舟(2)─(逆送)→押上(4)-できれば3番線の始発に接続
あたりでもいいか

もっと単純に
錦糸町(ホームで折返)→押上(4)→曳舟(2)→本線上折返─(渡線より逆送)→曳舟(3)→押上(1)→錦糸町(ホームで折返)
または
(清澄白河の引上線で折返)→住吉→押上(4)→曳舟(2)→本線上折返─(渡線より逆送)→曳舟(3)→押上(1)→住吉→(清澄白河の引上線で折返)
とするって考えもありかな(上は両方とも本線上折返というのが不安だけど)
618名無し野電車区:04/12/29 14:33:58 ID:pNuiaBM6
一番いいのは、通勤準急以下の種別を両方折半して20分サイクルにすることだろうな。
もし、日中の区間準急を廃止すれば、北千住以南の準急系&各停が毎時3本増えたにせよ、北千住以北の急行線が毎時3本減れば無駄が省けるであろう。

理想的なのは
直通準急(10両/毎時3本ずつ)…南栗橋発着(3本)は南栗橋で新栃木方面と接続させて運用分断。
北千住で浅草各停と接続。
北千住発着(3本)のは、北千住で浅草準急と接続し当方が先発。


浅草準急(6両/毎時3本)…太田・館林発着で停車駅を従来どおりとする。北千住で始発の直通準急と接続させて当方が後発。

北千住始発浅草各停…南栗橋発着の直通準急の直後に発車。

久喜・草加で優等退避することで、北千住以南の鈍行は優等から逃げ切りスピードUP。

これで、準急系が一時間辺り合計48両(現状は66両)なので、さえそうな程の輸送力になる。
619名無し野電車区:04/12/29 15:20:08 ID:eYx3OzQi
妄想ダイヤ研究の方へ
昼間より朝ラッシュ時のダイヤを作成された方が有り難い。
制約を気にしなければ好き勝手に書けるわな。
素人の趣味遊びの領域から抜け出して下さいよ!
)藁
620名無し野電車区:04/12/29 15:21:08 ID:zFT4XlOz
ところで日比谷準急なんてどうでしょうか?18mですが・・・
北千住に急行線からの渡し線を設置したりして
621名無し野電車区:04/12/29 15:28:32 ID:PMuuSw8V
ついでに北千住〜上野間も途中駅通過で。
622名無し野電車区:04/12/29 16:22:16 ID:ya1uqALv
>>619
朝は増やす余地ないだろ。
せいぜい半直区準を通勤準急に変更するくらいか
623名無し野電車区:04/12/29 16:29:28 ID:E6G/V5kp
>>619
遊びから抜け出たら金銭要求しますよ?
624朝ラッシュ時の北千住発着妄想ダイヤ:04/12/29 16:38:49 ID:pNuiaBM6
7:22C半直準急7:23
7:22B竹浅各停7:24
7:26B始発半直7:28
7:27C浅草準急7:29
┗ C後4両入庫7:30
7:30B区準当止入庫7:31
※左の時刻が到着あるいは入線、右が出発、丸囲いが発着番線

浅草方の踏切が開かずの踏切になるかもしれないがどうよ?
625名無し野電車区:04/12/29 16:45:53 ID:E6G/V5kp
>>624
半直が活性化するとそういう問題も生ずるのね。
あのへんプロ市民いる?
626名無し野電車区:04/12/29 19:21:52 ID:pNuiaBM6
北千住南側の踏切は、道幅が広いから片側一車線幅のアンダーパスが設置できそうな感じはするが。
また、歩道橋ならば可能だがオーバーパスは日比谷線があるからむりだろう。
627名無し野電車区:04/12/29 22:36:45 ID:VMoZk4Pu
>>626
あの踏み切りは以前、東武が足立区にアンダーパスにしたいと申し出たところ
足立区が拒否したそう。なんでも商店街の人の流れが変わるからという理由だそうだ。
一度断ったから、二度とやらんだろうな。もっとも足立区がカネを出せば別だが…
628名無し野電車区:04/12/30 00:34:41 ID:Zq9R8ALE
東武が金を出すと申し出るなんてめったに無いのに・・・。
えらい好機を逃したな>足立区

でも、あの踏み切りってクルマも人もあんまり通らない
ような気がする。踏み切り渋滞も起きていないようだし。
629名無し野電車区:04/12/30 01:12:38 ID:Jn0Oioys
なのに、大踏切とは、これいかに(w
630名無し野電車区:04/12/30 02:08:08 ID:rD/z2Pui
北千住北側に折り返し線を作ることで、
朝ラッシュに、現状北千住で4連切り離して、
浅草へ向かっている伊勢崎線系統の準急を
北千住止まりにするのではないかな?と思う。
で、代わりに北千住⇔浅草の各駅停車を新設すると。

こうすることで、北千住からの下り回送を大幅に削減できると思う。
631名無し野電車区:04/12/30 08:18:52 ID:dhl89X+F
>>630
そうでなければ、うしろ4両を北側留置線へ逆向き入庫する手もあるが、きついかな?
632名無し野電車区:04/12/31 02:24:54 ID:twRW+OOi
>>631
その辺のコストも下げたいのでは?

現状夕ラッシュも、現在は浅草始発6連に北千住で4連追加して、
で10連になった準急を館林orみくりでまた分割するという、
めちゃくちゃめんどくさいことをやってる。(要はコストもかかってる)

夕ラッシュの浅草始発6連準急を北千住始発10連準急に変更して、
浅草〜北千住に6連各駅を運行するのではと思う。
北千住での増解結コスト・回送コストも大幅削減できるし
大多数の利用者からしてみても、
浅草始発より北千住始発or半直の方がうれしいし。

長々書いたけど、要は北千住で準急系(半直以外)の
系統分断をするんじゃないのか!
って事。
633名無し野電車区:04/12/31 19:32:50 ID:LNOhnpoh
>>632
朝晩の客の流れを見たら系統分断が正しいよな
昼間は逆なんだけど
634京成厨:05/01/01 13:49:59 ID:9qnKWRKC
朝は竹ノ塚始発浅草行きの「一部」が北千住始発化するだけの予感、運がよければ日比谷線直通が一・二本だけなら増えるかも。
浅草行き分割準急は現状レベル残すだけの需要はあるんでない?全廃すると北千住のホーム混雑が悪化(この意味で竹ノ塚発浅草行きも意味あり・・運用の都合もあるけど)。
分割編成の残りを引きあげるために新しい設備を使うかとも思ったが、それ「だけ」のために設備投資するんじゃ無駄ぽ。
635 【ぴょん吉】 :05/01/01 13:55:20 ID:IoI45trT
>>634
ハートラム
636名無し野電車区:05/01/01 14:21:44 ID:9qnKWRKC
半直の需要が大きく増え、しかも浅草は切り捨ててももう構わないとなれば、終日、直通準急と浅草北千住間の普通の組合せにできるかな?浅草発準急は廃止で。
南栗橋はまだしも、館林まで10連では長すぎ?そこで久喜の新設折り返し活用・久喜で系統分離??
637 【大吉】 :05/01/01 14:41:05 ID:IoI45trT
>>636
有りうる。
しかし本数そのままで日中全列車分断では苦情が出る為
毎時1本程度を快速で浅草まで乗り入れ。
車両は通勤型でよし。
…くらいが妥当かなあ。
638名無し野電車区:05/01/01 16:58:35 ID:QVfeTqO+
>>634
浅草行き分割準急の必要性ってどうよ?
今のダイヤでも、北千住で2本後の区間準急が、
曳舟で浅草行き分割準急に追いついてるんだよね。
(北春日部で抜いた区準に、曳舟で追いつかれてる)
さらにTX開通で、浅草自体への利用者も、分散しちゃうし。

>>636
終日やるには半直車の本数足りなくない?
639名無し野電車区:05/01/01 17:09:15 ID:/wvxipaZ
>>636
それが理想なんだけどね。でも毎時6本にあるには半直対応の車両数が足りない。
新造車両が当分ないと公式発表されてるから、実現するには東急8500を借用するしか・・・。
640名無し野電車区:05/01/01 18:28:49 ID:edtfSpAn
>>639
そこで渋谷行きの新設
641 【中吉】 :05/01/01 20:57:26 ID:u0NnJVU6
↑押上〜曳舟本数倍増は?
642名無し野電車区:05/01/01 22:16:20 ID:y+cBvd/w
そもそもの癌は渋谷駅のあの構造に尽きる。
デントしかり東武しかり
643名無し野電車区:05/01/02 00:34:43 ID:LJz4KPYn
押上の南側に東武用のY線を作っておくべきだったな。
せめて、早期に15分ヘッドにするんだろうな。
そうすれば、時間調整も少なくなるだろうし。
644名無し野電車区:05/01/02 08:59:55 ID:lLhV6u/d
とりあえず
半直4本/hに増発、浅草発準急5本/hに削減ってとこが妥当かも・・・

半直を「完全」準急化、浅草発は準急2、区準3にすれば北千住以北は
今と変わらないわけだし、どうよ?
645名無し野電車区:05/01/02 09:33:42 ID:tZXWrYJB
●半蔵門線から来る車両の停車駅希望
              押曳北西草新越せ春東杉幸南栗
                     ん 武戸
                千新 越 げ日動高 栗
                     ん 公野
              上舟住井加谷谷台部園台手橋橋
区間準急【希望名 半直準急】●●●●●●●●●●●●●ー
通勤準急【希望名 栗橋準急】○○○○  ○ ○○  ○○ 
現在走っている区間準急を通勤準急の停車駅にするべし
そして通勤準急を早くし栗橋までの運転を求める    
646名無し野電車区:05/01/02 09:36:30 ID:tZXWrYJB
失敬ずれてしまったので訂正
●半蔵門線から来る車両の停車駅希望
                  押曳北西草新越せ春東杉幸南栗
                         ん 武戸
                    千新 越 げ日動高 栗
                         ん 公野
                  上舟住井加谷谷台部園台手橋橋
区間準急【希望名 半直準急】●●●●●●●●●●●●●ー
通勤準急【希望名 栗橋準急】○○○○  ○ ○○  ○○ 
現在走っている区間準急を通勤準急の停車駅にするべし
そして通勤準急を早くし栗橋までの運転を求める   
647名無し野電車区:05/01/02 22:06:43 ID:0KE1JMQI
>>644
どういうダイヤ組む気?
思いっきり不均等な間隔になりかねないけど。
648名無し野電車区:05/01/02 23:18:28 ID:Vc2kC84l
8000の寿命がくるまでは半直の完全準急化はないかな
まぁそう遠い将来ではないと思うけど
649名無し野電車区:05/01/02 23:21:35 ID:WVwbs+Rb
北千住で何かやってるという事は半直増発を狙ってるだろうな
浅草⇔北千住折り返し
650名無し野電車区:05/01/02 23:27:03 ID:9oUAm+28
>>649
何かやってる⇒エッチやってる


651名無し野電車区:05/01/02 23:44:57 ID:kO9joDYJ
半直快速4本/h
浅草準急1本/h
日直北越普通6本/h
日光快速2本/h
652644:05/01/03 00:13:36 ID:5OSIatcK
>>647
ゴメソ。やっぱり禿しく使いにくそうですね。おるず

曳舟駅下り〔想定〕
直準  準急・区準
 00   01【区準:館林】
 15   16【準急:伊勢崎】
 --   24【区準:新栃木】
 30   31【区準:館林】
 45   46【準急:伊勢崎】
653名無し野電車区:05/01/03 00:18:10 ID:7VRvb4hn
工事やリリースの事実を踏まえて予想すると今後はこうでは?

<普通>
浅草〜北千住 6本/h(6)
日比谷線方面〜久喜 3本/h(8)※
日比谷線方面〜東武動物公園 3本/h(8)
久喜〜館林/太田/伊勢崎 各1本/h(4)
南栗橋〜東武宇都宮 2〜3本/h(4)
新栃木〜東武日光 1本/h(2か4)

<準急>ただし停車駅は通勤準急と同じ
半蔵門線方面〜久喜か東武動物公園 3本/h(10)※
半蔵門線方面〜南栗橋 3本/h(10)

かっこは編成両数。※はどちらか一方を採用。採用されなかった
ほうは全て東武動物公園止まり。

半直準急は早くすることによって、車両の東武線内滞在時間を
減らし、運用に無駄が生じないようにする。また、車両は30000の
新造が無いため、30000の出稼ぎ運用を平日も増やすことによって
解決を図る。
654名無し野電車区:05/01/03 02:52:13 ID:DxjgXlJf
TX,舎人新線により近距離客が減るので、
浅草竹ノ塚をキセ止にするものでつ。
655名無し野電車区:05/01/03 04:50:08 ID:lrvuXFm0
朝ラッシュの上り10連浅草準急なんだけど、
北千住から前6両通勤準急浅草行、後4両普通浅草行(曳舟で後発の半直と接続)
ってどうよ。
656名無し野電車区:05/01/03 09:18:56 ID:8X5xLyd6
8500かメトロ8000の両汚物をリースでもしない限り無理なんじゃないか
657名無し野電車区:05/01/03 09:33:19 ID:D0YmtITJ
>>656
東武8000の寿命がくるまでリース、寿命になったら自社新車置き換えの手はあるが
658名無し野電車区:05/01/03 11:32:13 ID:8X5xLyd6
8000を半直仕様に改造する事は無いと思うけど
659名無し野電車区:05/01/03 14:57:42 ID:8GmtS3z5
>>653はス○ーレットでつか?
660名無し野電車区:05/01/03 21:29:44 ID:vFX059lP
>>653は文句のつけようがない真実と思われ。
そのうえでどんなダイヤになるかといえば、朝は>>634でしょう。
昼は現状維持か、それとも北千住以北の準急+区準の減便にまで手を出すか。

北千住以北は区準なし・半直準急10連10分毎、北千住〜浅草の普通が10分毎。
これでも現状よりはコストダウンだからぜひそうしてほしいものだが、半直の現状の空きっぷりを見ると、
もっとケチられて、半直準急20分毎・浅草準急20分毎・普通北千住浅草20分毎になりかねないな。
661名無し野電車区:05/01/04 18:28:14 ID:zxn65/VY
>>660
あのぉ、「文句のつけようがない真実」って、何に対してですか?
662名無し野電車区:05/01/04 19:01:23 ID:AEVIK5YM
予想に真実も何も無いでしょ
663名無し野電車区:05/01/04 22:27:45 ID:F10kfskM
>>653
【動物公園・南栗橋以南】
<普通>
浅草〜竹の塚 6本/h(6)
中目黒〜東武動物公園 6本/h(中8)
<準急>
中央林間・長津田〜東武動物公園(一部南栗橋) 6本/h(10)

【動物公園・南栗橋以南】
東武動物公園〜館林/太田/伊勢崎 各1本/h(4)
南栗橋(一部東武動物公園)〜東武宇都宮 2〜3本/h(4)
新栃木〜東武日光 1本/h(2か4)

あとはこれをベースに、浅草・北千住〜動物公園以北直通の特急・快速の運行かな・・・。
664653:05/01/04 22:45:11 ID:3oxhhewI
反響の多さにびっくり。ちなみに漏れはスカ(以下略)では
ない人です。

まずは事実とニュースリリースは何かと言うと
・久喜駅2面4線化と折り返し線(上下双方)の新設
・北千住駅地上ホーム小菅方に折り返し線新設
・羽生の車両基地建設計画

予想は
・久喜での折り返し線は系統分断のためにあるのでは?
(夜間留置するなら動物公園か上記の羽生があるし)
・北千住の折り返し線は10両確保は難しいのでは?
(昔は日比谷線の折り返しに使っていたスペースだし)
・となると、北千住の留置線は浅草方面ローカル用では?

となったわけ。で、半直=優等、日比直=緩行としたかった
東武の意向がようやく結ぶかな、と。もちろん、漏れの案も
弱点があって

・これから数年は通勤型については50000しか作らない

という東武の方針が半直拡大の否定ではないだろうか、と。
30000の出稼ぎを増やすだけで何とかなるんだろうか?
665名無し野電車区:05/01/05 17:16:06 ID:F930DjTz
半直可能な50000マイナーチェンジバージョンって出現しないんでしょうか。
666名無し野電車区:05/01/05 20:54:34 ID:D5dlArs8
浅草普通4本/h
浅草準急4本/h
日直北越普通6本/h
日光快速2本/h
667名無し野電車区:05/01/05 23:58:07 ID:tbHq8hDu
>>644は東武を南海化したいのか?
668名無し野電車区:05/01/06 00:02:35 ID:tiOOZ0sD
>>665
増発次第で可能性は0%では無いけど
669名無し野電車区:05/01/06 00:03:43 ID:wBQexyyz
>>655
小田急的発想でオモロイ。
北千住=新松田、曳舟=小田原、浅草=箱根湯本w
670名無し野電車区:05/01/06 01:44:30 ID:DcA7jHrr
問題は小田急のように末端ではなく、首都圏側だという事なのだが・・・
671名無し野電車区:05/01/06 01:57:23 ID:Hdg1FxN8
直通車をマイナーチェンジして増備(増発)した時って今までどう発表していたっけ?
要は20050や20070の時 でも20050は実質2000置換か・・・
あんまし覚えてないんだが20070って単に越谷まで複々線化で増発しますとだけで、
具体的に「20070系を増備します」って発表がなかった気がする。
もしこの伝統を受け継いでいれば(あとコレが正しければ)

増発=マイナーチェンジ車の増備って可能性がある まあワカランケドね。。。
672名無し野電車区:05/01/06 09:05:30 ID:yiPhGwoA
いまの30000系車両数(15編成)を考えると、
終日「押上⇔南栗橋20分毎」&「押上⇔久喜20分毎」で13編成+予備2編成でちょうど足りる予感。
ここで久喜が登場するところに因縁を感じる。トブコ折返だと余って館林折返だと足りない。
深読みしすぎ?
673名無し野電車区:05/01/06 09:22:43 ID:TgFB3Epi
ならそこで栗橋行き登場させればいいじゃん!
674名無し野電車区:05/01/06 10:46:42 ID:ziEIbGkz
幸手から新栃木までは原野であり、栗橋行きなど無駄である。と思うのは漏れだけ?
675旗4区:05/01/06 11:20:59 ID:76+k3fLT
>>674
私、東武鉄道。関東で一番路線距離があって北関東に路線を張りめぐらせてる大手私鉄。
でも、幸手から新栃木までは原野を走ってるんです、って言うじゃな〜〜〜い。

でも、アンタが言ってる原野は幸手からじゃなくて、春日部から先は原野ですから〜〜〜残念〜〜っ!!
所詮東武は原野を走る地方私鉄、斬り!!
676名無し野電車区:05/01/06 12:48:23 ID:qaJeCRLf
サムイ
677名無し野電車区:05/01/06 12:54:17 ID:DcA7jHrr
ムサイ
678:05/01/06 19:18:00 ID:20jQ2ez9
>>676
お前の家は暖房がねえのか?
679名無し野電車区:05/01/06 20:51:05 ID:xsZgG13B
>>672
>トブコ折返だと余って館林折返だと足りない。
全部南栗橋折り返しでピッタリですね。
設備投資も不要だし。

>>678
暖房してても>>675が寒すぎるから
680名無し野電車区:05/01/06 20:53:44 ID:5GNasIQD
半直シフトにとってスピードうぷは必須。
曳舟〜北千住ノンストップは絶対維持するでしょう。
681名無し野電車区:05/01/06 21:12:54 ID:XTbL9wUi
>>672
検修の時間は考慮されてますよね?
682名無し野電車区:05/01/06 21:22:48 ID:gCqDq5jt
>>681
足りないときは東急から借りるという計算じゃないのか(w
683名無し野電車区:05/01/06 21:26:58 ID:XTbL9wUi
>>682
あさぎりの代走みたいなものか
684名無し野電車区:05/01/06 21:36:49 ID:5GNasIQD
朝霧は精算も考慮していると思われ。
685名無し野電車区:05/01/06 21:39:08 ID:5GNasIQD
日中のナクリは不要。
ALL動物で十分じゃない?
束武は広告にもなるし。
686名無し野電車区:05/01/07 00:53:35 ID:xt2kWT8i
>>685
乗り入れ車の方向幕が読みにくいのでお断りします。
687名無し野電車区:05/01/07 01:16:22 ID:cx77Id9S
30000不足に対しては、
10030の半直改造案もあった。(予備と浅草駅支障時は押上折り返しとするため)
最近では20000の昼間半直運用も検討されたらしい。
混雑時以外は扉位置ずれても問題ないので。
688名無し野電車区:05/01/07 01:18:14 ID:cx77Id9S
20000東急乗り入れの引き換えが東急2000東武乗り入れという話だったが
689名無し野電車区:05/01/07 02:04:10 ID:GDD60wM9
>>687
>20000の昼間半直運用
元町・中華街へも行けるな(w
690名無し野電車区:05/01/07 02:51:41 ID:TKORF+h/
>>687
押上折り返しって…、あの構造じゃそんな構想があったなんてとても思えないが…
691名無し野電車区:05/01/07 03:38:59 ID:zmFJu+Wb
>>687
釣りか?

押上駅は元々東武方向へは折り返せないし、
20000を半直に入れるのは、扉位置は確かに問題ないが、輸送力的にどうかと思うぞ
(20000は実質20m車7連分しか輸送力ないし)
というか、20000使うなら日比谷線に乗り入れろよ。

予備用に10030を半直用に改造するのは悪くないと思うけど、
そんな簡単に改造できないのでは?
というか、現状の10030が半直にできないのは、加速度と無線の問題のみ?
692名無し野電車区:05/01/07 07:17:57 ID:ZutpEbYs
>>691
メトロ内の車両限界もあるんじゃ?
693名無し野電車区:05/01/07 09:04:00 ID:rYRbN0+j
>>670
現状後4両キセ止めということを考えると、混雑は問題ないかと。
朝の竹ノ塚発浅草普通が無くなり、日直の増発が可能になるし。
694名無し野電車区:05/01/07 18:47:34 ID:ms536epl
お万系改造は、できるんだったらいい案だと思うけど
東上の奴なんかは10両固定でいいんじゃないかな
695名無し野電車区:05/01/07 19:53:13 ID:Goyu67Tp
>>693
>朝の竹ノ塚発浅草普通が無くなり、日直の増発が可能になるし。

現状、20000がだぶつき気味であることを踏まえると説得力ありますな。
696名無し野電車区:05/01/07 20:06:16 ID:tUbIF1GV
萬系の半直改造費より新製の方が安ついたから30000製造したらしいが?
しかも車体裾ガリッだし
697名無し野電車区:05/01/08 02:16:18 ID:oYGA/jGk
>押上駅は元々東武方向へは折り返せないし

当初の計画では、錦糸町よりに引上げ線を挿入する予定だった。
着工直前に変更になりました。(知らないでしょ。)

>20000を半直に入れるのは、扉位置は確かに問題ないが、
輸送力的にどうかと思うぞ

だから、昼間と言ってるだろ。(国語力のないヤシ)

>現状の10030が半直にできないのは、加速度と無線の問題のみ?

10030のV改造
698名無し野電車区:05/01/08 10:49:32 ID:U6efGp7Y
>>697
昼間だけで逝って戻ってこれるような
短距離運用ではないと思うのだが…
699名無し野電車区:05/01/08 12:56:18 ID:hr5P3w46
田都線の急行とか昼でも殺伐としてるし
700名無し野電車区:05/01/08 14:02:07 ID:VoD2HRiA
押上止まりで十分



   以  上
701名無し野電車区:05/01/08 15:48:40 ID:Kk3Ourwx
>>697
初耳の内容があるんですが…
妄想の質問に妄想で答えているような感じ…
部外者の方が詳しいのかな?
これからも教えてください。
702名無し野電車区:05/01/08 16:38:45 ID:UpA1HHNS
東武20000の半直はあくまでもネタ。
みんな、気を付けろ!
703名無し野電車区:05/01/08 16:55:23 ID:OtB69GPf
ツーハンドルのゴミ電車はいらねーよ

ツーハンドルの日比谷線にワンハンドル使ってごめんなさい

   それが東急クオリティー

by隣のメトロ半蔵門線担当ウテシ
704名無し野電車区:05/01/08 17:00:13 ID:WoyU6KSn
20000の半直ネタ
錦糸町ぐらいで折り返しさせれば(あとは押上始発がフォロー)
結構使い勝手がいいのでは
元々両数違うのだから
日中区間運転電車8両の乗車位置とかすればいいだろうし

で、これやると中央林間〜半蔵門・押上とかいった30000も
1本ぐらい8000か08でできてさらに東武線の直通が増やせそうだし

清澄白河の上下にわたり線があればそこまで20000がいって(w
705名無し野電車区:05/01/08 17:11:45 ID:OtB69GPf
押上〜曳舟を区間列車のみ単線運転すればいいわけで・・・
706名無し野電車区:05/01/08 17:15:44 ID:WoyU6KSn
>>705
東京メトロの線内を走れば
今よりとらわれの30000を減らせるか
逆に08・8000の東武直通が増えるわけで

ってか08・8000・8500には基本的に北越谷とかでかえってもらえばいいのか
その分北千住までもっと来いと(w
707名無し野電車区:05/01/09 04:50:10 ID:tmivzUvn
日比谷線を20M車にしないのなら、余って仕方ない20000を
昼間11号線に乗り入れさせろって、営団に東武がせまったとしても
不思議ではないな。
708名無し野電車区:05/01/09 11:39:31 ID:m84r1D3F
>>707
十分不思議だと思います。
直通規格から外れた車両を入れろなんて。
709名無し野電車区:05/01/09 12:44:18 ID:d1CBvEsc
錦糸町と曳船〜鐘ヶ淵間の渡り線を使って本線折返しなんて無茶ですかね
710名無し野電車区:05/01/09 12:55:51 ID:Yt23YabQ
>>709
それやるんだったら鐘ヶ淵の中央2線を折り返し可能にする方が現実的な気がする。
711名無し野電車区:05/01/09 14:07:34 ID:1F/LYtOb
>>710
それなら曳舟〜押上は単線運転として押上1番線東武側折り返しの方が現実的な気がする。
712名無し野電車区:05/01/09 14:19:15 ID:m2hnobb2
>>711
それって既存の半直のじゃまにならない?
713名無し野電車区:05/01/09 15:27:39 ID:tmivzUvn
昼間20000に出稼ぎさせるって、いい案じゃない?
走行キロは平均化した方がTOBとしてもハッピーだし。
席数は20M10両と遜色ないし。
ATC積めば、中央林間、元中も行けるし。
昼間ならOKね。
714名無し野電車区:05/01/09 16:29:52 ID:8SIMxzSt
20000の半直はガセネタ。
みんな、気を付けろ!
715名無し野電車区:05/01/09 17:14:55 ID:z4XXF+66
つーか、日中であっても20000なんて田都では邪魔でしょ。
716710:05/01/09 18:01:16 ID:rA0Ddmj2
>>712
よく考えれば分かるが、後続の半直が曳舟にやってくる10分間で
曳舟3番到着→押上1番→曳舟3番→渡り線を渡りきればよいのだ。
軽い
717名無し野電車区:05/01/09 19:48:51 ID:m2hnobb2
>>716
曳舟〜押上の折り返しに使う訳じゃないんだ
鐘淵より北側までいくわけか
それなら問題ないかも

できれば押上では2番発着に接続できるとよりGoodだけど
718名無し野電車区:05/01/09 20:18:16 ID:cHOYFUkU
>>713
>ATC積めば
多分東急ATC-P対応じゃないの?
719名無し野電車区:05/01/10 02:42:19 ID:MpqA6GaZ
03も11号線走るよ。
そのうち、竹ノ塚から鷺沼回送で。
じきに営業運転したりして。
720名無し野電車区:05/01/10 14:10:21 ID:1kCMQHKj
>>719
あれ? 03って11号線走れたっけ? 走れても不思議はないけど。


721名無し野電車区:05/01/10 15:54:06 ID:55FyfFBO
>>720
走れなくはない。
ただ、半蔵門線の運転士のハンドル訓練は必要となるが。
722名無し野電車区:05/01/11 02:57:09 ID:rTF1npvS
このスレや本スレを読んで、変だと思うことがある。

確かに、北千住以北を走る日中10連区間準急はガラガラである。
ガラガラ区準は整理した方がいい。

しかし、もっとがらがらな区間がある。
それは、北千住〜浅草・押上間である。
この区間では6両編成の準急ですら、ガラガラになってしまう
ところがこのスレではなぜか、こっちの増発はOKだという考え方をしている。
北千住以北の区準は整理するのに、こちらはガラガラでも増発というのはおかしいよな

北千住〜浅草・押上間も、現状より増発にはならないように
増発するとしても最小限の増発になるように考えなければならないのではないかと。
北千住〜曳舟間で、特急・快速除き毎時12本というのでは明らかに多すぎる。
現状と同じ毎時9本以内に抑える案を考えないと。
723名無し野電車区:05/01/11 03:12:02 ID:cLP0Zd0N
724名無し野電車区:05/01/11 04:27:33 ID:D14imK4v
>>722
北千住〜浅草・押上間と書いてある通り、ターミナルが2つに
なっていて、両方とも毎時6本は確保しなきゃとなると仕方ない
のではないか?
昼間の半直は全て曳舟止まりにして、東向島〜曳舟にある渡り線
を使って折り返す。これならば要求は満たされると思うけど。
725名無し野電車区:05/01/11 09:11:22 ID:tokkftSf
北千住〜浅草・押上を昼間毎時6本ずつにするには、曳舟と東向島の間に引込線が無いかぎり、優等以外の毎時12本というべく空気輸送も避けられないだろう。本線上での折り返しも無理だし。
しかし、半直を通勤準急化&増発しなければ、利用者が増えないどころか、直通化工事の多額な費用が無駄になってしまう。
これでは、北千住以南が輸送過剰になってしまうであろうが、そこが犠牲にならなければ半直の乗客が増えないどころか、逆に減少しかねない。
だからといって、完成して間もないのに「半直は失敗」と決め付けるのは間違いだし。
要は、北千住〜曳舟は長津田〜中央林間みたいなもんだと思えばどうってことはないと思う。
そこで生じたロスを、昼間の区間準急を廃止することで無駄を軽減すればよい。

ところで、浅草駅はあと十数年で寿命を迎えるが、具体的な改良計画が出ていない。果たして、どうなるのか?
726名無し野電車区:05/01/11 18:57:44 ID:xZZDHeam
このままズルズルと行くよりも、見切るなら今のうちだと思う。
浅草を切るか、半直を切るか。
727名無し野電車区:05/01/11 19:01:01 ID:tl2TUA4o
普通に浅草斬りでしょ。将来性のないところに新たな金はかけられない。
スペーシア新宿直通で答えは出てる。
728名無し野電車区:05/01/11 19:48:38 ID:gIE0G7xk
>>727
浅草は隅田川の真上にホーム作る計画ありますけど何か?
729名無し野電車区:05/01/11 20:44:57 ID:xK3Nhisw
>>728
それだけの大工事だと、どっちにしろ曳舟〜浅草間を休止する可能性があるな。
730名無し野電車区:05/01/11 21:12:19 ID:Em6A8+s2
>>728
それ、とっくの昔に頓挫しましたが・・・
731名無し野電車区:05/01/11 22:55:14 ID:rPWa5+ke
>>722
元々初代スレ1が半直区間準急が曳舟〜北千住間通過は駄目だ駄目だ
と言って始まったスレではなかったかな。
ご指摘のとおり、3になった今でも潜在的に歪んだ議論を引きずっている
感は否めない。
それじゃあ浅草4/h,半直4/hでいいのでは?という案もかなり外出で
現在は浅草口ローカル6本/h,半直準急化6本/h案に対する議論が
主流になっていると。
732名無し野電車区:05/01/11 23:12:37 ID:9SGVSoS0
半直の要件・・・高速運転サービス
浅草の要件・・・北千住まで各停サービス

以上を鑑みると下記でよい。
半直は区間準急で6本
浅草〜北千住の4両編成各停6本
準急は北千住発着で6本
733名無し野電車区:05/01/11 23:13:49 ID:eGQne2rW
>>732
いや、全部浅草逝きか日比直でいい
734名無し野電車区:05/01/11 23:26:07 ID:DPjqcYzX
いっそ、日比直を廃止するのはどうよ?
735名無し野電車区:05/01/11 23:28:44 ID:tl2TUA4o
>>732
浅草〜北千住の各停タイプは4本で十分。
736名無し野電車区:05/01/11 23:30:47 ID:eGQne2rW
>>735
半直やめて日中7本に増やしてもいいし
737名無し野電車区:05/01/11 23:40:23 ID:tl2TUA4o
>>734
複々線のメリットを考えると、各停系統の浅草行きと日比直の並存は損。
逆に終日、北千住以北は日比直に統一したほうが都合がいいと思う。

>>735
ガラガラなんだからそんなに要らない。
738名無し野電車区:05/01/12 00:58:59 ID:UUE+JCIx
TXが開通したら、
浅草〜曳舟を折り返し2両運転、
亀戸〜北千住を直通運転、
半直は曳舟〜北千住を通過の現状通りでいい。
東向島、鐘ヶ淵、堀切、牛田利用者に激怒されそうな案だけど。
739名無し野電車区:05/01/12 01:29:06 ID:NbQAM+np
>>731
半直準急(北千住〜曳舟通過運転)3本/h
準急(既存と同じ。浅草〜北千住各駅)3本/h
各駅停車(浅草〜北千住)3本/h
準急と半直準急が曳舟で接続。計毎時9本/h
でいいのでは?。
740名無し野電車区:05/01/12 01:48:09 ID:z+o2/lts
いっそのこと北千住でTXに乗り入れればいいんじゃないの?
スペーシアは秋葉原始発ってことで。
残りは半蔵門線に乗り入れ。
当然、東武浅草は廃止。

これで何の問題もなく解決!
741名無し野電車区:05/01/12 02:01:40 ID:Mr4kZfAk
半直シフトのためには6本を基本にしなければ意味が無い。
今のままでは空気輸送。
742名無し野電車区:05/01/12 05:42:29 ID:/xIaI2th
浅草と業平橋(本社)いうプライドが捨てられれば、随分と改善されると思う。
何度もネタになってきたけど、都心路線で終端部が山手線に接続していないというのは致命的。

TXが開業したら、もはや必要性は皆無になるので、半直に注力すべき。
地下鉄2路線に直通できるというのは圧倒的な強みなんだから。
743名無し野電車区:05/01/12 09:20:03 ID:gNKertrc
>>728
浅草駅大改造計画は1997年に明らかになりました。1998年12月には
台東区・東武鉄道は具体的な話し合いを浅草周辺の人達(とくに浅草寺付近)と
始めると発表。

「浅草は浅草寺さんをはじめ、有名な神社や歴史的な建物もあるので
じっくり話し合いをしたい。」

その後話し合いが実際に行われたかどうかさえわからず、しかも東武浅草駅改良工事自体
中止になったという・・・。
744名無し野電車区:05/01/12 09:22:59 ID:WBX64zFe
>>742
そうね。北千住〜浅草の速達性はどうあがいてもTXに敵わない。
その間の各駅停車は亀戸線並みのローカル線扱いでいいかと。
745名無し野電車区:05/01/12 19:01:58 ID:/xlJrwbx
・浅草〜業平橋の廃止
・業平橋を押上に改称・同一駅とする
・地平ホーム復活 全特急押上発着

これはどうよ
746名無し野電車区:05/01/12 20:22:20 ID:F45w6xFE
>>739
そ、それ半直の本数が現在と変わっていませんけど(^_^.)
747名無し野電車区:05/01/12 21:26:41 ID:juGUbgj8
観光目的利用や銀座線乗換はどうする?>浅草廃止論者
748名無し野電車区:05/01/12 21:44:21 ID:0Y/jkyNQ
浅草観光・・・もうイラネ、都営でも使ってろ
銀座線乗り換え・・・元々半蔵門線は銀座線のバイパスとして作られたわけでs(ry
749名無し野電車区:05/01/12 22:19:17 ID:MeebnTil
>>748
>銀座線乗り換え・・・元々半蔵門線は銀座線のバイパスとして作られたわけでs(ry
三越前以西の話だけどね。

ここは、もうちょっと現実的な話をするスレだと思ったんだけどなあ。
浅草−曳舟廃止とか、そういう非現実的な話がしたければ、別の場所でやって欲しい。
750名無し野電車区:05/01/12 23:30:44 ID:uuAaDIVc
浅草−曳舟を廃止するとりょうもうの昼寝場所が無くなるぞ。
そして、松屋(と従業員)が猛抗議すると思われ。
751名無し野電車区:05/01/12 23:35:50 ID:XlxS8fcn
752名無し野電車区:05/01/12 23:35:51 ID:Mr4kZfAk
>銀座線乗換はどうする?
銀座線を押上まで延長して解決。
753747:05/01/13 01:13:28 ID:rrGqfMA/
>>748
観光っていうのは浅草観光ではなく、日光鬼怒川観光を想定している訳だが。
浅草から日光鬼怒川というルートは、外人観光客には定番と聞くが。
754名無し野電車区:05/01/13 01:27:50 ID:G8BKchYU
日光・鬼怒川への玄関口が新宿になるときはそう遠くないだろうね。
755名無し野電車区:05/01/13 02:00:28 ID:ElV2qbR3
上野と浅草は歓楽街であり観光ルートでもあるだろ?
中小企業もある。

新宿で外人はなに楽しむんだ?ガイドマップに載るのは都庁くらいか?
756名無し野電車区:05/01/13 02:16:42 ID:0ecVcTjP
歌舞伎町で買う。
757名無し野電車区:05/01/13 02:37:12 ID:G8BKchYU
>>755
ショッピングだな。

あと新宿は、箱根への玄関口であることも忘れずに。
758名無し野電車区:05/01/13 02:40:33 ID:U83Yi94i
>浅草−曳舟廃止とか、そういう非現実的な話がしたければ、

浅草−曳舟廃止はマジで現実的な話だと思うのだが...。
むしろ、排他的な浅草住民にねじこんで浅草乗り入れを実現させたこと自体が
非現実的な話。


75920050系愛好会:05/01/13 03:19:17 ID:UozbUv9P
>ここは、もうちょっと現実的な話をするスレだと思ったんだけどなあ。
>浅草−曳舟廃止とか、そういう非現実的な話がしたければ、別の場所でやって欲しい。

山手線に接続するぞスレがなくなったことだし、
本線スレも最近迷走気味だし。自分も最近このスレロムすらしてなかったですから。
浅草廃止ねえ。まあ業平橋押上開発とも絡めて考えるべきだけど、
それもなくなったということはそのまま様子見でしょう。
760名無し野電車区:05/01/13 04:00:50 ID:ep9CB0Ec
浅草は観光目的なら利用価値あるだろうから、特急は維持しても良いかと。

問題は準急の扱いでしょ。
リーマンとしては、半直増便の方が圧倒的に利便性向上するわけで。

クライアントの所に向かう時に、行きはたまたま区準が来たんで乗ったんだが、
帰りは同じルートで20分近く待たされる羽目になって、「二度と利用するか!」という経験がある。

押上の椅子でダラーッとしてた同業者が居たんで、同じ目に合ってる連中は多いんだなと思った。
761名無し野電車区:05/01/13 04:02:06 ID:ep9CB0Ec
逆に、1h6本になれば、アレは利用者急増するんじゃないの?
762名無し野電車区:05/01/13 06:45:31 ID:zGZvwJmu
半直の場合、浅草〜曳舟間云々よりも、
東武側から入った場合、最低でも鷺沼あたりまでいかないと折り返せないことのほうが問題だと思う。
二子玉川の電留線から大井町線を締め出せばなんとかなるかもしれないが。。。

準急は曳舟で接続させるよりも、鐘ヶ淵で通過待ちさせたほうがいいんじゃないかな。
曳舟〜北千住間が冷遇されてしまうけれど。
もしくはいっそ準急はすべて北千住始発にして、浅草〜北千住間(竹ノ塚でも可)は各停の区間運転だけにするとか。


    浅業曳東鐘堀牛北小五梅西竹谷草
    草平舟向淵切田千菅反島新塚塚加   
  準急=======●−−−●−−●→  
区間準急==●−−−−●−−−●−−●→
各駅停車●●●●●●●●○○○○○」
日比谷線=======●●●●●●●●→
763名無し野電車区:05/01/13 09:58:22 ID:G8BKchYU
東急8500の東武リースマダー?チソチソ
764名無し野電車区:05/01/13 11:11:55 ID:P7YxfMEr
新宿…新宿二丁目
765名無し野電車区:05/01/13 13:12:58 ID:t4g7H9bw
>>747
>観光目的利用や

いかにも地元の抵抗勢力の詭弁って感じですな。
766名無し野電車区:05/01/13 15:39:23 ID:O9LYptHq
浅草廃止論が非現実的とは思わない。
駅を改良するにしろ、運転取りやめての大掛かりなものになるだろうし、利用できない期間が出てくるでしょう。
しかし完全に捨てるにはもったいない感はある。
767名無し野電車区:05/01/13 22:04:21 ID:WSoJE1p8
>浅草廃止論が非現実的とは思わない。
そうとう脳が毒されてません?
いや、煽りじゃなくて。
768名無し野電車区:05/01/13 22:12:15 ID:PakdIF7g
>>766
仮線や仮ホームつくるようなスペースも浅草側には皆無。
大昔のように隅田川の対岸にホームつくる可能性よりは
曳舟まで休止しちゃうだろうな。

...で、TXまで巻き込んで(浅草う回) 復活か(w
769名無し野電車区:05/01/13 22:19:09 ID:G8BKchYU
>>767
一度浅草にいってみたら?
だいぶ衰退してるから。
770名無し野電車区:05/01/13 22:25:27 ID:OXXM6652
従業員はともかく、松屋と言う組織にとって、浅草店ってどうなの?
かけがえのない稼ぎ頭の一つなのか、可も不可も無いのか、
口実さえあれば切って捨てたい存在なのか。
771名無し野電車区:05/01/13 23:11:46 ID:02YMykfh
浅草廃止とか浅草改良とかわけわからんな。

準急を浅草から撤退させるのが一番お手軽かつ現実的だろ。
で準急さえ撤退すれば、浅草駅をいじる必要もない、放置でOKと。

老朽化等、本気で駅の立替が必要な時期がきたら
そのときは浅草駅そのものをどうするか、って議論になるだろうけど。
772名無し野電車区:05/01/13 23:23:53 ID:rrGqfMA/
>>771
いや、まさに今がその時期なんだってばw
773名無し野電車区:05/01/14 00:01:34 ID:74e3g2uP
>>760
半直なんて遠回りだから錦糸町あたりの勤務者しか恩恵無い
どうせ増やすなら日比直のほうがいい

>>765-766 >>769
お前等本当に浅草逝った事あんのかよ。
ヒッキーの脳内妄想じゃねえの?
今年の正月も混んでたぞ。
何でここのスレ書く香具師は浅草を廃止したがるのかね。
774名無し野電車区:05/01/14 00:03:58 ID:T/W5mQN/
>>768
なるほど、TX開通まで浅草大改良を手控えているのかもしれないね。
TX開業前倒しを一番強く推したのも実は東武w
775名無し野電車区:05/01/14 00:30:23 ID:mnlXfr4K
>>773
>何でここのスレ書く香具師は浅草を廃止したがるのかね。
自分の脳内妄想ダイヤを組む時に
浅草に配慮するのが面倒だからでしょ。
776名無し野電車区:05/01/14 00:39:24 ID:rLX1CzXX
>>762
×鷺沼
○梶が谷
鷺沼は折り返しには向かない。
入出庫向き。

×二子玉川
電留線には入れない。
複々線完成後は改良も無理。

>鐘ヶ淵で通過待ちさせたほうがいいんじゃないかな。
快速以上に支障。

>もしくはいっそ準急はすべて北千住始発にして、浅草〜北千住間(竹ノ塚でも可)は各停の区間運転だけにするとか。
これは胴囲
777名無し野電車区:05/01/14 00:40:57 ID:rLX1CzXX
浅草は銀座線の押平橋延長後に廃止でいいんじゃな〜い。
778名無し野電車区:05/01/14 00:48:21 ID:tPu6j/Es
浅草なくなったら究極のカーブがなくなるのは淋しいじゃないか。マニアはヨダレたらせなくなるし
779名無し野電車区:05/01/14 01:37:55 ID:p579hPTZ
池袋に直通しろよ、馬鹿
780名無し野電車区:05/01/14 06:40:49 ID:AgUa1YEB
>>775
は、何気に良いことを言っている。
781名無し野電車区:05/01/14 06:46:32 ID:E2UYJbKP
>>780
半直万歳スレですから・・・
782名無し野電車区:05/01/14 08:37:12 ID:uZW2s3AK
>>780
は、何気にジサクジエンをしている。
783名無し野電車区:05/01/14 11:52:34 ID:AqXbofyX
浅草は、正月とイベント開催時ぐらいしか混みませんが何か?
東武は今後、浅草輸送はTXとガラガラな都営浅草に任せるようですか、何か?
784名無し野電車区:05/01/14 12:01:31 ID:wasdgche
>>783
イベント=競馬
結構な日数ありそうだ
785名無し野電車区:05/01/14 12:15:19 ID:QiwPEFXL
で、このスレの結論としては東武浅草廃止でFA?
786名無し野電車区:05/01/14 12:16:50 ID:AqXbofyX
>>784
浅草でのイベントとは、一般的には三社祭りとかサンバカーニバルとかを指す。
場外馬券場ならば錦糸町のほうが規模は大きいし、乗り換えなしでも行ける。
787名無し野電車区:05/01/14 18:55:50 ID:4zx+yjb/
サンバカーニバルも飛田給に場所を移すから無問題。
788名無し野電車区:05/01/14 20:20:00 ID:pZJqcJ2d
>>786
WINS銀座や新橋へも日々直で乗り換えなしで行けるし。
しかし、わざわざ余計に運賃払って錦糸町行く人なんているの?
789名無し野電車区:05/01/14 20:24:38 ID:AqXbofyX
休日昼間の半直、競馬新聞片手に錦糸町で降りる人結構いる。
浅草ほどでもないけど。
790名無し野電車区:05/01/14 21:04:17 ID:74e3g2uP
>>783
雷門あたりの賑わいを知らないとは引き篭もりは嫌だねぇ
791名無し野電車区:05/01/14 23:19:23 ID:4zx+yjb/
LIME+LEMON=雷門って宣伝していた飲料水があったような
792名無し野電車区:05/01/14 23:53:16 ID:mnlXfr4K
>>783
>東武は今後、浅草輸送はTXとガラガラな都営浅草に任せるようですか、何か?
任せるよう、って言いきる理由は?
なんか東武が表明しましたか?
脳内以外のソース希望。

>>791
懐かしいねスプライト
・・・・あんまり美味くなかったけど。
793名無し野電車区:05/01/14 23:54:57 ID:yTBO+5iv
明日 どの程度 雪なのかわからんが本線混乱したら
半直はどうなるかミモノダナ

どうせ押上打切りでしょ
794名無し野電車区:05/01/15 00:08:22 ID:lhrqVx7o
>>793
大晦日の時と同じような感じじゃない?降雪量とか混乱の度合いとか
795名無し野電車区:05/01/15 00:13:58 ID:E46k146k
受験生のためにも東武ガンガレ!
796名無し野電車区:05/01/15 10:21:42 ID:ppDLxXal
浅草準急(6両)は北千住通過
半直準急(10両)は北千住停車
させれば半直の10両編成が無駄にならないらしい。
*ちなみに私の意見ではありません。只今区間準急乗車中。付近にいる鉄ヲタ集団の会話より。
797名無し野電車区:05/01/15 10:40:55 ID:5Cw3sRu+
>>796
これだから鉄ヲタの妄想は・・・。
798名無し野電車区:05/01/15 10:52:35 ID:7ff69v6J
>>796
アホらし。
799名無し野電車区:05/01/15 15:14:26 ID:SfEpfcsv
20分毎で客離れだな
800名無し野電車区:05/01/15 19:38:27 ID:5ZI+CQpg
ちょっと妄想気味だが、
住吉〜東陽町〜豊洲ルートは東武側からの乗り入れのバイパスになりはしないだろうか?
まぁメトロと東武がやる気を出すとは思えないけど、
実現すれば一応東上と繋がる訳だし、浅草よりも旨味があるような気がするんだが…
801名無し野電車区:05/01/15 21:10:58 ID:oIAZkmDc
バイパスして何の意味があるの?
802名無し野電車区:05/01/15 22:26:10 ID:MJQUYnDN
そもそも、そんなふうに東上と繋げたところで何の意味があるのだ?
803名無し野電車区:05/01/15 23:05:55 ID:qaxQ8+cJ
>>800
豊洲接続を捨てて新木場接続にすれば大変意義がある。
東上との直通は特に必要なし。
804名無し野電車区:05/01/15 23:16:20 ID:UnrUI6/a
ゆりかもめの豊洲延伸っていつ?
805800:05/01/15 23:51:52 ID:QoweyIs+
>>801-804
東武側からの乗り入れ距離が長くなってしまったから、
ああいう歪なダイヤになってしまったのかなと思うんだよね
本数を増やすのであれば、一応計画としてあるという豊洲ルートを使わない手は無いのではないかな
同方向ならば押上〜住吉のどの駅でも半蔵門線と乗り換えできるし
404氏の言うゆりかもめももうすぐ開通するし
ただ、さすがに有楽町線との乗り入れは無理だと思う。
豊洲止まりにするか、もしくは東陽町からいきなり新木場を目指してしまうか…

スレ汚し失礼です
806名無し野電車区:05/01/16 00:34:26 ID:el1QaGNE
>>805
何を勘違いしているかわからないけど、
東武が用意する必要がある直通車両数は
「他社の車両がどれだけ東武線内を走るのか」に左右されるわけで
東武車両が他社に乗り入れる距離が減っても、所要本数は変わりませんよ。

それより、大手町や渋谷方面への直通がなくなって乗り換えるようになってしまったら
ますます半直の必要性が薄れてしまうと思うんだが。
807名無し野電車区:05/01/16 01:15:55 ID:D9UkWcFL
>>806
そういうことになる。
半直増発の際は東武が車両を準備しなければならない。

本件とは関係なく豊洲ルートは必要なら造ればよい。
808名無し野電車区:05/01/16 01:21:47 ID:LxWBRotc
豊洲ルート(゚听)イラネ
清澄白河どまりがあるのはこの構想が未だに生きているからでしょ?
809名無し野電車区:05/01/16 01:22:04 ID:c3EjZXQp
>>豊洲延伸

お盆と年末が便利になるな。
810名無し野電車区:05/01/16 01:42:40 ID:ggv0qXaV
>>809
ビックサイトですかw
811名無し野電車区:05/01/16 01:52:52 ID:UcSGJ51f
812名無し野電車区:05/01/16 04:17:53 ID:hi0xEueR
>>809
お盆と年末の他に、東上と伊勢崎の車両のやり取りが楽になる
半直用の車両に若干余裕ができる?くらいだな。

メトロが作るってのなら止めはしないが(作ればそれなりに効果はあるし)
住吉〜豊洲5kmを作るくらいなら、三越前〜浅草橋〜浅草(〜北千住)でも作ったほうがよっぽど・・と思ってしまう。
813名無し野電車区:05/01/16 10:04:05 ID:Pbgu5e4P
>>812
逆向きになるけどいいでつか?>豊洲経由の伊勢崎⇔東上車両交換
814名無し野電車区:05/01/16 13:17:18 ID:j7grOtAp
俺的には江東の運転免許試験場に行きやすくなるから欲しいな。
豊洲でスイッチバック出来れば新木場乗換えだけでネズミー、ビックサイトに逝けるから
便利かもね。でも押上同様無理だったと思うが。
815名無し野電車区:05/01/16 14:24:37 ID:D9UkWcFL
>>813
この際3マソ系を全て逆向きにして、半蔵・デントと優先席の位置を合わせてくれ。
816名無し野電車区:05/01/16 16:19:21 ID:APARREsF
豊洲√開業後

有楽町線、13号線・東上線直通
和光市〜豊洲〜住吉〜押上〜(伊勢崎線)
和光市〜新線池袋〜渋谷

有楽町線、13号線・西武線直通
練馬〜小竹向原〜新木場
練馬〜小竹向原〜新線池袋〜渋谷

半蔵門線関連
(田園都市線)〜渋谷〜押上
(東上線)〜和光市〜豊洲〜住吉〜押上〜(伊勢崎線)


817名無し野電車区:05/01/16 20:55:53 ID:el1QaGNE
>>812
>東上と伊勢崎の車両のやり取りが楽になる
30000と9000(9050)しかやりとりできないんじゃ意味無いっす。
818名無し野電車区:05/01/17 16:22:58 ID:vFC+jaRA
浅草改良は必要。
暫く運転取りやめてでも、徹底的に手を入れて欲しい。
銀座線への乗り換えを容易にし、10両入線可能にして欲しい。
その間は業平橋発着で。
819名無し野電車区:05/01/17 16:27:01 ID:vei99C6p
>>818
答え>>727
820名無し野電車区:05/01/17 21:08:09 ID:qYamuFLJ
>>818
やんないよ。
半直開始した理由のひとつが、押上方面へ10両を流して
浅草駅改良を回避するためなんだから。
821名無し野電車区:05/01/17 21:25:36 ID:E7YmFaEc
>>820
流せる10両が3万だけというのが・・・
822名無し野電車区:05/01/17 23:05:14 ID:1XCFwNqV
本当に浅草斬りだったら業平橋の地平ホームを潰さんだろうが。
823名無し野電車区:05/01/18 01:13:31 ID:sxJV4uBT
浅草廃止論が多いねえ。私も準急は半直にシフトすべきだと
思うが、浅草の廃止には同意しかねるね。
始発駅たるものネームバリューのある地名でないと。京成
だって実質的なターミナルは日暮里だけど、成田から日暮里
行きなんて電車が来ても「東京へ行く」というイメージが
沸かないでしょう。東武も同じで、北千住が始発だと東京と
いうイメージが薄れるし、押上に至っては東京の地名だと
知らない人続出でしょう。
むしろ浅草は名誉始発駅として大切にすべきでは?
824名無し野電車区:05/01/18 01:38:18 ID:xco3khwo
現浅草駅の寿命がきた時にどうするかだね。
わざわざ大規模工事するほどのものかどうか。
その頃には8000も淘汰されてメトロ対応車両が増えてるだろうね。
最低限メトロ浅草線と乗換られればいいと思うが。
825名無し野電車区:05/01/18 02:01:43 ID:EXBH6cp3
>>818
銀座線?ふつー日比直から乗り換えでしょ。
>>823
じゃあ業平橋を浅草に改名ってことでw
826名無し野電車区:05/01/18 11:25:11 ID:HPm+ODXZ
このスレは改良派、現状維持派、廃止派がどれも同じくらいいるから、
いつまでたっても議論が平行線。
827名無し野電車区:05/01/18 18:52:58 ID:gPcLrmBl
>>824
メトロ非対応車を本線から追い出すまで浅草駅が持つとは思わないんだが・・・
万系なんてあと20年くらい使ってそう。

>>825
俺の周りの香具師は浅草から乗り換え。
始発だから座れるし。
828名無し野電車区:05/01/18 21:44:18 ID:2ETMOdj8
>>826
平行線でも、別に構わないと思うけどね。
それぞれが、自分なりにダイヤ改良案出してみれば良いわけで。

一私案なんだから、別に優劣を競う必要はないわけだし。
829名無し野電車区:05/01/19 01:03:18 ID:JTWiLYtB
>>825
堀切だって川を渡るしね。
830名無し野電車区:05/01/19 01:03:45 ID:bEkVnNc4
831名無し野電車区:05/01/19 08:31:25 ID:j4esym0n
>>824
マテ、最後の行はツッ込んでいいのか??

それにしても、業平橋の地上ホームを流用して、
半蔵門線と乗り入れできなかったのかね……。

今の押上みたいな陸の孤島は回避できたと思うけど。
(交差部分に問題があるなら多少改良して)
832名無し野電車区:05/01/20 14:41:42 ID:kkUhPqj1
>>831
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?smode=1&zm=9&la=139.48.39.3&lg=35.42.11.7&mode=1&x=247&y=142
業平橋から半蔵門線が通る四ツ目通りに曲げるのは不可能。
(三ツ目通りだと錦糸町に交わらなくなるしね)
833名無し野電車区:05/01/20 15:10:33 ID:bzqj7cMg
営団(メトロ)お得意の直角カーブでクネクネさせても無理なのか?
834名無し野電車区:05/01/20 23:06:03 ID:2QmzWv36
>>832
JTの工場があるのでその下を通ってS字に四ツ目通り接続させればよかったのか・・・
今となってはせん無きことだけどな
835名無し野電車区:05/01/20 23:13:15 ID:L4tvtNQf
>>833-834
これ以上線形悪く余計に遅くしたら北千住から他線に逃げられるだけだよw
836名無し野電車区:05/01/21 18:50:22 ID:doK4jhj9
北千住でTX(つくば方面)に接続していればなぁ
半直で過剰になった準急系統を筑波方面へ逃がすとかできたかもしれないのに
837名無し野電車区:05/01/21 20:02:33 ID:+tBkRu17
>>836
TXに10両編成?それも守谷までしかいけないし(w
838名無し野電車区:05/01/21 20:22:22 ID:doK4jhj9
守谷までで充分な需要だと思うんだけど
編成数は確かに合わないか すまんこ
839名無し野電車区:05/01/21 23:40:28 ID:EqjUMHuH
>>831
と言うか地上ホームの通路から押上のB3口へ通路を作ればいいんじゃないか?
一応見える範囲だしw
あそこを更地にしたいのはそれなりの理由があると勘繰るが。
840名無し野電車区:05/01/22 00:01:31 ID:0k3A1b/Q
半直って、全日毎時6本を全列車北側行き先固定で設定しようとすると、
予備や検査を考慮すると「計算上」(設備はまるっきり無視して)
通勤準急並スピードとして現状の30000の編成数でどこまで北上できるの?
越谷? 春日部あたり?
841名無し野電車区:05/01/22 08:41:34 ID:AbqDyBiA
>>839
831だけど、いつも半直か、時間が合わなければ北千住(日直)から利用しちゃうので、
業平橋が今どうなってるかは地図上でしか分かってないんだよね。

都営との連絡路が閉鎖されたってのは知ってるんだけど、
地上ホームって残ってるんだよね?
842名無し野電車区:05/01/22 09:54:26 ID:ybRZU+H+
>>841
地上ホームもあぼん済み。
843名無し野電車区:05/01/22 10:52:22 ID:vTh3SJYk
>840 前にも書いたが、終日(注:ラッシュ時も)10分毎を前提とすれば、検査用予備編成を2編成残しても押上⇔南栗橋の10分毎設定が可能なかずだけ30000系はある。
844名無し野電車区:05/01/22 12:29:43 ID:3fHOqhXX
>>843
東武側から押上で折り返せませんが…いつもの単線論者?w
845名無し野電車区:05/01/22 12:39:12 ID:0a2glmav
846名無し野電車区:05/01/22 12:48:04 ID:3fHOqhXX
>>845
もしかして本線折り返しするつもり?
錦糸町方面からの折り返しもあるから10分毎は難しい。
無理にできたとしても、せっかくの直通運転設備が無駄になる。
言いたいのは>>843は極論で非現実的ということ。
847名無し野電車区:05/01/22 12:49:31 ID:AbqDyBiA
>>839>>842
更地になってるってことは、通用路と改札さえ作れば、押上で待たされた時はそっちから乗れるのか。

って、もう接続済み?
848名無し野電車区:05/01/22 12:59:21 ID:AbqDyBiA
849名無し野電車区:05/01/22 13:18:40 ID:Jnj2FheE
>>843
>>840が聞きたいのは押上〜中林のダイヤは現状を踏襲した場合と思うが、
3マソはそんなにあるのか?

ただしメロの清白折り返しは、現状の15分毎を20分毎にしないとダメかも?
850名無し野電車区:05/01/22 15:58:27 ID:rddM/mTB
30000系の在籍数は150両(15編成:東武公式HPより)
大雑把な計算だけど

区準・南栗橋行き・10分間隔で運転した場合、押上〜南栗橋間が片道1時間10分、往復2時間20分、
折り返し時間も考えると、大体2時間40分で押上→みくり→押上を往復できる。
この場合、最低16編成要るってことになるので、区準・南栗橋・10分間隔は無理

区準・とぶこ行き・10分間隔だと、押上〜とぶこ間が片道1時間、往復2時間、折り返し20分みると
大体2時間20分で往復できる。この場合は最低14編成要ることになるので、
区準・とぶこ・10分間隔は、ぎりぎり可能(予備1)

通準・みくり行き・10分間隔だと、押上〜みくり間が片道1時間5分、往復2時間10分、折り返し20分見ると
大体2時間30分で往復できる。この場合は最低15編成要ることになるので
通準・みくり・10分間隔だと予備が無くなる

通準・とぶこ行き・10分間隔だと、押上〜とぶこ間が片道55分、往復1時間50分、折り返し20分と見ると
大体2時間10分で往復できる。この場合は最低13編成要ることになるので
通準・とぶこ・10分間隔は可能

ちなみにプレスリリースで出た久喜だと

通準・くき・10分間隔だと、押上〜久喜間が片道1時間(想定)往復2時間、折り返し20分とすると
大体2時間20分で往復できるので最低14編成必要?
851名無し野電車区:05/01/22 18:26:16 ID:DoyNeOuQ
>>844-849
直通って

南栗橋〜押上の3000
押上〜渋谷の8000・08
渋谷〜中林の8500・2000他
がそれぞれ運転する建前で

押上・渋谷で(構造とかで)折返しが面倒だから
例えば押上で30000を1つ貸すからメトロから例えば8000を1つ借りて
っていうのを渋谷でも同様にして
そのうち又貸しが発生して
っていうのの繰り返しじゃないの
852名無し野電車区:05/01/22 19:16:46 ID:Jnj2FheE
>>851
それを距離で精算する。
>>850を参考にすると区準・とぶこ行きは出来そうだが、
全部北越でいいか?
そこから先は各停がある。
853名無し野電車区:05/01/22 20:20:49 ID:tkhdJdIE
>通準・とぶこ行き・10分間隔
でお願いします。

>押上〜とぶこ間が片道55分
はスピードアップと退避駅を乗降時間のかかる北千住か春日部に
するなどしてさらに短縮して欲しいです。
854名無し野電車区:05/01/22 20:46:29 ID:XEeZAjW8
>>850
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105343949/58
の妄想のようにすることは、可能ということか。

東急8500・メトロ8000でも1700系のお古「りょうもう」程度の性能は出るだろうから、
片道50分程度として往復+折り返しで2時間としたら、12編成?

北千住〜久喜 東武の原点に返る!?
大手町〜久喜って、東京・八重洲進出の夢実現!?
ただし脳内で。
855名無し野電車区:05/01/22 21:00:31 ID:fdVoa0eb
>>841
都営への出入り口がシャッター閉状態でポコッと出て残っているだけで
キレーになくなりました。

>>847
B3出入り口は駅前ロータリーが出来そうなふいんきだが
フェンスで囲われている。
現在は京成本社横までフェンスで囲われた通路しか行けないが
反対側へ伸ばせば業平橋に繋げられそうだが。
856名無し野電車区:05/01/23 00:26:31 ID:eUiPoB26
>ただしメロの清白折り返しは、現状の15分毎を20分毎にしないとダメかも?

それが実現するだけでも半直のダイヤは大幅に改善できるような氣瓦斯。
857名無し野電車区:05/01/23 02:23:14 ID:sz2+IJHC
久喜駅に新設する引上げ線。
鷲宮方向に10両入れる引上げ線を作る、てこと?
それとも、和戸方面に作る、ってこと?
あるいは、両方なのか?
そういえば、東武動物公園も、姫宮側に何かあるよね?下り本線と入れ替えれば営業線に使えそうな気がするがどうなんだろか。

858名無し野電車区:05/01/23 03:06:08 ID:r+8TATkl
>>856
渋谷発でこんな感じか?

04:束急線各停・押上
09:束急線各停・束武直通
14:束急線急行・清白
19:束急線各停・束武直通
24:束急線各停・押上
29:束急線急行・束武直通
34:束急線各停・清白
39:束急線各停・束武直通
44:束急線急行・押上
49:束急線各停・束武直通
54:束急線各停・清白
59:束急線急行・束武直通

日中は押上折り返しを止めて束武直通と清白の交互でも重文かもしれない。
859名無し野電車区:05/01/23 11:05:19 ID:p/ryo1fh
北千住の北側の日直高架下って何輌入りそう?
860名無し野電車区:05/01/23 11:07:38 ID:kUVYcAR1
>>860
あのスペースでは6両、良くても8両ってとこだろうね。
861名無し野電車区:05/01/23 12:57:13 ID:JQF5TgO3
>>843をみて>>844-846のような「押し上げ折り返し?」なんてレスをする低脳は氏んでくれ。
押上以南は直通なんだから、東武は押上以北の車両だけ用意すればいいの。
営団方向に乗り入れたのと同数だけ営団方向から乗り入れてくるんだから。

で、843の間違いを正してくれた850に感謝。
862名無し野電車区:05/01/23 19:19:27 ID:QHmewhVz
>>861
もちつけよ 低脳じゃないんだから

今思ったが、住吉ってちょっといじれば退避可能な構造になるよな?
快速運転も可能じゃないか?
863名無し野電車区:05/01/23 23:37:39 ID:ffBt6tKO
>>862
区画分けちゃってるから無理でしょ。やっても無意味だし。
そこに金掛けるなら押上改造したほうが意味ある。
864850:05/01/23 23:41:48 ID:IhumxKLa
ちょっと修正。
よく調べたら
通準で押上〜みくり間を片道1時間で走破する電車もあるみたい。
当然退避無し電車なので、退避有りになったら無理だけど。

だから、通準・久喜&みくり行きが交互・終日10分間隔というのも、
折り返し時間切り詰め、退避時間最小限、予備車1編成なら可能みたい
半直車で固定すれば、今の8000基準のスジよりスピードアップできるだろうし。
かなり無理のあるダイヤになりそうですが。
865名無し野電車区:05/01/24 00:00:04 ID:PJs70vJo
>>863
本当に旧営団って頭悪いよな。
要は横浜市の関内と同じ形だろ?

あっちは延伸計画がポシャって無用の長物と化したわけだが、
有楽町線の豊洲延伸だって怪しいもんだ。

俺としては豊洲延伸計画はポシャって欲しいけどね。
清澄白河どまりうざ。
866名無し野電車区:05/01/24 00:40:55 ID:nzvTHDPb
>>865
事実上、首都高1号上野線の中環延伸並みの実現度とおもわれ >>豊洲延伸
867名無し野電車区:05/01/24 03:01:09 ID:SgOwlM3C
通勤準急は昼間10分間隔(クキ3、ミクリ1、トブコ2/h)直通準急に名称変更(直準)
各停は、浅草発キセ6、
日比直10分間隔(トブコ3、ミクリ3)
868名無し野電車区:05/01/24 09:53:29 ID:UoAAocxb
>>867
ニヤリッ

直通できる車種が少ないんで、真昼間はキセ〜クキ ミクリで、80型と地上用ステンレスに乗れない。
869名無し野電車区:05/01/24 10:39:46 ID:MVLj3dGg
>>864
ひょっとして、北千住で特急や快速の発車直後に直通準急も発車すれば、
直通準急は、東武動物公園まで、特急や快速の退避せずに逃げれるのでは?
そんで、東武動物公園で追いつかれても、特急や快速とは逆の方向に進めば
(特急や快速が日光線方面の時は久喜行き、特急が伊勢崎線方面の時は南栗橋行き)
押上〜終点(南栗橋・久喜・東武動物公園)まで無退避。
870名無し野電車区:05/01/24 15:42:02 ID:2a5JWh5f
そうなると、もう近郊じゃ特急は「確実に座れる」だけの存在になるな。
小田急みたいに。
871名無し野電車区:05/01/24 16:29:06 ID:pGWSQipX
っていうか、久喜に行くなんて話どっからでてきたんだ?
872名無し野電車区:05/01/24 16:30:28 ID:6zoKx4jm
>>871
久喜駅拡張(2面4線+引き上げ線)が決定してるからでしょ
873名無し野電車区:05/01/24 16:38:56 ID:pGWSQipX
それは見たからわかるんだけど、拡張=半直新設っていうのがわからん。
874名無し野電車区:05/01/24 18:51:48 ID:c6JOgO27
まぁそりゃそうだが、妄想の段階なんだから、好き勝手考えていいんじゃないの
875名無し野電車区:05/01/24 21:30:56 ID:O4flqow8
>>868
ホントだ。8000はおろか100X0も見られなくなくなるのか。
876名無し野電車区:05/01/24 21:37:04 ID:/dZnE6hl
数合わせはできるかもしれないが、この酷使じゃ30000の寿命が縮むね・・・
車両を大事にする東武の伝統に反するような事するかな??
877名無し野電車区:05/01/24 22:24:11 ID:O4flqow8
倒壊並みの国士姦ガ必要になるな。
878名無し野電車区:05/01/24 23:05:46 ID:Jl71WT5j
>>869
それはいいね。
そして特急&快速を新越谷に停車させればもっと余裕が出る。
879名無し野電車区:05/01/24 23:31:24 ID:qaAZron5
>>873
久喜の引き上げ線の両数にもよるね。北千住で作っている引き上げ線
は10両は無理そうですから。

>>876
6050は毎日長距離、しかも雪国まで走るのだから30000ばかりが大変
というわけでもないでしょう。

>>878
特急/快速から逃げられるような早い「新準急」が走ってもまだ
特急/快速の停車を望みますか?臨時急行ぐらいなら停めても
いいですが・・・。
880名無し野電車区:05/01/24 23:34:55 ID:Uz+OFP1A
>>879
>特急/快速の停車を望みますか?
特急・快速停車はステータスみたいなもんだから
新越谷に停めたがる人にとって見れば、乗るかどうかは無関係なんでしょう。
881名無し野電車区:05/01/24 23:35:36 ID:O4flqow8
2ドアセミクロス6連の快速なんかが新越に止まった日にゃパンクは必至でわ
882名無し野電車区:05/01/24 23:48:12 ID:SgOwlM3C
日比直ミクリ正式乗り入れ
age
883名無し野電車区:05/01/24 23:52:48 ID:SgOwlM3C
>直通できる車種が少ないんで、
真昼間はキセ〜クキ ミクリで、80型と地上用ステンレスに乗れない。

そこで区間快速の登場ですよ。
停車駅、北千住、新越谷、千間台(緩急接続)、春日部から一部野田線直通。
本線はA準急停車駅で館林方面へ。当面3本/時くらいで1万系限定。
884名無し野電車区:05/01/24 23:55:54 ID:O4flqow8
妄想燃料を投下してくださる皆様方
是非このスレをご活用ください!

東武総合ダイヤ提案スレッドその1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105343949/
885名無し野電車区:05/01/25 01:48:48 ID:tQK19114
>>869
方向別の特急が30分間隔だから難しいかと。できなくはないけど。


久喜・みくり分断ネタがたくさん出てるけど、そう簡単には分断しないと思うのだよね。
いままで(浅草だけど)東京直通だったのが、いきなり久喜行きになりますって言われたら、
地元の自治体猛反発でしょう。
(確かA準つぶしたときも、太田・足利あたりの自治体が反発してなかった?)
区準も、(あんまり乗ってないとはいえ)いきなりつぶすってのは無いと思う。
大体、計算上は30000系足りるけど、実際に動かすとなったら足りないだろうし。

個人的予想だと
太田行準急1本/h
伊勢崎行準急1本/h
新栃木行準急2本/h
久喜行(久喜で館林行きに接続、東武車でいけるなら館林まで直通)通準1本/h
みくり行通準 1本/h
とぶこ行区準 2本/h
で、準急系等10分間隔で、30分に1回区準が入るダイヤ
(半直前のダイヤみたいな感じ)になると思うのだけど?どうだろう
886名無し野電車区:05/01/25 02:52:58 ID:JRWAhW+P
>>867
信じ難い内容だが、らしいみたいですね。
80型を奇数編成化し余剰分解体、スペの新宿乗り入れなど今までは考えられない事をするのですから。
よその会社の成城、登戸、遊園通過の種別新設がされると聞いても信じられなかったのといっしょの感がする。
887名無し野電車区:05/01/25 11:53:19 ID:vt0UutyN
半直準急を軸にして、系統を整理するパターン。
まず、種別を整理して区準、通準は廃止。準急は現在の曳舟〜北千住間は通過とする。
半直は日中毎時6本で全て準急、3本づつ南栗橋と久喜(館林)行き。以北は系統
を分断し、毎時3本の短編成の普通に接続する。
浅草場面では、特急、急行、快速、曳舟で半直連絡する北千住折返しの普通を毎時
6本とする。
準急という種別=半直の10両編成、という図式を定着させることで日中の本数を削減
し、速達列車=着席機会が多い状況になるのでは?
これでも、半直客は大幅に増えるわけでもないし、半直毎時6本ということからも時
間調整を無くすことはできない。
あと日光線方面には快速を30分ヘッドに倍増させる。
888名無し野電車区:05/01/25 15:02:41 ID:RQh0aLTk
>>887
前半は同意。
半直準急=速達列車=着席機会が一番効率いい。
10分毎6本の時間調整についてはメトロ押上基準7.5分毎を変えるか、
東武線内半直の不均等ダイヤを組むしかない。
(半直準急のダイヤが開いた時に浅草or北千住発区準を入れる手はあるかも)
蛇足だが、快速は毎時1本で十分。30分毎までは需要がない。
その分を半直のスピードUPに回したほうがいい。
889名無し野電車区:05/01/25 19:06:21 ID:I8CYozPY
今日久喜から半直で錦糸町まで乗ってきました。
昼下がりだったんですが、東武久喜は混んでる混んでる。
1時間3本は明らかに不足だと思う。車内は、ぽつぽつと空席と立席が出るくらい。
トブコで始発区準を待つ。明らかにガラガラ。
北春日部で長時間退避、これは明らかに無駄。
春日部で少し乗ってくるも、まだまだ空気輸送気味。
準急のほうは、せんげん台でぽつぽつと空席が見られる程度。
北越谷辺りから増え始め、西新井で一通り席が埋まった。準急だったらそれなりに窮屈になるかな?
んで北千住で半数以上が降り、半直利用者はまだまだ少ないなぁと感じました。
890名無し野電車区:05/01/25 20:01:41 ID:jSkncOZp
>>888
そうでなければ、ただでさえガラガラである清澄白河〜押上を10分おきにしてもよさそうだけど。
つまり、清澄白河以北へ行くのは全部東武直通てこと。
891名無し野電車区:05/01/25 22:34:33 ID:Xcjfbg8f
>>887
館林に半直を持っていくと、本数か到達地点が後退せざるを得ないよね。
浅草行き準急ならいいけど。
892名無し野電車区:05/01/25 22:54:26 ID:6pKcvhPS
>>885
久喜分断は今までからではちょっと考えられない大きな決断になるが、
やりそうな気がする。
ただ「準急浅草行き切りますた」だけでは確かに反発があるかも知れん。
そこで増発と思ったんだが、これは噂されているダイヤからすると
ワンマン化でもしない限り難しい。
おそらくバーターで地元の要望が多かった終電延長でもあるんだろう。
久喜改良でやりやすくなるし。
それに分断といってもあくまで昼間帯だけだと思う。
さすがに特急以外全日分断ってわけじゃないだろうから、
比較的影響を受ける人の割合は小さそう。

>>889
本数はわからないけど、半直が来れば両数は増えるわけだから久喜から
利用しやすくなると思うよ。
893名無し野電車区:05/01/25 22:57:33 ID:bPj0pMmk
>>885
自分が久喜以遠に住んだ場合のことを考えると、所要時間が
かかり過ぎ&東京西部/南部へのアクセスが不便な浅草行きなど
全く不要で、JR宇都宮線へのつなぎとしての利便性向上のほう
がうれしいですね。

自治体がギャーギャー言えばなんとかなるのだったら、野田線
の運河〜清水公園はとっくのとうに複線になってますよ。

>>890
同意です。半蔵門線自体は水天宮前が客数の断層になっているので、
水天宮前〜曳舟は10分間隔でいいでしょう。そのほうが客もわかり
やすくていいですし。
894名無し野電車区:05/01/25 23:19:43 ID:8Ux1wDmf
>>887
快速は日光線方面に30分おきとするより
日光・伊勢崎方面に毎時1本ずつのほうが。(久喜以北は各停)
そのほうが、分断だけで本数は増えない久喜以北の理解を得やすいと思う。
895名無し野電車区:05/01/26 00:56:13 ID:PlrgjAZZ
清澄白河〜押上10分毎賛成。
でも現状比減では反発必死。

10分毎が無理だったら清澄白河止まりは20分毎に汁!
896名無し野電車区:05/01/26 01:15:45 ID:tyGJ191B
今更だけれど、久喜/南栗橋分断で昼間半直/日々直オンリーって事は、8000も10000も姿を現さないって事か。
地下鉄乗り入れ車100%活用の高加減速キビキビダイヤ/最高速度110km/hダイヤを期待しちゃってもいいのかな?
登場20年強にして昼寝が得意の10000万系になっちゃうのかな。
897名無し野電車区:05/01/26 01:30:20 ID:POWtMi78
20000のチョッパも順次V化され、
日中東武の通勤車はすべてVになる予定でつ。
日比直も高回転しますよ。
898名無し野電車区:05/01/26 01:34:28 ID:/lXGu8NP
1億系萌え
899名無し野電車区:05/01/26 01:46:22 ID:nepEWK3D
>>893
自治体でちょっと調べてみたけど、
久喜市議会HPの議事録をみると、
久喜市はどうやら半直の伊勢崎線とぶこ以北乗り入れを要望してるらしい。
(終電繰り下げもだが)
加須・羽生は議事録がいまいち整備されてなくて調べられなかったけど。
900名無し野電車区:05/01/26 01:55:56 ID:bYZY2nGu
   _,ヾゝ'"'" " '"、,;
   ,ラ   、_   〃,、
   イ  r-'ー゙ "ー‐、, ミ
   i!  ,! /     \ |ミ
   ,j i    -     - |
   ,,(6     ,,.. ↓..,,  |   <モ2ワが900げっと!
    メ,     ー   /       
    ,.-'\ ...,, ーー、,/、      
   //:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
   |||::::|::::半直倍増::|::::::| 
   |||::::|:::::::::::6/h:::::::::::|:::::|
901名無し野電車区:05/01/26 01:57:58 ID:bYZY2nGu
>>896
地上専用の50000が加速度3.3km/h/sで登場したからね。
高加減速に目覚めたのかもしれない。
902強気に:05/01/26 02:54:28 ID:73y9E9pj
普通 日比谷線直通 8両 8本 北越谷4本 南栗橋4本
区間準急 浅草発  8両 4本 久喜4本 浅草〜北千住各駅停車 北千住〜現行停車駅
準急 半蔵門線直通 10両4本 動物公園4本 曳船〜北千住通過 北千住〜現行停車駅

南栗橋〜3両 4本 新栃木2本 宇都宮2本
久喜〜 4両 4本 館林2本 伊勢崎2本
   
903強気に:05/01/26 03:21:32 ID:xQzfzXEz
普通 日比谷線直通8両  動物公園2 南栗橋2 久喜2
   浅草発   4両  北千住6
準急 半蔵門線直通10両 動物公園2 南栗橋2 久喜2
904名無し野電車区:05/01/26 03:35:12 ID:CnJN4Bib
ATC導入してよ・・・・・・
905名無し野電車区:05/01/26 07:38:05 ID:vtdtxHWJ
今回は、久喜で系統分断するらしいけど、羽生車両基地ができると羽生での系統分断に変更されるのかな?
としたら、りょうもうは羽生に全列車停車?
906名無し野電車区:05/01/26 07:41:48 ID:mQlgYN6T
.
907名無し野電車区:05/01/26 09:09:13 ID:Fn4uLk5q
>>903
スレの流れみてると、その辺が妥当でしょう。
908名無し野電車区:05/01/26 11:03:09 ID:j5wFiZt3
トブコ⇔ミクリって利用者多いの?
久喜で折り返せるようになって、留置線がパンクしないなら、
トブコ止まりでもいいんじゃないかと思うんだが。
909名無し野電車区:05/01/26 11:22:24 ID:OTfoAibL
>>899
焼身ライソがあるくせにぜいたく言うなって感じ〜
910名無し野電車区:05/01/26 12:49:09 ID:RAsMshaL
30000系は、半直増発にあわせて新製するにしても、比較的安価な中間車だけで
いいので、コスト面での問題は少ない。6+4から10両固定にすればいいわけだし。
911名無し野電車区:05/01/26 13:14:29 ID:9sKcUuDd
>>910
少なくとも2006年度までに半蔵門線直通対応車の新造は計画されていない。
現状の本数でなんとかなる程度の増発だと思われ。
912名無し野電車区:05/01/26 13:25:07 ID:IyAo88/B
それか一時的に東急から借り入れするかだね。
(予備がほとんどないの運用では何か事が起こった時に対応不能だろう)
913名無し野電車区:05/01/26 13:32:37 ID:j5wFiZt3
東急に5000作ってもらってリース。
914名無し野電車区:05/01/26 13:34:52 ID:S0pgfkwu
>>908
トブコ1845の日光宇都宮行きとか地獄絵図。
通勤準急はトブコで結構おりるが、だからといってトブコ止まりにしたらトブコから客が詰め寄るよ。
あの電車はトブコで混雑率150%はあるかと。乗りたくない電車の1つ。
この直前のトブコ止まり、マジ延伸してくれ。
915名無し野電車区:05/01/26 13:38:52 ID:IyAo88/B
>>908>>914
>トブコ止まりでもいいんじゃないかと思うんだが。

日光線始発ローカルに接続させれば解決
916名無し野電車区:05/01/26 14:01:37 ID:3ERpgtgh
>>908
同意。
あまりこの辺りは使わないのでわからないが、久喜・南栗橋分断になったら、
鷲宮より北側〜新古河より北側なんていう移動が、乗り換え一回で済むところが、三回になっちまう。なんか不便そう。
余裕があるなら北側の区間列車は伊勢崎日光ともトブコまで来てほしい。
917名無し野電車区:05/01/26 17:55:53 ID:zavxgSh7
昼間の準急全てが東急8500系・・・という恐ろしいことが起きるのでは・・・。
918名無し野電車区:05/01/26 18:17:05 ID:urbBotBO
昼間の準急全てが6ドア車・・・という恐ろしいことが起きるのでは・・・。
919名無し野電車区:05/01/26 18:45:27 ID:vtdtxHWJ
同じ時速90km/hくらいなら、東武8000&100x0よりも東急8500のほうがスピード感あるから、東急8500の準急運用にはマンセーだね。
920名無し野電車区:05/01/26 18:54:12 ID:+NLSSUDc
>>908
日中に関しては、分断されて仕方が無い程度の利用者数
栗橋の利用者数がそれなりだから、そこまで伸びれば少しは増えるかも
でもどっちにしろ閑古鳥かと

>>919
8500に限らず、東急車は現実以上に嫌われている面があるからな。
921名無し野電車区:05/01/26 20:30:15 ID:+Br54Feg
>>918
6ドア組み込みの車両はサークルKになるという話が・・・。
東急6ドア車は東武線内には来ないかも。5000系全編成に6ドアが組み込まれ
東武線直通対応の東急車は8500系だけになるという最悪の事態も・・・。
922名無し野電車区:05/01/26 20:48:48 ID:0TDZIV8n
>>910-911
30000の中間に組み込むのが50000系というヲチは…
923名無し野電車区:05/01/26 20:52:56 ID:+NLSSUDc
>>922
東武ならそんな器用な事できないだろう
東急ならやりそうだが。
924名無し野電車区:05/01/26 20:53:47 ID:1qfr8Zm1
>>922
東武は外観重視するから東メト車(8000系中間車)のようなことはしない。
現に万系の10R化の際もコルゲート付きの万系を増備したからな。
925名無し野電車区:05/01/26 20:57:30 ID:vtdtxHWJ
日比直の5扉を東武がまともにドア扱いしているんだから、6扉車を東武に入れても何ら問題ないはず。
ちなみに東急は、6扉車をサークルKにする計画はない。
デマを流すのもほどほどに。
926名無し野電車区:05/01/26 21:02:27 ID:vtdtxHWJ
>>922
組み込みやるんなら走ルンですでいいよ。
東京都だってやってるんだし。
927名無し野電車区:05/01/26 21:24:08 ID:0TDZIV8n
かつての銀座線のように1両ごとに違うテイストで…
4号車あたりから釣り掛けの音が響けば更に良し。
928名無し野電車区:05/01/26 21:34:15 ID:cGHBzKtb
VVVF制御の釣り掛け駆動でボルスタレス台車・・・
(*’ω’)ィャン
929名無し野電車区:05/01/26 21:46:40 ID:0TDZIV8n
>>928
釣り掛けVVVFは電気機関車ではデフォ。
ボロ廃れた台車まではさすがに聞かないが…
930名無し野電車区:05/01/26 22:11:19 ID:YlNPKBf/
>>914
そうですな、あの列車は確かにきつい。北千住ほどではないが、
酷い時には西新井、草加クラスの混雑にはなる。しかも結構
栃木県内まで乗ってく客も多いし。
いつだかは藤岡まで座れなかったorz
931名無し野電車区:05/01/26 22:36:51 ID:3ERpgtgh
>>924
編成美って重要ね。万系10R増備車があれじゃなければ、やな感じだもん。
東武は今後も継ぎはぎ編成は出さないと思う。
新造では78系以降そんな継ぎはぎ編成ないでしょ?
932名無し野電車区:05/01/26 22:41:00 ID:80+q5QjP
万系って、社内用語だろ。社員乙
93320050系愛好会:05/01/26 22:51:03 ID:mHzcwH0O
そろそろ次のテンプレ用意しないの?
今年になってからスレの流れ早いね。

934名無し野電車区:05/01/26 23:01:20 ID:IyAo88/B
>>933
久喜と北千住の改良の話題があったので、堂々巡りだった話題の流れが進んだ。
935名無し野電車区:05/01/26 23:05:21 ID:hQd0mgqw
久喜や北千住改良って、なんがつごろにかんせいするのかな?
936名無し野電車区:05/01/26 23:21:41 ID:cGHBzKtb
>>932
ヲタも普通に使ってますが何か?
937名無し野電車区:05/01/26 23:28:46 ID:shFYJyV7
>>932
東武スレで普通に出てくるだろうが

>>935
北千住はわからん。
久喜は来年。
938名無し野電車区:05/01/26 23:31:56 ID:j5wFiZt3
来年なのか?
来年度じゃなくて?
939名無し野電車区:05/01/27 02:13:09 ID:gu9D2qpl
>>920
多分分断するとしたら、
どこか1駅でキレイニ分断するんじゃなくて、
中央線の立川・八王子・高尾・大月みたいに、
あちこちの駅で分断するようになると思う。


次スレはさ、総合ダイヤ提案の方でいいのでは?
住人ほとんどかぶってるでしょ
940名無し野電車区:05/01/27 05:13:43 ID:q1RBSt+F
さしあたっては太田、館林、久喜、北千住かね
941名無し野電車区:05/01/27 22:25:09 ID:OYn8OmDT
>>932
社内ではマン系です。やっぱ男なら「マン」だろ
>>936
ヲタはマソ系ですが何か?
942名無し野電車区:05/01/28 00:50:26 ID:3viDxJG4
錦糸町から東武線方面へ結構乗ってくるんだけどJR接続駅だから?
住吉、清澄白河で乗り換えて、都営線で行く発想が出て来ない。
地下鉄の新しい路線ほど、もっとアピールをしないと選択の範疇に浮かばない。
943名無し野電車区:05/01/28 01:05:24 ID:d9FO5/pW
>>941
ウホッ…
944名無し野電車区:05/01/28 01:22:22 ID:M5sAaVMo
とにかく清澄止まりは廃止してよ
945名無し野電車区:05/01/28 01:26:17 ID:d9FO5/pW
禿堂。
全部押上まで延ばせ。
946名無し野電車区:05/01/28 01:39:41 ID:UKlUL5eW
>>940
とぶこ、久喜、館林という感じになりそう。
947名無し野電車区:05/01/28 11:14:03 ID:K+k+0InW
>>946
館林は明らかにネタw
948名無し野電車区:05/01/28 12:20:13 ID:nL3UlkTJ
>>905
羽生の車両基地っていつできるんですか?
949名無し野電車区:05/01/28 12:35:44 ID:N6NH7Z3P
>>948
22世紀になってからw
950名無し野電車区:05/01/28 17:48:09 ID:go2C7HZc
>942 錦糸町じたい人がそこそこ集まる街であることも理由の1つかと。
951名無し野電車区:05/01/28 20:24:00 ID:fEVRpKei
錦糸町はヨドバシがあるし、楽天地で映画も見れるし、
場外馬券もあるし、アカチャンホンポやでかいダイソーも
あってかなり便利。錦糸町で殆ど用は足りる。
その割り混まないし穴場だね。
952名無し野電車区:05/01/28 20:29:17 ID:2vfsWbKa
>>947
何故?
953名無し野電車区:05/01/28 22:46:40 ID:KkcLWow1
久しぶりに朝ラッシュ時、北千住〜大手町に乗った。
思ったよりかなり混んでたな。
954名無し野電車区:05/01/28 23:03:31 ID:4q5n8CqZ
ところで、半蔵門線直通増発(日比谷線直通も南栗橋延長)&現準急の系統分断って本当なの?
955名無し野電車区:05/01/28 23:22:11 ID:NztG5zhB
本当、というか希望。
これが実らなかったら、東武は栗橋以北と東上線以外は
改善の意気込みが見られないということで見限ります。
956名無し野電車区:05/01/28 23:25:43 ID:TuxT8sWG
>>955
2chの鉄ヲタ風情が1名見限ったところで
別に東武にとっちゃ痛くも痒くもないけどな。

むしろ喜ばれるかも知れないぞ。
957名無し野電車区:05/01/28 23:30:57 ID:ylGJa08D
そんなはずはない。

束式の非現業部門の一割五分が水虫の痒みに悩んでいるはずだ
958名無し野電車区:05/01/29 09:34:02 ID:1Q5NdwMU
携帯から無理なので誰か次スレおながいしまつ
【東武】半蔵門線直通に異議あり!4【東京メトロ】
関連スレ再検索もヨロ
959名無し野電車区:05/01/29 10:26:26 ID:doN3RE/0
そのスレタイだと、東武伊勢崎線から半蔵門線に乗り入れることそのものに対する
アンチスレみたいに見えるがいいのか?
960名無し野電車区:05/01/29 10:29:51 ID:zQIHbIGL
【東武ダイ改で】半蔵門線直通に異議あり!4【乗入れ増加?】

とかは?
961名無し野電車区:05/01/29 10:31:05 ID:zQIHbIGL
あ、長すぎる。。。
962名無し野電車区:05/01/29 11:03:05 ID:MSNkha/x
つーか、東武スレは増殖し杉で他のスレと統合することで、このスレで終わりじゃねーの?
963名無し野電車区:05/01/29 11:08:28 ID:zQIHbIGL
ダイヤの方に統合?
964名無し野電車区:05/01/29 13:14:01 ID:ZI+fldVN
ところで、栗橋駅前に静御前の墓があるってのは本当?
96520050系愛好会改め竹里:05/01/29 13:23:27 ID:mLQS33ng
どうもダイヤスレは極端な妄想もあるから好きじゃないんだよね。
歴史はこちらのほうがあるし。熟成された感がある。
966名無し野電車区:05/01/29 13:38:01 ID:JOwuL8dP
普通に今までのタイトルで4がいいのでは?
確かに最初の意味とは違うが、多くのスレ住民が半直区準の現状に満足してないのだし。
96720050系愛好会改め竹里:05/01/29 15:03:53 ID:mLQS33ng
==テンプレ==
【東武】半直区準に異議あり!4【メトロ】

●前スレ●
〜東武鉄道〜半蔵門線直通区間準急に異議あり!3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093175692/
●関連スレ●
【南会津⇒】東武伊勢崎/日光線スレ21【⇒AMEX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104859492/
中央林間→半蔵門線マターリ・メトロ3社乗り入れ38←南栗橋
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105014580/
東武総合ダイヤ提案スレッドその1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105343949/


96820050系愛好会改め竹里:05/01/29 15:06:20 ID:mLQS33ng
==テンプレ==
878コピペ

20分サイクルに
優等(特急、急行、快速) x2
半直新準急(曳舟北千住間通過)
浅草発準急(同通過)
浅草発区間準急(同各駅停車)
半直普通北千住行き
日比直普通トブコ行き
日比直普通北越谷行き

969竹里:05/01/29 15:08:14 ID:mLQS33ng
==テンプレ==
919コピペ
浅草1200分発の特急きぬは、1218分に草加で半直(曳舟1200分発)を追い越し、
1231分春日部で通勤準急(浅草1144分発)新栃木・伊勢崎行に接続。
浅草1204分発の通勤準急(新準急)伊勢崎・新栃木行きは、10分に曳舟で半直普通北千住行きに接続後、
28分草加で急行南会津(浅草10分発)を退避後、50分春日部を発車し、56分トブコ着で快速(浅草1220分発)の退避と、切離。
既出の曳舟11分発の半直普通北千住行きは23分北千住到着。
曳舟1218分発の半直通勤準急トブコ行きは、曳舟で普通北千住(浅草1214発)の接続後、
1238分草加で快速(浅草1220発)の退避、1300分着春日部で特急きぬ(浅草1230発)の連絡、
1303分発車後、1308トブコ着。
浅草1230発特急きぬは1248分草加で通準(浅草1224発)を抜かし、
浅草1240分発特急りょうもうは、1258分頃草加で半直通準(曳舟1240分発)を抜かし、
1311分ごろ春日部で通準(浅草1224発)を抜かす。浅草1200分発の特急きぬは、1218分に草加で半直(曳舟1200分発)を追い越し、
1231分春日部で通勤準急(浅草1144分発)新栃木・伊勢崎行に接続。
浅草1204分発の通勤準急(新準急)伊勢崎・新栃木行きは、10分に曳舟で半直普通北千住行きに接続後、
28分草加で急行南会津(浅草10分発)を退避後、50分春日部を発車し、56分トブコ着で快速(浅草1220分発)の退避と、切離。
既出の曳舟11分発の半直普通北千住行きは23分北千住到着。
曳舟1218分発の半直通勤準急トブコ行きは、曳舟で普通北千住(浅草1214発)の接続後、
1238分草加で快速(浅草1220発)の退避、1300分着春日部で特急きぬ(浅草1230発)の連絡、
1303分発車後、1308トブコ着。
970竹里:05/01/29 15:08:57 ID:mLQS33ng
==テンプレ==
925-926コピペ
半直準急(曳舟〜北千住間通過)
曳舟 着1206 発1207 浅草発区間準急と接続
北千住 着1213 発1215
草加 発1225 日比直と接続
新越谷 発1230
越谷 発1235 優等退避
せんげん台 発1240 日比直と接続
春日部 発1246
トブコ 着1250
浅草発区間準急(曳舟〜北千住間各駅停車)
浅草 発1201
曳舟 着1206 発1208 半直準急に接続
北千住 着1217 発1222 優等退避
草加 発1232
新越谷 発1237
越谷 発1240
せんげん台 発1251 優等と浅草発準急を退避
春日部 発1259
トブコ 着1309 この列車は北春日部で優等退避
971竹里:05/01/29 15:10:47 ID:mLQS33ng
==テンプレ==
927-928コピペ
浅草発準急(曳舟〜北千住間通過)
浅草 発1211
曳舟 着1216 発1217 半直北千住行きと接続
北千住 着1223 発1225
草加 発1235 日比直と接続
新越谷 発1240
越谷 発1245 優等退避
せんげん台 発1250 日比直と接続
春日部 発1256
トブコ 着1300
半直普通北千住行き
曳舟 着1206 発1208 浅草発準急と接続
北千住 着1217
優等と日比直はほぼそのまま。
(北越谷行きとトブコ行きを入れ替え)
区準の北千住発を1219にして
(北千住非退避)
草加まで逃げ切れるようなら、
そっちのほうがいいかも。
972竹里:05/01/29 15:22:10 ID:mLQS33ng
==テンプレ==
既出論点事項

(1)北千住と久喜はどうなるのでありましょう?
楽しみだよね。
(2)曳舟〜押上ピストンは?
   曳舟はポイントないよ。押上も中線ホームは松戸方向だよ。
   故に曳舟〜押上ピストンはむずいよ。
(3)20000は半直にするの?
   怪しいよ。だって18mだし、以下いろいろ

ほかあったけ?
973名無し野電車区:05/01/29 17:54:00 ID:0wOFoNoY
>>968
読む気無いし、内容も「空気嫁」な感じです
974名無し野電車区:05/01/29 19:38:04 ID:wIrnyhhw
北千住で半直の折り返しできません。
6両までですが…
もしかしてバックして踏み切りこえて折り返すのですか妄想様
975名無し野電車区:05/01/29 19:50:36 ID:CRbBvAPP
>>974
前に走ったもみじ号はどうだった?
976名無し野電車区:05/01/29 19:58:47 ID:Vpqu6XEZ
>>975
浅草方に引上げ
977名無し野電車区:05/01/29 20:02:59 ID:kvwX/Qef
というか、無理すれば北千住で10両が折り返せないことはない。
(進行方向を3回変える折り返しが現実的かどうかだけ)
曳舟だって同じ事。中線ポイント作るかもしくは現状でも本線折り返しなら可能。
978名無し野電車区:05/01/29 22:48:14 ID:8lg6DkaQ
次スレ
【東武】半蔵門線直通区準に異議あり!4【東メ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107006174/
979名無し野電車区:05/01/29 22:54:59 ID:D5N0OSqJ
即死防止age
980名無し野電車区:05/01/29 22:58:42 ID:D5N0OSqJ
旧スレうめ
981名無し野電車区:05/01/30 00:15:21 ID:yORSFH1T
東武動物公園
982名無し野電車区:05/01/30 00:52:00 ID:V02prx7l
転線のリスク
異常時のリスク

なども考えよう。
983名無し野電車区:05/01/30 01:09:40 ID:Lzvl2TiY
在線支障を考えなければ、下り線から上り出発もできなくはない。
984名無し野電車区:05/01/30 02:12:53 ID:+v6JgW/b
age
985名無し野電車区:05/01/30 02:21:14 ID:uorq8Wbj
開かずの踏み切りですか?
986名無し野電車区:05/01/30 03:17:37 ID:VIiqxFBq
sage
987名無し野電車区:05/01/30 03:18:17 ID:VIiqxFBq
sage
988名無し野電車区:05/01/30 03:19:00 ID:VIiqxFBq
sage
989名無し野電車区:05/01/30 03:19:41 ID:VIiqxFBq
sage
990名無し野電車区:05/01/30 03:20:24 ID:VIiqxFBq
sage
991名無し野電車区:05/01/30 03:21:08 ID:VIiqxFBq
sage
992名無し野電車区:05/01/30 03:30:42 ID:V02prx7l
快速急行
993名無し野電車区:05/01/30 03:32:06 ID:8RSFD1Gx
sage
994名無し野電車区:05/01/30 03:33:10 ID:V02prx7l
特別快速
995名無し野電車区:05/01/30 03:43:42 ID:8RSFD1Gx
逝ってよし
996名無し野電車区:05/01/30 03:44:12 ID:V02prx7l
快速準急
997名無し野電車区:05/01/30 03:44:27 ID:+v6JgW/b
 
998名無し野電車区:05/01/30 03:46:26 ID:+v6JgW/b
999名無し野電車区:05/01/30 03:47:17 ID:+v6JgW/b
999
1000名無し野電車区:05/01/30 03:47:21 ID:V02prx7l
1000系
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。