【思い出】旧型客車を語るスレ 5レ【動態保存】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
老若男女、旧型客車を愛する人の為のスレです。
自分の意見を主張するのは構いませんが、押しつけはご遠慮下さい。
マターリ進行にご協力願います。

前スレ
【保存】 旧型客車を語るスレ 4レ 【文化財】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067349846/l50
2名無し野電車区:04/01/08 22:32 ID:aDobMg+t
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!!!!
3名無し野電車区:04/01/08 22:34 ID:sk1uNDeX
関連スレ
【蒸気機関車】大井川鉄道スレッド【アプト】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1061742877/l50

あとはどなたかフォローを…。
4中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/08 23:03 ID:3VmzsgiD
>1乙!
・急行くまがわとかいう基地外は無視汁
・資料提供してもらった場合は必ずお礼を。
・資料をもらったあ場合は自分もそれなりに提供すること。
駄目だったら没でも構いませんm(_ _)m
5名無し野電車区:04/01/08 23:15 ID:lJ+d60kR
>>1
6名無し野電車区:04/01/08 23:40 ID:+Umjzpd9
関連スレ(追加)

50系はこちらに誘導お願いしまつ。最近は、12系や50系も旧型扱い
されてるので。
|ロ □ ロ曰曰曰曰【50系客車】曰曰曰曰ロ □ ロ|
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070293306/

昭和以前の客車については、(話せる人いるんかんな。)
明治・大正時代の客車について語りませう。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065525489/

模型は、以下のスレに誘導
【スハフ】模型で客車列車を楽しむスレ【オロネ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072031002/
7名無し野電車区:04/01/08 23:46 ID:ff55phnY
>1
>6
乙!
8元726:04/01/08 23:46 ID:sbdWa+/Q
>>1 乙!
また停まってる客車うpします。カラーは福知山線篠山口駅で折り返しのため
留置していたもの、モノクロは川西池田駅と武田尾ー生瀬間での後姿です
http://www10.ocn.ne.jp/~ry555/rail/R79_10.jpg
http://www10.ocn.ne.jp/~ry555/rail/R79_11.jpg
http://www10.ocn.ne.jp/~ry555/rail/R79_12.jpg
http://www10.ocn.ne.jp/~ry555/rail/R79_16.jpg
http://www10.ocn.ne.jp/~ry555/rail/R101_11.jpg
http://www10.ocn.ne.jp/~ry555/rail/M21_13.jpg
http://www10.ocn.ne.jp/~ry555/rail/M48_42.jpg
9名無し野電車区:04/01/09 00:01 ID:yf6cqA6L
>>8
またまた感動しました。
福フチに意外と末期までスハ43が残ってたんですね。貴重だと思いました。

オハフ33 124は乗りました。
竹野から726レで大阪を目指そうとしたものの、全車更新車体の編成だった
ので、つまらなくなった矢先、豊岡の留置線に停車している
オハフ33 124のドス黒い車体を発見。それを見て予定変更。しばらく後に出る
篠山口行744レに使われることがわかっていたので、そっちに乗換えました。
篠山口までニス塗りの車内を貸切状態で楽しんだ思い出があります。
銘板の「昭和14年製」というのもちゃんと撮影しました。
10中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/09 00:13 ID:IGA4SMOP
>8
頂きました。ありがとう!

福知山線もこんなのがごろごろいたんだな・・・。
・・・そう考えると地元だからますます20年前に行きたくなってきた・・・。_| ̄|○
11DC急行くまがわ君:04/01/09 01:57 ID:dVdANQjB
僕もエロビデオ屋に就職決まったんでもう出現しません
新型車両を語るスレが新しい居所でしゅ
12名無し野電車区:04/01/09 01:58 ID:W1L73d4e
おめでとうございます
13DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/09 02:58 ID:+sAtU7qj
おいこら、>>1よ。
僕に無断でスレを立ててはいかん。
大いに怒っている。
14DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/09 03:00 ID:+sAtU7qj
>>4
君の支持者つーか友達は僕だけなんですよ。
貴重な写真を保存しているのも僕だけのよーだし。

しっかりしなさい!
15名無し野電車区:04/01/09 03:04 ID:5Cill4f6
今頃気づいたんか しっかりしなさい アホ
はよ寝ろ
16DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/09 03:10 ID:+sAtU7qj
【思い出】【動態保存】と言う書き方が気になります。>>1
思い出どころかこれからいわゆる「旧客」を全面的に復活させる必要があります。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/09 03:22 ID:+sAtU7qj
>>17
もうとっくに寝たので許してください。m(_ _)m
19名無し野電車区:04/01/09 12:54 ID:G2ZiFa3l
>>1
てっきり
【くまがわくんは】 旧型客車を語るスレ 5レ 【きちがい】
で立てるのかとオモタ(w。オレだったらそうしたな
20名無し野電車区:04/01/09 13:00 ID:cpgE52oN
1乙
これも貼っておこう・・・
【スハネ16】52センチ幅の3段式寝台【オハネフ12】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1061361023/
21中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/09 18:45 ID:IGA4SMOP
突然でスマソが、スエ78はどうなってるのですか?
吾妻線の某駅に捨てて(全検切れ?)あるらしいですが・・・。
22名無し野電車区:04/01/09 19:41 ID:vAde70qw
>>21
 今は、高崎で寝てるよ。車籍もまだあるから、捨ててある訳じゃないでしょ。
今後どうするのか興味あるけど。
23中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/09 20:57 ID:IGA4SMOP
↑そうですか。今は高崎・・・。
戦災復旧車だからもうボロボロらしいけど可能な限りは長く活躍して欲しいな・・・。

ところで大井川以外で青色の旧客って残ってたっけ?
24名無し野電車区:04/01/09 21:49 ID:sAfOvBlv
>23
船の科学館に逝け
25サロハニフ101:04/01/09 22:25 ID:8uMMHHfq
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059807878/l50
 格下げ車スレの住人ですが、1964年ころの客車の旧1等からの格下げ車の目撃
経験のある方いますか?50歳代のベテランの先輩方・・・
 私は68年に中央東線鈍行にオハ53(元オロ35)転換座席のをたった一度だ
け目撃しました。沿線在住なのにその日だけ。驚いて座席の色もうろおぼえでした
が青だったような気がします。
26名無し野電車区:04/01/09 23:13 ID:uBgY7oEK
>>19サン

>>1だけど
そのスレタイだけは避けたかったんですぅ。
あとで過去ログ倉庫に入った時に、スレタイが『あぼーん』になってしまいそうなんで。

ま、列車名とか路線名とか駅名とかをハンドルにする香具師にまともなのは(ry。
当然スルーします。


あと、関連スレを貼っていただいた皆さんに感謝。
27名無し野電車区:04/01/09 23:16 ID:uBgY7oEK
連張り失礼。
過去ログのテンプレが前スレにあったのに今頃気付いた(^^;;;


【保存】 旧型客車を語るスレ 4レ 【文化財】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1067349846/

【保存】旧型客車を語るスレ 3レ【文化財】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060769497/

【懐古】旧型客車を語るスレ 2レ【運転再開】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053609323/

【懐古】旧型客車萌え 2レ【復活キボンヌ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043927351/

国鉄の旧型客車を語るスレ 鋼体化
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033654399/

28名無し野電車区:04/01/10 00:46 ID:nKgRNNL7
>23
清水港線で使ってたやつ。元静鉄市内線の電車と一緒に置いてある
最近キレイになった。
29名無し野電車区:04/01/10 01:02 ID:6NtxV4jC
>>28サン
確か、清水港のフェルケール博物館が管理していると言う車両ですね。
博物館からはずいぶん離れた場所にあるけど。
30名無し野電車区:04/01/10 01:07 ID:rf82DPd5
>>23
保存以外のJR線上(放置)なら・・・

JR倒壊(美濃太田) オハ35 2329 オハ47 2098
JR吸収(鹿児島)  スハフ42  215

があった。ただしJR吸収のは、現存してるかどうか怪しい。倒壊のは
シーと被って健在のはず。

 束も大宮に貴重なオリジナルのスハ43(青)をとっといたんだが、2年ほど
まえの放置車輌在庫整理の時に解体しちまった。あれは悔しかったなぁ。
31名無し野電車区:04/01/10 01:28 ID:rf82DPd5
>>23
保存車で関西方面にあるのとしては、
大阪府阪南市石田 First Trainにオハ46 378があるが、塗り替えられて
るかもしれない。
 ソースは、某客車サイト(w
32DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/10 02:04 ID:W802w5Kl
よう!元気かい?
元気? そりゃーよかった。

またな。
33名無し野電車区:04/01/10 02:07 ID:hw3sf5Au
>>32
元気だよ。死ね
34DC急行くまがわ君:04/01/10 02:17 ID:gZPTO2O5
そういうことばかり言ってるから駄目なんだよね!
ところで俺も最近新型車両の良さが少しずつわかってきたよ!
だから仲間に入れてね!
35名無し野電車区:04/01/10 02:18 ID:hw3sf5Au
そういうことばかり言ってるから駄目なんだよね!
死ね
36DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/10 02:20 ID:W802w5Kl
>>33
死ね? そう書くと貴様もマークされるぞ。

>>34の偽者氏
凄い暇人。ある意味尊敬するよ。

さてあっちこっちカキコして忘れたけどここは何のスレだったっけ。
37名無し野電車区:04/01/10 02:22 ID:hw3sf5Au
そうだね シネ
38DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/10 02:24 ID:W802w5Kl
ID:hw3sf5Auを今日の暇人大賞に推薦することにした。
喜びなさい。(^^)

ではお休みなさい。
39DC急行くまがわ君:04/01/10 02:26 ID:gZPTO2O5
>>36
出たな偽者。
平然と俺を装うところだけは褒めてやるよ。
40DC急行くまがわ君:04/01/10 02:27 ID:gZPTO2O5
>>38
暇な偽者君は早く寝てママのおっぱいでもしゃぶってなさい。
お休みなさい。
41DC急行くまがわ君:04/01/10 02:29 ID:gZPTO2O5
さーてほかのスレも荒らしに行くとするかな・・・
おっと、荒らすのではなくて話題に参加ね・・・
ここの人たちも早く寝なさい!偽者も消えたしね。
42名無し野電車区:04/01/10 02:47 ID:SyY7H/mm
  ,.  , .、, , ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'-д-、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
43DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/10 03:01 ID:W802w5Kl
ID:gZPTO2O5の馬鹿よ。楽しかったかい。――いやむなしかっただろうね。ケケケ

今日が連休前で、僕が遅くまで起きていることを忘れたようだねえ。
同じID出してみな。偽者(同一人物)君。
44DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/10 03:03 ID:W802w5Kl
おっと、つい馬鹿を相手にしてしまった。
荒らしの相手をするあなたも荒らし・・・・ふっ、この原則を忘れていたぜぃ。
45名無し野電車区:04/01/10 03:48 ID:88eXdtT/
誰か助けて〜! マジ
東北線仙フクで活躍していた
オハフ46 2022とオハフ33 1511の2輌の、
車掌室窓が大きかったか小さかったか知っている人いませんか?
オハフ46もオハフ33 1501〜もボックスシート1区画を車掌室に
改造しているんだけど、そこの窓を同時に狭める改造をしている車輌が
多いようなんだけど・・・、正確に上の2輌がどうだったのか・・・
気になって眠れない・・・
知っている方よろしくです〜。
46DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/10 04:32 ID:JSDMkXZH
ID:hw3sf5Au=ID:gZPTO2O5

 
ここら辺が荒らしの初心者ですな。カワイイもんだがしかし・・
しかし悪は「ガキ」のうちに踏み殺した方がいいんでは?
47名無し野電車区:04/01/10 08:02 ID:aN1lYxNh
くまがわウゼェYO氏ね!!
48名無し野電車区:04/01/10 08:12 ID:6t0k5zq4
反応するな馬鹿
49名無し野電車区:04/01/10 08:27 ID:y44o7JAB
>23
碓氷鉄道文化村モナー
ナハフ11、オハネ12、オシ17が青
50名無し野電車区:04/01/10 11:04 ID:6NtxV4jC
>>23サン

保存車なら、今は冬休み中だけど小樽交通記念館にいる。
確か荷物車とかもいたような…。
51中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/10 11:12 ID:F23XUBB0
皆さんありがとうです。
探せば結構残ってるんだな・・・。
なのに束の旧客は全部茶色。

旧型客車は青だからこそ(ry
52名無し野電車区:04/01/10 11:56 ID:fmq0idoJ
30数年前の中学2年生の私にとっては旧型客車といえば、茶色ですわ
その頃も青が多かったですが、ローカルな普通列車は茶色が多かったですから
流石に急行は臨時以外は青でしたが
53名無し野電車区:04/01/10 12:47 ID:y44o7JAB
>51
スハフ32は現役当時も葡萄色
スハフ42などもと水ミトの香具師は青でした。
漏れも青色ニス塗りが好きだ。
54名無し野電車区:04/01/10 13:23 ID:rf82DPd5
>>52
急行越前とかには、茶色のオハ35が入ることなかったっけ?
臨時急行で白熱灯のスハ32ってのがあったね。流石に60系は見なかったが。
 上野口では、常磐線は43系主体の青色、東北線は茶色交じりで首都圏では
珍しいオハ61やスハ32も入っていた、高崎・信越線は、青主体でニス塗り
オハ35(青色)、数少ない10系が入っていた。
 当時東北まで行くと43系も含め殆ど茶色だったね。急行が特急格上げや
12系化される頃になって青色が増えた。

 >>53
元北オクで急行用だったオハ47も青だよ。
55サロハニフ101:04/01/10 13:58 ID:jnvv2FfU
 東海道口の九州急行の臨時でオハ61とスハ32目撃してます。もちろん茶色。
 69年ころ定期の霧島を補う単独臨時の桜島だったか、繁忙期の分割運転時の
どちらかだった。木の背ずりは衝撃。でもピーク前で発車待ちでもがらがら。
56名無し野電車区:04/01/10 21:00 ID:rf82DPd5
age
57名無し野電車区:04/01/10 21:11 ID:rf82DPd5
>>55
もっとも昔ってスキー臨とかで平気で115を急行に使ってましたね。
G車無しの臨時急行は要注意で、客車を選んで乗った事もありました。
臨時だと他に"長崎"がありましたね。ただ長崎は、オールB寝台だった
様ですので、桜島が正解かもしれません。

参考:1969年岡山駅発車時刻表
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbr09730/1969.htm
58名無し野電車区:04/01/10 21:27 ID:rf82DPd5
某サイトより'75ばんだい51号

1 スハフ32 2132 仙フク
2 スハ 33 2691 仙フク
3 スハ 32 2547 仙フク
4 スハ 33 2340 仙フク
5 スハフ32 2282 仙フク
6 オハフ33 2252 仙フク
7 オハ 35 2835 仙フク
8 オハ 47 2006 仙フク
9 オハ 35 2658 仙フク
10 オハフ33 2571 仙フク

今考えると夢の様な編成ですね。5号車まで
狭窓が並ぶ姿は壮観だったでしょう。
59名無し野電車区:04/01/10 21:36 ID:rZrXzJNV
>>58
かなりヤバイ編成ですねw
61形よりマシだが

昭和50年代の優等とは思えない
60名無し野電車区:04/01/10 21:46 ID:Q+H+2/C9
>>59
ホント時代離れした編成ですな。
足回りのいい(TR47付)スハ33が組込みなのは少しばかりの良心かしら。
61名無し野電車区:04/01/10 22:26 ID:vMPjYG11
>>58
>今考えると夢の様な編成ですね

当時の乗客にとっては悪夢。
62名無し野電車区:04/01/10 22:28 ID:rf82DPd5
色々調べてたら大変貴重な記録を発見。

日本最長客車急行 高千穂の走行音です。この時代にこの列車の
録音してた人がいたとは。。。
このサイト貴重な写真映像が満載でお勧めですな。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~PD4K-NEMR/soundtakasaku.htm
63名無し野電車区:04/01/10 22:38 ID:rf82DPd5
>>61
オハ35は、定期急行で1985年頃まで使われてたよ。
実際夜行で未更新のスハ42やオハ35乗ったけど、頭持たせが
無いだけで、暗いから寝やすかったよ。寝るときは、白熱灯の
方がありがたかったな。夏も北行きなら都市圏出れば、窓開ける
だけで十分涼しかった。10系は、すき間風がひどかったね。
窓が腐食してた。
64名無し野電車区:04/01/10 22:56 ID:vMPjYG11
>>63
漏れが悪夢と逝ったのはスハ32系。
65名無し野電車区:04/01/10 22:59 ID:5qnIWQLk
>>62 のサイトの写真を見て思い出したんですが、大阪駅なんかでもEF58がハデな
音でSGの蒸気を噴き上げていたけど、なぜなんでしょうか?普通はモワァ〜と
蒸気が出ているだけなのに(機関車の屋根からね)
知らない人もいるでしょうけど、すごい音でしたよ。広い大阪駅のどこにいても
聞こえるようなゴーっという音でした
>>63 私も10系の隙間風、嫌いでした。冬でも外は見たい、しかし長時間いる
と寒い。BOX一人占めで体をL字型で寝ていても寒かった(車体の内張り自体冷たい)
66So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/10 23:19 ID:0PzXtxbo
>>58
いかにも51号という編成ですな。
67名無し野電車区:04/01/10 23:20 ID:rf82DPd5
>>64
窓が小さいだけで、基本構造はオハ35と同じなんだが?昭和9年
以前製造の初期車は、背が板張りだが、それ以降は戦前製オハ35と
全く同じ。違いは、内装壁の装飾と白熱灯の形状くらいじゃないかな?
台車も同じTR23。小窓なんで昼間乗ると暗く感じるのは判るが。。。。
68名無し野電車区:04/01/10 23:24 ID:vMPjYG11
>>67
漏れはスハ32系に全く良い思い出がないんでね。悪く思うな。
69名無し野電車区:04/01/11 00:44 ID:kadWWgNF
>>65
SG解除(客車と切り離す)するので、ボイラー圧下げるためじゃないか?
当時の優等列車は、長編成だったので、最後尾まで暖房するには、
かなりの蒸気が必要だったと思われ
70名無し野電車区:04/01/11 00:46 ID:bhER8gUS
そろそろ時間だなw
71DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 00:55 ID:eIukHt8X
よぉっ! 元気かい。我が愛する仲間たちよ!!
72名無し野電車区:04/01/11 01:00 ID:eipdXfDU
SGか。見てるようで見てなかったな。
いつの間にか消えてしまった光景だな。
73名無し野電車区:04/01/11 01:02 ID:kadWWgNF
>>72
真岡と大井川で見れるよ。アメリカやカナダでもSG使ってたよ。
74名無し野電車区:04/01/11 01:02 ID:gqHb9Bb+
70は神!
75名無し野電車区:04/01/11 01:06 ID:eipdXfDU
昔、名古屋駅で白い煙を見た記憶がおぼろげにあるんだが。
荷物列車とかEH10とかも同時期に居たような気がする。

大井川のSG、暖房効いてるシーズンの内に訪れようかな。

76DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 01:10 ID:eIukHt8X
うーーん。
ここは僕のために作られたスレのようだ。

>>1には不満があるが一応感謝しておこう。
77名無し野電車区:04/01/11 01:27 ID:1/n6jzuw
>>76
シネ きちがい
78中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/11 01:28 ID:gZ1t14YX
・・・基地外が来なくなるまでここに来るのやめようかな・・・。
79DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 01:31 ID:eIukHt8X
>>78
また僕のために写真ちょうだい。
君は神です。
君の価値が分かるのは僕だけです。

今後ともよろしくねっ。(^^)
80名無し野電車区:04/01/11 01:33 ID:1/n6jzuw
>>79
寝ながら喋るな きちがい
8180:04/01/11 01:34 ID:1/n6jzuw
あっ、きちがいには難しい漢字だったな

喋る→しゃべる
82名無し野電車区:04/01/11 01:36 ID:eipdXfDU
SGのホースって、外す時に思わず熱いッ!とかならないのかな。
分割運用とかでさ。
83DC急行くまがわ君:04/01/11 01:39 ID:76NppdK+
いやいや本日も偽者が蔓延しとるようだね。
一応平静を装って対処しているがいいかげんうざいから消えてね
ID:eIukHt8X 
84DC急行くまがわ君:04/01/11 02:01 ID:76NppdK+
今夜も仕事が無いから旧型車両についておもいっきり語ろう!
土曜だし暇人いっぱいいるだろう?どうせ
85DC急行くまがわ君:04/01/11 02:07 ID:76NppdK+
偽者が調子に乗ってきてるからここらで皆で追い出す作戦立てよう!
ここには仲間もいっぱいいるしね♪
86DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 02:46 ID:eIukHt8X
おい偽者!

今日は土曜なのでまだ起きているぞ。w
偽者君へアドバイス。(「アドバイス」の意味分かるかなー?外来語だぞ、外来語。あ?「外来語」の意味が分からない?)

・文末には必ず「。」や「!」などを書き込もう。句読点をちゃんと打つこと。「消えてね。」というふうに。
・「♪」は使いません。分かったかー? んーー?
・「旧型車輌」と言うコトバも使わないんだがねー。

ところでID:1/n6jzuwは偽者君と同じ人間のようだが、喋るというコトバ、今日初めて知ったからと言って自慢しなさんなって。
87名無し野電車区:04/01/11 02:50 ID:q8aRemrv
>>86
おまえごとき相手にいちいち読点は不要

 シネ
88DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 02:55 ID:eIukHt8X
ある意味、偽者君には敬意を表したくなるよ。

こー言うのを「徒労」(読める?)と言うんだよ。
さてこれを持ってアホな偽者の相手はしないので、皆さんはトリップやIDで判断してね。

もっとも偽者君はわざと偽者らしくふるまってウケを狙っているようだけど、まったくウケていないどころか、相手にもされていないね。偽者と分かる偽物路線は今頃はやらないんだよ。

じゃあマヌケでアホで、超暇人の偽者君バイバイ。――いまごろコンビニ前に座り込んで缶コーヒーでも飲んでいるかな。
あ、1人じゃ深夜コンビニに行く度胸もないか。ゲラゲラゲラ
89DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 02:57 ID:eIukHt8X
てな訳で、釣られてみるのも結構楽しいね。
もうヤミツキになりそー。^^;
90名無し野電車区:04/01/11 03:09 ID:IQJ0ew6y
>>78
「20系客車を語ろう?」とかで、避難スレを立てるとか・・・。
91名無し野電車区:04/01/11 06:26 ID:9BsNWIzh
1980年頃。
磐越西線で、ED77牽引の旧客に乗った。
白熱灯、木製の背もたれに布張り無し(木が剥き出し)。
幼稚園児の私には衝撃だった。
それと、郡山駅発車前の機関車の中で、機関士がタバコを吹かしていやがったな。
92名無し野電車区:04/01/11 08:04 ID:4gOCgonh
国鉄車輌は何故かEC・DCには灰皿無かったがELには灰皿付いていたよな。
ご丁寧にも助手席側にも。
93名無し野電車区:04/01/11 08:24 ID:Uw7/KtSk
>>92

ECでも185系には運転席に灰皿ありましたよ。
94名無し野電車区:04/01/11 11:57 ID:eE4lBjg9
>>91サン
ああ、それはたぶん61系客車だな。
木造の客車を改造したやつだ。

今走れる状態にある車両はないはずだけど…。

手元に『くろがねの勇者たち』の図録があるんだけど、この図録の190-191ページを見て
『???』って思った人は旧客通だと思う。
95名無し野電車区:04/01/11 18:42 ID:kadWWgNF
>今走れる状態にある車両はないはずだけど…。
内装は43系だが、一応オハニ36は、60系列だよ。オハニ63の台車振替。
台枠は、紛れも無い大正時代のもの。大井川と束で現役。

 60系モドキなら片上に保存されてる。こちらは塗り潰しとはいえ背ずり板張り
、たまに動いてる。60系と同じ鋼体化客車だが、17mのまま。動く客車としては、
唯一TR11を履いてる。
 去年辺りまで高崎と郡山のJR線上にオハフ61が放置されていたがいずれも解体。

 EF80さよなら列車で、全車61系と言うすさまじい編成で上野に乗りつけた
事があったなぁ。
96名無し野電車区:04/01/11 20:48 ID:kadWWgNF
age
97名無し野電車区:04/01/11 21:03 ID:eE4lBjg9
>>95サン

>>94だけど、そう言えばそうでした。失礼いたしました。

あと保存されている60系モドキと言えば、三菱石炭鉱業大夕張鉄道のスハニ6も
そうかもしれない。
色々と改造されてはいるし、しかも3軸ボギー台車をはいていたりするけれど…。
98名無し野電車区:04/01/11 22:00 ID:3CXfYrte
オハフ61の保存車だったら熱塩駅跡にラッセル車と一緒においてあったと思うが。
99名無し野電車区:04/01/11 22:02 ID:5gF+qPqE
今思うとスロ81ってすごい改造歴だと思う
木造→オハ61→オロ61→スロ62→スロ81
100DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 22:03 ID:h70PL0qw
>>91
>それと、郡山駅発車前の機関車の中で、機関士がタバコを吹かしていやがったな。

別に問題ないが・・・。走行中じゃないんだから。
あと、よく「マンガ雑誌」や「スポーツ新聞」を停車中の機関士は読んでいたね。

>>95
ヲタクも度をこすとキモイ。

101DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 22:05 ID:h70PL0qw
>>99
あっ、またヲタクが。
うんちくはいいから、もっと雰囲気を楽しもうよ!ねっ!
102名無し野電車区:04/01/11 22:17 ID:k/r8aDdr
>>100
俺が呼ぶ前に現れるなボケ シネ
今日は仕事休みなんかい
103DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 22:19 ID:h70PL0qw
>>102
貴様に一つ忠告しますが、もう10時ですよ。早く寝なさい。(^_^)/~
104DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 22:21 ID:h70PL0qw
いかん。マジネタのくまさんが>>102のような荒らしに反応してしまった。つまり荒らしに荷担してしまった。

深く深くここに深謝致します。m(_ _)m ユルシテネ
105DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/11 22:26 ID:h70PL0qw
僕は「旧客(この呼び方いやですねえ。正統派客車の方がよくない?)」をまず10系かそれ以外かに分け、そして窓が横長か縦長かに分け、かつ二重屋根かそうでないかに分けています。切り妻か否かには分けません。
諸君はどう分類しているかい?

××系なんていう言い方が流行りだしたのは最近ですよ。
106名無し野電車区:04/01/11 22:30 ID:k/r8aDdr
     ∧_∧
     ( ・∀・ )     くまさんは仕事をクビになりました
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_    シ ネ
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
107名無し野電車区:04/01/11 22:42 ID:Kxf9AWII
<交通>DC急行くまがわ廃止に 1月、健康増進法・迷惑防止条例で
--------------------------------------------------------------------------------


 多くの客車スレで気違いさを自分から晒して来たCD急行くまがわが、
開業から15年目の今年1月末、廃止されることになった。昨年5月の健康増進法制定に伴い、
政府が方針を固めた。これまでの気違い発言は1300万回。地球を325周した計算になる。
ネット低年齢化の悪夢を乗せて数々のスレを走り抜けた列車の「退場」を喜ぶ声は尽きない。

(毎日新聞2004年1月10日毎朝夕刊から)
108名無し野電車区:04/01/11 23:04 ID:kadWWgNF
>>97
 オロシ9216(大正2年)ー>スハニ19114ー>スハフ6−>スハに6
あれも鉄道省の木造客車からの鋼体化です。
貴重品(おそらく皇室車輌以外では現存してない)初期の3軸台車TR70履いてますね。
もう1両のオハ1は、なんと元は明治39年製造のオネ7だそうで、最終的にオハフ8857
となったものを鋼体化してます。
 両者共にトラス棒の残ってるのが凄いですね。
109名無し野電車区:04/01/12 00:01 ID:jqn4KYdz
前スレ埋め立てage
110DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/12 00:18 ID:gN3kS194
>>107
>CD急行くまがわが

えっ? そんなCD発売されたの?欲しい欲しい。 で、九州でも買えますか?
111DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/12 00:20 ID:gN3kS194
>>107
一人前に釣りのつもりだろうが、こんな下手くそな文章、マジ見たことないな。
カルチャーセンターにでも行ったら?
112名無し野電車区:04/01/12 00:29 ID:j0RvglrN
>>110
まだいたのか蛆虫人間。はやくのたれ死ね
113DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/12 00:32 ID:gN3kS194
>>107

気違いさを自分から→自ら(自分からとはいわんw)
政府が方針を固めた。→意味は通じるが、新聞では「固めた」の主語を挿入する。間違えではないが悪文の一つ(つーか新聞記事のパクリになっていない)。
喜ぶ声は尽きない。→文法的に誤りではないが「喜ぶ声」に対して「尽きない」は普通使わない。

幼稚な釣り師(のつもり)=ID:Kxf9AWII君、今度はもっと上手く書いてね。
あーアホ(つーか手抜き野郎)を相手にしてしまった。ID:Kxf9AWIIを喜ばせてしまったか。相手をしてもらえたんだからね。ww




114名無し野電車区:04/01/12 00:35 ID:kHOiyStj
旧客はマトモな客車でないから人格障害者に好かれるんだよね(プ
115DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/12 00:43 ID:gN3kS194
>>114
貴様は>>1>>113を敵に回しましたね。コテハンで書く度胸もないくせにね。ププ
116名無し野電車区:04/01/12 00:45 ID:MadJnxXQ
>>115
お前ウザイんだよw。50系マンセーとか言ってみるテスト。
117名無し野電車区:04/01/12 00:47 ID:kHOiyStj
事実を語ったまで。
それを見事に証明してくれている馬鹿一匹(ゲラ
118名無し野電車区:04/01/12 00:53 ID:kHOiyStj
さあ人格障害者のウジ虫くんがどんなレス付けるのかが楽しみだな(w
119名無し野電車区:04/01/12 00:55 ID:kHOiyStj
コテハン名乗ってスレ荒らし。
これが勇気ある行動なんだ(ワラワラワラワラワラワラワラワラ
120名無し野電車区:04/01/12 01:05 ID:kHOiyStj
DC急行くまがわ君てば素敵!
コテハン名乗って荒らし行為を働くなんて普通の人では出来ないね。
やっぱり脳味噌にスが溜まっているウジ虫くんはやること違うね(ゲラゲラ
121名無し野電車区:04/01/12 01:06 ID:M7R8G8Cm
今50系スレ読んできたんだけど、ほとんどの人は相手にしてなかったよ。
だからここでもスルーで参りましょう!
122名無し野電車区:04/01/12 01:06 ID:VkcdNvh6
類は友を呼ぶって本当なんだな・・・
123名無し野電車区:04/01/12 01:14 ID:kHOiyStj
そうか、類友ということはこのスレにいる連中はDC急行くまがわ君と同レベルということか。
いやはや高尚なスレだこと(プププ
124名無し野電車区:04/01/12 01:17 ID:ZPwU/6Gs
>DC急行くまがわ君
 
スレ内容に直接関係のない話題・書き込みはお辞めください。
ここは旧型客車を語るスレです。
125名無し野電車区:04/01/12 01:51 ID:5yAHcnf3
くまさん、はやく出てこいよ
126名無し野電車区:04/01/12 01:56 ID:nU7Tbc6Q
>>125
東北新幹線スレに”東北新幹線を廃止しましょう”
”青函トンネルを椎茸栽培に転用しましょう”
なんて書き込んでましたよ。
127DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/12 02:03 ID:gN3kS194
ん?
128DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/12 02:05 ID:gN3kS194
僕は眠いんじゃがねぇ。
129名無し野電車区:04/01/12 02:52 ID:1gymYCkF
スレ内容に直接関係のない話題・書き込みはお辞めください。
130名無し野電車区:04/01/12 02:58 ID:ZQUT+2yJ
DCくまがわって中国人留学生だろ。
131名無し野電車区:04/01/12 07:52 ID:ej7jyKGY
130》いや、北朝鮮の工作員だ W
132DC窮叩隈川は:04/01/12 09:12 ID:kHOiyStj
日本の土地を半世紀にも渡り不法占拠しながら被差別を訴える基地害在日チョンでしょ。
133名無し野電車区:04/01/12 09:23 ID:ITLOctbh
>>108
かなり貴重な車両ですよね。一時期ぼろぼろになってただけに、
保存会の方の努力に頭が下がります。
134名無し野電車区:04/01/12 12:47 ID:vhr3s4U8
さっきNHKにストーブ列車が…(´Д`;)ハアハア
135名無し野電車区:04/01/12 13:19 ID:yIjfYvGm
>>133サン

>>97だけど、去年の秋に千葉からわざわざ見に行きました(本当に物好きだな俺…)。

確かあそこの客車は雪の重みで横転した車両もいたはずで…。
本当にあそこの保存会の人たちには頭が下がります。

地元の人も結構いたし、大夕張鉄道のOBの方も何人か参加されているようでした。
136名無し野電車区:04/01/12 19:20 ID:z/kcDKD5
今後は荒らされようと限りなく永遠にスルーをおながいします。
荒らしに反応カキコする香具師も同レベルです。よろしく。

137名無し野電車区:04/01/13 00:05 ID:O5TzQK0N
旧客の最後尾でギター弾いたことある人いるかな?フォークソングが流行った
頃結構いたみたいだけど。昔のドキュメンタリーTVで写った旧客の最後尾に
そんな人が乗ってた。何か気持ちち良さそうだったなぁ。
 ルーマニアの長距離客レに乗ったとき、ギター弾いて歌ってくれた青年がいた。
なんとなく昔の古き良き日本みたいでホノボノした。
138DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 00:20 ID:8IrjZ2n1
JR各社はいわゆる「旧客」を新造し、漸次、電車と置き換えよ。
電車を近い将来「旧電」と呼ばれるようにしろ!いや「電車」を死語にしろ!

しかしこのスレの住人はいい人が多いですな。
その中で、>>136のように「旧客」と無縁なカキコしている極悪荒らしはいまごろ自己嫌悪に陥っているだろう。

>>137
この僕は尺八を吹く女を見たことがあるぞ。もち、僕の彼女てあるが。
139名無し野電車区:04/01/13 00:27 ID:iH56QL/W
1980年頃。
磐越西線で、ED77牽引の旧客に乗った。
白熱灯、木製の背もたれに布張り無し(木が剥き出し)。
幼稚園児の私には衝撃だった。
それと、郡山駅発車前の機関車の中で、機関士がタバコを吹かしていやがったな。
140名無し野電車区:04/01/13 00:30 ID:qiNt8XFY
>>138
お前さんは大金持ちなんだろう?旧客しかない鉄道をつくってくれよ。
そしたら乗りに行ってやるぞ。
そうだなぁ、俺は43系が好きだから同形主体の長大編成がいいな。
場所は東北がいい。
普通は客レしか存在しない第二東北本線の建設を!

頼むぜ。
141DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 00:32 ID:8IrjZ2n1
>>139
前にもどこかで読んだぞ。進歩のないやつだ。
釣り師としては稚拙過ぎる。才能がないやつだな。
142DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 00:35 ID:8IrjZ2n1
ID:qiNt8XFYはまだ正月気分か。

このスレにも最近荒らしや釣り師が出没して嘆かわしいことだ。
143名無し野電車区:04/01/13 00:39 ID:iH56QL/W
老若男女、旧型客車を愛する人の為のスレです。
自分の意見を主張するのは構いませんが、押しつけはご遠慮下さい。
マターリ進行にご協力願います。
144名無し野電車区:04/01/13 00:40 ID:PUb7tSiA
>>142
革命的なバカだな
145名無し野電車区:04/01/13 00:40 ID:iH56QL/W
>140 反応すんな馬鹿
146名無し野電車区:04/01/13 00:41 ID:iH56QL/W
>144
今後は荒らされようと限りなく永遠にスルーをおながいします。
荒らしに反応カキコする香具師も同レベルです
147名無し野電車区:04/01/13 00:56 ID:qiNt8XFY
>>145
すんません。
148名無し野電車区:04/01/13 00:58 ID:O5TzQK0N
中里の旧客には、俺が現役時代に乗った車があった。
久しぶりに再会して懐かしかった。でももう二度と鉄路を走ること無く
朽ちてく姿が、非常に寂しかった。ひっきりなしに長距離列車が発着したホーム、
売店に人が群がり活気のあった駅構内、窓から聞こえた駅弁売りの声、
延々と続く発車案内、もう二度と帰らない汽車の時代・・・・。旧客は
古き良き汽車時代の象徴でもあったなぁ。
149DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 03:05 ID:8IrjZ2n1
なんだここは。チャットやってんのかー? まあ馬鹿はほっておいてと。

>>148
涙が出ます。涙が溢れて溢れて、上手く書けません。
「しかし、古き良き汽車時代」と回顧するのは早すぎる。

50系以降のニセ客車と電車を殲滅(せんめつ)しよう!
DCは国鉄時代に作られたもの以外、焼き討ちに
150名無し野電車区:04/01/13 06:00 ID:9dkfgtot
ちょっと亀レスですが

>>58
臨時列車にも序列があったらしく、津軽や八甲田あたりは、
優先的にスハ43系やオハ35系で組成されていたようです。
ばんだいやみはるですと、>>58の通りスハ32系が入ってました。
オハ61よりは言いと無理に納得して乗ったものです。

>>63 >>65
吹雪の日、八甲田のナハ11に乗った時、目が覚めたらテーブルに
雪が積もっていた(薄っすらですが)ことがあったのにびっくりしました。
軽快なジョイント音が好きでナハ11を選んで乗っていましたが、これに
懲りて次回からはスハ43に乗ってました。

旧客末期まで急行運用についていたオハ35系は、近代化改装車が
多かった記憶があります。
151DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 06:53 ID:E3ma7bx4
小便である。

>>150
貴様とは話が合いそうですな。
しかし模型屋での話みたいだな。w
模型屋と言えば、ナハ11は見たことないな。

若ーーーーーい、僕は軽量客車が好きなんです。
しかしあれは暖房が効かないときは寒かったな。
152DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 06:57 ID:E3ma7bx4
>軽快なジョイント音
貴様は若輩者のくせに、鉄道をよくしっている御仁とみた。

いまどきの電車のジョイント音を聞いてみろ。あれはひどいぞ。
新幹線にいたってはジョイント音すらない。

やはりまとめて爆
153一番電車 ◆7aFXw2qcMg :04/01/13 07:23 ID:eCzjuNyG
>>150
そうか、八甲田の車内で吹雪に遭ったのは俺だけじゃなかったんだね(藁)
43は座り心地が今ひとつだったし、当時は12系になってホッとしたのを
憶えてるよ。
154名無し野電車区:04/01/13 08:46 ID:9dkfgtot
>>153
八甲田には良くお世話になりましたが、乗る度にナハ11の占める割合が
減っていたような気がします。
鉄な私でも嫌になったのだから、一般客からの苦情は、さぞ多かったのでしょう。
155名無し野電車区:04/01/13 12:03 ID:MiDWBWiN
「軽量客車」と「せんだみつお」共通点
・ナハナハナハ
・嫌われ者 
156DC急行くまがわ君:04/01/13 16:13 ID:tvltAR2Y
三日前かな?俺がカキコやめたら偽者がずーと書き込んでやがった。
まあ、俺の言いたいことを代弁してるから良いか。
しかしたいした反応ですな。俺に対抗意識燃やしすぎ。
ここの奴らと偽くまがわ君。   W
157名無し野電車区:04/01/13 16:14 ID:kFI8UJEp
>>156
死ねやバーカ
158DC急行くまがわ君:04/01/13 16:15 ID:tvltAR2Y
俺に釣られてる香具師も香具師だが
むきになって反応している偽くまがわも俺にとっては愉快でたまらない。
2〜3日の無駄な時間ご苦労様でした!   W
159DC急行くまがわ君:04/01/13 16:19 ID:tvltAR2Y
>>157
また一匹釣れました   W
160名無し野電車区:04/01/13 16:19 ID:kFI8UJEp
>>158
早く死ね ダニ
161名無し野電車区:04/01/13 16:38 ID:O5TzQK0N
>>153
代わりにスハフの騒音、密着自動連結器の衝撃、安物台車で乗り心地
が悪くなってしまったよ・・・。旧客より良かったのは、冷房とシートピッチ
だが、北行きには少々キツ過ぎた。
 12系は不評だったのか、短期間で14系になったね。まぁ座席がボックスじゃ
あまり改良されたとは思えなかったし、ロザも無くしちゃったからか。
162DC急行くまがわ君:04/01/13 17:04 ID:tvltAR2Y
バイト先のPC使ってたから店長に見つかるところだった。
そうこうしてる間にまた同じ魚が釣れたW>>160
163名無し野電車区:04/01/13 17:05 ID:u/hKyynC
>>162
はい 死ね
164DC急行くまがわ君:04/01/13 17:08 ID:tvltAR2Y
さーて、夜にならないとヲタも帰ってこないしとりあえず仕事に精を出すとするかな。
165名無し野電車区:04/01/13 17:09 ID:u/hKyynC
>>164
とっとと精子出して 寝ろ
166DC急行くまがわ君:04/01/13 17:11 ID:tvltAR2Y
別に煽りとそれを釣るのが我輩の目的ではないのでこれ以上のラブコールは
放置する。しかし他にやること無いのかね〜>>163
中学2年君早くNEW画像を待ってるよ!!
167名無し野電車区:04/01/13 17:13 ID:u/hKyynC
>>166
はやくくだばれ ケダモノ
168DC急行くまがわ君:04/01/13 17:14 ID:tvltAR2Y
>>164暇な厨房 プッ
169名無し野電車区:04/01/13 17:14 ID:u/hKyynC
>>168
プッ
170名無し野電車区:04/01/13 21:21 ID:VKLgUw/C
SLの動態復元に掛かる金額が数億円以上と言われる中で、
その1/5〜1/10で出来る旧客の動態復元が今の今まで一度も無いのはど〜いう〜こと?
カマは戦前製なのに客車は戦後、それも12系/50系のような新系列は
やっぱし味気ないよ…。
171名無し野電車区:04/01/13 21:22 ID:tb30OSqF
今後一切、荒らされようとも限りなく永遠にスルーおながいします
不毛なレスが伸びるだけです
荒らしに反応カキコする香具師も同レベルです
172DC急行くまがわ君:04/01/13 22:00 ID:tvltAR2Y
>>171
お前もな
173名無し野電車区:04/01/13 22:03 ID:p/O2+7hN
  \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ  クマ―
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                          (´⌒; (´⌒;;;
174名無し野電車区:04/01/13 22:14 ID:O5TzQK0N
>>170
最近になってようやく束では、SLの時でも旧客の紹介やるようになったよね。
所詮客寄せパンダ的にしかSLが扱われてなかったので、客車はハリボテに
されてたと思われ。(客車まで経費使う余裕もつもりも無かった。)
あと企画する人が、旧客=汽車でな客車=アトラクション的(例やまぐち、
ばんえつ物語、阿蘇ボーイなど)に考えてたお陰で、田舎趣味の列車が数多く
出現する事になった。昔のままの姿で走ってたニセコが駄目になったのが皮肉。
但し大井川は、かたくなに旧客での運行に拘ったおかげで、多くの映画・ドラマ
・CMに使われ、結果的にブランド的イメージまで定着する様になった。
12、50系導入も考えたそうだが、当時放置されてた43系客車に目をつけ、見送った
と言うのは有名な話。逆に猛火がSL運転するときには、旧客をのどから手が出る
程欲しがったそうだが、既に時遅しで(まだ使えそうなのがあったと思うんだが)
泣く泣く50系を導入した。
 今度の只見レギュラー化時には、比の50系を使う予定だそうだ。

訓練運転ながら実現直前に中止になった束のC57+旧客が見れる日は来るの
だろうか・・・。その前に赤帯びを消して欲しいね。
175名無し野電車区:04/01/13 22:48 ID:CAm59Jfm
>>174サン

>12、50系導入も考えたそうだが、当時放置されてた43系客車に目をつけ、見送った
>と言うのは有名な話。

この話は聞いたことがある。
確かスハフ42 186と304をJR東から譲ってもらった時のことでしょ?
あの時は、ちょうど秋田に701系電車が入った頃で50系客車が大量に余り始めた
頃だったはずで、元々50系客車を譲ってもらう話だったんだとか。

ところが、秋田に行ってみると土崎工場の控車としてスハフ42が残ってて、
急遽こっちに切り替えたらしい。

蒸気機関車が走る!ということに主眼を置いたJRと、蒸気機関車牽引列車を
そのままのかたちで残していこうと考えていた大井川鐵道との考え方の違いが
ここに現れているね。

どちらの考え方が正しいかと言ったらどちらも正しいんだけどね。
176名無し野電車区:04/01/13 22:48 ID:pRbeYEwN
赤帯車全車、はやく消して欲しいね
待ち望んでいるわけだが
177DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 22:57 ID:1ByUjUBc
よう!
178DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 22:59 ID:1ByUjUBc
元気かい? 我が友よ!
179名無し野電車区:04/01/13 23:08 ID:O5TzQK0N
只見に入ると言う50系は、せめてそのままにしてくれないかな。
ハリボテにするくらいなら、青函トンネルを走った記念すべき車輌として
そのまま残した方が良い気もする。旧客風ハリボテ、センスの無い色への塗り替え、
意味の無い欧風化だけはして欲しくない。あの50系についてた放送装置は
オルゴール版のがあったはずなので、それは旧客へ・・・。(w
180叶わない片思いなのは分かってるが…:04/01/13 23:12 ID:mBZOmpwe
束の高崎タンへ

たまには酉エリアにも登場きぼんぬ(´゜o゜)
ワタスの地元の北陸地区で臨時普通列車をフルスピードで疾走させてきぼんぬヽ(`Д´)ノ

3輌だけでいいからきぼんぬきぼんぬきぼんぬきぼんぬ!!!!!!
181名無し野電車区:04/01/13 23:14 ID:xPgcSd3I
>>154
八甲田車内で遭難・凍死する者は出なかったですか?
182DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 23:18 ID:1ByUjUBc
>訓練運転ながら実現直前に中止になった束のC57+旧客が見れる日は来るの
だろうか・・・。その前に赤帯びを消して欲しいね。

>赤帯車全車、はやく消して欲しいね

貴様らの言う赤帯って、昔走っていた三等車のマネのことかい?
だとすればやりすぎ。何でもレトロ調にすればいいというもんではない。(それもニセレトロだが)
赤帯「三等車」は悪趣味そのもの。
企画した人間のセンスを疑うね。

機関車+普通の「旧客」でいいんですな。
ちょっと昔、山口線の「SL列車」に乗ったとき、「ちゃんと普通の客車」を使え(青い12系だった)と車掌に文句をいい口論になったことがあった。

それから機関車をピカピカに磨くのはやめてくれ。気持ち悪いんだよ。
テンダー車にはやはり「春斗勝利!」「スト権奪還」とか書いてなきゃいかんし、機関士は国労や動労のワッペンをつけていないといかん。

おっと長くなりましたな。
長文は人の迷惑になりますからね。
183名無し野電車区:04/01/13 23:20 ID:O5TzQK0N
>>180
3両なら酉にもあるのに・・・。最近動いてないけど、車籍もあるし。
オハフ3333を朽ちさせた酉には期待薄いか・・・。

ヲタ団体列車企画して、長岡ー>米原で運転とか。7両フル編成で。
但し、長大トンネル通過が難しいかもしれん。
184名無し野電車区:04/01/13 23:21 ID:pRbeYEwN
>>181 ワラタ
185DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 23:22 ID:1ByUjUBc
>>179
な、なに? 50系だと?
貴様はスレ違い(スレタイが読めないのかね)、いやキチガイのようだな。
50系などゴジラに頼んで踏みつぶしてしまえ!
186DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/13 23:26 ID:1ByUjUBc
>>181 シラケタ
187名無し野電車区:04/01/13 23:36 ID:pRbeYEwN
今は120%妄想だが
 
全車の赤帯が消えたら7輌フルで貸し切る。
区間はどこがいい?
 
例として、磐越西線(郡山〜新津)を往復させる場合、
単純計算では貸切代440万ほどになる。
7輌フルでボックス数は138、
マターリするため1ボックス1人(=138人)よりさらに定員を減少させ
100人で催行した場合、ひとり約¥45,000になる
これをもし実現したなら、あなたは参加する?
188名無し野電車区:04/01/13 23:46 ID:O5TzQK0N
>>175
RJかピクに大井川鉄道担当者が書いてたのを読んだ気がします。
確かあの時のスハフ42って他2両も高崎に拾われて命拾いしてるはずです。
当時高崎の現役旧客は、水ミトの43系6両(EF55復活の時高崎に移籍)、
スエ、土崎にいたスハフ32、山陰のオハニ、小海線で使われてたオハフ33の
計10両です。この後2両加わって12両体制になりました。
(この当時の12両編成を見たかったなぁ・・・。)
 北海道に渡ったスハフ42は、このうち秋田の1両と水ミトの1両が行ったと
思います。
189名無し野電車区:04/01/13 23:52 ID:pRbeYEwN
大変個人的な感想だが、オハフ33を北へ譲渡したのがまことに残念。
譲渡後あんな改造するのがわかってたなら、アルミ窓枠の
スハフ42(2173)に行ってもらったらよかった。
今の高タカ、丸妻がスハフ32だけになってしまい、編成に変化がなくなった。
もっとも、贅沢はいえませんがね。
190名無し野電車区:04/01/14 00:04 ID:hiEjWyPS
>>187
前にもその妄想出たが(w、ワンボックス2人で¥25000(¥2500
は、ドア警備費、その他費用分)なら現実的かも。C57に引かせるともう少し
かかるかな。ジョイント音も楽しめて、そこそこスピードも出せる磐越西線は、
結構グーかも。
 後は、非電化なら八高線、水郡線が首都圏から近くてグー。
旧客長距離鈍行の路線なら
 羽越・奥羽本線(新津ー青森)、常磐線(上野ー仙台)、
 東北本線(上野ー一ノ関)、中央本線(新宿ー長野)
 信越本線(長野ー直江津ー新潟)
 
191DC急行くまがわ君:04/01/14 00:07 ID:AMvfd845
今夜もにせもの君が出まわっとるようだね・・・・。
俺だけで相手しておくからほかの奴らはは完全放置しなさい。
192DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/14 00:08 ID:8zzU3mdH
>>190
ドア警備費?
なんじゃーそりゃあ。いらんいらん。
193DC急行くまがわ君:04/01/14 00:13 ID:AMvfd845
いちいち出てくるな偽者!
>>192
194DC急行くまがわ君:04/01/14 00:15 ID:6t5JN7GY
くまがわのバーカ
195DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/14 00:16 ID:8zzU3mdH
>>190
非電化区間に限る。
ともかく架線が邪魔だ。
大井川もあの架線のおかげで、数々の映画を駄作にしてしまったのは貴様ら承知の通り。
196名無し野電車区:04/01/14 00:17 ID:Uiz3FjiM
187の妄想厨です。
 
>>190
「人員を減らす≒高代金にする」のは、DQNの乗車を防ぐためでもあります。
今のところ私の脳内では>187の内容で予定妄想中です(w
その“非現実分”の費用は自腹を切ってでもと思っています。
磐西の場合、郡山〜会津若松をED75、〜新津をDD51で。
区間はともかく、往路C57、復路DD51は運用に無駄があり、より非現実と
思っていますので、ここはやはり渋くDD51に牽かせたいですね。
197DC急行くまがわ君:04/01/14 00:18 ID:AMvfd845
>>194
お前は厨房だな
198154:04/01/14 00:35 ID:UWIlvvQP
>>163
12系化された時、スハフの騒音は気になりましたが、
ナハ11の寒さと比べれば我慢できたものです(笑)
スハフを避ければ、実際問題ほとんど気になりませんでしたし。

>>181
しっかり風邪引いてしまいました。
ってネタにマジレスしてしまった。
199中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/14 00:37 ID:G8mljGoE
↓200おめ↓
200名無し野電車区:04/01/14 00:42 ID:xK9PGDn/
いまの時代は転落防止は必要なのですよ

201うにゅ( ゜-℃(`o´):04/01/14 00:57 ID:zxQY40kX
落ちる奴は自業自得、そのまま死ねばいい罠。

消防の頃は走行中のデッキから身を乗り出して親に叱られたもんだ。

叱られても楽しくて止められなかったなぁ…

時々非常コックひねりたい衝動に駆られるよ。

オヤ31に乗りたいなぁ
202宮城道雄:04/01/14 01:37 ID:Xka2txTd
203名無し野電車区:04/01/14 01:39 ID:/nE8DhR3
マイナーなネタだが、みんな小学校の音楽の時間に習った筈だよな。
204名無し野電車区:04/01/14 01:41 ID:/nE8DhR3
ちなみに宮城道雄の碑がたってる場所は名鉄三河線の立体交差の直後。
列車は下りだと思われる。

状況からして宮城さん、三河線のレンガ造りの橋脚に激突してると思う。
205名無し野電車区:04/01/14 02:14 ID:Uiz3FjiM
206発見:04/01/14 03:23 ID:ynpNtKgS
俺が大人しいと、くまが来ないということが判明した
207DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/14 03:49 ID:8zzU3mdH
あのなー、小便で起きて眠いんじゃがねー。
誰かが僕を挑発して寝るのが遅くなった。

どこのスレかのー。
人に迷惑をかけとるんじゃから報復せにゃいかんな。ねっ?
208名無し野電車区:04/01/14 03:49 ID:+pamhUL6
はいはい ねて
209DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/14 03:50 ID:8zzU3mdH
「旧客」かあ。ふっ。泣けてくるぜ。のう仲間達よ。
210名無し野電車区:04/01/14 03:51 ID:+pamhUL6
だまれ
211DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/14 03:59 ID:8zzU3mdH
>>210
ん?
愚妻とケンカしたのー? それとも独り者で犬に噛まれたとか。ツライノー コノヨハ
困ったことがあったら何でも僕に相談しなさい。
無事解決させてみせよう。カッカッカ
212名無し野電車区:04/01/14 04:08 ID:sfG4HHlz
>208
>210
 
×
213名無し野電車区:04/01/14 08:05 ID:Zai2fZu1
かちゅーしゃ使っているのだけど、くまがわ君を見えなくするにはどうしたらいいですか?やり方が分からないのでどなたか教えていただけませんか?
214名無し野電車区:04/01/14 12:44 ID:CnzDmlzE
>>213
まず上の方のメニューバーから、NGワードの編集を選び、
そこに「くまがわ君」とか「DC急行〜」とか記入する。
それを上書き保存で保存して、それからどれでもいいから
「くまがわ君」のレス番号を左クリック。開いたメニューウィンドウから
「あぼ〜ん」か「透明あぼ〜ん」を選べばOKだった。
ただし「くまがわ君」を指定すると、>>213のように本文中に
同じ言葉が含まれるレスもあぼ〜んされる諸刃の剣。
215名無し野電車区:04/01/14 13:21 ID:xuZJcIZf
>213
OpenJaneだとNGNameとNGWordの設定が別なのでオススメ。

216187 196:04/01/14 19:15 ID:7FlGdmM9
冬季で束旧客の運行が無いので、よかったら貸切列車の妄想を続けませんか。
>>190氏も述べておられるように、磐西ならスピード&ジョイント音を
楽しめますし、キロ数も適度にあり、ふさわしいかと思います。
運転停車を適所で設け、日出谷では立ち売りのデモをしてもらえたら尚良い。
217187 196:04/01/14 19:29 ID:7FlGdmM9
かつて活躍していた主要長距離幹線(常磐や東北etc)も捨て難いですが
「旧客を貸し切る」というコンセプトで考えた場合、その上における
あらゆる楽しみ方が1つでも多く含まれている企画のほうが、せっかくの
貸切ですので良いと思います。
前述の場合、一つにジョイント音が楽しめない問題があります。
加えて、現在はホーム情景など設備も旧客現役当時とは大きく変容してしまい
例を挙げれば「発車メロディーでの発車」など、肝心の貸切列車サイドが
“浮いて”しまっては本末転倒です。
貸し切る以上は、「昨今の旧客イベント列車では味わえないこと」を1つでも
実現していくのが、理想だと考えています。
218187 196:04/01/14 19:38 ID:7FlGdmM9
磐西では、最近も乗車しましたが、電化・非電化区間とも
昔に変わらぬ規則正しいジョイント音に感動しました。
なにも磐西にこだわり続けるつもりはありませんが、
末期まで旧客の旅が実際あった路線として、その旧客末期の1980年代の
ひなびた汽車旅、旧客旅の雰囲気を味わえたら・・と妄想しています。
219名無し野電車区:04/01/14 21:20 ID:hiEjWyPS
どうせなら新潟発にして本線を爆走。新津からまたぁり盤西線。
DD51は、どうせなら汚なそうなのを(w
この際マニ50かスエも入れられるか交渉。(少しでも長い編成で)

220名無し野電車区:04/01/14 21:40 ID:dn91xhGV
>>219
スユニ50もつなげば、さらに良いでしょうね。
221名無し野電車区:04/01/14 21:51 ID:UWIlvvQP
磐越西線はスハ32やオハ61が多かったよ。
スハ43などはほとんど見かけなかった。
どこかにオハ61残っていればなぁ。
222中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/14 21:58 ID:G8mljGoE
そういえば吉ヶ原の3番線のポイント封鎖しちゃったらしくて、客車列車の運転が出来ないとか。
223名無し野電車区:04/01/14 22:08 ID:bf1Vmi80
>>219
マニ3(ry
224名無し野電車区:04/01/14 22:24 ID:hiEjWyPS
>>222
 なんで封鎖したの?
225224:04/01/14 22:27 ID:hiEjWyPS
 確認しますた。(w 
重軌条化工事やってんだね。しかし片上は積極的にやってますね。
226名無し野電車区:04/01/14 22:33 ID:vSQT7RxD
>>219サン
いまやるとしたら、スユニ50かマニ50だろうなぁ…。
救援車代用でそこそこの数残ってるはずだし…。

>>223サンがageてるのがついてきたら大事件だろうけど。
227名無し野電車区:04/01/14 23:21 ID:CnzDmlzE
>>221
一応スハ43が1輌とスハフ42 2009がいた。
青なら●スハフ42 2160(横軽対策車)も。
228名無し野電車区:04/01/14 23:32 ID:UWIlvvQP
>>227
情報サンクス!
当時、残念ながら43系列に当たったことはありませんでした。
229名無し野電車区:04/01/14 23:34 ID:UWIlvvQP

当たったことがない、というよりなぜかスハ32やオハ61を選んで乗っていた
捻くれたガキでした(w
230名無し野電車区:04/01/14 23:39 ID:Wu7Z74RO
平成8年頃
D51とC58の重連奥利根で旧客8連があった。
今思えば、贅沢な編成だったけど。
機関車の後ろのスハフ42は前後の振動が激しかったっす。
JR後の旧客ではこれが最長編成かな?
最近363JRを走らないね〜
231名無し野電車区:04/01/14 23:46 ID:M/oIuOFv
>>226
マニ50は大宮工場の試客の控車で現役だからすぐにでも・・・
232名無し野電車区:04/01/14 23:57 ID:m/fOt3k7
控車のマニは反射板ないんだね。
解結作業のためにあるような控車に無くて、客を乗せる車輌にはつけっぱなし。
233DC急行くまがわ君:04/01/15 01:19 ID:fjbLBa5Y
僕の出番は無しか・・・・
みんなやるな
234DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/15 01:22 ID:ZIUii9+E
>>233
いや、あるぜ。
その前に鼻でもかんでな。
235DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/15 01:24 ID:ZIUii9+E
>>233
そこの低脳荒らし。僕がメール欄を変えたのを知らないのか。






あっ、すまんすまん。荒らしの相手をしてしまった。

謝る。
236名無し野電車区:04/01/15 01:24 ID:ZkvnB5dA
ていうか、ちっとも板に貢献するような話がなくて
ウザイんですけど。やたら旧客を讃嘆する割に シネ
237DC急行くまがわ君:04/01/15 01:26 ID:fjbLBa5Y
ID変えて自作自演な僕へへへ
238DC急行くまがわ君:04/01/15 01:31 ID:ZkvnB5dA
あのさー、名案を思いついたんだけど、
ここ全員くまがわ君のコテハンでいかない?
(バカの勢力を弱めるいい方法だと思うけどw)
239DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/15 01:34 ID:ZIUii9+E
>>236
僕は、近郊型電車を「旧客」にしろ! と正論を吐いて大喝采を浴びている。まあ自慢話はいい。

突然マジレスですが、貴様は10系を旧客と認めるか、返答をお願いしたい。
そして12系や50系を客車と認めないと、ここで宣言しておくれ。
240DC急行くまがわ君:04/01/15 01:36 ID:ZkvnB5dA
>>239
正論実現にがんばってくれ きちがい

10系は旧客だろ シネ (高らかに宣言)
241名無し野電車区:04/01/15 01:37 ID:/Tlqc3oG
>236 ×
242DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/15 01:37 ID:ZIUii9+E
ID:fjbLBa5Y=ID:ZkvnB5dA
もっと上手くやりなさい。親心ながら、お前の将来が心配です。

マジレスに戻って、「旧客」が似合う幹線はどこですか?


243DC急行くまがわ君:04/01/15 01:43 ID:ZkvnB5dA
12系も50系も旧客の仲間じゃないの?
244DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/15 01:47 ID:ZIUii9+E
自己レスだが、「旧客」は我が九州より、東北が似合う感じがする。
東北本線、常磐線、羽越線、奥羽本線、磐越西線・・・・。そして上野駅や青森駅。

陽光まぶしい九州にはDCが似合う。ゆえに僕のハンドルにも「DC」を入れている。
九州ではやはり鹿児島本線かな。
支線は、僕が成人したころにはもう「無煙化」されておりあまり「旧客」のイメージが湧かないな。
24550系急行くまがわ君:04/01/15 01:53 ID:ZkvnB5dA
必死に長文書いてないで はやくねろ きちがい
246DC急行くまがわ君:04/01/15 05:07 ID:IIWtO3sU
じゃ漏れもこのコテハンにするかw。
オハ35系は奥が深いな。友人が富山で取ってきてくれた写真に
オハフ33 3500〜が3輌も写っていた。3514,3517,3550。
3514,3517はキノコ形妻板。3550だけは折り切り妻。

模型の話だが、HOのオハフ33をジャンクから作っているのだが、
端バリのところがけっこう難しい。
247DC急行くまがわ君:04/01/15 07:18 ID:XTEnNBCs
旧客が似合う路線は上信越線に決まっとる罠。W
248DC急行くまがわ君:04/01/15 13:47 ID:BKWef4Sh
ふと思ったんですけど、製造番号1000というのがある車両って、
オハ35とD51ぐらい?

オハ35 1000(あるいは3000?)って見てみたかった。
遅くまで走ってたのかな?
249DC急行くまがわ君:04/01/15 14:02 ID:BTqtNzRZ
 >>248
片上のオハ35は、1000番台だよ。(ただしスハ42からの編入車も
あったと思うが。)動いてるのが、元オハ35 1227。
青年部の会議室として放置?してある方は、元オハ35 1058。

 オハ35は、結構遅くまで各地に残ってた。特に戦後製は、末期まで
旧型客車急行(S57)に使われてたぐらいだから。
250DC急行くまがわ君:04/01/15 14:15 ID:BKWef4Sh
>>249
あ、ごめんごめん。
俺が言ったのは番号1000キッカリのオハ35のこと。
1000両以上製造してないと、1000キッカリってないだろうしね。
どこの配置だったのかなー?
251DC急行くまがわ君:04/01/15 14:27 ID:oqGbEodb
戦後製のオハ35は、外板がベコベコだったりして(・A・)イクナイ!
なんていう贅沢は言えませんね。
JR線には残っていないんだから。
252DC急行くまがわ君:04/01/15 14:30 ID:BKWef4Sh
>>251
そういえば、戦前製のほうが端正な雰囲気がありますね。
まあ、ベコベコなのが一興という気持ちもあるんですが
253DC急行くまがわ君:04/01/15 14:34 ID:oqGbEodb
>>252
>戦前製のほうが端正な雰囲気がありますね。

そうなんですよ。リベットがまたいい味を出していますし。
やはり資材も時間も豊富にあった時代の作品は良いですね。

とはいえ、ベコベコに興趣を感じるというのも頷けます。
254DC急行くまがわ君:04/01/15 14:54 ID:BTqtNzRZ
>>251
オハ35ではないけど、相方のオハフ33(半切妻)ならJR比で健在。

 大井川鉄道は、さしずめオハ35系博物館。
戦前丸妻、戦前溶接試験車、戦後製折妻(溶接構造)、戦後製半切妻
、未更新車、近代化更新車が揃ってる。
一つの形式による発達史を一度に見ることができる非常に貴重な存在
だね。あそこのオハ35は、まとめて大事にして欲しい。(災害後
動いてないのが非常に気になるんだけど・・・。)
255中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/15 16:19 ID:87G52Sbm
大井川のオハにノーシルノーヘッダー(多分)の異端車がいたような・・・。
溶接試験車の事かな・・・?
256DC急行くまがわ君:04/01/15 16:28 ID:31J5qqf+
>>255
いまつね。
ノーシルヘッダーは北陸本線でも末期に走ってたけど、
どの局に多く配置されてたんでしょうかね。
257DC急行くまがわ君:04/01/15 17:14 ID:RggCTloV
・・・透明あぼんばかりなのだが・・・(w
258名無し野電車区:04/01/15 23:26 ID:BTqtNzRZ
age
259DC急行くまがわ君:04/01/15 23:40 ID:IIWtO3sU
オハ35 1000調べて見ますたが、既に1981年の配置表に載ってない....._| ̄|○ 。
昭和40年代にして既に廃車ですかね。

>>255
正しくはノーヘッダーですね。シルはありまつ。

>>256
保存されなかったのが惜しいです>ノーシルノーヘッダー車。
東北ではあまり聞かなかったような気がしますので、
やはり中部〜北陸かもしれませんね。今となっては確証無いですけど。
260PC急行くまがわ君:04/01/15 23:44 ID:ugYkXxnT
>>255-256
大井川の溶接試作車オハ35149はウィンドシルだけはあるぞ。
ノーヘッダー&張上げ屋根。
261中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/15 23:47 ID:87G52Sbm
>259-260
シルはあるのねスマソ

・・・・・どれが本物だ?
262DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/16 00:15 ID:YE1WFlbK
鉄道板、最大の優良スレを下げてはいかん!

>>261
最近さぼっているのか? 写真をおくれ。
中学2年生?

「ERROR:連続投稿ですか??」にはまいりますねえ。慇懃に「ですか?」と聞いてくるのにムカツクのう。
まさか偽者の分も加算されているのでは?
本当は大学6年生だろ。
263名無し野電車区:04/01/16 00:16 ID:WWyv9zv8
>>259
つい数年前まで松任市の公園にノーシルノーヘッダーがあったらしいが、
重機の餌食となってしまって今は跡形も無いはず。

大井川のオハ35149はシルだけあるのが正しい。
ヘッダーがないから変な感じがするけどね。
264DC急行くまがわ君:04/01/16 00:37 ID:hxOXTjW1
せっかく保存されてきたものが重機のエサになるのはやりきれないですよね。
265DC急行くまがわ君:04/01/16 01:22 ID:EPGF1Fd7
>>263,264
重機の餌と言えば、ノーシルのスハ32580番台あたりの車が、
九州の貝塚公園?にあったのだが、これまたあぼーん。
ほんとに惜しいよなぁ・・・。
266名無し野電車区:04/01/16 08:42 ID:2p6TEL66
なんだかここのスレ「くまがわ」だらけになっててびっくり。
ここの「くまがわ」は、同一人物なのか??
267名無し野電車区:04/01/16 09:20 ID:EOM2lkP5
面白がってするのもいいけど、あまりよくないなぁ。
DCは従来どおりの扱いで、そろそろ普通に戻してよ。
268名無し野電車区:04/01/16 09:36 ID:ua9LpYZA
 >>265
お陰でスハ32の現存車は、束の現役と小金井公園の1両のたった2両に・・・。
あの貝塚公園のスハフ32は、確か最後期に樺太か北海道用に製造された
ものじゃなかったかな?オハ35製造開始後も寒冷地用にスハ32を製造
してる。何故吸収にあるのか謎だが。
269名無し野電車区:04/01/16 10:18 ID:tPOqPKBf
>>267
「Dくま」が、このスレの「名無しさん」と化していたな。
面白いけど、かちゅとかで見ている人には何がなにやらだろうから、
この辺でやめといてやるか。

>>268
比にあるんならまだしも、吸収にあるのが不思議。
末期に検査回帰の都合で、わざわざ北海道から九州まで持ってきたのかなあ?
蒸機だとそういう話はザラにあるけど。
旧客でもノロッコで最後まで残っていたスハフ42は、そういう理由で渡道しているけど、
スハ32は如何に?
270やめるか隈川:04/01/16 12:24 ID:EPGF1Fd7
>>265
ノーシルのスハ32は番号からして樺太向けではないでつ。
樺太向けは850番あたりで、リベット無しですた(シルはあり)。
580あたり(584とか?)は、ノーシルの試作車のようです。
この辺の車輌が戦災を受けてオハ71→オハユニ71になり、
出雲市のスエ71 41もそれっぽいです。
あとオハ35のノーシル車の戦災オハ71もあったようです。
271名無し野電車区:04/01/16 12:48 ID:ua9LpYZA
>>269
確か、バリバリ北海道用のスハ45が一時九州にいたことがあったと思う。
あくまでも一時的な措置だったと思うが。
272DC急行くまが君:04/01/16 13:59 ID:2An/ZIEx
ごめん。「面白がって」ではなくて、ウザイ本物を埋没させる作戦のつもり
だったのだが、別の面で不都合が生じてたみたいですね。
これをもって終了します。
273PC急行霧島君:04/01/16 14:01 ID:A8RqjBCc
くまがわ以外にするとか(w
274名無し野電車区:04/01/16 14:08 ID:XlQkbnho
「シル」や「ヘッダー」ってなんですかのぅ…。
275DC急行銀河君:04/01/16 15:59 ID:KdEk/iux
>>274
窓の上とか下にあるあれです。
276DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/16 19:15 ID:g6ICF5Ou
このスレにいる善良なみなさん、寒くありませんか?
風邪などひかぬようご自愛臭いのでださいね。(^^)
277DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/16 19:17 ID:g6ICF5Ou
自愛臭いのでださいね。(^^) →ご自愛くださいね。(^^)

の入力ミスです。はい。
278名無し野電車区:04/01/16 19:52 ID:kIlyJeJr
>>277
0点
279EC急行伊香保君:04/01/16 20:45 ID:5kHDeaMk
いや、漏れはワラタ。ありがとう。
280DC急行 五葉君:04/01/16 21:24 ID:I5PQmI3Q
誰か、今シーズン、中里に滑りに行った人いる?
281PC急行高千穂君:04/01/16 23:21 ID:ua9LpYZA
>>280
そう言えば、前スレであそこの43系を救出できないか、みんな熱かった
よね。なんか他の保存団体の人まで来て。。。
282DC急行ちどり君:04/01/16 23:36 ID:1bko/xUx
もしかして、くまがわっていい奴か?
283DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/16 23:41 ID:g6ICF5Ou
>>277
0点
 ↑
−73点。

>>282
いや不正や悪に対しては「悪人」と言われよう「鬼」と言われようと闘う。単なる「いい奴」ではないっ!
284DC:04/01/16 23:45 ID:1bko/xUx
>>283
バカじゃない?
285DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/16 23:49 ID:g6ICF5Ou
荒らしはID:1bko/xUxというIDで出ているようだな。

人を「バカ」呼ばわりする人間はたいてい真性バカなんですな。僕は人をバカ呼ばわりしません。
286DC:04/01/16 23:51 ID:1bko/xUx
バカはバカだろ シネヤ
287DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/16 23:54 ID:g6ICF5Ou
しかし何だな、国鉄もJRも失敗したな。
旧客を動態保存しておけば、いまごろ人気沸騰!

東京発、鹿児島線経由、鹿児島行きの「霧島(もち旧客)」の復活運転など出来たものを。
日豊線経由、西鹿児島行き「高千穂(もち旧客)」も乙なものですな。
あと「雲仙号」「西海号」などもよろし。
288名無し野電車区:04/01/16 23:58 ID:l8hrfux7
そうしてドキュソな球磨川なんたらみたいのが山のように押し寄せる。
289名無し野電車区:04/01/17 00:00 ID:05lmYNWo
>>285
>>人を「バカ」呼ばわりする人間はたいてい真性バカなんですな

バカ呼ばわりしてるじゃない。
290DC:04/01/17 00:01 ID:FR6vxZjh
>>287
不正で無責任なことを言う奴はイッテネ
291DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/17 00:05 ID:g1fLNNDL
>>288
球磨川で思い出したがDC急行「えびの号」の復活はまだか?

博多〜人吉〜宮崎間に一日2往復。
なお車輌の一部は吉松で切り離され、肥薩線、鹿児島経由山川行きとなる。

観光客や新婚さんで宮崎行きも山川行きも連日超満員。

こーいうアイデアが>>288のようなバカには分からないんだなあ。ナゲカワシイ
292DC急行くまがわ君:04/01/17 01:52 ID:z0KBXFIz
ビデオ屋のバイトが首になったのでまた職安通いだよ・・・
久々に見たら俺のコテハン使いすぎ!!
293PC急行鳥海:04/01/17 02:19 ID:yqOSziGp
束から春の臨時列車が発表になったけど、旧客の運転が無いね。
どうせならSLもおかを旧客で運転してくれないかなぁ。
去年なら3月頃に磐越東線でDD51牽引で運転があるんだが。今年は無い
のかな?あそこは、紅葉もいいが桜の時期に最高なんだけど。
仙台支社の春のイベント情報待つしかないか・・・。
294DC急行くまの君:04/01/17 02:22 ID:lpCkwkAk
>>292
>>クビ

俺が予言したからって、ネタ言わなくてもいいんだぞ。
295EC急行なにわ:04/01/17 02:28 ID:NPG0yvRr
>>293
赤帯車が全検に入りだしたから?ならむしろ歓迎だが
296DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/17 02:30 ID:g1fLNNDL
ID:z0KBXFIz=ID:lpCkwkAk
であるがそんなことはどうでもいい。

みんな旧型客車の過去と未来を語ろうや!
その際、電車や50系のようなニセ客車を徹底的に憎悪しよう。

あーあ小便で起きてしまったよ。
297PC急行津軽:04/01/17 02:34 ID:NPG0yvRr
わざわざ憎悪する必要は無いぜ
旧型客車の過去と未来を語っていれば良し
298DC特急 あおば君:04/01/17 08:32 ID:D7eW+WaG
701系と比べたら、50系は愛すべき車両。
299名無し野電車区:04/01/17 11:20 ID:j04uoaQR
>>291

いまどき誰がそんな列車に乗るんや?
300中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/17 12:04 ID:WNoeFN/X
300もらってみる。
そういえば過渡から出る旧客はどうしよう・・・。
301PC急行えちぜん君:04/01/17 13:59 ID:IOTZkYMb
>>300
オハフ33とオハ35ですか。俺は既に富とGMの持ってるけど買う予定。
過渡なら出来はよさそうだしね。ついに客車区作れそうなくらい客車がいっぱいになってしまった。
50系客車も盤西客レセットと板谷峠セットと単品で買った4両。それに蟻のSL真岡で余ったのを塗り替えた3両の合計12両。
10系寝台も蟻のを増備予定だし。
302DC急行伯耆君:04/01/17 14:08 ID:WqWT+/Pr
>>296
>>ID:z0KBXFIz=ID:lpCkwkAk

ブー。
おまえ寒過ぎ。
本物のくまがわのほうがまだ好感持てる。
とにかくDC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqUは、存在がゴミ。邪魔。死んで
303名無し野電車区:04/01/17 14:17 ID:j04uoaQR
303
304PC急行えちぜん君:04/01/17 14:18 ID:IOTZkYMb
この際ふたばの二次裏みたいに、みんなDC急行くまがわ君で書き込むってどうよ。
305DC急行伯耆君:04/01/17 14:25 ID:WqWT+/Pr
>>304
それ、昨日俺が提案して、しばらく実行してもらったが、
諸般の理由から失敗したんだよ。w
過去ログ読んでる?
306DC急行くまの君:04/01/17 14:52 ID:34+b1Il0
364 :DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/15 01:19 ID:ZIUii9+E
>>362
貴様、訛っているぞ。
さて小郡の「新山口」改名をコテンパに粉砕しよう。
「新」をつければいいっていうもんじゃない。
そんなに「新」が好きなら「鹿児島中央(認めないが)」を「新鹿児島」にすればよかろう。

ついでに、
・新宿→新東京
・上野→北東京
・品川→南東京
・蒲田→東京口
・赤羽→下東京

にせい!

おっと、
・博多南→福岡南
・竹下→南博多
・吉塚→東博多
・香椎→博多口

にしやがれ! JRグループ。
307名無し野電車区:04/01/17 17:38 ID:0e75xKeH
天二
308DV急行うんこ君:04/01/17 18:42 ID:gpOEK5ZI
ああ、もしかしてアホくまがわ=天二なのかもな。

ノリが酷似してるし。
309名無し野電車区:04/01/17 21:27 ID:hWjKLo2/
そうかも知れんな。
310PC急行えちぜん君:04/01/17 22:35 ID:IOTZkYMb
>>305
ごめん・・・・・・・・・いや、本当ごめん・・・・・・・・・。
二口モナカを一口で食い、スハ32のデッキにヤッターマン乗りしながら
過渡のスハ43を国労スト仕様にして野村ビル4階に委託販売頼んできます・・・・・・。
311PC急行ニセコ君:04/01/17 23:05 ID:yqOSziGp
 スハ43の国労スト仕様・・・売ったらマジで話題になりそうだね。
勿論ELも国労仕様で。(w
他にモハ73、101系など国電のスト仕様も面白いかも。
312名無し野電車区:04/01/17 23:16 ID:24T3XfVT
模型関連の話題の続きはこちらで
 
【スハフ】模型で客車列車を楽しむスレ【オロネ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072031002/l50
313名無し野電車区:04/01/18 17:10 ID:8/p1GH06
某DCなんちゃらはあっちこっちに手を出しすぎてここには来なくなったか
sageで行こう・・・
314名無し野電車区:04/01/18 20:47 ID:mS43B5Dh
高運の様子を見れる人、いまの留置状況は?
形式・並びもわかったら教えてください。
315名無し野電車区:04/01/19 02:36 ID:fTbYBJtX
315
316DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/19 02:45 ID:ZhQddUmt
あーあ、エロサイト回りで疲れたぜ。
しかも0時を回るとIDが寄りによって「JR」に。あわてて回線切りました。

旧客ファンの我が仲間よ、旧客復活にむけて頑張ろうではないか!
317名無し野電車区:04/01/19 09:31 ID:v9l91kf4
>>308
F5も加えて
318名無し野電車区:04/01/19 15:28 ID:G4O6IDsC
ところで旧客の国労プロパガンダ仕様ってあったのかな。
101系とキハ35とELは本とかでよく見るんだけど。
319名無し野電車区:04/01/19 15:31 ID:EP418b8U
>>318
私は見たことがないな。機関車には書いてあったが(あれって動労だったと思うが)
320名無し野電車区:04/01/19 16:31 ID:olYj4PAI
>>318
団結号だっけ?
漏れが最後に見たのは昭和56年の苗穂区か釧路区のDD51 DE10

あと夕鉄か三菱南大夕張かは忘れたけど 閉山反対とデカデカと客車に
書いてあった。(昔の鉄道ファソ参照)
321DC急行くまがわ君:04/01/19 21:35 ID:hTmNN55y
俺のせいでこのスレ廃れてきたね。
ゴメソ・・・・
322名無し野電車区:04/01/19 21:56 ID:jkrld+aH
>>320サン

三菱大夕張の方だと思うよ。
色がぶどう色であれば、大夕張で間違いない。
夕張鉄道の客車は、廃止直前の時期は気動車と同じ塗装になっているはずだから。

三菱大夕張鉄道保存会のサイトに写真があったような気がする…。
9600の写真は見つけられたんだが…。
323名無し野電車区:04/01/19 23:28 ID:l5FmXP82
>>322
ありがとうございました。三菱大夕張ですね。
確かに夕鉄は末期はDCのみでしたから。
(ナハニフも屋内展示で状態の良いまま残っていますね)
324名無し野電車区:04/01/20 00:48 ID:OgbWLP7e
大井川鉄道のオハ35大丈夫かなぁ。前面開通する頃には、使用不能になって
ないと良いけど。どなたか新金谷の様子見た方いますか?
325名無し野電車区:04/01/20 17:30 ID:gqwCsswE
>>293
近いからって言うの?
C11+旧客なら、ロケーションの良い只見で走ってるでないの。

>>275
サンクスぅ!
っつーか、分からないんですけどね。返答ありがとうございやす。

326名無し野電車区:04/01/20 20:36 ID:OgbWLP7e
>>325
今年の只見の予定は、まだ発表になってないよ。2月は、高崎の12系。
来年以降は、レギュラー化で比の50系になるかもしれないので、只見で
旧客乗るならラストチャンスか?
327名無し野電車区:04/01/20 21:00 ID:hWUTezqZ
只見がレギュラーになればカンフル剤で年に何度か旧客で走る予感
328名無し野電車区:04/01/20 22:14 ID:LyP0sM0J
>>324
新金谷は旧客でイパーイ。
329名無し野電車区:04/01/20 22:20 ID:Pr2Lbcq9
状態のハナシや
330名無し野電車区:04/01/21 00:52 ID:O6HqVdf6
>325
シル、ヘッダーの話だが、これでどうだ?
適当なサイトが見つからなかったので旧国の画像だが。

シルヘッダー有り
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/image4b/213-20WEB.jpg

ノーシルノーヘッダー
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/image4a/156-11WEB.jpg
331名無し野電車区:04/01/21 01:37 ID:BSPaZjA0
誠に惜しいな。あんなキャラはもう二度と現れないだろう。安らかに・・・

    ◎◎◎◎◎
     ◎●●●●●◎
    ◎●ミ.|.|.|.|.|.|.|彡●◎
  ◎●ミ    口  彡●◎
  ◎●三  口 .| .|   三●◎
  ◎●彡   ノ └-.ミ●◎
   ◎●彡川.|.|.|.ミミ●◎
    ◎●●●●●◎
   ___◎' ◎' ◎___
   |   くまがわ君   |  
   |   告別式会場   |       
    ̄/7 ̄ ̄ ̄ ̄ キヘ ̄     ∧_∧  ∧_∧
    /7       キヘ       (・∀・ ) (´∀` )
   /7        キヘ.      |||◆|||||) |||◆|||||)
   /7         キヘ       |||i|||||| |||i||||||
  /7          キヘ      (|||(|||||) (|||(|||||)
332DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/21 20:26 ID:Skwys1z1
>>331
うむ、かっこいいし盛大ですな。
僕がJR九州本社に正義の自爆○○を決行したとき、>>331はよろしく頼む!カッカッカ
333名無し野電車区:04/01/21 21:24 ID:Be5kXM2/
>>332
シネ。
氏ねじゃなくてシネ。
334名無し野電車区:04/01/22 00:53 ID:YLPTKge2
なんだコレ?
2ch鉄板きっての優良スレも久々に来て見たら随分と荒んでるな。

随分未成熟児が繁殖したな。
結局この趣味界はこんなもんなんだな(涙)
335名無し野電車区:04/01/22 05:08 ID:wS/LLMyu
336名無し野電車区:04/01/22 10:36 ID:Q7AKjQj7
片上の3000型(オハ35)はA弁。2000型は貴重なP弁というとった。
他にP弁の車両はあるんカニ?DD13で混合列車は
K・P・Aを一緒に牽くので大変らしい。津軽の1200はP?
337名無し野電車区:04/01/22 14:28 ID:qHbI0yM6
>>330
ををぅ!
これは分かり易い。
窓の上・下にある、でっぱりの部分ですよね?
あぶないあぶない、窓ユニットの部分にあるのかと思った。

>>326
>旧客乗るならラストチャンスか?
え?いつ?
2月は、12系3両ですよね?
338名無し野電車区:04/01/22 16:59 ID:rZU4EEJP
>337
そそ、窓の上下のでっぱりです>シルヘッダー
下がシル(ウインドウシル)上がヘッダー(ウインドウヘッダー)
オハ35にはヘッダーのみが無いノーヘッダー車なんてのもいます。
ttp://jnr.site.ne.jp/PC/35k/htm/oha35149.htm
339中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/22 19:55 ID:xJPqrCSc
蟻から彗星と銀河がでるらしい・・・。
どっちもフルで買うと破産してしまうので基本だけ、あるいは増結だけ買うと思います・・・。
340名無し野電車区:04/01/22 23:13 ID:heEtfZgQ
しかしこんなヲタ企画列車が運転できるんだから、長距離客車鈍行や急行を
旅行会社企画の団体列車として運転するのも可能かもしれないね。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074690502/l50
341名無し野電車区:04/01/22 23:24 ID:vXdxNad/
12系客車でいいから、車両が元気なうちに高千穂復活してほしい。
342名無し野電車区:04/01/22 23:30 ID:heEtfZgQ
>>341
高千穂は、旧客でしか運転してないから12系じゃ萎えるな。旧客生き残り
を結集して企画するといいかも。ドアマン(監視要員)が地獄かもしれんが。
上野ー新潟(磐越線経由)、上野ー青森(東北線経由)で企画旧客列車運転した
ことあるし、やって欲しいなぁ。
343341:04/01/22 23:32 ID:vXdxNad/
>>342
それも同意。
ていうか、くまがわを呼び寄せるような発言スマソw
344名無し野電車区:04/01/22 23:51 ID:wdGEZQbI
くまがわよりも某大手民鉄関連スレに登場する
「ヲタ叩き厨」のほうがウザイっすよ。
345名無し野電車区:04/01/23 00:38 ID:lXi0g5l6
こっちにも安芸とく
興味有ったら聞いて味噌
ながさき オハネ12

ttp://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/morenooto/vwp2?.tok=bc8f3NABO1Jd2lzU&.dir=/%c5%b4%c6%bb&.dnm=nagasaki.wma&.src=bc
346名無し野電車区:04/01/23 00:43 ID:fWU/Z7JC
>342
企画列車は、DQNが参加するおそれがあるから
「純貸切列車」形態のほうがいいと思う
347名無し野電車区:04/01/23 01:43 ID:Px2Gsu4m
>>345
しみじみ聞いておりますた。
いいでつね。何でも録っておくもんでつね。
当時の、つっけんどんな案内が実に味わい深いでつ。

348DC急行くまがわ君 ◆9G12fmecqU :04/01/23 02:08 ID:t4AhkPsV
いかん!
このスレも遅くなったーーー!

スマヌ。寝る。
349名無し野電車区:04/01/23 02:11 ID:ZCimgpT6
みなさん、こんばんは。いつものシネです。
なんかくまがわくんとは息が合うみたいで、
どうもこういうタイミングになる
350名無し野電車区:04/01/23 08:39 ID:mGmZfTuc
>342
「桜島・高千穂」の復活運転なら
12系客車でも十分だと思う。
嫌な事が多い毎日を少しだけ忘れて,
窓を開けただ只管にレールの音を聞きながら
映り行く景色を見つめる。
例えそれが旧型客車であろうが無かろうが
最高の贅沢だと思うけど。
351名無し野電車区:04/01/23 12:12 ID:V6vR5qNE
うむ、取りあえず12系でもいい。
向かい合わせボクシ-座席だし。
352名無し野電車区:04/01/23 14:39 ID:yn2gA+Xr
12系だと「ムーンライト松島」より座席狭いので悲惨な予感がするんだけど!?
353名無し野電車区:04/01/23 14:48 ID:C9rCrvYs
以前カキコした貸切妄想厨だが、
JRに知り合いがいるのといないのと、諸々の“実現度合い”が違うの?
だとしたら不公平だよな。でも仕方ないか。初めてと何回かのお得意様では
当然だよな。でも過去に何度も貸切列車を仕立ててるどっかの鉄ヲタ団体に
へりくだって協賛を乞うのもイヤだな。
354名無し野電車区:04/01/23 15:43 ID:/ePjDYGT
キミハセイチョウガアリマセンネ。
355名無し野電車区:04/01/23 22:25 ID:y8GsNvTA
>341
高千穂51号って12系じゃなかった?
356名無し野電車区:04/01/24 13:32 ID:ulL0ZoUn
>>355
それってオリジナル廃止後に、名古屋か大阪から宮崎まで走った臨時では?
東京では見たこと無かったと思う。
357355:04/01/24 13:47 ID:JRnAeQeq
>356
旧客時代は東京発だった高千穂51号
但しヨンサントウの頃の話(汗
358名無し野電車区:04/01/24 16:16 ID:7vZWNA0C
俺は12系でも乗るよ。出来たら旧客がいいけど。
所でマイクロエースのED92なるものを買ったのだが、この頃(1961〜75)
ってどういう客車だったのかな。EF80の時代はブルーばっかりだったけど。
359名無し野電車区:04/01/24 17:54 ID:8S0PgPku
12系高千穂を言い出した俺ですが、意外に賛同が得られて光栄です。
でも、冷静に考えると、旧客がいいですね。
どっちもどっち。12系でもやってくれたら絶対乗りますが。
360名無し野電車区:04/01/24 19:57 ID:ulL0ZoUn
>>357
12系って確か万博(S44〜S45)の頃に(団体客増加を補う目的で)初めて製造
されてるので、43.10ではありえないと思います。当時高千穂・霧島の担当は、
鹿カコ、臨時は南シナ配置の43系10系+10系ロザが担当でなかったかな?
臨時は、鹿児島本線経由の桜島が設定されており、その後愛称変更で高千穂・桜島に
なりました。

 参考(1969年岡山駅発車時刻表)
http://www2.odn.ne.jp/~cbr09730/1969.htm

 12系は、関西・中京地区の発着の臨時急行が早いうちから使われだしてたはず。
すでに東京発着では、長距離は、ブルトレが主体だったので、急行の臨時は、
スジとして残っていた桜島と長州(最長電車急行)ぐらいだった。当時の東海道
東京口優等列車は、G車連結が基本+機関車のSG絡み(東海道にはEG搭載の機関車
が無かった。)もあって臨時も旧客になってたか、また12系登場時は、
スハフの電源容量の関係で5両1ユニットでしか編成が組めなかったのが、当時
の東京地区の輸送力に見合わなかったのではないでしょうか?
臨時銀河は、76年に既に14系で運行されており、銀河定期も20系化、
瀬戸などほかの夜行急行のブルトレ化で東海道東京口は、12系にはあまり縁が
無かったと思います。

>>358
ED92だと茶色主体だね。EF80の常磐線も70年代までは、茶色のオハ35
やスハ43が入ってた気がする。(客車は、北オク)
水戸線(EF80牽引)も茶色のオハ35が入ってた。

 直流区間で束ー倒壊ー酉の58連携プレイ+12系なら乗りたいですね!
夢の58競演実現できないかねぇ。
361名無し野電車区:04/01/24 20:25 ID:gx4fkihB
縁がなくてもいいから12系高千穂運転してほしい。
運転しないよりはマシ
異論ある人は乗らない
その分マターリ楽しめる
こういう寸法でいいと思うけどな
362358:04/01/24 22:36 ID:7vZWNA0C
>>360
マジですか!スハ43のブルーかって来ちゃったよ!
しょうがない。塗り替えるか。態々教えていただいてサンクス。
363名無し野電車区:04/01/25 00:04 ID:10luciKa
>>361
変な寸法。
インチキ列車。
364361:04/01/25 00:07 ID:5FcXdo/d
インチキでも楽しかったらいいわ。





と、思う年頃になってきた
365名無し野電車区:04/01/25 07:42 ID:4zX17bWV
>>363
自分は12系には興味はないが・・・インチキと言うなら、東海道、山陽スジ
を旧客で走るなら蒸気暖房でないとインチキのような気がする
なぁんて言い出したらキリがないよね
366名無し野電車区:04/01/25 10:07 ID:W1oOU+Eb
束旧客使用なら熱海までがせめてもの実現可能区間だろね。
倒壊内直通は実際には厳しいだろう
367名無し野電車区:04/01/25 10:41 ID:L/Rof4PK
( ゜-゜).。o〇(旧客ヲタにとっては便所のタンク改造だけはインチキにならないのだろうか)
368名無し野電車区:04/01/25 11:39 ID:NU2ziFin
>>365,367
 トイレやSGは、使わなければ無視できるが、12系と旧客じゃ天と地程の
差があるからねぇ。
369名無し野電車区:04/01/25 16:24 ID:JA6LwL0R
マイテ49に乗りたいんですけど、次のイヴェント列車は?
370名無し野電車区:04/01/25 16:31 ID:W1oOU+Eb
マイテは最近稼働してませんね。
それ以前に今どこにいるのでしょうか?
371名無し野電車区:04/01/26 00:14 ID:2GajrLoy
ほんとこういうのはキリがないなー。

まあ、2004年に1970年代のものを復活させること自体
どだい無理な話だし、雰囲気だけ懐かしめたら十分だわ。

可能な限り当時に近づける努力はしてもらえるとありがたいが、
受けるほうとしては、少し割り引いた状態でもリバイバルの価値を
見出せるほうがいい気もする。完全再現じゃないと萌えないというのも
なんか悲しいものがあるし。
その辺の気持ちの余裕があれば、ヲタももう少し平静でいられると
思うんだけどね。
372名無し野電車区:04/01/26 01:07 ID:IwoJYNZe
>>371
既に消滅してるならまだしも、JRで現役&使用中の旧客があるからって
のもあるよ。既に絶滅してるならまだしも。束じゃオリジナル12系自体
貴重品だけどね。
 12系と旧客は、雰囲気も構造も全く違うから、萌えられないなぁ。
電車で言えば、旧国と201系くらい違う。
373名無し野電車区:04/01/26 01:09 ID:aVwsQFPr
http://www.oigawa-railway.co.jp/040125hothaiku.htm
新金谷留置中の旧客がひさしぶりに稼動するぞ
374371:04/01/26 01:11 ID:2GajrLoy
>>372
漏れは12系でも十分に長距離客レ鈍行を楽しめた経験があるので
それほど違和感がないが、やはり旧客にはかなわないというのはワカル。

一度はありそうだけどな、でっかい旧客イベント。
375名無し野電車区:04/01/26 01:38 ID:Lk7UQ5Tq
>>373
全国的に見てもオリジナル12系は束と西の6両ずつしかないぞ
376名無し野電車区:04/01/26 01:44 ID:aVwsQFPr
12系が可か不可かの分岐点は、世代だよ。
やっぱり旧客はまったくの別物。
377371:04/01/26 01:51 ID:f+VPEjOs
>>376
なるほど。俺は1983年から旧客に熱が入った世代(当時10歳)なので、
12系でも可ということになりそうですね。
378名無し野電車区:04/01/26 02:19 ID:IwoJYNZe
>>373
JR島田駅っ事は、倒壊も企画に参加してるのか。
大井川鉄道は、本当に頑張って欲しいなぁ。また乗りに行くよ。

>>376
あと地域もあるよ。関東の12系は、団体専門で後は殆んど臨時運用。
夜行急行の置き換えは、20系客車主体(銀河、十和田、天の川、新星
等)で、12系に置き換えられたのは、津軽、八甲田でした。 
12系は急行運用でも消えるのが早く早々に14系化されてしまった、
結果脇役のイメージが強い。
12系使用の普通列車は、盛岡、秋田以北まで行かないと無く、南東北
は、全て50系か電車に置き換えられてました。関東の20代後半
以降の人にとっては、長距離列車=14系座席、ブルートレインのイメージ
の方が強い。
379371:04/01/26 17:46 ID:hA+zfBAR
>>378
>>12系使用の普通列車は、盛岡、秋田以北まで行かないと無く

それって、晩年の話でしょ?
12系鈍行の発祥は関東だが、本格的に使用され出したのは
紀勢本線と福知山線(一部山陰本線)が最初で、俺が馴染んだのも
全て西日本地域の12系だ。西のほうには、味わいのある長距離鈍行も
多かった。

旧客と12系の醍醐味を両方感じれる(旧客は旧客、12系は12系という感じ)のは、
中途半端な時期に客車に興味をもったことがプラスに出たってことかな?
だから、俺はリバイバルはどっちでもいい。できれば旧客を望むけどね。
380379:04/01/26 17:51 ID:hA+zfBAR
あっ、すまない。
12系が本格的に使用されだしたのは紀勢線が最初で、
福知山線は東北本線(盛岡以北)と同時に活躍を始めたんだよね。
補足しときます。
381名無し野電車区:04/01/26 18:10 ID:IwoJYNZe
>>380
関東、南東北(多分紀勢本線以東で)普通列車の12系使用は、高崎線1往復
だけ。それも改正前の暫定移行措置の置き換えですぐ電車化されたはず。
382名無し野電車区:04/01/26 18:33 ID:gDHtGa9P
でももし運転されるなら12系でもいいんじゃないか?
旧客というのはちと贅沢だべ。
383名無し野電車区:04/01/26 18:51 ID:80FPVTyA
生田緑地(川崎市青少年科学館前)の客車はどうかな?
384名無し野電車区:04/01/26 19:05 ID:2VISdD+8
12系でも、やかましいスハフ12はいやでつ。
オハ12かオハフ13ならばまだ我慢できまつ。
385371:04/01/26 19:25 ID:ND/3DCy9
>>381
そうでしたね。
>>382
同意。しかし、よく考えると、高千穂などを実際に見た或いは乗られたという
世代の人にとって、「12系はありえない」というのはよく分かります。
>>384
同意。去年12系客車鈍行西日本一周号に乗ったが、両端のスハフに
当たりませんようにとガクガクブルブルだった。
しかし、心配は無用で、スハフ2両は業務用、イベント用、喫煙コーナーの
専用車として配慮されてた。
完全ツアーなら、それぐらいの配慮は今後も期待できるね。
386名無し野電車区:04/01/26 19:34 ID:ysuJrtn5
しかしツアーにするとDQN登場可能性という罠
387371:04/01/26 19:47 ID:6iqbLhGd
>>386
確かに、12系西日本一周でも、御来屋で上り「出雲」を撮影しようとして
ただでさえ遅れていた列車を更に遅れさせた香具師がいたし、冷房中なのに
窓をずっと開けてカメラ回してた奴とか・・・
そうそう、12系で夏場に厄介なのはこの窓開けですわ。

ちなみに、半ズボン氏はいい奴だったよ。おとなしくマターリしてたので(w
388名無し野電車区:04/01/26 20:04 ID:IwoJYNZe
とりあえず旧客ネタにむりやり方向修正。(w
(12系スレ消えたのか?)
妄想もいいが、とりあえず、束の旧客を何とか使って欲しいと
願うばかり。使ってないと老朽化するし。JTBとかに企画列車持ち
かけたら、実現できるかな?
今年もDD51牽引で盤越東線にて運転してホスイ、あれは一般列車
としての運転なんで、地元客も多く限りなく現役時代の雰囲気に近い。
乗り鉄なら赤帯も気にならない。
389中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/01/26 20:21 ID:lJ/y4Ycs
このスレ、乗り鉄と撮り鉄の比率ってどのくらい?
言っておくけど俺は旧客の営業車を見たこと無いので。
390名無し野電車区:04/01/26 20:23 ID:kmLnJvMd
乗り鉄(駅撮り含めて)が多そうだな。
391名無し野電車区:04/01/26 20:32 ID:IwoJYNZe
>>383
生田緑地のは、保存の少ない貴重なスハ42だね。状態良いみたいだし、
大事にされてる。同じ自治体の公園保存でも小金井公園のスハフ32の
方が心配。中央線ゆかりの車だし、東京都ももう少し考えて欲しい。
392名無し野電車区:04/01/27 02:06 ID:jle7VJYE
旧型客車の経歴で、「台車振替」ってよくありますが、鉄道模型じゃあるまいし、
そんな事簡単にできるのでしょうか?
50系の台車を、TR47に振替って、可能でしょうか?
393名無し野電車区:04/01/27 02:13 ID:fVY7vN/h
>>389
正直、運転回数が少ないから撮りに走ってしまう。
半日常になってくれれば、空いた時期をねらって乗るだろうな。
394名無し野電車区:04/01/27 04:23 ID:lhRlxLrk
>>392
TR23とTR11は比較的簡単な模様。マニ60→61や70系、
電車でもクハ79やクハ47011の例がある。
でもTR47からTR23は心皿の改造が必要で、TR23Fになった。
これはスハ43→オハ47などの例。
だから結局その台車の構造によるかと思われ。
50系のTR230をTR47は、見た訳じゃないけど困難が予想されそう・・・。
395名無し野電車区:04/01/27 09:14 ID:EQVtihcw
>393
てゆうか、それ漏れは逆だわ。
運転回数が少なかったら乗りしか考えられない。
半日常になってくれば、空いた時期をねらって撮るだろうな。
ここの住人は大方これじゃないか?
ただし旧客の場合限定のことだけど。
「写真」は、たとえばDD51+旧客だったにしても
現役時代の写真もたくさんある。
「乗車」は?
大井川はもちろん、高タカのは、どれだけ機会ある?
396名無し野電車区:04/01/27 12:05 ID:WediNAfS
俺も乗るな。旧客の本当の良さは、乗り鉄にあると思う。

束の旧客は、赤帯は消す方向にあるみたいだけど、放送装置の電子オルゴール
が何とかならないかなぁ。酉の165の時の様にMDなどを持ち込んで再生して
もらうか。(w
397名無し野電車区:04/01/27 12:21 ID:Uxb1B4jz
>>389 >>395
昔、旧客狙いで乗りまくったからな。
>389より少しガキの頃、首都圏の旧客野郎には忘れられない57.11改正前と青春18
切符の発売時期が重なって、あんときの夏は乗りまくった。
青春18のびのび切符はたしか6日で1万円だった。手書きの日付の入った下車印だら
けの赤い切符がどこかにある。
写真はコンパクトで取った逆光しまくりの駅撮りやら、50mm一本で撮った下手な写真・・・
今思うと、惜しいシーンがたくさんある。だから撮リ鉄するわけじゃないが、いま高崎線
120周年で旧客に乗らなくても、2321にヒマさえあれば乗ってたし、本庄で183ときと
165急行の退避待ちで58の運ちゃんと話したり、塾帰りに2326見てから帰ったり。
最後の夏休みは2321もヲタ結構乗ってたけど、今ほど過熱してない。少なくとも毎日
走ってたからね。
歳とっていまさらキチガイとヲタ満載の「スペシャル」旧客に乗る気はないねぇ。
蒸気の時代を知ってる人はなおさらじゃないか?
つか、30過ぎは現役で乗ったんだからいまさらだろ?いまどきの子供に譲れば?
398名無し野電車区:04/01/27 13:07 ID:o5bQxlj5
>397
飽きるほど乗った自慢はそのへんで。

乗りたくても乗れなかったり、
旧客の魅力に気づくのがちょっと遅くて満足に乗れなかった無念なヤシも世間にはたくさんいるんだよ。
それ以前に、頑張って旧客を維持・運行してくれてる束に失礼じゃないか?
あんた、キモヲタがいない貸し切りなら乗るんだな?
実現したらひとり6万でも絶対乗れよ
399名無し野電車区:04/01/27 14:51 ID:qqxv5kA8
まあ、マターリと。

>>397の言い分も分からないでもない。
俺も和田岬廃止以来イベント旧客には全く関心がなく、束のやつも関西から
冷ややかな目で見ていたが、年末に上野駅へ冷やかしに行ったら意外と
これが剥製的でもなく現役時代の匂いを保っていて感動した。
やっぱ束としても色々努力してると思う。酉の旧客の粗末な扱いを見ている
だけになおさら。

「スペシャル」旧客というものは、「フツーの旧客」を排除する存在ではない
のだ。スペシャルを通してフツーの時代の記憶を呼び覚ますことだって
できる。人間の脳味噌はその程度のことはやってのける。
完全な形でリバイバルしないとヤダ!というのは猿と一緒(サル、ゴメン)。
昨年の12系西日本一周の時も「あれはニセモノだ」と批判していた単細胞の
バカがいたが、俺はあのリバイバルを通して15年前の山陰線の旅を
再解釈、再評価することができた。
自分の参加意志の持ち方次第だよ。フツーの時代の思い出に本当に
誇りを持ってるんなら、それぐらいの余裕はかえって持てると思うのだが。

モチロン、イベントには関わらないというスタンスはあっていいと
思うが、短絡的にキチガイとか今更とかといった発言はいかがなものかと
思う。
400名無し野電車区:04/01/27 15:47 ID:o5bQxlj5
>399

以前束からの素晴らしい返答にあったけど、
束は下手に手を加えると末期の姿が損なわれるから、しないと言っている。(たとえばドアなど。)
“現役末期の姿”を、極力保っていこうという方向なんだよ。
これは、とても理解ある姿勢だと思う。
安易な復元なんかをすれば、それは存在そのものが“本物”ではなくなる。
結局ダメにしてしまうことを知っているんだよ。
旧客にだんだん価値を理解してきてくれ、ヲタが来ようがイベントに使ってくれる束に皆で感謝しよう。
401392:04/01/27 19:17 ID:jle7VJYE
コソーリと・・・>>394ありがd。
402名無し野電車区:04/01/27 20:58 ID:WediNAfS
>>397,399
盤越東線がまたぁりしてて良かったよ。途中イベント(駅、車内)が
あったりすえるけど、戻りはイベントも無くただひたすらジョイント音
を奏でながら走る。最後尾がスハフ32なら展望を楽しめるし。
現役時代乗った路線を現役時代と全く同じ客車(スハフ32)で乗れる
本当に貴重な機会だった。
ヲタもいるけど、指定席の香具師と分散するし、一般列車なんで
自由席があるからあまり気にならない。JRスタッフとマターリ客車
談義するぐらいで、迷惑な香具師は見掛けなかったなぁ。いわきの
駅長さんは、結構客車好きの様で楽しかった。 客車ヲタは、静かな
香具師が多いのかも。
地元のおばちゃん。おじちゃんも乗ってるから普段の列車みたい
だったよ。あそこまで現役時代さながらに運転してくれたのは、
本当に嬉しかった。

春の運転があったら是非"乗って"みて欲しい。駅弁の立売り(いわき)、
非電化、DD51、ジョイント音、夕暮れの白熱灯、静けさ、あの時代を
完璧なまでに満喫させてくれるよ。去年の秋の運転の時は、前スレ見る
と、わざわざ関西から駆けつけた香具師がいたみたいだね。それだけの
価値十分だと思う。
403名無し野電車区:04/01/27 21:36 ID:TnSElMlO
自分てきには、旧客は乗車率30%もない、駅に停まったらシーーンとした車内
のイメージがあるから、イベントものに乗ったらがっかりするだろうなぁ
404名無し野電車区:04/01/27 22:12 ID:WediNAfS
>>403
晩年は、ローカル中心だったからねえ。上野口では、常盤線で80%
くらいの乗車率かな。上りは日暮里で大半が降りるので、ガラガラの中
またーりしたな。東北線は、宇都宮まで結構混んでた。俺のイメージで
は、旧客と言うと本線の長距離列車(普通、急行)だった。それも10両
以上の長大編成で必ず2両ほど荷物&郵便車がついてた。牽引機も
EF58、EF64、EF62、EF80あたり。最近の保存運転で不満なのは、
(おそらくドア要員が必要なため)長大編成を組まないこと。
だから旅行で客車に乗ると子供ながら喜んだもんだ。遠くへ行く!
ってイメージだったから。夢は、マニ+束現役7両+他JRの保存車で
10両以上での運転かな。もう一度乗ってみたいなぁ。
405名無し野電車区:04/01/27 23:26 ID:5DlRcilf
>402
漏れのように、出先の長崎県・諫早からはるばる
かもめ・山陽新幹線・サンライズ・東北新幹線を乗り継いで
行った物好き、もとい旧客好きな香具師もいるということだ(w
406397:04/01/28 01:54 ID:nAzvW1xg
>>399
>スペシャルを通してフツーの時代の記憶を呼び覚ますことだってできる。
乗らなくても思い出せるんだから、そういう経験のある奴は体験したことの無い子供に
譲ったら?言ってるんだが・・・JRの人もキモヲタがゲヘゲヘ言って乗ってるより、
子供が走り回って楽しんで乗ってるほうが冥利に尽きるんじゃないか?
旧客がいいというのなら、なおさら譲れ。俺は別に再現厨でもなければ、リバ厨でも
ない。赤帯びがどうとかオルゴールがどうとか、文句言ったことは一度もない。
あとな、JRには感謝してるよ。出張する時なんかは時間の許す限りJR使ってる。
>>402
磐東は乗ったことないからわからんけど、ドアにしたって開放してデッキの手すりに
掴まって乗ってたでしょ。でも監視員なんかいなかった。113系も103系だって2段上昇
全開にしてたけど、乗り出す馬鹿はいない。手や顔を出すと怒られた。これが普通。
でもイベントは必ず乗り出すキチガイが出てくる。
窓開けて腕を出すとかは空調のない列車じゃ当たり前。でもキチガイってのは乗り
出すのが目的じゃなくて、撮り鉄やらの邪魔をして楽しんでるんだよ。今時の若い・・・
とかは言わない。昔からそういう奴いたからな。目立ちたいだけで、乗り出して奇声を
上げるキチガイ・・・
そういう奴らと一緒の列車に乗って、時代を思い出すなんて不可能。
わざわざ旧客乗って不愉快な思いしたくないねぇ。
>>403-404
一番好きな牽引機はED75かな。赤いちっこい電機のクセに13連とか牽いてさ。
夏の夜の東北線の特急退避なんか忘れられない。
追いまくられてガンガン飛ばして、待避線に入るからシューというブレーキの音が
して早めに減速、ちんたら入線して、グギギィーと止まる。室内灯にぶち当たる蛾の音
しかしない。と、思うと本線を485や455がかっとんでいって、また静寂。
遠くからED75の汽笛が聞こえてきて、ギィーって軋みながら走り出す。
旧客っていう列車だけじゃないものがあったんだろうね。
>>405
逆はやったことあるよ。「長崎」があったころ。
407393:04/01/28 02:19 ID:7gQtrb+R
>>395-396
今の写真と現役時代の写真云々って話になると
自分も何を言いたいのか分からなくなるのでパス。

最近は撮影も飽きが出始めて乗りの気配が出てきたけど、
どうも乗ろうと思ったときに今のようなイベント性が強い列車は避けたくなる。
漏れは旧客世代にぎりぎり間に合わず現役時代に憧れているので、
周りでヲタがわんさかというのは避けたいんですよ。

それならやっぱり大井川の上りかなぁ。
408名無し野電車区:04/01/28 03:05 ID:KBP9pF7H
>>406
長々いいが、口調がいちいち気に障る書き方だな。
409名無し野電車区:04/01/28 03:06 ID:KBP9pF7H
>>407
大井川の上りです!
410名無し野電車区:04/01/28 10:43 ID:mjOZkk36
>>406
少なくともSLや○周年が関わってなければ、キモヲタは来てないよ。
子供に譲らなきゃならんほど混んでないし、自由席あれば買占める馬鹿も
気にならない。撮り鉄を邪魔してるってのは、かなり特殊な例だと思うが、
昔は現役SLの撮り鉄なんかを中心に、デッキから乗り出してる香具師も
いたぞ?
 むしろ撮り鉄なんかしてた方がマナーの悪化した撮り鉄に怒号なんかが
凄く気にならないか?各地で問題になってるのも撮り鉄が中心だし。
 デッキに要員が必要なのは残念だが、安全性を考えれば仕方が無い。
むしろそんな無理をしてまで現役時代そのままの旧客を運転してくれる
束に敬意を表したい。

 >>407
 大井川の上りと○周年&SLの関わらない旧客列車。現役時代を知るもの
として、磐越東線のいわき->郡山は、春、秋とリピートするぐらいかなり萌えた。
オハニは白熱灯の関係でヲタ率高いので、スハフ32の方がまたぁりしてる。
大井川の残念なのは、軽快なスピードで走ってくれない事かなぁ。
団体客の少ない時期がお勧め。
411名無し野電車区:04/01/28 13:39 ID:aMzy4GWL
オレは40だが、>>406カエレ!。
てめーのエラそーな口振りを聞いていると吐き気がしてくる。
自慢はもう満足だろ
412名無し野電車区:04/01/28 14:28 ID:xDwJebam
まあまあ、マターリと。
>>406はちょっと「つっけんどん」な口調に過ぎるのでは?
もうちょっとトゲの無い文章でおながいしまつ。
413名無し野電車区:04/01/28 21:40 ID:PZGS4PP/
おそらく育ちが悪いんだからし方ないよ。
そこそこの年齢だろうが、DQNというのはDQNのまま大きくなるのが
常だから。
ゲエゲエ言うヲタより熟年のキモい奴のほうが
乗っててよっぽど始末におえないし、相席してて気分がよくない。
子供に譲るのは大いに結構だが、DQNの熟年に指図される必然性は
どこにもないからね。
414名無し野電車区:04/01/28 21:42 ID:PZGS4PP/
そういえば、昔のヲタのほうが偉そうなのは多かった気がする。
今は自分しか見えてないのが増えてるけど。

あの頃のああいうのがこうなって今に至るのか
などなど姿が見えない中で色々妄想してみるテスト
415名無し野電車区:04/01/28 21:59 ID:csF9tJTw
秋の磐越東線では、地元の人と相席になり酒の飲みながら昔話をマッタリしてた。
指定席は半分がうまるぐらいで、日常の足として走っていた頃を思い出した。
18切符シーズンをはずして、春も運転しないかな。
416名無し野電車区:04/01/28 22:10 ID:rol2G89D
>>415
あぶくま新緑号とあぶくま紅葉号の時は、主に南東北フリーパスを使って乗っていました。
ただ、いつの間にか有効範囲が狭まって、特に関東側からでは使いにくくなったのが残念でつ。
でも、両列車は確かにマタリしていまつね。今年度もあぶくま新緑号・あぶくま紅葉号の運転を期待していまつ。
417名無し野電車区:04/01/28 22:14 ID:EKXIcjVA
あまり知られてないみたいだけど、旧客が通学列車とかで現役のときは、デッキの手摺につかまって乗ってたり、
子供同士の悪ふざけのゲームで、電柱にぶつかって死ぬって事はよくあったみたいだよ。俺の知り合いも死にそうになったそうな。
別にヲタだからというわけではないよ。あとドア監視員については、ロック装置なら外見の変化はあまり無いし、着け方によっては目立たなくも出来るから
思い切って付けてドア監視員を減らして長編成にしてもいいんじゃないかな。
418名無し野電車区:04/01/28 22:39 ID:csF9tJTw
初めての1泊ひとり旅(中3)で、上野ー水戸間で客車に乗った。
沿線の事故で車内は満員、デッキまで人があふれていてたが、なんとか乗り込むことができた。
走行中に必死で手すりにつかまっていたのを思い出したよ。
419名無し野電車区:04/01/28 22:54 ID:mpQQporZ
>>417
一理あるが、束では原形を損ねないように維持・保存している。
>>400を参照しる。
これもひとつの形なんじゃないかと。
改造したら、本物ではなくなる。
420名無し野電車区:04/01/28 23:50 ID:dU/98rng
>>419
>改造したら、本物ではなくなる


だからトイレ改造はどうなんだと小一時間(ry
421名無し野電車区:04/01/29 00:01 ID:JwjnE6Yd
>>420
そりゃあごもっともだが、マジレスすると
それはややアラ探し・揚げ足とりに過ぎるんじゃ?
床下機器マニアがどれだけいるのか知らんが、改造しても、トイレ内部以外は、
客車の筐体や細部に目立った変化は無いし影響ないだろうよ。
それ以前にタレ流し廃止したんだし、仕方ないことだろう
422 ◆gnKoe0Ts52 :04/01/29 00:04 ID:LMdhbyys
>>420
厠はしょーがなかんべ。でも全車でないからいいとしやう
423名無し野電車区:04/01/29 00:08 ID:JwjnE6Yd
「改造したら本物ではなくなる」という弁は、
要は「最小限の改造にとどめている」という意味なのであって、
改造したら・・の言葉尻を厳密に受け止めすぎ。
424名無し野電車区:04/01/29 00:59 ID:EDjHk4lK
何回か人吉−吉松間の混合列車に乗った記憶が有る
スハニ??だった

425名無し野電車区:04/01/29 01:12 ID:fmsRNRHt
>>424
あそこの混合には、かなり遅くまでスハフ32(二重屋根)が使われてたね。
426424:04/01/29 01:36 ID:EDjHk4lK
編成はDD51+スハニ+貨物(全て2軸)5〜6両くらい
車掌もスハニの座席に座って、地元乗客と会話してたよ
427名無し野電車区:04/01/29 01:50 ID:MIjIHd6U
>>426
時代と場所を間違ったら車掌も処分対象予備軍だなw
428名無し野電車区:04/01/29 01:51 ID:MIjIHd6U
ああそうか。スハニだから車掌の居場所がないわけだw
429名無し野電車区:04/01/29 02:56 ID:fmsRNRHt
>>428
荷物室側にあるよ。ちゃんと放送装置もついてるはず。
ちなみに束のオハニにも放送装置がついてる。(更新されて新系列客車の
ものに置き換えられてたが)
430名無し野電車区:04/01/29 03:39 ID:OjmyLUkT
スレ違いスマソ。
地下鉄銀座線の車内で28日から始まった上野松坂屋の駅弁大会の吊り
広告を見た。セピア調の写真で、誰も乗ってない旧客車内で横川・おぎ
の屋の方が釜めしを手に取って薦めているという構図なのだが、どうみ
ても昔の写真っぽくしてみましたという程度のもの。
 でも、はじめ、あー、どこかでこんな光景見たなぁとちょっとだまさ
れてしまえるもの。これも旧客効果か。都区部限定ですが一度ご覧あれ。
431名無し野電車区:04/01/29 11:16 ID:fmsRNRHt
>>430
まだ写真見てないんだけど、 それ横川鉄道文化村の
オハユニ61の中で撮ったのかな?
旧型客車って、古き良き鉄道時代の象徴だったと思う。
ホムペには残念ながらD51の写真しか載って無かった。
ttp://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/hot/ekiben/top.shtml
432名無し野電車区:04/01/29 13:18 ID:UMfjudSA
昭和58年12月23日
札幌〜小樽間で函館行き客レに(小樽まで?)4両増結した上り列車
を見た事があります。
DD51 703 築? ↑小樽向き
オユ10 2576
マニ50 2200
スハフ42 507旭アサ 函館行
スハ45 29 函館行
スハフ44 1 函館行
オハフ46 502
スハ45 38
スハ45 37
スハフ44 101

おまけに当日の上り急行ニセコ (この日は2号車が欠車)
ED76 506 岩2
オユ10 2012
スハフ14 504 7号車
オハ14 502 6号車
オハ14 518 5号車
オハ14 520 4号車
オハ14 512 3号車
スハフ14 554 1号車
オハ14 502

433名無し野電車区:04/01/29 17:09 ID:P7erS23V
今日の試6992レで高崎から旧客3両と12系1両が上って尾久に留置されてるけど何に使うのかな?
434名無し野電車区:04/01/29 17:11 ID:ILCt1Hj0
3輌の車番内訳キボーン
435名無し野電車区:04/01/29 17:18 ID:ysWbfeJP
>>419
ロック装置って原型損ねる?
436名無し野電車区:04/01/29 17:29 ID:ILCt1Hj0
>>435
その定義は人による
たとえば高タカ旧客のうちニス塗り潰しのスハフ42がある
旧客好きは「このペンキを引っぱがして復元したらいいのになぁ」と
一度は考える
でも、今の姿は“その客車が重ねてきた長い歴史”そのものの姿なわけであり
これを安易に復元などをしない考え方なわけだ。
復元はやろうと思えばいつでもできる。
でも(現在の姿は興味に欠けるかもしれないが)、復元や改造を施してしまえば
それは前述の「積み重ね」をストップさせることになり、それでは文化財的意義が
薄れてしまう。これらのことで、現役末期の姿をできるだけ維持している訳だ。
漏れはこっちの理論に乗る
437名無し野電車区:04/01/29 17:34 ID:ILCt1Hj0
だから、ひらたく言えば
「“むかしは客車のドアも手動だったこと”も含めて保存」しているのだと思う
438名無し野電車区:04/01/29 20:23 ID:9UCMZ4Li
>>432
ニセコの最後尾はオハ14?
何号車?
439So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/29 22:27 ID:R2ASbKpk
>>435
北海道のは車側灯が追加されてましたっけ。
440名無し野電車区:04/01/29 23:13 ID:Ajp9jsAD
>>438
スマソ最後のオハ14 502は削除です。



441乗り鉄1号:04/01/29 23:17 ID:j1X2RVay
大井川のスレにもカキコしました。旧客のスレがあるんですね!私も旧客大好きですが、
なかなか乗れませんねぇ〜!札幌在住ですが、先日関西に出張があり、足を伸ばして大鉄
乗ってきました5年ぶりに!ニス塗り期待していたんだけど、新金谷に置いてあるだけ。
なんか心配です。私は37歳で、S61・11改正までは、函館本線にも夜行も含め旧客
あったので、後半は乗りまくりました。1両のみ茶のニス塗りがありそれを、めがけて
のったなぁ〜それ以来ニス塗り乗ってない。北海道でもSL走るけどニス塗り旧客は
あるのでしょうか?大沼号かな?情報有れば教えてください。高崎の車両乗りたいんだけど
なかなか遠くて・・・・
442名無し野電車区:04/01/30 03:07 ID:D66dRdBx
ああ、昔函館本線の鈍行でンコたれたなぁ。
石倉〜落部あたりの海沿い区間で、トイレの窓を全開にしてさ。
景色も抜群、海風が爽やかだった。
あれ、トイレの窓が開くのは何という型だったのかな。
443名無し野電車区:04/01/30 03:21 ID:AHD9Dw9c
>>436
それは理解できるんだけどね。中里のニス塗り43系客車1両で構わない
から復元して欲しいね。やはり1両もオリジナルスタイルがいないのは、
往年の姿を知ってる者としては、ちょっと寂しい。俺の知る山陰線も
東北線も茶色の客車が多かった。客車急行が削減されるまでは、
普通列車の客車は茶色が多かったと思う。
444名無し野電車区:04/01/30 08:45 ID:5f4qiEMc
中里車ならいいと思うが、今の高タカ車はそのままでいい
445名無し野電車区:04/01/30 08:46 ID:5f4qiEMc
ていうか赤帯はやく消してほしい
446乗り鉄1号:04/01/30 11:09 ID:I17UxrDa
そーいえば、昔はトイレタレ流しだったんだなぁ〜小の方ならまだしも・・・・
北海道も、後半はほとんど青色。急行ニセコが14系に変わってから格下げって感じです。
函本のみに旧客が走るようになってから確か盛岡の車両が茶ニスで一両あった。
あ〜ニス塗り茶系乗りたい!やはり東日本の旧客イベントじゃなきゃ駄目か・・
トホホ・・・
447名無し野電車区:04/01/30 11:52 ID:njMBghFT
>>446
それを黄害と言う
>小の方ならまだしも
踏切で通過を待ってて、その前を小便しぶき・・・ 冗談じゃ〜ない
448名無し野電車区:04/01/30 13:24 ID:Cgr/ckm4
>>445
禿同。

>>443
中里復元厨はスレが荒れかねないので慎重に願えませんでしょうか?
449名無し野電車区:04/01/30 13:29 ID:83yxoWg5
450名無し野電車区:04/01/30 16:02 ID:AHD9Dw9c
>>446
あの茶色のスハフ42は、白熱等装備の奴だったと思う。
北は、車内を塗りつぶしたあげく、座席をとっぱらって変な色に
塗りたくってイベント用にしてしまった。放置の上、とうとう去年
解体。束は、オハフ33をイベント用に小海線等で使ってたんだけど、
改造しなかった。高タカに移動し、しばらく使われた後、北へ移動。
移動後変な改造を受けてしまった。間違っても北へ渡しては行けない。
変な改造されてあぼーん。自分とこの旧客を容赦なくあぼーんしたしね。
451名無し野電車区:04/01/30 16:59 ID:HhN/4LzO
>450
>自分とこの旧客を

C62ニセコで使ってたスハフ44たちのことだね。

運行終えたら何の容赦もなく廃車、
必要になれば買えばいいとばかり束から購入、
譲ってもらったらもらったで変な改造を施して見る目も無惨。
あんな改造して何のつもりだろうか?レトロ風のつもり?
そのままが本物のレトロだということすらわからないコヒは馬鹿、大バカだね。
452名無し野電車区:04/01/30 19:01 ID:qBHmM3MI
只見線でSLの試運転が旧客らしいが
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054178898/l50
453名無し野電車区:04/01/30 22:52 ID:wz64R+TN
>>452
転車台ないぞ・・・もっとまともな○□つけ
って事で 踏まない
454名無し野電車区:04/01/30 22:54 ID:p4REQnh6
旧客で試運転。本番もです。
地元の強い要請です。
しかし、今日かなり情報が巡ったので、パニックが心配だ。
455乗り鉄1号:04/01/30 23:12 ID:cwoPQzCu
旧客大好きの皆様わんばんこうです。そうですね北はC62の旧客したっけだもなぁ〜
高校の通学の時手稲からよく旧客乗ってたものなぁ〜!たまに赤いの(50系)来たら
ドア開かなくて煙草吸えなかったたっけ・・・今では反省するけどニス塗り来たら
コンパスや彫刻刀で好きな女の名前彫ったな!さすがに50系はムリ!今考えたら本当に
反省!良かったなぁ〜昭和の時代は・・・列車発車しても乗れたもん!よくホームで先生
見張ってたけど、わざと旧客発車してから、クレイジークライマーよろしくしがみついて
乗ったな!今じゃ犯罪!
456名無し野電車区:04/01/30 23:12 ID:D3oXluBP
ドドコドドドン
ドドコドドドン
ドドコドドドン
ポー(DF50)
ガックンガックン
ドドコドドドン
457名無し野電車区:04/01/30 23:33 ID:ky+0u3YW
只見の本番は12系じゃなかった?勘違いかな・・
458名無し野電車区:04/01/31 00:43 ID:yNHWWhmf
SG使うみたいだぞ
459名無し野電車区:04/01/31 01:29 ID:mbseiOLe
>>451
というよりスハフ44をあぼーんした時点で馬鹿。
これなら個人に売ったほうがまだ良かったんじゃないか?
460名無し野電車区:04/01/31 01:46 ID:ajT6LYSo
12系つけたのは電気暖房の為じゃなくて?
搬送車かな?
461名無し野電車区:04/01/31 02:15 ID:yNHWWhmf
C62ニセコが廃止されたあと4両のスハフは民間に売却だな
ttp://www5.ocn.ne.jp/~y-kawara/shop/kawabata.html
462名無し野電車区:04/01/31 03:55 ID:fhLmZksg
JR線上でSG使うなんて二度と見れないかもしれない。しかも只見線、
冬、大雪・・・。もう切符は、瞬殺なんだろうなぁ。
ただご老体の事を考えるとSGによる車体への影響が心配。(まぁ大井川では、
ずっとSG使ってるんだが・・・。)

>>460
 只の控車です。

 しかし地元の強い要請とは・・・。磐越の客車(確か当初予定)より旧客を
選ぶのは、やはり”本物の強み”なんだろうなぁ。
463名無し野電車区:04/01/31 09:21 ID:c92SoaHX
>461
はやく買い戻せ!

464名無し野電車区:04/01/31 15:47 ID:fhLmZksg
age
465名無し野電車区:04/01/31 22:09 ID:UHX3shFq
>>462
その地元の中の人がいちばん“知ってる”みたいだね。
とにかくコヒはバカ
466名無し野電車区:04/01/31 22:16 ID:fhLmZksg
今回の只見は、駅撮りもいいなぁ。もうもうと各車から上がるSGの湯気
に雪。乗れなくても、行こうか迷ってる。。。でも乗れないのが悔しいね。
基本乗り鉄なんだが。。。


467名無し野電車区:04/01/31 22:31 ID:beYomOoA
>>465
すいません。
コヒってなんですか?
468名無し野電車区:04/01/31 22:45 ID:fhLmZksg
>>467
比とも言う。(w
469名無し野電車区:04/01/31 23:56 ID:92IS4LXH
>>467
ここのスレを最初から読んでみそ

2CH特有の当て字だから雰囲気で嫁!
「タト」と「外」みたいなもんだw
470名無し野電車区:04/02/01 11:15 ID:CFDZJzAo
age
471名無し野電車区:04/02/01 12:32 ID:awoIrSsk
>>450
>移動後変な改造を受けてしまった。
       
当初の案では、展望車化があったが見送られたのは
「不幸中の幸い」だと思っている。       
東はオリジナルにこだわり、
北はイベント性を重視したのだろうね。
472名無し野電車区:04/02/01 13:30 ID:CFDZJzAo
>>471
オハフ33とオハ47、スハフ42の白熱灯は、オリジナルの形に再現
されてるね。
473名無し野電車区:04/02/01 13:40 ID:pLsQTnu8
>471
それにしてもコヒ、もうちょっと考えるべきだったのでは?
・・・でも展望車化を施す予定をしてた会社だからな。もとより無理か。
なんたって現代に存在してる自体が文化財的なんだしねぇ。
474471.:04/02/01 18:48 ID:awoIrSsk
>>473
C62ニセコで活躍したスハフ44を、あっけなく廃車にしたあたりは
先見の目が無いなと我ながら思ったよ。
       
スハフ44を動態で
「生かす」方向で考えなかったのかなぁ。    
       
475名無し野雷車区:04/02/01 19:08 ID:bsgqHVKp
>>474
トラスト財団でも残そうと努力しましたが、資金、寄付金が集まりませんでした。
476中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/02/01 21:22 ID:qtaTgvue
要するに協力しなかったファンがバカってことだ。
俺はその時はガキだったから協力しようにもできないし。
原型留めてるだけってましってことでしょ。
477名無し野電車区:04/02/01 23:21 ID:T2URcrNg
NHKアーカイブス 最後の集団就職列車 1975年
http://www.nhk.or.jp/archives/13nendo/back105.htm
478名無し野電車区:04/02/01 23:29 ID:T2URcrNg
NHKアーカイブス 新日本紀行
「三重連の峠」―秋田・青森県境・矢立峠― 1970(昭和45年)9月21日放送
http://www.nhk.or.jp/archives/program/back030629.htm
479名無し野電車区:04/02/01 23:33 ID:T2URcrNg
NHKアーカイブス 新日本紀行「幸福への旅 〜帯広」30分/1973年(昭和48年)
http://www.nhk.or.jp/archives/12nendo/back102.htm#Pgm0211
480名無し野電車区:04/02/01 23:38 ID:T2URcrNg
>>477-479
まとめて再放送しないかな。
481名無し野電車区:04/02/02 00:28 ID:bwK04mi8
只見線の旧客への変更って公式には、何も発表されてないのかな?
少なくともHPには出てないね。試運転でSG試してみてって事か?
482名無し野電車区:04/02/02 00:42 ID:qs/zDm8h
>>477
これは見た事ある。ED75の臨時(八甲田?)だっけ
上野到着時はもちろんゴハチ
483名無し野電車区:04/02/02 00:51 ID:p3pgYLBB
NHKアーカイブスだったか、新日本紀行で深浦かどこかの町を特集した回を
やっていたのを見た。五能線のSL列車の旧客を見て、とても萌えた覚えが
484名無し野電車区:04/02/02 01:47 ID:6gcQ/9Cb
>>480
>>478で紹介されてるやつは来週再放送するらしいぞ。
485名無し野電車区:04/02/02 20:14 ID:xugsamjQ
>>478
前回、タイマー録画したらラストの5分間が録画されなかった、、、、       
この日が来るのを待っていたよ!
486名無し野電車区:04/02/02 23:32 ID:xqIZayjx
>>478
おお!やった!また見れるとは!
何しろ昔のことだからケータイもなにも無い。機関区でスケッチする兄ちゃんとか、番組の
最後の方、山の中にできたプールのウォータースライダーを真剣な顔で滑ってくるじいちゃん
をロングで撮影した部分とか、SL以外の「一般人の映像」が妙に印象的ですたな。 
 
487名無し野電車区:04/02/03 00:20 ID:EqI7JicA
くまがわ君元気か?

葬式は済ませたが、何か君がいなくなるとスレがガランとしていて
淋しいよ。でも、俺は君がいなくてもきっとやっていける。
488名無し野電車区:04/02/03 00:46 ID:uLAnnHVT
新日本紀行DVDにならないかな〜。スレ違いだけど江ノ電の回が凄くよかった。ビデオとっとけばよかったな〜。
>>476
まぁそういう言い方もあるけど、結局はファンの募金だけでどうにかなる事でもないと思われ。
はぁ。どっちにしろ今となっては後の祭り。北は何を考えていたんだろうか。
489名無し野電車区:04/02/03 01:05 ID:L5UrjdDa
束のように体力のあるところはいろいろなことを考えるだけの余裕があるが
コヒは体力が無いから目先の事しか考えられないのだと思われ。
490名無し野電車区:04/02/03 16:08 ID:21ju8TYf
旧客の動きと比例しますな>レス
ところで大井川のほうは現況どう?
491名無し野電車区:04/02/03 18:05 ID:ze5k7K6n
>>490
金谷側もたまに動いてるみたいだね。
只見行きたいなぁ。。。大雪+只見+SGなんて、今度何時見れるか判らん。

とりあえず盤越東線のスケジュールを首を長くして待つことにするか。。
492名無し野電車区:04/02/03 22:18 ID:ze5k7K6n
 仙台支社旧型客車使用の正式発表来ました。SG使うようです。
HPの内容がなかなか感動です。残念ながら、既に指定券は売り切れてます。
人気のスハフ32は、ご老体を心配してか使用しないみたいですね。

http://www.jreast.co.jp/tohoku/news/news.asp?QnId=179
493名無し野電車区 :04/02/03 22:27 ID:HRoU1CJK
緩急車(フ付き)が1両だけってのも、なんか国鉄末期のローカル線を想像させる。
(只見線がすでにローカル線っていうのはおいておいて)

旧客乗るなら冬場が好きだった。
雪が車体にこびりついて、SGが吹き上げていて・・・
昔の写真とか雑誌とか見ると、懐かしくも当時がうらやましくもなる。
494名無し野電車区:04/02/03 23:01 ID:ubaYZWJi
>>493
スハフの赤帯さえなければ文句無く最高なんだがな(鬱
495名無し野電車区:04/02/04 00:00 ID:snxFSYO+
ていうか早く全車赤帯消せっていうの
496名無し野電車区:04/02/04 00:03 ID:snxFSYO+
>>492見たよ。仙台支社はとくに理解があるようだね。
愛情が感じられる。
497(`・ω・´)ひでぶー!!:04/02/04 00:50 ID:ODxaBj8R
昭和40年代後半だったかな?の能登線を走っていた「ふるさと列車」の写真が出てきた。
C11に客車3輌(形式判読デケナイ…)、現在でも再現出来そうな編成だわ。
しかも何故か赤帯までしっかり付いているし。
昔にも赤帯付けたインチキ客車ってあったんだね〜。

以上、今更ながら意外な発見ですた。
498名無し野電車区:04/02/04 00:55 ID:snxFSYO+
そうなんですか。
でも旧客が旧客と呼ばれてさえいなかったほど当たり前にいた当時に
赤帯を施すのと、唯一の存在として文化財として動態保存されている車輌に
施すのでは、意味合いがぜんぜん違ってくる。
とにかく早く全車消してくださいお願いします>赤帯
499名無し野電車区:04/02/04 01:07 ID:0fsMlb9M
>>497
スロフ53 2025とオハ61、オハフ61ですね。61系の番号はピク見ないとわからんです。
スマソ。

>>498
次回全検で抹消の予定だそうです。・・・のでしばらくはそのままかと。
500名無し野電車区:04/02/04 01:11 ID:snxFSYO+
スレも半分まで来ましたね。後半スタート!
501マターリ撮り鉄:04/02/04 01:20 ID:czm0XlJo
C577牽引の鉄道100年記念列車(スハ、スハフ32)、あと、北海道でC56160が走ったときも
(これもスハ、スハフ32)も赤帯入りだったような。

>499氏
>次回全検で抹消の予定だそうです
マヂっすか!?正直、赤帯消す為だったら、ボランティアでも参加したいと密かに思っていたので
本当なら嬉しいっす。

只見逝く人は頑張ってー。
502名無し野電車区:04/02/04 01:36 ID:X+Qpj0vv
>>501
赤帯抹消の話はマジ
前(々?)スレでメールで束に問い合せた勇者が書き込んでいた。
「次回全検時には茶1色に戻す事に成っている」との事
503名無し野電車区:04/02/04 01:39 ID:IaoUbCtC
>>501
消すのは本当だと思うよ。現に去年全検したオハ47は、赤帯なし(
元々付いてなかったが、他3両にあわせて付ける様な事はしなかった。)。
504名無し野電車区:04/02/04 01:44 ID:IaoUbCtC
某サイトで新金谷留置のオハ35が写ってたけど、錆びが浮き出てきたね。
ところどころ塗装も剥げてる。早いとこ処置して欲しい。人手が欲しいなら
ボランティアでも・・・。
505名無し野電車区:04/02/04 07:15 ID:4pNZYz6b
まあ世が世ならぜんぶオリエント急行塗装になっていたかもしれないわけで。
赤帯うんぬんでこれだけ騒ぎになるのはある意味喜ばしいことかと。
506名無し野電車区:04/02/04 07:35 ID:BFJVBV7z
只見線が旧客使用となると、北から買った50系客車はどうなるんだ?
507名無し野電車区:04/02/04 08:32 ID:DEih3zz+
若松駅、C11のドラフトが聞こえます@ライブカメラ
508中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/02/04 11:07 ID:/3a61KrZ
コヒから買った50系は酉のスチーム号旧客と交換されます。
509名無し野電車区:04/02/04 11:19 ID:OhbRjnX3
>ぜんぶオリエント急行塗装

キモすぎ。常軌を逸してる(藁
510名無し野電車区:04/02/04 17:51 ID:a2cz8zcy
>>506
>>508
北から50系買うのはネタだろ。
現に中国へ売却されちゃったし。
今頃前進型に引かれて帰宅ラッシュに活躍しているよ。
511名無し野電車区:04/02/04 20:57 ID:oEw9T+c7
>>506
今回の話とは別だろ。
旧客を継続使用とは何処にも書いてない(逆も言える罠w)

>>510
コヒの50系海外売却は5両
しかも束に売却決まる前の話

因みに輸出されず先日解体されたらしい
512名無し野電車区:04/02/04 22:22 ID:QRT/X8xA
>>497
そういや、C11のポンパ号ってあったでしょ。
513乗り鉄1号:04/02/05 00:44 ID:0MEj5tah
只見行きたし、ここは札幌!日曜の朝刊(北海道新聞)で昨年のクリスマス小樽号の
記事出てたけど、ニス塗り有った!但し湿原号は旧客じゃないので、ニセコ号にかけるしか
ないな!旧客使わないのなら、DD51の定期で小樽ー岩見沢なんて良くない?
514名無し野電車区:04/02/05 00:51 ID:nW0klmVa
>>510
ガニマタ改軌したんだ。機関車はキューロクだろ?
515名無し野電車区:04/02/05 01:29 ID:0OsCPM7L
>>514
>>511でガイシュツだが
例の50系は中国には逝っていない。
SARSの影響で苫小牧で足止め食らって
ごく最近アボーン(鬱

ググれば苫小牧で足止め食らっているのは見れる
516510:04/02/05 01:41 ID:GV9qp5yI
>>511
>>515
それじゃあ、全車解体済みなのでは?
固定窓化の青、簡易リクの50系で沿線の人が文句言わない訳ないよね。
12系でも文句言われるんだし。
と言うわけで50系はネタです。今後も旧客使うんだよ。
517名無し野電車区:04/02/05 07:45 ID:Je5Yp943
仙台支社のHP見たが、2月8日に限ってとしか理解出来んがな。以後50系を使うと言う話はネタじゃないぞ。
518名無し野電車区:04/02/05 12:40 ID:oCZvrG8r
>>516,517
不定期の今年は、旧客使うんじゃないか?来年以降、C11復元して
定期化された場合、50系を使うと言う話だったはず。ネタじゃないよ。
地元への説明として当初旧客を予定していたが、50系にすると伝えられ
ていた。ただ定期化も沿線自治体の予算の関係で現在白紙状態と言う話が
・・・。

 当初は、高タカ旧客全廃、スハフ42、スハフ32が、そろそろ
全検時期に来ているので、只見専用に改造され、仙台支社へ移動。
他の旧客は北海道へ譲渡何て噂もあったが、束からの感動的な返信
で否定された。
519名無し野電車区:04/02/05 14:22 ID:EHME/Qaf
>>516
う〜ん。たしかに今後もずっと旧客を使ってほしい気持ちは解るけど、
>と言うわけで50系はネタです。今後も旧客使うんだよ。
という文はどうかな。貴方だって50系がネタだという明確な理由は無いんでしょ。
あと多分色は茶色とかにしちゃうんじゃないかな〜。さすがに青は似合わないしね。
520名無し野電車区:04/02/05 21:09 ID:Akp6QEoU
ガセねたばっかりだな。
521名無し野電車区:04/02/05 21:29 ID:j2eNq/6J
今日、土曜日の「SLEL只見」上り下り
取れたよ!

記念にしないため、どの真跡に南無南無…
522So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/05 22:06 ID:3Gnw+k2/
>>519
50系改造ならスユニベースの車体新造車で(w
523名無し野電車区:04/02/05 22:42 ID:y4wkMDNd
>>521
まぁSL+DLなわけだが







只見線は電化されて・・・・・・
524妄想が暴走する:04/02/05 23:07 ID:jhQYT87t
>>522
足回り50系でもいいから旧客のレプリカ生まれてほしいね。自動ドア装備で。
3両のうち1両はオハニ36風で荷物室はイベントスペース(写真展などに使用)。
中間車はスハ32風でダブルルーフ。最後の1両はマイテ49風(発電エンジン装備)。
3両とも冷房付で冬季は石炭ストーブが取り付けられてSL以外のイベントでも使える。
いわばジョイフルトレインだが・・・・・・・
525名無し野電車区:04/02/05 23:59 ID:oCZvrG8r
>>524
何度もいわれてるがハリボテは、いらない。酉の12系見れば悲惨さが
わかる。50系の足回りじゃ乗り鉄でも全く楽しめない。撮り鉄は、
写真だけ撮ってるからいいのかもしれんが、乗るほうが迷惑。
 やるならJNRの50系そのまま運転した方が価値が高いし、
乗客にも元青函トンネルで使われた客車と歴史を説明しやすい。
安易な安物ハリボテ車両作ってもすぐ飽きられて、誰も来なくなる。
 ヘンテコリンなハリボテなんぞ何の価値も郷愁も沸かない。
そこにカネかけるなら少しでも長く、多くの旧客を動かす方に
カネを使って欲しいし、そのほうがずっと価値が高い。そうで
なければ、それこそ211のサハでも改造して全く新しい
タイプの客車作ったほうがまし。
526名無し野電車区:04/02/06 00:06 ID:d69etUXR
ハリボテに比べりゃ、どノーマルの12系や50系のほうが、よほど価値がある。
527名無し野電車区:04/02/06 00:15 ID:KGf94TJ4
>>524さま
12系ベースでレトロ調にレプリカしたやまぐち号用客車がありますが何か?
(とはいえ、当時の車両とは似ても似つかぬ風体で、「鉄」的には萎え〜な編成
ですが、「堅気の衆」にはあの程度=冷暖房完備で自動ドア=でないと通じな
いのでせう…)
528名無し野電車区:04/02/06 00:29 ID:KGf94TJ4
>>526さま
12系が登場した1970年頃はまだまだ蒸機が現役で最後のご奉公をしていましたから、
実際蒸機牽引の12系臨時急行列車、団体専用列車、海水浴臨時列車などありました。
原型12系はさして違和感感じませんです(^^);

(20系も蒸機との「カラミ」が山陽線・九州各線・東北・常磐線そして迂回運転の陸羽
東線や北上線などで実際にありましたね)
529名無し野電車区:04/02/06 01:54 ID:FJlKGkQZ
もし定期で運用するなら50系使うとしても発電エンジン装備は勘弁してほしいなぁ。
秩父よりも短編成になるであろうに、エンジンついちまったらうるさくてしようがない。
エアコンつけるよりも窓全開に出きるようにして扇風機のほうがいいな。
冬はもちろんSGね。
530名無し野電車区:04/02/06 02:47 ID:VGFZ/2S8
>>529
 まだSL復元自身がGOしてないので、なんとも言えないけど・・・。
SGは撤去済み&冷房付いてるので発電機つきになると思われ。
空調入れば、危険防止から固定窓のままになる可能性もあるね。

 旧客は、出張でいろいろな地域に貸し出されて走る方が幸せかもしれない。
去年も各地で大好評だったし。旧客にこだわるなら、それこそ中里、その他
で留置中の旧客の復元を考えて欲しいなぁ。もしくは、酉か倒壊から3両買う。
531名無し野電車区:04/02/06 03:19 ID:NZ7fB2xF
いっその事、今ある車両の設計図を取って新品に換えた方がいいのでは。
特に台車関係。他は国鉄製だから内柔外硬だし。
新車当時の走行音を一度は聞いてみたい・・・。

って今と同じだたら意味ない気がするが。
532名無し野電車区:04/02/06 07:34 ID:4ApNh59k
束が旧客を増備するとは思えんな。増備するなら最初から北に売らないだろ?
533名無し野電車区:04/02/06 08:13 ID:F8ult6Z7
>>524
俺はハリーボッテ支持。酉の12系はやり方が悪い。
もっと旧客に近づければそれなりに支持を得られると思う。
534名無し野電車区:04/02/06 08:56 ID:X6eVT8O4
白い息吐き、黒い風復活/冬の只見線、SL試運転
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20040205/kennai-20040205100538.html
 7、8の両日にJR只見線の会津若松―只見駅間を走る「SL&DL会津只見号」の試運転が4日、
本番と同じ区間とダイヤで行われた。雪景色の只見川沿いをSLが走る光景が30年ぶりに復活した。

 昭和49年秋に廃止された只見線のSLは、只見川沿い地域の観光の目玉として平成13年から
期間限定で毎年運行されるようになった。これまで秋と初夏に走ったが、冬の運行は初めて。
 C11型の蒸気機関車は、雄大な自然あふれる只見川沿いの真っ白に雪化粧した山々の間を縫い、
汽笛を響かせながら力強く走った。試運転は5日も実施する。
 SL&DL会津只見号は7、8の両日、1日1往復する。運行時間は両日とも下りが会津若松駅午前
9時7分発、只見駅午後0時50分着。上りは只見駅午後1時40分発、会津若松駅午後4時39分着。
535名無し野電車区:04/02/06 10:49 ID:VGFZ/2S8
>>533
機関車が本物で客車がハリボテじゃ悲しすぎ。文化的価値も半減だね。
極端かもしれんが、松本城や姫路城壊して新築する様なもんだぞ?
536名無し野電車区:04/02/06 10:51 ID:eZLyrKqs
最近は旧客よりラーメンのほうにハマってる。
537名無し野電車区:04/02/06 13:35 ID:sk4s+y/m
旧客のほうが大事だぞ。

“ ラ ー メ ン は い つ で も 食 べ ら れ る ”
538名無し野電車区:04/02/06 16:51 ID:RI+gZCi9
>>533
今あるものは、あるものとして、大事に使えば良い。復元旧客を走らせるのとは別の話し。
松本城や姫路城とは別に、復元した大阪城や鶴ヶ城だってそれなりに観光客を呼んでいる。

酉の12系が叩かれるのは城に例えるなら千葉城や熱海城みたいなものだから。(実在しなかった天守閣をテキトーに作った)
539名無し野電車区:04/02/06 19:04 ID:33kN1ADT
2ちゃねらで中里旧客救出陳情団を結成しよう!!

鉄ヲタ2ちゃねらの意地を見せるのだ!ヽ(`Д´)ノ
540名無し野電車区:04/02/06 20:24 ID:s9B8Uve0
>>539
やめとけ
中里ネタで盛り上がると水指す香具師出てきてシラケルからな
541名無し野電車区:04/02/06 20:29 ID:v2l9lmjr
今日の夕方、駅に電話して聞いたら、明日のSL&DL会津只見号が空いていたよ。
急遽、乗ることに決めた。明日は、会津方面も雪のようで楽しみでつ。
542名無し野電車区:04/02/06 20:44 ID:ehU6JclQ
>>539
早速>>540が水をさして”シラケ”させてますね。
鉄ヲタ”2ちゃねら”憐れ・・・
543中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/02/06 22:49 ID:yzHw/xKG
中里旧客救出作戦、乗った。
ガキの身分だから何もできないだろうけど・・・。
544名無し野電車区:04/02/06 23:28 ID:Y3CUS84s
>>539-543
漏れも乗った。部品も少々ならある。
545名無し野電車区:04/02/06 23:46 ID:LBT9AvwX
中里ネタは荒れるからヤメレ。
546乗り鉄1号:04/02/07 00:06 ID:qMJMU1Bk
541>>くそぉ〜只見マジ行きてー!ここが北海道じゃなけりゃ、どんな遠くても車で行けるのに
。フェリー乗らなきゃ行けないのがネック!しかし・・・マジ空席有るのなら(無くても立ち席可)
なら明日仙台便で本州入りしてなんとか!9日の午前9:00に会社にいればいいのだ!
子供とかみさんに何って言えばいいかな?
547名無し野電車区:04/02/07 09:17 ID:+Fdpl9Md
とりあえず、今シーズン中里行くヤシはおらんのか?
548名無し野電車区:04/02/07 12:36 ID:3sxweLyb
“動く”前から無理だの言い出す奴がいるから荒れるんだよな>中里
実際動きもしないで最初から「無理」ってな答えは出ませんぜ。
せめて足回りとか筐体とかを専門家が見て答えが出てからの判断だろうに。
素人が見てもわかるって?ならご自由にって言いたい。
549名無し野電車区:04/02/07 13:23 ID:Q2kcC4qi
とりあえず最初から「無理」というのは特に大人の意見ではないことを言っておこう。
「現実を見ろよ」とか言って「う〜ん俺って大人!」みたいに考えてるんならそれはdだ勘違いで
550名無し野電車区:04/02/07 13:47 ID:A5d9Z6s4
建設的な意見もださず、>>548-549のように偉そうに分析するのが大人の態度。
551名無し野電車区:04/02/07 16:03 ID:rQSbj1iq
ほ〜ら荒れた。
552名無し野電車区:04/02/07 16:43 ID:3sxweLyb
荒れた荒れた。見事に荒れ出した。
自分が建設的意見を述べるわけでもない>>550がきっかけとは言わないでおこう。
553名無し野電車区:04/02/07 17:14 ID:Q2kcC4qi
なんだかなぁ
554名無し野電車区:04/02/07 17:16 ID:Q2kcC4qi
とりあえず一度に複数は無理そうだし、
状態のいいやつ1両の復活を目指して頑張ろうぜ。
恐らく金も相当かかるだろうから。
555名無し野電車区:04/02/07 17:36 ID:L0+wddIL
津軽のオハ31の方がよっぽど価値が高くないか?
556名無し野電車区:04/02/07 18:22 ID:wfQ+G2el
ところで、  
只見線の旧客に乗車した方いらっしゃいますか? 
       
久々のSG使用!暖房の効き具合が気になりますね。
557名無し野電車区:04/02/07 18:37 ID:gLLP0Xr2
福島・奥会津でSL走行――豪雪地帯の冬に30年ぶり
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040207MS3M0700J07022004.html
 豪雪地帯として知られる福島県の奥会津地方を走るJR只見線で7日、蒸気機関車(SL)が
冬としては30年ぶりに営業運転した。

 午前10時にJR会津若松駅を出発した「SL&DL会津只見号」は、雪に閉ざされた県境の
山々や只見川を縫って、黒煙を吐き、汽笛を響かせながら疾走。約250人の乗客は、車窓に
広がる水墨画のような景色に見とれていた。
 会津若松―只見(約88.4キロ)を8日まで、1日一往復する。会津若松発は1974年まで同線
で走行していたものと同じC11型、只見発はディーゼル機関車がそれぞれ客車三両をけん引。
車内にはレトロな雰囲気の制服を着た乗務員も添乗する。
558名無し野電車区:04/02/07 21:42 ID:6/v6skGQ
とりあえず、中里復活させたいなら、移動だけでこれだけの金かかる。
これをまず集めな。
以下、放置車スレよりコピペ。

611 :名無しでGO! :03/11/26 23:51 ID:46X2L2WX
優しい保存テク

簡単に輸送費を言うと
20mの場合

クレーン二台、
底床トレーラー一台

貨車の場合はクレーンは一台で済む場合あり

輸送業界では一日単位での借りなので夜間輸送で足掛け二日に跨がる。
ボラれたくなかったら午前零時以降作業開始にするべし、工場運び出しなら工場のクレーンを使えと交渉。
クレーンは一日一台2、30万円が相場、底床トレーラーは全国に何台かしかないので50万円以上は覚悟すべし、これに作業人夫賃、交渉次第だが良い仕事して欲しかったら3万は握らせろ、これが五人で15万円。

しかしこれはあくまで相場、搬出場所、設置場所が悪ければ他の費用で跳ね上がる。道路補修、線路補修、養生など

逆に業者と仲が良い、もしくは自分が業者に仕事を発注する(出来る)立場にある場合、「お手伝い普請」とやらで可哀相にタダでやったりする。
まぁ、要はそれまでどれだけの知識や人脈を持てるかによる。
やる気と他人とは一歩違う感覚持ってりゃやれるよ
559名無し野電車区:04/02/07 21:48 ID:6/v6skGQ
これにさらに走らせるための修理費、線路を走らせるための検査費、それから一番
難関だと思うが、国土交通省のお墨付きが必要だ罠。


中里復活問題は確か荒れたと言うよりは、現在走っているトラストの車輌だってヤバいんだから、非現実的な話をするよりはそっちを大切に汁って言われて、中里厨
が黙っちゃったんでしょ。

しかもホントにトラストをやっている人が降臨したから、説得力があったし。

それにトラストなら、貧乏人でも貢献できるしね。
560名無し野電車区:04/02/07 21:51 ID:7ESB+Hz7
あれ本当に関係者か?>トラスト
561名無し野電車区:04/02/07 21:56 ID:7ESB+Hz7
運び出すだけでとりあえず100万前後か。
検査&修理は何処でやってもらえるかね。
562名無し野電車区:04/02/07 22:48 ID:3sxweLyb
また出てきたな「トラスト経験者」
わざわざご丁寧にコピペまでして。
レス再掲→“これだけ¥かかるから無理”と、算上するだけで無理と丸め込む→トラスト誘導ってか?
都合のいいところに出てくるな
563名無し野電車区:04/02/07 22:53 ID:PQsWIPRa
http://up.2chan.net/r/src/1076152433823.jpg
どなたかこの客車の詳細を知っている方はいませんか。
564名無し野電車区:04/02/07 22:56 ID:3sxweLyb
>>559

結果的にお前らが中里復活組を黙らせたみたいなものだろ。
勝手に中里「厨」なんて呼ぶなよな
565558:04/02/07 23:12 ID:6/v6skGQ
あっ、漏れトラストの香具師じゃないよ。大昔に乗って貢献したことはあるけど。

ホントにやるなら金集めろって言いたかっただけ。
現実にどれだけかかるかが分かれば、やるにしろ目標が出来るでしょ。
他力本願な香具師は真岡に進言汁、とか言ってホントに真岡言い出す寸前まで行っ
てたからな。

>>562
そういうレスするから厨って言うんだよ。
この程度で丸め込まれるならそれまでってことだ。
ちょっとでもトラストの事言うと、守銭奴みたいな言い方しやがって。
トラストにあるのも大事な旧客じゃないの?

妄想するのは自由だと漏れも思うんで、復活計画の試算を考えても良いんじゃな
いって事を言いたかったのよ。
566名無し野電車区:04/02/07 23:15 ID:/xpmZyvY
明日ですよ。お忘れなく。
アーカイブス・セレクション 1
 放送:2月8日(日)午後11時10分〜翌午前0時30分(80分)
新日本紀行「三重連の峠〜秋田・青森県境 矢立峠」 1970(昭和45年)
http://www.nhk.or.jp/archives/
567名無し野電車区:04/02/07 23:17 ID:U9KvSgw3
>>563
戦後製オハフ33。表記の仕方と前後の43系客車のドア形状、隣の
車がおそらくオハ47と思われる事から、おそらく昭和40年代初頭の
カラー写真かと。
568名無し野電車区:04/02/07 23:27 ID:/xpmZyvY
>>557
冬の只見線とは、良く考えたものだ。
車での移動が困難で、鉄道を利用、会津地方に宿泊となるかな?

鉄道会社と地元が潤って、旅行する側も満足する方法を考えればよい。
来年も継続させるには、乗りに行って、地元に宿泊して、おみやげを買う。
車で行って写真を撮って、ゴミすてて帰るだけは、やがて消えていくだろう。
569名無し野電車区:04/02/07 23:33 ID:3sxweLyb
>565
あなたも「厨」の一員であるというなら同意する。
トラストは自分持ちの車輌しか見ていないから好きではない。
大事な旧客ではあるけど復元塗装とかしてるし。
赤帯してるのと変わらないと思うが。
やばい現状の大井川持ちの旧客まで支援をするというなら今すぐにでもトラストに参加するよ。
570名無し野電車区:04/02/08 00:01 ID:vK6zMP+D
>>569
トラストは、技術的にも歴史的にも貴重なオハ31やスハフ32丸屋根
トップナンバーを保存せずに、”話題的に派手な”特急車両だけしか注目しな
かったのが疑問。俺も大井川のオハ35を本格的に守ると言うなら参加する。
一般大衆には、高嶺の花でなかなか乗れなかった特急用のスハフ43より
本来オハ35の方が懐かしいし、価値がある。

 スハフ43の保存は、他で保存されていないだけに意味があると思うが、
無理して束も保存したオハニ36を選んだ理由はかなり疑問に思う。
当時オハニ3611が人気で、単純にそれに飛びついただけだと思う。
あれを保存するなら、初の丸屋根3等車スハフ32100か
オリジナルのスハ43かスハ42(戦後初の特急つばめ、平和用3等車)の方が
何倍も良かった。
571名無し野電車区:04/02/08 00:08 ID:guW3ss/2
>570
刃外道。宮原のオハフ3333引きとつて
くれんかのう。
572名無し野電車区:04/02/08 00:22 ID:vK6zMP+D
 >>570
追加。
当時のトラストの話によると、オハニ3611を保存する予定で当時の国鉄
に打診していたが、途中で高崎で保存することになり、お流れ。
オハニ367をあてがわれ、非常に憤慨したとある。本来文化財の保存を
目的とるす団体が、高崎にとられたからと言って怒る必要があるのだろうか?
むしろ本来の鉄道事業体で保存される事を喜ぶべきだったのではないだろうか?

 それとオハニ367が既に状態が悪かったことを嘆いていたが、まだ非常に
多数の旧型客車が多数留置されていた中で、もっと保存するべき車両はあった
。この間、吹田のスハフ32100(職員輸送用としてほぼ原型ながらスヤ37
として残った)、オリジナルのスハ43(当時の新聞記事にも出た画期的な優等
列車用3等客車)、特別2等車(スロ54)、木造車の面影を残すオハ61
などは、各地に留置されていた。実際その後で、スハフ32(動態保存)、
ナハフ111、オハユニ61、マヤ43(後に解体)、マヤ41、オハフ61
(後に解体)、オハ47&スハフ42(動態保存)、オハフ33などが
保存されている。


 以上のことを考えると、トラストが本来の産業文化財としての旧型客車を
本気で保存する気があったのかかなり疑問に感じだ。
 赤帯塗装をしてるが、本来の旧型客車としての形でそのまま残してくれてい
るのは束だけだ。旧客の保存に関しては、トラストよりむしろJR東日本に
頭が下がる思いがする。
573名無し野電車区:04/02/08 00:38 ID:kHkj1W/1
>>563,>>567
これってしR北のヤシでは?
574名無し野電車区:04/02/08 00:41 ID:zqlV//kh
>>572
トラストのオハニの件は、当日金谷で7になってしまったとの話。
福知山?で連結するとき既に11+7の順で連結されており、
金谷で解放するのに入れ換えは出来ないから、7になったとか。
雑誌にも当初は11を購入(7は蛍光灯、11は白熱灯)とあった。
高崎が内々に11をよこすように福知山に打診したものと思われる。

保存車の価値については、別に大井川がオハ35系、スハ43系は保存しているので、
あえてかつての特急車に絞ったことについて、特に問題はないと思うが。
解体よりはいいだろう。
ところでスハフ43は白熱灯になってるの?

真岡がスハ43を民間の募金で寄贈されたとしたら、維持・走行させる意思があるかどうか程度は、
聞いてみるくらいはいいのでは?。
575名無し野電車区:04/02/08 00:49 ID:jeS4kcv0
批判するだけの厨房が多いな…
576名無し野電車区:04/02/08 01:05 ID:nsUsUeE6
今の話しの流れから「批判」の一言で片づけるのは違うと思うが。
577名無し野電車区:04/02/08 01:15 ID:vK6zMP+D
>>574
トラストと言う”文化財”を考える団体が、ミーハーな考えで保存客車
選んだのが非常に疑問に思っただけ。確かに解体されるよりマシだが、
本来歴史的価値の高く保存価値のある客車の方が解体されてしまったのは、
否定できない事実。保存基準が歴史的価値より、

  鉄  道  マ  ニ  ア  的  選  択  基  準

(特急や当時のマニアの人気車両など派手な対象を特別視する)に見える。
オハ35の保存など自分達の車以外に目を広められる団体なら参加すると言う
香具師ももっと多くなるだろう。今の雰囲気では、単なる保存鉄道のヲタ集団。

>>575
 自分の意見もロクに掛けない消防に言われたかないね。
578(* ゚Д゚*)コリャ!:04/02/08 01:19 ID:3S2tj+cO
いっそのこと日本から旧客をひとつ残らず解体して消し去ってしまえば、この不毛な罵り合いは終結する訳で…
自身の記憶の中だけで末永く生きている方が幸せな場合も往々にしてあるものです。
579名無し野電車区:04/02/08 01:23 ID:NlqqsTW8
「今日の格言」


文句言いたきゃカネ出してから言え。

580名無し野電車区:04/02/08 01:34 ID:vK6zMP+D
>>579
既存の団体には、出す気がないとすると、自分で作るしかないんだが?

トラストがもっと鉄道マニア的視点でなく、客車の歴史的価値を理解する
団体ならカネと自分の時間を提供したい。しかし今の状態では、仏教を
真似た怪しげな新興宗教にカネ出す気分だ。

 「今日の格言」


 ヲタクな鉄道マニア団体に出すカネと時間は微塵もない。
581名無し野電車区:04/02/08 02:15 ID:r+0ibC0S
まぁまぁマターリ汁。
一番列車に乗って会津に行かにゃいけんから、2時間も寝れん。。

鬱だ、寝よう。。。
582名無し野電車区:04/02/08 02:17 ID:VJEU8QGy
結論からして近親憎悪って事ね。書いてあることがほとんど妬みにしか感じないし。

>一般大衆には、高嶺の花でなかなか乗れなかった特急用のスハフ43より
>本来オハ35の方が懐かしいし、価値がある。
こんな事書くなんてまさに
  鉄  道  マ  ニ  ア  的  選  択  基  準
だよな。

って言うか藻前が鉄道マニア的視点で、勝手に解釈しているだけじゃねぇのか?

まっ、金出して組織作って運営してくれるんなら、好き勝手言っても良いけどね。
583名無し野電車区:04/02/08 02:21 ID:0LdYX3SM
ほ〜ら荒れた。
584名無し野電車区:04/02/08 02:49 ID:YvbVgmAR
マターソ行こうや。
思えば、旧客の蒸気暖房って、
車内がほんのり暖まって良かったな。
最近の電車は、尻が火傷するかという位、熱くするからな(w

漏れは汗かきデヴヲタじゃないぞ(ww
585名無し野電車区:04/02/08 03:01 ID:vK6zMP+D
>>582
客車の産業遺産的価値から言って、スハフ43よりオハ35の方が
価値高いよ。それも知らないで”産業遺産の保存活動”なんて
爆笑もんだぞ?(wちなみに客車史(形式)や技術を詳しく調べて
保存活動するのは、ほかの歴史的文化財でも必要な事じゃないのか?
そんな基本的な事やってないで保存活動してんの?
ある意味そんな活動にカネ出してるのこそ驚愕だよ!

 文化的価値からは、オハ35=戦前・戦後で1千両以上製作された
日本最初の大量生産車。40年以上に渡り全国で活躍したもっとも
メジャーな形式。窓の大型化、溶接試験など車両製造技術の発展
の移り変わりが見れる。
 スハフ43って産業遺産的な価値は、スハ43を特急用にしただけ。
技術的価値はあまりない。(転換クロスは後に改造しただけ。オリジナル
は、戦前の富士用3等車)
文化的価値は、補完・地方特急に使われただけ。当時の大衆には縁の
ない車両。晩年は、四国の通勤用。

 スハフ43、オハニ36なんて旧客末期に鉄ヲタが騒いで人気
出ててただけじゃん。
 客車史には、地味なスハ32、オハ35、スハ43の3形式の
方がずっと技術的、文化的価値があるよ。当時の国鉄技術陣に聞
いてもそう答えてくれる。
586名無し野電車区:04/02/08 03:04 ID:OuXhyyCa
>>585
全く胴衣。批判の余地なし。
587名無し野電車区:04/02/08 06:06 ID:WqauKpu3
トラストのスハフ43は茶色に塗り替え検討中らしいが・・・
これで少しは見る事の出来るマトモ(?)な編成になる罠
588名無し野電車区:04/02/08 06:30 ID:pKeVGZbh
荒れたというか・・・

  ID:3sxweLybの厨っぷりは見ごたえがありました。

589名無し野電車区:04/02/08 06:52 ID:0LdYX3SM
あと何回繰り返す事やら・・・

中里スパイラル。
590名無し野電車区:04/02/08 07:52 ID:nsUsUeE6
>588
こんどは名指し反撃ですか?トラスト参加者、程度低いねぇ。
中里復活の話題が出たらすかさず、
いままでの経験値(動態までの費用)を示し、
「中里の復活に興味あるならトラストにお金出してね」と誘導。
スハニ43なんて年寄りが過去の思い出オナニーで選んだ車種じゃん。特急色に塗りかえた事実でよくわかる。
591名無し野電車区:04/02/08 08:01 ID:nsUsUeE6
中の人間でないなら、中里の話題に「金出してから物言え」なんて書き込みません罠。
計画があっての成功、あるいは頓挫でしょう?
その発端部の「話」をしてるのに、金かかるぜ、金も出さずになんて荒らすなよ。
そんなに窮状知って欲しいならトラストのスレ立てろよ。
それにトラストは旧客だけか?C12あるだろ?旧客スレに固執するのヤメレ
592名無し野電車区:04/02/08 08:08 ID:nsUsUeE6
話しだけの妄想で終わってもいいじゃん。それが2Chじゃん。
たかが妄想程度の話題に必死にからんでくるのを見てたら、
荒れる原因はトラスト関係者・参加者、あなたたちのほうだって。
593名無し野電車区:04/02/08 08:34 ID:QIPfTrYX
>>585
なるほど、
時代をずらして考えれば、151系よりも101系を保存せよ、ということか。
それだったら漏れ、協力しないわ。
594名無し野電車区:04/02/08 08:53 ID:FHGAaz8+
あー、中里厨=トラスト嫌悪厨だから荒れるのね。

つーか、市民が金出して車輌を復活させようって言うんなら、トラストと比較されても仕方ない罠。

ってな事を言うと漏れもトラストの人間になっちゃうの?(w

>トラストがもっと鉄道マニア的視点でなく、客車の歴史的価値を理解する
>団体ならカネと自分の時間を提供したい。しかし今の状態では、仏教を
>真似た怪しげな新興宗教にカネ出す気分だ。

ネラーが集まってやってもこう言われそうな悪寒。
さらに、
> スハフ43、オハニ36なんて旧客末期に鉄ヲタが騒いで人気
>出ててただけじゃん。
てのが、「中里の旧客なんて旧客廃止後に鉄ヲタが騒いで人気出ててただけじゃん。」
といわれそう。
というより中里ってスハ43、オハ47、スハフ42で他で動態保存されているものもあるし、vK6zMP+Dのお気に召す物がないような気が・・・・。

とにかくvK6zMP+Dがオハ35が死ぬほど大好きで、トラストが死ぬほど大嫌いなのはよく分かった。(w
595名無し野電車区:04/02/08 09:02 ID:FHGAaz8+
話を無理矢理戻して、中里復活させるなら送料100万、修繕、検査費に400万位?
あと、忘れてるかもしれないが、人の持ち物なので車輌代が必要だ罠。

そうすると5、600万って所かな。
高級車一台分くらい。みなさんならやりますか?やめますか?

退職金でももらわない限りは無理っぽいよナァ。

もし客乗せて営業するなら、固定資産税がかかってくるようになるし。
保守修繕費とか考えたら、復活後もえらい金がかかりそう・・・・。
596名無し野電車区:04/02/08 09:04 ID:nsUsUeE6
>594
違うよ。中里の話題になるとトラストの連中が出てくるから、結果的にそう見えるだけ。
597名無し野電車区:04/02/08 09:10 ID:FHGAaz8+
>>596
こういう図式か
中里厨←トラスト厨←トラスト嫌悪厨←どうでもいいで厨

で、事が冷めると中里厨が現れてスパイラルっと。
漏れも中里厨なのにこんな事書いているが(w
598名無し野電車区:04/02/08 09:10 ID:nsUsUeE6
>595

どっちにしてもお金がないと出来ない話なんだよね。わかってるんだけど・・・
現状見に行った方おられます?
599名無し野電車区:04/02/08 09:22 ID:4UDISdxU
もう消えてから15年ぐらいになるんだね。
15年後は、確実に動いていないから、
せめて動いている内に乗っておいたら。
来年、只見線や磐越東線が動く保障は無いのだから。
600名無し野電車区:04/02/08 09:34 ID:nsUsUeE6
>>599
至極もっともだが、大事に使ってくれているし、束の回答・認識とかを見ても、
当面はそれほど悲観しなくていいと思う。>高タカ

ただ、旧客使用イベント列車のスジの設定は変動していくから、次回に・・と楽観できない罠。
みんなで乗って乗車率を上げて、恒例にしよう!
601名無し野電車区:04/02/08 10:17 ID:rTcldXIw
結局、只見のSGってどうだったの?
602名無し野電車区:04/02/08 10:40 ID:4UDISdxU
現地さん〜 お願いします。
603名無し野電車区:04/02/08 11:33 ID:vK6zMP+D
>>600
磐越東線の運転情報が、今のところないのが心配。今年は運転しないの
か・・・。

>>601
どっかの写真に客車の下から湯気出てるのが写ってたよ。
604名無し野電車区:04/02/08 13:49 ID:zqlV//kh
vK6zMP+Dが言うことは一理あるのだが、まずその煽り口調をやめれ。
話はそれからだと思うぞ。

保存車輌の価値って今の人々が決めていい物だろうか。
いや、もちろんある程度は今の価値観で解体するのか残すのか、
決めなければならないわけだが。
でもそれだけでいいのだろうか。1307輌作られて、どこにでもあって、
さらには既に各所に保存例がある(静態も含めて)オハ35よりは、
戦後復興の象徴であり、少数生産で数少ない特急用スハフ43を選択したことが、
それほど悪いことなのだろうか。

客を呼べないとこの種の運動というか、運転ものはリピーターにもなってくれない。
それなら大井川本体と同じものを保存しても、イパーンへのアピール度は
どうしても下がる。それにオハニはスハ43と車体は同じ仕様だから、
台枠・台車はともかく大井川に荷物合造車が他にないこともあり、
それなりの価値は今でもあると思うのだが。

ある程度未来の人にも価値を判断してもらうことが必要な気がするのだが。
確かに保存というと、今の価値判断で全てを決めそうだが。
605名無し野電車区:04/02/08 14:13 ID:emoeank1
>>574
>トラストのオハニの件は、当日金谷で7になってしまったとの話。
>福知山?で連結するとき既に11+7の順で連結されており、
>金谷で解放するのに入れ換えは出来ないから、7になったとか。

スーパーの特売じゃないんだからさ、2両あるうち好きな方選べってことは絶対にない。
606名無し野電車区:04/02/08 14:38 ID:o0Mg+ak8
>>585
>スハフ43って産業遺産的な価値は、スハ43を特急用にしただけ。
                    ↑スハ44のあやまりでつ
607名無し野電車区:04/02/08 15:40 ID:3S2tj+cO
亜米利加みたいに個人が所有して営業列車にぶら下げて走らせるのは日本では無理なの?
608名無し野電車区:04/02/08 15:48 ID:lP2+SFzu
>>604
香具師はトラストが鉄オタのくせに世間でデカイ顔をしているのが嫌なだけで、他の理由はとって付けたもんだから気にするな。

そもそも自分持ちの車輌ですら、金がなくてハァハァ言いながら動かしてんのに、なんで
よその車輌の面倒を見なきゃならないんだよ。


あとみんなage過ぎ。sage進行で。
609名無し野電車区:04/02/08 16:29 ID:vK6zMP+D
>>608
>よその車輌の面倒を見なきゃならないんだよ。
そういう村意識が嫌われ、ヲタ臭を充満させてるのにきづかないのか?
アメリカで保存活動に参加してたが、横のつながりや鉄道会社との連携、
歴史的、技術的意識は、トラストとは比べ物にならない。周りの保存状況
もかなり気にしてるし、協力し合ってる。保存鉄道同士や保存者同士での
車両の貸し借りや各種協力なんて普通にある。決して、余裕があるわけ
ではない。歴史的意義のある車両を保存することに”違いは無い”との意識
をお互い持ってるだけだ。
 歴史や技術的価値も知らない閉鎖的なヲタ集団では、協力する気にさ
えならないね。今の状態では、年寄りの道楽でオンボロ特急車両維持
してる風にしか見えない。特急に使われた車両だから保存ってだけの
意識しか無いなら、101系でも保存した方が数百倍後世に残す意味
があるよ。

 大井川鉄道の錆びたオハ35や寸法の違うデザインにされたデッキ
ドアを見たら、自分の管理する車両でなくても悲しくなる。どうにか
できないか?とね。トラストの連中は、自分の保存する物件以外は、
何も感じない集団なんだろ?それじゃ協力はできない。

>>606
 意味不明。正確には、スハフ42をだな。
610名無し野電車区:04/02/08 16:47 ID:lP2+SFzu
>>609
村意識も何も、金がなきゃ話にならないと思うのだが・・・・。
正直トラストの連中に直接会ったこと内から、どんな意識でいるかわからんがね。

だからさ、藻前が大井川に金出すなり、ボランティアで整備させてくれとか言ってさ、
大好きなオハ35を整備してもらいな。
もう藻前がトラスト大嫌いなのは、おなかいっぱいになるくらいに分かったからさ。

ドア一枚分くらい金出す余裕はあるだろ。あるいは現物を調達してくるとか。
何もしないなら、鉄オタが自分の趣味をひけらかしているだけだ罠。
611中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/02/08 17:03 ID:TX/QsYQU
中里のやつって原型が5.6両しかいなかったような気がする・・・。
座席取っ払ってたのも何両かいたような・・・。
612名無し野電車区:04/02/08 17:10 ID:nRxEcG1A
>特急に使われた車両だから保存ってだけの意識しか無いなら、101系でも保存し>た方が数百倍後世に残す意味があるよ。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いか。アフォだなコイツ。もう旧客スレ来なくていいよ。
荒れるし。長文ウゼェし。ageるし。

613名無し野電車区:04/02/08 17:23 ID:nsUsUeE6
>>612 お前が来るな
614名無し野電車区:04/02/08 17:28 ID:uVFLCasX
ってかもうトラストはトラストでいいじゃん!
中里とトラストは別だよ。トラストに金出したかったらだしゃ良いし、
スハフ43を保存してるのだって良いことだと思うよ。それにトラストだってよくやってくれてるよ。
ただ今回の中里の話とは別でしょ。(保存団体としてやって行くなら学ぶ所もあるだろうけど)
615名無し野電車区:04/02/08 17:29 ID:yitU1qkQ
ヲタ叩きだらけで醜いね。
sage信仰の変な風紀厨もいるし。
616名無し野電車区:04/02/08 21:07 ID:2sgjn7BW
で、中里の車両群の現在の所有者はどなたかご存知?

所有者が「譲るのヤダ!」って言ったらどうするの??
617名無し野電車区:04/02/08 21:47 ID:vK6zMP+D
 荒らしてしまったんで、少しブレイクを・・・。
只見線FNNニュース。旧客の屋根に積もる雪がなんとも。
http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20040208-00000785-fnn-soci-movie-001&media=wm300k
618名無し野電車区:04/02/08 22:34 ID:4UDISdxU
絵になるね、蒸気と旧客。
冬型の気圧配置で1時間遅れか。
619名無し野電車区:04/02/08 22:36 ID:4UDISdxU
録画準備 age
アーカイブス・セレクション 1
 放送:2月8日(日)午後11時10分〜翌午前0時30分(80分)
新日本紀行「三重連の峠〜秋田・青森県境 矢立峠」 1970(昭和45年)
http://www.nhk.or.jp/archives/
620名無し野電車区:04/02/08 22:53 ID:nsUsUeE6
>617
この中でインタヴュー受けてた人、紅葉号のときも来てたよね。機関車次位ドアの一番前に並んでた人。
このスレは知ってんのかなぁ。
621名無し野電車区:04/02/08 22:54 ID:gKQlfoF6

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ のぞみ5歳 三重連の峠
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1076244913/
622名無し野電車区:04/02/08 23:24 ID:3S2tj+cO
矢立峠この前放送したばっかりなのに、またやるの?
一つのVTRを使い回さないでもっといろんなのを見せてくれよ(´・ω・`)

まだ鉄道シリーズたくさん眠ってるんだろ?
623名無し野電車区:04/02/09 00:09 ID:YjHjtMJ1
序盤に出てくる撮り鉄の「どけ!!」っていう応酬がウゼェな。
624DC急行くまがわ君:04/02/09 02:07 ID:EpJp4aro
俺の居場所・・・・・・
625名無し野電車区:04/02/09 03:27 ID:U1VMt2lW
トラストの初期の考えではこんな大掛かりではなく、木曾のナローあたり
で始めたかったと聞きました本来は
多分、RASSを目標に自分らの背丈の合う活動にしたかったと
まあ役所の外郭なので結局、いつのまにかSLにと流れていった
と聞いてますねえ

話題が違いでですまん
626名無し野電車区:04/02/09 07:53 ID:ggmmZ9M8
>>619

くそ、見損ねた。昨日、このスレ覗いておけばよかった。_| ̄|○
627名無し野電車区:04/02/09 11:51 ID:jvg5yJrI
>>622
原版をリマスターしたり版権処理が大変だ罠。
まあアーカイブセンターも出来た事だし、ゆくゆくはネット配信も
視野に入れているようだから気長に待つしかない
628名無し野電車区:04/02/09 15:16 ID:9jNofQ/x
皇太子、旧客(只見のSL列車)乗ったんだねぇ。
これもあって(盛り上げるために)急遽旧客への変更が実現したのかな?
629名無し野電車区:04/02/09 21:40 ID:7BTFmhnj
>>628
それだ!
630名無し野電車区:04/02/09 23:14 ID:upRSSwY0
631名無し野電車区:04/02/10 01:40 ID:I/ccvVtP
ここ旧客の写真、貴重な大夕張鉄道のカラー写真もあるね。
http://homepage1.nifty.com/m_nishimura/kyukyaku/sanin.htm

 昔の酉は、旧客ファンにとって神だったんだけどなぁ。もう二度と
こんな編成は拝めない。
http://homepage1.nifty.com/m_nishimura/ef58/1500001.jpg
632名無し野電車区:04/02/10 01:48 ID:QwoyOAsO
>>631
下の宮原フル編成懐かしいね。
マイテもそうだが、真ん中のオハ46 13の鋼板屋根がひときわ存在を
誇ってるね。
純血のオハ46も宮原(梅小路留置)の一両だけですよね。
貴重な存在だ。

リバイバル編成第一弾は、宮原だっけ高崎だっけ?(忘れた)
633名無し野電車区:04/02/10 01:52 ID:I/ccvVtP
  >>630
旧客だよ。大井工場で保管されてる御料車14号は、元マロネフ38
(旧称号マロネフ37)。大阪交通科学館で保存されてるマロネフ59
の兄弟。
http://jnr.site.ne.jp/PC/shindai/htm/shindai1.htm#maironehu38
634名無し野電車区:04/02/10 02:08 ID:I/ccvVtP
 >>632
津軽と大井川のオハ46は、スハ43の編入車だから純粋に
オハ46として製造されたのは、酉の1両だけだね。

 高崎の旧客は、EF55復活の時に水ミト留置の客車を
高タカに持ってきたのが最初。既に客車と機関車の保存に動き
始めた頃で、その後オハニ36、スハフ32、秋田で控車してた
スハフ42、小海線のイベント用だったオハフ33が加わった。
 酉は、山口線でたまに旧客で運転してた以外は、詳しく判らない。
マイテ49が12系と組む様に改造されてから、旧客をお払い箱に
してしまった気がする。
635名無し野電車区:04/02/10 03:30 ID:I/ccvVtP
只見線旧客のSGかな?夜留置中の様だが・・・
http://hp1.cyberstation.ne.jp/c56emo/040204/d1.jpg
636名無し野電車区:04/02/10 13:43 ID:QfAPsKWL
>>633
御料車14号はマイロネフ38の成れの果て。
3両製造されてそれぞれが別な形式になった。
マロネフ59の件は正解。
637背景、キチガイ様。:04/02/10 14:43 ID:158lElB1
今すぐ各地に残されている旧客は全て解体しろヽ(`Д´)ノ

老朽ガタガタ客車か無くなれば、この不毛で社会悪なスレも消滅するのだ!

文化財?  ふざけるな!
638名無し野電車区:04/02/10 15:07 ID:GKPMc8Xv
只見行った方、是非レポおながいします
639名無し野電車区:04/02/10 20:52 ID:pKUHIh/W
>>638
安全のため各ドアにJR社員を配置。 暖房用蒸気はC11から十分に供給
されていて、用意されていた毛布と使い捨てカイロは使われなかった。
ランタン(車軸発電のベルトが雪でスリップして使えなくなった場合に備えた?)も同様。
妙竹林なトイレにはびっくり。 仮設タンク式とでもいうのかな?
洋式で枕木方向に座るというか、ケツを窓側に向けて座り、用を足す仕組み。
コヒのキハ54の斜め上をいくケツ作だとオモタ。
640名無し野電車区:04/02/10 21:36 ID:GKPMc8Xv
SGの魅力のひとつ、ウォーターハンマーは聞けたのかな?

そのタンク化済トイレの車輌ってスハフ42(2234)?
スハフ42 2173(タンク化済)の便座は普通の向きだよね。
っていうか、高タカでタンク改造にした車輌って何輌あんの?2173しか知らないもんで。
641名無し野電車区:04/02/10 22:20 ID:pKUHIh/W
>>640
WCは1・3号車が♀専用。
おいらの使った2号車のが♂専用で、オハ47 261だったような記憶。
642名無し野電車区:04/02/10 22:26 ID:GKPMc8Xv
>>641
今回の3輌は全車トイレ供用可=改造済ということか?
オハ47 2261+オハ47 2246+スハフ42 2234
643名無し野電車区:04/02/10 22:26 ID:pKUHIh/W
>>641を訂正

×:オハ47 261
○:オハ47 2261
644名無し野電車区:04/02/10 23:00 ID:158lElB1
もうおまいらの脳内だけで保存してくれ。
645名無し野電車区:04/02/10 23:07 ID:I/ccvVtP
オハ47は、全検の時に改造したんだろうね。スハフ42は何時改造したん
だろう? まぁトイレのタンク化は、仕方無いけど、これだけタンク改造車が
あれば、運転時に問題だったトイレの問題(今までは1両)も解決だな。
今まで活躍機会の少なかったオハ47を改造したって事は、今年も積極的に
使ってくれそうで、今から楽しみ。
646名無し野電車区:04/02/10 23:09 ID:I/ccvVtP
 >>644
  只見の運転は、妄想を語ってるわけじゃないだろ。
何が言いたいのかさっぱり・・・。
647名無し野電車区:04/02/11 00:20 ID:wx1VCbo9
>>646
いちいち噛み付くな。
荒れたくなければスルー汁!
648名無し野電車区:04/02/11 12:42 ID:FNlypvVy
age
649名無し野電車区:04/02/11 12:50 ID:xUd3H+RP
俺の脳内には青塗りのスハ43がDD51とともにぎっちり保存されているぜ
650名無し野電車区:04/02/11 13:43 ID:QwVbm1BQ
中里の奴を復活させるよりは、全国で一応静態保存という状態を取っている物を交渉して譲り受けるほうが
良いんじゃない?と忘れたころに言ってみるテスト
651名無し野電車区:04/02/11 16:30 ID:5mtX8sZc
今さらあの時代がいっしょに戻ってくるわけではないので、
復活運転をきっかけに、思い出にひたる心境だな。
あと数年もすれば復活運転すらなくなるから、
動いているうちは、せいぜい乗りに行くことだ。
652おは湯に61 235:04/02/11 18:13 ID:l/4e62ZR
>>649
俺の脳内鉄道会社は幹部が鉄なので旧型車が大事にされている。
大正期の1軸客車からオハ31、スハフ32、オハ35系、ナハ10まで現役で活躍しているよ。
旧客に混じって50系や12系、20系も活躍している。
牽引機もB6、4110、8620、9600、C11、D51、D52、C59、C62と
に加え、DD13、DE10、DD51、DD54、DF50、EF57、EF58、EF80
EF62、EF63、EF15・・・・・まだまだ沢山あるよ。
全車ATS等の保安基準を満たしているし、旧客もトイレは循環式に改造済み。ドアにもロック
装置付いている。さらにTR11にも内蔵式ディスクブレーキ取り付けなので制動距離もクリア。
痛みの激しいナハ11は2年前に外板を張替え、一部はアルミになっている。あまり評判良くない
スハフ42のアルミサッシは車体と同色に塗られている。オハ35の一部は超小型静音エアコンが
床下に取り付けられているので、夏季も通常営業に使われている。
JRを初め各地のローカル民鉄等にレンタルも行っている。TVのロケも頻繁。


さて、現実に可能なのはどのくらいあるんだか。
653名無し野電車区:04/02/11 18:22 ID:xUd3H+RP
TVのロケくらいだな
654名無し野電車区:04/02/11 18:23 ID:fIysRmG2
>>652
                 ┌─┐
                 │一│
                 │軸│
                 │客│
                 │車│
                 │だ |
                 │ぞ |
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
655名無し野電車区:04/02/11 18:36 ID:b/mL/Sez
>651
勝手に「あと何年」って決めるなよ。
生かすも逝かすもヲタ次第。藻前も入ってるんだぜ。
656名無し野電車区:04/02/11 19:59 ID:E7FWqH02
>>654
ワロタ!
3軸貨車なら浜松工場からハッケソされたみたいだね。
657名無し野電車区:04/02/11 20:53 ID:5mtX8sZc
>>655
そうか、ワタスもヲタに分類されたようだ。
生活の足として日常生活で普通に利用されていたことまで復元できないからな。
ワタスはもう辞退するよ。
658名無し野電車区:04/02/11 23:17 ID:FNlypvVy
>>657
過去に中央線?でもあったが、自由席設ければ、一般客の利用もかなり
あるよ。90年代半ばだったかな?高校生など通学生や買物のおばさん
が乗ってきてたよ。
昔の思いでだけにフケるのも良いが、残したいと純粋に思ってる人達を
貶したり、ヲタ扱いするのは、かなり心が狭いと思うよ。
659名無し野電車区:04/02/11 23:32 ID:UJj4zT9D
水をさすわけではないし、俺も旧客が好きなのだが
動態保存したい物は人それぞれだよなぁ。蒸気機関車は旧国鉄が梅小路に残して
くれたが、DLは、ELは、DCは、ECは、PCは、FCは?それぞれ年代別に動態保存なんて
JRに求めるのは無理だよなぁ。やっぱり保存したい人達が自力で保存しないと

それを営業線で動かせるよう法律も緩和してもらいたいなぁ
660ウリナラチョッパリニダーーヽ(´∀`∀´>ノ:04/02/12 00:29 ID:UMCEMMmy
誰が見ても動く鉄屑にしか見えない老朽ガタガタ客車たち。

近いうちに大事故起こして運行自体が打ち切りになるに1000000イラクディナールI



SG爆発とか韓国人がガソリン持ち込んで放火とかね。
木が多いからよく燃えるっしょ?
頼むぞ在日!!


ニダァ〜♪
661名無し野電車区:04/02/12 01:12 ID:dCdFZ5tW
>SG爆発とか
お前馬鹿丸出しだな。SGが爆発だってよ。久々に笑わしてもらった。
ナイス!
662名無し野電車区:04/02/12 13:54 ID:Um+qHojz
どうやってSGが爆発するんだろう。
663名無し野電車区:04/02/12 21:26 ID:dC1Yk3V0
>>658
そうだね。
温泉をダシにして、家族で大井川あたりの旅行するかな。
少しでも乗客が増えれば、旧客の寿命が延びることになるから。
664名無し野電車区:04/02/12 22:29 ID:OsmuIi5G
>>661-662
きっと水蒸気爆発w
665名無し野電車区:04/02/12 23:29 ID:zeTlrN2w
磐東線の復活運転など、何度行こうか迷ったけど結局一度も行ってないや。
鉄ばっかりで、うんざりしそうだから。
てな訳で、HOゲージの世界で、昔良き客車全盛時代の夢に浸っております。
666名無し野電車区:04/02/12 23:46 ID:ZFfJXlk9
>665
思いなおせ。
鉄道模型がこの世に存在するかぎり、この先未来永劫、いつでも再現することができる。
でも「本物に乗ることができる」のは?



加えて“うんざりしそうだから”という先入観だけで行かないというのはもったいない。
次回は乗りに行けよ
667名無し野電車区:04/02/13 00:17 ID:80223SUc
>>665
俺乗った時は、またぁりしてたよ。地元の人の途中利用もいたし。
自由席だし、その時間の列車が無いので、ついでに利用した人もいたしね。
鉄ヲタに瞬殺される全席指定列車と同じと思ってはいけない。あそこまで
現役時代の雰囲気で走ってくれた列車は、そうそうないよ。
668名無し野電車区:04/02/13 01:36 ID:xI9JIDC4
去年の11月3日撮影らしいが
ttp://www10.big.or.jp/~snowwolf/test/113_p29.jpg
ttp://www10.big.or.jp/~snowwolf/test/113_p19.jpg
窓ガラス割れて板がはめられていないか?
669名無し野電車区:04/02/13 04:35 ID:vIOMZPsl
>>668
そのようですな。この車はどうしたんだろう?。
あとスエの車体、明らかに真ん中から折れているよね。
焼夷弾で丸焼けになったんだろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
670名無し野電車区:04/02/13 05:33 ID:UEXzmGxY
700
671名無し野電車区:04/02/13 10:47 ID:7k5vD6pC
予想してた通りの状況だわ。最悪だ・・・(鬱

これって漏れが前に話題に出したオハ47 2266じゃん。
スエと共に雨ざらしで放置されてるわけ?ここは高運内?ずっとこの場所なのかなぁ。
スエは3軸で車体も特殊だから稼働を外れるのもまだ理解できるが、
2266はどうよ。旧客人気なのに。稼働してた時に何か問題があったのかなぁ。
ここまでの状態から復帰(全検)してよみがえる可能性はあるのかなぁ。
この2輌の扱いは1休になるのかなぁ。それとも2(ry
672名無し野電車区:04/02/13 18:47 ID:k4Ij7EIy
大体一両の旧客、上のスエを例にして
完全整備(走れるまで)するといくらぐらいかかるのだろう?
673名無し野電車区:04/02/13 20:19 ID:v0/wL5Q+
磐越東線の発表はいつ頃?
674名無し野電車区:04/02/13 20:45 ID:gzqtfHzd
もし2266が雨ざらしで復帰の見通しが無いのだとしたら、
中里のなんかよりも、こっちを救わなきゃ!
675名無し野電車区:04/02/13 21:45 ID:80223SUc
 見たところ、外板の痛みは、連結部のみ、屋根もしっかりしてるので、窓
だけ何とかすれば、大掛かりな補修はいらないと思うよ。デッキ部も写真を
見る限り荒れてない。全検時期が判らないけど、補修するつもりはあるんじ
ゃないかな?ただ雨水の車内への侵入が無いか、気になる。何とか助けられ
ないものか・・・。

 スエは、歪みが出ててちょっとヤバそうだね。全検するなら、今やらないと
その場解体になりそうだ。
676名無し野電車区:04/02/13 23:30 ID:sWu5wvfh
>>675サン
確かに車内の様子が気になるね。
旧客の場合、雨樋のところから内側に水が侵入して内張りが膨らんできてしまうことが
あるから…。
見たところ、スエ寄りのベニヤ板が傷んでいるような気がするから、どっちみち早めに
手を打った方が良さそうな気がする。

スエのほうがもっと程度が悪そうだなぁ…。こっちの方が心配だ。
677名無し野電車区:04/02/13 23:45 ID:6wFWEk8w
本当にどうするつもりだろうね。
だれか、ていねいに、束に質問してほしい。
678名無し野電車区:04/02/14 00:52 ID:hhjjmTW+
いま>>674が良いこと言った。

中里復帰厨に異論を唱える香具師らはトラストだからではなくてこれらの車両の状態を
危惧しているからなんじゃないか?
679名無し野電車区:04/02/14 01:09 ID:NwdAustr
>>678
大変失礼ながらうしろ2行が余計だと思われ。もう蒸し返さないでくれ
ともかくも2266とスエが危急。
680678:04/02/14 01:22 ID:hhjjmTW+
>>679
メンゴ。確かにご指摘の通りでつ。

逝ってくる・・・
681名無し野電車区:04/02/14 01:37 ID:NwdAustr
>>678
こちらこそエラそうにスマソですた
でも>>668氏よく張ってくれたよね。
この2輌が入って高タカ総勢なのに。なんとか復活してくれ!
682名無し野電車区:04/02/14 02:49 ID:9TrS9fbg
>>668
ほんまに涙ものやなこれは、何とか助けてあげれたらいいのだが

そういえば近くの宮原の様子はどうなのかな、行かなければあかんな
683名無し野電車区:04/02/14 08:04 ID:s6e2ql9r
外板は張り替えればいいが、骨組みと内装が心配だな。
やはり、本来使っていてこそ維持できるものだな、鉄道車両ってのは。
684名無し野電車区:04/02/14 10:02 ID:st2vLnAS
誰か旧客7両の団体列車企画すれば、束はオハ47を直さざるを得なく
なるかも。車籍もあるし。スエはどうしよう・・・・。
685名無し野電車区:04/02/14 12:37 ID:NwdAustr
ていうか全車赤帯が消えたら7輌貸切を考えていたのだが(当面は妄想ね)
実際スエはまだしも、2266が使われずにこんな状態になるまで
放置され続けてるのは、画像を見て初めて知った訳よ。
旧客人気の昨今なのに、稼働から外してわざわざ放置プレイされてるとは夢にも思わなかったからねぇ。
686名無し野電車区:04/02/14 16:48 ID:mbOuwA3V
マニ36・・はもう全廃だから一部健在なマニ50を旧客にサクラ連結
してもいいんじゃないの?(茶色に塗り変えとかでなく青のままで)
末期には実際あったし、12系や14系の似非旧客よりナンボかマシかと・・
687名無し野電車区:04/02/14 22:43 ID:st2vLnAS
age
688名無し野電車区:04/02/14 23:20 ID:dBwLWt5b
だから能登線甲駅に放置プレイ中のオユ10を(ry
689名無し野電車区:04/02/15 21:21 ID:dtGnEfI9
大宮で足回りを取られたマニ36って、まだ健在でしょうか?
690名無し野電車区:04/02/16 02:37 ID:0vxCXC2Y
昨日新幹線乗ったら梅小路と宮原の旧客が見えた。
車内から見た感じでは梅小路の香具師の方がボロく見えたよ。
酉はあいつらを一体どうするつもりなんだろう?
このまま生かさず殺さずなのかな??
691名無し野電車区:04/02/16 11:31 ID:gSfR2Rrc
>>686
ならスエを復活させた方が
692名無し野電車区:04/02/16 13:54 ID:BhdkllGC
スエを大改造してグリーン個室、1等席、後部に展望デッキを付ければにせマイテ49の出来上がり。
形式はマイテ59で来年の只見線から使用されます。
693名無し野電車区:04/02/16 14:09 ID:40pr+T9X
エ→ニ→ハ→ロ→イの四階級特進ですか。キハ47も真っ青でつね。(w
694名無し野電車区:04/02/16 14:23 ID:gSfR2Rrc
>>692
そんな事するんなら、それこそ一から作ったほうが早くない?
695名無し野電車区:04/02/16 14:51 ID:anImwu5l
大井工場にいる霊柩車の内装整備すればいいじゃん。
そんな金どこにもないだろうけど(w
696名無し野電車区:04/02/16 15:37 ID:kE+DjX8q
>>692
スロシ38に復元して、半室のカフェカーに!
697名無し野電車区:04/02/16 21:17 ID:zROhKptX
>>689
まだ、だるまさんしてまつ。
698名無し野電車区:04/02/16 22:05 ID:phTYO4wb
くまがわ死ね
699名無し野電車区:04/02/17 00:02 ID:0/FGPlWL
何をいまさら・・・・
700名無し野電車区:04/02/17 00:34 ID:jFvFfJY4


      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>700 氏ね
    ´∀`/    \_____
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
701中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/02/17 01:06 ID:eSynAFgC
旧客の天敵701系をもそもそt(ry
702ただいま夢精中(*_^_*):04/02/17 03:07 ID:u7w4DF0e
日本のどこかで旧日本軍が極秘裏に掘ったトンネルの中にでも当時の列車が隠れてたりしないのかなぁ。
噂ではゼロ戦もまだどこかに埋まってるんでしょ?

ひょっこり出てきて欲しいもんだ。
703名無し野電車区:04/02/17 03:40 ID:44rKR06n
冬の只見線SL+旧客のビデオ!
http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/gazai/tadami2004.wvx

>>702
戦前製のイネだっけかな?なら個人所有で残ってるとの噂。
ロザは、更衣室になってるスロ54と、元食堂?で放置されてる北海道の
スロ51以外は、壊滅か?スロ81も酉がバラしちまったから全滅してるし。
704名無し野電車区:04/02/17 06:13 ID:5Ra814Dw
スロ54は広島か。
705名無し野電車区:04/02/17 12:20 ID:44rKR06n
  この写真を見ながら  
http://www65.tok2.com/home2/tetuon/tetu_photo/pc_photo/m_pc_photo/sanin_pc2.jpg

 この機関士と車掌の掛け声の入った発車音を聞くとジーンとくるなぁ・・・。
酉は、旧客走らせるのに最高の環境を持ってるのに、その機会を永遠に失ってしまった。
http://www65.tok2.com/home2/tetuon/pc_sound/pc33394sanin_nisiizumo_s57.wma
706中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/02/17 16:45 ID:eSynAFgC
>703
兵庫県某所(俺の地元)に残ってますよ。<スロ81
707名無し野電車区:04/02/17 18:22 ID:j82539sZ
>>706
加古川
708山崎屋(^^)鉄道:04/02/17 23:38 ID:u7w4DF0e
オユ10を(ry
709名無し野電車区:04/02/18 17:18 ID:lDLifRml
オハフ46の車掌室の下についてるやつって何?
710名無し野電車区:04/02/18 17:25 ID:gXxEK2Iz
コンプレッサー
711名無し野電車区:04/02/18 22:32 ID:lDLifRml
いや、そうじゃなくって。
↓この写真でわかるように車掌室の下になんかあるんだよ。
ttp://lavender.system.nitech.ac.jp/rail/car/pc/98b2860.jpg
けど無いオハフ46もあったりと。何なんだ?
712名無し野電車区:04/02/18 22:37 ID:LDrp7Pgl
ああ、よく見るけど、これが何なのか漏れも本当は知らないわ。
10系やDCとかにもあるし。
713So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/18 22:54 ID:7Wzp7cvO
>>711
どれ?
ひょっとして落とし窓の水抜きスリットの事?
714名無し野電車区:04/02/18 23:25 ID:xhan3FEP
>>711
スハフ42にも付いてるよ
下降窓の腐食対策だな
715名無し野電車区:04/02/19 00:12 ID:OTriXlYa
最近の旧客は変に赤帯とか入れて
逆に新型っぽい印象が付いて嫌だな。

そんなら普通の一色塗りの方が古めかしくて良い。
716名無し野電車区:04/02/19 00:33 ID:QQvg8hT+
>>715
はいそうです。まったくそのとおりです。
過去レスでさんざん云われてきました
早く赤帯消してほしいですね。
717名無し野電車区:04/02/19 01:01 ID:Ac5cY61L
>>715
心配するな、そのうち消える。その証拠に去年全検受けたオハ472両は、
赤帯なしの美しい姿で出場してる。はやいとこもう1両のオハ47も直して
あげたいね・・・。
718名無し野電車区:04/02/19 01:04 ID:QQvg8hT+
オハ47 2266をはやく現役復帰させてください。お願いします
719名無し野電車区:04/02/19 14:34 ID:+e+xIPrz
スエも復帰させてください。お願いします
720名無し野電車区:04/02/20 00:00 ID:ZP2Vsff4
個人的には、東日本の旧客の帯を消すだけじゃなくて、青く塗り直して欲しい(一両だけでもいいから)。
1編成全部茶色ってのは何となく違和感があって…。
721乗り鉄1号:04/02/20 00:29 ID:U+4Jjq3H
うーん、やっぱ茶ニスでしょう!近代化はいまいち納得できん!今は!塗りつぶしは
いらないだな?それならまだ窓のサッシ化のほうが、いいや!北海道は青塗りのニスは見た事ないな!
オハ35系ならあってもよさそうだが。匂いが違う!近代化とニスでは!ニス塗りは車内が暗く感じて
哀愁を誘った!日本最後の旧客夜行の43レに最後盛岡の茶ニス一両あった!蛍光灯だったけど!
雰囲気がちがうよ!・・・・・今は昔!煙草くさいあの当時が良かった・・・スマソ
おやじの独り言!現役を知る・・・
722名無し野電車区:04/02/20 00:31 ID:GTuxaKaI
盛岡のスハフ42 2245は、茶色だがニスではない。
最後のニスは函館のスハ43 711(お座敷ゴロント車)
723乗り鉄1号:04/02/20 00:36 ID:U+4Jjq3H
俺1回も高崎の旧客乗ってないんだ!先月大鉄に10年ぶりに出張利用して行ったけど
全車両スハ系の近代化(茶だけど)クリスマスイン小樽乗るべきだった!
コヒにニスあるとはしらなんだ!あとから新聞で知った!轍復活するかな!
36おやじ
724名無し野電車区:04/02/20 00:39 ID:tJ7tlTjP
高崎の旧客で現役時代青だった車両っているの?
725乗り鉄1号:04/02/20 00:41 ID:U+4Jjq3H
722・・じゃどこの車だ?昭和61年9月に乗った車両で茶ニスあったが!
従兄弟と乗ったしゃしんがあるけど、茶ニスだった!俺当時手稲に住んでてほぼ
毎日部屋から見てたけど、2日に1回茶客一両だけあったな!盛岡は勘違いかもしれないけど!
情報四炉

726名無し野電車区:04/02/20 01:08 ID:r5V5tZ2m
>>724

43系は当然ながら現役末期は青ですよ。
ハゲたりして、地の青色が見えている部分があったよ。デッキ部分とかに。
727名無し野電車区:04/02/20 01:25 ID:r5V5tZ2m
>>720
マジレスすると、我々の希望通りに「茶と青の混成」にすると
イベント列車に乗るような客、つまり、こども連れ・家族連れなどの
非鉄人間(一般人・ヲタでない鉄)が違和感を覚えるからだろう。
そいつら“まったくの素人”にだって、列車の外観は編成単位で見てるから
なんで色がバラバラで統一性がないの?となる。
728名無し野電車区:04/02/20 01:33 ID:r5V5tZ2m
とりあえず赤帯の一掃抹消を心待ちにしつつ、落ちます。
連投スマソ
729名無し野電車区:04/02/20 02:23 ID:CoUsisW9
>>724
オハニ、スハフ32、スエ以外は、全て青色だったよ。EF55復活のときに
茶色に塗ったんだよね。車内塗りつぶしのスハフ42が1両あるけど、あれは
ニス塗りに復元しても良いんじゃないかな?確かに現役末期の姿をそのまま保存
するのは必要だけど、登場時の姿を忠実に復元するのも必要だと思う。

>>725
あの頃盛岡から渡ったスハフ42は、複数。722の言ってるのは、
確か元々ニス塗りの車内がグリーン色に塗りつぶされたスハフ42だと思う。
(従来は、デコラ張りにするか、クリーム色に塗りつぶしていた。)

 ちなみにオハ61には青色があった。オハフ35(スハフ32の台車振り替え)
とスハネ30(32系の寝台車)にも青色の近代化改造車があったが、元の
スハ32、スハフ32ではどうだったのでしょう?オハ41、オハフ41は、
近代化客車も全て茶色だったね。
730名無し野電車区:04/02/20 10:09 ID:fQoSrfjq
>>729
スハ32・スハフ32のブルーというのは
居なかったと思う。
スハネ30のブルーなら見た記憶がある。
731名無し野電車区:04/02/20 11:32 ID:3IbWH259
何年か前に磐越再選のレトロとレイン何とか…に乗った時は、便所は普通に使えたし、煙草も思い切り吸えたのだが、あれって、いけない事だったのかな(´・ω・`)

今は禁煙なんだろうね…
732名無し野電車区:04/02/20 12:08 ID:CoUsisW9
>>731
 それって磐越西線のさよなら客車列車では?
トイレは、何年か前に全国で垂れ流しは禁止になったはず。(まぁ衛生上良くない
ワナ)。ただその後スハフ42・1両がタンク式になり、去年の全検時?に
オハ47・2両がタンク式に改造されてるので、トイレ問題はほぼ解決。
 JR化後、基本的に一部の快速を除いて普通列車は、全面禁煙になった。
その後のSL列車などイベント列車は、全面禁煙のはずだよ。

 オハ41が青色にならなかったのは、青色塗装=近代化済みで急行にも使える
グレードと言う認識があった気がする。例外的にオハ61にも青色があるけど、
殆どの場合当てはまるね。当時は、
 客車=デッキ付きオールクロスシート=長距離運用可能
と言うのが当たり前でオールロングのオハ41は、異端児的な存在だったんだよね。
旧客末期には、四国で一部ロング改造した客車が現れたけど。
733名無し野電車区:04/02/20 12:14 ID:9gL+u3Xh
>>732
中央東線の115系は10年ぐらい前まで喫煙車あったね。
関係ないのでage
734名無し野電車区:04/02/20 16:15 ID:3IbWH259
何年か前に磐越再選のレトロとレイン何とか…に乗った時は、便所は普通に使えたし、煙草も思い切り吸えたのだが、あれって、いけない事だったのかな(´・ω・`)

今は禁煙なんだろうね…
735名無し野電車区:04/02/20 17:15 ID:RlV+KnFP
俺もヲタ的には青色も入れてほしいなぁ。出来ればサッシで。
736名無し野電車区:04/02/20 20:00 ID:CoUsisW9
>>735
青色混色編成は、大井川で健在なので乗りに行ってやってくれ。
737731:04/02/20 21:55 ID:3IbWH259
いや、さよなら運転ではないです。(レトロとレインわたらせとどっちにしようか悩んでいた記憶が…)

三つ目のDD51?(745)?が引っ張ってた。

その時走るオハニも初めて見た。

写真うPしたいけど、
そんな贅沢な設備は無いので出来ない(/д`);


中途半端なヲタなので、徹底的な収集はしてないのです…

ただ、乗り心地は最高に良かったのだけは覚えてます。
738乗り鉄1号:04/02/20 22:44 ID:U+4Jjq3H
大井川は全面喫煙可でした。今年の1・23現在!SLに限っていえば、煙草の煙
気になるなら、SLは乗れないわなー!あの煙のほうが強烈!鼻の穴、真っ黒・・・
739乗り鉄1号:04/02/20 22:45 ID:U+4Jjq3H
青塗りのニスって有ったの?北海道じゃ見た事ないけど・・・
740名無し野電車区:04/02/20 22:57 ID:CoUsisW9
>>739
東京じゃ普通にいたよ。高崎の折妻オハ35、オハフ33、常磐用尾久の
オハ46、スハ43、オハ47。
741名無し野電車区:04/02/20 23:10 ID:BTbjTCAc
742名無し野電車区:04/02/20 23:13 ID:BTbjTCAc
スレ違いであるがこんなのどう?

窓枠がアルミサッシに、トイレが3年前に水洗になった以外は新築当時の
木造校舎そのままの姿で今日まで残っています。
http://www.ogoe-town.net/magisho/mokuzou.html
743名無し野電車区:04/02/20 23:18 ID:CoUsisW9
>>741
こっちのSL重連+旧客8両編成も萌えるね。比に売ってしまったので、
実現不可能だが。7両までなら何とかなりそうだな。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_kyugata/01.jpg
744名無し野電車区:04/02/20 23:30 ID:RlV+KnFP
>>736
おう!今度行くぜ!硬券切符も楽しみだ!
>>743
確か今はスエ入れて8両だよね>高崎旧客
2266がヤバソウだけど。そういや誰も東に質問してないね。俺質問してくるわ。
745名無し野電車区:04/02/20 23:37 ID:r5V5tZ2m
極端に趣味的な“ヲタ臭がにじむ文章・内容(要望)”にならないようにね。
丁寧に。よろしくおながいしまつ。
746名無し野電車区:04/02/20 23:38 ID:9QipmnST
>>736
大井川、5年前に乗りに行ったけど車掌のオンチな唄(SL音頭)が旅情をブチ壊した。
747名無し野電車区:04/02/20 23:46 ID:r5V5tZ2m
>>746
まあまぁ、そうウルサクならないで。
ご愛嬌程度と思って、マターリいこうぜ。
748名無し野電車区:04/02/20 23:52 ID:9QipmnST
SL音頭唄う車掌は真岡にでも出向させてほしいでつ
749名無し野電車区:04/02/21 00:11 ID:JCe0D5HG
>>738サン

大井川はトラストトレインだけ禁煙ですね。
あとはタバコOKだが…。

>>746サン
金谷発に乗ったんでしょ?
今度乗る時は千頭発に乗りましょうね。
こっちの方がマターリできるから。
750名無し野電車区:04/02/21 00:15 ID:Cuf707lE
>>745
誰か過去スレの例の文章&束の回答を転載してくれないかな?
俺は残念ながら見当たらない。ちなみにオハ472266は、2002年12月
の時点では、窓ガラス割られていない様子。去年ヤラれたんだね。それで
去年は使われなかったと思われ。それまでは、ハンドル訓練、試運転、イベント
で使用されてたから、ガラスが割られたのが、留置の原因だね。
http://tobi3.s6.xrea.com/Ev021214.htm

>>746
客車丸ごと貸切したら、遠慮して貰えるのでは?もしくは、列車丸ごと。
JRより安そうだし、前から話に出てる貸切列車やるのには、いいかも。
放送は、ハイケンスのオルゴール+国鉄調子
モナー号運転できてるんだし、仕切る人さえいればOKでしょ?
751名無し野電車区:04/02/21 00:25 ID:wA3bNtMC
>>750
オハ47の2246はそこの画像の状況から、見事に生還してるってことだよね。
752名無し野電車区:04/02/21 00:26 ID:9k+3oDoH
いっそのこと足回りは12系
外観内観は10系客車で統一されたものが作られたら

郵(モドキの電源車)-オロ11-オロ11-オシ17-ナハ11-ナハ−ナハ11-ナハフ11

みたいな
753名無し野電車区:04/02/21 01:18 ID:Cuf707lE
>>752
10系は、あまり人気が無かったからなぁ・・・。現場でも嫌われたし。
オシ17は、残念だがネガティブイメージがあるので却下だろ。
全盛期当時でも10系統一編成って、中国・九州地区の限られた地域の
優等列車だった気がする。スロ62、スロ54、35・43系客車が
だいたい混じってたね。まずは、新造客車より現役客車を大事にしよう!

 客車列車編成表
http://reingold.infoseek.livedoor.net/page005.html
http://www.noble-joker.com/nj_home/@4henseihyou/henseihyou_2/toukaido.htm
754名無し野電車区:04/02/21 03:35 ID:xxoLJfUP
10系統一編成だと、>>753のリンク先にあるだいせんや
高千穂・桜島くらいしか思いつかないな。
高千穂・桜島でも運用の都合でオハ46やオハフ33が入っていることもあったし。
日南の末端区間(宮崎ー都城)あたりは10系で統一されていたかも。
755名無し野電車区:04/02/21 11:19 ID:d7F923U8
>>754
末期はG車も非連結で実際43系の方が多かった。

下りの場合ダイヤ上は8103レとして団体列車のスジとして暫く
残った(東京口)が上りのスジはどうだったかな?
似たような時間帯に広島区のゴハチが12系牽いて上ってきたのを
見てるけど・・
756名無し野電車区:04/02/21 11:23 ID:JCe0D5HG
>>750サン

>>749だけど
大井川の客車は、1両ごとに放送を切ることができるはずだから、団体で1両貸切にすれば
放送はオフにできると思うよ。
そのためには座席定員分の団体運賃・急行料金がかかるけどね。

室内等も車両単位でON・OFFができるようになってる(これは当たり前だけど)。



757名無し野電車区:04/02/21 13:52 ID:jxLPB383
>>753
「客車列車編成表」のページいいね。
優等列車だと編成美が感じられるけど、
東北や山陰の普通だと、青茶が混在して雑客の雰囲気
758名無し野電車区:04/02/21 14:21 ID:Cuf707lE
 >>757
 そのページで見つけたんだけど・・・

ここで話題になっているオハ47 2266は、北オク所属。
77-12-30 203レ 十和田3号 78-3-29 402レ 津軽1号 
で使われてる。当時の定期夜行急行に使われており、北オク
生え抜きのエースだった。

http://reingold.infoseek.livedoor.net/page016.html
http://reingold.infoseek.livedoor.net/page019.html
759名無し野電車区:04/02/21 14:26 ID:ikrI+7/v
老朽ガタガタ客車が本線を走るのはおかしい。




悔い改めよ
760名無し野電車区:04/02/21 16:23 ID:jxLPB383
>>758
ほんとだ。
北オク、南シナにいっぱいたのだがな〜

定期優等 ユ、ニ、ロネ、ハネ、ロザ、ハザ 階級社会を形成
臨時5X号 ハザのみ 寄せ集めのモノクラス
761名無し野電車区:04/02/21 16:27 ID:xxoLJfUP
尾久所属の急行運用車は、丁寧に整備されていたね。
臨時急行の極めつけはみはる、狭窓スハ32系がズラリ。
762名無し野電車区:04/02/21 16:45 ID:68+Ag654
>>742
遅レスだけど、とてもいいね。
車内の当時の雰囲気を残して、実用部分を新しくするというのは見習うべきですね
763名無し野電車区:04/02/21 16:52 ID:Cuf707lE
>>760
ちなみにオハ47 2246も北オク所属でほぼ同じ様な
運用に就いていた。偶然だけど、運命を感じますね。
78-3-28 401レ 津軽1号 78-8-8  203レ 十和田3号

ちなみにもう1両のオハ472261は、同じ北オク所属だが
常磐線の普通列車運用に就いていた模様。
原ノ町→上野 78-10-15 425レ

比にくれちまって、変な改造されたオハ47 2239も2261
と同じく北オク所属で常磐線普通列車で運用されていた。
78-3-22 平→上野  424レ
78-7-26 上野→平  425レ
78-11-5 上野→平  425レ

4両とも’82首都圏の現役旧客の最末期まで北オクに所属しており、
上野口の旧客廃止後に水戸に移動、ローカル運用で余生を過ごした後、
高崎へ移籍。
http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/82_pc_shutoken.htm



764(^^)山崎鉄道:04/02/21 18:10 ID:ikrI+7/v
能登線のSL運転に、是非高崎の旧客を貸して戴きたいのですが…

昔のふるさと列車でも赤帯は付いてたので、何等問題はありませんので( ゜ω゜)ノ




よろしくおながいいたします。
765名無し野電車区:04/02/21 18:16 ID:Cuf707lE
>>764
釣りIDが気になるが・・・、おくのと号懐かしいね。オハ35を使ってたと
思う。酉の旧客3両+放置1両を何とかレストアして使ってはどうだろう?
束も持ってない貴重なオハフ33とオハ46(オリジナル)。
C56牽引なら4両が丁度良くないか?
766名無し野電車区:04/02/21 18:56 ID:xxoLJfUP
おくのと号にはスロフ53も繋がっていたね。
767名無し野電車区:04/02/21 23:31 ID:jxLPB383
>>762
古いものを大切に使うことが忘れかけられてるからね。
床、肘掛、窓枠など、使い込まれた木の温もりが、
木造家屋に似ているな。

768名無し野電車区:04/02/22 00:59 ID:jGbUuq2W
>>762 >>767
といいながら鉄筋のマンションに住んで、クルマはDOHC。カメラはデジカメに、パソコンはP4使ってたりするわけだ。
人には求めても自分ではなかなかできませんねぇ。
769名無し野電車区:04/02/22 01:07 ID:a8hPkm9i
>>753
上の方のページにあるニセコの青色スユ(車番なし)は...

座席車を交えたオール10系編成に萌え
ハフ10-ハ10-ハネ16-ロネ10-ハネフ12-ハネフ12
RP誌No.536 p.31 大和の写真から
他にもあれば教えて下さい

770名無し野電車区:04/02/22 01:21 ID:zwLkW2Ul
>>768
ま、俺んちは130年ものの町屋であるが、中の台所・風呂・トイレなどは
最新式だったりするのだが…。

クルマは空冷OHCだったりする。バイクも空冷4気筒750。
もちろんデジカメも持っているけど、F2で写真撮ってるしなぁ。
人間が頭や体を積極的に動かして使う道具にはこだわりたい。
771名無し野電車区:04/02/22 09:27 ID:Vc4fRQbx
>>768
我が家は築40年木造(アルミサッシ、洋式トイレ改造済み)、
クルマなし、銀塩(デジカメなし)、486DX4(win95)が現役だったりするよ。
(押入れには、PC8801が動態保存されている)

 18切符で黒磯-盛岡間のロングシートに乗ってると、
12連の雑客を一両貸切でのんびり移動していた頃が、
すごく贅沢な時間であったんだと思いまする。
772自称弁護士:04/02/22 12:16 ID:y4gvfpex
老朽ガタガタ客車は既に耐用年数は過ぎ去っている。
どうしたいのか理解に苦しむ
773名無し野電車区:04/02/22 12:53 ID:oL25H+xF
家や車と、車輌とは、根本的に単純比較はできないんだけどね。
ただ最近の価値観は、家や車と同等の環境基準を車輌設備にもより求められる時代になってきたのは事実。
昔は「もとより出先なんだし」という程度で多くは求めなかったけど、
今は“より日常に近い内容”を求める時代。
寝台設備とか。
774名無し野電車区:04/02/22 14:23 ID:Vc4fRQbx
>>772
自称弁護士様
法定耐用年数 12年でよろしいでせうか?
鉄道車両又は同部分品製造設備
http://www.komatsusanki.co.jp/keiei/taiyounen.html
775名無し野電車区:04/02/22 14:29 ID:Vc4fRQbx
ついでにこんなんありました。
「鉄道事業及び軌道業を営む者の有する固定資産の分類と個々の資産の耐用年数について」
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/841/01.htm
電機または蒸気機関車 18年、電車 付随客車 13年
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/houzin/841/01.pdf
776名無し野電車区:04/02/22 15:48 ID:oL25H+xF
>>774-775

このスレでの主題に直接関係ないじゃない。
777名無し野電車区:04/02/22 16:02 ID:9RXUFkBr
「旧型客車」の「耐用年数」について語っているのだからスレタイから離れてはいない罠。
778乗り鉄1号:04/02/22 18:50 ID:ZPGudqyE
旧客乗りたい!誰か北海道の旧客のスケジュール知ってたら教えておくれ
779名無し野電車区:04/02/22 18:57 ID:Wc7pzGLN
>>776
お子茶間がついていけないんで、煽ってるだけじゃないか?
仮に社会人ならリストラ組みか無職のヒッキー、池沼だろ?
どっちにしろクダラナイ連中。(w
 とりあえず、これ以上やりたいなら別スレ立ててヤレ!
立てる勇気も、スレ盛り立てる能力もねぇだろうが。(笑)
 まぁ以降は厨房は、スルーって事でヨロシク!

780名無し野電車区:04/02/22 19:11 ID:Kmq/A2gZ
と言うことはWc7pzGLNもスルーか。と言うことでよろしく。
781名無し野電車区:04/02/22 20:31 ID:nS6Ruam7
税法上の耐用年数と実際の耐用年数の違いもわからん莫迦ハケーソ
782名無し野電車区:04/02/22 21:53 ID:w6nJMYg6
>>769
1960年7月28日 準急 穂高 新宿発長野行
牽引機DF509+DF504
ナハフ1028ーナハ1023-ナハ1022-ナハ10107-ナハ1011-オロ3610-ナロハネ103-マニ74

1960年11月7日 準急 戸隠 長野発上野行
牽引機EF5813
スヌ3114-ナハフ1013-オロ364-ナハ1023-ナハ10109-ナハ10102-ナハ1021-ナハフ1012

1960年10月28日 準急 白樺 長野発上野行
牽引機EF5837
マニ60389-オロ408-ナハ1049-ナハ1043-ナハ1088-ナハ1047-オハ35514-ナハフ102-ナハフ1014

1961年1月9日 成田臨
牽引機C58101
ナハフ1022-ナハ1067-ナハ1074-ナハ1076-ナハ1079-ナハ1099-スハフ42221-ナハフ1024

1960年5月1日 急行 十和田 青森発上野行
牽引機EF579
マニ717-スロ6022-スロ546-スシ28104-ナハ10904-ナハ10901-ナハ1117-ナハ112088-ナハ102-ナハ1087-ナハ101-スハフ4223

1961年1月18日 特急 かもめ 京都発博多行
牽引機EF585
オハニ36-ナロ1037-ナロ1025-ナロ1019-オシ17-ナハ119-ナハ113-ナハ116-ハナ114-ナハフ118
783名無し野電車区:04/02/22 22:49 ID:Vc4fRQbx
>>781
旧客が大量に廃車になった理由におおいに関係あるよ。

法定耐用年数を経過しても、その資産がある限り、
取得価額の5%が固定資産税の課税対象価格として残る。

その他のもの (目)客車 20年 が正解のようだ。
784名無し野電車区:04/02/23 01:45 ID:q8FJFmyW
age
785名無し野電車区:04/02/23 08:15 ID:lPlOmOmT
そりゃよく考えたら、15系寝台車も登場から25年になるんだもんな
786名無し野電車区:04/02/23 09:31 ID:waZTyNoo
耐用年数の話題は終わり。
787名無し野電車区:04/02/23 10:13 ID:egJpWndr
残念だが
内装が木の、旧客の雰囲気を忠実に再現した新型客車を作るのが、
一番現実的だな。
788名無し野電車区:04/02/23 10:32 ID:q8FJFmyW
>>787
>残念だが
 前スレ嫁。ハリボテ客車は現段階で必要なし。
話の流れを見てない馬鹿多すぎ、春休み突入したんだねぇ。
789名無し野電車区:04/02/23 12:50 ID:bYp2YCI8
仰せの通りだが、それを語るのはまだまだ先でっせ。
本物の旧客が元気なんだし、今は本物を応援しようよ。
維持は大変だと思うけど、文化財として一日でも長く活躍して欲しい。
何らか協力できないのかなぁ(>高タカのね)
790中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/02/23 17:33 ID:u1moIN7L
>789
所詮厨房の浅知恵だが、
「旧客を全部保守管理するから月1本で旧客の臨時を出してくれ」
と言えばどうなる事やらw
791名無し野電車区:04/02/23 19:23 ID:W+P1isC4
金曜あたりにメールで質問するって言った者だけど、メールしたけどまだ返信来ないんだよね。
もしかして送る場所間違えたかな。
792名無し野電車区:04/02/23 19:34 ID:q8FJFmyW
>>791
 ここから出したの?前回のメール出した香具師もここからだったと思うが・・・。
https://voice.jreast.co.jp/
793名無し野電車区:04/02/23 19:46 ID:9SLByQpv
そんなすぐに来ませんよ。
送る場所間違えたより、質問の仕方(ry・・・失礼、質問してくれたんだもんね。
もう少し待ってみたら?
794名無し野電車区:04/02/23 23:50 ID:q8FJFmyW
age
795名無し野電車区:04/02/24 13:16 ID:Gut5xlqu
オハ35のトップナンバーは、屋根付きの場所に凄く奇麗に保存されてる。
すぐにでも復帰できそうな雰囲気、しかもオリジナルの白熱灯付き。
http://f30.aaacafe.ne.jp/~sakikawa/moriokasikouenn%20.htm
796名無し野電車区:04/02/24 17:14 ID:b1z4E+x2
>>793
あ〜。確かにヲタっぽくないというと疑問が残ったかも。
あと高崎支社を高崎局と書いちゃったのもマズかったかな〜。
797名無し野電車区:04/02/25 00:15 ID:nTx4e06T
>>796
あまり気にしないで、1−2週間ほど気長に待ちましょう。
春以降の旧客運転は、まだ発表されないですねぇ。そっちも気になる。
798名無し野電車区:04/02/25 20:35 ID:nTx4e06T
age
799快速マジカルカーペット:04/02/25 23:14 ID:l7zWcO9G
 旧型客車で常磐線ネタを…8年前のレトロトレインときわ。旧客6両に12系2両(これはトイレ対策)
 この列車はまた走らせてほしいね。機関車は…EF80は贅沢だからせめて81をローズピンクに塗りなおし。
 トイレを改造しているので12系をつける必要はないから本当の昔の姿が再現できる。
 模型ではEF80と旧客で常磐線を再現しているがもう一度実物を見て、そして乗ってみたい。ちなみに今年30歳。
800名無し野電車区:04/02/25 23:24 ID:nTx4e06T
>>799
しかも束のオハ47全部とスハフ42の1両は、元北オク&水ミト、
他のスハフ42も盛モカで常盤線北部で使われてたそうだ。
スハフ32は、最晩年は盤越東線で使われてたので、
オハニ36以外は、常盤線&沿線に関わってる車。また運転
して欲しいね。上野ー仙台かこの際盛岡までをまたぁり、旧客の旅。
801名無し野電車区:04/02/25 23:25 ID:Ppa4SNUb
保守
802名無し野電車区:04/02/26 02:16 ID:BoafZKZx
age
803名無し野電車区:04/02/26 12:37 ID:gILFizE6
やってほしいけどなぁ。
帯消えたら皆で走らせるか?
804名無し野電車区:04/02/26 21:39 ID:9hjMf98d
>>800
オハニ3611は、その昔に郡山に配置されていた事があるので、
全く縁が無い訳ではないと思います。
805名無し野電車区:04/02/27 16:17 ID:ayVK68Vu
>>804
それは知らなかった・・・。電暖付いてないから、かなり前の話ですね。
>>803
 この際帯消えなくても乗りたいね。八高線でやってるDD51のハンドル訓練
に乗ってみたい香具師は大勢いると思われ。
806名無し野電車区:04/02/27 17:12 ID:XXBOKTOG
@@
807名無し野電車区:04/02/27 18:26 ID:Ygspa7bP
じゃあ走らせるか?>常磐線
幹事さえいれば、距離によってはそう難しいことでもなかれ
808名無し野電車区:04/02/27 18:37 ID:ayVK68Vu
>>807
2chネラーの力で列車を走らせよう企画が参考になるね。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073761730/l50
809名無し野電車区:04/02/28 15:13 ID:MH/eOdu0
保守
810名無し野電車区:04/02/28 23:15 ID:EXvF21/Z
スレ違いかもしれないが、この曲だったと今頃気が付きました。
http://www.fsinet.or.jp/~mayumi/Serenade.MID
http://momose1949.hp.infoseek.co.jp/
811名無し野電車区:04/02/29 00:33 ID:bKDbsx3E
age
812名無し野電車区:04/02/29 09:44 ID:D9jC1PTq
>>810
しかし、何であの部分だけ選んだのかな。

(1) ずっと昔に名曲集かなんかで聴いた旋律(フルコーラス)
(2) 客車で何度も聞いたチャイムのメロディは、ハイケンスのセレナーデというらしい
実は(1)の曲名がハイケンスのセレナーデであったに100 hey!
813名無し野電車区:04/02/29 10:57 ID:Vd4fMqlz
>>810
下はDCのチャイムだね 北海道の特急・急行(56系 183系)や
キハ22・40あたりでよく聞いた
814名無し野電車区:04/02/29 11:04 ID:rLxuFyaS
583系のチャイム知っている人いない?
815名無し野電車区:04/02/29 16:41 ID:8qliMicV
>>812サン
ハイケンスのセレナーデを聞きながら書いてるけど、なんか全然違う曲のような気が…。

ハイケンスのセレナーデ自体は、戦時中に『前線へ送る夕べ』という番組のテーマに使われていたそうだ。
その時のものをもとにオルゴール化したのが今の旧客のオルゴールではないのかな?

いまいち確証が持てないけど
816名無し野電車区:04/02/29 20:15 ID:P+7pl8ru
大井川鐵道関係の朗報でつ!

土砂撤去作業が完了 来月下旬、開通目指す−大井川鉄道
ttp://www.shizushin.com/area21/area21_2004022802.html
817名無し野雷車区:04/02/29 20:48 ID:FnugT/l6
>>810 の下のほうの人はまさか鉄ヲタからリンクされているなんて、アクセス突然増えて驚いているでしょうね。
818名無し野電車区:04/02/29 23:00 ID:D9jC1PTq
>>815
ハイケンスのセレナーデの全曲を知ってるのは、オサーンの証拠のようだ。

「この曲は昭和16年から昭和18年頃まで「前線へ送る夕べ」のテーマ音楽
 として放送されていた。」
http://homepage3.nifty.com/TAD/music/music_76.htm

オルゴールの曲が採用されたのはいつ頃かな〜。
急行運用のスハフ43あたりから?
819名無し野電車区:04/02/29 23:15 ID:D9jC1PTq
>>817
ついでに 雪山賛歌
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/yukiyamasanka.htm
旧客と関係なくてスマヌ

 中央線から客レがなくなって久しいが、多客時だけ臨時夜行鈍行(旧客)が
残っていた。
 最後は、上野口の旧客が消えた昭和57年だったと思う。
五月連休に乗った記憶があるが、夏は旧客で走ったのかな?
820名無し野電車区:04/03/01 01:22 ID:ibwZg4zV
保守
821名無し野電車区:04/03/01 12:16 ID:YPZpgNTg
>>819
あれは、登山客の強い要望で残されたはず。何せ中央客レ廃止のときは、
垂れ幕が出て、廃止問題が新聞沙汰になるほどの騒ぎになった。ちなみに
廃止反対した多くは、東京からの登山客、今の様に鉄ヲタが騒いだのでは
無かった。音が静かで車内の暗い旧客は、中央線の登山客に愛されてたん
だよね。その記念だと思うが、小金井公園に当時の客レに使われた
スハフ32が残されてる。
822名無し野電車区:04/03/01 15:27 ID:5bZ0J9iR
教えてでスマソなんですが、今、高運にある旧客の形式車番が全て分かる方おられませんでしょうか?
823名無し野電車区:04/03/01 20:39 ID:a08ef4G5
>>822
オハニ36 11
スハフ32 2357
スハフ42 2173
       2234
オハ47  2246
       2261
       2266
スエ78  15
824偽822:04/03/01 21:07 ID:yCBV8Iu9
>>823
ちょっと調べればすぐに判る愚問に対して親切にお答え下さり本当にありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
825名無し野電車区:04/03/02 00:04 ID:Q9kSg7Od
>>821

当時、山ヤだったんで、よく乗ったよ。高校正のころは土曜日の18時頃から
コンコースに並んでな。ちゃんと先頭位置の案内板が出ていたのが笑えるよな。
その時間に普レに乗れば、新宿発車前に下車駅に着いたのになあw
あれに乗って山に行くのが楽しかったんだよなあ。
今、思うに、鉄はいなかったような気がするなあ??
先頭車両にいたのかなあ?

826名無し野電車区:04/03/02 00:07 ID:Ger1Z0wP
>>821
2355夜行として登山者に長年愛されてきた425レだね。

http://www.portnet.ne.jp/~asakaze/railf/1971local.htm
421レ 新宿 615 → 長野1549
423レ 新宿1235 → 長野2309
425レ 新宿2355 → 長野1025
424レ 長野1825 → 新宿423
その後115系電車になったが、多客時は客レが残っていた。

新宿発23時55分 長野ゆき客車鈍行列車。
登山家に愛された列車である
これが 国鉄の合理化のなかで廃止されようとされた。
この列車に関わっていた国労飯田町客貨車区分会と
千代田の労働者 登山愛好家などがあつまってはじめたのが
「425列車を愛する会」である。
http://homepage2.nifty.com/takuzou/song.html
827中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/03/02 00:13 ID:7QNK8ajX
あー、種村氏の本で呼んだことがあるな。
確か夜行列車ごと廃止しようとしたんだけど反対運動。
電車化はされたが列車自体は残ったって話だったな。
828名無し野電車区:04/03/02 00:57 ID:hc8CMTm0
829名無し野電車区:04/03/02 02:08 ID:inD481wQ
擦れ違いかも試練が、昨日初めて阪急9300に乗った
なんか雰囲気が旧客かA寝台を思わせて、結構萌えたw
830名無し野電車区:04/03/02 09:34 ID:C3FwYNVz
>>826
425列車の歌、歌詞を読んだけれど
なかなか良い歌だね。
窓を開け放った青や茶色の客車たち。
別れの風景、車内の喧騒、網棚や座席の下に並んだ
色とりどりのリュックサック。
当時の真夏の新宿駅の夜の雰囲気が浮かんでくる。
もう風物詩と言ってもいい風景が無くなって20年以上経つんだねぇ(つoT)
831名無し野電車区:04/03/02 09:35 ID:o5HQpicv
毎年春秋に好評の磐越東線の旧客運行ですが・・・今年はC11+旧客に
なりそうですね。出来れば、桜の時期にDD51牽引の列車を運行して欲しかった
んだが・・・。しかし只見と違って磐越東線とC11は似合わない気がしますね。

http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/fukushima/040227/kiji02.html
832名無し野電車区:04/03/02 11:26 ID:/e1aFsVO
下手にSLにされると、人が集まりすぎるわ!
833名無し野電車区:04/03/02 11:37 ID:XOjX3XZ6
>>831
C11+旧客が決定した場合、間違いなく「全車指定」となり、車内の雰囲気も以前とは変わってしまうのだろうな。  
       
DL牽引で自由席がある方が、日常かつ素朴な雰囲気を楽しめて個人的には好みであったのだけど…。 
       
磐東沿線の活性化の起爆材となると「蒸機」の起用になるのだろうね。
834名無し野電車区:04/03/02 12:40 ID:o5HQpicv
>>833
返しがDL牽引(いわきに転車台が無い)のはずなので、自由席設定して
欲しいですね。DL補機付きなので、4-5両くらいで運転してくれれば、
返しの自由席設定は問題ないと思うんだが・・・。どちらにしろ、乗るなら
返しの方がまたぁりしてそう。

 しかしC11だと決まって旧客になるね。意図的にさえ感じるんだが、
C57と組ませないのは、どうしてなんだろう?どうせSL使うなら
C57と組ませてみたいなぁ。
835名無し野電車区:04/03/02 13:58 ID:b998ceSe
磐東活性化を願うオサーンたちの望みが叶ったんだね。
いままでは郡山駅で磐西のSLを指をくわえて眺めているだけだったのにね、
あーよかったねー
 
SL=集客=活性化のマスプロ短絡思考の団塊世代、どうにかならんか。
836名無し野電車区:04/03/02 14:29 ID:ROTeFVrz
>>834
D51かパレオC58でもいいんじゃない?。この線で実際に使用していたカマを
使うのが吉でしょう。もし9600が動態復元してたらと思うと・・。
837名無し野電車区:04/03/02 14:43 ID:t1iV/+0t
SLなんて言うなよー(泣

蒸気機関車だろう。
蒸気機関車!!!
838名無し野電車区:04/03/02 14:47 ID:b998ceSe
>>837
貴方は蒸機スレにでも行きなされ。
ここに集う者は旧客がメインなんですから。失礼は詫びる
839名無し野電車区:04/03/02 14:49 ID:o5HQpicv
>>836
磐越東線ならD60なんだよねぇ。どっかに残ってるのかなぁ。
D51,C58もいたんだっけ?
840名無し野電車区:04/03/02 14:59 ID:gc6BflNq
>>839
横黒線もD60だったが、D51で復活したし。
まあヨシとしましょう。
841中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/03/02 17:53 ID:7QNK8ajX
ばんえつのC57は故障で入場中のはず。
842名無し野電車区:04/03/02 17:54 ID:/e1aFsVO
>>837
SLはSLだ。
すちーむろこもーしょんだ。
843838:04/03/02 18:05 ID:YUW3DAu1
>>842
そうなんだけど、蒸機ヲタは異常に呼称にこだわる香具師がいるんだよ。
844名無し野電車区:04/03/02 18:18 ID://z4Yo8q
>>842
Steam Locomotive だろうが!ゴラァ!
845金沢陣:04/03/02 19:21 ID:fiC36uTJ
おいおい旧客さん時々くらいは東日本から出てきてくれよ…

金沢にも結構古くまでおったんやで!

北陸線でピンク81と爆走してくれやヽ(`Д´)ノ
846名無し野電車区:04/03/02 19:21 ID:oyv1ZgPE
14系客車ってのはいいな
847読書燈:04/03/02 19:25 ID:t1iV/+0t
スロ54、また乗りたいなぁ…

夜行狩勝…冬の北海道を思い出す(泣
848842:04/03/02 19:37 ID:/e1aFsVO
>>844
だな。スマソ。すちーむろこもーてぃぶだった。
849名無し野電車区:04/03/02 19:42 ID:SMlV3gsv
>>846
そんな貴方には、なぜか鉄一にある
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1062678706/
「14系座席車について語ろう!」スレッドへ
850名無し野電車区:04/03/02 19:52 ID:oyv1ZgPE
>>849
ありがとう!!星一徹
851名無し野電車区:04/03/02 21:28 ID:Ger1Z0wP
>>825
明るいうちからアルプスの広場や中央コンコースに並んだ憶えがある。
そのまま列車に乗ったら、その日にうちに目的地につけるが、
一泊分の宿代の節約になるから夜行日帰りで山行を計画したな。

週末には、塩山、甲府、韮崎、茅野で鈍行夜行に
接続した早朝バスがあって登山口に早朝に着けた。

新宿発2355夜行「旧客おもいでの425列車号」を運転したら、
中高年登山者がワンサカ集まって往時を再現と妄想してみる。
852名無し野電車区:04/03/02 21:31 ID:o5HQpicv
>>845
酉は、とりあえず宮原と梅小路に車籍ある車あるじゃん。オハフ3333を
朽ち果てさせた会社に貴重な車両を貸し出すのは、ちょっと怖いな。
853中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/03/02 21:32 ID:7QNK8ajX
梅小路のオハ46は休車中らしい。
854名無し野電車区:04/03/02 21:35 ID:o5HQpicv
>>851
1両だけ入ってた(車番は違うが)スハフ32もあるので、あとはEF64
に引いてもらうだけだな。スエも入れて8両で走れれば、結構サマになるんだが・・、
思い出の425レ企画いいかも。(ただ夜行だとドア要員確保が大変だな)
855名無し野電車区:04/03/02 21:45 ID:Ger1Z0wP
>>830
 思い出しついでに書くと、夜行の待ち合わせの列に並んでいると、
号車番号のワッペンをくれて、胸につけて待っていた。
入線間際になると、ホームまで号車毎に案内されて入線を待つ仕組みに
なっていた。
 旧客がなくなる頃と同時に「ワッペン乗車」も無くなったな。
856名無し野電車区:04/03/02 21:46 ID:SMlV3gsv
車窓(ホームや案内表示など駅の雰囲気、列車から見える建物や風景、
あげくは発車ベルがすべてメロディーしか聞けない)も
変わってしまってるし、あまり当時を偲べないだろう。・・・って夜行列車か(w
ジョイント音は当時から無かったのかな?
ジョイント音はないけど、高規格の路線を走ることになるね。
857名無し野電車区 :04/03/02 23:12 ID:Nvcxhc2U
>>847

スロ54ってTR23履いていたと思うんだけど、
乗り心地はどうだったんですか?
昔の写真とか見てると、スハ45とか方がよさそうに(台車が立派?に)みえるので。
858名無し野電車区:04/03/02 23:36 ID:Ger1Z0wP
夜行列車の独特の雰囲気が再現できるといいね〜。

暖系色の間接照明に照らされた減光した車内、
ゆっくりした定速運転で聞こえる定期的なジョイント音、
ボックスシートを占領してエビの字になって眠ってると、
暖房のほんわりした温もりが座席から伝わってくる。
859名無し野電車区:04/03/03 12:57 ID:EQwGCTmv
>>858
 こんな感じだったんですよねぇ。

夜行客車急行鳥海(1982年)
http://www.satsuka-photo.com/repo/choukai/choukai-index.htm
860名無し野電車区:04/03/03 13:14 ID:3Kd+v4tz
>>859
1982年=昭和57年、換算しなきゃわかんないんじゃオサーンだな。
長岡から上り方面に鳥海と能登が続行していて、漏れは能登に乗った。
ハザシのシートはモケットに区分のためのマーキングがあった。
蝦夷地から鈍行乗り継いで長岡でマルヨ。座ったとたん眠り込んで
気がついたのは上野に止まろうとしているところだった。
いやーいい雰囲気だねぇ。ありがと!
861名無し野電車区:04/03/03 15:56 ID:8+B/XJOv
>>854
ドア要員は有志で交代制という事で。
やりて〜な〜。
862名無し野電車区:04/03/03 17:52 ID:ANnFKtbU
変な時代になったもんだ。なにか事が起こったら自分らの行動は棚に上げて
すぐ企業側の責任を訴追しようとする。
落ちた香具師が悪い、自己の責任は自己という当たり前の世論の時代は
もう二度と戻らんだろうなぁ。
863名無し野電車区:04/03/03 20:31 ID:yBm9kLbe
もう二度と見られない、昭和の日本のこんな風景。あの頃に帰りたい?
http://members6.tsukaeru.net/rokko1go/photo_page/pp061_kyakure1.htm
864中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/03/03 20:41 ID:Y7txgoir
>>863
ノシ 現物見たこと無いけど。





年齢詐欺じゃないよ(w
865名無し野電車区:04/03/03 22:32 ID:yBm9kLbe
旧客好きなら『赤い殺意』みれ。

二十秒の芝居に八日間
http://www.imageforum.co.jp/book/himeda/bk-hmd-bsui2.html
いまでも覚えてますけど、その列車は一時四十二分の列車なんですよ。
ほかは電車だからダメ。機関車がついてるのは一時四十二分の列車だけだった。
866名無し野電車区:04/03/04 00:19 ID:ILfC6eT+
>>863
最期のセーラー服の女の子は(・∀・)イイ!!
867名無し野電車区:04/03/04 00:28 ID:S6QgN5/T
>>863
(・∀・)イイ!!
漏れは蝦夷地出身なんだけど、59.2でほぼ全廃、だったかな?
板張りの背擦りだったのが、急行の14系化で押し出された
ブルーの43系に変わって。2年か3年でキハになっちゃった。

868名無し野電車区:04/03/04 01:01 ID:VG2vFwPC
>>867
急行の旧客全廃で押し出された43系が、最後まで残ったスハ32や
オハ62を置き換えたんだよね。北海道は最後まで旧客あったのに戦前製
や茶色の未更新車の保存が少ないのは、このためだろうね。
 逆に東北は、旧客最後まで茶色のスハフ32やオハ61が残ってたので、
現在でも静態保存や現役で見ることが出来る。中里に持っていった43系も
東北のが多かったため、未更新車が多数含まれていた。
 逆に常磐線は、状態の良かった尾久の急行用を水戸に転属させて
使い、後にその43系が現役復帰している。
869名無し野電車区:04/03/04 01:12 ID:oH7BRJlG
>>863
サンクス。
こんな鮮明な、空気が伝わってくるような当時の写真久しぶりかも。
とてもいい写真を見せてもらいました。
せっかくなので、記述でちょっと??なところを。

昭和61年なら、
1.【×723レとある列車は○437レ】
 そうそう。さんべを見送ってからの発車だったね。
 確かにあの6連の通勤列車は迫力ありましたね。
2.【転落したのは×「あすか」じゃなく○「みやび」】
 あすかはみやびの生まれ変わりみたいな形で
 翌年辺りに登場しましたね。
3.DD51 1179の福知山の写真ですが、
 この【528レは×浜田発ではなく○米子発】ですね。
 確かに60年3月まで、その数年前までは浜田始発だったね。
 俺が最後に乗った旧客でもあります。懐かしい。
870869訂正スマソ:04/03/04 01:14 ID:oH7BRJlG
(誤)60年3月まで、その数年前までは浜田始発
(正)60年3月までは浜田始発
871名無し野電車区:04/03/04 02:05 ID:4SIbb16F
旧客の運転(束)で今んところはっきりと決まってるのは、ある?
>>831の磐東も調整中なんでしょ。只見?
872867:04/03/04 03:02 ID:A+Z4TDwE
>>868
IDがPC (・∀・)イイ!!
873名無し野電車区:04/03/04 03:03 ID:VG2vFwPC
>>871
もう一度乗りたいよねぇ・・・この列車。磐越東線って、昔は
スハニ64とかが必ずくっついてたんで、オハニつけても全く
違和感無い。
http://www.ban-etsutousen.com/rinji03/

http://www.ban-etsutousen.com/rinji03/s-iwaki2.jpg
874名無し野電車区:04/03/04 09:07 ID:Dgv9KUiC
>>863
久しぶりに良い物見せてもらって有難うm(_ _)m
餘部の駅で女の子の写真撮っていた香具師って
俺かも知れん(^^;;;

上り532レの写真は好きだなぁ。オハフ33貫通幌の
向こうに消えていくレールを眺めていたあの日が
俺がこの悪の道(笑)に嵌った原点。
勿論出来る事ならあの日に帰りたい・・・(つoT)
875名無し野電車区:04/03/04 11:07 ID:LwO2D86m
>>863
懐かしい!俺も工房の頃、この列車で通学してました。
週1〜2回の割合でニス塗りの車両でした。
でも地元のイパーン人には評判悪かったなあ。
出入口は狭いわクーラーはないわ・・

ちなみに去年帰省したとき同じ時間帯の列車に乗ったら
キハ47×4連になってた。
少子化のあおりで通学生が減っているのかな?
876名無し野電車区:04/03/04 12:23 ID:X388o7GA
>>863
画像処理の基本がダメで見難い写真になっちゃってるのが惜しいなあ
877名無し野電車区:04/03/04 21:44 ID:fPIVU4rp
>>865
あそこのシーンでは、実際は機関車と二人が乗っている客車との二両連結なんです。
長い列車の必要はないわけですから。それにその平べったい貨物車をくっつけて、
特別にダイヤを組んでもらって走らせたわけです。
いまこういうことはなかなかできませんね。

私が大金持ちなら旧客を借り切って大作映画をつくるのだが。。。
878名無し野電車区:04/03/04 21:48 ID:VG2vFwPC
>>877
山口線でもNHKがC57+旧客+貨物の混合列車で撮影したね。しかも
途中で列車を停止させたり・・・。機関車も汚してそれらしくなったので、
萌えた。NHKは、結構リアルさに拘るのでイイ!
879名無し野電車区:04/03/04 21:51 ID:fPIVU4rp
喜劇・急行列車
http://www.paoon.com/film/cpfswunw.html
喜劇・団体列車
http://www.paoon.com/film/ffwnzpjqb.html
喜劇・初詣列車(はつもうでれっしゃ)
http://www.paoon.com/film/hzxghxvxa.html
880名無し野電車区:04/03/04 22:00 ID:9Sp6h/F1
>>839
確か飯塚に静態機が
881名無し野電車区:04/03/04 22:17 ID:9Sp6h/F1
>>863
なんか、涙でそうになるほど懐かしい。
工房だった漏れは、山陰ワイドで旧客を乗り倒していた。。
882名無し野電車区:04/03/04 22:51 ID:VG2vFwPC
>>880
  4両残ってるみたい。まぁ元はD50の改造機なんだが。D50
は、2両残ってるだけ。
http://ok.vis.ne.jp/cgi/hozon_db/search.cgi?SORT=1&KEISIKI=D60
883名無し野電車区:04/03/04 23:18 ID:fPIVU4rp
>>878
こんなのもあるよ。
ドラマ「焼け跡のホームランボール」原作:井上ひさし「下駄の上の卵」

子どもたち6人は山形から闇米を抱えて夜行列車で上野に向かう。
大人(大杉漣・清水美砂)を騙したり、騙されたり――
ボールは手に入るのか。夢を追う子どもたちの悪戦苦闘を、
笑いと涙いっぱいに描いていく。
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/peace/others/sougou.html
884名無し野電車区:04/03/05 00:10 ID:Y7b/3gtw
お〜い!やっと東日本からの回答が来たよ〜!
あ〜よかった。高崎局で怒りを買ったのかと思ったよ。
そんでメール本文だけど、コピペして公開して良いかというのを聞き忘れてしまったけど
大丈夫だよね・・。とりあえず下にコピペしときます。

いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうご
ざいます。
このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。

 オハ47-2266旧型客車につきましては、天井梁の損傷、窓枠損傷等のため運用には
使用しませんでした。平成16年度の定期検査時に修復予定であります。
 また、スエ78につきましては、現在高崎運転所構内に留置しております。この車両の
取り扱いにつきましては、今後検討して参ります。


このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続き
ご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                          東日本旅客鉄道株式会社
885名無し野電車区:04/03/05 00:16 ID:biawm+ku
>>884
乙!あらためて質問ありがとう!
2266、復帰するんだね。よかった!
886名無し野電車区:04/03/05 00:21 ID:QIY8V/yN
>>884
とりあえず乙+さんくす。
スエの取り扱いが気になるところですなぁ。
走行は厳しいとしても(台車の予備ないしね)、
大宮で公開くらいはしてホスィ。
しかしまあオハ47復旧バンザイということで。
887名無し野電車区:04/03/05 00:25 ID:+Rb3TQbj
 このページ懐かしいね。旧客とその頃に活躍してた車両が一堂に見れる。
ほんのちょっと前の木がするけど、旧型国電、旧型電機、153系、上野
口優等列車、DD54、10・20系気動車、広い構内、貨物・・・。
みんないつの間にかなくなってしまった・・・。
http://usagi.jpn.ph/photo03/photo99.php?no=2;page=10
888名無し野電車区:04/03/05 00:26 ID:biawm+ku
いやぁ何はともあれ本当に嬉しい!
JR東日本さま、本当にありがとうございます。
889名無し野電車区:04/03/05 02:01 ID:+Rb3TQbj
>>886
乙*2!旧型客車の動態保存にかけては、JR東日本はまさに神だな。
内容からみて、ちゃんと現場に照会して調べてくれたんだなぁ。
今年全検するって事は、当分安泰とみて構わないでしょう。
本当に頭が下がるよ。確かスハフ32、スハフ42も今年辺り全検じゃない
かな?赤帯が無くなる日が、近いかもね。全車揃ったとこで、7両フル編成
で本線を走らせてみたいなぁ・・・。
この際酉の宮原のオハフ33引き取ってバリエーション増やせたら・・・。
 スエに関しては、大宮入りさせて歴史の生き証人にするのが一番かもしれない。
戦災復旧車は、まさしく戦争を今に伝える貴重な証人。希望言えば、元のスハシ
に復元する事も考えられるけど、交通科学館に変な改造されたとは言え同じ車が
残ってるので、こちらは戦災復旧車として残すのがいいと思う。
890名無し野電車区:04/03/05 11:37 ID:3byYhlVI
>880
見張る駅付近 ゆべしでおなじみの菅野矢にC58が寝てる。

絡めて撮りたいが・・・


ちなみにD51は進入できないよ>東戦
891名無し野電車区:04/03/05 12:26 ID:wjA+dEWp
スハフ32ともう一両(形式失念)だが,早速土崎に入場したYO!!!
892名無し野電車区:04/03/05 17:40 ID:Qk2JfOHj
やった!
893名無し野電車区:04/03/05 18:57 ID:JZgTFTsq
酉は梅小路の旧客を束にやってしまえ。

下京梅小路校区内にすんでいる漏れは放置して朽ち果てていく2両を見て
いつもそう思ってしまう。
894名無し野電車区:04/03/05 19:15 ID:FkXO+QKk
まったく。車輌が可哀相だ
895名無し野電車区:04/03/05 19:51 ID:+Rb3TQbj
>>893
今回の様に酉に質問状だしてみては?3両の今後どうするのか・・・。
>>891
もうすぐ赤帯無しの姿をみれますね。さて、今年の運転はどこになるだろう
楽しみだぁ・・・。
896名無し野電車区:04/03/05 21:38 ID:b2j4iwN6
今日の朝日新聞 朝刊第二社会面見れ
ちゃぶ台・洗濯板・白黒TV みんな「文化財」候補

急速に姿を消しつつある近代の施設や生活の道具などを
後世に伝えたいと、登録文化財の対象を拡大する
文化財保護法の改正案を政府がまとめた。
(中略)
散逸のおそれのある近代美術のコレクションや歴史資料のほか、
廃止された鉱山跡、初期の列車などが候補として考えられている。
897名無し野電車区:04/03/05 22:15 ID:NgalpING
>>896
>初期の列車……旧客のみならず、候補はいっぱい出てきそうで、興味深い記事だねぇ。       
それにしても…
       
もっと早い時期に決まっていたら、一体どれだけの車両が救えたのだろうか?
898名無し野電車区:04/03/05 22:23 ID:IlQ3IAVJ
>もっと早い時期に決まっていたら
 
もし「もっと早く」決まっていたとしても、その行政側はともかく
当時の鉄道会社側の車輌に対する文化財的認識が、
今現在ほど高まってはいなかったはずだと思う。
翻って現在。いまの束の認識は間違いなく“本物”でしょう。
899名無し野電車区:04/03/05 22:30 ID:sJ1VOfG+
でも高崎なんかは割りと昔から古い車両取っておいてない?
ただ場所の問題でかなり解体された奴とかあったけど。
900名無し野電車区:04/03/05 22:41 ID:IlQ3IAVJ
そうだね、たしかに。
ちょっと前の、あのへんの時代(せっかくとっておいた車輌をあっけなく
解体してしまった頃、ナハフ11とか)に今回のような発表があったら
ひょっとしたらいま現役の旧客に連なっていたかもしれないね。
901名無し野電車区:04/03/05 23:01 ID:+Rb3TQbj
>>900
品川のナハフ11は車籍あっただけに惜しかったねぇ。しかもあの車旅客運用
があった頃からの生き残りのはず。横川にトップナンバーがあるからまだ救いが
ある。高崎の唯一生き残ってたマイネ41のマヤ43(車内も原型を留めていた)
とオハフ61解体が辛かったなぁ。同時期に酉でもスロ81、オハ35、マヤ43
など保存予定車が全て解体。残ったのは、朽ちてるオハフ3333だけ。
 これは、税制強化のために行われたやむをえない措置だったのでは、と思う。
 >>898
 一番の問題は、場所よりも税金って事だと関係者から聞いたけど。
JRも民間になって固定資産税などが重くのしかかってきたた。不要車両を
とっておくと、それだけ負担増になってしまうんだよね。皇室車両は、
宮内庁管轄だから保管(委託?)できるけど、他の車両は備品扱いや倉庫として
残すしかなかった。しかも財務省のチェックも年々厳しくなってたからねぇ。
財務省は文化財になるり得るものでも、とにかくカネ(税金)で守銭奴の
ごとく徴収してたんで、多くの近代産業文化財が失われてしまったのは有名。
(保管しておきたかったけど、泣く泣く解体もしくは売却したケースもあった。)
902名無し野電車区:04/03/05 23:01 ID:JZgTFTsq
〜文化財保護法適用車両候補〜
クモハ42001
高崎の旧客群
保存動態蒸気機関車
現存のEF58
903名無し野電車区:04/03/05 23:08 ID:+Rb3TQbj
>>902
EF55、津軽のオハ31も是非候補に入れたいね。
904名無し野電車区:04/03/05 23:59 ID:b2j4iwN6
中里の旧客もね。

ただ問題は、「文化財保護法」にある。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/pro/hogoho.htm
(管理又は修理の補助)第35条の対象は、重要文化財。

「登録有形文化財」は、登録されて有利な条項がない。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/pro/hogoho32.htm
905名無し野電車区:04/03/06 00:12 ID:8WSPIAoA
10年前の問題提起であるが、現在でも状況は変わっていない。
「鉄道遺産の現状と保存問題」
http://www.tcp-ip.or.jp/~ishida96/symposium_g/Tsutsumi-Tetsudoisam.html
906名無し野電車区:04/03/06 00:19 ID:B4LrckPO
今回をきっかけに変えていこう!
907名無し野電車区:04/03/06 00:22 ID:4VkzdXsD
>>902
客車じゃないけど、常磐私鉄の国鉄気動車群もいれてやってくれ。
908名無し野電車区:04/03/06 06:54 ID:8WSPIAoA
>>783
>>901
「登録有形文化財」に登録されたら固定資産税を免除するとか、
地方自治体の(管理又は修理の補助)が必要とおもう。

地元に熱意があって残された例もある。
「加悦SL広場」
http://www.kyt-net.ne.jp/kayaslhiroba/link%20page.html
909名無し野電車区:04/03/06 13:58 ID:8WSPIAoA
推薦産業遺産リスト
http://www.sala.or.jp/~stein/industrial_heritage/JIAS_suisenisan_list.htm
どうも技術史からの選定が多い。ちょっと違う気がする。
鉄道の文化史を語る上で重要なのが旧客。
910名無し野電車区:04/03/06 14:09 ID:8WSPIAoA
911名無し野電車区:04/03/06 16:09 ID:QtiYMtP2
>>909 禿同。
実際、東へ西へ毎日乗客を運んでいたのは、客車なんだよね。
どうも機関車>客車になってしまうきらいがある。
保存スペースの問題か?
「鉄道技術史」的なら機関車だろうが、
「鉄道文化史」的には客車だろう。
どうも後者はいつもおざなりにされるよね。
狭い日本だからといっておざなりにはできませんね。
912名無し野電車区:04/03/06 16:09 ID:eS6aVdiM
データ的には、ここも詳しいですね。
http://homepage3.nifty.com/jnrpc/PC-HOZON.html
近年解体される車も多く、残念です。
913名無し野電車区:04/03/06 17:00 ID:eS6aVdiM
age
914名無し野電車区:04/03/07 09:20 ID:gQhSm+Sq
>>912
ローカル線列車 木造客車オハフ61
フジテレビ「西村雅彦のさよなら20世紀」番組内にて爆破
http://members.aol.com/Doronbe/excabin/sayonara/list.htm
見識を疑うな。企画者は万死に値する。

915名無し野電車区:04/03/07 15:03 ID:PY/36vCn
日本人の文化レベルの低さが露見されているようで恥ずかしいね。
916名無し野電車区:04/03/07 15:31 ID:cfADSPmJ
age
917名無し野電車区:04/03/08 00:34 ID:r6O+HPdX
そろそろ次スレどうする? タイトルそのままに6レで行くか?
918名無しでGO!:04/03/08 00:43 ID:rLogloZZ
旧型客車爆破は、やり過ぎ。
919名無し野電車区:04/03/08 01:02 ID:r6O+HPdX
>>918
DQNが保存車を真似して破壊しかねないよ。あいつら馬鹿だから、すぐTVに
影響されるし。
920名無し野電車区:04/03/08 16:34 ID:XZDeweNG
そろそろ公開オナニー大会やめろよ
921名無し野電車区:04/03/08 21:16 ID:Z9iw3V+2
>>919
何年前の話してるか判ってるか?
922名無し野電車区:04/03/08 21:48 ID:lz4RAaec
今日、RR増刊の「客車鈍行」というビデオ買ってみましたが
50系ばかりでちょいとがっかり。旧客みたかった(´Д`
旧客好きが楽しめるおすすめのビデオあったらおしえてください。
黒貨車属性もあるので、蒸気世代のもよさそうなのですが蒸気ものは
けっこう多くて逆に迷ってしまって買えなかったです。
欲を言えばDLELに牽かれる旧客がいいのですがそういうのはないのかなあ
923名無し野電車区:04/03/08 22:38 ID:MkMH58+j
ははは。
DD51のDVDを買ってごらん。山陰の旧客がようけのっとるよ。
924名無し野電車区:04/03/08 23:34 ID:r6O+HPdX
>>920
もう一度スレ1から全部読んで来い。話はそれからだ。(w
>>922
 http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/ondemand.html#backnumber
これの只見線映像は、結構いい感じ。ちょっと細切れ過ぎる編集が難点
だけど。

 現役時代東北本線!すげぇイイ!
http://www.asahi-net.or.jp/~PD4K-NEMR/index.html

 横川ー軽井沢旧客動画
http://www.hide-san.com/rail/move/item.html

 SLもの
http://www47.tok2.com/home/slman/
http://www47.tok2.com/home/slman/SLvideoJ/

DD51ビデオは、この中にあるやつかな?
http://www.shopro.co.jp/soft/rail/loco01.html
925名無し野電車区:04/03/08 23:43 ID:r6O+HPdX
 >>924
ちなみに上の東北線の動画公開してるサイトでは、
あの急行高千穂・桜島の走行音&車掌アナウンス(ハイケンス付)
が聞けます。これ見つけたときは、マジで感動した。あの時代に
SLでなく、客車急行の録音してる香具師がいたとは・・・。

926名無し野電車区:04/03/09 11:19 ID:j6zvTcms
age
927名無し野電車区:04/03/09 15:24 ID:j6zvTcms
 かなりクリアな音源発見。ちゃんとしたスピーカーで聞いてみるべし。

 上野発仙台行き
http://www3.yomogi.or.jp/skta1812/beet/bt221r.ra
急行越前。フル編成の案内に萌え。
http://www3.yomogi.or.jp/skta1812/beet/btEtizen.ra
928名無し野電車区:04/03/09 20:15 ID:3bV+00Lz
「はやたま」もいいね。
名古屋行きから亀山止まりになった頃は、まだ旧客だったよね。
http://www3.yomogi.or.jp/skta1812/beet/beet.html
929名無し野電車区:04/03/10 09:02 ID:lBCblWtu
age
930名無し野電車区:04/03/10 12:27 ID:PccaCC+Q
>>927
「猫と鉄道」って組み合わせのページ、初めて見たよ。
931名無し野電車区:04/03/10 12:40 ID:SRZ2VJYm
往年の客レ、けっこういい音で録音したて人って案外居るもんだなあ。

てえか当時バリバリに録音してた爺さん達がネット上に音を公開する
術をやっと身に付けてきはじめたってことなのかもw
そーすると、これからは更なるお宝公開サイトの出現も期待できるかな。
なんせ1970年代は空前絶後の生録ブームだったからソース自体は多いはず。
932名無し野電車区:04/03/10 13:33 ID:wK2LjF31
リールテープの時代?なら音質は申し分ないね。
933名無し野電車区:04/03/10 15:51 ID:RtqXMd9w
録音聞いて懐かしく思いますた。
小学校の漏れにはオハフ61が愛しかった。
934名無し野電車区:04/03/10 20:06 ID:2WEYVGv9
 
お〜い!
 
きょう、試8637〜試8636で土崎から
スハフ42 2173とスハフ32 2357が全検出場したってさ!
おめでとう2輌!!
 
で、赤帯消えてる?赤帯消えてる?
935名無し野電車区:04/03/10 21:02 ID:UepNJjpI
>>932
オープンリールだと再生環境が問題なんだよ。
生録ブーム
http://www.apionet.or.jp/DF5051/html/namaroku.html
936名無し野電車区:04/03/10 21:03 ID:ofXR/smB
大井川鐵道全通キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
開通記念マーク掲げるらしい

情報ソース
静岡新聞
ttp://www.shizushin.com/area21/area21_2004031001.html
中日新聞
ttp://www.chunichi-tokai.co.jp/00/siz/20040310/lcl_____siz_____001.shtml
937名無し野電車区:04/03/10 21:33 ID:lBCblWtu
>>934
サンクス!一番近いとこで、磐越東線(SL運行?)で”赤帯無し”見れ
るのか?楽しみになってきたなぁ・・・。
 負傷してるオハ47と残りのスハフ42、オハニ(こちらも、そろそろ全検?)
が全検入れば、今年中に美しい7両編成を見れる!マニ50も入れて、8両編成で
見たいなぁ・・・。
 気候も良くなってくるし、旧客企画列車やってくれないかねぇ。
中央線425レ、常磐線急行みちのく、221レ、東北線123レ、
高崎線2321レ、羽越線新津発青森行・・・・。
938名無し野電車区:04/03/10 22:13 ID:R6TVOAD2
939名無し野電車区:04/03/10 22:56 ID:lBCblWtu
>>938
アドレスでバレバレ、もう一度修行して来い。(w
もう学校休みなのか?
940名無し野電車区:04/03/11 01:04 ID:SdtKkDm9
え?見ない方がいいの?何が貼ってるのだろうこわくてみれないょ
941名無し野電車区:04/03/11 01:21 ID:BWm+ExrM
>>940
ブラクラでは無いから見てみろ
太いうん・・・・
942名無し野電車区:04/03/11 02:43 ID:SdtKkDm9
>>941
まったく…
夢に出てきそうです…鬱
943名無し野電車区:04/03/11 08:12 ID:4WJPdyf7
>>935
古い客レの録音作品だと、最近ヤフオクに出してるJSMシリーズ
のCDがスバラシイ。
D●ア○ローなんかシロウト丸出しの内容で値段高いだけだし。
944名無し野電車区:04/03/11 20:44 ID:7MENeRdb
ところでお前ら〜>>936の話題はスルーでつか?
945名無し野電車区:04/03/11 21:47 ID:6Bxp+BRF
スルーじゃなく、大井川鐵道スレで盛り上がってるんじゃない?
でもどっちにしても肝心の新金谷の35系の状態がわからない。
逝ってきた香具師いないか?それとも開通後に行く香具師、報告キボーソ
 
それもニュースだけど全検からもどってきたピッカピカの2輌、
赤帯が消えてるかどうか現車確認してくれ!高崎に帰ってるんでしょ?
946名無し野電車区:04/03/11 23:01 ID:rfEIfYxk
>>945サン
このスレを立てた>>1ですが(信じてもらえるかは別だが…)、来月下旬にでも大井川には
行ってこようかと考えてます。
復旧前の様子も見たいけど、そういう状態の時にあえていく必要はなさそうだし…。

高崎の旧客も気になるなぁ…。
赤帯が消えているか、はたまた青くなっているか(←これはないか…)。
947中学2年生 ◆vNydjhXNgo :04/03/11 23:55 ID:fGJ8eK7w
そろそろ次スレ案でも。

【復活】旧型客車を語るスレ 6号車【大井川】
【高崎区】旧型客車を語るスレ 6レ【帯なし出場】

下のスレタイは情報が確認された地点で。
948名無し野電車区:04/03/12 00:02 ID:AtU9iCNj
ところで彼女とデートにいこうと駅に行ったら
なぜか急行霧島が入ってきてオマイラの前にスロ54が止まりました

どーします?
949名無し野電車区:04/03/12 00:23 ID:9sjHIwQP
口をあんぐり開けて見とれる(客車の方ね)。
950名無し野電車区:04/03/12 01:20 ID:GHhHCX9P
>>946

945っす。行かれたらレポ楽しみにしてますね。
 
スレタイ案についてですが、
【高タカ】旧型客車を語るスレ 6レ【大井川】
これがいいのだが現役車の話題が中心になっちゃうなぁ
「思い出」というフレーズは秀逸だと思うんで入れたいが
そうするともう片方をどうするか。
【思い出】旧型客車を語るスレ 6レ【文化財】
これが一番いいと思う!
「文化財」これは旧客が現代に存在する意味が、今後深まって
いくのは間違いないからこの言葉は入れたい。でも文化財だけなら
現役旧客を指すのかどうかが判らなくなるしなぁ
折衷案として「動態文化財」か??

951名無し野電車区:04/03/12 01:55 ID:GHhHCX9P
 
土崎出場の2輌は、赤帯のない美しい姿だったそうです。すばらしい!
 
>>934の元情報主の続報/すべて某サイト掲示板より)
952名無し野電車区:04/03/12 03:14 ID:2NR8IsTZ
952
953名無し野電車区:04/03/12 04:49 ID:hqPHGMMm
 >>951
俺も某サイトでみてきますた。本当にやってくれました。旧客を大事にして
くれてるのは、本当だね。涙でるよ。
954マクイロハネシユニテフ71 41:04/03/12 05:05 ID:KXkr00Xa
早くあぽーん汁!!

文化財だぁ?
ふざけるな(゚Д゚)アフォ
955名無し野電車区:04/03/12 09:33 ID:ab2gI7Wc
痰壷を復活してこそ文化財
956名無し野電車区:04/03/12 09:34 ID:ab2gI7Wc
垂れ流し便所あってこその文化財
957名無し野電車区:04/03/12 09:37 ID:ab2gI7Wc
スチーム暖房もだ
958名無し野電車区:04/03/12 13:41 ID:o9d5k5xF
>>955
洗面台は改装されてないから、あるはずだよ。
>>956
時代の変化で鉄道をとりまく環境が変わってしまったから厳しいか。
>>957
禿同だが肝心の機関車が今ではSLだけという皮肉。
それに客車をいたわる意味でも使用しないほうがいいね。

と各マジレス。
959名無し野電車区:04/03/12 15:14 ID:mGLphxtf
最新のダイヤ情報を見たところ、
「あぶくま新緑号」はDE10単機牽引になっているね。
これって、蒸機に変更の可能性があるのだろうか?
ちなみに、客車は従来どうり旧客4両で、自由席2両・指定席2両の設定。
4/24.25に運転します。
960名無し野電車区:04/03/12 15:35 ID:9CpWSqdi
可能性を含ませたみたいだね。
961名無し野電車区:04/03/12 17:05 ID:S8dxCx4C
ずいぶん早い出場だな
客車の全検て数日で終わるもんなの?
962名無し野電車区:04/03/12 17:37 ID:H59/3DMv
旧客というかお召しも写ってるよ。ダブルルーフはよく分るけど、詳細は
よく分らない。主題が旧客じゃないからしかたないけど・・・。

ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040312it04.htm

963名無し野電車区:04/03/13 00:11 ID:kBJYLyjC
>>959
DD51じゃないんだぁ。C11じゃないなら、DD51にして
欲しいね。磐越東線の客レは元々DD51牽引だったんだし。
>>961
動力車と違って、点検箇所が少ないからでは?内装いじらなければ、
全検も早いと思われ。
964名無し野電車区:04/03/13 00:13 ID:P+Wp8D8v
>>948
彼女とならマイロネフの2人用特別個室だろ。
将校と二号さんが、列車ボーイに口止めしてへへへ。。。
965名無し野電車区:04/03/13 00:19 ID:P+Wp8D8v
966963:04/03/13 00:39 ID:bxLVXoWe
>>959
DE10−1705牽引予定。
てことは、高崎の茶ガマを持って来る様です。
967名無し野電車区:04/03/13 00:40 ID:eCu1weXd
客車の色物が直ったと思ったら今度は機関車が色モノかよっ!
968名無し野電車区:04/03/13 00:46 ID:WMt+8eIb
お望みどおりにしたければ貸切なさい(→増収→ウマー)というところか。
969名無し野電車区:04/03/13 00:47 ID:kBJYLyjC
赤帯も消えた(あと2両残ってるが)けど、このスレで
貸切イベント列車の妄想してた香具師はどうする?
970966:04/03/13 00:47 ID:bxLVXoWe
訂正
>>959から>>963氏へのレスね。スマソ
971名無し野電車区:04/03/13 00:49 ID:WMt+8eIb
>>969
全車消えるまでは行動には出ません
972名無し野電車区:04/03/13 00:56 ID:WMt+8eIb
>>971補足
いずれは全車消えるわけですし。
あくまで7輌フルでの貸切にこだわりたいと思います。
短編成はイベント列車等で比較的容易に見れたり乗れたりします。
どうせ貸切るならば、現役当時の「ふつうの旧客列車風景」である
長編成(=フル編成)で運行させることに意味があると考えるのです。

973名無し野電車区:04/03/13 03:28 ID:kBJYLyjC
>>972
 控車のマニ50もくっつけ8両編成・・・。

現役時代の列車にこだわるか、旧客&車窓を楽しむかでルートも変わるね。

1.上野ー常磐線ー水戸ー水郡線ー郡山(本線爆走&非電化堪能コース)
2.郡山ー磐越西線ー新潟(風景&非電化堪能コース)
3.新宿ー中央線ー松本ー篠ノ井線ー長野(風景&現役時代拘りコース)
4.上野ー常磐線ー仙台 or 上野ー東北線ー一ノ関(本線爆走&現役時代拘りコース)
5.新津ー羽越線ー秋田ー奥羽本線ー青森(風景&本線爆走&現役時代拘りコース)

 酉のヲタ企画の様に1&2&5をくっつけて、2日間乗りっぱなし企画っての
も良いかも。峠あり、海あり、非電化ありのコースなら山陰線に負けず劣らず。
参加者には、各区間毎に作成した吊り下げ式ホーロー板プレゼント。

>>967
”(あくまでも)地元”がJRに希望出せば只見線の時の様に変更になるかも。
確かに旧客は変な茶ガマより、国鉄色の方が良く似合うよ。
974名無し野電車区
age