【スハフ】模型で客車列車を楽しむスレ【オロネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しでGO!:04/03/13 15:31 ID:f2VONqR6
>>928
蟻の蚊帳24でも嫌だとは贅沢じゃのう
935名無しでGO!:04/03/13 16:09 ID:D2+Pl3zq
モデモに客車の再生産の要望をメールしてみた。
どうなんだろ、こういう要望ってのは。

A(出してください):61系各種を果糖ちゃんで
D(たぶん無理):わたらせのトロッコ客車(なぜか機関車だけ出てる)
936名無しでGO!:04/03/13 17:00 ID:LStmYKeC
こんな香具師、ハケーン。金属キット?

ttp://members.at.infoseek.co.jp/pokopong/toys/n_scale/train1/index.html
937名無しでGO!:04/03/13 21:39 ID:IBgJGHDS
ありきたりだが

A(出してくださいお願いします)…北斗星現行コヒ編成
B(出してくれたら嬉しい)…あけぼの・北陸の個室車

北斗星コヒは多分出る気がする。

この前、大井町慰問に逝った時、エルムセットを買ったのだが
その際店員の「T豚S『日曜朝』司会」さんと北斗星のことで
会話が盛り上がり
「蟻の24系シリーズの商品番号がかなり飛び飛びで欠番が多くなっているが
これは北斗星決定版発売を見越しているのではないか・・・?」
と彼は言ってますた。
938名無しでGO!:04/03/13 22:31 ID:7TaWIYow
>>934
スマンが漏れも蟻加悦には納得していない。
顔は及第点だが、側面がおかしい。窓が微妙に大きいようで、それが全体をぶち壊している印象。
本当なら「あけぼの」基本×2でロネ2両時代「あけぼの」&加悦付き「日本海」やる予定だったが、買わなかった。
「銀河」?知らんなw
939名無しでGO!:04/03/14 00:39 ID:eHo4mFBH
こんなに需要があるのならマックス(GMじゃないよ)のオハフ61出したら売れるかな?
940名無しでGO!:04/03/14 00:48 ID:wlBagbNc
>>939
どんなのです?
941名無しでGO!:04/03/14 09:38 ID:JjlEknkZ
きぼんぬ、は出して欲しいメーカ名も一緒に書いて欲しい。
942名無しでGO!:04/03/14 10:13 ID:mFYgIM5K
オハフ33とスハニ32を買った
テールライトをLED化しようと中を開けてみると既にLED化済み
しかし、ダイオードなしでLEDの逆耐電圧は大丈夫なのかい?
943名無しでGO!:04/03/14 10:41 ID:crq3NXNQ
>>942
もしもし?
LED⇒発光ダイオードでつ
基盤に四角い抵抗が付いてるでしょ
大丈夫ですか?
944名無しでGO!:04/03/14 11:09 ID:4V59Zy1S
>>942
そもそもLEDとは発光ダイオードのことを言うのだが・・・
リア厨ですか?
945名無しでGO!:04/03/14 11:28 ID:dVnP9jQf
>>943 >>944
LED=発光ダイオード
だが、
発光ダイオード≠ダイオード

>>942が言いたかったのは、ただの(整流用)ダイオードと比べたらはるかに
逆方向耐電圧の低い発光ダイオードしか回路に入っていないのに
大丈夫なのだろうか、ってことだろ。

で、抵抗が入ってるってことは、それで正逆とも電圧抑えてるってことだな。
946名無しでGO!:04/03/14 11:31 ID:d3JYqHP4
やすらぎの客車を過渡ちゃんでキボンヌ
947名無しでGO!:04/03/14 11:37 ID:d3JYqHP4
連続スマソ
鉄道模型工作用upローダーのスエってこのスレの方ですか?
948926:04/03/14 18:02 ID:NFFcE+s7
A…オハニ36+35系戦後型or43系リニュと同時に、オロ11、スロ53or54(全て過渡)
B(出してくれたら嬉しい)…「あけぼの」用オハネ24-550(富)、スニ41(過渡)
              >>910でageられてる省形客車(特にどれかと言われればマシ38)(喪)
C(出たら買う)… マヤ20、青大将用マイ38(過渡)、カニ24マイクロスカート(富)
949名無しでGO!:04/03/14 19:17 ID:mFYgIM5K
>>945 フォローサンクス

 実験してみましたが、逆電圧12Vを1分程度加えても点灯しなかったので、
 (やわなLEDは数秒点灯して壊れる)耐圧マージンの高いLEDを
 使っているものと思われます、問題なさそうですね。 さすが過渡

 なお、270オーム抵抗も順方向の電流制限用であって逆電圧の場合は
 理論上は電流が流れないので逆電圧はLEDにそのまま加わりますから。 
950名無しでGO!:04/03/14 19:39 ID:ykiMcgMk
あまり下等を信頼するのは、如何なものかと
951名無しでGO!:04/03/14 19:43 ID:CjSgdamj
漏れはアキバで買った白色LED
抵抗間に挟んでそれで回路終わりって感じだけど
今のところ問題ないよ…
952名無しでGO!:04/03/15 08:52 ID:eoDKmJLY
>>951
秋月に200円で売ってる奴あったけど、あれかな。
抵抗はいくつの使ってますか?
953名無しでGO!:04/03/15 09:26 ID:VTDvbSEs
>>952
んーあとで抵抗見れば分ることだけど
660Ωか800Ωくらいの気がする。
最近だとE257の白色化した。
954名無しでGO!:04/03/15 10:00 ID:bcZlGHHU
>>953
俺はクロハ884のライトを使ったよ・・・>257ライト
3つ分で1500円…OTL

もうちょっと電子の勉強します(´・ω・`)
客車と関係ないのでsage
955名無しでGO!:04/03/15 14:30 ID:eoDKmJLY
>>953
レスdクスです。
意外と抵抗値たかいっすね。電圧が低いとちょっと暗そう…
956953:04/03/15 19:31 ID:1ii/Fd0K
>>955
電圧低くても十分明るいよ。
漏れは1個220円くらいの使ってるけど
これじゃぁE231のLEDセット¥560で買ったほうが便利鴨なw

もっと下がれ〜白色LEDの値段
957名無しでGO!:04/03/15 21:51 ID:g57/6TsB
ん?
抵抗って電流調整用じゃないのかよ


958名無しでGO!:04/03/15 22:12 ID:eoDKmJLY
>>956
あら。1個220円のを買ってらしたの?3個で200円のもあるからそっちのほうがお得かと…
でもいちいち改造するよりE231のプリント基板買ったほうが手間が省けて良いかも知れないっすね。

>>957
電流調整用だと思いますが・・・?
959名無しでGO!:04/03/16 00:10 ID:7Y89iwzR
赤LEDの定格電圧2V,定格電流0.02Aとして通電12Vで考えるとだな、
抵抗は500オームだ。まぁDC方式で通電12Vもありゃ暴走状態だけどよ 
960名無しでGO!:04/03/16 00:13 ID:GMG8DKYN
>>958
>3個で200円

マジ?秋月あたりでつか?
961958:04/03/16 00:47 ID:tOXffJPg
>>959
赤はテールに使えますな

>>960
相鉄。でもチップ型だよん。


誰か次スレ立てて…(他力本願OTL)
962名無しでGO!:04/03/16 02:02 ID:x61Djtni
【旧客】模型で客車列車を楽しむスレ・2レ【寝台】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079370057/l50
次スレ建ててきますた。
963名無しでGO!:04/03/16 08:14 ID:pKMXtzLw
>>961
チップ型か…やっぱ普通の奴より明るくないんだろうか?

で相鉄って何処?(w
964958:04/03/16 09:38 ID:tOXffJPg
>>963
「そうです」→「そうでつ」→「そうてつ」→「相鉄」 _| ̄|〇
つまり秋月で良いんですよ。

高輝度なので滅茶苦茶明るいです。
物理がよくわからんのでいまいち抵抗値をいくらにするのかよくわかりませんが…
965963:04/03/16 11:35 ID:5YwpVcJy
>>964
相鉄かw

今度、チップ型買ってみる。681系を白色LED化しよっと。
元々LEDの車は白色LED化が楽で助かる。付け替えるだけだし。
電球の車はやりはじめたらきりないなぁ…EC183系・485あたり
966名無しでGO!:04/03/17 20:09 ID:AI4yRWdG
新スレ立ったし、埋めますか?
967名無しでGO!:04/03/18 16:31 ID:e3Wp4LXJ
北斗星コヒUキヴォンヌ
968名無しでGO!:04/03/18 21:31 ID:PYHVNOvZ
A(出してくださいお願いします)…スハフ43、スロ54
B(出してくれたら嬉しい)…マイ38、オロ11
C(出たら買う)…マシ29−100
D(出たら嬉しいけど、無理っぽい)…マシ49
969名無しでGO!:04/03/18 22:11 ID:Iv1x/ShG
ときにマシ49の車体ってキングス(シバサキ)のスシ37で
オケだったよね?
970名無しでGO!:04/03/18 22:22 ID:45yr6snj
>>969
喫煙室の窓の数が違うはず。
スシ37は600mm窓が2つ、マシ49は700mmの窓が1つ。

細かいこと言わなければ、スシ37の屋根にハッチを、
床下に空気調和装置付ければ良いと思うけどね。
971名無しでGO!:04/03/18 22:31 ID:JN0R03gY
>>968
マシ29-100なんてDだと思うんだが…
972名無しでGO!:04/03/19 00:35 ID:hQvfbqqf
>>968
個人的にはBにスシ37を・・・・
973名無しでGO!:04/03/19 01:11 ID:WUrVow29
>>969
イエロートレインやレボからも出ていたような。>マシ49/スシ48-10
974名無しでGO!:04/03/19 12:45 ID:rZPCbVX5
>>973
流れ的には完成品(多分過渡から)出して欲しい、ということじゃない?
975名無しでGO!:04/03/19 13:17 ID:La5thkYw
模型で客車列車というと、代表的なのは、
オハ35、スハ43、オハ61 と、10系でしょうか?
過渡がだしてないのは 61 だけとなったな。
976名無しでGO!:04/03/19 13:53 ID:PLBdIiA7
>>975
61系欲しいねぇ。
オハ61・オハフ61・オハユニ61・スユニ60(か61)あたりで。
977名無しでGO!:04/03/19 13:56 ID:PLBdIiA7
>>976は過渡で、って話ね。蟻さんみたいにセット販売はなぁ・・・
978名無しでGO!:04/03/19 15:27 ID:rZPCbVX5
>>72が本当のことになったからなぁ、木箱じゃないけど。
979名無しでGO!:04/03/19 15:52 ID:MAZOrUOI
16番の話も出して良いかな?
モデモのスハフ42を組み立てやっと完成にこぎつけた。
古い中村の室内灯と尾灯もとりつけ、KATOより手間が掛かったけど愛着が湧く。
980969:04/03/19 23:46 ID:U0dea7M7
皆さんレスありがとさんでつ。<マシ49

喫煙室の窓が違うんですか〜。
アルミサッシみたいに目立つわけではないので気にしないことにします。
実物は生まれる前に廃車ですし。w

屋根上は模型だし上から見る機会が多いので表現してみたいですね。
どこかに写真ないでつかね〜。

KATOから出してくれればウマーなんでつけど、そのときはもちろん
スハフ43とオハニ36もセットで。w
981名無しでGO!:04/03/20 00:32 ID:VMOW8C1F
自慰の旧客キットも床板・車高関係いじれば結構いける。
テールはパーツに換えれば良いとして、
座席を作ってくれないかなぁ。
982名無しでGO!:04/03/20 14:47 ID:NTAxbVTB
>>980
お節介なんですが。

キングス(旧シバサキ)のスシ37・マシ38は、今となっては設計も古いので
(リベットが無い、デッキの折り曲げ部が薄すぎて穴が開いている)
イエロートレインのマシ49かレボリューションのスシ48-10をお勧めしますよ。
983名無しでGO!
生めage