陰陽連絡線総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
山陽-山陰を結ぶ路線の専用スレです。
2名無し野電車区:03/12/20 20:21 ID:uIDb0GmX
2
3名無し野電車区:03/12/20 20:23 ID:AOwln1te
   ,v------i、     ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ  .,,r・'''"゙"''・x,、    .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
   |_,,、  .゙l,    .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、  ,r″.,,,r---v,、 .|  _,,=@  ゙l、
     ,i´,,,,,  .゙li,i,    |  |    |  .|  ,i´ .,r°   .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″    ゙L ,|    .,i´.,-i、 ,レl,i、
    .,l°゚1゙l  ゚t゙|]    |  ――ー"  | .|  j′     │ }|  〔      .゙'''″   .,i´ '| } .゙|.]゙l
   .,i´ .lひ .ll川″   |  _,,,,,,,,,,,,  | l゙  |       |  .||  .|              ,「  .lレ″ liゾ[
   ,F       ゙l、   |  |    .|  .| 〔 .゙l,     .,l゙ .,l゙〔 .゙l             ,F          ゙l、
  ,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L   |  |    .|  .|  ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_  __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,]  ゙l,,,、
: 广   ̄k .广゛  `~N゚~゛  `~ト .广`  `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ   ゙'r,,_   ̄^  .,,x'゚[    .]  l″   .]
: ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″  `゚'''ー'''''″      .`゚''''―'''''゙~   ゙゙゙゙゙゙゙̄″  `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
   'i、               _,,----,,,,、          
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、       
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、      < >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--、    \_______________
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
4名無し野電車区:03/12/20 20:33 ID:PMPBO/ke
陰陽連絡の夢を乗せた可部線が全通することなく廃止になりましたが何か?
5名無し野電車区:03/12/20 20:47 ID:MSOXk7lj
連絡の機能を残してるのは伯備線と智頭急くらいですね。
あとは一応つながってるだけと言う感じかな。
6名無し野電車区:03/12/20 21:39 ID:WkI54ozn
智頭線も伯備線も高速のによって…。
7名無し野電車区:03/12/20 22:13 ID:+5Aokhbf
津山線+因美線
8名無し野電車区:03/12/20 22:20 ID:47LtqCoR
9名無し野電車区:03/12/20 22:28 ID:jlXHtJyH
姫新線+芸備線+木次線

陰陽連絡しつつ、中国山地横断も兼ねれる(わら
10名無し野電車区:03/12/21 09:36 ID:joSERVDA
昨日は雪で大変でした(兵庫県内)
11名無し野電車区:03/12/21 10:18 ID:nASVIpnh
「なんで美称線は幹線なの?」というスレが、昔あったな。
「祢」でなくて「称」なのがミソ。
12名無し野電車区:03/12/21 11:45 ID:/DZHCuOR
>>5
播但線は?
13名無し野電車区:03/12/21 12:34 ID:hfcnHlkl
>>12
全線電化されていないし、特急も特急だからなw
14名無し野電車区:03/12/21 13:38 ID:XeuGZ41y
福塩線+三江線
>>9と同様に横断目的で利用するのは趣味者だけかな。
15名無し野電車区:03/12/21 17:50 ID:51SA1rIk
>>4
必要な物なら3セクでも残ったけどな
164:03/12/21 20:02 ID:hfcnHlkl
>>15
浜田まで繋がってなかったのが大きい。
http://www.kabesensaisei.org/でがんばってるけど功を成すか・・・
17名無し野電車区:03/12/22 18:14 ID:U9hyuka5
>>16
浜田まであっても使ったかなぁ?
18名無し野電車区:03/12/22 18:47 ID:P44oNahx
でも、浜田までつながってたとしたら、
可部以南あるいは加計以南の高速化改良が行われてたかも知れんな。
運行形態も広島発浜田行きというよりも、浜田経由益田・萩行きとか、
浜田経由松江・米子行きになってたかも?
19名無し野電車区:03/12/23 17:56 ID:O08ipco5
>>18
夢のまた夢だな
2016:03/12/23 22:47 ID:+Zbhuo79
いろんな意味で繋がってたときの展開が想像できない。
21名無し野電車区:03/12/24 16:47 ID:dj77Ibi7
浜田道みたいに海水浴専用になるかも
22名無しでGO!:03/12/25 19:09 ID:bnXB4xZd
>>20
禿同。
高速化するためには、加計以南を全面的に作り直すようなことになってた気が…。
そんな金があるとは思えん_| ̄|○
23名無し野電車区:03/12/25 22:04 ID:SP7XATra
それ以前に

誰  が  利  用  す  る  ん  で  す  か ?



 
24名無し野電車区:03/12/25 22:09 ID:bYSOvs/s
>>23
広島に出る浜田の人。江津、益田も使うかな。
高速化が条件だが。
有福温泉がメジャーになるかも?そうなると秘湯っぽさが無くなってもったいないかな。
25名無し野電車区:03/12/25 22:09 ID:t9z+Y1uN
>>23
観光客・帰省客だけw
一般の利用は少ないだろう。そして、キハ120入線は必死。
しかし15km糞制限はなかったと思われ。
キハ187が走ってたかもよ。
26名無しでGO!:03/12/26 02:48 ID:TmnfJuWo
>>23
妄想で、伯備線レベルの高速運転をしたとすると…。

広島⇔浜田間 1時間30分
広島⇔益田間 2時間00分
広島⇔東萩間 2時間55分
広島⇔長門市間 3時間20分

萩や長門市の人たちも巻き込みたいところだが、無理ぽ_| ̄|○
浜田や益田は観光地としての魅力が、ちと…。
27名無し野電車区:03/12/26 06:35 ID:ZDRM6rFX
>>26
益田以外だと、大して変わらない時間で車も着きそうな予感。
萩だったら、小郡からの高速バスもあるし。
結論から言うと、可部線は全通させなくて正解だったような気がする。
ちなみに、↓は浜田と益田の人口。
浜田市 46,332人(2001)
益田市 50,593人(2001)
28名無し野電車区:03/12/26 15:19 ID:thXaNF9I
大阪から益田へ帰省するとなれば・・・
大阪 新幹線 広島 特急 益田で約3時間40分
大阪 新幹線 新山口 特急 益田で約3時間30分

可部線使ってもだめか。
ここはトロッコを有意義に使わなければならないのかな。
29名無し野電車区:03/12/26 20:51 ID:BimChIDa
>>28
漏れの計算だと、どっちも約3時間30分で同じくらいになる。
でも、どっちにしろ山口線経由と比較して時間短縮はできないね。
せいぜい、広島以東からの距離を約70q短縮(広島からの営業距離だと226.7q→158.4q)できるぐらい?
30名無し野電車区:03/12/26 22:03 ID:thXaNF9I
>>29
運賃が安くなるということか。
それなら可部線も人気出るな。
浜田・益田へ行く人が多いのかは別だが。
31名無し野電車区:03/12/26 22:48 ID:GdRkattV
加古川線+福知山・山陰本線










も陰陽連絡にはなるよな
32名無し野電車区:03/12/26 23:39 ID:bs6vIlQt
陰陽連絡の$箱区間って何処?
33名無し野電車区:03/12/26 23:46 ID:EPh4HEcz
広島西風新都 〜 広島北
34名無し野電車区:03/12/27 01:13 ID:8XZaMJ5Z
>>32
1位 智頭急行+因美線(智頭以北)
2位 福知山線
3位 伯備線
4位 播但線
5位 山口線
てとこじゃないか?
本当に陰陽連絡しているので残りは美祢。しかし、全然だめだろう。
他線とあわせてなら加古川もそこそこいいかと。
35名無し野電車区:03/12/27 07:08 ID:56BgcXif
>>27
人口だけ見ると「じゃあ三江線はどうなんだ!?」という話になる罠。

三次市 39,394人(2003)
江津市 25,044人(2003)

参考資料
ttp://www.glin.org/prefect/cpf/index.html
36名無し野電車区:03/12/27 13:58 ID:0NWBgBTK
>>35
三江線は比較的早い段階から工事が進んでたからねえ…。
37名無し野電車区:03/12/27 16:29 ID:8XZaMJ5Z
両端の人口比べたって仕方ない。問題は沿線人口。
三江線は沿線人口も少ないから利用者はもっと少ないというかわいそうな路線。
加古川で余るキハ40を2両改造してトロッコでも走らせたらそこそこ人くると思う。
運転区間を江津⇔備後落合にして備後落合でおろちと乗り継げれば効率よく乗りつぶしできるw
38名無し野電車区:03/12/27 21:49 ID:n6/o6KGw
>>34=はくと厨
3934:03/12/27 21:53 ID:8XZaMJ5Z
>>38
いなば厨ということも考えられるだろw
ていうか「はくと」「いなば」をはじめ智頭急乗ったことないしw
40名無し野電車区:03/12/27 21:56 ID:sG/ZTlCc
>>39
はうんこ
41名無し野電車区:03/12/28 09:19 ID:QjZ3Qiwe
>>38=やくも厨
42名無し野電車区:03/12/28 21:48 ID:FbwYJ3H5
>>37
ただ、トロッコ列車を走らせても定期列車の利用客がアレじゃあなあ…。
ほぼ並行する道路(特に粕淵以南をほぼ並行している国道375号線)の整備が笑っちゃうぐらい遅れているから、
今もなお残されているという印象があるな。
4337:03/12/28 22:12 ID:4HnZDpBV
>>42
禿堂。
そこらへんは木次線も似たようなもの。
ただ木次線は沿線が補助金?を出してるんだよな。
浜原から備後落合までキハ40系2両で奥いわみ観光号とかどうかな?
44名無し野電車区:03/12/29 07:51 ID:sUG1P6fr
利用客の想像がつかないな。
あと、木次線は低出力1軸駆動のキハ40では勤まらないから。
45名無し野電車区:03/12/29 08:35 ID:62j3xLa6
120やるから
4637:03/12/29 10:00 ID:ctFU9soq
>>44
木次線には乗り入れないけど。
備後落合でお互いに乗り換える予定。
47名無し野電車区:03/12/29 17:13 ID:znMP4Aeu
年末もがらがら何じゃぁ…?
48名無し野電車区:03/12/29 20:24 ID:KSZ7YYmX
>>42
国道375号の整備が遅れてるのは交通量が少ないからと思われ。
まあ、そうは言っても2車線化がかなり進んで来たけどね。
県境付近でも長大トンネル掘ってるらしいし。
49名無し野電車区:03/12/29 21:57 ID:H4aABUoD
この先、山陰本線を電化複線化して充実させるのと、陰陽連絡を充実
させるのとでは、どちらが現実的だろうか?

そうするとやはり、陰陽連絡ではないかと、個人的には思うんだよね。
そもそも山陰本線のルーツは、意外なようだが、境港線にある。境港で
水揚げされる魚を伯備線経由で岡山に輸送するのが、その目的だった。
米子から東西に枝葉を伸ばし、その後に設けられた山陰各地の陰陽
連絡路線駅を少しづつ結んでいって、今の山陰本線が形作られた。

そういう経緯もあって、山陰本線の各都市の文化的つながりは、それほど
濃くはない。
山がすぐ海にせまる山陰の地形も関係している。山陰とくに島根県西部の
各都市は、割合分断されている。
(山陰本線が最後につながった戸田小浜−飯浦間は、かなりの難工事
だったと聞くし)
山陰本線には悪いが、つまり浜田在住の自分にとっては、松江より広島が
近く感じる、という事。
浜田と益田を結ぶバスは頻繁にあるが、益田と松江を結ぶ長距離バスは
廃止されてしまった。
出雲や松江や米子の人たちも、浜田よりは岡山が近いと思っているのでは
ないだろうか?

バス路線が充実している今、さすがに広浜線を敷けとは言えないが、もし
広浜線が実在する世界に生まれていたら、多分乗っていたと思う。下手したら
車の免許も取ってなかったかも知れない。
(そしてそのif広浜線の終焉を、感慨とともに見届けるだろうな)

だから心情としては、山陰本線は現在の高速化達成で十分、陰陽連絡に力を
入れたほうがよい、と。
もしかしたら現実味を欠いた考えかも知れないけどね。
長文ごめん。
50名無し野電車区:03/12/29 22:18 ID:ctFU9soq
>>49
力作乙!
陰陽連絡という役割を果たせている路線は少ないからな〜
確かに、もっと力を入れて整備してもよいと思う。
あと、山陰線に望むのは、雪対策。
高山線くらいの投資が必要だと思う。
5149:03/12/29 22:43 ID:H4aABUoD
>浜田と益田を結ぶバスは頻繁にあるが、

「浜田と広島」だった。ごめん・・・
52名無し野電車区:03/12/30 02:46 ID:Qylfd+PO
一番最初の建設区間は、「姫路〜鳥取〜米子〜境」だったからね。
おまけに、山陰線の益田開業(1923.12.26)よりも山口線の全通(1923. 4. 1)の方が早かったりする。
5349:03/12/30 06:58 ID:tgnM/nQ6
>一番最初の建設区間は、「姫路〜鳥取〜米子〜境」だったからね。

修正サンクス。伯備線経由というのは、記憶違いでしたか。

山陰本線のルーツが陰陽連絡にあったというのは、皮肉というか興味深いけど
実際には、山陽方面との連絡と、その間にある町の客を拾っていく、という考えの
トレードオフが繰り返されてルートが決定されたんだと思う。
山間部には、客がいるのは川沿いくらいだろうから、今の目で見ると信じられない
ような線形の三江線なんかも、当時はあのルートを通すしかなかったんだろうな。

三江線敷き直すってのはナシですか?(笑)
54名無し野電車区:03/12/30 07:52 ID:OMMwfoR7
境線の場合、魚を運ぶというより、山陰線の建設資材搬入の役目のほうが
大きかったように思うんだけど。
(明治期の官設鉄道は、そのような局地輸送需要にはあまり興味がなかった)

>>53
無理でしょう。在来線の場合、北越急行や智頭急行のように
よほど通過客が多いことが予想されない限り、
到底ペイしないから。
55名無し野電車区:03/12/30 08:28 ID:zr5mVgos
山陰本線が電化されれば
陰陽連絡線も電化されると思うのは俺だけ?
56名無し野電車区:03/12/30 11:55 ID:CV403eNz
>>55
わからない。
山陰本線はまず京都口の複線化をしないとw
とりあえず、加古川線が電化されるな。

今の山陰本線に最も望むことは雪対策。
57名無し野電車区:04/01/02 07:40 ID:IHmMic3H
可部線って連絡してないよな
何でそんな話が出てきたんだ?
58名無し野電車区:04/01/02 23:53 ID:pTdeWJ47
>>57
当初の計画では、山陰線の浜田にまで伸ばすつもりだったから。
もっとも、そういう見地でいったら錦川鉄道(→旧岩日線)や旧倉吉線も範疇に入るな。
59名無し野電車区:04/01/03 08:07 ID:Lvk6itNK
>>58
智頭線みたいに3セクで造ることはないんだろうか?
60名無し野電車区:04/01/03 10:57 ID:AtYLrRib
>>59
今がんばって寄付を集めてる。
寄付してあげたら
61名無し野電車区:04/01/03 19:30 ID:Wmo/UD4H
>>60
つI
62名無し野電車区:04/01/03 22:33 ID:IFnCkJLI
>>59
完全に並行してるわけでは無いが、千代田経由の高速道路が存在してるからな。
収支は中国地方最悪らしいので、そういう路線を作っても果たして・・・。
63名無し野電車区:04/01/03 22:37 ID:H6Ow2XXE
智頭線は特急で支えられてる。
普通列車は閑古鳥。
だから、広浜線も特急が走れば黒字だと思われ。浜田から出雲市・松江・米子までいけばそれなりに賑わうかと。
64名無し野電車区:04/01/03 22:52 ID:IFnCkJLI
>>63
新線の建設以外にも、加計以南は大掛かりな改修が必要な罠。
それと、時間的に江津以東の利用はゼロに近いと思われ。
65名無し野電車区:04/01/04 12:52 ID:90xBjaWL
旧倉吉線と言えば、中国勝山まで抜ける予定だった南勝線か↓
ttp://www.mifuru.to/frdb/maboroshi/abline/index.htm
智頭線は工事の進捗率が高かったから開通出来たんだろう↓
ttp://blackcat-k.hp.infoseek.co.jp/anotokikonnakotoga/local/chakkoutetuken.html
66ちゃま ◆FBiF0oF4Tc :04/01/04 12:59 ID:DLvqDR1Q
>>64
確かに加計以南はちょっとな。
江津以東いないか?やくも+新幹線のほうが広浜特急より早いか?
67名無し野電車区:04/01/04 14:54 ID:ELpSnQqq
広島〜九州に行くか岡山〜大阪に行くかで変わるだろう>江津以東
江津ならもう大阪に行くとしても広島に出たほうが早そうだが大田市は微妙?
68名無し野電車区:04/01/04 15:26 ID:N8+cxBEB
岩日線はつくってほしかった。
69名無し野電車区:04/01/04 17:12 ID:UdocliKG
>>65
南勝線かぁ、建設意義薄そうな予定線でしたな。
勝山まで延ばしても山陽側に抜けないんじゃ…
70名無し野電車区:04/01/04 20:30 ID:NSwBylv8
>>67
大田市だと、出雲市まで出て「やくも」を使うか高速バス。
あるいは、出雲空港まで車で行って飛行機というのが一般的。(←こっちの方が多いか?)
広浜特急があったとしても、全く使わないと思う。
九州へ行くとしたら、出雲空港からの飛行機か「スーパーおき」の方が良さそうだし。
大田市ですら、それだから出雲市以東に至っては無理だろう。
71名無し野電車区:04/01/04 20:40 ID:NSwBylv8
それと、大田市以東で広島へ行くとしたら、広浜特急は使わずにバスか自家用車だろうね。
広浜特急を使うとしたら、時間的には若干優位でも大回りになるので、その分だけ割高になる。
(例えば、大田市以東では地道よりも広浜特急は50km以上も大回りになる)
また、将来は松江〜尾道線の延伸による時間短縮の影響もあるね。
72名無し野電車区:04/01/04 21:12 ID:NSwBylv8
参考のため、現在のバス群が広島まで何分で結んでいるかを書いてみる。
広浜特急の所要時間は、>>26のものに浜田での連絡時間5分で「Sまつかぜ」と接続したものとして計算。

*****広島BC  新幹線口 広浜特急
益 田  2時間28分 2時間40分 2時間00分 
浜 田  1時間33分 1時間45分 1時間30分 
江 津  2時間40分 2時間50分 1時間50分
大田市  3時間00分 3時間10分 2時間20分
出雲市  3時間15分 3時間25分 2時間45分
松 江  3時間15分 ****** 3時間10分 
73名無し野電車区:04/01/04 21:28 ID:NSwBylv8
>>72だと、江津や大田市に向かうバスが遅いが、これは千代田ICで高速道路を下りて
後は国道261号線を回るになるため。
両市と広島とを最短の所要時間で結ぼうと思えば、江津行きは浜田IC経由か江津IC経由となり、
大田市行きは大朝IC経由となる。
自家用車を使う人は、当然ながらそういうルートを使うので、所要時間はバスよりも相当に短くなる。
漏れの経験だと、広島市の中心部や広島駅までは、江津からだと1時間40分〜2時間程度で、大田市から
では2時間10分〜2時間30分程度。
74名無し野電車区:04/01/05 19:56 ID:bq1kzvgc
age
75名無し野電車区:04/01/05 19:57 ID:s5AJ6LdR
電化して

113-3800

を走らせよう!
76名無し野電車区:04/01/05 22:29 ID:c8qFdsW/
>>75
115-1500が走ってますがw
77名無し野電車区:04/01/06 11:07 ID:5yybLRk8
>>76
ひょっとして、面は113-3800と一緒ですか?
7876:04/01/06 13:30 ID:vypx58Kp
>>77
片方は普通の115。
片方は103。
リニューアル色してるが転クロではない。
また、103とリニューアル色が激しく合わない。
79名無し野電車区:04/01/07 01:57 ID:kHZdz+u1
>>78
>リニューアル色してるが転クロではない
廣嶋死者スレで言うところの“詐欺タイプ”にあたる存在ですか?
んでもって、片側だけとは言え103顔か・・・。
普通に115顔にしとけば、見栄えが少しはマシだろうに。
8078:04/01/07 02:09 ID:8BEy4dE1
>>79
詐欺タイプってどういうことを言うのか知らないんでなんともw
妻窓などは埋められて、半自動ボタンもついたけどシートは以前のボックスのまんまw
http://o-chiiki.hp.infoseek.co.jp/oka115_kouza/all.htmlの、下がそれ。
81名無し野電車区:04/01/07 02:25 ID:kHZdz+u1
>>803
廣嶋死者スレより
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071229618/2-10n
3:名無しでGO! :03/12/12 20:50 ID:NntzCIdS
※タイプについてのFAQ
 ニュータイプ→N40完全リニューアル転クロマンセー
 ニュータイプ(カフェオレ)→N40完全リニューアル(岡山所属) 転クロマンセー
 嘘タイプ→N30リニューアル(塗装と転クロ化、ドア・天井はそのまま)
 偽タイプ→N40改造をしているが、シートか非転クロ&気動車リニューアル
 詐欺タイプ→元岡山A編成の最後尾(広島方の一両が塗装等を変更した簡易改造)
 禿げタイプ→上記詐欺タイプが下関に転属後瀬戸内色に塗装変更したもの
 クソタイプ→中間車のみの体質改善施工で、塗装を合わせたもの


82名無し野電車区:04/01/07 02:29 ID:kHZdz+u1
>>81>>80の間違い_| ̄|○
というわけで、115-1500は、どっちかと言えば「偽タイプ」か「詐欺タイプ」に近いかと。
83名無し野電車区:04/01/07 02:34 ID:fTTwGEg6
松江駅や出雲駅のポスターを見ているといかにも「あと数年でフリーゲージ列車が山陰と岡山駅を結びますよ」という印象を受けるが、これは本当?
振り子機能とフリーゲージ機能の合体は現在の技術ではかなり難しいのでは?
84名無し野電車区:04/01/07 02:54 ID:kHZdz+u1
>>83
フリーゲージ機能だけだったら、どうにかなるかもしれんが、これに振子機能を付加するのはなあ…。
リニアの実用化と同じくらいの時間を要するかも。
85名無し野電車区:04/01/07 02:58 ID:2GxijJ8f
三江線紅葉の旅

また運転しないかなあ
8678:04/01/07 08:44 ID:8BEy4dE1
>>82
サンクス。こりゃ禿といっても過言じゃないw
百聞は一見にしかず。乗りゾンだから気ぃつけてw
87名無し野電車区:04/01/07 11:02 ID:KhV9KFV8
>>84
あと、最低でも270km/hで走行可能な性能も必要だし。
簡単では無いね、これは。
88名無し野電車区:04/01/08 02:01 ID:QsnZj0F/
フリーゲージトレインは踏切の少ない智頭線の方が有利だよなぁ
89名無し野電車区:04/01/08 05:19 ID:U+KFad6R
>>88
電化すんの?
90名無し野電車区:04/01/08 09:52 ID:QsnZj0F/
智頭線のトンネルは全て電化仕様なので
電化も時間の問題かと
91名無し野電車区:04/01/08 13:52 ID:5zN7LHW+
因美線がネックでは?
乗ったことはないけどトンネルの一つや二つ、智頭以北にもありそうな予感。
高速化はしたんだよな。
92名無し野電車区:04/01/08 20:45 ID:PwPK09Fi
>>88
智頭急行以外に導入してメリットのある路線が思い浮かばない
93名無し野電車区:04/01/08 20:47 ID:PwPK09Fi
>>90
伯備線の電化設備を撤去して転用すれば無問題
94名無し野電車区:04/01/08 22:03 ID:+UyTD/fn
また変なのが戻ってきたな。
95名無し野電車区:04/01/09 04:02 ID:kqPZiIPp
HOT7000の償却も済んでないのに電化が時間の問題とは電波もいいところだな。
96名無し野電車区:04/01/09 08:19 ID:u/wULEI6
智頭線の電化は山陰本線と同期だろ
伯備線のFGTの導入はtunnelが耐えられるんだろうか?
97名無し野電車区:04/01/09 16:19 ID:+RGjkQXw
因美線は電化できるん?
98名無し野電車区:04/01/09 17:27 ID:nucHC9BQ
因美線電化と一緒に敷き直せ
99名無し野電車区:04/01/09 18:00 ID:+RGjkQXw
>>98
この前高速化したばかりだろうがw
100名無し野電車区:04/01/09 18:16 ID:94V1v228
智頭線・因美線電化+山陰本線鳥取ー出雲市間完全電化複線化+サンダーバード直流仕様
(新大阪乗り入れ・全線130km/h運転)
鳥取まで2:10米子まで3:00松江まで3:25出雲市まで3:40
鳥取全県+島根東部の客と山陽線内ビジネス客がねらい
新快速の1分前に新大阪発車して一本前の新快速の1分後に姫路に着けば・・
因美線は短いから何とかなる
以上山陰人の愚考
101名無し野電車区:04/01/09 19:00 ID:9dxtrX78
>>100はhot7000の新導入分が160km/h出せることも知らない模様
102名無し野電車区:04/01/09 23:05 ID:bvcqk4qu
>>101
160出せる区間はあるかもしれないけどかなり限られるのでは?
実現できるなら新車だけでも160運転するだろう。
103名無し野電車区:04/01/11 16:39 ID:iG6mqYYZ
へえー160km/h運転できるんだ。知らんかった。
けど従来車と「混血」じゃ意味ないだろう。
それに電車のほうがいい(我儘)
JRも佐用を通過するくらいの力がなくては・・・
104名無し野電車区:04/01/11 17:07 ID:pqgwzGLi
はくとを
松江-米子-倉吉-鳥取-智頭-上郡-姫路-三宮-新大阪-京都
みたいに運転汁
105名無し野電車区:04/01/11 17:11 ID:0pyiplUm
そんなに回りくどい言い方しなくても、松江延長と言えばいいじゃん・・・
106名無し野電車区:04/01/11 18:28 ID:lF3kqrgO
>>104
それでやくもをあぼーんすればOK
松江以西もいらないよね
107名無し野電車区:04/01/11 19:04 ID:6kYKaZjB
>>106
岡山至西、四国方面の為に残して
108名無し野電車区:04/01/11 20:05 ID:lF3kqrgO
>>107
やくも運用が解かれた381系で岡山−新見にライナーを設定すればOK
実質米子までしか乗客いないわけだから、米子の客をはくとに振り向ければ
これで全て解決
109名無し野電車区:04/01/11 20:52 ID:Sg86aWPR
電化設備があるのになぜわざわざ気動車を走らさなければならないのか・・・
Sはくとは米子延長すればいいと思う。
もちろん米子ではくと⇔やくも接続とって。
110名無し野電車区:04/01/11 21:05 ID:lF3kqrgO
>>109
陰陽連絡を2本設定するほどの需要はないでしょ。
それなら対米子の需要しかないやくもを廃止して陰陽連絡をはくと(東)と
スーパーおき(西)に統合するほうが現実的。
基本6連+増結3連くらいで鳥取で分割併合すれば需要ともつりあうと思う。

111名無し野電車区:04/01/11 21:06 ID:rmVdkO/i
Sはくとが8両ぐらいで運転できるように郡家などの
ホームを延長してくれれば正月・盆などに自由席が
すし詰めになることはなくなるのになぁ。
まぁ実現不可能だろうけどね!
112名無し野電車区:04/01/11 21:16 ID:IgNc/s1x
郡家の鳥取側の今使ってないホーム使うとかw
>>114みたいに郡家停まらないとか
113名無し野電車区:04/01/11 21:16 ID:IgNc/s1x
114名無し野電車区:04/01/11 21:41 ID:iG6mqYYZ
智頭線ってカーブおおい?
115名無し野電車区:04/01/11 21:57 ID:IgNc/s1x
>>114
全然ってわけじゃないけど
かなり直線
あと振り子あるから殆ど気にならない
116名無し野電車区:04/01/11 23:28 ID:uRlozmVX
大阪駅で特急の全停車駅のアナウンス流すの、思いっきり違和感有ります
117109:04/01/11 23:42 ID:Sg86aWPR
>>110
2本というのは「はくと」と「やくも」のこと?
やくもは廃止しなくてもいいと思うけど。
対米子しか需要がないといわれつつ繁忙期は9連にまでなるわけだし。
118名無し野電車区:04/01/12 00:54 ID:MqTkA4fI
>>117
経営効率を考えたら沿線人口の多い路線に特急を走らせたほうがいい。
新見以北から米子、松江以西では乗降客0に等しいやくもは明らかに
設定ミスの特急でしょ。
わざわざ山陰屈指の過疎地域の出雲まで架線を残すなんて馬鹿の極致。
山陰の中核都市ともいえる鳥取、米子を経由する特急こそが陰陽連絡
の価値がある。
繁忙期には6+3に9連で米子まで走らせれば無問題だし、松江延長も
いいかもしれない。
119名無し野電車区:04/01/12 01:37 ID:Y6yTOO74
>>84
朝日新聞にFGT載ってたな。振子機能にも触れてた。
ディーゼルでも出来ると良いのになぁ。
120名無し野電車区:04/01/12 02:02 ID:LR12Vyq9
>>119
導入路線(因美線+智頭急行)を電化すればいいだけの話
121名無し野電車区:04/01/13 17:09 ID:5V3A+zIc
電化するとHOT車両(特急・普通とも)はどうするよ?
3500・3520はトイレもあるし使えるけど、7000はどうよ?
5両か6両かするけどそんなに需要のあるDC特急ないし。
西お得意の食パンか?
122名無し野電車区:04/01/13 21:10 ID:PwpZJ3Ak
>>118
来たか
123名無し野電車区:04/01/15 00:11 ID:1VAtHG9W
>>121
今のところは、電化の計画すら無いから心配ないでしょ。
FGTが実用化される頃には、HOT車両は相当な車齢になってるものと思われ。
124121:04/01/15 00:14 ID:nuBXt8tI
>>123
確かにないけど、近い将来、鉄道も電化は残して非電化は廃止となったら・・・

HOT7000の就職先として、倒壊のワイドビューが思いついた。
125名無し野電車区:04/01/15 03:26 ID:nWYwMEaI
>>124
そういう状況になったら、HOTどころかDC全体があぼーんかと
126名無し野電車区:04/01/16 22:35 ID:LertinNS
JR西日本のHPデータでは、14年度の利用客数(上下合計年換算)は、やくも
が150万人、はくと72万人。
127名無し野電車区:04/01/17 00:10 ID:9IJ+X1aC
まあ本数が違うし、はくとは鳥取市および東部の人間専用って感じだけど
やくもは鳥取西部・島根東部もカヴァーしてるからねえ。
はくとは今のままだからいいんじゃないの?
128名無し野電車区:04/01/17 02:54 ID:2dxJqq5e
a
129124:04/01/17 14:02 ID:c+v/J5tU
>>125
普通車用は買い手がつくかも。

>>126
いなば号ってどうよ?
130名無し野電車区:04/01/17 14:17 ID:X+JWQg8m
智頭急行の発表では14年度利用客数は、はくとが74.7万人、いなば16万人。
131124:04/01/17 14:21 ID:c+v/J5tU
>>130
15年度は10月から増発してるから増えてるだろうな。
132名無し野電車区:04/01/17 14:28 ID:+mDn+oDQ
いなばは10月前年比50%近い伸びをみせたが、1往復増のはくとは前年実績割
れと利用客数が頭打ち。年末年始もいなばが20%増ではくとが横這いだった。
133名無し野電車区:04/01/17 19:21 ID:FsvmQxXP
>>132
東京方面へのはくとの客がいなばに吸い取られたんだろ
134名無し野電車区:04/01/18 01:59 ID:ojOmdQET
逆。
いなばの本数が少なかったから、はくと〜姫路〜新幹線で岡山以西を乗り継いでた客が
いなばに流れたからだろ
135名無し野電車区:04/01/18 16:48 ID:3+TS6BYy
3セクをJRが買い取ることってないのかな・・・
136名無し野電車区:04/01/18 18:35 ID:QOWDIk9m
>>135
運賃を通算させるためなら、別に買い取らなくても
第二種鉄道として乗り入れればいいわけで
買い取る必要はない。
137名無し野電車区:04/01/18 20:12 ID:UewKdc0A
智頭急行は他の閑散路線と違って陰陽連絡のメインルートだから
“JR姫鳥線”みたいな感じでJRが単独で整備してもよかったと思う
138どうなるかね・・・:04/01/19 02:07 ID:1NrszOR7
新幹線で初の高速試験 フリーゲージトレイン
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004011801001779
 国土交通省は18日までに、車輪の幅を自由に変えて新幹線と在来線の両方を走行できるフリーゲージトレイン
(軌間可変電車)の初の新幹線区間での走行試験を、今年夏以降に実施することを決めた。
 試験は当初、2002年春に計画していたが、車両の改造が間に合わず先送りになっていた。山陽新幹線の
新山口−新下関で、8月末−10月ごろの2カ月間を予定してる。
 試験車両の限界スピードである時速240キロで走行し、新幹線に比べて重い車輪が線路に与える影響などを
調べる。05年度には、今春開通する九州新幹線の新八代−鹿児島中央(現西鹿児島)でも試験する。
 国交省などは06年度までに、現在の試験車両より軽く、在来線の急カーブでも高速走行できる機能を備えた
新型の試験車両3両を開発し、08年ごろの実用化を目指している。
139名無し野電車区:04/01/19 07:37 ID:kMjnlOFY
>>138
最高時速270km/hができなければ、新幹線区間に
乗り入れすらできんわね。
140名無し野電車区:04/01/19 18:01 ID:V9KWmExt
>>137
それ以前に、JR酉自体にそんな金はない
141名無し野電車区:04/01/20 00:59 ID:qZRea8oz
>>138
つーかもともと智頭急行導入を目指して開発してるし>FGT
142名無し野電車区:04/01/20 09:39 ID:+vi/ywCc
>>141
ここを見て夢想していたら?
http://www9.plala.or.jp/akotetsudo/ARhp2.html
143名無し野電車区:04/01/20 11:53 ID:LvoHYOiX
津山駅前廃れたねぇ
144名無し野電車区:04/01/20 17:36 ID:N86FQUid
スーパーいなば、増発したけど減車してるんだよな。
まあ、乗車チャンスが増えたほうがうれしい。
145名無し野電車区:04/01/20 22:03 ID:LPpPnYxs
>>144
今春のダイヤ改正で増結するらしいが。
146名無し野電車区:04/01/20 23:07 ID:N86FQUid
>>145
てことは、閑散期も常時3連?
それは過剰じゃないか?
147名無し野電車区:04/01/20 23:22 ID:N86FQUid
連続すまん

復活25周年SLやまぐち号 3月20日から129日運行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040120-00000011-nnp-l35
148名無し野電車区:04/01/21 18:37 ID:2OEua5Ev
三江線利便性向上のため一部列車の時刻を変更

ソースは
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20031216a_yonago.pdf
の一番下
149名無し野電車区:04/01/22 16:29 ID:VSC/YHcH
山陰地区の列車は現在5〜100分遅れ
150名無し野電車区:04/01/22 21:08 ID:bOt9nzbM
キハ58のおんぼろでもいいから快速みまさかとか快速やまのゆが走らないものか。
151名無し野電車区:04/01/24 15:00 ID:x9/t7fQ/
>>150
dareganoru?
152名無し野電車区:04/01/25 11:58 ID:fbhCwq9l
岡山県北津山地域大雪警報発令 ダイヤの乱れは乱れるほど本数が無いので心配なし?
153名無し野電車区:04/01/26 23:28 ID:Qbswbx6T
>>152
 JR因美線は午後零時十分ごろ、美作河井駅(加茂町)―那岐駅(鳥取県智頭町)で積雪のため列車の通行が出来な
くなり、普通列車上下十本が運休や部分運休。JRは津山―智頭間でマイクロバスなどで乗客約三十人を代替輸送した。
(1/25読売岡山版より)

154153:04/01/26 23:30 ID:Qbswbx6T
(1/25読売岡山版より)→(1/26読売岡山版より)
まだWebでも読める


155名無し野電車区:04/01/26 23:33 ID:SmPGhnK9
いなばにG車を!
急行みよしは江津まで走ってG車連結を!
156名無し野電車区:04/01/26 23:50 ID:0eBR7rCS
>>155
ただでさえ交換設備あぼーんしてる三江線。
スジはあるのか・・・

キハ187にグリーン車ってないね。
まあ、グリーン増車するより自由席増車するほうが良心的
157名無し野電車区:04/01/27 15:49 ID:qDvlWPqR
陰陽連絡線って、フリーゲージトレイン(FGT)だらけになりそう。

まず、智頭急行線と智頭〜鳥取〜倉吉を電化。相生に連絡線と
軌間変換装置を設けて、”Sはくと”をFGT化。”Sいなば”は存置。
部分的な複線化もありえるかも。

”やくも”は岡山に接続線を設ければすぐにでも実現可能。地元では
新見〜根雨(もしくは江尾)に高速線を建設する構想もあるらしい。
車体傾斜つきのFGT開発も決定しているし、可能性は一番高い。

最後に、山口線を電化して、小郡でスイッチバックして在来線に入り、
湯田温泉、山口、津和野、益田まで乗り入れる山口ミニ新幹線とか。
まあ、山口県は鉄道整備に金を出し渋る自治体として有名(?)だから、
まず無理かな。山陽新幹線を有効活用するためにも、いろいろ検討して欲しい。
158名無し野電車区:04/01/27 17:09 ID:y0Mu5ZEP
FGTにするほどの需要が見込めない。
現在の路線をもっと充実させて、車ユーザーを鉄道に引っ張っていくほうが先決。
しRも、運賃・料金を安くするとか、企画切符を積極的に考えるべき。
159名無し野電車区:04/01/27 18:54 ID:QfuFFW2l
>>157
智頭急行:
3線のなかで一番現実的かも
大阪からのロケーションや何より山陰の中枢都市と関西を結ぶという
政治的意味合いからも一番新在直通にふさわしい

伯備線:
3連の細切れ運転がデフォのローカル特急に過大な投資は無駄使い
高速線建設は土建屋と恐喝政治家が儲かるだけ
米子・松江の乗客は智頭急行の新設FGTに誘導すればいい

山口線:
伯備線に比べれば需要があるかも(対九州)しれないけど、需要的には
キハ187系2連で十分でしょ
160名無し野電車区:04/01/27 19:31 ID:4j5BmxaH
智頭線使って鳥取経由で出雲まで…



薬喪中が黙ってないかw
161名無し野電車区:04/01/27 19:31 ID:bhglyXWY
>>159
伯備線の方が投資が最小になると思うんだが?

まぁどうせ例のはくと厨だろうけど。
162名無し野電車区:04/01/27 23:51 ID:+YCGKd/z
>>157
新見〜生山〜根雨〜溝口という現行ルートはカーブばっかりで遠回り、
FGT化にあわせて高速新線を、という検討があるとの報道は見たことがある。
もしそうなったら、日野郡がますます寂れる悪寒
163 :04/01/30 02:49 ID:J8uNbW+d
age
164名無し野電車区:04/01/30 02:57 ID:s7sfFkxl
>121
死酷に売れば(・∀・)イイ!!
基本的コンセプトは2000と差がないし、何より死酷は車両足りないからねえ・・・。
(死酷スレでの叩きっぷりは・・・(;´Д`))
165名無し野電車区:04/01/30 15:07 ID:itoZ3MVi
>>162
http://hit.pos.to/trans/hakubi/search01.htm

1000億くらいでできるってよ。(FGT車両新製費、在来線〜新幹線アプローチ建設費除く)
166名無し野電車区:04/01/30 17:01 ID:hKaq3rTx
1000億あったらやくも次世代車を作れるという罠
167名無し野電車区:04/01/30 18:16 ID:QG4A7m43
おそらく智頭急行FGT導入には鳥取・島根県民の税金投入が避けられないだろう
同じ1000億の投資でも智頭急行に“生きた”投資をするか、伯備線などに無駄いがい
のなにものでもない“死んだ”投資をするか

特に米子市民には十分に考えてほしい
168名無し野電車区:04/01/30 18:20 ID:itoZ3MVi
>>159=167

(・∀・)カエレ!
169名無し野電車区:04/01/30 18:51 ID:/j3pnTKT
智頭急行線と因美線(智頭〜鳥取)と山陰本線(鳥取〜伯耆大山)を
電化、複線化して相生からFGTが乗り入れて、新大阪〜鳥取〜倉吉〜
米子〜松江を通るルートと、伯備線の新見〜根雨(江尾)に高規格の
短絡新線を建設して、「やくも」をFGT化するルート。

どちらの方が現実的なんだろう?(どっちもダメ、とかいうのはナシね)
170名無し野電車区:04/01/30 19:06 ID:QG4A7m43
>>169
費用対効果を算出すれば採算ベースに乗るのは智頭急行ルート

伯備ルートでは対米子の需要しかなくFGT導入のメリットがない
智頭急行ルートでは対米子に加えて大口の対鳥取という2つの需要を
満たせるので、この投資で陰陽連絡全ての需要をカバーできる
171名無し野電車区:04/01/30 19:54 ID:q4vSXUjt
>>170

やっぱり、鳥取と島根の双方にメリットがあるのは
智頭急行線経由だね。土地が安いだろうから、伯備線に高規格の新線を
造る費用があるなら、本当に全線電化複線化できそう。

その代わり、伯備線が赤(以下略
172名無し野電車区:04/01/30 20:12 ID:QG4A7m43
>>171
土地は安くないけど、旅客流動のある鳥取全域や島根(松江以東)のメリットを
考えれば常識的には姫鳥ルートに高速線を引くのが当たり前でしょ

>その代わり、伯備線が赤(以下略
高速化しなくてもすでに伯備線(と山陰線松江以西)は赤字だし
やくもも乗車率偽装するために3連運転してるし普通列車は悲惨だし
新見以北と松江以西はキハ120を2時間に1本ぐらいが妥当
173名無し野電車区:04/01/30 23:21 ID:GUciH2TR
鳥取厨ウゼェ
174名無し野電車区:04/01/30 23:36 ID:hKaq3rTx
スーパーはくと、米子延長したらええやん
175名無し野電車区:04/01/31 00:11 ID:YgLruvOL
>>172

伯備線も赤字ですか。JR西日本にとって、アーバンネットワーク以外では
山陽新幹線しか収益源が無いって事ですか。そうなると、山陽新幹線の
収益を上げる為にも、山陰直通のFGTは必要不可欠ですね。

ちなみに、上郡〜智頭〜鳥取〜米子は約180キロなんだけど、これを
電化複線化するとなると(伯耆大山以西を除く)、いくらかかるのかな。
176名無し野電車区:04/01/31 00:48 ID:ERJermWG
>>174
それでは新幹線が関与せず、西の収入が減る。
今の体系は全て新幹線+フィーダーの考えで構成されているから
それが崩れて北陸線状態になると困るわけで。
177岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/01/31 00:53 ID:9MKh2sI5
おいおい、松江以西が赤だなんていつぞやの俺の質問に答えずに逃げたバカが言ってたな。

みんなスルー汁。
178名無し野電車区:04/01/31 14:40 ID:Z3NOtmMe
おんみょうれんらくせん
179174:04/01/31 17:01 ID:WPObAWmo
>>176
そこまで考えてるんですか。
西もせこいねw

やくもは閑散期3連運転などで効率のいい?運転してるからまあいいんじゃないですか。
対米子しか効果がないといわれつつ、奥いずもおろちに乗るときは重宝する列車ですし。
180 :04/01/31 22:58 ID:kOn6oUS8
松江市 152,616
鳥取市 150,439
米子市 138,756
出雲市  87,330
倉吉市  49,711
安来市  30,520

痛い「はくと厨」が何を言おうが、伯備線の改修の方が手っ取り早い。
181名無し野電車区:04/01/31 23:16 ID:K0cTRuzP
鳥取市出身者の俺であっても、鉄ヲタ的には智頭急行・因美線・山陰線はFGTより
複線・電化。スーパーはくと・いなばは683系ベースの電車で。
鳥取周辺を走るオンボロ113系・・タマラソ!
FGTはやくもに。

182名無し野電車区:04/02/01 09:56 ID:dQtPbfDL
姫鳥FGTの沿線
鳥取市 150,439
米子市 138,756
倉吉市  49,711
安来市  30,520
松江市 152,616

伯備FGTの沿線
出雲市  87,330

これじゃ比較にもならないね(苦笑)

>>181
やくも厨必死だな
183名無し野電車区:04/02/01 12:05 ID:0UQjRU81
繁忙期ははくとめっちゃ込むから、鳥取〜城崎で北近畿(はまかぜ)リレー運転キボンヌ。
あるいは、倉吉〜米子でやくもリレーキボンヌ。
種別は快速。
キハ47×4(或いはキハ47×2+キハ41)・後者はキハ126×2+キハ121
全席指定。300円。
はまかぜと接続するときは香住・浜坂止め。
184名無し野電車区:04/02/01 13:51 ID:+SiIRBhr
>>182
何でそういう沿線になる?
こうだろ?

姫鳥FGTの沿線
鳥取市 150,439
倉吉市  49,711

伯備FGTの沿線
米子市 138,756
出雲市  87,330
安来市  30,520
松江市 152,616
185名無し野電車区:04/02/01 14:25 ID:dQtPbfDL
姫鳥FGTの概要

列車名 はくと

運転区間
新大阪−(山陽新幹線)−相生−(智頭急行・因美線)−鳥取−米子
(多客期、朝夕は松江延長)

車両はG付6連+付属3連で鳥取で付属3連を切り離すが、一部は9連のまま米子へ
運転間隔は30分〜1時間に1本
朝夕は鳥取−相生−岡山間に出雲から転属の381系で「シャトルはくと」を運転して
はくと積み残し客を救済する
直通はくとが走行しない時間帯の米子−松江間にはキハ187系「はくとリレー」を運転


これで山陰の交通体系も旅客流動に合ったものになります
186名無し野電車区:04/02/01 14:31 ID:dQtPbfDL
>>184
姫鳥FGTのターゲットは>>185のとおり松江以東なので>>182で正解
松江以西は廃線の予定なので、伯備FGTは実現の可能性0


187名無し野電車区:04/02/01 15:40 ID:0UQjRU81
FGTなど不要。
災害時の復旧に普段の鉄道以上の金がかかる。
188名無し野電車区:04/02/01 15:44 ID:mebh5RuJ
山陰なんて日本のお荷物。韓国に割譲してしまえ。
189名無し野電車区:04/02/01 16:27 ID:dQtPbfDL
鳥取は北近畿です
山陰ではありません
190名無し野電車区:04/02/01 16:43 ID:UDZCp9Uj
>>182
私どっちか言うとはくと厨だけど?
どうせ東海道直通ができないFGTなんて無意味。
191名無し野電車区:04/02/01 20:25 ID:1+P0sNWg
ととり厨dQtPbfDLはお国自慢に帰れ。
192名無し野電車区:04/02/02 19:05 ID:5j9NVNZn
全員>>177を嫁。
193名無し野電車区:04/02/03 23:05 ID:x1/GS3ls
まあなんですわ、分散型故にリスクを回避できますわな。
194名無し野電車区:04/02/04 11:05 ID:Uou3nqsv
鳥取市民だけど(本当だよ)、本当に鳥取厨はくだらない。智頭急行の。実にくだらない。
他の市の人もそう思った。他の山陰の人ってこうなのか。(自分もそうだけど)
鉄道板とあまり関係ないけど、何で人口とか都市圏・沿線人口で比べて田舎だの都会だのと話すの?
もうちょっと考えて話そうよ。地域の特徴を言うとかさ。

↓さて変な意見はやめて
鳥取市民の私は伯備線FGT化に賛成。乗り換えが無くなる分米子の利便性
も良くなると思う。やくもの場合は東京に行くにしても大阪に行くにしても
乗り換えが必要ですし、東京は無理でも大阪までは一本で行けた方がいいと思う。

智頭急行の場合は大阪まで一本だし線路も高規格だから必要無いのではないかと。
確かにFGTにすれば在来線から新幹線に入る分時間短縮になるから有利の
様に思えるけど、今まで通ってた三ノ宮や大阪を通らなくなるから不便になりそうです。
>>181さんの言うように電化・高速化してサンダーバード?みたいな車両を
導入して更にスピードアップした方がいいと思います。

ただ今後高速化するであろう高速バスに対抗するならFGT化した方がいいのではと思います。


195名無し野電車区:04/02/04 22:36 ID:jdHEO/u3
>>194
釣れますか?
196名無し野電車区:04/02/05 22:12 ID:yr3LMLUp
>>194
まあどこでもお国厨はいるからね。厨はウザイがその地域には特にそんな感情はない。

上に誰かも書いてたが本当の意味での連絡線が伯備線と山口線にしかないのが痛い。
広島から浜田or江津に直線で抜けるのが1本あればだいぶ変わってたと思うんだが。
197名無し野電車区:04/02/06 07:46 ID:Oita53HM
>>196
浜田道があるのにアレなんだからあってもかわんないんじゃねーの?
198岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/02/06 17:45 ID:mETs6qqe
>>197
IDが大分
199名無し野電車区:04/02/07 02:15 ID:f9qp/Fsq
>>196
このスレの冒頭で、そのネタで盛り上がってたな。
昭和50年頃までだったら、重宝してたかもしれんね。
200名無し野電車区:04/02/07 15:28 ID:oHF2qp69
繰り返すけど、かつての年間利用客約200万人の面影は無いといっても、それ
でもやくもの利用客数は年間150万人、はくとは74万人しかない。昨年10
月の増便も利用客が頭打ちにあるはくとは(山陰側の沿線人口がやくも沿線の半
分もないだけに)、姫鳥線開通後の対策も含め、現実的な乗客増加策をいまから
講じておかないと、将来的にかなり厳しいことになりかねないのでは。
201名無し野電車区:04/02/07 16:30 ID:LOCrNkqS
>>200
はくとはいなばにも客取られたしな
もう米子延伸しか…
202名無し野電車区:04/02/07 18:53 ID:gjw0+VrI
はくと・いなば共に今の運行本数が丁度良いくらい。
あとは双方臨時列車が+1できるぐらいで良い。
米子への延伸は不要。
米子近辺の方は本数が多くて便利なやくもを利用しましょう。
203名無し野電車区:04/02/07 18:58 ID:LOCrNkqS
>>202
いなば乗ってみろ
混みすぎだよ
204名無し野電車区:04/02/08 01:18 ID:N1+jRzMn
>>203
183→187になって事実上の減車だしな。
ただ、3月からは常時3連になるらしい。
205名無し野電車区:04/02/08 01:37 ID:tx40yH2z
>>204
平日に乗ったんだが
指定満席で自由席も立ってたし

希望としては
指定2両自由1両

でもグリーンも欲しいかも

あと岡山でも往復割引切符販売してほしいな
206名無し野電車区:04/02/08 09:31 ID:BPXDWkRp
>>205
せいぜい3列×3の9人から4列×4の16人だろう。
207名無し野電車区:04/02/08 10:04 ID:G4X0UT0q
>>205
>>でもグリーンも欲しいかも
北海道のUシートみたいなのを導入ってどうでしょうか?JALでも
似たようなのを導入したみたいですし。
208204:04/02/08 14:24 ID:N1+jRzMn
>>205
人気だね。Sいなば。
増発されてもここまで利用者がいるなんてな。

Gはどうかと思う。
必ず上郡で座席を回転しなければならないから(放置?)あんまりくつろげないというのが俺の考え。
また、187って車内チャイムがない(らしい)から、ちょっとなー。
209名無し野電車区:04/02/08 15:21 ID:HNIuZigz
>>208 上郡な 坂出みたいに出来んかな 出来んだろうな そういや、まちBBSの中国掲示板の智頭急行スレにいなばのレポみたいなのがあったな
210名無し野電車区:04/02/08 18:30 ID:FYymNKjE
211名無し野電車区:04/02/08 18:43 ID:i2T5+MPQ
>>196
山陽は中国山地より南
山陰は中国山地より北だろ
中国山地跨いでたら陰陽連絡線じゃないの?
それとも山陽本線と山陰本を結ばないといけないのか?
それなら福知山も播但も入るし
そこんとこ、どうなん?
212名無し野電車区:04/02/08 18:44 ID:i2T5+MPQ
山陰本   ×
山陰本線 ○
213名無し野電車区:04/02/08 18:48 ID:FYymNKjE
214名無し野電車区:04/02/08 20:11 ID:skrWR3zV
>>211
むしろ京阪神連絡という側面になる。
215名無し野電車区:04/02/08 22:05 ID:HNIuZigz
>>214 播但、福知山は陰陽連絡線じゃないと? あと陰陽連絡線の定義は?
216208:04/02/08 22:08 ID:N1+jRzMn
>>209
可能だろうけど、そうすると乗務員が交代できなくなる。
船坂駅を作ってそこを特別に特急専用の境界駅とするか?
217名無し野電車区:04/02/09 00:52 ID:0enRAW7l
>>216
しなくていい。車掌なんかずっと京都からのってる時あるじゃん。
218名無し野電車区:04/02/09 00:56 ID:hU8gVjJD
>>217
京都?
219名無し野電車区:04/02/09 09:47 ID:qD8F2JUK
220名無し野電車区:04/02/10 08:12 ID:PJ3F91Bt
up
221208:04/02/10 14:29 ID:MOyllNAd
>>217
ウテシ交代は必須。
222名無し野電車区:04/02/12 11:03 ID:VN8QJejf
age
223名無し野電車区:04/02/12 13:01 ID:MoYesF8V
陰毛連絡線
224名無し野電車区:04/02/14 13:08 ID:qWgwLeIw
up
225名無し野電車区:04/02/17 22:14 ID:OAAO9KD/
age
226名無し野電車区:04/02/18 09:08 ID:ywp0vDsR
昨日の因美の事故にあった香具師居る?
227名無し野電車区:04/02/19 20:42 ID:qEB0B4ti
陰陽連絡線って山陽本線と山陰本線を繋いでるもの事?
228名無し野電車区:04/02/21 04:58 ID:FO85BdbW
>>227
だいたいそうだが、海岸部どうしの都市間の連絡であることも必要かと
(その点で言えば播但線は陰陽連絡の性格とは多少異なるの思うが)
229名無し野電車区:04/02/21 05:50 ID:g0T1yy7U
姫路から智頭急行経由で出雲市まで
改軌してミニ新幹線通すのが最高
230名無し野電車区:04/02/21 14:42 ID:9ld/5KCD
快速萩・津和野+SLやまぐち号は最強。
オールロングマンセー美祢線キハ120回避でき、510円いるがグリーン車並みのシートで18も可!
キハ58の北長門もよかったが、あぼーんとかで車両が少ないんだろうな。
津和野では1時間以上も散策できるし。いいね〜。
231名無し野電車区:04/02/22 15:37 ID:VsRjnWFe
春からSいなば増結の話がでていたが、JTBの時刻表3月号によればSいなば
は2両編成のまま。多客期のみ3両増結か。
曜日や時間帯で確かに利用率の良い列車はあるが、昨年10月増発で以降好調と
言っても年間20万人前後の利用者しか見込めないこと(14年度利用客は16
万人)が、3両定期化見送りの理由か。
因みに一編成2両、定員118人でみて、年間利用客20万人とすると一列車当
たりの年間平均乗車率は46%となる。
232名無し野電車区:04/02/22 19:35 ID:yKQf9/Ok
増結したくても車両がなければ増結しようがない
233名無し野電車区:04/02/22 19:57 ID:UjrxroHs
製造が間に合っていないのか?
234名無し野電車区:04/02/22 23:15 ID:6qWLPpGO
増備の話などないぞ
235名無し野電車区:04/02/23 08:43 ID:I+sp5oEo
今日八時の鳥取発のいなばは3両ダターヨ
236名無し野電車区:04/02/24 17:09 ID:pQ6EJXmA
人口十数万の鳥取市周辺から、岡山・広島・九州方面の流動なら
そんなもんで十分でしょ。

多客期に予備編成使って増結。
今のところそれで十分と思われ。

余談ですが、スーパーまつかぜは希に6両で走ることがあります。
237名無し野電車区:04/02/24 23:30 ID:remZ/7ku
up
238名無し野電車区:04/02/25 00:34 ID:4HkOkeC2
>>236
人口十数万の鳥取市周辺から、人口数万の島根西部へのために
たとえ稀であっても、スーパーまつかぜ6両は必要ないと思うが・・・。
多客期であっても、Sおきは4両なのに・・・
過去、米子発のいそかぜは修学旅行シーズンになると、増結して6連7連があったらしいが・・・。
239名無し野電車区:04/02/25 10:06 ID:unnpmHIo
>>238
なにも多客期増結ばかりではないのだが・・・。
団体輸送増結ってのがあるでしょ。
240名無し野電車区:04/02/26 11:01 ID:2KDX4Kq1
>>229
たしかに、伯備線よりは低コストで高速化できるかもしれん。
気動車新幹線が許されるのなら、架線張らなくてもいいし。
241名無し野電車区:04/02/27 22:53 ID:WD8oNvkj
>>227
今はないけど、過去に陰陽連絡列車が通ってた路線もネタとしては含まれそう。
津山・因美線(砂丘)とか、木次・芸備線(ちどり)。
美祢線も入るだろうか。

三江線や福塩線はちょっと厳しいかな。
242名無し野電車区:04/02/28 13:05 ID:nogvmYoX
>>241
おいおい、三江線や福塩線を陰陽連絡線に入れないなんて意見は初耳だぞ。
243名無し野電車区:04/02/28 17:18 ID:wYF2YEMI
今日のSはくと4号の4号車は、通常半室G車なのになぜか一般車両で運行。
G券の客が車掌に文句を言っていた。客に払い戻し票を渡していたようだが、
どうしたんだろうか?

244名無し野電車区:04/02/28 18:05 ID:jU4wkwLp
鳥取鉄道部で組成して倉吉へ回送したところ倉吉駅で乗客がグリーン車ないのに気付き駅員にゴルァしたのだがもう手遅れでどうしようもないのでそのまま運転したらしい
245名無し野電車区:04/02/28 20:46 ID:gg5eqUu1
>>242
実際に直通列車が走ってないので陰陽連絡してるとは言えんな。
246名無し野電車区:04/02/28 23:26 ID:qBLoLZl9
>>244
ワラタ
ビクトリーの編成組み替えずに走らせたのか?
247241:04/02/29 10:44 ID:aldIll8q
>>242
いらない。
それだったら、加古川線や吉備線まで陰陽連絡線の一部となってしまう。

現在に限れば、陰陽連絡線の役目を担ってるのは伯備、智頭急・因美、
あと播但だけになるだろう。山口線も入るかな。
248名無し野電車区:04/02/29 13:34 ID:Ge1v4gNb
>>247
それってただたんに特急が走ってるからあげてるだけでしょ。
美祢線も十分陰陽連絡。
249名無し野電車区:04/02/29 17:30 ID:jrzzmgzI
陰陽連絡という限り、特急・急行でなくてもいいから、
山陽本線−山陰本線間を乗り換えなしで行けるダイヤが
設定されている事が最低条件だと思う。

…となれば、陰陽連絡の機能を果たしているルートは?
250名無し野電車区:04/02/29 18:00 ID:zg0HVtvn
>>247
「いらない」って(笑)。加古川線は陰陽連絡線として紹介されるケースも
あるんだぞ(ex.鉄道ジャーナル92.9号)。三江線の経緯を語るのに陰陽
連絡線として建設されていることに触れない論者がどれだけいる?

「陰陽連絡線」という言葉自体に「正統な:」定義はないが、これまでの
出版物での一般的な解釈は以下のような感じ

確実     美祢・山口・伯備・播但
濃厚     姫新・因美・津山・芸備・木次・三江・福塩・智頭
論者による 福知山・加古川・可部・岩日
入れない場合が多い 吉備

もっともこのスレは、あまり歴史的なところに立ち入らないので話題を
「現役で陰陽連絡機能を一定水準以上保持する路線」に絞るのは流れ
次第だが。
251名無し野電車区:04/02/29 18:02 ID:Ic++uSMm
福知山線が「論者による」というのは
山陽本線ではなく東海道本線から分岐しているからってことですか?
252名無し野電車区:04/02/29 18:41 ID:OQk3Kr2m
>>251
福知山が山陰地方じゃ無いからじゃないの。
253名無し野電車区:04/02/29 18:44 ID:Ic++uSMm
和田山も山陰地方じゃ無いわけですが
播但線とどこが違うんでしょう?
254名無し野電車区:04/02/29 18:58 ID:aldIll8q
>>250
雑誌がそう紹介しただけで、それが正しいとは限らないと思うが。

>>253
人の流動を考えたら播但は陰陽連絡として機能してると思う。
姫路方面から豊岡など、兵庫県南北の移動は意外に多いらしいよ。
なにも終点で、陰陽連絡機能も終りではないかと。
255名無し野電車区:04/02/29 19:03 ID:Ic++uSMm
豊岡って兵庫県でも山陰地方に入るんですか?
256名無し野電車区:04/02/29 19:38 ID:9LNbBDxl
>>255
京都北部も山陰なわけだが
257名無し野電車区:04/02/29 19:42 ID:Ge1v4gNb
福知山線って普通に陰陽連絡だろ。

越美連絡線って2路線ないし3路線あるはずだったんだよな。
258名無し野電車区:04/02/29 19:49 ID:Ic++uSMm
>>257
高山、越美南・北、名金(バス)のことでいいですか?
259257:04/02/29 23:00 ID:Ge1v4gNb
>>258
名金(バス)とやらは初耳。

どうやら、樽見鉄道は大昔越前大野を通って金沢に抜ける計画があったそうで。
260名無し野電車区:04/02/29 23:42 ID:x4mXAWSX
名金本線をしらんとは!
漏れは小学校の時に国語の授業で習ったぞ!w
261名無し野電車区:04/03/01 00:58 ID:4lpC4l3S
>>260
それ書きたかった
沿線に桜を植えた運転手の話ですよね。
262名無し野電車区:04/03/01 11:46 ID:L98S+Rnh
木次線は使命が薄れてはいるが(というかもはやほぼ皆無)、陰陽連絡線だろう。
263名無し野電車区:04/03/01 16:08 ID:EBC7+zwb
福塩線や津山線、それだけでは陰陽連絡とはいえないけど、前者なら三江、後者なら因美とあわせることで
陰陽連絡となるんちゃう
264名無し野電車区:04/03/01 16:18 ID:sjfukV2F
福塩線って、山陰側に抜ける列車が設定されたことあるの?
265名無し野電車区:04/03/01 16:56 ID:/Yvw8cwk
266名無し野電車区:04/03/01 17:38 ID:d2T9JCvo
>>264
なかったはず。間違ってたらスマン。

三江線同様、過去にも陰陽直通する列車もなく陰陽連絡の機能を
果たしてない路線を陰陽連絡線とは言えないと思う。
通して乗るのは乗り鉄ヲタぐらいなもんだろう。
267名無し野電車区:04/03/01 19:43 ID:wmhSR/1S
三江線・福塩線は陰陽連絡線なのはオフィシャル。
直通するしないは問題ではなく、地域住民がどちらにもいけることが重要となっている。
268名無し野電車区:04/03/01 22:18 ID:J6hTBvpT
>>267
それは「連絡線」ではなく、単にどっちにも行けるローカル線やん。w
「陰陽連絡線」と言うからには日本地図で見て意義がわかるくらいのレベルでないと。
269名無し野電車区:04/03/01 23:29 ID:02BOgoXE
>>266
>三江線同様、過去にも陰陽直通する列車もなく
三江線だが、臨時列車ではあったが急行(後に快速)「江の川」が運転されたことはあるよ。
ただし芸備線経由なので福塩線とは関係ないけど。
270名無し野電車区:04/03/02 00:18 ID:zmMICSWC
山陰本線と山陽本線の間にある路線全部でいいじゃねぇか
271名無し野電車区:04/03/02 05:52 ID:UloEJ894
三江線も、江津からではなく大田市ぐらいから出ていれば
陰陽連絡機能が果たせたかもしれないのにね。
真ん中の新線区間(昭和50年くらいに全通)などわりと
線形良いのにもったいない。

今じゃ松江・出雲市〜広島はすっかりバス・マイカーに
取られてます。
272名無し野電車区:04/03/02 07:59 ID:cVGuOJdI
>>260
悪い俺も知らん。名金本線でぐぐっても「金本(阪神)」ばかり反応するもんで
273名無し野電車区:04/03/02 21:56 ID:6IVWLI+J
福塩線なら臨時・三井野原銀嶺号があったな。
一応出雲側が終点だから陰陽直通列車??

陰陽連絡線の定義としては以下のようなものがある

(1)陰陽を連絡することを目的に建設された路線
(2)陰陽を連絡する一定の機能を持った路線
(3)陰陽を連絡する一定の機能を持っていた路線
(4)陰陽を連絡することができる路線

どうもこのスレでは(2)で行きたがるヤシがいるみたいだが、一般的には
懐広く(4)で扱うことが多い。あそこは要らない、ここは入らないと言わずに
マターリやればいいじゃん。まあ、陰陽連絡線の定義で盛り上がっているのも
悪くはないが。
274名無し野電車区:04/03/02 22:53 ID:GHpr+Aq1
>>272
じゃあ「国鉄バス名金線」か「映画 さくら」でぐぐれ。
275名無し野電車区:04/03/03 10:02 ID:ezvjNCJ5
>>273
陰陽の定義が
山陰、山陽本線の事なのか
単に山陰、山陽地方の事なのか
中国山地の南と北の事なのか
どれなんだ?
276名無し野電車区:04/03/03 15:15 ID:8DnkqCbm
>>275
従来の書籍を縦覧していく限りでは、「山陽地方と山陰地方」という解釈で
良いように思う。
277名無し野電車区:04/03/03 20:42 ID:JHc3dRMH
例えば津山は山陽地方だよな
って事は因美線単体で陰陽を連絡している事になる?
278名無し野電車区:04/03/03 22:28 ID:LyYUFt3I
>>275
>山陰、山陽本線の事なのか

こちらのほうが意味が大きいと思われるが。
陰陽本線沿線が、人口が集中してるしね。

だから>>277の場合はちょっと厳しいかも。
新見や三次も山陽地方には入るんだが、山陰・山陽の中間と
考えてもいいところだし。

岡山県などではさらに県北・県南と分けて呼ばれてる。
279名無し野電車区:04/03/04 06:51 ID:BrMF8CVp
広島の場合も芸南・芸北・備北といった呼び方は一般的なものです。
三次は山陽地方と言うよりは、陰陽交通の結節点と言った見方をすることが
多いように思います。
280名無し野電車区:04/03/04 08:56 ID:7+GcSU3V
281名無し野電車区:04/03/04 11:25 ID:O5z/4cgE
三次は山陰?
282名無し野電車区:04/03/04 23:23 ID:qzsIAXjk
>>281
「広島県内」とだけ考えれば山陽側になるけれど、
市内を流れてる江の川は日本海へ流れてるからねぇ。

まぁ人の流動を考慮に入れれば、山陽側が強いでしょう。
283名無し野電車区:04/03/06 12:56 ID:OnbUTph7
「芸備線・米寿の軌跡」ついに発刊ですよ
ttp://www.akinet.ne.jp/ohmy/geibi/beizyu.htm
284名無し野電車区:04/03/06 13:27 ID:GHhn1zrm
>>281
山陰在住だけど、R54で三次に着くと気分的に山陽側に出たって感じがする
スレ違いsage
285名無し野電車区:04/03/07 00:41 ID:TNAE1BoQ
>>284
漏れも山陰在住だけど、逆。
広島市内などの県南から帰るとき、三次に着いたらもう山陰に帰った気になる。
286名無し野電車区:04/03/08 02:09 ID:CYPNH5Tq
age
287名無し野電車区:04/03/08 09:57 ID:CJ35kaS+
結局三次はどっちなんだよ三次市民?
288名無し野電車区:04/03/08 21:22 ID:dN6r3o8p
>>284
広島市民です。赤名峠を越えるまでは山陰という気はしません。だからといって
三次が山陽かと言われれば「うーん」ですが。「山陰」「山陽」「中国山地」って
認識でしょうか。
289名無し野電車区:04/03/09 10:28 ID:m+onlAP1
分水嶺より
北が山陰
南が山陽じゃないの?
290名無し野電車区:04/03/09 15:13 ID:+OfoMwZL
>>289
同じような位置関係で三次は山陰、津山は山陽ですか。
291名無し野電車区:04/03/09 18:43 ID:Kpx5+niZ
>>290
そうじゃないの?
292名無し野電車区:04/03/09 20:59 ID:qTc1DC+U
>>290
もうどっちでもいいし、三次、津山は「山中」でもいいし。
293名無し野電車区:04/03/09 22:46 ID:neJ4cL54
中国自動車道ではどっちも大きなポイントやね>三次・津山
どっちも山の中の印象
294名無し野電車区:04/03/10 00:17 ID:5ELc/8PY
>>289
それだったら江の川上流の千代田町あたりも山陰になってしまう。
江の川の流れはちょっと特殊だからね。

>>292
庄原も入れときまつか。

ま、県北とか芸北って呼ぶほうが妥当ではないでしょうか。
295エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/03/10 00:35 ID:tNoMW3Ez
>>289
『地学』的な質問だったら、正解かも。

でも、山陽・山陰は旧国名がある頃からの言い回しですから、旧国名に沿って
答えたら、三次・津山共に山陽ではないでしょうか??

その地域の個人的な話なのですが・・・。
話は逸れますが、岡山の備北バスと広島の備北交通をごっちゃにしてました。
備中高梁に行った時に、備北バスと聞いて何故こんな所に広島のバス会社が
・・・・!?と悩んだ事があります。
296名無し野電車区:04/03/10 11:38 ID:21wMB8Mf
>>294
このまえ広島の某ローカルTVを見てたらテロップに「江の川(えのかわ)」と出てたな。
「えのかわ」って「可愛川」と書くと思うんだが。
可愛川は江の川本流の上流部のことを指すはず。
国交省の河川標識とか見ても「江の川」は英語でゴウノカワリバーて書いてあるし。
やっぱりマスゴミは信用できんわ。
297名無し野電車区:04/03/10 17:47 ID:2dDXHFap
山陽まで1時間で出れるかどうかが境目と思われ。
298名無し野電車区:04/03/10 20:38 ID:kwSYzJWP
>>297
中国山地より南は山陽ですが?
それとも山陽町のことか?w
299名無し野電車区:04/03/10 20:39 ID:83M7845n
新見は?
300297:04/03/10 22:27 ID:2dDXHFap
300ゲトー

物理的?にはそうかもしれないけど、人間の感情(ようは気持ち)的にはそれくらいが目安だと思う
301294:04/03/11 11:18 ID:vUN9HlTq
>>296
>「江の川」は英語でゴウノカワリバーて書いてあるし。

大山(だいせん)も英語では「マウントダイセン」と言うのが一般的だが。
マウントダイやゴウノリバーじゃパッと聞いてもわからんと思う。
302名無し野電車区:04/03/11 11:56 ID:lWT0jqah
>>301
そういうことじゃないでしょ
「江の川(えのかわ)」というテロップがおかしいってことで
第一国交省はいつからマスコミになったんですか?
303名無し野電車区:04/03/11 12:45 ID:ZfMTp0iY
三次市を島根県に(ry
304294:04/03/11 14:05 ID:vUN9HlTq
>>302
>江の川(えのかわ)」というテロップがおかしい

わかってるから、そのことについて別に書いてないんだけど。
294が「ゴウノカワリバー」って書くのが変じゃないかってのに
ツッコンだだけ。

>マスコミになったんですか?

マス「ゴミ」らしいぞ(ry
305名無し野電車区:04/03/11 14:10 ID:w93XExsU
「ゴウノカワリバー」って書くのが変じゃないか

296はそういってるように思う??
306名無し野電車区:04/03/12 09:05 ID:4OYyaKPL
最近全然鉄道の話題じゃないスレだが一応保守sage
307名無し野電車区:04/03/13 07:17 ID:kfThTey8
ager
308名無し野電車区:04/03/13 09:59 ID:iQARJlEv
萩・津和野号出発一週間前あげ
309名無し野電車区:04/03/13 11:17 ID:H+NN9Fay
ダイヤ改正初日です。
みなさん出撃されているのかな?
310名無し野電車区:04/03/16 07:28 ID:i/4vtI0E
うp
311名無し野電車区:04/03/17 22:47 ID:4L/ob3rh
>>309
ダイヤ改正だから出撃したって人はほとんどいないんじゃないか?
中国地方内はそんなに変わらないから。
312名無し野電車区:04/03/17 23:45 ID:K1Jlu+hZ
廣嶋は天神川開業があったし、はるばるつばめ・くまがわ狙いで遠征した
人も結構いたみたい
313名無し野電車区:04/03/20 10:47 ID:CNmEBCvR
age
314名無し野電車区:04/03/22 11:24 ID:RTXeqdKQ
嗚呼津山
315名無し野電車区:04/03/25 08:02 ID:j/OIZRKT
agetoku
316名無し野電車区:04/03/25 09:11 ID:1cYyZV3y
可部線が陰陽連絡って言うのなら若桜線もだよな
倉吉線も
317名無し野電車区:04/03/25 17:28 ID:0I8Xj4HJ
>>316
うわー、微妙なところを。
確かに若桜線も倉吉線も陰陽連絡を果たせなかった線区なんだよね。
318名無し野電車区:04/03/26 11:32 ID:Pmse9slu
和気からもあったよな
319名無し野電車区:04/03/26 15:11 ID:PjvhZYnM
和気からのは私鉄だよ
320名無し野電車区:04/03/29 19:15 ID:197S3xHY
あげとこうか、「だいせん」スレも落ちたことだし
321名無し野電車区:04/03/30 18:28 ID:JeAsul93
一畑電鉄も、かつては出雲〜広島を結ぶ計画があったそうな。
廃線された、立久恵線がその名残り。
現在の芸備線と結ぶ予定だった。
322名無し野電車区:04/03/30 19:13 ID:p5RTvW4e
>>321
一畑に吸収される前に諦めた出雲鉄道のことだな。
323名無し野電車区:04/04/02 08:08 ID:z8nLf9zE
up
324名無し野電車区:04/04/02 12:02 ID:rGv51jU/
萩・津和野号客少なすぎ
325名無し野電車区:04/04/02 12:59 ID:AbBFFtvz
しかし一畑電鉄の乗務員教育はどうなってんだ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000004-mai-l32
326名無し野電車区:04/04/04 23:03 ID:Y0nwE07G
いちおうあげとく
327名無し野電車区:04/04/06 20:38 ID:bO/A57AI
ue
328名無し野電車区:04/04/07 11:34 ID:6pWRQgPB
>>325
両手離しなんてよくあるだろ。
雲士の後ろでかぶりついていると時たまやる人がいる。
客(というか鉄ヲタ)の目があるのにやってるんだから、
運行規定に特に示されていないんだろう。

踏切やホームで事故が起きても、大きな過失がなければ会社の責任にならんし。
329jiktong:04/04/07 20:34 ID:RptdBq84
まったり播但線
330名無し野電車区:04/04/09 16:17 ID:tfmJH5FD
保守あげ
331名無し野電車区:04/04/09 18:24 ID:ZYfsyVC/
快速萩・津和野号人少なすぎsage
332名無し野電車区:04/04/09 22:13 ID:lsElPR/J
因美の河合駅はいつから一面になったんだ?
昔は転車台とかあったと思うが
333名無し野電車区:04/04/10 19:11 ID:Yo0O22HI
>>332
97年11月改正(砂丘の廃止時)から。

×河合→○河井
334名無し野電車区:04/04/11 13:18 ID:nrg3tEtt
>>331
土曜日はそこそこ乗っていたよ。
相ボックスになってしまいショボーン。
335331:04/04/11 13:50 ID:HkB90yTM
>>334
それはよかった。
3/26なんか、全員で20人くらいw
旅行会社のツアーもなかったから当然か?
336名無し野電車区:04/04/13 17:24 ID:uxdSP26I
保守
337名無し野電車区:04/04/15 07:48 ID:2fkde93i
age
338名無し野電車区:04/04/17 23:11 ID:iOQ8641s
保守
339名無し野電車区:04/04/18 08:29 ID:hOllpWm7
うえに
340名無し野電車区:04/04/18 18:43 ID:kyAK9tBY
age
341名無し野電車区:04/04/21 07:36 ID:GVBHL5XJ
ager
342特急は:04/04/21 12:26 ID:C9mepBwv
はくととやくもとはまかぜくらい?
343名無し野電車区:04/04/21 13:44 ID:neWIbxJo
伯備線生山付近から木次線横田付近へ抜ける連絡線が作られていたら木次線もあそこまで
衰退はしなかったように思う
坂根のスイッチバックを越え、三井野原の峠をを越えてもあるのは備後落合、その先は西城、庄原
他方、伯備線なら船通山をトンネルでくぐるとその先には岡山、さらに先には兵庫、大阪
そうなったら奥出雲は岡山を向いて生活していたことだろう
344諸君!!:04/04/21 22:55 ID:+GMg0inV
新見って凄く廃れてる。18で出向いて乗り換え待ち時間に外へ出たら何にもない。その割に駅前のFMラジオ局(電器屋)がうるさい!
345名無し野電車区:04/04/22 11:51 ID:Sf0tvso3
>>342
スーパーいなばをお忘れなく。
346名無し野電車区:04/04/22 12:14 ID:9dME/9A1
>>344
駅前の橋を渡ってR180まで出れば、クルマもたくさん走ってて賑やかだよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.59.9.447&el=133.27.37.650&la=1&sc=3&CE.x=247&CE.y=202
地方は車社会だから道路沿いにコンビニやスーパーが立地してる。
鉄道の駅は町外れにヒソーリとたたずんでる。
347名無し野電車区:04/04/24 14:53 ID:rSEmavFx
up
348名無し野電車区:04/04/24 14:58 ID:79h2LZDg
>344
ほか弁屋もある。
349名無し野電車区:04/04/24 15:06 ID:nIg7AVPQ
ミニ新幹線の計画とかないのか?
350名無し野電車区:04/04/24 16:55 ID:HJpYK6Aw
陰毛連絡線age
351名無し野電車区:04/04/24 17:13 ID:yGtMjMp2
>>349
伯備線はフリーゲージ投入候補線区。
今度製造される試験車両は振り子機能搭載じゃなかったっけ?
352名無し野電車区:04/04/24 17:31 ID:7COofvi5
フリーゲージいらん
やくもの新車は欲しいけど
353名無し野電車区:04/04/24 17:40 ID:yGtMjMp2
やくもの新車がフリーゲージじゃ嫌って事か。
354名無し野電車区:04/04/24 18:21 ID:7COofvi5
だってフリーゲージにしただけじゃ大幅な増収は見込めないでしょ。今のままでいいよ
355名無し野電車区:04/04/24 18:23 ID:wwFIJVet
>>354
つばさ&こまち・・・
356名無し野電車区:04/04/24 18:39 ID:TAIe2V3h
>>350
どうりで急カーブが多い路線ばかりのはずだ・・・
357名無し野電車区:04/04/24 21:30 ID:OMu9W36M
フリーゲージする金があるならやくもの新車を作ればいい。
358名無し野電車区:04/04/25 11:32 ID:pnN4wJI3
>>357
あと10年近くは無理だろう。
まだ新製して22年じゃないかw
くろしおの381系が27年くら経ってるから、新車入れるなら少なくともその後だ。
359名無し野電車区:04/04/25 13:15 ID:FBWIOFii
>>358
すでにオーシャンアローが入っていますが何か?
360名無し野電車区:04/04/25 14:18 ID:pnN4wJI3
>>359
まだ381系がたくさん残ってますがなにか?
361名無し野電車区:04/04/25 20:06 ID:Xmgm8iUx
やくもは1時間に1本も必要ないだろ
せめて昼間だけでも1.5〜2時間ぐらいで
362名無し野電車区:04/04/25 22:05 ID:poaBVueD
>>361
一応、それぐらいの間隔だから予約なしでもいいんだけどね。
(盆暮れ正月ゴールデンウイーク以外は)
363名無し野電車区:04/04/25 23:05 ID:M2VTbmuz
>>361
同意。
そのぶんスーパーはくとを増発すれば山陰の旅客流動とつりあうよ。
364名無し野電車区:04/04/26 14:45 ID:1IW9JyY8
>>363
増発するなら、HOT7000が足りないじゃないか。
この前新車入れたばかりなのに、地図急にそんな余裕はない。
365名無し野電車区:04/04/26 21:59 ID:Y4PmjX4H






鳥  取  厨  ふ  た  た  び








366名無し野電車区:04/04/26 23:19 ID:CdbNNxbp
やくもの新車は基本3連付属3連で。
最盛期は基本+付属×2の9連で運転すれば無問題。
Gは基本のみ設置(半室)。1・2・4・5・7・8は禁煙。残りは喫煙(JR九州方式)
2は自由席。付属連結のときは4・5・7指定。
367名無し野電車区:04/04/27 00:00 ID:hNZVMt/l
>>366
四国方面と共同開発するのが良かろう。
更に言えば187系と協調運転できれば更に良し。
368129:04/04/27 19:07 ID:qF/H3z/F
>>367
四国は自車両があるからそんなこと市内だろ

やくも新車が187と協調できたらいいというのは同意。
369名無し野電車区:04/04/27 21:33 ID:xlUL8v5P
やくもの381系もまだまだ使うだろ。
それより古い115系が更新改造うけてんだぜ?

187系と強調運転してなにがメリットあるか?
改造費やテスト走行の手間もバカにならんよ。
米子支社のどこにそんな金がある?(ry
370名無し野電車区:04/04/30 06:04 ID:Cp42djCN
agarimasu
371名無し野電車区:04/04/30 22:58 ID:qb+eXfGH
やくもは高速バス、航空機との競合が激しいので1時間ヘッドのダイヤは必要でしょう。
特に高速バスは年々本数が増えてきているのでやくものスピードアップは不可欠ですが…
はくとは年間70万人強の利用客では本数増やしても乗車率が下がるだけだし…
372名無し野電車区:04/05/01 15:36 ID:fYi361Hy
>>371
>はくとは年間70万人強の利用客では本数増やしても乗車率が下がるだけだし…
線路容量の関係で運転停車が増えてスピードダウンでしょ。
京阪神乗り換えなしのアドバンテージを生かしきってないのは勿体無い話だが。
373名無し野電車区:04/05/01 18:51 ID:birPAsZ1
鳥取〜智頭は複線化だな。
374名無し野電車区:04/05/01 23:51 ID:pU0aCiql
>>373
そのほうが伯備線をFGT化するよりずっと効果的だよね
375名無し野電車区:04/05/02 01:18 ID:Dz25PYY3
>>374
乗り入れ料金+新幹線誘導という政治的な事情でこの区間はあえて不便にしてあるのですよw
376名無し野電車区:04/05/02 11:37 ID:Aqy0OHcV
いなばの上郡停車をなくせないかな
坂出みたいにしたら後ろ向きに走らんで良いし
377名無し野電車区:04/05/02 11:49 ID:CdF46Axk
>>376
つまり、こんな感じか?
(ずれたらスマソ。"─"は、ずれを防ぐためのものでつ。)

────────苔縄
─────────\
─────────/\
・・・三石━━━━━上郡━━━有年・・・
短絡線を、苔縄〜上郡間にある信号場(岩本?)と繋げばなかなかいいんじゃない?
ただ、どこで乗務員を交代するかだな。わざわざ三石で運転停車するか、岡山から智頭急の人が乗務するか。
378名無し野電車区:04/05/02 11:58 ID:f2HYRuVF
>三石で運転停車
ウテシの乗り換えだけならスグじゃない?
379377:04/05/02 14:29 ID:CdF46Axk
チトずれてた  orz
>>378
車掌はいいのか?
もともと全区間西担当ならいいが。
380名無し野電車区:04/05/02 21:06 ID:x/z45yIQ
鳥取から智頭まで乗務した車掌が智頭急区間は休憩した後、上郡からまた車掌として
岡山まで乗務している。何か無駄が多いような。
381377:04/05/03 01:03 ID:rKViXkQN
>>380
智頭急が無駄だよな。
レチを西に委託したらいいのに。
382名無し野電車区:04/05/03 01:09 ID:PZjOAqVM
キハ120全廃
キハ121へ
383名無し野電車区:04/05/04 19:28 ID:T4GRsAM2
>>381
智頭急行が無駄なんて…_| ̄|○

智頭急行よ、倒産覚悟でJR乗り入れ止めよう。
JR(国鉄=国)が「不要」と言い切った路線なんだから、
いまさら無くなってもいいよね?
倒産したら、沿線住民の手で路線を爆破して、使用不能にしちゃおう。
HOT7000は全て地元沿線の幼稚園に寄付して、
園舎として再利用すれば、皆のためだよね?
沿線住民である私は非常に悲しいよ…
384名無し野電車区:04/05/04 19:30 ID:Y1A1SyLK
>>383
>JR乗り入れ止めよう。

メリットがない

>いまさら無くなってもいいよね?

大変不便になるのですが
385名無し野電車区:04/05/04 21:36 ID:pnphlEOd
>>373 >>374
ただ線路を横にもう1本敷くってもんじゃないぞ。
トンネルも新たに掘らなければならないし、因美線内は一部で完全新線付け替えが必要。
鳥取〜米子はいっそう高速化改良が必要。

地元では新見〜江尾を高速新線したらどうかという話しもあった。
どちらにしても莫大な金はかかるけどね。

>>384
アフォは放っとき。
386381:04/05/04 21:37 ID:Opr9izKH
>>383
言い方悪かったすまん。
智頭急のレチが無駄だと。
387名無し野電車区:04/05/04 22:19 ID:TIkn9WY5
はくとは現在の年間74万人の利用客をどう維持していくかが課題。姫鳥線開通時に、
はくとから日交特急バス大阪(三宮)・京都便(現在年間利用客23万人)にどれだけ
利用客が流れるのだろうか。
利用客数からみて複線化も電化も投資負担が大きすぎるし…。
2連運行が可能ならワンマン化して増便するしか対抗策はなさそう。
388名無し野電車区:04/05/05 07:59 ID:v9Bdv0qO
>>387
そこで米子延伸ですよw
389名無し野電車区:04/05/05 13:59 ID:Y8L2V/f/
だから、智頭急はすでに線路容量ギリギリなんだって。
それにやくもと違って平日でも客乗ってるし。減車なんかしてどうするの。
増発するなら早朝・深夜にはくとを1本ずつ足してくれるとありがたいが
390名無し野電車区:04/05/05 17:29 ID:brUf3ys1
>>387
やくもを利用する層を米子始発「はくと」に誘導すればいいと思う。
米子ぐらいからだったら鉄道が有利なんじゃない?

>>388
激しく同意。
伯備線特急との統合(やくも廃止)前提で。
391名無し野電車区:04/05/05 18:36 ID:bpSkj+qJ
米子までとかケチくさいこと言わずに出雲まで来てくれ
乗り換えせずに大阪まで行ける
392名無し野電車区:04/05/05 21:30 ID:AbK16k5X
やくもはフリーゲージで新大阪延伸かな。
だとしたら未だにぼろっちい車両なのも納得行く。
393名無し野電車区:04/05/05 23:08 ID:8kVDKMwV
やくもは、米子以西快速化で解決。
394名無し野電車区:04/05/05 23:57 ID:u7GTGuIU
キハ126はとっとりライナー増発に充当しなきゃいけないから
需要を考えてもキハ120を2連のはくとライナーを松江まで
設定すればOK
395名無し野電車区:04/05/06 19:20 ID:zeCuNAy4
高速道が設置されたあとの最大の的は
バスじゃないよ、自家用車だよ。
396名無し野電車区:04/05/06 19:44 ID:vc35hcHS
>>394
そんなの設定する前に>>393の要領で行けば解決すると思われ。
397名無し野電車区:04/05/06 22:12 ID:/tsw5QOR
>>393
俺も同じ事考えてた
398名無し野電車区:04/05/07 23:34 ID:KG6p5Bce
年間150万人のやくも利用客を74万人の利用客しかない智頭急はくとで代替する
なんて不可能(線路キャパはないし、増結もできないし、車両費だけでもものすごい
投資額になる)。
米子からだと智頭急経由で3時間半はかかるだろうから(単線区間での運転停車が多
くなることを考えればもっとかかるかも)、所要時間は同じで安くて鳥取よりも本数
が多い高速バスを利用するだろうし。
399名無し募集中。。。:04/05/08 01:11 ID:rq4A936f
>>398
・相生にFGTのすべり台
・因美線区間の高規格化と相生−鳥取間の電化完全複線化
・鳥取−米子間の電化部分複線化

これだけやればやくも利用層を吸収できる。
681系のように基本6連(米子まで)+付属3連(鳥取まで)で
はくとを設定すれば需要に合うし山陰の看板特急としてもふさわしい。

幹線を智頭急ルート1本に絞ることで伯備線維持にかかるコスト削減
にもつながるし、酉にとってもメリットの大きいプランだと思う。
400名無し野電車区:04/05/08 06:55 ID:DSSIRZ7X
>>399
智頭急線内の電化(と複線化)は?
そんだけやるなら伯備線を標準軌にしてミニ新幹線通せるんじゃないか?
401名無し野電車区:04/05/08 08:14 ID:HLfBy20a
相生で新幹線に乗り入れたい(それも新大阪まで)と思うのは鳥取だけだが
伯備筋は四国との協力も得やすいからね。
402名無し野電車区:04/05/08 08:54 ID:SkuYX2M6
>>399
そんなに投資するぐらいなら、>>400の言うとおり伯備線を標準軌にした方が安いな。
三井住友カラーの0系が米子まで!
403385:04/05/08 08:59 ID:Dofqvzhr
>>398
同意。

てか、智頭急厨・電化厨が多いな。>>390>>399みたいなの。
お前ら、金出す?
まだ伯備線の山間部に高速新線作った方が安い。

山間部全線でなくとも、井倉〜石蟹みたいな感じで部分的に
やってもいいと思う。

あとは振り子FGTが開発されればなおよいが・・・。



404名無し野電車区:04/05/08 14:50 ID:B0u4uhKO
ゴールデンウィーク(4/28〜5/5)の米子支社管内の利用客が発表された。
総利用客82,570人と前年比28%増。伯備線がやくも・サンライズ43,975人、
山陰線東浜口のはまかぜ・出雲・だいせん2,947人、おき・まつかぜ9,151人、
因美線はくと・いなば26,498人。
智頭急区間は前年比37%、開業来最高の利用客で、はくと22,420人、いなば
6,323人。特にいなばは前年比74%増と好調だった。
405名無し野電車区:04/05/08 21:44 ID:q2WOeqcM
>>403
というかやくも廃止厨
鳥取県民必死杉
406名無し野電車区:04/05/08 21:57 ID:c/eBvOr1
なんだかんだ言って最後は八雲。
407名無し野電車区:04/05/08 22:37 ID:5fzZVr3i
>>405
他は不利な要素ばかりだけど、
「対京阪神乗り換え無し」この一点に一縷の望みをかけたい気持ちも分かる。
408名無し野電車区:04/05/08 23:33 ID:1PYf9im1
1列車あたり年平均の利用客でみるとやくもは137人なので閑散期は11往復が4連、
4往復が3連。かつてのDC11連6往復時代ピークの457人の3分の1。
はくとが170人(ただし昨秋の増便後は150人くらい?)。
やくもは本数の利便性と効率運行で、はくとはスピードと1列車当たりの収益性でそれぞれ
健闘している。
409名無し野電車区:04/05/08 23:39 ID:b4vNJ1fU
>>407
つーか、鳥取厨って米子松江出雲の乗客をスパーはくとに取り込めば、
1時間ヘッドで鳥取駅から特急が出て鳥取や”はくと”に箔が付くとか
幼稚なレベルでしか物事考えてないんじゃないの?

”はくと”の米子延伸は決して反対じゃないけど、”やくも”へのGCT導入
の方が中海宍道湖圏域へのインパクトは大きいし、鉄道高速化の本命
だと思うよ。
410名無し野電車区:04/05/09 11:21 ID:jLden6Zx
米子-大阪は新幹線乗り換えがあるから
直通運転列車がほしい
そこでやくものFGT化よりはくとの延伸運転なら新しい設備を敷くこともなく
より早期に運転を開始することが出来ると思う
そのときに、やくも廃止とか言う奴もいるが廃止する必要はないだろう。
もう一つの問題は智頭線の路線要領だが、延伸運転で多少の隙が出てくるのでは?
はくとの高速化も智頭線以外で振り子を使えば多少はあがるはず、
利用者としての選択肢の増加は素直に欲しい
411名無し野電車区:04/05/09 15:30 ID:dPxiZMcH
米子に延伸してもやくも・のぞみの2時間50分より大阪までの所要時間が大幅に増える
ようでは利用客は限定的では(3時間半では高速バスと同じだし)。
また、仮に現行のはくと7往復を延伸するだけでも運用上大幅な車両増備が必要となるし、
単線の山陰地区で時間短縮を図るためには複線・電化(行き違い施設の増設)などで結局
莫大な投資が必要となる。
投資なしではせいぜい上り始発と下り最終の米子延伸が精一杯か。
412名無し野電車区:04/05/09 16:42 ID:qrtG5ijC
>>411
>投資なしではせいぜい上り始発と下り最終の米子延伸が精一杯か。
案外それで十分かも。回送ロスかなり減るし。
413名無し野電車区:04/05/09 17:52 ID:OVDC6LOq
智頭急行のコマーシャルはどうなった???
414名無し野電車区:04/05/09 18:21 ID:XrtPFddU
ttp://www.nhk.or.jp/tabi/

陰陽線使いまくり。どこで中継してくれるんかな?
415名無し野電車区:04/05/09 21:25 ID:Q+OetGFF
>>412
おじさんは乗り換えが面倒だからあさしお、まつかぜ、はまかぜ等を使って
米子−京阪神を利用していたが、これらの列車が末期の頃直行するのは
私ぐらいのものでしたよ。
416名無し野電車区:04/05/09 22:50 ID:qrtG5ijC
>>415
そりゃ乗り換え抵抗>>>>所要時間だからでしょ。
417名無し野電車区:04/05/11 16:10 ID:OIu8rAzp
岡山駅にエスカレーター&動く歩道を設置すればすべて解決。


と言ってみる。
418名無し野電車区:04/05/11 20:48 ID:p+oMeOx+
俺はむしろ同じ列車に長い時間拘束されるのがイヤだな。
なにより俺は岡山駅が好きだ。
419名無し野電車区:04/05/11 21:15 ID:8amE0ipm
岡山駅の橋上駅舎化をどう思う?
山陽本線の上下がくっつくのはいいと思われるが・・・
420名無し野電車区:04/05/12 23:05 ID:nCyIjd+l
y
421名無し野電車区:04/05/13 09:28 ID:a+1Q27k8
【乗務行路】直営?どこの会社の人?【窓口委託】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1082204695/
422名無し野電車区:04/05/15 00:01 ID:x2hfPejv
up
423マルチスマン:04/05/15 11:46 ID:/kFFec8b
快速萩津和野号、なんと今夏も運転!
しかも、キハ58と28!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
運転日7月〜9月の土休日
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/040514c_c.pdf
424名無し野電車区:04/05/16 16:31 ID:4Y4LG7aC
米子支社管内では今年の夏の臨時列車は「八重垣」だけでしょうか?
425名無し野電車区:04/05/17 18:44 ID:+D9A6mSu
妄想
三次ー出雲市間に陰陽連絡線を作ろう。
石勝線のように途中駅を作らず、主に特急のみが走る路線。
426名無し野電車区:04/05/17 20:43 ID:s9Q7T4AY
>>424
西のページに八重垣の運転日が載っていなかったわけだが。
427名無し野電車区:04/05/17 21:18 ID:mvplJm5p
>>425
妄想につっこむのもアレだけど・・・
陰陽の人の流れって少ないし、三次までがネックになるよ。
428名無し野電車区:04/05/17 21:19 ID:s9Q7T4AY
>>427
広島発三次経由出雲市行きということじゃない?
キハ187でも閑古鳥必死。
429名無し野電車区:04/05/17 22:57 ID:+FXZGnMH
430名無し野電車区:04/05/17 23:07 ID:d3mtn3sE
>>425
流れは多いよ。
広島〜松江・出雲のバスが何往復もあるじゃん。
国道54号線の交通量もそれなりに。

智頭急線並の高規格路線があれば、多少料金が高くてもバスには勝てる。
ま、妄想にすぎんけど・・・・

>>428
松江・米子まで列車を延ばして客をとればよい。
やくもでも、松江以西は閑古鳥だし。
431名無し野電車区:04/05/17 23:41 ID:+D9A6mSu
425です。
428氏が書いてあるように広島発三次経由出雲市・松江行きを考えたのですが、
県庁所在地同士なら人の流れも多いだろうと思いまして。

関東在住なモノでこの辺の人の動きが分からないのですが、どうでしょうか?
432名無し野電車区:04/05/17 23:55 ID:nRZpJYNs
木次線を高規格化すれば松江まで直通できる。
やくもも381系を後藤所属にすれば、出雲まで走らせる必要ないんじゃない?
過疎の出雲市は普通停車だけで十分。
433名無し野電車区:04/05/18 00:02 ID:2lc1zpT3
>>432
直通サービスに対する考え方ではなかろうか?
これは四国と共通だが。それでも朝晩以外は短縮できそうだな。
とはいえ、各駅停車と化したアクアライナーに補ってもらおうにも本数出せないし・・・・・。
434名無し野電車区:04/05/18 00:17 ID:ynqbKvOr
松江市民が必死なスレですね
435名無し野電車区:04/05/18 00:19 ID:BoQpDrVN
>>434=必死な出雲市民

産業や商業のない出雲は衰退するだけだろw
陰陽連絡に貢献しない貧民は黙っててね♪
436名無し野電車区:04/05/18 07:07 ID:dL0o3Xko
>>434-435
お前ら黙れ。また鳥取厨が暴れるだろ。
437名無し野電車区:04/05/18 07:52 ID:9R+hAUhL
鳥取関係ないだろ
やくもの通過駅の米子厨さん
438名無し野電車区:04/05/18 07:55 ID:mkp+tBRr
えーと。

蚊帳の外の境港厨必死だな!!
439名無し野電車区:04/05/18 09:14 ID:7FKkZgwO
430ですが・・・
>>431
広島市内から松江方面へ出張してるビジネスマンはけっこう多いです。
広島の本店・支店から松江の営業所や取引先に行くとか。
広島>大阪>東京>岡山って数じゃないでしょうか。

>>432
木次線は遠回り過ぎると思う。高規格化するにしても元が悪すぎる。
土地が限られた後藤・米子に381系を置く場所なんかない。
出雲市は一地方都市のうえに終点だから、客が少ないのは仕方ない。
440名無し野電車区:04/05/18 09:56 ID:hTxDE+Hp
高速道路の尾道松江線が建設中だからなぁ。
完成したら広島松江間に高速経由のバス路線出来るだろうし。
441名無し野電車区:04/05/18 10:07 ID:VAz8jayu
中国自動車道があるだけでちどりは斜陽化したわけだが…。
442名無し野電車区:04/05/18 11:50 ID:7FKkZgwO
>>440
しかし、木次・三刀屋〜三次の間は当面できそうにないよ。
まぁ国道54号線もそんなに悪い道じゃないんで、そんなに困ってないけど。

三江線が、江津からでなく大田市あたりから出てたら、今頃高規格化されて
芸備線と共に陰陽連絡線の機能を果たしていたかもしれん。
443名無し野電車区:04/05/18 16:20 ID:2A/7vdV6
広島−松江は高速バスで3時間15分。当然マイカーなら2時間台でも着く。

逆立ちしたって現存する陰陽連絡線では敵いません・・・。
444名無し野電車区:04/05/19 14:48 ID:s6i9ug8W
姫新線一部高速化し、京都〜津山をキハ187で走らせたらどうだろう?
3往復くらいで
445名無し野電車区:04/05/19 15:26 ID:8MT21xQ0
>>444
それ同意。願わくばHOT2000にして姫路で
併結・分離が望ましいけど。
446名無し野電車区:04/05/19 17:17 ID:yR+a22dW
因美線の鳥取―智頭間、さっさと複線にしろ。
無理なら、せめて郡家まで。
447名無し野電車区:04/05/19 19:51 ID:ZnTvdOey
>>442
大田から出ててもたいして変わらないと思われ。逆に未成線or盲腸線になったかも。
三江線は正直に江の川に沿いすぎたのが難点だな。
448442:04/05/19 23:35 ID:Rl7cW59h
>>447
そうじゃなくって、大田〜三次がすでにつないでる前提で言ってるわけで。
大して変わらないって・・・江津と大田市じゃけっこう距離があるんだけど。

邑智郡の道路事情もあまり良くないし、大田市〜浜原あたりの短絡線が
あったら松江へのローカル輸送にもよかったかもしれんのになあ。
浜原〜口羽は新線で線形もそこそこよいだけに、残念。
449名無し野電車区:04/05/20 23:02 ID:YWfyjL0D
>>447
完成が前提ね。
いや、距離があるのはわかってる。
だが江津なら浜田〜大田(温泉津までかも)の客が見込めるのに対して、
大田だと江津〜大田しか見込めない。大田から東なら出雲、江津より西は益田の方に行ってしまうから。
となると初めから高規格でもない限り三大線(?)には三江線くらいの未来しかないかと。
450名無し野電車区:04/05/21 08:15 ID:NaQ+odUS
>>449
米子・松江発、大田市〜三次経由の広島行きってことで。
451名無し野電車区:04/05/21 13:52 ID:l75Jh5vj
>>432
木次線の高規格化は坂根のスイッチバックのことを考えたら無理に決まってる罠。
三井野原と坂根の標高差はマジですごいからな。大きな崖みたいなもんだよ。
もちろん坂根側が低い。

>>448
浜原〜口羽が新鮮か?・・・もう築30年だが。
そろそろコンクリート構造物の点検が重要になるお年頃では?
耐用期限が来る頃にちょうどR375の改良整備が完了するのかも知らんが(w

いま口羽付近と石見都賀付近をショートカットする国道トンネルが工事中。
地図によると都賀付近はすでに新しい道路が出来てるみたいだが↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.55.34.790&el=132.38.41.063&la=1&sc=5&CE.x=316&CE.y=284
452名無し野電車区:04/05/21 14:28 ID:ZfhgI6fh
郡家鳥取間複線化より川原廻りの新線の方をして欲しいな
453名無し野電車区:04/05/21 15:44 ID:Fua4fJQX
>>452
どうせ鳥取に吸収されるから関係ないじゃんか
454名無し野電車区:04/05/22 07:30 ID:/hm7V7d0
うp
455名無し野電車区:04/05/22 11:36 ID:Ytr9Jt1l
>>451
>浜原〜口羽が新鮮か?・・・もう築30年だが。

周りと比べれば、十分新線と思われ。
補修・高規格化すれば使える。

・・・・所詮、妄想だw
456名無し野電車区:04/05/22 12:25 ID:t7u2hMVd
120系の全力疾走が見られる数少ない区間ではある・・・。
457名無し野電車区:04/05/22 13:08 ID:VdIeygA5
三次・大田経由だと広島〜松江間は210qぐらいになったはず。
で、国道54号線経由だと170qぐらいだったかな?
ちと、厳しいんで内科医?
458名無し野電車区:04/05/22 13:31 ID:t7u2hMVd
表定70km/hは相当改良頑張っても厳しいな・・・。
459名無し野電車区:04/05/22 15:03 ID:nE87LrWy
陰陽連絡線でJRの駅長配置駅ってどこがあるのかな?
米子支社管内では配置18駅のうち陰陽は根雨、生山、郡家、智頭、木次の5駅だが。
(あと山陰線との接続駅で鳥取、伯耆大山、宍道、江津、益田)。
460名無し野電車区:04/05/22 15:36 ID:pxzLczeb
美祢・山口・湯田温泉・津和野・府中・備中高梁・新見・津山・寺前・福崎・宝塚・粟生・神野・西脇市・・・
つーかあり過ぎて調べる気にもならんw
461名無し野電車区:04/05/22 16:13 ID:8Ef0UWpX
>>430 
松江−広島の高速バスは14往復だから1台あたりの平均利用客16人とみて(鳥取-広島
のバスが5往復で年間6万人なので)、年間で16万人強。JRの特急でいえば「いなば」
の利用客並みか。同じく出雲−広島が8往復9万人強くらいでは。
462名無し野電車区:04/05/22 16:36 ID:NLPTih+Z
>>455
たしかに浜原以北や口羽以南の構造物は戦前規格だから、それらに比べれば新しいが・・・。
空気を乗せて秘境地帯を全力疾走するキハ120。
あれは1分の1スケールの贅沢な鉄道模型だね。
463名無し野電車区:04/05/22 16:44 ID:HmHoshAy
>>460
すいません。岡山支社、広島支社管内に限定して教えて。
なにぶん米子管内の駅長は鳥取、島根9駅づつしかいないので、他の地区も同じかと…
464名無し野電車区:04/05/22 16:46 ID:QEeGkp9U
もし鉄道が有効な移動手段になっていれば、
松江だけでなく、出雲・松江・米子圏ー広島と見た方が。
465名無し野電車区:04/05/22 18:00 ID:12CPH+cx
>>459
そういえば死んだ爺様は上石見の駅長で退職でしたわ。
466名無し野電車区:04/05/22 18:18 ID:Ytr9Jt1l
>>457
まーそれはそうだが、新線つくるとしても短区間で安上がりにできそう。
大田市からでなくても、もっと出雲市よりに分岐してもいいと思う。

木次線はもうダメぽ。
全線新線にしないといけないくらい線形悪杉。

三次〜広島は、急行三次が現在速いもので1時間10分程度で走ってて
意外に健闘しているので、線路改良・187系投入しだいではかなり速く
いけるんじゃないかと。
467名無し野電車区:04/05/22 21:56 ID:lVuWgRZt
合併で木次線の出雲大東駅舎ぶっこわすのかね
468名無し野電車区:04/05/22 22:00 ID:F9FBbUE8
木次線、線形悪いのを利用して?トロッコ走らせてるやん。
それに、今夏は2往復。客多いのか?
469名無し野電車区:04/05/23 19:04 ID:rda9nt0G
木次線にC56牽引の観光列車を走らせて欲しいと思う
梅のC56は弱ってるけどDLの補機つければ何とかなるんじゃないかな
470名無し野電車区:04/05/23 19:13 ID:fIxyNDko
「スーパーはくと」に乗ってきました。
因美線に入ってからよくゆれるのでびっくり。
高速化といっても、路盤改良したわけじゃなさそうですね。
471名無し野電車区:04/05/23 19:41 ID:dfU4AhH6
>>469
木次線に転車台のある駅がないから没
472名無し野電車区:04/05/23 21:37 ID:rda9nt0G
>>471
そう、それなんだよねー。
送信してから気がついたんだけど、それがネックなのよね。
昔はポニーの仕事場だっただけに残念だなぁ。客も呼べるだろうに。
473名無し野電車区:04/05/23 22:53 ID:mjI8pMIz
>>471
C56は逆向きでもちゃんと走れるよ。格好悪いけど。
そのためにもデンタの上の部分がカットしてあるわけだし。

転車台のことより、水や石炭の補給。
ふだんからSLを走らせてない路線だと、それらに大変な手間がかかる。
客車をつないでもせいぜい2〜3両。収入が少ない。
沿線の警備も必要。沿線自治体の補助・援助がしっかりないとやらんだろう。

過去に、三江線に走ったはずだけど、まあよくもやれたなと思う。
それでもかなり大変だったと聞いた。
474471:04/05/23 23:08 ID:dfU4AhH6
>>472
まあ、トロッコがあるからいいやん。

>>473
逆向き運転が格好悪いって苦情が多かったので大井川鉄道は転車台作った罠。
確かに、転車台以前に燃料のほうが問題だ罠。
石炭はまだいっぱい埋蔵されているらしいからOKで、水は、出雲坂根の延命水w

やりようによってはやまぐち号なみの客を呼べると思われ。
475名無し野電車区:04/05/23 23:28 ID:ThR84eWV
備後落合へ行きたいな。
夏はどうなんしょ。
476名無し野電車区:04/05/24 00:55 ID:tDsVVTL+
おもたが、大蛇のって備後落合行っても接続列車が全然ない罠。
三次行き約2時間待ち、新見行き3時間待ち。

どちらも40分前に列車があるのに、なぜこんなダイヤにしたのかと小(ry
477名無し野電車区:04/05/24 10:04 ID:L3Z6hv26
備後落合よりも道後山や内名のほうがオススメだな。
ここに写真が載ってるが↓
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/
478名無し野電車区:04/05/24 12:35 ID:1/bnIkKd
>>474
石炭や水の有る無しではなく、補給の手間の問題。
いつかのSL山陰路なんか、倉吉駅にわざわざ消防車を持ってきて給水してたぞ。

>>476
多くの客は大蛇で往復してる。
接続が良いとても、わざわざ広島や新見から芸備線に乗ってくる客は少数だろう。
山陰地元人や、山陰に観光しに来た人が乗りに来る。
木次に車を置いて乗る人も多いらしい。
479名無し野電車区:04/05/24 12:53 ID:2lVlgnxf
おもろいAAみつけたw

 |______.|          ______
 |______.|    .___l" ___且___ †l___
 |______.|   ./ (○)  ̄|[ 普 通 ]| ̄ (○) \
 |______.|   |.       l ___ l        |
 |______.|   | ̄| ̄ ̄ ̄"||| 'ニニニニ |||" ̄ ̄ ̄| ̄|
 |______.|   |  |       .||| |.    | |||..( ゚〜゚) |  |
 |______.|   |_|____.||| |.    | |||.____|_|
 |______.|   |  ____ || |.__| || ____  |
 |______.|   |          || __    ||.  JR.   .|
 |______.|   |  ◎     -.||       ||.-     ◎  |
 |_ヤット ツイタヨ..ハァハァ |二二二二二|| 二二二||二二二二二|
 |_        |   |  @      ||  __  ||  __@  |
 |__(´Д`;.)  |.   | l =.   -||/   \||- |古古| l |
 |___( )  |   |ニニ||ニニニニニl:===:lニニニニニニニニ|
 |     ((… |    |.| 古古.   H |コ |X| H || 古古 |.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | \.____||ニニニニニニニニ||____./ |
                  |. |_________________|
480名無し野電車区:04/05/24 12:53 ID:2lVlgnxf
      ________________________
     /////////////////////////\
   /////////////////////////  \\
 /∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠/───\\
 |                                 .|      |
 |  | ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄| ̄ ̄|  .| | ̄| ̄| |
 |  |    |    | |    |    | |    |    | |    |    |  .| |_|_| |
 |  |__|__| |__|__| |__|__| |__|__|  .| ||||||||||| |
 |                                 .|      |
 |                                 .|      |
 |  | ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄| ̄ ̄|          .| | ̄| ̄| |
 |  |    |    | |    |    | |    |    | | ̄ ̄| ̄ ̄|  .| | | | |      .┌─────┐
 |  |__|__| |__|__| |__|__| |    |    |  .| |_|_| |     .│○○○畳店│
  |       __________ | ̄| |    |。   |  .|      |     .│専用駐車場│
  |      .|(゚д゚)シメジ(´・ω・`)ショボーン| |_| |――| ̄ ̄|  .|      |     ├─────┤
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄|    |    | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     |       .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
481名無し野電車区:04/05/24 12:54 ID:2lVlgnxf
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧ ∧_∧ ∧_∧  |
 |;^_^=) =;^_^=)( =;^_^=) |
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |( =;^_^=) /| ∧_∧ ( =;^_^=) いらっしゃい(´・ω・`)>
 |⌒ ∧_∧( =;^_^=) ∧_∧
 |.) ( =;^_^=) ∧_∧( =;^_^=)
 | /⌒   ヽ ( =;^_^=)    ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| | チリンチリーン
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
482名無し野電車区:04/05/24 12:55 ID:2lVlgnxf
| 店長!相変わらず店内ダンボールだらけですね。
\_____ _______________
         ∨ | 今度、備後落合に行くからね。
           \_ ____________
  __          ∨ハッハッハ
/  /|       ∧_∧
| ̄ ̄|/|       (´・ω・`)
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(___)_____
| ̄ ̄| |___| ∧_∧      ////|
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )      ̄ ̄ ̄| │
|         | | |          |  |
|         (_(_)         │/
483岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/05/24 15:03 ID:AgcdjbXE
噴いたw
484名無し野電車区:04/05/24 16:29 ID:1iWg0WVL
前にも出た話だけど「おろち」に乗るバスツアー
なんてものも在るしね。
485476:04/05/24 18:13 ID:tDsVVTL+
>>478
やっぱり往復が定番か。
まあ、備後落合が味のある無人駅だから接続待っても退屈にはならないわな。
486名無し野電車区:04/05/24 21:51 ID:RrkVAKQO
備後落合では湯を沸かし、茶を飲むのがよい。
487名無し野電車区:04/05/24 23:36 ID:vyoMIm2Y
微妙にスレ違いだか質問。
おろち号ってたまに松江まで延伸運転してるよね?んで松江−木次間は普通列車な訳だが、おろち号目当てじゃない乗客は躊躇なく乗ってんの?
488名無し野電車区:04/05/24 23:57 ID:tDsVVTL+
>>487
松江→宍道は増発区間だが、延長日が限られているのであんまり利用はないかと。
宍道→木次は1445Dのスジで走っているから、普段から1445Dを利用している人は当然乗ってくる罠。

こんなもんでE会?
489名無し野電車区:04/05/25 00:25 ID:PuHfpTDk
>>488
ほほう
490名無し野電車区:04/05/25 01:51 ID:w/bqZUdh
>>474
以前、北海道留萌線に「SLすずらん号」に乗ったときに思ったのだが、
始発の滝川駅に結構でかい給水タンクを作っていて、SLが廃止になった
後に復活させるのは結構大変だと思ったよ。
木次線で復活させるにはちょっと難しいような気がするが。。。。。
491名無し野電車区:04/05/25 22:31 ID:7w8S8476
>>490
磐越西線ではC57180が運行されているので、いくつかの駅のホームに
地下式給水タンクが設置されています。
昨年の只見線では消火栓、消防車、農業用水タンクなどを使って
給水していました。墨は並走するトラックから、袋入りを補給していました。
C62だったので、わりとこまめに補給していました。
492名無し野電車区:04/05/27 05:37 ID:Oq4WyYCN
asaage
493名無し野電車区:04/05/28 06:04 ID:1QNWyUG6
up
494名無し野電車区:04/05/30 15:55 ID:nNDfqBdG
山陰の鉄道エポックメーキング
1960年代:山陰初の特急まつかぜ運転開始
1970年代:山陽新幹線岡山開通時伯備線メインルート化やくも運転開始
1980年代:伯備線電化開業
1990年代:智頭急行開業・Sはくと運転開始
2000年代:さて?(山陰線・因美線高速化ではしょぼすぎるし)
495名無し野電車区:04/05/30 16:20 ID:tCKqUd0b
>>470
因美線は多少のカント改良と用瀬・津ノ井の1線スルー化をしただけでは。
例えば米子-根雨、鳥取-智頭間は同じ31.9kmで似たような線形だが、乗り比べて
みると、これまで数次の路盤強化を行っている幹線と地方交通線では差があること
がわかる(特急の車両設備は因美線に軍配があがるが)。
496名無し野電車区:04/05/30 23:50 ID:r8jX6sYG
>>494
スーパーいなば運転開始、増発、スピードうp
小郡→新山口改称、山口ライナー新設
みよしライナー新設、可部線部分廃止

497名無し野電車区:04/05/31 00:27 ID:oEQQZrh+
>>494
126,187系気動車の導入
それがだめなら
58系気動車の撤退

>>495
しかも根雨近辺は2年前に災害復旧の名目でこっそり改良してる
498名無し野電車区:04/05/31 12:50 ID:Oxw8ILBJ
>>497
じゃあ因美線も一度災害で(自主規制
499名無し野電車区:04/05/31 19:17 ID:tKDPyOro
>>494
2000年代:山陰高速鉄道ネットワーク完成
でいいんじゃない?

>>496
1行目以外は山陰ではないぞw
500名無し野電車区:04/05/31 20:34 ID:x7YEI9WK
無駄に500getとかしてみたり
501名無し野電車区:04/05/31 23:54 ID:GghDmJd5
>>498
智頭以南だったらそのまま(自主規制
502名無し野電車区:04/06/01 09:14 ID:FyTcndfY
おろち号夏場の日曜2往復に増発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
快速「奥出雲号」もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
503名無し野電車区:04/06/01 21:30 ID:3iisdChf
既出
504名無し野電車区:04/06/01 22:20 ID:NihDBFmp
>>502
快速奥出雲がわからん
505名無し野電車区:04/06/02 06:01 ID:TFj8RUUQ
naniga
506名無し野電車区:04/06/04 07:56 ID:d5uDqfh5
あげてやるよ
507名無し野電車区:04/06/04 22:21 ID:hfejPoWr
昔は美作河合駅に転車台があったような
508名無し野電車区:04/06/07 11:50 ID:mtvOwZzJ
保守age
509名無し野電車区:04/06/09 07:26 ID:yv0jYGxk
asaage
510名無し野電車区:04/06/11 00:49 ID:/HtRRKaH
511名無し野電車区:04/06/11 07:36 ID:EBCfgxk3
あげ
512名無し野電車区:04/06/12 12:28 ID:KLthXczB
因美(北)線 因幡社〜智頭で普通列車脱線。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040612-00000057-kyodo-soci

スーパーはくと&スーパーいなば 智頭で折り返し、あるいは運休。
513名無し野電車区:04/06/12 13:58 ID:FBtP62qj
>>512
先週は山陰線でSまつかぜが衝突事故、私の乗ったSおき4号は米子を4時間半遅れ
で発車したが、米子支社もご難続きで大変。
514名無し野電車区:04/06/12 18:24 ID:mhPYKYLt
>>512-513
智頭逝きのスーパーはくとなんて初めて見た(LEDはちゃんと対応)
515岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/06/12 19:25 ID:k+oMPGNp
まぁキハ47でよかった罠。
516名無し野電車区:04/06/12 22:24 ID:Zp/W2hvW
智頭以南だったら復旧作業をしたんだろうか?
これを機に廃(r
517名無し野電車区:04/06/12 22:53 ID:yMC84I4W
智頭急行は三セクで成功した会社と思う。鳥取県の先見的な能力が高規格線路になったと感じる。国鉄時代に開業してたら、廃線跡地だったでしょう。
518名無し野電車区:04/06/13 09:07 ID:7L2KMguw
>>517
今にして思えば、高規格化を決断した人は神だよなぁ。
519名無し野電車区:04/06/13 12:47 ID:fH6Os0tC
「鉄道12000kmの旅」もいよいよ終盤、今週は陰陽連絡線も大挙登場!!
520名無し野電車区:04/06/13 16:52 ID:G3yFkc4y
中国地方の主な陰陽連絡線の沿線で乗車人員が1日1,000人を超えるのは、山口1,948、
総社3,367、清音1,787、備中高梁2,741、新見1,046、法界院1,214、津山2,316くらい。
やはり沿線需要より陰陽連絡需要に存立基盤を依存しているということか。
もっとも山陰側で1,000人以上の乗車人員があるのは、鳥取6,887、鳥取大学前2,100、
倉吉2,579、米子4,452、松江4,638、出雲市2,292、浜田1,182、益田1,002の8駅しか
ないようだが。
521名無し野電車区:04/06/13 17:01 ID:Z7iD+Bn6
>>520
芸備線広島都市圏は入れないの?
522名無し野電車区:04/06/13 17:12 ID:G3yFkc4y
>>521
データがみつからなかったため失礼しました。データがあれば追加願います。
広島県の14年度統計書では芸備線は主な駅として三次767、庄原188、東城30
しか掲載されていませんでした。
523平成12年度ですが:04/06/13 17:18 ID:Z7iD+Bn6
下深川1803
安芸矢口1989
戸坂1503

玖村924
矢賀926(←ソレイユ開業で増加は確実)
524名無し野電車区:04/06/13 19:06 ID:4nQfyGYq
>>523
ソレイユ最寄は天神川だけど、やっぱし芸備線利用者は矢賀から歩くのか?
525名無し野電車区:04/06/13 19:41 ID:Z7iD+Bn6
>>524
ソレイユからの距離は天神川も矢賀も変わらないから、芸備線利用者がわざわざ広島で乗り換える必要は無い。
もちろん広島から行くなら本数の少ない芸備線にわざわざ乗ることは無いけど。
526名無し野電車区:04/06/13 22:27 ID:uqNHtbUF
岡山から山陰へのルートは充実している。広島から山陰へのルートが充実していない。ここが大問題。
527名無し野電車区:04/06/13 23:56 ID:4nQfyGYq
>>526
便利な高速バスをご利用ください。

               厨獄しRハズ
528名無し野電車区:04/06/15 02:26 ID:whmAIsKn
ところで因美線の脱線事故はどうなったんだ?
529名無し野電車区:04/06/15 07:31 ID:dvFPrrMA
ueni
530名無し野電車区:04/06/15 09:13 ID:cKHkF2KN
広島から山陰へのルートは充実している↓
http://www3.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/line?FROMREGION=34&TOSTATE=6

鉄道路線図だけを見ても意味ナシ。道路地図も見ないとね。
531名無し野電車区:04/06/15 10:40 ID:lr9Ox987
>>528
とっくに開通しとるわい。

>>527 >>530
しかし、移動の大多数はマイカー
532岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/06/15 19:42 ID:ui19ZPQT
快速「奥出雲」号、キハ120の2連とかいう話が・・・
トイレなしで新見−備後落合ノンストップディスカー?!
533名無し野電車区:04/06/15 21:18 ID:lr9Ox987
>>532
トイレ希望があれば最寄りの駅で臨時停車するんじゃないの?
JR側にはその案内をちゃんとしてもらいたいものだが。
534シメジ:04/06/15 22:21 ID:SqRpNXSR
>>532
今日某氏から電話で「備中鉄道部の運転士に聞いたところ、キハ120の2連だそうだ」と
いうタレコミがあった。まあ乗客のほとんどは新見集合の団体だろうから、発車前に
一言声掛けしておけば大丈夫でしょう。何となれば途中で停車する余裕は
なんぼでもあろうしね。
535名無し野電車区:04/06/16 09:35 ID:jbOfgoxE
>>531
>しかし、移動の大多数はマイカー

だなー。
中国山地と山陽沿いには上下4車線の高速が2本あるし、浜田道や米子道もある。
木次線沿いでも日本海側から木次まで高速が開通してるし。
高速って、ほとんどのマイカーが100km/h以上でぶっ飛ばしてるよな。
ああいうのを見るたびに中国山地のローカル線は過去の遺物になったなと実感する。

市販の大型時刻表も、そろそろ木次線や三江線を後ろのほうのページに小さく載せて、
高速バスの詳細な時刻表を本文中に大きく載せればいいのに。
利用の多い高速バスが後ろのほうにちっさく載ってるのは時代や客のニーズに合ってない罠。
陰陽を移動する客は木次や三江なんか使わないんだから。
536岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/06/16 14:08 ID:275G5NWN
>>534
マジでしたか・・・
ってか、定期の各駅停車よりも所要時間長いのね・・・(鬱
なんか乗る気が失せるなぁw

>>535
高速バス時刻表をご購入下さいw(俺は買ってるけど
537岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/06/16 15:57 ID:275G5NWN
よく考えれば、岡山色キハ120の木次線乗り入れが実現ということか。
結構レアかも。
538名無し野電車区:04/06/16 22:34 ID:SUcNrzrf
広島、奈良、岩手は、昼特急(在来線)が無いみたい。広島は陰陽連絡を果たすのは無理
539名無し野電車区:04/06/17 10:37 ID:X5rHOFVe
>>535
国道54号でも、夜中は100km/h近くでぶっとばしてる車は多いぞ。

>>537
すでにこの前、団体で入ってたじゃん。3連で。
540岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/06/17 17:49 ID:y2nCCIag
>>539
ありゃ、入っとったか。いつ頃?
541名無し野電車区:04/06/17 18:35 ID:X5rHOFVe
>>540
4/25と5/15
542岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/06/17 21:28 ID:y2nCCIag
>>541
サンクス。めちゃくちゃ最近やんw
543名無し野電車区:04/06/19 22:15 ID:pOIG0HDG
17日に智頭急行の15年度決算が発表になった。昨年10月の増便効果から特急利用客は前年度比
5%増の95万人。2往復増のSいなばが28%増の20万人、1往復増のSはくとは横這いの75万人。
利用客が15往復150万人のやくもには及ばないが、いなば+はくと12往復で95万人は健闘という
べきか。
544名無し野電車区:04/06/19 22:27 ID:nb0izz1m
>>543
やくもは3連のときと9連があるからうまいよな。
545名無し野電車区:04/06/20 16:35 ID:niEpYKrf
陰陽連絡線による大阪(新大阪)までの所要時間短縮効果
・鳥取−大阪:4時間15分(福知山・播但経由特急まつかぜ・はまかぜ、昭和36年〜平成6年)
      →2時間30分(平成6年12月、智頭急開業)→2時間19分(平成15年10月、高速化)
・米子−大阪:5時間30分(まつかぜ、昭和36年〜昭和46年)→4時間56分(昭和46年、伯備線経由特急おき)
      →4時間00分(昭和47年、やくも・新幹線経由)→2時間50分(現在、電化・のぞみ・路盤強化等)
546名無し野電車区:04/06/20 22:52 ID:PBAqySTh
快速奥出雲ってワンマンかな?
547名無し野電車区:04/06/22 21:10 ID:QYN6rw5r
三江線で岩に乗り上げたので緊急age
548名無し野電車区:04/06/22 21:12 ID:DOTvLEHy
>>547
NHK全国ニュースでも放映
乗客が27人も乗っていたらしい(下校時間帯だから?)
549岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/06/22 21:18 ID:OWzHNnk/
>>547-548
当該列車は?
550社民党:04/06/22 21:38 ID:dOePleFW
だから、いってたじゃない

>>547

ttp://www.sdp.or.jp/shimane/shinpo/0111/shinpo_0111.html77


で、事故現場は何処?
551550:04/06/22 21:44 ID:dOePleFW
リンク先が開かない スマソ

訂正

ttp://www.sdp.or.jp/shimane/shinpo/0111/shinpo_0111.html
552岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/06/22 21:47 ID:OWzHNnk/
つーか数年前も落石なかったか?

しかし何のための徐行制限なのか。
落石を目視で確認して停止するための徐行点在なのに・・・
553名無し野電車区:04/06/22 22:16 ID:t5clTUTj
午後4時51分頃、三江線で発生した落石のため、上記線区では列車の運転を見合わせています。

==
当該列車は453D、現場は川戸〜田津間。江津と浜原の間で運転見合わせ。
70cm大と1m大の岩に乗り上げて車軸の1つが浮いている状態。
NHKしまねより
554名無し野電車区:04/06/25 07:33 ID:ovQ+6m9w
agetokimasu
555名無し野電車区:04/06/27 03:15 ID:GT2th3J9
>>553
んで、それはすぐ復旧したのか?
当日は復旧の目処が立ってなかったらしいけど、
翌日酉の運行情報見ても何も載ってなかったし。
556名無し野電車区:04/06/27 23:20 ID:TBxTlWxT
三江線で今度はモルタル片はねたらしいね
557名無し野電車区:04/06/28 07:46 ID:rhekdFjP
ueni
558名無し野電車区:04/06/29 10:49 ID:GU65PhgP
おろち号の乗車レポート ハケーン 6月第2週の乗車記みたいだね。
ttp://kk.sakura.ne.jp/~tohmori/ryokouki/orochi/orochi.htm
塗り替えられた三井野原駅舎の写真も載ってる。
559名無し野電車区:04/06/29 20:51 ID:DgGs8e6a
鉄ヲタの乗車記にしてはなんか珍しく大人びた雰囲気があるな。

しかし、三井野原駅の色、もうちと何とかならんかったんか・・・orz
560名無し野電車区:04/06/30 10:06 ID:rNnORVcy
ひと昔前はこういう乗車記がフツーのレベルだったけどな。
最近は少子化などで、子供達がお互いに競い合って才能を磨き上げる機会がなくなってきたから、
日本人の頭脳レベルが落ちてて、ああいうのが凄くマトモに見えるんだよなあ。
だいたい眉を剃ったり髪の毛を染めるというのは、ひと昔前は不良しかやらなかったことだ。
不良がやってたことをイパーン人がやるようになったことからも、日本国のレベルが低下して
国として末期的状態にあるのがよく分かる。
561名無し野電車区:04/06/30 10:17 ID:q02Dpx0v
厨じみててごめんなさい
562名無し野電車区:04/06/30 11:35 ID:w4m7n1QF
若い鉄ヲタはこういった乗車記を手本にするといいだろうね。
そこのサイトには他にもたくさん乗車記が載っている。
563名無し野電車区:04/07/02 17:39 ID:DSjMSrMV
うp
564名無し野電車区:04/07/03 17:14 ID:nzTVM5DP
20日からのぞみ&やくも早特東京往復切符で乗車可能に。8月一杯までが
30,000円、9月が29,000円。出雲・米子空港から東京までの搭乗
客年間90万人のうちどれだけやくもに戻ってくるか?
565名無し野電車区:04/07/04 17:04 ID:FsoUWXVb
鳥取県内の特急停車駅推移
昭和36年10月鳥取・倉吉・米子、昭和47年3月根雨、昭和47年10月生山、
昭和61年11月岩美、平成6年12月郡家・智頭。
かつては、赤碕、浦安、松崎、浜村にも一部停まったこともあったが、
もう新たな特急停車駅はでてきそうにもない。
566名無し野電車区:04/07/04 17:29 ID:YLH/eyhV
鳥取大学前
567名無し野電車区:04/07/04 23:28 ID:EhLKXO4O
三江線の迷惑ウヤが廃止になりますた
568名無し野電車区:04/07/07 15:40 ID:RrCwFBQa
up
569名無し野電車区:04/07/09 11:29 ID:rR8f6hr0
あげ
570名無し野電車区:04/07/09 22:55 ID:EOWsz/xB
大雨で三江線止まったってな
571名無し野電車区:04/07/11 00:55 ID:PUjCfke/
芸備線の花火列車が三江線まで延伸運転するそうな。キハ40or47が入線か
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:25 ID:6cAHGozb
うp
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:06 ID:SJ4CkNLe
米子道の4車線化工事が岡山県内で進んでいる。ゴールデンウィークやお盆の
落合・蒜山間の恐怖の渋滞が解消されれば、やくもがますます苦戦しそう。
年間利用も米子道260万台:やくも150万人の差がひらくのでは?
574名無し野電車区:04/07/13 18:22 ID:ioE1idzX
あげ
575名無し野電車区:04/07/15 14:42 ID:JY06aHbx
うぷ
576名無し野電車区:04/07/17 20:58 ID:X4Vvm3C3
>>565
特急停車駅推移山陰+陰陽連絡線版
昭和36年10月鳥取・倉吉・米子・松江、昭和39年3月出雲市・太田市・浜田・益田、
昭和43年10月江津、昭和46年4月玉造温泉・新見、昭和47年3月根雨・安来・備中高梁、
昭和47年10月生山、
…以下省略
577名無し野電車区:04/07/19 13:53 ID:D/XHSJ2C
age
578名無し野電車区:04/07/19 14:00 ID:Dlqv9VgN
中国地方で今も貨物輸送のあるのは、伯備線と山陽線だけ?
579名無し野電車区:04/07/19 14:00 ID:Dlqv9VgN
中国地方で今も貨物輸送のあるのは、伯備線と山陽線だけ?
580名無し野電車区:04/07/19 16:14 ID:IO9TYAfn
山陰線と美祢線は?
581名無し野電車区:04/07/19 17:35 ID:1pJmjWcq
>>577-580
岡見〜長門市、美祢線に三隅火力発電所の燃料輸送列車があったはず。

多分山口線経由ではなかったと思う。
582名無し野電車区:04/07/20 00:50 ID:lZj2F3gr
>燃料輸送列車
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
583名無し野電車区:04/07/20 01:47 ID:1i86k3SI
>>582
ありゃ?違ったっけ???
584名無し野電車区:04/07/20 15:36 ID:74j8+RDf
>>581
帰りは石炭灰を持って帰るんだよね。
灰はセメント等にリサイクル。
585名無し野電車区:04/07/20 17:57 ID:TA8d5ceM
>>581
ぐぐってみた所、山口線経由で石炭ではなく炭酸カルシウムを運んでいる様ですね。
586名無し野電車区:04/07/23 06:16 ID:IujQ1GRF
up
587名無し野電車区:04/07/23 16:56 ID:jwfpukf5
8月末から下りやくもの岡山駅のりばが8番線から6番線に変更になるが、
6番線は6連〜9連に対応できるのか?
588名無し野電車区:04/07/24 13:40 ID:rRZqn+Lq
10月のダイヤ改正では、やくも5往復が伯耆大山に停車。急行大山廃止、鳥取・米子間
快速運行。根雨19:25発下りが18:50分発に繰り上げ。
589名無し野電車区:04/07/24 16:55 ID:OcZRYjRR
伯耆大山出世したなあ・・・・(´・ω・`)
590名無し野電車区:04/07/24 17:22 ID:jfwKVEUb
区間外乗車の制度はそのままなんでしょ?
591名無し野電車区:04/07/24 22:50 ID:gDDOoXDz
伯耆大山停車の意図は?
592名無し野電車区:04/07/24 23:48 ID:4+VevFa1
>>591
パークアンドライドの為じゃないの?駐車場作って。
593名無し野電車区:04/07/26 17:41 ID:a8lr+lDE
>>592
単に、同一ホーム乗換えをやるためじゃない?
米子では厳しいが、大山なら2番と3番を使うようにすれば簡単だし。
594名無し野電車区:04/07/26 22:21 ID:+gFICnFB
up
595名無し野電車区:04/07/27 13:01 ID:fs5ISwJA
・芸備線で落石
・木次線「おろち号」累計10万人達成
・福塩線開業90周年
ttp://www.akinet.ne.jp/ohmy/geibinews.htm
596名無し野電車区:04/07/28 00:37 ID:1fzXj4xM
やくも用381系の置き換えとして、283系を投入するってのは
あまりにも無茶な話でしょうか? (´・ω・`)ショボーン

ttp://www.westjr.co.jp/gallery/train/ra283_1.html
597名無し野電車区:04/07/28 07:52 ID:B4qKZFi8
>>596
貫通先頭車新設or改造しないとね。
598名無し野電車区:04/07/28 20:44 ID:w2lYIzv8
>>596
キハ187の電車バージョンがやくもには合ってる
283を投入するならはくとの方がふさわしい
599名無し野電車区:04/07/30 06:47 ID:PFAKtWRe
>>598
電化するんですか?
600600:04/07/30 18:08 ID:nFhjfSw2
600

>>599
電化?
601名無し野電車区:04/07/31 02:31 ID:92072IU1
>>598
四国の8000系みたいな感じが一番いいかもね。
頻繁な組み換えが必要なくなるし。
602名無し野電車区:04/08/01 10:58 ID:NEA5xHcZ
まだまだFGTのえさにだまされておんぼろ車両を使うのだろう。
603名無し野電車区:04/08/01 22:41 ID:ESx3nSrf
今秋伯備線でフリーゲージ試験だってね
604名無し野電車区:04/08/02 18:48 ID:cqnazXET
>>603
ソースは?
605名無し野電車区:04/08/02 23:33 ID:Yet3D/Nb
>>604
山陰中央新報
606名無し野電車区:04/08/02 23:49 ID:R465tY7I
>>603
釣れますか?
607名無し野電車区:04/08/03 00:00 ID:aIBT1Ij8
>>605
それって山陽新幹線の間違いじゃないの?
608名無し野電車区:04/08/04 23:26 ID:1mZIzKl8
>>598
同意。
智頭急全区間+鳥取米子間を電化して283N(?)系6+3連を導入すれば
利用促進と陰陽連絡メインルートとしての姫鳥ルート活性化につながる。
付属3連は需要に応じて鳥取切り離しでもいいし、米子まで走らせてもいい。
609名無し野電車区:04/08/04 23:43 ID:aKbXSIpA
久々にはくと厨の登場か。論破するだけバカらしいのでスルーでよろ。
610名無し野電車区:04/08/05 07:29 ID:+Z5maxDD
>>608
電化はあっても今の車両が古くなってからだろうな
智頭線を架線がひけるように造ったのに使わないのはもったいなさげ
つーか、はくとが米子まで行くとやくもの減便はありうるんだろうか?
客数が変わらなければやくもの減便は考えづらいし
客がはくとに流れるんなら需要があるってことだろ?
611名無し野電車区:04/08/05 12:46 ID:btMQ+vC3
そこで115G使用快速やくもの2連ワンマンですよ
612名無し野電車区:04/08/05 14:14 ID:9V2Mjty1
>>608
じゃあ、JR西や智頭急の株主にでもなって、電化費用、車輌購入費用出してくれよ。

>>609
電化厨でもあるな。
613名無し野電車区:04/08/05 18:41 ID:o/cMSd3z
はくと厨呼ばわりを承知で書くけど、スーパーまつかぜで補完されない朝晩に限っては米子延長もアリだと思う。
何のことはない。検査が楽だからw
614名無し野電車区:04/08/05 18:41 ID:o/cMSd3z
具体的に言うと、朝の上りと夜の下りということだな。
615名無し野電車区:04/08/05 20:08 ID:sNp9NcWK
>>613
それでも乗らんぞ。
616名無し野電車区:04/08/05 20:28 ID:IopBvS5P
>>610
はくとの米子延長が実現すれば、やくも利用層の大半がはくとに転移すると思われる。
所要時間では不利かもしれないが乗り換えなしで京阪神とつながるメリットは大きいし、
仮に姫鳥ルートにFGTを導入すれば所要時間での面でも伯備ルートを存続させる
メリットはない。
現在のやくもの客層はほとんど米子に固まっているから、陰陽連絡特急を米子始発
(一部は松江始発)鳥取経由に統合すれば、陰陽連絡の柱である鳥取、米子の需要
を1本で100%カバーできるので酉の業務の効率化にもつながる。
617名無し野電車区:04/08/05 23:15 ID:3peVSgyw
>>616
はいはい。自分で妄想スレ建ててやっといて。
618名無し野電車区:04/08/05 23:59 ID:vvkfj9kp
>>616

>>617のようなのは放っておいてだ。
対東京連絡はどうするよ?
新幹線速達便を姫路(山陰方面連絡)と岡山(四国連絡)とこまめに停めるのは果たして得策か?
漏れは岡山集約のほうが効率的だと思うが。
619名無し野電車区:04/08/06 00:49 ID:NctSLciX
>>618
対東京連絡は相生にのぞみの一部を停車(岡山通過)させ、四国方面からの
流動も相生で吸収すればよい。
岡山通過に運転上問題があるなら、おそらく姫鳥FGTが実現する時期には
予讃FGTも同時に実現するだろうから姫路か新大阪で連絡すればいいだろう。
鳥取の総合交通体系を考えるなら、ANA鳥取便に300席クラスの機材を投入
して対関西圏連絡に特化した鉄道と住み分けるというのも名案かな。
鳥取よりも旅客流動が少なく過疎化がひどい出雲にA300が飛んでるぐらい
だから決しておかしな話ではないとおもう。
620名無し野電車区:04/08/06 06:51 ID:k+0AOCOi
やくもとはくとの両立は無理なのか?
621名無し野電車区:04/08/06 07:13 ID:/nv2zsOR
だからはくと厨うぜぇって。
どんなにやっても単線非電化トンネルで限界がある。
FGT・複線化、どっちも伯備線でやったほうが費用・工期・需要の面で圧倒的優位。
はくとが優位になる点、京阪神直結もFGTでなくなる。
622名無し野電車区:04/08/06 07:16 ID:k+0AOCOi
非電化トンネルは因美線と山陰本線に何箇所あるんだ?
てか電化しなくても現状のはくとを米子まで伸ばせば(ry
623名無し野電車区:04/08/06 14:27 ID:LOo1BPwc
>>622
なんどかそういう話があっても、なりませんなあ。
如何せん智頭急行が別会社というのも積極的に
出資をしようとしない所以でしょうな。
624名無し野電車区:04/08/06 16:19 ID:Ey0+1EMr
>>616、619
山陰の実情を知っているの?
やくもの利用客は大雑把に言って米子40%、松江40%、出雲市その他で20%。
飛行機東京便の利用客数は出雲50万人、米子40万人、鳥取30万人。
やくもの利用客の40%は岡山以西方面の客。
鳥取、島根、岡山3県が共同でフリーゲージトレインの導入運動を行っている
のは、伯備線。智頭急への導入運動などない。
やくも利用客は30年以上前から岡山乗換えを行っており、所要時間が短くて
新幹線乗り換えは当然のことと受け止めている。
やくも利用客は年間150万人、はくと+いなばは95万人。どうみても伯備線利用
客のほうが多い。
625名無し野電車区:04/08/06 17:52 ID:KUUamG9v
Sはくとの大阪〜倉吉で約3時間。
新幹線+Sやくもの新大阪〜米子で約3時間。
Sまつかぜが倉吉〜米子を約30分。
Sはくとが米子まで延びたとしても、30分の差は大きい。

という計算もできないなら、厨と言われてもしかたがない。

まして、やくもは松江や出雲の客を運ぶのにどうせ米子も
通らないといけないから、効率面ではやくものほうが上。
626名無し野電車区:04/08/06 18:09 ID:Ad+a6PYZ
〃〃∩ _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!陰陽連絡線ははくとが主役じゃなきゃヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 出雲なんて過疎の町に特急止まるのヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 乗換え無しで大阪までいけるのは便利なんだぞぅ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < なんでみんな漏れをたたくんだょぅ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
627名無し野電車区:04/08/06 18:09 ID:KUUamG9v
>>619
あんた、いったいどこに住んでんだよ。
実情わかってないな。

>鳥取よりも旅客流動が少なく過疎化がひどい出雲にA300が飛んでるぐらい

松江市、斐川町、出雲市は島根で人口が集中してて、人口も少しだが増えている。
過疎化してるのはそれ以外の市町村。

人口が集中してるということは、利用すべき空港が近い人が多いからそれだけ
飛行機も有利だってこと。

米子市〜松江市〜出雲市と、中都市が連なっているので、都市間流動も
車、鉄道ともに鳥取市周辺よりはずっと多い。
628出雲市民:04/08/06 19:06 ID:sUR5/A4H
>>627
最近出雲市はついに人口が減少。
ちょっとショックですた。
629名無し野電車区:04/08/06 20:19 ID:KUUamG9v
>>628
ん? 出雲市のページ見たら、前年同月比でも僅かに増えてるようですが・・・。
630名無し野電車区:04/08/06 20:31 ID:KUUamG9v
むしろ松江市が少し減ってるな。
この前15万人越えたと思ったら・・・。
市街地ではマンションがどんどん建設されてるんだが。
631名無し野電車区:04/08/06 20:34 ID:9mH5oDyt
そんなことで一喜一憂してどうする。
632名無し野電車区:04/08/06 21:24 ID:RL9deTbT
「はくとが米子まで来てくれたら便利だよなぁ」
って話じゃ無いの?
633名無し野電車区:04/08/06 23:18 ID:m514cC3k
はくとは朝上り晩下りのみ米子延長でいいと思われ
634名無し野電車区:04/08/06 23:43 ID:bR1d4S81
伯備線の岸本−伯耆溝口で朝グモ
やくものダイヤの乱れは夜まで続いてますた
635名無し野電車区:04/08/07 03:06 ID:B9ZygJ1x
>>632
確かに朝晩くらいは行っても悪くないと思うんだが、馬鹿が約一匹、
去年くらいから、やくもは廃止してはくとに一本化すべきとか
悪性電波を撒き散らしててみんな辟易してるのよ。
636627:04/08/07 09:21 ID:QmBYEEWD
>>631 >>632
山陰の都市部の関係に絡んでSはくとが米子延長するメリット・デメリットがあるかどうか、
話の延長上で書いてるだけのことだが。

鉄のことだけ頭がいっぱいで、社会について勉強できてない厨がいるからな。

>>633
最終、始発はわざわざ西鳥取へ回送してるから米子までもできなくもなさそうだが、
なにか理由でもあるんだろう。
乗務員(とくに車掌)の運用とか、米子駅奥の留置線も意外に狭いから6連1本置く
のにも大変だったり。夜間の米子駅構内は47,126だらけだ。
637名無し野電車区:04/08/07 09:54 ID:BKJTALro
陰陽連絡だけを挙げれば、大田や江津は今も昔も恵まれてないね。
広島連絡のバスは1日3往復で、千代田と広島ICの区間を除けば狭い一般道経由。
ともに所要時間は約3時間。
山陰線で浜田まで出れば浜田道の高速バスがあるけど、総所要時間に差はない。
出雲市からやくもに乗るとさらに時間がかかる。
これは山陽側から大田、江津に向かうときにも同じで困るよ。
638名無し野電車区:04/08/07 10:53 ID:UaEqRmnR
>>593
100台分の駐車場を整備して、やくも利用客には無料開放と新聞にでていた。
米子駅だとそうはいかないから。
639名無し野電車区:04/08/07 12:42 ID:I1COuEt/
山陰の地域経済や政治がわからない香具師ばっかだな

>>624
>やくもの利用客は大雑把に言って米子40%、松江40%、出雲市その他で20%。
沿線人口を考えたら米子60%、松江30%、伯備線沿線(新見とか)10%ぐらいだと
思うけど?

>鳥取、島根、岡山3県が共同でフリーゲージトレインの導入運動を行っている
>のは、伯備線。智頭急への導入運動などない。
それは鳥取の経済人が無知で高速交通への理解がないから
山陰の中心都市の鳥取の交通を整備すれば山陰全体の発展になるという現実を
もっと山陰全体で共有するべき。

>やくも利用客は年間150万人、はくと+いなばは95万人。どうみても伯備線利用
>客のほうが多い。
鉄道の整備は累計でなくて密度で議論するべきだろう。
5両や6両で運転されてるはくとと、3両でしかうんてんされないやくもでは特急の格
が違いすぎる。
640名無し野電車区:04/08/07 12:47 ID:CQqt5vbZ
>>639
繁忙期は9両にもなるが?
641名無し野電車区:04/08/07 12:47 ID:I1COuEt/
>>627
>松江市、斐川町、出雲市は島根で人口が集中してて、人口も少しだが増えている。
>過疎化してるのはそれ以外の市町村。
松江が観光が主要産業であるのはわかるけど斐川や出雲に何の産業があるんだろう。
出雲は唯一の工場(カネボウの化粧品)が閉鎖されたって新聞に出てたし、過疎は
食い止められないだろう。

>米子市〜松江市〜出雲市と、中都市が連なっているので、都市間流動も
>車、鉄道ともに鳥取市周辺よりはずっと多い。
米子という中核都市に松江という衛星がくっついてるだけでしょ?
この地域の旅客流動は米子が中心だから(そうでなきゃ米子に酉の支社はない)
米子の客層と、それに匹敵する鳥取の客層を押さえれば山陰の交通体系は完成する。
松江以西の過疎地域は鉄道を存続させるメリットは0だから無視してかまわない。
642名無し野電車区:04/08/07 12:55 ID:I1COuEt/
>>640
瞬間的にしか増結されないやくもと安定的に編成されているはくと。
鉄道会社がどちらを評価するかは冷静に考えればわかるはず。
643名無し野電車区:04/08/07 13:41 ID:AYo+y6wt
     ┌─────────┐
     │               .|
     │  キチガイ警報!  │
     │               .|
     └―――──――――┘
          ヽ(´ー`)ノ
             (  へ)
              く
644640:04/08/07 14:34 ID:CQqt5vbZ
>>642
確かに・・・
ただ、はくとの場合ガラガラでも短編成化できないからそういう意味ではやくもの方が効率がいい。
これから伯耆大山無料駐車場開設とかもあるから状況は変わると思われ。
645名無し野電車区:04/08/07 15:52 ID:usljHRFL
現実が見えない痛い香具師が吠えまくっているスレはここですか?
646名無し野電車区:04/08/07 16:02 ID:usljHRFL
>>641
>松江が観光が主要産業であるのはわかるけど斐川や出雲に何の産業があるんだろう。
少なくとも斐川町には富士通のノートPCをほとんど生産している島根富士通や村田製作所、島根島津というデカイ工場があるぞ。
それが理由(法人税収入)で出雲市との合併を否決したという罠。
647名無し野電車区:04/08/07 17:05 ID:LZ05LF7o
まあさあ、自動車道をとった知事を恨みなさい。
648名無し野電車区:04/08/07 19:51 ID:RvaiClHI
鳥取米子間の需要も考えられるけど多客期にやくもの乗客が少しでも流れりゃ自由席に座れるようになるかも
649名無し野電車区:04/08/07 20:37 ID:ggEYEJsL
とりあえずID:I1COuET/に突っ込んでみよう。
>山陰の中心都市の鳥取
それは貴殿のみの認識では?伯耆と因幡の対立というか統一性の欠如は
山陽在住の漏れでも知っている。
>鉄道の整備は累計でなくて密度で議論するべきだろう。
密度でいいのなら、現在の編成ではくとの本数を減らした方が密度が上がりますね。
>斐川や出雲に何の産業があるんだろう。
>>646参照で済ませてもいいのだが、出雲市にはオムロンの子会社とかもある。
>米子という中核都市に松江という衛星がくっついてるだけでしょ?
>>624を自分で引用しといてそれかよ。県境越えてるし、元々の成り立ちからして
別個の都市でしょ。それにあの規模ではどちらの都市にも吸引力は無い。
>米子という中核都市に松江という衛星がくっついてるだけでしょ?
単にはくとの智頭急所有分に関してフレキシブルな編成が組めないだけ。
JRの車庫に智頭急の車両を置いとくわけにはいかないでしょ。
650名無し野電車区:04/08/08 13:53 ID:71s6BIJx
ここで、木次・三江線の話はしてもいいのかな?
651名無し野電車区:04/08/08 14:39 ID:mFGpcwqF
>>650
キハ52 128萌え
652名無し野電車区:04/08/08 16:16 ID:nJwVKcGi
>>649
>伯耆と因幡の対立というか統一性の欠如は
>山陽在住の漏れでも知っている。
鳥取の発展には鳥取と米子の発展が不可欠だという認識で一致してますが?
そのためにも東西を結ぶ動脈は必要で、それにもっともふさわしいのは
はくとだという話ですが。

>現在の編成ではくとの本数を減らした方が密度が上がりますね。
はくとの密度を上げたら、ますますやくもとの格差が広がってしまいますけど
それでもよければご自由に

>出雲市にはオムロンの子会社とかもある。
オムロン?一般に知られてない会社のしかも子会社があるからなんだというのだろう。

>それにあの規模ではどちらの都市にも吸引力は無い。
吸引力がないから、この地方で唯一京阪神にとって吸引力のある鳥取連絡のはくと
だけで需要がまかなえるんじゃないですか?

>フレキシブルな編成が組めないだけ。
はくとはやくもみたいに減車して乗車率を改ざんする必要はありません。


ほんとにやくも厨には馬鹿しかいないな(苦笑
653名無し野電車区:04/08/08 16:26 ID:IUZObNBv
>>652
オムロンが一般に知られてないって・・・釣りか?
654名無し野電車区:04/08/08 16:59 ID:gCBQj5o7
まだやってら。
JRだって営利企業なんだからはくとの方を増強して儲かるんだったらとっくの昔にやってるだろ。
そんなことも分からんのかな?
655岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/08/08 17:33 ID:u5ErHfhP
オムロンワロタ。電波もここまでくるとすごいな。
まぁアレだ、そんなに伯備線に乗りたくなきゃ、鳥取でSまつかぜにでも乗り換えて行けよってこった。
656名無し野電車区:04/08/08 18:23 ID:nJwVKcGi
>>653
オムロン検索したけど2流メーカーじゃん。
せめてSANYOぐらいの知名度がほしいよね。

>>654
やくもみたいな致命的な欠陥をかかえる特急を設定した設定ミスを
酉は認めてないだけ。
酉も本心ではここまで成功した姫鳥ルートを自社で運用したいと
思っているに違いないはず。
657名無し野電車区:04/08/08 18:29 ID:IUZObNBv
>>656

笑い死ぬけらもうやめろよ、厨

マジレスすると、オムロンを知らないアホが何言っても相手にされないと思うよ。
658岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/08/08 18:51 ID:u5ErHfhP
やくもの致命的欠陥とやらがどういうものなのか聞いてみたいですな。

いなばとあわせて毎時1往復が精一杯のCKKルートをメインにしろというおバカさんよ。

あ、やくもは国鉄時代から存在するのを忘れないようにね♥
659名無し野電車区:04/08/08 19:10 ID:EKpdbUqu
     ┌─────────┐
     │               .|
     │  真性夏厨警報!  │
     │               .|
     └―――──――――┘
          ヽ(´ー`)ノ
             (  へ)
              く
660名無し野電車区:04/08/08 19:29 ID:XDt+vgOR
オムロンを知らない・・・

小学生や中学生なら知らないと言っても恥ずかしくないぞw





「小学生や中学生」ならね(プッ
661名無し野電車区:04/08/08 19:37 ID:U+VhZilI
オムロン(旧立石電気)を二流メーカーと言い切るのは凄いな。
ID:nJwVKcGiにとっての一流企業とは「一般的な知名度のある企業」
でしかないのだろうが。

なぜ智頭急が第三セクターとしてしか成立しなかったのかを答えてみてくれ。
662名無し野電車区:04/08/08 19:52 ID:nJwVKcGi
>>657
>笑い死ぬけらもうやめろよ
笑ってるのは俺のほう。
ほんと馬鹿ばっかだなって

>>658
>やくもの致命的欠陥
劣悪な線形、老朽化した車両、京阪神連絡に岡山乗り換えが必要
一番の欠陥は沿線に米子ぐらいしか吸引力のある市がないこと。
せめて鳥取ぐらいポテンシャルがある市があればいいのに。

>>661
>なぜ智頭急が第三セクターとしてしか成立しなかったのかを答えてみてくれ。
酉や旧国鉄の無能な経営陣が初期投資を恐れたこと。
しかし3セクで開業すれば、仮に新幹線(それに近い高速新線)建設が決まってても
在来線問題を解決しやすいから、将来を考えて3セクを選んだかもしれない。

663名無し野電車区:04/08/08 19:54 ID:gCBQj5o7
>>658
出雲市〜米子〜備中高梁間は一部複線、備中高梁〜岡山間は複線なので、やくもは多本数で短編成。
米子(厳密には伯耆大山)〜鳥取〜智頭〜上郡間は全線単線なので、はくとは少本数で長編成。
では何故JR&CKKは智頭ルートを複線化しない(しなかった)のか?
インフラとコストに見合った運用だって事だよね。
まあ、こんな事も分からない人とは議論するだけ無駄ですよ。
664名無し野電車区:04/08/08 19:54 ID:SXV03D+b
>>オムロン・やくも・はくと厨
お前ら目障り。隔離スレ立ててそこでやれや
665名無し野電車区:04/08/08 22:01 ID:naoD0oRG
一昨日、久しぶりに三江線に乗ったのだがその廃れ具合に愕然とした。
666名無し野電車区:04/08/08 23:09 ID:IUZObNBv
>>662
だからさぁ、
オムロンを知らないお前は馬鹿ばっかりのこのスレの中でもとびっきりのの馬鹿なんだよ。
667名無し野電車区:04/08/08 23:43 ID:B/BUc5Ig
>>639
1列車あたりの平均利用客は、やくも137人、はくと146人で輸送密度は
わずかにはくとが多い程度。
沿線人口は松江>米子>出雲市。したがって、13年度の1日平均乗車人員で
みても松江4638人、米子4452人、出雲市2292人。
通年3両編成のやくもは1、3、28、30号だけでは?
668名無し野電車区:04/08/09 00:15 ID:X4DoLmF9
おじさんは、伯備線電化以前から帰省にあさしおを使っていたが
通しで乗るのは、当時から既に私ぐらいなものでしたよ。
669名無し野電車区:04/08/09 02:45 ID:7zDbvWeH
土曜にやくもに乗ったが、1、3、28、30号以外は全て6連。
乗車率も6〜9割で、指定席はほぼ満席の列車も多かった。
670名無し野電車区:04/08/09 11:21 ID:BckX3PWV
伯備線以東と木次・福塩・芸備線以西でスレを分けようぜ。
いつの間にかやくも対はくとのループにはまってるんだよな。
671627:04/08/09 12:01 ID:27530fjs
>>639 >>641 >>652 >>656 >>662
イタ杉て萎えたよ。1人でがんばっても無駄。

SANYOぐらい島根の木次町にもある。

たしかに出雲市自体には、大きな産業や目立った観光資源はない。(出雲大社は大社町)
住宅地や商店が中心。平地が広いので、大型店舗がどんどん進出してきている。
島根医大病院、近年移転し最新の治療技術が使える県立中央病院があり、病院関係は強い。
隣接の斐川町(人口2万7千人くらい)とは結びつきが強く、出雲市のベットタウンになっている。

松江市は宍道湖や城下町など観光資源に恵まれ、また玉造温泉にも近い。
米子市、出雲市ともに近く、県庁所在地ということもあり、松江を山陰の拠点とした企業の支店や営業所も多い。
平地が少なく、大型店舗は少ない。買い物も米子市や出雲市方面への流れも多い。

米子市は商業中心の街。平地も多く、大型店舗も多い。航空自衛隊美保基地もある。
道路・鉄道共に山陰中部の玄関口の役割を果たしている。
但し観光資源には乏しい。

この程度のことは分析しとけ。
672名無し野電車区:04/08/09 12:09 ID:27530fjs
>>670
スレを分けるより、やくもVSスーパはくとなんてつまんないからもうやめよう。
俺は島根年民だが、別に鳥取市やスーパーはくとがダメだなんて思ってない。

ろくに勉強もせずに、けなして面白がってるヤツに付き合ってやることもないだろう。
673名無し野電車区:04/08/09 15:20 ID:97fBAGLu
伯備線の最近の話題。
7月末に生山駅の新駅舎が完成。のぞみ(&やくも)早特往復切符発売。
ML八重垣の牽引が大阪からDD51。また、一部の貨物列車にもDD51重連
の運用がみられるようです。
674名無し野電車区:04/08/09 15:29 ID:/uukkFvb
    , - 、_.'⌒ヽ.  
   ., -       ノ  
  (  、ー--j‐i'    
   (   / Q Ql 
   .__ゝて __>    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   ( \ノノ    < こいつらバルサンするから、誰か中国地方ローカル線スレ立ててくれ。
  `て ヽ. i'._     \_____________________________
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='

675名無し野電車区:04/08/09 15:34 ID:ygwlJ6AL
>>673
何で今更DL牽引なんだろうね。
EF64あぼーんへの布石か?
676名無し野電車区:04/08/09 15:39 ID:xSEngKU5
全盛期のちどりって、どれくらいで広島と山陰側を結んでいたの??
677名無し野電車区:04/08/09 15:43 ID:oHst0P5A
子供のころ、夏休みに因美線のディーゼル急行にのって鳥取のの親戚にいくのがたのしみだった。
ディーゼルってグワアアアアアってエンジン音が時々ふっと切れるのがおもしろかったです。
アイドリング?
678名無し野電車区:04/08/09 18:01 ID:XynFilCF
>>676
4往復ぐらい有って、そのうち一つは岩国発の夜行でした。
679名無し野電車区:04/08/09 19:14 ID:Qwf4wER+
>>676
古い時刻表スレで聞いて来たら?
漏れの手元にある復刻版(S30・8 当時はSL?)では7時間20分だったので、
6時間台かな?
680名無し野電車区:04/08/09 21:15 ID:jjZEZV0J
あげ
681名無し野電車区:04/08/09 21:19 ID:jjZEZV0J
あげ
682名無し野電車区:04/08/09 23:27 ID:27530fjs
>>675
八重垣のDD51牽引は、恐らく旅客用EF65の不足と思われ。
貨物のDD51牽引は、EF64-1000番台の故障。たまにある。
683名無し野電車区:04/08/10 05:45 ID:Vkm9KG4X
>>682
違う。岡山駅改良工事でカマ付け替えの時間が確保できないからDD51がスルー牽引してるだけ。
684名無し野電車区:04/08/10 07:05 ID:Nr1K+g4J
去年の八重垣はEF58の予定だったんだよね…。
685名無し野電車区:04/08/10 12:53 ID:7nD3RsGF
>>684
宮原の58って使える状態なの?
686名無し野電車区:04/08/12 14:42 ID:XjYBLWXR
>>685
使えるだけ。
あまり酷使するとダメだろうね。
687名無し野電車区:04/08/14 09:38 ID:h6A/UxU/
因美線最強伝説
688名無し野電車区:04/08/14 13:42 ID:rsPu5Ai0
芸備線・木次線・三江線・福塩線と乗ってきた。

全部キハ120であったことは言うまでもないか。
まあ、いろんな色の120を楽しめてよかったかな。
689名無し野電車区:04/08/14 14:08 ID:1c7pbt1T
中日本航空の米子・福岡便、鳥取・名古屋便が廃止になるらしい。鳥取・名古屋便は
就航当初から先行きが不安視されていたが、そこそこの利用客があった米子・福岡便
の廃止は、このところ航空機、高速バス、高速道に押されまくっていたやくもにとって、
久々の朗報か?
690名無し野電車区:04/08/14 19:09 ID:iQBdYVS2
快速「奥出雲」に乗った(or遭遇した)人いませんか〜?


691名無し野電車区:04/08/14 21:26 ID:5Nqz2j4N
キハ120って冷房の効きが弱いような・・・
692名無し野電車区:04/08/15 11:38 ID:SDq2ENH5
>>691
禿堂。
山陰線の検札要因の車掌さんハンカチで汗拭いてたしw
693名無し野電車区:04/08/15 15:30 ID:cemjZVtu
下りやくもの29日からの岡山駅6番線への変更は、岡山駅改良工事の一時的な影響?
694岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/08/15 15:50 ID:bBoRllJt
>>690
ノシ

先週の備中鉄道部祭りに行くのに新見8:55着ので行ったので見ました。キハ120の2連。
前面幕は臨時でした。2両あわせて2〜30人程度乗ってました。
695名無し野電車区:04/08/15 16:04 ID:1/Lx10io
>>694
ワンマンですか?
696岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/08/15 16:29 ID:bBoRllJt
>>695
後で画像確認してみる。
697名無し野電車区:04/08/15 21:42 ID:82d5umWv
へ〜、こう言ってはあれだが、思いの外乗ってるね。
1両で十分な数っちゃあ数だけど。
698岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/08/15 22:17 ID:npl3G8tv
デジカメ画像を確認したところ、ワンマン表示器がはねあげてあったのでツーマンと思われます。
699695:04/08/15 22:24 ID:1/Lx10io
>>698
マジ!?120系ツーマンなんてレアものじゃない?(俺の中ではw)
120系の連絡ブザー聞いたことないしな〜
700岡フチ ◆W12xH8UpZY :04/08/15 22:43 ID:npl3G8tv
>>699
芸備線広島口ではツーマンやってるよ。

なんか乗りたくなってきたぞ>快速奥出雲号
701名無し野電車区:04/08/16 00:57 ID:ygDjMI+G
>>691-692
>キハ120って冷房の効きが弱いような

冷房のせいでトイレに行きたくなったら困るからだろ。
702695:04/08/16 02:59 ID:PX81OFZF
>>700
キリおめ
同じ120系2両でも、ワンマンな所とツーマンなところの違いは客の多さかな〜・・・
(関西線は2両でワンマンだったし)
703名無し野電車区:04/08/16 19:51 ID:teNHJOud
盆のラッシュの混み具合ってどこか分かる場所ある?
704名無し野電車区:04/08/16 21:43 ID:KbKibwfi
>>690
この前新見行きに乗ったら、出雲坂根でほぼ座席は埋まって出発。
スイッチバックやおろちループなど沿線の説明を聞きつつ備後落合到着。
備後落合からも数名乗車。車内は静かでまったりとした雰囲気だった。
車掌もいて検札もあったし、おろち号のオレンジカードも売っていた。
土曜日のみの運転は何で?とかもっと走らせたら?とかしつこく質問して、
車掌がぎこちなく返答しているという楽しい会話wもボックス席の方から聞こえてきた。
ツーマンならではだねw

705名無し野電車区:04/08/17 05:26 ID:MK7e6NKr
浜原〜大田市間に新鮮を建設汁!
706名無し野電車区:04/08/17 09:56 ID:tIbO5A/c
>>705
誰が乗るんだ、そんなもん。熊や狐を乗せるのか?
707名無し野電車区:04/08/17 13:22 ID:PV1Mw2fv
出雲坂根から乗る人って、宍道方面から出雲坂根で降りて、水飲んで乗ってるとしか考えられない。
708名無し野電車区:04/08/17 23:25 ID:u430K+3C
>>705
因原〜宇津井・口羽の短絡線の方が面白くないか?
709名無し野電車区:04/08/19 00:11 ID:b/RJLAYo
>>706

金失 ヲ タ です。
710名無し野電車区:04/08/19 00:22 ID:MS82UQQe
三江線でいいじゃん
711名無し野電車区:04/08/19 11:06 ID:NAIu5pjp
>>706
鉄道事業法によれば、熊や狐は乗せないことになっております。
712名無し野電車区:04/08/20 22:23 ID:ml5DZ4hL
>>706
熊や狐が乗車したらそりゃ大変だ。人間が熊の餌になっちゃう
713名無し野電車区:04/08/20 22:34 ID:W59sdPjr

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |    クマを乗車拒否するとは
  |    ( _●_)  ミ        ひどいクマー!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /  
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
714名無し野電車区:04/08/21 21:05 ID:QkEr3W/l
夏休み期間は、先日の緑、紫、青(くろしお色)3色9連のやくもに続き、赤色国鉄色
も編成に組み込まれているようです。
715名無し野電車区:04/08/21 21:32 ID:QkEr3W/l
JR西日本が夏の輸送実績(7/23〜8/18)発表。
やくも前年比107%の14万人、はくと101%の6.7万人。はくとは昨年10月の1往復増便
効果が期待されたが、稼ぎ時の夏休みも利用客は依然伸び悩んでいる。

716名無し野電車区:04/08/22 21:57 ID:gvEx+TDs
たまにはくとの米子延伸を叫ぶ奴いるが、
やくもがあるのに馬鹿ですか?
717名無し野電車区:04/08/22 22:13 ID:xxX4888/
延伸を主張することはまあいいんだが、それよりもやくもより需要があるという主張には首を傾げざるを得ない。
718名無し野電車区:04/08/22 22:52 ID:Eh4O1CuV
>>711
原敬だったか?
719名無し野電車区:04/08/25 00:44 ID:sYophmaw
9月1日から三江線さらにスピードダウンage
720名無し野電車区:04/08/25 02:14 ID:8fxcvQ2V
>>719
醤油キボン
721名無し野電車区:04/08/25 08:33 ID:QINRvJlY
>>719
10/16からじゃなかったんだ

>>720
三江線に落石があったため、落石を感知する機械?をつければいいものの西がケチるから
30km制限をつけまくってウテシに目視確認させるので現在慢性的に10分〜15分遅れている。
だから、現在の遅れているダイヤを次回の改正(9/1?)で正規のダイヤにするというもの。

しかし、接続が大幅に悪くなる悪漢
722名無し野電車区:04/08/25 08:39 ID:L7WIEkZQ
>>720
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
723名無し野電車区:04/08/26 15:02 ID:4pUY5Qtx
>>716
検査能力や保守に関しては米子>西鳥取なんだが。
724名無し野電車区:04/08/28 19:32 ID:IiAKL0l3
>>723
だからHOT7000は後藤へ回送して持っていって検査してるんじゃないか。
延伸とそれとは関係ないと思うぞ。
725名無し野電車区:04/08/28 20:41 ID:OqBfonC3
>>719-721
時刻表9月号に載ってるが・・・
460Dの江津着20:01が20:27に変更→3458D「アクアライナー」不接続→米子で「だいせん」に間に合わない


726名無し野電車区:04/08/28 23:57 ID:7H0s5u0p
>>725
その列車に限らず全便?が三次・江津とも接続取らない希ガス
727名無し野電車区:04/08/30 17:23 ID:8G6v/3+E
>>725
もう廃止させる気まんまんじゃねーか。死酷といい酉といいクソばっかりだな。
728名無し野電車区:04/08/30 17:49 ID:da4eyFaU
民営化される前から分かっていたことだろ。
729名無し野電車区:04/08/30 22:14 ID:llCdn0uF
月一運休の代行輸送が無いって事はそういう意味なんだろうな。
730名無し野電車区:04/08/30 22:31 ID:DIwaE7bL
つーか「だいせん」そのものがなくなるわけだが   _| ̄|○
731名無し野電車区:04/08/30 23:41 ID:oazgm7FN
三江線は月一ウヤないんだよなw
732名無し野電車区:04/08/31 14:04 ID:vUE545IV
>>731
いや、おもいっきり無かったか?
733731:04/08/31 14:27 ID:KIJBkTx6
>>732
昔はあった希ガス。
ただ、減便しすぎてウヤする列車がないんでしょw
あと、週末ウヤがありますねw
734名無し野電車区:04/08/31 17:40 ID:JaC6wGaV
時刻表とHP見たけど、無いな、やっぱ。
比較的新しいからなのか、高規格だからなのか、
便数が少ないのでその分保守間隔が長くて済むのか。
735名無し野電車区:04/09/01 12:49 ID:5OijMCt8
三江線の月1ウヤがなくなったのは今春から。
運転間隔が長すぎて、ウヤしなくても日中に工事できるから・・・だったりして。
736名無し野電車区:04/09/03 08:07 ID:tQwcW4Mh
unyanotto
737731:04/09/03 20:30 ID:yfwdQZZR
>>735
それしないじゃん
738名無し野電車区:04/09/05 13:11 ID:0/ySDxoM
某支社スレより転載・キハ120フラッシュ
http://tnote.s40.xrea.com/pf04.html
739名無し野電車区:04/09/05 18:07 ID:WR2Yb+q7
up
740名無し野電車区:04/09/06 22:51 ID:NPruCshN
up
741名無し野電車区:04/09/07 14:37 ID:WsqN2/sZ
運休上げ
742名無し野電車区:04/09/10 07:39 ID:j9PFjUdZ
agetokiamashouka
743名無し野電車区:04/09/10 15:03:04 ID:5Ky1gzP5
関西から山陰へ山陰なごみパス発売。周遊切符山陰ゾーンと同じ区間が乗り放題
だが、周遊切符の伯備線根雨入り口に加え、智頭急経由鳥取入り口でもOK。
744名無し野電車区
15年度のSはくとは増便効果なく利用客は年間75万人と横ばいだったが、同じく増便
した日交特急バスは鳥取-大阪・神戸・京都合計24万人と微増。
一方、増便・高速化でSいなばは20万人と前年比25%増となったことから、日交・日ノ丸
の鳥取-広島高速バスは5.4万人と10%の減少。