戦車ラジコン 14号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
トイラジ、完成品、組み立てキット等、各種ラジコン戦車について語るスレです。
赤外線操作や、模型板にスレのない有線リモコン戦車も一応アリかと。

【過去スレ ※初代・二代目は模型板】
戦車ラジコン 13号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1367790124/
戦車ラジコン 12号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1353464164/
戦車ラジコン 11号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1313719320/
戦車ラジコン 10号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1279765084/
戦車ラジコン 9号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239470031/
戦車ラジコン [型
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1217942170/
戦車ラジコン Z型
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1178884826/
戦車ラジコン VI型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1151854902/
戦車ラジコン 5号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129157912/
戦車ラジコン 4号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105869118/
戦車ラジコン 3号車
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092466217/
戦車ラジコン 2号車
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060905429/
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/
2名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 11:18:03.21 ID:mfUiZ+5e
メーカーリンク

田宮模型(1/35、1/25、1/16のRC戦車組み立てキット)
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit56001.htm
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit48201.htm
タミヤオンライン(1/16フルオペ戦車の完成品販売あり)
http://tamiyashop.jp/shop/default.php?cPath=10_154
東京マルイ(RCバトルタンク)
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/rcirc/tank/
青島文化教材社(1/48リモコン戦車)
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/rcirc/tank/
童友社(1/16エイブラムス、レオパルド2A5/2A6)
http://www.doyusha-model.com/list/listtop/list-razikon.html
京商(ポケットアーマー)
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/lineup.html?series_index_id=100081&series_group_id=100050
VSTANK
http://www.vstank.com/
HENGLONG PLASTIC TOYS CO.,LTD
http://www.henglongtoys.net/
3名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 11:19:06.16 ID:mfUiZ+5e
4名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 11:20:08.81 ID:mfUiZ+5e
青島のリンク先

青島文化教材社(1/48 リモコンAFV)
http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/series_index.aspx?cl_id=3&ot_id=21&si_id=136
5名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 13:39:32.53 ID:nLtb0zoB
どこか10式を出してくれんかな。
6名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 13:48:08.55 ID:b0LHR8ja
1/16で10式欲しいね
7名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 19:23:45.60 ID:eSVIBjyS
そういやタミヤのフルオペって自衛隊の戦車出てないね
8名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 19:33:10.69 ID:gLnczb2P
>>7
国産戦車は海外で売れないからだって。
そういえばルクレールなんかも無いな。
9名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 20:06:03.43 ID:LQp0XR+f
実際、どういう基準でフルオペ車種選んでんだろ?

未だに T-34 もエイブラムスも出ないし。
10名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 20:07:25.37 ID:yWnMxbzd
フルオペ74式
ttp://www.youtube.com/watch?v=nNFhP0FpNyY

ヘンロンは何気に99式だしたよね。
11名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 21:14:01.85 ID:nLtb0zoB
日本のメーカーなら90式を出しているなら10式も出せば良いのにな。
国内では売れるぞ。
俺は10式をマルイ辺りが出すと買う。
12名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 22:17:39.24 ID:z5RmcinY
機動戦闘車ラジコンで出ないかな?出たら絶対買う。
13名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 22:22:54.46 ID:xRRSJpFf
マルイの戦車なんかいらんわ
スピード三段階とかドヤ顔の割には全ての段階において速すぎるし
1,2,3の速度差もよくわからんし
サウンドも付いてないし、屋外で走らせりゃ履帯は簡単に外れるし
外見はそれなりに頑張ったかもだが所詮は1/24、たいして迫力ないし
ひな祭りの時だけ雛壇の一番下に飾るお飾り戦車ならちょうど良いかもね
14名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 23:39:08.47 ID:HKQ1zLdu
マルイにはまともな74式を出して欲しい 将来的には同スケールで機動戦闘車も
15名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 23:48:00.48 ID:2vorvheb
これから消えていく74式をわざわざ製品化するとは思えないな
16名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 00:01:21.18 ID:MTEgNIBI
>>15
ティーガーもシャーマンもだいぶ前に消えたんやで
17名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 00:05:56.36 ID:/vEMHGsK
田宮に10式フルオペのリクエストした人どれくらい居るかな?俺以外にもいると信じたい。
18名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 01:28:20.01 ID:X4qH6Zhh
>>12,14
機動戦闘車もRC化されたら、このスレでいいのかな
https://www.youtube.com/watch?v=dCHN5o2vS88

74式の予備砲身を流用してて、時速100km以上で走れるんだっけ。
19名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 01:35:56.08 ID:MTEgNIBI
20名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 01:56:21.90 ID:Rzcufj1y
タミヤって74式フルオペ出してなかったの?
動画とかのは自作?
21名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 03:18:50.92 ID:huSscFjY
74式のラジコン自体は何種類かあるし、精密なのは1/10三共製作所製
22名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 08:25:25.70 ID:X4qH6Zhh
三共のはホビーグレードだったけど、もう新品では買えないでしょう。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/marusan-hobby/sankyo1021.html

あとは京商(旧タイヨー)のトイラジぐらいじゃないの
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009V76NS6
23名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 10:15:11.96 ID:NKYatqPn
>>13
改造ベースとしては優秀だぞ
自作しにくいメカ部分の出来がいいから
ここ半田ごてバリバリ使うぐらいは当たり前のスレみたいだし
24名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 12:52:58.02 ID:huSscFjY
数年前までは通販在庫あったんだよな
思い切って買っときゃよかったか>三共74式
25名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 17:13:21.29 ID:3nYmwPc7
よく見かけるシャーマンラジコンてチョロQ的な形状にしてるもんかとおもったら
実際にあの形なんだな
26名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 19:20:22.53 ID:MTEgNIBI
三共74式とか関タイガーとかもう骨董品の類じゃん
27名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 21:25:25.13 ID:X4qH6Zhh
>>24
数年前つうか、去年の1月15日には、まだ売ってた。

過去スレ 戦車ラジコン 11号車の 554
28名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 23:44:48.36 ID:90AF2s/D
TBSのカメラマンが、mixiのボイスでこんなクズ発言してるぞwww

アイスマン@猫使い
「ほこ×たて」出演者が放送内容の捏造に激怒! 「あまりにもひどいヤラセ番組」  http://mixi.at/agv8S62 プロなら、故障するようなラジコンカー持ってくんなよ自分の事は、棚上げかぁ?やらせ?もいかんが、お前もダメダメだろ
10月23日
29名無しさん@電波いっぱい:2013/10/28(月) 23:45:56.71 ID:90AF2s/D
アイスマン@猫使い
「ほこ×たて」当面放送自粛へ「信頼にお応えできると判断するまで」。 http://mixi.at/agwzqxj 前置きばかり長くて、なかなか本題に入らないイライラする番組なのでやめてもらって結構アメリカまでロケに行ってラジコン壊れて使えません。なんて奴を使うから馬鹿見るんだよ
10月24日
30名無しさん@電波いっぱい:2013/10/29(火) 00:01:20.27 ID:Rfklncw5
どうでもいい
31名無しさん@電波いっぱい:2013/10/29(火) 00:53:52.54 ID:zLSX5096
確かにどうでもいいや
戦車スレには全く関係無いな・・・・・
中華戦車(機動性)vsスナイパーとか
中華戦車vsスナイパーのピンポイント射撃対決だったら興味あったわw
あーでも中華戦車壊れた為使えませんって言っても納得するわw
32名無しさん@電波いっぱい:2013/10/29(火) 02:36:42.27 ID:cqfbh2zU
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >    ものすごくどうでもいい     <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
33名無しさん@電波いっぱい:2013/10/29(火) 07:20:31.60 ID:2dDuggM4
新型って、SP1000はW1100のソフトW1200相当に変えただけやん
34名無しさん@電波いっぱい:2013/10/29(火) 07:27:20.84 ID:SqHFx9Lk
ん? シャープBDスレの誤爆か?
35名無しさん@電波いっぱい:2013/10/30(水) 15:27:38.75 ID:i3+HWTRU
ホビキンはヘンロンのアップグレード版売ってねーのか・・・・
36名無しさん@電波いっぱい:2013/10/31(木) 10:15:48.83 ID:6JW1KaDy
HENGLONGのアップグレード版て何が違うのだ?
ぱっとみ質の悪い金属履帯とかどノーマルギア比の亜鉛合金ギアボックスがついてるぐらい?
37名無しさん@電波いっぱい:2013/10/31(木) 15:21:48.79 ID:YuYCN7bB
あとギア
38名無しさん@電波いっぱい:2013/10/31(木) 18:31:09.70 ID:6JW1KaDy
>>37
ギアボックスのギアとは別の?
39名無しさん@電波いっぱい:2013/10/31(木) 18:45:25.95 ID:LgEe9Udb
そう
40名無しさん@電波いっぱい:2013/10/31(木) 18:52:58.21 ID:V4SigT6p
ヤフオクにヘンロン・パンGの砲身リコイル版出てるね。
新品即決で12500円なら安いと思うし、すごい欲しいけど
つい最近、ヘンロン・シャーマンとレオ2立て続けに買ったばっかだから
落札して、あのでかい箱でも届こうものなら嫁に殺されるのは確実
秘密基地欲しいわ
41名無しさん@電波いっぱい:2013/10/31(木) 19:07:22.92 ID:6JW1KaDy
ギアボックス以外のギアってと砲塔回転用とか砲身上下ぐらいじゃ?
42名無しさん@電波いっぱい:2013/10/31(木) 19:51:56.54 ID:LZXds/Q9
>>40
俺んち家に送ればバレないよ!!
43名無しさん@電波いっぱい:2013/10/31(木) 21:56:44.63 ID:m5q7b8aD
ヘンロンのスッピン(スカイネット扱いとか)はBB弾、前後2速、発煙なし、プラギア、プラ履帯で
無段変速にはRX18と対応送信機要、リコイル動作や音声をどうにかしようと思ったら
市販プロポとサードパーティ製コントローラ、金属履帯や軌道輪誘導輪の出来や噛合まで考えたら
タミヤのほうがいいんじゃね、という解釈でOK?

スカイネットのM4A3買いそびれたんで、ヘンロンベースの英国向け買おうかと思ってるんだけど
ダブルピン履帯がちゃんとダブルピン構造になってんのがTorroのオプションしかないのかな?
44名無しさん@電波いっぱい:2013/10/31(木) 23:29:15.76 ID:6JW1KaDy
>>43
無改造で考えるなら選択の余地なく(金銭的な障壁が無いなら)タミヤ
45名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 08:43:46.18 ID:2jB5yzuY
>>40
営業所か局に取りに行けば?
箱は処分して物だけ嫁寝てから運べばいい
俺はそうしてる
46名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 13:03:31.69 ID:sY+K+gbG
>>43
勝ってしまったが、二段変速はウソ
止まっているか、ダッシュしかない。2000円のトイラジと同レベル。
プログラム自動操縦も何で必要なのか解らないシロモノ。
サスはボトムサスでtoroよりはまし。
中華ものを日本の老舗のプラモ屋がグレードダウンして売るなんて世も末。
結局RX-18 、メタルギアに積み替えました。
47名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 13:51:00.86 ID:ToIe/Yig
中身無くして外側だけ売った方が需要ありそう。
48名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 15:31:44.75 ID:6+olRmM8
チャレンジャー向けにhoobenの組み立てキット
49名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 16:46:56.06 ID:bophw8N0
偶然見つけた新しめのラジコン店に入ってみたらヘンロンキングが置かれてた
店長にヘンロン扱ってるんですねって聞いたら不良ばかりでヘンロンはダメだから注文以外はもう取り寄せないって言ってた
しかも届いてもノークレームノーリターンでね
直せるところはなおすけどって
確かに置かれてたキングもタイヤとキャタピラの取り付け間違ってた
ギアもプラでスピーカーも煙も無しの物だった
希望ならキャタピラまわり直して7000円って言ってたけどベースになら安いかな?
50名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 17:00:36.01 ID:HkNitpcO
海外から取り寄せる送料がかからない分安い
51名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 17:21:42.58 ID:ToIe/Yig
henglong・Asiatam・Taigen・Torro
これってみんな同じなの?みんなラジコン戦車メーカー?
52名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 17:23:30.55 ID:JDtNC1DS
AYADRの金属キャタピラキング買おうと思っていたんです
アップデートバージョンの金属ギアなので
店で置かれてあったキングはサウンド無しだったけどRX18じゃないんですかね?
どっち買ったら特だろ?
53名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 18:43:35.73 ID:wp/DJ4e9
>>51
ヘンロン製で、各社がヘンロンベースでカスタマイズして売ってるんじゃね

>>52
プラギアでプラ履帯、音声発煙なしならRX18じゃないでしょ
54名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 19:10:39.98 ID:m/XGKyXh
>>53
箱もプロポとかもヘンロンだったので
因みにベース用に買ったとしてRX18じゃなかったらTK22とかは厳しいんですかね?
55名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 19:19:43.26 ID:ahGrxT+1
>>51
ベースはHENGLONG
TAIGENは全体的にグレードアップ
もはやASIATAM=TAIGENだと思っていい
TORROはMATOの欧州向けブランドだっけ?MATORO?
56名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 19:21:11.34 ID:ahGrxT+1
>>49
ベースならいいんじゃない
どうせ履帯はTAIGENにしてコントローラーも取り替えるんだろうし
57名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 20:48:10.96 ID:EkVwCf/R
日本でも高いといわれているフルオペって
海外だとどんな感覚の金額なんだろうな。
58名無しさん@電波いっぱい:2013/11/01(金) 23:52:42.76 ID:opmOSK3g
>>55
Torro=Taigenだよ
Matoはただのメタルパーツメーカー
質はtaigen<<<mato
59名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 00:32:06.42 ID:yqfg1CIo
じゃあ、ヘンロンバージョンよりTorroバージョンの戦車買った方が質がいいのかね?
60名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 00:33:37.99 ID:K8bE7fsc
Matoも戦車本体出してるよ
ただしパーツ自体はmatoのショボ品質だけど

あと
>>58
不等号逆では…
61名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 00:36:22.39 ID:K8bE7fsc
Torroって無駄にドイツ経由してるぶん高いのがなぁ
中国→ドイツ→日本

ヤフオクで12,000円ぐらいで出てるからそれ買って中身と履帯ゴミ箱行にして
あとは国内のショップで揃えた方がいい気がする
62名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 01:09:41.49 ID:BUncxzkZ
そういや、以前ラブリービートルで買ったレオA4金属履帯はMatoToysの箱だった

Matoのサイトに、M4A1(76)と金属製タイガーT、V号とかあるけど
M4A1の2.4G版はちゃんとダブルピン履帯っぽいし以前のよりマシに見える
でもAraydではMattorro扱いで箱はTorroマークになってるのか
63名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 01:15:02.52 ID:K8bE7fsc
レオパルトの履帯はたぶんTAIGEN出してないのでは
ラブリーさんとこで出してるTAIGEN履帯はTAIGENとは書いてないけど「ハイグレード履帯」って表記になってるはず
64名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 17:06:22.96 ID:p1oBPsfJ
tankzoneってこところを検索で見つけたがUKなので送料が高い…
みんな海外からだとどこで買ってるんですか?
65名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 18:00:21.58 ID:AK2Xt/3y
送料込みで安くて paypal 使えるところを、その都度探して購入。
大した手間じゃないだろ。
66名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 18:11:41.52 ID:K8bE7fsc
>>64
品揃えと速度でwelshdragonmodelばっかり使ってる
あの店の人かなり親切なので気に入ってるよ
67名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 18:31:17.92 ID:fJPQhohT
68名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 19:23:49.72 ID:AMtxgZlQ
赤外線バトルは、やってる本人達は盛り上がるけど
観客がいる場合は伝わり難いんだよね。
そういう状況では風船割りとか戦車同士の肉弾戦の方が盛り上がる。
しかし戦車がキズだらけになるという諸刃のヤイバ…
69前スレの669です。:2013/11/02(土) 20:11:22.03 ID:xCfaMOpv
諸兄氏
 いろいろとありがとうございました。
 おかげさまで予想より早く完成いたしまた。
  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1383389620187.jpg

 砲塔の回転動作が少し怪しいものの、他の動作は快調です。
 取れやすい、あるいは製作中に脱落したパーツは1mmのネジとナットで固定しました。
  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1383389714371.jpg
  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1383389959737.jpg 
70前スレの669です。:2013/11/02(土) 20:16:49.66 ID:xCfaMOpv
 U字フックなどは塗装が剥がれ易いのでラッカーシンナーで塗料を希釈、メタル部品
 には、マッハ模型の『メタル用シールプライマー』を使用してみました。
 スイッチもコードのねじれが不安だったので、本体天板裏に移設しました。
  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1383389794485.jpg

 再度、お知恵をお借りする事がある時にはまたよろしくお願いいたします。
  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1383389686312.jpg
  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1383389853975.jpg
71名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 20:24:48.87 ID:yqfg1CIo
完成おめでとうございます。
丁寧な作りでカッコイイです。

欲しいくらいですw
72名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 20:39:38.08 ID:q3E0xIDH
>>69 >>70
塗装があまりにもチープすぎなのが勿体ない。
迷彩するなりウェザリングするなりして、もっと手を入れようよ。
73名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 20:44:01.00 ID:K8bE7fsc
まぁほら最近はガルパンの影響で綺麗な塗装で汚し無しなのも流行ってるし
とか言いつつ今作ってる4号は廃車かよってぐらい汚してるがな
74名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 20:51:34.13 ID:usCKOkD6
ロールアウト仕様やレストア仕様でもいいじゃないか 模型だもの みつを
75前スレの669です。:2013/11/02(土) 20:55:40.03 ID:xCfaMOpv
71氏
 ありがとうございます。まあ、いろいろとアレなところもあるのですが(汗…)。

72氏
 迷彩は自信が無かったので無しですむアフリカ軍団仕様にしてあります。
 汚しも迷ったのですが、結局エッジ部にバフ(エナメル)を乗せる程度にしてあります。
 もう少し、ハッキリするようにした方が良いですかね(控え目過ぎる)?
76名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 21:12:36.03 ID:K8bE7fsc
>>75
自信が無いならまだやらない方がいい
ミスった時ダメージでかいでしょ。塗装だとやり直せるとはいえやり直すにも多少は技術も
時間も苦労も必要だし
普通の1/35とかで練習してみて上手にできるようになったらやってみてはいかがか
77名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 21:24:29.53 ID:FPs8/Qqh
タミヤのオンライン限定完成品みたいに綺麗な仕上がりですね。
けど、アフリカ軍団仕様って一色に見えて実は薄いグレイグリーンで迷彩にされてなかった?
ボービントン・タイガーも、かなりよく見ないとわからないけど
ダークイエロー基本の二色迷彩なんですよね
まぁ、パッと見わからないしタミヤの完成品でも一色なんですが
78名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 23:02:59.45 ID:WETNIKOE
>>69
前スレの砲塔の問題は結局解決しない感じか
どういうふうな症状が出ているのか,出来ればお聞かせ願いたい
79名無しさん@電波いっぱい:2013/11/02(土) 23:09:48.30 ID:yqfg1CIo
自分は前スレでタイガーの砲塔の問題書き込んだけど
車体上部のパネルがしかっりはまっていなかったのが原因だったみたい。
後ろの方がちょっと浮いてただけでも回んなくなる、ものすごいデリケート。

そして今度は砲身を下にすると上に跳ね上がっちゃうトラブルが発生…
だから新車のタイガーが羨ましいw
80名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 01:58:19.11 ID:1DONbzlf
>>64
そこで買ったが、ちっとも送ってくれなくてペイパルに訴えるぞと脅してようやく届いたわ
もう二度と使いたくないが特殊な品物も扱ってるからそういうの欲しいならお金捨てるつもりでやってみては?
ここはすぐに届いた。
http://www.welshdragonmodels.co.uk/

ちなみに英語はぜんぜんダメで翻訳サイトオンリーでコミュニケーションとった
81名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 02:07:52.72 ID:1DONbzlf
>>75
ボービントンの131みたいでかっこいいよ
なんでもかんでもウェザリングって風潮に飽き飽きしてたんだ
小物が手抜きなら汚しの技術がないと見られるけど、小物もしっかり作りこんであるから
ウェザリングも出来るけどあえてやらないって余裕を感じる
82名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 02:49:44.20 ID:NI7aeqk/
>>80
そこはいつも在庫がない印象
83名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 03:15:28.00 ID:pdK0trEG
他よりは品揃えいいよ
あと入荷したらメールで連絡っていうボタンがあるのでそこで登録しとけばいい
84名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 15:58:21.92 ID:pbSzFL3c
本体ならtorroの本家で買うのが一番よさそうだ
85名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 16:37:02.01 ID:Wor1RXog
UKからじゃ送料が高いって話じゃ?
ドイツのTORRO本家からだと、
軽そうShermanやT34/85でも、送料49.9ユーロ(6,703円)ですけど。
86名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 16:41:22.99 ID:Wor1RXog
typo
×軽そう
○軽そうな
87名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 16:53:55.95 ID:fC2dK/1D
>送料49.9ユーロ(6,703円)ですけど。


安いな
tankzoneとwelshdragonmodelsはポンド円換算すると
その倍の送料がかかる
88名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 16:58:43.93 ID:fC2dK/1D
welshdragonmodelsの場合

Torro T34-85 infrared 1/16 $159.97

Delivery(rest of world): $137.59
89名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 17:36:46.08 ID:Wor1RXog
ほう、そんなにするのか。RC戦車は重いからなあ。
ホビキン香港からだと
Henglong Tiger I Airsoft: $63.14 (6,218円)
ChinaPost EMS Express: $45.22 (4,453円)

Henlong と VsTank ぐらいしかないけど
90名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 18:33:33.98 ID:pdK0trEG
welshはパーツしか買ったことないので今まで一番高くても送料38ポンドぐらいかな
金属部品まみれで重かったけど体積的には大したことないからかな
91名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 18:37:32.07 ID:pdK0trEG
最近TAIGEN/IMEXの新ラインがいい
セットで買うならこれかなぁ
http://www.taigentanks.com/tiger1-early.html
92前スレの669です。:2013/11/03(日) 19:52:16.11 ID:V600trp2
76氏
 普通の1/35とかで練習してみて
  いきなりできるはずないですね。修練を積んで再チャレンジしたいです。
  不器用が災いして1/16でもこの出来なので、今回はハイライトと
  スミ入れで仕上げと致しました(汗)。

77氏
 オンライン限定完成品みたいに綺麗な仕上がり
  ありがとうございます。
  ただのベタ塗りなのですが、これだけ大きいとムラなく塗るだけでも大変でした。
  ハンドピースも初期に0.3ミリから0.5ミリに換えたくらいです。
  クレオスのダークイエロー、3本を空になりました。
 ボービントン・タイガーも〜二色迷彩なんですよね
  そうなのですか!全然知りませんでした。アフリカ軍団仕様は本来なら少し、
  緑掛かった色らしいのですが、自分の中ではどうしても馴染めなかったのでダークイ
  エローで仕上げました。
93前スレの669です。:2013/11/03(日) 19:54:23.91 ID:V600trp2
78氏
 どういうふうな症状が出ているのか,出来ればお聞かせ願いたい
  ある一定の箇所で砲塔の回転が引っ掛かる感じです。
  進もうとしてカチッカチッという具合で、2〜3秒ほど引っ掛かってまた動き出
  します。なので完全にその位置でストップしてしまう訳ではないのですが、
  左右どちらにもそうなる位置があります…。

79氏
 車体上部のパネルがしかっりはまっていなかったのが原因
  砲塔の下にあるベアリングが回らない事ないですか?
  私のは強くはまりすぎて鉄球が回転せずベアリングの役目を果たして
  いないです(泣)…。
94前スレの669です。:2013/11/03(日) 20:01:33.78 ID:V600trp2
81氏
 小物もしっかり作りこんであるから
 ありがとうございます。
 前スレで工具類を止めるモールドは削って自作したほうが良いとアドバイス頂いた
 のですが私の工作力ではちょっとムリでした…。
  工具類
   http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1383476305155.jpg
  ハッチ裏
   http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1383476331518.jpg
  砲身スミ入れ
   http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1383476357857.jpg
最後になりましたが、完成したのも皆様のお陰です。
本当にありがとうございました。
また、資金に余裕ができればシャーマンかパンテルにチャレンジしたいです。
本当はT34/76が良いのですが、ラインナップに入らないのかなぁ?
95名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 20:09:46.87 ID:cXHKU6KL
>>94
アンカーの打ち方を覚えようという気はないのかな?
96前スレの669です。:2013/11/03(日) 20:36:03.17 ID:V600trp2
95氏
 >>95氏のようにするべきでしたね。
 お世話になったのに何かアンカーだけというもの気が引けて…。
 以後気をつけます。申し訳ありません。
97名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 20:44:35.69 ID:Z3r/2VeV
わざわざ遠い欧州を経ずに中華から直接買えないものかとルート検索中
タオバオが良いかもしれない。ハードルはかなり高いのだが。
98名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 22:27:13.05 ID:pdK0trEG
出来るだけ安くTigerIをクォリティ高く作ろうとした場合
(2.4Ghzの送受信機は抜きで)

・ヤフオクでTigerI(ヘンロン)10,000円
・ラブリーさんとこでTAIGEN金属履帯 6,800円
・コントローラーをTK22Tigerバージョン 香港直版で8,500円
・4:1スチールギアボックス 7,800円ぐらい?
・タミヤのパーツ取り寄せで工具等 5,000円ぐらい
・砲塔用予備履帯セット 2,800円ぐらい
・メタル転輪 6,000円ぐらい
・メタルスプロケット&アイドラー 3,000円ぐらい
・LED同軸基準+前面機銃 4,000円ぐらい
・デカール類 1,700円ぐらい
・TK22用リコイル用サーボ 500円ぐらい
・金属製ボッシュライト(LED) 1,500円ぐらい
・金属製スプロケットホイールマウント 1,500円ぐらい
・金属製U字フックがけ 1,000円ぐらい
・エッチンググリルネット 680円ぐらい
・アンテナ 1,500円ぐらい

こんぐらいかな?
あとは改造とか塗装の手間
なんやかんやで結構かかりますナー
99名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 22:29:58.16 ID:bhEewcJO
1/16のシャーマンを1万前後で売ってないか探してるんですが、
なかなか見つかりません。
AYARDにはあったんですが送料込みで2万超え。
他と違うのは金属ギアボックスくらいみたいなんですが、これって妥当な値段なんですかね?
100名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 22:33:23.42 ID:pdK0trEG
>>99
waltersonsのか
あのギアボックス自体は5000円ぐらいなのでまぁちょっと高いね
あとコントローラーが多分RX-18じゃないクソが乗ってた記憶がある
101名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 22:55:50.57 ID:1DONbzlf
>>98
塗装考えると外装金属パーツは最初になるから、そう考えると初期投資ってヘンロンでもけっこうするもんだよね。
模型やってて塗装道具もってればいいけど無いとさらに投資しなきゃだからTORROの最初って選択もアリになるね
あれの2.4Ghzって動きはRX−18と大差ないけど、つなぎとしては悪くないし


RCで楽しむガールズ&パンツァーに掲載されてた京商のアイレシーバーってやつ
あれ、専用カメラでリアルタイム画像見ながら操作出来るのも魅力だが最初に高いプロポ買えない人が
繋ぎとして使うにも丁度いいように思った。
面白い商品だからちょっと買ってレポるは
102名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 23:00:47.57 ID:QmgNtKxt
戦車ラジコンが船よりマイナーなのはつまらない普段見掛けない乗り物だからかな?
103名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 23:01:41.75 ID:pdK0trEG
外装金属パーツつっても一部(砲塔の予備履帯とか)以外はMATOの超ヘボクォリティーなので
ぶっちゃけタミヤのパーツ取り寄せて付けた方がまだいい
ABERの1/16 TigerI用エッチングパーツなら文句無しだけど4万超えてたりする(エッチングパーツだけで)
104名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 23:01:52.99 ID:QmgNtKxt
つまらない!は勝手な文字変換機能です(T_T)
この糞スマホは…
105名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 23:02:50.65 ID:pdK0trEG
>>102
船ラジコンの方がマイナーじゃね?
つうか日本じゃラジコンそのものがマイナーすぎて泣きそう
海外だと気合入ってるのは殆どおっさんなんだよね
うらやまし
106名無しさん@電波いっぱい:2013/11/03(日) 23:36:50.72 ID:sg5199wl
船ラジコンは回収不能の恐怖が
趣味の国アメリカとか見るとダイバーが付き添っていたりするんだよな
107名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 00:07:49.26 ID:ZiLsMRbl
小型船舶免許もスキューバのCカードも持ってるけど、準備が大変だ。
RC戦車でいいや。
108名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 00:29:45.13 ID:kLGJoCay
>>100
そうなんですか…
海外通販で普通のM4A3も探してはみたんですけど、送料足すと結局同じくらいになってしまうので、
AYARDのにしようかなと考えてたんですが…

ところで
ttp://www.youtube.com/watch?v=jgmCnSH1Ldw
↑の動画のはAYARDで取り扱ってるのと同じっぽいんですけど、
6分9秒あたりでちょっと見えてるコントローラー、RX-18ぽいんですがどうなんでしょう?
仕様が違うのかな…
109名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 00:44:39.82 ID:uIohVIgL
プラの支柱にタッピングビス止めなのか・・・・
壊れそう
110名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 01:03:17.16 ID:xWgfwZdf
>>108
たしかwaltersonsは2種類あって、RX-18は高い方に入ってた気がする。プレミアムバージョンて書いてるから高い方なのかな
111名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 01:18:35.45 ID:ZiLsMRbl
まあ、RX-18かどうかなんてどうでもいいでしょう。どうせ換えるんだし。

ところで、レビュアーのモトキチさん、ここ見てる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DS1OI4W
「2ちゃんねるでは改造の素材としては良いと書いてあるので心配でしたが
この値段はこの程度と思っていましたので速度意外は満足しています。」
112名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 01:36:13.54 ID:xWgfwZdf
あーそうそう、改造前提ならそのスカイネットの奴の方がいいよ
割と最近のやつ
113名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 01:37:46.84 ID:SGBSEf4G
もう一人のレビュアーは46の人じゃね?w
114名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 01:44:57.24 ID:ewBWSo+5
スカイネット製とかちょっと不安だな
115名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 02:21:59.16 ID:xWgfwZdf
>>114
ヘンロンのだよ
116名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 02:24:01.53 ID:xWgfwZdf
スカイネットが出してるのはヘンロンのから排煙装置とか取っ払って
コントローラーもスーパーショボい奴に載せ替えてる奴
なので何度も書いてる気がするけど中身全部窓から放り投げてガワだけ使う用途が一番
117名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 02:48:10.72 ID:kLGJoCay
>>110
なるほど、するとAYARDの金属キャタの方がRX-18なんですかね。

スカイネットのやつはサウンドも無いみたいなんで、検討外でした。
通販だとどこもかしこも売り切れだし…

もうHobbyKingの3号にしようかな…安いし
118名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 02:59:30.58 ID:P3+DjzAU
HLのレオパルド2A6ってどうだろうか
オモチャ丸出しかな
119名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 10:32:44.94 ID:xWgfwZdf
>>117
金属キャタがいいってだけなら
ヘンロンとかアオシマの奴をなるべく安く手に入れる
→ギアボックスとスプロケットホイールと履帯を別途入手する
でいいと思う
まぁスプロケットとかギアボックスとか履帯も数種類あって良しあしあるので注意してね

>>118
新しいだけあっていろいろ良くなってるみたいよ
http://www.rcuniverse.com/forum/rc-tanks-369/11545407-henglong-new-1-16-leopard2-released-2.html
120名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 17:17:19.88 ID:kLGJoCay
>>119
そこまでハードにお外で走らせようとは思ってないので、金属でなくてもいいんですけどね。
しかしヘンロンのもアオシマのも1万円前後ではほとんど残ってないみたいなんですよね。
数ヶ月前までならまだヤフオクでも出品あったんだが・・・タイミングが悪かったみたいですね。
121名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 19:16:32.44 ID:QDe6UodT
ヤフオクにいつもの方がヘンロン戦車出品してるけどあれではダメなの?
122名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 19:29:15.92 ID:xWgfwZdf
>>121
中国の人かな
あの人から買ったことあるけど問題無かったよ

>>120
俺も外で走らせることはないけど単に重量感楽しみたいから金属製にしてる
123名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 19:46:24.50 ID:rxzY3hlS
やめたほうが
124名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 20:15:35.44 ID:HJJIrumi
>>113さんモトキチですが速度がどうも気になりラヴリーさんに相談して必要な物を教えてもらい注文してRX-18その他を入手して載せ換えました。1万かかりました。
125名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 20:20:27.18 ID:HJJIrumi
すいません。>>113ではなく>>111さんでした、ごめんなさ。
126名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 20:29:58.14 ID:QDe6UodT
ヤフオク質問欄で金属履帯のHLタイガー欲しいみたいな事匂わせたらすぐ出品してくれました
127名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 21:06:27.70 ID:kLGJoCay
>>121
できればシャーマンが良いんですが…あのサスの動きが気に入りまして。
その人最近はシャーマン出してないですよね?もう在庫掃けたんかな・・・
128名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 21:26:36.15 ID:EyZIFmRE
>>127
シャーマンは先週2台ほど出品していたよ。すぐに売れたから気づいてないと思う。
129名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 23:19:58.07 ID:QDe6UodT
金キャタのシャーマン来てるじゃん
130名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 23:34:27.29 ID:cC9f9wbH
シャーマンのVVSSタイプ金属履帯の付属版って
Araydの写真見る限り片側ピン固定のしかないん?
Matoのオプションのは両ピン可動にみえるけど

それならプラ履帯でいいんじゃねと思ってしまう
131名無しさん@電波いっぱい:2013/11/04(月) 23:57:48.01 ID:QDe6UodT
金履シャーマン、レオA6、金履タイガー無くなるの早かったね…
132名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 00:30:36.75 ID:tWHKnVEW
ナチス関連の事になると火病起こす欧州人が
こぞってナチス戦車を購入
133名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 00:41:11.69 ID:WhdFfWWD
放置、な
134名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 01:16:25.90 ID:qNYviI2U
ナチスのテクノロジーは当時、20年先を行ってたからほとんどの人は誇りに思ってるよ。
火病なんて起こしてるのは一部の輩だけだし。
135名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 10:56:45.63 ID:NDXy8/zx
ヒトラーは良い人だったってスプリガンに書いてあった!
136名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 16:05:36.67 ID:D8L1M90V
ヤフオクでヘンロン・タイガーの金キャタ、ヘンロン・シャーマンの金キャタ、それに
レオ2まで出品されてたがソッコーで売れちまったな
137名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 20:05:11.94 ID:9+RN8SuG
4号にUSM-HLつけてるんだけど USM-HLをタイガー1に移植してタイガーを4号の音にしたら変ですかね?
もう一つ USM-HLを買う余裕がないので
138名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 20:30:32.66 ID:glgRaAwv
ヘンロンの話題楽しそうだな弄ってみたいなと思ったけど
未組立のフルオペ4キットと純正金属履帯やオプションパーツ積んでるんだよな
転勤続きで塗装環境用意できないし、下手に組むより手放すかなあ
139名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 20:37:16.97 ID:WhdFfWWD
>>138
塗装とかもダークイエロー一色でささっと吹いちゃえば?
あとは多少ウォッシングしたりする程度で
俺もヘンロン4号の改造をちみちみ続けてはや数か月
140名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 21:24:50.54 ID:glgRaAwv
プライマーと基本色だけ吹くにしても、作業スペース空けて
エアブラシと塗装ブース発掘するのにもう半年掛かりそうorz
ちゃんとした住環境に引っ越すか

MattoroのM4A1(2.4GHz版)と、ヘンロンのM4A3と、タミヤM4並べたい
タミヤM51の車体上部裏打ちして削りだすのと、M4A1の上部入替えもしたい
141名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 21:27:47.39 ID:WhdFfWWD
いろいろ構想練ってる時が一番楽しいよね〜
142名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 10:08:38.72 ID:ZmueAdmE
あれこれ考えた結果積ん出るわ俺
タイガー1は2年以上机の上だわ
いつか作ろうと工具とか塗料とか全部揃えたまま放置状態
143名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 12:06:53.39 ID:9Xmryygu
>>142
もったいないなぁ
作らないならヤフオクへ…といっても結局は売値に近いぐらいまで安定して値上がりするんだけどな
144名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 12:10:27.61 ID:J/trew9C
>>143
売らないよ
いつか作るからね
145名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 14:38:15.32 ID:zav77pXz
 VVSSなんですが35:1では改造キットで本物と同じのがありますが、16:1では再現した物があるのでしょうか??今流通しているのはヘンロンと違う!でばらして見たら真ん中のキャップを取ったらビスが1本だけで止めてありました。
146名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 19:13:51.17 ID:nQ88/JDP
結構積んでる人多いなあ。
自分も、フルオペ虎とWと手つかず。
ヘンロンの三突も買って一度走らせただけでパーツはいろいろそろえただけ
いつか、3台ならべてみたいと思いつつ
チッチャイ飛行機つくってる。
147名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 19:17:22.21 ID:ocL3zpd7
ヤフオクで待ってます!
148名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 19:21:03.87 ID:tIusML07
>>145
モトキチさんかな?
Mato から出てるので、人柱お願い
http://msshouten.cart.fc2.com/ca9/80/
149名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 19:34:50.49 ID:ocL3zpd7
matoのゴムはすぐに劣化するし非常に臭い。
150名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 19:34:57.90 ID:dCL+EXC1
ソレはMoto製M4A1(標準サスはシーソー)用なんで、取付構造ぜんぜん違うから改造しないとダメかと
ヘンロンのは標準でも上下に動くけど、真ん中に固定ビスのキャップが目立つのがちょっとなあ

ヘンロンM4A3のVVSS金属履帯セットって、金属履帯はドコ製なんかな
写真や動画では片ピン固定に見える。Matoの別売りはダブルピンだけどMatoパーツ評判悪いようだし
151名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 20:36:41.80 ID:2R9kKcGN
ヤフオクまた来たね
先立つものがあれば買い漁りたいのだが
152名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 21:31:46.50 ID:cH8nTYng
AYARDの、TamToys 1/16 ポルシェ・タイガーI フルメタルキット、って買った人います?
けっこう欲しいんですが、出来はどうなんでしょうね・・・
153名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 22:07:33.35 ID:dCL+EXC1
タミヤ10式をポチってしまった 3割引きでもクソ高い…
154名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 22:16:50.14 ID:6/Nx1mvm
タミヤは1/35RC戦車のバトルシステム無しのキットを再生産してほしい。
個人的にはバトルシステム不要なのでムダに高すぎる。
ついでに以前のFA-130搭載のシリーズも復活させてほしい。
ミニモーターは非力すぎてイカン。
155名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 23:20:21.98 ID:bZoF1TqV
タミヤのミニモーターとギャボックスって48分の1の廉価なラジコン戦車の企画
でもあって出してきたのかと思ってたんだけどそういうの全然聞かないんだよな
タカラトミーなら2.4Ghzの微弱電波のメカ作れそうだから車体ガワどっかが提供
してくれればいけそうなのに。
156名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 00:04:39.89 ID:f5Y3Za9+
>>152
スレに一人いたな
完成したとも何も見た覚えが無いので途中であきらめてしまったのか・・・
157名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 00:25:53.59 ID:Civ11V/T
タカトミがWTMでIRC戦車出してたわな 前進・バック旋回のヤクトタイガーもってた
2モーターのM1A1の店頭在庫見つけて買ってみたけどやっぱし壊れてた
あんだけ小さくてチップが樹脂コートされてるとどうも手が出せず

1/48の精密トイラジは、ホビーマスターが出してて、
国内ではミツワモデルがタイガーT出してたけど数年前に放出されてたな
数分は動いてたけど、軌道輪周りがドロドロに癒着してモータードライバが焼けて臨終
キングタイガーのヘンシェル砲塔も輸入品がオクに出てたけど、迷ってるうちに見なくなった
158名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 00:29:46.67 ID:owUPVdNR
>>155
ミニモーターはそれ以前に1/35RC戦車の新シリーズ用だったろ

それにしてもミニモーター標準ギヤボックスの商品説明文に
「1/48スケールの重戦車や中戦車にも搭載できる
コンパクトサイズのギヤボックスです」ってあるけど
1/48MM戦車は全部接着式の部分分割履帯だろがナメとんか
ttp://www.tamiya.com/japan/products/70188mini_gearbox/index.htm
159名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 08:49:20.33 ID:MC6SY84O
1/48 って、アオシマのリモコンAFVシリーズのことだったりして。

まあ、アレにもギアボックス付いてるけど
160名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 09:13:49.15 ID:MG2C65kd
タミヤは走るタンクシリーズとか昔のモーターライズの1/48があったね
ゴムキャタ共通起動輪だったけど
161名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 12:53:21.48 ID:MboZTm6w
俺もタミヤの10式欲しいけどバトルシステムいらんなぁ
あれを外したバージョン出ないかな
162名無し:2013/11/07(木) 14:15:16.78 ID:NENPZA6g
>>148 人柱依頼はボンビーだからイヤ!!
それに>>150さんの言うこともラブリーさんに
聞いてました。分解は傷が付くから止めなさいとも
でも上の転輪にも注油したかったので強行
半分は傷が付いた。まあ弾痕だと思えば汗汗...
163名無し:2013/11/07(木) 14:41:34.90 ID:NENPZA6g
RX-18に換えてからヘッドとテールライトの同時点灯が
出来なくて悩んでいます頭が悪いので上手くいかない
半田付けが下手なので砲塔側の5極と3極のコネクターを
差し込む基盤を焼いてしまいどーしようかと思っていたら
AYARDにあって早速注文、さすがへんろん様様。助かった、、汗
所でユーチュウブにスモールとスットプランプ点灯ラブリー
オリジナル(画像はパーシング)で出ていたけどこれの名前と価格
きぼんぬ・・・??
164名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 15:03:23.08 ID:NENPZA6g
 youtubeでたまたま見つけたけど外人さんが2人の美女を従え
実物大風の木とパイプらしき物で構成したタイガーのサスペンションを
説明してたけど専門書を見てもバーの折り返し部分の意味が
長らく理解出来なかったのがすぐに理解出来て感心しました
あんな事だったのかと!!でもあの人達は何をやっている人たちだろう??
165名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 15:34:36.13 ID:f5Y3Za9+
とりあえず落ち着け
166名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 18:02:48.82 ID:1sJrU5Ew
>>164
URL頼む
167名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 18:07:52.05 ID:vqBXSIW7
やっぱり完成品より自分で組み立てたい派
168名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 18:52:10.45 ID:bggGyJao
皆さんはギヤボックスなどに注油するときにどんな油使ってますか?
ラブリーさんとこにはシリコングリスを使うと良いって書いてあるんだけど、
呉のでもいいんかな?

あとヘンロンシャーマンの金属版のスプロケットやキャタピラって何の金属ですか?
ダイキャストかな?
169名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 19:26:15.39 ID:YbAehoMv
>>167
                     
                     ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       ヘンロン戦車の完成品を買ったと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか全部ばらして作り直していた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    京商や東京マルイなんて
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
170名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 21:48:15.03 ID:Civ11V/T
ヘンロンM4A3、金属履帯の買ったけど
履帯と軌道輪誘導輪未塗装のだった

>>168
呉556とかはサラサラ過ぎてグリス洗い流すしプラ犯す
ギヤの歯にはラジコン用のシリコングリス、軸受けには模型用オイル挿しとけ

戦車模型のダイキャストは亜鉛合金
171名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 22:50:51.79 ID:qGAkQix+
>>168
呉556はダメだよ
172名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 23:17:43.72 ID:f5Y3Za9+
>>169
よくあるよくある

>>170
うちはリチウム系グリス使ってる
緑の張型みたいな容器で打っててたくさん入ってて安いし金属的にも適合してる
173名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 23:34:43.67 ID:owUPVdNR
クレCRC-556とその類似品は樹脂には良くないからなぁ
やはりここはタミヤ等のRCやミニ四駆用で
樹脂にも安心な製品を用いるのがベスト
174名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 23:44:30.99 ID:bggGyJao
すみません、言葉足らずでした
呉のシリコングリスでも問題ないか?と聞いたつもりでした
大丈夫そうですね

金属部品はプラサフ吹いて上から塗装で問題ないかな
175名無しさん@電波いっぱい>>:2013/11/07(木) 23:44:48.24 ID:NENPZA6g
>>166さん 6日の日にタンク探しで偶然でてきたのでなかなか
みつからないけど探してみます当てにしないで下さい、、
176名無しさん@電波いっぱい:2013/11/08(金) 15:06:47.46 ID:N6P7gF4C
166>>さん 見つかりましたので上げておきます。
腕が無いので1発で飛ぶ様には出来ません、汗汗宜しく
PANTHER-SUSPENSION,How it-Works. です
yahoo 検索でも出ますが、YOUTUBEの戦車のコーナーで
打ち込みをすると他の画像が面白いのが沢山出ました・・・
宜しく
177名無しさん@電波いっぱい:2013/11/08(金) 18:30:09.61 ID:OHWifaVh
>>150
スプロケとアイドラーホイール塗装しようと思ってキャタピラばらしたんですけど、
(専用工具無いのでコンパスの針とハンマー使ってピン抜いた)
確かに片方だけにしかピンないですね。自分としてはそれほど気にはならないですけど。
178名無しさん@電波いっぱい:2013/11/08(金) 19:52:01.88 ID:hoyN9YZf
>>176
URL貼り付けると死ぬ呪いにでもかかってるの?
179名無しさん@電波いっぱい:2013/11/09(土) 07:36:38.59 ID:U9KR+lxV
ハイテックのバトルタンクが洛西モデルで13000円台で買えますが
これって無段変速なんでしょうか?
サイトの説明見るとコストパフォーマンスいいように見えますが。
無段変速かどうか動画で見てもいまいち分かりません。
あと電池が単三なのも気になります。どれくらいもつんでしょうかね?
180名無しさん@電波いっぱい:2013/11/09(土) 07:57:25.92 ID:/04O1sQS
>>176
ありがとう
181名無しさん@電波いっぱい:2013/11/09(土) 08:04:47.74 ID:/04O1sQS
>>176
女性二人の登場は意味不明でしたがかなり分かりやすい説明でしたね
ありがとうございます
182名無しさん@電波いっぱい:2013/11/09(土) 08:13:30.37 ID:xXu0hIV+
>>179
VSTANKのアナログ送信機だし、前進3速、後進2速で変わらないかと
白い送信機で2,4Gデジタル化されたので出せばよかったのにと思うけど

スカイネット扱いのヘンロン同様、在庫パーツ一掃で旧仕様かき集めたんでないの
183名無しさん@電波いっぱい:2013/11/09(土) 08:51:26.03 ID:RPwv4Tsk
VsTank は 2.4GHz 版も同じみたいよ
http://www.rcuniverse.com/forum/rc-tanks-369/11426466-vstank-2-4-ghz-review.html

履帯は外れやすいけど、ガワとメカは良いので、改造はヘンロンより安上がりかも。
https://www.youtube.com/watch?v=VC_jZRe4nMc
184名無しさん@電波いっぱい:2013/11/09(土) 17:26:33.50 ID:MK/LMN8u
>>183
なんか耕耘機のような音がしてるぞw
185名無しさん@電波いっぱい:2013/11/10(日) 05:09:00.55 ID:Edw+LTWj
金属履帯のヘンロンM4A3購入 ヘンロンは1/30のM4A3以来
金属パーツ未塗装だけどRX-18入ってたし
発泡スチロールギチギチだったけど大して塗装ダメージなかったし
ビス1個モーターにくっついてたのとホーンガードが下向きズレで接着されてたぐらいで
値段の割にはまあ満足なんだけど
ライト類の砲弾型LEDモロ出しで塗装未マスキングで剥がさにゃならんかったし
内部配線が比較的スッキリ織りまとめられてたけど
テールランプ辺りどうやっても噛むしやっぱヘンロンなんだなと

金属履帯はダブルピン再現してないしガイド位置がヘンだし
起動輪キャップがHEXナット頭に当たってポロポロ外れるし
送信機がやたら電池食うんで2.4G化もしたい
アオシマ扱いのスッピンから換装が結局安く付くんだよなあ
割りきって起動輪キャップと塗装だけにするか
186名無しさん@電波いっぱい:2013/11/10(日) 07:19:47.94 ID:nnQv4Gmn
ヘンロンシャーマンは、ダブルピン再現されてないのか。
VVSS + ダブルピンが安く入手できると思ってたのに。
187名無しさん@電波いっぱい:2013/11/10(日) 10:35:06.79 ID:m0cQq3it
ここにいる戦車バカ共に聞きたい。特に外で戦車走らせてるバカ!
外での作戦行動を想定した場合、塗装の最後に吹くトップコートは
UVカットのやつがいいのかな?
カブリが怖くて迷ってる
188名無しさん@電波いっぱい:2013/11/10(日) 10:58:51.67 ID:1jZ085Ou
>>187
ロート製薬のスーパーブロックdってのがオススメ
PA++++って+が多いほうがいいよ
189名無しさん@電波いっぱい:2013/11/10(日) 18:37:38.04 ID:Edw+LTWj
車体左側側面が成形歪みか内側に微妙に反ってるんで
車体下部の張り出しが嵌らず、無理やり嵌めてもパキンと飛び出る
下手に歪み矯正してなんだし、削ったほうが楽かな

車体側機銃の銃身と、前後ライトの光漏れはどうにかしたいけど
あまりカネかけたくないし

>>177
スプロケットホイル外すだけで、キャタピラピン抜きしなくても外れない?
190名無しさん@電波いっぱい:2013/11/10(日) 20:48:14.47 ID:wQ/Miobo
>>189
言われてみると確かにキャタピラばらさなくてもスプロケ外せるかも…
初めてで外し方知らなかったんで、実物同様の手順にすればいいかなと思いまして。
でもピンを抜いたときに履帯が戦闘中に切れて落ちた時みたいになっておっと思った(笑
191名無しさん@電波いっぱい:2013/11/11(月) 20:44:16.56 ID:p00ahClf
公演で遊んでたら通報されて逮捕されそうになった
192名無しさん@電波いっぱい:2013/11/11(月) 21:04:06.41 ID:mxUb2UdA
平日昼間+見た目=通報
193名無しさん@電波いっぱい:2013/11/11(月) 21:10:08.02 ID:GT/vPq5P
>>191
 何で?
 普通にラジコンで遊んでただけじゃないの?
 逮捕される要素が想像つかん。
 騒音とか弾を撃ちまくってたとかか?
194名無しさん@電波いっぱい:2013/11/11(月) 21:20:26.46 ID:xffdd7BK
あったとしても「連行」だよな。「逮捕」はないわ。
195名無しさん@電波いっぱい:2013/11/11(月) 23:30:06.17 ID:9SBjkv4U
職質されたのを大げさに言ってるだけじゃね?
196179:2013/11/12(火) 06:30:02.71 ID:qcerRZ7N
>>182-183
ありがとうございます。参考になります。
動きのリアルさでいったらタミヤの1/16シリーズになるのかなあ。
欲しいけど7万はなぁ。
197名無しさん@電波いっぱい:2013/11/12(火) 10:50:01.65 ID:dIabaUOS
>>196
ヘンロン+コントローラー交換でも充分リアルだよ
198名無しさん@電波いっぱい:2013/11/12(火) 13:19:54.92 ID:xCSWvw5N
ラジコンで陸自の74、90、10式戦車の姿勢制御再現した人おんのかな
199名無しさん@電波いっぱい:2013/11/12(火) 15:04:31.29 ID:xtfVDriH
>>198
是非あなたが第1号に
200名無しさん@電波いっぱい:2013/11/12(火) 15:30:51.62 ID:cVBDdNzx
>>198
RCで楽しむガールズ&パンツァーにそれを実現した人の作品が載ってたぞ
1/35の90式でコトブキヤのスタッフの人だそうな
フィギュアもボークスよりレベル高くてぜひ販売しろよと言いたい…
201名無しさん@電波いっぱい:2013/11/13(水) 12:15:29.10 ID:mG/wM4Dt
言いたくない
202名無しさん@電波いっぱい:2013/11/14(木) 14:39:20.55 ID:g3ZwATPZ
フルオペタイガーで砲塔を下にすると跳ね上がって困っていましたが
バネを外したら跳ね上がりが無くなって普通に動くようになりました。

あのバネは何のためのバネなんでしょう?
外すと何か不都合が出てくるのでしょうか?
203名無しさん@電波いっぱい:2013/11/14(木) 21:41:34.45 ID:wcyxsuhE
>>202
砲塔→砲身とおもわれる。
それは砲身落下防止じゃーないのかな。
もし、砲身上下ギヤーが外れたりするとバネがないと砲身が下にたれさがって
しまうから、砲塔回転中だったら砲身が破損する恐れがあるからだろう。
まあ、そんなことはめったに無いとおもうが。
204名無しさん@電波いっぱい:2013/11/14(木) 23:10:44.42 ID:AZlutU9Q
>>203
全然違うと思う。
205名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 02:14:52.56 ID:6Gj/wz0y
バランス取りやフラつき防止のつもりだったんじゃないの
206名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 04:01:13.28 ID:Uy9w5nEc
ヘンロンの砲塔旋回のモーター音が
うるさいのですが、解決方法は
ありますでしょうか?
ギアボックスはグリスアップし直しましたが
うるさいのはモーターのようです。
砲身上下用の黄色いキャップのモーターは凄く静かなのですが、緑キャップのモーターとなにが違うのでしょうか?
207名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 08:47:30.42 ID:/hfJxhww
>>202
ノンバックラッシュにするため
208名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 09:54:20.30 ID:kUx4dSym
>>206
俺砲塔メカいつも取り替えてるのでモーター余ってたから取り替えたことあるけど
回転速度遅くなるし静かになるしでお勧め
209名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 10:59:31.35 ID:Uy9w5nEc
>>208
ありがとうございます
早速モーターを入れ替えてみましたら砲塔旋回が静かにゆっくり回るようになり、いい感じになりました。
その代わりに砲身上下が唸りをあげて凄い速さで動くように^_^;
210名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 11:47:09.40 ID:kUx4dSym
>>209
あの黄色のってマブチのとかで代替できないのかな
7.2Vで回転数とかわかる人いる?
211名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 11:53:30.98 ID:kUx4dSym
モーターの為だけにこれ買うのも馬鹿らしいしなぁ
http://shop.ayard.jp/shopdetail/088008000029/008/Y/page1/recommend/
212名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 14:56:55.27 ID:6C+C0apW
自分も砲塔とか砲身のモーター変えたいのですが
普通の130モーターを入れてやる場合、抵抗とかも入れないと
ダメですか?
213名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 18:35:38.94 ID:JYVga6+2
>>210
マブチのは1.5v仕様
7.2v仕様は10000個単位で売ってるらしい
何でもブラシの材質が違うとか
車のドアミラーの中に使われてるとか
不確定情報ばかりでスマン
214名無しさん@電波いっぱい:2013/11/15(金) 20:38:52.50 ID:kUx4dSym
>>213
そうなんよねぇなかなかないのよねぇ
まぁ実際計測したら6.4Vぐらいだったけど
215名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 07:01:43.65 ID:NSAzN49N
マブチって1.5Vなの?
モーター使うのって、最低電池二本は使うから3Vだと思ってた。
216名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 08:56:34.57 ID:DLVJS/ti
ヘンロン戦車の砲搭旋回があまりにも遅いから、ミニ四駆用のモーター使ったけど何ともないよ?
217名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 09:07:16.55 ID:ixXcsmR/
マブチ小売のFA-130とかRE-140は適正電圧1.5V 最大3V
この辺はリン青銅板打ち抜いただけのブラシだけど
産業用やラジコン用は信頼性とノイズ対策でカーボンブラシ
218名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 10:37:31.44 ID:dK/FmY9u
ミニ四駆用にカーボンブラシあるから,それでええんでない?
219名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 11:21:33.74 ID:xByk67pN
一応デフォルトのモーター早すぎるから遅くしたいっていう話の流なんで
モーターなら何でもいいから取り替えたい、ていうわけではないんです
220名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 15:07:53.35 ID:mNFHSE0/
ヤフオクのヘンロンのシャーマンかタイガー買おうとしているのですが、エンジンサウンドとかOPで付けられたり出来ますか?
221名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 15:41:58.96 ID:xByk67pN
>>220
付けられますよ
値段も必要なスキルもさまざま
222名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 17:18:19.01 ID:VgBOs1f3
>>216
俺もミニ四駆用のチューンドモーター入れたけど、
数回動かしたらすぐに動かなくなった
ヘンロンのレオ2は現用なのに砲塔旋回遅すぎる
旋回ユニットはそのままで砲塔側の歯車リングだけがでかくなったからかな?
どうにかしたいけど、モーター変えるだけじゃ、新品モーターがまた死んじゃいそうだし
223名無しさん@電波いっぱい:2013/11/16(土) 18:37:01.66 ID:xByk67pN
>>222
そらミニ四駆用の3Vのモーターに7.2Vぶっこめばそうなるんじゃない
224名無しさん@電波いっぱい:2013/11/17(日) 15:26:03.08 ID:dUuRu0Fz
サイズ会うならミニッツのなら使えるんじゃないかと思いますが
もしくはFK型番のマブチなら4.8vから12vまで対応ってのがあります
225名無しさん@電波いっぱい:2013/11/17(日) 15:31:46.50 ID:weu5AJt2
226名無しさん@電波いっぱい:2013/11/17(日) 18:30:11.79 ID:D2aXR3n+
TK22って、戦車自体の動作はシュミレートしないんですか?

DMDやELMODは戦車の車重を考慮した戦車らしい動きをするみたいですけど、
TK22ってその点はRX18と変わらなくて、砲塔の動きとかサウンドだけリアルって聞きましたが・・。

ELMODだと導入に4万以上かかって、タミヤよりも割高になりそうです。
でもTK22でヘンロン戦車の早すぎる挙動が変わらなければ導入する意味がないですし・・。
227名無しさん@電波いっぱい:2013/11/17(日) 21:27:02.63 ID:weu5AJt2
公式サイトに細かく仕様書いてるから調べてみては
228名無しさん@電波いっぱい:2013/11/18(月) 01:05:10.93 ID:C44Q64Rn
>>227

読んでも、どちらともとれる内容になっています。
砲塔の旋回スピードをコントロールできるのは確かです。
あと対比表でDMDよりも優れているというアピールをしていますが。
一方でネットでは走行の挙動はRX18程度との意見も書かれています。

購入されて使用されている方の率直な意見を聞かせていただきたくご質問しました。
229名無しさん@電波いっぱい:2013/11/18(月) 09:13:46.72 ID:l2Z1LtDN
>>228
TK22は使った事無いのですが
フルオペのDMDで戦車らしい動きの遅延プログラム組まれてるのはソ連戦車系の一部です。
書き込み見て久しぶりにフルオペW号動かしてみました。
YOUTUBEのTK22テスト動画と比較すると極低速はフルオペW号のほうがスムーズに感じます。
W号のDMDは最初の製品のタイガーTと同じですが走行性能トータルで低速のようです。
レオ2+TK22だとなかなかいい感じに見えます。
このあたりは同一車種どうしで比較しないと分からないレベルかもしれません。
ELMODの動画見ると流石にフルオペにこのシステム入れたくなります。
230名無しさん@電波いっぱい:2013/11/18(月) 15:22:48.09 ID:oU+aq5FG
>>229

貴重な意見ありがとうございます!
DMDよりもELMODの方がよりリアルなんですね〜。

ELMODは、ヘンロン純正のプラギアボックスでもリアルなスロー動作が
できるらしくて、細かい設定が可能なようですね。

BX18は前進後進はゆっくり操作が割と簡単なんですが、
ターンや超信地旋回が速すぎてしかも突然やってくるので、操作不可能です。
思い通りの操作が出来ないなんてラジコンとして終わっています。

海外のサイトを見ると、純正ギアボックスに減速ギアを追加するのと、
プロポのスロットルレバーを改造すれば、安価に左右旋回時に突然起こる
スピン挙動を抑制できると書かれています。

プロポのスロットルレバーの具体的な改造方法を書いたサイトが
見つかりません。"tx mod"と呼ばれているそうですが・・・。
231名無しさん@電波いっぱい:2013/11/18(月) 19:11:52.31 ID:DwWJWnHe
根本的な動きを変えたいのならやっぱコントローラー変えるしかないんじゃないかな
まぁTK22も香港から直接買えば1万円しないので買ってレポートたのんますよ(他力本願)
232名無しさん@電波いっぱい:2013/11/19(火) 01:03:13.42 ID:MxOwfvbK
TX MODの方法わかりました。これと減速ギア追加をやってみて操作性が良くなったら、
TK22は必要ないかな?音はいつも最小限で走らせるし。
233名無しさん@電波いっぱい:2013/11/19(火) 02:16:09.97 ID:l2J4ALyD
>>232
結果報告待ってるよ
234名無しさん@電波いっぱい:2013/11/20(水) 00:39:22.33 ID:9sJvNMI8
タミヤ10式、ミニモーターのはシャーマンで懲りたんで
2.4G対戦シリーズは買ってなかったんだけど、発売前レビューとかどっか無い?
タミヤニュースに載ってそうだけど近所に置いてる模型店がない

検索したら、某掲示板が引っかかったんで数年ぶりに見てたらイロイロあったのな
やっとまともになる、のか?
235名無しさん@電波いっぱい:2013/11/20(水) 19:59:43.07 ID:KN/wXSwO
タミヤ 1/16 レオパルトのギヤボックスの仕組みが分かる方、分かりやすく
説明していただけませんか?直進の時はモーター1個駆動、曲がるときだけ2個駆動って
事だと思うんですけど。超信地旋回のときはどうやって駆動するんでしょうか。
動力の振り分けの仕組みが分かりません。
236名無しさん@電波いっぱい:2013/11/20(水) 20:21:46.48 ID:9sJvNMI8
タミヤの商品ページにあるギヤボックスの動画みて、
デフギヤ、差動装置でググってなんとなくでもわからない?
237名無しさん@電波いっぱい:2013/11/20(水) 20:30:58.30 ID:fHcBQ+wR
>>235
持ってないけど、写真から
http://www.tamiya.com/japan/products/56019leopard/gearbox_thmb.jpg
前後進用と旋回用駆動力を、デフで合成してんでしょ。

前後進用を0にして、旋回用駆動力を掛けると超信地旋回するのだ。
238名無しさん@電波いっぱい:2013/11/20(水) 20:32:28.02 ID:fHcBQ+wR
あら、被りましたな。
239名無しさん@電波いっぱい:2013/11/20(水) 21:16:11.12 ID:zkjEmTlk
>>234
ミニモーターは所詮ミニモーターだよ。
ノーマルFA-130の足元にすら及ばない性能で、
頼りないにも程があるんで10式はイラネ。
対戦機能不要の自分にはムダに高いし。
240名無しさん@電波いっぱい:2013/11/21(木) 10:38:06.65 ID:mpWwEuwq
>>235
2つの動力を混合して1つにする目的でデフギアを使う
http://www.higashino.jp/rctank/tank/stank/power/gbox.html
241名無しさん@電波いっぱい:2013/11/21(木) 12:56:25.25 ID:tjscA+I5
10式届いた
走行用モータはミニモータだけど、M4A3(非対戦)とは違って
砲塔ギアボックスのとは形名が異なるものになってる
ギアボックスは新規でシャーシ一体成型にギア組み込んでカバー取り付け
サスアームはMMのを新規車体に取り付け
電池ボックスは従来2.4Gとは配線が微妙に違う
242名無しさん@電波いっぱい:2013/11/21(木) 14:08:05.12 ID:8zuqC3x4
>>241
サスペンションは可動に改造できそう?
243名無しさん@電波いっぱい:2013/11/21(木) 17:59:42.21 ID:tjscA+I5
シャーシ外形はMMと同じだけど、
サス軸位置に受信機とモーターとスピーカーが当たるんでけっこうムズい
サス可動にしたいのならMMシャーシ改造で駆動系と電装系別構成にしたほうが楽かと

電池ボックス配線は結局従来と同じだった
244235:2013/11/21(木) 22:07:52.95 ID:K1VOJPub
みなさまありがとうございます。
>>240のリンク先を見たらだいぶ理解できました。
245名無しさん@電波いっぱい:2013/11/22(金) 19:17:18.84 ID:qOv7laNQ
10式は印刷物が手抜きコピペ
走行ギアボックスは組み立て式なのに箱にはモーター組み込み済み、
取説通りに接続すると前後進逆に走る
246名無しさん@電波いっぱい:2013/11/22(金) 22:04:44.94 ID:e9s2fG7n
トランペッターから1/16の4号が出る模様
247名無しさん@電波いっぱい:2013/11/22(金) 22:47:19.00 ID:G3Pc4xjw
散々言われてきてるけど
やっぱ1/16ってデカすぎるんだよな
日本の住宅事情じゃ仕舞う場所にすら困る
かと言って1/35では小さくて迫力不足だし
程よいサイズの1/24をもっと充実させてほしい
それもできれば組み立てキットで
248名無しさん@電波いっぱい:2013/11/22(金) 23:28:06.87 ID:e9s2fG7n
わし1/16が気づけば8台もある・・・
249名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 00:29:48.50 ID:R9sghMMQ
俺は、6台だわ。1/16は小さいけど、塗装とか考えれば
コレクションするのに限界のサイズなのかもしれない。

家の中で遊ぶにはちょうどいい。
外でこの小ささはありえんから、外には連れ出してない。
250名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 00:31:04.59 ID:NG1m0H3n
現行1/24キットって現アスカのU号ぐらいだっけか
バンダイは20年近く再販してないし
251名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 00:33:28.07 ID:2zzUFlh6
田宮のは1/25だしな
252名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 00:40:08.75 ID:NG1m0H3n
1/16が1台と未組立4台、1/25が1台と未組立1台、1/24が9台と未組立2台
1/35が7台と未組立2台あったw 出戻りの勢いは怖い
最初に買ったM4はキャタピラと送受信機しか残ってないけど30年以上たって
1/25パンサーに突っ込んだら送受信機まだ生きてた
当時はサーボのコネクタにご完成なかったんだよな
253名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 00:42:13.90 ID:IFrbv6GK
>>249
1/16が小さいって正気かよ…
てか「塗装とか考えれば 」ってどういう意味だ?

>>251
細けぇ事はいいんだよ!(AA略)
254名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 01:15:45.99 ID:NG1m0H3n
>>253
海外じゃ1/10、1/8、1/6もあるし、
コレクションするには1/16より大きいとムリ、塗装も大変だし、という意味じゃね
255名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 01:24:59.40 ID:OFh6oplP
1/16はディティールアップして塗装もちゃんとやればかなり満足度高いので好き
256名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 01:44:49.35 ID:Ao4RIWlz
初めてお庭で走らせたけど雑草をなぎ倒しながら走る姿に感動したよ。
芝生で旋回したらキャタピラが外れた…
257名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 01:54:59.75 ID:R9sghMMQ
>>253

ド田舎に住んでるので1/16は小さく感じる。
イギリスみたいに、1/4戦車で庭荒らしたいのが本音。
258名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 08:34:44.31 ID:OFh6oplP
だだっぴろいところで走らせると1/16も小さく感じるよね・・・
1/6ぐらいが欲しい
259名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 11:08:58.44 ID:2zzUFlh6
247,253が、ズレ過ぎてんだな
260名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 13:01:25.61 ID:LkzowpCn
走らせる場合は、大きい方が重量感も出て魅力的。
しかし取扱いや保管は大きい程面倒。
外で走らせたい俺の場合、その辺りのバランスから1/16がいい。
1/35はチョコチョコ走ってる感じで、俺には魅力が無い。

タミヤのフルオペ 1/16は、強度に気を付けながら製作すれば、屋外の石だらけの土や草の上でも、
かなりラフに走らせる事ができる。
261名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 13:50:49.10 ID:OFh6oplP
Force of Valorで1/24のIV号ラジコンなんか出してたんだ
シュルツェン分厚くてなんか全体的に寸詰まり感あるけどまぁこれはこれで

http://www.rc-tanks.net/forces-of-valor-radio-controlled-124-scale-infrared-rc-tank-german-panzer-iv-ausf-242-p.asp
262名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 13:54:32.60 ID:Ao4RIWlz
Force of Valorは操作が独特だった。
263名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 14:26:50.13 ID:NG1m0H3n
Force of Valorは1/24でT-34/85も出してんだよな
オモチャっぽく見えて眼中になかったけど、連結履帯っぽいし最近気になる

>>262
できればどんな感じか教えてもらえないでしょうか
速度切替が何段なのかも
264名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 14:29:07.06 ID:hNhGfFnC
ヘンロンってRX18でも操作しにくいって思ったけど、
ケーニクスティーガーだったからだな。モーターのトルクが
車重に対して弱すぎて、ゆっくり旋回ではモーター回らず、
過激な旋回になってしまうんだわ。

これ、金属ギアボックスにしたらもっとモーター回らないんだろうな。
1:5ギア、ハイパワーモーターのせるのが理想か。

ナイロンギア&リテールモーター&プラキャタ室内走行ならパンサーあたり
ぐらいまでがちょうどいいバランスなのかもな。
265名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 14:47:24.59 ID:Ao4RIWlz
>>263
そのT34を所有しているけど、キャタピラはプラで凄い滑る。
操作はレバー両方前倒しで前進、後ろ倒しで後退。
旋回は片方のレバー動かせばできる。速度切り替えは分からないけど
VSタンクと似たような速度かな?
266名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 15:42:45.76 ID:NG1m0H3n
>>265
ありがとう
昔のリモコン戦車と同じ操作法なのね
マルイやVstanのオプションもそうだけど、プラ製連結キャタピラは滑るんだよな
267名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 22:12:14.92 ID:VmRVM9zE
>>264
1:3で十分だと思うよ
ギアの重さがモーターに与える負荷なんてたかが知れてる。
それよりもやっぱりRX−18の出力がリニアじゃないのでは?
試しにギアかモーターだけの状態でスティックの倒れ角にモーター速度が比例してるか
調べてみてほしい
わしRX−18は全部処分したから試せんのよw



野外だと1/16でも小さく感じるけどこれ以上になると戦術機動が悪くなるからなw
車に乗せるまでバッテリー切らしちゃいけないとか運用も特殊になる
一人で手で持ち運び出来て野外でもある程度問題なく動けて値段も手ごろとなると今のところ1/16がベストだねぇ
268名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 22:37:39.03 ID:0mVAEM3e
>>267

板の間走行だと、同じRX18でも、
パンターとタイガーとキングタイガーではかなり違いを感じる。
タイガーを操縦した後に、パンターを操縦したらメチャ操縦しやすい。
(ゆっくり旋回が可能なので狭い場所でも壁にぶつからない微妙な操作可能。)

そのあとでキングタイガー操縦したら急旋回しかできない(涙)
その後にタイガー操縦したらこれがまた操縦しやすい。車重が重くなるほど
低速域でモーターが回らずに急な動作しかできなくなる感じ。
まあ野外ではもっと顕著にRX18の悪さが出るだろうけど。

改造する事を考えるとヘンロン1/16は安く思えなくなってきた。
キングタイガーで比較しても、Torroの金属シャーシ&金属サス=15000円
タミヤだと、15000円払えばディスプレイ版のキングタイガー(金属シャーシ、金属サス)買えるし・・。

長文スマソ
269名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 22:46:19.21 ID:0mVAEM3e
>>267

たしかにリニアじゃない。無負荷状態ではリニアなのだろうけど、
負荷がかかるとリニアではなくなる。ゆえに、車重の重い戦車ほど
低速域でモーターが回らないので、全開走行、全開旋回しかできなくなるんだと思う。

モーター低速域の負荷を減らすために、低速ギアを一個かませてやるといいらしいね。
ナイロンギアボックスの最後部の柱を一個取っ払って、減速用のギアを一個かませるか、
もしくは飛行機RC用のダウンギア(1500円〜2000円)をモーターとギアボックスの
間にかませてやるのがいいらしい。

もしくは市販の低速ギアボックスに交換するか。
270名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 22:53:34.51 ID:hX04pia0
あと、RX18の操作性を改善する方法としては、TX MODというのがあって、
ノーマル状態では右側に集中している前進後進レバーと左右旋回レバーを
プロポの右と左に振り分けてやるといいらしい。

つまりプロポ左の砲塔旋回レバーを車体旋回レバーにプロポ内部のスイッチを
いじって変えてやる。そうすれば、すこぶる操作性が良くなるらしいよ。
旋回が思い通りにピタッと決まるらしい。全て聞きかじりの情報でスマンが。

とか調べながら、結局タミヤのDMDを買ってしまったんだが。
271名無しさん@電波いっぱい:2013/11/23(土) 23:38:06.81 ID:VmRVM9zE
>>269
なるほど、確かに車体が長く、履帯のコマ数も多くなるであろうティーガー2とパンターが同じエンジンで
動いていると考えればパンターよりも下にトルクを振ったエンジンで無い限り回転数上げてパワー稼がないと
出足は悪いわな。
モーターだって同様のことが言えるわ
それならやっぱりトルク型のギアかモーター替えるしかないわな

>>270
車体も含めてやっぱりタミヤのほうがいいよw
トリム使う操作は気に食わないが、スロットル一定の状態のまま旋回したいなら
タミヤは確かに理にかなってる。
スティックが固定される空物も速度一定での操作はやり易いんだがw
272名無しさん@電波いっぱい:2013/11/24(日) 00:25:32.90 ID:7ie8N/Ny
マルイの戦車についてるエアーガンを強化しようとスプリング交換したりしてたら
ギアが欠けた。マルイでギアだけ売ってくんないだろーし。まじ詰んだ。
273名無しさん@電波いっぱい:2013/11/24(日) 00:37:51.38 ID:TVQwpqtX
俺は室内オンリーだから1/16は大きすぎるわ
だからマルイの1/24がジャストサイズなんだが
デフォだと速すぎるのとあのコントローラーがなぁ
片手で操作できるのが売りかか知らないけど
一体全体何なんだよあの使いにくさは
もう普通に二本スティックのプロポタイプでいいだろ
274名無しさん@電波いっぱい:2013/11/24(日) 01:23:40.95 ID:0f+XY7NO
1/24で新作期待できんのはVSTANKとForce of Valor(UnImax)ぐらいか
マルイが2.4G無断変速で10式だすのと、タミヤが1/16だすのと どっちもないだろうし
275名無しさん@電波いっぱい:2013/11/26(火) 11:47:25.63 ID:l8CmYoxo
TK22とTBS-miniの組み合わせいいね

http://www.youtube.com/watch?v=aQoBuorYZg4
276名無しさん@電波いっぱい:2013/11/26(火) 19:59:35.60 ID:3bpO+RGH
>>275
横についてる丸太もいいね
277名無しさん@電波いっぱい:2013/11/27(水) 05:21:31.61 ID:TPAvHnEX
タミヤのパーシング2.4Gに切り替わってんのね
JS-2かプレミアムタイガー買おうと思ってたけど順次入れ替わるまで待つかな
278名無しさん@電波いっぱい:2013/11/28(木) 12:00:14.31 ID:8CwnLSTn
ヘンロンティーガーの金属製起動輪の外し方がわかりません。
真ん中のキャップのようなパーツを外すのでしょうか?
上手な取り方があれば教えていただけると助かります。
279名無しさん@電波いっぱい:2013/11/28(木) 18:04:19.22 ID:IcKsQZLE
マイナスドライバーとトンカチでキャップ外す→六角レンチでネジ外す
だったと思う
280名無しさん@電波いっぱい:2013/11/29(金) 03:38:31.99 ID:IRyg6VjD
10式、車体仮組みしてキャタピラ回って走ったらなんかダレた
ミニモータの割にマシだけどベルトキャタの接着部分が長くて、その部分で必ずカックンする
ラウペンの可動キャタも買ってあるけど、電動ではあんま持たないだろうし

砲口の光ファイバもアレだし、ヘッドライトも遮光きちんとしないと車体が透けそう
281名無しさん@電波いっぱい:2013/11/29(金) 09:18:59.40 ID:AZ7ADIpX
明日発売予定の京商 iReceiver とカメラユニット:
https://www.youtube.com/watch?v=6QAqIzYB9tY&t=3m53s
https://kyoshoshop-online.com/kyosho/news.html?nseq=10000920

AR.Drone 等タッチスクリーンでのRC操作性ってひどいもんだが、低速な戦車ならなんとかなるかな。
磁気センサー、加速度センサーの値が使えて、チャンネル割り当ても変えられると嬉しいんだが。
282名無しさん@電波いっぱい:2013/11/29(金) 22:16:06.34 ID:rtmFjy64
283名無しさん@電波いっぱい:2013/11/29(金) 23:06:43.09 ID:8F2CRSRd
WASANのタイガーってヘンロンのタイガーと比較して
エンジン音とか挙動スピードのリアルさとか、どっちが上ですかね?
初心者の自分としては、最初から砲身リコイルのWASANの方が魅力的なんですが。
284名無しさん@電波いっぱい:2013/11/30(土) 00:34:52.51 ID:irkI3ek0
>>283
WASANはラジコンとしてはゴミカス
砲塔回転させるとなぜか機銃発射・・・
つうかヘンロンのリコイルバージョン買えばええがな
まぁここ見てる奴は大概ASIATAMの奴とかTK22とかelmodでリコイルを変更してそうだが
285名無しさん@電波いっぱい:2013/11/30(土) 02:30:37.40 ID:3oE52P47
>>281
注文済みだが思いのほか映像に遅延がなくて正直驚いた
電源確保してカメラ機能だけを生かして使うのも悪くない
286名無しさん@電波いっぱい:2013/11/30(土) 04:42:13.68 ID:C7ihNA3j
モーターライズの話題ってここで合ってますか?

菱形戦車を動かしたいけどどうやって動力を伝えようか・・・
プーリーユニットとかは弱すぎるんでしょうか
287名無しさん@電波いっぱい:2013/11/30(土) 10:52:19.58 ID:1eeICbgl
>>282
注目してるのはビデオ転送なので、こっちのCTW-020の方かな
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__44601__

>>285
遅延が少ないのはありがたいね。
この手の小型 WiFi カメラは、Ai-Ball 以来なのでちょっと期待してる。
iReceiver アプリだけ動かしてみたけど、アドホックで繋いで motion jpeg の受信だった。
センサ入力、チャンネル割り当て機能は無し。メッセージに「影片已播完」なんてのが出る。
288名無しさん@電波いっぱい:2013/11/30(土) 10:57:43.48 ID:oofPb3Xw
>>286
プーリーは滑りを許容できるものにしか使えん
規制で使えそうなギアボックス見つけるか自作しかない

某掲示板が、戦車模型の可動化改造以外の話題を原則禁止して
アレな常連が自粛状態だからあっちのが適切かも
289名無しさん@電波いっぱい:2013/11/30(土) 22:53:27.67 ID:Ve0mXGsU
>>286
スケールにもよるし、
既存のディスプレイキットをモーターライズするのか、
一からスクラッチなのかにもよるから、
ある程度は情報を出してくれないと答えようがないよ。
まぁ少なくとも言えるのはプーリーよりギアボックスを使えってことかな。
290名無しさん@電波いっぱい:2013/12/01(日) 06:47:05.32 ID:1obNQcDt
>>288
>>289

ありがとうございます。
やっぱりプーリーじゃ滑るんですね

エマーの1/35のMKWを使います。
キャタピラとかはタミヤの工作シリーズ使おうと思います。

ツインモーターギヤボックスから一番後ろの駆動輪までどうやって伝えようか・・・
ラダーチェーンは大きすぎて収まらなそう・・・
291名無しさん@電波いっぱい:2013/12/02(月) 18:30:27.64 ID:ICcpXyZB
ヘンロン戦車
超信地旋回は相変わらず急発進だが
前進・後退・信地旋回は何回か走らせるうちにだいぶ操作し易くなった
ギアがこなれてきたのかな
292名無しさん@電波いっぱい:2013/12/02(月) 18:40:31.61 ID:7L5JZc5+
>>284
ググってもヘンロンのタイガーはBB弾発射ばかりがヒットするんですよ。
293名無しさん@電波いっぱい:2013/12/02(月) 18:57:10.46 ID:aUkl1imH
タミヤフルオペで、機構が変わってるとか、特色があるのって何かな?
M4、W号、キングタイガー、レオ2A6は持ってるんで、
2.4GのJS-2にしようかと思ったけど、機構的な面白みに欠けてる気が
ファイナルギヤの外装再現、誘導輪保持とサスが連動してるパーシングにしようか
294名無しさん@電波いっぱい:2013/12/02(月) 20:37:02.84 ID:xrUqwjES
>>292
まだ本体もってないみたいだからタイゲンのメタル車体タイガーIRバージョンでいいんじゃないか?
砲塔はリコイル砲塔のはず
295名無しさん@電波いっぱい:2013/12/02(月) 22:04:23.90 ID:rb7CJuh4
>>292
どっちみにHENGLONGのリコイルは動きがおかしいからなぁ
(撃った瞬間の縮退が遅くて戻りが早い)
296名無しさん@電波いっぱい:2013/12/02(月) 23:47:16.77 ID:xrUqwjES
>>295
あれBBシューティングシステムの流用だからああいう動き
サーボリコイルはタイゲンのだけだから虎と3号と虎2しかないというのがなんとも…

ところでパンターにタイゲンから金属車体が出たね。
これでタイゲンの金属車体は虎、虎2、三号、KV、パンターのラインナップか
アメ車がハブられてるのがなんともw
次はまだタミヤがやってないT34,来い!
297名無しさん@電波いっぱい:2013/12/03(火) 06:00:42.01 ID:Xm/hoguv
>>296
TAIGENはASIATAMのマイクロスイッチリコイルでしょ
サーボリコイルではない

HENGLONGからT34/85出たからそのうち出ると思うよ
298名無しさん@電波いっぱい:2013/12/03(火) 12:16:28.13 ID:VrM/O45M
T34/76がでるかもっていう事ですか?
だとしたら素直に嬉しいです。

タミヤだと高くなりそうなので…。
299名無しさん@電波いっぱい:2013/12/03(火) 17:43:11.89 ID:Xm/hoguv
T34/85って書いてるがな
どうしても1/16のT34/76欲しいならトランぺッターの1/16のT34/76買ってモータライズしたらええ
300名無しさん@電波いっぱい:2013/12/03(火) 18:24:32.04 ID:IIHup0Qq
>>293
その手持ちの4両以外だと実質二択しかないんだから
特色もなにも無いと思います。
そもそも一番特色あるのがレオ2ですね。
301名無しさん@電波いっぱい:2013/12/03(火) 18:56:00.35 ID:Xm/hoguv
WSNのT-34/85から76に改造してる人おったで
http://www.youtube.com/watch?v=Jdqc2-rznYI
302名無しさん@電波いっぱい:2013/12/03(火) 18:56:29.39 ID:O3D5k66l
ヘンロンのリコイルって、
砲塔下がる → フラッシュ光る → 砲塔戻る
みたいな動きしない?

普通、フラッシュ光ると同時に砲塔下がる → 砲塔戻るならわかるんだが。

あと、ヤクトパンサーとかパンサーとかキングタイガーって、
BBバージョンでも金属砲身なんだけど、あの砲身と根元のプラパーツを
分離して、リコイルに改造した人っている?砲身、簡単に外れるものなのかな?
それともガッチリ接着されてるんだろうか?
303名無しさん@電波いっぱい:2013/12/03(火) 19:35:18.20 ID:Xm/hoguv
>>302
わりと楽に外れるで
つうか前も書いたけどここにデフォのHENGLONGリコイルのままの奴あんまおらんでしょ
304名無しさん@電波いっぱい:2013/12/04(水) 13:42:19.40 ID:FI/MIZPT
ヘンロンだけに返論が多いな
305名無しさん@電波いっぱい:2013/12/05(木) 00:16:24.89 ID:hIKSIo+X
メカの組み合わせで一番いいのはなんなんや
TK22+Benediniなのか・・・?
306名無しさん@電波いっぱい:2013/12/05(木) 16:53:22.29 ID:e5RVS953
減速ギアつけたらうるさくなったんですが
ギアを増やすと騒音も増しますか?
307名無しさん@電波いっぱい:2013/12/05(木) 17:37:08.95 ID:tL3jG70Y
>>305

戦車らしい動きの制御では、ELMODか、DMD。
音では、Benedini。コストパフォーマンスではTK22では?

>>306

騒音もギア数に比例するかと。
308名無しさん@電波いっぱい:2013/12/05(木) 19:50:59.92 ID:AkGYzVr8
ELMODとかリコイルセットって機械音痴でも
取り付けられるもんですか?
309名無しさん@電波いっぱい:2013/12/05(木) 20:05:20.64 ID:hIKSIo+X
>>308
一度は基板燃やして勉強する覚悟があるなら
310名無しさん@電波いっぱい:2013/12/05(木) 20:12:03.48 ID:hIKSIo+X
1/16 三式チヌ作ってる人おったで
http://www.desertarmor.com/DAK_PROJECTS/Type_3_Medium_tank_Chi-Nu.html
311名無しさん@電波いっぱい:2013/12/06(金) 01:57:16.29 ID:5UTJaZEX
BSフジ たけしの等々力ベース 「ラジコン道」にM1A2エイブラムス
312名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 16:34:29.91 ID:puAphzMw
ELMOD欲しくなったのですが、必要なものってこれだけですか?
戦車はヘンロンティーガーです
313名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 17:00:32.76 ID:puAphzMw
>>312
すみません自己解決しました。
全部そろえたらタミヤ買えちゃいますねorz
314名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 17:12:55.73 ID:vomY9hbI
安めのいろんなパーツや車体やメカの組み合わせを試してどれが最適か、ってのをやってたら
えらい金使ってた

今の時点での俺の個人的な結論としてはRX-18をTK-22にリプレイスするのがが最も点数高い
(性能、簡単さ、価格、等を考慮して)
もちろん完璧じゃない
いろいろ欠点はあるがな
315名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 20:12:51.67 ID:+gu0HQE2
円安の進行で、品質ベースでは、ヘンロン系もタミヤ・フルオペも
ほとんど価格差がなくなったような気がする。誰かも書いてたが、
ヘンロン数台買うよりも、タミヤ一台持ってる方が満足度がある。

ヘンロンは細部が荒いので飽きやすい。
ヘンロンで心底買ってよかったと思うのは、パンターGの後期ぐらいかな。
パンター(後期)だけは塗装も形状も鑑賞に耐える感じ。
RX18でも割と思い通りに動いて、ナイロンギアと車重のマッチングも良い感じだし。
316名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 20:20:29.38 ID:vomY9hbI
>>315
HENGLONGはガリガリ改造(中身も外観も)するのが前提じゃないかな(わかってる人にとっては)
素組で終わりって人にとってはタミヤの方が圧倒的にいいとは思う
317名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 20:38:55.74 ID:66/5TIvm
>>316

魔改造を楽しめる人にはヘンロンは最高のベースだとは思う。
ただ、完璧を求めて目標を高くしてしまうと、最終的にヘンロンの
ノーマルパーツは何も残らないって状態になっちゃう気がする。
ヘンロン買わずに、最初から改造パーツを買うなり造るなりして
組んだ方がいいんじゃないかってぐらいに。

となると、最初からゲタ履いてるタイゲンあたりをスタートポイント
にした方がいいんだろうが、価格的にはタミヤに限りなく近づいていくし。
難しいね。

円安で品質ベースの差がなくなったと言うのはそのあたりを言ったのだが。
318名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 22:22:03.78 ID:sOpX/oo/
ヘンロンとかタイゲンとかたくさん置いてる通販ショップ教えてください
319名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 22:28:34.84 ID:vomY9hbI
320名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 22:30:24.70 ID:vomY9hbI
>>317
つるっつるであってもシャーシ(Upper/Lower Hull)の有無はでかい
ぶっちゃけた話HENGLONGタンクはモールドとかディティールなんもついてない
(もちろん無塗装)のツルペタモデルでもいいですって感じ
321名無しさん@電波いっぱい:2013/12/07(土) 23:23:33.89 ID:zQCFlCi/
改造過程においての経験値を得がたい物とするか否かでだいぶ変わるなw
懲りてタミヤこそ至高という結論に至る者や逆に変な方向に行っちゃう人もいるが
ヘンロン楽しんでるヤツは改造過程を楽しんでるように思えるな、ソースはオレ
322名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 01:04:18.45 ID:ucmtESmr
HENGLONGの4号改造した時も側面の張り付きOVM全部削ったり滑り止めモールドがついてる薄いプラ版切って貼ったりとか結構大変だったけど
改造してる時が一番楽しかったなー
323名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 01:40:06.95 ID:jYopAcci
曲がりなりにもRC機構がついた1/16プラモと考えると
ディスプレイモデルが他のメーカーにない個体(パンターなど)は
圧倒的に安いのは確かだろうな。だからそのあたりはヘンロンで揃えてる。
ただし、外装のDIY改造はするけど、パーツのアップグレードは一切しない。
だってそれするとヘンロンの利点が無くなっちゃうから。
タミヤは数は買えないから、一生ものと決めたものを1個だけ持ってる。
324名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 02:43:18.44 ID:FEEV8N40
ヘンロンのステマが酷いスレですね
325名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 03:02:31.38 ID:ucmtESmr
>>324
こんな僻地でステマしてどうするんだ…
326名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 05:13:17.51 ID:qnIp1ASF
タミヤはあのヌル〜っとした砲身リコイルだけはいただけない
327名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 05:33:21.36 ID:qS8SqT2K
ヘンロンは気楽に遊べるからな
328名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 12:57:39.73 ID:hqi/Gdkz
ちなみに自分の愛機はTOMYラデオレーサーシリーズの74式。ざっと30数年は経過しているが新品同様だぜ。
329名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 17:14:06.54 ID:JDiiVhIq
>>328
あれはタイヨー→京商エッグと流れて現役の超ベテラントイだよな。
てか、いきなり「ちなみに」は文法的に変だぞ。
330名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 19:13:58.74 ID:sebdbXFB
ステマは真夜中でも短い時間にレス返す
これ鉄板なw
331名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 20:32:39.15 ID:gGAfFBqu
タカラトミーがエアロRCのバリエーションとして48分の1で
ガルパン戦車とか二千円くらいで出したら裾野は広がるのだろうか
332名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 20:55:27.14 ID:ucmtESmr
ステマって使いただけの小中学生かな(たぶん意味よく分かってない)
333名無しさん@電波いっぱい:2013/12/08(日) 21:23:50.59 ID:ucmtESmr
ヤフオクに状態がいいRC化済みのバンダイTigerIが出品されてるな
そんなに高くない
334名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 00:51:00.90 ID:JueUAfxa
市販の戦車ラジコン、大半はBB弾なのな。
リコイルで好きな車種は発売してないか、品切れ。
335名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 02:59:22.14 ID:sqN1kBt6
リコイルはフラッシュ発光で十分だと思うのに、バトル対応で割高になるのがなあ

ヘンロンのM4A3すぐなくなったと思ったら、VSTANKのM4A3も最初に売り切れか
元々タマが少なかったのかもしかして人気なのか
336名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 03:12:11.41 ID:V3gSpGK/
バンダイ・ティーガーのギアボックスってギア比が低いので、
旧式のスピコンでも、YOUTUBEの動画を見てると、
結構リアルな動きしてる。

RS380モーターだから、タミヤのティーガーと同じモーターだけど、
図体デカイ&スロー動作がいい感じ。公称1/15スケールだけど、たぶん1/14ぐらいある感じ。
337名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 07:00:59.62 ID:nCjgV8J6
>>335
なにその某ガルパンP大勝利な状況
338名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 07:49:36.03 ID:sqN1kBt6
M4A3のリコイル、タイヨー版2台持ってるけど
予約買いしたのは砲塔・車体とも旧金型、店頭買したのは車体が旧金型だったんで、
新規のがほしかったんだけど、ボーナス出るまで保留してたら通販壊滅
Ayardに2.4G版再入荷されるの待つかな
339名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 09:18:17.50 ID:84JexwkT
>>334
俺も買う奴は大概BB弾仕様だけど到着即改造なんで別にどうでもいいな
340名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 18:51:04.27 ID:SfrnkRtd
ヘンロンをリペイントして再塗装するとき、元塗装どうしてる?
やすりで削る?それとも溶剤で拭くとか・・。それとも、サーフェイサー吹いて隠ぺい?
341名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 19:23:21.67 ID:84JexwkT
>>340
細かいところは一旦溶剤で落とす
広範囲でのっぺりしてるところは無視してサフ
342名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 20:30:45.23 ID:VZ+qoQsd
戦車好きだけどディテールにこだわらないので、
マスキング→サフ→本塗装→シャドー→つや消しトップコート
ウェザリングはしてない
343名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 20:38:07.97 ID:84JexwkT
俺ウェザリングやる派
でかいスケールだから楽ってのとあと楽しい
344名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 20:43:25.58 ID:kJfVY6Z5
確かに楽しい。そして終わりが見えないw
345名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 21:39:25.58 ID:LwY5AuUE
しかし、マルイのレオ2A6ってオクで高騰するねえ

おれは2A6の起動輪だけ欲しい
346名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 21:49:54.95 ID:84JexwkT
>>345
パーツ取り寄せしたらええがな
347名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 22:27:01.14 ID:LwY5AuUE
ところがどっこい
「補修部品としては販売しておりません、修理扱いになります。」だって
348名無しさん@電波いっぱい:2013/12/09(月) 22:32:03.88 ID:84JexwkT
わい1/16のパーツ何度も取り寄せたで
起動輪だとあかんのかな
349名無しさん@電波いっぱい:2013/12/10(火) 01:36:07.10 ID:c+gxOWkE
vstank 1/24 m4a3を小4の甥が操縦、
床での走行後たたみで走行したら左中のボギーから
バネが飛んで出てきたらしい。ボギーがへたれた。
修理できますか?
350名無しさん@電波いっぱい:2013/12/10(火) 05:17:35.29 ID:F/kdSnmN
マルイが補修部品として出すのは、キャタピラとタイガーIの泥除けとボッシュライトぐらいだろう
VSTANKの後側起動輪は手抜きなんで、現用3モデルはマルイの連結キャタ版で集めたな

>>349
割れ欠けがなければ組み直せるかもしれんけど、全バラして内側から出ないとボギーが外せない
今の代理店は修理なし有償交換だったかと
351名無しさん@電波いっぱい:2013/12/10(火) 06:27:30.01 ID:wZpKIi5G
>>350
今読み返したらマルイか
ごめんなぜか勝手にタミヤに置換してた
352名無しさん@電波いっぱい:2013/12/11(水) 08:42:46.92 ID:SOjud6j0
1/24VSタンクの最新型レオ2はピン連結履帯みたいだね
ハイテックマルチプレックスジャパンが輸入するのは
ベルト履帯だけどオプションで売らないかな
353名無しさん@電波いっぱい:2013/12/11(水) 09:18:21.09 ID:r+SMy8v3
VsTank Tiger I の連結履帯は切れ易かったが、 改善してんのかね。
354名無しさん@電波いっぱい:2013/12/14(土) 11:53:18.76 ID:akXPmiuB
今まで金属シャシーの意味が分からなかったが、トイラジ(マルイ90式)のサスを支える部分(勿論細いプラ)が折れたことで少し納得したかも
355名無しさん@電波いっぱい:2013/12/14(土) 15:05:35.24 ID:zrZk6enu
UpperHullはプラでいいんだけどlowerHullは金属製の方がいいんだよね〜
356名無しさん@電波いっぱい:2013/12/14(土) 19:30:09.95 ID:1sz9baUi
今、中野のまんだらけでヘンロンのシャマン
六千円で売っているよ
安い〜
357名無しさん@電波いっぱい:2013/12/14(土) 23:10:28.19 ID:L8GuOIu9
フランクリンミントの1/24 M4A3E8の足回りがけっこうイイ感じにフル可動
(サス稼動範囲狭いけど一応上下に動くし、履帯はちゃんとダブルピン連結)
バラして足回りだけVSTANKに移植するか
車体下部そのままでVSTANKのギアボックス移植するか
358名無しさん@電波いっぱい:2013/12/15(日) 10:45:52.91 ID:5iEftopR
>>355
フルオペレオ2のシャーシとサスアームがABSなんでちょっと不安なんだよね。
模型としての再現度はマイナスでも他の金属シャーシの安心感は絶大。
タイガーTのアルミの箱にプラを被せる方式がベストだと思う。
359名無しさん@電波いっぱい:2013/12/15(日) 10:53:28.95 ID:DPgMKme9
オール金属にしちゃうと改造がものっすごくしづらい
構造的な改造もそうだし、造形的な改造もそう
オール金属製最高!ってのはまぁ俺もオトコノコなので気持ちわかるんだけど
改造(ディティールアップ等含む)してナンボだと思ってるので個人的にはあまり好きじゃないんだよなぁ
360名無しさん@電波いっぱい:2013/12/15(日) 11:40:38.23 ID:UXy+fRq9
WW2末期以後の戦車は、シャーシ形状複雑なのが増えてるわな

フルオペの樹脂シャーシはM26とレオ2A6、
サスアームとトーションバー受けまで樹脂なのはレオ2A6だけだっけ
屋外走行だとボロボロになるだろうし、レオ2のサスアーム破損報告はけっこうあったと思う
ABSって応力かかりっぱなしだとケミカルクラックでバキバキになるし

誘導輪とその基部、サスペンションアームは金属パーツ標準装備にするべきだと思うけど
RC限定オプションのレオ2のダイキャストリテンションアーム・サスアーム、
シャーマンのダイキャスト誘導輪は常設オプションにしてほしい
カスタム品らしくて社外同等品ないみたいだし
361名無しさん@電波いっぱい:2013/12/15(日) 12:52:55.60 ID:5iEftopR
>>360
しかもレオ2のサスアームって14本全部形状違うんだよね。
テンションのかけかたが中央と端で異なる設定という。
自分のは破損してないけど同じとこが二回破損したら・・
ダイキャストのは速攻で売り切れてるし。
362名無しさん@電波いっぱい:2013/12/15(日) 13:34:50.57 ID:YUkm0j/y
>>359
アルミは電動ドリルと金属ヤスリあれそれほど苦労はしない
エポパテと瞬着の進化で補修も楽だ
慣れも有るんだろうけどな
363名無しさん@電波いっぱい:2013/12/15(日) 13:50:12.78 ID:DPgMKme9
>>362
お前の基準が標準だと思うな
364名無しさん@電波いっぱい:2013/12/15(日) 14:05:43.61 ID:wiO7F/l1
タミヤシャーマンはファイナルドライブカバーも標準装備すべき。
365名無しさん@電波いっぱい:2013/12/15(日) 15:07:30.20 ID:SZIFP5aD
>社外同等品ないみたいだし

どうぞ↓


http://www.tankzone.co.uk/cart/tam_l2a6.htm
366名無しさん@電波いっぱい:2013/12/15(日) 15:50:48.06 ID:wiO7F/l1
海外の部品の豊富さには驚いたよ
367名無しさん@電波いっぱい:2013/12/15(日) 18:22:29.37 ID:x17DCVFz
>>356
中野のまんだらけに行ったらヘンロンのシャーマン確かにあったけど売れてたよ
しかし安い
ヘンロンは安物なんだな
368名無しさん@電波いっぱい:2013/12/16(月) 21:57:06.68 ID:imzM7AuN
ハイテック扱いのVSTANKキングタイガー買ってみた

旧型のボタン送信機とVSTANKZEROのスティック構造が変な安物送信機より
AMデジタルとやらのプロポしか触ってなかったけど




パッと見、ちゃんと動いてるしギアボックスや起動輪と履帯もスムーズだったんだが
右最前列のサス可動範囲が狭くて(こっちはギアボックスと干渉で仕様っぽいが)
左最後列のサスが一見問題ないのにロクに動かん。スプリングガイドがビスで潰れたように変形してるし
369名無しさん@電波いっぱい:2013/12/16(月) 22:28:47.70 ID:imzM7AuN
誤送信スマン
VSTANK系の送信機は、過去のボタン型とZEROの2スティックしか使ったことなくて
特にZEROの擬似2スティックはボタンのほうがまだましな糞だったけど
ハイテック扱いのAM送信機VTX-10は普通のスティック構造でよかった、
使いまわそうと思ったら過去の押しボタン型と互換性ないのなorz、と書くつもりだった
370名無しさん@電波いっぱい:2013/12/17(火) 00:50:38.61 ID:wXMlBtWb
VSタンクのキングタイガー三色迷彩でカッコイイよね
欲しいわー
371名無しさん@電波いっぱい:2013/12/17(火) 02:28:03.87 ID:Zl2V9xbW
3色迷彩の塗装くらい自分で何とでもなるから、
市販品レベルの塗装で欲しくなるって事はないなぁ。
372名無しさん@電波いっぱい:2013/12/17(火) 06:30:12.45 ID:pUlywUEg
>>371
むしろ下地すら無塗装バージョンのほうが欲しい
HENGLONGしかり
373名無しさん@電波いっぱい:2013/12/17(火) 07:58:08.35 ID:2gXhdzsV
塗装できる環境にないから完成品買うけど、バリやゲート処理が適当な上に
塗装だと処理すると面倒だし、パーツによっては塗装後の接着でモロっとモゲルし

VSTANKのキンタイは2.4G版買ったほうがいいと思った
RF基板や受信機クリスタルの処理が例によってテキトー
ビスボスあるけどメイン基板と干渉で位置ずらしてボンド止め、それも剥がれてた

他車種でもそうだけど、受信側クリスタルだけジャンパ線で伸ばしてたり
それがアンテナ線と交差してんのは元回路屋としてイライラする
374名無しさん@電波いっぱい:2013/12/17(火) 21:00:50.68 ID:pUlywUEg
>>373
ちょろい回路しか積んでないから回路組みなしてみればどうか
375名無しさん@電波いっぱい:2013/12/17(火) 22:33:49.02 ID:zow2Q8+/
タミヤのDMD-T01搭載の2モーターの1/16キングタイガーって、
作ってみたけど超ハイスピードでビビった。

あれ低速ギア入れないと、ヘンロンと挙動のおかしさがあまり変わらん。
もちろんスーパースピンは多少しやすいけど。

ギアって重要だな。
376名無しさん@電波いっぱい:2013/12/17(火) 22:54:11.87 ID:Zl2V9xbW
>>375
その昔、三ツ星の「レーシング戦車」というのがあってな…ゲフンゲフン(ジジイ)。
377名無しさん@電波いっぱい:2013/12/18(水) 13:42:55.35 ID:90c4tO8+
>>376

戦車とレーシングって、戦争と平和って言葉に近いぐらい、逆の意味に聞こえる。

まあ実車では、最高速100キロ超えの戦車もあったらしいけど。
378名無しさん@電波いっぱい:2013/12/18(水) 19:49:00.79 ID:PMTe7mM5
「戦争と平和」って小説のタイトルであって、逆の意味じゃないんだけどな。
379名無しさん@電波いっぱい:2013/12/19(木) 20:08:43.66 ID:Cm3Qfj9X
スレが止まっちまったけどなんでそう返したのか理解に苦しむ
380名無しさん@電波いっぱい:2013/12/19(木) 21:47:11.19 ID:I8bLrKjh
質問ですが
タミヤの再販ゲバルトにフルオペとかのDMD用ギヤボックス積んだ人いますか?
再販のゲバルトはダミーのギヤボックスがDMD用のガワだけのものなので
ボックスそのものはボルトオンですがスプロケットホイールにつながる
アクセルシャフトの長さが合うタイプがあればと思いまして。
手持ちのものだとちょっとに短い・・
381名無しさん@電波いっぱい:2013/12/19(木) 23:12:39.50 ID:Cm3Qfj9X
クラッチ付きオリジナルGB手に入れたんで実践はしてないけど、
ベースとドライブシャフトはガワのをそのまま使って
他のDMD用GBからモーターとギアとシャフト移植じゃダメなん?
W号のGB見る限り、Eリング抜けばそのままイケそうだったけど
382名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 01:56:36.68 ID:X3AeKapH
383名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 11:51:42.47 ID:fiqjp2B0
音の静かな戦車RCはなんですか?
予算は2万までです。
できるだけスムーズに動く戦車がいいです
384名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 12:23:52.24 ID:X3AeKapH
>>383
プラキャタプラギアでグリスたっぷり塗ってスピーカー外したヘンロン戦車とかは
大きさとかその他要件が不明なのでなんともいえないが
385名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 12:24:50.08 ID:X3AeKapH
arduinoとか組み込んだ偵察ラジコンみたいなの作るのかな
386名無しさん@電波いっぱい:2013/12/20(金) 22:47:59.21 ID:sdopzCzX
2万円以下の個人的な体感での騒音ランク

1/35バーチャルタンク>1/24VSTANKのタイガー系連結履帯タイプ>1/24マルイ連結履帯タイプ>ヘンロンM4A3金属ギア&履帯

連結履帯タイプは、走行路面が硬いと空転して騒音もけっこう大きくなるけど

バーチャルタンクやVSTANKは各ギアボックスが密閉型でけっこう静かだけど
ギヤボックスの精度が低くて開放型なのは概ね煩い
リアルアーマーやタミヤ1/35(130モータの旧シリーズ)はけっこう煩い
タミヤの1/35ミニモータ搭載型も、ミニモータが過負荷で死にそうな高音ノイズ出すんでけっこう煩い
387名無しさん@電波いっぱい:2013/12/21(土) 09:07:05.28 ID:TbX6jnun
VSTANK系列のスピードコントロールだけど
押しボタンタイプ送信機は前進3速、更新2速、
スティックタイプは前後進とも3速、2.4GHz番も同様、でいいのかな?
388名無しさん@電波いっぱい:2013/12/21(土) 09:10:51.54 ID:xaMEoKdz
いや、VsTank は、スティックタイプも後進2段。
389名無しさん@電波いっぱい:2013/12/21(土) 15:58:40.81 ID:TbX6jnun
過去スレで、スティックタイプも後進2段と言われてたけど、
トイザらス扱いのZERO/M1もハイテック扱いのPro/キンタイも
前後進3段だったんで?と思った次第
390名無しさん@電波いっぱい:2013/12/21(土) 20:09:58.54 ID:xaMEoKdz
VsTank の表記なんて当てにならんからな。
実際に zero edition と pro 買って実測した結果が、前進3段、後進2段。
391名無しさん@電波いっぱい:2013/12/21(土) 21:48:25.17 ID:TbX6jnun
>>390
>>389のように、当方もZEROとPro買って実測した結果が、前後3段なんでフシギ
392名無しさん@電波いっぱい:2013/12/21(土) 23:56:45.36 ID:c0c6ybRt
>>382
パンサーのギヤボックスベースに魔改造してるみたいですね。
>>381
ゲパルトのファイナルシャフトを移植したほうがはやそうなんですけど
分解して調べてないもんで。
393名無しさん@電波いっぱい:2013/12/22(日) 00:16:32.29 ID:xLjmvqkc
以前ラブリーさんとこででこんなもの売ってたよ
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-lovelybeetle/10006502/

DMD用じゃないけどね。
394名無しさん@電波いっぱい:2013/12/22(日) 00:22:31.49 ID:xLjmvqkc
タミヤのギアボックスにくっついてるのは
ttp://shop.ayard.jp/shopdetail/000000008538/088/006/X/page1/order/
これだね
395390:2013/12/22(日) 09:50:28.00 ID:8tKUiPF1
>>391
ん? そうなのか。
zero edition はホビキンの、 pro はこれ ↓ を購入。
http://www.rctoybay.net/product-p/a03102775.htm

定電圧源につないで電流を測定した結果。再掲しとく。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1387673154045.jpg
396398:2013/12/22(日) 17:58:26.05 ID:gcAAKZOV
当方のは、ZEROもProも国内売りのだから>>395のより後の製造になるのかな

>>395のデータだと、
スロットルポジション+4〜-3で後進側だけ狭いけど、当方の送信機は前後とも同じ可動域だし
電流値も、後進では全速モードがないように読める
397387の間違い:2013/12/22(日) 23:08:56.98 ID:gcAAKZOV
VSTANKProのAMデジタル送信機VTX-10と
同Zeroの送信機(BANDA、27.145M)バラしてみたけど
どちらも同じ構成で、スティックを前後左右3ポジのロータリー接点に変換してる
2.4GデジタルもVTX-10の機構流用だろうから前後左右3段なんだろう

初期ロットは受信側ソフトが手抜きで後進2速だったとかじゃないかな
398390:2013/12/23(月) 08:46:08.77 ID:S08ecDqT
なるほど。 うちのは2台とも去年12月購入。
VsTank も若干の改良はしてるってことだな。

しかし、もう少しなんとかならんものか
・前後進3段
・切れ易い履帯
・単三電池の大量使用
399名無しさん@電波いっぱい:2013/12/23(月) 22:19:31.09 ID:PAULzqVp
タミヤ扱いのパーシング金属履帯未使用中古を半額で入手したんで
やっとフルオペ本体買う踏ん切りがついたぜヒャッハー
400名無しさん@電波いっぱい:2013/12/23(月) 23:22:49.16 ID:PIk68nGp
>>399
パーシングとはまた稀有な・・・いや失礼
401名無しさん@電波いっぱい:2013/12/24(火) 01:25:17.72 ID:V0KO4287
M4、キンタイ、レオ2A6、W号はもうあるんで、
KVかタイガーTかJS-2でも良かったんだけど
ギミック的に面白みに欠けるんで、タミヤUSサイトで取説DLしてパーシングに
KVの金属履帯も半額で入手済みなんで、その次はKV-2の予定
402名無しさん@電波いっぱい:2013/12/24(火) 02:44:24.75 ID:7N2G7gEn
あのくそ高い金属キャタピラを半額で入手とは羨ましいなあ・・・
403名無しさん@電波いっぱい:2013/12/24(火) 02:54:18.11 ID:ubU87alK
出来はどうなんかね?
後発のIMPACT製の方が出来良さそうに見えるが…
404名無しさん@電波いっぱい:2013/12/24(火) 06:14:48.09 ID:MHA1DnKT
 __
 |女|
 |子|
 |高.|
 |生|( ´・ω・`)  はうぅぅぅぅぅぅ
  ̄ |(ヽ ヽ
  ε⌒》 ヘ⌒ヽフ   
  (   (  ・ω・)
   しー し─J
405名無しさん@電波いっぱい:2013/12/24(火) 08:52:39.11 ID:20lf+Gv1
>>401
複数台のバッテリー管理どうしてますか?
うちのは消耗品と割り切ってつなぎっぱなしで
たまに動かしてスペアに交換とかですが。
そのうちバッテリー大量死亡しそう・・
あと、複数の送信機がうっとおしくなってきた。
406名無しさん@電波いっぱい:2013/12/24(火) 19:06:08.74 ID:V0KO4287
タミヤ扱い金属履帯は、ラブリービートル扱いのケニーコン製と同じものだと思う
出来はいいと思うけど、一部ちょっと引っかかりあり、レオ2A6と同じような感じ

KVとW号のは結構前に尼で在庫処分、パーシングのは尼が最安かと思ったら
マケプレ中古が程度不明だったんで直営サイトに行ったら写真付きでもっと安かった

バッテリは抜いて別保存、送信機はクリスタル差し替えで1台だけ、あとは箱詰め
VSTANKの押しボタン送信機もウジャっとあるからそろそろ捨てるかな
407名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 00:57:45.05 ID:uRgXN7v+
ハイテック扱いのM1A2が明日届くけど、オプションの連結履帯は全然出回ってないっぽい
OEM元が同じ?マルイ版がそのまま使えるのかもしれないけどそっちもいまじゃ入手難
マルイから補修部品として取り寄せできるのかな
408名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 21:00:16.50 ID:uRgXN7v+
そういや、今のVSTANKは、充電池使用禁止じゃないのな
非充電式は充電するな、入れたまま充電するなとあるだけ
409名無しさん@電波いっぱい:2013/12/27(金) 21:05:49.68 ID:+ld5eU0V
VSTANKは1/24と書いてはあるがサイズが微妙に違う
キンタイがタイガーTより履帯幅が狭く、全長はちょい長、全幅が同じって残念でならん
410名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 10:59:51.59 ID:zwifXJDa
キンタイは1/24 Forces of Valorでも出てるけど
あっちはどうなんだろうなあ
411名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 16:14:22.62 ID:e6vQIdlp
子供に京商エッグの74式をクリスマスにあげたんで
俺もタイガー買って一緒に遊んでるんだけど
砲身に画びょうつけて風船割り以外に二人でできる遊びってなんかありますか?
412名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 18:28:42.39 ID:YufpPo06
>>411
ママの目に向けてBB弾発射
413名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 01:06:35.32 ID:rpKzPY0f
タミヤのフルオペW号って2.4Gプロポついてることになってるところあるけど
これってフルオペJS-2と同じやつなの?ということはコントロールユニットもT-08が入ってるのか?
414名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 11:35:07.10 ID:VljqSsrI
プロポ送受信機がアナログAM製造終了で2.4Gに順次切り替わってるだけで
DMDやマルチファンクションユニットはそのままじゃねーの
415名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 20:48:54.91 ID:Csij/nGq
初挑戦でTK22取り付け失敗
基板燃えたわ
結構勉強してから挑んだつもりだったが
やっぱ素人が手を出すもんじゃないのかねorz
416名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 21:19:05.23 ID:rpKzPY0f
>>414
そうなんだ,ありがとう
ついでに聞きたいんだけど,そのW号とJS2のDMDとかファンクションユニット違いっていうのは
車種による違いの他に,何かJS2の方は改良点とかあるの?
417名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 23:01:52.09 ID:Smrb77A/
横レスですが
タイガーとかドイツ系のDMDがT03でフルオペ初期というか普通のDMDで
パーシングがT06でMFCと連動した空ぶかしモードがあるヤツで
ソ連、スーパーシャーマンがT08で空ぶかしモードと遅延動作回路内蔵で重量感演出です。
MFCは車種毎の効果音とライト有無の違い。
T08自体は2.4Gも27Mも同じじゃないかなあ。
レオ2だけは専用。
418名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 00:28:36.14 ID:MHw/3VLX
>>417
なるほど,ありがとう
少しづつ改良されて行ってるのね
フルオペはじめててW号欲しかったけど,そこら辺がわからなかったんよ
DMDの互換性とかは無さそうだし,遅延動作とかは自分で何とかするしか無いのか
419名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 00:31:23.83 ID:wJ1suJy5
あけおめ!
>>415
ご愁傷様です
国内で売ってる店の店主も燃やしたらしいぜ

また買ったらすぐに付けないで
ココに質問してくれたら細かく配線教えてあげれるぜい

ちなみに何処の配線間違えたのか接触したのか分からないけど
BBかリコイルの配線、もしくは砲塔上下の配線が燃えたのであれば
運が良ければサーボに変更すれば使えるかも?
420名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 01:02:10.06 ID:F/dTPv8q
>>418
W号とKV持ってますけど遅延プログラムの動作とかそこまで違うかなぁって感じですよ。
受信機と直接つながってるのはDMDなのでT08そのものはどの戦車にも付くでしょうね。
空ぶかし有無でMFCと連動するかどうかがネックです。
流石に燃えないとは思うけど。
421名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 01:15:57.12 ID:MHw/3VLX
>>420
hmならT08を単品で入手して着けて見る価値はありそうですね…
422名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 10:26:58.35 ID:zR4K17T+
>>421
正月なのでラジコン動かしてみました。
さすがにDMD入れ替えなんてめんどくさい事しませんが
W号、KV同時走行してみて正直DMDの設定の違いは分かりません。
遅延プログラムがどの様な設定かは分かりませんが
W号のT03でも極低速からの立ち上がりからスムーズで十分と思われます。
急激な操作をすれば両方共ラジコンなりの動きでしかありません。
T08を¥16800で入れ替える価値は無いと思います。
423名無しさん@電波いっぱい:2014/01/02(木) 03:43:56.68 ID:C380DCvb
1/24 VS TANKってハイテックから赤外線バトル版は販売されてるけどBB弾打てる版は販売されないのか?
424名無しさん@電波いっぱい:2014/01/02(木) 09:57:31.98 ID:+3IITD6r
そのハイテックのアフターサービス見たらひでーな
425名無しさん@電波いっぱい:2014/01/02(木) 22:16:23.97 ID:7Ale3f1E
>>415
リコイルの接続間違わない限り燃えないぞ
どこミスったの?
426名無しさん@電波いっぱい:2014/01/02(木) 22:53:29.84 ID:snVUsXHw
TK22とかelmodのブログの記事検索すると
一発で成功してるの見たことないのだが・・
いろいろやってもフラッシュ光らないとか。
フルオペより高くついたとか。
427名無しさん@電波いっぱい:2014/01/02(木) 23:27:36.06 ID:7Ale3f1E
>>426
どのブログか見当つくけどあの人なんも調べないで適当にやってるからだよ
428名無しさん@電波いっぱい:2014/01/02(木) 23:31:57.77 ID:0+w5PlBX
燃えるのってBBシューティングと同じく、リコイルモーターのマイナスが砲塔俯角モーターのマイナスと
繋がっていることから起きる事だと認識してるんだが合ってるかな?
429名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 00:29:23.34 ID:LFDMaL9K
elmodのブログ二つ知ってるけど2人とも燃やしてたw
430名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 18:56:47.21 ID:xfB/qe22
低速ギヤ売れてるなぁ どこもないじゃん
431名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 19:30:31.73 ID:heEunbi4
>>430
欲しいパーツがある程度まとまったら海外ショップから買いなされ
432名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 20:32:11.96 ID:B4L/OoE+
>>425
最初は2回くらいエアガン空打ち成功したので蓋被せてからエアガン打ったらもわ〜っと煙が上がって打ちっぱなしになった。
基板の裏を見たら四角くて黒い石っぽいのが欠けたか溶けたかしてその周辺が焦げてた。
エアガン諦めて色々弄ってたら今度は音が微かにしか鳴らなくなった。
tk22は音も操作感も大変良くて
完成したら凄い満足感が得られそう。
433名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 20:50:27.70 ID:UMiV7ZNZ
青島文化教材社の
VsTank X- VSX 1/72 RC Battle Tank
走行音でないのね。。
434名無しさん@電波いっぱい:2014/01/04(土) 01:05:02.44 ID:raGPSEHU
TK22の最大の欠点は(音が固定だということはともかく)走行時のエンジン負荷音が無いことだ
どうしてこうなった
その欠点を補うためにBenediniのTBS-miniという追加音源モジュールを付けてる人もいる
現状これが最強
435名無しさん@電波いっぱい:2014/01/04(土) 07:03:36.52 ID:SdW/DKQz
あと行進間射撃すると走行中も反動動作するのもダメだね。
436名無しさん@電波いっぱい:2014/01/04(土) 10:48:13.49 ID:raGPSEHU
>>435
反動は完全無効化できたはず
437名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 03:42:07.43 ID:Xi6kBtDZ
走行中の反動動作は気にはならないんだが
普通に前方に砲撃すると反動で後退しないで前進する方が気になるが
反動完全無効化の設定はあるのに反動後退の設定が欲しいな・・・・・
だが色々とTK-22の動画見たが反動で後退したのがあったから
設定可能なのかな?↓のKV-2動画みたいに後退してくれると良いんだが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=T8KXpxHoZ_Y
438名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 09:29:11.77 ID:2zLll9Rk
関連動画でこういうのいいね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ReSSeUUFUsQ
海外のはプロモ風に編集してあるのが割とあって面白いよね。
カメラ買おうかな。
439名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 15:10:12.74 ID:KO9yi150
>>438
アメリカの田舎を走るKV-2みたいでなんか笑った
440名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 18:37:37.37 ID:FSt0ajJK
反動は重いオモリを砲塔内に内臓するのが理想だけど…無理かな
441名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 21:20:41.35 ID:Tz10wT4B
>>440
どういう意味? よくわからん。
442名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 22:37:22.00 ID:ulkXIw1N
重量物を砲塔内で高速移動させて反動の代わりにするってことかな

火薬で空砲を撃つとか、エアボンベ使うとか
443名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 23:48:37.87 ID:ylvgYlF0
>>439
BGMはNY1999って映画だからね。
ここのスレで大きいラジコンでも1/16だろうけど
サイズ的にはカタカタ動くオモチャの域は超えられないと思うから
あまり多くを求めてもしょうがないとは思う。
444名無しさん@電波いっぱい:2014/01/08(水) 19:04:19.06 ID:TLWqGCVp
>>442
ピンボールゲームやクルマのドアロックに使われるソレノイドを使って
先を塞いだ筒内の金属球を弾いたらそれらしく動かないかなと思ってた。
以前この仕組みのBB弾発射機能を残したまま後付するリコイルユニット作りを妄想してた。
ガスや火薬が要らないと思うが、ただしヤワなターレットリングが壊れそう。
445名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 01:50:39.93 ID:YkBgLch/
おすぎです!
「ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火」
   この映画を見なさい!
446名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 01:57:16.96 ID:oPPUm6+L
>>445
その映画、肝心要のレプリカティーガーが出てこないから、為念。

映画「ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火」に出るはずだった
『ティーガーT戦車』の実寸大・走行可能なレプリカ」は今どこでどうしているのか判明
ttp://dailynewsagency.com/2013/12/31/what-happened-to-panzer-tiger/
447名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 09:27:27.01 ID:qN5e/t9p
あの〜っ、1/35のKing Tigerが欲しいんです
タミヤ製があったらしいのですがすでにオクでのテンバイヤー価格。
ドウユウシャ製の評価はいかがでしょうか?
448名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 15:31:53.44 ID:Vr7uYSm+
>>447
キッズランド各店には普通においてあるよ。
何処に住んでるん?
449名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 15:39:18.05 ID:xfyeKtIP
ググれば、何店か見つかるよな。 評判は知らんけど
ttp://www.chabashira.co.jp/~yutaka/okaidoku06.htm
450名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 16:16:32.57 ID:qN5e/t9p
レスありがと
三重県です
451名無しさん@電波いっぱい:2014/01/12(日) 17:32:24.49 ID:+6f2JZVK
ドイツ重戦車 キングタイガー (ヘンシェル砲塔)フルセット
Item No:48203 組立キット 9,240円(本体価格8,800円)
これ生産終了してたんだな
452名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 18:09:17.33 ID:SZmkMUZG
>451
そうなのよ、で、
上申で注文してみた

結果町...
453名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 18:21:35.46 ID:0e3EfX9e
2輌持ってるよ
454名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 22:08:52.11 ID:bBmirc3m
タミヤの1/35RC戦車のうち、
48201〜48204の
FA-130モーター搭載車種は
数年前に問い合わせた時点で
既に生産終了、再生産予定なし。
(なのにウェブカタログ上では放置)
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit48201.htm
だから>>452
流通在庫があればいいけど、まずムリかと。
455名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 04:45:32.24 ID:zzkRVz8W
5年ぐらい前までは店頭在庫、通販在庫ちょろちょろあったけど>タミヤ48201-48204
ガルパンブームで出戻り増えたのか、ラジコンもリモコンもずいぶん値上がりしてんのな

5年前にM1A1、キンタイ、レオ作ったけど、けっこうピニオンが割れる
ミニ4躯の紫のも割れて、先日カーボン入りのに替えてみた
タイガーTも3年積んでるんで今年こそは組もう
456452:2014/01/14(火) 18:17:36.88 ID:ZXqYdwUF
で、連絡があった

サクラチル....
457名無しさん@電波いっぱい:2014/01/16(木) 19:33:05.22 ID:wtpt55X9
1輌売って上げても良いよ
458名無しさん@電波いっぱい:2014/01/16(木) 21:37:31.04 ID:j2aT2jIZ
タミヤの1/35RC戦車の
FA-130モーター搭載車種は
タイガーTを作っただけだけど、
MMと同じ塗装・接着可能な素材の履帯が
劣化しやすくて、テンションかけたままだと
すぐに切れちゃうのが難だなぁ。
(ミニモーター車種は素材が違ってほぼ無問題)
まぁプラセメントで接着して直せるんだけど。

ちなみにタイガーT、キンタイ、レオUA5を
未組みで二個ずつストックしてある。
459名無しさん@電波いっぱい:2014/01/16(木) 22:05:44.21 ID:n+/6Fbot
>>458
それ塗装すると防げる説あるよ。
うちのはタイガーTは10年問題無し。

知らない人だと定価一万以下で買えるラジコンとして魅力的に見えるかもしれないが
スピードコントロールも無いし、ラジコンメカはいつ死んでもおかしくない時代ものだし
買うにしてもあまり期待しないほうがいいと思う。
460名無しさん@電波いっぱい:2014/01/16(木) 22:37:21.51 ID:1bZ+U7Mw
1/35初期のも2.4Gシステムでリニューアルすればとも思うけど
10式同様なミニモーター化されちまうか そして実売で2万超え
461名無しさん@電波いっぱい:2014/01/17(金) 07:59:48.69 ID:+mE1CAFO
タイガーTはモデルカステンの連結履帯にピンバイスで穴空けて
ピアノ線通して稼働できるようにして交換した
問題なかったけどな
462名無しさん@電波いっぱい:2014/01/20(月) 00:34:05.71 ID:7fQVO6H/
ヘンロン用の高速ギヤと540コンバートキット出してよ
463名無しさん@電波いっぱい:2014/01/20(月) 19:50:01.26 ID:zrdQhLci
ヘンロンのプロポが更新されて、電池ボックスが改悪されてるのな…
充電型単三電池だと長さが足りなくて通電できない
こうなると旧プロポの微調整可能の電池ボックスが貴重だわ
464名無しさん@電波いっぱい:2014/01/26(日) 14:40:25.35 ID:kP64hh34
カシウスさんの所にヘンロンのT34/85登場
スターリンなら買ったのに。
465名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 10:55:53.44 ID:msOcqZIs
>>464
見逃したorz
466名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 18:10:55.65 ID:oSmLdMKx
ヘンロン戦車は動きがアレだが
大きなおもちゃとしては十分なので
出来ればそのうち1/16全種買いたい
467名無しさん@電波いっぱい:2014/01/29(水) 21:50:44.03 ID:N+jx5BCJ
中華のくせに金属オプションが高いぞボケ
468名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 10:58:52.51 ID:GuRibQ+u
>>464
カシウスさんてどなた?
469名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 17:53:13.96 ID:4IeXMTfJ
>>468
ヤフオクによくヘンロン戦車をそこそこ低価格で出品してくれてる人
今、アマでアオシマ4号が12000円前後で出てるけど、本来あれっくらいが妥当だよなと思う
シャーマンも同じ値段で出てたのにあっという間に消えたな
地味に人気なのか、シャーマンw
470名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 18:30:48.08 ID:6o+jaILO
正直なところドイツ戦車には飽きた。
471名無しさん@電波いっぱい:2014/01/30(木) 21:58:23.66 ID:majZTZt6
V突欲しかったか
突撃砲にあの動きはないよな
と思ってパスした。
472名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 00:09:07.33 ID:gSRaGjFX
ヘンロン(笑)
473名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 16:22:53.61 ID:roxHcSCW
ヘンロンは1台買って懲りた
1/16とか日本の家には無理
474名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 16:29:17.72 ID:Q7eaO+vs
>473
デカイって事で懲りたの?
それとも品質?
475名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 17:12:37.13 ID:JAuVvV0b
ヘンロンは外で遊ぶ物だ
476名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 17:29:41.43 ID:6BRBn6vx
部屋の中でもゆっくり走らせて座布団とか乗り越えさせるだけで楽しい
477名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 17:40:14.35 ID:nB/A/XYf
>>476
オレも大きい輪転がうねうね動くのを見るのが好き。
478名無しさん@電波いっぱい:2014/01/31(金) 22:20:04.84 ID:IgT69yfZ
まあ、本国でヘンロン戦車一台五千円だから
まあ一万円チョイが妥当な 価格かも
479名無しさん@電波いっぱい:2014/02/01(土) 08:29:35.01 ID:tJqY709c
設計なんて他社のパクリで済まして開発費ゼロなんだからもっと安くしろって感じ
480名無しさん@電波いっぱい:2014/02/01(土) 08:42:19.82 ID:MJY6vGsM
ヘンロンだけに
偏論が目立つなw
返論出来ないだろw
481名無しさん@電波いっぱい:2014/02/01(土) 12:32:01.59 ID:U7TpmXWf
2点
482名無しさん@電波いっぱい:2014/02/02(日) 00:27:46.00 ID:sSsAlYDL
主砲発射の表現が、砲塔を回転させて、後ろ向きに撃っても、
後ろ側にバックする様をみると嗤うしか無いな。
483名無しさん@電波いっぱい:2014/02/02(日) 01:34:12.81 ID:iL3YUWCE
タミヤもそうなんだけど。
484名無しさん@電波いっぱい:2014/02/02(日) 01:52:20.98 ID:GrgVlbab
タイヨー→京商エッグのBBバトルタンクシリーズもお忘れなく
485名無しさん@電波いっぱい:2014/02/02(日) 02:04:16.56 ID:f/nekFyH
>>482
そういう意味では突撃砲がリアルだな
486名無しさん@電波いっぱい:2014/02/02(日) 10:06:26.19 ID:sljCBA2V
ヘンロンのプロボ、充電型単三電池が長さの問題で通電しないとあるが、なにか対策ある?
487名無しさん@電波いっぱい:2014/02/02(日) 12:23:10.10 ID:TVGK0yQz
通電するバネを探してきて挟むとかどうかな
あとは銅版を切り抜いてV字状に曲げて挟み込むとか
いずれヘンロン戦車の新ver.も買うだろうから
対策は練っておきたいな
488名無しさん@電波いっぱい:2014/02/02(日) 18:20:17.18 ID:AGBhiSBE
ヘンロンのステマが酷いなぁ。
489名無しさん@電波いっぱい:2014/02/02(日) 19:16:08.83 ID:KzGLgau9
ebayで送料込み一万円くらいだね。
憎いぞ円安。アベノミクス(-_-メ)
490名無しさん@電波いっぱい:2014/02/02(日) 23:03:14.23 ID:X8J68dV3
ヘンロンもロシア戦車やフランス戦車出してくれたらいいのに
491名無しさん@電波いっぱい:2014/02/03(月) 04:01:36.48 ID:8kfr37wl
ヘンロンのステマが酷いなぁ。
492名無しさん@電波いっぱい:2014/02/03(月) 15:13:37.06 ID:hjx/C/1p
>>491
ステマ言いたいだけちゃうんかと…
493名無しさん@電波いっぱい:2014/02/03(月) 22:23:06.48 ID:h1IbDxd/
せめてギヤ比変えられたら嬉しいのになあ
494名無しさん@電波いっぱい:2014/02/03(月) 22:50:30.59 ID:HoFtNd2L
それが3流ヘンロンクオリティー
495名無しさん@電波いっぱい:2014/02/04(火) 00:07:26.61 ID:IiG9y8qf
1万そこそこのラジコンに無茶言うな
新作のレオパルドは今までのヘンロンとは比べられないほど出来栄えがいい
496名無しさん@電波いっぱい:2014/02/04(火) 08:50:06.14 ID:7Tew8bo5
写真見るとヘンロンのレオ2ってボディはタミヤのコピー臭が他よりすごい。
値段も2万超えだから中華トイラジクオリティとしては安くはないんだよな。
自分でやると面倒な3色迷彩がそこそこの出来でやってあるのはいいね。
497名無しさん@電波いっぱい:2014/02/04(火) 12:55:34.53 ID:3oUKuMoL
>>496
ヤフオクで1万6千で売られている。金属キャタピラ付きで2万4千5百円。
コストパフォーマンス的には悪くないと思う。
498名無しさん@電波いっぱい:2014/02/04(火) 14:46:57.91 ID:hNH1U7Ba
レオA6、ヤークトパンター、三突、シャーマン
どの順番で買うか迷う
あと少し奮発して金キャタ仕様にするかも迷う
499名無しさん@電波いっぱい:2014/02/04(火) 15:11:55.98 ID:IiG9y8qf
金あるんだったらtorroの買った方が捗るぞ
http://www.torro-shop.de/

ギミック的にM16ハーフトラックは面白そうだ
500名無しさん@電波いっぱい:2014/02/04(火) 16:32:44.33 ID:38RpXFm2
ヘンロン如きで一喜一憂している馬鹿って何なの?w
コジキ猿じゃねーの?w
501名無しさん@電波いっぱい:2014/02/05(水) 12:07:20.92 ID:9LHQNl29
まーたあの精神病の人が戻ってきたか
一時退院許可されたのかな
502名無しさん@電波いっぱい:2014/02/05(水) 13:15:26.63 ID:8z+ELqx8
安いんだから文句言うなよなw
503名無しさん@電波いっぱい:2014/02/05(水) 16:01:46.85 ID:VM79B/2R
タミヤのレオはあのギアボックスがキモなんだがギアがプラというのがなぁ
モーターは540使ってていいんだが
ヘンロンは既存の金属ギアも使えそうだけど、スピードに不満が出るらしくつべの動画には結構540モータ入れてるのを見る
トラックテンショナー標準装備とかヘンロンにしては豪華だしな
車体に金属フレーム化入ってる点でヘンロンには越えられない壁があるから究極のレオといったらタミヤ足回りフルメタルなんだろうが…
15万コースかなw
504名無しさん@電波いっぱい:2014/02/05(水) 16:21:49.36 ID:WEJhzH7v
ヘングロング
505名無しさん@電波いっぱい:2014/02/05(水) 20:01:02.11 ID:p70eviOM
>>503
タミヤのレオ2のシャーシはABSだよ。
あと他のフルオペのギヤも一部プラだよ。
506名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 14:19:16.55 ID:rjReDFOg
◆3月上旬入荷予定◆
 ハイテック
A03102645 VS TANK キングタイガー(ヘンシェル砲塔・ブラウンカモフラージュ)
A03102315 VS TANK M4A3 シャーマン(75mm砲塔・デザート迷彩)
507名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 20:02:32.49 ID:tBUeVfAL
>>タミヤのレオはあのギアボックスがキモなんだがギアがプラというのがなぁ

タミヤのラジコン使ってりゃわかるがギヤのトラブルなんて聞いた事がないぞ
スペアパーツだって確実に注文できるし
渡河やらかす無茶なユーザーがいる海外でさえ
ギヤまわりの強化パーツなんか出回ってないんだから
508名無しさん@電波いっぱい:2014/02/06(木) 20:27:47.82 ID:bDcxJ409
やっぱり多少防塵対策してから外で走らすべきかー
509名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 00:08:57.67 ID:9jsChv7a
ヘンロンのステマが樹脂製のギア叩きをしているだけだろw
バカじゃねーの?w
510名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 03:47:00.81 ID:6+nxBh0x
途中まで、タミヤのレオ=レオA4のクラッチギヤボックスかと思ってたわ
アレは結構壊れたらしいし

レオ2A6のギアボックスは密閉構造だし、摩耗以外のトラブルは少なそう
511名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 12:10:40.01 ID:6gojviPY
wwwwwwwwwwwww
w  壊れたらしいし  w
w  壊れたらしいし  w
w  壊れたらしいし  w
wwwwwwwwwwwww
512名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 16:18:50.57 ID:QboMqGCh
戦車ラジコンなんておっさんばっかりだと思ってたら厨房も混ざってんのか
困ったもんだ
513名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 16:54:43.75 ID:NyoTSJjs
>>512
今は子供向け中心なんじゃないの
昔はおっさんというか、金がないとどうしようもない大人向けホビーだったけど。

子供向けらしく適当感満載のデザイン
大人向けなのは国産戦車スルーするし
スクラッチ出来る人が羨ましい。
514名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 23:24:08.53 ID:EBOPr+L5
雪です
515名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 00:39:01.73 ID:32ybH79w
よっしゃぁ!雪の行軍やでぇ!!
516名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 04:56:28.52 ID:oj78ombk
ヘンロンのパーシングは格好悪かった

良く走るけどね
517名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 22:06:26.39 ID:3XzRtc9Y
ヘンロンでスターリン出んかのう?
518名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 22:17:00.34 ID:PAls/gxP
ラジコン初心者なんだがヘンロン戦車のメンテって
ギアにグリス塗るぐらいでいいの?
519名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 22:38:25.71 ID:1xb6qPaL
はい
520名無しさん@電波いっぱい:2014/02/09(日) 22:50:56.97 ID:4XPxN2pv
海外通販でRC戦車を個人輸入された方いますか?
asiatamとかで
521名無しさん@電波いっぱい:2014/02/10(月) 11:12:15.76 ID:naf8v4fZ
ヘリはあるけど戦車はないな
522名無しさん@電波いっぱい:2014/02/10(月) 12:14:38.53 ID:WewGbldn
>>514 >>515
土曜・日曜ははヘンロンIV号F2、Tiger Iで甥っ子と雪の行軍でありました。<(o・∀・)
室内ではゴツイキャタピラで疾走する1/16でもお腹を摺ると全く動かないもんだね。
土曜は少し踏み固めて、一夜明けた日曜には半凍りの雪上でご機嫌に走り回ってた。
523名無しさん@電波いっぱい:2014/02/10(月) 22:26:33.07 ID:5dhPGqL/
>>520
あるけど、なにか?
asiatam じゃないけどさ。
524名無しさん@電波いっぱい:2014/02/11(火) 00:02:19.06 ID:IDaXqqxF
>>523
欠品とか破損とかトラブル多そうなのかなと思って
525名無しさん@電波いっぱい:2014/02/11(火) 00:28:42.01 ID:bUo6TQ8L
RC戦車完成品の海外通販は4台だけど、今のところトラブル無し。
トラブったら、メールでやりとりするのは、国内通販と同じよ。
526名無しさん@電波いっぱい:2014/02/11(火) 01:01:21.07 ID:+7S5zvPj
>>522
こちらも土日雪の上で戦車走らせました
ある程度雪を固めないと埋まってしまって動かなくなりますね

http://www.youtube.com/watch?v=5fckdX5CM0Y
527名無しさん@電波いっぱい:2014/02/11(火) 03:33:33.38 ID:/okKcCGS
>>524
RCへり買ったったときに間違えてモード1が気ちゃった時、返品もなしです送料向こう持ちですぐ送ってくれた。香港の会社だったかな。

まあ、儲けてるのかも知れないけど、初期不良でもが元払いで送らせる国内メーカーとえらい違いww
528名無しさん@電波いっぱい:2014/02/11(火) 07:21:32.60 ID:IDaXqqxF
>>525 >>527

なるほど
案外問題なさそうなんですな
529名無しさん@電波いっぱい:2014/02/13(木) 11:34:41.93 ID:weNe4wsH
あっ、こっちか
アオシマ1/48 の10式戦のメタルキャタピラってあります?
530名無しさん@電波いっぱい:2014/02/13(木) 22:26:07.64 ID:Wq8iwWJA
尻ません
531名無しさん@電波いっぱい:2014/02/13(木) 23:30:43.06 ID:wQFcRIcH
>>529
10式戦って何だよ
○式戦って戦闘機の呼び方だぞ

てか子供向けのキットに
アフターマーケットパーツを
売り出して商売になるとでも?
バカなの?死ぬの?
532名無しさん@電波いっぱい:2014/02/14(金) 04:06:10.98 ID:9GQSVRG7
>531
>バカなの?死ぬの?

オマエがな
533名無しさん@電波いっぱい:2014/02/14(金) 06:33:58.12 ID:tidY9R5y
>>531
チンタオの10式の腰下は74式の流用なんだよな。
全ホイール樽型でセンターガイドなし履帯、ギザギザ起動輪だから、
金属製樹脂製に限らず連結式可動履帯にしようなんて思ったら、
ホイールもセットで製品化する必要があるよね。
販売数も全然見込めないわけだし、
儲けを出すためにはキット本体の何倍の価格になることやら。

.>>532
涙目必死顔真っ赤乙。
くやしいのうwwwくやしいのうwww
534名無しさん@電波いっぱい:2014/02/14(金) 11:39:15.71 ID:9GQSVRG7
>533
>くやしいのうwwwくやしいのうwww

ホント オマエ くやしそうだな...
535名無しさん@電波いっぱい:2014/02/14(金) 11:47:59.11 ID:OpS+25MM
そんなことより
前後左右姿勢制御、BB弾発射、砲身上下、砲塔旋回、
投光器点灯、各部ライト点灯、各サウンドが付いた1/16金属製74式戦車発売してくれませんかね
三共の74式を改造するという手もあるけど・・・金属加工やったことないよ。
536名無しさん@電波いっぱい:2014/02/14(金) 13:22:09.05 ID:kJnF4J+A
早く540コンバートキット出して〜
537名無しさん@電波いっぱい:2014/02/14(金) 17:24:56.66 ID:M/r9hoim
>>535
むり
538名無しさん@電波いっぱい:2014/02/14(金) 17:33:35.97 ID:OpS+25MM
>>537
金属はともかく姿勢制御をサーボで第1転輪、第5転輪を動かして再現している改造例があるみたいよ
タミヤ1/35の74式戦車で。
要は金さえ出してくれりゃ、作れるんだろうね
売れそうに無いから作らないんだろう

戦車じゃないけど海外じゃラジコンに油圧ダンパー搭載させてるのもあるとか。
539名無しさん@電波いっぱい:2014/02/14(金) 22:09:53.76 ID:kJnF4J+A
恐くて改造とか出来ないや
540名無しさん@電波いっぱい:2014/02/15(土) 00:13:02.42 ID:LHe4pxx1
>>538
ああ、ごめん。
無理って言ったのは
金銭的な問題ね。

輪転を動かすアイデアはオレも持ってる。
90なら簡単そうだし。
PIC使えは簡単なんだけど
問題はその技術を
オレがもってないことだなww
541名無しさん@電波いっぱい:2014/02/15(土) 04:37:54.55 ID:C7L5FGRm
>>529
アフターマーケットパーツのメーカーも商売。
だから割りに合わない、儲けの見込めない商品は作らない。
You understand?
542sage:2014/02/15(土) 12:05:48.40 ID:yvrUQu9/
タミヤのフルオペって基本的にギヤボックスはあらかじめ組んであるけど
なんでレオ2だけ例外的に走行ユニットも砲塔旋回ユニットもリコイルユニットも
組み立て式なんだろう?
543名無しさん@電波いっぱい:2014/02/15(土) 16:38:02.53 ID:Ggc37pVo
面倒臭かったんじゃないか?
544名無しさん@電波いっぱい:2014/02/16(日) 16:08:51.52 ID:TUW/zxNP
>>542
他のモデルより車体デカイし、実車メーカーからの協力もあってチャレンジしてみたかったんだと思う
レオ2のギアボックスを金属製完成品にしたら重量も価格も数割増しだったろうし
545名無しさん@電波いっぱい:2014/02/17(月) 15:52:19.05 ID:n4f2+ul7
PICも自前でやっておられた動く戦車模型のひのきさんは今も健在なのかな?
546名無しさん@電波いっぱい:2014/02/17(月) 16:07:00.94 ID:Xid1d9T5
ブログあるし生きていると思うよ。
547名無しさん@電波いっぱい:2014/02/17(月) 16:58:01.62 ID:tGONzn5d
PICで動かせるパルス制御のモータードライバICって入手可能? 
あれば型番教えてください。
548名無しさん@電波いっぱい:2014/02/17(月) 18:37:52.81 ID:lPPBCypI
去年のガルパンRCムックに協力して
掲示板運営方針を再掲示してたな
549名無しさん@電波いっぱい:2014/02/17(月) 19:06:19.99 ID:jd5kJvRd
>>545
あそこの掲示板の気持ち悪さと言ったら…
馴れ合いと偏屈と自己愛ここに極まれりって感じ
550名無しさん@電波いっぱい:2014/02/17(月) 19:37:02.20 ID:n4f2+ul7
マニアサイトなんてどこもそんなもんだろw
551名無しさん@電波いっぱい:2014/02/17(月) 23:04:42.90 ID:QURZbjSt
ヘンロンマニアもキモいがな(笑)
552名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 11:21:03.74 ID:JtIKoI1n
じゃあヘンロンはキャンセルだ
553名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 13:41:46.54 ID:JEvLxVl3
 
 
 
ラオウ: ヘンロンは要らぬわっ!!
 
 
 
554名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 13:59:06.01 ID:toNBVsoF
ヘンロン下げ厨もキモイわw
555名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 14:17:04.47 ID:akJQV+5x
ヘンロンステマ厨もキモイわw
556名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 14:33:54.79 ID:MAW8l4FG
ヘンロンなんてシナコロが適当に生産しているゴミだろ
そのゴミを立派なラジコンに修正するのがヘンロン愛好家なんだろう

トイラジコンもゴミとは思うが・・・対象年齢が子供向けだからしょうがないのかね。
557名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 21:12:25.33 ID:wMT60FZB
ヘンロンもVSTANKもトイラジじゃねーの
558名無しさん@電波いっぱい:2014/02/20(木) 00:11:40.62 ID:aTTjHq+3
安くて入手しやすいヘンロン
一応動くし
559名無しさん@電波いっぱい:2014/02/20(木) 00:41:43.88 ID:yM2chngb
シナ産なので爆発が怖い
560名無しさん@電波いっぱい:2014/02/20(木) 06:46:13.02 ID:NUad5Rbj
>>558
一応ってのがww
561名無しさん@電波いっぱい:2014/02/20(木) 11:15:04.69 ID:N/BSn/TK
女子はこう思っている
    ↓
ヘンロンもちキモ〜い
 
 
 
 
 
ってね
562名無しさん@電波いっぱい:2014/02/20(木) 12:09:38.73 ID:yM2chngb
女子はヘンロンとかわからんだろ
タミヤでさえ怪しいレベル
563名無しさん@電波いっぱい:2014/02/21(金) 05:45:34.65 ID:NgNfuU2E
うちの女子はタミヤ位ならわかる
兄や弟がミニ四駆やっていたりするとその繋がりで知っている事がある
ヘンロンは認めない
564名無しさん@電波いっぱい:2014/02/26(水) 16:01:06.34 ID:FWUWv0HB
ヘンロンでかくてギュルギュルうるさいけど安い割りにソコソコ動くので追加しようかなー
565名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 06:43:17.25 ID:MLfBvGGl
ヘンロン快速戦車。
566名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 17:41:43.84 ID:le769sPy
走りは当然タミヤが勝るけど数揃え(て塗装したりして飾)るなら
とりあえず安いヘンロンでもいいやね
走らせるための一台はタミヤ製が欲しいところだけど
567名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 18:52:42.78 ID:OpW0kr0y
変ロン、ギミックいらんから一万円寝上げでプロポにしてくれww
568名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 03:57:05.70 ID:RzNF5oY7
ヘンロンの必死なヨイショが笑えるw
ステマ常駐説は正しいらしいなw
569名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 06:46:13.21 ID:btoAsmq+
潰れそうな模型屋でタミヤ1/16タイガーが66000円で売ってた
マンタレイを12,800円で売ってるような店なので値引きはあまりしてないと思うけど
こいつは旧キットかな?
570名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 10:03:33.33 ID:xEpEl37h
なんだ、ステマ連呼してたのはホモヲかよ
ttp://hissi.org/read.php/radiocontrol/20140301/UnpORjVvWTc.html
571名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 17:35:03.08 ID:I3cY0mB2
>>570
 ↑
こういう行動が三国人のなかで特にキムチ臭いんだよな(^^;
572名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 18:30:08.71 ID:xEpEl37h
>>571
涙拭けっつうの、ホモヲ
573名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 18:33:05.48 ID:btoAsmq+
VS TANKの1/24やハルピンの1/16じゃダメなんですか?
574名釣師さん@釣りいっぱい。:2014/03/01(土) 20:54:55.65 ID:skajhi5O
オバサンってなにかにつけてホモ認定するよなw
脳が昭和で止まってんだろうなw
575名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 03:09:09.40 ID:FkZRSMZZ
ホモヲのオバサン認定も猿並だわな。
つうか、一切RCの話しないのな。
576名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 03:16:50.54 ID:FkZRSMZZ
>>573
VsTank は改造前提としても、履帯が切れやすくて、バーツの入手性が悪い。
おすすめはしない。
577名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 03:41:35.28 ID:z+nzPvWl
ハルピンの1/16は?
578名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 04:15:54.79 ID:FkZRSMZZ
それは持ってないから知らん。
579名釣師さん@釣りいっぱい。:2014/03/02(日) 16:48:37.17 ID:IMIcvxs0
オバサンはラジコン持っていませんからねぇwww
580名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 16:57:24.63 ID:FkZRSMZZ
ホモヲは、だろ。
581名釣師さん@釣りいっぱい。:2014/03/02(日) 18:08:28.18 ID:otmyWth6
おばあさん
あっちこっちの板のホモスレ立ててまで必死なんだねw
そんな事言っているのお前だけだよ

未婚化の右肩上がりの説明はどうつけるんだい?
部屋ん中で顔真っ赤にしてグルグル信地旋回していないで未婚化の原因言ってみろよw
582名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 19:00:23.95 ID:FkZRSMZZ
ホモヲの妄想は、猿を越えたな。
さくっとあぼ〜んしとくが。
583名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 19:31:44.54 ID:wYx9clXQ
勝手から1年 ようやくフルオペパンサーを組み立て始めた、防水防塵強化して
水溜りに突っ込める仕様にしたいが、なにかうまいアイデアありますか。
584名無しさん@電波いっぱい:2014/03/02(日) 20:33:28.74 ID:z+nzPvWl
船舶用完全防水ESC(英国のメーカーから出てるやつ)
585名釣師さん@釣りいっぱい。:2014/03/03(月) 13:01:31.57 ID:O+mRmHI2
あぼーん宣言でスルーしたためしは無い
特にプロ固定のホモ連呼婆はなw


俺に釣られたくせに必死だよなw
586名無しさん@電波いっぱい:2014/03/03(月) 21:44:43.15 ID:OXLmXTzV
アホアホ連中。
そろそろ戦車の話をしようぜ
587名無しさん@電波いっぱい:2014/03/03(月) 22:04:36.96 ID:IF0GOPWM
ここは鬼女被害者の会ですか?
588名無しさん@電波いっぱい:2014/03/03(月) 23:32:46.63 ID:4j3/nHHH
戦車の様な妻をラジコン操作したいです
VSTANKの購入許可を出来るように操作したいです(>_<)
589名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 11:44:28.92 ID:tkaB3QcS
>>588
戦車妻を口先三寸でリモコンできるように頑張れ。
VSTANKより面白そうだw
590名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 16:13:06.97 ID:UYRqL42+
とっとと戦車妻を捨てればいい話だろwwwwww
捨てるのが早ければ早いほど慰謝料は少なくて済む。
浮いた維持費でヘンロンが100台は買えるぞw
591名無しさん@電波いっぱい:2014/03/05(水) 07:44:20.52 ID:6zXxEl0K
春はお外でラジコンの季節
592名無しさん@電波いっぱい:2014/03/06(木) 04:09:45.78 ID:w3EN2F8W
593名無しさん@電波いっぱい:2014/03/06(木) 04:55:26.34 ID:gEgi0p0T
>>592
なんかのプレイですか?
そいういうの楽しいんですか?

と釣られてみるww
594名無しさん@電波いっぱい:2014/03/06(木) 07:34:05.43 ID:o3dXT3xk
早朝5時付近のニートプレイ(笑)
595名無しさん@電波いっぱい:2014/03/06(木) 07:36:02.94 ID:wNHzynlb
sage てないし、いつものキチガイでしょ
596 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/03/06(木) 08:01:18.95 ID:b4J5dIdE
自己紹介乙!
597名無しさん@電波いっぱい:2014/03/07(金) 22:14:29.86 ID:HaRf0R1k
ヘンロンのギヤケースの防塵化ってどうしてるん?
598名無しさん@電波いっぱい:2014/03/16(日) 17:02:05.17 ID:iRQPk2Yk
たまにエアー吹いてグリス塗るぐらいでイケる
599名無しさん@電波いっぱい:2014/03/16(日) 23:47:35.87 ID:nHti/3te
ソレはメンテで防塵化とはいわんだろう
600名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 03:40:07.25 ID:aZyfIGxJ
幼稚園児の甥っ子が建機のトイラジを欲しがってるらしい
ここはひとつ叔父としては京商やCCPのトイラジ戦車を押し付けて
未来の戦車ヲタク養成に向けた英才教育を施すべきか?
601名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 05:53:14.39 ID:cH31A9Yz
>>600
ドーザ―付き戦車ww
602名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 20:47:05.31 ID:c+HbNIt4
ラジコンでブレードやリッパーつきの戦車モデルってあったっけ?
実車では普通にあるが
603名無しさん@電波いっぱい:2014/03/18(火) 06:01:45.30 ID:EkdSHYel
>>600
以前同僚に子供と一緒に遊べるようにと
京商EGGの74式と90式をプレゼントした結果→
ワイ家中がBB弾だらけになったと奥方にグチられる
604名無しさん@電波いっぱい:2014/03/23(日) 19:22:02.71 ID:5jIzzAVW
ヤフオクにタミヤフルオペのジャンク多数出品されているけど
キングタイガー、パンサー、ヤークトパンサーの迷彩が酷いなww
小さい子どもの仕業かな?
605名無しさん@電波いっぱい:2014/03/24(月) 21:23:03.77 ID:g71gEO8O
あはは、ありゃほんとに夏休み工作教室だわ
水で拭いたらきれいに落ちたりして
606名無しさん@電波いっぱい:2014/03/25(火) 06:12:52.82 ID:nbITd34X
ヘンロンをフルオペ以上のスケールモデルに仕上げる人もいれば
フルオペを何台もあんな風にしてしまう人もいるんだね。
外装パーツの欠品もひどいけど内部の配線もグチャグチャで
タイガーTの写真だと中のメカも妙に汚れてるから
屋外放置でDMDとかのメカ死んでたら終了かな。
レオUはあの工作だと砲塔閉める事出来ないね。
607名無しさん@電波いっぱい:2014/03/29(土) 22:31:32.16 ID:Bcg/DTfl
オクのフルオペジャンク
安かったらパーツ取りで買おうかと思ってたら
予想を超える値段でワロタ。
買った人マジであれから起こすつもりなのかな。
608名無しさん@電波いっぱい:2014/04/01(火) 06:20:08.20 ID:DfQj8EHn
尼アウトレットでVSTANKのM4A3連結キャタ開封未使用が2kチョイだったんでポチったら
片側に地金表現塗装がなかったわ 1割引クーポン付きで2k切ったからまあいいけど
609名無しさん@電波いっぱい:2014/04/02(水) 21:48:58.15 ID:tF7L4tg8
TK22ってSONYのTVリモコン使わないと設定できないんですか?
610名無しさん@電波いっぱい:2014/04/08(火) 19:10:45.88 ID:qAZzIm/K
ハイテクマルチプレックス経由でヘンロンの1/24 10式出るようだね
◯イじゃないから起動輪はベルト履帯用が付くんだろうか?
それとも最初から連結履帯付くんだろうか?
611名無しさん@電波いっぱい:2014/04/08(火) 20:06:03.00 ID:uFrrZDi0
タイガー1かレオパルドのダイキャストトラックどっか売ってないですかね?
定価でもいいんだけど
612名無しさん@電波いっぱい:2014/04/09(水) 04:11:28.22 ID:F1V5adjR
内山か
613名無しさん@電波いっぱい:2014/04/09(水) 06:35:00.20 ID:5y2l93Z9
ヘンロンステマ
キモい
614名無しさん@電波いっぱい:2014/04/12(土) 20:05:39.65 ID:6ONvXWNp
質問です。
2006年のラジコン雑誌に玩具問屋イリサワの広告がありました。
その広告に1/4陸自イラク派遣仕様軽装甲機動車 ¥18000  ってのが載ってました。
詳しい情報が知りたいです。 お願いします
クソ古いので手に入るかどうかわかりませんが、、
615名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 04:34:01.77 ID:TdDoHi1S
安すぎるなぁ
1/16なら見覚えある
616名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 06:08:40.31 ID:t3J7Jr7u
値段からしてタミヤのじゃねーか?
617名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 06:46:47.52 ID:NvZiOo4b
Panda 1/16 38tのRCコンバージョンキット
http://www.35rctank.com/html/k13.html
618名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 06:50:00.20 ID:NvZiOo4b
1/4 Tiger
http://www.big-tanks-plant.com/index.html?http://www.big-tanks-plant.com/xaranshop_k003004s001_2.htm
ロシアのAlexのとは違って全金属だと。全重500kg。
619名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 17:10:45.04 ID:YN/uo1vN
>>617
ようやくキター!
もう出ないのかと思った…
620名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 19:50:47.07 ID:TdDoHi1S
Panda 1/16 38tはどこで買うんですか?
621名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 22:42:34.19 ID:xuECsp8u
ebay
622名無しさん@電波いっぱい:2014/04/14(月) 21:40:19.14 ID:87X5dOAt
ヘンロンの最近のプロポは微調整出来ないって、具体化にどう微調整出来ないの?
623名無しさん@電波いっぱい:2014/04/15(火) 18:59:17.21 ID:IUVka5G2
トリムが飾りになってる
624名無しさん@電波いっぱい:2014/04/16(水) 21:08:57.71 ID:erJ23zEM
タミヤが菱型戦車のシングルモーターライズ出すのな
動力伝達が凝った構造みたいだしギヤボックス換装ぐらいで
RC化できるかな
625名無しさん@電波いっぱい:2014/04/18(金) 18:23:13.72 ID:AH3JlE3A
菱型戦車 RC1/16で欲しいな
626名無しさん@電波いっぱい:2014/04/19(土) 17:33:57.17 ID:NcRByKJR
ヘンロン戦車を武装して猫追い出したい
627名無しさん@電波いっぱい:2014/05/07(水) 17:46:38.66 ID:sEm7SbSt
タミヤの1/16なM4が一番安いんだけどな
昔、焼き殺されそうになった事がトラウマになって嫌なんじゃ!!
628名無しさん@電波いっぱい:2014/05/09(金) 18:58:25.81 ID:/hqDVD+h
629名無しさん@電波いっぱい:2014/05/10(土) 01:57:16.70 ID:znTPf5LH
現行ラインナップからもうM4外されてんのな
4ch化ページも消えてるし
630名無しさん@電波いっぱい:2014/05/10(土) 02:36:59.89 ID:WWX06llS
スーパーシャーマンよりイージーエイトの方が需要あったと思う。
M4シャーマンだけプロポが違うため操作が面倒くさい。
631名無しさん@電波いっぱい:2014/05/10(土) 18:31:48.93 ID:DV/YLrXs
ヘンロンのパンサー新塗装が良さそうに見える
632名無しさん@電波いっぱい:2014/05/10(土) 20:27:54.09 ID:UC5oKdGi
>>629
ウソばっか書くんじゃねー
M4は現行ラインから外されていないし、4ch化ページも消えていないし。
http://www.tamiya.com/japan/products/56013sherman_4ch/sherman4ch_1.htm
633名無しさん@電波いっぱい:2014/05/11(日) 10:27:16.31 ID:w04o3Xva
http://www.tamiya.com/japan/products/56013sherman/sherman.htm
製品ページからの4ch化ページヘのリンクは見えなくなってる
オンラインショップでは在庫切れだし、再生産で2.4G/4ch化するのかも
634名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 21:19:21.08 ID:/ytA+4w8
1/35が2.4ghz化した時に思った事アオシマの1/48で我慢する事にする
提督うちょっと値段上げ過ぎだよ
635名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 21:25:21.74 ID:uxxZlT+B
1/35はRC戦車入門機種として
安価なスタンダードモデルのままで
いてほしかったよな。
対戦機能なんか別売りオプションにしてさ。
636名無しさん@電波いっぱい:2014/05/14(水) 07:58:22.08 ID:fsGKpWeb
1/35戦車 (シングルモーターライズ仕様)にはタミヤの悪意を感じる
637名無しさん@電波いっぱい:2014/05/14(水) 17:50:06.67 ID:JSGSqZ1O
>>636
 何で?
638名無しさん@電波いっぱい:2014/05/14(水) 18:56:10.25 ID:H3bLCtgd
>636
だな
普通はリモコンだろな
639名無しさん@電波いっぱい:2014/05/15(木) 05:35:50.10 ID:rQMVJ9i4
1/25戦車は更に酷いがな
連結キャタピラ サスペション ここまで再現しておきながら
現行のギヤボックスを使えるサイズであるにもかかわらず
当時のギヤボックスが無いので無理です。と言って逃げた
マイクロエースさんなら絶対にやらない事だよ
640名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 01:07:35.54 ID:/7h+91Se
タミヤ1/35、サスが動いたら完璧なのに。
641名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 18:37:52.52 ID:TtUU1p9Z
>>640
値段がもう1万上がるし、連結キャタでないと効果ないけどな
バーチャルタンクは良く出来てたけどあそこまでやっといてヘッドライトで超手抜き
642名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 18:43:48.00 ID:laRzYz+D
>>640
プラモデルベースでPS製だし、
強度的に無理があるんじゃないかな。
643名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 18:58:23.00 ID:kfTIAlud
タミヤのマークlV、1/35シングルモーターライズで7000円ってふざけてるのか?
644名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 19:17:22.59 ID:nuE7w89w
ヘンロン tiger1 ですが、サスペンションが初期位置より下に動かないため障害物走行で不自然だった。金属アームを使って少々改造して稼働域を増やし、バネも少し弱くしたらいい感じです。勿論金属キャタピラで。。
645名無しさん@電波いっぱい:2014/05/17(土) 15:34:27.50 ID:m2+v08yt
マークWの走行みたけどけっこう速いね。
もっと辛そうにゆっくり動いてほしい。
646名無しさん@電波いっぱい:2014/05/18(日) 23:14:56.06 ID:SDTcHgNU
タミヤの1/25パンサー大改修して野外走行してるけど、デフォルトだとギアボックスに
砂は入るわギアボックス自体強度不足で崩壊するわ、あとキャタピラが砂をかんですぐ切れるわ
でまともに野外で走らせられないんだよな。あくまで室内走行用だよあれは
647名無しさん@電波いっぱい:2014/05/19(月) 08:19:26.45 ID:m1BDe/4u
>>646
あのギアボックスの脆さは異常。
室内でも壊れるレベルだよ。
648名無しさん@電波いっぱい:2014/05/19(月) 17:21:56.26 ID:nlGSDtew
1/25パンサーのギアボックスってそんなに弱いの?
1/25チーフテンは現行楽しい工作シリーズの
ツインモーターギアボックスを積んでて、
あれはブラギアで丈夫だし音も静かでいいけど。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/56603chieftain/index.htm
649名無しさん@電波いっぱい:2014/05/19(月) 20:47:44.67 ID:pg7KKRjK
1/25パンサーのギアボックスでないとスピードとパワーが足りなくなるので
変更はできない、ギアボックスのクラックの入りやすい部分にワッシャーやステンレス
を接着して強化すると野外走行に耐えられるレベルになる。あとキャタピラは
接続部分すべてに1本1本針金を打ち込んでまともな強度にして初めてダートを
走れるようになる。それでも5時間に1回ぐらい切れるからメンテナンスが忙しい。
650名無しさん@電波いっぱい:2014/05/19(月) 22:13:29.48 ID:wxjffUZD
ヘンロンがマシに思える
651名無しさん@電波いっぱい:2014/05/19(月) 22:50:50.48 ID:UrmIah9s
ある意味リアルで笑えるw
実物の面倒を見たドイツ兵もさぞや苦労したと思えばなおさら
652名無しさん@電波いっぱい:2014/05/19(月) 23:38:21.47 ID:nlGSDtew
>>649
現行楽しい工作シリーズのツインモーターギアボックスに換装して
モーターはミニ四駆用のチューンドモーターじゃダメ?
653名無しさん@電波いっぱい:2014/05/20(火) 18:56:10.86 ID:Ti7kBuKH
試してはないが、たぶんスピードが出ないかトルクがたりない、ノーマルの280モーターで
スケールスピード40キロでないので、ちょい改造して、スケールスピード70キロぐらい
出るようにしているが、そのぐらいでないと砂塵を蹴立てて走る臨場感がでない、
実物は最高速が50キロぐらいだが、
654名無しさん@電波いっぱい:2014/05/21(水) 03:03:55.81 ID:r2mtKF5P
>>653
>試してはないが、たぶんスピードが出ないかトルクがたりない

決して悪意や煽りで言うのではないけれど、情弱すぎないかな?
興味がないからそっちに目を向けてないのかも知れないけど、
↓を見て一度280とミニ四駆用130のスペックをチェックしてごらん。

マブチの工作用モーター
ttp://www.mabuchi-motor.co.jp/motorize/branch/b_0100.html
モーター性能比較表
ttp://www.tea-league.com/mt/tea/archives/1900/01/post_388.html
655名無しさん@電波いっぱい:2014/05/21(水) 23:39:54.33 ID:1w4H28gP
DMD版のプラギアボックスは、普通に組むだけでオイルレスメタル圧入部分にクラック入るんだよな

>>654
DMD版はソレじゃなくて、RC用カーボンブラシタイプの6V駆動ですし
656名無しさん@電波いっぱい:2014/05/22(木) 01:16:24.73 ID:jvHSbUV6
人を情弱と呼ばわりしてドヤ顔して恥さらしってとことん哀れ
657名無しさん@電波いっぱい:2014/05/22(木) 01:33:32.14 ID:Q/NG+/w/
>>648
タミヤの1/25RCチーフテンは現行ブラ製ギヤーボックスでFA-130だから
ミニ4駆用のハイパワーモーターがそのまま使えて便利だよな
別にノイズ対策しなくても何の不都合もなかったし
1/25タイガーTもRC化して発売してくれたら良かったのに
658名無しさん@電波いっぱい:2014/05/28(水) 00:36:31.43 ID:gCrFQTyh
1/16レオA4のディスプレイモデル再販は、フルオペ方式の2モーターGBと砲塔旋回GB付くように
が金型対応されてM26のターレットリングも付いてたんだよな
659名無しさん@電波いっぱい:2014/05/28(水) 18:48:38.87 ID:WBd1dXpL
↑の方のスレかどっかのブログで見たのだけれど、タミヤフルオペも今のやつは2.4Gに切り替わってるってのはスターリンだけなんですかね?
虎Uやパンターも2.4Gになってるならば購入考えてる。
660名無しさん@電波いっぱい:2014/05/28(水) 20:00:15.46 ID:gCrFQTyh
>>659
アナログ4chプロポ生産終了で新規生産から順次2.4Gになってる
タミヤオンラインの記載が確実かと
W号、レオUA6、タイガーT/U、M26は2.4G記載あり
ヤクパン、M4は在庫切れだから再生産で2.4Gになるかも
それ以外はまだ切り替わってない模様

その他の販売店なら、ジョーシンは明記してたけど
在庫か新規生産かは販売店に問い合わせが確実
 
661名無しさん@電波いっぱい:2014/05/28(水) 21:11:21.25 ID:WBd1dXpL
>>660
詳しくありがとうございます。買うのはちょっと先になるけどジョーシンに問い合わせてみようかな。ヘンロンにタミヤ1/35と弄くりまわしてたけど、フルオペも気になってたので2.4G化してたならと思ってました。
662名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 01:05:23.28 ID:PpSw1bpZ
1/35 RC ドイツ IV号戦車J型(2.4GHzプロポ付)
これってパナの充電式エボルタでも動くのでしょうか?
663名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 21:42:33.04 ID:pQobAkKm
イギリスに1/8のT-90戦車注文してやっと届いた…配達のおじさんと二人がかりで家に入れてから、しばし悩む。一人でどうやって搬出するのか…大変な買い物しちゃいました。
664名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 22:05:58.73 ID:qn38WSVH
>>663
画像はよ
665名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 22:16:36.94 ID:CG2BYpqd
>>663
ひょっとしてmixiの方?
666名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 22:32:44.44 ID:Zunga+ba
>>663
こち亀にそんな話あったな。
結論は「ぶっ壊して出そう」だったが。
667名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 22:43:00.36 ID:67s2Abvw
663です。
664さん、ここへの画像?の上げ方がわからないんです…
665さん、そうです。
666さん、一人で持てません。
668名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 22:45:18.52 ID:J0+jChZy
>>663
自走させればいいんじゃね?
コンパネか何かで床面保護して
669名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 23:11:59.65 ID:67s2Abvw
663です。
668さん、今は室内の移動は完全自走でやってますよ。履帯がゴムパッド無しだからクッションフローリングが痛まないように段ボール敷いて移動させてます。外で移動させるときは手押し台車に載せる予定です。
670名無しさん@電波いっぱい:2014/06/08(日) 23:39:07.41 ID:qn38WSVH
>>667
「2ちゃんねる 画像アップローダー」でggrks
あとアンカーの打ち方くらい覚えろ
671名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 00:06:32.70 ID:RmasqOrH
>>670
学習してきた。 
これで良いかな?
ttp://uproda.2ch-library.com/795405w3K/lib795405.jpg
672名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 00:54:56.78 ID:9fwsWen8
>>671
うひょー
すごいな
手に余るから手放す〜ってのは出来る限り避けてほしいわ
673名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 06:51:11.76 ID:F7d7fQAH
>>671
結構迫力あるな
たしかに移動は大変そうだが
その分存在感あってかっこいい
674名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 07:06:39.60 ID:AxiDYsT0
663です。
>>672 手放すのも相当な労力要るかも?
>>673重さの分だけリアルな動きします。
下から煽りで撮ってみた。
ttp://uproda.2ch-library.com/795471USF/lib795471.jpg
675名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 10:26:47.79 ID:8dBYE+GO
これはすごいなw
どのくらい馬力あんだろ?
676名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 21:27:36.44 ID:cA/XUgi6
>>662
同じ回路の10式はエネループで動いたけど
充電式エボルタは持ってない
677名無しさん@電波いっぱい:2014/06/10(火) 21:11:41.58 ID:N7RruXKG
>>676 さん、ありがとうございます。

エネループも充電式ですよね? 
アルカリは1.5Vでパワーがありますが
充電式は電圧が1.4Vなのでパワー不足を心配していました。
678名無しさん@電波いっぱい:2014/06/10(火) 23:01:17.07 ID:rXIjVCB9
うちのニッケル水素電池は1.2vと書いてあるのう
679名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 11:49:37.65 ID:EE/PEFC9
失礼。 充電式エボルタは1.2Vでした。
680名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 14:35:22.82 ID:fVrRJVvJ
これの事情知ってる人いる?

株式会社ハイテックマルチプレックスジャパン 1/24 RCバトルタンク
http://hitecrcd.co.jp/products/vstank/index_2.html

青島文化教材社 1/72 R/C VSタンク
http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/VSTANK/index.htm

同じVSTANK社なのにスケールごとに販売会社が違う
681名無しさん@電波いっぱい:2014/06/11(水) 17:08:17.59 ID:H7zY3w3W
>>680
1/72のやつは持ってる
あと静岡のホビーショーで今時の戦車のデモやってたかも
682名無しさん@電波いっぱい:2014/06/12(木) 00:50:19.41 ID:0wvuUBvU
おまいらすげえのが出来たぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=iAvG0buqa2Q
683名無しさん@電波いっぱい:2014/06/13(金) 20:48:50.72 ID:yUVB0C4B
流れ読まずすまん。

アオシマの1/72VSタンクシリーズ、
4種各1台買ってきたんだが
全部動きがすごく悪い。

赤外線の送受信感度が悪い?のか
プロポに反応しなかったり逆に止まらなかったりで
まともに動かん。


誰か助けて!
684名無しさん@電波いっぱい:2014/06/13(金) 23:46:49.28 ID:PcHOhhIt
>>683
推測だが
赤外線受光部にカバーがついている
電池が弱ってる
動かしてる場所が明るすぎる
と思うのだがどうだろう
685名無しさん@電波いっぱい:2014/06/15(日) 11:20:00.57 ID:PupSqCHj
インバータ蛍光灯照明やTV画面のノイズ(蛍光灯バックライトの場合)とか
赤外線リモコンに悪さする
686名無しさん@電波いっぱい:2014/06/16(月) 00:20:28.95 ID:x0ZpMH/o
自作ラジコン作ってる人いる?
687名無しさん@電波いっぱい:2014/06/16(月) 02:11:03.37 ID:m64JG1op
>>686
戦車っぽい物を作ろうとして試作してるが
オリジナルデザインになるので
ここのネタには向かない
688名無しさん@電波いっぱい:2014/06/16(月) 21:24:18.63 ID:x0ZpMH/o
>687
それってどの程度オリジナルなのでしょうか?
コントローラーから自作とか?
689名無しさん@電波いっぱい:2014/06/16(月) 21:43:55.95 ID:VOe8YQ3Z
>>686
自作っていうかトイラジのメカ流用して48分の1のプラモ戦車
をラジコン化ならしたことあるけど。
690名無しさん@電波いっぱい:2014/06/17(火) 09:11:58.24 ID:BgHFEerD
>>688
http://i.imgur.com/CWGzrQP.jpg
試作品でこんな感じ
今のところ京商のiReceiverで制御、無限回転サーボで駆動してるけどスピード遅すぎで手間かかりすぎなので

履帯の仕様変更
タミヤのギアボックス使用に変更
汎用通信モジュールとモータードライバー付きarduinoでの制御に変更
BB弾発射装置の作成
紙工作で外装作成、できれば積層用ポリエステル樹脂含浸
てな事をかんがえてるけどいつできるかは謎
691名無しさん@電波いっぱい:2014/06/17(火) 21:35:49.26 ID:64+A+1eu
やっぱり一から作ってるのは莫大費用がかかるんだろうなあ
自作で市販RC並みに敏捷に動したい
692名無しさん@電波いっぱい:2014/06/17(火) 22:08:50.17 ID:BgHFEerD
>>691
うちの場合道具代は結構かかって
材料費はそんなに高く無いって感じ
中国産のレーザー加工機20万
材料のABS板で2000円位
RC装置で15000円位

道具の方使い回す人ならばそんなに高く無いような気がする
ただ、設計が結構曲者
どんなに一生懸命やっても1回でうまく行くことはほとんどないので
再設計、作り直しの根気はいるかも

今なら3Dプリンターとか持ってれば安く作れそうな気がする
693名無しさん@電波いっぱい:2014/06/18(水) 04:10:00.84 ID:plUSJqDv
3Dプリンターは強度のある部品直接作るの大変だぞ
金属微粒子で焼結できるタイプ糞高いし縮小するし
原型製作には便利だけど
694名無しさん@電波いっぱい:2014/06/18(水) 22:32:50.49 ID:BrSOGN2c
基盤のハンダ付けくらいから手作りしてる人いるかな?(;^ ^ )
ハンダ付け苦手なんだよな〜
うまく動いた試しがない
695名無しさん@電波いっぱい:2014/06/18(水) 22:49:46.02 ID:al8c6WS7
ハンダは練習しないと上手にならないと思う
電子工作キットとかで修行するのがいいんじゃね
696名無しさん@電波いっぱい:2014/06/18(水) 23:10:19.30 ID:wMdNwVXe
>>694
695が言うようにハンダは経験だな。

アドバイスするならコテは良いものを使った方がいい。ハンダはしっかり溶かして流し込む。コテ先は常にきれいに。
697名無しさん@電波いっぱい:2014/06/20(金) 21:12:30.20 ID:TAf3Ajmy
鉛害をものともしないハンダの戦士たちよ
698名無しさん@電波いっぱい:2014/06/20(金) 21:27:26.90 ID:AaAlvfzA
今どき鉛フリーはんだなんて
何ぼでも売ってるだろが…。
699名無しさん@電波いっぱい:2014/06/20(金) 23:35:57.75 ID:q+zlhWFC
無鉛はんだ固いし融点高くて扱いにくいし
700名無しさん@電波いっぱい:2014/06/21(土) 10:23:04.55 ID:74sWshpp
ハイランダー
701名無しさん@電波いっぱい:2014/06/21(土) 15:01:32.22 ID:2YQVABOE
個人でハンダのリワークなら無鉛より旧来型のが
不良率ひくいからな。
配線もシリコン被覆ならよけいに
702名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 20:54:27.16 ID:v1bWIwbV
ワンタッチでハンダづけしていける機械ができればいいのにな
703名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 23:52:03.18 ID:M3TTEjXP
ハンダ代わりに使える導電性の高い瞬間接着剤があったらなぁ…。
704名無しさん@電波いっぱい:2014/06/25(水) 08:05:01.14 ID:+gWlIbce
導電性接着剤は基本的に修理なし作りっぱなし前提だけどもな
705名無しさん@電波いっぱい:2014/06/25(水) 08:32:39.06 ID:JQOGYaQj
ハンダはやり直しできるのは利点だよな
吸い取り線で綺麗に取れる事多いし
706名無しさん@電波いっぱい:2014/07/04(金) 20:52:04.41 ID:OUZBk1x2
ヘンロン BB弾仕様ティーガ−の防盾と砲身が分離出来ないかな?接着されてて取れない…。
707名無しさん@電波いっぱい:2014/07/08(火) 00:21:32.98 ID:TLwdsbYC
>>706
砲身抜いてリコイル仕様にするのかな?
マントレットを固定して思い切り砲身をひねって
取れないときは諦めるしかない、うまくいくとパキっと音がして抜ける
・・・・・・・と思われる
どうしても抜けないときは砲身をギリギリのところで切って
中に残った砲身部分を彫刻刀などでほじくり出す手でやった

ちなみに固定方法考えないと・・・・・・
ヘンロン純正リコイルでガンガンリコイルすると
砲身だけ抜けて飛んでいくからサーボリコイルにする事・・・・
をオススメするw
708名無しさん@電波いっぱい:2014/07/11(金) 22:30:14.60 ID:MsL28Fky
>>707
ありがとうございます。
捻ったけど外れなかった…。
RRZリコイルを購入したけど防盾がイエローだったので、元のを使う為に質問しました。諦めて塗装します。
709名無しさん@電波いっぱい:2014/07/12(土) 01:35:17.83 ID:Iw1Uz6nd
いま、ヤフオクでタミヤのフルオペレーションでないのにフルオペレーション
と騙っているのがあるな。
紛らわしい。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f140275679
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e150235623
710名無しさん@電波いっぱい:2014/07/12(土) 03:24:07.98 ID:yvxRcoMd
>>709
通報?
711名無しさん@電波いっぱい:2014/07/13(日) 02:03:56.53 ID:s2kLEGwe
>>710
通報してるけど、反応なし。
712名無しさん@電波いっぱい:2014/07/13(日) 17:21:50.61 ID:3vtymnVf
VSTANK出回り始めたのに購入報告ないね
高いからかな
713名無しさん@電波いっぱい:2014/07/14(月) 19:48:48.47 ID:xv4g643Y
VSTANKは正直大したネタがない
正規代理店がついて流通ルート復活しただけだし

M4A3が45%オフになってたんで通算4台目ポチったとこだが
714名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 17:57:29.91 ID:0DXmktmM
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
715713:2014/07/15(火) 18:45:33.62 ID:+MxSo8eB
ハイテック扱いのM4A3 105mm届いたんだけど、連結履帯になってんのな
オプションのと違って、接地面の銀ドライブラシ塗装省略だけど
予備の1コマ使わないとギチギチで転輪が浮くけど、ピン打ちが異様にきつくて抜けねえ

オプションの連結キャタを2組、タイヨー版用に買ってたんだけど、
1組は2本とも走行面銀ドライブラシ塗装、1組は1本はそうで1本は塗装なし
エラーかと思ったけど、コストダウンで切り替えたのが混ざったのか
716名無しさん@電波いっぱい
タイヨーホビー扱いと比べると、金型管理が悪いのかバリが目立つ>ハイテック扱いM4A3
砲塔の上下接合部、砲塔後部のスライド金型部、車体上部の下端は全面バリはみ出し
サス上部支持輪もバリで転がし抵抗で指でやっと回る有様
あと、砲身がBBと同じ金属製になって、砲口の肉薄と砲身内側未塗装、赤外LED目立つ

連結履帯が標準装備なせいか、ベルト履帯版と比べて足回りがけっこう異なる
・履帯ガイドと当たる上部支持輪軸に切り欠き
・軌道輪内側のガイドピンとガイド円盤、誘導輪内側のガイド円盤廃止 実車に近くなった