戦車ラジコン [型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
勇敢な諸君!ネタは無くともスレを死守せよ!!
弾尽きるとも前進あるのみ!!
タミヤの音付きビッグスケールから、
京商のポケットアーマー、デジQ戦車、マルイのBB弾発射戦車、ヘンロン等
各種戦車ラジコンについて語るスレッド。

※モデラーもコレクターもお互いを尊重すること。
  無益な戦は止めましょう。

無限軌道は漢の浪漫

【過去スレ ※初代・二代目は模型板】
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/
戦車ラジコン 2号車 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060905429/
戦車ラジコン 3号車
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092466217/
戦車ラジコン 4号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105869118/l50
戦車ラジコン 5号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129157912/
戦車ラジコン VI型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1151854902/l50


関連スレ

★海外のラジコン戦車★ (dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059231757/
軍用車両全般
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092489054/l50

21:2008/08/05(火) 23:36:45 ID:+ELNzA2u
漏れましたorz

【過去スレ 追加】
戦車ラジコン Z型
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1178884826/
3名無しさん@電波いっぱい:2008/08/06(水) 07:38:46 ID:KiD2/1M6
ここは、ラヂコン戦車好きの憩いの場所です。

自分で作ろうと、完成品を買おうと、
そんなのお構い無しです。

「ラヂコン戦車 好きな人この指と〜まれ!」
4名無しさん@電波いっぱい:2008/08/06(水) 21:09:59 ID:otTbGbVH
5名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 03:02:49 ID:GwZ3q1vw
          _ ,.. . .,, _
       ,. ィ":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` ー 、
.     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.\ 木ノ下りんごが>>5ゲットだゾ
    /:./:./:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.',
.   /:./:/:./:./:.i:.:.:.:i:.:.:.|:.:,::i "' 、:.:.〈_i',
   i:./:.i:.:.i:.:i:.:イ:.:.:.:i:.:.:.:!:.|i:|   'くハ〉
   |:i_,イ:.:!:.:i:.i |:.:.:.:i:.:.:/:.| i|    V/|:i
   |:.:./`T''二_ー-i__/i_|i リ  _ レ::|:|        ル>1ズ _ い、いきなりキスするなんて恥ずかしい!
   |:.:.|´ミ  ,ィtテミ-   _,ィテチ、 !ヽ|:.!      赤>2きん _ いつもお気楽でいいわよね
   |:.:.| 、'( ` 辷ソ`    .辷ソ` /ノノ|:|        >3ルモでポン _ 松竹とかいうナヨナヨ男がむかつくんだゾ!
   |:.:.|ゝ、_,      ,     ,'ノ:::|:|     >4ャナ _ メロンパンばかり食べてると太っちゃうゾ
   |:.i:|:,.-‐,ゝ、    _    .∠::::::::|:.!   グレーテ>6 _ 裏最萌の雪辱はいつか果たすゾ!
   ';i:.|  i  ', 、. __ ,.  ´, ヽー;|:.|    リリカル>7のは _ あの白い悪魔、やばすぎだゾ!
   /`'!.  |  ヽ   /  }  i i  ', !;|      >8ガレン _ アルとかいうジャンクは消毒だゾ!
  ノ    .|   \_  ,ノ   | i.  i        >9ぎ宮理恵 _ お仕事がんばってね、応援してるゾ
 く´    .|   ,ィ´'∨´`ゝ  レ'  .ト 、      ぴた>10 _ 赤ずきんと声優かぶりすぎ!
.  }     /`- ´く`ー-‐ヘ,シ'`ー!    }
 .〈`ヽ,,._ノ    ` '' ゛   .i    /
.  /`ー--/           ./ー-‐.´ノ
  i    i|           .ハ`ー ´',   

          11-1000には、私の手作り肉じゃがをご馳走するゾ!
6名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 22:02:15 ID:pYan+bHh
前スレ>979
タイヨーのリアルアーマーの塗装に関してだけど、
シャーシと上部に分解、その間の配線は切って、塗装後に繋ぎ直した。
転輪は外してシャーシと別々に塗装、砲塔は外さず回しながら塗装。
乾燥後に元通り組立てて、後は定石どおりスミ入れとドライブラシ。

個人的には「組み立てや塗装はやらない」という人の気持ちは分かる。
時間が無い、面倒で邪魔臭い、というのも勿論理解できるし、
やってみたいと思っても、環境を整えるのに多少の初期投資は必要だし、
実行に移しても、納得いくものが出来上がる保証は全く無いんだから。
失敗のリスクを考えたら、二の足を踏むのも仕方ない。

実際、模型板ですら「必ず成功する簡単なやり方を教えて」なんていう、
「試行錯誤しながら身をもって学ぶ」なんて気概は全く持ち合わせず、
とにかく失敗を嫌がるヘタレな初心者があふれ返ってるのが実状だし、
低リスクな完成品に目が向くのは、至極当然の結果だし時流だと思う。
7名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 23:51:54 ID:ven3lX32
ところでキミの目的は何だ?
8名無しさん@電波いっぱい:2008/08/08(金) 08:34:03 ID:CxMEaxVc
>>6

おいっおいっ! 
>>979に関しては 前スレでやってくれよ!
そんな事もう聞いてないってw。

ついでに、「組み立てだの完成だの」は、
    もう止めてくれ!

そんなに荒らしたいのか? ちみはw。


95150:2008/08/08(金) 12:38:04 ID:rD7ADp4/
久々の俺様の登場だが何か??今後とも仲良く頼む 地獄からの使者
10名無しさん@電波いっぱい:2008/08/08(金) 12:46:52 ID:CxMEaxVc
>>9

おおぉっ! 5150氏 久しぶりじゃのw。
夜露死苦!
11名無しさん@電波いっぱい:2008/08/08(金) 21:24:17 ID:ADCz0rgO
自分の手で作って塗装もしてるモデラーの俺様は
どこの馬の骨が作ったかも分からないような完成品を
喜んで買ってるテメェらヘタレな能無しチンカスの
コレクター野郎なんかとは格が違うんだよバーカバーカ











>>6氏はおっしゃりたいんですよね?違います?
12名無しさん@電波いっぱい:2008/08/08(金) 22:27:54 ID:JewuvXVv
そのネタ秋田
13名無しさん@電波いっぱい:2008/08/09(土) 01:36:18 ID:5GpDCB+X
RCではないが、これには驚いた。
紙ですぜ。
全長55cmとな。
http://www.kami-mokei.com/kansei/scud.htm
http://www.kami-mokei.com/kansei/g189_2.html


14名無しさん@電波いっぱい:2008/08/09(土) 01:42:20 ID:dZjp+y90
ロシアとグルジアが戦争か・・・T-34のフルオペ発売は当分無いな。
15名無しさん@電波いっぱい:2008/08/09(土) 07:30:51 ID:RnpLEOW2
90式フルオペを作って欲しい。

16名無しさん@電波いっぱい:2008/08/09(土) 23:09:01 ID:c7WB+AIk
ラジコン戦車で遊んでるって言っても
般Pに子供っぽいとか言われて終わりだけど
ラジコン戦車を自分で組んでるなんて言ったら
一発でオタク認定されてドン引き確定
いい大人は完成品しか買わないのが普通
17名無しさん@電波いっぱい:2008/08/10(日) 19:49:20 ID:QvpUtLlQ
>>16
そんなのいわせときゃいーだろ
別に人に迷惑かけなきゃ堂々と好きなことやればいーと思うが?
18名無しさん@電波いっぱい:2008/08/10(日) 20:34:36 ID:pIfffLyE
ある意味、荒氏認定やね  アフォはスルーでよろ
19名無しさん@電波いっぱい:2008/08/10(日) 21:28:29 ID:rvwGgXVJ
タミヤ 1/16 フルオペSLT56 タンクトレーラー(完成品)を出して欲しい。
20−30万円くらいで。

スルーした方が良いのかも知れんが、、完成品市場は、有望分野だと思うよ。
特にミュージアム級の高価格完成品のニーズは高いと思うぞ。

20名無しさん@電波いっぱい:2008/08/10(日) 21:53:06 ID:n6YLevEN
やっぱり、タイヨーの戦車がコスト的に一番安いな。
中国戦車を通販で買うより安い。
21名無しさん@電波いっぱい:2008/08/10(日) 23:25:55 ID:lP96nl4l
>>6
Thanx.
だろうとは思ってたけどやっぱコード切断すか。
あの迷彩はどうしても気に入らないので
メンドイけどやってみるっす。
22名無しさん@電波いっぱい:2008/08/12(火) 22:41:29 ID:M6QpV9kZ
>>20
そのかわり、物は本当に「トイラジ」=オモチャだけどね。
一体成型多用だし、基本形からして変だったり。
でもその分安くて丈夫だから、気軽に遊ぶには最適。
23名無しさん@電波いっぱい:2008/08/14(木) 18:51:23 ID:71cerIgb
トイラジといえば、従来のトイラジとは一線を画す出来のアオシマ社の戦車ラジコン。
地味〜にW号短砲身F1型が発売するらしい。9月中旬ごろの予定みたいね。
http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/shohin-shosai.aspx?cl_id=12&ot_id=21&si_id=458&code_a=07833

うーん、前作V号L型からこれまた地味〜に機能アップしとる・・・す・ば・ら・し・いwww
アオシマ社には宝剣付騎士十字勲章を賞与したいところだのぅ。
38式とかU号とかSdKfz251とかも作ったりして・・・期待age
24名無しさん@電波いっぱい:2008/08/14(木) 21:13:39 ID:v7AZUIha
>>23
アオシマはただの輸入代理店だものな。

そういえばHeng Long社の三突どうなったん? 
25名無しさん@電波いっぱい:2008/08/14(木) 23:35:19 ID:ug7gtife
W号短砲身F1型か
マニアックな戦車だな

F2型とかH型なら判るけど
なんで、また短砲身であとで
長砲身に換装された戦車を出すんだ?

タイヨーは74式とかタイガー戦車とか
売れ筋を突いてくる。
セガに買収されてから、まともになったな
26名無しさん@電波いっぱい:2008/08/14(木) 23:48:01 ID:KLXHjyf+
>>25
タイヨーの場合、タイガーTは完全新作ですが
74式は大昔からOEMでトミーから「ラデオレーサー」
「スーパーちびたん」などの商品名で売られてた、
ほとんど化石みたいな製品なんですが…。

てゆーか、あの74式に発光BB弾発射機能と
チンケな戦車長の半身フィギュアを付加しただけで、
タイガーTと同じ値段で売るのはカナーリ疑問です。
塗装も前の二色迷彩のほうが良かった気が…。
27名無しさん@電波いっぱい:2008/08/15(金) 02:15:23 ID:4R2oDhc1
>>26
それは知りませんでした。
でも、74式もガワが古いだけで
中身は新設計でしょ?
28名無しさん@電波いっぱい:2008/08/15(金) 02:32:01 ID:79iJBEPh
>>23 青島のライナップはすばらしいですね。
4号はタミヤのとかぶらない様に、短砲身としたのかな?
ディティールは、どうなのでしょうか?
この系列のインプレ、どこかに載ってませんでしょうか?

>>24 これは、海外メーカーのOEMか何かなのですか?
オリジナルは、どこの製品なのですか?

29名無しさん@電波いっぱい:2008/08/15(金) 07:10:26 ID:MPEt0v51
>>26
トミーのラデオレーサー74式(当時の商品名はマイティタンク48)が
現タイヨー74式と基本的に同じ製品なのは確かだけど、
スーパーちびたんは全然別物だよ。
タイヨー74式より小型でサイドスカートも無いし、転輪は三つwだし。

リニューアルされたタイヨー74式に関しては、
確かに発光BB弾は暗い場所でしか意味を持たないし、
戦車兵の人形もメインユーザーの子供が特別喜ぶとも思えないしで、
どっちも値上げの理由付けにしか思えないね。
実際、旧版の迷彩仕様のほうが素人目にもカッコ良く映るだろうし、
大きなセールスポイントになってたかも知れないのに。

>>27
マイティタンク時代(砲塔上にデッカイ二連?機銃が付いてた)は、
操作が左レバーで前後進、右レバーで左右旋回という、
現タミヤ1/35RC戦車のアクトパル送信機と同様の方式だったし、
主砲と機銃の発射音の出るバージョンがあった記憶も。
それにタイヨー版でも砲塔が右にしか回らないバージョンがあったので、
車体内部、送信機共に、ある程度は変更されてるのは確実。
ただしギアボックス等の走行系は昔のままかも知れないけど。
30名無しさん@電波いっぱい:2008/08/15(金) 14:16:45 ID:I+gc0/GM
>>28
上でも書かれてる通り、Heng Long社製品なんでそれでググってみたらインプレ書いてるサイト出てきますよ。
3号なら買ったけど、まだ走らせたこと無いw
側面にバンド切り替えスイッチが丸見えだったり、細かいこと言い出したらキリが無いけど
見た目は値段考えたら十分。この値段で連結式キャタピラなのもポイント高いです。
ただ自分の買ったアフリカ戦線仕様はパーツの合わせ目が目立って今ひとつしまりが無いんで
東部戦線仕様の方を買ったらよかったかも。
アオシマのは砲撃アクション無いけど、Heng LongのをYOUTUBEで見る限りかなりショボそうなんで無くて正解っぽい。
31名無しさん@電波いっぱい:2008/08/15(金) 14:21:42 ID:vKf+XNO+
タミヤの1/16フルオペシャーマンに嵌っています。
4チャンネルプロポに変更し、金属キャタをはめ込み、車体に十分に汚し入れて
部屋内でそうじう。
砲身リコイルはないけれど、発砲音がとにかくでかいので満足。
32名無しさん@電波いっぱい:2008/08/15(金) 15:25:54 ID:5ZXy986b
5000円で知人に譲ってもらったHeng LongのTigerT(安い方)。
金属ギアと金属キャタ組んで遊んでます。
外で走らせると良い具合にキャタが傷んで良い感じ。

旋回が早すぎるのとスピードが出すぎな感はありますが、
割とリアルな外観だし走らせて遊ぶには丁度いいと思う。
33名無しさん@電波いっぱい:2008/08/15(金) 16:57:20 ID:t7e0TMHE
W号戦車は3速可変らしいな。
動画見る限りでは結構リアルな感じだ。

主砲反動はよさげな動画と
ああやっぱりねの動画があったので判断しかねる。

三突発表されたみたいだな。販売店だけど写真が出てた。
3428:2008/08/15(金) 21:33:16 ID:9Zzn7hmc
>>30 レス、サンクス
ヘンロンのなら、ようつべ で見ました。スレは探してみます。
青島がOEMしているとは知りませんでした。
タミヤの4号フルオペが大変、気になる。。


35名無しさん@電波いっぱい:2008/08/15(金) 22:45:58 ID:vKf+XNO+
今度私もW号戦車フルオペ購入しようと思っています。
どなたか先に購入された方、感想などお知らせいただけると幸いです。
・特に悪路走破性やエンジン音など・・・
36名無しさん@電波いっぱい:2008/08/18(月) 22:46:22 ID:t9/C2aLQ
>>29
迷彩塗装がお好みならモデラーさんは自分で塗れば良かんべさ。
オラ腕も道具も無いコレクターだから無理だども・・・orz
37名無しさん@電波いっぱい:2008/08/19(火) 22:44:33 ID:AGz+duaf
そういやマルイ タイガーT用の金属キャタが発売されたけど買った人いる?
スプロケはプラのままで大丈夫なの?
38名無しさん@電波いっぱい:2008/08/20(水) 10:05:04 ID:mg1pj/s7
39名無しさん@電波いっぱい:2008/08/20(水) 12:58:46 ID:jIyvqO31
>>36
リニューアル前後でどう変わったかの話だから自分で塗ればいいとかいう問題じゃないでしょ。
40名無しさん@電波いっぱい:2008/08/20(水) 23:28:58 ID:tjK0OnIC
>>38
1/16より高いとは
41名無しさん@電波いっぱい:2008/08/21(木) 16:27:07 ID:mY9nFjwb
>>37
あくまでもディスプレイ用の金属履帯ですので実走行での使用は
おひかえなすって、ってやつですね
4234:2008/08/22(金) 23:28:32 ID:X+SZXkxT
>>35 ようつべ には、走行デモのがあるけど、見た?

4335:2008/08/23(土) 19:21:55 ID:ACAB93cw
>>34さま
レスありがとうございます。
タミヤの発表会の分ですよね?
エンジン音などもう少しハッキリ聴き取れたら・・と思いました。
W号戦車だけ1/16の中でPVがないのがやや残念です。
44名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 19:32:40 ID:d3WbLLEY
タミヤは早くW号戦車のエンジン音を動画配信しろよ。
45名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 22:26:27 ID:fp6tfZEf
今日デッドストックらしきタミヤ旧1/16キングタイガー発見、即購入しました。フルオペと違いクラッチ式の減速機に萌え
46名無しさん@電波いっぱい:2008/08/23(土) 23:15:25 ID:PBSOlSvg
タイヨーのリニューアル74式買いました。
発光BB弾は結構面白いですね。
車体が単色塗装で物足りないのと、
戦車長の人形のアレな塗装も含め、
自分で再塗装とウェザリングをして、
もう少し見られるようにしてみます。
47名無しさん@電波いっぱい:2008/08/24(日) 05:11:47 ID:rnQIdIIT
鉄キャタピラとプラキャタピラは、どう違うんですか?
見た感じは、違いがわからないのですが。
48名無しさん@電波いっぱい:2008/08/24(日) 05:44:40 ID:5IIVnicP
実際に走らせると違いがはっきりわかります(見た目は確かに、丁寧に錆まで表現されたプラキャタと
鉄キャタは見分けつきませんが)。
鉄キャタピラは走行させると重さのゆえに「たるみ」が出ます。これがリアルに見える。
今日たまたま鉄キャタ入手したので比べてみました。
4947:2008/08/24(日) 14:41:38 ID:62q0CQCH
>>48さん、どうも有難うございます。
走行時の弛みは重要な効果ですね。
しかし、高いなあ。
50名無しさん@電波いっぱい:2008/08/24(日) 23:57:11 ID:0s34hCTJ
>>46
すでに塗装済みのトイラジを塗装するなんて贅沢な。
こちとら塗装の腕も道具も気力も無いコレクターなのに。
51名無しさん@電波いっぱい:2008/08/25(月) 07:44:52 ID:FfI9vX0B
>>49
でもいつかは欲しいんですよね。鉄キャタ。
HENG LONGのタイガーTと鉄キャタ買うのが一番安くて弛むかな。
52名無しさん@電波いっぱい:2008/08/25(月) 20:42:00 ID:EvFO1hpT
>>50
後輩に完成品コレクターがいてRC戦車も好きなんだけど、
マルイにあきたらずシナ製品に手を出してハズレ掴んだりしてる。
(タミヤのフルオペ完成品は流石に高額で手が出せないらしい)
「キットを作ればタミヤの1/35RC戦車なんてお手軽なのもあるし、
1/35ディスプレイキットから好きな車種をRC化する事もできるし、
迷彩塗装やメンテナンスだって自由に出来る」と言って
自分がいくら勧めても、頑として絶対に作ろうとしない。
実はコイツは以前ガンプラをパチ組みマーカー塗りしてて
WTMで戦車に興味を持ち出したんで、いい機会と思って
本格的なキット製作・塗装への移行を勧めたときもダメだった。
とにかく「塗装が面倒だからイヤだ」と言い張るんだ。
いくら「エアブラシなら楽勝だぞ」と実演して見せても聞かない。
まぁこれ以上無理矢理に勧めるつもりは無いけれど、
よっぽど塗装に恨みでもあるんだろうか…さっぱり分からん。
53名無しさん@電波いっぱい:2008/08/25(月) 21:48:15 ID:degjJPBu
>>52
後片付けが嫌なんじゃね?
54名無しさん@電波いっぱい:2008/08/26(火) 01:24:54 ID:cXp1aDse
>>52
嫌われてんじゃね?
55名無しさん@電波いっぱい:2008/08/26(火) 08:15:22 ID:CPX9sdHt
>>52
その後輩さんは、余程何かあるんでしょうか。
完成品ラジコンでも自分で再塗装すれば、
自分だけのオリジナルにできるんですが。
何だかもったいない気がします。

私の場合、今まで友人や後輩で五、六人の
「模型は好きだけど塗装は嫌い、エアブラシは
使いこなせるか不安で手が出せない」と言う面々に、
半ば老婆心から自分の入門機である
タミヤのベーシックコンプレッサーセットで
迷彩を実演して、さらに実際に使ってもらいました。
そうしたら、その全員が全員とも、
「こんなに簡単で、しかも面白いとは思わなかった」
と言ってエアブラシ(コンプとピース)を購入して、
現在も模型作りを続けてるんですけどね。
56名無しさん@電波いっぱい:2008/08/26(火) 12:23:12 ID:TZWV0597
>>52
それってRC戦車買ってるヤツにプラモの組み立てと塗装押し付けようとしてるだけじゃん。
シナ製品のハズレってどういうハズレなんか知らんが、どうせ塗装が問題じゃないんだろ?
57名無しさん@電波いっぱい:2008/08/26(火) 13:02:17 ID:HZyInmrf
黙秘します
58名無しさん@電波いっぱい:2008/08/27(水) 12:59:26 ID:i1oYd5wR
>>52

オレはそんな感じのやつだなぁ。
タミヤのフルオヘ完を、戦車とわず色々買っている。

んでぇ、塗装をするのをなぜそんなに嫌うかって、
そりゃw 絶対納得の行く製品が出来ないからさ!
とりあえず、エアブラセットも持っているが結局使ってない・・・。



59名無しさん@電波いっぱい:2008/08/27(水) 13:15:34 ID:v3hK8XtK
>>52
お前さんはガンプラ馬鹿にしてるから気付いてないかも知れんが、
あれだって塗装に懲りだしたらヘタな戦車どころじゃ済まんだろ。
それをマーカー塗りで満足してる時点でお前さんの後輩は塗装なんぞハナから求めてないってこった。
そんなに塗装させたけりゃガンプラでさせてみたら?
ついでにHGガンタンクのRC化とかw
60名無しさん@電波いっぱい:2008/08/28(木) 01:56:14 ID:2jInEar8
ただ、プラモ好きとラジコン好きとその両方が好きなのがいるだけだろ
61名無しさん@電波いっぱい:2008/08/28(木) 02:20:28 ID:2jInEar8
62名無しさん@電波いっぱい:2008/08/28(木) 02:28:39 ID:2jInEar8
あ、これか
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0807/news1.htm#48206

シリーズ同じなんだろうけど、車体スペック変わってるのか?
63名無しさん@電波いっぱい:2008/08/28(木) 02:30:34 ID:IQ0oCs+5
プラモを作らなくなって20年以上経つコレクターだけど、
今も塗装は好きだから、完成品RC戦車だろうと塗っちゃうよ。
エアブラシとコンプも、タミヤの安物だけどバリバリの現役だし。
てか、正直言って中華戦車なんて塗装がグダグダなのが多いから、
自力で塗り直さないと、とても見られたもんじゃないのよ・・・orz

>>61 >>62
もしかして頭悪いの?
タミヤ製品なのははっきりしてるんだから、
後は画像と値段を見れば↓これだってすぐ分かるでしょうに。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/48205panther_g/index.htm
発売されて間もない製品のスペックがそうそう変わるわけ無いし。
64名無しさん@電波いっぱい:2008/08/28(木) 02:54:54 ID:xVnmJRk8
>>62
写真はパンターだけど、今年7月発売予定ってのは4号戦車の事だよね。
この記事が間違ってるだけのことでしょ。完成品とか適当な事書いてるし。
65名無しさん@電波いっぱい:2008/08/29(金) 21:24:48 ID:cgv/R8Vo
塗装も組み立てもめんどいし
失敗するのいやだから
ラジコンタンクは
完成品しか買わないよ
なんぼでもお金あるから
値段は気にならないし
中華ではずれつかんでも
当たりが出るまで
買いなおせばいいだけゥヶヶヶヶ
66名無しさん@電波いっぱい:2008/08/29(金) 21:37:34 ID:dCsl6tPO
組み立てる過程があるからこそ、完成後、 何物にも変えがたい満足感があるんだよ。
ただの所有欲とは質は違う。病み付きになるぜ。
67名無しさん@電波いっぱい:2008/08/29(金) 22:00:05 ID:cgv/R8Vo
>>66
俺は金持ちなんで
ほかにも楽しいことが
いっぱいあって
組立てとか塗装なんて
やってらんないんだよね。
68名無しさん@電波いっぱい:2008/08/29(金) 23:25:58 ID:AGvOclW7
スピードは早いですか?
69名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 03:16:37 ID:0ZSCYIi6
足は遅いくせにベッドの上では早い俺ですが何か?
70名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 10:48:30 ID:2cRBGAQf
>>67
俺は金持ちなんで、作業場や工具に金をかけて作っている。
完成品の価格なんてゴミみたいなもんだ。
71名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 12:36:08 ID:NwXZVQ8t
金は持ってるけど心の余裕はあんまり無さそうですね。
時間と金を何に使うかは人それぞれなんだからつまらない言い争いはいい加減にしろ。
72名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 13:19:56 ID:zlglWHv5
おまいら、スケールちちぇえなぁw。
おれはアラブの石油王なんで、
模型なんて買わないで、本物のMCSとTK-X買っちまったぜ!
2台で、20オククライダッタヨ。
73名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 15:50:15 ID:2cRBGAQf
石油王は2chなんか見ないんだが。
74名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 18:35:49 ID:0ZSCYIi6
今まさにフルオペレオの砲塔部、DMD配線部分の製作中。
実はこのレオ、今年初めに購入したのだが仕事のせいで製作頓挫しちまった
せいで製作モチベーションがダウンしてしばらく放置していたのだが奮起して
盆休み明けから製作を少しづつ開始。でやっとここまで来ました。

いやぁ改めてタミヤの技術力を感心しつつ、完成一歩手前のレオちゃん眺めて
一服です。 確かに製作、塗装は楽じゃないけど苦労は報われるね
75名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 20:33:40 ID:yjbXeLvJ
>>74
おお、もうちょっとですな。頑張ってくだされ。
タミヤ1/16レオパルドはいかんせん高価なので、ようつべで見るだけで我慢しておるのですがw
砲塔が回って止まる「ウィーン・キューン」の音がすごいカクイイ。
76名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 21:37:43 ID:5eUQ04SO
ずっとディスプレイ状態だったレオ
つもったホコリがいい感じにリアルだぜ
77名無しさん@電波いっぱい:2008/08/30(土) 22:19:47 ID:7CKFEdH1
低予算モデラーなもんで、タミヤMM戦車を
ラジコンではなく、安上がりに有線リモコン
(時代錯誤だっつーの!)に改造してるんだけど、
組むのも塗るのも走らせるのも楽しいよ。
もちろん、コレクター諸氏に道具を買ってまで
作れ&塗れ、とか押し付ける気は全くありませぬ。
興味があったら試してみて、って事で、どうか一つ。
78名無しさん@電波いっぱい:2008/08/31(日) 00:42:44 ID:4W+4grxw
おれのレオは、完成品購入。ようつべでハケンして、4日後には、手元に同じものが!

仕事や他の遊びで忙しい中、組み立てに時間をかけてはいられない。
プラモは高校で卒業していたが、ようつべのタミヤデモ見ていて、
ライトギミックとサウンドギミックに衝撃!
最近のものは、ここまで出来るんだーーーと、久し振りに激しく所有欲を
駆り立てられ、そのままタミヤのサイトでオンライン購入。
数日後には、「エンジン始動!前照灯点灯!戦車、まえ!」なんてやった。
ひとしきり遊んで、今は箱入り状態。
この音は、本当に素晴らしい。良くやってくれました。田宮俊作社長、ありがとう。

ついでに、1/16フルオペFAUN SLT56タンク運搬車を出して欲しいとリクエストしました。

質問です。
バッテリーは受電したまま放置しておくと、悪いのでしょうか?


79名無しさん@電波いっぱい:2008/08/31(日) 09:40:17 ID:QSV3VrSt
いや、別に。
自然放電するわけだし、むしろ放置前に充電するのがよろしい
80名無しさん@電波いっぱい:2008/08/31(日) 17:46:18 ID:qo/AhEAW
タミヤの1/35を安く買えたんだが、スケールモデルなんて作ったことナイヨ
取り敢えず、練習兼ねて1/35のキングタイガーとジャーマングレイのスプレー買ってきた
81名無しさん@電波いっぱい:2008/08/31(日) 20:57:00 ID:tDUgA4Zh
フルオペシャーマン1/16で今、遊び倒している私としては、
今度は4号戦車を加えてバトルシステムで砲火を交えたい。
マンションの一室じゃ、また苦情が出るだろうな・・・
82名無しさん@電波いっぱい:2008/09/01(月) 06:12:19 ID:4lXDSYZW
>>80
文脈から安く買えたのは1/35RCと見たけど、
それがタイガーTなら構わないとしても、
キンタイにジャーマングレーは塗っちゃダメっすよ。
83名無しさん@電波いっぱい:2008/09/01(月) 17:39:44 ID:Jh7DHvga
>>82 正規のカラースキームは、もう見飽きた感があるのよね。
架空塗装とかの方が良いのが出そうな気がする。
市街戦用迷彩、とか、ロービジ、とか、ルイ・ヴイトン迷彩とかww

84名無しさん@電波いっぱい:2008/09/01(月) 21:22:27 ID:q+cvzzAd
チェックも
85名無しさん@電波いっぱい:2008/09/02(火) 23:44:41 ID:1VYHnwKU
今日、タミヤのフルオペ4号を買ってきました。
電装系をセッティングして、期待に胸を膨らませながらスイッチをオン!!

まず、エンジン音にゲンナリ。いくらなんでも、あのエンジン音はないわ。
主砲、機銃の音はタイガーIなどの使いまわしだった。
スピーカーも小さいから迫力が・・・・orz

86名無しさん@電波いっぱい:2008/09/03(水) 18:01:33 ID:WbHcaPnc
>>83
架空迷彩はよっぽどハイセンスに仕上げないと、
他人から鼻で笑われる結果になるからハイリスク。
もっとも単なる自己満足のオナヌー目的なら、
ヘタでもダサダサでも全然構わないけど。
87名無しさん@電波いっぱい:2008/09/04(木) 03:25:40 ID:4LHB2F1W
何でいきなり人に見せるの前提なんだよ・・・
88名無しさん@電波いっぱい:2008/09/04(木) 11:57:25 ID:oNtywZSF
猫耳戦車上等
89名無しさん@電波いっぱい:2008/09/04(木) 18:05:47 ID:vfSnY3hw
おいらは呉工廠海軍グレイで思い切り塗ったW号戦車だー!
90名無しさん@電波いっぱい:2008/09/05(金) 21:41:57 ID:5Cp9KLSU
ttp://www.tamiya.com/japan/news/newitems/news1.htm#48207
ついにタミヤ1/35RC戦車にシャーマン、キター!
ナチタンクはもう飽き飽きウンザリしてたんだっつーの!
91名無しさん@電波いっぱい:2008/09/05(金) 21:52:55 ID:b47U7s+Y
ポケットアーマーって全然電波飛ばないのな
デジQの赤外線の方が届くって…
92名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 13:11:45 ID:+nR9Y4r3
>>90
確かにナチタンクは食傷気味だけどシャーマンもなんか意外性ないなー。
93名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 20:50:50 ID:sn06M1ZH


そろそろ、1/16フルオペの日本タンク(二戦もの)が欲しいな。

1/16で作れば、世界の人にもボルト留めの日本タンクの渋い魅力が解ってもらえると思う。


9493:2008/09/06(土) 20:53:37 ID:sn06M1ZH
サウンドは、土浦の武器学校(でしたっけ?)に稼動実車があるので、そこから録音させて貰う。

95名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 21:19:29 ID:Gd7ZlWSw
>>90
シャーマンは車体が小さくて1/35でのRC化が面倒だったんで、
タミヤからの組み立てキット発売は有難いな。
まぁコレクター連中は塗装済み完成品がお望みかも知れんが。

>>91
タイヨーのリアルアーマーは結構届くぜ?

>>92
WWUの戦車で製品化して商売になるメジャーアイテムで
ナチタンク以外と言ったらまずM4しかないっしょ。
意外性どころか、選択肢自体がこれくらいしかないから。

>>93
>二戦もの
他人に理解されない造語はキモオタの証拠。止めとくが吉。

>>94
八九式か?アレはエンジンがパチモンだから、
わざわざ音を録ったって、何の意味も無いだろ。
96名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 21:34:20 ID:359sTAHb
T-34なんかメジャーだと思うけどなあ
97名無しさん@電波いっぱい:2008/09/06(土) 23:24:10 ID:jVtIfO4n
>>93さんへ

確かに、旧陸軍日本戦車の1/16は一度作ってみたいですね。
戦闘力強い戦車と、「操縦して楽しみたい」は違いますからね・・
チハとかホニとか、大きいスケールで組んでみたいな・・




98名無しさん@電波いっぱい:2008/09/07(日) 01:19:23 ID:lMbtDEP9
あのー、>>93ですけど、>>95は、普通なら気にもかけない事にこだわっちゃって、
人をキモオタ呼ばわりしとりますが、そんな自分こそ、粘着的じゃないすかあ??

何がそんなに気に入らなかったのか、不明ですわ。

99名無しさん@電波いっぱい:2008/09/07(日) 06:04:15 ID:G/m9BQxn
前スレでもレスアンカー付けまくって誰も聞いてない事を得意げに書いてたやつだろ。
相手するとロクなこと無いぞ。
100名無しさん@電波いっぱい:2008/09/07(日) 06:54:44 ID:NVhhjL27
そっか、とうとうタミヤから1/35シャーマンのラジコンが出ますか。
これで手持ちのイタレリ1/35M4A1のラジコン化は当分見送りですな。

>>98
折角の忠告+反論に涙目必死とは、見事なまでにお子様ですなぁ。
まるで嘗ての己自身を見てるようで、背中がムズムズしますですよ。
101名無しさん@電波いっぱい:2008/09/07(日) 08:13:03 ID:FpX5FcHB
>折角の忠告
はぁ?
102名無しさん@電波いっぱい:2008/09/07(日) 09:53:59 ID:B7oZFmsa
タミヤ1/35のボディって、同サイズのプラモと互換?
103名無しさん@電波いっぱい:2008/09/07(日) 13:52:15 ID:nrEU/3ok
>>102
先月だったかのモデルグラフィックスで4号戦車載ってたけど
車体裏側に電池入れるようにしてるのはもちろんのこと、
サスペンションが別部品だったのを車体と一体化したり色々変わってるらしいな。
最近のは作ったことないけど今の1/35はリモコンとかモーターライズとか無いから
全く同じという訳にいかないのは当然か。
104名無しさん@電波いっぱい:2008/09/07(日) 16:02:35 ID:OcYFAFVU
只今タミヤ1/16W号戦車履帯部分まで組み終わり試走完了。
エンジン音にかなり特徴あり。
グルルルル・グルルルル・グロロロロロオォォォーと意外と重低音。
でも電源落とした際のエンジンの止まる際、「フッ」と人間の息のような音が・・・
発砲音と機関銃音は、確かにタイガーの使いまわしかも。
走行感は、かなり小回りが利く感じ。


105名無しさん@電波いっぱい:2008/09/07(日) 16:38:24 ID:wPlG+zNX
なんか欲しくなってきた
106104:2008/09/07(日) 21:06:48 ID:OcYFAFVU
若干追加です。
発砲音は、W号オリジナルっぽい。タイガーTほど力強くないしw
サスペンションのリーフスプリング・ボギー式は、たとえばシャーマンのHVSSに比べると
難路走行性は良くないかも。
ただ、試走しただけで、いろんな状況に柔軟に対応した戦車だなという印象はさらに深くなりました。
イメージ的には厄介事を一手に引き受けされられる学級委員という感じかなw 人間臭い戦車です。
来週休みにプラモ部分を一気に組み上げる予定です。

107名無しさん@電波いっぱい:2008/09/08(月) 10:11:51 ID:TLBtlnpD
>>102
シャーシはRC専用だけどね。
その他は基本的にMMと同じ物。
108名無しさん@電波いっぱい:2008/09/08(月) 19:09:55 ID:wc22pKtl
タミヤ1/35RC戦車の新シリーズはパンターGが今年3月、4号Jが7月、M4が11月予定と
キッチリ4ヶ月間隔で新作投入してるんだが、このパターンで行くと来年3月にも新作来るのか?
俺は現用モノ待ってるんだよー、メルカバ来いよー、正座して待ってるからさーw
109名無しさん@電波いっぱい:2008/09/08(月) 19:23:06 ID:K0sNge9h
タミヤ1/35RC戦車の新シリーズ→B1 bis 出ますかね?
プラモをRCにコンバートしてる最中なのですが。。
シャーマンも同じくコンバート中です。11月に4chでるなら10月中に完成させたい(;;)
110名無しさん@電波いっぱい:2008/09/08(月) 22:46:29 ID:Bk0i7mNe
1/35 ラジオコントロールタンクシリーズ No.6

ドイツ IV号戦車J型 (4chユニット付)


このRC戦車を買おうと思うんですが、
外で走らす事は可能ですか?大学のサークルで映画部に入ってまして、
戦車の走行シーンを取ろうと思うんです。
リアル感を出すために外で走行させたいのですが、
可能ですか?それとも室内専用ですか?
撮影時間は10分くらいです。
111名無しさん@電波いっぱい:2008/09/08(月) 22:53:12 ID:uguIawqr
OK
112名無しさん@電波いっぱい:2008/09/08(月) 22:53:52 ID:Bk0i7mNe
言い忘れました。戦車の塗装はその道のプロフェッショナルに依頼しますので、
問題ないです。問題は走行です。撮影スタッフは総勢13人いますが、
RC戦車の事はど素人ばかりなので・・。
今は資料ビデオなどから戦車のリアルな動きなどを勉強している最中です。
戦車走行シーン10分、固定シーンは2分、1分、2分で計画しています。


113名無しさん@電波いっぱい:2008/09/08(月) 23:04:41 ID:0+hy/q+r
114名無しさん@電波いっぱい:2008/09/09(火) 00:30:24 ID:s0sTmENb
>>93
「二戦」って「第二次大戦」の略でしょうか?
そんな略し方は初めて聞いたんですが、ソースがあるならご教示を。

>>108
マジレスしますと、メルカバは売れ筋アイテムとは言えませんし、
タミヤも商売ですのでRCキット化は見込み薄な気がします。
ですが、カスタマーでパーツを取り寄せるなり、市販のギアボックス
+メカを組み込むなりして、自力でMMをRC化すれば良い事です。
メルカバならシャーシ容積も大きいので、難しくはないですよ。
参考になるサイトも、幾つかありますしね。
115名無しさん@電波いっぱい:2008/09/09(火) 05:59:45 ID:iQWReLdQ
>>112
リアル感出すには1/35は小さ過ぎる気が。特に外走らせるには。
本当はタミヤの1/16がベストなんだろうけど、値段高いし作るのも大変だろうしで
アオシマの1/16なら値段も1/35と大して変わらないからそっちの方が良いと思うよ。
速度もある程度変えられるみたいだし。
116名無しさん@電波いっぱい:2008/09/09(火) 06:08:53 ID:iQWReLdQ
>>108
現用も良いけど戦後第一世代も出して欲しいな。
61式とかM48あたり。
117名無しさん@電波いっぱい:2008/09/09(火) 08:59:00 ID:TkjNsH1E
かて違いに出てるけど
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w29274808
どこかのメーカーのですか?
118名無しさん@電波いっぱい:2008/09/09(火) 10:15:13 ID:tucP8Zxn
実際1/16以上になると、クルマ使わねば遠出が難しい。
1/35では外だと迫力不足。
そんな訳で1/24がもっとメジャー化して欲しい。
119名無しさん@電波いっぱい:2008/09/09(火) 12:11:41 ID:JoukKVpL
>>112 完成したら、戦車シーンだけでも見せて欲しいなあ。

模型でリアルな映像を撮るというのは、物理で言うところの模型実験に近いですね。
レイノルズ数の様な概念の導入が必要でしょう。

ちなみに、1/35はサスが活きてないんじゃないの? どっちにしろ、軽いので
あまりサスが効かず、動きがいかにもおもちゃ、って感じになると思う。
1/16の方が良いのは確か。
なるべく平坦な場所を走らせるのが良いかもね。

それから、周囲の小石などもスケールに合わせて小さいものを準備する、とか
の配慮が必要だろうな。

おそらく、塗装や模型のディティールよりも、動きとシーン全体のスケールの統一性、
ライティングによって、映像のリアルさは左右されるだろう。
走行速度も、大体実車の1/35くらいになる様に、かなり低速で走らせなければならない。
でないと、超高速戦車になってしまうからね。
旋回の時も、1/35の速度でね。youtubeなどで単位時間当たりに何車長分の距離を走るのか、
おおよその見当が付くから、それに合わせて模型を走らせれば、実感が増すでしょうね。

煙やライト、影はスケールに合わせられないが、高濃度の発煙材料や、ハイライトが小さくなる
様に工夫すれば、良いのではないかな。その辺は、そちらの方がお詳しいでしょうね。

音は、実車のものが動画サイトに出ているが、4号のでなくとも構わないだろう。

>>108 売れ筋狙いだとナチ物が中心になりますね。俺も玄洋社が欲しい。

>>114 中国式の呼び方。中国の軍事サイトを見ると、そう言っている。
ちなみに、旧帝国海軍マニアは多いですね中国にはwww

120名無しさん@電波いっぱい:2008/09/09(火) 14:35:38 ID:4iY2bh5m
>>119
1/35はサス部分が車体と一体で動かないから
やるとしたら転輪部分をうまく隠すとか・・・
あとは見下ろすようなカメラアングルで撮ると余計小さく見えるから
できるだけカメラと同じ高さか見上げる感じで撮ったほうがいいのかな?
121名無しさん@電波いっぱい:2008/09/09(火) 15:15:17 ID:v9AwsQVg
ちなみに車種違うけど1/35でもサス可動に改造し金属キャタはかせ
ローアングルで撮るとこうなります
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Y3PFrC2fUNo
122(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/09/09(火) 17:42:21 ID:ocPW/+gU
タミヤのって見下ろした時に自然に見えるようにちょいデフォルメされてるんじゃなかったかな。
素人が見て気になるほどではないんだろうけど
123名無しさん@電波いっぱい:2008/09/10(水) 03:40:05 ID:ehtFQ/Vl
>>119
わざわざググって確かめる気にもならないけど、
「二戦」が中国式の略語だというのが事実でも、
日本人が劣悪民族シナ蓄に倣う必要ないでしょ?
欧米式に「WW2」の方が断然スマートだし、
「第二次大戦」「太平洋戦争」でも良いジャマイカ。
何なら日本の正式呼称「大東亜戦争」でもいいんだしw
124名無しさん@電波いっぱい:2008/09/10(水) 04:47:42 ID:sS7uRjOF
>>122
見下ろした時に自然に見えるかどうかと
小スケールモデルなのがバレるかどうかは別でしょ。
125名無しさん@電波いっぱい:2008/09/10(水) 11:23:56 ID:hIxfRSoy
昔の特撮はミニチュアだったからね。
スケールのルートに合わせたスロー再生でリアルさを演出した。
1/35だとルート取ると約1/6だ。
180fpsで撮影し30fpsで再生するといい感じになると思われる。
例えばカシオのF1だと30-300fpsの間で好きなフレームレートを選べる。
126119:2008/09/10(水) 21:43:00 ID:50tGUGXx
>>120 1/35、サス固定すかあ。購入意欲が、がぜん、落ちた。。

>>121 これは!! やっぱ、金属キャタはプラキャタとは一線を画しますね。
これ、色も塗ってない素組の状態なのに、走りの実感があるのは金属キャタのおかげだな。
この弛みは、プラでは出ませんねえ。。
1/16 LEO用が欲しくなった。しかし、高いからなあ。。どうしようかな。

>>123 いや、変換が簡単でしょ? 理由はそれだけなんですけどね。。俺もシナは嫌いですよ。


127120:2008/09/11(木) 01:23:25 ID:HGSq3TTK
>>126
もともと1/35でサス可動なんてT10までさかのぼるから仕方ないですね。
最近のMMは完全にディスプレイモデルばっかりだし。
1/25がサス可動&連結キャタピラで大好きだったんだけどR/Cで復活してくれないかなー。
128名無しさん@電波いっぱい:2008/09/11(木) 08:22:22 ID:OD/mQLdK
1/16レオの金属履帯持ってる漏れからインプレさせてもらうけど
レオの場合、サイドスカートで上側の履帯は隠れるから金属履帯にしても垂れの
部分では萌えにはならんよ  スカート外せばディティール的に難あるし・・ 

履帯自体の質も値段の割りに・・・だし 当たり前の事だが履帯は走行させると
伸びるけど伸びた時の為に取替え用の接続ピンの取り扱いがあれば良いんだけど
ありません。 シャーマンやタイガーなど他の1/16モデルの金属履帯はお勧めだけど
レオに関してはあまりお勧めは出来んかな・・ 保有欲?自己満足がある程度です。
129104:2008/09/11(木) 15:14:37 ID:VvUrIwJd
タミヤフルオペ1/16 W号戦車やっと完成。
思ったよりもちっちゃい。シャーマンの方がやや大きい感じ。

バトルシステム組み込んで両者で撃ち合うと、被弾音がアメ車と独車で全然違う。
アメ被弾「ドガーン・・グルル」 W号被弾「ガーン・カラカラカラ」

砲撃のリコイルには感激。
さーて誰と遊ぶかな・・
130126:2008/09/11(木) 20:19:22 ID:lQ/mv0Np
>>128レポ、どうも。
ネットで探していて、エリートアーマーのものを見つけたんですが、俺も、
「弛みは隠れて見えんのでは?」と思ったよ。
レオは、プラキャタでも大差無い感じですかね?
ちなみに、>>129 これ↓、履いてみない?
http://item.rakuten.co.jp/auc-lovelybeetle/10000996/

ああ、タミヤのは出たばっかりだから、会うかどうか、解らないか。。。

多分、OKだろうが。

131128:2008/09/11(木) 21:59:54 ID:OD/mQLdK
エリートアーマーに出てる履帯もAFV-modelのHPに出てるのもTANK-Zoneも
履帯は全て香港のKenny Kong社製の同じ履帯です。

当方キットの純正キャタは使用していませんので何とも言えませんが、
金属履帯のピンと比べると純正キャタのピンは太い割りに柔軟性があり
柔らかいです。とある戦車同好会掲示板で言われていましたがキャタの
伸びは酷いらしいですので原因はこの柔らかさにあると思います。

メーカーには伸びにくい履帯(丈夫なピンを使用)の商品化を望みます
とは言っても全体的にはとても良く出来た履帯だと思います。

レオに絶対お勧めの金属パーツとしてホイールアーム、アイドラーアジャスタキット
パーツ、フレームねじれを防ぐ補強キットなどは是非組み込んで欲しいパーツです。
132名無しさん@電波いっぱい:2008/09/12(金) 03:07:07 ID:qgUGkJKU
タイヨーの74式がリニューアルされましたが、
変更は蓄光BB弾とTC人形だけかと思ったら、
6V→9V化に加え、砲塔の探照灯も点くんですね。
以前の二色迷彩バージョンを持ってるので
興味は無かったんですが、ちょっと惹かれてます…。
133名無しさん@電波いっぱい:2008/09/12(金) 16:09:51 ID:wjQdNY7t
タミオン完成品が品切れになってきてるけど
タミヤプラモデルファクトリー新橋店にでも
持っていかれたのかなぁ・・・
134名無しさん@電波いっぱい:2008/09/12(金) 22:47:53 ID:qXnwm2jk
Heng Longの1/16 タイガーTなんですが、
キャタピラのピンの外し方のコツみたいなものありますか?
(タミヤのコピーなのかな?)
嫁と四苦八苦してペンチで引っ張ってるんだけど、ウンともスンとも言わん。

いっそのこと純正キャタ破壊して、金属キャタ購入しようと思いましたが、如何せん戦車本体より高額なもので躊躇してます
135130:2008/09/13(土) 00:20:59 ID:w5tGF2R/
>>128 領海。どうも有難うございました。
136名無しさん@電波いっぱい:2008/09/13(土) 04:39:53 ID:kiFh8d3c
夢空間のvstank90式復活してたので買いました。
いいですよ
137名無しさん@電波いっぱい:2008/09/13(土) 10:24:15 ID:hOGuYfOP
ヤフオクでVSTANKの1/24タイガーT後期型購入したけど
なかなかいいよね〜♪
俺なりに細部まで手加えてビットマン仕様にしてますが完成が楽しみです♪
138名無しさん@電波いっぱい:2008/09/13(土) 13:16:38 ID:btTh5tHq


おいおい、オリジナルのマルイのを買えよ。
139名無しさん@電波いっぱい:2008/09/13(土) 15:21:03 ID:hOGuYfOP
マイルぢゃ後期型ないからね〜
主砲音、MG43音、エンジン音、と多彩だしw
だが!もう少しマイバッハV12の音にして欲しかったな…
140名無しさん@電波いっぱい:2008/09/13(土) 21:23:17 ID:AEUz/k6U
完成品のラジコン戦車ってマルイかタミヤしか知らなくて
「やっぱ国内メーカー(製造は支那畜でも)のは高いナ〜」
と思ってたんだけどタイヨーなんて安いのもあったんだネ!
オモチャだから外観がチャチとか機能が限られるとか
色々言われてるけどこの値段ならもう全然OKっすヨ!
というわけで(何が?)取りあえずリアルアーマーの二台を
買おうと思うんだけどM1A2のあの迷彩は何なのヨ・・・。
90式の迷彩はカッコイイのにM1はイモ臭くてダサすぎ・・・。
なんで一番メジャーなNATO迷彩じゃないのヨ・・・。
考え直すようタイヨーさんにリクエストしようカナ・・・。
141名無しさん@電波いっぱい:2008/09/14(日) 00:50:43 ID:H1DUStgG
VSTANK はジョーシンでも売ってるね。
142名無しさん@電波いっぱい:2008/09/14(日) 06:39:51 ID:woZRA9yY
俺の行くジョーシンにはVSTANKは売ってない。
ヤフオクで買えば今なら金属キャタも付いてくる!って
俺shopの回し者ぢゃないけどねw
143名無しさん@電波いっぱい:2008/09/14(日) 22:01:36 ID:uDnXUcc7
>>140
タイヨーのトイラジ戦車はビギナーには最適ではないでしょうか。
トイラジ=玩具と割り切れば、安価で頑丈で良い製品だと思いますよ。
大型の74式とタイガーTもコストパフォーマンスが高く、オススメです。

ちなみにデフォルトの塗色がご不満というのでであれば、
自分で塗装すれば、どのようにもお好み次第ですよ。
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080914215527.jpg
144名無しさん@電波いっぱい:2008/09/15(月) 00:13:10 ID:08Uamp0G
ジョーシンでも品揃えが違うのですね。スマソ
ディスプレイ用だと金属キャタもOKだけど実走行はギアが確実に飛びます。
内部ギア見たことある人はわかるよね。

ディスプレイ用ならラジコンである必要はないし
組み立てキットでないラジコンに対してのオプションパーツって?
145名無しさん@電波いっぱい:2008/09/15(月) 00:17:16 ID:S/ehr5Yo
オレもジョーシンでVSTANK売ってるの見たこと無いなー。
でもジョーシンは戦車結構置いててタミヤのフルオペとか童友社の1/16は大抵置いてたような。
桜井店はバンダイの1/15タイガーとフンメル有ったし、今年オープンの鈴鹿店では童友社の1/35キングタイガーがあった。
146名無しさん@電波いっぱい:2008/09/15(月) 00:24:21 ID:3smMpcVE

タミヤ、次期1/16フルオペタンク情報:

1/16 RC-4号対空自走砲。
砲塔旋回・俯角変化、リコイル&排きょうシステム、発射音・フラッシュ同調



出してくれい。


147名無しさん@電波いっぱい:2008/09/15(月) 23:42:27 ID:CxCYWAlA
>>134
ピンと同径(少し小さめがベター)のピアノ線を用意、適当な長さにカット。
戦車を横倒しし、アイドラー付近の覆帯のピンにピアノ線を宛がう。
上からハンマーでたたく。

取れたろ?
ちなみに俺はもう3台買える位金かけてるw>中華戦車
148名無しさん@電波いっぱい:2008/09/16(火) 07:28:58 ID:VHkRPTFA
>>143
誰もがそんなにキチンと塗装をする道具と技術と
気力を持ってると思ったら大間違いなんだヨ・・・。
俺は戦車が好きなだけでモデラーじゃないから
できるのは料理にたとえたら買って食べることだけ。
下ごしらえも味付けも盛り合わせもできないのサ・・・。
だから頼みはメーカーさんだけなのネ・・・。
149名無しさん@電波いっぱい:2008/09/16(火) 10:26:21 ID:mZ47dxKQ
VSTANKの外観ディテールってどう?
マルイに匹敵するくらい良い出来?
150名無しさん@電波いっぱい:2008/09/16(火) 11:24:24 ID:k0CtW4eG
>>149

マルイと一緒。
マルイのはきっちり仕上がり過ぎて
おもちゃっぽいんだよね・・・
151名無しさん@電波いっぱい:2008/09/16(火) 12:54:58 ID:rMOVMr4n
フルオペレオを作り終えて失敗コメントなど少々。。
砲身の先に取り付ける照準器?を左右逆に取り付けちまった。
本来、砲塔から見て右側になきゃ駄目なのに左側に。。情けない
取替えパーツ仕入れたのでそのうち手直し。

砲塔バスケットのエッチングシートに指示されたままプライマーを
スプレーしたら網穴(目)が細かい為に塞がってしまうのでプライマーは
塗布しないで塗装しました。

テール、ブレーキランプの光り方が全体的に赤くなるのではなく光ファイバー
の太さのままレンズがピンポイントで光ってしまうので処理し直し。

取説みたら光を故意に弱くぼやかす為か瞬間ボンドをあえてわざと先に付ける
指示絵になっていましたが別枠に注意書きしてほしいと思いました。
実際、ヘッドライト部はボンドがファイバーの先に付かないよう解りやすく指示
されているのでちょっとまぎわらしいと感じました。

砲塔回転時、左回りは早く回してもスムーズに静かに回るのですが右回転は回す速さに
比例してギーギーと音が出ます。見直す気力がないので気にならない程度の速さで回す
ことにします。 

早く表で思い切り走らせたいのだけどちょっと人の目が気になります 
誰も居ない公園っていうのもなかなかありそうでないですし小さな子供達
が集まって来たらそれはそれは大変ですので。。 とはいえ室内ではつまらない
本当に素晴らしい戦車モデルと思います!最高です。 長文失礼!
152名無しさん@電波いっぱい:2008/09/16(火) 22:26:23 ID:zODLs7gM
>>150
実車をほとんど見たことないから、リアルさがどうってのは分からないけど…

そこがマルイの良いところじゃないかな。
各所のエッジが立っててシャープだよね。
固そうな雰囲気を上手く表現できてると思うよ。
153名無しさん@電波いっぱい:2008/09/17(水) 01:54:26 ID:mOwx1p5t

>>149 マルイの海外向けのタンクを作っていたアメリカの協力工場からVSがライセンスを購入。
それで90式なども出している。
工場からVSにライセンスを出すとき、マルイが了解したかどうかは不明。

>>151 それ、LEO2ですね? 俺は完成品を買いました。
154名無しさん@電波いっぱい:2008/09/17(水) 04:58:28 ID:m89dH+H6
>>151
自分は残念ながらフルオペじゃなくて童友社のレオパルド2だけど、
それでも外で走らせると良いですよー。
流石にフルオペはちょっと手が出ないけど、その前に出てた6万ぐらいのキングタイガーなら
まだ売ってるところがあるみたいなんで挑戦してみようかな?
155名無しさん@電波いっぱい:2008/09/20(土) 05:06:46 ID:+A4U9B5w
>>148
道具はともかく、技術と気力はあんまり要らないと思うんだけどなぁ。
戦車の迷彩塗装がやりたくてタミヤのベーシックコンプレッサーセットを買ったものの、
不器用なのに出来るか?金の無駄では?と不安で、なかなか使えなかったヘタレな俺でも、
とりあえず1/48リモコン戦車を実験台にして一番単純な陸自二色迷彩をやってみたら、
「マジ!?」と思うくらい簡単に綺麗に出来て楽しくて、一発でエアブラシにハマったもんね。

無理に勧めはしないけど、金と時間に余裕があるなら、一度試してみるのもアリだと思う。
ダメだったら道具はオクで売り飛ばせば、ダメージは最小限で済むしさ。
156名無しさん@電波いっぱい:2008/09/20(土) 08:51:10 ID:odhmezIf
戦車の塗装なんて自動車や航空機に比べたら簡単だもんなー。
ボカシ塗装しないんだったら筆塗りでも十分だろ。別にコンテストに出す訳じゃないんだし。
157名無しさん@電波いっぱい:2008/09/21(日) 23:36:09 ID:ybl5MuH2
もし非モデラーがエアブラシを始める気になっても、
いくら安いからってクレオスのプロスプレーやタミヤのバジャー等の
いわゆる「単純霧吹き式」ハンドピースは、性能が低いし、
とにかく使い勝手が最悪だから、絶対に買っちゃダメだよ!
>>155も挙げてるタミヤのベーシックコンプレッサーセット↓なら、
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
付属のピースは軽くて使いやすいし、塗装はもちろん、
結構細吹きも出来て1/48以上の戦車の迷彩には十分な性能でオススメ。
別売りACアダプタ必須だけど、量販店なら計一万円強で買えるし。
エアテックスのKids-105もいいけど、別にコンプが必要なのがネック。
エア缶で使えるけどランニングコストが高すぎるし、圧が不安定で不便。

あるいは、今度発売されるタミヤの安いコンプ↓に
ttp://www.tamiya.com/japan/news/newitems/news1.htm#74533
ベーコン付属ピースの別売り品↓を繋ぐのが一番安上がりかな?
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74531basic_airbrush/index.htm
まだ発売前なんで、コンプの実用性や使い勝手が不明だけど。

>>156
1/35以上の戦車を筆塗りで迷彩して仕上げるのは相当にキツイよ。
缶スプレーでマスキングもメンドイし、やっぱエアブラシマンセーだね。
158名無しさん@電波いっぱい:2008/09/22(月) 00:05:49 ID:R5Ib8VnC
ttp://joshinweb.jp/hobby/2265/4906064514292.html
ttp://joshinweb.jp/hobby/2265/4906064514308.html
CCPから1/35のM1とレオ2が出るんだね。
ライト&サウンドつきで安いけど、
どっちも何だか砲身が細い気がする…。

ttp://joshinweb.jp/hobby/2293/4905083078068.html
アオシマの1/16タイガーTにはちょっと惹かれるかな。
大きいし、V号と違って超メジャーアイテムだし。
タミヤのフルオペと内容では比較にならないとしても、
この価格で1/16タイガーTが手にはいるのは有難いよ。
ダークイエロー版もあるって事だし。
159名無しさん@電波いっぱい:2008/09/22(月) 13:39:29 ID:5eKARZqu
>>158
10月頃とはまた急だな。4号はもう出てるんだっけ?
金属キャタ履かせるのにHengLongのタイガー買おうかと思ってたけど、
どうせならこっち買おうかな?中身同じだけど。
でも4号より値段安いしスピコン無さそうなのが・・・
160名無しさん@電波いっぱい:2008/09/24(水) 22:22:40 ID:uKcoBOgK
タミヤのフルオペにはとても手が出ない俺的には
チンタオの1/.16タイガーTはカナーリ惹かれるけど、
冷静かつ現実的に考えたら、価格は問題ないけど、
大きいぶん置くにも遊ぶにも場所が必要だし、
すでにタイヨーの74式とタイガーTを持ってるし
1/35RCと有線リモコンの戦車も計10台以上あって、
それだけでもスペース食ってるしで見送りかな。
モデラーなんでタミヤ1/35M4A3シャーマンが優先だし。
何とも世知辛い、夢の無い話でスマソ。
161名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 12:39:31 ID:wOuJt6G1
アオシマ(ヘンロン)のタイガーTは防盾、ハッチ、ピストルポートの向き、形
に問題ありだけど。それと上げ底複合輪もね。
英国のサイトにそれらを修正したり、あげくに後期型に改造の手引きもあったり。
V号戦車はアンテナを正規の位置にしたり、空いているサウンド、発煙ユニットに
基板を移してエンジンハッチからオン、オフできるようにした。
162名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 17:13:44 ID:H5uqClrj
これから初迷彩塗装に挑戦
163名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 17:48:12 ID:H5uqClrj
eBayから探してきたよ ショップのURLです
ttp://www.rcchannels.com/
見る限り本当に良い感じなんだけど何か問題あるのかね?
スカニア用はバーゲン?で85ドルです。この値段なら私的には全く問題
ないのだけれど・・ここの住人で買った香具師いないのかね?
俺の知る限り某トラック専門のHPでも話題になっていないと思うのだが。
164163:2008/09/25(木) 18:14:04 ID:H5uqClrj
↑申し訳ない 板まちがいです スルーでお願いします
165名無しさん@電波いっぱい:2008/09/25(木) 18:23:55 ID:wOuJt6G1
防盾は左右がひっくり返っているし、ピストルポートの穴は寝ているし、ハッチは
全く正反対に開く。複合輪は値段なり。
ヘンロンはM-41、M-26とできの良い物も有るのに、パンターだけは架空戦車になっ
ているため英国のサイトじゃヤークトパンターやケーリアンの改造キットが出てい
る。
166名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 22:52:20 ID:HIs7i6aI
フルオペ シャーマン W号戦車 持ってます。
その後は、何を所有すべきでしょうか?
諸兄、ご指示ください・・
167名無しさん@電波いっぱい:2008/09/26(金) 23:30:00 ID:0GWtlSRf
トミーの赤外線コントロールカーCAULの
陸自軽装甲機動車を買ったけど、
スピードありすぎて操作しにくい!
(赤外線だから信号が途絶しやすいのもペケ)
やっぱ俺にはマッタリした動きの戦車がヨサゲ。
168名無しさん@電波いっぱい:2008/09/27(土) 00:56:43 ID:LV6YohfT
ポトリスを見直そう
169名無しさん@電波いっぱい:2008/09/27(土) 06:50:18 ID:vKPqjSI9
>>166
隠れた名作M26。あとはレオか
170名無しさん@電波いっぱい:2008/09/27(土) 10:34:46 ID:MayuHdhk
つか!1/4、1/6、1/8のビッグスケールを持ってる神の参上を期待してるわけだが…
171名無しさん@電波いっぱい:2008/09/27(土) 17:01:34 ID:x/mIXpR3
もはや人力で如何ってレベルではない。
172名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 00:17:14 ID:b58uvpPL
173名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 07:17:01 ID:URbnbeF5
自作ですか?
174166:2008/09/28(日) 15:49:45 ID:rOCCqvk4
>169さん
ありがとうございました。レオに挑戦します。
175名無しさん@電波いっぱい:2008/09/28(日) 17:34:04 ID:scxtQlMl
ダンボール製なら自作できそうだ。
176172:2008/09/28(日) 19:30:30 ID:vgAoa+Em
>173
全金属製キットです、装甲厚も縮尺通り。
なので意外とサイドパネルが薄い。
177名無しさん@電波いっぱい:2008/09/29(月) 12:57:02 ID:0lEBfMFK
1/6ヤクパン見れませんでした
178名無しさん@電波いっぱい:2008/09/30(火) 18:26:27 ID:8AyL8gpB
初心者さん製作過程のヤクパン画像もっとたくさん見せて下さい
179名無しさん@電波いっぱい:2008/10/03(金) 13:34:23 ID:aNcY8GgV
昨日仕事途中に寄ったリサイクルショップにて
タイガーフルオペが仕分け場にあったので
5000円でゲットして来ました

横転歴有りで迷彩塗装も残念な有様ですが
これからゆっくりレストアしてみます

ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull25284.jpg
180名無しさん@電波いっぱい:2008/10/03(金) 14:36:40 ID:AoJWBmMB
5000円なら俺も欲しい
181名無しさん@電波いっぱい:2008/10/04(土) 02:05:07 ID:jIhepR6K
>>176さん、価格はいくらくらいでしたか?
それから、メーカーを教えていただけませんでしょうか?
182名無しさん@電波いっぱい:2008/10/04(土) 12:28:37 ID:ST9zQYwc
>181
http:/www.armortek.co.uk
残念ながらヤクパンも次に出た3号も売り切れ
今はキングタイガーのみ受付中だがもうじき締め切るとの事
急げ!!!
183名無しさん@電波いっぱい:2008/10/04(土) 12:34:34 ID:1r+tosfT
>>182
£846.00.ですと約15万ですよね?
184名無しさん@電波いっぱい:2008/10/04(土) 13:19:25 ID:ST9zQYwc
予約金がね。
今ポンドが安いから買いかも。
185181:2008/10/04(土) 21:25:25 ID:UwFMA9+1
>>182 さん、どうも有難うございます。
186名無しさん@電波いっぱい:2008/10/04(土) 22:11:40 ID:1r+tosfT
>>184オプションコミコミ半端なくて挫折したorz
軽の新車買えるよコレ・・・

でもHP見てたら定期崩したくなってくる・・・不思議
187名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 11:13:03 ID:QfEJ9Ad2
>>186
俺30代後半だけど
もし壊れたら声を挙げて泣くね、きっと。。
188名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 14:26:31 ID:WBqPm43/
基本的にはほとんど壊れないし、直すのは作るのに比べれば簡単。
壊れるのは人間だな、腰に来たり、ぶつけて足から出血したり。
間違って家の中で暴走させて家具や床をキズだらけにするとと嫁に・・・・

>186
キングタイガーは特に高い、多分次のモデルがそろそろ発表されると思われるので、
小まめにwebをチェックしていると良いでしょう。
189名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 19:13:01 ID:aNN8M0fB
>>188経験者は語る・・・か・・w

やっぱりリアルで大きいと高いですよね
アルミ?も原材高いですし
トップ辺りにイラストがある8dハーフトラック出たら即買いしそう
190名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 21:12:41 ID:WBqPm43/
>189
8tハーフ(Sdkfz7)とSdkfz222は、まだ在庫が在って発売中。
そのイラストの下にあるVehicleをクリックしてちょ
191名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 21:28:59 ID:aNN8M0fB
>>190有難う!
おっさんなんだかワクワクしてきたぞw

例え装輪派と覆帯派から孤立しても
俺は半装軌を貫きたい!

ってかこれで1/35の8dを無理やり改造してRC化しなくて済むな
192名無しさん@電波いっぱい:2008/10/05(日) 21:38:44 ID:TDIue0Xc
日本語のサイトだったら買ってしまいそう
193181:2008/10/06(月) 01:22:46 ID:H4Z4Pzcb
>>182さん、タイガー2の価格を↓の様に調べました。(単位:GBP)
以下は、モーションと各種ギミックオプションを入れた見積りですが、
総計6703GBP(1253112.92円)ですね。
これに、あと日本側の関税・手数料などが掛かるから、特殊効果ありで
動く奴を作ろうと思うと、130万円くらいは掛かりますね。

ちょっと、ここで切ります。

     価格 発送費 合計
本体       3400 595 3995
モーションパック 1100 169 1269
サウンドシステム 385 85 470
発煙システム 170 85 255
発砲システム 416 149 565
その他? 149 149
総計 6703
194181:2008/10/06(月) 01:41:07 ID:H4Z4Pzcb

>>193の続きです。(ああ、ずれちゃったw エクセルのをそのまま貼り付けたから。


>>182さんにお願いなのですが、下記の質問(?を付けた部分)を教えて戴けないでしょうか?
乱筆で、大変、失礼しますが、よろしくお願いします。

@ >>182さんの焼くパン(写真、消されてますね)も、価格はこの程度ですか?
完成品ではなく、キットでこれだけするというのも凄いですね。

A ブランク・ファイヤリングシステムは12番ゲージの黒色火薬カートリッジを使用
するから、これは輸入不可でしょうね?
しかし、発砲ギミックが凄い!
マズルブレーキの全ての開口部から発煙している!いいなあ。

B 組み立ては全てネジ止めの様ですが、嵌め合いはいかがでしょうか?
そのまま簡単にボルト・オン出来るのか、それとも、嵌めあいが悪くて、ヤスリで削ったりして合わせないとダメなのでしょうか?

C 各外板のボルト穴は実物には無い物ですが、そのままでも実感を損なうほどのものでは無いでしょうか?
あまりにも見苦しいと、後で埋めて消さなければならないですね?

D キットは、完全にバラバラなのでしょうか? それとも、やり難い部分などは事前に組み立てられているんでしょうか?

E ライトは、全て点灯しない様ですね?

長々と申し訳けありません。


195名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 01:51:15 ID:x+pKoQ2u
発砲システムは買わないほうが吉。
実物散弾の空砲を使うので、パーツに巨大なレンコンあり。
税関で揉めてすべてパーになる恐れ大。
自分で工夫して砲身リコイルとスピーカサウンド自作で我慢。

発煙システムはヤフオクの安いやつで十分。

関税・手数料?はかからない、消費税のみ。
それもインボイス価格にかかるので、意外に安い。

あと装甲厚もスケール通りなので結果的に重くなるので注意。
多分完成時の車重はバッテリー(車用12Vを2個使用)込みで200Kgくらい。
196名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 02:08:51 ID:x+pKoQ2u
ヤクパンはGBP4200くらいでした、発砲システム無し。
嵌めあいは良い部分と悪い部分があります、ヤスリでの調整は必須。
その分愛着が湧くと言うもんです。
溶接跡も無いのでエポキシパテで再現。
ボルト穴は完成後も開閉する部分を除きアルミパテで塞ぎました。
キットは完全にバラバラです。ライト点灯のギミックは無し。
この辺は自分で工夫する楽しみが残してあると考えています。
197名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 02:24:04 ID:x+pKoQ2u
書き忘れましたが、このキングタイガークラスだと普通のサラリーマンだと
完成には最低一年は掛かると思われます。
じっくり取り組めば二年かな、ミュージアムグレードを目指して三年楽しめます。
それを考えると案外安い買い物かも、会社から寄り道しないで帰ってくるので家族も喜ぶ?
198181:2008/10/06(月) 02:34:32 ID:H4Z4Pzcb

>>194 続きです。
価格もさる事ながらサイズが!! 重量100kg以上か、、
5階に住んでいる身としては部屋には置けない。専用駐車場が必要だなあw

組み立ては、本当にボルト締めだけで、タッピングだの穴あけだのカッティングだのは不要らしいですね?

ちなみに、ハーフトラックは80万円くらい。重量は55kgか。。。こっちもヘヴィーだな。
それだけ、凄いが。。
88mmは40万円くらいか。こっちも大サイズで45kg




199181:2008/10/06(月) 02:51:22 ID:H4Z4Pzcb
ヤクパンさん、どうもご返答有難うございます。
1−2年、真っ直ぐ帰宅するなら返って易いw

200Kg!!
部屋に置くのですか?
一人で遊ぶのは困難そうですねw

装甲板の板厚まで正確にスケールダウンするとは、寸法や細部に関する
考証はかなりしっかりしていると見えます。
実物を綿密に調査しながら作られているのは良く解りますね。

価格も去ることながら、自分の場合一番の問題は置き場所だな。。

しかし、全て欲しくなりますねw




200名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 08:42:27 ID:W1hUHEY8
いい加減他所でやれ。
201名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 08:47:26 ID:PlnOwj8K
スペック見たらサイズ的に覆帯式乗用草刈り機と一緒で笑ってしまったw

タンクトランスポーターとして軽トラが必要だなw
202名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 10:26:26 ID:VeEjj2Ih
でかい戦車ラジコンにはあこがれるが
走らせる場所と運搬手段の両方が必要
203名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 10:37:07 ID:omMWriRf
人力の限界として40〜50Kgぐらいだと1/10前後が限界か?
204名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 11:18:57 ID:PlnOwj8K
>>172さんはそもそも部屋から約パンが搬出できるのだろうか・・・
謎だ・・・

1/16で十分な気がしないでもないけど
因みに>>179ですが
外装品がほぼ欠品だったので昨日届いた説明書から
必要パーツをリストアップすると本体価格より高い事が判明(6000円程度)・・・
走行モデルと割り切るべきか
205名無しさん@電波いっぱい:2008/10/06(月) 14:42:33 ID:yvv43fnS
ああああ
俺のVSTANK、税関で検査待ちだとよ
国内の取扱業者もっと種類増やしてくれよ
なんで1/24スケールってこうも少ないんだよ
206199:2008/10/08(水) 23:43:09 ID:8xVQ5QsG


>>197さん、現在、製作はどの程度進行しているのですか?

207名無しさん@電波いっぱい:2008/10/09(木) 06:20:18 ID:2YkNrptt
>>204
まあ5000円じゃあそんなんでも文句も言えないか。
思い切って走行モデルにしても良いし
部品全部揃えても普通に買う事を思えばまだ安過ぎるくらいだしな。
208名無しさん@電波いっぱい:2008/10/09(木) 10:06:28 ID:+Yx1ryJw
>>207ですよね^^;

ただコントロールユニットの調子がいま一つな感がw
水没歴有りかもw
209名無しさん@電波いっぱい:2008/10/09(木) 20:01:18 ID:Xv1toEm7
210名無しさん@電波いっぱい:2008/10/09(木) 23:30:26 ID:zs7SNxne
ヨドバシでタイヨーのタイガーT限定版
(ダークイエロー、戦車長人形つき)を見かけたけど、
なんだかパッとしない沈んだ色合いでパスしちったよ。
チンタオのタイガーTはどうしようかな…。
211199:2008/10/10(金) 08:54:25 ID:sm9CN2c3
>>200 ????????

212名無しさん@電波いっぱい:2008/10/10(金) 09:46:15 ID:x6nca9oe
>>211嵐はスルーでお願いします
213名無しさん@電波いっぱい:2008/10/10(金) 17:01:13 ID:mHSAJl/n
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?manufacturers_id=41&products_id=23609

ね・値上がりしてるぞ!

他のタイガーが値上がりしてない所を見ると、
このタイガーだけ売れるから、新ラインの製品で値上がりかw。
って事は、他も新ラインになったら値上がりかw!
今が買いだな。
214名無しさん@電波いっぱい:2008/10/10(金) 19:44:16 ID:l7KmJs8V
益々買えねー
215名無しさん@電波いっぱい:2008/10/10(金) 20:12:07 ID:eSGzhUL/
中国製はよくないんですか?
216名無しさん@電波いっぱい:2008/10/10(金) 20:13:31 ID:W6otpA/l
色違いで売価が違うのは解せない。色違いってかジャーマングレーの
単色が一番高くて迷彩の方が安い不可解な現象・・納得出来ない
217名無しさん@電波いっぱい:2008/10/10(金) 22:17:11 ID:UDOXL83K
タミヤもなんだかなー
Armortekの3号、再生産決定で受付再開してる。
円高が進んで本体だけなら送料込みでタミヤの倍程度になってるな。
218名無しさん@電波いっぱい:2008/10/10(金) 22:26:32 ID:x6nca9oe
ってかポンド落ち過ぎてないか?

買うなら今か・・・
でも決済時に落ちてないと意味ないかw
219199:2008/10/11(土) 00:43:27 ID:iCImf4jV

>>216 在庫が無くなったものから値上げしているんでしょうかね?
完成品は結構売れている様ですね。LEO2には100%満足だった。

>>217 ↓アモテック8トンハーフトラックを2日で組み立てるそうですw
サイトに書かれている様に、あまり余計な工作は無い様ですね。
http://jp.youtube.com/watch?v=mjQb--96abY&feature=related
これ、総重量が50kg以上するんだよねえ。。
部屋から1階まで出すのが大変そうだわw
インテリアは塗装済みの様に見えますが、そうでしょうか?

焼くパンさん(ですか?)、パーツはステージ分けしているみたいですが、配送の際は
一括して送られて来るのではなく、期間を置いてステージ単位で送られて来る、みたいな
事なのでしょうか?

何となく、ドルの更なる落ち込みで、円高はまだ進みそうな予感ですね。
220名無しさん@電波いっぱい:2008/10/11(土) 01:52:47 ID:y+f5K4Rr
アーマーテックに"○○済み"というパーツは無いです。
"○○が必要"というのはたくさんありますが。


パーツはステージ事にビニール袋に入っていてPack No.が付いており、
組み立て説明書に対応しています。
(ステージ毎に送られるのはキングタイガーの分割払いを選んだ人のみと思われる)
ただし、ぜんぜん親切じゃないので自分でやりやすい方法を考える必要あり。
でも、最近は欠品等ほとんど無いので昔に比べれは楽です。
221名無しさん@電波いっぱい:2008/10/12(日) 00:50:28 ID:8dFPPldi


>>220 レス・サンクス
ヤクパン以外にも、購入されたんですね。

222名無しさん@電波いっぱい:2008/10/12(日) 20:49:14 ID:TcbeLYI7
漏れも欲しい
223名無しさん@電波いっぱい:2008/10/12(日) 23:57:09 ID:w8Xab0pL
中華タンクの360度砲塔旋回に挑戦します。
まずは1/16クラスから。

うまく行ったら報告します。

書き込みがなかったら失敗なので探さないで下さい。ノ
224名無しさん@電波いっぱい:2008/10/13(月) 06:05:49 ID:5EoNY0ML
223よ りっぱな柱を期待してる ある意味特攻やな 
225名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 01:01:03 ID:UVIBcq3B
>>77
ウルトラ遅レスですが、小生金欠モデラーなので
低コストな「MMの有線リモコン化」にカナーリ興味があります。
ストレート組みオンリーのヌルモデラーにも可能でしょうか?
226名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 11:18:47 ID:DCg2v5eX
>>225
工作基本セットのギアボックスとか使ってるんじゃないの?
たま〜に暇つぶし程度にプラモ組み立てるけど、
戦車はかなりご無沙汰してた間にMMの値段も上がってて
3〜4000円はザラなのね。昔はせいぜい2000円で済んでたのに。
227名無しさん@電波いっぱい:2008/10/16(木) 16:58:15 ID:6F77nhDF
MMNo、50〜60ぐらいまでならモーターライズ前提の設計だからやさしいけど、No100
以降あたりは難しい物もある。
228名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 08:32:01 ID:h8Hh75yO
>>225
多少モーターライズ戦車を作った経験があって、それなりのツール(リューターは必須かと)と
プラ板などの基本的マテリアルがあれば、別に難しくはないと思うよ。
ポイントは起動輪と駆動シャフトとの固定と、履帯をしっかり張ること。

低コスト優先でタミヤの現行ツインモーターギアボックス使用を前提にするなら、
ttp://www.din.or.jp/~nomoken/r/35tank5.htm
MMで↑のリストのキットが割りと簡単に改造できる。
ただしナチタンクはほとんどがリニューアルされてて不向き。
(タイガー、パンサー、キンタイ、W号は別シャーシのRC版あり、パンサーは元モーターライズの
古いA型がMMで現行だけど、転輪が挟み込み式や千鳥式の車両は起動輪と履帯の
噛み合わせがフィットさせにくくて外れやすく、個人的にはオススメしない)
97式は残念ながら車框が小さすぎてツインモーターGBは入らないけど、
61式なら後輪駆動にすればツインモーターGBが使える。
(マルダーも同様で、前輪駆動のままではツインモーターGBは入らない)
リーやシャーマンは幅が狭く、車体形状も難でツインモーターGBの組み込みは困難。
(シャーマンはもうすぐRCのM4A3が発売されることだし、そっちで…)
T-34やKVは自分も改造したこと無いんで、改造の向き不向き、難易度は不明。。
改造が楽勝でよく走ってオススメなのは無印レオT、M48、M60、T-62、74式。
(戦後第一・第二世代戦車で側面スカートが付いてない車種が安心)
トランペッターのT-54/55も元がモーターライズなので改造しやすかったけど、
キット自体の組み立てが結構難儀なのがイタかった…。
後、リモコンはタミヤの現行工作シリーズの物を一個用意して、コネクターで
脱着可能にして複数の車両で共用にすれば、極めてリーズナブル。

>>227
ロクな知識もなしに適当に答えるのはどんなモンかと。(しかも回答なのにageてるし…)
MMでディスプレイ版しか発売されてないM48やメルカバ、チャレンジャー等でも、
シャーシや足回りはモーターライズ対応で設計されてるんだよ。
229名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 16:23:15 ID:8aDWuatL
>>227
こちらは初代2〜6号までの旧シャーシも未だにそのまま持ってて現行と比べていったつもりだけど。
太い車軸など安心感あるしね。
230名無しさん@電波いっぱい:2008/10/17(金) 22:37:49 ID:lZcenhEZ
板違いだったらすみません。
タイガーTの実車で、
ジャーマングレー色は実在しなかったって本当ですか?
231名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 10:51:28 ID:b/TPigg5
>>228

人にケチつけるのもどんなモンかと。(しかも荒したいのににsageてるし…)
232名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 12:21:01 ID:DvELzvaN
>>225 >>228
MMをリモコンorラジコンに改造するなら、
M41とM48A3が旋回性能の良さでオヌヌメ!
と断言したいところなんだけど、
M41は車体とギアボックスが干渉するんで、
双方をかなり削り込む必要があり、
M48は(M60も) 独特の底が丸い舟形車体なので、
ギアボックスを載せる床板を作る必要あり。
初心者にはレオパルド1、74式、T62あたりが
工作量が少なく、簡単に出来てヨサゲかな。

ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20081018121009.jpg
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20081018121126.jpg
233名無しさん@電波いっぱい:2008/10/18(土) 12:25:33 ID:9XSDcAah
>>232
74は最後までリモコンライズで販売されていたね
234225:2008/10/19(日) 21:03:10 ID:0O9x4qs4
>>228
とても詳しいレスに感謝です。
>>232
作例画像までうp頂いて感謝です。

お二方のレスと画像を参考に、不器用なりに頑張ってみます。
だいぶ前に中古で買ったMMのレオパルトを積んでいるので、
まずそれを実験台に挑戦してみようと思います。
235名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 23:00:48 ID:HfGAkUFS
>>232
やっぱり手を動かしてる奴には敵わんわ。
俺も気合い入れて不良在庫を減らしていかんとダメだな。
とは言え、今時「有線」リモコンは欲しいとは思わんがw

>>233
>リモコンライズ
自分勝手な造語は使うと恥を晒すだけだぞ。

>>234
古いキットは大抵ポリキャタに曲がり癖や捩れ癖が付いていて、
ぬるま湯に浸けたりして真っ直ぐに修正してから使わないと、
走らせたときに履帯脱落を起こしやすくなるから、注意な。
ヘアドライヤーで温める手もあるにはあるんだが、近づけすぎたり
ちょっと長く当てすぎるとアッサリ溶けちまうんでデンジャラス。
236名無しさん@電波いっぱい:2008/10/20(月) 23:07:38 ID:u1Cic2Ju
↑なにお前エラそうに
237名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 21:16:55 ID:z03w81O6
>>232
モーターライズタンク=ラジコンが完全に常識になった21世紀にもなって、
電源コード付きのアナクロなリモコンタンクを真剣に作ってるなんて、奇特な方ですね。
>>233
"リモコンライズ"のYahoo検索の結果
→条件に一致する情報は見つかりませんでした。
"リモコンライズ"のGoogle検索の結果
→"リモコンライズ"との一致はありません。
どう見ても>>233の脳内にしか存在しない言葉です。どうも有難うございました。
>>235
モデラー間のヒエラルキーにおいては、制作方法(素組みからフルスクラッチまで)の違い、
完成した作品のレベルの高低差に関わらず「完成させてる人」が1でグレーテストですね。
でも、いくら力説しようとも、現在主流の自分では一切作らないコレクターの人たちには
全く縁も興味も無い「ハァ?何それ?」な話で無駄無駄無駄ですよ。
238名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 21:19:17 ID:YhlgAqe3
↑なにお前エラそうに
239名無しさん@電波いっぱい:2008/10/21(火) 22:58:32 ID:VSY3a7gs
 
240名無しさん@電波いっぱい:2008/10/22(水) 19:49:40 ID:0dHvVMTr
>>232
見れなくなってんじゃん!
参考にしようと思って拾っといたから
再晒しうpしといてやるぜよ。
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20081022194603.jpg
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20081022194714.jpg
241名無しさん@電波いっぱい:2008/10/22(水) 21:46:12 ID:MHkgyu/j


>>233 英語式に言うならリモコナイズ(remoconize)だな。
モーターライズというのも、変と言えば変かな?
英語式に読むならモトライズとなるのかな?




リモコンって、英語だよな???


242名無しさん@電波いっぱい:2008/10/22(水) 21:48:39 ID:WCq8TV+L
>>241
リモコンは

remote controlを略した和製英語みたいだね
243名無しさん@電波いっぱい:2008/10/23(木) 20:22:52 ID:ViKiME6+
>>232 >>240
いーなーきれいに塗ってあるなー
こんなふうに作って走らせたいけど
漏れにはテクもエアーブラシも
やる気もないからむりだー(´・ω・`)ショボーン
完成品のトイラジでがまんしとくわー
244名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 01:47:54 ID:C47Hhg+B
>>243
またエアブラシエアブラシ言うのが出てくるからそういうのは黙っていてほしい。
ところでCCPの1/35は発売まだなんかな?
245名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 07:20:16 ID:UStxrgzc
>>243
最近はコンプもピースも安くてマトモなのがあるし、ある程度練習すれば
「誰にでも」とまではいかないけど、あれくらいそんなに難しくはないっしょ。
…もっとも肝心の「やる気」がないんじゃ、言うだけ無駄だけどw

>>244
1/35レオUはタミヤのRCキットが現行だから、CCPでなくても良いのでは?
M1エイブラムスはタミヤのがカタログ落ちしてるからまだしも。
画像を見る限りではCCPのはM1もレオUも砲身が貧相でカコワルイし。
246名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 12:03:06 ID:+D0JFm6F
なんでタミヤがあれば他は要らないなんて話になるんだ?
お前がCCPのに興味無いのは勝手だが出るに越したことは無いだろ。
247名無しさん@電波いっぱい:2008/10/24(金) 23:27:57 ID:kIsSHm3h
完成度の低いゴミなんかいらねーだろ
248名無しさん@電波いっぱい:2008/10/25(土) 02:42:09 ID:Hi/o0Aqu
個人的にはヌル野郎とは言えモデラーなんで、
組み立てる楽しみと塗る楽しみも欲しいし、
自分で組めば自ずと仕組みが頭に入るから
不調や故障の際には原因を推測しやすいし、
タミヤならパーツ供給も確実でカスタマーで
取り寄せて自分で修理できて安心、というわけで
CCPの完成品より値段が高くて機能が少なくても
タミヤの組み立てキットの方を取るけど、
コレクター的にはCCPでいいんじゃないの?
あの値段でライト&サウンドエフェクト付きだし、
砲身も上下するんだから、結構お買い得では。
249名無しさん@電波いっぱい:2008/10/25(土) 14:46:52 ID:TkJ00IOr
出来の如何は実物見てみないことには始まらないし
どんなやり方で砲身上下とかさせてるのか興味あるし改造のベースになるかも知れんし、
ラジコン戦車なんてどマイナージャンルに新製品出すだけでも俺は歓迎だな。
買う買わないは別として。
250名無しさん@電波いっぱい:2008/10/26(日) 21:02:38 ID:/rYQQHzB
>>232 >>240
米軍迷彩のM48パットンもいけてるけど、シンプルかつ古典的な
OD一色に白い星のマークのスタンダードなM41ウォーカーブルドックが、
いかにも映画やテレビの戦争物に出てくるアメリカ軍戦車、という感じでいいねぇ。
有線のリモコン戦車なんて、ここ20年くらいご無沙汰だけど、また作ってみようかなぁ。
251名無しさん@電波いっぱい:2008/10/27(月) 22:42:40 ID:jcaH3d/T
>>250
同じMM戦車を改造して走らせるにしても、
有線リモコンならラジコンよりカナーリ安上がりだしね。
でもやっぱりコードズルズルはダサいしウットイ…。
252名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 00:33:14 ID:glfwtf+1
VStankの来年モデルって・・
ソビエトのずんぐりしたヤツ(なんて言うん戦車だっけ)らしいけど
T-72といい、ラインナップがいいね。
どんどん展開してほしい
253名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 01:30:54 ID:s3tPrYFd
 
254名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 17:36:16 ID:iOSYw1FB
もしかしてT-34?
255名無しさん@電波いっぱい:2008/10/28(火) 23:42:17 ID:RvO7OjqH
>>251
>コードズルズルはダサいしウットイ
俺みたいなジジイから見たら、それはチト贅沢な気がするな。
昔はラジコンなんて庶民のガキには絶対に手が届かなかったんだよ。
それどころかプラモデルのリモコン戦車ですら1/35は滅多に買えず、
精々が1/48、普段は箱スケールのシングルやゼンマイ。1/25なんて幻。
今はラジコン戦車も安くなって、いい時代だけど、時代に逆行して
わざと制約の多いリモコン戦車をレトロに楽しむのもアリじゃないかな。
256名無しさん@電波いっぱい:2008/10/29(水) 01:46:51 ID:Z+1CjZa8
モータータンクコレクションがきっかけでン十年ぶりに電動戦車に触れて、
先日マルイ90式を入手しましたが、連結プラキャタのグリップ力なさ過ぎに
ちとがっくり。接地面スリップしてベッドパッドのしわも越えられないとは。
スリップしている横をモータータンクがのろのろと追い越していくのも悲しいんで
速度低下とゴムパッド貼り付けでもやってみるかな。

鈍くていいから、サス可動でまったり遊べるのがほしいな
昔、初代1/16シャーマン持ってたんで、現行品のでも買ってみようか。

>>255
同世代でしょうか。シングルRCなんて難物が全盛で高嶺の花でした。
今となっては有線リモコン戦車の方が一部のほぼノンスケール以外入手難ですし。
改造コストと手間暇考えるとRCキットやRC完成品より手を出しにくいかも
257名無しさん@電波いっぱい:2008/10/29(水) 20:52:18 ID:PNmMzVvn
>>255
失礼ながら、年寄りのクドイ昔語りは嫌がられるよ?
>>256
履帯の接地面にラテックス等を薄く塗れば改善できるよ。

数年前からリモコン戦車を始めたけど、ラジコンに対して低コストなのは
当然として、有線+走って旋回するだけでも結構面白くて作り続けてる。
勿論ラジコンはコードの縛りが無く、物によっては砲塔回転、砲身上下、
サス可動、速度可変といった多様な機能があって楽しめるし、
一方リモコン戦車には工作が簡単で、コストもキット代+800円程度だから
(ギアボックスと細々した素材。リモコンは一個を他の戦車と共用)
安上がりで、手軽に作って気楽に遊べるというメリットがあるからね。
何にせよ、ラジコンもリモコンも、どっちも面白いよ。

と言うわけで?タミヤ1/35RC戦車の新作M4A3シャーマンを購入。
個人的にナチス戦車は好きじゃないんで、米軍戦車は有難いね。
この車種はシングル転輪を履帯のガイドホーンで挟み込む方式だけど、
付属の塗装可能だけど普通のポリより軟らかい素材の履帯で
どこまで脱落せずに走るのか、ちょっと楽しみ。この連休に作るかな。
258257:2008/10/29(水) 23:16:16 ID:PNmMzVvn
自己レスになるんだけど、
>付属の塗装可能だけど普通のポリより軟らかい素材の履帯

今見てみたら、付属の履帯はタイガーT等にも付いていた
接着&塗装可能の灰色で軟らかい素材(ハイゼックス?)
ではなく、昔からポリ履帯に使われてるのによく似た、
黒くて少し硬めの素材が使われてる。
(加えて、すでに輪っかになってて焼き止めor接着不要)
これならグリップは多少低いかもしれないけど、
外れたり劣化して切れたりする不安は少ないのでは。
259名無しさん@電波いっぱい:2008/10/30(木) 01:21:19 ID:Uwh2sUIH
1/35RCシャーマン出てたのか。MMに動力仕込むのはキツいんで買うかな。
広軌型の方が好きなんだけど、実質1/32のA3E8以後出てないんだよな
260名無しさん@電波いっぱい:2008/10/30(木) 01:24:56 ID:DP6fokll
>>257 >>258
タミヤの1/35RC戦車M4A3、俺も店頭で見かけて手に取ったけど、
現在チンタオの中華1/16RCタイガーTと思案中。
ほとんど同価格で1/16のデカイRC戦車が手に入る…。
かと言って自分で組み立てる楽しみも捨てがたい…。

キャタピラの素材に関しては、マジで嬉しい話だわ。
タイガーTのキャタピラは、テンションかけたまま約二ヶ月放置してたら、
ふと見たら片側がブッツリ切れてやがったから。接着して直したけど。
あの素材は「油が染み出てくる」なんて話もあって、あまり評判よくないし、
今はポリにも使える接着剤があるから、以前からのポリ素材でも
不便でも何でもないから、俺的には塗装可能素材キャタはイラネ。
261名無しさん@電波いっぱい:2008/10/30(木) 04:12:39 ID:01Kgh7ZF
>>255
ラジコン戦車は安くなっていい時代なのは確かだけど、
リモコンとかの走らせるプラモは1/25も1/35も絶滅、
1/48もアオシマが細々と出してる以外はアリイの大昔のキットしか無い、と
こと戦車を走らせることに関してはステップアップしていくのが
難しくなってる気がします。
262名無しさん@電波いっぱい:2008/10/30(木) 07:54:43 ID:XYm7YwvW
ラジコン戦車は男・・・の子・・・・のロマン!
だったはずが、いつの間に時代が変わったんだろ。
263名無しさん@電波いっぱい:2008/10/30(木) 17:50:36 ID:DP6fokll
タミヤの1/35RCシャーマン、結局買っちったい。
結局は自分で組み立てる楽しさには勝てなんだ。
組み立ててどんな塗装とマーキングにしようか考えたら、
もうワクワクテカテカムッハーって感じでタマランわ。
所詮、手を動かさずにはいられないモデラーの性よのお。

>>261
>アリイの大昔のキットしか無い
M60A1やパンサー等は確かに大昔の元オオタキ製品だけど、
1/48リモコンでもM1、チャレ1、T-72、メルカバ、レオU、90式は
アリイの独自設計(前4種はタミヤのピーコがカナーリ入ってるけど)で、
90年代後半の発売だから全然「昔」の製品ではないっしょ。
まぁ内容は70年代初期を彷彿とさせるチープキットだし、
付属のリモコンも、例のすぐに壊れる欠陥品なんだけどさw
264名無しさん@電波いっぱい:2008/10/31(金) 15:19:02 ID:+5ug5Gg4
>>263さん、タミヤ1/35シャーマンは組み立て易いですか?
私はタミヤW号組み立てるのに、まる一日かかちゃいまして、見た目が特に転輪部分が難しいそうなので、気になりまして。
265名無しさん@電波いっぱい:2008/10/31(金) 19:47:12 ID:8VJwzr/M
シャーマンなら部品点数が少ないから楽だと思うよ。息抜きに作れるレベル。
オレも買ってジャンボにでもするかな〜。ドラゴンの車体上部と合わせてファイアフライも楽しいかも。
ヤバイ!複数台欲しくなってきたぜ!(><)
266名無しさん@電波いっぱい:2008/10/31(金) 19:52:29 ID:FwmCajiy
ちょw
俺デッドストックのジャンボボディ乗っけて今製作中だよww
267名無しさん@電波いっぱい:2008/10/31(金) 23:37:15 ID:oHVdrMQK
>>264
ナチタンクはダサい上にパーツ数が多くて、組むのが面倒だからなぁ。
だから走行モデルだと完成後もパーツ脱落の危険も大きいし。
アメ公戦車はパーツが少なく組みやすくて丈夫で良い。
まさに実車と同じだな。
268名無しさん@電波いっぱい:2008/10/31(金) 23:45:23 ID:nxunolQl
シャーマン入ってるかと鈴鹿ジョーシン寄ってみた
あったけどマルイ90式買ったばかりだし今日は保留してプラモコーナー覗いてみたら
1/48&1/35MM、1/48アリイ・アオシマ、ハセガワ1/72、フジミ1/76と品揃え豊富すぎ
ツインギヤボックスもリモコンBOXも置いてたし、リモコン改造してみようかしらん
全部バンド止めだったんで、キャタピラ種別や改造難易度の見当が付かんけど
過去スレとメーカーサイトみてみるかな

シャーマンHVSSって、1/35はドラゴンぐらいしかなかったっけかなぁ
269名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 22:59:22 ID:8tv1uy2H
旧日本軍の1/16 フルオペを出してくれないかな。

270名無しさん@電波いっぱい:2008/11/01(土) 23:00:44 ID:kuxEKr+7
やっぱりチハか・・・
271名無しさん@電波いっぱい:2008/11/02(日) 15:57:03 ID:JZNU9hJq
稼動するものが陸自やインドネシアにあるので、そこから走行音をサンプリングすれば良い。
タイプが違っても、エンジンや駆動系の形式や大きさが大体同じなので、大差は無いだろう。
たまには、日本のものが欲しい。
74式、90式も、取材可能な現用車がある今のうちにフルオペ版を出して欲しいのお。
272名無しさん@電波いっぱい:2008/11/02(日) 20:35:52 ID:Mn7EdRhP
タミヤの1/35RCシャーマン買ったのに、
友達から頼まれたレオTA3とマルダーの
リモコン化改造の最中で手が出せない。
俺にシャーマンを作らせてクレー!
273名無しさん@電波いっぱい:2008/11/02(日) 22:06:10 ID:VDzxYhjM
263です、>>265さんシャーマンを長鼻に改造ですか!
それ私もやってみたいな、なんかシャーマンは複数揃えたいです、連合軍は数いた方が見映えしますからね、ただ軍資金が・・・・

>>267さんもシャーマン好きなんですか?私も大好きなんですよ!
組みやすいなら2台買って、 一台は長鼻に改造しようかな?(^_^;)
274名無しさん@電波いっぱい:2008/11/02(日) 22:11:18 ID:VDzxYhjM
↑失敬!>>264ですアンカーミスりましたm(__)m
263さん失礼しました。
275名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 08:42:57 ID:Lu6QU4jL
1/35でバトルシステムが欲しい。コンバットデジQみたいに広くない場所でも楽しみたい。1/16だと場所が限られてしまうし。
276名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 17:09:50 ID:ubp3fST6
円高な今こそ海外パーツや本体買わずしていつ買うんだ?
特にユーロがねらい目。去年の今頃と比べて1ユーロ40円近く安い。
実際どこまで円高が続くか解らんが決めるなら今だぜよ。
おいらはレオ2の金属キャタいっちゃいました!
277名無しさん@電波いっぱい:2008/11/03(月) 20:44:44 ID:0QDXCXbv
>>272
他人に頼まれて作ってやるなんて、親切というかお人よしというか。
俺は他人の分まで作る余裕は無いし、端からその気も無いなw
ちなみにタミヤの1/35RCM4A3シャーマン、現在製作中。
シャーマンは実物からして大雑把でテキトーな作りだから、
プラモデルになっても作るのが簡単で楽でいいわ。
278名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 01:13:10 ID:wekcOXwF
>>276 海外高額品を物色中の俺が、一個、引っ下げてやって来ました。
1/10レオ2.総重量が40kgくらいで、全長100cm、全幅40cm、全高25cmくらいです。
価格はキットで約50万円。完成品だと5−6万円高くなるみたいです。
砲塔とクレイドル(シャーシの事と思われ)、キャタピラなどはスチール製。
キャ田ピらは片側だけで2.5kgとな。パワートレイン、モーターは付属。
サウンド、ライトはオプション。
http://at.robbe-online.net/rims_at.storefront/en
http://data.robbe-online.net/robbe_pdf/P1101/P1101_1-3600.pdf

タミヤの1/16レオ2は長砲身のA6だがこっちは短方針のA5。
タミヤ製に較べると、大きいので何となくディティールが甘い感じだが、小物を作りこめば
OKでしょう。

もっと待てば、更にユーロが下がるかも知れない。
279名無しさん@電波いっぱい:2008/11/04(火) 23:38:25 ID:0yCzLpj4
>>267 >>277
戦車模型を作り始めたガキの頃(もちろん動力付きで走る奴オンリーだった)、
ナチスの戦車は細々した部品が多くて組むのが面倒でヤワな感じなのと、
ほとんどが迷彩車両で、塗装しないと箱絵みたいにならないのでパスしてた。
米軍の戦車は部品が少なく組みやすくて丈夫だし、基本的にOD単色だから、
成型色のまま無塗装でデカール貼るだけでもそれなりに見られるようになるし、
何と言っても「勝ち組」で、映画やTVでもお馴染みだったから大好きだった。
(同じ単色・勝ち組でも露助はマイナーでデザインもダサくてカッコ悪いし、
ソ連=「アカ」=自由の敵って教わってたから全然興味は湧かなかったけど)
三つ子の魂百までで、今も西側戦車ばかり作ってる偏向モデラーの俺がいる。
280名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 11:39:48 ID:0sP2iBhV
西側の戦後第一世代あたりは戦争映画で見慣れたせいか、
いかにも戦車って感じで好きだな。マズルブレーキもダサかっこいい。
昔はパットン大戦車軍団とかバルジ大作戦とかTVでよくやってたんだよな。
露助戦車も好きだけど、湾岸戦争とかで西側の相手にならないのがバレちゃったからなー。
281名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 22:26:47 ID:knn3OR8H
幼稚園児くらいの頃かな、61式の砲身見て「煙突がついてる!」って思ったw
レオパルド1はソ連とアメリカの影響が強いデザインだけどパンターの流れも感じられるラインがあって好きだしチーフテンは砲塔の未来的なイメージで憧れたなぁ。
ちょうどガンプラブームの頃に知ったからマゼラトップみたいに砲塔だけで飛べそうでw
282名無しさん@電波いっぱい:2008/11/05(水) 22:44:36 ID:CguIep+I
>>232
タミヤにはモーターライズ対応シャーシなのに
MMでしか発売されてないキットも多いよね。
M48A3なんてリモコン用の背景付き箱絵まで
準備されてたのに発売中止で可哀想すぎる。
リモコンに改造してもらえてキットも本望かも。

漏れも戦後第一・第二世代戦車好きだけど
改造する腕も気力もないチンカス野郎なので
タミヤにはRCキットでM48とM60をキボン。
283名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 02:40:10 ID:fKyf0Bn1
1/35M4A3購入。ギヤボックス・RCの組込と動作チェックまで完了。
新造シャーシのギヤボックス下のビス止め蓋付きスペースはなんじゃろ?

タミヤプラモはン十年ぶりだけど、ポリキャップ不使用だし
ギヤボックス固定柔いし駆動シャフト六角形だしカルチャーショック
284名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 11:21:57 ID:o84QLf8A
少し前のモデルグラフィックの4号戦車の記事にはサウンドユニット用のスペースって書いてたような。
285名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 22:39:46 ID:HAe4d7e9
サウンドシステムが予定されてるならバトルシステムも欲しい。
あと装甲車とかも出来なくはないだろうからグレイハウンドを出してもらってキングタイガーを真後ろからボコボコに!
妄想は膨らむばかりw
連合軍車両だとやられ役のクロムウェルとか一応最強のパーシングも出してほしいな。
286名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 23:25:16 ID:Lu/MRykd
>>285
叶わぬであろう夢を(しかもマトモな改行もなしに)
熱く語るのは、激しく虚しいだけだから程々に。
それより自力で1/35MMを改造して
RCにしようという気概を持つべし。
287名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 23:47:29 ID:+dBgE5A5
ビッグショットの1/16フルオペ、来盆ぬ。
両耳を手で塞いだ、シェルショックになりかけのフィギュアも付いて。
288名無しさん@電波いっぱい:2008/11/06(木) 23:57:34 ID:fKyf0Bn1
>>257とか>>286とか同じ人かな?
頭ごなしに仕切るのはなんだかね
289名無しさん@電波いっぱい:2008/11/07(金) 20:38:00 ID:U7W1LlEK
なんつーか淋しいヤツだな。
290名無しさん@電波いっぱい:2008/11/07(金) 23:15:00 ID:MMKaBeuh
>>288
2ちゃんでそんな事気にしてる方がどんなものかと。

ところでタミャーのM4A3、インストどおりに作ると分解不可能になっちゃうんだね。
まぁ、ちょこっと工夫すれば簡単に分解可能にできるけど。
291名無しさん@電波いっぱい:2008/11/07(金) 23:19:15 ID:QWisWZQw
二言目には1/35MM改造しろって言ってくるヤツは何なんだろうな?
そんなのやりたいヤツだけがやれば良いことなのに。
こんな所で○○出してくれとか言ったって実現する訳ないことぐらい
いちいち指摘されなくても分かってるっつーの。
292名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 09:17:08 ID:s/HejKle
>>290
タミヤのシャーマン、説明書どおりに接着すると
ギアボックスと砲塔が外せなくなるのもナニだけど、
テンションシャフトの固定がプラのCリングって、
耐久性低すぎ。何度か脱着したら割れちまったよ。
大昔のチンタオのアトランジャーじゃないんだから、
他にもっといいやり方がありそうなもんなのに。
取り合えず全て自己流のベタな手法で解決したけど。

しかしシャーマンの特異な形状と構造も原因とは言え、
キャタピラを嵌めてから張りを調節できなかったり、
車体上下の連結がネジ止めなのは不便。
亜鉛合金のシャフトもいずれ劣化して折れるの確実。
あと、肝心の走りがアンダーパワーで頼りない。
待望の1/35RCシャーマンで嬉しかったのに、
結構欠点が多くて、ちょっと残念な気持ち。

>>291
欲しいならメーカーに出せ出せ文句垂れるよりも、
自分で改造して作った方が早いぞってことだろ?
それに、実現しないって分かってるのなら、
最初からグダグダ言わなきゃいいじゃないか。
293名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 10:16:16 ID:OcieJsuv
>291たぶんガキの頃なんらかの理由(店がない、売ってない、金が無い等)でリモコン戦車とかが手に入らなかった人なんじゃないかと。先輩で「そんなのMMを改造しろ!金をかけずに手と頭を使う。オレが子供の頃はそうしたもんだ!」って煩い人がいる。
仲間内で盛り上がってきた話もそこで終わりw
294名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 10:30:23 ID:qEMpwlBj
なんか最近、変なのが常駐してるなぁw・・・。
戦車好きだろうから、あまり言いたくないが、
もう少し、手短に書いてくれないかなぁ?

まぁw 戦車好き 大歓迎  
295名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 10:40:42 ID:NYU9WAVq
なんで全部フルオペなんだよ
デカい方
296名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 11:28:36 ID:WjA8bXs8
久しぶりにタイガーTフルオペ充電中
エネルギー充填90%、午後には始動できるかな。
初期に買ったヤツだから家電なら壊れても不思議じゃないレベル。

最近レオUフルオペが欲しくてしょうがない。
年末あたり買っちゃうかも。
人生最後の戦車RCのつもりで。
297名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 20:44:11 ID:TeEymiq3
三和のデフォルメRCレオ&90式がドンキで\980だったんで、
各1個買ってきた。RC回路と駆動系の移植用にも使えるかな?

1/35M4のために接着剤やら塗料やら買ってきたんだが、
ザラスにはAFVプラモも塗料も置かなくなってるのなorz
MMも置いてる店が少ない上に密封してるから
改造難易度の判別がし辛い。こないだ買ったの組立キャタピラだし
298297:2008/11/08(土) 21:27:32 ID:TeEymiq3
スマン、
×三和のデフォルメRC
○ミツワのデフォルメ有線リモコン

チャチいけど日本設計日本製だけあって、
一体成型砲身で成型精度やゲート処理は丁寧だし、
片モータ逆転でBB弾発射の機構もおもろい
でも定価3500円じゃドンキ行きにもなるわな
299291:2008/11/08(土) 21:52:03 ID:X8MwFnWj
>>292
>自分で改造して作った方が早いぞってことだろ?

スキルややる気のあるなしとは別にそうできない事情もあるかも知れないじゃないか。
それにトイラジの話題出ても「タミヤで出てるからそっち買え」とか
「MM改造しろ」とか、どんだけ必死なんだよと。
しかもオレの知ってる限り前スレと今のスレで2回同じ反応してるし。

>最初からグダグダ言わなきゃいいじゃないか。

戦車ラジコンなんてどマイナーなジャンルなんだから○○出して欲しいって言うぐらい
バチは当たらんと思うが。つーか実現しそうな事だけなんて何も言えなくなるじゃんw
後それを出して欲しい理由というか、どんなシチュエーションを再現したいかってのは
その戦車の自分が知らなかった一面が見えたりして個人的には面白いんだけどな。
ナチ戦車好きじゃないって人が結構居て意外だったりとか。
300名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 22:38:04 ID:UFf1AvbT
ようつべでレオUフルオペを見たんだけど
アレってクラクションやサイレンまで再現されてんの?
回転灯は動いてなみたいだが、あのサイレン音かっこよすぎ!
301名無しさん@電波いっぱい:2008/11/08(土) 23:54:53 ID:wmrfQ0hq
>>276
もう到着した頃か。これからが大変と思う。
全部ばらして、1.4mm径のドリルで穴を開け直し、
ねじ止め剤を塗りながら再組み立て。
まあこれが終わって走行させてときは感動ものだが。
302名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 04:14:30 ID:0ihSp7ac
タミヤの1/35RCシャーマン作ったけど、あまり感心しないな。
履帯は外れにくいけど、パワー不足な小型モーターで走りが弱々しい。
ギア比を下げて低速にした分トルクがあるかと言うと、全然そんな事はなく、
旋回するのもやっとこさという感じで、虚弱児かお前は!とか言いたくなる。
これならタイヨーのリアルアーマーの方が、まだパワーがあるくらい。

あくまで個人的意見だけど、この程度のコストパフォーマンスなら、
「走るだけ」の有線リモコン戦車と比較して、大して有難味は感じられないな。
有線リモコンでも作る楽しみは勿論、走らせる楽しみも結構あって安上がりだし、
1万チョイ出すなら大型で多機能な塗装済みトイラジ戦車が買えるわけだから。
今回は車種的にシャーシのサイズと形状からギアボックスを組み込みにくい
1/35シャーマンだったから、RCキットの発売は有難かったけど。
303名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 09:05:35 ID:SEpx0mJ/
タミヤがコストパフォーマンス悪いのはしょうがない。
ディスプレイキットでも\3000からするのをRC化してるわけだから。
あくまでトイと比較して走る精密モデル。
でも値段的にマルイの完成品に近いのは辛いか。

昔のタイガーT持ってるけど走行速度遅いのはそういう味付けじゃない?
さらに昔のリモコンだとアホみたいに速かった印象あるから。
304名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 10:43:01 ID:7UkNDTt2
>>300 フルオペ・LOE2は、このシリーズの最高峰ですよ。お勧めします。
全長も砲身を入れると、70cm近くあり、デカさが際立ちます。

クラウス・マッファイ社の全面協力を得て開発され、
外観図面、ライト点灯モード、操作音などを入手して作られている。
ぜひ、宣伝してくれ、と言われたそうです。

サイレンやクラクションは鳴りません。あれは、周囲の車やパトカーの音。
ようつべで外人が外で動かしている奴、だよね?

パトライトは、回転ではなく点滅。回転している様に見える。モードで色が変わる。
ライトは全部で7種類あり、モードによって点灯パターンが変わる。

走行音・操作音は、実車サンプリング。走行速度、砲塔旋回速度により音が変わる。
砲塔旋回音がカッコ良い。
自分は砲身スタビを付けました。高速では追随性が悪くなるが、低速であれば
車体は傾いても砲身は動かない感じが出ます。





305名無しさん@電波いっぱい:2008/11/09(日) 11:54:20 ID:7tpXkxvC
シャーマンHVSSでちゃんと走るのって、
実質1/32当時品と1/16フルオペのみだっけ?
実家に初代RCシャーマン当時の金属キャタピラのみ残ってるし、
フルオペ買ってみるかと思ってるんだが、
ギヤボックスとキャタピラとディテールアップパーツ追加以外の
足回りは当時品のままなんだろうか

>>302
「1/35シャーマン」でなかったら当方も買ってなかった
フロントカバー脱着可能化とアイドラー基部は改造するかな
非力というのは1/32も同様だった覚えが。FA130x2の専用だったし
ギアボックスをM5に移植したけどまともに走らなかった
306名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 02:17:28 ID:+niMd5ZC
>>304
そうだったんですか!
ありがとうございました。

サイレンが鳴った時『うお!』っと思ったが、よくよく考えればおかしな話でしたね。

それにしてもかっこいいな
307名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 13:54:45 ID:LLhW27it
>>297
ざらすはプラモコーナーの半分以上がガンプラだしな。
元がマニア向けじゃないから仕方無いけど。
以前は戦車じゃないけど海外のキットもたまに見かけたんだけどな。
1/48F-117のダイキャスト製キットとか。
組み立てキャタかどうかは箱をよく見たら書いてないか?
308名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 17:02:44 ID:RDzROQ5g
>>306
漏れもレオ購入するか悩んでた頃、この動画暇なし見てた(笑)
あのサイレンは幼児が出てきた事に対して危険!危険!(レオ壊さないで的な)
意味の動画アップ時に抽入した投稿者のおふざけ効果音だべさ?!
309名無しさん@電波いっぱい:2008/11/10(月) 23:49:02 ID:JmHLGsKE
タミヤの1/35シャーマン、組みやすいし出来もそれなりにいいんだけど、
確かにかなりのパワー不足と言うか、スピードが遅すぎる気がするね。
信地旋回なんて、あまりにもトロくさくてイライラするよ。
もちろんあまり速くて機敏でも戦車らしい重量感がなくなっちゃうんだけど、
シャーマンと言ったら中型でそれなりに機動力の高い戦車なんだし、
「作って動かして遊ぶオモチャ」として買う人なんかからは文句が出そう。

小型モーターでセパレート式の新しいギアボックスを搭載したキットは
これが初めてなんだけど、W号とパンサーもこんな感じなのかな?
以前に作った1/35タイガーT(ノーマルFA-130モーター搭載)は
直進と信地旋回の速度が十分出てた分、超信地旋回がクイックすぎて
戦車としてのリアリティは低かったけど、遊ぶにはこっちのが良かったよ。
やっぱりグリグリ旋回してくれた方が、動かしてて面白いし楽しいからね。
ただし、コントローラーは今回のアクトコムの8方向ボタンのが使いやすいね。
アクトパルは直進・旋回の2つのスライドレバーで、直感的に操作できなかった。

さてと、2ちゃんは程々にして明日はシャーマンを塗りましょうかね。
310304:2008/11/11(火) 02:14:18 ID:idIw9N9b

>>306 重要な要素を言い忘れていた。LEO2は、走行制御が実車と同じで左右のモーターを
差動させて旋回するので、旋回時は内側のキャタピラがゆっくり逆転したり、時に止まったり
しながら滑らかに動きます。非常に実感がある。
バッテリーが切れると、エンジン音停止->再点火音、を繰り返します。面白い。

311名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 08:41:06 ID:iDENf3P1
タミオン完レオ2を注文しようと思ったら、
新型が登場するって情報は言ったから、
ポチルの止めてしまった。
話しによると、現代車で新MFCがのるらしい。
で、問題の車種は「これしか売れない」と言う物らしい。

釣り扱いでも、おkですよw。

312名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 10:11:40 ID:us30GKRF
90式か
313名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 10:15:23 ID:AGh4HB0Z
90だな
314名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 10:21:21 ID:e+zeUvHq
釣りより何よりその前に日本語で桶?だろ
315名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 15:26:20 ID:4Gm++SjG
90より74か61出して欲しいなー。
316名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 18:30:06 ID:us30GKRF
レオ2持ってるけど、
姿勢制御がキッチリと再現されてるなら90も買う。
317名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 21:30:46 ID:ut156JQP
海外市場を無視した90式は無いかと…
ルクレールじゃない?
318名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 21:41:45 ID:MPSpbxOd
M4A2だろう。
319名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 21:47:36 ID:Fkf/Xzrw
好き嫌いは別にして
世界中の人がTVなどで一番目にしている現用車はM1だよな。
どっちにしろ俺は置くとこないから1/35しか興味ないけどw
320名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 23:02:44 ID:ddlNiaI7
もっと1/24普及しないものかと海外サイト見回ってたら、
皮肉にも国内で新品入手不可になってる、マルイ新型90式が大量在庫してやがった

まとめ買いに来る日本人業者もたまにいるとのこと
321名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 23:05:26 ID:VNeJqIpq
>>311 きっと、M1だろうなあ。
俺はtamiya on-line完成品LEO2買ってしもうたな。
新MFCか。
どう違うんだろうか?
どっちかいうとフルオペ90式を出して欲しいが。。
11月23似地だかに東京ビッグサイトで開催されるRCショーで聴いてみるか。
322名無しさん@電波いっぱい:2008/11/11(火) 23:52:34 ID:Ax5F0Zpd
タミヤ1/35シャーマンのスピードが遅い件だけど、
タミヤ自身が「これ位のスピードがリアル」と考えてんじゃないかな。
あるいはレオUまでのFA-130搭載ギアボックスの戦車に
「速すぎてリアルじゃない」という意見が寄せられたとか。
俺的にはもう少し速いのが好みだから、ミニ四駆みたいに
チューンドモーターを別売りしてもらえると助かるんだけど。
323名無しさん@電波いっぱい:2008/11/12(水) 18:08:11 ID:OdXOt5Yx
天気が良かったんでやっと塗装組立できた>M4
スピードが遅い件は当方かこれぐらいの方がまったり遊べていいや

レオ2A5も買う気まんまんだったけれど、そっちは速すぎるのか。
RC系とモーター系の電源別けられるのか試してみるかな
324名無しさん@電波いっぱい:2008/11/12(水) 18:54:14 ID:V/x7LiBs
自分もフルオペタイガーT買って以来、暫くこの趣味から遠ざかっていたけどレオ2のレポ見てたら無性に欲しくなりました。
うーん、しばらく悩んでみますかな。
325310:2008/11/13(木) 03:19:46 ID:LQGqtp4B
>>324を焚きつけます。

ライトは、ヘッドライト、車幅灯、減光ライト、回転灯、ブレーキランプ、車間灯。
ブレーキランプは、停止時に点灯します。

http://jp.youtube.com/watch?v=ziiUpdQea6U
http://jp.youtube.com/watch?v=ojC409z4g-4&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=cM2i7eLgQ5I
326名無しさん@電波いっぱい:2008/11/13(木) 22:13:09 ID:UnLzGuby
>>309
ラジコン、リモコンに関係なく、速度固定の戦車は
リアリティ優先で直進速度を遅めに設定すると、
その分、信地旋回が激しく遅くなっちゃうんですよね。
かと言って信地旋回でも十分な速度が得られるように
ギア比を設定すると、直進はかなり速くなってしまう。
勿論どっちが好みかはユーザー次第なんですけど、
個人的には機敏に旋回してくれた方が好きですね。
だからタミヤのM4A3は遅すぎて、かったるいです。
6Vのくせに、3Vのタイヨーのリアルアーマーや、
やはり3Vのプラモデルのリモコン戦車より
遅くて非力ってのは、何だか哀しいですしね…。
327名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 02:11:52 ID:U8GD5cBO
M4が遅いのはスケール感以上に、足回りの制限じゃないか?
アイドラーシャフトは金属だけど、軸受けや転輪軸は細くてもろいし、
キャタピラは細い割に厚みがあるし(MMのM5は負荷低減のためかコネクタ位置が変だった)、
モーターはFA-130以下の小さい非力なのだし

1/35M4で久々にプラモ組立&塗装したけど、かなり後悔の仕上がりでしたorz
その昔、1/16M4でも同じ失敗してたんで、三度目の正直でエアブラシ試してみるか

次はタミヤ1/35レオ2A5にレオ2A6の砲身付けるか、
マルイ1/24レオ2A6展示品買うか、BDレコ止めてフルオペに走るか・・・
328名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 02:37:37 ID:q+hiaHvA
>>327
マルイ1/24レオ2A6買うよりVSTANKのほうが良くね?
329名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 08:01:03 ID:PfrZ5du2
タミヤレオパ2A6完成品買った輩 前スレから キモイですよ。
330名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 10:18:30 ID:0ERfQUfi
>>329

すみません・・・
331名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 13:13:49 ID:6tiPJWZs
>>328
昨日、マルイ1/24レオ2A6買ったオレが通りますよ・・・

ちょい質問なんだが、どこかのサイトでオキシライト電池はダメと見たのだが本当?
332名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 15:15:33 ID:fxQBRG+G
電圧。一つ二つは良いけれど・・・
333名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 15:37:35 ID:6tiPJWZs
>>332
サンクス
危うく使うところだった・・・
334324:2008/11/14(金) 20:18:48 ID:/aA8p2cy
>>325
後押しどうもです。
動画観て購入意欲燃え上がりました。(笑)
光り物などギミックが多くかなり良さそうですね

335名無しさん@電波いっぱい:2008/11/14(金) 23:45:08 ID:FzzJBF9f
>>327
失礼ながら、かなり説得力不足ジャマイカ。
W号とパンターも同じモーターとギアボックス使ってるし、
W号はともかくパンターの足回りは結構堅牢なのに遅いよ。

それと俺もシャーマン塗ったけど、
@エアブラシ(自分で調色したカナーリ明るめのOD・水性)
Aエアブラシ(半光沢クリアー)
Bスミ入れ(ツヤ消し黒と茶の混色・エナメル)
Cデカール貼り
Dエアブラシ(ツヤ消しクリアー・水性)
E細部筆塗り(水性)
Fドライブラシ(タミヤのウェザリングマスターAセット)
で自分のイメージどおりに仕上がったよ〜ん。
成功の秘訣はもちろん慣れてるってことなんだけど、
やっぱエアブラシの存在は偉大だわ、マジでマジで。
でもホンットーに遅いわコイツ、これまたマジで。
336名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 01:38:08 ID:rCeF8wtj
ギアボックスがパンター以後小型化共通になってるなら、
コストダウンや強度の柔い方に合わせて非力にしたのかな
過去のモーターライズやトイラジや他社1/48のように、
電動玩具とスケールモデルの優先度が逆で、やっぱ華奢だし

タミヤ1/35レオ2、品薄のようだし押さえておこうかと思ったけれど
しばらくはM4を愛でることに。塗装も試行錯誤してみますわ
337名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 10:46:59 ID:3ntzjyYt
>>326
タイヨーのリアルアーマーは買った時はスピード遅っ!と思ったけど
スケールから見てスピードはあれくらいが適正だろうと思うし
タミャーのシャーマンと比べたら全然マシだわな
シャーマンは旋回特に信地がぎこちなくてストレスが溜まる
やっぱり小型モーターのせいで馬力が不足してるんだろうな
モーターで動くスケモのシャーマンとして見たら全然OKだけど
ラジコン戦車として走行性能に期待すると(´・ω・`)ショボーン

>>327
缶スプレーか筆塗りか?缶スプレーはほぼベタ吹きオンリーだし
筆塗りはムラが出やすくテクも時間も必要だからエアブラシをオヌヌメ
まぁ本人がヘタorセンスがないとエアブラシも宝の持ち腐れだがw

>>336
後付けでクドクド言い訳カコワルイ
どうせ小型モーターの性能が低いのに加えて
タミヤの設計者が遅いほうがリアルとか勝手なこと考えてるんだろ
さっさとエアブラシでシャーマン塗りなおすべし
338名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 12:34:29 ID:49CiAsZK
>コストダウンや強度の柔い方に合わせて非力にしたのかな

ただ単に小型モーターのトルク不足で
目一杯ギア比下げててその状態なんじゃないの?
スピードは遅くてもいいけどトルク無いのは萎えるなー。
339名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 14:39:30 ID:MUFBSQVv
タミ・レオ2の「砲身スタビライザーユニット」って
飛行機やヘリのジャイロでもうまく行きますかね?
340名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 15:25:38 ID:drnu7ef6
4年前に作ったフルオペレオを久しぶりにいじっていますが、
主砲が発光しなくなってしまいました。1週間前は走行させたときは問題なかったのに。
他の動作はまったく問題なく、コネクターの接続不良/断線もないので
「高電圧ユニット」の故障と思うのですが、
「高電圧ユニット」上部のLEDは正常な場合は常時点灯しているのでしょうか?
記憶になくて。申し訳ありませんが、他のオーナーの方教えてください。
341名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 15:30:17 ID:b95Q6YVU
>>340
確か橙色で常時点灯
不安ならカスタマーから説明書DLしてみれば?
W号もユニット自体は同じハズ
342名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 15:50:21 ID:drnu7ef6
>>341
どうもです。
やはり常時点灯ですか、私のは常時消灯しています。
おかげさまで故障と判断した、いまカスタマーに電話して取り寄せを依頼しました。
代引き・送料込みで1965円、火曜日着とのことで、田宮はサービス体制がしっかりしているので安心しました。
343名無しさん@電波いっぱい:2008/11/15(土) 19:30:06 ID:rCeF8wtj
>>337
言い訳?なんのことやら
楽しみ方を指図されるつもりもないな
以後無視させて貰います
344名無しさん@電波いっぱい :2008/11/16(日) 21:47:06 ID:oGvQ/jm+
四十路の元・モデラーです。
昔憧れて手が出なかった戦車RCにとうとう手を出そうと思いますが、
入門にタイヨーリアルアーマーの90式を考えてます。
で、皆さんに伺いたいのですが、電池は単三・9Vともに消耗はあっという間ですか?
もしそれなら、充電器+充電可の電池も買おうかと考えてます。

…嫁に隠れて(^_^;)
345名無しさん@電波いっぱい:2008/11/16(日) 22:52:48 ID:wzWuzqrv
便乗して質問だけど充電式のニッケル水素電池はマルイ1/24に使っても大丈夫?
346名無しさん@電波いっぱい:2008/11/16(日) 23:13:29 ID:nGpu1R0n
>>335
昔はWWUの米軍戦車のODっていうと、かなり濃い目の
黒に近い焦げ茶色か黒っぽい緑色みたいなイメージが一般的?で、
タミヤのカタログの作例でもその手の塗装がよく見られたものだたけど、
最近はかなり明るめの色がよく使われるようになったね。
タミヤの米軍戦車の成型色も以前よりずっと明るい色になったし、
1/35MM218の2.5tトラックの箱絵なんか、ほとんどカーキ色だよ。

>>337
下手な人、塗装が苦手な人にこそエアブラシは必需品だと思うけどなぁ。

>>343
他の人がタミヤのシャーマンが遅い理由を的確に指摘してくれてるのに、
素直に「そうですね」と言わずにあれこれと勝手な理屈つけてるから、
>>337は「クドクド言い訳するな」って怒ってるんだと思うけど?
347名無しさん@電波いっぱい:2008/11/16(日) 23:17:04 ID:nGpu1R0n
>>344
いいオッサンなんだから、自分で調べる努力をすべきでは。
↓メーカーサイトにちゃんとバッテリーライフが書いてある。
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/military/real_armor/index.html
送信機の9V電池はそうそう消耗しないよ。

>>345
実際に百均のニッ水充電池を使ってるけど無問題だよ。
348名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 00:30:56 ID:/fOuPwv3
>>347
サンクス
349名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 22:17:05 ID:CMtb4QtZ
>>346
ずいぶん前、初めてODの缶スプレーを買ってタミヤのM4A3E8に吹いたところ、
そのあまりの明るさ、黄色っぽさに驚いた記憶があります。
(もっと茶色っぽい色を期待していたのですが、何も知らずに「オリーブドラブ」と
書いてある物を選んだので、大戦時の米陸軍航空隊用のODだったのではないかと)
でも最近は1/35や1/48ならば、スケールエフェクトを考えたら
あれくらい明るくても全然構わない気がしますね。
カラーで撮影された当時の写真や映像を見ても、黒っぽい色の車両もありますが、
かなり明るい色や、土埃で粉を吹いたように白っぽくなってるの車両も多いですし。
350名無しさん@電波いっぱい:2008/11/17(月) 22:31:58 ID:LzuUOx9A
>>347
確かに、もう少し調べてから書かないと恥じかきますね。
失礼しました。
単三については、充電器はエアガンで使ってるのがあるんで、
これにバッテリーホルダーとニッケル電池で対応します。
9Vは使い捨てタイプでいきます。
351名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 08:54:15 ID:13Xyq7BP
>>349
OD色は多数作られているので色調も茶系統から緑系統までさまざま。オマケに
退色してくるとグレー系になってくるので神経質になることは無いです。こだ
わるのなら現用か航空機で。
352名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 16:33:58 ID:q2pU0qQT
コレクターには、買い かなぁw。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/118211047
353名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 23:08:48 ID:/Swp6IXm
宣伝乙
354名無しさん@電波いっぱい:2008/11/18(火) 23:54:11 ID:aFQdPYcH
>>346 >>349
「米軍のODは黄色と黒を混色して作ってた」と本で読んで、
実際に模型用塗料で実践してみたことがある。
黄色10対黒1くらいで、割りと明るめのODが出来た。
試しに手持ちのアリイ1/50リモコン戦車のシャーマンに
エアブラシで吹いてみたが、結構いい感じだった。

…自分で塗装しない純コレクターには興味ない話かもな。
355名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 00:30:27 ID:5cWCtw+f
いちいち余計な一行付け加えないと気が済まないのかね?
356名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 02:14:17 ID:ZROeuwh1
オクでタミヤ1/35完成品に金属キャタピラ付けて売ってたんで
調べてみたけど、WW2モノだと非純正オプション結構あるのな
足回りすぐ壊れそうだけど、金属キャタ付けてみたくなってしまった

模型も奥は深いんだろうけど、
こんなトコで愚痴ってるモデラー様なんてスルーしようぜ?



357名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 07:54:26 ID:gCRaHsnt
>>354
アリイの1/50リモコンタンク(旧オオタキ)とはマニアックな…。

>>355 >>356
いちいち反応するのは、気にしてる証拠。
特に>>356
本当のスルーっていうのは、当該書き込み及び派生レスに関して
賛否無関係に完全無視して、一切レスしないこと。
「スルーしようぜ」なんて書き込んでる時点でスルー出来てない。
何にせよ、どっちもカナーリ意識してる&厨丸出しで、激しくカコワルイ。
358名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 08:14:44 ID:QyE4Dz0L
>>357

はいはい ココロの広い人間になりましょうね。 テヘ。
359名無しさん@電波いっぱい:2008/11/19(水) 08:43:43 ID:VkOA6Fmn

354=357 おk?
360357:2008/11/19(水) 20:48:58 ID:gCRaHsnt
>>358 >>359
そんなに気になるのか。
リア小ならそれも仕方ないかも知れんけど、
そうでないのなら、いい加減大人になろうや。
361名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 00:29:03 ID:bnF22weN
CCP 1/35はホントに出るのかな?

CCPスレもCCPウェブも情報皆無、
ジョーシン予約完売と尼予約中ぐらいで、ヤフ楽天では抹消、
検索キャッシュでは延期だの数量大幅減だのになってるし



362名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 05:11:34 ID:SNyQCuM8
CCPのレオ2、ジョーシンで予約してるんだがちょっと不安だな。
どうせ数が売れるものでも無いし一体どうなる事やら。
363名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 17:22:44 ID:T8UgyVMf
>>360

はいはい ココロの広い人間になりましょうね。 テヘウフ。
364名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 19:02:18 ID:bnF22weN
せめてCCPサイトに情報がほしいな>1/35

VSTANKも入手難っぽい気がするんだけど、
もしかしてパクリ元が業を煮やしたとか?

レオ2、タミヤ1/35RCと1/24とCCPで迷ってたんだけど、
CCP以外も市場在庫減ってるし、再版orリニューアルでは値上げ必須だろうし
思い切って今のうちに手を出すかなぁ

365名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 20:01:26 ID:IIrknhYd
>>364
そんなあなたに童友社!

・・・は冗談として、レオ2でないとダメで
タミヤのが砲身上下動無くてもいいのなら
今の内に買っといたほうが良いかもね。

童友社の1/16は内容考えるとアオシマに比べて見劣りしまくりなのが残念。
外で思いっきり走らせるのには悪くないんだけど。
366名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 21:46:53 ID:m+LSI36x
友達がラジコン戦車のプラモ組み立てて迷彩塗装とウェザリングまでしてたから『スゲーな!』と言ったら
『このくらい誰でも出来るぞ?まさかお前出来ないの?フッw』て鼻で笑いやがった!鼻で笑いやがったよ!
もうてめえなんか友達じゃない!友達なんかじゃないよ!絶交だ絶交!ウワアアアアアアアアアン!
>>354
ケッ!『俺様は自分で作って塗装してるし色なんて自分でまぜて作ってるんだぞ!』て自慢か?自慢だろ!
チクショウ!チクショウ!コンチクショウ!




367名無しさん@電波いっぱい:2008/11/20(木) 23:37:48 ID:IIrknhYd
・・・まあ戦車プラモの塗装なんて航空機や自動車に比べたら・・・
368364:2008/11/21(金) 02:00:29 ID:Y2ryINgT
>>365
童遊社レオ2も、先日見かけて心騒いだんですけどもね。
結局、タミヤ1/35レオ2注文しました。砲身稼働は改造前提。
1/35、1/24、1/16と並べてみたいもんです。

1/25キット絶滅が恨めしい、と思ってたら
チーフテンがディスプレイ仕様でフェア会場限定再版とか。
リベンジしてみたいけど壊れやすさそのままだろうし、
労力に見合わないだろう、と思うことにします。
369名無しさん@電波いっぱい:2008/11/21(金) 17:37:49 ID:uy8caTj5
>>366
有線リモコンに改造して、迷彩・スミ入れ・細部塗装・
ドライブラシで仕上げたタミヤ1/35MMのレオTA4を
友人に見せて「ベースキットを中古で安く買ったから、
コントローラ込みで2,500円以下で出来た」と言ったら、
「作る手間も塗る手間も要らないトイラジコンの戦車が
2,000円ちょっと出せば買えるのに、物好きな野郎だな」
と言い返されてチョイ凹んだけど、何か?
370名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 08:07:20 ID:d9tnddrG
おっはようございます。
フルオペレオ2を買ったんだけど、付属資料だけじゃ物足りないから
とりあえず、マルイのレオ2も買い、塗装の見本にするんだけど、
どこか詳細の写真が上がっている所、ありませんかね?

371名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 12:04:40 ID:bFOSPmoZ
Leopard 2で画像検索すれば実物写真もけっこうヒットするね

タミヤ1/35レオ2A5、手違いで在庫なし納期未定orz
他店問い合わせ中だけど、配送料と往復足代がトントンだ

個人的には1/35以下を布団山でちんたら動かすのが楽なんだが
この際、大型も遊びやすい室内レイアウトにするかな
372名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 12:40:55 ID:d9tnddrG
>>371

情報ありがとうございますw。
何処も全体画像は多いんですけど、
詳細画像がなくて、困っています・・・。
この不景気、仕事が暇なため休日出勤も残業もなくなってしまい
暇つぶしにノンビリ・ジックリ作ろうと思っています。

373名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 12:56:51 ID:bFOSPmoZ
不景気はどこも一緒ですな

当方は、フルオペは来年の楽しみにすることにして、
1/35RCとMM上部換装でちんまり楽しもうかな

374名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 15:11:55 ID:ZKPuqQfN
砲台上下しない戦車なにかな?
375名無しさん@電波いっぱい:2008/11/22(土) 22:53:25 ID:sDbpog3e
>>370
自分も製作する時に塗装見本になる画像を検索したけど、箱の写真と添付塗装図が一番の資料みたい。
376名無しさん@電波いっぱい:2008/11/23(日) 03:33:41 ID:pZV1dden
>>370 ドイツのミリタリー系写真サイトに、レオ2の接写画像が何枚もあった。
画像はDLしたが、URLは控えなかった。
根気良く探せば、あるよ。
戦車の上に乗って、地上からは見えない細部写真を撮ったり、車内写真もあったな。
377名無しさん@電波いっぱい:2008/11/23(日) 13:07:37 ID:Gy4qxfSK
76タイヨー戦車
モーターパワーアップできまつか?
378名無しさん@電波いっぱい:2008/11/23(日) 14:49:23 ID:U0duyB2d
1/16 フルオペ チハタンは、まだですか?
379名無しさん@電波いっぱい:2008/11/23(日) 15:32:34 ID:4FdXMpOJ
380376:2008/11/23(日) 20:55:39 ID:rWd76S0T
>>379 サンクス。これです! プライムポータル。

俺も画像だけ取って場所を忘れていたので助かりました。
他のもののwalkaround画像も山ほどあるから、後になってレオ2以外に見たいものが
出て来て探し直そうとしてたところです。
381370:2008/11/24(月) 07:57:15 ID:dnuJzNjl
>>379

皆さん色々ありがとうございます!
これで詳細も分りますw!
おっしっ! 頑張るぞ!
382名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 14:45:19 ID:ajjiOViE
>>379
便乗ですが当方も感謝。

タミヤ1/35RCレオ2A5確保できまして、動くとこまで到達したんですが、
車体側電源投入時に、砲塔モータが数秒動いてしまうのは仕様なのかな?
(送信機側のON/OFFは関係なし)カスタマーに問い合わせしてみます。

M4は送信機OFFだと右駆動輪がピコピコ唸る・・・実害はないし、
電源切り忘れが判るからいいかな

CCPも出る?し、タミヤ1/35初期にはリニューアルを期待したいけど
1/24にタイヨー参入という話もあるようだし、難しいポジションかも
383名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 17:10:35 ID:E9NkA2za
>>369
タミヤのレオパルトA4は派生型のゲパルトの方が先に出て、
そっちは3chリモコン版が発売されたんで、その内A4も
リモコンが出るだろうとニチモのを買わないで待ってたのに、
結局A4はディスプレイ版オンリーだったんだよな。
俺もMMのA4をリモコンに改造してリベンジしようかなぁ。
384名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 18:58:07 ID:ajjiOViE
>>383
当方もタミヤレオA4のリモコン版待ちで買い損ねたなぁ
旧価格のレオA1やA4が売れ残ってるうちに確保しておこうかな
385名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 19:03:59 ID:ROcHyZGv
74戦車 タイヨーのは、だめかな?
386名無しさん@電波いっぱい:2008/11/24(月) 19:51:51 ID:ajjiOViE
走行性と遊び易さと価格と入手性ではダントツじゃん>タイヨー

スタイル造形はなにぶん古いモノですし、元々74の試作71式だし
タミヤ1/48も昔はMBT71表記だったけど、今は74式になってるみたいだ
387名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 00:31:20 ID:UCC4tX3q
>>384
中古のほうが安いのでは?
どうせ作っちゃうのなら、箱やインストが黄ばんでようが問題ないし。
デカールが黄ばんでても漂白すれば済むことだし。

>>385
元が古い製品なのでフォルムとディテールはユルユルだし、速度は一速固定、
砲塔は回るけど砲身は上下できない、とマイナス点もそれなりに多いけど
頑丈でよく走るってだけで、安価なトイラジとしては十分合格ではないかと。
信地旋回、超信地旋回ともにリアリティ完全無視でグリングリン豪快に回るし。
履帯が劣化しにくいポリ製(新作のタイガーTは何故かゴム製)なのも評価高し。
それに現行版↓は単色は残念だけど、発光BB弾に加えてサーチライト点灯するし。
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/military/new_type74/index.html

>>386
砲塔の形状からしてMBT71ではなく、あれでもやっぱり74式だと思われ。
スカート付いてるし、後の試作のみに終わった74式改ぽかったりして。
それとタミヤ1/48は74式になった際に改修されてて、砲塔は完全に別物だよ。
388名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 11:18:37 ID:+Y9sqXL3
↑BB弾強く発射するには?
どう改造したらいいでつか!
389名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 11:33:19 ID:7VC5Dpy5


砲塔にエアーガンを括り付ければ、
oKでつよ!見た目は悪いでつが・・・。
で、発射させるには、
砲塔旋回時に、引き金を引く仕組みでoK
390名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 12:02:26 ID:+Y9sqXL3
74戦車のBB弾強化方法、教えて下さい。
391名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 14:22:56 ID:7VC5Dpy5

BB弾の強化と言う事でしたら、
同サイズの工業用6mmベアリングのボールを使いましょう。
玉は硬くなりますが、飛びません。 あしからず。
392名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 15:49:34 ID:+Y9sqXL3
↑バネきつくできないかな?
393名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 16:04:21 ID:WICWQBes
タイヨーボビーとして新たな戦車シリーズを展開するの?
394名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 16:08:23 ID:U2eFVVEi
ボビー
395名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 17:48:50 ID:Gv4WxXsG
>>379 だが、
俺としては、primeportal はおまけのつもりで、後者のリンクのレスポンスが欲しくて
書き込んだんだが、完全に無視された www, ooz!

396名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 20:55:22 ID:+Y9sqXL3
BB弾で何うつん?
397名無しさん@電波いっぱい:2008/11/25(火) 20:56:06 ID:8cXS8Nhb
後者、前者が入れ替わっていたらそれはそれで厳しいコメが付いただろうね
最初にプライムが来た為に後者は何かの間違いだろう・・で済んだと思われ
398名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 03:19:36 ID:xUq1tSNI
戦車RCにBB弾発射機能は余計なものと思うな。
それだけのために、かなり大掛かりなシステムが必要になる。
そんな余力があるなら、発砲音発音、発光、発砲煙発射、リコイル・シーケンス(行きは速く返りはゆっくり。
自動装填動作後元位置に復帰)を忠実に再現して欲しい。

399398:2008/11/26(水) 03:21:38 ID:xUq1tSNI

それと、砲身安定・位置固定装置もお願いしたい。
400370:2008/11/26(水) 07:17:23 ID:s9yjBGwA
>>395

後者をみても、「うけ狙い」と思ってコメントをと思ったが、
primeportalが見れたのがうれしくて・うれしくて!
イリヤにてダウンの方が先で、コメントするの忘れてた・・・
401名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 11:45:28 ID:a/4Db0z8
>>398
ところが、価格的にはBB弾の方が安いんだな。
極端な話、銀玉鉄砲でもいいわけだし。
402名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 13:34:59 ID:BS4SJoAt
大して大掛かりなシステム要らないしな>BB弾発射
砲身の後座システムと大差無い。
まあ狙いようがないものをいくら撃っても大して面白くないんで
BB弾発射が必要無いのには同意。
403名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 15:28:18 ID:RdY86k2t
74戦車の評価はヽ(。_゜)ノヘッ?
ちなみボビーラジコン
404名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 17:01:23 ID:8jKnXoZb
405名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 17:06:44 ID:8jKnXoZb
>>404

間違えました・・・
ラクセイ→戦車→タイヨーと行くと
12上旬に販売になっているけど、
これは、VSTANKのOEMかな
406名無しさん@電波いっぱい:2008/11/26(水) 17:55:33 ID:RdY86k2t
BB弾で何撃つのですか?
407名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 04:10:51 ID:4AQmRSvD
>>405
これマジ?
KV-2買おうかな・・・
408名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 08:14:03 ID:Nik80uIX
409名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 10:55:58 ID:MiYazeC1
>>408

それはちゃう。
410名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 11:37:33 ID:jX5v+fI5
戦車のハニービーありまつか?
411名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 16:46:18 ID:3nvB7HLg
フルオヘレオ2Aを製作中なんですが、
パトライトの色って、何色なんですか?
通常オレンジかと思うんですが、
タミオン完成品は、緑と言う情報もありますし。
で、実車ではパトライトが付いている写真って、
見かけないですよね?
412名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 19:01:39 ID:jX5v+fI5
413名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 20:44:38 ID:CLpbIiVb
>>369
タミヤMMをモーターライズに改造って簡単に出来ますか?
中古はプレミアが付いてて高くて学生にはとても買えません。
414名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 23:00:41 ID:iO684jit
>>413
その手の改造は、実は費用も結構かかると思う。
415名無しさん@電波いっぱい:2008/11/27(木) 23:55:23 ID:rb7dqVxU
タイヨーの1/16対戦セットは通販店限定とかでタイヨーWebに情報ないけど、
1/24もそういう扱いなのかな。

ソ連戦車とM4はベルトキャタピラなんだっけか>VSTANK
M4は手に入れたかったんで、正規国内流通してくれそうで嬉しいけど、
マルイとはどうなるんだろう
416名無しさん@電波いっぱい:2008/11/28(金) 09:12:39 ID:vgW03UxS
>>415

多分、マルイはBB弾タイプ・タイヨーは赤外線タイプ
   って事で話はまとまったんじゃないかな?
今回のこの製品は、まったく流行らなかった言葉
「トビー」を意識しているのか?(トイとホビーの中間と言う意味)
417名無しさん@電波いっぱい:2008/11/28(金) 21:45:16 ID:wA/sO3vQ
>>411 ハトライトの色は、通常モードだとグリーン、バトルモードだと、オレンジ、だよん。

418名無しさん@電波いっぱい:2008/11/28(金) 22:46:43 ID:tylPiBoh
>>413
とりあえず>>228を。
キミの工作技術のレベルがどれ程か分からないので、
具体的には答えられないけど、少なくともキャリア20年超、
素組み専門ヌルモデラーの俺的には簡単だったよ。
キット以外にはツインモーターギアボックスとギボシ端子、
コードやプラ板とかの小物(リモコンはアオシマので兼用)を
買った程度で、一台の改造に必要なコストは1000円以下。
リモコンを買ったとしても、タミヤのは定価700円で知れてるしね。
それと、リューターがあるとシャーシの改造がすごく楽になるので、
もし無いなら速度固定の安い奴でいいから買っとくといいよ。

だけどタミヤのリモコン戦車の中古ってマジで高いなぁ。
この前中古模型店で見てみたら、1万円超がザラだったよ。
実際に走らせるならMMの改造で十分だし、安上がりでいいよね。
419名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 08:24:01 ID:k1KeXu4F
>>417

実際は、モードによってハトライトを付け替えているんですかね?


420417:2008/11/29(土) 09:42:21 ID:9gtpdYrh

>>419 民恩完成品がそうなっている、という事です。
フルオヘレオ2のライトギミックはクラウスマッファイから
資料を提供してもろうて、実車どおりのモードで点灯するようにしているらしい。
実際の鳩ライトがどういう風に使われているのか俺も知りません。
実戦で使うやうなものじやなゐだらふから、平時か演習で使うんだらふと思ふ。
誰か知ってる?

ゑ?
421名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 15:43:41 ID:hLLtQ6CU
フルオペ戦車はプラモデルをそのままRC化したようなもんだから、
外でガンガン走らせると、ところどころ部品が落ちまくり。
装甲箇所の部品は落ちるわ、駆動輪のネジが取れるわで最悪ですわ。
やっぱりフルオペは室内で飾っておくものだな。
かろうじて外で走らせるのに適しているフルオペはキングタイガー。
これはあまり部品が落ちない。
外で走らせるのに全然ダメダメなのはパージングとレオ。特にレオは
完全に室内用。外で走らせると破損しまくりですわ。

ガンガン外では走らせてガンガン遊びまくるなら、
もっともっと値段が安い戦車がお勧めw
422名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 15:57:52 ID:UdtCNoGR
http://www.mylife.jp/product-list/103

このシリーズはどうよ?改造ベースにいいんじゃない?
423名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 16:21:07 ID:k1KeXu4F
付け替えなんて面倒なんで、
結局412氏の言うように、白にすれば良いのかぁw。
でも、白もダサいしなぁw。

なんて製作途中で色々悩んでいる時が一番楽しかったりする。
424417:2008/11/29(土) 23:50:45 ID:DAC5oeJS
>>423 おいおい、付け替とか、白にするとか、何を言っているんだ?
プロポ側でモードを替えればライトの色は変わるんだが。。

鳩ライトの事だろ? 説明書、良く読んでくれよな。
425413:2008/11/30(日) 23:34:03 ID:GAdNo5Rd
>>418
どうもTHANKSです。
リモコンを買ってもキット代+2,000円以下で済むなら、
高い中古を買うよりずっとマシですので助かります。
リューターもホームセンターの安物ですが持ってますし、
手元に未組み立てのタミヤ1/35の74式があるので、
手始めにこれをモーターライズに改造してみます。
426名無しさん@電波いっぱい:2008/12/01(月) 00:56:56 ID:QZDbnN7V
シーシーピー1/35、ジョーシンWeb分は発売未定になってるな
amazonだと尼本体とマーケットプレイスで12/25表記なので、
12月発売予定、詳細未定のままの可能性が・・・

>>425
既に指摘されてること以外では、
誘導輪シャフトをキットのプラパーツから金属シャフトに変えておくのが吉。
74式やレオA4(ゲパルト)は左右貫通穴開いてるんで無加工で済むけど、
M41はシャーシ一体成型に変更されてるんでちと面倒。
(その代わり、ホイルキャップのポリ剥き出しが内蔵に改善されてたけど)
427名無しさん@電波いっぱい:2008/12/01(月) 03:21:26 ID:MpihohCa
友人の息子のクリスマスプレゼント用に、イトーヨーカドーでシーシーピー1/16 ベンツSLRを
買って来た。6000円でしたが、ウインカーやブレーキランプが点灯して、かなり良い。
ボディも精密。
小5にはちょっと勿体無い気がした。
俺が欲しくなった。
428名無しさん@電波いっぱい:2008/12/01(月) 07:07:18 ID:eHacdPB9
>>425
74式は過去にモーターライズ版が発売されてるし、
ツインモーターギアボックスが十分収まる大きさがあって、
リモコン化改造に向いたキットだから丁度良かったね。
ただ上部転輪が無い車種だから、履帯をピンと張っちゃうと
実感を損ねるけど、走行のためには張らざるを得ないんだな。
もっとも有線って時点で、実感も何もあったもんじゃないけどw

>>426
ttp://joshinweb.jp/hobby/3338/4906064514292.html
ttp://joshinweb.jp/hobby/3338/4906064514308.html
ジョーシンのCCP1/35RC戦車ってコレのことかな?
「完売しました」ってなってるけど、これは一体…?

>>425 >>426
過去に1/35MMを10車種以上20台近くリモコン化したけど、
どんな車種でも履帯を極端に強く張る必要は全然ないから、
シャーシと一体成型のプラ製シャフトでも全然大丈夫だよ。
デフォで軸穴が貫通してるのは金属シャフトに換装もしたけど、
M41、T-62等をシャーシ一体成型プラ製シャフトのまま作って
どれだけ走らせても、折れたことなんか一度たりともないし、
トラペwのT-55と85式すら大丈夫なんだから、心配御無用。
429名無しさん@電波いっぱい:2008/12/01(月) 18:43:01 ID:QZDbnN7V
>>425
ジョーシンWebのCCP1/35は、激安(確か6千円台)で早々に完売しました。
当方は躊躇してるうちに買い損ねましたが、>>361-な状況でして。
値段や出来はともかく発売されれば現物確認したいもんです。
amazon価格でも予約入れとくかなあ。

金属シャフトの件は、トラペでも大丈夫なら杞憂でしょうね。
小学生時分に転輪シャフト折って泣きっ面になりましたが、
確かにギチギチにキャタピラ張ってました。



430名無しさん@電波いっぱい:2008/12/01(月) 22:27:27 ID:eHacdPB9
>>429
レスは有難いけど、アンカー間違ってるよ…。

それはさておき、
樽型転輪でセンターガイドの無いゴムキャタピラの
古典的でチープな戦車模型の場合は
かなりキツく張らないとキャタピラが外れやすいけど、
機動輪としっかり噛み合うポリキャタピラなら、
思ったよりユルくても外れないんだよね。
逆に、あまりキツく張るとフリクションが増大して
走行性能が大きく低下しちゃってショボーン。
431名無しさん@電波いっぱい:2008/12/02(火) 07:17:59 ID:eFq57JuR
最近の書き込み、自作自演が多い気がするんだけど
気のせいなの?

それとも、最近お年寄りが多いみたいなんで、
自分で書いた事を忘れて、
悪気はなく書き込んでいるんですかね?
432名無しさん@電波いっぱい:2008/12/02(火) 07:56:20 ID:gFTWu/oi
気のせい、だと思うよ。たぶん。
年寄りが多いとか、繰り言が多いとか言われるとそうかもしれん

433名無しさん@電波いっぱい:2008/12/02(火) 20:22:00 ID:tZrn0/Pu
>>430
ケアレス変換ミスだろうけど、×機動輪⇒○起動輪、だよな。

根が粋興なもんで、たまにアリイのリモコン戦車を作るんだけど、
付属のゴムキャタはキツキツで、そのまま嵌めるとまともに走らないんで
少し伸ばさないといけないし、少しでも伸ばしすぎると外れまくる。
丁度いい長さに伸ばしても、嵌めたままだと伸びてくるわ癖が付くわ、
おまけに半年もすると確実に劣化(硬化)してヒビ割れて切れるんで、
結局はゴムシートで代用品を自作する羽目になって泣かされる。

昔のゴムキャタからポリキャタへの転換は、登坂力ダウンと焼き止めの
面倒さと引きかえに、見た目のリアリティだけでなく扱いやすさと寿命も
大きくアップしたわけで、当時としては革命的だったんだろうなぁ。

それと最近のトイラジや食玩の電動戦車のキャタピラは見た目は
ゴムっぽいけど、軟質塩ビでゴムより劣化しにくいとか。
ってスレ違いだな、スマソ。
434名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 02:15:16 ID:ETLmO5SG
リモコンタンクって安いのはいいけど
一度ラジコンタンクで遊んじゃったら
じゃまっけな電線つきには戻れないね
とっくにモデラーやめちゃったから
作ったり塗ったりは激しくめんどくさいし
金はかかってもやっぱ完成品マンセー

>>431
2ちゃんでそんな細かいこと気にしてると
ウツ病&ハゲになるよ
もう手遅れかも知れないけどwww
435名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 03:57:05 ID:NZHZuk8p
>>434
ノスタルジー込みでの加熱だと思うけど>有線リモコン

下処理や塗装が面倒でプラモ止めてたクチなんで、同意する部分もあるなあ
モータータンクコレクションとマルイ1/24バトルタンクシリーズが戦車趣味復帰の要因だし

CCP1/35が当初の夏に出て、タイヨーが1/24のM4出すのをもう3ヶ月前に知ってれば、
戦車プラモとアフターパーツ、タミヤ1/35RCキット積み上げることもなかったろうに
でもまあ、ぶっちゃけ楽しいからいいや。フルオペ買えたんじゃねとかは考えない方向で
436名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 22:16:56 ID:NZHZuk8p
タイヨー1/24AFVシリーズ、新ブランド タイヨーホビーの新サイトで公開されたね
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/taiyo_hobby/index.html

BB弾モデルと発光モデルでそれぞれサウンドとリコイル動作、ディスプレイモデルもあり
送信機もVSTANKと同じ

レオ2A6のみ、ドイツ連邦共和国主力戦車(LEOPARD2A6の名で配備) という
妙な記載になってるのは事情があるのか
437名無しさん@電波いっぱい:2008/12/03(水) 22:23:54 ID:NZHZuk8p
補足:タイヨーボビーのサイトには送信機やパッケージの写真はなかったけど、
ヤフオクのショップ出品に写真あり
438名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 01:11:36 ID:f2wcSgJ0
439名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 01:37:48 ID:y8D9XICN
>>436 T72とKV2は欲しいな。後はマルイ品の方が良い。このリコイルギミックは
止めて欲しい。ライトが光るのは良いが、砲撃時には消灯するのだよw
チャネルが被っているんだろうな。この辺りの大雑把さが中華しているな。
それにしても、マルイとしては不愉快通り越して営業妨害だよな。何でまた
国内メーカーが無断OEM品を売るのだ? ってね。

440名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 01:59:44 ID:nvH8D5VO
VSTANK/タイヨーのは、そういう点ではこだわりに欠ける感じだな
MMフルオペ改造の凄い人のブログでも、動きの差は指摘されてたっけ
レオ2A6の写真でも、BB弾警告LEDがはみ出してたり、砲身サーマルジャケットの
処理や汚し塗装がないんでのっぺりしてオモチャっぽい。パトライトもないな

マルイとは話付いてると思いたいけど、現行タイヨーはコナミ子会社だしなあ
旧タイヨー年譜での表現からして、方針とかは相当変わってそう

タイガーT後期型とM4はほしいけど、
逆にマルイが金型スワップでラインナップ拡大したりはしないかな?

441名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 06:01:19 ID:fHkBhpjw
ぜひとも次は74式をラインナップに☆KVは買いまーす。
442名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 06:29:23 ID:/afsHwMo
>>436
童友社の1/16もエイブラムズには何もつかないのに
レオ2にはドイツ最新鋭主力戦車って入ってるから
そのままだと実車メーカーの版権の問題でもあるのかな?
戦闘機ものだとメーカーのコピーライト表記はあって当たり前になったけど
戦車でそういうのって見たこと無い気が。
443名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 10:25:50 ID:Kers+uMw
>>442
揚げ足取りになっちまうけどエイブラムスな
444名無しさん@電波いっぱい:2008/12/04(木) 17:56:57 ID:+gCR8vTB
モデラーとしては、やっぱり完成品ではなく、
1/24でラジコン戦車の組み立てキットが欲しいな。
キットなら組立てと塗装も楽しめるし、
もし故障したりしても、自分で修理しやすいし。
445名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 11:43:51 ID:mIZ5YDbS

まったく何度言ったら解るんだ。そんな議題はどんでもいいって
永久に答えが出ない意味無い論議の書き込みやめれ 
446名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 12:54:26 ID:zK1P6Yrz
ちなみに、ここの住人はモデラー・コレクター どちらが多い?

僕は、コレクターです。
447名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 17:49:26 ID:CafDAYCC
>>433
エフトイズの食玩「モータータンクコレクション」(モーターが非力すぎて
マトモに走りゃしねぇ!)の履帯は外観や感触はゴムっぽいけど、
箱サイドの表記を見ると確かに「キャタピラ:PVC(塩ビ)」となってるね。
でもタイヨーのリアルアーマーは「合成ゴム」なんだよな。
同じタイヨーのタイガーTの履帯も、表記は無いけど恐らく合成ゴム。
化石みたいな74式の履帯がポリエチレンなのに、これは無いよなぁ。
(多分ゴムのほうがポリエチレンより製造コストが安いからだと思うけど)
いずれは硬化して千切れちゃうんだろうなぁ。ディテールのヘボさは
ともかくとして、耐久性のためにもポリキャタにして欲しかったよ。

>>444
そうは言うけど、塗装済み完成品のほうが有難いって人もいるわけで。
て言うか、最近は自分でプラモデルを作る人も随分減っちゃったから、
キットより完成品のほうが好まれてて良く売れるんじゃないのかな。
国産キットの価格では支那製完成品のコストパフォーマンスに敵わないし。
448名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 17:53:17 ID:8RBS08oP
その支那製完成品って突っ込み満載なのだが。
449名無しさん@電波いっぱい:2008/12/05(金) 20:34:34 ID:bWJ/XPM6
「タミヤの動く戦車プラモデル大全」おもろいな
大昔のも最近のも知らなかったから尚更

1/25DMD搭載RCキットでパンサー出てたの全然知らんかった
旧キット流用だったのかな

1/35RCキットも5年ブランク置いて復活してるし、
1/16との間を埋めてほしいとは思う。新設計は難しいだろうけど、
1/25ディスプレイ仕様の再版はまれにやってるし
450名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 21:58:31 ID:aYKHvYiQ
>>449
ラジコン戦車やリモコン戦車に関しては、本を読んでるより
実際に作ったり動かしたりしてる方が百万倍面白いよ。
所詮2Dと3Dじゃ、お話にならないね。
451名無しさん@電波いっぱい:2008/12/06(土) 22:46:06 ID:RFBfrHue
ナメクジ轢いたorz
452名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 02:38:49 ID:bF8LZ2CJ
>>447
完成品でも整備性がいいようにしてくれればいいんだけどな
453名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 07:15:43 ID:EuaCSPfO
>>449
オレは立ち読みしただけだが、1/25パンターのリモコン以外はほとんど知らないキットばかりで
しかも知ってるキットでもいろいろ変更があったなんて知らなかったから面白かったよ。
あの時買っておけば・・・みたいなのもいっぱいあったな。
454名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 13:08:37 ID:kM0Ntd0R
レオパルト2フルオペほすぃ・・・
今月だけでF350フルオペ、グラベルハウンド、DF-03Raインプと
今までラジコン1台も無かったのに3台も買っちまった
455名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 16:30:26 ID:W31t1Znj

>>454 ああ、歯止めが無くなるな。次は、1/16フルオペタミオン完成品。その次は、海外の全金属製1/4RCタンク。

456名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 17:20:35 ID:cAtBnNLB
昔、京商が試作してたハイブリッドタンクかなり惹かれたね
エンジン発電モーター駆動って、まんまポルシェタイガーだね
発売してくれんかね。
457名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 21:21:00 ID:PrmINJNN
>>449 >>450
まさに「絵に描いた餅は食えない」ってやつだね。
ラジコンやリモコンの模型やトイは動かしてナンボ。
知識を得るために書物を読む事はあっても、
実物を手にしないことには楽しみは得られない。
458名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 21:24:46 ID:ZIZ4UamF
"実物"のなら絵に描いた餅でも満足できるんだけどな

どちらにしろ実物の方がいいか
459名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 22:55:28 ID:KeVCpWyo
>>456
試作ではなく当時(確か2001年くらい)に完全受注生産、70万くらいで
販売していた。また販売してくんないかな?って意味だったらスマソ

460名無しさん@電波いっぱい:2008/12/07(日) 23:54:46 ID:ZG6smDHX
タイヨーのタイガー1イイな…
8日までトイザラス仕様のが安いし
461名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 09:28:03 ID:d2gmKyh4
>>457
>>450もそうだけど、>>449の本がどんなのか分って言ってるのかいな?
462名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 10:11:50 ID:fvrj/vCN
>>460タイヨーの1/16は一応フルオペなんだよね、タイガーTとT34がセットの赤外線対戦出来るのが、上新のサイトだと29800円で発売してるが、値段的に買えなくも無いし良いかもこれ。
463名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 18:17:37 ID:rDqbdECM
>>449
藻前のその「おもろい」は
タミャーのフルオペを実際に走らせてる
俺様の「おもろい」とは
ビチグソと純金くらいの差があるな
もちろん俺様が純金で藻前が(ry

>>461
テレ朝のがバカアナが書いた元模型少年の
ジジイ連中がノスタルジーに浸るための本
80%以上がAM連載時のの再録だから
AMを読んでるヤツなら中身は知ってる
464名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 20:36:39 ID:UVLx6mxl
タイヨーのタイガーIといっても、3種類になったからややこしいな

タミヤ本叩いてる連中はやっぱね〜羨ましく妬ましいんだろうな

フルオペは楽で良かったね
1/25、1/16を当時組んだけど、組むのも動かすのも相当辛かったからな
465名無しさん@電波いっぱい:2008/12/08(月) 23:30:06 ID:P5N0ZIWb
いよいよVSTANKがタイヨー製品として買えるのか!

今まで
苦労して取扱店探したと思っても、自分の欲しいモデルが売ってなかったり、本当に大変だったよ。
価格はVSよりちょい高めみたいだけど、それでもマルイに比べれば安く多機能だ

問題は製品管理だよな
マルイの時はキチンと行き届いてたから、塗装やディテールは素晴らしかった
反面、VSTANKは安いが個体差が微小にあり、塗装も中途半端だったりするモノもあった

タイヨーには期待する
VSTANKの『綺麗な』バージョンが欲しいな
466461:2008/12/09(火) 00:03:13 ID:bmkD96o4
>>463
>元模型少年のジジイ連中がノスタルジーに浸るための本

なんだ、ちゃんと分ってるじゃないか。
それを分ってて本の面白さとラジコンなりリモコン走らせる面白さを比べるとは・・・
どうせならそんな分りきったことよりお前がフルオペ走らせる楽しさを語ってみたらどうよ?
467名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 00:17:03 ID:bmkD96o4
>>462
ソレ前に楽天で操作方法載ってたのを見たら砲塔の回転方向がボタン押す度に
右回転か左回転に切り替わるみたいな書き方されてて怖くて手が出せないんだよな。
せめてバラで売ってくれたら・・・
468名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 04:56:12 ID:AgtXuPTR
>>460
タイヨーのタイガーTってトイラジの奴?もしそうだとしたら、
アレは外観はユルユルだけど、トイだと割り切れば値段の割りに大きいし、
細かい部品もなく頑丈だから、ガンガン走らせて遊ぶのには最適だよ。
ただ、今時キャタピラが耐久性が低く劣化して切れやすいゴム製なんで、
その点ではポリ製キャタピラの74式のほうが、トイとしては上かも。

>>463
そこまでハッキリ言わなくてもw
確かに、あんな本は若い人には殆ど売れないだろうし、
出版社側も完全にオッサン狙い一本だとは思うけどね。

>>464
あの本読んで羨ましいとか妬ましいなんて思うのはコレクターだけでは?
現役でモーターライズ戦車を作ってる物好きな変人モデラーとしては
当然の如くというか必然として買ったけど、製作の参考になるわけでなし、
すでにMM改造のリモコンやラジコンの戦車を何台も持ってるし、
金属製ギアボックスのギャンギャン甲高い耳障りな音が嫌いだしで、
今更昔のキットが欲しいとはこれっぽっちも思わないクチだから、
感想も「あ〜そう言えばこんなのあったな〜」とか、
「へ〜こんなのあったんだ〜」程度で、羨望なんて全く感じないよ。

あの手の本で過去を知ったり懐かしむのも悪くはないけど、個人的には
コレクターでも研究家でもない「モーターライズ戦車好きモデラー」なんで、
手を動かしてMMを改造したりして走らせてるほうが、何十倍も面白いね。
469名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 07:36:21 ID:lWeXoZ7C
いつもの方々のいつものご高説なんだけども
スレ違いだしもう止めたほうがいいんじゃない?

元の>.449だって、RCキットに絡む話題で振ってるだけなのに

つくる楽しみ云々で絡んでくるのは過去スレから変わらない
いつもの光景ではあるんだけれど、模型板のノリと口調はうんざり
470名無しさん@電波いっぱい:2008/12/09(火) 12:34:34 ID:AJDX2doA
そうなんだよな〜。
本で見るのより実際に走らせるほうが面白いだなんてバカバカしい比較、
まさか皆本気でレスしてるとは思わんが・・・
471名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 00:48:47 ID:lSBEOzQR
最近興味を持った者だけど
モデラーの方々はマルイの90式みたいなウェザリングとかも出来ちゃうの?
技術があって自分で塗装できたら楽しいだろうなー…
472名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 01:01:09 ID:jFhfSRr9
『タミヤの動く戦車プラモデル大全』は
歳を取って老眼だったり手が震えたりで
もう自分では作ったり動かしたり出来なくなって
ああいう本を読んで昔を懐かしむくらいしか
プラモに関する楽しみが無いお年寄りたちや
昔リモコン戦車を作って懐かしく感じる
非モデラーの熟年には存在意義大きいですよ
と言うか現役モデラー用の本ではないですよね

>>471
他人を羨んでいても何も進歩はありませんよ
エアブラシを買ってちゃんと練習すれば
マルイの完成品レベルの仕上げは簡単です
473名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 03:24:34 ID:B8mYKDL6
>>472
要は昔こんなキットがありましたよって紹介してるだけの本だからな。
現役モデラーにとって参考にならないのは確かだな。
個人個人であの本をどう思おうが勝手だけど、
本読んでるより実際に作ったり走らせたりするほうが面白いぞなんて
今更過ぎることをわざわざ説かれても、どうもね。
MM改造原理主義だかなんだか知らんが、この人たちはそれ以外のことを楽しめないのかな?
474名無しさん@電波いっぱい:2008/12/10(水) 12:41:14 ID:zIEWJuah
実際、これ欲しいと思ってもオク以外で買えないようだと萎える。
475名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 11:31:15 ID:LpIngVle
>>311

その情報が入ったけど、確実でもないが、確実に近いらしい・・・。
で、ギヤボ関係はレオのを使うみたいよ、「」「」
476名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 18:45:53 ID:qpzsOHam
HENGLONGの1/30 M4A3が到着。
メンテしてやらないとまともに動かないけど
(中で砲塔配線ショートして焦げてたし)
ディテールがかなり面白いことになってるけど、
価格帯?からするとよくできてるのな





477名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 22:14:28 ID:taD+nT2V
>>471
憧れてるんなら、自分で挑戦してみればいいのに。
最初から技術のある人なんて、何処にもいないんだから。
勿論入門者の場合はエアブラシとかで初期投資は必要になるけど、
マルイRC程度の迷彩やウェザリングなら慣れれば楽勝だしね。
塗装と仕上げは凄く楽しいから、ハマるかも知れないよ。

>>472
現役ロートルモデラーだけど買って読んだよ。載ってる絶版キットを見て
「今からでも欲しい」とか「買っときゃ良かった」とかは全然思わないけど、
趣味のMM電動化改造のノリを高める効果は十分にあったよ。
友人に貸してやったら「俺も久々にリモコン戦車が欲しくなった。
積んでるMMがあるから、改造方法を教えてくれ」って言い出したし。
478名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 22:53:58 ID:Hmt0QBw3
タミヤの次期フルオペ何だろうね?
やっぱり本命は、M1で対抗が90式 大穴メルカバだったりしてね。
まあ、妄想なんだけど・・
ところでレオ2搭載のギアボックスって実車と同じ方式と説明してるけど従来型との違い、例えば挙動面の違いなど有るのかな?
479名無しさん@電波いっぱい:2008/12/11(木) 23:02:49 ID:9oc9TVu0
>>478
74式だよ
480名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 11:48:42 ID:y24df9sU
車体傾斜制御はちゃんと付いているのか?
481名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 18:20:29 ID:ZCq9jh3u
>>478
実車「同様」に超信地旋回できるという以上の意味はないかと
資料によると実車は1エンジン(後部のファンは過給器x2)だし

実車と同じだと、前進4段後進2段+ミッション制御で、
旧キングタイガーのかみ合わせクラッチが一番近いんだろうけど、
アレはアレで制限多かったような覚えが

社長交代で戦車衰退、なんてことがないのを祈るよ>タミヤ
482名無しさん@電波いっぱい:2008/12/12(金) 23:30:44 ID:T7AtBrr7
以前読んだ「田宮模型全仕事1」で分かってたことなんだけど、
今回の「動く戦車プラモデル大全」で改めて思い知らされるのは
「リモコンタンク」というプラモの一大ジャンルが
1975年で「\(^o^)/オワター」ってことなんだよな・・・。
483名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 04:10:42 ID:COeUprjx
>>478 旋回を行う時のキャタピラの動きが滑らかで、大変リアルです。
低速で旋回させると、左右のキャタピラがゆっくりと、スムーズに逆転しながら方向転換する。
これが本当にリアル。

低速・高速で旋回に入るとき、途中で旋回速度が変わるとき、旋回を終わって直進に
移るとき、などの動きが、非常にスムーズです。

低速運転時のリアルさが際立っていると思います。

484名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 10:17:11 ID:0uPvJbpK
タミヤレオ2A6完成品買った輩 前スレから キモイですよ。
485名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 13:35:39 ID:pvMgCvQX
>1975年
1/35RC改造キット・プラコン101が出てたのもその頃かな
低年齢向けからリアル戦争関連が排除されていったのと
ラジコンやアニメ系への移行と重なったのと、
キャタピラ(やドリル)はニッチに落ち込んでるんでしょう
SFドリル戦車の系譜もウルトラ含め70年代後半には途切れてるし

絶対的な製品数は少ないし、先細りなんだろうけど、
「戦車ラジコン」の敷居自体は今までになく下がってる、
ということでひとつ。打ち上げ花火の最後の輝きかもしれんけど
486名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 17:28:47 ID:uKNhivPo
>>482
モーターライズモデルとして発売され人気を博したM41、パンサー、
レオパルドなどが動力をオミットされてMM入りしたのが1975年。
まだ「戦車模型は動いてナンボ」という「伝統」が生きていたのが、
タミヤ自身が「戦車模型は動かなくても売れる」と認識したわけで、
ディスプレイ戦車時代への移行を象徴する出来事ですよね。
実際、この年以降リモコン戦車は新作もほとんど発売されなくなり、
その後は徐々に絶版が増え、1991年の全種生産停止まで
メーカーの未練と惰性で辛うじて存在していたようなものであって、
事実上1975年で「終わった」と言って良いのでしょう(嗚咽)。

正直な話、慢性金欠気味のモーターライズ戦車ファンとしては、
1999年のM1エイブラムスからの1/35RC戦車シリーズが
ここまで続いてくれなかったらと思うとガクブルですよ。
487名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 18:07:38 ID:q9J2/fiX
子供のころはリモコン戦車が面白かったし、大型のラジコン戦車は最高のあこがれだった。
大人になって経済力にモノを言わせ、あこがれの品を入手。
ところが、案外簡単に飽きてしまう。

要するに、同じ場所で走らせてると飽きるんだ。
ドライブも、いつも同じ場所だと飽きるだろ。
488名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 20:09:43 ID:hph9FgZ8
レオ2の話になると必ず文句つける奴って、どうゆうつもりなのかね
購入予定なんで情報流してくれて有難いけどな
過剰反応する方が、ずっとキモチ悪いと思う
489名無しさん@電波いっぱい:2008/12/13(土) 23:33:48 ID:Y0x2DItL
ほんとだよね、良い年こいた親父が執着厨やってんだから、呆れてしまうわ。

レオ2の動きは、ほんま、リアルですわ。
おそらく、デファレンシャルの付け方が本物と同じ原理なんだろうと思う。



490名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 01:08:10 ID:6cmcPlYR
>>489
良い年こいた親父が執着厨やってんだから、呆れてしまうわ・・

書き込んでる香具師を知ってるかのような言いぐさだが本人だろ 



491名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 21:54:39 ID:YsRiLyOy
タイヨーのタイガーT(後期型)を買いますた
492名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 22:21:44 ID:f3KmpXrW
>>491
VSTANK系の光り物の奴?
12月中旬〜下旬って聞いたけど、え?もう出てるの?
90式はあった?
493名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 22:53:38 ID:+gTotDq5
昨日、おもちゃ屋いったらT-72のラジコンがあったので飛んできました。

輸入品だったのですね。
494491:2008/12/14(日) 23:28:08 ID:YsRiLyOy
90式は見なかった。
買ったのは光る奴
どうせならBB弾が飛ぶ奴を買えば良かった
495名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:46:50 ID:q2s9tgeZ
おもちゃ屋とは?ざらすはないよね‥
496名無しさん@電波いっぱい:2008/12/14(日) 23:59:24 ID:f3KmpXrW
>>494
マジで?
ふー、じゃあ90式もそろそろ出そうってトコか。
俺は逆に光り物が欲しい。
BB弾いらね。
497名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 05:21:57 ID:1MmQ3di4
>>485
ラジコン戦車の敷居は今までになく下がってるんだけど、
戦車そのものへの敷居は上がってると言うか、キッカケが無くなる一方なのがね。
元より実物を見る機会は戦闘機よりも少ないし、
ましてや動いてるところなんて戦争映画ぐらいでしか見れないしな。
そんな状況で中華戦車のOEMとは言えラインナップが増えてることには感謝してるよ。
498名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 10:03:26 ID:/wFo5w/0
>>495
上野のヤマシロヤです。
一通りのラインナップが売ってました。
499495:2008/12/15(月) 12:44:18 ID:U5iMCP87
>>498 情報ありがとうございます。店頭にフルラインナップですか…期待ですね。
500名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 22:45:03 ID:mLhNmt2c
T-72 get
501名無しさん@電波いっぱい:2008/12/15(月) 23:00:16 ID:+NPv4IvP
壊れるとか傷が付くとか余計な事をゴチャゴチャ考えずに
いっぺん思い切りガンガン走らせてみたいので、
タイヨーのトイRCの74式かタイガーTを買ってみようかな。
502名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 05:59:46 ID:0ceowGv0
タイヨーのタイガーは外で走らせると10メートルも離れたらうまく動かないのが物足りないけど
ゴムキャタピラのお陰で登坂力も結構あって面白いよ。
503名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 08:12:35 ID:awufK+Dn
タミオン限定完が、値上がりし始めてきたねw。

311氏 新型待つより 今のうち買った方が得だぞ!!

急げ! タミヤオンライン!!
504名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 16:48:18 ID:OXxXIYJ7
マルイのタイガーI買ったら動かないorz
アンテナが悪いんだろうか
電池もちゃんとアルカリだし一緒に買ったのになぁ
505名無しさん@電波いっぱい:2008/12/16(火) 18:03:27 ID:0Z804hcs
タイヨーホビー1/24はamazon扱いも始まったけど、
CCPの1/35は発売日が3月になっとる・・・
506名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 09:45:26 ID:CufeYg36
タミヤのフルオペタイガーTとアベールのエッチングセットを寝かしつづけて早8年。
戦車、20年ぐらい作った事ありません。道具はそろってるんだけど。
作ってみようかなぁと箱開けたものの、アベールのぶ厚いマニュアル見てため息・・・
507名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 18:01:04 ID:EMLeCEGt
>>504
電池の接触が悪いんじゃない?
508名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 19:25:22 ID:arzh1XX5
>>506 
私は当時、キットのフェンダー切ったりするのを躊躇した結果、オク行きなりました。
あの値段でアルミ砲身付きでないのも何だかなぁ その後、自身の製作スキルも上げた
つもりだから今一度、挑戦したい気もするがやはり高価過ぎる。俺の分までガンガレ!
509名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 20:59:12 ID:B7LKy+Tl
>>508
つ 中華戦車
510名無しさん@電波いっぱい:2008/12/17(水) 23:45:09 ID:QvtSiKli
タミャーの1/35RCレオパルド2A5を2年近く積んでるんだけど
中古でイタレリの1/35レオパルド2A5が安くてつい買っちまったんで
年末はコイツを有線リモコン仕様で組んでみようかな。
電動化初挑戦で不器用な俺にちゃんと出来るか激しく不安だけど…。
511名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 05:20:29 ID:ZY+Zoljg
>>506
自分も厨房以来、約20年ぶりに組んだクチだけど、大型スケール故に塗装も含め、意外と楽に組めましたよ。
私事でアレだけど仮組が終わり初めてあの爆音を聞いた時は、感動で鳥肌が立ちました。
至福の時が待ってると想い着手されてはどうですかね。
512644:2008/12/18(木) 15:15:15 ID:PnlWrG62
横からスマソ 506、508が言いたいのはフルオペタイガーの製作が云々では
なくアベールというエッチングパーツメーカーから出てる1/16タイガーI(本来ディスプレーモデル用)
のエッチングパーツのフルセット(定価56000円、市場価格は2割引き)を使用しての組み立てに躊躇してる
って事でやんすよ。

漏れも友人がこのフルセットを使いタイガー作ったけどエッチングは当分見たくないって
言ってました。フルオペの製作は容易いけどアベール仕様はちと手ごわいですぜ
513名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 18:08:36 ID:9F69m2KV
たしかフェンダーのブラケットまでエッチングでつくって中にハンダ流してねじ切って
極小ナットでフェンダーを取り付け可能にするやつだろ?
514506:2008/12/18(木) 18:13:51 ID:ZfB8HZFw
私に限って言えば1センチ四方も無い大きさのペリスコープが20パーツ以上とか、蝶ナットや六角ナットですら
エッチング折り曲げ&ハンダ溶接を要求するアベールのセットに腰が引けるのもありますが、そもそも戦車模型を
ちゃんと作った事がない、というかここ10年模型を作ってないのに、いきなりタミヤの大物(大きさの意味も含めて)
にチャレンジするのは無謀というか何と言うか・・・

とりあえず他にもフルオペじゃないほうのキングタイガーとキューベルワーゲンも眠ってるので、そっちの方で
塗装とか勉強してからタイガーTに取り掛かるつもりです。
時間はかかってもやはり模型は完成させてこそのものですよね!


515名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 18:26:55 ID:Ee+o8snT
>>510
イタレリのレオUA5は完全なディスプレイキットなので、
起動輪とかモーターライズ向きとは言いがたい設計だし、
履帯もベルト式だけどかなり硬いので、走行には不向きかと。
しかもディスプレイキットとしても組みにくい難儀な代物なので、
ここは素直に手持ちのタミヤの1/35RCレオUA5を組むか、
タミヤMMからモーターライズ対応設計かつ車体が大型で
ギアボックスを仕込みやすい車種を選んで電動化したほうが、
楽しい正月を迎えられると思うんだけど、どうだろう。
516名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 19:29:28 ID:PnlWrG62
>>513
まったくその通りです。508のカキコ見た時、漏れも一瞬フルオペのことかよ?!
って思ったのだけどフェンダー切断と高いくせに金属砲身無いのカキコで友人の
言ってたアベール思い出した。実際、物凄い出来映えだったけど漏れなら盆栽だね
517名無しさん@電波いっぱい:2008/12/18(木) 20:00:11 ID:8XCF/yph
>>515
>>510の言うとおりで、イタレリのレオ2の電動化には相当の不毛な労力が必要かと。

田宮1/35RCレオ2A5は、足回りの可動対応強化と引き替えに、
あまりにも簡略化されすぎてるから不満なのも判るけど。誘導輪ビス丸出しだし。

当方は、先月RCレオ2A5組んだのがきっかけで、
イタレリのA4/A5、田宮A6MM、ホビーボスA4を並べて比較の結果、
基本は田宮MM、起動輪と履帯はRCパーツ注文で進行中。
518511:2008/12/18(木) 20:32:20 ID:ZY+Zoljg
>>506
フルオペと勘違いしてました、どうも失礼しました。
519517:2008/12/18(木) 22:04:53 ID:8XCF/yph
レス順間違えてました。すいません。
>>510
>>515の言うとおり・・・
520名無しさん@電波いっぱい:2008/12/19(金) 22:09:31 ID:G3rAphe2
>>510
>>515氏も言われるとおりで、イタレリのレオパルド2A5の設計や構造は
電動化向きとは言いがたく、電動化改造の初心者には難物かも知れません。
ですが中古なら1000円ほどで入手可能なキットですし、上手く行かなくても
手術跡wをパテやプラ板で誤魔化して、ディスプレイとして組んでしまえば
良いだけですので、一度挑戦してみるのも楽しいと思いますよ。
失敗したって少なくとも経験値は貯まりますから、無駄にはなりませんしね。
521名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 16:03:46 ID:axLNUvgP
タイヨーホビーのタイガーTはアルミ砲身&外側転輪ゴム履きなのかな?
Webでの仕様はシリーズ共通部分だけで、個別仕様差はノータッチだし
522名無しさん@電波いっぱい:2008/12/20(土) 22:43:14 ID:WD2O1FXS
日本橋のジョーシン・キッズランドにも
タイヨーブランドの中華RC戦車が入荷。
日本橋店はタイガーTが金魚鉢みたいな
ケース内に入れられてて、実際に操作可能。
ただしボタンを押しても砲撃音が鳴らない等、
すでに中華クオリティが発揮されていて笑える。
523名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 00:42:51 ID:puw39PLY
イヤッッホォォォオオゥオウ!
タイヨー新シリーズの90式買っちまったぜ!
樹脂キャタピラ禿げしくキボン!
524名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 07:58:29 ID:WvJUOvty
↑BB弾でますか、いくらでしたか? 90式
525名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 17:50:35 ID:puw39PLY
>>524
もちフラッシュ。
BB弾タイプのリリースは年明けじゃなかったっけ?
ちなみに値段は15,000円ぐらいだった。
526名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 19:11:06 ID:WvJUOvty
↑戦車うPしてください、購入したいねん
527名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 20:11:48 ID:puw39PLY
>>526
写真はメンドイから勘弁して。
その代わりインプレ。
成型自体はマルイの新90式とほぼ一緒。かなり細かい。
前照灯カバーもエッチングパーツ使っててなかなか。
塗装はマルイの新90式のウェザリングを省いた感じ。
まあ、俺的にはこっちの方があっさりしてて好きかも。

不満な点は、そうだなー
・樹脂連結履帯じゃない。
・走行時しかエンジン音がしない。
・射撃時に何故か前照灯が点く。
・前の履帯カバー?がゴムじゃなくてプラスチック。
ぐらいかな。
後は非常に満足度高い。
528名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 21:16:14 ID:puw39PLY
まあ完成度高いから余り無いけど、後タイヨーに望むことと言えば、

・1/12にスケールアップ
・車体の大半を微細精密加工ステンレスに
・車体、プロポのIP68防水防塵化
・ちょっとした泥も再現する緻密なウェザリング
・ステンレス製履帯
・無段階アクセル
・ブラシレスモーターで殺人ブレーキを表現
・始動時、加速時の黒煙噴出
・アクティブスタビライザーによる車体安定化、発射時揺動の表現、前後傾の操作
・USMで発射時砲後退の表現
・白幕噴出と同時に大光量フラッシュ
・俯仰角、左右砲塔回転対応の砲身スタビライザー
・同軸機銃、M2を高出力LEDで再現
・車長ペリスコープの操作、CCDカメラ搭載
・プロポに5インチTFT
・前照灯転回灯の独立操作
・始動時エンジン音からM2射撃音に至るまで実車録音
・2.4G化
・車体/プロポのリチウムポリマー電池化

ハァハァ、後は企業努力で一万円切れば文句の付け所がないね。
74、90、10と揃えれば間違いなく売れると思うよ。
529名無しさん@電波いっぱい:2008/12/21(日) 21:45:41 ID:WvJUOvty
ありがとう(●^ω^●)♪

しかしBB弾の発射威力、どんなもん?
530名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 01:37:40 ID:hljQbqki
>>520
自分では作らず、自分では塗らず、
完成品RC戦車を買って遊んでる俺には
「挑戦」なんてイタイ言葉は縁もゆかりも無いな
プラモを自力で電動に改造なんて貧乏臭くてカコワルイ
金に物を言わせて自分は楽するほうがスマートってもんだ

>>528
妄想は自分の脳内にしまっとけビチグソ野郎
531名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 04:16:54 ID:XAAP3hd4
スマート(笑)
532名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 06:05:43 ID:GGuwMGng
>>528
新しいオモチャ買ったばっかりで浮かれてるのは分らんでもないが
妄想は程ほどにな。
533名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 12:14:10 ID:vxfUr+iX
タイヨー新シリーズで74式キボンヌ!
534名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 12:24:55 ID:6/gxB4nH
無段階変速、旋回半径も無段階というプロポ仕様。
にて一番安いラジコン戦車は何でしょうか?
535名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 12:46:59 ID:hwb/cClq
タイヨー74式戦車 五千円

゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜最高
536名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 13:19:42 ID:vxfUr+iX
>>535
アレは74式なのか?
サイドスカート履いてるし。まさに74式改状態。
まあERAを全面に張ったりして改造したら、別の意味で萌えるかも。
537名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 17:23:33 ID:hwb/cClq
ERAてなに?
538名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 17:34:21 ID:9kIPrCbP
玩具にあんまり期待するのもどうかと思うぞ。
539名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 19:36:48 ID:vxfUr+iX
>>537
爆発反応装甲の事だけど…
Explosive Reactive Armour の略でERA
540名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 21:32:20 ID:hwb/cClq
BB弾はガス式ありますか(・・?)
541名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 22:40:32 ID:GPwlas/b

昨日、タイヨーのK1タンク買いに上野のやましろやに勇んで行ったが、現物見て止めた。
まあ、あれが1万円ちょっとくらいなら買うが、2万円くらいだからね。
やっぱりディティールは甘い。
他に、90式、タイガー(ジャーマングレー、白)、74式、T72があった。M1もあったかも。
一番良いと思ったのは白タイガー。
しかし、それでも大体同じ価格のマルイの方が良い。
90式は、マルイの旧バージョンではないの?
今の方がディティールは上だと思うが、これも同価格なので、マルイの方が良いわ。
ライトが店頭するけど、モーターと一緒なんで、止まると消えるw いっそ、つかないで貰いたい。
リコイルギミックも、大袈裟で無い方が良い。

と思うたが、買われた方、いかがでしょうか?
気を悪くしたら、ごめんね。
K1とT72を買おうと意気込んでいたので、反動が大きくて。
でも、これしか無いから、買っても良いか。

欲しい人、上野やましろやにあるよ。

542名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 22:47:37 ID:KM0o9oPc
>>541
高いね
こっちの方は1万5000ぐらいだったわ
543名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 23:27:05 ID:CmM7nR0Q
>>534
無段階変速、緩旋回ができる市販ラジコン戦車は、
現行では1/16タミヤのみ、一番安いので定価69800のM4かと

DMD以前、巻線抵抗の無段変速とクラッチ制御のキングタイガー
未組立中古24800、ってのを衝動買いしそうになったけど、
プロポもバッテリも別売りだったし面倒の方が多そうだったんで
思いとどまった


544名無しさん@電波いっぱい:2008/12/22(月) 23:48:21 ID:vxfUr+iX
>>541
キャスト自体はマルイと一緒だったよ。90式もちゃんと新バージョン。
まあ塗装のこだわりっぷりはやっぱ違うけど。

>いっそ、つかないで貰いたい。

これは俺もそう思ったw
ライトとエンジン音は、電源ONで点けっぱなしにして欲しい。

>リコイルギミックも、大袈裟で無い方が良い。

そんなことより、撃つ度に止まるのを何とかして欲しい。
現代戦車のロマンである行進間射撃がw
まあ、前向いてるときに、全速力から砲撃すると総火演みたいでかっこいいが。

>気を悪くしたら、ごめんね。

しょうがないよ。マルイもう売ってないし。
ただタイヨーのは旋回する度に後部のターニングランプが点滅したりなかなか凝ってる所もある。
後退したら赤色尾灯が点く。(本物がどうか知らんが。日本でも戦闘車両は車両法令の適用外だし。)
まあ満足度は高かったよ。
545名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 00:13:02 ID:krF95Gfv
タイヨーホビー版は全モデル一体成型履帯、ってことか
タイガーTのアルミ砲身や転輪ゴムもなさそうだな
値上げ前にマルイ買っておくかな

>>541
やましろやは新製品値引きしないしな
ところで、74式なんてあったっけ?
546名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 00:26:11 ID:ZDJD2GOB
>>541
K1って何じゃらホイ?チョソ戦車か?
そんなのラインナップに無いけど。
74式もタイヨー中華には無いし。
547名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 01:41:30 ID:4Dm4wydB
>>546 すまん、KV2です。
れお2もあった。
1.5マソなら、買いだなあ。。。まあ、大差ないか。。
548名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 09:32:43 ID:2ynI4XZK
タイヨー、74式戦車でBB弾でカラス打ち落としたぞ!
549名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 11:11:21 ID:jTBkwluY
>>548
コラ!お前それは鳥獣保護法でアウトだろ。
近所の人に見られて通報されたりしたら面倒だぞ。お巡りさんの方が。
貴様には懲罰としてタンクデサントの任を命ずる。
550名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 11:41:14 ID:2ynI4XZK
↑長官わかりましたm(_ _)m

大日本帝国 ばんざーい

次はゴキブリ撃ちにいきます。
551名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 12:57:23 ID:7ESMCWS3

おいおい、ラジコン戦車まで取り締まり対象にされたら適わんがな、自重してなもう。。。

552名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 15:52:04 ID:2ynI4XZK
ラジコン戦車のBB弾、ガス式ありますか?
また破壊力は?
553名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 16:12:23 ID:jTBkwluY
>>552
普通電動じゃね?
破壊力だかなんだか知らないけど、マルイの奴でも普通の電動ガンより一段バネを弱くしてあるはず。
つーか、あんま強すぎると、対戦するときに非常に困るんじゃねーの?
相手の側面装甲抜いちゃったとかさw
554名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 17:37:07 ID:2ynI4XZK
↑改造して、バネきつくしたら、空き缶穴あいたぞ!
555名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 18:46:05 ID:2ynI4XZK
555
アウトロー板のぽんぽんじゃいo(^-^o)(o^-^)o
556名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 19:24:05 ID:jTBkwluY
>>554
うへー、そんなのと対戦したらサイドスカートとかバッキバキだな。
いかにもプラスチックな割れ方で、滅びの美学に浸ることもできんw
つーかBB弾対戦はありえねーよ。
どんなにバネ弱くしても着弾したらさすがにステー類とかもげるだろ?
やはりタミヤの赤外線方式が正解。
557名無しさん@電波いっぱい:2008/12/23(火) 23:24:31 ID:YFw5bqH+
タイヨーの安い方のタイガー買ったけど
動かし始めて1〜2分でリモコン触ってもないのに
LEDランプつきっぱなしの右キャタピラ後ろ回転を
し始めたわ
なんてこった
558名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 00:01:47 ID:kao6P/tm
間違えたリモコンじゃなくて
送信機か
559名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 04:29:09 ID:0GNKRudx
電池が古かっただけじゃないの?
560名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 06:22:34 ID:kao6P/tm
買ったばっかしの電池なんだ
買った時点で古いなら終わりだがね
561名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 06:23:20 ID:kao6P/tm
買ったばっかしの電池なんだ
買った時点で古いなら終わりだがね
562名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 06:23:56 ID:kao6P/tm
ごめん二度書きしちゃった
563名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 09:03:06 ID:AUwEPXdx
たいよーにクレーム抗議せよ、新品送ってくるぞ
564名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 20:13:25 ID:m78QOyA8
送信機を叩いたら直ったわ
ちょっと歪んだけど
565名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 21:13:14 ID:dB+2gwtP
今度全金属製1/8タイガーI買います
ワクワクするw
566名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 22:28:58 ID:MFOBBoAx
タイヨーホビーのはイマイチみたいなんで、マルイのタイガーT買ってきました
通販はほぼ品切れだけど、近所は未だに売れたら補充され続けてたり
よくできてるな〜と眺めてたら、砲塔下部に着弾傷、ではなくて半田ごての焼跡がorz

店頭在庫残ってたんで、交換してもらうか・・・
567名無しさん@電波いっぱい:2008/12/24(水) 22:56:52 ID:Xx17w+Dm
タイヨーのトイラジのタイガーTは9Vで速すぎ。
6Vの74式のほうが良かった・・・と思ってたら、
74式もリニューアルして9V仕様になってんのね。

>>564
プラ製の送信機が叩いて歪むとは思えない。
割れることはあってもね。
568名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 21:45:55 ID:sr3BgEr5
>>567
アンテナを取り付ける部分がずれたみたいなんだ
穴も少し広がったし

まあ表現を間違えたかもしれんですわ
569名無しさん@電波いっぱい:2008/12/25(木) 23:29:02 ID:2lQaB4ZY
>>567
走行用電池6本のうち、
1本だけをダミー電池に換えると
少し遅くなってマシになるよ。
570名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 03:26:50 ID:1gQw9AFU
ヘンロンのタイガーとソノーレオパドを買って息子と遊んでます
娘も混ざりたいと言い出したんでタイヨーのタイガーか74式を買おうかなと思うんですが
混信したりしますか?
571名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 20:07:13 ID:XtP5dJj2
1/24 R/C バトルタンクシリーズ タイガーI(迷彩仕様)を探しています。

どこかネットで買える場所はないでしょうか?
572名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 20:08:13 ID:XtP5dJj2
連投スマソ

東京マルイの製品です。
573名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 20:36:24 ID:5k7EBBvt
>>572
ヤフオクにないか?
574名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 20:37:27 ID:WxLGNjj4
タイヨーの76戦車
改造教えて
BB弾強化方法
575名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 20:42:59 ID:5k7EBBvt
>>574
前スレにカラス撃ち落としたとかあるけど、どうみてもネタだからなw
576名無しさん@電波いっぱい:2008/12/26(金) 20:56:02 ID:XtP5dJj2
>>573
なるほど、ヤフオクに出てますね。
577名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 04:55:40 ID:swaSe5/D
>>574
このへんのスレが参考になるかも
警察がやった手法を試してみて

【社会】 「これが何で拳銃か。夢を与えるおもちゃだ!」主張のエアガン製造会社「タナカ」社長、処分保留で釈放…東京地検
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230087110/
578名無しさん@電波いっぱい:2008/12/27(土) 21:35:41 ID:wCnjUY5W
>>574
タイヨーに「76戦車」なんて製品は無い。
加えて「BB弾強化方法」では、BB弾という
物体その物の強度を上げる方法と取られる。

まぁ「タイヨー74式戦車のBB弾の威力を上げたい」だろうが、
所詮は銀玉鉄砲と同じストライカー式+ガバガバ砲身。
パワーと集弾性を上げるのは極めて困難。やめとけ。
バカなことを考えずに、あのヘロヘロ弾こそトイラジに
相応しいと思って、素直にデフォルトのまま遊ぶべし。
579566:2008/12/27(土) 21:59:25 ID:hWWqdQPj
ジョーシンで買ったマルイタイガーが不良だったんで、
展示品交換を頼んだら交換新品が三日で入ってきた

通常注文だとダメで、不良交換用ストック分かもしれんけど
580タイガー:2008/12/28(日) 08:11:04 ID:rXwkobfd
ワシの迷彩タイガーも砲身の上下動が調子悪かったから修理に出したら、1週間で
修理完了してもどってきたんや。さすがマルイさんや。
581名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 11:43:31 ID:zgToPDHs
タイガー値段は?
582名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 12:24:48 ID:Hge2Qh5I
さすがマルイと修理完了を褒める前に
むしろ不具合ある何があるわけで…やはりマルイかなと…
583タイガー:2008/12/28(日) 13:16:47 ID:rXwkobfd
こないだ、ヘンロンのタイガーを9500円のネット販売で買った。
こんな価格でこの性能やなんてすごいやおまへんか。
584名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 13:38:35 ID:zgToPDHs
↑BB弾の威力は?
空き缶 貫通するのか?
58574式:2008/12/28(日) 15:09:15 ID:zgToPDHs
タイヨーの74式改造したよ
BB弾で、窓ガラス貫通したよ
バネの強化 モーター強化
玉はロクミリ鉛
586タイガー:2008/12/28(日) 16:33:37 ID:rXwkobfd
ヘンロンのタイガーTのBB弾の威力は残念ながらマルイよりややおとりまっせ。
この価格ではしかたありまへん。なんせ16分の1で価格はタミヤの10分に1でっせ。
587名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 17:12:02 ID:qwodeLwd
いい加減もういいからw
どんなに頑張っても窓ガラスは割れませんからw
窓ガラス割るなら戦車を窓ガラスに投げつければいい
588名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 17:15:20 ID:qwodeLwd
>>584=>>585
IDが一緒w
589名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 18:15:54 ID:KmlKAu0K
年末にやっちまったか・・ひさしぶりに見た自演
590名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 19:36:45 ID:M0r9IFqh
恥ずかしい奴だなw
二度と来るな!
591名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 20:07:18 ID:zgToPDHs
74式ほうとうに、爆竹いれてBB弾発射したら、タイガー木っ端みじんなったぞ 
592名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 20:16:22 ID:XNZAXJ9Y
ID:zgToPDHs
593名無しさん@電波いっぱい:2008/12/28(日) 23:32:36 ID:amvBgRZJ
>>592
ID:zgToPDHs
こんな年の瀬にもなって、
今年最強のバカヤロ様の光臨ですか。
594名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 00:52:38 ID:IoVTvBpp
厨房歓迎
平均年齢が下がる
595名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 00:57:20 ID:1S4Kx8Nw
>>594
スレ的にも若さは歓迎だが、
バカさは不要、というか御断りだ!
596名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 05:53:19 ID:gOY7JsGj
マルイタイガー入手。転輪ゴムがきっちり嵌ってなくて修正めんどかったり、
方向転換や砲塔回転時のメカノイズが高いのが気になるけど満足
説明書にWW2用メカ新規開発とあったけど、この後の新規設計分は
マルイからは出てないんだよな・・・

レオ2A6、タイガーと続けて同じ店で買ったんだが、マルイM1A1が今時新規入荷。
もしかしてアテにされてる?



597名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 08:06:28 ID:0MKsd78c
やっぱり戦車ラジコン愛用者はやや年配の方が多いのですね。ラジコンでもラジコンカーならやってる同年代いるけど、ラジコン戦車となるといないorz
俺は21歳で埼玉中央部に在住なので近くに趣味仲間が欲しいです。
598名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 11:41:28 ID:VufPwrG7
タイヨーの援護射撃もあるし、これから俺みたいな復帰組も合わせて、裾野が広がってくるんじゃない?
特に都市部は公園も狭いからゆっくりと楽しめる戦車ラジコンは最適だと思うんだけど。
車のラジコンなんてとても無理でしょ。
なんで流行んないんだろ?
BB弾が良くなかったのか?
599名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 11:50:44 ID:1S4Kx8Nw
>>597 >>598
RCに限った話じゃない。
スケモでもミリタリーモデラーは高齢化&減少化、
ジャンルとしても衰亡の下り坂を転げ落ちている。
一般向けの書籍やTV、映画等のメディアへの
戦車の露出が激減=目に触れる機会が減る一方で
若い世代からは興味を持たれなくなってるのと、
考証に喧しいミリオタやディテールアップ絶対主義の
模型雑誌のせいで、素人からはハードルが高くて
手を出し辛いジャンルだと誤解されてるんだな。
外野は気にせず素組みで作れば、それで良いものを。
ゴムキャタで電動はおろか、ゼンマイやフリクションの
戦車模型で子供が遊んでた時代は、夢幻の如くなりorz
600名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 11:51:34 ID:1S4Kx8Nw
スマン、年寄りの愚痴や繰り言は嫌われるな。忘れてくれ。
601名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 12:30:00 ID:L3mVeLSz
>>593

584は583にヘンロンの威力を聞いて
585(584)はタイヨーの74を改造して威力が上がった。
と言いたかった。

で・・・何か問題が?
ガラスが割れたって事に、突っ込みか?
602名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 12:37:25 ID:1S4Kx8Nw
>>601

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
603名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 18:39:50 ID:VufPwrG7
>>599
陸自の広報センターも出来たしこれから変わってくかも。
しっかし何十年ぶりにタミヤカラーとか買ったけど、隔世の感があるよな。
スゲーよマジで。臭いがしないもの。しかも筆塗りでムラにならないし。
昔はクッさかったもんな、気持ち悪くなるぐらい。
しかも筆だと凸凹。
接着剤もはみ出たらさっときれいに拭けるし、乾くの早いし。進化してるよ。ビックリ。
ホントお手軽になった。
もっと宣伝すればいいのに。俺も「買うまで」知らなかったし。
昔のめんどくさいイメージがあった。
604名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 20:26:04 ID:rZ/iPwzX
陸自の広報センターくらいで状況変われば苦労はせんよ。
戦闘機なら空自のエアパークの他にも実機展示してるところはいくつかあるし、
基地の近くに行けば実際に飛んでる姿も見ることができるけど、
戦車ではそうはいかないからなー。
605名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 21:49:04 ID:VufPwrG7
>>604
まあ、場所も良くないしね。
お台場とかに作れば良かったのに。陸海空合わせて一大テーマパーク化。
子供連れて毎週いっちゃうよ。
後は戦車は極力一般道使って移動してくれれば完璧。
普通の大きい国道だったら90式も走れるし。
後はタミヤ・マルイ・タイヨーの頑張り次第だな。
606名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 23:42:08 ID:IoVTvBpp
時代的にはガンプラに駆逐されたって感じかな
607名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 23:46:27 ID:Aa1q2JZm
HengLongのM41A3買ったので参考になるサイト探してたら
ドイツのフォーラムがあった。
http://www.razyboard.com/system/user_heng_long_panzer_forum.html

車体をアルミ製にしたりとか弄りまくって遊んでるよなぁw
デイールアップ用小物パーツとかもあったりして,やはり本場?は恵まれてる感...。

既出ならスマン。
608名無しさん@電波いっぱい:2008/12/29(月) 23:55:06 ID:Aa1q2JZm
デイールアップ→ディティール
609名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 02:38:36 ID:OlA4iHCE
俺的には、スケールが乱立しすぎるのが問題。
各社1/16で統一してくれれば良いのに。
後さ、モデル化するラインナップも少なすぎだよね。飽きちゃうよ。
まあ一社で揃えるのは大変だろうから、
ウォーターラインシリーズみたいに各社で協調路線はとれんもんだろうか。
タミヤ:90式、M1A2、メルカバMk4
マルイ:レオパルド2A6、チャレンジャー2、アリエテ
タイヨー:TK-X、T-90A、ルクレール
バンダイ:99式担克、K1A1、アージュン
うむ完璧じゃん。
610名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 04:07:05 ID:wlp6a281
すっかり妄想を語るスレになったな

マルイのM1A2買おうかと出かけたんだが、エアブラシ買ってしもうた
積んでたRC1/35M1A1でも作るか・・・
611名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 08:21:37 ID:2UUHbgQ0
タイヨーRC買うなよクレーム利かないぜ!
612名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 12:28:48 ID:OlA4iHCE
>>611
マジで?
つーか、どういう内容のクレームが通らなかったの?
613名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 12:42:28 ID:2UUHbgQ0
↑一ヶ月しか、たたないのに動かなくなたわ
614名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 13:18:30 ID:plNwih0c
>>606
戦車に限らず自動車や航空機でもガンプラみたいに気軽に組めるキットがもっとあればちょっとはマシだったかもな。
スナップフィットとか塗装済みとか。海外だと初級者向けにそういうキットあるよね。戦車では見たことないけど。
そういうので出来に不満が出てきたらもっと本格的なのに段階的にステップアップできればいいのにって思う。
まあ戦車の場合国内メーカー同士の競争すらできてない時点で相当終ってるけど。
615名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 13:54:20 ID:OlA4iHCE
>>613
1ヶ月前って…
それ新シリーズの戦車じゃなくて、昔から4千いくらでトイザらスとかで売ってる奴でしょ。
そんなもんだよ。
大手販売店だったら、1ヶ月以内なら交換してくれると思うけど。
616名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 14:48:13 ID:CBzGqEhQ

>50 名前: 名無しさん@電波いっぱい 投稿日: 2008/12/30(火) 07:20:11 ID:2UUHbgQ0
>タイヨーのラジコン買うなよ!クレーム利かないぜ、(`◇´)ゞ

617名無しさん@電波いっぱい:2008/12/30(火) 21:09:07 ID:fb4alubh
マルイのタイガー戦車買ってきた!
しかし、四角い電池が必要なんだね…
買いに行くのがマンドクセなんで動かすのは明日だな。
618名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 00:42:38 ID:4Su3G3aZ
マルイは俺も好き
国産でもないのに、仕上げが丁寧なんだよね
綺麗すぎて嫌いって人もいるけど…
同じ工場で生産されたVSTANKと並べてみると違いが分かる
マルイの製品管理(?)がしっかりしてたのかな

VSTANKも負けじと
音、光、反動、操作性、低価格で頑張ってるけど、仕上げの個体差もあるし、
汚しも5秒仕事という感じの部分がいくつかある。ホイールの塗装がキャタピラにまではみ出してたり…

なんか悪口みたいになったけど
上記を気にしなけりゃVSTANKの方が良いよ
619名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 01:26:00 ID:zU0ABXrk
VSタンクの90式ってウィンカーまで点灯するのね
驚いたわw
620名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 11:12:19 ID:5FAp7skO
>>619
バックする時は赤い尾灯が点くよね。
タイヨー(VSTANK)の方がギミックは凝ってるな。
リモコンもでかくて使いやすい。単3電池6本だから持ちもいいし。
ただ、塗装とかやっぱりマルイの方がいい。
まあ、そこは「残された楽しみ」と前向きに捉えて塗りまくったけど。
チェーン・網・同軸機銃の定番ディテールアップもやりまくり。
あとパーツも歪んでるからひたすら修正したw
主砲は慎重にドライヤー当てながら少しずつ真っ直ぐにして、
斜めの風向センサは、指先に気を注入して基台からグググっと回転w
十分楽しめたよ。飾っとこwww
621名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 12:18:42 ID:a5vOxFLT
↑値段は?
622名無しさん@電波いっぱい:2008/12/31(水) 12:47:22 ID:5FAp7skO
>>621
どこでも15000円ぐらいで売ってるよ。
623名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 01:04:04 ID:PQQys2Yh
タイヨーのトイラジ74式戦車、トイザらスで安くなってるね。
リアルアーマーの値段とたいして変わらない。
624名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 08:45:24 ID:3bI5QYaa
>>623
タイヨートイラジ74式はサイドスカートありの、砲の太さは120mm級のと、超絶仕様だから、改造ベースとしては最適。
さあ、はやく第3.5世代戦車仕様への魔改造作業にうつるんだ。
まずは、時代遅れの赤外線投光器をとっぱらって、
分厚いプラバン&パテでカックカクの増加装甲を自作。
プラチューブで砲を延長して120mm55口径に、途中にはパテで排炎器を盛るのを忘れないように。
後は好みで車長砲手全周ペリスコープだの環境センサだの取り付けてくれ。
625 【大吉】 【1175円】 :2009/01/01(木) 20:13:22 ID:6aHTSOa7
その74式って、送信機はどういう形式ですか?
626名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 20:22:35 ID:3bI5QYaa
>>625
形は昔ながらのプロポを小さくした感じ。
左右のスティックがそのまま左右のモーターをコントロールする。
プロポ上部に砲塔左右回転のボタンがそれぞれあって、後はBB弾発射ボタンがある。
まあ、トイラジだから全てが安っぽいけど、速度コントロールがしやすいのはいいね。家の中でも遊べる。
627名無しさん@電波いっぱい:2009/01/01(木) 21:17:46 ID:PQQys2Yh
タイヨー
BATTLE TANK 蓄光BB弾 陸上自衛隊74式戦車
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/military/new_type74/index.html

BATTLE TANK 蓄光BB弾 タイガーT
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/military/tiger_1/index.html

リアルアーマーシリーズ 90式戦車/M1A2エイブラムス
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/military/real_armor/index.html


トイザらス
バトルタンク蓄光BB弾 陸上自衛隊74式戦車 2,799円
ttp://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=291277&pin=500&top_id=001

バトルタンク蓄光BB弾 タイガー1 迷彩仕様(トイザらスオリジナルカラー) 4,999円
ttp://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=285888&pin=600&top_id=001
628名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 00:54:59 ID:u/ckL9Yq
>>626
ありがと
629617:2009/01/02(金) 15:51:04 ID:RiVuMla1
もう戦車ラジコン飽きてしまったよ。
高いキット買わないで正解だったな。
630名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 16:34:31 ID:IX1G+32f
俺は逆にマルイは飽きてすぐオク行きだったがフルオペレオは
飾ってよし、外で動かしてよしで大事にしとるよ
赤外線出来る友達がいたら更に言う事なしなんだが、そこが残念
631名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 17:18:58 ID:mwlEBvrs
安物買いの銭失い。
フルオペは色々と遊べる。
632名無しさん@電波いっぱい:2009/01/02(金) 19:31:33 ID:G/B6cx3S
気楽にガンガン走らせて遊ぶなら、
タイヨーのチープトイラジの
コストパフォーマンスは高いよ。
フルオペはマニア用かな。
633名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 12:20:31 ID:fHy1IriN
俺の74だぜ
http://c.pic.to/11xqv2
634名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 05:49:47 ID:oWgcDQew
635名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 23:31:22 ID:BnpFlHB3
SOSのロゴマークがあるし、HENGLONG製かな
アオシマが4号とタイガー1売ってるけど値段なりの評価かと
636名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 00:16:44 ID:FyyTk5oM
HENGLONGの製品は基本的にスピードコントロール不可能なんですかね?
アオシマの4号はスピードコントロール可能ってなってるけど、元のHENGLONGの
4号でも可能なのか、それともアオシマの独自機能?
637名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 00:17:23 ID:tQVWF2kv
HENGLONG製のを買うのに気をつけたいのは物流ダメージだな。
この手の通販は殆ど倉庫から直行便なので梱包とか適当過ぎて
細かいパーツがブチ折れていたりするのよ。
あと,梱包物が全てあるかチェック。 無い場合もすぐ連絡だ。
自分の時は通販の手に負えず輸入元に対応してもらった。
(自分はM41A3買って破損と欠品で3回取り直ししたわ...)
638名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 11:01:37 ID:KDh/f0K5
っgっっh888ん6k6tっkmvっmgktっk7っk90っっl0k9b6v6っv

小加工したリアルアーマーをキーボード上で走らせてみたよ








・・・ごめんなさい
639タイガー:2009/01/05(月) 20:57:55 ID:EZCYjEPb
ヘンロンのタイガーとアオシマのタイガーは基本的に同じとちゃいますか?
640名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 21:25:01 ID:bAy+5GCL
タイヨーの74とマルイの90 BB弾打ち合わしたらどっち勝つかな?
641名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 22:28:20 ID:HjDZ+FjH
>>640
何を以って勝敗を決めるつもりなのか、ハッキリ言ってみろ。
話はそれからだ、バカ野郎。
642名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 22:45:58 ID:ykqJJdzh

どんなものでも、しばらく遊べば飽きてしまって放置となるが、
良く出来たものであれば、コレクションやディスプレイ用の模型としての存在価値は残るよ。

しかし、なんでいちいち、些細な事で人をバカ呼ばわりするんだろうね。そんなにあなたはお偉い方なんですかねっと。



643名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 02:49:29 ID:Y66ZYYNC
余計な一言を言いたいんだろ
あとたぶん今日1/8タイガーI買いますw
644名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 08:35:29 ID:CNaWu58r
トイガンの世界でもそうだけど、BB弾の威力の強さに拘る=IQ低いんだよな。
ましてや>>640みたいにラジコン戦車のBB弾の威力に拘るなんて、
どう考えても頭がイカレてるか、精神年齢が低すぎるとしか思えないよ。
645名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 10:58:30 ID:1twyOCIV
トイガンの世界でもそうだけど
どんなに威力があっても狙った場所に当たらないBB弾は
1日で飽きる
646名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 12:52:10 ID:3pu3CdH2
個人的にはBB弾が発射されるより、キャップ火薬で発火式だと嬉しいな。
仮にあっても音は情けないし煙と火花が辛うじて出るくらいだろうけど、
その様子をヴィデオで撮って、音声は実物のを充てて、出来た動画を見て
1人でウットリする・・
そんなキモいオタな時間を過ごしてみたいw
647名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 13:00:11 ID:Pmt4KL3Y
ラジコン戦車の場合狙った場所に当たらないと言うより狙いようが無いんだよな。
大体の見当で砲塔の向きを変えて大体の見当で仰角を変えて撃つだけ。
まあマルイのならそこそこの命中精度あるだろうからメチャクチャ練習すれば自在に当てられるようになるかもしれんが・・・
タイヨーに至っては仰角固定だしお値段的にもただBB弾が出る以上のことを期待するほうがどうかしてるな。
648名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 14:05:49 ID:hAcDg0RA
だから打ち合って勝敗を訊ねるような愚問はバカ呼ばわりで上等かと…
649名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 16:38:09 ID:WxwRWM8I
>>647
レーザーポインタ装備でOK
650名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 17:21:34 ID:m0PZ7eKz
無線のTVカメラを積んで照準するという手もある。
俺はバカバカしいからやらないけど。
651名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 20:52:44 ID:LQ2fTYfT
どうだろう、一概に馬鹿とは断定できないのではないだろうか。

パッシブ赤外線イメージャでのロックオンと、レーザ測距が出来るように改造すればいいだけの話。
後は砲仰俯角・砲塔旋回スタビライザをちょちょいと付ければ行進間射撃も可能。
そうそう、マルイ&タイヨーの現代戦車は、折角風向センサがおっ立つようになってるんだから、これは有効にしたいね。
屋外対戦では横風補正が必要不可欠。
これらのちょっとした改造でかなり命中率が上がると思うよ。僕は。
652名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 21:23:39 ID:SSeQqyY2
ほうとうに、爆竹いれてBB入れて発射したら、すごいぞ〜 窓ガラス割ったよ、タイヨーの74式
653名無しさん@電波いっぱい:2009/01/06(火) 23:41:50 ID:nLxc7Fs6
>>652
お前はそういうの自慢したがる小学生か知らんが
正直迷惑なんでここには来るな。
654名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 00:24:00 ID:qgcPG6V8
>>648
同感。

>>653
餅搗け。>>652は、しばらく前から居着いてる
虚言癖(ウソツキ常習犯)の厨だから、放置しとくのが吉。
655名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 09:09:47 ID:TKcNrU0Z
>>618-620

BB発射はいらんので、
タイヨー(VSTANK)を買うつもりだったけど、
タイヨーはクオリティが良くないのか〜〜・・・。

「見た目重視の鑑賞オタ」なんで、どっち買うか悩みますw。

だれか、タイヨー製品詳細をUPして栗
656名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 12:48:20 ID:eWWDV8UM
>>655
成形の型自体は同じだし、むしろマルイより灯火類とかのギミックは凝ってる。
前照灯とかも剥き出しじゃなくてキッチリとエッチングパーツ使ってるし。
後は塗装!まあ、あるていどやってあるんだから、ヨゴシだなんだは自分でやるべし!
マルイに圧勝するぐらい、愛車を育てたまえ!
マルイに圧倒的に負けてる履帯(タイヨーはゴム一体)は…ふふふ
657名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 16:22:50 ID:EvqZNQ+L
まあ屋外で走らせるんだったら連結式より一体型の方が良いけどな。
童友社の1/16も足回りがディテールもへったくれも無いのとキャタピラ外れ易いのさえ我慢できれば
磨耗とか気にせずガンガン走らせられる。替えのキャタピラ1000円だし。
658名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 17:50:02 ID:TKcNrU0Z
>>656
>>履帯(タイヨーはゴム一体)は…ふふふ

と言う事は、マルイから・・・ふふふ
って、付くのかな?

タイヨ製品は、ウェザすればごまかせるか〜。
よく考えたらマルイ製品はウェザ事態もきれい過ぎて、
ウェザし直した位だから、元から雑な塗装の方が良いかw。

情報ありがとう!
659名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 18:46:01 ID:me6X69NQ
タイヨー74式に、爆竹砲搭にいれたら どうなるんだ?
660名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 22:51:25 ID:4eYDFYaD
刷るー
661名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 22:54:15 ID:ez6rJKau
>>659
勝手にやってみれば。
662名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 22:55:40 ID:ez6rJKau
追記。
別に結果の報告は要らないから。
663名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 06:41:56 ID:rHd6TxrJ
( -o-)=з実物みたいに、火花ふいたわ
664名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 09:42:00 ID:x0+iRYKn
ヘンロン製タイガーの登坂力はどの程度なのでしようか?タイヨー製タイガーより劣りますか?どなたか教えて下さい。
665名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 09:45:04 ID:Nz1/urAf
劣りすぎ
太陽 74式 五千円 最高
666名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 10:26:01 ID:Nz1/urAf
666(σ・Д・)σゲッツ!!
667名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 11:48:00 ID:HHqQPLQn
まあ、トイラジの74式は装甲だけは最強かもな。
マルイのゼロ距離射撃に抗堪しそう。
デフォルメしまくりでアンテナ内蔵だから、
マルイとかタイヨーホビー見たいに横転させたら最後なんこともないし。
価格的な安心感も高い。
あまり欲しくないけど。
668名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 12:31:35 ID:2pfDG11S
>>643
買ったの?
669名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 17:43:00 ID:O5id0OYw

『たぶん』っていうくらいだから買ってないんじゃないの?
普通、あんな書き込みしたら買ったよ!って興奮して書き込みするべ
670名無しさん@電波いっぱい:2009/01/09(金) 23:53:27 ID:l1PSdAMt
「トイ」ラジコンなんだから当然だけど、
単純に「遊ぶ」にはタイヨーの74式と
タイガーTがベストだわな。
外観はチープだけど安価で頑丈だし。
671名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 12:32:48 ID:czOOg6xk
>>669
まだ添寝に忙しくて書き込む暇がないのかも
672名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 15:20:35 ID:uC1Y1E/r
嫁子供が寝静まった後、むくっと起きて愛車の置いてある部屋へ。
土日、子供をダシに遊び倒す為に入念にチェック。
傷がついたサイドスカートとかチョチョイと塗って、サス摺動部にはファストルブササッと吹いて。
後は丸椅子に載せてビール片手にうっとり。
意味もなく左右の空中線垂直に揃えたり、車載機銃動かしたり。まさに、至福のひととき。
さて、もうそろそろ近くのアスファルトも乾いた頃だから、嫌がる子供をつれて出撃してくるぜ!
673名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 17:54:13 ID:GCh1bH47
昔、RC戦車の砲塔をストロボ発光させる、フラッシュバルブ等のパーツが
売っていたのを見た事があるんですが、今では入手できないんでしょうか?
674名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 19:15:11 ID:czOOg6xk
>>673
タミヤフルオペ戦車の補修部品扱い、一般販売されていない。
フルオペ戦車のもフルオペシステムに組み込まれているため、
昔のものみたいに電池ボックスやスイッチはついていない。
675名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 19:21:03 ID:czOOg6xk
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/037006000004/order/
これバラせばスイッチと電池ボックス以外のパーツは揃いそう
676673:2009/01/10(土) 22:30:52 ID:GCh1bH47
>>674-675

やはり今は一般販売はされていないんですね。
レスありがとうございました。参考になりましたm(__)m
677名無しさん@電波いっぱい:2009/01/10(土) 22:50:37 ID:42I/iQsQ
写るんですフラッシュ
をバラせ
678名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 02:44:26 ID:rRJLc2k+
タイヨーのリアルアーマーは数百gの物を載せて走る事は可能でしょうか?
それと電波はどの程度届きますか?
679名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 06:41:51 ID:Vx3A2ou7
>>678
何がしたいのか具体的に言え
犯罪じゃないよな?
680名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 13:58:07 ID:Pl+Dxp+d
>>679
犯罪じゃないです…
身体的問題から自由が利かないので
普段はSkypeにも利用するPCからパン&チルト操作出来る有線Webカメラ(ロジクール Qcam Orbit AF QCAM-200R)載せて
自由に自宅の中の任意の箇所を見たいだけです
目的を考えれば戦車である必要性はないのですが、操作の下手さや好みも考慮に入れ
サイズ、価格、スピード(適度に遅い)、パワー的にも
車より適しているかと思い、タイヨーのリアルアーマーの購入を考えて質問させてもらいました。
681名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 16:05:57 ID:GKWmw67E
>>680
そういう用途ならRC戦車に載せて動かすよりも、単にWEBカメラを設置した方が早いんじゃないのかな。
682名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 17:05:28 ID:VRvUsfOl
すいません。
先日、私の所属する空物のクラブの飛行場にふらりと現れた年輩の方が、
「よろしかったらこれどうぞ」と戦車2台を置いて行かれたそうです。
今日、そのうち1台を私が貰い受けたのですが、メーカー等まるでわからずどうしたもんかと・・・
とりあえず仲間が飛行機用アンプとリポにて走るようにしてきておりましたが、
クラッチが少々滑るようです。
とにかくデカくて重くて重量感あふれるかっこいい走行でしたので、車用のアンプ積んでガンガン走らせたいと思います。
そこで、
・この戦車のメーカーはどこか?
・補修部品(ギアボックス・クラッチ・キャタビラ等)の入手は可能か?
ご存じの方がおられましたらご教授願います。

現状で分かっていることを書いておきます。
・かなり古い物のようである
・74式戦車
・全金属製(キャタピラまで金属)
・砲塔は鋳物っぽい
・外装はステンレスかアルミのようである
・こまかい部品はハンダ付けで付けてあるっぽい
・1モーターで駆動、クラッチで左右旋回っぽい
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/sensya1.jpg
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/sensya2.jpg
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/sensya3.jpg
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/sensya4.jpg
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/sensya5.jpg
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/sensya6.jpg
ttp://machineman.hp.infoseek.co.jp/sensya7.jpg
よろしくお願いします。
683名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 17:29:27 ID:qOXh4ndI
昔でいうところの三共の74式だと思う 画像みれんからはっきり解らんが・・
現在はヤマトで販売権?引き継いでたと思う。 十数年まえに当方も所有して
いました。その時分はエンジンのみ(エンヤ)では走行させていた。その後、
モーターバージョンに変更し結果、オク行きになった。もしこの戦車なら現在も
発売されているから必要パーツの入手は出来るよ まずは【三共74式】でググッってみて
684名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 17:31:17 ID:J/INRbEB
>>682
恐らく三共製の1/10の74式戦車だと思う。
補修部品等は無いと思われるので、今も動かしたりする人は
必要な部品は自作してる。
本気で直すつもりなら、このあたりで聞いて見たら。
ttp://twinstars.office110.co.jp/~rc-tank/cgi-works/works.cgi
685名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 17:32:19 ID:J/INRbEB
えっ、今でも売ってるの。
上記は訂正します。
686名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 17:41:40 ID:qOXh4ndI
連投スマソ いま画像見た。 当方の所有していた74式とは若干違う。
ただ細かいディティールや、キャタに違いはあるが砲塔部分に関しては
三共74式です。

置いて行った方はおやじ組の人かな? 漏れが購入した店はマルサンホビー、
今、ホムペ見に行ったら販売してるし、色々問い合わせてみるといいかもね
いずれにせよ、大事にしてあげて下さい
687名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 17:47:14 ID:VRvUsfOl
>>684
>>686
ありがとうございます。
三共 戦車でググッたところ、終了済みのオークションで似たようなものを発見しました。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/110705144
どうやら元々はエンジン仕様だったものを電動に改造してあるみたいです。
とにかくカッコイイんで、とりあえずギアボックス周りを分解清掃して、塗装してみるつもりです。
688名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 18:39:45 ID:Pl+Dxp+d
>>681
ある程度決まった範囲やポイントのみならば設置の方が好ましいとは思うのですが
色んな箇所(玄関、居間、廊下等)を自由に見るとなると矢張り動かせた方が便利な気がします
ポイント変更毎に一々家族に持って行って貰うのはアレですし
無線ネットワークカメラを複数設置するのは金額的に厳しく
有線Webカメラを複数設置するのは配線の問題やその他幾つかの点で考慮外です。

特に何が見たいという訳ではなく屋内をちょっとぶらぶらする感じで見たいだけですし…
(何時も同じ景色だと、普通ならどうでも良い些細な変化でも楽しめたりするものなので)
689名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 20:35:43 ID:pXIkpiUa
そういう目的ならリアルアーマーだと厳しいかも?
タイガーでも10メートルくらい離れると走らないけど、
リアルアーマーだともっと近い距離でないと駄目かもね。
プラ製連結式キャタピラだと家の床に優しくなさそうだから、
タイヨーのタイガー、74式、1/24、童友社の1/16のどれかかな?
690名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 20:53:18 ID:AxPf19UL
ジョーシンキッズランドでタイヨーの1/24が5000円台だった。発光とBB弾両方とも。
出たばっかりなのに何故こんなに安いんだ・・・
691名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 21:21:11 ID:wrhEAx4w
>>678さん
こんなのがありますね。
ttp://www.rakuten.co.jp/tno/548860/908442/#869596

クローラーでこれをやれば、かなりの線でいけると思います↓
ttp://www.ne.jp/asahi/ham/js1rsv/TEST/RC-CCD.htm

どうでしょう?
692名無しさん@電波いっぱい:2009/01/11(日) 21:22:10 ID:Bstiu++B
畜光BBのトイラジと間違えてるんじゃないか
タイヨーはトイとホビーいろいろあって店側も混乱するんだろ
とりあえず全力で買っときなよ
693名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 01:11:26 ID:Wj438h5U
>>690
マジで!?
本当にタイヨーホビーの戦車!?
普通1万5000ぐらいだよ!?
どこ?場所教えて!
とっとく用と飾っとく用と動かす用3台買いに行く!
694名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 01:13:59 ID:o8LKHN48
嘘だろ
本当なら
羨まし過ぎるわ
695名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 01:28:32 ID:FnVkT4oS
浅いchいで通報しとくわ。
696名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 01:50:55 ID:YAVWAXKA
光る!と、BB弾発射がそれぞれ箱ごとに主張が違ってたから勘違いはして無いと思う・・・。
それとどちらにもキューポラから出てる人が付いてた。それは判断材料になりませんか?
店はここ。
ttp://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=1737

明日ヒマがあったらちょっと改めて見てくるよ。
697名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 02:09:39 ID:o8LKHN48
くっそー
遠すぎて無理だー
698名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 04:40:02 ID:Zd74Bew9
>>689
>>691
参考にしてみます
ありがとうございました。
699名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 09:55:45 ID:MXEPQOFu
>>696
神戸かよ!
東京からは遠すぎだぜ。
タイヨー1/24は5000円トイラジのタイガー・74式に、
15000円のキャノンフラッシュシリーズ(タイガーも混じってる)が出てて、
さらに今月からは同じく15000円のBB弾発射シリーズが出て(ラインナップはキャノンフラッシュと同じ)、
3月からは9000円くらいで動かないディスプレイモデルシリーズ(ラインナップは同上)が出る。
売り場も客も混乱するだろうな。
700名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 20:58:13 ID:l3cyKhkR
>>699
おう混乱してたぜ
BBなんでないんだよって思ったら
まだ売ってないんだし名
あほだぜw
701名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 21:34:29 ID:YAVWAXKA
今日行ける筈だったんだが急遽仕事が入ってて行けなかった。仕事あるの判ってたら
早いうちにい行って戻ってたんだが・・・。
とりあえず今覚えてるのは、牽引ロープが車体と一体成型だったなとか。このスレ覗いてる割に
知識少なくて申し訳ない。なるべく早いうちに確かめに行くよ。
702名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 21:49:50 ID:FnVkT4oS
是非買い占めて、このスレの奴らに売ってあげてくれ。
3000円上乗せで、これは手数料としてもまいにやるから(w
703名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 22:14:12 ID:Kq4qKJsp
何気にタイヨーのトイRCタイガーTを買ったんだけど、
これってかなりスピードあって結構軽快すぎじゃね?
戸外で走らせるにはこれでいいのかもしれないけど、
室内だとちょっと機敏すぎるんじゃないのかな。
仮にも実車はWW2の重戦車で重量過多なのに。
704名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 22:35:50 ID:RKv8s0IM
つ1Ω
705名無しさん@電波いっぱい:2009/01/12(月) 23:26:16 ID:l3cyKhkR
モノホンが
この速度で襲ってきたら
もうあっちは降参するだろうな
706696:2009/01/13(火) 17:05:38 ID:Y7mT2yOd
急遽行ってきました。ご指摘の通りやはり蓄光でした。
知識が無かったとは言え、期待させて申し訳無い。
707名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 18:04:56 ID:gn/7BrHe
失礼致します。
私、なにかと「ディテールが悪い」と
モデラーにもコレクターにも敬遠されている
ヘンロンV号を持っております。
自分なりに色々といじっているのですが、
そこで皆さんに質問したいのです。
「V号なら、せめてここはこうしとけよ」という様な
アドバイスを戴けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

ちなみに「買い換えろ」というのはナシでお願いしますw
708名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 18:15:27 ID:DNf7yZb8
罰として3台買ってくるように。
709名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 21:42:03 ID:MZFvvFap
>>707
その「自分なりにいじってる」部分を言わないとアドバイスもしようがないんじゃね?
710707:2009/01/13(火) 23:22:39 ID:gn/7BrHe
>>709
そうですね、ご指摘感謝です。

改造箇所:
・BB弾仕様の砲身を取り去り、新造
・前部ライトを新造
・ノテックライトやホーン部のコード追加
・後部ワイヤーを新造
・前部2箇所の履帯設置部の改造
・前面装甲板に履帯取付のフックを追加
・吸気ダクトを金網で新造
・機銃先端の穴あけ

改造箇所は以上です。
711名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 00:05:36 ID:WinD6Xgf
>>710
あれをベースにそこまでやりゃ、もう良いんじゃないの。
712名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 01:04:07 ID:KDg4yODi
コンバットデジQ楽しいお!
713名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 08:46:59 ID:8G4Pmqjk
>>707
俺はエンジン点検パネルを可動にしてそこから電源スイッチとバンド切り替えスイッチを
操作できるようにした。さらにアンテナを正規の位置に付けて可動。
714名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 23:32:00 ID:R1dAvvXt
>>703
過去に何度も
「走行用電池の1本をダミー電池に換えると良い」
とレスされてるジャマイカ。
言っとくけど2本は無理だからね。
さすがにマトモに動かなくなるよ。
715名無しさん@電波いっぱい:2009/01/15(木) 14:33:52 ID:uM7md+sM
>>707
オレはアオシマのアフリカ戦線仕様の買ったけどV号のことも全然詳しくないから
バンド切り替えスイッチが車体側面に丸見えなのとサスアームの成型色が黒で目立つのぐらいしか気にしてなかったよ。
まあ何かのコンテストに出すんでもなけりゃ自分が満足するかどうかの話だから
あんまり気にしても仕方ないんじゃないの?
何せあんなパンター平気で出しちゃうメーカーだしなー。
716名無しさん@電波いっぱい:2009/01/15(木) 14:50:08 ID:wyB1aJW8
そう言えば何年か前にバンダイが再販した1/15の戦車持ってる人居ません?
うちの親父が昔それの四号持ってたんです。確かほとんどのハッチが開いて、
モータライズで左右キャタピラがが別モーターで動かせてたかと。
717名無しさん@電波いっぱい:2009/01/15(木) 16:05:58 ID:uM7md+sM
>>716
奈良県桜井市のジョーシンにフンメルとタイガーTがずっと売れ残ってたな。
少なくとも去年の夏まではあった。
718名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 05:08:16 ID:JndX7rvj
フルオペタイガーT、アベールエッチング、金属キャタ(確か9千円位)
を出品したいんだけど、セットじゃ無理だろうか? 金属キャタはオマケ
あとアベールエッチングを組み込むための工具も新品で揃えてるからこれ
もオマケで。全部新品未開封。妥当な金額は?
719名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 10:35:06 ID:r/4DvBrv
妥当な金額っておまいが最低これだけは欲しいという価格か?
開始価格か? セットじゃ無理だろか?の無理の意味もいまいち解らん。
アベールエッチングもフルセットなのか解らん。開始価格を高く設定したら買う気は萎えるのがオークション。
男は一円スタートだろ 結果、入札数が増え落札価格も上がるって訳だ
それが嫌なら市場価格の半値の合計でスタートすればいんじゃね?
仕入れ値には程遠い落札価格になるのは仕方ないと思うよ
720名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 15:54:20 ID:B+m6wt9a
フルオペレオ2あ6にシムファイアをつけている人が居ますが、
どの製品のを流用しているのでしょうか?
721名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 17:25:01 ID:B+m6wt9a
722名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 17:27:29 ID:B+m6wt9a
↑↑
ごめんなさい・・・ 過去の製品ですね。
723名無しさん@電波いっぱい:2009/01/16(金) 20:48:29 ID:r/4DvBrv
>>720
フルスクラッチ、もしくはスクラッチビルド
724タイガー:2009/01/16(金) 21:21:40 ID:t4z5vX+/
ヘンロンタイガーは起動輪のネジがゆるんでおり、走行中にはずれた。
さすが中国製だ。
725名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 08:31:05 ID:b4Gdfapy
>>723

そうなんですか・・・。
情報ありがとうございます。
とりあえず、VATANKでも買って
作れるか検討してみます。
726タイガー:2009/01/17(土) 15:19:58 ID:ivWeLl3t
ヘンロンタイガーやアオシマタイガーには金属製のキャタピラがあるが、
プラの転輪ではもたんやろう。全部金属にせなあかんと思う。
727名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 17:09:22 ID:+Jra9zXw
転輪はプラでも大丈夫だけどスプロケットはダイキャストなど
硬い素材でないと持たん
728タイガー:2009/01/17(土) 17:46:40 ID:ivWeLl3t
やっぱりそうでっか。しかしキャタピラは売ってもスプロケットはどこで
売ってますやろ?
729名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 18:08:24 ID:m9uX7wdP
海外サイト。クグレ・・・
730名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 18:40:40 ID:NTCa9xvY
731名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 20:37:01 ID:4d3kPGfg
タイヨーホビーシリーズで出戻ったんだけど、
戦車ラジコンてなんて面白いんだろう!
走らせて楽しい、塗って楽しい、他パーツ流用で楽しい、改造して楽しい。
毎週末あれしようこれしようと、愛車を育てていくのがなんとも言えない!
マルイが出したときに買っとけばよかったよ。
732名無しさん@電波いっぱい:2009/01/17(土) 21:18:26 ID:25t/TMOo
>>716
フンメルなら倉庫にあるよ
埃被ってるけど
733名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 00:33:52 ID:fecj+ZUC
バンダイ1/15、W号系はいまだけっこう見掛けるな

>>717
去年の秋にはフンメルしかなかった>桜井市のジョーシン
734717:2009/01/18(日) 06:54:38 ID:UEijylAV
そうなんか。教えてくれてありがとう。
あのタイガーとフンメル、ジョーシンがオープンした時からずっと有った気がしたが
タイガーはもらってくれる人が居てよかった。
735名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 12:05:50 ID:3M8cWP6D
バンダイの1/15のタイガーは比較的お買い得ですね。
736名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 22:19:35 ID:kXCN3Ooz
戦車じゃ無いけど京商ニトロブリザードという雪上車買ったけど、なかなか凝った構造してて面白いね
737名無しさん@電波いっぱい:2009/01/18(日) 22:24:57 ID:IJjmMxEB
金持ち〜
738名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 11:47:06 ID:BBq9Llia
>>736

おいらは、フルオペティガ-を作って、室内で走らせ楽しかったんで
屋外でもと思ったんですが、「勿体無くて」屋外はやめました。
んで・・・お外用にとEPブリちゃんを買い
無限軌道を楽しんでいますw。
739名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 23:40:12 ID:KuAHjzM/
>>714
あんがと。
パーツ屋覗いたらダミー電池って結構高かったんで、
使い切った単三電池で自作したよ。
何とか許容範囲のスピードになった。

>>731
タミヤの1/16フルオペとまでは言わないから、
1/35RC戦車キットを作ってみなよ。
キットを一から組み立てて塗装した戦車を
RCで走らせるのは、完成品を弄るよりダンチで楽しいから。
740名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 05:20:18 ID:yta4q4Au
キットつくるのは楽しいけど、
完成品よりダンチで楽しいとか一言余計なのな
741名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 10:31:05 ID:DomLFL7G
ま、当然ガセだろうが次のフルオペは90式とかな話はどうなったの?
742名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 11:03:36 ID:Tl/jhSZp
ラジコン戦車は結構早く飽きる。
改造とか製作してる時間の方が長く楽しめてたりする。
743名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 13:19:36 ID:mNNj6orE
ただ適当に走らせてるだけだとすぐ飽きるな。
車だとコース決めてタイムアタックとかできるが・・・
744名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 13:41:35 ID:VQGV4I/a
フルオペ・タイガーのアンテナなんですが、
レオ見たいに簡単に取り外せる、知恵はないでしょうか?
お外に輸送する時に、ケースに入れているんですが
アンテナが邪魔なんです・・・。
745名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 16:52:12 ID:560gRk6/
タイヨーホビー戦車 ネットでも売ってないね?。
746名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 21:12:55 ID:FzhliROi
>>745
楽天やYahooショッピングあたりで、「1/24 T-72」とか「1/24 KV-2」で検索してみなよ
747名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 22:36:44 ID:KWMkF7UB
KV-2というセレクトが面白いな。
実車は弱いんだけど、見た目が強そうだという点で採用されたのだろう。
748名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 23:06:06 ID:T6Z2/h1M
>>747
ちょ
実車全然弱くないよ

でも戦車というより攻城兵器だけどな
749名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 23:12:50 ID:iFgGDp13
>>748
だよな
アハ・アハかFLH10,5か工兵爆薬でないと撃破不能なんて
それなんてチート
750名無しさん@電波いっぱい:2009/01/20(火) 23:19:29 ID:uzrQJWi7
横レススマソ>>739
プラモはガキの頃よく作ってたから、一から作る楽しさは分かるし、
リモコン戦車で「自分が作ったプラモを自分で操作する」というのが
スンゲー楽しいってこともすごく分かってるから
ラジコン戦車のキットを作ってみたい気持ちはあるんだけど、
塗装っていう超高いハードルがあるから、なかなか手を出せない。
この歳で無塗装で作っても絶対に満足出来ないし。
751名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 01:57:05 ID:V5LBcNml
当方も昨年出戻ったクチだけど、いまんとこ完成品やキットや部品よりも
エアブラシやリューターの方が高くついてます・・・有効利用せんと勿体ない。

大昔のプロポが生きてたんで、PWMモータードライバつくろうかと調べてみたら、
ロボット用の2ch/4ch完成基板が昨年末に発売されてんのね。
ファーム開発キット込みでも自作より遙かに安く済みそう。
752名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 06:09:25 ID:LYxLCOq1
>>749
街道上の怪物by源文では八八でやってたな
753名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 22:34:23 ID:oZPQR8Jg
>>750
>塗装っていう超高いハードル
RC戦車キットに限った話ではなく、昔も今も、ただの「プラモデル好き」から
模型を趣味とする「モデラー」に移行する境界線が、そこにあるんだよね。
特にエアブラシ、それもコンプレッサーを導入するか否かが大きい。
導入コストだけではなく、筆塗りオンリーで「塗装って面倒くさい」と思ってたのが
エアブラシで簡単に綺麗に出来るようになって、塗装が好きになるって点でね。
安価なわりにかなり使えるタミヤのベーシックコンプレッサーセットでも買って、
迷彩塗装とかに挑戦してみたらどうかな?もちろん無理には勧めないけど、
もし自分には向いてないと思ったら、オクに出せば買い手は何ぼでもいるしね。
754名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 23:12:35 ID:6R9uPipZ
たしかに組み立てから塗装まですると、より一層愛着も沸くけど、ただ器材一式揃えるだけではいけないのでは?
住宅事情や家族の目など、特に塗装となると臭いもかなり出るし環境面でハードルはかなり高いと思う
755名無しさん@電波いっぱい:2009/01/22(木) 01:27:05 ID:RihkdYqu
ギヤボックスやプラ材類が軒並みメーカー在庫切れの模様>タミヤ
値上げでも再生産してくれれば良いんだけど、とりあえず店頭在庫
確保しとくか・・・
756名無しさん@電波いっぱい:2009/01/22(木) 02:13:18 ID:RihkdYqu
>>754
昨年末にエアブラシ買ったけど、転勤先の事情で数ヶ月ベランダ使えずに
エアダスター状態、1/35ラジコン4台が仕上げ待ち未塗装のままですわorz
塗装ブースどうにかするかなあ
757名無しさん@電波いっぱい:2009/01/22(木) 10:03:23 ID:UrHB/Q6q
> エアダスター状態
そもそもエアダスターになるような爆音コンプなら普通の家では使えないでしょ、
家で使いたいなら模型用コンプを買うべきだな。
758名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 01:05:15 ID:YC7Y/LHm
タミヤの1/16M4シャーマンを4ch化して砲身リコイルをさせたいのですが、
砲身リコイルをさせるにはDMDユニットを変えないといけませんか?教えてください。
759名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 14:52:39 ID:IoVTTSLz
DMDを他の意モデルのユニットに換装するとか考える前に
肝心の砲身リコイルのギミックをどうするか考えた方が良いと思う
760759:2009/01/23(金) 19:07:40 ID:IoVTTSLz
他の意モデル・・誤   他のモデル・・正
761758:2009/01/23(金) 22:06:41 ID:YC7Y/LHm
>>759
4号かパーシングあたりのギアボックスをカスタマーで頼んで、
ホームページに挙がっている説明図を参考に仕込もうと思っていますが、
何か問題でもありますでしょうか。
762名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 22:42:33 ID:IoVTTSLz
質問の内容から察するに上のような記述になってしまった。
まぁ、容易くはないと思うが何事も挑戦だからガンガれ 
念のため、カスタマにも聞くと良いかもしれんの
763名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 22:43:49 ID:IoVTTSLz
すまんあげちまった 許せ
764名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 21:44:37 ID:3w5lj9Pl
戦車・・・
あゝ、俺のマイ戦車・・・
なぜこんなに素敵なのだろうか・・・

かっこいいぜ・・・まじで・・・
765名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 21:54:01 ID:mRczX5Jm
親ばかって奴ですね
766名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 21:55:17 ID:DHzvyzLJ
ただのヲタク野郎ってやつです
767名無しさん@電波いっぱい:2009/01/26(月) 18:14:03 ID:vcPRRnq4
俺なんか、W号の後ろ45度の姿で
3発は抜ける
768黒喜志:2009/01/26(月) 22:39:46 ID:OjeN26y+
俺のW号たんは1/35のキット、自分好みに塗装したからかわゆくて、かわゆくて堪りませんw
769名無しさん@電波いっぱい:2009/01/26(月) 22:47:53 ID:SFxNRQxi
俺なんか、レオ2で大盛り3杯はイケる
770名無しさん@電波いっぱい:2009/01/26(月) 23:02:20 ID:I4UWfuT1
俺の夢は1/8タイガーにハルヒを乗せることだな〜
妄想だけがひた走る
771名無しさん@電波いっぱい:2009/01/26(月) 23:31:22 ID:1EnFuqVZ
障害物を乗り越える時、沈み込むサスペンション、まるで生き物のごとく撓むキャタピラ
足回り見てるだけで時間を忘れるなあ
特にシャーマンのHVSSサスが好き。
772名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 00:26:46 ID:2lkAFWGd
うっすらと積もった雪の上を
無限軌道の轍を作りながらゆっくりと進んでゆく愛機。





素適だ。素適過ぎる。
773名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 09:52:40 ID:KPyI9uFI
雪が積もるのを待ってるんだが、いっこうに積もらん。
774KV−2:2009/01/27(火) 14:24:49 ID:Zfbogf0M
タイヨーの製品で24分の1KV−2がでてたがどなたか買った方いませんか?
775名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 15:24:45 ID:Lyjj4auF
見た目は意外にまっとうだがそのアオリか、マルイのバトルタンクが見つからない。
776名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 20:58:46 ID:vQ8+jURB
と言うかマルイのも発売されて随分経つし・・・新製品のタイヨーのが目立つのはある意味当然かと。
コントローラーはマルイの方がちょっと好きかも知れない。
777名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 23:23:38 ID:X14XrBXf
>>750 >>753
十年以上前、AFV模型の迷彩塗装がやりたくて
タミヤの爆音で知られる初代スプレーワークと
ACアダプターを買った俺がいる…。
拍子抜けするくらいに簡単に綺麗に出来て、
一発で塗装が好きになったよ。
現行のベーコンは音も多少静かになったし、
付属ピースは1/48戦車の迷彩くらいなら
問題なく出来るし、結構オススメ。
778名無しさん@電波いっぱい:2009/01/27(火) 23:28:17 ID:mUVS3CPV
価格改定しないと連結キャタピラのコスト合わないし>マルイ
流通在庫のみで注文しても入らないと店の人に聞いたな
僻地だとタイヨーホビー仕入れずにマルイ店頭在庫けっこう残ってるけど

ところでM4はまだなんか。
VSTANKサイトに香港トイフェアの製品写真載ってたけど、
75mmと105mm両方(砲身太さ大して変わらんw)出すのか
ヘンロンも1/24キンタイとM4出すらしい
779名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 00:29:50 ID:gf0rvu4E
マルイは毎回品切れを続出させて販売機会喪失しまくってるな。
780名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 00:45:26 ID:be5wqHcg
タイヨーの足にはサスペンションついてますか?
781名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 04:12:27 ID:9+IyvV2a
VSとマルイのタイガー持ってます、初めはマルイの方が良かったけど
VSタイガーに塗装とエッチングパーツ、金属キャタ等手を入れたらVS
の方が良くなった。
自分のはBB発射だけどギミック的にもVSの方が面白く感じます。
個人的にはキングタイガーが欲しいな・・・。

782名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 11:44:14 ID:ymaygWyy
>>777
塗装はコンプレッサーがあると便利ですね。
>>781
タイガーをお持ちとは羨ましいです。
783名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 12:24:22 ID:HSjhCrVy
>>781
ほう金属キャタなんて売ってるんだ?と検索したら1/24タイガー用あるんだな。
でもプラ製の起動輪が摩耗しませんか?
784781:2009/01/28(水) 19:59:54 ID:9+IyvV2a
>>782
有難うございます。

>>783 
昨年末に金属キャタに変えてから1回5分として20回ほどしか動かしましたが
現在のところ磨耗はしていません。参考になるほど動かしてませんが・・・。
785名無しさん@電波いっぱい:2009/01/28(水) 22:11:47 ID:gf0rvu4E
>>784
金属キャタ期待できますね。
マルイと両方で使用できそうで、そこはタイガーというメジャー車種の強みかも。
786名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 18:53:08 ID:cHfmFQiC
メルカバ2.4G化で再登場・・・・1/24
787名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 21:00:18 ID:UwHxfLPQ
フルオペ次期モデルが気になる
788名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 23:05:35 ID:hQZAiK10
どうせ変わり映えしない車種選択だろ
789名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 00:11:11 ID:6nD3qDUP
ゲパルトまた欲しいな。と言うかマインプラウとか付けるとか言うのはどうか。
790名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 00:52:10 ID:tL+YiFRm
自衛隊のコピー・ゲパルトでもいい
791名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 04:26:43 ID:XI5y6QsR
>>781
びっくりした!
まったく俺と同じ趣向ですねwW
しかも
次キングタイガー欲しいってのも!
でも〜最近ヤフオクでVSTANK見なくなったよね。
792名無しさん@電波いっぱい:2009/01/30(金) 09:44:43 ID:NYaW5QOu
それにしても、タイヨホビー戦車が売ってない・・・。
ネットでも、1・2店舗ほど・・・。
793名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 00:40:23 ID:5SjBqMWW

>>788 うん、そうだろうと思う。ただ、パーシングってセレクションはちょっと意外ではないか?
無難に4号を出した後に、チーフ店とかw
個人的にはチハとか、独ハーフトラック+低床セミトレーラを出して欲しいのだが、
多分、M1だろうなあ。
794名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 01:42:13 ID:6STM8EmN
フルオペ、次は現代戦車の番では?
795名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 09:59:05 ID:CVxjd73Z
BB弾で空き缶撃ち抜くか?
796名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 10:19:57 ID:8PxTIPNY
>>795
アルミ缶を片面ならアリ。
両面撃ち抜くようだと、改正銃刀法違反の可能性が大。
797名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 10:41:12 ID:CVxjd73Z
まじで?なんの戦車?いくら?
798名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 11:28:46 ID:XZAsOXsk
次期フルオペって大戦中の物なら現存してエンジン音がサンプリングできる
ものじゃないと対象にならない気がするけど。

エンジンのかかる車両って何があるの?
799名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 11:49:38 ID:Jos0nLjU
E100とか試作戦車なんか無理かな?
800名無しさん@電波いっぱい:2009/01/31(土) 14:21:59 ID:/T676wdS
エンジン音は90式なら無問題だな
801名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 14:12:25 ID:rIyjZJW+


>>798 マニアとしては、音源が無いなら無いで、他の代用でも構わないよ。
例えば、同程度の馬力のディーゼルエンジン音をもとにそれらしい音を作る、
というのでも可。イギリスやアメリカで古い戦車の作動音を録って、それを
ベースに、あとは想像で適当に作るだけでも良い。
それらしい音なら、100%デジタル処理で創作しても可ですよ。
要は、どれだけリアルな雰囲気を出せるか、ですからね。


802名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 21:16:35 ID:r/xw2Nnf
あまり形は好きじゃないけどエンジン音ならM1なんかも良いかもね
今までモデルアップされた機種はガソリン、ディーゼルの違いはあれ、レシプレばかり
ガスタービンエンジン音がリアルタイムに変動すると思うと・・・
買ってしまいそう。
803名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 23:45:17 ID:6ZCZBH1v
社外ぷろぽが使いたい
804名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 00:51:30 ID:x1ULabpx


タービン音のフルオペM1か、、カッコいいな。
いっそ、電動ではなくRCタービンエンジンを搭載したものにして欲しいな。
サイズは1/16では無理だろう。1/10ならOKかも。
805名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 02:13:02 ID:iC4j+43C
1/25DMDパンサー入手して組立中なんですが、
ギアボックス出力軸付近が組立後数時間で割れたorz

薄板輪状張り出しにメタル受け圧入で、クラック当然な構造。
カスタマーには一応確認するけど、部品在庫なさそうだし、
あっても対策済部品でなければ再発するし、脱脂して補強&裏打ちか・・・orz

有線リモコン版から、起動輪軸貫通、起動輪ファイナルギア金属化、
補強板金etcと強化されてて、ギアボックスも流用前提のマウント別パーツなのに、
早期終了したのはマルイに負けただけではなかったのか
806名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 17:30:03 ID:HcQCbbF/
ガスタービンモデル、ワクワクする。だけど
レオパルドの値段も越えそうな・・・・。
807。。):2009/02/02(月) 18:30:51 ID:HK93IMJB
>805
エポキシ系接着剤で固めればそこそこ持つよ。


自分はバンダイの1/15 4突にDMDを移したけど・・・。
808名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 23:09:00 ID:jxRDD9tM
俺のマルイ90式とエイブラムスを見た友達が、
タイヨーのタイガーT(安いトイラジの方)を買った。
現物は確かにオモチャで外観も機能も知れてるんだけど、
お気楽に動かして遊ぶ分には、全然問題ない感じ。
子供の手荒い扱いにも耐えられるよう頑丈に出来てるし、
傷つくとか汚れるとか、余計なこと考えなくてもいいし。
俺も74式でも買おうかな。
809名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 08:21:18 ID:H/1v8sPS
どうよ? 欲しいけど高杉クン。

ttp://www.1999.co.jp/10082802
810名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 10:43:31 ID:H/1v8sPS
タイヨーのレオ2A6を買ってみたけど、
確かに、マルイと比べると劣るね・・・。
塗装が雑だったり、セメントがはみ出てたりと・・・。
まぁ〜ピカドンしてくれるから、満足ッス!
811名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 14:20:35 ID:/Jn7/r/p
>>809
半分はケース代だな
812名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 15:26:12 ID:H/1v8sPS
今更聞くのもなんだが、
VSTANKって、赤外線バトルできなかったっけ?
出来たような気がしたけど・・・?
タイヨーは出来ないみたい。
813名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 20:58:47 ID:IzU2FPTP
>>812
ここのビデオでバトルの模様が少し見れますよ。
ttp://www.vstank.com/vspro/product_type90_green/product_type90_green.html
814名無しさん@電波いっぱい:2009/02/03(火) 22:37:53 ID:yZvdlzcy
>>809って、数年前ドラゴンから出てたヤツの仕様変更品か
破損防止クラッチ?が滑り易いのとキャタピラがすぐ外れるのは
改善されてるのかな
815名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 01:39:38 ID:804UszHt
amazonでセンチュリオンで検索すると、妙なモン出てくる・・・
816名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 09:34:57 ID:ntAwe4rw
>>813

ヤッパリ出来たよなぁ。
そんな先入観で購入したんで、
バトルが出来なくてショックッ!。

ヤッぱり、本家VSTANKを買うべきだった。 
817名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 15:45:57 ID:V2CktJcd
>>813
そのサイトの、「ヘンロン」vs「VSTANK」vs「東京マルイ」
の比較ページ面白いね。
818名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 21:26:45 ID:iW9RJcwY
フルオペ新モデル発表まだ?
819名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 20:24:27 ID:f1z9kNMS
ニュルンベルクで発表されたタミヤの1/25のチーフテンが気になる。
無段スピードコントロールならいいなあ。

ttp://www.tamiya.com/japan/nurnberg/index.htm

>805
当時同じ現象に見舞われ、タミヤに手紙書いたらパーツ送ってくれたよ。
でも今は在庫の関係で難しいかもですね。

820名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 22:03:29 ID:lxgGVbAJ
タミヤ1/35RCでT-34/85が出るなら、
M4A3E8も出してほしいよなぁ。
チョソ戦争の好敵手なんだから。
821名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 22:08:50 ID:aK1EYZh0
フルオペ新モデル発表まだ?
822名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 22:31:58 ID:xd68E52v
>>819
そういえば昔1/25のチーフテンがあったな。
俺も作った。
金型の再利用なのかな?
823名無しさん@電波いっぱい:2009/02/05(木) 23:03:44 ID:dJsWULub
フルオペ購入しようか迷ってるんだが、やっぱ10万弱するだけあって
出来は段違いに素晴らしいものなんでしょうかね?
824名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 10:26:52 ID:9L4BNrE/
>>823

どちらかと言うと、あなたの製作能力しだいかなぁ?

素材は良い素材です。
825名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 12:15:00 ID:yO1vzUa7
国産では最強ですなフルオペ、後は塗装のセンスで良い悪いが決まります。ただ私も造りましたが見せ場がないので動かしてません、誰かミーティング開いててくれませんか?
826名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 14:49:46 ID:SsB4bCok
>>825
そこでyoutubeですよ。
コメント欲しいならニコニコ動画ね。
827名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 18:18:48 ID:mi5A/lbz
フルオペ新モデル発表まだ?
828805:2009/02/06(金) 18:52:29 ID:ZKxnvylL
>>807
亀裂は瞬着と塩化メチレンで埋めて、補強はセメダインEP001の予定です。

>>819
やっぱし傾向不良でしょうか>1/25パンサーA
1/25RCチーフテンがギアボックス流用なら、部品請求できるかな?

T-34/85もチーフテンも過去キット流用だろうけど、
(チーフテンは去年のタミヤフェア限定のディスプレイ仕様再販してるし)
1/16M4 DMDみたいにリニューアルしててほしいな


キット自体はリニューアル当時のダイカスト誘導輪シャフトとかも代替品起こしたようだし部品な>1/25チーフテン
サスペンションがシーソー動作しかしない
829805:2009/02/06(金) 19:35:50 ID:ZKxnvylL
>>828の後ろ3行は削除忘れです
830名無しさん@電波いっぱい:2009/02/06(金) 22:29:43 ID:8CvKo7wG
>>808
細かいこと気にしないで
お気楽お手軽に遊ぶのなら、
タイヨーのトイラジ戦車はベストだね。
コストパフォーマンス最高。

>>820
俺もM4A3E8シャーマンキボン。
怪獣映画の常連でもあるしね。
831名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 02:07:38 ID:+vA/GPJo
1/25RCキット、シリーズ続くかな?
ディスプレイモデルの1/25タイガーTも3月スポット生産だし



832名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 03:28:17 ID:cbgqTKlQ
そのあたりは1/24の方が世間的にはメジャーだからなあ
833名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 10:58:20 ID:sMRRo90Y

>>823 なーに、高いと思うのは最初の一個だけ。
一個買えば、二個目のハードルはぐんと低くなる。
で、気が付けば3−4個の1/16戦車が狭い部屋にひしめいている、と。
834名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 14:00:58 ID:/ZiaDeiG
>>830
M4は地球防衛軍しか記憶がないのだが・・・あとはM24か61式がほとんど。
835名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 15:19:53 ID:8Z65eIrt
>>833

だなぁ〜 おいらも、フルオペ限定完成品が3台ほど
     デカイ箱ごと積み重なってるよ。
836名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 17:36:09 ID:eO+qJ5Ao
>>825
そこで、バトルシステムですよ
自分も初めは子供だましかと思っていたけど、中々これが楽しくてハマってしまいました
機会があれば対戦したいものですね。
837名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 18:53:47 ID:3QOwyS6A
>>833
送信機いらね
送信機だけないフルオペでないかな
838名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 21:31:54 ID:ijOkvSXn
TAIYO_TANKを買ってみて思ったこと。
フラッシュタイプを本家VSTANKと比べると
製品品質管理は、同じ(悪い)だが本家は対戦モードつきTAIYOは無し
そして、アクセサリーは本家の方が多い、という事で 本家の勝ち

BB弾タイプをマルイと比べると、品質管理はマルイが上
しかし、マルイの場合アクションが無い・・・。
でも、BB弾発射にアクションが入ると・・・どうなる?
ってな事で、
フラッシュタイプなら、   本家VSTANK
BB弾タイプなら品質の良い、マルイ 
ってな事に、なるのかなぁ?

それにしても、販売網の広いTAIYOなのに、
このシリーズは、売っている所も極わずか。
やはり、このまま終わって行くのでしょうかね? 
ガンガレ! タイヨーホビー!
839名無しさん@電波いっぱい:2009/02/07(土) 23:35:42 ID:Re16Q09g
>>838
あれ? VSTANKって確か3種類なかったっけ?
赤外線で撃ち合いできる奴とBB弾の奴とただ光るだけの奴
840名無しさん@電波いっぱい:2009/02/08(日) 01:24:21 ID:UcIaS7to
ドンキでタイヨーのバトルタンク買ってみた。
なんか微妙にカーブするのな。
ま、\1999だから腹も立たんけど。
841名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 13:18:42 ID:DFoa7bG+
ドンキでは狭小のアレも1999円だね。
842名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 17:17:10 ID:2+JLgcrt
すみません
タミャーM113A1にギアボックスを組み込んだ事のある人いませんか?
削り込んでもギアカバーが着けられなくて・・・orz

843名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 22:58:08 ID:T247WHKd
Heng LongとMatorroのタイガーって何が違うのでしょうか?
あと国内で買うにはヤフオクか楽天しないのでしょうか?
844名無しさん@電波いっぱい:2009/02/09(月) 23:51:25 ID:pFPr78Na
>>840
バトルタンクじゃなくてリアルアーマーでは?

>>842
最近模型板でM113について質問してた人かな?
M113は小さいけど、D-FORCEのギアボなら入るのでは?
あるいは思い切って後輪駆動に改造しちゃうとか。
ちなみにバカデミーがタミヤをピーコしてモーターライズしてるから
そっちのキットを入手して使うって手もあるけどね。
845名無しさん@電波いっぱい:2009/02/10(火) 10:45:23 ID:dcKEmVcT
タイヨータンクは、店頭で選んで買うべし!

個体差が激しいため、ネットではどんな物が送られてくるか
分らない。 
って、ネットで買って失敗した、僕が言ってみた。

ネットで購入したTANKの出来が悪かったので、
仕事帰りにアキバで見てみたら、うちのより出来が良かった・・・。

でも、仕事帰りにあんなのもって帰る勇気ないよなぁ〜。

846名無しさん@電波いっぱい:2009/02/10(火) 14:43:43 ID:wA0hkHiB
>>844

D-FORCEのギアボックスは試したのですが、軸位置が難儀で…orz

自作してみようと思います。


847名無しさん@電波いっぱい:2009/02/10(火) 20:48:27 ID:G4RL3pZF
>>845
ネット限定なんてものがあって困ったものだ
848名無しさん@電波いっぱい:2009/02/10(火) 22:13:05 ID:/3X50bTT
>>820 >>830
タミャー1/35RCでM4A3E8、俺も欲しいっス!

>>834
M4A3E8@怪獣映画なら、ちょっと確認しただけでも
「モスラ」と「キングコング対ゴジラ」に出てるっスよ。
他にも結構出てるはず。
TVでも初期ウルトラシリーズによく出てたっスね。
849名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 05:30:21 ID:DE5zZ1Hr
1/25チーフテン、タミヤUSAに情報あがってた。no imageだけども
ttp://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=56603
850名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 05:42:53 ID:DE5zZ1Hr
1/25チーフテンはプロトタイプ、RC仕様はアクトコムそのまんまの記載orz
サス周りはリニューアルしてほしいけど期待薄か・・・

1/35 T34-85は写真あり
ttp://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=48208
851名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 16:52:30 ID:tE/LeA6+
1/25だなんて半端なのじゃなく、1/16フルオペで出してくれよ。
全ライト点灯、赤外線ライト点灯、砲身にキャンバス製サーマル・ジャケットを装着(取り外し可)、
展開可能なスカート、グリーンに白い帯、砲口に赤、ボーッとしてると後ろの愛車がペッチャンコ。

ところで、チーフテンって、どういう意味なの?

852名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 16:54:22 ID:3zkYZGLN
RCタンクも自由に好みのメーカーのプロポを選べる時代ならんものか・・・の〜。
853名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 17:09:53 ID:Y6exA8Dj
>>851
チーフ十人分の働き者・・・チーフやキャプテンと同じ意味みたい
854名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 17:12:19 ID:LYyG6mke
>>851
chieftain
1 指導者; (山賊などの)首領.
2 (スコットランド高地氏族、インディアンの部族などの)族長,酋長(しゆうちよう).
855名無しさん@電波いっぱい:2009/02/11(水) 17:38:33 ID:beaxqiBZ
>>848
キングコング対ゴジラでは赤い星を付けて登場、敵わないとなるとトンネルに
U-ターン。円谷プロでは悲しい扱い。
>>851
イギリスじゃ伝統的に頭文字が”C"で始まる言葉がネーミング。クールセーダー
クロムエル、コーメット、センチュリオン。
856名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 00:46:24 ID:M8L9P9Kw
>>850
キャタピラが1枚ずつ組み立て式だから1/35より動きが良くなるかもしれない。
限定版の再販を買っちゃたんで、RC化しようか永久保存しようか考えてたんで
自分的には良かった。
857名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 02:51:44 ID:wYbsz6Pf
>>856
1/25チーフテンは昔作ったけど、サスが板金シーソー式で沈み込みNG、
シャーシにポリキャップで止めてあるだけで、けっこうショボンだった覚えが

センチュリオンの方が模型としては面白いし出来も良いし実車両も活躍してるけど、
第2世代戦車のぬめっとした格好良さではチーフテンに軍配が上がるわな
858名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 11:42:55 ID:cVCGFxNp
まるいバトルタンクが組み立てキットで出るつー話だが。
859名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 13:39:01 ID:lIy30sW8
ほんまかいな?
マルイのキットってつくるモデルガン依頼だな。
860名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 01:40:21 ID:PLPhdoqf
CCPの、あの8000円台のヤツは、
どんな内容なんですか?
861名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 20:30:42 ID:4tCD1FqQ
>>855

ほうほう、なるほど。
チャレンジャーにコンクァーラーにチーフテインにチャーチルね。
862名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 20:34:10 ID:7kL0W63/
>>855
バレンタインは要らない子ですね分かります
863名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 21:07:45 ID:nQ7S+PFo
>>860
ジョーシンWebでは予約終了で発売時期未定
amazonとマケプレでは3/25予定に延期
>>361-な状況なんで、発売されない可能性高し
タミヤのコピー要素も高そうな気もするし
864名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 23:36:13 ID:2YkoZMUA
しかしタミヤ1/35RCのリニューアルシリーズは現用出ないね。
メルカバ来いよ、メルカバw
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp242313.jpg
865名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 12:56:54 ID:ZvnpW2HY
かっこええ
866名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 17:21:40 ID:39sYXf7A
タイヨーのバトルゲームタンク買ったんだけど、スピード早過ぎで室内には向かないね(´・ω・`)まあ他のギミックは満足出来るレベル何だけど、やっぱりしょうないか・・・
867名無しさん@電波いっぱい:2009/02/14(土) 22:31:41 ID:1cLsYCc4
タイヨーホビーのM4A3出たみたいだけど
買った人居る?
868名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 14:34:50 ID:+VE9bikt
後輩が「オモチャの小型ラジコン戦車を買った」と言うので
見せてもらったら、タイヨーのリアルアーマー90式だった。
以前、ラジカンシリーズで売られてたときにM1A2を買ったら
あまりにも走りが弱々しくて、不良品かと思って交換しても同じだったので、
リアルアーマーとしてリニューアル発売されても手を出さなかったんだけど、
この90式では走りがパワー、スピードともに全然良くなっててビックリ。
ラジカン版M1A2の今にも止まりそうなヘタレっぷりとは雲泥の差。
送信機もスティック式プロポ型になってて、ラジカンのボタン式丸型より
断然使いやすいし、これなら改めて買っても良いかな。
ただ以前にも言われてたけど、M1A2の迷彩がセンス悪すぎるのは難。
米陸軍訓練センターの車両の迷彩だけど、安っぽくてダサいんだよな。
何で無難に、垢抜けてて人気のあるNATO迷彩にしなかったんだろう。
まぁ、自分で塗装すれば良いだけの話なんだけど、
道具や技術が無くて出来ないって人もいるだろうし。

>>864
メルカバはカネゴン化してブサイクになる前の型が好きだなぁ。

>>866
>タイヨーのバトルゲームタンク
タイヨーのラインナップにそんなのあったっけ?
ウェブサイトを見てもバトルタンクとリアルアーマー、
それとタイヨーホビーの1/24しか見当たらないんだけど。
869名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 15:40:25 ID:HyFzUyYR
バトルゲームタンクは通販限定の対戦セットで、メーカーWeb掲載なし。売り切れだけど↓
ttp://joshinweb.jp/hobby/11337/4906974017821.html
870名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 16:26:39 ID:MBzOsATB
タイヨーの奴はWASANブランドっぽぃ。
動画見たけどスピード調整できないのかな?
871名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 16:48:35 ID:+VE9bikt
>>869
そんなのがあったんだ。
しかしT-34の方、以前に童友社で売ってた奴に
スッゲー似てる気がするんだよな…。
872名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 17:39:43 ID:3XzsfoN/
童友社だっけ?のもバトルゲームタンクも単3電池8本だから同じっぽいですね。
童友社じゃなくてアリイかと思ってた。
873名無しさん@電波いっぱい:2009/02/15(日) 22:36:51 ID:HyFzUyYR
童友社扱いドラゴンの1/35キングタイガーとジープが6割引、
マルイのM1A2と迷彩タイガーが3割引だったけど、
タイヨーホビーのM4A3は入荷した形跡もなかったorz
874名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 00:26:39 ID:Rrf5yfK5
>>869
アマゾンだと在庫ありになってたけど、4万近いとおいそれとは買えないなー。
確か年末あたりに3万切ってたからその時に買えばよかったかも。
T-34だけ欲しいんだけど・・・
875名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 01:11:13 ID:zk4gp+rG
876名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 03:43:29 ID:LDQxLN++
やすう
877874:2009/02/16(月) 11:56:22 ID:Py/SuBHk
>>875
安っ!
早速注文したw
ありがとう。
878名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 12:28:23 ID:wxDe9cVX
感想聞かせてくれ
879名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 19:03:32 ID:YZ3yVTOf
>>866です、>>875のショップで私も購入しました。
タイガーT、T34はまずディテールは良いです、綺麗にシャドウが入っててススやサビも再現されてMG機関銃も精密そのもの。    
主砲発射するとリコイルして若干車体が揺れます、機関銃は前衛は光らず、同軸機関銃はLEDが光ります。

車体の後ろ、腹の下に電源があり、隣にはエンジン音のボリューム調整スイッチがあります、エンジンと砲撃音はここで調整するんですが、

初期設定はかならうるさいのでご注意を!残念ながらエンジン音はアイドリングのままで、タイガーT、T34共に同じ音です。

肝心の走行は速度調整機能は無しです!いきなりトップスピードで発進するのでびっくりするほど!マルイみたく調整出来れはよかったのに、もったいない。

売りのバトル機能は、お互い被弾すると車体がガクと揺れ、6発被弾でサイレンが鳴り、ボディの一部が光り爆発音のあと機能停止します。

私はまだ二人対戦してないのでここまでですが、友達と対戦するとかなり楽しいと思いますよ、ただ狭い場所では余りオススメ出来ないかも。
880名無しさん@電波いっぱい:2009/02/16(月) 22:15:50 ID:ZuiQ29Sg
速度に問題あるんですね。
迷うな・・・
881名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 02:43:54 ID:nhbOED0J
>>844
>思い切って後輪駆動に改造しちゃうとか

以前、タミヤの61式とマルダーをリモコンに改造した際、
オリジナルのままだと車体形状のせいでタミヤのツインモーター
ギアボックスが収まらなくて、後輪駆動に改造してしまったよ。
パッと見には気づかれないくらい自然に仕上がったけど、
マルダーは後部のハッチを開けるとギアボックスが丸見え。
実車だったら邪魔で歩兵が乗れないっつーのw

>>868
自分もラジカンM1A2の非力さには泣かされたクチだから、
ダメモトで買ったリアルアーマーのマトモな走りには感激したよ。
90式を買ったんだけど、翌日M1A2を買い足したくらい。
おかげでラジカンM1A2は完全にお役御免で展示品状態。
882874:2009/02/17(火) 07:06:33 ID:MyOothRt
>>880
現用戦車のレオ2・エイブラムスやヨーロッパの解放で元気に走り回ってたT-34/85はともかく、
タイガーがキビキビ走り回るのは違和感ありそうですね・・・
アオシマ(HENGLONG)の4号戦車はスピードコントロール可能らしいのでちょっと気になります。
883名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 07:26:36 ID:jOHsD95W
884874:2009/02/17(火) 14:22:27 ID:7hK/SSgV
バトルゲームタンク届いた。
まだ走らせてないけど、一番気になってた砲塔の旋回は
やっぱりボタン1つですか・・・対戦する時はそっちの方が面白いかも知れないけど、何だかなー。
細かい部品の取り付けはやっぱりそれなりでバリが残ってたり接着剤がはみ出てたりするけど
汚し塗装が結構気合入っててHENGLONGよりは見栄え良いですね。
WASANはトランペッターのRC化らしいし外観は良い感じかと。
885名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 15:24:51 ID:jOHsD95W
>>884納車おめ!T34とタイガーの砲撃アクションは、反動に差があるでしょう?
T34の方が激しく振動するよね、タイガーTは申し訳程度の振動かな。

このへんはよく考えてあって好感持てます。

後はスピード調整機能は絶対付けて欲しかったなあ。
886名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 15:28:04 ID:glniV9k6
自己満記念! 

htp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1234851997350.jpg
887名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 18:21:28 ID:ciRzJIN9
タイヨーホビーのM4A3、行きつけ店で確認したら、
問屋在庫切れ・メーカー納期未定との回答が

VSTANKとしても新製品だし、出荷数抑えたのか
それともシャーマニア待望で即捌けたのか

とりあえず、通販で在庫持ち見つけてポチッたんで、
届いたらレポします。
888名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 18:28:43 ID:glniV9k6
889887:2009/02/17(火) 20:20:40 ID:ciRzJIN9
>>888
紹介感謝。楽天以外で購入済みなんですがそっちのが安い・・・

楽天の他店に詳細写真あり。片キャタ外れてるしデフカバーの分割酷いぜ
ttp://item.rakuten.co.jp/yousay-do/4906974019160/



890名無しさん@電波いっぱい:2009/02/17(火) 22:18:07 ID:c/17vNgN
>>888
残りあと1個
ポチりそう
891名無しさん@電波いっぱい:2009/02/18(水) 07:43:19 ID:jESUlk8k
>>887

たぶん、ニトロマックスの苦〜い思い出があるから
控え気味に行ってるんだと思う・・・。
あのせいで会社が・・・。
まぁ〜
それじゃなくても、戦車人気は落ち込んでいるし
マニアはキット派だし
フルオペに比べたら安いけど、
子供のおもちゃ的には、ちょっと高いからね〜。
と考えると、あまり売れる物でもない。

最近はどの業界も、マニアの人数が減っていて
残っているのは、ホントうるさい位の、
こだわりの持った人だけみたい。
892名無しさん@電波いっぱい:2009/02/18(水) 18:20:40 ID:xeGds1fX
マルイが絡んでないのは正直出来悪いからなぁ>VSTANK
ヘンロン1/30M4A3モドキですら、デフカバーは一体成型なのに

HVSSなM4もほしいけど、電動で現存するのはフルオペか
1/24フランクリンミント改造するよりは楽だろうけど
景気が上向くまでタミヤ保ってくれ
893名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 13:01:01 ID:zxvolM9q
>>892

僕の買ったレオ(タイヨ)は、接着失敗でお口がぱかっと
開いていたから、不良品として送り返したよ。
そして、本家HP見に行ったら、お口が開いている画像があった・・・。
HPに載せる見本品ですら、そんなクオリティ。
894名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 20:41:27 ID:82j4WhvE
M4A3到着。車体が小さい分、箱の軽さにちと拍子抜け

一通り動いたし、気になるプロポーション破綻はないし、
砲身が一体もので根本以外の継ぎ目がないけど光源丸見え
誘導輪基部はダイカストっぽいし、VVSSもきちんと動く
OVMのうち、シャベルだけは別パーツになってる
リアライトの点灯ギミックはなし。スジは良いんだが雑すぎ。
マルイ水準でHVSSでしてくれえ

設計上の不備
・ヘッドライトガードがライトの後ろ過ぎ
・ソ連戦車も同様だけどジュラコン車軸丸見え
・車体機銃が根本スカスカ
・車体前部の荷物は凹凸ダボ接着

生産上の不備
・接着パーツはほとんどがズレてて接着剤はみ出し。接着不良で剥がれ易し
・装填手ハッチの加工が雑で閉まりきらず
・塗装が雑、プラ下地透けてるし転輪ゴム塗り分けてないし汚しキツすぎ

取説は共通取説にKV-2兼用で追加2枚、補修パーツ案内1枚。
タイガーTだけ連結キャタ仕様なのね
895名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 21:20:09 ID:82j4WhvE
デフカバーは車体上下それぞれに一体成型。
丸ごと削り取って作り直さないと継ぎ目埋められなさそう

デフカバーの隙間はサンプル写真よりはマシになってましたが、
車体上下の干渉を、手加工で削って合わせ込んでました
金型改修バージョンを待つのが吉か?

VVSSユニットはシャーシ側にナット埋め込みで、取り外し可能
VVSSユニット自体も、ビス組立で分解可能。軸は全部金属
垂直スプリングはダミーで、内部に水平スプリングがw
896894:2009/02/19(木) 21:52:24 ID:82j4WhvE
>>・車体機銃が根本スカスカ
ボールマウント入れないで接着されとる・・・orz
銃身作り直すつもりだったからまあいいけど
897名無しさん@電波いっぱい:2009/02/19(木) 22:38:31 ID:82j4WhvE
車体機銃のボールマウントは欠品ではなく、非接着で差込み不十分なだけでした
パイプ組み合わせへの交換も簡単

898名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 02:45:32 ID:dYEXufa7
>>885
遅くなりましたが家にあった電池かき集めて今日やっと試運転してみました。
一度に単三電池16本も用意するのは大変だけど、前もって充電する必要無いのは良いですね。
車体側電池が90分もつ(らしい)のでたっぷり遊べそうです。
砲撃アクションはタイガーの方が砲身の後座が大きいみたいなのに車体はほとんど動かないと、確かにT-34とは違ってますね。
砲身の太さもあって意外とT-34より迫力あります。あと車載機銃は同軸機銃と同じく点滅しました。
両車とも転輪はゴム履いてたりキャタピラも汚し塗装されてたりと足回りも気合入ってるのに
車体下半分が安っぽいメタリックグレーなのが残念。タイガーは転輪で隠れてほとんど見えないけどT-34は気になります。
砲塔の旋回ボタンが1つだけで押す度に右旋回、左旋回が切り替わるのは正直ガッカリでしたが
実際に動かしてみると何だかどうでもよくなってきたw
899名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 03:52:01 ID:TV+Ocdf8
>>898
地球環境のためにもお財布のためにも充電式の方が良いと思いますよ。
10回くらい充電したら元がとれますよ。
おかげで自分は消耗を気にせず遊んでいます。
900名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 04:34:21 ID:dYEXufa7
>>899
今度エネループ試してみます。
901名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 03:48:35 ID:ZQW5rnrU
タイヨーM4A3、購入翌日には、砲塔と砲身が動かず誤操作暴走する有様。
VSTANKの送信機と動作は気に入らず、RC回路丸ごと入替予定だったので、
修理交換せずに、バラせるところまで分解再組立してみました。

内部から、ワッシャとメッキ線の欠片を発見。
再組立で誤動作はしなくなったけど、砲塔砲身はやはり動かず。

各部品は塗装後に焼止めor接着されていて、
接着部品はあっさり塗装ごと剥がれます。再塗装前提なら修正は楽、なのかも。
砲塔と砲身は透明プラで、外側から塗装。ショット時に砲身が朱色にスケます。
砲身基部は金属ですが、コレも塗装後の接着で簡単に外れました。

ヘッドライトは光もれ対策?なのかダイカスト製でEリング固定。
正規より前過ぎでシャーシと干渉して車体前部が1mm弱浮いてます。
デフカバー端の隙間はコレが原因。シャーシ側がカッター削りされてますが、
不足の上、大量の削りカスがグリスと混じってえらい有様でした。

マルイ版が出るまで待てとしか。出してくれるのかなぁ・・・
902名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 11:58:33 ID:A36owph7
858 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/12(木) 11:42:55 ID:cVCGFxNp
まるいバトルタンクが組み立てキットで出るつー話だが。
903名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 12:04:52 ID:ZQW5rnrU
M4A3について追記。
砲塔と砲身の故障については、当方の早とちりでした。
電池が消耗すると、まず砲塔砲身のみ動作不能になり、
他の機能は出力が落ちながら動作し続ける、という仕様のようで。
904名無しさん@電波いっぱい:2009/02/22(日) 12:30:05 ID:SjvTLX2t
905名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 21:15:38 ID:NXOs4fDs
906名無しさん@電波いっぱい:2009/02/28(土) 23:47:29 ID:z2Jz7hKL
保守
907名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 18:36:23 ID:HvSo8eJY
VstankのM4A3のBB弾仕様が欲しいです、気長に待つかな。
908名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 19:55:52 ID:6cK8RNct
タイヨーボビーで発光、BB弾、ディスプレイ仕様と全部出す予定になってるけど、
発光以外は発売されてるんたっけ? 通販でも発光しか目にしてない気が

「ダーウインが来た」でラジコンカメラタンク出てきたけど、
転輪からするとキングタイガーベースかな

909名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 20:27:50 ID:UfoAq4pc
>>908
陸自の74式じゃないかな。
910名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 21:59:02 ID:/wqFhkrU
ダイバスター1号は恐らくキングタイガーだけどね・・・
911名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 22:31:25 ID:JOVywRjk
912名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 00:26:00 ID:ml+ZOdwx
楽天のアドレス張られてるけど、前のも登録強制ページに飛ばされるんだが

>>909
イボイノシシの回、録画確認したけど、キングタイガーだったよ
913名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 20:37:54 ID:ml+ZOdwx
HLJに1/25チーフテンの試作写真上がってたけど、
ツインモーターGBとアクトパル用砲塔ギアボックス付けただけかorz
タミヤUSAの情報が適当コピペであることを願ってたんだがなあ
914名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 23:25:55 ID:jYkDK29F


>>913 ほんとだ!
ガワは昔のキットのまんまか。
それだけ、当時から完成度が高かったんだろう。
赤外線ライトのかっこよさに引かれて買った。
キャタピラに、いちいちゴムを貼るのか! と感動しながら作っていたな。
懐かしい。

ただ、今出すなら、もっとディティールアップを図って欲しい。
それに、ぜひとも1/16フルオペのラインアップに、チーフを入れて欲しい。
915名無しさん@電波いっぱい:2009/03/03(火) 23:31:02 ID:jYkDK29F

あ! 今、新橋のタミヤショップで新製品展示会やってる!
これに出している。
http://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/shimbashi/news.htm#090224_001
今週中までだから、仕事帰りに見てきます。

916名無しさん@電波いっぱい:2009/03/04(水) 20:45:05 ID:GG3tNJdO
4月までに発売する新製品を展示とあるけど、チーフテン来月発売?
4月の新製品情報はまだでてなかったような

917名無しさん@電波いっぱい:2009/03/04(水) 22:16:53 ID:73QMaJ2q
>>916
模型店でタミヤの新製品案内4月号もらってきた。
1/25チーフテンRC、4/25発売、税込み20,790円。
付属の送信機は1/35と同じアクトコム。
918名無しさん@電波いっぱい:2009/03/04(水) 23:14:06 ID:73QMaJ2q
ついでに。
1/35RCのT-34/85も4/25発売、税込み14,490円。

ディスプレイの1/25タイガーTが3/28発売だけど、
コイツもチーフテンみたいにRC化されるんだろうか。
919名無しさん@電波いっぱい:2009/03/05(木) 00:28:07 ID:/qYAlF/Q
VSTANKのM4A3、鋳造刻印やマーキングまではともかく、
前部弾避け貨物の形状配置までタミヤMM251と同じか・・・
フロントフックベースが別部品で穴開いてるのは独自改良だけど
隙間ズレ、塗装後接着ですぐもげる
それでもウチの1/24、1/25、1/35ラジコン戦車では一番弄ってたり
シャーマンかわいいよシャーマン

>>917
感謝。1/24勢との価格競争上仕方ないか>アクトコム採用
DMDパンサーから10年、今後のシリーズ展開はあるのかなあ
920名無しさん@電波いっぱい:2009/03/05(木) 01:08:26 ID:/qYAlF/Q
>>918
1/25は全数出してほしいけど、やはりベースが大昔のキットだからなぁ
せめてサス周りは組み易さと強度upの改善してほしいな

1/24完成品と勝負、ではなく中年向けノスタルジーだったら、
逆に変更は必要最小限なんだろうけど
タイガーTはどうだろう。個人的にはシャプトドライブで出してほしいけど、
1/24完成品ともろにバッティングだし
921名無しさん@電波いっぱい:2009/03/05(木) 22:00:15 ID:WbyYtNJU
タミャからT-34が出るなら、車体後方下部はやっぱり
丸く張り出しがあるのかな…(´・ω・`)
922名無しさん@電波いっぱい:2009/03/07(土) 10:13:51 ID:R5ochLxu
>>917

1/25チーフテンRC
アクトコム がつくづく残念
可変速の仕様にしてほしかった
923名無しさん@電波いっぱい:2009/03/07(土) 12:40:52 ID:8F2UkRVG
新製品情報更新されたな
1/25 ラジオコントロールタンクシリーズ・・・1と2は?ってDMDパンサーか
「足まわりはフル可動」とあるけどそれでシーソー動作だったら怒ってもイイよね?
924名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 22:17:43 ID:/0kCMaqE
シーソー動作ってのがどのことを指してるのか知らんが元のキットのままじゃないの?
925名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 23:21:08 ID:tKDEXr2s
>>923
スプリングに加えてダンパーまで付いてるのに、
一体何の文句があると言うのか。
926名無しさん@電波いっぱい:2009/03/09(月) 23:48:04 ID:bvBORpHD
1/12 1/16の多分中国製ラジコン戦車が欲しいんですけど感想聞かせてください。

1/12のバトルタンクエキスパートの方にはサス付いてますか。
927名無しさん@電波いっぱい:2009/03/12(木) 16:05:30 ID:1cDe0fif
まるいバトルタンクが組み立てキットで出るつー話だが。
928名無しさん@電波いっぱい:2009/03/12(木) 18:12:53 ID:kdZDjPk4
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人"が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
929名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 10:32:53 ID:H/0Cxcoi
バトルタンク2.4G化して再販
930名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 11:46:23 ID:fylTqFy7
931名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 22:22:26 ID:rdWpJy/z
タミヤのHPを紹介しといて、開発中のKV1に触れてないのは一体どういう了見なのだ〜!
932名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 22:32:36 ID:b/H2yA7q


>>931 フルオペ次回作は、kv1らしいね。
ここで開発中とか書いている。

http://www.tamiya.com/japan/info/090313tankmeeting/index.htm
933名無しさん@電波いっぱい:2009/03/13(金) 23:19:59 ID:dxKmyzjy
KV-1イラネ
934名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 00:18:24 ID:+GhaY17J
ゲパルトのフルオペが欲しい
金型あるんだから簡単に作れそうだけどなぁ
935名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 05:42:27 ID:dXVe6eBl
KV-1かあ。
T-10あたりにしてほしかったなー。
936名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 12:31:39 ID:hls8juei
ガスタービン音M1を期待してた
937名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 21:20:29 ID:Fy4itNZh
で、どうなよ?
938名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 11:09:39 ID:6tNNNI/M
鬼畜露助の不細工な戦車
939名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 17:19:03 ID:Jyk7wQ0a
ところで、
タイヨータンクの、エンジン音って
みんな同じなの?
940名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 01:26:12 ID:qwjwKkvk


本日、新橋のタミヤプラモショップに行って来たのでレポします。



閉店でした。

日曜に休む模型屋があるなんて、にわかには信じられなかった。。

941名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 02:36:02 ID:3HtlKocc
会社帰りのビジネスマン向けの店だから
942名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 10:31:30 ID:yC/nOyUt
会社憧れのニートマン向けの店もほしい
943名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 10:41:20 ID:n+dCQakF
>>942
購買力
944名無しさん@電波いっぱい:2009/03/17(火) 22:22:29 ID:EFepvqdv
ttp://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/blog/
ここにテストショットが載っているけど、パーツや部品割りはまんま1/48をスケールアップした感じ。
エクラナミやフィン軍仕様にみんなするんだろうな。
945名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 09:51:43 ID:aDKC9SYO
しかし、タミヤもなんでこんな馬鹿げた機種を商品化するんだろうな。
出して欲しい機種は他に沢山あるのに。
946名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 12:34:37 ID:PHHI4Nvb
しゃあねぇな
俺が買おう
947名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 15:12:56 ID:5o5SHWGj
実売で東京マルイの電動ガンあたりまでもう少し値段下げたらどうだろうか?限界か?。
948名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 20:30:11 ID:uEjNEZ4C
>>945
バトルするのにドイツ軍ばかりじゃダメでしょ。
でも普通に考えるとT34あたりな気がするけど、トラペがあるから無理なのかな。

4号のバリエーション出した方が売れる気がするけどな。
949名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 20:57:18 ID:joi/uHYi
それにしたってKV-1だと装甲が厚いだけなイメージでドイツ戦車とは釣り合わない気が。
JS-2とかならまだしもね。
950名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 20:58:33 ID:BzZFcM4r
折角ならインパクト勝ちのKV-2がヨカタ
951名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 00:12:54 ID:deeuEobT
SF3Dの「ドール」みたく頭デッカちな戦車が好き…
952名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 01:33:16 ID:3lFTcEbR
誰か買ってくれ。
個人的に、四分の一って奴が。
ttp://www.rctank.jp/index.htm
953名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 01:39:59 ID:3lFTcEbR
>>951
SF3Dの「ドール」って、「ドールハウス」の事ですか?
954名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 07:03:08 ID:AckI3Ung
955名無しさん@電波いっぱい:2009/03/20(金) 12:16:56 ID:rIkQhKSd
やわらか戦車みたいですな・・・
956951:2009/03/20(金) 22:31:08 ID:deeuEobT
>>953 はい、そうです。ドールハウスでしたね。ナッツロッカーと混乱してドールだけ浮かびました。
>>954 画像ありがとう。
957名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 00:03:40 ID:3wp1l7nF
>>952
そこのHPの下の方に 1/6 T-90ってのが出ているけど、1/6にしては小さすぎないか?
958名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 14:26:45 ID:0KRLJDUA
そこのHP見たが、全モデル、スタイリングが悪すぎで買う気が全く起きない
959名無しさん@電波いっぱい:2009/03/22(日) 17:21:17 ID:H6VrmXRN
タミヤ新橋店のタンクバトルに参加した人、います?
例のKV1のデモンストレーションもあったみたいで、どんなもんでしょうか?
960名無しさん@電波いっぱい:2009/03/29(日) 19:11:00 ID:AgTxsQd2
あげとくね
961名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 20:45:16 ID:WKqAKkr7
俺はシマリス飼っててココ見てるんだが、意外な事に戦車がw
ttp://www.geocities.jp/kusony1970/extra.html
962名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 21:13:09 ID:39Cduo4n
まぁシャーマンは中戦車なんだけどな
963名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 21:28:00 ID:+fbF8yrI
恐ろしい軽戦車やな
964名無しさん@電波いっぱい:2009/03/30(月) 22:52:59 ID:e+MxitS/
シャーマンが軽戦車ならチハたんは豆戦車やなww
それよかT-35戦車のフルオペまだ〜?
965名無しさん@電波いっぱい:2009/04/01(水) 00:15:22 ID:qybPFkdY
手頃なサイズの戦車ラジコンを探してて、1/35タミヤの4号戦車を購入。
すでに持ってて聞くのも何なんだが、
1/35といえば、CCPと童友社が完成モデルで出してるけど、
このサイズにしては、ギミックもないのにちょっと高くない?
966名無しさん@電波いっぱい:2009/04/01(水) 00:37:37 ID:5pRuih+l
>>965
タミヤが割高なのは確かだけど、日本企画・設計、
MM共通部品はフィリピン、RC送受信機は中国製とはいえ、
RC専用シャーシや動力部分は日本製だし、
他社の中華ODM完成品よりはどうしても高くなっちまう

それと、1/35RC完成品は、CCPは延期に次ぐ延期で
いまだ未発売、童友社(ドラゴン)のキングタイガーはもろ玩具で
\3,000でたたき売られてたけど買う気にならなかった
タミヤキットしか選択肢がないのが現状だし
967名無しさん@電波いっぱい:2009/04/01(水) 13:41:23 ID:bwT26w25
>>965
まだ発売されてないCCPはともかく、
童友社のは砲身上下も砲塔旋回もしないから
タミヤが割高って言うほどでもないと思うけどな。
さすがにディティールはトイラジの比ではないし。
968名無しさん@電波いっぱい:2009/04/02(木) 22:16:41 ID:Bg5YR5Xr
戦車RC初心者ですが、アオシマとヘンロンのティーガーって相違箇所があるんでしょうか?
あと耐久性的に、野外走行とかは大丈夫ですかね?
タミヤのとかは繊細すぎて野外走行には向かないみたいな事も見たので・・・。
969名無しさん@電波いっぱい:2009/04/02(木) 22:46:51 ID:XQ6FeS1X
>>968
お外でタイガーならタイヨーのバトルタンク一択
970名無しさん@電波いっぱい:2009/04/03(金) 02:07:22 ID:YQc5+n0o
フルオペって結構繊細なんだな。
鉄キャタのシャーマンはどんなとこでもガシガシ走ってくれたんだがなぁ…。
971名無しさん@電波いっぱい:2009/04/04(土) 02:46:40 ID:IW74sNA7
>野外走行とかは大丈夫ですかね?
ヘロンのは車体底に電池いれるから、水はアウトな感じする
PPのキャタビラはコンクリやアスファルトの上ではスグ削れるだろう。
ブルーシートでも敷いて、その上で走らせるとか、体育館借りる。
972名無しさん@電波いっぱい:2009/04/04(土) 07:06:21 ID:wcNINgPJ
>アオシマとヘンロンのティーガーって相違箇所があるんでしょうか?

アオシマと、ヘンロンの廉価版(発音機能無し)は基本的には同じものっぽいけど、若干の違いがある。
1.アオシマはBB弾の発砲機能が無い。
2.アオシマは40MHz、ヘンロンは27MHz帯。
3.アオシマはキャタピラの連結が金属ピン、ヘンロンはプラスチックピン。
4.アオシマの方が全体の仕上げが良い気がする。
程度。
973名無しさん@電波いっぱい:2009/04/04(土) 10:03:28 ID:DHujU2no
皆様情報ありがとうございます。
さすがに水に突っ込ませる程酷使するつもりはありませんが、たしかにアスファルト等
ではプラキャタが削れそうな感じですね。

BB弾の発射機能は重視してないんですが、発音機能なしというのはちょっと
個人的には痛いですね・・・。
というかヘンロンのに通常版(?)と廉価版が存在するとは知りませんでした。
Web上とかで発音機能ありと明記されてるのを購入した方が良さそうですね。
アオシマもアオシマで、公式ページでもう少し詳細説明が欲しいところです。

ついでに質問なんですが、予備バッテリーのみ別購入って可能なんですかね?
974名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 00:24:11 ID:U+Pt6Zfb
ラジコン用のバッテリーで、電圧の合ったのを買えば良いんじゃ?
バッテリーに印刷してあるから、それ見て近いのを探す。
 コネクターは多分大丈夫だと思う。
975名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 01:55:32 ID:8FRdzVN7
>ヘンロンのに通常版(?)と廉価版

あります。廉価版はヤフオクで5000円程度、高級版?は1万円程度ですね。
廉価版と高級版の違いですが、、、
1.発音機能(イグニッション/アイドリングと走行中/エンジンオフの各エンジン音、主砲発砲音、機関銃発砲音)の有無
2.発砲動作(車体が一瞬後退)の有無
3.機関銃射撃機能(LED光と音)の有無
4.プログラム機能の有無(廉価版のみにある、高級版ではこのボタンは主砲発砲と機関銃に割り当てられてる)
5.発煙機能の有無(高級版にあるけど、付いてないのもあるかも)
といったところかな。
バッテリーはいずれも7.2Vのニッカド電池、割と一般的なものです。
まあ、何両も買うことになるから、同時走行しない限り、他からの流用可でとりあえずあまり必要ないけど。

MATORROって会社の製品もあります。外形はおそらくヘンロンと同様ですが、ヘンロンで変だった主砲の長さ、防盾の向き、後部ピストルポートの向きがちゃんとなってます。
こちらもリモコンはほぼ同じ形ですがクリスタルの交換可能、スピードが3段階でヘンロンみたいなオモチャっぽい急発進しないのでグッド。
他はバッテリーも含めてヘンロンの高級版と同じ。
976名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 10:22:23 ID:8FRdzVN7
そうそう、上で紹介したMATORROはヘンロンの高級版のさらに1.5倍くらいの値段。
3ヶ月弱前にヘンロンのタイガー!とパンター、ヤフオクで買ったけど、両方とも転輪のバネが一つずつトーションバーから外れてた、、、
転輪外して自分で直したけど、あの転輪構造のメンテが大変ってのが身をもってわかった。多分、業者の愛情、、、
2ヶ月前に金属キャタピラの3号戦車を同じくヤフオクで買ったけど、今度は説明ではどう見ても高級版だったのが、来たのは廉価版、、、代品が無いらしく返金/返品した。
多分、業者も違いが判って無いみたいだった、、、
一番最近、楽天で買ったMATORROのキングタイガーは良かったよ。やや高いけど、、、ヘンロンの廉価版が四台買える、、、
977名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 10:28:38 ID:8FRdzVN7
ああ、一月くらい前にミツワのT-34/86、、ヤフオクで買った。これの発砲機能は砲自体が後退して砲口がLEDで光るタイプでなかなか良い。
ところが数十発撃ったところで音と光が出なくなった、、、この機構は壊れやすいらしい、、、
これはあらゆる動作がやたら速いのが特徴、、、バッテリーがヘンロンなんかの充電池と違って単3電池なので、電池の数を減らすと遅くなっていいらしい、、、
試してないけど、、、
978名無しさん@電波いっぱい:2009/04/05(日) 23:50:55 ID:8N1QU18X
水を走らせるならヤフオクで35万のRCでおk!
979名無しさん@電波いっぱい:2009/04/06(月) 23:45:55 ID:2Eg99isF
皆さん追加情報ありがとうございます。
Webを見て7000円前後ので音付きっぽいのがあったのでポチろうとしてたん
ですが、直前でここを見直して正解でした。
普通のヘンロンのは速度固定ですか・・・それが何より痛いですね。
昔タミヤのRCバギーとかは作ったことがあったので、無段変速が普通だと
ばかり思い込んでいましたが、そこはやはりトイラジという事ですか・・・。

まあそれでもひと昔前を考えれば値段不相応な贅沢仕様だとは思いますが。
当時はタミヤの車体だけで5万くらいの?キングタイガーくらいしかなく、
高嶺の花だったRC戦車が、中国製とはいえそこそこ手の届く値段で入手
できるとは、いい時代になったものです・・・。

MATORROというのは、ラブリービートルという国内のショップさん
ですよね?
一応元AFVモデラーとしては、トイラジとはいえ確かに砲塔周りの造形も
気になるところではありますし、ここで決めてもいいかもしれませんね。
980名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 03:01:29 ID:MVL2/kpt
書き落としてた、、、ヘンロンは2速です。
ただ、低速側が割と速いので高速側とあまり差が無いんですよね。
981名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 03:19:24 ID:MVL2/kpt
で、ミツワのは一速で凄い速い。
でも濃緑塗装のT-34はこれしかないみたいなので、、、
今はヤフオクでたまに出る程度で入手困難かな。
いずれにしてもアオシマもミツワも海外製品のOEMですね。
ヘンロンとMATORROもベースは同じっぽくて、
中国国内にさらに別の大元の製造メーカーがあるのかも、、、
982名無しさん@電波いっぱい:2009/04/07(火) 03:30:49 ID:MVL2/kpt
orz,,,ヘンロン製で3速のもあるみたい、、、
随時改善されてるようなので、良く確認した方がいいですね。
983名無しさん@電波いっぱい:2009/04/08(水) 01:26:16 ID:LoilsgSR
ミツワのT34って確かガワはトランペッターでしょ?
ヘンロン1/16戦車がフルプロポーショナル操作になったら+1万でも買うんだがなぁ。
984名無しさん@電波いっぱい
ミツワのはそうらしいですね。全体はWASANって会社からのOEMかな?
他のトイラジと違って外装パーツのほとんどは自分で取り付けが必要です。
車体には最初から汚しもかけてあるから手を入れたいヒトにはいいのかも。
ヘンロンでT-34やM4は出さないのかなあ?