戦車ラジコン Z型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パットン
勇敢な諸君!ネタは無くともスレを死守せよ!!
弾尽きるとも前進あるのみ!!
タミヤの音付きビッグスケールから、
京商のポケットアーマー、デジQ戦車、マルイのBB弾発射戦車等
各種戦車ラジコンについて語るスレッド A6

※大きいので小さいのを踏み潰すな!w

無限軌道は漢の浪漫

【過去スレ ※初代・二代目は模型板】
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/
戦車ラジコン 2号車 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060905429/
戦車ラジコン 3号車
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092466217/
戦車ラジコン 4号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105869118/l50
戦車ラジコン 5号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129157912/
戦車ラジコン VI型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1151854902/l50


関連スレ

★海外のラジコン戦車★ (dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059231757/
軍用車両全般
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092489054/l50

2名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 21:49:13 ID:XLjb7NS9
初2ゲト
3名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 21:54:11 ID:25Ko+aDi
レオパルト2A6のカッコよさは異常。
4名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 23:04:10 ID:dIvDOH3D
Leopard 2A5 von Graupner
↑良いね
5名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 23:07:55 ID:6SK9vdNR
はじめまして。
ラジコン戦車に興味を持って、購入を考えてるんですが
ヤフオクでよくでている「1/12スケール★
BATTLE TANK EXPERT BEIGE」

ってどうなんでしょう?多分外国製のものなんでここの板ではすれ違いかもしれませんが。。。

ヤフオクなら5000円前後で買えるから安いなぁと思っているのですが。。

6名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 23:09:07 ID:6SK9vdNR
5ですが参考までにこの商品です
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s56384803
7名無しさん@電波いっぱい:2007/05/11(金) 23:22:23 ID:BATI0cs3
でっかいだけで造りは値段が値段だけに察してくれ。因みに中国製。
制御は非ポロポーショナルだし、当然音なんか出ない。
一応弾は飛ぶけど銀玉鉄砲レベル。安全性を考えるとこっちのほうがいいのかも知れんが。

一番の問題は架空の戦車だってこと。M1エイブラムス「っぽく」見えるけど、そう見えるだけで
全くのの別物。
8名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 00:05:37 ID:fdYTd3N2
>>5
完全な初心者ということだし、安心という点では
タイヨーの74式でも買っといた方がいいと思うよ。
9名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 01:16:15 ID:wU7Uf+mV
>7,8
アドバイスありがとうございます。
非プロポーショナルって言葉をはじめて知って調べてみていろいろ勉強になりました。

タイヨーの74式も結構安いですよね。

過去スレとかいろいろ見ていて、マルイのやつとか童友のとかも興味がわいてきました。

最初はBB弾打てるやつがよかったけど、実際危なくて打たないだろうし、なくてもいいかなぁ。

タミヤのフルオペは価格的に論外として、タミヤ1/35のRCモデルも少し興味が。でも小さいかな。


なんだかんだで迷いまくっています。ちなみに不器用なので組み立て済派なんですけど、、、

中学の頃1/35のリモコン戦車にはまってたんで久々にわくわくしてます。
10名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 01:34:05 ID:v7wXSAy5
その条件ならマルイがオススメかな。値段と性能のバランスは悪くないよ。
サスペンションは機能するし、弾は飛ぶし(威力はガスガンとか電動ガンよりずっと弱い。
無論、だからと言って人や動物、者に向けて撃っていいわけじゃない。念のため)、
少々大味ながらもウェザリングも入ってるし。難点を挙げるとするなら専用プロポの
操作性の悪さと、スピードが出すぎることかな。現用戦車ならいいんだけど(今時の
戦車はちょっとびっくりするくらい俊足)、タイガーIがあのスピードはいただけないかな。
11名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 03:48:57 ID:fdYTd3N2
>>9
自分で作る気があるのなら、タミヤの1/35RCキットも悪くないんじゃないかな。
車種がタイガーT、キングタイガー、レオパルド2A5の三つしかないし、
値段が値段なんで砲塔は回転するけど砲身は操作できないしサスも固定だけど、
組立て、塗装、走行と三つの楽しさが堪能できるからね。
ただ、1/35だと屋外では迫力不足でショボーンなのと、トリムが付いてないのは残念。
タイヨーのトイラジ74式でさえトリムが装備されてるっていうのに…orz

最後に忠告しとく。
質問以外はsageるべき。アンカーの打ち方を覚えるべし。変な改行はヤメレ。
12sage:2007/05/12(土) 16:03:14 ID:wU7Uf+mV
いろいろアドバイスありがとうございます。
>10 マルイは速すぎるんですか。たしかに戦車はどっしり走行してほしいです。
プロポはたしかにやりにくそう。。
>11 タミヤの1/35もすごく興味があるんですが、、どうもギミックにも乏しいようですね。
ちなみに組み立てはともかく塗装は苦手というか、、エアブラシもないし自信ないです。。
タミヤのフルオペは価格みて論外だと思ったけど、動画を見て驚愕しました。
宝くじでも当たったらホントに欲しいです。。高い、、
13名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 16:30:21 ID:P9ROAOGd
フルオペ確かに高いけど値段分の価値は間違いなくあるよ。
一つ一つのパーツがアホみたいにデカいから組み立てと塗装は意外と簡単。
塗装が嫌なら米軍戦車にすれば楽チン。但し塗料は文字通り湯水のように…
14名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 19:17:41 ID:KU1ngUqN
さっきフルオペレオ走らせてきますた。土の質感が最高の所を発見!
実車のように土を舞い上げて走る様は10万の価値ありとオモタ。
自重でキャタピラの後を押しつけながら逞しく走る漏れのレオタソ(;´д`)
しかしその後ろには、リターンローラーとパンプストッパーがポロポロと…orz
皆さんも言ってましたが、今作ってる方は足回りはガッチリ組み立てた方がいいね。
15名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 21:04:43 ID:KU1ngUqN
>>14
× パンプストッパー
○ バンプストッパー
16名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 21:56:55 ID:KU1ngUqN
>>14
ちょwww漏れもちつけw
× キャタピラの後
○ キャタピラの跡
17名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 22:05:10 ID:fdYTd3N2
>>12
直ったのはゆとりバカみたいな改行だけで、
sageもアンカーもちゃんと出来てないじゃネーカ。
しかも今度は句読点までメチャクチャだし…わざとやってんのか?
18名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 22:26:10 ID:wU7Uf+mV

>>13
ホント、フルオペかっこいいですよね。いつか頑張って購入したいです。
ちなみにプロポーショナルか非プロポーショナルかって、仕様の欄に書い
てないとどちらかわからないのですがわかる方法とかってあるんでしょうか?それとも暗黙でみんなわかるんですかね?
>>17
すいません、あまりネットに書き込んだことないもので失礼ばかりしました。
ちなみにアンカーってなんでしょうか?
19名無しさん@電波いっぱい:2007/05/12(土) 22:30:28 ID:2i6r6Y2I
フ〇オペかっこいいですよね。
でもフ〇オペは高すぎるからな。
特に、キングタイガーは、ほとんど開発費がかかっていないのに高すぎ。
フルセット定価7万円ぐらいでも良いはず。
あの大きさで10万近くの定価は無いだろう。
ま、出してくれるだけありがたいんだけどね。
あれでも赤字といううわさもある。
タ〇ヤのよさは、誰でも確実に完成でき、満足な結果が得られる。
そのことによって、タミヤのrcは爆発的に売り上げを伸ばした経緯がある。
・・今は、どこのメーカーも親切だが。
俺が言いたいのは、マニアとか、こだわるという方向性をどこに求めるかって言うこと。
俺は、お手軽な電動、そしてフルオペは好きだが、それは楽チンであって、所詮一流とは思っていない。
モケイの趣味を極めるなら、自分で苦労して作るのが一流だと俺は思う。
人それぞれ考え方はあるとは思うけど。
20名無しさん@電波いっぱい:2007/05/13(日) 00:23:26 ID:lNMWZNMe
開発費かかってないって断言するからにはちゃんと根拠があるんだろうな?
21名無しさん@電波いっぱい:2007/05/13(日) 00:30:59 ID:5xssZ6rm
>>14
俺のM4は砲塔と金属パーツしか塗装してないんだが、走らせて汚れると凄くリアルに見える。
そりゃもうこのままクリア吹いてやろうかと思うくらいに。
22名無しさん@電波いっぱい:2007/05/13(日) 00:31:57 ID:Vfiz3sL7
フルオペ90式出ないかな〜。
ついでに前傾姿勢も出来れば神なんだが。
23名無しさん@電波いっぱい:2007/05/13(日) 02:43:13 ID:JTSraMmn
>>20
ただのコピペ荒らしだから気にするな。
ほっとけよ。
24名無しさん@電波いっぱい:2007/05/14(月) 19:58:55 ID:70jiAQi/
明日有給取ったから、また走らせに遺棄まつ(`・ω・´)
25名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 19:27:44 ID:pAXsQ793
次のフルオペは、順番からして現用戦車?
26名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 19:34:17 ID:NKD3IL75
いや…5式戦車らしいw


27名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 20:20:57 ID:EtikeuUY
ルクレールしかないでしょう
28名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 20:43:11 ID:NKD3IL75
JS2スターリン忘れてたw


29名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 21:27:57 ID:B0KaixI8
携帯の動画です。見られるかな?

http://p.pita.st/?m=8burxtzv
3024:2007/05/15(火) 22:00:11 ID:B0KaixI8
第2弾。

http://p.pita.st/?m=t9fgmwx7

最後に画像です。(`・ω・´)

http://p.pita.st/?m=v2hwjthe
31名無しさん@電波いっぱい:2007/05/15(火) 23:14:08 ID:ZZSCuxAe
童友社のエイブラムスってどうなんでしょう?
ウエザリングとか凝ってるみたいでフルオペよりは値段的にも買いやすいかなと。
32名無しさん@電波いっぱい:2007/05/16(水) 00:44:12 ID:5ibJFxxy
>>31
サスが付いていない。
レオなら付いてる。
大きいだけ、動きは値段相応。
スピードが遅い気がする。
33名無しさん@電波いっぱい:2007/05/16(水) 01:23:06 ID:2gS4hG+w
スピードが遅いのはむしろいいですね。あまり速いとおもちゃっぽいみたいだし。
レオならサスもついてるんですね。マルイよりアリかなぁ。
34名無しさん@電波いっぱい:2007/05/16(水) 10:48:31 ID:zN0rP7e4
大戦期の戦車なら遅いほうがいいが、現用戦車がチンタラ動くのはかなり萎える。
本物はおもちゃ以上に俊敏に動くからな
35名無しさん@電波いっぱい:2007/05/16(水) 19:54:44 ID:2gS4hG+w
なるほど。19800円だし値段もマルイと近いし悩みどころ。。童友社のはフルオペみたいに
エンジン音とかあrみたいですがやっぱしょぼいんかな、、
もってる人いますか?
36名無しさん@電波いっぱい:2007/05/18(金) 00:03:53 ID:ktYUK8AO
どうせ遅いのなら菱形戦車とかルノーFTをモデルアップしたらいいのに。
37名無しさん@電波いっぱい:2007/05/18(金) 03:38:07 ID:KcDROur8
昔のゲパルトとかレオパルドとか再販して欲しい。
38名無しさん@電波いっぱい:2007/05/19(土) 15:56:12 ID:ZiwJ3y5I
静岡ホビーショウで何か新作はありましたか?
39名無しさん@電波いっぱい:2007/05/19(土) 18:35:30 ID:+FSAZD4+
WWA物ならゴリアテを……すでにラジコンじゃ無いしorz

40名無しさん@電波いっぱい:2007/05/19(土) 20:00:46 ID:ZaEZ52He
>>37
レオパルト2の駆動系とDMDを移植すれば完璧だよね。
41名無しさん@電波いっぱい:2007/05/19(土) 23:39:28 ID:7lbwj47t
>>40
金無いからタイガーTの中身とレオの駆動系を移植してエセフルオペレオ作ろうとしている俺がいる・・・・
42名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 00:30:00 ID:pIFGW5oc
ttp://www.geocities.jp/hobby_show_album/japan/shizuoka2007/rc/

タイガーTとレオUA6の完成品くらいか…。
建機はちょっと面白いけど戦車じゃないし。
43名無しさん@電波いっぱい:2007/05/20(日) 01:15:41 ID:bUKY2GYu
流れぶった切ってゴメンなんだけどタミヤの1/16シャーマンをE8にするための砲塔コンバージョンキットって存在しないのかな?※タミヤがリニューアルしてE8にすれば国内でも売れると思うんだけどなぁ。
44名無しさん@電波いっぱい:2007/05/21(月) 01:52:37 ID:JoynPdQp
タミヤ オープンハウスでフルオペレオ買いますた。
タミヤフェアまでに完成できるかなあ・・・
45名無しさん@電波いっぱい:2007/05/22(火) 06:06:22 ID:xAthnSdW
>>43
オプでファイアフライのアルミ砲身なら出てるんだが、
105mm砲塔に17ポンド砲の砲身ってのもなんか変だよな。
46名無しさん@電波いっぱい:2007/05/22(火) 11:17:39 ID:ugWhrSQ6
>>45
一応アルミ砲身買ったけど付けてないんよ。
イスラエル辺りならこの砲塔に載せてる車輌もあったのかもだけど見たことないしね。
自作するしかないか…
で、形になったころタミヤがリニューアル発売!

ないよね(´`;)
47名無しさん@電波いっぱい:2007/05/24(木) 05:26:52 ID:aMoQWZO6
ようつべで観たんだけど戦車のラジコンで無限軌道のみで
それに乗って操縦してる動画あったけどあれには感動した。
48名無しさん@電波いっぱい:2007/05/25(金) 21:16:22 ID:VNujvVIr
>47
砲塔無し、車体のみって事?
49名無しさん@電波いっぱい:2007/05/25(金) 22:21:33 ID:sS7KIce9
初心者でお恥ずかしいですが、
単身赴任を機にタイヨー74式を買って遊び始めました。
いいですねっ、これ!
これまで走る戦車は非力な1/35しか知らなかったんですが、
こいつはパワフルで布団でも鞄でもワッシワッシ乗り超えるので痛快です。
頑丈な――というか大味な造りで、手荒に扱っても壊れる心配がないのも良い。

マルイとどちらを買おうか迷って結局懐具合で決めたのですが、
結果的に、より大胆に遊べるタイヨーでよかったと思ってます。

残念なのは、やはり砲身が上下に動かないことですね。
いえ、RCで上下動の操作ができないのは納得して買ったのですが、
てっきり手で動かすことは可能だと思ってたんですよ。
ところが完全固定だったんですね、これ。
せめて水平位置で固定ならそれなりに遊べるのに、
20度くらい仰角をかけた状態で固定されているので、
これでいったい何を狙ってBB弾を撃てばいいのかと……。

ところで、
エアガンで遊んだことがなかったので知識がなかったのですが、
BB弾って速くてどこに飛んだか全然わからんですね。
曳光弾がほしい…なんてボヤいてるのは自分だけ?
50名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 01:32:26 ID:+FhUVBZd
俺もタイヨーにしようかなぁ。
51名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 21:08:44 ID:Krk2bnLV
>>49
蓄光BB弾、ありますよ
マルイとかから出てました
マルイのホムペにまだ出てるかも
52名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 22:53:31 ID:hObK/4HT
>51
どうやって光らす気?あれ、5分も10分も光り続けてくれないよ
53名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 23:27:19 ID:jdxccval
>>52
小学生には無理だろうね。
54名無しさん@電波いっぱい:2007/05/26(土) 23:30:16 ID:8gqdLMZW
>>51
マルイにフラッシュハイダー型の蓄光機がある(単三4本使用)。

…戦車にはかなり巨大。

分解加工して取り付けられれば幸せ。
55名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 00:12:56 ID:Uc6PGHKm
BB弾にLED常時点灯で良くないか?
56名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 00:52:36 ID:45IvguS3
BB弾を重いモノにすれば
弾速が抑えられます

0.3gのBB弾って割高だけど。。。


弾いれておく所にLED云々で蓄光
ってのが前スレにあったような
57名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 02:08:18 ID:1SNlFIOH
LEDで蓄光させるとあまり明るくないぞ。
>マルイにフラッシュハイダー型の蓄光機がある(単三4本使用)。
このトレーサー分解して搭載できればかなり明るくていいよ。
撃ったとき銃口から光が漏れて発砲炎みたいでかっこいいぞ。
58名無しさん@電波いっぱい:2007/05/27(日) 11:55:13 ID:+NGY4ohR
>>54
(単四4本使用)
59名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 01:35:40 ID:IXt7xB8k
レオパルドに興味があるんですけど東京マルイのバトルタンクと童友社?のレオパルドと
どちらがいいでしょうか?値段はマルイのほうが安いけど童友のほうは1/16と大きいし迫力があるかなと。
童友社のほうは下の動画くらいしか情報がないんですけど持ってる方いらっしゃいます?
http://www.tokyo-arakawa.com/html/jituen.html
60名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 12:22:44 ID:EFMM+T6J
61名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 18:56:31 ID:+LYyBdht
「パットン大戦車軍団」や「バルジ大作戦」の戦車シーンだけを
タミヤのフルオペ使って撮りなおして再編集したら素晴らしい映画になると思うんだがどーよ?
62名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 19:29:34 ID:tOS7bbAs
チャーフィーとM47のフルオペを用意するのかと一瞬思った
63名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 20:08:21 ID:ByA8EBP1
厨房ん時にキングタイガー仕様のM47を作った俺が来ましたよんw

キングタイガー教の友達からは非難の雨…

orz
64名無しさん@電波いっぱい:2007/05/28(月) 22:43:55 ID:IXt7xB8k
>>60さん
ありがとうございます。読んでみます。
65オレのことが気になるのかい?:2007/05/28(月) 22:45:04 ID:m+SG9bL3
そんなに礼言うなよおーーーーーーーーーーーー











照れるよおーーーーーーーー恥ずかしいよおーーーーーーーーー
66名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 03:22:11 ID:YQLWQvM9
>>49
ずいぶん浮かれてageてはしゃいでるけど、
タイヨー74式のBB弾発射機構はエアじゃないよ。
俗に言う「突っつき式」で、要するにただの銀玉鉄砲。
マルイのはホップアップも付いた本式のエアだけど。
67名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 09:38:54 ID:Ii3LrqpU
エアだろうが、キツツキだろうが、浮かれてようが、はしゃいでようが、本人が楽しければおk。
68名無しさん@電波いっぱい:2007/05/29(火) 22:06:49 ID:Yxa5fg5N
同意
ガンマニアでなければ飛ばす機構なんて何であっても関係なし
69名無しさん@電波いっぱい:2007/05/30(水) 21:32:49 ID:ru3up7uZ
だよな、中身なんてどうでもいい。
だいたいエアガンなんて複雑な機構仕込むくらいなら
素直に9パラの砲を積んだほうが楽だ。
70名無しさん@電波いっぱい:2007/05/30(水) 22:50:07 ID:JhM7A1EM
>69
重くなってタミヤやモルイのターレットとシャシーが持たないに50ペリカ
ついでに撃ったらバラバラに50ライヒスマルク





その前に日本じゃ違法ジャマイカ
71名無しさん@電波いっぱい:2007/05/30(水) 23:03:03 ID:/IxKK41+
弾飛ばなくても良いから派手な発砲炎でたら面白いだろうな。
9mmパラはアメリカ人が戦車のラジコンに積んでたの昔見た事ある。
72名無しさん@電波いっぱい:2007/05/31(木) 16:18:26 ID:DooCRCpy
ロケット花火を満載したカチューシャのRCとか
簡単に自作できそうじゃないか・・・・・・ってスレちがいか
73名無しさん@電波いっぱい:2007/06/01(金) 19:38:44 ID:YNDxVpIG
じゃあここは日本の誇る芸術工芸品“75式130mm自走多連装ロケット弾発射機”で・・・
74名無しさん@電波いっぱい:2007/06/01(金) 19:49:02 ID:aJ9qIhpw
75式と言えば…155mm自走榴弾砲だねw

しまった戦車じゃねぇw
75名無しさん@電波いっぱい:2007/06/01(金) 19:53:05 ID:aJ9qIhpw
すまねぇ、ageちまった・・・


L90に撃たれて来る
orz
76名無しさん@電波いっぱい:2007/06/01(金) 19:54:51 ID:aJ9qIhpw
すまねぇ、ageちまった・・・


L90に撃たれて来る
orz
77名無しさん@電波いっぱい:2007/06/01(金) 23:00:33 ID:HYEm86dG
うっかりageた上に二重投稿とはな…なかなかイタイ野郎だぜ。
78名無しさん@電波いっぱい:2007/06/02(土) 00:34:48 ID:dRyOroFX
ヤフオクで京商のポケットアーマーHGをゲット。
初めての戦車ラジコンです。
ついでにオクでタカラのワールドタンクミュージアムのIRCもゲット。
タミヤのフルオペやマルイやらなんやらにあこがれていたが俺にはこれで十分楽しめることを知った。


79名無しさん@電波いっぱい:2007/06/02(土) 14:52:11 ID:xmp87XuL
80名無しさん@電波いっぱい:2007/06/02(土) 21:13:06 ID:gehwsHRT
>>78
そんなキミには↓コレもいいかも知んない。
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/military/real_armor/index.html
生産中止になってたタイヨーのラジカン戦車が
パッケとコントローラを変更して再登場。
まぁ非HGのポケットアーマー同様、
砲塔は動力旋回しないんだけどね。

しかし1/144のWTM・IRCはもちろんだけど
PA、ラジカンでも小さくて迫力不足だと思うんで、
↓タイヨー74式かタミヤ1/35キットを薦めるよ。
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/military/selfdef_74tank/index.html
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit48201.htm
どちらもサス無し、速度固定のシンプル仕様だけど、
砲塔が操作可能なのはやっぱり大きな魅力。
タイヨーのはあまりリアルとは言えないけどそれなりにデカイし、
タミヤのはRCとしては小さめだけど、作る楽しみがあるし。
81名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 02:27:13 ID:2boZrFho
>>80
ありがとうございます。
タイヨーのは少し興味ありますねぇ。
タミヤのは塗装が苦手なんで、つい2の足を踏んでしまうんですよぉ。
エアブラシとかって高そうだし。
ポケットアーマーHGはタイガー戦車だからか走行スピードが遅いのが好きで、
部屋でこそこそ遊ぶにはちょうどいいんですけど、他の羽いろいど動画みても結構速いのが多くて
悩むんですねぇ。速度が無段階変速ならいいんですけどねぇ。
82名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 12:34:00 ID:USruzm8V
>>81
タイヨーのは簡単なサスペンションが付いてるから、
一応足の動きが見られるよ。
電源が3Vなんで動きが弱弱しいけどね。
83名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 16:01:18 ID:2boZrFho
タイヨーのはサスあるんですね。
フルオペの完成品が3万くらいだったらなぁ。
84名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 18:00:24 ID:Ttihfekm
>>80
タイヨーのラジカン戦車は確かに小さくて迫力はないけど、
その分机の上とかでも気軽に走らせられるメリットはあるかな。
外観的にはM1エイブラムスと90式のシャーシが共用なので
M1の場合は転輪が一個足りなくなってるのが残念だけど、
完全にサスが固定されてしまってる京商のポケットアーマーと違って
真ん中の四個が二つずつシーソー式に可動する擬似サス方式で、
障害物を乗り越えさせたりすると見た目に結構面白かったりする。

今回コントローラーが丸型+ダイレクト感に欠けるボタン式から
プロポ型+扱いやすいレバー式に変更されたのはかなり有難いし、
以前のは発砲エフェクトのLEDが砲盾の下にあってヘボかったのが
ちゃんと砲口が発光するるように改良されてて善哉善哉。
個人的にはM1しか持ってないので、90式を買ってみるかな。

>>81 >>83
>塗装が苦手、エアブラシとかって高そう
いや、そんな言い訳してたら死ぬまでブザマなヘタレのまんまだし。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/74520basic_comp/basic_comp.htm
↑コレでも買ったら?性能的には1/35〜48戦車の迷彩なら十分。
ただし迷彩塗装は結構時間を食ってバッテリー駆動では辛いので
別売りのACアダプターは必須だと思う。
それと質問でもないんだからsageるべきなのでは。
85名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 18:44:38 ID:4ygYwldK
4才の息子が39度7分の熱を出して寝込んでいるんだが。

「ねぇ、お父さん。聞いて…。上(2階)にせんしゃ有るよね?」

ああ、マルイのタイガーの事か…。朦朧としている意識の中でそん
なことを言い出しますか?

普段余り箱から出さない上に4歳児には操縦が難しいのでプロポは
触らせないようにしているので、気になって仕方ないらしい。

早く治れ。そしたらいっぱい走らせてやる。



チラシの裏でスマン
86名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 20:58:45 ID:VzvC9mOJ
イイハナシダナ-('A`)
8785:2007/06/03(日) 21:54:59 ID:4ygYwldK
4歳の息子は夕方から一気に回復して今遊んでいる……

昼間ずっと寝ていたから異様に元気

頼むからフェンダーすっ飛ばしたり、砲身ぶつけたりしないでくれよ…

あぁ、そっちはダメだ。怪獣(2歳)がいるだろうが…
88名無しさん@電波いっぱい:2007/06/03(日) 22:19:42 ID:LZvc6EoN
怪獣退治だぁ〜バンバーンッ!
昔から節分の鬼はお父さんと決まってるんだから
はやく身代わりになっておあげなさい
89名無しさん@電波いっぱい:2007/06/04(月) 00:39:07 ID:7utGcsNq
>>85
お分かりでしょうけど、砲塔からBB弾抜いて発砲スイッチ切っておきましょうね。
うちの5歳の甥っ子は教えてもいないのに発砲の方法マスターしやがりましたから(弾は入れてないもののこのときはスイッチ入れたままでした)
9085:2007/06/04(月) 05:43:23 ID:uDSOqLfc
発砲スイッチは買ってきたときのテスト以来入れてません。

しかし、子供に扱わせるにはちょっと車速が早すぎますね。これ
91名無しさん@電波いっぱい:2007/06/04(月) 21:48:29 ID:DSiq3n2Z
早速タイヨーのリアルアーマーのM1A2と90式を買ってしまった俺様が来ましたよ。
以前のラジカンバージョンのM1A2を持っているので比較インプレすると、

良い点
・走行性能が上がった。スピードも丁度いい(ラジカンM1は超トロかった!)。
・コントローラーは持ちやすく操作もレバー式でやりやすい。アンテナも四段でコンパクト。
(ラジカンのコントローラーはボタン式で操作しづらく、アンテナは二段であまり縮まない)
・主砲の反動を再現したアクションの後退量が大きくハデになった。
・90式はラジカン(持ってないけど)より塗色が濃い目になったみたいで、いい感じ。

悪い?点
・トリム(直進調整)がオミットされた(不要になったのかな?とりあえず直進性は良好)。
・砲口の発光は相変わらず暗くてハッキリしないままで、期待はずれ。
・コントローラーの電池が006Pになって、個人的には単三充電池常用なんで不便。
(ラジカンは本体、コントローラー共に単三なので便利だった)
・私見だけどM1の米国内用砂漠迷彩(マルイRCでも採用してた)は少々ダサいと思う。
ラジカンM1はデザートイエロー単色で、今回も90式との差別化が狙いなんだろうけど、
どうせなら同じ三色でもNATO迷彩の方が見栄えして売れるんじゃないかな。
・個体差なんだろうけど、90式の砲塔がユルユルで、振動で勝手に横を向いてしまう。

砲塔回転と砲身上下は手動だけど、低価格のトイラジとしてはOKではないかと。
実売価格2,500円以下でこの内容なら、価値はあるんじゃないかと思うっス。
92名無しさん@電波いっぱい:2007/06/04(月) 21:55:18 ID:DSiq3n2Z
>>82
あれをサスペンションとは言いにくいなぁ。似非サスというかサス風ギミック。
それと3Vだから動きが悪いってことはないと思うよ。
実際、アオシマの1/48リモコン戦車だって3Vでよく走るし、
俺がMMを先祖帰り改造した1/35リモコン戦車も3Vでグイグイ走ってる。

>>84
ラジカンでも砲口は光ってたよ?
LEDは砲盾の下にあって、その光を砲口まで導いてるんだけど、
ラジカンM1は淡い成型色に加えて単色で無塗装だから、
砲盾下から透け&漏れる光量が大きくて、そっちの方が目立つんだと思う。
93名無しさん@電波いっぱい:2007/06/04(月) 22:42:31 ID:7utGcsNq
>>92
>あれをサスペンションとは言いにくいなぁ。似非サスというかサス風ギミック。
わかってないなぁ。
コマツ製不整地運搬車もこれと同じサスだよ。
ttp://aria.saiin.net/~flanker/hataraku/Kenki/Komatsu_Cc.htm
94名無しさん@電波いっぱい:2007/06/04(月) 23:20:54 ID:DSiq3n2Z
>>93
マジレスすると、本物でもシーソー式サスペンションの戦車はあるけど、
スプリングすら付いてなくてカクカク動くだけじゃサスペンションとは呼べないと思うよ?
95名無しさん@電波いっぱい:2007/06/05(火) 02:20:18 ID:CPmr1azA
>>94
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
サスペンションの定義を勉強しなおしたら?
あのサスがリアルかどうかは別にして、定義上は立派なサスだぞ。
96名無しさん@電波いっぱい:2007/06/05(火) 18:11:54 ID:HAws+t2k
>>82 >>91
自分のラジカン90式も動きが弱々しく、機敏に走ってくれないorz
タイヨーのウェブサイトのムービーを見ると今回のリアルアーマーは
その点がカナーリ改良されてるみたいで余計にorz

>>95
サスペンション【suspension】
自動車や電車で、車体をその上に載せて
車輪からの振動を緩衝させる装置。懸架装置。

リンク先を読んだ上で言うんだが、スプリングやゴム、気体等を
利用するなり、何らかの方法で振動や衝撃を緩和する機能を
備えていない物は、厳密にはサスペンションではないと思う。
97名無しさん@電波いっぱい:2007/06/05(火) 21:29:37 ID:46u2wLoL
>96
そのwiki、緩衝装置と懸架装置がごっちゃになってるよ
懸架装置に緩衝装置の機能は含まれない
懸架装置は車輪の位置(例えば前後左右に)と可動範囲を決めてやる物

緩衝装置は懸架装置の動作を遅くして車体を安定させ、
弾性体を使って静止状態の車高を一定させたり衝撃を吸収したりする物


簡単に例えるとダブルウィッシュボーンサス+オイルダンパー+コイルスプリングの車があるとして
ダンパーとコイルスプリングを抜いてもダブルウィッシュボーンってサスシステムは残るでしょ?
98名無しさん@電波いっぱい:2007/06/05(火) 22:49:32 ID:nhR863DG
速度が無段階変速できる戦車ラジコンってありますか?マルイは三段階みたいだし。
フルオペぐらいしかしらないけど他にありますか?
99名無しさん@電波いっぱい:2007/06/06(水) 03:05:59 ID:kCktY2XA
サスの定義なんて別にどーでも良いじゃん。
用は動けばカッコイイ。
動かないと寂しい。
でいいじゃん。
100名無しさん@電波いっぱい:2007/06/06(水) 03:29:58 ID:69TRR9Cl
>>95
「懸架パート」と「緩衝パート」を合わせたシステムが「サスペンション」で、
懸架しててもダンパー機能が無いんではシステムとして成り立たないから、
緩衝装置としての「サスペンション」とは言えないと思うんだよね。

>>96
リアルアーマーの説明書を見てみると、
「旋回時にカチカチ音がしますが内部のクラッチの音で、異常ではありません」
みたいな記述があって、実際に結構大きな音がする。
これは以前のラジカンでは全く無かった。
しかも同じ周波数でもラジカンとリアルアーマーのコントローラは互換性がない。
(動くけど直進操作が超信地旋回になったりしてマトモに使えない)
開けて確かめたわけではないけど、走行性能の差から見ても
内部走行系、受信回路ともに内部メカが変更と言うか改良されてるのでは。
101名無しさん@電波いっぱい:2007/06/06(水) 08:51:49 ID:TpGx/Mej
懸架装置って意味なんだから、シーソー式だろうがブランコ式だろうがサスペンションじゃねぇの?
>>93が張ってる運搬車がノンサスなら
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/80/Type2_ka-mi_IJN_illustrated.jpg
の特二内式火艇までノンサスになっちまう。

>>100
変な意地張らずに他人からのアドバイスはもうちょっと素直に聞いたほうが
人間として成長するととおもうぜ。
102名無しさん@電波いっぱい:2007/06/06(水) 13:46:12 ID:VOGvMaHc
このクラスの授業は難し過ぎて着いていけませんw
週末にトイザらス覗いてこよ(≧ω≦)
103名無しさん@電波いっぱい:2007/06/06(水) 15:14:38 ID:yPM0YQUE
せっかく高い金出して買うなら、省略されて無くて、実車と同じ機構のサイズダウン版がいいなぁ
104名無しさん@電波いっぱい:2007/06/06(水) 15:45:24 ID:mUKl+6Of
寝言は寝てから言いましょう。そんなこと出来るわけがありません。
10596:2007/06/06(水) 20:28:06 ID:3bG20tIM
>「懸架パート」と「緩衝パート」を合わせたシステムが「サスペンション」で、
>懸架しててもダンパー機能が無いんではシステムとして成り立たないから、
>緩衝装置としての「サスペンション」とは言えないと思うんだよね。
だからサスペンションは「緩衝装置」じゃないんだってば・・・
俺のレス読んでくれた?
あと、ショックアブソーバー無くても衝撃に耐えられる強度さえあればサスシステムは働くぞ?

・・・なんか「90式は北海道から出られない」って言い続けてる基地外アカとレスやり取りしてる気分だ・・・

>103 >104
ミニッツの3Pサス用のオイルダンパー見てると「出来るかも?」とも思う
・・・メンテ考えたら嫌だな、砂噛んでオイル漏れした超小型オイルダンパーが十数本・・・
106名無しさん@電波いっぱい:2007/06/06(水) 20:35:15 ID:QVBG/HTF
そこでアホオク3千円の超音波洗浄器の出番ですよ

ってか実車ってどうしてんの?
トーションバーにはダンパーついてんのかな
107105:2007/06/06(水) 22:43:09 ID:3bG20tIM
>106
洗浄器使えば楽だろうけどさ、10本以上のパーカーのボールペンより細いダンパーを分解して
ピンセット使わなきゃ摘むのも面倒なOリング詰めて、ほんのちょっとオイルたらして・・・
イカン、気分悪くなってきたw
あと、ダンパーは最近車体内側に置くのが多いけどちゃんとあるよ
レオパルトTなんかは車体側面に露出してたよ。トレーリングアームに接続してね
イメージできなかったら田宮のページにdでバギーチャンプ見て頂戴
108名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 00:47:55 ID:uXIyfo1H
盛り上がっているとこスイマセン。16パンサー買っちまったぜ・・・。車の税金も払ってないというに・・・
109名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 01:40:37 ID:ZAUCJikw
オメ!出来たらうpヨロ
110名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 07:43:13 ID:W9m/c5bi
>>108いいね、おらもキューベル(閉店で半額)orゲパルト(中古で格安)のどっちにするか思案中
111名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 21:34:27 ID:dgdhg35f
ラジコンの大きさだったらダンパーオイルなんか使わなくてもOリングの
フリクションだけで充分ダンピング効果はあるんじゃないだろうか?
112名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 22:49:08 ID:+UMIJNRW
タイヨーのリアルアーマーは、その名前に反して寸詰まりの共通シャーシで
M1は転輪不足だったりしてリアル度では京商のポケットアーマーに劣ってるね。
だけど5,000円の京商PAは転輪が先頭と最後尾の二組しか回転せず残りは固定なのに、
3,000円のタイヨーRAは転輪が全て回転する上にサスっぽい動きまでするのは嬉しいよ。
できれば再発売ついでに新車種を出してほしいなあ。
で、それが戦後第二世代戦車だったらネ申!なんだけど…絶対アリエナイorz
113名無しさん@電波いっぱい:2007/06/07(木) 23:21:30 ID:JSD8Mq40
>>111
そうだね。
トーションバーに適当な摩擦を与えるだけでもダンパー効果があると思う。
114名無しさん@電波いっぱい:2007/06/08(金) 23:43:07 ID:UTKtZwKU
タイヨーのリアルアーマーM1A2エイブラムス、
確かに転輪は一個足りないし寸詰まりなんだけど、
低価格トイラジとしては個人的には許容範囲だと思う。
件の「似非サス」はショボイけど無いよりはマシだし、
サイズ的にもテーブルの上などで遊ぶには手頃かと。

ただ砂漠用3色迷彩はどうにも好きじゃないんで
個人的趣味でMERDC迷彩に塗り替えてしまった。
ttp://cogalz.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070608233326.jpg
M1では多分初期型だけの迷彩で、以降の型は
NATO迷彩か本国用砂漠迷彩でないと変なんだけど、
タイヨーの砲身は細くてM1の105o砲ぽくも見えるし、
いつまで経っても上達しないヘボい仕上がりも含めて、
中華トイラジみたいなヘタ+デタラメの迷彩塗装よりは
マシではなかろうかと自分を誤魔化してみたりして。
チラ裏勘弁。
115名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 21:40:11 ID:/gG5EI2Z
マルイの90式で先込式火薬弾撃ってます、かなり楽しい!
用意するもの、百斤物でそろいますよ、10ミリステンレス釘、8連キャップ火薬
ラジオペンチ以上、まずラジオペンチでステンレス釘をつかみ、頭の
平たい部分をコンロで熱する、BB弾のど真ん中に押し込む、水を張ったコップに入れて
冷やす、釘弾完成、一個一個にばらしたキャップ火薬のケツじゃなく火薬側に釘弾を刺す
このときは慎重に、で火薬弾完成w弾倉とチャンバーから弾を抜き砲塔の先からこれを
装填して撃つと弾着見れます、、うるさいけどたのしい!!結構撃ってますが
異常なしです、責任はとれませんが、お試しあれ
116名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 21:51:57 ID:WL9vhtWB
>115
キャップ火薬で指が吹き飛ぶとも思えんけど、止めといたほうがいいんじゃない
それと火薬で弾撃ち出すとお手手が後に廻る可能性無かったっけ?
なんにせよ、こーゆー所にそんなこと書き込まない方がいいぞ
よく解ってないのが真似して事故でも起きたら目も当てられんし責任取れんだろう?
117名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 22:03:02 ID:/gG5EI2Z
火薬で撃つのではなくてエアーで撃って飛んでったとこ、当たったとこで爆発するんです、
キャップのハンマーでたたくとこが標的側になります、まあ釘ついてるしキャップつけない
で撃ったら刺さりますし、たしかに危ないですな失礼しました
118名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 22:06:11 ID:/gG5EI2Z
おためしあれ!は嘘ですごめんなさいm、、、
119名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 22:32:32 ID:zLb7uucA
死ねよクソガキが。そんなおっかねえ弾、一体何に向かって撃つつもりだよ?
120名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 23:27:53 ID:/gG5EI2Z
謝ってるのに死ねはないですよ、、って何様だよ?己の部屋で空き缶やら
ボール紙撃ってそれがパンってなるだけだよ、人やら動物撃つとでも?
妄想してんなよクソバカタレうんこやろー。
121名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 23:33:57 ID:XqYPEOG3
>>120
逆ギレ厨







これで上辺だけの謝罪ってのがバレたねw
122名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 23:34:58 ID:C0g60Cxo
こんなところで最低最悪の池沼でクソバカの
精神年齢四歳児を発見するとはな…。
123名無しさん@電波いっぱい:2007/06/09(土) 23:46:50 ID:bhHXVTa6
こういう流れっていうかどこのスレも似たようなもんだな・・・
人種が同じでしらける
124名無しさん@電波いっぱい:2007/06/10(日) 09:59:30 ID:sJKRY9dd
人種っていうか若いんだろう。そのうち気付くさ。

タミャー1/16ヘッツァー出してくれないかな?砲塔が無い分安くかつ左右旋回だけで射撃方向決められて操作が多分楽だし…って、やっぱり無理かのぅ?(´ω`;)
125名無しさん@電波いっぱい:2007/06/10(日) 11:06:24 ID:N/wRWU9v
漏れはIV号駆逐戦車「ラング」がいいな。


でも「ヤクトタイガー」ならシャーシはあるしね。
126名無しさん@電波いっぱい:2007/06/10(日) 16:13:49 ID:aeFIrFxe
戦車が砲塔旋回しないとショボイけど、
もともと砲塔がない自走砲、駆逐戦車系ならば、
ギミックなしでお安い本格モデルができるのに。
そこんとこを今のメーカーさんにもっと考えてほしい。
発射機構もBB弾でなくてよいので、
例えばフンメルで砲身上下動だけきっちりと作って、
低速で発射された弾を山なりの弾道で狙いをつけるなんてのも楽しい。
お安くつくれるのに、
突撃砲、冶双方旋回
127名無しさん@電波いっぱい:2007/06/10(日) 16:33:11 ID:p2D2hhIy
>>115
オレはそーゆー発想好きだけどな。
オレらの時代は、もっとやばいことやってた(w

まあ、ネットで書くのは控えた方が良いとは思うけどな。
128名無しさん@電波いっぱい:2007/06/10(日) 18:53:49 ID:sJKRY9dd
>>125
ラングもいいね。
ヤークトティーガーはケーニヒスより車体長いから使えるパーツは転輪位しかないよ。
1/35ニチモだと旧いし「味」ってことで許せるけど今、かつ1/16だと痛いかな(´〜`)

ヘッツァーに限らず自作するときぶつかる壁は履帯だよね。作るにも複製が大変。妥協すればタミャーの工作セットでも使えば良いんだけど。

このスレで自作してる人っているのかな?
129名無しさん@電波いっぱい:2007/06/10(日) 22:17:31 ID:yQThjrSs
ちゃんとした戦車でも売れないのに
よりマイナーな自走砲は無理っしょ。
夢や希望を語るのは自由だけど、
現実は冷酷で厳しいものだわな。
130名無しさん@電波いっぱい:2007/06/10(日) 22:27:12 ID:kU+o23LV
フルオペって何台くらい売れてるんだろう。
戦車に限らず、模型の売上ってどのくらいなのかな。
この業界はなくならないで欲しい!
131名無しさん@電波いっぱい:2007/06/10(日) 22:32:26 ID:OAXeM1Rt
そう、ネットで必要な情報は集まるから
頑張って自作する以外にない。
132名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 00:52:04 ID:W73Fqv1p
タミヤの1/16ゲパルトをフルオペで再販希望・・・っていう折れは異端だろうな^^;
133名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 09:49:11 ID:8v+GvtiL
>>132
俺も欲しいな。
134名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 21:07:38 ID:6R7BQJSS
こぼれ落ちる薬莢を再現してほしい。
135名無しさん@電波いっぱい:2007/06/11(月) 22:52:19 ID:Ni6clDvm
>>114
幅広で寸詰まりの太陽工業M1A2は、
色々と悪名高い有井のM1にちょっと似てるね。
ttp://www.hlj.com/product/ARI44021

しかし何で太陽のは砂漠迷彩なんだろ。
NATO迷彩だったら即ゲットするのに・・・。
136名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 06:04:33 ID:lxfXiU8L
アリイ(マイクロエース)にはCAD/CAMってものは存在しないんだろうな。
でなければあの形(戦車に限らず)はあり得ない。
137名無しさん@電波いっぱい:2007/06/12(火) 20:08:37 ID:kWYcmWc5
>>135
>>114みたいに自分で塗装すれば良いジャマイカ。
それとも非モデラーの単なるコレクターなのか?

>>136
古典キットにも未だに名作、傑作と呼ばれる物があるように、
CADに頼らなくても技術と情熱があれば、優れた設計は可能。
アリイにはその双方が大きく不足しているわけで。
それに>>135のM1を含む現用戦車六種類を発売した頃には、
既にアリイの設計は外注丸投げだったと思われ。

ちなみにレオパルドUはもっとヒドイぞ。
ttp://mokei.net/up/img/img20060430021027.jpg
ttp://mokei.net/up/img/img20060430021144.jpg
138136:2007/06/13(水) 05:46:01 ID:9PPwPD/U
>>137

ショットトラップが少なくて防御上有利そうですね…って、なんじゃこりゃあ?

これならペーパークラフトのほうがよっぽど…
139名無しさん@電波いっぱい:2007/06/13(水) 22:29:39 ID:+FtvsH7c
模型ネタはスレ&板違いなんだけど、ネタ不足みたいなことだし…。

レオパルト2を含む有井の1/48リモコン戦車の現用6車種は1994年頃の発売で、
その中でも装甲強化型レオ2と90式は恐らく世界初のモデル化と思われ、
他のM1、チャレンジャー1、メルカバ、T-72が田宮1/35の劣化コピーなのに対して
レオ2と90式は世にも珍しい「有井の完全オリジナル設計」。
(それが為?に90式はいまだに唯一の試作型車両の立体化)
レオ2に関しては既に長谷川1/72やイタレリ1/35があったけどA4までのタイプで、
強化型砲塔に関しては参考になるキットが無く資料も少なかった事に加えて、
チープキットで砲身と砲塔が一体成型なうえスライド金型も使えなかったために
楔形の形状を再現できず、あのようなワケワカな代物になったのではないかと。
(砲塔の前後長はA4のままで、形状のみをショット装甲っぽくしただけ…)
もっとも、砲身はA4と変わりないんだからもっとマシな形状に作れたはずだし、
車体だって他社キットを参照(ヲイ)すればもっとマトモな物に出来ただろうし、
細部のヘボさも思うとトータルでのグデグデは、やはり有井の責任ではあるけど…。

ところでこの手のリモコン戦車模型や京商PA、太陽RAの履帯はゴム製だから
いずれは劣化して千切れるのが宿命なんだけど、オーナーはどうしてんだろ?
メーカーから補修用パーツとして履帯だけを取り寄せられたらいいけど、
そうでない場合は自分みたいにゴムシートでチマチマ自作したりしてんのかね?
140名無しさん@電波いっぱい:2007/06/14(木) 07:44:50 ID:baqF0+Py
ンな、何年も飽きずに走らせてる奴いねーだろw
キャタピラ切れる頃にはポイだよ
141名無しさん@電波いっぱい:2007/06/15(金) 23:49:05 ID:ISw/yf/C
>>137
塗装を茶色と緑の二色迷彩にして
陸上自衛隊の次期戦車TK-Xの
検討用模型とか言ったら通用しそうな気が。

>>139
実際、古いキットの愛好家は苦労してるよな。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/kadai/rubber/index1.htm
やっぱり酸化して劣化するみたいなので
走らせない時は密封できるポリ袋に入れとくとか、
付属の物は密封保存しておいて、
走行用には自作の物を使うとか。
そう言えばアリイのゴムキャタは素材も安物で
放置しとくと一年も持たないって聞いたな。
142名無しさん@電波いっぱい:2007/06/16(土) 00:02:26 ID:7LiO9wTE
となるとやはり走らせて遊ぶならメジャー戦車が有利だな。
タイガー戦車なら交換用の入手に不自由しない。
143名無しさん@電波いっぱい:2007/06/16(土) 23:41:39 ID:fVP1U0+U
タイヨー74式やタミヤの塗装不可の硬めのポリキャタは劣化しにくいけど、
タミヤの最近のMMや1/35RCの塗装可能のネバっこい材質のヤツは
油みたいなのが沁み出してくるのを見てもカナーリヤヴァげ。
まあ劣化必須の真・ゴムキャタよりはマシそうだし、
今のところ何ぼでもパーツ請求できるから不安は無いけど。
144名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 20:14:38 ID:ixiZ4DP6
タイヨー74式も一応パーツ売りしている
キャタピラとかアンテナとか。

アンテナといえば、
タイヨー74式は車体側の受信アンテナが
内蔵式で外部露出していないのが気に入った。
145名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 20:39:06 ID:ZaCzYgwb
>>144
わざわざ言わんでも、そんなのオーナーはみんな知ってる事。

それよりも74式のキャタは劣化しにくいポリ製なのに別売りしてるくせに、
RAの90式とM1A2のキャタは絶対劣化するゴム製なのに別売りしてない。
はっきり言ってタイヨーは間違ってる気がする。
146名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 22:56:45 ID:uBbNsELa
教えてください

タミヤの 8800円のタイガー、キングタイガー、レオパルト2は
アンプ仕様なんでしょうか?
147名無しさん@電波いっぱい:2007/06/17(日) 23:54:32 ID:+Yq77t2U
8800円?
148名無しさん@電波いっぱい:2007/06/18(月) 02:14:01 ID:2imRw5+H
5年くらい前だったかな?いくつかの出版社からラジコン戦車のムックがでていて、
これからブームになるような感じだったけどあれからどうなったのだろう?
149名無しさん@電波いっぱい:2007/06/18(月) 02:34:45 ID:jOaiMkIc
1/35のやつね
150名無しさん@電波いっぱい:2007/06/18(月) 21:33:56 ID:xghoVd1+
>>146
アンプ仕様⇒スピード可変という意味なら、違うよ。
単なるON・OFFで走行速度は常に一定。
だから超信地旋回なんか速すぎてリアリティゼロ。
「砲塔の回転速度のリアルさにも注意を払いました」
とか言っても、これではオモチャっぽいよなぁ…。

>>147
タミヤRC戦車が1/16フルオペだけとでも思ってる?
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit48201.htm
タミヤ伝統の1/35だってあるのさ!…3種しかないけどorz
(エイブラムスのリニューアル再販は無いのか!?)
151146:2007/06/18(月) 22:25:50 ID:0swwGUaJ

>>150
質問の意図までくんでいただいて
お答えありがとうございます

RCとしてはおもちゃレベルってことですね

スピード可変にしたいとおもったら
フルオペ意外の選択肢は自作になっちゃうんですかね

でもマイコン+FETによる自作も面白そうですね
152名無しさん@電波いっぱい:2007/06/24(日) 21:47:51 ID:xsVt/Kep
フロオペの砲塔がうまく回らなかったりするんだけど、これって配線の問題なのかなぁ。
それともギアがうまくからんでないのか。
同じような症状の人います?
153名無しさん@電波いっぱい:2007/06/25(月) 11:05:41 ID:DI+JvI5K
>>152
車種はなに?
154名無しさん@電波いっぱい:2007/06/25(月) 13:37:54 ID:upIPX1GA
>>152
空焚きしたんじゃないか?
155名無しさん@電波いっぱい:2007/06/25(月) 15:49:02 ID:j4AaslL2
>>153
タイガーTです。
>>空焚きとはどういうことなんでしょうか?

オクで中古で買ったんですが最初、バッテリーをつなぐために砲塔をあける際に多少ガリガリとしたのが原因でしょうかね。
直す方法とかないんでしょうか。。。ギアにグリス塗っても無駄かなぁ。
156名無しさん@電波いっぱい:2007/06/25(月) 17:50:39 ID:cHljmreV
フルオペ戦車とフルオペハイラックスの値引率が違う・・・

最近出たばかりのフルオペトラック350はショップ新品で6万円切ってるorz
157名無しさん@電波いっぱい:2007/06/25(月) 22:43:16 ID:Ca0F+82Z
戦車のフルオペってほとんど共通部品がないような・・・
故に高いんジャマイカ?
F350はビッグトラックのフレームとかミッション・TLTのハウジングを改修して流用してるっぽいし。
158名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 14:35:08 ID:X4xz1sfy
今から、マルイのバトルタンクシリーズ・90式戦車を買ってきます!
159名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 15:21:17 ID:+Pi61vFU
いーなぁ、おれ最近鉄道模型と89式小銃買っちゃったから無理だわ。
仕方ないから手持ちのタイガーをウェザリングして安価に遊んでる。
160名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 19:32:21 ID:lD929cCV
走行中のHOゲージを撃って脱線転覆させたら楽しそうですね。
161名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 19:52:18 ID:Vts5hsny
戦車は海外でも売れるし、十年単位で売れ続けるから、掛け率が高い。
RCカーは海外でも売れるかもしれないが、数年で旧式するから、
早めに数売れるように掛け率が低い。
162名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 20:02:11 ID:kJWCxHxJ
陳腐化早いのか・・・・
実際に買える物(フォード)のフルオペってあまり触手が伸びない。
163名無しさん@電波いっぱい:2007/06/26(火) 23:56:23 ID:NyLtjDxA
リアルフォード買って駐車場代とか税金も工面できるのか。
金持ちだな。

まあ日本に住んでる限り、リアル戦車はいくら金があっても
手の出しようがないからなあ。
だから戦車RCに憧れるのかもしれん。
164名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 01:18:51 ID:TyO0nPIn
>>160
壊れても惜しくない余剰Bトレショーティーを標的にしましたが、
転覆どころかぜんぜん当たらんですよ。
やっぱ精密な照準システムが欲しいところでつ。

ミニッツとの機動戦でも負けたしなぁ。(戦車の後ろにつかれたらオバランの勝ちと言うルール)
やっぱり固定標的相手ぐらいが関の山なのかもしらんです。

あーー、マルイ戦車同士で戦争ゴッコやりてーーー
165名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 09:10:05 ID:aH3k+6nK
>>155
よくある原因はギアの噛み合わせです。
砲塔旋回用のギアユニットを車体天板に固定しているビス(3本)を少し緩め、
ギアユニットを砲塔の中心から外側方向にずらしてビスを締め直してみてください。
166名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 11:37:18 ID:Bb+HHu9v
>>158ですが、マルイの90式買いました。自分の部屋で動かしたけど、なかなかよく動くなぁ。デカいから、あんまり動かせないのが残念。広いところで思いっきり動かしたい。先に友達がレオパルト買ってたから対戦させるつもりでいたけど、家ん中では無理やなぁ…。
167名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 13:25:35 ID:VE0FW3L1
>>166
車体が傷つくのを気にしなくても対戦は無理なんだよな。
レーザーポインターでもつけないと照準分からない。
照準分かっても砲塔を望む向きに合わせるのは難しい。

戦闘機の機銃がどうして旋回可能に設置されていないか?
なぜ前方固定機銃なのか?それが良く理解できる。
168名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 22:49:32 ID:TyO0nPIn
そこで操縦手役と砲手役での手分け操縦でつよ。
砲手用に無線CCDカメラが欲しいな。
169名無しさん@電波いっぱい:2007/06/27(水) 23:17:04 ID:jT6vQjgD
戦闘機のたとえは単座だからってこと?
イギリスは復座旋回機銃付きで失敗してるが。
170名無しさん@電波いっぱい:2007/06/29(金) 05:09:40 ID:g6rR3ZLu
>>167
戦闘機じゃなく、ここではスウェーデンのSタンクで喩えてもらいたい。
171名無しさん@電波いっぱい:2007/06/29(金) 22:02:43 ID:G4JkbN7H
英国には
軍の払い下げ車両で
ペイント弾
撃ち合ってる人たちが・・・ 

何と云いますか
172名無しさん@電波いっぱい:2007/06/30(土) 12:57:13 ID:6FjFaR7k
>>169
デファイアントなら航空史に残る名機だと思うぜ。
太平洋戦線に投入してたらジョンブルがとっくに制空権とってたさ(w





スツーカにカモられたって話はナチのプロパガンダです。
173名無しさん@電波いっぱい:2007/06/30(土) 18:55:28 ID:DPwr1vzb
>172
お前が英国面に堕ちて二度と日の目を見れそうに無いのは解った
まぁバルカンスキーな自分も人のことは言ってられん気もする

俺もちゃんと照準つけられるCCDカメラシステム欲しい
ゴーグル型ディスプレイ上下二分割で
下は首を振った方向にペリスコープ越しの画像勿論死角あり、
上はレティクルと測距儀付き、砲身の上下動とレティクルは連動で




・・・普通に車が買えそうな値段になりそうな気もする
174名無しさん@電波いっぱい:2007/06/30(土) 21:41:13 ID:bwIPCDaB
自作は可能だが製作に2年ほど掛かりそうだな
175名無しさん@電波いっぱい:2007/07/04(水) 09:35:25 ID:Sfh9tgHl
HOBBY MASTER(ミツワ)の無線式買ったけど
http://www.nihonbashimokei.co.jp/contents/feature/tiger.htm
赤外線もディテールは一緒かなぁ?
176名無しさん@電波いっぱい:2007/07/04(水) 22:23:40 ID:Dgk4YJoW
>>173

無線LANでそれっぽいことをしてる人がいたような…。
177名無しさん@電波いっぱい:2007/07/08(日) 14:22:32 ID:/WWuNhiY
>>165
アドバイスありがとございます。
やってみたのですが砲塔旋回ユニットを固定している3本のビスをゆるめたのですが外側にずらすというのは気持ち、外側にずらす程度でしょうか?
ずらせる幅がほとんどなかったもので。。
結果はやっぱり途中でつまったり、右回転はできても左回転ができなかったり、、
ギアユニット替えた方がいいでしょうかね。
178名無しさん@電波いっぱい:2007/07/12(木) 21:50:25 ID:X1zv/Mvb
>>177
ターレットと車体の間に3個あるベアリングの玉が固着していませんか?
あと、そのベアリングの玉がはまるターレット下面の溝にゴミがたまってない?
車体側の3個のガイドローラーに配線絡んでない?

とにかく砲塔に少しでも抵抗がかかるとクラッチが働くのでギヤが減ってなければ原因はそのあたりかも。
179名無しさん@電波いっぱい:2007/07/13(金) 10:16:52 ID:2lk4jZTy
>>178

玉っころが溝の上にのかっていますが
それでも、砲塔とボディ(?)がこすれるんですが
通常はこすれない物ですか?
180名無しさん@電波いっぱい:2007/07/13(金) 20:06:01 ID:PC5JGDch
>>179
砲塔は車体側のベアリングの玉で支える形になるので横から見ると砲塔と車体に0.5mm前後の隙間が空くのが普通。
玉が普通に組み込んであればこすれる程にはならないはずなので一度分解するなり点検してみて下さい。
上のレスであったギヤがきちんと噛んでるかはハッチを開ければ見えるので動かしながらチェックすれば分かると思う。
ギヤの空回りが無ければ砲塔旋回ギヤボックスのクラッチがへたってる可能性もあるので新品に交換したほうが原因つかみやすいかもしれないけど。
181名無しさん@電波いっぱい:2007/07/13(金) 23:02:38 ID:HeE2MAcR
いろいろアドバイスありがとうございます。
分解していろいろ見てみたけど原因がいまいちつかめなかったので新品のギアユニットを取り寄せました。
1260円だったんで軽い出費かなと。
で、ギアユニット替えたらきっちり動いてくれました。
古いギアユニットが馬鹿になってたのかもしれません。
182名無しさん@電波いっぱい:2007/07/14(土) 23:33:13 ID:NSSdYB5T
>>164
漢なら正々堂々、正面から体当たりしたまえ。
踏みつぶしてしまえ!
前進!!!!11
183名無しさん@電波いっぱい:2007/07/14(土) 23:38:07 ID:NSSdYB5T
続き。
おいらはタミヤの歩兵の人形をマルイのタイガーで踏みつぶしてみた。
5人ほどの歩兵を全速力で押しつぶし、倒れた奴をバックでもういちど轢いてギタギタにしてやった。
楽しかったな。
184名無しさん@電波いっぱい:2007/07/15(日) 09:16:22 ID:DzZ34uQc
病院逝け
185名無しさん@電波いっぱい:2007/07/15(日) 18:34:54 ID:SzFpF8dX
http://www.tamiya.com/japan/products/56009tiger/report.htm
毎回思うんだけど、マイバッハエンジンのサウンドはたまらん。
陶酔してしまう。。。
186名無しさん@電波いっぱい:2007/07/15(日) 21:03:20 ID:U9Ep6IJ3
>>183
厨房の頃にそんなことやったなぁ。
タミヤのリモコン1/35時代な。

オトナはせんだろ。
187名無しさん@電波いっぱい:2007/07/15(日) 22:08:24 ID:HjtWTW2S
ストレスが溜まってんだろ。
188名無しさん@電波いっぱい:2007/07/15(日) 23:35:25 ID:ChxMROwn
>>186
たき火をした後の灰のそばに1/35タンクを置いて、すぐ脇で爆竹を点火、至近弾!
最後にはタンクの上に灰をのせてその上で爆竹点火、命中!!!
そんな遊びをしてました。昔は庭でたき火しても誰も苦情なんか言わなかったし。
ほんの数センチの大きさの金属製ロケットを作って打ち上げたりもした。V2の気分で。
ロケットの製造法については、決して言うわけにはまいりませぬ。とても危険なので。

いい時代だったなあ。
189名無しさん@電波いっぱい:2007/07/16(月) 12:13:51 ID:CAqdgkiT
俺も子供のころロケット作った。
うまく飛ばすのは難しかったね。
それと爆竹分解してデカイ爆竹を作り大爆発させたりw
190名無しさん@電波いっぱい:2007/07/16(月) 14:07:01 ID:v+AtH7PJ
ロケット花火をコーラ瓶にさして撃つんだ。(爆)
191名無しさん@電波いっぱい:2007/07/16(月) 17:50:04 ID:KGBi0HjP
コーラ瓶には水を満たしておけよ
192名無しさん@電波いっぱい:2007/07/17(火) 18:33:14 ID:TfAGQyyv
>>188

僕の時代は、鉛筆の金属キャップに
セルロイドの下敷きの隅を切り、
キャップに入れ、ロケット発射! って感じでした。
こんな戦前の話 知らないだろうなぁ〜〜。

193名無しさん@電波いっぱい:2007/07/17(火) 19:05:59 ID:gaivVyM/
>>192
俺は昭和30年頃まで、それをやっていた。
戦後だったけど、時代に遅れていたんだろうか?
194名無しさん@電波いっぱい:2007/07/17(火) 19:16:55 ID:WEM1y+zX
50年代でもほぼ同じw
195名無しさん@電波いっぱい:2007/07/17(火) 19:41:35 ID:kUi3Zdkz
学生服のカラーでやったw
196名無しさん@電波いっぱい:2007/07/17(火) 21:22:21 ID:TkhX8klN
年齢層高すぎwww
話についていけなくてワロタw

それはそうと、マルイ製ティーガー買っちゃった( ・∀・ )
197名無しさん@電波いっぱい:2007/07/17(火) 22:59:45 ID:OtQp1ZcM
どうですか?マルイタイガー。
198名無しさん@電波いっぱい:2007/07/18(水) 22:39:37 ID:vg4mSY5A
>>193-195

おぉ〜〜 こんなに同士が居たとは! ウレシイ!
って事は ここ相当年齢そう高いのね〜
199名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 19:03:25 ID:ReHzOtWl
いま戦車でぬいてきた。すっきりした。
俺にとっちゃ戦車は目の毒ですわ。
200196:2007/07/19(木) 19:47:25 ID:blVnRg4o
>>197
今日、走らせてみました。
あちこちで聞いてた通り、部屋で遊ぶには
前進が3速あるものの、1速でも速いですね。
現代の戦車ならともかく、ティーガーがキビキビ動くのは違和感があるかなw
バックも1速しかないけど速いし
それらの影響で超信地旋回するとクルクル回ってしまうので
重厚さが全く無くトイラジぽいですw
しかし、そのパワーとサスペンションのおかげで走破性は良好で
悪路を作ってみてもガンガン走ってくれます。

外観については、ガンプラかポリカボディ程度しか作った事のない自分にとっては
十分リアルで値段を考えても満足しています。

コンバットデジQからのステップアップだったけど
正直、RC戦車がこんなに楽しいとは思わんかったです。
いつかはフルオペ欲しいな。



あと、さすがに部屋の中では主砲はぶっ放してないので、その辺りはよく分かりませんwww
201名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 20:14:22 ID:B9oO6NCi
>>200
バトルタンクは広いところで走らせるとあら不思議。
そんなに早くは感じない。(不思議でもなんでもないがw)
2台ほどでも対戦して遊ぶと燃えるよ。
なかなか弾が当たらないんだ。
別に部屋の中で主砲撃ってもたいした威力無いから大丈夫だよ、弾が散らかるけど。

フルオペは良いよ。
さあ、こっちの世界においで。
パンターを買ってインプレしておくれ。
202名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 22:02:52 ID:4nkhUUQV

フルオペの購入を検討している者ですけど

レオパルト2だけ高いのはなぜなんでしょうか
走行用のギヤとモーターが違うのはタミヤHPでも
わかりましたけど
レオパルトのシャーシはプラなのに対して
モデルによっては金属シャーシのものもある様ですし

2万ちょいの機能差や性能差は何があるのでしょうか
203名無しさん@電波いっぱい:2007/07/19(木) 22:32:56 ID:eRSuZkvr
俺も便乗で質問。

フルオペで、一番足回りが頑丈そうな奴ってどれですか?
どうせなら、ガンガン走らせて遊びたい。
204名無しさん@電波いっぱい:2007/07/20(金) 00:07:44 ID:q/BuZOqa
>>202
プラシャーシならではの細かい造型が良いし、塗装すると材質なんか分かりません。
リアルな足回りの造型や組み立てはこのモデルの醍醐味のひとつです。
組み立てるとほとんど見えないのは内緒だw
差動ギアによるスムーズな走行は感動もの。
2万高くてもその価値は十分ある。
205名無しさん@電波いっぱい:2007/07/20(金) 01:40:36 ID:U+5MyuYq
>>203
このシリーズ全部持ってるバカ(一応ほめてる)なんてそうそういないと思うから、
比較レポートは難しいと思うが・・・

俺は虎壱とパーシング持ってるけど、ラフロードをガシガシ走らせて遊ぶなら、
どっちも結構壊れる。ただ、修理が楽なのは圧倒的にパーシング。ドイツ戦車の
オーバーラップ転輪はやっぱりメンテナンス性良くない。その代わりウネウネと
路面の凹凸を拾って動作する様は何か出そうになるくらいしびれるんだが。

何にせよ、RCの中でも特に趣味性の高いモデルだから、自分が好きなモデル、
思い入れのあるモデルを走らせるのが一番だと思う。パーツは簡単に手に入るんだし、
修理も現場の戦車兵になった気分に浸れて楽しいよ。特に足回りいじってるときなんか
何か出そうに(ry
206202:2007/07/20(金) 21:49:35 ID:uYjCs6Y5
>>204

お答えありがとうございます

選ぶのが難しいですね

かっこ良さでいえばパンサーやタイガー?氓ニ
思っているのですが..

わたしも
 なんか出そうになりたいです
 >>205さん
207名無しさん@電波いっぱい:2007/07/20(金) 22:13:19 ID:V8xbbqSf
雪饅、金太、虎所有だけどパーシングは欲しい…けど夏のボーナス少なすぎてどうにもならないやm(._.)m
208名無しさん@電波いっぱい:2007/07/20(金) 23:43:33 ID:QjKFLVfb
やっぱ実車も模型もメンテが大変なんだなぁ。

何年か前に自衛隊が61式で24時間耐久走を
やっているとニュースになっていたが、
模型でも24時間レースとか出来そうだな(w
209名無しさん@電波いっぱい:2007/07/22(日) 03:33:22 ID:NYZ0dPOH
漏れもいまフルオペのレオ2を製作中。
3月に買ってから日曜日にチマチマつくっていて
もうそろそろ完成しそうです。

カラーは、サンドイエローとダークグリーン、ブラックの
ロシアン3色迷彩やろうとしてますw
(ダークイエローだけはもう塗ってしまった)

最近は、ポーランドもレオ2A4もってるしこういうのも
ありかと・・・。

210名無しさん@電波いっぱい:2007/07/22(日) 22:27:15 ID:2yR9SHfi
>208
kwsk
211名無しさん@電波いっぱい:2007/07/24(火) 13:04:43 ID:opEZSK12
なんか、この夏休みの期間にどっかの河川敷かなんかで、戦車オフとかやってみたいねぇ・・・。
まあ、自分はマルイタンクなんでフルオペとか凄いヤツが集まったのを見てみたいだけなんだけど。
212名無しさん@電波いっぱい:2007/07/24(火) 15:40:36 ID:aF4wO2d4
213名無しさん@電波いっぱい:2007/07/24(火) 23:21:14 ID:opEZSK12
>>212
thx
こんなサイトがあったんですね。
自分も戸田の笹目なら近いので、時間があれば参加してみようと思います。
214名無しさん@電波いっぱい:2007/07/25(水) 03:36:44 ID:1FJjr1aC
マルイのタイガーで行ったら馬鹿にされるかな…
215名無しさん@電波いっぱい:2007/07/25(水) 09:05:10 ID:jetoykqL
>>214
みんな自分で作ったのを持ってくるみたいだからね。
216名無しさん@電波いっぱい:2007/07/25(水) 11:39:37 ID:MeT8KdbU
>>214
馬鹿にされることはないが、余りに目立たないという事実の方が辛いかも。
何しろフルオペでさえ目立たない。1/6とか1/8が走り回るからなぁ・・・

見る方にとっては最高だと思うよ。
217名無しさん@電波いっぱい:2007/07/25(水) 17:36:43 ID:QMH5cPFR
>>216

そいつはすげえな。
218名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 13:28:31 ID:+lD/IyF6
よぉ〜し、俺は奮発して1/1のフルオペで・・・、、、
219名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 16:39:45 ID:KTpKn95b
陸Jの方ですか?
220名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 18:49:47 ID:7+ABTn7b
チハなら1/1も可能かも
221名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 19:32:24 ID:Z/9OSnZ9
普通にゴリアテ
222名無しさん@電波いっぱい:2007/07/30(月) 20:34:47 ID:K7bZwld9
そのうちユンボ改造タンクとか出てきそうだw
223名無しさん@電波いっぱい:2007/07/31(火) 06:07:41 ID:h9ngl6Yi
じゃ、それを1/1プレデターで撃破
224名無しさん@電波いっぱい:2007/07/31(火) 14:02:17 ID:41d9PSOV
>>222

これは?
ttppp://tank-jisaku.blog.ocn.ne.jp/top/
225名無しさん@電波いっぱい:2007/07/31(火) 15:59:21 ID:CyXB83LA
安直に考えてると一生を棒に振るぞ
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070729
226名無しさん@電波いっぱい:2007/08/01(水) 22:26:17 ID:inDhGLof
>>225
それはコンバインとかに巻き込まれた時の話みたいだから、あまり関係ないな
227名無しさん@電波いっぱい:2007/08/07(火) 17:42:48 ID:SdqsDYKp
支援砲撃age
228名無しさん@電波いっぱい:2007/08/07(火) 18:23:45 ID:uIT2tHMB
男の子はみんな主砲持ってる
229名無しさん@電波いっぱい:2007/08/07(火) 19:49:54 ID:pnewLzEO
クルマやってるんだが、最近戦車が気になり始めた。ラジ戦車の魅力って何?教えてエロいシト…
230名無しさん@電波いっぱい:2007/08/07(火) 23:29:13 ID:9jA+RF8X
君が気になった理由がそのまま魅力なんジャマイカ?
231名無しさん@電波いっぱい:2007/08/08(水) 12:19:28 ID:mWwzGn0k
RCカーで例えるとクロカン系に近いかも。
戦車でもタイムトライアルとかの遊びもあるけど
サスがウニョウニョ動きながら、車には無い独特な軌道で悪路を越えていく姿とかがカッチョイイ。
タミヤのフルオペやマルイのなら、戦車らしく対戦という遊び方もあるね。
232名無しさん@電波いっぱい:2007/08/08(水) 12:28:08 ID:oZcYLMZq
さすが 60過ぎると主砲も元気がありません・・・トホホ
233名無しさん@電波いっぱい:2007/08/09(木) 00:08:22 ID:xf94vtoQ
オクでチャイナ製1/16V号戦車が出てるよ。
ヘンロン製品で一番の出来っぽいからカスタムベースにいいかも。
234名無しさん@電波いっぱい:2007/08/09(木) 03:19:03 ID:zaThxlSn
>>232
「エロテキストを書く時は心のちんちんをおったてる」と言った
中年女性がいてだな…
235名無しさん@電波いっぱい:2007/08/09(木) 21:19:01 ID:kwnBlzo2
>>231
マルイのは全速力でこぶを乗り越えると軽くジャンプするのが楽しいw
236名無しさん@電波いっぱい:2007/08/11(土) 21:21:59 ID:aJAOkVxE
1/4戦車でも電動モータとはねぇエンジンじゃむりなのか。。。
237名無しさん@電波いっぱい:2007/08/13(月) 00:01:45 ID:NOp5M/lA
逆転出来る電動のほうがギヤボックスが簡単とか?

あと、水冷化しないと厳しいと思われ
238名無しさん@電波いっぱい:2007/08/13(月) 08:44:19 ID:J24on1Bw
つか エンジンにしても模型用だと実物とは全然違う音だしエンジンの意味が無いと思うけど?
なんでエンジンにこだわるんだろう?
最適解は田宮のフルオペじゃないのか?
239名無しさん@電波いっぱい:2007/08/14(火) 02:20:37 ID:FkBmiTM/
無駄にハイパワーが好きな厨房はどんなジャンルにもいる
240名無しさん@電波いっぱい:2007/08/14(火) 17:17:44 ID:7e2QmTf1
1/35をエンジン仕様にした神がいたが
発熱が解決不能で実用にならなかったとか
241236:2007/08/15(水) 00:42:12 ID:IL9zSEpV
三ツ星商店製のレーシング戦車(74式MBT)を疾走させるビデオ見たときは
こんなに早く走るのかと思ったことがあったんだけどね。

>>237
エンジンの場合はクラッチ付きの複雑なミッションかな
それを操作する技術も必要かと

田宮は昔レオパルトを組み立てたことがあるが、ディテール細かい分
荒地を走らせるとなにかの部品が落ちてしまうのではないかと心配してしまう。
242名無しさん@電波いっぱい:2007/08/16(木) 09:35:32 ID:GVX0e5J2
>>239
>無駄にハイパワーが好きな厨房はどんなジャンルにもいる
今は電動の方がパワー有るよ
特に戦車みたいに全体におけるパワーユニットの重量増加が殆ど無視出来るなら完全に電動の方が上だよ
243名無しさん@電波いっぱい:2007/08/19(日) 13:56:56 ID:qC3JnGth
フルオペのタイガー1型 金属キャタピラセット って売ってるとこない?
ヤフオクに出てるけどそれ以外の店舗販売で
244名無しさん@電波いっぱい:2007/08/19(日) 20:06:01 ID:qC3JnGth
売り切れる前に買っとくか
245名無しさん@電波いっぱい:2007/08/20(月) 06:10:07 ID:/2tDiW1h
グローじゃなくて2ストガソリンエンジンだったらアリ?草刈機とかポケバイに載ってる奴。
あれって強制空冷でしょ。
246名無しさん@電波いっぱい:2007/08/21(火) 14:14:23 ID:8rPltPA+
これはマ○イのパチ?
マ○イとフルオペのいいとこ取りしたみたいな物で気になる。
http://e-spang.net/html/tank.html

でもこの手のやつってすぐに消え去るんだろね。
247名無しさん@電波いっぱい:2007/08/21(火) 20:34:01 ID:BDxt5m31
e-spangって前に中華虎で話題になったとこじゃなかったっけ?
パチモンらしく、いろいろショボイとこもあったけど
それなりに遊べるって結論だったと思うけど1/24はどうなんだろね。
1/16の時みたいに金属キャタとか出してくれたら
本家マルイに流用してみたいけどw
248名無しさん@電波いっぱい:2007/08/22(水) 01:00:50 ID:tf5CuvvP
1/24なのに虎はリコイルするみたい。
ディティールと耐久性が問題なければマルイのコピーというよりも
フルオペの縮小版って考え方もある。

作るほうがどこまで妥協していないか、買うほうがどこまで妥協できるか?
249名無しさん@電波いっぱい:2007/08/22(水) 21:33:18 ID:kN9JVD5O
ヘンロン1/16V号戦車買っちまったよ
ついでに金属キャタもこれ用とフルオペトラ1用で2個
後悔しなきゃいいけどなー(まだ届いてない)
250名無しさん@電波いっぱい:2007/08/22(水) 21:39:22 ID:JxIFd4bL
>>249
着たらレポよろ
写真もあると嬉しいぜ
251名無しさん@電波いっぱい:2007/08/24(金) 22:18:54 ID:1a8YiqvU
ヘンロン1/16V号戦車と金属キャタなら俺も買ったよ。
金属キャタと一緒についてた金属製スプロケットとアイドラーに交換しようとしたが
戦車本体のは接着されとるのか外れないが、無理に外すのはやめたけど。
金属キャタとの相性はなかなかいい、一枚余分に付けたらいい具合にたるみが出た。
252名無しさん@電波いっぱい:2007/08/25(土) 01:07:07 ID:GkqqgsTw
そそ、
スプロケとアイドラは外れないねー。
金属キャタにはネジがついてたからプラも中でネジ留めされてる
のかもしれん。外側一枚外してみりゃいいんだろうけど違ったら
面倒やしなー。キャタはそのままつけようとしたけど一枚付け足
さなきゃ無理だね。もともとついてたやつと比べたら一コマ短か
ったし。予備で4駒ついてんの知らずにずっとギチギチではめよ
うとしてた;
走行音も低中高と3段階に分かれて出るし始動、アイドル、オフもちゃ
んと出る。当然砲塔旋回とか信地旋回もね。どのフルオペからパクった
のかはわからんけど。
機銃は合格点の音してると思うけど砲撃音がよう聞こえん。
煙はなかなかいい感じでモコモコ出るしBB弾もちゃんと飛ぶ。
作りは多少荒いとこもあるけど(バリとか)全体的にオレには合格。

全金属製ギアボックスとノーマルギアボックスがあるから買うなら
金属のがいいと思う(値段も1000円違うだけだし)
これって実車は小さめなんだね。1/16でもマルイ1/24とほぼ同じく
らいの大きさだし。

画像はオクで出品してる人がアルバム作ってっからそっちでね。
253名無しさん@電波いっぱい:2007/08/25(土) 20:45:42 ID:GkqqgsTw
購入2日目、総走行距離3Mにも満たずに左の転輪が動かなくなった

なんじゃこりゃ? 手で回そうにもガッチガチでピクリとも動かね
ーや。もうお陀仏ですか?金輪際中国製品は二度と買わねーぞ!
キャタの流用もできねーじゃん・・・

補足:砲塔上下は下のみ可。上は下からリバースで戻ってくるのを
待つしかない。BBもポスっと3cmで落ちたりするのが半分くらい
ある。やっぱレポは真実を語んなきゃな。
254名無しさん@電波いっぱい:2007/08/25(土) 20:59:11 ID:DX+6Pl5N
俺の金属キャタ仕様V号戦車は調子よく動いてるけどな。
まあ、当たり外れもあるさ。
前に買ったウォーカーブルドックは走行中に異臭がしたので走らすのやめたけど。
Xbox360よりはずっと良いと思うぞ、なんせ故障率40%だって。
255名無しさん@電波いっぱい:2007/08/28(火) 20:44:21 ID:1BbpEic2
過去レス読めないから、教えて!
イーグルタイガーて、走りはどう?
256名無しさん@電波いっぱい:2007/08/30(木) 23:12:07 ID:/2cPAAeB
タイヨーのリアルアーマーを店頭で見たんだけど、
M1A2が90式とシャーシ共用で転輪6個なのは許すとして、
なんで米国内でしか使われてない砂漠迷彩なんだろ?
マイナーな上に激しくダサくてカッコ悪いと思うんだけど。
実際に複数の店舗でM1A2だけが売れ残ってたし、
デザートイエロー単色の方が受けるんじゃないかな。
個人的にはデザートかNATO迷彩だったら欲しいところ。
257名無しさん@電波いっぱい:2007/08/31(金) 10:50:04 ID:uGPETD0D
つタミヤカラー
258名無しさん@電波いっぱい:2007/08/31(金) 15:41:45 ID:ECDnOtsY
おくで大量に16分の1の虎が出てるけど
相変わらず5000円とか高値ですね。
次から次へと欲しい人が出てくるので3000円程度で買えない。
259名無しさん@電波いっぱい:2007/09/07(金) 15:19:15 ID:u1oi58qy
デジQどこにも売ってないけど生産終わったのかな?
欲しかったのに…
260名無しさん@電波いっぱい:2007/09/10(月) 00:16:10 ID:fWbZ5w3U
>>47
亀レスだけどゴリアテじゃねえの?
どっかで米軍が放棄されたゴリアテに乗って遊んでる写真を見たことがあるぞ。
261名無しさん@電波いっぱい:2007/09/10(月) 00:39:43 ID:XGf5+11l
だとしたら米軍は貴重なムービーフィルムを
ずいぶんとアホな用途に使ってたことになるなぁ。
262名無しさん@電波いっぱい:2007/09/10(月) 12:01:42 ID:6pp6vHMO
263名無しさん@電波いっぱい:2007/09/11(火) 03:23:49 ID:PkiUFgi3
マルイ・Newニカドバッテリー放電器でフルオペについてるバッテリー
の放電出来る?
264名無しさん@電波いっぱい:2007/09/12(水) 01:58:30 ID:HQB0tsNd
おい、ヤクトパンサー発売決まったのに盛り上がってないな
日本じゃ売れないか
265名無しさん@電波いっぱい:2007/09/12(水) 07:28:28 ID:3hyVFqPY
どうせなら、ラングが良かったなw

266名無しさん@電波いっぱい:2007/09/12(水) 21:08:51 ID:TyA5Oajx
>>264

砲塔旋回が無いので..
267名無しさん@電波いっぱい:2007/09/13(木) 00:26:18 ID:Y04Q28q5
以前フルオペシャーマンを作ったときはボールベアリングを別途買って
組み込んだ覚えがあるんだけど、近じかフルオペタイガーTを作ろうと
思ってんだけど、これにもボールベアリングは別途売ってんのかな?
268名無しさん@電波いっぱい:2007/09/13(木) 04:30:33 ID:sIVm9Eg1
269名無しさん@電波いっぱい:2007/09/13(木) 19:17:09 ID:LyHulbXj
アオシマから1/16V号戦車が出るみたいなのですが
詳しく分かる方、教えて下さい。
270551:2007/09/15(土) 07:31:31 ID:krt1uVUZ
271名無しさん@電波いっぱい:2007/09/17(月) 19:50:15 ID:UcSHnxza
272名無しさん@電波いっぱい:2007/09/18(火) 22:09:31 ID:RaG9g+Oj
アオシマの1/16V号戦車はおもちゃみたいですね。
期待したのが間違いだった・・・。
273名無しさん@電波いっぱい:2007/09/19(水) 03:51:39 ID:T5eOyE3G
syosen
あおしま
274名無しさん@電波いっぱい:2007/09/19(水) 11:46:48 ID:boDnkO+v
時計板のルクルトスレで脅迫を繰り返していた粘着荒らしがまたまたテロを予告↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1176475198/85-86

今回その対象として名指しされた被害者↓
http://www.best-watch.com/shop_guide/shinjuku/index.html

参考
容疑者の常習性を表す多数ある証のうちの1つ。↓対象を明確にした具体的な殺人テロ予告
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1105884497/949
275名無しさん@電波いっぱい:2007/09/20(木) 11:16:46 ID:+dO3fj1q
アオシマの1/163号戦車てHeng Longの音なし、排ガスなしバージョンでは
276名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 11:46:13 ID:U/f/U2RF
結局ひろさかでバトルタンク発売されないみたいだね。
海通が出来ない僕は、楽しみにしてたんだけど。残念だ!
277名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 11:54:03 ID:ZturSgoQ
単に言うと、戦車ネットワーク対戦型3Dシューティングゲームです。
ユーザ登録も必要なく、無料で参加でき、気軽に遊べるのが特徴かと思います。
相手の戦車を倒すと点数がゲットでき、ランキングに名前が載ったりします。

http://www.jaga.jpn.org/game/BTank/
278名無しさん@電波いっぱい:2007/09/22(土) 22:20:12 ID:QR+5ThPL
>>227
それもあるけど、
VSTANK(www.vstank.com)
これの事だよん。
279sage:2007/09/23(日) 22:10:07 ID:jd6fiIyr
ひろさか戦車=VSTANK ?
ってコレのこと?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54322803
どう見てもVSだよね
280名無しさん@電波いっぱい:2007/09/23(日) 22:16:51 ID:2ttC0EFt
マルイのバトルタンクを持ってる人に聞きたいけど
どんな感じ?良い?
後、電池はどうしてる?
281名無しさん@電波いっぱい:2007/09/23(日) 22:51:41 ID:culyjMbh
264

フルオペパンサーは多くの期待を担って発売された気がする。
俺も期待してたけど発売されたときなぜかさめていた。
車長人形やmg34も別売りにするほどコストを下げなければいけないのだろうと、
メーカーの苦労を思った。
昔35分の一が発売されたときのように、兵士は勿論のこと、ジェリカンや、
土のうなど、必須アイテムを考えるとよいのではないでしょうか。
唯、根本的な問題はあまりに高額なことだと思います。
タイガーTから知っている人は、メカが全部同じと判ってるからしらけてしまうのです。
勿論その価格がもう少し手軽なら問題はないのですが。
282名無しさん@電波いっぱい:2007/09/26(水) 22:46:57 ID:DrbR5b8Z
283名無しさん@電波いっぱい:2007/09/27(木) 01:12:39 ID:X+r06IA/
どこでもいいからルクレールをだしてくれ…
284名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 02:00:40 ID:ZmtWlzos
>>282
待望の東側戦車が出るのね。
でもあの平べったい砲塔にBB弾発射メカを収めるのは大変そうだな。
砲身が最大仰角固定とかだったらやだなww
285名無しさん@電波いっぱい:2007/09/28(金) 22:07:18 ID:kfsS0ZkH
http://www.vstank.com/vspro/product.html#
国内では買えないんですか?
286sage:2007/09/28(金) 23:32:41 ID:++D4p+ur
287名無しさん@電波いっぱい:2007/09/29(土) 19:01:35 ID:2vq/554a
マルイのバトルタンクは基盤が弱いと聞いた
充電式の電池で遊んでる人って居る?
288名無しさん@電波いっぱい:2007/09/30(日) 16:50:18 ID:QGaaGzMe
http://www.tankzone.co.uk/category/man_henglong.htm
Heng Longから1/16キングタイガーが出るみたいですね。
289名無しさん@電波いっぱい:2007/10/05(金) 09:06:42 ID:T0fMxsaf
タミヤはもっと画期的なフルオペの戦車を出せよ。
290名無しさん@電波いっぱい:2007/10/05(金) 21:09:48 ID:q63ytLZH
画期的…



つ菱形戦車

291名無しさん@電波いっぱい:2007/10/06(土) 02:52:55 ID:YBO+yjox
マーク4で
右舷砲、左舷砲を個別に操作か・・・

補助輪つきマーク1も(*´Д`)ハァーン
292名無しさん@電波いっぱい:2007/10/06(土) 04:26:16 ID:whXUtlHS
姿勢制御付きの74式
293名無しさん@電波いっぱい:2007/10/06(土) 15:15:36 ID:BCWvzSeP
それ欲しい!
294名無しさん@電波いっぱい:2007/10/08(月) 19:10:30 ID:Tpzaf6YX
むか〜し、首チョンで運ばれて来た74式の油圧が復旧出来ず、“ふせ”の状態で放置されていた…


ちょっと可愛かったw
295名無しさん@電波いっぱい:2007/10/12(金) 23:42:21 ID:e6oicp9G
あの・・・コンバットデジQで遊んでる人って、まだいらっしゃいますか?
296名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 20:24:31 ID:VZchntWu
297名無しさん@電波いっぱい:2007/10/14(日) 23:57:33 ID:Z3vqLnJW
塗り直せばいいから、安いかな・・・?
298名無しさん@電波いっぱい:2007/10/15(月) 18:45:58 ID:BCRvsEsR
http://www.tamiya.com/japan/info/071009tankmeeting/index.htm
このページの右下、五式中戦車はどのような経緯で製作されているのでしょうか?
個人のフルスクラッチですか?それともタミヤの販売計画に入っているのですか?
299名無しさん@電波いっぱい:2007/10/16(火) 21:01:01 ID:HhuNYGwN
やっとVSTANKも買いやすくなったね
橋模型で扱ってくれるから、
マルイより安いし出来もよし!!
300名無しさん@電波いっぱい:2007/10/17(水) 13:28:13 ID:SPYN63hl
301名無しさん@電波いっぱい:2007/10/17(水) 23:16:24 ID:3Afnx4oS
タミヤのフルオペ2A6注文しました 仕事忙しくて年末にならないと作る暇無いんだけど
今から、楽しみ^^

と、それとは別に、HENG LONGのWEBサイトって無いのですか?
ご存知の方教えて下さい。いくらググっても取り扱いメーカーしか探せず、
それっぽいのは見つかったけど『只今、製作中』になってた。
スモークキットが気になってしょうがないですw
302名無しさん@電波いっぱい:2007/10/18(木) 14:19:09 ID:ShaUfiJC
303名無しさん@電波いっぱい:2007/10/18(木) 22:55:29 ID:imbWH/LI
>>302
ビックサイトで見てきたよ

ねじが見えてしまっていたりするけど
リタイはちゃんと連結式だし サスもある
値段の割にはいい感じ
金属リタイも¥8190という高さだが
OPであっても用意されているところがすばらしい
送信機もおもちゃっぽくない形のもの

車両はウェザリングされていないのでおもちゃっぽいけど
見た目に手を加えたらそれなりに良くなるのでは
304名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 03:23:36 ID:yRS/V/Kk
TankZoneのアイテムを日本のどっかで買えないかと探してたら、
カラメルってとこ見つけたがここ異常に高いな><
まっ、値段も売る側の自由だしいやなら買わなけりゃいいだけだが、2倍の
値段をみて俺はブチ切れましたよ。1.5倍くらいなら我慢して買おうかとも
思ったが、個人通販よりも安く卸値で仕入れたものを本国の売値の2倍以上
の値つけてやがる。
しょうがないので、海外通販したよ。PAYPAL経由で送料分込みで、5万近く
差が有るなんてホントびっくり。
305名無しさん@電波いっぱい:2007/10/20(土) 20:15:55 ID:U1M0ACs3
オクに多数出品されてる12分の1のエイブラムス風トイラジ落としてみた。
外観はともかく、いろいろ書いてみます。
○サスペンションは可動。キャタはベルト式なんだけど金型の制約なのか、4,5本のキャタを
 ピンで連結してある。
○オクの画像だと第一転輪が浮いてるけど、ソレだけ取り付け位置が上にずれてるのでそれで正解。
○キャタのテンションがきつすぎて、第一、第七転輪が常に縮んだ状態になってる。
 誘導輪の取り付け穴を15ミリ後ろにあけ直したらましになった。
○砲塔を旋回させると勝手に砲身が上下する。
○走行用のギヤボックスは密閉されてるので屋外でも使用できそう。
○リアルタイムで操作できるのは砲塔旋回のみ。走行に関しては、1秒弱ごとに
 操作を受け付けるようなので、微妙な操作はできない。チョンと右レバーを倒しても
 45度近く旋回してしまう。

しかし非常に安い事を考えれば許せる範囲です。長々と書いてしまいましたが参考までに。
306名無しさん@電波いっぱい:2007/10/22(月) 22:47:40 ID:fh+bEOa2
タミヤ1/16レオ用の金属キャタってどっかから安価な良いやつ出てない?
307名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 18:29:47 ID:gzycXUZp
>>306
安価じゃないけど(国内WEB通販)
つ http://calamel.jp/Leopard%202%20A6%20Fully%20Assembled%20Metal%20Tracks/item/3460918

多分同じもの(海外サイト)
http://www.backyardarmor.com/New%20Main.htm
308名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 20:03:42 ID:s4HhTdZl
やっぱり、最高峰はレオのフルオペ?
安くで満足するお薦め戦車ありません?
309名無しさん@電波いっぱい:2007/10/23(火) 20:48:39 ID:gzycXUZp
>>308
現用戦車としては実車もフルオペのギミックも最高かもしれんが、AFVファンにはちょっと
物足りないと思う。塗装ひとつとっても、第2次大戦頃のタイガー(ティガー)などと比べても
表現の方向性が全く変わってくる。わざと、汚しても本当に只の汚れた整備不良車にしか見えな
くなる。実際にNATO迷彩以外に砂漠仕様や、いくつかのパターン存在するようだが、いず
れにしろ、チョイ汚いくらいの表現でとどめるしかないし、ツール類の小物パーツもゴテゴテ付
けすぎると、スマートな現用戦車のシルエットを崩しかねないので難しい。

そーいう意味からして現用のレオパルド2A5、6とWW2のタイガー1など作り比べてみると
楽しいと思う。
安くてお薦めと言うか、このスレを読んでみたらわかるだろうけど、日本の童友社、アオシマ、
東京マルイや海外物のヘンロンなどからR/Cが出てる。
長文失礼
310名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 05:06:07 ID:0mBCTlQy
>>309 なるほど。
読んでみてアオシマのが気になるけど、もう出てますか?
どこも予約ばっかりで。。発売日も書いてないし
311名無しさん@電波いっぱい:2007/10/24(水) 05:40:50 ID:0mBCTlQy
Vs Tank Pro
これもよさそうですね!
312名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 01:11:55 ID:TRkdIteN
返事が全然来ないんだが、誰かここで買った事ある人いませんか?
http://www.afv-model.com/
http://www.afv-model.com/4711shop/index.php?language=en&XTCsid=80a470eb9f3faca9646ef914261e2768
英語やドイツ語で何回メールしても返事こねぇぇぇぇーーーーーー
313名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 17:18:28 ID:XLOflRti
フルオペで100000万円出すなら、レオパルドならレベルのが良いと思う。
完成品だけどね。
314名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 17:37:31 ID:imK8RAeR
10オクってw
315名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 21:46:15 ID:LLLIKJ7U
本物買えるぞ
316名無しさん@電波いっぱい:2007/10/26(金) 23:45:31 ID:tTRD3BTZ
しかも完成品
317名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 00:33:59 ID:kVEHw0tu
青島のV号L型 ホスィー。金属キャタ同時購入すんぞ!
個人的には、虎やパンターより魅力的。
青島にはこの調子でU号や38式も出してもらいたいノウ。


318名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 05:27:50 ID:B+1KBWF6
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78067625
こんな、嘘書いたらいかん!市場で買えるって!!
319名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 09:05:12 ID:zWW4E/Yf
>>317
W号戦車・長砲身(G型)増加装甲付きもお願いします。

320名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 10:44:51 ID:3DWN/aLz
>>318
「市場(しじょう)」でなくて近所の「市場(いちば)」って言うんじゃw
321名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 11:53:00 ID:B+1KBWF6
いちばでは、買えんワナwww

誰か普通に買えますよっておしえてやってくれwww
322名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 15:17:27 ID:B+1KBWF6
アオシマのV号L型て10月末だけどまだかな?
323名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 15:36:23 ID:U1s0hvsK
学研のおばさん、まだかな〜♪
324名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 16:11:30 ID:B+1KBWF6
学研のおばさん早く発売せんと
マルイのバトルタンク買っちゃうぞ〜!
325名無しさん@電波いっぱい:2007/10/27(土) 17:20:00 ID:USKWVhkE
戦車ラジコン VI型
809 ナナシ 2007/02/11(日) 22:55:43 ID:wTedklZk
せっかく90式買ってくれたんだからPV置いときますね。
http://www.youtube.com/watch?v=6dtEzKK_T4k

この動画スッゴクかっこよかったので
もう一度見たいのですが、
情報ありませんか?
326名無しさん@電波いっぱい:2007/10/28(日) 02:27:38 ID:tQRnKLcr
あと、青島さんには、ケッテンクラートを是非とも・・・
327名無しさん@電波いっぱい:2007/10/28(日) 02:42:56 ID:tQRnKLcr
あとね、あとね、ゴリアテを1/1スケールで、自爆時の閃光と音つきで、

それか、ソ連の地雷犬をソ○ーのアイボ風に作ったやつでも可
328名無し:2007/10/28(日) 22:36:17 ID:G6kP8Hk7
先輩方教えて頂けると助かります。
ヘンロンのバトルタンクでラジ戦デビューしたのですが、今初めて遊んだら(詳しくなくてすみません)向かって左後ろの履帯に駆動を伝える車輪の噛み合わせのプラスチックがバキバキに(泣)
ベストな直し方はどうしたらよいのでしょうか?先輩方宜しくお願いします。
329名無しさん@電波いっぱい:2007/10/29(月) 07:48:26 ID:7q2RiwOK
>>328

私は他の所が壊れましたが、
仕方なく部品取り用
にもう一台購入しましたよ
330名無し:2007/10/29(月) 09:01:51 ID:aJoJolqz
>>329さん
これはマルイのコピーの様ですが、共用できる部品は無いという事ですね?
331名無しさん@電波いっぱい:2007/10/29(月) 18:11:29 ID:HZ9UQztf
いくら直してもまた壊れますよ。
どうせお金を使うなら、最初から良い物を買いなおした方が
安く上がります。
332名無しさん@電波いっぱい:2007/10/29(月) 18:14:31 ID:GZGpwyvZ
初めてエッチングに挑戦しようと思い、ディテールアップするのに真鍮線買ってきた。
ボディーに穴あけて貫通させてもいいの?接着は瞬間接着剤とエポキシのどっちが良
いですか?貫通させて裏からパテで固定ってのもあり?
333名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 01:46:38 ID:JBwxiSDS
アオシマの1/16
いつでるの?
もう11月になるけど。。。
334名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 09:04:25 ID:PrZC4tbq
>>332
エッチング?
335名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 09:45:22 ID:ForilLaN
○:エッチングパーツ類の装着
X:エッチング(により、パーツを作成)
336名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 13:11:20 ID:f0fU/E63
>>331
orzサンクスです。
自力でなんとか治してみますわ。
337名無しさん@電波いっぱい:2007/10/31(水) 20:42:26 ID:f0fU/E63
マルイのエイブラムスの駆動輪てスコンと抜けるでしょうか?
何かで固定されているのでしょうか?
すみません。教えて下さい。
338名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 18:45:11 ID:Fa7vxjlo
初めてエッチしますが、気を付ける事はありますか?
339名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 18:52:39 ID:OOUs7jGC
>>338

HIVにだけは注意しろ。
340名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 21:06:49 ID:dlidOrW9
>>338
砲身スタビライザーの感度上げとけ
341名無しさん@電波いっぱい:2007/11/01(木) 21:30:22 ID:5XHd4Dts
前進後進だけでなく、信地旋回や超信地旋回も併用すること。
342名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 04:53:02 ID:VxqajWVu
>>338
主砲発射する場合、ゴムまでは貫くな!
343名無しさん@電波いっぱい。:2007/11/02(金) 07:14:51 ID:7VX5kJ/H
>>338
砲身を目標にロックする時、作動しにくい時はローション型グリスを塗布せよ!。
344名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 11:54:47 ID:I+1jZPJ6
ここで、一発!
誰かアオシマの1/16のインプレッションよろしくー。
345名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 14:14:33 ID:LEUOF80u
>>338が女性である可能性を誰も考慮していない件に付いて
346名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 16:51:02 ID:qEL3dCKv
戦車スレに女性が来た事があるのか?
347名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 18:24:12 ID:2FkJps7n
まて、エッチの相手が女性とは限らんぞ…
348名無しさん@電波いっぱい:2007/11/02(金) 18:26:47 ID:Eiuhw1UK
アッー!
349名無しさん@電波いっぱい:2007/11/03(土) 17:10:15 ID:Ds2sk8uA
アオシマの戦車まだ〜〜〜??
1/16のやつ
気になって仕方がないw
350名無しさん@電波いっぱい:2007/11/03(土) 22:56:27 ID:+6vHvrzc
アオシマだ〜!文句あるか?
351名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 07:15:22 ID:lmwMOF80
文句ないwww
インプレよろしくw
352名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 13:30:19 ID:9abfwxX0
不細工天気予報まだ?
353名無しさん@電波いっぱい:2007/11/04(日) 19:02:58 ID:lmwMOF80
意味不明↑
354名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 20:23:13 ID:a9fC7PTL
昨日マヌイ90式を導入した
前買ったM1のゴムキャタピラの方がひっかかってよかった希ガス
でも大きな不満ないし、カッコイイし大満足
355名無しさん@電波いっぱい:2007/11/06(火) 22:19:11 ID:m/Jed7+E
いまや、マルイよりVS-TANKのほうがいいみたいだな
356名無しさん@電波いっぱい:2007/11/07(水) 02:06:27 ID:bsgQVn5n
マルイの90式買ったが
後進ボタンの接触不良かうまく動かない
しにたい('A`)
357名無しさん@電波いっぱい:2007/11/07(水) 11:31:51 ID:SSv9W3xJ
マルイのエイブラムスをシャコタンにしたら接地面積増えて、ゴムキャタだと引っ掛かるね。
やっぱ家の中ならプラキャタのがいいかな?
VSタンクの良さはマルイと比較すると、どんな所が良い点ですか?
358名無しさん@電波いっぱい:2007/11/07(水) 16:27:50 ID:pBW4JdkB
>>356
まあそういわず
買ったばかりなら交換して貰え
俺は一部パーツが割れていたので買った店で交換
その後、他の不具合があったからマルイに送ったら
無償で修理してくれた
359名無しさん@電波いっぱい:2007/11/08(木) 00:02:34 ID:+t84M+JT
塗装や組み立てが面倒だったり嫌いな人にはRTRもいいかもね
俺は自分で組み立てるのも塗装するのも好きだから、タミヤのキットがお手軽で
丁度いい。もっと時間がとれればエッチングパーツやディテールアップパーツを
自作するなりシャーシーからフルスクラッチで作りたいとも思うよ。
作るのが好きな人も走らせるのが好きな人も飾って眺めるのが好きな人も、いろ
いろ人それぞれだけど、戦車好きには変わりが無い。
360名無しさん@電波いっぱい:2007/11/08(木) 19:38:17 ID:RtlSsOKh
某掲示板のおやじタンク同好会のもんだが、
あのごーいち何とかって奴、どーにかしてくれ。。。
年上に向かって、失礼な発言ばかりしおって
RC戦車好きの評判がわるくなりそうなんだが。。。
361名無しさん@電波いっぱい:2007/11/08(木) 22:47:06 ID:Re6Lm7Mo
2chにそういう話しを持ち込まない方がいいぞ。
それで潰されたサイト幾つも見てきたから。
362名無しさん@電波いっぱい:2007/11/09(金) 10:24:34 ID:3DZvgSLV
>>360
ttp://www42.tok2.com/home/tuzuki/RCTANK/bbs.html
ここに居る人っすねっ!
僕も気になっていたんで、はっきり言いたいっす!
もう来るなってっ!

でも・・・今時ってこんなのばかりなんだよね。
うちの会社でも、社長にため口聞く馬鹿が居る。
そんなやつに限って、「おれって社長に好かれてるんだぜ!」
とかって言いやがる。
363名無しさん@電波いっぱい:2007/11/09(金) 12:08:43 ID:lpHh9E3E
もの凄いな
ひどい書き込みしてるやつか。神経を疑う、、、
364名無しさん@電波いっぱい:2007/11/09(金) 13:21:58 ID:RIJj1zue
365名無しさん@電波いっぱい:2007/11/09(金) 13:38:15 ID:Q1hfdr2+
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kyokukai200
ttp://www.rak3.jp/home/user/komastu/

>>360

あなた「おやじタンク同好会」関連の人じゃないですね。
366名無しさん@電波いっぱい:2007/11/09(金) 14:48:45 ID:tDVn1zdC
>>360
なんとかしてくれってこんなとこまでわざわざ来ないでそこの管理人
なり貴方が直接そちら板で異議申し立てすればいいだろ 
ここの住人は便利屋じゃないから やめてけれ
367名無しさん@電波いっぱい:2007/11/09(金) 15:03:12 ID:VnwwvkgJ
>>366
んっだなぁ〜

こんな所で相談したら、ここの住人は別として、
ニチャネラーならそのサイトをつぶしかねないよ。
368名無しさん@電波いっぱい:2007/11/09(金) 18:16:19 ID:Ys73YJ9J
じゃあさん
おっさんなんですか・・・。でも、死ぬまで俺は誰かにおっさんと言わせない!!ちなみに俺は、28です。(1979年5月25日生まれ)
じゃあさん
自分でおっさんなんて言うとちゃんと生きられませんよ〜

>>ちゃんと生きてるけど、ちゃんと生きられまへんか???
>>そのうち、あんたもオッサンになるんだが?
年とったときに、あんたも他の若い奴にオッサンって言われたら嫌じゃないのか?
(でも、死ぬまで俺は誰かにおっさんと言わせない!!)
って、自分は嫌なのに、人の事はオッサンって言うんだな!
人の気持ちを考えてから発言しろ!

じゃあさん結婚してますよね?エロい事考えると夫婦仲も悪くなっちゃいますよ!!
フサフサならまだいいか。夫婦愛も髪と一緒に抜けないように。
>>他人の髪や家庭の事まで言うな!失礼だろ

同好会のオッサン達へ
自分でオッサンって言わない方が絶対いい

>>お前はオッサンってゆっとるやないか!

なんか人間として欠落してないか?
失礼にもほどがある!

以上、只の感想

369名無しさん@電波いっぱい:2007/11/09(金) 18:34:39 ID:mPmI60zG
内戦に外国軍を招き入れると悲惨さは倍増されるよ。
370名無しさん@電波いっぱい:2007/11/09(金) 23:54:45 ID:Ys73YJ9J
ここの同好会に新風を巻き起こすのが俺の役目じゃないのか!!

なんでお前の役目??ええかげんにしろ、おっさん!
巻き起こして欲しくないと、誰もが思っている
371名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 16:52:15 ID:vR/ncSGh
おまいら、これでも見てもちつけ。
ttp://tank-jisaku.blog.ocn.ne.jp/top/cat5171528/index.html
372名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 18:10:09 ID:pPbTM7AQ
>>371
まるで、ダンボールを迷彩に塗ってかぶって走ってるみたいだwww
いや〜楽しかったwワラタ
373名無しさん@電波いっぱい:2007/11/10(土) 22:40:02 ID:k4DwOE9D
>>360
問題の掲示板を見ながら思わず「お前は中学生か?」とツッコミを入れてし
まいました。よくこれで結婚して社会生活できるなーというのが率直な感想。
いわゆるアーティストとかにありがちな、よほど何か特殊な才能があって、それで
十分稼いでいるか、でなきゃ親の資産や援助、コネか何かで食べている人でし
ょうな。ところで自分の親はいいとしても、嫁の親にもあんな態度してるのかな。
例えば自分の家が由緒正しい資産家で嫁さんの家が庶民とか、そういう関係なの
かな。
374名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 13:01:11 ID:XevLhAPt
こんなとこで愚痴垂れ流して何になるんだか。そう思うならそのサイトに行って本人に直接言えよタコ。
375名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 17:19:50 ID:gCWvxKjd
二十数年振りに自分の中で1/16熱が再燃!よし自分へのご褒美にシャーマンだ!
と一時は決めたもののパーシングも捨てがたい。レオは全く興味無かった・・
だが、ようつべで色々な人のレオを見てレオまでもが選択肢になっちまった! 
民やHPのレオの迷彩塗装が明る過ぎて格好良く感じなかったと判明(自分的に)
暗めなトーンのNATO迷彩、薄汚れたレオに今、気落ちは決まりかけています。
376名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 18:37:18 ID:dpQ7XoQi
現在でも
ドイツ戦車はカッコいい
377名無しさん@電波いっぱい:2007/11/11(日) 21:06:22 ID:ZAjdQf4N
最近、タミヤのパーシングを中国でコピーしたのをスノーレオパルド
って呼んでるけどこっれて正しい呼び名なの?最近ヤクオフ占領して
るみたいだけど誰か買った人いたらインプレ教えて・・・
378名無しさん@電波いっぱい:2007/11/12(月) 04:41:40 ID:5QBPtfTy
>>375
俺と同じだw
で、俺はレオフルオペ買ったはいいが、
その倍以上に海外から取寄せたパーツ代が掛かったよ
379377:2007/11/12(月) 22:02:50 ID:B8/Qj4f3
>>378
悩みに悩んだ結果レオに決めました!海外パーツ羨ましいです。
メタルパーツやグレードアップパーツという響きに大変弱い私です。
まずは砲身を2A5の短いタイプにしてその後(同居人の様子?ご機嫌を見つつ)
メタルキャタピラなどチョイスしたいと考えています。
別ジャンルRCのように通販4割引きとかだったらその分パーツ代に回せるのに悔しいです。
380名無しさん@電波いっぱい:2007/11/13(火) 01:36:23 ID:G+qPZGwG
>>379
おおお、あともう一歩やねー よーし俺が背中を押してあげようw
砲身の長さは人によって好みの分かれるところだが、ヘッドライトを
2A6EXとかの角型にしたかったなあ
1個1個のパーツは高いけど、もともとパーツがタイガーやパンサーに比べて
殆ど出てないから結果的に金は掛からんが、やっぱ弄るならタイガーがいいね。
381名無しさん@電波いっぱい:2007/11/13(火) 07:41:16 ID:j+DkRys9
>>379

あせるな あせるな!
やっぱりタイガーでしょ!
http://morisatosi.fc2web.com/tidu.htm
382名無しさん@電波いっぱい:2007/11/13(火) 15:50:26 ID:bP2ATZN7
ヤクートパンサーって・・・

砲塔可動ギミック無い代わりに付加価値欲しかったね。

サイドの増加装甲とか・・・





「自作しろ!」って事?w
383名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 01:57:02 ID:Bdl1snkI
赤外線対戦用として使えるんじゃね?>ヤークト
384名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 11:26:29 ID:z7Vnkbev
>>383
実車同様砲身が12°づつ動くようだが…







正直、対戦するには辛く無い?
385名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 17:25:19 ID:/PT0/LYs
どうでもいいネタその1

田宮レオパルド動画何十回も観てたのに、左スカートの増加装甲?ぎめ部分に
在るであろうパーツが外れてることに今気付きました(過去スレ読めず既出スマソ)

その2
気になる1/16戦車パーツを見に行ったHP先で発見した凄いもの(品物板違いだが勘弁)
イチ、ジュウ、ヒャク・・数える気も失せました・・間違いだろうが 凄す
ttp://www.best-collector.com/?pid=3175070

386名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 19:05:58 ID:/PT0/LYs
↑ 誤字訂正
増加装甲?ぎめ部分 誤 
増加装甲?つなぎめ 正
387名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 20:30:36 ID:z7Vnkbev
ヤー
388名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 20:31:52 ID:z7Vnkbev
ヤークトタイガーコンバージョンキットほし〜い…






あっ、漏れタイガー持って無いしw
389名無しさん@電波いっぱい:2007/11/14(水) 21:35:19 ID:rnt/nYTs
>>385
1/16レオのパーツを日本で販売してるとこは、どこも法外なボッタクリ価格。
前はwww.etoarmour.comが安かったが現在欠品中。
買うならwww.afv-model.comが比較的まし。
ここwww.tankzone.co.ukは、値段が微妙。

どうでもいいが、早くレオ買いなさい

390名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 02:09:51 ID:YC7tuPhg
>>389
先程、洛にてレオ注文しちゃいました。また海外ショップ情報サンクスです。
お陰で頭の中がポンドやらユーロ換算で一杯です
アイドラーメタルホイルにそれに準ずる基部パーツ、メタルアーム、A5砲身、
AFVモデルに頼もうと思います。また何かありましたら宜しくです^^
391名無しさん@電波いっぱい:2007/11/15(木) 09:12:31 ID:t26ILqAL
>>390
おおお、おめっ!
ディテールアップ以外のメタル製のグレードアップパーツを装着するなら
自作でも良いのでシャーシーの補強をしておいた方が安全。インナーとかも
売ってるね。
392名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 06:10:27 ID:OF90E/Yg
>>391
どうもありがとう パーツの購入にあたりAFV-Modelでうまくいかず結局
TankZoneで決めちゃいました(合計金額で前者と比べ少し高いくらいでした)
最後の宅配の種類を選択する画面でどれを選べば良いか解らずとりまえず
FREE Mainland UK Derivery(0円)の箇所に合わせクリックしたら次の画面へ、
純粋なパーツ代のみで決済したんだけど送料はどうなるんだろ?まさか海外
から着払いで荷物届くとは考えられないし・・ちと不安(-_-;)
393名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 10:28:55 ID:nQzrczMP
>>392
AFV-Modelの場合はメンバー登録してから、買い物をバスケットに入れて
オーダーを確定させると2〜3日後に確認メールが来るから、その時にペ
イパル等で決済すればok。
TankZoneのオンライン受注画面はバグっていて使えないので、直接メールで
欲しいアイテムの在庫を問い合わせると、合計額と送料を教えてもらえる。
ちなみに、担当(?)の人は「金さん」ですw 多分、送料は追金の要求が
来るかも・・・。
394名無しさん@電波いっぱい:2007/11/16(金) 14:59:29 ID:JS09Eeva
ここの方々、戦車ラジコンの映像、youtubeやニコにUPってくれないかな(´・ω・)
特にニコなんてほとんどない…マルイのRCバトタンすらないです…。
航空機はそこそこあるのに、ちょと悔しいです。
395392:2007/11/16(金) 15:12:08 ID:OF90E/Yg
更に色々とありがとうです。AFVのメンバー登録時、数字とアルファベットの
認識?確認のところで操作を誤ったのか何度も同じ繰り返し・・で断念
タンクゾーンはバグったり何等問題なくカートに品物を入れる事が出来、
勢いのまま後先考えず決済までいっちゃいました。
自分は英語が全くダメ、うちのカミさんは少々出来るのですがこのパーツ
のことは今は内緒なので相談も出来ず・・会社のやつに相談してみます
まずは先方の金さん(笑)からメールが届いてからですね
本当にここの住人は良い方たちばかりで嬉しいです。
396392:2007/11/16(金) 22:36:46 ID:OF90E/Yg
連投スマソ
あれからすぐタンクゾーンに連絡したところ、たった今、金さんから連絡ありました^^
送料分も無事に支払い完了、全ての商品が揃うのに約2週間必要とのこと。
今回の費用を捻出する為に別な大物を里子に出さねばなりませんでしたが
その分、レオちゃんに愛情一杯注ぎたいと思います。
397名無しさん@電波いっぱい:2007/11/17(土) 18:56:38 ID:tlsox9GJ
レオネタに便乗してフルオペレオ持ちの方教えて下さい。
私も今フルオペレオの購入を検討しています。レオのキャタピラ
の合成ゴム部分の剥がれ(脱落)や摩耗などどんな具合でしょうか?
擦り減った場合や脱落した場合、ゴム部分の付け替えなど出来るのでしょうか?
398名無しさん@電波いっぱい:2007/11/17(土) 20:21:18 ID:rOiQ7oHR
>>397
ゴム脱落に関しては自分の場合はないです。
磨耗に関しては走行場所に左右されるかと…
たぶんゴムのみの購入は出来ません。

それよりすぐにキャタピラが伸びるのが気になる。
テンション調整も段階的で、細かく調整出来ない仕様なのがつらいです。
399名無しさん@電波いっぱい:2007/11/17(土) 20:40:50 ID:tlsox9GJ
398さん丁寧にお答えありがとうございます
購入しました際は是非いろいろ御教授下さいませ。
400名無しさん@電波いっぱい:2007/11/17(土) 22:12:23 ID:xocW0n1l
フルオペレオって他のフルオペシリーズとギアの構造や
操作のしかたが違って、結構本物に近い動きをするんだよね。
砲塔の向きを固定しながらの旋回が上手く決まるとイイ気持ち。
401名無しさん@電波いっぱい:2007/11/17(土) 22:20:37 ID:qoBniyG1
フルオペは高い上にデカくて走らせる場所が限られる。
かと言ってタミヤ1/35は悪くないけどチト迫力不足。
1/24クラスのRC戦車組み立てキットが出ないもんかねぇ。
一応モデラーなんで、マルイの完成品では激しく物足りん。
402名無しさん@電波いっぱい:2007/11/18(日) 17:16:06 ID:5dciIaCG
>>401
丸井の製品も 手を加えれば結構いい感じになるよ

1/24なんで、プラモデル関係のエッチングパーツも
使えるし。
403名無しさん@電波いっぱい:2007/11/18(日) 22:49:16 ID:9PB89IZa
>>402
モデラーは何処の誰とも分からない他人が作った完成品なんか欲しくないんだよ。
一つ一つのパーツを自分の手で組み上げていく、その行為自体が好きなんだから。
404名無しさん@電波いっぱい:2007/11/18(日) 23:19:15 ID:7Vb6p5wV
>>403

そんな事言ったら、プラモだって大半のパーツは人が作った物じゃんか。
自分でスクラッチしないと駄目になるだろう。

マルイの戦車だって、改造したり色を塗りなおしたりすれば愛着が湧くと思うぞ。
405名無しさん@電波いっぱい:2007/11/18(日) 23:25:00 ID:9PB89IZa
>>404
完成品には組み立てる⇒段々形になっていく楽しさが全く無いからね。
昔のソリッドモデルなんかには敵わないけど、
プラモデルとか組み立てキットには、まだそれがある。
406名無しさん@電波いっぱい:2007/11/19(月) 05:35:22 ID:gatJDhXF
>>404 - >>405
人それぞれだからなw
407名無しさん@電波いっぱい:2007/11/19(月) 10:36:37 ID:V9aJa8Tt
>>406

そうそう人それぞれw 
趣味なんて自分が良ければそれで良いじゃん!
408名無しさん@電波いっぱい:2007/11/19(月) 11:42:18 ID:hbhSO5yo
フルオペレオのリターンローラー、アイドラーホイルにもラバーパーツが
付いていて欲しかった。漏れ的にはオプションで出してくれても有り難いんだがな
あと、リアルなアルミ砲身をオプションで出すくらいなら値段は
その分上がっても最初から付いていて欲しかった…
だが何だかんだ言ってもフルオペレオは本当に素晴らしい!
409名無しさん@電波いっぱい:2007/11/19(月) 19:20:56 ID:dxJEfCOj
>>401
高いけどオクで1/25パンサーとかは?
あるいは1/25シリーズ+パンサーのユニットとか。
でもベースのきっとも古いし高いよね〜
410名無しさん@電波いっぱい:2007/11/19(月) 20:49:19 ID:nQxCYmQy
お手頃価格の1/24RC戦車キットは、俺も欲しいなぁ。
自分で操作して走らせる事をメインに楽しむラジコン戦車ファンなら
マルイでもオクの中華戦車でも問題ないのかも知れないけど、
やっぱりモデラー的には「作る要素」が無さすぎて物足りないんだよな。
その点タミヤのRC戦車キットなんか、部品の切り出しから
組み立て、塗装と仕上げ、と普通のプラモデル同様に楽しめる。
もちろん作った後は走らせて遊んで楽しめるからタマランて。
実際、徐々に完成形に近づいていくのはワクワクするし、
一個一個の部品を自分の手で組み立てて完成させたのと
出来合いの完成品を再塗装したのでは、愛着も雲泥の差だし。

最近は組立てや塗装を面倒だと嫌って完成品を求める人も多いけど、
モデラーってのは手間や面倒を楽しむ酔狂な連中だからね。
俺自身、望みのスケールでメジャーメーカー製キットがある車種を
わざわざ完成品で買う気なんて、これっぽっちも起きないんだよな。
まあ何ぼ言っても非モデラーには無縁の話なんだけどさ。
411名無しさん@電波いっぱい:2007/11/19(月) 20:56:19 ID:+NfxkGBI
青島の16分の1戦車をチューンナップしてツーリングカー並に早く走らせることは可能ですか?
できれば金属キャタピラで。
412名無しさん@電波いっぱい:2007/11/19(月) 21:36:05 ID:UP3QeHSU
1/24でトイラジではない
無段階変速可能な市販品が
もっと出てきて欲しい
413名無しさん@電波いっぱい:2007/11/19(月) 21:56:40 ID:rEe5hV37

1/35なら普通のキットにラジコンメカを移植してる人がいっぱいいるけど、
1/24というと戦車のキット自体が少ないからな。
414名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 09:00:39 ID:0pD6Cqct
>>非モデラーには無縁の話なんだけどさ。

そうなんだよなぁw 
僕には腕が無いんで、なんぼ出してでも完成品がほすぃw
完成度にもよるが、タミヤオン限定品は良かったよ。
「自分の失敗作より、他人の完成品」
415名無しさん@電波いっぱい:2007/11/20(火) 14:33:15 ID:b0br30DL
>>403
>>一つ一つのパーツを自分の手で組み上げていく・・
このフレーズでデアゴスティーニの週刊ハーレーダビッドソンを
思い浮かべたのは漏れだけじゃあるまい
416名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 03:41:30 ID:5+CYLlp3
>>410
スレ違いどころか板違いなネタだけど、
だいぶ前に大阪日本橋のタミヤワールドで大学生くらいの二人連れが
ショーケース内のマスターワーク(完成品)の戦車を見ながら
「完成品ってエエなぁ!」
「何ちゅうても作らんでエエって言うとこがエエよなぁ!」
とマジな顔で話してるところを見たよ。
WTM以来こういう手合いが増えたけど、作るの大好きなモデラーなんで理解不能。

>>414
自分で作ったほうが何十倍も楽しいと思うんだけどなあ。
それに今は安くて使いやすいツールやマテリアルが充実してるから、
ヘタレな事言ってないでちょっと経験値を上げれば、普通に見られる物が作れるよ。
エアブラシは安価なタミヤのベーシックコンプレッサーセットでもかなりイケるし、
後はスミ入れしてウェザリングマスターで仕上げただけでも結構見られる。
417名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 07:29:04 ID:U4QqRKMO
そうは言ってもWTMと同じ物が作れるモデラーというのも、そうはおらんだろうけどな。
418414:2007/11/21(水) 11:34:55 ID:0GH1DPdx
>>416

形から入る人間なんで、
モデラー用具(?)一式は持っているんだけど、
どうも不器用でセンスが無いみたい・・・
んなもんで、完成品マンせ
419名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 12:58:32 ID:4POAdL3J
俺は戦車を走らせるのは好きだが、作るのはそれほど好きじゃない。
一方、バイクを走らせるのはそれほどで好きではなく、むしろバラして整備するのが好きだ。

楽しみ方のベクトルは人それぞれってことかね。
420名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 19:14:06 ID:cnjhvisQ
俺はされるのは好きなんだが、するのは好きじゃない。
一方、乗るのは好きではなく、むしろ乗られるほうが好きだ。

楽しみ方は人それぞれてことかね。
421名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 20:11:55 ID:5+CYLlp3
>>417
ちょ、ちょっと待った!釣りか?釣りなのか?
WTMってどんなモノか知ってる?1/144のオモチャみたいな代物だぞ?
by○国人の迷彩塗装だって、ヨレヨレのグデグデだし。
並みのモデラーならば(小さすぎてエアブラシでは厄介だとしても)
あの程度の塗装は筆塗りどころかコピックかマーカーでも楽勝だって!

>>418
もちろん楽しみ方は人それぞれで自由なんだけど、
個人的には、すでに初期投資というハードルを越えてるのに
次のステップに進もうとしないのは、激しく勿体無いと思うけどなぁ。
自分好みの迷彩に塗ってイメージ通りに決まるとスッゲー嬉しいぞー。
422名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 21:02:44 ID:U4QqRKMO
>>421

原型の話だよ。あの大きさをエポパテで作ってるらしいんだよなあ。もちろん手作業で。
とても真似できない。
423418:2007/11/21(水) 22:05:37 ID:fCIVQjoe
いろいろ自分でやっては見たんだけど、
ミリタリー関係難しすぎ・・・
車関係は綺麗に塗装すれば良いだけなんだけど
こっち系はそれだけじゃすまなかった・・・
424392:2007/11/21(水) 22:15:19 ID:4mOhHNa5
>>389
あれから無事にAFV-Modelもメンバー登録出来て何点か購入しましたが
二日と経たない本日発送の連絡来ました。で、このAFV-Model、通常の
状態で見る商品価格よりログインして見る価格(メンバー価格?)は
2割ほど安いのでかなりお得感があります。値段も絶対的にZone社より
安いのでやはりこちらがお勧めです(kinさんゴメン)
今、AFVで海外パーツ検討していらっしゃる方おられましたらログイン
して更に安くなる価格を確認する事をお勧めします。
425名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 22:49:10 ID:5+CYLlp3
>>422
ヲイヲイ、そんなこと目指すアマモデラーはいないって…。

>>423
普通は逆だと思うけどなぁ。
スポーツカーなんか色ムラやホコリなんて論外だし、
研ぎ出しでツヤツヤにしたりして大変だと思うけど、
AFVなんてムラムラだろうがハミだそうが、
多少のホコリさえウェザリングで何ぼでも誤魔化せるし、
ガサガサのツヤ消しで全然無問題だから
仕上げはフラットクリアー吹き付けで簡単フィニッシュ。
スケモの中では最も初心者向けのジャンルだと思う。
426名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 22:59:05 ID:sucT50JN
>>425
だよなぁ>誤魔化せる
研ぎ出し失敗して下地でて涙目とかしょっちゅうだったし。
あと戦闘機とかのパネル毎に色調変えるとか俺に言わせると神の領域w
幾らスジ彫りのパネルラインでマスクしやすくてもあんだけマスクしたら
手がつるよw

>>420
無精者め! 基本は愛し愛されだぞw
427名無しさん@電波いっぱい:2007/11/21(水) 23:28:23 ID:U4QqRKMO
>>425

だからさ。
自分で作れない物は買うしか無いんじゃないの、っていう事が言いたかっただけ。
完成品を買う人間を、一概にとやかく言えないんじゃない?





428名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 00:04:17 ID:g67tGIVn
>>427
だからWTMを一から自分で作れなんて誰も言ってないだろ…。

MMとかフルオペとかの、「まずキットありき」の製品は
自分で組もうと思えばいくらでも可能、と言うかそれが普通なんだし、
自分で作った方が楽しいと思うから、作ってみようとする努力もなしに
最初からわざわざ高い完成品を買わなくてもいいのではって話。

何か身体に障害があったりして作れなくて、完成品を買う以外に
出来上がった物を手に入れられない、と言うなら仕方ないけど…。
429名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 00:10:23 ID:Bor03Xmo
>>428

自分でも書いてるけど、他人の事情なんてわからないだろ。
家族の目があって、家でプラモが作れないよ、なんて人はいくらだっているんだし。

自分で作るのが楽しいっていう事を言いたいだけなのに、
作らない他人を引き合いにだして、とやかく言う事も無いだろって、だけの話ですよ。

430名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 00:35:42 ID:g67tGIVn
>>429
もちろん一般論としては全く正しいけど、
俺がレスしてる>>418=>>423は作れる環境にあり、
しかもすでに道具一式持ってるのに諦めようとしてるんだが?
それを勿体無いと言わずしてどうする?
431名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 00:44:54 ID:Bor03Xmo
>>430

俺が気にしてるのは、416の前半の大学生2人について言及してる部分。

人の作った良く出来た完成品より、自分で作った物がいいという点については、全く異論は無い。



432名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 06:09:53 ID:WMMl2M0Z
ある意味別なバトルタンクな様相にうんざり
433名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 06:14:33 ID:EUcBsY0p
>>424
おめっw
AFV-MODELやTANK-ZONEを薦めておいて言うのもなんだが・・。おそらく、"ELITE ARMOR PRODUCTIONS"製の
パーツの筈だが、 所詮、外国産ゆえに精度はそれなりで、多少の加工や修正も必須。
例えば、砲塔後部の金属製バスケットとキット純正のエッチングパーツのサイズがずれていて微妙に合わさ
らない。ヘッドライトとかもきっちり合わないからリューター等で削る。アイドラーの角度微調整可能なや
つもシャーシーに入らなかったし、シャフトが入らなかったのでこれらも研磨した。バックミラーの表面も
デコボコしてたので平らにした。MG3にいたっては、どうやってつけていいのか解らず台座から外して取
り付けた。本当ならキューポラの外側の部分で金属製の物があればベストだが。ハッチを可動式に細工した
ので、キットの方の台座部分だけを切り取ってMG3の台座と接着する事は面倒だし強度的にやばそうなので
やめた。gun travel lockにあるパーツの一部がハッチのノブだと気づかずに塗装を済ませてしまっていた
ので、ハッチのノブはキット純正のプラパーツになってしまっている。
どうでもいいが、もう一台レオが欲しくなったw 今度はNATO迷彩じゃなく都市型迷彩にしてみたい。
434392:2007/11/22(木) 21:21:32 ID:0t2xKk4j
要加工に関する件、了解です!道具もあるのでそれら作業も製作の楽しみという
事で頑張ろうと思います。金属キャタは亜鉛ダイキャストかと思うのですがこれの
金属黒染めを企んでいるのですが一緒にくっついているゴムに対する影響とか
どうなんでしょうか??黒染めに関しては全く無知なのでお知恵を拝借したいです。
435名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 22:34:51 ID:EUcBsY0p
亜鉛ダイキャストならモデルガン用の黒染めが使えるかも。
ニッケルシルバーもいけるかな?
436名無しさん@電波いっぱい:2007/11/22(木) 22:51:36 ID:aMMjsKzc
黒染め、ブルーイングは茨の道だぞ。
磨いては染め損ない、磨いては染め損ないの繰り返し。発狂しそうになる。

ブルーイングに失敗しても泣かないヤシのスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gun/1170749977/
↑でも参考にしてみてくれ・・・
437392:2007/11/22(木) 23:32:38 ID:0t2xKk4j
>>435
>>436
レスありがとう御座います!物がキャタですので多少の染めムラ等は
逆にリアル?!かなと思ったり(苦笑)
染め液自体、強酸や対象物によっては硫酸のような物もありそうなので
ゴムはヤバイかも・・って事で諦めたほうが良さげですね
ありがとうございます^^
438名無しさん@電波いっぱい:2007/11/24(土) 22:02:31 ID:6vkKTzQf
>>416
確かにWTM以来、完成品戦車を欲しがるヤツは増えたな。
と言っても所詮は金を出すだけの「コレクター」が増えたって言うだけであって、
自分で手を動かして組む「モデラー」は一向に増えてないみたいだけど。

>>425
模型の中でもAFVは合わせ目消しの作業すらほとんど無いし、
極端な話、接着剤がはみ出して、さらにはその部分を触ってしまって
指紋が付いても、つや消し塗装とウェザリングでごまかせるくらいだからなぁ。
クルマや飛行機とは段違いにユルユルでストレスレスだよな。
それに水性塗料を使えば失敗してもマジックリンで簡単に落とせてリトライ可。
オモチャでは無い、まともなプラモデルの入門用として最適だと思うな。

俺も個人的には、作れる環境にありながら完成品しか買わない純コレクターは
模型の一番大きな楽しみを自ら放棄しててもったいなく思うんだ。
(もちろん趣味なんだから、どんなスタンスを取ろうが自由なんだけど)
特にRCは作るだけでなく、自分で作った模型を自在に操って動かせて、
完成品より楽しさも喜びも倍増なわけだから、余計にもったいないと思う。
正直な話、俺も1/24あたりのリーズナブルなRC戦車キットがもっと欲しい。
1/35では物足りないし、フルオペは価格とサイズでおいそれと手が出せない。
439名無しさん@電波いっぱい:2007/11/24(土) 22:16:37 ID:0yFVslJy
またぶり返すのか?
スレ違いとは言わないがこのテーマの答え永遠に出ないぞ
以前誰かが言ってたが人それぞれでいいだろ
ちなみに漏れは製作派だがな
440名無しさん@電波いっぱい:2007/11/25(日) 08:02:55 ID:UG7hJpUH
ちなみに僕は 購入派。
お金で解決できるなら幾らかかってもも問題。
でも今はやりの商売やっているんで、
いつもで儲けられるんだか〜。
そもそも、仕事が忙しくて作る暇ありません
441名無しさん@電波いっぱい:2007/11/25(日) 08:38:29 ID:ikLqF3XN
まったくひとそれぞれでいいとおもうけど
ぼくは>>438の気持ちにすごく近い

作ることは
完成品を見て楽しむことや RCとして遊ぶことと
同じくらいに楽しい
同じ意見だったら云う必要もないのかもしれないけど
フルオペの半額程度でしっかりした内容のRC戦車キットが
やっぱりほしいよね
442名無しさん@電波いっぱい:2007/11/25(日) 21:28:58 ID:I067eEgw
16みたいにでかすぎると置き場所や遊び場所に苦労するし、35以下だとサスが動かなかったりと迫力に欠ける。
やはり24か25くらいの大きさが手ごろな感じだよな。

443名無しさん@電波いっぱい:2007/11/25(日) 22:31:19 ID:QKVSgSfP
タミヤのRC戦車は1/35と1/16フルオペの間が
あまりにも開きすぎてる気がするんだよ。
1/35から1/16へと繋がる階段、あるいは
隙間商品的な意味でも1/24には価値があるはず。

でも1/35RC戦車が売れ行き悪くて、レオU以降は
全く新作も出ないようでは、カナーリ望み薄かな。
444名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 19:26:22 ID:6lsrOW26
現行のタミヤ1/35RC戦車なんて塗装済み完成品の方が売れるんじゃないだろか。
でもギミックに勝るマルイの1/24より値段が高くなりそうで、そこが最大のネックか。
445名無しさん@電波いっぱい:2007/11/26(月) 21:45:43 ID:tZoGAZiN
古い戦車ラジなんかのゴムキャタピラの劣化を食い止める術なないのでしょうか?
はたまた保存や原形を保つ処置など…お知恵拝借願います。
446名無しさん@電波いっぱい:2007/11/27(火) 19:09:30 ID:vlEkCgAk
>>445

空気にも光にもあてないようにすると長持ちするらしい。
ビニール袋に入れて暗所に保管かな。
まあ、一度劣化した奴はあきらめるしかないと思うけど。
447名無しさん@電波いっぱい:2007/11/28(水) 10:36:38 ID:tKvIz5h2
車用品で売ってるゴム・プラスチック用保護材とかどうだろう。
RCには使ったことがないんだけど。
448名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 14:18:43 ID:05x3EemQ
ラジコンとして動かす事が前提なら、俺の場合は1/16〜1/12前後が許容範囲かなぁ。
フルメタル製の1/8や1/6は筐体のデカさと重量を考えると持て余してしまいそう。
もっと歳とって爺になったらわからんけどね。ただ、フルオペ等の1/16ですら
ディテールを凝ろうと思うと塗装が大変を通り越してしんどい。途中で飽きて
くるが終わらせないといけない強迫観念にとらわれるw 
エッチングパーツてんこ盛りで組立て〜塗装を楽しみたいなら1/35までが限度な
気がする。スケールモデル同等にウェザリングやらドライブラシは当たり前で、
場合によっちゃ、ハッチの位置や砲塔部の形状を修正したりと、いろいろと凝っ
て作ったモノがラジコンとして動くさま何物にも代えられない喜びがある。
しかし、1/35はラジコンとしては小さくて迫力に欠けるんだよなぁ〜。
449名無しさん@電波いっぱい:2007/11/29(木) 17:31:37 ID:2989GPoL
>>448
そこで24ですよ。 プラモとしての組み立ての手間は35とそんなに変わらんし。
450名無しさん@電波いっぱい:2007/11/30(金) 01:19:06 ID:qykY7B2S
445です。
レス遅くなりましたが、
446氏 447氏
ご意見ありがとうございます。
ラップで包み保管してみます。
451名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 19:34:01 ID:3Q57Yllq
タミヤの1/16のレオパルドが欲しいけど俺には塗装の技術が無い・・・
こういう迷彩塗装を請け負ってくれるとこってどこかない?

みんなどういう色に塗ってるの?
452名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 19:56:37 ID:3u5y5HTn
赤く塗ってシャア専用
453名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 20:45:44 ID:5dGOnqN1
>>451
なら、割高だがタミヤのWEB限定の完成品を購入すれば?
組立てはしたいが塗装が苦手ってのは・・・。殆どの人がNATO迷彩にするだろうけど、
エアブラシで塗ればそれっぽく見えると思う。ちなみに、マスキングした方が迷彩の色の
分けれ目がボケないので楽な筈。面倒だから俺は見本を見ながらフリーハンドだが。
454名無しさん@電波いっぱい:2007/12/02(日) 21:25:17 ID:REVoPvRB
>>451
面倒ならレオパルド1時代のようにオリーブドラブかなんかで1色塗装にすればいい。
何も迷彩にこだわる事は無い。
かえって個性的でいいかも。
スプレーカラーで塗れるしね。
455名無しさん@電波いっぱい:2007/12/03(月) 18:04:49 ID:0nE7eMIS
オレみたいに WEB限定買っちまえ!
出来は 抜群!
456名無しさん@電波いっぱい:2007/12/03(月) 20:36:49 ID:XbZKqwB8
>>451
塗装の技術がなければ
努力して身につければよいジャマイカ。
段々上達していくのを実感するのは楽しいぞ。
457名無しさん@電波いっぱい:2007/12/04(火) 05:27:39 ID:uDzPtus6
ラジコンの前に、やっすいプラモを塗って塗って塗り倒せばよし。
プラモがボロボロになった頃にはけっこうな腕がついてると思われ。
458名無しさん@電波いっぱい:2007/12/04(火) 19:33:49 ID:rlfMmxw8
1/35MMの方が小さすぎて難しいんだよね。
459名無しさん@電波いっぱい:2007/12/05(水) 00:59:58 ID:ufcXjWfX
ディスプレイ用のカーモデルじゃあるまいし、塗装を多少失敗したってつや消し塗ってかなり誤魔化せるよ。
http://www.missing-lynx.com/gallery/gallery_modern.htm
ちなみに、失敗した場合は、こんな風に汚せばいいぞ! ここにレオパルドの2A5や2A6の作例があるが、
個人的にはレオをここまで汚なくする勇気は全く無いw こういうのは、1/35のプラモで心置きなくやれ
ばいい。 
自分もフルオペレオの塗装が9割がた終了して、残すはデカール貼って再度つや消しを吹くのみとなった。あ
まり汚いのは好きく無いので限りなくつや消しに近い半ツヤくらいにしようかと思ってる。
460名無しさん@電波いっぱい:2007/12/05(水) 07:14:04 ID:drHQL7K+
おれの虎Iなんてウェザリングで錆と泥と埃の色しかないw

部品が吹っ飛んだら錆色を塗ってごまかし、
塗装が削れたら埃のウェザリングを乗せなおし。
ウェザリング最強。
461名無しさん@電波いっぱい:2007/12/05(水) 18:16:40 ID:loHyy2WV
昨日、AFV-Modelから商品届きました。2個有るはずのToolセットのシャベルが
何故かひとつ無い。そのシャベルが付いてるべきランナー部はニッパーで切断
した跡がw
ホイルの精度は予想していた物より格段に良い物です。キャタに関しては接続ピン
がキット純正の物より若干細くちょっと頼りない感じ、ゴムパッドの接着が甘い
箇所が多々あり補修必要、重量は片側で700グラムとズッシリとかなり重い
とりあえずモーターギア部は完成したがパーツが全部揃うまでは組み立て辛抱です
462461:2007/12/05(水) 21:07:05 ID:loHyy2WV
上記でホイルの精度は格段に良いと記しましたが訂正します。
あくまでも見た目と仮組みした状態での感想で只今、実際にネジ(1.4M)
止めした所、14個のうち10個のハブでネジ穴が正しくタップ切りされて
おらずネジ締め込みが出来ません。逆(裏)側からは締め込み出来ますので
、まず裏側から狭い穴を騙し騙し拡げてみる作戦で解決するしかないようです。
ですが如何せんネジが1.4Mと細い為にすぐポッキリ逝っちゃいます。
いやな汗かきながら作業します・・トホホ
463名無しさん@電波いっぱい:2007/12/06(木) 00:32:08 ID:YFKCe2JG
>>462
外国製パーツって精度悪いのがデフォですからね〜 変形してないだけ運が良かったと
思います。精度にバラつきがあってテンション下がりそうですが、専用パーツと言えど
流用部品と考え本来の機能以上にモディファイすれば、それもまた楽しいかと。
正月休みまでに全パーツ揃えばいいですね。
464名無しさん@電波いっぱい:2007/12/06(木) 00:59:37 ID:l0rxsQ02
>>463
あれから拡げる作業をしまして1個まともに修復しましたがもう限界です。
形状上、上下を逆に出来ないのが残念。片側から8〜9分目まではネジ入る
ので上下(左右)対象であれば問題無いのですが・・
ショップにはいちよう連絡メール入れました。
ですが取替えを頼むより1.4Mのタップを自前で準備して加工し直した方
が賢明かもなので模型屋さん等で聞いてみます^^ ありがとうございます。
465名無しさん@電波いっぱい:2007/12/08(土) 12:35:29 ID:xEsqvaBt
超BAMアーマーが最強
俺に文句ある奴かかってこい
おめーらぁ!!
466名無しさん@電波いっぱい:2007/12/08(土) 14:46:45 ID:irpnA3+O
>>465
はいはいそーでつね
ところで、超BAMアーマーって何?
467名無しさん@電波いっぱい:2007/12/08(土) 15:30:22 ID:xEsqvaBt
468名無しさん@電波いっぱい:2007/12/08(土) 15:32:00 ID:xEsqvaBt
つ過去ログ 1101〜
469名無しさん@電波いっぱい:2007/12/08(土) 21:31:13 ID:wYL4QmO9
【コラム】 イギリス軍から新登場!君は「透明戦車」を知っているか!?
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9241.html
470名無しさん@電波いっぱい:2007/12/08(土) 21:54:56 ID:uTkCatYW
スレ違い&日本のどっかの大学で研究済。
機銃の集中砲火か、榴弾の至近弾で終了な悪寒。
471名無しさん@電波いっぱい:2007/12/10(月) 16:41:55 ID:/fz4HIz7
マルイのバトルタンクの駆動輪の外し方、教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。
472名無しさん@電波いっぱい:2007/12/12(水) 00:19:43 ID:GUAClBXF
田宮レオ2のトーションバー、ハードな固さの海外OPパーツって出てるのかな?
メタルパーツ搭載などで重量が増えた場合にそれに準じた丈夫なバーでないと
ペタンコになっちゃうよね??
473名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 09:33:57 ID:lKvp/qCr
純正のトーションバーでも多少のテンション強は出来ますよ
方法は原始的に簡単で、任意にバーを捩り、捩り癖を付けるだけです
だが弊害が無いとも言い切れないのであくまでも実行する際は自己責任でね
474名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 12:21:32 ID:iL18yhpw
ノーマルでも硬いぐらいだから、少しぐらい重くなっても平気じゃないかな?
475名無しさん@電波いっぱい:2007/12/14(金) 15:25:13 ID:J+kXUiNk
vstankのHPにT-72の動画来てるね
ttp://www.vstank.com/vspro/download.html
476名無しさん@電波いっぱい:2007/12/21(金) 01:34:47 ID:GKBLytFR
ついにヤークトパンサー発売ですね
フルオペレオ作り終わってまだ1ヶ月もたってないのに欲しくて仕方ない病に
掛かってしまいました 
477名無しさん@電波いっぱい:2007/12/21(金) 13:24:36 ID:e/Lai/1d
サーボをばらし、基盤の配線をいじくると可変速な駆動源が出来る
マイクロサーボを3個使って、左右の駆動と砲塔の回転に使えば
超信地旋回もできる、ラジカンより小さい戦車が出来そうだ
誰かやってみ?www
478名無しさん@電波いっぱい:2007/12/21(金) 19:45:18 ID:W250ZEiz
ヤークトパンサー欲しい〜〜〜〜〜!!!
やっぱり、おNEWはいいねw
479名無しさん@電波いっぱい:2007/12/22(土) 15:13:48 ID:Do/MYtnH
おせわになります。
フルオペタイガーの件でお聞きしたいのですが、
タイガーはMFとDMDをかくバッテリーでつなぐ仕様ですが
この線をまとめて、一本のバッテリーにする事は
可能でしょうか?
480名無しさん@電波いっぱい:2007/12/23(日) 18:33:33 ID:dZaSQQ+r
>>479
可能だよ。
別売りのコネクター買って自作しても良いし。
田宮に問い合わせたら売ってくれるんじゃね?
キンタイの取り説にはバッテリー分配器って名称で呼ばれてる。
481名無しさん@電波いっぱい:2007/12/25(火) 10:26:44 ID:bgkGgWrc
>>480

ありがとうございます。
コネクタを自作又は買ってやれば良いですね。
最初からバッテリー別々の仕様なんで
何か深い意味でもあるのかなぁ?って思ってました。
482名無しさん@電波いっぱい:2007/12/26(水) 00:58:44 ID:28ZgT0oh
アオシマ 1/16RC III号戦車L型を注文した俺が来ましたよ。

ブツが届いたらレポしまつ。
483名無しさん@電波いっぱい:2007/12/26(水) 19:54:31 ID:Vc8uY1t3
1/16タイガーとかの金属キャタをオクに出品してる人、少し高くなったけど
以前とは別なバージョンのキャタを出品してるね
484名無しさん@電波いっぱい:2007/12/27(木) 00:48:32 ID:6Ch4dBYK
>>482
アオシマ買うか迷って放置してたから大いに期待
485名無しさん@電波いっぱい:2007/12/28(金) 03:13:16 ID:3mpx/aKj
>>482
wktkして待ってるぜ。
486名無しさん@電波いっぱい:2008/01/03(木) 12:03:47 ID:9mEu51rM
ハーマン上げ
487482:2008/01/03(木) 17:55:10 ID:AjFDe2FC
アオシマ 1/16RC III号戦車L型来ました。
ディテールについて。
けっこう形成時のヒケとかもあります。
キューポラ部、搭乗員取り付けの台みたいなもんが当たって斜め
になってます。これには動作メインの俺も「なんじゃこりゃ」。
ディテール重視の方々には修正し甲斐あると思います。
実際動かしてみましたが、以外と速度早いです。
超信地旋回においては早過ぎです。ドリフトターン並みです。
砂利道を走行させてみたら、かなり良いカンジ。走破性抜群です。
調子に乗って雪中走行してみたら、
転輪と覆帯の間で雪が固まって止まりましたとさ(泣
これ、鉄キャタだと滑って走破性が損なわれるんジャマイカ・・・
文句もあるけど総合的には俺は満足してます。

甚だ乱文で申し訳ないが、参考までに。
488名無しさん@電波いっぱい:2008/01/04(金) 19:27:35 ID:OBlQMZLI
レポ乙

買いなのか?ど〜しよ
489名無しさん@電波いっぱい:2008/01/04(金) 20:33:51 ID:pmlgX6xx
YouTubeの動画で見てたから、そんなもんとは思っていたが、
ユーザーの感想は説得感あるなぁ。

オレは3突がでたら買おうと思ってる。
490名無しさん@電波いっぱい:2008/01/04(金) 22:27:05 ID:lGaYKlZ8
ラジコンのシャーマンをファイアフライにしようと思ってるんだけど、
HVSS式サスペンションのファイアフライって存在しないのでしょうか?
491名無しさん@電波いっぱい:2008/01/05(土) 12:45:37 ID:PiSqksdt
マルチ乙
492名無しさん@電波いっぱい:2008/01/05(土) 14:09:31 ID:wtcYhI0A
フルオペシャーマンで、一度雪中行軍してみたいんだがさっぱり雪が積もらない。
493名無しさん@電波いっぱい:2008/01/06(日) 17:07:23 ID:hIF86W5P
3突いいね。B型なら即買いだな俺は。
3号の上部シャーシだけ売ってくれんもんかね?だと付替えて遊べるのにな。
494名無しさん@電波いっぱい:2008/01/12(土) 01:40:46 ID:Co66Fk6v
>>490
サス以前に砲塔が違う罠。
495名無しさん@電波いっぱい:2008/01/17(木) 21:38:52 ID:KTiCdlUd
オットーあげ
496名無しさん@電波いっぱい:2008/01/21(月) 01:22:27 ID:hbsL2JCD
今日雪が積もったんでヘンロンウォーカーで行軍しました。
キャタピラの間に巻き込んだ雪が石のように固まって
転輪が外れました。

雪中行軍はなかなか難しいです。
497名無しさん@電波いっぱい:2008/01/21(月) 14:26:36 ID:+m9lVxIo
雪が積もったんで、それっと準備して外に出たら雪が溶け始めてぐちゃぐちゃに
なっていた。
498名無しさん@電波いっぱい:2008/01/22(火) 19:13:04 ID:dcLzysff
エアロRC, CAUL などを遊んできましたが
もっさりクロカンを考えるうち、今まで経験したことのない
お勧めを教えてください ><

戦車に手を出してみようと思っています。
知り合いのお父さんが実は自衛隊にいると聞いて
自衛隊車両、動画なども見るうちに戦車に惚れていました

予算は5000円くらいまでです。

タイヨーのリアルアーマーか、74式戦車を考えていますが
長く遊び倒したいので、モーターの交換などがしやすいものがあればと
思っています。(FA130が20コ程度家にあります)

沼地や湿った草地、砂地などを走行させたいのですが
RAか74、どちらがメンテ(バラしやすさ)しやすいでしょうか?
長く遊ぶということでは、パーツというかFA130だとわかっている
タミヤのもよさげなんですが、値段がちょっとネックです。
RA・74がFA130モーターなら、ピン(ギア?)さえ抜ければ
なんとかなりそうなんですが・・・

マジレスお願いいたします。m(_ _)m
499名無しさん@電波いっぱい:2008/01/22(火) 19:14:26 ID:dcLzysff
妙な改行で文章が冒頭からアホっぽくorz

正しくはこうです

>エアロRC, CAUL などを遊んできましたが
>もっさりクロカンを考えるうち、今まで経験したことのない
>戦車に手を出してみようと思っています。

>お勧めを教えてください ><

500名無しさん@電波いっぱい:2008/01/23(水) 07:35:51 ID:ePbyJTwP
東京で久し振りの雪だ
積もったら雪中行軍させたいな
501名無しさん@電波いっぱい:2008/01/23(水) 15:41:42 ID:oE0h6aOV
リアルアーマーの90式買いました
これは遊べますね


みなさんがハマるのが分かります!!
ありがとうございました
502名無しさん@電波いっぱい:2008/01/24(木) 01:37:39 ID:qOnYzBIb
>>501
タイヨーのリアルアーマー90式とM1A2は、
砲塔が操作できないのは物足りないけど、
RC戦車のエントリーモデルとしては悪くないと思う。
安い店なら2,000円そこそこで買えるし。
リアルと銘打ちながら、あんまりリアルじゃないけどねw
ただ90式はいいけど、M1A2の砂漠迷彩はダサいねぇ。
後はキャタピラがゴムで劣化必須なのが残念。

ちなみに次に買うなら同じタイヨーの74式をオススメ。
ちょっとオモチャっぽいけど、デカくて迫力あるし、
砲塔も操作できるし(BB弾発射はどうでもいい)、
キャタピラもポリだから経年変化にも強くてマル。
個人的にはリアルアーマーよりカナーリ好き。
(組み立てと塗装もやりたいならタミヤ1/35RCで)
503501:2008/01/24(木) 18:01:08 ID:IkLULa1S
502さんレスありがとうございます。

クロカン用としてエイブラムスも購入しますた。
が、清掃やモーター交換の練習にバラそうと思ったら、ネジがプラ製なのか、頭がなめちゃったorz
シャーシとボディがカクカク言い出したので大慌てで閉めなおし。なんとか閉まった・・・。
バラせない=リアルクロカンはやめておけ、という天の声なのかな・・・ (´・ω・`)
とりあえずウェザリングペン二本をグリグリして汚してみました。

>タイヨ-74
これか、タミヤの1/35組み立てを今月末にゲトしたいのですが
キャタピラが劣化しにくいという点ではやはりタイヨーのほうがいいですかね??
アマゾンで「クロカンはゴムが云々」というレビューがあったんですが
YOUTUBEでは外で遊んでる動画もあったので、強度とかはどうなのかなと。
(ゲットしたらいつものように外に出て転がしたいんでw)
交換パーツとかあったら最高なんですが・・・
504名無しさん@電波いっぱい:2008/01/24(木) 19:59:18 ID:IkLULa1S
あ、タイヨーのキャタピラは別売りもあるみたいですね。
失礼しました

505名無しさん@電波いっぱい:2008/01/25(金) 20:59:02 ID:wQS2DpL6
タイヨーのですが、家族に猛反対されたため購入できなくなりました。w
買うかどうかを打診したのがいけなかったようです(爆

506名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 09:49:17 ID:JFWuzXlI
なんじゃそりゃ?
おもちゃ買うのも家族の許可が要るの?

そりゃ1mサイズならわかるが信じられん
507名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 10:31:01 ID:5ENGqdOu
動画つくろうかな
508名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 13:26:54 ID:9iodxDy9
外でリアルアーマー・エイブラムスと撮影会してみた。
http://www.uploda.org/uporg1218838.jpg.html
ゆっくりと悪路を走破する様は小さいながらも圧巻ですね


509名無しさん@電波いっぱい:2008/01/26(土) 23:20:39 ID:BUUMqPAh
>>505
たかだか5000円かそこらのトイラジを買う事すら
自分の独断で決められず家族に相談して、
その挙句に反対されて購入を断念するとは、
どこまでヘタレで情けないチンカス野郎なんだ!
510名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 00:25:58 ID:jvhCUrKB
小学生とかじゃないの?
要するに買ってもらえなかったと。
511名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 07:02:15 ID:lIEfREXO
中学生と見た
512名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 14:09:53 ID:5feoRnFv
MATORROの1/16のキングタイガーはどんな感じかな、
ヤフオクで22000円で売っているけど、購入した人の感想聞きたいな。
タミヤフルオペの約四分の一であのアクションが出来るが魅力だけど
実際どんな感じかな、両方持っている人がいればそれもまた聞きたい。
513名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 18:02:39 ID:wgLeZc7M
>>510
これが、成人で働いてたりしてる人だったら、なんか怖いな。
おまけに結婚してたりして。
514名無しさん@電波いっぱい:2008/01/27(日) 21:32:18 ID:wPy8sMtV
いや、奥さんや子供に
「大人なのに、こどもっぽいからやめなよ」
とか言われて二の踏んだだけじゃない?
わりと良くある風景。別に自分で決められないとか、金がないとかの問題じゃない。

かも知れない。


そこまで言ったらかわいそうだよ。>>509
515人間七七四年:2008/01/27(日) 21:38:54 ID:mTUzp2eJ
>>512
中華製のはスノーレオパルド持ってるけど、機能はとほとんど変わらんね。
主砲の発光は故障しやすいとかで廃止されててて、LEDだけ中に残ってる。
排煙システムは要らないと思うよ、オイルがにじみ出るし。
タミヤのフルオペ虎2持ってるけど、サウンドはまるで違う。
動作は満足できるレベルだと思うけど、俺のは主砲が上下しなくて、分解したら
カムを回転するピンがぬけてたため差し込んだら直った。
ツメリットコーティングが最初から施されているのは良いけど、塗装がちょっと
汚い。塗装し直そうと思ってる。
値段以上のものではないと思う。

516名無しさん@電波いっぱい:2008/01/28(月) 00:09:57 ID:3gqEo9aZ
515さん ありがとう、やっぱりタミヤフルオペにします。
サウンドは大事だ!
517名無しさん@電波いっぱい:2008/01/28(月) 08:07:45 ID:FbeypabH
>>514
もしその予想が当たってたとしたら、ますます情けない&みっともないと思うけどなぁ。
一家の大黒柱たる者が、ゲームソフト一本より安い五千円程度の品物を買う事を
一々家族に相談して、しかも反対されたから諦めるだなんて、カッコ悪すぎるよ。

それと「二の踏んだ」って…w「二の足踏んだ」でしょ?
書き込む前には、ちゃんと校正しなくちゃね。
518名無しさん@電波いっぱい:2008/01/28(月) 14:41:48 ID:CawVEJJy
バカにいつまでも構うなよ
519名無しさん@電波いっぱい:2008/01/28(月) 15:29:58 ID:Ucg9uD0d
>>517
お前ここは初めてか?とりあえずしゃぶれよ
520名無しさん@電波いっぱい:2008/01/28(月) 21:34:58 ID:6x9qeGJ8
>>519 わろた
521名無しさん@電波いっぱい:2008/01/29(火) 00:31:18 ID:VSgQmfAv
リアルアーマーの電池かえてみたけど速度かわらないんですな

まったりしててイイけどw
522名無しさん@電波いっぱい:2008/02/01(金) 02:01:43 ID:5qvmKrPJ
この前河川敷デビューしました。
あの高い土手の傾斜を、ものともせずに
グイグイ昇っていく姿に感動しましたよオレは。
ところで。。。
ttp://www.tankzone.co.uk/cart/henglong.htm
ヘンロン製のRC、国内で買う事ってできるんですかね?
もし買えたら、ストームタイガーをブルムベアーに
改造して走らせたいんだけど。
どなたか教えてエロい人。
523名無しさん@電波いっぱい:2008/02/02(土) 11:45:20 ID:hTclSl6u
国内では買えないが このサイトで通販してくれるんでないか?

送料が書いてあるし。
524名無しさん@電波いっぱい:2008/02/02(土) 22:50:06 ID:M8UiyJHB
マルイのレオUとタミヤのタイガーTがあるのに、
暇な時に何気に動かして遊ぼうと思うと
ついタイヨーの74式に手が伸びる。何故だ?
外観は完全に子供向きのオモチャなのに。
細かい部品が無い分ラフに扱っても平気だからか?
同じタイヨーのリアルアーマーM1A2と90式も
小型で机の上でも走らせられるってこともあって
結構稼働頻度高かったりするし、
俺的にはお気楽>>>リアリティって事なのか…。
チラ裏スマソ。
525名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 21:00:35 ID:ZZoYmRxN
タミヤ1/35RC戦車の新作はパンサーですか…。
何というか、今さらパンサーかよって感じです。
いっそルクレールだったら良かったのに。
大体エイブラムスが絶版のままなのが解せません。
526名無しさん@電波いっぱい:2008/02/08(金) 21:24:27 ID:Y1MX4rls
今回のはアクトパルじゃなくて完全新作だし、バリエ展開は十分期待出来そうだが。
パンターはそこそこ人気あるし、一発目のセレクトとしては無難かと。
527名無しさん@電波いっぱい:2008/02/09(土) 09:11:12 ID:UbdXg+1L
>>526
アクトパルじゃない完全新作
 =スピードコントロール可能とおもっていいの?
528名無しさん@電波いっぱい:2008/02/09(土) 13:05:07 ID:ethNZF7X
>>527
おもっちゃダメ
529527:2008/02/10(日) 09:22:46 ID:S9skfxBN
>>528
残念

結局アクトパルと
できることが大して変わらないってことかなのかなあ
530名無しさん@電波いっぱい:2008/02/10(日) 12:33:01 ID:fM6DmLEA
早く詳細情報欲しいなぁ
531名無しさん@電波いっぱい:2008/02/11(月) 16:33:44 ID:qL9KAQGd
tamiya1/35RCセンシャの新作か。ワクテカじゃないか。気は早いけど
パンターの次はやっぱ現用だよね。メルカバMk3出ないかな。
532名無しさん@電波いっぱい:2008/02/11(月) 16:57:34 ID:/XVN3pjr
なんかギヤボックスとか流用しまくれそう。

メルカバ良いね。自分はアカのM48のリモコンオクで安く落としたから
それのギヤボックス使ってタミヤのM60A1のRC化を計画して
頓挫中。おまけにタミヤのHPのおもしろ改造のメルカバも頓挫中orz
533名無しさん@電波いっぱい:2008/02/11(月) 23:58:56 ID:vce/h9jN
>>532
なんでその程度で頓挫してんだよwww
534名無しさん@電波いっぱい:2008/02/12(火) 18:25:37 ID:xcfyOC+o
タミヤUSAに1/35RCパンターがあった
ttp://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=48205
535名無しさん@電波いっぱい:2008/02/13(水) 11:13:54 ID:S8Mm2+Uh
1/35パンサー、えらく高いな
ttp://www.tamiya.com/japan/news/news0803/news1.htm#48205
536名無しさん@電波いっぱい:2008/02/13(水) 11:53:30 ID:+Ax1DQAI
従来モデルより5千円アップか。その内訳は砲身上下のギミック追加と・・・他は?
537名無しさん@電波いっぱい:2008/02/13(水) 20:39:18 ID:efGChCHn
主砲は上下しなくても良いから
前進後進くらいプロポーショナルにして欲しい。
538名無しさん@電波いっぱい:2008/02/13(水) 20:40:31 ID:Yj4LzHsW
>>536
滝博士への退職金
539名無しさん@電波いっぱい:2008/02/14(木) 20:22:38 ID:ITztWN04
陸自の新型戦車が発表されたね。

都市部での運用を前提されてるって事は90式より軽いのかな?

2010年運用やから10式戦車かw

タミヤさんRC化切望


チラ裏スマソ
540名無しさん@電波いっぱい:2008/02/14(木) 20:51:45 ID:8fzEh6+T
>>539
>>90式戦車より約6トン軽い約44トンに抑えた。

写真だけじゃなくて記事も読めよな。
ちなみに「発表」じゃなく「公開」。

うう、あげ足取り...
541名無しさん@電波いっぱい:2008/02/14(木) 23:18:19 ID:E+azL2Cg
リアルアーマー二台注文しますた
542名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 11:45:19 ID:T36YMyOl
アルマーニ注文しますた
543名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 16:41:55 ID:e+YCc2ns
マティーニをあちらの女性に
544名無しさん@電波いっぱい:2008/02/17(日) 21:51:54 ID:BHAhDnpF
>>541
タイヨーRAは値段の割りにはマトモで
結構コストパフォーマンスは高いけど、
ゴム製履帯で劣化→断裂必定なのが…。

ちなみにRA二台買うならその予算で
同じタイヨーの74式って手もあったと思う。
フォルムとディテールはカナーリ甘いけど
砲塔回るし、大きい分迫力がある。
ポリ製履帯で丈夫だし走行性能もマル。
BB弾発射機能は銀玉鉄砲だけど。
545名無しさん@電波いっぱい:2008/02/20(水) 00:44:18 ID:OXjovjNO
なぁおまえら、BB弾発射機能てどうよ?
このご時世、どこに向かってフォイアしてるのか小一時間問い詰めたい。
546名無しさん@電波いっぱい:2008/02/20(水) 11:31:28 ID:sbNBgn7U
>>545

同感だっ! 同士!
547名無しさん@電波いっぱい:2008/02/20(水) 12:24:34 ID:8ZwujKRF
俺はね、BB弾発射機能なんて必要ないんだ。実は走行すらどうでもいいんだ。
俺はね、砲塔が旋廻さえすればいいんだ。そうさ、俺は砲塔旋回フェチなのさ。
548名無しさん@電波いっぱい:2008/02/20(水) 16:30:58 ID:EEQUO+xr
俺はね、BB弾発射機能なんて必要ないんだ。実は砲塔すらどうでもいいんだ。
俺はね、サスが上下さえすればいいんだ。そうさ、俺はサス上下フェチなのさ。
549名無しさん@電波いっぱい:2008/02/21(木) 00:34:11 ID:I5XQB80h
俺はね、BB弾発射機能なんて必要ないんだ。実は戦車すらどうでもいいんだ。
俺はね、履帯が動きさえすればいいんだ。そうさ、俺は履帯フェチなのさ。
550名無しさん@電波いっぱい:2008/02/21(木) 16:36:35 ID:SPClOELx
uze!
サウンドも排煙もいるわな
551名無しさん@電波いっぱい:2008/02/22(金) 07:49:49 ID:eV2p0nHe
排煙? イランがなぁ〜
どうせ本物のようにはでないんだべ。

ヒョロヒョロ〜〜 もしくは モワモワって
552名無しさん@電波いっぱい:2008/02/22(金) 20:30:11 ID:3I+9ig4v
砲塔の旋廻ねぇ・・・購入時の最低限の条件だったりする。
けれど、いざ動かしてみると
どこかこっ恥ずかしい衝動に駆られるw
553479 :2008/02/24(日) 09:11:39 ID:3Y3JdXII
やっと フルオペタイガーのバッテリーを一本化しました。
情報ありがとうございました。
で、何でタミヤは一本化しなかったんだろう?
554名無しさん@電波いっぱい:2008/02/25(月) 23:21:46 ID:vtKSqs1g
ヤフオクに1/16ゲパルトがいくつか出品されてるんでポチりたい衝動が
治まらない
実際に、ギミックとか付加する際の改造ってかなりムズいですかね?例えば
対空砲の連射をリコイルしながら光と音で再現とかするには、制御モジュー
ル自体を自作する以外に方法が無いなら素直にあきらめる。
555名無しさん@電波いっぱい:2008/02/26(火) 22:21:32 ID:a1kb1RMj
>>554
砲身スタビライザーも付けろ
556名無しさん@電波いっぱい:2008/02/28(木) 21:58:56 ID:+vlFvB9I
おい5000円くらいで玉撃てるやつ教えてよ。
557名無しさん@電波いっぱい:2008/02/28(木) 23:27:12 ID:303I4YTz

氏ねよカス
558名無しさん@電波いっぱい:2008/02/28(木) 23:37:31 ID:303I4YTz
ほへ
559名無しさん@電波いっぱい:2008/03/01(土) 03:49:04 ID:6GJ8+nVM
高校時代に、はまったRC戦車、今は40のおっさんだ
田宮1/16虎T欲しい!でも10万は考える
TamiyaHPの動画見たら、うずうず。近所のガレ場走らせたい
カーナビ買うかRCタンクか  しばらく悩もう
560名無しさん@電波いっぱい:2008/03/01(土) 10:36:57 ID:ckAxuziM
カーナビなんてそれなりの機能もったものだと20〜30万かかるんじゃねーの
戦車もいい歳して作るんだからアップグレードパーツを海外通販すると、フ
ルオペキッ以外に20万以上かかる。ただ走らせたいだけなら、マルイでもど
こぞの煙まで出る完成品が良いと思うよ。完成品なんて問題外で作るのが楽
しいならそれなりの出費になるね。海外通販じゃなくても部分的なディテー
ルアップパーツを自分でスクラッチしたり金属加工など特注してもそれなり
に掛かるね。戦車ってデカくなれば成るほど金が掛かるなあーー
561名無しさん@電波いっぱい:2008/03/01(土) 17:26:20 ID:24Xq+OKH
ラジコン戦車は結構飽きるよ。
ほら、ドライブでも同じ場所ばかりだと飽きるだろ。
走らせる場所が限られていつも同じ場所で走らせるだけだと飽きる。

むしろ改造カスタマイズでDIYやってる作業期間の方が楽しいぞ。
562名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 02:50:34 ID:aaJEbEkw
対戦できる相手が近くにいるといいんだろうけどね。
563名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 03:14:01 ID:QA2iKtjj
ようつべとかで戦車対戦見るけど面白そうには見えない・・・
564名無しさん@電波いっぱい:2008/03/02(日) 10:41:34 ID:DZU4oc19
フルオペのIR対戦機能、操作性の問題で面白くないんだと思う。
どうしても4chで収めたかったんだろうけど、あのトリム使って操作はちょっと酷い
行進射撃とかの複数の操作を同時にこなすような操作したくなってくるとイヤになるわ
565名無しさん@電波いっぱい:2008/03/03(月) 10:28:08 ID:h+C9X9ne
HENGLONG社製の1/16のV号戦車やストームタイガーなどが
とあるストアから結構出品されてるんだが・・・・
排気煙を謳い文句としてるんだが、この機能はHENGLONG社製の
RC戦車なら最初から付いてるものなのか?

またこれについての専門的な方々からの意見を伺いたい。
566名無しさん@電波いっぱい:2008/03/03(月) 20:11:12 ID:otsXflAB
>>564
もいっちょ同じバンドのプロポ用意して二人で操作すればいいんだよ
戦車って一人で動かすものじゃないっしょ・・・とか
567564:2008/03/03(月) 20:32:51 ID:GAqRa/CD
>566
まぁそうなんだけど・・・DMDユニットの代わり作り直すの自分にゃ無理だw
568名無しさん@電波いっぱい:2008/03/04(火) 05:51:00 ID:moXP1Z/q
>>566
おもしろいなそれ
シンクロ率が勝利の鍵!
569名無しさん@電波いっぱい:2008/03/04(火) 21:05:57 ID:7A28z+32
戦車初心者なハズカシイ質問なんですが教えてくらさい
第2次大戦後の実車でのゲパルトとかの対空砲も砲身
スタビライザー(?)みたいなのが付いてるの?
570名無しさん@電波いっぱい:2008/03/04(火) 21:07:17 ID:JkmFPpdm
>>565
ttp://www.tankzone.co.uk/cart/henglong.htm
ヘンロン社のはついてるみたい。
アオシマのはBB弾発射・サウンド・
リコイル動作etcが取り外されて売られている。

排気煙は変なところから出てくるので
マフラーから出すには改造が必要。
571名無しさん@電波いっぱい:2008/03/04(火) 23:42:40 ID:RCKp6f9T
シャーマン17ポンドアルミ砲身、なんか思ったよりも短い気がするんだが気のせいだろうか?
572名無しさん@電波いっぱい:2008/03/04(火) 23:55:18 ID:eChZ4qfL
>>570
あの妙なリコイル...

ない方が良いと思う。
573名無しさん@電波いっぱい:2008/03/05(水) 02:10:37 ID:rX5cGcDh
マフラーからの排気よりも砲身から出た方がいい希ガス
銀球鉄砲みたいのでスモークディスチャージャーから煙幕弾撃てるなら最高
574名無しさん@電波いっぱい:2008/03/05(水) 20:00:15 ID:Lk11YSV4
曳光弾撃ちたいな

蛍光BB弾でなんとかならんかな

問題は光源か…
575名無しさん@電波いっぱい:2008/03/05(水) 20:22:50 ID:rX5cGcDh
>>574
つ 蓄光弾ってのがあるらしい
ちょっと前にスレに書かれていたが、効果の程は知らん
それに、対空砲とかの連射並みの速度じゃないと・・・
576名無しさん@電波いっぱい:2008/03/06(木) 00:51:55 ID:KBmiQJ8/
フルオペのタイガー1に合うメタルキャタピラありますでしょうか
577名無しさん@電波いっぱい:2008/03/06(木) 16:01:26 ID:fvThpqaP
>>576
lovelybeetle2006 って人がオクでメタル履帯販売しとる 検索してみそ
漏れはパーシング用買ったが満足しちょる
578名無しさん@電波いっぱい:2008/03/07(金) 01:13:17 ID:nNb/HX/x
フルオペのタイガーに合うかどうか不明と書かれてたような気がする
でもここでフルオペタイガー用に買った人いたよね
579名無しさん@電波いっぱい:2008/03/07(金) 12:51:40 ID:aY2PAyTd
ゲパルトは3色迷彩か単色のオリーブグリーン、ジャーマングレー、ダークイエロー、
オリーブドライブのどの色で塗ればいいの?
580名無しさん@電波いっぱい:2008/03/11(火) 01:44:34 ID:vLrYOzyS

全体:黄橙色の単色
  @車両の淵は黄黒、もしくは赤白のストライプの帯
  A砲塔には黄色の回転等必須
  B「作業回転半径10m以内危険注意」の注意書きプレートがあれば尚可
581名無しさん@電波いっぱい:2008/03/12(水) 07:41:24 ID:ovdb0YRw
>>574
発光BB弾を光らせる(エアガンに付ける)ユニットは、ストロボライトを発射に連動して弾に当てます。

なので、RC戦車の弾となるとマグライトなどの強い光を一定時間当てたものを装填。
夜間なら視認できるくらいの弾を発射、という感じではないでしょうか。
あと、主に売ってる発光BB弾自体が緑色なんで「えい光弾」というイメージからずれるかもしれませぬ。
582名無しさん@電波いっぱい:2008/03/13(木) 16:02:54 ID:BzFsauZ6
>>570
アオシマのは1/16なのに安いのが魅力なんでしょ。
しかも珍しいPanzer 3だし。

でもそれだったら1/16じゃなくていいな。
リコイル動作やBB弾なんて1/24や1/35でも実装してるモノあるのに、、、(出来の良し悪しは別として)
童友社のキングタイガーは1/35でサウンドも付いてたし(出来の良し悪しは別として)
583名無しさん@電波いっぱい:2008/03/15(土) 01:04:11 ID:xwcSdzi+
中華3号はいいぞ、ディテール修正に明け暮れ
お陰で他の戦車に目移りしなくても済むww
金属覆帯履かせて予備覆帯(これも金属)も搭載したら
登坂能力ダウンした…仕方ないけどね
584名無しさん@電波いっぱい:2008/03/16(日) 19:20:50 ID:qaRezhOZ
>>574
発想としてはフルオートトレーサー(サイレンサー型発光器)よりもビームマグ(マガジン内発光器)が理想的かな?
光高輝度LEDを蓄光BB弾収納部に仕込む方法だけど問題は発射直前のBB弾に十分な光源が確保できるか
どうかだな・・・
ビームマグもチャンバーパイプ内の初弾数発は構造上発光しないからフルオート前提での効果だし。
585名無しさん@電波いっぱい:2008/03/17(月) 11:45:39 ID:Ng06Txkm
蓄光弾に蓄光させてから装填する>>581さんの案が現実的ですね。

586名無しさん@電波いっぱい:2008/03/17(月) 18:45:20 ID:bDvLOx9f
18000円ぐらいのラジコンの1/16ストームタイガーってどのくらいの大きさですか?
あと、砲身って下に向けることできますか?
587名無しさん@電波いっぱい:2008/03/17(月) 22:22:42 ID:UkGi32BH
>>586
>1/16ストームタイガーってどのくらいの大きさですか

ゆとり馬鹿か?それとも真性馬鹿?
ネットで実物の寸法を調べて16で割れば分かることだろが。
588名無しさん@電波いっぱい:2008/03/17(月) 22:31:53 ID:bDvLOx9f
>>587
それはともかく、砲身は?
589名無しさん@電波いっぱい:2008/03/17(月) 23:09:57 ID:4U8yWNNY
warota
590名無しさん@電波いっぱい:2008/03/18(火) 00:00:27 ID:mA2XTR1E
>>587が哀れに思えてきた
591名無しさん@電波いっぱい:2008/03/18(火) 00:24:56 ID:FqYbVyWo
ん?どこが面白いの?
592名無しさん@電波いっぱい:2008/03/18(火) 00:28:26 ID:9XI6e72A
>>586=>>588みたいなクソバカ池沼を見ると
「あぁ、春なんだなぁ」と感じるねぇ。
593名無しさん@電波いっぱい:2008/03/18(火) 00:40:15 ID:FqYbVyWo
ん?どゆこと?なんで池沼?
594名無しさん@電波いっぱい:2008/03/18(火) 06:51:57 ID:rg+nlA9E
>>586高さ以外はほぼタイガーTの大きさ(もちろん砲身長を除く)…

1/16タイガーTの寸法を調べれ

595名無しさん@電波いっぱい:2008/03/19(水) 13:54:08 ID:Wh50S/0t
あのぉ…砲身は…
596名無しさん@電波いっぱい:2008/03/19(水) 18:54:12 ID:+FimZ2Ie
>>595
じゃあまず、何故、下に向けたいの?


臼砲(それもロケット式)は整備以外には砲を下には向けんやろ




(わざわざ煙まで出してるモデルなんで、実車が向くなら向くのでは…)
597名無しさん@電波いっぱい:2008/03/19(水) 23:29:32 ID:z2xKuk6N
>>596
コンバットデジQの敵にしたいからです
ストームタイガーの方は赤外線ついてないので
BB弾で当たり判定しようかと・・・
598名無しさん@電波いっぱい:2008/03/19(水) 23:44:03 ID:9AYOnfa5
>>597
どれだけ大きさが違うか分ってるのか?
真性のヴァカでなければ、釣りとしか思えないな。
599名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 00:08:40 ID:+rQLjKx/
>>598
大きさが違うから面白いんだよ
PS版コンバットチョロQやってたらめちゃくちゃでかいもん
2対1とかやってみたいもん
600名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 03:12:22 ID:C4YcslPZ
これまたずいぶんと香ばしい香具師だもん
601名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 07:21:03 ID:rXo5e4Wc
>>597
HEX BUG でいいじゃん。
http://jp.youtube.com/watch?v=cWJpi5EHqbE
602名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 10:37:02 ID:8SDrOPQG
>>597
別にストームタイガーじゃ無くても、マルイのエイブラムスやタイヨーの74式でもいいじゃん。

603名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 16:12:55 ID:+rQLjKx/
>>602
なんでストームタイガーなのかというと
そのままでもチョロQっぽくディフォルメされてるからなんです

エイブラムスのラジコンは持っているのですが
砲身が長いからコンバットデジQにBB弾ブチ当てるには距離がいるからです
604名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 17:03:58 ID:8SDrOPQG
ストームタイガーのデザインはあれがデフォルトであって、デフォルメでは無い。

>>603さんがストームタイガーをどう使おうと勝手だが、関西ストームタイガー普及協会・会員番号06番として、それだけは譲れません。


605名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 17:09:01 ID:+rQLjKx/
>>604
いや、デフォルトでもコンバットチョロQっぽい
と言う風に書いたのですが・・・
606名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 20:55:18 ID:8SDrOPQG
>>605
あまり真面目にとらなくても…
607名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 21:46:45 ID:+rQLjKx/
>>606
ごめん
はじめてきた板だからノリがわからなかった

で、砲身は?
608名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 22:41:01 ID:8SDrOPQG
ほんとはエロい人が答えてくれるのが一番なんやけど…

http://l.pic.to/pegpm
これpic.toやから19:00から04:00まではPC閲覧不可なんやけど、砲を見ると防盾が邪魔で水平以下には下がらんみたいやね。

(-ノ-)/Ω
609名無しさん@電波いっぱい:2008/03/20(木) 23:21:30 ID:+rQLjKx/
>>608
シールド削ったら下がりそうですか?
610名無しさん@電波いっぱい:2008/03/21(金) 00:08:32 ID:CYFPx2hW
へんろん3号L型の砲身が気に入らないので、
ファインモールドの1/35のを1/16に換算して図面を書き、
お得意先の加工屋さんへ見積もりしてもらおうとしてる俺が来ました。
611名無しさん@電波いっぱい:2008/03/21(金) 00:25:34 ID:QFagvEID
マルイレオ2A5買ってすぐタイガー発表。
悔しがっていたら追い打ちでA6発売。
もうどうでも良いやで戦車RCから離れていたら、
III号Lなんて出てる!ジャーマングレイだ!しかも安!
しかし情報が少なすぎる。盛り上がった形跡なし。そんなにショボイの?
612名無しさん@電波いっぱい:2008/03/21(金) 16:47:06 ID:oeQono+7
コンビニでラジコン戦車対戦セット2台1組とか売ってたけど
あのセットの発案者はここの住人か?
613名無しさん@電波いっぱい:2008/03/21(金) 17:56:48 ID:3L6UfbrK
舞台が東部戦線ならそうかも…

614名無しさん@電波いっぱい:2008/03/22(土) 21:17:20 ID:chy/n/9A
>>611
盛り上がったぞ、俺は!






俺だけかも知れんが。
615名無しさん@電波いっぱい:2008/03/22(土) 23:47:50 ID:Ji5K3Znm
全俺が燃えた!
616名無しさん@電波いっぱい:2008/03/26(水) 23:26:31 ID:nOvCIpk1
二、三日前のこと、ふと見ると、一年ほど前に組んだ
タミヤ1/35RCタイガーTの片側の履帯がプッツリ切れていた。
普通のタミヤセメントで接着して完全乾燥を待って
さっき走らせてみたら取りあえず大丈夫だったけど、
やっぱり前々から懸念していたとおり、普通のポリより
ややゴムっぽいこの履帯は、結構劣化しやすいみたいだ。
今後は走らせない時はテンションを緩めておくことにする。
チラ裏スマソ。
617名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 06:23:52 ID:iHPOl/WT
初めて戦車のRC買ったけど、楽しいなぁ。

なんか昔はモーターついてるプラモがあった様な気がする。
あまりに昔の事で覚えてないがw

因みに、タイヨーのちっちゃい90式。
この位の小ささだと、机の上とかで遊べるから
気軽に走らせられて和むね。
618名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 12:02:20 ID:PRBprJXm
タイヨーの新戦車、タイガー1が気になる。
キャタがゴムになってしまったけど、
畜光BB弾が発射可能らしいw

低価格のデジプロ戦車でないかなぁ・・・。
619名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 17:53:23 ID:wzRhNLKz
>>616
接着と塗装が可能なあの素材は「アサフレックス」って奴?
実際に触ってみるとちょっとネバっこい感じだし、
以前ウェブ上でも「油みたいなのが滲み出してきた」
みたいな話を読んで、ヤバいのかなとは思ってたんだけど、
やっぱり従来のポリ素材よりは劣化しやすいってことか。
自分がモーターライズしたMMでは61式とマルダーが
この材質で、今のところ問題は起こってないけど要注意かな。
次に組む予定の74式のキャタもそうだし。

>>617
>なんか昔はモーターついてるプラモがあった様な気がする

ヲイヲイ、まさかもうボケが始まってるわけじゃないっしょ?
モーターライズ戦車のプラモデルに限定したとしても、
タミヤのリモコン戦車は絶版だけどRCキットがあるし、
リモコン戦車だってアオシマの1/48が普通に売ってるよ。
ちょっと大きな模型屋か量販店を覗いてみるべし。
620名無しさん@電波いっぱい:2008/04/06(日) 23:37:25 ID:iHPOl/WT
>>619
あー、多分、リモコン戦車のことかも。線が繋がってる奴。
実は、プラモも子供の頃以来全然やってなくて、最近また
戦車つくってみようかな〜って程度なんだ。
なので新参者です。

流石に1/16のは高いしいきなりは敷居高すぎなので
もっと小さいの作ってみようともくろみ中です。
621名無しさん@電波いっぱい:2008/04/07(月) 07:25:11 ID:9BHgtLxV
>>620
>もっと小さいの作ってみようと
そうなるとラジコンではタミヤの1/35キットしか無いと思うぞ。
完成品ならマルイの1/24とかあるけど。
まぁ恥+ボケの上塗りしてないで、とっとと模型屋行っといで。

ところで、ちょっとスレの主旨とはズレるかも知れないが、
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080404_student_make_tank/
ttp://www.youtube.com/watch?v=QH5eYCdheLw
米大学生が自作した1/2サイズの実際に走る戦車だとさ。
トイは別として模型ではモーターライズが根付かなかった米国にも
この手の数寄者は存在するんだなぁ。
622名無しさん@電波いっぱい:2008/04/07(月) 15:21:52 ID:bo/wm2YZ
あ、ゴメンゴメン。ちっさいのはRCじゃなくて、普通のプラモで
つくろうかな〜って思ってるって事です。
なので、1/48でもいいかも…って感じです。
1/35ならレオパルト2がいいな〜って思ってるけど、
タミヤのサイトには無いみたいだ。現行はパンサーのみなのかな?

大きいのもいいけど、ちっちゃいRCもお手軽でかわいいので
WTMのやつとかもどうかな〜?なんて思っているのだけれども。
623名無しさん@電波いっぱい:2008/04/07(月) 23:40:58 ID:9BHgtLxV
>>622
どこまでバカを晒せば気が済むんだ?
メーカーサイトの見方も分からないのか?
1/35RC戦車なら、新製品のパンサー以外にも
ちゃんとレオ2、キンタイ、タイガーTが載ってるぞ。
あえてURLは貼らないから、自力で探しな。
624名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 01:17:04 ID:ADQh1RV+
あのねー、タミヤのwebショップに無いって事なんだけど。。。
でなきゃ、レオ2あるとか知ってるはずないでしょ…。

何度も勘違いで、人をバカ呼ばわりするのは止めて頂きたい。
625名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 08:55:01 ID:7c0m+KMi
>>624
通販サイト探してみ。
いくらでもあるよ。
626名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 09:39:18 ID:NBcTxF2V
>>625
どうもありがとう。一応、売ってるところは色々あるのに、タミヤのwebショップでは
売ってないみたいだから、カタログ落ちしたのかと思っただけだったんだけど…。

低学年の時に作ったっきりで、20数年ぶりに作りたいな〜って思っただけで
こんなに低脳扱いされるとは思わなんだ。びっくりした。
627名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 10:25:02 ID:1nzbWf1j
まあ戦車RCなんてお宅のすくつ(なぜか変換できない)だから気にしないこと、
同士じゃなきゃまともな会話は無理だよ
628名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 17:42:51 ID:q2W5pIND
>>624
オンラインショップに無かったのであれば、
はっきりそう書くべきだったと思いますが。
相手はエスパーでは無いのですから、
そこまで読み取ってはもらえませんよ。
それをムキになって言い返すような有様では、
○カとかボ○とか罵られても仕方ありません。
あまりカッカしないほうが良いですよ。

>>623氏も、もう相手なさらないほうが良いでしょう。
私もこのレスのみで>>624氏には関わりませんので。
629名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 20:18:51 ID:h7MT5E+B
すまんが623の方が一方的に熱くなっているだけなんじゃないか?
630名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 21:12:27 ID:KA8B+/Mt
俺は623の気持ち激しく解る
617は自分の表現力(文章のね)が著しく劣っているのを棚にあげて
僕の言いたい事は○○って事なんだけどって・・
戦車作る前に別な勉強が必須かと思う
631名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 21:36:39 ID:A2muz7bh
>627
巣窟は「そうくつ」と読む
632名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 22:24:18 ID:wOnuwfnn
まぁおまえらもちつけ
633名無しさん@電波いっぱい:2008/04/08(火) 22:56:52 ID:zXBZks5j
この趣味は年齢が高めだと思ったが
そうでもないようだな

少なくとも精神年齢は
634名無しさん@電波いっぱい:2008/04/09(水) 03:23:26 ID:l3kMzk+q
>>626
うは、コイツ貼り付いてやがんのかよw
ヴォケな上に激しくキモイから、俺も関わらんとこ。
エンガチョ切ーった!

>>630
俺も全面的に同感。

>>631
ネタにマジレスカコワルイ
635名無しさん@電波いっぱい:2008/04/11(金) 00:22:05 ID:eBqcsbE4
リアルアーマー楽しいね
気軽に遊べるのがイイ
636名無しさん@電波いっぱい:2008/04/11(金) 20:28:29 ID:5QO9z0gg
タイヨーのリアルアーマー、安価なのはいいんだけど、
クラッチの利きがイマイチで直進性が悪い個体があること、
履帯がゴム製で放っとくと短期間で劣化→断裂が必至なこと、
M1A2の塗装が米国内砂漠迷彩で激しくダサいのが残念。
まぁ塗装は自分で塗りなおせばいいんだけどさ。

私見ではRA二台分で同じタイヨーの74式を買うのもアリかと。
フォルムとディテールはユルユルだし銀玉鉄砲機能はショボいけど、
結構デカイから迫力あるし、砲塔回るし、豪快に旋回して面白い。
履帯もポリ製だから、劣化しにくくて耐久性もあるしね。

ところで量販店にタイヨーの新製品RCタイガーTが並んでた。
初期型じゃないのにグレー単色ってのはアレだし、
蓄光BB弾発射はイラネって人のほうが多い気がする。
履帯もショボイ外観で、しかも何だかゴムっぽいし。
まぁそれでも74式よりはフォルムもディテールもマシだし、
マルイよりファンクションやリアリティはカナーリ劣るけど
大きくて安いから結構バリューはあるんじゃないかな。

ちなみに74式は今度モデルチェンジして、
蓄光弾発射とサーチライト点灯の機能が追加だって。
どうりで現行品が値引きされてるわけだ。
637名無しさん@電波いっぱい:2008/04/12(土) 22:08:08 ID:Ufb4yjw8
ヤマダ電機にタイヨーのタイガーTがあったんで買ってきたよ。
4.980円で10%ポイント、帰りに500P当たったから実質3,982円也。

外観はキャタピラが完全なゴム製で見た目が激しくショボイのと、
砲身が太めでマズルブレーキ側面の穴が開いてないのと、
砲耳軸の出っ張りが無いのがよく目立つのが、ちょっと残念。
74式と同様、OVEを含めてほぼ全て何もかも一体成型だけど、
かっちりしたモールドで意外と細部まで再現されてるし、
塗装もスコップの柄だけでなく鉄部まで塗ってあったりして悪くない。
スミ入れ、ドライブラシ、ウェザリングで結構見られるんじゃないかな。
特筆すべき?点は、簡単なシーソー式ながらサスが可動すること。
バネはなく、復元はゴムキャタの弾性頼りだけど、これは大きいね。

コントローラは色が変わっただけで74式と全く同じもの。
電源は74式と違って単三6本(お陰で駆動時間が45分→60分に)。
74式の脱着式電池ボックスではなく、完全な本体内蔵型。
9Vになったせいか、走行、砲塔回転の速度は74式より大分速くて、
はっきり言ってタイガーTのイメージには全然合ってない感じ。
子供が遊ぶ分には、この方が喜ばれるんだろうとは思うけどね。
ちなみに旋回はゴムキャタのグリップのせいか、74式よりやや遅め。

BB弾は例の如く銀玉鉄砲だからパワーや命中精度は無いけど、
売り?の蓄光弾は弾速が遅いから暗い場所だと弾道がハッキリ見えて、
面白いっちゃ面白い。わざわざ電気消してまでやるのは手間だけど。

まぁショボすぎるゴムキャタに加え速度固定、砲身固定、細部の甘さと、
マニア的にはケチの付けどころ満載な内容ではあるんだろうけど、
この値段だしマルイより大きいし、個人的にはかなり気に入ったよ。
638637:2008/04/12(土) 23:56:58 ID:Ufb4yjw8
外観に関して追加。
砲塔側面がツンツルテンで何もない。
よく目立つ脱出用ハッチすら無いってのは、あんまりな気が。

あと、電源スイッチが74式と違い底面にあるのはいいんだけど、
トリム調節がなくなってる。直進性はいいから構わないけど。

それと蓄光BB弾用の光源はフラッシュバルブか何かと思ってたら、
電源ONの間は砲塔内部のLEDが常時点灯してるんだね。
暗い部屋に置いてたら、給弾用の装填手ハッチから光漏れしてた。
639名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 01:05:01 ID:WfQGSVa0
>>636-638
大変詳しいインプレ感謝。

中身は変わってないだろうと思ってたのですが、
なんと転輪が可動するんですね、
これはびっくりしました。

話しに出ていた、新型74が気になります・・・。
そっち買おうかなぁ。
640名無しさん@電波いっぱい:2008/04/13(日) 08:41:33 ID:JiPDalWW
>>636
74式のサーチライト点灯機能追加にはちょっと魅力を感じますが、
わざわざ送信機にON/OFFスイッチを新設するとは思えませんので、
おそらくは本体電源ON→点きっぱなしってことになるんでしょうね。
もっともLEDであれば、消費電力は高が知れてるでしょうけど。
>>637-638
タイヨーのタイガーTは確かに精密とは言い難い出来ですが、
子供も対象にしたトイラジコンであることを思えば十分及第点でしょう。
「ラジコンの戦車が欲しいけど、マルイの1/24は多機能な分高いし、
かと言ってタミヤ1/35RCキットを作る腕も道具も気力も無い」
(フルオペは論外)という一般購買層には十分アピールするのでは。
安価で大きく、頑丈なので屋外で気軽に走らせられる強みもありますし。
>>639
ちょ、転輪が可動なのは当たり前ですって…。
(一番前と後以外の転輪は固定の京商PAなんてのもありますが)
この場合可動なのは転輪を支えるサスペンションですよ。
タイヨーはリアルアーマーもシーソー式でサスを再現してましたね。
実車とはかけ離れた機構ですが、簡素でトイ向きなのでしょう。
641名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 00:30:01 ID:x1eGipLq
結局VSTANKは定着しなかったね。
赤外線対戦は2人以上で遊ばないと意味ないしね。

でも、値段が安いし質もマルイと全く同じで,オマケにプロポがいいので
OKか...
642名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 01:19:05 ID:03agZ1fO
III号Lの実操インプレをお願い。
外見の話はチラホラ出てるけど、
なんでもっと話題にならんの?
カッコいいじゃん、見た目は。
643名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 03:59:36 ID:M9PmHIiT
タイヨーのトイラジ戦車は、かなりの部分が一体成型なんでリアルではないけど、
子供のオモチャに「丈夫」はほとんど絶対条件なわけだから、当然の結果だわな。
タイガーTもマルイの半値以下の「トイラジ」なんだから、スケモ的な評価は可哀相。
むしろ俺的には、精密でリアルだけど取り扱い要注意のタミヤのRC戦車より、
かなりラフに扱っても平気なタイヨーの74式の方がお気楽で出撃頻度w高い。
ナチ戦車の中で唯一好きな車種だし、年甲斐もなく蓄光弾に興味あるし、
俺もゲームソフト一本我慢してタイガーT買っちゃおうかなぁ。

>>642
チンタオのV号はいい出来だけど、地味な車種が原因で不人気なのでは?
V号、W号って言っても、一般には何それ?って感じだし、
戦車好きにもV号では渋すぎて、購入までには至らないのかも。
やっぱナチ戦車で売れ線は、メジャーなタイガーとキンタイだけな気が。
644643:2008/04/14(月) 04:02:24 ID:M9PmHIiT
自己レス。
>やっぱナチ戦車で売れ線は、メジャーなタイガーとキンタイだけな気が

パンサーを忘れてた。ナチ戦車ファンの人、スマソ。
645名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 19:12:52 ID:qrGVG4uf
>>642
では。

・砲塔旋回
内部ギヤとコードの性質上360°は
廻らない。…けど、ガクンガクンいいながら廻る。
旋回時のモータ音はそれっぽくてかなりカッコいい。

・砲身上下
左レバー下でゆっくり上下を繰り返す。
砲塔内部に仕込んだスプリングと変形ギヤにより
可動するのだが、これがまたオモチャちっく。
やっぱりたまにガクンガクンいう。

・走破性
(金属覆帯時)
アスファルト→速度も信地旋回も速い。いつもより余計に(ry
砂利(細)→信地旋回すると覆帯外れる時あり。
砂利(中)→信地旋回、走行共に良好。
砂利(大)→あまり大きい砂利だと「亀の子」になる。
芝生(グリーン)→快調だが、濡れた芝はモーターの負担増。
芝生(ラフ)→苦手。亀の子+草がからまってすげえ音出す。
土→良好。

・登坂性
背の低い草地なら30°位は楽々登る…が、
前面予備覆帯を全部金属にしたら
たちまち登坂能力が落ちた。
なので走行時は取り外している。
646名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 20:22:06 ID:wWN6lALq
642です。詳細なインプレに感謝、かなり具体的なイメージがつかめました。
自分は最近、なんだかんだ言って頑丈なタイヨー74式が最高のオモチャに思えてきました。
あれでもう少し砲身が下を向いていれば!
647名無しさん@電波いっぱい:2008/04/14(月) 23:57:51 ID:M9PmHIiT
帰りに寄り道してタイガーTの現物を見たら、辛抱たまらず買っちゃったよオイ。
確かに砲塔側面はツルツルで寂しいし、重戦車にしてはちょっと快速すぎるし、
キャタピラが厚くて硬いんでサスがそれほど利かないのも残念だけど、
マルイ1/24を上回る、ほぼ1/20で車体長31pのサイズはなかなかの迫力。
蓄光BB弾も面白いし、これで五千円程度なんだから俺的には満足かな。
これでまた当分は、百均充電池のお世話になることが増えそうだ。

米軍戦車好きなんで、このシリーズでシャーマンが出たら嬉しいんだけどなぁ。
A3E8とかのHVSSの広軌型なら、実物同様に走行性能も確保できるだろうし。
実は本命はM48〜M60のパットン系だけど、トイラジでそれは流石に無理だよな。
648名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 01:03:42 ID:VjzrTj+5
田宮 1/16 レオ2フルオペ 完成品を購入しようとおもっているのですが、
キット or 完成品を購入された方、インプレ、切にお願いします。

それから、4点ほど、質問なのですが、
キットは、どのくらいの手間がかかりますでしょうか? キットは無塗装ですよね?
完成品は価格(15満)に見合う価値在りでしょうか?
砲身スタビライザーの応答性はいかがでしょうか? 買う価値はありますでしょうか?
ブレーキランプは、停止時に点灯するのでしょうか?

よろしく、お願いいたします。

個人的には、この、サウンドとデカさに痺れました。
http://jp.youtube.com/watch?v=ziiUpdQea6U
http://jp.youtube.com/watch?v=i-iJlowLTZY&feature=related








649名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 14:38:35 ID:CinGwKn/
大我の完成品購入者だけど、
出来に関しては、非常に満足で、
自分には塗装技術がなかったので、値段に見合った製品だと思います。
650名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 16:07:40 ID:yUiEnXKj
タイヨーの74式を買ったが、面白いなこれ。
5歳の息子が夢中になって遊んでる。
最初はBB弾封印していたけど、ティッシュも打ち抜けないヘロヘロ玉だったので解禁。
ジェンガを並べて的にしたり、積み木を車体ぶつけて崩壊させたり、さらにその瓦礫を
乗り越えたり、俺も一緒になって遊んでるよ。

子供が扱っても壊れない頑丈さはすばらしい。安いし、気兼ねなく遊べる。
651名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 18:34:55 ID:1WL4caW+
>キットは、どのくらいの手間がかかりますでしょうか? 
かけようと思えばいくらでも手間はかけられますが。

>キットは無塗装ですよね?
当然です。

>完成品は価格(15満)に見合う価値在りでしょうか?
あなたの価値観・価値基準なぞ知りません。

>砲身スタビライザーの応答性はいかがでしょうか?
>買う価値はありますでしょうか?
欲しいなら買ったらどうですか?少なくともないよりはマシだと思いますが。

>ブレーキランプは、停止時に点灯するのでしょうか?
はい。

ところで、どこが「4点ほど、質問」なのでしょうか。あなたは少なくとも6つ
質問をしています。あと、購入を希望しているのにも関わらず、自分で調べようと
言う気は起きなかったのですか?
652名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 20:19:33 ID:0v4E/h1p
>>648
背中を押して欲しいんですね。
購入しようと思ったのなら、買った方がいいですよww
653名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 20:56:03 ID:uWGQjR3X
>>648
以前、ここで背中を押されてレオ2購入した漏れがやって来ましたよ
模型歴、ラジ歴はそこそこある漏れだがレオ製作はちと手ごわかったかな
海外パーツもそれなりに組み込んだから余計にそう感じたのかもしれないが

製作、塗装に自信がなかったら完成品の方が良いかもね 漏れ的には
多少苦労しても自分で製作して欲しいけどね 愛着感が違うと思う

海外パーツふんだんに装着した漏れだが砲身スタビは別に意味なさそう
だったから付けなかった。あくまでも漏れ的にね
値引き率の低い戦車シリーズ、レオ2で約10万から考えると完全完成の
15万はある意味安いのかも知れません 
654名無しさん@電波いっぱい:2008/04/15(火) 21:10:33 ID:F0ATqwpV
タイヨーの新作トイラジ戦車タイガーTは
中期型なのにジャーマングレイ単色は大目に見るとしても、
個人的には蓄光BB弾にこれっぽっちも魅力を感じないのと、
何と言ってもゴム製で超絶チープなキャタピラが難点だなぁ。
あれでは数十年前の子供用プラモデルの戦車みたいだよ。
とは言え思い切り走らせて遊べるトイラジの利点は知ってるから、
価格の安さと大きさもあって、ちょっぴり惹かれてるけど。

>>644
パンサーも「箱」っぽい外観で、一般人には不人気みたいだよ。
砲身が細くて長いから、BB弾発射のトイラジには不向きかもね。
強度重視で太短いデフォルメ砲身で製品化されるよりはマシ?

>>650
タイガーTか、もう少し待って74式改にすれば蓄光BB弾で
子供ももっと喜んだかも知れないのに。ちょい残念だね、
何にせよ、低パワーでも室内だと跳弾するから目には注意ね。
それとBB弾はちゃんと拾っとかないと、嫁に叱られるよ。
655名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 05:54:13 ID:0S8d9Pyr
>>648
おれはキット購入したくちだけど、あなたには完成品購入をお薦めします。何故なら一般的な
モデラーの場合、完成品以外のキットが存在しない場合を除いては完成品購入など頭の片隅にも
無いというか、発想が無いですから。完成品の仕上がり精度を見てみたいとか、作る時間が無い・
作るのが面倒・上手く作れるか不安とか、またはその他の理由により自分で作りたいが自分
で作る事が非常に困難な状況・・そんな人の為にも夢を与えてくれる優しい完成品だと思うので
完成品も良いと思います。
砲身スタビライザーは、走行時(電源入れたとき)に毎回、セットしないといけないのが面倒

>>653
もしや、ロードホイールの軸穴径が小さくて・・・、の人ですか? 確か去年の12月位だった気が
しますが、ついに完成されていたのですね。
656653:2008/04/16(水) 06:23:56 ID:khvoSvZS
もしや・・・の人です、はい^^; 覚えていてくれたのですね
あの穴径の他に別のパーツの不足やらなにやらすったもんだ
がありましたが(苦笑)
それなりに満足しています!ただ、キット用意するからもう一台
作れと言われたら暫らくは遠慮します(笑)
657名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 14:25:31 ID:BRRB0O4h
聞いてくる時点で、
完成品買う余裕があるなら、完成品がいいね。
僕の場合は、大我が好きなんで
走行用はキット買って走らせて、
盆栽用はキットの出来栄えが良くないから、完成品買いました。

完成品買って、馬鹿にされるかなぁ?と思ったけど
そうでもなかったので、一安心。
658名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 17:04:14 ID:BRRB0O4h
1/16RCT ドイツIV号戦車J型フルオペレーション(プロポ付き)

木になる・・・ 欲しい。
659名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 18:37:25 ID:fvw6v+f6
微妙なマンセーレスに釣られて俺もタイヨーのタイガーT買っちまったよ。
大人気ないこと言っちゃうと車体は悪くないんだけど砲塔がイマイチだな。
ttp://item.rakuten.co.jp/catmarie/rc-tiger1/
ここの画像を見ると分かると思うけど
砲身は太くてエッジがかなり甘いしマズルブレーキの穴が開いてない。
(箱の写真では穴の部分を黒く塗ってあるのに製品は地色のまま)
砲盾の照準孔の張り出しと砲耳軸の出っ張りが無い。
て言うか砲塔側面にはモールドがまったく何も無い。
(スライド金型を使ってないからだろうけど低価格化のためと思われ)
流石にここまで砲塔と車体の再現度に差がありすぎるとバランスが悪いな。
あと車体両サイドのワイヤーロープが無いのも目につく。
まあ非マニアの一般人なら、そんな省略には気づきもしないだろうけど。
俺も一応モデラーだし再現されてない部分は自力で追加工作するかな。
後は既出のとおり走行速度と砲塔回転速度がかなり速すぎることと
サスが大して働かないこととゴムキャタの寿命が不安なことくらいかな。
それ以外は安くて大きくて頑丈でよく走るし発光BB弾も意外と楽しいから
5,000円そこそこだったらまぁまぁいい買い物なんじゃないかな。
660名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 19:05:16 ID:9RVT114v
キット組み立てした方がメンテが楽になる。
661名無しさん@電波いっぱい:2008/04/16(水) 23:15:18 ID:0S8d9Pyr
W号J型のフルオペなら俺も気になる スケールモデルの方には1/16も1/35も
無いけどディスプレーモデルは無いのかな どうせなら、フルオペでゲパルト
復刻して欲しかったぜよ
662名無しさん@電波いっぱい:2008/04/17(木) 00:05:41 ID:95n9BEqv
ゲパルトどうでもいいけどケーリアンが激しく欲しい俺が来ましたよ
・・・や、出る訳ゃないのは判ってるんだけどね。ウン
663名無しさん@電波いっぱい:2008/04/17(木) 13:35:31 ID:K4T923hh
ほしゅ
664648:2008/04/17(木) 21:01:10 ID:gv2otjIS
>>652 >>653 >>655

昨夜中、3時ごろ、レオ2、砲身スタビと一緒に購入しました。
明日、出荷するとの事。
いろいろとアドバイス、有難うございました。

ところで、これ、ブレーキランプは、停止したら点灯するタイプなんでしょうか?
それとも常時、つきっぱなし?


こうなったら、1/16の戦車運搬車も出して欲しくなりますね。
田宮にリクエストしておこう。

ああ、待ち遠しい。





665名無しさん@電波いっぱい:2008/04/17(木) 21:08:51 ID:F5XzjyAC
タイヨーのタイガーTの走行と砲塔回転が速すぎる件だけど、
単三電池6本のうち1本をダミー電池(電気街のパーツ屋で
売ってるけど、死んだ電池とガムテとアルミテープで作れる)に
替えて9Vから7.5Vにしたら、少し遅くなってマシになったよ。

調子に乗ってダミー電池を2本にして6Vも試してみたところ、
前後直進、信地旋回、砲塔回転は何とかいけるんだけど、
超信地旋回させると片方の履帯が止まり信地旋回になってアウト。

ちなみに74式は6Vから4.5Vにしたら直進すらダメだったよ。

>>647
百均充電池
うちの近場では売ってないんだよ…ウラヤマスィ。
666名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 18:46:03 ID:pvtwpUVL
>>664
完成車を購入したの?
667664:2008/04/18(金) 21:54:24 ID:dmrScxQn
>>666 はい。オンラインショップで買いました。
明日、夜、到着の予定です。
668名無しさん@電波いっぱい:2008/04/18(金) 23:14:08 ID:8NImUIxy
>>643
やっぱり思い切り走らせて遊ぶにはタイヨーのトイラジ戦車だよ。
ラフな扱いをしてもガッツンガッツンぶつけても平気だし。
もちろんタミヤの1/35と1/16、マルイの1/24は精密でリアルだし、
モデラーならタミヤには作って塗装する楽しみもあって素晴らしいけど。

>>660
昔モデルガンに凝ってた頃、分解・組み立てを覚えられるし
値段も安いので、組み立てキットばかり買ってたっけ。
モデラーなんで同じ製品でキットがあるなら完成品は要らないなぁ。
669名無しさん@電波いっぱい:2008/04/19(土) 08:40:18 ID:2dU4criK
>>667

おめ
画像うpヨロシこ!(レオの出来が木になる)
670名無しさん@電波いっぱい:2008/04/19(土) 12:20:15 ID:ZqfHin71
>>667
楽しみですね。
可能ならば画像うpしてください。
671667:2008/04/19(土) 13:05:52 ID:g8F2slex
すみません。カメラ、持ってないので写真は撮れません。
文章でレポします。

ところで、1/16のRC戦車運搬車が欲しくなって探していたら、こんなのを見つけました。
ドイツ製ですが、このメーカーは凄い。
http://www.sonderfahrzeug-modellbau.de/produkta7.htm
これについて何か(製品、メーカー)御存知の方が居られたら教えて下さい。
オールアルミ製で、価格は3−40万円くらい。
金属製でなくても構わないので、タミヤで完成品を20万円くらいで出せば、
売れるだろうなあ。






672名無しさん@電波いっぱい:2008/04/19(土) 15:54:21 ID:2dU4criK
673名無しさん@電波いっぱい:2008/04/19(土) 18:18:12 ID:b0cnUYSa
タイヨーのタイガーTは
子供用の安いオモチャだから
チャチいところもあるけど
デカくてよく走って
砲塔回ってサス動いて
発光BB弾撃てるからマンセー。





・・・ってことでおk?
674671:2008/04/19(土) 20:29:49 ID:g8F2slex
>>672 サンクス! それは見た事があります。凄いですね。よくやったよね。中国のサイトでも紹介されていました。小日本人が作った!、とか言われている。
図面起こしは、ちょっと手間がかかりそうです。

レオ2、届いたのでレポしますね。只今、充電中なので、外観のみレポします。
1.5mくらいの長い箱に入っていました。
モデルはマルイ1/24の倍ある感じ。バッテリー込みで重量は3Kgくらいですかね。
塗装は、バッチリです。自分でやってもこれ以上にはならないだろうという感じなんで満足。
↓はキットの作例ですが、この中のヴェグマンさんやkotakeさんのとほぼ同じ仕上がりです。
http://www42.tok2.com/home/tuzuki/RCTANK/archives.html
組み立て説明書を見ていて、この手間が省けるなら自分には5万円高払って正解、と思いました。
ライトの点灯はヘッドライト、カモフラージュ・ヘッドライト、車幅灯(前後)、テールライト、
ブレーキライト、カモフラージュ・ブレーキライト、車間表示灯(後部)、回転灯(宝塔上部)
全部で8種類! 多いですね。バトルユニットをつければ、主砲照準望遠鏡も点灯します。
ブレーキライトは、停止時に点灯。
可動部分は、ドライバーズハッチ、照準機扉、パノラマサイト(回転)。
コマンダーズハッチと、ガナーズハッチは開閉選択。車載銃はナシ。側面追加装甲版、
バスル部分のパネル(中にスイッチ類)くらいか。各種の扉類は繊細なモールドで表現されており、
これらも可動にしたいところですが、可動にすると精細度が落ちそう。
ペリスコープ類は透明グリーンで雰囲気抜群です。回転灯はグリーン。
パノラマサイトは、透明グリーンのレンズに赤い縁取りがアクセントです。
このあたりのディティールは、ホームページのものより少し変更されてますが、
より良いと思います。
スモークディスチャージャーには実物のマイクロ・チェーンが付く。雰囲気がある。
サイドスカートは、いかにも分離着脱可能な感じですが、一体固定。
車体にたくさん付いているボルトやナットは、シャープで、ゴチャゴチャ感アップに
一役買っています。

これは、タミヤの戦車モデルの頂点、でしょうね。

とりあえず、こんな感じです。



675名無しさん@電波いっぱい:2008/04/19(土) 23:52:49 ID:ZqfHin71
静岡ホビーショーにIV号戦車J型フルオペ出るみたいだね。
676名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 20:27:22 ID:c61a1d/n
>>668
>同じ製品でキットがあるなら完成品は要らない
いまやあのタミヤが完成品を売ってる御時世。
>640が言ってるけど、残念?な事に世間の大半は
「作る腕も道具も気力も無い」非モデラーなんだよね。
俺の場合「腕(ヌルい)も道具(安物エアブラシ含む)も
気力も(ついでに暇も)ある」から1/35は無問題だけど、
1/16フルオペは高いのと大きすぎるので手が出ず。
タミヤには1/24RC戦車キットを熱望。

>>673
私的には全くOK。
店頭価格5,000円のトイRC戦車として評価するなら、
ほぼ満点に近いと言って良いのではないかな。
677名無しさん@電波いっぱい:2008/04/20(日) 23:42:36 ID:dMXynfAA
>>673
74持ってるけど、買って良かったと思ってます。
なので、タイガーも大丈夫だと思いますよ。
キャタがタイガーのが太そうなので、
走破性能はタイガーのがあるのかな?

74ですが、泥、砂、水たまり、あらゆる所を走らせましたが、
いまだにノントラブルw
電装、バッテリー等はカバーしてますけど。

そのうち自分も新型74とタイガー買います。
あと、マルイの90式も。
関係無いですが、最近マルイの90式なかなか売ってないですね。
678名無しさん@電波いっぱい:2008/04/21(月) 06:46:44 ID:In76lwwI
トイザらスで7000円のラジコンドイツ戦車買ったが障害なしでも5mくらいしか電波届かん
マジで糞
ゴミ以下
679名無しさん@電波いっぱい:2008/04/21(月) 21:56:44 ID:cDA2cKXB
>>677
持ってもいないのに、憶測だけで物を言ったらイカンだろ。
タイヨーのタイガーTには、履帯がゴム製という欠点がある。
74式のポリ製と違い、劣化(硬化)してヒビ割れて切れやすい。
と言うか、数年もすればほぼ間違いなく切れる。
>>673はそれを覚悟の上なら、悪い買い物ではないと思う。
速すぎと言われてる速度だって、屋外だと遅く感じるほどだ。
680名無しさん@電波いっぱい:2008/04/22(火) 00:07:12 ID:mzlKwMl+
タミヤ1/16フルオペW戦車について教えて下さい。
どこを探しても詳しく載ってないので・・・。
681名無しさん@電波いっぱい:2008/04/22(火) 02:24:21 ID:bqT2oUnL
>>679
申し訳無い。
確かに憶測で物言っちゃいかんね。
自分も期待してるので、つい書いてしまいました。

キャタは74みたいに、補修部品で売ってくれないのかな。
リアルアーマーもキャタだけ売って欲しい所です・・・。
682名無しさん@電波いっぱい:2008/04/22(火) 19:17:25 ID:4DLIH5OF
>>679
リアルアーマーも含めて
あの程度のゴムキャタなら、
たとえ劣化してパァになっても
ゴムシートで簡単に自作できる。

>>681
すでに発売されて
内容が判明しているものに
「期待してる」ってのは変だぞ。
683名無しさん@電波いっぱい:2008/04/22(火) 20:21:57 ID:UJwZxRBZ
フンメル1/15が1万5千で安かったから買ってこれから組み立てようと思います。組立やった事ないド素人です。

必要なのは
ヤスリ、ペンチ、ドライバ、六角レンチ
グリスと接着剤とネジロック剤ぐらいですか?

あとこの戦車全身黒塗りにしようかと思ってます。
684名無しさん@電波いっぱい:2008/04/22(火) 20:33:45 ID:yEKBxIZi
フンメルってなに?
685名無しさん@電波いっぱい:2008/04/22(火) 20:46:57 ID:UJwZxRBZ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~char-pi/fummel.htm
これです。
安物だけにあんまいいものじゃないけど一号としてはいいかなと。
オークションでみたら2、3000で落ちてるし。ちとショック。
686名無しさん@電波いっぱい:2008/04/22(火) 21:41:24 ID:wKf54LBu
アンプを乗っけると幸せになれるよ。
ノーマルだと前進後退はオンオフしかないからね。

あと、各部の補強材もあったほうが良いかも・・・・。

自分も4突を3年くらい前に買ったけどディテールUPとかでそれなりに楽しめてるよ。
687名無しさん@電波いっぱい:2008/04/22(火) 21:42:32 ID:yEKBxIZi
へんな形の戦車だね
688名無しさん@電波いっぱい:2008/04/22(火) 21:58:44 ID:dMrAq4Jx
>>687
だってそれ自走砲
689名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 11:30:13 ID:V+VDBXt4
>>683 >>685
15000円で購入したのはバンダイのRCだよね?
>>オクで見たら2、3000で落ちてるし。ちとショック。って??
悪いがバンダイRCは間違ってもそんな値段じゃゲット出来ないぞ

組み立て工具だがピンセット(出来れば精密)、ラジオペンチ、
プラ専用ニッパ、ドライバーも大きさ別に2種類は用意したらいいよ
690名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 19:54:59 ID:9ivEl95F
>>686
用語がわからないので3割くらいしか理解できないです。勉強してきます。

>>689
バンダイRCです。よかった。やはり1万5千が妥当でしたか。
組立工具は買ってあるんですが
接着剤?とか買い忘れて今日買いに行ったんですが休みでした。
別の店でも売ってなくて聞いたらプラモ用とRC用の接着剤?があるらしいですね。明日が待ち遠しい・・・
691名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 20:59:37 ID:bflfZcL/
RC用の接着剤って・・・意味わからん
振動に耐えさせる部分ならゴム系の接着剤だろうし、プラスチック以外の
材質なら瞬間接着剤かエポキシ使うだろうしな。流し込みタイプはプラ用の
接着剤と同様だしなー ロックタイトは単なるネジ止めに過ぎんしな
一体、RC用とは何だ???
692名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 21:57:16 ID:9ivEl95F
RC用の接着剤は動いてぶつかったり振動で接着が緩まるから
プラモ用より強力な接着剤を使うって言ってました。

説明書に「○○と○○を接着します」って書いてあるけど
そこは接着剤を使うんじゃないんですか?
693名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 22:08:56 ID:bflfZcL/
>>692
ふむふむ それは理解できるんだけど、具体的に品名とかがわかるなら
参考までに教えてもらえますか。大型のホームセンターとかだと接着剤
だけでも一つのコーナーになってるほど恐ろしいくらいの種類があるし
ね。自分の場合は、RC用とかプラモ用って区別は意識した事が無かっ
たので、マジに気になって仕方が無いw 自分の場合だと、素材の種類、
接着面の状態、接着対象物の用途などにより使い分ける程度ですかね。
いやいや、くどくて申し訳ないです。
694名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 22:31:39 ID:9ivEl95F
>>693
品名は聞いてないです。そこの店はプラモ用の接着剤しか置いてないって言ってたから明日フンメル買った所の専門店で聞いてきますね。
695名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 23:02:06 ID:ZsEZjyYO
屋根が無いので雨の日は大変そうな自走戦車ですね
696名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 23:12:07 ID:IGbpewX5
なんか釣堀になってないかい・・・
697名無しさん@電波いっぱい:2008/04/23(水) 23:54:14 ID:5Sx8KzrY
タイヨーのタイガーTが五千円切ってたから買ってみた。
たしかに砲塔サイドとかディテール甘いけど
トイラジなんだし個人的には全然合格。
思ったよりパワフルでいい感じ。
発光BB弾も気に入って撃ちまくってしまったよ。
補充にマルイの発光BB弾買ってこなくちゃ。
698名無しさん@電波いっぱい:2008/04/24(木) 00:04:43 ID:uv9lc/iQ
>>694
樹脂用のエポキシかな?
699名無しさん@電波いっぱい:2008/04/24(木) 00:36:07 ID:GA/Ld/UZ
プラ製の取れやすい小物は
アクリダイン
がお薦めだ
700名無しさん@電波いっぱい:2008/04/24(木) 18:01:05 ID:5xzR3kJw
694です
聞いてみたところプラモデル用とRC用は区別されてなくて
ただ単に用途が飾っておくか動かすかで瞬間強力とかを決めるようです。おそらく昨日の店の店主が素人な自分が分かりやすいように区別しただけだと思います。

さて作るぞー

┗(^o^ )┓三
701名無しさん@電波いっぱい:2008/04/24(木) 18:46:50 ID:+cB3pwzF
プラモ用を使うならたっぷりはみ出る位使ったほうが良いよ。

それでもポロポロパーツが取れてくるけど・・・・・。



転回スイッチはともかく、ノーマルの前進後退スイッチは使わないほうが良いですよ。
安い電動カー用のアンプを使ったほうが絶対にいいよ。
702名無しさん@電波いっぱい:2008/04/24(木) 19:44:09 ID:5xzR3kJw
>>701
接着剤は3個ほど買ったので大丈夫だと思います
質問ですが何度もすいません
モーターは説明書に書いてあるRS−380PHモーターじゃないと使えないんでしょうか?
別売になっていてどこにも売ってないのですが・・・
703名無しさん@電波いっぱい:2008/04/24(木) 19:47:47 ID:5xzR3kJw
すいません
売ってました
ありがとうございました
704名無しさん@電波いっぱい:2008/04/24(木) 20:49:34 ID:+cB3pwzF
38モーターでも、結構な勢いで回るからね・・・・。

タミヤのDMDユニットを使うかアンプを積まないと大変な事になるからね・・・・。


できれば4ch以上にして主砲可動とかのギミックを仕込むとホントに満足できるを。
705名無しさん@電波いっぱい:2008/04/24(木) 21:20:18 ID:WjvTNs/Z
なににせよ活気があるのは良いね
706名無しさん@電波いっぱい:2008/04/25(金) 02:52:23 ID:tTghXGcX
やっとタイヨーのサイトにタイガーTの情報来た(遅いっての)。
ttp://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/military/tiger_1/index.html
薄汚い敷地内での走行と暗所での蓄光BB弾発射のムービーもアリ。
屋外で走ってる映像だと、丁度いい速さに見えるんだよな…。
707名無しさん@電波いっぱい:2008/04/25(金) 02:57:26 ID:h+lNDgRV
>>702
693だけど、接着剤の報告アリガトン 1/15フンメルだっけ? ガンガレ♪

ところで、オクとかでバンダイのフンメルや4号はたまに見かけるけど、
エレファントって皆無?
708名無しさん@電波いっぱい:2008/04/25(金) 14:49:45 ID:Rnr25Ki4
今井のエレファントのこと?
極、極まれにオクに出るよ
つい先日も60万の未組み立てが出てたけど
落ちずに終了した。
709名無しさん@電波いっぱい:2008/04/25(金) 23:26:53 ID:WJbjUIu3
きみたちレトロ戦車がすきだね〜
710名無しさん@電波いっぱい:2008/04/26(土) 02:08:26 ID:xstlzUuz
>>708
そうです イマイ製でしたか、メーカーを勘違いしてた
60万もするのね (・_・;)
今度、出るであろう4号フルオペも魅力だが、レトロ戦車のゲパルトの
レストアもせんといかんしな〜 殆どラジコンに金が消えていくぅ〜
711名無しさん@電波いっぱい:2008/04/26(土) 20:47:14 ID:ZqQ92fLU
皆につられて、タイヨーのティーガー買いました。
まだ走らせてないけど、5000円程度でこの大きさで
コスパ的には最高だと思います。
明日は河原行ってこよう。
712名無しさん@電波いっぱい:2008/04/26(土) 22:46:31 ID:EK/kf3Eo
アンテナ線のよれをお湯につけるとなくなるってサイトにあるんだけど大丈夫なんですか?
713名無しさん@電波いっぱい:2008/04/26(土) 23:31:09 ID:wu4TdEdA
タイヨーのタイガーTは74式と同様、
いい意味で「よく出来たオモチャ」だね。
安くて丈夫で気軽に遊べてバッチグー(死語)。
714名無しさん@電波いっぱい:2008/04/27(日) 23:44:49 ID:voktzaS3
ガッツンガッツンぶつけても気にしないで
思い切り走り回らせるのがトイラジの醍醐味。
マルイやタミヤではこうはいかない。
715名無しさん@電波いっぱい:2008/04/27(日) 23:47:58 ID:B74aq54P
連結キャタ、走破性能ねぇ・・・○| ̄|_

ゴム板でも貼るか・・・。
716名無しさん@電波いっぱい:2008/04/28(月) 00:46:23 ID:8XE9VpC2
マルイもじゅうぶんトイラジではあるが、いかせん外ではまともに走ってくれない
717名無しさん@電波いっぱい:2008/04/28(月) 20:39:08 ID:xadTxYq2
マルイの戦車、走破性能低いですね。
小さいし仕方ないけど。
何か工夫出来ないかなぁ。

走破性能は、
ヤフオクの88cmのトイラジ戦車が、やっぱ一番かw
718名無しさん@電波いっぱい:2008/04/28(月) 23:26:09 ID:NdcSqvVM
ファンクションは知れてるけど、
タイヨーの74式とタイガーは
プレイバリューの点では優秀。
屋外でもカナーリ遊べる。
さすがはトイラジって感じ。
719名無しさん@電波いっぱい:2008/04/29(火) 21:28:10 ID:SbqMDVkc
>>718
そりゃあ子供をメインユーザーとしたオモチャなんだから、
多少手荒に扱っても壊れず、外でも気楽に走らせられるのが当然。
そうでないとトイ(オモチャ)ラジコンとは言えないっしょ。

しかしタイガーTが対象年齢14才以上、
74式(BB弾Ver.)が対象年齢12才以上、
リアルアーマーが対象年齢6才以上って、
タイヨーは一体何を基準に判定しているのだろう…?
720名無しさん@電波いっぱい:2008/04/29(火) 21:44:02 ID:yhpRf2ei
ならばマルイのはトイラジではないな
721名無しさん@電波いっぱい:2008/04/30(水) 20:34:41 ID:nNx2pdaj
すいませんちょっとデリシャスにお聞きしたいのですが、
トイラジってふつうのヘリ用とかの6chとか4chのプロポで動かせないですか?
童遊社のレオがほしいけどプロポがしょぼいのでかえれないのかな?
722名無しさん@電波いっぱい:2008/04/30(水) 23:34:53 ID:Ff4sz84V
>>719
RAはBB弾発射機能がないから6歳以上は分かるけど
74式とティーガーの2歳の差は分からんなぁ。

>>721
所詮はトイラジ。付属のコントローラーで我慢しときな。
723名無しさん@電波いっぱい:2008/05/01(木) 01:11:39 ID:j50E/pT+
>>722
タイガーTと74式の2歳差
「ナチスの戦争犯罪を理解した上で遊んでください」
「暗闇で蓄光BB撃つのは危ないから気をつけてください」
――さあて、どちらの意味だろう???
724名無しさん@電波いっぱい:2008/05/02(金) 10:35:21 ID:dyRG4ibM
>>721
空用バンドを地上用に使っちゃダメ!
中身をごっそりかえるのなら(地上用なら)使える。
725名無しさん@電波いっぱい:2008/05/02(金) 14:03:26 ID:Qpk7zZz+
726名無しさん@電波いっぱい:2008/05/02(金) 20:20:08 ID:QmM6qBI+
>>724
え〜なんで〜?

>>725
500円でもいらねぇすよ
727名無しさん@電波いっぱい:2008/05/02(金) 23:40:42 ID:VW0/23H3
>>722 >>723
>74式とティーガーの2歳の差

マジレスすると、9V化による
トルクとスピードのアップが原因かと。
728名無しさん@電波いっぱい:2008/05/03(土) 01:51:10 ID:ngnIbK/C
>>725 わろたwwww
729名無しさん@電波いっぱい:2008/05/03(土) 03:21:05 ID:7ztBFHy0
今度出る田宮のW号J型期待age。できれば短砲身のW号E型が良かったけど。
なんだって田宮は大戦末期の車両ばかり出すかな。特にドイツ車両。
V号とか38式とか装甲車とかいろいろあるでしょ。
大戦末期だったら、ヘッツァーを大量生産すべき。グデリアンもそう言っとる。
730名無しさん@電波いっぱい:2008/05/03(土) 03:28:14 ID:7ztBFHy0
あ、ageてなかった ('A`)
改めてage。
731名無しさん@電波いっぱい:2008/05/03(土) 18:00:59 ID:y1itAZ0Y
1/16でマーダーとかの自走砲ってのも、内部が見えて面白そうじゃない?
フルオペとかギミックが難しそうだな、サイズ的にも迫力に欠けるかもだけど。
砲盾は金属製じゃないと直ぐ壊れそう。1/16のハーフトラックも良さげだ
な〜。タミヤ出してくれーー
732名無しさん@電波いっぱい:2008/05/03(土) 21:18:57 ID:7ztBFHy0
んだ、んだ。ハーフトラックも良いね。高級機甲半装軌車sdkfz251を是非。
あと、ドイツ・アメだけではさみしい。T34とカチューシャも。

T34の後方に回り込んでW号短砲身の75mm砲を至近距離で発射したい。
あと、sdkfz222で素早くカチューシャに近づいて蜂の巣にしたい。
733名無しさん@電波いっぱい:2008/05/03(土) 21:39:28 ID:1BaC036E
夢ばかり見てないで現実を見よ。
売れないアイテムは出ない。
それが冷徹な真実。
734名無しさん@電波いっぱい:2008/05/03(土) 21:55:58 ID:7ztBFHy0
ついつい、はしゃぎ過ぎやした。
サーセン。
735名無しさん@電波いっぱい:2008/05/04(日) 21:57:55 ID:Q+a5g0zX
736名無しさん@電波いっぱい:2008/05/04(日) 22:03:06 ID:vRAXc55f
タミヤの1/16は、俺は、どちらかというと今のものを出して欲しいな。
90式とかチャレンジャー、とか。
1/16 RCフルオペFAUN ELEFANT戦車運搬車を出してくれる様に、リクエストを出しました。

新しいのはレオ2だけなんで、スマートなモダン・タンクをもっと出して欲しい。
しかし、四号戦車は気になる。
誰か、静岡で見た人がいたらレポ、よろしく。

737名無しさん@電波いっぱい:2008/05/04(日) 23:26:20 ID:pnmEnpqv
>>736
ファウン!?ンなマイナーなデカブツが出るはずないっしょ。
独りよがりは止めて、少しは現実的な要望を出したほうがいいよ。

タミヤには1/35パンサーの小型ギアボックスを使って
シャーマンを出して欲しいな。やはりライバルは必要だよ。
738名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 00:48:48 ID:gijOuc56
シャーマンは1/16で既にでておる。
ドイツの破滅の美学を実践するためには、ヤークトティーガーが必要不可欠。
近所のドブ川にかかる橋の対岸からシャーマンを1両残さず狙い撃ちすべき。
あと、マウスを近所の田んぼのあぜ道を走行させて、当然に頓挫させ、可及的速やかに復旧すべき。
739736:2008/05/05(月) 01:11:49 ID:vXmt/wT0
>>735 VS Tank http://www.vstankusa.com/index.html

マルイのRCタンクの輸出品をライセンス生産していた海外工場のライセンスを香港の
VS Tankが買って販売していると思われ。ライセンスが三社で交換されている様だが、
マルイがVS Tankに許可したのかどうかは不明ですね。
http://miniature-art.tripod.com/otherairsofttankreviews/id2.html
マルイとは微妙に違っている。マルイとの相違を出すためか???
大きな違いは赤外線制御。
ただ、マニュアルはマルイのをそのまま英訳しているので、普通のラジコン
になっているw
あとは、マーキングとラックに入れる小物が違うくらい。
90式もありますねw
日本の戦車が輸出されるのは、嬉しい。


>>737 マイナーでもないだろう?
レオ2買う奴なら欲しがると思うぞ。デカブツと言っても、RCビッグトラックシリーズで
1/14のトレーラートラックを出しているんだから、十分有りと思うが。


740名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 13:08:21 ID:n0Z/MWHy
おれも現用戦車がいいな、大戦中のはもういいや特にタイガーは・・・
メルメルカバカバガバガバほすい
741名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 14:08:38 ID:9wvQvehZ
俺もずっとメルカバ待ち続けてるよ ・・・1/35か1/24でw
742名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 14:22:45 ID:i5koz/4G
743名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 19:52:24 ID:EuB1k/c3
グラスホッパーくらいのスピード出る戦車無いっすかね。
友達いないからマルイの戦車じゃつまんない。
この際無限軌道なら何でも良いです。
744名無しさん@電波いっぱい:2008/05/05(月) 20:36:04 ID:OU2bNccM
昔、三ツ星のレーシング戦車ってのがあった
745名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 00:00:36 ID:k3B3kjUi
1/16のゴリアテが欲しい

746名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 00:35:58 ID:XejG/YDe
ゴリアテなんて、ラジコンそのままだもんねw
もちろんプロポもあの箱で。
747名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 00:44:30 ID:KqcOwQVK
ゴリアテだったら、自分で作れるでしょ、1/1スケールでw
公園で散歩してる犬を、地雷犬に見立てて、自爆バトル開催。
748名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 06:55:10 ID:0UsMX8lU
ゴリアテは全長1.6メートル容易に自作できない。
フルオペと大差ないサイズだと思ってないか?
それじゃ爆薬不足で役にたたないぞ。
749739:2008/05/06(火) 10:43:14 ID:9MmgLu6Q
ゴリアテは、実物どおり有線にしますかw
そうすれば安くもなりそうですよね。

それにしても、現用車をもっと出して欲しい。
現用車なら、ギミックも増えて楽しく遊べそう。
シルカ、欲しい。陸自のゲパルトでも良いです。
連装機銃の発射音と、それに連動した銃身のリコイル、閃光、排莢、排莢音、車体の動揺・・・
射撃時の発煙も、ガスガンの様にやれば蒸気を噴射させて模擬する事が出来ますね。
薬莢が砲塔の横からダラダラ落ちるのとか、良いだろうなあ。
現用車なら、音もかなり採取出来るから、やり易いと思う。

FAUNともども、お願いします。

750名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 13:02:18 ID:E7RsZl6a
ゴリアテつくるにしてもキャタピラってどうやって自作するもんなの?
なんかいい代替品ある?
751名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 13:04:42 ID:AcQS5AHi
>>740
>>741
>>742
tamiyaのHPで「RCおもしろ改造」ってページを
お気に入りにしてた。今はないけど。
そこに1/35メルカバのRCをつくってたYO
1/35のRC戦車の部品つかって。
752名無しさん@電波いっぱい:2008/05/06(火) 15:11:37 ID:Z9Iagz8t
>陸自のゲパルト
ケンカ売ってんのか?
753名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 19:53:26 ID:xH3FU+Bj
しかし…ゲパルトよりヴィルベルヴィントの方が強そうに見えるのは俺だけ…?
orz
754名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 20:29:03 ID:pqQk74ej
車体こそW号だけどメーベルの域を超えてないし装甲も柔そう
対空じゃないが1/16のギガントなら強そうに感じるぞ
755名無しさん@電波いっぱい:2008/05/08(木) 20:50:58 ID:xH3FU+Bj
ギガントならチトの方が強そうに見える…
漏れやっぱりおかしいね…
orz
756名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 00:00:03 ID:dEzb89/M
旧ソ連の1/16フルオペ多砲塔戦車!
757名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 21:23:25 ID:1QiwYYqA
ロケット花火を装填できる1/16MLRS!
758名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 21:29:36 ID:xJ2dTaB0
どいつもこいつも益体も無いドリーマーだなぁ。
もっと実現する可能性がある話をしようや。

極論だけど、他人の夢物語や妄想を聞いても、
こっちには何の得にも参考にもならないわけで。
欲しけりゃ自分で改造でもスクラッチでもしろやって感じ。
759名無しさん@電波いっぱい:2008/05/09(金) 22:37:14 ID:ZeHR5WOa
え、オチなしですか?
760名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 06:42:12 ID:g+mm9Ulj
他人の夢物語や妄想に対する感想を書かれても…ねぇ


おち無いし。
761名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 09:28:05 ID:pidDQASV
最近一戸建てに引っ越した自分としては、
夢や妄想でない現実的な希望として、
地雷処理シャーマンを模したR/C草刈戦車が欲しいです。
762名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 14:03:19 ID:h9qV3u2m
普通に走りまわすだけで起動輪、転輪、誘導輪にいっぱい絡み付いてくるぞ。
763名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 18:59:40 ID:YasfBYDi
フルメタルな戦車キボン
レオ2Aの頃からシャーシーまで樹脂になっちまって金属部分は
スプロケットと砲身とエッチングパーツくらいじゃね?
764名無しさん@電波いっぱい:2008/05/10(土) 23:51:00 ID:2z1Itkit
>>763
1/6行け、フルメタル150Kg
765名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 00:06:20 ID:Vnx0mzY9
猫どもが侵入してきて庭を荒らすので、
戦車部隊を出動させて駆逐したいと考えています。
このような用途に適した車種、戦術を教えてください。
BB弾で狙撃すべきでしょうか、
それとも体当たりがよいでしょうか?
敵はトロそうな子猫を2匹従えた母猫で、
たいてい少し離れて父猫が警戒しています。
地形の大部分は平坦で見晴らしのよい芝生ですが、
奴らが荒らす花壇の周辺には高さ10センチほどの
障害物が巡らされていて機動戦には不向きです。
また、生垣をくぐって隣家に逃げられたら追えません。



766名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 02:14:36 ID:V3IseOLu
強力水鉄砲
767名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 02:23:36 ID:9AjheTag
放水銃なんかがいいんジャマイカ?w
768名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 02:55:05 ID:PIYnlkgx
>>765
園芸スレ行け
イカれた目的にRC戦車使うなヴォケ
769名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 05:28:20 ID:07nR0Tum
VSR-10+スコープ
猿追い払うのに電動ガン購入推奨されてるくらいだから許されるだろ。
スレチすまんが、気持ち判るんで…
770名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 13:06:24 ID:kHUecjtq
>>751
>1/35メルカバのRCをつくってたYO
>1/35のRC戦車の部品つかって。

同スケールで
74式、シャーマン、デザートブラッドレーどれがいいかなぁ?
771名無しさん@電波いっぱい:2008/05/11(日) 17:57:54 ID:AakM9nfr
1/35なら「チーフテン」なんかもいいね。
772名無しさん@電波いっぱい:2008/05/12(月) 00:27:25 ID:nQ+C3h7k
戦車RCは、遊び方がまだまだ確立していないからなぁ。
楽しい遊び方を知ってる人が居たら、教えてほしい。

さて、田宮の4号戦車楽しみだな。
4号はいろんな亜種が存在するから、いろいろ改造する人が居るかもね。
ブルムベーアとかヴィルベルヴィンドとかに改造すると、おもしろそ。
773名無しさん@電波いっぱい:2008/05/12(月) 15:11:35 ID:rBkNQKCD
昨夜、ヤフオクでRC戦車に入札してて結局落札できなかったんだけど、出品者に
成りすましたメールがきたおw 使い捨てアドだと思うけどとりあえずヤフーと相
手のメルアドのプロバイダと警視庁のサイバー犯罪に連絡しといた。落札者が連休
でお金使い過ぎてやっぱり支払えないと言うことでキャンセルされただの、成りす
ましの出品者自身は自分は近日中に語学留学で海外へ行くため時間が無いので直ぐ
取引したいらしい。もっと巧妙な内容なら別の意味で関心するが、あまりにも程度
の低い内容に読んでる方が恥ずかしくなってきたw
チラウラスマソ
774名無しさん@電波いっぱい:2008/05/12(月) 19:03:06 ID:seeQ6fL9
↑取引ナビできたの?
775名無しさん@電波いっぱい:2008/05/12(月) 19:47:29 ID:pXGz+7Uf
773ではないけれど、恐らくナビでは有り得ないのでヤフーメールでしょう。
以前、漏れも出品した際にその手の輩が出たので大物出品時は商品告知の部分で
オークション終了後、次点落札を持ち掛けるヤフーメールが来ても一切対応せず
オクマスへ通報して下さい、当方はオークションシステムを無視した直接取り引き
の案内は一切送付しません!と書くようにしている。
776名無しさん@電波いっぱい:2008/05/12(月) 20:34:14 ID:RkzB59QX
パソコンとか入札するとよく来るよねその手のメール
グロ画像とかウンコ画像を合計200メガぐらい添付したメールを分割して返信したよ
777名無しさん@電波いっぱい:2008/05/12(月) 22:23:59 ID:pXGz+7Uf
>>773
もしかして昨日終了した戦車オークションって
タミヤ絶版レオA4かゲパルド、ジャマイカ?!   
778名無しさん@電波いっぱい:2008/05/13(火) 00:03:07 ID:zgo3o6q0
ホビーショーに行って1/16 4号戦車を見た方がおられたら、レポお願いします。

779名無しさん@電波いっぱい:2008/05/13(火) 00:27:22 ID:jGqhf1g7
ヘンロンW号はダメなんだろうか、と
V号所持の俺は思ってしまう。
780名無しさん@電波いっぱい:2008/05/13(火) 02:49:54 ID:ce8n0moc
>>774
ナビでは無いですよー
>777
そう、レオA4です タミヤの4号フルオペ発売が決まってなかったら、もうちょっ
と頑張れたんだよね〜 ゲパルトは以前落札したけど金欠でパーツ買えずに押入れの
中で眠ってるw
>>779
ヘンロンも値段のわりには良く出来ていてお得感はあるけどディテールに拘るとやっ
ぱりタミヤの方がいい気がする タミヤのフルオペは配線の取り回しが厳しいのが、
ちと減点だよな
781名無しさん@電波いっぱい:2008/05/13(火) 22:33:21 ID:WHSNowip
1/16 4号は、7月発売だそうです。
シュルツェン、付けて欲しいな。
対空砲塔などのバリエーション、出して欲しいな。
ライト、点滅可能として欲しいな。
1/14ビッグトラック・シリーズでやっている様に車体振動用モータを付けて、
発進の時の車体の震えを再現して欲しいな。
クラクション、バックブザー、サイレン、、鳴動させて欲しいな。
ヴァンパイアIRライト・スコープ、付けて欲しいな。
782名無しさん@電波いっぱい:2008/05/13(火) 23:16:37 ID:2TW4APD3
欲しいな×6
783(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/16(金) 11:51:48 ID:H7VFOt41
784781:2008/05/16(金) 20:21:45 ID:XgSZ3bGN
>>783 サンクス!

ふむふむ、1/16 , 良いじゃない。
サウンドは、タイガーのを流用するかと思っていたが、ムンスターのを録音したのか。稼動実車があったんだ。
価格は9万円くらいか。
前長は約450mm。レオ2より一回り小さい感じか。車高は逆に高いのかな?。
ライトは、点灯しないんですね。
サスは板バネ使用、GJ。
デザートイエロー単色にしよう。
7月まで待ちきれないな。。
それまで、何か買いそうな雰囲気になって来た。



785名無しさん@電波いっぱい:2008/05/16(金) 23:58:03 ID:rz3xnMnI
「Pilot View FPV 2400」はラジコン飛行機などに取り付けて使うワイヤレスのカメラ。
受信可能範囲は半径1km以内くらいで、2.4Ghzで信号を送ってくれるそうです。

例えばこれをラジコン飛行機につけると、パイロットが見るような景色を、
地上でゴーグルを通して体験することができるという仕組み。

もちろんラジコン飛行機以外でもいいですが、以下の紹介ムービーを見たら、
間違いなく空飛ぶものにつけたくなりますよ。むっちゃ楽しそう!

気になるお値段550ドルです。
ttp://www.gizmodo.jp/2008/05/post_3632.html
786名無しさん@電波いっぱい:2008/05/17(土) 04:19:53 ID:YXf7Mjjj
W号いい感じでカッコいいですね。昔、1/35ででてたプラモと同じくシュルツェンも
付いていて思ってた通りの車体でした。フルオペなのにライト点かないなんて
ちと残念。タイガーTの流用でもあるまいし・・。
787(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/05/17(土) 08:55:18 ID:t5eJqQaD
自分で貼っといて今気が付いたんだけど>>783の上の二つ1/35パンサーでしたね。3月に出てるやつ。
プレート置いてあるとこが紛らわしかったのか。
788名無しさん@電波いっぱい:2008/05/17(土) 10:42:57 ID:S8QLq57K
>>787
オマエの貼ったリンクなんて
誰も見てないから、気にすんなよチンカス君。
789781:2008/05/17(土) 12:03:29 ID:eOffR4ZB
>>788 黙れこのバカが。

790名無しさん@電波いっぱい:2008/05/19(月) 08:42:16 ID:BR67cct4
ワロタw
791名無しさん@電波いっぱい:2008/05/19(月) 09:29:05 ID:JpxvYKR7
アオシマの三号戦車、履帯は在庫があったが、サスペンションは在庫切れ。買い占めたヤツでもいるのか?
792名無しさん@電波いっぱい:2008/05/19(月) 21:51:46 ID:YY+JEDzc
三号、グレーのやつはそこそこカッコいいと思ってたけど、
後発のイエローは、パーツの合わせめがスカスカなのが目立って数段チャチく見えるな。
793名無しさん@電波いっぱい:2008/05/19(月) 22:31:23 ID:fGCAftOj
安かったんでタイヨーのタイガーT買った。
言われてるとおりディテールも甘いし
ファンクションも限られてるけど、
安価なトイラジなんだから無問題。
それよりこの値段でこの大きさ、
プラス蓄光BB弾発射機能は魅力。
794名無しさん@電波いっぱい:2008/05/19(月) 23:02:03 ID:JZ5PLUps
このBB弾発射機能を生かして、何か面白い遊びできないかな。
戦車ラジは、最初は動かすだけで満足するんだが、その後飽きてしまって、
プラモと同じように飾るだけになってしまうのが、悲しいところ。
795名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 00:29:59 ID:CBzkqTFz
 今月のアーマーモデリングの表紙に出ていた1/16 RC 焼くとパンサーの作者の
サイトを見つけました。
http://www.robert-doepp.de/index_en.html

この人、バーリンデンの常連掲載者だったんですね。



796名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 01:15:27 ID:ZNjXemJu
>>795
794へのレスで、1/16RCのパンターを実際に炎上させる贅沢な遊び方の話かと思っちゃったw
797名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 22:32:12 ID:YRzgqRVd
>>792
それがチャイニーズクオリティ
798名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 23:03:52 ID:Ah6fNmIk
>>794
そんなもの撃ちあいに決まってるじゃないか
799名無しさん@電波いっぱい:2008/05/20(火) 23:07:07 ID:7t5XveBT
>>793
タイヨーのタイガーT、
コストパフォーマンスは相当高いですよね。

>>794
>飾るだけになってしまう

それは人それぞれでしょう?
私はRC戦車もリモコン戦車も、
飽きたりしないで結構走らせてますよ。
800名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 08:30:22 ID:Tewjcqrn
>>794

僕の場合 最初から遊ぶつもりは無くRC戦車を買いました。
だって、小さい頃から、プラモデルが本物のように動く、叫ぶ!
こんなのが理想・夢でしたから。
僕の頃はまだ、直線番長でしたから。
801名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 19:15:49 ID:FlQW/9VP
動く仕組みであることが大切なのであって、
実際に動かす必要はないのじゃ。
飾っておいて、数カ月に一度スイッチいれて
「お、動く動く」と実感できれば満足。
802名無しさん@電波いっぱい:2008/05/21(水) 20:48:20 ID:h6BFOcjG
俺は、リアル外観+RCギミックの両方とも必要派です。
俺にとって、タミヤの1/16フルオペRCタンクは、見て良し、遊んで良しの最高のおもちゃです。
実車の様な滑らかな動き、本当に小さなエンジンや砲塔モーターが入っている様な感じの
リアル・サウンド、走らせれば速度に応じて変化するキュラキュラ走行音、停止すると点灯するブレーキランプに
多彩なライティング。いいですねー。
あとはリコイルショックと発射ギミックをもっと改善すること。発砲と合わせて煙と光が発射され、
車体前部がグッと浮き上がり次に沈み込むギミックが欲しい。
砲身安定装置の改善と砲身固定装置の追加、車体振動、サイレン・クラクション・バックブザーの
サウンド追加、、、まだ、改善の余地は多いが。。。


803名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 15:44:08 ID:So0Cpsyz
>>801

同感じゃっw
804名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 20:55:43 ID:4fySJlpr
1/16レオ2だけど排気煙付ける場所がねーよ
805名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 21:19:23 ID:YwD8/UFe
>>801 >>803
つまんねー奴等だな全く。
お前等に買われたRC戦車が不憫でならねぇ。
806名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 23:03:59 ID:abnsInr+
>>805
おちつけ
他人のプレイスタイルに口を挟む事も無かろう

かくいう俺はガンガン動かす派。
自然なウェザリングを楽しみ、
履帯や他パーツをメタル製に交換して
自然な塗装の剥離表現も楽しんでいる。
807802:2008/05/22(木) 23:21:59 ID:S0DUJqX0
>>804 LEOは、もう中がいっぱいいっぱいだからなあw
バッテリー入れると砲塔閉めるのキツキツだよね。

俺は、射撃時の噴射+発光の同調の話をしていた。
エンジンの発煙装置も確かに欲しいが、ヘンロンのしょぼい線香の様なものではダメだ。
あんなのは不要。
もっと煙がモクモクと出る特別な発煙材を使った方が良い。
始動時、加速減速時、停止時、煙が一段と噴出する様子を演出して欲しい。

それから、主要パーツはアルミにして欲しい。シャシー、車体上部、砲塔、砲身は金属ね。
ディティールパーツはプラでOK。
もう5万くらい高くても構いません。
ああ、プラモじゃなくなるか。。
808名無しさん@電波いっぱい:2008/05/22(木) 23:53:10 ID:4fySJlpr
最低でも牽引フックくらいは金属製にしてネジ止めでないと、遊びで牽引すると
フックが折れるか剥がれそうだ。OVMは樹脂製でもよいがもっとディテールに
拘って可動するようにして欲しいな。 改造する人も多いし俺も可動式にしたが
ハッチが開いたままか閉じたままにしかならないなんておかしいよ。ラジコンの
頑丈さとスケールモデルの精細さを持ち合わせて欲しいね。
走行が主なマニアにはもっと走破性も重要だと思う。キットの時点で防水である
必要は無いが防水対応の改造可能な余地も考えておいて欲しいね。
809第1白ロシア方面軍ジューコフ:2008/05/23(金) 00:53:38 ID:8vGfdoq/
>>805
激しく同意である。戦車など、所詮消耗品である。破壊し破壊されて、なんぼなのだ。
戦場では大局的に物事を遂行しなければ、わが軍に勝利はもたらされないのである。
戦車は芸術品ではない、工業製品たること、忘れることなかれ。赤軍司令各位へ。
810第1白ロシア方面軍ジューコフ:2008/05/23(金) 01:00:37 ID:8vGfdoq/
ところで、田宮殿は、我が赤軍の誇るT-34は、御作り戴けないのかな?
クレムリン広場で、走行させたいのである。可及的速やかに欲しいのである。
811名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 08:16:59 ID:pQQo7DTE
>>805 809 馬鹿決定っ!

お前達の金で遊んでる訳じゃないんだから、
どうしたっていいだろっ!
ついでに、そんな暇じゃねぇ!
おまいらはみたいなのは、女遊びもせずに
シコシコと砲身こすっているんだろ? 
812名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 13:26:31 ID:Rf/j7eNL
T34よりIS2がほすぃ
813名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 22:27:35 ID:xMn5Cc4m
人それぞれなのは確かだけど、
せっかくラジコン戦車を買っても
走らせないんじゃ無意味だし、
金の無駄遣いでしかないと思う。
てか、飼い殺しって感じで
ラジコン戦車が可哀相だよ。
814名無しさん@電波いっぱい:2008/05/23(金) 23:56:02 ID:zA8MB0Kv
いいじゃねえか。そいつの金で買ったものだし、余計な口挟むこともなかろう。
815名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 00:26:03 ID:RB1sZFxT
ホンモノの戦車だって
戦うことなく寿命を終えるんだぜ
816名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 01:47:07 ID:VY7E49pS
>>815
それは言えてるな。
実際対戦して遊んでるのはアメリカ軍とその(元)お友達がほとんどだろ。
日本はもちろん、NATOなんかも飼い殺しだな。

ちなみに自衛隊の戦車の年間平均走行距離ってどれくらいだろ?
北海道や教導団を除けば、そんなに走ってないと思える。
817名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 02:54:24 ID:eCdPCn23
戦車は決戦兵器で前線までは運ばれて行くんだからどこの国でも
走行距離は大して変わんないんじゃない。
818名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 04:11:51 ID:EvzNW1PY
四号の次は現用車を出して欲しい。空想戦車でも、「絶対に実際にある」と思えるくらい
超リアルな空想戦車でもOKです。

自分で、作ってみようか。
819名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 08:04:14 ID:LYd803Io
そうだなw。 現用車が良いよね。
古いのもカッコいいんだけど、(タイガー持ってるけど)
古い物はMFCギミックが少なすぎ・・・。

ってより、トレーラーにも言える事だけど
あたらしい MFCを発売してもらいたい。
820名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 10:09:21 ID:gTodtHDG
だからさあSタンク
821名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 15:57:15 ID:MMthve6R
ルクレールでしょう。
822名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 22:15:51 ID:cbvN40gH
>>815
実物は実戦に出なくとも訓練や演習で
走って実弾(+空砲と模擬弾)を撃ってるわけで、
決して「飼い殺し」なんてことはないわな。

私見としては「動かさず飾ってるだけのRC戦車」は
「食べずに飾ってるだけの料理」や
「火をつけずに飾ってるだけの花火」と同じで、
全く本分を果たしていない状態。
RC戦車の側から見れば
「何で走らせてくれんのじゃゴルァ!」だろうな。

>>818
>超リアルな空想戦車でもOKです

実現可能性ゼロの妄想を語るのは虚しいだけ。
「自分で作ってみようか」なんて
ヘタレなこと言ってないで、欲しけりゃとっとと作れ。
823名無しさん@電波いっぱい:2008/05/24(土) 23:56:43 ID:+T+LczQ2
だから他人の持ち物の使われ方にいちいちゴチャゴチャと口出してんじゃねえよ。

>「何で走らせてくれんのじゃゴルァ!」だろうな。
ああ、友達いないから戦車と話してるんですね。分かります。
824名無しさん@電波いっぱい:2008/05/25(日) 00:00:07 ID:XEwkBANR
RC戦車の側から見れば
「何で走らせてくれんのじゃゴルァ!」だろうな。

妄想を語るのは虚しいだけ。
825名無しさん@電波いっぱい:2008/05/25(日) 00:06:06 ID:38ywId/n
飾ろうが走らそうが人それぞれ
その辺でやめたら
826名無しさん@電波いっぱい:2008/05/25(日) 01:26:51 ID:8SQhdcHa
自分は、バイクとか車もそうだけど、稼働するものなんかは
動かしてナンボだと思うけど、果たして、自分の持ち物全てを
フル活用してるかといえばそうでもないし、
RC戦車も、持ち物の中の一つであって、生活がそれ中心な
わけでもないから、結局、飾って愛でてるだけの人と同じかも。

今だって、机に置いてあるタイヨーの90式程度しか、あまり動かさないし。
827名無しさん@電波いっぱい:2008/05/25(日) 09:06:46 ID:7EuzkHJe
>>822

女遊びは楽しいぞw 最高だぞ!
砲身ばかりこすってないで、
たまには 女遊びしてみな!。
そうすれば、戦車以外の楽しみが見つかるから
828818:2008/05/25(日) 18:36:25 ID:SBnf6Ipk
>>822 うるさい奴だね。他人の遊び方に、いちいち注文つけるな。
お前、えらい自信だが、お前の低レベルの自論を展開するしか能が無いのなら
もう消えないか?








829名無しさん@電波いっぱい:2008/05/25(日) 21:04:21 ID:EuPXY0mT
>>751
タミヤのHPのおもしろ改造のメルカバも〜

そのページ無くなってる!!!
改造できねぇよ!!
830名無しさん@電波いっぱい:2008/05/25(日) 21:08:15 ID:Np/o/bR9
華麗にスルーすることは、アルデンヌを突破するための道しるべ。
831名無しさん@電波いっぱい:2008/05/25(日) 21:57:34 ID:ap2L1XuC
ラジコン戦車は走らせて良し、
飾っても良しってことでいんじゃね?

まぁ、わざわざディスプレイモデルを
モーターライズに改造してる俺的には、
ラジコン買って飾ってるだけってのは
勿体無さすぎるとは思っちゃうけどね。
832名無しさん@電波いっぱい:2008/05/26(月) 07:35:07 ID:+lz87BWS
>>822

オンナ経験無しかww カワイソウニ。
833名無しさん@電波いっぱい:2008/05/26(月) 21:18:23 ID:2LVhi2mY
>>831 同感。精密な仕上げに、あれが動いてこれが動いて、っていうの子供の時の夢でした。

>>783 タミヤ1/16四号戦車の動画がアップされているので、教えとくね。
http://jp.youtube.com/watch?v=DXSaVC-8g2k

ああ、欲しい。7月が待ち遠しい。ライト点灯する様にしてくれ、と頼もう。
834名無しさん@電波いっぱい:2008/05/26(月) 21:30:53 ID:JPu17Ykw
>>833
GJ!
835名無しさん@電波いっぱい:2008/05/26(月) 22:08:06 ID:RQrMiP5Q
>>822
私見としては「セックルせずオナヌーだけのティムポ」は
「食べずに飾ってるだけの料理」や
「火をつけずに飾ってるだけの花火」と同じで、
全く本分を果たしていない状態。
ティムポの側から見れば
「何でヤらせてくれんのじゃゴルァ!」だろうな。


実現可能性ゼロの妄想を語るのは虚しいだけ。
「自分でオナヌーしようか」なんて
ヘタレなこと言ってないで、欲しけりゃとっとと彼女作れ。
836名無しさん@電波いっぱい:2008/05/26(月) 22:25:47 ID:Qg0BMx8o
ウチの職場にもいるんだよな、
デッカイ声でシモネタかまして、自分一人で大笑いしてる最低のバカ野郎。
周囲から白い目で見られて軽蔑されてるのにも気づかないんだから困る。
837名無しさん@電波いっぱい:2008/05/26(月) 22:50:13 ID:cTQjJkEO
んだ、んだ。セックス喩え厨、うざい。
下ネタを使うことから、たぶん、ドリフ世代。
838名無しさん@電波いっぱい:2008/05/27(火) 02:44:10 ID:e7wnOx8w
コレ見るとやはり作動音は重要なファクターだと思えてくるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3445560
839名無しさん@電波いっぱい:2008/05/27(火) 03:19:48 ID:SfuFdA9n
>>838 禿同
実物の重厚さが伝わって、小さな本物、みたいな錯覚に入るよね。
あと、動く部分(車体、砲塔、砲身、サスペンション)の動きの滑らかさも
重要だと思う。
滑らかな動きは、全体的なリアリティアップに大いに貢献すると思う。
タミヤのしか知らんが、一番重要な低速域の操作が、難しい。
低速での操舵応答が大き過ぎると思う。
後は、ライト。
模型のものはレンズが分厚いのが解る。薄いのに変更するだけで、
光がもっと強烈になって実感が増すね。
840名無しさん@電波いっぱい:2008/05/28(水) 13:04:04 ID:AAAuMI7W
4号戦車いいね!
シュルツェンとか増加装甲がゴテゴテ付いてるのが最高!
でもJ型のシュルツェンって鉄板じゃなくて金網じゃなかったっけ?
841名無しさん@電波いっぱい:2008/05/28(水) 20:31:09 ID:2EOuRW15
>>831
>ラジコン戦車は走らせて良し、 飾っても良し

スケモとして通用するような奴はそうだけど、
トイラジはフォルム、ディテールともにユルユルで
飾っといてもパッとしないから、走らせてナンボ。
てか、走らせないと何の価値も無い。
842名無しさん@電波いっぱい:2008/05/28(水) 20:43:59 ID:GAWF6pe0
もう、むし返さなくても良いから。

うん、うん、楽しみ方は人それぞれだね。もう、それでいいじゃない。

こんだけ荒れるということは、みな戦車ラジコンが大好きってことだよ。
同じ仲間同士、仲良くやりましょう。

ちなみに、僕ちゃん、この一連の荒れの発端となった>>794ですよ。
んじゃね、バイビー ε三三三三(; ・∀・)
843名無しさん@電波いっぱい:2008/05/28(水) 22:54:10 ID:yr1wxckH
またお前か!
844名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 00:45:54 ID:fy7bN2OU
今から4号の資料を買い集めておて、修正部分と方法を決めておいて、出来る準備をしておく。
で、7月になったらすぐ購入して、作る。
準備期間は十分!

一台目は、そのまま。2台目は、シュルちゃん付きで短砲身。

ああ、待ちきれん。

http://image.kansai.com/kdc/31923/dcjV2Ps9.jpg




845名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 01:42:41 ID:kQJLZQ0/
良いね、ヴィルベルヴィンド。
制空権を失ったドイツ敗戦の象徴、対空戦車。
戦争の哀愁を感じさせる力作。
846名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 02:41:45 ID:0k6f4mw4
3号でも4号でもいいから突撃砲だしてくれー。
ヤークトも好きだけど、スマートすぎる。

中華製3号もアナウンスしてから、いまだ情報ないし。
847名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 12:19:40 ID:WI44b340
RC戦車一個中隊をサミット会場に突入させてパンパーン!とやってみたい。
警官隊も発砲、応戦してくれたら楽しそうじゃん?
848名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 14:42:11 ID:mrPGFQnT
>>847

馬鹿な書き込みやめれ!
849名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 15:51:45 ID:6ZiWh+RC
まずコントロールしてる奴が撃たれるのに。
850名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 20:39:01 ID:kQJLZQ0/
ふむ、ふむ、最近だとおかしな事件が多いから。
>>847さんは、たぶん冗談で言ってると思うけど、
世の中には、その冗談を真に受ける人もいるからね。
851名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 20:49:46 ID:O7tA1g7a
ちんこヘリ飛ばした奴は撃たれなかったじゃ〜ん
852名無しさん@電波いっぱい:2008/05/29(木) 22:31:03 ID:IxkG1Nd2
>>841
AFVに関する知識ほとんどゼロの後輩は、
タイヨー74式を見て真顔で「リアルでカッケー」と言ってたけど、
多少戦車を知ってる人なら「子供のオモチャ」と感じるだろうから、
やっぱり動かして遊ぶのが一番だろうね…。
MMベースのタミヤ1/35RC戦車程度によく出来てれば、
きっちり塗装と仕上げをすれば、飾っても十分見られるんだけど。
853名無しさん@電波いっぱい:2008/06/01(日) 04:53:48 ID:bzJLFEjS
>>847
これを戦車でやるんだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3381366
854名無しさん@電波いっぱい:2008/06/05(木) 11:11:27 ID:wZhnNtCP
アオシマの三号L型、もう少しスピードおそければなぁ。
でも存在感はバツグンだね。三号出ただけでもありがたい。
855名無しさん@電波いっぱい:2008/06/05(木) 23:30:25 ID:w0Bhc1sq
>>854
アオシマじゃないけど(ヤフオクで売ってるほう)、
プロモビデオみて、ぴょこぴょこした動きで引いてしまった。

3突買って、DME組み込む予定。
856名無しさん@電波いっぱい:2008/06/06(金) 03:29:05 ID:mpt2+Xb3
7.2vバッテリーを6vにしたら遅くなるのかな?
857名無しさん@電波いっぱい:2008/06/06(金) 17:38:33 ID:wkBB7jB7
実物の90式戦車って2000mの距離でほぼ百発百中と聞いたんですが、
マルイの90式RCのBB弾って2000m÷24=83mの的に当たりますか?
858名無しさん@電波いっぱい:2008/06/06(金) 17:46:00 ID:Lg2AVXV1
>>857
当たるように作れるんだがそうすると警察が介入しやがるんだよ。
しかたなく、当たらないようにして出荷してる。
文句は警察までたのむ。
859名無しさん@電波いっぱい:2008/06/06(金) 17:51:05 ID:wkBB7jB7
>>858
そうですか、残念です。
ちょっとググったら20mという情報が見つかりました。
せめて50mくらい飛んだら良かったのに。

でも確かに80m飛ばすとなると威力も大きくなるからやむを得ないですよね。
860名無しさん@電波いっぱい:2008/06/06(金) 21:38:42 ID:ijKFNEA9
>>856
>>665のレポにもあるけど(相手はタイヨーのトイラジだが)、
電圧を下げてもイケル(遅くなるけど動く)場合もあれば、
ダメ(全く動かないか、動いても何か不具合が出る)な場合もある。
結局は試してみるしかない。
861名無しさん@電波いっぱい:2008/06/06(金) 22:14:34 ID:UfYRfyZF
VSタンクのT-72ネ申買った人いる?
商品写真見る限り塗装がテカテカしてて安っぽいんだけど、現物はどう?
862名無しさん@電波いっぱい:2008/06/07(土) 20:30:00 ID:WcYRUdYs
VSのギミックって、変。
砲撃時の車体の後退が大き過ぎてピョコッ!ピョコッ!て感じ。
また、被弾の演出では、戦車がイヤイヤをする。
ライトは走行中のみ点灯。停止すると消える。
サウンドは録音状態が悪い。何かの機械の音か、タミヤあたりの音源コピー
と思われるが、同時に複数の処理が出来ない。例えば、砲撃時には、走行音は
消えているのがはっきり解る。
排気煙が出るのは良いが、薄すぎて、お線香のよう。要らんな。

863名無しさん@電波いっぱい:2008/06/08(日) 01:22:52 ID:QUJxHP6M
T72Mはモンキーモデル
864名無しさん@電波いっぱい:2008/06/08(日) 22:34:56 ID:G0WIczNl
大日本帝国が誇る戦車はないのか…
865名無しさん@電波いっぱい:2008/06/08(日) 22:50:49 ID:9wmcRO67
太陽工業のタイガーTを買いました。
低価格のトイラジにしては意外とリアルな外観で感心です。
思ったよりも大きくて結構迫力もありますし、
パワーもスピードもオモチャとして十分ではないかと。
発光BB弾は面白いですが、当たり前のことながら
暗い場所でないと発光BB弾の意味がないので、
こちらで状況を用意してやる必要がありますが。
ゴムキャタの凹凸が深く、走破性はかなり良いみたいなので、
機会があったら屋外でも走らせてみたいです。
866HG名無しさん:2008/06/09(月) 00:21:12 ID:pM7qD9e+
ttp://www.e-spang.net/wmv/t72vtr.wmv

これですな。
VSタンクというメーカー自体よく分からないし、自分も興味ある。
買った人の感想希望。
867名無しさん@電波いっぱい:2008/06/09(月) 13:03:32 ID:eWRZwP7M
868862:2008/06/09(月) 23:52:46 ID:iYFq8+7w
>>866 VSは、香港じゃなかったかな。
マルイのバトルタンクの輸出版を作っていたアメリカの海外メーカーから
工場とライセンスを受けて、マルイのと同じ90式やM1などを作っている。
T72以外は全てマルイのじゃないかな。
マルイとのライセンスはどうなっているのかは不明。
説明書は、マルイのものと同じもの。
869名無しさん@電波いっぱい:2008/06/10(火) 00:22:20 ID:rcdT41KC
タイガーのツィメリットコーティング付きのやついいな。
T-72の次のラインナップがKV-2ってのが狂ってて良いww
870名無しさん@電波いっぱい:2008/06/10(火) 15:53:03 ID:gW6VwhNG
KV-2いいなw ロシアタンクの中じゃ一番すきな戦車だw
871名無しさん@電波いっぱい:2008/06/10(火) 15:55:06 ID:gW6VwhNG
あ、ロシアだと語弊あるか?ソ連ね。
872名無しさん@電波いっぱい:2008/06/10(火) 16:31:24 ID:ugsnggh3
アオシマ3号L型の嘘っこいインレタじゃなくてマトモな1/16のマーキングデカールが欲しい…。

ネットで見つからなかったよ(´・ω・`)
873名無しさん@電波いっぱい:2008/06/10(火) 22:15:44 ID:duJpXR1r
874名無しさん@電波いっぱい:2008/06/11(水) 02:38:46 ID:nerPsooV
VS日本で売ってないかな
875名無しさん@電波いっぱい:2008/06/11(水) 07:59:32 ID:XLPLRW0u
876HG名無しさん:2008/06/11(水) 20:31:33 ID:zcXQtAcP
坂道で砲塔の旋回が出来なかったら神>VSのKV2
877名無しさん@電波いっぱい:2008/06/11(水) 23:53:06 ID:p5Yvd4dZ
>>865
コストパフォーマンスでは
タイヨーが最高と思われ。
お手軽かつ気楽に遊ぶのに最適。
878名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 02:07:33 ID:TZHeZeuF
>>857
ごく初期に出荷されたモデルは
かなり飛ぶ様ですよ  なにせk 収ふじk@

879名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 10:55:32 ID:M8xVC4BG
>>875
そこ、ずいぶん前から注文できないみたいなんだが…
俺の環境が悪いだけかな?
880名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 18:36:33 ID:UAcbT8Ma
>>879
おれもおれも おれもだよ おれおれ
881名無しさん@電波いっぱい:2008/06/12(木) 20:42:21 ID:ODuUKzSC

漏れは何等問題なくペイパル支払い画面までいくぞ
以前、えらく高い買い物しちまってからはそこは使わないが
882名無しさん@電波いっぱい:2008/06/13(金) 08:21:08 ID:4apIxlxA
>>879-880

875です、買えない状況だったのですね・・・
調べずあげて申し訳ないです。

もう一箇所国内で売っている場所があったんだが、
お気に入りに入っていないので、見つかり次第あげます。
883名無しさん@電波いっぱい:2008/06/13(金) 08:23:47 ID:4apIxlxA
あた。
http://e-spang.net/html/tank.html

潜ればすぐじゃん・・・
884名無しさん@電波いっぱい:2008/06/13(金) 09:01:56 ID:XiKEx8Jk
>>882
いやごめん、もしかしたらそこで買えるんかと聞いてしもた。

ちなみにいーすぱんぐは知っていたのだが、高い&よくアクセス不能になるんで躊躇してる。
885名無しさん@電波いっぱい:2008/06/13(金) 09:14:39 ID:miJ51MFj
>>883
高いし、なぜ肝心のA6がないんだOTL
886879=884:2008/06/13(金) 10:12:45 ID:w8n0Jh5Y
あと香港のサイトもよく引っかかるんだが、
こちらは流石に手を出せない。
へたれでごめん。
887名無しさん@電波いっぱい:2008/06/13(金) 11:15:29 ID:miJ51MFj
ぬぉぉぉ90式もないじゃん、やっぱ人気あるのね
メルカバって人気ありそうだけど出ないし
888八百八拾八げっと♪:2008/06/13(金) 19:18:07 ID:QLUc9Y5R
 
889名無しさん@電波いっぱい:2008/06/14(土) 17:24:10 ID:ks84CXmW
>>886
中華の通販て怖いよね。なまじカード使ったばかりに代償が・・・
890名無しさん@電波いっぱい:2008/06/14(土) 20:02:16 ID:NweRhkV2
>>889 中国娘にそう言われた。
中国の通販は信用しない。大体、お金、取られっぱなし。良くても、別のもの送ってくる。壊れている。など、トラブル多い。
そうな。

カード番号も、何に使われるか判ったものじゃない。。




891名無しさん@電波いっぱい:2008/06/15(日) 10:44:20 ID:h/LJxaF9
板違いの質問ですみません。

このスレ的におすすめの映画ってありますか?
時代背景は問いません。戦車が活躍する、もしくはリアルで迫力ある映画が観たいです。
プライベートライアンの終盤戦の迫力に圧倒されて戦車に興味を持ちました
892名無しさん@電波いっぱい:2008/06/15(日) 20:19:30 ID:1ZyyX0Gh
>>891
リアルとは口が裂けても言えないけど、
「戦車がいっぱい出てくる大迫力の映画」と言ったら
「バルジ大作戦」しか無いっしょ。
M24とM47がそれはそれは大量に出てくる。
ついこの間NHK-BSでも放送したんだけどな。

内容的には英雄気取りの嫌味なヘスラー大佐が、
ヘタレなガキ共の軍歌聞いただけで調子に乗って、
最後は見捨てられて「子供の火遊びみたいな作戦」
(by高島忠夫)であぼーんしちゃうのが爽快。
残酷悪趣味+お涙頂戴でディテールしか価値の無い
ユダ公監督の駄作プライベート何たらより
百万倍は面白いし、何度も観る価値があるよ。
893名無しさん@電波いっぱい:2008/06/16(月) 12:38:53 ID:ilG8Z8fy
>>891
サハラ戦車隊。M-3大活躍。
鬼戦車T-34。T-34一台でドイツ軍が右往左往。
894名無しさん@電波いっぱい:2008/06/16(月) 19:50:32 ID:dzDsBa46
1/35プラモをRCにコンバートしたいのですが
参考資料として以下のどちらを取り寄せるか迷っています。

ラジコン戦車大図鑑 と、
ラジコン戦車大図鑑2 は、
どちらが参考になりますか? 詳しい方、教えてください。
895名無しさん@電波いっぱい:2008/06/17(火) 15:47:01 ID:kfynkqQE
>>894 これも参考になるかも。
http://web1.incl.ne.jp/hinoki/h001g.html
ディスプレイモデルにデフギアや砲身後退・発光装置を組み込んだり、
すごいですね。
1/35 のタミヤのWW2ドイツ軍タンクトレーラーは、
トラックだけでなくセミトレーラー側も
同時に逆ステアリングがかかる様にしている。
そのプログラミングのソースコードまで載せてくれている。
896名無しさん@電波いっぱい:2008/06/18(水) 00:39:46 ID:zS2RCnkg
>>895
ひ○き氏はすごいよね
かく言う漏れも嫁専用として
ヘッツァーでも作ってやりたいんだが。
T社、1/35RCでヘッツァー出してくれんかな・・・
897名無しさん@電波いっぱい:2008/06/18(水) 01:49:22 ID:Yp95E9TL
>891
「ヨーロッパの解放」(w
T-34やT-62やJS-3、SU-100やいろいろ出てくる。
ただおもしろいかどうかはその人次第。
898名無しさん@電波いっぱい:2008/06/19(木) 11:25:55 ID:z6hlgMno
heng longのW号とタミヤのW号のサスペンションがほとんど同じ構造だ。
材質の違いは有るけれど。
899名無しさん@電波いっぱい:2008/06/19(木) 23:14:32 ID:byOagnSY


ヘン論が先だから、タミヤがパクったのか?
900九百げっと♪ :2008/06/20(金) 14:53:12 ID:mza/r4Si
 
901名無しさん@電波いっぱい:2008/06/21(土) 00:33:38 ID:usoBlSw4
夢空間でVS TANKがちょこっと復活してるんだぜ?
902名無しさん@電波いっぱい:2008/06/21(土) 20:32:10 ID:LX8eeCL2
業務多忙のためレオ2製作出来ず・・
903名無しさん@電波いっぱい:2008/06/22(日) 00:40:53 ID:G5MToqjI
問題は塗装にかかる時間だな
904名無しさん@電波いっぱい:2008/06/23(月) 01:29:44 ID:DbPG5CgU
>>902 それはお気の毒。↓に速攻でレオ2を作る手順が細かく示してあるので
お知らせしておくね。
http://www.rc-room.jp/model_guide/m_gide.html

それと、>>902 の製作意欲が醒めない様に、完成車のレポしてあげるね。

 結構、思い。3−4Kgかな。それに、デカい。砲身入れると全長は70cmくらいになる。
 何と言っても、サウンドイフェクトが大好き。エンジン始動、アイドリング、
低速・高速走行音、砲塔旋回音、エンジン停止音、砲撃音などが、操作状況に合わせて変化します。
例によって、音源は、実際にクラウスマッファイ社で実車を運転して録ったもの。
実は、良く聴いていると、鳥の声や人の話し声も入っていますよw

ライトも一杯あって、良いですね。全部で11個が点灯。実車の点灯モードと同様にノーマルと戦闘時の
二つに切り替わる。
戦闘時は前照灯ではなく減光ライトが点灯。停止するとブレーキランプが点灯します。その他、回転灯とか
車幅灯とか、車間灯とか、楽しいよ。
砲身スタビライザーは付けましたか?
これも楽しいので、付けると良いですよ。これは、地面の凸凹による車体の傾き角を検出して、砲身の迎角を自動的に修正する。
ただし、ジャイロではなく、錘を使ったものの様なので、車体傾斜だけでなく加速度も拾うので、急発進・停車でも方針が動くのが難。
タミヤに、加速度は拾わないように改良せよ、とのリクエストを出しておきました。ラジコン・ヘリのジャイロを使えば良いと思うが。
そうすると、砲塔ロックオンも可能になるね。(砲塔ロックオンは出来ない)
手動でやってます。

床に頭を付けて目線を低くして戦車の高さに合わせ、ゆっくり走行させると、
凄く実感があります。
実車は、ラジコンの様にチョコマカと走りませんからね。
低速で走らせるとスケール速度にマッチして実感ある動きが楽しめる。
今度、秋葉原でワイヤレスCCDカメラを買い、それを上に載せて操縦してみます。
接着はしない。載せるだけ。

実車メーカーの協力で作られたモデルだけあり、形状、細部の艤装などは非常に正確です。
大きくて高機能の割には、パーツ数は意外と少ないなあ、というのが印象でした。

GOOD LUCK

905名無しさん@電波いっぱい:2008/06/23(月) 02:58:44 ID:Ez+Ah90d
>>896
嫁専用でヘッツァーは意味不明だが。1/35の軽戦車R/C出してほしいな。
あるいはハーフトラック出してくんねぇかな
906名無しさん@電波いっぱい:2008/06/23(月) 08:10:33 ID:BYH7nXeK
>>904

自分で作ると、もっと楽しいんだけどねw。
まぁ〜 スキルのない人には、完成品が良いのかぁw。
907(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/06/23(月) 10:46:23 ID:uTCZQYTj
KOのドリフト用ジャイロ載せて見たら、電源入れた時に認識しなかったですよ。
いっぺんコネ抜いて再接続すると起動するんだけどなー
908名無しさん@電波いっぱい:2008/06/23(月) 19:41:41 ID:SSTT6gBv
>>901
タイガーだけじゃねーかよ、しかもグレーだけ・・・ほんとちょこっとだねあうー
909名無しさん@電波いっぱい:2008/06/23(月) 20:37:37 ID:0C/3Hkcj
>>908
いや俺は唯一神(ぷろだくとたいぷ)買ったんだけど…
910名無しさん@電波いっぱい:2008/06/23(月) 21:20:45 ID:85iP1WFV
>>906 スキルwwww

スキルwww 

スキルwww。


いっちょまえにwww

大した事無い癖にwww



ま、誰が作っても大差ないものしか出来ないのだからから、お前のスキルも大差ないって、、あまり根詰めるなよ。


どうせ、お前のスキルというより、タミヤのスキルなんだからな。




あーあ、勘違いの職人気質は、こんな事で人をバカに出来るから、いつでも脳が天気だよなあ。

うらやましいwww

911名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 00:14:38 ID:lJ4YxSlE
>>910
ラジコン戦車作れないくらいでそんなにムキになるなよ。
お前みたいに手先が不器用なくせに細かいホビーが好きなやつは結構いるよ。
912名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 00:21:23 ID:5cxTKidr
作れないのに好きなやつなんかいるわけないと
913名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 02:12:56 ID:Q/8c51pP
>>910-911
そんな無理やり荒らそうとしなくていいのよ
914名無しさん@電波いっぱい:2008/06/24(火) 16:56:02 ID:UKtdXVwP
>>910

「バカにされている」と勘違いしている事態で・・・
915名無しさん@電波いっぱい:2008/06/29(日) 01:50:48 ID:beo+RiE9
ようつべにロシア製のラジコン戦車の映像がありました。迫力がありました。
以前、タムタムの相模原店?にも展示されていた気がします。
916名無しさん@電波いっぱい:2008/07/02(水) 22:33:53 ID:4gGFTb5K
ロシア製はFRPのバケツだ、
やはり戦車は金属製でなければ
http://mokei.net/up/img/img20080702223215.jpg
917名無しさん@電波いっぱい:2008/07/03(木) 22:36:22 ID:FvdpF2Q/
>>916
これはなかなか良いロンメル戦車でつね!
重すぎてラダーがないと積み下ろしできないんじゃないか。
918名無しさん@電波いっぱい:2008/07/06(日) 07:58:38 ID:sclB9EoZ
ラダーってなに?? 
919名無しさん@電波いっぱい:2008/07/06(日) 12:13:02 ID:Pgt103M5
>>918
ハシゴのことだよ
バイクとかをトラックに積むための頑丈でステップの広いものがある
920名無しさん@電波いっぱい:2008/07/09(水) 05:31:33 ID:+3yxi+vd
尼でスカイネット(アオシマ)W号戦車予約始まりましたね
921名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 00:54:46 ID:R6H8w7ju
オクでWASANのタイガーとT34買ったんだが、
プロポが左右のキャタピラを二本のスティックで
それぞれ独立して操作するようになってるんだが
なぜかスティックとキャタピラの左右があべこべになってるんだが
なぜこんな仕様なんだ?

プロポ分解して改造を試みたけど
基盤で一体になってて無理だったorz
だれかなんとか出来た人いる?

922名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 02:48:56 ID:kTUp5+cf
本体の配線が間違ってるんじゃないの
923名無しさん@電波いっぱい:2008/07/12(土) 19:27:19 ID:R6H8w7ju
>>922
説明書を読むとこれでいいらしい。
しかしどうしても違和感があるので
逆にできないものかと思ってます。

本体を開けるのは元に戻せなくなりそうなので、躊躇しています。
成功例があれば勇気ずくのですが・・・
924名無しさん@電波いっぱい:2008/07/17(木) 00:05:37 ID:Ia11fAYo
それって、右旋回なら左側キャタを前進(右スティック)って事か?
925名無しさん@電波いっぱい:2008/07/19(土) 16:33:00 ID:ScBmORi6
タミヤ4号フルオペ買いに行ったら売り切れ・・・
今までこんなことなかったのに。
926名無しさん@電波いっぱい:2008/07/19(土) 16:53:47 ID:YwaD8gyW
>>921

http://www.hs-tamtam.co.jp/goodsimages/23035_1.jpg
これも、そうだったんだけど、
プロポ側の、左右配線入れ替えて簡単に出来たぞ。
927名無しさん@電波いっぱい:2008/07/22(火) 21:15:38 ID:TCpDiPpI
>>925
オマエもか、売り切れてたのか入荷しなかったのか聞かなかったけど
とにかくなくてショボーン
928名無しさん@電波いっぱい:2008/07/22(火) 23:06:11 ID:jZXoPIyL
929名無しさん@電波いっぱい:2008/07/22(火) 23:15:43 ID:HkGoQeH2
>>925 >>927
売り切れではなく、
売れそうにないので
仕入れなかったのが正解。
930名無しさん@電波いっぱい:2008/07/23(水) 08:33:22 ID:uwUOUdWj
戦車のラジコン自体あんまり売れないからなぁ
931名無しさん@電波いっぱい:2008/07/23(水) 13:06:23 ID:2y58uqtl
フルオペ欲しいけど、俺好みの車両がラインナップされないんだよな。
U号戦車とかBT-7が出たら何台でも買うのに!
もちBTはキャタ外して高速走行可能な!
932名無しさん@電波いっぱい:2008/07/23(水) 21:42:36 ID:SY37OgNY
マルイのレオパルト2A5がホビーオフで中古1万で売ってたから買ってみた。
ところが全然真っ直ぐ走らNEEEEEEEEE!!!!!ふざけんな!

明日文句いってやる。

4号のフルオペが近くの電気屋にあったが
やはり初めてのフルオペはタイガーTかレオパルトだな!
どちらを買うか1週間悩んでるが明確な答えがでなくて今だに購入に踏み切れない・・・。
933名無しさん@電波いっぱい:2008/07/24(木) 09:35:40 ID:WaUt8AJ4
>>932
まだ一週間?? 甘いな
漏れなんか2ヶ月近く悩んでレオにした。あれこれ考え悩んでる
時、それはそれで非常に楽しい。もっともっと沢山悩みなさい(笑)

いまオクにレオのメタルパーツが色々出てるね
特にアイドラーホイルの根元に使うらしいパーツに興味が
あってシュピンシャに質問してるのだが返答なし
ここの人で同じ物付けてる人居る?詳しいインプレ聞きたいのだが 
934名無しさん@電波いっぱい:2008/07/24(木) 21:45:09 ID:oSSiL+e3
値段は安いね アレってシャフト改造してもらわないと
穴をい自分で広げないといけなかったような
935名無しさん@電波いっぱい:2008/07/24(木) 23:46:36 ID:EyjhkYb2
安売りしてたんで何の気なしに
タイヨーの74式を買ったけど、
お気楽でいいな、コレ。
プロポーションからしてアレなんで
改造だのディテールアップだの
余計なこと何も考えないで、
単純に走らせて遊べる。
トイだからカナーリ丈夫なのもマル。
936名無しさん@電波いっぱい:2008/07/25(金) 14:04:06 ID:maquHfos
>>933
メタルなパーツをギザギザな部分にはめ込む際に少しキツかったけど
取り付けに特別問題は無かったです。
純正状態との違いは解らないけれど僕的にはお勧めなパーツです。
てかアルミな転輪ほすぃ
937名無しさん@電波いっぱい:2008/07/25(金) 22:56:21 ID:wbKTWJ9a
>>935
>余計なこと何も考えないで、単純に走らせて遊べる

それこそがトイラジの存在意義だから。
タフなのはトイラジの必須条件だし。
形状とか再現度なんてのは高価な製品にまかせて、
ガンガン走らせて遊び倒してこそトイラジっしょ。
938名無しさん@電波いっぱい:2008/07/27(日) 02:25:18 ID:5G5h1503
マルイのタイガー買ったんだが足回りの出来がいいね
サスペンションはしなやかに動くし連結式キャタピラのせいかドリフト気味に動くw
939名無しさん@電波いっぱい:2008/07/27(日) 06:05:20 ID:6T3zihH8
タイヨーのは長いこと74式だけだったけどタイガーも出してくれてありがたい。
あとCCPが9月に1/35のエイブラムズとレオパルト2を出すらしく、早速ジョーシンWEBで予約した。
戦車ってだけでマイナーなんで選択肢が増えるのは嬉しい限り。
940938:2008/07/27(日) 17:25:06 ID:5G5h1503
お外で走らせたら木くずを噛みこんでキャタピラ外れたよ
パチンとはめるだけだからこれはこれで楽しいな
941名無しさん@電波いっぱい:2008/07/27(日) 22:09:29 ID:F80pcGLC
>>935
タイヨーの74式は昔OEMでトミーから売られてたりした
かなりの年代物だから、外観がオモチャぽいのは仕方ない。
てか、模型としてはチープでも、オモチャとしてなら全然悪くないし、
低価格であのデカさのラジコン戦車が買えるのも有難い。
よく走るし、頑丈だから気軽に屋外でも遊べるし。

ちなみに実車に無いサイドスカートが付いてるのは
子供が指を巻き込むのを防ぐためだと思われ。

>>938
言っとくがタイヨーのタイガーTだってサス可動だぞ。
フリーサスのくせにゴム履帯が硬くてほとんど動かないがw
外見はチープだけどマルイよりデカイし、蓄光BB弾が撃てるぞ。
まぁエアじゃなく低パワーで集弾性ゼロの銀玉鉄砲だけどw

>>939
1/35RCレオUなら、タミヤのキットがあるジャマイカ。
M1エイブラムスは絶版だけどオクや中古屋で結構出てるし、
MM版M1にレオUのRCメカを移植するのも難しくはない。
942名無しさん@電波いっぱい:2008/07/28(月) 02:59:56 ID:Jh1EQNEE
タミヤのレオパルドA4持ってるんだがもうボロボロなんで現行のA6仕様にしたい
今出てるA6の外装パーツに交換すればいいのかな
943名無しさん@電波いっぱい:2008/07/28(月) 04:22:44 ID:mduZuhPr
>>941
CCPのは砲塔回転に砲身上下もするしエンジン音や砲撃音も出せるらしい。
そりゃディティールではタミヤに敵わないだろうし、ゴムキャタピラかも知れないが
新規参入でこれだけの内容のものを出してくる所があるってのが重要なんだがな。
大体選択肢云々言ってるのにタミヤで同じ車種が出てたとかそんな関係ない指摘はいらないんだが。
それなのにM1にRCメカ移植しろとか、そんなヒマあったらアオシマのテムジンでもRC化した方がマシだw
944名無しさん@電波いっぱい:2008/07/28(月) 17:34:47 ID:cBsydnsY
それはすまなかった・・吊ってくる
945941:2008/07/29(火) 03:48:14 ID:1kP5EO9s
>>942
タミヤのレオパルドA4は「レオパルドT」だぞ?
A6は「レオパルドU」で、全く別の車種だ。
外装パーツ換装なんて途轍もない手間だろうな。

>>943
何ブチ切れてんだ?メンヘルか?
何にせよ、俺はトイラジ以外の完成品には興味ないんでね…。
特に日本のメーカーが間に入ってキッチリと
製品管理してない中国製品は、全く信用できないし。
946名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 04:02:03 ID:72O3ccf1
>>945
シャーシ同じじゃないのか?

947名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 04:11:14 ID:1kP5EO9s
>>946
んなわけあるか!
今時の製品で、別車種でありながら
シャーシは共用だなんて、
アリイのリモコン戦車じゃあるまいし…。
948名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 04:17:04 ID:72O3ccf1
>>947
やっぱりちがうんだー
デカール自作で直すわ
949名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 05:29:53 ID:sbIFuKGU
>俺はトイラジ以外の完成品には興味ないんでね…。

その癖タミヤのキットにRCメカ移植しろとかタミヤ中古で買えとか言ってるの?訳分からんw
製品管理できてるかどうかなんて発売されてから判断すれば良い事じゃん。
950名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 05:36:22 ID:1kP5EO9s
>>949
トイラジは別として、シナ製の完成品なんか買わずに
自分で作れって言ってるんだよ。
そっちの方が絶対に楽しいんだから。
951名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 06:41:58 ID:72O3ccf1
お前ら戦車ドコで走らせてるよ
952名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 07:31:56 ID:bcsBPWjK
嫁の上
953名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 08:15:46 ID:06hxoLjD
空気抜けちゃうから気をつけてね
954名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 11:52:33 ID:O7ZgUn6/
>>941
誰も聞いてない上に何の役にも立たない知識を偉そうに得意満面で開陳する。
嫌われるオタクの典型的なレスだなw
955名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 19:10:22 ID:4hS+5pFc
>>951
いるいるw 一人で暴走しちゃうタイプw
956名無しさん@電波いっぱい:2008/07/29(火) 22:51:35 ID:xtNT9fRU
質問!イーグル模型のタイガー生産中止?
いつの間にか・・・イーグルのサイトから消えてるけど?
誰か知らない?
957名無しさん@電波いっぱい:2008/07/30(水) 00:14:11 ID:KjrbP+Cp
>レオA4羨ましす ハァハァ
958名無しさん@電波いっぱい:2008/07/30(水) 14:39:25 ID:LBGooPo9
段差超えたりプラモ踏み潰したりしてたらキャタピラバラバラに・・・・・(´;ω;`)ブワッ
959名無しさん@電波いっぱい:2008/07/30(水) 17:43:37 ID:X/rsYrAA
>>950
とりあえず同感。
完成品を買うなんてモデラーの恥!
なんてことは決して言わないけど、
RC組み立てキットがあったり、ディスプレイの
キットを改造して作れる見込みがあるなら、
たとえ市販の完成品より機能が劣ったとしても、
自分の手を動かして作った方が、断然楽しいよね。
非モデラーの場合は完成品志向も仕方ないけど。
960名無しさん@電波いっぱい:2008/07/30(水) 20:21:48 ID:Qhismj6M
そんな事は分かりきってることだし、
他人にどうこう言うものでもないでしょ。
961名無しさん@電波いっぱい:2008/07/30(水) 23:03:40 ID:qPiX8Igu
戦車は好きだけどプラモ作るのは別に好きじゃない
つまり機能が劣って自分でチマチマつくるのは断然楽しくないよね
962名無しさん@電波いっぱい:2008/07/31(木) 02:04:53 ID:sWB7T+ou
>>959
最後の一行のせいで、非モデラー>>960さんの
御機嫌を損ねてしまったようですね。

>>961
完成品より出来が悪かろうが機能が大きく劣ろうが、
チマチマやるのが楽しい、作る過程が楽しい。
それがモデラーというものなのです。
963名無しさん@電波いっぱい:2008/07/31(木) 03:35:06 ID:wDJOrkVY
ここはトイラジもありのスレだからね。
自分で作る楽しさも少しは分かってるつもりだけど、
ラジコンで無理にそれをやるべき理由もないしね。
偉いモデラー様がなんと言おうと、今やタミヤだって完成品売ってるご時世だし。
964名無しさん@電波いっぱい:2008/07/31(木) 04:10:39 ID:UOq6A9in
時間や技術がありゃ作るが
どっちも無いから完成品を買う

ただそれだけ
965名無しさん@電波いっぱい:2008/07/31(木) 09:37:51 ID:CmwIgefS
歴史は繰り返す・・とはよく言うけどこの結論の出ない(出せる訳もないが)
話題にはもううんざり 自分で作ろうが完成品買おうが他人の趣味、志向に
とやかく決め付けカキコは勘弁してくれ ともに戦車好き!でいいだろさ
966名無しさん@電波いっぱい:2008/08/01(金) 20:24:36 ID:+ywYrozb
ちょっと教えてください。
タミヤの1/16M4シャーマンのフルセットとフルオペレーションって
具体的に何が違うのでしょうか?
購入の参考にしたいので、よろしくです。
967名無しさん@電波いっぱい:2008/08/01(金) 21:18:08 ID:ql+gUYTA
>>962
素組み専門とは言えモデラーなんで、激しく同意。
組むのも好きだけど塗装も好きなんだよな。
自分のイメージどおりに迷彩が決まったときなんか、
お恥ずかしい話だけど内心カナーリ嬉しいもんだよ。

>>964
「寝食を惜しんで」って言葉があるけど、
その趣味が本当に好きなら、時間は無理にでも作れるよ。
それが出来ないのは、そこまで好きじゃないってことでは。
あと、技術の有る無しと作る楽しさとは無関係。

とは言え、モデラーとコレクターはどっちかが正しいわけでなく、
個人的な考え方や好みの違いってだけだから、
分かり合えない相手には百万言を費やしても平行線。
結局、言うだけ無駄でしかないんだよな…orz
968名無しさん@電波いっぱい:2008/08/02(土) 11:21:43 ID:qEmURAuv
オイラには作る技術がないので、
作って失敗して、フルオペを投げ捨てるより(経験あり・・・)
タミヤ完成品を買って、満足した方が安上がりなんで
完成品すべて買いましたw。

僕は、コレクターの部類です。
納得いく製品が出来るなら、モデラーになりたい。


969名無しさん@電波いっぱい:2008/08/02(土) 22:29:49 ID:f25dM9uO
>>964 >>967
「作るなんて面倒、完成品が好き」ならともかく、
「自分で作りたいけど、時間がないから仕方なく
完成品を買ってる」というのであれば、
「寝食」=食事と睡眠の時間は誰にでもあるんだから、
それを少しだけ削れば製作時間は作れるよね。
昔よく聞いた「ゲームは1日1時間」じ」ゃないけど、
「毎日寝る前に1時間」でも作業すればいいんだよ。
で、休みの日は集中して作ったり塗装したりする、と。

ちなみに自分はモデラーだけどトイラジも持ってるよ。
タイヨーの74式とタイガーTは安くてデカいし、
M1A2と90式は小さいけれど更に安いし、
どっちも気軽に遊べるからマルイより好きだな。
しかし、現時点でラジコン戦車の組み立てキットは
ほとんどタミヤの1/35か1/16の二択だから、
金欠モデラーには1/35しか選べない・・・。

>>968
ネタではなくマジなら、フルオペ勿体ないなぁ。
タミヤ1/35RC戦車キットから始めて、
ステップアップしていけば良かったのでは?
970名無しさん@電波いっぱい:2008/08/02(土) 22:54:40 ID:1RFQzzFz
>>969
作る時間があれば走らせたいって人かも知れないし、
その辺特に知りもしないで寝る時間削れってのもどうかと。
モデラー諸氏にはスマンが「作る」だけならプラモでもいいからね。
個人的には組み立てるのは好きだけど塗装は面倒なんて塗装済みで出して欲しいかな。
971名無しさん@電波いっぱい:2008/08/02(土) 23:06:09 ID:f25dM9uO
>>970
個人的には「プラモデルを作る」というのは
「組んで塗装する」ことであって、
「組むだけ」は癌プラなんかの
オモチャ愛好家のすることだと思ってる。

て言うか、作るだけで塗装しないのは、
模型作りの楽しさを半分放棄してて、
すごく勿体ないと思うよ。
自分の場合はエアブラシを導入した途端に
塗装がメチャクチャ楽に、かつ楽しくなった。
無理強いはしないけど、塗装って面白いよ。
972名無しさん@電波いっぱい:2008/08/02(土) 23:49:48 ID:rETqEJY3
ここは組み立てや塗装の楽しさを語るスレじゃないんだけどな。
このスレ的にはキットを自力で組み立てようが、塗装済みの完成品を
買おうがそれはあくまで手段であって、目的は戦車模型を遠隔操作して
楽しむ事だからね。っていうか自演は見てるこっちが恥ずかしいぞ。
973名無しさん@電波いっぱい:2008/08/03(日) 00:04:44 ID:aLLehnKE
まぁ、てめぇの価値観を他人に押し付けるなって話だな
楽しみ方は人それぞれ、てめぇがお金出して買ってやった物なら文句も言ってもいいと思うが
他人が自分の金で買った物に対して、他人がそれをどういう扱い方をするのも自由でしょ
974970:2008/08/03(日) 02:37:21 ID:BZmQY7sQ
結局モデラーの言ってることは決め付けばっかりなんだよ。
そうやってハードル上げて初心者寄り付かなくなるような事してどうすんだ。
975名無しさん@電波いっぱい:2008/08/03(日) 09:50:39 ID:osfkhpgZ
ボコボコw
976名無しさん@電波いっぱい:2008/08/03(日) 16:55:50 ID:cRzFej6G
もうすぐトラペから出る1/16ミートチョッパー。これは非可動だが
タミヤさんからこういう種類のRCも発売して欲しいと節に願う。 

フルインテリアを捨ててだけど自作RC化もおもしろいかもね  スレチすまそ
977名無しさん@電波いっぱい:2008/08/03(日) 23:56:47 ID:MgN8Lszn
>>970
トイラジでも塗っちまう俺みたいなのもいるけどね。

てか、トイラジも好きだけど基本は塗装大好きモデラーだから、
デフォルトの塗装が気に入らなければ、トイラジでも速攻で塗り替えちまってる。
マジな話、俺みたいなブキでもエアブラシを使えば迷彩くらい楽勝だしさ。

ちなみにタイヨーリアルアーマーのM1A2は、ダッサダサで全然趣味に合わない
米国内砂漠用三色迷彩だったんで、MERDC迷彩の冬季ヨーロッパ用配色にした。
90式より売れてない様子だけど、NATO三色迷彩にしとけば良かったのに。
978名無しさん@電波いっぱい:2008/08/04(月) 07:35:32 ID:EKTDn77P
モデラー君はいい加減しつこいなーw
悪いがお前が何行レスを費やそうと塗装の楽しさが伝わってこないし
塗装の話しかしないんだったらプラモ板にでも行ったほうがいいんじゃないの?
979名無しさん@電波いっぱい:2008/08/04(月) 23:47:39 ID:T0wBgFcd
>>977
俺もタイヨーリアルアーマー二種類とも持ってて
90式の陸自迷彩は無問題なんだけど
エイブラムスの迷彩はセンス悪くて好きくないんで
メジャーでカコイイNATO迷彩に再塗装キボン。
やっぱりシャーシと上部と砲塔にバラシて吹くわけ?
だとしたら配線はどう処理すればいいの?

>>978
どうしてそんなに機嫌悪いの?
ラジコン戦車の話題なんだからいいじゃん。
ちっともスレ違いじゃないんだから。
もしかして自分で作ったり塗れなくてひがんでんの?
980名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 09:51:48 ID:CczbNGS3
モデラーだのコレクターだのは、
スレ違いでしょ!?

このスレはそんなのお構い無しの
ラヂコン戦車の好きなやつの集り処さw
981名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 09:53:39 ID:8BmIlRxw
>>979 
微妙に煽ってんの?おまい?ガタガタへりくつこねてねーでおとなしくしてれ
こんなとこでいきがってねーで顔の見える相手にいきがれや ガキ

982(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/08/05(火) 10:03:12 ID:C+CFJV0v
このスレって模プラ時代からあるんじゃないのか
983名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 14:51:45 ID:HwpwjfUC
「俺トイラジも持ってるけど」って「俺日本人だけど」に通じるものがあるな。
984名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 17:07:32 ID:bz/7gWlO
2,3回部屋で試走させるだけで、走らせるのが嫌い(?)な人もおるよね
動かすより飾るのが好きな人もさ まっ、いろいろな人がいろいろな目的を
持って買ったり作ったり・・。世の中広いし創造もつかんくらいに多様化し
てるな。俺もモデラーの端くれだが時間が無いと作りかけ途中で数年間以上
も押入れの中なんてザラ。
985名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 21:57:09 ID:+ELNzA2u
なあ、そろそろ次スレ立てようぜ。
俺が立ててみて良いか?
986名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 21:58:39 ID:ntp+Iw3Y
987名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 22:19:12 ID:+ELNzA2u
立てました

戦車ラジコン [型

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1217942170/
988名無しさん@電波いっぱい:2008/08/05(火) 22:41:43 ID:bz/7gWlO
>>987
989名無しさん@電波いっぱい:2008/08/06(水) 03:12:53 ID:KjgShunC
タミヤの1/35とかのプロポって、他メーカーの4chプロポでも動かせるの?
990名無しさん@電波いっぱい:2008/08/06(水) 10:16:59 ID:SKDbaXL4
動かせる場合もあるし、動かせない場合もある。
ネットを漁れば使える組み合わせに関する情報は得られるが、
なぜ他社製が使えるのか、なぜ使えないのか、その理屈が分からない状態では
他メーカー製は使わない方が無難。
991名無しさん@電波いっぱい:2008/08/06(水) 13:00:37 ID:HcgVqYNL
タミヤの1/35のプロポってONかOFFかしか無いよな?
だったら普通の他社製プロポではまず正常に動かないと考えたほうがいいかも。
サーボでスピコンやら何やら動かして走るんでなきゃ他社製プロポはまず無理でしょ。
992名無しさん@電波いっぱい:2008/08/06(水) 21:10:49 ID:otTbGbVH
993名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 18:15:22 ID:p7LPr8Pq
戦車
994名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 18:16:00 ID:p7LPr8Pq
戦車
995名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 18:17:00 ID:p7LPr8Pq
戦車
996名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 20:20:49 ID:whJ2kAnM
ひとりで埋めて楽しいの?
ふふふ
1000はへなちょこ
997名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 20:23:26 ID:whJ2kAnM
999はねえ…トレンチコートかなあ
998名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 20:25:27 ID:whJ2kAnM
早く埋めなよ



黒電話
999名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 20:30:41 ID:X/roqHlw
1000名無しさん@電波いっぱい:2008/08/07(木) 20:45:44 ID:jvo54TqF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。