戦車ラジコン 4号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 00:45:05 ID:2hMQhNGB
ところでレオパルドA2は売れているのかね?
バトルシステム組んでも相手が旧式戦車じゃ面白くないと思うけど。
てゆうことは一人で遊ぶもんなの?
934名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 02:37:29 ID:Sm8aoyLG
バンダイ、ラジコン恐竜戦車を出してくんねーかなー
935名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 10:53:40 ID:LB9Dx0Nb
Sタンクはエンジン2つ積んでるからフルオペサウンド
面白そうなんだけどなぁ
936名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 22:45:07 ID:2DCl8zVY
中華は壊れやすいのかぁ・・そっか・・・
937名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 23:11:19 ID:nb/I7bp/
旧日本陸軍の戦車のラジコンが欲しいのですが、どうしたら手に入りますか?
938入手駄目?:2005/10/05(水) 23:34:32 ID:FwMvNU2G
わかりませんな…
939名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 23:36:39 ID:TPEfCizw
>>937
自分で作ればいいと思います。
940名無しさん@電波いっぱい:2005/10/05(水) 23:58:31 ID:PJVkVVOo
チハの1/35プラモデルとかないかな?
あるんだったらラジコンのメカをどっかから流用して…
941名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 00:18:23 ID:/pZhVIYS
>>935
ガスタービン+ディーゼルでしたっけ?
速度とともに音量が大きくなるだけでなく、音質も変化すると…

タミヤさん、是非フルオペSタンクを出してください。
942名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 10:22:59 ID:RqUL3HDD
Sタンクは通常は燃費のいいディーゼルを使い、戦闘では併用する。
だから、単純に音質変化じゃないはず。
Sタンクはスウェーデンの技術者が自己満足で作ったのか?と思うような爆笑仕様あれこれ。
調べれば調べるほどバカ(マジメにやってるから凄いわ)。

例えば、これがSタンクの渡河シーンだ!
ttp://armor.kiev.ua/Tanks/Modern/STRV/strv103_1.gif
943名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 17:45:19 ID:TJhhhhEj
>>942
Sタンクもデビューした頃は結構いい線いってると思ったんだが、
今となっては?
しかしRCは格好さえ良ければいいんだから。
車体が小さいからメカを押し込むのが結構大変かも。
944名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 20:31:55 ID:+VN2+97z
Sタンクはおもしろいですね。
ただ今でも現用なのかな?。
全部レオ2に入れ替わっていたりして。
面白いと言えばSタンクと同じく中途半端に新しい74式。
姿勢制御実現したら面白そう。
20万くらいになりそうだけど。
どちらにしても、現用、大戦に限らず日本戦車ひとつぐらいは作るべきだよね。
日本のメーカーなんだから。

945名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 20:50:18 ID:GPkGJi7W
中華虎はドコの部品が壊れやすいの?
946名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 20:55:50 ID:b/dYkQXF
>>933
今、レオパルド組んでる。迷彩めんどくせ〜。
旧式、現用にかかわらず、周りに1/16タンクシリーズ持ってる香具師いないので
一人で遊ぶしかない。_| ̄|○
ところでこのモデル、ライトのギミックとか相当凝ってるのにウインカーがオミットされている。
だれか点滅出来るように改造した人いませんか。
次期フルオペはやっぱり90式をキボンヌ。
947名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 23:06:23 ID:AJcOX8Ke
>>933
発売当初は、盛り上がっていたようだが・・・
http://www42.tok2.com/home/tuzuki/RCTANK/leopard/special.html

>>946
旋回用モーターへの信号電流からオレンジLEDへの
給電をしようとチャレンジしようとたが・・・
めんどくせ〜って事で、中断中だ!

948名無しさん@電波いっぱい:2005/10/06(木) 23:10:06 ID:JmwfEzXY
Sタンクと双璧をなすのがわが国の作った60式RR(無反動砲)だぜ!
ということで田宮は小松と提携して1/4の60式を作ってくれまいか、
くれまいよ。
949名無しさん@電波いっぱい:2005/10/07(金) 01:36:40 ID:EZGGJ1Mk
>>942
点取占い(知ってる人いないかな?)に
描いてある絵柄っぽい。

Sタンクで川くだりしたい。
 ○ 8点
950名無しさん@電波いっぱい:2005/10/07(金) 07:15:08 ID:XvsQ9GZR
>>945
誘導輪が根元からボッキリ。どうも単なるスチロール樹脂製のようで、力がかかる部分は
軒並み危険だよ。
951名無しさん@電波いっぱい:2005/10/07(金) 10:48:22 ID:bBkQg07H
>>944
どんどん退役している
事実上過去の戦車

さすがに実戦になったらヤバいと思ったんだろ
机上で考えたものを深く考えず現実化させてしまった
日本の平和ボケならぬスゥエーデンの中立ボケ?
952945:2005/10/07(金) 11:54:59 ID:ij+Gepxx
>>950
ありがとうございました。 修理が大変そうですね。
953名無しさん@電波いっぱい:2005/10/07(金) 13:39:13 ID:rNMuAFmn
修理してるのが楽しい。 
修理完了後のテストのみで、箱にしまって2,3年後点検するのみのワシ
954名無しさん@電波いっぱい:2005/10/07(金) 17:51:51 ID:zsGZ8tME
>>951
>>さすがに実戦になったらヤバいと思ったんだろ
そりゃ105mm砲が主力の時代に設計されたからな。
それでも、SタンクVS74式で互角の性能もすごいし、
ほぼ同時代の日本の61式がとっくの昔に退役しスクラップ済みに比べれば立派なものだと思うが?
955名無しさん@電波いっぱい:2005/10/07(金) 21:18:10 ID:L4xYsqKU
1/16スケール
砲身が上下動
砲塔が旋回
BB弾発射
コレを充たす壊れない安い戦車はないのですね。。

BB弾発射と1/16スケールを妥協して
タミヤの1/35スケールの好きな戦車をRC化するほうが楽しいのかな・・でも弾撃てる方が絶対に楽しいよね・・
956名無しさん@電波いっぱい:2005/10/07(金) 23:19:50 ID:LoEUIx2P
1/16 で壊れないという時点で「安い」は難しいな
パワーを妥協すればマルイバトルタンクの主砲移植すればいいが
命中率は???だし

BB弾発射が楽しい絶対条件は、ちゃんと狙った場所に弾が飛んで行くこと。
しかしこれがまた「安く」ならないんだな
マルイの砲身上下や砲塔旋回では当たる当たらない以前に狙えない

結局、安いのはそれなり
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=BB%C3%C6&auccat=2084036400&alocale=0jp&acc=jp
957名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 02:09:39 ID:+mdJe5qB
マルイのバトルタンク・・・独りだとすぐ飽きる。
まぁ、ディスプレイしてあるけど、ちょっともったいないかなぁ。
958名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 07:18:11 ID:Fpprg1QP
ttp://www.geocities.jp/hobbyshows/japan/rc/025.jpg
これ田宮のレオじゃなくって童遊社の新商品かなぁ。
東京ホビーショウにいった人詳細きぼん
959名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 11:47:17 ID:GYUddXAi
>>956
なるほど・・・
貴重な情報ありがとうございました。
960名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 18:06:15 ID:VfOaCR5s
・・・・1/16 で壊れないという時点で「安い」は難しいな ・・・

中華トラにしてもアイドラーアームを金属製にすればよいのでは。
べつにアイドラーホイールまで金属にする必要はないと思う。
そんな改定中華トラを出しても実売価6千円が2万程度に変わるだけ。
六万もするものではない。


961名無しさん@電波いっぱい :2005/10/08(土) 19:21:05 ID:bg7/i+sp
RCマガジンで見たけど、童友社から1:16レオUが来春出るみたい。
記事はA6だったけど写真はA5だった。サスは可動、キャタはゴムみたい。
エイブラムスみたいに主砲の上下に連動して機銃が動くのはやめて欲しい。
962名無しさん@電波いっぱい:2005/10/08(土) 20:28:28 ID:W31uVica
>童友社から1:16レオU
コレと同レベルなんだろうね。
童友社からラジコンM1A1エイブラムス フルセット 20790円(本体19800円)
全長63cmのビッグスケール。フルアクショク・サウンド付き完成品。
前後進、左右旋回、超信地旋回、前照灯、尾灯が点灯。砲塔左右旋回。
35度の登坂能力。120mm砲の砲撃音が鳴り響き、発射光が点滅、砲身もリアルに後退します。
砲身上下動に連動して12.7mm銃座が戦車兵と共に旋回。機銃の射撃音も鳴り響きます。
バッテリーにチャージャー、006Pも付いたフルセットです。
963名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 01:48:12 ID:L78uZ2bl
中華虎はすぐにギヤーが空回りします。駆動輪に直結しているシャフトに付いたギヤーです。
964名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 02:39:35 ID:PtfPW+V0
貴重な意見ですね。
戦車は当然ギアに強いストレスがかかりますから田宮は常に改善してきたわけです。
こういったところにコストをかければ使い捨てにならないと思うんですが。

965名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 08:01:31 ID:DXLcwuqY
>>963
ホントに貴重な意見ですね。 だからヤフオでギアだけ単品で売られてるんですね。
966名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 13:57:54 ID:DXLcwuqY
タミヤの1/35スケールの好きな戦車をRC化する人生に決めました。
まずはタミヤンのなるべく安い<虎1フルセット>を購入しまっす!
967名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 20:45:01 ID:kRYsMAcz
マルイのバトルタンクをヤフオクで買った
ずっと前から欲しいと思っていた
アルカリ電池がすぐに切れるらしいから
遊ぶのにお金かかるけど、それでも欲しいと思ったんだ
それがやっと手に入った

1時間で飽きた・・・
968名無しさん@電波いっぱい:2005/10/09(日) 21:27:25 ID:eVTS0N/f
>>967
萌え尽きたか?

塗装やディティールの変更でもしたら?
969名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 01:32:40 ID:JQR6rLK7
>>967
やっぱりそうだろ?
>>956 の通り

当たらない以前に
狙えないマルイのバトルタンク
970 955=959=965=966:2005/10/10(月) 06:27:16 ID:sFpkn+vN
皆さんの数々の貴重な情報、ありがとうございました。
971名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 07:02:08 ID:wEDZT+IS
的当てゲームみたいなことやってたい戦車が常時居るような状態なら盛り上がると思うぞ。
例えば翌日のお昼のジュース一本をかけて友人と、とか。
公平を期すために同じ車両を使うべし。
972名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 11:29:03 ID:qHlUIuIy
CCDカメラを載せて照準せよ。
973名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 14:17:49 ID:1wTWAnzc
>>972
面白そうだね。

画面を見ながら操縦して、射撃。
そんな戦車を発売してくれないかな?
974741:2005/10/10(月) 19:04:06 ID:1amoc4Bn
>>973
超信地回転で酔いそうでつ。
975741:2005/10/10(月) 19:05:11 ID:1amoc4Bn
>>974
超信地「旋回」だった・・・orz
976名無しさん@電波いっぱい:2005/10/10(月) 19:08:11 ID:u+vb4AWP
小型のワイヤレスカメラは1万円くらいで買えるよ。
空撮スレいけば、それで撮影した動画がある。
977名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 01:43:08 ID:3P3c+Hvm
みなさん当然知っているだろうが


http://www.geocities.jp/panzer_warriors/
978名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 01:49:13 ID:tDC1hevw
640 名前:本当にあった怖い名無し :2005/10/10(月) 03:38:06 ID:Z64lAnyi0
姉のパンツでオナニーしてたら妹に見つかって口止め料に3000円払わされた挙句「今度から変態って呼ぶから」とか言われ
逆上して妹の胸触ろうとしたら「お母さーん!!!!」って死ぬほど叫ばれて何故か親父が現れて妹が事情話して
親父に頭死ぬほど殴られてパニクった俺は持ってた姉のパンツを口に含んだら妹に死ぬほど蔑まれて親父にまた死ぬほど殴られて
「うわああああああああ」と叫んで姉の部屋を飛び出したらそこには姉貴が立ってて泣いてんの姉貴。その時気付いたら俺もめっちゃ泣いてた。
979名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 05:03:37 ID:Y8Oo8DxR
>>976
なるほど。
>>977
車長視点最高!
こんな事まで出来るんだね。

あとは電波の出力UPと
ヘッドマウントディスプレーで360°の視界だけ?
980名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 06:54:38 ID:HBKxq8A+
>360°の視界  それじゃ、つまらない。戦車っぽくない!
あと、みなさん当然知っているだろうが
http://www.ghz-link.com/product/hobby/200509_rc12.html
981名無しさん@電波いっぱい:2005/10/11(火) 12:13:40 ID:ei/916Si
ヴォル「トミーの奴らもう勝ったと思ってやがる。」
ビットマン「奴らに教育しいてやる。」

という車長アンド砲手プレイもしてみたいですね。
あと1/16キューベルワーゲンに乗せるロンメルの副官バイエルラインさんを希望。
982名無しさん@電波いっぱい
勇敢な戦車長がハッチから首出してると考えれば360°見えてもいいとおもほゆる。
戦車の目は戦車長なわけだし。