戦車ラジコン 5号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
タミヤの音付きビッグスケールから、
京商のポケットアーマー、デジQ戦車、マルイのBB弾発射戦車等
各種戦車ラジコンについて語るスレッド 5台目

※大きいので小さいのを踏み潰すな!w

無限軌道は漢の浪漫

【過去スレ ※初代・二代目は模型板】
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/
戦車ラジコン 2号車 (未消化)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060905429/
戦車ラジコン 3号車
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092466217/
戦車ラジコン 4号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105869118/l50

関連スレ

★海外のラジコン戦車★ (dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059231757/

2名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 08:21:27 ID:5RiOppYL
つるっぱげ乙
3名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 14:41:07 ID:X5Ofu8KT
     彡⌒ミ    ハゲにハゲって言うな・・・
     ( ´,_ゝ`)
    / <V>\      
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
  __(__ニつ/  FMV  /____
      \/____/
4名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 17:07:36 ID:3xNZBNwT
age
51:2005/10/13(木) 17:33:55 ID:nZEXZqJ2
>2、>3
おまいらなんで知ってるんだよ!気にしてること言うな!でも普段はヅラでごまかしてるけどなw

つーか、超巨大タイガーはどうなってるんでしょう。
6名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 17:41:31 ID:eAE2aYl/
酒の飲みすぎだよね
7名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 20:44:31 ID:oNg85fJz
近くの中古屋で90式が7350円・・・みた感じ状態は悪くなさそうだけど。どうしよ?
8名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 22:11:24 ID:zn1PI127
9名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 22:23:26 ID:wrsqqlis
>>8 この間大体6500円位で落札されてたんで
  送料千数百円と考えても妥当だと思い・・・買っちゃいました。
10名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 23:02:23 ID:r8ep2Gzl
>>8
ワケが知りたい。。何で?? 購入者が失望してるってこと??
11名無しさん@電波いっぱい:2005/10/13(木) 23:50:44 ID:GfXlDr9n
もうすぐ丸いから90の新製品が出るのに。
12名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 06:21:31 ID:2IxAPtz5
今度の90は、アンテナや前のフェンダースカートが仕様変更で、
コントローラーも虎一と同じで、クリスタル交換式になるんだってさ!
13名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 21:55:35 ID:bVrwDGsv
賢人方にぜひお聞きしたいことがあります。
東京マルイのエイブラムスを入手したのですが、
本体のみでコントローラーがありません。
どうにかコントローラーを手に入れたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
14名無しさん@電波いっぱい:2005/10/14(金) 22:54:17 ID:mKbGB+Rm
>>13
マルイのサポートから買うか、
ヤフオクなどで、格安のセットを入手して
どちらかの車体を部品取りに使うってのどお?
15名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 14:15:24 ID:O7D/A/o9
初めてRC戦車買おうと思ってるのだけど、どれがいいかな?
手ごろな所でマルイにするか、どうせ買うならと田宮のフルオペにするか。

田宮のは動画が結構ネットにあるからみれるけど、マルイのって走行中は雰囲気でてる?
16名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 14:26:22 ID:/u8DbgiY
雰囲気なら断然フルオペ。でっかいし、音だって出る。マルイもあの値段にしては
細かいところまで良く作り込まれてるとは思うけどね。

ただ値段に7倍くらいの差があるし、箱から出して電池入れれば即走行可能なマルイに対して、
フルオペの方は組み立てて塗装しなきゃいけない(まあその分、初走行の感動はひとしおだけどね)
この辺をどう捉えるか。どっちも値段分の価値はあると思う。

あとマルイは外で走らせられないことも無いんだけど、メーカーは屋内での使用を推奨してる。
この辺は自己責任で。
17名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 18:52:38 ID:54LGpizA
>>15
ほい!
フルオペで、参戦してみな!
ttp://6808.teacup.com/ohara/bbs
18名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 20:56:55 ID:EFrx/S1A
あまてっくたいがー

溶接を再現
http://mokei.net/up/img/img20051015204811.jpg

この手のモールドは一切無いので大変でつ
金属パテは24時間たたないと削れないわ、下塗りのペンキは三日たってもべとついてるうえに
家中テレピン油のにおいがたちこめるわ
大型金属模型の難儀なところを痛感してます。
19名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 21:30:43 ID:U71UOInq
>>18
定期的に画像うpご苦労様です。
溶接ビートまで再現とは…おぬしも好きですなw
20名無しさん@電波いっぱい:2005/10/16(日) 21:41:46 ID:uQs0vsqJ
フルオペにするか否かは、自分が凝り性がどうかで決めるといい。
ディテールやモールドの緻密さ
スケールの正確さ、実在感
アクションのリアルさや音のリアルさ・・・
耐久性そして動きのなめらかさもだが

安いモデルを買って改造しまくり手を入れまくりだと
ふと気づくとフルオペ以上の金を遙かに上回る時間を消費しかねない
それなら最初からフルオペ買うのが「急がば回れ」
21名無しさん@電波いっぱい:2005/10/16(日) 22:33:28 ID:AqZmOhUA
今日マルイのタイガー買ってきました。
お店に行ったら迷彩しか置いてなかったので、ジャーマングレー無いのかと聞いたら、
何でも移動速度が速くてタイガーらしくないってクレームが付いたらしく、今生産して無いそうだ。
自分が買った迷彩仕様は、クレーム対策品らしく最近入荷したやつだったみたい。

家に帰って走行してみた所、以前友人が持ってたタイガーより移動速度が遅くなってた気がする。
今日の時点ではタイガーの迷彩仕様しか製造して無いそうなので、他の色や改良型90式が欲しい人はしばらくお待ちくださいだって
22名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 09:39:53 ID:vIKAvmNk
>>21
色が気に入らなければ、塗りなおしすれば良いだけ!
23名無しさん@電波いっぱい :2005/10/17(月) 09:45:04 ID:sAskjQIY
童友社の1/16買う手もある。
エイブラムスの他、来年はレオ2もでるらしい。
24名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 10:13:15 ID:WKBplwSx
13です。
マルイのサポートに相談したところ、売って貰えることに
なりました。レスどうもでした。
でも、肝心の本体周波数がわからない(爆
見た目で…分からないですよね、やっぱり…。
25名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 11:32:35 ID:OCxEmlYo
開けてミロ
26名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 13:50:15 ID:1glObZQI
>>24
実は、新バンドの1〜12chのクリスタルが使えるんだぞい!
純正の1〜6chは、新バンドの偶数chの2,4,6,8,10,12に相当だから、
新バンドの奇数chでも入れれば?
27名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 01:41:09 ID:wV9gTYC+
1マソ以下なら中華雪豹欲しい。
タミヤのパーシングなんてとても買えないよ。



28名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 02:00:06 ID:ehsrqh5N
タミヤさんの新作待ってます。
出来れば日本戦車で・・
29名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 05:02:42 ID:L1sDkLAT
Sタンクのラジコンを自作しているサイトttwありませんでしたっけ?
30名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 13:37:26 ID:JZNRSvrq
WW2日本戦車で堂々の迫力があるヤツといえば・・・・・・オイ車?
ならやたかしの糞架空戦記ちぎり捨てたよ。
31名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 21:53:10 ID:3trW5t2L
13です。
本体開けてみましたが、どこが受信部なのか
よく分かりません(困
もしかして砲塔内?
是非にご教授を〜!
32名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 22:40:54 ID:P9LxI0xj
>>31
パチ物のエイブラムスでではなく、本物の東京マルイ製エイブラムスなら、
砲塔右側後部下側に受信用クリスタル有りだ!
33名無しさん@電波いっぱい:2005/10/22(土) 21:02:31 ID:5fAB7IEV
受信・モーターコントロールユニットMC−3(砲塔旋回用モーター付)
って単品で手に入るのでしょうか? 知ってる方、教えてください。
34名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 00:42:12 ID:Sv5bSiTM
ヤフーオークション出ている、外国製タイガー戦車16分の一のは
まともに動くのでしょうか?
35名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 01:34:06 ID:sCjW+JHJ
気になりますよね。 私も欲しいんですよ。 あのサイズは魅力ですよね。
塗装して3色迷彩にしたい。
3634:2005/10/23(日) 01:44:24 ID:Sv5bSiTM
>>35

最低落札価格6000円消費税送料手数料合わせて8400円程度なので、
落札してみようと思っています。
やっぱり大きいほうが迫力があるでしょうね。
37名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 02:02:05 ID:8rhoJCW6
話題を変えてすいませんが、タミヤの1/16フルオペシリーズの中で屋外走行時
時の耐久性が一番高いモデルはどれか、経験的に分かる方、教えて下さい。
38名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 02:51:35 ID:QrUFuvpD
屋外走行時の耐久性は、どれもすばらしいと思います。
タイガーT、シャーマン、パーシングと散々走らせましたが、すばらしい製品ばかりと思います。
ただ、タイガーTは前期型のギアボックスの場合、速度は速くていいのですがギアが樹脂製なので、
異常な力がかかると歯がなめることがあります。
それでも愛情を持って走行すればまず壊れることはないです。
キングタイガーはわかりませんが、後期型ギアボックスですから速度は遅いものの耐久性はあると思います。
さらに後期型ギアボックスは、長期的に消耗した場合ギアだけを交換することも可能であり、低コストで、性能を維持できます。
レオ2に至っては全くわかりませんがさらに進化した優れたギアと推察されます。
ツインギアボックスが保ちにくい直進性が確保されていると思います。
39名無し迷彩:2005/10/23(日) 03:24:36 ID:sCjW+JHJ
>>36 大事にして下さいね。
マルイタイガーも楽しいよね。
40名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 03:26:10 ID:sCjW+JHJ
↑ 名前間違えたOTL
41名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 04:35:07 ID:RMYo+4fw
レオ2の駆動システムを積んだパーシングが欲しいなぁ…
42名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 09:09:12 ID:6GvFSkXr
>>32
13です。仰るとおり、砲塔右側後部裏側にそれらしきものが!
ですがぽこっと穴が開いて、何かを差し込んでいたらしきソケットが
見えてます。つまり受信用ユニットは抜かれてるということでしょうか?
43名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 14:00:41 ID:qzVOWIT4
>>42
それは、前オーナーにクリスタルを抜かれていますな!(ーー;)



送信機にクリスタルが付いている場合は、旧周波数帯の1〜6バンドですので、
受信側は、現行周波数の偶数バンドが使えます。

両方共に無い場合は、フタバ、サンワ、KO、JR、京商、等の
AM27MHzの現行周波数1バンド〜12バンドが使えます。
4437:2005/10/23(日) 14:07:27 ID:8rhoJCW6
>>38
ありがとうございました。参考にします。
45名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 14:48:58 ID:yqlbLqr9
AM27MHz帯かどうかワカラン
46名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 23:44:34 ID:8rhoJCW6
タミヤの1/16フルオペのレオパルド2A6って屋外の不整地も問題なく
走行できるのでしょうか?タミヤのプロモーションビデオはこの製品だけ屋
内で撮影されているようだし、他のサイトや雑誌でも屋外の不整地を走行す
る姿を見たことがありません。どなたか所有者の方、教えて下さい。
47名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 00:49:18 ID:h7wGe2fX
>>46
屋外走行には、アイドラーホイールと各転輪に、
850ダストシール付きベアリングに換装すれば、
走行抵抗も少なく、かなり良い感じになる。

密閉ギアボックスだから、ドライブシャフトの
外側にもダストシール付きベアリングを装備すれば、
不整地走行時のホコリの進入の気にしないで済むぞ。
48名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 01:21:18 ID:NJohs49+
でもやっぱり外装の掃除は面倒。
4946:2005/10/24(月) 23:38:50 ID:gtVI+2eV
>>47
すいません、もう一つ教えて下さい。「850ダストシール付ベアリング」
については、同シリーズのM4シャーマンのオプションにある850ベアリ
ングを使用すればよいのでしょうか?
5047 :2005/10/25(火) 01:41:27 ID:6Gj6EoYd
>>49
ダストシール付き850ベアリング:4個入りは、
タミヤのオプションパーツに設定有りです。\1,200-程度

安売り屋で、\840-で入手でしたが、全輪やると32個・・・結構なお値段です。
どのみちベアリングは、消耗部品なので、シール付きをサスアーム側に入れて、
シール無しの850ベアリングをホイールキャップ側に入れれば、倹約出来るぞ!

専門店に行けば、850の標準ベアリングなら、10個入り\840-なんてのが売っているぞ!
5147:2005/10/25(火) 01:52:04 ID:6Gj6EoYd
>>49
一応、通販可能な処で・・・

ダストシール付き850ベアリング:4個入り
http://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4950344530304

850の標準ベアリング;
http://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4547566000939

52名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 05:52:20 ID:IQj3ncuW
>>49
イーグルならラバーシールドの850が980円/10個だな。

 ttp://www.eaglemodel.com/jp-net/jp-cont/on%20new11/cont11_1_1.html
53名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 23:12:27 ID:y74sVmWU
台湾製16分の1タイガーTのユーザーさん、いらっしゃいましたら、
出来や感想を教えてください。。。
5446:2005/10/25(火) 23:16:27 ID:ABMgobjp
いろいろな情報、ありがとうございました。
55名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 00:46:58 ID:o1unWHpJ
>>53
購入者です、前進後退旋回等の車体の動きはきびきびしていますが
タイガーらしくないです。銀色光る前後の起動輪誘導輪は金属ではなくてプラスティックです。
転輪は一応サスペンションがついていますが、障害物を乗り越える時にほんの気持ち程度機能します。
簡単にギアーボックスなどの中を見れないので砂等がエンジン上部部分から入ると
メンテナンスが心配です、まあ値段的に安いので気軽に遊べますね。
56名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 13:15:52 ID:IJvt+8TF
>>55レス有難うございます。
そうなんだ、起動輪と誘導輪はプラなんですね。サスは、
マルイタイガーがしなやかに動いて良いですよね。
 16分の1ではタミヤ製タイガーTが本当は欲しかったんですが、
経済的に不可能なんで。OTL 
エッチングメッシュ付けたり塗装したり、色々やってみたいですね。
ヤフオクの画像見たところ防楯が逆さまだったような?
57名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 18:54:57 ID:AQkX/LOr
タミヤの新型はいつでるんだ!!!
58名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 19:31:45 ID:k/+Stf+K
70年代のモーターライズ戦車なんて、男の子なら一度は作ったはず。
せめてその十分の一の需要があればタミヤも助かるんだが
59名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 00:22:32 ID:bBlaiwhX
>>57
タミヤのことだ。Strv.103Bの実車を購入して、
既に採寸している頃だ。

と、信じたい。
60名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 20:56:53 ID:2UTst1Gg
ファインモールドの日本戦車(三式中戦車)に、RCの駆動部を組み込みたいのですが、無理でしょうか?
もし出来るのなら、どこのRC戦車から外すのが適当でしょうか?
動くのなら、安いモデルを使って構わないのですが…。
それからキャタピラは、カステンのを使えば大丈夫でしょうか?
61名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 21:22:22 ID:UVclkzF1
ラジカン タンク(1000円)かな
62名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 22:54:29 ID:4woBuUJj
台湾産の16分の1タイガー戦車を買いました、他に買われた方いらっしゃいませんか?
車体前面装甲のひけや砲塔の砲身基部の防盾のさかさまなのを直したり、
砲塔上部ハッチの位置が違ってるのではずして修正とかしたいのですが
ばらした方いらっしゃいましたら、転輪をはずした後に次はどうすればいいのかを
教えて下さい。お願い致します。
63名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 00:10:07 ID:rbtRpFiY
バンダイのタイガーT、ジョーシンキッズランドではじめて見た。
箱でかいね、そしてモーターライズ前提なのでメカスペース結構広そう。
昔はリモコンとかで動かしてたんですかね。あとフンメルもありましたがな。
双方2万と1万円。1/15ってバンダイ独自のサイズなのかな。あとトランペッターの
1/16が結構多かったですね。ビッグスケールのソビエト戦車ってあんま見ないんで新鮮でした。
KV-2あたり出たらほしいですな。丘ドレッドノートで蹂躙、陵辱したいです。
64名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 08:18:53 ID:gzqFORWX
>>62
安いんだから、自分でバラして色々やってみな!

6562:2005/10/29(土) 13:17:40 ID:nWnhKqvG
わかりました
66名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 15:15:32 ID:ceEUD9S/
62

この板にも何人か中華を改造した人がいたはず。
前のほう読んだら参考になるかも。
アドレスは忘れたが、ドイツのサイトで中華改造の掲示板を見たことがある。
自作?電子基盤等による力作ぞろいで面白いと思ったよ。
6762:2005/10/29(土) 17:26:47 ID:HFqNKReX
>>66
情報有難う御座います、
探してみます。
あれから全部ばらばらにしてみましたが、
結構少ない手間で効率よく作ってあり
関心させられました。
有難う御座いました。
68名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 21:37:19 ID:N/4jyWey
>>63
1/15タイガー持ってるけど、ホント大きいよ。さすがに古いキットなので
ディテールは甘いけど大きいなりに手を入れ易いのでフルオペ並みに
なると思うよ。まだ作ってないけどそのうちフルオペ仕様にするつもりです。
W号戦車なんてあるし、1/15も案外捨てたもんじゃないね。
69名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 11:19:03 ID:VEGs5VBE
中華パーシング買ってみた。
例によってツッコミどころ満載だが、タイガーと違って速くないね。
70名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 11:46:11 ID:AThtx+Gy
>>68
カキーーーン♪バンダイのプラモデルです。(断定)

そっかちょっと古いなりのクォリティーなんですね。トランペッターの
T-34/85でもいいかな、お手軽さなら。
71名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 16:37:31 ID:oz1Uyk0X
かって、タミヤの1/25チーフティンがあった。
ヒマをみつけては、RC化した。2年位は楽しめた。 
組立て式のキャタだけが残ってる。  
手ごろな大きさだった。 
    プロジェクトX
72名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 18:24:48 ID:kTO/c9OZ
中華タイガーのサスペンションはどれぐらい機能するんですかね? マルイタイガー並みに上下に
転輪が上下するのかなあ? 中華タイガー欲しい!(金なくてタミヤタイガー買えない)
73名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 20:03:10 ID:/Xp0QPpF
>>72
直接指で押さえれば機能するけど、
実際走らせてみるとほとんど機能していない。箱の扉の裏には某メーカーの精密なモデルを
あたかも製品のように見せかけ実際は防盾やハッチの位置をおかしな位置にしている。
キューポラなどは接着する時点で分かりそうなものだが、16分の一である利点である本来つけられる部品すら
付けられていない、そのまま出荷。
中の駆動系ギアボックスの歯車は色鮮やかな赤いプラスチック製で
それを動かす2個のモーターのギアのみ金属製。
砲塔についてあるBB弾を発射する時発光する部分は裏から黄色いBB弾で無理やり固定してある。


74名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 00:28:21 ID:3UUS3M5/
中華タイガーは買うつもりもないし持ってもいないけど、
単なるタミヤの劣化コピーと言うわけでもないようだ。
タミヤも67の意見を参考にがんばってほしい。

75名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 00:37:47 ID:GK6CGpfk
さらに中華は外で走らせると一発でギヤが空回りして再起不能になります。
モーターもふつうのマブチよりも出力が弱いです。
ただギヤ系以外は使えそうなので、タミヤ虎のギヤとスプロケに
交換すれば屋外で楽しめそうな気がします。
がそれだけで中華虎の本体価格よりも高くのがなんとも。

76名無さん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 01:26:24 ID:+8vbTSz9
>>73
レス有難うございます。参考にします。 
創意工夫が必要ですね。
77名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 19:38:04 ID:co7dGz4L
13です。
色々ありましたがマルイからコントローラとクリスタルを買い、
早速セットしてみたところ…動きました! スゲー!
ただ動きが速すぎる気がしないでもありません。
やはり戦車はどっしりのろのろしてたほうが…次はティーガーを狙います。
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
でもこれ、受信範囲がやたら狭くないですか? 
78名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 20:43:09 ID:d1JKUWgL
中華タイガー買ったのはいいが、
届いてみると砲塔の左回転が5箇所ばかしスームーズに行かず
砲身が大きくぶれる。
返品できるのだろうか?
これは中華タイガーの基本的な動きなのだろうか?
79名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 21:38:06 ID:6flLvy+V
中華は当たりと外れがあるんですね。
80名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 21:42:13 ID:WWPvzV1x
>>77
車体アンテナは、ちゃんと刺してるか?
コントローラーのアンテナは、伸ばしてるか?
それでも駄目なら、外へ出ろ!
幅3m程度の路地で、20〜30mは届くはずだ!
公園などの反射波の少ない所なら、50m程度はOKなはずだ!
81名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 22:47:46 ID:LjDQU8RT
>>78
砲塔の旋回ギヤ(プラ樹脂)のバリか取り付け不良だよ。
バラせるなら自分で治せると思うが、スキルがないなら
交換を申し込こむべきだね。
82名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 22:49:49 ID:iwFJBX3+
13です。
それがですね、車体アンテナがついてないんです。
クリスタルと共に前オーナーにもがれてしまったようで。
もしやと思ってましたが、やはりこれが原因でしょうか?
8378:2005/10/31(月) 23:03:15 ID:d1JKUWgL
>>81
どうもありがとうございます、そうですか
少し努力すれば直りそうですが動作確認をして送るといってたので
いまひとつ納得いきませんね。
業者に連絡して36時間ほどたちましたので本日夜に再度メールしました。
ご意見有難うございます、連絡がもし来れば交換をお願いし
放置されれば泣き寝入りですね。
屋不億万歳です。
84名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 23:58:26 ID:iKYzlMXS
>>82
アンテナが無ければ・・・
試しに針金でも挿して、試してみろ!
85名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 00:38:02 ID:XbSsCL13
>>77
ジャーマングレー単色の奴は速すぎて「らしくない」とクレームが
出たとか。迷彩バージョンは改良されたとか。

上のほうに書いてないか?実際どうなのかは買うときに
確かめた方がよさそう。店員に聞いて答えられないような
店では買わないことを勧める。もっとも、改良されたのかどうかは
定かではないけど。
86名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 02:49:36 ID:sNkAIa2D
中華タイガー買うぐらいなら普通にフルオペ買えってことでFA?
87名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 09:27:00 ID:6Aadwo4p
>>86
室内で障害物を乗り越えさせたり、屋外走行をさせたければ、
フルオペにするか、DMD装備のRC基本セットをお薦めするゾ!
88名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 12:29:33 ID:otYVPhDS
中華タイガーのRC装置は、通常の4Ch送受信機かな。 サーボ、アンプ等は?
89名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 13:03:24 ID:RVEnMwIj
あまてくの人進んでますか?
90名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 22:41:16 ID:YXK0PjDJ
フルオペSタンク、キター!!


91名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 23:00:45 ID:2howQkq0
>>89
ここんとこ忙しくてあまり進んでません
今週末は何とか作業できそう
92名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 23:03:23 ID:iCV5Nag2
88

知人が持ってたけど比例制御ではなかった。
と言うことは、スイッチのオンオフを電子的にやるんだと推察。
93名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 00:08:29 ID:ATcXcVcn
中華タイガー、屋不億で送料手数込みで6600円から11500円程度まで幅広い価格帯ですが
店頭で売ってるところって皆さん知っている方いらっしゃいますか?
屋不億だと輸入品なので届いてもし壊れていても一切知りません
と言う業者も中にいて恐ろしい限りです。
94名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 17:19:12 ID:D6SURb1v
13です。
マルイエイブラムスのアンテナを探して、とあるラジコンショップに
入ったら、そこの若い店員(態度最悪)が、
「アンテナは周波数によって決まっている。代用できるような
パーツではない」と吐き捨てやがりました。
本当なのでしょうか?
ちなみに現在我が家には丁度いい径の金属線がなく、
いまだ受信距離は2メートルのままですだ。
95名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 17:49:35 ID:8r1U1Mar
アンテナ型クリスタルの誕生
96名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 18:19:06 ID:kie+YKyi
>>94
ホームセンターで適当な「バネ線」買ってきて
同じくらいの長さにすれば大丈夫。
高出力のアマチュア無線じゃあるまいし
トイラジなら適当で十分...と思う。

ちなみにうちの90式は、アンテナ線を
車内に曲げて収納していますが問題ありません。
そういうので良いのなら、適当なリード線でもOKです。
97名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 22:10:25 ID:VphxY52n
>>94
アンテナの長さは電波の周波数によって決まっている。
いい加減な長さじゃダメだよ。
その店員が言っていることは正しい。
98sage:2005/11/04(金) 22:31:32 ID:oqd2BB9T
タミヤフェアの新製品発表が公式に出てる
99名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 22:34:43 ID:5CZ8/Nog
>アンテナは周波数によって決まっている
AM27MHz帯には12種類ものアンテナの長さがあったのか。
知らなかった。今まで、クリスタルだけ交換して使ってたよ。
因みに1バンドと12バンドではどっちが長いの?

>代用できるようなパーツではない
人命のようなものだったのか。RCカー用の受信機のアンテナ線は、
ぶった切ってピアノ線に替えてたよ。やばかったのか。
100名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 22:35:03 ID:oqd2BB9T
↑名前欄にsageちゃった。すみません。
来年第一4半期まではRCタンクの新製品は出なさそう。
101名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 23:14:20 ID:EhJu4muN
来年第一4半期にはでるってこと?
だったらうれしいけど
102名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 23:15:58 ID:7BQNmasN
次はなんだろ。パンターか?T-34か?
103名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 02:20:19 ID:2Qeublhm
>>94
最適なアンテナの長さってのはあるけどさ27Mhz帯のラジコンの受信機のアンテナは
どうあがいても最適な長さにはおもいっきり足りませんので押して知るべしです
その店員は知ったか君決定ですw

かっこ悪くならない程度に適当に長くしとけばOKですよ
材質も電気通すものならたいがいだいじょうぶ
104名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 14:44:10 ID:zhYnuZ4z
ハンズやホームセンターなどでで売っている
1mm径のステンレスのバネ線で代用可能だよ!

差込側の終端を「V」の字にして、
ラジオペンチで調整して差し込め!

長さは、27Mhz帯が11mバンド帯だから、
【300÷周波数(MHz)=波長】となり、
電波の到達距離は短くなるが、
その長さを1/2、1/4、1/8・・・と割って行き、
35cm〜34cm辺りで使えば良いと思うぞ!
105名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 16:25:45 ID:BP4NvYel
マルイのRC戦車を家で見つけたんだが、(多分5年くらい前に買った)
「対戦も可能!!」って書いてあるんだけど、どうやって対戦するのか
気になるんですが知ってる人います?
106名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 16:47:25 ID:U34ewnsc
>>94
厳密には周波数によって長さが違う。
でもそれは高度な無線通信の話で、目視で楽しむ距離でそこまでこだわるのは病気だ。
107名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 17:40:01 ID:4s7W8E2q
ラジコンショップに限らず趣味性の強い店ってのはいいかげんな知識で
余計なことを言う尊大な店員が多い気がする。
108名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 17:53:15 ID:nZr19kW1
アマチュア無線やっていた者として素朴に疑問なのですが
1/4波長の長さのアンテナは有効ですが、
1/8波長とか1/16波長でも多少は有効なの?
無線の場合だと長さが足らない場合はコイル入れるわけですけど。
そういえばRCにコイルアンテナ(ハンディ無線みたく全部コイルのヤツ)ってないね。
109名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 18:10:02 ID:U34ewnsc
到達距離的にそこまでする必要がないからだと思う。
110名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 20:42:48 ID:5NPeGVzf
>>108
あるよ!
コーセーって会社から出る・・・・・効果は不明だ!

111名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 23:32:01 ID:2Qeublhm
>>108
>>1/8波長とか1/16波長でも多少は有効なの?

意味ないです、しかも1/4波長が有効なのはアースが取れる環境の場合だしね


アンテナ自体で同調できないのでプロポメーカーの空物受信機は中に一応アンテナ同調コイルらしきものがありますけど
アンテナの張り方がまちまちなのでまあ気休めみたいなものですし

地上物はそんなに遠くにやらないので届いてりゃおっけおっけで邪魔にならないように短くちょん切ったりしちゃいますね

昔知り合いが某プロポメーカーにカー用受信機のアンテナは短いですけどあれで調整取ってるんですよね?と問い合わせたら
邪魔だから切ってるだけです、飛行機に使うときは長くしてくださいって答えが返ってきたそうですWWW
112名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 01:08:23 ID:SVz3rrsT
タミヤの1/16フルオペのレオパルド2A6の購入を検討中です。
制作上の注意点とかコツ等をどなたか教えて下さい。
113名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 16:15:47 ID:b80y4YEK
13です。
貴重な情報ありがとうございます。
早速試してみます。
114名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 21:30:16 ID:kUq00NhH
>>112
自分でクグレ!
115名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 23:13:27 ID:Kx2hgEG9
>>112
火の気のあるところで作ると引火する!
116名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 00:07:02 ID:bjwmDP9+
>>112
説明書を見ずに作ると、時間がかかる。
117名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 00:22:16 ID:wq9iCHtm
>>112
NATO迷彩は大変らしいね。1/35製作記事を立ち読みしたけどぼかしに粘土を
太いひも状にしてやってたね。アーマーモデリングだったかな?
118名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 18:17:48 ID:uDlUWxJb
13です。
近所(といっても10キロくらいあるが)のドイトにはバネ線が
なかったので、1ミリ真鍮線と0.30ミリステンレス線を使って
アンテナを自作してみたところ、受信距離が2メートルから
5メートルに伸びました。室内で遊ぶぶんには問題ないので
これでもいいかとは思いますが、やっぱり寂しいので
メーカーにも問い合わせてみます。
あの店員をギャフンと言わせてやりたかったのに…
力不足でした。勉強せねば…。
119名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 19:47:50 ID:xa6YUIPN
>>118
何が寂しいのかわからん。
問題は長さだけ。
メーカー製だからといって別に変わらないよ。
長さを変えて実験してみなさい。
120名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 20:34:00 ID:uE8C6X0H
タミヤのRCは、プラモを普通〜に作る技術があれば大丈夫。
タミヤ社はそれまでのRCキットの不親切に驚きそれを改善したことでヒットさせた。
説明書をよく読み、そのとおりに作れば100パーセント完成、完動する!。
RCの購入はは決して安くはないが、タミヤの場合は購入しても確実に満足行く結果が得られる。
そこにタミヤヒットの理由がある。
ただ、苦労して完成させる、工夫して改善するといった、より大きな感動を得にくいのも事実だが。

121名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 20:35:40 ID:uE8C6X0H

112
122112:2005/11/07(月) 21:57:33 ID:MDx9QoSs
レスありがとうございました。
123名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 22:48:52 ID:x7S30XKe
>>120
タミヤの説明書、定評あるものな。
プラモもRCもすばらしい。
124名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 00:16:19 ID:vc+/mMzC
いや・・・少し皮肉も込めてるのだが。
フルオペ新作待ってます。
125名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 09:39:53 ID:7fnppEkz
>>120
うんうん
そういう意味ではずれがない。
金額に見合うだけの価値は絶対にあるな。
126:2005/11/08(火) 09:41:28 ID:7fnppEkz
昔いきなり上級者用4WD買って、LSDの調整が出来なかった俺です。
127名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 19:53:07 ID:WGPoHS8P
>>112さん
ぜひ購入して下さい。よく出来ています。
組み立ても特に難しい所はないと思います。
と言っても自分はヘッドライトに直接LEDを仕込んだり、
ウインカーを実装したり、妙な事をしていますので
なかなか完成せず、現在砲塔のメカ積みの段階ですが。
製作のコツなどは過去ログ3号車に書き込み有りです。
それとこちら
ttp://www42.tok2.com/home/tuzuki/RCTANK/leopard/special.html
ttp://cobradriver.fc2web.com/116reo.html
価格で二の足を踏みますがその価値は有ると思いますよ。
128名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 12:22:06 ID:2v3aVSTs
なんか情報ない〜?
129名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 12:59:44 ID:sDi1pPQQ
>126
LSDってなんですか
130名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 13:32:01 ID:teK201Oz
通称エキスタシー
正式名MDMA(メチレンダイオキサイドメタンフェタミン)
強い高揚感をもたらす。末期癌患者に処方されることもある。
131名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 13:53:18 ID:0ixrzkiy
おまいら、このサイト凄いよ。いってみてよ。(・∇・)p 凄いんね…… http://fhp.from.jp/thaku-uta/
132名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 14:41:40 ID:sDi1pPQQ
座ク歌か・・・
133名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 23:21:25 ID:YT7qV2eN
>>131
おい!ヘンなもん踏ます気じゃね〜だろな?
134名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 09:21:27 ID:yzVnPjTQ
>>129
リミテッド・スリップ・デフ
135名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 14:34:23 ID:9pQYvB05
ちと古いアーマーモデリングを読んでたらマルイのタイガーIの記事が載ってて欲しいなぁ〜って思ってたら、
近所の家電量販店でジャーマングレーのタイガーIが12800円だったので、衝動買いしてしまいました

で早速家に帰って電池入れて動かしました
しなやかに稼動するキャタピラ、力強い前進、緩やかに回る砲塔…
思わず何か漏れそうなほどわくわくしました

でもすごく電池を食いますね。充電式電池を使っても大丈夫なんでしょうか?
136名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 23:26:32 ID:+BLNNhgH
マルイはわからんが、タミヤ35分の1はokだそうだ。
タミヤも充電式を禁じてるけどね。
137名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 23:35:18 ID:+tACfVFP
マルイのレオ2にNi-MH使ってるけど問題ないよ。
138名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 00:55:55 ID:BpMcsh9a

                      (´・ω)     < あたらしい90式まだかなぁ
                      ■■━━
          ...キュラキュラ    ■■■■■
    ................ヽ◎◎◎/
139名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 02:55:50 ID:6WfrusJ8
>>138
俺も待ってる。
140名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 01:31:23 ID:eTTdqA0S
13です。
マルイのエイブラムスですが、アンテナの長さを色々試してみましたが
受信距離は変わらず(最長5メートル)。なのでメーカーから純正品を
取り寄せて見ました。が!受信距離は5メートル(爆
これはひょっとしてどこか壊れてる?
地上でも同じでした。かなり悲しい…やっぱ今度は新品を買います。
141名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 10:57:50 ID:9Nfvb8HR
>>140
だから純正品だからといって意味無いと言ったじゃない。
原因は別だろう。
送受信機の不良とか。
142名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 12:32:14 ID:T86NRjBz
あのさ、とろとろ動く戦車で、特にマルイのって室内での使用が前提だよね。
だったら5mでも良いような気がするんだけど・・・。
143名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 13:45:03 ID:IJOwwZK7
>>140
所詮、トイラジ・・・そんな物サ!

ゼニ貯めて、タミヤのフルオペで赤外線対戦しる!
144名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 14:05:27 ID:6CytXFhe
マルイは室内使用前提なのに速杉
秒速10〜20センチで十分に室内なら遊べるのだが
145名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 14:55:09 ID:ud+izTrF
>>143
タミヤフェア行ったら、フルオペタンクシリーズ全品3割引で売られてたよ。
カードで買っちまえよと耳元で悪魔が囁いたが、それを振り切って帰ってきた
訳だが・・・ちと後悔中。まあ買ったら買ったでこれから先半年位後悔し続ける
羽目になっただろうからよしとするかorz
146名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 15:37:40 ID:9Nfvb8HR
>>142
庭で木陰に隠れて愛犬を追っかけるのには5mじゃちょっと厳しいんだ。
147名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 15:47:57 ID:T86NRjBz
>>146
打つ気か!打つ気なんだろ?そんなことしたら反撃食らってガジガジされるぞw
148名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 16:11:45 ID:SB2WMo+P
>>145
小心者メ!

149名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 22:50:55 ID:lRXexKjR
>>145
おれは、前回のタミヤフェアでLEO2A6のフルオペを
\85,000-で買ってしまったが・・・

運か良ければ、ヤフオクで8万円台前半で落札可能だ!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81174094
150名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 22:52:02 ID:Q2xxBDDP
そんなことよりタミヤが心配。
昔は男の子なら一度は戦車作っただろ。
自分の子供にプラモ作らすべき。
今は娯楽が拡散しているからねえ。
151名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 23:25:34 ID:APS9N0Eo
>>150
親が出来合いのおもちゃを買い与えるから、
子供達も右へ倣えしちまう世の中!

152名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 23:42:05 ID:UkFDWBCC
プラモデルも出来合いといえば出来合いなのだがなぁ...
153名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 12:26:45 ID:ZlINlnAv
>>150
息子と良く行く、大型玩具店の模型コーナーに陳列されている最近の完成品は、
確かに良く出来ているな!タミヤのマスターワーク等・・・

我が家の息子は、小遣いの80%近くをプラモとRC車関係に注ぎ込んでいて、
プラカラーが付着した爪が遠目に観ると、奇抜なネイルアートの様に見えたらしく・・・
先日、担任のババア教師に注意をされた様だ。
154名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 15:34:44 ID:XQsQGotS
>>153
その担任ババアはちゃんと息子さんに謝ったのでしょうか?
ただ叱っただけ?
息子さんが馬鹿ババアに負けずに模型道を進んで欲しい・・・
155名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 16:09:09 ID:DQFSYsz+
パイプの輪切り車輪と、手巻きモータ(現マブチ)で模型鉄道を作ってたワシ。
漁船の12Vバッテリで走行。 レールは・・・・
156名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 16:37:33 ID:zNUzjT1s
何年か前にタミヤの3種、再販したでしょ、
そのときにキソグタイガー買ったんですが
レオパルドにしておけば良かったと後悔の日々・・・

砲塔旋回と発光ユニットがせめてもの救い?みたいな
157名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 18:41:34 ID:W7yR4O8A
90まだかな
158名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 20:13:16 ID:DQFSYsz+
昔のタミヤのシャーマンが一番よかったな。休日は、鉛バッテリーを充電し、時速4Kmでいっしょに散歩したな。 今は、1/16、1/25が4台くらいあるが、あのころの楽しさはないな。 テスト走行のみ。この歳で、もうあんなことをしてると、通報されるな。
159名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 21:16:20 ID:xFxbNw4Z
世知辛い世の中だよな。ラジコンやってるだけで通報されるなんて。
160名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 22:29:36 ID:L/ipBXvf
田宮の古い戦車って、旋回はクラッチで回るでしょ。機構的には好きなんだけどギアのオイルがあのコルク板に付くと、旋回しなくなるんだよね。
最近のは2モーターの電子制御で旋回するのでクラッチがすべる心配はないのだけれどなんか物足りないな。
161名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 22:35:12 ID:RmUNztir
何でも電子化の時代だけど戦車を自作する面白さはメカだよね。
運転主体の人はマルイとかの完成品でいいんだろうけど、自作
する楽しさを重視したキットが欲しいな。
1/16でもキャタは金属にして貰いたいし。
オプションでもいいけど。
162160:2005/11/25(金) 00:12:27 ID:yR+VC9e6
>>158
田宮のシャーマンは子供のころ憧れの的だったよ(30年近く前の話)
あのころは540みたいに強力なモーターが無かったので360(多分)モーター二基で動いてたんだよな。
ニッカドなんて物もまだまだ一般的でなく、鉛バッテリーだったよね。
それからしばらくして、どうしても戦車のラジコンが欲しくて1/35のリモコン戦車にサーボのモーターで無理やりラジコン化した。
操作はリモコンと全く同じ。味をしめて1/25のリモコンもラジコン化すべく準備したまま(さすがにサーボのモーター載せる訳にもいかず)ほったらかしだ。
163名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 00:21:56 ID:KzMZPmE0
シングルボタン打ち?
164160:2005/11/25(金) 00:27:41 ID:yR+VC9e6
>>161
たしかに金属のキャタピラはしびれます。
ただ、組み立て時にピンをさす指がもたなかった。(正式には金床の上でトンカチ使って組み立てるんだっけ)
またピンを固定する端の小さい金具が良く外れたのには閉口した(組み立てがまずかった?)
田宮もキングタイガーあたりからプラ製に変わったが、こちらのほうが実用的なのか・・・
165160:2005/11/25(金) 00:33:30 ID:yR+VC9e6
>>163
そのころ、もうプロポ(比例制御)はあったよ。
さすがにシングルボタン打ちは・・・(ひょっとしてシャーマンも最初はそれで制御してた?いや、あの機構はサーボがないと・・・)
166名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 04:23:34 ID:WbxYCoz2
>>165
シングルボタン打ちタミヤのプラモ戦車に載せたことあるよ
飛行機用のを転用してサーボでスイッチオンオフ制御だったので
全速前進、停止、信地旋回のみだったW、でもたのしかったよあのころは
友人に貸すとボタンのタイミングが合わなくて右旋回しかできなくて怒り狂ってたのがおかしかった


当時はヒノデから戦車専用のボタン打ちシングルも出てた、ああ歳がばれる
167名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 10:15:02 ID:p7YAIXS5
シングルラジコンかよ。懐かしすぎ。
さすがにオレはガキだったんで
シングルラジコン触ったことないけど
当時は模型雑誌に送受信機の
自作ガイドとか載ってたね。
今じゃ考えられないけど、
あのころは、0から作ってたもんだよね。
168158:2005/11/25(金) 10:25:01 ID:LI/W9v8J
送受信器はマイクロアビオニクスの4chで、サーボが4線式
ニュートラルがずれやすかった。  まだ持ってる。
169名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 04:25:39 ID:tOa++Le+
>>145
亀だが、いい情報ありがとう。早速500円玉貯金始めたよw
ホビーショーでもやるのかな・・・?
170名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 00:29:54 ID:x/r9XP3Z
シャーマンといえば昔コンピューターシャーマンなんてのがあったな。
プログラムして勝手に動くとかそんなのだったような。
171名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 04:21:49 ID:AE74TwEG
地雷踏んだら砲塔が吹っ飛ぶティガー戦車もあったなw
172名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 04:35:06 ID:1hq52pFk
プロポセットが高価だから
コンピュータ型のシャーマン良いかも
…と考えていた小学生時代

コンピュータのユニットだけ別売もしてたから
1/25に仕込もうか?と企んだり

40ステップ程度の命令しか記憶してくれないのと
命令は走行のみで砲塔旋回などに割り振れないので
止めた覚えが。父にも相談したんですけどねぇ(苦)
173名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 00:21:08 ID:lG6xpp22
ラジコン初心者ですが
ミツワモデルのT34 85を購入された方いますか?
T34はフルオペでも当分でないだろうと思っていたら
アマゾンで偶然見つけてしまいました。
1/16の大きさのT34は底知れぬ迫力がありそう。
購入された方、ミツワモデルのT34 85の
良いところ、悪いところなど教えて下さい。
174名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 11:40:55 ID:Wt5awzzc
値段が高い割には仕上げが
175名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 14:45:24 ID:eK5zY0yC
ttp://store.yahoo.co.jp/mercurys-store/a5e9a5b8a51.html

・・・?何かおかしいような?
176名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 16:36:23 ID:L6A8fw2D
>>175
ここの書き込みで出てきた
中華タイガーですよ。
全長56戦地もありゃーしません、せいぜい30数戦地ですよ。
箱に書かれている適当な数字を鵜呑みにして書いてるだけ、
屋不億位ってごらんなさいな
運が良けりゃー送料込みで7戦円前後で帰るよ。
177名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 20:45:24 ID:jYhULKkW
ミツワのT-34/85は完全にトイラジ
自分、持ってるけど、主砲は速射砲並に連射だし、砲身上下もやたらと早い
転輪は一応サス入ってる、キャタはプラの連結
童友社の1/16RCと大差ない感じ
178名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 22:00:15 ID:b1AdnT/7
179名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 15:30:49 ID:WZC9qCtC
M26パーシングのフルオペ、ヤフオクで送料込み74000円でゲット
したオレってバカですか?過去のヤフオクの適正価格は6万円台と知っ
てたけど、相次ぐ他人の入札につい調子こいてしまいました。ちなみに
現在、タイガーTのフルオペがヤクオフで5万円台で出てるよ。興味あ
る人は見てね。

http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084036400-category-leaf.html
180名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 15:35:35 ID:ZG3PlXFA
4ch時代のタイガーUあるけど、フルオペ化するより新規だ買ったほうがいいかな?
181名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 18:40:53 ID:MFWWm/HD
>>179
フルオペの虎一、虎二、パーシングは、65,000円以内・・
フルオペのM4シャーマンは、40,000円以内・・・
LEO2A6は、86,000円以内が理想だ!
182名無しさん@電波いっぱい:2005/12/03(土) 23:57:45 ID:jGpfxMCF
180

こういう人は多いと思う。旧キングタイガーはものすごく売れたそうだ。
ラジコンの楽しみを何に求めるかはそれぞれだが、
自分で工夫、苦労して改造したほうが楽しみは大きいと僕は思う。
無論フルセットを新しく買う方が安全確実。
183名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 05:07:43 ID:EL/u7GKu
そーいえばデカタイガーはどうなってますか?>作ってる人。
お住まいが分からないのですが、この調子だとシェイクダウンは
雪中行軍?それもまたカコイイ!
184名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 19:00:15 ID:bPCDFLbF
>>182
だから俺は1/15バンダイのタイガーTをフルオペ計画中なの。
工作する楽しみとフルオペする楽しみ。欲張りだね〜。
185あまてっくたいがー:2005/12/04(日) 22:27:21 ID:/qFYtOIs
>>183
やっとこれからホイールにかかるとこ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1133702393903.jpg

プラモでも面倒な足回り、時間がむちゃくちゃかかる。
実物もそうだったんだろーなー、とか想像してみたりする今日この頃。

足回りが完成したらキャタピラつける前に床におろさないと。
ますます腰に悪い作業になりまつ
走り出すのは春頃かな

186名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 12:44:51 ID:R6EB4/vr
>>185
迫力満点ですな
187183:2005/12/05(月) 14:13:15 ID:RUwV9HtA
>>185さん

 なんか催促したみたいでごめんなさい<(_ _)>。

 でも相変わらずすごいですねぇ〜!RCって言うか、模型に見えないw
もうその辺は抜かりはないと思うんですが、思いついたのがホムセンで
売ってるゴムシートを買ってきて敷いたらいいかと。全長/全幅に合わせたのを
2枚用意しとけば、完成後家の中から脱出?する時、1枚分動かして、
後ろに残ったのをまた前に持ってくるの繰り返しで出られるかも。っ手説明下手だな・・・。

 あのバイキングが陸で作った船を海に下ろすときに丸太棒を繰り返し
後ろから前に持って言って転がす感じかな?ああ、知恵も文才が無い・・・。
188名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 14:46:29 ID:StEj2Nxb
それはひょっとして修羅のことかー!
189名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 19:23:32 ID:8IEjfuGE
>>185
これって雪は大丈夫なのかな?
190185:2005/12/05(月) 22:21:03 ID:wceHurFR
なかなか進展しないので、あまり頻繁にUPできなくて申し訳ない。
進まない理由の一つが、場所・作業姿勢等すべて模型に合わせ無ければならず
なかなか大変です。

フローリング上の移動のための段ボールは用意してあるんですが、ゴムシートのほうが
カッコよいですね。キャタまで完成したら買ってこようと思います。

特に防水には留意されていないので( 起動・誘導輪にはパッキンありますが )
雪中行軍の後は手入れが大変そうです。

191名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 22:11:46 ID:B75Badt3
バンダイの1/15フンメルを購入しようか迷ってるのですが、
ぐーぐる先生や過去ログを検索してもインプレが見当たらず・・
持ってる方、どなたかインプレきぼんです
192名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 18:12:40 ID:6+Ai9tnZ
ラジコンにするの?
フンメルは大口径榴弾砲を露出しているので作り応えバッチシ。
シャシーは4号や4号突撃と同一です。
走行性能は、そのままではかなりハイギア比で重厚です。
屋外でガンガン走らせるには物足りないかも。
しかしコレしかないし(笑)、他のバンダイともども安くて魅力たっぷりです。


・・・ところで30年位前フンメルが出たときには
搭乗兵士6人くらいがあったのですが、今はどこ探しても観られません。
ご存知の方いらっしゃいますか?
193名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 21:19:08 ID:FlOtsjpS
フンメルいいね。
88mm積んだ戦車駆逐車ってなんだったっけ?度忘れした。
まあなんだ狼の砲声とか。
194191:2005/12/08(木) 23:49:54 ID:hDU65K4I
>>192
勿論ラジコン化するつもりです。
1/15は相当迫力ありそうですね。プロポセットを別途購入しても、タミヤのフルオペと比べれば
まだまだ安いですし。
しかし屋外を走らせるには物足りないですか。。
デカいサイズの自走砲戦車RCが走らせたかったのですが、タミヤ、童友社、中華とか見ても
これ以外見当たらないんです・・
モーターをkyoshoミニインファーノに使われてるような、カー用のチューンモーター使ったらマシになるかな・・
プリント配線が焼けるかもしれないけど。
195名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 05:34:24 ID:pVPJGE5q
>>194
物足りないの意味は、スピードじゃなくて耐久性の問題だと
思います。サスはダイキャストでもシャーシは普通のプラモ
ですから。起動輪もプラだったはず・・・。
スピードはむしろ、ゆっくりのほうが「らしい」ような気が
しますが、どうでしょうか。
196名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 14:20:25 ID:xdy25Ftp
シャシーは40年?は前の巨大プラモだからね。
もともとはイマイかどっかのをバンダイが買い取ったと思う。
195はほんとに外で走らせたことある?
主観も有るが、俺は物足りない。
そして、それを前提にしたキットでもない。
最近のタミヤrcと比べると目的も時代も違うから当然。
決して悪口じゃないよ。
技術があれば、自分で足回り改造したり、
海外から高価な金属部品を買うという手も有る。
フンメルはバンダイオリジナル開発だから上部構造物は
結構精密で稼動部もたくさん有る。

モーターだけを交換するのは好ましくないような気がします。
キャタは、ポリ連結で切れやすいし、転りんもメタルが無いので抵抗が大きく
消耗します。
ストレートに組んで、屋内でゆっくり走らせるなら、ム問題。
197名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 20:09:16 ID:pVPJGE5q
>>196
195です。こんにちは。タミヤの1/16ティーガーIIしか
持ってません。

現在BackyardArmorに金属キャタを注文中です。いつ来るか
(ほんとに来るのか)わかりませんが、来たらシャーシ
から木とプラバンで自作してIII号戦車を作るつもりです。
1/48を3倍コピーして備品をごちゃごちゃ付けて、ドロドロ
ゴロゴロ動く戦車にしたいなぁと。(1/15?1/16?気にしない!)
198名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 21:01:34 ID:mfGHxB0/
196です。


すごいですね。
同じような発想で全金属3号を作った方の作品写真を見たことがあります。
真鍮板のロウヅケ、タミヤのギミック、サウンドによる作品でした。
がんばってください。




199191:2005/12/09(金) 22:33:04 ID:dNEtkFJe
>>194>>198
皆さんありがとうございます。
キット自体古いみたいなことはなんとなくわかってましたが、まさかそんな前のモノだとは・・。
元々はプラモだし、モーター換えて屋外でバリバリ走らせる、ってのは無理がありました。
幸い精密なモデルとのことなので、家の中をゆっくり走らせて(;´Д`)ハァハァしようと思います。
200名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 00:23:12 ID:Ucx3ZUiC

   ``)             , '´/ ̄ヽ
   `)⌒`)        ヘ⌒゚i ((ノノ゙リj゚゙⌒
≡≡,;;⌒`)≡≡≡ ⊂< こ_ |_~)|゚ ヮ゚ノリフy)
       ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                200げっとぉーッス
201名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 16:48:50 ID:E76iqFlQ
マルイの新型90は子供へのプレゼント用としてクリスマス前に出ることを期待しているんだが。
そのためにバイトのシフトを増やした俺ガイル
202名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 03:04:26 ID:EsNYP3MW
>>201
子供が居るんなら定職につけよ・・・・・
将来金かかるぞ。
203名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 17:22:25 ID:3DNAesor
>>202
誰かが言うだろうとは思っていたが、子供って世間一般のお子ちゃまのことで、
>>201の子供じゃないんじゃないかと邪推
204名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 03:44:41 ID:23/4gUDm
ちびっこハウスの子供じゃないのか?
いまどきの子供にラジコンとかプラモとかオサーン臭いプレゼントを無理矢理、、、。
嫌がる子供に無理矢理F-86Fのプラモとか押付け、、、ハァハァ。
閉鎖された空間で繰り広げられる耽美かつ加齢臭に満ち満ちた狂気の宴、、、。
205名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 06:15:44 ID:2pM6juY3
>>200
うはっ、このスレでスクデイの心タンを見られるとは!
206名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 09:34:44 ID:npbLTV5o
>>203 ごもっともで。しがない学生です。
ついでに無線カメラも乗せて遊ぼうかなと。

質問なんですが、やはり外見を損ないたくないため、カメラはできれば内装したいのです。
例えばM1の場合、砲塔内のエアガン機構の左右のスペースに2〜2.5cm四方の立方体はきれいに収まるでしょうか。
207名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 10:19:33 ID:trm0Ek8a
カメラ内装したところで、どうせレンズ穴空けなきゃいけないんだろ?
その方がよっぽど外観損ねると思うんだが。因みに内装は無理だ。写真
見れば一発で分かると思うんだが。
208名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 11:37:38 ID:xFXXKL0+
>>206
童友社1/16:M1でも、砲塔内への搭載はかなり厳しい!

飽きちゃった時の事を考えて、砲塔上面に両面テープで固定しろ!
209名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 15:44:07 ID:X0q0x9vO
>>207
>>208
やっぱりそうですか…。返答どうも。
210名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 16:11:49 ID:r7sE6b9T
>>209
どうせカメラ搭載したら受信した画像見ながら操縦するんだから外見なんてどうでもいいんじゃない?
現にもれもそうして遊んでるよ。
211名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 17:42:19 ID:2X0evdbo
じゃあ74式の赤外線位置暴露装置を
90に搭載したという脳内設定でスペース確保。
212名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 19:33:37 ID:p+jfBjkL
内蔵よりむしろ砲塔の上にカメラ置いた方が車長の視点に近くてリアルな気がする。
213名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 19:40:44 ID:TO8piTV8

なんか、東京マルイのレオ2A6が
12/26 発売みたいなんだが・・・。

http://www.hzbros.jp/product_info.php?products_id=5164

214名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 19:48:24 ID:gGM1r5V0
レオ2A6ってA5と ドッコチガウ?
215名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 19:55:17 ID:EW5sbkCW
A6の方が砲身が長い(44口径→55口径)
216名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 20:08:34 ID:jgQqwrYc
>>213 以前のレオより値段が5000円近く高くなっているが、これは連結キャタピラを標準装備した以外に何か理由はあるのかな?
217名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 20:19:31 ID:EW5sbkCW
長くなった砲身代w
218名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 20:32:28 ID:gGM1r5V0
BB弾発射機能を搭載し、約25mmの飛距離を実現。
219名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 21:22:16 ID:GZV0USeA
スゥェーデン陸軍仕様の
デカール入り。
220名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 00:21:23 ID:3xp4/PYC
>>217 そうか! アルミ削りだし砲身か!
221名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 02:06:58 ID:yoVczOwx
フルオペの90TK出せ!
222名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 14:37:38 ID:LQk1gSYv
中国人民解放軍の90式な。
223名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 16:31:26 ID:OdTJLpZO
約25mmの飛距離のアルミ削りだし長砲身はいらん
224名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 19:26:55 ID:JgDlrFa7
225名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 19:39:43 ID:IowxKtlc
撃テ!
226名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 20:06:08 ID:i8b7YA7U
>>224 ほすぃ
227名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 20:29:07 ID:786Wov6q
>>224
で、今日中に誰かが101で隊長のコラにするわけだがw
228名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 18:20:40 ID:vxTnjrrH
A6出るのか…。
この調子で90やM1も19000円程度で再販するのか。
ずるいぞマルイ…。
229名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 01:25:06 ID:w2ZUnq7Y
念願のフルオペ虎Tを手に入れたんですが、
みなさん塗装はどの段階でやってます?
組立て前に部品ごとにやっちゃうか、それとも全部組立ててから
ばらせるところだけばらしてやってますか?
作るのも大変だけど、塗装のほうがもっと大変そうだ・・・
230名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 03:16:37 ID:QkZq2ogC
>>229
組み立てながら。
ケースバイケースだよ。
ある程度組み立ててから纏めて塗ることが多いかな。
231名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 14:59:17 ID:SBqZi/b9
フルオペタイガーをぜひ買ってみたいと思ったんだが
なんせ戦車模型作るの初めてなんで悩んでるんですが
やっぱり塗装はやっぱり必須なんですかね?
組み立てる位なら俺でも出来ると思うんだが。
232名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 15:47:48 ID:T18alkhG
少なくともシャシーに転輪をつける前にそれぞれを塗ったほうがよいと思います。
タイガーは複合転輪だしなおさらですね。
それ以外は完成してからでもいいと思います。
私はアーマーモデリングで5年位前?、編集長が制作した記事を忠実にまねしました。
この雑誌は、塗装の基本や、ウエザリングを実にわかりやすく解説していますので、
私のような初心者には重宝しています。
233名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 20:25:33 ID:ks7R1D2v
丸いのA6は、部品細かくなっているのかな?
A5は部品がシャープじゃなかったからなぁ。
234名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 20:56:19 ID:5hvGnLFl
>>231
手抜き塗装方法;
金属部品のみメタルプライマーで下地処理後、ジャーマングレーで塗装する。
ジャーマングレーの車体用プラ部品は、塗装をせずに組立後に
MrカラーのUVカットつや消しクリアを吹き付ける。
足回りの転輪の吹きつけの時のみ、組み付けながら吹きつけをする。
小物類を塗装後、車体へ装着してから車体全体を
UVカットつや消しクリアで仕上げる。



235名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 22:36:49 ID:QkZq2ogC
雪が積もってますが誰か雪上走らせた?
漏れは雪がアイドラーホイールに絡まってキャタが2回も切れたよ。
236名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 23:13:30 ID:SBqZi/b9
>>232>>234
親切にどうもありがとう。
237名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 23:29:18 ID:T5B2+oZK
>>233
基本的に走らせて楽しむもんだから、その辺の兼ね合いも難しいよな。
童○社のM1レベルだと正直萎えるし、かといって1/35MMシリーズばりに
細かいところまで再現されてても、走らせるたびにパーツが脱落したり
破損したりじゃあこれまた萎えるし。俺はバリバリのスケールモデラー
じゃないから、A5は結構いい線行ってると思ったんだけど、見る人が見れば
不満は多いんだろうね。
238名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 23:52:07 ID:GsmrIwIr
>>235
おー、走らせたいけど吹雪なんだね。
毎年やってるよ。雪上は汚れないし楽しいね〜!
キャタは負荷が掛かるからやっぱり切れるよね。
ところでお兄さんは何走らせてるの?
239名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 00:50:07 ID:tsU9wkTE
>>238
タミャーの大虎です。
同じく虎壱もアイドラーホイールに雪がよく詰まりますな。
シャーマンはそうでもないけど自重で沈んで腹つかえて動けなくなるし。
バンダイの4号シリーズはアイドラーホイールスカスカだから大丈夫かなと思って友人に聞いてみたらやはりキャタがブチブチ切れるとか。
レオパルドとかはどうなんだろうとか気になります。
しかしキャタピラが雪を巻き上げながら走る様はしびれますな。
240名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 09:23:25 ID:YbLIcID7
>>239
旦那!
タミャーの大虎は、芝生や草むらでも薄っぺらな方が、
負荷が掛かるとチョイチョイ切れますゼ!
241名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 15:56:38 ID:tNHPHb1d
総統が何とかしろと・・・クルスクが心配だと
242名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 21:41:05 ID:YQwTzVL0
キャタピラ切れもよくあるけど、最近部品がよく取れる方が問題だな。
昨日久しぶりに走らせようと準備してたらあっちがポロ、こっちがポロと
スコップやワイヤーが外れてしまいました。
これって冬だからなのかね?
スチロール用接着剤やめて瞬間にしとけば良かったかも。
243名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 23:27:45 ID:tsU9wkTE
>>240
雪が降ってないときは切れたことないです。
決まって切れるのはちっこい方ですけど。
それよりキャタピラのモールドが擦り切れて無くなってる。
>>241
総統も相当な心配性だなぁ
244名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 09:01:45 ID:6xeqG9+8
DMDのバージョンはバッテリー数100パック外で走らせたが、切れたことは無いよ。
急発進や、急旋回をしない限り大丈夫。
もちろん滑り止めはなくなる。
クラッチ式のときは、こちらも操縦がへたくそだったし、
比例制御が難しいから、じゃんじゃん切れてたが。
245名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 20:06:21 ID:GYV3+lG2
バンダイ1/15タイガーはどんなんかな?
あのキャタピラは硬すぎて引っ掛かりがないらしいけど。
これでガンガンやってる人いるんかね?
246名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 21:19:19 ID:Nq+f9dRd
バンダイ1/15 W突もってますが、あのキャタは屋外走行はすぐ切れます。
タミヤみたいにピンがはいってなく、ポリの突起で引っかけているだけですから。
247名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 02:30:04 ID:DvvX4hAB
>>245
ガンガンやったらキャタピタ折れると思うよ。
>あのキャタピラは硬すぎて引っ掛かりがないらしいけど。
キャタピラのグリップ力?
貴方がどのような使用を考えてるか察しかねますが通常の走行なら問題ないかと。
あとピンが抜けやすいかも。
漏れのは錆びてるから抜けないけどw
248名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 20:49:36 ID:NjDkwmOm
>245
走行抵抗の少ない所なら問題無し。
柔らかい土の上とかキャタピラが食い込むような所で急旋回を繰り返すと後ろから外れる。
繰り返すとキャタピラ中央の爪が折れる。

ピンを打ってあるので切れる事は無いと思うぞ。
249名無しさん@電波いっぱい :2005/12/21(水) 21:26:10 ID:ldS+VT06
>>196さんへ 亀ですが、海外サイトでフルスクラッチの1/6タイガーT型を見ました。造ったのは日本人らしいッス。ttp://www.homepurchaseprogram.com/ito2.html
250245:2005/12/21(水) 21:59:24 ID:b7fKx+PA
1/15タイガー1はまだ未組立なのですが、フィールドは家の中です。
激しい戦闘の予定はないので大丈夫みたいですね。
それと1/15は大きくて迫力ありますね。1/16タイガー1と比べると一回り大きくて
ディテールに凝るのも楽しそうです。
今年の冬は長そうなので元気出して製作に取り掛かりますか〜!
251名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 00:20:27 ID:TvZ8r5Tp
タイガーのフルオペを製作中ですが、このまま組立てると
バッテリの交換やメカのメンテが激しくやりにくそうな作りになってる気がするんですが、
みなさんはどのようにやってるんですか?
特にクリーナパイプの部分・・・・・
252名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 03:15:51 ID:vY2L7VN+
>>248
漏れのは中の爪は折れたこと無いな。
そのかわりピンを入れる穴の所が良く割れたよ。
253名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 07:56:13 ID:bMGClvhH
>>251
バッテリーコネクターを自作して、1本仕様にしてるゾ!
砲塔を外すだけで、バッテリー交換可能だ!
1300mAで、20分以上遊べる!
254名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 01:35:22 ID:bfCAcRL2
フルオペ90式を・・・。
255名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 09:57:07 ID:saKCOEBb
>>254
次期モデルは90式じゃないかな?
俺的勝手な予想だけどw
256名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 10:37:03 ID:ven7/Xwh
それは売れないだろ?
と、自分的予想。
257名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 11:32:20 ID:hxoA69vq
売れそうなのでM1A2あたりか?
258名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 16:52:48 ID:ven7/Xwh
さすがに10万超えるキットをポンポン作るのは厳しいでしょうな。
シャーマンのギミックを使ってパンサーファミリーなら売れそうな予感…。
あれで5万位ならイケると思うけど。どうかな?
259名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 17:30:04 ID:scWjww5s
いつぞやの13です。
またもエイブラムスを入手しました。「HEN LONG」とかいうメーカーの
ものです。今回は装備一式付属です。
ですがこれ、マルイのエイブラムスにクリソツです。マルイのから型取りしたとしか
思えません。並べてみると双子のようです。
コントローラは90式のを型取りして使ってる?みたい。
ですがかなり劣化コピーです。転輪にゴムカバーがないし、履帯の品質も悪く、動きも荒いです。
しかも直進しない…勝手に右へと曲がって行きます(笑
前進・後退に合わせて前照灯や尾灯が点灯したり、弾丸発射時に同軸機銃?が光ったりと
オリジナルにはない部分もありますが。あと、充電池付属も大きいですね。
で、この充電池、充電時間はどのくらいなのでしょうか。箱説がないもので…。
260名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 20:51:22 ID:hR6hWwKs
>250
家の中を走らせるのなら畳とフローリングの部屋は避けた方が良いよ。
傷付ける可能性大なので家人に怒られる。
261名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 21:35:17 ID:e9P92C0B
258のいうとおりと思う。
フルオペがもっと売れないとタミヤも出せないだろう。
一家に一台。
262名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 22:16:05 ID:6YjG/FE8
ふすまがボロボロ
263名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 22:43:43 ID:4uDxSMCO
撃つなよ
264名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 00:41:19 ID:H5eAZ790
撃て!
265名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 03:42:08 ID:D/oAWFnM
やっと組み上げたタイガーフルオペがまっすぐ走らない!
前進入れると左だけ回り、後退入れると右だけ回る
再設定、トリムの調整もやったけどだめぽ
原因のわかるエロイ人いませんか.......
266名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 03:46:27 ID:pJc22bku
>>265
説明書に書いてあると通りDMDユニットの設定すれば?
ちゃんと読めば書いてあるぞ。
267名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 04:09:46 ID:D/oAWFnM
>>266
やりました。。。
しかも取説には”フルオペは設定の必要はありません”って書いてあったけど、
で、そこで間違ったと思い、リセットを掛けて初期状態に戻したはずなのに
268名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 09:14:31 ID:Y0JdKIoZ
>>265
スロットルとラダーの配線間違いではないかと思うが。
これだと前後進に倒して左右に切るとこうなるけどな。
269名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 09:25:38 ID:zVkkQeTY
265はシーャシ左右の擦動抵抗の違いによると思う。
転輪の回りが渋かったりするところはありませんか。
DMD内臓のトリムはものすごく調整幅があるから、調整しきれないということは無いと思う。
むしろ、トリムで大幅に調整する必要があるとすれば擦動抵抗の問題や、ギアボックスの問題と思うよ。
通常はプロポのトリムで十分。コレはやりすぎると左右の旋回フィールが変わってしまうが。
270名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 09:27:47 ID:zVkkQeTY
今のは訂正。265は配線、設定の間違いです。
271265:2005/12/24(土) 11:29:27 ID:D/oAWFnM
>>268
確認しました。逆じゃないです。
調べると前進に対して右が、後進に対して左の感度がわるいっぽいです。
DMDのトリムってセットボタン右のRUDO回せばよいのですよね・・・。
272265:2005/12/24(土) 14:16:52 ID:D/oAWFnM
調べたらDMDの左出力(橙青)から逆転信号が出てませんでした。
右出力は正常です。
前進に対してはやたらゲインが高いけど(そのため当初は左だけ回ると勘違いしてた)。

カスタマーセンターに電話したらあっさり交換部品を送ってくれるように対応してくれました。
とりあえず、交換してみて様子を見ますです。

3連休で完成させて遊ぼうと思ったのに (´・ω・`)…
273名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 15:21:26 ID:kYucnVLQ
>>272
カワイソス
でもカスタマーが年末年始の休みに入る前でよかったね。ってこれ位しか言えないけど・・・。
274名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 16:32:00 ID:pJc22bku
年末に運が悪いという事は来年は運がよさそうですね。
という風に前向きに考えようぜ。
275名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 16:59:36 ID:H2WjMJzY
ほ〜、良かったね直りそうで。
こういうのって正規で購入していない場合は有償なんかね?
ヤフオクなんかで手に入れると保証書はあっても購入日や購入店の記載がなくて
どうかなと思う。
安いのはいいんだけどなぁ…。
276名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 17:04:20 ID:8nyrpomx
レオIA4(ESC)を持ってるが、DMD仕様に改造した人いますか。

 DMD T−01はある。 ギヤボックスはない。
277名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 20:24:47 ID:zVkkQeTY
ツインギアボックスが入るスペースがあれば簡単に出来そう。
278名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 20:30:22 ID:8nyrpomx
>277 thx
ツインギアボックスって何?
その出力が、既存の駆動軸、駆動輪に合うかが問題なんですが
279名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 20:48:09 ID:eM/bReZ3
戦車ラジコンなら、車体を発砲スチロールあたりで作って、
回転砲座に、電動ガンを搭載して、潰しあい・・・

やってみたくナイ・・・・かなー^^
280名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 21:45:19 ID:yZJpGv/R
>>279
追加装甲、スカートなら作れるな。
281名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 23:01:01 ID:Ou2ojjEE
最近思うけど、子供の頃リモコン戦車で遊んだ人達に、今一度戦車の面白さを
思い出して欲しいな。
フルオペをもっと沢山の人に楽しんで貰えるよう、当時人気があった車両を
開発して頂きたい。
ところでレオパルド2、売れてるの?
282名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 01:19:17 ID:8yJIGma1
>>281
売れていない様子・・・
昨年の静岡のイベントで、発売から6ヶ月も経たないのに、\85,000-で売っていた!
今年のイベントでは、3割引きで販売だったゾ!
283名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 11:35:19 ID:OHEfSrGO
>282
さすがに10マン超えると、ポンと買える者ではないからなぁ。
284277:2005/12/25(日) 13:12:40 ID:9Tq1RWob
ツインギアボックス=二つのギアボックス

俺はやったこと無いのでわからんが、
某有名「なんでも掲示板」で聞けば完璧な回答が得られると思う!
285名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 18:35:18 ID:RFRSXuTS
R西モデルでポケットアーマー(チャレンジャーのみ)1.5K
衝動買いしました。
286名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 20:04:32 ID:WdmeXvSi
フルオペティーガーにアベールのエッチングをすべて使い、
それを動かしてる猛者はいらっしゃいますか?
287名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 18:40:33 ID:yalbwpqn
皆さんは戦車をどこで遊んでますか?
以前近所の模型屋が、店舗裏に戦場を再現していて対戦していたことがありました。
RCMかRCWなんかに紹介されていましたが、今は店を閉めています。
なので家の中と雪中で遊んでいます。
288名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 22:37:27 ID:6sTW5O7P
戦車じゃないけど・・・ニトロブリザード買った
クラッチベル違ってた・・・京商〜しっかりしてクレヨン
289名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 01:19:32 ID:wj4rhLs/
パーシング持ってるんだが、雪の中なんか怖くて走らせられない。
290名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 03:16:35 ID:FtPc/0gC
>>289
シリーズ中で外装が一番薄いくて、割れやすいから
充分に外気で冷やして遊んでやれ!
291名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 11:20:23 ID:I1pIj/RG
たぶんCADデーターとかで作るようになって、精密にはなったんだけど、
とにかく薄くなったね。
昔のキンタイなんて、分厚いから重戦車!!という感じだった。
実際の装甲の厚さを再現してほしい。
292名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 12:36:04 ID:L/NMJJe6
成型後のヒケや歪を抑えるため薄くしてるんじゃないかな?
293名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 13:00:59 ID:dRmNBdFH
マルイのレオ2A6のレポまだでしか?
294名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 16:51:31 ID:Cw82U2Ap
石油高でプラスチックが高いんだよ。
だから、少しでも減量することでコストが下げられる。
295名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 18:10:39 ID:Cw+APZmA
うっそ!!
296名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 20:50:01 ID:tUM94BUq
ヤクルトの使用済み容器でオレンジ色のラジコンでもいいので
安く出来んかな?
297265:2005/12/27(火) 22:56:56 ID:pgWdkZLI
到着した交換部品でやったらまっすぐ走りました。
正月は出かけちゃうから、遊べないなぁ
298名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 23:03:07 ID:u7DcalR7
>>296
君の作ったヤクルトタイガーを僕の妄想の中で実在する
フルジュラルミン製オイ車の炭酸ガスにレギュレーター
かましたデジコンストレートの主砲で撃破!
299296:2005/12/28(水) 00:14:34 ID:ugN7Ix+k
>>298
そういうのあったらいいですね、いつか出来る日を
待ちたいと思います。
300名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 01:08:41 ID:6p/wAhjZ
パワー房は死んでくれ。
301名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 01:58:59 ID:oCPmCrYO
>>298
ヤクルトタイガーがヤクトタイガーに見えた。
つーかマジデジコン潰れねーかなー
302名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 12:19:51 ID:PD17QER6
>オレンジ色の
物差し?つーかそれ知ってる人は結構な(ry
303名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 22:41:26 ID:e6iWOAmn
東京マルイのレオパルド2A6ですが起動輪が後ろなので超提力、走破性は
タイガーに比べ低いことは否めません。
又、履帯の幅がタイガーに比べ狭いので同様な感じで少し残念です。

マルイさんもせっかくタイガーのギアボックスなどがあるのですから、
パンサー、キングタイガーも早く作っていただきたいものです。
タイガー持っている人はかなり買うと思うのです。
出来ればイスラエルのM51シャーマンなんかも作っていただけると
ありがたいです。
ちなみにレオパルドはMG3機関銃を折ってしまい易いと思うので注意してください。
自分は箱から出すとき折ってしまいました。
304名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 19:34:32 ID:RSVPpPnk
>>303
所詮、トイラジ・・・そんなもんだ!
305名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 21:54:54 ID:0vaz4U9L
>>303に書いてあることはトイラジ関係なくないか
306名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 01:05:58 ID:n+PE8n1q
うちのタミヤのレオ2を久々走らせようとしたら
牽引ロープがバラバラに割れてた やっぱ今冬は寒いのか
307名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 22:33:45 ID:b/MFLPso
冬ですから・・・
ゴムやプラ部品は脆く成っているので、
屋外走行は、注意が必要!
308名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 16:43:01 ID:DDqu/mEv
あまてっくたいがー
履帯、年末年始かんばって片側完成

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1137310658102.jpg

疲れた。
309名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 20:31:36 ID:yYVTL3mI
>>308
うう、見るからに重そう...
310名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 20:57:39 ID:M+OXjBh8
>>308
これは良いベルト式漬物石ですねw、っていうか、持つときなんか履帯持ち上げる時
指の腹挟んで血豆出来そうで怖いっす。とにかく>>308さんお疲れ様です。
311名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 22:20:18 ID:RhxvMqzN
>>224 これ15600円くらいだと安いのかな
312名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 23:29:06 ID:IUtPjxNq
この大きさじゃ履帯履かせるのも重労働だなぁ
313名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 00:00:16 ID:AP0A4/dt
>>311
もっと安く買えるよ。
ttp://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4952839430076
もっとも、通販にすると送料が19950円かかるみたいだがww。
314名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 00:34:28 ID:uyFnC2ZS
どこの国から送ってくるんだw
315308:2006/01/16(月) 23:00:30 ID:h/spXN8Z
履帯履かせる場合は、ほとんど実車と同じ作業になります。
もちろん輪になったままでは不可能です
まず履帯を床に平らに置きます、次に車体を押して履帯に乗せ、一番前まで転がして行きます。
ここが実車ではジャッキアップして履帯の方を前に引っ張ってくるわけです。
アイドラーのテンションを緩めて、履帯の後方を転輪の上に乗せて起動輪まで引っ張ってきます。
起動輪の下辺りで履帯を繋ぎます、最後にアイドラーテンションを調整して終わり。

当然まだやったこと無いけど、列車輸送後の履帯交換を彷彿とさせるシーンですな。
316名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 23:51:13 ID:uyFnC2ZS
作業までリアルとは・・・
317名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 02:33:16 ID:yYv39U+q
キャタピラの交換も思わずニヤニヤしてしまいそうだな。
あー、想像したらよだれが・・・・・・
318名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 13:10:01 ID:C8tySJKR
ロシア軍の猛砲撃下、必死で履帯を連結した戦車兵の気分になって・・・
319名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 22:37:04 ID:UO5WT58Y
>>313
サイズ(スケール)をよく見ろ。そのサイズでその送料なら安いんじゃないか?
320名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 22:58:05 ID:yYv39U+q
>>319
怖くてそのサイトで買い物できないな。
321名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 23:25:31 ID:Ji4yoP5K
>>319
超巨大ラジコンだw
322名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 07:54:02 ID:EPJua2qj
おまいらいじわるせずに誰か連絡してあげろよw
323名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 13:48:38 ID:ADTP8FMV
>>322
そう言うお前がしてやれヨ!
324名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 22:35:06 ID:SEXeyzb3
完成塗装済み、24/1サイズ、フルセット
送料19950円

ワロスww
325名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 23:54:49 ID:xcvGTWhW
>>324
に、にじゅうよんばいですか・・・
デカっ!!
326名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 00:24:37 ID:AYCVMP2d
それならゴジラにも対抗できるぞ、地球防衛軍謹製かwww
327名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 07:21:37 ID:nLl7esCv
>>326
でもゴジラと同じくらい建物壊しそうだけどなw
328名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 12:35:44 ID:atQRniUM
全長230mくらいの戦車。
329名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 12:49:18 ID:VudnuaEx
スーパーXかよw
こち亀であった二分の一ヘッツァー(リモコンで自走)思い出した。
330名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 17:53:34 ID:atQRniUM
セメダインスーパーX2
331名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 03:18:11 ID:jFRDnT3D
東京。○井虎壱。

雪中行軍してきたよ。
広い駐車場の雪原にキャタピラの跡がキュラキュラ伸びていくのは快感ですた。

でも調子乗って雪だまりに突っ込んだらスタックした orz
332名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 14:04:01 ID:3iPZ9bFz
フルオペなんか普通買えないでしょ?
あなたたちIT長者かなんかですか?
333名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 14:25:11 ID:zg4NH+nH
マルイのラジコン戦車ってどこのHPでも絶賛してるね。
今学生だからフルオペには手が出ないけど、
これでも十分楽しめそうだし買ってこようかな。
334名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 15:44:42 ID:oQKjLeFW
フルオペ高杉

>>333
そのとおり。十分楽しめるよ
335名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 16:23:39 ID:zsdJFtGD
タミヤも中国で作らせたら?
そうすると日本人の雇用がますます・・・。
タミヤはコストダウン、愛好家はもっとたくさん買わないと。
336名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 04:04:05 ID:C8cDumX4
>>332
普通のリーマンで子供三人の漏れでも3台所有してますが何か?
昼飯節約したりタバコやめたりして削るとこ削って頑張って溜めればいいじゃん。
奥さんのからの冷たい視線はプライスレス。
337名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 11:02:00 ID:XEBQHNFh
>>336
そこまでしてキット買おうとは思わない。
むしろあの値段で塗装とウェザリングまでされてたら買うかもしれない。
338名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 11:26:31 ID:FqcK4LI6
組み立てや塗装は手間だが、それも楽しみのうちだと思うが。
塗装は、自分の好みにしたいので、特に。
リモコン世代ならめんどくさがるやついないんじゃないの=おやじ。
339名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 14:12:21 ID:3HSShARD
どうせゆとり教育世代の奴なんだろ?あーやだやだ。
340名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 16:32:22 ID:FpTcOQNT
買ったらすぐ走らせたいって気持ちもあるだろうから完成品がいい、ってのはわかる
気がする。
341名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 17:24:35 ID:nHVBU+tw
342名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 17:47:38 ID:1hEZSsbd
つか、働いてる独身貴族ならちょっと貯めれば買える。
343名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 19:21:36 ID:FqcK4LI6
買える買えないじゃなくて、商品価値に対して定価が高すぎるのは事実と思う。
というか品質は見事だけど十六分の一で定価9万超は割高感が有るのは否めない。
もっとも、これでもタミヤは赤字といううわさも。
344名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 20:01:45 ID:EZ84eXsv
タミヤのフルオペは虎1と王虎持ってるけど、ユニットやスイッチを両面テープ
で張り付けたり、王虎は電源スイッチの位置が変な場所にあったり、ハッチが全部
接着だったりしてチョットがっかりだったりする。
この手のはタミヤしかないし仕方ないか。
345名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 20:17:47 ID:Tsg4TSzt
王虎所有。
ディスプレイモデルから部品拝借して
格好良くできないのだろうか・・・
346名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 20:39:44 ID:A8YZ8UQY
>>345
砲盾とエアクリーナー箱、マフラーカバー、
前方予備キャタピラ部分の足掛け、
デッキ前方のハッチ部品が移植可能だ!
347名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 00:06:09 ID:s+I5DQaQ
>>344
高いか?俺はそうは思わんが。
348名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 03:59:08 ID:Zow0dvc6
>>347
漏れはギミックの少なさにちょっとがっかりしたが。
まあお古にフルオペ積んだだけのモデルだからしかたがないが割高感を感じる。
349名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 09:20:22 ID:JRIF8+eU
>>343
まぁそういうことだな。
マルイのを買うよ。
350名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 11:57:32 ID:Qxabs6aj
フタバ産業は送料が19950円もかかるのか・・・
1000円でも高いんだけど・・
351名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 12:35:56 ID:7Q9CZktw
エレファントとかヘッツアーなんて絶対商品化されないんだろーなあ・・・
マルイのシリーズで、なんて絶対あり得ないよなあ・・・
でもなあ、すきなんだよなあ・・・エレファとかヘッツとか、あとフンメルとか。
マイナー趣味で悲しいよ・・・トホホ (・ω・` )
352名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 12:57:53 ID:RSP2u5MN
原寸大ゴリアテがほしいな、線があってもなくてもオーケー。
353名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 13:37:51 ID:TR89FT9b
オレは、パンジャンドラムかな。
354:2006/01/26(木) 13:46:15 ID:x4FbLcXQ
原寸大?
355名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 13:53:58 ID:JRIF8+eU
>>350
でも商品が安いから注文した
356名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 14:05:59 ID:j6v7sfTr
パンジャンドラムて、ちょっと待て。
あれは実物も制御不可能じゃないか。
357名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 14:20:19 ID:INT4u5vZ
歴史群像では一応無線操縦は
検討されたらしいと書いてたが
絶対ムリ!まさに戦場のネズミ花火!
ccpでこんなラジコン作ってくれないかな。
358名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 14:32:38 ID:FLY/x4I7
>>353
知らなかったからググッ手見た。なんか「鬼太郎」の「火車」みたいなのねw
359:2006/01/26(木) 17:39:52 ID:IRL/SVk6
最近なら地獄少女。
360名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 19:21:42 ID:86fsb3GW
獅子丸の「忍法・怒り火の玉」
361名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 19:28:57 ID:BUkBHhvS
デンジエンド!


珍兵器もいいけどドラゴンのアクションフィギア載せれる
ブレンガンキャリアと60式RR希望。
362名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 19:32:57 ID:3Mfvv9Fk
今のフルオペって、車体は昔のように車体下部はジュラルミンかい?
363名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 21:49:47 ID:3G/D68sz
マルイのキュウマルと虎で迷ってるんだけどどっちがいいかな!?
364名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 00:30:44 ID:Vx9SFm8k
キュウマルは、、、、。
365名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 06:36:52 ID:BHoS8hNT
90はリニュするの待て、いつになるかわからないけどw
ということで虎さんでいいかと。
レオパルドも選択肢にいれてください、リニュしたばっかりだし。
366名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 15:09:32 ID:E7Ii12+L
タミヤ音付きビッグ1/16シャーマンって出来、走りはどうでしょうか?
持っておられる方、いろいろ経験談お聞かせいただきたいのですが。
よろしくお願いします。
367名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 15:42:27 ID:+cmJG2Rn
いかんせん古いキットだから、タミヤの完成見本のような仕上がりにするには
それなりのスキルが必要。例えば砲塔は上下で2分割されてるんだけど、この
2つのパーツを合わせると1〜2mmくらいの段が出来るのね。1,2mmじゃ大したこと
ねーじゃんと思いきや、思いっきり目立つんだなこれがw
もちろん、走りや動作に直接影響する部分じゃないから、見た目を気にしなければ
そのままでもいいんだがね。あとは付属品が豊富。ヘルメット、ジェリカンとか
レーション木箱、弾薬箱、予備転輪とかが付いてくる。塗装して上にゴテゴテ乗っけると
雰囲気出てかなりいい感じになる。

動作に関しては砲身を上下させるギアボックスの精度が悪く、ガタが多い上に作動音が
でかい(個体差かも)。走りは普通。ただ、他のシリーズと比べて幅が狭く背が高いから大き目の
ギャップを乗り越えたりさせると転がりやすい。で、転がると搭乗員のフィギュアが首チョンパ
されてたり車載機銃がポッキリ逝ったり・・・
368名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 15:45:26 ID:W8abcfQr
>>366
シリーズ中で堅牢で安価だが・・・
タミヤカスタマで、ダストシール付き850ベアリング24個と
アタック4chプロポセットを追加注文した方が、よりGOODだ!

シリーズ中ダメダメなのは・・・
パーシング;上面ボディーが薄い
虎王;キャタピラが切れる!

虎一;値段の割りに、ディティールがイマイチだが、作り手次第で何とかなる!
LEO2A6;構成部品は、良く出来ているが・・・定価は買う人少ないと思う!
実売価格:\94,000〜\98,000-程度

369名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 16:16:03 ID:2TFdZyH5
>虎王;キャタピラが切れる!

萌え
370名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 17:02:36 ID:6STVc77x
dmdポルシェ砲塔を数百パック走らせたがwwww、ほとんど切れたこと無いよ。
ごくたまに、ピンが抜けてリアパネルに当たり切れることはあったが・・・。
さすがにギアボックスは途中で交換したww。
371名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 17:35:24 ID:BCwE6NGb
フルオペに載せれるタンクデサント(跨上歩兵)のフィギアが欲しいな。
血まみれ肉片に改造してな!
372名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 22:14:21 ID:539wgWTn
パンジャンドラムって円状の枠組みにロケット花火つければいいんジャマイカw
373名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 00:53:58 ID:KZuXOZWM
ちょ、ラジコン化わ?
374366:2006/01/28(土) 01:43:35 ID:xtczqwpY
>>367>>368

御親切なアドバイスいただきまして、ありがとうございます。m(__)m
今後の参考にさせてただきます。
375名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 00:11:52 ID:8ND8p4Z5
>>373
実物だってワイヤーで引っ張って制御だったじゃん
376名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 01:15:02 ID:3guMRI2g
>375
ここラジコンスレだから・・・
377名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 02:20:14 ID:jooSh0q8
>>376
ワイヤー操作をラジコンにすれば良い。
378名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 13:32:54 ID:CPPQuGDm
ロケット噴射力をサーボで機械式調整
379名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 14:24:31 ID:xaymYNgq
維持費だけでも相当かかるな。
380名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 14:49:11 ID:0kyykw/I
そもそも制御不能な兵器だからプロポなどいらない。
381名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 18:55:20 ID:CPPQuGDm
まああれは巨大花火だしな。
382名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 21:37:34 ID:i/HnRTeI
ロケット花火の「同時」点火をラジコンでやる。
自分が安全圏に逃げてからスイッチ入れるためにもラジコンが必要。

時限発火か導火線でいい気がして来たが気のせいだろう。
383名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 22:48:19 ID:RUXV/cHj
フルオペ タイガーI の足回りできたので、とりあえず走らせてみたんだけど
なんかギアボックかどこか分からないけど 「ピィー」って甲高い音するんだけど・・・
特にモーターとか歯車が接触しているわけでもないみたいだし、もともとこんな仕様なのかな?
384名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 23:00:33 ID:xLXRVrWU
高周波アンプdmdの音じゃないの?
385名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 23:23:18 ID:rSeojNen
ジュウショク出てこいや
386名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 00:26:01 ID:/tAwlHkU
BB弾発射できるラジコン戦艦ってないですか?
387名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 02:25:21 ID:mI3JADSL
ここ戦車スレなんですけど。
388名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 08:35:04 ID:nNDMdv7X
>>387
陸上戦艦です。
389名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 09:19:30 ID:FhOEJ46w
>386
主砲の数、多すぎるやん
390名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 17:16:19 ID:Y9EXwRHX
フタバ最悪だな。高くても他で買えばよかった。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 18:15:13 ID:r/SWYnS/
ここ戦車スレなんですけど。
392名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 22:04:32 ID:uiue2jEN
BB弾て6mmだよな、主砲の内径と同じだから、大和にすると約1/77となり、
全長3.13mというサイズのモデルになる。
一斉射撃やるとすごいだろうな。
393名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 22:14:24 ID:uiue2jEN
×全長3.13m
〇全長3.43m
でした。
394名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 22:17:01 ID:u1q/VxN5
どっちにしても凄い大きさには違いない。
395名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 22:20:43 ID:cCwFFQoo
現代艦ならもう少し現実味がありそう。
396名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 03:07:01 ID:pFXqQBfj
タミヤは完成品のフルオペレーション売ってくれよぅ
お願い
397名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 03:12:25 ID:0W9rs7wj
これが出来合いのものしか求めないゆとり教育世代ってやつか・・・
398名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 04:31:34 ID:na1taFLU
>>397
自分で作る気も無い怠け者でしょう。
そんな人は丸いの戦車で十分。
399名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 07:46:06 ID:WVVokT14
>>397
作る時間もない働き者でしょう。
そんな人はマルイの戦車で十分。
400名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 11:23:49 ID:4a1OttMX
>>397
作る時間もない働き者でしょう。
そんな人は中華の戦車で十分。
401名無しさん@電波いっぱい。:2006/02/02(木) 11:55:25 ID:gwODJhAO
組み立てるのは楽しそうだけど、塗装が大変そうだな・・
402名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 13:34:03 ID:Gze3UVKw
作ってるときが一番楽しかったという罠。
完成してからはあんまり走らせないで飾り物状態に・・・
403名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 13:43:50 ID:wvxgGW/r
パーシングは単色だからまだ楽・・・とはいえあれだけの大面積をムラ無く塗るのは
それはそれで難しいけどな。まあ、軍用車両であって見た目の綺麗さ命のレーシングカー
じゃないから、そこまで神経質になることも無いか。

しかしレオ2のNATO迷彩はマジで泣けた・・・・
404名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 16:59:16 ID:cs+sNiBE
マルイ戦車の防塵防水工作は如何にすればよろしい?
公園ではしらせるだけなんじゃが、何もしなくても大丈夫なのかのう?
405名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 18:04:53 ID:u6JQSSV3
さっきマルイのレオ買ってきたけど
フローリング上とかだとけっこううるさいな。
406名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 18:09:24 ID:WVVokT14
さっきサベージ買ってきたけど
畳の上とかだとけっこううるさいな。
407名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 21:08:28 ID:vZefM0wD
408名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 21:09:36 ID:rmMCTQl6
タミヤは完成品に力を入れつつある。
昔では考えられなかったが、制作の楽しみではなく、
完成度の高い完成品を求める需要はあるのだろう。
俺は欲しくないけど、フルオペの完成品をマスターワークで出せば売れるかも。
キット製造コストが4万として、手数料11万円完成品15万円でどうだ?
ま、ニーズも多様化しているとはいえ、自分で作る楽しみを育てないと、
結局モケイ産業は衰退するかもしれないが。

409名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 22:22:51 ID:WVVokT14
洛西かどっかでフルオペの組立と塗装やってもらえたような・・
結構高かった記憶があるが
410名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 17:39:46 ID:bpueWpS3
マルイのレオ分解できた人いる?
防塵と吸音材付けたくてネジ4本外したんだけど、なにか引っ掛かってるのかボディが外れん!
411名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 19:55:33 ID:PSLbFNka
408のレス

完成キットがあったか。
エッチングとか特典を加えるとgood。
412名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 09:01:03 ID:CsfJcxOZ
>>410
M1だと電池ボックス内にも1本ビスあるよ。
413名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 18:11:12 ID:CXIagWpa
マルイ寅一のグレーと迷彩って色が違うだけですか?
414名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 23:26:55 ID:D4S9fV2Z
>>413
迷彩の方が遅くなってる(リアルになってる)という噂があるけど
定かではない。
415名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 10:07:53 ID:gRV/+A/n
両方持ってるが正直とそう以外は違いが無いようだ。
どっちもかっこいい。
416名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 08:38:08 ID:4HgmLRjE
ヤフーでメタル製1/8ラジコン戦車見つけて、欲しくなった中年おやじだけど、
評価がわからないし、ネットで探しても情報が見つからなかったので、ここを
探してきました。

誰か詳しい情報知りませんか?
商品はイーグル模型製だそうです。値段と置き場を考えると、直ぐには購入
出来ないにしても、子供の頃リモコン戦車を作っていたときの想い出から、
良いモデルなら購入を検討したいと。

中古の車を買ったと思えば、ナンとか趣味として許される限界かな?
417名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 13:55:10 ID:YIMGPuKX
イーグルタイガーかな。
ロンメル(死語)かもしれない。
現物は見たこと無いが、マニアが見たらかなりむごい出来と思う。
ずば抜けてリアルなのは、シャーマン。
これは、フルオペシャーマンをカクダイコピーしたらしく、すばらしい出来。
418名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 21:36:09 ID:uKOcC2Ar
>416
これ行け
http://www.armortek.co.uk/
金と技術、両方必要だが、イーグルなんかより百万倍良い。
419名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 22:11:07 ID:YIMGPuKX
418へのレス
それは事実と思う。
しかし、よくできているが、
一方で部品の精度が低いという矛盾した現実もある。
ここで尋ねるくらいだから416氏は、あまり金属加工や
工作のノウハウの蓄積がないと推測した。
間違えていたら本当に申し訳ない。
一方アーマテックの完成作を購入するという手も有る。
418のサイトに、たまに完成作の売出しが出てくるようだ。
いずれにしても海外から大金を払って注文するのは勇気が要ります。
そして、アーマテックをまともに動くようにするのは死ぬほど大変そうだが、
障害が高いほど、達成したときの喜びが大きいのも事実。
そのあたりの工作技術情報は某有名掲示板で得られます。
個人的には、イーグルのシャーマンよさそうですよ。
ここにあります。

http://www.eaglemodel.com/jp-net/menu-jp.html

イーグルはタイガーやロンメルもタミヤを参考にしてくれたら最高だったのに。orz
420名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 22:17:42 ID:YIMGPuKX
すみません。
リンクがおかしいので、上記リンクのなかの戦車を選択してもらえればシャーマンにたどり着きます。
421名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 22:24:30 ID:7C6gAB8g
422名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 08:38:04 ID:vXr9wbBI
416です。
情報有難う御座います。
>>419
さすがに昔プラモデルを作っていただけで、それも30年以上昔。
自分で作ると言うより、申し訳ありませんが『おもちゃ』の感覚で、
完成品で遊んでみたい。その様な思いなんです。
自分で作るなら、マニア的こだわりでなく、作る事を楽しみたいので、
その延長線上には、細部へのこだわりが出てくるのかもしれませんが、
今のところ趣味に割ける時間が無いので、制作は後の楽しみです。

お勧めはシャーマンと言うことなんですね。

おもちゃとして欲しいなんて、失礼な事書いていますが、本音で
欲しい!!
酒(ウィスキー)でも飲みながら、ラジコン操作して、一人で
楽しんでいたい。

場違いな質問で失礼致しました。回答どうも有難う御座います。
直接イーグル模型にでも確認してみます。
423名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 09:18:38 ID:alDUztn1
>>422
あの、>421が直リンなんだが・・・
424名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 00:15:25 ID:ffZYstRj
タミヤのレオ2を久々走らせようと持ち上げたら
牽引ワイヤーがボキボキ折れちゃった…寒さに弱い素材なのかな
425名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 13:07:13 ID:/FGn/4xS
隊長!
二匹目が吊れました!

>>306
>>424
426名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 14:32:56 ID:RPCEX2UR
パーシングはリアルだがプラの薄さに驚いていたが、レオもか・・。
昔のモーターライズはリアルさと、モーターライズゆえの耐久性を
うまく折り合いつけたところが良かったのだが。
今は、みんな恐ろしく目が肥えてしまったからな。
精密に作らざるを得ないのかも。
427名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 15:03:03 ID:YhBaldyz
そこでワイヤー自作してリアル感アップですよ
428名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 18:15:10 ID:puOoA3sj
フルオペ・レオのワイヤーって軟らかい素材で出来てるよな。
うちの場合、室温が8℃位になる時があるけど、大丈夫だけど。
よほど寒い所に住んでるのかな。
429名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 19:40:31 ID:hUeB81Fu
雪の上とかじゃん。
430名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 21:19:07 ID:Ee1+rnPl
あまてっくたいがー
VK4501 履帯装着、試験走行終了しますた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1139746642967.jpg

床や柱・壁等、少しでも接触したところはすべて破壊されまつ
ほんとに嫁に殺されるかもしれん

431名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 21:49:59 ID:kZh5yav4
そうなったら、霊柩車に・・・
432424:2006/02/13(月) 00:56:30 ID:i1p0jP3r
>>428福岡です
433名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 01:26:54 ID:p91wIxG1
フルオペ・レオ2買いまして今造ってる最中、フルオペは虎1、王虎と3台目。
あとポルシェ王虎のフルセット、童友社1/16エイブラムス、マルイのは虎1、
M1A2、レオ2A5、A6と持ってまして、もっと大人っぽい趣味は無いかと
思いつつ楽しんでおります。あ、それとミツワの1/16T34/85もあります。
434名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 01:42:24 ID:EgCT+F77
で、嫁はいますか?
435名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 02:14:26 ID:p91wIxG1
嫁は公認、怒るのは浮気だけ!
436名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 16:43:54 ID:C1B2GiTD
ミツワの1/16T34/85やっぱりトイラジですか。
437名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 18:29:27 ID:dq48t3qP
>>430
破壊された室内も見てみたいw
ほとんど兵器ですな
438名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 18:31:54 ID:7MLGyZ10
それこそ爆薬つんだらゴリアテなわけでw
439名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 21:11:33 ID:yukDmHke
>>436
トイラジもいいとこ。
主砲は速射砲のごとく連射します。
440名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 21:34:30 ID:C1B2GiTD
436さんありがとうございます。外形は悪くないんじゃないかと思ったんですけどね。
441名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 21:35:35 ID:C1B2GiTD
あ、失礼439さんでした。
442名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 00:14:13 ID:0eJntU+u
>>430
お疲れさんです。
今で重さ幾らくらいなんですか?
443名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 00:20:22 ID:Z1C+xMHZ
>>430
いやぁ、凄いですね。
しかし分厚い装甲板だなぁw
444名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 00:33:05 ID:IMiZavs5
>>430
おおー某サイトに投稿されてる方ですよね
1/2トラックもがんばってください。(あれのリーフスプリングに興味があります)
445430:2006/02/14(火) 00:44:30 ID:GNbVj6lI
重量はこの状態で80Kgオーバーくらいと思われます。
装甲の厚さはスケール通りになっているはずです、
鉄とアルミの差はありますが。
半年かけてやっとここまで来ました、キャタピラ組むだけで約2ヶ月。
完成まで一年楽しめる事を考えると、安いかも。
446名無しさん@電波いっぱい:2006/02/15(水) 23:58:25 ID:mfEJ/27U
>>430
いやぁ〜最初から見てるけど凄いですね。
完成したら何キロなるのでしょう?
こりゃ玩具じゃないですね。

それと、あまてっくたいがーは砲塔、砲身も可動します?
447430:2006/02/16(木) 21:22:20 ID:ePZx3i4Y
完成重量150Kgぐらい。
砲塔旋回・砲身上下はOption Pack 1 に付いてます。

砲塔はアルミ鋳物で20Kg以上あります、
来週あたり一緒に風呂に入る予定(石鹸でよく洗って脱脂しないと)

448名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 16:30:08 ID:nqmU8FD9
すげぇ!うちの娘と息子足したのよりも重いなw
449名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 16:30:54 ID:nqmU8FD9
448は体重ね。念のため。
450名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 21:34:09 ID:MXutAIJZ
これで30数万円でしたっけ?なら安いですよね〜。
エンジン+音付きならもっといいかも!
451名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 00:59:19 ID:pYWYgwjT
>>448
おまい、ひどいよ。自分の倍とどうかとか、自分を引き合いにしれw。
あ、俺の倍より15キロほど軽いよww>あまてっくたいがー
452448:2006/02/18(土) 08:36:52 ID:Ud+kkNWc
>451
本体120kgじゃないよ。砲塔部分の20kgだよw
乳児と幼児2人で120kgだったらコワスw
説明不足スマソ
453448:2006/02/18(土) 08:38:09 ID:Ud+kkNWc
120kgじゃなくて150kgやんか・・・orz
454名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 20:19:58 ID:Za4KwjFQ
タミヤのタイガーTを買おうかと思っているんですが、
入っている、マーキング類は1/35と一緒でしょうか?
455名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 22:02:08 ID:JRO7lu6P
ArmortekのTIGERっていくらすんの?
普通にマーチとかキューブとか買えそうな感じ?
456名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 22:35:50 ID:hOMLqW3x
457名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 23:03:18 ID:m1LkNU8m
タミヤの1/16フルオペ・レオ2A6について教えていただきたいんですけど、
砲身を上下するTSU−01サーボのニュートラル出しを終えたとこです。
このニュートラル位置ですが、右へ一杯回った状態です。砲身が一番下がった状態
になってます。DMDに接続されてるユニットは、受信機と砲身上下サーボのみです。
現段階でニュートラル位置はこれでよいのでしょうか?
作った経験のある方教えてください。

458名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 17:19:37 ID:TPw/lNxh
>>457
送信機のトリム、スティックともニュートラルで送信機の電源ON。
次にDMDの電源をONしてサーボが動いていない状態がサーボの
ニュートラルです。
その状態でホーンを説明書の角度で組み付けて下さい。
このサーボは操作する部分の特性上、一般のサーボより動きが遅く、
送信機スティックを一度操作するとスティックをニュートラルに
戻してもサーボはニュートラルに戻りませんので、スティックを
操作してしまった場合は一度電源を切り、最初からやり直して下さい。
あと、スピーカーを繋いでいないと分かりにくいと思いますが、
このDMDは電源ONでまずエンジンの起動音がし、つぎに
アイドリング音に変わります。
アイドリング音になるまで、各部は作動しないようになってます。
そのためDMDのスイッチをONにしてもサーボがニュートラルに
戻るまでタイムラグがあります。
また同様にDMDスイッチを切ってもエンジンのストップ音がしてから
電源が落ちますので、DMDスイッチを切ってすぐに送信機のスイッチ
を切ると電波が途絶えてニュートラルがズレますのでご注意を。
では製作がんばって下さい。
459名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 19:28:41 ID:26R7e9W/
>>458
ていねいな説明ありがとうございます。
参考になりました。がんばって完成を目指します。
460名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 01:12:08 ID:CWoZLDWA
>>456
売り切れてるからわかんないんだよ
461430:2006/02/24(金) 01:23:20 ID:2ho9p6ZE
>455
私がオーダーした2004年9月の価格は
本体 2995
送料 695
Option Pack 1 995
送料 199

でした、以上すべてUS$

今後の再生産品時は価格が上がっているものと思われます。
462名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 00:20:44 ID:E/e0lh49
思ったよりは安いんだね。やっぱフルオペ高いよ。
463名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 00:29:55 ID:xigazHZG
あのボリュームであの値段は安いと思う。

とはいえ高いことにかわりはないけど・・・ orz
464名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 00:31:05 ID:xigazHZG
>>463はあまてっくせんしゃーのことね。
465名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 01:48:56 ID:rnzY1zfY
>>456
内部写真見ると拳銃仕込んでやがる・・・
たぶん空包で発射音を演出するためだと思うけど、間違えて実弾装填したら・・・
466名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 22:51:57 ID:2cxUSQCt
あの装甲板は9mm弾で貫けるだろうか。
467名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 00:21:13 ID:VUkHr1Se
各装甲厚が1/10で打ち込む弾を9mm弾に限れば

アルミ:角度と弾種、被弾位置等場合によっては無理
鉄板:殆ど無理
圧延鋼板:AP弾使っても無理

の筈。特に車体前面とか砲塔前面なんて何発打ち込めば良いのやらレベル。
まぁ素材にもよるけど。・・・考えてみりゃ凄い物だなw
468名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 01:16:17 ID:2lUXi+EB
ということは銃弾を打ち込めばリアルな弾痕が(ry
469名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 03:31:51 ID:JK1QvX1Z
実包使って戦車戦。
んー萌えるな。
兆弾や流れ弾が怖いがw
470名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 07:44:25 ID:W7bwOF5Q
それまじでやりたいなw
471名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 09:00:00 ID:P4cgeFzj
9mmだったらグリーンチップで貫通ok
ブラックライノだったら留弾でok
472名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 16:30:49 ID:2lUXi+EB
1/6だから前面装甲は16mmもあるわけか。
初期の1号戦車より厚いな・・・
473名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 06:34:21 ID:tt3p0LSH
TVアニメーション ベターマン第10夜 「蟲 -musi-」の冒頭から03m30sのラジコン戦車戦闘がもうすぐ!?
(やはり火の元責任者でないと買えないのだろうか…)
474レエ:2006/03/03(金) 20:49:45 ID:TizlQyaY
マルイのレオA6一回遊んだ後動かない電池も新しいのに代えたの
475名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 21:13:22 ID:LoZqPca1
>>474
運の無い奴・・
476名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 21:22:36 ID:b6ffQp1y
477名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 23:41:10 ID:edWfec7G
そーいえばハーフトラックのラジコンって国産はないの?
478名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 01:51:38 ID:AWidD1kv
>>476
これって京商の開発してたヤツだよね。
発売されてたんだ。
479名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 01:58:22 ID:U2xXT+AB
>476
そぉ〜れ、100万円!100万円!わぁ〜〜〜〜っ!
480名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 02:19:21 ID:mOdSAwVH
直接エンジンで動かさないのか・・・
481名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 07:16:03 ID:XLnaumim
エンジンで動くとなったらそれこそ操行装置なんかが複雑になって
高価&素人には手に負えないものになっちゃうんでは?
昔のRCエンジン戦車ってどうなってたんだろ?

しかし、100万円じゃアーマテック買ってもお釣りがいっぱい返っ
てきますな。
482名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 07:35:17 ID:uvP2mErS
>>476
せんせぇ〜かごにはいりません〜。
483名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 01:11:39 ID:t3spSCTs
■グローエンジンで発電機を回し、駆動モーターをドライブ(実際のハイブリット車と同じシステム)。

90式よりポルシェ(ry
484名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 10:56:38 ID:VaqQSGj4
確かにP虎だったらネ申だったな。
買わないけど。
485名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 14:14:26 ID:3pcyjn5H
スンマセン!
助けてくれ〜!!俺のもってるマルイのバトルタンクシリーズ、レオパルド戦車が
BB弾発射しなくなってしまった!
作動させるとギアが噛んでないような音がするんだが…。
なんか修理方法とかありますか?ちなみに分解しようとしたらリアの裏側のネジがナマッたんだけど…。
486名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 14:55:34 ID:nn7lgptf
>>485
所詮、中国製のおもちゃの戦車・・・
精度の悪いBB弾を使って玉詰り状態になったり、空撃ち状態になると
ポンプのギアの歯が欠けてしまって、空回りする!

一度修理すれば、当分は壊れないが、そのうち基盤の方がいかれて、
BB弾発射用のモーターすら回らなくなる!

即刻、マルイのサービスに修理依頼を!
487名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 16:28:31 ID:3pcyjn5H
>>486
丁寧にありがとうございます!自分の手には負えないので修理してもらいます!
488名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 02:36:19 ID:jKPVnJj8
ルクレールのフルオペ出ないかなあ…
489名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 03:03:28 ID:qP1ndv3A
漏れは4号戦車が出て欲しいな。
490名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 11:34:41 ID:VpAZ+FUH
>>488
漏れもホッシ〜〜〜
491名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 11:38:03 ID:UPeTWI7U
チハは?
492名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 17:17:33 ID:8EwYeS6e
チハなんぞいらんから、90式か74式出してほしいな。
493名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 17:25:16 ID:jwTZhJhE
>>492
お前は全国4000万人のチハマニアを(ry

旧軍戦車はダメですか?
494名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 19:59:21 ID:EdTHtajq
最初旧日本軍の戦車はカコワルイと思ってた。
あるとき旧日本陸軍の戦車ばっかり集めた写真集をなんとなく入手。
それ眺めているうちに結構悪くないんじゃないか…いや、それなりにカコイイと思うようになった。
チハカコイイぞ。

旧日本軍の戦闘車両は鉄道輸送を考慮しなければならなかったから
国鉄の建築限界とかその辺にあわせなければならなかったそうで。
で、中戦車ばっかりと。
また大陸では対人戦闘ばかりだったからヨーロッパみたいな重戦車は発達しなかったんだろう。
495名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 20:04:29 ID:U51xuGSF
皇軍戦車は小さいのが多いからRCにし難いんじゃない?

でもチハタンほしいな
∩( ・ω・)∩チハタン
496名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 20:05:13 ID:U51xuGSF
ばんじゃーい が抜けた orz
497名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 22:35:08 ID:BnsuNlLR
>>486
そこまで言うなよ。
498名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 21:22:21 ID:MCgKQseK
無茶苦茶高速で走るT80が欲しい
499名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 22:21:51 ID:lZXFVCvV
うん、ジャンプさせたいな。
500名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 23:22:11 ID:5RIU4JiL
戦車の重さを5kgとして、20度ぐらいの坂を上った勢いで5cmほどジャンプすると仮定すると、
どのぐらいの速さで飛び出せば良いだろうか。
大雑把に5kgの重さの物体を速度vxで打ち出すとして、その時の角度が20度、水平速度が0となる高さが5cmとすると・・・
501名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 23:41:46 ID:/sR57xH4
ガンタンクも戦車だよ
無視すんな
502名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 02:22:45 ID:GKXytRKc
ザクタンクも忘れるな!
503名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 02:26:05 ID:EpJtsA1F
マゼラアタックも、時々思い出してあげてください。
504名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 03:10:47 ID:yELs+3Wi
うちにキャタピラの運搬車あるんだけど
これRC化したい
300kとか載せても平気で走りまっせ。
ただ騒音がアレだけどネ

505名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 03:33:11 ID:NLbdseu4
恐竜戦車のラジコンが欲しいのお。
506名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 07:45:33 ID:f4bHnde0
>>499
タミヤのフルオペLEO2A6にスポチュン2個換装で、
路面の突起を利用して全速後進状態から全速前進すると、
何となくそれっぽい走り方をする!

GTチューン25Tにするとどうなるのか・・・・
車体は持ちこたえてくれるのか?
DMDユニットが25Tモーターに耐えるのか?

だれか、チャレンジ魂の有る奴はやってみてくれ!
507名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 11:23:10 ID:7q2dGsX9
キャタピラがちぎれて飛ぶかも。
508名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 14:44:22 ID:F2PbOWAz
昔、三ツ星のレーシング戦車っていうエンジン動力
のがあって、ラジ技でレースやジャンプの写真が出てた。
フルオペにジャンプは強度不足だろ。
漏れも走行用はスポチュンに換装してるが、
それ以上はDMDがやばいしょ。
509名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 18:18:00 ID:nNGqOrOz
>>506-508

GTチューン25Tを2個搭載で試してみた・・・
結果は、スポチュンより遅かった(ーー;)

原因は、25Tをフル回転させるほどの初期電流が
DMDから供給されないって事です。
510名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 23:02:04 ID:68524oUF
マルイレオ2A6を飾りたいんだが、てごろなディスプレイケースがないなー。
砲身長すぎるんj(ry
511名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 23:53:13 ID:bwRtuudD
>>510

先月の初旬に1/16のM4シャーマンのケースを探していた時、
アンテナを外せば入るだろうと思われるケースを
ヨドバシAkibaの6F玩具売場の中央レジの
向かい辺りで見かけましたが・・・

512名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 00:06:18 ID:XrQ1MoI5
>>510
90センチ水槽。照明も付いてるよ。
513名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 00:19:15 ID:Tk2+O8he
マルイのラジコンで俺には十分と思っていたんだが、最近フルオペが気になる・・・
514名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 00:40:07 ID:u0yMEjru
>>513
漏れも、数年前にマルイの90式から1/16フルオペにスッテップした!
M26以外は作ってみたが・・・・
515名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 02:41:49 ID:HXWmCVzJ
>>508
レーシング戦車ナツカシス

確かキングタイガーと74式ともう一種類あった・・・・
下回りは共通だけど
516名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 06:38:50 ID:wImEoMJi
コンバインRCあったなぁ
ミニ田んぼで実際に収穫可能なやつ
517名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 21:18:12 ID:GXvztebG
今月号のArmor Modeling誌を立ち読みしたら、1/6のロシア製リモコ
ン戦車について載ってました。値段が張るって書いてあるんだけど
いくらくらいなんでしょうね。写真で見る限り、リアルそうです。
車種は、M4とかティーガーとか。

518名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 23:10:25 ID:Rg4N7u+B
519名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 01:44:40 ID:BjQh4Ym0
マウスとか半端ねぇな。
日本の住宅事情じゃ本格的に無理っぽいな。
ラジコン用ガレージでも建てないと。
520名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 02:02:00 ID:f+SPV+65
T-90c
521名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 07:28:37 ID:UvpqjsdB
>>518
どうもありがとう。昔見たことのあるサイトでした。
当時は趣味の作品紹介サイトかと思ってましたが、売
りものだったんですね。
マウスとかエレファントとか、すごいなあ。戦車じゃ
ないけどプーマが欲しいと思った。
522名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 20:47:53 ID:2K0/NzKZ
>>518
もうここまで作るなら
1/1のケッテンクラート作って欲しい。
50万くらいなら買う!!
(いや100万でも...)
523名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 21:08:58 ID:MN+2TfAd
このメーカーは完成品の好きな人には向いていると思います。
しかし、確か上部構造のみならず、シャーシまでFRP?だったような。
シャーシの剛性が不足してゆがんだ状態の画像をみたような記憶があります。
524名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 21:33:05 ID:kA+6wCfz
キングタイガーフルオペは高過ぎるから
ニキュパのモーターライズ仕様を考え中
525名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 23:48:38 ID:ge2Oa9vf
タイガー1フルオペは高過ぎるから
1/15タイガー1をフルオペ改造中
526名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 00:40:54 ID:fMIelpeJ
>>522
200万でもムリポ
多分1台500〜下手すると1000万位すると思われ。
プレス部品をプレスで再現なんて言ったら幾らになるか・・・
数さえ出ればいいんだけど、売れる筈無いしね。
527名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 01:23:10 ID:aLHebQoB
528名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 01:29:51 ID:ZnhKFldY
>>527
これ中華タイガーに、中途半端なパンサーの上物を乗せた感じですね。
529名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 02:47:49 ID:Tve6wmEl
>>528
と、いう事は・・・
スケールも出鱈目って事ですかねぇ〜?

コピー元になるはずの本家のパンターの発売が未定って事で、
先走って発売か!

パーシングのコピーは、時々見かけるけど。
530名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 02:59:12 ID:ZnhKFldY
>>529
まあタイガーの車体に無理やりパンサー乗っけてるんだから
映画なんかでソ連の戦車に色々載せてパンサーとかにしているようなものと
用は同じだろうね。
雰囲気で楽しむものだと思うよ。
これ構成が中華タイガーと同じ、バッテリーやプロポがそのまんまだし
起動輪がプラなのにわざと銀色と言うところまで同じだ。
紛れもない中華パンサーです。
531名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 03:13:52 ID:qlmtK4iR
>>527
なーんかパンター部分も昔のタミヤのパンターAの拡大コピーのような気が・・・
532名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 04:21:20 ID:k1CdBGVM
戦車長が中華人民解放軍の兵士に見える。
ジャーマンパンターじゃなくってまんまチャイニーズパンターw
533名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 04:21:44 ID:dpXANTqR
パンターにしては変な形だと思ったら、ティーガーの魔改造なのか。
534名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 08:28:13 ID:1cYsELZm
つ〜事は、虎王の下半身に中華パンターを合体させて、
車体正面の傾斜部分のみプラバン等で手直しすれば、
若干インチキスケールのナンチャってパンターの出来上がりって事か・・・
535名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 18:21:22 ID:85NDp0Nc
説明文の「88mm」が泣ける。
藻舞はパンターUかE50かっ!w
536名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 23:50:45 ID:wd5bdkqp
さすが中華クオリティー!。
改めて日本製のすばらしさを実感します。
田宮さんがんばってください。
しかし我々も顧客としてがんばらなきゃ。
537名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 01:16:41 ID:jsr1NaMP
538名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 04:30:11 ID:uxyedD+u
どうせならヤクトパンサーにして欲しかった。
539名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 01:27:05 ID:yQnBxMyu
マルイのレオ2A6初めて実物見たんですが、いまいちおもちゃっぽくないですか?
虎T(グレー)に感動してたので期待してたのですが。
虎のグレーにウェザリングが目立つせいなのか、
レオのウェザリングがわかりにくいせいなのか、レオの金型がA5と共通のものが多いせいで甘いのか・・・
それとも私の見たやつの出来が悪かったのか・・・

両方持ってる人、どうでしょう?

540名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 07:25:20 ID:3sF5SZc4
>>539
所詮、2万円以下で手に入るオモチャ!
そこまでコダワルなら、自分が気に入る様に手直しシロ!


541名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 09:33:41 ID:4+L0iLJh
現在タミヤ製フルオペレオパルドを組み立て中ですが問題が発生して困っています。

工程61まで製作して作動テストをしたのですが、砲塔旋回時に車体上部の1部のパーツ
(パーツNo.Q1とQ11)と砲塔前面装甲の下部が干渉します。
作動には問題ないのですが、塗装が剥げてみっともないことになってます。
同じ症状の方はいますか?
542名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 11:46:53 ID:JeSeKjtN
>>541
今まで、4輛作って来たが、初耳だ!

容量500kb以下で、下記へ画像をUPしろ!
http://photomovie.onegai.net/sweet-memories-rc/cgi-bin/imgboard.cgi
543541:2006/03/21(火) 12:23:20 ID:4+L0iLJh
>>542
4両とは凄いですね。

http://photomovie.onegai.net/sweet-memories-rc/cgi-bin/img-box/img20060320191939.jpg
↑この画像でわかりますか?

どうも砲塔下部の成型不良っぽいです。
544542:2006/03/21(火) 13:03:45 ID:k8t2yOkg
>>543
理解致しました!

1輛目の2005.07の頃に経験有り!

砲台基部のバリ取りと固定用ボルトの締め付け時の
トルクを均一にして水平を確保した上で、
再度作動確認を実施せよ!

改善出来ない場合は、干渉しなく成るまで
砥石や木片に巻いた紙やすり等で砲塔下面を
研磨し、仕上げにコンパウンド等で研磨面を
鏡面磨きせよ!
545541:2006/03/21(火) 13:53:34 ID:4+L0iLJh
>>544
回答ありがとうございます。
ちょっと分解してみます。
546541:2006/03/22(水) 12:20:16 ID:fi1qc02l
結果報告です。
分解してみましたが、組立てに不具合はありません。
やはり成型不良のようで、前面装甲が下方に曲がっていました。
ヘアドライヤーで加熱し、形状を修正する事で問題解決しました。
ありがとうございました。
547名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 14:12:41 ID:Yu8mT++7
548名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 16:01:01 ID:tMrodFl8
>>547
おい、グロ貼るなよ
白子かと思ったら脳かよ...
549名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 17:09:29 ID:r1fXXLwo
>>548
どう想像してみても脳に見えない・・・
550名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 17:11:39 ID:v1TXXw5k
>>548さんありがとう。危なく踏むとこだった。
551名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 18:58:20 ID:FY6Jxd0+
普通に戦車ラジコンの絵だよ。
552名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 19:19:52 ID:J+/hhcK1
>>547 のリンクを踏んでみた・・・
そして、ただのレオ2A6の横顔だった!

>>548 が、ただのキティー
553名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 20:22:58 ID:oLgnDFd7
>>547
結構隙間あるんだな。
これが擦るって相当曲がってるって事か。
タミヤ製品にしては珍しい。
554名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 12:18:54 ID:g5/mX8aR
隊長!!!!!!
斥候からの報告です!
中華軍の新型戦闘車輌を発見致しました!
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34691644
555名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 17:58:31 ID:QDRyXzB8
>>554
527 名前: 名無しさん@電波いっぱい 投稿日: 2006/03/18(土) 01:23:10 ID:aLHebQoB
こんな物が・・・ 
http://www.e-spang.com/cart/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000070 

もうちょっと早ければなぁ・・・
556541:2006/03/23(木) 20:46:06 ID:Ccp3iD1a
>>547
うpありがとうございます。
結構隙間が広いですね。3ミリぐらいでしょうか?
自分のは1ミリぐらいしかないです。
557名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 20:58:18 ID:UZvcN/ID
>>555
買ったのか?
インプレをキボンヌ!
558名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 02:34:53 ID:QRiDI0S/
>>557
いや、スレはよく見ろと言うことだろう
559名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 22:55:56 ID:DP8B/DfD
マルイとタミヤの中間ぐらいのグレードの戦車が欲しい
560名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 00:05:29 ID:KS/jQunU
559はいいこというね。
結局、タミヤはとってもいいけど、お金がかかってしまうってことだね。
561名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 19:27:59 ID:K1MhrT51
パンサー型数種類をシャーマン位の定価で出したら
ウケると思うのだが…。

今、戦車は人気あるのだろうか?
一時期に比べると下火になってるような気がするが。
562名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 19:33:36 ID:/apjZ4+k
俺の戦車はニートで格好いいよ
563名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 20:35:28 ID:KS/jQunU
ほとんど開発コストがかかっていないと思われるフルオペキングタイガー
をあの値段で出してしまったからね・・・。
次作は低価格が実現できることを期待してます。

RCマガジンなどが、一時期がんばって盛り上げたように感じる。
おやじ世代ではモーターライズ戦車を作った人間は多いはずなんだけどね。



564名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 13:02:05 ID:RPVPAYm/
やっと完成したフルオペレオを昨日外で走らせた。
確かにイイのだが3分ほどでやめた。
やはりラジコン戦車で遊ぶには歳をとりすぎたのか。
ガキの頃、もしコレを持っていたら1日中遊び倒しただろうに。
フルオペ買えるくらいのオヤジにはこんな人多いんじゃないかナ。
フルオペがいまいち盛り上がらない要因か??
565名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 14:19:48 ID:nQO8Ma/O
>>564
ラジコン戦車を作る前に子供を作れ!
566名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 14:48:41 ID:EXfwcGdn
今の時代ガキ作るのは自爆ですよ
とにかく金かかる
2chがある
ゆとり教育でバカ量産

結婚してもガキだけはやめとけ
567名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 16:48:29 ID:6wDvuwXL
>>566
そんな事言ってるから子供減って苦労する世の中になってるじゃない。
それと子供もなかなかいいものだってことは言っておく。
お金と苦労はかかるけど人生それだけじゃないって思えるよ。

ついでに、最近ある程度年いくと子供いない事が苦痛になって精神にダメージが
あるらしいって徐々に判って来つつある。特に女性。
平気な人は平気みたいだけど、わざわざ結婚した人はある程度若いうちに作っておいたほうが後々幸せかもよ?
信じる信じないはご自由にどうぞ。

スレ違い失敬
568名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 20:25:16 ID:8fopqIfa
569名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 20:33:13 ID:nkQrHHoE
>>564
その気持ち解りますよ。
子供なら外に持ち出し遊ぶのでしょうが、自分は部屋の中で布団敷いて遊んでます。
雪が降った時だけ子供と一緒に外で遊んでますね。

戦車って、たまに遊ぶと楽しいもんですよね。
そして子供がいると近所の目を気にしなくてよい。
570名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 21:35:43 ID:dCIoxpxV
>>569
564です。
うちにも小6の息子がいますが
こいつがつきあいが悪い。
今の子はゲーム>ラジコンかな。(悲)
571名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 22:05:44 ID:iS2EzDis
>>570
我が家の場合、小4:娘(健気に良く付き合ってくれる)+幼稚園年少;息子(意外と付き合いが悪い)
晴れが続いて路面状況が完全ドライなら、RC戦車赤外線バトルとRCバギー
アスファルト路面のみドライなら、RCツーリングカーのみ
晴れていても寒かったり、暑かったりしたら、ゲームになる。
572名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 14:38:24 ID:gyNhJuPO
我が家の場合、小9:息子
暑かったり寒くても、野球とRCになる。
573名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 14:54:37 ID:9h+9Mvpd
>>572
小学9年生ですか?
574名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 13:36:24 ID:gEaYU8Lq
小児9人って意味だろ だから野球ができるんですよね
575名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 00:40:53 ID:dDd3Ujas
>>567さんの意見に同感です。

子供の頃、タミヤのリモコン戦車を作り倒した世代ですが、青年時代は戦車
模型なんか無関心(青年期にタミヤの1/16レオA4買っとけば良かった
なーと今頃後悔)、それが子供を持ち、子供に自分が子供の頃熱中した戦車
を見せたくて、嫁の冷視に耐えながらフルオペをこつこつと作る今日この頃
です。
576名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 08:16:27 ID:1iaDBtB+
>>575
同意!

嫁のブランド物のバック購入資金で、フルオペ数輛!

今迄トイラジで満足していた子供達が、塗装と仕上げは、手伝ったが、
自分達の手で形を成す目の前の物体に目を輝かせながら、
とりあえず作り上げた!

今では、量販玩具店でも玩具コーナーを素通りして、
模型コーナーに直行する様になった。
577名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 20:51:38 ID:NnB82Qqj
フルオペレオ1台だけだと飾って置いてもカワイソウなので
むか〜しに憧れていた同メーカーのレオ1A4とゲパルトを
何とか手に入れようとオクで観たらフルオペと変わらぬ
値段ではないか!!orz
578名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 21:01:39 ID:1vreejdp
そうだな〜。ちょっと前まで再販されてたのにな。
俺はあんまり興味ないけど。
579名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 03:52:45 ID:A/tHkkb7
キャタピラが、M4-SHAMANと同じ
パターンじゃなぁ〜・・・興味なしに1票!
580名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 20:16:32 ID:qNHkazu2
キングタイガーをヤークトティガーに改造した
神はおらんのか?

俺、してみようかな。
581名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 20:40:16 ID:kfNuBckm
車体の延長をどうクリアーするか?が課題になるぞ
582かえる:2006/03/32(土) 23:35:15 ID:NG299adg
 三共製作所の74式戦車っていいですか?今ほしいとおもってるんですけど。 
誰か知ってる人、教えてください。
583名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 01:39:21 ID:NCiScyr0
基本設計が25年前というのがなぁ・・・・
ただ、エンジンで動くという点は既存の電池戦車に無い
アドバンテージがある
584名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 02:40:05 ID:ZJiDfWFq
>>582
とりあえずグーグルでイメージ検索汁。
外見に満足なら買い。
不満でも改造できる技術があれば買い。
585かえる:2006/04/02(日) 06:41:46 ID:mJZmb3A8
  
申し分けありません、自分がほしいのは、YAMATOさんで販売している、電動のほうなんです。 よろしくお願いします。
586名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 15:51:43 ID:4WsY0wmf
>>581
車体の延長なんて考えてなかった…。
砲塔を固定するだけで出来るもんだと思ってたよ。

俺には無理な話しです。
587名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 22:09:33 ID:cl2Jwa3q
>>582
車体はブリキ板でベコベコ、外観はワールドタンクミュージアム以下
サスは外で走らせるには、相当強化する必要あり(特にアルミカラー)
ミッションだけは良い。
588名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 20:56:47 ID:HxUlmMag
すいません・・・超くだらない質問なんですが・・・
マルイのレオパルドA6が箱から外れないです、
だれか戦車本体の箱からの出し方教えてもらえないでしょうか?
ほんとお願いします。
589名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 21:26:43 ID:A5HJl+9f
>>588
釣り?
説明書に書いてなかったっけ?

あれはかっちり留めてあるから思いっきり引っこ抜け。
破損に注意してな。
590名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 21:31:49 ID:HxUlmMag
>>589
釣りじゃないです。
この前通販で買ったのが今日の20時過ぎぐらいに着いたのですが、
その破損が恐くって引っこ抜けないので、しょうがないので、
今も眺めながら、説明書読んでるんですが・・・
大丈夫でしょうか?
それと、教えてくれてありがとうございました。
591名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 21:50:41 ID:HxUlmMag
自己解決しました。
よかった〜>>589に騙されなくて。
592名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 01:03:42 ID:sfY8GLqA
>>591
メール欄嫁
593名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 23:18:35 ID:IrNd9Xs/
ゼビウスのグロブダーってあるだろ。あれ泥濘地走る
水陸両用特殊作業車って設定(だったかな?)だけど
塩ビパイプに螺旋状にゴム巻いても(左右で巻き方が逆にして)
前にすすまんかなぁ?これぞ斜め式というSFっぽい戦車だから大好きなんだなあ。
594名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 23:58:41 ID:sfY8GLqA
キングモグラスのほうがいい
595名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 01:45:57 ID:oh35gJKd
前にも後ろにも進めるが
旋回しようとすると横に転がってしまう罠
596名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 09:20:54 ID:RY1wKqY2
>>593
ラセンタンクでググるがよろし。
597名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 11:26:51 ID:2/mkUcwP
598名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 11:53:51 ID:XAgWaGGU
>>596 サンクスコ内視鏡!

前後にしか進めんかなー?
599名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 15:14:23 ID:3fltTpfL
>>598
ぐぐったトップだとそうだけど左右でモーター別にしたらしんち旋回とかできるんじゃない?
マンガ(D-LIVE)で北海道のがりんこ号って言う砕氷船のエピで狭いところでドリルで
旋回してたと思った。

でもやっぱかっこいいね〜。
600名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 20:54:05 ID:WluXtxdp
おまいらはグリップ派ですかドリフト派ですか?
601名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 22:38:57 ID:32lL39Nf
>>600
大戦中戦車はグリップ走法、
最新鋭戦車はドリドリでジャンプ、だ。
602名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 06:30:50 ID:D8uS+XiM
ドリドリでジャンプか!かっこいいな!
ひっくりかえって、戦車長の首がもげてもなんともないぜ。
603名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 12:57:17 ID:j6nWde6e
>>594
カッコよかったよね、キングモグラス。
車体後部の2連式ミサイルは発射可能なんてイキなはからいが施されてたし、
操縦席の屋根についたちっちゃな赤いランプがちゃんと点灯してしゃれてた。
あと、操縦席が車体後部にあって車体全部の扉があいてミサイルだったか
UFOが飛び出すしかけの“ビッグモグラス”とか、車体後部に回転スプリングで
UFOが発射される“ウルトラモグラス”、サンダーバートで有名なモグラ界の大御所
“ジェットモグラタンク”、ウルトラセブンの傑作“マグマライザー”・・・etc.
車体前部に巨大ドリルをかざしたそれらモグラス系、すごく好きで集めてました。
持ってはいなかったけど、ウルトラマンシリーズ“ウルトラマンエース”だったかな、
TAC(タック)っていう地球防衛軍みたいなところ所有の“タックビル”
(だったっけ?)というのが、ズングリしてる車体にカワイイ小ぶりの
ドリル(箱書きの説明によれば“ベビーロックドリル”というのだそうです)
がついたやつですごく気になるスタイリングで欲しかったのですが、
当時まだ子どもの自分には買えなかったので残念です。

つい、マニアックな話になってしまい、ラジコン戦車ファンのみなさま申し訳
ありませんでした。
604名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 16:35:38 ID:Z6QHcgu4
潜らすって名前付けた香具師は天才だと思った
605名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 00:59:35 ID:DSKb6daC
>>603
おおっ、レスありがトン
だれも反応しないとショボーン(´・ω・`)だったが、
ビッグモグラスの話も出てきて嬉しかったよ。

>>604
>潜らすって名前付けた香具師は天才だと思った

あれはモグラの複数形ぢゃないの?
606名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 15:33:46 ID:/TZ3M0No
モグラって英語でつか?
607名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 17:50:08 ID:7mFMFeCU
SF土堀マシーンの元祖はサンダーバードの「ジェットモグラ」
だと思うが車体には「MOLE」て書いてある。
日本語訳は「もぐら」。
以来、この類のマシーンの名称にはほとんど「モグラ」
の文字が使われておるのぉ。
608名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 17:59:00 ID:4ZJXLUKG
>>593
その手のキャタピラがドリルタイプの戦車のトイラジ出てるぞ!こないだトイザラスで見たよ〜!ナント水上走行も可能だそうだ!!買おうか、どうしようか迷ったが金銭的な問題が有って買えなかった…orz
609名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 18:00:16 ID:84wq5zCp
理屈は知らんけど、なんかカワイイ。
610609:2006/04/10(月) 18:03:20 ID:84wq5zCp
モグラの話ね。
611名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 18:38:58 ID:PMYRWZNl
そろそろ普通の話しをしよ〜や。

バンダイの1/15シリーズだけど、最近オークションでの引き合いが多いね。
以前と比べて高値で取引きされてるよ。
なんでだろ?

こうなる前に4号戦車買っとけばよかった。
612名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 19:42:03 ID:s0zo/2Li
>>611
フルオペシリーズなんか、1人で高値で買い漁っている香具師のおかげで、
以前は5万〜5万5千円で落札出来たフルオペ虎一も
1万〜1万5千円も落札相場が上がっちまいやがった!
613名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 19:46:30 ID:5xz9at0o
コンバットデジQってまだ生産してるの??90式とタイガーほしぃんだが
どこにもおいてないし
614名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 21:17:26 ID:PMYRWZNl
>>612
そうそう!フルオペシリーズも最近高騰してるね。
そのうち落ち着くとは思うけど。

タイガー1はマイナーチェンジとかしないのかね?
最近のモデルと比べるとギミックに劣る点があるのだが…。
615名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 00:12:22 ID:/EuK7b8/
616名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 00:18:09 ID:NYdJhO7Y
>>615
これデフの所でちゃんと減速してんだね。
作りも凄まじい!!!

もしやこれが実弾発射機能付き車両なのか?
617名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 08:44:36 ID:HNvTGBUi
>>612 & >>614
こいつ⇒suzuki3712 が静かになるまで
Ahoオクの入札も休憩っす!
618名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 19:58:51 ID:5DExuJya
>>615

ここまで凝ってると色塗らない方が良い様な気がするなぁ…ため息出ちゃう。
619名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 22:47:47 ID:czLLyeFf
なんでここまでして電池駆動なんだよ。
ガソリンエンジンだろ、普通
620名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 23:11:24 ID:AZgPx/rd
>>615
自分は機械加工の仕事をしているが、コレはまさしく神レベル。
いい物を見せてもらいました。
621名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 07:23:25 ID:2NDWKULQ
これくらいの車体に乗るエンジンだったらどうせ単気筒だし、音も
原付をもっと甲高くした様なかんじだからモーターのほうがまだマ
シなのでは?

工芸品としてならエンジンのほうが凄いってのは判るけど。
622名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 11:08:04 ID:PLmq6pTb
4サイクルのグローエンジンを搭載すれば、かなりいけるのでは。
623名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 15:14:16 ID:MuVaE879
模型と言えども内燃機関を使用すれば、直接温室効果ガスを排出する訳で、
蓄電池によるモーター駆動にすれば、直接出さずに済むし整備性も良い。

624名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 16:55:25 ID:tnmELfaC
しかも模型用燃料は
かなり「きたない」
625名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 19:21:42 ID:84g8FZwT
じゃあ、シャーマンにして星型エンジン搭載するとかは?いえ、言ってみただけです・・・。
626名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 20:54:04 ID:Rtr92PnU
パリ国際モデルショーで何かの新製品発表があるらしい。
1/16フルオペシリーズだったら機種を問わずに購入する。
627名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 21:46:25 ID:eJsI+Cre
やっぱり機種は問うなあ。
M26は、はずれだった。
それにドイツ戦車だったらもう要らない。
628名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 21:55:19 ID:Rtr92PnU
自分勝手な予想だけどフランスで開催なので「ルクレール」w
砲身スタビライザーもあるし…どうだろう?
629名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 22:07:26 ID:jdvhmUlo
>>626
期待してるけどクルマ関係とかのような気がしない?次が出るならパンター
だろうとよく耳にしたけど・・・。新しい金型で出るのってなんでABS樹脂
のシャーシなんでしょうね。
630名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 22:25:02 ID:Rtr92PnU
>>629
そう言われると1/12SLRマクラーレン(セミアッセンブル)なんか出そうですね。
出来れば金属シャーシの方が良いけどコストの問題かな?
631名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 23:57:33 ID:VMfjZZCL
ここはマニアックな人が多いのになんでモーター支持者が主流なのかね。
こだわりを持つならエンジン駆動だと思うんだが。もちろん、マイバッハエンジン
のようなサウンドは出ないかもしれんけど、根本的にモーターとは違うと思う。
「汚くなる」云々はマニアにとってチンケな問題では。それにパワーも段違いだし。
ラジコンカーの場合は完全に「エンジン>モーター」のヒエラルキーが
出来上がっているのだが。
632名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 00:19:36 ID:ssz8p0P4
エンジンって結局はデメリットのほうが多いよ
最近はハードルが低くなってきてるのも知ってるけどね
633名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 03:09:33 ID:xUi5+mHd
でもさ、考えてみ?戦車が1/10GPみたいなビーン!ビーン!とかブイーン!ブイーン!てな音出してるの想像してみ?興醒めな感じもするけどね。やはり戦車はビョ〜ドロロロ…てな感じの低〜い重機動音じゃ無きゃ雰囲気出ないしね。
634名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 03:11:07 ID:rnh8GzYg
>>630
それww戦車じゃないwwwオカシスww
635名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 03:29:32 ID:2J/Ei2ic
あとGPの騒音って結構煩いから、日本だと公園で遊べないし。
636名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 05:59:38 ID:8fn7Uwei
弾も火薬で発射できれば最高
637名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 07:43:16 ID:caPQ1mtG
音の問題は4ストロークエンジンを導入すれば概ね解決すると
思うんだが。煙を吐き、熱くなりながらガシガシ動く戦車、イイ!
638名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 08:15:06 ID:8OxLl1T4
内燃機関仕様のRC戦車⇒広大な自由地を持つ野中の一軒屋向け!
住宅地に隣接する場所だと環境を考慮して、電動がお勧め!

639名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 10:22:56 ID:jwrE0aNl
RC耕運機
640名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 10:52:42 ID:GZqNSbbc
>>639 RC芝刈り機
641名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 13:23:08 ID:+xkHr6dF
GPで何が一番嫌かってあのオイルでしょ?ツーリングならまだいいけど、
細かい装備品がごってり付いてる戦車じゃ満足に掃除もできない。天然
ウェザリングになるから丁度いいとか抜かす奴は田宮のXBGでも買って
オフロードで走らせてから言えってんだ。
642名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 14:15:31 ID:d0hZn1S9
>>641
GPタンクは、田舎へ引っ込んでろ!って事?
643名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 15:01:52 ID:CM8kCtD0
まあ、町中でははた迷惑かも。
644名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 17:47:58 ID:WRUUwdwg
街中でフルオペのスピーカー大音量で遊ぶ勇気ある椰子いる?
漏れはチキンだから誰も居ない山奥でやってるけど。
645名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 18:57:18 ID:CM8kCtD0
俺は中途半端に田舎に住んでるが、最初から音量を絞ってるよ。
初期設定の音量で走らせるなんて、周りに恥ずかしいと思った。
646名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 13:29:41 ID:SRjtBN2J
音量全開のラジカセを自転車の前かごに入れて爆走してるおっさん(ホームレス)が
公園にいるので平気。
647名無しさん@電波いっぱい :2006/04/14(金) 13:44:42 ID:u5/6xStx
タミヤの新製品は、フランス戦車B1 bisだって。フルオペじゃなくて残念!
648名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 14:08:54 ID:J1OSkKOh
ええええええええええええ
フルオペルクレール期待してたのに…
649名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 17:53:08 ID:A2Rmq7cb
>>647
何ちゅーマニアックな戦車を・・・・
パヤオの好きそうなデザインだけど。
650名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 18:11:29 ID:27UQaGe5
魔改造で悪役1号に出来ないかなw
651名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 21:10:19 ID:T31ZW/DU
>>647
工エエェ(´д`)ェエエ工
ところで何ですかその戦車?
652名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 21:32:20 ID:ar5IuiTq
大昔のポンコツタンクだよ。
653名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 22:00:41 ID:T31ZW/DU
>>652
ポンコツですか…
フランス人にとってはチハタンみたいな戦車ですね。
654名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 23:39:55 ID:yIkaoX03
655名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 23:44:40 ID:4EDxsGC0
>>637
モノホンの模型用4stエンジンの音と
モノホンの戦車のエンジンの音
聞き比べたことあるの?

違いすぎだって...
656名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 00:42:12 ID:MiKhhaQE
>>654
うわぁ・・・それならチハのほうがいいな。
657名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 09:26:01 ID:domSS+Lb
>>655
モーターのチンケな音よりは一億倍マシだと思うが。
電池が切れると動かない戦車、苗萎え
658名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 11:45:59 ID:wsTd2Uz/
スピーカから、サンプリングしたエンジンサウンド出すんだよ。
ミーミー言う高回転模型エンジンより一億倍マシだ。

ただし、サイトーの星型をシャーマンに積んで見たい気持ちは
たしかにある。

659名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 19:09:23 ID:domSS+Lb
>>658
>スピーカから、サンプリングしたエンジンサウンド出すんだよ。

パチモンじゃねーか、pgr
電池が切れると動かない戦車、激萎え
660名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 21:13:05 ID:T4T1E7cI
エンジンも燃料がなくなると動かなくなると思うんだが?
661名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 21:59:56 ID:kQqsNKKK
化石燃料!
内燃機関!
環境破壊!

激萎え!!!!
662名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 22:39:05 ID:wsTd2Uz/
車と戦車では同じRCでも求める物が違うんじゃね、
ほとんどのRCカーはスケールモデルじゃないし、
どちらかと言うと、RCで、"動かす"事が重視されているが
戦車は、"戦車の模型"が動くことが好き、なので実際とは
かけ離れたサウンドより、スピーカでも実物に近い音がする
方が好まれる。

あとはメカの問題もある、車は単にステアリングを切れば
曲るが、エンジン戦車を曲げるにはかなり複雑なシステムが
必要で、価格の大幅な上昇を招く。

663名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 22:47:58 ID:yYDIT/jh

電池が切れてもまっすぐ走り続ける戦車、激萌え
664名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 02:51:01 ID:SGwMulBH
1/6サウンドシステムフル装備電動RC戦車 激萎え!!!!
665名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 02:57:21 ID:OUjH36Sc
1/35派の俺にとっちゃ、エンジンなんてありえない。
666名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 08:18:36 ID:YrFyJ0kC
さて、荒れ気味なので縦読み大会でもするかw
667名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 15:44:29 ID:y7qsLuDZ
TAMIYAのフルオペレーションとフルセットの違いを教えてください
668名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 17:51:46 ID:ZMumvN9Z
>>667
クグレ!
669名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 11:13:40 ID:VJo2AHLI
>>668
お前の股の下をくぐるのか?
670名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 14:51:21 ID:5wW5b+mt
電池切れたら暴走し、燃料無くなると動かなくなり、本物とはほど遠い小僧の原チャ
と同じ音たてて走るエンジン戦車激萎えwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
671名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 21:38:18 ID:hqJyJRkz
>>670
やっぱ電池で動くほうが良いですかね?
でもフルオペは高すぎるんだよな〜。
かといってフルセットはプラモデルが動くだけだし・・・
なぜその中間の商品を出してくれないのだろうか。
ビンビールだって中ビンが最後に出て一番売れたじゃないか。
672名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 22:46:58 ID:VxRH6OL4
>>671
そうそう。1/24あたりが値段も大きさもバランスが取れている感じ
がしますよね。復刻でもいいから、また再開してください>タミヤさま
673名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 23:40:47 ID:s2mrx3Bp
>>671
中間ってサイズのこと?
1/24にあれだけのギミック納めようとすると間違いなく1/16よりも高くなるぞ。
674名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 01:12:39 ID:vhlN9MP6
>>670
>電池切れたら暴走し

あのな、ここでいう電池とは動力源のこと。プロポの電池じゃないよ。
いくら電池戦車の優位性を主張してもパワーウェイトレシオの壁は
超えられまい。非力な電池戦車、激苗

>本物とはほど遠い小僧の原チャ

そんなもん、マフラーの調整でいくらでも音質など変えられるわい。
675名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 08:19:15 ID:UIf0/7/v
フルオペゲパルト希望
676名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 08:28:26 ID:oe+UVOlS
>>674
その変えた音を電動派の連中に聞かせてやってくれ!
677名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 09:23:50 ID:1cS+LaIO
>マフラーの調整でいくらでも音質など変えられるわい。

漏れのワゴンRもマフラーの調整でマイバッハの音が出せますかそうですか
678名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 12:23:33 ID:epxrUEF2
俺の4気筒もエンツォに変えてくれ
679名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 14:18:23 ID:3uJyIrIR
680名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 18:33:09 ID:+ThVMn7l
>>673
まあ、サイズもと言えばそうですが、やっぱり値段もですね。
マルイの戦車でもうちょっと高級感?とか機能が増えた感じで。
3万〜5万ぐらいがいいな。
681名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 19:52:38 ID:K2h7k2Iw
でもプラモデルが動くだけじゃ嫌なんだろ?じゃあギミックは外せんわな。
そもそもフルオペも定価だけ見ると確かに高いが、ヤフオクで根気よく探せば
5万円台で普通に手に入るぞ。
682名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 20:00:45 ID:epxrUEF2
ヤフオクなら
シャーマン45000円
タイガー65000円
レオパルト85000円
平均はこんな感じじゃないかな?

683名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 20:16:02 ID:+ThVMn7l
>>682
ぬぉぉぉ・・・やっぱり欲しい物と値段は相応なのね・・・
シャーマンは1万でもいらないですー
684名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 20:17:52 ID:AN8ege40
>>683
あやまれ!シャーマンにあやまれ!ww
685名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 20:26:09 ID:5dx22KNU
>>683
オマ、シャーマンとかタイガーの事悪く言うとスレが荒れるから止めなさい。
686名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 20:34:10 ID:eYA7VDQx
>>682
その十倍出せばアーマーテックが・・・

シャーマンは売れ残ってるので値切れるみたい

687名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 20:52:23 ID:+ThVMn7l
>>684-685
ごめんよシャーマン
シャーマンごめんよ
688名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 20:57:36 ID:epxrUEF2
>>683
レオパルトは85000円以内なら間違いなく買いです。
作り応えもあるし、自分が組み立てた戦車が動いた時には感動する。
689名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 07:51:37 ID:kaFEcni8
これは、ある意味でフルオペなのかも・・・
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56679155
690名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 09:59:03 ID:+A75srcG
ガイシュツ?
ttp://www.best-collector.com/
691名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 15:34:03 ID:ozu6oXY7
>>688
中古品でどこまでクレームが通用するのか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?aID=n34725979

この価格なら、平均価格で落札して作成した方がまし!
692名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 16:28:14 ID:aN212oPg
中古品に完璧を求めすぎだろうこいつ
ここまで言うなら現物を見ないで買うようなことしちゃいけないよな
693名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 17:43:00 ID:flwUIa/F
>>691
よしよしBL入りBL入り。

つーか落札者側からは公開/非公開に出来るけどな。公開するようなことなんかな。
まあ前に詐欺に遭ったみたいだけど。
694名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 18:27:16 ID:5CHn63xf
この落札者、最近大型戦車を買い漁ってるヤツだよな?
695名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 23:03:08 ID:pdNASySA
格安スタートのフルオペに>>682の言うとおりの価格あたりを入札しておくと・・・
いつのまにか>>691が貼った落札者にひっくりかえされちゃうんだよな!
696名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 23:51:42 ID:Uwdl2cQK
まあ、オークションだから仕方ないかもしれないですねー
ほんと普通にお店で気軽に買える価格帯のが欲しいですよ。
>>690の見てたら、お!ちょうど良い価格じゃーんと思ってたら桁が・・・
697名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 12:31:30 ID:QuEhwuEk
>>691
開始価格が2万なら良いんじゃないかな?
高額入札は自己責任でしょう。
このケースの場合出品者の説明不足も悪い。

「写真に写っている物がすべてです。」
「残パーツはありますが欠品もあります。」
「商品の特性上、到着時に部品が脱落している可能性があります。」
↑これだけ書いてあれば問題なしかな?
698名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 17:18:18 ID:Q2UBIjSU
>>697
それで四方八方から写真とって載せとけば問題ないんでねえ
699名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 17:35:07 ID:aQfD4sn+
隊長! 1両戦列に加わります。(・_・)>
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarPhoto.asp?UserCarID=72723&UserCarPhotoID=188063
700名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 18:09:11 ID:syQ/rqYt
701名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 20:20:45 ID:QuEhwuEk
こんなにたくさん買ってどうする気だろう?
702名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 21:01:38 ID:2PWYnPh3
>>697
で、だらだらと説明が長くなるオレ(w

200件くらいの取引してるけど、とりあえず
「分からない部分は質問してください
ノークレームノーリターンで」
の呪文が効いている。

ちなみに「ヤマトの宅急便に限る」と明記してるのに
発送後、送料を伝えたら「高すぎる。受け取らない」
といったクソじじいがいた。
戦車と関係ない出品だったけどね。
703名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 22:38:32 ID:utJm0UTe
>>701
ロシア人あたりに売っているんじゃないの?
俺も以前AFV模型(完成品)をオクに出品したら三国人の落札者が
多くてびっくりした事があるけど、ロシアでも戦車模型はソ連時代から
人気があるらしい。
704名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 23:57:25 ID:D8MD0Fuh
この前、スロットで勝ったときにティガー探したけど
売ってなかったっす。
かわりにXbox360になっちまったw
705名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 08:03:33 ID:n1CxFqZi
706名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 15:25:22 ID:vFFGX4zr
TAMIYAのフルオペレーション5種の中のどれが一番総合的に出来がいい?
エンジンの空ぶかしが出来るのってパーシングだけ?
進化したDMDユニットと実車同様の駆動機構ってのはレオパルドのみみたいだし、
やっぱレオパルドなのかな。

707名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 18:46:54 ID:PRHW3cXA
シャーマン 話によるといいらしい。値段も一番安い。
虎T    所有してる。これといって不満は無い。バッテリーを2個使うので充電がめんどい。
虎U    所有してる。メカは虎Tと同じだが、バッテリーは1個。電源スイッチの位置が悪いので改造の必要あり。
      ハッチが全部接着。
パーシング 話によると砲塔の旋回が頼り無いらしい。
レオUA6 所有してる。何といっても値段だけの事はある。誘導輪の車体への取り付けがちょっと弱い感じがするし、
      テンション調整が細かく出来ない。砲塔上部につける点滅灯のコードはどうにかして欲しい。      
      
708名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 19:10:15 ID:vFFGX4zr
フルオペをローンで買える店ってないですか?
クレジットカードは持ってないけど、オリコなら2度ほどエアガンを買った
時に使用した事ありますし(10万〜20万を途中で全額一括返済)

709名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 23:29:11 ID:HzmqfN5p
フルオペの虎I 近所のラジコン屋さんで
24800円なんですが 買いでしょうか?
ひとつ前のタイプのようですが・・・
710名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 23:55:51 ID:7hwesw5S
プロポセット、マルチファンクション無しの車両キットなら
そんなもんだ!

下のリンクの物なら即買いだ!
銭が無ければ、サラ金で借りて来い!
http://tamiya.com/japan/products/56009tiger/tiger.htm
711名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 00:47:12 ID:N19XI5Ti
>>709
確か定価60000円 プロポ付きと
なっていた記憶があるんですが・・
712名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 08:35:36 ID:aFSdng1+
>>710
定価じゃねーかよ!
713名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 09:33:52 ID:eTpAQwjC
マルイから発売されている完成品のRC戦車って邪道に思えるなー。
あとタミヤから発売されている1/35のRC戦車も邪道。
どうしても子供のおもちゃに見えて仕方ない。完成品RC出しすぎだな。
プロポなんてモロ、おもちゃだし。
戦車RCっていったらタミヤの1/16の組み立て式でしょ。

しかし最近はマルイも小学生高学年相手のRC戦車が多いのにはガッカリ。
落ちたもんだね。
714名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 11:34:06 ID:Zy8pTjAP
>>712
良く嫁!
>>710は、>>709の24800円が、リンクの物なら即買いと申しておると理解出来るが・・・

>>713
最近は、民也も完成品を出す様に成ってきたぞ!
http://tamiyashop.jp/shop/default.php?manufacturers_id=28
715名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 18:08:19 ID:aFSdng1+
誰か suzuki3712 ってヴォケをオクから排除してくれ。
こいつのおかげで・・・こいつはどうみたって転売目的だろ。
716名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 18:40:00 ID:pVq82rLe
タミヤのフルオペは室内でも走行できる?
外で走らせるとキャタピラが汚れるし、塗装が剥げるのが嫌なんだよね。
今度、タミヤショップからフルオペの完成品(15万円)買おうと思ってるよ。
この完成品はプロの手で塗装しているから、あまり汚したくないんだよね。

あと、部屋で低速走行してモーターがイカれる事はないかな。一応、部屋は16畳あるけど。
昔、ハマりまくってた組み立てRCキットは低速走行が続くとモーターが焼けるみたいな事があったから。
戦車のフルオペはどうなんだろう?デジタル制御されてるらしいから大丈夫なのかな?

未組立てのキットも作る楽しさがあって良いんだけど、自分は塗装が初心者で、全然リアルっぽく塗装できないから
、戦車RCは完成品を買おうと思ってます。いくら10万もするフルオペでも塗装しなければ、
かなりダサいでしょ?そういうことはないのかな?塗装なしでも十分カッコいいのかな?
717名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 19:45:37 ID:wC9DkxBJ
>>716
>タミヤのフルオペは室内でも走行できる? 
その気になれば1畳でもできる。
部屋で走らせてもすぐ飽きると思うけど。
>外で走らせるとキャタピラが汚れるし、塗装が剥げるのが嫌なんだよね。
戦車のキャタピラは汚れて何ぼだと思うよ。
塗装が剥げるなんて何かにぶつけるぐらいしかないんじゃねーの?
車体の底は石なんかで擦れば剥げるけどそんなに気にならないとおもうよ。
芝生の上で走らせればおk。
なにより平らな部屋で走らせるより凹凸のあるところでサスがクネクネ動くの見てると面白いし。
>低速走行が続くとモーターが焼けるみたいな事があったから。
もれもちょくちょくやってるけど大丈夫。
>自分は塗装が初心者で、全然リアルっぽく塗装できないから 
虎壱をジャーマングレー単色で塗装すればそれなりに見えるかと。
凸部分に住み入れしてパステルでちょっと汚すだけでも良くなるし。
>いくら10万もするフルオペでも塗装しなければ、 
>かなりダサいでしょ?そういうことはないのかな?塗装なしでも十分カッコいいのかな? 
さすがにダサい。
起動輪なんて金属製で色が違うし。
718名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 21:05:35 ID:Jd+Y5+Za
>>716
フルオペ持ってないけど。
>昔、ハマりまくってた組み立てRCキットは低速走行が続くとモーターが焼けるみたいな事があったから
多分RCカーだと思うけど適切なギヤ比であっても低速だと負荷でモーターや
アンプ(ESC)が壊れてしまう。しかし当然低速で動くものだから、それで壊れないようにギヤ比も
落とされてると思う。でなければクレームの嵐になるんじゃないかな。まあ万一モーターが壊れても
540は普通に手に入るけどね。

 #シングルターン入れたらどうなるのかなww
719名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 23:23:27 ID:pVq82rLe
戦車の塗装はスプレー缶でも出来るものですか?やはりエアブラシやコンプレッサーなどを揃えて、
ある程度、熟達した技術でなければフルオペの戦車を塗装する事は上手に出来ないものですか?
タミヤオンラインショップでしか、フルオペの完成品は取り扱ってないんですかね?
完成品ではなく組み立て式の戦車を購入したとしても、もし塗装に失敗したら考えると、
やはり私のような塗装初心者は、完成品のフルオペを購入した方がいいですよね?
アメリカ戦車 M26 パーシング フルオペレーションセットの場合は完成品は13万円なのに対し、
組み立て式は8万円前後で売られています。この5万の差を高いと見るか安いと見るかですよね。
塗装・組み立て料金としてプラス5万円は安いほうでしょうか?自分としては戦車は塗装が命だと思うんです。

720名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 23:37:33 ID:+G9PqKI5
昔模型用エアブラシなんて高くて手が出なかった頃は
ボール紙波型に切り抜いてそれテンプレにしてスプレー缶で塗装したもんだが…。
721名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 23:46:38 ID:xBLlJ8N3
>>720
オレもやったぞ。
エアブラシなんて売ってなかったし
存在すら知らなかった。

缶スプレー以前は筆塗りだった。
ぼかし用の筆を作ってた。

今は雑誌なんかにすげーのが載ってるから
不幸といえば不幸な時代だよ。
722名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 23:50:12 ID:GNdiBFEV
>>719
エアーブラシとそれなりのコンプレッサーを買えば塗装はなんとかなる。
失敗しても塗膜が薄いので重ね塗りで簡単に修正できる。

完成品を買うのも良いけど、自分で組立て塗装することを薦めます。
組立て塗装に失敗したら気兼ねなくガンガン走らせて遊べば良い。
723名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 00:07:14 ID:MrsOyo5I
>>719
取りあえずエアブラシ初心者なら、下記のがお薦め!
ガスは予備も2〜3本買った方が良い!
近くに量販店が無ければ、タミヤのオンラインを利用だ!
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_90&products_id=74405
724名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 00:19:22 ID:5Ade2Clz
完成品ってボールベアリングとかは入ってんのかな?
シャーマンみたけどそれらしい事は書いてないし。
725名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 01:24:07 ID:6DMkIoyo
>>724
入ってないよ。
別途お買い求めください。
726名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 01:46:49 ID:5mk9FaRY
いまオクにタミヤの1/16ゲパルトが出てるんだが、例の奴が両方とも
はりついている、、、、勘弁してくれよ
727名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 05:15:30 ID:Y7tmTJy2
1/16の汚しだったらエアブラシ使うよりドライブラシでコシコシやった方が
金もかからないし、それらしいのではないかと思う。
728名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 07:29:00 ID:Jp44PXSb
ここの人たち皆いい人だね。
729名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 07:35:53 ID:3f+C0JlE
>>727
俺もそう思ったんだけど、なんせ1/16だしねぇ。でかいよねw>1/35に比べて
シャーマンや虎T、パーシングなら単色でスプレーで良いと思うけど。
あと俺様仕様wでレオのデザート仕様作った人を見た。細かく作りこんでいたけど
とりあえずサンドイエローでそれ風ってのもアリかな?NATO迷彩はブラシでも
マンドクセだと思う。
730名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 09:22:20 ID:xk+7eOhM
>>726
こいつ⇒http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/suzuki3712の出現は
1/16の相場上昇を招いてくれたので、出品者にしてみれば良い香具師なんだけどなぁ〜・・・

731名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 09:32:18 ID:M90VVfwp
スズキ・・・・
評価見てみたらフルオペとモデルガンの嵐やな・・・・
732727:2006/04/23(日) 11:39:36 ID:Y7tmTJy2
>>729
流石に1/16の全体をドライブラシしようとは思わないすね、私も。腱鞘炎になりそう。
迷彩となるとスプレーだと型紙要るし、パー吹きだと細めのエアブラシが要るし、どちらに
してもマンドクセor金掛かる。

最近カー用品にエアタッチっていう細吹き出来る簡易エアブラシ売ってるけど、あれって
補修用カラーの瓶を着けて使うから、中身をプラカラーに入れ替えたら使えねぇか?と、
この間思った。
733727:2006/04/23(日) 11:44:23 ID:Y7tmTJy2
あ、それとエアー缶はガスガン用の奴にホース接続用のネジが切ってある奴が有るので
それのノズルを短くカットばして使うと、ホルベインなんかの美術用を使うより格段に
安上がりだったりする。(田宮の缶は買ったことNaiので知りません)
734名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 12:33:47 ID:LmdP7kEH
2台出ていたゲパルトのうちの1台は60000円即決価格で終わっちゃったね
折れにはとても落とせん orz...
ゲパってこんなに高かったっけ??
735名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 13:44:05 ID:ptc2uf5l
>>731
>評価見てみたらフルオペとモデルガンの嵐やな・・・・

モデルガンなんてねーよ、エアガンばかりじゃねーか
736名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 13:56:15 ID:chs1N0tp
いまここで書き込んでる人で、
タミヤのフルオペ持ってる人いるの?
みんなマルイのやつ?

737名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 15:26:56 ID:SOy4BA3A
>>736
1/16フルオペ;
M4Shaman・4ch仕様:1台
虎一:1台
Leo2a6:1台
※王虎とM26は、砲塔の旋回が不安定なのでオクで処分

1/24マルイ;
虎一・単色:1台
Leo2a6:1台

738名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 16:10:10 ID:5Ade2Clz
※王虎とM26は、砲塔の旋回が不安定
何か一台仕入れようと思ってんだけど、
この2台は外したほうが無難っぽいな。
他にも同じ事言ってた人いたし。
739名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 16:17:25 ID:iFxMyIQe
>>737
旋回が悪いんですか。
じゃあ、評判がすこぶる抜群なドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A6フルオペレーションセットでも買おうかな。

740名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 16:26:13 ID:8mXBG/so
>>237
先発の第一弾であるタイガーTと第2弾のシャーマンには問題なくて、
後発組のキングタイガーとM26の旋回に何故、問題があるのか疑問。
後発組の場合は前回の設計を見直し、旋回に問題があるとするクレームがもしあるなら、
普通は旋回に問題ないように改善されるハズだが。
タイガーTにクレームがないのはおかしい。
単に作り方に問題があるのでは?
741名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 16:32:48 ID:lSyeFZ11
>>738-739
王虎とM26は、夏場は砲塔旋回がスムーズなのだが、
外気温が低いと砲塔内の信号ケーブルが硬く成って抵抗になる。

M26に関しては、アッパーデッキにクラックまで入ってしまった。
742名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 16:33:36 ID:DkwLmB0+
どれも似たような旋回パターンをとるのに、虎一の旋回にクレームがないのはおかしいわな。
俺のM26は全然異常ないけど?

743名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 17:23:25 ID:SgZFbKV7
フルオペシリーズは5種共持っておるが、虎一とM4は砲塔内の中心部をケーブルが通る。
M26と王虎は、中心から少しずれているので、低温時に抵抗になるのでは?
室内だと気にならないのだが。

M26は、純正バッテリーの置き場所が厳しいので、
6輪タイレル用の1700MP小型バッテリーに換えている。
http://tamiya.com/japan/products/57738tyrrell/battery_thmb.jpg
744名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 18:00:56 ID:vHafpNQC
>>742
虎一の旋回機構のトラブルは過去スレで何度も報告されてますが?
745名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 18:03:00 ID:pb99qYs7
2A6以外は、砲塔旋回に多少の問題が有るのは否めないな!
746名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 19:33:24 ID:3f+C0JlE
>>743
そのバッテリー高いですよね。どうしてます?自分はGP2200の2/3サブCセル
(1700MPもそのセル)で自作しようかと思ったんですが、最近よく用いられていた
プレーンはりぽにその座を奪われて買えないんですよね・・・。
747名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 19:42:05 ID:Ub20gbaF
>>746
虎一には、軽量目的で虎王やM4などで採用されているバッテリー1本仕様の
コネクターとGP2200の2/3サブCセルを自作して、使っている。
748名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 21:01:40 ID:B+PkF4St
クラッチ式のキングタイガーに、フルオペシリーズーの砲塔旋回ユニットってつけれます?
749名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 01:02:44 ID:bWyf3LCD
マルイの戦車を外で動かしたけど、意外と頑丈なのね。
岩がゴロゴロしたとこや砂の中や草の中走らせまくったけど、壊れんね。
もっとも草噛んだり砂利噛んだりで救出しまくりだったけど。
750名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 07:34:12 ID:gIueMVA3
>>748
「〜って付きますか?」と質問する奴は大抵その作業が出来ません。
751名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 13:41:22 ID:4U1c8/r+
シャーマンに土嚢アダプターは付きますか?
シャーマンにシュルツェンは付きますか?
Tマインをリアクティブアーマーの代わりに付けれますか?
752名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 15:01:04 ID:UyklNonf
戦車のボディーを塗装する時って、ペーパーで削らないといけないの?
そのまま塗装してはダメ?
753名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 21:07:15 ID:VQWSHxf5
知らねーならいちいちレスつけんなや。
754名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 21:18:44 ID:UZSDTnss
「〜って付きますか?」と質問する奴は大抵その作業が出来ません。

んなこたーねーだろ
755名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 21:52:10 ID:bWyf3LCD
シャーマンは戦車ですか?
756名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 21:57:58 ID:zcmsQwtg
>>755
祈祷師
757名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 21:58:50 ID:pOELtMGO
何でペーパーで削らにゃいかんのだ、粉が飛び散るが!
758名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 22:19:37 ID:0325tXZc
>>752
200番ぐらいで縦横念入りにしたほうが良い。
塗料の乗りも良いし塗装後の表面がらしくなる。
>>757
おいおい、嘘教えるなよw
759名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 06:48:43 ID:t7TMUclz
虎1のキット購入したけど、他にそろえといたほうがいいってパーツってある?
例えばシャーマンには850ベアリングみたいな。
760名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 09:18:18 ID:CB0L7ibN
>>759
一人で寂しく遊ぶなら、徹底的にディティールアップを奨める!
ABER製の16K01ってエッチングパーツフルキットも出ている
海外から取り寄せると、送料+通関税で約\28,000-
時々、アホオクに\30,000-前後で出ているよ!
ベアリングは、特殊な形なので普通の模型屋やRC屋で売っているか解らないが、
M4と比べて、スケール速度が速いから標準のオイルレスメタルで充分なはず。

仲間とバトルしたいなら、バトルシステムを装着して、
足回りのベアリングを加工して装着するなどの屋外走行対策を!
761名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 11:04:58 ID:64W8xriQ
762名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 12:52:18 ID:t7TMUclz
16K01欲しい〜・・・けど高けー・・・
763名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 12:58:36 ID:iHedHoe6
これだけでも良いと思うが・・・
http://tamiya.com/japan/news/news0201/news1.htm
764名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 20:40:15 ID:5SngHnML
確かに総合カタログは色々と参考になるね
765名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 20:44:52 ID:7Xe/O3ih
いやーん、えっちんぐ〜パーツでしたか・・・・・・・
正直1/35でディテールアップしたことないからどうやって使うのか分りません。
血まみれ跨上歩兵セットとか悪趣味改造なら。
766名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 23:27:16 ID:YbhzUD5F
マルイの1/24の戦車RCがどうしてもトイラジコンに見える。
BB弾が発射されるとこなんか、いかにも子供だましって感じだな。
おまけに完成品だし、大量生産で塗装済み。
小学4年生が親に買ってもらってる姿を見てからというもの、どうしてもマルイの
戦車が子供のおもちゃに見える。
マルイは大人用のRCとして発売しているのか、トイラジコンとして発売されているのか、
どっちなんだろう。

767名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 23:49:18 ID:7FSBaMis
今売ってるフルオペ虎一って、発売当初のと違うの?
どこか改良されるんですか?
768名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 23:54:57 ID:ncsxESgP
>>766
ボタンで操作って事で、お子ちゃま向け商品だろ!
769名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 00:22:45 ID:QXXzX9L1
>>767
プロポの絵柄が、ハイラックス4WDから虎一になって左右上部のパネルにタミヤのロゴが入った。
ギアボックスのギア比が変更になり、白いギアから黒いギアになった。
DMDユニットT-03のバージョンが、換わってVer.2になった。
770名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 00:48:11 ID:vt0yGYxD
>>769
知らなかった・・
ギア比の変更で低速になったのでしょうか?
だったら羨ましいなあ。
DMDユニットのバージョンアップってどんなご利益があるんですか?
パーツ請求して交換するほどのものですかねえ?
771名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 01:37:36 ID:x0kJx6Ms
>>766
民也だって電動なんだから、子どもの玩具だろ。
本物の男はガソリン4サイクルエンジン駆動の戦車、
これこそ漢のロマン
772名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 07:10:49 ID:6Ew+3NtB
>>771
でた・・環境破壊推進派のいなかっぺ!
773名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 07:27:53 ID:a67R5Iia

ガソリンが高いのに
774名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 09:07:25 ID:cxqT2KQ1
マウスのRC戦車が電動で出ても>771には子供の玩具なんだろうか?
775名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 09:22:01 ID:1pqVBWOS
>>771のような中高生ってエンジンに対してすごく憧れを持ってるから仕方がない。
で、カウルが割れまくった先輩のお下がりの(大体5万円で売りつけられる)
ライブDioZXにおかしなマフラー(買えない貧乏人は釘で穴を増やす)
つけてコンビニにたむろすようになると。

子供ほど何かにつけて「子供の玩具」って言うんだよね。
776名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 10:03:34 ID:TpTEMUAz
>>775
電動バイクまで登場し、RC航空機の性能が向上するご時世に
RC戦車に内燃機関か・・・・

そして、DVD+HDDビデオデッキが買える価格帯のRC戦車組み立てキットを
「子どもの玩具だろ。」と発言出来る >>771は、敷地面積300坪以上の
豪邸住んでいるて、車も運転手付きのマイバッハ(検索してみな!)に乗るお金持ちなのさ!

おいら達みたいな、庶民の感覚では理解出来ない・・・
777名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 11:33:37 ID:8NhRR/ry
あまってくたいがーの方はどれくらい進んでるのかなぁ。ここがこんな状態じゃ
来てくれないかなぁ。

そういう俺は1/35派です。買えないってのもあるけど原始記憶wが1/35リモコンだからww
 
778某研究者:2006/04/26(水) 14:42:21 ID:KglY0vgq
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/04/1616i138.html
上の様な物がブログ検索をしたら
出て来たが
50kgも有ると中々運搬は
難しいと言う事かも知れぬが
779名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 16:34:12 ID:vzHQ/WIb
ちょっと前に話題になっていたアーマテックタイガーに比べると随分軽いな。
かなり素材が手抜きなんだろうな。
780名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 19:49:33 ID:w/yfiNGu
上屋をグラスファイバーにしてるんじゃないかな
ダイキャストはあくまで走行メカ周辺だけで

アーマーテックはたしか板厚もスケールどおりでしたよね
781名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 19:58:28 ID:DHQWKS73
フルオペシリーズってレオパルト2 A6から新しいのが出てないけど、
タミヤはこのシリーズは終了したの?
2004年6月から全然新しいのが出てないよね。
もう終了なんかな?
782名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 20:14:19 ID:DHQWKS73
マルイも新たに戦車出してないしなー。タミヤも戦車RC出してないしなー。
もうマルイの戦車シリーズもタミヤのフルオペも終了だな。
783名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 20:18:54 ID:Whl0EegK
>>781
1から金型作って製品化したフルオペ数えてみな。
ついでに虎壱が発売してから新しい型作って発売したフルオペが登場するまでの年数数えてみろ。
あんなでかい物ちょくちょく発売してたら会社傾きますがな。
784名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 20:34:49 ID:SQy59eCV
>>782
マルイの販売ペースだとまだA6が出たばかり状態じゃないですかね。
しかも、トイガンみればわかるけど、金型流用しまくりだから、
そのうちポルシェティーガーとかStv.122とか出すんじゃないですかねw
785名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 20:36:33 ID:3qFC8CfF
>>778
ちょwwおまwwww某研じゃねええかwwwww
ラジ板に光臨か、テラワロス!
786名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 20:38:33 ID:25zYm67x
過去から現在までで一番優れてたって戦車は一体なんなんだ?
787名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 20:44:46 ID:SQy59eCV
>>786
吉田戦車
788名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 21:13:07 ID:pE9CjtHx
>>778
高かー!!!
やっぱ完成品は高すぎ。
アーマーテックのタイガー・8トンハーフ・88mmが買えるな。
しかも製作だけで3年楽しめる。



789名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 21:58:34 ID:3qFC8CfF
>>786
ゴリアテ
790名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 00:25:49 ID:k1FshbAI
>771
90式は2ストだがな
791名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 00:59:35 ID:pWu1fZC4
>>775
DQNの行状に妙に明るいじゃないか。おそらくおぬしは下層DQN出身か
DQNのバシリをやらされて深い恨みを持つ者のようだね。
昔(30年ぐらい前)はエンジン戦車が男のロマンだったんだよ。
当時のラジコン技術を読むと、そういう記事がたくさん出てる。
拙僧はそういう時代の出身ということ。
ガソリンエンジン搭載で98万円(当時の価格!)という(確か)日本軍戦車も
存在した。それは凄い作りで、操縦者が上に乗って動かせるという代物
だった。お子ちゃま達はそんなこと、知りもしないだろうな。

>マウスのRC戦車が電動で出ても>771には子供の玩具なんだろうか?

本物同様、エンジンで発電してモーターを動かすシステムだったら、
大評価するよ。
792名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 01:35:07 ID:wZirTSqb
>>791
12時間かけてレス考え乙www
793名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 07:20:45 ID:T/6JXIzz
>>791は、30年ぐらい前にガソリンエンジン搭載で98万円の代物を所持していたのか・・・
金持ちなんだな!

妄想やホラだったら、>>775いかの最低なDQNのクソ野郎決定!
794名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 11:10:01 ID:4ofKiYCy
所持してたとは言ってないんだが
795名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 12:49:16 ID:DQimDw6p
それじゃぁ〜!
偉そうに語るな!
796名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 17:35:13 ID:Wib48Q3h
とりあえずスルーしようぜー
797名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 18:19:12 ID:4ofKiYCy
>795 706
おぬしらは下層DQN出身か
798名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 19:06:59 ID:BWSEgzPd
そろそろRC戦車の話ししようぜ。
RC戦車やってる人達は車とかやってるのかね?
自分はGPツーリングやめて艦船模型とRC戦車ばかりやってる。
戦車だけだと飽きてきませんか?
799名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 19:14:45 ID:MmUW9xDx
RC戦車はどこでもガリガリ走っていくのが魅力だな。
だから、マルイとかお座敷用の華奢なのは興味ない。
RC車もオフロードは作るよ。
800名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 19:17:42 ID:DkeccghZ
かつてどのようなモノが支持されていたかに耳を傾けようとせず、
ひたすら相手を蔑むのみ。最近の若者の狭小さには胸も張り裂けんばかりだ。
当時の98万の戦車はどこかの鉄工所が製作したもので全金属製、
受注後生産し、納品にはメーカー社員が同行して、動作確認後、
引き渡すという念の入りようだった。
クルマさえ牽引できる(写真付き)というその凄さは見た者にしか
分からんだろうね。当時は若かったから買えなかったが、
今なら買える。でも今度はエンジン戦車がない。諸行無常なことよ。
801名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 19:34:52 ID:0oTW6869
>>800
だから何?オナニーは自分のブログでやってなよ。

あと、人の振り見て我が振り直せって言葉はご存じか?
802名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 19:43:03 ID:8LtKuRBz
>>799
マルイのは外でもがしがし走るよ。
草むらが苦手みたいではあるが、
岩場でひっくりかえってもなんともないぜ。
ギアボックスはガッチリガードしてあるみたいなんでOKぽ。
803名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 20:15:51 ID:Wib48Q3h
>>801
スルー汁。

やっぱり戦車は一台で走らせるより何人かで走らせた方が楽しいな。
乾燥した日に埃っぽい所で数台で走らすと砂煙を巻き上げて走って面白い。
キャタピラの跡も残るし。
戦車は汚れるけどそれもまた味になる。
804名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 20:20:17 ID:Ua374oqi
>>800
えらそうな事を長々語るから、オチョクラレルんだ!

その98マソのRC戦車とやらの画像なり何なりを
何処かの画像掲示板にでも載せれば、下層DQN達もおとなしくなるだろう!
805名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 20:33:51 ID:XxpaAPjW
ヤフオクの買占めさんのおかげで、フルオペ購入しようと
していた自分がバカバカしくなった。なんでこんなに大量
に買い込んでるのかね、この人は。転売するにしては、
落札額が高すぎないか。

98万円で模型購入なんてのは、到底尊敬できない。夢と
しては楽しいけれども。
ま、自分の金だからどう遣おうと勝手だけども。心のどこか
で良心が咎めたりしないのかな(良心の意味するところが分
からないかもな・・・)
806名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 20:36:09 ID:oJM2qoTC
昔の高い戦車って意外にカッコ悪かったりするんだよね。
単にエンジン付けてる鉄の塊ってだけで、実際に目にすると、
馬鹿デカくて、やたら重いだけで、面倒な事ばかり。
タミヤのフルオペで十分。
807名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 21:04:17 ID:dhc+a/8D
蔵前・三ツ星製のレーシング戦車でえれぇ目に遭った事が有る!
スロットル全開でEPの2WDバギー並みの豪快な走りっぷりにはあきれたが・・・
808名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 11:19:13 ID:ckD+Ueyq
>>805
ヤフオクのアイツ
レオパルト88800円で落札するくせに90000円のは入札しないよね。
転売してもたいした利益にならないはず。
もしかすると馬鹿なのかも知れないね。
809名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 12:34:44 ID:d0dsUQUQ
海外に売るのかも
810名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 15:36:45 ID:H0Nn5FpS
>>808
90000円の人も以前は、88800円で出品していた様だけど、
現95,000円の人同様、ヤフオクのアイツの入札を警戒して、
90000円にした様だ!
811名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 15:39:14 ID:naKRwCKz

マルイの戦車しか走行させた事はなかったんですが、この度、タミヤさんのフルオペを
2台ほど購入してみました。やはりタミヤさんは凄いですね。クオリティが全然違います。
マルイのRC戦車はタミヤさんのに比べると玩具ですよ。
いや〜、細部への拘りが凄いです。
812名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 15:52:03 ID:QHD3QvD7
諸行無常。是生滅法。生滅滅已。寂滅為楽
813名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 16:13:45 ID:QtVWj3e/
>>810
ちょっと前にタイガー1のフルオペを出品してた人は
*大量買い占め者は落札しないでください
との注意書き出してたよ。
そしたらアイツ、入札してなかった。
814名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 16:35:45 ID:gpvg/7Pl
おれは、5/20か5/21に静岡ホビーショーに行って、
今度こそLEO2のフルオペ30%オフをGETしてやる!
815名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 16:53:54 ID:jDVpoQwC
俺も欲しいが・・・何でこんな時に限ってPC昇天するんだよorz
816名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 17:46:29 ID:RW0eccbh
>>811
フルオペはいいですよねー。
さすがタミヤって感じ。
これでマルイと値段が同じなら絶賛できるんだが・・・
817名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 06:32:21 ID:xK+hZWW3
>>814
同志よ!
漏れも何度もレオ2の前で、心の中で「買うたやめた音頭」を踊りながら
見送っていたよ。
今度こそ買おう。
818名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 08:46:47 ID:DNYhH6rw
>>814 >>817
でもなぁ〜・・・・ほかの人に先を越されたり、
交通費など色々考えると、9マソ以内でアホオクでゲッツした方が良いのかも・・・
819名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 01:54:19 ID:NAp22zCg
つくづく静岡県民で良かったと思うよ。買えないけどなw
820名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 17:28:21 ID:u+Fp2bEz
>>817
>「買うたやめた音頭」

懐かしい・・・
821名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 17:38:11 ID:S8H+vVcM
フルオペって外でガンガン走らせまくると、どこか欠損することない?
戦車って修理が大変じゃない?車のRCに比べると。

822名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 18:12:47 ID:NAp22zCg
確かに機関銃とか人形とかはポロポロと良く脱落するね。ただ、そういうのだと
修理はそこまで大変じゃない。新しくパーツ買って組んで塗って固定するだけだし。
面倒なのは足回りかな。特にドイツ戦車の転輪は・・・本物に乗ってた搭乗員の
気持ちがよく分かるw
823名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 18:20:26 ID:S8H+vVcM
俺は一度、車輪のところにネジロック剤塗るのを忘れて、
完成後に気づいたドイツ戦車を持ってるんだけど、
もう一年も走らせてないで飾ってるよ。。。
分解するの面倒だし。。外で走らせるとネジが緩んで面倒なことになるし。

824名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 18:23:10 ID:d4iUKqIo
クルマのラジコンと違って
戦車は埃をかぶるとかえっていい雰囲気だしな
825名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 18:55:05 ID:0YmL4o3g
掃除がたいへんそうなので砂等の所では走らせません。
アウトドアは雪の日オンリーでね!
826名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 20:15:59 ID:CBRw0JQB
ABER 1/16 16K01 タイガーI初期型 エッチングフルセット をオクで買おうと
思ってんだけど、説明書はやっぱ英語だよな。 英語は全然わかんねーけど大丈
夫かな?
827名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 20:22:32 ID:51M2zfXI
>>826
その様な香具師は、ABERのエッチングパーツの前に
任天堂DSの「英語漬け」http://www.nintendo.co.jp/ds/angj/index.html?link=jpgか
「楽引き辞書」http://www.nintendo.co.jp/ds/arjj/index.html?link=jpgって言うソフトがお奨め
828名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 20:27:05 ID:plEV6u2s
英語漬けやってるけど1ヶ月で挫折した漏れが来ましたよー。

ドイツ語漬け(軍事用語のみ)出たら買いかな?出ねえよそんなもん。


来たるべきフルオペ戦車ライフのために1/16フィギア作ってます。
829名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 23:17:54 ID:0YmL4o3g
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38878682

なんだかなぁ…こんなコメントして。
売らなきゃいいのに。
830名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 01:19:39 ID:FWTI+5/b
ABER 1/16 16K01 タイガーI初期型 エッチングフルセット って材質は何?
831名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 03:49:02 ID:MLX3oPZ+
安く手放す気はないって熱冷めて無いじゃんw
832名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 06:22:10 ID:ZMqSXNxu
英語漬けはパソコン版のほうがお奨め。

それはともかく、エッチングパーツなんて形見りゃ取り付ける部分なんて
すぐに判るんじゃない?

折り曲げ方を失敗したりすると悲惨だが、いくら英語のインストでもそん
なところは図が書いてあるだろうし…

って、憶測で書いてます。
833名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 08:26:44 ID:oXw1ybmV
>>830
真鍮板、真鍮ブロック、真鍮パイプ、鉄線、鉄ワイヤー、木
834名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 09:55:43 ID:JZ2wcmTF
835名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 11:48:00 ID:FWTI+5/b
>>829 1/15 バンダイ タイガー1完成品
この自信満々の品の最落はいくら? 
836名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 12:01:35 ID:b7D96Jtk
1/15 バンダイ タイガー1完成品って相当安いけど、フルオペとクオリティちゃうの?
音が鳴らないだけ?

837名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 15:05:17 ID:IEzV2KVo
>>836
室内走行でも危うい事が有る!
民弥のデモビデオみたいに屋外走行なんて・・・
838名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 18:54:56 ID:FWTI+5/b
ABER 1/16 16K01 って画像見る限りでは金色に見えるんだけど。
それが基本?
839名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 23:00:00 ID:FWTI+5/b
タミヤのウェザリングマスターとグンゼのウェザリングパステルセット
ってどっちがいいの?
840名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 23:47:52 ID:NPOZOXEW
スレ違いもいいとこ。余所に行け。
841名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 23:50:01 ID:7c9m1LvR
現役陸自です

その昔64式対戦車誘導弾の操作方法訓練してた時
目標物もない訓練に少々だれ気味だった私たちを見て教官一考

「これで目標追従訓練してね」

電動の戦車RCが営庭を突っ走ってました
こいつが速度制御がonかoffの非常にデジタルなやつで目標追従不可能な動きを
してくれてました

スレ違いだったらスマソ

842名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 09:47:54 ID:GVTu16Oi
ホビーショーでフルオペが3割引?


ここは10回払いにしてでも買うべきだろうか・・・
843名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 19:05:27 ID:gIbaLLQo
タミヤは早く新しいフルオペ出してくれ。
2004年から発売してないだろう
844名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 20:22:19 ID:LRT+Vkvm
スレ違いもいいとこってお前ヴァカだろ。流れを読め糞が。
845名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 21:10:12 ID:F1aGfoNr
喧しいわカス
戦車ラジコンスレだからネタを提供したまでだ

対戦車榴弾で>>844木っ端みじんこ
846名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 22:59:40 ID:OzyMbbJj
>>845
まあアンカー無しなのが悪いんだが>>844>>840へのレスで
ネタ提供の>>841へのレスじゃないんじゃない?

>>841
>速度制御がonかoffの非常にデジタルなやつで
ワラタw
847名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 23:17:36 ID:HYKkEBxV
>>844
なぜにそんなに怒るのや?せっかく自称陸自隊員が来たんだ、なんか
聞いてみるほうが面白いと思うんだけど。

>>845 対戦車榴弾で>>844木っ端みじんこ
なんだそれ。微笑ましいw

>>843
同意。樹脂キャタくらい自分で組み立てるから、少しでも安く
していただけると尚ありがたいです。
848名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 13:19:17 ID:EX6U5NsW
TIGER Tってティーガーって読むのか? タイガーだとばかり
思ってた。
849名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 13:30:32 ID:oRLMFKIO
TIGERにコテンパンにやられた米英軍が有名にしたんですよ「タイガー」。
でも、ドイツ語では「ティーガー」。「ティーゲル」とも聞えるけどね。
日本でも我らドイツ軍厨は「ティーガー」と呼びます。
850名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 14:33:13 ID:lmWxQS9s
今レオパルトを部屋で走行させたり、主砲を撃ったりしてるんだが、
嫁に「うるせーよ!!!!」って怒鳴られた。
エンジン音とか主砲の音量って調整できるのかな?
851名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 14:41:07 ID:ydp1d0cI
>>850
対処法だけど、嫁の耳に耳栓ww
852名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 15:28:33 ID:TzBtWJwR
>>841
むかしSS9000(つづみ弾のエアガン)の標的に
リモコン戦車使ったの思い出したよ。

その教官の柔軟な発想はえらいと思う。
853名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 19:34:29 ID:EX6U5NsW
1/15 バンダイ タイガー1完成品、入札ないね。
やっぱ塗装が上手くてもあの説明じゃな〜。
854名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 20:11:57 ID:lmWxQS9s
1/15 バンダイ タイガー1完成品ってすぐに壊れるらしいよ。
だいたい、1/15であの価格じゃ、何か汚点があるのは間違いない。
中国製のデカい戦車RC買った事あるけど、すぐに壊れた。
ウェザリング塗装して見た目が良かったが中身がびっくりするくらいチャチな作り。
やっぱり、安物戦車はダメだね
855名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 20:52:18 ID:/IOeSK1A
壊れるのは4号戦車群でしょ?
あれのギヤはプレス部品なんで磨耗が激しいのと、覆帯がちぎれるのが
大きな欠点だな。
そりゃ走らせる場所如何ではタイガー1も壊れるけどね。
856名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 21:59:23 ID:iqN+YKWZ
バンダイタイガーは作られた時代を考えると名作だと思うよ。
普通に使ってれば早々壊れることはないし。
しかし四号の覆帯とちゃちいギアボックスは作る前から不安にさせてくれるがw
まあ色々いじって遊ぶんならバンダイのでいいんじゃねーの。
フルオペの練習台にも使えるし。
857名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 22:50:34 ID:wlol3maI
858名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 23:52:24 ID:LUqvE+My
高!!
859名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 23:55:47 ID:iRCvHcE8
落札者はあいつだよw
金持ってるな
860名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 00:18:30 ID:hlbYqZH6
ガソリンエンジンか・・・車のRCならともかく、
戦車のRCでエンジンって音がダサく感じるんだよなー。
本物の戦車の音じゃないし。RC戦車のエンジン音ってビィ〜って音なんだよね。
重低音さがないしー。41万か・・よく買うなー。
861名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 00:29:02 ID:LwceKBRP
4ストなら兎も角、草刈機のエンジンでしょ?なんか萎えるなぁ。

それと…あの人、

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25869132
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45291803

これにも入札してるよ…。趣味にしては漁り過ぎじゃないのか。
人の行為にケチ付ける訳ではないけど。
862名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 03:37:19 ID:qCy5AZaE
製作は某有名模型店の専属プロ!
863名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 07:54:57 ID:/tGCy9hZ
あの人・・・現在入札中!
質問がイタイ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40752364
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43640591
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25870336

多分6.5マソ程度まで入札して来るはず!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39124398

4.5マソのM4と9マソ&9.5マソのLEO2に入札して来ないな!
Kit、RC-TANKミュージアムでも造って、入館料でも徴収して元を取るつもりなんだろう!


864名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 09:04:02 ID:2dwU+39m
>>863

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39124398

これ2回目(?)の出品だよね。あの時の落札者はどうなったんだ。
ちなみに俺らがヲチしてる人は前回入札しなかった。
865名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 09:28:11 ID:X7c9wBZ8
>>850
DMDにボリュームついてるよ。
「VR3」の穴
一杯に絞ると無音になる。
866名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 10:00:16 ID:3WbJxNUV
>>864
この出品者は、物流関係者で時々出品している!
オレも過去に格安でEPカーを落札した事があるゾ!
867204:2006/05/04(木) 13:03:01 ID:qCy5AZaE
"売買を繰り返しされている方のご入札は、取消しさせて頂きます"

この一文があるからヤツは入札出来ない罠。実際前回は入札してなかったし。
868204:2006/05/04(木) 19:05:02 ID:qCy5AZaE
ABER 1/16 16K01を余すところなく使い切ったって兵はいんの?
ネジ一つにしても半田でどうたらこうたらって・・・買ったはいいけど
売りたい気分 orz
869名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 19:26:08 ID:rzw5mozj
>>868
下記に掲げる物を用意して、チャレンジせよ!

おでこに付ける拡大鏡
5本組精密工作用ピンセット
0.1〜2.0mm程度までのドリルの歯とハンドタップ
50W〜100W程度の細半田ゴテ
ステンレス用フラックス液付きハンダ(フラックス液とハンダ別買いでもOK!)
金属用鋏
安物の爪切り(ニッパーの代用)
5〜10本組の金属用ヤスリセット
紙やすり(1000〜2000番)
脱脂用溶剤(ベンジン又は、ライターオイル)
ガス注入式ペン型ガスバーナー

以上、ホームセンターで入手可能!

アキラメル時は、直接取引きも良いけど2.5万円スタートでahoオクに出品してね!
870名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 19:23:09 ID:jXWwdeDH
>>869
「0.1〜2.0mm程度までのドリルの歯とハンドタップ」
2mmのハンド中タップとタップホルダーのみ売ってたから買ってきた。
ドリルの歯ってのはタミヤのピンバイスでOK?

その他は全部揃えたけど細半田ゴテが3件回ったけど標準しかなかったから
それ買ったけどダメ?
871名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 22:26:09 ID:YOxD++Tz
>>868-870
ネジ部の作成に便利だったのは、ガス式のハンダ兼バーナーだった。
セラミックの多孔質ホットプレートが有ると重宝するよ!
872名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 23:16:02 ID:4Wgl9Srl
>>870
タミヤのピンバイスが有れば上等なのだが、
0.4〜1.2mmまでは使用頻度が高かった。

300W以上のハンダごては、フラックス液使用時の液の硫酸蒸気に注意!
873名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 23:39:17 ID:mPQ/fZqD
>>872
>300W以上のハンダごては、フラックス液使用時の液の硫酸蒸気に注意!

この前、トイラジをハンダで分解してたら、猛烈に目が沁みた。
基板はメイドイン・チャイナだから、ちょっと怖かった。
下手すると失明したりするのだろうか。
874名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 00:54:08 ID:K6BrBsw+
>>829
5マソ超えた!
落札出来た香具師は、金持ちか相当なおバカさん!
875名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 01:31:10 ID:Nq10hlOh
>>871-872
ご指導ありがd
876名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 01:41:35 ID:ONFG5iD5
はじめまして。
前スレに有ったゴメンなさいなんだけど…。
魔類のティガーTを購入したんですが、屋外走行は可能なのでしょうか?
公園&グラウンドなど走行させてみたいんですけど…。
壊れてしまいますか?
877名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 02:00:49 ID:Hb0FsmxX
説明書も読めないのかこのバカは
878名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 09:00:03 ID:ONFG5iD5
説明書読んでみての、質問なんだけど?
879名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 10:50:41 ID:Dc3+fbmZ
>>876
説明書読んでるならわかるだろ。
まあ、ここに書き込んだ理由も分かるけど。

外で遊んだ場合は補償の対象にはらない。
外で遊んだ場合、すぐに壊れるわけではないが
壊れる確率は室内のみの場合と比べて格段に高い。

質問通りに「屋外走行可能か」と言われれば「可能」。
ただし自己責任で、ってとこ。
880名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 11:05:24 ID:MvMBYKpf
マルイのって電子部品は車体後部の通気口の真下に上部にだけカバーがある
OPENな状態で積まれてるので砂埃や水は大敵だと思う(前部の駆動ギアも)。

一度自分で分解して内部を覗いて見ると良い。それをやるといろんな意味で
屋外での走行を決断出来ると思う(自己責任)。

補償期間内は室内でしか使わなかったけどね。
881名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 18:31:40 ID:KjF72YuF
あの人の入札・・・9マソ突破!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45291803

この2点にも入札して来るハズ!
みんな負けるな!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31357097
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23859919
882名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 02:38:05 ID:z1Wk2nEQ
タミヤのレオパルド砲身長いな〜

みんな砲身ぶつけたりしない?
883名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 07:57:18 ID:r2+sqDMo
>>881
今見たら入札してるねw
884名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 08:53:03 ID:v80v3+IX
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45291803
競り勝った香具師がいるが・・・耐え切れるか!
885名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 11:20:33 ID:TzjPZqIA
886名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 11:25:09 ID:zGrbnyHK
近くの模型店で今日までの激安セールで、フルオペのシャーマンが
42800円で売られているんです。シャーマンはどんな感じですか?
持っている人がいれば教えてください。
良いものであれば買おうと思っています。
887名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 13:27:59 ID:r2+sqDMo
>>886
オクに出して例の人に落札してもらって差額でウマーw、つーかうまく作れる?
888名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 14:39:33 ID:7tSozHAU
TIGER I フルオペについてる1300のバッテリーってどうなん?
すぐ切れるとか。2000のバッテリーにしたほうがいいんかな?
889名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 15:48:33 ID:0IIdyUO0
>>888
DMDとMF01をバッテリコネクタで並列させて
1700か2400を1本仕様にしている!
890名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 21:17:07 ID:qWMMx+yz
俺がこのスレのどっかに書いたから探してくれ。
つーか、人に聞く前に自分でスレ内検索とかはしないのね。
891名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 21:58:18 ID:W4/d2Xi4
>>886
どうなりました?

持ってないので黙ってたけど、屋外での走行では一番いい感じ
だそうですよ。
複合転輪で泥が詰まるとか、樹脂シャーシで傷つきやすいとか、
細かいパーツの紛失の心配が少ない等々。

余談:105mm榴弾砲車って歩兵支援用の戦車かと思ったら、
むしろHEAT弾使って戦車戦の先頭に立つような使われ方をしてた
そうで。意外〜。でも、やっぱりVVSSでM4A3あたりの方が良かった・・
892名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 22:21:57 ID:FFMWP/+b
>>886
俺は持ってるが、結構タフでいいと思うよ。
シャーシーはアルミ版だよ。
二次大戦の頃の戦車はモデルにしても、RCで走らせても
なんか実感があるし気に入ってる。
野外でバリバリ走らせてる。
うちの犬が喜んで一緒に走ってる。
キャタやホイール周りが土で汚れたら5mmから1cmくらいの深さの水を
引いたパン(食べるパンじゃないよ)の中をゆっくり走らせて洗ってる。
勿論、組み立てるときシャーシ周りは防水仕様にしてるけど。
あの独特のサスペンションもうまく作動して実感あり。
価格からみてもお勧め。
893名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 22:36:49 ID:FFMWP/+b
それから、追加だけど、
もし購入して組み立てるなら、シャーシー周りの防水をやっておくことと、
電子部品パーツ屋で小さな2P,3Pのコネクタを買っておいて、RCの配線の途中に適宜
入れて、シャーシー、ボディ、砲塔が完全に分離できるようにしておくと、メンテが
楽で、気楽に走らせられる。
走ってナンボと思う人にお勧め。
894886:2006/05/07(日) 22:44:11 ID:zGrbnyHK
>>891->>893
そうですかー。シャーマンですが購入しました。完成するのはまだまだ時間がかかりそうです。
値段ですが、42800円ではなく、限定2個が売り切れてしまい「税込み価格で49800円」でした><
箱を開けて取扱説明書をいろいろ読んでる所です。
フルオペ、中身を見ましたが、さすがですね。
895名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 03:04:03 ID:AnZI43lA
まあ元が古いキットだから、綺麗に仕上げたいならある程度の改修とか修正は覚悟しとけ。
896名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 04:04:58 ID:sXnuaVbM
>>857
やはり本物の漢はエンジン戦車に惚れるわけやね。

この男たちに乾杯!

入札者 コメント 入札額 数量 最終手動入札時刻
suzuki3712 (735) 最高額入札者 - 411,000 円 1 4月 23日 21時 7分
dtkuku0809 (326) - 410,000 円 1 4月 23日 20時 48分
h871kyu (267) - 387,000 円 1 4月 23日 9時 50分

897名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 14:21:12 ID:WybWDrho
タミヤ1/35RCキットのタイガーIを作りたいなと思ってます。
見たところキットには初期型のMMが付属しているようですが、
後期型のMMを別途購入して、後期型のRCタイガーを作ることは可能でしょうか。
転輪の数とか違いがあるし・・・。
898名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 15:53:47 ID:oAFcBynt
>>896
最高額入札者は、これからどうするんだ?・・・・・
そろそろ、買いあさったRCタンクの手持ちの27Mhz帯の
空きバンド無くなると思うんだが!

40Mhz空用まで使うのか?
899名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 18:00:32 ID:lSs9tkA3
900名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 18:27:34 ID:o6+WxcVu
>>898
どうみても後日飽きてAHOオク出品です。
本当にありがとうございました。

(いま入札中の総額だけで1/6アーマテックタイガーが
買えるんじゃ・・・)
901名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 18:37:30 ID:1iOUL1Xe
タミヤは1/16用の金属製キャタピラをオプションでもいいから出して欲しいな。
多少高くても買うんだけど。
902名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 20:25:33 ID:o6+WxcVu
>>897
キットを持っていますのでコメントを。
まずシャーシの形状が初期型のディスプレーキットと
比べても違うので、メカをディスプレーのシャーシに
そっくり移植するのは無理です。アクトパル(RC)の
受信機ケースを外してスリム化したり、砲塔旋回ギア
は自作する必要があるかもしれない。

キット自体の問題として、サスが利きません。シャー
シと一体型です。モーターライズを作った人ならお分
かりでしょうが、これだと段差とかで簡単にサスアー
ムが折れるのは自明でしょう。キットの値段に比べて
これはお粗末・・・。

後期型を作るなら、ピアノ線でサスを自作するとすご
くリアルな戦車になるよ。「ピアノ線 サス お手軽」
でググってごらん。
903名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 21:40:04 ID:U/kcz7xZ
>>899
あきらかに出品者はタミヤの塗装を真似てる。
入札者はタミヤが売ってるって知らねーんだろな。
904897:2006/05/09(火) 17:49:28 ID:zf/pLgDh
>>902
ありがとうございます。
後期型は似て非なるキットなんですねー。
単純にシャーシ交換でいけるかなくらいに、甘く考えてました。
後期型(エース搭乗車)とRC初期型、
どちらにしてもいつかは作ってみたいものなので、
とりあえず買ってみて、自分の腕で改造できるものか考えてみます。
905名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 20:43:23 ID:AN85RW2j
タミヤのバトルタンクシリーズに似た物がよくヤフオクに出てるけど、
違いってどんなとこ? あんまり違いがないなら安いほうを買おうかと
思ってんだけど。
906名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 21:05:54 ID:AN85RW2j
あと
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r23946411
これって本当にマルイ製品? パッケージが違うんだけど。
907名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 23:03:47 ID:VdV4I4h4
>>905-906
出品者へ質問しろ!
908名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 12:54:10 ID:VR8zKZke
>>906
なんかとんでもない奴に落札されてるねw
909名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 18:07:37 ID:rq8NXiDe
タミヤのレオパルドを柔らかサス使用に改造した人いる?

910904:2006/05/11(木) 15:50:39 ID:7sLwCD3Z
1/35タイガーI、初期型RCと後期型MM買ってみました。
サスの自作にこだわらず、通常の仕様であれば
パネル等の部品は合うのでシャーシ交換、
転輪の軸改造、その他取り付け部など細部の改造でいけそうな感じですね。
ただキャタピラの違いが・・・。

うーん、普通に作ったほうがいいような気がしてきた。
911名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 16:33:17 ID:FSh3TTr/
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m31659263
>>617の香具師、最近入札が少ないと思ったらあちこちでBK入れられている?
912名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 23:29:40 ID:G5AV5mb4
>>911
香具師のおかげで、ahoオクの相場も上がっちまって・・・
ahoオクの魅力が無くなっちまった!

6月には、民也から4ch対応の4WDトラックが復活に成るから、
ほとぼりが冷めるまでそっちで楽しむよ!

913名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 12:26:32 ID:uQJrW9B6
>>911
組み立て済みレオパルトを落札後のウダウダを見たらBK入りだと思う。
914名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 13:38:03 ID:gRrPc+O+
>>912
売るチャンスだ。
915名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 21:00:11 ID:BHPVJsvr
>>912
チャンス!
この価格なら、香具師の入札は無いと思われ!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31764161
916名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 22:27:42 ID:tzCdfZ0U
バトルフィールド2おもしれー
917名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 23:27:45 ID:1Ac7CYor
918名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 23:37:15 ID:ZnS7acyN
>>917
GJ
919名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 23:45:23 ID:KWCNoZK9
>>917
いいなぁ〜行ける人は。 GJ!
920名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 23:51:03 ID:zp2z3rDY
無塗装だったがアマテック ティーガー見て来た
本当にでかいな。

あんな物が買える人がうらやますぃー
921917:2006/05/21(日) 02:08:05 ID:XMUPAWqv
>919
や、逝ってないんですよ・・・私も逝ってみたいです^^;

http://www.geocities.jp/hobbyshows/japan/shizuoka/photo_clip.htm

ここからもってきたので・・・。

マルイの90式が激しくホスィ

922名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 02:23:30 ID:J5HkwHvn
レオパルトの完成品なんて高そうだな
923名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 08:51:50 ID:aqrtamNW
マルイのレオパルト買って走らせて見たら、モロ玩具だった。
でも、見た目が良くできてるからディスプレイ用に飾っておこう。
走らせた感じとしては、走りは普通のRCカーで、ボディがただ戦車ってだけ。
戦車っぽい走りでは全然ない。旋回もクルクル〜って周る。
やっぱり本格的に楽しむならフルオペだな。

924名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 00:03:52 ID:up9O+uRv
3歳になったばかりの子供に戦車のRCを買ってあげようと思っています。
走破性重視で壊れにくいお勧めはないでしょうか?ディテールはまったくこだわりません。
Webでだいぶ眺めているのですが、結構本格的なものしか見つからなくて...
925名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 00:30:53 ID:Tx4gBr6x
926名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 08:44:34 ID:lIsgzBXA
>>924
 サイトでは品切れだけどこれなんかは?走破性と言っても室内で本の山とかを乗り越えるくらいで。
 ttp://www.taiyo-mamas.com/itemlist/detail/itemselect.cgi?id=FA239
927名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 08:45:28 ID:lIsgzBXA
ごめん、「サイトでは品切れだけど」ってのはざらストかにあるのでは?って意味です。すみません。
928名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 23:12:56 ID:zk99hyve
パーシング買った
929名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 01:37:52 ID:bnkB9IaO
今から30年くらい前になるでしょうか・・・?
“イマイ科学”というメーカーだったと思うのですが、1/16スケール
のエレファント(オール金属製、当時の価格で確か¥55,000ー.だった
と思います)、確かにありましたよね。
当時、子ども心に「すごいなぁ…、ほしいなぁ…、高いよなぁ…」と、
ただ指をくわえてお店のショーウィンドウを眺めていました。
あのエレファント、覚えていらっしゃる方、もっておられた方、あるいは
今現在所有していらっしゃる方、おられましたら、製作の苦労話、完成度、
ディテイル等、あと思いで話しとか、なんでも結構ですので教えていただ
けないでしょうか。
昔の話で恐縮ですが、よろしくおねがいします。
930924:2006/05/23(火) 03:14:25 ID:PyneFZaD
>925
どうもです。ちなみにタミヤの製品は上が普通のプラスチックかと思い、子供にはつらいかなと思ってました。

>926
ありがとうございます!
まさにこんなのを探していました。
ネットで他のところでは売っているようなので、さっそく入手しようと思います。
931名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 17:24:08 ID:Sp/zfJ7G
>>928
買占め野郎のおかげで、1年まえに比べて民也フルオペの
パーシングや虎王などは、ahooオクの相場が開始価格1マソ以上
上昇しちまっているから、送料や振込み手数料等を考えると、
ラジ屋で買った方が安い場合が・・・・
932名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 06:55:59 ID:QL1sla0Q
最近オクの出品数少ないね。
今なら高額で取引きされると思うけど
いらない人、出してみたら?
特にパーシングは少ないね〜。
933名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 20:38:48 ID:32PD7sQ6
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39868432
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29611574
結構な高値で落札されてる。

しかし、↓なぜか入札されない…
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/84472323
オークションの不思議w
934名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 21:40:40 ID:927KGsIv
>>933
両方とも同じIDの落札者だな・・・
935名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 23:31:19 ID:QL1sla0Q
これあれだ、検索方法でヒットしないんだな。
936名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 13:51:48 ID:2Em1Kckt
マルイの90式戦車を2〜3年ほっといたら玉が出なくなってました。
他の箇所は全て作動するのに発射だけしません。ウイ〜〜ンという作動音はしますが・・
砲身に玉が詰まってる様子もたぶんないと思うのですが・・ライトで照らして見ただけですけど。
何が原因でしょうか?砲塔の分解とか簡単なのでしょうか?手順とか知ってましたら
よろしく お願いします 
937名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 20:43:18 ID:ze3Wge7k
>>936
ポンプ用のギア欠けだから、分解しても同じギア比の強化ギアが入手出来ないだろうから、
メーカーへ修理依頼するか、新型が出るのを待て!
938名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 21:13:48 ID:VNteAS01
>>936
「ういーーーーーーーーーーーーーん」
だったら、937サンの言うようにギア欠けだろうな

「ういーん、ぱしゅん」
って音ならとりあえず動いてると思う。
給弾不良かもしれん。
ホコリが詰まってるとか。
939名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 21:50:55 ID:2Em1Kckt
>>937.938
延々「ういーーーーーん」というモーター音だけです。
ギア欠けという回答に納得いたしました。ありがとうございました!
しかし、そんなに遊んでなかったように思うのですがギア欠けって・・・・
欠けるということはプラ製のギアですね?重要なパーツなら金属製にすればいいのに・・
90式はシリーズ最初のモデルだし新しいモデルは改良されてますかねぇ?
新しいやつ買おうかな。
940名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 00:46:41 ID:8eiqnz/f
>>939
といってもあの価格帯だし。
ミニ電動ガンや電動ガンボーイズもプラ製ギアだし。
新発売のエイブラムスなんてどう?
941名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 07:14:28 ID:PGImOf48
玉が出るギミックより音が出た方が楽しいと思いませんか?
フルオペ以外で何か良いのもがあれば教えて下さい。
おもちゃでいいので子供用に一つ欲しいのですが…。
942名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 09:50:11 ID:p3jGtvij
さてと、今日もフルオペでも走らせに行くか。
よく近所の公園で走らせてるんだが、毎回子供が4〜5人寄ってきて、
なんかうっとうしいわ。
バリバリバリ〜〜〜って音を立てながら走行するからしょうがないか。


943名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 18:25:46 ID:jlJw0Zsi
そんなときは蹂躙攻撃。

…されんように気をつけよう
944名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 12:01:51 ID:b+BKAQtA
あまてっくたいがーなら蹂躙できそうだ。
945名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 02:46:48 ID:V/Nzb/OQ
堂勇者のヤツってエンジン音はしねーんだろ。
946名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 21:24:49 ID:QHOK+Cb2
マルイの1/24 R/C バトルタンクシリーズを購入しようと思っています。
どれがお勧めですか?
バトルタンクシリーズをコレクションしている人いますか?

947名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 14:59:09 ID:nq06XJ7B
マルイ戦車の最大の欠点。
アルカリ電池8本が必要で、一時間しか走行できない。
毎週走らせるとなると、一ヶ月に電池代4000円かかってしまう。

948名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 15:21:08 ID:QFVtuu66
そうなんだよ
その点だけは大陸性パチモンの方がすぐれている
949名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 18:40:00 ID:O4KXodh1
マルイのバトルタンクって、何種類出てるんだ?
なんかヤフオク見てると、ウェザリング塗装もしていないような無塗装に近いバトルタンクシリーズシリーズと
ウェザリング塗装をきちんと施しているバトルタンクがあるような。
なんかプロポの形も違うし。

950名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 10:27:09 ID:SfcOnczi
外見・・・ウェザリング塗装でディスプレイには最適。
     たしかに良く出来ている。

動作・・・ガッカリ。一時間で飽きる。戦車らしくない動き。
     完全なるRCカー。
951名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 18:33:57 ID:6U144smf
タミヤが新しいフルオペ出さないから、戦車スレも盛り上がらない。
952名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 20:19:05 ID:MqA8zxW+
マルイ戦車
価格を考えると外観は文句なし。
ピョコピョコ落ち着きが無いのが問題。
スピードも速すぎ。
電源も何とか汁。
普通のプロポでタミヤ式のコントロールに汁。
タミヤのプラモから採寸するなら操作系もパクっちゃえw
953名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 20:33:24 ID:Yz66FP+O
なんでマルイのRC戦車は、電池式にしたのかな。
充電式にすれば、電池を毎回買う必要もないのに。
あと、プロポにしても、なんでわざわざボタン式にしたのだろう。
定価が19000円で売り出しているなら、そのくらいの事は簡単に出来たと思うが。
なんで、面倒な操縦法やバッテリーも電池式にしたのか理解に苦しむ。
動かさないで飾っておけ、という事か。
954名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 20:43:46 ID:n3aqH6a+
マルイの操作系は、普通に旋回させるぶんには戸惑わないけど、超信地旋回やろうとすると
逆にまわってしまったりするんだけど。俺だけ?
955名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 23:13:09 ID:wD4CNXEB
丸いの旧90式の中身の基盤取り外してタミヤのDMD突っ込んでみた。
いい感じに動く。
ただ主砲の発射ユニットを取り払わないと搭載できないが戦車らしい動きをする。
956名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 23:47:25 ID:/rA79ADo
マルイ戦車、起動輪の歯がダミーなのが一番気に入らないです。
でもマルイに限らずトイラジってみんなそうだよね。

「車載カメラ」「戦車」でググると出てくる先生には本当に尊敬・・・。
ここまで遊び倒してもらえば玩具にしても望外の幸せだろうなあ。
957名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 13:44:05 ID:/pIECsXh
タイガー1、レオA6、M1イラク仕様はスプロケットの歯で駆動するようになってるヨ!
958名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 13:50:52 ID:2VTdrz28
こんなんのラジコン欲しいな

ttp://anime.livedoor.com/theater/2.html

90式の話しも分かる、てか可笑しいw>第3話
959名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 14:40:22 ID:hgAzTSg2
タミヤが新しいフルオペ出さないから、戦車スレも盛り上がらない。

960名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 14:52:45 ID:SVrf6c30
洗車でもしてなさい
なーんつって!!!!
HAHAHAHAHAHAHAHh!!!!!!!!
961名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 15:12:22 ID:2xTMGT4e
>>959
確かに新しいフルオペ出れば話題にはなる
高くて買えねぇよ!って
962名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 18:26:39 ID:GvBLEMDv
>>957
補足ありがとう。レオA5しか持ってないから知らなかった。

新90式に期待してます
963名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 01:31:41 ID:rOKSa0f/
ゲパルトをフルオペにすれば良い。
ギアボックスとキャタピラをレオパルトのヤツに変えれば文句なし。
964名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 15:57:29 ID:R6sVkeUu
タミヤが新しいフルオペ出さないから、戦車スレも盛り上がらない。

965名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 19:16:30 ID:B0fdkvG7
フルオペとマルイだけが戦車ラジコンじゃないと思うんだけど、確か
に花になるような話題がないよね。ヤフオクのヲチネタも粘着とか言
われそうだし(例のスズキっち以外にもゲパルトばかり買い占めてる
香具師とかいて面白いのだが・・・)。

とりあえずコレの価値がオレには分からないYO!
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g45079573

最近の完成品路線とか、ひさびさの新作MMが5千円とか、フルオペ
新作期待してる人はもうあきらめた方がいいんではないかい。
966名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 07:51:49 ID:GFFDji1a
>>965
夜店の射的やくじ引き等の絶対に落ちない・当たらない景品・・・
ブリキのリモコン戦車をねだっても買ってもらえるかどうか判らなかった
「三丁目の夕日」の登場する少年達の様な少年時代を過ごした
年代にとっては、憧れの1輌ではあるが終了価格が11万では・・・・
967名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 04:51:54 ID:Ib+7wKjG
実際売れないだろうなあフルオペは。余程の好き者で、かつ経済的に余裕がないと
あれはちょっと買えないねえ。
968名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 11:59:23 ID:GgQgRpMl
タミヤがフルオペを出す少し前、
動く戦車模型
と称して超こりまくり改造が一部で流行っていた。

タミヤはそれに対してメーカーの意地を示すかのように
超ハイクオリティー超高価のシリーズを出したかのように見える。
別にいいじゃないの、買える人間は極めて少なくても
フェラーリやロールスロイスには意味がある。

庶民には安かろう悪かろうのラジコン戦車がいくらでもあるんだし。
969名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 01:55:22 ID:1fx/GAhy
エンジン駆動でないから売れない
970名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 22:51:39 ID:0/4baWpX
タミヤオンラインショップで完成品のレオパルトを15万で売ってる。
かなり高額だが驚いたことに品切れ中…
キットだから売れないのかも?
971名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 03:02:30 ID:iZdm58Ad
あのサイズのNATO迷彩、考えただけで泣けそうだ。
そんな俺はシャーマンとパーシングしか持ってない。ある意味勝ち組w
ODのスプレーが面白いように減るよヽ(゚∀゚)ノ
972名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 10:48:27 ID:YL2LmxYV
>>971
その程度で泣くな!
ヘタレ!
973名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 12:21:07 ID:XAW2g6HC
NATO明細はフリーハンドで適当に仕上げて、最後は黒でつやけしまくり。
スプレーの消費が激しいのを除けば特にどうってことなかった。
974名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 08:08:39 ID:ndsjB4HL
金の都合をつけて、入札しようと思っていたら、先を越された!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38230107

でも新規出品者・・・・希望落札価格: 60,000 円
975名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 10:12:15 ID:SUb0I/d1
今オークションに出品されているフルオペレオパルト完成品は良いね。
976名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 10:28:24 ID:fSSMW9aB
>>975
ウインカーのカラクリが知りて〜〜〜
977名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 17:46:28 ID:erbsKfUK
>>975
出品者乙
978名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 20:30:45 ID:cETMWSvQ
>>976
DMDの信号を拾ってるのかな?
電気に弱い自分じゃ絶対無理。
>>977
出品者じゃないよ
書き込んだ時点ですでに5人も入札してるしw
宣伝不要でしょ?
最終価格は12万ぐらいかな?
979名無しさん@電波いっぱい
>>976
ヒント:旋回用モーター