戦車ラジコン 13号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
トイラジ、完成品、組み立てキット等、各種ラジコン戦車について語るスレです。
赤外線操作や、模型板にスレのない有線リモコン戦車も一応アリかと。

【過去スレ ※初代・二代目は模型板】
戦車ラジコン 12号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1353464164/
戦車ラジコン 11号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1313719320/
戦車ラジコン 10号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1279765084/
戦車ラジコン 9号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239470031/
戦車ラジコン [型
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1217942170/
戦車ラジコン Z型
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1178884826/
戦車ラジコン VI型
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1151854902/
戦車ラジコン 5号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129157912/
戦車ラジコン 4号車
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105869118/
戦車ラジコン 3号車
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1092466217/
戦車ラジコン 2号車
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060905429/
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/
2名無しさん@電波いっぱい:2013/05/06(月) 06:53:48.24 ID:jg1vj8PA
メーカーリンク

田宮模型(1/35、1/25、1/16のRC戦車組み立てキット)
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit56001.htm
http://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/kit48201.htm
タミヤオンライン(1/16フルオペ戦車の完成品販売あり)
http://tamiyashop.jp/shop/default.php?cPath=10_154
東京マルイ(RCバトルタンク)
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/rcirc/tank/
青島文化教材社(1/48リモコン戦車)
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/rcirc/tank/
童友社(1/16エイブラムス、レオパルド2A5/2A6)
http://www.doyusha-model.com/list/listtop/list-razikon.html
京商(ポケットアーマー)
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/lineup.html?series_index_id=100081&series_group_id=100050
VSTANK
http://www.vstank.com/
HENGLONG PLASTIC TOYS CO.,LTD
http://www.henglongtoys.net/
3名無しさん@電波いっぱい:2013/05/06(月) 06:54:25.97 ID:jg1vj8PA
4名無しさん@電波いっぱい:2013/05/06(月) 07:13:20.76 ID:jg1vj8PA
青島のリンク先

青島文化教材社(1/48 リモコンAFV)
http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/series_index.aspx?cl_id=3&ot_id=21&si_id=136
5名無しさん@電波いっぱい:2013/05/06(月) 12:38:57.29 ID:GXw81LXc
CCPの10式戦車ラジコン買ったことあるが、砲塔旋回が遅い。
実物であんなに遅く旋回してたら敵にやられる。
6名無しさん@電波いっぱい:2013/05/06(月) 20:38:59.13 ID:SxBdf4mg
WWIIモノだと逆に早すぎてわざわざモーターの回転落としたりしたな
7名無しさん@電波いっぱい:2013/05/07(火) 07:37:58.28 ID:LKElgUm3
Tiger I のターレット全周旋回には
エンジン低速運転時360秒、高速運転時60秒も掛かるのよ。
8名無しさん@電波いっぱい:2013/05/08(水) 15:11:21.47 ID:AmgtjQGI
実戦に例えるなら砲塔の旋回速度より走るスピードが遅い事の方が問題だろw
まあ室内向けには丁度良いくらいだけど
9名無しさん@電波いっぱい:2013/05/08(水) 20:10:10.39 ID:hQBeTBCQ
改造で変速機つけたいのだけれどラジコン用の変速機て売ってるのかな
ググってもよく分からんかった
エンジンカー用のクラッチとは違うと思うし
10名無しさん@電波いっぱい:2013/05/08(水) 22:45:32.06 ID:dl9vkscQ
>>5
動画で見たけど旋回スピード調整無しだとあれくらいで丁度いいかも。
11名無しさん@電波いっぱい:2013/05/08(水) 23:29:34.64 ID:OZYfb5e2
Hobby Engineってところから1/16のM1A2エイブラムズ出てるけど中身HENGLONGだな
12名無しさん@電波いっぱい:2013/05/09(木) 00:14:48.07 ID:gzT6Ve1P
中身をHenglongに交換してるから、違うんじゃないの? 送信機はまったく別モンだし
https://www.youtube.com/watch?v=yVeVCE63qEM
13名無しさん@電波いっぱい:2013/05/09(木) 00:24:09.67 ID:YfpVDdk7
>>12
なんだ、俺が見た動画は既に交換済みだったってことなのか
14名無しさん@電波いっぱい:2013/05/09(木) 01:55:42.40 ID:YfpVDdk7
アヤードの商品が高いのってもしかして卸的じゃなくて普通に通販したのを転売してるからではという気がする
15名無しさん@電波いっぱい:2013/05/09(木) 09:26:57.28 ID:gzT6Ve1P
>>9
エンジンカー用のは売ってる
http://www.ebay.com/itm/251266275756
戦車用のは、CADデータ公開してる人や
http://members.upc.nl/i.cerjak/CT3.htm
6速変速機をLegoで作ってる人も
https://www.youtube.com/watch?v=oPStWa1KiLo
16名無しさん@電波いっぱい:2013/05/09(木) 13:27:31.13 ID:3Us/XJj8
>>15
ありがとう
レゴ凄かった
1万円くらいで入手し易いのがあればいいな探してみるよ
タミヤ電動RCの3速トランスミッションは別売りしてないのかな
最悪本体ごと購入も覚悟しよう…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:21:36.44 ID:ZiZvYVwF
質問です。
戦車ラジコンってどのサイズが標準的なんですか?
アキバの某ショップで1/16サイズの輸入販売してたけど
国内だとやっぱ1/35の方が無難?
このスレの人ってどのサイズ買っているの?
18名無しさん@電波いっぱい:2013/05/10(金) 14:28:58.35 ID:dLepAHHz
1/16は大陸のサイズ
島国日本のサイズじゃない

35一択
19名無しさん@電波いっぱい:2013/05/10(金) 18:39:22.05 ID:bBuTGdrz
>>17
1/16の戦車は1/12や1/10の車のラジコンと同じサイズです。
買ってるサイズは住宅環境や家族状況によるとしか。
20名無しさん@電波いっぱい:2013/05/10(金) 19:42:58.57 ID:WjT08R9u
1/16が一番多い。タミヤのキット→中国コピーのパターン
最近は中国独自のもちらほら
1/24は比較的最近。マルイが中国メーカー(VSTANK)に造らせてたのが大本
これも中国メーカーが独自にラインナップ増やしてる
1/35はタミヤのキット以外はほとんど流通してない
21名無しさん@電波いっぱい:2013/05/10(金) 20:56:07.07 ID:Vx1cauVl
>>17
商品として販売され続けたのは1/16 だけ。
1/24, 1/35 は長らく製品が途絶えていた。

>>20
35年程前は、1/24 の方が 1/16 より豊富だったぞ。
22名無しさん@電波いっぱい:2013/05/10(金) 21:05:06.01 ID:5luSllPy
世間的にはどうか知らんけどここのスレ限定なら1/16じゃないかな
23名無しさん@電波いっぱい:2013/05/10(金) 21:08:54.19 ID:5luSllPy
某可動戦車掲示板だと1/35が圧倒的だけどあそこ年寄が多いせいかやたら説教臭くて
入り込めなかった
特定のメーカーに対する思想だとかなんか暑苦しい想いの押し付けとか鬱陶しすぎてさ
技術力はすごいのにね
24名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 00:14:51.88 ID:8C2pBmsB
ちまちま見てる人は痛かった
人様の掲示板で暴れるなw
25名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 00:18:47.20 ID:XvSzLFXk
マルイ1/24 90式(初版)も、タミヤ1/35 M1A1ももう10年以上前か
また谷が来たのかと思ったらガルパン特需とか悪い冗談のような

ところで、タミヤJS-2誰か買った?
26名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 02:21:12.28 ID:8C2pBmsB
タミヤの1/16のディファレンシャルギアを3個使ったギアボックスは
タミヤの遊星ギアボックスセットで再現できるかな
27名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 07:30:33.41 ID:rT7doGB7
>>17
1/16 W号買ったよ
トイラジなので、動きが悪くすぐ飽きてしまうけど見た目は十分カッコ良かったので後悔はしてない
次はT34が欲しいけど、もうあの動きでは遊べないので、おカネ貯めていつかタミヤのフルオペを買いたいなぁ
28名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 07:42:47.62 ID:xkPHOwtu
>>23
あそこは、「スケールモデルを動かそうというクラブ」の板だから。
売り物のRC戦車は、話題にならないのだ。
29名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 12:05:19.75 ID:Hui8UDz8
>>27
1/16は改造しまくるのが楽しいのだよ

>>28
扱うスケールはどうでもいいんだけど参加者がかなり癖がある人ばかりなのがな
思想語りみたいなの正直どうでもいい
30名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 12:27:26.79 ID:rT7doGB7
昨日は小型カメラ搭載してモニタ見て操縦
遠近感が分かりにくかった
電気系の改造はまだ難しくて手を入れられないでいる
31名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 14:37:31.04 ID:XvSzLFXk
このスレッで言われても困るんで、あそこの掲示板で文句行ってこいよ
32名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 14:59:15.53 ID:8C2pBmsB
モニタ見ながらだと酔いそうだな
ていうか必ず酔う
33名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 16:54:00.55 ID:Hui8UDz8
>>31
あそこはそこで納得して楽しんでるんだから文句書き込むほうが間違いじゃん
ただのグチだよ
グチぐらい許せよなぁブラザー
34名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 17:02:49.21 ID:xkPHOwtu
あの板に文句書きに逝ったら、それこそ、ちまちま並みの痛い人
35名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 18:41:56.66 ID:fACYI5FH
タミヤのフルオペの動画を見て思ったんですが
真横の砲塔を向けて主砲を撃っているのに
車体が後退するのはおかしいですよね?
36名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 18:54:06.09 ID:xkPHOwtu
発売されて10年以上経つのに、いまだにそんなこと言うのか。
37名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 18:58:57.95 ID:hU8zqKtf
中華とタミヤって動きにもそんなに差があるんですか
38名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 19:29:47.55 ID:Hui8UDz8
あれでおかしいとか言うならHENGLONGの後退見て失禁すっぞ
だから後退抑制モジュールたくさん出てるんだけどな
39名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 22:11:00.57 ID:8C2pBmsB
1/16は素人が喜びそうな超メジャーな売れ線スター戦車しか
ラインナップが揃ってない・・
40名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 22:25:00.66 ID:Hui8UDz8
>>39
マイナー戦車好きな俺通っぽくてカッコイイ
てのを通過したら本当にいろいろ楽しめるからがんばって
41名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 22:29:15.15 ID:8C2pBmsB
40年モデラーしてる俺に言いますかw
42名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 22:31:22.05 ID:hU8zqKtf
74式のエンジン音の格好良さは別格だからぜひフルオペレーション出して欲しい
姿勢制御は諦める
43名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 22:33:15.30 ID:Hui8UDz8
40+α才でそれはすこし幼すぎないですかね・・・
草生やす40オーバーてのもきついすね
44名無しさん@電波いっぱい:2013/05/11(土) 23:46:14.82 ID:xkPHOwtu
>>39
「1/16は」じゃなくて、「RCは」だろ。
1/35のRC製品なんか1/16より少ない。

まあ、1/35は金属履帯も豊富で、可動化改造前提なら大抵の車種は揃うわな。
45名無しさん@電波いっぱい:2013/05/12(日) 00:25:23.96 ID:BDtNLolu
>>41
40年無駄にモデラーやってるってことだけは分かった
46名無しさん@電波いっぱい:2013/05/12(日) 00:55:19.86 ID:lZVyCiXN
>44
1/35をRC改造するに決まってるだろ・・
4744:2013/05/12(日) 01:18:23.70 ID:pZJTjLvg
1/35 Tiger I、T-34/76の可動化改造はやったが、「決まってる」と言い切るほど一般的とは思えんな。
48名無しさん@電波いっぱい:2013/05/12(日) 09:28:01.73 ID:fcKIGuZ6
金額的に
1/16&1/24トイラジ<1/35スケール改造≒1/35フルオペ<1/16フルオペ
難易度は
1/16フルオペ<超えられない壁<1/35スケール改造だよね。

1/35は改造するのに意外とお金かかる上に完成する保証も無いから難しいよ。
それ系のサイト見ると何台もヌルヌル動いてるから簡単そうに勘違いするけどね。
49名無しさん@電波いっぱい:2013/05/12(日) 10:46:27.34 ID:ig2zDFow
35は内部スペースが小さいからねー
50名無しさん@電波いっぱい:2013/05/12(日) 15:44:50.83 ID:lZVyCiXN
超小型RC飛行機の進歩のおかげで
超小型モーターやリチウムポリマー電池や
チップ部品による超小型受信機やマイクロサーボが安い。7・8年前に一気に革命が起きたから
RCメカの重さが一つ2グラムとかそういう世界
1/35でもけっして狭いとは言えないのだ・・

10年以上前のカビの生えたネタしか掲載してない1/35改造ラジコン戦車のサイトを
いつまでも見てるから取り残されるんだよw
51名無しさん@電波いっぱい:2013/05/12(日) 15:46:51.33 ID:ig2zDFow
でも1/16より広いわけではないべ?
52名無しさん@電波いっぱい:2013/05/12(日) 17:43:49.07 ID:kZ3Uj3ac
単純に1/35って迫力不足じゃん
53名無しさん@電波いっぱい:2013/05/12(日) 17:58:50.27 ID:ovgrKnCc
それで1/35のRC化は簡単になりました。
B1bisの砲塔旋回、上下、副砲も動きます→写真
という流れなら分かるんだが

10年前でもサイトの人はU号戦車動かしてるし。
どっちかというと足回り、サス可動とか
ギヤボックスの選択、フィッティングが大変だと思うよ。
特にRC化されないような戦車のプラモの足回りがどういう状態の
パーツ構成になってるか分かるよね?
54名無しさん@電波いっぱい:2013/05/12(日) 19:30:48.63 ID:pZJTjLvg
>>50
>RCメカの重さが一つ2グラムとかそういう世界
安くなっただけで、小型ギヤードモータもマイクロサーボも10年前からある。
つうか、使ってる。

> 1/35でもけっして狭いとは言えないのだ・・
いや、狭い。それに難しいのは加工だ。

>10年以上前のカビの生えたネタしか掲載してない1/35改造ラジコン戦車のサイトを
>いつまでも見てるから取り残されるんだよw
当時から田中光一のインドアプレーン関連は見てるし、本も持ってるがな。

ID:lZVyCiXN は脳内っぽい。
55名無しさん@電波いっぱい:2013/05/13(月) 01:31:21.57 ID:c7ps7wgc
>>35>>38
もしかして、砲を後ろに向けて撃つと砲塔基準では前進する?
56名無しさん@電波いっぱい:2013/05/13(月) 18:31:34.90 ID:J1wFSZhp
もちろんwww
57名無しさん@電波いっぱい:2013/05/13(月) 18:57:10.13 ID:naG+RsIo
田中光一のインドアプレーンのページなんか見てたらダメだw・・俺も10年前から見てるし
本人にも会ってる。やまびこドームだったかな?
子供の夏休みの工作レベルのしょぼいRC飛行機を飛ばしてるグループだった

あれは手先の不器用な理系脳の技術のお遊びのページだ


>安くなっただけで、小型ギヤードモータもマイクロサーボも10年前からある。
>つうか、使ってる。

上で1/35の改造は金がかかると言ってるだろ
10年前は超小型RCメカはまだまだ高かっし信頼性が低かった
ニワカがw脳内はお前・・

B1bisの砲塔旋回は安価になったマイクロサーボで簡単にできる・・
スペースも広いのでギア仕込むのも簡単だ・・アホか
問題点はそんな低レベルじゃない
B1の問題はすぐに外れる履帯にある
58名無しさん@電波いっぱい:2013/05/13(月) 18:59:47.38 ID:J3CUmLhJ
タミヤフルオペレーションで一番出来がいいのってパーシングだと思うのですが
みなさんどうおもいます
59名無しさん@電波いっぱい:2013/05/13(月) 19:55:47.20 ID:+D3MhpPJ
>>50>>57が同じ人なら無茶苦茶矛盾した事書いてるね。
脳内言われてスイッチ入っちゃった?

他人の否定ばっかじゃ、しょうがないか。
60名無しさん@電波いっぱい:2013/05/13(月) 21:49:24.25 ID:1zeX748F
50過ぎてあの文章なんだし察してやれ
61名無しさん@電波いっぱい:2013/05/13(月) 22:08:04.46 ID:GILEFR2K
だな。ID:naG+RsIoは完全に脳内。

>上で1/35の改造は金がかかると言ってるだろ
> 10年前は超小型RCメカはまだまだ高かっし信頼性が低かった
10年前の値段を知らずに、個々のメカに「金がかかる」と思ってんだろ。
信頼性も全く問題なかったし。

>問題点はそんな低レベルじゃない
>B1の問題はすぐに外れる履帯にある
腹イテェ
62名無しさん@電波いっぱい:2013/05/13(月) 22:15:13.16 ID:GILEFR2K
脳内じいさんは、過去スレの126,128かな

戦車ラジコン 11号車
126 : 名無しさん@電波いっぱい[sage] : 2011/10/20(木) 02:59:11.75 ID:A0t6kSRs
@前進後進
A緩旋回
B信地旋回
C砲塔回転
D砲身上下
E射撃砲撃
F遠隔(モニター)
Gその他
やっぱ8chは必要だな‥

127 : 名無しさん@電波いっぱい[sage] : 2011/10/20(木) 07:13:09.37 ID:O18wGzm0
>>126
@〜Bで2chだぞ。
Fは何?

128 : 名無しさん@電波いっぱい[sage] : 2011/10/20(木) 22:07:55.41 ID:N6OsW3jk
>>127
コマケー事はいいんだよ
@〜Bで2chとか、トイラジかいな
え?物陰に行ったらモニター見ないと操縦できないじゃん
35分の1じゃ必要無いかw
63名無しさん@電波いっぱい:2013/05/13(月) 23:55:58.32 ID:1lYjJTLh
>>58
虎1とレオ2持ってるけど
パーシングとその他比較出来る人はめったにいないと思います。
64名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 00:02:44.15 ID:xGyupGIv
そういやヤフオクにパーシングが出てるが案外その宣伝だったりねw
モーター変えようと思ったけどギア外れん…
プーラーってのが要るのか、なんか道具ばっかり増えていく
65名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 00:55:34.20 ID:cZR0KEsj
いろいろ作りたいのに時間が無いのじゃ
あとタミヤの1/25シリーズまた再販するのね。将来の1/16ヘッツァー用に抑えておこうかしら
66名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 00:59:28.17 ID:lEhFf9PJ
>>58
車体はそんなに小さくないくせに中がやたらと狭い
フルオペはどうしても配線がこんがらがったパスタになるから、そいつらが砲身動かすギアボックスに
巻き込まれないようにするのに苦労した
今メカ下ろしてもう一回組み直せと言われても多分出来ない
67名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 01:06:55.19 ID:cZR0KEsj
HENGLONG戦車って改造すると半だとかテキトーなんですぐ取れそうになるので
一旦外して再はんだして熱収縮チューブとかつけてやらないと不安
68名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 01:52:16.89 ID:d0mkPEPW
>信頼性も全く問題なかったし。
10年前に買ったGWSの40メガの4gFM受信機は
すぐにノイズの影響を受けノーコンになるようなシロモノだった
軽量化の為ノイズ対策回路を省略したせいでサーボは常にプルプル震えてる。
まだ手元にあるw

ラジコンのクイックで買った2000円もした4.4gサーボはすぐに異常発熱する欠陥品だった
これも手元にある

現在の技術とは価格も性能・大きさも比較にならん


>腹イテェ
やってみればわかる。対策法もあるがここでは書かない。
ニワカゆとり脳内だからできないだろうけどがんばれw?


>脳内じいさんは、過去スレの126,128かな
爺さんじゃないしwそれ俺じゃないしw

ニワカゆとり知ったかがバレたくらいでキレて反抗的になるな・・こんなことぐらいでw
69名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 02:45:09.86 ID:29idQolT
やっぱラジコン戦車ヲタはキチガイしかいねーのな
70名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 03:01:38.90 ID:d0mkPEPW
なんで田中光一が突然出てくるのが意味不明w
あいつインドアラジコン飛行機の人だろ…
あんな本がRC戦車になんの役に立つというのか

あのサイトの赤外線4ch送・受信機作ってみたことあるけど
動作が不安定で使い物にならなかったな
PICの初期校正値を入れ忘れただけだったのだが
そんな重要なことは最初に書いとけ
71名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 05:27:47.42 ID:fKTc4/bJ
>>68,70
> 10年前に買ったGWSの40メガの4gFM受信機は
>すぐにノイズの影響を受けノーコンになるようなシロモノだった
脳内じいさんは10年前に作れなかったってことになるんだが。

Model Craft 444と殻割FP-R114Hで、何の問題も無く動いとるわ。

>やってみればわかる。対策法もあるがここでは書かない。
逃げたと。

>爺さんじゃないしwそれ俺じゃないしw
じゃあ、同レベルのアホが他にもいたんだ。

>なんで田中光一が突然出てくるのが意味不明w
50読めよ。

>動作が不安定で使い物にならなかったな
>PICの初期校正値を入れ忘れただけだったのだが
マジキチ

>そんな重要なことは最初に書いとけ
プログラムの解説がp.35からで、そのページに書いとるがな。
72名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 06:13:58.41 ID:fKTc4/bJ
ちなみに、1/35のRC化に当って、田中光一の本はマジおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4789834476
PPMデコード、PWMエンコード、Hブリッジ、プリント基板作成等を解説。
戦車用コントローラ作成に足りないのは、ミキシング計算方法ぐらい。
勿論、飛行機より余裕の有る戦車にPIC12Fなんて使う必要は無く、
もっと高機能なCPUで楽に組めます。
73名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 12:04:27.17 ID:cZR0KEsj
子供みたいなおっさんキレちゃったじゃん
あーあ
74名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 17:52:42.45 ID:eIS0tAQi
フルオペ発売から十年以上経ってるのに
いまだ三万円以下でフルオペレベルの完成品が登場しないのはなぜなんだろうか
75名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 18:35:57.04 ID:P0ipsUKu
>>74
たまに、ヤフオクでフルオペのジャンク扱いのとか、ゴミ同然のが出てたような気が。
76名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 18:43:56.76 ID:eIS0tAQi
ヤフオクに出てるパーシングが砲塔うまくまわらんからジャンクってあるけど
案外配線噛んでるだけだったりして
77名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 19:48:36.81 ID:cZR0KEsj
ヤフオクで適当に色塗ったタミヤフルオペティーガーの下だけが52000円で何週も回ってるな
78名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 21:56:28.22 ID:xGyupGIv
>>77
謎だよね、あの値段
ブルムベアの素体とするには高すぎるw
79名無しさん@電波いっぱい:2013/05/14(火) 22:11:38.37 ID:fKTc4/bJ
ブルムベア?
シュトルムティーガーじゃないの?
80名無しさん@電波いっぱい:2013/05/17(金) 00:04:30.67 ID:hjW/aj7H
ヤクトティーガーをキングタイガーベースで作りたいが砲身周りが難しいなァ
・車体延長
・戦闘室新造
・防盾新造
・砲身新造
ぐらいかな
81名無しさん@電波いっぱい:2013/05/17(金) 20:46:09.35 ID:BIgrH5Bk
みなさんどこで走らせてますか
82名無しさん@電波いっぱい:2013/05/17(金) 22:14:07.69 ID:h3ciXO8d
>>81
オレは日本で走らせてるな。
83名無しさん@電波いっぱい:2013/05/17(金) 22:27:36.79 ID:yw5DQmY6
>>82
おお、奇遇だな
俺も日本で走らせてんだ
84名無しさん@電波いっぱい:2013/05/17(金) 22:32:01.45 ID:8qvVFNIF
俺は庭だよ。
85名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 00:47:43.70 ID:Zz+2EJOQ
WoTだな
86名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 02:49:56.07 ID:WvoAOTk3
>>72

びっくりするほどハッスルしてるなw
脳内理系アスペルガーだなw


>プログラムの解説がp.35から
HPの記事見て作ったんだよアホが
田中の本が出るはるか前の話だ
(個人的に戦車や飛行機に赤外線はもう使わないけどね)


>Model Craft 444と殻割FP-R114H
お前の使ってるサーボなんか知るか・・
昔のサーボは高価で大きくて信頼性が低かったのは事実
3グラム台マイクロサーボは地雷サーボだらけだった
超小型RC飛行機の実態を知らないお前が無知なだけ

>逃げたと。
お前が知る必要はない。

>PIC12F
今時古臭いPICなんか使ってるのお前だけw新しい技術についてこれないジジイか
?お前

>脳内じいさんは
GWS以外にも受信機は売ってるw知らないだろうけど
87名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 03:06:10.46 ID:VI9luKHf
草生えボーヤは書き込まなくていいよ
おっさんのフリしてる10代なのか実際50歳なんだか知らないけどそういう子供みたいな書込みいらないから
88名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 03:09:38.24 ID:R4zwjbpZ
見かけはおっさん、中身は子供!
89名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 05:17:45.42 ID:CGCpuaDh
しかも遅レスだし。

>>86
>HPの記事見て作ったんだよアホが
成書の批判ですらないのか。
じゃあ、データシートも読まずに作った唯のバカってことだ。

>昔のサーボは高価で大きくて信頼性が低かったのは事実
当時から1/35可動化に使えるサーボが安く入手できた。「お前が無知なだけ」。

>今時古臭いPICなんか使ってるのお前だけw新しい技術についてこれないジジイか
「使う必要は無く、もっと高機能なCPUで楽に組めます」って書いてんじゃん。

>GWS以外にも受信機は売ってるw
当たり前だ、バカ。

話が噛み合わん。マジキチのようだ。
90名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 07:13:42.72 ID:/3mhggqV
>>87
結局一個もまともに完成させられないタイプの典型の人に見えるなぁ。
キット→高い、レベル低い→自作改造→プラモとパーツ購入→ゴミ
91名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 10:47:01.46 ID:CGCpuaDh
アオシマから 1/16 シャーマン。Henglong だよな
http://www.1999.co.jp/blog/img/130516atome17.jpg
92名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 11:25:35.64 ID:VI9luKHf
>>91
たぶんHENGLONGだね。アオシマなのでまた発煙機能とかは無いと思うけど
正直発煙装置は不要だけどね
93名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 11:38:36.15 ID:CGCpuaDh
アオシマだと、BB弾発射ユニットも外されてるかも
94名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 13:50:20.55 ID:VI9luKHf
アオシマのHENGLONG戦車が在庫処分で3,980円とかで売りに出されるのを待ってそれを買って
中身総とっかえにするのが好き
どうせプラギアボックスとかいらないし…

HENGLONGも中身無し塗装無しバージョンを4,000円ぐらいで出して欲しい
95名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 14:04:34.13 ID:7i69jMSf
アオシマだと、4体くらいに分離合体するかも。
96名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 14:07:35.60 ID:VI9luKHf
リアルな発煙装置欲しい
97名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 18:35:32.46 ID:HqFeLHTj
>>94
三突欲しいけど
なかなか安くならないな
98名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 19:03:36.77 ID:flcP7dxz
マルイの戦車RCはメルカバMk4とか歩兵戦闘車のブラッドレーとか
出さないの?
99名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 19:27:59.62 ID:VI9luKHf
>>97
III突は海外でも他のに比べて流通量少ない気がする
100名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 21:01:39.19 ID:KGTwiNv2
逆に言えばリコイルかBB弾かユーザー側で選べるのがいいんだが
その分値段を安くしてくれよとw
本当、PCのダイレクト販売みたいに側や中身を選択できたらいいのになw
RX-18と送信機が二個ほどゴミとして転がってる…
需要あるかね?
101名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 21:54:44.77 ID:VI9luKHf
>>100
1個1500円(メール便で)ぐらいなら売れるのでは
2個まとめてヤフオクに出してくれ
送信機はいらない(1個残して捨ててるぐらいだし…)
102名無しさん@電波いっぱい:2013/05/18(土) 22:11:33.03 ID:cukoxJwb
タミヤのスターリンって音がKV使いまわし?
103名無しさん@電波いっぱい:2013/05/19(日) 00:48:34.74 ID:gq3IUXdr
>>96
中華なら・・・あるかも知れない

基盤からもくもくと
104名無しさん@電波いっぱい:2013/05/20(月) 10:05:39.35 ID:PZpUAhKH
金属キャタピラに交換すると質感や音は大きく変わりますか
105名無しさん@電波いっぱい:2013/05/20(月) 10:29:34.42 ID:7lOZnbH5
>>104
質感はかなり変わる
音は・・・うまい具合にキュラキュラさせるのはむずいかも
106名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 15:52:15.08 ID:F/AZWOaQ
フルオペシャーマンが即決42800円で出品されとる
107名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 16:01:39.31 ID:QWQdqetV
>>106
フルオペじゃねーよw
108名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 16:47:32.21 ID:p1CsO11o
タミヤの1/16ってただのプラモからショボいモータライズからフルオペから
バリエーションありすぎる
109名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 17:33:56.31 ID:F/AZWOaQ
まじかよ
フルオペじゃなけりゃえらい強気価格だ
110名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 17:48:46.56 ID:QWQdqetV
>>109
いや、今調べたら68000円で出品してる人もいる。
ちょっと前にフルオペシャーマンが4万くらいで落札されたの考えると、希少価値を考慮してるのかも。
111名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 18:30:24.14 ID:0i6M/56B
未組立てのキットとして保存しておきたい人以外は・・
DMDキットにそのままMFCユニット、プロポ、バッテリーと
フィギュア他新規の小物パーツがセットになったのが
いまのフルオペシャーマンだよね?
通販で実質5万円台で新品買えるし。
112名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 21:07:48.32 ID:F/AZWOaQ
パーシングのブレーキランプが死んでたんだけど機動輪の掃除をして組み付けたら
少しの間復活してまた消えました
ユニット故障じゃないんですかね?だとしたらどうやって直せますかね
113名無しさん@電波いっぱい:2013/05/21(火) 23:15:59.50 ID:L23b+yxG
起動輪近辺で接触不良か断線じゃねーの
ブレーキランプのユニット出力に別配線で別ランプ繋いでみれ
114名無しさん@電波いっぱい:2013/05/22(水) 01:06:33.94 ID:ETJn8Lwl
>>112
HENGLONGのはんだ付けはスーパー雑(特に細いリード線)なので単に取れかかってるだけでは
115名無しさん@電波いっぱい:2013/05/22(水) 03:35:51.15 ID:x66SbWjK
ヘンロン弄るならやっすいテスター買ってもいいかもw

面倒だけどいろいろ経験すれば知識増えるし

自分も接触不良に一票
116名無しさん@電波いっぱい:2013/05/22(水) 07:13:45.67 ID:cvelQtAO
RX18に接続するコネクタの規格って、XHでいいのかな?
117名無しさん@電波いっぱい:2013/05/22(水) 13:26:15.63 ID:ETJn8Lwl
118名無しさん@電波いっぱい:2013/05/22(水) 17:20:00.19 ID:8iM+MFJD
フルオペのタイガーTだけなんでバッテリー2個なの?
一つじゃ動かないのかな?
119名無しさん@電波いっぱい:2013/05/22(水) 19:09:51.93 ID:GjGCjkU/
あ、そのブレーキランプってのはフルオペのほうです
120名無しさん@電波いっぱい:2013/05/22(水) 19:18:38.82 ID:ETJn8Lwl
>>119
いずれにせよ接触不良だろうね
テスターでチェックしなされ
121名無しさん@電波いっぱい:2013/05/22(水) 22:44:48.06 ID:cvelQtAO
>>117
ありがとう。
これで配線をすっきりさせられる。
122名無しさん@電波いっぱい:2013/05/28(火) 21:02:50.76 ID:QCkjdPH/
フルオペキンタイ
買ったはいいが
組み立てしている
ヒマがねえ
123名無しさん@電波いっぱい:2013/05/28(火) 23:57:39.99 ID:DI9rOUEc
RC戦車なんて、ばあっと買って、じっと眺めて、どんっと積んでおけばいいんだからぁ
124名無しさん@電波いっぱい:2013/05/29(水) 02:28:52.48 ID:ENXJbHbo
>>122
パッケージが格好よいので開封してはいけません
125名無しさん@電波いっぱい:2013/05/29(水) 03:16:11.45 ID:lhfAi+xU
>>122
オレが組み立ててやるぞ。
ヒマはあるけど金が無いのだ。
126名無しさん@電波いっぱい:2013/05/29(水) 08:07:39.64 ID:mXe0u1/Z
どんどん溜まっていく
作る時間が無い・・・・
127名無しさん@電波いっぱい:2013/05/29(水) 10:02:32.64 ID:+GYq+/JZ
>>122
独逸戦車だけに都々逸かい
128名無しさん@電波いっぱい:2013/05/30(木) 00:03:18.90 ID:snPEOQlA
129名無しさん@電波いっぱい:2013/05/30(木) 02:59:30.28 ID:3GTwYNMK
こんなん出てきたwテラシュールww
http://www.youtube.com/watch?v=YJJNwRIM0L8
130名無しさん@電波いっぱい:2013/05/30(木) 04:22:48.52 ID:rKDcSEH2
>>128
有効!
131名無しさん@電波いっぱい:2013/05/31(金) 04:35:49.71 ID:/v/iNpCh
>>128
履帯が微妙にはみ出している所がそれっぽくて良いなw
74式戦車のトレーラー輸送を思い出した。

74式を輸送隊のトレーラーに載せると、数字の上では両側に5cmくらいずつはみ出すんだけど、
それを誤差±1cm以内にしろとか無茶を言ってきた輸送隊指揮官がいたなー
車体の向きもトレーラーに対してのズレが前後で±1cm以内にしろとか、
それを夜間懐中電灯での誘導で、しかも走向レバーの操作は禁止とかどう考えても無理な要求。
しまいにはウチ(戦車側部隊)の作業リーダーの曹長がぶちきれて、
「その条件で出来るもんなら、テメーらでやってみせろ!」と言い捨てて俺たちを引き連れて中隊へ帰っちゃったw

暫くしたらショボーンとした輸送隊指揮官がやってきて、「すみません、おまかせするんで載せて下さい」って謝ってきたな。
132名無しさん@電波いっぱい:2013/05/31(金) 20:02:32.87 ID:9HeBBvfE
自慢?
133名無しさん@電波いっぱい:2013/05/31(金) 20:46:27.20 ID:InJyOaIm
>>131
微妙にはみ出すどころか左右半分づつはみ出してますけど〜。
トラックは1/14なんで戦車はやっぱりデカいね。

海外の動画でRCのファウンタンクトランスポーターに載せたフルオペレオ2とか
マジキチレベルなのもありますね。

1/14トレーラーだとタミヤ以外で重機輸送用の低床タイプとかあったりしますが
トレーラーだけでフルオペ買えちゃう値段にびっくりです。
134名無しさん@電波いっぱい:2013/05/31(金) 20:56:32.90 ID:szndV1m8
>>133
ビッグトラックシリーズは
大きさの割りにリアルじゃないんだよね
まあラジコンでエアサスとか再現するのはたいへんだと思うけど
もう少し細部を実車に近づけてほしい
135名無しさん@電波いっぱい:2013/05/31(金) 23:34:21.04 ID:a+qAwnv1
>>128
いいけどトラックも軍用っぽいといいな。

装輪装甲車とか欲しい。
136名無しさん@電波いっぱい:2013/06/01(土) 00:34:50.64 ID:sTFSLy8v
137名無しさん@電波いっぱい:2013/06/01(土) 21:45:35.78 ID:JNE7Gh3S
>>136
タミヤのやつ欲しいけどもう売ってないのね。。。
138名無しさん@電波いっぱい:2013/06/02(日) 01:32:21.99 ID:7yVqvS5q
>>137
カスタマ扱いでボディだけでも手には入らないの?
139名無しさん@電波いっぱい:2013/06/02(日) 14:29:10.12 ID:249faDAV
タミヤのはボディが残念だったから結局買わなかったな。
その前のハンビーはブラボディでまだ見れたけど
見て楽しめるようにMFC02入れたら面白いかもしれない。
140名無しさん@電波いっぱい:2013/06/03(月) 13:56:23.79 ID:53PoFTTP
141名無しさん@電波いっぱい:2013/06/03(月) 21:21:14.61 ID:G8TQxJeO
タミヤのDMDってT01とかT03あるけど何が違うのかわかる人います?
音の種類はたぶんマルチファンクションユニットですよね
142名無しさん@電波いっぱい:2013/06/03(月) 22:40:57.03 ID:U8y2gy+I
タイガー1がT03とMF1の組み合わせだから
MFユニットと組み合わせられるのがT03からだね。
ソ連戦車は発進の時の遅延プログラムがあって
パーシングは空ぶかしで
あとは砲塔の旋回スピードとかじゃないかな。
レオ2のT07はMFユニット一体型で
モーターとギヤボックスの仕組みが他と違うタイプ。
143名無しさん@電波いっぱい:2013/06/04(火) 11:57:55.77 ID:m36csvw/
>>142
ありがとう
DMD単体で14,000円か、結構するな
144名無しさん@電波いっぱい:2013/06/04(火) 22:47:27.19 ID:fJcT2G5L
ちょっと前に再販のタミヤのゲバルトが
DND用のギヤボックスのガワだけの状態の仕様なので
他からポン付け出来そうなんですが誰かやってます?
ギヤボックス¥7000、DMD¥16000、プロポだと
ネットでフルオペ買って中身流用しても良さそうな金額ですが。
145名無しさん@電波いっぱい:2013/06/05(水) 18:57:04.30 ID:GP+jKiP4
ttp://www.youtube.com/watch?v=KuPTvwP61uA

は、速いっ 狂ったように速い!
146名無しさん@電波いっぱい:2013/06/05(水) 21:59:26.11 ID:Mcr1P409
TAKOMていうメーカーから1/16のルノーFT-17出るな
これはRC化難易度高そう
http://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/takom.html
147名無しさん@電波いっぱい:2013/06/06(木) 03:27:14.83 ID:AZ7SPh+L
>>145
どっかで見た風景だと思ったらこの人、Matoのメタルタイガーをブラシレスモーターに換装した人か
あのギアボックスでよくやるわw
あのトルクの細いギアボックスじゃモーターのパワー上げるのが正解だろうけど
148名無しさん@電波いっぱい:2013/06/06(木) 08:21:07.40 ID:GuOrFJdf
>>146
オブイェークト279の方が気になる。
ガレキのはあったけど、とうとうインジェクションで出るのかぁ。
149名無しさん@電波いっぱい:2013/06/06(木) 20:57:53.34 ID:m+xqz1QC
ヘンロンタイガーIが9800円で大量にヤフオク出てるな。カスタムのベースにはいいぞ
150名無しさん@電波いっぱい:2013/06/13(木) 10:28:38.18 ID:a8TQXSkF
またHLタイガーが大量に出てるので、HLタイガーのここを修正しよう!がまとめられたページ

http://www.rcuniverse.com/forum/m_11502867/tm.htm
151名無しさん@電波いっぱい:2013/06/15(土) 20:42:09.66 ID:NysA9wlC
こうやってみるとヘンロンのタイガーって
タミヤとは全然違うんだね。
組み立てキット前提のフルオペは意外とコピー難しいのかな。
152名無しさん@電波いっぱい:2013/06/16(日) 15:56:15.51 ID:MOdqL9eq
タミヤの1/16
153名無しさん@電波いっぱい:2013/06/16(日) 15:57:49.84 ID:MOdqL9eq
すみません途中で・・
タミヤの1/16の虎1、発売されてすぐに買って、
そのままほったらかしなんですが、
中身のマイナーチェンジなんかされてますか?
154名無しさん@電波いっぱい:2013/06/16(日) 16:26:52.93 ID:tqWVxv/Q
途中でギア比が下がった模様
それとは別に、金属砲身、エッチング、ディテールアップパーツ追加の
プレミアムエディションが別ナンバーで出てる
155名無しさん@電波いっぱい:2013/06/16(日) 23:26:22.72 ID:FVx04L4L
1/16スケールのMG34/42の弾帯ってどっかにないですかね…
自作以外で
DRAGONの絶版1/16フィギュアから持ってくるぐらいしかないかな
156名無しさん@電波いっぱい:2013/06/17(月) 06:21:37.10 ID:gCYGJJ20
157名無しさん@電波いっぱい:2013/06/18(火) 00:44:15.34 ID:u/5PiJtb
>>156
ああこりゃいいですね
送料かかるから他のもの買う時に一緒に買います
ありがとう
158名無しさん@電波いっぱい:2013/06/19(水) 23:16:01.60 ID:mgQ1MDy/
RC戦車製作のノウハウや情報が知りたくて
ウェブでちょっと調べてたんだけど、
自作(キット改造)RC戦車サイトの
掲示板って、何であんなにキモイのかな。
排他的でベタベタ馴れ合いしまくりで
一見さんお断りって感じで、凄く入って行きにくい。
159名無しさん@電波いっぱい:2013/06/19(水) 23:49:25.77 ID:EwKhG69h
>>158
そんなすぐどこの掲示板かわかる書き込みしないように
あんたの言いたいことはよーわかるけどさ
160名無しさん@電波いっぱい:2013/06/20(木) 13:06:58.15 ID:/JM3xbIY
>>158
自分たちが馴れ合うための場なんだから当然といえば当然だわな
気持ちは解るがその感想を表に出すもんじゃない
161名無しさん@電波いっぱい:2013/06/20(木) 17:46:23.41 ID:c2TQXLe+
>>158
察するに某模型工房の事だと思うけど、あそこに限らず個人の趣味サイトの掲示板って、
大げさなくらい丁重な挨拶から入ってお互いの作品を持ち上げまくり、
一切批判なしでベッタベタの馴れ合い所帯で、
とにかく相手の顔色を窺い、機嫌を損ねてハブられたりしないよう必死なのがミエミエで、
アンタらは公園とか幼稚園のママ友会か!って雰囲気でスゲー気持ち悪いんだよね。
だから多少殺伐としてても匿名でドライ&クールな2ちゃんの方が、個人的には好き。
162名無しさん@電波いっぱい:2013/06/20(木) 20:16:56.64 ID:JbS95OKe
>>161
でもブログ主とかサイト管理人になっちゃうと
そういうやり取りにしかならない事がよく分かるよ。
「何いってんの、お前」
とか誰もがそう思える状況でも書いちゃったら終わりだから。

2chも手を動かさない声デカい人とか、買う買う詐欺とか
ただのキチガイとかいろいろフィルターかけとかないとダメだけどね。
163名無しさん@電波いっぱい:2013/06/20(木) 20:17:24.39 ID:qgJJFcFb
>>161
某愛好会のことでは
あそこ常連以外だと質問に答えてすら無視される事あるんで苦手
おっさんが変なこと押しつけて空気重くしたりするし
164名無しさん@電波いっぱい:2013/06/21(金) 01:15:17.69 ID:/7EcZEEC
どこのことですか?
教えてください。
165名無しさん@電波いっぱい:2013/06/21(金) 01:28:38.97 ID:ZasoF7/K
>>161 >>163
常連と言うか老害が「○○を作るなら××であるべき、
△△で□□なところが最高に素晴らしい」みたいな、
自画自賛+独り善がりなポリシーを熱く語りだしたりね。
あの手の掲示板はどうしようもなくウザくて馴染めんわ。
166名無しさん@電波いっぱい:2013/06/21(金) 10:33:29.80 ID:HwSWQZET
閉鎖的雰囲気は単なる雰囲気でしかないから
あえて空気を読まずに入って行くことも可能

それよりBB弾発射機能の話題を禁止とかいう方が痛い
普通にマルイのバトルタンクを話題にすることすらできなかったり
167名無しさん@電波いっぱい:2013/06/21(金) 17:02:40.15 ID:IaIfhlAt
>>166
そういう人を隔離する場所だと考えれば非常に有意義な場所だよ
前スレでガルパンの話題に嫌悪するヤツのウザさ思えば自ら引っ込んでいてくれるので遥かにマシだわ
同じラジコン戦車とはいえ1/35模型改造と1/16は同好の志とは思わんほうがいいよ
車とバイクくらい離れてる
168名無しさん@電波いっぱい:2013/06/21(金) 19:17:12.28 ID:/7EcZEEC
どこのことですか?
URLまでちゃんと書くのが、2chの礼儀というものだよ。
169名無しさん@電波いっぱい:2013/06/21(金) 20:14:09.82 ID:iFph9uKy
>>168
そんな礼儀ねーよ
ここは2chの礼儀的にググれカスと言っておこう
170名無しさん@電波いっぱい:2013/06/21(金) 21:45:49.06 ID:hynBk+Ss
草おじさんはガルパン模型スレに移動したようだ
171名無しさん@電波いっぱい:2013/06/23(日) 22:42:14.54 ID:sQO7OXac
パンダホビーの38tに動力を組み込んだ人いた

気になるギアボックスはギアードモーターを採用
このギアードモーター、トルクも結構あってかなり良さげ
その気になればこれに全部置き換えられるのではと思ったけど
既存のHENGLONGのものに使おうとするとシャフトの形状が問題になるか
HENGLONGのはDみたいになってるのでそこをどげんかせんと(このギアードモーターは長方形)

http://www.rcuniverse.com/forum/m_11549939/tm.htm
172名無しさん@電波いっぱい:2013/06/24(月) 09:50:11.95 ID:z3TzJuJI
1/35マウスのモータライズ、ガルパン模型スレに先を越されちゃったな。

マウスは金属履帯があるんだけど、車内幅が八九式より狭かった。
マウス: 35.15mm
八九式: 40.23mm

171のリンク先サイトのこれ↓がよさげなんだけど、R10だから車体えぐらないとダメか
http://www.robotmarketplace.com/products/0-PL1593.html
173名無しさん@電波いっぱい:2013/06/25(火) 23:59:23.51 ID:ZcSwaVH3
171で使われてたギアードモーター4つ注文したよ
海外発送は別途送料プラスね〜って書いてたんだけど
なぜかアメリカ国内料金のままで発送された
174名無しさん@電波いっぱい:2013/06/26(水) 02:27:19.30 ID:aKzRBud1
届いてびっくりなにこの送料!ってオチとか
175名無しさん@電波いっぱい:2013/06/26(水) 03:01:12.46 ID:d1Kra94x
>>174
paypalなんでもう確定してるんで大丈夫
176名無しさん@電波いっぱい:2013/06/26(水) 08:26:29.11 ID:tcYttAZa
宅配便で発送前に先方が気付けば、PayPal決済後も再請求されると思う。
ホビキンで一度経験有。
それと、国際郵便で料金不足が発覚して「T」マークつけられたら、不足分は受取人払い。
177名無しさん@電波いっぱい:2013/06/26(水) 10:38:36.52 ID:d1Kra94x
>>176
まじで!そんな事あるのか・・・
178名無しさん@電波いっぱい:2013/06/26(水) 18:50:59.30 ID:tcYttAZa
誰も気付かなければそのままだけどね。
ホビキンの場合は、発送前だったので、
不足分を払うか注文をキャンセルするかの問い合わせメールが来た。
179名無しさん@電波いっぱい:2013/06/26(水) 22:42:47.36 ID:rSWvBfQN
ヘンロン戦車のギヤとキャタピラーはオプションの金属じゃなくても大丈夫そうですか?
180名無しさん@電波いっぱい:2013/06/27(木) 00:05:53.10 ID:cW7abS/L
>>179
金属履帯にするなら必須かと
あと買うなら3:1とか4:1のギアボックスになさい
181名無しさん@電波いっぱい:2013/06/27(木) 01:09:46.42 ID:/18vxge7
>>179
外で遊ぶなら金属にした方がいいと思うよ。
182名無しさん@電波いっぱい:2013/06/27(木) 04:00:57.25 ID:3FdoFNj6
CCPの10式の履帯が飾ってただけで両側とも自然に切れた
こんなモロイもんなのか、マルイの90式は同じ状態でもまったくなんともないのに
183名無しさん@電波いっぱい:2013/06/27(木) 05:32:53.04 ID:VxJiP/d8
VSTANK pro タイガーT買った。
楽しいです。
184名無しさん@電波いっぱい:2013/06/27(木) 09:38:14.47 ID:cW7abS/L
>>182
まぁ激安中華ですし・・・
185名無しさん@電波いっぱい:2013/06/27(木) 17:21:15.17 ID:grG2cNei
>>179
散々外で遊んでガリガリにしてから交換してもいいし
186名無しさん@電波いっぱい:2013/07/05(金) 23:16:41.87 ID:wlhjhajt
bluestarっていうレジンの1/16ヘッツァー出してるメーカーが
メタルの履帯とホイール出す予定あるみたいね
やったぁ
187名無しさん@電波いっぱい:2013/07/08(月) 14:08:13.77 ID:WBEEpM8d
HENGLONGのレオパルトどうも2.4Ghzになってるらしい
つまり今までのRX-18対応の各種サードパーティーモジュールは使えない可能性が大
188名無しさん@電波いっぱい:2013/07/08(月) 19:03:37.41 ID:jexA6IA0
2.4Gだと、他社の送信機とも互換がないからいろいろめどいなぁ。戦車なんて何十人で同時に走らせるってことはまず無いから、汎用性高いAMにしてほしかったなあ。
189名無しさん@電波いっぱい:2013/07/08(月) 22:14:29.84 ID:WBEEpM8d
ちなみにこれね
http://www.rcuniverse.com/forum/m_11545407/mpage_3/tm.htm

Fury25ていう人のこのページの2つめのPOSTに新しいRX-18?みたいなのが見えるけど
おもいきり2.4Ghz てある。送信機も短いアンテナになってるね
受信機は見えないけど一体型なのかしら

あと気付いたこととして、
・標準でテンションアジャスターがついてる
・アクセサリーパーツがやたら多い
・スピーカーが丸型に(どうでもいい)
・内側の車軸のあたりの造形はトーションバーオプション(TAIGEN仕様?)との共通化のため?

相変わらず質の悪い再プラなのがクソいけどこれで価格大差無いようなら進歩したなぁと思う
190名無しさん@電波いっぱい:2013/07/08(月) 22:28:36.30 ID:++dOrtTM
まあ、受信機・コントローラ丸ごと入れ換えるから無くても困らん。
つうか、無いのを用意して欲しい。ゴミになるので。
191名無しさん@電波いっぱい:2013/07/08(月) 22:42:37.80 ID:WBEEpM8d
中身全くいらないので(ギアボックスも)
外側だけバージョン売って欲しい
塗装も不要(むしろ邪魔)
192名無しさん@電波いっぱい:2013/07/09(火) 01:23:33.64 ID:OBhJznbv
海外のRC戦車フォーラムで一番活発なのってどこですかね?
rctankwarfareは最近投稿数減っちゃっていろいろ探してます
今のところ私が把握してるので一番活発なのはrcuniverseのタンクカテゴリかなあ
193名無しさん@電波いっぱい:2013/07/09(火) 01:36:24.32 ID:TSRIbC2d
>>191
elmod+2.4Gに換装して余ったRX18と受信器、スピーカーをタミヤ工作シリーズのブルドーザーに載せてみた。
エンジン音がでるようになり、リモコンのケーブルがなくなって動かしやすくなったので、子供が大喜びで遊んでる。
194名無しさん@電波いっぱい:2013/07/09(火) 13:23:41.24 ID:OBhJznbv
benediniのTBS-miniというサウンドモジュールを注文してみた
RC2HL(2.4Ghz化ユニット)はあるので組み合わせてみたい

http://youtu.be/ESA-7PwQY-4?t=4m25s
195名無しさん@電波いっぱい:2013/07/09(火) 20:49:44.06 ID:ZiawRGp6
>>189
タイゲンから出てる2.4Ghzのかと思ったらオリジナルっぽいね
電池8本の仕様は変わらんだろうから変えるとは思うけど(電池8本、しかもエネループいれるとふたが閉まらない)
でも、レオパルド妙に充実してるな
履帯テンショナー?あるのはいいわ
サス周りもけっこうかっちり作ってあるっぽいし、外でがしがし遊ぶにはいいかも
WW2戦車は外で運用してるとやっぱり設計の甘さ、特に足回りで構造上の欠点が出やすいから小石多いところだと
履帯トラブル多いんだよなー
ハンマーと履帯外し用ピンとペンチは必須だわw
196名無しさん@電波いっぱい:2013/07/09(火) 22:25:54.31 ID:MfYa9Mzz
キングタイガーが好きだ。
197名無しさん@電波いっぱい:2013/07/09(火) 22:40:15.16 ID:Jcbgyayx
日本戦車の独特のサスの動きを楽しんでみたい
198名無しさん@電波いっぱい:2013/07/09(火) 23:32:17.93 ID:71g0kdIG
個人的にはサスなんかリジッドでもいい
速度だって一速固定で構わない
抵抗の大きい路面で無茶な旋回をさせても
履帯が切れたり外れたりせずに
グングン走ってくれればそれでいい
199名無しさん@電波いっぱい:2013/07/09(火) 23:47:31.48 ID:p9P26/+l
ん? 自演の人?
200名無しさん@電波いっぱい:2013/07/10(水) 01:08:42.69 ID:irZ3gBm7
フルオペって空ぶかしできるのはKV−1、KV−2だけですか?
だれか、教えてください。
201名無しさん@電波いっぱい:2013/07/10(水) 16:39:43.27 ID:OQRM7bgu
M26パーシングには、空ぶかしモードがあるけど、KV-1とKV-2に空ぶかしができる
とは、知らなかった。
他は無理とおもう。
202名無しさん@電波いっぱい:2013/07/11(木) 10:55:20.85 ID:Fz3BXdHm
田宮 1/35 MM 車内幅
SU-85: 49.00mm
T-34: 49.00mm
パンツアー2F:39.00mm
ただしサスペション稼動は絶望的である
203名無しさん@電波いっぱい:2013/07/11(木) 13:25:06.72 ID:UWHeL3Pv
KV-1とKV-2の空ぶかしは過去ログで知りました。
パーシングもできるのですね。 ありがとうございました。
204名無しさん@電波いっぱい:2013/07/11(木) 20:07:12.72 ID:+bUKFRT9
>>202
プラッツ(ドラゴン) 1/35 マウスの車内幅35.15mm だけど
金属履帯も可動サスもあるので、RC化の目処立ったよ。
205名無しさん@電波いっぱい:2013/07/13(土) 18:26:15.43 ID:HUrk73sy
個人的には突撃砲や駆逐戦車の類がよい でもマルダーとかフンメルは勘弁な
速度はスケールスイード25km/h出れば構わない
走行音がミニッツ並に静かであれば良い 
アオシマのリモコンAFVの走行音はやかましすぎるので論外
カーペットの上で旋回して履帯が切れたり外れたりせずに
グングン走って、砲撃した時にちゃんと後退してくればそれで良い
206名無しさん@電波いっぱい:2013/07/13(土) 22:19:54.73 ID:rkxtE8F+
>>205
>スケールスイード
>スケールスイード
>スケールスイード

>アオシマのリモコンAFVの走行音はやかましすぎるので論外
そこまで神経質だと、アリイのリモコンタンクなんて走らせたら発狂しちまうんじゃね?
207名無しさん@電波いっぱい:2013/07/14(日) 09:39:48.58 ID:UuuPmll2
続報がないので話題にならないがHoobenのM1A2には期待。
ガスタービンエンジン音はちゃんと再現されるのかな?
ttp://www.perthmilitarymodelling.com/newkitnews/hoobenhobby.html

Clark Modelのサイト見るとChallenger 1 & 2が予定されているけどどこが出すんだろ
ttp://www.clark-model.com/eng/prod_rx20/index.html


>>IS-2も忘れないであげてください・・・
208名無しさん@電波いっぱい:2013/07/14(日) 13:46:00.54 ID:7IZMxa+q
>>チャレンジャー2はHENGLONGが出すってどっかに書いてたな。ホビーショーのとき
シャーマンとレオパルト2と一緒に出品されてた
レオパルト2出たから秋ごろかな(想像)
209名無しさん@電波いっぱい:2013/07/14(日) 23:40:00.19 ID:1NT2cIOF
フルオペM51見てて思ったけど、砲塔と砲身すげ替えただけのなんちゃってじゃねえかこれ
210名無しさん@電波いっぱい:2013/07/15(月) 10:07:31.91 ID:vPfk6JYQ
後期溶接車体はあったかもしれないけどエンジンデッキそのままはなあ
2chプロポのM4フルオペより安く売られてただけのことはある>M51

イギリスタミヤの広報誌に、ポリパテ裏打ち、エンジンデッキ新造の
鋳造車体への大改造記事が載ってた
211名無しさん@電波いっぱい:2013/07/15(月) 11:04:36.02 ID:qoBETccH
溶接車体なんて存在しないと断じていいくらいの少数じゃなかったか
車体の他にもエンジン音が星型のまんまとか色々舐めきったクソキット
安いからフルオペ体験には…良くねえな
肝心な下半身が化石だから走らせると色々苦労するし、鑑賞に耐えないのは言わずもがな
212名無しさん@電波いっぱい:2013/07/15(月) 15:45:42.91 ID:buaPnqXL
1/16なんて改造してナンボだろ
原型とどめないぐらい改造したれ
213名無しさん@電波いっぱい:2013/07/15(月) 16:28:19.00 ID:gPiIYWOp
これ動きがキモくいいんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=7paf3PvI7tU
214名無しさん@電波いっぱい:2013/07/15(月) 19:47:43.02 ID:buaPnqXL
>>213
俺はどっちかってと「リアルっぽい」動きが好きなんでパスだな
確かとにかく高速にキビキビ動かすのが好きな人もいたはずなのでその人向けか
215名無しさん@電波いっぱい:2013/07/15(月) 22:06:13.21 ID:44h2WOGz
>>213
中の人は絶対吐くなw
216名無しさん@電波いっぱい:2013/07/16(火) 12:29:11.86 ID:FHL4RFzd
>>213
素材として買っちゃおうかな
217名無しさん@電波いっぱい:2013/07/16(火) 12:40:25.28 ID:bXMLoNEC
アオシマの奴の方がいいんじゃね 高いけど
218名無しさん@電波いっぱい:2013/07/16(火) 19:51:05.82 ID:TJJ8l5l6
アオシマがまたHENGLONG戦車を売るみたいだぞ。笑った
>塗装済み完成品なので手軽に楽めます。BB弾発射機能で射撃も楽しめます。
>プログラム機能で自動運転も出来ます。

えっ、「プログラム機能」??

http://item.rakuten.co.jp/digitamin/rk02/
219名無しさん@電波いっぱい:2013/07/16(火) 20:00:22.80 ID:m1Odeyxq
>>211
M51買ってファイアフライもどきかイージー8もどきにしたいんだよな。
いまW号組んでるとこだけど所詮ラジコンだよ。
でかいネジ頭とか割と出てるし割と大雑把。
細かくされても壊れるからダメだけどね。
フルオペはやっぱり最初のタイガーTが一番気合入ってる気がする。
220名無しさん@電波いっぱい:2013/07/16(火) 23:29:02.90 ID:FRbaFHtG
>>218
以前、ヤークトパンターに付けてた機能かな
ttp://blog.karakama.org/article/36928191.html

だとすると、速度が2段階かも
221名無しさん@電波いっぱい:2013/07/16(火) 23:51:30.37 ID:FRbaFHtG
むっ、M4A3シャーマンと同時発売だったのか
http://www.omohan.com/announces/view/2142
222名無しさん@電波いっぱい:2013/07/17(水) 03:49:22.13 ID:uFXP3Fbu
ボークスが代理してるTorroのラジパンが瞬殺だったからなぁ
MS商店も物が入れば直ぐ無くなってるし、2匹目ならぬ3匹目のドジョウ狙ってるのか青島
価格も良心的だしな
223名無しさん@電波いっぱい:2013/07/17(水) 06:44:42.96 ID:9EnW4m0/
>>222
良心的といってもだいぶ機能削られてるけどな
これ中身RX-18ですらないんじゃね?
以前仕入れたものの在庫とか(まだあるのか?)
224名無しさん@電波いっぱい:2013/07/17(水) 07:23:57.40 ID:PMwuJsTP
BB弾発射ユニット残してるから、あとはいらんだろう。
アオシマも学習したんだよ。

しかし、VVSSにダブルピン可動履帯が一万円ちょっとで買えるとはなぁ。
投げ売りしてくれたら尚よし。
225名無しさん@電波いっぱい:2013/07/17(水) 11:35:13.36 ID:RP17NuSV
京商エッグのタイガーI(旧タイヨー)を ヤークトパンターに改造したいのですけど
田宮の1/24 ロンメルをかぶせりゃOKですか?
226名無しさん@電波いっぱい:2013/07/17(水) 16:51:48.44 ID:9EnW4m0/
>>225
何から何まで違うのでは
使いまわせるのは中身(しかもハードな改造が必要)ぐらいでは
227名無しさん@電波いっぱい:2013/07/17(水) 21:32:18.46 ID:RP17NuSV
田宮もFM27Mhzに戻せ
228名無しさん@電波いっぱい:2013/07/18(木) 22:41:45.39 ID:P96Lc7KQ
Panda 1/16 38(t) のRC化キットとな
http://35rctank.com/
http://35rctank.com/assets/images/38_t_Kit.jpg

metal track pins ってorz
229名無しさん@電波いっぱい:2013/07/19(金) 13:06:07.16 ID:79gEGBf9
マウスとエレファントとポルシェティーガーはモーターが横置きじゃないとダメですよね?
ポルシェティーガーは小川精機のエンジンも積んで(以下略)
230名無しさん@電波いっぱい:2013/07/19(金) 15:04:01.98 ID:79gEGBf9
わたしが滝なら、1/35は2.4ghz化はあえてしなかった
理由は、ツーリングカーやバギーと違って12バンドありゃ事足りるし
そもそも12台が同時走行する事はまずないと思って良い 多くて5台程度である
更に騒音問題となると音はモーターの駆動音以外は極力排除する
極めつけにグラスホッパー並の低価格路線で行く デフレの世の中に逆行して値上げする意味は無いからだ
滝はその点をまったく配慮しておらず無能としか言えない
231名無しさん@電波いっぱい:2013/07/19(金) 18:42:52.95 ID:wgR6upHH
スケールスイードのアホか
232名無しさん@電波いっぱい:2013/07/19(金) 18:48:38.30 ID:tgjjSzf7
>>230
メーカーで仕事してる社員より自分のが無能って事に早く気が付いたほうがいいよ。
233名無しさん@電波いっぱい:2013/07/19(金) 19:30:16.89 ID:SFBqPRzt
>>230
アンテナが完全に内蔵できるほど短くできるってのだけは2.4Gはありがたいけど。
234名無しさん@電波いっぱい:2013/07/19(金) 21:23:16.42 ID:14wSVh11
下手なアナログICよりデジタルのほうがコストダウンできるし
仕様upで単価あげられるからな
235名無しさん@電波いっぱい:2013/07/20(土) 08:46:19.26 ID:9OxdVa9m
グラホとホーネットは成功例
1/35RCタンクは失敗例

原因はパンターとシャーマン以外はキットのみの販売が出来なかったため価格を抑えられなかった
236名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 10:30:18.28 ID:J7AcqDHN
237名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 12:36:00.11 ID:8BT2wRnP
俺の場合は戦車のラジコンに求めるものが、某可動戦車掲示板の連中とスタンスが異なる
1:パームランナー並の速度
2:砲撃音などを付けず徹底したコストダウン
3:カーペットの上で信地旋回しても履帯が外れない事
4:シャーシはFRP一枚板にABS樹脂製の板をボルト止めしてるだけの簡素なもの
5:ツイン小径ギヤデフを採用したダイレクトツインドライブ(高速走行のために必至である)

なお砲塔の旋回及び砲撃はコストダウンのために省略する
戦車相撲で速度をいかし敵を蹴散らすためのRC戦車である
これが本当の突撃砲だ
238名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 12:41:44.99 ID:VT6GDqU0
コイツ、デフがどんなものかわかってやがらねぇw
239名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 14:42:40.41 ID:J7AcqDHN
>>237
まぁ人それぞれだと思うけど
そんなムチャクチャやるなら実際に存在した戦車モデルである必要ないな
俺は全否定だ(これも個人の好みの問題)
1.スケールに合った速度
2.外装はリアルに
3.音もリアルに
4.ライトやリコイル動作、射撃時のフラッシュ動作、排煙も必須

だなぁ
240名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 15:01:26.67 ID:/JhXV5Pt
237は、昨日、模型板に来てたヤツだな。
デフどころか、ダイレクトドライブの意味も知らんのか。
241名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 15:29:44.85 ID:VT6GDqU0
なんか覚えたてのことばを使いたくて仕方ないって感じだな。多分FRPとかABSがどんなものか知らないと思われ。
242名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 16:18:52.21 ID:8BT2wRnP
ダイレクトドライブとはF101/102/103/104やRC12L/Rやミニッツレーサーなどが使ってる駆動方式
ポルシェティーガーはRRなので、デフを付ける事で急加速時にウィリーを抑えるのに有効
243名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 16:29:20.43 ID:oUWHEhzE
やっぱりデフがどんなものかわかってない。
スリッパークラッチとかと勘違いしてるなw
さらにRRの意味もわかってないね。
244名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 16:54:42.16 ID:/JhXV5Pt
で、勿論ダイレクトドライブもわかってない。

小坊が夏休みの工作ネタでも書いてんのかな。
245名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 17:03:40.79 ID:pWsDtocR
もう夏休みに入ってるのか?
246名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 17:32:28.27 ID:8BT2wRnP
フルオペにセンターデフ付いてんだろ?
勿論ダイレクトドライブもわかってないのはオメーだよカス野郎
RC12R5.1を持ってる俺がダイレクトドライブをしらねえわけねえだろバカかおめえ
最高にウケるぜ あったま大丈夫ですか?
てかさどこぞの国の歩兵戦車じゃあるまいし、遅い戦車ラジコンなんて価値ねえんだよ
特に俺みたいにトゥエルブの速さに慣れると遅いのは我慢できねえんだな
わかりますか?おめーらは、ディテールにばかりこだわり速度を無視してるんだよ
歩いて追いかけられる速度じゃリモコンで良いんじゃね?
247名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 17:38:33.87 ID:/JhXV5Pt
>フルオペにセンターデフ付いてんだろ?
>勿論ダイレクトドライブもわかってないのはオメーだよカス野郎

施設抜け出してきたマジキチですな。
248名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 18:18:49.36 ID:6ZvY8lg2
これはひどいww
夏休みだねぇ
249名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 18:24:02.70 ID:8BT2wRnP
畜生めええ!!!!
250名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 18:28:37.67 ID:/JhXV5Pt
229-230も、このキティだよね。
251名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 18:28:47.67 ID:oUWHEhzE
マジキチかよ。

いいかね、デフって言うのは日本語で書くと差動装置。車が曲がるとき左右のタイヤの回転差をオフセットするものなのよ。
ツインモーターで左右の駆動系が完全に独立している戦車にはそもそも必要の無いもの。
シングルモーターの場合も、左右のキャタピラの回転はクラッチで制御するので必要ない。
仮にデフで左右の起動輪が繋がっていた場合、超信地旋回は出来ない。やるためにはモーターを停止させる必要があるから。

>>246勉強になったかね?

あと、ダイレクトドライブはモーターのピニオンが、路面を蹴る車輪のギアに直結されている物を言う。
戦車の場合、キャタピラというベルト駆動が最終的に入るので、キャタピラを取っ払い、起動輪を接地させないとダイレクトドライブとは呼べないと思うけど?
252名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 18:31:23.17 ID:oUWHEhzE
「お前のほうが無知」は完全な負け犬セリフだよ。
理論的に説明できないのでオウム返ししてますーって言っているようなもので最大級恥ずかしいよ。
253名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 18:40:47.87 ID:/JhXV5Pt
補足すると、工学でダイレクトドライブってモータ直結のこと。
ギアやプーリー、チェーンを使ったらDDじゃない。
ラジコンカーでの変な呼び方は通用しないのだ。
254名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 18:46:54.20 ID:/RExxl4R
ヘンロン戦車買ってきたけど色々と突っ込み所が(T_T)
255名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 19:09:46.81 ID:J7AcqDHN
>>254
何をいまさら
256名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 19:22:24.23 ID:8BT2wRnP
ゲーリング君 キミは何を言ってるのかね?
ラジコンの世界の話だから問題なのだよ キミはアウシュビッツ強制収容所に送られたのか!
それともスターリングラードを死守するか いた死守せよ!!!
257名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 20:19:33.15 ID:XWZA0Sjl
>>251
この人相手にするだけ無駄。
暇なのかふたばでワケ分からんスレ立ててその度速攻削除されてて
模型板でも意味不明の事やってる。
ガルパン掲示版でも未完成のヘタクソなスレ違いの貼ってみんなスルーしてるけど
多分スゲー目障りだと思われてるよ。
そういうの悪意で面白がるタイプだね。

フルオペはレオU『だけ』デフを利用した旋回用モーターで回転差つくるギヤボックスなのはいまさらだけど
多分それを勘違いしてるのだと思う。
258名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 20:30:57.26 ID:8BT2wRnP
キミらクーデリアンの戦車は立ち止まるな!進撃あるのみ!と言う名言も知らないばかりか
ポルシェティーガーの構造も知らずレスしてるようであるな
ttp://bbs10.aimix-z.com/gbbsimg/mito310/706.jpg
お前らのような奴等はシベリア送り150ルーブルだ!!
259名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 20:33:37.85 ID:J7AcqDHN
>>258
前に貼った時に無視されたからといって意味不明な事を言ってはいけない(戒め)
260名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 20:39:07.88 ID:/JhXV5Pt
キティは透明あぼ〜んですな。
261名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 20:40:35.32 ID:8BT2wRnP
キミ達がわたしに文句を言いたければ
メガドライブ版のアドバンスト大戦略ドイツ電撃作戦をプレイし1943年8月までに
米英をズタボロにしクリアしてみせなさい
それが出来なければ私に物申す資格が無いと思え!!
一応ヒントをやる VK6501は開発するな電撃戦の足手纏いになるからな
262名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 20:45:17.34 ID:oUWHEhzE
うわぁ、本気で頭おかしい人だ。
263名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 20:49:32.11 ID:XWZA0Sjl
>>259
むこうの掲示板に貼って反応ないと必ず2chに貼るのな。
>>260
そう、レスしたら負け。
264名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 21:14:53.94 ID:8BT2wRnP
田宮1/16フルオペって未だにニカドかよ
時代遅れもいいとこだ 今時ブラシレスモーターにリフェかリポが常識だろ?
1/35にいたっては乾電池って.... 技術的に京商に遅れをとってるな
京商もデフォルトでは乾電池だが、オプションでリフェが使えるうえ社外品にブラシレスモーターがある
だから田宮は、いつまでたっても時代遅れなのだよ
その点ヨコモは常に時代の最先端を行く 投げ売りとか平気やっちゃうが
そりゃ最先端を行く以上しょうがない事だ
私のRC12R5.1に谷田部で自慢の戦車RCで挑むものがおるなら申し出よ
安心しろボディを戦車かえて走ってやる グリップ剤も塗らないでやるぞ
265名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 21:22:52.45 ID:/JhXV5Pt
>>263
昨日の模型板で学習しました。
キティは文体が独特だから、あぼ〜んも楽でしょう。
266名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 21:56:28.67 ID:J7AcqDHN
マジキチですやん彼
267名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 22:05:50.05 ID:8BT2wRnP
初期のまったりとしたユーモア感覚が
RC板から失われ
虚無主義者による罵倒と悲しみの場となりつつある現状に
マクシマム胸を痛め、そそくさと荷物をまとめて
すばしっこくエターナル旅路につくオレサマ
すぐに他人を罵倒し始める
幼稚で陰湿な野蛮人が引き起こす
マクシマム汚らしい書き込みに
ギャラクシー耐えられなくなってきたので
癒しの場をもとめて
エターナル旅立つことにしました!!!!!!!!!!!!!!!!
心に傷を負った騎士が一人が去ると
どこからともなく一人の騎士が現れる。
こうやって、忘れた頃にビック現れてマキシマム消える事を繰り返して来たのである
ギャラクシー彗星の如くまたビックバーンと現れるとビック誓うのである。
268名無しさん@電波いっぱい:2013/07/21(日) 22:06:44.87 ID:J7AcqDHN
やったぁ
イカレ君がバイバイするってさ
皆さんお見送り〜

つうかカウンセリングとか受けた方がいいよマジで
269名無しさん@電波いっぱい:2013/07/22(月) 09:11:56.28 ID:cyHtk1sH
タミヤの1/25再販シリーズRC化してみたいな
メカは何から移植しようかしら
270名無しさん@電波いっぱい:2013/07/22(月) 10:25:21.51 ID:cyHtk1sH
トルク気にしないならダイオードでモーターの回転数落とす方法

http://www.youtube.com/watch?v=SpYAi_Q_l3I

(そんなの基本だろとかいうくだらない煽りは不要)
271名無しさん@電波いっぱい:2013/07/22(月) 12:15:38.32 ID:BJ1E/i20
W号F2作ろうと、ヘンロン+ELMOD他パーツ買いまくったら、
タミヤのフルオペどころではない金額になってしまた。
フルオペ未満になるかなーと思ってたんだけど、あれが気に入らんこれが気に入らんとつい・・

ところでELMODのW号の音あんまりなので入れ替えたいんですけど、
どこかファイル置いてあるところ知ってる人いませんか?
いろいろググってみて、主砲の音は良いの見つかったんだけど自分のスキルではそのへんが限界なので。
知ってる人入ればよろしくお願いします。
272名無しさん@電波いっぱい:2013/07/22(月) 17:34:29.79 ID:eIWiRd4u
戦車なので速度は遅くていいかと思ってたけどヘンロンのは380モーターかな?
540に積み替えしたいぞなもし
273名無しさん@電波いっぱい:2013/07/22(月) 19:57:30.64 ID:cyHtk1sH
電圧とギアボックスのサイズさえ合えば行けるんじゃね
個人的には「遅くてもいい」じゃなくて「遅く無きゃダメだ」な人だなぁ
わざわざ標準のHENGLONGギアボックス取っ払って4:1にまで遅くしてるぐらいだし…
274名無しさん@電波いっぱい:2013/07/23(火) 00:16:57.16 ID:Vki3Htxf
>>271
意外にも HL 120 TRM のファイルって無いなぁ。
動画から抜き出すとか
https://www.youtube.com/watch?v=umBxIFMubEk
https://www.youtube.com/watch?v=tQZ6Twb1bew
275名無しさん@電波いっぱい:2013/07/23(火) 00:44:51.28 ID:RzZRcDhJ
III号も似たエンジンだしELMODのIII号用とかはあかんのかえ
276名無しさん@電波いっぱい:2013/07/23(火) 14:59:45.85 ID:276cfJmR
380スポーツチューンがあるしエンルートからも380サイズのモーターが出てるじゃん?
http://www.enroute.co.jp/club/index.php/rc/motor-car/142-380
277名無しさん@電波いっぱい:2013/07/23(火) 17:09:58.16 ID:Wc3wiEsj
>>274
>>275
やはりそういった方法でやるのが一番なんですかね。
色々試してみたいと思います。
278名無しさん@電波いっぱい:2013/07/26(金) 12:48:23.54 ID:6L9G5Qx6
>>271
ニコ動にelmod積んだW号の動画あったな。
確かにあのデフォのW号の音はいただけない。
279名無しさん@電波いっぱい:2013/07/26(金) 20:23:35.12 ID:C0TjErTK
海外のお店で商品情報漁ってたんだが、ヘンロンはこれから出す物はすべてあの2.4GHzのコントローラーに
変わるっぽい話だぞ
まあ、あのギャンギャン素早い動きと送信機電池8本はいただけないが、送信距離に不満あった人には朗報だな
280名無しさん@電波いっぱい:2013/07/26(金) 20:35:43.21 ID:bPlJl6Hu
朗報か?
技適通してくれるメーカ・ショップがなけりゃ、電波法違反になっちまうじゃん。
281名無しさん@電波いっぱい:2013/07/26(金) 23:02:26.53 ID:HZDALXaP
いまさら何いい子ぶってんだ
282名無しさん@電波いっぱい:2013/07/27(土) 05:01:55.39 ID:Kl+m2Fv8
なによ、「いまさら」って?
283名無しさん@電波いっぱい:2013/07/27(土) 17:52:34.44 ID:6zZ/RJLL
メーカー「うへぇ、技適通すにお金いるし、戦車ブームもそう長く続かないし…」
メーカー「仕方ない、送受信機外して側だけ売るか」

俺得
284名無しさん@電波いっぱい:2013/07/28(日) 02:58:54.83 ID:aDAZk5ra
>>283
お値段据え置きだけどな
285名無しさん@電波いっぱい:2013/07/29(月) 20:25:31.14 ID:rNvCoFZL
ダミヤのチーフテンてどうなん?レトロな戦車ででかいから欲しいと思った
286名無しさん@電波いっぱい:2013/07/30(火) 01:48:56.19 ID:qq/d17TK
元は40年以上前の超骨董品キットでポリキャップだらけで足回りも砲身基部も壊れやすい
それなりに遊ぼうと思うなら、補強しながら作らないとキツイと思う
ノスタルジー以外で買うとしんどいと思う
287名無しさん@電波いっぱい:2013/07/30(火) 07:57:38.96 ID:ySvQaGqn
小学生の頃、欲しかったなあ。
子科等の巻末にRC化済みの広告載ってて、
多くのRC戦車が1chの中、チーフテンは2chだった(はず)。
あの頃はカッコよく見えたが、今は好みが変わってしまったようだ。
288272:2013/08/03(土) 01:38:04.43 ID:06894RYH
アク禁で書けなかった…
クソ〜

380のスポーツチューンモーターなんてあったのか
これは付けてみたいな

ヘンロンにリポ使うとマズイかな?
なんかいきなり爆発しそう
289名無しさん@電波いっぱい:2013/08/03(土) 09:21:31.27 ID:rn/C+Nl5
スポチュンはアンプが怖いな。試した方レポ希望。
290名無しさん@電波いっぱい:2013/08/03(土) 10:00:45.45 ID:ercueAbe
速くしたい人はまず居ないから返答なさそうだな。
そういうニッチな事は質問するんじゃなくて、自分で試して報告するものだと思うよ。
けどまぁスポーツチューン程度でアンプに影響出ないと思うぞ。
リポも実際に載せてる動画とかいっぱいあるじゃん。
291名無しさん@電波いっぱい:2013/08/03(土) 10:05:08.42 ID:rn/C+Nl5
ヘンロンのアンプをうちのブリサードに流用できないかと思って。
ブリザードのアンプはスポチュンは不可だった。燃えたw
292名無しさん@電波いっぱい:2013/08/03(土) 10:42:27.03 ID:06894RYH
燃えるとか怖くて出来ないやんけ
293名無しさん@電波いっぱい:2013/08/03(土) 20:37:57.96 ID:5N5TRYvs
海外のフォーラムでリポ化して燃えたって書き込み見たな
仕様上まずいのかなにかミスったのかは覚えてないが
294名無しさん@電波いっぱい:2013/08/04(日) 21:03:56.16 ID:ihae1R4v
ますます怖くて使えないやんけ
295名無しさん@電波いっぱい:2013/08/05(月) 20:22:41.74 ID:X7vRKPTd
いつの間にか落札されて終了してたけど
もしかしてこれ落札しとくべきだった?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h179240736
296名無しさん@電波いっぱい:2013/08/05(月) 21:23:49.36 ID:qjKpfx1U
それ定期的に出品してるから次回買えばええんじゃ
297名無しさん@電波いっぱい:2013/08/05(月) 22:10:52.20 ID:Pd6wAD+x
ヘンロンM41A3 なら、ホビキンで一年中 $70 ぐらいで売っとるぞ。
298名無しさん@電波いっぱい:2013/08/05(月) 23:23:27.22 ID:NIani1wh
295だけど下の画像の色のパンターも新品で1万円くらいで買えたりする?
http://karakama.sakura.ne.jp/sblo_files/karakama/2010/20100716_1.jpg

↑これが1万円だったら何の迷いもなくポチったんだけど
299名無しさん@電波いっぱい:2013/08/05(月) 23:57:19.18 ID:jI9/rtja
楽天のタラちゃんの店でも1マソ以下で買えたような
300名無しさん@電波いっぱい:2013/08/06(火) 00:09:00.96 ID:Xbm23Yw8
タラちゃんのお店?ちょと分からないけど楽天見てみるよ有難う
301名無しさん@電波いっぱい:2013/08/06(火) 00:36:06.72 ID:XiZJcP5o
プロポが古いタイプ?
302名無しさん@電波いっぱい:2013/08/06(火) 02:04:26.13 ID:GONSz9Xu
タラちゃんの店はもうあらかた売り切れだよ
あとヤフオク見てればヘンロン戦車1万とかよくある
ちょっと前にTigerIが大量に出てたな
303名無しさん@電波いっぱい:2013/08/06(火) 07:33:38.01 ID:ahxOEFvM
>>298
ヤークトパンターは、3月末のヤフオクに5千円ほどで多数出てたよ。
304名無しさん@電波いっぱい:2013/08/06(火) 08:20:48.87 ID:ahxOEFvM
常時$99.9でヤークトパンター売ってるショップはあるね
http://www.rcmart.com/?cPath=420_1605

wholesale なら $40 まで下がるので、転売屋に期待しよう
305名無しさん@電波いっぱい:2013/08/06(火) 12:06:59.14 ID:CzRyLt8I
300だけど色々有難うございます
タラちゃんのお店もチェックしてみたけど既に売り切れのようでした(でも安いRCが色々あったのでこれからもチェックします)

これも昨日終わったオクなんですが、開封品でプロポを振るとカラカラ音が鳴るというのが気になって落札に踏み切れなかったパンターです
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g124303998

やっぱ落札しとけば良かったかな?と少し後悔してますが気長に探してみようと思います
306名無しさん@電波いっぱい:2013/08/07(水) 09:52:58.19 ID:7Lvw0OrR
いつまでも迷ってなさい君は
307名無しさん@電波いっぱい:2013/08/07(水) 13:40:47.54 ID:AlLKWSjN
安心したいなら、国内のまともなショップで買えばいい。
安く買いたいなら、問題起こったら自力で解決する気概が必要w
308名無しさん@電波いっぱい:2013/08/07(水) 13:49:30.02 ID:7Lvw0OrR
買ってきて翌日にあちこち修復してるような気がする
中国人はまともな職人居ないのか…
309名無しさん@電波いっぱい:2013/08/07(水) 13:56:08.53 ID:AlLKWSjN
チャイナクオリティだからなぁ。
そのまともに動くようにするパートも楽しめるならオススメだけど、
まともに箱出しでそこそこ遊べてそこそこ信頼性があって、なおかつ安いのがいいなら
VSTankとか買うのが幸せなんじゃないのか?
あれはチャイナにしてはまともな気がする・
310名無しさん@電波いっぱい:2013/08/07(水) 15:39:32.13 ID:9mpS2HqA
>>308
この価格の玩具に職人とかなんだそりゃ
要は品質管理の問題
それにタミヤの1/10の価格の玩具に何求めてるんだよ
サイゼリヤで三ツ星レストラン並みのサービスを要求する奴がイカれてるのと一緒だぞそれ

ここにいる人達はそこらへんわかった上で中華ラジコン触ってるのだと思ってたがそうでもないのか
311名無しさん@電波いっぱい:2013/08/07(水) 18:50:05.03 ID:fdqMAS1m
>>309
VSTank 1/24 のコントローラは、酷すぎ。 履帯も切れやすい。
見た目とメカはいい。
312名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 08:35:44.69 ID:mcISx9G/
すっかり中国人が信じられないようになりました
313名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 09:41:27.69 ID:/c3yne3e
>>312
元々信じるのが間違い。
314名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 12:12:40.21 ID:1fI+7Md/
>>312
ただひたすらに安いものを求めるとこうなるのは当然の帰結
それを受け入れた上で「安かろう悪かろうだから自分で何とかしよう」が趣味人では
それでも不満言うなら安い給料で大きな責任と高いパフォーマンスを求めるブラック企業の経営者となんら変わりはしませんぜ
315名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 13:28:04.29 ID:mcISx9G/
アンプ?は最初から取れてるし受信機は基盤にネジ止めでカバーもないしライトの取り付けもキャタピラに当たりそうだし
あと2000円分値上げしてもうちょい改良版を…

って思うじゃん
316名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 14:40:10.51 ID:lPKVjVK8
その辺求めるなら大人しくフルオペ買っとけよ
ヘンロン弄り倒すつもりなら結果的に安上がりだぞ
317名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 16:59:03.27 ID:en/VLUzo
>>315
フルオペから、そこで1000円ここで500円ってコストダウンしていくとヘンロンになる。
だからそれで仕方ない。
318名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 17:53:45.76 ID:VKii5+cE
日本の製造業が中韓に追い上げられて優位性失ってると散々言われているけど
戦車ラジコンではまだ高品質で高価格な日本製品てのは健在なんだな
家電と何が違うんだろ
319名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 21:07:02.63 ID:1fI+7Md/
>>318
おいおい
10倍以上の値段して質同じなら俺でも買わないよ
当たり前やろ
320名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 22:22:54.57 ID:blQl24XS
物の品質はともかく、日本人なら丁寧にきちんと組もうとするところを徹底的に手を抜くのが中華クオリティだからな
日本人が組めばヘンロンといえどとりあえず箱出しでも動くものになるんだが…
ヘンロンは品質、組み立て精度最低の代物を日本人クオリティ(笑)で良い物にすることに愉悦を覚える人にのみ勧めれる
まさに趣味の世界w
自作PCとかに通じるものがあるように思うわw(相性問題が出ると嬉々として解決に望むような人向け)
321名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 22:24:27.52 ID:yUyVwQvH
うちのフルオペ、10年選手だけどまだ完動品だよ。
ラジコンキットとしてみたら値段的には普通の部類だよね。
中華のはトイラジだから製品のジャンルが違う気がする。
322名無しさん@電波いっぱい:2013/08/08(木) 22:45:41.31 ID:1fI+7Md/
ここでどこ製の何が作ってる人間がどうでダメとかいいとかの話は不毛なのでやめろ(戒め)
323名無しさん@電波いっぱい:2013/08/10(土) 17:40:51.76 ID:GJ1iIwYD
改造マニュアル作ったら売れそう
324名無しさん@電波いっぱい:2013/08/10(土) 21:04:33.72 ID:xlIFyzww
>>323
コミケ2日目の西ブース辺りでありそうですなw
325名無しさん@電波いっぱい:2013/08/11(日) 10:17:03.31 ID:FILWDC5/
まあヘンロンがいろいろ出してくれるおかげで、基板だのギアボックスだの置き換え用のパーツがたくさん出てきているわけだから、その点ではありがたいかな。
326名無しさん@電波いっぱい:2013/08/12(月) 00:40:27.31 ID:9CBQXcOp
日本の戦車もヘンロン出してくれりゃいいのに
327名無しさん@電波いっぱい:2013/08/12(月) 00:40:54.17 ID:1UmeC2az
1/24なら90式出てるけどな
328名無しさん@電波いっぱい:2013/08/12(月) 23:04:24.29 ID:6+iMbF+v
某ヤードでヘンロンのレオパルド売り始めたな
2.4GHzプロポ、技適通ったのか
329名無しさん@電波いっぱい:2013/08/13(火) 05:43:59.88 ID:7PH7veDD
技適通したら、その旨記すだろうから、たぶん通してない。
330名無しさん@電波いっぱい:2013/08/13(火) 10:34:35.20 ID:9EzR4y5e
>>328
この規模のショップの輸入品販売が通ってるケースってまず無いと思うよ
ケチ付いたら送信機無しで売りそうではあるがな
331名無しさん@電波いっぱい:2013/08/13(火) 11:35:04.25 ID:vyG7yXWL
中華ヘリとかなら通してることはあるけど、ここは通してないだろうね。
Flyslyの送受信機セットとかも通してなかったし。
332名無しさん@電波いっぱい:2013/08/13(火) 11:52:40.82 ID:2g/mgmn/
お前ら技適気にするとか偉いな
空ものスレ見てみろよ(キチガイしかいねえけどな)
電波法なぞ守る必要なし、何故なら法律が悪いしそれで捕まった奴がいないからって連中ばっかだぞ
333名無しさん@電波いっぱい:2013/08/13(火) 13:18:46.28 ID:7PH7veDD
ヘンロンが完全に2.4GHzに移行してしまったら、
このスレも空物スレみたいになるかもな。
334名無しさん@電波いっぱい:2013/08/13(火) 16:37:14.92 ID:9EzR4y5e
わし元から送受信機変えてるんでどうでもいいす
335名無しさん@電波いっぱい:2013/08/13(火) 21:39:47.39 ID:GgSXF3+M
こういう時にアオシマとかボークスみたいなそこそこ大手?なら技適通してくれそうだから期待しちゃうんだがなぁ…

自分も>>334と同じくヘンロン制御ユニットの挙動が嫌いなんですぐ変えちゃう人なんだが
初心者には敷居が高いからやっぱ箱出しで遊べるラジコンでないと普及は難しいとは思う
336名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 00:18:47.44 ID:WIT3ehhH
自分もElmodにすぐ変えちゃったなぁ。
27Mでいいのにな。そんなにまとめて複数台であそばんだろう。
337名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 01:13:31.21 ID:cAVyehTy
>>305だけど当初予定してたヤークトパンターは諦めてティーガーTをポチっちゃいました

まだ手元にないけどバッテリーや充電器は純正品で大丈夫ですか?流石にバッテリー関係が粗悪品だったらマズイので^^;

なので、もしオススメのバッテリーや充電器があれば教えてください

一応手持ちの充電器でオートカット機能付きがあるのでそれが使えれば良いのですが
http://i.imgur.com/WyJ2v2d.png
338名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 02:40:43.23 ID:lyl/Ns8/
>>337
ヘンロンのTigerIは製造時期によってかなーりモノが違うから注意な
砲塔の防縦が左右逆、RX-18じゃなくてRX-13だったり
充電気は普通のニッカド水素バッテリーだからそれ用のでいいよ
339名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 03:45:06.50 ID:ec2/Ly9B
>>338
有難うございます
いつの時期のタイプかわかりませんが箱はこのタイプのやつです
http://i.imgur.com/r4aJROL.png
340名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 03:57:54.58 ID:lyl/Ns8/
>>339
白い奴なら大丈夫かなぁ
まぁ現物見れば一発でわかるだろうけど
取り外して削ったりくっつけたりしないといけないので経験無いとややめんどいかもな

あ、あともう1つおかしいところ(これは現行品でも直ってない)
砲身が短い(おそらく縮退した時のサイズ)ので別売りの金属砲身でも買いましょう
341名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 04:01:38.62 ID:WIT3ehhH
購入おめ。こんなもんかと諦める心が大切よ。
ここが気に入らない!って手を入れ始めると、投入金額フルオペ超えまで一瞬ですよ。
そして取り外したパーツで、もう1両組めそうな感じになる。
342名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 12:47:22.88 ID:fcznvfMw
>>340
そんなにというか、全くこだわりが無ければイジる技術もないので、とりあえずマトモに動いてくれればそれで満足って感じです
>>341
有難うございます
他に修復中のラジコンがあるので余分なお金と時間があればそっちに回したいのでティーガーTをイジる余裕はなさそうです
でも、どれくらい音質が変わるのかわからないけどスピーカー交換くらいはしたいかなと思ってます
343名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 15:59:25.27 ID:lyl/Ns8/
俺ヘンロンのデフォ音大嫌いなので全部elmodなりclarkなりUSM-HLなりで音変えちゃってる
ショボすぎる
344名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 17:31:59.63 ID:GfDcBZmX
うるさいの嫌いなのでスピーカー外した
それでもギヤがうるさいけど
345名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 19:39:24.43 ID:hNYfAXpD
ヘンロンのデフォルトの音って確かシャーマンのだっけ?

モーターの動き出す時のウーンっていう唸りもなんとかならんかね
346名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 20:51:20.54 ID:Mx5N4kzu
フルオペとどっこいどっこいじゃね?
あっちも割とショボい
347名無しさん@電波いっぱい:2013/08/14(水) 21:04:04.97 ID:gh9AXOaX
初代フルオペ Tiger I、ショボくはないけど違和感ありまくり。
348名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 02:52:21.16 ID:M2+/L3f4
本日ティーガー1が届いたので初走行させてきました
動画を撮ったのでうpしようとしてるのですがアップロードが31%で止まったままで失敗したっぽいです><

仕方ないので、ヘンロン戦車の情報を集めてる時にそれゆけ!女性自衛官フィギュアに変えてるブログがあったのでそれを真似して早速オジサンには退役してもらい新しく戦車長が就任したのでそちらの画像をご覧ください
http://i.imgur.com/liaL8qr.jpg
http://i.imgur.com/mlxCiiW.jpg
349名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 03:42:02.53 ID:M2+/L3f4
↑4分弱の動画はダメでしたが1分弱の短い動画はうpできたので貼っときますね
https://www.youtube.com/watch?v=6y6hI7Jz5T0&feature=youtube_gdata_player
350名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 03:57:40.33 ID:oYOaoFOL
出雲彩二等空士の頭 + 観月光三等空尉の常装冬服?
351名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 04:10:03.79 ID:M2+/L3f4
>>350
大正解です!よく分かりましたね&#8252;と言っても僕がこのフィギュアの存在を知ったのは一昨日なんですがね^^;
352名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 04:11:03.89 ID:M2+/L3f4
!!←が何故か文字化けしてます
353名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 13:24:48.08 ID:RBweB00Q
さっそくTigerIを改造する作業に入るんだ
354名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 20:14:07.93 ID:4JggAHlo
すいません
改造するにもボディの外し方がわかりません
排煙スイッチOFFにしたと嘘ついてゴメンなさい
355名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 20:24:10.28 ID:oYOaoFOL
356名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 20:28:15.91 ID:RBweB00Q
ここにHENGLONG TIGERの修正箇所一覧とその方法が載ってるので是非コンプリートしてくれ

http://www.rcuniverse.com/forum/rc-tanks-369/11502867-hl-tiger-i-basics-failures-how-remove-them.html
357名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 20:56:11.70 ID:lZZApfz9
パンサーG買ったけどあの車輪の外し方がわかんないニダ
358名無しさん@電波いっぱい:2013/08/16(金) 22:01:00.65 ID:RBweB00Q
>357
転輪の中央の丸いふたを外せば中にネジが
その前にスプロケットホイール(起動輪)のネジ外して履帯外す
359名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) 13:57:04.52 ID:2LPyJZ+v
>>348 
ちと細かいこと言うが
マントレット(防盾)が裏返し?に付いておるぞい
分かりやすく言うと
砲身を正面から見たら砲塔同軸MGは左 小さい2つの穴は右になる
360名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) 15:17:17.67 ID:YfPoZXrN
ほほう
361名無しさん@電波いっぱい:2013/08/17(土) 16:07:12.34 ID:zCtHNVEo
>>359
散々少し前に言われてたやろ
362名無しさん@電波いっぱい:2013/08/18(日) 23:53:20.91 ID:Y2AcHwig
358さんありがとうございました
363名無しさん@電波いっぱい:2013/08/20(火) 00:29:49.50 ID:1+WyI3Ip
1/35の四式戦車と五式戦車に
タミヤ1/35バトルシステムシリーズの
中身だけを注文して
搭載したいきょうこの頃

四式の車体は 
W号Jより
長いが幅が狭い
364名無しさん@電波いっぱい:2013/08/20(火) 15:26:48.34 ID:BF4Keog+
>>355-356
ちょっと遅いお盆休みで帰省してたので遅くなりましたが有難うございます。参考にします

>>359
なるほど そんな違いがあるですね
でも今の位置に見慣れたせいか違和感もないのでこのままでいいかなと思ってます
365名無しさん@電波いっぱい:2013/08/20(火) 23:31:56.13 ID:EJSgGBd2
キャタピラですか? 履帯ですか?
366名無しさん@電波いっぱい:2013/08/20(火) 23:42:45.34 ID:hYGmwC0a
英語圏でも "caterpillar track" とは言うけどな
367名無しさん@電波いっぱい:2013/08/21(水) 02:32:17.61 ID:3+/OPqXB
無限軌道
368名無しさん@電波いっぱい:2013/08/21(水) 02:56:11.40 ID:NrSvQsot
RC系の海外Forumでキャタピラって使ってるの見たことないな。trackのみだ。
軍用なら履帯がフツー
369366:2013/08/21(水) 06:48:07.06 ID:ktrymYZf
いや、僕も同僚のオージーと話すまで、
「キャタピラ」なんて言ってるのは日本だけだと思っていたさ。
http://www.thefreedictionary.com/Tank+track
http://www.ebay.co.uk/bhp/lego-caterpillar-tracks
370名無しさん@電波いっぱい:2013/08/21(水) 11:43:28.96 ID:NrSvQsot
>>369
重機なら使われることはあると思う
戦車だとあんまり見ないなぁ(少なくとも戦車模型とか軍事をネタにする専門性のあるフォーラム等では)
371名無しさん@電波いっぱい:2013/08/21(水) 11:46:01.09 ID:FhuqJHQM
遅い!
540モーターに交換してピニオンも換えたい(´Д`)
372名無しさん@電波いっぱい:2013/08/21(水) 14:50:17.21 ID:tNoLEj+j
>>371
自分も速さに不満があるんだけどモーター変更で変わりましたか?
373名無しさん@電波いっぱい:2013/08/21(水) 15:08:06.99 ID:mu0rMUSQ
タミヤの組立説明書には、日本語ではキャタピラ、英語ではtrackと、昔から
一貫して表記されているのは、周知の事実だ。
履帯なんて見たことがない。

戦車模型マニアではなく、戦車マニアが専門用語である履帯を使い出した
のを、一部の戦車模型マニアが真似したのが始まりと思われる。
374名無しさん@電波いっぱい:2013/08/21(水) 19:40:32.00 ID:ktrymYZf
375名無しさん@電波いっぱい:2013/08/22(木) 00:07:19.45 ID:Mm7d+1sI
どっちでもええやろ
履帯とかtrack使う人の方が多いってだけの話
376名無しさん@電波いっぱい:2013/08/22(木) 01:02:52.96 ID:rS+j/vpo
鋼鉄の墓標
377名無しさん@電波いっぱい:2013/08/22(木) 11:38:27.81 ID:TfMMX9CI
此処は「無限軌道」を。
378名無しさん@電波いっぱい:2013/08/22(木) 17:56:38.40 ID:Mm7d+1sI
こんなの出てたんだ
1/16で。HENGLONGとも違うように見えるがどうなんだろ
http://www.doyusha-model.com/list/radiocontrol/reoparuto_2a5.html
379名無しさん@電波いっぱい:2013/08/22(木) 22:02:44.08 ID:wm8qZsmR
380名無しさん@電波いっぱい:2013/08/22(木) 23:19:17.89 ID:Mm7d+1sI
Hobbyengineか
まぁここの戦車よく中身交換する改造に使われてるから改造のベースにはいいんじゃね?
にしては高いか
381名無しさん@電波いっぱい:2013/08/23(金) 12:00:53.62 ID:dvuH6NoJ
ヤフオクにHENGLONGのレオパルド2A6出品されてるな。16,000 円か、どっかのぼったくり価格とはえらい価格差だな。
382名無しさん@電波いっぱい:2013/08/23(金) 15:30:20.35 ID:7Jd070y+
電動ガン仕様も出して
383名無しさん@電波いっぱい:2013/08/23(金) 19:31:29.83 ID:RQI0TNx6
チョンテックが VsTank 扱うけど、IR バトル版のみなんだな。
http://hitecrcd.co.jp/products/vstank/index.html
384名無しさん@電波いっぱい:2013/08/23(金) 22:56:01.31 ID:x7tHa7r6
385名無しさん@電波いっぱい:2013/08/23(金) 23:53:13.23 ID:8wgIy6j7
>>384
VSTANKだからそれなりにいいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=AxhveT7XJDY
386名無しさん@電波いっぱい:2013/08/24(土) 22:44:33.77 ID:Fz36Zc8f
ヤフオクにスカイネットの三突がやたらに出てるがどうだろ?
387名無しさん@電波いっぱい:2013/08/24(土) 22:55:39.61 ID:0MBM8sIo
>>386
どうせ中身全部とっかえるんだからいいのでは
388名無しさん@電波いっぱい:2013/08/25(日) 12:43:05.48 ID:oR2H4g83
389名無しさん@電波いっぱい:2013/08/25(日) 13:03:26.66 ID:esBF9ml6
VsTank の IR バトル版だから、重厚さのかけらもない。
ガワと駆動系はいいかも。
390名無しさん@電波いっぱい:2013/08/25(日) 13:53:37.52 ID:jfrnc08R
重厚さなんてどれも無いだろ
391名無しさん@電波いっぱい:2013/08/25(日) 14:02:34.77 ID:esBF9ml6
微速で動かせるRC戦車には、それなりに感じるけど?
392名無しさん@電波いっぱい:2013/08/25(日) 14:20:34.24 ID:jfrnc08R
>>391
「IRバトル版だから」って関係ないだろ
BB弾発射版だと重厚なの
393名無しさん@電波いっぱい:2013/08/25(日) 14:24:12.87 ID:oR2H4g83
ID:jfrnc08R
そんなに噛み付くなよ

こっちは
ID:esBF9ml6 氏の
レスが非常に参考になってる
アリガト
394名無しさん@電波いっぱい:2013/08/25(日) 16:58:08.46 ID:eOJoxfoC
「IR版は重厚感が無く、BB弾が出ると重厚感がある」
これが参考になるのか…
395名無しさん@電波いっぱい:2013/08/25(日) 18:46:15.68 ID:esBF9ml6
日本語が通じないんだろうか。

>>392,394
何故に「VsTank の」を抜くのだ?
重厚感が無いのは VsTank だからだよ。

>>393
それと、素のままの VsTank は単三電池を多数要するので、かなりめんどい。
396名無しさん@電波いっぱい:2013/08/25(日) 18:54:40.34 ID:eOJoxfoC
ああ
「元々重厚感が期待できないVSTANK戦車のIR版ってだけだから、これも重厚感は無いだろう」
って事ね、ごめんごめん

でも他人に日本語が〜とか皮肉を言う前にまず自分がしっかり書くようにした方がいいと思うけどね
397名無しさん@電波いっぱい:2013/08/25(日) 19:01:12.31 ID:esBF9ml6
391にレスしといて何抜かしてんだか。
398名無しさん@電波いっぱい:2013/08/26(月) 01:36:04.60 ID:X/TxqG9C
3式中戦車のチヌを1/16で作りたいのだがフルスクラッチは厳しい
ラジコン化前提で何をベースにするのが良いか意見求む
399名無しさん@電波いっぱい:2013/08/26(月) 21:55:21.60 ID:LJJHJPCu
ヘンロンのIII号の下部流用ぐらいしか思いつかん。

実車で全長10.6%、全幅20.9% の違い。
ドライブスプロケット、アイドラーホイールは、目立つから変えたいかも。
400名無しさん@電波いっぱい:2013/08/26(月) 22:18:50.28 ID:X/TxqG9C
幅そんなに違うのか
やはりフルスクラッチするしかないのかな。転輪きつそうだけど
401名無しさん@電波いっぱい:2013/08/26(月) 22:59:13.28 ID:LJJHJPCu
全幅10%シュリンクでいいんでないかい?
横の線は直線だけだから、短冊一枚切って貼り合わせちゃう。
402名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) 05:32:21.50 ID:GlYG0p0K
>>401
考えてみるとほとんどディティールも違うしだったら何かベースにして
ひたすら小さくしたりディティール削って新造するなら最初からスクラッチした方がいいかなぁって
ただ起動輪はめんどくさいので何かを流用する必要あると思うけど
403名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) 06:43:28.66 ID:siNNQTOF
ん〜、起動輪よりも履帯ががががが

3Dプリンタで原型作って、よせ型にホワイトメタルキャストかな。
404名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) 19:11:09.36 ID:ZDug+cNv
初めて戦車ラジコンというものを買ってみたが、こんなに楽しいもんだったとは
家の中で子供みたいに障害物並べて戦車走らせてる俺キメェ
405名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) 20:07:32.93 ID:gXIjvo7c
>>404
なに買ったの?
406名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) 20:30:50.26 ID:gXIjvo7c
↓これ商品名とか詳細がわからないんだけど大きさ的に通販で売られてるすぐキャタピラが外れるやつかな?
http://i.imgur.com/pR3e1qY.jpg
商品解説■こちらの商品は「破損品(全体的に塗装剥げ・汚れ・傷有り、本体後部カゴ部分折れ有り)」、
「コントローラー、説明書、その他パーツ欠品」「箱・ブリスター欠品」となっております。セット内容は画像に写っているもののみとなっております。予めご了承下さい。

全長約73cmの巨大戦車が登場です。
◆商品詳細
セット内容:戦車 本体、マシンガン、砲身パーツ、ミサイルパーツ×2

サイズ:全長約73cm
※説明書欠品のため、使用電源、周波数など詳細情報は不明となっております、予めご了承下さい。
※中古商品に関しては、電池・電池残量の有無等の保障等は一切しておりません、予めご了承下さい。
407名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) 20:34:44.94 ID:gXIjvo7c
まぁこんなジャンク品に1250円払う気はないけど
408名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) 22:07:34.84 ID:GlYG0p0K
>>406
1/12ぐらいの安っぽい奴をカスタムペイントしたのかな
409名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) 22:18:33.83 ID:GlYG0p0K
410名無しさん@電波いっぱい:2013/08/27(火) 23:34:21.50 ID:6dozkmUz
411名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) 01:05:34.26 ID:D7bm/GSq
こういう雑ディティールの戦車ラジコン見ると徹底的に改造したくなる
412名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) 06:12:45.06 ID:nssMqkGk
413名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) 06:28:39.54 ID:D7bm/GSq
12年もかかってるのか・・・
414名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) 07:32:27.14 ID:p82z25/W
おお、ロストワックス法で履帯も作成しとる。
415名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) 16:08:27.80 ID:D7bm/GSq
最近気づいたけどHENGLONのTigerの箱のふたの裏のTigerの写真ってタミヤのフルオペの写真じゃねーか
HENGLONってこんなエッヂしっかりしてたっけ・・・?とか思ったら・・・
416名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) 18:14:37.11 ID:JDaGEDb+
>>405
404だけど、HengLongのキングタイガーを買いました
事前に中華戦車ラジコンについての情報は調べてたから、開けてみてガッカリって事は無かった
むしろ思ったよりよく出来てて感心した
ポルシェ砲塔モデルなのに箱がヘンシェル砲塔になってたのには笑ったけど
417名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) 18:52:06.65 ID:sLeYyxUI
全部パクるのが中国
418名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) 18:56:11.04 ID:KGb3lKmi
支那製コピー製品は「コピー」の前に
「劣化」が付かなかった例が無いからなぁ。
419名無しさん@電波いっぱい:2013/08/28(水) 20:47:32.76 ID:sLeYyxUI
そのうち空母ワリャーグも出る事期待してる
420名無しさん@電波いっぱい:2013/08/29(木) 08:27:56.74 ID:b8oGLi8W
Object 279 RC化したいなあ
http://www.1999.co.jp/itbig23/10236797p.jpg
http://www.1999.co.jp/itbig23/10236797n4.jpg

1/35 履板 288 枚を繋がなきゃならんのか・・・
421名無しさん@電波いっぱい:2013/08/30(金) 12:02:33.00 ID:fLw2pGu0
タミヤのJS2にKVの金属キャタピラ装着しようと思ったけど同じ物じゃないみたい。
誰か試した人いる?
422名無しさん@電波いっぱい:2013/08/30(金) 12:21:15.41 ID:dRVLNJuj
423名無しさん@電波いっぱい:2013/08/30(金) 13:10:48.65 ID:asffo4Qo
>>421
1/16なのか1/35なのか
424421:2013/08/30(金) 14:39:43.62 ID:fLw2pGu0
1/16です申し訳ない。
425名無しさん@電波いっぱい:2013/08/30(金) 21:47:31.03 ID:asffo4Qo
JS-2とKV-1でパッと見同じ形で向きが前後逆なだけに見えるけど
よく見ると内側の起動輪にひっかける歯の数と、外側中央のパターンが異なるね

http://www.tamiya.com/japan/products/56034js_2/
http://www.tamiya.com/japan/products/56027kv1/
426名無しさん@電波いっぱい:2013/09/01(日) 15:50:39.05 ID:JJm84tY7
>>412
おお、懐かしいな
てか10年以上たって再開したのかw
427名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 00:19:04.30 ID:VTsvTYxR
今日の世田谷ベースでヘンロンシャーマン出てきてワロタw
途中ででてきたマッドトイズってなんだ?
428名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 08:40:35.18 ID:EI6liaVW
遼寧が近代化改修のためにドックに戻ったよ
429名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 08:52:10.87 ID:T1WOxMM7
スレチだけどマジレス
>>428
近代化改修?
「元々ガラクタでトラブルばかりで使い物にならないのを
何とか誤魔化そうとして涙目必死の延命作業」
の間違いだろ?
430名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 16:13:06.17 ID:PCl/eOld
見た目はトビリシ級だからかっこいいのだ
431名無しさん@電波いっぱい:2013/09/03(火) 21:07:04.88 ID:u188EPCv
ヘンロンのタイガー1初期型は金属のスプロケットホイールは搭載されてますか?
写真のスプロケットは金属っぽい色ですがどうなんでしょう?
金属キャタピラーを一緒に購入予定ですがスプロケット付属のかどうかで迷ってます
432名無しさん@電波いっぱい:2013/09/03(火) 21:25:19.20 ID:u188EPCv
ヘンロンのタイガー1初期型は金属のスプロケットホイールは搭載されてますか?
写真のスプロケットは金属っぽい色ですがどうなんでしょう?
金属キャタピラーを一緒に購入予定ですがスプロケット付属のかどうかで迷ってます
433名無しさん@電波いっぱい:2013/09/03(火) 21:29:19.96 ID:u188EPCv
二度レスすまん
434名無しさん@電波いっぱい:2013/09/03(火) 21:52:15.62 ID:pZc8vIoO
>>431
特にアップグレード版とか称して金属履帯が最初からついてないようであれば
プラ製です
ぱっとみ金属のように見えますがプラ製です
あと、HENGLONGの金属スプロケットホイールは履帯との噛みが合わないので買わない方が良いでしょう
(HENGLONGとかMATOとか)
買うならASIATAM製かTAIGEN製をお勧めします。金があるならIMPACT製でも
435名無しさん@電波いっぱい:2013/09/04(水) 00:28:12.36 ID:AA6JWBEe
>>434
参考になります
ありがとうございます
所さんの番組で知りこの値段ならと購入を決めました
どのメーカーもタミヤのフルオペのように高額と思っていたので
436名無しさん@電波いっぱい:2013/09/04(水) 00:49:21.50 ID:AA6JWBEe
>>434
スプロケットホイールですがヘンロンのセットでも噛み合わないのでしょうか?
買うならASIATAM製かTAIGEN製とありますがどこで買えますか?
437名無しさん@電波いっぱい:2013/09/04(水) 01:18:05.98 ID:3Aw74hS5
>>435
あんま期待しないように
無改造なら値段相応です。デフォルトだと音も酷いしいろいろ形も間違ってるので。

国内だと「ラブリービートル」で検索
海外から取り寄せるならwelshdragonmodels で検索

海外は送料かかる、国内はその分上乗せ+マージンが付加されてる(どこのショップも)
金属パーツとか改造パーツは山ほどあるからまとめて買うなら海外通販の方がいいね
重さによるけどまぁだいたい3〜4000円(まとめて買えば重くなるので)遅くても2週間でつく

金属履帯にするなら
・ギアボックス
・スプロケットホイール(できればアイドラーホイールも)
も金属製にした方が良いでしょう
ギアボックスはデフォルトの物はとクッソ動き速くて虫みたいなのでギア比変えて
速度落としたものに取り換える人が多い
ギアボックスはシャフトの長さが違うので注意。ティーガーはショートタイプ
これがいいんでない?
http://www.welshdragonmodels.co.uk/taigen-4-1-ratio-short-shaft-metal-gearboxes-with-steel-gears-version-2-1901-p.asp

あと履帯も初期型中後期型で違うから注意してね。HENGLONGのは初期型だから

他にもデフォルトは砲身が短いとかいろいろあるけどまぁそこらへんは詳しくなったらで
438名無しさん@電波いっぱい:2013/09/04(水) 01:26:36.91 ID:3Aw74hS5
(ハマって改造しまくればフルオペ買えるぐらいの額になることは黙っておこう)
439名無しさん@電波いっぱい:2013/09/04(水) 14:50:00.12 ID:DgkkQyNQ
>>435
履帯と駆動輪、誘導輪セットのものはMATOというメーカーの物なので避けたほうが無難
とにかく、精度が出ていないので真っ直ぐ走ってても履帯が外れたりします。
TAIGENというメーカーならとりあえず鉄板

パーツ販売業者という位置付けであればAYARDというところも悪くない
サポートは期待しちゃ駄目です
あくまでパーツ販売業者、売りっぱなしサポート無しです
ただ、扱うパーツの量は多いのでよいものをチョイスしながら賢く使いましょう。
でも、同じパーツがあるならラブリーさんを使いましょう
パーツ検索 ラブリー→MS商店→AYARDの順でw
あと履帯外しにMS商店のピンがあると便利、まあ細い何かで代用できるけど


>>434
IMPACT製ってどこで売ってます?
440名無しさん@電波いっぱい:2013/09/04(水) 15:37:05.47 ID:3Aw74hS5
441名無しさん@電波いっぱい:2013/09/04(水) 19:01:13.05 ID:DixqCkLE
タミヤ1/35ラジコン10式の中身90式に移植できるかなぁ楽しみ
442名無しさん@電波いっぱい:2013/09/05(木) 10:49:01.15 ID:Si0FKwc9
マルイで10式出る予定ないのかな
1/16でも欲しいな ヘンロンでもタミヤでも
CCPのはちょっと不満
443名無しさん@電波いっぱい:2013/09/05(木) 12:12:53.82 ID:0O+Z179h
>>439
MATOのに変える場合スプロケットホイールとアイドラーホイールはどのメーカーのが良いですか?
444名無しさん@電波いっぱい:2013/09/05(木) 15:39:24.53 ID:zRbROWaS
MATOの履帯に変更?
MATOのはスプロケとアイドラーセットになってるからそのまま使えばよろしい
けど精度は悪いから高いけどTAIGENの履帯、スプロケアイドラーのほうがいいよって
他社のパーツから金型とって金属流し込んでるだけっぽい作りで若干引けてるのか寸法が小さい

>>440
タミヤって書いてあったから避けてたけど考えてみたら同じスケールだから何とか付くわなw
445名無しさん@電波いっぱい:2013/09/05(木) 15:46:12.40 ID:cvdpMsmZ
・・・・6mmベアリング弾を発射させたい
446名無しさん@電波いっぱい:2013/09/05(木) 18:12:00.04 ID:4x/cBeX5
>>445
w ヤバイだろ w
447名無しさん@電波いっぱい:2013/09/05(木) 18:21:15.79 ID:SN/aW2Nr
>>443
どうしてもMATOのにしたいならMS商店とかで売ってるホイールセットの奴でいいんでないのかな
MATOという名前は書いてないけどあそこで売ってるのはMATO製だったと思う

>>445
貧弱な発射メカすぐ壊れそう
448名無しさん@電波いっぱい:2013/09/05(木) 22:11:33.09 ID:gNghtwy8
ベアリング弾というと極悪時代のサバゲーを思い出す
頬っぺた撃たれて口の中から弾が・・・
449名無しさん@電波いっぱい:2013/09/05(木) 22:40:28.65 ID:bxYnpRoV
パチンコ玉発射機と考えると恐ろしいな
450名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 01:24:04.46 ID:lbkJ0KnJ
>>443
すみません
TAIGENと間違えました
キャタピラとスプロケットはラブリーにあるのですがアイドラーは今扱ってないようです
アイドラーの代わりに金属サスを勧められました
一緒にゴムタイヤ付きの転輪セットを買ったのですが足回りはアイドラーホイールだけがプラになってしまいますが大丈夫ですか?
451名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 01:29:44.86 ID:YzgNBvrQ
>>448
デ○コンや○コシですか!?
452名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 02:17:00.68 ID:vrL1pyE7
>>450
まぁアイドラーホイールはプラでも問題ないんでない
金属履帯の時に必須なのでギアボックスとスプロケットホイールだけ
ギアボックスどれにしたの?
453名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 07:48:52.39 ID:spiqSdBL
中華戦車が2万前後でキャタ、ホイール、ギヤボックスで既にプラス2万くらい?
着実にフルオペの値段に近づいてるなあ。
454名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 08:06:06.50 ID:NqtpiJyT
初めから金属履帯のヘンロン買えばいいのに。$150ぐらいよ。
ロードホイールはプラだけどさ。
455名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 08:12:19.34 ID:spiqSdBL
初めからフルオ・・

いや、なんでもない。
456名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 08:56:48.58 ID:2O4I6VK7
金属サス買わされたかw
投資額が膨らんでいくなww
457名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 10:37:27.19 ID:vrL1pyE7
正直金属サスはいらんと思う
458名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 10:53:44.86 ID:vrL1pyE7
セットになってる奴のMATOのスプロケットホイールって中央にネジ穴見えたままじゃなかったっけ?
他のメーカーみたいにフタついてたっけ
459名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 12:44:57.99 ID:vrL1pyE7
HENGLONGティーガー:10,000円(ヤフオク)
TAIGEN金属履帯:7,000円
TAIGEN金属4:1ギアボックス:5,000円
TAIGEN金属スプロケット&アイドラーホイール:2,400円
TAIGEN金属ロードホイール:7,000円
TAIGENローワーハル(テンションバーつき):7,800円
TAIGENメタルバレル:2,200円
その他いろんな金属パーツ
2.4Ghz化モジュールとか
音源モジュール+まともなスピーカーとか

おおう・・・最初からTAIGENバージョン買った方がいいかもな
http://www.rctank.de/index.php?cPath=123_124
http://www.nitrotek.co.uk/taigen-advanced-metal-rc-tank-tiger-green-camo.html
460名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 14:27:53.03 ID:aCVnnl7D
>>458
フタありますよ

タミヤも金属履帯じゃないから履帯と転輪の金属化はしたいところだけど、そこだけすれば
あとは手を加えなくてもいいからなぁ
タミヤは操作が奇妙だからそこも変えるとなると他社コントローラー変えんとならんが…

ヘンロン>越えられない壁>タイゲントーションバーメタル車体>タミヤ
って感じか
メタル車体の無い4号とかパンターは究極のがほしければタミヤしかない
3号はMATOの車体もトーションバーだから若干引けがでて小さいけどフルメタルという単語に
魅力を感じてしまう人には勧めれる
鉄板はタイゲンだけどw
461名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 17:07:20.13 ID:YJP45QKW
>>452
ギアボックスは商品説明に金属のが付属って書いてあったので別には注文していません
462名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 18:27:08.54 ID:vrL1pyE7
>>460
不等号逆では

>>461
ノーマルギア比の亜鉛製の奴かな
動き速すぎて「なんか違う・・・」ってなるかも
463名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 19:15:14.39 ID:YdIMNXcp
>>462
低速ギアのは今月は厳しいので来月以降ですね
これから営業所に取りに行くので「あれ?」って思ったらですね
464名無しさん@電波いっぱい:2013/09/06(金) 19:19:44.81 ID:vrL1pyE7
>>463
外見上の修正箇所だけでこんだけあるので是非トライしよう
http://www.rcuniverse.com/forum/rc-tanks-369/11502867-hl-tiger-i-basics-failures-how-remove-them.html
465名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 10:54:04.24 ID:gcDtZJjp
MatoToys用の金属サスペンションって HengLongのに装着可能ですか?
466名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 10:54:55.93 ID:gcDtZJjp
すみません
M4シャーマンです
467名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 12:09:10.49 ID:CULuMPlw
そういや国内でHENGLONGシャーマン持ってる人あまり見たことないな
468名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 12:18:41.41 ID:FCRz6/Hb
2.4GHz だからじゃないの?
送受信機換装しないと、ここに書けないし。
469名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 12:56:05.68 ID:CULuMPlw
>>468
そんなの気使う人いるの?
470名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 13:01:57.35 ID:FCRz6/Hb
はあ?
在日超汚染人じゃあるまいし
471名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 16:22:56.52 ID:3TpJ4ome
>>468

2.4GHzにいつからなったの。長いアンテナ付いてるけど。

http://www.youtube.com/watch?v=j5D62yZaN2A
                                                                                                                      
472名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 16:38:11.44 ID:FCRz6/Hb
おや、Henglong のはまだ 27MHz だったか。
2.4GHz は Mato Toys のだな。失礼。
473名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 17:26:55.40 ID:ISaDhdV7
ヘンロンなんだがスピーカー良いのに変えてあげたらもっと音綺麗になるかな?
474名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 18:44:11.91 ID:BUtJFXlq
ヘンロンのシャーマン魅力感じねえんだよな

型の選択が悪いよな
475名無しさん@電波いっぱい:2013/09/08(日) 18:59:03.05 ID:83i/7uIO
ヘンロンのは所さんが求めてた型だからなぁ
一般はどうだか
476名無しさん@電波いっぱい:2013/09/09(月) 07:13:04.09 ID:fieewPE7
一般受けするシャーマンってどれ?

ポテッとしたM4A1?
477名無しさん@電波いっぱい:2013/09/09(月) 11:33:30.66 ID:5d9vEueT
そもそもシャーマンずんぐりむっくりで一般受けしないだろ
478名無しさん@電波いっぱい:2013/09/09(月) 17:40:27.81 ID:Wj4wIPb6
初めて作ったスケモ戦車がタミヤのA3E8で、
それ以来シャーマン含む米軍戦車ファンだけど、
シャーマンは真正面から見た時の
履帯とフェンダーの隙間がカッコ悪いと常々感じてる…。
479名無しさん@電波いっぱい:2013/09/09(月) 17:48:22.99 ID:myKw9nrp
あの頃の戦車はドイツのが人気なんじゃない?
パンサーとかタイガーとか
俺はキングタイガー派
480名無しさん@電波いっぱい:2013/09/09(月) 21:41:27.03 ID:7E5pcqTZ
シャーマンは某戦車ゲームでわらわら沸いて出てきて数押しで負けた記憶がトラウマでいい印象がないw
機械としてみると面白いんだけどね(工場ごとで特徴あるけどパーツに互換があるってのとか)
こんなエンジンしかないからこんな戦車になりましたってデザインは時代を感じれていいんだけどw
そういう正解にたどり着く前の戦車には魅力感じるのでパンターより4号やタイガーのまだ洗練されてない
デザインのほうが好きだ
481名無しさん@電波いっぱい:2013/09/10(火) 02:00:06.61 ID:8+yRn92N
物心付いたときからシャーマンは不細工だと思ってたし、
作ったのはずっとドイツ戦車ばかりだったんだが、
最近、シャーマンがブサカッコヨク見えてきた。

VVSS、ダブルピン履帯、A1の鋳造車体が特にイイ
482名無しさん@電波いっぱい:2013/09/10(火) 06:28:37.65 ID:lj8CszNY
シャーマンの良さは犬で言うとパグとかと同系統
ドイツ戦車はドーベルマン
483名無しさん@電波いっぱい:2013/09/10(火) 10:51:46.25 ID:oj/0kpxD
ロシア戦車はダサい中のかっこよさを感じるようになった
アメリカ戦車とイギリス戦車はただダサいだけ
アメリカ戦車じゃないけどスーパーシャーマンは少しかっこいいと思う
484名無しさん@電波いっぱい:2013/09/10(火) 19:00:02.82 ID:7K7adQr6
やっぱり戦車の砲塔は鋳物じゃないと
485名無しさん@電波いっぱい:2013/09/10(火) 23:58:58.16 ID:i18qrPvx
パグがドーベルマンに勝てる気がしねぇ
486名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 00:08:39.58 ID:dUfJjFkc
>>485
4匹やられてる間に5匹目がなんとか・・・・・
487名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 12:40:55.08 ID:mP6sCicE
厳しいぞ
いくらドーベルマンが油断しててもパグには一撃出来るほどの力はないと思う
488名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 16:28:24.68 ID:Cnkh1iZ+
パグ「ドーベルの金玉噛みちぎるくらいの力あるし…」
489名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 17:07:35.71 ID:G4+uN4pL
つまりシャーマンってどんな戦車なんだよ
490名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 18:20:44.32 ID:yuW8K3mq
4匹やられてる間に5匹目がなんとか・・・逃げ延びる
そんな戦車がシャーマン
491名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 18:45:37.83 ID:tAupBVXk
そして、やられた4匹を怪しげな呪術で蘇らせる
そんな戦車がシャーマン
492名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 19:03:56.74 ID:OQct+kz9
そして数に押されてドーベルマンが倒される。
そんな戦車がシャーマン。

あれ?ちょっとシャーマン欲しくなってきた。買ってくる
493名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 20:02:31.19 ID:xzx/6w8T
何だか突然低能で役立たずなスレになったな
494名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 20:09:53.96 ID:wiR25DY6
そうかやられたパグ同士でもう一匹パグが出来るのか
495名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 20:16:19.12 ID:yuW8K3mq
部品の互換性が高いからな。ニコイチも楽勝。
496名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 20:27:44.36 ID:1ciQF1sS
4匹だったパグ2匹になって反撃ですね

あれ?逃げた1匹は?
497名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 21:09:55.10 ID:OQct+kz9
>>493
新製品がどんどん出るわけでもなく、話題も少ないからな。
あなたから高尚で役に立つ話題を始めてください。
498名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 21:23:29.21 ID:kmDgiPX+
中華系の改造とかのネタならわかる範囲で答えるよ
海外通販とかもね
499名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 21:53:45.42 ID:1ciQF1sS
>>498
ヘンロンタイガー1に高性能スピーカー入るスペースあります?
他にオススメスピーカーあったら教えて下さい。
500名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 22:14:18.99 ID:kmDgiPX+
ヘンロンTIGERはかなりスペース広いんでヨユーよ
お勧めはこれかな
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=17374232
低音に強いフルレンジスピーカー
んでこれを電子耕作系の秋葉のショップとかで買ったプラケースを開口したりしてハウジングを作る
ただしケーブルははんだ付けしないとダメよ

ショップとかだとドイツ製高性能スピーカーが4,000円ぐらいで売られてるけどまぁ好みかな

ただまぁスピーカー変えてもRX18のデフォ音だとそもそも酷いので別のモジュールつけるのがお勧め
満足度違いすぎる
501名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 22:19:13.69 ID:kmDgiPX+
ヘンロン戦車の音を変えるには?

以下の方法があります(完全自作は除外)

・elmod(コントローラー)+blaster(サウンド)の組み合わせ。音は自分で選べる
・CLARK TK22シリーズ(コントローラーとサウンドが一緒になってる)音はモデルごとに固定
・USM-HL (RX-18に接続して音だけ変える)音は自分で選べる
・benedini TBS-mini (RX18に接続して音だけ変える)音は自分で選べる
502名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 22:20:47.71 ID:kmDgiPX+
>>500
のハウジングは別に木で作ってもいいしプラ板で作っても問題ないよ
サイズが合えば100均でクリップとか入ってるプラケースに穴あけてもいい
503名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 22:23:47.69 ID:kmDgiPX+
おっ急に役立つ書き込みが(ドヤァ
504名無しさん@電波いっぱい:2013/09/11(水) 23:44:47.87 ID:1ciQF1sS
>>500
ありがとうございます
>>501
音を変えるのは良いがモジュール類が本体より高いんだ
音源悪いのはわかってるがこれ以上金かけるとフルオペ買えちゃうから
スピーカーだけ変えてって思ってさ
ギアも欲しいし
505名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 00:25:29.53 ID:guh895cO
ヘンロンの純正金属ギアのギア比使ってどんなもんなん?
506名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 00:35:28.79 ID:LQyeiz+5
>>504
直接買えばたとえばTK22とかは89ドル
USM-HLは120ユーロ

>>505
俺は早すぎると感じるのでギア比違うのに変えてるよ
WWIIの戦車しか集めてないのでもったりした動きが好きなので
507名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 00:57:40.94 ID:yrbgN3Aw
3:1と4:1どっちがオススメ?
508名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 01:08:41.84 ID:LQyeiz+5
>>507
両方手元に」あるけどまだ4:1のほうは試せてないんだすまん
4:1といってもデフォルトの1/4の速度ってわけじゃないようなので一応注意
509名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 12:32:03.92 ID:K43yGUA4
話変わるけどプラキャタに金属スプロケットってダメですか?
来月まで待てなくて先にスプロケットだけ注文したんだが
510名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 14:58:20.38 ID:LQyeiz+5
>>509
それは全然問題ないと思うよ
履帯が金属のときにプラスプロケだと削れたり折れたりするってだけなので
スプロケが強い分には問題ない
511名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 21:36:02.25 ID:emgspxlR
>>506
とはいえ、円安なんで海外通販も某店も変わらん、というか送料考えると海外高くなったよね
日本で扱ってない、トラックテンショナー見たいなもの買う以外海外使わん…
512名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 22:06:11.36 ID:y//aqgMq
輸入物は、これから値上がりするでしょ
513名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 22:32:02.92 ID:PXudkjBh
ヘンロンうるさい
ガーガーうるさい
514名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 22:44:32.24 ID:LQyeiz+5
>>511
買う時はまとめて3万とか5万円分買うので国内で買うより今のところ割安だな・・・
515名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 22:45:31.21 ID:LQyeiz+5
>>513
ギアをスチール製(黒い奴)にしてグリスを丁寧に塗る
スキルあるならギアボックス全部ばらして歪みを直すとだいぶ静かになるよ
516名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 22:48:21.24 ID:LQyeiz+5
どうしてもギアうるさいのヤなら割り切ってプラギア+プラ履帯にして
履帯をそれっぽく塗装するのもアリじゃないかな
予備履帯パーツ2つぐらいついてるはずだから追加してうっすらたるませるとか
517名無しさん@電波いっぱい:2013/09/12(木) 23:03:45.08 ID:0t3GWDFo
特に排気煙ユニットが煩いんでラブリーで2500円の買ったよ
ラブリーがメンテ済みなんでかなり静かだし排気量変化するから調子いいよ
518名無しさん@電波いっぱい:2013/09/13(金) 15:33:27.30 ID:VMrqPvof
1/35 RCタンクバトルシステム 10式戦車出るのか
楽しみだ
519名無しさん@電波いっぱい:2013/09/13(金) 16:40:30.32 ID:nzL1c8U8
1/35のRCタンク(改造含む)で砲のリコイルとオリジナルの音を出すことは可能だろうか?
メカのスペース的に
520名無しさん@電波いっぱい:2013/09/13(金) 20:07:32.75 ID:iVr9KBOe
タミヤ1/35RCの現用戦車待ってたわ
10式っていうのも嬉しいわ
521名無しさん@電波いっぱい:2013/09/13(金) 21:08:37.34 ID:ziQvLzat
しかし現用戦車で発砲時に車体が激しく後退するアクションは萎えるわ
522名無しさん@電波いっぱい:2013/09/13(金) 21:09:57.41 ID:nzL1c8U8
>>521
WWII戦車もヘンロンみたいに激しくリコイルしないので
無効化するモジュールとか出てるけどな…
523名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 01:49:25.16 ID:IAnDuBKQ
アクティブサスで車体動揺を再現とか燃えるけど凄まじいお値段になりそう
524名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 03:49:19.46 ID:4abyYw9e
虎とかWW2当時の車輛でも当時のフィルムとか見ると、砲撃で車体が激しく後退するようなことはないんだよな・・・
525名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 05:46:10.50 ID:znYr/iJT
>>524
自分もそこが気になった。動いてないよね。
KV1のあのちっこい砲塔であのでかい車体が後退するのは萎えるよ。
526名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 06:33:32.97 ID:70JPxWJL
「演出」と言う言葉を知らないのか
527名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 07:57:17.98 ID:PFX+x29H
演出にしても度が過ぎるって話だろ
528名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 08:33:47.10 ID:oAWcbcLW
タミヤフルオペの車体の後退演出で
こんなのもアリかも、ちょっと微妙かな・・だったのに
ヘンロンあたりが超絶劣化させたんだよね。
529名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 09:59:01.12 ID:znYr/iJT
なるほど演出か・・・演出なら仕方ない。
530名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 10:51:42.15 ID:FcAwlw9s
>>526
実物見ればわかるけど演出過剰なんよ
ほんの少しズリっと動くぐらいならいいんだけどね
531名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 13:04:10.40 ID:IAnDuBKQ
>>526
そもそも本物は後ろにズリって下がったりしない
車体が揺れるならアリ
532名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 16:26:25.13 ID:6cHn5uMl
今って2.4Gが主流なの?
ラジコンはアンテナあった方が好きなんだよね
533名無しさん@電波いっぱい:2013/09/15(日) 19:52:23.09 ID:FcAwlw9s
>>532
外観重視のアンテナをつけられるということだよ
534名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 04:08:03.99 ID:3mezSjUk
ヘンロン4号買ったら演出盛りだくさんだった。
砲塔が故障して回らなくなった演出とか
砲塔脇のハッチを瞬着で溶接して防御力上げた仕様になってたり
機銃が故障して動かなくなったシーンを瞬着で再現してたり
走行中に誘導輪が外れて履帯が外れていくシーンをリアルに再現したり
ちょっと演出過剰だよな!
535名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 04:52:32.13 ID:+7ThBb6m
それで普通だもの
536名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 06:57:37.07 ID:1Ycl5kOE
以前フルオペ虎をもっと重量感ある動きにしたくて車体の隙間という隙間に鉛板詰めてたんだが、
満足して詰めたままそのまま忘れて置いといたら、トーションバーがヘタってシャコタン☆ブギ状態
しかもそのまま久々に始動させて走らせてたら、障害物乗り越えるときに嫌な音がしてギヤ破損・・・

しかしそんな故障ですらニヤリとできるドMな俺に死角はなかった
537名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 11:40:50.16 ID:Qg7zT7bf
キャタピラ痛めそうで試してないんだが予備一つ増やしてたるませたらいい感じにキュラキュラ言わないかな?
試した人います?
538名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 11:52:25.43 ID:qyGsdX+l
ホワイトメタルで、そんな音は出ない。
539名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 16:25:47.62 ID:uYp6LnmC
履帯伸びたときにキュラキュラは言わなかったが、動くたびにチャラチャラという
金属音がいい効果音にはなってた
履帯外れやすくなったんでテンショナーで締めたけど
540名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 18:05:54.15 ID:6QXdix1Q
>>537
どっちかってとギャラーーーって感じの音はする(ギア音含めて)
ただ、低速走行させればそれっぽい音は出せそうだ
541名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 23:11:49.56 ID:Qg7zT7bf
今日届いたヘンロンキングタイガー砲塔旋回させたらバキバキ音して動かなくなった
中開けたらボディ側についてるちっちゃい基盤が粉々だった
旋回されたことによって絡まってた配線が引っ張られたんだな
どうしよ
走る事は出来るが
542名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 23:14:15.80 ID:Qg7zT7bf
>>538
>>539
>>540
参考になります
試してみます
543名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 23:21:21.71 ID:6QXdix1Q
>>541
たまにある
走らせる前に一旦ばらしてケーブル類は束ねた方が良かったね
たぶんあのちっさい基盤のプリントごと外れてると思うけどどう壊れた?
それによって直し方が変わる
544名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 23:22:33.34 ID:6QXdix1Q
>>541
たまにある
走らせる前に一旦ばらしてケーブル類は束ねた方が良かったね
たぶんあのちっさい基盤のプリントごと外れてると思うけどどう壊れた?
それによって直し方が変わる
545名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 23:43:15.29 ID:6QXdix1Q
ん?2重になってた…
546名無しさん@電波いっぱい:2013/09/16(月) 23:47:18.51 ID:Qg7zT7bf
>>544
ネジが残ったまま基盤が粉々
547名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 00:05:34.16 ID:RKOxJeXt
恐るべき中華クオリティ…
548名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 00:11:37.28 ID:EA0uQdBv
接続部分の白い端子と端子から伸びてる棒みたいのは残ってるけど基盤は粉々
549名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 00:12:45.19 ID:liakfpsx
>>546
これなら単に直結してるだけなのですぐ治せる
http://www.ozarmour.com/store/images/thumbnails/0/600/6pointPCB.png

これもそれほど複雑なことはしてないけど経験無いときついかな
http://www.clark-model.com/chi/prod_rx20/mod_3.jpg
550名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 00:13:59.66 ID:liakfpsx
下の画像の奴も見ればわかるけど白いメスコネクタからの脚に直結してるだけなので
半田ごて使ったことあればなんとか
551名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 00:14:38.07 ID:EA0uQdBv
>>549
下です
経験はまったくありません
552名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 00:18:24.91 ID:EA0uQdBv
基盤自体がバラバラ状態なんで
近くに基盤系の専門店あるんだが行けば見てくれるだろうか?
入った事ないんで
553名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 00:21:31.09 ID:liakfpsx
これと同じ物は無いと思うよ
海外のショップだと売ってるけどこの基盤と同じものを入手できたところで必ずはんだ付けは必要だからなぁ
かといってその手の店の人に直してもらおうとするといくら取られるか
日本の店で買ったなら配線がおかしくて壊れたでクレームつけた方がいいんじゃね
554名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 00:22:48.59 ID:liakfpsx
↑同じ物は無いってのは汎用部品としては無いよ、ってことね
中華ラジコンパーツ取り扱ってるショップ(海外)だとそのものをバラで売ってたりはする
555名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 00:34:45.89 ID:liakfpsx
基盤部分は無くてもコネクタの脚に直はんだ付けして熱収縮チューブかぶせれば問題ないんだけどね…
556名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 02:18:33.69 ID:+vW2sWeo
ちと気になるので一言。
基盤は字が間違っている。本当は基板と書く。
正式にはプリント基板という。
最近、マスメディアでも素人担当者が間違って基盤と記載する場合が多々あり
それを読んだ人が、その字が本当だと勘違いする様です。
誤字は誤字だ。
おっと、ここは2chだった。基地外と同じ使い方か。
557名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 02:25:04.26 ID:Nf84wkM8
>>541|ω・`)
つミ スッttp://shop.ayard.jp/shopdetail/088008000030/order/
|)彡サッ
558名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 02:31:39.17 ID:Nf84wkM8
ココの図面見ながら直付け出来ればタダで直るんだけどね・・・
http://www.clark-model.com/eng/index_e.html
559名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 02:35:19.36 ID:EA0uQdBv
>>557
これですよ
これ!
しかも日本のショップ!
ありがとうまじ助かります
560名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 03:04:31.51 ID:Nf84wkM8
え!レスはえー!w
ちとまった!はやまるなw>>559
3万円以上買わないと送料の方が高くつくから
3万まで買わないにしろ何か手を考えてから
直さないと勿体無いぞ!w
身近にハンダマニアが居るか先に探すとかw
561名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 03:38:15.15 ID:eyDCOR+Y
どっちみちこれ買っても半田いるやんw
BBユニット制御と砲塔昇降、及び旋回の配線のが
あ、あとLEDのもか

線くっついたままならそれ参考に順番につければいいが、そこがばらばらになってると
もう無理ゲー
562名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 06:31:37.61 ID:tgOgaPpR
半田付けもできないなんて小学生か?
中学の技術・家庭でやるだろ。
563名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 08:21:52.31 ID:liakfpsx
RX-18 wiring で画像検索すると配線図出てくる
あとはどうしても半田付けは無理ってなら諦めろ
564名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 12:11:55.51 ID:66YtOvtT
皆さんアドバイスありがとう
小中高と授業で一度もハンダ使ってないです
配線はタイガー1があるので参考には出来ると思います
買ってからハンダ出来そうな人探したいと思います
送料いくらなんですかね?
565名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 12:28:30.34 ID:wswTmjrj
>>562
中学の技術はベンチつくったりパソコンしたりしてたと思います
ハンダはやってません
566名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 12:39:33.90 ID:VrCavObT
ハンダ付けなしで回路はいじれない。
半日もあれば出来るようになる。
567名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 16:33:33.29 ID:eyDCOR+Y
見よう見まねでも出来るもんだしね
最初は簡単に線と線をつなぐことから練習してみるとか
ヘンロン戦車いじるなら半田出来たほうがいい
568名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 17:45:09.58 ID:paQGCGc5
タミヤの10式、バトルシステムなんて要らないから
オミットしてもっと値段を下げてくれたらいいのに。
569名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 17:47:33.91 ID:liakfpsx
ヘンロン戦車いじるなら
半田付け、プラ工作(パテ、プラ板等)、ラジコンの基礎の知識は必要だなぁ
570名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 19:59:48.88 ID:dESSundS
高校で溶接と砂がた作ってたがラジコン戦車にはなんも役にたってない(;´д`)
571名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 20:15:18.13 ID:i8i6CUvm
そんな自分がまさか1/16フルメタルチャーチルを作って起業するとは…
この時の>>570は想像だにしてなかったのです
572名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 20:49:19.16 ID:tgOgaPpR
>>565
今の過程でも、中2でやることになってる。
必修ではないから、教員の能力不足でやらなかったのかも知れんが。
573名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 20:52:48.86 ID:tgOgaPpR
おや、typo
×過程
○課程
574名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 20:54:55.14 ID:paQGCGc5
ウチの中学では半田ゴテのキットを作ってから、
その半田ゴテでAMラジオのキットを作ったよ。
ラジオのデザインはナショナルのBCLラジオ
「クーガー」の丸パクリだったっけ。
575名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 20:57:46.28 ID:liakfpsx
>>570
4式のメタル履帯を作ってください…
576名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 22:00:10.28 ID:LfmsBkAN
>>572
同級生に聞いたら2〜3分のハンダの説明だけだったって
危ないから〜うんたらって言ってたらしい
自分は全く覚えてないです
これからハンダ勉強します
577名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 22:01:51.20 ID:LfmsBkAN
因みにH1年生まれです
578名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 22:06:34.22 ID:liakfpsx
半田付けやった記憶もうっすらあるなぁ
中学の技術の時間だったかな・・・あやふやだけど
まぁYoutubeとかに初心者向けの動画とか山ほどあるから見てみるといいよ
579名無しさん@電波いっぱい:2013/09/17(火) 23:20:06.22 ID:3EZXU4CU
半田付け、中3の授業でで半田ごてとラジオを作ったな。
半田付け自体それより前からやってたので、ラジオが早く完成しすぎて他の子の面倒見てた。
元々こういう工作に興味あったのも親父の影響で、最初の半田ごても親父に買ってもらったんだったなぁ・・・
580名無しさん@電波いっぱい:2013/09/18(水) 01:13:31.42 ID:oJ/aLf7t
TAIGENの4:1ギアの動画あったよ
いい感じの遅さだね
http://www.youtube.com/watch?v=u3lNFkO2qeM
581名無しさん@電波いっぱい:2013/09/18(水) 09:03:57.21 ID:Ez6/sg4D
うむ、エンジン音がいい。フルオペよりずっといい。
ボービントンの動画から mp3 で抜き出して再生してんだな。
582名無しさん@電波いっぱい:2013/09/18(水) 13:08:33.39 ID:oJ/aLf7t
>>581
どの動画かわかる?
583名無しさん@電波いっぱい:2013/09/18(水) 17:31:03.25 ID:NrWasWse
>>564
試しにカートに入れてみたが、発送は宅配便だから最低800円〜だと思う。
定型外郵便とか使ってくれれば200円以下の送料ですむのになー

ちなみに、注文は500円以上らしいので>>557の部品のみでは発注できない。
584名無しさん@電波いっぱい:2013/09/18(水) 19:00:46.23 ID:Ez6/sg4D
>>582
エンジンバックグラウンド音と
加速・減速・アイドリング音を重ねてるけど、
4種類とも、おそらくこの動画からだと思う
https://www.youtube.com/watch?v=wY_5c0mBXok
585名無しさん@電波いっぱい:2013/09/18(水) 20:35:27.57 ID:o6QiCXMj
586名無しさん@電波いっぱい:2013/09/18(水) 20:40:50.59 ID:oJ/aLf7t
>>585
このためにわざわざaliexpress使うとか

>>584
ありがとう俺も加工したかったんだ
587名無しさん@電波いっぱい:2013/09/18(水) 22:42:11.31 ID:oJ/aLf7t
これをベースになんとかストライカーを・・・改造箇所が多岐に渡りすぎるか
http://site.rctoyz.com/watertank2.jpg

一応1/16らしい
588名無しさん@電波いっぱい:2013/09/18(水) 22:51:28.41 ID:bNu2gZZC
>>587
これ京商エッグブランドで売ってたよな?
589名無しさん@電波いっぱい:2013/09/18(水) 22:58:19.01 ID:oJ/aLf7t
>>588
ほんとだ
590名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 00:03:29.44 ID:MVhYXoKh
タイガー1色々していく内にBB装置いらなかったなぁと後悔
光ってリコイルした方がカッコいいよな
そろそろ2台目もって考えてたし悩む
591名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 00:15:22.61 ID:Ow+kUVe/
>>590
その後悔するケースは多い
BB弾発射とか2〜3回で飽きる。飛距離も威力もしょぼいしな
592名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 00:18:34.99 ID:bZ4u/EMS
BB弾が発射できるからって、
一体それで何を撃って遊ぶんだって話だよな。
593名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 00:31:05.23 ID:RESkUggT
だよなぁ
二台で遊ばせてもBB撃ち合う訳にゃいかないしねぇ
594名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 00:42:28.83 ID:Ow+kUVe/
>>592
>>593
まぁ好き嫌いの問題だけどね〜
リコイルしてフラッシュしたほうが俺は好き
細かいこと言うと、
タミヤのリコイル=射撃時の縮退速度と戻りの速度が同じで×
HENGLONGのリコイル=縮退時と戻りの早さが逆で×
ASIATAMのリコイル=速度は問題ないがマイクロスイッチ方式なのとカシャッという音が×
TK22やRC2HLのサーボモードリコイル=速度はOK、音も静かだが別途サーボ取り付ける工作が必要なのが×

なので一長一短か
595名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 21:47:01.14 ID:h3ga934U
タミヤからフルオペ10式戦車出ないかなぁ。出たら絶対買うんだが。
596名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 22:48:59.38 ID:Wjkq142Q
>>595
自衛隊戦車でフルオペを名乗るからには、
姿勢制御も出来なきゃならんだろうからムリぽ…
597名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 23:07:20.47 ID:Ow+kUVe/
90式とか10式の急ブレーキ時に前のサスが沈み込んで前のめりになるあれを再現したい
598名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 23:27:29.14 ID:RESkUggT
RRZ砲身リコイルシステム欲しいけど取り付けれる自信がない
599名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 23:28:27.76 ID:RESkUggT
RRZ砲身リコイルシステム欲しいけど取り付けれる自信がない
600名無しさん@電波いっぱい:2013/09/19(木) 23:46:05.89 ID:Ow+kUVe/
>>599
TigerIかPanzerIIIかPanzxerIVなら簡単
それ以外に取り付けるなら砲塔に固定するのを工夫しないといけない
あとは配線かなー
電源スイッチに繋ぐ線とシャーシの分岐PCBにはんだ付けする必要がある
601名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 00:19:29.61 ID:LClTv9g4
>>600
なるほど
タイガー1なんだが失敗したくなくて

あとラブリービートルって戦車本体全部売り切れだけどどうなんだろ
明日問い合わせてみるけど
602名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 00:24:05.27 ID:a+kumi/r
>>601
TigerI用のアタッチメントがついた奴ならわりと楽
ただまぁうまく動かない事も多いので試行錯誤で直せるスキルはあったほうがいいかも
603名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 00:35:35.71 ID:NeGnJnMP
大型RCに微調整は付き物。 いや、微じゃないか…
604名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 00:56:32.11 ID:a+kumi/r
ヘンロン戦車買うならヤフオクでいいでしょ
一番安い
605名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 01:05:54.77 ID:Ljof0rP6
>>597
加減速時の沈み込む重量感が再現できればかっこいいだろうなぁ・・・
606名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 01:12:18.25 ID:a+kumi/r
>>605
自重で沈み込まないギリギリのバネの柔らかさを追求しないとな…
607名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 03:23:58.48 ID:NeGnJnMP
自衛隊戦車のアレはアクティブサスでワザとやってるからなぁ
608名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 03:27:55.33 ID:WEuJp2u1
そのへん、なーんも考えずにばねレート決めてるっぽいよね
まあ中華だし、しゃーないのかもしれないけど

ところで、あのクリップで使うようなヘンロンティーガーに使われてるバネもトーションパーって言うみたいだね。
日本名は”ねじりばね”だそうな
真っ直ぐの棒のことだけじゃなかったんだw
609名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 12:31:51.15 ID:5NssEPqa
>>607
あの姿勢になることで乗員への衝撃が緩和されるのかな。
610名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 13:53:07.68 ID:h8k9aBWt
>>605
車体中央のサスペンションのみを固くして、前後はふにゃふにゃにすればそれなりに再現できるんでない?
611名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 17:07:48.45 ID:2UpsRcZr
>>610
タイガー1で試してみる
612名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 20:07:04.29 ID:a+kumi/r
>>610
それだと常時前傾になったりせんかな
613名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 21:06:42.38 ID:NeGnJnMP
>>609
履帯の接地面積を増やして地面との摩擦を大きくし、
制動距離を短くするのが目的。
乗員のことは…特に考えてないでしょう(汗
614名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 21:50:03.81 ID:S5Xs+akC
>>596 姿勢制御まで付けたら何チャンネル何サーボ何モーターになるやら…つい最近、ルクレールが乗用車のバリケードを踏み潰して急ブレーキの動画見たけどあれは色々と良かった。
615名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 21:56:31.18 ID:7BXo4LI1
姿勢制御なら2ch。高さも制御するなら更に1chの合計3ch。
アクチュエータは、転輪の数だけ必要。
616名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 22:00:14.78 ID:7BXo4LI1
まあ、ほぼ四隅の転輪で車体を支持できるから、アクチュエータは4つでいいんだけど。
617名無しさん@電波いっぱい:2013/09/20(金) 23:05:05.32 ID:+IapRcCZ
フルオペレオ2A6の車体の中のスペース考えると1/16なら出来なくもなさそう。
618名無しさん@電波いっぱい:2013/09/21(土) 00:23:10.96 ID:6czOdjyb
>ルクレールが乗用車のバリケードを踏み潰して急ブレーキ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZbG-yNNJ2WY
↑これだね。
車が瞬時にぺしゃんこになるのも凄い。
619名無しさん@電波いっぱい:2013/09/21(土) 07:24:35.79 ID:ytb81nAH
>>610
それだと障害物乗り越える時の動きが微妙・・・
やっぱり4隅のサスを制御するのが一番リアルにできそう
620616:2013/09/22(日) 06:26:58.26 ID:BERJUZht
アクティブサスで、「演出」の幅は広がりそうだな。

>>617
レオパルド2A6に、これ↓は載せられそうかい?
ttp://www.f-sangyo.co.jp/shopdetail/116001000015/
双葉 RS301CR-F3 ロボット用小型タイプコマンド方式サーボ
寸 法:35.8×19.6×25.0mm
ト ル ク:7.1kg・cm

コンプライアンス制御出来るから、そままアクティブサスを実現できるんだけど。
621名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 06:36:07.91 ID:BERJUZht
×そまま
○そのまま
622名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 10:45:17.55 ID:Acef+sQD
車重支えて走行時の衝撃に耐えなきゃならんからけっこうハードル高い
623名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 11:06:24.70 ID:xSgWxSGD
>>620
車体の前の方にならスペースはあるな
http://www.merlins-bar.com/images/1287262851111.jpg
624名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 11:30:02.01 ID:BERJUZht
前には入れられそうだね。しかし後ろが厳しい。
625名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 12:19:02.08 ID:Acef+sQD
アーム位置可変にするだけじゃなくて、サス活かすなら
最前と最後のサスブロックを円筒形に車体から独立させて、
車重と衝撃に耐えられる位置決め機構か
626名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 12:24:17.77 ID:xSgWxSGD
フルオペレオパルトの下の車体内部は大半がスピーカーだから後ろの方は
スピーカー外してもうちと小さいものに付け替えればスペース空きそう
627名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 12:33:21.28 ID:BERJUZht
スペースさえ確保できれば、いけるでしょ。

RS301CRは可動範囲300°だから、更に5:1減速して 35.5kgf・cm のトルク。
レオパルドは持ってないので、手元にある金属履帯ヘンロンTiger I の静止時必要トルクを計算すると
1.78kgf・cm。マージンは20倍。それなりの速度でも大丈夫のはず。
628名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 12:40:05.34 ID:xSgWxSGD
まぁ完成どころか着手しないに1ガバス
629名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 12:51:39.02 ID:BERJUZht
まあ、そうなんだけどね。
平べったい現用戦車には興味ないし、今はマウスの可動化で、悩んでるし。
630名無しさん@電波いっぱい:2013/09/22(日) 15:09:32.74 ID:FeL4aruC
マウスを超重量と貧弱な駆動系で作って、悪路に挑戦してみたい(ドM)
631名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 00:28:16.41 ID:PkyzJcMc
ヘンロン戦車ですがスピーカー変えたり金属履帯や低速ギアに排気変化バージョンにしたりしました
初めから迷彩塗装にはなっているのですが綺麗すぎます
エアブラシは持っていますが塗装は全くの初心者です
簡単なウェザリング方法等ありませんか?
ちょっと汚す感じでいいんですが
632名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 01:17:08.83 ID:vvymcT0J
HENGLONGで迷彩ついてるTigerIあったっけ?TAIGENじゃなくて?
お手軽ってならウォッシングじゃないんすかね
泥つけたいのならお手軽ならタミヤのこれ
http://www.tamiya.com/japan/products/87121dark_earth/index.htm
633名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 01:23:28.66 ID:iuNlCDdF
雨上がりのぬかるみを走らせる
634名無しさん@電波いっぱい:2013/09/23(月) 01:36:05.26 ID:vvymcT0J
>>633
電気系統とギアボックスやられてお陀仏だな
635名無しさん@電波いっぱい:2013/09/24(火) 08:48:08.68 ID:mRJ9Fmws
来月発売予定のクレオスMr.ウェザリングライナーなんかどうかな
ttp://www.1999.co.jp/10243402

結局はクリア吹かなきゃいかんのだろうけど
636名無しさん@電波いっぱい:2013/09/24(火) 16:35:58.67 ID:5E98v7Se
低速じゃなくて高速ギヤダシテヨ
637名無しさん@電波いっぱい:2013/09/24(火) 20:18:24.48 ID:47whpuIt
>>636
需要が無い
638名無しさん@電波いっぱい:2013/09/24(火) 20:33:03.90 ID:tGfORhvC
>>636 Lipo積め
639名無しさん@電波いっぱい:2013/09/24(火) 20:54:03.99 ID:9edxvq8w
リポって燃えてしまわないのん?
なんたってヘンロンですし
640名無しさん@電波いっぱい:2013/09/24(火) 22:05:57.86 ID:OGfn61v8
何気にRX−18はリポの8.4Vもおkだったよ
641名無しさん@電波いっぱい:2013/09/25(水) 00:06:38.57 ID:mhbCflw2
ヘンロンからt-90やt-80が出たら、ロシア戦車の伝統であるジャンプをやらせてみたい。
現用戦車用なら高速ギアの需要あるかも。
642名無しさん@電波いっぱい:2013/09/25(水) 00:43:03.86 ID:qGWFwXzY
標準ギア比で十分早いと思う
あれ以上早くすると昆虫か小動物みたいになるぞ
643名無しさん@電波いっぱい:2013/09/25(水) 21:11:11.13 ID:PF4PS3jJ
>>631
自分の場合、大きい戦車はエアブラシでホコリ汚れとか吹き付けてます。
サンド系とグレー系の色で割と適当に。
ウォッシングは1/16だとキリがないのとABS素材が割れるの怖いので
部分的にしかやってないです。
644名無しさん@電波いっぱい:2013/09/26(木) 10:08:37.40 ID:Qcl2+BTB
>>634
実車なら普通に乗用車でも防水で
雨中を走ったら故障しましたなんてどんな糞メーカー製でもありえない
まして戦車は軍用
模型とはいえ雨中ぐらいは安心して走らせられるような製品なぜ登場しないのか
645名無しさん@電波いっぱい:2013/09/26(木) 18:26:34.86 ID:yUwMOwpl
>>644
クッソ高くなるから
646名無しさん@電波いっぱい:2013/09/26(木) 19:57:03.84 ID:A8sOGbME
>>644
自分で防水化するのも面白いんじゃないかな。
その気になればやれそう。
647名無しさん@電波いっぱい:2013/09/26(木) 20:16:53.76 ID:rhjN2I8f
諸兄氏
 タミヤのフルオペレーションタンクに手を出そうと思うのですが、
 『TIGER I』・『KING TIGER』・『PANTHER』の3つだと
 一番のおススメはどれでしょうか?

 いろんな観点(ディテール、組立難易度、地雷点など)からご教授頂ければ大変ありがたく思います。
648名無しさん@電波いっぱい:2013/09/26(木) 21:27:31.37 ID:Dm+tT7+h
>>644
海外のtubeに防水戦車模型たくさん出てるよ。やっぱり水溜りに突っ込むのはロマン。おれは田宮レオA4を30年前に防水加工したよ。水に沈んで音が消えるのがとても良かった。
649名無しさん@電波いっぱい:2013/09/26(木) 22:11:42.69 ID:yUwMOwpl
>>647
Tiger-Iの最後に出た奴
650名無しさん@電波いっぱい:2013/09/26(木) 23:45:11.22 ID:6mTNDGeR
>>644
車のRCで雨の中走らせたりもするが、電気系統さえ濡れないようにしとけば案外大丈夫だよ
走らせたあとの整備は大変だけどね・・・
651名無しさん@電波いっぱい:2013/09/27(金) 00:18:41.37 ID:9MT+p4Q+
雨と水に浸かるのだとだいぶ違うで
動輪のシャフト部分の浸水が怖い
652名無しさん@電波いっぱい:2013/09/27(金) 00:31:08.34 ID:A23E6rfN
ハイテックの1/24 vsタンクKV-2を買ったんだけど、主砲が1発しか撃てないのは仕様ですか?
説明書には「最大40発発射可能でそれ以降は再起動するまで撃てない」って書いてあるんだけど、実際には1発撃ったら再起動するまで撃てなくなる
車種によって弾数が違ってKVは1発とかそういうことなのかな
653名無しさん@電波いっぱい:2013/09/27(金) 01:17:56.67 ID:NURhaa7C
>>649
 ありがとうございます。
 プレミアムの方ということですよね?

 おススメの理由は組立難易度がソコソコで済むという事でしょうか?
654名無しさん@電波いっぱい:2013/09/27(金) 18:55:34.76 ID:9MT+p4Q+
>>653
メタル砲身とかエッチングパーツとか買い足さなくてもいいから
あとギアボックスも新型になってたような
難易度は変わらんと思う
655名無しさん@電波いっぱい:2013/09/27(金) 21:25:00.27 ID:Uv3Eh6s2
RXー18って何???(´・д・`)
656名無しさん@電波いっぱい:2013/09/27(金) 22:58:24.41 ID:NURhaa7C
>>654
 ありがとうございました!
 明日か明後日にでも日本橋へ行って探してきます。
657名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 00:50:48.97 ID:qZ6IxNVp
>>656
ヘンロン戦車のコントローラー
送信機(プロポ)からの信号を受信機が受けてその信号から
モーターを動かしたりする。無いと動かない
サードパーティーのコントローラーと入れ替えることにより動きがリアルになったりする
658名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 00:51:50.04 ID:qZ6IxNVp
あ、上の
>>655 への間違いです
659名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 01:47:51.30 ID:89q9ks0b
ベンロンのタイガーT初期型なんですけど Torroやマットトイズの金属キャタピラーは使用出来ますか?
中期後期用でもつきませんよね?
ラブリービートルが品切れなのでAYARDって所で探しました
660名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 04:02:26.66 ID:Q4Xn1pXx
>>659
MS商店って所にはまだあるみたいだよ、初期型のハイグレードキャタピラ。
661名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 08:00:46.62 ID:v3WfNT0M
>>660
そこはクレジット使えないので
662名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 09:02:58.59 ID:qZ6IxNVp
履帯はタイゲン製にした方がいいぞ
後々後悔する
663名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 19:45:47.36 ID:PxjiN/H1
>>656
いまさらですが
フルオペは発売されてすぐに買ったタイガーTと他違うの持ってて
タイガーTは砲塔の回転がちょっと上手くいかない事があります。
原因はベアリングの構造がちょっと足りないのとクラッチ付きのギヤボックス。
ネットでも同じ事書いてあるので改良されてれば良いのですが。
ただ造形的に良く出来てるのがタイガーTで
タイガーUは元が昭和時代のラジコンなので簡略化と古さがあります。
後発のパンサーGは逆にタイガーTより造形的にラジコン向けに簡略化されてるみたいです。
多分所有してる人は少ないと思います。
664名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 19:50:37.36 ID:z3tXxYRu
前期型の履帯と後期型の履帯の違いって表面に滑り止めパターンが有るか無いかだけでない?
履帯変えるなら駆動輪、誘導輪の交換も
MATOのはヘンロンの物を簡易なコピー、金属化をしているためかサイズが若干小さめ、タイゲンに比べると華奢な作り
駆動輪、誘導輪がセットになっている

タイゲンはしっかりした作りだが駆動輪、誘導輪別売


MATOからタイゲンに履き替えた者の感想ではMATOは履帯トラブル多し
665名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 20:18:13.18 ID:Q4Xn1pXx
MATOキャタピラ買った経験から言うとお勧めは絶対にしない。
粗悪ってことばがぴったりの商品だった。バリが多いし、作りが雑だったよ。
666名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 20:52:48.51 ID:IDay12BK
>>665
> MATOキャタピラ買った経験から言うとお勧めは絶対にしない。
> 粗悪ってことばがぴったりの商品だった。バリが多いし、作りが雑だったよ。

ヘンロン製のがまだマシってこと?
667名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 21:53:42.51 ID:Or0fBgJE
履帯はヘンロンのも十分ひどい。自分が買ったZTZ- 99A の金属履帯はバリだらけで、履帯の8割を分解して干渉し合う履帯を1枚1枚ダイヤモンドシャープナーで削って修正しました。
668名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 22:01:17.89 ID:I+iuJMLk
Henglong Tiger I 金属履帯版のは、何の問題もなかったけどな。
669656です。:2013/09/28(土) 22:07:30.70 ID:UW0BwdRi
663氏
 ありがとうございます。
 日本橋のスーパーキッズランドで完成した『虎I』と『王虎』を見比べた所、
 『王虎』は砲塔後部と車体のクリアランスが大きすぎて違和感があったので、
 >>649氏のおススメ通り、虎Iのプレミアム版に決めました。
 それにしても大きなパッケージですね。
 部屋の中でも結構存在感がありますし、後の27インチモニターが小さく見えます。

諸兄氏
 いろいろと親切にありがとうございました。
 早く仲間入りが出来るように頑張って完成させたいと思います。
 
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1380372712916.jpg
670名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 22:18:30.51 ID:ZREq83fC
>>669
後ろ何だよキモイな
にしてもウェブでも作品と一緒に
ヲタフィギュアを写すAFVモデラーがいるけど
あれって一体何の意図があるんだ?
671名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 22:27:13.63 ID:qZ6IxNVp
>>670
一言多いんだよ
キモい奴だな
672名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 22:29:06.81 ID:qZ6IxNVp
アニメに過剰に反応する奴は自分もまた何かしらの後ろめたさがあるからである
中高生に多い反応「お、俺はアニオタなんかと違うだからな!」
673名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 22:29:21.50 ID:jaUF4ka3
この人お金もちだな〜
674名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 22:39:53.07 ID:I+iuJMLk
>>670
また出てきたんかい。
アホは、引っ込んでろっつうの。
675名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 23:02:32.17 ID:lP5TxBT6
>>670はホモだから男にしか興味ないんだろ、そう苛めてやるな。
676名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 23:24:24.23 ID:qZ6IxNVp
ガルパン模型スレ飽きたから戻ってきたのかな
ほんとどうしようもない子だね
677名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 23:25:26.79 ID:0MnHoMKT
誰かヘンロン用の540モーターコンバートセット作ってよお
678名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 23:36:46.93 ID:ZREq83fC
アニヲタって触れるとこんなに脊髄反射するものだったのか
知らんかったぜマジキモイな
今後は不用意に触れんようにするわスマンカッタ
679名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 23:38:19.69 ID:qZ6IxNVp
>>678
二度と来るなよ〜
680名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 23:44:47.75 ID:I+iuJMLk
>>678
なんで、模型スレに張り付いてるキチガイと同じ文体なん?
681名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 23:49:09.19 ID:OD45oQpv
>>669
ええな
完成後に鑑賞するのも走らせるのももちろん楽しいが、この買ってきてわくわくしてる時が一番楽しいと思う
焦るとろくなことないからゆっくり楽しんで作るといい
682名無しさん@電波いっぱい:2013/09/28(土) 23:53:50.97 ID:qZ6IxNVp
>>669
タミヤに限らずRCモノは動かすこと前提なのでいろいろ細かいところが省略されてたりするので
それを作りこむのもまた楽しい。
ただあまり細かいパーツつけすぎると走らせるたびにボロボロ取れるがな・・・
Tiger-Iならシャーシの外(特に側面)にあまり細かいパーツは無いので大丈夫だと思うけど
こういうとき海外のフォーラムとか見てるとディティールアップした作例が見れて楽しいよ
683名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 01:41:55.39 ID:dIqh0GaK
スカイネット(ヘンロン・青島)の虎なのですが、市販のヘンロンのパーツでサウンド、BB弾仕様、スモークジェネレータに改造は可能ですかね?
684名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 01:53:44.52 ID:eIYkLegf
そりゃ、できるでしょ。
RX-18, スピーカ、BB Gun Unit, Smoke Unit が別売されてるんだし。
というか、もう一台買った方が安いかも。
685名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 02:01:54.51 ID:HmEKV96T
>>683
ヤフオクで9800円ぐらいで出てるのでそれ買ったほうがいい
あと、
・RX-18の音はショボすぎるのですぐサードパーティー物に変えたくなる
・BB弾仕様はすぐ飽きてすぐフラッシュ+リコイル仕様に変えたくなる
・ノーマルスモークジェネレーターは音がうるさ過ぎてすぐ使わなくなる

と予言しておこう
686683:2013/09/29(日) 02:12:04.29 ID:dIqh0GaK
>>684、685様、ありがとうございます!
勉強がてらに自分で改造が出来るか色々と検討してみます!
687名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 09:12:19.82 ID:ECVSPl0e
>>685
オススメのサードパーティーありますか?
688名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 10:01:36.26 ID:HmEKV96T
>>687
・CLARK-TK22
コントローラーとサウンド一体型。ただし音の種類ごとにコントローラーが分かれてる、Tiger-I用ある
 入れ替え難易度やや高(要英語スキル)国内価格13,000円程度 直接価格$90程度
・elmod-Blaster
 要elmod(コントローラー)音は好きなファイルを選べる
 入れ替え難易度やや高(要英語スキル)国内価格38,000円程度 直接価格28,000円程度(共にコントローラー含む)
・USM-HL
 RX-18追加型。音の種類は選べる(ファイル選択)
 入れ替え難易度低 (要英語スキル少々)国内価格24,800円 直接価格&#8364;120
・benedini-TBS-mini + RC2HL(2.4Ghz化)
 RX-18追加型。音は好きなファイルを選べる
 入れ替え難易度高(要英語スキル)国内取り扱い無し。 直接価格$160程度(RC2HL含む)
 

いずれにせよ必要な情報を検索したり簡単な英語スキルは必要です
689名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 10:02:14.90 ID:HmEKV96T
3の直接価格が化けたな。120ユーロね
690名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 12:36:42.50 ID:eIYkLegf
あるいは 580 の動画のように、複数のMP3プレーヤーを改造して搭載するとか。
MP3プレーヤーは千円ぐらいから。
691名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 13:06:37.42 ID:HmEKV96T
>>690
最大難度だな
受信機からの信号解析したりしないと
692名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 13:28:49.33 ID:eIYkLegf
実は、あの動画の作者は、受信機信号を解析していないのだ。
https://www.youtube.com/watch?v=d_Q3lmINaEo
693名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 13:54:55.69 ID:HmEKV96T
>>692
エンジン起動音停止音とかギアシフトによる変化とかもろもろ
挙動による音の変化無くてもいいならいいと思う
個人的にそれじゃつまらないけどな
694名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 13:55:41.35 ID:HmEKV96T
arduinoとか使えば数千円でできそうな気もするんだけどねー
695名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 14:22:40.12 ID:eIYkLegf
複数のMP3プレーヤーで、バックグラウンドと加速・減速を同時再生する、
という単純な方法で、フルオペよりリアルに聞こえるのがミソ。
MP3プレーヤーはキットでも安いからね。
http://www.aitendo.com/product/4054

自作の際は、マイコンでもっときめ細かに制御するのだ。
696名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 14:34:24.57 ID:5OBVRpkQ
>>692
なるほどね〜。
フルオペの音チューンするのにelmodとかに置き換え考えてたけど
MP3で別システム載せるのも面白そう。
697名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 16:40:02.45 ID:9bCYjQTU
>>670
アレは確かにキモい&意図不明だよなぁ。
自分がアニオタである事を誇示してるのか、
自作をうpするにあたっての照れ隠しのつもりなのか知らないが、
見る度に「肝心のブツだけ見せればそれでいいだろ?
もしかしたら見る人を不快にさせるかも知れない物を
一緒に写す必要がどこにある?」と感じるよ。

で、>>670を叩いた連中に質問なんだが、
アレ(本題と無関係なオタ関連のブツを一緒に写す)には
どんな意味があるのか、教えてくれないか?
698名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 16:55:05.51 ID:eIYkLegf
ああ、バカなんですね。
699名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 17:18:45.01 ID:d2aQXsUh
電気の話は難しくて分からねえ・・・
700名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 17:29:12.70 ID:HmEKV96T
>>697
もうその話はいい
しつこい
ID変わって他人のフリできてると思ってるなら間違いだから
701名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 17:30:53.39 ID:HmEKV96T
頼むから余所のスレに戻ってくれ
あるいはちゃんとした治療受けてきてくれ
素人目にも精神病んでるのわかるからさ
702名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 17:35:11.62 ID:KkfiUzKY
電気はちょいと興味もってみるとだんだん分かってくるよ
自分も上の話はちんぷんかんぷんだけど、7.2Vから3.3V取りたくてWab見たり秋月とかでパーツ買ってるうちにDCコンバーター作れるようにはなった。
これでバッテリーからAiBollに電力供給出来る。
703名無しさん@電波いっぱい:2013/09/29(日) 18:24:21.31 ID:eIYkLegf
作者の、もう少しわかりやすい動画
https://www.youtube.com/watch?v=F1ko_KpJzoo&t=2m25s

やってることは、↓のような激安MP3プレーヤーの
http://www1.seaple.ne.jp/zzqz/el/mp3.htm
次曲ボタンを、ガンエレベーション電圧でリレー駆動(2m44s)。
ガンエレベーションのチョン押しで、再生ファイルを選択(3m15s)。

かなりローテクで、音の切り替えがギクシャクしてるけど、
これをマイコンでスロットルなどに連動させればいいだろう、って話。
704697:2013/09/29(日) 23:59:44.79 ID:9bCYjQTU
なんだ、結局は他人を納得させうる
筋の通った回答はできないんだな。
アニメオタクって、その程度のものなのか?
705名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 00:05:34.02 ID:SmK74ZEP
相手しないように
706名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 00:22:30.03 ID:SmK74ZEP
日本にもこういう戦車持ち寄って走らせるフィールドとかイベントありゃいいのになぁ
まぁRC戦車人口少ないから無理か

http://www.youtube.com/watch?v=lBb1yXNpoWs

タミヤ純正オンリーの走行会ならあるみたいだがねぇ
707名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 05:52:54.53 ID:m4D2ch2M
頭のおかしな人に、おかしい理由をいくら説明してもわかってもらえないもんな。
某画像掲示板の、あの人見てて、そう思ったね。
708名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 06:39:24.46 ID:MswXbm83
>>705 >>707
相手しないんじゃなくできないんじゃねーの?
誰かキッチリ回答して論破してやり込めて
2度と来ないようにしちゃえばいいのに
何でそうしないワケ?
709名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 06:49:39.07 ID:m4D2ch2M
日付が変われば別人になれる、ってか
710名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 07:13:28.01 ID:MswXbm83
>>709
そうやって証拠もなしに自演とか言って
逃げることしかできないワケね
711名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 07:43:20.98 ID:m4D2ch2M
じゃあ、670,697 それぞれ出て来い。
712名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 08:50:26.61 ID:SmK74ZEP
またわかりやすい自演してる
本人あれバレてないと思ってるんだろうなぁ
713名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 17:28:24.48 ID:MswXbm83
言い訳ばっかりで逃げの一手か
見苦しいね
こんなだからバカにされるんだよマッタク
714名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 21:30:59.18 ID:hr3etRWn
BB弾を強力にして鳥くらい撃ち落としたい
715名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 21:49:13.75 ID:m4D2ch2M
670,697 が出て来れんのなら、ID:MswXbm83 の自演確定だろ。
716名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 22:00:02.71 ID:MswXbm83
>>715
そんな証明より
>>670 >>697 >>704を論破してみせてほしいもんだ
できないってんなら仕方ないけど
717名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 22:03:06.76 ID:m4D2ch2M
いや、いつも自演してるキチガイかどうかってのが先だな。
718名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 22:12:21.08 ID:MswXbm83
>>717
貼り付いてるけど
言うだけで何もできないの?
口先番長ってヤツ?
719名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 22:19:55.94 ID:m4D2ch2M
>そうやって証拠もなしに自演とか言って

ほれ、自演じゃなければ、 ID 混ぜて 3 人でレスしてみ。
720名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 22:30:16.49 ID:MswXbm83
>>719
やなこった
それより論破はどうしたのさ論破は
やっぱりできないの?
721名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 22:36:03.71 ID:SmK74ZEP
相手すんなって
電車でブツブツやってるボランティア車掌に声なんかかけたりしないだろ
それと同じ
722名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 22:37:52.58 ID:m4D2ch2M
>>720
自演するキチガイってこったな。
ほれ、論破してやったぞ。

>そうやって証拠もなしに自演とか言って
723名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 22:40:00.35 ID:m4D2ch2M
>>721
模型スレでも出てましたなあ。
了解。
724名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 22:42:39.72 ID:tkO5E11o
ttp://info.2ch.net/before.html
おい貴様ら、↑の「頭のおかしな人には気をつけましょう」読んでこい
725名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 22:53:09.74 ID:MswXbm83
>>722
バカかお前は
726名無しさん@電波いっぱい:2013/09/30(月) 23:59:56.07 ID:m4D2ch2M
ああ、本物のバカだったな。 最後に教えてやるわ。
「3 人でレスしてみ」に「やなこった」って返してんだから、
ID:MswXbm83 は他の2人の自演を認めたってことだ。

まあ、自演3人前ぐらい、
PCと嫁の携帯でも使ってやると思ってたんで、ちょっと意外ではある。
727名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 00:18:11.36 ID:q83uGu2s
結局誰もをID:MswXbm83を正論で打ち負かそうとは
しなかったor出来なかったわけか。
(ちなみに「しない」のと「出来ない」のは全然違う)
どうせオタなのはバレてるんだから、真っ正直に
「アニメフィギュアを一緒に写す理由?そんなの決まってるだろ!
このキャラが好きだから、一緒に撮ってみんなに見て欲しいんだよ!
笑わば笑え!○○タソ大好き!○○タソ萌え〜!○○タソは俺の嫁!」
とか、オタとして胸を張って直球ド真ん中で言えばいいのに。

>>714
お前、以前に
「タイヨーの74式の砲身に爆竹詰めてBB弾撃ったらガラスを貫通した」
とか嘘八百かましてたキチガイじゃあるまいな?

>>726
お前、屁理屈こねてただけで何もしてないじゃないか。
1日張り付いて結果がそれって、自分が情けなくならないか?
728名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 00:23:09.19 ID:lEM/QzwJ
自演を認めちゃったバカは、サクッと NG へ
729名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 00:42:38.38 ID:3PnUd+5X
またID変わって別人のフリしてるクスクスクス
730名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 02:10:56.11 ID:LZsIIPbt
少なくとも、おかしなヤツ一人を二人の人が嫌ってる構図は理解できたw
731名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 03:17:24.38 ID:A/Rh3e/H
IV号にシュルツェン付けたいんだけど分解大変になるかな?
732名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 14:37:17.33 ID:kyIFCLwf
真っ赤なレオ2もインパクトあったけど、またすごいのが出品されているw
プロポがかっこいい。
733名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 18:04:22.81 ID:D2k5kPu+
>>732
詳しく
734名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 18:26:32.65 ID:kyIFCLwf
>>733
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j245329184
これだよ。
萌え系じゃないから発作起こす人もいないかな?
735名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 18:46:08.49 ID:A/Rh3e/H
>>734
いらねぇ!
736名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 19:51:32.30 ID:3PnUd+5X
いやーすごいな
どういうセンスだこのフルオペレオ2
737名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 19:52:28.14 ID:3PnUd+5X
>>731
分解はいらないよ
tank-modellbauの奴?オール自作?
738名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 20:18:39.06 ID:A/Rh3e/H
>>737
ラブリービートルにあるのです
取り外し出来るって書いてあるけどどうなのかなって
ヘンロンだと不具合も多いしただでさえ大変な分解がシュルツェンが邪魔でもっと大変になるかなと
739名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 20:44:36.28 ID:3PnUd+5X
>>738
ノーマル4号にシュルツェン架(固定する枠)を接着
そこに長い棒を接着
シュルツェンの板のところにコの字のパーツを接着
あとは板部分と架は取り外し可能
俺も買ったんだけど架のところが弱そうだったんで結局真鍮で自作したよ
板はプラの板そのまま使ってるけど
740名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 20:46:06.19 ID:3PnUd+5X
要するにこの状態で固定
車体側の板の部分は接着しなけりゃ取り外し自由(砲塔側は板も固定)
http://fwge2272.la.coocan.jp/Pzkpw_IV_J/Pzkpw_IV_J_1.html
741名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 20:47:44.11 ID:A/Rh3e/H
>>739
なるほど
ありがとう
買ってみようかな
742名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 20:54:02.81 ID:A/Rh3e/H
>>740
はずしてもカッコいいです
743名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 20:56:36.59 ID:3PnUd+5X
>>741
あんま出来に期待しないでね
スキルあるなら真鍮で作った方が断然いい
744名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 21:16:42.57 ID:nZeuJgZi
>>738
タミヤにそのシュルツェン付けました。
全てのパーツはプラ板と同じスチロールからの削り出しなので
ラジコンとしてハードに走らす場合は分解以前に破損する可能性大です。
装甲板は一枚づつ引っかけてあるだけなのですぐに外せます。
というか走ると外れます。
タミヤの場合、砲塔側は標準であるのと車体側のフックがABS製パーツで付属してるので多少マシかも。
寸法的にヘンロン合わせなのかタミヤには微妙に合いませんでした。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1380629613501.jpg
745名無しさん@電波いっぱい:2013/10/01(火) 21:29:39.96 ID:A/Rh3e/H
>>743
>>744
ありがとう
工作とか模型つくるスキルはあまりないけど
エアブラシ持ってるので全パーツ車体と同じ色さえ塗ってしまえばあとは接着かなって思って
外でガンガン走らせる予定はないです
一階で買ってるワンちゃんを驚かす程度なので

それとその提灯アンコウ?のマークはドレスアップですか?
746名無しさん@電波いっぱい:2013/10/02(水) 09:51:09.43 ID:n4wTwB5C
部隊章でしょ
747名無しさん@電波いっぱい:2013/10/02(水) 22:14:55.07 ID:60VMNE4z
すみません
拡大で見てました
女の子も乗ってますね
748名無しさん@電波いっぱい:2013/10/02(水) 22:24:26.88 ID:OKzCZ2qq
やっぱ1/16で作るとでかいから楽しい
749名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 03:55:30.94 ID:1NFSPKDn
塗装が大変だけどねw
初めてフルオペ作ったときは大きさに感動したよ。
750名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 22:24:04.53 ID:Dh0pZIzZ
ヘンロンIV号買いました
IV号用のTK22ってどうですか?
取り付けは大変ですかね?
IV号用をIV号にならポン付け可能ですよね?
他に買い足す物とかありますか?
751名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 22:50:18.02 ID:3JLplNYE
英語ある程度出来るスキルが無いとしんどいよ。
トラブった時に頼れるのは英語情報のみだから。
ここで聞いてる位だと正直無理だと思うわ。
752名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 22:57:18.89 ID:lyXpOSIy
TK22は英語わかれば簡単
分からなければトラブル続出
ヘンロンのBB弾発射4号?
もちと詳しくかかれよ
753名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 23:00:57.94 ID:1NFSPKDn
ヘンロンのプロポは使えないから新しく買わないとダメだよ。
自分はtk22じゃなくてtk20だけど取り付けは簡単だった。
754名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 23:21:11.94 ID:Dh0pZIzZ
>>752
リコイルバージョンです
>>753
プロポもですか?
専用プロポですか?
755名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 23:24:45.91 ID:lyXpOSIy
>>754
TK22は2.4Ghzの送受信機が必要
ヘンロンの送受信機は捨てる
基本ポン付けだけど
リコイルの配線とフラッシュの付け方間違えるとファイヤー
756名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 23:47:44.17 ID:Dh0pZIzZ
>>755
ありがとう
757名無しさん@電波いっぱい:2013/10/04(金) 00:06:46.39 ID:YXcapBAn
調べてみるとTK22はスピーカー3wまでなんですね
AYARDで売ってる CLARK 30mmハイファイ・スピーカー(4Ω,3W)ってスピーカーはどうですか?
ヘンロン純正よりマシになりませんかね?
取り付けでスペース的に厳しかったりしますか?
758名無しさん@電波いっぱい:2013/10/04(金) 06:35:30.87 ID:4qbHYqR1
>>757
3Wならいけるのでは
あとスピーカーなんて割高なの買うよりAV専門店でバルクの買って自分で配線すりゃ
半額以下
4号は中のスペース狭いのでいろいろ削る必要あるかもね
ヘンロン標準スピーカーに比べたら大概どれでもマシ
759名無しさん@電波いっぱい:2013/10/04(金) 09:19:45.92 ID:a4QcGBGf
だからここで質問してたらダメだってw
スキルも身につかないし、本当にトラブった時に回答得られなかったりで
結局買ったもの全部ゴミになっちゃうよ。
760名無しさん@電波いっぱい:2013/10/04(金) 10:48:11.17 ID:+CqKkteK
最初からヘンロンはゴミって言っちゃダメや(^ω^)
761名無しさん@電波いっぱい:2013/10/04(金) 19:06:24.73 ID:bj6MMhAE
キングティーガーってデカイのな
III号やIV号かわかなり小さく見える
762名無しさん@電波いっぱい:2013/10/04(金) 21:26:46.19 ID:4qbHYqR1
>>759
別にいいだろ
何言ってんの
763名無しさん@電波いっぱい:2013/10/04(金) 21:39:00.32 ID:DqrK+Rxf
戦車ラジコンのスレ以前に、ここは2ちゃんねるです。

わかりますね?
764名無しさん@電波いっぱい:2013/10/04(金) 22:57:21.95 ID:NyJySmm5
>>749
ん?エアブラシで塗れば1/16でも楽勝だろ?
単色なら超簡単だし、迷彩だってメチャ楽しいし。
765名無しさん@電波いっぱい:2013/10/04(金) 23:40:23.19 ID:4qbHYqR1
>>764
エアブラシで色乗せて終わりじゃ寂しいじゃん
エナメルでフィルタかけたりウォッシュしたりチッピング塗装したりピグメントで泥つけたり…
766名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 01:13:45.69 ID:09M5gHit
>>765
ウェザリングなんて外でガンガン走らせたらそれでおkじゃん
767名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 01:19:58.98 ID:tuKAIYfv
>>766
そんな小学生の妄想みたいにスケール感のある上手な汚れなどつかない
768名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 01:48:42.85 ID:KI+IRBuA
>>767
スケモなら分からんでもないけどラジコンだとなんだかなぁと思う>>ウェザリング

131車がタンクフェスタで走ってるところ見るとつやつやの塗装で特に派手に汚れが無いほうが逆にリアルなんじゃないかと思うわ
769名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 03:24:33.24 ID:Q9Izr0U1
現代のレストア車みたいなのもイイね。
どうせ実車なんて持てないんだからさ…
770名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 04:41:35.42 ID:bBXQb71m
>>767
外でガンガン走らせてついた汚れが本物なのに、それを否定してどうする。

>>768
全く同感。
771名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 05:22:23.43 ID:Ln9vUtli
>>770
1/24のミニチュア茶碗に本物のご飯粒が
ついてても、
リアルだとは思わんのでは?
772名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 07:08:11.01 ID:RhJ3bLXz
さすがに外で汚れたラジコンはただの汚いラジコンにしか見えないけど
スケールモデルみたいに頑張ってウェザリングしても無駄な努力になるかなとは思った。
なのでそれなりにはウェザリングする程度かな。
773名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 07:11:26.48 ID:RTA/ID+s
俺もウェザリングはいらん。バトルダメージもいらん。新車の状態でいい。
あと、外国の人がよくやってるみたいだけどリアルな戦車兵のフィギュアもいらん。
戦車長は俺だ!くらいの気迫で操作していただきたい。


ラジコンはガンガン動いてんのに、時が止まったジオラマみたいな小細工しちゃったら
逆に不自然だろう。
774名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 07:47:38.97 ID:bBXQb71m
>>771
外で走らせたら、実際についてしまうんだからしょうがない。
で、そんな状態でピグメントなんて全く意味が無い。
775名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 08:51:50.96 ID:Zop9osnr
ラジコンは輸送やメンテで結構ベタベタ触るので、凝ったウエザリングはしない主義。
つや消しにしても触ってると半つやくらいになっちゃうし。
細かい部品もつけないことも多いな。
戦車って車と違って持つとこないので片手でわしっと掴むから、ステップとか細かいのは結構折れて紛失しちゃう。
車体上面のパーツは輸送中輸送箱の上面に当たって折れちゃったりするし。ラジコンはある意味おもちゃだと割り切ってる。
776名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 10:42:09.95 ID:tuKAIYfv
もしかしてウェザリング=泥汚れだけだと思ってるのかな
777名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 11:14:18.30 ID:tuKAIYfv
つうか人いるならもっと書き込めよ!
778名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 11:29:59.79 ID:tuKAIYfv
土曜日だけど暇なんで最近の動向(といってもほとんどrcuniverseからの拾い読み)

HENGLONG T34情報がぼちぼちで出す。やっぱり起動輪の位置が高くて少し変
http://www.rcuniverse.com/forum/rc-tanks-369/11469346-t-34-henglong.html
https://www.rctankwarfare.co.uk/forums/viewforum.php?f=22

TAIGENの3号戦車の新型が出る(いろいろパーツが良くなってる)
http://www.rcuniverse.com/forum/rc-tanks-369/11587053-taigen-panzer-3-new-ir-model-coming-soon.html

Pantherの高級版LowerHullが出る(TAIGENのTigerみたいなやつ)
http://www.rctank.de/product_info.php?cPath=149_163&products_id=2111

1/16(戦車ではないが)の15cm榴弾砲が出る
http://www.axels-modellbau-shop.de/katalog/en/116-Military/RC-and-Staticmodels/German-15cm-sFH-18-Howitzer::8438.html
779名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 16:54:00.95 ID:VUgACLz4
>>778
T34サスに細工するだけでずいぶん見た目が変わるね。
タミヤもはやくT34出せ!
780名無しさん@電波いっぱい:2013/10/05(土) 17:25:53.69 ID:tuKAIYfv
あごめんT34のURLの1つおかしかった
https://www.rctankwarfare.co.uk/forums/viewtopic.php?f=22&t=11654&sid=0d1f6090fd92a34854331e50c8727d70

>>779
ちょっとした改造でいい感じになるのでまぁHENGLONGの買ってみようと思う
WSNの改造するのでもいいんだけどね
781名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 00:07:45.26 ID:6WuXmIk/
>>780
買ったら低速ギアがつくのか教えて欲しいです。
スモークユニットを取れば入りそうな感じはするんだけどね。
782名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 00:23:04.17 ID:Fm/xlWPp
>>781
この画像だとノーマルハイトのギアボックスなんで入るんでない?
http://s1130.photobucket.com/user/Smudgyboy/media/Heng%20Long%20T34/DSC_0019.jpg.html
783名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 00:44:01.49 ID:FuzOKeym
恐縮です

自分のヘンロン・タイガーの事で教えてほしいのですが、
さっき動かそうと思ってバッテリーを入れて本体のスイッチをonにしたところ
いきなり砲身上下を始めました。
プロポを触るどころか、プロポのスイッチさえ入れてないのにです。
本体のスイッチをoffにすると止まりますが、onの時は待機状態でも走っている時でも
常に上下運動していて止まることはないです。
一週間前くらい前に動かした時は何の異常もなかったんですが・・・
原因がわかる人いたら教えてください。
ちなみにUSM-HLサウンドモジュールを追加して、元々の砲身上下用
モーターは動かなくなったので同じ大きさの社外品いれてます。
自分は知識も経験も少ないドシロウトなもので、よろしくお願いします

恐縮です
784名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 01:31:38.45 ID:Fm/xlWPp
>>783
砲塔のメカは何使ってる?ノーマルヘンロン?
たぶんPCBかどっかで雑なはんだのせいでショートしてるだけじゃないかな
あとUSM-HLってそこらへんのモーター焼けるような配線する必要ないんだけど
何が原因なの?
785名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 01:36:20.16 ID:Fm/xlWPp
RX-18から上のシャーシの裏側についてるコネクタから砲塔接続の線がショートしてるのでは

http://i180.photobucket.com/albums/x229/hondobob/Heng%20Long%20Pz3%20Project/HL_RX18_Wiring.jpg
この図で言うところの左下のElevation Motorて書いてるところに繋がってる赤と黒の四角が6つ
あるちっさい基盤(PCB)の上でゴミなのか半田かすなのかわからないけど
ショートしてる気がする
786名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 01:42:21.18 ID:Fm/xlWPp
とりあえずガワ外して小さい基盤とコネクタ周りで汚い半田が別の半田に接触してないか
全部確認してみては
787名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 02:12:29.55 ID:68psPhYs
IV号戦車分解してみました
タイガーIとは違って狭いスペースに綺麗に収まってます
タイガーIは広いのにベタベタする両面テープで基盤やらスピーカーが雑に取り付けてあっあので
しかもIV号はタイガーIと同じ大きいスピーカーでした
てっきり薄いスピーカーだと思っていたので
55mmスピーカーだったので代わり探そうと思います
因みにクリスタルが同じだったので2台同時が無理なんですが模型店で売ってるタミヤ用のクリスタルで大丈夫ですか?
788名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 04:15:58.94 ID:g5blRrvQ
>>778
ついにパンターにメタル車体が出るのか。
今まで出なかったのが不思議なくらいだ。
4号のも出るといいな。
789名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 04:18:20.31 ID:g5blRrvQ
>>787
ヘンロンのクリスタルならラブリーさんが売ってるよ。
楽天で探しなされ
790名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 08:35:32.43 ID:jTbFh+MK
>>783
それは送信機の電源を入れてないから。
受信機に送信機から何も命令がない状態だと、まわりのノイズなどで好き勝手に動作するのはラジコンでは常識。
電源を入れるときは必ず、送信機→受信機。
切るときは必ず受信機→送信機。
戦車はトロいからまだいいけど、AMの車とかだったら暴走して大変なことになるよ。
791名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 09:50:24.47 ID:Fm/xlWPp
>>790
それは基本過ぎて思い浮かばなかった・・・
まぁ実際どうなんだろうね
送信機→受信機の順番でやってもNGなのかどうか
792名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 09:54:23.54 ID:Fm/xlWPp
>>787
時期やロットによってかなり違うんだよなぁヘンロンは
酷いのなんてRX-18の上蓋がついてない場合もある
ちなみに割と最近のは丸型スピーカーだったりする

まぁ激安中華玩具なんでちかたないね
793名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 11:03:25.10 ID:68psPhYs
>>789
ありがとう
>>792
そのようですね
でもIV号もよく見た所モーターに7個のネジがついてたり蜘蛛の巣みたいなのがはってあったりしました
RX-18は横側が基盤丸見えでした
794名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 13:21:40.36 ID:Fm/xlWPp
オーストラリアのショップが開発してるタンクコントローラーのTAIPAN気になる。まだβ版だけどね
795名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 14:24:17.95 ID:FuzOKeym
恐縮です

>>790
2年半前に買ったタイガーを皮切りに、今は8台のヘンロン戦車持ってますが
一度も暴走した事はないですよ。基本的にヘンロンは送信器と本体、双方のスイッチをonにし
さらにプロポのスタートボタンを押さないと起動しないです。
今回の事件は、本体のスイッチをonにしただけで砲身上下ユニットだけが動き出して
他の部分のコントロールは異常なくできるのに、砲身だけは本体スイッチを
入れてる間は延々と動き続ける、という現象です

ID:Fm/xlWPpさん、返答ありがとうございます。
書き忘れてましたが、スピーカーも大きめの物に変えてるので
それが接触してショートの原因になってるかもしれないです

恐縮です
796名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 15:13:55.55 ID:b7anjZYD
1/16 の 8 台持ち・・・負けた orz

ちなみに、1/16 が 4 台、1/24 が 3 台、1/35 が 1 台 で計 8 台
797名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 15:23:23.75 ID:Fm/xlWPp
よし自慢タイムいくか!(以下1/16)

Panther-D(外装、メカ改造済み)
Panzer IV(Ausf.H改造中)

Tiger-I前期(改造予定)
KV-2(KV-1からの改造予定)
T-34(WSNから改造予定)
King Tiger(TAMIYAからの改造予定)
Pnzer III(改造予定)
Jagdpanther(改造予定)
Tiger-I後期(改造予定)
パンダホビーで
38t(改造予定)

うわっ未完成ばかりで積んどく状態じゃないか…
まぁ改造してる時が一番楽しいんですけどね
798名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 15:24:04.07 ID:Fm/xlWPp
トランぺッターのT34/76(改造予定)を忘れてた
799名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 16:27:36.74 ID:uypz1TuO
そういや、パンダ38tの走行改造パーツはどうなったのかな?
800名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 16:39:53.02 ID:YaLSgvh9
801名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 16:51:48.31 ID:uypz1TuO
>>800
ありがとう。
残念。期待してるんだけどなぁ…
802名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 19:04:27.29 ID:CG2vz36t
パンターGの金属キャタピラ、低速ブラックギア、静かな煙ユニット、なんとか22、2.4Gプロポ化、BB弾、の物を2万でどう?って
知り合いに言われたんだけどパンターGあまり好きじゃないんだよね
2万なら買いですか?
803名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 19:20:29.06 ID:Fm/xlWPp
>>802
好みの問題なら他人が言えることはないっしょ
俺は大好きなので俺がパンター持ってないっていう前提なら買うかな
金属履帯とギアの詳細わからんとなんともだけど
なんとか22はCLARKのTK22かな
ならだいぶお買い得だね
804名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 19:42:51.36 ID:TQqs5swC
>>803
なるほど
ギアとキャタピラはメーカーわからないっていってまました
走行中に外れる事は無いそうです
現物みてから考えてみます
805名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 19:46:51.51 ID:Fm/xlWPp
>>804
無塗装(買ったまま)で無改造だとかなりショボいからね〜
あれもこれも改造しようみたいに想像するといい
806名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 19:55:18.95 ID:68psPhYs
>>805
サイトで画像見る限り好きになれないんだよ
807名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 20:22:03.71 ID:Fm/xlWPp
>>806
パンターそのものが好きじゃないなら無理して買う必要はなかろう
これだ!ってのを買えばいい
808名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 20:33:57.58 ID:WXa+4EUG
>>805
おっと僕のパンターちゃんの悪口はそこまでだ
809名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 20:48:59.75 ID:Fm/xlWPp
>>808
俺もパンター好きだよ1台改造済みだけどもう一台買おうかなーとか思ってるぐらい
810名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 22:22:15.51 ID:VZoM1pxp
パンサーは露助のT-34のパクリだからイラネ
やっぱ漢らしい垂直装甲のタイガーTでないと
811名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 22:25:36.70 ID:6WuXmIk/
KV1が好き
812名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 22:44:42.98 ID:4vwfYXUj
USM-HLって高いです
TK22の方がプロポ買っても安くあがりますよね?
でも取り付けは USM-HLの方が簡単そうです
USM-HLから流れる軍歌みたいなのは鳴らないように出来ますかね?
どっち買おうかどうしようかマジで悩みます
813名無しさん@電波いっぱい:2013/10/06(日) 23:10:23.83 ID:Fm/xlWPp
>>812
直接メーカーから買えば120ユーロだよ(もちろん送料かかるので1つだけ買うと割高だが・・・)
あとあれはもともとPCと繋いで音を選んだり設定することができる
814名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 01:24:13.97 ID:1hvtixbV
>>813
そうですか
いやあとボリュームのつまみは本体に付いてるのとは別に取り付けなんですか?
つまみ2つにって事ですよね?
815名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 05:56:11.61 ID:eedXKe1B
>>814
戦車本体にもともとついてるのは使わない
816名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 08:59:42.82 ID:PTlLaAkS
レーシング戦車の話題ないですか?
817名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 09:19:30.25 ID:NqhXoFmd
818名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 09:22:00.10 ID:NqhXoFmd
おっとエラーなるな
トッフページからラジコン戦車で検索してくだちー
819名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 18:05:56.71 ID:1Hsi8Fsa
>>817
ゴミばかりじゃないかw

http://chinamart.jp/item?iid=14065338155&key=4eeae34cab30df189ea17440a42d17b0
4号が水陸両用になっててフイタ

んで、やっぱりヘンロン戦車はその中でもいい値段してるんだな。
ヤフオクにたまに1万とかで出てるヘンロン戦車は本国価格だったんだな
随分良心的だ
820名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 20:32:31.93 ID:eedXKe1B
>>819
中国外の客向けサイト価格ってだけじゃ?
821名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 21:25:12.48 ID:yX4QXzjf
パンターは側輪の特徴が好きになれるかが問題かも?

買ったけどまあまあいい感じ
822名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 21:30:07.57 ID:eedXKe1B
そこまで嫌いなのになぜ買う…
823名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 21:53:39.82 ID:eedXKe1B
rcuniverse拾い読み
(画像多いので英語ダメでも楽しめるよ)
ヘンロンIII号戦車改造日記
やっぱ真鍮パーツつけるといい感じになるよね
http://www.rcuniverse.com/forum/rc-tanks-369/11523151-pz-iii-ausf-m-build.html
824名無しさん@電波いっぱい:2013/10/07(月) 22:00:24.17 ID:kgsqXouc
>>817
タオバオだと、ヘンロンですらニセモノかもな。

つうか、アリババ主催ってだけでどうでもいい。
825名無しさん@電波いっぱい:2013/10/08(火) 00:57:27.21 ID:UXkN5LxY
恐縮です

>>783の者です。先ほど「砲身上下お祭り騒ぎ」は無事に治りました。ありがとうございます
やはりElevation motorに繋がってるちっこい基盤が原因でした。
基盤の場所を変えたらすんなり治りました。

ところで、質問の十字砲火でなんとも恐縮なんですが
自分のUSM-HLで悩んでる事がありまして・・・
これは購入した当初からなんですが、簡単に言うと五分程度でも動かすと反応しなくなるんです。
起動させた直後は、赤いランプが激しく点滅してますが
五分程度過ぎて反応しなくなる頃には点滅もほとんどしなくなり
点きっぱなしになっています。最初はバッテリー残量が原因かなと思い
試しに同じバッテリーで別のヘンロン戦車動かしてみたら普通に元気よく動きまして

ちなみに30゜を越えるような気温の高い日はスイッチ入れても最初からランプの点滅もせず
全くの無反応でした。試しにエアコンの前に放置して冷やしてやったら起動はしましたかま
やはり五分程度で反応なくなりました。暑さに弱いのかなあ、などと思ったりもしましたかま
気温の低い日でも、調子良いのは最初だけでやはり五分くらいで動かなくなります。
皆さんでUSM-HL持ってる人いませんか?これが正常なのか、異常なのか
異常なら何が原因か知りたいのです。長文申し訳ありません。

恐縮です
826名無しさん@電波いっぱい:2013/10/08(火) 06:27:44.57 ID:XzekPKwS
>>825
基盤についてるヒートシンクが浮いてたりしませんか
どうしてもだめならラブリーさんとこにクレームでも
827名無しさん@電波いっぱい:2013/10/08(火) 13:44:32.62 ID:Da7Xn20j
>>826
恐縮です。レスありがとうございます
基盤とはYL101の事ですか?そのヒートシンクって奴は基盤のどのあたりにありますか?
あと、「浮いて」とはハンダが外れているという事ですか?
質問の波状攻撃ですが素人なもので申し訳ないです
828名無しさん@電波いっぱい:2013/10/08(火) 21:32:18.57 ID:XzekPKwS
>>827
USM-HLのヒートシンク
http://www.beier-electronic.de/modellbau/produkte/usm-hl/usm-hl.gif
これの黒いの
真横から見て黒い凸凹の金属板がその下のパーツから浮いたりしてないか
あと、RX-18自体の熱暴走も考えられるかな

RX-18は熱出すからな〜専用のファンとかも売ってたりするくらいだし

ちなみに同じ戦車でUSM-HL取り外したら同じ環境下で問題無いの?
829名無しさん@電波いっぱい:2013/10/08(火) 23:08:45.68 ID:Da7Xn20j
>>828

恐縮です。大変解りやすく感謝です。
今日はまだ問題のタイガーは開けてませんが、USM-HLを外した状態
では普通に動き続けるのでおそらくRX-18には問題はないかな、と。
やはり、タイガーがシャーマンと同じ音出すのは納得いかないし、
何よりお金かかってますから
830名無しさん@電波いっぱい:2013/10/08(火) 23:20:48.19 ID:XzekPKwS
ラブリーさんとこ結構マージンとってるけど音入れ替えるソフトつけてないのか
あのソフトとmicroUSBのケーブルがあればPCで好きな音に変更できるんだけどな
音の出るタイミングとかも変えられる

USM−HLつけることでRX-18の負荷が増えて熱くなってたりすんのかな
もしやってみるならファンつけてもいいかもね。ただし半田付け必要だけど

RX-18とUSM-HLを繋ぐケーブル切れかかってたりしてない?しっかりとはまってるかい
831名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 02:30:43.06 ID:EojD31KQ
ヘンロンのリコイルユニットをバラしたら皿ビス5つと緑色のグリスまみれの黄色BB弾出てきたよ(笑)
よく不具合なく動いてたもんだ。奇跡に近いかな
832名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 02:32:16.05 ID:EojD31KQ
黄色BB弾は3つ出てきました
833名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 12:55:19.37 ID:DAwXLqvy
ヘンロンばらすとなんか色んな所からビスとかでてきたりするよねw
ついでにビス入ってない穴もあったりすごい。
834名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 17:08:21.10 ID:g8SwFV0i
どうにかならんの?
835名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 17:34:29.99 ID:v5sgpzoH
それが楽しくなってくるともう末期
836名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 18:22:29.39 ID:jpiYRKxm
要するにそんないい加減な品質の差を埋めて余りあるほど安いってことだろ
価格差がもっと小さければみんなタミヤに手を出す
837名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 20:02:10.62 ID:Buyndj9L
4号戦車の砲塔本体と下からはめるフタを固定する砲塔内部の◎の部分が4つあるうち
1つが途中で溶けたみたいになって消失してたぞ(愕然)
まぁ自作して直したけど
ヘンロン戦車は真っ二つとかにでもなってない限りまぁしかたないねっていうのが俺のスタンス
838名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 20:03:32.88 ID:Buyndj9L
ポジティブに考えるなら気軽に大胆な改造もしやすいということだよ
839名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 22:57:57.73 ID:v5sgpzoH
タップでねじ山切る手間も惜しんでなのか木ネジでねじ込んであるからなぁw

自分も>>838に同意
あと車体もばら売りされてるからいざぶっ壊しても気軽に予備パーツが手に入るのも魅力かもしれんw

こういう苦労したくない人は素直にタミヤ買ったほうがいい
金額的にも結局同じになるしw

なんか、不具合を試行錯誤して解決する過程を楽しんでるって感じだな
プラモも作っちゃうと要らなくなる人っているでしょ?w
840名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 23:04:38.29 ID:Buyndj9L
ヘンロンキングティーガー改造してヤクトティーガーにしたいけどベースがそもそも安く出回ってないのがアレだ
841名無しさん@電波いっぱい:2013/10/09(水) 23:45:30.03 ID:E2oCIN5k
>>839
タミヤは組み立てキットだから作る手間もそれなりにかかるけどね。
このスレでフルオペの完成品買った人はいないよね?
842名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 00:32:24.04 ID:sRxoydmX
過去スレ含めてなら結構いる>フルオペ完成品
843名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 04:49:48.31 ID:cp+0lGnT
1/35ではチト迫力不足だし、1/16だと大きすぎ&高いのと、
自分で作って塗装+仕上げをするのが好きなんで、
1/24くらいのRC戦車組み立てキットが出ないかなぁ。
844名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 07:24:15.31 ID:QKtGh6NY
>>843
AYARDに1/30のシャーマンのRCキットが出てたはず。後はタミヤで再販された1/24キットをRC化するくらいかなぁ〜
845名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 07:39:24.70 ID:1mTs00Gs
>>843
1/25 ならタミヤから出とる。 ギヤボックスは70097。その他のメカは1/35 用と共通。
http://www.tamiya.com/japan/products/56603chieftain/index.htm

他の 1/25 キットが RC 化されていないから、需要が無いんだろうな。
40年前の金型だし・・・
846名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 07:46:42.40 ID:cp+0lGnT
>>844
一々よそからパーツを集めてきてRC化とか
手間と時間がかかってメンドイし、
海外製品は入手も手間なら信頼性も低いから、
端から完パケの国産キットが欲しいんだよね…。

>>845
ゴメン、知ってたけどチーフテンは好みじゃないんだ。
M48やM60のパットン・シリーズだと嬉しいんだけど。
847名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 09:40:47.03 ID:1mTs00Gs
まあ、このスレ住民が知らんわけないもんな。

しかし、なぜ RC 化がチーフテンだったんだろう。
1/35 や 1/16、 マルイや VsTank から出てないマイナー車種を敢えて選んだのかな。
848名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 09:57:59.01 ID:cHnCBNml
VSTANK PROだとたしか1/24じゃなかったっけ
探せばパーツバラ売りの見せもある(海外)
http://www.vstank.com/vspro/home/home.html
849名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 11:30:01.52 ID:cHnCBNml
無理してHENGLONGのT34/85手に入れるより
トランぺッターのT34を改造した方がいい気が猛烈にしてきた
850名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 12:00:35.80 ID:XHAKzgV+
>>847
イギリスの顧客のためだよ
なんで敵国のドイツばっかりなんだって...

世界展開してるからねタミヤは
851名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 12:56:57.82 ID:cHnCBNml
イギリス軍(王室陸軍)は版権がバカ高いとかいうのも理由にあったような
852名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 12:58:27.96 ID:cHnCBNml
あごめん、ちょっと反対の事書いてたね
853名無しさん@電波いっぱい:2013/10/10(木) 14:55:52.59 ID:cHnCBNml
海外フォーラム拾い読み
パンター D型への改造
https://www.rctankwarfare.co.uk/forums/viewtopic.php?f=22&t=11647&sid=abb23d836990d0067af9978c641bddfb

中身とかしっかり作ってていい感じ
854名無しさん@電波いっぱい:2013/10/11(金) 08:03:42.78 ID:oi7Erzf5
>>848
VsTank の全パーツを扱ってるのは ToyEast.com だけ。
で、サイトの出来が悪くて注文する気が失せてたんだけど、今見たら格段に良くなってる:
http://www.toyeast.com/v3/catproductlist.asp?cat_id=1566&clvl=3
しかし、本体在庫が少ないのは相変わらず・・・
855名無しさん@電波いっぱい:2013/10/11(金) 21:15:34.87 ID:1FYvgua0
1/24でまともな微速行動できる戦車ってある?
マルイもVSも速すぎてトイラジ丸出しだよね
おまけに両端の転輪浮いちゃってるし

子供は喜ぶかもしれんが、大人剥けじゃないな
大人は騙せないよ
856名無しさん@電波いっぱい:2013/10/11(金) 22:20:59.45 ID:81dLSW2q
子供向けの上級モデルって立ち位置かな、1/24は
1/16から大人向け入門
スケールがでかくなってく金属戦車はもう完全に趣味の領域だな
ちょっと大型戦車扱ってるブログ見たんだが運用?もちょっと独特
重量が重量だから車に積み込むまでバッテリーもたせないといけないとか
気軽に一人で遊ぶ領域を超えてるなw
動いてるところ見ると欲しくなるんだろうけど、さすがに値段がなw
857名無しさん@電波いっぱい:2013/10/12(土) 18:07:37.57 ID:wFN3vOlz
価格的なことで言うなら一気に値段が跳ね上がるのが1/10からなんでそっからかなぁ
まぁ値段云々とかはあんま関係ないかも
1/35だって中作りこんですごいギミック埋め込む人いるしね

まぁスケール云々よりいかに手を加えるか、じゃないかな
858名無しさん@電波いっぱい:2013/10/12(土) 20:56:59.70 ID:Afkggxmm
タミヤかヘンロンから1/16メルカバが出たら俺は射精するだろう
859名無しさん@電波いっぱい:2013/10/12(土) 22:28:07.35 ID:GROEPvfE
>>857
1/35モデル改造ラジコンはあれはまた別の世界だな
あれこそ作るまでの過程が遊びで作り終わったら終了って気がするw
スケールによって大人、子供分けるってのは間違いかもしれんね
入れ込み具合が半端なければスケール関係無しにすげぇと関心する
そんな訳で>>855は1/24をフルオペ化して転輪関係を改造すればいいと思う
860名無しさん@電波いっぱい:2013/10/12(土) 23:44:19.26 ID:U0SqjSIU
7,329円対34,440円か。
861名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 07:35:40.96 ID:VLy5vnhQ
寧ろ、トイラジ価格で無段変速のヘンロンが異常なのだ。

VsTank も zero edition なら $50〜80 なんだから気楽に改造したらいい。
862名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 14:08:30.92 ID:Qhs6Cs9R
微速走行はバーチャルタンクが良く出来てたな
シャーシとメカの出来はいいのに、車体上部と塗装の手抜きでパチモノ臭いイメージだけど

VSTANK ZERO Editionといえば、ザラスのクリアランスでM1A1\4980だった
(ハシゴしてみたけど他店舗は値引きなし)
前後進3速だけど送信機スティックの構造が変でものすごく操作しにくいのな
コレならボタンタイプのがまだマシだと思った
863名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 14:36:10.20 ID:VLy5vnhQ
後進は2段よ。
ステアリングの挙動が最悪。
単三 x 8 とか、改造せずに常用はできんね。
864名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 15:24:56.72 ID:k/EcKQ6B
865名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 15:36:21.33 ID:wZ5tj0uw
>>864
改造もリペもはなから眼中に無いのか・・・
866名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 15:52:29.96 ID:VLy5vnhQ
>>864
CCP のは XQ Toys の OEM。 何を期待してるのかわからんが。
http://www.xq-toys.com/en/productsList.asp?id=XQTK24-2AA

田宮のは、バトルシステム外したらいい。
867名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 16:19:24.82 ID:2iCWFLZH
現用で塗装やサスが良くて手を動かさないなら
フルオペレオ2完成品一択かな。
868名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 21:49:08.84 ID:Eq5QxacM
>>867
フルオペ・レオ2の完成品って確か18万とかだっけか

万が一飽きた時の後悔は凄まじいんじゃないの?

興味ない人から見たらフルオペもタイヨーのトイラジも見分けつかないよ

かつて総合格闘技の人気が全盛の頃、全く興味持たなかった人がPRIDEと
プロレスの見分けついてなかったがそれと全く同じ
869名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 22:54:07.99 ID:3cq6e1aI
>>868
俺みたいにモーターライズ戦車は好きだけど
タミヤ1/35MMの有線リモコン化改造や
RCでもタミヤの1/35戦車キット(非2.4G)とか
タイヨー→京商EGGのトイラジ戦車で
十分と言うヌル野郎もいるっちゃいるけど、
大抵の漢ってのはRC戦車に限らず
趣味にハマるとズブズブ逝っちゃうからなぁ。
勿論醒めた場合「何やってんだ俺」感は大きいけど、
先の事は考えずに突っ走る輩も多いし、
実際醒めないまま(醒めてても認めない場合も)
彼岸へと旅立つ「突き抜けた人」もいるし。
870名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 23:24:28.09 ID:5YQ3HN9+
>万が一飽きた時の後悔は凄まじいんじゃないの?
その言葉はどんな趣味にも当てはまりそうw
871名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 23:30:46.74 ID:3cq6e1aI
>>870
ハマりレベルと投資額によるっしょ。
872名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 23:43:35.96 ID:WqKyEzu5
18万くらいで後悔とかw
1/4、1/6とかに逝くと数百万から1千万注ぎ込んでるのもざら
873名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 23:43:46.95 ID:wZ5tj0uw
>>868
なんでいきなり興味の無い第三者からの視点の話になってんの?
874名無しさん@電波いっぱい:2013/10/13(日) 23:44:03.02 ID:1b+dULQU
はじめまして。
某戦車アニメにハマリ、ヘンロンの4号を買いました。
アニメのような仕様にしようとバラして色を塗り替えたり穴を埋めたりしましたが
もとに戻せなくなってしまいました。

こちらにいらっしゃる親切な方、配線をご教授お願いしたく書き込みいたしました。

とりあえず、電源も入ります。砲塔と車体を離すために切った配線がわからなくなっています。

よろしくお願いいたします。
875名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 00:01:18.46 ID:aVmmH1N8
876名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 00:04:25.07 ID:rGsZmIJC
おまえら、ラジコンなんぞに手を出すから底無しにハマるんだ
昔のスーパーカーブームの時みたいに写真だけにしとけ
飽きた時の金銭的、精神的ダメージも少なくて済む
戦車動かしたくなったら脳内でやればいい。
プロポなんかいらない。写真を胸に当て、そっと目を瞑るだけでいい
どんなにリアルなサウンドも動きでもできるし、実戦だってできるぞ

>>873
客観的に自分を見つめるんだ

>>874
ネタですか?
877名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 00:08:55.83 ID:aVmmH1N8
あいつもう来るなつったのにまた来たのか・・・
脳の病気、まだ治ってないみたいね
878名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 00:10:01.16 ID:SsjUGwoI
>>875 ありがとうございます!大感謝です。外国語で検索は思いつきませんでした。

>>876 マジです。
879名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 01:30:08.35 ID:z8ZB2ubS
>>878
配線ぶったぎる必要あったっけ?
880名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 06:13:30.97 ID:SsjUGwoI
>>879 半田こてで外す必要があったと記憶しています。
当時手元になくて、切ったのはいいが、そこから数ヶ月放置して、
ようやく手をつけられる時間ができたら「あれ?」となってしまいました。
881名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 06:52:53.19 ID:UzuSQytP
まあ、分解する前に、配線の様子を画像で記録しておくもんだけどな
882名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 19:44:32.99 ID:z8ZB2ubS
3号の中からスペアタイヤ4つも出てきた
得した気分になったぜ
883名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 23:39:44.05 ID:z8ZB2ubS
純正迷彩色の上にエアブラシで全体にうっすら一色塗装したら汚れっぽくなりますか?
塗料をかなり薄めてって考えてるんですが黒か泥系の色ならどっちが良いですか?
884名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 23:44:00.08 ID:aVmmH1N8
>>883
エアブラシでやるとよっぽど気を使わないと変になるよ(おもちゃぽくなるとも言う)
ここらへんを参考に
http://www.sembado.com/AK_inst_JP.html
885名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 23:49:29.13 ID:z8ZB2ubS
>>884
参考になります
886名無しさん@電波いっぱい:2013/10/14(月) 23:57:19.81 ID:z8ZB2ubS
中々難しそうなので今回はやめておきます

それと1/16のRCの軍用ジープって出てないですよね?
887名無しさん@電波いっぱい:2013/10/15(火) 00:04:14.30 ID:TsSf1tML
>>886
タミヤからキューベルワーゲンが出てたな
たまにヤフオクに出てる
メカ無しバージョンもあるけど型自体は同じなのでラジコン知識あればRC化は可能
888名無しさん@電波いっぱい:2013/10/15(火) 07:02:15.05 ID:Bo+GBB3q
>>887
シャーシ完全に別もんですけど・・
889名無しさん@電波いっぱい:2013/10/15(火) 07:25:17.90 ID:2TBs0uk2
欲しいのは「ジープ」だよな。 ソフトスキン一般じゃなくて。
890名無しさん@電波いっぱい:2013/10/15(火) 10:02:23.04 ID:c+jmqUtL
>>888
えっ!あれってRC版とで別物なの?
ガハハ勘違いしてた
891名無しさん@電波いっぱい:2013/10/15(火) 19:28:21.46 ID:XsDESaQO
>>887
キューベルは知ってます
M151かそれに近いようなのを探してました
892名無しさん@電波いっぱい:2013/10/15(火) 20:10:39.44 ID:7cGdNuGC
ちょっと質問なのですがヘンロンの砲身リコイルバージョンはBB弾バージョンと違って赤いLEDは光らないんですか?
LEDは飾りですか?
893名無しさん@電波いっぱい:2013/10/15(火) 21:10:04.53 ID:c+jmqUtL
1/16 10式出ないかなー
894名無しさん@電波いっぱい:2013/10/16(水) 02:42:04.93 ID:Dp1kHwLL
1/16キングタイガーってやっぱ大きいですか?
タイガーIも十分大きいんですがそれより一回り大きい感じですよね?
895名無しさん@電波いっぱい:2013/10/16(水) 07:10:09.96 ID:pZsZQhsj
車体長は5cm程長い。全幅、全高はほとんど同じ。
スケール通り、実車の違いのほぼ1/16
896名無しさん@電波いっぱい:2013/10/16(水) 12:31:04.53 ID:GcKyPj7X
>>894
全長だいたい65cm(砲身含む)
897名無しさん@電波いっぱい:2013/10/17(木) 22:06:38.53 ID:02p5z7/N
俺の砲身は全長14p、幅5pてとこかな
もちろん戦闘モードの時だけど
898名無しさん@電波いっぱい:2013/10/17(木) 22:43:23.44 ID:cfStIKYV
ウワ・・・ツマンネ・・・
899名無しさん@電波いっぱい:2013/10/17(木) 23:39:45.85 ID:30swv2+H
ツマンネと言うよりあまりにも激しくサムイ&イタイ
900名無しさん@電波いっぱい:2013/10/17(木) 23:40:30.38 ID:30swv2+H
>>843
同感
901669です。:2013/10/18(金) 00:43:15.45 ID:kdq/Bg1k
諸兄氏
 前回はいろいろとありがとうございました。
 ただいま、少しづつ格闘している最中ですが地雷パーツがあったりでなかなか進まず…。

 エアクリーナー、パイプの肉抜きを埋めるか放置するか迷ったのですが、せっかくの
 高い買い物(皆様にとっては小遣い程度?)だったので拘って埋めてみました。

 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1382024542673.jpg
902名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 01:19:39.96 ID:JWfYHMra
>>901
なかなかいいじゃん
あと各種工具を固定する留め具は自作したほうがいい
もちろん最初からついてるしょぼい工具は全部削り取りで
903名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 03:33:02.82 ID:+jzMixzL
エイヤードにヤークトディーガーのアルミトップってのがあるんだが、これが乗ってるのってティーガー1なんだが…
シュトゥルムティーガー以外にもティーガーにこういう自走砲案ってあったの?
904名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 05:38:36.58 ID:2xDVIOUA
トイラジだけど、コンバットデジキュー再販して欲しいよw誰かコンバットデジキューの基盤直せるか、作れない?
905名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 08:08:18.85 ID:tgkgTBdp
オクで14,800円!
そんな値段で売れる物なのか。
906名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 11:24:35.18 ID:JWfYHMra
>>903
Jagd-Sturmtigerでぐぐるとよろしい
907名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 11:42:55.43 ID:Gi/GT3km
オクの未開封、動作未確認はニッスイの液漏れで基盤やられてるのが殆ど…
908名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 12:15:30.69 ID:od3Kumvf
タミヤの1/16タイガーT、砲塔を左に旋回すると少し動いてカチカチ音を立てて回らなくなる。
中で配線か何かが当たっているのかと思ったけどそうじゃないみたいです。
何が原因なんでしょう?
909名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 13:57:19.33 ID:JWfYHMra
症状からしてギアの取り付けが悪いのでは
910名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 18:54:19.77 ID:2IR3Nc2h
>>908
電池を締め付けるバンド(インシュロック)が結構長いので、上に突き出て
砲塔に接触しているのでは。
電池を取り付けたとき、バンドを下に押し込んでいても、これ結構固いので
時間がたつと上向きに戻って飛び出してしまう事があった。
911名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 19:33:09.73 ID:JBaxwJuy
>>908
それ上でも書いたけどキットの持病っぽい。
まずベアリングがちゃんと上まで出てて動かないと抵抗でクラッチが滑る。
車体上面は取り外し出来る構造の為割とグニャグニャで水平出てなくて抵抗になる。
後、ターレットのリング状のギヤのセンターも怪しい。
ちょっとネジ緩めたらスムーズに動いたり。
とにかくいろいろやっても完全にはならなかった。
後のキットでは構造が変わってるんだよね。
レオ2なんか大きなベアリングユニット挟んであってスムーズそのもの。
912名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 21:51:45.83 ID:WopMdgNd
2年くらい前に所さんが世田谷ベースって番組でタミヤの砲塔について語ってたな
ワッシャーが一枚足りないんだとか言ってたような
タミヤに電話までしてたよ
俺はマットやヘンロンしか持ってないからタミヤはわからんけど
913名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 22:31:39.57 ID:lRgLvcls
Item No:48202 組立キット ドイツ重戦車 タイガーI 初期生産型 《フルセット》

これを組み立てたのですが、説明書もなんか、曖昧で
ちゃんと走りません。 キャタピラが外れてしまいます。。
こういう品物なのでしょうか?  同シリーズのキングタイガーは良く走ります。
914名無しさん@電波いっぱい:2013/10/18(金) 23:14:59.34 ID:UufjWPo4
1/35RCキットは初代のタイガーTだけキャタピラ素材がアレなので
傷んじゃったのではないかと
915908:2013/10/19(土) 00:53:24.35 ID:c0OLr34p
>>909
>>910
>>911
ありがとうございます。
コメント参考にいじってみます。
ごく稀にちゃんと動いたりするのがやるせないです。
916名無しさん@電波いっぱい:2013/10/19(土) 01:16:19.08 ID:w7gGcbfN
>>913
どこの店で買ったの
原因はだいたい想像がつくが・・・
917名無しさん@電波いっぱい:2013/10/19(土) 01:21:12.94 ID:w7gGcbfN
これか
http://www.geocities.jp/tamiya_rctank/z04.html
1/35はやらないのでわからんな・・・
履帯が劣化してダルダルになってそう
918名無しさん@電波いっぱい:2013/10/19(土) 08:49:57.28 ID:yTTArwH5
>>913
自分のはなんの問題も無く走ってるけどなぁ。
タミヤのあのキットはちゃんと組めば
起動輪が味噌擦りする事はまず無いから、
履帯自体に問題が無いのであれば、
・履帯の張りか緩い
・起動輪の歯が左右でズレている
思いつくのはこれくらいかなぁ。
一応起動輪の味噌擦りも含めて、
チェックしてみたらどうだろう。

ついでに言っとくと、あの素材の履帯は
張ったままにしておくと確実に切れるから、
走らせない時は緩ませておくようにね。
919名無しさん@電波いっぱい:2013/10/19(土) 08:55:08.40 ID:7vZwKTMd
1/35 は、アフターの金属履帯にしなよ
920913:2013/10/19(土) 23:33:44.31 ID:/LwtW5/U
みなさん、ご返事、ありがとうございました。
>>916 福岡県の模型屋でかいました。
>>917 これです。 ちなみに、私が公開しているHPです。 私の撮った写真です。
>>918 起動輪は左右のズレはありませんでした。
>>919 金属履帯のオススメは何かありましたら、教えてください。
921名無しさん@電波いっぱい:2013/10/19(土) 23:49:46.36 ID:w7gGcbfN
>>920
フリウル
922919:2013/10/20(日) 01:50:47.54 ID:ieCbvVRb
>>920
以前は Friulmodel だったけど、今は Spade Ace Models が入手性もよくてオススメ
http://www.hobbyeasy.com/en/data/qlftq4rty043i2jdqyhu.html?t=1382194151
923669です。:2013/10/20(日) 15:35:09.94 ID:XvUKtJAj
諸兄氏
 何度も失礼いたします。
 フルオペのタイガーIですがRC関係を組込んで試走させたところ、動き出す前から(電圧の
 掛かり始め)キーンという音が発生します。
 走行中もずっと鳴っているという事はギアのグリス不足なのでしょうか?
 走行動作自体におかしい所は見られませんでしたので、組付け違いでは無いと思うのですが、
 どなたか同じ症状が出た方はいらっしゃいませんか?
924669です。:2013/10/20(日) 15:45:38.62 ID:XvUKtJAj
 ギア付近とグリスの様子です。
  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1382251465929.jpg
925名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 15:48:40.03 ID:ieCbvVRb
あれはモータドライバのスイッチングによる音。
聞こえなければ、耳が悪くなった老人。
で、エンジン音でごまかしてるのです。

興ざめなので、ドライバ自作の際は、スイッチング周波数を可聴域より高くしてますが。
926669です。:2013/10/20(日) 16:24:39.37 ID:XvUKtJAj
>>925
 ありがとうございます。
 そういえば家の中なのでエンジン音をかなり絞ってました。
 一応、順調に組上がりつつあるらしく安心しました。
927名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 19:24:51.95 ID:PnogsxL8
RX-18の操作(前後とか)した時のピーーーーンっていう音超気になる
他のコントローラーだとしないんだけどね
かなり嫌
928名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 21:00:10.25 ID:oWFYw1sN
ヘンロンキングを買うかIV号用USM-HLを買うかで悩んでたけど結局USM-HLを買いました
届くのが楽しみです
929名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 22:03:29.90 ID:pvrD1ai2
1/16のM60とハンビー出ないかなぁ
一昨年、ヤフオクでタミヤの1/12ハンビー落とし損ねてがっかりした覚えがある
あれ以来全く見なくなったな

M60はヘンロンさん頑張ってほしい
930名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 22:17:21.37 ID:PnogsxL8
>>928
ちゃんとソフト付きの方買った?
931名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 22:23:34.75 ID:pvrD1ai2
>>929は1/12じゃなくて1/10の間違い

>>928
それ俺も欲しいと思ってるやつだ。在庫無くならなきゃいいけど
USM-HLのパンG.verは出てすぐに消えちゃったね。いい値段するけどそんなに人気があったのかな?
932名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 23:00:56.53 ID:OMzwwzl8
1/20の中華製トイラジ戦車のみんなの評価が知りたい
楽天で5000円くらいのやつ
933名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 23:56:35.57 ID:PnogsxL8
>>932
だいたい想像つくべ
934名無しさん@電波いっぱい:2013/10/20(日) 23:59:16.61 ID:ZqA0jXGm
>>930
ラブリーで買いました
ソフトって何ですか?
935名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 00:24:14.72 ID:uy45Ug0r
>>934
メーカー(ドイツ)から直で買えばUSBケーブルと音を好きに変更できるソフトがついてくるバージョンがあるのよ
値段も送料込でもだいぶ安いしねー
936名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 00:29:52.17 ID:LIiv1Yn4
>>935
ありゃー
まぁIV号の音がなれば良いです
937名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 00:36:40.06 ID:uy45Ug0r
ラブリーさんのところも商売だってのはわかるけどさ
あの値段にするならソフトつけて売ればいいのに
938名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 03:39:55.66 ID:+QhODGUf
TK22の方が良かったですかね?
939名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 06:34:44.71 ID:J0Ukinpi
ドイツ語履修してないと、躊躇うかも。 129ユーロか。
http://www.beier-electronic.de/modellbau/produkte/usm-hl/usm-hl.php
940名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 11:21:13.74 ID:uy45Ug0r
>>939
ラブリーさんところがヤフオクに出すようになって検索したらそのサイトが見つかったので
英語でメールしていろいろ聞いたら答えてくれたよ
細かいこと聞くなら英語は必須だね。マニュアルはドイツ語だけどドイツ語→英語のWEB翻訳でなんとかなった
941名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 11:22:13.13 ID:uy45Ug0r
>>938
TK22はいいボードだと思うけどボードごとに音が固定なのがな
排莢音がちょっと好みじゃない
942名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 19:32:54.08 ID:ly1Ndqk5
最近、ヘンロン・レオ2買ったんでTK22付けたいんだけど
誰か国内販売してる所知りませんか?英語はからっきしなんで
943名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 19:52:48.35 ID:DopStHAa
こち亀ワラタ
944名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 20:21:35.57 ID:uy45Ug0r
>>942
Ayardってとこ
直接買うのより1.5倍ぐらいすっけどな!
あとサポートは期待してはいけない
945名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 21:04:42.44 ID:ly1Ndqk5
>>944
ありがとうございます
今、見てきた
思ったより安いんだね
946名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 21:48:25.71 ID:uy45Ug0r
>>945
サポート大したことないんだからもっと直販価格に近付けてほしいなぁ
いっそ初期不良交換以外サポート無しでもいい
947名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 22:26:12.11 ID:J0Ukinpi
>>943
今立読みしてきた。おもろすぎ。
このスレ住民は読むべし。

GPSでロックオンは意味が分からんかったが。
948名無しさん@電波いっぱい:2013/10/21(月) 23:22:24.06 ID:MQImkM+J
>>933
そんなこと言わず、使用感など、
貧乏人にお慈悲を。
949名無しさん@電波いっぱい:2013/10/22(火) 00:26:49.71 ID:wFFMimQ4
VSTANKProは代理店がついてオプションもamazonで買えるようになってたのな
これでタイヨーホビー版のM4A3、T72M1の連結履帯が買えるぜ

Ayard扱いやめるのかと思ったら、BB弾と2.4G版は引き続き扱うのか
950名無しさん@電波いっぱい:2013/10/22(火) 07:47:20.09 ID:uSob76Vl
VsTank の連結履帯は、以前から買えたけどな
http://www.toyeast.com/v3/catproductlist.asp?cat_id=1568&clvl=4
951名無しさん@電波いっぱい:2013/10/22(火) 20:16:37.45 ID:wFFMimQ4
amazonで即納になったか、ってことなのに総本山貼られてもリアクションに困る
とりあえずM4A3のを購入、海外版そのまんまで日本語説明書どころか代理店シールすらなし

タイヨーホビー版KV2連結履帯セットだと、起動輪の歯を詰めろと日本語ペラ1枚入ってたのに
M4A3でも同様に歯詰めろ指示があったけど無視。予備コマも連結したらいい感じ

スカイネット扱いの1/16 M4A3も取り寄せ注文してたけど、在庫なしキャンセル食らった
通販じゃ割高含めキレイにはけてるし、ヘンロンの金属履帯セットも高値のしか残ってないか
952名無しさん@電波いっぱい:2013/10/22(火) 21:18:12.32 ID:iaaG60Kq
>>947
ロックオンしたら自動追尾するすごい機能ってことを表現したくて適当な単語並べただけじゃないかな?

女子部が全員レオパルド2というのがな、風情がないわw
45年縛りのレギュレーションがあってもいいような
両さんチームは良く分かってらっしゃる。
それにしても、木製戦車だのギアだのの話を門外漢なのに素直にへぇと関心する麗子がいい人過ぎる
953名無しさん@電波いっぱい:2013/10/22(火) 21:36:55.25 ID:v6R5x893
>>952
>女子部が全員レオパルド2
漫画なんだし対照的にした方が戦車知らない人にもわかりやすいじゃん
954名無しさん@電波いっぱい:2013/10/23(水) 00:08:20.58 ID:kSMQ1czJ
コミック収録の際は、「GPS」を「画像認識」とかに修正するかな。

かんしゃく玉発射は、僕もやってみようと思ってたんだが、
メーカが撤退してて最早入手不可能だった。
955名無しさん@電波いっぱい:2013/10/23(水) 00:48:52.75 ID:mrkzXKdf
かんしゃく玉って祭りとかで買えない?
10こくらいで200円だったかな?
何ミリだっけ?
956名無しさん@電波いっぱい:2013/10/23(水) 00:51:55.31 ID:5g6fz+60
稈尺玉って実物かなり形がいびつだし6oよりはるかにでかいぞ
中で詰まるし発射時の衝撃で内部で爆発しそう(ていうか多分そうなる)
957名無しさん@電波いっぱい:2013/10/23(水) 01:13:15.54 ID:CMjhHEyv
>>955
数年前にメーカが完全撤退してしまったから、もう無理じゃないかな。
ネット上じゃ全く見つからない。
いつでも買えると思ってたんで、しばらく落ち込んだね。

>>956
フロンの電磁弁ガンを作成する予定だった。
958名無しさん@電波いっぱい:2013/10/23(水) 04:30:03.36 ID:fkybPPN7
両さんのヤークトティーガーは8mmBB仕様だね。
しかし砲身こそ折れなかったものの、かんしゃく玉暴発の原因はガルパンそのものだし、
ガルパンのような戦車アニメが作られてヒットしたのを秋本氏が素直に喜んでいる事が良くわかったわ。
959名無しさん@電波いっぱい:2013/10/23(水) 10:35:31.12 ID:54b80xRv
エイヤードに1/16ストームタイガー来たけど発射弾丸がBB弾とか納得できない
960名無しさん@電波いっぱい:2013/10/23(水) 11:00:41.95 ID:5g6fz+60
>>959
現実スケールの弾発射する機構を独自で搭載(この戦車の為だけに)したら
値段が倍ぐらいになりそう(大量生産してるわけじゃないのでなおさら)
961名無しさん@電波いっぱい:2013/10/23(水) 20:29:24.12 ID:aa1fXgFm
先込めでいいからピンポン玉みたいなの撃てるようにしたらいい
962名無しさん@電波いっぱい:2013/10/23(水) 21:23:18.80 ID:+zN4OVj1
>>952
読んだら女子部は一台だけがレオ2で他はWW2ものだったよ。
GPSでロックオンはラジコンヘリの自律飛行の応用みたいな感じじゃない?
963名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 07:49:40.36 ID:B5QOlk7J
>>962
なんで「自律飛行」?
アンテナトラッカーの応用ってなら分かるけど、
それでも敵機からGPSの位置情報送って貰わんといかんぞ。
964名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 08:53:48.94 ID:35gxNffu
>>963
マンガはレーザー使って敵位置捕捉してたよ。
965名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 09:32:16.42 ID:B5QOlk7J
あれは、捕捉じゃなくて照準だろ。
捕捉・目標追跡用照射だとスキャンしないといかん。

セリフは「GPSでマーク・・・」だったはず。
966名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 17:12:33.28 ID:HMFNlX/+
GPSでセンチ単位の精度あるの?
967名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 19:04:58.83 ID:KnNljMim
こち亀の内容に何リアリティ求めてるんだチミたち
968名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 19:51:01.35 ID:3N+1BE8Q
すみません,ちょっと質問ですが
タミヤのフルオペのW号と虎だと,足回りの耐久性が高いのはどちらでしょうか?
購入後屋外をガンガン走らせる予定なので,なるべく足回りのトラブルが少ない方が良いです
969名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 21:44:50.96 ID:KnNljMim
>>968
どっちも大差ないのでは
サスがTiger=トーションバーってぐらいかな
つうかそんな理由で選ぶのかよ…
970名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 21:55:16.84 ID:B5QOlk7J
>>966
RTK-GPS で誤差 2cm ぐらい。
971名無しさん@電波いっぱい:2013/10/24(木) 22:19:56.95 ID:3N+1BE8Q
>>969
まぁ,どっちも同じくらい好きで決めかねてるので
最終的にはRCとしての完成度であったりトラブルが少ないほうがいいと思って
あとはギヤ比変えたりモーター改造したりするときに足回りが丈夫な方がという訳です
972名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 01:07:41.92 ID:ccdnKa8l
971氏
 改造するなら車体容積の大きいTigerの方がいいのではないでしょうか?
 そういう意味ではKingTigerがベストかも?
973名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 01:18:05.19 ID:7I93rkt1
ヘンロンの4号をまともな姿にする改造はいばらの道であった
974名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 02:44:19.81 ID:G8Uk7/Hn
W号しか持ってないけど、トーションバーより部品が多くて
ダイキャスト同士の軸受けもあったりと、破損しやすい気はする
組立説明書DLして比較してみたら?
実車でもそうだけど、トーションバーのメンテは全バラしなきゃならんけど
外装ボギーは外側からそこだけできる利点はあるかと
975名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 07:42:26.08 ID:AVDIvMJv
壊れるの前程で走らせるならヘンロン。最初から壊れてる可能性もあるけどね…

個人的にはW号がいいかもしれない。メンテナンスしやすいと思う。
キャタピラの幅の違いは走行に影響はない?
976名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 10:36:08.90 ID:7I93rkt1
>>975
まぁ実車と違って重量なんてたかが知れてるしね・・・
977名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 10:50:15.62 ID:7I93rkt1
なんかAYARDがスーパーボリボリ価格じゃなくなってる
978名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 12:05:44.83 ID:Qpb5Qt44
すれをざっと読み返したところ>>663,908などで虎のキットそのものの不具合として
砲塔回転について報告があるのですが,これはW号では報告例がないのを考えると
W号のキットでは改善されていると考えても良いのですかね…?


>>972
確かに,W号に比べ虎のほうが車内に余裕がありますね
はじめからバッテリー2本積めたりするのはW号にない長所ですね

>>974,975
買ったとしたらホイール部分はボールベアリング化するつもりですが,サスペンションアームの軸部分がちょっと不安ですね…
ただ,全バラしなくても部分部分でメンテ出来るのは大きいです。
やはり,このサイズだとサスペンションや履帯の違いが走破性などの違いになることは無いのでしょうか?
979名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 12:10:06.90 ID:AVDIvMJv
スーパーボリボリはベ〇トコレクター!
980名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 12:47:00.83 ID:7I93rkt1
AYARDボラなくなったのかな?と思ったけど適正価格はシュトゥルムティーガーだけだった
981名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 13:09:04.27 ID:1DGy8R86
982名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 14:21:39.07 ID:7I93rkt1
まぁ大量に仕入れることができるようなでかいショップなんて国内にないので
ある程度はしょうがないかなぁとは思うんだけど
直販+送料の倍以上の値付けされたりするとさすがに買う気失せる
983名無しさん@電波いっぱい:2013/10/25(金) 19:51:11.51 ID:Av5yuBOc
>>970
ありがとうググってみた
2cmは凄いね
ただ30秒かかると目標に逃げられそう
984名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 03:51:29.47 ID:pb3oCol9
ヘンロンパンター買ったが速すぎます
曲がろうとすると1回転するくらいで止まるときもピタリと止まりません
スティックゆっくり動かしても動かない〜急にびゅーんって感じです
低速ギアはどんなのがオススメですか?
985名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 04:18:57.95 ID:eUjbIlkw
>>984
これ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p360682757
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j243597732
そもそもの回転数落としたいならコントローラー変更
986名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 08:33:22.36 ID:9DpcL6dp
ヘンロンの「高速ギア」よりは低速ギアのほうが遊ぶのには良さそうだね
出来る事なら変速機つけたいところだが難しいだろうなあ
タミヤのビッグトラックやハイリフトの(3段)はたぶん大きすぎるし
エンジンカー用の2段もあるけど使えるかどうか分からない
左右独立式では難しいし何がベストなのやら
タミヤ旧式のモーター一つのクラッチ式に取り付けるのがいいのかな
スペースが有無は分からないけど
987名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 09:44:35.55 ID:qhYl0cRf
>>984
http://shop.ayard.jp/shopdetail/088007000037/price/
http://shop.ayard.jp/shopdetail/088007000176/order/
もう1台戦車が買えるくらいの価格でもよければどうぞ。
MATOは若干精度に難ありWaltersonsはギアの遊び少し多いかな。
実際に使ってみた感想。
988名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 10:14:04.15 ID:lJxW/edb
Matoはピノオンギアが20tでトルクが出ない設定だから低速走行やりにくいよ
実際パンターにつけてたが後にタイゲンのギアに変えた
989名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 10:55:50.43 ID:qhYl0cRf
>>985のリンク先の説明で
スプロケ固定用のビスがM4サイズになります。パンサーG型戦車やヤークトパンサー戦車などでセンターキャップ分離型ではないスプロケットホイールを装備している車両には搭載はできません
て書いてあるけど大丈夫なの?ちょっと気になる。
990名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 11:17:21.45 ID:eUjbIlkw
>>989
センターキャップ分離っていわゆる初期HENGLONGのようなスプロケットホイールの真ん中に穴あきっぱなしの物かな?
自分はサードパーティーの穴無しにしてるのでわからんな・・・
デフォルトだと穴あき(キャップ無し)
ラブリーさんにメールなり電話で聞いてみてはいかがかな
991名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 11:45:08.40 ID:qhYl0cRf
>>990
ありがとう、問い合わせてみるのが一番ですね
992名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 20:37:56.32 ID:Hd/M2jk+
戦車じゃないけど、今朝テレビ見てたらファミレスとかで使ってる
呼び出しボタンの送信器と受信器作ってる所やってた
基盤のハンダ付けから設定、組み立てとか全ての工程を四人のおばちゃんだけでやってた
タミヤとかヘンロンの戦車も、戦車には全く興味ないパートのおばちゃん達が作ってんのかな・・・
993名無しさん@電波いっぱい:2013/10/26(土) 23:35:55.03 ID:eUjbIlkw
>>992
世の中の大半の工場はそうだぞ
何を言ってるんだ…
994名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 01:59:50.98 ID:mfUiZ+5e
現状、2.4GHz用のサウンドユニットや後退動作抑制基盤は存在しないのでしょうか?
995名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 02:35:24.56 ID:eSVIBjyS
コントローラーごと取り換えるしかないねいまんとこ
ELMODかTK22
996名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 08:02:27.82 ID:HwyI+JlM
次スレ頼む
997名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 09:44:10.21 ID:hZD7KbGU
言っとくが、基板。
998名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 11:24:09.85 ID:mfUiZ+5e
>>995
ありがとう。

>>997
これは失礼 。

次スレです。

戦車ラジコン 14号車
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1382840220/
999名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 11:25:27.80 ID:mfUiZ+5e
1000名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 11:26:31.63 ID:mfUiZ+5e
スイート梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。