【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ10台目【GoGo!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
★京商Mini-Zレーサー 各カテゴリOK 〜初心者用〜
★本スレ(マニア志向)から分岐の初心者用スレ
1.マターリ進行推奨。
2.煽り・荒らしは放置。
3.初心者叩き禁止。
4.挨拶と礼儀は大切に 。
5.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ。

前スレ
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ9台目【GoGo!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1158931920/
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ8台目【GoGo!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1155718069/
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ7台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1152374678/
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ6台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1148894904/
[Mini-Z]京商ミニッツ初心者スレ6台目[やろうぜ] (←5台目)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1142914272/
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 4台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1137082385/
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 3台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129319342/
【MINI-Z】京商ミニッツ初心者スレ 2台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1118362894/

★本スレ
【LITだって】 京商ミニッツ〜8台目 【F1だって】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1155286575/
2名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:26:00 ID:Q9b1XKTB
>>1
Mini-乙
3名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:30:42 ID:MxKRgtoP
4名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:30:44 ID:wwlywnqx
>>1
3なら次のボディはRX-3
5名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:31:16 ID:PcJmx2dN
30%乙
6名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:33:36 ID:spwq5ls5
>>前スレ992
ユニバ確認汁
7名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:33:45 ID:lM9OfA8Z
乙ー

01シャーシは転びやすくていけねー
015を始めて使ったときはびっくりしたなー
8名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:57:40 ID:auBSqXTc
前スレ>>992です
レスありがとうございます

>>999
ナックル持った状態でホイールはクルクル回ります

デフも一度中の細かいギアまでバラしてみたのですが
欠けや破損は見当たりませんでした


>>6
ユニバ確認しました
折れてる様子もなく
動力はホイールにしっかり伝わるようです


う〜
何が原因なんでしょうか…



っと…
書いてて思ったのですが
空転状態でどちらかのホイールが駆動しなくても
故障じゃない気がしてきました

バランスが悪いので片方が駆動しないだけで…
デフの動作を考えると問題無さげです?


他の方で空転状態で低速スロットルなら
どちらかのタイヤが回ってないか
回転が低いとかありませんか?
9名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 00:06:29 ID:gru4cUNy
>>8
ボールデフもフロントワンウェイも組んでるけど、少なくとも俺のは、その手の異常はないよ。ナックルに入ってるベアリングの填りが悪いんじゃねぇの?
10名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 00:28:57 ID:PqTV+hc0
>>9
ベアリング…ですか…
まだ買ったばかりでドノーマルなんです

改造兼ねてベアリング交換してみます!
11名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 00:50:26 ID:6RBV7JQg
ちょっとタイヤ動かすと回転して、また同じ所で止まるならシャフトが歪んでる可能性もある。
12名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 00:51:57 ID:LawdjyHx
ロックして重くて回ってないのか、スルスルで空転してるのかどっち?
13名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 01:06:42 ID:uWnzdJ5K
ユニバーサルシャフトが何らかの理由でつっかえててネジ部分が完全に
出切ってなくて、そのせいでホイールナットを締めると重くなってるとか?
14名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 01:32:25 ID:uWnzdJ5K
ナックルだけではくるくる回るなら違うなスマソ。
15名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 08:37:19 ID:PqTV+hc0
おはようございます
>>11>>12>>13
レスありがとうございますm(_ _)m

訂正です。
回って無いのは右後輪でした;


症状は>>11の内容と思われます
低速では回ってないか微妙に動く程度ですが
回転数上げるに比例して回ってくる感じです

極端に言うと片輪を手で固定しても反対側は回っている感じです

実際に左右交互にホイールを手で固定して動かすと
反対のホイールは駆動していました。
回りにくかった右後輪も左後輪を固定すると何事も無かったかのように駆動しました。

左右の後輪を軽く固定すると左右の後輪が回ろうとする感触はあります。


左右の後輪をフリーで空転させると
右後輪だけ正常に動いてません…


こういう原因を探るのは楽しい部分もありますが
買って間もないのでちょっと勘弁してください京商さん…状態です
16名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 09:43:18 ID:u1r0VngX
>>15
>極端に言うと片輪を手で固定しても反対側は回っている感じ
それ普通。あとスロットル開けて駆動するのも普通。
無作動状態で片輪動かした時に反対側が逆方向に回転しないなら
ベアリングやデフが働いてないか、シャフトやホイールが歪んでて
ひっかかるのかもしれない。あとホイールナット締めすぎとか。
17名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 10:08:50 ID:+/gAKjHX
>>15
ユニバのホイール取り付け軸の鉄とプラの継ぎ目が回ればユニバが死んでますよ。
正常でも、若干は動きますが。

上記が正常なら、デフカップが滑ってる可能性もあるのでデフをバラして組み立ててみたら?
18名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 12:34:58 ID:hJjBeIIy
>15
デフを保持しているベアリングの回りが悪いかナックルに入っているカラーがうまく入ってないかでない?
あとナックルにベアリング入れた時は注意しないとタイヤの回り方が全然かわるよ。
結構ナックル(特にOP三度)精度良くないのがある。
19名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 13:38:57 ID:rfgFQFlM
AWDの最近更新されてるHPandブログ知らねぇ〜。

結構、気に入ってたブログ本スレで叩かれ夜逃げしたよ。^^;
密かな楽しみだったのに、上手、下手関係なく同じ機種持っていると読んでいて楽しいよね。
残念、最近MINI-Zは下火なのかなぁ〜。サーキットでは相変わらず人多いけど。
HP関連は更新されてないか、少ないよね。最近始めた初心者には悲しい限りですね。

ふじみ野のブログさん<見てたら復活させてね。叩く人も居るが、見てる人の方がきっと多いよ。
20名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 14:27:43 ID:lQIoUBfn
MR-02の新品レディセットを知り合いから6千円で買わないか?
と持ち掛けられて色々調べてみたら、最近のはパワーが30%上がった基盤を載せた物が主流なようで、
知り合いのはそれ以前の物だそうです。

大差無いなら買おうと思うのですが、倍くらいの金額を足して新基盤の物を買ったほうがいいのでしょうか?
モーターは慣れたら京商純正のパワーアップモーターを載せる程度です。
21名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 14:33:12 ID:HvpCLGhc
>>20
レースに出たりするわけでなかったら旧基盤でもいいと思いますよ。
漏れが新基盤のミニッツを持ってないわけですが…
22名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 14:39:35 ID:zpfzmtLy
レースに出たりするわけでなくても新基盤のほうがいいと思いますよ。
漏れが新基盤のミニッツを持っているわけですが・・・
23名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 14:47:23 ID:U00Jh9mx
>>20

新品で30%UP基盤が12500円程度だからね。
結局は上手くなってからパワー上げたければ京商で4500円払えばパワーアップして貰えるらしいが。
それでも、安上がり初心者なら旧基盤で十分かと思うよ。
6000円安く買ってボールデフ+ベアリング+フリクションダンパー買う方がお得!!
24名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 15:02:00 ID:lQIoUBfn
なるほど…追加金でパワーアップも可能ですか…
まずは安く買い揃えて、十分慣れてまともにレースをやる様になったら基盤を考える。
という流れにしてみようと思います。

皆様ありがとうございます。
名無しですが今後もよろしくです。
25名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 15:12:47 ID:u1r0VngX
いずれパワーが物足りないって思うようになってもFET変えれば200円弱の出費で済むしね。
ま、そうなる頃には6000円どころじゃ済まない出費を重ねてるだろうしw
26名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 15:38:28 ID:U00Jh9mx
>>25
そそ、自分でFETと乗せかえると安いよね。
保障が無くなるから初心者のうちわちょっと辛いけど。
いずれ不満に成れば自分でするなり、SHOPでするなり、京商でするなりするでしょ。
27名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 15:48:38 ID:U00Jh9mx
015でアルミホイール必要か?
02でアルミホイール必要か?
AWDでアルミホイール必要か?←微妙に背の高いボディーに恩恵あるけど。

レースには要らんと思うが、一応意見が聞きたい。w
28名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 15:50:32 ID:8qZtOThd
見た目重視だから、重要です^^
走りメインなら、プラ製ディッシュホイールが一番だと思う。
29名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 17:09:36 ID:cdt40RRz
フロントにアルミは有効じゃないの?地元のレースでは殆ど付けてるよ。
30名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 17:11:41 ID:KE8RccAg
安いの買っておくのがお勧めです。
だってレースやるならAD基盤にするから30%あっぷとか関係なくなるしね

>>27
重要ですよー
02シャーシでVモーター積んだら後輪のホイールがモジケタ(壊れたの意)よー
31名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 18:22:36 ID:T+6hLHwl
米倉涼子さんが生放送中に放屁、脱糞の可能性も
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160977310/
32名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 19:19:31 ID:yQVaxFCo
前スレで「子供と遊ぶので低速にするには」と書いて、皆さんからたくさんのレスを頂いた者です。
なんとかこのスピードならコントロールできるようで一安心です。ただ、家具にぶつかりまくりで...許せかーちゃん。
あまりにも楽しいので、あれよあれよと6台にもなりました。

そこでまたも質問です。複数台所有されている方はどの様に保存されていますか?
3台あるエアロアールシーは100均で購入した工具箱?にそれぞれ格納しています。
33名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 19:22:13 ID:LawdjyHx
エアロと同じサイズだし、同じ工具箱を買い足してくるのが安上がりかと。
34名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 20:03:35 ID:3FZunBky
>>20 旧基盤のでいいとおもうよ。どうせそのうちもう一台ほしくなる物だから。
んでその時に新基盤の買って、旧基盤のはFETチューンしちゃえばいい。
35名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 20:25:57 ID:yQVaxFCo
>>33さん
おっしゃるとおりですが、送信機が...。
36名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 20:35:40 ID:j3escJmS
>>30
ギアデフだからじゃないの?

自分は全然壊れないよ。ボールデフでは負荷が掛かると力が逃げるからかも知れないけど。
37名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 20:55:13 ID:Lj/EpTj+
新基盤(30%up)と旧基盤そんなに違うってわかる?
俺にはわからないな・・
気持ち程度だが加速がいいような気もするが・・・
38名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 21:13:20 ID:POSoTWpe
>>37
全然違うと思うが^^;
そんなに、爆発的に速い訳ではないが同じ人間が操作すれば違う程度。
結局、初心者は腕を磨く方が絶対速くなる。

39名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 21:50:17 ID:C6h9ZRmr
低速からの立ち上がりがいいと思う、俺みたいなすぐ失速しちゃうへタッピ
には、すごくうれしい違い。(急加速してお尻を振ることも度々だけど・・)
40名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 21:54:31 ID:bmZINv2w
>>32
家具や壁の周りにダンボールでガードレール作れば傷つかない。
車は派手にぶつけると壊れるかもしれない。
41名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 22:08:49 ID:gvpVLLvs
>>32
川田からレーサーシリーズなら3台入るキャリングケースでてるお
形状記憶アンテナ必須だが

家具ガードならホースとかも便利
車も比較的壊れにくいしね
42名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 22:35:13 ID:+qU8++67
>>36
なるほど! ボールデフならプラホイールでも大丈夫そうですね。
43名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 22:54:02 ID:cfG46NXi
うーん、おれ1台マクのボデーでリアギヤデフにしてんだけど・・・・今のところリアホイールは割れてないなー
44名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 22:55:37 ID:3FZunBky
でも、オフセの大きいホイルはやっぱ割れるけどね。
45名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 23:19:51 ID:Icxtrl8h
先日LP500を購入したのですが
質問があります
MRー02のシャシーにランチャストラトスのボディーは乗るのでしょうか?
46名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 23:35:02 ID:LawdjyHx
>45
ボディ一部削ってフロントホイールをマイナスオフセットにすれば載る
47名無しさん@電波いっぱい:2006/10/19(木) 23:35:35 ID:C6h9ZRmr
ボディ削りで乗るらしいけど・・・あまりお勧めしない、個人的にはだけどね。
48名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 00:00:58 ID:Icxtrl8h
>>46
>>47
早い回答ありがとうございます
ホワイトボディー売ってたら買って試してみようと思います
49名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 00:38:17 ID:8VQgA5g7
>>15です

皆さん親切にレスありがとうございます。
先ほどユニバ・ナックル、デフをバラして組み直しました

どのパーツも不具合らしき感じはありませんでした。
通常走行においては四輪ともトルクがかかってるようです。

おそらくナックルのプラメタルが渋いといいますか…
一番怪しく思います。

まずはベアリング交換ですね!
休みになったら探しに行こうと思います
m(_ _)m
50名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 05:59:52 ID:S41AgXnf
しかし何も不具合なければおかしな動きなんてのも出ないわけで・・・
51名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 11:25:58 ID:zf1is0xh
横浜駅周辺で
深夜に珍走できる
タイル路面ないかな?
52名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 12:41:19 ID:ogtYzcqb
塗装コンクリで懸命に02のセット出そうとしたが
氷上でハイパワーな二駈をグリップ走行させるに等しい行為に
ほとほと嫌気が差して三ヶ月でやめました・・・
自作パンチカサーキット製作orAWD購入を
検討してる漏れはヘタレでつか?
53名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 12:46:35 ID:Juoi7mB+
>>52
脳内論理じゃなくて実際にやろうと努力してるんだからいい事じゃない
54名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 12:54:28 ID:ogtYzcqb
>>53
ありがとう('−'*)
もう少し頑張ってみます。
55名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 13:21:54 ID:S41AgXnf
自作サーキットかAWDならサーキット作ったほうがいいかも
路面にもよるがAWDにしただけで即まともにグリップするわけでもないしね






サーキット作ったら走りに行くから晒してねw
56名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 14:51:11 ID:I2/Wl9sZ
いいね、自作サーキットオフでもやるか。
「田中邸サーキットオフ」
みたいな。
57名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 16:12:20 ID:sDxVFCeG
>>56
それを開いても良いけど、三階建ての奴が大量に集まったらどうすんだよwww



やはり、サーキットオフはどこかの店でじゃね?
58名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 16:17:03 ID:plXSDKPX
>>56
うちでやりたいけど、スペースが無い。

ってか、怪獣(1歳♂)に荒らされるのでできない。
昨日、ストラトス踏まれた orz
59名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 16:30:47 ID:I2/Wl9sZ
サーキットオフで、なんかいつもの面子だったりしたらやでしょ?
60名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 16:35:57 ID:+t/+yOzi
クリスタル倒したら AWDにテスタ乗りますか?
61名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 16:41:15 ID:S41AgXnf
>>60
のります
62名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 16:49:02 ID:Juoi7mB+
うちも20畳くらいなら用意できるけど田舎だから参加者少ないと寂しい事になりそうw
63名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 16:59:24 ID:+t/+yOzi
>>61
ありがとう!
早速 買ってきます!
64名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 17:39:55 ID:3b3wfUgY
うちは廊下+自室で6畳程度orz

ビニールホースと棒をパンチカにマジックテープで付けてコース作ってます

まぁ俺まだ学生だし、家に知らないオジサマ方がミニッツ持ってきたら家族がなんて思うかw
65名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 17:42:41 ID:3b3wfUgY
あ、一番聞きたかったこと忘れてたw

タミヤボールデフグリス(昔1/10に使っていた)を持っているんですが、ミニッツのボールデフにも有効ですか?
66名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 17:43:40 ID:t93JZstR
ホームセンターで売ってる50cm角の底がゴムになってるやつを50枚使って
プライベートサーキット作りました
ストレートは5mしかありませんがテクニカルコースですw
結構¥かかったけど満足しています
おかげで部屋が狭くなったけど・・・w
神戸在住です。ご近所の方どぞ!
こちらAWDと02RMです。モンスター買ってしまいそう・・・
67名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 17:53:13 ID:9mfXs1SW
taguのアルミが千円で売ってた。買い?
68名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 18:04:24 ID:HbHAnv7G
>>65
タミヤのボールデフグリスは十分使えます。
締め方で硬さを調節するのではなく、グリス充填量で硬さ調節するようにすると部品長持ち。

>>67
持っていなくてオフセットが合うならお試しで買ってみると良いかと。



自分は一畳398円の特売パンチカーペット二枚とビニールホースを使ってコース作りましたよ。
全然スロットル開けないけど、ライン取りの練習に…

69名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 18:10:10 ID:yLiZJ4nA
なんだかんだで皆四苦八苦してがんがってますなぁ・・・

というオイラは1K6畳・・・orz
70名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 18:11:55 ID:8VQgA5g7
>>49です
代休だったので今日ベアリング組んでみました

結果、不満に感じていた右後輪の回転具合は解消されました

ただベアリング交換後も若干ひっかかりが感じられたので
ナックルの内側で一番絞られてる部分を気持程度削りました

アドバイスいただいた皆さんありがとうございました
m(_ _)m


今日は比較的綺麗なアスファルトで走らせてみました
小石を踏むと挙動が乱れますがほぼ不満なく走ってくれます
部屋と違ってトリガー全開にできるので爽快感がありますね〜

明日はギア比変えてドリの飛距離のばすのにトライしてみます
71名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 18:25:51 ID:+t/+yOzi
>>67
買い!ちなみに何処?
72名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 18:38:07 ID:9mfXs1SW
羽島のゲットって所
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 19:46:22 ID:xbd0LV9t
>>72
羽島のゲットはミニッツの品揃えはどう?
行った事無いんで教えてくれると助かります。
岐南まで1時間かかる田舎者なので・・・
75名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 19:59:22 ID:3b3wfUgY
>>98
塗りました。ありがとうございます
ボールデフの中、緑色のホコリが結構入ってました。パンチカが緑色なんですけどねw

AWDもユニバ周辺はホコリ絡んで大変ですw
AWD用にワンウェイデフってありますけど、効果はどんなもんですか?
76名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 20:00:54 ID:9mfXs1SW
72さんへ
パーツは種類が豊富でした!僕の所からもE320でかっ飛ばして40分位かかりますけど・・・
77名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 20:06:06 ID:WjbMZZq7
間違えました74さんでした。
7874:2006/10/20(金) 20:17:59 ID:xbd0LV9t
>>72ありがとうm(_ _)m
今までミニッツはチャオとタム位しか覗いた事が無かったので助かりました。
今週末にでも行ってみます。
79名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 20:33:19 ID:9mfXs1SW
>>78
チャオってどうなんですか?夜、行ったら閉まってました。
8074:2006/10/20(金) 20:45:08 ID:xbd0LV9t
夜の受付は20時で終了して下は閉まりますがコースは22時まで使えますよ。

サブアデ晒しますね。
tt01ff01@ヤホー.co.jp

明日、朝から(1030から開いてます)チャオ行きますよ。
81名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 21:04:07 ID:B3hZVkCS
チラ裏だけど後続の爺の為に書いておきます。(ジジイの後続なんて無いでしょうが)

初心者なのに好奇心でボールベアリング購入。
ホイルを外そうと力任せで引っ張りました。当然外れません。ドライバーやラジオペンチ導入。
でもびくともしません。

そこで恥ずかしげもなく購入店に電話。「力任せで引き抜くのですか?」
店員さん??? 「あのぅナットを...以下略」ここでアホのワタシも気づきました。
タイヤ=ホイルの固定はナットなのだと。
無事交換できました。

バッテリーが外しにくいと思っていたら、取説に書いてありましたし...orz
ゴルフ休止のためヘソクリでいつの間にか6台なっていました。これはwとorz
82名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 21:26:45 ID:+GG2IE1G
オートスケールコレクションのホイルを固定してるキャップは専用の工具が必要なんだと思ってたけどね。
83名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 21:31:37 ID:B3hZVkCS
また質問でスイマセン。
過去レスにあったようで申し訳ありませんが、AWDに装着できるボディはどの様なモノでしょうか。
84名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 21:41:37 ID:eN+Pg6V+
>>75

人によって評価違うけど、俺的にはGoodなパーツで効果はフロントが切れ込む感じです。
もともと、AWDはフロントが入りやすいので必要無いと言う意見も有りますが。
ボールデフでデフ設定を滑るギリギリで設定するとかなりの効果はありますね。
アクセルオフでよく転がるうえにフロントの切れ込みもスッーと入るし満足です。

ボールデフをお持ちで無いならフロントワンウェイよりボールデフが先かと思いますが。

85名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 22:38:04 ID:B3hZVkCS
>>83です 解決しました。
86名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 22:41:22 ID:KXMPi62a
>>58
>ってか、怪獣(1歳♂)に荒らされるのでできない。
>昨日、ストラトス踏まれた orz
和んだ。

87名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 22:47:34 ID:3b3wfUgY
>>84
なるほど。ありがとうございます。

確かにAWDはフロント入りやすいですね。三機種揃えてみるとそれぞれ個性が強くて大変ですw初心者なのに三股もかけるからorz
スロットルオフで転がってくれるならありがたいですね。理想的です。

とりあえずボールデフ買ってきますわw
88名無しさん@電波いっぱい:2006/10/20(金) 23:21:49 ID:Ik8NikTG
AWDがフロント入りやすいのは、フロントよりの重心とかも関わって来るんじゃないかな?
リヤが跳ねるのも、重心バランスで片付けれそうだし。

・・・せんせー、この場合はリヤアッパーをアルミにしなさい。というAWDからの声でしょうか?
89名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 00:17:13 ID:qV5Q5RGn
リアを全撤去、その後にatomic
90名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 00:21:32 ID:qV5Q5RGn
御免、全部書き込みする前に送信しちまったw

続き>
SASを使うと言うのはどうだろ?ばた付き防止に効かないかな?
91名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 07:55:54 ID:MCmiR7uy
そしてSASを使った感じを是非モニターしていただきたいと…
92名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 08:05:24 ID:sDKBwLe8
本スレの方で使ってる人の書き込みがいくつかあるけど好評だよ。
基本的に純正派の俺もAWD2号車をドリ止めてSAS仕様のグリにしようかと。
93名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 08:58:55 ID:MCmiR7uy
グリとかドリじゃなく、純粋に機構に恋した。

金があれば買うんですけどねorz
94名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 10:28:01 ID:qV5Q5RGn
漏れも金有ったらSASホスィ〜!
95名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 10:28:08 ID:zncEjUE4
知り合い(ドリパケ・GP所有)がドリパケ購入を勧めるので
漏れ(ミニッツ所有)はミニッツを勧めた
双方互いに譲らなかったが、相手がGTカーが好きと言うので
漏れがボディを2〜3台持ってきたところ一気にミニッツ有利に。



構造、走りはもちろん大事だが・・・
やっぱり見た目も大事ですね。
96名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 11:04:26 ID:BOXb3Wct
ミニッツは現物や走ってるところを見ると欲しくなるよね。
97名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 11:24:41 ID:DvDn7+Vw
でも、俺がサーキットを走ってる初めて見た時の感想
「ハエみたいに高機動!!」だったのは、内緒なw
98名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 11:59:49 ID:zncEjUE4
ドリパケ等の1/10も良いと思うし
出来る事なら購入したいんだが
走らせる場所が無いのと購入資金(嫁の目)がネック。
パーツ買うたびに吊り上がっていく嫁の目がテラコワス・・・
それでも密かに、ほんのすこしづつ買い続けてますww
99名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 12:31:01 ID:bPBExXSv
俺はサーキットで見た感想は今風スロットルレーシングだと思った
100名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 14:27:14 ID:BOXb3Wct
>>97 俺の場合は「うわ、ゴ○ブリみてぇ」だった。走ってたのが黒い車だったし。
101名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 14:52:30 ID:IlQXSGLU
ミニッツ最初に見たのは・・・3〜4年位前だったかな。
ラジコンなんて興味なく、なんでこんなにちっちゃいのに高いんだろ?操作出来るミニ四駆?
位しか思ってなかったさ・・・

そして今・・・
半年前パチスロで勝った景品でなんとなく一台貰ってから・・・
・・・飾り用ボディ12枚・・・シャーシ3台・・・M8・・・

はッ!!
102名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 17:36:46 ID:ssQKwP9Y
↑念レス成功…

世の中には似た人がいますね。M8までソクーリ
103名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 21:35:12 ID:XbGHqztC
015シャーシと02シャーシの違いは何ですか?
015→02へ変更するのにパーツ交換で変更できますか?
104名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 21:54:11 ID:JefNpprf
電池の積み方、フロントトレッドが5ミリ違う位。
なので、メインシャーシセットとタイロッドを買えば装替、千円札一枚。
105名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 21:57:08 ID:Ej25PyqV
最大の違いは(02は)重心が低いことあとはフロントのトレッドが広くなったこと、
交換はシャーシセットの交換ですみます。(基板&サーボ周りの入れ替えが面倒かもしれませんが・・)
106名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 21:58:56 ID:JefNpprf
ごめんシャーシ小物もだった、プラス535円。
107名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 22:05:05 ID:Ej25PyqV
そうかタイロッドもか・・すみません。

>>106 シャーシ小物がセットになってるのってクリアータイプの物だけでしたっけ?
108名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 22:16:58 ID:JefNpprf
そうだったみたい。
スケルトンシャーシ1,050円、Spスケルトンシャーシ1,680円、Opタイロッド525円。
109名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 22:30:33 ID:XbGHqztC
>>104-105
ありがとう。早速明日換装してみます。
110名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 22:37:36 ID:YKTWOO5m
グレーシャーシにもサーボ周りの小物等が入ってるセットなかったっけ?
111名無しさん@電波いっぱい:2006/10/21(土) 23:17:45 ID:3kUu49dW
>>110
ない。
「MZ201 メインシャシーセット」はシャーシだけ。
小物セットが別途必要。
MZF201〜で始まるのがクリアータイプで小物セットも同梱。
MZF203GMがクリアグレーで端子類が金メッキ。
112名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 00:29:57 ID:6J17uaxC
今日カーペットサーキット初デビューしました
曲がらない・・・
F-40 R-20のタイヤにFバネはソフト・・・
リアにカーボンプレート(Tバー)入れてます
車種は02RMです。アドバイスお願いします
AWDも持ち込みましたがフロントの入り込みが激しくて
難しいです。
すみませんセッティングアドバイスお願いします
113名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 00:37:31 ID:Qfi/4zKB
フロントタイヤが硬すぎるんじゃないかな。
30か20で良いと思うよ
114名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 00:44:02 ID:xcnvG/SH
>>112
02ならドノーマルでもかなり走れるはずだけど。
ボールデフは必修かな。
アドバイスとしてはボディーが干渉していないか。(回転が渋くなったら駄目)
曲がらない場合はFタイヤ>硬度を下げる。リアはワイド20が基本。
カーボンプレートは一番柔らかいのが良い。(KAWADA、FRPが最高に良いかな)

AWDは運転しやすくするならFタイヤの硬度を上げると良い(レースでは勝てないが)
115名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 00:53:12 ID:fv1rws8a
まさかオーバースピードとかじゃないよな
俺はF40R20が一番合っててそれ以下にすると逆に食っちゃってスピンする。
116名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 00:58:12 ID:xcnvG/SH
>>115
その、「まさか」可能性ありw

F30クイックになるけどなれると速く走れるよ^^
117名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 01:01:15 ID:bNgvIc40
>>112
AWDでも同じようなスピードで突っ込んでるんだよね?
それでAWDでは巻いて02ではアンダーってんならフロント柔らかくするしか。

>>141
ボールデフにすると逆にアンダーになって余計曲がれなくならないか?
118名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 01:08:44 ID:xcnvG/SH
>>117

単に02はボールデフ必要かと。(今後のセッティングとして必修かと)
アンダーはタイヤ硬度でコントロールが正当かと。
119名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 01:08:50 ID:gT9MvsFm
>>112
02なら
F30R20。どちらもスリックタイヤで。
ギアデフならギア内部にミニ四駆用のフリクショングリス(ハード)を入れる。
折れたTバーをリアに重ねて車高を下げる。Tバー無ければ純正の車高調パーツで。
ステアリングの舵角を最大にする。サーボがうならない様注意。
ボディの屋根裏に5g〜10gの重りを貼り付ける。
120名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 01:21:09 ID:8IQu1Jfu
>112
つ【ステンレスキングピン】
未装着ならオススメ、Fサスがしっかりう動く様になるから入りがよくなるよ。
121名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 01:27:48 ID:gT9MvsFm
重りは1g〜2gだった・・
122名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 07:18:32 ID:6lcK5qBv
112です!
おはようございます。
今日も朝からサーキット行ってきます
Fバネはsoftに変更しました
少し寒くなってきましたのでF20 R30くらいから始めてみようと思います

AWDですが昨日入手したばからの新車でベアリングのみ装着した
ノーマル車ですw
またアドバイスお願いします。

ミニッツって難しいというか奥が深いですね。。
10年ぶりにRC復活して熱くなりかけのオヤジです
よろしく
123名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 08:14:50 ID:gT9MvsFm
F20だと即スピンすると思う;
124名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 08:27:11 ID:5YngFeK8
書き間違い? F30・R20なら判るけど…
125名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 08:46:37 ID:YhIV2jSI
>>122
せっかくサーキット行くなら常連さんにはなし聞いてみるのもひとつの手かと
いきなりSASすすめられるかもしれんがw
126名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 09:36:10 ID:06lZxJ/n
>>112
箱出しなら、フロントの入りは鬼だろうな。
パンチカで走りやすさを求めるなら、FにHG50orHG60でRにHG20or30かな。
Fスプリングを赤、Rスプリングを黄とかでフロントを逃がす手もある。
と、AWD購入して2ヶ月、しかもホームコースの店長に教えられたセットをそのまんま垂れ流す俺でした。
127名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 09:45:30 ID:4v6RO1GR
>>126
ちなみにドコのサーキット??
128名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 09:52:33 ID:5YngFeK8
WB延長+ワイドオフセットなら、ノーマルでも破綻しにくくはなるけどね。
今から始めるなら、いきなりSASつけてからセッティングしていくってのもいいかも^^
ムダなパーツ買わなくて済むしw
129名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 10:20:47 ID:MZKM93sP
>フロントの入りは鬼
フロントが入る=オーバーステア
って意味ですか?
130名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 11:28:27 ID:6lcK5qBv
アルミモーターカバーってどうですか?
やっぱ放熱を考えて買うべきでしょうか?
これは入れとけ!って感じのOPありましたら
教えてください
131名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 11:44:23 ID:bNgvIc40
>>129
そゆこと。
AWDは前後同じタイヤつけると前の方が遥かにグリップする。

>>130
まずはタイヤ、ちょっと上の書き込みみれば何番くらいのがあればいいか分かる。
路面によって変わるから何セットか買って試すしかない。
ベアリングは入れとかないと負荷でモーターや基板の寿命は確実に縮む。
つか、へたすると熱でシャーシが溶ける。
同じくモーターカバーとモータースペーサーもアルミにしといた方が安心。
132名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 11:51:41 ID:NRCHJQeT
初心者AWDユーザーへの手紙。

ベアリング
アルミモーターカバー
アルミモーターホルダー

以上は安心して走るために。

タイヤ30度 40度、50度
キャンバーナックルセット 1.5、3.0
トーインリンケージセット

以上はセッティングアライメント調整のために

単4充電池
充電器
以上は経済的に走るために・・・


とりあえずこれだけでまずは十分。ほんとに。
で、セッティングつめていくと。これだけでも膨大な時間を費やすと思います。
その過程で20度タイヤが必要になってきたり、キャンバー4.5が試したくなったり、
Vモーター試したくなったり、良い充電池探したり、ギアデフ損壊したり、
ナックル割れたり、ユニバが外れてデフカップにはずれ癖がついたり・・・
シャーシも割れたり、ネジ穴バカになったり。人によって出てくる症状も違うと思うから、
その都度対応していけばいいかと。で半年後、やっぱSASかということになってるかも。
その前にヘリオスが欲しくなってるかも。ボディも増えてくることでしょう。先は長いですよん。
133名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 11:58:26 ID:y9Mwr0du
じゃあ、おいらもそろそろサーキットいくかな!
134名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 11:59:50 ID:MZKM93sP
タイヤ50は買わなくていいとおもう。
ボディ買えば、いらなくてもついてくるので。
135名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 15:40:24 ID:FLIYMQNP
うむ、それに(50)でいい路面は野外のアスファルトくらいな希ガス
136名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 16:06:04 ID:YhIV2jSI
ステアリングがば切りの初心者がタイムや速さを求める状態にない間はAWDのフロントは50でも良い希ガス
しかしそれこそわざわざ買わないでASCに付いてるヤツを使えば十分

逆にちょっとでも慣れてきたらタイヤけちらないでさっさと路面に合うものに替えたほうが良いね
137名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 18:00:08 ID:+ntdvKT1
AWD買おうと思ってる者でふ。サーキットとかじゃなくて家の中だけでちょろちょろ走らすのでも楽しめる?
138名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 18:13:12 ID:Qfi/4zKB
狭い部屋で遊ぶつもりなら
AWDドリフトが一番楽しめると思うよ
139名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 18:31:08 ID:+ntdvKT1
>>138
thk
140名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 20:04:50 ID:BSCQUjiV
AWDの純正デフの内部ギアが欠損しました…
アスファルトでドリの練習してるので
屋内よりも負担がかかりすぎてるためでしょうか?


いずれにしてもパーツ交換が必要なんですが
純正ボールデフのが耐久性は高いですか?
141名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 20:14:45 ID:NRCHJQeT
もちろん耐久性は全然上だけど、挙動が変わるしあまりドリ向きではないような・・・
試してみるのもいいかもしれないけどね。
142名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 21:09:54 ID:YhIV2jSI
前後ボールデフでドリってる俺様がきましたよ
ドリ向きじゃないとは思わないが狭いところではギアデフの方がやりやすかった
慣れてしまえば何でもいいんだけどね
143名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 21:20:11 ID:4v6RO1GR
↑アタマ悪ソウ…
144名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 21:41:56 ID:wQomQG8k
1/10ツーリングでは考えられん気がするがミニッツだとドリフトで前後にボールデフ入れるセッティングってアリなのか??
145名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 22:02:43 ID:K9MqaxDg
右にフルステア、フルスロットルで旋回させると普通にグリップするのが、左で同じことをするとスピンしてしまいます

車種はムルシです

何故でしょう?これがサーボギアの中のスプリングにワッシャ噛ませるべき症状ですか?
146名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 22:04:00 ID:6lcK5qBv
AWDでサーキットに行ってきましたが
難しいですね。
02RMを走らせてきて先日AWD買ったのですが
グリップはAWD難しいです。
ちとショックでしたw
147名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 22:08:25 ID:YhIV2jSI
>>143
でしょw

>>144
ありかなしかと言われたらありとしか言いようがない
漏れの周りで知ってるだけでもほかに二人前後ボールデフでドリってる
つーか1/10でも樹脂ドリなら前後ボールデフでできない?
きっかけ作るコツさえつかめば流れだしてからはコントローラブルだと思うが

ちなみに漏れはミニッツドリでワンウェイ使ったら飛距離を稼ぐのが難しくなったんで今は封印してる
148名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 22:18:46 ID:wQomQG8k
>>147
車の挙動が見てみたい。
ドコのサーキットだ??
149名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 22:27:49 ID:6lcK5qBv
AWDでグリップやってる方
アドバイスください。
難しすぎ・・・
150名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 22:36:13 ID:YhIV2jSI
>>148
あなたのホームコースはどこ?
近場なら気分転換がてらお披露目遠征しますよw

>>149
何を聞きたいのかすらわからないから答えようがないかと
とりあえず自分の車の使用パーツやセットと症状くらい書かないと
151名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 22:53:38 ID:6lcK5qBv
>>150
149です。失礼しました
AWDはベアリングFスプリング(ハード)Rスプリング(ソフト)
リアを少しトーイン入れてます。
デフはノーマルのギアデフです。
モーターはノーマルです
車高は落としていません
よろしくお願いします
152名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:02:40 ID:xcnvG/SH
フロント>緑、HG40、リア>赤バネ、HG20、ボールデフ(安定するから扱いやすくなる)
↑あたりから始めたら。パンチカ基本SET(後は自分で煮詰めてね、FタイヤHG50だと操作が楽かも)
あくまでも初心者SETだけど。(簡単にソコソコ走れるけど、競う程速く走れない)
153名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:04:39 ID:NRCHJQeT
>>151
別にそのセットでおかしなところはないと思うけど?
タイヤもわからんしなぁ。
何に困ってるのかわからん。

例えばこけるとか、曲がらないとか、はねるとか。
セッティングに模範解答なんてないので、
どんなセッティングではしらせてて、どんなことに困ってるのかって感じで聞いてみたら?
セッティングじゃなくて腕かもしれんしね。
154名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:11:49 ID:YhIV2jSI
>>152氏がまさに最初はこれから始めようセットを書いてくれてるからまずはそれで
ボディはデルタとかインプとかですかね?
ナロー系ボディはグリップで走るの疲れるからワイド系ボディがオヌヌメ
クリスタル横付けしないとダメなの多いけどトレッド広ければこけにくい
手っ取り早いのはNSX2005かな?テスタは本スレにて不評なんであえてすすめないw
155名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:26:24 ID:wQomQG8k
>>150
ホームコース晒せないってことはたいしたことないのか??
156名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:30:23 ID:HIKd6uSw
ステアリングサーボの辺をばらしたら センターが出なくなりました
ネットで調べてエンコーダ付近を掃除してみたりしてみたんですが
改善されません プロポ側の故障なども考えられるのでしょうか?

マシン F1初期型
     AWD
プロポ フタバ2PL

ご教授ねがいます
157名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:30:37 ID:rxHL06p+
>>155
なぜそこまでつっかかる…君のホームコース晒せば遠征してくれるかもしれないって
言ってるんだからとりあえず教えてみれば?
158名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:37:42 ID:+QDXoZec
>>156
ポテメの所がちゃんと噛み合っていないのでは?
159名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:38:20 ID:MZKM93sP
>>155
ホームコース晒せないってことはたいしたことないのか??
160名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:44:25 ID:iwL3g1kz
久しぶりにサーキット行きました。
ここみてるかどうか分からんけど
F430のボディマウント貸してくださった
青いカウンタックAWDの人ありがとうございました。
あんまりサーキットには行かないんですが
今度行ったとき新品をお返しします。
161名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:47:06 ID:57giqPAW
>>156
センター位置でスイッチ切って、なるべくギアの噛み合わせが外れないようにモーター組み込むだけ。
あとは基板上かプロポで調整汁。
162名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:47:21 ID:6lcK5qBv
>>154
wideボディー載るんですか??
163名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:54:23 ID:8IQu1Jfu
>162
一部加工が必要なボディもあるけど載るよ。
自分はJGTCスカイラインとZ2005を使ってる。
164名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:56:16 ID:YhIV2jSI
煽りはヤメレ

>>155
少なくとも自分はホームコースで一番うまいとか吹聴するようなウデではない
それ以上に2ちゃんなんかでわざわざ自分のホームコース晒す気など全くないw

ただ勘違いしないでほしいのは、前後ボールデフじゃないとドリできないなんて一言も言ってないってこと
漏れはワンウェイ封印してるが、ワンウェイないと無理と言ってるツレもいる
そもそも車のセットがみんなバラバラだから自分の手に合うように仕上げたらそうなったってだけ

>>162
載るよ。もちろん全部とは言わないが
165名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:56:52 ID:Abw4xzbY
AWDのシャーシが壊れちゃって新しいのに乗せ換えたいんですけど、
結構難しいですか?基盤周りが難しいとどっかでみたんですが・・・。
ボールベアリングやモーターの発熱抑えるアルミ部品なら付けたことあります。
166名無しさん@電波いっぱい:2006/10/22(日) 23:59:01 ID:HIKd6uSw
>>161
ありがとございます
モータのギアの噛み具合は関係あるんですか?
プロポ側の調整は一杯にしてやっとまっすぐ走る程度です
F1基盤の調整ボリューム触ってみたのですが 変化ありません
AWDの調整ボリュームは基盤の裏側にあるやつですよね?
あのボリュームにあう道具がありません・・・

また明日やり直してみて報告します
167名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:02:32 ID:pfwOWlsr
>>165
難しいというより 面倒ですw
ピンセットあるとやりやすいです
あと 配線の取り回しをバラス時ちゃんと覚えといたほうがいいです
168名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:03:07 ID:FbHKQ3Uo
>>162

wideボディー載るよ。クリスタル倒せばね(社外品で変換機発売中)
02RM、02RMLがほぼ載る。
02MMは98mm延長アダプター(社外品で発売中)で搭載可能になる。

169名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:07:37 ID:zXsGyTUa
>>165
ベアリング交換ができたんなら大丈夫じゃないかな。
サーボとポテメを入れる際に気を使うだげ
170名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:09:05 ID:FbHKQ3Uo
>>165

難しくはないよ。慣れれば楽勝だよ。
初めての時は多少時間かかるけどね。(壊す心配はほとんど無いと思われ)
ちょっとメンドクサイ。2回目が一番憂鬱かもw
171名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:10:15 ID:6L4IXrnD
>>165
難しいよ。
基板カバー外すときに各配線がどのパーツのどこら辺を回り込んで収まってるか
よく観察しとかないと戻すときに挟んだり無理に引っ張って切れそうになったり。
後サーボギヤのユニット外すときに外れにくくてバーン!てぶちまけそうになる。
で、サーボ戻すときに時計職人にでもなった気分が味わえる。
ポメテの線とサーボモーターの線も無理に引っ張らないように気をつけて基盤を
もどさないとダメ。
基板はAWD用のやつじゃないと電源の線が短かったりアンテナ線がレーサー用とは
裏表逆に出てたりする。
172名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:15:40 ID:6L4IXrnD
ちくしょうw俺だけ難しいとか言っててヘタレみてぇじゃねぇかw
>>167の「難しいというより 面倒ですw」
が読み返すと一番しっくりくるな。
173名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:18:52 ID:FbHKQ3Uo
>>165

完バラは、一度は皆が通る道だがんばれ!
NOISE対策に配線ツイストしなければ、十分に配線は余裕があるよ。
ショートには気を付けてね。特に緑、橙の基盤側個体によっては配線がショートしそうなのがある。
174名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:30:07 ID:zXsGyTUa
>>165
あと交換用シャーシセットの封を開けた時に一瞬 H←こんな形のパーツに悩まされるわぁ。なんで京商さん付けておいてくれないの?って
175名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:38:02 ID:6L4IXrnD
みんな過去の自分を思い出すのかやけにやさしいなw
176165:2006/10/23(月) 00:40:09 ID:tWz6p3cp
みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。
このまま放置するのも勿体無いのでがんばって直してみます!
177前本スレ992:2006/10/23(月) 00:47:11 ID:igCz3pri
次本スレ立てられなかったorZ
初心者スレには似付かわしくない話かもしれんがちょいと借ります

>>前本スレ994
SAS装着車はまさにリアが粘る走りになります
セットとウデ次第ではノーマル足でも同じ動きは再現可能でしたが
頑張って再現するんじゃなく自然に走れるようになります

正直、今までキャンバーやトーをいじってたのがキャンセルされて大丈夫か?と思ってましたが問題なし
SASで調整できるのは今のところ車高とリバウンドのみですが
いきなりよく走ったんで調整するのも忘れてひたすら走ってしまい次に課題を残してしまいましたw

ジエンだと思うなら買わなくてもいいがマジでオヌヌメ
178名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:55:55 ID:TDwzqgIz
>>145
デフなに?
左右の舵角は同じ?
どっちか最大きった時にボディーにあたってないかい?
179名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:57:07 ID:TDwzqgIz
関係ないけどAWDってさ、セッティング箇所多すぎて助言もらっても、なかなか人のセッティング再現できないよな?
180名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 00:57:30 ID:6L4IXrnD
いまんとこSASの優位性ってリバウンドくらいだよね。
ところでSASってストラット式よりもさらに下まで伸びるようになるの?
ストローク量はストラットよりも多くなる?
また、一番下に伸びきった上体でもスプリングのテンションがかかったまま?
ストラットよりもストローク量が増えてしかも伸びきった上体でもテンション
(路面にタイヤを押し付ける力)が残ってるんならいいかもね。
リア重量増やしてトラクション稼ぐんなら素直にアルミカバーに変えればいい
からSASの方がいいってわけでもないしなぁ。
キャンバーやトーも弄れるようになるといいんだけどねぇ。
181名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 01:14:05 ID:FNaWJfhF
もうAWDはドリ専用車でいいんじゃない?
182名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 01:18:07 ID:pH/NVOZc
SAS報告してくれてる人は、付けたらその人の不満のひとつが解消したって
言ってるわけだから現行で不満無いセット出せてる人はそれでいいのよ
183名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 01:59:42 ID:6NxFbYS0
>179
自分の以前のセッティングも再現出来ませんw

・・・いやね、ワイド&社外パーツの状態からミニッツカップ仕様にしたら
レース終了後に以前のセットに戻しても同じ様に走れなくなっちゃってねぇ orz
何処をどういじってもダメで、嫌になってしばらく02に逃避してたんだけど
ようやく最近になって以前と同じ程度には走れる様なセットが出た。
前後ボールデフとか、以前は使ってなかったパーツ&セットなんだけどね。

そしてそんな俺もSAS注文して入荷待ち。
とりあえずスプリングはロールダンパー用が流用効きそう?
イーグルのヤツなら硬さが4種類から選べたよね。
184名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 02:20:00 ID:TDwzqgIz
>>183
ははーん。
やっぱ02が楽でいいな。
185名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 02:21:48 ID:Pz44wWLm
>>134
今ついてるのは確か40だよ。
186名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 02:49:16 ID:IK8QCLZR
>>134 >>185
ボディーに付いてくるタイヤって、左右バラバラな時ない?
最近買った3台が、そんな感じだった。 たぶん、50と40あたりが混在?
187名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 02:58:59 ID:FbHKQ3Uo
>>180

990は自作自演だってさ。馬鹿だよな。

SASをポン付けで「リアが粘るようなコーナーリング」になりました=自作自演
↑990自身で検証してSAS駄目と言うなら納得だが。

煮詰めるほど設定範囲広くない事=それをポン付けと言うんだよ
↑SASに交換してもフロントSET変えたらポン付けでは無いと思うが。(完全に走行特性変わるのに)

SASは初心者にも車を扱いやすくするOPである事は確かだ。(値段は初心者向きではないが効果はバツグン、金持ちなら超オススメOPw)


188名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 04:05:24 ID:roau9IJR
>>187
だよなー

今日お店のフックに1個だけぶら下ってるの見て思わず買っちまったけど思った以上の効果あって正直買ってよかったって思った。

ただ高いのは確かだw
なくちゃ早く走れんってモノではないけれど、着けたら走るのは楽しくなったw
そりゃもう電池無くなるまで夢中で走ったw
実際セッティングあまり上手じゃない漏れにはありがたいよw

みんなの参考になれば幸いだ。
189名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 08:44:29 ID:igCz3pri
>>180
伸び側のストロークは圧倒的にSASのほうが多い
ショックにはスプリングテンショナー付いてるからツィックとあわせて1/10等のものと同じようにセットできるお

そろそろこの話題は本スレに戻りましょうか
190名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 09:25:39 ID:dvGKXJ8M
>>168
と言う事は、逆に考えて02RM等にAWD用を載せる事が可能なんでしょうか?
191名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 10:00:50 ID:igCz3pri
>>190
02はフロントトレッドをシャーシで広げてるからマイナスオフセットのホイール使ってもタイヤがはみ出る場合があるお
192名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 11:06:12 ID:dvGKXJ8M
>>191
なるほど、それは残念です
THX
193名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 11:25:11 ID:CBimb6hZ
AWDでステアリング左に切ってニュートラルに戻した時真っすぐになるのですが、右に切った時は戻してもステアリングが少し残ります。過去レスにあったようにサーボピンにフッ素コーティングしたりしてみたのですが・・ これがAWDクオリティでしょうか? みんなどうなってるの?
194名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 11:25:28 ID:igCz3pri
>>192
補足
015になら載る・・・はずだけど、マウントの厚みがちょっと厚いとかで小加工が必要だったかも
ウロ覚えスマソ
195名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 12:22:12 ID:xAvN11i8
フロントとテールのライトをLED点灯させたいのですが自作されてる方いますか?
良ければ作成にあたってのアドバイスください!


純正OPはどうも高くて…
196名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 12:41:46 ID:aR1+XG/s
>>178
ボールデフです。
ボディに当たっている様子は無いです。

普通に自宅自作コースで走らせている時は問題ないのですが、フルステア状態で急発進させたら症状が出たので…
197名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 12:51:48 ID:igCz3pri
>>195
オームの法則を頑張って勉強しましょう
198名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 13:00:24 ID:E8Yz+phb
>>195
点灯するだけでいいならムギ球でも付けとけばいいじゃない
199名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 13:12:03 ID:aR1+XG/s
>>178
すみません、前輪左右のタイヤが違ってましたorz

無事左右どちらでもスピンするようになりましたw
200名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 13:12:32 ID:+E8+h1QJ
すごい初歩的な事だとおもうのですが、
オプションで発売されているフリクションダンパーとピッチングダンパーの効果について教えていただけませんでしょうか?
201名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 13:13:24 ID:TDwzqgIz
>>196
ボールデフメンテしてる??
症状の出る床材はなにかな?
左右の舵角同じ?同サイズの半円描いてる?
202名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 13:15:35 ID:BJ80JJpg
>>195
純正がいくらか知らないけど
社外品ならラジ天でLEDライトセット1000円ぐらいで売ってたよ
スロットルONで4灯点灯のやつ
203名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 13:16:48 ID:TDwzqgIz
>>199
了解〜

>>200
ピッチングは前後にびよよ〜んってなるのを防ぐ。
これによってストレートでの加減速によるリアの挙動が安定する。
フリクションは左右前後にびよよ〜んってなるのを防ぐ。
これによって、カーブでのリアの挙動が安定し奇麗な円を描ける。
204名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 13:22:20 ID:+E8+h1QJ
>>200さん、ありがとう。
じゃあ、多分 今の俺に必要なのはフリクションの方かな?
カーブの出口での加速時に、リアが振られる感じなんで。
205名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 13:34:33 ID:TDwzqgIz
リアがふっちゃうなら、そうだねフリクションがいいかも。
それともフロントが食い過ぎてるかもしれないから、フロントタイヤを薄くするか、もうちっと堅いのにするか。
はたまたフロントのサス変えて試すもいいかもしれない。
206名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 14:42:00 ID:xAvN11i8
>>202
サンクスデス

LEDスレを覗いたらかなりのヒントがありました…
一度は自作にトライしてみます
207名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 14:50:43 ID:e/f5dKHG
>>195
MiniZ-TheaterかMini-Z-Bar覗いてみ。
自作する気があるならどちらも回路が晒してある。
ブレーキ時にランプ点等とかハザード点滅とかまでやってるぞ。
Theaterはアナログ式、BarのはPIC使ってる。
208名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 16:15:49 ID:btxAW4Ud
点灯だけさせる為なら安いもんだ材料費で1000円越えない

コネクタ 一組150円ぐらい
抵抗 点灯させるLED数*5円

LED
赤は安い52円*数
白は高い150‐260円*数

ケーブル 適当に300ぐらい

LEDは電流値20mAを使えば抵抗の計算が楽

後、極性に注意な

ま、自作を楽しめるならつくってみる事をお勧めする
209名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 16:40:16 ID:aR1+XG/s
ちょっとした回路知識があればストップランプ点灯なんかもトランジスタ使えばできますしね。自作が安上がりかも


3レーシングのAWDパーツって純正より安いですよね?スクアットのベアも安いし…
純正の変わりに使っても同じくらいの性能で使えますか?
210名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 18:39:34 ID:igCz3pri
>>209
3レーシングは価格なりと思っておいたほうが無難
ちゃんと装着できて作動に問題なければラッキーぐらいに思っておかないとストレスたまることもある
スクワットのベアリングはRCでは定番だから気にしないで使ってもいいと思われ
わざわざレーシングドライ買うくらいなら黄色ラベルの買って脱脂するなりしたほうが安上がり
211名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 19:04:03 ID:S7YhxmT5
>>165 コードの取り回しなどは、デジカメで写真撮って置くといい。

>>203
ピッチングは上下にびよよ〜んってなるのを防ぐ。
フリクションは上下左右にびよよ〜んってなるのを防ぐ。
じゃない? 重箱の隅つつきスマソ。
212名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:08:54 ID:UTsVOz6X
上下?








ピッチングって上下方向だったんだw
213名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:19:01 ID:wy4QU95K
ぐぐってみ

飛行機のラジコンでピッチングがでちゃうと怖いの何の・・・で、大体落ちちゃう。
214名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:26:02 ID:aR1+XG/s
>>210
どうもです。
AWDをアルミガツガツwにしようと思ったのでw
前後のカバーを青アルミにしたかったんです。微妙な精度なら止めます

スクアットのパーツは定評ありますね。俺もちゃんとベアリング買って付けます
215名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:33:56 ID:MQlPLpob
11月にミニモンのスペシャルエディションが発売されますが、
一体T3カラーのT3とは何ですか?
どなたかお願いします。
216名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:45:38 ID:igCz3pri
>>215
ティターンズ・テスト・チーム
ヘイズルか








ガノタでスマソ
217名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 20:59:30 ID:S7YhxmT5
ピッチング(ダンパー)は上下にびよよ〜んってなるのを(前後にダンパーが動くことで)防ぐ。
で合ってるはずだが?
218名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 21:04:34 ID:UTsVOz6X
>>213
正直スマンカッタ

しかし単に上下と言われるとサスペンションの守備範囲とごっちゃになりそうってかなった
つーかローリングも車体左右端の上下動じゃんとか思った漏れはアマノジャクでつか?w
219名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 21:07:00 ID:37lO+qzX
上下であってるよ。
ピッチングダンパーは対象部分が上下方向のショックをダンパーが吸収する。

フリクションは対象部分が平面全方向に移動するところを板の摩擦抵抗で吸収する。

フリクションはショック対応というよりヒネリに対するねばり抵抗というイメージ

で合ってる?
220名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 21:09:13 ID:igCz3pri
まあまあ

車体の動きで表現すると上下だが荷重変化で表現すると前後左右ってことじゃダメ?
221名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 22:02:02 ID:tSNMT9Lg
>>220
普通は前後左右じゃないの?
おれはフリクションでコーナーでのロール速度を調整し、ピッチングで加減即時の前後のトラクションを
調整しているけど・・・違うのか??
222名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 22:19:44 ID:6NxFbYS0
ストラトスのリアの跳ねを抑える為にフリクション付けた俺がやって来ましたよ、と
223名無しさん@電波いっぱい:2006/10/23(月) 22:50:03 ID:dvGKXJ8M
>>215
どうやらType3の略でT3の様だ
224名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 00:14:01 ID:qLVlUyOu
LEDの自作をたずねた者です

アドバイスありがとうございます
m(__)m


3〜6Vで点灯する抵抗がセットになったLEDを見つけたので気軽に作成できそうです

が、脱着を用意にするためにカプラーを探したのですが自動車用のしか見当たらず…

ミニッツに載せれるような小さめのカプラーはどこで入手できるんでしょうか?
225名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 00:36:26 ID:ftG1m37K
秋葉!
226名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 02:43:52 ID:Uou4fJOo
つラジコン屋
227名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 05:33:32 ID:lcGlrcE2
まぁ、ぶなんに老舗ってことで千石通商さんなんかどうだ?通販もしてるぞ。
ttp://www.sengoku.co.jp/index.htm

カテゴリーは半導体な。
228215です:2006/10/24(火) 07:01:34 ID:QxEOYfdk
>>216さん、>>215さん
ありがとうございました。
おかげさまですっきりしました!購入します。
229名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 10:14:49 ID:r7jwNQDQ
脱着を容易にするには、フロントのボディマウント横にオス固定してボディ側にメス固定するのがオススメ
230名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 11:43:13 ID:vFqt6em5
今ミニッツ始めようかと検討中なんですが、始めにAWDのセット以外に買っとくべきものはなんですか?
よろしくお願いします
231名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 11:54:49 ID:678/bpgp
電池
232名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 12:15:40 ID:ToxQYcPF
ベアリング
233名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 12:28:25 ID:FLIDuYXr
さぁ
3段オチは!!

234名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 12:45:30 ID:t81KBCE5
もう一台。 


























じゃなくて

モーターヒートシンクじゃね?
235名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 12:53:28 ID:klcpSsPB
どこで走らせるかによるけどタイヤも過去レス参考に見繕って買っておいたほうがよい
どうやって遊ぶかによるけど折角なんでドリタイヤも買っておいたほうがよいかも







あとはSA(ry
236名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 13:04:58 ID:MZPci7vP
なんだよ、最近AWDネタばっかじゃないか!!
02でカツカツしよーよ!
237名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 13:13:34 ID:qFN3qcyp
>>230
ベアリング→MDW001
サス→MDW004
タイロッド→MDW003
電池(充電池がおすすめ充電器も必要になるが)

次回ボディー買い換えた時でもリアをワイドタイヤ20にでもしたら。
238名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 13:18:00 ID:r7jwNQDQ
>>236
そう言うならOLやMMやF1やLitにも触れてやれよw
239名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 13:40:37 ID:qFN3qcyp
02は優等生過ぎるw

速くて当たり前で目標が無いから燃えんわな。
出来の悪い子ほどカワイイって言うじゃない。まさにその言葉がピッタリ。

俺の中では02は燃え尽きた感じだ。02の速い奴を見ると再燃するかも^^
240名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 13:43:34 ID:MZPci7vP
まあ、たしかにサーキットでAWD走らせてる人は02でも速い人が多いな。
だがしかし、ちょっとまってほしい。
初心者にはどうなんだ?
こわれるし、走らんし、セッティング箇所多いし。
まずは02から初めて見るべきではないだろうか?
241名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 13:45:03 ID:MZPci7vP
そもそも定量化できない、しにくいAWDのセッティング等に攻略する意味はあるのだろうか!?
と、私は言いたい。
242名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 14:20:55 ID:aUxzR0yy
ここはAWD人気あるねえ。うちのコースじゃ殆ど見ないけど他はよく走ってるのかな?
243名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 14:22:00 ID:klcpSsPB
我が忠勇たる02達よ、今やAWDの半数がヘアピン進入時の転倒によってコース外に消えた。
この激突音こそ我等02の正義の証である。
決定的打撃を受けたAWDに如何ほどの戦力が残っていようとも、それは既に形骸である。

あえて言おう、 カ ス であると!

それら軟弱の集団が、このサーキットでトップタイムをマークすることはできないと私は断言する。
ミニッツは我等選ばれた優良種たる02に管理運営されて、初めて永久に生き延びることができる。
これ以上戦い続けてはミニッツそのものの危機である。AWDの無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。
今こそミニッツは明日の未来に向かって立たねばならぬ時であると!

ジーク・02!!
244名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 14:29:53 ID:vFqt6em5
230だけどコースがある店の人にもAWDの需要聞いてみます
ところで015シャーシじゃレース参加は無理ですか?あまり改造はしません
245名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 14:32:38 ID:aUxzR0yy
うちの所は一番多いのは015ですね。上級者に01も少々居る感じ。
02はほとんどADで1/10出身者が多い。AWDはドリオンリーになってたり・・
246名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 14:43:19 ID:vFqt6em5
やっぱシャーシ選択だけでもかなり迷いますね‥‥
金ガナイ工房の私には‥w
みなさん始めはなにから買いましたか??
247名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 15:02:06 ID:eAn/z2ak
>>246
ミニモン
F1
AWD
248名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 15:12:24 ID:V6Y/HN//
>>246
学生だが夏休みに20マソちょい稼いだから三機種買った
249名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 15:51:26 ID:r7jwNQDQ
01
F1
OL
02
AWD
015

今はF1ばかりで02はサーキットで自作ボディ晒し用かな
250名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 16:06:57 ID:hf+MdlTv
サーキットで走らせるなら02か015、載せたいボディーで選んで
家であそぶならモンスター

01も安い時あるけど、家であそぶには速すぎで、サーキットでは辛いので…

オーバーランドはなんか中途半端で嫌い
F1は足周りが繊細そう、AWDは初心者には難しいのでお勧めしかねる
251名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 16:07:17 ID:ijl3UdwV
>>246
02にしとくべし。
252名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 16:13:29 ID:qLVlUyOu
LED聞いた>>224です

>>225>>226>>227
レスThanksです!

まだショップを知らなかったのでこの際調べてみました
そしたら品揃えの良さげなショップ発見です
近い内にカプラーあるか見てきます
m(_ _)m
253名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 17:07:22 ID:klcpSsPB
お風呂でフォーミュラボートってのは無しですかそうですかw
254名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 17:32:14 ID:r7jwNQDQ
バス走らせてもみんなに笑って許される程度のゆるい空気が漂うサーキットなら何持ってても楽しめるよね
255名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 17:37:56 ID:trGjQEKE
ミニモン買いましたが
説明書に付属ノーマルプロポ使えって書いてありますが
M11にモジュール入れたやつだと駄目なんですか?
AWDと02はM11使ってるんですが・・・
256名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 17:58:35 ID:jgPO8rcu
>>255
モジュール使えるよ
257名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 18:13:42 ID:S28gZ1BJ
>>240 アケポンで一番走らせやすいのはAWDだと思うんだけど。
258名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 20:01:08 ID:tDEUCWBQ
AWDってグリップは難しいね。ドリフト専用くらいに考えたほうがいいかもね
259名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 20:21:14 ID:klcpSsPB
>>258
このスレの流れでそーくるとは思わなかったw
260名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 20:44:15 ID:trGjQEKE
>>259
でも実際AWDは10/1ツーリングカーみたいに走らせやすくはないよね。
AWDだから走らせやすいと思ったら大きな間違い
そう思うと02の完成度は高いと認識してしまいますね
本来2駆って難しいイメージがあるだけに・・・
261名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:13:17 ID:IeQRsQdW
>>260
10/1ツーリングカーはさすがに走らせ難いだろ。
さすがに俺はやった事無いけどw
262名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:25:06 ID:klcpSsPB
>>261
禿同w

>>260
どんなセッティングで何のボディ使って走らせてるのかわかりませんが
AWDもセッティング決まったら何の苦痛もなく速く走れますよ
つーかウデが同じくらいの02とならどちらかが根負けして飛んでいくまでチキチキできます



なんてこと言ってられるのは漏れの場合はSAS装着しただけどw
でもSAS無しでも同じ程度以上に速いAWDがいるのも事実
263名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:28:49 ID:tcm3VaKf
10/1・・・車体全長50m以上か、庶民の俺には手が出せないYO!(-_-#
264名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:46:06 ID:jgPO8rcu
まあいいジャマイカw
265名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:46:25 ID:trGjQEKE
>>263
市ねカス
266名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 21:54:11 ID:klcpSsPB
>>265
・・・・・・
267名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 22:00:46 ID:gMmSIzwv
>>260

02の完成度はまさに完璧!!
AWDも的確に弄れば相当遊べるのも事実。

>>262

相当手強い02相手ならAWDで追い抜くのは無理かもね。
自分自身02、AWD双方でラップタイム測っても02のタイムの方が速いしね。
通常コースでは相手に喰らい付いて走れたら結局MISSした方が負けるから必ずとも02、AWDのどちらが速いよりも
自分自身に負けない事の方が重要だと思う。

しかしAWDはタイヤが良く減るなぁー。
268名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 22:34:07 ID:klcpSsPB
まぁ02が完璧なのかどうかは置いといて

楽にセット出して速く走れるのはたしかに02だけど、だからといって02だけが楽しいって訳じゃない
漏れはサーキット行くたびに015・02・AWD・F1、RM・MM・HM、S・M・Lの組み合わせが毎回変わってるw
最近はSでもポン付けできる川田のフリクションプレートとアトミックSASのおかげで今までの苦手分野が克服出来たんで
ドリも含めていつも何で遊ぼうか迷ってしまう
速さの追求も楽しいし言うこときかない車も楽しい

この手軽さ・お気楽さがミニッツの楽しみだとつくづく思ってる
269名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 22:46:58 ID:tGAsriEz
>267
02でグリップしなくなったタイヤでもAWDならまだ使えるぞw
270名無しさん@電波いっぱい:2006/10/24(火) 23:12:51 ID:V6Y/HN//
015のレディセットってパイロン付いてるもんなんですか?

俺のには無かったんですがorz
自作してますよ、パイロンディッシュorz
271質問:2006/10/25(水) 00:25:16 ID:s5FBDEod
ボールデフについて
タイトにするとアンダーステア  ルーズにするとオーバーステアであってましたっけ?
272名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 00:50:56 ID:eKSooGDb
>>270
01にトンガリコーンみたいな奴がついてた。すげー小さいの。
あんなパイロンなんかよりペットボトル立てておいたほうが幸せになれるよ。

>>271
それでおk
273名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 02:47:57 ID:YcSk3dB5
>>243
ジーク・02!!
274名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 02:48:52 ID:YcSk3dB5
四駆なんてかざりですよ。
275名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 04:57:33 ID:rfJyPlY5
すいません。
01を使ってるのですが、ワイドボディー、アルミホイール、ローダウン、意図的な喰わないタイヤセット等の思いつく限りの対策はしましたが、やっぱり横転します。
最後に思いついたのが、ハーフセルを電池ボックスの下にだけ装備してシャシーの底にニセル分の重さのウェイトを貼ると言うものなんですが、決め手になるでしょうか?
また、パワーダウンの可能性もあるでしょうか?どなたかお願いします。
276名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 05:44:11 ID:yqu2f/5g
>>275
コーナリング時はスロットル握るのをを半分位に汁。君は恐らくスロットル握り杉、それじゃ02走らせても転ぶ、以上。
277残念ながら:2006/10/25(水) 08:09:02 ID:ydD/Eivh
>>275
こけやすさは02、AWD、015、01の順で酷くなります。
友人の車を借りて02の感覚で操縦すると01は横転します。

>>276さんが書かれたように適切な速度でコーナリングすると
01は楽しいですよね。
278名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 08:19:42 ID:OtuhBAqS
>>272
あ、そんなのですかw
ならいらないかも
洛西の広告にパイロン、プロポ付きって書いてあったので期待したんですけど


015はコケやすいですけど楽しいですよ。コケそうになったら本気でコかして一回転させると良いかとw
279名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 08:41:19 ID:p3D/MOj3
ドノーマル状態(箱だし直後)だと、015よりAWDのが転けやすくないか?
01は触ったことないから判らないけど。
280名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 09:32:35 ID:1rO6WQiU
015の方AWDより断然転ばんよ。

AWDは食いゴケもあるし
電池位置は015と同等でもAWDリア構造(メカニカルグリップ)が圧倒的に低い。
独立式でも上下動のみなので辛い。
281名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 09:55:36 ID:E65vCuhG
AWDで20タイヤ、フルスロで直径2.5mをスライドしながら周回や8の字やってるけど
こけないよ?

路面はアスファルト
パンチカのがこけやすい?
282名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 10:02:53 ID:p3D/MOj3
>>280 だよねぇ。
>>281 箱だし状態&パンチカorウレタン路面という話で。
283名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 10:40:14 ID:YnGGNQE6
箱出し状態なんて議論してもしょーがなくね?
どーせすぐにタイヤ替えるなりしちゃうわけだしその時点からこけるのはセットの問題になってしまう

個人的にはこけやすいシャーシ特性なんて事実ではあるが言い訳にしか思えない
02にAWDや015で勝ちたいと思うならとことんセット煮詰めて
それでも勝てない・こけるなら負けを認めるか自分のウデを磨き直すかだと思う
284名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 11:00:21 ID:OuNfGcmS
015等はコケるから楽しいんですよ
285名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 12:07:56 ID:p3D/MOj3
>>283 うーん、議論するつもりなんてなかったんだけどなぁ… ただ単に、ドノーマルでどっちが転けやすいかっ聞きたかったんだが。
セッティングちゃんとして操縦のテクもあれば、どれも転けないってのは園児でもわかりきってるんだし…
つまんないこと言って、悪かったね。
286名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 12:49:13 ID:auk7sQ72
最近買ったAWDをSPシャーシに換装しようといじってたら6本全部断線しちゃった。
ホームセンターでケーブルや半田ごてを調達してきて頑張ったら復活できたけど。
配線は最初にデジカメで撮っておくんだったと反省。

最初適当につないで動かしたら、サーボモーターの+と−が逆だった。
287名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 13:33:30 ID:rTz5/m7k
みんなMTタイヤ使ってる?
漏れトコは会社の塗装コンクリだから
かろうじてラジアル20が食うかって感じなので
MTが手放せないんだけど他の人はどうなん?
サーキットによっては禁止とかなってるし
使う人が少ないとこれからだんだん
供給されなくなるのかなぁって思って・・・(´・ω・`)
ちなみにスポンジより全然ラジアルの方が良い
っていうかスポンジ全然食わねーヽ(`Д´)ノ
288名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 13:38:17 ID:/2Ri/xuh
>>287
サーキットで禁止されてるから使ってない。
路面がシリコンコーティングされるって本当?
289名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 13:41:27 ID:rTz5/m7k
>>288
スマソ・・・
漏れはサーキット行ってないよ
でも走った後タイヤみるとシリコンカスが
ありえないくらい付いてるから本当だと思う。
290名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 15:10:03 ID:eKSooGDb
>>288
そのコーティングの上を靴下で歩くと人がこけるぜ。
で、靴下もコーティングされる罠。
291名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 15:27:07 ID:tS+kajMr
MTは初めしらずに買った。
サーキットで禁止と知って、全部破棄したよー。
292名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 15:49:53 ID:E65vCuhG
>>282
話題からずれまくりでスマソ


いい手法知ってたら教えてください。
ナックルにハメたベアリングなんだけど
掃除しようと思って取り外そうとしたものの
とれません(´・ω・`)

皆さんベアリング脱着ってどうやってるの?
爪楊枝でホジホジしてみたけど取れそうな気配ナッシングorz
293名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 16:01:09 ID:1rO6WQiU
>>292

綿棒入れてグルグル回して引っ張る。
ベアリング痛めずGood!

補足>ベアリング一個分貫通した所でグルグルね。
294名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 16:03:03 ID:tS+kajMr
02用で新しいフリクションダンパー出たけど、カワダだっけ?
RMとMM兼用できるの。高いけど。
使ってる人、具合どう?
295名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 16:08:00 ID:E65vCuhG
>>293
そんな簡単かつ素晴らしい技がッッ!!

帰ったらソッコーで試してみる!


(`・ω・´)つThanks
296名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 16:38:35 ID:+G6+iBAl
カワダのフリクション今日買ってみた。円盤がデルリン製?テフロンシート貼らなくても結構スルスルしてる。純正にこだわらなければ使えそう。家帰ったらアルファードに乗せてみる。
297名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 16:58:14 ID:Nx6wAg44
>>294
MM+エンツォで使用中だが、オイルダンパーを併用する時はボディマウントを下げて
ボディにオイルダンパーが当たらない様にするか、ボディを削る等の加工が必要。

オイルダンパー無しの単体でイーグルのと比較した場合、川田製はプレートーが小さく、その動きが軽い為
低速コーナーでの回頭性が向上しますが、高速コーナーでは若干ナーバスかも・・・

オイルダンパーを併用した場合は上記のナーバスな動きも影を潜め非常に扱い易いです。
ハイグリップ路面のサーキットで使用すれば確実にタイムアップに繋がると思います。
(まだセットは煮詰まっていませんけど、今までよりFタイヤの径を落とし、Tバーを硬めにすると良い感じです)
298名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 17:45:57 ID:nXxhCYap
ここは初心者スレだから、全くの初心者前提で、
カーペットやウレタンのお店のコースでのお話ね。

始めたばかりの頃ってアクセルをMAXONみたいな感じで
なかなかコーナーに合わせてきっちり減速とかしないと思うんだ。

そうすると01、AWD、015はまずこけると思うんだな
02はさすがに低重心でかなり適当でもまずこけない
こけないで曲がりきれないという事のほうが多い

なぜこけたか、そしてこけない様に努力していく事を
モチベーションを維持しながら続けれる人には
あまり関係ない事だが、やっぱりさわりから手軽にガッっと
走れたほうが楽しさ倍増でいいと思うんだ

なのでこれから始めたい、始めたばかりだがこけまくる
ってな人には02RMを断然おすすめします
02MMでうまくいってないと悩んでる人もRMにしてみるのが吉

ただ難点はやっぱ始めたばかりの頃はなおさら好みのボディで
走らせたいと思うんだよな
そしたら015や01に目が行ってしまう訳で・・

お手軽に楽しく速く走らせたいならまず02RMで始めて、
操作やセッティングに慣れてきたら他に手を出すのがいいかと
長文すまんす。そして突っ込みや補足あればよろしくです
299名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 17:50:30 ID:tS+kajMr
>>296,297
おお、いいね。
じゃあオイルダンパと組み合わせて付けてみるかな。
高っいけど・・・・・高い・・・だれかクレ。

>>298
同意なんだが、唐突だな!
300名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 19:40:00 ID:q9XTj6wK
サーキットに初めて来てる人は、
まず自分が好きな車持ってきて、あーだこーだやって、
あーやっぱり02じゃなきゃダメだな、とか車の所為にしたりして
じゃ02用意してくる!みたいな流れを誰もが体験してるから
別にそれでいいと思う
301名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 19:52:44 ID:p3D/MOj3
あーだこーだやってた時が一番楽しかった…
302名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 19:59:48 ID:siV4XBGC
>>275 01つかってるけど、コーナーマーカーを片足踏んでしまうとかしない限りは転倒しないんすけど?
なんでこけるんだろ? ボディのもんだいとか?
303名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 20:25:09 ID:eKSooGDb
>>275
とりあえずセットを晒してみてはどうだろうか。
そうじゃないと中々コメントも出ないよー。
304名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 20:48:17 ID:OtuhBAqS
…モーターから異音がしますorz
ホコリが中に入ったのでしょうか…

交換することにします。
OPのXモータは初心者には危険でしょうか?ノーマルのSP買ったほうがいいですか?
305名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 20:57:57 ID:YnGGNQE6
>>304
どこで走ってるかにもよるけど迷ってるうちはノーマルでいいんじゃない?
部屋の中とかだとVモーターなんてドリでもないかぎり危険を感じることがあるしね






豪邸に住んでて大広間で走れるなら迷わずVモーターw
306名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 21:03:34 ID:OtuhBAqS
>>305
任せて下さいよ。俺ん家豪邸ですから。
俺の部屋なんて30畳ちょいあるし。廊下も10mくらいありますから。







大人しくノーマル買いますorz
307名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 21:15:44 ID:9Kxp4j8e
あー、ちょっとまってー
モーター買うのもいいけど、メンテナンスしてるかい?
ビビリ音タイプの異音なら
前後軸受けに一滴ずつメタルオイルをたらしてあげればすっげぇ変わるよ。

あと、ブレーキクリーナーを深めの器に液体状態で溜めて、
その中にモーター全体沈めて回す。電池だけ出して。
終わったら乾かして、オイルたらして終わり。
荒っぽいけど交換するくらいならやってみそ。
308名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 21:21:39 ID:OtuhBAqS
ビビり音…かも(・∀・)!!

回すとギ------ッというかギャ-ィィ--ッというか…そんな音が。ただ、タイヤに負荷をかけたりすると音が止むんですよ

ブレーキクリーナーって車のですか?
309名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 21:30:49 ID:9Kxp4j8e
モーターの回転数が抑えられて落ち着くのかな?
とりあえずオイル垂らしてみるといいね。
ミニッツ向けのも売ってるし、タミヤのメタルオイルでももちろんOKっすよ。

ブレーキクリーナーは車用のでっす。
モーターの油分が完全に無くなるから、
この作業後のオイル注しは忘れないでね。
310名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 21:36:55 ID:YnGGNQE6
なんとなくモーター音じゃなくてギア鳴りのような気配を感じてきたのは漏れだけ?







まぁどっちにしろメタルオイルは注したほうが長持ちするからいいけどね
311名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 21:41:39 ID:OtuhBAqS
ずっとギアだと思っいて、全部のギアはめながら確認したんですよ。

して、ちょっとひらめいて。

ギアはずして空転させたら

もうorz
312名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 21:46:43 ID:OtuhBAqS
とにかくありがとうございます。

やってみます
313名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 21:54:20 ID:rfJyPlY5
>>276>>277>>302>>303
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
セッティングなんですが、モチュールGTR、アトラスアルミホイール、Fハイグリップ30、Rラジアル20、前後1ミリローダウン、Fミデュアムスプリング、RミデュアムHプレート、ピッチングはハードでバルクヘッド、バッテリー&モーターヒートシンク、モーターマウントがイーグルのアルミです。
なんでアルミパーツがいっぱい付いてるのかは車重が増えれば横転ではなくスライドになるかとの安易な発想からです。
02もやってますが、突っ込みすぎは自覚してます。
ながながすいません。
314名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 22:04:06 ID:YcSk3dB5
>>313
アルミはずせ。
あと、フロントのタイヤをセッターで削る。
プロポのデュアルレートはどうなってる? 取りあえず下げて見なさい。
315名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 22:06:22 ID:9Kxp4j8e
フロントタイヤ削りは効くよね。
サーキットで捨てられてるペラタイヤが生き返ります。
316名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 22:20:58 ID:O046ZmWJ
>>298さん
素晴らしいご意見。初心者の参考にさせていただきます。
317名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 22:33:55 ID:rfJyPlY5
>>314>>315
分かりました。アドバイスありがとうございます。
車重が云々は私の思い違いだったようですね。
DRは最大に近いのを手で加減しながら走らせていましたが、これも私のミスですねw見直してみます。
318名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 22:41:46 ID:9Kxp4j8e
>>317
純正プロポだったらツマミ6.7割くらいで走ってましたよ。
319名無しさん@電波いっぱい:2006/10/25(水) 22:58:36 ID:YcSk3dB5 BE:80918126-2BP(10)
>>317
>DRは最大に近いのを手で加減しながら走らせていましたが
なれて来たらそれもありだけど、・・・まあ、走らせてるサーキットの最小カーブにあわせときゃいいんじゃないかい?
320名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 00:23:48 ID:NZI5WoEj
>>318>>319
どもっす。買ってスグの頃はDRを落として走らせていたのですが、慣れるに従って欲が出てしまいまして…。
頑張ってみます。
321名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 13:07:08 ID:76XGaKmo
ミニッツとはいえボディ底面の整流してやると効果あるかな?
とリヤのピニオンギア回りのカバー作ってておもた


外で走らすとギアに砂がつまるんよね…
322名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 13:12:13 ID:e7DBEtgj
ミニッツレーサー(オバラン&モンスター&AWD含む)は基本的に室内走行専用ですよ〜。
323名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 13:14:46 ID:P6TA75fc
パンチカでも毛クズやタイヤカスが詰まるしギア欠けもするからあまり気にしない
324名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 13:42:39 ID:76XGaKmo
>>322
そこをあえてのアウトドアプレイ

>>323
室内でもそんな感じなのね…



整流ってのは知ってるかもしれないけど
空気の流れの方ね。
防塵目的の自作カバーとは別の話…
325名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 13:49:39 ID:AJuJq1tL
練習はどこですればいいですか?
ttp://www.mini-z.jp/brand/faq/a_10.html

MINI-Zは屋内用ですので、屋外での走行はおすすめできません。
路面のギャップで底面を擦ったり、ギアに砂が噛んだといった
トラブルによって走行不能になることもあります。
もちろん、MINI-Zはオプションパーツが豊富に揃っているので、修理は可能です。
326名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 15:19:49 ID:Z6b3tXIv
おすすめしてないだけだからいいでしょ

部屋で練習も良いけど、ボロボロになるの承知でアスファルトを
全開で走らせるもかなり気持ちいいよ。
327名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 15:33:26 ID:bEKiKPnP
MINI-Zのタイヤ接着にどの両面テープ使ってる?
328名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 15:48:11 ID:76XGaKmo
>>326
そーだよねー
(´・ω・`)


ってかこないだドリの進入ミスって鉄製ポールに激突したがなw
フロントバンパーが分離して実車に近づいいたよorz
329名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 17:15:15 ID:IgAjc95r
>>327
サーキットでこうたからメーカー不明だけど、なんかごっついよ。
一度はっつけるとはがすのくるし。
330名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 17:55:22 ID:oM1gdkws
>>327
テラオカのゴム用強力両面テープ、これ以外に選択の余地は無いと思うよ
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000659610
331名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 18:13:55 ID:1ORZPRyr
ついに始めてしまいました…

いつかやるとは思っていたんですよ…


LP400にリアダンパーを取り付けるためにエンジンフードの改造を始めてしまいました。
勢い余ってライトも開口してしまいました。

もうやらかす気満々ですw


実際にボディ改造した方いたら何か(なんでもよいです)お聞かせください。お願いします
332名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 18:41:58 ID:231UCnF9
ミニッツ大好きな皆に聞きたい。
ボディ欲しさに今さらMR-0のレディセット1買うのってどう思いますか?
333名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 18:45:22 ID:RN8XI3CI
他にボディ入手するすべがないなら01も経験のうちと思って買うのもいいんじゃない?
334名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 18:59:44 ID:231UCnF9
>>333
経験のうち・・・
やっぱりそんな感じですよね。

絶版ボディだからなぁ、悩むなぁ・・・
335名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 19:01:34 ID:lI6T8JGj
オーストラリアでは、PS2を抜いてXbox360が10万台達成最速記録更新したんだって
336名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 19:13:17 ID:e7DBEtgj
また御前等か!!いい加減ウザイよ!!ゲーム板へ帰れ!!
337名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 19:39:28 ID:TvsqEr/5
>321
底面の整流以前にデカいウィングすら効果を怪しんでいる俺ですよ。
取れると挙動変わるのは重量的な要因の方が大きいんじゃないか、と。
338名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 20:16:07 ID:KzHvElSd
実車だとグランドエフェクトはデカイウイングより効果あるんだけどミニッツだとどっちも空力効果ないんじゃね?
339名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 21:04:27 ID:76XGaKmo
>>337>>338
やっぱ期待できないかぁ
分かってたけど
分かってるけど

リヤバンパーの空気溜まりを抜くのはどうなんだろうか…
それこそさらに効果無さげだけどw;

実車ならホールソーだけどミニッツなら普通にドリルでいけるね
加工も楽だし気持程度でやるならお手軽か
340名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 21:11:32 ID:VlG+dp6q
taguだっけ? エアロパーツに効果があるのか実験してた気がするよ。
結論は、空力の効果よりもエアロつけたことによる重量変化による効果のほうが大きいという話だったような…
ちと、ぐぐってみる
341名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 21:12:48 ID:VlG+dp6q
342名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 21:30:15 ID:8KO3DoNZ
>>334
ちなみに何のボディですか?物によったら俺もほしいかも
343名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 22:05:39 ID:nwA70OGp
空力パーツは実効果よりもそういうパーツつけてるから空力&↓フォースがうp
に違いない!!コーナーでびっちり路面に貼りつくようだぜ??的「気分を味わうもの」だと思っている

ダメかな?
344名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 22:22:22 ID:pYwGhMQZ
空力パーツはロマンによりダウンフォースを発生しているような気にさせるアイテムです。
345名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 22:59:30 ID:RN8XI3CI
>>334
もしかしてNSX?
昨日漏れは買った止めた踊りを披露したw

でもあれはプロポレスセットだったか
346名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 23:02:06 ID:RPH22sHK
まぁ、ウィングなどは装飾品なのだよ。抗鬱剤とにた様な物なんだよ。
エロくない人にはわからんのです。
なので、真性のエロイ人はバラストをボディと同一カラーにして貼り付けるのです。

つい、カッとなってやってしまった。今は反省している。
347名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 23:20:31 ID:u+wM4qif
ブレーキ無しの基盤だったら01買う意味あるぞ。
てかAWDの基盤ブレーキ解除して欲しい。ドリフト絶対やりやすくなるのに。
348名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 23:25:33 ID:76XGaKmo
>>341あんがとー


さっそくフロントアンダーカバーを作ってみた
固定の仕方が難しい…
とりあえずアルミテープで固定したけど
見た目不細工だw
ロマンは自己満の世界なのでおkとしとく…

ちなみに材料は0.2mmのアルミ板
0.5だと分厚い感じがした
0.2だとハサミで楽勝カッティング


リヤアンダーも作ったんだけど
固定の方法がいまいちだからボツネタになりそ…


349名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 23:54:15 ID:RN8XI3CI
空力パーツの効果はないとは思わないけどスケールに見合った効果だと体感するほどの差が出にくいだろうね
どっかのサイトでウイングとれたら挙動がまったく変わったけど
ウイングをリアバンパーに(風を受けないように)張りつけたら挙動が復活したとかやってた希ガス

実際は微妙な差があるんだろうけど結局は重量配分の方が効果がわかりやすいんだろうね
350名無しさん@電波いっぱい:2006/10/26(木) 23:55:43 ID:RN8XI3CI
あ、でもロマンの追求は思う存分やってくださいねw

連投スマソ
351名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 00:49:10 ID:UNzzXQDV
>>348
空力って訳じゃないけど俺がバンパーのつもりでアンダーカバー作った時は
フロントボディマウント横の穴に皿ビス固定式にしたよ。
リアはMMだったんでモーターケース横の穴と突起にあわせて固定。
352334:2006/10/27(金) 00:50:17 ID:qxaS1bQx
>>342
>>345
インプレッサ22Bです。
先日AWDデルタをマルティニカラー化した勢いで22Bも555カラーにしようかと・・・
353名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 02:02:21 ID:so7urTSM
デルタをマルティニカラー化!?すげえ!
よかったらうpしてもらえませんか?
354名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 03:59:30 ID:5r9YwadG
俺もマルティニカラーの、うPキボン。
355名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 07:14:50 ID:5Orm3AVA
諸事情によりうpできないに決まってんだろ
356名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 07:51:22 ID:1+Z0xsYZ
最近MR-02買ったんですが、リヤの車高ってどうやって落とすんですか?
357名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 08:39:03 ID:vk3i89K5
モーターマウントとTバーの間にスペーサー挟む
スペーサーはワッシャーでも純正シムでも折れたTバーでも何でも好きなの使うヨロシ
358356:2006/10/27(金) 09:03:08 ID:1+Z0xsYZ
>>357
ありがとうございました。早速やってみます。
359名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 10:32:43 ID:IJwQ48RY
>>357
ちょwwwwwwおまwww
360名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 12:44:27 ID:bJz2mCDH
>>359
間違ってないだろう?
361名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 13:08:07 ID:C9XdDEED
間違ってないよ
362名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 13:12:20 ID:EtJJGjFV
>359はモーターマウントではなくモーターケースだと言いたいのだろうか
363名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 14:27:53 ID:K2DNStER
今、3PKSを使っているけどヘリオスに買い換えようと思うんだが
364334:2006/10/27(金) 14:53:54 ID:pYdyqkZM
>>353
>>354
マルティニカラーですが、そんな大層なモノではなく、単に1/24のデカールとミラーを移植してRスポイラーの角度を変えただけですよ。
今会社なので、夜にでもうpします。

365名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 15:27:47 ID:vk3i89K5
>>364
wktkしながら待ってまつ
366名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 16:57:25 ID:bJz2mCDH
>>363
なんで?
367名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 18:02:58 ID:K2DNStER
>>366
ADを使ってみたいから!もったいないかな?
368名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 18:11:01 ID:2WYfQyou
AD良いよ、ステアの反応が速いから変なラインでもコーナーに入れるので
ミニッツがさらに楽しくなる。
369名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 18:33:23 ID:K2DNStER
>>368
そうですか。明日買ってきますね!プロポ、モジュール、基盤を買えばいいですよね?
370名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 18:50:37 ID:bJz2mCDH
3PKから移行しても体感できる程違うモノなのかなー
371名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 18:58:53 ID:vk3i89K5
AMなら3PKのほうが断然いいけどADはやっぱその上だよ
まぁやったことがなけりゃ疑問なのもわかるがそれこそやってみなきゃ説明は難しい
372名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:05:58 ID:K2DNStER
3PKから3PKSに変えたが気分的に変わった!けどADの方が良さそうかなって。
373名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:12:50 ID:hVg6iLL1
先日
ヤフオクで3PKを購入したのですが
説明書の通りクリスタルをフタバ純正にした方がいいのでしょうか
そのままクリスタルを挿してみたらコントロール出来なくなります
調整不足なだけでしょうか
374名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:23:16 ID:K2DNStER
>>373
自分は、ミニッツのやつ使ってるけど影響ないですよ
375名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:42:22 ID:L5eYQL6o
>>373
AMユニット搭載して無いという落ちじゃないよな?
376名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:42:25 ID:bJz2mCDH
>>371
そうね、さわんないとなんともだね。

>>373
モジュールはどうなってる?
あと、モードの設定とか。
377373:2006/10/27(金) 19:43:16 ID:hVg6iLL1
バッテリーの電圧不足だと暴走ってしますか?
378373:2006/10/27(金) 19:46:48 ID:hVg6iLL1
モジュールには
FP-PK-FM
とかいてあります
これってFM?
379名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:50:57 ID:vk3i89K5
3PKだとモードをPPMにしないとだめだね
電圧不足なら充電なり新品電池交換なりしてから動作確認
それと人が答えてるんだからモジュールの確認くらいはしよう
380名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:51:42 ID:SD6RRNfn
メニュー3、MODーMODD、PPMを選択、+-を同時押し、ぴーぴーえむ方式に設定。
381名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:52:44 ID:vk3i89K5
・・・・・・






書き込んでる間にあっさり問題解決だなw
382名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:55:18 ID:SD6RRNfn
ボケェ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かわいそうに…
383名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 19:56:11 ID:L5eYQL6o
>>373
原因がわかって良かったなw
なぜ俺がわかったかは恥ずかしいから聞かないでくれ
384373:2006/10/27(金) 19:56:25 ID:hVg6iLL1
モジュールがFM用だったということなんでしょうか

なにせ初めてプロポを買ったもので本当ご迷惑を…

このモジュールをAM用にしたら大丈夫なんでしょうか?
385名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 20:06:02 ID:vk3i89K5
とにかく今すぐオクでミニッツ用と書いてある3PKのモジュール落札してこい
話はそれからだ
386名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 20:06:11 ID:pD7rJrJI
>>373
ミニッツ用のモジュールは5000円位で売ってると思う
387373:2006/10/27(金) 20:14:07 ID:hVg6iLL1
皆様ありがとうございました
自らの無知に愕然としています

いまさっき模型屋に在庫確認しました
明日買ってきます
388205:2006/10/27(金) 20:15:34 ID:C+aTOAqY
そのモジュールは売りに出せば同等の値段つくから
389373:2006/10/27(金) 20:20:53 ID:hVg6iLL1
>>388
そうなんですか?
御享受ありがとうございました
390334:2006/10/27(金) 20:49:28 ID:qxaS1bQx
デルタマルティニカラーです。
http://p.pita.st/?ugz0egmr

ピンボケなのとワイパーが無いのは勘弁してw
本当はFフェンダー前部に「MICHELIN」ロゴが入るんだけどサイズが合わず貼れませんでした。
ちなみに仕上げにウレタンクリアを吹いているので、多少ならぶつけても大丈夫でした。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 20:50:52 ID:rxO4RslU
スゲー
392名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 20:57:29 ID:gXVst4sx
XMODSのLEDヘッドライトキットを流用された方いませんか?

インテリジェンスライトセットです。


コネクタの方をモーターの+と−に接続したいのですが極性が不明です…

ご存知の方がいたらご教授願いたく
m(_ _)m
393名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 21:06:00 ID:vk3i89K5
>>390
かっちょえー






今度白デルタとプラモ買ってこようw
394名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 21:09:08 ID:pD7rJrJI
>>392
MINI-Z BARでググッてみて!HP内に載ってるよ!
395名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 21:12:27 ID:bJz2mCDH
>>390
これはよくできている。
サーキットで走らせるんだ!
396名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 21:18:39 ID:2WYfQyou
>>390
かっこいい! それ欲しいw
ウレタンクリアって2液混合?だとしたらお金掛かりますよね
397名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 21:28:02 ID:jhLMmP/w
>>390GJ!
漏れもなんか作るかな
398名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 21:56:25 ID:LhL6rtKE
>390
いいねー、俺の赤デルタも赤マルティニにしたくなった・・・が、ココまでの仕上げは到底_ orz
399名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 22:00:20 ID:bJz2mCDH
>>396
>ウレタンクリアって2液混合
って、2000円くらいだっけ?
おまけに1台ぶんじゃああまりまくりだな。
400名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 22:06:31 ID:/DApzAo4
>>390
イイっすね!
俺もLP400がんがろう


AWDのタイヤにテープ巻いてみたら楽しいのなんのwどこでもドリドリ

ところで、恥ずかしながらお聞きします。
定常円旋回のコツを教えてください
401名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 22:11:32 ID:8See5q2E
AWDでフロントをハードにしてリアをソフトのスプリングに変えると、どのような効果があって良いのでしょうか?
基本的な質問ですみませんが、教えてください
402334:2006/10/27(金) 22:23:30 ID:qxaS1bQx
実物は褒められるほどよく出来ていないですよ。

ウレタンクリアはプラモ用(2液別瓶入り)のヤツをエアブラシで吹きました。
ソフト99の缶スプレーやつは開けたら使い切らないと駄目ですけど、コレならその都度調合出来るので無駄が無いです。
ウレタンクリアはデカールを侵さないし、表面張力が強いから案外厚吹きしてもタレにくいので楽でしたよ。

ちなみに肝心のRCはド下手なのでサーキットなんて行けないw
当分別ボディで修行しますw
403名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 22:24:23 ID:/Jco0FWy
>>390
これはすごい…プラモからデカール流用か、考えた事もなかった。
しかし俺には無理だ、京商さんマルティニカラー出してくれー。
404名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 22:50:09 ID:5r9YwadG
>>390
ボディーメイクのネ申降臨!!
405名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 22:55:29 ID:8iFHVXkV
>>390
あんたスゲェエエエエ!
かっこいいよ、マジで
406名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:03:13 ID:gXVst4sx
>>394
見つけれませんですたorz
407名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:07:31 ID:bJz2mCDH
Mini-zでぐぐれば上から2番目に出てくる。
408名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:08:54 ID:gEvCD6Zy
>>402
スッゴイなぁ。

>ウレタンクリアはプラモ用(2液別瓶入り)
てのは使用後にエアブラシ洗浄できるの?
409名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:10:27 ID:gXVst4sx
>>407
あいや、サイトは一通りみたんですが
XMODSの流用部分が…

410名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:19:06 ID:pD7rJrJI
>>409
カプラー?
411名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:27:09 ID:qxaS1bQx
>>408
正確にはクリア本液+硬化剤+薄め液の3本セットなのでその薄め液で洗浄しました。
今のところ普通に使えてますw
実際のところウレタンは使ってみると思っていたより使い勝手良かったです。
毒性は強いらしいですが。

デカールに関しては試しに合わせてみたらスケール差も思ってたより感じなかったので現物合わせで貼っただけです。
て言うかベースの白もそのままだしw

えらい回り道ですが、こんな感じで22BもWRカーに仕上げたかったんですよ。
どっかに22Bのボディ売ってないですかねw
412名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:31:12 ID:gXVst4sx
>>410
はい、カプラーと言うかコネクタがついてるんですが

それぞれをどのようにミニッツに繋げようかと…
極性不明で下手に繋げません;
413名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:34:22 ID:gEvCD6Zy
>>411
なるほど。良いねぇ。そのうち使ってみようかな。
414名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:47:27 ID:62KnDs+J
>>390
これのミラーってどうやって作ってるの? (エアロミラーっぽいのに変わってる?)
415名無しさん@電波いっぱい:2006/10/27(金) 23:56:47 ID:qxaS1bQx
>>414
これもプラモからの流用です。
ただそのままだとさすがにデカイので切り詰めて付けてます。

ちなみにノーマルミラーの外し方は走らせてるうちに勝手にry
416名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 00:06:57 ID:5i6C75xd
>>412
適当に繋いで調べていくしか無いんじゃないの?逆接したって光らないだけでしょ?色々試してみたら?
417名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 00:17:57 ID:Mqjp8bCd
>>416
基盤焼けました
ほんとにもう
ありがとうございました

懲りずに色々やってみまつ
(´・ω・`)
418名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 00:26:02 ID:u1fUKeq4
>>417
イキロ
419名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 01:00:43 ID:m/vozOsA
基盤ってそんなんで焼けるんだ〜む〜用心しよう。
420名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 01:12:23 ID:nFt0iEQM
>>417
おまい、モーターの+-のとこに繋いだんじゃね?
そしたら焼けるぞ。
+→LED→-と電気が通ってモーターがショートしたのと同じことになるからな。
421名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 01:27:13 ID:Mqjp8bCd
>>420
いや電池ボックスからの配線を失敬しますた

点灯するにはしたんで極性はあってたみたい…
やはり規格外だったからかな…
プシューーーとかいっておなくなりに…
\700だったから痛くはないけどビビったよママン
422名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 01:34:13 ID:m/vozOsA
あー電飾のほうの基盤が逝かれたんだ?
423名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 01:48:24 ID:Mqjp8bCd
そう…基盤の方が
トランジスタなのかな?
黒い三又のがアボーン


ミニッツ本体が逝かなかっただけマシ
いい勉強になりました
┐(;´∀`)┌
424名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 03:15:14 ID:7XR4C4Nw
4セル直結にしちゃったのかな。
だとしたら3Vの設計だろうから降圧回路入ってなければそら焼けるよね。
とりあえずLED自体は無事と思うから新しい回路作っちゃえw
425名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 08:32:56 ID:pBtkPnb3
LEDは電圧と電流が指定されてっから
ちゃんと抵抗かますか、定電流ダイオード入れなきゃ燃えるぞ

つーか燃やしたんだな(笑
426名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 09:03:31 ID:LJsehmj6
すみません。
ミニッツでラジカンに勝てる方法を
誰か教えて下さい。
427名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 09:30:59 ID:SUUt2zRN
ただ走るだけでおk
428名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 09:59:34 ID:kGSCAZWJ
>ミニッツでラジカンに勝てる方法
相手は1/1のラジカンとか?
まぁおまいの腕はある意味ネ申だなww

と、釣られてみる。
429名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 13:01:39 ID:3U526y73
>>426
逆にミニッツでラジカンに負ける方法を
教えてくれ。

と、釣られてみる。
430名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 13:07:53 ID:nmjvexlu
015のオデッセイレディーセットが安く売られてるんですがサーキットで走るには、どの程度触ればいいでしょうか?
431名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 13:21:12 ID:KUS67aTL
>>430
とりあえず…







みこすり半ほど…
432名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 13:22:03 ID:T/yzeTGO
>>430お店に聞いてネッ
433名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 13:27:10 ID:GTI5Ldsd
Vモーターのはずれ引くとノーマルモーターより遅いって
どっかのホームページに書いてあったけどホント?
434名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 13:27:30 ID:UH4fXUkq
>>431
不覚にもワロタ…
435名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 13:41:05 ID:O3aMS8G2
>>430
何をするのかもう少し具体的にかいてくれ

>>433
そこまでヒドイのは引いた事は無いが当たりとハズレの差はかなりあるね
436名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 13:48:15 ID:GTI5Ldsd
>>435
ありがとうございます。
やはりそうですか。
437名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 13:53:06 ID:m/vozOsA
>>430
オデッセイ・・・・時々サーキットですごく上手く走らせてる人みるなー、速いんだなこれが。
オデッセイがどうやったら転ばずに速く走るかはしらないけど、
ボディーをコルベットにすると02に負けないくらい安定するよ。
シャーシ側でやる事は定番どおり、ベアリング、ステンレスキングピン、カーボンTバー、フリクションかオイルダンパー。
オデッセイってたしか旧基盤だから新しいのとくらべるとちょい加速悪いよ。

http://mywiki.jp/miniz/GO+GO+Mini-z/FrontPage/
438名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 14:26:53 ID:QHbVuWb1
>>430
とりあえず・・・ボディ・・・ 
439名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 14:30:21 ID:SUUt2zRN
オデッセイ意外とこけないよ
まぁ思ったよりはって程度だけどね
440名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 19:31:48 ID:ZmptzWN+
優しいお姉さんが好きなら、コルベ、NSX、モデナ
ツンデレが好きなら、ストラトス、ポルシェ、ミニS
441名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 20:23:58 ID:Y1rHEE7w
ミニッツじゃラジ缶にはどうやっても勝てない。
え、箱に入ったまま転がす競争じゃないの?
442名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 22:25:58 ID:S8sE+TIT
>>433
あたりのノーマルモーター引いたけど
速くて使いこなせなかった。
普通でいいンだよ!
443名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 22:59:22 ID:Mqjp8bCd
サーボばらしたらON/OFFスイッチの基盤部分が半田からモゲタ…

明日半田ゴテかいにいかなきゃ…

やっぱ細いタイプのがいいよね?
444名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 23:03:04 ID:nzBV+8KJ
半田が細いヤツね。
コテは普通サイズ30WでOKです。
445名無しさん@電波いっぱい:2006/10/28(土) 23:11:17 ID:Ku41o8Ne
いいけど、高いよ? 精密はんだごてって。
サーボモーターとかポテンショメータとかくらいなら、普通のφ4mmくらいの温調機能ないものでも充分かと。
値段10倍ちゃうしねぇ
446名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 00:58:18 ID:oLlcUfM2
う…精密の半田ゴテの方は高いですか;
半田のみ精密用でやるしかなさそうですね〜

しかしウツですわーw;
447名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 01:01:03 ID:p6v3sH3/
大丈夫。本気になれば100均ダイソーのコテでもできちゃうから。
448名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 03:41:14 ID:tHkcXLSL
>>446
なら、ハンダコテの先を棒ヤスリで細く尖らせて使用してみては?
449名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 03:59:55 ID:S8N7iWab
FET交換以外ならどんなハンダこてでも大丈夫でしょ
450名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 08:20:00 ID:a/ZuN9ym
予算二万ほどでミニッツを始めたいのですが始めに買うべきは
レディーセットと何でしょうか、シャーシは015ランエボor02マスタングorAWDデルタで考えています。
あとオススメの電池もなにかあればお願いします
451名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 09:01:25 ID:1C50Spla
定常円旋回で右回りと左回りで回転半径が違いすぎる原因は何が考えられますか?
ボールベアリング以外、02RMシャーシのノーマル状態です。
ホイルナットの締め方もあるのかな・・・?
452名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 09:13:08 ID:GZ707PwU
>>451
4輪同時に接地してない
453名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 09:16:50 ID:eFyrmKT7
>>450
電池
あとは必要に応じてどうぞ

>>451
ステアの切れは左右同じくらい?
Frタイヤは左右同じくらスムーズに空転する?
454453:2006/10/29(日) 09:25:25 ID:eFyrmKT7
うひ
寝起きで変な事書いちまった。

>>451
まず、貴方の使用目的を明確にしてください。
 ドリフトがしたいとかグリップでとか・・・
 友達と遊ぶのか独りで遊ぶのかレースがメインとか・・・

次に使用環境を教えて下さい。
 近所のサーキットとか会社とか自宅室内とか屋外とか・・・

お勧めの電池は
無難なエネループ
コストパフォーマンスに優れるヴォルケーノ(100円ショップ品)
455名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 09:59:20 ID:jDLapFzV
>>449 FET交換もダイソーの半田ごてでやってるじょ。
>>450 AWDの場合はベアリングとドリフトしたいならドリフトタイ。2駆もまぁベアリング、ステンレスキングピン、あとタイヤ。前用にHGの40度、後ろ用に20度(レディセット付属のものは両方30度)を買っておけばとりあえずオッケーかな。
あとは様子を見ながら揃えていくということで。
456名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 10:38:49 ID:a/ZuN9ym
二万円のものです

できればグリグリとドリドリ、近所のサーキットです
457名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 10:57:04 ID:huayEyzG
>>450
俺、予算2万円以内なら
AWDデルタと急速充電器と単4型ニ水×4本
AWDが旬かな?
458名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 11:41:01 ID:AH/MXCpl
モーターってそれぞれの用途でいいのがあると思うけど
No.1はいったい何?
459名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 11:47:13 ID:dADnwTGn
予算制約が厳しい方に、AWDは薦められないと思うんだけど…
皆どう思う? AWDは金食い虫No.1だと思うんだけど。
460名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 12:00:41 ID:LwKNDyJQ
始めて買うときの予算が2万円だったら良いんじゃね?
だってグリグリとドリドリやりたいんでしょ。
461名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 12:01:14 ID:JhIbFlZo
>>459
それは一理あるな。
プラナックルじゃぁ、ベアリング挿入時にクラックが入る可能性が高いし。
リヤのメカニカルグリップの改善費が高く付くし。
セッティングパーツが多くて全て揃えるとプラパーツオンリーでも高価になるし。
だけど、走らせやすいのも一理なんだよな。多少の無理があっても引き摺って曲がるし。
462名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 12:38:25 ID:W8gXlrZO
同じ事(予算二万)言ってた知人が二人いたが02買った方もAWDの方も三ヶ月後にはめでたく三台揃えていた。
ハマればそんな物、だがとりあえず「初期費用が」二万円でサーキット行って楽しく遊んでみたいなら
MR02にベアリング、バッテリーに充電器、タイヤにプロポの電池、余りで油脂類。
463名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 13:34:30 ID:sdM50b1X
資金が少なかったので02買いましたが
OPやら維持費やらでAWD3台分位つぎ込んだ俺はバカでつか?
015やらAWDやら欲しくてたまらんけど、OP大好き&アルミジャンキーだから
いったい諭吉が幾ら逝ってしまわれるのかコワス((( ;゚Д゚)))ガクブル
464名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 13:40:20 ID:U5F5A2w8
>>463
別に金をかけるのは馬鹿じゃないよ。

OPの総額を考えて香具師が欝になるのが馬鹿だ。 orz
465名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 14:25:26 ID:HJYKIQEN
AWDで走行場所が主に畳の人はどんなセッティングにしてますか?
466名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 14:49:50 ID:jDLapFzV
>>465 とりあえず、ドリタイヤ使ってたら畳がボロボロになってきた。
パンチカならともかく、畳にドリタイヤはヤバイ。
467名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 14:59:26 ID:9IGzwXlr
>>328

オレは貧乏だから外用はXMODS。
468名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 17:11:30 ID:1xBJz0Je
いつも質問ばかりな者です

先日電気屋の一角でミニッツ用の社外アルミを見掛けたのですが
LP500だとオフセットいくつ位になるんでしょうか


3PKは無事動きました
469名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 17:42:02 ID:HSigqKxW
>>468
車種は?
470名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 18:08:15 ID:68xv4NnU
俺もまた質問厨でお世話になってばかりで…orz

今、AWDにはこないだ冷やかしで買ったエアロRCのタイヤに瞬着コーティングした自作ドリタイヤを履かしています。ツルツルでかなり楽しいんですが、純正ドリタイヤもツルツル滑りますか?
471名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 18:47:01 ID:dADnwTGn
彼女のお肌よりスベッスベみたいなw
472名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 19:04:31 ID:oLlcUfM2
>>470
純正ドリタイヤでアスファルト路面やってみたよ
もうねアイススケート状態
パンチカとかならもう少しグリップしそうだね


よく滑るんでマシンコントロールを覚えやすいかも




スイッチの配線切れたのをようやく直しました…
半田ゴテ使うの13年ぶりぐらいだったので緊張しましたw
473名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 19:37:38 ID:a/ZuN9ym
初心者とかいうレベル通り越してる質問だけど02シャーシでドリフトって無理なんですか??
474名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 19:56:38 ID:hRyERDFN
後輪駆動の実車でもやってる人いるでしょ>ドリフト
でもそれがRCカーで出来るかと言えば、できる人もいるかもしれないけど
できない人も多いんじゃないの?
だから後輪がグリップを失っても前輪で引っ張るタイプのドリフトが手軽に楽しめる
AWDがあるんでないの?
475名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 20:01:25 ID:rOUNEZjd
ブレーキ&アクセルのやり方が実車とRCじゃ全然違うからなぁ
476名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 20:02:49 ID:MV2wuxE3
送信機を別で使用しているフタバの2PLにしたいんですが
ステアリングがすごい右になり、ステムでも修正しきれません。
対応策ってあるんでしょうか?
ちなみにMR-015です。
477名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 20:12:43 ID:ge1NBj/b
>>476
基盤側にもトリムがあるのでそちらを調整するんですぞ。
基盤表側に+ドライバーが入る穴探してごらん。
478名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 20:13:39 ID:Rzjx9+Xc
>>476
車本体の基盤にトリム調節のねじかあるからやってみ。場所はシャーシのシールの下
479名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 20:34:54 ID:jDLapFzV
>>473 01でもできるんだから多分可能。AWDとは少し違ったドリフトになるけどね。
パフォーマンス的なものというより、実戦的なドリフトって感じ。

ttp://mini-z-ae86.web.infoseek.co.jp/dorikouza.htm
480名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 21:07:20 ID:a/ZuN9ym
ぼでぃって水洗いしてもおk?
481476:2006/10/29(日) 21:15:16 ID:MV2wuxE3
>>477
>>478
素早いレスありがとうございます。
もしかして取説に載ってた?
一応読んだんだけど気づかなかった。
482468:2006/10/29(日) 21:34:38 ID:1xBJz0Je
>>469
レス遅くなりました
カウンタックLP500です
シャシは02です
483名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 22:01:55 ID:Iog78hQo
今日、02とベアリングセットを買ってきたのですが、ベアリングが1つ余ってます。
フロントホイール内に左右2個づつ、リアのシャフト保持に左右1個づつ、
この他にどこかにベアリングを使う場所があるのでしょうか?

模型屋2件回って旧基盤の02しかなく、諦めてそれ購入した後、
エネループ買いに家電量販店に行ったら新基盤の02沢山あったよ・・・( ゚д゚)
484名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 22:29:00 ID:BqTPFW+v
>>483
逝きろ。 AD受信機にしろと神が言ってるんだよ。たぶん
485名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 22:32:55 ID:W8gXlrZO
>482
ノーマルオフセットF1R3、面一(走行性能無視)F2R4。
>483
右後輪の外側カラーに差し替え。
486483:2006/10/29(日) 23:18:52 ID:Iog78hQo
>>484-485
ありがとう。
右後輪に無事付きました。
最近の家電量販店って侮れない事に今日初めて気づいたよ。
模型コーナーがあるだけじゃなく、その品揃えもかなり良いし。
まあ、店員さんの知識はさすがに模型屋の方が上だろうけど。
487名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 23:31:03 ID:PLw+1NIL
最近、ある法則に気づいた
ホビー商品の本体?の値段十倍ぐらい投資しないと、楽しく遊べる環境が揃わない法則。
最近三千円ぐらいのヨーヨーにはまってるんだが、いろいろ必要な消耗品とかあるし、さらに本体を何個か揃えたいしで、そんな感じ。
ミニッツもそんな感じで、いくら安く本体を仕入れられそうでも、それを見越して買わないとキツイね。
488名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 23:34:25 ID:mX5+sFJT
     ,.――――-、
     ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、     勇者トンファーパーマン惨状
      | |  (・)。(・)|
      | |@_,.--、_,>       俺が着たからにはもう色々と駄目だ
      ヽヽ___ノ          
        /:::::::::::::::::l   /77
       /::::::::::i:i:::::::i,../ / | 
       l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |  
       l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.!  |  
        /::::::::::::::::l/ /  冂 
       /:::::::;へ:::::::l~   |ヌ|
      /:::::/´  ヽ:::l   .|ヌ|  
      .〔:::::l     l:::l   凵
      ヽ;;;>     \;;>
489名無しさん@電波いっぱい:2006/10/29(日) 23:58:42 ID:HJYKIQEN
AWDにマクラーレンF−1のボデイーをのせること出来ますか?
490名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 00:08:41 ID:donj70WG
>487
そりゃ本体何個も買ってりゃそれだけで数倍だしなw
491名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 00:59:01 ID:Fsl3OhVI
>489
AWDにマクラーレンを載せるのに必要な物と加工
ホイールベース延長キット、クリスタル横倒しのパーツ
フロントノーマルオフセット2.5リヤワイドオフセット0のホイール
フロントナックルの上方ピン部の削り「だけ」で綺麗に載る。
492名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 01:49:45 ID:wEBNyTjI
AWD 純正OPキャンバーナックル3.0に純正OPベアリング入れてユニバ入れようとしたらはいらねぇ
どうなってんだ、1.5、4.5は問題ないのになぜ3.0だけ通らんのだ・・・・
493名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 05:27:10 ID:+hRjkm31
個体差かな?ひょっとしてハズレ?
494名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 09:23:02 ID:bWx/rosL
02でオフセットF0R0だったら、AWDではいくつになりますか?
495名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 09:31:22 ID:f6kst5QL
>>494
015とAWDはサイズが同じだからホーイルリスト見たら?
496名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 09:39:14 ID:f6kst5QL
FがN幅なら2.5 RがW幅で0
497名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 09:41:31 ID:bWx/rosL
すみません。
WB延長して02のボディー乗せるのに、リストの数値に対してどれだけプラスマイナスすれば良いか知りたかったんです。
498名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 10:12:04 ID:qvDV49OV
先日デルタ マルティニカラー晒した者です。
予想外に評判が良かったので調子に乗って結局レディーセットのインプレッサ22B(MR-01)買ってしまいました。
ご回答頂いた方、ありがとうございました。

今日辺りからインプレッサWRC’97仕様化へ挑戦します。
今回は元色がブルーではない為、下地から始めますので時間が掛かると思いますが、完成したらまたうpります。
499名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 10:30:27 ID:6JX+Pwqi
ガンがってください。

初心者スレ的には、手順等も晒していただけると嬉しいです。
グロスコートはどう剥ぐのかとか、躊躇してるのは自分だけじゃないと思いたいorz
500365:2006/10/30(月) 10:33:54 ID:WupR2Guz
>>498
wktk
501名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 10:37:15 ID:KX1p0UkA
割り込みごめん
ホワイトボディーに付いてくる接着剤あの接着剤だけが欲しい!!
何処のメーカーかエロい人おしえてo(^∇^o)(o^∇^)o
502名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 11:03:04 ID:bWx/rosL
むしろ、あの接着剤が要らないw 糸ひきまくりで使いにくいったらないし。
503名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 11:04:13 ID:bWx/rosL
接着剤いらんから、ヘッドライトのリフレクターとかマフラーとか蒸着メッキしといてくれと;;
504名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 11:55:15 ID:qvDV49OV
>>499
正直言うとミニッツのボディ弄ったのはデルタが初めてだったんですよ。
なので、グロスコート剥離の経験は無いんです。 すみません・・・・
おそらく地道なペーパー掛けになると思いますが。

デルタの時は、
窓、ミラー、スポイラー、ワイパーの取り外し→いきなりデカール貼りw→細部修正→クリア→窓、ミラー、スポイラー(加工済)取付

今回の22Bもグロスコートの掛かっていないボディのようなので、単純に
磨き、スジボリ彫り直し→サフがけ・修正→塗装→デカール→クリア 程度の作業になると思います。

ちなみにデルタはウレタンクリア吹きつけ後は研ぎもしてませんでした。
あまり丁寧にやりすぎてもどうせぶつけるだろうし・・・orz
505名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 12:07:35 ID:10jIFqel
俺も今ボディ改造してますが、塗膜厚くてペーパーでも大変です
シンナー風呂は怖いし…w
506名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 12:15:04 ID:bWx/rosL
>>504 あまり丁寧にやりすぎてもどうせぶつけるだろうし・・・orz
禿同w けど、気に入ったボディーと自分のカラーリングが決まって何台も全く同じもの作ってると、
適当にやってても、それなりになってくるもので
507名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 13:08:18 ID:qvDV49OV
>>505
ですよねぇw
面倒臭くなってきて粗目のペーパーとか使ってると形変わってきて違う車になっちゃうしw
塗料の素材が分かればシンナー風呂も有りだと思いますよ。
ミニッツのボディは普通のプラモより厚みがあるので。

>>506
確かに要領が分かって作るのと手探りで作るのではだいぶ違いますよね。
でも、ラリーカー作ってるとデカール流用なので、複数台つくるとその度にキットが犠牲に・・・
本当はデカール複製する機材と腕が有れば余裕だしデカールのスケールダウンもできて最高なんですけどね。
508名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 14:08:40 ID:m072R8p3
すみません
基盤についてお聞きしたいんですが
MZ212RCユニットUってのは
FETパワー30%UPのやつなんでしょうか?
京商の適合表にはMZ211(AD)までしか書いてなかったので
それ以降の物なんでしょうけど、よく分かりませんでした。
誰か分かる人教えて下さい <(_ _)>
509名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 17:37:21 ID:jso57TkT
30%アップのキットに補足説明書にかいてあったよ、その品番で。
510名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 18:26:38 ID:f6kst5QL
>>508
新基盤!
511名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 19:30:50 ID:m072R8p3
>>509-510
レスありがとうございます。
通販で見つけたんですけど分からないので
購入するかどうか迷っていましたが
UP品だと聞いて安心しました。
512名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 20:39:06 ID:bWx/rosL
今日、フロントロアアームが折れた。
02シャシーのスケルトンが売ってない…
こないだまで、何処でも売ってたのに;;
予備、買っておくんだった…
(自分の中で、02=スケルトン・AWD=スモークと決めてるご様子)
513名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 20:53:07 ID:fuTHi/Dm
スケルトンじゃなかったら折れなかったのに・・・
514名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:08:49 ID:bWx/rosL
たぶん無理w 壁に向かって縁石ダイブしちゃったからf^^;
ボディーの右フロント破壊して、シャシーの右フロントロアアーム折って、キングピン曲げて逝っちゃったから;;
515名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:09:32 ID:ImLhBUp9
シンナー風呂は溶けないとどこかで聞いたよ。
アセトンでボディごと溶けたとかは聞いたけど。
516名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:36:08 ID:CVBSzoGx
ボディごと溶けたワロタw
517名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:37:21 ID:fuTHi/Dm
>>514 ちょwおまwどんなスピードwwwww
518名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:43:21 ID:10jIFqel
ステンレスキングピン…

これただの棒?

間違えましたかね、俺
519名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:49:12 ID:fuTHi/Dm
>>518 それ01用。くれ(笑)
520名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:53:21 ID:10jIFqel
ちくしょぉぉぉぉぉ!!


あげます。福島までおいでくださいw
521名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 21:58:10 ID:fuTHi/Dm
うわああーい。
いっそ、01買ってしまえー(笑) 01も面白いよん。
522名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 22:00:40 ID:PY3pfmcW
くくくっ、要サーボギアだがな(ワラ
523名無しさん@電波いっぱい:2006/10/30(月) 22:16:17 ID:Vwc7pt2L
>>515
直接的に溶かす事が無くても、
溶剤がプラに浸透して劣化させるのが問題。
割れやすくなったり、ポロポロ崩れたりするんだよ。
ミニッツのプラ材とプラモ用うすめ液の相性次第だね。
524名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 00:09:10 ID:mn/V0Zoi
01って今ならいくらくらいで…

いやいやいやいやw

買わないっすよw
三機種で十分。今日はドリタイヤも買ってみたんですよ。
あれは…ツルツルとかスベスベじゃないですよ?
カチカチです。瞬着コートなんて目じゃないですw
525514:2006/10/31(火) 00:15:49 ID:l8po/Fu7
試したらボディが餅みたいになった。
俺のスープラが・・・
わかっててやったんだけども!
俺のスープラ・・・
526名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 00:42:37 ID:efs717wc
>>525 まて、514は俺だw
527名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 01:37:18 ID:l8po/Fu7
>>526
ごめ、スレ壊れてるのに専ブラで見てたからずれてた_| ̄|○
528名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 01:57:49 ID:td6rFWPF
>>527
マック?
529名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 10:29:45 ID:SN7/0Pgx
塗装剥離の件ですが、適切な溶剤で、なるべく少なく、時間も短くが最良だと思います。
ボディ表面をティッシュで包んで上から溶剤をかけて湿布するような感じで漬けてからそのティッシュで拭き取るようにすれば被害も使用量も少なくて済むと思います。

昨日、インプレッサ22Bのレディセットを手にしました。
ボディは元色剥離の為、速攻机の上へ行き外装部品の取り外し。

現物見て、リアバンパーの形状が22Bでは無く、通常タイプなのに気が付きました・・・orz
よく見るとフェンダーの張り出しも少ない気がするし・・・・
どうしよう、加工しようかな・・・・

シャシー(MR-01)は何故か手持ちのストラトスボディを付けて走行!
AWD+ドリタイヤとはまた違ったスタビリティの低さが逆に面白かったです。
これもまた弄ってしまいそうw
今までAWDのパーツしか目が行かなかったんですが、01ってパーツまだあるんですかね?
530名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 10:41:53 ID:mn/V0Zoi
01…

いくらでした?
531名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 11:09:22 ID:SN7/0Pgx
>>530
レディセットで約9,000円でした。
普通に考えると高いですよねw
それでも22Bのボディが欲しかったので・・・
532名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 11:20:38 ID:bCegazfc
インプレッサはあの目が一番かっこいいよね。黒いおかしな目になったときは
心底がっかりした
533名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 11:47:22 ID:SN7/0Pgx
>>532
そうですよね!
市販車の話になりますが、GC→GDへのモデルチェンジ当時、スバルの営業していたんですが、転職の要因の1つになるほどショックでした。
GC8も2台乗り継ぎましたが、限定400台で即日完売した22Bはいまでも憧れの1台です。
534名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 11:54:52 ID:mn/V0Zoi
9000…ですか

ちょっと高いですねw
ただ01にはスタビライザが付いてたりそそられる部分はあるんですよねw
535名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 12:17:31 ID:PjCCC7ih
スタビとかついてるのに、なんで01ってコケやすいのでしょう・・・?
536名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 12:29:16 ID:bQktuoPw
蛇足をつけたところで元足がフチャチンだから。
537名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 12:47:26 ID:eCZ7H6LM
GC8を乗り続ける俺が来ましたよ。

俺はノーマルバンパーのデザインが好きなのでGC8ver5のホワイトボディ買って愛車色に塗装しました。
GDBAの丸目は最初見たときは軽い眩暈を覚えたけど、今となっては目が慣れてカッコよく見えます。

まぁGCが一番好きだけどw
22Bの人、完成楽しみに待ってます。がんがれ。
538名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 13:30:32 ID:qUcIeLIt
539名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 13:46:48 ID:SN7/0Pgx
>>537
ありがとうございます!
ちょっと時間掛かりそうですけどがんばります。

>>538
これすごい!
人形は何処から持ってきたんですか?

車も俺のより綺麗そうだしw
デカールの出所は同じっぽいですねw
クリアウィンドウは自作ですか?
540名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 13:49:40 ID:emEdpD7o
>>538
めちゃおちゃめ^^
ナビゲーターいいわぁ〜
541名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 14:06:21 ID:kCUHwknk
>>492
たまにあるよね
ユニバ側のベアリングだけナックルにつけた状態で
ユニバ通してから反対側のベアリングを
やさしく付ける
回りが渋ければもう一度 やさしく 
542名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 14:25:07 ID:qUcIeLIt
>>539
人形・デカールは二つ星さんから流用
ウィンドウもプラモデルをカットして瞬間にて

ドリ楽しいわ
543名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 15:13:42 ID:RMPuvKzE
購入検討中だけど
ミニッツのラインナップ比較みたいなの書いてるサイトないかな?
MR-010とか020とか015とかよくわからん
544名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 15:28:05 ID:PjCCC7ih
このスレに散々書いて有るじゃん。 まとめてやるよ

MR-01 元祖。さすがに最新マシンに勝つのはむずい
MR-02 低重心、ワイドオフセットのカツカツマシン。一番人気?
MR-015 01直系の新型、無理するとコケル
MR-010 四駆。ドリドリで逝くか、カツカツで逝くか、初心者には薦められない?
リット のんびり走れ、一番小さい。
F-1 文字通りのF-1マシン。お好きならどうぞ
オーバーランド 見た目は四駆、中身は二駆。 中途半端で一番人気薄
モンスター 二駆でも脅威の走破性
ボート オーバーランドで引っ張れます。
545名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 16:17:38 ID:BiIS3Pq9
>>538
あえて言うが


コドライバーこっちみんな(゚д゚)
546名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 17:13:19 ID:Zcf35unJ
>>545
みてねーよwww

ミニッツのやり過ぎだな
なんでもやり過ぎは体に悪いぞ
547名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 17:32:47 ID:eCZ7H6LM
>>545
バロスwww

>>546
(゚д゚)
548名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 17:39:53 ID:Zcf35unJ
>>547(゚д゚)


こっちみんな
549名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 17:50:22 ID:td6rFWPF
さあ、さあ、だれかサーキットで俺と勝負する武者はおらぬか!?
550543:2006/10/31(火) 17:58:24 ID:mLfBGJ4H
>>544
ありがとうございます。室内、フローディング、3mx3m程度の条件でEPツーリングの仮想練習用だと
どれがいいのかな?
リット?
551名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 19:27:10 ID:td6rFWPF
スペース的にはリットだけどEPの練習になるのかなー。微妙。
02でサーキットがんがん走れば1/10行った時、他の車がスローモションで見えるよ。
552名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 19:39:46 ID:bCegazfc
フローリングで1/10の練習ってんならAWDしかないでしょう!
ただ3m四方だとハーフスロットル多用になっちゃうかな。
553名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 19:40:29 ID:FCiTpgX7
>>530 うまく中古品をゲットできれば2000円台で手に入ることも。
554名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 20:06:56 ID:KtbctgpQ
>>551
GT500見たらもっとスローだ
555名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 20:09:33 ID:td6rFWPF
そうだね、すなわちミニッツユーザーの我々はラジコン界のトップガンだ!
556名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 22:31:31 ID:PSIPT1C5
変な質問なんだが、教えて。
AWDのモーターリード赤と基盤の間にコンデンサーがついているんだけど、外すとまずいのかな?
カタログ等ではついてなかったので気になってしょうがない。
557名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 22:59:51 ID:DzNmFZyc
>>556
それはバージョンアップした仕様です <コンデンサー付
旧型はコンデンサーついてない。
558名無しさん@電波いっぱい:2006/10/31(火) 23:46:58 ID:8o5Y1wDX
>>557
アレはコンデンサーではない。
自己復帰型のヒューズみたいなもの。
559名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 00:28:50 ID:p++EbGN3
あれのおかげで気分良く走行してる最中に突然止まる
FET保護が目的だろうけどうっとーしいから早速ぶったぎったw
560名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 00:54:01 ID:aHULrrWo
ご愁傷様です
561名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 01:47:38 ID:FWPK0oQZ
質問。
充電する間際に放電する?
走行し終わったら放電して次回充電からはじめる?
どっちがよいのかな?
562名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 02:27:28 ID:fRvYkj3E
俺は、走行したらリフレッシュ充電して、走る前に追充電してるけど、
正しいかどうかは不明です。
563名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 02:58:19 ID:FWPK0oQZ
>>562
1/10とかだと、どうも放電後保管が主流のようだけど、理由が書いてないや。
自分は週一走行だけど、14パックを2グループに分けてローテションしてるから実質2週間。
0.7v放電カットだから自然放電が恐いので走行前に放電して充電。
いいのかなー
564名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 03:40:58 ID:fRvYkj3E
本来は放電してからの方がいい気がするんだけどね。
走行させるインターバルが2〜3日単位なんで、前述の用法。
でかいラジコンのバッテリーは、月に数回走らせるかどうかだから、放電して保管してるけど。
565名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 06:59:24 ID:WL3G3nzo
>>557
>>558 みんな、ありがとう。
胸のもやもやが晴れて、すっきりしたよ。
566名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 07:38:17 ID:aD9h35GL
567名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 11:55:36 ID:ZBpDq21/
AWDには何のボディを乗せていますか?
015用のワイドボディを乗せてもオフセットの問題でタイヤがボディの内側になって格好悪いのでナロー
ボディを乗せています。この場合、後輪にワイドタイヤをはかせられないのでナロータイヤをはかせている
のですが、安定性が悪いような気がしています。
またナローボディのせいかコーナーで気をつけないとこけやすいです。とりあえず車高を落としたりして
対策をしているのですが、イマイチで。
ちなみに私はボディはZを使っています。
お勧めボディとかあれば教えてください。タイヤがツライチにならないのを覚悟してワイドボディをつける
しかないのでしょうか?
568名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 12:02:40 ID:AE1gxmaW
>>567
俺、豆腐屋。 ドリドリー

なお、グリグリで遅くても、「豆腐屋つけてるなんて、初心者だねぇ」の一言で済むらしい。
569名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 12:09:17 ID:p++EbGN3
社外アルミ使えばフロントもかなり面までいけない?GT系はつらいかもしれんがスーパーカー系は許容範囲になる
このスレでもLP500Sやテスタの話題があったような希ガス
つーか漏れはテスタ使ってる
ナローボディのリアにワイドタイヤもボディ削ればなんとかなるものもある

なんにせよやってみるしかないね
570名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 12:15:38 ID:9F2bFiY5
純正のホイールセット(複数のサイズがセットになった物)でもスカイラインのGTなら面になりますよ
571名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 13:26:50 ID:18LUOdmC
俺はミトスボディが3mmでも足りなくて悩みまくってからはもうツライチとか気にしなくなった。
今はボディをスープラからNSXに変えただけで操作しにくくなる謎のセットに悩んでる('A`)
572名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 15:04:45 ID:Ny2mYXRx
>>569
テスタって
やっぱ リア安定します?
573名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 16:38:33 ID:4yNyCRGe
574名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 18:13:25 ID:uSVFslPD
>>573
デカパイイイ!!んだけどミニッツじゃないからダメ
575名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 18:38:25 ID:k78ofcoY
02RM(旧基盤)ユーザーです
モーターをx-speed vに交換したらアンプ潰れますか?
576名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 18:40:14 ID:sv3YjKhb
モーターのコンデンサを交換すると
モーター性能が少しUPするという言い伝えが
あるのですが本当でしょうか?
577名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 18:44:52 ID:nm5s7ZRI
ノイズコンデンサは新品ほど高回転まわるけどミニッツで体感なんて出来るかどうか
578名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 19:32:57 ID:0wQ1Fsgb
>>573

おお!撮ったやつにGJ! 釘付けだ!
579名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 19:43:17 ID:DU7sqfvH
>>574
>デカパイイイ!!んだけどミニッツじゃないからダメ
そうか、君はミニッツなおっぱいがいいのか。
580名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 19:47:39 ID:FWPK0oQZ
>>573
このボディーはイイ!
だが俺はミニッツレーサーだから、このオッパイとAWDを目の前にだされたら迷わずオッパイをとる!
581名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 19:57:44 ID:CLvu00ux
このオッパイはコラやで
騙されたらあかんで
582名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 20:01:04 ID:FWPK0oQZ
>>581
夢のない事言うなよ。
583名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 20:20:22 ID:Htvqybhj
コラだけに…

コラーーーーーーーーッ!!!
なんてな!!w
584名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 20:27:11 ID:FWPK0oQZ
夢をぶちこわされた上にオヤジギャグでとどめ刺された気分ですよ。
585名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 20:41:24 ID:Htvqybhj
正直すまんかった…
586名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 20:50:38 ID:QExbntZ7
っ[ミニッツスレ]
587名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 21:47:23 ID:lL+CLar3
ミニッツ02乗りですが
最近会社の同僚を説得(洗脳?)して
ミニッツを買うように仕向ける事に成功しました。
ところがこの同僚は面倒くさがりやで
漏れに1.3マソ渡して「買っといてくれ」と
次に漏れのとるべき行動は・・・


1.洛西にて02購入してあげる
2.洛西にて015+若干のOP購入してあげる
3.洛西にて足りない分を補填してAWDを購入してあげる
4.1・2・3何れか行動後、自分の02をあげる
5.モッズを購入、ミニッツだと言い張り差額を巻き上げる
588名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 22:11:17 ID:xZPOtaaN
>>587
5!
589名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 22:16:01 ID:pmHxhKr4
チャオでフルOPアルミてんこ盛り(中古)を購入
590名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 22:18:58 ID:DU7sqfvH
6.特価の旧基盤015を買って、こっそりプラズマダッシュを搭載して、さらにFET3段を積みにしておいてあげる。
591名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 22:22:04 ID:lL+CLar3
正直、4や5でも多分っていうか
絶対に気が付かないと思うけど
漏れ的には1か2かなぁと

自分も欲しいのに3は流石に出来ない・・

>>589
アルミてんこ盛りも見てみたいけどww

>>590
一撃で破壊・・終了だと思う
592名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 22:24:38 ID:pmHxhKr4
エアロRC
593名無しさん@電波いっぱい:2006/11/01(水) 22:47:07 ID:lL+CLar3
>>592
エアロは洗脳完了して
彼はすでに二台所持してまつww
とりあえずスカイラインがカッコいいとか抜かしてたので
洛西にて015のリーボック+R32ボディ1枚発注します。
594名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 00:08:25 ID:rF8NZsQI
>>567
AWDにニスモZをのせているんだけど、
ライトに前輪あたらない?
削るのめんどくさいからライトを外してしまった。
Z乗せている人はどうしてる?

それとボディーに付いてくるタイヤは何タイヤ?
595名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 00:11:30 ID:txrlZzJR
MR02MMにF50ボディーは載るんでしょうか? RMLって書いてるけど、見た目いけそうなんですが。
596名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 00:28:45 ID:mcpgCCZA
>594
銀色のパーツだけ外してレンズは接着して残してある。
それでも上側にサスリミッター入れないとボトム時に当たる。
597名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 00:59:20 ID:0RrUofc/
>>595
RMとMMはホイールベース違うからポン付けは無理
598名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 01:24:38 ID:txrlZzJR
RMに変更するかぁ〜。 先走って、F50のメッキボディを発注しちゃったからなぁ
599名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 03:08:16 ID:sLPA9RdS
>>593
オマイとその同僚の腕の差にもよるんだろうけど、オマイが02ならサイツも
02にしといた方がいいんでない?
競える相手がいた方が面白いよね。
600名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 03:20:56 ID:Ic7hCd7/

サイツって何だ?解説しろ↓
601名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 06:19:52 ID:SMhErpbm
足回りがサイクロン、その他色々混ぜたツーリングカーで説明書が付いてない。
602名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 08:41:12 ID:L2DGZbQP
サイツ→サイシ→祭司?妻子?  再試??
603名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 09:26:01 ID:9/NWuxkL
再見!
604名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 09:52:41 ID:mgZgjKWK
>>598
モーターマウント(純正)は安いから、RMにしる。

RM”L”ってことで、ピッチングダンパー外す必要ありそうですね。
605名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 10:15:47 ID:Cly2u7CG
>>594

Zはノーマル状態では搭載できるが干渉するよ、改善策は銀色パーツ撤去が正解。

一応Fタイヤ径の径を減らせば干渉は防げるけどね、最低銀色バンパー側下部は絶対撤去が鉄則かな。

Zは干渉さえ無くせば、かなり走行特性の良いボディーに変身するよ。

NSX>F40>テスタロッサ>ス-プラ=Z>>32R>34R>>>インプレッサ>>ランチャデルタかな^^
606名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 11:45:22 ID:+bIa08+H
俺は今んとこ安定してるのはスープラとオデッセイだな
607名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 21:30:12 ID:TzHqPsr0
>>605
もちゅーるR34はどのあたりに入りますか?

質問ですが
今の流れで出ているZって市販車Zの事ですか?
608名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 21:35:15 ID:hIinuC88
スー&Zより360&430がよさげな気ガス
609587:2006/11/02(木) 21:57:08 ID:i1LnXTU/
同僚に015とボディを注文した事を告げ
ホビラジだからタイヤやベアリング等のOPがあることや
セッティングの事を話した。

俺  「まぁこれから色々試してみ」
同僚 「どうでもイイから全部任せるわ」
俺  「・・・・・」

もうね、まぢにアルミてんこ盛りにすれば良かったですよ!
俺はお前のメカニックじゃねぇっての!

まぁそのうちすぐ飽きて安く買い取れそうだけどw
610名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 22:17:30 ID:mcpgCCZA
>60
カルソニックのZとR34両方使ってるがZの方が上に感じる。
R34の利点は・・・カナードが折れない事かなw
611名無しさん@電波いっぱい:2006/11/02(木) 22:18:04 ID:mcpgCCZA
↑>607宛てでした、スマン
612名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 00:14:29 ID:jIPIFuj6
>>589
カメレスだが何処のチャオだw
613名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 01:24:49 ID:2IOgKMje
質問です
カワダのフリクションダンパーに
イーグルのモノショックって付きますかね?
一緒に通販で購入したけど付かなかったらどうしよう(´・ω・`)
純正のオイルダンパー買うしかないかな・・
614名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 02:04:01 ID:oDgotn7H
イーグルのパーツや止めとけ
精度も仕上も悪い粗悪品にクレームつけても無視or逆切れ対応
615名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 02:23:32 ID:xsH9ZCEv
>>613 イーグルのショックは純正品よりも取付穴系が小さいので、取り付ける場合はリーマーで取付穴をさらえる必要があります。
616名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 05:13:57 ID:uy7qzpht
>>612
人に聞く態度やないな!
617名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 07:11:35 ID:2IOgKMje
>>614
ご忠告ありがとうございます。
RMアルミモーターマウントは良い感じだったので
イケルかなぁと思いましたが
イーグルはやっぱりイーグルなんですね・・
以後気をつけます。

>>615
ありがとうございます。
届いたら確認して追加工してみます。
618名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 13:45:34 ID:kFYSaMXm
イーグルのRM用モーターマウントにローリングダンパーは付かないので注意。               
619名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 16:08:07 ID:oU1hZ/Si
今かなりプロポに興味アリです

今すぐには買えませんがorzヘリオスがデザイン的wに物欲そそられます

で。


アドバンドってなんですか?
ADって普通のミニツには必要ないスよね?
620名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 16:26:18 ID:fwvCY8tq
普通には必要ないがそれ以上には必要かもね
621名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 17:23:14 ID:nf5TfxNU
>>619
他人より、優位な位置でレースを行いたければ買えば良い。
ADのメリットは、解析度の大幅な向上。(ADプロポの性能にもよるけど。)
デメリットは、高価。

AD導入する前に、AMのミドルクラスで差を確かめてからADに踏み込むと良いよ。
622名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 22:17:29 ID:2IOgKMje
>>618
ローリングダンパーってのは
京商純正のロールダンパーとは違いますよね?
純正のやつは今自分の車についてるんで・・
付け方が間違ってるのかなぁ?
623名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 22:19:36 ID:kFYSaMXm
プレートを皿二枚で挟むやつね>ローリングダンパー
624名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 22:20:30 ID:MILGcByr
スクエアの(SKM 107HS)アルミホイール BBSタイプのオフセット知ってる方
居ましたら教えてください。
625名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 22:25:57 ID:2IOgKMje
>>623
あれ?じゃあ付いてるけど・・
モーターマウントはイーグルのRMだし
付いてるダンパーは京商純正です。
他にこの組み合わせで付けてる人居ます?
居なかったら俺の付け方が間違いってことですか?
626名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 22:44:05 ID:1CiohK4y
ダンパー周りをうpってごらんよ
見てあげるから。、
627名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 22:44:41 ID:hrI8UrWt
プレートを皿2枚ではさむ・・・フリクションプレートと勘違いしてないかと思ってるのは漏れだけじゃないはずw
628名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 22:56:30 ID:nphUPWLi
前に、「家族で楽しむためにスピードを遅く」と、質問したバカ親です。
そこそこ運転できるようになりましたので、フローリングの居間では少々辛くなってきました。
地下ガレージの一台を外に追い出せば、それなりのスペースが出来ます。

で、この休みにパンチ力をホームセンターで購入予定ですが、なにか注意することはありますか。
  一番安いのを1m×3m 二枚の予定です。
629名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 22:58:21 ID:2IOgKMje
>>626
すみません画像のうpし方が分かりません・・・
ロールダンパーのベースの上にTバーがあって
そのうえにモーターマウントが付いてます。
Tバーをモーターマウントとベースで挟んでます。
付け方間違ってます?
630名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 23:11:13 ID:nEXwbZmr
ラジコン倉庫
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/
倉庫運営RC専用画像アップロォーダー
愛機自慢、改造例、EP/GP等、RC関係ならなんでも(RC関連以外のUPは不可)
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
631名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 23:25:09 ID:RhpDu9Pr
>>628
バンチカの外周に「角バッカー」を貼る事をお勧めします。

角バッカーとは建材です。
ホームセンターに行けば無造作に置いてあります。
スポンジに結構強力な両面テープがついていて安価(一本数十円)なのでお勧めです。

で、その理由は・・・
ガードレールです。
これを使ってコースを作る事も可能です。
ボデーにも優しいのでゴムホースや角材を使用するより
断然良いと思います。

私は10×10を3本重ねて使用しています。(下段2本,上段1本)
632名無しさん@電波いっぱい:2006/11/03(金) 23:57:37 ID:L8MrevXY
ホワイトボディーを塗装するときはどんな塗料を使っていますか?
ガンメタにしようと思っているのですが、やっぱりタミヤのプらカラーくらいしかないですか?
633名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 00:10:12 ID:kRVr4YQp
コーナンの198円スプレーつかってる。
普通のプラモデル(スチロール樹脂)なら溶けてしまうけど、
ミニッツのボディはABSなので平気。
634名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 00:56:20 ID:wfrquS1N
コーナンの198円のスプレーって質感ありますか?
635名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 01:08:25 ID:OUFHEmst
俺GSIクレオスの水性をエアブラシで吹いてる。

けど高いから、スプレーの方がいいよ。
ボディより手前で吹き始めてすーっと移動させボディに塗料を乗せ、通り過ぎてから吹くの止める。
片道で吹くようにして往復させない。
これでずいぶん違うと思う。
1度でやろうと思わずに、回数で塗るのです。

ちなみにクリアーと研ぎ出しを丁寧にやれば、質感はおのずとついてくるよ。
スプレーは必ずプラ板などで試し吹きして好みの色かチェックしる。
あとクリアー研ぎ出しで色味も微妙に変わるから、その辺もプラ板でチェックした方がいいよ。
詳しくはミニッツバーの塗装のところを読んでやってね。

質感を重視するならホルツの実車用スプレーとか使ってみてはw?
ABSだから大丈夫だと思うw
636名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 01:17:19 ID:Noi3SxTq
>>628
パンチカだけど、2X3は安ければ3枚買っておくとコースを変更できて飽きないぞ。
637名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 01:21:25 ID:7guq3IUB
質感って言われても感じ方は人それぞれだろうに・・・
漏れはクリアーどっぱどぱに吹いて艶々していれば満足だから塗料の質感なんか気にしたことないw
走ってたら多少のことは気にならないしね
638名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 01:26:25 ID:wfrquS1N
ミニッツバーの塗装のところ読みました。中々奥が深そうですね。

塗料は別にタミヤ製のプラカラーでもコーナンの198円スプレーでもクリアーと研ぎ出しさえ気を
つければどっちでも良いのかな?時間をかけてじっくりやってみます。


あと墨入れってのは何でやれば良いのでしょうか?
639名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 01:32:01 ID:mzzzxgfR
スミ入れはタミヤエナメルをエナメル用シンナーで薄めて毛細管現象を利用して流して、
乾燥後はみ出た部分をエナメル用シンナーを含ませた綿棒で拭き取る。
またはガンダムマーカーの墨入れペンで書き込む。
640名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 01:34:37 ID:wfrquS1N
>>637
別にからむ訳ではないんだけど質感って人それぞれとかの物ではないと思うんだけど。要は実車っぽい
見た目にしたいって事だから。
気にしないんだったらそれで良いと思うけど

>>639
ガンダムマーカーの墨入れペンってあるんですか。教えてくれて有難う。
641名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 01:38:32 ID:mzzzxgfR
ガンダムマーカーの墨入れペンを消すときは
専用の消しペンてのがあるんだけどペン先が硬くて引っ掻いちゃうかもしれないので
一度綿棒に含ませるかタミヤアクリル用シンナーで拭き取る。
642名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 02:05:33 ID:OUFHEmst
ガンダムマーカーの墨入れはふっとくなっちゃうから、ガンプラならいいけどスケール系は正直お勧めできない。
手軽ではあるからアリだとは思うけどね。

>>639の言うようにエナメル塗料でやるのがいいと思うよ。
せっかく質感こだわってがんばって塗装しても墨入れでヤボかったらもったいないよ。

エナメル塗料は水性の塗膜侵さないから安心してやれるよ。
ただエナメル塗料は「これやりすぎか?」って言うくらい溶剤で薄くしてやるべし。
毛細管現象フラグが立たないぞw

クリアー研ぎ出ししてから墨入れな。
それと俺も実車みたいな質感にこだわるクチだが、俺のツレはホワイトボディに墨入れのみで割り切って走ってる奴がいる。
自分の価値観でやるんだから、「へぇ、そういう考え方もアリですね」くらいにしておきなさいw
実際俺のツレはそんな手抜きボディでも速いからカッコいいことこの上ねぇw
643名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 03:01:07 ID:RgQl35+Z
>>642
俺のお勧めはガンダムマーカー墨入れ(ふき取りよう)だ。
コレだとそんなに太くならないよ。

ペン先も筆ペンになってて弾力性あるし、乾く前にふき取れ凹ぶぶんにだけ巧く入ってくれる。

まぁ、ちゃんとエナメルで入れたほうが綺麗かもしれませんが、手軽で良いです。
644名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 07:53:09 ID:7guq3IUB
>>641
同じくからむつもりはないけど感じ方は人それぞれだってことで

ガンダムマーカー買いに行くならついでにメッキシルバーもオヌヌメ
645名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 10:15:16 ID:e9gS2YZQ
今からスパラジに行こうかと悩んでるんだけどミニモンの限定品とかレーサーの特売品とかあるかなぁ。知ってる人いたら教えて!ちなみに大阪でつ
646名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 10:17:25 ID:e9gS2YZQ
だんだんとスピードに慣れてきたのでFETチューンをやってみたいのですが、これって交換するのですか?増設ですか?携帯からスマンが教えてください
647名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 10:34:05 ID:gDge56V7
>>645
在庫が気になるなら店に電話すればいいジャマイカ。
私が適当に「ある」って言ったらそれを鵜呑みにして店に行くのかい?
悩むくらいなら行くな。気になるなら逝っとけ。

>>646
交換
詳細は検索してください。
あと、>>1を読んでください。
648名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 11:07:56 ID:h5NAFn1Z
ミニッツライダー作った人居る?
649名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 11:14:40 ID:kRVr4YQp
>>644 シルバーはガンダムマーカーのめっきしるばーより、ガイアカラーのブライトシルバーのがメッキに近い感じがするです。
650名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 12:26:24 ID:wEuoBRI8
015や02は送信機無し売ってるのを見掛けたのですが
AWDにもあるんでしょうか?
651名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 12:43:06 ID:kRVr4YQp
ある
652名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 12:49:14 ID:ff4chj8H
>>650
ボディ無しのシャーシーセットならある。
02/015同様の組立て済みの物は発売中
組立キットなら12月発売予定。

組立てキットには必須オプションのベアリングもついてくるようなので
発売を待てるようならばおすすめ。
653650:2006/11/04(土) 13:33:39 ID:wEuoBRI8
>>651
>>652
回答
ありがとうございます
少し待ってみようと思います
654名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 13:51:40 ID:42eV2Vge
すぐ湧いてくるなヘタレなくせにFETに頼るヴぁか
>>1読んで即氏ね!>>646
655名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 14:16:14 ID:9H3v/7ao
>>654
君の様なクズはここに来ない方ががいい。
656名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 14:19:28 ID:9H3v/7ao
>>646
ハンダで交換だけどそれなりの技術が居る。
657名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 14:24:16 ID:OUFHEmst
FET交換って自分で色々やり方調べるのも楽しみの内の一つだと思うんだが。
まぁ人それぞれか。
658名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 14:38:27 ID:3SeOk4lJ
お前も即氏していいよ>>655
659名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 14:38:49 ID:Z6Wonpn+
サーキットでせっせと走ってるがFETはいらんなー、Vすら持て余す。
やってみたいけど・・・・
660名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 14:53:24 ID:kRVr4YQp
>>655 同意
661名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 15:10:22 ID:ZgkzAbNk
言い方は悪いが俺は>>654に同意
ここ初心者スレだろ
662名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 15:52:22 ID:9H3v/7ao
ミニッツ初心者でもツーリング10年やってる人も居る。マイクロRS4が走れる大きなコースならFETは必須ですよ。
663名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 16:31:53 ID:e9gS2YZQ
初心者スレなんだし教えてやればいいじゃん。みんな同じ趣味やってんだから。他のスレは知らないけど…ここは楽しくやろうよ。死ねなんて言う言葉は言い過ぎだと思うよ
664名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 18:51:41 ID:+oXTQbVJ
>>663
禿同
周りにRCやってる人が居る香具師は良いが
居ない香具師にはこういうトコで聞くしか方法がないからね。
ショップやサーキットに行ったって内気な香具師は多分聞けないだろうし
ただ、何でもかんでも教えて教えてクンはどうかと思うが
優しく諭してあげるか、酷いのはスルーでいいんじゃね?
氏ねとかは見てる周りも気分悪くなるし止めようよ。
665名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 18:55:13 ID:OUFHEmst
>>663
>>664
同意なんだが、2ちゃんで「死ね」はある意味挨拶みたいなものなんであまり過度に気にしなくていいんじゃね?

俺も何度か言われて慣れたw
感覚が麻痺してるのかwww

普通の掲示板で死ねとか言ったらそら大変な事だろうがw
666名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 19:12:42 ID:gU399Dur
AWDって電池入れにくいですよね?何度か入れ直さないとキチンと入らないらしく、スイッチを入れても反応しませorz

なりか良案ありませんか?
667名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 19:14:16 ID:MPrG3nwx
>>666
そんな事ないぞ?端子がずれてない?もしくはバッテリーの形が変とか
668名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 19:14:37 ID:ff4chj8H
>>666
丁寧に入れる。
669名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 19:19:39 ID:7guq3IUB
漏れのインテレクトはマイナス側がぽっこりふくらんできてセットしにくいw
670名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 19:20:26 ID:xfxFai8M
レディセットの基盤の半田処理って結構いい加減だよね…

サーボばらした時と
今日カラーボディに交換したときに
配線が半田からちぎれたw

ったく全体的に半田メッキしろよと小(ry
671名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 19:37:33 ID:oJ9NCrH4
>666
俺のは急に電池が緩くなったから悩んでたら
シャーシが割れてたorz
672名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 19:39:25 ID:+oXTQbVJ
ボディも結構いい加減だよね・・
エンツォ・・・塗りムラ・バリ残り(サイドのエアインテーク?部分)
スープラ・・・デカール破れ・浮き(ボンネット・サイド)
カルソZ・・・サイドのパーツ外れ
まだ確認してないボディ3〜4台があるんだが
確認するのが怖い・・・
ちなみに漏れは横着者+小心者なので京商には連絡してない。
673名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 20:08:57 ID:gU399Dur
>>667
特には…

>>668
心がけます
674名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 21:18:39 ID:QWfUJel7
>>672
所詮中国での大量生産だろうからね、個人的にはホワイトボディにもエンブレム
シール付けてホシぃー
675名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 21:46:46 ID:1sRuDlhx
>>674 メッキもーw
676名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 23:20:02 ID:2mt44uAu
ボディー取り付け用のフロント側に付く部品が折れてしまいました。
これは車種ごとの専用品ですか?
ボディーはまだまだ使えるのでその部品だけで注文とか出来るんでしょうか?
677名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 23:27:40 ID:1sRuDlhx
フロントのマウントは単品売りしてるよ。
678名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 23:49:50 ID:Noi3SxTq
確かに、今年に入っての新車種は全体的に最悪の部類に近いクオリティで出荷されてんな。
特に酷いのは現行インプ。あれはない。レンズパーツとか指紋検査できる位クッキリ。
グロスコートの質も落ちてきてるんじゃないかな?なんだか滲んでる部分もあったりしてきてるし。
これクオリティで、飾ってインテリアに〜とか抜かす京○が憎い。
天下のフェラーリ系ですら最近はクオリティ激落だし。良く、版権とかで文句言われないもんだ。

ASCで、皆はどんなハズレを引いた事ある?
679名無しさん@電波いっぱい:2006/11/04(土) 23:50:53 ID:kRVr4YQp
4y<
うん、150円くらい。
680名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 00:25:18 ID:UZ7QXMIR
今日届いた通販で購入のワイルドスピードR34
気に入ったから2台買ったのに2台ともデカール浮き・・(ToT)
一緒に買ったカルソR32も浮き&接着剤はみ出し発見・・(ToT)(ToT)
おまけにエンツォまで塗料滲み&埃付着・・ヽ(`Д´)ノ
京商様、もう期待しないから・・
せめてホワイト沢山出して欲しい<(_ _)>
681名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 01:03:21 ID:w25AZ86z
助けてください。
スイッチを入れるとステアリングが右いっぱいに切れます
サブトリムで調整すると、いkなり左いっぱいまで切れます。
これってどこがおかしいのでしょうか?
昨日サーキット行った時は問題なかったのですが・・・
宜しくお願いします
682名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 01:09:11 ID:w25AZ86z
680です
もうひとつ質問なんですが
30%upじゃない基盤の02RMなんですが
x-speed-vモーターを取り付けても基盤は大丈夫でしょうか?
ノーマルモーターが回らなくなってきてるので交換したいと思っています
683名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 01:22:00 ID:kwrtKzir
>>680禿同
ホワイトボディでいいから古いのも出して。
684名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 01:27:25 ID:u8VPIGoB
>>682
全然平気。
685名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 02:23:27 ID:TjAPYw84
>681
ポテメ交換
686名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 08:26:14 ID:2xLGeWAk
ゴム路面(コンクリートの防水加工)なんですが、リアのインリフトが激しいらしくステアを
ラフに扱うとすぐ180度ターンになります。なんかいい手ないかな。
今はボールデフとリアカーボンハード入ってます。

それと、ミニッツ用の電池保管ケース(前にスクワットから出てたやつ)で今手に入るいいのないかな。
687名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 08:29:27 ID:bJWLJNup
ポテメを一度はずして付け直したら、ステアが目いっぱい切れた状態(モーター回りっぱな感じ)になってしまいました。
何回付け直してもその状態で困ってます。
ちゃんと組みなおしたつもりなんだけど・・・誰か助けて!
688名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 08:37:11 ID:/Z88XcEL
配線どっかにかんでない?
689名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 08:47:07 ID:TjAPYw84
真ん中の端子に繋がる線が外れてるかオレンジ/緑のどっちと繋ぐか間違ってるかしてない?
690名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 10:42:18 ID:ESYLHXbk
>>682 純正品で壊れるならメーカーを訴えればいい。
691名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 11:45:04 ID:fnIbYBBr
AWDのローマウントクリスタルジョイントが手に入りにくいから自作しますた。
っても針金に半田しただけだけど
(´・ω・`)

ままいいかんじ
微妙に毒電波増えたキガス
692687:2006/11/05(日) 13:16:49 ID:bJWLJNup
>>688
かんでると思います・・ていうか、自分にはかまずに組める自信がない・・
何回やってもどっかしらキツキツになってまw
かむとそういう症状でるんですか?

>>689
多分大丈夫だと思いますがもう一度見てみます
基板が壊れたのかと思って、手持ちの01の基板で組んでだりしたんですが、同じ症状でした。

ありがとうございました。配線かみと端子の線に気をつけながらもう一度やってみます。
693名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 13:20:03 ID:PDqv9oCz
>>692
なんか細かいヮッシャーがdでるとオモ。説明書見てみ
694名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 13:22:21 ID:PDqv9oCz
>>692
MZ8-3 だ。漏れも失くして今紙で作ったワッシャー入れてるw
695687:2006/11/05(日) 13:39:04 ID:bJWLJNup
そういえばサーボだけ組み込んだ状態でも同じ症状だったような・・
そのときはどこも噛んでなかったと思います。徹夜明けでぼけててすまそ

>>693
ありがとうございます
ワッシャーってラジオペンチでぱちんてやるやつですか?何回も組みなおしてるんでw
もしかしたらなくなってるかも・・
今から出なきゃいけないんで、帰ったらすぐにみてみます。

買ったばかりなんでものすごく鬱です。ばらさなきゃよかった・・
696名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 13:46:27 ID:u8VPIGoB
古い基盤と前の基盤じゃポテメの配線場所が違うよね
新型は知らないが
697687:2006/11/05(日) 13:46:32 ID:bJWLJNup
>>694
行き違いすまそ

いま取説見てたんですがもしかして、ポテメのなかにワッシャー(針金みたいなやつ)が
通るんですか?もしそうなら多分それです。通した覚えがないw
698名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 13:48:37 ID:u8VPIGoB
配線間違えて付けて電源入れると左かにステアが切れっぱなしになった事があったので・・
699名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 14:39:23 ID:PDqv9oCz
>>697
http://mini-z.vox.com/library/posts/tags/mini-z%E6%94%B9%E9%80%A0%E8%AC%9B%E5%BA%A7/

MR-02>> MR-015 のSTEP3
コレだけのパーツでポテンショメータのガタを抑えてるらしい
700名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 14:40:43 ID:PDqv9oCz
ワッシャつかシムだ、ゴメソ
701名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 15:38:13 ID:xN2OQeeR
AWDレディセットのインプに付いているタイヤは何タイヤなの?

702名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 16:17:58 ID:ESYLHXbk
たぶん、スリックタイヤじゃないかと。
703名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 16:42:32 ID:fnIbYBBr
左右でステアリングの戻る量が違うんですが何が原因でしょうか?
右に切ってプロポから手を離すとニュートラルに戻ります。
が、左に切って同じ動作をするとニュートラルに戻りません。
幾分か左に残った状態になります…。


サーボギアをばらしてみましたが特にひっかかってる様子はありませんでした。
704687:2006/11/05(日) 16:47:41 ID:bJWLJNup
>>698
ほとんどの配線取れてしまってハンダしなおしたんで、間違ってるかも・・

>>699
ここに書いてあるシムですか?
完璧になくしましたw

紙で自作されてるそうですがどんな風にしてるんですか?
また、このシムはどの位置に入るんでしょうか?取説見てもよくわからなかった・・

みなさん、ありがとうございます
教えてくんで申し訳ないですがお願いします

705名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 17:50:25 ID:KReGgxuI
説明書見てわからんかったらお手上げでしょう…
706名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 18:01:16 ID:aPFVeZ9Q
>>704
説明書見ても解らないなら京商に送ったら?
ミニッツ初心者スレだけど人間初心者スレじゃないんだから・・・
707687:2006/11/05(日) 18:06:46 ID:bJWLJNup
解決しました!

AWD基板に戻してポテメだけ01から取ってつけたら動きました。
ポテメがだめだった+01基板はそのまま使えない(のかな?)ってことでだいぶ苦労しました
が、バラすスピードとハンダの技術があがったwのでよしとします

あ、シムはなくても動いたので、そのままにしとこうかと思います
昨日から何十回もバラして組んでってやってたんでさすがに疲れました

ありがとうございました
708名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 18:39:19 ID:u8VPIGoB
何回もバラしてると次から簡単に組めるw
709名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 19:27:58 ID:RPT967dq
だが油断すると配線間違えて基盤から煙が・・・°・(ノД`)・°・。
710名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 20:52:36 ID:MDLejEmP
つーかシム無かったらいずれまたサーボまわりで悩むはめになるのは目に見えてるな
711名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 21:31:24 ID:YDsQIqkS
何回もバラしてると、ねじ山がガバガバになるんで、気をつけろ
712名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 22:10:25 ID:fnIbYBBr
>>703です
解決したんで自己レス

ポメテを556でブシュワ〜〜とやったら解決しますた
713名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 22:47:00 ID:bJWLJNup
>>710
やっぱないとだめですか・・

取説のサーボ部分の展開図やそのほか見ても、どこにもシムのことは書いてない気が・・
紙で作るにもどこにシムが入るのかわからない状態です

どこに入るのかと、どのスペアパーツに入ってるのか、いろいろ調べたんですがわかりませんでした

714名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 23:01:10 ID:xN2OQeeR
パンチカ買った人はどのくらいの大きさの買った?
715名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 23:05:10 ID:PDqv9oCz
AWDにはシムないのかも?
716名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 23:09:38 ID:IuIav+VN
>>714
180*360(4畳)
本当は270*360(6畳)欲しかったのだが近所のホムセンでは180幅までしか置いてなかった
ツーリング用のコーナーマーカー5個使ってコース作ってジムカーナもどきをやってるけど
幅がもう少しだけ大きければ良かったと思う
買い換えるときは内装屋にオーダーして作ってもらおうかと思っている
717名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 23:13:27 ID:YDsQIqkS
ちなみにスペアパーツは、サーボシャフトセット(ホントにシャフトのみ)の中に
一緒に入ってた覚えが
718名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 23:19:24 ID:xN2OQeeR
>>716
常に敷きっぱなし?
719名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 23:21:31 ID:IuIav+VN
AWDもレーサーも品番がMZ8-3だからシム?が入っているだけでAWDでは必要ないみたいだ
720名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 23:29:48 ID:IuIav+VN
6畳の部屋が余っていたから片付けて敷きっ放しのミニッツ部屋にしている
巻いて保管すると薄い方のカーペットだから巻き癖が付くみたい
値段が二倍する厚い方もあるけどそこまでは必要ないと思う
721名無しさん@電波いっぱい:2006/11/05(日) 23:42:25 ID:ESYLHXbk
>>713 シムの位置
ギアケース後ろ側→一番リア側のギア→シム→次のギア→ギアケース真ん中→
だったかな。
シムは一番後ろのギアと同じシャフトにね。
722名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 00:04:45 ID:Ykz6PdQh
>>715
01の取説見ても見つけらんなかったんでなんとも・・
01には必要なんですよね?

>>717
サーボンシャフトセットですか?ありがとうございます

>>719
え いらないんですか?

>>721
これはどのシャーシの場合でしょうか?
AWDはシャフト3本でギア3つ、01はシャフト2本でギア3つのようです。
719さんにいらないって言われてちょっと混乱しちゃって・・すいません

みなさん親切ですね。ありがとうございます
723名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 00:32:48 ID:tjWRneIQ
AWDにシムは必要ないがギヤの歯とバリが接触して引っ掛かる時があるね。
それを避ける為に他には付いていた。
俺はギヤの外周側部片面を軽く1,200のペーパー掛けて引っ掛からない様にしてる。
今日ポテメ交換したが交換したのも粕だった‥右にしか切れねぇ、おつむが切れました。
724名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 02:20:23 ID:WcNZSR3D
>722
ちっこいシムは、同軸上にギアが2つ入る車種で
ギア同士が擦れて動きを妨げるのを防ぐ・・・んだと思う。
各ギアが別のシャフトに付くAWDなら必要ない。
725名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 09:41:42 ID:H4uj7HgX
AWDのリアのデフロックできないかな?

もしロックできたらドリフトもいい感じになるんだろうか…

1/10にしか通用しない知識?

教えて!偉い人!
726名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 11:02:44 ID:XaLZMzme
02、015用 チタンビスセット買ったんだが、5ミリ皿ビス2本は電池の端子のところでいいの?たしか、端子はもう少し小さいネジだったような気が.
727名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 11:08:17 ID:5E5BY39c
>>725
ノーマルデフに練り消しでも突っ込めばおk
大目に入れてやればロックするよ




偉い人ではないが・・・
728名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 11:19:37 ID:o6//aCjF
>>725
ウチやったよ
ホットグルーを流し込んでガチガチ
挙動はピーキーで操作しにくい…


ネリケシみたいな粘度高めにして
多少デフとしての動作をするようにした方がいいね

金あるならボールデフで締め込んだ方がいいと
多分どっかで読んだ
729名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 12:15:25 ID:Ykz6PdQh
>>723
それをやろうとしてサーボバラして地獄におちましたw

AWDにはシムは必要ないってことでFAのようですね

みなさん いろいろありがとうございました!
730名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 15:00:30 ID:H4uj7HgX
>>327>>328

ありがとう偉い人。

でも練り消しなんて持ってませんよorz

消しカス入れよw
731名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 19:57:21 ID:1dC9Hyoq
>>726 電池端子は皿じゃなくて鍋だよ。皿はスパーギアのアンダーガードだけのはず。
732名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:00:42 ID:dHRHo2W4
ミニッツ欲しいのですがシャーシとボディはセットで売っているのですか?自分が欲しいのはアウディA4レッドブルとマッドフォースです。
733名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:28:03 ID:AtPMqGw3
AWDなんてぜんぜんうってないよwなんで?
734名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:30:30 ID:gTs83VGY
>>732
欲しいボディのレディセットを購入すればいいんでは?
735名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:41:56 ID:1dC9Hyoq
アウディもマッドフォースもレディセットは品薄なので、別のレディセットとボディ買うか、
シャシーセットとプロポとボディとクリスタル買うよろし。
736名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:42:14 ID:vZ31CdpU
>733
通販調べたが、ラジ天にも洛西にもレインボーにもある。
スパラジやチャンプは自分で問い合わせろ

737名無しさん@電波いっぱい:2006/11/06(月) 23:50:54 ID:FLlqDUnd
AWDって面白いわよ〜
フローリングでドリドリ!
738名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 00:16:52 ID:gxmZe3Bn
>>736
秋葉のラジ天にはデルタの白だけが山積みだった。
スパラジにはデルタ白が沢山と、インプが少々あった。
739名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 01:04:18 ID:uxce+QCf
アウディA4って今度出るヤツじゃないの?
740名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 06:36:42 ID:GDVnlrMq
>>731
ありがとー 鍋はモーターの配線に使っていたよ
付け直しますわ。
741名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 08:25:07 ID:iPWee9O9
チャンプ本店はインプ黒・32GTR赤・ランチア赤の三種類がありましたよ。
742732:2006/11/07(火) 08:44:04 ID:rUhCmXEz
>>734-735
ありがとうございます。レディセットというのがあるのか。

>>739
そうです。新しくでるやつです。
743名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 11:54:09 ID:psWtf5qj
AWDよりカウンタック以外のFET30%UPの02の方が
売っていないような気がする。
ちなみにこの間の日曜日ラジ天でインプ買った。
744名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 16:05:23 ID:ptosUqmd
どれにハァハァしますか?


1.01系で絶妙なセッティングで最速を狙う
2.02系で無難に最速座を維持
3.AWDで悶えながら最速を狙う
4.ミニッツカップ用の改造範囲内でFET改造組をおさえ込む
5.ワイド&ローボディ換装でアルミコテコテ、トルクモリモリAWDでドリドリしながら02ブチ抜く
745名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 16:16:11 ID:h1KcM8v4
俺は断然5だな。
746名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 16:16:15 ID:XdUAH6PD
6.ミニモンで最速軍団を踏み潰しながら走る
747名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 16:21:53 ID:IUnGl0v6
>>744
6.走りより見た目重視のボディ改造
748名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 16:50:28 ID:ptosUqmd
>>745 ナカーマ

>>746 ワロタ

>>747
走り方面に振りすぎてドレスアップ抜いちまったよ
(´・ω・`)スマソ
749名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 17:39:57 ID:e1er09F0
2だ!2!カツカツ!
750名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 18:09:43 ID:2YOnkB9F
6.Litで、>>746から逃げる
751名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 18:56:35 ID:2++W4pjd
7.エンツォでFET交換AD

全然パワー足りない・・
752名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 19:03:44 ID:2++W4pjd
Vモーターは半年前から粗悪になってるみたいなので他メーカーを使おうと思うんですが
ノーマル基盤で耐えるVモーターの代わりになるモーターってありますか?
753名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 19:20:53 ID:oH4qjFhU
>>739 あ、スマヌ。アルファと混同してたわ。
754名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 20:58:51 ID:vlv1th7q
1.(改)でマッッタリエンスー生活(ボディはコブラ)

>>752 コブラ(01)にミニ4のトルクモーター積んでるけど今の所壊れてない・・がお勧めは??
755名無しさん@電波いっぱい:2006/11/07(火) 21:27:50 ID:tYrR3NKh
そんなことより

AWDバラしたら

モーター周りがぐにょんぐにょんorz
756名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 09:21:13 ID:8UcZKXcs
>>754
トルクってトルクチューン?
うちはレブチューンで3010焼いちゃったんだけど・・・
757名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 16:57:22 ID:pPLHKqvW
>>756
3010?そりゃ〜焼けるだろ!4562じゃなきゃミニ四駆モーター回すのは_かと。

ってか…ここでFETの話題はスレ違いだからやめた方が良いとオモタ。
758名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 19:57:01 ID:B1fzYjlm
特価の015(旧基盤)レディーセットを買いました@3980(3台買ってしまった)
ハイマウントにしてミニクーパーで走らせたいと思っていますが
ローフリクションを取りつけたいのですがハイマウントに装着可能なものは
ありますでしょうか?
015のセッティングでアドバイスありましたらお願いします
759名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 20:08:53 ID:wk5llYd5
初心者でもFETに興味があっても良いんじゃない?
腕が無い人は速いマシンを扱ったら駄目なのか?
760名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 20:14:18 ID:B1fzYjlm
x-speed-vモーターの走行後のメンテ教えてください。
761名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 20:19:44 ID:e/8uveN3
>>758
ローフリクション?

>>759
RC経験有りのミニッツ初心者やFET初心者ってのならFET交換したい気持ちはわかるが
ミニッツが初RCでかつ初心者ってのがFET交換するのはいろんな意味で危険行為
ウデとノウハウと自己責任は必要だと思われ
762名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 20:20:00 ID:88+VrdRv
>ローフリクション
たわみが少ないをとりつける?
フリクションダンパーの事?
763名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 20:41:32 ID:cvmR9UOu
>>759
全然OKだと思うけど、サーキットとかで走る時に迷惑かける事になる場合が多々ある。
あとまあ、これは人それぞれなんだけど、パーツ系や出力強化系に走ると飽きやすいと思う。
できればいっしょに続けていきたいなーと。
サーキットが全てじゃないけど、コテコテなマシンデビューして2、3回の走行で消えて行く人
をよく見るので。
764名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 20:41:47 ID:B1fzYjlm
>>761
説明不足でした
フリクションダンパーです。
どこのメーカーから出てますでしょうか?
765名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 20:54:22 ID:88+VrdRv
HMに、無改造でつくフリクションダンパーってあったっけ?>みんな
大概、RMとMM用だった気がする・・・
それでもよければ、カワダのがけっこう評判いいみたい、高いけど。
766名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 20:57:45 ID:cvmR9UOu
カワダ、スルスルではたしてフリクションの効果があるのかちょっと最近怪しいと思っとる。
まーコースによるけど。
767名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 21:01:59 ID:CtD5xeYg
ボディがMかLかはどう見分けるんですか?
インプレッサはどちらですか?
教えてくださいおねがいします。
768名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 21:02:08 ID:88+VrdRv
>>766 ダンパーオイルを少し硬めにするといいんじゃない?
769名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 21:03:50 ID:cvmR9UOu
>>768
でも、それってピッチング方向だけだよね?
770名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 21:48:41 ID:XU2rqd+z
固めのグリスを塗ればいいんじゃないAWとか
771名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 22:01:58 ID:88+VrdRv
>>769 なぜピッチだけ?
フリクションダンパーは基本的に全方向に稼動するので、ピッチだけってのは難しい。
ピッチングだけダンパーきかせたいなら、フリクションダンパーにはオイル塗布せずに、
別にピッチングダンパー付けたほうがいい。
772名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 22:18:09 ID:cvmR9UOu
>>770
グリス塗りはメンテが厄介なのと効果が経年変化するのでできれば避けたいなーとね。

>>771
ダンパーオイルと言ったから・・・
カワダフリクションとオイルダンパー組み合わせてダンパーオイル固めにしたらロール方向も堅くなるって事?

773名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 22:20:45 ID:e/8uveN3
話が替わってきてるw

HMにポン付け出来るフリクションプレートは無い
カラー等を使って高さを稼いだりプレート削って長さ合わせれば無理矢理付けられるとは思う
774名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 22:33:39 ID:1aQA+N02
が、重心高いHMに付けてもあまり意味がなさそう・・・
775名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 22:39:53 ID:VlzFHs8l
>>759さん
ワタシは子供達とミッツを楽しんでいます
親子3人全く腕はありませんが
ヤフオクで高性能ミニッツをたくさん落札しています
人それぞれ
あなたの思うようにミニッツを楽しまれば良いと思います
776名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 23:10:45 ID:1aQA+N02
連投すみませんが、
アトミックのフリクションダンパーの評価はどうですか?
777名無しさん@電波いっぱい:2006/11/08(水) 23:11:45 ID:569vmELz
>>767
これで調べればすぐわかると思うよ。

http://www.google.com/webhp?sourceid=navclient&ie=UTF-8
778名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 01:46:18 ID:e77OgFvi
>776
見た目は良い、同社モーターマウントと一緒にセットすると尚見た目は良くなる、そんな評価を俺はする。

あと、フリクションプレート付けるならシリコンオイルかフリクションプレートグリス塗ってセッティングして性能維持のメンテナンス出来なきゃ何付けても同じ。
HMにプラ板にテフロンシール貼って作ったのでも効果あるし、カワダのスルスルも6,000〜10,000番のシリコンオイルでいい感じになると思う。
779名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 10:32:20 ID:43ZGw5v/
02ってリアタイヤが強く接地してないと全然加速しないけどそんなもん??

補足>02箱出しでフルベア化+リアタイヤ硬度20に変更しただけ仕様。
780名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 10:44:53 ID:6qoryiiL
>>779
MMかRMかによって変わる。
リア20ならフロント40〜30試してみて
781名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 13:36:48 ID:gDKbqQHb
>>779
意味がわからん・・・
駆動輪がしっかり接地してないと
加速しないのは当たり前ww
782名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 14:40:17 ID:cq0weod8
グリップの勘違い?
後輪駆動はフローリングみたいなとこだと走らせるの難しいよ
783名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 22:41:19 ID:7qL59X2C
カワダのフリクションいまいちだな・・・
いろいろしたがセッティングでない。
結局、イーグルに戻してみたけどそっちのほうがいいタイムでる。
784名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 23:09:29 ID:FDh7d1cc
グリス塗るとよいらしいよと、向こうのスレで言われた。
メンテめんどくさくなるけど。
785783:2006/11/09(木) 23:31:18 ID:7qL59X2C
それやった。

でもイーグルのほうがいい。
786名無しさん@電波いっぱい:2006/11/09(木) 23:32:45 ID:OG92n6qc
メンテのしやすさ考えても圧倒的にイーグルとか思っちゃう。
もう使ってないけど。
787名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 02:26:53 ID:O+e8nmfe
俺も両方使ったけどカワダの方が良かったな
もっともかなりμの低い路面での話だけど・・・
788名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 03:06:25 ID:LJlfFhcI
そうね、コース次第だと思うよ。
他のセッティング要素も関係してくるし。
789名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 08:38:28 ID:zTQpIFtY
そうかも知れんがイーグルと聞いただけで虫唾が(シャシーよりも)走る
790名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 11:01:51 ID:naUhhpwj
永田町ウォッチャー、冨士谷紹憲氏は創価学会の 池田大作名誉会長が「帰化した在日朝鮮人」であると
暴露 した。
学会をバックにする公明党が外国人の地方参政権付与に躍起 になっているのも、このためである。
冨士谷氏によると、父方の本名は成田作(ソンジョンチャク) で母方は池(チ)姓という。
また、池田は昔から 「日本に先祖の墓がない」
「大田区大森海岸の朝鮮部落の海苔の漁師出身」
「日本語がうまく喋れず、寡黙な男」
などと言われているが、学会機関紙「大白蓮華」(2000年 3月号)に掲載された池田の人生記録の中で
「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」
「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との 出会いがあった」
「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述するなど、 父母が戦前に帰化した朝鮮人であればこそ納得のできる記述が散り
ばめられている。

とにかく、
創価学会=日本攪乱の為の北鮮カルトである事は明白な事実。
フランスが創価 学会をカルト指定しているのも有名な事実。
何しろ宗教団体の分際で原子力発電所の機密を盗もうとした程だから
創価はまさにオウムと何ら変わりはない。実際オウム幹部の多くは創価の人間どもであったのも公然の秘密。
とにかくこんな売国蛆虫団体に騙されてはいけませんよ、まともな日本人であるならば。
791名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 11:44:24 ID:tYi1R4X7
お取り込み中すみません。

硬度20のラジアルタイヤに対し、
もう1ランクだけ「グリップしない」タイヤは何になりますか?
路面はパンチカーペットです。よろしくお願いします。
792名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 11:54:59 ID:gG1SM4Xo
普通に考えて30ラジだろ?
793名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 12:03:40 ID:xcp7uIqN
10周走行後のラジアル20って話も…
20とか30のラジアルって、摩耗激しすぎて使いにくくない?
794名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 12:05:00 ID:tYi1R4X7
あ、数字と硬度の関係をあべこべに勘違いしてました。
数字が少ないほうがグリップするんですね。
恥ずかしい話です。すみません。
795名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 12:07:31 ID:FZs2UyCP
普通の硬度20が正解!!
796名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 12:25:47 ID:oRi1qfUK
大阪の方に質問なんですが大阪市内で販売してる所ってどこにありますか?
797名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 12:31:53 ID:iQKldHBs
>>796
安さで行くなら 「スーパーラジコン」か「RCチャンプ」
手短なトコならジョーシンのキッズランドのある店かな?
798名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 12:41:26 ID:oRi1qfUK
その二店はどこにありますか?
教えて君ですいません
799名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 13:49:48 ID:BgdOq2t1
お前は何か?ここですべてを解決しようと思ってるのか?お前のぱそこんには検索という作業ができない仕様か??
800名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 14:53:53 ID:8DHkcHTD
ゆとり
801名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 15:10:20 ID:LJlfFhcI
まあ、まてまて、そうは言わずに教えてやりなさい。
802名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 15:34:49 ID:6ZEDzkYV
>>803
教えてやってくれ
803名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 15:35:41 ID:LiCUS2FO
だが断る
804名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 15:49:28 ID:o2oinGWI
>>805
そんなこと言わずに教えてやってくれ
805名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 15:53:20 ID:IBwWg2Hj
あ、今漬物食ってるから次の奴頼む
806名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 15:54:29 ID:LJlfFhcI
これではミニッツ連中はケツの穴が小さいと思われてしまうぞ!
教えるんだ!
807名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 16:14:07 ID:6r5Fttlw
掘られていない限り、そんなにケツの穴が大きいヤツなんていないんじゃないかー?
808名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 16:20:40 ID:d+ZhQwJp
しょうがない、俺が教えてやろう。







で、質問ってなんだっけ?
809名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 16:38:24 ID:7uW4E50J
仕方ないから俺が答えてやる

>798
大阪市にありますよ〜♪
810名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 16:44:58 ID:d+ZhQwJp
>>809
オマエいまどきメチャメチャ親切な奴だな〜







ってオイ…
811名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 16:54:43 ID:bo+6xFoI
なぁ…もういい加減にしないか、スレ違いな会話?

ハッキリ言ってやれよ
「ググれ!」ってさ。今時は携帯にも、この機能着いてんだし。
812名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 17:25:13 ID:6YsD0Hwz
着いちゃった(*^□^*)
813名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 19:22:10 ID:Uio6BWbV
AWDドリフト走行についての質問です。
・ボディ スカイライン34
・モーター純正ノーマル
・ギア比7.32:1(最高加速)
・フロントワンウェイ
・リアトーインタイロッド
・純正ドリフトタイヤ

で、パンチカーペット(二帖)上をドリフトしようと練習してます。
しかしスペースが狭くて中々思うようにドリフトができません。
次にリアデフロックを試そうかと考えているのですが、
他に何かアイディアがありましたら教えてください。
デフロックはAWグリスを詰めてみようと思います。
814名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 19:22:26 ID:EZXGLoQj
ミニッツのタイヤってどのくらい持つもんなの?
MR02MMで前20HG、後40ラジワイドなんだけど、ラジのパターン消えるまで使い込んでしまった。
なんか逆にスロットル入れて曲がれるになって面白くなってきた。

それともタイヤの選択間違えてる?
815名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 19:31:09 ID:7uW4E50J
モーターがノーマルならギヤ比元に戻せば?

あと思う様に出来ないってだけじゃ全然判らない。

反応が速すぎて巻くのか
長いドリフトが維持できないのか
切り返しが間に合わないのか
…etc

ワンウェイ入れる前にキャンバーナックル全種とバネ全部持っとくべきだろうしな。
816名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 19:52:06 ID:hJF1JWYJ
>>813
個人的な思い込みかもしれないがスプリングは前後とも赤で後ろにキャンバーをつけて
後ろだけトーインでドリフトタイヤ履けば二畳でも十分ドリフト出来ると思うが。
817名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 20:00:31 ID:rE2vrwpE
>>794
>数字が少ないほうがグリップするんですね。
y\<
んー、数字が小さいほうが柔らかいって事で、必ずしもグリップするとは限らないので念のため。
ダスティな路面とか、柔らかいタイヤはゴミ拾ったら、そのゴミがはがれにくいので、
20より30の方がグリップするという不思議なこともあります。

>>814 いや、そのタイヤチョイスでまともに走らせられているのなら、君すごい腕だぞ。お尻振り振りをカウンター当てて、コントロールで押さえ込んでいるわけだし。
ちなみに俺は前40HG、後ろ20ワイドでないとまともに走らせられません。
818名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 20:13:40 ID:LJlfFhcI
>>814
すごいセッティングだ。
路面はなに?
819名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 20:20:09 ID:EZXGLoQj
>>814
そなの?あんまカウンターは当ててないような気もするけど。
どっちかというとカウンター当てる前にスロットル少し緩めては吹かし、の繰り返し。
そいえばステアリングは微妙にしか動かしてないなぁ。

>>818
防水ゴム処理したコンクリ
820名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 20:20:44 ID:EZXGLoQj
あ、防水ゴムの上に塗料塗ってあるから、樹脂路面、かな?
821814:2006/11/10(金) 20:44:15 ID:EZXGLoQj
>>819>>814は、>>817の間違いでしたorz

なんつーか、F103時代から、DDはスロットルだけで曲がるもん、というイメージがあって、
ミニッツになってからもそのセッティング(フロントフルグリップ、リアを弱く)で走ってました。
なんで、基本的に荷重移動した段階でステア切って流して、後はスロットルで曲げてます。

もしかして俺、根本的に何か間違ってる?
822名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 20:48:43 ID:yzXUnhGJ
あ〜俺もそんな感じ下手にステアこねると方輪浮いちゃって....
823名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 21:42:46 ID:LJlfFhcI
そうか、そんな走り方もあるのか。
サーキットばかりだからそういう走り方した事ないや。
824名無しさん@電波いっぱい:2006/11/10(金) 22:05:59 ID:hJF1JWYJ
>>814特殊な路面だとそんな組み合わせもありなんですね
普通はパンチカやウレタン自宅の場合だと畳の人もいるのかな?
家では畳がボロボロになりそうでパンチカ敷いてやってます
825名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 00:05:10 ID:7ww+mVoz
すいません。どなたか02にハコスカのボディー載せてる方いませんか?
タイヤが当たると聞いたもんで…。
826名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 00:29:39 ID:X488WO+t
KO PROPOのハイグレードADセット っていいんですかね?
どなたか使ってる人っています?
またFET交換ってできるのかな?
827名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 01:47:10 ID:jYBU6OHJ
>>826
良いらしいです。
います。
できます。
828名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 01:51:57 ID:9Kc/qgGQ
>>826
良いです
使っています
知りません

フタハの2PLより良いですが、3?の方が良いです

829813:2006/11/11(土) 02:05:59 ID:YJ/xP+bg
>>815.816
ありがとうございます、
キャンバーナックル1.5、3.0,4.5の三種類買ってきました。
サスペンションは無かったので今度探してきます。
830名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:10:28 ID:MBrgVASs
またFET交換房かよ。換えて何がしたい?サーキットで目立ちたいのか?
その前に腕でも磨いてろ馬鹿の一つ覚え!
831名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:13:23 ID:7EnObpZp
>>830
気持ちはわかるが、本人の自由。
832名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:35:22 ID:0SoRE34Q
>>827
>>828
ありがとうございました。
私はミニッツ初心者でわくわくしながら、
改造計画を楽しんでいるところです。ひとつすっきりしました!

833名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:36:45 ID:I5uK+gs8
1/10の様な比較的に大きいラジコン動かすのと、ミニッツの様な小さいラジコン動かすのでは操作の難しさが違うと思う。
1/10のアンプを変える気持ちでFETを変えると体感速度が速すぎて失敗するよ、と経験者は語る。
834名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:42:07 ID:FAt+5z2q
初心者がFET換えて勝手にオナニーしてるのは構わんが
その初心者テクでサーキットに来て当たりまくられたら大迷惑だと言いたい訳だ
自宅のヒッキーコースでシコシコするだけなら御自由に
835名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:45:33 ID:5vrBy4Q5
サーキットには必ずいるからな空気も読めない速度゙基地外が。
下品な改造車で公共コースを平然と走ろうとする無神経さに氏ねと言いたくなる。
836名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 03:58:21 ID:jKylQPss
>>826
ADいいよ。FETの交換も出来るけど元から3010が4つ付いててかなり速い。
マイクロRS4が走れる程大きなコースならFET交換するのもありだけどそんなコースでも
ADをFET交換する人はあまり居ないです。
837名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 08:43:24 ID:9wRr3tpn
>>834-835
本当に性格悪いね。別に良いじゃん、初心者がFET換えても。サーキットでは
初心者から見ればFET換えて早い上級者も迷惑だし、上級者から見ればノーマル
でまともに走らせられない初心者も迷惑。中級者は中級者で自分と異なるレベル
のマシンやドライバが迷惑に感じる事もあるでしょ。
結局、自分とレベルの異なるマシンが走ってれば多かれ少なかれ迷惑に感じる
もんだよ。
初心者だってFET換えてまともに走らせられなかったら元に戻すか、ミニッツ
やめるかするだろうから放っておいても無問題。もしくはFET換えたままで
セッティングを煮詰めて速くなる奴もいるだろう。
要は人それぞれの楽しみ方があっても良いじゃない。所詮、趣味なんだし.
氏ねとか平気で言う奴の方がまともな奴だとは思えない
838名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 08:54:07 ID:5atzHnAm
FET交換を検討しだす頃には初心者卒業、故にスレ違い。
こう思ってたんだが違うのか?
839名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 08:56:49 ID:qPNjH8Gh
>>837

いちいち顔真っ赤にして反応すんな。
ミニッツの腕磨くのも大事だが、スルーの腕も磨け。
840名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 09:16:13 ID:1p4yL/3w
>>838
うまい!
禿同
841名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 09:55:32 ID:bX+H42Ti
>>839
真っ赤にして反応もするさ。

だって、お前、テンプレも読まないで書き込みしてるの? 2ちゃんねると言えどマナーは大切で、初心者スレならマナーの重要さは他のスレより重要とも言える。

FETは他のスレで。 なんでこのルールが出来たか想像できない香具師は脳足りんだ。
842名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 09:56:52 ID:izJfHMhi
テンプレすら読まない人がいるんだな
マニュアルに書いてある事をここで質問するのも仕方ないか・・・
843837:2006/11/11(土) 11:41:28 ID:Swl4M/q9
気がついたらえらい叩かれてるなw
>>839には久しぶりにオマエモナーと言っておこう。

俺は初心者がFET換えても氏ねとかぼろ糞に言われるほど悪い事ではないんじゃない?
って思って書き込んだだけなんだけど、こんなに顔を真っ赤にして反応する人が多い
とは思わなかったよ
それと俺がFETの話題を振ったのでは無い。FETの話になったのは>>834->>835の物言い
に反応したから。最初に初心者と思われる人物がFETの話題を振ったのはテンプレ読め
と言われても仕方が無いのかも知れんが、いくら2chでも氏ねは言い過ぎ。
誰かも言ってるけど2chと言えどもマナーは大切。
844名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 12:26:00 ID:446LhdYz
まったくタコ頭だな。
初心者ごときがFET換えて云々をココで言ってる事が、氏ねとかぼろ糞に言われる理由なんだよ。
理解できないならお前も来るな真性!
845名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 12:54:03 ID:jYBU6OHJ
俺はハッキリ言ってRC初心者。
先日、自分のお間抜けでノーマルFETを焼いた。
ちょこっと検索したら情報がわんさか出てきたので
FETを積み替えた。
速いモーターを積んでも扱えない事が目に見えているので
モーターはノーマルのままだ。

同じような境遇の友人も同じようにFETを焼いた。
そいつはFETを段積みし、速いモーターに換えた。
結果、ただの直線番長となりコースを一緒に走ってもテクニカルな
部分で他人に迷惑をかける駄目駄目野郎になった。
正直、私が2ラップすると周回遅れになる程の状態だ。

そんな状況では本人も楽しくないだろうと思いきや相当楽しいらしい。
何度も「モーターをノーマルに戻し操作の練習を・・・」と進言したが
「自分の腕があがらないのは素質の問題。そこは改造でカバーする」のだそうだ。

必死で練習しているときにストレートエンドでカマを掘った挙句、壁に
押し付けられた日にゃ・・・
殺意も芽生えるっつうの。
マジで勘弁して欲しい。
846名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 12:54:40 ID:YQKBB93Q
モアパワーを欲しがってる初心者FET厨に限ってピニオン6Tのまんまだったりするんだよな
モーター何?とかFET替えてる?とか聞かれたらピニオン何?って聞き返す
変えてないとか分からないとか平気な顔で答えやがるw
847名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 13:22:24 ID:7EnObpZp
同じ希少趣味のMini-z仲間なんだから、そんな愉快な奴を見たら注意してやれよ。
もしかしたら、自分の気がつかない自分の愉快さを注意してくれるかもしれないし。
FET積んでるだけで全否定するかのような勢いはどうかと思うよ。
迷惑なら注意すればいいだけ。
それでもなおらないなら同じ事してやればいい。
848名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 13:47:18 ID:CK418XAH
あのさ。

FET交換はミニッツのチューンといっても、半田ごて握ったこともない奴ならミニッツを壊す可能性の高い作業なんだから、
初心者スレに集まる面々で話すのではなく、慣れてステップアップした人達のいるスレで
話した方が壊す可能性が小さいから、という大事な事に気づいてくれないの?
1/10でも初心者スレで「バラセルの半田付けをしたら動きませんでした」とかやられたらかなわんだろ?
ましてや表面実装部品の交換なんてバラセル扱うのとは訳が違うんだし。

さっきも同じ指摘あったばっかじゃん。
849名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 13:49:59 ID:CK418XAH
あと、FET交換なんかラクいじゃんと思ってる奴。

おまえら半田付け技術は熟練工並だって自覚してくれよ…その点では初心者じゃないんだよ。
850名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 13:53:01 ID:JXDXuo/F
過去ログを読まない盲目馬鹿は完全スルーするか徹底的に叩き潰すだけ。
851名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 14:11:34 ID:I5uK+gs8
今後はFET云々のネタは、ここでは一切tabooで桶?
852名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 14:16:13 ID:CK418XAH
XBOXスレに習って「FETの交換作業は一般スレで、やってもらった人は出品者に聞いてください」にしないか?
853名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 14:25:06 ID:9wRr3tpn
>>847
禿同。>>845よ、自分の友達ならせめてお前が迷惑だって直接教えてやれよ。
それでも分からないようだったら、どうやればその友達が理解できるように
なるか考えろ。殺意を覚える前にする事があるだろw

それとFETの話題でも>>847の意見に従うのなら技術的な話題じゃないのなら
良いのでは?初心者がサーキットに行ったら異状に速いマシンがあったら気
になるのは当然だと思うし。

ちなみに俺はFETは初心者・上級者を問わずサーキットにいたら迷惑だから
嫌い。だからと言って顔を真っ赤にして怒る程の事でもないと思ってる
854名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 14:27:17 ID:9wRr3tpn
間違った、>>848の意見に従うのならだ
855名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 14:57:09 ID:CK418XAH
>>853

>ちなみに俺はFETは初心者・上級者を問わずサーキットにいたら迷惑だから
>嫌い。だからと言って顔を真っ赤にして怒る程の事でもないと思ってる

そこんとこ何故か聞かせてくれないか?
自分が迷惑と思うのはFETよりも、FETによって爆速モーターを入れたモノホンの魚雷だ。
自分はXspeed入れた段階でノーマルFETが焼ける場合がある、と聞いて入れ替えただけ。
普段はXspeedだよ。

あと、初心者に一番なってほしくないのは、オープンコースでクラッシュレースを遊ぶような人種になるな、と。
カーチェイスごっこはクローズコースでな。
856名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 15:12:22 ID:O5gPZM/J
初心者wごときの分際でFETを語るなど笑止千万。
FETを交換する権利があるのは俺らみたいな選ばれた上級者のみ。
下手くそがコースに来るだけでも迷惑だよ!コースの外壁に当たるとかマジでありえないし。
しかもアルミつけたりして、いっぱしの顔してんのw下手くそが何やってんだか。恥知らずだね
下手くそが何を考えてコースに来るのか理解できないw恥ずかしくないのか?
857名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 15:16:11 ID:YQKBB93Q
そんなクマー
858名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 15:16:53 ID:bX+H42Ti
>>855
オープンコースとクローズコースってなんですか?
屋外と屋内?
859845:2006/11/11(土) 15:17:31 ID:jYBU6OHJ
>>853
>>847も俺へのレスか・・・
書き方が悪かったか。すまん。

×「モーターをノーマルに戻し操作の練習を・・・」
◎「みんなに迷惑掛かってるからモーターをノーマルに戻し先ずは操作の練習を・・・」

友人にはその走りでは迷惑である事を直接伝えている。
一緒に走る度に・・・。
その友人は壁にぶつかる原因をステア反応速度のせいであると
判断したらしくヘリオスを購入すると息巻いている。
それは違うと何度も言っているのだが聞く耳を持ってもらえない。

初心者にありがちな「速い車なら速く走れる」的な考えから来る
身の丈に合わない安直なFET,モーター交換・・・。
検索する気も無く、過去ログを読む気も無い。
本スレだと叩かれそう。初心者スレなら何を質問しても優しくしてもらえると
勘違いした掲示板初心者の質問はうんざりだ。
860名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 15:18:47 ID:bX+H42Ti
>>859
ま、逝くところまで逝けばきっと目から鱗がおちるはず

・・・飽きたときに安く買い叩いちゃえww 
861名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 15:21:18 ID:hMw+p2kj
そりゃ下手糞でもコースには来るだろ。

自宅の中での練習とコースでの練習は違うし。まぁ基本的な走り方ができないでコースってのもアレだが。自分が初心者だった頃を思い出して温かく見守るべき。
礼儀知らずには制裁すべきだけど。

問題は下手糞がFET入れて特攻魚雷することと、初心者スレでFETネタ話すことじゃね?

まぁ他に問題を挙げるとすれば、>>856の頭があまりに弱いことと

俺が釣られてるような気がすること
862名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 15:50:26 ID:CK418XAH
>>858
オープンコース:ショップとかの普通に誰でも走るコース
クローズコース:身内で作った身内専用コース
863名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 15:57:36 ID:O5gPZM/J
>>859
お前が下手くそだから舐められてるんだよw
お前も初心者なんだろ?迷惑だから二人で他の趣味でもはじめろよ
864名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 16:07:16 ID:CK418XAH
最近、季節の変わり目というのを実感する。
某省にニセ予告手紙が届き出したりとか。
865名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 16:12:05 ID:9wRr3tpn
>>855
そこんとこって、何故怒らないのか聞いてるんじゃないよね?
俺は基本的に京商純正派なのでFET交換は邪道だと思っている。だから嫌い。
主義の問題。
でもそれは人それぞれだから仕方ないよね。カツオはカツオの楽しみ方が
あるだろうし、015で好きなボディでノーマルモーターでマターリするのも有り
だと思う。アルミだらけにするのも良いと思う。色んな人がいて良いと思う。
初心者も上級者も含めて。
決まったやり方がある訳ではないし、それぞれ好みでやれば良いと思っている。
腕が無いのにFET換えてる人も俺の見る限り掃いて捨てるほどいるし(本人が気づ
いているのかは別問題)。
同じ趣味を持った集りなんだから、自分のやり方と違うと言うだけで攻撃する事
はないと思う。言いたいのはそれだけ
866名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 16:19:06 ID:ZFDTR6pN
865
あんた大人だねぇ〜

とても良い纏め方だ
867名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 16:24:37 ID:CK418XAH
>>865
あぁ、そういう事ね。
こっちはAD基盤と旧基盤にFETで差を付けられた時点で狭小を見限った。
狭小レースに出るならAD基盤とプロポを買いなおしなさいという態度が嫌。
実際レースだと、AD基盤使ってもICSの設定はまったくしていない、って人多いし。
で、新型純正モーター出たわけでもないのに開き直って30%増し、だ。
旧ノーマルが駄目だと狭小自ら認めてる。

それに元々1/10からの移動組なんで、FETといえばアンプに相当するもんだから、
自分で高性能に取り替えるのは普通だし、と思ってる。(タミグラ除きゃ社外OP付けるのは普通だし)
ただ、ミニッツの場合はでっかいコネクタに適当に半田流し込んでりゃいいもんとは
違うから、半田ごて素人には手をだしてほしくないし、どっかで換えてもらって嬉しがって爆速魚雷作られても困る。

最終的には身の丈に合った速度で走って貰えれば別にかまわない。
FET替えてノーマルモーターとかXspeedなら普通の速度だし、謎の香港モーター入れられたら例え上手くても
他車が避け切れるとは限らないし。
868名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 16:31:42 ID:CK418XAH
1/10で540にBL-RACERやVFSを入れるのは普通にある光景だし、誰も迷惑とは思わない。
多少もったいないと思っても、上級者のアドバイスとして最初からいいメカを勧めるのは当然の光景だ。
でも、540とモデの昆走は誰もが迷惑だと思うだろう。両方が上手いとしても。

だから、FET交換のアドバイスは上級者のいるスレでやり方のアドバイスや作業の危険性の説明を受け、
ノーマルモーターで初心者スレに戻ってくるのはアリだと思う。
869名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 16:38:28 ID:CK418XAH
まぁ、なんだ。
ミニッツはとってもいい、「ホビーラジコン」だよ。その点では京商はすごいものを作ったと思う。
だから俺はホビーラジコンとして、改造も楽しんでる。
モーターさえ節度を持てば、それは迷惑にはならないと思う。
870名無しさん@電波いっぱい :2006/11/11(土) 16:45:48 ID:r2iH1Cj0
FET交換車にVモータだと電池の持ちが良くなるんだよな。
なんていうかバッテリの最後までちゃんと走るって言うか。
871名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 16:57:12 ID:ZFDTR6pN
870
そういうヨタ飛ばして初心者を煽るなって
872名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 17:25:48 ID:CK418XAH
ただ、節度のない大量の常連客がいるサーキットしかない、っていうのも厳しいだろうな。
俺の時もそうで、MR01の頃、全車ターボアンプ+ミルコ+アルミコテコテというサーキットがあった。
初心者は、常連のレースが終わった後しか走れないというとこ。

ちょうど知り合いもミニッツを買ったんで、一緒に走りに行く事になった。
その知り合いは一応知る人ぞ知る人で、洋ホビー専門、走りに行く日にはだいたいのopと
「香港で探したら安かった」という理由で4562三段積みやってきた。
まぁ、最初は遅いしよく転ぶし、って事で、
「重くないとなぁ」という常連の言葉に10円、500円を両面テープ。
「ターボアンプ付けたら?」何を今更。俺はノーマルだったが。
コーナリングでタメ張るようになって、常連になんとか割り込めるようにはなったが、
「遅いなぁ…」とそいつがぽつりと漏らした。(ていうか2パックにしてでノークラッシュになった)
ちょうど、半田ごてがあったんで、俺の工具箱に転がってた3V用のモーターでメタルエンドベルのモーターを
その場でそそくさと移植。
そいつも電気知識はあったんで、慌ててEPAを目いっぱいいじって遅くする。
結局、その店ではタイヤしか買わないうちに常連を凌駕する速度に達する。
最後にそいつが言い放った。

「スロットル半分も入れられねーよ!」

常連は無言になりました。
873名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 17:33:54 ID:kyjcLg9t
初心者スレに長文で頑張るバカの多いスレですなw此処は
874名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 17:37:03 ID:8M4ZAES5
>>872は何が言いたいんだ?誰か通訳頼む
875名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 17:39:11 ID:izJfHMhi
>>874
目くそ鼻くそを・・・の実例を示してくれたんだと思う
どちらも痛い痛いw
876名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 17:39:14 ID:YQKBB93Q
>>872
にほんごでおk
877名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 17:43:03 ID:tYxGb/pb
縦に読むのでは?
878名無しさん@電波いっぱい :2006/11/11(土) 17:43:11 ID:r2iH1Cj0
まあ、あれだ。
FETだ、セッティングだって言う前にもっと走りこめ、と
879名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 17:53:22 ID:tYxGb/pb
うん、巧い人と走ってると直線スピードより、綺麗にコーナーが曲がりたい
と思うようになる・・ってこれ俺だけ?
880名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 17:53:54 ID:JRkfePAY
Vモーターで普通に走ってたらどこで無理がかかったのか知らんがFET焼けたんで、
ミニッツはまだ初心者の域だけどソルダリングなら得意だからって店で売ってたFETに
交換しただけなんだけどそれも駄目?
一応、スロットル70%くらいに抑えた設定にしてるけど。
881名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 18:18:46 ID:YQKBB93Q
まあいいんじゃない?







ひとつ間違いがあるとすればFETを店で買ったことかなw
ちなみに値段は?
882名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 19:07:48 ID:rVaIFn2J
>>830 ちなみに、俺がFETを変えた理由は「モーターを安く済ませたいから」
ミニッツのモーターってぼったくってるじゃん。
FET交換で400円コストかかったけど、安いタミヤのラジ四駆モーター使えるので十分モトとれる。
ってか、京商ぼったくりすぎなんだよ(泣)
京商Vモーター、実売1000円弱
タミヤパワーダッシュモーター、実売400円弱
もう・・・ね・・・
883名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 19:16:46 ID:I5uK+gs8
ミニッツはそういう物だと納得出来ないなら、ラジ四駆でもミニ四駆でも好きな方やってれば良いかと。
884名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 19:27:25 ID:tYxGb/pb
付けたきゃつければいいよ、でもわざわざ初心者スレでしつこく話す話題じゃないのでは?
(FETの件は、自分の中(仲間内の中)で「俺付けたぜ」で終了)。
885名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 19:54:57 ID:nJjAYWiz

私初心者・・・FET FET FET わかりましぇん。
やめようよ・・・
886名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 20:01:08 ID:nJjAYWiz
充電器には放電機能があるほうがいいの?
初心者はなくてOK?
887名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 20:12:57 ID:I5uK+gs8
初心者の使う充電器でも、放電機能着いてた方が電池の為には良いかと。
888名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 21:00:42 ID:nJjAYWiz
使い切ればいんじゃない?
889名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 21:22:48 ID:jAA47Swc
初心者じゃなくても必要。
890名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 21:42:33 ID:nJjAYWiz
現在のニッケル・水素蓄電池においては電池そのものが改良されていて
メモリー効果が生じにくくなっているらしいよ。
891名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 21:50:15 ID:bXyozGXR
放電機能は有る方が良いと思う。
単セル放電が有れば尚良いんじゃないかな。
俺はイーグルのD2に同じくイーグルの8セル充放電ジグと4セル充放電ジグを使ってる。
892名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 21:51:41 ID:W1J89Wsl
>>885
これどう言うつもりで書いてるの?
初心者の俺様が分からない事は書き込むなって事?
別に良いけど
893名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 21:52:51 ID:jAA47Swc
単にFETはセルフバッキングって言いたいだけなんじゃね?
894名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 22:00:29 ID:nJjAYWiz
>>892
初心者スレだし もうちょっと低レベルな話をしましょ
895名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 22:25:44 ID:gEMShOPk
FET入れる位のレベルになれば他人に聞いてばかりいなくても自分で何とかできるはずじゃね。
896名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 22:33:38 ID:EtASzv8Z
あれほど叩かれてるイー●ルの製品をまだ使ってる人ってどういう神経?
897名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 22:36:56 ID:i97X87um
いい加減FETはスレ違いだと認識し、スルーするぐらいじゃないと これだから初心者は(プ とか言われますよ。

>>886
基本的に、使い切るならいらないけど、使い切らないで終わりにできる(放電機能を使ってから充電する)ができるのでちょっとだけ精神的に安心かもしれない

放電機能を持つジグ・・・というか砲電機がジグになってくれるのもあるので、そのなかで使いやすそうなのを選んでください。
898名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:00:16 ID:bXyozGXR
>>896
至って普通に使ってますが何か?
D2はツーリングヤってる時から一年以上経つが問題無いし。
使い慣れた物を使っているだけ。
899名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:23:09 ID:eC1OGu3v
家でパンチカ使っている人は常に敷きっぱなし、
それとも走らす時に敷く?
900名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:42:32 ID:izJfHMhi
>>896
叩かれているのはイーグル製品でなく会社としてのイーグルの接客態度とアフターサービスだと思うのは間違いですか
901名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:53:54 ID:Vg8x4QHb
接客態度とアフターサービスも製品の品質につながらないのか?
どうみても不良品なのに客を疑うような所の製品を買いたいとは思わないね。
902名無しさん@電波いっぱい:2006/11/11(土) 23:57:50 ID:W1J89Wsl
初心者が特定の会社の製品の品質までは分からんのでは?
精度とか気になるレベルじゃない人達でしょ
903名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 00:09:50 ID:R1SzoPFA
どーでもいーじゃん
ソニーだってマイクロソフトだってあれだけ叩かれながら売れ続けてるんだし
イーグル使おうが使わまいが人生狂うわけでもない
904名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 00:13:51 ID:r4JlY+Ve
おいおい、ソニーとマイクロソフトと同等扱いかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 00:58:40 ID:5014r5SH
例え話が理解できないアフォな>>904がいるスレはここですか?
906名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 09:45:06 ID:jTNzCx/k
>>899
走らせるときだけ敷いてますorz
907名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 10:41:22 ID:UktUr+Z5
俺敷きっ放し
908名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 11:00:59 ID:O3JCNbkF
イーグルいいよ^^

粗悪品は買わなければ良い話、不良なら販売店で無理やり返品せよ。

返品問題でラジコン天国はイーグルMINI-Z関連から撤退の模様。(フランチャイズ店除く)
909名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 11:36:58 ID:PCuNt91F
俺もイーグルのモーターマウントと
フリクション持ってるけど特に問題ないね
精度の問題も値段が安いからまぁ仕方ないかなと思ってる
自分で修正出来るレベルならいじってみるのもまた楽しいし
まぁあくまでも俺個人の話で他の人は知らんけど
910名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 11:47:35 ID:L0VFbC2c
AWDを3Rでアルミコテコテ仕様にしています。
特に問題ありませんでしたがRrLHのデフカバーの
ナックル挿す穴がちょっとバリってた。

ここで言われている「不良品」ってどんなものなのか
教えて下さい。

そう言えばいーぐるって豊川のメーカーですよね。
あそこの民族性は・・・
911名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 13:16:47 ID:a8qygMmI
>>910
ネジ穴がづれてて装着できないとか。
ダンパー系だと動きが渋かったり、他のパーツにあたったり、構造に問題あったり。
フリクションはまー実害ないけど、上から見て明らかに形が歪んでいるモノがある。
俺はドレスアップ系使わないからあまり関係ないけど。
912名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 13:26:35 ID:zH7hyQxy
>>906
パンチカに巻き癖付いて走りにくくなったりしない?
913名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 15:07:07 ID:jTNzCx/k
>>912
多少つきますが、すぐ取れますよ

それでもクセがあるときは、路面の変化としてポジティブにやってますw
914名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 15:45:52 ID:SePHF8jK
今日スカイラインを衝動買いしてwktkしながら箱から取り出し
手に持って空回ししてみたら、3輪駆動だったんだが仕様ですか?
初mini-zで当然箱から出したままの仕様です
915914:2006/11/12(日) 15:53:18 ID:SePHF8jK
まぁ あれだ…
書いてから>>8に気付いたから無視して…
916名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 18:07:18 ID:Q/BkKbls
>>905
いくらたとえ話でもソニーとMSを同等扱いするのはひどすぎる希ガス
917名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 18:36:18 ID:HSxwbB08
叩かれてる企業の例として挙げてるだけでソニーとマイクロソフトを同等扱いしてはいないと思うが
918名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 20:48:33 ID:Rj0Sv6Ih
発売直後からXBOX360の店頭在庫を豊富に用意出来たMSを
難民続出のソニーなんぞと一緒にするな、という訳だなw
919名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 21:21:51 ID:iqWoJqnd
>>874ほい
自慢したいメモだから
920名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 21:23:33 ID:iqWoJqnd
なんだかつまらない。と今日のチラ裏日記に。
921名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 22:42:46 ID:ohyP9fxZ
ゲーオタが沸いてるなw
922名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 23:07:11 ID:Q/BkKbls
実は>>904が言ってたから俺も言ってみただけなんだが。

PS3だろうがXBOX360だろうが興味はねぇ。

俺が欲しいのはPS2だ
923名無しさん@電波いっぱい:2006/11/12(日) 23:09:31 ID:jTNzCx/k
PSだかXboxだか知らんが、そんな物はいらん


俺が欲しいのはヘリオスだ。
924名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 00:00:06 ID:w6/fmCQd
ヘリオス、もう少しおとなしいデザインにしてほしい、初めて見たとき、
新しい特撮ヒーローの武器かとおもた......
925名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 00:06:55 ID:UX9B0QMC
あの造形美がいいんじゃない?
926名無しさん@電波いっぱい :2006/11/13(月) 00:28:00 ID:aKkCg4RA
特撮ヒーローの武器・・・確かに・・・。
無意味にゴテゴテしてるな。
927名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 01:09:07 ID:Sv5cpptE
最初のうちはまあ奇抜だけど面白いかもと思ってたが、中国産のトイラジに付属の
送信機が形だけコピーし始めたせいで、安っぽく見えるようになってしまった
928名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 01:14:50 ID:/njYV8ia
おれは機能美の方が好きだ。
929名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 03:52:43 ID:pURzpnes
3PKがマクロスのバルキリーに見えるのは漏れだけ?
930名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 04:41:38 ID:2jy68Vxs
>>929
え?なんで??ああ、飛行機の形で足出してる状態ってこと?
微妙だな〜
931名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 08:58:41 ID:pURzpnes
>>930
違う違う、顔にみえない?w
932名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 10:11:45 ID:3bSMBHlp
VF1Aの顔だね。
933名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 10:13:16 ID:GxUWD4hk
ヘリオスはランジェリーパブのお姉ちゃん、3PKはメイドパブのお姉ちゃん。
934名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 10:37:35 ID:PGxcRbKQ
執事のいるRCサーキットがいい。
「そろそろ来られる頃かと思いまして、バッテリーを温めておきました。」
みたいな
935名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 11:37:47 ID:EQBiCmoE
MR02RM(F:ハイグリ20R:ハイグリ30)を自宅のフローリングで走らせていますが、
あっという間にタイヤが埃だらけになって巻き巻きになってしまいます。
よく喰うタイヤを教えてください。
936名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 11:41:47 ID:YiVoaoqI
>>935
スポンジタイヤ
937858:2006/11/13(月) 11:43:06 ID:RD53wC9O
>>862
おそくなりました、すみません。 ありがとうございます。
938名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 12:44:34 ID:oR3eSXc7
>>865
感動した
テンプレ追加キボンヌ←久々に使った
939名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 13:16:06 ID:EQBiCmoE
>>936
THX。
硬度はどんなもんかな?
やっぱりF20R30位?
940名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 13:39:35 ID:NiF9hl4h
捲くのがイヤなら前後反対にしてみな
941名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 13:59:40 ID:B5kFxVHd
リアにラジアル30、前にハイグリ40にしてみろ。やや改善されるぞ。
いずれにしても前の方が柔らかいのはあまり薦められん。巻きやすいぞ。
942名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 14:03:12 ID:EQBiCmoE
>>940-941
サンクス。
やってみます。
943名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 14:05:25 ID:yHGRKbpY
埃は掃除機かけろ
944名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 14:16:47 ID:LJp7NEVS
>>939
                  __
               /   _`ヽ、
              /ト、 ,-__, ー_ i、
                 lイミF fr'三テ fヨ!
              ハ マl} 丶 .ィー;_チ_!
             jリヘ._ト、  //゙,ニ、`i}
             jノLイムjト、 {!_,rヌミヽi!
           / / ヾiヽlリ `「|i |! li |\
          / 、    ヾiヽ`、 ヾ!i |リ! .ヽ
         /    ヽ :i! ヾiヽ\/ノ!ii|  i. ヽ
        ,′/   ', !   lii lヽ./ |lii| 、! , '、
         !      i:    ヾiiヽ  |lii| V  ヽ

            自 演 [Zui Wen]
             (707〜789 唐 )
945名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 18:23:05 ID:9uZ2LBrL
自宅でミニッツAWDでドリフトしてみたいと思ってるのですが、本体以外に何を買えばいい
でしょうか?
ベアリング、ドリフトタイヤ、フロントワンウェイ、ボールデフを買っとこうかと思ってるん
ですが、これも買っとけ、これは必要無い、それ買う前にこれそろえとけ、等あれば教えてく
ださい。

充電器は急速充電器(パーフェクト5000)があるので、充電池があればおKでつか?

ミニッツでのドリフトと1/10でのドリフトは感覚的に同じ感じ?1/10ドリの練習になる?
946名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 18:45:25 ID:oAb96tZI
店のPOPには「あとは乾電池だけでコースイン!」て書いてある
947名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 18:45:31 ID:SmoMlgjg
>>944
まず路面と広さを知りたい。
ぶっちゃけドリるだけならベアリングとドリフトタイヤだけでも十分。
ワンウェイだとかは好みじゃないかなと思います。

1/10のドリは悪路でしかやったこと無いので
誰かエロい人お願いします。
948名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 18:46:08 ID:SmoMlgjg
>>945だったごめ_| ̄|○
949名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 19:28:33 ID:G0uPj5cA
>945
ワンウェイやボールデフの前にキャンバーナックル全セットとトーインセットと
バネは買っとくべきだと思う。
1/10と違い、交換する事でしか変えられないからな。
950名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 19:56:49 ID:fS1gCN5P
>>945
ベアリング、ドリフトタイヤ
キャンバーナックル、サスペンション、
トーインセット

で調整するのが吉ですぞ。
フロントワンウェイやボールデフはその後でOKだと思います。
951名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 20:04:22 ID:LiXEmCSf
最初はベアリング、ドリタイヤの他にはモーター周りのアルミ化ぐらいで良いんじゃ?
952名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 20:11:44 ID:pURzpnes
1/10ドリの感覚って言ってもピンキリだし
ミニッツドリの感覚もセット次第で全然違う操作の車になる
一度コツをつかめばどんなセットでもドリ出来るようになるけど
最初はどんなセットでもドリができない場合が多い

ノーマルでいいからとにかく慣れるのが先決
953名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 20:53:32 ID:kq2OqR+c
ドリフトなら、ドリタイヤ>ベアリング>サス>ナックル>トーインタイロッド>ボールデフ>モーターカバー>ワンウェイの順番がオススメかな。
ドリフトで不要なのはチタンシャフト、アルミユニバなどの強度強化商品かな、グリップと違ってプラユニバへの負荷も少ないしね。
954名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 20:56:18 ID:G0uPj5cA
たしかにモーター周りのアルミ化はした方がいいな。
ずっと回しっぱなしの割りに速度が遅くて全然冷えないし
モーターヒートシンクとしてアルミ化はしておいた方がいいね。
955名無しさん@電波いっぱい:2006/11/13(月) 21:18:33 ID:yEzo2HIO
AWDはグリでもドリでも ベアリング・アルミモーターホルダー・アルミモーターカバーは3種の神器
956名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 08:13:16 ID:HAuROyl0
初めて1ヶ月の初心者ですが、すっかりミニッツの魅力に取り付かれて、
自宅の使ってない倉庫にパンチ力ひいちゃいました。
またコースはこれからだけど、7M×4Mのまあまあ広い場所を確保。
この広さだとどんなコースがおもしろいですか?
957名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 09:01:53 ID:IvbjgCJY
>>956
場所を晒してみんながいつでも走れるコース


いやマジで
958名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 09:03:22 ID:9s6TB3a6
どこに住んでるのか知らないけど冷暖房は完備して欲しい。
結露するような寒い倉庫じゃイヤだ。
959名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 10:27:18 ID:hFpnuCfv
>>956 俺は最近オーバルコースで耐久レースする楽しさに目覚めた。
960名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 11:22:33 ID:3hQ7RyLr
朝NHKのニュースに出てたサーキットってどこよ?
961名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 11:44:38 ID:h0uIan6l
956ですが場所は岐阜県です。
さすがに倉庫なんで冷暖房はないな〜。
ストーブならあるけど。
962名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 11:51:37 ID:Zo4nabHK
先ほどPS3買って戻ってきました。
PS3の発売に備えて、財投げうってテレビは42型プラズマを準備しました。
PS3を箱から出し、テレビの前へ設置。
HDMI端子を挿そうと、狭いテレビの背面に回り込み差込みました。
テレビの前に戻ろうとした所、配線に足をとられてコケそうになり、
とっさにテレビの背面に手を付いてしまいました。
結果テレビが倒れPS3とテレビが・・・
焦りながら、いろんな物を諦めながら、やっとのことでテレビ起こしました。
42型プラズマって60kg位あるから大変でした。
PS3は意外と丈夫で外見は傷が付いた位ですが、起動はしませんでした。
電源ランプも付きません。
テレビは画面中央がガラスが割れ、電源つけてもパチって言うだけで映りません。
もうイヤだ・・・誰か助けて・゚・(ノД`)・゚・。
963名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 12:10:41 ID:foiEc2+w
>>960
ARS
964名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 12:13:07 ID:Qg+tt15n
朝っぱらから何があったの?事件か?
965名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 12:25:17 ID:IvbjgCJY
>>961
岐阜か。場所にもよるが行けなくはないなw

それはさておき、レイアウトが簡単に変更可能なサーキット作れば幸せになれるかと。
ツインリンク本宮みたいにしときゃいいんじゃない?
それとやっぱそれなりの冷暖房ができないと苦行になってしまうよ。
まぁ自分の部屋で充電やメンテして走行時だけ倉庫ってのなら多少はマシだろうけど。
966名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 12:29:27 ID:JBSEmOho
寒いとタイヤ固まるし静電気起きやすいしロクなことない。
熱いとバッテリーも人間もダレダレでこれまたロクなことない。
普通に(快適室温の)家の中にしなさい。
967名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 12:31:32 ID:Sqp3rc6M
>>956
マイコースはウラヤマシス
改修前の富士なんてどう?
あとストーブは灯油?
968名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 12:52:34 ID:vr7XnvvX
そそ、灯油ストーブ。ファンヒーターもあるから寒さ位はしのげるかな。
ま、子供と一緒に楽しむコースが作れたらいいな〜と思ってます。
でも夏は暑そう・・・。

富士のコースなんてできたら最高ですね。
コースを調べてみます。
969名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 14:22:50 ID:wymTiAhp
>>962は、そのまま氏ね
970名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 17:37:17 ID:fr+Tffa2
昨日、AWD買いました。電動はタムテック以来です。
しかしこれ受信能力の安定性が無いですね。
たまにスロットルが勝手に煽られる感じがします。
971名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 17:50:20 ID:IvbjgCJY
部屋のなかはノイズ発生源が多いからね
アンテナをしっかり取り付けてなければそれ以前の問題だがw
972名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 19:34:06 ID:6XUYaV+o
質問お願いします
AWDの32スカイラインなんですが、
パンチカでコケまくります。
何かオススメなセッティングはありますか?

現在はフルベアにVモーター
ナローのハイグリップタイヤで前が30
後ろ20です

ザナビィZで後ろがワイドタイヤの時は
今ほど転ばなかったですが…
973名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 19:38:27 ID:8AyQOolF
グリップを落して、車高を下げる
974名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 19:48:25 ID:Sqp3rc6M
>>968
子供とミニッツなんて良いですね。
自分も岐阜ですがコースに行くと珠に親子でやってますね。
火事等に気をつけて頑張って下さい。
出来ればコースが出来たらうpキボン
975名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 20:32:56 ID:AZn8sm05
32は良く曲がるけどロールするからね。Tバー固めにするとかリアタイヤを両面テープで
固定するとかフロントスプリングを固めにする。
976名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 20:50:18 ID:hFpnuCfv
>>975 AWDだからTバーは… 揚げ足スマヌ…
>>972 困った時は、とりあえずまねっこどんどん♪から
http://www.kyosho.com/jpn/support/setting/data/minizawd_grip_j.pdf
977名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 21:58:05 ID:gG39fnUL
>>972さん
全くの初心者ですが、一応全てのミニッツを揃ったので...
AWDでハイグリップ。そしてパンチ力。で、ナロー

コケて当然でしょう。
と、
初心者がエラソーに語る。
978名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 22:01:21 ID:IRSw7AAl
京商のホムペが重過ぎる件
鯖おかしいんじゃねぇの?
979名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 22:06:13 ID:IvbjgCJY
コケまくるならとりあえずフロントをフラット30やハイグリ40に替えてみようとかしないの?
980名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 22:10:52 ID:gG39fnUL
>>978同意。すごく重いね。
981名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 22:13:35 ID:/oCdNaQ0
>>978
線の細い安物の鯖でしょうね。
982906:2006/11/14(火) 22:37:46 ID:PM2Z87St
ノーマルプロポでサーキットにいったら
笑われますか?
983名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 22:46:39 ID:gG39fnUL
>>982さん
絶対笑われることはないですよ。
そのサーキットで気楽に楽しみましょう。
分からないことは素直に質問すれば、ミニッツ仲間は快く
答えてくれます。
決して、笑われることはないですよ。


984名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 23:15:32 ID:Y2V5hgJe
たすけてぇ、ドリフトタイヤが外れません・・・
985名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 23:19:24 ID:IvbjgCJY
>>984
よし、今から漏れのパワーを送るから受け取れ
986名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 23:21:17 ID:Mp6qubwr
>>978
俺、何とかしろってメール送った。
対応を検討している、だって。
んなもんすぐ出来るだろ。やる気ねぇんだろ。
987名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 23:22:21 ID:N7mdNBbG
>>984
俺も俺もwww

最近パンチカでもタイヤ次第でドリフト(パワースライド?)できるようになりました。02シャシですが。
AWDでもドリタイヤ程滑らせずに走りたいのですが60のタイヤは滑りますか?やはりAWDではしっかりグリップしちゃいますかね?
988名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 23:24:16 ID:SrSpGIpm
>>978
ありゃ〜システム費用けちってフリーのCMSつかってるからだよ。
XOOPS。
989名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 23:26:30 ID:RvlqqjYn
俺はドリフトタイヤはタミヤセメントの蓋においてはずしてる。
990984:2006/11/14(火) 23:41:20 ID:Y2V5hgJe
>>985 >>987 >>989
ありがとう、もうちょいがんばってみるわ
991名無しさん@電波いっぱい:2006/11/14(火) 23:46:33 ID:Jg8IQKBS
>>972
ドリフトタイヤをつけると転ばなくなる。
加速が悪ければフロントのみドリフトにしてみれば良いんじゃないかな。

>>984
ペットボトルの口が良いらしいよ。
992984:2006/11/14(火) 23:48:55 ID:Y2V5hgJe
>>991
ありがとう、でもサイズが合わなかったよ・・・

マジで取れない・・・どうしよう
993名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 00:02:02 ID:IvbjgCJY
もう一度パワーを送るから(ry

お湯で温めたらとれない?
ペットボトルもいろんなサイズあるから手当たり次第試してみ
ペットボトルに限らず家中ひっくり返せば何かあうものありそうだが
994名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 00:05:25 ID:XC1NUwhH
俺はペンチをホイールより若干大きめに拡げてそこにタイヤ乗せて、
ホイール部に体重をかけて外した。万力があればいっそう楽
995名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 00:06:02 ID:9njd0bPY
>979
フラットって角が引っ掛かるから30だと余計コケやすくならない?

>987
自分のホームでは最近HG60での高速ゴムドリが流行りだした。
996名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 00:08:19 ID:hhY3rBJC
>>992
必死に爪入れろwww
997984:2006/11/15(水) 00:46:05 ID:ALrF862J
>>993
お湯であたためたら取れた、けどホイール変形ww
泥沼だwwwど田舎だからわざわざ送料かけてホイール買わなきゃw
998名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 01:00:18 ID:erJSQquJ
塗装したら自分の思ってた色とイメージが違った場合ってどうしてますか?
やすりで全部削るか、シンナー風呂か、気にせず上塗りするか迷ってます。
ちなみに色は青です。思ってたよりくすんでたorz
999名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 01:06:32 ID:OgTzFOfQ
次スレたのむ〜それまで1000禁止!!

【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ11台目【GoGo!】

★京商Mini-Zレーサー 各カテゴリOK 〜初心者用〜
★本スレ(マニア志向)から分岐の初心者用スレ
1.マターリ進行推奨。
2.煽り・荒らしは放置。
3.初心者叩き禁止。
4.挨拶と礼儀は大切に 。
5.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ。

前スレ
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ10台目【GoGo!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1161180897/

【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ9台目【GoGo!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1158931920/
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ8台目【GoGo!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1155718069/
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ7台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1152374678/
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ6台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1148894904/
[Mini-Z]京商ミニッツ初心者スレ6台目[やろうぜ] (←5台目)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1142914272/
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 4台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1137082385/
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 3台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129319342/
【MINI-Z】京商ミニッツ初心者スレ 2台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1118362894/

Mini-z Wiki
http://mywiki.jp/miniz/GO+GO+Mini-z/FrontPage/
京商mini-z time
http://www.mini-z.jp/index.php
1000名無しさん@電波いっぱい:2006/11/15(水) 01:10:00 ID:erJSQquJ
1000getだったらホワイトボディをもう一個買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。