【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ9台目【GoGo!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミニッツ歴半年
★京商Mini-Zレーサー 各カテゴリOK 〜初心者用〜
★本スレ(マニア志向)から分岐の初心者用スレ
1.マターリ進行推奨。
2.煽り・荒らしは放置。
3.初心者叩き禁止。
4.挨拶と礼儀は大切に 。
5.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ。

Mini-z Wiki
http://mywiki.jp/miniz/GO+GO+Mini-z/FrontPage/
京商mini-z time
http://www.mini-z.jp/index.php

前スレ
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ8台目【GoGo!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1155718069/
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ7台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1152374678/
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ6台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1148894904/l50
[Mini-Z]京商ミニッツ初心者スレ6台目[やろうぜ] (←5台目)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1142914272/l50
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 4台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1137082385/l50
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 3台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129319342/
【MINI-Z】京商ミニッツ初心者スレ 2台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1118362894/l50
★本スレ
【LITだって】 京商ミニッツ〜8台目 【F1だって】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1155286575/
2名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 22:33:31 ID:gt46FJCx
2ゲットか!!

>>1
3名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 22:36:12 ID:kOWUSSv8
乙かれ3
4名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 22:49:00 ID:rwpwFERd
4様
5名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 22:52:48 ID:uZiEhHGc
>>1
5苦労
6名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 22:54:00 ID:DFBn2ZE1
前スレ>>976-978さん >>986さんありがとうございます。
初期のタイヤはグリップが低いのかと思ったら高いんですね。
スプリングはAWD用のが売ってなかったのでMR-02フロント用を買ってきました
キャンバーは効果がよくわからなかったので手をつけてなかったのですが、
色々変更してみることにします!
ミニッツ購入して二日目にサーキットに行ったのですが周りの人にペース合わせると
横転しまくりで気まずくて・・・(止まる度に直し棒でつんつんと
7名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 23:37:44 ID:m6j9jbyf
前輪のグリップを落としてみると良いと思うよ

自分も01の時はコケまくったもんさ。がんがれ
8名無しさん@電波いっぱい:2006/09/22(金) 23:44:10 ID:kPH4DIO9
前スレ999でアンカーミスしましたorz

974さんでした。丁寧にありがとうございました
9名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:17:17 ID:sc9mipT2
すみません、
アルミ製タイヤホイールは頑丈って以外でなにかメリットがあるんですか?
10名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:27:47 ID:aEMkHdXl
>>9
重量増でグリップがあがるそうな。使ったことないから分からないけれど。
11名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:32:36 ID:XbVNc3hl
重心が下に行くんじゃね?
12名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:42:45 ID:dz+kwTGJ
ジャイロ効果でドリフトが安定するそうな(前スレより)
13名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:43:51 ID:io8TroJ4
見た目が向上
14名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:53:16 ID:ABOcPNFs
気分も上昇
15名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 00:55:09 ID:sG6H69ax
2
16名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 02:09:54 ID:3PtWNmCP
前スレの>>980
オフセットが左右で違う場合は以下のあたりを再チェックしてみると良いかも。
@ディファレンシャルの組立が悪いとホイールが正規の位置まで入りきらないことがある。
Aフロントシャシーとリアシャシーの組み付け不良によりフロントとリアの中心軸がズレている。
Bリアシャシーが何らかの要因で歪んでおり、中心軸にズレが生じている。
17名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 07:44:09 ID:io8TroJ4
>>16
前スレ980はAWDのことじゃない?
18名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 08:30:03 ID:a2jxKg8Q
>>16
解決済み
19名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 12:28:07 ID:32pH7ruL
質問です。
昨日AWDを購入して先程ベアリングの脱脂をするためシャカシャカしていたら
デフの所のベアリングシールが取れました。
@京商に呪いの電話を入れる
A抵抗減ってラッキー!そのまま組み付ける
Bこんなもんさ、へへっ…と諦め社外品を購入
Cその他
どんな対処が良いか教えて下さい。
20名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 12:51:48 ID:4Ma3U0Ri
千葉県警野口署は19日、同県野口市下花間、会社員山田仁容疑者(27)を道交法違反(酒酔い)の現行犯で逮捕した。

 調べによると、山田容疑者は同日午後10時40分ごろ、同市野口の市道で、泥酔状態でラジコンをやっていた。
21名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 12:55:01 ID:dCsePeLN
D上記の事柄を全部やってみる。
22名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 13:39:27 ID:Hq5ZC4I9
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。
23名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 15:19:03 ID:8Ct9mYap
ミニッツ購入しようと思ってるのですが、
MA-010 MR-02 MR-015 の違いは何ですか?

おすすめってあります?
24名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 15:31:53 ID:OqFWR2fS
>>23
初めてなら02が操縦しやすくおすすめだけど、ボディーを色々かえて楽しむなら015
でも一押しはリットかなぁ。
25名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 15:48:21 ID:8Ct9mYap
>>24
レスありがとです。
リットのFIATも捨てがたいのですが、友達と一緒に購入
するのでリット以外で考えています。

010 02 015 リット はそれぞれボデイーの互換性はないですか?
26名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 15:58:09 ID:OqFWR2fS
015とAWDはボディー互換性あり(AWDはつかないのがある)
あとは互換性なし。
サーキットである程度走らせるなら02、AWDならドリして遊べる。
27名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 16:00:55 ID:OqFWR2fS
追伸。
01の互換性はわからないのでごめんなさい。
28名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 16:09:57 ID:dz+kwTGJ
サーキットあまり行く気無くて、自宅で走らせるのがメインなら圧倒的にAWDを
薦めるね!ドリフト・グリップ・前輪駆動・後輪駆動なんでも出来て飽きないと思うよ。
29名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 16:40:29 ID:1V9MVW2g
ホイールベース延長キット使えば、02用もほとんど載るところもAWDの魅力。
しかし、セッティングパーツやら消耗品やら一番金使うのもAWDだったり…
さらに、セッティングに一番手間暇かかるのもAWDかな?
それでも、AWD厨の俺はお奨めするけどねw
30名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 16:43:02 ID:3VipBJsy
考えたらフローリングでまともに走れる(後にドリ気味になるが)のもAWDの強みだわな。
31名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 17:04:08 ID:Hm3SjHk3
01=015と考えればいいよ>ボディーの互換性

飽きっぽい人なら015がお勧め、被害が最小限におさえられます。
(個人的にお気に入りでもありますし.....)
32名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 19:24:55 ID:rwkjZ1Hu
アオシマのデロリアンボディーは015ボディーとなってますが
ADWには装着できるのでしょうか?
33名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 19:37:04 ID:jl7yzNSD
ADWってよく書く奴いるけど、なんなの?
34名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 19:42:06 ID:FgqgOsaI
ADW m9(^д^)プギャー
35名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 20:18:23 ID:eGVXqi+e
誰か教えて下さい。
TAGU製のアルミタワーバー(キャンバー・キャスター付)を
加工(純正の上半分をを切断)して取り付けました。
で、同じメーカーでロアアームってのも売ってるんですけど
これも下半分を切断とかするんですか?
タワーバーは加工して取り付けと書いてあったけど
ロアアームには何も書いてないんでどうなのかなぁと思いまして。
わかる方宜しくお願いします。m(__)m
36名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 20:25:38 ID:79Axc8ZL
>>35
純正ロアアーム切断してつける。アッパーアームより簡単についたような気がする。
37名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 20:57:00 ID:ekD05TuT
>>36
純正ロアアームわざわざ切らんでも付くぞ?ってか切ったら今度はキングピンの長さが合わなく成るぞ?
38名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 21:41:58 ID:eGVXqi+e
>>36-37
レスありがとうございます。
ところで、どっちなんでしょうか?
39名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 21:57:11 ID:ekD05TuT
タグのロアアームだが正直な話、買って失敗した…orz
あれ左右一体型の1ミリ厚位の車高調的な感じのパーツだから、付けるとサスストローク殆んど無くなる。
付けると車高下がりまくりのほぼノーサス状態で、路面のギャップ拾いまくり。
だから付けてもあまり良い事は無い、ってか欲しけりゃさし上げたい位。
40名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 22:39:38 ID:eGVXqi+e
>>39
なるほど
アッパーのみではストロークが無くなる感じではないんで
普通のパンチカではロアアームは付けない方がよいという事ですね?
41名無しさん@電波いっぱい:2006/09/23(土) 23:17:05 ID:a2jxKg8Q
誰かID:ekD05TuTがどのパーツの話してるのか教えてくれw

TAGUのロアアームはシャーシのロアアームを切り落として付ける
つーかそうしないと絶対付かない
そしてサスストロークなんか全く規制しない
むしろリバウンドが取れるくらい余裕がある
今アッパー・ロアとも装着してる02を持ちながらカキコしてるから間違いない

ID:ekD05TuTはTAGUのアッパーアームを上下逆に付けてるんじゃね?
42名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:17:58 ID:M84DP+qr
何だか解んなく成って来たから画像撮って来た
これなんだが…
http://0bbs.jp/G1329915/img0_6

http://0bbs.jp/G1329915/img0_5

一応裏と表ね。
43名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:22:57 ID:ukpVUOuh
>>42
GPMじゃない? GPMなら確かに車高が下がる
強度は上がるがフロント加重になるしロックプレート外すの大変になるので考え物だね
44名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:30:05 ID:M84DP+qr
入手したのが大分前の事だったからメーカーまで忘れてました(汗)そっか!!GPMだったか…御迷惑をおかけしました。
45名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:30:28 ID:pxTiKpDU
>>41
どうやら問題なさそうなんで購入検討してみます。
でもホイール・モーターケース・ナックルと
次々にアルミ化してるので相当重くなってる気が…
まぁ走らせてるトコが塗装コンクリの極低μ路面で
軽かったときは全然グリップせず独楽状態だったので
ある程度重い方が良いんじゃないかと勝手に解釈してますが。
46名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:34:26 ID:M84DP+qr
塗装コンクリなら、パンチカーペットみたいに路面が荒れるとかって、あまり無いよね?そこの場所はグリップ剤とかの使用は駄目なの?
47名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 00:51:22 ID:pxTiKpDU
>>46
路面は荒れませんが(ツルツル真平ら)
工場なので埃がすぐ溜まります
走らせる前に掃除してラジアル装備で走ってます。
48名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:02:42 ID:M84DP+qr
工場の床かぁ…なるへそ〜そりゃ埃っぽいわなぁ〜。

んじゃいっその事AWDに転向するのは?アレなら余程の事が無ければ四駆だからスピンとかしない筈だよ?
49名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:08:13 ID:pxTiKpDU
確かにAWDならノーマルタイヤでもドリドリ出来そうです。
ただ02買ってまだそんなに走らせてないので
もう少し楽しみたいかなと
あとこっちが本音ですけど嫁の監視が・・・
02にも結構お金を掛けたので
今「もう1台欲しい」なんて言いだしたらエライ事に・・・
50名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:21:51 ID:M84DP+qr
嫁さんの監視か…そいつは痛いね〜。
家の嫁さんみたいに、ラジコンに理解があればそんな事考えなくても伸び伸びと遊べるのにね、御察しします。
51名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:28:31 ID:k1Tlmw0t
>>28
同感! 自分もAWDでミニッツ初めて楽しんでます
横転対策は 車高調整ワッシャで1ミリ車高下げて 
オフセットホイールでトレッド広げて02のボディー乗せてます
でもお金掛かるのが 唯一難点
52名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:32:33 ID:q9MdNqVU
俺もAWDにすれば良かったかな…

相変わらずLP400がフローリングでドリフトしてますw

皆さんサーキットとか行ってますか?やはりサーキットの路面で走らせてみたいです
ミニッツ取り扱い店に練習コースとか無い…ですかね?
53名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:36:19 ID:k1Tlmw0t
AWDでドリフトしたいんですけど
フロントにワンウェイデフは必須でしょうか?
いまいちワンウェイの効果がわかりません
達人の方 ご教授ねがいます
54名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:49:47 ID:M84DP+qr
>>53
俺はフロントワンウェイ入れたら楽になった、が然し!誰もがフロントワンウェイ入れた感じが同じに感じるか?は、ちと解らんなぁ。
気になったら買ってみる!で良いかと。とりあえず京商純正が高い気がするのなら3racingやイーグルの安いのを代用品として使ってみるのは?
55名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 01:57:15 ID:rSbRcdRd
俺はワンウェイ入れるとせっかくブレーキが4輪効くメリットが無くなってしまうから
入れてない。それにドリフトタイヤ履くとオーバーすぎるから前輪のデフはグリス入れて
硬くしてる。
56名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 06:36:21 ID:8gbYWIzd
質問名のですが、F430はAWDに搭載可能なのでしょうか。
加工範囲として、横置きクリスタルと左右のつめ削る以外で何かあるのでしょうか?

AWDにどの程度の加工で搭載が可能のボディ一覧表みたいなのを京尚で作成してくれるといいのですが。
57名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 07:09:07 ID:6myvkSaM
>56
F430ならウインドゥパーツの前側の溶解取付け部(Fナックルが当たる)を切り取りだけ。
58名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 08:08:37 ID:LcyvRGy6
>56
AWDに載るか載らないかは「見極める目を養う」のも大事かと。

・ホイールベースMかL
・ノーズ〜ルーフ部分はある程度高さが必要、クリスタル横倒しならルーフ部分は解決する
・Fナックルのキングピン(?)部分がサスがストロークした時に当たる事もあるので注意
・リアはダンパーが無いのでRML用でも余裕がある
・リアオーバーハングは殆ど無いのでバンパー外せばコンパクト系も大丈夫

あとはコースで人の車が走ってる時にAWDかどうかを音で判断して、
珍しいボディ載せてる人がいたら声を掛けて聞いてみるとかもしてる。

自分は015と02も持ってるので、載らなかったらそっちに転用って事でとりあえず買っちゃう事もw
59名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 10:38:53 ID:TlWnsq2z
>>49
スポンジタイヤをお勧めします。
タイヤ表面が埃コーティングされないのでかなり安定しますよ

>>54
3Rのワンウェイは騒音が激しくって・・・ハズレ引いたのかな
結局、純正ワンウェイを買いなおす羽目になりました。

>>58
雑誌を参考に2005Z買って来たら・・・
全然すんなり載らなかったです。
>>58さんの言うように「眼力UP」「現地現物」がいいと思います。
60名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 11:44:05 ID:Sayucclw
これから買うなら015ボディーとAWDどちらがいいですか?
015はシャーシセット売ってるのですが、AWDはシャーシセット売ってるのですか?
いままでミニモンやってたんですが、どこのサーキットもミニモンお断りで
走らすとこがないのでレーサー買ってみなさんとサーキット走らせようかと思いまして。


61名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 13:06:08 ID:VcLGTtRd
>>60
ボデーは搭載できる範囲で好きなの選べば良いと思うよ。
室内に広いフローリングあって、そこで走行させたかったり、ドリフトがしたいならAWD
サーキットで速く走りたいなら後輪駆動シャシー

シャーシセットは両方ともありまつ。
62名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 13:14:00 ID:Y8CBP6SI
なんか、AWDは遅いって印象を持たれてしまってるよね…
63名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 13:39:10 ID:TlWnsq2z
>>60
01 ->一人で楽しむのであれば値段的にも良いかと思います。

015->「ワンメイク出場」や「好みのボデーがある」等の理由があればよいと思います。
    シャーシのレイアウトにより02より転倒しやすいです。
    「サーキットで速く走りたい」「フローリング走行」を考えているのであればお勧めしません。
    Mっ気が強い方には好まれているようですが・・・ストラトスを積めば最強です。

02 ->サーキットで手軽に速く走りたければこちらをチョイスされるのがよろしいかと・・・。
    但し、フローリング走行には向いていません。
    こちらもストラトスボデーを積む事が出来ます(要加工)。あえて荊の道を選ぶので
    あればどうぞ。

010->サーキットで速く走る為には若干の試行錯誤が必要です。
    他のシャーシに比べ、構造が複雑ですので扱いによってはトラブる
    但し、「ドリフト」や「フローリング走行」も視野にあるのでしたらこのシャーシをお勧めします。
    初心者でも安定した走りを楽しめます。

敢えて指摘しておきます。
 ボデー :RCの外装を指します。
 シャーシ:RCの骨格を指します。
AWDはシャーシの種類(厳密には駆動方式)をあらわしますので「ボデー」との比較は
適切ではありません。またAWDには殆どの01,015ボデーを載せる事が可能です。

不足,不備がありましたら修正ください。
64名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 14:24:07 ID:VmChlNqe
お金に余裕が在ればAWDでも可って感じがするな・・・
しかし左右のバランスが悪いのは気のせい?
65名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 17:08:16 ID:qB7oY/AJ
61,63,64ありがとうです。
んー悩むところだな。ドリもしたいし、早くも走りたい、フローリングは狭い、レースは考えてない、
ショップのサーキットで走らせたいからな。
015←→02だから利便性がいい、010はメカが複雑だし、とりあえずは015にでもしておこうかな。
66名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 17:42:57 ID:o0AYbxZf
>>62
いや速いよ
コーナーで変に引っ掛かったように曲がるけど
飛び込みの速度高いし立ち上がり鋭いし
タイム的には02だけど
AWDが前にいたら02じゃなかなか抜けない
67名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 18:02:28 ID:Y8CBP6SI
>>66 俺もAWD使いだから、その辺承知しているつもり。
ただ、AWD=ドリ 02=スピード って図式が出来ていくのが悲しいだけ…
コーナーリングがかなり上達するまでは、セッティングの決まったAWDの方が02より速かったりもするのにね。
68名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 18:17:54 ID:o0AYbxZf
>>67
オレはAWD使いじゃないぞw
AWD追ってると少しタイトなコーナーでAWDが一瞬止まるのが怖いw
なんかリッジレーサーのデビルカーみたい
カツヲ系AWDはカツヲ系02MMより怖い
69名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 18:20:59 ID:LcyvRGy6
>59
>雑誌を参考に2005Z買って来たら・・・
あのZ、現物見せてもらった事があるけどしっかりライト裏の銀色パーツ外してあったよw
70名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 18:21:00 ID:icL7YyPe
直線の02、コーナーのAWDって感じやね。
71名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 18:24:07 ID:o0AYbxZf
>>70
コーナー通過速度は02だと思うぞ( ゚д゚ )
進入速度と立ち上がりはAWDだな
特性がかなり分かれてるからカツヲ同士が競ってるのみるとおもしろい
72名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 18:59:17 ID:7czLOZ3m
ミニッツ買って家で一人孤独に走る漏れが来ましたよ。
さぁマンPに手を…。
73名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 20:20:51 ID:q9MdNqVU
015だけどAWDや02には負けません。


いや、すみません負けないように努力する程度です
74名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 20:56:12 ID:EB/Ivgnx
俺、02使いだけど、AWDを見ていて思ったが、あの立ち上がり加速…
あれは鬼だねwww
75名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:16:38 ID:SF8/SEEV
逆にトラクションの無いAWDは意味無いからね、015/02はいかに減速しないで
曲がれるかが鍵、02は015/AWDより重心低いからそのあたりが使いやすい。
とか逝ってる俺は015使い、貧乏人だけど色々したいの奴の女神様ですw
76名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:36:27 ID:IQAsFD9Q
MR01用のD51流線型ボディの発売はまだですか?
77名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 21:55:38 ID:hPQp01l+
AWDとかF1で走ってると02、特にMMのアドバンテージが良くわかる
それをセッティングや走り方で誤魔化しながらついていけるとかなり充実感がある
それから改めて02をやると楽に速く走れてしまって飽きてしまう
で、ドリフトに移行して悶えてみる

そんなことばっかやってたらいつのまにかツーリングに戻る気が失せてきたw
78名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:50:59 ID:YaHcAyzA
単四の充電器でキムラタンのQEC-F20ってどうなんでしょうか?
79名無しさん@電波いっぱい:2006/09/24(日) 23:56:24 ID:YaHcAyzA
あ、すれ違いですね。スミマセン
80名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:09:55 ID:AL61irtf
進入速度もAWDより02のが速いと思う。
俺の中では、「クリッピングポイントまでの02」「クリッピングポイントからのAWD」って感じなんだけど…
Rが小さくなるほど、AWDの方が大きく減速する必要あるしね。 だから、>>68のような事になるんだけど
81名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:17:46 ID:bpHZTgHq
コーナーだけは、02には勝てる気がしない。
やっぱり、02はフロントが引っ張らないからアンダーにならずにインに入りやすいな。
いや、02に食いつくためにAWDのMシャーシを導入したんだけどな。
勿論、未だにフロントがインに入らずに追いつけません。
本当に有難う御座いました。

|チラシ|
AWDってそれ程メカが複雑か?
82名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 00:31:54 ID:AL61irtf
>>81 AWDには必殺技「縁石ジャンプ」があるじゃないかw ジョークです…
2WDのシャシーに比べればって話じゃない? 複雑って
83名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 05:34:24 ID:tB3ohRV7
先日、AWD用の純正フロントワンウェイ+純正ボールデフを購入しましたが、フロントがアクセルオフでも思うほどINに入っていきませんそんなもんですか?
一応、カップ鏡面仕上げ済みなんですが・・・

ボールデフは少し回転重いのが気になるけどコーナーの安定度、加速はギアデフより格段に良くなりました。
84名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 09:18:53 ID:THtzbHKi
AWDを使っているのですが、これまで何ともなかったのに、急にステアリングがチャタるようになりました。
サーキットでも、家でも、本体と送信機の電池を新品交換しても、症状が改善しません。
というわけで、ポテンションメーターにグリスを付けてみようと思っているのですが、手元に田宮のセラミックグリスしかありません。接点グリスじゃなく、セラミックグリスを塗っても大丈夫なものでしょうか?
85名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 09:34:53 ID:dzEvuEYG
ダメ
86名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 09:56:15 ID:xBCBtK+A
すみません、エネループは急速充電ダメなんですか?
87名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 14:03:33 ID:THtzbHKi
>>85
やはりそうですか。
ありがとうございました。
今度、買いに行きます。
88名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 15:17:39 ID:pX27ZaF+
AWDのグリップの話出てるけど、ボディ何乗せてます?
オフセットはワイドなほど良いものなのかな?
89名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 15:38:14 ID:MRbBIITC
マスタングGTで、オフセットはフロントナロー2.5 リアワイド2.5。
90名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 17:23:01 ID:jmHKqaVA
俺も02やAWDに移行しようかな
F1パーツ在庫無さすぎ・・・
91名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 18:02:44 ID:fd3jTNH4
そういえば3RacingとかのF1用パーツって見たことないんだけど、実際販売してるのかな?
92名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 20:12:11 ID:siUAbHfQ
お聞きしたいのですが! AWDにホワイトボディーRX-7(FD)を取り付けたら、フロントタイヤとボディーの隙間が開きすぎてます。 カッコ悪いので対処方法って有りませんか?
93名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 20:23:34 ID:9BxRxs+O
Fナックルの下にスペーサー入れて車高落とすか、
ボディマウントとシャーシの間にワッシャでも噛ませてボディ自体を下げる。
94名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:05:06 ID:VO2PhqVv
>>86
1.2Aより0.8Aとか0.7A程度で充電したほうが調子いい
95名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:19:48 ID:+7/ugibj
まだ一台も持ってない初心者一歩手前です。
初の一台はエンツォ フェラーリ(赤)と考えていたのですが、
この週末、秋葉原界隈を探したのですが見当たらず、購入手段
を通販に変えて探したのですが、どこも見当たりませんでした。
エンツォは諦めるとしても、どこかお勧めのショップ(通販OK)
ありませんか?
96名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 21:31:04 ID:GPoYbLsr
>>95
売っている車種から好きな物を購入
           ->エンツォのASCを購入する

・・・が幸せの近道。
好きな車種は02シャーシから選ぶと大吉

エンツォを諦めた状態で「何の」お勧めショップを教えればよろしいか?
送れ
97名無しさん@電波いっぱい:2006/09/25(月) 22:31:05 ID:xBCBtK+A
>>94
レスありがとうございます。
エネループ専用では時間かかりすぎなんで、サンヨーの急速でやってました。
98名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 01:24:54 ID:y6EMJYls
最近02からAWDのグリに移行しました。
AWDグリって02と比べてかなりシビアな気がする。
タイトコーナーの連続だとイン突きにくいのに立ち上がり良すぎて
逆にスロットル空けられなくて結果遅くなったり壁いったり。
まだあんまり走ってないけどAWDでグリやるときのコツとかある?
走りこみ?

99名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 01:53:12 ID:RwvtAYbT
とにかく基本に忠実に、slow in fast out & out in out これに尽きる。
二駆で走り込んでたなら、心配しなくても直ぐに馴れてくると思うよ。
100名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 02:22:22 ID:cvaqWpvn
>>95
ヤフオクがあるジャマイカ
101名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 12:50:04 ID:gjiC5o8j
F1パーツ俺の行ってるショップ結構あるよ。
値引きが少ないから残ってるんだろうな。
102名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 14:55:24 ID:Bpp1uZlm
これから初ミニッツを買ってくるんだけど、
単3の充電池を8本まとめて充電できる
充電器って無いかなぁ。昔タミヤとかで
出てたような気がするんだけど。
103名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 15:16:57 ID:Wcoqh+J2
4本用リフレッシュ機能付き急速充電器×2ではダメなのかい?
俺は、家で寝てる間にリフレッシュ充電を4組ほどやっておいて、走行前に使うヤツをを追充電。
走行中に交換用を追充電しておいて… ってパターンでいってるけど。
104102:2006/09/26(火) 15:38:23 ID:Bpp1uZlm
>>103
充電器2個ってのも考えたんですけど、
まとめてできる方がラクでいいかな、と思いまして。
例えば2000mAhのニッケル水素充電池の場合、
プロポは何時間連続で使えるんでしょ?
mini-Z本体の方はHPに記載されてたんですが・・・
105名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 15:51:09 ID:Wcoqh+J2
プロポは、ロングライフなアルカリ電池の方が向いてると思うよ。 前にも貼ったけど、参考にしてね。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
106102:2006/09/26(火) 16:01:52 ID:Bpp1uZlm
ありがとうございます!非常に参考になりました。
mini-Zを買うついでに、コーナンは近くに無いので
99ショップに行ってこようと思います。
107名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 20:26:09 ID:xd7UkZlH
935のボディに惹かれ一月、勢いでF1も買ってしまった。
ベアリングとタイヤだけ一通り揃え走ってみたけど難しいねぇ。
握りが荒いと左巻きの症状が出るけど原因がわからない。
帰りにボールデフ買ったけど他に効果有りな物ないですかね?
やっぱり練習かな。
108名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 20:38:41 ID:F9qjcTsB
質問です。
ギヤデフにオイル封入されている方がいるようですが・・・
 ・シールはどのようにされていますか
 ・オイルはどのようなオイルを使われているのですか

あと、F40のレディーセットが再販されたようですがASCは再販されてますでしょうか。

以上、よろしく御願いします。
109名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 20:38:50 ID:LAqQXQkW
F1の左巻きは永遠の課題だねw
もちろんセッティングや走り方で対応できるし路面によっても変わってくる
ホームコースではフルグリップでも遠征に行ってへこむこと多数
F1に限った話じゃないけど漏れの手持ちの中で一番顕著に出るのはやっぱF1
まぁそんな苦労も含めて楽しいね
110名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 21:11:47 ID:Q56FPk6j
みなさんはコースに通って走らせるのかい?それとも誰かの広いリビングで走らせるのかい?
111名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 22:53:16 ID:US8+pgPQ
>>110 ギアカバー作ってラリー楽しんでます。
112名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:01:26 ID:bqprAqQ5
俺のLP400も左巻きですorz

今日は祖父の家の広い畳の部屋で走らせてみました。いつもはフローリングの自室と廊下で走らせていたのですが。

フルスロットルで発進してもスピンしないし、急ハンドルにもいい感じのレスポンスを見せてくれました
畳の継ぎ目が難点ですが、すごく楽しめました

ただ、どうやっても転倒はしないのですが。絨毯の上だと転倒するのですか?
113名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:04:57 ID:w4TbSwkR
>>108
 サイドギアにタミヤのアンチウェアグリスを塗っていまつ.シールは不要.
多少直進性が良くなるかと.ネトネトになるまで塗ると差動が制限されすぎて
コーナーでのパワーロス大.いちど塗ると塗る前のシャラシャラに完全に
もどすのは無理.F40はASCも出てます.01用の金型流用だろうけど,
オフセットが変更されてMR-02RM用になり型番もMZG300番台に変わってるので
いちおう再販でなく新製品でつ.
114名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:34:29 ID:F9qjcTsB
>>113
ありがとうございます。
シール不要ですか。
早速、アンチウェアグリス塗ってみます。

F40のASC出てるんですね。
再販じゃなく新製品だったんですか・・・。
こちらも早速、二時間掛けて買いに行ってきます。
115名無しさん@電波いっぱい:2006/09/26(火) 23:37:41 ID:H+MZpGtk
わしは、デフにはミニ四駆のスライドダンパーグリスいれてる。
116107:2006/09/27(水) 00:21:24 ID:7GaSfJLG
>>109
左巻きは持病なんですね。
015が快適に走ったんで舐めてました。
やっぱりロール方向の動きに無理があるせいですかねぇ。
まあ自分Mの素養もあるんで頑張りますw
117名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 09:56:19 ID:fcQ9kysx
>>113
F40赤のASC再販??
118名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 10:07:34 ID:rA/Ph2jF
>117
020仕様、Fホイーオフセットが変わった奴。
残り少なし(ASC)
119名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 10:14:36 ID:fcQ9kysx
>>118いつ発売やったの?
120名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 10:23:51 ID:rA/Ph2jF
先週金曜日かな、秋葉原界隈。
ごめんなさい、二つ購入してしまいました。
121名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 17:34:41 ID:S/np9wuC
>>116
巻きはボールデフを持ってるなら、デフのプレートとそれを押さえる
金色のアルミをボンドで接着汁
あと、サイドのリヤサスプレートの真ん中のちっこいねじあるでしょ?
あれを一回転ほど緩めてロールを少しかせぐ
あと左側のリヤサスプレートのシャーシ側に1ミリ程度の物を挟むと
ほぼ巻きはなくなるよ(ちっこいねじ2個付いてるところね)
あとはデフの加減で調整汁
122名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 19:10:26 ID:pae+HBP3
F40のボディをかってきた
やっぱりF40は低くてカッコイイな
123名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 19:51:41 ID:ZDTA0C5J
512BBを買った俺が来ましたよ。
これを買うと歳がばれてしまうというオマケがついて来る。 orz
124名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 20:17:50 ID:fBJFscE/
ドリフトセッティングの質問はココでおけ?
125名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 20:30:57 ID:3NnaKkP+
現スレででてない内容ならおk
126名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 20:39:11 ID:LrrwHHaz
>>123

俺も512BB好きですよ。308(ミニッツ無いけどw)のが好きですけど


ちなみに19歳
127名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 20:46:58 ID:RQeNXvfT
左巻き対策として、右前輪が40度、左前輪が30度っていう俺のセッティングはタブーなんすかね?
F1じゃなくっても、右回りのコースで左前輪だけキャンバーつけるとか、
そういうセッティングをよくやるんだけど。
ミニ四駆やってた影響かな・・・
128名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:28:38 ID:nmTfNNQq
京商純正の02RM用カーボンリヤサスプレートセットを買ったのだが、ソフト、ミディアム、ハードの見分けがつきません…。
どなたか見分け方を教えてください。
129名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:35:57 ID:c+SAay1R
まず切欠きがある順番(下から3.2.1)にかさねて幅の違いを確認してみ?
130名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:37:07 ID:c+SAay1R
3が一番幅が広い筈だよね?それがハードだよ。
131名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 21:56:04 ID:nmTfNNQq
128です!

ありがとうございます!
見分けがつきました!
よーしマーキングして組むぞー!
132名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:22:27 ID:jODm7Vth
F40は格好良いんだがやっぱり観賞用かね。
02のF40も相変わらずなんだろうな。
やっぱり走ってるところがクルマとして一番格好良く見えるんだが。


でもF40買っちゃおうかな。
133名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:36:17 ID:J+CroPBF
相変わらずなんだろうな>>こけ易いとか?
134名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:44:47 ID:jODm7Vth
>>133
フロントタイヤの鬼干渉の件
こけやすいって事にもなるんだろうが。
もしかして02になってマシになったとか?
01時代じゃ使い物にならなかったと聞くが。
135名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:48:18 ID:FcbhQX8K
先日、念願のRX-7FDで始めました。アドバイス願いまふ。
リックべりー950 199円
GP950 189円
ネクセル950 179円
2流中国製950 130円
ダイソー850 105円
など近くで買えそうなニッケル水素バッテリーですが、どれを何セットほど買ってみようか
迷ってます。
いきなり、インテレ10セット買っとけとか言われても困るんでよろしこ。
136名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 22:49:48 ID:fcQ9kysx
>>133
AWDでは、F40結構走りやすいと思ったけどな。こけ難いと思う。
NSX>F40>XANAVI_Z>>>インプ>ランチャデルタてな感じやったけど。
あくまでも俺の場合。
137名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:20:55 ID:J+CroPBF
ランチャ系相変わらずの順位だなぁ、自分はNSXとF40の間に360/430が入る
138名無しさん@電波いっぱい:2006/09/27(水) 23:31:31 ID:tXk3rlxk
鑑賞ばかりしてないで、走らせたら、県央地区にあるミニッツサーキットのHP いきなり動画でミニッツがドリドリしてます。。http://www.hpmix.com/home/shin1miniz/
139名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 00:13:52 ID:Ir422jiP
>>135
ダイソーなんて使ったことないけど、
安さと850という容量から一番オススメする。
個人的に900以上はもうセルサイズの容量の限界を超えていると思う。
140名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 01:07:41 ID:vJdKErTu
>>135 悪いこと言わないからエネループにしときなはれ。
141名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 02:23:41 ID:psXkmi/V
>>140
おいおい、エネループはランタイムが長いだけでパンチが全く無いぞ
練習用ならあきばおーのDLG700の方がまし(DLG800はイマイチ)

>>135
800mA以上の電池はパンチが無い上に高いからミニッツには不向きだよ
サーキットに行かないで自宅で遊ぶだけなら何でも良いけど・・・
142名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 02:38:21 ID:vJdKErTu
>>141
いやいや、あなた程の上級者ならおっしゃる通りかもしれないけど、
今から買うってことは、充電器を複数所持しているとは考えにくいし、しっかりベストコンディションで管理されるとも考えにくい。
だから、充電したまま置いておいても、安定した特性を維持出来るエネループを薦めたんだけどねぇ。
おかしいですかねぇ?
143名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 05:08:22 ID:xpu2AaNN
>>142
や、それでいいと思う。
自分も正直管理がめんどくさくなってきたので
エネループを導入したら偉く気が楽になったし。
カツるのなら別だけどね。
144名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 09:31:35 ID:Eck+hIM6
420円で1セットならダイソーでよくね?
とりあえず420X5で2100円だろ、5セット位買っとけ
145名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 10:49:13 ID:0K6ZrZdG
うちの場合5セットあったら、2カ月半充電しなくて持つなぁ・・・
146名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 10:57:14 ID:vESMeHxg
明日ストラストの再販だな。
もしかしたら、今日販売してるかもな。
昼から買いに行ってきま〜す。

147名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 11:28:32 ID:9V5Fngkv
ちょっとお店のサーキットで走らせてみようと思うのですが、お店の基本的な注意事項以外に注意しておくことはありますか?
148名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 11:31:33 ID:ippJVUoV
おやつは\300まで。
149名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 11:40:38 ID:knBaX7uQ
>>147
くやしくても泣かない
150名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 11:48:45 ID:WsrYFQsj
AWD用のマルチオフセットホイールに入っているオフセットをご存知の方教えてください。
151名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 12:00:52 ID:vESMeHxg
>>150
ナロー1mm、ナロー2.5mm、ナロー3.5mm
ワイド0mm、ワイド1mm
152名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 12:15:15 ID:WsrYFQsj
>>151
ありがとうございます!ナロー3.5が欲しくてTaGuにするか悩んでました。買いに行ってきます!
153名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 14:43:29 ID:9V5Fngkv
>>148
バナナはおやつに入りますか?

>>149
うん、僕泣かないよ
154名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 15:56:15 ID:nG+m3YOs
>>153
オマエいい奴だな

とりあえずは
アウェー戦みたいなもんだからなるべく軽装で行くべし
いきなり重装備だと意味無く対抗してくる輩が必ずおる

いかにも初心者の如く下手に振る舞う事が重要

しばらくして雰囲気に馴染んだら
『みなさんの真似しちゃいました』
と自慢の器材を総動員すべし
155名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 17:20:16 ID:9V5Fngkv
>>154
うん、いいやつですw

というか、本当に初めて間もないので装備もなにもありませんorz
でもがんばります
156名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 17:44:12 ID:qS7Hy9re
持ち込む荷物はいつも本体とプロポと電池だけな俺みたいなのもいるw
トラブルでもない限り必要なものなんてタイヤくらいだしな。
それも換えなきゃ走れないなんて状況はそうそう無い。

ま、カツる人にはサーキット来んなとか言われそうだけどな。
でも初心者も走るであろうショップのコースでそんな事言われてもねぇ。
157名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 17:53:17 ID:/oZNuiV/
サーキット行くときは、スーパーの袋に入れて行ってます。
中身は車、プロポ、電池4セット、ドライバー、ホイルナットのレンチくらいかな?
初めて行った時はかなりウケたよ。
158名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 17:57:06 ID:9V5Fngkv
ああ…そっか…

何に入れて持って行こう(汗
キャリングバックとかいかにもな装備ですよねw

スーパーの袋でもいいかなw
服屋の紙袋とかならオシャレかも
とりあえず来週末に予定してます。がんばりますw
159名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 19:00:22 ID:0K6ZrZdG
スーパーの袋を越えるアイテムが思いつかない。
160名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 19:07:00 ID:0K6ZrZdG
よし、少女漫画雑誌全員サービスのトートバッグに入れていくか。
161名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 19:16:11 ID:3TZRxUjv
洗面器で
162名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 19:24:02 ID:9V5Fngkv
>>161

銭湯に行くカモフラージュできますね!
163名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 19:25:15 ID:HGoZW75U
>>146
ストラトス
164名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 20:04:25 ID:S3yCTjlE
>158
レディセットの箱に一式詰め込んでくる人も結構いるよ。
100均で手提げの付いた大きめのカゴ買ってくるのも案外便利。
165名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 20:14:50 ID:0K6ZrZdG
スーパーの黄色いカゴ
166名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 20:35:04 ID:iejUhblc
ASCのストラトス買いました。

でも他に何も持っていない初心者です。
167名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:21:01 ID:9V5Fngkv
こんな感じになりました

http://b.pic.to/68lp6

…これってスレ違いですかね?初心者だからオケ?
168名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:24:57 ID:RFnJ8I3i
今日AWDのミニッツを購入したんですが、
電池を入れても、ステアリングには良く反応するんですが
前後には全く動きません。原因は何でしょうか?
169名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:25:23 ID:/oZNuiV/
いつもスーパーの袋な俺からすれば、かなり高級感があるw
170名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:28:56 ID:9V5Fngkv
>>168
スロットルトリムは調整しましたか?

>>169
スーパーの袋より安心感あるかと思ってw
171名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:30:57 ID:0K6ZrZdG
>>168 ミニッツによくあるのだけど、モーター端子の接触不良じゃないかな?
端子をとめているネジを締めなおしてみて。
172名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 21:35:02 ID:vESMeHxg
>>163
ランチャストラトス モンテカルロNo.1
29日再販
今日は、まだ売ってなかった。

でF40赤、カウンタックLP500赤、GET
173168:2006/09/28(木) 21:54:40 ID:RFnJ8I3i
>>170-171
レスありがとうございます。
まさにモーター端子のネジだったようです。
かなり緩かったので増し締めすると動きました!楽しいです!
174名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:18:28 ID:Oz3lBiaA
昨日、カキコしたもんでふ。
帰りにダイソーで12本買いました。(充電器も)
充電器  ちょ〜高け〜(@_@)

しばらくこれで走る。<(_ _)>
175名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 22:47:27 ID:0K6ZrZdG
>>172 今日スパラジで山盛り。
176名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 23:09:50 ID:E0MdznZD
地方は1日遅れか?
177名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 23:12:44 ID:0K6ZrZdG
いゃ、フライング
178名無しさん@電波いっぱい:2006/09/28(木) 23:16:50 ID:fYAMNKlR
洛西で普通にストラトス売ってたよ
買わなかったけど
179107:2006/09/29(金) 00:39:28 ID:VAodc+E8
>>121
1ミリスペーサー試してみました、フルグリップ状態と言える位激変しました。
調子に乗ってリアタイヤの溝が無くなるまで走ってしまいボールデフまで試せませんでしたが。
F1やってる人見ないもんで本当に助かりました。

>>127
昔の実車F1みたいですね、外側ハードとか、ベネトンのキャンバー角が妙に付いてたり。
面白そうなんでパーツ買い込んで俺も試して見ます。
180名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 10:58:37 ID:VSGq+34O
Mサンクってミニッツの送信機として使えますか?

今ストックしてるプロポは
Mサンク マシーンA アタック アタックU メガテックJr 
181名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 11:28:37 ID:mwu8oCPA
最近、速い人が軒並みADバンドを使ってるのをみて気になっています。

そこで質問なんですが・・・

ADバンドにすると、どう良くなるのかを書いてあるHPを紹介してもらえますか?
ADバンドは、普通のバンドと混信しないそうですが、他のR/C(1/10とか)とも混信しないのでしょうか?
182名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 11:30:37 ID:GeUQiaYf
>>179
d
なかなかいい感じではしるっしょ?
藻前、お礼もちゃんとしてるしいいやつだな
俺は今ルノーで走ってるからどこかであったら遊ぼうな ノシ
183名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 12:17:32 ID:g8Y/s+q3
>181
ADバンド用のRCユニットには走行用のFETが4ケ実装されてる、それが最大の強み(標準は2ケ)
あとハイエンドプロポ(近藤製)の機能が無理なく使用できる。
最大の弱みは近藤製プロポしか使用出来ない事。
184名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 13:32:26 ID:7tGazVry
僕は、いつも衣裳ケース(特大)が、運搬アイテムですけど…
185名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 14:18:09 ID:raUmZFpL
ミニ四駆用ピットボックスの外観がもうちょっと小洒落てれば実用的なんだけどな
186名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 16:33:52 ID:QSatttjk
>>181

>>183の追記
サーボの制度が良くなってるからよりきめ細かいステア操作ができるってメリットもあるよ。
ADバンドは確か27M帯でも40M帯でもなかった気がするから混信もないよ。
187名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 16:48:47 ID:QSatttjk
誤字 
×=制度
○=精度
188名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 17:16:23 ID:Z/vUANr4
>>185
ならホームセンターで\1000前後の価格のツールケース買うが吉!俺もそうしてる一人。
189名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 21:26:45 ID:8qGNq4YM
27M帯でも40M帯でもない<これって法律に引っかからないの?
190名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 21:48:00 ID:YxPhdLCb
>ADバンドは、普通のバンドと混信しないそうですが
混信しまくる。電波の強いプロポの人が同時に走行しているとノーコン出まくる。
また、リットとも混信しノーコンになる。
191名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 22:03:32 ID:clJA7z27
最近AWD購入したんだけど、メカニカルなことじゃなくて
テンイチ専門でやってるんだけど雪とか梅雨の時やっぱミニッツって
感覚つなげる?
1シーズン以上持ってる人おしえて
192191:2006/09/29(金) 22:07:06 ID:clJA7z27
わかりズらいね

シュイーン・シュイン・シュイン・シューーーンな
感覚。

伝わればいいんですが。
193名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 22:08:30 ID:QSatttjk
>>191
冬場になるとワラワラと増えるよ。
194名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 22:23:02 ID:wl3/4sTn
すいません、フロントタイヤの減りが異常なのに
オーバーステアって走らせ方の問題ですか?
リアは全然減ってないのにフロントは半分以下
場所は塗装コンクリでタイヤはFラジアル30Rラジアル20です。
ステアを無理やり抉るとかが原因なんですかね?
195名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 22:28:09 ID:clJA7z27
つまり過疎サーキットがバブってしまうんですね。

けどプロポ握れるだけでもうれしいか。
俺「おい、うれしいの?・・・」
女「・・・・・・・・・・・・」
俺「明日、レースだから。おれいないからね・・・。」
女「・・・・・・・・・・・・」

俺「・・・・・・ッぁした、はえーから寝るわ・・。」

女「・・・・・・。 ガンバってネ!」
196名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 22:42:16 ID:8qGNq4YM
妄想乙
197名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 22:42:39 ID:wXddbOEy
すまん、なんか数レス意味がわからん。
198名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 22:49:42 ID:qE77bC25
ミニッツに興味を持ったのがごく最近で、よく分からないので質問させて下さい。
私はマクラーレンF1GTRが好きでミニカー等を中心にネットで調べていたのですが
その時に唯一マクラーレンF1GTRをラジコンで出しているのが京商のミニッツレーサーだと知り
すぐにでも手に入れたいのですが、随分前に出たモデルのようで少し気になったのですが
今でもまだ、ある程度普通に手に入れる事は可能でしょうか?
出来れば現物を見て判断しれから購入したいので、通販は避けたいのですが・・・。
ちなみに行動範囲は主に都内のみです。
よろしければ、どなたかお教えください。 お願いします。
199名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 22:59:17 ID:wXddbOEy
>>198
>よろしければ、どなたかお教えください。 お願いします。

レディーキットは出てないと思うけど最近ボディーは再販されたからアキバ行けば売ってるよ。
今日アキバのラジ天でこうたし。
でも早くしないとすぐ売り切れちゃうよん。
200名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 23:05:49 ID:qE77bC25
>>199
ボディーと本体を別々に買う方法ならなんとかなるという事ですね。
秋葉原はあまり行った事が無いのですがネットで調べて明日買いに行ってみます。
お教えいただきありがとうございました。
201名無しさん@電波いっぱい:2006/09/29(金) 23:22:17 ID:g8Y/s+q3
>194
タイヤ選択でないかな。
スリックのF40R20が良さげ。
使える状況ならMTラジアル。
202名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 00:09:32 ID:2c4cKTYy
>>200
kyosho表参道にもありましたよ。
本日(29日)入荷したばかりだそうなので確実に手に入ります。
マクラーレンF1GTRもストラトスもF40もありました。
203名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 00:49:42 ID:GKX/OwsO
>>194
恐らく、スロットルを開けるタイミングが早すぎて、
プッシュアンダーな状態でフロントタイヤを滑らせながら
コーナリングしている可能性が高いな。
なのでアンダーステアなんだろう。

それでオーバーステアが出るのは、横Gに負けてリアタイヤがホイルから捲れてないか?
一度、接着剤でタイヤを固定してみ。

実車でもそうだが、駆動輪が早く減るのが本来の状態。
フロントタイヤが早く減るのは、走らせ方が間違ってる可能性が高いよ。
テーパー状に片減りするのも同じく。
しっかり減速して、フロント加重して曲がると、タイヤはかなり均等に減るよ。
ウレタン塗装したコンクリは、ホコリさえ無ければめっちゃグリップするからなぁ
204名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 01:56:31 ID:lpVjY0ww
>>194
漏れは最近まで塗装も何もしてないホコリ浮きまくりのコンクリで練習してたぜ。
ウレタンサーキットのグリップの良さには感動した

F20R60のスリックで何とか走るようにしてたつもりだったんだが、
旋回中ちょっとでもスロットル入れれば即スピン。
ストレートも気を付けて開かないと直進もできない。
でも慣れてきたらそこそこ走れてなかなか楽しい。

最初はとにかくスロットル開けずにトイラジ程度の速度で周って、
そこから少しずつ少しずつあけるスロットルを開けて慣れてく感じ?
205名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 05:29:43 ID:AirL44EY
タイヤって残りドコまで、まともに使えるの?
206名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 07:38:57 ID:TaB9bxw7
うーむ、私も>>194氏みたく前タイヤの減りが早く、>>203氏のいったようにプッシュアンダーになってるのが原因だとは思ってたけど、
それってマズイ事だったのか・・・
207名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 09:41:30 ID:QkzITxba
>>183
>>186
>>190
ありがとうございます。
FET倍つんであるのですか、最近の30%アップなんてメじゃない雰囲気ですねw

混信しまくる件も了解です。
良く行くミニッツサーキットに併設で1/10ドリフトサーキットが出来て、ADは大丈夫かなと不安になっております。
まぁ、お店の人が対応すべき問題ですけどね(バンドボードの管理とか・・・)

もうちょっと様子をみてADバンド導入も検討してみたいと思います。ありがとうございました。
208194:2006/09/30(土) 09:56:55 ID:Vf18S1X1
遅レスすみません。
皆さまご指摘ありがとうございます
たしかにデジプロなのにON-OFFみたいに
フル加速・フルステアといった乱暴な操作をしてました・・・
私が練習してる場所は埃だらけのコンクリですが
ここできちんとスムーズに走らせて
サーキットデビュー時にちゃんと走れるよう
もっと精進したいと思います。
209名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 13:28:45 ID:ZxXOcY/M
>>208
別に、短絡的なスロットルコントロールでも問題ないんじゃないかな?
タイヤ代に糸目をつけないなら。
210名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 13:53:30 ID:lpVjY0ww
再販F40買っちゃった。
飾り物覚悟で買ったんだが、フロント周りの干渉はほぼ無し。
フルボトム時にステア目一杯切ると外側がかなりきつくなるが少なくとも575GTCよりはずっとマシなレベル。
気になるようならちょっとボディマウント削ってボディ上げてやると良さそう。
想定の範囲内ではあるものの樹脂製ミラーには正直がっかり。
総合的に言えば

 反 則 的 に か っ こ い い 

>>208
誰でも最初はそんなもんだぜ。
女もミニッツも優しくしてやらないと。



と初心者で童貞の俺が(ry
211210:2006/09/30(土) 14:06:59 ID:lpVjY0ww
うお、書き忘れた

沈んだときにピニオンギアがボディと干渉するから削らないとならん。
212名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 15:52:26 ID:12BdB83w
F40カコイイね






走らせるのがもったいないくらいw
213名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 15:56:19 ID:YeRPKHoN
ミラー壊しそうで躊躇(ためら)っちゃう
214名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 16:32:08 ID:lpVjY0ww
走行させる気なんて毛頭無かったりする。

もしかして俺って超既出ネタ堂々と言ってね?
うはwwwwwテラハズカシスwwwww
215名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 21:10:37 ID:rPgPnUMB
>>211
02にF40乗せてるけどこれまで特に干渉はしてないよ。
もしかして再販ボディはタイヤハウスの部分が斜めにカットされてないのか?
216名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 21:19:02 ID:RyqqBMVA
>198
ミニカー中心でコレクションしてるなら観賞用に1個確保しておくべし。
走らせるとミラー辺りはすぐに折れてなくなるので覚悟しておいて泣かない事w

>204
>F20R60
前後ともナローだったら、とりあえず前後入れ替えてF60R20にしてみるべし。
それで多分真っ直ぐ走れる様になると思う。
曲がりづらいと感じる様なら前を40辺りに。
217名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 22:24:28 ID:Vf18S1X1
02にパームランナー用のR34GT-Rを
初心者ながら色々調べて無謀にも取り付けてみました。
ボディの削りはそれなりに必要でしたが(-"-;)
オフセット0のNSX用アルミがツライチでかなり(v^-^v)
で、質問なんですがR34のボディはミニッツ(AWD)でもありますが
オフセット等パームランナーと同じなんでしょうか?
このスタイルがかなり気に入ってしまったので
予備のボディが欲しいなぁと思いまして・・・
わかる方いたら宜しくお願いします。
218名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 23:13:09 ID:+4FCyXIm
パームもミニッツもボディは共通。
219名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 23:17:09 ID:+4FCyXIm
ホイルもタイヤも共通
220名無しさん@電波いっぱい:2006/09/30(土) 23:36:28 ID:Vf18S1X1
>>218-219
レスありがとうございました
早速調べて注文してみます
221名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 02:12:01 ID:DVOGJDvh
>219に補足。
ホイールはパームと共通なのは015(01)&02用。
AWDは専用ホイールなのでAWD用ASCのホイールは使えない。

あと、パーム用ボディはクリアコート仕上げじゃなかった筈。
222名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 10:02:48 ID:wgqNWrkL
>パーム用ボディはクリアコート仕上げじゃなかった筈。
んにゃ、ASCとおんなじ。
ビートルとかの無塗装ボディのおかげでそう感じるけど。
223名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 11:44:41 ID:HfVxHwXz
>>210
漏れもF40再販買った(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
どんなパーツ付けようか楽しみ。
224名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 13:04:42 ID:7gl8Ah0K
F40とアリタリアストラトスかったよ。
225名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 14:03:43 ID:IObFXpPo
私は、ストラタソと豆腐屋、でもどうせなら86より初代Zを新しく出してほしぃ
226名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 15:31:15 ID:MvW7y8zF
手軽に部屋で遊べるということで、ミニッツのシャーシとストラトスボディを
買いました。
走らせるのがもったいない感じですが、設定について教えてください。
プロポはSANWAのMX-Aを使ってます。
スイッチを入れるとモーターが動き出すのですが、アンプのリセットというか
ニュートラルなどの設定はどこでできるのでしょうか?
227名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 16:02:36 ID:IObFXpPo
プロポ側のトリムレバーじゃ駄目なの?
228名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 16:07:12 ID:DVOGJDvh
F40とストラトス大人気だな

>226
プロポのトリムでは調整し切れない?
基盤にはステアリング用の調整ボリュームしか無いので
極力プロポで調整してボリュームいじるのは最後の手段。
229名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 16:19:03 ID:DVOGJDvh
↑ちょっと書き方が悪かったね。

「最後の手段」もスロットル側には使えない。
でもスロットル側が調整し切れなかったって話は今まで聞いた覚えが無い。
230226:2006/10/01(日) 17:03:36 ID:MvW7y8zF
>>227
>>228
レスありがとうございます。
プロポ側で設定するしかないんですね。
今まではアンプのニュートラル設定してから、微調整でプロポを
触ってましたので。。。。
ステアもリバースになっているようですし、ちょっと格闘しながら
あわせてみます。
231名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 17:56:20 ID:+v8hKszt
>>230
ヒント
サブトリム&スロットルトリムの併用。
232名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 19:28:48 ID:oDUJ6oOI
これって野外でも遊べるの?
233名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 19:32:15 ID:uoLpQ0Yq
遊べるけど止めておいた方が良い。
234名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 19:46:05 ID:oDUJ6oOI
>>233
トンクス
235名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 19:51:34 ID:uoLpQ0Yq
Q:練習はどこですればいいですか?
ttp://www.mini-z.jp/brand/faq/index.html
A:MINI-Zは屋内用ですので、屋外での走行はおすすめできません。
路面のギャップで底面を擦ったり、ギアに砂が噛んだといった
トラブルによって走行不能になることもあります。
もちろん、MINI-Zはオプションパーツが豊富に揃っているので、修理は可能です。
236226:2006/10/01(日) 21:10:02 ID:MvW7y8zF
なんとかトリム関係で調整してみました。
ステアもスロットルもニュートラルになりました。

前進よりも後進のほうが勢いが良いような気もしますが・・・・

あと、シャーシから「ジリジリ・・・」言ってますが、なにが原因でしょうか?

237名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 21:35:38 ID:GqnPuGH5
ミニッツAWDを初めて購入して、電池3セットぐらい走らせてみました。
なんか、ステアリングが右だけ切れにくく戻りにくい感じがします。
どこをチェックすればいいですか?
238名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 21:36:27 ID:+v8hKszt
チリチリ言ってるのは、スロットルのトリムがまだキッチリ合って無い為ですな。前進寄りかバック寄りに一段上げ下げして見る事をオヌヌメします。
239名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 22:14:25 ID:cEte7ISd
>>237
それは、持病だからある程度は妥協して走行させないと駄目だぞ。
解決法としては、サーボギヤ、ピンなどに細工をしたりするしか無い。
だけど、グリップ走行してて気になるレベルかな?
俺の場合も右だけ若干切れにくいけど、旋回すれば路面抵抗とかの+αの要因で左右均一なんだが。
240名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 22:23:30 ID:waai6bY2
02初心者ですが質問です
リアホイールの内側にある黒い樹脂のパーツって
(デフ側じゃない方に付いてる)
単品で手に入れられますか?
無理ならどのパーツに付いてるんでしょうか?
241名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 22:33:05 ID:hpk1cXjm
家の中で電波障害を引き起こすものって何かありますか?

家の床の特定の場所(時によって違ったり)でノーコン、痙攣、チャタリング、停止などします。大惨事にはなっていませんが、気分良く走行させてるのに不愉快です。
泣かないって言ったけど泣きそうです。

ついでにそれが原因で壁にぶつけ、パーツが取れてしまいましたorzオヌヌメの接着剤ありませんか?瞬着等ではすぐ取れてしまいます
242名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 22:47:53 ID:uoLpQ0Yq
机や椅子の下に入って出ようとすると足にぶつかるね。
修理はエポキシ系接着剤が良いと思うよ。
あとは「プラリペア」とか「アルテコ」とか接着にも使えるパテ。
243名無しさん@電波いっぱい:2006/10/01(日) 23:49:58 ID:wgqNWrkL
>>240 「MZ6BKピニオンギアセット」に入っていると、取り説27ページに書いてある。
244名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 00:01:23 ID:e2RW7sn1
>>243
ありがとうございます。
知り合いから現品+プロポのみを
格安で買ったので説明書は無いんです
今度京商のサイトでコピーしてみます。
245名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 00:10:58 ID:e2RW7sn1
連すみません
皆さんは汚れたタイヤってどうしてます?
自分は走る場所が埃いっぱいなので
終わったら洗剤を少しつけて水洗い・自然乾燥してますが
タイヤにとってどうなんですかね?
とりあえずノーマル・ラジアル・MT等
とくに問題は出てませんが・・・
246名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 00:19:38 ID:OEWj+t7t
>>245
俺はタイヤクリーナー使うか、グリップ剤使ってる。
247名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 01:45:49 ID:4AeUeX4u
マンションならノーコンになるよ
248名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 02:07:58 ID:Z/3yLmzl
頭文字Dとかだと普通のミニッツよかかなり安いけど
本格版と何が違うんですが?
249名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 04:45:22 ID:tIO/qzlH
みんな電池ナニつかってる?
やっぱインテレ?
250名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 06:20:06 ID:tWHPrCWM
>>247
マンションじゃないです。
251名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 08:06:15 ID:zMtZibu9
>>248
中身は他と同じだし価格も変わらないぜ?

もしかして御前が言ってるのは旧い方じゃね?
MR-01時代も仁Dシリーズはあった
252名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 12:34:28 ID:cx+azeW0
百菌で買った850のニッスイはなかなかええーですぜ。
常連さんも 「いいねぇ〜これ」って言ってくれましたよ。

でも とりおんやリックベリー にゃ劣るかなぁって。
253237:2006/10/02(月) 13:04:08 ID:Ho5kjXTs
>>239
レスありがとうございます。
持病なんですか・・・俺の場合は左はグッっと切れすのですが
右側はグ、グッって感じで1回途中で遅れる感じなんですよ。
でそのまま走ってると右側にだけ切れなくなります。
254226:2006/10/02(月) 13:13:39 ID:SsznUXCN
ジジジの音はステアからでした。
フロントタイヤをつまむと、微妙な痙攣を感じます。
トリムとサブトリムでニュートラルにはなってますが、
こんな物でしょうか?
255名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 13:16:54 ID:Gva/7G1u
そんなものだよ。
256名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 14:11:21 ID:gWCqzmx8
それがMINI-Zクオリティ
257名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 14:58:06 ID:lBhEQfWM
AWDデビューしようかと考えてるのですが
AWDにLP500Sを乗せるときに必要な加工を教えてください
258名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 15:49:24 ID:8b2Jkfcm
オートスケール・ボディが、またまた値上げとの情報。
原油の高騰によって値上げせざるを得ない状況らしいのですが、何でも\3,200-
になってしまうらしい。先日、NSXやマクラーレン、マラネロGTCと言った
人気商品が再販されましたが、お気に入りのボディがあったら迷わずゲットかも
しれない。値上げ時期の詳細については不明。
259名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 16:10:02 ID:tIO/qzlH
Liteの所為だ!
260名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 16:10:09 ID:Q0bTDd21
>>257
最低限クリスタルは寝かせる。あとは現物合わせでボディとタイヤとの干渉部分を削ればOK。
誰かフォローよろ。
261名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 16:16:14 ID:AGzEvkYm
>>257
そのまま乗るよ。
当然クリスタルは横倒しが前提。
262名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 16:21:26 ID:AGzEvkYm
AWDにホイルベースor車高の為乗らないボディー教えて
当然、クリスタルは横倒しが大前提で。

うわさでは、エンツッオ、ポルシェイエガーマイスター以外はすべて乗るらしいけど
本当なんでしょうか?
263名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 16:29:17 ID:e2RW7sn1
先日NSX・円蔵ボディを購入しましたが
円蔵のミラー取り付け位置が左右で違うようなんですけど?
ミラーの形も微妙に違うみたいだし・・・
実車もこうなんですか?それとも京商クオリティ?
264257:2006/10/02(月) 16:40:05 ID:lBhEQfWM
>>260,261
ありがとう!
265名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 16:44:56 ID:j995WvSW
バイパーは横倒しにしても載らない。コブラは売ってる横倒しキットじゃキツい。
266名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 17:35:31 ID:Efp+IOf/
>>263
ミラー形状と角度は違うけど取り付け位置は変わらなかったような
267263:2006/10/02(月) 18:28:46 ID:e2RW7sn1
>>266
レスありがとうございます。
今改めて確認しましたけど
明らかにミラーアームの直径分
右が前に付いてます・・・
268名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 19:08:05 ID:tWHPrCWM
デフ逝でしょうか?

空転させるとしばしば異音がします。
コーナリング時にも異音(?)があり、いつもより急激に曲がります。またコーナリングというより180゚ターンすることもあります。

後輪が停止するような感覚がしたのでデフ異常ではないかと思うのですが、どうでしょう?

ちなみにデフォのデフです。
269名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 19:46:34 ID:OEWj+t7t
>>268
ちょ!!!!!!おま!!!!!!肝心な事を書くのを忘れててんジャマイカ?シャーシの種類!!!!!
270名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 19:48:13 ID:tWHPrCWM
スミマセソorz

015です。とりあえずボールデフは買ってみようと思います。
271名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 20:04:23 ID:qkpMEU20
AWDって左右の重量バランスが悪くて左右でハンドリングが違うっていう
話ですけど、左がオーバーステア気味って感じですかね?右コーナーは
ゼロカウンターでいい感じにドリフトできるようになったんですが、
左コーナーはどうもスピンしてしまう…
272名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 20:06:48 ID:5jUnuS4Z
空転時ってタイヤ片方押さえたりしない限り
左右で差動しないから音なんてしないんじゃ?
バックラッシュとかベアリング異常とかは大丈夫?
273名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 20:18:57 ID:tWHPrCWM
バックラッシュですか?どう調整すれば?

どノーマルなんでベアリングなんてありませんorz
274名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 20:19:13 ID:YZ6h6id+
>>271
重量バランス自体は、バッテリーを組み込むと大体左右均一だぞ?
多分だが、シャーシがねじれてるんじゃないかな?4輪が正しく設置するか?
AWDの場合、車高を落とすとシャーシのねじれの影響が激しく出る。
とりあえず、ねじってみる事をお勧めする。
275名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 20:29:15 ID:qkpMEU20
>>274
>大体左右均一
まじですか?確かにシャーシの捩れも疑ったんですが、若干後輪左タイヤが
出っ張ってるような気もするって感じですね…しかしこれだと2駆やってた時の
感覚では右がオーバーで左がアンダーになりそうなんで重量バランスを疑った
んですが、4駆だと違うんですかね?とりあえず捻って調整してテストしてみます。
ありがとうございました。
276名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 21:53:51 ID:Z/3yLmzl
>>251
すまん、カタログ見ながら書き込んでて、読み間違えてた・・・。
ミニッツさながらのパームレーサーってシリーズだった・・・。てっきりミニッツだと思ったよ

このパームってのはどうですか?スレ違いとは思うけど専門スレも無いようなので。
ミニッツはサイズはちっちゃいのに財布には大打撃・・・
277名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 22:06:07 ID:stHGc8eX
ミニモンの基盤、サーボモーター、サーボギアってレーサーにも使えるの?
ミニモン走らせるところないからレーサーに乗り換えようかと思って。
278名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 22:06:51 ID:vmuyiTdL
パームはよくできたトイラジ、ミニッツはホビーラジだからやはり値がはります。
279名無しさん@電波いっぱい:2006/10/02(月) 23:22:59 ID:Xc1xNyQY
パームもミニッツもボディやタイヤは共通。
パームランナーは走らせて遊べるASCって感じで。
280名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 00:44:12 ID:oGhO+LsC
3racingのMR02MM用のモーターマウント(SSGグラファイトプレート付)ってのを最近地元の店で
見かけるのですが、これってどうですか?見た目がえらくカッコイイので気になっています。
実際に装着されている方で走り的にどうなのか感想をお聞かせください
281名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 01:44:34 ID:8EH1l9qn
見た目がえらくかっこいい、その一言につきます、走り的には良くなりません。
車高調整シムが緩過ぎ、シャフトが踊ったりもします。
ソフトセット、Lボディ(対応出来ます)、シムのガタ調整が出来るなら買っても良いかと。
282名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 01:48:59 ID:iTLbeyLq
最近ラジコンに興味持った初心者です。
いろいろ調べてるうちに室内走行ではミニッツが比較的メジャーっていうのがわかりました

しかし…高くて…。小売り価格だと1万5千円ほどになってますが…実際はいくらくらいで販売されているんですか?
283名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 01:51:07 ID:iTLbeyLq
あっ、sageるの忘れてました
すんません。
284名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 01:54:06 ID:o1XYDQgw
>>282
1/10とかに比べたらランニングコストは格段に安いし・・・Mini-zのイニシャルで高いっていってたらあとは選択肢トイラジくらいしかないよ。
実売20〜30%引き。
あと、サーキットに嵌まるとなんだかんだで6〜10万くらいとぶよ。
落ち着いちゃえばランニングコストは安いけど。
285名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 01:58:13 ID:pHhYzo9k
ラジ天の買うマートでは015、02供に11100円(税込み)
FET30%UP基盤の方は12130円(税込み)
286名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 02:00:04 ID:pHhYzo9k
家で遊ぶだけなら30%UPは必要ないです
287名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 02:04:31 ID:mjE44pF5
俺サーキット行ってるけどせいぜい+2万くらいしか使ってない・・・
288名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 02:06:14 ID:pHhYzo9k
コース行くとパーツやらボディやらで結構お金掛かってる;
289名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 02:43:16 ID:o1XYDQgw
プロポ、充電器、外部電源だけで5万くらいになるでしょ?
ケミカルとパーツ小物、ケース等で1万?
電池数パックで5千円くらい、でも最低10パックくらいは欲しいから1万か。
本体1万。

節約コースで・・・2PL、ディープインパクトで1万か。
でも充電器はデルタピーク値の調整と、最大充電容量設定できるの欲しいな。
そうでもない?
290名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 03:04:11 ID:gzu7j2oY
アホか!
初ラジコンならレディセットにエネループ3セット位で十分遊べる。
レディセット+タイヤ+ベアリング+充電池+充電器
多めに見積もっても3マン程度。
節約コースでディープインパクトってのも意味不明。
普通に進めるならキムラタンだろ??
291名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 03:12:03 ID:LY1NRBAU
ここはカツオさんのいる場所じゃないよ^^;
292名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 06:15:35 ID:8EH1l9qn
>290
まったく関係ないけどディープインパクトは三着‥
いや、その、あのね
 
 
 
 
 
きむらたんの色違い外注品ですけれど。
293名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 06:56:52 ID:ZgMvWl6A
初めてなら走行電池も100均アルカリでも良い気がする。
管理必要無いし、一時間は走ってくれる。
確かにパワーが出ないが、それも扱いに慣れてない人にはリミッターになると思うし。
294名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 07:01:46 ID:m7w6cSk+
レディセット+ファイナルアンサー(電池付)+ベアリング+アルカリ単3*8
2万チョイで収まると思うんだが
295名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 09:24:01 ID:o1XYDQgw
>>290
サーキットで嵌まると・・・という話をしているんだが。
まあ、一周(一通り買いまくって)すればそういうチョイスもありだと思うが。
296名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 09:33:02 ID:/3ir1qkG
初ラジコンか… 悪いことは言わない、この手の趣味に手を染めるのは止めた方が良い…
このスレにいてる俺が言うのだから、間違いない…orz
297名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 09:35:44 ID:8EH1l9qn
レディセットの価格が「こんなにするんだぁ‥」と思った人(ラジコン初心者)が多い初心者向けスレ。
レディセットの価格を納得して貰う辺りから始めないと。
>282
284氏の書いた通り
小さくても機能的には1/10と同じ方式でコントロールされてるミニッツレーサー、トイラジとはかなり違います
俺的には安売りしてる(一万三千円位)価格辺りが適切な値段かなと思います。
投げ売り(01が4,980円〜)もあります。
因みに十年以上前と価値的な価格は変わって無い様に思います(1/24SIZEでバッテリーまで入れたタムテックは二万前後でした)
298名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 09:47:04 ID:8EH1l9qn
>295
もう一度書いておくね、ディープインパクトはきむらたんの外注品290氏と同じ選択だけど。
299名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 10:45:22 ID:gzu7j2oY
だから何処が節約コースかと。
キムラタン+1000円とかで売ってるのがディープインパクト
300280:2006/10/03(火) 11:22:35 ID:oGhO+LsC
>>281
レス有難うございます。
社外のMM用モーターマウントで走り的に良くなる製品ってありますか?
お勧めがあれば誰か教えてください
301名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 11:23:08 ID:fG9R1TEg
>295みたいに「サーキット行くならフル装備でないとイカン」という思考はどこで育つのだろう。
あと一周したら次はショップでレディセットと乾電池買ってそのままドノーマル走行だよなw
302名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 11:34:41 ID:8EH1l9qn
きむらたんの存在(ディープインパクトの出処)を知らなかっただけでしょ。
「アホか」で話はじめる様な事でもないよ。
流れ違いですけれどミニッツレーサーは乾電池でも走るしね。
282氏ち対してのレスなら現状ではそこまで必要ないと思うし。
303名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 11:37:16 ID:WXlCVjkz
>>301
同意
オプション導入は合議制で。


ドラゴンボールやリングにかけろのようにインフレしていったら金がいくらあっても足らん。
304名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 12:14:24 ID:8EH1l9qn
「ち」‥
>300
走り的に良くなるのは特にないかな、ビジュアル系で良いかと。
取り敢えず車高調整シムのガタの取り方(簡略)
きつい時は1500番の耐水ペーパーで舐める様に研磨、調整しながら‘ゆるいくらい’にする。
緩過ぎの時は‘今度生む’の先端を使いゴムフローティング
これでリヤシャフトの回り方はノーマルより良くなる(かも)
3レーシングに関してはLLシャーシの際、アッパーブレースを後退させれば純正RM用のフリクションプレートもポン付け可。
305名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 12:25:19 ID:To7ioMNR
インフレに次ぐインフレでとうとう
アルミジャンキーになった漏れがきましたよww
なんかねぇ見てると凄くイイんだけど
走りが伴わないんだわ、これが・・・
306名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 13:06:53 ID:fG9R1TEg
>>305
物は考えようで、ぶつけても簡単には壊れないから何度もパーツ買う必要が無いんだって思えばいいのさw
307名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 14:03:58 ID:pHhYzo9k
ではTAGUホイールのすべてのオフセットから集めよう
308名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 14:20:38 ID:To7ioMNR
>>306
そだね、こうなったらシャーシ・ボディも全てアルミにして
絶対に当たり負けない無敵のミニッツを目指すか。
狙った獲物は跡形も残さない・・・みたいな感じでww
309名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 14:42:50 ID:/3ir1qkG
ナンシーより緊急連絡!
310名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 14:43:51 ID:/3ir1qkG
って、わからんわな…orz
311名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 14:47:02 ID:KHs6OMix
チェイスHQ
312名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 14:53:42 ID:/3ir1qkG
お、うれしいねぇw
「ナンシーより緊急連絡。指名手配中の切裂魔ラルフが郊外に向かって逃走中。
ターゲットは白のスポーツカー。どうぞ」
313名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 14:54:25 ID:KHs6OMix
「了解!」
314名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 15:36:05 ID:Z4g2R7CH
みんな普段はどこで遊んでいるの?
今、サーキットをググってみたけど全国にたくさん
作られているようでもないし・・・
家の居間で動かすとか?
315名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 15:42:47 ID:KHs6OMix
自分の部屋。
316名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 15:50:24 ID:Z4g2R7CH
>>315
やっぱり自分の部屋がホームグラウンドになるのかー
317名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 17:10:21 ID:fG9R1TEg
すぐ近所にサーキットあるから気負わず思いついた時に行ける
318名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 17:20:11 ID:l/iqn3W5
サーキット様子見がてら初めてパーツを買ってみましたw
ホイールはATLASのものがオフセット別にあったのでそれを買い、純正のボールデフとラジアルタイヤ(見た目買い)を買ってきました。
残念ながらサーキットはおやつ持ち込み禁でしたorz

さて。

ボールデフだけ装着してみましたが、ノーマルよりコーナリングが上手くいきませんorz
調整もしてみましたが上手くいきませんorz

MR015シャシーです。誰か…助けて下さい
319名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 18:36:04 ID:JcO62KEo
>>282 うまく特価品拾えればレディーセットで7000円弱(先週スーパーラジコンでこれくらいだった)
320名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 20:06:21 ID:8EH1l9qn
>318
始めにタイヤ替えよう、適当に取付けたラジアルじゃ駄目かと。
次に車高を下げよう、そしてフロントサスがスムーズに動く様にする。
これらは基本的な事だけどボールデフより大事。
で015シャーシは判ったけどボディは?次の話はそれからだね。
321名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 20:40:48 ID:S6wVkmQO
うわ、チェイスHQ懐かしい。
ゲーセンではまったなぁ。
322名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 20:41:24 ID:pHhYzo9k
>318
サーキット?家?
323名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 21:09:55 ID:To7ioMNR
>>320
漏れはボールデフのお陰で救われた一人だけど・・・
全然SETが出なくて途方に暮れてた時
騙されたつもりでつけたボールデフで見違えるように良くなった。
ちなみに路面はコンクリ塗装のツルツル路面。
低μ路面でリアのトラクションに悩まされてる香具師には
ボールデフを付けてみることを勧めるよ
324名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 21:10:01 ID:gy633MHV
やっぱり乗せるボディによって走り方は変わってくるんですか?
325名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 21:13:48 ID:yp7nJQgb
自分はとりあえずベア&カーボンT、ピンキングはコンパウンド仕上げで..
アウトラン気分でマッタリクルージング...やはりタイヤは重要でした。

ファストカーはロータス・ヨーロッパSの01、特価6000円でした。
326名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 21:18:25 ID:l/iqn3W5
ボディはLP400です。家のフローリングです。

ちょっとキツめにしたら良くなってきました。コーナー中にもリアで押してあげてる感覚がしてきました

車高調はどのようにしたら?
327名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 21:56:21 ID:jZ6lFpQo
今までトイラジをやっていたんですが、ちょっとレベルアップしようと思いミニッツを買ってみようかと思ってます。
八畳の部屋で十分遊べるでしょうか?
遊び方としては、一台で走らせてラップタイムを削るようか感じを想定してるのですが・・・
狙ってるマシンはフェラーリ360GTCです
328名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 22:33:10 ID:Vj9xRmEx
8畳をめいっぱい使えるなら十分に楽しめる。
ただMAXスピードに達するようなことはないからテクニカルなコースでやること
になるが。
畳の継ぎ目があっても意外と走れる。
フローリングだとちょっとでもホコリが浮いてるとAWDじゃないと厳しい。
フローリングにパンチカーペットっていう毛足が短いカーペットが敷ければ最高。
329名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 22:47:55 ID:pHhYzo9k
ギヤデフの中にミニ四駆のフリクショングリス入れると走り易いよ
フローリングは水拭きしてタイヤはガムテープでこまめに掃除しないと走れない
330名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 22:55:43 ID:jZ6lFpQo
情報ありがとうございます
とりあえずそのまま走らせてみて、畳みとタイヤの相性に満足出来なかったらパンチカーペットを敷くという方向で行こうかと思います
というか、畳みで大丈夫でしょうか?
トイラジの経験からだと、畳で走ると、タイヤや内部に畳みカスみたいなものを巻き込む気がするんですけど、畳みプレイしてる方の情報があれば有り難いです
331名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 23:14:10 ID:8EH1l9qn
>326
車高調整はOP.MZW215セッティングスペーサー735円がある。フロントは2ミリのシムとリヤはプラ板でもよし
フローリングなら車高調整はとりあえず無し、取扱説明書26Pをみてフロントサスの「スプリングスペーサーをはずす。
コンパウンドやピカールがあればついでだからキングピンを研磨。
リヤはロールダンパーが付いていたらそのスプリングを外す。
サーキットではタイヤはお店の人にきく、車高をとりあえず前後0.6落とす
ロールダンパーのシャフトにミニ四駆のスライドダンパーセッティンググリス ソフト を塗る、ボールデフを緩める。
332名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 23:26:08 ID:LY1NRBAU
>>330
俺は畳で走らせるのが一番楽しいな。継ぎ目でイレギュラーな動きするし。
グリップは十分。埃なんかは確かに多少絡むけど、走行ごとのメンテは基本だし
一回掃除機でもかけとけばしばらく気にならないと思う。
333名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 23:26:25 ID:o1XYDQgw
>>301
>「サーキット行くならフル装備でないとイカン」
そんな事言ってない。
サーキットに嵌まればそれなりの金額は出て行くと言う話をしているだけだ。
サーキットで周りを見渡せばわかるがノーマルプロポで走らせてる奴は多いかい?
週末になれば大きな工具箱を持った人達ばかりだろ?
結局やり始めサーキットに通い始めれば、それなりのコストをかけてしまう傾向がある事は否めない。
レディーキットの金額で躊躇しているようだから、もっと金がかかるぞと注意しただけ。
334名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 23:47:23 ID:yp7nJQgb
畳は、360モデナならいいけど360GTCならやはりフラットな路面で楽しんでほしいな
335名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 23:47:35 ID:jZ6lFpQo
>>332
情報ありがとう
畳みでも大丈夫と聞いて購買欲が増しました
本格的にミニッツについて勉強して行こうと思います
336名無しさん@電波いっぱい:2006/10/03(火) 23:51:25 ID:jZ6lFpQo
>>334
レディーセットを買って、とりあえず走ってみるのが一番みたいですね
337282:2006/10/04(水) 00:55:02 ID:K/sZdHLp
なんかもうたくさんのレスありがとう
かなり参考になりました。
ちっちゃくても高性能、1/10のものと同じ機構ってのは初耳でした
だから高いんですね〜、もう少しお金が溜まったら買おうかと思います。

亀レスになりましたが、たくさんのレスありがとうございました。
338名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 10:13:48 ID:LqTrCrKF
今度仲間と異種対決をすることになった。
自分は02相手は1/10ヨコモのドリパケ・・・
で質問だが、この化け物にミニッツが勝つ術はあるのだろうか?
一応自分が考えたのは
1.場所は会社の塗装コンクリ(ツルツル路面)
2.コース・・・大きさ10m×10mでコース幅60p〜80p
3.ドリパケという名前にふさわしく相手はドリフトタイヤのみ
4.ミニッツはラジアルでもMTでもおk
5.ドリパケからミニッツへの接触はドリパケの失格、逆はおk
ちなみに技術の差は
漏れは初心者(ミニッツ所有歴3ヶ月)相手はGPも所有
これで勝てるのか?勝てないにしても良い勝負が出来るのか?
誰か教えてくれ。
339名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 10:15:13 ID:oeeya1TO
技術の差で負けるんじゃね?
340名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 10:25:29 ID:LqTrCrKF
>>339
レスd
まぁ負けるだろう・・・
ただブッちぎりで負けたり勝ったりするのは面白くないから
出来るだけ最後まで白熱するようなルールにしたくて書き込んだわけだ。
もうちょっとミニッツ有利にした方が良いかな?コース幅50cmとか。
341名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 11:00:10 ID:Na73RMEs
カツカツにしたタムテックをミニッツだと言い張れば直線なら勝てるかもw
342名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 11:14:48 ID:MZqdGVrI
両方ともミニッツのXモーターにしたら勝てるよ
343名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 11:37:55 ID:oQIUKHTh
>>329>>331

ありがとうございます。ボールデフは解決しました(たぶん
コーナー中にリアがグリップしていく感じですね。かなりよくなりました。
車高調で操作感はどう変わりますか?

>>342
天才
344名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 11:53:30 ID:x4SwsyqM
>>338 5のルールで勝てるよな… おもくそオモんないレースになるが…
345名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 12:08:59 ID:MzPnWBAS
話ぶった切って申し訳ないがバットモービルのホイールベースって何ミリになるんだ??
わかる人いたら教えてちょ〜
346名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 12:46:00 ID:YbKXlm8p
コースサイズみたら普通にミニッツの楽勝だと思うが。
347名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 12:50:58 ID:alMM+U2r
で、Mini-z3ヶ月もやってりゃそれなりに早いんじゃないか?
どこぞのサーキットいってるならコースレコード教えてくれ。
348名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 12:53:21 ID:wB3PaxYz
>>345
100mmで互換性無しと聞いた覚えがある
349名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 12:53:41 ID:Dr5D3ZIc
>343
車高調整(down)だけするとロールが少なくなり、メカニカルグリップも少なくなる。
ステアした際、転倒しないなら車高調整は必要ないけど(フローリングなどの低グリップ)
サーキットも視野に入れているなら車高調整は必要。
015はハイグリップな路面やタイヤになったらコロコロ転倒する
あといらない世話かもしれないけどフローリングなら先に書かれていた様にギヤデフにグリスの方が良いよ。
ボールデフはリジットに近い状態まで締める(作動差がなく、左右で同等に押し出している今の状態)とOリングやデフプレート、ボールが痛みやすいから。
350名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 13:21:17 ID:Na73RMEs
バットモービルって100mmなのか。ならCカーボディだって出せたじゃないかヽ(`Д´)ノ
351名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 13:27:34 ID:QtKdDCv8
>>350
社外品だが、Cカーのボディって確か出てるよ?日本未発売だったらゴメソだけど。作ってるの確かatomicの筈。
352名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 13:33:11 ID:mbyQIjEK
>343
ボールデフやギヤデフ(グリス入り)は左右のタイヤに少しの負荷を掛ける事で
運転が楽になるんですよ。カートはデフロックしてるおかげでスピンしにくいでしょ?
そんな感じw
車高は>>349さんの通りで車はロールで外側のタイヤに圧力が増しグリップしますから
下げればステアの反応は良いのですがグリップは下がります。
353名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 14:04:56 ID:Ty7RhFlY
質問なんですが、
AWDにランチャストラトスのボディーは
ポン付けできますでしょうか?
354名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 14:10:40 ID:cKWJ9Ss3
>353
ストラトスのホイルベースがSだから無理

ボディ改造すれば乗せるのも可能だ
355名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 14:22:55 ID:UOTjTGwB
>>338
お互い4セルなら楽勝
356名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 15:06:38 ID:Na73RMEs
>>351
あ、いやあれじゃなくてもっとちゃんとしたやつ。917Kや88SVみたいな。
357338:2006/10/04(水) 15:13:33 ID:LqTrCrKF
みんなレスありがd
ミニッツ所有歴三ヶ月だけど
忙しくて家と会社で少し走らせる程度
サーキットなんて見たこともない・・(´・ω・`)
358名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 15:18:19 ID:1TMQo1ZN
HG20とRG20どっちが高グリップを長い間維持できますか?
359ムシキング:2006/10/04(水) 16:54:03 ID:iluSpj0z
ハードゲイとリアルゲイ?
360名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 17:52:31 ID:alMM+U2r
言いたくても言わなかったのに。
361名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 18:17:54 ID:DSG80dcN
全くの初心者なんですけど、やっぱF1のマシンは他に比べて壊れやすいんですか?
362名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 19:09:31 ID:alMM+U2r
あっと言う間にタイヤの生えたミミズのようになります。
363名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 19:20:33 ID:oQIUKHTh
車高調してみます。ありがとうございます

キングピンは紙ヤスリしてガシガシ動かしたら滑りよくなりました
尻を流したあとにスロットルを握っていくと面白いくらいにグリップしてくれます。見た目で買ったラジアルタイヤですがクラシックタイヤよりグリップしてくれます。ホイールもアルミでかっこいいですw

サーキットデビューに向けてがんがります。

アンテナ折れましたがorz
364名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 19:25:19 ID:alMM+U2r
>>363
サーキットに行くならアルミよかノーマルのほうが軽くてイイヨ。
ホイールの割れ防止ならアルミだけど。
365名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 19:28:05 ID:QtKdDCv8
>>363
ホームセンターにピアノ線の細いの売ってるから折れたアンテナ持って行って、其を見ながら同じ位の太さのを買って来て、自分で切り出して作った方が、京商純正のミニッツ用のアンテナを買うより格段に安上がりだよ。
366名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 19:47:52 ID:mbyQIjEK
高速パンチコースではフロントだけアルミの方がタイム出る
367名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 19:49:29 ID:aI3jadJC
チャンプでレディセットが5800円になってる。車種はカプリスタクシー、アルファード、オデッセイ。
旧基盤だけど、家とかで走らせるには十分かと。好きなボディもう一個買っても8000円切るしの。
368名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 21:32:57 ID:Ty7RhFlY
>>354

ご指導ありがとうございます。

ストラトスが欲しいけどレディセットが
どこにも売ってない…〇)) rz
369名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 21:36:15 ID:aI3jadJC
ストラトスのレディセット、布施のジョーシンで見たなあ・・・大阪限定情報だけど・・・
つーか、特価品レディセット買って、ストラトスのASC買ったほうが安い罠。
370名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 21:52:58 ID:eM0s9Vk5
>>368
02シャーシ買ってASCをお勧めします。
店によっては純正プロポがついてきますしw
371名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 22:10:30 ID:VNbb/IgB
相変わらず人気あるなストラトス、でもサーキットじゃ見たことないな・・・
372名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 22:30:12 ID:vOgpXZ70
>>361
壊れないよ!
低重心でこけないし、オプションも無いから金もかからないよ。
ボールデフ位買っておけばいいのでは?

壊れるとしたらボディのミラーが折れる。
373名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 22:36:00 ID:alMM+U2r
F1が壊れない?
まあ、のんびり走らせてれば壊れないな。
はたまたすごいテクニシャンか?
サーキットに持ち込むと壁と接触してノーズウィングはすぐにダメージくらうぞ。
あと、フロントタイヤ周りもカバーないからダメージくらいまくりだ。
374名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 23:10:55 ID:alMM+U2r
ARSにでもデビューしてみますかね。
375名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 23:12:37 ID:ldgJxt/h
litミニ欲しい!
でもデフを早く何とかしてー
376名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 23:31:44 ID:oQIUKHTh
>>364
アルミのままいきます。


だってかっこいいんだもん!!!


>>365

アンテナはボディ内の90゚曲げの部分から折れたので、ひっくり返して頭のわっかをねじ止めしてそのまま使いました
377名無しさん@電波いっぱい:2006/10/04(水) 23:40:23 ID:LprA11nS
アンテナ曲げる時はね、単4電池あてがって曲げると、応力集中を防げて良い感じ^^
378名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 01:15:06 ID:Cr1tBNCN
>>373
ボディはよほどのことが無ければ交換しなきゃいけないような壊れ方しないだろう。
その前にタイロッドとスパー側のリアダンパープレートのほうが先に壊れるって。
そしてその壊れやすいパーツが最近品薄だったりするのが一番痛いw
379名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 02:16:20 ID:FJP7qvHJ
>376
アンテナ、折れた側がボディから出てる訳だよね?
危ないから先端は丸めておくなりテープで保護するなりしておいた方が良いよ。
380名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 03:08:49 ID:EEPNTPKK
アンテナの先端はラジペンで丸めるが吉。
381名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 07:27:03 ID:fBvu3XkB
10年ぐらい前までGPカーに燃えてた
その頃からパソコンの方が面白くなったので全部売って
先日何気なく模型屋に入ってmini-zを見て質感の高さに人目惚れ・・・
即買いwレースやサーキットなんて考えてもなかったが
部屋で走らせてみて走りに驚き、またRCに目覚めてしまい
AWDを購入そしてM11プロポまで買ってしまった。。。
また初心に戻って楽しもうと思っています
家の近所にサーキット2軒あるのもラッキーか・・・謎
そんな俺は42歳のオヤジです
みなさんヨロシク
382名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 09:15:22 ID:KGwhUtfD
アンテナはちゃんと先っぽ丸めましたよ
赤いアンテナ欲しいかな


俺も10年ちょっと前までEPのバギーとか1/10にハマってました。ずっとラジコンから遠のいてたんですが、ラインナップに惹かれてmini-z始めたんです



まぁ俺はまだかろうじて10代ですけどw

mini-zの年齢層について行けてない感じorz
383名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 10:09:41 ID:oqlCQi8x
おっさん多いよね 俺もおっさんwww
384名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 10:22:37 ID:4ZgQw8xz
俺もミニッツにて再燃組のオヤジです。
385名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 10:52:31 ID:dMSueoTg
俺も俺もw
んで眠らせてた他のマシン達もここ1,2年ですっかり元気になった。
ただ昔みたいに速さを追求するより、他車を巻き込むような無茶な走りをしなくなったかも。
386名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 11:27:07 ID:D/2J4rXI
ミニッツでドリフトがやってみたくて先日初めてミニッツAWDを買ってみました。
取り敢えず自宅でボチボチ練習しているですが、
ドリフトタイヤでフローリングだとすぐにスピンしてまともに走らせられないのですが、
サーキットとかでも同じような感じなのですか?
練習すればちゃんと走る様になるのでしょうか?
387名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 12:14:23 ID:QIvC2Uvv
家の近所にサーキット2軒って・・・うらやましいぞ!
おれなんか電車で1時間。

てか、最近AWDはやってるの?
388名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 12:24:52 ID:zeHEfmQn
AWDはドリ派とかには取っ付き面白いけど
メンテとか面倒だし車種限定されるし飽きも早そうで
結局シンプルで弄り甲斐のある02系に戻ってる気が汁
389名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 13:18:12 ID:dMSueoTg
うちの近所だと02はまあ定番として、015、F1、Litがここ最近増えてる
390名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 13:21:41 ID:QIvC2Uvv
Litは混在できるの?周波数的に。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 13:36:29 ID:B5f2KADs
>>367
どこのチャンプだ??
392名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 13:38:34 ID:KGwhUtfD
やっばし年齢層高いですねw
俺は47の親父の影響受けまくりなので。

京商のHPの改造講座にMR2ボディをMR15シャシにコンバートする方法が載ってましたが、結局
シャシパーツセットを使えばお持ちの15シャシを02シャシに変えられます。
ってことですか?


これからホームセンター漁りをして自宅にコースを展開しますw
393名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 14:07:09 ID:NQoIP18n
>>386
だいたいのミニッツ用サーキットの路面はパンチカーペットだから。
練習するなら同じ環境の方が良いのでは?
394名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 14:32:04 ID:u1Z9JeRE
02のホイールをAWDには付けられないの?
395名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 14:43:20 ID:zeHEfmQn
やれるもんならやってみろ
396名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 15:10:43 ID:4ZgQw8xz
会社でミニッツやってるんだけど
仕事柄職場に顕微鏡があるので
この間半分くらい磨耗したMTを見てみたら
シリコン(透明なゴム)と共に
なんか白くて細い繊維質のモンが沢山付いてた。
どう見ても付いた感じではない(中から出てきた感じに見える)
この繊維は何の為なのか?誰か分かる香具師居たら教えて保水
397名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 15:14:50 ID:NQoIP18n
工業用セルロース
398名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 15:15:55 ID:38qwM/0W
かーかすべると
399名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 15:44:42 ID:z11wtSad
さなだむし
400名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 16:25:36 ID:T2hFL29L
さなだひろゆき
401名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 16:42:20 ID:1eYOHjZy
>>381
松原界隈か?
402名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 16:44:43 ID:zWrKQTBt
>>386
ドリフトタイヤでフローリングは滑りすぎて辛いよね。まあ慣れればコントロール
できなくもないかも知れんが…ドリフトタイヤは畳で走らせると最高に楽しいよ。
フローリングでしか走らせられないなら、リア、フロントともトーイン最大、
フロントデフは固めのグリス詰めて固めに、リアデフはキングピンオイルでスルスルに
したら多少スピンしにくくなった。でもリアのグリップがもう少し欲しいところなので、
今度リアタイヤにマスキングテープ巻いてみる予定。
403名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 16:55:07 ID:KGwhUtfD
ホームセンターでパンチカーペット的なモノを購入してきました。
これは神ですか?

1畳分の広さで980円。試しに一枚買っただけなのですが…

1畳なのに楽しいとは!!

404名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 17:09:48 ID:dMSueoTg
>>403
えらい安いな、と思ったらメーター売りの奴か
405名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 18:15:15 ID:D/2J4rXI
>>393
>>402
ありがとうございます
近所にサーキットがあれば行きたいけど無いし、行っても迷惑掛けそうなので自宅で練習しているのですが・・・
畳の部屋も1室有るのですが、物置状態で一畳分も確保できない状態だし。

取り敢えず教えて頂いたセッティングを試して頑張ってみます。
406名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 18:46:53 ID:XpIhCeOb
初心者です。

1.5畳ほどのフローリングで
8の字など練習始めて2週間。

いまだにかなり下手で
ぶつけまくりで、
サーキットデビューは程遠い…

あまりの自分の不器用さに嫌気がさしてますよ。

車はAWDで、ノーマルだと加速が早過ぎて
ぶつけまくるので、ギアを
ピニオン17T、スパー29Tで加速を抑えてはいますが、
タイヤはノーマルです。

練習方法など、何かアドバイスありましたら
お願いします。
407名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 19:03:38 ID:3FtIHH4k
>>406
気にせずサーキットへ。
1.5畳とサーキットでは走らせ方も違ってきますので。
408名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 19:10:44 ID:KGwhUtfD
1畳のカーペットを廊下の端に置くことで、自宅最大Rのコーナーを制覇できましたw

しかし初めて横転をしました。コーナー中にイン側が浮きますorz

なにかいい調整はないでしょうか
409名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 19:24:31 ID:3FtIHH4k
リアプレートをカーボンの一番やわらこい奴に。
あと、フロント&リヤにスペーサーかまして車高落とすとか。
410名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 19:36:14 ID:KGwhUtfD
車高調は以前聞きましたね。すみません

サスのセッティングが全くわかりません。またロールダンパーが標準なんですが、通常のダンパーと差はありますか?
411名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 19:44:27 ID:XpIhCeOb
>>407

こんな下手糞がサーキット走らせるのもアリなんですか?
他の人に迷惑かけてしまいそうですよ…。

ちなみに、苦手ななのが、
自分の方向へ戻ってくる時で、
8の字よりもむしろオーバルが苦手なんです。

コーナーから出る時にハンドルを切りすぎて、
真っ直ぐ走らせられないんですよ。

超スロー走行なら平気ですけど。
412名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 19:57:49 ID:9a3kYi7N
>家の近所にサーキット2軒あるのもラッキーか・・・謎
松原か八尾在住か?(松原ならラジ天本店と旧2号店、八尾ならチャンプとイチバンラジコンがわりと近い位置に存在)
413名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 20:02:21 ID:9a3kYi7N
>>391 大阪平野で確認。他もやってるかも。
>>390 LitはAMとはバンド違えば混走できるが、ADバンドを使っている人がいると、ADバンドの方がノーコンになる。
>>392 あとタイロッドセットが必要になる。(015と02では長さが違うので)
414名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 20:03:25 ID:9a3kYi7N
>>408 リアサスプレートを固いものへ、踏ん張りが利いて横転はしにくくなる。
415名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 21:01:24 ID:qNbbxm96
>>411
ステアを戻すときに手を離して「パインパイン」してない?
戻すときも手はなしちゃダメだよ。
416名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 21:09:52 ID:b/zM7Zch
>>411
別に、人の少ない時間帯を店に問い合わせてから走りに行ったらどうかな?
そんな俺は、自宅で動作確認後、常連で満員のサーキット特攻をしかけた。
サーキットと、自宅だと、ラインの自由度が段違いだから巻かないセットにすれば走れると思うぞ。
AWDなら、スプリングをF赤R黄タイヤを40〜50で走ってみると巻かなくて安全だと思うんだけど。
417名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 21:34:45 ID:17OqWfMA
>>406
プロポを握りしめて握力アップ
418名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 21:55:28 ID:KGwhUtfD
>>409
>>414

(?ω?`)どっちですか?
419名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 22:20:40 ID:9a3kYi7N
路面のギャップで転んでいるのなら、ギャップを吸収させるためにサスは柔らかく。
コーナーの遠心力で転んでいるのなら、ロールを抑えるようにサスは硬く。
420名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 22:21:42 ID:oqlCQi8x
>>411
コーナー手前は車の鼻先を見て自分はバードアイで見ながら車を操作してるというイメージで。
ヘタでもコース行くと格段に上達するよ。初心者は迷惑と思う人もいるけど
殆どはそう思わない。むしろ丁寧に色々教えてくれるし
上級者さんは車を避ける練習にされたりしますしねw
421名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 22:39:40 ID:38qwM/0W
>418
どちらも正解になるかもしれんが、自分自身に合わせたセッティングに「これ」はない。
セッティングスペーサー買ってきて前後三枚ずつ入れてみれ。
車高落とすとかっこいいぜ。
422名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 23:07:55 ID:fBvu3XkB
>>412
神戸在住です!
3連休は走りこみ行ってきます
タイヤも色んな硬さを揃えてみましたw
ちゃんと走れるかなぁ〜
423名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 23:14:51 ID:oqlCQi8x
タイヤは20度だと柔らか過ぎでコーナー中に捲れたりするので
ゴム用両面テープで固定したらコケ難くくなりますよ。
424名無しさん@電波いっぱい:2006/10/05(木) 23:33:36 ID:KGwhUtfD
>>419
後者です。ときにはコーナリング中に片輪走行します。やってみます

>>421
かっこいいですよね、やっぱ。間違いなくやります。
もうチンスポイラーとデフューザを自作してダウンフォースまで得たいくらいですよw

>>423
ラジアルの30゚です。フローリングでもグリップが良くて気に入りました。確かに今見たらタイヤがズレていますorz


ありがとうございました
425名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 00:03:40 ID:KnbnazJq
初めまして。
今日MR-02MMエンツォフェラーリを購入&初走行してきました。
(早速ミラー両方飛ばした)
まだノーマルですがこれから宜しくお願いします。
426名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 00:44:18 ID:dBoCWNJX
Litのバッテリーを充電して2週間ぐらい放って置いたら車に取り付けても動かなくて、
充電器に差してスイッチ押してもランプが点かず充電も出来なくなった。

まだ2回ぐらいしか充電してないのに・・・・なぜ?

427これから流行るカモ…:2006/10/06(金) 00:50:24 ID:tbFPVJc8
今、楽しいのが、F-1のドリフト仕様です。コイツでAWより美しく早く走っていると皆ビックリしますが、AWだと簡単杉るので2駆ドリを極めました。因みに02(ドリ、MMグリ)AW(ドリ、グリ)、HM改平積ドリ他、全部やってますが改造、セッティング、ドラテク、全てにおいて奥が深いF-1ドリフトパーケージが今一番楽しいかな…
428名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 00:52:20 ID:98MjR7ct
02ドリってどんな感じ?
どっかに動画ないかなー
429名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 00:52:41 ID:hyRwfanQ
ミニッツ買おうと思ってる者ですが、ミラーは漏れなく飛ぶのですか?
走ってる時も鑑賞に耐える範囲の対策でミラーが壊れない方法ってあります?
430名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 00:57:47 ID:LttyfYEY
ミラーが横に出っ張ってないのを選ぶ。
431名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 01:00:13 ID:98MjR7ct
>>429
2台買うとか。
最後はミラーどころじゃすまなくなるし。
432名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 01:03:18 ID:iGkXKraB
>>429
カウンタックLP500Sならミラー飛ばないぞwww










そのかわりにフロントスポイラーがすぐ飛ぶけどなwww
433名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 01:03:43 ID:bUvblRHX
まずミラーはぶっ飛ぶ。そうとう上手くなっても他車と接触もするので怪しい。
∴あきらめる。ただ折れにくい車種もある。あくまで多少折れにくい
434名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 01:06:58 ID:Md25/K3i
ボディによってはミラーだけ取り外せるものもあるみたい。走行中だけミラーを外して(力技かも知れないが)
飾るときにだけミラーをつけてる人がいる
435名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 01:28:02 ID:JOX6HM+S
いつもホワイトボディーを使うので、最初からミラーつけてないですw
ミラー取付部の穴はホットボンドで内側から塞いで、カッターナイフで丁寧にカットしてから、普通に塗装するだけ。
436名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 01:45:03 ID:XZw7cvQa
ミラーは壊れるものと割り切ったほうがいいよね。
437名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 09:14:41 ID:wwLcC9kp
自分のミラーが無くなる点には「仕方ない」と割り切れるけど、そのミラーが他人様のマシンに何か悪いことをもたらすかもしれないしね。
438名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 09:17:44 ID:wwLcC9kp
文章が変だw
被害が自分で完結するなら気にしないけど、サーキットのゴミとして他人様に影響する可能性があるから俺はミラーをつけない。
439名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 13:13:20 ID:nND0q5Va
昨日F-1やってたらミラーは大丈夫だったけどドライバーが飛んでいったw
440名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 13:20:14 ID:Mrxu0sRI
ミニッツにもドライバー欲しいなあ
クリアウインドと付けてくれないかな
441名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 13:27:47 ID:98MjR7ct
それは勘弁。
1/10みたいな、なんていうの?ペラペラボディー出して欲しいな。
軽いし、何たって(たぶん)安い。
442名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 15:41:20 ID:Ti+nwBps
ペラペラってw

漏れもポリカバディには賛成
443名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 15:49:27 ID:nND0q5Va
でもポリカボディにしたらミニッツの売りのひとつである
スケール感というものが削がれてしまうんじゃないだろか。
かと言って抜けない部分を別パーツ化したら、クラッシュ時は
1/10よりもボディへの影響が大きいからバラバラになるかも。
444名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 16:54:16 ID:tMudzaBz
サーキット走る人がみんなポリカになっちゃったら、傍から見た人は
しょっぼいな…て思うだろうね。それに1/10よりずっと小さいボディで
細かい造形再現しようと思ったら相当薄くなるだろうし、クラッシュ時の
シャーシ保護能力はかなり低そう。
445名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 17:42:44 ID:9GF0BZz4
ポリカがええなーと思ったんだが、ニーズ少ないのかなぁ〜?
どうもサーキット走行してると月に1枚くらい割れる様な割れない様な感じで、
446名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 17:51:01 ID:tj+tFiP9
もしポリカボディにすることによって製造コストが下がって、今までに無いマイナーな
車種が出せるんであれば、ポリカ歓迎。
447名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 18:44:48 ID:m5PJzJvt
ポリカだとせっかくの細かい造形がだめになりませんか?今のままの方が高級感あって好きですけど


また二枚の一畳パンチカーペット(今度は700円)を買ってきました。三畳分でコースを自分で作って楽しんでますw
フローリングにお困りのあなたへ。自信を持ってお勧めします
448名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 18:46:32 ID:dKBS4hWd
コース見せて!
449名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 19:23:48 ID:m5PJzJvt
いえorz
しょぼいんです
しょぼすぎるんです

ただカーペット敷き詰めて、コードカバーや手近な棒を並べた簡単なコースなんですorz

とてもとても
450名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 19:40:01 ID:dKBS4hWd
1枚90円のジグソーパズルみたいなカーペットでコース作ってみようかな。
451名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 20:33:59 ID:DUyquVaU
>>429 つ[シェルビーコブラデイトナクーペ]
ミラーないし。

>>440 つ[シェルビーコブラ427S/C]
ドライバーついてるよん。
452名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 22:16:10 ID:u1m5t4IG
ミニッツのスケールでポリカはほんま勘弁だな・・・
軽さ安さ求めるならミニ四駆の乗せるか空気ボディでいいんじゃね?
453名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 22:38:06 ID:38dpnCQK
Cカーならポリカ製ボデー売ってる
あまりにも高いから欲しいとも思わんけどw

型の構造はシンプルだから一発自分で引いてみたら?>ポリカ
454名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 22:42:11 ID:DUyquVaU
ミニ四駆PROのポリカボディ乗らない?
ホイルベースSになっちゃうけど。
455名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 23:12:55 ID:AjW5alpJ
ボリカだと柔らかいからぶつけた時に足周りが逝きそう
456名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 23:36:04 ID:qQFysLeb
つか、ポリカ製は売ってたよ…過去に。
スクワットの取り扱いでカーズから出てたよ。ダッジとかCR−Xとかあった。マジックテープで取り付けする。
457名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 23:38:34 ID:98MjR7ct
それを京商から出してほしいんだな。
そうすりゃサーキットでもそういうレギュができやすいし、
458名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 23:41:44 ID:8RmnZmNJ
シェルビーコブラデイトナクーペってクリスタル横置きのAWDに載せる事かのうかな?
だれかしらん?
459名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 23:58:05 ID:w6gM+Jpo
エアロRCというリーズナブルなトイRCがありますけど、ミニッツとの違いってなんでしょう?
ボディの精巧さの違いは素人に分かるのですが、その他の違いについて疑問を持っています。
このスレも随分読んだんのですが、ミニッツは本格RCと同じ構造との文章が多いですが、具体的にどう違っていて、その違いがどう面白さに繋がるのか
どなたか詳しく教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
460名無しさん@電波いっぱい:2006/10/06(金) 23:59:21 ID:DUyquVaU
試してみた。
横倒しするだけじゃ厳しい。でも、クリスタルを囲っている部分を全部削り落とせばなんとかいけそう。
461名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:03:41 ID:DUyquVaU
エアロはアクセルもステアリングもオンオフだけ、スピード調節もない。同時走行は2台まで。
ミニッツはステアリングもアクセルも無段階。ちょっとだけハンドルきるとか、ゆっくりスタートするとかも可能。同時走行は32台。
あとは、根本的な性能の差、スピードの差、操作性の差、そして、その価値に見合った値段の差。
462名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:03:59 ID:Md25/K3i
ポリカ欲しい人って本気?かなりしょぼくなると思うんだけど・・・
463名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:04:01 ID:j+++Dn/e
>>459はスレ違い。
エアロRCの事を聞きたければエアロRCのスレへどうぞ。
ってか、詳しく知りたければ両方買ってみ?解るから。
464名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:05:03 ID:OxqsCsy8
>>456
CR-Xと聞いてやってきました。
もう少し詳細をお願いできませんか?
465名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:08:29 ID:FPGCmydC
>459
遊園地においてあるゴーカートと普通のマニュアル車、以上に違う
466名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:15:20 ID:/+bZzwYz
【TOMITECH】エアロアールシー9台目【1050円】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1153219063/
467名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:26:48 ID:/qHbfvcY
>>462
本気さ。
カツカツにはぴったり。
見かけはどうでもいい感じ。
だってサーキットでレースする時って殆どみんなエンツォだし。
468名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:29:02 ID:DLuGMMuc
>>467
じゃ、初心者スレで話す事ではないな
469名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:31:51 ID:Lt7e93K8
>>463 その理論だと、エアロスレ行ったらミニッツの話しはスレ違いって言われるんじゃないか?
それに459はちゃんとミニッツの話題(比較してどう違うのか)っていうのだからスレ違いではないぞ。
470名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:33:42 ID:/qHbfvcY
>>468
俺は初心者だ!初心者はカツカツ禁止なのか?
471名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:34:12 ID:wxYW1JMK
カーズのHP。でも見た感じ時間が01の頃で止まってる。
実際売ってるのかな?
ttp://www.cars-inc.co.jp/cars/mz.htm
472名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:39:20 ID:ikMohxe/
>>471
見た感じ悪くも無いかも。なんかスーパーカー消しゴムみたいでw
しかしこの値段なら俺は普通にプラボディ使うww
473名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:45:50 ID:wxYW1JMK
考えたら多分ここ製と思われるコルベットをミニジラに載せてるわ。確かスクワットの出店で買ったんだけど、
実際手にしたらそう悪いものでもなかった。でもミニッツに使うってのはちょっと疑問に思う。ボディの固定も
何だかいい加減っぽいし、元より車高も低いからちゃんと作らないと面倒な事になりそう。
474名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:50:34 ID:DLuGMMuc
>>470 予想通り釣荒らしか
475名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 00:52:39 ID:/qHbfvcY
>>474
ポリカの話をすると荒らし認定なのか?
なんと了見の狭い輩、びっくりしました。
476名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 01:15:05 ID:IQ1LQzc1
>>471
ありがとうございます!
早速問い合わせてみようかなと思います。
477名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 02:20:55 ID:aRFp7NKZ
>>464
CR−Xは現物見て01の時にダッジを買ってみた。
シャーシへの搭載方法はかなりお粗末。
で、店頭でCR−Xを見た。
買う気無くなった。バラードでもサイバーでも、中の下レベルまでなら買いだと当時は思った。
オートスケールで出たら迷わず買いなんだが…。
478名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 02:27:17 ID:aRFp7NKZ
>>464
当時はリリース直後にダッジを買ってみた。シャーシへの搭載方法がかなりお粗末。

で、CR−Xの現物を店頭で見る。
買う気無くなった。バラードでもサイバーでも、見た目のレベルが中の下レベルまでなら買いだと思ったんだが…。
是非、オートスケールでリリースしてくれ、京商さん!

思い出したが360モデナもあったなぁ。
479名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 10:29:52 ID:uGUV7Siz
CR−Xかぁ。 ヘリで盗まれちゃうぞw
480名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 10:37:18 ID:fgBI8kgd
多分ポリカボディにすると皆同じ動きをしてすぐ飽きると思うな
重心の違う色々なボディで動きやセットも様々なのがミニッツの売りなんじゃない?
481名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 10:55:31 ID:v0K676m3
>>480に1票。
482名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 11:14:05 ID:uGUV7Siz
それ以前に、ミニッツって軽すぎると走りにくいよ? どノーマル状態で、ボディーつけずに走れば判ると思うけど。
483名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 11:24:11 ID:cF0viMKC
>>482
そこで、皆の人気者。
アルミパーツの登場だろ?
484名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 11:27:21 ID:6olbRmQn
ミニッツのギアみて思ったんだが、
グリスを塗らなくて大丈夫なの?
485名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 11:44:44 ID:fgBI8kgd
付けなくていいですよ。付けたらホコリが付いてエライ事になります。
486名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 11:46:11 ID:Lt7e93K8
確かにグリスは塗ったほうがいいのかもしれないが、塗るとグリスにほこりが付着し、
結果的にグリスを塗らないよりも抵抗が増し、ギアも痛み、コースを汚す。
だから塗らないんじゃ?
487名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 11:47:55 ID:6olbRmQn
>485
ありがとうございます。

なんせ知識が20年近く前のRCで止まっているもので。
488名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 12:43:29 ID:OzVcbTLA
>>483
そこまで人気じゃないだろう(笑)

でもやっぱりボディだけで走行性能が変わるのがひとつの醍醐味ってのは
すげーわかりやすい説明だな。と感心した。
489名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 12:44:34 ID:o7sXte1n
>>479
ゼロヨンやるわけじゃないから大丈夫^^
490名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 12:56:59 ID:Zr1Oorqu
>>484
グリス塗る位ならピニオンをデルリンにして、その上でクレ社のドライファストルブ(キングピンオイルと成分は同じ、ドライファストルブスプレーは\700)でも塗った方が良いぞ。
491名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 13:34:35 ID:/qHbfvcY
>>490
なんか久しぶりの登場ですな?
492名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 14:27:00 ID:QxbeLs4H
カーペットの上で走らせて早3日。過去レスにあった「マスキングテープを巻きつけてドリ」を試したくなりました

滑りすぎですorz

前輪にも巻きつけてみました

ちょっとイイ!!

でも制御不能orz


そもそもスピードが出ないうえに難しすぎるのです。タイヤ選定を考えればできるようになるのでしょうか?
詳細お願いします
493名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 14:29:31 ID:IjdnMjkZ
ドリフト用のタイヤがあるんじゃね?
494名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 14:33:19 ID:QxbeLs4H
MR15(LP400)でもドリタイヤ履けば滑りますか?
495名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 14:47:10 ID:IjdnMjkZ
496名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 15:25:51 ID:QxbeLs4H
>>495
どうもです

てか…この人すげぇ!!
497名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 15:35:02 ID:Lt7e93K8
すごいね、きちんとグリップするタイヤ(20度HG)でドリできるってのが尊敬。
498名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 15:43:04 ID:ikMohxe/
2駆でドリフトは前輪にテープ巻きつけてドアンダーにして、後輪はアクセル全開で
ややホイールスピンするくらいのグリップのタイヤ履かせるのがキモなんだよな。
それでも10回に1回それらしい動きをすれば嬉しいって程度のものだったが…
>>495の人がこのドリフトを安定して出せるなら並の反射神経じゃないなw
499名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 15:46:36 ID:AuBbFkmA
実車でできるのならば、RCカーでできないことはない。みたいな。
500名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 16:02:21 ID:bi25J8SW
究極のドリを楽しむなら、F-1や02で、やるのが一番だと思います。
501名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 16:42:51 ID:DmtpIgiK
ドライファストルブとかってモーターの軸受けに塗っても平気?
502名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 16:53:45 ID:T7m3qmb/
>>500
F-1は溝がなくなるとドリじゃなくてスライド走行になります
503名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 16:58:43 ID:Lt7e93K8
>>499 そうでもないんすよ。
ミニッツとか実車に比べると、スケール的にも軽すぎるし、過重移動と言っても実車より遥かに少なく、
時間も一瞬。
そして、RC装置の一瞬のタイムラグや、なによりすべり加減や過重の乗り方を、
目とカンだけでしか認識できない(実車のようにシートからくる感覚がない)ので、
また実車しは違う方向性の難しさがあるようです。
504名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 17:29:04 ID:Zr1Oorqu
>>501
モーターの軸受けならベアリングオイルかメタルオイルの方が良いぞ。
505名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 18:16:24 ID:UmQiy/zD
この間、ショップで聞いたんですが02MM用の3racing製のフリクションダンパーって本当にあるのでしょうか?
入荷待ちだって言われたんですが、ぐぐっても全然商品に行き当たりません。値段も分からないし。
唯一でてきたそれらしい物が↓なんですが、型番も値段も何もかも分かりません。

http://www.kimihiko-yano.net/weblog/cgi-bin/archives/002231.html

情報をお持ちの人いますか?
506名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 18:32:43 ID:Zr1Oorqu
MM用のフリクションダンパーならatomicから出てるよ?恐らくこのAR133チタンDPSキット94WB(MM)ってのがそうだと思うんだけど。価格は\4830と、ちょっと高め。
507名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 18:41:05 ID:/qHbfvcY
スクワットのじゃいかんのかに?
508名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 18:57:04 ID:QxbeLs4H
あんなドリフトできませんですたorz
まぁ始めて二週間程度の俺にできたらびっくりですけどw

ところで、通常コースの道幅ってどのくらいでしょう?即席自作コースは平均30cmくらいにしてるのですが
509名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:14:00 ID:o7sXte1n
495
それってドリフトと呼べるの?
テールスライドしてるのは分かるがドリフトとは思えない

いか天やドリコンが始まったばかりの頃はそのレベルで金タコ貰ってたりしたけど今となっては・・・
510名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:19:43 ID:bwaq/73h
>>505
何を検索したのか教えてみろ
ttp://www.active-hobby.com/3racing/data/minizmr2mm.html
MZ2-004 フリクション・リヤダンパーセット 本体価格\1,100

>>509
貴殿の考えるドリフトの定義を教えてくれんか
511名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:20:52 ID:6g5o5Nj8
>>509
実車のドリフトと同じ原理を使っているように見えるけど・・・
操作も含めて。
まあ、俺は実車でドリフトしたことないんだけどねーw
512名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:25:26 ID:QxbeLs4H
>>510
先にあったサイト('でんす'けさんの)のような完全な横滑り状態と、コーナーアウト時の立ち上げのきれいさ。ですね。

>>511
加重移動なんかまんま実車ですよね
513名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:25:32 ID:Lt7e93K8
>>509 あんなパフォーマンスだけのドリフトと一緒にされても。
>>495のほうが、遥かに実戦てきなドリフトなわけだが。
514名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:26:54 ID:ikMohxe/
まあドリフトの話題になると実車、ラジコンに関わらず必ず難癖付けてくる奴が
いるもんだ。
515名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:26:56 ID:QxbeLs4H
'でんすけ'さん


でしたorz
516名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:28:05 ID:QxbeLs4H
そもそも俺誤爆してますたorz

ほんとすみません
517名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 19:58:00 ID:QxbeLs4H
すごく申し訳ないんですが…

改めて一般的なコースの道幅を教えてください
518名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 20:28:05 ID:WjrINkD0
>>517
俺の地元だと、最大70cm最低50cm位で構成されてる。
あんまし広すぎると、高速組が出てきて楽しくないんだが・・・。
519名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 22:48:18 ID:o1ee4JNj
そもそも規定があるわけでもないんだから一般的な数値なんて無いっしょ。
強いてあげるなら公式コースって事になるんじゃね?
520名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 23:43:14 ID:hrgWa2O2
02と015の決定的な差って
バッテリー配置からくる低重心だけ?


F1>>>02>>>AWD>>>015

って感じかな?
521名無しさん@電波いっぱい:2006/10/07(土) 23:58:10 ID:Lt7e93K8
あと、前輪のトレッド幅の違い(02の方がワイド)
同じトレッドに(オフセットを調整して)あわせても、02の方がホイルオフセットが小さくてすむので、
ステアリング切ったときにタイヤの位置と、ステアリングの支点が近いので、
コーナリングがクイックでかつ、タイヤハウスに干渉しにくい。
522名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 00:28:28 ID:CN0MQ4wX
4輪ドリフトばかりじゃドリフトじゃない
十分ドリフトじゃん
523505:2006/10/08(日) 01:38:13 ID:8MCSSJi5
>>510
いや、それは知ってるんですが・・・。それってただのリヤダンパーですよね?
RCに余り詳しくないのですが、ミニッツ用のフリクションダンパーって言うのは皿が合わさったような形を
したものだと思っていました。
探してるのは京商純正のMZW216のMM版で3racing製のものです。
http://www.kyosho.com/jpn/race/presently/miniz_cup/option.html

>>506さんが書いている↓のやつみたいなイメージです。ちょっと高すぎですけど。
http://www.charge-rc.com/mini-z.htm

ちなみにイーグルからMM用が出ているのは知ってるんですが、精度が悪いらしいので3racingのは
どうなんだろう?って思って質問しました。
524名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 02:12:25 ID:7gzdwVnG
>>523
イーグルのは3racingのと同じ物。イーグルが輸入して販売してた筈。
525名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 02:13:08 ID:hwyebheR
>>517
ウレタン50で言うと 90cm〜140cmって事になるね。
140はホームストレートとか。

ウレタン30で言うと50cm〜80cmくらい?

ちなみに地元のサーキットはパンチカで100cm位。
一畳の短辺が91cmだから80cm〜100cmくらいが丁度いいんじゃない?
526名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 03:02:10 ID:1o1pKCcZ
>>523
3racingのはイーグルのと同様に製品にバラツキがあるからお勧めはしない
それでも欲しければラジ天で取り扱ってるよ

もう少し待てるなら川田の↓が出るのを待った方が良いと思うけど・・・
http://www.kawadamodel.co.jp/newproducts/060525_.html
527名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 07:01:59 ID:EC8B82dL
>526
ホイールベースS対応なのは良いね。
自分は純正をTバー使ってストラトスに使ってるけど。
528名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 08:41:33 ID:eXZECRqk
自分にとって『AWドリは、簡単過ぎるから』とは、言えませんが、やっぱり私も、FR(02)ドリが楽しくてやってます。
ちなみに、10/1ドリフトバッケージだと、セッティングさえだせば、誰でも…
アクセルさえ抜かなければ真横ドリのまま楽に走れるんですけどね…
529名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 08:47:46 ID:t5zZaZNi
ドリやってみたくなったww
530名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 08:59:35 ID:4vUflk9Y
>>528
でけぇw
531名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 09:01:33 ID:DxLYITAH
>10/1ドリフトバッケージだと
うん、でかいね。
532名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 09:05:12 ID:t4YseZAm
誰でもはできないサイズだな。
分数勉強しろよ。
533名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 09:28:24 ID:V9L2868v
住宅地が更地になるな。
534名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 09:43:25 ID:ZA6FzHLr
地球ローラー作戦乙www
535名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 09:46:06 ID:alqiWsm6
>>518
>>519
>>525

ありがとうございます。実際結構広いんですね。
まぁ多台数でも走れるように、ってことでしょうけど

今のまま狭めなコースで走らせてたら上手くなる。ってのはアリですか?
536名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 10:30:49 ID:T4PaL1OK
サーキットでいきなり早くは走れないと思うけど基本操作は上手になると。
ある程度自分の思いどうりに動かせる様になったらサーキットへ行ってみたら?色々な事が判るだろうから。
まあ俺の初サーキットは購入の翌日行って完敗したが。
537名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 10:32:31 ID:r3TvjUj8
>>FR(02)ドリが楽しくてやってます。
おやおや、この子は02の駆動方式を変えてしまったそうです。
どうやって、MRをFR化したのか画像ソース付きで解説を求む。
538名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 10:39:46 ID:CN0MQ4wX
10/1で洛にドリフトしてるシーン思い浮かべたら空恐ろしくなった
539名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 10:48:54 ID:RR43oHuS
>>537
このように思っているんだろうね。
FR---後輪駆動
FF---前輪駆動
4WD--四輪駆動

実際はエンジンやモーターの位置でも呼び名が変わり正しくはこんな感じ。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base3.htm
540名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 11:14:58 ID:alqiWsm6
>>536

がんばりますわ。15シャシで02に勝てる日を夢見てw

>>537
俺も気になります。結局重心位置をFに持っていったわけですかね?
541名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 11:20:12 ID:T4PaL1OK
重箱の隅を突くレスを見てふと気になったんだけど
ミニッツレーサーの表示方法でMM(ミッドマウント)RM(リヤマウント)HM(ハイマウント)**L(ロー)だよな?
じゃあ、01Fは?この「F」はなんの略式?
542名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 11:45:58 ID:F+bnzlZr
fixかな。
543名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 11:51:10 ID:4vUflk9Y
RMLのLはローじゃなくてダンパーレスのレス
Fはなんだろうね?フラット?
544名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 12:35:43 ID:uEfayHxQ
教えてください。サーキットでコーナーから直線でフラフラするのですが、どんなセッティングがいいでしょうか?タイヤだけ変えたノーマル車です。車高落とすべきでしょうか?02RMです。
545名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 13:25:59 ID:EC8B82dL
>544
トーイン付ける
546名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 13:32:03 ID:f5zUTHyT
>>544
キングピン&スプリング交換
547505:2006/10/08(日) 14:56:06 ID:8MCSSJi5
>>524 & >>526
レスTHXです。
で、イーグルのと3racingのは同じものなのか別物なのかどっちなのでしょうか?
>>526さんの書き込みを見てると別物として存在してるのですか???

何れにせよ、MM用のフリクションダンパーで決定的に良いものは現状では存在しないようですね。
とりあえず川田のを待ちつつ3racingの物を探しにラジ天に実物を見に行ってきます。
548名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 16:13:43 ID:DxLYITAH
Fはフラットで正解。
549名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 19:00:12 ID:7AD4Q82+
今日買いたての円蔵を走らせたんだが
フルパワーかけると右に曲がってしまってまともに走れなかった。
それまではRMのNSX走らせてたんだが普通に走れてて
今日MMにして円蔵のせたら急におかしくなった
最初はギアデフにAWを塗ってかなり硬くしてたから
これかなと思い脱脂してサラサラにしたけど駄目だった
それでシャーシのねじれやトー角変えてみたけど効果なし・・・
ちなみに走ってる場所は塗装コンクリで
タイヤは最初F:ラジアル30 R:ラジアルワイド20
その後F:MT40 R:MTワイド10
フロントにはTAGU付けてるのでキャンバー1.5キャスター0.5
サスは前後京商のソフトでリア京商のオイルダンパー
ロールダンパーとかは付けてない
誰かこの原因を教えて保水
550名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 19:14:49 ID:DxLYITAH
とりあえず、日本語をちゃんと書け、質問はそれからだ。
551名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 19:59:29 ID:7AD4Q82+
>>549
分かり難くてスマソ(´・ω・`)
今までNSXでまともに走れてた路面で
エンツッオに換えたら右によれて走れなくなった
誰か原因を教えてくれ。
これでおk?
552名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 20:00:26 ID:7AD4Q82+
×549
○550
553名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 20:11:28 ID:HkhN7rUm
>>551
× 原因を教えてくれ。
○ 原因を教えてください。

だろうが、このデコスケ
554名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 21:28:03 ID:t4YseZAm
>>549
リアホイルのナット、どっちか絞め過ぎとか?
フロントのキャンパーとかキャスターをまずノーマルにしてみなよ。
555名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 22:01:39 ID:7AD4Q82+
>>554
dクス
ホイルナットは確認したけど特に問題なかった。
色々やって駄目だったらノーマルには戻すけど
NSXの時もTAGU付けてたのに何故?
と思って書き込んでみたわけです(^^;)
556名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 22:30:08 ID:alqiWsm6
>>555
ステアトリムですよ!!


と、ど初心者が思いつく限りの原因を挙げてみましたorz
557名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 22:47:42 ID:mnldE9qw
俺もステアトリムと思ったけど、あとフロントホイルのナットとか
558名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 23:13:24 ID:EC8B82dL
塗装コンクリって表面ツルツルのヤツ?
だとしたらMM化でトラクション不足になってるだけとか。
559名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 23:19:24 ID:7AD4Q82+
>>556-557
dクス
ステアトリムは調整済で真っ直ぐ走るよ
>>549で書いたけどパワーかけると曲がりだすから
フロントのナットも確認したけど
左右ともに問題なく回った
自分はリア周りだと思うんだが
今のところ原因がまだ見つからない・・・
560名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 23:27:12 ID:7gzdwVnG
>>559
デフはなに使ってるの?ギアデフ?ボールデフ?
561名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 23:27:39 ID:kzj1NTL2
MRシリーズはデフのレイアウトの関係上、モーターのトルクが片輪にかかりやすい。
そんな記事をつい最近見た俺が来ましたよ。
要するに、低μ路面で走らしたららめぇぇぇ。って事。
562名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 23:38:55 ID:7AD4Q82+
>>560-561
dクス
ギアデフなんだがNSXの前にMMにしていて(フォードGT)
その時は(ギアデフ)問題無かったんだけど(´・ω・`)
NSXの時はギア・ボールどちらも使用してました。
で、いまじっくりリアを見てたら
右に比べて左の振れが大きい気が・・・これかなぁ?
563名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 23:47:22 ID:7AD4Q82+
>>558
気が付かなくてスマソm(__)m
もちろん走り出しや無理なパワーかけながら右や左に切れば
トラクション不足でスピンするけど
走らせてる途中(ハンドル真っ直ぐ)でアクセル開ける時に
必ず右に寄っていくから何故?と思って・・・
564名無しさん@電波いっぱい:2006/10/08(日) 23:54:24 ID:mnldE9qw
NSXが嫉妬してるんだよ
565名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 00:02:05 ID:sUzZNrqF
もう一度RMに戻して走らせて見れば問題はシャシなのか組み付けなのか切り分けできるんじゃね?
566名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 00:34:40 ID:ne4Zsx/v
>>564
嫉妬は分からんが最強ボディと呼ばれるヤツを
一度拝みたくてつい買ってしまったんだが・・
さすが(右に寄る事を除けば)だなぁと思ったよ
NSXよりコーナリング軽快なくせにやたら安定してるし
低μ路面なのでボールデフ+ロールダンパーでやっと安定したNSXに対して
どちらも付けてないのにこの走りかよっ!!
やはり走りの懐の大きさは噂に違わないなと思った。
ただ・・
好みの問題だが、あの形がどうも(´・ω・`)
でテスタとGT-R買った俺は馬鹿ですか?

>>565
今日組みなおしてみたんで
明日もう一度走らせて駄目だったら
NSXに換えてみますわ。
567名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 00:41:26 ID:8fl1sHWo
エンツォとかフォードGTの最強説はよく聞きますが同じMMの
マクラーレンF1はどうなんでしょ?
568名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 01:12:49 ID:eNIUw85s
>>559 デフか、ホイルのかみ合わせ部分が欠けてない?
569名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 01:18:15 ID:sFzbk/x/
>>567
クイックでおもしろいよ。
結構速く走れるけど、レースで周回重ねるには安定度がたりないっぽいね。
ちょっと疲れる。
570名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 01:20:43 ID:ne4Zsx/v
>>568
レスd
デフもホイールも今改めて調べたけど問題無し。
ホイールはアルミなので欠けることはないと思う
一応ヒビも確認してみたが見た限りは無いようだ。
571名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 01:28:01 ID:XIY6GLRw
フォードGT最強説ってのがあったんだ。 初耳だった。
単にデザインが好きで使ってただけなんだけど、カツカツしてるみたいで格好悪いぢゃないか;;
572名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 01:41:44 ID:sFzbk/x/
>>571
>カツカツしてるみたいで格好悪いぢゃないか;;

それは、かっこいいだろ!
573名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 01:45:22 ID:sUzZNrqF
2003スープラでハイサイドギリギリで片輪浮かせながらコーナー曲がるのも面白いよw
574名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 11:17:46 ID:eNIUw85s
>>571
フォードGTとかエンツォつかうのって確かにカッコ悪いよね。
厨マシンは使いたくないな。
575名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 11:41:04 ID:XIY6GLRw
それでも俺は好きだからフォードGT使うけどな。
02:フォードGT AWD:マスタングGT が、俺のこだわりだしな。 別にフォードマニア
ってわけでもないけど。
でも、実車はエスケープだしなぁ。 もしかすると、フォードマニアかも…
576名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 11:57:06 ID:ne4Zsx/v
今さっきテスタやGT-R等(通販)買ったけど・・・
うん、やっぱり速くなくてもこれを走らせたいと思ったよ。
素晴らしい走りをありがとうエンツォ、そしてさようなら・・(ToT)/~
577名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 12:07:36 ID:rejrkfrK
AWDシャシってボディは結構なんでも乗るんですか?
ディアブロとか

だっでディアブロVTなのに二駆って変じゃない!!
せめてSVにすればよかったのに…

あと、02とAWDをシャシ単体で買おうと思ってるんですが、実際3種類全て持ってる人っていますか?やりすぎですか?
578名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 12:29:03 ID:+SKm6Ym6
好きにしたらえぇ
579名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 12:30:32 ID:hbLWjx4a
ディアブロはたぶん載る。
クリスタル横挿しは必須だが。
漏れは
015:FLYの1/32スロットカー用レーシングトラック
02:ランボルギーニイオタをアトミックのL寸でもMMにできるモーターケースで
カツカツ仕様
AWD:ランサーEVO7WRCにフロント4連+フォグの6灯LED電飾仕様
AWD:R34GTRパトカー銭形フィギュア付きパトランプ点滅+サイレン仕様
580名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 12:39:29 ID:qU+n17fs
ノーマルプロポ使ってるのですがM11ほしいなぁと思っています。やはりプロポを変えると違いますか?
581名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 12:54:48 ID:/cSTLZHI
勿論。
と答えておこう
582名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 12:58:34 ID:+cSLaCJE
>>577
ディアブロはMM用ボディだからAWDにそのままだとホイールベースが合わないよ。
どうしても載せたければアトミックの延長キット買うかボディのリヤホイールアーチ部分を削ればOK。ちなみにLP500SはRM用だからそのままでもOK。
583名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 13:06:07 ID:+cSLaCJE
sage忘れた…orz
あとLP500SはRML用だったわ…orz
584名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 13:27:25 ID:sFzbk/x/
>>574
>厨マシンは使いたくないな。
お前サーキットで走らせた事ないだろ?
585名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 13:29:40 ID:XIY6GLRw
サーキットといえば、最近やたらカウンタック多くない?
消防の頃、憧れたなぁ〜って、俺みたいなヤツが多数いるんだろうな^^
586名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 14:33:29 ID:XfmoxwJx




で・・・マクラーレンF1は?
587名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 15:12:15 ID:MiRMvfw+
>586
>569
自分は安定性のエンツォ&フォードGT、運動性のマクラーレンって感じに捉えてる。
・・・が、02MMで使うのはムルシェラゴかディアブロ、エンツォばっかじゃつまらんしね。
588名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 15:31:02 ID:XfmoxwJx
レスどうもです、やはりRMって選択肢は無しか。
589名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 16:39:40 ID:eNIUw85s
>>584
すまんのぅ、サーキットしか走らせたことないんだわ。
590名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 16:47:25 ID:aKFCv/Z5
ま、他人の趣味にケチつけるのは中学生以下ってことで。
591名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 17:33:41 ID:ne4Zsx/v
RMって車種は多いけど
あまり話題にならないのは遅いからですか?
俺的にはRMのラインナップの多さは
走りは置いといてかなり魅力なんだけど・・・
RM派の香具師はメインで何使ってます?
592名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 18:08:12 ID:eNIUw85s
めちゃくちゃ話題になっているわけだが。
俺の愛車? ストラトス。
593名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 18:16:19 ID:rejrkfrK
あー俺フォードGT好きで買おうと思ってたのに

マクラーレンも…


もちろん愛車はLP400
594名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 18:29:20 ID:rejrkfrK
あ、すみませんありがとうございました

15をメインに遊びでAWD、欲しいボディ被せるために02を買います。

延長キットとかあるとは知りませんでした
595名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 18:42:34 ID:ne4Zsx/v
>>592-593
スマソ。十分話題になってたねm(__)m
俺も走りで興味を持って購入したのはエンツォくらいで
あとは好みで買ったんだが・・・
結果、RMだらけになりました(´∀`)
MMで好みのボディが
出てくれればいいんだけど (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
596名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 18:59:09 ID:REaKhTKm
ノーマルのモーターが、
ピーピー鳴ってスロー走行になる時が有るんですが。
もう寿命なのですか。
597名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 19:14:32 ID:1zxlPoEU
軸に油させば直るけど寿命です。
598名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:00:29 ID:hbLWjx4a
だからアトミックのアルミモーターケースVer3にすればいいよ。
94mmのホイールベースでMMにできるから。
599名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:03:09 ID:cLcSqM4O
RMが遅いってことはないよな
絶対ないよな







NSXだらけの漏れを悲しませないで
600名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:05:52 ID:BiFxW128
そんなに良かったのかエンツォ&フォードGT・・・
でもベアリングすら入れてませんorz

015の中古捜して来よう
601名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:06:26 ID:hzatCrTr
>>599
重量のバランスからいって、MMよりはどうしても遅くなるのは避けられない。
まぁ、腕でカバーできれば別だけど。
602名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:06:58 ID:MiRMvfw+
>596
噂の過熱防止機構付き新型モーターは音で警告までするのか、スゲーな!




・・・ってそんなモン仕込む筈も無く。
>597が言う様に単にメタルの油切れだろうね、次からはたまに注油汁。
603名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:12:13 ID:qLvBq79d
これからミニッツレーサーシリーズを購入予定なのですが、分からない事があるので教えてください。
質問は二度目ですが、宜しくおねがいします。

まず、狙っているマシンはフェラーリ360GTC(MR-02RM)です。
で、MR-02には、MM、RMの2種0類あり、MMボディーにいはMMシャーシ、RMボディーにはRMシャーシと、対応したボディーしか基本的に装着出来ず、RMLというボディーに関してはRMのホイルベース変更機構を使い対応出来る。
と認識してるのですが間違い無いでしょうか?
(ついでに、MMボディのGT40のボディーも欲しいのですが、ボディーを改造してRMシャーシに付けるというのは可能でしょうか?

それと、走らせる場所は自宅の畳み敷きの場所にパンチカーペットを敷く予定ですが、MR-02の車高で大丈夫でしょうか?
フローリングにパンチカーペットが理想と過去ログに書いてあったので、ちょっと心配です。

質問数が多くなってしまって申し訳ありません、宜しくお願いします。
604名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:23:53 ID:eNIUw85s
まず、MM、RMはモーターケースを交換することで簡単に変更できる。

>MMボディのGT40のボディーも欲しいのですが、ボディーを改造してRMシャーシに付けるというのは可能でしょうか?
できんことはないが、素直にモーターケース変えてMMにしたほうが良いとおもうけど。

RMLは、RMのダンパーを取っ払ったもの。ホイルベースではなく、ダンパーを取り外せば乗る。

畳+パンツカは問題ない。
605名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:30:32 ID:XIY6GLRw
よく似てるけど、あれは旧車のフォードGT40じゃなくてフォードGTだから、騙されちゃだめだよ。
606名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:37:13 ID:qLvBq79d
>>604
という事は、MR02シャーシであれば、モーターケースもう一つ用意するだけで、標準的な02シリーズのボディは全部付くという認識でよろしいのでしょうか?
畳+パンツカがOKという情報、共にありがとうございます
>>605
旧車じゃなかったのですが・・・・どうりでガルフカラーが無いわけですねw
607名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 20:58:10 ID:8fl1sHWo
一応360GTCをMMに改造って手もあるけど・・・まあこれも、RMで、360はRMでも普通に楽しめるボディだし。
608名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 21:04:29 ID:hbLWjx4a
>>606
両方のモーターケース用意すれば確かに一般的な02ボディは全部載る。
ピッチングダンパーを外せばRMLのボディも載る。
ただ、しょっちゅうダンパー外したりモーターケース交換したりしてるとネジが
バカになってすぐシャーシがダメになる。
609名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 22:07:07 ID:lYm9Y75+
遅ればせながらLitを買った者だが…
結構楽しい。しっかり走るし、小さくて可愛いし。
こいつのオプションパーツももっと作って欲しいよ。
タイヤ、ボールデフ、アルミパーツ、電池関係
車種ももっと欲しい!カプチーノ、AZ-1とかbeatとかも
今売ってるASCの小さい版とかもおもしろい(載るのか知らんけど)
個人的にはLitがもっと盛り上がって欲しい…
610名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 22:33:35 ID:qLvBq79d
>>607-608
非常に参考になります。
一番欲しいボディが360GTCなので、あまり最初から脇見するのはいけないかもしれないですね。
路面の心配も解消出来たし、思い切って購入を決めようと思います。
ありがとうございました。
611名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 22:39:53 ID:CRZtU88x
02RMからMMにコンバートしようと思っています。
モーターマウントとかカーボンリヤサスプレートとかオイルダンパーとか買い換える必要がありますよね?
モーターマウントに関してはせっかくの機会なのでアルミのものかカーボンのものなどのノーマルでは
無いものに買い換えたいと思っています。
この辺りの最強の組み合わせはどんなものになるのでしょうか?
モーターマウントはイーグル製の奴が調整が無段階にできて良いような噂を聞くのですがどうなのでしょう?
612名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 23:16:55 ID:eNIUw85s
>>611 最も優れているというのなら、ノーマルだよ。
アルミ製は見た目が殆どだね。あとは放熱効果と物によってはバックラッシュの無段調節。
でも、調整できるということは、ちゃんと調整しないといけないということでもある。
安いパーツだし、最初はノーマル買ってみては?
んで、見た目で欲しくなってアルミに代え、結局ノーマルがいいことを知って元に戻すがいいにょ(笑)
613名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 23:19:05 ID:hbLWjx4a
「#2031 SP モータ−・マウント」これだな。
ヒートシンクカバーが硬くてつけるのに苦労したけどその分きっちり付いてて
放熱も期待できていい感じ。
新型の上下にカーボンプレートつけるヤツはあまり良くないってネットで見た。

Tバーはカーボンのヤツは硬すぎるんだよな。
川田からFRP製のTバーが出てるはずだからせっかくだし試してみたら?
値段も同じくらいだし。
614名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 23:26:55 ID:hbLWjx4a
MMの場合はアルミで重量を稼ぐことによってトラクション不足の解消にもなるお。
615611:2006/10/09(月) 23:37:34 ID:CRZtU88x
う〜ん、人によって意見は様々なようですね。
アトラス?製のやつが良いとかも聞いた事があるし、何か迷うなあ。
とりあえずノーマルで様子見るってのもありっぽいですね。
ほかにも意見があれば教えてください
616名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 23:41:40 ID:ne4Zsx/v
アルミ必要派とアルミ不要派、どっちなんだろな?
ちなみに折は走らせてる場所が低μなので
ある程度(ホイールくらい)必要派だけど
パンチカとかウレタンでは必要なのかな?

617名無しさん@電波いっぱい:2006/10/09(月) 23:48:09 ID:XIY6GLRw
俺は、激しく壊れるパーツはアルミとかチタンにしてる。
昨日、テーブルに置いてメンテしてたら、毒電波にやられてマシンが暴走。
そのままテーブルからダイブ… ナックルとトーインバーがポッキリと…orz
618名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 00:03:50 ID:3W/UheZP
メンテ時は電池外しとけよ、と。
壊れた場所のアルミ化はするね、値段と重量と相談してからだけど。
619名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 00:32:28 ID:zpwh2EzI
>>427
先輩 自分はAWDドリ訓練中なんですが 正直メンテやカスタムが面倒です
シンプルなF1でテール流しながら走りタ印ですが セッチングの参考教えてください
620名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 00:46:29 ID:dhkUXiCY
段積み+ミニ四駆3Vモーターに行く方々はモーター冷却,バッテリ冷却に.
621名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 00:58:44 ID:G+dkDw8g
ミニッツ初心者。
いったいどこまでが初心者なんだろう?
622名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 01:03:05 ID:S7SKcveE
ミラーがもげなくなったらw
623名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 01:06:45 ID:G+dkDw8g
>>622
まじかよ!
624名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 01:10:15 ID:G+dkDw8g
そろそろ2ヶ月が経過し、すっかり中級者気取りの俺様にはあまりにもの発言。
もうすこしなんとかまかりませんか?
625名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 01:21:33 ID:tHUVGh0O
ミラーが最初からないボディを使えばいいじゃない!
626名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 01:23:33 ID:G+dkDw8g
そういうずるい発想は人間性を疑われるよ。
627名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 01:31:02 ID:Z5TCRYwb
>>620
たしかにモアパワーな方々には
アルミ化しないと冷却・強度が辛くなるよね。
まるっきりノーマル(基盤・モーター)では?
それともあまり必要と感じない俺は
マシンを100%使いこなしてないヘタレなのか?
628名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 01:58:56 ID:XqbSLGPS
>>615
このへんは個々のフィーリングによるものだからなかなか難しいよね
ノーマルのモーターマウントだと、プラのリアサスが付いてきて、ちょっとだけお買い得・・・かも
629名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 03:03:53 ID:G+dkDw8g
モーターやベアリング洗浄した後の洗浄液どうやってすててる?
630名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 03:21:38 ID:c+sigFi2
>>629
ティッシュに吸わせてビニール袋に入れて可燃ごみにしてる。

ってかエンジンオイル交換後の廃オイルも確か新聞紙に吸わせてしまえば可燃ごみだった筈。
631名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 03:34:01 ID:G+dkDw8g
なるほど、ありがとう。
ところでMini-z用に使えるタイヤセッターしらないですか?
632名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 06:51:14 ID:0O3NRX+M
アトラスのモーターマウントいいよ
GTボディをミッドシップで軽快に走らせられるからエンツォに未練がなくなったw
コンデンサーの向きを変えろと指示があるがAWD用モーター使えば無問題

ホイールベースL以上しか対応してないのが難
633名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 07:25:57 ID:P2iOoNIL
>>622

ミラーはもげませんよ。軟質樹脂だから。

でもバンパーの部品は取れ、フォグのクリアパーツは割れました
634名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 08:59:19 ID:f6wpkfyk
>>621
普通に考えたらレースで優勝できるのが上級者、レースでいいとこまでいくが優勝できないのが中級者、それ以外は初級者じゃないか??初心者は始めたばかりくらいの人のことだろうし。
635名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 09:23:32 ID:Ql/Gd06G
>>633
LITのチンク、見るからにヤバげなんですけど・・・
あれも軟質樹脂ですか?
636名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 12:06:35 ID:67oJ2IRW
>>634
ノーマルシャシー状態を理解する前に、オプ付けたら良くなると言う情報だけでとりあえず導入してしまうのが初心者。
何でこのオプションが必要なのかってのは、慣れないとわからんて。
637名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 12:08:08 ID:+eNRJVCo
>>634

そうなのか、なら俺は初心者だな。
638名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 12:19:20 ID:MrygoGuq
俺は中級者と初心者に該当
639名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 12:20:14 ID:0O3NRX+M
漏れもミニッツのレースには出たことないから初心者だな
つーかレース出ないと初級認定すらもらえないんだな
640名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 12:27:30 ID:IbGIZcxY
>>635
チンクのミラーは普通に折れて無くなる
バンパーも簡単に外れる
641名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 12:36:53 ID:x4StnIDW
レースにでないとホントの速さと上手さは量れない
一周のラップなんてある程度走れれば偶然出る事もある
本気で争そって走った上でのレース巧者こそ認められる上級者
それ以外はどうでもいいじゃん
642名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 12:39:05 ID:9cQrTS/u
>>639
操縦技術については一人、友人とだけやってたら壁も知らずに終わるんじゃないかな。
ある程度だけど馴れ合い抜きにして競い合う環境も能力アップには必要かと。
で、能力アップして中級になるのではないかと思います。
643名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 13:17:39 ID:Ql/Gd06G
>>640
そうなのかd
躊躇してよかった
644名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 17:07:45 ID:QhVjElRP
>>636
そうだな。
ノーマルから一つずつパーツを変えてテストして、また戻して・・・・
アルミパーツが1車体分、手元に残る頃中級者か。
645名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 17:20:22 ID:TTTQ/isR
>>644
アルマイトカラーを揃えてお部屋のオブジェにどうぞ。

AWDとかなら、とっても良いオブジェになりそうだ。
646名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 18:59:07 ID:4uqk18Fo
02RMとAWDユーザーです。
AWDはセッティングが適当でも何となく走れるが
セッティングの決まった02RMは激早!
安いと思って買って始めたmini-zだが結構かかるね
シャーシーキットは微妙な値段でつい買ってしまう
気がつけば・・・6台も買ってるorz

647名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 19:18:37 ID:QJnM97qu
>>631 つ[ミニ四駆]

そういや、赤のマラネロほしがってた奴ってここのスレだったっけ?
ASCの再販今月にあるね、おめでとう。
648名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 19:29:17 ID:0O3NRX+M
漏れの目の前にも02が2台015が2台AWDが2台F1が2台な計8台が並んでる
最初はツーリングの息抜きにブレーキ無しの01を買っただけだったのに・・・
レースに出たことがない初心者の漏れがこんな状態なんだから6台くらいなら全然普通なんじゃない?w
649名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 19:38:33 ID:N9QCal68
先週始めたばっかりでシャーシ一台にボディのスペア二枚ならマダマダだな漏れは
650お好み焼き屋で一杯:2006/10/10(火) 19:59:07 ID:L6wSqyJs
646です。アンプもサーボも受信機もついた02シャーシーキットが一万円以内で買えるという微妙な割安感。走らせてもそれなりに早いから買いたくなるよね(笑)12月に出るAWdキット予約した。二台も…
651名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 20:40:18 ID:/dnt+ATf
AWD一筋でやってきた俺が、ヤフオクで物の弾みでフルオプ02を落札してしまった…
走らせての感想
「なるほど速いわ…」
と同時に
「でもやっぱり、俺はAWDの方が愛せるな」
とも
652名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 20:44:35 ID:tUxfZTnh
ミニッツって初めは
「気が向いたので」1台。で、
「ボディを乗せかえるのが面倒」で、2台。
「カテゴリ違いのミニッツに興味が出てきて」、3台。
「さらに(ry

ちなみに私はAWD2台02が1台ミニモン1台OL1台ですが何か。w
653名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 20:48:21 ID:QJnM97qu
01が1台、015が4台、AWDが1台、F1が1台、ASCが36個、白ボディが19個の俺はまだまだだなあ。
安心した。
654名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 20:59:01 ID:mQcvEABu
新発売のAWDのキットって、今売ってる完成済みシャシーと何が違うんですか?
655名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 21:20:06 ID:P2iOoNIL
なんだか組み立てキットらしいですよ

あと、ベアリングとかも多めに付属するみたい。
656名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 21:26:45 ID:QJnM97qu
あと、ネジ穴がなめてたり、割れてたりしないらしい。
657名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 21:45:36 ID:G+dkDw8g
サーキットにいかないで1年以上ミニッツ趣味で継続してる人っている?
658名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 21:47:42 ID:3W/UheZP
>657
オバランやモンスターな人は?
659名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:01:16 ID:tUxfZTnh
>>657
ノシ
660名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:03:47 ID:G+dkDw8g
>>659
自宅コースとかどんなサイズでやってるの?やっぱ飾っとくのメイン?
661名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:15:26 ID:mQcvEABu
ミニモンなら道なき道を行くかんじかな
662名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:19:48 ID:tUxfZTnh
>>660
自宅コースはパンチカ4畳分(実質3畳ほど)
まぁ、そこらにあるものでジムカーナメイン。AWDならドリフト走行。
ただしスロットルEPAいじって遅くしている。(←これがなかったら速攻で辞めてた)
ノーマルでも速すぎるくらいだし。EPA50%くらいならオバランもコケないし。

遅くても握りっぱなし走行は気持ちいいのだよ。
速くする必要ないからお金もかからんし、速くしたきゃEPA戻せば速くなるし。

まぁ、下手でも楽しけりゃおkかと。

ちなみにAWDのドリフト走行を訪ねてきた友人に見せたら
速攻で購入しに行ったw実際走らせているのを見ると皆欲しがるね。w
663名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:31:35 ID:vB2CdaCo
このスレの住人は迷ったら最終的には迷ったもの全部に手を出しちゃう人ですね
664名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:34:54 ID:G+dkDw8g
>>662
>自宅コースはパンチカ4畳分(実質3畳ほど)

そりゃ広くていいなー
665名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:45:14 ID:gmFpZhPa
ADバンドって、普通のFMと混信しないのかな?
666名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:53:45 ID:P2iOoNIL
パンチカ安くていいですよね。
俺は廊下までコースを引っ張っていってロングストレートを作りました。
デフしか変えてないノーマルですが、フルスロットルは楽しいですよw

>>663
煽らないでくれません?今本気でそんな状態なのにw
667名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 22:56:30 ID:G+dkDw8g
そう、迷ったら買う!
でも最後に残るのはノーマルパーツ。
とほほ。
最初に注意してくれたらかなり節約できたのにぃ〜〜〜〜!
668名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:15:15 ID:2Rear/da
OPや社外パーツを付けていって
「あぁ、ノーマルパーツの山‥」と悩んだら次の購入パーツは『コレ!コレしかない!』
と俺が自信を持って勧める逸品がある。
 
 
 
 
 
 
MZ212とMZ8ー3。
669名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:22:44 ID:3W/UheZP
MZ212じゃないが、MD010が焼けて修理に出してる間に我慢出来なくて買ってしまった。
・・・えぇ、修理から戻ったヤツを使って見事にAWDが1台増えましたとも orz
670名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:34:09 ID:58Qt5hu9
ミニッツって02ならリアサス(Tバー)とフルベアとコースに合ったタイヤで
かなり早く走れるぞ。
あ!それとステンレスキングピンこれ必須ね。
671名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:38:29 ID:G+dkDw8g
そうだね。
それ以上は最初のうちは邪魔なぐらいだな。
672名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:45:23 ID:zukLIC6i
充電器を買いたいのですが、どのメーカーの何がお薦めですか?
できれば一万円以下だと良いのですが
ヨコモというメーカーの物が良いと聞いたのですが、一万五千円ぐらいするのですね・・・
673名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:46:34 ID:G+dkDw8g
つACDC
674名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:47:35 ID:Lhcj+tQ1
>>670
キングピンはノーマルを磨くだけでスルスルになるよ
675名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:51:36 ID:Jf7ORQhE
でもやっぱりステンレス製にフッソ塗りが最強
676名無しさん@電波いっぱい:2006/10/10(火) 23:56:44 ID:3W/UheZP
>672
1万以下だとD1&D1-Lかエキパライト、パーフェクト5000辺り?

ちょっとオーバーしてD2かエキパ勧めるのも良いかと思ったけど、
考えてみたらどれにしても電池ホルダー要るから更に要出費なのよねぇ。

とりあえず つ【ttp://mywiki.jp/miniz/GO+GO+Mini-z/%8F%5B%93d%8A%ED/
677名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 00:00:56 ID:ZIULLJ+B
LITも仲間に入れてやってください。お願いですから。
678名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 00:05:42 ID:tEOrj/cl
>>676
ありがとうございます。
ブックマークに入ましたので、しっかり検討して購入しようと思います。
679名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 00:13:43 ID:zKKlSXID
M11使いの方に聞きたいのですが・・・
ステアリングトリムのグラフが左はしまでやらないとタイヤが真っ直ぐにならないのですが
ステアリングとスロットルの設定教えてもらえませんか?
ヨロシクお願いします
680名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 00:15:53 ID:4KRvGoFl
まずシャーシ側のトリム調整・・・・やり方しってる?
02なら教えられるけど。
681名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 00:17:14 ID:zKKlSXID
>>680
即レスありがとうございます
知らないです!!02RMです
教えてください!ヨロシクお願いします
682名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 00:19:19 ID:leqkpKeS
一昨年の夏、RCなんて興味なかったのに安いから購入してしまった特売ラジカン(1280円)、

気がつけば手元にはオバランにAWDにモンスター

随分高くついたラジカンつд`)




683名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 00:24:43 ID:4KRvGoFl
>>681
ボディーはずして、シャーシ上部の京商シール剥がすと穴があいてる。
ここから調整用のネジというか、ちっこいプラスドライバーで回せる抵抗が見えるから、それを左右に回転させてまっすぐ走行できるように出来るだけ調整。
此の時プロポ側の設定は全て0にね、デュアルレートは100%で。

で、これである程度まっすぐ走る様になったらプロポ側で調整。
コースにあわせてEPA調整。
最後にヂュアルレート。

こんな感じではないだろうか?
684名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 01:05:25 ID:L5yJfbQR
>>679
>>683
ちょっとまって、M11って確か持病と言うかその症状が出ちゃうんじゃなかった?
プロポの設定で直せたような気もするんだけど、うろ覚えでどうもはっきりしない。
M11のスレとかあんだっけ?
そっちも行って聞いてみたら?
685名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 06:11:43 ID:HzAl7vSG
>>683
レスありがとう!
早速試してみます
686名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 06:12:44 ID:HzAl7vSG
>>684
レスありがとう!
683さんのレスも参考にしてみて
M11スレも探してみます
687名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 11:17:11 ID:lVjdFiva
>>676
電池ホルダーは壊れたシャシー流用という手もある。
どのみちコネクタ必要なんで100円くらいは予算に追加しなきゃいけないけどw
688名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 13:10:57 ID:H4h3WxTF
初めてラジコンに興味をもって、最近AWDを買って部屋で遊んでて気が付いたのですが、手に持ってアクセル操作しても左後輪だけ回らないのは普通なんでしょうか?
初心者以前の質問かもしれませんが先輩方御教授ねがいます
689名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 13:13:43 ID:oLTk0aAE
異常です…
とりあえず、前後のデフ入れ替えてみて
690名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 13:19:33 ID:H4h3WxTF
>>689 即レスありがとうございます
説明書の細かさにビビってましたが、頑張って開けてみます。ありがとうございました
691名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 13:57:13 ID:gxRgxdjs
>>690
やれば分かると思うけど難しい作業じゃないよ
ただ、ビスを締めるときは軽く逆に回して一段落ちた所から締めるようにする事
フロント側のビスは前後で長さが違うから外すときに確認する事
あとスプリング無くしたりユニバのジョイントはめるの忘れたりしなければOKでしょ。

ばらすならついでにベアリング入れちゃえば?
692名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 14:25:25 ID:H4h3WxTF
>>691
ネジの締め方はしりませんでした。重ね重ねありがとうございます。
シャーシをばらすことに躊躇してたのでベアリング等も迷っていたのですが、これを機にいろいろやってみようと思います。
693名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 20:13:11 ID:S4C0dn+r
質問内容 サーキットにおける車高
仕様 MR02MM(エンッオ) F赤スプリング1゚アルミナックル
RカワダHバー二枚重ね(皿穴加工)RMフリクションプレート装着
現在走行場所とタイヤに合わせ(Pタイル、シリコン)車高を車体1G前2ミリ後2.5ミリ、ストローク時0.5ミリほどにしてます(ボディは前傾、後傾共に1ミリ程にマウント加工)
RCのブランクが十五年、ミニッツレーサーの走行時間は3パック、カーペット路面は未体験なので
このままの仕様(タイヤ以外)で路面を痛めないか少々心配です。
又、カーペット路面の特徴を教えて戴ければ幸いです。
読み辛い長文失礼しました、よろしくお願いします。
694名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 20:30:21 ID:l1aXVGL+
>>688
ユニバ壊れちゃったのかもね。

>>693
サーキットに行こうとしてるってこと?全然気にしなくていいと思うよ。
エンツォなんて何にもしなくてもボディすったりしてるし。
カーペットはグリップいいよ。エンツォならリアにHG20フロントにHG30か40
履かしておけばとりあえず走る。
そのセットだとフラフラするかもだからフロントのバネを硬くした方がいいかも。
695名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 21:08:31 ID:H4h3WxTF
>>694
688です。
レスありがとうございます
ユニバーサルシャフトの可能性もあるんですね。明日にでもパーツ仕入れて解体してみようと思います。また何かわからないことがあったら書き込みさせてもらいますね
696名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 21:11:39 ID:S4C0dn+r
>>694
週末に行ってきます、ありがとうございます。
697名無しさん@電波いっぱい:2006/10/11(水) 23:03:39 ID:jxmZ5rfV
縁石設けてあるサーキットだと車高云々を気にする以前にスパー欠けるしなw
698名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 13:45:49 ID:FQl/jyDj
>>697
スパーをガードしてるヤツちゃんと付けておけば大丈夫。
699名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:04:32 ID:3mVi4DEf
やっと、MR-02を買いました^^;

まず始めるあたり、必修OPをアドバイスお願いします。
ベアリング、ボールデフ、オイルダンパー、フロントサスは購入しました。

それと、地雷OPと、おすすめOPもアドバイスよろしくお願いします。
MM、RM、RMLすべて使えるアルミモーターマウントは発売されてるのでしょうか?
700名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:12:16 ID:F2AidG8p
>>699
好きなのつけるよろし
701名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:20:58 ID:3mVi4DEf
>>699
付けていですが、貧乏神が居るもんで貧乏なんです^^;
効果的なOP情報希望なんです。(弱
702名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:22:53 ID:F2AidG8p
>>701
ベアリングとタイヤ
703名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:25:45 ID:7Udv5R7M
余計な物買うよりバッテリーの予備セット買って
より多く走らせるのがいいんじゃない?

コースによってセッティングも変わるし
まずは不満が出るまで走らせよう
その方が楽しいですぞ(^-^)
704名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:26:14 ID:F2AidG8p
オイルダンパーっていらなくないか?
705名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:35:08 ID:8FK7I5Lw
オイルダンパーなんて付けてたら笑われるよ
車種制限されるし重心上がるし不恰好
もし踊って困るならフィリクションダンパー
706名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:36:45 ID:WNnAGzio
オイルダンパーの方が、「見た目」は格好いいぞ。
707名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:37:21 ID:C7jrObXp
>オイルダンパーなんて付けてたら笑われるよ
また適当な。。
フリクションとは別にピッチングにオイルダンパーは効果的だろ‥
708名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:37:25 ID:F2AidG8p
フィリクションだよな(´,_ゝ`)
709名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:42:58 ID:LZagPyTP
ベアリングとコースに合ったタイヤ・放電器(忘れがち)。
ところでベアリングは何社出してる?
純正・スクワット・・・・あと?
安いのキボンヌ。
710名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:51:13 ID:F2AidG8p
>>707
そうなんだが
結局フィリクション(´,_ゝ`)
711名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 15:56:17 ID:C7jrObXp
結局?ま、いいけど
セッティングなんだから、合うのつけるまでなんで。
712名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 16:06:50 ID:F2AidG8p
フリクションパッドで全方向の減衰はするわけで
さらにオイルダンパーで前後方向のみの減衰力を追加する状況ってあんまないよな
1/10のDDじゃないし
713名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 16:22:34 ID:C7jrObXp
そうでもないよ
フリクションはやっぱりピッチング方向のテンションは低いし
主にロールに焦点当ててセットするもので、ピッチングはほぼ成りゆきでしか無いし。
高速のサーキットなら縦の荷重の違いでのコーナーリングスピードはラップに出るはず。
トゥエルブもつけるよ
714名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 16:24:21 ID:F2AidG8p
02MMでさえオイルダンパーよりどっかのフリクションパッド使ってるヤシ多くない?
715名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 16:43:38 ID:C7jrObXp
いや俺もフリクション使ってるよ。
ただ、ピッチングダンパーを否定は出来ないってだけ。
実際ピッチングダンパーあった方がトラクションの掛かりがいいし前に出る。
ロール量がTバーで不足しないレイアウトや路面ならピッチングだけでいけるよ
無条件に>705みたいに言うのはよろしくないと思って。
716名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 17:14:10 ID:dY6CpstY
>>699
ステンレスキングピンは安価かつ効果的
717名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 17:23:33 ID:NAxVXQjI
思うに。
フリクションは大きいカーブ。
フリクション無しでピッチングダンパーは小さいカーブって感じがする。
718名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 18:59:14 ID:65AMmFmg
ミニッツはベアリングとサスピンにフッ素OILとリアのTバーがあれば
あとはタイヤだけで十分に早く走れるぞ
OP買う金あったらシャーシーキット予備で買ったりバッテリー買った
ほうが絶対にいいぞ
それとOPパーツ買うよりM11等のプロポ買ったほうがいい!
プロポで走りが変わる
これマジな話
719名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 19:40:46 ID:fQ2rnI5l
>>718
プロポ変えるとそんなに変わるモノなの?
すぐには買えないけど参考までにkwsk
720名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 20:00:29 ID:jS10QQwl
>>719
すぐに買えない=急ぎでないなら過去スレ過去レスグーグル先生出じっくりどうぞ
kwskとか言われても言葉や数値では伝えにくい

まぁとりあえず言えることはハイエンドプロポは良いものだ
721名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 20:11:32 ID:Mlqguh1m
レディセットのプロポはステアリングの上のトリムを触っちゃって狂わせることがしょっちゅう。
722名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 20:21:36 ID:vBwwH/I0
エクスポさえ付いてれば2PL辺りで十分なんだけどな…
飛行機じゃ必需機能って考えられてるからエントリークラスにも付いてるし。
液晶付いてるならエクスポ付ける位たいしてコストもかからないだろうし、
ぶっちゃけミドルクラス機と差別化図るためなんじゃなかろうか
723名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 20:37:13 ID:dkAUnANw
エクスポ?
724名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 20:50:37 ID:vBwwH/I0
エクスポネンシャルの略です。プロポの操作量に対してニュートラル付近の
タイヤの動作量が小さくなり、そのかわり最大蛇角辺りでは大きくなる。
効果としてはニュートラル付近での細かな操作が可能になり、また動きが
マイルドになります。
てか車でもエクスポ使うよね?俺ハイエンドプロポ持ってないから分からない…
725名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 21:00:55 ID:dY6CpstY
安居のでもサンワのMX-Aには、ARC(アジャスタブルレートコントロール)
って名前の同じ様な感じの機能は付いてるが、これじゃだめ?
726名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 21:06:10 ID:vBwwH/I0
なにいいいいいい!ARCってそういう機能だったのか!
サンワとフタバどっち買うか迷って、機能はほとんど同じだろと思って
デザインが好きなフタバにしたんだよな…
サンワにしときゃよかったぜ(サンワの方が安かったし…orz)
727名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 21:41:18 ID:E6mktV1g
エクスポなんて土壇場での最終手段だよ。ごまかしだよ。
最初っからそんなモン弄ってたらだめよ。
728名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 21:45:18 ID:2cnDX+/T
でも、まっすぐでふらつくときはどうしても触っちゃうよ。

>726
でも、モデルネームが登録できないから何番がどのモデルなのか・゚・(ノД`)・゚・
729名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 21:47:02 ID:6bp+ajDQ
727に同意だが・・・
プロポの設定もマシンセッティングの延長だと思えばアラ不思議!
そんな罪悪感もどこえやら〜って感じじゃないかい?
730名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:12:57 ID:t7lDsx5H
亀ですまんがオイルダンパー装着ってそんなに重心高くするの?
731名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:17:52 ID:e97s2/J3
RC初心者です。
昨日、念願の「G'ZOK HASEMI Z 2005」を購入しました。
いざ、走行してみたのですが、プロポのアンテナと車体のアンテナとの
距離が、50cmほど離れてしまうとコントロールがききません。
アンテナ同士を触れる程度に付きながらならコントロールできます。
走行はフローリングの部屋で、電池はプロボ/車体ともオキシライドを
使用しています。
何か考えられる原因を教えていただければ幸いです。
732名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:22:52 ID:/sTBnBUp
>>731
悪いことは言わん。
オキシはやめとけ!
車、プロポ共にな
733名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:25:37 ID:E6mktV1g
>プロポの設定もマシンセッティングの延長だと思えばアラ不思議!

気持ちはわかるけど、やっぱダメよ。その場しのぎじゃセット出しはおろか
運転の上達までも遅くなっちゃう。操作量がリニアじゃないって状態じゃなきゃ
運転しずらい、じゃ逆にハイエンドプロポを使う意味すら疑わしくなる、と思ってるよ。
まー俺の持論だから(゚ε゚)キニシナイ!!ってのもアリだよ。


>>731
アンテナコードがどっかで切れてるない?もしくはネジが緩んでるとか。
734名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:35:58 ID:hEtWfAw9
>>731 とりあえず、電池は両方とも新品アルカリに交換。
そのうえで、プロポの電源はOFFでマシンの電源をONしてみて、変な動きをするようであれば電波障害の可能性大。
その状態では動かないが、マシンを上下左右に揺すると動いたりする場合は、ネジの締め込み不良の可能性有り。 ネジを締め直す。 一端電源OFFして、プロポ→マシンの順番で電源ON。
正常に動くか確認。 動かない時は、基盤カバーをあけてアンテナ線を指で辿りながら、断線箇所が無いか確認。 基盤の半田付け不良のチェックとなるんだけど、
とりあえず新品アルカリ電池に交換して正常に動かないなら、店に持って行った方が早いかも。
新品なんだし。
735名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 22:47:51 ID:CqCEg5fz
オキシは使い始めが1.7Vもあるから、8本だと13.6V。アルカリだと12V。
1セルくらい余計に積んでるのと同じ。それで電波が濃くなると言う事は無く、
メカにもいい筈は無いので、速攻止めるべき。

・・・とは言え、車体の方なら俺オキシ6本仕様とかやってたりするけどな・・・。
ミニッツの基盤を他の用途に、だけど。
736名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:03:30 ID:8XTwgmXm
02RMに京商純正のアルミモーターマウントをつけたんですけど、モーターを固定する箇所だけプラなの
が激しく不満なんですが、京商純正ではこの部品のアルミは無いのですか?
何かテンション下がりましたorz
737名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:24:48 ID:dkAUnANw
×テンション
○モチベーション
738名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:28:39 ID:6bp+ajDQ
そんな事でモチバーション下がってたらサーキットに行けないぞぉ〜
739名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:31:06 ID:zIQt/pP4
>>376
確かイーグルから、そのパーツだけ出てたよ。アルミの薄い板を挟めてギアのバックラッシュを調整する必要が有るけどね。
おれはモーターケースもイーグルのにしたから、イモネジでバックラッシュ調整するのが付いてたけど。
740名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:37:26 ID:vOwJB4qk
>>736
イーグル製のRM用は全てアルミだったよ(・_・)v
でも、バックラッシュ調整用の芋ネジをねじ込むと(6T使用時)
ヒートシンクに全然モーターがあたらないんだけど
これって使い方間違ってるかな?
741名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:37:33 ID:t7lDsx5H
近くに他社製のが売ってないので固定はぷらのままオイルダンパーを装備
けどこれでサーキットにいったら笑われるってホント?
742名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:43:15 ID:hEtWfAw9
別に、人のマシンなんぞ見ないから…
他人が理解不能なわけわからんセッティングしてようと、速ければそれが正解。
サーキットとは、そういう所だ。
743名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:49:01 ID:6bp+ajDQ
逆にアルミてんこ盛りのほうが笑われるな。
744736:2006/10/12(木) 23:49:35 ID:8XTwgmXm
アルミモーターマウントを買った時はさぞかしカッコ良くなるだろうとテンションが上がってたのですが、
モーターを支える部品がプラなのでテンションが下がった訳です。なのでモチベーションじゃないです。

まあそんな事はどうでも良いんだが、ここだけプラってのはひどいよね。
>>739のイーグルのパーツってのを探します。ただ調整ってのはピニオン9枚なので力技でも装着し
たらOKですか?
745名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:51:04 ID:S1EcWiC4
>>741
俺もモーターケースなんかプラのままだけど普通にサーキットで混走してるよ。
たまにノーマルのまま走らせたりもするくらいだ。
レースじゃないんだから遅い速いは関係ない。楽しめ。
746名無しさん@電波いっぱい:2006/10/12(木) 23:53:28 ID:vPo8Qvec
>>740
あってる。
でもイモネジがモーターに直接当たるようにするとモーター管がへこんだり
つい締めすぎてバックラッシュがきつくなったりするね。
漏れは薄くて小さな金属片の片方にドリルでイモネジ用の受けを少し彫って
間に挟んでる。
カバー自体は結局ホルダーから回ってきた熱を逃がすだけしかできないよ。
747名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 00:16:24 ID:dcRSw0MV
>>744
アルミパーツねぇ・・何の為にアルミにするのかをよーく考えてみよう
見栄えを格好良くするためなのか、強度を上げる為なのか、放熱の為なのか。

速く走るためというのが最終目的なら、車重は軽いに越したことはない。
俺は、フルアルミな車から段々とプラに戻して行ってるぞ。
ホイルもアルミからプラに戻すだけでラップが縮む。
プラは消耗しやすいけど、速く走るのが目的なのでその辺は割り切ってる。

今アルミなのは、ナックルだけだな。純正でキャンバー付きはアルミしかないので。

748名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 00:23:44 ID:r+4YLGXP
>>747
サーキットでレースとなると、そうなっちゃうよなー
始めの頃フロントアームのアッパーがよく折れたのでアルミにしたけど。
今はアルミ無いなー
RMとMM用のアルミモーターマウントとか、アルミの電池カバーとか、アルミのリアホイール、結局ツール箱の肥やしになってしもた。
なんで始めに忠告してくれなかったんだぁ〜!!
飾り用に1台アルミで組んでおくかな。
するってーとスケルトンのボディーが欲しいな。
749名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 00:32:51 ID:AGvrBgsZ
>>746
レスd
ちなみに締めすぎてカンを変形させた経験あり(/ω\)
せっかくフィンも付いてるから密着させたいんだが
こうなったらアルミで自家製スペーサー作って挟むしかないか・・
750名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 01:12:37 ID:oEZMKtC8
>>744氏>
751名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 01:14:13 ID:oEZMKtC8
>>744>>739だけど、件のパーツを探す時の参考までに画像等を。
http://0bbs.jp/G1329915/img0_7
752名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 01:17:44 ID:oEZMKtC8
因みに、このパーツは長穴の部分がかなり薄くて軟らかいので結構曲がったり伸びたりします。ですから9Tでも余裕で付きます。
753名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 02:05:28 ID:OSypplpE
イーグルの015、02用ヒートシンクは気を付けないとツメがすぐ折れますよ。
僕は二つも壊したのでオーバーランド用を加工して使ってます・・
754名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 04:21:42 ID:+HW+1jUJ
正直イーグルのパーツで使えるのって
フリクションだけじゃね?
755名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 06:02:58 ID:27gGTNhw
正直アルミパーツなんて自己満足だよ
フルベアとFサスピンにフッ素オイル、Fバネ、リアTバーでOK!
ミニッツはタイヤで決まる
756名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 07:37:12 ID:q0XoWJ5g
>>731
クリスタルの番号あってる?
757名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 09:21:22 ID:WLrUetJH
>>731
送信機のアンテナ伸ばしてる?
758名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 09:48:24 ID:Oa1vmqgk
ホイールはアルミがいいですよ


バネ下荷重ってGTとかにもあるじゃないですか


まぁ一番の長所はかっこいい(自己満)ってことですけどw
759名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 09:53:56 ID:F9MctTM5
自己満足は重要やで^^
だって、これはあくまで趣味なんだもの。 盆栽カスタムだってオゲオゲ
760名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 10:58:18 ID:J2xlfWds
699です。

みなさん、色々なご意見、ご親切ありがとうございましたm(_ _)m
フリクションダンパーだけ購入してみます。
アルミは初めてMINI-Zを購入した者に取っては魅力的なんですが。
中上級者には不要なんですね^^;

これで、お金の心配せずMINI-Zを存分に楽しめそうです。


761名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 14:47:10 ID:dmzaViDf
>>699さんと同じタイプのMR02買ってきたーよ
6畳くらいのスペースで走らせたけどフルスロットルなんて無理。
ラジコンってスロットルを急激に操作して動かすものなの?
8の字で練習すると、スロットル開閉を乱暴に扱った方が動かしやすいんだけどw
低速だから(限界内だから)なのかな・・・とも思ったり。
762名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 15:24:12 ID:Oa1vmqgk
フローリングだったらフルスロットルは無理ですよねorz
でもパンチカ敷いたらフルでもいけます

ところでアトミックから出ているAWD用Wウィッシュボーンサスのキットはどうでしょう??SASってヤツです。個人的には興味津々なんですが
763名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 15:46:45 ID:NYSPWZY7
>>761
路面とタイヤが分からんからあくまで予想だが、おまいさんのマシンがアンダー
ステアになってるんじゃないかな。
アンダーのマシンだと小回りするときはスロットルを急激にいれてパワースライド
に持っていったほうが曲がりやすい。
オーバーステアのマシンだとラフにスロットル操作すると即スピンだからな。
764名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 16:09:12 ID:1BWm8W/U
最近AWDを購入したばかりの初心者です。
充電器と充電電池を購入しようと思ってるのですが、練習用でお奨めが
あれば教えてください。
765名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 16:18:21 ID:+HW+1jUJ
>>764
どの程度やりこむのかで買う充電器が変わってくると思うので、
家でたまーにやる程度なら普通の家電店で売ってるエネループとかでよいかと。

今後サーキットとか通ったりする気があるのならば
ちょいといい奴を買っておいたほうが無難。

充電器も今色々出てきてるからオススメとかも変わって来てるんじゃないかなと思うんだけど
皆さんどう思う?
766名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 16:18:37 ID:F9MctTM5
過去ログ読もうね。
767名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 16:34:12 ID:1BWm8W/U
>>765
レスありがとうございます。
サーキットはまだわかりませんが、今は家の中でまったり練習
してる程度です。

家電店で売っている充電器も検討したのですが、
充電時間が思いのほか長くて購入を躊躇してます。

>>766
過去ログですか!読んできます!

768名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:12:23 ID:J2xlfWds
699です、^^;
フリクションダンパーを購入しようと研究中なんですが、
MM、RMで両方とも使用可能なフリクションダンパーってKAWADAの製品ぐらいなのでしょうか?
色々調べてみたのですが、純正は無理な様ですし。
皆さんはどうされていますか?(別々に購入しておられるのでしょうか?)

走行特性が違うらしいので是非ともMM、RM、2タイプで走行させたいのでアドバイスよろしくお願いします。

02ってお尻フリながら走行しても安定するんですね。すごく楽しいですね。(AWDにしなくて良かったかも^^)
769名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:28:35 ID:dcRSw0MV
家庭用充電器を使って、3階建ての言い訳出来ない装備な人を、
インフィールドでさりげなくパスするのがツウな楽しみ方。
そんな俺はクイックエコがお気に入り。
770名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:46:32 ID:U2YLw21B
>>768
別々。
771名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:47:29 ID:U2YLw21B
3階建ての言い訳出来ない人が来ましたよー。
うーむ、充電器は完璧なので、たぶん電池が怪しい。
772名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:47:54 ID:q44Qaa06
充電器は前から持っているパーフェクト4000があるのですが
エネループはそれで充電してもいいのでしょうか?
使用okな場合何アンペアで充電すればいいでしょうか?
プロポ用に購入を考えてます
773名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:48:12 ID:Oa1vmqgk
なぜか突然、スロットルトリムをどう調節しても車体がゆっくり前進するようになってしまいましたorz

なぜでしょうか?
774名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 17:49:50 ID:qOmHVhvF
セルマスターとかレコブレとかなんかよりもクイックエコ・ディープインパクトのほうがよほどハイエンド
なんてったって  単  セ  ル  充  電

バッテリーのコンディションチェックはこっそり家でしましょうw
775名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 18:08:01 ID:U2YLw21B
しかしサーキットでキムラタンとかエコつかってる速い人、たまーに居るよな。
776名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 18:31:07 ID:j3rHIpLy
>>774
セルマスターやレコブレはダメなの?
777名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 20:14:22 ID:eukMY20l
>>754 壊れるのはともかく、ヒートシンクはいいよ。
レースと違ってサーキット走行していると、格段に連続走行時間が長くなるので、
モーターの冷却対策は考えたいところだしね。
778名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 20:53:55 ID:PKLJb50W
アルミのMMモーターケースもいい感じだけどね、調整楽だし
リアの重石にいいし。
779名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 21:06:20 ID:rVzHhJzf
mini-z購入を検討しているものです。

単4アルカリ電池4本で約1時走行可能ということですが、
プロポの方の電池は大体どのくらい持つのですか?
780名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 21:10:46 ID:1sjSJDCU
>>776
初心者の戯言だから気にするな
781名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 21:47:32 ID:eukMY20l
>>779 プロポによる。
ただ、車の消費電力に比べたらはるかに少ない。
ミニッツ初めてもうすぐ一年で、サンデードライバーの俺で、プロポの電池を代えたのは3回だけ。
782名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 22:10:28 ID:rVzHhJzf
>>781
プロポはレディセットについているやつで遊ぼうと思ってます。
充電池何セット買おうかなーと悩んでたので参考になりました。
その分だとプロポ用は1セットで、本体用のセットを多めに買った方が良さそうですね。
ありがとうございました!
783名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 22:20:59 ID:eukMY20l
でも、ヘリオスとかのコンピュータープロポは結構食うらしいけどね。
でも、一日で使い切るってことはないでしょう。
784名無しさん@電波いっぱい:2006/10/13(金) 22:26:55 ID:JukXVgS0
>>774
単セル充電って電池一本ずつでも充電できるって事ですか?
785名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 02:03:09 ID:0aOy4LvQ
>>783
5日くらいかなー
1日4時間で。
786名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 03:27:49 ID:gLrCNReZ
>>780
クイックエコだめなの?
漏れの行ってるサーキットじゃ速い人がみんなエコとかディープインパクトとかファイナルアンサーを2個以上使ってるから
今月の給料で漏れもまねしようとしてるんだが・・・w

ちなみに今は家に転がってたヨコモ114を使ってるが電池が熱くなりすぎて恐い
787名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 05:39:20 ID:dZ9geD3G
>>786

>>774が言うようにセルマスターやレコブレに勝てるほどのものではないと言うこと。

安定化電源や、充電時に詳細設定が必要なハイエンド充電器と違って簡単&コンパクトなお手軽気楽さがウケてるだけだろ。

ファイナルアンサーよりは若干充電能力は高いと思うが、実質的な大差は無い気がする。

とセルマスターとファイナルアンサーとクイックエコを使ってる漏れが言ってみる練習…
788名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 09:51:23 ID:Vtk/JFkQ
誰もレスくれないから
エネループ買ってパーフェクト4000で充電してみました

結果
噴いちゃいました
電流高かったらしい(>_<)
誰か適正電流値教えて下さいm(__)m
789名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 09:59:14 ID:gLrCNReZ
>>787
d
まぁお手軽さをとるかカツカツのパワーをとるかだね
セルマスター持ってるけど安定化と一緒に持っていくのが面倒で114使ってるような漏れにはエコとかはかなり魅力的だし
なによりもツーリングの息抜きにやってるつもりのミニッツでピットのふいんき(なぜかry)だけでもマターリしたい



って言ってても走りだすと目がトンがるんだよねw
790名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 10:06:30 ID:fIBH1xil
>>788
1A
791767:2006/10/14(土) 10:23:15 ID:ESWmgdw1
>>766

過去ログ読めませんでした(`・ω・´)
792名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 10:23:26 ID:dZ9geD3G
>>789
漏れはクイックエコはハイエンド充電器では無いと言っただけで使えないと言った覚えは無い。
実際、サーキットではクイックエコやファイナルアンサー使用率は高い訳だし買いたきゃ勝手に買えばいいんじゃないか?
793名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 10:33:43 ID:lqMXZiyL
結局は何処まで求めるかだよね。
俺は充電時間を取ってKOの充電機使い回し効くし。
794名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 10:56:41 ID:Gmqe5M8n
RC初心者(>731)です。
皆さんレスありがとうございました。

プロポ、車体ともオキシライドからアルカリに変更。
配線断線やハンダ不良がないかチェックしたのですが
問題ありそうな箇所はなく解決に至らず・・・

>757さんのレスを見て、最後にクリスタルをチェック
プロポと車体のクリスタルが合っていませんでした。
クリスタルを合わせて再走行!快適に動きました。
クリスタルが合っていなくても、プロポと車体のアン
テナが触れる程、近づけばコントロール可能なんですね。
お騒がせしました。ありがとうございます。
795名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 11:14:38 ID:+PTnFUFj
( ゚д゚)ポカーン
796名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 11:46:01 ID:aGzpwtcW
( ゚д゚)…
797名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 11:50:57 ID:fIBH1xil
そろそろ「動きません」>「電池入ってませんでした」ってヤツくらい登場しそうだな
798名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 11:58:17 ID:XSZWUgy8
クリスタルが狂っているのは京商のデフォですから。
うちも一回あった。
クリスタルよく見てみたら、ケース(送信機側だったので)とクリスタルのバンド違うんでやんの。
返品したけど。
799名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 12:06:20 ID:vf1FeRoU
>798
京商のHPにしょっちゅうお詫び載ってるもんね、俺も1回あった。
800名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 12:25:22 ID:Vtk/JFkQ
>>790
レス有難う
だけど私も1Aでやったんです
ハズレ電池だったのかもしれませんし
もう少しだけ下げてやってみます
801名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 13:43:34 ID:vf1FeRoU
>800
1Cを基本に、充電後の熱の持ち方を見て上げたり下げたりしてみては?

自分もエネループを1Aで充電してるけど噴いた事はないね。
過去に850のスピアーで一度噴いたけど、その時はファイナルアンサーに単3アダプター使って
カバーも閉めてたから相当熱が篭ってたみたいで熱々だった。
・・・でもその後半年ぐらい普通に使ってたけどw

あと、電池ホルダーはどんなの使ってる?
マイナス端子がバネになってるヤツとか、電池を密閉して熱が篭る様なヤツは避けた方が良いかも。
802名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 14:38:53 ID:nDVPH92R
>>789
ふんいき
803名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 14:48:28 ID:15JFdy7O
あの・・・ぐぐれって言われるかもしれないのですが・・・

三階建てってなんですか? ぐぐっても家のHPばかりで・・・イマイチわからないのですorz
804名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 15:11:40 ID:56gQxznT
まず一階には安定化電源様が、二階には高性能充電器様、そして三階には放熱に優れたバッテリーホルダー様が住んでるタワー。
たまに別棟にファン様がいたりする。
805名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 15:36:38 ID:3HPnB6Qe
三階建 でググったの? なかなかの冒険野郎だね。
806名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 15:36:53 ID:c9Zc+wIp
買っちゃいましたー
ランチャデルタ。

すぐ転がる。モーター熱い。

明日は02のシャシが届きますw

AWDのモーター熱対策ってどうしてますか?やはりアルミでしょうか
807名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 16:57:22 ID:eBsJsRqI
前にフローリングでAWDのドリフト難しいと言ってる人がいたので、今日試して
いい感じだったセット書いとく。
まず前輪はドリフトタイヤ、後輪はドリフトタイヤにマスキングテープ巻き。これで
かなりアンダーになって巻きにくくなる。しかし若干アンダー過ぎなので前輪トーアウト
最大、後輪トーイン最大、後輪キャンバー1.5にしたら、ゼロカウンタードリフトも出来る
ようになった^^
でも畳で走らせるのが一番楽だし面白いな…
>>806
AWDはボールベアリング、モーター周辺のアルミは必需品だよ。
808名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 16:59:29 ID:iqSggmjW
>>802
まだ釣られてるのか
809名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 17:37:18 ID:qdrTWV0C
>>804
ありがとうございます。
・・・そういえばサーキットにそう言う人いますね。 あれは重そうです。

>>805
一応・・・orz
810名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 17:45:21 ID:9WfPuiAA
ぐぐらなければ、ぐぐれとボロクソ言われ、
くぐれば冒険野郎とバカにされる。
寒い時代だと思わないか?
811名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 18:30:31 ID:puvAHxxl
冒険野郎は、ほめ言葉だろ?
812名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 18:52:33 ID:4v9VE6qQ
冒険野郎マクガイバー!!w
813名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 19:49:16 ID:c9Zc+wIp
>>807
やはりモーター周りはアルミですか。どうもです。
買ったばかりのノーマルですけど、フローリングで十分ジムカーナごっこができますよ

>>812
リコーダーに付いてる棒のアレ
814786:2006/10/14(土) 21:52:48 ID:gLrCNReZ
迷ってても埒が開かないんでクイックエコ買ってみたw


漏れみたいな不精者にはもってこいだね
給料入ったらもう一台追加しよう
815名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 22:46:28 ID:rqo0rpEw
モーター回りのアルミは冷えるしリアにトラクション?(重くなって)生まれて
走り易いよ。
上級者になると重さが嫌でプラにするけど左巻きとかタイヤ径とかセットが結構面倒になる。
816名無しさん@電波いっぱい:2006/10/14(土) 23:24:34 ID:ssf2huy1
まあ、上級者の話はあくまでも参考ってことでいいのでは?(正しくは有るんだろうけど)
早い早くないは別にして自分のスタイルを貫けばいいよ、みんな同じ車しか走ってないのは
つまんないし、逆にうほっよくこんな車で・・・ってのが見てみたい
817名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 08:48:53 ID:sDJ/uu3k
RMLボディをAWDにのっけて走り回るのが最近のマイブーム
ぺったんこボディのくせに転げまくりw
818名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 10:58:15 ID:tbZNusrQ
でもAWDのコケっぷりを見ると、アルミパーツも低重心化に一役買うのでは…と素人的にorz
早くなくても自己満でカッコよく走りましょうかw

あと、再び質問なんですがアトミック(?)で10月発売になっているAWD用Wウィッシュボーンキット。どう思います?
819名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 11:41:48 ID:cVdzZJDV
SASは高過ぎ。
あの価格でガタが大きかったり、渋かったりしたら悲惨。
強度不足で破損した際のパーツの供給も心配だね。
そうそう、リアが重くなりそうだな。

でも、買う気は無いが欲しいってのがホンネ。
あと、人柱待ちってのもホンネ。
820名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 11:46:11 ID:tbZNusrQ
>>819

ですよねーw
俺も欲しいです。でも高杉orz


お…俺は人柱にはならんぞ!!
821名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 12:43:11 ID:wav8Sg7x
なんだ、人柱待ちなのは俺だけじゃなかったんだなハハハ。

周りの金にモノ言わせ軍団を煽れば1人ぐらい買っちゃうだろうから
それ見てデキを確かめた上で財布と相談、ってトコかしら。
何つーかメカフェチ心はくすぐられるのよねぇ。
822名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 14:15:18 ID:tbZNusrQ
Wウィッシュボーンって聞くだけでwktk
823名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 19:14:21 ID:q9VWSzXH
ミニッツのEリングだかCリングか分からんが
デフのトコに付いてるリングはずす時、何か使ってる?
ちなみに漏れはピニオンギア抜きの余ったヤツ使ってるけど
硬いから外し難いんだよね・・・
京商の純正若しくはどっかのメーカーで出てるんかな?
824名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 19:16:42 ID:xWcEa6Qj
今日ホームセンターに買い物に行った時・・・
衝動的にプライベートサーキットを作りたいと思ったw
パンチカーペットを物色してると50cm角で底がゴムになってるやつを発見
@298円だったのでとりあえず10枚買ってきた・・
俺の部屋は少し広いワンルームの一人暮らし(10畳)
早速並べてみてミニッツを走らせてみたら面白い!!
フローリングと違ってタイヤを替えたらしっかり曲がるし
AWDも面白いように走れる!
明日もう少し追加で買ってこようと思っています。。
しかし部屋が狭すぎて大変ですw
プライベートサーキット?とベッドとPCの机で後は何も置けないくらい狭いですが
何とか25枚くらいセットしてコースレイアウト作ってみようと思ってます
何かアドバイスあればお願いします
それと015のセット安売りしてるところないですか?
825名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 19:18:52 ID:SM3z+Gki
>>823 レディセットに器具がついてる。
826名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 19:40:11 ID:39XtrrJb
015はチャンプ(大阪)で5800円で売ってる。容量30%UPじゃない方ですけど・・
827名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 20:14:11 ID:SM3z+Gki
FET変えるなら関係ないし、お買い得ね。
828名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 20:37:20 ID:bFTCM8lf
どちらの方向に進むのか分からないけど、その値段なら買いかも
ボディはなんだろ?フェラーリのスカッティー?
829名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 21:24:01 ID:/wVZUnfp
>>825
うそん!
830名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 21:26:53 ID:xWcEa6Qj
>>829
ほんと〜
831名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 21:43:18 ID:Y7hbonPA
>>825
ついてるのはキングピン用。
832名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 21:43:49 ID:/wVZUnfp
だよなー、びっくりした。
833名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 21:44:36 ID:/wVZUnfp
おいら小さいマイナスドライバーの角使ってはずすね。
834名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 21:50:16 ID:upc52n2i
>>825こら!嘘つくな!!w
付いて来るのはピニオン抜きとホイールナットレンチだけだぞ!!ってかEリング着脱ツールなんて何のレディセット買っても付属しないだろ?

>>823
タミヤからEリング着脱ツール出てるからそれ使えば?俺は糸切りバサミの先端にEリングを引っ掛けて外して、ラジペンで付けてるけど。
835名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 22:00:50 ID:1+ItVnI5
>>834
ピニオン抜きの逆先端がキングピン外しですが、少なくとも、02は付いてる。
当然AWDには付いてないけど。
836名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 22:05:00 ID:bFTCM8lf
あ・・・なんか混乱してるぞ、もちつけ
837名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 22:07:37 ID:upc52n2i
838名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 22:09:59 ID:upc52n2i
>>835
>>823の聞いてるのはデフの金属製のEリング着脱ツールであり、キングピンのプラ製Cリング着脱ツールでは無い事は>>823を読めば明らか。
839名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 23:21:20 ID:YenMl7lV
( ゚д゚)ポカーン
840名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 23:45:18 ID:SM3z+Gki
>>829 キングピンにもデフにも、ピニオン抜きとしても使えるように出来てる。
(ピニオン抜きの逆側がEリング外し器具になってる)
>>834 は取り説読め。
841名無しさん@電波いっぱい:2006/10/15(日) 23:54:46 ID:upc52n2i
>>840
いや、だから其は知ってる訳で…でもプラ製Cリング専用でしょあれは?金属製のEリングにも使えるかもって事で、専用品じゃないでしょ?って事。
842名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:01:38 ID:Z+YaWipa
あれでEリング外せと京商は言ってた筈だ。しかしレディセットの説明書にはギアデフの分解法とかは
さっき見たけど確かに書いてなかった。ボールデフの説明書に書いてたのかな?

つー事で、
あれは専用品。それが嫌なら店に行ってそれ用の冶具を買え。
843名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:16:26 ID:FaMbhXqH
>>840
揚げ足取るつもりはないけどあまりにも間違った事言ってるもんでね。ごめんね。
取り説読めって言ってる本人がもっと取り説読んだ方がいいんじゃないかと。

MR-02説明書
ttp://www.kyosho.com/jpn/support/instructionmanual/mini-z/pdf/miniz_02_m.pdf

6ページ目
ピニオン&Cリング用ツール
844名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:19:10 ID:CB7PWDgc
民屋のやつ使ってるけど慣れれば使い勝手いいよ。
慣れないうちは外す時散々リング飛ばしまくったけど。
845名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:21:30 ID:6bTj3aDE
いい加減にEリングセッターと言ったらどうだw
846名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:21:51 ID:9FU30jaw
>>あれでEリング外せと京商は言ってた筈だ。

必死なトコ悪いけど、どこで聞いたのそれ
847京商:2006/10/16(月) 00:24:23 ID:SttQnXJq
言ってねーよ
848名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:37:14 ID:GQ1fQyR7
>>842
だからさ…メインシャーシ全部ばらす方法はシャーシの説明書に書いてあるよ確かに。
だけどさ、デフばらす手順がレディセットの説明書にもシャーシの説明書にも何処にも無いのに其を使ってEリング外せって説明が有るのは矛盾して無い?
だってメインシャーシばらす手順にCリング外す部分は有ってもEリング使ってる部分が無いのに説明書にEリングに付いてわざわざ書かんだろ?って事。
ボールデフの説明書には何て書いて有るのかは解らんけどね。

ってか>>823は何て言ってる?ピニオン抜きの逆の先端使ってEリング外そうにも固くて外し辛いから他に何か無いか相談してるんジャマイカ?
。俺に噛みつくのは、そもそも筋違いだろ?
849名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:40:01 ID:G+gje7Ek
双方もちつけ
850名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:42:29 ID:aztC55/R
落ち着いて、長文書くと叩かれるぞ。(これが釣りなら悪趣味だが)
851名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:43:57 ID:GQ1fQyR7
さぁ!盛り上がってまいりました!!w
852名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:46:14 ID:9FU30jaw
誰かはやくボールデフの説明書探してこいよ
853名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:47:46 ID:LI7eEPKm
説明書、そういえば会社に置きっぱなしだ
854名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:47:48 ID:GQ1fQyR7
ボールデフの説明書?…俺?とっくに捨てたw
855名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 00:56:06 ID:9FU30jaw
探したらあったw
やっぱ書いてないね。Eリングに付いては引き出し線で
名前すら付けられてないシカト状態。
絵はあるんだけどね
856名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 01:02:43 ID:LMmfU1Wq
そんなことより32RのASC買っちゃいますたよ!!
ランチャデルタでやるよりGTRでドリしたほうがそれっぽくてィィ!!

でもデルタも好きなんだよな…でもAWDシャシ買うわけには…


換装し続けたらシャシのネジ穴あたりから逝きますよね…?

ちょっぴり鬱orz
857名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 01:05:21 ID:GQ1fQyR7
>>840>>842>>855を見て何とコメントするのかwktk。
858名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 01:43:35 ID:bsfNwGYt
3ヶ月ほど前からやり始めた初心者です。
現在、所有しているのは021台と、モンスター1台です。
最近、AWDのインプレッサが欲しくなり思案中です。
後、ミニッツリットってでましたがどうなんですかね。
859名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 02:33:43 ID:zCQ/Bttx
遅レス

クリスタルの間違いって、まだ続いてるんだな。
俺も一回あったけど…
ホント良い物作ってるんだから、この辺の生産管理がしっかりしてくれると
凄くありがたいんだけどなぁ〜
ムルシェラゴとマスタングGTの白ボディーもあれへんし;;
860名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 06:58:37 ID:pqZmOI8H
ミニッツって微妙に買える値段だから
つい買ってしまうねw
やりはじめて1ヶ月で02を2台AWDを1台
プロポをM11にした超初心者ですが楽しくてたまらない
42歳の親父です
861名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 07:25:00 ID:bsfNwGYt
そうですね。
社会人になると、ある程度お金にも余裕ができてついつい衝動買いする事も
ありますもんね。
自分も31歳のおっさんです。
862名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 07:35:43 ID:oiIGzVuw
ザナヴィZのレディセット買おうかと思ってるんですが
MM用のモーターマウントも付属してるんですか?
863名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 10:10:51 ID:UoSl6grv
其れ程京商は親切ではない。
864名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 11:04:10 ID:HgXIJUSq
いや付いてたと思う。
865名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 12:15:22 ID:VAZW8dxc
ザナヴィZってRMだろ?
レディセットに関係のないMMマウントなんて付いてるはずがない。
シャーシセットにならRM、MM両方のマウント付いてくるから欲しければボディは
別で買えば?
プロポとクリスタルも当然必要になるけど。
でも、色々なボディ使いたいとかいってしょっちゅうRMとMM切り替えてるとシャーシ
のネジ穴がバカになってすぐ使い物にならなくなるぞ。
866名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 12:20:06 ID:QRWhpXsQ
867名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 13:09:01 ID:GQ1fQyR7
昨日のヴァカはどうした?例のEリングセッターの事で必死だった香具師は!。もう居ねぇのか?w
868名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 13:58:49 ID:+ychwboB
煽るなて

同類扱いされるど
869名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 14:53:02 ID:nehToxMr
>>866
旬の過ぎた吃驚画像乙!残念ながら専ブラだと反応しないんだよw
870名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 14:56:30 ID:7buBE//E
俺はボールデフのEリングを外すとき、鶴首の先の尖ったピンセットを、
シャフトとEリングのふところの隙間に差し込んで、テコの要領でひねると簡単に外れる。
ピンセットは、ヤスリで尖らせておくのがポイント。
文章じゃ伝わらねぇだろうけど。
871名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 15:06:07 ID:41kfsiSb
>>869負け惜しみ乙w
872名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 16:03:15 ID:nCoi4GYU
ミニ四駆用に発売されているスピードチェッカー(\1500)
が山積みになってる模型屋を見つけた。。 コレって買いですか?
873名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 16:36:48 ID:nehToxMr
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |    (⌒)
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー'´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´

>>871
煽るなら「全角」「半角」の使い方を覚えてからの方がいいぞ プッ
874名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 17:09:31 ID:jLkxDI5E
AAまで引っ張り出してくる方が必死って感じだぞ
875名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 17:25:03 ID:VAZW8dxc
>>872
\1,500なら買いじゃね?
一人で寂しく計測するのはアレだけど、仲間内で「オメーの何km/hよ?」
「50km/hキタコレ!」とかワイワイやるなら値段分くらいは楽しめるんじゃね?
地味に時々モーターの劣化チェックして寿命判定とかにも使えるけどな。
876名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 18:37:26 ID:Xg28kKhy
負荷掛けて慣らし台にも使える
877872:2006/10/16(月) 18:57:12 ID:Hy1VThel
一人なのでアレです。。。仲間ができたら買いに行きます。 ありがとうございました。
878名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 19:24:39 ID:LMmfU1Wq
02シャシキター!!
これで15、02、AWDが揃ったわけです
全てどノーマルw15はボールデフ付きですが。

一応全て遊んでみたのですがAWDと02はなんだかカタカタ音がします…orzボディのせいでしょうか…?

02にはムルシエラゴのASCを載せました。ときどき巻くのはボディとパンチカが擦れているのでしょうか?
02の安定感は凄いですね。AWDはドリしまくりだしw

それぞれかなり楽しめそうです。幸せいっぱい。
879名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 19:37:43 ID:xZpaF0L5
>>867 ニートでもない限り、平日の真昼間に貼りついてチェックしている確率は低いと思うぞ。
880名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 20:12:12 ID:HgXIJUSq
ボディのカタカタはボディサイドのツメにセロテープでも貼ればおk
881名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 20:26:14 ID:oKqDsiGq
落成で販売してるイーグル製モーターってノーマル基盤でおk?
トルク(ベアリング無し)は買ったんだけど
大丈夫ならベアリング付きのヤツも買いたい
誰か使用した感想キボンヌm(__)m
882名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 20:34:38 ID:BxGU/P0O
>>881
自己責任
まったく使えないわけじゃないけど安心して使えるわけでもない
つーか買ってから聞いてどーすんの?

とりあえず予備の基盤かFET用意してから使えば何が起こっても安心w
883名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 21:31:33 ID:OoVOPi4I
ミニッツの電飾をしたくて
イーグル6バルブミニライトセット
の購入を考えている者です。

商品紹介の画像を見るとリード線が三本あって
黒と赤はそれぞれモーター接続ビスにはめるのはわかるのですが、
黄色はどこに接続するのでしょうか?
884名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 21:37:14 ID:xZpaF0L5
電池ボックスのプラス
885名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 21:44:35 ID:OoVOPi4I
>>884
レスありがとうございます。

リード線2本の京商純正に比べると取り回しに手間がかかりそうですね。
買ってからまとめる方法を考えます。thxでした
886名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:01:38 ID:xCV7XSOv
>>882
>>881じゃないのですが、教えてください。
もし、FETが逝っちゃったときは、FETだけ交換でOKですか?

自分も同様の事になっていて、今のところ大丈夫なのですが・・・ちょっと不安に感じましてorz
887名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:05:56 ID:dqi14JCP
急いで、このスレ全部読んでからの質問です

仕事場の近くに有名店があり「マクラーレンメルセデスMP4/19」を取り置きしました。
F1のシャシーはF1ボディしかない。→在庫あるだけのF1ボディ買い、で解決。 これはディスプレイとして保存の予定。
で、
私は定年ちかくのジジイですが、小学生と中学生の息子とミニッツを楽しみたいのです。
私と二人はトミテックのエアロアールシーなら自在に扱えるのですが、それに比べるとMini-Zは遙かに高速ですよね。
カッコイイMini-zを低速にするにはどうすれば良いのでしょうか。
    家具があって自由に使えるのは2.5m×5.0m位です。

低速を求めるレスが無かったので、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。
    京商に電話は不愉快になるので、ここで質問させていただきました。




888名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:20:15 ID:QdeDBJ+c
ノーマルより遅くする・・2セル化?でもノーコンが怖そう
889名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:22:49 ID:d9lX8p+W
>>887
それだけの広さがあれば結構遊べると思いますよ
できればパンチカーペットくらい敷いて簡単なコースでも作れば
楽しいと思います
低速にしなくてもアクセル開け過ぎないようにでOKだと思いますが。。。
890名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:26:45 ID:d9lX8p+W
買いやすい価格のため
模型屋に行くつど新しいmini-zを買ってしまうのだが
みんなのmini-z歴と所有台数(購入台数)教えてくれませんか?
こちらはmini-z始めて1ヶ月で3台です
またスーパーラジコンでモンスター逝って」しまいそうですw
awdシャーシーも。。。
正直言ってmini-zは02シャーシーが一番走るね
awdも悪くないけど俺的には02かなと思います
壊れないしw
891名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:26:47 ID:dqi14JCP
>>889さん ありがとうございます
私はアクセルコントロール可能ですが、バカ息子達が...あ。私もバカ親です。
なんとかフルスロットルで低速希望です。
892名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:26:57 ID:IsoOqOcb
>>886
ギヤ比下げて使ってれば問題ない。
一番高速寄りのギヤ比にすると30%アップ基板でも危険。
逝っちゃった場合はFET交換だけでだいたい直る。

>>887
別売りプロポの購入。
スロットルを最大50%までとか制限できるものがある。
893名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:30:10 ID:xH5RTRu/
>>889
ノーマルプロポを使用するのならば、裏にある摘みをAポジからBポジに変えると若干低速(OFFスロットル時に自動ブレーキ)になる。
俺も、そんだけスペースがあれば普通にAポジでも遊べそう。
で、シャーシ種類は?
894名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:30:29 ID:dqi14JCP
>>890
>みんなのmini-z歴と所有台数(購入台数)教えてくれませんか?
所有歴ゼロ。所有予定台数4台
で、何のための質問ですか。
895名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:30:41 ID:9FU30jaw
>>887
スロットルEPAがあるプロポがあればいいんだろうけど、そうも行かない
だろうから、とりあえずピニオンは一番小さい6枚でにして、
アルカリ電池で走ってみる。それでも速いなら
アナログだがプロポのスロットルを全開まで握れないよう制限する詰め物をする。
くらいか?
896名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:37:38 ID:dqi14JCP
>>892さん ありがとう でも、そこまでお金をかけたくないです
>別売りプロポの購入。スロットルを最大50%までとか制限できるものがある。

>>893さん ありがとう
>俺も、そんだけスペースがあれば普通にAポジでも遊べそう。 で、シャーシ種類は?
今後の選択を考えて「MR-02」にしようと思います。

897名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:39:06 ID:xZpaF0L5
>>887 アクセルをあまりあけなければいいのです。
898名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:51:39 ID:dqi14JCP
>>897さん おっしゃるとおり。
あらためて自分のアホが確認できました。
息子達に「教える」ことにいたします。 ありがとうございました。

−−−すいません 私の購入予定をメモさせていただきます−−−
メルセデス・ベンツSLR マクラーレン
フォードGT
エプソンNSX 2004

失礼しました。
899名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 22:56:29 ID:QdeDBJ+c
あっ、設定は息子より孫の方がよくね?
900名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 23:00:45 ID:FaMbhXqH
>>896
買ったままの状態だと6Tのピニオンがついてるので
アルカリ電池でもおよそ16〜20km/h位になるはずですよ。
それより遅くするとなると・・・

01用のモーターマウントとデフ使うとかどうなんだろうか…
確かスパーの歯枚数多かったよね。
エロい人おせーて
901名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 23:07:06 ID:xZpaF0L5
F1のがスパーの歯数多い
902名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 23:14:57 ID:uk0D/j6C
そうか、アルカリでも速いのか・・・つ【マンガン電池】
903名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 23:15:52 ID:OoVOPi4I
>>898
プロポのグリップ根元に太めのヘアバンドを巻きつけると中々いいですよ。
904名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 23:24:33 ID:9FU30jaw
895はスルーかよorz
905名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 23:25:58 ID:QdeDBJ+c
どんまい
906名無しさん@電波いっぱい:2006/10/16(月) 23:43:25 ID:dqi14JCP
>>903さん ありがとうございます
その手の工夫しかないのでしょうかねー。
ま、親子3台購入したときは100円ショップで調達いたします。
907名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 00:30:21 ID:KRIfjehT
ボールデフ付けてネジを緩くしたら空転して速度落ちるんじゃない?
908名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 01:04:20 ID:dolYmSp0
>>907
それはトルクもなくなるしブレーキも緩くなって結局操縦しにくくなるんじゃ?
909名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 02:58:50 ID:1u7O6Rtf
最初はタイヤにテープ巻いて操縦すれば、スピードが出ないしぶつけても
ダメージが少ない。しかもすぐ巻くから慎重なスロットル操作を強いられて
スロットルコントロールも身につくだろう。
ただ、慣れるまで我慢してくれるかどうか…w
910名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 07:58:47 ID:O48V4ubx
親子でできるなんて羨ましいですね
ウチの親父も昔は1/10を一緒にやってくれましたが、今はEPプレーンにハマって全く相手してくれませんorz
仕方ないので叔父(父の兄)を刺激してみようと目論んでますw

ギアデフはパンチカ上ではうるさいですよね?ボディに響いてた音みたいです(ムルシエラゴ
ボディのガタつきはセロテープで解決しました。ありがとうございます。
911名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 09:07:26 ID:ZdTlYdsq
最近、出てるミニッツってFET容量30%UPってなってるけど、やっぱり今まで
のと全然速度が違うのかな。
912名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 09:30:33 ID:AfFp55jC
全然って程でもないけど、最初ノーマルと同じに走らせたらスピンしたんでやっぱ速くなってるんじゃない?
913名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 10:41:09 ID:HDE6uuwe
いや、全然違いますよ
914名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 11:21:36 ID:dt0u+0aL
>>911
低速の操作感は、大して変わらないけど、中〜高になるとUP前と比べると結構違う。
スピチェに乗せてもそんなに速度は変わってないから、あくまで体感速度。
915名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 11:30:19 ID:0m5dYsAq
X-SPEEDまでなら最高速はほとんど変わらんけど加速はだいぶ良くなる。
916名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 14:24:14 ID:FZEa08zH
最近のX-SPEED遅くないですか?それとも俺がハズレばかり引いてるのかな
917名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 15:15:52 ID:4SYxak41
>>916
ギヤ比が不適切。
タイヤが不適切。
もしくは…










腕が不適切なんじゃね?


俺はX-SPEEDで社外モーター積んだ奴らを普通に抜いてるが…
918名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 15:28:22 ID:n98LmFhw
>916
Xスピに慣れたんだろ。
919名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 15:31:42 ID:LgXq6BM8
イーグルモーターよりVの方が速い希ガス。
(w
920名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 15:37:36 ID:9kZ3uTI+
>>916
ヒント:初めに買ったVモーターが超当たり
921名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 17:00:00 ID:phT3UW34
>>916
バッテリーが劣化してたなんてオチは無いだろうな?
922名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 19:09:00 ID:FZEa08zH
バッテリーは元気です。皆さん変わりないのなら単にハズレ引いてるみたいですね;
923名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 19:34:30 ID:O48V4ubx
なんとなく02シャシってアンダー気味な感じです。そんなもんですか?
924名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 20:01:52 ID:QVamLBT1
はじめまして
昨日MINIーZを購入した者です

一先ずタイヤのみ購入して今度はベアリングを購入して楽しもうかと思います

プロポって早めに社外品に変えたほうがいいでしょうか?


購入車両はカウンタックLP500です
925名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 20:14:23 ID:sjxcBFxT
>>924
コイツと長くつきあえそうだと判断したら
早めに変えたほうがプロポに慣れるのも早くなるので良いかと思います。

まずはベアリング装着必須、タイヤも路面にあわせて。
あとはもうお好みでございます。
926名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:17:06 ID:+pFTesPg
AWDってグリップ走行は遅いんですか?
曲がらないとか走らないって書き込みを良く見るんですが・・・
927名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:23:16 ID:4SYxak41
腕次第(セッティング能力含む)
928名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:26:37 ID:HGJ4+HCs
>>887です
今夜はこのスレをじっくり読みました。

皆さん親切に教えていただいてありがとうございます。
購入したモノ
F1 マクラーレンメルセデスMP4/19   フェラーリ575GTC

ボディのみ
メルセデス・ベンツSLR マクラーレン  フォードGT  エンツォフェラーリ

どなたかが書かれていましたがフォードGT40ではなくて、復刻版だったのですね。あぁ騙された。

今週中に02 MMの何かを購入予定です。
また、近いうちにAWDをと考えていますが、何故しょぼいボデイしかないのでしょうか。
929名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:27:58 ID:tfqgzy/j
先ほどAWSを購入しました
さっそく走らせたのですが問題が…


バックしませんorz
たまにバックしますがしたりしなかったりです
何が原因なのでしょうか?
930名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:29:45 ID:PNYgfGYO
デフォでは走らず分解メンテ必須でベアなどOPに金かけてやっと少しまともになるショボイ出来だから
そんなボディがお似合いなんですという狂商くぉりてぃ
931名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:35:01 ID:4SYxak41
>>929
AWSって何だ??
とりあえずしっかり説明書読め!話はそれからだ!
932名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:36:40 ID:bJYUYI6K
>>928
しょぼいボディなんて偉そうなこと言ってる喪前は何様のつもりだ
漏れはRX-7やらハチロクやらS2000やらミニやらが大好きなんだ
いい歳してそんな発言しかできないやつに教えることなんてない






勝手にアトミックの延長キットでも買って好きなボディ載せやがれ
933名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:44:13 ID:az2EWoMs
>>928
社外パーツを使ってクリスタルを寝かせればRM系のボディが載せられるようになりますよ。

>>930
トイラジじゃなくホビラジなら分解メンテは必須だろ〜が?普通02や015でもやるぞ?まるでセッティング能力の無いヘタレ丸出しの意見だな。
934名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:50:55 ID:3cgIVToW
随分と荒んだレスが増えてる、落ち着きなされ
935名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:55:10 ID:HGJ4+HCs
>>932さん
知識不足かもしれません。お許し下さい。
私も>RX-7やらハチロクやらS2000やらミニ は大好きですよ。
特ハチロクのご先祖のレビン(でしたっけ)の兄弟車だった、カリーナ1600GTが初めて所有した自動車です。

しかし、少し反論させて下さい。
大昔のランチャとGTRしか京商のHPに無いのです。私はこのことを「しょぼい」と書かせていただきました。

936名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 21:58:30 ID:HGJ4+HCs
>>933さん ありがとうございます。
しかし、これはノーマルでやっていきたいと思っています。
スレ違いですが、トイラジ・ハニービーでもイロイロ試した結果です。

937名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:05:03 ID:HGJ4+HCs
>>932さん ゴメンナサイ
親切なアドバイスだったのですね。 ありがとうございます。
ところで、「アトミックの延長キット」って何ですか?
938名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:20:13 ID:sjxcBFxT
確かに京商サイトも手抜きしとるわw

>>936
現状でレディセット売りしてるAWDは
ランチアデルタ、GT-R、インプレッサの三種ですね。

AWDはホイールの規格が違うので他シャーシからは流用できませんが、
AWDのボディ自体は01、015へ移し変えが可能で、逆もまた然りです。
ただし、シャーシ側は>>932>>933等参照で、
ボディ側も切った削ったしないと搭載出来ない物があるので
ボディは情報を集めてから買った方が泣かないで済むと思いますよ。
あと、ホイールのオフセットが違うとボディと干渉するのでご注意あれ。
939名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:21:13 ID:O48V4ubx
>>935

大昔のランチャ…って


歴史に残る名車じゃないですか。ストラトスに比べたら人気は無いですけど、旧車好きの俺には十分いい車ですよ。
かなり広範囲なラインナップだし、好みは別れると思いますけど'しょぼい'ってのはどうかと。



まぁ誤爆だったらスマソ
940924:2006/10/17(火) 22:21:36 ID:QVamLBT1
>>925
ありがとうございます
ベアリング購入し財布と相談しながら社外品プロポの購入をしていこうと思います
941名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:25:14 ID:o0CQkNHo
>938
待てまて、GT-RはR34とR32の2種類あるから計4種類だ。







・・・・・・R33マダー?
942名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:26:51 ID:+pFTesPg
AWDにビートルのボディー改造しなくても載せられますか?
未塗装のボディーほしいですが売ってないですか?
943名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:28:37 ID:O48V4ubx
ああorz

見事に誤爆だたぽいorzスミマセン

R33が出るとしたらどうなるんでしょう?
32、34とのホイールベースの違いも再現してもらわないとw
944名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:29:16 ID:9kZ3uTI+
セリカでねーかなぁ('A`)
945名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:30:39 ID:sjxcBFxT
>>941
おおぅ、そうでした。ありがとね。

FFシャーシと新型トレノ出ないかなぁ…
946名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:31:05 ID:+pFTesPg
ドリフトに興味なくてグリップonlyなら02シャーシーがいいんでしょうか?
947名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:31:36 ID:9kZ3uTI+
スレの伸びがすげぇw

>>942
在庫があるところ探さないことには無理かと。
存在はしてます。

>>943
32、34がLだから33でてもLじゃないかなぁ。
948名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:35:33 ID:O48V4ubx
せっかくだから33は一番長いホイールベースに…w

ディアブロやムルシエラゴをAWDシャシに載せたいですね。せっかくAWDがあるんだし。

プラ材で自作延長してる方もいるみたいですが
949名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:38:58 ID:sjxcBFxT
>>946
純粋に速さを求めるなら02で決まりです。
搭載出来るボディはGTカーやスポーツカーメインですね。

そこそこ走って色々なボディを楽しめるのは015です。
950名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:45:26 ID:3cgIVToW
33RはセダンでMMに!!待ってろエンツォ!
951名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:45:38 ID:bJYUYI6K
>>937
アトミックの延長キットくらいはググってくらはい

で、蜜蜂の経験からミニッツはノーマルでってことだが、トイラジでありオプションも無いハニビと違って
純正・サードパーティ問わずオプション供給があるホビラジのミニッツはいじってナンボ
過剰なオプはいらないが楽しめる範囲内のオプ投入はどちらかといえば必須

頭を柔らかくして親子バトルに精を出してくらはい






それにしてもハニービー楽しいなw
952名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 22:53:33 ID:HGJ4+HCs
>>951さん ググるの大好きですなのでググります
>過剰なオプはいらないが楽しめる範囲内のオプ投入はどちらかといえば必須
まだ3台揃っていないので、3人が慣れたところで検討いたします。 ありがと


それにしてもハニービー楽しいですねw


953名無しさん@電波いっぱい:2006/10/17(火) 23:37:27 ID:HUlXlFqY
>>931 オールホイルステアリング・・・
954名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 00:06:24 ID:rYXSV+8R
4WSならプレリュードも期待できたのに・・・
HICASなら180SXも期待できたのに・・・
955名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 00:36:38 ID:74tltBcT
そういやS13やワンエイティは出てないよな…
そういう一般車をショボイって言ってしまう人間もいるようだけど
俺としてはスーパーカーの方がどうでもいいから、その辺出して欲しいなー
956名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 00:47:19 ID:1gqJBMl1
>>935
ランチアキターと思いながらwktkしてる俺って・・・。
ショボイって言わないでくださいYO

いやねこれから買おうと思ってるんだけどね
957名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 01:08:15 ID:mdbIdbiX
ラインナップの少なさを「ショボい」と称したワケですな。

若い言葉使おうとして失敗しましたな(゚∀゚)
958名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 01:14:57 ID:cdXHYYG7
いや、結構他のシャーシ用のボディーも乗るからさ、安心してくれ

気をつける点は3つあるけどね

1:ホイールベースに気をつけよう
たとえばMM用のシャーシだとLLってホイールベースの長さになって、RMやAWDには乗らない。
逆にホイールベースがLとかMなら大体のシャーシに付くよ

2:ホイールのオフセットに気をつけよう
たとえば02用のボディーをAWDにつけたりするとかなりホイールが奥まって見えることが多い
だからオフセット量の多いホイールにするか、気にしないことが肝心。
ぎゃくに外に出るようなオフセット量だと、タイヤがボディーに当たるからダメダメ。ボディーを削るか、ホイールを変えよう

3:高さに気をつけよう
AWDだとクリスタルが干渉することがあるそうな。
あとRMLとかの”L"って付いてのはピッチダンパーがつけられなくて・・・ぴんち☆

AWD用のボディーが少ないって人は、015用をつけて楽しんでくれってこった。
959名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 01:19:02 ID:g6V95bdO
俺は断然スーパーカー派。

もちろんFDや86があってシルビアやMR2等、国産の近代名車たちが出ないのか不思議だけど、スーパーカー系と違ってミニッツだとリアリティが低いと思う。

スーパーカーはちょっとオモチャっぽくても許されるけど、シルビアなんかは1/10なんかで実車感を味わいたいな

と、感じた
960名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 01:29:55 ID:74tltBcT
走りはともかく1/10のポリカボディは近距離での鑑賞に耐えないからなあ…

特に京商製はw
961名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 01:33:59 ID:rYXSV+8R
1/10だとMシャーシでも出そうに無いフロンテあたりもLitなら出せそうな気がするんだけどなぁ
スーパーカーばかりだとたまにはロゴとかKaみたいのも欲しくなるんよ
962名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 02:15:02 ID:SfO/gpmA
プロポって純正より、ヘリオスなんかの方がいいかな?
963名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 06:24:45 ID:eYYUcgpi
ミニッツにハマっているならハイエンドプロポはお勧め。
ヘリオス等のプロポは反応速度を上げる事が出来るので操作感が変わりますよ。
自分はST&THレスポンス25%にしてるけど綺麗なラインでしか曲がらなかったコーナーが
無理なラインでも抜けれたりしますw
964名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 07:05:14 ID:PkMnZfMF
電池どんなの使っていますか?
僕はHPIのニッケル水素を使っています
最近エネループがいいと、どこかの書き込みで見たのですが
どうでしょうか?
965名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 07:35:10 ID:YEgSrYTi
もげたミラー机の上においといたのに
遊びに来た女の子に捨てられた・・・ゴミももう出しちゃった
                           うわーーん
966名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 07:40:17 ID:eYYUcgpi
コースに沢山落ちてますよ 好きなの拾うヨロシ
967名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 09:02:36 ID:BLLpa6Be
WB延長キットについて
PNレーシング製をずっと使ってて、スパーギアが刃こぼれしてきたんでアトミック製に変更したんだが、
PNレーシング製がメインシャシーのジョイントビスが左右各2本なのに対し、アトミックは左右各4本。
また、スパーギアもPNレーシング製はナイロンっぽい白の素材で、純正品を単に延長した形でバックラッシュ大きめ、
それに対しアトミック製は、黒のデルリンで延長軸は根本が少し太くなって、強度アップされている。
バックラッシュも純正品と同等。
交換後の感想は、むちゃくちゃ音が静かになったんですが? PNのが大きいバックラッシュのせいで、うるさすぎたんだろうが…
968名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 09:21:46 ID:g6V95bdO
結論としてはアトミックの方がよさげ?
俺もアトミックのアルミホイール買ったけど、オフセットが揃っていて良かったですね。

969名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 12:34:24 ID:JWEszo1D
アトミクのパーツの入手ルート伝授キボン
970名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 13:07:01 ID:BLLpa6Be
普通にラジコンショップでも、ネットでも売ってるよ?
971969:2006/10/18(水) 16:31:16 ID:JWEszo1D
>>968
地元じゃ取り扱ってなくて通販に頼るしかないんです
ググっても虹か一夜しか見つけられず品切れだったんでつい…

もっと捜してみます
972名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 16:38:25 ID:vTQ50hfM
ttp://www.rcatomic.com/main/modules/news/
で、直接買うという手もあるぞ? 数がまとまらないと、かなり高いけど…
973名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 18:10:00 ID:MxKRgtoP
アルミホイールなんざーオカマの飾りよ。
974名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 18:23:33 ID:wwlywnqx
複数所有している人に聞きたいのですが。
02MMを使ってて好きなボディ用の01か015を購入しようと思ってます。
両者に何か違いはありますか。
宜しくお願いします。
975名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 18:53:02 ID:IW0gBYb9
そりゃ買うなら015でしょ?
01てもう売ってないんじゃない?
976974:2006/10/18(水) 20:36:18 ID:wwlywnqx
レストンクス
2台必要なので安い中古を捜してます。
ヤッパ新車買った方が良いかな(;・ω・)
977名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 20:44:22 ID:eJOsT0xi
中古も新品も部品から作るのも値段はそんなに変わらないしなぁ
978名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:08:49 ID:L5RDQOfI
ミニッツのオプションパーツ豊富な通販さいと教えてください
979名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:11:46 ID:spwq5ls5
ミニッツ初心者スレはネット初心者スレではない
980名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:14:21 ID:MxKRgtoP
おしえてやりなさいよ。
981名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:14:58 ID:+Ev5z4+z
>>979
ググれカス
982名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:17:55 ID:+Ev5z4+z
しもた…「ググれカス。で桶じゃね?」って付けるの忘れてた(汗)
983名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:20:53 ID:L5RDQOfI
ごめんなさい
984名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:22:08 ID:MxKRgtoP
いや、いや、具合のイイ通販サイトってなかなか無いから。
聞くのが一番いいよ。
985名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:33:44 ID:L5RDQOfI
AWDに乗るボディーで一番頑丈なやつ教えてください
ランチャ割れました
986西野くん:2006/10/18(水) 21:43:51 ID:ngk/GQtC
ミニッツ楽しいね。飾ってヨシ!走らせてヨシ!たくさんのオプションが出てるけど四駆はリアトーインと前後のスプリングだけで後はタイヤしだいでカナーリ走れるぞ!オプション買う金あるならシャーシーキット買え。アルミパーツ満載に限って遅い(笑)
987名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 21:43:55 ID:LzzqNHsS
988名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:13:07 ID:TgMi/2Ni
>887です
このスレの皆さんのご意見を参考にして、買い集めています。
今日一台仕事場で少し動かしましたが、想像していたより簡単に低速運転できそうです。これなら子供でも大丈夫です。
しかし...鬼嫁の機嫌がよいときにしか持って帰れません。クッソー

で、ここまでの購入ミニッツ

マクラーレンメルセデスMP4/19
フェラーリ575GTC
ランボルギーニ ディアブロ VT
ポルシェ935 1977イェーガーマイスター

ボディのみ
エンツォ フェラーリ
メルセデス・ベンツSLR マクラーレン
フォードGT

プロポ
双葉 2PL AM27MHzデジタルプロポ送信機

ジジイのくせに本当にアホです。でもこれら全部合わせてもゴルフ数回分の料金なのです。

こそーっと自宅に持ち帰り、子供達と楽しむことにします。
長文お許し下さい。
989名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:32:39 ID:N8xh2gkg
で、最終的には子供が飽きたら、それも自分のマシンに・・・
微笑ましい。
990名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:39:30 ID:I4xvmUBa
AWDにワンウェイ入れたんだが、
音がうるさくなった気がする。
こんなもんか?
991名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:43:38 ID:AxVtxW88
>>974
主に飾り目的なら01でも良いけど、
ある程度走らせようと思うなら015じゃないとまずいです。
01は015や02とのオプションパーツの互換性が低い上に
現在生産もされてないはずなので、壊したパーツを探して歩くハメに…。

01と015の走行性能の違いは
基盤の違いによるブレーキ機能の有無とフロント部の構造が大きく違うのでステアリング性能も変わります。
クイックなハンドリングは01、比べて015はマイルド。
この辺は好みですが、上記理由から015をお勧めします。

あと01基盤はチャタリングが起きやすいかも。
自分ひとりの体感なので仕様か故障かはわかりませんが。
992名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:48:55 ID:auBSqXTc
AWDの左リヤのホイールが動いてないようです…
低速だと明らかに動いてません
高速だとつられて回ってる感じです

リヤデフが壊れてるんでしょうか?
993名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 22:59:15 ID:ajrGRsUH
>>991
01のパーツは今でも製造してるそうです。
最近まで01使ってましたが、パーツで困った事は無かったな。
だからと言って01を勧めるわけでは有りませんが・・・
994名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:02:12 ID:PcJmx2dN
サーボギアが逝きやすいとかバラすのが面倒とかいろいろありますしね・・・好きですけど
995名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:06:19 ID:t58lO8PT
でも手に入れづらくなってるのは間違いではないし、他シャシーよりも何かとOP入れること前提なので、
手に入れづらいボディが付いてるとか相当に安いとかでもない限り、01は避けた方が無難ではあるな。
セッティングをあれこれ悩めてた、ってので楽しいシャシーだったなとは思うけど。
996名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:16:25 ID:ajrGRsUH
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ10台目【GoGo!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1161180897/
997名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:16:58 ID:TgMi/2Ni
>>989さん  そうなんですよー。
ディスプレイで楽しもうかなと思っています。
嫁車がC36なので、それあたりのモデルがいっぱいあります。

あ。スレ違い許してね。
998974:2006/10/18(水) 23:18:14 ID:wwlywnqx
みなさんレストンクスです。
やはり015の新車逝ってみます。
ありがとうo(^-^)o
999名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:18:45 ID:qVB4LLJj
>992
デフ外して、もしくはナックルごと左リヤを外してタイヤクルクル回る?
回ればデフ、回らなければホイール締め過ぎかベアリング死亡か。
1000名無しさん@電波いっぱい:2006/10/18(水) 23:20:12 ID:lM9OfA8Z
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。