【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ8台目【GoGo!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
★京商Mini-Zレーサー 各カテゴリOK 〜初心者用〜
★本スレ(マニア志向)から分岐の初心者用スレ
1.マターリ進行推奨。
2.煽り・荒らしは放置。
3.初心者叩き禁止。
4.挨拶と礼儀は大切に 。
5.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ。

☆前スレ
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ7台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1152374678/
【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ6台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1148894904/l50
[Mini-Z]京商ミニッツ初心者スレ6台目[やろうぜ] (←5台目)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1142914272/l50
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 4台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1137082385/l50
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 3台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129319342/
【MINI-Z】京商ミニッツ初心者スレ 2台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1118362894/l50
★本スレ
【LITだって】 京商ミニッツ〜8台目 【F1だって】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1155286575/
2名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 17:50:27 ID:rFljlc/5
★ミニッツWiki「GoGo Mini-z」 みんな書き込め。
http://mywiki.jp/miniz/GO+GO+Mini-z/
★京商HP
ttp://www.kyosho.co.jp/index.html
★MINI-Z time
ttp://www.mini-z.jp/index.php

★ファンサイト
ミニッツクラブ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7322/index-j.html
ROS-SPEED
ttp://www.ros-speed.com/
MINI-Z BAR
ttp://mini-z-bar.com/
H'YakCOLORs
ttp://hyak.web.infoseek.co.jp/
MIA
ttp://www.mia-f1.com/
RC Maniax FORUM
ttp://www.rcmaniax.com/modules/newbb/viewforum.php?forum=32

次スレ立てずに埋めるなぁ〜
☆その他テンプレ必要事項あれば↓補完よろ
3名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 17:53:36 ID:UaAmwaNI
1乙
ごめん 夢中で埋めちゃってた
4名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 17:55:14 ID:rFljlc/5
>>3
さてはカツヲ!?

>>前スレ
充電器関連、レスくれた人ありがとうです。
参考になりました。
5名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 18:31:56 ID:WtOOkAvO
前スレの996さん、自分もストレートを愛用しています。
フロントライン2とフォートレスです。
フォートレスはPCに繋いで、放電データをとって、自家マッチドしたりしています。
ただ、単4の場合、動力用2次電池ではないので、あまり意味がありませんでした。
充電方法ですが、1ステージリニアと3ステージパルス&リニアでは、電池の放電特性が変わります。
これは、実走行でも、フォートレスのデータでも、はっきり出ました。
とまあ、かなり脱線気味なので、この辺で。
パワーは、お金で買えますけど、腕は自分で磨いてください、ということで。

では、初心者にハイエンドは無駄か?ということですが、パワーアップではなく、操作アップにつながる、プロポは、早い段階で変えたほうが、上達も早いと思います。
6名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 18:49:45 ID:aC9T4vSt
>>5
漏れもストレートですが、レコードブレーカーです。京商のマルチチャージャーと比べて、電池のパンチの出方がレコードブレーカーの方が圧倒的だった。
7名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 20:36:11 ID:OvRsmC/M
ちょ!!!!!おま!!!!!!レコブレはマジで辞めとけ!!ソレを使って過激な充電すると電池が破裂するぞ。
8名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 20:48:33 ID:aC9T4vSt
>>7
マジで?でもまだなったことないよ。1Aで充電して、42゚Cでカットするが…
だめかな?
9:2006/08/16(水) 21:25:47 ID:q09amM5n
>>7-8
ちゃんと設定すれば、大丈夫だってば。
充電済みを初期デルタを無視設定で充電しなきゃ。
まあ、フロントラインは4EDなんで、そんな心配も無いけどね。
10名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 22:06:19 ID:OwGHwHZm
電池に熱もたしたらどんな馬鹿電池でもある程度のパンチは出る。
比例して電池の寿命と持ちは悪くなる。
破裂するのはハズレ電池か無駄にAかけすぎ以外無いな。
ラジコン的には電池に熱をもたすのが常識だが電池的には熱をもたせてはならないってのが常識だ。
製造メーカーの漏れが言うんだから間違いない。
単4の場合0.5〜1Aで35℃以下で充電するのをおすすめする。
どうしても熱を入れたいなら電池ウォーマーを使え。
あとパンチが欲しい奴は1・5〜2Aで充電しとけ。
11名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 22:47:39 ID:rFljlc/5
割り込み質問というかお助け〜
ボディー粉砕しなくなったらつけようと思っていた京商のLEDの説明書がなくなってしまいました。
基盤からのびる赤黒は、まあモーターに接続なのは覚えてるんですけど黄色はいったい何処に繋げばよいでしょうか?
+?ー?
12名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 22:51:38 ID:rFljlc/5
余談だけど、京商Mini-zのサイト、これはXOOPS使ってるみたいだが、その所為か...おもいよ...検索する気がうせるくらい重いよ!
せめてカタログのページだけでもなんとかして〜
13名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 23:28:08 ID:CKoKo5QL
これはXOOPS使ってるみたいだが>これはXMODS使ってるみたいだが、に見えた…
14名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 23:41:15 ID:aC9T4vSt
>>13
漏れもそう見えたw
15名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 23:50:56 ID:lIJLqar+
>>11 黄色は、電池端子のプラスのはず。
16名無しさん@電波いっぱい:2006/08/16(水) 23:51:33 ID:uXQ7AEnp
>>13>>14
おいでませ、狂ったXmodsワールドへ。
17名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 02:29:13 ID:fvqPwx5W
ホワイトボディにはボディマウントは付いてるのでしょうか?
当方初心者で申し訳ないですがどなたかご教授お願いします
18名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 04:27:40 ID:ywrHJUm4
>17
付いてる。
初心者つーか、心配し過ぎだよ。
19名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 05:18:27 ID:azTO+whg
>>15
ありがとー
2017:2006/08/17(木) 08:08:13 ID:ljmkjGWy
>>18
ありがとうございました
21名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 16:19:24 ID:Y9klAyw1
2PL買ったヽ('ー`)ノ クリスタル違うのにMR-01が動くんだがw サーボが
プルップルしてるけどwwまあ俺はサーキット行かないのでおk!

しかしエントリークラスのコンピュータプロポって3000円台で買えるなんて
安いんだなーと思ったんだが、考えてみれば6chの空用プロポも7〜8000円で
買えるんだよな…しかもエクスポやミキシングも付いてるし。
車用のエントリークラスコンピュータプロポはサブトリムやEPA程度しか付いて
ないのって、ハイエンドと差別化するためなんじゃなかろうか…^^;
22名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 19:00:19 ID:f6F2RLg5
MR-02をハイマウントにしようと思ってるんですが
MZ154のハイマウントモーターケースだけあればハイマウントに出来るんでしょうか?
他にも必要なパーツありますか?
23名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 19:13:59 ID:Rtgjj3WX
>>22
それでおk
24名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 19:58:11 ID:f6F2RLg5
>>23
レスどうもです。
購入してきてつけてみますね。
ビートルが乗るとうれしいな〜。
25名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 20:34:10 ID:E0+eEFqB
>>24
フロントタイヤがハウスに干渉するかもよ。
26名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 21:29:38 ID:f6F2RLg5
>>25
レスどうもです〜。
あらら、そうなんですか。
干渉するようなら加工が必要ですよね。
とりあえず、やってみます〜。
27名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 21:39:11 ID:2gW2HrqK
015を購入した場合はまずどのパーツから購入を検討すれば良いのでしょうか?
ベアリングとタイヤ以外だとここは変えとけってところがあれば教えてください
2827:2006/08/17(木) 21:44:08 ID:2gW2HrqK
追記ですが、ロールダンパーセットってあった方が良いのでしょうか?
29名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 21:57:47 ID:/UkpA3oL
>>28さん いきなりは要らないと思う。 てかミニッツはじめて? だったらベアリングとタイヤのみ変えて、走らせてそれで不満が出たら 不満の症状を書き込めば、みんな的確に答えてくれるよ。
30名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 21:59:55 ID:tYVtGMK0
015ならあったほうが転びにくくていいかも。
ダンパー関係(オイルダンパー、各種スプリンなど)まず足回りのオプション
お勧めします。
31名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 22:07:57 ID:2TtAsvF7
015はダンパー付けた方が、重心高くなって転ぶような気がするのは俺だけ?
3227:2006/08/17(木) 22:38:27 ID:2gW2HrqK
レス有難うございます。ミニッツは初心者です(昔1/10ツーリングをやった事があります)。
015でいきなりサーキットデビューをしようと思っているのですが、僕が行くつもりのサーキットは部品が
売っていないので先にそろえて行かないと一日を棒に振る可能性があるかな?と思って聞いた次第です。
やっぱりある程度はセッティングして楽しめて方が良いので先にパーツを揃えてから行こうかと考えてい
ました。
それと僕の住んでいるところからRC屋までがそこそこ距離があるので何度も足を運ぶのが大変なので
できるだけ準備したいので、お勧めがあれば引き続き教えてください。
ぐぐって調べてみるとカーボンリアサスプレートとフロントオプションスプリングはあった方が良さそう
ですね。
33名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 23:04:02 ID:492w1feb
ニッケル水素電池、ベアリングとステンレスキングピン。キングピンオイル。 あと適当なタイヤが最初の一歩かなぁ

01でリアサスが折れた。 カーボンリアサスにしたけど・・・カーボンって高級品のイメージがあってちょっとびびったww
34名無しさん@電波いっぱい:2006/08/17(木) 23:50:55 ID:tYVtGMK0
つ「モデナ」
35名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 02:05:28 ID:IHO1F3je
AWDの場合、ベアリング以外で『これやっとけ』ってのはありますか?
36名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 02:51:20 ID:XVQtYe1q
>>35
とりあえず最低でもアルミモーターホルダーとアルミモーターカバーは入れとけ

余裕があればユニバとハードカップも
37名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 02:52:58 ID:xu6TY1RB
>27
つ【ステンレスキングピン】
38名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 02:53:11 ID:sUJzhim4
>>35
つアルミモーターヒートシンク&アルミモーターカバー
39名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 06:34:43 ID:uH8oi3I4
>>35
つフレーム交換
40名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 08:59:57 ID:IHO1F3je
>>36
>>38
サンクス
モーターへの負荷って、015/02に比べて大きいのですね。
41名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 19:20:01 ID:FqGnSPVe
>>35 AWDに限らないが、ホイルを止めるナットをナイロンロックナットに交換する。
42名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 20:20:11 ID:sUJzhim4
>>35
些細な事なんだがホイールをアルミホイールに変えると低重心に

それと、削り出しホイールの真円効果でユニバの振動も軽減した感じだし、ジャイロ効果も少し強く成るっぽいのでドリフトも安定する。
43名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 21:32:54 ID:NjLAD/eI
他社からオプションでリア・ウィング出てるけど、あれ効くのかな?
試した人いますか?
44名無しさん@電波いっぱい:2006/08/18(金) 23:37:30 ID:BszNDOYZ
>>43
残念だけど、重り。としてなら効く。
だけど、大抵は飾りだから。
人間の精神面に効くのが多いと思うぞ。
45名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 02:09:09 ID:YwnP4uxC
>>43
大丈夫。
つければきっとカッコイイ。
46名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 09:13:50 ID:MQnVvOu5
ミニッツのウイングは空力というよりルックスかな〜
47名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 09:47:04 ID:c5g8eI9J
>>43
空力は効いてるが、それ以上に重さが効いてる。
48名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 21:34:52 ID:5cwCMcpj
みなさんレスどうもです、小さいとは言え空気抵抗が0って事は無いだろうと
思ってましたが、やはりバラスト&ルックスよりなんですね・・しかしカッコ良く
なるのはいいのですが、RMスキーなのでこれ以上ボトムヘビーになられては・・・
(RMアルミモーターケース+ボールベア+リアウイング!!!ヒィ)
49名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 21:49:10 ID:ddItxT1h
02のアルミモーターケースってどうですか?見た目だけのもの?
50名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 22:09:03 ID:MQnVvOu5
>>49
モーターの放熱の効果は高いと思うよ。
51名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 22:24:16 ID:WJbYY8kX
友達から01を貰って、半年くらい使ってるのですけど、簡単に015にできますか?。
パーツもほとんど無いので買い換えを考えてるけど、01に愛着もあるんですよね〜
52名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 22:29:11 ID:KW6nip2z
>>51 簡単にはできないよ。コンバートという範囲を超えてしまうというか。
1/10ツーリングでいうと違う車にメカを載せかえるようなもの。
01は01で持ってたほうが良いと思うけどなあ。いい車だしね。
53名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 22:29:25 ID:5cwCMcpj
>>51
ほとんど別物なので015シャーシセット買うのをお勧めします、01に愛着あるならなおさらです。
54名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 22:48:45 ID:MQnVvOu5
>>51
アンプも違うしね。
55名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 23:28:39 ID:s4nA6Kxx
俺も01遣いだけど俺の基盤ブレーキ無しってレア?
56名無しさん@電波いっぱい:2006/08/19(土) 23:36:34 ID:WJbYY8kX
51です
皆さんレスありがとうです!。まわりの人達がAWD&02って感じなので、少し不安になってしまって…。
とりあえず練習をもっとしてから、次のマシンを考えますね。
57名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 01:08:03 ID:1C7Qbti4
リアグリップ上げるのにはタイヤ以外になにがありますかね?
58名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 01:57:20 ID:z9XjjFLZ
つグリップ剤
59名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 02:00:34 ID:1C7Qbti4
フリクションダンパー以外で。
60名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 02:10:19 ID:nW0leXK1
>>57
オモリ
61名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 02:11:26 ID:dGsJY810
リアウィングw
62名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 07:12:22 ID:P4nQK4ca
ミニッツ初心者です。今、ボディはG'zoxのZです。
ボロボロになってきたので新しいのに換えようかと思うのですが、マクラーレンF1が
気になってます。ただあれはMM用なんでRMのシャーシには載らないでしょうか?
リア部のコンバートも考えています。
もしリアを変えるとなればどのパーツを買えば良いのでしょうか?
また、もしZとマクラーレン、両方使ったことある人がいらっしゃいましたら走りの違い等
教えていただけないでしょうか??
MMとMRの走りの違いも知りたいです。
63名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 11:28:06 ID:aNRKlpQq
64名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 13:04:16 ID:P4nQK4ca
>63
産休。
モーターマウントは社外品にしようと思ってたんだけど、純正のパーツも必要なんだろうか?

あとは走りの違いかぁ。
65名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 16:03:48 ID:gWogDUmz
>>64
普通は全部セットになってるよ。
66名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 16:17:42 ID:P4nQK4ca
>65
サンクス。
純正だとセットなんですね。
純正じゃないとすると、
社外のMMのアルミとかのモーターマウント買ってあとはカーボンサスプレートもMMにして、
と、ダンパーとかダンパーのマウントは買わないといかんかな?
67名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 18:22:37 ID:j7Maqy3n
カーボンサスプレートはRMのでも使える。
ただし、長さが少し(1段階)短いので、ホイルベースMのところに装着すること。
68名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 18:23:24 ID:j7Maqy3n
ごめ、逆だった、MMのがRMにも使えるだった、すまん。
69名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 18:30:41 ID:vhLgGNjg
デルタ(白)購入しました!!同時に双葉のミニッツモジュールも買って
手持ちの3PKも使えるように。ミニッツ買っちゃったら外ラジやらなくなりそうだな〜
これからココで勉強させていただきます!!
70名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 19:42:10 ID:Zmugqc4M
ボディに惹かれて934買って初ミニッツなんだけどステアリングが変?
ニュートラルが安定しない、左右に切ると真直ぐ戻らないしこんなもんなんでしょうか?
71名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 20:52:09 ID:gWogDUmz
>>70
プロポのステアリングは左右に切ったあと真っ直ぐになりますか?
7270:2006/08/20(日) 21:25:46 ID:Zmugqc4M
>>71
戻りません、症状悪化ニュートラル状態で勝手に右へ動いていきます。
購入店へ電話、新品交換して貰える事になりました、こんな事もあろんですね。
73名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 21:44:03 ID:MUv7BNUH
AWDでパンチカのサーキットで走らせるとこけまくります。
とりあえずキャンバーナックルセットを買うつもりなのですが、1.5,3.0,4.5だと最初に買うならまずは
どれが良いですか?アドバイスください
74名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 21:51:18 ID:ybDueZeC
>>73
タイヤと腕により変わる
とりあえずスプリングとキャンバーは全部揃えとけ


ちなみにオレはF30、R20W履かせてるがコケないが
7573:2006/08/20(日) 22:21:48 ID:MUv7BNUH
>>74
全部必要ですか。腕とかタイヤによって変わるのは分かるのですが、一般的にこけ難くなるのは4.5で
数字が小さくなるほどこける可能性が高くなるって理解は正しいですか?
逆じゃないですよね?
76名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 22:29:34 ID:mS432C/R
キャンバーは後回しにしてまずタイヤを20〜40で揃えろ。
7774:2006/08/20(日) 22:36:44 ID:ybDueZeC
>>75
それで正しい

ただAWDでコケやすい原因のほとんどはフロントが食い過ぎだったり、タイヤのボディ干渉だったりする。

フルボトムさせた状態でステア切ってタイヤがボディに干渉するようならタイヤやキャンバー変えてもムダで、ボディの干渉部分を削るかタイヤ径を落とすしかない。
78名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 23:13:30 ID:j7Maqy3n
AWD、俺は前60、後50だな。これでまずこけない。
かといって、さすがAWDだけあって、グリップ不足にもなってない。
79名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 23:25:11 ID:TDwni4FG
>>78
それで02や015と対等に走れるのか?
80名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 23:27:00 ID:0Tvu/PJo
>>79
それこそドライバーの腕しだいでは?
81名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 23:30:10 ID:tkRvg0wp
まぁ、サーキットにもよるけどなー

たとえば、千葉タムだと前後30°でもすべり気味だが、長柄ラジ天だと前後40°でもすっころぶ
8274:77:2006/08/20(日) 23:32:12 ID:ybDueZeC
>>78-80
その組合せじゃ攻めの走りは出来ないんじゃないか?
83名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 23:37:25 ID:TDwni4FG
>>81
前後で同じタイヤ使ってるのか??










シロウト丸出しだな…
84名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 23:45:22 ID:0BirCC07
いくら速いのかしんないけど他に言い方あるだろ
85名無しさん@電波いっぱい:2006/08/20(日) 23:47:57 ID:0Tvu/PJo
同意、初心者スレだし
86名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 00:22:02 ID:coB2Hq2j
しくしく・・・どうせ素人ですよー

前後共にナローですよー


クロートの人って、タイヤを二本ずつ売ってほしいとか思ってるのかなー
87名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 01:34:59 ID:vLZSv607
>>83
前後同じってセット、ありだけど。
セッティングの決め付けは良くないよ。
88名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 01:51:11 ID:TZIB+vXI
>>87
初心者にとっちゃ何でもアリな気もするが…

まぁ実際セッティングやタイヤのチョイスなどは個人の好みによるものが多く、正解は無いからね〜

結論として、本人の好きでいいんじゃね?
89名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 01:51:26 ID:0UZL4+2h
素人のAWD使いです、まだ初めて3週間
本日初サーキットに行きましたが、AWDは私だけで02モデルが信じられない速度で周回しており
Mサイズに縮小させてS2000ボディを載せた愛車はこけまくり・・・ orz
自作のプラモボディも追突でぼろぼろになりました (つД`)

そこで色々試した結果、転ばずに曲がれるようになったセッテングを参考までに
ボールベアリング、前後3のキャンバー、フロントナローで20、リアナローで40
フロントサス赤 リア緑 ボディS2000 前後車高1_ダウン
この設定を変えたところだけ抜粋
リアワイド30、ホィールベースL、ボディモデナ360、車高リアのみ1_ダウンに変更
(フロントは車高落とすとサスが効果ないような気がしませんか?)

この変更で無理をしない限り転ばなくなりました、参考になればと思います
PS・モデナASの標準タイヤでもいい感じに滑って転びませんでした
90名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 01:55:41 ID:+gLc/ItZ
>>89
アナタの勇気に乾杯!
91名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 02:00:17 ID:1DfuhDp1
>>89
参考にならん
92名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 03:26:06 ID:ke2KrHLo
>>89
君のは、誰も参考にはすまい…フロント20゚、リア40゚?なにそれ?良くそれでまともに走れるな?普通は逆だろ?ってかそれ普通は巻かないか?
93名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 05:22:30 ID:bsL5a74w
>>89

3周でいいから頭冷やして、2.3割のペースでサーキット走って見ては!!

実車のサーキット走行とかでもあるんだけど、「慣熟走行」ってのがありますよ。
94名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 08:07:40 ID:QXE8QZAb
>>89
間違えて書いたのか?本当にそうだったら、そのセットはナシ。
95名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 10:32:20 ID:0DsqKuSj
>>90-94
釣られ過ぎwww
96名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 11:03:50 ID:QXE8QZAb
>>89は釣りなのか?
97名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 11:50:02 ID:/5BgrvhP
話をぶった切って申し訳ない。
ボールデフって走ってると緩んできませんか?
どうやって対策すればいいかなあ。
98名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 11:57:53 ID:0UZL4+2h
書き込み前に確認しなかったために混乱を招いてしまい失礼しました>>89です
実際の車でサーキットを走っているのですが、FF車でしてフロントにハイグリップ、リアに1ランク落としたタイヤ
でブレーキングからリアをスライドさせながら走っているので、そっちと勘違いして書き込んだのが原因です

他の方が書き込まれたとおり、前より後ろをグリップが↑のタイヤ付けると安定しますね
混乱を招き大変申し訳ありませんでした
99名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:29:38 ID:ke2KrHLo
夏だねぇ…
100名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:31:51 ID:QXE8QZAb
>>97
ねじの緩み止め(ロックタイトとか)をほんのちょっと塗るとか。塗り杉ると全くとけなくなるよ
101名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:34:40 ID:+crXAbkK
>>98
そんな言い訳すると実車とラジコンの識別も困難な夢見るオツム障害者に認定されるから…
102名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 12:42:02 ID:TZIB+vXI
夏だねぇ…
103名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 13:02:36 ID:QXE8QZAb
夏だねぇ…
10469:2006/08/21(月) 13:47:29 ID:GDSIiNax
昨夜デルタを買った者です。手持ちの3PKにミニッツモジュールを取り付けて、
キット標準プロポに付属してるクリスタルをつけたんですが・・・動いてくれません。
他に必要なモノでもあるんでしょうか?それともプロポ側で設定するんでしょうか?
105名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 13:54:55 ID:ke2KrHLo
そのAWDってノーマル基板かの?
106名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 13:59:23 ID:QU8jmWAn
液晶の右下の欄がPPMになるようにプロポ側で設定すれば大丈夫ですよ
10769:2006/08/21(月) 16:06:56 ID:GDSIiNax
う・・・動いた!ありがとうございます!!>>105様、買ったばかりなのでノーマル基盤だと思います。
ノーマルじゃないっていうものが何なのか良くわかりませんけど・・
108名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 16:41:20 ID:k23GJaEc
>>107
良かったね(`・ω・´)ノ
AWDの基盤はノーマルしか無いから安心していいよw
015や02用の新型基盤に採用されているFET(HAT-3010)が
AWDには最初から搭載されています
109名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 17:51:36 ID:/5BgrvhP
>>100
なるほど。試してみます。
ありがとう!
110名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 18:00:02 ID:ke2KrHLo
いや、俺が>>105で聞いたのは。自分でAD基板に載せ変したとかならAMじゃ動かんよ?て意味で聞いたんだわさ。
111名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 18:05:35 ID:TZIB+vXI
夏だねぇ…
112名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 18:10:06 ID:ke2KrHLo
買うと言っても最近は色々だからさ、店頭で買うのも、ヤフオク等で中古を落札するのも、金払ってる訳だから「買う」と言えなくも無いわけだよね。

まぁそこら辺で中身の仕様等が微妙に違う時が有るだろうから…


って、その心配は今回は要らなかったみたいね。w
113名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 18:15:56 ID:TZIB+vXI
夏だねぇ…











ココは初心者スレ…
11478:2006/08/21(月) 19:20:13 ID:X6yC8i2t
>>79 対等には走れないです。コーナーで必死で詰めても直線でちぎられます。
やっぱFETチューンとかしないと無理なのかなぁ・・・
115名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 19:37:19 ID:TZIB+vXI
>>114
AWDならギヤ比変更するだけでも直線スピードかなり変わるんじゃないか?
116名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 19:45:11 ID:a+MmdV3j
京商のHPに載ってました。
No.MDW002P
MINI-Z X-SPEED Vモーター(ミニッツAWD)
8月7日(月)発売
保護回路が付いたらしいが・・・それは何でしょう?
117名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 20:05:14 ID:/kza12Ek
恐らくモーターの過熱対策
118名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 20:11:55 ID:TZIB+vXI
過負荷によるFET損傷対策じゃないの?
119名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 20:54:25 ID:fO5X4rmZ
初ミニッツを考えてます。
ストラトスは他のモデルと比べてクイックなんでしょうか?
ライトはつけれるのでしょうか?
120名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 21:12:00 ID:bT3lKl5j
無茶苦茶クイック。他ボディ使ってたらホイールベースが短いってこういう物なんだと実感出来る。
ライトはかなり無理っぽい。プラモの改造とか普段やってるなら出来なくも無いだろうけど、
少なくとも最近の他ボディみたいに最初から穴が開いてるとかは無いし。
121名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 21:36:37 ID:A/dxAO8t
>>119
書いてあることをまとめると
MMならエンツォ、フォードGT、メルセデス・マクラーレン、ムルワカ
RMならNSX、コルベット、F360/340
あたりが良さげみたい
122名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 21:39:14 ID:TZIB+vXI
>>121
釣りか…?
123ムルワカ :2006/08/21(月) 21:41:31 ID:A/dxAO8t
新しく覚えた用語そんなつかいたいん?
124名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 21:49:38 ID:TZIB+vXI
>>121>>123
>>119はストラトスのハンドリング特性と電飾装着の可否を質問してるだけで、理想のボディを聞いてるわけではないぞ?

それに対して的外れな回答しているお前の方が痛い訳だが…


まぁ、これも釣りなら仕方ないが…
125ムルワカ :2006/08/21(月) 22:01:22 ID:A/dxAO8t
しかしなぁ〜
「初ミニッツを考えてます。」
だろ?
126名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 22:12:12 ID:TZIB+vXI
走りウンヌンよりも見た目から入る奴もいるわけだから、変な誘導や押し付けはイカンだろ
127名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 22:39:55 ID:X6yC8i2t
>>119 はストラトスで始めたいみたいだけど、
残念ながら、現在ストラトスのレディセットはかなり希少。
シャーシセット買ってオートスケールコレクションのボディを買うとしても、こちらも希少。
あとは、ホワイトボディ買って塗るか、オートスケールが再販されるまで別の車で我慢することになると思う。
と、なるとあとでコンバートすることを考えて、別の車を薦めるのはアリだとおもう。
もちろん、015RM用がベスト。
128名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 22:54:51 ID:1DfuhDp1
>>116
FET焼けるからみたいよ。変な付加がかかったら、電流カットする保護回路が付いてるんだとさwモーターの質は変わらんらしいよ。っと京商に直接 電話した時に応えてたな
129名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 23:16:06 ID:b46MRdU5
>>119
よーし!おじさん押しつけちゃうぞー!
奇麗なストラトスにライトつけてサーキットに行ったってすぐスクラップになるぞ〜。
まずは無加工でサーキットに行ってそれからどうしたいか考えやう!!
きっと、ライトキットやアルミ化にかかるお金で素敵なプロポや充電器がかえるぞ〜。
そいでもって気がついたらエンツォでカツカツだ〜。
130名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 23:21:39 ID:b46MRdU5
しかし、やはりエンツォなのか・・・・他のボディーではだめなのかなー
131名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 23:28:34 ID:2EGqexE1
カツルならエンゾだろうが・・・

最初の一台なら好きな車種で良いんでないか?
どうせ、ぶつけまくって速くは走れないんだから

あ、けどAWDはワイドボディー付かないのか・・・ やっぱ最初の一台は015系シャーシか、02系がお奨め?
コンバートできてボディー選びたい放題はミリキ(なぜか変換できない)だよね
132名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 23:37:01 ID:A/dxAO8t
>>119
ああ、俺のカキコ、押し付けじゃなく転びにくい遊びやすさ重視ボディ、なぁ〜
133名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 23:39:18 ID:a+MmdV3j
>>128
知り合いが旧型のエクススピードモータでFET焼けていました。
そのせいかも。
134名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 23:42:44 ID:X6yC8i2t
>>132 でも、02ばっかだし。まあ、コンバートできんことはないけど。
できれば、ストラトスっていってんだから015のボディ紹介してやろうよー
135名無しさん@電波いっぱい:2006/08/21(月) 23:49:22 ID:A/dxAO8t
それキミにまかす
136名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 00:03:11 ID:anFdGMAp
ストラトス入手難なら934か935にしとけば?
ホイールベース一緒な分、ASC再販された時に載せ換え楽だよ。
基盤も新型だし。



・・・934はタイヤで苦労するけどなw
137名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 00:14:46 ID:JxB/NsVB
ミニクーパーは?ストラタソに備えて忍耐力つくよ
138名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 00:35:20 ID:tIJsxU+G
FET30%強化型の015や02ならAWD用のX-SPEED Vモーターをつけても大丈夫なんですよね?
139名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 00:58:30 ID:cnUtQPOi
>>138
強化FETつーのはAWDと同じになっただけ
AWDのモーターはコンデンサーの取り回しがちがうだけで中身は同じ

質問の無意味さが解った?
140名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 00:59:50 ID:PiV2PQ4t
015や02にAWD用のVモーターを載せようとする理由がわからないのだが…なんでだ?
141名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 01:04:14 ID:anFdGMAp
AWD用Vモーターはちょっとパワーアップしてる、って噂が流れてるらしい。
先日コースで知り合った人に使い古したAWD用Vモーターあげたら
そんな噂を聞いたんですけどって言ってた。
142名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 01:15:19 ID:PiV2PQ4t
はぁ?
ノイズ対策でコンデンサーが3個に増えただけでAWD用も中身は一緒だぞ?
新しく出た保護回路付きは使ったことないからワカランが…
143名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 03:01:39 ID:ZcJWj6+1
俺は015ストラトスから入った。これが基準になったから特に問題なく走らせてるよ。
ただし、高速コーナーでちょっとスロットル抜くのが遅れたり、ハンドル切りすぎたりするところころ転がるよ。
慣れてしまえば問題ないと思う。

地元コースの常連さんにマシン借りたときはあまりの安定っぷりに驚愕したけど(笑)
144名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 03:10:12 ID:2n6mrj0J
しかし、エンツォの強さはなんだろうね?
やはり車幅かなー?
145名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 03:38:00 ID:Q2am2vt6
>>144
あとボディの低さ
146名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 05:48:52 ID:hh//sjdS
すいません、京商のウレタンコースで前後ナローの場合、タイヤは何がいいでしょうか。
車はMR01です。
147名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 08:25:58 ID:s5VY4X0v
全てのナロータイヤを買え!!
話はそれからだ



漏れならリヤをR20
フロントをHG40前後で調整かな
148名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 11:55:44 ID:nt3xxPFK
先日、MR02フォードGTを購入したのですが、充放電ってどうしてますか?
850mAh 1.2vを4本の場合・・・
 
充電  :0.8〜1v
放電  :1v
最終放電:4.8v

でにしていますが…あってますか?

すいませんが、ヨロ!
149名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 16:14:12 ID:Lq1VZSFc
>>148
合ってるも何も単位が滅茶苦茶だぞw
充電量=充電電流(A)X充電時間(H)

以下無難な設定値
充電電流:0.8A-1.2A
放電電流:2A
カット電圧:1セルあたり0.9-1.0V
150名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 16:55:56 ID:gKN724qM
>>149
しかし、電池タイプのニッケル水素を1C充電だと煮えないか?
おれ、一回破裂寸前まで煮たことあるぞ・・・(単三サイズだけどね)


怖かった・・・orz
151名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 17:01:58 ID:PiV2PQ4t
>>150
ドコにも1C充電とは書かれていないが…

SUB-Cと違いAAやAAAでは0.8〜1.2が無難だろ

電池のコンディションや充電器によっては液漏れするかもしれんが
152名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 17:29:24 ID:nt3xxPFK
>>149 、150、151ありがとう!

アウアウ・・・ 単位がメチャクチャでした…トホホ…
教えてもらったやつで、やってみます!
153名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 17:53:33 ID:gKN724qM
>>151

>>148で、850mAhの電池と、書いてる
つまり、0.8Aでほぼ1C充電となる・・・と読んだんだけど・・・
154名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 18:08:11 ID:PiV2PQ4t
>>153
あっ、そおいうことね…
そう考えると確かに1Cだわ…スマソ…orz
155名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 18:40:59 ID:Lq1VZSFc
>>150
煮えないよ
予選用に750mAhの電池を2C充電する事もあるよ、ただしファンで冷却するけどね・・・
(1.5Aで充電を開始し、47℃を超えた時点で充電カット→少し冷めてから1Aで追充)

0.8A程度で液漏れした場合、その電池はハズレだったとあきらめましょうw
156名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 19:03:00 ID:AuihV+se
ちょっと〜、本スレが寂しいよ〜
157名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 20:23:38 ID:e4J4jesG
すでにこのスレは初心者の枠を越えている気がするのは拙者だけか!
158名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 20:29:08 ID:AuihV+se
>>157
それを思ったんだよ。
159名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 21:43:02 ID:e4J4jesG
>>158 じゃアンタも此処にきたら? FET以外はアリみたいやし。俺は初心者だから此処しかむりっス。
160名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 21:56:05 ID:anFdGMAp
>119及び全国8千万ストラトスファンに朗報だ。
店舗用の発注表見せてもらったんだがアリタリアカラーのASC再販だそうだ。
早速3個取り置き頼んできた。
161名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:01:13 ID:42O59b3U
5こ買いおきある。
162名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:12:01 ID:AuihV+se
>>159
初心者ってどこまでが初心者なんだろう?FETがわかる人は初心者じゃないのか?

スレ違いだがすまん
163名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:20:06 ID:BD3GpTs8
そういや、新型FETだとなにが変わるのでしょうか?

1:同じモーター(ノーマルのまま)でも速くなったりしますか?
2:速いモーター(不可の大きいモーター)も取り付け可能になったりしてるのでしょうか?
164名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:20:25 ID:2n6mrj0J
まあ、いいじゃないか。
俺は2ヶ月目の初心者だがなんかイイ感じでためになるぞ。
165名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:24:33 ID:Rn4e6x+D
今日シャシーセット(グレー+ブルー)買って早速換装作業に取り掛かりましたが
なんですか、あの細かさ?特にステアリング回り。もう時計職人かと・・
おまけに作業終了後になんかピンが1本余ってるし、走らせたらガリガリいうし。
今日はもうやめとこう・・・
166名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:26:35 ID:e4J4jesG
>>162 うむ、確かにどこまでって聞かれても謎だ。 俺も他ラジでFETを弄ってた、だからRCそのものは全くの初心者ではない。
 あくまでもここは”ミニッツの初心者”の集う所らしい。 例えばタミヤの開発の人でも ミニッツ初めてなら此処になる。 
 確実に言えるのは、俺もアンタも今暇で、理屈ぽい性格だと言う事っスw
167名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:44:14 ID:VIqhnb3J
ミニッツって室内用?
野外で走らせるとトラブル(故障)起こりますか?
168名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:54:37 ID:v1cRM80C
まあ室内用だね。
アスファルトじゃボディへの傷のつき方がハンパじゃないし、
石なんかが噛んだら直ぐ気づいて止めなきゃいけない(これは故障に繋がる)。
遊びだから、必ず屋内でやるものだとは言いきらないけどね。
あ、オーバーランドやミニモンは場所選べば屋外で別に問題ない。
169名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 22:57:39 ID:VIqhnb3J
>>168
ご丁寧に有難うございます^^
オーバーランドやミニモンで検討してみたいと思います
170名無しさん@電波いっぱい:2006/08/22(火) 23:02:31 ID:e4J4jesG
>>167 室内用だよ。 でも俺はたまに外で走らせてるよ。 何も小細工せずひたすら全開っス。 
広いからXスピードと9Tギアじゃないともの凄く遅く感じるよ。 ただシャーシ底とボディーは傷入るよ。
メンテは走行後毎回全バラ! ストレス発散になるけど、人には勧められないよ。あくまで参考意見として受け入れてくれれば有難いっス。
171名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 00:25:20 ID:YRllAJrJ
ストレス発散になるねぇ、おれは、古い01(と余剰パーツで組上げた015)を外用にしてる、
底面の傷はスルーでいいのだけど、やはりギアの傷が致命傷になるのでプラ板を加工して
カバーしている。
172名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 00:56:10 ID:4mnKA1Pe
1/10でさえ家の前で走らせたら底面ガリガリになったのに
それでも結構走れるモンなんだな
173名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 00:57:23 ID:moi5AR2g
教えてください。
基盤はFET積み替え済みでモーター制限無しという条件だとすると、いま現在各社から販売されているミニッツ用のモーターで最強のモーターってドレになりますか?
174名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 01:02:01 ID:oiSGLZKz
うお!
ストラトス再販は、いつですか?
175名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 03:20:25 ID:CZyS+N/g
>>173
atomicのストックモーターのベアリング入り。
176173:2006/08/23(水) 07:49:16 ID:moi5AR2g
>>175
レスありがとうございます。早速購入して試してみますm(__)m
177名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 10:38:13 ID:pVJKKjli
ストックよりZ2の方が回るんじゃなかった?
カタログスペックのうろ覚えだが。

つーか、こんなん何処で使うんだ?
178名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 11:33:44 ID:iLVyJpjx
>>173 ミニッツ用じゃないが「タミヤのプラズマダッシュ」
>>173 ミニッツ用じゃないが「狼モーター」
179名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 12:23:05 ID:gwrjuEJt
>>178
プラズマダッシュってもう売ってないんだっけ?
180名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 15:28:30 ID:sB4FILWz
>>173
S04かS03
181176、173:2006/08/23(水) 16:16:42 ID:moi5AR2g
>>177>>180
レスありがとうございます。たくさんあるんですね。
>>180
S03、S04ってドコのメーカーですか?
182名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 16:28:25 ID:IEitkvRM
Final Answerを購入して、充電してみたのですが4時間ぐらい充電
にかかりました。(放電後→充電)
850mAh 4本ですが、こんなもんですか?

サーキットにもっていくには厳しそうですね…

皆さんはどんな充電器を使用していますか?それと充電時間って大体どれくらい
なんでしょうか?(初めてなので、どんなもんかわからないです
183名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 16:39:25 ID:iLVyJpjx
>>179 プラズマダッシュは普通に売ってるけど。ハイパーダッシュなら製造中止になったけど。
184名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 17:12:21 ID:moi5AR2g
>>182
スクワットから販売されている『単4バッテリー用、単3変換アダプター』若しくは同等品を使えば800mA充電が可能になるため1時間くらいで充電できるようになりますよ。
185名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 19:09:56 ID:IEitkvRM
184〉ありがとう!
知らなかった! そういえばパッケージになんか貼ってあったなー買ってくる!
186名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 21:04:55 ID:4mnKA1Pe
>184-185
アレ、家電屋でもっと安く売ってるぞw
187名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 21:24:31 ID:8JvTzb3R
いま最新のミニッツは、ランボのLP500ですか?
次の新製品情報はありませんでしょうか?
015シャーシでプジョー205ターボ16エボ2が出るといううわさもありませんか?
188名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 21:26:24 ID:CZyS+N/g
>>186
俺ヤマダ電気で見つけた。
189名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 21:32:41 ID:moi5AR2g
>>187>>188
俺は基盤を小改造してるから変換アダプターいらずだが、ココは初心者スレなのでわかりやすく安全な製品の推奨をしたわけだが…

しかも同等品とも言ってるじゃん?
190名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 21:35:14 ID:moi5AR2g
ごめん、アンカーミスった…
187じゃなくて>>186
191名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 21:48:32 ID:fIlrorbw
>>187
俺は、ルノー・サンク・ターボがいいな。
(あのランヱボとインプをさらに下品にしたようなスタイルがハァハァ)
192名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 21:58:14 ID:tUHaVB1+
質問なんですが
オートスケールは頻繁に再販されているんでしょうか?
FDがほしくて3日間ググったんですが全滅でしたorz
193名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 22:10:41 ID:I28ZHrGG
キャンバーって数字が大きいほどこけ難く直進が安定すると理解しているんですが、何か欠点って
あるんでしょうか?例えば曲がりにくくなるとか?
194187:2006/08/23(水) 22:30:49 ID:8JvTzb3R
>>191
ルノーとプジョーは同系列の下品さがいいですよね。
あのころのラリーカーを出してほしいと思いますが・・・・
ストラトスくらい知名度が無いと無理なんでしょうかね。
195名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 22:33:26 ID:tUHaVB1+
>193
タイヤの片減り
オーバーステア

あと直進安定ってトーインと混ざってないかな?
196名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 22:34:15 ID:irdquouA
キャンバーはロールしたときにタイヤの接地面積を増やしてコーナーでの限界を高める。
キャンバーが大きくなるほど直進安定性が損なわれる。 て 理解してるけど俺間違い?
197名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 22:58:30 ID:fIlrorbw
>>194
同意だが、やはり商売だから・・人気車種重視になるよね・・・
198名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 23:00:26 ID:I28ZHrGG
>>195
オーバーステアになるんですか?曲がりにくい車ならキャンバーをきつくするのは有効って事ですよね?
あ、直進安定ってのは違うんですか。トーインと混ざってるかも。。。
でもキャンバーを変えるのは基本的にデメリットは少ないのかな?
199名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 23:04:12 ID:irdquouA
程々にしないと逆に曲がりにくい。
200名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 23:18:49 ID:4LEWcsBm
ミニッツはキャンバーが変化しないから、少ないキャンバーで走れるように仕上げたほうが素直に走れる
ボディによってはどうしてもキャンバー付けないと跳ねたりこけたりするから、その辺は自分でトライ汁

しかし純正のアルミナックル欲しい時に限って売り切れてる・・・orz
201名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 23:23:26 ID:irdquouA
うん。 欲しいときないねw
202名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 23:23:30 ID:4mnKA1Pe
>189
スクワットより安い同等品が家電屋にある、で何か問題あるか?

>192
FD、仁Dので良ければストラトスと同時期に再販掛かるそうだ。
他に豆腐屋と兄貴も一緒に再販、というか新型基盤のレディセットも出るそうなので
ひょっとしたらストラトスも新型基盤のレディセット出るのかな?

ASCの再販は「京商の気が向いたら」程度の頻度なので
欲しいボディ再販掛かったらとりあえず買っとけ、と。
一度逃すと次はいつ手に入るか分からんからね。
203名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 23:26:43 ID:CZyS+N/g
欲しいパーツは見付けたら仲間から借金してでも迷わず買っておく事をおすすめw欲しい時に限って無い時が多いから。
204名無しさん@電波いっぱい:2006/08/23(水) 23:38:38 ID:tUHaVB1+
>202
うぐイニDは再販かかるんですか。。。
ほしいのは通常版なんです、再販されるまでじっくりまってみます!

>203
ボディ含みパーツ全体がそんな感じなんですかねー
ほしい物は見つけたらかっときます(`・ω・´)
205名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 00:12:24 ID:FPEtNZaG
>>204
ガンガレ!!
206名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 00:41:17 ID:HXOkSlzy
AWDのデフが壊れてしまい純正デフを買おうかと思っていたのですが、フロント1wayなる商品は付けるとどのような
効果があるのでしょうか?
207名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 01:33:41 ID:CF9+M8Bx
>>206 グリップで走らせるなら、止めておけ 真っ直ぐ走らせにくくなるし 曲がりにくくなるし で、良いとこなしw ドリフトするなら、別
208名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 03:02:10 ID:FPEtNZaG
>>207
釣りか?
209名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 03:10:07 ID:FPEtNZaG
ってか1/10でグリップやってる奴はフロントワンウェイほとんど使ってるぞ?>>207は、それをどう説明する?
210名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 03:35:14 ID:0c8FDqx8
>>209 1/10のセッティングはミニッツに当てはまらない事が多い トー角etc 嘘だと思うなら試してみろよw ミニッツの過去ログぐらい嫁
211名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 04:05:20 ID:FPEtNZaG
おい、俺が何時トー角云々の事を言った?フロントワンウェイの事しか言ってねぇぞ?w
212名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 04:42:28 ID:0c8FDqx8
>>211 夏だねぇ 例えが判らないとはw
213名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 06:02:27 ID:sK9Dy5mX
>>211
AWDワンウェイ駄目。これ常識
214名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 07:18:42 ID:FPEtNZaG
>>213
常識ねぇ…成程。んじゃフロントワンウェイ&リアにatomicのボールデフ組んでタイトコーナーの有るカーペットコースを普通に走れる俺のAWDは非常識なのか?w

冗談抜きでフロントワンウェイ組んでコーナー曲がらないのは、セッテイング間違ってるか、お手ての問題とかじゃないの?

その曲がらないフロントワンウェイ組んでる人に聞くけど、ジョイントカップはちゃ〜んとスムーズに回る?渋く無い?俺のは耐水ペーパーでジョイントカップのシャフトのザラツキを取ったから指で回すと軽くスルスル回るんだけど。そのせい?

それからフロントワンウェイって結局セッテイングパーツだから駄目なら外す、必要なら付けるで良くない?って事はパーツケースに一個くらい入ってても良いと思うんだが。俺、間違ってる?
215名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 07:22:54 ID:FPEtNZaG
>>212
お前のは例えでも何でもなく、ただの煽り行為だ。
216名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 07:28:59 ID:sK9Dy5mX
>>214
藻前 必死だねwワロタ
217名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 07:30:28 ID:FPEtNZaG
はいはいわろわろ。
218名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 07:48:41 ID:IzQZ19ME
俺もAWDをグリップで使ってるがフロントワンウェイは不要と感じてる。
が、セッティングは人それぞれの好みがあるので決め付けは良くないと思うのだが…
219名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 08:03:59 ID:MJ2BB2cF
>>214 君一人が必死ダゾw ワロス
220名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 08:33:16 ID:5tTbntnP
>>215
お前のは答えでも何でもなく、ただの荒らし行為だ。
221名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 09:16:48 ID:FGJQ/n6i
荒れてるところ申し訳ないが015のノーマルデフってあんなに煩いものですか?
ボールデフに換えるとマシになりますか?
222名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 09:44:02 ID:QpWQLWAx
>>214は例の45年生まれの奴だろ。
こいつは出てきては煽るだけの嫌な奴だから放置しとけ。
223名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 10:01:11 ID:xGAPNXEr
漏れはフロントデフの米ギアがすぐ逝くのでワンウェー付けた
壊れなくなったので満足している

走り?
関係ありません
壊れなくなっただけで大満足なんです

何か?
224名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 10:13:28 ID:4w1nz0Nr
>>223
リヤは すぐ壊れるがフロントは そんなに壊れねんじゃねぇ
225名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 10:16:09 ID:cadAtSeN
釣れますか?
226名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 10:40:09 ID:uGJDp2tJ
フロント1WAYなんてセッティングパーツの一つだろ?
使える場面と使えない場面が有って当たり前じゃねーか?

とか言いながら・・・
スペアの純正デフが底を突いて以来付けっぱなしでゴメンナサイ。
227名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 12:08:38 ID:ysqiD4Nh
214は正論に聞こえるのだが・・・・
228名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 12:10:02 ID:jfVyc/wl
久々にmini-zスレ覗いてみたら相変わらず餓鬼臭いレスばっかな
229名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 12:27:04 ID:kYEiekJy
ミニッツを始めて2週間目!
家での8の字練習にも飽きてきて、そろそろサーキットでかっ飛ばしてみたいとおもっていますが… ちょっと腰が引けてます。

で、初心者でも参加しやすいサーキットとか御存知ありませんか?

このまえARSサーキットにいったら、みなさん凄く上手くて「ここはボクの場
所じゃない…」と思ってしまいました。

230223:2006/08/24(木) 12:27:46 ID:xGAPNXEr
>>224
それが結構逝くんですよ

まぁ壁アタックが得意技なんで明らかにそれが原因なんですけどね
早くワンウェーの走りの違いを語れるようになりたいです
231名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 12:56:48 ID:ysqiD4Nh
>>229
>このまえARSサーキットにいったら、みなさん凄く上手くて「ここはボクの場
>所じゃない…」と思ってしまいました。

あそこは結構ヌルいサーキットだとおもうんだけどな〜
時間帯にもよるけど、初めての人も多いし。
232名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 12:58:39 ID:ysqiD4Nh
始めは友達と行くと気後れしなくていいんだけどね。
まあ、わかるよ。
俺も始めは一人で言ってかなり気を使ったから。
でも気にせず走らせるが吉よ。
233名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 13:16:49 ID:FPEtNZaG
結局フロントワンウェイに付いては賛否両論…その違いが解りそれを良しとする者。違いが良く解らず、良し悪しが解らぬ者。違いには気付いたが、それが気に入らない者、の三者三様で答えは無しですかな。
234名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 13:18:15 ID:cadAtSeN
友達がそのサーキットの常連だったらもっと楽だ。
235名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 15:24:06 ID:MJ2BB2cF
フロントワンウェイもいいけど ミニ四駆のデフグリスがオススメ と言ってみるテスト
236名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 17:45:10 ID:HXOkSlzy
色々なアドバイスありがとうございます。
ちょっとした、予定外のお金が入ったので京商純正ワンウェイ買って入れてみました。

左にはものすごく曲がるようになったのですが、右はその倍近く曲がらなくなりました。トリム調整はしてあります。
コレは組み付け失敗なのでしょうか?

237名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 17:55:11 ID:YW6hujQH
ユニバちゃんとはまってる?
手で回してどちらかが渋かったりしてたらもう一回組みなおしてみるとか
ワンウェイ自体の作動が渋いなら磨いたりコネコネしたり拭き取ったり塗ったり・・・
238名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 19:48:01 ID:QSosM9+J
豆腐屋やFCは少し前にキット版のASCが入荷してたから、それを探すのもいいかもね。安いし。

>>214 フロントワンウェイ&リアにatomicのボールデフ組んでタイトコーナーの有るカーペットコースを普通に走れる俺のAWDは非常識なのか?w
違う、おまえのセッティングと操縦の腕がいいだけ。
ほかのヤツがお前ほど腕が良いとは思うな!!
うわあぁぁぁぁーん。
239名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 20:15:01 ID:FAvTDVTo
>214
間違ってないでしょ。
ただ、それなりに値の張るパーツだから諦めきれなくて使い続けてる人が多いんじゃないかな。

自分は純正ボールデフ待ちなので今の時点では使い所が難しいパーツになってる。
ギアデフとの組み合わせだと長所より短所の方が強く出るんじゃないかな。
ジョイントカップは早速真似してみるよ、我慢し切れずアトミックも買っちゃうかも。
240名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 20:30:36 ID:FwQXVwO7
で、結局のところワンウェイはスロットルONとOFFで差が出る?
241名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 20:44:21 ID:FPEtNZaG
>>239
耐水ペーパーで仕上げたらF-0なんかのベアリングオイルを差してスルスル回る様にするとかなり良いよ。

>>290
俺的には違うと思う、感覚的には015や02のコーナーリングフィールに感じる。あ!フロントワンウェイがスルスルと軽く動くのが前提だからね。
242名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 21:03:51 ID:nj5hf30U
ミニッツAWDは持ってないけど、昔1/10でワンウェイデフ使った感じでは「狭いところで扱える」といった感じが。
たしか当時のパーツ説明だと
ノーマル  ⊂(曲線的に)
ワンウェイ ∠(鋭角に)
って感じで曲がるようなことが書いてあったような。
243名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 21:10:30 ID:cadAtSeN
>>242
ミニッツの場合は例外もある。
244名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 21:30:10 ID:S1YN4y0G
ストラトスボディを見つけまして、買っちゃいました。
後からレディセットを購入するのですが、上のほうで
「ストラトスはクイック」と書かれてますが、ボディを乗せた
シャーシでも同じ特性になります?
もしかして015のRMでもトレッドが影響してクイックということですかね?
ポルシェの30%FETがどこにも無いので、今はボディだけ眺めてます。
245名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 21:57:47 ID:tFWtfXpK
>>244
シャーシは乗せたボディで特性が(ある程度)決まってきます。
クイックさはトレッドよりホイールベースに影響されてます。
246名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 22:41:54 ID:EzACO3l1
02シャーシに430GTC乗せコースを攻めるのが好きだったのだが、店頭にアルファードのボディハケーン!
電飾付けてアルミホイル…よく転がる転がる…何したいのか…

どうすれば転がらないかな?ボディの窓の一部肉抜きしてあるけど……
247名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 22:43:03 ID:YW6hujQH
>>244
ポルシェ買わなくてもストラトス載るのはわかってるよね?
まぁ無駄なアドバイスであることを信じてますw
248名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 22:43:15 ID:HXOkSlzy
1wayの件で聞いた者です、アドバイスありがとうです。
片方の動きがかなりシブイようでした、グリスもなにもないので明日買って来ようとおもいます。
キングピンオイル?等の潤滑オイルが売っていましたがこれでもいいのでしょうか?

それと重ねて申し訳ありませんが、タイヤを締め付ける純正ドライバーに5.5と4.5がありますが
AWDのアルミナットはどちらのドライバーを買えばよろしいのでしょう?

249名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 22:54:11 ID:jsDflvtD
上の方で誰かも書いていたんだけど015って駆動音が02とかに比べて大きいんですか?
何かこの間買った015が走るときにカタカタうるさいんだけどこんなもん?
250名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 23:09:02 ID:cadAtSeN
>>248
4.5でつ
251名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 23:18:48 ID:tFWtfXpK
>>249
015と02は、基本的に同じメカ設計だから駆動音は同じなはず「カタカタ」って
擬音を聞くとシャーシではなく、ボディから出てる音って感じがする・・・
252244:2006/08/24(木) 23:28:33 ID:S1YN4y0G
>>245
レスありがとうございます。
ボディも影響するのですね。

>>247
015シャーシでokなのは理解しているのですが、どうせ買うなら30%うpの
FET+プロポセットでと考えてましたので。
ポルシェなら在庫があるかなとw


02シャーシにはストラトス乗りませんか?
LP500S買って載せ買えとか企みかけてますが、どうでしょうか?
253名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 23:40:28 ID:QSosM9+J
>>252 02にストラトスは、乗らんとは言わないけど、ボディのサイドやタイヤハウスをかなり切らないといけないので、みっとみないです。
あと、015のシャーシセットと、てけとーなプロポ(送信機)とクリスタルを買うのもいいですよ。
純正プロポなんてラジコン天国で300円くらいだし。
つーか、欲しけりゃタタで上げるって人ごろごろいるし(笑)
254名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 23:47:07 ID:QSosM9+J
新FETのレディセットって実売12000くらいだっけ?
シャーシセットが8680円で、ボディつけて10520円くらい、クリスタルが千円と見積もって、プロポ300円としたら、値段的にかわんないね。
モーターマウントRMとMMついてくるし。
ストラトス持っててそれ使うならボディ分安くなるし、別に好きなボディ買っても良いしね。
プロポはどうせそのうち良いのが欲しくなるので、奮発しても良いし。
255名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 23:47:11 ID:FAvTDVTo
>252
02にストラトス、ボディ下部の電池ホルダーが当たる部分を削れば載るよ。

あと、015ボディを02に載せるとフロントのオフセットが+2.0相当になるので
ちょっとタイヤがはみ出す&ボディに当たる事になる。
自分はFにマイナス0.5、リアはバランス取る意味で+1.5だったか
+2.0だったかのアトラスのアルミを履かせてた。
256名無しさん@電波いっぱい:2006/08/24(木) 23:53:23 ID:tFWtfXpK
ただいろんなボディ乗せたいなら素直に015選んだ方がいいかもLP500Sも
02キツソウだし・・・
257252:2006/08/25(金) 00:06:44 ID:ogj3GgTR
皆様、即レスありがとうございます。
親切な方が多いですね(ノω・、)グスン・・・

初心者は素直に015を買ったほうが
よさげですね。
経験つんでから、02に載せかえをチャレンジ
します。
やっぱりポルシェセットしかないなぁ
オレンジポルシェは、まだ出てませんよね?
258名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 00:18:52 ID:OJVrUjHZ
>257 何台も持ってしまうんだよorz 組み直しなんてしないw どんどん増えていく・・・
259名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 00:21:09 ID:xmaEXk/v
初心者こそ02だと思うんだがなー
まあ、部屋でコロコロさせてんなら015でもいいけど。
サーキットで一人でごっちんごっちんさせながら、小一時間で帰って行く初心者を見てると
つまらなそうでなー。
そうでもないのかなー。
260名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 00:27:43 ID:r3LSIXUs
俺は>
(ボディ改造の)経験つんでから、(ストラトスを)02載せかえをチャレンジ
>と勝手に解釈しましたw
261名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 00:43:33 ID:cOZ2TPDw
オイルはキングピンオイルよりベアリングオイルが良いよ。もちろん注油前に脱脂はする事。


アルミナット締めるドライバーは普通に015や02のサイズのが使えるよ。
262名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 02:54:11 ID:cOZ2TPDw
上の回答は>>248宛てね。
263名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 10:40:14 ID:WoWQWYjl
三洋電気のエネループってメモリ効果が改善されてるらしいですがミニッツに使えるんでしょうか!
264名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 10:50:26 ID:3zmoPZ65
>>263
漏れは普通に使ってますよ
265名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 18:35:07 ID:hEKpCb/P
>>263
安定してて良い充電池だよ
パンチ力欲しけりゃ、他のに変えれば良いだけだし
266名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 20:13:52 ID:yGS/189p
これからミニッツ買おうと思ってます。
近くの模型店でほとんど新品みたいな
レディーセットのR34が6000円でした。
店の人は古いけどこれ良いよって奨めてきたんだけど、買ってよかったのでしょうか?
箱には2000年と書いてましたが、六年位前はミニッツ出てましたか?
よろしくお願いします。
267名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 20:29:24 ID:C1hcUNq6
>>266
MR-01購入乙。
ちょっと玄人向け
268名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 20:44:36 ID:kfnIQXp1
>>266
まだ買ってないんでしょ?
MR-01か…
6000円って高くない?
269名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 20:54:58 ID:xmaEXk/v
>>266
むぅ〜買ってないならやめといたほうが。
02(安定走行)か015(ボディー色々)にしとくべきだぞ?
http://mywiki.jp/miniz/GO+GO+Mini-z/
270名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 21:33:38 ID:yGS/189p
レスありがとうございます。
まだ買ってませんので一番新しいのにします。
ありがとうございました。
271名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 21:55:39 ID:VEljOuC8
漏れならMR-09まで待つかな( ´ー`)
272名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 21:58:16 ID:kXNDnUY7
よし!じゃあヴァージョン09が出るように各種1000個買いだ!!>>271さん!
273名無しさん@電波いっぱい:2006/08/25(金) 23:55:46 ID:9714JZAV
ワンウェイですが、やはり左は恐ろしいほどに鋭利な曲がり方をしますが右が改善されません。
(左右同じ様に曲がればものすごくコーナーが速そうです。)
ベアリングオイルを塗ってもほとんど変わりませんでした。
ノーマルのデフがまた壊れました、2個目・・・右前輪のタイヤだけ上手く回転しなくなりました。
分解しても磨耗部分等もなく原因がつかめません。
AWDでこんな頻度で壊れるのかな?(買って1月ですが)それとも扱い方が荒いだけなのでしょうか。
274名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 00:48:01 ID:btelTwfv
マクラーレン F1GTRの白ボデイ買うつもりなのですが、これのミラーってプラ製ですか?
それとも最近のグニョフニャ系ですか?

プラだったらすぐ折れるからやめとこうかな。

RMからの換装を考えてるのですが何を買えばいいんですか?
275名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 01:01:46 ID:m//raakw
AWDのデフってそんなに壊れないと思う。 自分はAWD直ぐに出て買ったけど、未だに健在
カップリングやナックルアームは逝ったけど
276名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 01:36:13 ID:wrYaCGMs
>>273
オイル差す前に脱脂&耐水ペーパーかけした?組付け時にオイル差した?ナックルの中のベアリングちゃんとはまってる?以上を確認してみて下さい。
277名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 07:57:26 ID:Aj4mTAfU
>>273
ワンウェイ以外にも走行特性を左右する場所は無数にある。
一点に目を奪われると解決が遅れるぞ。
278名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 08:10:32 ID:aBNwNd4d
ミニッツ買うか悩んでいる俺に尻をひっぱたいてくれる兄貴募集!

02買うかAWD買うか悩んでおります・・・

AWDでグリップ走行ってやっぱ駄目?
279名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 09:39:12 ID:7RxeOi7K
>>672
>>274 軟質プラスチック製。
280名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 10:12:21 ID:+zHUW+yA
ノーマルモーターで4パック程走行したらモーターがピーピー
言い始めました・・・
直せますか?
281名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 10:35:03 ID:24vgTllk
>>280
メタルのオイル切れじゃないですか?メタルオイルを注してみれ。
282名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 12:28:28 ID:RmdVerNg
>>278
では俺が。

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>278

両方買っちゃえば?
283名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 12:36:03 ID:FD+1xJtr
>>282
GJ
284名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 14:05:59 ID:XKnBSbyL
>278
俺も何買おうか迷ったよ、実際どれも楽しそうだったし。
と、今月からミニッツ初めて四種類購入した俺がいってみる。
まあ…
 
 
 
 
 
なかなかサーキットデビュー出来なくて、家で遊べるミニモンしか動かしてないがな…
285名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 14:17:10 ID:exfmt45O
>>278
別に、AWDでのグリップはダメじゃないぞ。
俺は、グリップさせてる。つーか、ドリフトさせれないorz
購入して1ヶ月。走行頻度は週に2時間程度。
今の所、損傷箇所無し。シャーシのヒビ割れ無し。
サーキットデビューもさせてみたけど、2時間走行で損傷箇所無し。
だけど、やっぱりユニバの予備は持ってた方が良いぞ。繋ぎ目のピンが折れた。とか聞いたし。

286名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 17:34:54 ID:h5X38/mE
プロポのEPAでスロットル50%位に絞って連続走行させてもFETとか大丈夫
なんでしょうか?2サーボ時代のなごりで低速連続走行はメカに良くないって
イメージがあるんですよね…^^;
287名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 18:11:47 ID:ic2Hate+
>>286 2サーボ時代は、抵抗を通して速度を落としていたが、
アンプの場合はオンオフを連打しているだけだから、負担がかかると言うことはないはず。
全開でもハーフスロットルでもオンオフの回数は同じだし(時間当たりのオンの回数が違うだけ)
288名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 18:30:17 ID:3QePk0FP
リッツって・・・それ?
289名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 19:27:10 ID:h5X38/mE
>>287
ありがとうございます。安心しました。
フローリングでドリフトタイヤではオーバーパワーで困ってたんですよね。
290名無しさん@電波いっぱい:2006/08/26(土) 23:24:50 ID:gFyF4UPI
015で前後共にナロータイヤでパンチカを走行する場合はどんなタイヤをがお勧めですか?
ちなみにボディはゼットです。
291名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 00:10:52 ID:4AAtBlUO
ゼットって書くとなんか違和感あるな
パンチカでもそれぞれグリップが違うから一概に言えないだろうけど、
とりあえず、リアにHG20やRG20を用意して、フロントにHG30、40あたりを
持ってればとりあえず走れるくらいにはなると思う。
292名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 00:28:24 ID:OQHzotSM
質問ですが!
スクワットのMR02用ベアリングを購入したんですが、リアのシャフトとベアリングの径が合ってないようなきがします。フロントはスペーサーが付属していてピッタリなんですが、どうもリアはシャフトが一回り小さい!

ご存知の方、ヨロシクお願いいたします。
293名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 00:38:20 ID:kUxFuA17
ギア側のリアタイヤにはめる用のベアと間違ってね?
294293:2006/08/27(日) 00:45:55 ID:kUxFuA17
すまん間違いですスルーして、シャフトの方が細い…そんなことあるのか?
295名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 03:04:52 ID:Fh3qxMT2
>>292
>どうもリアはシャフトが一回り小さい!

え〜そんな事無いぞ。
嵌めるとこ間違えてるぞ。
フロントはご存知の通りスペーサーで調整だが、リアもフロントも径一緒で正解だぞ。
リアどこにはめた?
デフはボール?ギヤ?
296名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 03:06:56 ID:Fh3qxMT2
ちなみにボールデフだと、リアは・・・
モーターマウント軸受け部分左右に1個づつ。
ギヤ側ホイール外側に1個

ギヤデフは忘れた。
297名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 09:52:44 ID:D92eap3o
>>296
ギヤデフとボールデフでははめるとこ同じだから。
298名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 10:14:35 ID:VSf7CJb3
質問でーす。
ノーマルデフの内部ベベルギヤに万番シリコンオイル塗ったらだめぽ?
299名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 10:20:50 ID:izKODIcy
>>298
漏れはヨコモのブラックグリス塗りますた。ギヤデフでもかなりいい感じ。
ボールデフはもっといいかもしれんけど…
300名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 10:45:33 ID:Jz02XZac
>>292 多分リアの左側のホイル(デフのないほう)にはめてない?
あそこは、ボールベアリングでなくて、普通のプラスペーサーを入れる。
301名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 10:49:15 ID:xyeQu5IU
そうそうプラの数とボールベアの数合ってないでしょ。
302名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 13:26:24 ID:4GiTGRJM
え〜っとMR-01〜02用ベアは
前輪用は左右に計4個(内輪の計が小)
後輪用はモータBOX用が2個(内輪の計が大)
とデフギア側のリアタイヤ外側に1個(内輪の計が小)
で反対側のリアタイヤ外側にプラスペーサー
でOK?
303名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 14:37:45 ID:mw1Qw80/
>>302 OK。ただ、>>292のスクワットのものは内径が大きいものが7個で、
前輪に取り付ける場合はスペーサーを挟むようになっています。
304名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 15:57:14 ID:izKODIcy
ベアリングに関する質問って多いよね。
305名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 16:08:05 ID:Fh3qxMT2
>>302
OKじゃないだろう。
>デフギア側のリアタイヤ外側に1個(内輪の計が小)
これは大だろ。
306名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 16:39:52 ID:izKODIcy
>>305
大の方やね。
リヤ側は全て大きい方(630やったっけ?)フロント側は全て小さい方(620やったよね?)
307名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 17:12:18 ID:9awGp9Vu
なにやらマクラF1GTRやイニDトレノ、FD3Sなんかも新FETで再販されるみたいすね。
マクF1GTR,オートスケールでも再販してくれないかなぁ。
308名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 17:23:53 ID:R5/aJhBE
今のところ新型基盤になった車種はASCも再販されてるみたいだから
マクラーレンも出るんじゃないかな
309名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 18:19:27 ID:mw1Qw80/
>>305 ほんまや、そこ見逃してた。
310名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 18:25:50 ID:9awGp9Vu
マクラでたら欲しいがRMからMMのコンバートっていくらかかるんだろ?
311名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 18:27:42 ID:izKODIcy
1000円位で済むと思うよ。
312名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 19:45:56 ID:8gAXwzX9
今日ランチアデルタAWD買ったんだけど、スロットルを前進にしたまま
ステアリングを右に切ると右前輪が止まるのと
多分ノイズだと思うんだけどスロットルとステアリングの挙動が
安定しないんだけど不具合かね?
313名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 19:56:37 ID:Mxfkzhjw
ステアリング切って前輪が止まるのはフェンダーにタイヤが当たってる可能性大、調べて味噌。
314名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 20:08:54 ID:8gAXwzX9
いや、買ってきたばかりで台の上に置いて動作確認してたのね
電池とアンテナだけつけてボディーはつけてなかったんだけど
なんだか調子がオカシイ
315名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 20:53:39 ID:izKODIcy
プロポのアンテナ伸ばしてる?近くでもアンテナ伸ばさないとノイズ出る時あるよ。
316名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 20:54:31 ID:9awGp9Vu
胸ポケに携帯入ってるとプルプルする。
317名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 20:56:54 ID:izKODIcy
>>316
ケータイからノイズ拾うんだね
318名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 21:02:57 ID:rVU+cTvs
無線LANでも動きが妖しくなる希ガス
319名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 21:17:27 ID:kUxFuA17
すみません、01のシャーシが壊れたので(完全なネジガバガバ状態)015にコンバートしたのですが
ステアリングが左右逆になります、これの解決法ありますか?
320名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 21:27:43 ID:hb9K9otW
>>319
プロポのリバーススイッチか、ステアリングサーボのモーターの配線を入れ替える。
321名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 21:30:51 ID:8gAXwzX9
アンテナも伸ばして近くに電波を出す物も考えられないんだけど
なんでだろ。右前輪が回らないのはノイズとも関係ないと思うし
一緒に買ってきたボディーもうまくつかないしでミニッツ面白いけど
ラジコン知ってる人じゃないと難しいね
322名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 21:43:00 ID:yE8TfMfi
ワンウェイの件
脱脂、ペーパーかけ、オイル入れても変わらずで、さすがにコレはおかしいと思い
新しいデフ入れても結果が同じだったのでどうやら>>277さんの言うとおり、原因は違うところにあるようです。
ばらして不具合を探してみます、アドバイスありがとです。
323名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 21:44:31 ID:lpiSPct3
>>319
01のみ他のシャシーと比較して唯一サーボセイバーが無い為、ステアリングが逆になる。
対応策は>>320の通り。プロポが最近のノーマルしか持ってないならリバースが無くて、
こう言うとき凄い困るんだよな。今まで01で頑張ってた人ならいいプロポも持ってそうだけど。
324名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 21:45:46 ID:kUxFuA17
>>320 レスありがとうございます、リバースなるスイッチが見当たらないので
サーボモーターの配線を入れ替える事にします。
325名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 21:51:14 ID:kUxFuA17
連投すみません>>323レスありがとです。半年ほど前安くで初ミニッツ01を購入したもので
326名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 23:05:03 ID:/+D5BsAv
アルミパーツっていっぱいあるけど、必須のアルミパーツってありますか?
基本的には見た目だけのもの?ちなみに015,02,AWDの全てのシャーシでの情報が知りたいです。
327名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 23:11:53 ID:xyeQu5IU
02だけど フロントナックルは精度抜群だからお勧め! ナットきつく締めても回る回る!
328名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 23:14:53 ID:nfkxJzRj
再販のイニシャルDのFCは、いつ頃販売でしょうか?
329名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 23:40:00 ID:Fh3qxMT2
>>326
サーキット走行前提で、02、015に限って言えば無い。
全てにおいて重くなるので、セッティングの延長で重くしたい部分が出て来たら考えても良いくらいかなってぐらい。
でもそれですら、バラストの方が細かい調整ができるのでそっちの方がよいかと。
あと、強度アップのためにはよいかな?
なんにせよ最後の最後に手を付ける部分だと思うよ。
初めはかっちょいいから全アルミとかしちゃうけど、結局全て取り外す事になる。
金額的にも1万以上いっちゃうから、だったらハイエンドプロポやハイエンドの充電器買うべきかと。
330名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 23:50:13 ID:5isz5L4E
AWDならモーター周りだな。放熱のため。
あとタイヤよく外すからアルミナットもあったほうがいいな。
リヤトーのロッドなんか樹脂でいいのにアルミしかないから、ここも必要になってしまう…
331名無しさん@電波いっぱい:2006/08/27(日) 23:52:01 ID:kUxFuA17
自分は放熱のためにアルミのモーターマウント買おうと思ったのですが止めた方がいいですか?
332名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 00:36:37 ID:9OhSjZHm
312さんのって前進しながらステアを右に切ったら右前輪がロックしたてこと?
おいどんのはノーマルでは問題なかったんですがサードパーティーのアルミユニバーサルシャフト?に変えたらそれが原因でロックしてました。
4本をローテーションして組んでみたらロックするのやらカップからシャフトが抜けてしまうのやらでノーマルに戻しました。
312さんはノーマルなんだと思うけど、不良品か何かが含まれていてそうなってるんじゃないかなとオモタリモシマスタ。
間違ってたらごめりんこ
333名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 00:51:00 ID:LDvOd8jI
>>330
リヤトゥーのロッドは
プラ製の前後セットがあるジャマイカ
334名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 01:00:32 ID:hMYTuHWg
>>329
落成でアルミナックルアームを注文しようとしたけど
在庫無し+嫁の抵抗で諦めてしまった初心者です
頼まなくて良かったのかな?とりあえず走り込んでから考えてみます。
335名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 01:01:16 ID:HWFz9E4l
>>333
まじで!?知らんかった…買う前で良かったw サンクス。
336名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 01:34:36 ID:N6djZgdD
>>331,329
サーキット走行目的で初心者限定の話をすれば・・・
とにかく、アルミ系はまず重くなる。
それとメーカーによる精度の問題もある。
まず、ノーマルでサーキット走行してセッティングによる効果がわかる様になってからにしたほうがよいよ。
そして基本である所のタイヤ、フロントサス、ボールベアリング、オイルダンパー、カーボンTバー、
ボールデフを一つずつ変えていってどのように走りが変わるか。(全部で1万くらい?)
基本的な変更でも、その車が持つ元々の基本性能やクセ、各変更部分のセッティング、路面状況によって
結果は千差万別。
これらを把握するだけでも結構なトライアンドエラーを繰り返す事になるので、その頃にはアルミパーツの事
なんて忘れてるよ。

次にプロポ。
これもハイエンドだとセッティング箇所がいっぱい。
プロポ側で調整すべき部分なのか、車体側のセッティングで調整出来る部分なのかの切り分けも大変。
(ここで3万くらい?)

そいでもって、ここまで来る頃にはそれなりの走行もできるようになっているし
(セッティングとコース条件によっては十分Vモーター積んだマシンを追っかけ回せる状態)、
自分のセッティングした結果も把握できるようになってると思うので、Vモーターとか、ハイエンドの充電器とか
にチャレンジ〜(3万くらい?)、まだお金がのこってればアルミ。(1〜2万くらい?)
って感じかな?
337名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 01:35:41 ID:N6djZgdD
アンカーみすった。
>>331,334
338名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 09:18:01 ID:UKh/1gge
アルミはね
自己満足以外の何物でもない

漏れは可能なかぎりアルミを装着するDQN野郎です

しかしイーグルの02MMモーターマウントだけは別
バックラッシュが無段階に調整できる素敵なパーツだ
339名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 09:22:01 ID:CuLUiVPU
ベアリングの件、わかりました!付ける場所間違えてました。

ちなみにプラバーツでも小径のがあるのね!


変更しなかったプラバーツをベアリングに変更してる人いますか?意味ないのかな?
340ナカちゃん:2006/08/28(月) 11:39:21 ID:tU+EcK0g
まさかこのオレが死ぬとはな...

341名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 12:10:28 ID:2oYz+xUA
AWDなら、アルミナックルは必須じゃないかなぁ?
初心者ならばなおの事よく折ってしまうし。
ただ俺の考えでは、摺動部でアルミ同士が接触するのは好ましくない気がするので、
アルミナックルを保持する部品は全部ノーマルのままの方が良い気がする。
摺動部を自分で加工できるなら、オイレス グライトロンSE辺りを差し込める様にしても面白いかもしれないが、
おもちゃにそこまで銭つぎこむのもなぁ〜と
342名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 12:14:48 ID:N6djZgdD
>>339
>意味ないのかな?
よーーーーーく見て。
軸と一緒に回転するからまったく意味ないよ。
343名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 16:27:04 ID:CuLUiVPU
ほ〜そうなんだ!
了解!
344名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 19:28:04 ID:P+A1amEm
>>331 モーターの放熱効果は、結構意味あると思うけど。

>>339 リアの左ホイルは、シャフト一緒に回転するので、スペーサーをボールベアリングに変えても、そのボールベアリングは一生回転しないので意味がない。
345名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 19:52:59 ID:YeGjdvnh
>>331
あとモーターを確実に固定できるから、ギヤの破損も防げるね。
346名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 20:25:45 ID:z1K/z8Vv
>338
あのモーターマウントは純正派の俺が唯一付けてる社外パーツだな、確かに素敵だ。
347名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 21:18:57 ID:21/Epj1X
アルカリ乾電池で使用している人なんかいないっぽいけど
参考までにプロポとシャーシの使用可能な時間って新品の
アルカリ乾電池でどれぐらい使えるの?
メーカーには1時間ってあったけど、それってシャーシ側のこと?
プロポも同じぐらいしか持たないのかな。
348名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 21:23:12 ID:7TluZiMm
プロポは結構持つよ。
何時間かはしらんけど。
349名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 21:40:05 ID:Cqt19DEm
俺は、プロポはオキシライド使ってる。 アルカリよりは使えるし、割と何処でも買えるからね。
限りあるツールボックスのスペースだから、単3電池8本入れる余裕があれば、単4入れときたい。
350名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 21:58:32 ID:cy4+HOJf
オキシライド・・・あまりいい噂はききませんが、今は問題無いのでしょうか?

あと、アルミケースの件ありがとうございました。RM使っているのでお尻重くなるのは
嫌ですが放熱とギアの保護って言うのは魅力てきですね・・・結局どちらにすれば・・
351名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 22:06:07 ID:YeGjdvnh
オキシライドはプロポにはいいよ。電圧が高いから電波は強くなるしね。でも車の方には向かないらしいね。電流が強杉て電池があぼーんするんだって。
352名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 22:07:36 ID:C7dj/Hav
アルミモーターマウントってモーターを留める部分は純正のプラ製の部品しかないんですか?

それと金メッキ端子のスケルトンシャーシ(02用)は効果あるんでしょうか?
353名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 22:10:21 ID:N6djZgdD
2〜3g重くなるからね。
それによるセッティングの違いを判断、対処できるならええんじゃないかな?
ただ、アルミてんこ盛りは避けようね。
たまにサーキットでアルミてんこ盛りの初心者が「走らない〜なんで?」と聞かれるが、
これは正直つらい。
まじめにつき合うと極端だけど半日仕事になる。
全部ノーマルに戻して、そこから再セッティング。
サーキットでノーマルに戻す作業を初心者がすれば、パーツの紛失や破損に繋がる
場合もあるし、結構目が離せなかったり持ち出しも多々ある・・・・
「リア重いんじゃないの〜?」の一言で突き放すもいいけど、それもかわいそうだし。
354名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 22:11:32 ID:N6djZgdD
>>352
>それと金メッキ端子のスケルトンシャーシ(02用)は効果あるんでしょうか?
割れやすい。
ネジ絞め込みすぎても割れるので注意。
結局ノーマルシャーシに戻した。
効果は・・・・体感できるようなもんじゃないと思う。
355名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 22:27:55 ID:PZ+8FpkJ
>>351
あんた それ逆にプロポがアボーンするぞwっと京商が言ってますた
356名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 22:31:57 ID:C7dj/Hav
>>354
レスサンクス
わざわざ買うほどの物でもなさそうですね。有難う。

イーグルから出ている高回転モーターってのはどうなんでしょうか?
ノーマルFET(30%出力では無い)に乗っけても大丈夫な物なんでしょうか???
誰か使っている人いますか?

↓では良さそうに書かれているので気になっています
http://mini-ztheater.com/miniz_fld/option_fld/egl_sr_fld/egl_sr.html
357名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 22:34:40 ID:YeGjdvnh
>>355
スイマソン3PKでつ。
358名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 22:41:09 ID:Cqt19DEm
>>355 おれは2PK。
359名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 22:57:44 ID:cy4+HOJf
>>353 レスどうもです、何度も助言ありがとうございました。ではセッティングの
トライ&エラーでがんばってみます。
360名無しさん@電波いっぱい:2006/08/28(月) 23:15:59 ID:ZhX6/BmR
ノーマルタイヤで走れるのはカーペットでしょうか?
フローリングは滑りますでしょうか?
015シャーシでフローリングでドリフトさせる場合、タイヤのお勧めはありますでしょうか?
361名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 00:08:45 ID:Nx0VPsHS
そう言えばロールダンパーってあまり勧められないけど、あれは
あまり役に立たないの?
362名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 00:23:52 ID:FyF2o5YS
015のか。あれは抜ける
363名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 01:08:02 ID:JG5RN3KM
トライ&エラーって見かけるとどーしても
突っ込みたくなる俺の性分。
トライアル&エラーじゃないのかね?と
364名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 01:20:42 ID:D5+Eopus
>>363
ラジコンをレィディオカントローなんて言いなおされても困るし、いいんじゃね?
365名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 01:28:04 ID:JG5RN3KM
>>360
埃まみれのフローリングなら十分滑る
366名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 09:06:33 ID:TBlQTzUQ
純正のプロポはグリップ部がギザギザで強く握る私には痛かったので、入門用に2PL買いました。
すごく使いやすくてお気に入りなのですが、ちょっとプロポを縦に振ったりすると電池がずれるのか
電源が入ったり切れたりします。
以前はそれで暴走して壁に追突。2PL使っている方、何かしら対処されていますか?
367名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 09:25:09 ID:076iOVrt
>>366 おなじく2PL使いだが、そんなことはおこらないけどなぁ。
368名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 10:11:39 ID:I0HzgQwo
>>366
電池端子伸ばしてみれば?
369名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 10:42:29 ID:tmLIukwR
MINI-Zはじめようと思ってサイト徘徊してらセット買うよりバラ組みだと安くすむって書いてあったけど何が必要なの?(;´д`)

370名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 10:45:52 ID:076iOVrt
セットの方が安くないかい?
371名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 10:52:27 ID:GwHfQpMx
最近F-1を買ったミニッツ初心者です。近々パンチカのサーキットで走らせようと思っているのですが、最低限入れておいた方がいいオプションや、タイヤなどありましたら教えてくださいm(__)m
372名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 11:17:53 ID:YZ58a+Dn
>>371
F40 R20でおk
コースレイアウトによってはボールデフかな。
曲がりすぎるようならFサススプリングを赤色にするといいよ。
曲がらないときはF30にしてリアのモーターケースを留めてる
ネジを1回転ほど緩めると良いかと。
373名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 11:28:06 ID:tmLIukwR
>>370
そうだったのか(;´ω`)
素直にセット買うことにするよ
ありがとう(・ω・)ノ
374371:2006/08/29(火) 11:43:57 ID:GwHfQpMx
>>372
レスありがとうございます。
わかりました。早速タイヤとボールデフとスプリングを調達したいと思います。
375名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 11:51:49 ID:076iOVrt
>>373
折角だからもう少し補足すると、セットと同じ内容をバラでそろえるならば、セットを買った方が安い。
パーツによっては単品で入手困難なものもあるし、精神衛生上もよろしいかもしれない。
オプションパーツを多数組み込んで自分だけのマシンを仕上げていくと不要なパーツが増えてくるから、
ある段階から、トータルコストはバラ組みのほうが安くなる。
376名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 12:16:13 ID:VFQUgGxf
>>372
ちょっと疑問に思ったんだけど…スプリング柔らかくすれば踏ん張りが利く
→グリップが増す、その代わり切り返しが遅くなったりコーナーで失速するって
思ってたから、前輪のスプリング柔らかくすれば曲がりやすくなるんじゃ
ないかと思ったんだけど、俺の認識は間違ってるのかな?ド素人ですスマソ。
377名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 12:35:12 ID:uLHrW1+J
>>376
曲がりやすくしたい場合はFサス堅くするんだよ。
でもなんでやろうね?
378278:2006/08/29(火) 12:36:02 ID:X90XbgWv
だいぶ遅くなったけど278です。

AWD買ってきました!
ドリフトタイヤ履かせて試乗したら・・・・
冷蔵庫に当たってボディが割れました(つд`

尻叩いてくれた兄貴ありがとう!
379名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 12:36:09 ID:wF5heeR3
>>376
スプリングを柔らかくすると加重が逃げるので、タイヤがお仕事をしてくれません。
切り返しで遅いのはスプリングが柔くて初期が無い為、失速するのはアンダーが
出ているのに無理に曲げようとステアをこじっているせいだと思います。

フロントに適正なバネを入れれば上記は解消出来ると思いますけど、最初のうちは
初期ビクで難しく感じるかも・・・
380名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 12:44:30 ID:kGOmnWuD
質問〜m(__)m。
ステアリングがチャカ付くのでポテメをバラして接点グリスをヌリヌリする際
ポテメをパーツクリーナー(BCー9)でジャブ洗いしてOKですか?
381名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 12:54:48 ID:VFQUgGxf
>>377,>>379
なんてこった、俺の中の常識は間違ってたのか〜。
やっぱ自己流はだめですね。
382名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 13:07:29 ID:076iOVrt
383名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 16:39:31 ID:YZ58a+Dn
>>381
コーナーの初期での入りは柔らかいほうが確かに遅め。
リヤサスのダンパー&バネによってもコーナリング特性が変わるから
自分の走るコースによって代えたほうがいいよ。 
あと、まったく同じセットの車で走らせても、同じ挙動のマシンには
ならない。 02なんかと同じでボディーでも旋回能力は違うと思うよ
384名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 16:51:17 ID:nSWYriu0
スプリングレートを変えても前後のロールバランスやピッチングバランスによってアンダーやオーバーになる。
それに操縦スタイルによってセッティングの方向性が変わってくるから、ただ単にスプリングを変えるだけじゃあまり意味がないと思うよ。
あと自分の操縦スタイルを認識してセッティングを施していけば血迷ったセッティングにはならないと思う。
セッティングを変える時は一度に沢山の箇所を変えるんじゃなくて、一カ所変更してダメだったら元に戻してって感じで進めていけば良いセッティングが見つけられると思うよ。
385名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 20:06:02 ID:uLHrW1+J
>>380
いいんじゃないか?
でも買い替えちゃうが速いし確実だぞ。
386名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 20:08:33 ID:uLHrW1+J
しかし20HGワイドが無い!こまった!
もう、タイヤに名前でも書いとかないと盗まれそうなくらいやばいよー!
387名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 20:46:49 ID:3tlrruXc
俺ラジアルだから大丈夫だもんヽ(・ω・`)ノ
388名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 21:39:13 ID:uLHrW1+J
>>387
ラジアル数パックですべりはじめる・・・・
389名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 21:49:08 ID:3tlrruXc
>>388
そうなんです。寿命短いんだよ。でも走らせる回数が少ないから、パターンが減る前に劣化することが多いwww
390名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 22:32:02 ID:zzFHNdy5
でもMTの10番よりは長持ちするだろ・・・
391名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 22:35:31 ID:I8v5YwjZ
02の前輪部分って指で左右に動かすと結構あそびがあるんだけど、こんなもんなの?
ちなみにナットのゆるみとかではありません。
392名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 22:38:00 ID:uLHrW1+J
>>391
02だけじゃないだろう?
チャタリング考えたら遊び無いとこまっちうよん。
393名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 22:45:15 ID:3tlrruXc
>>390
MTはコースで使用禁止なんで使ったことないでつ。
>>391
俺もあそこのガタが気になったから、タイロッドとサーボセイバーをつなぐ所(2本あるよね)に薄く瞬間接着剤をぬりますた。
少しはよくなったよ。
394名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 22:47:30 ID:uLHrW1+J
たしかどこかのサイトにセロハンテープとガムテでガタ少なくする方法がのってたね。
395391:2006/08/29(火) 23:11:14 ID:I8v5YwjZ
>>392-394
やぱり遊びというかガタがあるのは普通なのね。
このサイズにしてはガタが大きいように個人的には思うので>>393さんの方法を参考にして
もうちょっと>>394さんのサイトを探しながら工夫してみます。
396名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 23:13:02 ID:3tlrruXc
でもあそこのガタよりサーボギヤのバックラッシュの方が大きいねww
397名無しさん@電波いっぱい:2006/08/29(火) 23:13:32 ID:Nx0VPsHS
>>362
エロいの?
398名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 00:13:32 ID:1uvQ2xxW
二駆はガタとっちゃうと駄目よ
399名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 03:42:39 ID:L4voPRxl
1/10とかのRCでやっててミニッツでまだやってないことって何だろ。
エンジン?w
400名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 06:05:38 ID:B2UR4OEx
ベルトドライブ…
401名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 08:54:15 ID:kYuKUnZJ
FFのミニッツ
402名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 09:28:27 ID:lbtpzjbD
4独F1
403名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 10:14:05 ID:kYuKUnZJ
四駆のモンスタートラック
404名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 10:17:59 ID:I2l+9Qa4
ねんがんの すとらとすぼでぃーを てにいれたぞ!


サンレモだけど。
405名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 11:57:03 ID:HqzGRxVt
うっしゃー やっと届いたPN-RacingのAWD用ホイールベース延長KIT。
これで、マスタングGTが載せれるよヽ(●´ε`●)ノ
406966:2006/08/30(水) 12:38:26 ID:Jf4NLL+W
>>405
AWD用ホイールベース延長KITっていくらですか?
自分も欲しいなと思っていてアトミックのやつと検討中です。
良かったら教えてください。
407名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 12:55:50 ID:HqzGRxVt
>>406
ホイールベース延長KITはUSD$32.88でした。
送料にUSD$18.00〜30.00かかるから単品で買うのは少し高価すぎると思う。
他の国内流通の無いパーツと併せて買った方が良いかな?
408406:2006/08/30(水) 13:58:55 ID:Jf4NLL+W
405サンありがとうございます。

PNの方がデザインとか良いなと思うのですが送料も考えると
(単品だと)さすがに高いのですね。

心残りはありますが、アトミックにしてみます。
409名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 17:15:18 ID:UgPUrSRT
AWDの前輪右側のサスペンションのストローク量が左側に比べて少ないんだけど
なぜでしょう?
組みなおしても改善されなくて原因がわかりません。
ノーマルからの変更点はナックルアームのボールベアリングだけです。
410名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 17:23:23 ID:cHi2WMAD
デフォで入ってるバンプストップのスペーサーを左側だけ紛失したとか?
411名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 17:32:39 ID:UgPUrSRT
それだ!  
でもスペーサー紛失してるorz
ありがと〜

412名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 18:27:13 ID:gOwYaGxm
>>411
貴方が無くしたダウンストップの代替品なら3racingからアルミ製が出てるよ〜。購入時にバネ用のシムと間違えない様にね。
413名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 22:38:15 ID:UNHaMmpg
MR01シャーシなんだけどフロントボディーマウントが割れてしまって
ボディー固定できなくなってしまった。割れた欠片も無くしてしまって
くっつけることもできなくなってしまいました。
この部品だけって買うことできるの?又は新規ボディーに付属してるんですか?
ボディーに付属してくるんなら新規にボディーのみ購入しようと思うけど
MR01シャーシに付けられるボディーがどれだか分かりません・・・
普通に015や02のボディーって取り付け可能なんですか?
414名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 22:44:03 ID:kYuKUnZJ
マウントは車種別に単品で売ってありますよ。
415名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 22:58:16 ID:cjWQp3Lt
エンツォの走らせ易さは魅力です。
でもデザインが好きではないです。
エンツォに匹敵するボディってなんですかねぇ。
自分は今はRMのGTのZで友人のエンツォを走らせて愕然としたんですよ。
とりあえずMMにしようかなと。
でもエンツォは嫌だなと。デザインが嫌い。ミラーもすぐ折れるし。
で、マクラーレンF1GTRを考えてはいるんだけどトレッド幅がエンツォ程ではない
 (Zと同じ。ホイルベースはエンツオと同じだが)ので意味ないかなぁとも。

エンツオに対抗できるような、なんかおすすめのボデイありませんか?
その中でデザインが気に入ったのがあれば導入を検討しようかと。
416名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 23:09:06 ID:LePLbNcA
フェラーリP4/P5・・・・・・が出れば勝てるやも知れぬ



まあ、フォードGTか?
417名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 23:28:22 ID:kYuKUnZJ
個人的にはエンツォ好きだなぁ。デザインも走りも。
すぐミラー折れるから、走るときと飾ときとでボディ2つ持ってる。
418名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 23:32:06 ID:7pRc6Xin
エンツォかっこわるいかなー?
確かに赤いエンツォ、上からみたらまるでチョキンギョ状態。
419名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 23:35:50 ID:QaRPqIXa
黄色は黄色でメリハリが無いんだな。まあちょいとスミイレすればマシになるけど。
420名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 23:49:06 ID:LePLbNcA
エンツォ以外って言ってるのにエンツォが出てくるとはそれだけ飛び出た存在
なんだな・・・・じゃあ逆転の発想で!

つ「ランチャ・ストラトス」
421名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 23:57:23 ID:lRVeVfy4
02RMを02MMにコンバートするための必要な部品って何がありますか?
422名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 23:57:38 ID:Evh1lEP+
俺的には、ムルシエラゴが使いやすくて好きなんだがなぁ〜
423名無しさん@電波いっぱい:2006/08/30(水) 23:58:36 ID:OjW0J/Bq
てか 好きなボディでぶっちぎれ! 不可能ではない。
424名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 00:04:43 ID:45ln1OY2
でもRMとMMって結構差があるよね。
425名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 00:08:46 ID:At9JZct1
MMに好きなボディが無い俺は、RM-03てのが出たら
MMとRMが自由に選べる設計にして欲しい
426名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 00:18:16 ID:T/ypznGV
どういう差がありますか?

あ、今使ってるZ、オフセット1.0だ。
マクラーレンにしたらトレッド狭くなるなぁ。
GTのZとマクラーレンF1と走り比べたことある人います?
よかったら感想きかせてください。
427名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 00:20:18 ID:Sqyeb/7l
くそーエンツォめー!
428名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 00:24:12 ID:T/ypznGV
走らせた感じ、エンツォ、確かに楽ですよねー
でも多過ぎるんですよねー
なんか嫌なんですよ。
429名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 00:27:01 ID:Sqyeb/7l
だが、やはり初心者スレとしてエンツォをおすすめする。
楽な車体で始めれば、セッティングとか覚えやすいし、なにより人と同じ速度でそこそこ走れるので飽きない。
430名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 00:28:29 ID:At9JZct1
じゃ、ディノのボディを立て横延長改造してレーシーにしてみる
431名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 00:38:36 ID:hvoJfzkA
>>413 015RM用は載るよ。ホイールオフセットもそのままで。
02用ボディはRM用なら大体載ると思うが
(ホイールオフセットをでかくして対応)、物によるかな。
432名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 01:05:45 ID:PIrRoK6x
AWDで質問です。
ドリフトしたいのですが、ドリフトタイヤだけ買えば出来ますか?なにか他に買った方がいいバーツってありますか?
で、ドリフトタイヤってリアだけ履かすのですか?それても両方履かすの?
433名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 01:13:08 ID:toUleu2v
>>432
前後にはかせてね

あと、必要なものについては・・・・ このスレに載ってるから読み直してね。
434名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 01:16:25 ID:8/HIyoWa
ドリタイヤは前後履かせる物。
435名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 01:18:33 ID:Ju0+f73z
01用AD基盤の型番をどなたか知りませんか?
436名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 01:48:33 ID:fNcJUpAn
ロールダンパーセット通販で買ったら
RM用だった・・・(自分のはMMGTフォード)
これを使うためにはRM用のモーター部分を買えばおk?
他にも必要なもの何かありまつか?
437名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 03:30:11 ID:i2GLbdHf
>>432
とりあえずタイヤ前後だけあれば出来るから、タイヤだけ換えて家で特訓してからサーキットへGO。
他のパーツは、サーキット走らせながら腕と相談してつけていけばOKかと
438名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 03:56:39 ID:8/HIyoWa
>>435
基板サイズはどれも一緒、違いはポテメのコードの位置&コードの長さ位。
439名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 05:37:35 ID:yKlTBLVe
>>435
15981(ヘリオス用)
15781(マーズ/マーズR用)

間違ってたらスマソ…
440439:2006/08/31(木) 06:14:13 ID:yKlTBLVe

ちなみにモジュールと基盤のセットの型番だと思います
441名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 10:15:42 ID:TqaYQ+m8
>>438
>>439

どうもありがとう。AWDに流用しようと思ったんだけど
01用基盤だけって買えないっぽいですね。
あきらめて基盤だけ買ってハンダします。
442名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 14:16:31 ID:aFXGPPqA
ドリフトタイヤ履かせると赤でもバネが硬すぎてサスがちっとも利いてる気が
しないんだけど、バネを柔らかくするにはカットするしか無いのかな?それはなるべく
避けたいとこなんだけど…何か他にいい方法無いですかね?熱処理とか。
とりあえず今ノーマルバネに重石乗っけて放置中…
443名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 15:04:04 ID:GmCQlO4E
カットすると、逆に硬くなるよ。
444名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 15:09:41 ID:DkWKcr01
カウンタックにフリクションダンパーって付けてる方いますか?
アンテナの横あたりにくる棒みたいのが、干渉しそうな気が・・・
どうなんでしょ?
445名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 15:16:53 ID:aFXGPPqA
>>443
!! そうなんですか。つまりバネの端のピッチが狭くなってる部分が
柔らかいって事だろうか…?う〜んよく分からんw とりあえずサンクス。
446名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 16:12:29 ID:Q9kwCm4z
バネ伸ばしてみて棒だと思って考えてみ
長いのと短いの、どっちが曲げやすいか。
つまりそういうことだ。
447名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 16:25:05 ID:BlY9hLTy
今思い付いたのだが
バネ端に4セル程度接続してショートさせてみるとか?
以前電池ケースに5A流したらプラが溶けスプリングが柔らかくなった事がある
448439、440:2006/08/31(木) 17:49:07 ID:yKlTBLVe
>>441
ガンガレ
449名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 19:44:55 ID:aFXGPPqA
>>447
とりあえず実験的にノーマルスプリングガスコンロで炙ってみました(ショートは
ちょっと怖いのでw)。結果は、赤スプリングより軟らかくはなったのですが
若干の変形と弾性が弱くなってしまった感じでいまいちでした。
上手くやれば使えそうですが練習が必要っぽいですね…
450名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 21:06:48 ID:7c/jAlbs
まず針金等で縛って密着させた状態で熱処理して自由長を短くする。
で、座巻きの部分だけを伸ばしてオープンエンド形状で元の長さにする。

もしくは、ペンチで両端持って巻き方向と逆向きに捻って径を大きくする。
451名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 22:34:39 ID:KBbzj5IA
>>436
お尻がキュートな、RM用ボディ
452名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 23:14:55 ID:i2GLbdHf
ミニッツのネジって、プラに直接たててるから、すぐバカになって…
特にフロントとかリアとかの重要なネジについて不安に感じていたので、
特に不安のあるネジ部にイリサートって物をいれてみたんだけど、これが凄く良い!
締め付けトルクも安定するし、かなり安心感が増した。
もし同じように感じている人がいるなら、一度試してみることをお奨めします。
453名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 23:26:31 ID:fNcJUpAn
ヘリサートじゃね?
仕事で馬鹿になったネジ(雌の方)を修理するときに使うが
ミニッツ用の小さいやつってあるんだ?
何処で売ってたか、教えて欲しい。
454名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 23:31:57 ID:PIrRoK6x
432のドリフトの者ですが、返事が遅くて申し訳ないです。
教えてくれてありがとう!

前後に履かしたけで、クルクル滑ってダメだまとも走らない!
やっぱテクなのか?
455名無しさん@電波いっぱい:2006/08/31(木) 23:47:26 ID:aFXGPPqA
>>454
フローリングでしょ?ドリフトタイヤではちょっと滑りすぎる。畳なんかで
やると最高に楽しいんだけどね。フローリングではマスキングテープ巻いた程度が
いい気がする。
456名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 00:01:21 ID:i2GLbdHf
>>453
ヘリサートじゃないよ。 ヘリサートみたいなコイル型だとピッチ飛び起きるでしょ?
で、コイル型じゃない小径ネジにも対応出来る物を仕事でつきあいのあるネジ屋に教えて貰った。
購入もそこから、個人的に買ったからねぇ〜。
一応、商品自体のリンク貼っておくね
ttp://www.hirosugi.com/evolution.html
457名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 00:13:49 ID:6jq3of2F
ネジはさぁ
逆回しで回してカチッとなったところで閉めれば
グズグズになり辛いでしょ
458名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 00:48:00 ID:TYFMV4jT
>>456
へぇ、だいたいいくらですか?
M2X3でいいのかな???
459名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 00:53:36 ID:rLvN6Jwq
そんなことは、百も承知なんだけどね。 あんまり此処で細かい事いうつもりもないけど。
タッピングビスと、通常の小ネジの違いは思った以上に大きい…
460名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 00:57:40 ID:rLvN6Jwq
>>458 俺は、一個数円+コーヒーwで入手したけど、正規に流通してるやつを買うと何円くらいになるんだろうね? 逆に知りたいかもw
461名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 01:03:58 ID:takdjX4d
NSXのボディってAWDに載るのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
462名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 01:38:47 ID:eWVndX6g
>>461 載る 但し、クリスタルを横向きにする事
463名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 01:51:32 ID:takdjX4d
>>462

ありがとうございます!
464名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 04:33:48 ID:Ch6Yfgv2
都内で一番品揃えがいいのってどこなの?
465名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 06:22:23 ID:bB6Ek2PJ
>>461
AWDにNSXを載せる時はクリスタル倒す以外に若干の加工が必要。
NSX2004だとコーナリング中にフロントタイヤがボディと干渉しやすく、NSX2005だとコーナリング中にフロント側のナックル上部がボディにあたりサスストロークに規制がかかるため、共になんらかの加工が必要。
466名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 10:12:35 ID:4RnIkNsu
デルタのタイヤをボディとツライチにしたいんだけど、普通にワイドホイールと
ワイドタイヤ買えばイイだけですかね?
467名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 11:18:35 ID:nRjKfdb2
〉〉464
秋葉原ならラジコン天国かな?
468名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 12:19:36 ID:IOUz/C8v
>>466
ダメ
はみ出る

マルチオフセットホイール買って試行錯誤汁
その上で気に入ったデザインのホイール購入

マルチオフセットホイールの設定が微妙だが・・・
469名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 12:49:01 ID:1unm/ejC
ミニッツ安く売ってるとこないかな
015がほしいんだけど
470名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 18:33:06 ID:96cR4uss
>>469
その手の話題は基本的にたたかれるから注意。
ちょっと調べれば出てくるよ。
471名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 19:32:30 ID:IiqYcUmq
>>469
やらしい俺様がおしえてやろう

らくせいもでる


さぁ、ぐぐれ
472名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 22:37:18 ID:rZLXi1kS
このすれを見て、ストラトスのMR-02化をするつもりなんですけど、
>>255
に、フロントタイヤがはみ出ると書かれていますが、
ホイルセットを買う場合は他車用の物でも大丈夫なんですか?
オフセットがマイナスの物が見つかりませんので、
細めのホイルを買えば良いのではないかと思うのです。
ストラトスのホイル自身、細いような気もしますがww

逆にリアは、車体に入り込んでしまうのですか?
この場合、太いホイルでカバーできるのかなと思うのです。

この素人考えはいかがですか?合ってますか?
473名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 22:47:50 ID:ErQ+Dilq
02のリアトレッドは015と同じ、なので無問題。
前輪だが、-2.5mmオフセットのホイルを付ければ、015と同じはずだが、
-2.5mmなんてないので、-0.5mmで我慢。
あとは、タイヤの当たるタイヤハウスを削って調整していくことになる。

個人的には、02にすることで、ストラトスの持ち味がかなり失われるので、
あまりお勧めしない。
474名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 22:50:41 ID:pAu6K0yc
質問スマソ。

オバランドとモンスタの違いってタイヤと電池カバーだけですか?
モンスター用と書いて有るパーツでもオバランに付くか?です。(個人的にステア回りが違いそうですが・・・)

後、モンスターのデフォホイールベースは最大値でしょうか?

お願いしまつ。
475名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 23:00:09 ID:SMJPTROK
ギアボックス、ステアリングブロック、ボディステー、その他諸々似てるようで相当違う。
オバランの部品はモンスターに一部付くものもあるけど、逆はほとんど無理だったような。
ホイールベースは基本的に最小での設定。しかし伸ばす為に必要な部品が販売されておらず、
やるなら各自で工夫しなければならない。オバランのホイールベースは殆どがモンスターより長い。
と、こんな感じ。
476472:2006/09/01(金) 23:03:34 ID:rZLXi1kS
>>473
レスサンキュウデス。
フロントは外へ出るわけですよね?
実車のようにキャンバーを付ければ、収まる範囲でしょうか?

持ち味が減るとは、上のほうで書かれている「クイックである」という
部分でしょうか?
02のショートホイルベースになるわけですが、それでも安定志向になりますか?
477名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 23:10:43 ID:ErQ+Dilq
>>472 ステアリング切った時に当たるのだから、キャンバーは意味ないのはわかるかな?
あと、スカートをかなり切らなくちゃならないので、それも覚悟を。

結局、ストラトスの持ち味って、クイックさと、操縦者の油断を許さない安定性だと思うので、
個人的には02にコンバートして後悔した。なんか、安定感はあがるんだけど面白くないのよ。
そして、戻した(笑)
478名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 23:18:36 ID:kt/i88F/
ツンデレのよさはツンがあればこそ・・・・ところで、LP500S使った人いますか?
やはりLP400と大して変わんない?
479名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 23:19:29 ID:Ch6Yfgv2
>>467
ありがとう
480名無しさん@電波いっぱい:2006/09/01(金) 23:53:29 ID:pcjSgM0U
おいおい二日ぶりにきたら随分kskしてるな
481名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 00:15:59 ID:uaDKXfm/
走らせてたらぶつけすぎなのかボディ横のシャーシに固定するでっぱりが
取れちゃったからプラモ用の接着剤でくっ付けたけたんだけど、また衝撃で
すぐ取れちゃうのね
なにかいい接着剤教えて〜。
482名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 00:17:26 ID:FQxAVgT6
ABS用の接着剤(白ボディ買えばついてくる)
483名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 00:21:21 ID:QoI5ngvB
何も考えずに、タイヤ接着用の瞬間接着剤でつけてます


とれてもすぐに接着できるから不満ありません
484名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 00:24:00 ID:xqHPC5Po
015やAWDや02RMでの02MMのエンツォ的なボディって何になるのでしょう?
これと言った最強ボディは存在しないの?あと015とかAWDだとナローボディで最速ボディとかも知りたい。
エンツォ以外はそれほど差が無いのでしょうか?
485名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 00:28:16 ID:HsVjihq3
>>469
スーラジのレジ前に50-60%OFFが山積みだ<015
ボディはZとアルファードの中から選び放題w
まぁ、好みのボディと一緒に買っても安上がりじゃね?
F1のトヨタとウィリアムズも山積みしてたよ。
486名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 00:29:14 ID:8Lt/X5tN
>477
255だが自分も015に戻した。
015ストラトスは、あの油断ならなさが楽しいのよねぇw

あと、>255のフロント+2.0は+2.5mmの間違いでしたな。
マイナス0.5付けてもまだ+2.0ってのと混ざってたみたい。

>478
まだASC買っただけで箱から出してもいないけど、
02化でオフセット増えてるから安定してるんじゃないかな?
487名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 00:44:25 ID:FQxAVgT6
>>484 015でもエンツォ乗せればいいしーRMだったらコルベットかF360あたり?
488名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 00:47:56 ID:VSWTUKuG
>>484
多分モデナかNSXだと思う。フェラーリ系はエンジンフードの関係で
ダンパー装備出来る車が結構制限される所、モデナは余裕だし。
スカリエッティとかどうなんだろう?
489名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 00:56:57 ID:zsymheOb
個人的にはだがボディの剛性?や低さ重量なんかのバランスは360が一番よさげな気がする
なんつーか、キュッと引き締まっていると言うか、体圧(笑)と言うか・・・
490474:2006/09/02(土) 01:39:46 ID:+ESP5lUu
>>475
蟻が

社外パーツで探した時にオバラン・モンスタ共用ってのが意外と無かったので気になってました。
491名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 02:13:52 ID:4GK1i7TP
>>485
>F1のトヨタとウィリアムズも山積みしてたよ。
どこのスーラジ?
492名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 05:57:03 ID:vYeSybxD
アキバじゃね
493472:2006/09/02(土) 07:28:47 ID:ebv/gYCl
>>477
タイヤハウスのふちに干渉するのですね。

>>486
>>477氏と同様に015に戻されたのですか。

実はまだミニッツ自身は持ってなくて、LP500Sにストラトスが載れば
一石二鳥と考えてます。
015から始めたほうがよさそうですね。

015のレディセットであれば、タイヤはどの車種でも使いまわしできますか?
たとえば、ポルシェを買ってボディだけストラトスにするとか、好みのデザインの
ホイルセット買って、タイヤはポルシェのとか。
494名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 07:59:09 ID:L5VwiBd7
タイヤ等の使い回しは可能
しかし幅、オフセット、径などの組み合わせは無数になるから現物あわせ

あと、ポルシェとストラトスで走って挫折しないことを祈るw
495名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 08:17:15 ID:FQxAVgT6
>>493 タイヤは一部の例外を除いて、使いまわしは出来ます。
例外は、ポルシェ934などのクラシックタイヤのものと、ポルシェ935のリア超大径のもの。
でも、935のタイヤは他のものには使えませんが、他のもののタイヤを935のホイルにはめて使うことは出来ます。
クラシックも見た目にこだわらなければ、普通のタイヤとホイルをつければいいし。
まあ、問題ないかと。
496質問者:2006/09/02(土) 10:21:48 ID:6QXelfWG
http://find.2ch.net/から「ミニッツ」できました。
いきなりすいません。
昔、田宮RCカーグランプリ見てたぐらいで、全然ラジコンという物を買ったことのない物です。
レディーセットというを買おうと思ってるのですが電池はどうすれば良いでしょうか?

本体 →アルカリ電池orニッケル水素充電器と電池4本
プロポ→アルカリ電池orニッケル水素8本 
(ホームセンター等で購入を考えている)
 
どの組み合わせが経済的でしょうか?
ちなみに周りにこういうもの持ってる人がいないので
たまに走らせるぐらいだと思いますが。

よろしくお願いします。
497名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 10:32:03 ID:BDHz2/MH
>>496
電池は別売りだからな。
クルマはニッスイ単四4本と充電器購入、30分〜1時間は走る。
プロポはアルカリ8本で数週間はもつ。ホムセンのヤシで充分。
逆に100均とかの安いヤシで液漏れしたら最悪
あとはとりあえず半年ROMって(ry
498質問者:2006/09/02(土) 11:06:05 ID:6QXelfWG
>>497
ニッスイというのはニッケル水素ですね。
ありがとうございました。
499名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 11:31:20 ID:FQxAVgT6
>>496質問者さん
たまにしか走らせないなら、車もアルカリがいいよ。
最近は100均のアルカリも高性能になっているので、それで問題なし。
でも、長時間走らせないときは電池は抜いておいてね。
ニッケル水素とかはある程度マメに使う人向け。
では、たのしいラジコンライフを。
500名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 12:19:32 ID:L5VwiBd7
環境にやさしいニッケル水素を使ってやってください
ミニッツに飽きても単3や単4なら家電のリモコンなどに使い回しできるから
501名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 13:55:27 ID:8ApQ3Cc1
Lit買ってくるー
502名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 14:56:21 ID:pKReDm7j
LIT買ってみた。
…デフォでフロントタイヤがシャシーに干渉してるのだが('A`)

地元じゃパーツ売ってねぇ。流石田舎。
503名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 16:14:22 ID:AuUzO8tq
LP500Sを買ってみたのだが、これにフリクションダンパー付くかな?
標準で付いてるロールダンパーだとリアがバタバタだったので、
なんとかならないかなーと思って。
504名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 17:27:00 ID:8ApQ3Cc1
Lit買ってきたー
Lit開けてみるー
505名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 17:47:14 ID:PEGMg5T/
>>504
感想キボン
506名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 17:58:41 ID:8ApQ3Cc1
うはっステア一杯に切ってぐるぐる回ってたらいきなり前輪とんだwww
うーん他のに比べると受ける印象がちょっと安っぽいかなぁ
実際は高いのに・・・
Xモータも買ってきたけどまだつけてない。
ベアリングも一緒に買ってくれば良かった。
でもまぁこれはこれでいいや。可愛らしいから好きだ。
メインにはなり得ないけど、気軽に家で走らせられる感じ。
507名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 19:29:33 ID:zsymheOb
質問なのですがアルミ製のホイールってありますが、あれって何か走りにメリット
が有るのでしょうか?それともただの見た目チューン?
508名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 20:10:58 ID:8ApQ3Cc1
小さいからしょうがないけどデフがあれだなLit
509名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 20:46:05 ID:ebv/gYCl
ストラトスのASC買った人いる?
どこにも無いんだけど、もう売り切れた?
やっぱり予約するべきだったかorz

510名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 20:56:21 ID:8Lt/X5tN
>509
まだ出てないよ。

チョイ前に再販の話を書いたのは自分だけど、
あの時点で店に発注用紙が来てた段階なので
あれから京商で集計して生産数決定→再生産、だろうから
実際に店頭に並ぶまではまだしばらく掛かると思う。
511名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 21:00:18 ID:8Lt/X5tN
連書きスマン。

先に生産が済んでて割り当て数を決める為の発注表ならもうすぐ出るかもだね。
京商がどういうシステム採ってるのかは分からんけど。
512名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 21:04:22 ID:ebv/gYCl
>>510
ありがとう、出てないのか。
8月下旬って聞いたから、てっきり品切れかと。
ストラトスボディと適当な015シャーシでミニッツ道に入る
つもりなんで、もうちょっと待ちますか。

513名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 21:57:44 ID:ebv/gYCl
ストラトスにLEDでライトをつけようと計画中です。
ライトポッド4つ、ヘッドライト2つ、ブレーキ2つの8つを点灯させたいのですが、
LEDは3mmで白6個と赤2個。

A案 3Vのボタン電池を使い、ヘッドライトを直列、ライトポッドも2個ずつ直列、
    ブレーキも直列でそれぞれを並列につないで内蔵。
B案 スロットルを開ければ点灯させたいとして、基盤?にA案の配線をつなぐ。
    スロットルを閉めれば消灯する?
C案 ブレーキかければ、ブレーキLEDが強く光ったりする場合は、制御が必要
    なので、無理。
という感じで考えていますが、そもそもA案は可能なのでしょうか?
3Vで点灯しますか?
もしくはXMODSのライトキット2つ買って、加工して、ミニッツに使えますか?
514名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 22:00:53 ID:FQxAVgT6
Aの亜種として、スイッチにつなぐというのは? 車体の電源を入れれば点灯する。
B案はモーター配線と基盤をとめてるネジに、モーター端子と一緒に繋ぐのが一般的。
515名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 22:47:22 ID:ZavYM6cC
モーター配線に繋げばスロットルに連動するのでは?
516名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 23:11:27 ID:8Lt/X5tN
B案だとコンデンサ付けないとスロットルオフで消えちゃうんで
タイトコーナー手前とかでちょっと寂しい。
517名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 23:17:11 ID:zYtXquon
便乗して質問。
AWDだとバッテリーからの端子がむき出しになってますよね。あそこから直接
電源取っちゃまずいんでしょうか?京商純正のライトキットはコンデンサーを
介す事で常時点灯出来るようにしてるみたいですが…
518名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 23:26:06 ID:PEGMg5T/
バッテリーからだと、車の電源切っても、バッテリー外さないとライト点きっぱなしじゃん。
519名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 23:37:16 ID:zYtXquon
>>518
そういう理由なの?だとしたら毎回ボディ外す手間考えても常時点灯の方が
いいなー。改造しよっかな。
520名無しさん@電波いっぱい:2006/09/02(土) 23:47:10 ID:PEGMg5T/
基盤のスイッチから電源取ったら?スイッチと連動させる。
少々めんどくさいけど。
521名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 00:16:31 ID:W4hrXnkH
うーん…難しそうですね。まずシャーシをバラすのが面倒なので、
グレーシャーシに交換する時にでも考えてみます。ありがとうございました。
522名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 02:16:53 ID:zytnWyZr
>>503
俺もこれしりたい。
ちょうどルーフ後ろのへこんでるところだから、
ダンパーから突き出てるネジがあたりそうだよね。
523名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 08:03:33 ID:ZBF5Bh5w
フィアットちっちぇーなー
でもlitって電池すぐなくなりそうだなぁ折角消費電力も少ないっぽいのに
乾電池使えればいいのになー。
あの小さなパックにちいさなNi-MHが4セル…なんとか大容量化できないのかな。
単五電池四本とか
524名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 08:06:31 ID:ZBF5Bh5w
あ、べつに消費電力小さくないか…
525名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 08:15:45 ID:0SM0uGWB
>522(503も)
フリクションダンパーやピッチングダンパーはフード部に当って付かないよ。
526名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 09:17:02 ID:vc29wClc
ラリータイヤって喰います?
527名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 09:45:16 ID:bwFPGdsV
30度ラジアルとおなじくらい
528513:2006/09/03(日) 09:57:52 ID:vPx62net
>>514
A案亜種のスイッチ接続だとニッスイ4本で4.8Vですよね。
各LEDに抵抗が必要ですよね。
どれくらいの抵抗が必要なのか・・・・配線も多くなりそうですね。

>>515
>>516
スロットルを絞って、コーナー中に消えるのは少々アレデスネ。
絞っても消えない、又は絞ってからある程度の時間で消すとなると
PIC?で制御しないとだめなんでしょうか?

部品を買い集めるのと、XMODSのを2つ買うのとで迷っています。
工作は苦手ではないのですが、理科は嫌いでしたので、
回路図なんてかけませんw
皆さんは自作されてますか?
キット流用ですか?
529名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 10:16:37 ID:mz9V46FV
レディセットでミニッツ始めようと思うのですが、
LP500Sはロールダンパー特別装備の分、通常のリアダンパーは
付属してないのでしょうか?ボディ変えた時には付けたいので。
買った人いたら教えてください。
530名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 10:38:27 ID:bwFPGdsV
>>528 LEDを2本ずつ並列につなぐという手もあります。
>>529 ついているはず。ただ、もしかしたらサスプレートのスペーサーがロールダンパーの物(MMのものと同じ)しかついていなくて、RM用のが入っていないかも。
MM用のでも使えなくはないけどね。
531名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 11:51:57 ID:Z+eMCNut
>>528
LED買うと抵抗が付属品だったりするよ。以前買ったのは、メーカーは忘れたけど、3〜6Vまで対応の抵抗が付いてた(たしか330Ω)。
その時買ったのは赤と黄色。色によっても抵抗値がかわるらしいです。
532名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 15:17:58 ID:19l+P1xo
>>522 >>503
LP500Sのダンパーの件だけど、フリクションダンパーは工夫次第で付く。
つーか、飛び出たビスをどうにかするだけなんだが。
そのままだと恐らく>>525の言うとおりで無理だと思うけど。

>>523
RCスポーツで1回の充電では半分しか充電されず2回で満タンだって載ってた。
それじゃダメかね?
ダルイのは理解出来るけど。
533名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 15:47:01 ID:lFXLlh1b
LP500Sも問題多いな・・漫画の主人公が乗ってるマシーンで最強なのは、
ロータス・ヨーロッパSでOK?
534名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 15:53:08 ID:GgYW25Fx
マッハ号w
535名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 16:23:45 ID:ic5ifgp2
SV11
536名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 21:12:46 ID:nagN+cVJ
SV11w!、赤いペガサス?そんなボディないやろw
やはりナイト2000か?
537名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 22:50:17 ID:t8cNLB5S
LP500に飛びつきました♪
で、手持ちのSANWA・MX-Aで操作しようとしたところ
下記の問題がありました。
1)スロットル・ステアリングが逆。
2)ニュートラル状態でノイズ音、チャタリング?で
 今にも暴走しそうな雰囲気・・ってか、暴走します。

で(1)についてはMX-Aのサーボ設定をリバースにしたら
問題回避できたのですが(2)については付属プロポでも
同じ様に唸ってます。バテリーを交換しましたが同じ
でした。
何か「ココをチェック!」等があれば教えてもらえない
でしょうか?
538名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 23:01:49 ID:DA+yitsp
>>537
走らせてる場所に問題があるのでは?
付属プロポでも同様の現象という事はMXーA特有の問題という訳でもないし。

同じくMX-Aですが特に問題なく走れています。
539名無しさん@電波いっぱい:2006/09/03(日) 23:56:39 ID:t8cNLB5S
>>538さん
ありがとうございます。
片田舎の自室でテストしているんですが・・・なぜなんでしょうね?
MX-Aでは特に設定は不必要なんでしょうか?
現在、MX-Aにミニッツ付属のクリスタルを差し込んで
テストしているのですが
540名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 00:19:44 ID:eLIbotQz
>539
車体のアンテナ周りとか、どうでしょ?
なんかアンテナを取り付けてないと発生する症状に似てるし、
再度、アンテナを付け直すと症状改善したりってないかな?
あとはノイズのこともあるのでモーター換えてみるとか。
541名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 00:26:56 ID:0tEELt2K
>>540
ありがとうございます。
アンテナについては再度、取り付け&締め付けしてみます。
接点が汚れているのかなぁ?
付属プロポ確認したところノイズ?唸り??については
若干、聞こえますが動作には問題ない様でした。
で、MX-AとミニッツにSANWAのクリスタルを入れてみましたが、
同症状でした。
後日、上記の件、確認します。
ありがとうございました。
542名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 00:30:04 ID:xxAZkvB6
>>537
スロットルのトリム調整でとまらないかな?
うちのは、ニュートラルで動かない程度にスロットルはいってて、
トリムいじったらとまったよ。
ノイズ音ってアンプの高周波音だと思うんだけど。
ステアのチャタは仕様みたいだね
543名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 01:07:15 ID:RvYF+cHG
ストラトスってAWDに載らないのか…残念だ…
せっかくAWDが出たのにドリフトが似合うボディがあまり無いなー。
往年のラリー車とかもっと出して欲しい。アルピーヌとか(あ、四駆じゃないやw
544名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 01:25:49 ID:ByUjbMiH
そこで、ホイールベース延長ですよ。 クリスタルローマウントとそれだけで一気に使えるボディー増えるぞ
545名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 01:26:10 ID:/KRmyY0/
LITいいね、畳二畳分くらいあれば結構楽しめる
ばりばり全開とは流石に行かないけども。
でもタイヤが飛ぶな…
あと、畳でやってるとボディーがかたかたうるさい…
546名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 01:51:34 ID:TScpuPpO
AWDのホイールベースを延長してグリップやってる奴いる?走りはどう?
547名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 02:04:56 ID:pCtHVAfJ
延長セット、もうちょっと安ければなー
まぁこれまでの投資額からすれば安いんだけど用途考えるとためらってしまう
548名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 02:22:41 ID:ByUjbMiH
>>546 まだ、セッティングが出ないので、困ってる中。
選んでるボディー(マスタングGT)が悪いという話もあるが、かなりコーナーで詰まる感があります。
延長前ほどは鋭角に曲がれなくなるし、オーバースピードだとすぐ破綻して転けるので、
基本に忠実な走りが重要になってくる感じです。
フォードGTとか載せると、また全然違った感じになるとは思いますが。
549名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 02:47:50 ID:COw6Hhmm
>>537
サブトリム(二段目真ん中)のTH(スロットル)いじってみ?出し方は右側の矢印を押して行けばST→THの順に出るから。
550546:2006/09/04(月) 02:55:17 ID:TScpuPpO
>>547>>548
レスサンクス。
現時点ではまだメリットが見つからないで桶?
551名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 04:31:03 ID:RvYF+cHG
さっきAWDのタイヤ指で回してたら気付いたんだが、デフォで入ってる4つのベアリングが
一個も回ってないw 皆のは正常に回る?てか脱脂しないとだめ?
552名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 05:32:29 ID:FAZkWeHH
俺は脱脂したらダストシールまで取れたから社外品に交換した。
あと、オプションのナックルもクセモノでなかのベアリングを止めるリブに
ベアリングの内径側が当って回りが悪い時があるから
リーマーでナックルのリブを軽くホジホジした。
今は全輪均等にスルスル回る。
553名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 08:47:17 ID:BLAHuiHc
>>550 それは違うよ。 ボディーの選択肢が増えること自体が最大のメリットなんだから。
554名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 13:09:08 ID:zcwjNKKs
>>552
やっぱ脱脂しないとだめかー。でも埃っぽいとこで走らせるし
脱脂したらすぐ錆びそうなんだよな。
555名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 16:58:49 ID:COw6Hhmm
脱脂したらベアリングオイルを新たに挿す、これ基本じゃね?ドライだとベアリングの寿命縮むよ?
556名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 20:31:01 ID:BTj5m0P9
やあ (´・ω・`)
このスレを見てしまった君にはすまないが、のろいをかけさせてもらった
許して貰おうとは思っていない
のろいを解かない限り、君は次第にピザになっていくだろう
現在ピザの方は・・・もう、哀れな姿になるとしか言えない
だが、のろいを解く方法も君に教えておこう
のろいを解くにはこのスレに一言こう書けばいい
テーレッテー っと

ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1157367594/
では、無事にのろいを解けることを祈っている
557名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 21:09:58 ID:/QAPcmlV
あっ! 今日の晩飯ピザにしよう。
558名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 21:56:07 ID:2ya74S1S
02ですが、オイルダンパーのスプリングをソフトにしたらTバーもソフトにするべきだよね?
559名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 21:59:50 ID:O1tZnbAw
>>558
なんで?
路面によってケースバイケースだろ。
560名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 22:45:25 ID:kXimIq8S
Tバーはピッチング方向とロール方向に効くからねぇ
路面や症状がわからなければ誰も答えなんか出せない
561名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 22:56:01 ID:RjmAY6cP
新FET積んだ015シャーシのレディセットでは
どれがお勧めですか?
それほど新FETでも、差がないなら、旧シャーシ
を買うのですが。
差はありますでしょうか?
562名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 23:04:42 ID:H6b36qVG
余ったパーツでAWDを組んでみたんですが、
電源を入れるとステアリングサーボのモーターが回転しっぱなしになってしまいます。
プロポで左側にステアを半分くらい切ると止まるのですが、
トリムだと左MAXにしても足りません。
正常にニュートラルを出すにはどうしたらいいのでしょうか?
プロポは2PLで、別シャーシーでは正常に動作しています。
どなたか助けてぇ〜
563名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 23:32:52 ID:COw6Hhmm
>>562
シャーシの基板の蓋の銀色のシール剥がしてみ?穴開いてっから。
その下に可変抵抗(車体側のトリム調整用)が有るから、精密−ドライバーの細いヤツで車体側のトリム調整してみ。
その際は静電気防止の為のゴム手袋着用必須!!
564名無しさん@電波いっぱい:2006/09/04(月) 23:52:54 ID:UPGpMAm0
>562
基盤がAWD用じゃないヤツを使ってない?
ポテメの配線を入れ替えれば解決するよ。
ステアも左右逆になるけどプロポでリバースすれば桶。
565名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 00:05:39 ID:ruDXXC9a
>563
>564

ど、どっちからためせばいいんでしょうか・・・?
基盤はAWD用じゃない可能性ありです。
とりあえず>563さんのから試してみます!
566名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 00:19:37 ID:ogux+my5
ミニッツ購入を考えてる全くの初心者です
雑誌を読んでいたらレースやりたい人は02がお奨めと書いてあったんだけど、
1/10ツーリング・バギーだと4WDが速いのになんでAWDじゃなくて02なの?
マジレスきぼん
567名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 00:29:14 ID:rMBF+tX9
>566
4駆の1/10ツーリングより2駆の1/12の方が速い希ガス、というのも念頭に置いて考えると
タイヤが勝ってれば2駆、モーターが勝ってれば4駆有利になるんじゃない?
2駆ツーリングのF103GTとかだと直線番町になりがちだし。

あと、ミニッツの場合AWDは重心高い&駆動系の抵抗が大きいのが効いてるかと。
568名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 00:32:08 ID:Nra42STG
015シャーシセットのタイヤってどれ位の硬さでしょうか?
ハイグリップ40°相当かなとは思っているけど。
569名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 00:34:36 ID:nPHtywjw
グリップが高い条件ならRWDの方が速い。
言い換えると4WDにする必要性がない状況。
ミニッツではそういう条件が多いということかな。

バギーはグリップが低いから4WDが速くて当然だよね。

大きいタイプでも、路面が良く仕上がっていれば、
1/12やプロテンの方が潜在的には全然速いよ。
1/8は未経験なので分からないが、パワーが圧倒的なので、
おそらく4WDでないとパワーに負けてしまうのだろう。
570名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 00:36:12 ID:n8zTWQ65
>561
直接比較じゃないけどこんなスペックの違い
新基盤5.0A0.122オーム(4.5V時)旧基盤3.5A0.278オーム(4.0V時)
ラジコン初心者やハズレモーターなら違いは分からないかもしれないが
当りモーター、Vモーターなら違いは歴然。
自分の使用目的で考えて選んで下さい。
んで俺のお薦めは新基盤搭載の935、理由は無論見た目(俺的にはW
571548:2006/09/05(火) 00:51:28 ID:Uz+pb9DY
AWD+WB延長キット話
ボディーをフォードGTに換え、セッティングも最初からやり直した。
結果どうなったかというと…
いい! めちゃめちゃいい!!
あらゆるコーナーで破綻する気配を微塵も感じさせないマシンに変貌を遂げた。
FET容量アップ+ハイパワーモーターでも、充分ラインをトレースできそうだ。
LLボディーが選べることで、オフセットを広く取れる低重心ボディーが乗せられるようになったことが、
ここまでAWDのポテンシャルを引き出すとは、正直考えてもいなかった。
572566:2006/09/05(火) 00:59:05 ID:ogux+my5
>567>569
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ 。ポルシェ好きだから015買う決心がついたよ
573名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 01:13:49 ID:u8ZR50Xo
AWDのLWBそんなに良いのか・・・京商曰くその仕様はシャシーバランスを崩すから
あえて設定しなかった、とか言ってたんだよな。あれはウソなのか?と言うより、恐らく
02準拠みたいなシャシーを作って後から売らんとしてるからなんだろうな。
574名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 01:23:23 ID:FGSNOkFx
単に「NSXやエンツォが4WDなんて冗談じゃない。GT-Rのサイズでいいじゃん」って理由ならきっと笑って許される
575562:2006/09/05(火) 02:28:30 ID:ruDXXC9a
>>563

バラシ状態で基盤側トリム調整して、いい感じで動くようになったんで、
組み立ててボディ載っけてスイッチON!・・・・で、
ステアリングが猛烈に痙攣しだしました・・・・・なぜ??
その後何度繰り返しても同じ症状です。静電気でやっちゃったスかね?

とりあえず布団の中で解決策を考えてみます・・・

>>564

AWD基盤とそうじゃないやつを見分ける方法がもしあれば、
教えてほしいです・・・

576名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 04:12:25 ID:+M9z4k6Y
ステアリングのチャタリングの酷い時のチェック項目。
シャーシ側のアンテナのネジは、ちゃんと締まってるか?
シャーシ側のアンテナ端子の表面は錆びてないか?
シャーシ側のアンテナコード切れ掛って無いか?
ポテメは、まだ新しいか?ポテメが古い場合スイッチグリスや接点復活剤の使用を試したか?
クリスタル交換して同じ事を試したか?
室内だけじゃなく、屋外でも電源入れて試したか?
送信機の電池残量は十分か?
以上を試してみて下さい。
577名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 07:08:36 ID:rMBF+tX9
>575
AWDのシャーシに載せた状態でアンテナ線が表に出てればAWD用基盤、
裏側に出ている様なら015/02用基盤。
578名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 09:37:39 ID:5A18EgHf
>>575
基盤側のトリムダイヤルがシャーシ等の電源端子と接触してない?
漏れはそれでステアリングFET壊れたと勘違いして交換までしたことがあるw
579名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 12:13:43 ID:Gs+c/33r
>>575
AD基盤のっけてね?
580名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 13:52:51 ID:yfkoKENT
>>542
スロットルトリムを調整してみました。
プロポに指掛けると飛び出しそう(汗
けれど停止状態で唸ってるのも少し
落ち着いた感じがします。

あと、カチカチ?チキチキ鳴ってるのは
ステアリング廻りみたいで、これはミニッツ
特有の症状との噂?

>>549
ありがとうございます。
少しよくなった気がします。

ちなみにSANWA製MX-Aのスロットル、アテアリング
の事を窓口に問い合わせたら
「リバースでないと正常に動作しないと思います」
と、あっさり言われてしまいました。
Futaba製だとノーマルで動作したんですけどね
なんでだろ?
とりあえずリバースでOKということなんでしょうね
581名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 15:02:59 ID:rjlA7TQZ
FETが強化された新シャーシと旧シャーシと比べると
差ははっきり出るのでしょうか?
これからミニッツ始めるので、新シャーシにするか
安売りされてる旧シャーシにするか迷ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
582名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 15:22:36 ID:Gs+c/33r
>>581
将来的にレースに出ようと考えてるなら新基盤、一人や仲間内でワイワイ楽しむだけなら安い旧基盤でいいんじゃないか?
583名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 15:43:00 ID:XxSod26/
ここってミニモンの質問はおk?
584名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 17:36:03 ID:Txp/Etwt
>>583
バッチコーイ
585名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 17:58:18 ID:XxSod26/
>>584
んじゃ質問です。
ミニモン用のポリカボディって出てないですか?
こないだ初ミニッツでジープ買ったんだけど
操作下手なんですぐに壊しちゃいそうで…。
586名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 18:30:16 ID:u8ZR50Xo
ミニモンはミニモンスレがあるよ。とりあえずポリカボディは出てない。ジープは造形細かくて
壊すのが嫌だけど、元来のノーマルのマッドフォースボディはそうそう壊れないから、それ買って
走行用とするのがいいと思う。
587名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 18:43:44 ID:XxSod26/
>>586
やっぱないんですね…。
どっかつくってくれないかなー。

おとなしくマッドフォースボディにします。
ありがとうございました。
588名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 19:14:54 ID:7S9KA+Fc
S15ボディを付けてたいんですけど・・・・
589名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 20:34:11 ID:uBslINM1
>>573 おそらく、AWD開発中にフォードGTのボディがなかったからでしょ。
590名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 21:25:46 ID:5A18EgHf
>>588
言ってることは意味不明だが京商いいかげんにシルビア出しやがれとは思う
駆動形式なんかまったく気にならんからインテRも出してくれくれ


シェルビーコブラデイトナクーペより需要はあるに違いない
591名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 21:34:10 ID:TDEdg07Y
ミニッツには「これだっ!」っていう国産車が無いよね。
なんとなく外車が多いように感じる。

エキシージとか、プジョー306マキシ、106マキシとか、
ユーノスロードスターとかほしい。
592名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 21:39:05 ID:brt573i/
LLのAWDそんなに凄いのか・・・じゃエンツォさらに手が付けられんな
やる気がなえるなぁ・・・じゃ俺も駆動系無視のボディに生きるかセリカ/レビン希望。
593名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 21:41:34 ID:1TGwo+0a
シビックもいいなー、セリカもいい。オデッセイとか何考えて出したんだろう。
594名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 21:57:17 ID:BZtv7/fy
LLのAWDそんなに凄いとは思わんのだが…
実際にLLエンツォAWDとLテスタAWDで走り比べてみたところ、安定感は増したがクリップ付けずベストタイムで1秒近く落ちた…

あくまでも個人的見解なので参考までに。
595名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 22:14:00 ID:dOlgk1iD
新商品に押し退けられた再販ASC達はまだ店頭に並びませんか?
ストラトス・・・。こいつの為に02シャーシを用意してあるのに・・・。
596名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 22:23:31 ID:QGHKjSwK
F50、クンタッシとかのRMLシャーシってメインダンパー(?)がついてない状態で売られてますけど、
箱の中に入ってますか?それとも別買いしなきゃならないんですか?
597名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 22:37:34 ID:uBslINM1
入ってます。
598名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 22:42:42 ID:QGHKjSwK
ありがとうございました
599名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 23:04:13 ID:rjlA7TQZ
>>595
ストラトスって02シャーシに載せられたっけ?
600名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 23:06:58 ID:brt573i/
クンタッシとかのあのエンジンフード、何度切り取ってモデナみたいな感じの
クリアパーツに変えようと思ったことか。(そうすればダンパーを・・)
601名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 23:21:34 ID:dOlgk1iD
>>599
外観に影響を及ぼさない範囲ですが加工が必要です。

・シャシ電池ホルダーと干渉する部分のボデー内側を垂直に削る(2mm程度)
・Frタイヤの可動範囲に干渉するFrフェンダー内部を削る

以上です。
ボデー下端が回りこんでいる935はさすがに厳しそうですが・・・
602名無しさん@電波いっぱい:2006/09/05(火) 23:53:53 ID:dFgiPLm7
だめだ。。。AWDのチャタリングどーしても直らないよ。>576に書いてあった事全部試したし同じ範囲で02は
問題ないし。すごい狭い範囲では変な動作しないんだけど5m位離れるとすごい怪しくなるよ。
基板かなあ?この症状で狭小に出したことある人いますか?
603名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 00:29:12 ID:Z1oDPNIy
>602
形状記憶アンテナだとノーコン出やすい説を今日聞いた。
604名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 15:09:36 ID:s16tknPp
携帯電話のアンテナも形状記憶ですがね
605名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 15:54:26 ID:M67JbO2H
語ったやつは、インナーアンテナと勘違いしてると思われ。
606名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 16:25:30 ID:2XOwl6Q4
02(フォードGT)を購入しましたが
畳で走らせるとオーバーステアが酷いのでタイヤ購入
(MT20ワイド・ラジアル20ノーマル)
相変わらず畳では変わらないので「MTってこんなもん?」と思うも
会社のフローリングでは驚異的なリアグリップでびっくりしました。
ここで質問なんですが
MTって畳とかよりもフローリングなんかの方が相性良いんですかね?
あとタイヤの磨耗が凄過ぎるんですけど(電池2セットで山無し)
こんなもんですか?
607名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 16:40:48 ID:BrHjD3sR
会社で・・・その後大変な事になってそうな・・・
608名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 16:42:20 ID:dmT0lY7Y
まあMTは人命にもかかわるからな。
609名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 16:49:10 ID:8NeNLjD0


       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
610名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 16:49:26 ID:M67JbO2H
オーバーステアなのに、まだグリップ必要なのか?
611名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 17:04:59 ID:boLsW89F
>>606
ちょ!!!!!!!!おま!!!!!!!MTタイヤなんか会社で使っちゃ駄目だろ!!w
そこの床だけMTタイヤの主成分の[シリコン]でワックス掛ったみたいにツルツルに成って、最悪の場合だと転倒事故とかになりかねないぞ!。
悪い事は言わない!会社でそれを使うのだけは事故防止の為に止めておけ。
612名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 17:20:06 ID:lALvZU8G
>>611
うちも事務所でMT使ってるけど別に変わらないよ。まあ靴下や裸足で歩く奴がいないからかも知れんが。
613名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 17:56:51 ID:dmT0lY7Y
これはちょっとした推理小説のネタに・・・・
「犯人はラジコンオタクの貴様だ!」
「みんなが退社したあとに、ミニッツを走らせ・・・・」
614名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 21:06:07 ID:Vb83du3a
そういえば在庫調整終わって商品は入荷しているのかな?
ショップ行った人情報下さい。
615名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 21:12:59 ID:H4caYvE6
こないだラジコン屋行ったら、激安でMR−015が売ってたんだけど・・・・
「MR−02以外のミニッツはダメだと思う」って友人に言われました・・・・
今まで1/10を近くの駐車場で走らせてたんだけど、マンションになってしまい、、、
クソ遠いサーキットまで行くのに嫌気がさしてました。


用途は小さい駐車場をグリップで友達とレースもどきするくらい。駐車場レースなら15でも満足できますよね?
あと駐車場走るのにオススメなパーツあったらおせーて。
616名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 21:15:41 ID:AKU3Bise
(西日本)まだでした、はよ、ランチャでないかなぁ
617名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 21:26:00 ID:VsNHOXlH
>>615
駐車場でやるんならAWDの方がいい気がするな…この前埃を箒で掃いた程度の
フローリングでMR-01走らせたら、どんなタイヤのセットでもまともに走らなかった。
やっぱ水ぶきしなきゃならないっぽい。まあ駐車場とフローリングじゃまた
違うんだろうけど。
618名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 21:34:59 ID:D32ZGhQx
つーかそもそも屋外でミニッツはオヌヌメできん
どーしてもってんならオバランかモンスター
619名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 22:22:04 ID:GnmTKNeS
>「MR−02以外のミニッツはダメだと思う」って友人に言われました・・・・
いっちゃなんだが、君の友人は015を扱う腕がないだけ。
個人的には02はまとまりすぎててつまらん。確かに安定して誰でも速く走れるけどね。
620名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 22:23:13 ID:gvSTII3a
初心者なのに、サンワのM11買ってしまった!けど使い方はわかってないけど、走りの違いは明らか!ところでネットのどこ見たら改造とかセッティングとか詳しくわかるの?京商のページじゃわからない
621名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 22:41:45 ID:AKU3Bise
初めて(か渇渇)なら02がいいと思うけど、1/10サーキットで走らせてるなら015でもOKだよね?
いろんな車種が無理なく楽しめるってメリットもありますし。
622名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 23:15:31 ID:BrHjD3sR
つかナローのボディが好きで使ってる人間に喧嘩売ってるようにしか見えんね。
まあ買ってみて気に入らないなら02の部品買ってきてそれにしてしまうと言う手が
使えるけどね。面倒ではあるけどAWDのシャシーの交換よりはまだマシだ。
623名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 23:19:08 ID:dmT0lY7Y
015はだめだろう。
624名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 23:24:36 ID:AKU3Bise
好みでどうぞ、だろ?
625名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 23:45:34 ID:YVIOGdGA
確かに02が一番走らせやすいし速いとは思う。
しかし015やAWDならではの楽しさってのは確かにある。腕次第では十分戦えるレベルはあるし、
ボディの選択範囲が広いのは楽しみにひとつではある。
あと、いかに転ばないように走らせるかって楽しみはマゾのようではあるが何故かに楽しい。
折れ的には02よりは015の方がずっと楽しい。
626名無しさん@電波いっぱい:2006/09/06(水) 23:57:38 ID:dmT0lY7Y
だがしかし、初心者スレでの発言ならば、やはり02を押すな。
自宅で走らせてんなら別になんでもいいけど。
627名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 01:40:22 ID:OnU2thvl
初心者スレだからこそ、好きなボディーが乗せれるシャシーを選ぶのが良いと思う。
でも、走らせる場所が駐車場と、はっきり判ってるんだから、>>618さんの言うとおり、オバランかモンスターを俺もすすめるなぁ。
628名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 02:07:19 ID:1eX3ODiM
そう?
好きな車でころころ走っててもすぐ飽きるよ。
上手くなりたきゃ02でサーキットに行く事だな。
上手くなりゃ飽きない。
629名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 03:36:54 ID:XUQZWiXH
好きな車走らせてて、ちょっと転げるくらいで飽きる奴は
ラジコン向いてないと思う。
630名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 03:45:32 ID:1eX3ODiM
そうだね、大抵はそれで飽きちゃうからどんどんやる人居なくなるね。
631名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 06:29:30 ID:1ZEaksO6
サーキットでよくフルオプ仕様の015に社外モーターやADバンド、キャパシター搭載などありとあらゆることしてるやつがいるが、速く走りたきゃ02買ったほうが早くね?ナローボディ載せたきゃAWDでもいいし?

最速目指してイジリまくり02やAWDとバトルして負けるとシャーシのせいにする奴が多い気がする…











と寝言を言ってみる練習…
632名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 08:33:01 ID:qEa+PTmn
>>620
ミニっちゅ、でいいんじゃね?
633632:2006/09/07(木) 08:34:48 ID:qEa+PTmn
ごめ、Miniっちゅorみにっちゅじゃないと検索ひっかからなかったわ。
ttp://page.freett.com/mini_z/index.html
634名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 12:07:39 ID:KXUDgNcF
>>631
たしかにそういう奴って多いわな
でもそれはそれでいいんじゃね?








本人が承知したうえで遠回りしてムダに時間と金使ってるだけなんだから
635名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 13:09:48 ID:KnTfEY4r
ムダかどうかも本人が決める話やからなぁ〜。
案外、寄り道ってのも楽しいもんだよ^^
636名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 13:34:40 ID:i82CGDAC
なんか02信者多いけど、操作しやすいのと上手く走るのと速く走るのは違う気がするけど。
いや、俺も02使ってるんだけどさ。
637名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 15:28:17 ID:C9SkemsB
駆動音うるさいんだけどこんなもの?
638名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 16:04:20 ID:Z7+49iwB
015のプロポをフタバの2PLに
変えてみたんだけど、限界までトリムをひねっても
直進してくれません。サーボ側で調整は可能でしょうか?
639名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 17:41:34 ID:9L4kBNmN
>>637
どんなもん?
漏れのはほぼ無音だが

>>638
基盤側でできる
やり方は散々ガイシュツなんでスレ読み直しすることをすすめる
640名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 18:02:06 ID:roZIM3oJ
>>638
モーター回りをばらして再度組直してみたら?
多分、ピニオンギアがかけてるかな?
もしくは、モーター挟む板間違えてない?
641名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 18:08:08 ID:roZIM3oJ
間違えた、>>638ではなく>>637だった、ごめんちゃい。
642名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 20:12:34 ID:4aEPpVrS
((((゜д゜;))))マジ?
02って無音なの?。
私のマシンもギャンギャンうるさいけど・・・こんなモンかと思ってたw ギヤ周り調べてみよっと。通りすがりだがありがとう
643名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 20:39:22 ID:q7oEmXdj
んー?
02ってより、MMがうるさくてRMが静かって感じがしてるんだが
勘違いかね?
644名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 20:47:36 ID:TXJTzU33
RMはバックラッシュ調整が簡単に出来るからじゃね?
MMはどうしたモンかと悩んで結局イーグルのモーターマウント買った。
645名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 21:28:41 ID:w+8DNX4E
02RMからMMにコンバートするのってモーターマウントとカーボンサスプレートとフリクションダンバーを
買おうと思ってるのですが、これだけでOKですか?
ちなみにモーターマウントとフリクションダンパーは共にイーグル製のものを買おうと思っています。
646名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 21:44:46 ID:phQVfHq0
ドリフトしたいのでAWD買おうかと考えているのですが
ドリフト禁止のサーキットが多いですよね。

ドリフトはサーキットには良くないのですか?
皆さんは自宅などで楽しんでおられるのですか?
647名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 21:48:41 ID:HKGBhPFg
>>645 あと、ムスタングGTボディ・・・・・とか逝ってみる
648名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:00:10 ID:+G/y0Z1m
ガリガリうるさいのは、バックラッシュ以外にモーターがハズレも考えられる。
ハズレモーターは、カナーリウルサイでつ。
649645:2006/09/07(木) 22:00:32 ID:w+8DNX4E
ああ、確かにボディは必要ですね。
ボディは買うのが趣味なので実はMMのボディも何種類もあります。
早く走らせるよりもボディをそろえる事に快感を得たりしています。

とりあえずは>>645であげた部品だけでコンバートは可能って考えてOKですか?
650名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:00:48 ID:5Zs6b54d
>>646
なんだか、パンチカの繊維が擦れて蓄積していたゴムコンパウンドは飛んでグリップラインが霧散するとか。
だけど、大抵は負けたいい訳だからスルーしても良い。
アスファルトだと、確実にありえるんだがな。
そんな俺は、自宅派。ドリフトする為にわざわざサーキットまで足を運べない。


|チラシ|
AWDのドリフトタイヤを完全にはめ込んだ場合って、皆どうやって取り外してる?
間違って、正しく嵌めてしまったんだが・・・。レスキューレス求む。
651名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:19:03 ID:9L4kBNmN
015・02・RM・MMいずれにしろモーターマウントやプレートの調整次第で音はかなり静かになる
ピニオンをデルリンの新品に交換するだけでも違う

音が気になるが手間を掛けたくないなら調整式のモーターマウント買うのが手っ取り早い
652名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:36:24 ID:PeVsKish
>>650
うちのは普通に取れたけど、取れ難い物もあるんかな。
ガッチリ食いついてるならお湯に入れて熱膨張利用して取るとかかな。
アルミのホイールやったらどうなるかしらんけどw
あと、歪むかもしれないしね。
もしやるなら火傷に気をつけて自己責任でやってね。
上手く取れるといいね☆ミ
653名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:38:23 ID:XmDkz+ZB
 RMはモーターとマウントの間にはさむプレートの厚さを微調整して
無音に近づける.ホームセンターのアルミテープは0.1mm厚ではさむのに
便利.走行抵抗が減って転がりも良くなるし(めちゃくちゃ着磁の強い
社外モーターなどを使ってるときは別).
654名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 22:57:34 ID:w+8DNX4E
連投で申し訳ないが>>184に書かれている単3の変換アダプタをつけると充電時間が早くなるのは
なぜなんでしょうか?実際に劇的に早くなるのですが、理由が分からなくて気持ち悪くて
655名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 23:01:31 ID:TXJTzU33
>654
充電器の仕様で、単3と単4で充電電流が違うから。
656名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 23:04:19 ID:w+8DNX4E
>>655
単純に充電電量が異なっているんですか。なるほど。
でも仕様が異なるって事は単4電池に単3のアダプタを取り付けて充電すると電池にとっては良くなさそう
ですね。
回答ありがとうございました。
657名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 23:08:26 ID:Blb/ndzJ
>>646 ドリフトがサーキットを傷めるということはあまりないけど、他車の邪魔だから嫌われるっぽい。
658名無しさん@電波いっぱい:2006/09/07(木) 23:11:00 ID:HKGBhPFg
スノボとスキーみたいな感じか
659名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 00:05:50 ID:9kYoplf2
>>650
万力の口をホイールより若干広めに開けて、タイヤを乗せて押し付ける。
俺は万力なかったんでペンチで同様にやった。一回外したら次から指で抜けるように
なったよ。怪我しても面白くないから無理そうだと思ったら諦めた方が
いいかも。ところで>正しく嵌めて ってどういうこと?
660名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 01:16:42 ID:Io2Bkuzp
>>656
 そんなに悪くもない.単3の充電電流が0.8Aの充電器に850mAhの単4を
アダプタ付けて充電したらほぼ1C充電.1000mAhの単4なら0.8Cにしか
ならないので急速でも1C以内なら一般にニッケル水素で言われる安全圏内.
(その電池を1時間で放電し切るのに必要な電流値が1Cでつ)
661名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 06:14:53 ID:ZlkdWn78
662名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 10:22:42 ID:zakXA0TA
ADをやる、やらないってどういうこと?プロポ買うときに聞かれたけど、意味わからん
663名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 10:37:59 ID:yLasMneZ
>>662
アドバンスドっていうバンドが有るみたい
対応してるプロポが限られてるから聞かれたのでしょう
664名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 11:22:49 ID:5ARYqoKu
ADバンドを使う(今後ミニッツにのみ力を入れる)ならKO製品、
そうでもないならサンワやフタバでもおkと言う事。
ADバンドが使えてるとミニッツカップでメーカー公認のズルが出来ると。
665名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 13:46:19 ID:14xTNefX
秋葉原チャソプにてひっそりと売られていたMR-015のオデッセイ。
4980円でFETが30lアップしてない旧式タイプ。まぁ室内用でカリカリレースには出なので十分。
ノーマルだとグルングルン回るね・・・・・・・・・・・

グルングルン回るの解決を前提に、とりあえず室内お遊び程度で、速さより走らせて楽しいチューンをしていきたいんだけど、
何から手を付ければいいのかな。オススメなOPおせーて。
666名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 14:00:45 ID:PITIimnh
667名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 15:02:13 ID:LPaKE/ql
>>665
とりあえず、ボールベアリング

これ入れると電池のもちが良くなるよ
668名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 16:33:50 ID:yO7TJtVr
リヤのグリップを上げてみるとか・・・
669名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 16:41:48 ID:9kYoplf2
フローリングではスポンジタイヤがいいらしい。
670名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 16:54:01 ID:+uMYrv5f
せっかくだからボディも改造してアブソルートかコンフォート仕様にしてみてはどうだろう
671637:2006/09/08(金) 18:18:43 ID:Pl6Z9RLt
レスくれた人ありまとう。
バックラッシュ調整して、モーター軸受けに注油したら
だいぶ静かになりますた。
それでもカワダのトリプメイトの方が静かだけど。
672名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 19:03:58 ID:WZjdlN6x
>>652
thx。
熱膨張か・・・。今晩試してみようと思う。
>>659
万力で挟む。この解釈は以下の図で正しいかい?(=万力、○タイヤ)


673名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 19:10:52 ID:9kYoplf2
>>672
いや、原理は>>661と同じ。要はタイヤを乗せる幅があって、ホイールが
下に抜けられる状態で上からホイールを押し出すってこと。分かりずらくてスマソ。
674名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 20:06:21 ID:9MH36tAs
ストラトス27日出荷だそうです
675名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 21:00:30 ID:vbkQ3rDF
>>650
>>659の応用なんだけど、タミヤセメントとかの蓋が直径がホイルより大きく、タイヤより小さいので、タイヤをはずしたり、まっすぐに取り付けたりするのに便利ですよ。
676名無しさん@電波いっぱい:2006/09/08(金) 23:14:49 ID:92dY/Eyp
>>665
床をバンチカにチューン汁

>>674
うそん
そんなに先なの?ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
677名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 01:06:32 ID:+k0d/B4k
アルミホイール+ドリフトタイヤだが普通にはずそうとするとアルミゆがみそうなぐらい外れんかったが
ドライヤーでさっとあぶったらスルスルとれた
678名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 01:34:41 ID:XJpxJxsf
>>675
こうですか?わかりません><;

http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1157733177439.jpg
679名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 01:38:51 ID:hV0pcafK
>>678
ミニッツばーの改造ノウハウを見てみなさい。
680名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 02:11:05 ID:EG2F/Svs
01使ってます。FET交換後、2m離れるとノーコンになるようになりました。作業ミスなんでしょうか? 
681名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 04:25:41 ID:nKyrx2hr
みんな電池何つかってますか?
あと、充電電流とか、デルタピークの設定とかどんな漢字ですかね?
682名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 09:01:16 ID:X3zV7E43
昨晩、12時頃に自室でタミヤセメントの蓋を利用してドリタイヤを取ろうとした。
え?結果?
ばっちり取れなかった。なので、次の手段としてバーで紹介されてる奴をやってみる。
683名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 09:58:49 ID:N5ZeI5uC
ドリフトタイヤって取りにくいものだったのか。俺の場合は京商の純正のドリフトタイヤを使っているが
取りにくかった事なんて一度も無かったなあ。4輪ともちょっと力を入れたらスムーズに取れる。
もしかして俺のパワーが凄すぎるのかw
684名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 11:39:50 ID:7jzZ/0n6
そんな純正ドリフトタイヤが一本も自力じゃ外れなかったおいはひ弱だ。
伊右衛門がちょうどいいかんじだなぁ
685名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 14:10:12 ID:6+oUHKzn
自分のインプのホイールは塗料の厚みがあるからきつかった。
はめるのにも一苦労。
686名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 14:32:23 ID:9nvzRcPK
ドリタイヤ、はずしにくいなら、付けるときにタイヤとホイールの接触面に、
適当なファンデーションとかベビーパウダーをはたいておくといいよ。
687名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 15:52:33 ID:8iXGlCGB
アルミホイールだと、なかなかあきらめ付かないよね…
俺は普通にプラ製のディッシュホイールが一番と思ってる人だから、
タイヤとホイールは常にセットで、タイヤ交換=ホイールから交換、タイヤの寿命=ホイールごと破棄
ってしてるけど、アルミホイールはそれをするに高価すぎるよね。
688名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 15:59:47 ID:23Qjs7RK
>>687
なんたるブルジョアな。
実車のリアリティ抜群だけど
689名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 16:25:01 ID:+E0wCLsg
ミニッツオンリーだった俺が1/10始めて一番ショックだったのが
タイヤ使い切った時にホイール使い回せない事だった・・・
690名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 16:39:26 ID:8iXGlCGB
>>688 最初の頃はタイヤのみ交換してたんだけどね。
プラホイールだとタイヤの交換時期にはシャフトのはめあいも甘くなってきてるから、
セットで交換するようになってしまっただけです。
センターボスだけアルミ製のホイールがあると一番いいんだけどね。
691名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 20:16:43 ID:ZtBFGiBK
ホイール話、そんな「渇」な話は総合スレでの方がいいんじゃね?
692名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 20:47:50 ID:EUW43ZkB
>>691
いや、タイヤはタイヤでも脱着法の議論だから渇じゃないだろ。
流石に、タイヤグリップが〜とかになったら別だが。
693名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 22:08:20 ID:xzWeukql
俺もプラホイールとタイヤをセットにしてるよ。
前にタイヤをバラ撒いてどれがどれだかわからなくなったんで
セットにしちゃってホイール裏にタイヤ番号書くようになった。
おかげで走らせながらコースに合ったタイヤ選ぶのも楽。
これって結構初心者向けにはいいと思うんだけどどうかな。
694名無しさん@電波いっぱい:2006/09/09(土) 23:54:07 ID:EUW43ZkB
>>693
それは、妙案だな。
だけど、ホイールって地味に財布の財政に効くから初心者にはお奨めできないかも。
695名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 08:16:26 ID:2V0tggzo
>>693 確かに、ラジアルはわかるけど、スリックは見た目じゃ硬度わかりにくくて、
気がつくと左右違う硬さのタイヤ履いてたりするから試してみるよ。
696名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 11:06:33 ID:xOjekHkM
大阪でミニッツがたくさん置いてあるお店はどこですか?
今日、買いに行きたいのですが
697名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 12:54:22 ID:KwwHOh/z
マクF1GTRのオートスケールって都内で売ってるとこありますか?
698名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 13:03:25 ID:2V0tggzo
>>696 俺の知っている範囲では
ラジコン天国八尾店>ラジコン天国本店>同南茨城店>スーパーラジコン>チャンプってとこかな。
699名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 13:29:18 ID:xOjekHkM
>>698
ありがとう。
行ってきます。
700名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 13:44:49 ID:NSA1tGQX
>>91
何ヶ月悩んでるのかと、
小一時間。笑
701名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 13:58:51 ID:2V0tggzo
>>699 あ、レディセットに限ってはスパラジも結構多いかも知れん。
702名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 15:07:08 ID:akYH1FaD
話を切ってすみません、ボールデフを薦められる人が多いので、安かった他社の
を買ってきて走らせたのですが・・確かに押し出す?力は上がった気がするのですが
伸びがなんとなく詰まったような感じがします、これ、仕様ですかそれとも調整不足?
703名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 16:06:42 ID:eLhhyn06
調整不足じゃないかな?
704名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 19:12:23 ID:AfDVWR/0
>>631
亀レスで申し訳ないけど、まさに漏れ015のADフルオプ野郎。
ハチロクが好きでミニッツ始めたんだけど、よく転がるから沢山オプ試したり、リヤをワイ
ドにするためにボディ加工したり色々自分なりに工夫した。
で、試行錯誤の末ようやく転がらずに速く走るセッティングにたどり着いたときの感動。
それでも気を抜くと転がるから、スロットルを抜くタイミングとかのテクもおかげで自然と
身に付いた。
だいぶ無駄なパーツも買ったし遠回りといえばそのとおりだけど、02やF1に乗り換えた
今、その扱いやすさににびっくりしてる。015からはじめてよかったと思ってるよ。






705名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 19:42:47 ID:KwwHOh/z
びっくりしなくても楽して早くはしれるようになりたい。
706名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 20:10:44 ID:cTmGbCMy
>>702
デフすべってね?
707名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 20:40:03 ID:2V0tggzo
015はドライバーを育てるからね。
015で練習を積んで、レースで02を使う人はいろんな状況に柔軟に対応できるので上手い。
708名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 20:44:26 ID:K+oOp6rh
>>702
MINI-Zのボールデフは、結構絞めこまないと全域で滑るよ。
AWDの奴は、全開まで絞めてやっと効果出るし。

709名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 20:54:54 ID:n5jjjot+
京商純正かアトミック製か… 実際どっちがいいのだろうねぇ〜。
俺は純正派だけど…
710名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 20:55:29 ID:n5jjjot+
>>709 あ、ボールデフの話ね。
711名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:04:23 ID:y/N+XLPV
>>704
誰もオマエの感動秘話なんて聞いてないわけだが…

>>710
俺も純正派だわ
712名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:06:32 ID:FICwlzud
ボールデフの件レスありがとうございます。
取りあえずいろいろ調整してみます。
713名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:20:47 ID:vZZ4MDOq
オレの周りにもいるが基盤載せ変えや社外モーター使ってるくせに純正オプ車にすら勝てないやつらって何が楽しいのかね?ただの自己満?最悪なことにそういう奴に限ってやたらとウンチク語りたがるし…
もしかして周りの奴らが気の毒そうな目で見てるの気付いてないのかね?
714名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:22:20 ID:XnC0VVHT
>>711
お前のレスの方がなんか意味あるのか?>>704は015使えば丁寧な操作覚えられる
メリットがあるって言ってるだけだろ。
なんでお前らそんなにこだわり持ってるやつ嫌うの。
715名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:44:03 ID:nApq3QDV
まぁみんな落ち着け。
716名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:51:47 ID:XnC0VVHT
俺は015も02も持ってないけどさ、よくミニッツスレで見る02使ってる奴の>>713みたいな
他を見下した書き込み見るとほんと不快。
717名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:52:22 ID:FICwlzud
あの、社外Bデフ使ってもOKですよね?
718名無しさん@電波いっぱい:2006/09/10(日) 23:58:58 ID:cboMoLVS
いじくりまわすのが楽しいんじゃないか
719名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:02:04 ID:bpZtPrKF
勝ち負けなんかどうでもいいじゃないか楽しければ。
楽しみ方は人それぞれ。

そんなことよりノーコン対策にアースが聞くって噂を聞いたが
詳細知っている人いる?
720名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:17:46 ID:VL36lTmV
721名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:27:00 ID:k+tKY6a1
スペアパーツの入手やギヤ形状(AWD)の理由で純正品をお薦めします。
また、いざ鎌倉(ミニッツCUP)の時、そのまま参戦出来ます。
722名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:34:45 ID:COasl+Tq
いじくりまわしてる奴らってイコールコンディションじゃ勝てないからひたすらイジッてるんだろ?
まぁ結局高い金かけてイジッても勝てないんだろうけどねwwwプププ
そんなにイジルの好きなら…










自分のチ○コいじってればwwwプププ
723名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:36:05 ID:VL36lTmV
華麗にスルー
724名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:45:49 ID:cuk0g8t4
わくわく
725名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 00:51:38 ID:uDVyWsH8
MR-015使ってウンチク語る奴より02使って02以外の車バカにしてる奴のが
遥かにウザい。
726名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 01:00:19 ID:cuk0g8t4
>>725
ウザ。
727名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 01:05:03 ID:c9V31cvx
>>709

純正買ったけど、結局アトミックに戻っちゃいました。
純正のセッティングめんどくさいんだもん。
アトミックのアルミ版のやつ、早く出ないかな。いつごろだっけ?
728名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 01:06:32 ID:8MNt+ePG
速くなるためにっていうよりもいじってるのが楽しいんだよな。
別々のオプからパーツ持ち寄せて組み合わせてみたら意外と
いい感じのパーツができたりとかさ。
02は確かに良いけどどうせなら01や015も楽しめるほうが良くね?
729名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 01:10:14 ID:EcHSRBZl
Litモーター換えてベアリング入れて油注しただけでずいぶん早くなるな。
軽量さからくるクイック感もいいな。
いろいろ出てくれたら結構楽しめるなぁ。
ものによっては02を追い回せるかも。
730名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 02:01:21 ID:QZPFjvKF
>>713
>>722
僻むな貧乏人!!
731名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 02:48:36 ID:cuk0g8t4
まあ、でも安い趣味だよな。
ハイエンドでプロポと充電器諸々そろえたって5、6万。
予備のシャーシ入れて2台で2万。
必要十分なチューンでベアリングとかダンパー類で2台分1万弱。
週3回、2ヶ月分の電池が8パック程用意して1万。
鞄が1万くらい?
ここまででイニシャル10万ちょっと。
あとはランニング費用、追加電池、モーター、ボディー、サーキット費用。
週3回くらいサーキットで走るとして月に2、3万?
732名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 03:43:12 ID:COasl+Tq
>>730
僻むなヒマ人!!
733名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 05:05:15 ID:MXrrVG1N
まぁ、話をまとめると
02も015も持ってて純正パーツにこびたり社外パーツバリバリだったりするもれは
とってもキモいという事ですね。

俺キモスwww
734名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 07:07:16 ID:pLLDG1Mj
>>731
なに?!ラジコン道具しまうのに1万円の鞄?オマイ随分高い鞄使ってるなぁ…俺なんかホームセンターの2〜\3000のツールボックスだよ…orz
735名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 09:17:43 ID:YacBBqRA
ちょいと質問なのですが、AWDのステアの戻りが悪く、コーナー出口からの直線で真っ直ぐ走ってくれません。
これの対策ってないですか?それとも仕様なのかな?
736名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 10:18:36 ID:KDO5YvFd
>>732
明け方に書き込んでるチミのほうがよほど暇人なのだが
わざわざ初心者スレまできて悪態ついちゃってwwwプププ
737名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 10:27:51 ID:k+tKY6a1
仕様?
軽減方法
ナックル支持部にフッ素系ドライコーティング材を塗布
オフセットの大きいフロントホイールを使う
後輪側だけボールデフに交換する
あと改善策じゃないけど、AWDを問わずテアリングを戻す操作は非常に大切です。
738名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 11:02:19 ID:k+tKY6a1
書き忘れました。
フッ素系ドライコーティング材(HPI辺りが入手しやすいかな)は他にピニオンやスパーに塗布すると駆動音が軽減します。
色々な所に使えるので購入(460〜定価?)も良いかと。
739名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 11:27:02 ID:MXrrVG1N
>>736
や、だからさ。いい加減煽るのやめようぜ。
740名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 12:00:01 ID:YacBBqRA
737様、ご親切にありがとうございましたm(_ _)m。帰宅次第さっそく実行してみます。
ステア戻しは特訓してみますヾ(^▽^)ノかなり行き詰まっていたので助かりました〜♪
741名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 17:19:12 ID:yciPtMk/
>>739
荒らしは放置しる
742名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 18:50:02 ID:D7nA8L0T
>735のってAWDの持病のステア残りじゃないのか?
サーボセイバーのピン抜いてキングピンオイル挿せ。
743質問者:2006/09/11(月) 19:37:52 ID:1ylQZm3R
>>496>>498です
>>499-500
ありがとうございます。

プロポの電池8本なのですが、アルカリ電池だとどれくらい持ちますか?
MEMORIXってマイナーな物が安いのですが大丈夫でしょうか?

ラジコン屋でttp://www.squat.co.jp/rcbearing-squat/mini-z/s493sp.htmを買ったの
ですがもしプロポも充電式ニッケル水素買うなら、どれを買えばいいのでしょうか?
デジカメ用の物でもいいのでしょうか?

教えて君ですいません、お願いします。
744名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 19:48:36 ID:YacBBqRA
742様もアドバイスありがとうございました(^-^)。対策全部試させて頂きました。
(・。・;おぉ・・・あれほど苦戦したAWDが、こんなにまともに走るよww°・(ノД`)・°・ありがとー
745名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 19:53:40 ID:D7nA8L0T
>743
プロポ用ならエネループがお勧め。
てか、走行用も単4のエネループで桶。

>744
オメ。
自分もコーナー立ち上がって真っ直ぐ走る様になった時は感動したw
746質問者:2006/09/11(月) 19:58:13 ID:1ylQZm3R
>>745
ありがとうございます
サンヨーですね。
ども
747名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 22:16:39 ID:Joha0+JJ
ホントにエネループOKなのか?
748名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 22:19:11 ID:mxljzW8Q
にしても、未だにAWDは精度が均一にならんな。
AWDの持病が無い個体があったり、ステア事態が初期で死んでる奴とか。
これは、MINI-Zブランドに傷が付きかねないよな

そんな俺は、AWDの初期不良で電源すら入らなかった君です。
もはや、AWDの持病以前の問題だ・・・。
749名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 22:34:50 ID:EcHSRBZl
中国工場閉鎖で
750名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 22:40:04 ID:cuk0g8t4
閉鎖で定価2倍〜
751名無しさん@電波いっぱい:2006/09/11(月) 23:59:28 ID:v85V5n8e
おもちゃだから当たり前なんでしょうが
完成品の精密機械なのに保証書がないことに
驚きました。

レシート捨てなくて良かった…
752名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 00:51:57 ID:Y+ztQB8U
>>747
 けっこうええど.自然放電少ないからプロポ用には予備電池として
前もって充電していつも持っとけばいいし,銀パナほどパンチはないけど
走行用でもけっこう走る.前日に充電して持っていってもけっこうパンチ
残ってるのがうれしい.パナループはあんまりいい話聞かんけど,どなんやろ.
753名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 01:05:58 ID:3baGDDIO
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
その手の話に関しては、こちらのサイトでたいへん有意義な実験をしてくれてますね。
感謝しながら参照しましょうm(__)m
754名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 12:20:49 ID:gBSwz2mE
>>753
これはいいね。
ありがと。
755名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 13:56:01 ID:/p9hqgMb
AWD用のサーボセイバーアッセンブリーを買ったのですがサーボセイバーにシャフト
がささっていませんでした。
マニュアルの分解図を見るとシャフトも同梱されているはずなのですが他のパーツに
入っているのでしょうか?
袋を開けたときに飛んでいったとかいうことはないはずなのですが...
756名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 13:57:53 ID:GnkLSZZW
あれ? シャフトはシャフトだけで、別のパッケージだったような…
757名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 16:20:31 ID:/p9hqgMb
いえ、サーボギヤシャフトはMZ8-3で別にあるのですが、これに入っているシャフト
ではサーボーセイバーに使用するには短すぎます。
サーボセイバーアッセンブリーはMD007で、分解図にもサーボーセイバーに使用する
シャフトの指示はMD007となっています。
758名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 18:04:06 ID:bcsLXUmw
>>753
グッジョブ
759名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 18:21:36 ID:m37aVBYM
>>757
MZ8-3に入ってるシムくれ。あれがなくて大変な目に遭っている。
舵残り何とかしようと思って分解したら失くしてしもた
これでポテンショメータ押し付けてるのなorz
とりあえず薄い硬い紙でワッシャー作って入れたら動くようになったけどw
760名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 23:52:03 ID:uI3KsL8g
AWDは問題多そうだな・・X-エボみたいな低重心のAWD02が出るまで待った方がいい?
761名無しさん@電波いっぱい:2006/09/12(火) 23:58:13 ID:UnH2+Lep
俺のAWDは特に問題点は感じないが
AWDも楽しいよ!
762名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:02:43 ID:Ye6RAezN
出るのかね…なんか京商のMA-01に対する情熱みたいなものを感じない気がするんだが…
既にMA-02のリリースが決まってるからなのか、あるいは他社に先を越される形になって、
プライドが邪魔してるのか…
763名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:22:42 ID:voHOeG4a
MA-02?
764名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:46:07 ID:LJ8QzG2l
ぶつけなければどうということはない
漏れのAWDはグリ・ドリともに絶好調


頼むから駆動形式にこだわらずドリが似合うボディを充実させてくれ
フェラーリ・ランボルギーニはしばらく増やさなくてもいいから・・・
765名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:52:14 ID:TbrGe097
マスタングGTでドリってます
766名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 00:52:16 ID:PgLA+QrQ
ちょっと前にAWDチャタリング直らないって言ってたんだけど、今日試しにギターの弦(エレキの3弦)で30cmくらいの
アンテナ作ってみたらチャタリング収まった、、、モーター位置からのノイズの影響で02よりチャタリング大になるとか?
ちなみにキット付属のプロポです。問題ない人ってやっぱりヘリオスあたりなんでしょうか。
767名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 01:15:37 ID:KoeGhVDd
AWDの素直な加速とドリフトは遊ぶ価値あり!
ちょっと曲がりにくいけどな
768名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 02:21:16 ID:K2Lux2qA
>764
俺は気にせずカウンタックでもドリってるw
769名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 02:43:02 ID:Ye6RAezN
>>764
おかしいよな、1/10でもドリフトブームなんだからドリ車ボディ充実させれば
もっと売れるはずなのに(俺はWRCのボディ出して欲しい…99インプとかセリカとか)。
他社の真似するのがいやなのかな…
770名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 02:46:38 ID:maJeaNj6
>>768
ドコのサーキット??
771名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 13:05:48 ID:FKIDCAkm
って言うか、明らかにドリを意識した展開だってのに、新規ボディのラインナップは色々ありそうだからともかく、
ラリーボディの再販を全然してくれないのは何か腹立つ。まあその原因は版権周りなんだろうけど。
772名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 13:39:49 ID:BfIIbpOM
スレ住人的には、
「ミニッツとグランツーリスモがコラボレート!!」
みたいになったら神?
773名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 16:45:40 ID:LJ8QzG2l
>>755
公式にお詫びが載ってた
確認のうえサポートに電話汁
774名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 17:00:47 ID:GBPDQKa2
とりあえずランチアデルタのボディがあるんだから
マルティニカラーも発売してほしい

775名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 17:30:19 ID:apP02J/R
昔の映画でトロンってのがあって、そのマシンのMini-Zをどこかで見たんですが、知ってる人いませんか?
776名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 17:32:15 ID:D6+TB+LK
あれって二輪のバイクじゃね?
777名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 18:11:03 ID:FKIDCAkm
>>775
多分バクシードのシルバレットと勘違いしてる。
ttp://www.hobby-wave.com/pickup/silbullet/index.html
俺もかっこ良いと思ったからAWDに載せてる。改造しないと載らないけど。
778名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 18:33:24 ID:Ye6RAezN
>>777
なんだこのミニ四駆のパチもんはwww
しかしタミヤじゃないから京商まで参入してるのか。
779名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 20:23:31 ID:BfIIbpOM
>>777 その改造は凄く興味あるけど、サーキットで浮かないか??
できれば、写真うpしてほしいなぁ
780名無しさん@電波いっぱい:2006/09/13(水) 21:48:57 ID:7+8MtfYo
トロンみたいなマシーンと聞いて昔の「ラジコンロック」って漫画で主人公が
使ってたオリジナルマシーンを思い出した・・・

>>777 俺もみたい!
781777:2006/09/13(水) 23:55:04 ID:FKIDCAkm
とりあえずうpするのはいいんだけど、うpろだ指定しておくれ。この前うっかりした所使って
物凄い叩かれ方したから。
>>779
これはサーキットには連れてってない。まあ浮かない訳はないな。変なボディ載せるのは好きだけど、
これはただ単純にデザインに惚れた。
782名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 01:33:03 ID:XDvvEBLN
写真だけだし、@ピタでいいと思います。 そして、俺も見たいですm(__)m
[email protected] ここに、画像メールするだけだし。
783755:2006/09/14(木) 13:18:59 ID:3nIiO5Yp
>>773
やっぱ向こうのミスだったのか...
確認して電話してみます。
784777:2006/09/14(木) 20:45:00 ID:qH9qZKcw
とりあえずうpした。携帯からは見れないんじゃないかな(でかいから)
ttp://hp.jpdo.com/cgi36/33/img/71.jpg
フロントのボディキャッチはカウンタックから拝借。横は何だったか作りかけで止めたホワイトボディから。
ウィングはシャシー側にステーがあるので付けられず。リアの佇まい最高過ぎと俺は思う。
とりあえず補強の為の梁が一杯付いてるのでニッパーでパチンパチンと散髪。その後ボディを
カッターか何かでチョン切ってエポキシ接着剤でプラ板貼って延長してエポパテで隙間埋め。
今作ろうとしてもこのボディ自体がどこ探しても見つからないのが・・・。
785名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 21:05:20 ID:zy+Q6PfA
すっごいねぇ〜これw 何か判らんけど、威圧感あるなぁ〜。
786名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 21:59:37 ID:q5jQPMF3
ゴキブリみたいだ
いや、ごめん
787名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 22:36:38 ID:WyDhMLhe
((((゜д゜;))))うおwwこのフォルムかっこいいね。走らせるの勿体ないw
788名無しさん@電波いっぱい:2006/09/14(木) 23:13:20 ID:Jj05gY4X
>>784 GJ!
やべ、わしもなんか作りたくなってきた。
789784:2006/09/14(木) 23:32:27 ID:qH9qZKcw
ゴキブリか携帯電話と言われるのは折り込み済みでうpしたけど、言われたのが一件だけだったのが割と意外。
何にしても気に入ってるだけに結構好評なのは嬉しい。
基本的にボディマウントと切り離してブリッジした以外はワンパーツで出来てるので、当たりにも強いし、
フロントの形状から壁伝いのゴキブリ走行もやりやすそうな予感。

ミニ四駆は小さくて載せるのは難しいし、バクシードはバクシードで、デザインの良い悪いはともかく、
どれも何かえらいサイドを絞ってたりして載せ辛いのだ。これはその中での例外な訳だけど。
790名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 12:10:40 ID:010f+LI9
>>784
ホイールベースはLですか?
791名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 13:04:03 ID:5ffL5bgI
>>784
GJ!
売ってた。早速試してみる!
792名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 13:08:15 ID:XIJv7oHP
Mです。Lだと延長しすぎで間延びしそう。まあ伸びた所にエアインテークを付けてアクセントとか出来ますし、
その辺は人それぞれだと思います。
あとリアのオーバーハングが無さ過ぎなので、あくまでもAWD専用となります。

そう言えばこれ成型色が赤紫なんです。改造を前提にすると問題にならない要素ですが、箱開けてびっくりしました。
793名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 15:48:54 ID:kaCKdXVn
突然なんですが、015のダンパーステー?、シャシー中央の橋状の物体が折れてしまいました。パーツ単体として売っているのか、また、自分の良く行くショップに置いてあったイーグルの02用の金属ステーはそのまま着くのか教えてください。
794名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 15:51:52 ID:QZDrmzt6
今MR-01のミニッツ買ったら後悔しますか?
795名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 16:18:06 ID:aAYHZXJz
>>794
家であそぶなら良いのですが

サーキットに持っていくと・・・後悔してMR-02かっちゃいましたよ・・・orz
796名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 16:27:41 ID:4xVsg6i/
>>784
かっけーぞGJ
797名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 18:02:20 ID:4rufYuNS
>>793
H型のだろ?それダンパープレートだな。カーボン製のだけど普通に売ってるよ。
取説見てMMとRMのがあるからシャーシのタイプに合わせたの択んで買ってこいさ。
798名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 18:26:18 ID:J45H8NvU
>>784
確かにかっこいいなー。でもこの塗装・工作技術あってのことだろうな…
プラ板やパテでボディ延長って、何気に言ってるけど結構大改造だよね。>>791
その辺分かってて買ったのならいいんだがw
799名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 18:37:39 ID:DRTo+t3F
漏れはプラモボディにステーを付ける作業だけでイヤになって放置プレイw
800名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 19:35:57 ID:Yg3yZHjM
塗装して自分の色を出した買ったのだが
欲しいボディが売ってないorz
801名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 19:42:00 ID:xPrwGmGw
一週間ほど前にミニッツ レディセットのナイトライダーKITTを買いました。

オートスケールのKITTボディはMR015RM用という事までは調べる事ができましたが、
レディセットのKITTのシャーシ情報が中々見つからず困っています。
レディセットのシャーシもMR015RMで間違いないのでしょうか?

あと、MR015でもRMやHMとありますが、
後ろのアルファベット部分が違うオートスケールボディの搭載は不可能なのでしょうか?
802名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 19:58:41 ID:XIJv7oHP
おいおい、難しいも何も、
1:まずカッターでデザイン的に影響の無さそうな所を慌てず時間をかけて切断する。
  バクシードの写真見てもらえれば判ると思うけど、リアフェンダーにここで切ってくれと
  言わんばかりの線が入ってるからそこを狙って切る。

2:今回の場合リアオーバーハングがカバーにしかなってない事をいい事に、前だけの状態で
  サイドステー等を決めてしまう。サイドステーは自作なりジャンクボディから頂く

3:とりあえずプラ用接着剤が付かないのでエポキシ系接着剤でプラ板で橋渡しをする
  エポキシは固まるのに時間が掛かったりするし、固まりかけの頃はベタベタで位置直しも
  簡単なので、ここで慎重に確実に位置併せをしておく。ここがちゃんと出来たら8割完成と考えてもいい。

4:完全に硬化したらエポキシ系パテを盛り付ける(粘土パテだから難しくない)

5:カッターやヤスリで形を出す。パテの部分が元の線と馴染むように。

6:色を塗る。ボディ色の銀色と黒だけだから楽。

7:シール貼って完成

ボディ延長改造したのは俺的に今回が初めて。頭で考えてるよりは難しい作業ではないよ。
803名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 20:22:09 ID:ch4LjryH
>793
ダンパー前端を止めるステーの事かな?
MZ206B・リヤダンパーセットに入ってる・・・というか単品売り無し。

純正に拘りが無ければイーグルのSPダンパーマウントでも桶。
ノーマルと置き換えるだけで使える。
804名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 21:02:14 ID:UlbujFf7
>>794 MR-02→MR-015→MR-01と順調にステップアップ(?)してきた私が来ましたよ。
805名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 21:14:17 ID:Hbkb5uhl
楽しんでるな
806名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 21:42:24 ID:ch4LjryH
>804
俺も01こそ持っていないがAWD→02→015と歩んで来たぜ!




・・・いや、流石に01に手を出す事は今後も無いとは思うが
807名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 21:49:23 ID:JCIP/h4j
ナイト2000は、015のRMでOKよ(レディは多分01RM?)、でも例の赤い点滅灯用の基盤がリアダンパー
に当たるから外すか基盤の位置を考えなくちゃいけないよ。
あとRM、HM、MMは基本的に指定を守らなくちゃいけないけど例外もあるらしいよ。
808名無しさん@電波いっぱい:2006/09/15(金) 22:06:17 ID:IXaF66Mn
>>784 カッコよすぎ! サーキットで走らしたら面白そう。
809名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 00:24:45 ID:qN+PDFcJ
ダンパーステーを折った者ですが、お答えいただいた797 803の方、ありがとうございます。ところで、イーグルの製品には02用と書いてあったのですが、そのまま015に着くのでしょうか?やはり、寸法ちがうんでしょうか?聞いてばかりですいません。
810名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 01:37:17 ID:qad8cS/M
付くよ。
各社のオプションパーツで020(015)専用パーツはタイロッド位。
811名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 02:42:58 ID:7dstTuYV

AWDにストラトスのボディは乗りますか?
少々の改造ぐらいで乗るなら乗せたいのですが・・・
812名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 04:53:50 ID:Ex2wQJ0B
だからダンパープレートだって言ってるだろ!!何度言ったら解る?
そもそもミニッツにダンパーステーなんて言うパーツは無いぞ。

ってかキチンと取説読めやカス!!
813名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 05:31:37 ID:Ex2wQJ0B
酷い事言って御免…パーツにダンパーステーって有るね…ホントに御免m(_ _)mこの通りです…けど、ダンパーステーってモーターケース側に装着する部品だから、君の言ってるパーツじゃ無い事は確かな筈。

イーグルのアルミのヤツってアレだよな?アルミ製ダンパーマウントだろ?[橋状]と言うより[への字]状のヤツで、両端と真ん中にネジ止めの為のアナの開いてるヤツだよな?。
なら俺02で使ってるけど、そのまま付く筈だよ。
814名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 06:30:35 ID:YAPSAAZU
>>812-813
ワロタw
でもおまいいいヤシ
815名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 09:03:54 ID:SDAGiFKv
ミニッツ オーバーランドがはげしく欲しいのだが
レディセット激安情報があれば教えてください!
816名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 09:17:25 ID:iXoaPQNC
>>811
ええ。少々の改造で載りますよ。
手法としては・・・
・切って延長する。
・Rrタイヤハウスをゴリゴリする。
・無改造でシャーシに置く
などが考えられます。

>>815
ここは初心者スレ。
「貴方の為の激安情報スレ」では無いのですよ・・・。
817名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 09:42:19 ID:tcJqPN8R
バイラントポルシェを購入したのですが、舵残りが結構します。
サーボがニュートラルに戻りきってないみたい。
こんなものなんでしょうか?
818名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 09:54:20 ID:Qniuhiqq
>>817
ほんとに舵残り?
こんなもんでしょうかと言われてもどんなもんかわからんが
気になるならサーボばらしてキングピンオイル等でスルスルに


もしかして箱出しそのままで走ってない?
クラシックタイヤ&ホイールベースSだとかなり根気よくセッティングと走り方煮詰めないと素直には走らないよ
819名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 10:03:40 ID:tcJqPN8R
「こんなもの」というのは、みなさん舵残りはある程度
許容して楽しんでるのかなと。

箱出汁ではあるんですが、ステアリングアームを外したら
サーボセイバーの出力棒が見えますよね。
あれがどうもニュートラルに戻ってないみたいです。
とり合えずサーボばらしてスルスルにしてみます。
ありがとうございました。
820名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 10:19:39 ID:qad8cS/M
>817
何もしてないならそんなものかもね。
とりあえず京商オプションのキングピンオイルをさしてみる。
次にステンレス製キングピンに交換。
アルミ製ナックル投入。
キングピンを鏡面研磨
タイロッドにテフロンシールを貼る。
まあ、てきとうな所で終了して。
821266:2006/09/16(土) 10:45:16 ID:STrbKMED
以前01を買いかけた266です。
新品買おうと思ってたら、会社の後輩がもうやらないからと格安で02ゲットできました。
モーターノーマルでも結構速くてびっくりです。
明日サーキットデビューしてきます。
822名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 11:13:25 ID:z7np0tmx
>>821
ようこそ!
人のマシンを自分の色に染め上げてより愛着を持ってください。
823名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 14:03:22 ID:0ZBq0QuV
この前02で初めてサーキットに行ってみたんだが、
室内や低グリップ路面ではノーマルモーターでもあれほどオーバーパワーに感じるのに、
高グリップなサーキットだと随分ローパワーに感じるんだな。

ちなみに後輪駆動なのにでしかもノーマルなのにあんなにモーター熱くなるものなのかなぁ。
連続走行はしていたんだが、触り続けてると痛いくらい熱い。
試しにモーター換えてみようかな。
824名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 14:12:44 ID:Ex2wQJ0B
>>823
モーター変えるよりモーターケースをヒートシンク付きのアルミ製にしてみるとかは?
825名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 14:14:56 ID:N4w0/6Ex
AWDのボールデフだけど、みんなどこのを使ってる?
純正高杉なのでサードパーティーを検討中。

候補は
アトラス          ¥3,000くらい
TOP CAT(←?? うろ覚え)  ¥2,000くらい
826名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 15:29:23 ID:WqdKYRws
>825
最初アトミック使ってたが今は純正、手で回しても手応えが全然違う。
アトミックの長所は値段と調整しやすい事ぐらいかな。

で、誰か3Racingの実売2000円ぐらいのヤツ試した人いない?
827名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 15:42:19 ID:YAPSAAZU
>>819
ミニッツのポテンショメータは糞
どんだけやってもニュートラ出ない。
828名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 15:56:59 ID:zbnCkV8r
今更だが>>816 そのやり方ならどんなボディでも乗るなぁw

>>827 それは諦めろってことか・・・
829名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 16:01:27 ID:LuRqikzw
ミニッツ買ってきたお
830名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 16:14:44 ID:LuRqikzw
わーい
びゅんびゅん早くて楽しいお!
831825:2006/09/16(土) 17:38:23 ID:N4w0/6Ex
×・・・アトラス
〇・・・アトミック

>>826 3Racingの実売2000円ぐらいのヤツ
フロントワンウェイチューブというやつですか?
これはワンウェイベアリングみたいなもの??
832名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 19:23:30 ID:Ex2wQJ0B
>>831
そう、ワンウェイローラーベアリングの入ったチューブ状のデフユニット。
833名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 19:58:26 ID:B71bWvgl
>>813 キチンと取説読めやカス!!(コピペw)
834名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 20:19:44 ID:LuRqikzw
うはwwww陰毛たくさん絡まったwwww
835名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 20:46:59 ID:Ex2wQJ0B
>>833
ほらほらッ!!w俺も煽るの止めたんだからその辺で止めようぜ?
836名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 20:49:01 ID:Ex2wQJ0B
い…陰毛って…w一体何処を走らせばそんな事に?
837名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 21:39:42 ID:aSC+NXdW
AWD買いました!が、何も操作していないときでもステアが小刻みに
ブルブル動いてる・・これって、上の方で言われている持病ってやつと
関係ありますか?
838名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 22:02:09 ID:Qniuhiqq
3レーシングのボールデフ入れてみた








爆音マシンに大変身orz
839名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 22:07:26 ID:LuRqikzw
>>836
普通にキッチンのフローリングの床でごわす
840名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 22:24:02 ID:hmJF/uwE
キチンプレイ乙
841名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 22:36:25 ID:WqdKYRws
>831
いや、ワンウェイとは別にALボールデフチューブってのが出てるのよ。
ちょうどタイミング良く>838が人柱になってくれたみたいね。

>838
純正のボールデフはデフ本体とベアリングの間にシムを入れてシャフト側ギヤとの
隙間を調整する様になってるので、同じ様にして調整してやればマシになるかも。
あと、純正デフはギヤの歯の形が特殊だそうだからその辺りも原因なのかな?
842名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 23:44:42 ID:B71bWvgl
>>837 この前買ったうちのチワワもそんな感じですよ。
843名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 23:45:27 ID:Domk/UYT
AWDのフロントデフぬいてFRで走らせてみてるヤツ
俺も含めて何人かいるよね?
844名無しさん@電波いっぱい:2006/09/16(土) 23:55:35 ID:Ex2wQJ0B
>>843
残念!!FRじゃ無いんだなコレが!!残念ながらMRなんだよね。
845名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 00:05:21 ID:3fNqqKYW
>>841
シムによるバックラッシュ調整や予備でついてるギアを全部試すなどあの手この手でやってみたが・・・orz
京商純正はさすがにあっさりとほぼ無音になるね

しかし価格だけはなんとかしてほしいね
846843:2006/09/17(日) 00:07:04 ID:uChfITbI
あー!!!ほんとだー>>>。
何人かにFRって自身もっていっちゃった・・
847名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 00:23:08 ID:1pV/cV4Y
リアデフ抜いてFFって言ってる人もいる事だし気にスンナ
848名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 00:35:47 ID:F+VWrBQj
>>846
指摘されなかったなら多分みんな気を使ってくれたんだと思う
849名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 09:47:28 ID:9zaeJiIv
>>846
諺に曰く、「聞くは一時の恥知らぬは末代の恥。」人から教わって勉強したと思えば気にする必要は無いよ。
850名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 12:21:47 ID:yMtdGjFw
フォーミュラ買ったんだけど 人気ないみたいね・・
02と どっちがポテンシャルたかいのかな?
851名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 12:25:00 ID:3YdZYPi/
俺も前から気になってて今から買いに行く予定
>02と どっちがポテンシャルたかいのかな?
俺もちょっと気になる
でも02の方が早く走れそうな気はする。人気無いってところから見ても
852名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 12:51:53 ID:l8nHt/B5
>>850
02の方がポテンシャルは高いぞ。
パーツ流通度もF1より02だし。
それよりF1は、ポン付けでADが乗らない。って拡張性の欠点がある。
853名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 12:54:37 ID:qd6Lg0eu
F1の方が好きだな
無理してもコケないし同条件ならF1の方がタイムがでる
でも
他にF1やってる奴がいないので寂しいがな
854名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 14:58:31 ID:z30EH9UZ
>>846
覆水盆に返らず
855名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 15:13:00 ID:Z3F59Ngf
こぼれた水はまた汲めばいい
856名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 16:37:27 ID:UnIsXmUx
しかしFM(フロント・モーター)だとリア駆動の場合トラクションが悲惨そうですね
857名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 16:38:00 ID:mFzs1h7P
そんなこといつまでもウジウジ言ってる方が恥ずかしいよ
858名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 19:05:11 ID:Uv12IpGN
なにげに>>855がいい発言をした。
859名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 19:08:04 ID:UnIsXmUx
そお言えば、上にいた人が使った爆シードボディ以外で使えるマシーン有るのかな?
見てたらみんなペッタンコな奴ばかりで、「チェイサー・タイプ0」とか乗りそうなんですが
860823:2006/09/17(日) 19:26:38 ID:YrXp/fK+

 サ ー キ ッ ト に 小 豆 が 落 ち て い る と は 何 事 だ

>>824
なるへそ。
その手をすっかり忘れてたぜ。
忘れたというか、
アルミ=高価の感覚で無意識に考えないようにしてたのかも。
861名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 19:26:45 ID:Uv12IpGN
ヒートジェネレーサーとかどうかな?
862名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 19:47:42 ID:1pV/cV4Y
>860
先日カナブン撥ね飛ばした
863名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 20:17:33 ID:9zaeJiIv
>>860
ヴぇ?!サーキットに小豆?なんだそれ?本当に小豆?
864名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 21:39:51 ID:SJyzfgg/
教えてください
プロポのスロットルをニュートラルにした時 自動でブレーキがかかるようにしたいんですけど
できないのでしょか?

プロポ MEGATECH 2PL
マシン AWDノーマル

昔 スロットルトリムをマイナス側にしておくとスロットルOFFでオートブレーキがかかって
塩梅が良かったのですが・・・・
865名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 21:45:41 ID:A7/b7i8n
初期の01以外は、(きちんと)ニュートラルにしたらブレーキかかる仕様のはずだけど。
866名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 21:54:39 ID:l8tFVHSo
ニュートラルでブレーキにはならんでしょ?
俺は2PL持っていないが説明書を読んだら解決しそうな気がする
867名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 22:17:28 ID:agqlQUX2
>>864 ABSがONになっていないか? もしなってるなら、OFFにしてみるとよいぞ。
868名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 22:17:54 ID:3fNqqKYW
つーか自分で答え書いてるじゃん
869864:2006/09/17(日) 22:22:14 ID:SJyzfgg/
>>866
どもです
説明書よんでみたんですが 詳しく書いてなかったです エンジンカーでサーボを使う場合はブレーキ
に使えるのは分かるんですが・・
その昔 1/10電動で初代アドスペック+たいていのアンプではオートプレーキできて
緩いコーナ進入でとても重宝しました、ハイエンドプロポなら出来るのかな??
870名無しさん@電波いっぱい:2006/09/17(日) 22:23:34 ID:HL4aIQ2N
だからトリムで停止時にごく僅かにバックする程度に調整してればいいのでは?って所。
871名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 00:17:05 ID:D7lj6VNX
それ以前にそんなセッティングはあり得ないのでやめた方がいい
872名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 00:27:48 ID:TkrOqGab
>>864
ノーマルのAWDならスロットル戻せば駆動抵抗で勝手に失速するんじゃん??
873名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 00:27:51 ID:2MglfukM
確かに。AWDはしっかりブレーキ使えるんだから、普通のブレーキの使い方に
慣れた方がいいよ。
874名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 00:30:15 ID:2MglfukM
>>872
そういえばベアリング入れないとAWDはちっとも転がらなくてブレーキかけたみたくなるって
どっかのブログに書いてたな。俺は最初からベアリング入れたから分からないけど。
875名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 01:23:37 ID:ydYlOcC+
>>860
すまん俺のクリトリス
876名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 01:33:57 ID:yv3hxdpd
AWDシャーシと他のシャーシ用パーツとの互換性を載せてるHPを
教えてもらえないでしょうか。
877名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 01:40:16 ID:BYtylKl4
昔のバックつきアンプは、すぐにバック出来た為、スロットルトリムの調整でブレーキみたいな調整は出来たが、ミニッツでは出来ませんよ。
ブレーキ無しの01基盤なら出来る鴨ね。
878名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 07:04:33 ID:TkrOqGab
>>876
基本的には全くの別物と考えた方が良いよ。

で互換性があるのは、タイヤ、ビス、サーボギヤ、サーボギヤシャフトの一部、ポテメ、アンテナ、ホイルナットくらいじゃないかな…?

AWDのホイールは専用品だし、他のパーツの流用も不可だったと思う。

誰かフォローよろ。
879名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 10:28:41 ID:+E/sasnm
追加、モーターもAWDのはレーサーに使えるけど、逆はちょっと問題が。
ノイズキラーコンデンサーがひとつ少ないので、ノーコンでやすくなる。
880名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 11:14:21 ID:UT4lv6o/
ミニッツはじめたばかりなんですが、タイヤをきちんとはめても真っすぐ進みません。高速で左にまがり、低速で右にまがります、どうしてなんでしょうか?対策を教えてください。
881名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 11:47:32 ID:ydYlOcC+
AWDのインプ買っいました。これはじめからついてるタイヤって
硬さいくつです?
882名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 11:48:05 ID:8uJ9M7+T
このスレの過去ログを「サーボ」で検索してみ。
883名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 12:21:04 ID:gflPNBbX
>>875
なっ!!!!!!なにい〜!!!!!
俺は、てっきりゴキブリの卵嚢かとオモタ。
884名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 14:12:21 ID:+E/sasnm
>>883 違う違う、そういう時は
「なんだってーーー!!」
って言わないと。
885名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 15:41:07 ID:yv3hxdpd
なるほど、ありがとう〜。
AWD対応のASCが知りたかったんだよね。
レーサー用のフロントサススプリングは見た感じ流用できそうだけど
買ってから使えなかったらカナシス
886名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 17:04:00 ID:HxyBQQix
ミニッツのデフォのプロポって10メートル位しか電波届きませんよね。

高いプロポにすると、もっと遠くまで電波は届くのですか。
887名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 19:13:49 ID:ydYlOcC+
ドリフトタイヤ+フローリング滑りすぎて笑った
888名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 19:20:21 ID:+E/sasnm
MTラジアル+フローリングだともっと滑るぞ。

人が。
889名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 20:23:02 ID:gflPNBbX
俺は転んだw原因は勿論MTラジアルさ!!
890名無しさん@電波いっぱい:2006/09/18(月) 20:33:03 ID:TQTvRs8Y
MTラジアル怖〜い
891名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 00:46:47 ID:6D0OZnDQ
ミニッツ歴3ヵ月の初心者です。昨日初めてインテレクトを買いました。でベテランの皆様に質問なのですがインテレクト750を充放電する際の理想的な設定値を教えていただけないでしょうか?
充電器はセルマスターです。
どうかよろしくお願いしますm(__)m
892名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 09:20:15 ID:8UjfR5Y+
ADを使ってますがノーマルミニッツのパワーすら出なくなりました。
一年以上放置してたのがマズいのでしょうか?
モーター、バッテリーは新品で試しましたが友人のを含めてAD3台が同じ症状でした。
893名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 09:37:14 ID:O9eRXEzv
>>892
まさかボウルデフが滑ってるだけというオチじゃないよね?
894名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 09:51:07 ID:Cfpr9ACl
>>892
モーター端子が錆びてんジャマイカ?
895名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 11:35:45 ID:KNOt3ruk
>>891
ミニッツでそういうカツった充電してる人って極少数だから、だれも
答えらんないと思うよ。ずいぶん前にどこかで読んだような気もするけど。。

ただ個人的にサブCのインテレ3600と同じように気持ち扱ってる。
初期不良が多くて壊れやすいので良いセルだと判ってから
アンペアかけないと爆発しそう。
896名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 12:41:02 ID:yr/yoysj
>>891
以下自己責任で

充電(練習用の甘い設定
デルタピーク:4セルで20mV以下
充電電流:0.8-1.0A(1A以上はファンで冷却し、充電完了時点で50℃以下になるように)

放電(単セル放電器使用)
カット電圧:1V
放電電流:1.5A

走行後に単セル放電し、再度保存用に200mA程度充電してから保存、次回は放電してから充電する
面倒なら走行後に放電しないで、次回の充電前に放電する

マッチモアのサイトにも推奨設定が出てるから、そこも参考にしる!




897名無しさん@電波いっぱい:2006/09/19(火) 13:25:43 ID:6D0OZnDQ
>>895>>896
ありがとうございます。
是非参考にさせていただきますm(__)m
898864:2006/09/19(火) 22:18:33 ID:MrmR7K8g
ブレーキの件 レスあんがとです
ちゃんとブレーキマスターするよう精進することにしました
899名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 00:08:12 ID:eN6Szfm8
揚げ足とってすまんがブレーキって精進してマスターするもんなの?
900名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 00:09:44 ID:oq1DOZGB
>>899
どんな回答を期待して書き込んだのか聞きたい
901名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 00:10:32 ID:61m7nt3F
>揚げ足とってすまんがブレーキって精進してマスターするもんなの?
そりゃそうでしょ
勝手に出来るの?指の腹を使えないブレーキは難しいよ
902名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 00:12:10 ID:AJu8N5eQ
生まれつきの天性のブレーキ魂みたいなものがあるのか?
903名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 00:21:40 ID:eN6Szfm8
A: ネタ無い?
904名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 00:55:42 ID:5/2zxSjK
eN6Szfm8はブレーキなんか自然に覚えるものなんじゃないかって意味で書いたんじゃ
ないの?でも>>898は変なブレーキの使い方が染み付いてしまってるからちゃんとした
使い方覚えるには精進が必要なの。分かった?>eN6Szfm8
905名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 01:01:44 ID:SYbQnlZY
デヘリw
906名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 13:02:28 ID:80h/4B/c
>>903が敗北宣言だなw
907名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 14:08:10 ID:4XXTrhim
ブレーキなんて自然に覚えるもんじゃないでしょ
908名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 20:07:13 ID:mDezE/9F
今、ミニッツAWDを買おうかと思っていますが、
実売価格がタミヤのXBより高いのですが、
それくらいの価値はあるのでしょうか…
どうも【ラジカン】程度の性能な気がして購入に踏み切れないんです。

性能はいいですよね?

変な質問ですいません。
909名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 20:09:47 ID:mGJtL6aW
よし、じゃあ>908がラジ缶で俺がAWDでレースしようか、1万円ぐらい賭けて。






・・・って気軽に言えるぐらいの性能差は余裕である。
910名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 20:24:50 ID:mDezE/9F
>>909

即レスありがとうございます!
これから買いに行ってきます!
911名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 21:17:53 ID:RUb7Nnov
>>909 それ、俺も乗った!もちろん>>909に1万円だ。
912908:2006/09/20(水) 21:24:10 ID:mDezE/9F
>>909
>>911

残念です。
AWD買ってしまいますた…。
913名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 21:46:58 ID:RUb7Nnov
AWDの世界へようこそ。
015や02と違ってなかなかセッティングが決まらないけど、決まった時の速さは02とさえ良い勝負が出来る程になるぞ。
折角なんでAWDすぐ壊れるパーツ TOP3とかw
1.ステアリングナックル タイロッドとかとリンクする細い棒状の部分がポッキリと…
2.リアアンダーシャシー フロントと繋ぐ部分の下側の皿もみ周辺に応力集中が…
3.ユニバーサルジョイント リンク部の樹脂がいつのまにか…
  カップジョイント 同上…orz
914908:2006/09/20(水) 22:14:30 ID:mDezE/9F
>>913

アドバイスありがとうございます!
ミニッツは02一番早いんですか(*´д`)

自分は最近TA05を買ったんですけど、
天気が悪かったり、家の近くになかなか走らせる場所がなくて
いざ走らせてもあまりにも下手すぎて…
部屋で練習できることと、1/10で一般的な
四駆である理由からAWDにしました。
でも奥が深くてこちらはこちらでハマリそうです。

いずれは02も欲しいですね。

ちなみにミニッツ専門のムックなんかって発売してるんですかね?
ちょっとまだミニッツの知識がなさすぎなので('A`)
915名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 22:58:40 ID:g0bmacxX
RC初心者のおれがミニッツ購入を考えてるんだけど
ミニ・クーパーってありなのかな?
HMって公式の基礎知識のページに載ってないけど互換性がひくいのか?
アドバイスよろ
916名無しさん@電波いっぱい:2006/09/20(水) 23:04:37 ID:kSRZ7tDP
とりあえず、AWDは買ったらボールベアリングだけは何を置いても入れておきましょう。
917名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 00:01:13 ID:zr4+ViMW
俺のAWDはRCユニットとサーボシャフト以外、オプションか社外品…
918名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 00:20:01 ID:Rw2QWC+f
908です。

皆さん色々アドバイス感謝感謝です!

早速走らせたのですが…

メチャ面白ろすぎ!!

1/10クラスとスケール的な遜色はまったくありませんね。
うちの1畳半の廊下で定常円旋回、8の字、スラロームなど
バンバン練習できますね(・∀・)
フローリングだとノーマルタイヤでは簡単に
リアが流れるのでアクセルークの練習にもなります
こんなに面白いならもっと早く買えばよかったー

まわりや天候、時間、場所を気にしながら走らせていたTA05が
煩わしく感じるほどですね(*´д`)

それにしても…早速ミラーを吹っ飛ばしましたが…orz

明日ベアリング買ってきます!


先輩方>大感謝
919名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 00:44:21 ID:KcmpYGjw
諸先輩方に電飾について質問です。
ストラトスのライトポッドにLEDを仕込もうと考えました。

3mmのLEDを水平に設置しようにも隙間が無さ過ぎて頭が出てしまいます。
その為3mmのLEDを垂直に置こうと考えてます。

LEDを垂直に置いて前方向に偏光させる方法ってありますか?
思いついたのは
・頭を斜めに削る。(前に出るかなーと思いまして・・・)
・頭ををまっすぐ削って水平方向に置く。(それでも頭がはみ出ますが・・・・orz

何か妙案はありませんか?
よろしくお願いします。
920名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 00:53:51 ID:79x2U4JD
LED削るのって結構大変そうじゃね?
ひび入ったら終わるし
921名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 00:54:42 ID:TdvY7wVA
プリズム
922名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 01:00:02 ID:dGxoWx5u
普通に光ファイバーケーブルで運べばいいんじゃないかと
923名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 01:24:26 ID:4fRmFtDz
俺的には斜めに削って、後ろにアルミテープでも貼って光漏れを防ぐ、くらいしか思いつかないな。
924名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 02:11:52 ID:qnvDY2mI
チップLEDとかは?
925名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 02:53:19 ID:+5y2gChU
あの〜〜、基盤の改造とかせずに積めるモーターで一番いいやつってどういうのがありますか?
926名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 02:59:39 ID:9/+i/5jy
多分、京商のXスピードが限界なんじゃないかな?それより速いモーター積みたいなら基盤いじるべし!

ラジコン屋さんとかで基盤の改造してくれるとことかあるよ。俺は\2000位で改造してもらったかな〜?
927名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 03:21:44 ID:+5y2gChU
そうですか・・・
いや、ハンダ付けなどは多分出来ると思いますので頑張ってみます・・・ありがとうございました・・・
928名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 07:06:08 ID:CdrS0oqQ
>>927
甘い!!FETの足なんか細さ1ミリも無いんだよ?普通に電気工作出来るから出来そうだな、とか考えてると失敗するぞ。
929名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 11:25:34 ID:rfD1+aC1
>915
ミニ→ストラトスなミニッツライフの俺からアドバイス!
ミニは投げ売りされてる事も多いので安く買えるなら有りではないかと。
ただ非常に転がるのでうまくなるまでは多少辛いかも。
HMマウントって他にはミニバン系くらいだっけな?
ストラトスも転がるけど復帰率高いのでミニからのコンバートにおすすめ。
ストラトス可愛いよストラトス。
930名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 13:07:05 ID:nArVxbiC
>>928
いや、普通に電子工作できるんならFET付け替えくらいできるぞ。
FET交換ができない程度のウデでは電子工作ができるとはいえない。
そういうヤシはイモハンダごろごろでも平気で、できた〜♪とか言ってそうだな。
これだけだとアレなんで、一つアドバイス。
FET多段に積む時は最初にカメの子状態を作っておいてから最後に基板に付けると
楽勝だ。
基板の上で一つ一つ積み上げていくと途中で基板割りたくなってくるよ。
2段までなら015と02はシャーシ無加工でOK
4段までならシャーシ削ればシャーシに収まる。
AWDならカバーに穴あければボディに収まる限り何段でもどうぞ。
4段あればどんな130モーターでも余裕でブン回せる。
931名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 17:28:02 ID:XAirHTBG
>>929
復帰率高いてワラタw

>>930
>>927は電子工作が出来る、じゃなくて半田付けなら多分出来るという程度の
腕なんだから、自分でやるのを薦めないのは普通だと思うが。それにここ初心者スレだし。
932名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 17:59:35 ID:MSJKosXz
積みすぎると基盤のプリントが焼ける。

初心者スレじゃなくなってる?
933名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 18:21:29 ID:4fRmFtDz
って言うかうっかりしたコテ使わせてどうやっても必ず失敗する状況を作る、ってのも有り得る。
温度の低いのを使わないと、中で壊れてしまう。低温で溶けるハンダも併せて使う。
934名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 18:34:07 ID:V7SdZMQe
アルフォードってホワイトとブラックではFETが違うんですね。
そんなに変わるものですか?
935名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 18:51:50 ID:sfNWCWCm
コテ30Wでは高すぎかい?
936名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 18:54:04 ID:244gxwj6
ここはいつから直線番長養成所になったんだwww?












頼むからサーキット来るなよwww
937名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:15:41 ID:Kt6X5YT0
>1読めよ
938名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:16:18 ID:z5EtGRGo
FET交換ネタは初心者の範疇をこえているでしょう
939名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:25:31 ID:tsKq5dLb
>>929 ミニバンはすべてMMだど。HM専用はミニ、フィット、ヴイッツ、ビートルの4種類。
940名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:27:08 ID:MSJKosXz
FET交換ネタはここでドゾー
【LITだって】 京商ミニッツ〜8台目 【F1だって】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1155286575/
941名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:30:49 ID:244gxwj6
>>937
オマエモナwww
942名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:36:33 ID:V7SdZMQe
前進から後進にするときに反応が悪いのは仕様ですか?逆はすばやいのでいいんですが・・・
943名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:46:29 ID:6SsLlqUE
>>942
ブレーキ
944名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:55:44 ID:V7SdZMQe
なるほど・・・・
945名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:58:13 ID:H+Urey4U
ブレーキ機能
946名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:59:29 ID:4HcynRSz
>942
初心者スレといえども説明書ぐらいは読もうな。
947名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 19:59:49 ID:H+Urey4U
めっちゃ遅い書き込み(/ω\)ハズカシー
948名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 20:12:26 ID:MSJKosXz
m9(^д^)プギャー
949名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 20:29:59 ID:Rw2QWC+f
ここには015〜AWD使いばかりだな…

オバランとかミニモン使いはいないのかね?

015とかだと一般的な【ジュータン】だと腹擦ってまったく走れんからな…
950名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 21:15:24 ID:aVMhGwwP
同じ位の腕だったら直線早いほうが有利なのは確かだからな
まあ趣味なんだから好きにやれば良いと思うが
951名無しさん@電波いっぱい:2006/09/21(木) 21:31:51 ID:244gxwj6
>>950
腕もないのに直線だけ速くしようとするから直線番長と言われる訳だろ?
速くするのと速く走るのは違うということが何故わからんのかな?
いくら速くしたってそのスピードを扱えなければ無意味じゃないのか?
逆に社外モーターのスピードを扱えるなら既に初心者じゃないだろうし。
いずれにせよサーキットでの直線番長(=魚雷)は迷惑だろ
952名無しさん@電波いっぱい
ミニッツ初心者です。

LP400レディセットを使用中なのですが、タイヤを購入したいと思っています。ただ、デフォのクラシックタイヤ・ホイールでは他のタイヤに対応しないので、ホイールも購入することになりますよね?
ところが、オフセット寸法の合うホイールセットがなかなか見つかりません。もしオフセット寸法の違うホイールセットを使ったら、大きな問題はあるでしょうか?
少なくともフロントはステアリング時にボディと干渉するような気もします

タイヤ、ホイールセットの選び方のコツを教えて下さいお願いします