[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
★京商Mini-Zレーサー 各カテゴリOK 〜初心者用〜

★本スレ(マニア志向)から分岐の初心者用スレ

1.煽り・荒らしは放置
2.初心者叩き禁止
3.挨拶と礼儀は大切に
4.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ

★前スレ
【MINI-Z】京商ミニッツ初心者スレ 2台目【やっとけ】

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1118362894/l50

★本スレ
[MINI-Z]京商ミニッツ総合スレ 4台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1120630295/l50
2名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 05:44:50 ID:n2PDi60n
★京商HP
ttp://www.kyosho.co.jp/index.html
★MINI-Z time
ttp://www.mini-z.jp/index.php

★ファンサイト
ミニッツクラブ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7322/index-j.html
ROS-SPEED
ttp://www.ros-speed.com/
MINI-Z BAR
ttp://mini-z-bar.com/
H'YakCOLORs
ttp://hyak.web.infoseek.co.jp/
MIA
ttp://www.mia-f1.com/
RC Maniax FORUM
ttp://www.rcmaniax.com/modules/newbb/viewforum.php?forum=32

☆その他テンプレ必要事項あれば↓補完よろ.
3名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 06:08:22 ID:sK476MO9
3

スレ立て乙
4名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 06:26:50 ID:fPXDDfks
4ゲチユ

>>1 2 3
5名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 09:02:50 ID:h1dHRx6C
5ゲト
6名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 12:31:58 ID:h1dHRx6C
電波についてお伺いしたいんですが、操縦できる距離がノーマルだと4〜5mくらいだと思うんですが、もっと遠くまで操縦できる方法ないですかねぇ〜。。。
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!!
7名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 12:51:42 ID:eAU2KJyl
ラッキー7
8名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 13:46:57 ID:2XVDwiqH
>>6
ない
9名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 13:50:04 ID:Rpex+sRl
ノーマルの送信機はデムパあまり届かないけど10m以上は大丈夫
送信機の電池を新品に交換汁
それでもダメなら基盤側のアンテナ線が切れてないか、切れかかってないか調べてみ。
話はそれからでつ
10名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 16:46:25 ID:h1dHRx6C
9>ありがとう〜!!
結局プロポのアンテナの接触不良だったみたいでおかげさまで無事解決しました!!

みなさまお騒がせしやした
11名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 17:11:23 ID:tS/dxdVB
これからはマルチは止めようねネット初心者クン
12名無しさん@電波いっぱい:2005/10/15(土) 17:49:06 ID:h1dHRx6C
あい、
出直してきやす。。。
13名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 12:33:43 ID:oLgK/HEW
LP400の対応シャシーは015?それとも02?
14名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 13:15:58 ID:eAulPguH
>>13
京商メルマガより転載

「  ☆ キターーーーー !! スーパーカー世代の憧れ!!
   やっぱコレでしょう! カウンタックなくしてスーパーカーは語れない!

   ● ミニッツレーサー MR‐015RML

    【 ランボルギーニ カウンタックLP400(パパイヤオレンジ)】
                        ※ 定価 ¥16,590       」

 「キターーーーー !!」ワロス

15名無しさん@電波いっぱい:2005/10/17(月) 14:59:41 ID:y06pRKKr
>>14レスサンスコです
憧れのLP400・・・015シャシーですかorz
ディアブロで我慢します
16名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 09:31:45 ID:hLd/fysp
02に黒のLP500S載せてくれたら買いますのに。
17名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 13:07:34 ID:Db+bxfuN
ボールデフのサイズに、京商純正と他メーカーで2種類(1/8〜1/16)あるのは
走行フィーリングがどう違うんですか?
18名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 15:20:36 ID:kkpHINcJ
カウンタック015だけどダンパーついてるらしいね
19名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 22:23:30 ID:7NpHFGCc
カウンタっ君…
あんなんだっけ?実車に乗ったときはもっとカッコイイと思ったんだが
消防の時のスーパーカーショーの思い出

ガル扉に騙されただけなのか
20名無しさん@電波いっぱい:2005/10/18(火) 23:58:02 ID:ouwLEc+N
フロントノーズの作りとかなんか怪しくない?
21名無しさん@電波いっぱい:2005/10/19(水) 17:52:26 ID:ya8jZbVI
>>20
写真だとよくわからんよね。車高高めだし。
フロントがもこっとしてるという人もいたけど他の写真でみると
平たく見えるし。ショーで見てきた人の話ではボディの造形は
悪くないそうだよ。
22名無しさん@電波いっぱい:2005/10/19(水) 17:53:59 ID:LbJ+ObG6
なんかボテっとしてませんか?
23名無しさん@電波いっぱい:2005/10/19(水) 18:33:56 ID:06Ad0eX5
ラジアルって半日ぐらい走らせるとグリップしなくなりますが、
これを復活させる方法ってありますか?

そんなに高くないから使い捨てでもいいのですが、
なんか勿体なくて…
24名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 00:44:27 ID:SF/w9eqq
つ【グリップ剤】
25名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 09:11:50 ID:kMbIQ2Hf
つ【パーツクリーナー】
26名無しさん@電波いっぱい:2005/10/20(木) 10:46:07 ID:bZrjkefz
つ【パンツクリーナー】
27名無しさん@電波いっぱい:2005/10/21(金) 00:08:07 ID:uZrVuTML
半日走ったから・・・という訳ではないが、肩を削り落とせばグリップ増すよ。
その代わり減りも早くなるが・・・
28名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 08:19:31 ID:s3ne0/wK
ランチア ストラトスのAS(グロスコートの後期型)は、02シャシーに搭載できますか?
29名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 09:52:18 ID:iZsKw1jx
できるが削るなど工作が必要。
30名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 10:14:42 ID:s3ne0/wK
>>29
ありがと。
もう1つだけ質問させてください。
削るのはボディ側ですか?それともシャシー側?
Hプレートのホイルベース調整だけではダメって事ですね。
31名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 10:22:29 ID:A9OgiCmJ
ボディ側。
前輪が当たるはずだもんで、裏からモリモリ削るか、
ライターであぶって広げるか。

後者はかなり難しい。
32名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 11:42:28 ID:m+CtDUo/
>>31
再度の回答サンクスです。
うひゃ〜、ちょっと難易度高い工作ですね。
タイヤハウス削るのならタムテック時代によくやったけど、見た目が損なわれますよね。

余談ですが「〜だもんで」を久しぶりに聞いた。
大学時代の三ケ日の友人がよく使ってた。
重ね重ね、懐かしい思い出も呼び起こしてくれてありがとう。
33名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 13:00:39 ID:iZsKw1jx
>>30

ボディも削ったが、薄くなって強度が不安になってきたので
シャシーとマウントの両側を削ってマウントの位置を上げた。
マウントの強度もちょっと下がる気がするけど…まぁ気にしない。
こんな感じ
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20051023125755.jpg
ttp://bodyshop.s22.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20051023125833.jpg
プラ板はボディのがたつきを減らすためです。
34名無しさん@電波いっぱい:2005/10/23(日) 17:20:14 ID:HEa9Tz7o
>>33
30です。サンプル写真、激ありがとう。
フロントを少し上げれば干渉しなくなるのかな?
やはり工作が必要ですね。

ドラッグレーサーのようなカスタム・ウイングが楽しげ。
自分なりに挑戦してみます。
35名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 10:31:27 ID:/P2s8cXd
ミニモンを買ってサーボギアを交換しました、その後どうもポテンションメーターがうまく
ギアとかみ合ってないようでハンドルが片方に切れっぱなしになります。
何度組み込んでも走らせるとすぐに同じ症状が現れます。
総合スレで少しアドバイスもらったのですが、何度か組み込んだ後に金色の直径2mmほどのワッシャが
落ちていました。
これって関係してますか?
関係していたとしたらいったいどこにつけるのか分りません
ご指導願います!
36名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 10:40:13 ID:RoFuIuK8
部品が余ったのならちゃんと取り説見てMZ8-3をよく見て組んでみなはれ
ttp://www.kyosho.co.jp/web/download/instructionmanual/mini-z/pdf/miniz_mon_t.pdf
37名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 10:59:31 ID:c3vFVA4+
これだけ小型化して、それでも不要な部品がついてると思う?
単なるワッシャでも何か役割があるはず。
38名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 16:27:11 ID:mB1JO32k
>35 サーボギアは1stから3rdまで3個あるだろ?2段重なってる間にその金メタルが必要なんだよ
初めてでも最初注意深く分解していけば気づくはず
ポテメの配線も上手く整理してケースはめないと断線する
一度クリア(無色)のケースで組んでみると様子を理解しやすい
39名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 17:03:54 ID:6yP/tfB2
車をぶつけた際にボディマウントがネジ止めの部分から折れてしまったのですが、これのみで取り寄せする事は可能でしょうか?
40名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 17:35:01 ID:RoFuIuK8
車種によってはボディマウント単体で発売らしいよ
2〜300円だったかな?
41名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 18:05:33 ID:nyWxd0/T
>>39
つ「 ttp://www.kyosho.co.jp/web/products/option/pdf/mini-z_racer_050920.pdf 」
2ページ目の後の方からかな?
42名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 18:24:36 ID:6yP/tfB2
折れたのはカルソニックインパルZのなんですが、GT-300Zのボディマウントでもいいのかなぁ?
43名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 18:28:35 ID:+TotjxEl
>42 独り言か?持ってるなら試してみるだけ。持ってないなら専パーツ買うだけ。つぶやくなヴォケ。
44名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 21:38:00 ID:UQT1NQVV
>>42
多分付かないと思うよ。
無難に取り寄せるか300Zの付けてみるか諦めるか。
あと>>43の事は気にしなくていいよ。
45名無しさん@電波いっぱい:2005/10/24(月) 23:19:46 ID:gBbNRQB+
35です
ひゃー!、見落としていました!
ありがとうございます、初心者スレ万歳!
46名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 01:45:01 ID:2KkfuMy0
>>45
がんばれー
47名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 22:38:43 ID:AFS6UDs4
お前が見落としたのはこの金色のワッシャか?
それともただのワッシャかどっちだ?
48名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 22:49:52 ID:TrylxS3U
もちろん金色でございます。
49名無しさん@電波いっぱい:2005/10/25(火) 23:51:27 ID:cqGEEe/G
>48
正直者め。貴様には金色だけでなく銀色のワッシャもくれてやる。
50名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 00:02:03 ID:yDBnEngi
          ・・・・。
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/____/
51名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 00:15:36 ID:grwzyY6A
遅レスだけど金のブッシュ(皆がわっしゃと言ってるの)はギヤをポテメに押し付ける役目をしてる部品だからそれがないとポテメにサーボギヤが届かずにハンドルが切れなくなったり誤動作してしまうのだ。
52名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 01:26:46 ID:yuyhehMC
ワッシャツシャッシャッ
53名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 07:57:52 ID:qsR0innr
昨日初めてミニッツサーキットで走らせました!楽しすぎて3時間やったんだけど、使用済み電池が20本‥。そこで次回からバッテリーを使いたいのですが、種類が多くて迷ってます。みなさんが使っているバッテリーや充電器でオススメ教えてほしいです。よろしくお願いします。
54名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 10:54:26 ID:z7+rmy+U
初めての充電器は悩むんだね〜
何を隠そう折れもまだ嫁さんのデジカメ用充電器を使っているw
そんな折れはそのうち1/10にも手を出そうと考えているので放電機能もついた
エキスパートチャージャーを買おうとたくらんでいるよ
53はミニッツだけ考えているのか?
55名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 11:28:56 ID:qsR0innr
レスありがとう!ミニッツだけのつもりでしたがいろいろ見てたら1/10もやりたくなりますね。バッテリーは丁寧に使いたいから放電機能はついてる方がい
56名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 11:32:44 ID:qsR0innr
いかなと思ってます。バッテリー自体は4本で1000円以下〜2000円くらいまでいろんなメーカーのがありますが、どう違うんでしょうか?
57名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 12:21:16 ID:raMJOMOR
>>53
単4は非常に熱に弱い。しかも一本一本の劣化の度合いがバラバラ。
結構簡単にあぼ〜んする。

なので単セル制御で充電する家電用のキムラタンやテクノコアが良いよ。

特に放電は4本直列放電は止めといた方が良い。
容量のバラツキも結構多い。
58名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 12:28:28 ID:LgiKxIfk
質問すいません。
02MMだとフリクションダンパーとピッチングダンパーは併用出来ないのですか?
お願いします。
59名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 13:00:51 ID:qsR0innr
57
ありがとうございます。単4はデリケートなんですね。家電用ですね?調べてみます!電池も家電用で売ってるのがいいんでしょうか?
60名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 13:02:32 ID:uDlsqjgE
漏れは12V(1.5アンペア)ACアダプタをジャンクで拾ってきて
ORIONアドバンテージの電源にしてる。
エキスパもいいけど、デルタ値設定できないのはイタイよな!
単4は弱いからすぐアボーン。。
AC/DC兼用機なら最近出たイーグルのはどうだい?
デルタ&温度&容量の併用型だから安全だとおもうが。。
値段もエキスパとおなじだった気が酢。

放電はイーグルのミニディスチャージャーで
単セル管理しとけば無問題。。
2アンペア放電だから時間もかからなくてラクチンチ〜ン♪
61名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 13:19:45 ID:qsR0innr
D2ってやつですか?設定が多くて大変そうですがきちんと管理できそうだしよさそうですね。きちんと取説読んで頑張ってみようかな。
電池は安いのでも大丈夫ですか?みなさんが使ってるバッテリーも教えてほしいです。よろしくお願いします!
62名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 13:21:37 ID:uDlsqjgE
>59
レース考えるならインテレクト750だな!
リックベリーあたりも安い割に内部抵抗低くて良いバッテリー。
アキバなら4本で7百円くらいじゃない?

家電量販店で売ってるのはサンヨー以外は同じメーカーのOEM品。
マイナス極にHRって刻印あるからスグ分かるよ。
4本で1400円位するから結構高いけど、ミニッツ用としては△
容量だけ大きくて内部抵抗が高いからパンチがないんだよね。。
ダラダラ長〜〜く走るならいいけど、
ミニッツって電気食わないから750mAhあたりで十分なのでは??
63名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 13:31:20 ID:uDlsqjgE
敬具
>61
そうそう、確かD2。筐体がちょっとデカめだけどいいんじゃない?
なんつっても安定化電源不要なのはラクでイイやね!

因みに漏れのバッテラは
インテレクト750
スピアー850
リックベリー800
サンヨー900
メーカー不明750
……ってとこでバラバラだす。。

意外と調子イイのがリックベリーとメーカー不明品なのが笑えるけどな!
両方とも4本で600〜700円位でゲッチュ★
64名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 13:49:33 ID:iqhCx4yA
>>62
>家電量販店で売ってるのはサンヨー以外は同じメーカーのOEM品。
”パナ以外は”の間違えだよね、たぶん。
65名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 13:50:28 ID:qsR0innr
なるほど!内部抵抗の差がパンチの差になるんすね!
勉強になりました!ありがとうございます。とりあえずインテレクトとリックベリーを試してみようと思います!
66名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 14:45:28 ID:uDlsqjgE
>64
そうそう!派奈以外だった!
禿げしく反省!爆
67名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 14:57:26 ID:raMJOMOR
>>58
京商純正opではフリクションの02MM用は無い。
他社製のは使ったことないので分からん。

>>65
インテレクトはセット売りの奴でもバラツキが結構大きい。
最近のは試してないが、出始めに買った4本セット売りの物でも
放電容量にかなりの差があった。(数値は忘れたが結構酷かった記憶)

数を買って簡単でもいいからマッチドするとかなり良い。
まあ、それでも10回位使うと、バラツキが激しくなるのだが。

国産ではパナ750が最強だったな〜。



68名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 15:07:44 ID:uDlsqjgE
>>67
やっぱマッチドしたほうがイイのねん!
面倒だからって16本中の3本目でダウンした漏れはイタイ香具師?
69名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 15:08:36 ID:qsR0innr
マッチドってよく聞くのですが、実際どのようにしてやるのでしょうか?初心者でもできますか?勉強不足で申し訳ありませんが是非ともご教授下さい!m(_ _)m
70名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 15:34:34 ID:0CblkBUv
このスレでダラダラ説明しろってか?
電池&充電スレで聞いた方がいいと思うぞ?初心者レベル外
71名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 15:37:42 ID:qsR0innr
申し訳ありませんでした。充電スレの方に行ってみます!
72名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 15:54:10 ID:raMJOMOR
>>70
まあまあ、文面見ると人の良さそうの人だから。

>>71
本当に簡単な方法。(通常のマッチドとはレベルが違うが)

秋月の放電キット(単セルOK、カット電圧調整可、オートカット)と単四電池ホルダーを
買って、充電済の電池を放電し、放電時間を測る。
要するに放電容量のみマッチドする。

但し、充電時・放電時の条件(外気温、充電→放電の時間等)はできるだけ合わせる。

でも放電電流が500mAなので750mAを一本放電させると約1時間半かかる。
で、全手動なのでオートカットした瞬間も見逃し、諦めると言う流れが多い。
かなり根気がいります。
73名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 16:29:31 ID:qsR0innr
72さん
ありがとうございますm(_ _)mミニッツも2chも初心者なのでご迷惑をおかけします。
マッチド頑張ってみます!奥が深そうで簡単に言ってしまってはいけないのかもしれませんが、要は放電時間の似たセルを組み合わせて使えばいいんですね?ありがとうございました!
74名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 16:51:22 ID:RDbdiKBC
単3のマッチド作るのは大変だよ?数も要るし労力もかかる
作れても寿命短めだしね
普通のNiMHをサイクル短めでどんどん新しくしていった方が効率的かも
7572:2005/10/26(水) 17:05:50 ID:raMJOMOR
>>73
誤解を招く書き方だったみたいなのでちょっと補足。

>72は、簡単で安上がりな方法の "放電時間のみ” のマッチド方法です。
単セル制御の充電器で充電し、この方法でマッチドしたセットは、
放電容量が近いので、電池の寿命は延びると思います。(しかし過放電は厳禁)

でも、他の要素は見てないので、パンチの無いダラダラしたセットになる事もあります。

>>74みたいな意見もあるし、(初心者限定)みたいなのでここらで消えます。
76名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 18:00:30 ID:LgiKxIfk
>>67
あっ、確かにRMのしか見たこと無かったです。在庫切らしてた訳じゃなかったんですね。ありがとうございました。
私の思うにメーカー純正で設定のないオプション(一度付けたら外せないと思わせる様なアルミヒートシンクや数回の脱着で折れるモーターホルダー)は使用に難有りか無意味のどちらかと思っていいのですか?
77名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 18:20:19 ID:1hs9E8WB
> 一度付けたら外せないと思わせる様なアルミヒートシンク

って何だよw
78名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 18:26:44 ID:LgiKxIfk
すいません。
バッテリーのヒートシンクです。
01、015のタイプで痛い目を見てたので02は見送ってました。
79名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 18:28:43 ID:LgiKxIfk
一度付けたらシャシーの爪にガッチリくって堅すぎと言う意味でつ
80名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 18:46:06 ID:1hs9E8WB
あぁw
コツは要るね最初からチョト広げておくとか
シャシーを逆に押さえ気味にしてヒートシンクを外せば02も015もカンタンだよ
81名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 21:43:05 ID:LgiKxIfk
そういうコツがあったんですか!
今まで力づくでやってたので爪が常に終了してました。買ってみてもいいかな…。どもです!
82名無しさん@電波いっぱい:2005/10/26(水) 23:43:52 ID:im4w8k4+
>>73
充電器スレで随分高価な機器を薦められていたが、単四ならもっと安くすむぞ。
やる気があるなら試してみ。

まず最初は>>72さんのやり方と一緒。
そこから
1.秋月のキットを改造して放電電流を1.5A位まで上げる。
2.パソコンにデーター転送できるテスターで電池端子を測定。
3.転送したデーターから放電特性グラフを作成。
4.各セルを比較しセットが完成。

簡単だが、マッチドには十分なデータがとれる。
注意点はやはり充放電時の条件をセル毎に合わせることだな。
極端だが外気温10℃で取ったデータと30℃で取ったデータは全然比較できん。

一番高いテスターでもデーター転送用ケーブル・ソフト付で秋葉で1万くらいで手に入る。
まあ、1/10もやる気で、安定化電源も揃えるならば、フォートレスが良いがな。
83名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 00:00:17 ID:+VxhgUKY
>>57
>単セル制御で充電する家電用のキムラタンやテクノコアが良いよ。
4本同時に充電してくれる物があれば即決なんだけど

それなりに高機能な単セル充電器って需要ありそうだけどミニッツだけターゲットにしてちゃ儲からない?
84名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 04:39:01 ID:S3ArI6dt
マッチド気にするの分かるけどインテのパワーってレースカツカツの人むけだから、
銀パナやリック 格安でアキバオーの四本一組な電池を確実に充電したほうが良いと思われ!
D2とかミドルクラスの充電器ならパワーも必要なレベルを満たしてるし、1セル単位で充電出来て内部抵抗計れるタイプなら軽いマッチも可能だよ。
端的に言うと安全に電池を傷めずしっかり充電するが重要であって お手軽にパワフルな電池やロングライフな電池なんて作れない!
只でさえ熱に弱い電池を扱ってるんだから先ずは、買った普通の電池を慣らして本来のパワーを引き出してからレース用バッテリーを使ってみては?
それにモーターやギヤーしっかり慣らしたりすれば電池触らなくとも速くなるしね。
85名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 04:54:04 ID:dqLhvwyB
1クラッシュで順位が入れ替わる
マッチドだのコミュ研だの言ってる前に初心者は腕を磨け
ノーミスカツカツ走行できて他につけるOPもなくなってから手を出せよ
判ったかヘタレ耳年増ども
86名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 07:03:11 ID:jQaOMcp6
みなさん、充電器、バッテリーの件でたくさんの貴重な意見を頂きありがとうございました!昨日もダイソー電池で2時間走らせてきました。サーキットで上手
87名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 07:17:54 ID:jQaOMcp6
上手い人達にもまれるとライン取り等勉強になりますね!
とりあえず充電器はD2にして、バッテリーはお手頃なのを数セット買って走り込みたいと思います!頑張りますので、また分からない事や壁にぶつかった時には力を貸して下さい!m(_ _)m
88名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 07:23:39 ID:bruqHnFt
充電器は、1本充電器を4台用意。これ最強。
89名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 08:54:53 ID:ftaPm7g2
>>83
キムラタン、テクノコアは単セル制御の4本同時充電だ。
グクッテみろ。

キムラタン QEC-F20
テクノコア TC-S40(N)
JTT MyCharger Refresh

アキバなら普通に売っている。全て単3、単4用。
QEC-F20とTC-S40は充電のみ。JTTのは充放電単セル制御。

好きなのを買え。
それと単3変換アダプターも買っとけよ。
90名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 09:05:09 ID:S3ArI6dt
キムラタンって2A流して一旦止めてまた2A流すを繰り返すタイプの充電器だったよね?
放電必要無しで充電出来てパワーもかなりあるとか聞いたんだが買いかな?
91名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 09:45:53 ID:6rPtmS3E
キムラタンって2ch風の呼び方だと思ってたら正式名称だったのか・・・orz
92名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 10:42:04 ID:ftaPm7g2
>>91
そう、メーカー名がキムラタン 商品名 クイックエコ 型番QEC-F20。
確か去年の11月頃?発売だったかな。デジカメ板とかでも騒がれた奴。

>>90
キムラタンは-ΔVを検出する前に充電を止めることで、発熱を抑え寿命を延ばす。
なので-ΔV検知式より手前で充電がカットされる。
だが単セル制御なので4本が確実に充電される。

-ΔV検知式のRC用の直列充電だと、セル間のバラツキで
どうしても充電しきれないセルが発生する。

なので走らせるとどっちで充電しても余りかわらない。
キムラタンがパワーが出る充電器ってことは無い。

但しヘタってバラツキの激しい電池を充電するとキムラタンのがパワフルに感じる。
単セル制御で4本確実に充電するから。
逆にマッチドされた電池を充電するならRC用がやはり最強。




93名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 11:17:22 ID:lTeEuIJk
京商のミニッツ純正充電器って、単セル制御?
模型店のキャンペーンで当たって持ってるけど、まだ使ったことが無い。
94名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 12:12:46 ID:tJ46Nllg
〈初心者限定〉スレなんで
充放電やマッチなんか気にする前にもっと練習だよ
95名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 14:55:34 ID:l9r5ykzP
>>94
うるさい禿
96名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 14:58:11 ID:db0eo068
つか、単セル制御って家電用充電器なら当たり前じゃね??
少なくともソニーの日水とセットになってる充電器はそう。
単3サイズのアダプタをハメれば充電電流も上がってソコソコ使えると思うけど?
9792:2005/10/27(木) 16:19:47 ID:ftaPm7g2
>>96
家電用は殆どそう。
ただ稀に2セル単位(ネクセルOEM品の2代目京商製充電器とか)のもあるから
仕様は確認したほが良いよ。

後、家電用購入を考えている人は、
・充電制御(単セル制御か2本制御か)
・充電電流値(単3と単4両方。キムラタンは単四 2A、単三 4A)
・放電付なら放電電流
・充電検知方式

これぐらいは買う前にチェック。

>>94
充電器(充電池)ってミニッツ買った次くらいに考える初心者レベルのことだと考えてた。
スレ違いならこれでやめる。申し訳ない。
98名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 16:32:30 ID:fLkzD1Fx
充電器や電池のケアで悩みのは初心者だろう
それはマスターしてザップだのマッチドだの専用機器だの言い出すのは脱初心者レベル
その間には腕磨くとか他のOPでクルマ調整できるようになるとか色々あるし
99名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 20:53:04 ID:B4ZiC9nD
>>89
家電メーカのでも同じだけど、本数が増える毎に充電時間が長くなる
1つの充電器で一定時間毎に充電する電池を切り替えてる感じだから
4本同時に充電してるって認識してない

2台買うとなるとそれなりにいい値段になるから迷ってる
100名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 21:07:43 ID:kQJ/5vxU
遊んだ後の放電は、やっぱ必要ですか?
101名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 22:27:49 ID:GL9z2opf
ちょっとお聞きします。MR01用のNSXボディー(ASC)ってありますか?
ヤフオク等でみてもなさそうなのですが、そもそも存在しないもんでしょうか?
MR02しか出ていませんか?
102名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 23:09:35 ID:VAANf0mu
>>99
確かにそうだね。言葉足らずだった。
4本同時にセットはするが充電は1本づつだ。

まあ、容量900mAで50分位、750mAで40分くらいだから
それ程長い時間とは思わないけど。
>>99氏は、普段結構高い電流で充電してるのかな?

>>100
何を求めての放電か分からないが、充電や放電について書くと
ついカツカツっぽい事を書いてしまうので短く。

初心者は気にする必要はない。
だが、車が動かなくなるまで走らせるのは厳禁。
103名無しさん@電波いっぱい:2005/10/27(木) 23:31:11 ID:C25qZhtk
>101
初心者以前のバカ質問だな 京商HPを半年ROMってこい!
104名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 00:50:13 ID:Y9utUoML
>>102
>まあ、容量900mAで50分位、750mAで40分くらいだから
単3のアダプター使って4Aとしか考えられないけど、無問題ですか?
3/4の時間休ませることによるメリットより、4Aに抵抗あり
先に充電完了する電池は良くても、残り本数が少なくなった時に
インターバルが短くなりそうで、早めに止めてくれる仕様でもちょっと不安

ちなみに、単4(680mAh)2本で50分って実例が有ったので2時間を想定してました

105名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 01:22:48 ID:O//UiEF1
4A充電って大丈夫なの?
2Aでもかなり高めだしCDCでも1.2A充電で熱くなり始めよ。
Δピークが計れないと容量より浅く入るわけだしパワーや燃費落ちないかな?
かりに2A充電でパワーがあっても即タレたりしたら意味ないよなぁ。
106名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 01:31:17 ID:89eD4zQh
>>104
今年の2月から8ヶ月以上使ってるが今の所、無問題。
一番の心配は発熱だと思うが、充電中の冷却なんて一切無しで人肌程度。

ただ>>92にも書いてあるが、一番優れている充電器と言う訳では無い。
俺の使い方も、新品電池の慣らし用と2軍電池の充電用だし。
107名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 07:30:26 ID:KA8aRsnv
>>101

ライトの形状が違うカストロールとかロックタイトだったっけ?
今はぜんぜん見ないね。
108名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 14:44:48 ID:dUz3fuY9
これまでの話の流れで書きますが、充電に気を使うのなら同じメーカー、同じ品番の安定化電源と充電器を4台用意して各1セルづつ充電する方法が最適だと思います。
でもこれをするにはかなりお金が掛かるからあまりお薦めは出来ませんがね。
やってみると4セル直列充電よりもパワーとランタイムがかなり向上しましたよ。
参考までに…。
109名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 15:41:26 ID:+AoBFjLn
>>108
そりゃ、そうだなw

また、初心者スレから離れてきたかと思ったが、
その発想は初心者スレに合ってる気がする。
110名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 21:53:00 ID:E/fiE4P6
>>107
カストロールがいいなーと思います。
もう売ってなさそうですね・・・
コルベットあたりで我慢します、スレありがとうございました。
111名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 23:10:25 ID:Y9utUoML
>>106
サンクス、明日キムラタンを探してみます

>充電器(充電池)ってミニッツ買った次くらいに考える初心者レベルのことだと考えてた。
>スレ違いならこれでやめる。申し訳ない
リスクを説明せずに、パックバッテリーを前提とした充電器マンセーな空気を作ってしまう方が
初心者スレとしては不味いかと
ただ、前からテクノコアに興味有ったので自分が食いつき過ぎましたorz

112名無しさん@電波いっぱい:2005/10/28(金) 23:21:09 ID:brfQNuRH
>>110
初期型のカストロールNSXとロックタイトNSXの両方を持ってる漏れが来ましたよ・・・。
後者はサーキットで酷使したのでボロボロですが、
前者はロックタイトの予備として買い未だ未走行(ケースからは出してしまったが)。
ホイールはどっちもサーキット走行に使ってしまったので外リムに結構キズあり。

この状態で発売時の定価でよければぶっちゃけ売っても良いかも。
113名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 00:06:56 ID:hny/RiYk
サーボの所の線が根元からポッキリ。。。。
自分で直そうとせず、素直に修理に出すべきでしょうか?
114名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 01:18:00 ID:ZjaVJsQb
>>111
キムラタンを購入予定なら買うときに裏側の7桁のシリアルNoを確認して欲しい。
多分もうないと思うが出始めのはちょっと不良があった模様。
2000番台以降のを購入するべし。

後、参考に貼っく。
ttp://www.geocities.jp/miniz_avenue/tool/quickeco/quickeco.htm
ttp://homepage2.nifty.com/olaf/MINI-Z_Room.htm
(ずっと下のほう)
ttp://park6.wakwak.com/~ros/cgi-bin/wforumMINIZ/wforum.cgi?page=40&list=tree
(真ん中あたり)

ミニッツは単四をバラセルで使用するので面白い。
1/10だと、GPかインテレクトくらいしか選択できないし、
充電・放電方法も結構確立されてる。

単四だと色んなメーカーの電池(国産から怪しいメーカーまで)がある。
充電もRC用充電器や家電用充電器が使える。

まあ、選択肢がありすぎて初心者は悩むだろうが。

115名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 01:38:33 ID:xpl3XIB5
>101
01用で出ていたNSXが欲しいって意味だよね。
02用が01シャシに使えないと思って01用のNSXを捜してる訳じゃないよね。
いや。ちょっと気になったんで。
116名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 04:31:30 ID:+6R2arSO
だれかこのゲームの情報を教えてください。
画面は任天堂のゲームっぽいのですが全く情報がありません。
どのハードで、いつ頃発売されるのでしょうか?
http://storage.act-9.com/2005/1007/1008hg.swf
117名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 07:21:45 ID:kO8mFZK+
ミニッツをOFFにしてもステアやモーターが動く事があります。試しに車体のスイッチをOFFのままプロポをONにしたら操作可能でした。スイッチ不良かと思ったんですがスイッチを外した(断線させた)状態でも動いてしまってお手上げです‥(-_-;)基盤の故障でしょうか?
118名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 09:00:54 ID:fI71Cy0K
>>115
濡れもそんな気がする。
NSXは01用も02用もほぼ同サイズ。
どっちにもつかえるぞ
だから、01にも02用のNSXが使える
(逆もOK)
ただし、付属のホイールは01用と02用でオフセット
が違うから注意
119名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 09:03:07 ID:fI71Cy0K
>>117
基盤側でショートしてないか?
顕微鏡でみてみ
してなければ、基盤故障だね。
スイッチは無いものと思ってつかえばおkでは?
120名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 09:16:50 ID:kO8mFZK+
119さん>
ありがとうございます。テスター使うとやはりショートっぽいんで細かいホコリやタイヤかすを取り除いてチェックしてるんですが、なかなか見つかりません‥。もうちょっと頑張ってみます。とりあえずバッテリーの脱着でON、OFFしてます。
121名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 09:24:51 ID:K1PPvHeD
>>119
顕微鏡? ワラタ
122名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 10:42:06 ID:kO8mFZK+
顕微鏡はないのでルーペで見たら微妙に半田がはみ出してるトコがありました!
半田やり直して解決しました。ありがとうございました!
123名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 11:46:43 ID:cXIpWUky
>122 フツー勝手にハンダははみ出さないぞ?なんでそうなったか知りたい
124名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 11:59:34 ID:K1PPvHeD
>>123
ハンダが無かったので、ちょっとメタルスライムで代用しました。
まさか勝手に動くとは思いませんでした。
125名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 12:33:28 ID:yKa9emvK
以前メタルスライムを使ったが、あれを使うと色々と性能が上がるね
126名無しさん@電波いっぱい:2005/10/29(土) 19:23:33 ID:xYaW3kTb
遅レスすいません110です
>>112
親切レスありがとうございます!こんな親切レス久しぶりでちょっと感激っす!
私はMR01を所有していまして、TAKATAのNSX(黄色い奴)を欲していますので
今回は見送らせていただきます、申し出ありがとうございました!
>>115、118
レスありがとうございます!
02用が01につくとは知りませんでした!!
早速その線であたってみます、オフセットが気になりますが・・・
皆さんありがとうございました〜
127112:2005/10/30(日) 01:38:42 ID:6h2wAWYl
>>126
さようですか。では売買の話は沙汰止みにします。

MR01時代のTAKATANSXって黄色基調の物だったっけ?
(持ってないし買う気もないけど)
128名無しさん@電波いっぱい:2005/10/30(日) 18:50:21 ID:SLWRFm6g
>>123
きっと、期間工の人が下手だったんだろ。
129名無しさん@電波いっぱい:2005/10/31(月) 20:29:49 ID:zudhR4EF
昨日展示されてるAWD見てきたんだけど、よく出来てるわ〜
まったく興味無かったんだけど見たら欲しくなった

ちなみにラジ天に展示してあったんだけど、どこでも展示してる物?
130名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 00:18:57 ID:hAO0Ypgo
既出かも知れませんが諸先輩方にお聞きしたいのですが、
コンパクトボディでコケ無い方法やコケにくいセットって有りますか?
やはり腕ですかね〜?
ちなみに路面はパンチカーペットです。
ご指導お願いします。
131名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 08:11:18 ID:baNOVW+4
>>130
シャシーは?
02でもコケるなら、ボディの特性だから仕方が無いよ。
タイヤ&ホイールをワイドにして、少しはマシになる程度。

あとは腕かな、ブレーキの使い方だね。
スローインファーストアウト。
132名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 12:27:56 ID:hAO0Ypgo
>>131
レス サンクス
シャーシはコンパクトなんで01か015なんですが…
02と015のナローはコケ無くなりつつあるんですがコンパクトが…
133名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 17:07:12 ID:HyLBf5NW
タイヤのグリップを下げるのもいいかな。
どちらにしても、高速でコーナリングするのは難しいよ。

ボディの裾部分(下部)にオモリを付けるのもいいかも。
釣り用の板オモリとか、ボディの左右に貼り付けたら?
134名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 18:24:32 ID:UftFCQ4C
ロールするけど、サスを柔らかくするのも効果的かも。
135名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 18:27:10 ID:UftFCQ4C
ワイドタイヤは持ってないのですが、走りがどう変わりますか?
ホイール買った事がないので、セミワイド・ワイドのホイールに憧れてます。
リアだけワイドにすると、速そうな気がするけど見た目だけ?
あと、ワイドのホイールはタイヤがボディから出たりしませんか?
136名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 18:35:06 ID:lMIdxvDu
コンパクトだとビッツ、フィット、ビートルのどれかだと思うが、
ボディでかなり違う。

ミニッツカップレギュ準拠なら
ビートル>ビッツ>フィットの順で安定する感じがする。

>>130
ボディは何を使ってんの?
137名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 21:59:49 ID:hALJUuvw
コンパクトは縁石踏むとこけるからなぁ。ビートルとビッツ試したけど挫折したorz
しかし、今度のnewミニに意味もなく期待している。あ。漏れ≠130。
138名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 22:15:19 ID:hAO0Ypgo
>>136
レス サンクスです。
ボディにオモリですか!試してみます。
ボディはビートルとフィットがあります。
タイヤはフロント30リヤ20でやってますがコレもマズかったかな?
139名無しさん@電波いっぱい:2005/11/01(火) 22:53:35 ID:oHAbSyCL
>>138
どんなカーペット(サーキット?)か分からないが、
それじゃフロントのグリップが強すぎじゃないか。

バラスト積む前にタイヤ替えたほうが良いと思うが。

20と言うのはHG20だと思うが、それならフロントはHG40、50くらいかな。
140名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 00:02:06 ID:hAO0Ypgo
>>139
路面はパンチカーペットです タイヤセット試してみます。
コケるのと曲がらないセット…難しいですねぃ。
141名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 00:23:46 ID:dFqYjmK8
>>140
ちゃんと荷重移動できてる?
タイヤで(ステアで)曲がろうとすると転ぶよ。

と、初心者スレだから一応言ってみる。
142名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 02:58:42 ID:Z0N90qSp
あのぅ、違う話題で恐縮なのですが、京商アルミナックルのキャンバーを変えられるタイプ、右と左でキャンバー角が違う様な気がするのですが、皆さんのもそうですか?
どなたかお願いします。
143名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 05:57:47 ID:ghOiTtrx
見間違えかと思われ。
ホイールの締め込みが悪いとか、タイヤが歪んでるとかじゃなくて?
144名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 08:28:36 ID:bU6GH13p
うちのヴィッツ(MR01)は、シャーシ裏フロント側に10円2枚か500円1枚貼ってます。
安定性は段違いですね。
ちなみにリアワイド(アトラスの-オフセット)、Fはボデー削ってなんとかツライチで納めました。
145名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 09:17:10 ID:PimLVdwI
>>144
ボディ削っても構わないなら、ウインドウパーツの屋根の部分を
削りまくってしまうのも効果的。

まあ、シャシーに拘らないなら02に乗せれば一番コケないが。
146名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 13:27:40 ID:yll4S4fG
どなたか、>>135の質問に答えてくださらぬか?
やっぱり買ってみるしかないかな。
147名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 14:01:56 ID:VexEy2Fz
>>146
見た目重視なら走りなんて気にするな
走り重視なら見た目なんて気にするな
そんな高いもんじゃないんだから買ってみろ
現状がわからんのにアドバイスもクソもない
ボディがわからんのにはみでるかどうかもわからない

こんなところだな
148名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 14:37:59 ID:BkfsdQGw
サンクス。
149名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 15:42:55 ID:v1OlwUf3
リアはワイド履けるならワイド履くべし。リアのグリップはあのサイズ差でも
結構変わってくる。01ボディだとワイドを前提にしたモデナ、コルベット等を除くと、
FDとバイパーがさり気なく履けてて、発覚当時のミニッツカップで結構な問題になってた。
ビートルがクラス最強と呼ばれるのもそのせい。

俺としたらこんな所。
150名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 20:26:25 ID:88fU7CBh
>>149さんサンクス。

当方02のマクラーレンです。
今までにフルベア・ボールデフ・各所をアルミパーツに換装しました。
それで次はホイールかな?と思ってましたので。
カツカツにレースをする訳ではないですが、近所のサーキットで走らせています。
とりあえずワイドを買ってみます。
151名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 20:35:41 ID:wukd4eJU
え?
02のマクラーレンってもともとワイドじゃない?
152名無しさん@電波いっぱい:2005/11/02(水) 21:03:58 ID:Z0N90qSp
>>143
ありがとうございます。組み込み等は大丈夫かと思います。まだハードクラッシュも無いです。
一応、関係有りそうなのがTAGUのタワーバーのキャンバーキャスタータイプとロアアームなんですが、これは私が文句を付けられない程、高精度でした。
153名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 00:22:15 ID:TC7QRIvU
>>130です。
>>140 >>144 >>145
みなさん本当に有難う御座居ます。
週末に某所にてセット出ししてみます。
出来れば週末までにニューミニ発売されれば試してみたいのですがねぃ。
154名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 02:05:43 ID:sq52+ysO
>>139
そうそう。MR01を久々にサーキットで走らせたとき、
前タイヤをHG30→HG40に変えたら大幅に転倒しにくくなった。
(その間、後はHG20固定、他のセットもいじらず)

俺の場合、転倒よりも突発スピンで困る<高速コーナー
高速コーナーの後半で急にスピンするクセが抜けないので安定して走れないorz
操作が雑(ハンドルの切り方が急、アクセルのオンオフが急)なのかな・・・。
この状態の対処法キボン。

あと、サーキットで走らせると頻繁にフロントタイヤが外れるorz
155名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 07:40:47 ID:R0yK7m5G
>>151
すいません、シャシーパーツ買って01から02に改造した「なんちゃって02」でした。
156名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 08:38:09 ID:qFi9wOXe
>>155
マクラーレンのASについてるホイールが
ワイドなんじゃないかと。
157名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 08:56:00 ID:GxtvBn5V
もともと02のリア標準はセミワイド?じゃなかったかな。
158名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 09:26:58 ID:SjmTZUwV
俺の友達もよくスピンしてたけどプロポをM8にしてステアリングをいじってたらスピンしにくくなったよ。
159名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 18:43:57 ID:NSisY76L
>>154
もうちょっと詳しく書かないと答えられん。
160名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 20:16:13 ID:hhHpeqZ8
>154
う〜ん。リヤの落ち着きが無いのか、それともコーナー後半だけの問題なのかわかんないが、
以外にアンダーすぎるセットの時にそんな風に「感じる」事もある。曲がらないから、コーナー
後半でもステアを残してしまい、アクセルオンでリアを振り出す。
まぁ、単純にロール方向がしっかり踏ん張ってないだけかも。
161名無しさん@電波いっぱい:2005/11/03(木) 23:59:48 ID:2fzQHj8i
>>160
回答thx
>>154の現象に見舞われて悩みながらサーキットから撤収した後に、
「前タイヤをワンランク柔らかくしたら良いのでは?」という話を聞いて以来
そのサーキットには行っていない(クラッシュ連発で懲りたため)ので、
>意外とアンダー過ぎるセットの時に〜後半でステアを残してしまい、アクセルオンでリアを〜
がビンゴなのかも。
上の話を聞いてから、
巻くのに何故前タイヤを柔らかくするのか?という疑問を持っていたのですが、
それが解決するかも。

ピクピクの車を操縦できるかちょっと不安ですが、機会があったらやってみます(汗。
162名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 00:16:58 ID:E/6yhI1F
超初心者質問で悪いんですが

スロットルトリムをいくらいじってもカチカチと音がするんですが、普通ですかね?
163名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 15:50:25 ID:DK4BL1yr
無料でミニッツ貸してくれるとこありませんか?
買う前に体験したい
164村田道俊:2005/11/04(金) 16:23:09 ID:o+eanXBa
俺が貸しましょう。ミニッツを!!






























なんてうそ
165名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 16:26:37 ID:DK4BL1yr
改行うぜーよはげ
166名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 17:05:09 ID:MiHRRPf7
住んでる所がわかんないとアドバイスのしようが無い
167名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 18:30:27 ID:UuINcP9v
>>160,161
ちょっとまて。
HG30→40に替えてから転倒しなくなったのだろう?
なのにフロントを軟らかくしては、又転倒するぞ。

後、本当に教えて欲しければセット位晒せば。
168名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 18:48:51 ID:9zue56HA
>>163
相模原の彩速は有料だが30分 ¥1000位で借りれるぞ
しかしレンタカーはサーボの調子も悪いので買う気が失せるかも!
それと土日は人が多いので初心者にはキツイかも。
169名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 20:59:25 ID:Y/PseVI6
チャタリング起こすのは仕様
170名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 21:28:34 ID:Sjc7dme5
雨の日とかに1/10のRCとかが出来ないときに練習用として部屋とかで
やろうと思っているのですが、練習になりますか??
あと、オーバーランドはモンスターとレースの中間くらいだと思うのですが
どのくらいの障害物こえられるんでしょうか??
今のところオーバーランドを買おうかと考えているのですが…
171名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 21:42:17 ID:HI36OhTk
部屋の空きスペースが10畳あるなら大丈夫。
だけど1/10とは感覚が違うから、別ジャンルを楽しもうと割り切った方が良い。

個人的にはボディが好きなんだけど、オバランは中途半端という意見も多い。
障害物の乗り越えも、レーサーより気持ち程度良いかなってレベル。
172名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 22:03:12 ID:Sjc7dme5
早速のレスありがとうございます

やっぱり感覚は違ってしまいますか…
中途半端。。ん〜、かなり迷うのですがレーサーを買うとすれば
12月までまってAWDを買おうかと思うのですが
家もゴチャゴチャしてるのでオーバーランドにしようかと思うのですが。。
173名無しさん@電波いっぱい:2005/11/04(金) 23:14:03 ID:w253rIh8
オバランはそれなりに楽しいよ。
今時は1/18thも多いし、自分的にはミニモンの方が2駆で非力で中途半端って想う。
オバランは、レーサーと同じで実車ボディを使えるってのがイチオシ理由。
レーサーは平面のみだけど、オバランは畳でも少々毛足長いカーペットでもOKだし、
京商OPにあるようなトライアルコースも楽しい。
ホコリ少ないなら屋外アスファルトorコンクリートでもOKだし。

AWDシリーズの次期モデルはオバランというウワサ。
来年のいつか知らんが楽しみだよ。
174名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 07:45:22 ID:icPKhdMF
>>167
1:転倒に見舞われ、HG30→HG40にすることで転倒が減った
2:スピンに見舞われて困り撤収、「前タイヤを柔らかくしてみれば?」と言われた

1と2はそれぞれ別のサーキットでの出来事です。2では転倒はせずスピンばかり。
文章の書き方がヘタクソで申し訳ないorz
175名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 09:54:46 ID:IjkDCBLs
同じ材質のコースでもセッティングは微妙に変わります、そこの常連さんにタイヤだけでもセッティングを聞いてみるのが一番いいと思われ。
176名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 16:39:04 ID:BP4NvYel
充電池を買おうかと思ってるんですけどお勧めありますか??
使い捨てだと絶対破産する悪寒…
177名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 17:07:04 ID:RPgn2BA4
>>176
そんな話しが出るって事は初心者さんかな?
レースに出ないんだったらそんなに大差ないよ
高いバッテラ買うより走り込んだほうがうまくなります
178名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 17:22:47 ID:BP4NvYel
使い捨てのを今使ってるんですよ、それだとやっぱり何本も消費
しちゃって勿体無いので充電電池が欲しくなったんです。
179177:2005/11/05(土) 17:43:57 ID:RPgn2BA4
>>176
ゴメンゴメン
書き方悪かったぬ。レースに出ないならどこの充電電池でも大差無いってことです
180名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 18:01:57 ID:BP4NvYel
あ、なるほど。 分かりました、手ごろなところで探してみますね。
ありがごう
181名無しさん@電波いっぱい:2005/11/05(土) 22:52:07 ID:e2jx82RX
いずれはミニッツカップに出たいなと思い、カルソニックZを購入。
しかし、レギュみてみるとMMもMRも同クラスじゃないですか。
これは大失敗だったのでしょうか?このまま改造していくのと、諦めてAWDでたら本格的に
ミニッツ始めようか迷ってます・・・。
でも、エンツォよりスカイラインR32より、JGTCマシンはかっけーしなあ・・・。
182名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 00:49:18 ID:Sap9asek
皆さんは、プロポ・車体にどの充電電池使ってますか?
よければ充電機も教えてください。
183名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 00:56:17 ID:/oIe3F0C
最近ミニッツ人口がかなり減ってませんか?
何箇所かある近所のサーキットはいつ行っても閑古鳥なんですが・・・。
半年ぐらい前はそれなりに盛り上がっていたんですがねぇ。
そろそろ飽きられた?
184名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 01:10:06 ID:USh4CeXN
毎年の事だけど、うちの近所も春はメチャ混んでて冬になると閑古鳥だよ。
やっぱり季節は関係すると思うよ。

02が出てからのブームも去ったから、後は本格的にやってる人だけ残るかな。
AWDが出たら、また温かくなる春頃には盛り上がるんじゃない?
185名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 10:44:51 ID:Sap9asek
先日、ミニッツオーバーランドのフォードを注文し
さっき届いたのですが、ボディの塗装に不満が…
なんか気泡が入り込んでいると思われるプクッとした
のが出来てるんです…。 気にしなければいいのかも
しれませんがショックです。 こんな場合はどうしたら
いいでしょうか?? カスタマーサービスに電話したら
交換してもらえるでしょうか??やっぱり走行はさせない
方がいいですよね?
186名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 10:51:48 ID:0VR2S9xl
その程度はデフォです
気にするなら最初から店頭で見て買うべきですね
187名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 10:54:02 ID:hxxie1Wl
気にしなければおkなら、それくらいは大丈夫。
すぐ傷つくし。
せっかく雨なので、ミニッツで遊ぼう!!
188185:2005/11/06(日) 10:55:36 ID:Sap9asek
仕様ですか… そうですね、楽を選んだ自分をうらむことにして
おもいっきりミニッツで遊ぼうと思います!! 
これから皆さん、よろしくお願いします!!
189名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 11:05:52 ID:JgbBvECT
塗り別け(マスキング)に滲みあったりデカールが不均一だったり塗装に気泡あったり、、
その程度はよくある話。
走行用なら通販でもおk
だけど展示とかコダワルなら見て買うのが基本かと(ダイキャストでも何でも)
190名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 12:50:41 ID:KI3YQ2WV
仕様といえばそうかもね。
ノートPCの「液晶のドット抜けは3箇所までは保証対象外です」みたいな物かも。
でも、気になるならカスタマーサービスに電話してみたら?
必ず敬語を使い、なおかつ少し強気で話す事。
弱気な話し方や暴力的な話し方だと、逆に「仕様です」って感じで丸め込まれる。
ダメ元と思えば、言ってみて損は無いと思うけど。
191185:2005/11/06(日) 13:04:03 ID:Sap9asek
といいつつも調べてみた結果、実写の写真に同じようなモノがあり
結果的に扉の取っ手だということが分かりました。
テンプレに追加した方がいいと思いますよ…これ…
192名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 13:52:50 ID:t75QtP26
あーもしかして給油口のとこだよね〜?
もれもF150もってるが最初見た時あれ?と思ったが
よくよく見ると給油口の取っ手だった
193名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 13:53:37 ID:3Xj4aE/t
>>191
ずいぶんと精密な気泡だなおいw
194名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 13:54:55 ID:1HDg2lyI
>>191
自己解決乙

実車と違えば別だが、忠実な再現ならばテンプレに追加する意味無し。
195185:2005/11/06(日) 14:13:31 ID:Sap9asek
そうです、そうです!!給油口の取っ手なんですよね… 良く見ると
気泡の周りにも薄く丸い模様があるのですよ。あれがパカッと開く
あれなんですねぇ…。 精密にするならもうちょっとやって欲しかった
感じです。あれじゃちょっと塗装ミスにしか(ry

必要なしですか(汗 了解です

196名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 14:29:19 ID:RFHovpXX
実車と違うってなら、初期のレーサーも酷かったもんだ(苦笑)。
まあ今更手に入れようも無いのばっかりだし別に良いんだけど。

・・・と思ったら、バイパーのホワイトボディ手に入れる。ライト回りの造形が
最近のと違ってかっこ悪くて萎える。好きなボディなんだけどね。
197185:2005/11/06(日) 14:47:28 ID:Sap9asek
そうだったんですか… まぁ「悪いところが無い方が可笑しい」
くらいに考えなきゃだめですね。

あのう、前進はするんですが後進がするときとしないときが
あります。それにずーっとタイヤが回り続けてしまう時も。。
どうすれば
198名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 15:16:51 ID:3Xj4aE/t
最初のは「グラベルハウンドの件教えてタミヤの」スレを参照。
タイヤが回り続けるのはニュートラルの設定が狂ってる。
スロットルのトリムを少しずらせばいい。スロットルトリムはTUNING PANELと書いてあるとこの中。
199185:2005/11/06(日) 15:34:40 ID:Sap9asek
ジ〜って音が鳴り止むまで一応調整はして、普通は止まって
いるのですが… 電池充電しおわったらもう一回やってみます


2回目がバックなんですね!!知らなかった…
200名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 15:48:19 ID:3Xj4aE/t
あのネタスレで理解できましたかw
で、実際にオバランをクロカン走りさせる時、ブレーキ付きは圧倒的に不利だったりします。
MR-01のブレーキなし基盤に入れ替えると、即バックができるのでスタックした時に揉み出しごっこもできます。
ただ、クリスタルホルダを裏表逆に付け替える必要があるので、半田吸い取り線や吸い取り機必須です。
(めんどい時は半田吸い取り線にたっぷり半田吸わせて、クリスタルホルダの端子の両側にくっつけて、両方同時に加熱しながら引っこ抜いて下さい)

サーキットを走りたいのであれば、スクエアのインチアップホイール履かせて、ダンパースプリングなしにしてOリング1枚だけ挟めば丁度いいです。
それでもコケるようならシャーシ裏(サスアーム)に重り貼ってみてください。
インチアップホイール以外の普通のホイールは、セロテープやビニールテープで厚みを増してください。
普通に履くと、デフケースの爪が路面から1mmしかありません…
201名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 20:10:28 ID:qVYModb1
>181
このまま改造していって、どうしても勝てないと思ったらMMにしたら?京商のレギュだと、
MMとMRって共通のオプション多いし。腕が同じなら、たぶんMMのが早いけど、全く勝負
にならない訳ではない。自分もRMで頑張り中。
AWDは出ていないので何ともいえないが、路面次第では現行(2WD)の方(2WD)が早い
と思うがなぁ。
202名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 21:19:51 ID:uSDLJ7JI
>>183
最近になってミニッツを知りました。
203名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 21:58:42 ID:MWvHepeL
>>183
最近になってミニッツに飽きてきました。
204名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 22:34:29 ID:Sap9asek
ワイパーが折れた…  どうしよう
205名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 22:41:59 ID:uXJ0L2N4
今、ミニッツ買うならどんなんがいいですか?
自分はawdは避けたいと思っているのですが・・・
mmやrmなどのシャーシのことも教えてください。
206名無しさん@電波いっぱい:2005/11/06(日) 23:08:57 ID:EnEDGO0r
>>205
MMは外国車ボディでモーター搭載方式がミッドシップ


RMは国産車やGTカーボディでモーター搭載方式がリヤシャフトの後方


実車で言うところのMRとRRってとこかな。
207名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 00:03:31 ID:PZKsb/rv
AWDがミニッシ復活の兆しかと。。。同時にドリフト族が増殖しそ
208名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 01:01:25 ID:jDteAOqK
>>203
今日、北戸田のミニッツコースに行ったが(ただの買い物)凄い人数で
走らせてたよ
あそこは毎週末、えっ?っていうくらい人が多いね。

タイム計測もレースもないのにホント不思議な現象だよw
209名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 01:09:33 ID:TS4/8sdt
埼玉ってミニッツコースの有名とか良いトコある?
210名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 16:38:00 ID:2Jw+u5x9
>>207
そうですよねー。
AWDはドリフトできっからなー・・・
ほしぃ。。。
211名無しさん@電波いっぱい:2005/11/07(月) 18:08:39 ID:I5O84VgZ
ワイパー折れたんだが… オマイラならどうする??
このボディボコボコになるまで練習して新しいボデー
買おうかなぁ。オバランを買ったんだが他の機種(レーサーetc)とか
はどんな感じ?? 
212名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 00:15:38 ID:A+vOmFcN
ミラーは即死です。
瞬接で付けても、再度取れる。

やっぱり走行用と展示用が必要。
213名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 13:11:24 ID:SzNTxasM
>>212
そこでポルシェですよ!代わりにヘッドライトのレンズがとれるけど・・・
214名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 13:27:36 ID:CzD7oVjP
>213
それならばイオタ(でどうよ?
ウィングが折れやすいけど。
215名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 18:19:51 ID:D2d7y3CC

          【ミニッツの選び方】
@レースに参加してみたい        YES→Aへ  NO→Bへ
Aミニッツレーサーを購入ケテーイ
B走行環境は良い筈だ          YES→Cへ  NO→Dへ
Cスピードはいらねぇ、マターリだ       YES→Eへ  NO→Aへ
Dまるで戦後の日本だ          YES→Fへ  NO→Eへ
Eミニッツオーバーランド・モンスター購入ケテーイ   
Fモンスター以外に走れる物は無い




テンプレにいかがだろうか
216名無しさん@電波いっぱい:2005/11/08(火) 18:44:01 ID:ezWQTPM+
>>183
ガキはエアロRCに行ってるみたいよ。
217名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 04:50:45 ID:0OYK7ocv
>>183
かなり減っているというか、地元じゃ大盛り上がりってか
ここ一年で毎日がフルバンド埋まる勢いなんだが・・・
218名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 10:56:35 ID:e4OniI6H
クンタチのAS売ってね〜_| ̄|○
219名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 15:41:58 ID:siJCNjdm
カウンタック買って念願のミニッツデビューした初心者っす。
最初はやはり02シャーシかと思いましたが
スーパーカーブームを体験した世代なモノで
カウンタックを選んでしまいました。

初心者がまずやったらいいオススメ改造やパーツってなんでしょう?
先輩方、ご教授下さいませ。
220名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 17:02:57 ID:NSgvwzkN
>>219
改造なんて必要ないですよ、まず自宅などで8字など練習して下さい。

取りあえず何種類かタイヤ(前後共)を買って色々組み合わせて
走ってみる事をお勧めします。
221名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 19:47:55 ID:96FIpFwK
>>215
F1はダメですかw
222名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 20:18:55 ID:/aRi7fQP
>219
タイヤは替えた方がいいと思いますよ。クラシックタイヤはそれでなくてもグリップ悪いし。
でも、ホイルの径も違うから、オフセット調べてホイルもそろえないといけないけど。

みなさん、クラシックタイヤのグリップをあげる方法ご存じ無いですか?
仲間内でクラシック限定のレースやってるのだけど、ロットによってグリップにばらつきが
多くて、なかなかイコールにならない。フラットタイヤ40°とかにすれば問題ないんだが
あのハイトの高いタイヤが当時のスーパーカーっぽいので。
223名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 20:55:51 ID:nZKB53v9
織田無道のランボルギーニをミニッツ化してw
224名無しさん@電波いっぱい:2005/11/09(水) 21:04:41 ID:F2hVjySU
それを、そのまま京商ミニッツHPに書き込んで来い
225ラジコン男:2005/11/09(水) 23:59:21 ID:sO57kije
どうもはじめまして今度新〜ボディを買おうと思うんですが何も塗装もされてない約900円代のボディ売ってますよね
だけど友達が言うにはそれを買うとライトとか当たると外れるよって言われました
ホントにそうなんでしょうか?
教えてください
226名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 00:09:31 ID:73Kl0tnj
スパーXで接着すればボディがオシャカになるまで外れないでしょう
227名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 07:15:34 ID:HyAIE1au
コーナーの侵入や脱出時にリアの荷重が抜けて急にオーバーステアになりそのままスピンしてしまうんですが直すにはどうすればいいでしょうか?

シャーシは02でタイヤは前後スリックの20、サスは前後1番硬い物をつけてます
228名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 07:55:20 ID:BJV09hN4
>>227
フロントタイヤを30〜40に交換すべし
229名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 08:14:17 ID:x0x5tGOv
>>227
リアサスは一番柔らかいモノにすべし
+ロール制御ダンパー (フリクション系軽量のモノ)
230227:2005/11/10(木) 08:29:40 ID:HyAIE1au
>>228氏、>>229

了解です。
あといつも行く所が若干リアがバタついてしまうサーキットなんですがオイルダンパーなんかは入れたほうがいいでしょうか?
231名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 09:47:23 ID:zW0MfdYc
アンダー&オーバー>Fタイヤ硬めorリア柔らかめ
ピッチ抑(バタ付き減)>オイルダンパー
ロール抑(=アンダー調整)>フリクションダンパー(スプリング式より軽量で効果も○)
他にはHサスプレートやボールデフの調整でも大きく変わり全ての相乗効果になるので
あれもこれもと欲張ってOPつけるより(重くもなる)目的を絞って試すべし
232名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 11:23:54 ID:HgyJrvrI
 1/24プラモのボディを載せるため延長Hプレートを製作しようとしています。
とりあえずABSの1mm厚板で製作しようと思ってるのですが、
他に入手が容易で加工が簡単な何かよいものはありませんでしょうか?
233名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 11:38:20 ID:VGCtiQMZ
>>232
テトラから出ているカイダックプレートかなぁ
234名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 11:52:15 ID:HgyJrvrI
>>233
即レスありがd、で、テトラって、熱帯魚関係資材のあのメーカー?
235名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 12:14:12 ID:VGCtiQMZ
いやいやそっちのじゃなくて、RCの空モノ関係のメーカどす
236名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 13:37:56 ID:sejzulct
ホイールベースどれくらい延長するつもりか知らないけど、
MMの場合接続位置を変更するだけで相当にホイールベース伸びるよ。
トレッドも02だと概ねワイドだからそっちの方にも強いし。
01や015でもギアボックス変更すれば(デフも変更の必要が出てくるが)
とりあえずホイールベースの延長は達成出来る。

でかいアメ車とかじゃない限りそれで何とかなると思うけどな・・・。
237234:2005/11/10(木) 14:27:32 ID:HgyJrvrI
>>234
あ、すみません、素で間違ってました<(_ _)>。水槽のしきりに使うのかと・・・ハズカシス。
プレーンメインのお店に行って聞いてみます。度々ありがとうございました。
238234:2005/11/10(木) 14:28:25 ID:HgyJrvrI
アンカーミスった、>>235さん有難うございます。
焦ってる・・・orz
239名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 16:41:08 ID:tUSyATmp
カイダックプレートってまだ売ってるんだ!?
240名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 17:43:56 ID:L8C+Fc/B
>>232

ABCホビーからFRPが発売されているからこれの方がいいかも(カーボンもあり)。
ちなみに厚さは0.5mmや1mmなどがあったと思います。
241名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 18:08:30 ID:nBZeVeSU
厚さ1mmもあったら、サスの効果が全く無くなると思うよ。
俺も05mm以下のFRPが良いと思う。

が、Hサスプレート作るだけだと、1枚FRP板を買ったら思いっきり余る。
小さなサイズの他の何かを探した方がいいかも。
ペットボトルで自作(枚数でサスの硬さを調整)した人がいたけど、それが安くていいかもね。
四角い2?ボトルが平面多くてちょうど良い。
242名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 18:33:55 ID:HgyJrvrI
>>240さん
>>241さん
 有難うございます。そうですね、やっぱりたくさん残ってももったいないし・・・。
まずペットボトルや100均の下敷きとかでまず試してみます。柔らかすぎてだめでも
次のテンプレにもなるし。

 それでダメなら改めてプラ板、ABSの色んな厚さで試してみて、
上記を試してもダメならカイダックやFRPなどで改めてして見ます。

 やっとホイール、タイヤのめどが付いたので、あと少し(京商から出てる
エイトスポークのスポークを削って、平面を出してプラモのホイールをつけた)
まできました。

グリップは良くないと思うのですが、カッコ優先というか、好きなモデルで
走らせたいのと、カワダやABCのを改めて買うにも予算もOPも無いし、
アルカリ乾電池+ノーマルモーターでまったりと走らせたいので(それでも
結構速いのですが)ミニッツでやってみます。

 別スレでも結構前に書きましたが初代RX-7(SA22C)載せようと
がんばってます。フジミ&タミヤのポルシェ911はホイールベースも
あってて、タイヤの太さの調整だけで行けそうで、こっちが先に
なるかもしれません。できたらうpローダに載せたいです。

 皆さん色々と本当にありがとうございました。

 
243名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 20:07:08 ID:jgNktCgV
>>242
完成だけじゃなく、プロセスも乗せてくれるとありがたいな
ガンガレ!
244名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 20:08:02 ID:MOic8fNR
MMにRM用Hバーを装着するとか駄目かな?
245名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 21:24:21 ID:HgyJrvrI
>>243
 応援アリガト、じゃあ、プロセスも他の掲載する人の迷惑にならない程度に載せます。

 が、さっきからやってる作業はヨネザワのピットギアの復活作業・・・。ごめんなさい。
アレにザラスとかで売ってたFCやSA、FDのドライブタウンのボディが載るもんで。
おまけに生意気にも(笑)、ピットギアってプロポーショナルなんですよね。商業的には
失敗作でしたがw。これもうまくいったらうpします。

 激しくスレ違いすみません。
246名無しさん@電波いっぱい:2005/11/10(木) 23:49:58 ID:hYmxs2PT
>>245
オレはピットギア分解中に、ギヤが外れてしまって、元に戻せない
まま保存してるよ。どこかにギアの組み方教えてくれる人おらんかな?
247名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 00:09:00 ID:maSr+We+
右にステア切るとオーバーステアでスピン
左にステア切るとアンダーステアになるのだが
原因がわからないので誰か教えて下さい
248名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 00:15:39 ID:maSr+We+
スマソ(−∀−;)sageるの忘れてた
249245:2005/11/11(金) 00:51:13 ID:/YnjN9Xo
>>246
おお、同志!w、ステアのギアだよね。ここが参考になるかな?

 ttp://www1.bbiq.jp/ikinari/smallrc/pitgear.html

これでダメなら自分の分解しながら写真とってステアド用のIDで使ったYahoo!フォトにうpするよ。
自分はこの充電池が入手しづらい、って言うか、手元にビットチャージのが5本あるけど加工や細い線の
ハンダが面倒なのでボタン電池(LR44×3で4.5V)でやってみる。が、動かなそうな希ガスw。ダメ元でチャレンジ!
250名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 01:19:53 ID:YfUClKTr
mini-zほしいのですが都心の量販店(ビックやさくらや)でも売ってますか?
値段もわかれば教えてください。
ヤフオクで1万前後で出品されてるけど、できれば現物見たいんです。
251名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 01:56:27 ID:FGF/RRit
秋葉原でチャンプかスーパーラジコンでも行ってみれば?
252名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 02:06:28 ID:YfUClKTr
>>251
秋葉行きたいんですけど仕事終わってからだと、お店しまってそうなんで。
そんで量販店なわけなんですよ。
それに専門店だと高くないですか?
253246:2005/11/11(金) 02:18:50 ID:03a/xzf3
>>245氏ありがとう。ステア組みは出来たよ。感謝。
電池が死んだので、単四 4本を背負わせようと分解して、
中断してたんだ。走行時間短いから、苦労するんだよね、これ。
254245:2005/11/11(金) 07:21:38 ID:p89Tygpn
>>253
 お役に立ちました?なら嬉しいです。単四つめますか?ワゴン系ならできるのかな?自分も
それやってみます。あと単五とかも良いのかな?やっぱボタン電池は無理っぽいかも(笑)
255名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 09:07:31 ID:r0B1/6lC
>>252
251の辺りが、ラジコン専門店では安い店。
あと01シャシーで良かったら、洛西モデルの通販が最安。

量販店は時々投売り価格があるから要チェックだが、普段は同レベル。
それならパーツも売ってる専門店の方が、相談もできるし後が楽だ。
両方行ってみればいいのに、最初から専門店を拒絶する発言イクナイ。
ラジ板人口の99%を敵に回す発言だよ。
256名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 09:36:54 ID:KhUVcACb
01のハイマウントのOPを流用して、
015のハイマウントを作っているのですが、
ニュービートルを乗せると後ろのハイマウント(モーター部)が
ボディーに干渉してしまいます。
ビートルを使っている人は干渉したりしていないのでしょうか?
また干渉した場合、どういった対処をしているのか教えてください。
257名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 09:39:20 ID:NW/+P+Rv
今レーサーやってるけど
オバランかモンスターが欲しい
両方の良いとこ悪いとこ教えて下さい。
258名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 09:50:13 ID:r0B1/6lC
ミニモン 楽しい。が、足回りパーツが壊れる。

オバラン 楽しい。が、転がる。
259名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 10:56:04 ID:p89Tygpn
>>256
京商のサイトでも一部加工要となってた気がする。京商のカスタマーに聞いてみたら?
自分は01しかなく、コンパクトボディも無いのでこんなレスでスマソ。
260名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 11:14:04 ID:jEfzeQPM
>256
リューターで接触する箇所を削って、配線の出る方向を変更したよ。
邪魔なら削ってしまえ。
261名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 11:32:59 ID:QeipmPRL
>>256
リアサスプレートとモーターマウントのあたるところを斜めに削って、
ミッドシップ化してやると当たらなくなるしクイックになる
262名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 12:03:59 ID:8yU7Laj3
ミニッツを始めようと思うのですがレディセットってプロポ付きですよね?
息子にはプロポセット品を買おうと思うのですが
わたしはM11使おうと思ってるので本体だけが欲しいのですが
洛西モデルさんのHPではどこを見ればいいのでしょうか
よろしくお願いします。
263256:2005/11/11(金) 12:26:25 ID:KhUVcACb
>>259
後で調べてみます。ありがとうございます。

>>260
やっぱり接触してるんですね。
自分が買ったホワイトボディだけかと思ってました。
昨日仮組みして気がつきました。
ウインドウとモーターの配線箇所が当ってたんです。
やっぱ根気良く削るしかないですね。
配線位置の変更も朝鮮してみます。ありがとうございます。

>>261
それは真上のモーターマウントを
前方に傾けるということですか?
そうだったら、かなり難しそう(´・ω・`)

264名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 12:35:12 ID:TCrwnKcH
>>262
電話して聞けよ
265名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 12:36:16 ID:8yU7Laj3
すみません自己解決しました。
スペアパーツのシャシーセットを買えばいいのですね
けど、これ買ってボディ買ったら
レディセットと変わらない値段になるのか
266名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 13:08:06 ID:23l7R5jR
この業界はセットの方が安い事がほとんど。
まぁオモチャみたいな送信機だから、オマケ程度の感覚です。
部品で組み立てたら定価の倍、安売り価格の3倍くらいになる事もある。
基板単体を買う金額で01のセット買えるからね。
267名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 19:06:56 ID:maSr+We+
ボールデフセットU買ったら015シャーシに付かなかった…orz
268名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 19:53:10 ID:/ThNHpf/
>>267
シャフトだけ015用買えばいいよ。ついでだからチタンの買っちゃえ。
269名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 20:32:07 ID:maSr+We+
>>68

禿しくサンクスです!!
明日チタンのシャフト買ってきまつ
270名無しさん@電波いっぱい:2005/11/11(金) 21:50:39 ID:VgRIhZKD
>256
もともと、ビートルとかヴィッツはモータがハイマウント用のボディなのです。
01だと、モータマウントの部品の一部を変更することでハイマウントとなるのですが、
015では今度出るニューミニが初めてのハイマウントですので、そのパーツが必要
となります。
271名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 00:47:20 ID:qXsa/LS9
>>267
残念だがスパーギヤの歯数自体が違う。
スパーとデフボールを買えればもしかしたら使えるかも。
272名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 08:55:56 ID:LOxiCf0h
mini可愛かったのでつい買ってしまった
今日サーキットデビューして来ます
273名無しさん@電波いっぱい:2005/11/12(土) 23:52:53 ID:pi1EftIx
ボールデフセットTは015シャーシに付くの?
274名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 03:56:08 ID:Nh7T8gx8
>273
MR−015の標準のモノなら品番MZW206が付く。
275名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 09:52:20 ID:/+3acQi2
>>274
MZW206ですか(・ω・)わかりますたありがとうございます
276名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 20:28:14 ID:/+3acQi2
MZW206装着完了(`・ω・´)
さほど変ってない希ガス…
まぁィィゃ
それより電池をオキシライドにしたら凄まじく早い(=∀=)トップスピードでコーナー曲がると車が横転する…*T∀T)b
277名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 20:34:59 ID:WLuuWu5V
>>276
自己責任で楽しんでください
tp://www.kyosho.co.jp/web/faq/topics/20050527-j.html
278名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 21:26:37 ID:/+3acQi2
まさかオキシライドはつかっちゃダメなの?
279名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 21:27:42 ID:VrSLck31
何を今更・・・ あ吊りか?
280名無しさん@電波いっぱい:2005/11/13(日) 21:35:04 ID:/+3acQi2
まじで知らなかったorz
281名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 00:11:55 ID:mxRaF51y
ポテンションメーターを交換したらサーボがおかしくなった・・・
サーボモーターがジージーうなりまくり。
漏れのソルダリングが失敗だったのだろうか・・・
交換する前よりひどくなって激しく鬱です・・・
282名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 08:04:06 ID:3vwQdnIp
ポテンションメーターって何?www
283名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 08:59:27 ID:Bkgz78tt
難しい問題だなw
015の取説にはポテンショ
パーツの袋にはポテンション
とある
284名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 13:02:02 ID:2/Cgu/z5
エンッオフェラーリのレディセットを簡単ですが、
初めからついているタイヤはどの種類なんでしょうか?

またフローリングでのお勧めタイヤは何でしょうか?
285284:2005/11/14(月) 13:03:06 ID:2/Cgu/z5
>>284
> エンッオフェラーリのレディセットを簡単ですが、

すいません「買った」です
286名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 13:57:15 ID:zCqSymbr
>>284
フローリングでやるとタイヤに誇りが付いてめんどくさいぞ
パンチカーペットお勧め
287名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 14:24:43 ID:/cnyy2J6
フローリングならリアMT10〜20でまぁ何とか走れる(タイヤ埃拭は必須)
がワックスかかるのを承知の上で
288名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 19:15:10 ID:Y6nS7kKy
これから寒くなるので室内で遊べるミニを買おうと思うのですが、AWD車とI.C.S仕様車とどっちが良いですか?
289名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 19:36:58 ID:fbSYV1cc
まだ売ってないのに誰に聞いてるの?
290名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 20:57:11 ID:oVtUGVwO
>>284

MR-02シリーズのレディセットやオートスケールについているタイヤは
F:ハイグリップ40 R:ワイド40だと思う。
291名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 21:06:56 ID:zCqSymbr
>>290
とあるサイトでHG50と見た事がある
292名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 22:15:32 ID:+8QBERae
エスプリU用のミニッツ用モジュールってあったんですか?
限定販売って聞いたんですが。
293名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 22:28:05 ID:9HpeWGto
電池は入れたままでも問題ないですか?
294名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 22:56:09 ID:iYJRAsG3
遊ばないときに電池を外しておくのはRCの基本ですが何か?
295名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 23:06:46 ID:9HpeWGto
RC初心者ですがなにか?
ラジコン玄人だけがミニッツやるわけじゃないだろまったく
煽りしか書けないんならレスしなくていいよ
ほんとヲタクっつうのは嫌味ったらしい人が多いね
296名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 23:15:08 ID:sua1lFC8
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <ほほう、それでそれで?
         __! ! -=ニ=- ノ             あまり私を怒らせないほうがいい
    /´ ̄  .|\`ニニ´/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
     / \__       /
     |    "'ー‐‐---'|'
297名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 23:17:47 ID:dbZRZBcu
反応しすぎで反感飼うタイプだね
いちいちその程度に反射しない。ここ2chって知ってるよね?
298名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 23:24:00 ID:iYJRAsG3
>>295
ここはミニッツ初心者スレなので
初心者未満の一般常識欠如質問はメーカーに電話でもして失笑してもらいなさいね
299:2005/11/14(月) 23:25:47 ID:j+jGjKLt
ヲタク君が図星突かれて発狂しました(プ
300名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 23:38:48 ID:3vwQdnIp
  オタクをバカにするな
   ∧_∧
  ( ゚∀゚)
  /⌒ ´~\
 / /   ノ ヽ
`( /ヽ  |丿丿
 \/   |ノ
  (  _ノ|
  |  / /
  | / /
  ( ) )
  | | /
  | | |
  / | |
 ∠/―ヽ
301名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 23:41:46 ID:pnc8AJMG
マーズ(マーズRじゃなくてマーズ)ってAD、桶?
教えて詳しい人
302名無しさん@電波いっぱい:2005/11/14(月) 23:52:10 ID:BerDD/2+
うん
303名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 00:17:03 ID:GJyNyYVU
OKだね。しかもマーズだと対して変わらなかったステア性能が、ADだとちゃんと
速くなるらしい。当時(中古だけど)マーズ買って哀しい思いしたけど、

・・・それが出る前にM8買ってた。KOの馬鹿。
304名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 00:49:03 ID:wUkoyIXi
>>298
★京商Mini-Zレーサー 各カテゴリOK 〜初心者用〜

★本スレ(マニア志向)から分岐の初心者用スレ

1.煽り・荒らしは放置
2.初心者叩き禁止
3.挨拶と礼儀は大切に
4.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ
305名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 08:19:28 ID:5eB/V0gF
★京商Mini-Zレーサー 各カテゴリOK 〜初心者用〜

★本スレ(マニア志向)から分岐の初心者用スレ

1.煽り・荒らしは放置
2.初心者叩き禁止
3.挨拶と礼儀は大切に >良く嫁間抜>>299
4.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ
306名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 09:39:12 ID:gMrExAxQ
初心者には優しくしたいが、最低限取説くらい目を通してくれ。
中古で取説が無いのなら、京商のサイトからダウンロードしてくれ。
307名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 11:50:46 ID:3oEq1bWX
昔使っていたのが「マニュアルの○○ページにこんな風に書いてありました」。
かなり陰険だが一見罵倒には見えない。
308名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 11:55:08 ID:ldhv4QSC
>>307さん
陰険にも見えないし罵倒にも見えないただの親切な人にしか見えない自分はおまぬけさんでしょうか?
自分はつい長文を書いてしまうほうだから最近はリンクとかで済ますようしてて正直その方が
本人の為になりそうな気がするのですが・・・。
309名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 12:15:27 ID:qDC904bh
>>308
僕も陰険だとは思いませんよ。
初心者の自分にとっては、とても参考になるし。
ここでよく質問させてもらってるけど、
かなり助けてもらってます。
親切な人多いと思う。あとはタイミングもあるかな。
310名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 14:02:52 ID:JZzxPXlh
>>308-309
陰険とは言いませんが、かなり嫌味な書き方だと思いますよ。
2ちゃん向きの「のほほん性格」ですね。
たま〜に荒れるけど、慣れればこんなに便利なサイトは無いですよね。
売り言葉まではいいけど、買い言葉はカキコしないでマターリいきましょう。
311308:2005/11/15(火) 15:46:52 ID:ldhv4QSC
>>310

 >陰険とは言いませんが、かなり嫌味な書き方だと思いますよ。
 自分のレスがそう取られたならすみません。でも本当に他意はないです。
でも本当に慣れればこんなに良いところ無いですよね。

 たまに2ちゃんに慣れてないせいなのかチャチャ入れ程度のカキコに
「アラシ」みたいに受け取って脊髄反射的に切れたカキコする人もいますが、
RC板は他の板と違ってホントにマターリしてると思います。初心者スレや
質問スレの多さも驚きますが、そこへの質問に対するレスも良い感じですしね。
 
 ・・・また長文だ・・・orz
312310:2005/11/15(火) 16:07:39 ID:QwU4nkPz
>>308さん

>「マニュアルの○○ページにこんな風に書いてありました」
↑ これが嫌味っぽいと言っただけですよ。
僕が深読みしすぎなのかなぁ。
2ちゃんに慣れると、釣りかマジか不安になる時がある。
あなたのレスは嫌味っぽく無いので大丈夫です。
313名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 18:07:57 ID:3oEq1bWX
>>308-309
>>307>>306のような意味合いが行外にある表現。
似たようなのに「FAQ集のどこそこにありました」とかがある。

>>293-295あたりを見ると何かちょっとねえ。いちいちそこで食ってかかるなよと。
314308:2005/11/15(火) 18:44:25 ID:ldhv4QSC
>>312=>>さん
 ありがと、安心したよ。まあ確かに>>307さんは自分で言ってるからそうなんだろね。
正直内心自分でも「あなたの前にある箱はなあに?」って言いたくなる事はある(笑)。
でも取説も読まないでここに質問するくらいだからぐぐるって事も考え付かないんだろうね。
まだまだ2ちゃんどころかPC、ネット初心者はこれからも増えるだろうからしばらくは我慢かなw。
せめて「検索のキーワードはどうしたら良いでしょう」とかにしてくれればねぇ。

>2ちゃんに慣れると、釣りかマジか不安になる時がある。
禿同w、「釣られたクマー(AAry」を単語登録しとくかな〜w
315名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 21:10:51 ID:GSpy2ddh
X-SPEED Vモーターなんですけど、皆さんどれくらいで交換してます?
どっかでは3パック事とかみたけど、さすがにそんなに予算はないし・・・。
今度初めてのレースに出ようと思ってるので、コンディション整えておきたくて。
316名無しさん@電波いっぱい:2005/11/15(火) 22:21:06 ID:4yQ+E5Ud
俺ゎパックがどぅいぅ意味なのか分からない…orz
317名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 01:20:51 ID:GsJmGN8n
>>316
1パックは電池を1セット使う事だと思う

で、イーグルのSPサイドダンパー(だっけ?)ってどう?
曲がるとガタガタいうんで付けようかと。
ちなみに015RMです
318名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 07:30:05 ID:yItqErlf
>>315
むしろ三回目以降の方が回転数も走行時間も延びてる気がするから自分は野口英世が余計にある時に思い出せたら交換してます。

>>317
ロールダンパーでしたっけ?自分は01に付けてますが、自分の走行場所(パンチカ)では跳ねます。バネだけ京商にするとマシになります。
サスシャフトは圧入の筈なのにあっさり抜けます。結局シャフトを二ミリの棒に変えて受け側とシャフトにネジを切りました。
総合的な出費でお買い得感はないですorz
319名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 08:06:44 ID:/b1nUKFj
>>315
1パック=15分くらいとして、既に50パックは超えて走行してます。
320名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 08:20:50 ID:GsJmGN8n
>>318
今日買おうとしてたorz
禿しくサンクス

このガタガタを直すには…エロイ人教えて
321名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 08:31:30 ID:8Avrv+cU
あれだ、サスプレートが腐りかけてるんじゃないの?
それに京商とかのドライにした方がエエよ○ーグルとかはダメダメ
322名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 09:56:28 ID:JSfC85WU
>>319
走行可能って事ではなくて、高性能で走れる時間を聞いてるんだと思うよ。
100パックだって走れる。

>>315
で、俺なりの回答。
そもそもモーターに当たり外れがあるだろうし、数パックは慣らしが必要だと思う。
連続使用で多少性能が落ちるとしても、同モーターなら重要なのはテクニック。
俺は一度に3個買って、それぞれ2パックほど使用。
一番速く感じたのを本番用にキープし、残り2個で練習してる。
323名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 10:41:41 ID:Pi9sZ9OY
レースレギュとか関係なしにミニ四駆のモーター買って来てお古のモーターから
ノイズキラーコンデンサ付け替えたら使えるかな?使うモーターはエアロスレあたりを
参考にして安パイな線でいこうと思ってるけど
324名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 11:19:24 ID:GsJmGN8n
>>321
リアサスプレートは変えてまだ5パック走ってない
イーグル駄目なんだ。サンクス

キョショでイーグルのサイドダンパーみたいなのある?
325名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 11:25:31 ID:GsJmGN8n
連書きスマン
ググったらロールダンパー発見
安いし買おうと思う。
で、これってリアサスプレートと併用出来るよな?
326名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 13:19:31 ID:60oiXxJg
>>290-291
物凄い遅いレスだけど、最近のは装着タイヤとホイールのオフセットが書いてある紙が
同梱されてます。
327名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 13:24:44 ID:60oiXxJg
連続スマソ
>>290-291
補足、最近のはHG40装着だったと思う。

>>325
リアサスプレートが付かないセッティングはないので
安心してくだちぃ。
328名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 20:48:54 ID:xasmSKDH
>>315
漏れの場合、ある程度使った方がいい状態になるから(ブレークインもしてます)
3パックで変えるということは無いです。

使い始めのときよりも、ブラシが減ってもうちょっとでアボーンしそうな時が速い様な気がします。
すぐに電池がなくなりますが・・・。
329名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 20:57:37 ID:GsJmGN8n
ロールダンパー買った。
ついでにカルソニックZも買ってしまった

>>315
ミニ四駆時代の情報だがモーターは氏にかけが一番早いよ
そこらの大会優勝しまくってた俺らの中ではそう言われてた
330名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 22:56:11 ID:60oiXxJg
ミニ四駆用って確か普通の板ブラシじゃなかったっけ。
いや、記憶があいまいなんだけど板ブラシだったら終わりかけのが熱いかと。
Xスピードはきちんとテンションがかかってる新品が熱いとか思ったりします。
331名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 23:24:13 ID:NZz8gf7t
ミニ四駆なんて回転あげればいいだけだろ?トルクのない死にかけモーターでも十分だ罠
332名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 23:34:09 ID:RA9UtkCz
イーグルHTモーターに交換しました。コースインして数分でスローダウンして停止‥。以降スロットルには反応しません。ステアはOK。モーターと基盤の接触もOK。モーターは電池直結で回ります。何が壊れたのでしょうか?シャシは02ノーマル基盤でプロポは2PLです。
333名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 23:37:48 ID:eVi993E8
FETが昇天しました 南無
334名無しさん@電波いっぱい:2005/11/16(水) 23:57:41 ID:WYFFyNGr
ノーマル基盤に社外モーター使えると思ってんのか?無知丸出しだな
アフォならアフォらしくそのくらい調べてから載せろ真性
335名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 00:01:38 ID:1nIinGhy
モーターのパッケージに

FET改造車で使用のこと

なんて書いてるはずなんだか・・・

良く嫁よな!
336名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 00:04:49 ID:i9fn7qE0
>>332

334を通訳します。
ミニッツのノーマル基板では、消費電流の多いモーターは回せません。
基板についているFETという部品が焼けてしまいます。
ラジコン専門のお店で聞けば、店員さんが教えてくれたはずです。
安いからといって通販などで買うならば自分で調べましょう。
337名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 00:17:18 ID:i9fn7qE0
そういえばHTならノーマル基板で回せないことも無いはずだけど。
とりあえず説明書きにある「純正の送信機で使用してください」に反するからダメだね。
338名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 00:20:45 ID:A+sJ7hre
>>330 >>331
ミニ四と一緒にした俺が悪かった謝るよ

>>332
残念。
339名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 00:31:19 ID:9Tv9qThi
HTはスモールコミュで37ターン+ネオジウム磁石なので、ノーマルFETは死去するだろう。スクワットの曙はビックコミュで54ターンなのでXspeedの感覚で使えるかな?
340名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 06:58:35 ID:61hjdVIQ
332です‥。
みなさんありがとうございました。説明書に純正のものと簡単に交換できますって書いてあったのでノーマルでも大丈夫なモーターかと思ってしまいました。学習不足で申し訳ありませんでした‥。
対策としては新しい基盤を買ってFETを交換すればOKですか?プロポを交換すればAD基盤でHT使えますか?よろしくお願いします。
341名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 07:17:40 ID:pESg2t8Q
>>340
基板のFET以外が焼けたり溶けたりしてなければ、そのままFET交換で使えます。
HTモーターと言わずに、京商のサポートに出してみたら?
何か聞かれたら「京商Vモーター使ってサーキット走ってました」と答える。
342名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 09:33:42 ID:RaJpP+fJ
>>341
それはあんまりじゃないか?
普通に京商にだしても3000円くらいで交換してもらえるんだから。
嘘つきイクナイ。
343名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 10:46:04 ID:b5U3zKjr
基本的に純正(ノーマル・Xスピード)を使っていれば
ショートさせない限り基盤が逝く事はありえないので
ブラックリスト確定ですな
※ピニオン6T〜9Tでも逝く事はない

結論 342に同意=嘘つきイクナイ
344名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 10:57:33 ID:iR2XPpJJ
>>340
AD基板がどういう物なのか知ってて聞いてる?
学習するって事は、2ちゃんで聞くって事じゃないんだよ(一つの手段ではあるが)。
まずイーグルHTモーターに固執している段階で・・・
親父の遺品でどうしても回したいのなら別だけど、もっとフツーのモーターの方がいいよ。
345名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 12:22:29 ID:uWGGijkA
>340
HTを捨てた方が幸せになれると思う。
修理出して、Xスピードで遊べば良いじゃん?

余計なお世話と思うだろうが・・・
自分の尻拭いも出来ないなら、社外品に手を染める事はオススメできん。

AD基板だが・・・
アレは質問して購入する類の物じゃないぞ。
必要だと感じるまでは必要ない。
良い物では有るけど。
346名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 14:10:27 ID:61hjdVIQ
みなさんありがとうございました。ノーマルを修理してXspeedつけて頑張りたいと思います!
347名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 22:30:37 ID:A+sJ7hre
340×260 コース幅60ならノーマルモーターで十分?
Vモーター入れるか悩んでる…
あと、カーペット(パンチより毛長)なら車高低かったら遅くなるよね?
パンチカなら普通に走るかな?
348名無しさん@電波いっぱい:2005/11/17(木) 22:32:31 ID:qb6ZET/U
大会と同じコンディションで走りたいならニードルパンチカーペットがィィ(・∀・)しかも安い
349名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 00:12:24 ID:fhKul6J8
>>348
パンチカは買ったよ
m単位だったのを3.6mにおまけしてもらった
しかもレジの女の子が間違えて1mで打ちやがったww
だからコースは1000円以内ですんだ
350名無しさん@電波いっぱい:2005/11/18(金) 08:31:12 ID:Ks63Dvv0
>>349
かわいそうに・・・
ちゃんと申告しなよ
351名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 16:11:29 ID:PdruzWGm
なぁ…
ミニッツの商品カタログみたいなの見たんだけどヴィッツってRMなの?
加工必要と書いてたが簡単?
352名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 17:17:44 ID:NNOiqa0Q
できる おまいにとっての簡単がどれ位を
指すのかわからんが簡単だと言っておく
353名無しさん@電波いっぱい:2005/11/20(日) 18:32:41 ID:j1K07Wxq
>>343
当たりモーター引くと普通に走ってて壊れることもあるけどね。
354名無しさん@電波いっぱい:2005/11/21(月) 23:36:36 ID:3bFpRzWJ
ミニッツAWDに今更激しく心を動かされた理由。

シボレーカプリスでめっちゃドリフトかましてー
355名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 00:00:28 ID:gOf24kJi
>>354
それ良いな!それだと悪役のショボいアメ車のボディも欲しくなるな。ミニッツでカーチェイスごっこw
356355:2005/11/22(火) 00:01:12 ID:eolWPn9Q
書きもれ。カプリスはパトカー仕様でね。
357名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 01:53:17 ID:HOkbOqaX
できれば'74の白黒ダッジ(ランプなし)もつけて。
358名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 13:01:13 ID:+uZAJc0u
ダッジチャレンジャーで刑事ナッシュごっこ
359名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 17:32:34 ID:KULexNbA
>>358
あれはヘミクーダ
360名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 17:34:58 ID:T86NRjBz
なんかモパー好きが多いな。車はやっぱりGMだろw、とあおっときながら自分もヘミクーダ大好きさ!
361名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 17:50:14 ID:HOkbOqaX
なんかアメ車ドリになってから急に肯定的になったなw

今の状態でも、タクシー1台を数台のパトカーでドリドリしながら追いかけるという遊びができるし。
362名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 19:38:45 ID:oOAN9IYI
そのシュチュエーションだとパトカーが大クラッシュ
363名無しさん@電波いっぱい:2005/11/22(火) 20:16:29 ID:T86NRjBz
そー言えばモッズはポニーとカマロあったっけ。アレのボディ載せるかな。
364名無しさん@電波いっぱい:2005/11/23(水) 22:06:02 ID:L9iYvku2
イ―グルのミニ・ディスチャージャーを購入(イーグルのD1に接続して使用)
したのですが、一緒に買った安定化電源(中古)が作動しなくて放電機能が使用できない・・・。
なので、前から持っていたファイナルアンサーでメモリーフレッシュを使って放電を行い、
ミニ・ディスチャージャーで充電の流れでやろうと思うのですが、問題ないでしょうか?
ファイナルアンサーだと放電のスピードがミニ・ディスチャージャーに比べて遅いので、
何か電池の性能に影響があるのかと(充電の際は少ないアンペアで充電するより1〜1.2Aで
充電する方が電池は痛むがパワーがあがると聞いたもので)気になって。
放電の容量が大きい方が性能があがると言う事があるのでしょうか?

また、オススメの電池ってありますか?一応インテレクトを一つ買ってみましたが、なんだか保存とか
使用方法がシビアと聞いたので、他にオススメのものがないかなあと。今まではイーグルGPの
850&950を使ってたのですが、今じゃそれは練習用にも使ってないよと言われてしまいまして・・・。

色々書いちゃってすいませんが、よろしくお願いします。
365名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 00:45:20 ID:j+4efb+h
>>364
電池の持ち的に言ったら銀パナがオヌヌメ。

そのやり方で問題はないと思うけど非常に手間がかからないかな。
366名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 00:49:59 ID:/vR2kOsN
ミニッツに使えるオープンタイプのローラボディ無いっすか!欲しいッス!
367名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 09:37:34 ID:3cD4WJli
>>365
ありがとうございます。銀パナですか。さっそく一つ買ってみようと思います。
確かに時間はかかってしまいます。安定化電源が使えれば2A放電ですぐに終わったのに・・・。
368名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 12:57:53 ID:W1c1b+Ey
初心者というか、まだミニッツやってません。
ミニッツってフルセットで遊ぶにはどの位費用が必要なんでしょうか?
369名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 13:06:57 ID:uuGzBFO1
>>368
レディセットと単4電池4本、単3電池8本さえあれば走ります。レディセットが定価で14000円位だから…
安く買えば10000円以内で出来るはず。
370名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 17:20:03 ID:/NUpNiQP
あのう、ミニッツが真っ直ぐ走らないんですけど…
設定でやってもなかなか真っ直ぐにならない、、、

アクセルを思い切り開くとハンドル切って無くてもクルクル回っちゃうんです。
だからコーナーからの立ち上がりが…
371名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 17:28:27 ID:vpbXp/fm
どんな路面で走ってんの?
372名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 17:45:56 ID:i+AsStE/
ドリタイヤだとそうなる。
373名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 18:15:18 ID:ss7iZikE
ミニッツってミニ四駆みたいなバギーって無いのでしょうか?
小さいバギー用ダートコース作って遊びたいのですが・・・。
374名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 18:38:19 ID:yyAzh1fh
>>372
バギータイプは無い、ダート走行可能なのは
オーバーランドかミニッツモンスター位だけど
オーバーランドはやはり不安定だから
安定して走らせたいならミニッツモンスターがいい
でもミニッツはスケールが小さいので
1/10や1/8バギーみたいな迫力はどうしても出ない
ハイスピードのダート走行を求めると
どうしてもミニッツはサイズ的に苦しい
あと、基本的に室内用RCです
375名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 18:39:33 ID:yyAzh1fh
>374は>373宛です、スマソ
376名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 18:41:57 ID:ert8oAm1
>364
千石電商でベターパワー950でも20本くらい買ったら?
性能も悪くないし、安いから気軽に使えるよ。
たしか1本135円程度。

とか、人に偉そうにアドバイスしておきながら質問をぶら下げるんだけんども。
誰か単4電池を単三電池に使うアダプターみたいな物何処に売ってるかご存じないですか?
なにとぞ宜しくお願いします。
377名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 18:43:13 ID:u+DM50YZ
ミニモン野外でガンガン走らせてたけど、新しく買った奴は室内専用にしたよ。
汚れなくていい。
>>373 それなら、ミニインファとか1/16がいいよ。
378名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 20:09:07 ID:apQh3fj/
電池って言えば秋葉尾ーで4本400円しないやつもあったな。
>>376
スクワットの500円ぐらいのやつかな?
スクワットのパーツとミニッツ扱ってるところならあるんじゃないのか?
秋葉のマルツって電子部品屋で違うメーカーの2本入りも見たこと有るような希ガス
379名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 21:21:57 ID:zLoPbOkX
>>376
ダイソーとかキャンドゥーと言った100均でみたことあるよ。
380名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 21:33:58 ID:O0Ri9UcG
昔、TA03で遊んでた事がある者です。
最近、ミニッツの存在を知って非常に興味があるんですが、1/10で遊んでた人でも十分楽しめる
挙動なんですか?あと改造する楽しみとかってありますか?

ある程度スピードがでて楽しめるんなら地元の連れを誘ってやりたいんですけど。。。
アドバイスお願いします。
381名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 22:01:32 ID:sniU3aOQ
セッティングが決まったら面白いよ!
走りはツーリングって言うより、12分の1っぽいけどね。

改造はムフフです!
382名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 22:33:59 ID:DeHFQJRm
>>370
急にアクセル開ければ当たり前です。そのうち慣れます。

>>381
1/12ではないよ。あんなもっさりしていない。しいていうならMシャーシ。
383名無しさん@電波いっぱい:2005/11/24(木) 23:05:54 ID:XZEmEVnt
>>380
1/10(の4WDツーリング)の経験があれば来月発売のAWDを待つのも良いかも。その前に
京商のサイトやRCM、RCWなどで情報を仕入れるのも良いんじゃない?そういうのも楽しいよね。

 京商のサイト
 ttp://www.kyosho.co.jp/

 その中のミニッツ専門コンテンツ/MINI-Ztime
 ttp://www.mini-z.jp/index.php

384名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 10:05:20 ID:/YSlFF1i
>379
ありがと〜
コレより探しに出かけます〜
385名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 18:59:49 ID:bz5IK1Yy
015シャーシのレディーセットに付いてる送信機でAWD動きますか?
386名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 19:38:00 ID:dXAIYu1o
動く
387名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 20:29:54 ID:bz5IK1Yy
本体のクリスタルを差し替えたらよいだけですか??
388名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 21:07:45 ID:GXrWq/50
レディセットを買えば一式揃ってますか?通販で一万切ってるんで、初めてなのでとりあえず走ればいいかなっと。全くの無知でスマソ
389380:2005/11/25(金) 22:00:09 ID:F1ufAwc4
レスくれた人有難うございました。
取り敢えず情報を取りながらAWDを待ってみようかなって思います。
それまでに実物が走ってるところがみたいので探してみます。
390名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 22:33:29 ID:7g995M67
>>388
レディセットと電池だけ
391名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 23:48:26 ID:hRYE/iCV
015を買おうと思うのですが、ボールデフセットは01用のボールデフセットIIではなく、02用の
ボールデフセットでいいのでしょうか?
また、リアのカーボンサスプレートも02RM用のものでOKなのでしょうか?

よろしくお願いします。
392名無しさん@電波いっぱい:2005/11/25(金) 23:49:09 ID:y9jYcXCM
393388:2005/11/26(土) 00:39:01 ID:v+SFslT3
>>390
レスありがとうございます、これから色々迷ってみますw
394名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 07:39:05 ID:KvLNlSio
前サーキットでミニッツにクリアボディらしきものをつけてる人が居ました。
ミニッツ用のクリアボディというのは存在してるんでしょうか?あれば是非欲しいのですが。
395名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 08:17:33 ID:zRneNsuH
>>394
ミニッツ用かしらんがおれも見た事あるよ
前ヤフオクに出品あったような…
396名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 10:58:32 ID:9cGGpPCo
スクワットが出してたはずです。カーズだったかも?ともあれ自分も
この前の大阪での直売イベントで86とコルベットを手に入れました。
ベンツとかもありましたしF1のボディもありました。
でも俺は、ミニッツに載せるのではなく、ミニジラに載せるつもりで買いました。
サイズは18分の1のツーリング用だとでかいんですよ・・・こっちだと丁度良い。

・・・ダサいとか言うな。
397名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 17:07:55 ID:6xUZEGyF
今日015シャーシを買ってきたんですけど、以前スレでNSXとかなら015でも搭載可能という
のをみました。

そこで質問なのですが、モチュール&カルソニックGT-Rも搭載する事が可能でしょうか?
また、JGTC系のボディを載せるにはホイールのオフセットを何mm位にすればちょうど
あうでしょうか?コルベットのフロント3.5とリア1.7とか、モデナの3.3&1.2mmくらいかなとも
思ったのですが・・・。
398名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 19:05:13 ID:6xUZEGyF
>>397
すいません、自己解決しました。
フロント2.5&リア0でぴったりはいりました。

399名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 23:18:51 ID:KvLNlSio
>>395
>>396
おお〜〜、オクに有りました。ありがとうございます。
多分カーズのと同じやつみたいですけど、マウント用パーツが付いてこない様子なので、
どこか取扱店を探してみます。
400名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 23:21:03 ID:sq37BAhX
>>391
ミニバン用の015MMの場合はMM用のサスプレートです。
401名無しさん@電波いっぱい:2005/11/26(土) 23:35:25 ID:6xUZEGyF
>>398
自己レス
最初はぴったりかと思ったけど、ちょっと内側に入りすぎぽいっす。
またちょっと広めのオフセットで試してみます。
402名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 00:21:03 ID:yY1++zyr
>>399
IDが「イイモノアルヨ」なら次参照

ヤフオク被害報告lt;lt;詐欺gt;gt;
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105829520/l50

【絶版】yahoo!オークションウォッチング【お宝】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093366870/l50

403名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 00:34:57 ID:woUOUMs2
>>399
イイモノアルヨはホントお奨めしないよ

ちなみにそいつはヤマ○トというヤシらしい
イチバンラジコンにそんなヤシ居る?
404名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 00:58:47 ID:7qq6+5Xp
あー、話の流れぶったぎってしまうけど質問。

ミニッツ始めようと思って調べていたのだが
思い切ってハイエンドプロポもあわせて買おうと考え
(10分の1も走らせたいので・・・)
ヘリオスかM11でミニッツを動かす場合、

・KOヘリオスの場合
 ヘリオス本体(送・受信機セット)+RF−501Aミニッツモジュール

・サンワM11の場合
 M11本体(送・受信機セット)+TM−151CW M8用ミニッツモジュール

のいずれかにミニッツレーサー車体+電池が必要・・・でいいのかな?

どこのスレ読んでもよくわかんなかった。
405名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 01:03:47 ID:Ze1dKtre
>>404
問題茄子。
406名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 03:50:06 ID:+ZHOrQ/T
それでおk。でもミニッツ本格的にやるならヘリオス、それ以外がメインならM11が良いんじゃないかなと思う。
あくまで個人的に。ヘリオスはADバンドがあるのが強いし、M11はただ自分がM8使ってて非常に使いやすいから。
407名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 05:45:28 ID:H9Fz7ePG
>>401
01にモチュール乗せてますが、F3.5 R1でちょうどです。015とはその辺一緒だと思います。
これ以上のワイド化はいいこと無いです。
408404:2005/11/27(日) 22:10:13 ID:RnpmQYMN
>>405>>406
ありがとうございますた。当方雪国なので冬場部屋でまたーり
AWDでドリフトなんぞとか考えていたので
(それならハイエンドなんかいらねーじゃんかとか無しの方向で)
M11で考えたいと思います。
409名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 22:18:08 ID:tcIW+/Tw
セッティングのことで質問です。
うちのフローリングで走らせると、コーナー出口でギュルルとスピンしやすいので、
これはリアのグリップが足りていないのだと思い、リヤをワイドのスポンジに替えてみました。
最初よりはかなり良くなったのですが、慎重に操作しないとまたギュルルと巻いてしまいます。
また、上手くコーナーから抜けられても、その後の直進で加速する時に、一瞬テールが左右に
ふれる事があります。これを解決するにはどうすればいいのでしょうか?
まだタイヤの組み合わせが悪いのか、ボールデフなどを導入するべきでしょうか?
410名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 22:24:57 ID:yK08WBgn
>>409
フローリングは滑って当然。
どうしてもそこでしか走らせられないなら、床一面を拭き掃除しる。
後、タイヤの埃もチェック。
ちゅるちゅる滑るのは恐らく埃まみれでグリップしていないと思われ。
タイヤの埃はガムテープの上でコロリコロリとタイヤを転がせば
一瞬でグリップが復活するよん。
411名無しさん@電波いっぱい:2005/11/27(日) 23:16:04 ID:tcIW+/Tw
>>410
ありがとうございます、う〜ん確かに埃のせいかもしれません・・・
今日は遅いので試せませんが また明日やってみようと思います
412名無しさん@電波いっぱい:2005/11/28(月) 21:43:47 ID:3bA+koxm
メーカーのホムペでMR01に02用のボディは乗らないってあるんだけど
どうして乗らないか誰か教えなさいよ!それとフタバのメガテックJr
でMR02が動かせるのか誰か教えなさいよ!カルソニックZ走らせたい
のよ!教えなさいよ!
413名無しさん@電波いっぱい:2005/11/28(月) 22:09:41 ID:awkr8N9l
>>412
買って試してみ
414名無しさん@電波いっぱい:2005/11/28(月) 22:28:17 ID:XQGCgH88
それが人にものを聞く態度か?ばかたれが。自分で買って試せ。
415名無しさん@電波いっぱい:2005/11/28(月) 22:46:33 ID:FD36/vz+
>>412

ラジ屋に行って店員に聞けば解るこった。
大体そんな態度でモノ聞いて、教えてくれるヤツなんて居ないよ。
416名無しさん@電波いっぱい:2005/11/28(月) 22:54:41 ID:3bA+koxm
おまいら、ほんと、キモイおたくだな!とっくに、んな事知っとるんじゃ!ボゲー
マジレスすんなや!釣られんなや!オタクさん!せいぜい犯罪犯さないでね〜
417名無しさん@電波いっぱい:2005/11/28(月) 23:10:04 ID:FD36/vz+
>>416
おまい、ほんと、キモイおたくだな!とっくに、んな事知っとるんじゃ!ボゲー
マジレスすんなや!釣られんなや!オタクさん!せいぜい犯罪犯さないでね〜
418名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 00:27:24 ID:ysem6xZt
>412
磯野貴理子か?
419名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 00:30:59 ID:jt6upKwq
おもろいな
420名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 02:38:02 ID:3mvLDvYA
いや、お前ら普通に釣られんなよ・・・
421名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 08:38:27 ID:IGWy/qHB
まあ馬鹿の一つ覚えの逃げ方なんだけどな、釣りって。

あんな低脳が釣り師だってのは片腹痛いわ
422名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 09:51:38 ID:JzQc6K5b
え〜では答えませう。どんなボディも載るしどんなプロポも使えまつ。
423名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 09:54:01 ID:JzQc6K5b
しかしミニモンのシャシセットてのは出ないんだろうか
424名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 12:46:28 ID:Dkdmkpz5
>>416
釣るならもうチョットがんばらないとなー
普通に釣っても面白くないよね
425名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 16:06:12 ID:pS8IyMvS
262で訳分からん事言ってた者です
レディセット2個届きました。これ面白いですね
子供と一緒に一気に4時間も遊んでしまった
一回の充電で長く走ってくれるのも嬉しい
子供に負けたくないので
自分のだけボールデフとベアリング入れちゃった
426名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 18:19:40 ID:MOveCvLn
>>425

>自分のだけボールデフとベアリング入れちゃった

わるいおとうだなやw
427名無しさん@電波いっぱい:2005/11/29(火) 23:54:02 ID:87WCAawZ
ミニモン買ったよ。
なんか電池の持ちが悪い気が、、、、

ギヤ比の問題かな?

まず始めはタイヤとモーターを予定してるんだけど、これはってのある?
428名無しさん@電波いっぱい :2005/11/30(水) 00:02:15 ID:Y6kJZzb/
どこでもグリップするピンタイプのタイヤがおすすめ。
FET交換しないなら、XSpeedモーターあたりで安定かな。
429名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 00:32:27 ID:XV3eFCZz
>>428
サンクス
ノーマルモーターだと非力感あるよな。

エクススピードだとマシになるかな


FETって交換するだけでスピード上がる?

早いモーターを付けれるようになるだけ?

よく分からんorz
430名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 01:14:05 ID:zdPmbCaZ
FET >>1の4.
431名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 16:08:55 ID:ZF2RYodd
誰か教えてください。

MR-02基盤でAD基盤より性能上げるのは、
@FETを交換一段で大丈夫?(何の型番がいいのでしょうか?)
AAD基盤はポテンシャルメーターの配線が3本接続されています。
 ノーマルは2本しかないです。ステアリングの分解能力とかに関係あるのでしょうか?
この部分は変更できないのでしょうか?無視できる部分なのでしょうか?
 強症オプションセッティング用の為?
Bプロポを変える(3PKL、2PL、M8、M11とかに変更) KOプロポ以外を選択したい。

電波の空きと関係なければ、
@、A、Bを対応すればAD基盤は不要でしょうか?

432名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 16:15:43 ID:vOhSgs4f
FET房は消えてくれ!>>431
433名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 16:21:25 ID:I4j1HSDs
>>431
誘導 FET触りたい上級者は本スレへ。
といってもFETネタは本スレでも嫌がられるけどね。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130056462/l50
434名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 16:23:13 ID:ZF2RYodd
>>432 おまえが消えろよ!! ぼけ
  初心者で気になるか聞いているんでしょう?
  あ〜あ 何か冷めたね。買うのやめた。 
  じゃ〜ね。

435名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 16:27:46 ID:kfYs6b5t
そうそう、お前が消えればヨシ。初心者で気になる?いきなりFETだ?
もうアフォかとwwwww
436名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 16:32:43 ID:I4j1HSDs
>>434
うん、消えて。
買わなくていいよ。
テンプレや1個上のレスも読めない人は、2ちゃんからも消えて。
437名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 19:02:07 ID:TiYuw1xA
すんません、01買ってからあんまり遊んでなくて最近?のは知らないのですが、
015シャーシって01と全く別のものなんでしょうか?

 アップデートして01.5とかに出来ないのでしょうか?シャーシ買おうかとも
思ったんですが、他にも欲しいものあるし、ミニッツはAWDを買い足すつもりです。

 なので01をアップデートして015に近づけられたら良いなと思っていますので
どの程度まで可能かよろしかったらお教えください。
438名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 20:53:26 ID:1F3cGTI2
互換性はほとんど無いよ。でもその地位を作ったのが01だし、
そもそも色々いじらないとまともに走ってくれないんで、先人はそこから
楽しさを見出したとも言えなくも無いし。

015にするには部品単位で色々買っていけば何とかなる。
一番高い基盤が引き継げるのはそれなりのメリットだとは思うけど、
正直めんどくさいし最初から015買ったほうが無難。
439名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 21:09:54 ID:kfYs6b5t
ミニッツは01シャーシーから始まったと思えばいいですよ。
その後さらにレーシーな02が出てきて、
01の問題点を改良(全てではないが)して出てきたのが015って訳です。

いずれ設計の古い01は消えていく運命のようだけど、
01の頃からリリースされてる各種ボディは財産なので、015で継承できるようになってます。
ちなみに01と015は共通部品がほとんどないので改造しようと思うより
最初から別物と思っておいた方が無難です。
440名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 21:27:21 ID:JTotm+Fx
>>431
@FET・・・は自分でお調べ
Aはポテメにアースが必要なため。性能とは直接関係無いと思われ
Bうん。いい選択ですね。最新のハイエンドならどっちもかなり優秀
441名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 22:35:22 ID:XP9DfrlU
お邪魔します。
ミニッツモンスターはウィリーやジャンプ以外にどんなアクロバットができますか?
442名無しさん@電波いっぱい:2005/11/30(水) 23:48:32 ID:CFeHDZiy
ホワイト(未塗装)ボディに入ってる白チューブの接着剤って
どこのメーカーのか判りますか?

ボンドGPクリアとかセメダインスーパーとか試してみたけど
ホワイトボディ付属の接着剤のように速乾じゃないし
数日乾かしてもても弾性残ってるしボディ脱着で剥がれちゃう。
443名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 02:02:28 ID:3E5avCnl
>>438さん
>>439さん

 ありがとうございます。電池の積み方が同じようなのでてっきり
部品交換である程度アップデートできるかと思っていましたが
やっぱりほとんど違ってるのですね。

 ブレーキが無いのが不満なくらいなので、しばらくはそのまま使って
余裕が出来たら015買ってみます。今のを売って買い換えようかとも
思ったのですが、ほぼフルオプなのに01だと二束三文なので
ガンガン使い倒します。

 本当にアドバイスありがとうございました。
444名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 03:57:21 ID:dzJuZj0c
>>443
今、MR01を馬鹿にしたな?しただろ、心のそこでちょびっと。
MR01はメタルサーボギア入れとけばロールさせて遊べる面白いマシンだ。
445名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 04:21:46 ID:zd+UeAG5
01はワイドトレッド化とローダウン、フロントに重りを積むなりして重量バランスを見直してやると02と勝負できるよ。
勝とうとすると厳しいが、01走らしてから02走らすとタイムが上がるw
446443:2005/12/01(木) 05:42:28 ID:3E5avCnl
>>444さん
 ウェ〜ン、そんなこと思ってないもん、グスン。 でもメタルサーボギアって
京商純正OPですか?あとで、京商のサイトで見てみます・・・って見たら01もう無いや・・・orz
これでいいのかな?

 SPサーボギヤセット(デルリン) No.MZW23 \ 525(税込) デルリン(樹脂)だから違うだろうけど
同程度の効果はありますかね。01に使えるってことだけでも教えて頂ければお布施して試して
見ます。

>>445さん
 ワイドトレッド化はホイール/タイヤでOK?タイヤはみ出たら02用のボディも選べば乗りますか?
NSXあたりがよさそうなカキコは見たことはあるのですが。手持ちだとauスープラと素のモデナが
あります。他にワイド化は別にして明日カウンタックのボディを注文します。

 あと、自分のはごく初期なんでブレーキ無いんですが、これは基盤交換しかないのでしょうか?
プロポはこれまた型落ちの3PJSですが、プロポの設定では無理ですよね。

 結局お金が無くて、どノーマルの01は売ってしまったため、ホイールベースを伸ばしてタミヤの
SA22Cを載せる計画は頓挫しています。プラモ用ホイール/タイヤは地道ながら進んでます。
ただプラモ用のタイヤなんでグリップしないだろうなぁw

 でも本当に>>438さん、>>439さん、>>444さん、>>445さんありがとうございました。
 
447名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 06:17:32 ID:sf9RIJ0G
初心者分際でいきなりFETとほざく何処かのアフォと違ってちみは謙虚でよろしい。
またいつでも質問してきなさいw
448名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 07:49:18 ID:lX1jWEyY
>>447さん
ウェ〜ン(今度は嬉し泣き)、ありがとうございます。初心を忘れないで(しかし初心者ですが)
また教えて頂きに来ますね。ホント皆さん昨日からありがとうございました<(_ _)>。
449名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 08:58:58 ID:0WupbNJm
今02シャーシで遊んでいるんですが、
このブレーキというのは使いすぎると
モーターとか基盤に負担がかかるようなものなんでしょうか?

01から02に移ったので、ブレーキが嬉しくて
つい使ってしまいます。
最近なんだか心配になってきてしまったので、
どなたか教えてくださいm(_ _)m
450名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 10:03:31 ID:2o4gvC8S
015のハイマウントOP発売まだぁ!?
451名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 13:26:41 ID:zButyxz3
>>447 おまえはそんなに偉いのか? おまえからは聞きたくないね。
 おれも初心者だけど「ミニッツ」で検索して調べれば気になるよ。 
 「FET」って何?
 

 
 
 
452名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 14:04:40 ID:mLTLvjtA
FETって基盤に付いてるなんかの部品で
変えると(どうやって変えるか知らんが)強力なモーターが
使えるようになるらしい。
FETって何だろね?
453名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 17:30:14 ID:zd+UeAG5
>>446
乗せるならスカイラインが一番ワイドだと思います。 オフセットをフロント3.5、リアワイド1に設定します。これで乗ります。フロントはステアを切るとフェンダーに干渉しますのでキングピン上部にワッシャーを挟んでサスリミッターとします。
これでコケ辛い様になりますが、コーナーはバタついて今一再現性が無いのでフロントのボディーマウント下部に10グラム位ウェイトを積みましょう。
454名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 17:45:48 ID:60NlqoGJ
>>451 おまえはそんなに馬鹿なのか? お前には教えたくないね。
 おれも初心者だけど「FET」で検索して調べればry
455名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 19:10:27 ID:zd+UeAG5
フィールドエフェクトトランジスタ
456名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 21:27:31 ID:9arbMGaS
グランドエフェクトパワー
457名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 21:31:18 ID:U0E1oOlW
FET極東
458名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 21:47:34 ID:bqE4ZoIm
>>442なんですが、接着剤わかる方いませんか?
459名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 22:27:47 ID:mSmNKW9F
AWD、スゴイ売れ行きみたいね。
福岡は○ラジも洛○も売り切れ。
460名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 22:32:41 ID:LHuk1yC9
>>458
あれってABS系の接着剤じゃなかったかな〜??
ちがったらスマソ
461名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 22:40:47 ID:DVKECVAP
ホワイトボディ同梱の接着剤、ずばり同等品を教えてください!
462名無しさん@電波いっぱい:2005/12/01(木) 22:46:19 ID:OuQzsxzh
あれより速乾で絶対剥がれないと断言できるくらいの
強力な接着剤なら世に沢山出回ってるがな
463名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 03:12:49 ID:xTdJJ4rU
靴gooのこと?プラ系瞬着のこと?
464名無しさん@電波いっぱい:2005/12/02(金) 06:25:13 ID:BgHEpMpG
つ【エポキシ】
465446:2005/12/02(金) 17:31:57 ID:xjIuE0Kg
>>453さん
 御礼遅くなり申し訳ありません。スカイラインですか。R34のザナビィは結構好きです。
AWD買って予算が余れば試してみます。ありがとうございました。
466名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 10:22:12 ID:OQ+iznnP
ミニッツ始めたばかりの初心者です。
先日AWDのシャーシセットを手に入れたのですが、
シャーシを手に持って浮かせた状態でスロットルを握っても、
フロントの右側タイヤだけが駆動しないです。他の三つのタイヤは常に駆動しています。
フロント左側の駆動してるタイヤを、地面に押し付けると右側も動き始めます。

正常でしょうか?

467名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 10:30:29 ID:MlMVTgIO
>>466
デフ効いてるから正常位です!
ベア入れれば全部回るよ
468466:2005/12/04(日) 10:44:14 ID:OQ+iznnP
>>467
ありがとうございます。
一緒にベアリングも購入するつもりでしたが、
純正は未だ入荷しておらず、スクワット製も品切でした。
469名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 17:40:50 ID:TzCw44CA
>>467 せ、正常位って!エロい!バックは?
470名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 18:49:52 ID:NSfKEkWj
今日、ミニッツ刈って来たばかりのものなんですが、ワイスピ使用の34を買ってきました。
シャーシはMR−015って書いてある香具師なんですが、これってAWDの一つ前の型なんですか?襲えてください。
471名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 19:13:21 ID:T+LzLAYR
>>467
ワロタw
>>470
襲えます。
正解。
でも走行性能的にはMR-015の一つ前のMR-02の方が上。
MR-015は初代MR-01と2代目MR-02の間を取ったようなマシン。
MR-01のボディも装着可能、というよりワイスピ34自体MR-01のボディだったりする。
472名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 20:41:53 ID:7Oxz9+AZ
まあ、015は01時代のボディを乗せられるようにした02と考える
のが正しいと思われ。共用部品も多いし。
どうしても幅の狭いボディに対応する為電池はタテ積みになるが、色々な
ボディを選択できる楽しみは圧倒的に015のもの。
キャラクターもののボディで02エンツォを追い回るのは非常に快感ですw
自分はわざわざ02から015にコンバートしましたw
473名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 20:46:25 ID:KevHIuCl
と言う事は、02より性能が悪い015は新しくても買いじゃない?
一つ前の02を買った方が良いですか?
474名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 20:58:32 ID:xDnaQZxx
>473
単に速さだけを求めるなら02でいいと思いますが。
475名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 21:01:04 ID:FV3JYjWf
速さだけしか考えないなら02にしたら?
楽しみ方は人それぞれだし。
漏れは>>472に同意
476名無しさん@電波いっぱい :2005/12/04(日) 21:32:58 ID:xCpoanQ5
ミニモンのみの所有の俺だが。
02は速らしいが、安定しすぎて面白くないって地元のコースで走らせてる人は言ってた。
015の方がロールして面白いんだとか。
ミニモンだとさらにロールして面白いんだがw
477471:2005/12/04(日) 22:31:14 ID:T+LzLAYR
>>472-476
ふむふむ、漏れが勉強になってしまいますた。
漏れもまだまだだなw
>>473
ちょっと難しいかもしれないけどMR-02にコンバート可能。
http://www.mini-z.jp/modules/custom/chassis/1.php
飽きたらMR-015に戻すとか。
OPも色々共通パーツあるみたいだしね。
478名無しさん@電波いっぱい:2005/12/04(日) 23:27:24 ID:8l/kMgoP
今3PKもってんですが、ミニッツ用のモジュールって出てるんでしょうか?
479名無しさん@電波いっぱい :2005/12/04(日) 23:33:02 ID:xCpoanQ5
AMモジュールでてるから、それつければミニッツに使えるよ。
480名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 01:06:43 ID:OZdBFGJu
K&Sのプジョーってもうどこにも売ってないんですかね?
481名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 15:06:30 ID:ayZghiYA
>>480
パワーズの206か?
それなら廃盤。入手不可だと思う。
482名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 17:53:04 ID:5hf6Zt+2
ありがとうございます。せっかくブライアンの34を買ったのに、エアロがノーマルだったのには涙もんでした。
しかもバックしないんですがトリムをいじれば直るんでしょうか?車高もやけに高い_| ̄|○
483名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 19:03:35 ID:Ic519WQj
トリガをバックに2回動かしてみれ。車高はスペサかませ。
484名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 19:35:21 ID:5hf6Zt+2
ちゃんと2回やってるんですけど出来ません。しかもたまに暴走します。
485名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 20:38:32 ID:Ic519WQj
誰かブライアンを助けてやってくれ。
486名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 20:44:10 ID:MSSs+KdB
>>484
スロットルのニュートラルが出てないんだよ
微妙にずれてて、タイヤが回らない位の前進か後退が入ってる
スロットル握ってゆっくり戻すと手を離しても
タイヤが回りっぱなしになると思う
ニュートラルトリムで調整しよう
つーかノーマルプロポにそんな機能あったかな?
手元にノーマルプロポ無いから分からん
487名無しさん@電波いっぱい :2005/12/05(月) 20:51:13 ID:QIcD3Rt+
スロットル、ステアリングともにトリムついてる。
多分それの場所に気づいてないと思われ。
説明書よく読んでみ。>484
488486:2005/12/05(月) 20:57:46 ID:MSSs+KdB
>>484
ちょい調べたらKT-5って言うノーマルプロポには
TH.TRIMがあるな、これでニュートラル調整ができる
前進で暴走するなら、後退側にトリム少しづつ回して調整してくれ
後退で暴走なら前進側にね

つーかST.TRIMもあるし、ST.D/Rもあるじゃん
489名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 21:19:37 ID:OZdBFGJu
>>481
ありがとう。それです。
やはり廃盤でしたか。ネットで見つけていいなと思ったのだが。。
490名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 21:24:52 ID:5hf6Zt+2
皆さんありがとうございます。おかげで直りました。ミニッツ面白いですね。ノーマルでここまでしっかり走るラジコンは初めてです。
車高はこれからいじろうと思います。ありがとうございました。
491名無しさん@電波いっぱい :2005/12/05(月) 21:31:43 ID:QIcD3Rt+
オメ。俺は買ってきた時、嬉しくて説明書そっちのけで弄ってて気がつかなったっけな。<トリム
492名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 21:45:11 ID:qlSV2sVn
スーキーの陰謀
493名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 23:04:23 ID:VlZw1USC
すみませーん、エンッオ以外でおススメ、ボディあります?
(ちなみに、今はモデナ使っているのですが(個人的にはお気に入り))
494名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 23:30:48 ID:4vrpk4kt
俺はエンツォがいいと思うよ。
495名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 23:35:56 ID:S4zGElUJ
>>486
うちのはトリムで調整しても全く駄目だった(ヘリオス使用)。
京商に問い合わせたら調整してみるってことだから送ってみようかと思ってる。
496名無しさん@電波いっぱい:2005/12/05(月) 23:51:35 ID:AKzZ+wrQ
>>493
MMだったらムルシエラゴ、
車高そんなに下げれないけどベンツマクラーレン
あとマクラーレンF1

RMは知らん。NewNSXとかモデナ360GTとかいいんじゃない?
497名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 00:41:51 ID:IdUxlP9Q
ウ"ァンダレイ、ミルコ、曙、エクススピードどれがオススメですか?
因みにモンスターです
498名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 02:43:26 ID:gpsLmBkD
ヴァンダレイかエクススピードでいいんじゃね?
AD基盤とかなら曙とか。
499名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 10:16:31 ID:IdUxlP9Q
一応FET交換したけど(このスレでは相応しくないみたいなので深く言いませんが)
500名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 17:33:42 ID:G5+z2jn2
ノーマル基盤でヴァンダレイ、ミルコ、曙はFETが燃えると思われ。
基盤がノーマルなら純正を使うのよし。
ADならいろんなモーター使えるよ。
501名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 17:36:10 ID:WH6sylce
また質問で申し訳ないんですが、フルスロットルにすると、すぐに右にスピンします。ゆっくりやってもスピンしてしまいます。なぜでしょうか?
ボディー以外は完全にノーマルです。
502名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 17:52:18 ID:XohJWSqV
基本的にはタイヤのグリップ不足。
走行路面がツルツル過ぎるか、タイヤにホコリや油がついてる。
ハイグリップタイヤを買うか、走らせる場所を変えよう。
503名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 17:52:30 ID:94oTVQKG
>>501
スロットルの中立の位置がずれてないか?
とりあえず取説をもう一度見てみ。
調整のしかたも書いてあるから。
504503:2005/12/06(火) 17:54:27 ID:94oTVQKG
スロットルじゃなくてステアリングだったorz
505名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 17:56:27 ID:9wLCGwJp
ありがとうございます。今は忙しいんであとでやって見ます。それと皆さんはプロポはどんなのを使ってるんですか?
506名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 18:44:00 ID:RnA1XC2i
ヘリオス
507名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 20:53:12 ID:IdUxlP9Q
2PL

次はヘリオスだな
508名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 21:07:52 ID:XH1mrTfZ
ヘリオス
509名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 21:22:31 ID:8oPvY21t
EX−5
EX−1 PRECIOUS
で、今は3PK
しかしながら、周りはヘリオスばっかりです。
510名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 21:42:27 ID:c0pWyI8C
493,
ありがとうございます。やはりMMがよいのか・・・・RMは遅いのか?。
511名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 21:50:25 ID:JMtjWy6Z
RMをMM化するとテクニカルコースでMMよりコンパクトに回頭するマシンになる
512名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 21:59:32 ID:c0pWyI8C
!!、どーやんの
513名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 22:15:36 ID:9wLCGwJp
トリムいじっても駄目ですた。床が問題なのかもしれません。
514名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 22:33:04 ID:2emGWSbe
てかシャーシ変更は初心者から外れます
515名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 22:34:58 ID:JMtjWy6Z
そうだったスマソ 残念だけど教えてやんねぇw>>512
516名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 22:54:25 ID:8oPvY21t
>>513
必ず、右に曲がるのなら、右フロントのホイルナットの締めすぎの可能性。
517名無しさん@電波いっぱい:2005/12/06(火) 23:25:48 ID:4KT68r9Z
>>513
お前んち、床がゆがんでない?誰の設計だ?あねh(ry・・・w
518名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 07:42:00 ID:BcG0/OP9
というかヴァンダレイってXspeedより落ちる気がするんですが、こんなもんなんですか?
加速も伸びもあと一歩って感じで歯がゆいのですが…。
519名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 08:14:32 ID:gc2TzGqG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <ソリャハズレデスネ。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                山崎渉
520名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 09:45:59 ID:MntqNma2
いまさらですが01購入しました。
ショップのウレタンコースでグリップはGOODな路面で走らせているの
ですが直進性がとても悪すぎて困ってます。トーを入れてみたりもしたの
ですがある程度は良くはなりますが改善されません・・・。
タイヤも常連さんから聞いてそのコースに合ったものを使ってます。
いろいろとマシンを見てもらったらステアリングサーボのニュートラル
にガタがあるというかニュートラルの位置にいようとする力?が私の
マシンはかなり弱いみたいです。違う01と比べてみましたが私のは
ニュートラル状態でタイヤを動かしてみると簡単に動いてしまいます。
しっかりと真っ直ぐ走る01はほとんど動きません。
みなさんのマシンはどうです?
こうすればいいよなどアドバイスもらえるとうれしいです。
521名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 10:51:17 ID:U0Ml1jpr
>>520
ポテンションメーター交換
ST用サーボモーター交換

交換無理ならメーカーに依頼
522名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 11:16:42 ID:KUKRiu+N
>>520
サーボギヤ、ステアリングまわり洗浄&清掃
523名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 11:54:38 ID:vo/ogPee
>>520
買い替える
524名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 13:28:00 ID:8eEwOY77
どこかでセロハンテープを巻くと書いてた希ガス
525名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 15:33:21 ID:Q0GDA8t8
01のガタは仕様 すぐ窓から投げ捨てて015か02にしなさい
526名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 17:33:37 ID:ib2I0ZfR
他のトイラジはしっかり走りました。
527名無しさん@電波いっぱい:2005/12/07(水) 22:57:01 ID:BcG0/OP9
>>520
まず、トリムがあっている事が前提ですが、ミニッツのナックルのホイールシャフトってキングピンに対して後ろに付いてますよね?ですので平らな路面だと、仮にタイロッドを抜いてしまっても真っ直ぐだけなら走るんです。
ポテメ交換も試してみる価値はありますが、一度ばらして丁寧に組み直してみては如何でしょうか?
528名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 07:54:01 ID:ZljZdSfX
>>527

>キングピンに対して後ろ
=トレール
529名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 11:15:30 ID:z/8mvyaH
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81615662

↑これって初めて見るのですが、レアものですか?
900円なら買いですかね?
530528:2005/12/08(木) 12:14:46 ID:ZljZdSfX
特別レアではない、送料考えると高いな
531名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 12:27:44 ID:i96OAQSr
うん。みんなレアと言って出品してるが、その割によく出品されてる。
しかも価格も高騰しない。
確かに少しレアだけど、少なきゃ高いって事でもない。
つまり人気が無いって事。

定価よりは安いから、欲しければ買ったら?
532名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 13:36:08 ID:PeodZv5L
グロスコート塗りなおすのって、手間?
めんどいし、純正でも色がないのでワイルドスピード2のS2000塗りなおそうと思ってるんですが。
533名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 13:45:09 ID:DKsD0Mkz
>>529
 俺も見たけど色が嫌だからスルーだよ。まあでも好きな車種で1500円以内ならいいのかもね。

 あと、オクだと売らんがために「レア」「絶版」「次期入荷未定」なんてあるけど、結構でたらめって
言うか大嘘付いてる奴がいるから逆にそういう奴は気をつけてるよ。

 前にもスレ違いなんだけど、タミヤの1/10R32GTRを勝手にw絶版にして15000円スタートした
大馬鹿野郎様がいた。さすがに落札されなかったけどね。他にもエアロのRX-8も3000円とかで
出してた奴もいたしw、気になったらメーカーのカスタマーに聞いたら良いよ。

 しかし俺が注文したオートスケールのLP400来ないなぁw。まあオレンジじゃなく青がいいので
色換えで出るのを期待しとくかな。


534520:2005/12/08(木) 18:07:39 ID:GPPV4VyQ
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
古い01ですが買ったばかりなので違うマシンへの買い替えは避けたいの
が本音です。(いろいろとあれこれやっているうちに新しいマシンが買え
たってことにもなりかねませんが。)
ギアボックスなどは何度も分解して精密に組み直してみたりガタなど
出ないようにしてます。
とりあえずポテンションメータの交換をしてみようと思います。
ちなみにニュートラルにいようとする力ってポテンションメータには
関係するのでしょうか?ポテンションメータではなくモータの力が
弱いのかなぁ、なんて勝手に考えてたもので・・・。
535名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 18:24:07 ID:0oADg3jb
>>532
ホワイトボディ買いなよ。それにしても初期の物(34Rとかインプとかランエボとか)以外の
ボディには一切デカール付いてないんだろう?500円くらいの上乗せで済むなら買うよ俺は。
536名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 20:18:23 ID:PeodZv5L
保持力はポテメよりもサーボ駆動用(上級用語)の不具合や、そこからの配線不良のケースがある。
なんべんかバラすと、基盤の根元が切れかけ、という場合がるんで、そこをやり直す。
まぁ、全バラに近いからポテメ(内部に脱水した接点グリスを少々塗りこみ)交換、
本来ポテメは位置を知らせるだけなので、そこからずれたら即全力でサーボモーターが戻しに行くんだけどねぇ…

あと、メタルギアサーボはGPMから販売されてる。1セット買うと基盤買えるぐらいの値段だが、MR01で行くなら必須パーツ。
あれだけサーボギアのぽっちが折れたトラブルから完全開放される上に、サーボセーバーがないのでダイレクトになる。

うちのヴィッツは(上級者用語)交換にメタルサーボギア、フェンダーツライチのワイド仕様。モーターは気分次第でプラズマダッシュ入れてミサイルマシンにしてる事も。
Fはロールすると削ったフェンダーでも干渉するんでOリング1枚入れて規制してる。あとアルミパーツいっぱい入れたり重り入れたりして重くして張り付かせてる。
537名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 20:42:28 ID:uOGCNWZa
オクで初めて新品未開封のボディー落としたんだけど、アクリルケースに小傷
がたくさんあるのよ。
普通に買ってもこんなもんなのかな?
538名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 20:53:21 ID:QgUvvFG0
>537
それがASクオリティー
539名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 21:05:01 ID:msreFYSq
皆さんはカーペットのようなグリップ力のある路面で走らせてるんですか?
フローリングだと、まともに走りません。
540名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 21:25:27 ID:uOGCNWZa
>>538
マジで?走行用として買ったからおれはきにならんけど、観賞用としては
あり得ないクオリティーなんだが。
ASクオリティーなのか糞業者クオリティーなのか・・・・
後者なら吊そう思ったがやめとくわ。
541名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 21:30:19 ID:tr9KdIsV
量販店なんか、重ねて置いているのが当たり前なんで傷は仕方ないんではないかな?
メーカーから輸送中はどんな梱包がされているのが気になるね。
542名無しさん@電波いっぱい:2005/12/08(木) 21:33:03 ID:/MY2uf0V
段ボールにタコ詰めでしょう。お情けでワレモノ扱いで。
543537:2005/12/08(木) 22:17:27 ID:uOGCNWZa
レスサンクスです。
どうやらアクリルケースの上に巻いてある透明の梱包とこすれて付いた
傷みたいです。ショップ経営している出品者だから客が何回か出し入れ
したんでしょうな。関係ないけどボディマウントのネジ穴のとこもヒビ
はいってる&幅が合わなくてペーパーがけW
次からはちゃんとした店で現物みて買うことにするよ。

返品も面倒なのでこれからフローリングドリドリで遊んできます。
ミニッツ始めて一週間だけど楽しいねこれ。
544520:2005/12/09(金) 11:50:54 ID:c0uslbQ8
>>536
即レスありがとうございます。
ポテンションメータですがやっぱりニュートラルの位置を知らせるだけ
ですよね。ところでステアリングのモーターだけって購入できるんだろ
うか。ショップに確認したらポテンションメータならあるけどモーター
単体で注文したことないと言ってたので。
配線等の切れかけはすでにハンダ等、やり直しして問題なしの状態に
なってます。基盤か、モーターか、ポテンションか・・。
545名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 16:37:42 ID:qnyUE94M
ミニッツに付けれるタイヤで1番グリップ力があるのが、パームランナー用のラリータイヤだって言うのをどっかで見た希ガスるんですが、
どのタイヤが1番グリップ力があるんでしょうか?XSPEEDってノーマルと比べるとどの位速く
なるんですか?
546名無しさん@電波いっぱい:2005/12/09(金) 20:57:49 ID:bK/1Il5K
>>545
つ[両面テープ]

そんなにグリップほしいなら路面と接着しとけ。
確かにパームラリーはいいタイヤだが、前後バランスが大事だってのも忘れるな。
リアが勝ちすぎてフロント逃げたら曲がれんぞ。減速を知らないと特に。
547名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 00:07:18 ID:njmH/kef
>>546
トンクス。とりあえず今はノーマルのままにしておきます。
またまた質問なんですが、放電機を作る時には何Ωのセメント抵抗を買ってくれば良いんでしょうか?
548名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 00:43:07 ID:h+YmSjFA
>547
100均のマグライトでも買って来たら?
じゃ、回答にならんか・・・
取り敢えず1.2Ωで良いんじゃね?
549名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 05:35:03 ID:njmH/kef
>>548 サンクス。
放電機ってやっぱ無いと駄目ですかね?今まで全然気にしてませんでした。
タイヤとモーターどっちを最初に変えれば良いんでしょうか?
550名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 06:40:19 ID:30mz5ThR
>>549
まさか純正タイヤじゃないだろうな?
とりあえず40ラジアルで前後あわせてみ。リアワイドならリア40ラジアルワイド。
結構食うから、これにあわせて前のグリップを調整。
パームはどうしてもリアを食わせなければならない時の保険。パームFもフロントを食わせる為の保険。
バリバリグリップするより、ちょっとスライド気味のグリップが面白い。
モーターはそれから。この時期、ボディが割れる率が飛躍的に高いよ。

放電機自作するなら過放電に注意、セメント抵抗がぬるくなったら即外す。
そうしないと、バッテリおしゃかになる。最初の頃は速度がたれた、ぐらいですぐ充電に回すくらいでいいよ。
551名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 08:42:54 ID:njmH/kef
>>550
まさかの純正タイヤです。明日あたり刈ってこようと思います。ラジアルの40ですよね。モーターは検討中です。皆さんは何畳位のどんな路面で走らせてますか?
552名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 08:54:06 ID:30mz5ThR
2畳もあればジムカーナ的コースはできる。
複数走るなら四畳半はほしい。
553名無しさん@電波いっぱい:2005/12/10(土) 20:57:11 ID:njmH/kef
>>552
サンクス。早速作って遊びますた。ラジアルタイヤに溝は入ってるんですか?
554名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 01:19:21 ID:QoZ0ZNe+
とりあえずボールデフ買って来たんですけど、これってギヤデフ+アンチウェアグリスと何が違うの?
デフの固さは大して変わらんみたいだけど。急加速した時にタイヤじゃなくてデフが滑るのが良いとか?
555名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 15:23:01 ID:3cCitnYs
フロントサスって硬いほうが良いんでしょうか?
556名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 15:41:24 ID:VDLryRV2
>555
ブリティッシュタバコおめ!

ホロントサスなんざ簡単に交換出来るんだ。
自分の好きな物を使いな。

オレは固めが好きだけど。
557名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 16:12:03 ID:OaCJdSRq
あたしも固いほうが好き。
558名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 16:27:00 ID:3cCitnYs
>556 サンクス。漏れはこの数字を見たときに、インプが出てきますた。

X−SPEEDにしたんで、速いです。皆さんはどんなモーター積んでるんですか?
559名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 18:10:27 ID:nGEdRKj5
ノーマル。タイトコースなんでこれで十分。
560名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 18:35:10 ID:55ScoL9j
硬いのが欲しいの
561名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 19:37:26 ID:vTC9OvlD
02RMでもヴィッツのりますか?
562名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 19:57:16 ID:3cCitnYs
>>561
載ったら即ヴィッツレースに出られそうですね。
今日、ラジアルとX−SPEEDと、フロントサスを買ってきました。ラジアルのグリップ力がやばいです。
563名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 20:59:44 ID:VDLryRV2
>561
邪魔な物は切る!
それで解決。
当然自己責任でどーぞ。
564名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 21:17:10 ID:vTC9OvlD
フィットとヴィッツならどっちが載せやすいかな?(両方無茶?)

今015なんだが、02に移植してコンパクトカー最速仕様にしようかと思ってるんだ。

コンパクトカー乗りのエロい人教えて
565563:2005/12/11(日) 21:22:25 ID:VDLryRV2
>564
ナックルを削って、内側にホイール入れてやれば良いじゃん?
あとはオフセットの内側に入るホイール調達汁。
それでも当たったら、キャンバー付けたり、フェンダーの内側削れば良いじゃん?

ソレくらい考えなはれ。
オレはエロイ人の指定が有ったから教えるが。

ちなみに、ナックル削るんならイグールのヤツな。
800円くらいで3種類入ってるわ。
5661:2005/12/11(日) 21:31:16 ID:YYcdX+TC
問題はボディにモータが当たるってこっちゃ無いか?new-mini用のハイマウントモータケースって
まだでないの?待ってるのだが。
567566:2005/12/11(日) 21:32:54 ID:YYcdX+TC
(^∧^) ゴメンゴメーン 俺「1」じゃないから。
568名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 22:20:11 ID:0QLzCDwo
01のハイマウントモーターケース、02に着けてビッツ乗せてた事ありました。やはりフロントがあたるので、オフ-5のホイル着けてみましたがまだあたるので。小径ホイル入れてみてはどうでしょうか?
569名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 22:25:46 ID:6DVKLSAl
一番楽なのがニュービートルに逃げる、って奴なんだがな。
それもアレだろうからここは一つホワイトボディ買って
オバフェン仕様とかでっち上げるとカッコ良いかも知れぬ。
570名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 23:18:35 ID:0EwGWQiM
2PLでAWDを使っているのですが、右へ曲がってしまい、まっすぐ走りません。
ステイリングトリムを左へ最大の25にしても少し右へそれます。
このような場合どのようにすればいいのでしょうか?
571名無しさん@電波いっぱい:2005/12/11(日) 23:46:53 ID:vTC9OvlD
>>569
ニュービートルなら加工無しで大丈夫なの?
572名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 08:20:58 ID:6+7CK3+1
>>570
>520〜あたりのことは参考にならないかな?どうも車体側の問題の気がするけどね。
573名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 09:17:46 ID:2FHRQVfS
>>570
基盤側のボリューム調整にて解決!
ステア側FETの下部にある。
574名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 14:39:45 ID:mFim7G0p
ミニッツ用ブラシレスモーターは売っていますか?
575名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 16:22:05 ID:SF/j8dtc
>>568
ツライチならオフセット何?
576名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 18:53:21 ID:rv5hP8lA
ミニッツについて全く知らない自分に知識を下さい!!
フタバの2PLというAMのプロポだけ持っているんですが、
今日ラジコン屋に行ってNSX(2800円)を気に入ってしまいました。
これって、遊ぶのにあと何が必要ですか?
577名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 19:41:28 ID:mr+vUbrd
2800円ってことは、ボディだけ(定価)ってことだね

シャシー一式(RCユニット=受信機は内蔵されている)が無いわけだから
シャシーセットとミニッツ用の送信機モジュールが必要になる+お気になボディ

でもバラ買いは高くつくからオトナしく好きなボディの載ってる送信機付セット(レディセット)を買うことを薦める
マジ初心者なら最初から取説も無しでパーツからの組み立ては難しいかもよ?
578名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 19:41:31 ID:IZ7XizL4
>>576
そのラジコン屋で聞いた方が良い気がするが
取りあえず、シャーシキットが必要じゃないか
579名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 20:24:37 ID:WGmUHbI5
>>577
レディセット購入に同意。
走らせる場所にもよるが、サーキット走行とかだと最初はすぐボディ壊れるしね。
セットのボディで練習して、慣れてきたらNSXをつければいいと思う。
580名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 20:52:03 ID:7jIMTDlc
レディセットを購入。

付属の新品送信機をヤフオクに出品→500〜1000円。
付属の新品ボディをヤフオクに出品→1000〜1500円。

NSXのボディを購入。

2PLならモジュール不要じゃない?
581名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 21:28:53 ID:mr+vUbrd
やはり1台めならレディセットを購入。

付属の新品送信機をヤフオクに出品→500〜1000円。
付属の新品ボディをヤフオクに出品→1000〜1500円。

NSXのボディをヤフオクで購入→1500〜2000円(゚д゚)ウマー カモ?

2PLならモジュール不要だっけか?
582名無しさん@電波いっぱい :2005/12/12(月) 21:34:22 ID:Ko8FF2nr
2PLでいけるよん。
583名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 21:38:43 ID:SF/j8dtc
モジュール不要
584名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 22:00:00 ID:1RJORbGg
577はむちゃくちゃだな
シャーシキットなら組み立てなんて要らないし
2PLはそのまま使える。
つまり、>576にあと必要なのは
シャーシキットと電池だけ。
585名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 22:32:38 ID:7jIMTDlc
パーツ集めて組み立てるのは難しい、と577は言っておられます。
単なるアドバイスだろう。
586名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 22:41:06 ID:XgYFfiA/
ボディで2800円でしたか…。きっとキットががとおもてました。
587名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 22:48:18 ID:95AFc7l3
ところで、NSXなら、定価でも¥2625では?
¥2800って、ASではないでしょう。
いったい何が¥2800なのか?
パームランナーの安売りとか?
588名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 22:51:24 ID:XgYFfiA/
パームランナーとか車種は不明ですけども、かっこいいですね。ミニッツ。買おうか迷ってます。
589名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 22:59:30 ID:95AFc7l3
>>588
パームランナーはミニッツじゃないよ。
ミニッツのボディが使える「トイラジ」
590570:2005/12/12(月) 23:00:32 ID:xM8An5xe
>>572-573
基盤のボリュームで解決しました。
サーボばらしたりとか見当違いのことしていました。
ありがとうございました。
591名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 23:10:17 ID:XgYFfiA/
なんだ…違うんですか? ではでは、ミニッツの場合シャーシの金額は幾らですか?
592名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 23:28:56 ID:sHQ9qbab
>591
ミニッツのシャーシはSPスケルトンシャシーセットなら2千円しない位。
593名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 23:33:55 ID:Bu0zH7QQ
>>592
軽く違ってる気がする。
>>591
たしか定価で一万円位だったと思うよ。
594名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 23:35:46 ID:95AFc7l3
595名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 23:38:03 ID:95AFc7l3
MR-015シャシーセット No.30370 \ 11,550(税込)
596名無しさん@電波いっぱい:2005/12/12(月) 23:39:32 ID:95AFc7l3
間違った、NSXならこっち
MR-02シャシーセット No.30450 \ 11,500(税込)
597名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 00:04:13 ID:g+KkccXc
吊られ(煽られ?)ついでに言っておくが

みんなが言っているシャシーセットとは、パーツを自分で組み立てるキットではなく
全て組立済みになってる完成シャシーのこと。
でもボディは載ってない。
なので、好きなオートスケールボディを買ってきてそのボディとタイヤ&ホイールを着ければ
あとは電池と送信機と同番のシャシー側クリスタルがあれば初走行はできる・・・

って意味だからね>初買の入門者さん
598名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 00:54:33 ID:8SPiZffI
二台以上で走ったら最高に愉しそう…。でも、どのくらいの走行時間ですか?
599名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 03:25:34 ID:HRhdNqA2
30分〜60分ってところじゃない?
600名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 07:57:59 ID:pNBDmg0w
パームランナーだと2PLは使えない。
しかも同時走行は周波数の違う2台まで。

ミニッツのシャシーセットは、なかなか店頭在庫が無いので注文品になりがち。
つまり安売りしてる店が少ないから、レディセットとあまり違わない場合が多い。
クリスタル付いてるし、ボディと送信機売っちゃえば2000円前後はお得。
601名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 07:58:41 ID:pNBDmg0w
そういえば・・・
ヤフーでボディと送信機売るよりも、ヤフーでシャシーセット買った方が安いな。
602名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 11:45:05 ID:6vgJotSv
ageます。
015のロアアームとかタワーバーって無いよね?
情報キボン
603名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 11:53:39 ID:NQ1550FN
015のタワーバーならtaguかな。
604名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 15:17:17 ID:U0eXXQkO
一昨日ミニッツMR-2 MM買いました。レディセットで、ムルシェラゴの黄色いボディでした。
で、早速運転しました。ハンドルを右に切ってコーナーを曲がって、ストレートを走るとだんだん右に曲がっていきます。
逆に左にハンドル切ってコーナーを曲がって、ストレートを走るとまっすぐ走ります。これって何が悪いのでしょうか。教えてください。
605名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 15:19:14 ID:Q4lYvFcK
>604
コース
606名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 15:26:29 ID:wMpMaLH0
>>605
禿同
607名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 15:27:50 ID:U0eXXQkO
実を言うと、コースではなく家です。平らなところでした。
608名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 15:44:45 ID:vsM2KWdA
>>607
家の構造計算書が偽造されている
609名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 15:50:46 ID:U0eXXQkO
今、調整したところ、右にハンドルを切る→左 左にハンドルを切る→右に曲がります。
モーターは箱の裏に書いてあったオプション(たしか130か120のモーター)と、9tのギア。サスはリアがハード、フロントがノーマルです。
ステアリングの棒もノーマル、ダンパーもノーマルです。
610名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 16:06:50 ID:Yjfah0uU
>>609
初歩的ミスと思われ
送信機のステアリングのリバーススイッチを見れ
611名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 16:10:54 ID:U0eXXQkO
表現ミスしますた
ハンドルを左に切って、もどしてからストレートを走ると右に曲がりながら走り、ハンドルを右に切って、もどしてからストレートを走ると左に曲がりながら走っていきます
612名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 16:13:19 ID:U0eXXQkO
詳しく言うと、ストップした常態で右ハン切ってから発進しました(逆も同)
613名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 16:25:58 ID:En+j/T/q
つまり舵残りって事?後のレスでは逆か。
フロントを浮かせた状態で右へ切った後ニュートラルに戻すと
タイヤが左を向く?ポテメ、サーボギアを組み直してみる位しか
思い付かない。>604の状態の舵残りなら組み直しやデルリンへ交換など
で動きの渋く無い状態にすれば治るだろうけど。
逆に行き過ぎるのは不明。
614名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 16:42:51 ID:Q4lYvFcK
>611
それはすんばらしいではないか。
逆に調整方法おちえて。
つまりドリフトした時、自動にカウンターあてれる機能なのだ〜。
615520:2005/12/13(火) 17:46:39 ID:y4v79zKO
以前01についてカキコした者です。
ポテンションメーターの交換しても症状は変わらずでした。
01はこんな物か・・。ハァ。
616名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 18:13:14 ID:MWltzuLz
あなたも書いてた通り、ハズレのシャシーですね。
メーカー送れば直るよ。
617名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 18:18:59 ID:En+j/T/q
直進性?他の01と比べたってのは015じゃなくて01?
ナックルの下にシムとか挟んだりしてない?
サーボのフリクションをとにかく無くすように努めて
ガタ取りとかしないでやれば真直ぐ走るよ。
02や015より大変だけどちゃんと組めば真直ぐ走る
618612:2005/12/13(火) 20:23:57 ID:U0eXXQkO
>>614 買ったときからモーター交換・ギア交換しかしていません。
先ほど、分解して足回りを調整しました。
純正に付いているサスペンションの動く幅が書いてある説明書をみながら、そこのパーツを交換しました。
スペーサーなし、4mmの物にしました。それとタイヤのビスの締め具合を調整しました。まだテスト走行してません。
619名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 22:28:54 ID:CjkEkdSk
若干の舵残りは仕様です。操作でカバーして下さい。
620名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 22:30:57 ID:v1nERal2
コルベットか、バイパーのホワイトボディーを買おうと思っているんですが、015シャーシに載るんですか?
621名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 22:33:25 ID:iWWPf5Pg
ふつーにのりやす。
622名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 22:46:55 ID:9KtquLFt
あれ?コルベットのホワイトボディ出てたっけ?ミニッツカップで見た真っ赤なコルベットが
あまりにもカッコよかったんで真似したいと思ってたんだ。
623名無しさん@電波いっぱい:2005/12/13(火) 22:54:22 ID:iWWPf5Pg
ミニッツカップの車検ってボディの改造どこまで許してくれるの?
色変えるまで、リアウィング装着は?
624名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 00:01:19 ID:Lks/WZGm
AWDはすぐに基盤焼けてしまうんですか?買おうかまよってます。
625名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 00:03:00 ID:JEwfAJhV
02のRM用のボディーのホイールベースって全部同じですか?
アトミックのダンパー付けたらHバーの位置が一番後ろよりにしか付けれなくなりました。
とりあえず手持ちのフェラーリ575GTCのボディーは付けれたんですが他に持ってないので教えてください。
626名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 00:29:07 ID:y/gYudlK
>>623
だめ
627名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 05:49:47 ID:s0N7Kif6
>>621 トンクス。
金が貯まったら買おうと思います。
628名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 06:03:28 ID:U548LJv4
すいません。
MR02なんですが、サーボモーターの向きはシャシー裏側から(スケルトンシャシーにて)メイドインチャイナの文字が読みとれる向き(+配線側)であってますか?
教えて下さい。
629名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 06:49:17 ID:2Fzn9owv
>>622 出てますよ、つか持ってるし。
1月に出る『シェルビー コブラ デイトナ クーペ 』もカッコ良くね?期待してるオレ。
630名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 09:45:55 ID:n6K/7cxi
AWD買おうと思うんですが基盤すぐやけちゃうんですか?
631名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 11:56:12 ID:yhuNKlRz
焼けないってw
そんな戯言を流しているのは、同サイズの4駆車が売れなくて苦労している
メーカー関係者じゃね?
632名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 12:29:03 ID:n6K/7cxi
ありがとうございます! 買うことに決めました。
633名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 12:35:22 ID:nf5IbQIc
MINI-Xほしい!
国内販売まだか?
634名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 14:05:44 ID:s0N7Kif6
ミニッツってフルチューンで時速何`位出るんですか?
635名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 15:16:20 ID:eOFmaUDo
>>634
俺が見た最高は90km(スピードチェッカーで)

実際走るとそんなに出ないと思うが。

フルチューンというか、魔改造だったが。

普通にミニッツ用で出てるパーツだけ使うなら40km位じゃないかな。
636名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 15:56:42 ID:WlUzsB/y
637名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 17:36:22 ID:s0N7Kif6
>>635
トンクス。90`ってすごいですね。いくらか掛かるんでしょうか?

インプが割れかけた。
638520:2005/12/14(水) 17:49:51 ID:P8lZFvTQ
>>616
メーカーに送るとなればもちろん有料ですよね?
ちなみに配線などが悪いのかと考えて配線交換なんかしちゃってる
んですが・・。こんなのでも対応してくれるんでしょうか。

>>617
比べたのは同じ01です。でも私のは初期型の物で比べたのはプロポが
新しくなった方です。基盤等の違いなんかはあるのかは分かりませんが。
ちなみに現在はシムはさめてますがノーマル状態で走らせても同じ。
トーインつけて少しいい状態なのですがトーもノーマルにすると・・・
どこに走っていくか分かりません・・。

ハズレシャーシーと考えて違う車種に変更しよっかな。
639名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 20:20:52 ID:U548LJv4
>>636
ありがとうございます。でも携帯なので見れないです。出来れば文章化していただけるとありがたいのですが…
640名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 21:33:56 ID:ETtcpdvO
>>626
ありがとうございます。
みみっちいなK社リアウィングくらいでそんな・・・やっぱ変わるの?
641名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 22:25:17 ID:4TZ4bfRF
>>638
>メーカーに送るとなればもちろん有料ですよね?
まず、京商に電話してみましょう。多分着払いでOKです。
(私も何度か修理に出しましたが、すべて着払いでした)
結構、京商は良心的な対応してくれると思います。
642名無しさん@電波いっぱい:2005/12/14(水) 23:28:12 ID:9HDnMhea
>>641
S井さんはじめほとんど良い人だけど、こないだ大馬鹿野郎様に当たっちゃったYO、
でもゴラァして上の人が出てきたらすんごく良く話を聞いてくれて、ますますK 商好きになった。
上の人はT田さんだったかな?大馬鹿野郎様の名前は忘れたw
643636:2005/12/15(木) 08:36:12 ID:BU3sE6OM
>639
PDFファイルの文章化させんななよ。

大体モーターからシャフト(ギア)が出てる方が前に行くに決まってるじゃん?
ハメ込んでみて、すんなり収まらなかったらハズレなんだよ。
書き込みしてる暇があったら試せよ。

あ、釣られたのか・・・
しょぼーん。
644名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 12:33:43 ID:F2RN8j8/
90`って、
FET2〜3段、
ギア比、
好きなモーター
某会社プ○ズマダッシュ?
で出来るんでない?
645618:2005/12/15(木) 14:21:49 ID:7i4LGcsE
ムルシェラゴにポリカ+プラスチックのウイングを接着剤でくっつけました。未テスト。
646名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 16:45:10 ID:7fp9AWnu
>>644
それだけで出来るんですか!
技術が要りそうだけど、やる人はやりそうですね。
その件についてのnが有ったら、お願いします。
647名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 19:16:52 ID:BU3sE6OM
>646
ソレだけじゃ無理です。

ttp://ikinari-rc.com/mini-z/mr-02.html

ここまでやって下さい。
648名無しさん@電波いっぱい:2005/12/15(木) 20:25:35 ID:0Fu0Q8yF
>>643
本当にすいません。
そうではなくて、モーターのピニオンが前に向くのは分かるんですが、モーターのどっちが下を向くのかが分からなかったんです。
649643:2005/12/16(金) 01:05:04 ID:w48tlKj+
>648
左に配線が出る。
どっちにしてもこんな質問してるんなら展開図を見ながらやらんと痛い目を見るぞ。
650520:2005/12/16(金) 17:01:50 ID:DUoQOr8y
>>641
マシンですがメーカーに電話しようかと思ったのですが送り返したと
しても戻ってくるまで遊べなくなっちゃうので全然解決にはなってま
せんが015購入しちゃいました。
今までいろいろと分解したり配線のチェックやら見直しなどしてきま
したが解決できなかったのは悔しいですが今回購入したマシンは当然
ながらしっかりと真っ直ぐ走れるのでストレスから開放されました。
はぁ、やっとでミニッツで楽しく遊ぶことが出来る!!^^
651名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 17:31:05 ID:z1Pyemn3
>>640
たまに飾りウィングでダウンフォース信者がいるけど嘘。
多分>>645氏みたいな超実用的巨大ウィングなら少しドラッグは発生すると思う。
652名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 18:49:33 ID:iyH3z6Bw
Rウィングの取付け位置(前後等)は違いを感じますよ
但しホームコースでの話ですけど
653名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 19:55:54 ID:EE3W3aW7
ヴィッツを015RMに加工すれば載るみたいだが、ボディ削るだけで大丈夫?
教えてエロイ人。
654名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 20:24:46 ID:cBijDETO
>>652
それは、重量配分による差で、空力ではないでしょう。

>>653
015なら無加工で載るでしょう。
モーターケースは01のハイマウントか、ミニ用のを使うのが前提で。
655名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 20:30:44 ID:7Ry/sUXW
>>649
すいません。私の聞き方が悪かった様ですね。レスありがとうございます
656名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 20:56:19 ID:EE3W3aW7
>>654
dクス・・・
と言いたいとこだが、ハイマウントじゃ駄目なんだよな・・・
キョショのパンフに015RM《一部加工必要》と書いてるんだ。
657名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 21:18:55 ID:cBijDETO
>>656
015HMモーターケースを持ってないので、現物あわせはしてないが、ミニクーパーのを見た感じでは、そのまま被ると思われる。
京商のパンフって、どのやつ?
658名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 21:25:42 ID:EE3W3aW7
>>パンフの件
捨ててしまって分からん・・・
キョショのHPにも書いてたよ。
659名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 21:37:08 ID:cBijDETO
>>658
そのパンフは京商プロダクツニュースという小冊子でかなり古い、015HMが出る前のやつでは?
確かにその時点では、015に01のHMをつけるようなので、加工が必要と記されている。
実際は、簡単につくんだけど。
で、同じく小冊子、ミニッツガイド2005vol2には、ミニクーパーが出ているので、ヴィッツなどもRMではなく、HMの表記になっている。
いまや、加工が必要なのは、RMLくらいでしょう。
京商のHPはどこに書いてあるのかな?
そのページのアドレス教えてな。
660名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 22:15:08 ID:EE3W3aW7
って事は表示が015MMでも良かったんじゃ・・・
リアサスの問題か?

もう既に買ってしまった漏れに残された選択は・・・

1、『RMに加工って書いてたから買ったんだ。こんなの詐欺だ』
ってキョショに電話

2、ハイマウントにする

3、ハイマウントなんか嫌だから捨てる

4、ボディ後部をバッサリ切り落としてRMに無理やり付けてみる

5、売る

・・・バッサリ逝くかww
661名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 22:25:58 ID:w48tlKj+
>660
4でエンジンのダミーでも貼り付けてカリオストロのフィアット風にするのはどうだろう?
662名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 22:30:42 ID:cBijDETO
>>660
RMに加工というのは、当時015HMが無かったためで、01のHMを使う事を意味していたと思われる。
実際、それしか方法が無かったのも事実。
自分は、02に01HMを組み合わせて、フォーカスを走らせた時期もあったが。
HMは、重心が高く、ハイサイドしやすいが、トラクションはいい。
速く走るのは、02にはかなわないので、HMはコンパクトカーで、味を楽しむものでしょう。
というわけで、そろそろ発売されるであろう、015HMモーターケースを使うのが良いと思われ。
待てないなら、01モーターケース、その場合、デフも01用になります。
他にも、方法が無いわけではないのだが、初心者スレから逸脱するので、割愛。
663名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 22:32:43 ID:cBijDETO
>>661
RRのボディならそれもいいでしょう。
しかし、ヴィッツじゃねぇ
664名無しさん@電波いっぱい:2005/12/16(金) 22:45:01 ID:EE3W3aW7
少しだけ形がおかしくなったが(パッと見じゃバレない程度)切らずに入りそうだ。
ガンガってみるよ
665名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 12:41:26 ID:KyK74m9j
これからミニッツ買おうと思ってます。
みなさんミニッツにどんな電池を使用してますか?
普通のアルカリでいいと思ってたけど、ニッカドやニッ水の方がいいのかな??
666名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 13:04:47 ID:wSWhPZnc
アルカリだと毎回お金がかかるのでニッケルがオススメ
ニカドは始めのパンチが良いらしいけど・・・(使った事は無い)
ミニッツはニッケルが主流だと思うよ
8本あれば十分遊べるしね。
667名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 13:05:17 ID:TmdmeepG
>>665
ニッケル水素にしましょう。
財政面、環境面、そしてあなたの精神にも優しいです。

そして長時間・速く楽しめますよ。
668名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 13:19:03 ID:KyK74m9j
なるほど、、家にあった充電器を売ろうと思ってたんですがそのまま使う事にします。
ありがとうございました!
669618:2005/12/17(土) 14:15:51 ID:Kk+pS73F
あの曲がる原因がわかりました。
なんと!



リアタイヤを止めるナットを締めすぎただけでしたorz
670645(618):2005/12/17(土) 15:38:35 ID:Kk+pS73F
http://www.geocities.jp/notname35/IMG_0408.jpg
この後、パテ埋めしました。(接着剤だとやはりもろいので)
671名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 19:38:18 ID:t7/fLf9o
うを!どっかのスーパーカー漫画も素直にこうすりゃダウンフォース稼げたのに。>すれ違いスマソ
672名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 21:23:27 ID:Xg7SnOW5
>>666
ミニッツスレで電池の話題になると必ず出るけど、ニカドもニッケルだからね。
ニッカド/ニッ水と使い分けましょう。
673名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 22:05:41 ID:IncFYM46
ニカドの単4って、まだ売ってる?
674名無しさん@電波いっぱい:2005/12/17(土) 22:34:22 ID:ixM+lJbq
単4ニッカドも充電できる充電器は売ってるけど、充電池本体の方は探しても無いね。
675名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 01:50:12 ID:OKFE4PGp
>>673
一応、秋葉等に行くと数種類の物が手に入ります。因みに私はGP300を持ってます。充電直後の電圧は1.34V程、初めだけなら銀パナを上回る加速ですが、Xスピでも割と早くタレます。
676名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 08:00:48 ID:g+NMqU40
>>675
ありがとう、まだ売ってるんですね。
GP300はいくら位ですか?
ちょっと使ってみたい気がします。
差し支えなかったら、売ってるお店も教えて頂ければ、幸いです。
677名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 10:39:30 ID:OKFE4PGp
>>676
一本200円しなかったと思います。
店の名前は分からないですが、秋葉原なら駅の脇のガード下のパーツ屋が密集している所を彷徨いて下さい。すぐ見つかると思います。
678名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 14:58:43 ID:SJq+Chas
*ニッカドは、まじやばいので寿命きたらちゃんと処理してね(お店に持ってくとか)。
679名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 19:34:44 ID:7MfTCQqO
1/10ツーリングを売ると5・6万くらいになるので、それでミニッツを始めようと思ってます。
レースとか出る予定はありませんが、見た目を重視しつつ自己満のオプションで固めたカツカツ仕様にしたいです。
赤が好きなんですが、レッドアルマイトのアルミパーツって出てないですか?
GPMのはアルマイトじゃないみたいです。。
それと
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25245459
これくらいにするにはいくらくらいかかるものなんでしょうか??
購入を考えてしまいましたが、ドリフトさせたいのでAWDじゃないとなんですが・・・。
680名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 20:43:53 ID:csjYucDA
AWDはOPまだ少ないんで現時点ではアルミ満載は無理かと。
681名無しさん@電波いっぱい:2005/12/18(日) 23:55:10 ID:g+NMqU40
>>677
再びありがとうございます。
1本200円しないとは、かなり安いですね。
今度捜してみます。

>>678
使い終わったら、処理します。
682名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 00:12:43 ID:mCbo0ZHJ
今度3PKを買う予定ですが、電池はどのくらいもちますか?
大体一日の走行は5パックくらいなんですが毎回行くたびに
充電するのかな?と思いまして教えてくらはい
683名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 00:57:07 ID:1Q0veN8r
ミニッツをはじめたいのですが、中古でMR01を買おうと思うのですが、僕は、NSX
ホワイトボディーを使いたいのですが、搭載可能なんでしょうか、
684名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 02:07:32 ID:7jbnrIPk
>>683
元々NSXやスカイライン、スープラ等は01用のラインナップでした。よって乗りますが、02は01よりフロントがもともと2.5ミリワイドです。ホイール選びに注意してください。
685名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 11:46:00 ID:1Q0veN8r
>>684 分かり易い説明ありがとうございます。さっそく試してみます。
686名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 12:54:30 ID:z5hydU5/
01じゃなくて多少高くても015買った方が幸せになれるよ
687名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 12:58:18 ID:Tl4SFbGR
>>686
禿同
688名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 14:57:11 ID:1Q0veN8r
>>686>>687 レスありがとうございます。いろいろ勉強になります。
689名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 14:59:12 ID:zHYVMP9X
都内でミニッツ製品をたくさん置いている所はどこでしょうか?
ボディを実際にいろいろ見てみたいのボディの種類が多いとこでお願いします。
690名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 15:12:26 ID:z5hydU5/
今更言うまでもない秋葉周辺のラジコンショップへゴー
691名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 15:58:25 ID:BOyZS7Gp
>>683
質問からそれるが、中古で01買うとまたココで質問する羽目になるぞ。
もし君が初心者なら01は勧めない。
692名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 16:41:01 ID:bNg/Jqlt
693名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 21:04:56 ID:MQ6Jy11q
ミニッツ始めようて思うんですが オススメの充電器と電池ありますか?なるべくお安くお願いします。
694名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 22:26:14 ID:1Q0veN8r
>>691 アドバイスありがとうございます。やはり現行モデルMR02から
   入門します。レスしてくださった方々、ありがとうございます。
   また、質問しに来ます。よろしくお願いします。
695名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 22:32:17 ID:z5hydU5/
>693
ラジコン自体は初?どれくらいのレベルまでやりたい?
サーキットユース?レースに興味は?
696名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 23:01:18 ID:dte07p0G
>>690
明日にでも秋葉行ってみようと思います!
>>692
ワー、ありがとうございます、参考にします!

どうせ行くならついでにという事で、AWD用の取り敢えずあった方がいいパーツって何がありますか?
ベアリングとXスピードモーター(←RC初心者だからしばらく使わないと思うけど・・・)以外に教えてもらえるとありがたいです。
今のとこ、サーキット走行は考えてなく家でドリフトさせたいだけです。
697名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 23:06:49 ID:P0ouptaO
とりあえず、ドリフトタイヤ?
698名無しさん@電波いっぱい:2005/12/19(月) 23:40:06 ID:dte07p0G
ドリフトタイヤは必要でしたね。。
セッティング関係は特になくても大丈夫でしょうか?
ノーマルセッティングでここは変えた方がいいとか・・・。
699名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 00:21:14 ID:9RZjYlj5
ああそれから、絶対じゃないけど E-mail (省略可) のとこにsage
700名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 00:54:26 ID:TWbWD2Jg
695
返事遅れてすいません。AWDを買って友達とかと走らせる程度です!ニッケル水素がいいと聞きますが…
701名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 01:01:37 ID:wNunOqvA
>700
じゃ家電用でも秋月充電器でもOK
電池はニッケル水素で安けりゃ容量気にせずどれでもOK

>696
バネセット
702名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 01:02:10 ID:rDLNesnq
緑の名無しさんが多いな
出頭から帰ってきたら子供達は冬休みか・・・orz
703名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 03:49:23 ID:k7Ot2NV9
↑なにしたのよ?
704名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 08:34:24 ID:TWbWD2Jg
701
参考になりましたありがとうございます!
705702:2005/12/20(火) 19:03:56 ID:rDLNesnq
>>702
しばらくミニッツでしか車遊び出来ない事
これから免許センターでの冬季研修も待っている
706名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 20:37:48 ID:TWbWD2Jg
洛西にあるスクワットのファイナルアンサーっていう充電器ってどうでしょうか!?お金がないんでこれ買おうと思うんですが…だれかアドバイスお願いします。
707名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 21:02:36 ID:k7Ot2NV9
>>705
変な事聞いてすまんかった。ミニッツで心を癒してくれ。
708名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 21:35:14 ID:Y9CtyjAG
>706
ファイナルアンサーって、思いっきり
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=chagerkit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00156
これといっしょのような。
電池も一本200円程度だから、4本+充電器で1600円ですぜ。

でも、一本一本きちんと充電制御できる方が良いと思う。
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/H0044/H004402H05NMD.html
709名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 21:36:05 ID:d7GAyVZt
>>706
キムラタンのクイックエコ買っておけ。
スクワットのがどうしても欲しいなら秋月で1400エソの買っておけ。
710名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 21:37:48 ID:d7GAyVZt
被った上に値段下がってたのかorz
711名無しさん@電波いっぱい:2005/12/20(火) 22:29:46 ID:hfle/nPB
>709
クイックエコ買うなら単4→単3アダプターが無いと時間掛かり過ぎるよ。
そんな訳でオレは探してるんだけど・・・
ミドリ電化のやつが欲しいんだけど、どこで買えば良いんだろ?
どなたかご存知でないすか?

スクワットでも良いんだけど、ちっと高くなってそうだし。
712名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 00:05:24 ID:OgJnQs4a
充電電池の容量のデカイタイプ(900以上?)は内部抵抗が大きくてパワーが出ない(でも長持ち)
って聞いたけどホント?
713名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 01:19:23 ID:8LnenhoP
エンツォフェラーリ用ボディマウントってオートスケールモデルに入ってますか?
別に買わないとダメなのかな??
714名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 01:54:22 ID:dQIjvl/C
>>712
一概には言えないかな
>>713
入ってますよー
715713:2005/12/21(水) 01:56:43 ID:8LnenhoP
>>714
安心しました、ありがとうございます!
716名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 22:14:31 ID:OgJnQs4a
>>714
ありがと・・・やはりメーカーしだいか・・・どこかおススメメーカーあります?>充電電池
717名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 22:18:59 ID:OgJnQs4a
ディーノGTの子孫F430OSゲットこれで親父に勝ちたい・・・・(無理?)
718名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 22:20:20 ID:acToCpuX
ミニッツレーサーも室内用にはいいかもね。
719名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 22:26:24 ID:OgJnQs4a
といいますか、野外はなるだけ避けたほうが・・・・
720名無しさん@電波いっぱい:2005/12/21(水) 23:09:37 ID:I26Gmqov
>>716
やっぱり国産、それもパナソニックがいいみたい。
インテレクトは買ったばかりの頃はいいんだけど、何回か使うとパワーが落ちる。
結局、大陸製はどこのやつもそれなりって感じかな。
721名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 00:11:52 ID:FnFaxC4K
>>719
GPやEPのサブって事だと思うよ

>>718
だよな?
722714:2005/12/22(木) 00:30:15 ID:CgqEBRab
>>716
>>720
自分も銀パナがいいと思うよ。長持ちするし。
723名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 00:43:59 ID:PwOexBkE
>>720
>>722
俺はなまじ秋葉原にRC部品買出しにいける環境なので、
あきばおーとかで売っている大陸製電池が安くてそれを使っているんだけど、
なんか電池1セル毎のバラツキが大きい気がする・・・。
あと、使用を重ねた時の劣化の度合いが早い気がする(基準は東芝680)。

松下製の単4は俺は使ったことがないけど、そんなに良いのか・・・。
国産の電池も使ってみようかな・・・。
724名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 17:24:12 ID:yLHkegbH
パナの単4ニッ水はMADE IN CHINAですよ・・・(単3は知りませんが)。
一昔前のパナの単3ニッ水はMADE IN JAPANだったのに・・・

サンヨー以外の国産の電池は無いのかな・・・。
725名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 22:03:34 ID:/bxcGj7h
716
あえりがとう。パナソか・・・アルカリの方でいやな思い出が・・・
とりあえず試してみます。
726名無しさん@電波いっぱい:2005/12/22(木) 23:49:26 ID:vE/mMnbF
サンヨーも750は良かったんだけどねえ
727名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 00:44:25 ID:S7L3SaES
ミニッツを買って三ヶ月ほどになります。
30分週5回くらいの練習を続けているのですが、なかなか上達しません。
これまでバギーを無茶苦茶に走らせて遊んでいたので、プロポの操作がおぼつかない
というレベルでは無いのですが、「コーナーを攻める」には程遠い感じで、ぶつけずに
走らせるのが精一杯です。
ラジコン動画などを見ると、本当にコーナーギリギリを走らせている人がいますが、
どうやったらあんな風に走れるんでしょうか?何かコツというか、心がけがあるんでしょうか。
それとも単に練習量の違いによるものなのでしょうか。
タイヤは色々交換してみて、オーバーアンダーが出ないように調整したつもりです。

また、モーターを数パック分注油せずに使うと、「ビィー」と軸がブレてるような音が出るの
ですが、ハズレだったのでしょうか。
728名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 00:53:22 ID:kCb6xlhh
モーターってキットについてた奴?だったら軸受けがメタルじゃないので
オイル切れでそうなることある。ケツにオイルを差したら直る。

三ヶ月じゃ仕方ない。年単位の話だからさ。そんなに簡単に上手くなっちゃ
つまんないでしょ。試行錯誤し、先人のアドバイスに右往左往しながら
楽しんで上手くなって栗。ただ、30分はちょっと短いな。
週一で一気に6時間くらいまとめて走り込んだ方が上手くなるかも。
729名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 01:10:21 ID:H44nBEC7
走らせ方なんて感覚で覚えて知らぬ内に上達するもんだから、焦らなくても大丈夫だよ。
それより、ちゃんと普通に走る様に
マシンの調子を維持する事が大事だよ。
ミニッツで言えば、例えばフロントサスが ちゃんと滑らかに動くか?とかね。
ギシギシ言ってるマシンじゃ攻めた走りなんて出来ないからね。

頑張ってチョー!ノシ
730名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 02:24:26 ID:S7L3SaES
>>728>>729
やっぱり上達には年単位での練習が必要なんですか。
もうちょっと家で練習を続けて、サーキットに行っても迷惑にならない程度まで
上達したら、サーキット行って週1日6時間の練習をやってみようと思います。
機械いじり自体は好きな方なので、整備だけはキッチリやって ぶつけない事を
最優先に、少しずつ速度アップを目指します。
それにしてもオンロードカーがこんなに面白いとは・・・なんだかやる気が出てきました。
オイルさしつつがんばります。ありがとうございました!
731名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 03:24:08 ID:lwbiQMWX
おー!頑張ってね。

「上達には年単位での練習が必要?」って、
あながち嘘では無いけど、中級クラスの人とバトル出来る様になる位なら
何年も掛からないと思うよ。
まずは目一杯のスピードを出さなくても良いからサーキットでフェンスに ぶつけないで走れる様になる事。
自分が思うスピードより ちょっと遅くても構わないのでノーミスで何周も出来る様になれば
ひたすら反復している内に自然に速度は上がってラインもギリギリに狭まってくるから。

ちょっと余裕が出来たら1ヶ所ずつセッティングを変更してみて挙動の変化を自分で体感すれば上達は更に早まるよ。

ガンバレ〜!
732名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 03:52:14 ID:pa2UQnAA
このスレhttp://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1131973331/l50の
230は最高!!!!!!!!!!!!!


733名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 16:03:18 ID:hulac1zp
ミニッツAWDどこも品切れですかねぇ?
734名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 17:13:00 ID:PZ/oYgFY
RC専門店はそれっぽいがフツーのおもちゃ屋ならチラホラ見る。
735名無しさん@電波いっぱい :2005/12/23(金) 17:18:58 ID:SxONZEnW
今日あたりメーカー出荷があったらしいから
問屋の休みによるが、月曜には年内最後の入荷があるようだ。<AWD
736名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 20:47:25 ID:MvU6z8bs
今日店にいったらレディセットが6個売ってたよ。
737名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 21:08:30 ID:TQ/oVX2T
>>733
σ(・_・)のいってる店は明日入荷らしい。
738名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 21:19:32 ID:hulac1zp
銀パナの2400はミニッツに使っても大丈夫ですか??あとサーボとかの電池に使えますか?電池ボックスとかとけないですか?質問ばっかでごめんなさい
739名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 21:58:45 ID:UuMKOVKu
>>738
銀パナの2400をミニッツのどこに使うのですか??サーボが別電源になっているのですか?電池ボックスがとけるほどの負荷をかけるのですか?
740名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 22:03:23 ID:urJBSQJs
>>738
購入前の超初心者か?
理解するのも大変だったorz
741名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 22:25:28 ID:xdRZutBh
とりあえず
本体に単4電池x4本
プロポに単3電池x8本
742名無しさん@電波いっぱい:2005/12/23(金) 22:53:10 ID:Dn/T4RaC
739の性格の悪さフォー!!
743名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 01:39:03 ID:RQvuxrLK
いや仕方ないだろ
>738ワケわかんねーもん
744名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 04:06:28 ID:Kpy4cUu1
>>743 禿同。何が言いたいのかよく分かんないよ、これは。
745名無しさん@電波いっぱい:2005/12/24(土) 21:40:27 ID:xHI23pFI
http://www.mini-z.jp/splash.html

せめてこのあたりに誘導してやろうよ・・・
746名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 00:21:15 ID:BdE1/tB9
>>730

自宅で練習しているみたいだけどやっぱりサーキットに行った方が早く上達すると思うよ。
迷惑を掛けたくないって気持ちはいいと思うけど、最初は誰でも運転するのが難しいと思うし
一人でやるよりも複数人でやったほうが色々と収穫があると思います。

漏れも模型屋の常連さんたちに色々教えてもらったらずいぶん良くなった思い出がある・・・。
747名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 01:54:51 ID:6K3Wx3Mb
皆バッテリー何使ってる?
スピアー、インテレクト、リックベリー等
良い噂聞くけど初心者でも扱いやすくて、パンチあって長持ちな都合の良い電池教えてよ
748名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 04:54:46 ID:/cD3WMvo
>>747 初心者な漏れは、840mAhのニッケル水素と、GPのを使ってます。

昨日、某電子部品店に行ったら、シャーシのみのAWDが1つだけ有りました。あとR32のN1が在ったんですが、普通のと、何が違うんでしょうか?
749名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 10:24:15 ID:Suced3eY
>>747
銀パナがいいよ。長持ち長持ち。
インテレクトとかリックベリーは電池自体にバラつきが多いから
結構早い時期にパンチが弱くなったりしてくる。
スピアーは最近見かけない。

>>748
R32N1ってのは基本的に色が違うだけ。
750名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 14:21:54 ID:6K3Wx3Mb
>>749
dクス
銀パナ買ってみる
スピアーはどうなの?
751名無しさん@電波いっぱい:2005/12/25(日) 17:00:58 ID:Czmp8dz5
パナはトヨタ系だから使いたくない。
気分的に。
752名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 01:01:23 ID:FuK9i7XM
所詮電池きにすんな
753名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 01:09:28 ID:bIweMiv5
金パナがパナの金色のアルカリ乾電池って事は分かります。
銀パナはパナニッケル水素全般的に呼ぶのでしょうか?
ラジコンと一緒にググってみたら、ストレートパックばかりが出てきました。
普通の単3の
http://national.jp/product/conveni/battery/suiso/
も上で出てる銀パナというものですか?
754名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 11:54:39 ID:X+jKe+yE
サンヨーの新しく出た1000使ってます
パンチあるとかは他に使った事ないのでわかりませんが、自分には十分速いです。
六畳の部屋で遊んでるんだけど、標準状態でもミニッツって早すぎます
もっとスピード抑える方法ないですかね?
755名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 12:27:51 ID:I96U3x5L
>>754
狭い場所限定の話として考えたんだがノーマルのモーターならギアを高速よりにしたほうが
加速が悪くなるから速度抑えることが出来るんじゃないかな。
756名無しさん@電波いっぱい:2005/12/26(月) 15:59:00 ID:9X6OfNJG
>>753
そうそう。それが銀パナ。コレの単4が家電屋に売ってるからそれでおk。
757名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 12:08:05 ID:Yc8ewxle
ミニッツを買うのは初めてで、ミニッツレーサーか、オーバーランドか散々迷ったあげく
下のホームページを見て、いろんな遊び方ができそうなので、あわてて限定モデルのモンスターのSpecial Edition2を買いました。
ちらかった、部屋でもそのまま遊べるし、ジャンプとかも色々できそうなので楽しみです。
http://www.geocities.jp/sky10310305/
 
758名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 13:07:09 ID:j3+kdxkr
>>757
モンスターは部屋がどれだけ散らかってるかで面白さが違いますw
掃除した後走らすと全然面白くないですからw
レーサーは真逆。

それよりやっとAWD手に入れたよ・・・
残業無しでとっとと帰りたい
759名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 14:55:25 ID:Iz+0y9Qg
>>758
早退しとけばw
最低でもベアリングだけは買っとけ
と、先輩ヅラしてみる
760名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 15:15:21 ID:j3+kdxkr
>>759
早退なんかしたら嫁に『ラジコンやる為に帰って来るんやったら捨てる』などと言われるのがオチでw
ベアリングも買ったよ
あとVモーターとタイヤ買った。
761758:2005/12/27(火) 15:55:59 ID:Iz+0y9Qg
>>759
妻帯者は辛いやね、お互いw
漏れは10台ミニッツ持ってるが、奴の前では2台しか出した事がない
奴は「一台は一台」で、02とOLの違いは分からんみたいだ
さすがにミニモンとの違いは分かったみたいで現段階ではミニモン&ミニッツの2台という事になっておる

ちなみにノーマルプロポとヘリオスの違いもわからずプロポも一台は一台である

まぁ全部バレているのかもしれないがなw
762名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 15:59:25 ID:upY/ouu0
>>760
嫁の気持ち

つ【たかがラジコンの為に給料減らすなボケ!】

と思うだろな。
マジで辞めようねこんな行為w
763名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 16:10:10 ID:rFGJJs9/
まぁラジに金注ぎ込んでるウチは、他に金廻せないし
サーキットやショップには女っ気ゼロだしで割とそのへん売りに出来るよ
酒や女やバクチに消えるより遥かにマシで安心ホビー。

スペース的には超邪魔だけど…
764名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 21:57:14 ID:j3+kdxkr
>>761
嫁対策してるね
『奴』ってのにワロタw
たしかにヘリオスでもノーマルでも嫁には分からん。
『また同じようなん買ったんか』で済む。
値段は言えないがorz

>>763
たしかにそうだね。
ミニッツに金使ってたら嫁からしたら安心だと思うよ。
まぁ女買う程こづかい貰ってないがw
765名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 23:19:31 ID:DoNOOVsn
角打ちっぽいスレになってんなw旦那さん乙
766名無しさん@電波いっぱい:2005/12/27(火) 23:29:47 ID:j3+kdxkr
>>765含め皆
スマソ

旦那Aは




逝ってきます
767名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 01:28:08 ID:K7z9uOhB
>>760
ラジコン捨てられる前に嫁を捨てろ。スッキリするぞ。
768名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 04:36:49 ID:+bV+aQEI
>>767
さてはオマイさん…
769名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 10:07:45 ID:6nSMbJPa
突然ですが…
キャンバー角は多少つけたほうが曲がるんでしょうか?
初心者まるだしな質問ですいません。
770名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 11:17:52 ID:aDonXna7
本体に使う電池は、充電出来る電池でいけるでしょうか?取説にオキシライドはダメって書いて有るのは何故ですか?
771名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 11:32:31 ID:C+QreSSK
プロポにオキシ入れて動かなくなったという話はよく聞く。
772名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 12:14:13 ID:PD17QER6
>>767
俺は捨てられた、嫁に、俺が・・・orz
773名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 12:29:24 ID:49X08A4X
オキシは初期電圧が高いので複雑な基板の場合は電圧に耐え切れずアボン。する可能性がある
ちなみに
漏れの測ったオキシは1.8Vもあった
単純に考えると
オキシ4セルはニッ水6セルと同じ初期電圧だな
774名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 12:41:18 ID:49X08A4X
ちなみに漏れの妻は勝手に漏れのフルパワーミニッツを弄り操作しきれずに壁に特攻しボディを割って知らん顔している
まぁそれですむなら安いもんだ
その妻がミニッツAWDは「面白い」と言っていた
いつ弄ったんだって感じだがそれだけミニッツAWDは初心者に優しいシャーシだと再認識した

ちなみに漏れは妻を愛している
今夜乗ってやるからな
775名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 14:35:14 ID:aDonXna7
ところで、どこの電池が良いの?詳しくキボンヌ。
776名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 16:23:02 ID:SNCVGf6X
ミニッツゲット♪

>775
おれも知りたい
777名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 18:21:05 ID:Gmd3NfuE
>>778-776
少しさかのぼれ
書いてあるぞ
778777:2005/12/28(水) 18:22:32 ID:Gmd3NfuE
ミスった
>>775-776
779名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 19:55:15 ID:ZkImUBsM
>>769
基本的にはキャンバー角を増やすとコーナーで踏ん張ってくれるようになる。
ただし初期反応は悪くなるから、後から曲がるような感じになります。

AWDはフロントキャンバー角0よりも1.5のほうが初期反応も踏ん張りもよかったような気ガス。
リヤもある程度キャンバー角を付けるとバタつきが少なくなります。
780名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 20:10:47 ID:+bV+aQEI
>>772
わっ笑えねぇ
781名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 21:17:02 ID:5/NYTEmV
>>774
で?嫁さんの乗り心地は?
01?
02?
015?
AWD?




まさかモンスター・・・・
782774:2005/12/28(水) 21:22:04 ID:49X08A4X
>>781
オーバーランドw
783名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 22:16:17 ID:+bV+aQEI
ワイルドだなw
784名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 22:52:55 ID:Vj3J882W
>>781
       、,,ゝ、-〃〆ゞヾ
        ノゝ "     ~ヽ、  +
  +      /            ヽ
         / / | || |\\  ヽi
         |(V∨//|/  \\ヽ |     +
       |N  ⌒ヽ  '⌒ ^ヾ(!
    +    《|  (●),) ((●) !|'〉  +
       ヾ|   ,,ノ(●●)ヽ、, |,}
          ヽ   ´トェェェイ`  /! bakazura
          .j\  |,r-r-|  /|
  +   +    ),!ヽ `ニニ´/iゝ    +
     __ /i|  ` ̄´iヽ_  +
785名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 22:53:54 ID:6nSMbJPa
>>779
なるほど、という事は初動を穏やかにしたい時なんかも有効だったりしますか?

あと多少キャンバーつけた場合のほうがつけない場合と比べてコーナートータルでは速いんでしょうか?
質問ばっかですいません
786名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 23:13:09 ID:ZkImUBsM
>>785
少しクイック過ぎるな と感じる場合はキャンバーをつければ
少しはマシになるとは思うけど、コーナー全体の曲がり方が違ってくるから
そこらへんはなんとも・・・

セッティングは個人の好みなのでこうすれば速くなるとかは簡単には言えません
色々いじってみて一番自分に合ったセッティングが一番速いと思います
787名無しさん@電波いっぱい:2005/12/28(水) 23:21:28 ID:6nSMbJPa
>>786
わかりました、明日ちょうど走行しに行くんで色々と試してみます。
アドバイスどうもです
788湾岸スキーヤー ◆fkjIT0WACg :2005/12/29(木) 20:16:36 ID:wQ7nkz+d
出張がちな会社員をしていますが、
ミニッツレーサーとラジコン(田宮の1/10)と、自転車(MTB)の
どれを始めようかかなり迷っております。

来年春には新築で家も建てるし、なかなか時間はありませんが、
どれか1つの趣味を始めようと思っております。

他の趣味は車キチガイ(外車)、スキーボード、ソフトボール、
育児にクラシック鑑賞です。
それではよろしくお願いいたします。
789名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 20:22:03 ID:Aj3ikagM
体動かしたいなら自転車
そうでないなら、ラジコン

ラジコンは自分のまわりのユーザーの多さと予算で決めればいいと思う・・・
(出張がちならお手軽なミニッツがお勧め・・・無理すりゃ持ってけるかも・・・)
790湾岸スキーヤー ◆fkjIT0WACg :2005/12/29(木) 20:39:36 ID:wQ7nkz+d
789様
駄書き込みにレス本当にありがとうございます。
ラジコンユーザーは周りにいません。
ただ、地元のホビーショップの裏に、ミニッツコースが有るとwebで知りまして・・・。

けど、どれも金のかかる趣味ですよね。じっくりと考えようと思います。
791名無しさん@電波いっぱい :2005/12/29(木) 20:49:19 ID:4zCkL5y2
自転車とミニッツ考えたら、自転車の方が金かかると思う。
792名無しさん@電波いっぱい:2005/12/29(木) 23:49:59 ID:dngXyrWW
でも自転車の方が健康に良い。

家を建てるなら、10〜15畳くらいのフローリングを作りましょう。
パンチカーペットを敷けばミニッツに最適。
どうしても6畳だと満足にフルスロットル出来なくてストレスになる。
ミニッツやらなくても、ゆったりしたリビングは生活の中心。
子供ができたらプラレール、大きくなったらミニラジ仕込め。
793名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 01:15:26 ID:atMoCdJi
オキシ絶好調だけどなー。

ただ、アルカリとの差はあるのか?コストと走行時間、パフォーマンス。
794名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 05:42:39 ID:1Lekg1BA
男子前提という発想に吐気>>792
795名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 06:50:34 ID:myzL76lb
>>794
うち、娘に小さいころからミニカーとか、トイラジ、ホビーラジコン(丈夫なバギー)と
やらせてたけど、そこそこ面白がってた。嫁がかわいそうに極貧の生活だったから
女のコの遊びとかあまり知らなかったんだよね。俺も男だし女のコの遊びも
分からなかったし、でも喜んでたよ。

で、娘の今の趣味は釣です。正直この季節寒くて連れてくのが大変。11歳で
防波堤から15gのスプーンを30mくらい投げれるって見込みありますかねww。
796名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 09:32:03 ID:Id/dQcFf
プラレールやラジは男子のもの前提という発想に吐気>>794
797名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 09:53:42 ID:o8hvm8nv
>>795
4m以上のカーボン竿でPE使ってるなら普通
798名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 10:00:40 ID:myzL76lb
>>797
すんません、PEって何?竿は3mのタダのファイバー製かな。3000円だったし。
お金に余裕が出来たらRC板だし、駒タソからでも竿買うかww

で、本筋なんですが、ミニッツの01ってすべてブレーキ無しだったよね。素直に
015買った方が基盤交換より幸せかな?AWDは貧困にあえいでるのでwもう少し
先かな。ボディもAWDにカウンタック乗らないって言うし←邪道w
799名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 11:35:13 ID:1Lekg1BA
PE=ペニスエンラージ
800名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 12:51:19 ID:9ogth5Xn
>>798
いや、01でも一部ブレーキは付いてるよ。
だけど、これから01のオプションってどんどん入手困難になると思うから、
無難に015か02買ったほうがいいかもしれない。
カウンタックなら015。02に乗るかどうかは知らないです。
801名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 14:12:00 ID:VuYSb47z
家のはブレーキ付01でした。・・・・がどんどんオプションが手に入らなくなって困ってます、
のでカウンタックを始め「ほぼ?」すべてのボディが乗せられる015がおすすめ・・・・スピード重視なら02を。
802名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 17:06:54 ID:orHM8lCC
AWDってどんなプロポでもできますか!?
803名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 17:29:34 ID:uQc6AlXp
ミニッツに対応してるプロポなら・・・・OK
804名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 17:34:23 ID:orHM8lCC
え!?双葉のメガテックJr.とかじゃだめですか?orz
805名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 18:21:23 ID:uQc6AlXp
そお言えば、メガテックJrで動かしてるって、言ってる人がいたな・・。
806名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 19:02:10 ID:orHM8lCC
大丈夫なんでしょうか?今買おうか考えてるんですが
807名無しさん@電波いっぱい :2005/12/30(金) 19:08:27 ID:0Z1b6UBH
2PLでは問題なくつかえたから、メガテックJrでも使えるとは思う。
が、エンドポイントの設定とかは・・・・・。
808名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 19:15:50 ID:PoL9wUsm
ADプロポって安いのにAMを買う人が多いのはなぜ?

809名無しっぺ:2005/12/30(金) 19:27:36 ID:H9rTx+b+
AMだったら使いまわしできるし、基盤も改造いらないからでしょ
810名無しさん@電波いっぱい :2005/12/30(金) 19:37:05 ID:0Z1b6UBH
基盤が高いからっしょ。
811名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 19:39:49 ID:orHM8lCC
2PLが問題なく使えるという事なんで2PLも買います!2PL単品で安く売ってるとこありますか?質問ばかりでごめんなさいorz
812名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 19:43:43 ID:C4xsJdS3
メガテックjr使えるよ。
標準よりマシって程度。
これから買うならMX−Aがオススメ。
813名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 19:56:22 ID:orHM8lCC
Jr.でもいけるんですか!?教えてくれてありがとうございます!お金なかったんで助かります
814名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 22:07:29 ID:frtw3BEi
Jr.はあまりお勧めできないな
レディーセット付属のプロポと比べてもレスポンスはさほど変わらないし、
勝ってる点はEPAが付いていることぐらい・・・

買うなら2PLかMX-Aにした方が後々幸せだと思う

そんなおれはMX-A愛用・・・
815名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 22:18:26 ID:Um7yobRe
同意、お金ないならなおさらです。・・・・
でもみんなプロポチェンジできる操作テクがあっていいな・・・・練習がんばろ。
816名無しさん@電波いっぱい:2005/12/30(金) 22:44:00 ID:orHM8lCC
じゃあMXーA買ってみます!
817名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 00:39:57 ID:+g+t0PS9
MR-01を久々に押入れから出して走らせてみたんだがサーボギアからタイロッドが外れまくりんぐorz
衝突するたびに外れては分解して修復、ってどうみてもイジってる時間のが長いです。
本当にありがたくねー!
818名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 01:26:20 ID:xmJJzuu1
>808
自分の行き付けのコースではADユーザーの方が多いので
AMの方がバンド待ちしないで済む事もある。
819名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 17:02:45 ID:dQSQ27tw
ハイマウントで乗せられるコンパクト以外の
ボディがあったら教えてくらはい、何と無く他のボディ
が乗せたい年頃なので・・・
820名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 17:16:22 ID:S0TnGx7a
02一台造ったんですが、ミニバンのボディのせたらやっぱりゴロゴロなりますか?
821名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 19:14:09 ID:VUdH6Wze
>>819
つ{PTクルーザー}
822名無しさん@電波いっぱい:2005/12/31(土) 23:43:36 ID:FcFGer7Z
>>820
漏れは015にミニバン(エスティマ)にフロント20、リヤラジアル20履いてるがこけないよ
肝は滑らかによく動く足かな???

エロイ人、フォローヨロシコ
823名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 00:08:42 ID:E6d7cRTc
つか、エスティマはデビュー当時、何かやかましいけど意外な程走るって評判だった。
あんなのが速いって結構薄気味悪いっす。ホイールベース長いから安定するのかな?
824名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 00:35:25 ID:c2aUBRKH
02オデッセイは、普通の02と遜色ない走りだよ。
GTカーやフェラーリなどと、同じ速度で走るミニバンは、異様では有るが。
825名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 08:20:05 ID:omDqCLM4
>824
う・・・
面白そうだ・・・
826名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 13:45:36 ID:JJv5nZHw
ホイールベースの違いって結構大きいんでしょうか?
今はインプラリーカーで走ってるんですが、慣れたらブライアンの34にしようと思ってます。
ちなみに34は同じモノを2つ用意してあります。
827名無しさん@電波いっぱい:2006/01/01(日) 21:42:06 ID:L/Ca74PA
>>822-824
ありがとうございます。015で横転しないなら良さそうですね。個人的にはオフセットさえ許せば02アルファードで遊びたいと考えていました。エンツォやGTカーは飽きてしまって…。
828名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 09:42:21 ID:XNHgFZah
>826
間違いなく違いは有るよ。
体感出来るかは人それぞれだけどね。
まぁ、ブライアンR34は顔面弱いから気をつけてな〜
829名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 13:10:42 ID:F7Z1oF+Y
>>828 トンクs
やっぱ34は顔が余が弱いんですね。
何よりもあのスポコンの代表のようなカッコ良いボディーに傷を付けるのが怖いです。
ボディーもピカピカだし、ネオンも付いてます。とりあえず取ろうかと思ったんですが、バキバキ音がしたんで怖くて取れません。
一回思いっきりクラッシュしたら使えると思います。
コルベットのためにも今のうちにホイールベースの長いのを練習します。
830名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 15:15:19 ID:o1K6abfj
そう言えばAWDのノーコンに関する情報が無いような気がします。
かなり改善されているのでしょうか?
831名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 16:11:30 ID:x2LBoIhP
3つ付いてますから
832名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 17:19:57 ID:o1K6abfj
>>831 ありがとうございます。
モーターに3つコンデンサーが付いているので
ノーコンになりにくいと言うことですね。
833”復帰”おじん:2006/01/02(月) 21:15:37 ID:c4sKNk8W
ミニッツをスティックタイプで走らせたいの
ですが、どうすれば良いですか?教えてください
834名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 21:33:07 ID:BMKYbcOf
ADバンドでない場合はAM27MHzの送信機を手に入れればOK
サンワの場合は、リバース設定が必要な場合あり。

漏れは、フタバのT2ER と サンワのDASHSaverXを使用中。

ADバンドは、持っていないのでわかんない。
835名無しさん@電波いっぱい:2006/01/02(月) 23:02:51 ID:pudlOjZc
>828-829
R32は更に弱いね、R34の方がライトの端からフェンダーまでの距離がある分若干強い。
ライトとボディの境目に瞬着流し込んで補強してやると多少マシに・・・なってると思いたい。
836名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 02:26:53 ID:GOtyWt/l
>>832
3つコンデンサーが付いているのは基盤との距離が狭まったからで
ノーコンの出具合はMRシリーズとほとんど同じ
ちょっとマシになっているような気もするが・・・
837名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 02:57:46 ID:N7j3qsyx
>>832 ありがとうございます。
なるほど〜参考にします。
AWDほしいな〜。でも田舎だからな…。
838名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 02:59:32 ID:N7j3qsyx
間違えた。
>>836さん。すみません。
839名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 09:57:11 ID:HEKD4Qb8
AWDのフロントアルミアッパー精度悪すぎませんか?
840名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 11:29:33 ID:nG732Ihg
うちのは前後ともピッタリだった、当りハズレがあるの?
841名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 12:54:36 ID:326T+Fea
うちのもピッタリ。
ハズレ引いたのかも知れないけど、付け方が間違ってるかもよ。
842名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 13:56:30 ID:HEKD4Qb8
フロントがストロークする時に若干引っ掛かり感ないですか?
843名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 13:57:57 ID:HEKD4Qb8
わすれてた。それと、ベアリングの取説に書いてあるビスの長さ間違ってないでかす?
844名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 16:32:34 ID:BBulqddz
取説に関しては散々既出、過去レス参照。
うちのは引っかかり無いよ。
AWDに関しては大手京商らしくないミスが多かったから、ハズレロットもあるのかも。
845名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 17:19:21 ID:eBc0rI8R
>835
瞬着は衝撃に弱いのでつかえないお(^ω^;)
846名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 17:30:52 ID:rtoBsTlh
あと白化することもあるからエポキシやスーパーXが良いかも。
847名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 19:08:56 ID:GOtyWt/l
漏れはR32のフロント(ライトと角)をスーパーXで補強したけど
今のところぜんぜん割れていない
848名無しさん@電波いっぱい :2006/01/03(火) 19:55:16 ID:SgzoJxJj
>>842 綿棒とかでうっすらグリスぬるとなおると思うよ。
キングピンオイルでもいいかも。
849”復帰”おじん:2006/01/03(火) 22:42:08 ID:Oly4xC6F
>>834
ありがとうございます。
ミニッツだけでは無く、他にもあるので
検討しますです。何分にも年寄りなので
スティックが良いので、、、。
850名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 23:43:24 ID:T8yQ9Fdd
すいません
質問が二つあるんですが、AWDってセッティングの決まったMR-02に
ついていくこと出来るんですかね(フルベアでタイヤもちゃんとグリップするので)、10分の1上がりなんである程度の戦闘力があるのならば
買いたいものですがねぇ。もう一つは、ハンドルのレスポンスなどが設定できる安いプロポ(6000円以下)
でいいもの(スロットルが軽過ぎない)ありませんか?
回答よろしくお願いします
851名無しさん@電波いっぱい:2006/01/03(火) 23:44:57 ID:BGT5fLBL
ttp://maruha.client.jp/column/t.boats/nichimo-bismarck30/nichimo-bismarck30-01.htm
このページの基盤の配線の仕方を解説してるサイトはありませんか?
852名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 00:01:27 ID:nG732Ihg
>>842
キングピンオイル使ってみたら?
853名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 00:19:40 ID:TILoKphT
>>851
あえて載せてないって事は、それだけ知識が必要って事だと思う。
じっくり腰を据えて研究してみる事をお勧めする。

・・・どうしてもと言うなら、X−MODSのサーボ交換やってるページとか・・・。
854名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 01:19:10 ID:Tw+w1z5z
>>850
MMと競うのは難しいけどMRとならある程度楽しめるかも

プロポはMX-AならかなりおおまかだけどEXPが付いてるから
レスポンス(細かく言うとレスポンスとはちょっと違うけど・・・)
を変えることは可能
送信機のみなら4000〜5000円で手に入ると思う
855名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 09:55:28 ID:LbCwGmdY
>>850
AWDもセッティングを決めれば対等には走れます。
直線では劣ってもコーナーの安定性では抜群です。
でも結局は腕次第、決まった02だってノーマル01に勝てない場合もある。

1/10あがりならプロポはわかるでしょ?
ミニッツのプロポは1/10のと同じだよ。
856名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 11:33:52 ID:Ql0eTwNr
34の顔が少し壊れてしまいた。
慎重に走らせていたつもりだったんですが、やっちまいました。
さっきプラ板で補強しました。ネオンも外しましたが、もうネオンは使え無いと思います。
857名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 13:49:57 ID:2TJ5T2lO
RMタイプでお勧めボディあります?
858名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 14:11:47 ID:qB2zW4Al
AWDの標準タイヤはHG20だと分かったのですが、
MR-02や、オートスケールの標準タイヤはどの種類が付属されているのでしょうか
859名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 14:28:53 ID:GKAkwNPX
>858
オートスケールってボディ毎にタイヤ違うんじゃない?
860名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 14:52:12 ID:VYaa5oPv
>>857
コースによるけど

高速コース コルベット
普通     モデナ
テクニカル 300Z

がよかった気がする。
861名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 16:01:48 ID:868Adg08
>>857
やっぱスープラでしょ。
862名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 16:16:49 ID:etYB2XBZ
>>857
NSXも捨てがたい。
863:2006/01/04(水) 17:10:32 ID:U8JJLutj
ミニッツレーサーのAWDを初めて買ったのだが、まともに走らなん。電波妨害みたいなんだが欠陥品か?
864名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 17:19:27 ID:aLNDu17h
症状を詳しく
865:2006/01/04(水) 17:38:54 ID:U8JJLutj
インナーアンテナをつけてるんだがガガガっと常になっててアクセルやブレーキの反応がしたりしなかったり……あげくのはてには勝手に走り出して壁に激突
866名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 18:02:55 ID:/No5Ajjs
>>865
クリスタルの入れ間違いの症状に似てるな
867名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 18:19:36 ID:GKAkwNPX
>865
まずインナーアンテナを窓から投げ捨てろ、話はそれからだ
868名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 18:34:53 ID:Pv/V227N
いきなり荒業にでましたね・・・・まあ普通のアンテナにかえてまずは動作チェック
話はそれから
869:2006/01/04(水) 18:39:08 ID:U8JJLutj
ノーマルアンテナに換えてみた……インナーアンテナ窓から投げていいですか?
しかし、2m離れたら反応がしないのだが、皆もこんな感じ?
870名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 19:24:24 ID:y1414bAY
>869
友人宅のサーキットでは8mくらい平気だが、自宅だと2mも届かない。電波って不思議。
一度、広い場所でやってみて、それでもダメなら京商送り?
871名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 19:29:03 ID:Zmydtzsi
家は鉄筋なんじゃない?
近くに電話、パソコン、冷蔵庫、コンセントなどがあるんじゃない?

うちはホームテレホンの制御ボックス(壁に埋め込み)付近でミニッツが意思を持ったように暴走するよ。
872名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 20:18:21 ID:7w7zylRI
>>853
お答え有難うございます、そのヒントを元に頑張って調べてみます。
873名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 21:07:45 ID:ea1VpSXr
すんません、よくわからんのですが教えてください。
同じ02型シャーシでもMMだとかRMだとかあってよく分からんのですが、
02MM対応と書いてあれば、02MM以外のシャーシには乗らないってことですか?
同じ02型でも、02MMと02RMは別シャーシと考えた方がいいということですか?

つか、F430(京商サイトには02RMと書いてあります)が欲しいんですが、
テスタロッサの02RML(?)や、ムルシの02MMシャーシには乗りませんか?
874名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 21:08:52 ID:GKAkwNPX
8Mのサーキットが作れる家に住む>870の友人に嫉妬!



・・・とまぁソレは置いといて、インナーアンテナは見た目重視のアイテム、受信感度イマイチだと思う。
とりあえず誰かに車持っててもらって野外で到達距離を試してみたら?
875名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 21:22:15 ID:/No5Ajjs
015用のハイマウントにするパーツって出たの?
HM用の社外ロールダンパーやピッチングダンパーってある?
教えて君でスマソ
876名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 21:23:30 ID:GKAkwNPX
ついでに>873

RMの場合、ホイルベース(要は前輪と後輪の距離)が何段階かあって、
86mm/90mm/94mmの範囲でボディによっ変更できる、
というか変更しないとボディにタイヤが当たるので変更必須。
対してMMでは98mm固定で、当然このホイルベースに合うボディのみ搭載可。

・・・というのが建前。
RM買った場合でもMMのリア周り一式買って来て載せ換えればMM相当になるので
ムルシェとかエンツォ等のMM用ボディも載せられる様になる。

RMLに関しては、シャーシが低くて載らないらしいけど詳しい事はオラ知らね。


と、ここまで書いといてアレなんだけど・・・
02系と015系のボディの互換性ってどうなの?
02系だけ互換性無し?
AWDも02系は載らない風に書いてあるけど。
877名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 22:28:05 ID:/No5Ajjs
02 015の互換性

見た目で危なそうなやつは無理
行けそうなやつはおk

まじでこんな感じだよ
大体のボディは載るけど責任は負いませんw

あと>>875の質問言いかえます。
RM用 MM用のロールダンパーやピッチングダンパーでもHMに載りますか?
878873:2006/01/04(水) 23:07:24 ID:ea1VpSXr
>>876-877
どうもサンクスです。

む〜色々とややこしいみたいですが、
要は、京商サイトの適合表は“完璧な適合”だけであって、
ホイールベースさえ合えば、意外とイケちゃうってことですかね…

秋葉の専門店で、02RMLと02MMのレディセットが特価らしいんで
買おうかと検討中だったんですが、いまいち対応表がわかり難くて(><
店員さんにでも聞いてみます、どうもでした。
879名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 23:35:46 ID:7w7zylRI
ミニッツフォーミュラボートを買ったのですが、付属のバッテリーだと物足りないので
容量の大きいものに交換しようと思うのですが、同じ出力の物なら交換しても大丈夫ですよね。
基盤痛めたりとかしない様に気をつける事ってありますか?

電池本体には
No.71302 Kyosho
バッテリーには6V-130mAh Ni-MH
充電式ニッケル水素バッテリー
と書いてあります。
880名無しさん@電波いっぱい:2006/01/04(水) 23:37:09 ID:/No5Ajjs
特価価格が知りたい俺が居る・・・
881名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 03:24:21 ID:KgS9NUKq
>879
写真見ても小さそうなバッテリーパックだけど、6V130mAhって単5形の1.2Vが5本?
少なくとも普通の店ではNi-MHは単3か単4ぐらいしか見た事無い。

6V超えると基盤痛める可能性があるので、艇内にスペースがあるなら
1.5Vのアルカリを4本使ってみる、とかぐらいしか思い付かない。
アルカリ4本が絶対安全とも言えないけど。

オキシライドは公称初期電圧が1.7Vとされてるので使わない方が良いかと。
基盤とか気にしないミニ4駆ではニッケル乾電池とか単3リチウムとか使ったら
速かったけど、ニッケル乾電池は単3しか無さそう、単4リチウムは
富士フィルムから発売されたみたいだけど売ってるの見た事無い。

リチウムはとにかく軽いんで、誰か見つけたら人柱してくれないかしらw
882名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 10:14:33 ID:KgS9NUKq
>879宛てからはちょっと外れるけど調べてみた。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0216/fuji.htm
単4形のリチウム乾電池、ちゃんと実在する・・・見た事ないけど。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20051014/113864/index2.shtml
初期電圧はちゃんと1.5Vなのでオキシライドみたく基盤破損しないで済むかな?

ただ、リチウムはモーター回したりといったパンチ力を求められる用途には向かない、
みたいな事を何処かで見た様な記憶も微かにあるんでミニッツ用にはどうか?
ミニ4駆ではかなり速かったけど、電池自体がかなり軽いのが効いてた可能性もアリ。

とりあえずカメラ屋を何軒か回って探してみる。
883名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 20:57:59 ID:bWFp8Xzp
ファイナルアンサーってなに?
884名無しさん@電波いっぱい:2006/01/05(木) 21:14:56 ID:5aOhgElv
>875
おいらもずっと捜してて、こないだ秋葉原のスーラジで 発見。HM用のモーターケース、ようやく販売されたようだ。
地元では売ってなかったんで、ちょっとうれしいおみやげになったぞ。

>874
8Mは言い過ぎたかも。しかし、恵まれているとは思う。
885884:2006/01/05(木) 21:18:40 ID:5aOhgElv
>875
ああ。言い忘れていた。
おいらは、01のロールダンパーと02のピッチングダンパー(オプション)をそのまま載せてる。
別に不都合は無い。02のロールダンパーも付くんじゃないの?
でも、走りはやっぱりハイマウントだったよ。
886名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 04:55:29 ID:PGTjLDBr
>>883
スクワットが出してる充放電器。
もしくはみのもんた。
887名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 08:54:55 ID:rIGW8Edu
888名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 10:48:37 ID:w6Qkn5E1
ファ○ナルアンサーのシールはがしたら
まんま秋月充電器でした。秋月で買った方が吉!
今でも色々重宝してます
889名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 11:13:40 ID:rqmwjeTB
タイヤをホイルに固定したいんだが、
ベストの両面テープって何?
いくつか試したけどタイヤ側が脱脂してもほとんど接着しない。
京商のHGやRGで。
890名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 11:17:45 ID:N7ocrhPs
>>885
dクス

ついでに聞きたいんだが、ダンパーマウントってRMに使ってるやつでも良いのかな?
アルミだから使いたい・・・
891名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 12:21:18 ID:NNh0WiYW
AWDイィ!(゚∀゚)
サクサク曲がるね!
直線もソコソコ早いし。
衝撃に弱いのが玉に瑕。
ユニバーサルシャフトがいなくなるのはマイッタネ。
892名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 16:30:11 ID:pX2MmYd7
02シャシーでRMをMMにするには、
MM用モーターケースの他に何を買えば良いのですか?
893名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 17:04:28 ID:lNz5gZe5
>>892
つ【ボディ】
894名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 21:14:07 ID:YC/fcwwk
>>892
つ【ボディにあったホイール】
895名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 21:21:28 ID:zSACuTtR
MR-02RMLを購入して走らせているのですが、バックさせる時に異音がなるのですが、
こう言うものなんでしょうか?
896名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 21:22:54 ID:achoIWMQ
>890
シャーシ側につける方?なら一緒だと思う。
手元に現物が無いから、いい加減なことはかけないが、モーターケース側は専用の物だった気する。
友人宅サーキットに置きっぱなしなのよ。

>892
以外にモーターケース側のダンパーマウントのために全然関係ないパーツを買わなきゃいけなかった気がする。
だから、サードパーティーのアルミモーターケースを買った方が良いかも。確か、セントラルのやつはケース自体に
ついてた。しかし、モーター缶にネジ穴加工が必要。バックラッシュ調整が可能なので良い物なんだが。
897名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 22:46:50 ID:48UnIIDM
はじめてなんですけどスカイモード700って入門者むきなんですかね?
あと1万円以下のフルセットの飛行機があったら教えてください
  よろしくお願いします
898名無しさん@電波いっぱい:2006/01/06(金) 23:41:03 ID:3wkGgcqW
クライスラー300Cが欲しいんですが、
エスティマのレディセット付属シャシーに乗りますか?
ミニッツHPを見るとクライスラー300Cのホイールベースが
126.130.134mmとなっているのですが、なにか別売りパーツが必要でしょうか?
899名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 00:12:24 ID:htMuuC7E
>887
ファイナルアンサー、電池もセットで安いと思って小躍りしながら買った俺がやってきましたよ、と・・・orz
900名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 01:39:25 ID:CRjWqeo6
ピニオンとデフのバックラッシュ調整が難しすぎません?
要は出来るだけノイズを減らしたいのですが・・・
901名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 01:58:39 ID:CRjWqeo6
シャーシは02MMです。
RMみたいなプレート式なら簡単そうですが
MMで効果的な方法があれば教えてください
902名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 14:06:24 ID:QBddC8yi
通販でホワイトボディー買える所しらっさんですか?
903名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 15:04:42 ID:j/VbUetl
02RMLを買ったのですが、フローリングだとまともに走らせるのはやっぱり難しい
のでしょうか?できる限り埃は取ってるんですが、まともに真っ直ぐ走らせるのも
難しい状態で、ゆっくりでしか走らせられません。
タイヤを替えればマシになるのでしょうか?それとも02はフローリング上で走らせる
には無理があるのでしょうか?
904名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 16:05:31 ID:4eoLqeGO
>>903
フローリングのような場所でも楽しめるようにって事で開発されたのがAWDだから、
02は厳しいんじゃないか?
俺はパンチカでしか走らせた事がないから想像だけど。
905名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 17:38:49 ID:ppIsaVQw
>>903
スポンジタイヤ履かせればそれなりには走れるけど・・・
所詮それなりでつ
906名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 17:59:10 ID:zkZMU42T
>>896後半
MMのモーターマウントしか持っていない状態から、
RMの京商純正モーターマウントを買ってMR02に取り付けてみたけど、
特に他に部品が必要になる事もなくMMからRMにコンバートできたよ。
>>896を読んで気になったのでやってみたw。

>>904
床をよく掃いて&掃除機をかけ、更に濡れ雑巾で拭いてみれば多少マシになるかも。
あと、タイヤにつくホコリをマメに除去するのも良い。
(´-`).。oO(AWDならこういうのを気にせずともスピンせずに走るのだろうか・・・?)
907名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 20:21:07 ID:JUJ6Y7Sa
>896
MM→RMは良いのよ。RM→MMだと、モーターケースセットにダンパーマウント入ってなかったんじゃない?
気になって調べたらMZ206リヤダンパーセットに入ってるらしい。
908名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 20:23:11 ID:JUJ6Y7Sa
>896
それと、AWDだとスピンすることも「できる」し、押さえ込むこともできる。そりゃ、ほとんどグリップのない
ドリフトタイヤでも走れるぐらいだし。
909名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 20:24:03 ID:JUJ6Y7Sa
うへぁ!上の二つは906へのレスね。自分にレスしてどうすんじゃ。
910名無しさん@電波いっぱい:2006/01/07(土) 21:03:36 ID:KUWuBW5c
AWDでミニッツの楽しさに目覚めたものです。
オーバーランドとモンスターって似たように感じるのですが、具体的に両者は
どんなとこを走るようのものなんでしょうか??
911名無しさん@電波いっぱい :2006/01/07(土) 21:15:17 ID:FKGwkNsL
ミニモンは、外でも走行可能。かなり汚れるし、シャーシへのダメージも大きいが
かなり楽しい。
オバランは未所有なのでわからんが、ミニモンほど走破性高くないし、オンロードシャーシほど
速くは走れないって感じで、雰囲気を味わうシャーシかねぇ。
912名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 00:42:28 ID:uahV1C4A
>>906
>>907
MM→RMに換えた時に困ったことが一つだけあるよ。
RMモーターマウントにはビスが入ってないのよ。
MMモーターマウントをばらさず保管しようと思ってた漏れにはちょっとショック。

普通のビスはオートスケールとかから集めたけどデフガードの所の皿タッピングが問題
しょうがないからビスセット買ったよ
913名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 08:06:33 ID:PJyc967x
ミニッツOL購入予定です。プロポはHPIのRTRの物とサンワのMX-Aが手持ちで有るのですが、どちらか使えますか?どなたか教えて下され。
914名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 10:03:13 ID:vbZiA8tW
>913
多分どっちも使えるが、MX−Aが有ればHPIのプロポはいらないと思うよ。
窓から投げ捨ててしまえ。
915名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 10:46:37 ID:RUQOlib0
>914さんくす
あ、でもプロポ無しでは売ってないんですね・・・
また使わないプロポが増えていくよ ><
916名無しさん@電波いっぱい :2006/01/08(日) 11:02:21 ID:SzXjsQd9
純正の送信機ゴミみたいなもんだからな。
中古のオバランもだいたいついてくるし。
917名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 12:02:08 ID:rREieR7U
何でプロポレスで売らないんだろうね、プロポレスで売ってたらオバランも買うのに。
918名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 12:28:23 ID:ITgjJhHD
>>917
開発時にK○との間で送信機と基板セットとの出荷台数について契約があるとか
そんな大人の事情だと思う。
919名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 12:32:31 ID:4Kwd69GS
>>915
レディーセットを買わずにシャーシキットとオートスケールを
購入すればプロポは付いてこないよ

まぁ、レディーセットと比べても1000円前後しか変わらないが・・・
920873:2006/01/08(日) 13:22:43 ID:MxQT0Qbi
F430のレディセット買ってしまいました。

・・・さすがに1000円のラジコンとは違いますねw
コースで走らせるとかそういうつもりはあんまりなかったけど、
カーペット製?のコースがめっちゃ欲しくなってきました。
たいしたことはしてないけど、想像以上の凄さでめっちゃ感動。

つか、買ってからいろいろわかったんですが、
015・02だとか、MM・RMとか、シャーシに関しては
あんまり神経質になるような事じゃなかったんですね。
てっきり、○○専用は文字通り○○専用なのかと思ってました。
京商ももっとわかりやすく、シャーシ間の互換性みたいなのを強調すれば良いのに。
921名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 13:37:54 ID:qu8U+inb
AWDのレディセットが欲しくて、
近場のAWD取扱店数店に在庫確認したら、
在庫なし、次回入荷未定・・・orz
922名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 14:39:11 ID:p5XyLr6v
経済性を考えて
プロポにeneloopを使いたいんですが、
問題無いですか?
923名無しさん@電波いっぱい :2006/01/08(日) 16:58:54 ID:SzXjsQd9
ありません。
924名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 17:29:31 ID:5AK7WC9H
AWDの次回出荷は、2月という事を小耳に挟んだ。
925名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 18:42:18 ID:p5XyLr6v
>>923
ありがとうございます。
926名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 20:12:08 ID:7JNWhUrG
015用のベアリングを購入したんですが、3ミリのベアリングが3つ入っていて
後輪のシャフト部分に2つ入るのは分かったのですが、後1つは説明書を見ても分かりませんでした。
残りの1つはどこに入れればいいのですか?
927名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 20:34:57 ID:+kr8e0l4
>926
右後輪の外側。プラパーツと交換
928名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 20:55:18 ID:7JNWhUrG
>>927
後輪の外側でしたかー
ボールデフと一緒に買ったので勘違いしてホイールの内側につけていました。
ありがとうございました。
929名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 22:01:28 ID:x1xVeQxZ
>>910
オーバーランドとモンスターの違いはここを見ればわかるよ。
http://www.geocities.jp/sky10310305/
モンスターの自作のバックフリップジャンプ(空中一回転)用台の動画もあるしオーバーランド
からモンスターへの乗り換え組みたいでわかりやすいよ。
930名無しさん@電波いっぱい:2006/01/08(日) 22:33:56 ID:E0oJDvzt
オバランはミニモンと違う点として、スケール感を持ったままパーキング走れる事かな。
ちっこいからミニモンより面白い部分もある。

後はみんなと一緒だと思うが、ダンパーにデフグリスぬったくってクロカンごっこ。
ミニモンみたいにかっ飛ばすマシンじゃなくて、どこでもゆったり走らせて遊ぶ、そんなマシン。
931名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 01:20:35 ID:Do9X/CyN
最近友人たちとミニッツをそろえてかって遊んでいます。
フローリングで遊んでいるのですが、アクセルを開けたときに右に巻き込む感じがします。
トルクステアというか、なんというか、、、
これはデフの構造上仕方のないものでしょうか?
現在ギアデフですがボールデフにすることで解消されたりするものでしょうか?
エロい人おしえておくんなまし。
932名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 01:28:46 ID:JQP9W5ag
フローリングだとAWD以外ではまともに走らすのは非常に困難

デフは関係なし
異常・・・じゃなくて以上w
933名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 01:35:13 ID:Do9X/CyN
>>932
すばやいレスどうもです。
ただすべるからというわけではなく明らかに右回り左回りでの差があるんですよね。
015HM/015RM/02RM/02MMすべてのシャシーで同様なので、
出来や当たり外れではないのではと思い質問してみました。
1/10EPや1/10GPではあまり感じないので、デフの構造(仕様)かなぁ、と‥

934名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 08:27:13 ID:HICkFtux
>>931
リアタイヤのグリップ不足かも
どちらかに巻き込む感はデフォ。
935名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 10:38:52 ID:uj3OpT+s
AWDでスピードが乗っているときの左周りより右周りが膨らむのは仕様ですか?
(シャシーの重量バランスの問題?)
低速では同じくらいで問題ないです
左右の回転半径は同じなのでステアリングの設定は問題ないと思います

936名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 13:23:24 ID:arKHhuGK
>>931-934
俺も左右の差は感じるなぁ
グリップしてる時は問題ないけど、左はアンダーで右はオーバーな感じ。
デフの構造から来る仕様かと思うんだけど、解消法があるなら俺も知りたい。
識者の人プリーズ!!
937名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 20:59:52 ID:qpmDDDPp
>931-934,936
以前からちょくちょく出ている話なのだが、4輪がきちんと設置しているかどうかを調べてみる。
たいていの場合、サスプレートがゆがんでいたり、きちんと組み立てていなかったりして左右のアンバランスが
でる。カーボンのプレートを使う場合、劣化してくると、ひねったときに元に戻らなくなる。くれぐれも手でひねった
りしないこと。よけいにひどくなる。
938937:2006/01/09(月) 21:00:33 ID:qpmDDDPp
設置→接地 orz
939名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 21:37:37 ID:eJU4xdjP
そう言えば前でかいリアウィング自作している人がいたけどどうなったのかな?
940名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 22:51:03 ID:8JrNuX6P
>>937
うーん、015HM/015RM/02RM/02MMすべてのシャシーで同じなのが気になるところですが、
現在すべてノーマルプレートなのでためしに調整andカーボンサスプレートに交換等試して見ます。
ありがdでした。
941名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 23:17:02 ID:EqZuCkxy
AWD後輪にヒットされるとハブがすぐ折れる。
ピニオンすぐ外れる。
ユニバーサルシャフトの焼ばめが外れる。
でも大好き。
942名無しさん@電波いっぱい:2006/01/09(月) 23:39:17 ID:FJNmsCXe
OLなんですが、ダンパー接続部(下側 ボールのとこ)の動きが渋いのは
どうしたもんでしょうか?
なめらかにストロークしてくれません ちなみにスプリングは黒です。
943名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 10:41:50 ID:vLGByaEK
つ[切削ボールジョイント]

純正の黒ボールはあえて精度が低く作ってある、つーか渋いのが混ざってる。
944名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 17:32:35 ID:61+boDjO
そろそろ純正プロポを卒業してコンピュータープロポの購入を検討している者です。
三和のMX-Aがいいかなと思っているんですがメーカーやショップ等で聞いてみたところ、
ミニッツには使用できる、出来ない、何ともいえない等々解答がバラバラです。
同じAM27MHzですし過去ログに使っている人もいるようですが、京商公認プロポではないと問題があるのでしょうか?
あと2PLと比較した場合、性能的にどうでしょうかね?操作感、レスポンス、機能など・・・
2PLは触ったことがあり操作感は好きなのですが本体デザインが個人的には、MX-A>2PLです。
945名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 18:14:34 ID:iOOfAx9E
>>944
三和が好きならMX−A、双葉好きなら2PL、KO好きならEX−5、JR好きならCOBRA。
性能的には大差ない。
ただ、EX-5はメモリーが2個しかないから、時代遅れ。
それと、ステアのトリムが合わない場合は、基盤の半固定抵抗で。
MX-Aは使ったこと無いが使えるはず。
ほかの3機種は問題なし。
好みで選んで大丈夫。
946名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 20:08:28 ID:04vx7xVx
MX−Aはきちんと動くよ。
機能面からもこだわりが無いならお勧め。
947名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 20:54:43 ID:uUNCj0vW
>>944
MX-Aはサブトリムを調節すれば使え松
ノーコンなどの症状も今までほとんど無い

他の人には迷惑かもしれないが

それにしてもサンワのプロポってどれも重たいね・・・
948名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 22:52:51 ID:sR4cv7eT
プロポを代えるメリットって具体的にどんな事があるのですか?
レベルの高い人以外はあんまり意味が無かったりしますか?
949名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 23:30:03 ID:jflDBhTF
>>948
レディセット標準プロポからハイエンド機に変えるとまるで自分がうまくなったように感じる
ミドルクラスへの乗り換えだと操作感の感動は薄いかもしれんがサブトリムやモデルメモリーなどの機能は便利
エントリーモデルへの乗り換えはデザインが気に入ったのならいいんじゃね?

まあハイエンド買うなら後悔しないようヘリオスにするのが吉
950名無しさん@電波いっぱい:2006/01/10(火) 23:59:47 ID:mdzJG0KN
自分の場合、ステアが過敏過ぎて直線でライン変えるのも一苦労だったので
「ステアリングカーブ有ると楽になるよ」と言われて検討。
結局物欲に負けて2週間の初心者のくせにヘリオス買っちゃいますた。
あと「マグネットコーティングしたみたいに反応速くなる」とも言われたなw
951名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 00:20:35 ID:kCCgFNm0
ミニッツMR-01のFC3Sレディセットを注文し今日届きました。
自宅のカーペットで走らせているとき、カーペットのゆがみで少し跳ねたんですよ。
そしたらその直後から、異音がするようになって、走りにも若干違和感がでだしました。
ボディをはずし、各部をチェックしているとあることに気がつきました。
ピニオンギアの歯が一本折れてる…orz

ホントちょっと跳ねただけで折れるものですか?
走行中ぶつけたり、急にバックに入れたりなんて動作はもちろんしていません。
これて仕様?
それとも、不良品?
952名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 00:54:37 ID:bD0ACgwr
単に運が悪かっただけじゃなかろうか
953名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 01:08:14 ID:kCCgFNm0
>>952
そうか・・・orz半ば諦め半分で購入元に連絡入れてみた。
ついでに京商から出てたピニオンギアセット注文したorz
954名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 01:27:20 ID:8RuVeHYf
いや、同時に買ったMR-02の両方で30分もせずにピニオン欠けが出た事が有る。
もちろん、無茶な事はしていない。
品質上に問題があるような気がする。
冬でプラには厳しかったのかもだが・・・
955名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 01:41:41 ID:M3NdW7eX
やっべぇ、今日ジャンプとかさせてしまった・・・
956944:2006/01/11(水) 02:28:01 ID:dBIX8cKu
プロポの質問した者です。
みなさんありがとうございました。多分購入に踏み切りまつ。
>>947
他人に迷惑がかかるというのは、他の車に悪影響を及ぼすということでしょうか?
以前に三和のプロポは出力が強いと聞いたことはありますが。
環境としては地方のサーキットに行ってその中でで走らせてます。ちなみに周りにノーマル
プロポは少なく3PK、ヘリオス、2PLあたりをよく見かけます。
また、混信等の場合、対策とかありますでしょうか?
957名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 03:18:35 ID:KyUWYmhW
>>956
とりあえずオプションのインナーアンテナは使わない。かな。
958名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 11:57:35 ID:s0OIeRSZ
MM用のフリクションダンパーってイーグル以外からも出てますでしょうか?
959名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 12:07:50 ID:9ixAQ77o
>>958
セントラル
960名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 16:14:26 ID:s0OIeRSZ
959>>
返答どうもです。

もうひとつ質問なんですがアトラスのMMモーターマウントをつかってJGTC系のRMボディのままMM化した場合に対応するフリクションダンパーってありますか?

どなたかわかる人いたら教えてください
961名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 18:09:55 ID:Yh1/bEr/
RMボディ用MMマウントは、ダンパーマウント穴もずらしてあるはずだから普通のMM用でいいはず。
でないと、純正ダンパー取り付けもできん。
962名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 23:27:45 ID:dmkODyce

質問なんですが、ミニッツ付属の送信機で普通のプロポを動かせますか?
空モノ用のマイクロプロポでもクリスタルを陸バンドにすれば使える聞いたので
自作ラジコンにミニッツの送信機を流用できないかと思いまして・・・
963名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 23:30:42 ID:oyId8lhT
>>962
使える。

>ミニッツ付属の送信機で普通のプロポ
おぃおぃ
964名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 23:45:50 ID:dmkODyce
            Grim
<<どうしたんすか?俺なんかまずいことを…>>

基盤を取り寄せて使おうかとも考えたんですがそれだとどうにも
使い回し勝手や値段その他が悪いので。
965名無しさん@電波いっぱい:2006/01/11(水) 23:51:13 ID:+9JjcB1I
プロポでプロポを操縦しようとする>>962に煎餅が泣いたw
966944:2006/01/12(木) 01:11:58 ID:l6QwpqIL
>>957
サンクスです!参考にしまつ
967名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 08:14:45 ID:somhvBlm
ミニッツにMX-3を使いたいのですが
どうすれば使えますか?
968名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 08:48:48 ID:wszaNILn
ミニッツの送信機だと、同様にAM27MHzの受信機なら大丈夫です。
日本では一般に「プロポ=送信機」という言い方なので、963や965のように言われます。

ミニッツ用AMモジュール・サンワ用では、M8用とEXZES用しか見た事がありません。
使えるんですかね?
969名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 11:19:15 ID:nFXjKfSe
次スレ立てる時にプロポ関連のFAQをテンプレにいれないとダメだな
協商公式と非公式だけど使えるプロポあたり
970名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 13:01:50 ID:XbC4F77/
>967
質問の答えにならないけど、無理。
971名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 16:29:07 ID:0waaGT9x
ミニッツを本格的に始めるにあたり、あるオークションでYOKOMOのYZー114A/Dを落札したのですが、電動ガン充電器と明記されてました。
ミニッツでも使えますよね?
972名無しさん@電波いっぱい :2006/01/12(木) 16:45:16 ID:Vqa8m+fK
>>971
無問題
973名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 17:11:39 ID:gxB0yWY0
>>969

じゃそういうことで次スレよろしく
974名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 18:12:38 ID:DTu5U5CM
>>971
残念ながら、114では本格的に始めるには、役不足です。
設計が古すぎる。
975名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 19:58:10 ID:yFfOA/Xp
役不足ねぇ





とりあえず国語のお勉強からしてきなw
976名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 20:07:01 ID:7RBnyI79
114だったらイーグルのD2の方がいいかな。
本格的にするなら183A/Dの方が絶対に良い。

>>975
おまいもこないだ覚えた口だろwえらそうにすなw
977名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 20:23:35 ID:L5f5IRqT
>>967
ちょっと前に全く同じ質問があったぞ


もしかして釣り?
978977:2006/01/12(木) 20:27:06 ID:L5f5IRqT
MX-3だった・・・スマソ
MX-3はFMだから使えない

MX-AはAMだからOK
979名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 20:45:22 ID:OwPxNhaP
>>975
役不足だと思うぞ
いまさら114は、時代遅れも、甚だしいだろ
その価格帯ならD2は正解
それ以上だと、安定化電源が必要になるが、セルマスターがいいだろう。
980名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 20:53:36 ID:1y196hB8
「本格的にやる」と言っても今は初心者なんだから、別に問題ないと思うけど。
しかも既に落札しちゃった物にケチつけなくても・・・。
D2なんてミニッツとほぼ同じ価格だから、いきなり買えと言われても辛いでしょ。

そもそも「本格的にやる」って言う人ほど飽きっぽいはず。
趣味とは「次第に本格的になる」ものである。
981名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 21:11:58 ID:0waaGT9x
すいません>971です。後、皆さんレスサンクスです。
落札する時に色々と悩んだんですが、即決でYZー114が4000円だったんでつい手が出(ry
出品者に聞いた所、使用回数は4〜5回で、何も問題ないと言ってましたし大丈夫ディスカね?
かなり安かったんで少しふあーん(・ω・`)
982名無しさん@電波いっぱい :2006/01/12(木) 21:14:15 ID:iYHJfFC4
4000なら買って良かったと思うよ。放電機能はちと弱いが、普通に充電する分には
大体なんにでもいけるし。
983979:2006/01/12(木) 21:43:54 ID:OwPxNhaP
ケチつけるつもりではなかったのだが、971さん、気を悪くしないでください。
漏れも114は過去に使っていました。
初心者には使いやすい充電器です。
ただし、ニッケル水素には、優しくないです。
充電はまあまあなのですが、放電は単セル以外は使えないです。
何セルでも0.9vまで放電するので、過放電になり、電池を壊していきます。
それと、充電終了後はトリクル充電になるが、すぐに外すことを、勧めます。
ミニッツも奥が深いので、永く頑張ってください。
984名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 22:13:29 ID:7zNuNNA1
>役不足だと思うぞ
うわ言われてる意味解ってねえ
言ってる方も最近覚えたクチだろうがその指摘のあった後でじゃ救いようが無い
985名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 22:32:44 ID:BdtAGN4D
1月末に発売されるシェルビーコブラ デイトナクーペって
画像見る限り、フォードGTの色違いにしか見えないんですけど、
対応シャーシーが015ってこと以外で何が違うのでしょうか?
986名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 22:48:28 ID:e0OS+C+p
・・・フォードGTとは色(というかストライプ)以外違う様にしか見えないんですけど
987名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:23:35 ID:yFfOA/Xp
漏れが厨房扱いされてるのもなかなか香ばしいが・・・それこそ漏れには役不足w

で、国語のお勉強はおいとくとして、114使うなら充電中は側にいたほうが無難。
あやしかったらすぐ外す。特にピーク直前。
液漏れ程度で済むならいいけど、爆発したらみんなの心臓に悪いからね。

まぁ「本格的」にハマり出す頃には今このスレで言われてることの意味がわかるだろうね。
988名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:35:17 ID:MdQWZp2m
>>985-986

ミニッツタイムが貼り間違いっぽい
これだと思うよ。

 ttp://www.kyosho.co.jp/web/new_products/parts/parts00-j.html
色も品番がMB(メタリックブルー)になってるのにミニッツタイムの方は
黒いしね。

 カウンタック黄色出るね。青も早く出ないかな〜。ワクテカ

>>987

 マジレスすると

 -------------------------------------------

  やくぶそく 3 【役不足】
  (1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。

  (2)能力に対して、役目が軽すぎること。
   「―で物足りない」
 --------------------------------------------

だそうだ。けど、今は違う意味に使ってる人多いよね。例えを忘れたけど
昔の意味と違ってきた言葉も結構あるし。四文字熟語なんか多かったかな。
そんな本を結構前に読んだよ。漢字の読み方も変わってるしね。

 客観的は「かっかんてき」だったし、世論は「よろん」「せろん」どちらも
使うし。

989名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:35:28 ID:HKObMVdK
>>985-986
多分ミニッツタイムの
ttp://www.mini-z.jp/modules/catalog/photo.php?lid=148
これを見たんでしょう。
確かにどう見てもフォードの色違いww
FORD GTって書いてあるし・・・。
掲載ミスみたいですよ。。
990名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:36:37 ID:HKObMVdK
被ってしまった><;;;
991名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:37:46 ID:XbC4F77/
>985
ちゃんとデイトナクーペの形してるからコレみて安心汁。

http://www.kyosho.co.jp/web/new_products/parts/parts00-j.html

ミニッツタイムの管理人は度し難い馬鹿なんだ。
勘弁してやってくれ。
992991:2006/01/12(木) 23:38:54 ID:XbC4F77/
ぐあぁ・・・
オレもかぶった〜
993名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:41:13 ID:uuaflsEd
あのカラーリングはフォードが昔から使っているパターン
デイトナクーペの方がボンキュボン!でエロいと思うがな…
994名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:41:46 ID:OwPxNhaP
役不足は不適切?
では、何が適切?
995988:2006/01/12(木) 23:44:14 ID:MdQWZp2m
ヤター!勝った〜w、やっぱGoogle先生の検索+イメージ検索が早いよ。
その間に「役不足」まで調べられたし。

でもさぁ、何でカウンタックが2300円位なのにディトナが2600円位なの?
やっぱキャロルもフェラなみにがめついから?フォードとも揉めてたしなぁ。
996名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:49:48 ID:BdtAGN4D
みなさんどうもでした。
掲載ミスだったのか。気付かなかった。。
初心者丸出しでしたw
997名無しさん@電波いっぱい:2006/01/12(木) 23:54:21 ID:y5N36VgT
ここはミニッツスレであって国語のお勉強スレではないぞ。
そんなことより次スレ立てれ。
漏れでは力不足ですw
998名無しさん@電波いっぱい
<983
いえいえ気にしてませんですよwミニッツは永くやるつもりです。
<987
爆発させないように一秒たりとも目を離しませんw
先輩方ご指南ありがとうございました。