[Mini-Z]京商ミニッツ初心者スレ6台目[やろうぜ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
★京商Mini-Zレーサー 各カテゴリOK 〜初心者用〜  

★本スレ(マニア志向)から分岐の初心者用スレ  

1.マターリ進行推奨。 
2.煽り・荒らしは放置。 
3.初心者叩き禁止。 
4.挨拶と礼儀は大切に 。 
5.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ。 

☆前スレ 
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 4台目  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1137082385/l50 
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 3台目  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129319342/  
【MINI-Z】京商ミニッツ初心者スレ 2台目【やっとけ】  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1118362894/l50  

★本スレ 
【Racer】京商ミニッツ総合〜6台目【OL/Monster】  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1137411105/l50 
2名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 13:11:50 ID:gioirozf
★京商HP 
ttp://www.kyosho.co.jp/index.html 
★MINI-Z time 
ttp://www.mini-z.jp/index.php 

★ファンサイト 
ミニッツクラブ 
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7322/index-j.html 
ROS-SPEED 
ttp://www.ros-speed.com/ 
MINI-Z BAR 
ttp://mini-z-bar.com/ 
H'YakCOLORs 
ttp://hyak.web.infoseek.co.jp/ 
MIA 
ttp://www.mia-f1.com/ 
RC Maniax FORUM 
ttp://www.rcmaniax.com/modules/newbb/viewforum.php?forum=32 

☆その他テンプレ必要事項あれば↓補完よろ
3名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 16:31:10 ID:UV3qnct6
>>1
スレ立て乙
4名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 16:37:35 ID:ukQuy8Q1
>>1乙。
で、5台目は?
5名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 21:12:05 ID:k73woqPv
とんでとんでとんでとんでとんで

まわって(ry
6名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 21:21:18 ID:4p0RYtOz
プロポテンプレ

ミニッツは27MHz帯ラジコン用AMナローバンドプロポであればうごきます。

MEGATECH MJ
MEGATECH 2PL
ATTACK-2ER
BLAZERU
MX−A
SABER sport
等々
7名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 00:25:56 ID:2EiegQ5o
AWDクリスタルローマウントホルダーなる商品を発見しました。
即買いしました。
NSX載せられるようになりました。
ウホッ
81:2006/03/22(水) 01:37:33 ID:vH/8DVbU
正直スマン。今気が付いた。>5台目
9名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 07:05:08 ID:N212h07Y
>7
kwsk
10名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 07:34:29 ID:IeLCbQV1
MR015MMシャーシのヤツ買ったんですけど自宅で遊ぼうとすると
カーペットのわずかなデコボコで後輪が空転して進まなくなります。
これを回避するような手段ってありますか?
それとも平らな所でしか遊べないものなんでしょうか?
11名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 07:36:54 ID:N8QIXG5t
つ[ボールベアリング]
12名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 07:38:16 ID:N8QIXG5t
間違ったw
つ[ボールデフ]
13名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 07:41:07 ID:C8sNcosc
>>10
さらにパンチカーペットを敷くとか
14名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 09:13:34 ID:MIC6//0L
皆よ…アレを忘れては居まいか?テフロンシートを!!段差で腹がつかえて走らんのなら腹下の摩擦を抑えて段差をスルーする方向に行けばいいジャマイカ!!
15名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 10:39:42 ID:2EiegQ5o
>>9
Mini-Z AWD用ローマウントクリスタルジョイント
\980
Velocity Racing製(EXTREME扱い)

ラジ天三田のオリジナルとそっくりなのにワロス
詳しい事情は知らんが、まぁ手に入ったので満足
16名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 20:09:20 ID:N212h07Y
>15
d、早速注文しますた。
17名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 22:09:21 ID:2ygR+/ih
>>15
たぶん三田店でそこそこ評判がよかったから
全国販売するようになったんじゃないかな?

っていうことは銀パナザップドもVelocity Racing製なのか?
18名無しさん@電波いっぱい:2006/03/22(水) 23:59:14 ID:IeLCbQV1
>>12
ボールデフ
ぐぐって探してみたけどなんか改造難しそうですね・・
自分は初ラジなんで改造なんか出来そうにもないですスンマセン
とりあえずカーペットを目の細かいものに交換しようと思います
それともしかして初心者にはMR015MMは操作しにくいシャーシだったのでしょうか?
AWDとかの方が操作しやすかったですか?
19名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 00:33:07 ID:R11Y5rEY
>>18
Eリングを外すことができればそんなに難しくないぞ〜
Eリングはタミヤとかに専用ツールあるからあると便利。
20名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 01:20:17 ID:VYp1djgr
>>18
まずボールデフグリスを用意してボールデフをばらす、んでパーツクリーナー又は衣類の染み取り用ベンジンで全ての部品を洗浄し、脱脂する。
んで次に銀色のドーナツ型の部品(デフプレート×2)とデフハウジング(青色のドーナツ型の部品×2)のそれぞれの部品を、コニシのボンドG17をラッカーシンナーで適度な粘度に薄めた物で接着する。
んで次に、完全に乾燥したら各パーツ(デフプレート表面、スパーギア両面、デフスラストボール)にデフグリスを塗り、元の形に組み立てる。
仕上げにデフの締め具合いをみる、タイヤとスパーギアを同時に摘み、逆側のタイヤを回して、緩過ぎず、締め過ぎずの自分の好みに合わせて調整して終わり。
緩すぎだとボールデフが滑り駆動が抜ける。締めすぎだとデフスラストボールに圧力が掛りすぎて、ボールデフとして機能しないし、最悪デフプレートがスラストボールに削られて傷むので注意する事。
21名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 01:46:43 ID:zDIwubrH
>18
ボールデフ、付けるだけなら付属の工具だけで大丈夫だよ。
メンテまで考えると>19-20だけど。
22名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 02:46:32 ID:sAUNucyg
ボールデフならMIAでも見てきたら良いじゃん?
文章で説明するのマンドクセ。
23名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 02:47:01 ID:VYp1djgr
>>20だが
この方法だと、とにかくメンテが楽になる。なにしろ4個有ったパーツが各々を接着する事によって2個にまとまる(デフプレート関連部品)、部品点数が減れば、それだけ組み立てが楽になる。
24名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 12:55:19 ID:XcLaLZG1
ギアデフのほうが加速力アル!
メンチも楽!
25名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 13:00:26 ID:5Vhp4fA3
ギアデフの中にアンチウェアグリス入れたら空転しにくくなるよ。
26名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 13:03:27 ID:XcLaLZG1
しかも軽くて安いアル!
27名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 14:26:39 ID:xbaAWQY2
>>1
できれば初心者というガイドラインを設けてほしいのだが。
ミニッツ初めて2週間の俺がFETを替えても初心者なのか
ラジコンや電気・機械そのものに対して初心者となるとか。

本スレで出すネタなのかどうかがわからんぞ。
28名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 20:22:28 ID:ydqqfTGa
春厨乙
29名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 20:29:30 ID:LFrWVYyd
今日は暖かかったからねぇ〜
30名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 21:54:56 ID:dpKCveb8
そんな事まで指示してもらわんと分からんとはねw
31名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 22:03:13 ID:SBp5UlLT
>>28-30

2週間でFETを交換したのが自慢の上級者に失礼だぞw
32名無しさん@電波いっぱい :2006/03/23(木) 22:15:16 ID:ufAIz4+A
アホなやつに限って、初心者、初心者っていうよなw
33名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 22:28:15 ID:XLmofVyC
ミニッツ用のホワイトボディをネット通販しようと思うのですが、中々いい店が見付かりません。
値段、サービスなどでお勧めの所があったら教えて下さい。
あと、「〜円以上まとめて買うとお得」ってな場合は部品も一緒に購入しようと思うのですが、
お勧めの物があったら教えて下さい。
現在MR-015シャーシ使用でフルノーマルです。
34名無しさん@電波いっぱい:2006/03/23(木) 23:40:41 ID:UCkoSfFq
最近買ったんですが、いまいちサーキットをうまく走らせられません。
タイヤ一応変えたんですが(フロント30 リヤ20)、いまいちテクニックがわかりません
コーナーまでフルスロットルでその後スロットル抜いて曲がるの??
それだとあまり曲がらない・・・
35名無しさん@電波いっぱい :2006/03/23(木) 23:57:54 ID:ufAIz4+A
ほかに走らせてるひとのプロポ操作とか観察してみ。

 理想のラインを走る為に必要なだけアクセルを抜いてステアリングを切ろう。
 ゆるいコーナーならアクセルいれながらコーナリング
ヘアピンなんかは、アクセルぬいて内側ギリギリをパスするのが理想。

 あとは、速い人にアドバイスをもらうといいよ。
曲がらないってんなら、キャンバーを付けてみましょう、コーナリング時のグリップがあがり
曲がりやすくなると思います。
36名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 00:44:01 ID:gFH+/i25
>>34
どうやれば曲がるのか考えながら、ひたすら8の字&スラロームの
練習してみたらどうかな?
プロポの練習にもなるし。
サーキットは自宅練習とスピード域が違うので、サーキットでの
勘も大切だと思うけどね。

上級者になるといろいろテクニックがあると思うけど、
まずはストレートエンドに到達する前にスロットル抜いて
惰性で曲がればいいんじゃない。
高速コーナーなんかで失速しそうだったらある程度途中からでも
じんわりパワー入れてやればいいだろうし。

曲がらないのはスプリングやリアサスプレートのバランスが悪い可能性も
あるのかも。
37名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 09:18:39 ID:F/MyTwUx
まぁ初心者だからねぇ
38名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 13:21:41 ID:WCyEa0AX
ミニッツのボディって直ぐに絶版になるんですか?
近所のRC屋に取り寄せてもらおうと思っても殆ど入手不可なんです

どっかで買えるとこないのでしょうか?
39名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 13:30:36 ID:2knZxAkl
春だねぇ〜
40名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 18:37:48 ID:YSHvvN6A
>38
マジレスすると、車種ぐらい書けよ
41名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 21:41:57 ID:1yabjVc2
でも実際すぐに入手不可能になるよな
それとも俺の通ってる洛○モデルがダメなだけ?
42名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 21:58:20 ID:XIZEDfDr
京商が気が向いたらスポット生産で作るからそれまで待て、って事らしい >ボディ

自分もGTスカイラインを取り寄せ頼んでたけど全然入荷しなくて、別の店で相談したら
同じJGTC系でZが新製品で出たばっかだからしばらく再生産無いかも、って言われて
必死で在庫ある店を探してまとめ買いしたよ。
43名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 22:29:21 ID:eACnrLqX
>>42
どこの店で買ったの?俺も02用のスカイラインGTR探してるけど売ってない
44名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 22:37:26 ID:XIZEDfDr
>43
カルソニックしか無かったけど、北名古屋市になった某店。
45名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 22:46:15 ID:eACnrLqX
>>44
レスサンクス
どこだか全然分からないけどぐぐって探してみます
46名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 23:14:15 ID:XIZEDfDr
>45
HPとか通販は無いかも知れん。
MINI-Z-timeのショップリストで東海地方>>愛知県>>西春日井郡と辿ってみてくれ。
47名無しさん@電波いっぱい:2006/03/24(金) 23:30:12 ID:8AeSE7vt
最近G'zoxとタカタNSXが再販されたこともあるし、気長に待てばいつか出てきそうだね。








見つけたときにすぐ買わないとそっこーでまた幻のボディになるが。
48名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 02:16:38 ID:wRGBcdwq
49名無しさん@電波いっぱい :2006/03/25(土) 04:55:54 ID:wmpmnevE
俺は、そこまでしてボディほしかないな。

レアボディ探しってのも面白そうだがね。
50名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 09:44:46 ID:BjQoCPWG
稼働時間が1時間とのことですけど
これを延ばすことは可能ですか?
51名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 10:22:44 ID:AY2snwc5
どれくらいの稼動をもって稼動時間とするかが問題
レースなら15分位走行するとぬるくなる
自宅でぬるく遊ぶならかなり長時間動く
長持ちの秘訣はぬるく走る事じゃまいか
52名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 11:27:38 ID:BjQoCPWG
ありがとうございます
ちなみにエネループなどの電池の方がアルカリより長持ちしますか?
それともう一つ質問ですが、プロポは電池かなり持ちますか?
53名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 17:08:31 ID:SipfGv1y
>>52
多分そこいらのアルカリよりエネループの方が持つ。
しっかりした充電電池ならパワーも格段に上がる。
そして丁寧に頻繁に使えば元が取れる

ただし充電電池はきちんと管理しないと電池が早死にするお。
54名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 17:10:18 ID:bcyGmhJx
アルカリは1.5V、充電池は1.2Vなので使い始めた直後はアルカリはパワフル。
ただしアルカリは徐々にパワーが落ちていくので、すぐに遅くなって
その後止まるまでダラダラ走らせる事になる。
対して充電池は使い切るちょっと前までそれなりにパワーが持続するので
長持ち感は充電池の方が遥かに上だと思う。
実際に両方を止まるまで使い比べた訳じゃないので具体的時間は知らん。

あと、当然だが充電池は充電すれば繰り返し使えるので、
最初にそれなりの額さえ払えば長い目で見て長持ち&安上がりとも言える。

充電器は安いのでいいから充電池買っとけ。
55名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 17:18:58 ID:UeC7pL+e
>>54
>アルカリは1.5V、充電池は1.2Vなので使い始めた直後はアルカリはパワフル。
それはない。
電圧は当たってるが、電流が全然違うことを忘れてるんジャマイカ?
モーターが動く原理の基本を勉強し直してきたら?w
56名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 17:28:42 ID:w0lwL7fk
ミニッツでCカーボディを使いたいのでプラモデルを使用しようかと
思っているのですが、プラモのボディってクラッシュですぐに
つぶれたりしますかね??
57名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 18:08:36 ID:jiUXNziX
>56
ミニッツは1/27。Cカーは1/24だからボディあわないぞ。
ミニッツを1/24サイズに合わせるキットみたいなのも見た事あるけど、ワイドタイヤが片方
2輪履きになってたり、ミニッツとはちがうものになってたしなあ・・・。
58名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 18:19:22 ID:YRfsGDqC
デルタまだかな〜
59名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 18:22:59 ID:cmrQJTzG
AWDのボールデフとワンウェウまだぁ〜
60名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 18:38:23 ID:J3XUVcAy
>>59
ミニッツAWDのボールデフはまだだが、フロントワンウェイならもう出たぞ?
61名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 19:26:39 ID:cmrQJTzG
>>60
レスありがと♪
ワンウェイ出てたのかorz

62名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 21:57:42 ID:Q5sJj8zF
エンツオフェラーリのホワイトボディ買ったけど
塗装は何でするの???
ポリカーボネート系? ラッカー??
63名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 22:09:39 ID:J3XUVcAy
>>62
専用品が有るが一般的には水性アクリルかタミヤカラーかな?
6462:2006/03/25(土) 22:40:23 ID:Q5sJj8zF
タミやカラーってラッカーじゃないの??
てか塗ったあとクリア吹いて何で磨くの???
65名無しさん@電波いっぱい :2006/03/25(土) 22:42:01 ID:wmpmnevE
つコンパウンド
66名無しさん@電波いっぱい:2006/03/25(土) 22:53:48 ID:J3XUVcAy
>>64
タミヤも水性アクリル塗料出してるぞ?みた事無いか?ポリカカラーみたいな大きいビン入りのなんだけど…?。君の言ってるのはパクトラタミヤって言う油性のラッカー系の小さくて四角いビンで金属のフタのジャマイカ?
6762:2006/03/25(土) 23:00:24 ID:Q5sJj8zF
そうかも・・・
ttp://mini-z-bar.com/page047.html
このサイトで出ているお湯に入ってるスプレーはなに??
てか初めてでも確実に塗れるのってどれ???
エンツォのホワイトボディを買ったんで黒エンツォにする予定
68名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 01:43:07 ID:WOhwPrqX
>>66
パクトラタミヤって喪前幾つだ?
小さい角瓶はラッカーじゃなくエナメルな
69名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 02:24:36 ID:XCfULQj/
>>68
すまん30過ぎのオッサンでつ
orz
補足アリガd
70名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 02:30:50 ID:fokBpoTo
プロポにA-PositionとB-Positionが有ることに気がついたのですが
これはなんですか?
71名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 03:23:30 ID:MVvDMjOp
>67
製品名は知らんがサーフェイサ、塗料の食い付き(と発色)を良くするための下地だな。
まあそんなんしないでも手脂が付かないように注意して晴れた日に薄く2,3回に分けて塗れば
そこそこ見れる仕上がりにはなるはず。
72名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 08:58:34 ID:P/NQPiVc
>70
左手でトリガー握ったままダイヤル回してみれ
73名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 13:14:33 ID:ppVSu1Cf
>>57
そうだったんですか・・・

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
74名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 15:52:57 ID:uQDxkF9w
標準でついてるモーターと
オプションのミニッツモーター
無負荷での最高回転数は
どんくらい違うかな?
(´・ω・)つ旦
75名無しさん@電波いっぱい:2006/03/26(日) 19:08:23 ID:iP1kGbPr
表参道のコースは、やはり新規ユーザー獲得用の体験コースなのだろうか?他と速度を合わせても持ち込みは場違い?
76名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 08:14:16 ID:SI1XFJz4
俺らみたいなの(失礼?)が行っていい場所だとお思い?表参道よ?ヒ ル ズだよ?
間違いなく浮くし、どんなに速くてもキモがられるような・・
77名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 09:30:13 ID:ap39D8bz
そうですか、数回遊んだんですけど浮いた感じを少し感じてました。レイアウトは単純だけど、バンク気持ち良かっただけに残念。
78名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 09:56:19 ID:iARlTy99
>>76 おまえそんなにキモイのか・・・
79名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 10:31:08 ID:SI1XFJz4
>>77
いや、ゴメン。そうなんじゃないかなって思っただけなんだ・・・
でも俺にはあそこで走らせる勇気ないなぁ。
80名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 10:34:00 ID:iARlTy99
>>79
俺は家から近いから一度いこうと思いながら・・・
チャリで10分ぐらいのとこなんだけどな・・・
ヒトが大杉らしいからまだ行ってないんだ
81名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 10:43:55 ID:Q0pyAJGI
高いしね
82名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 10:49:33 ID:iARlTy99
様子を写真とってくるぐらいなら楽勝なんだけどね
83ミニッツ好き:2006/03/27(月) 11:44:28 ID:LW4HRIIu
こんにちは!ミニッツ好きな人の為のミニッツHP作りました〜作ったばかりでまだ見に来てくれる人がいないので是非来て足跡残してくれたら嬉しいです!
http://city.dokyun.jp/DK.php/284474
84名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 13:07:15 ID:NBZc3tL7
こんな所でホムペの宣伝?…春厨か?それとも只のアフォか?わざわざ荒らしに来て下さいって言ってる様な物だなww。
85名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 13:27:19 ID:NBZc3tL7
視てきたけど[サーキット]の事を[レース場?]はぁ?!オマケに[自作パーツ販売?!]はぁ?[自作ドリタイヤ\400?]どうみても水道用の塩ビ管の黒を輪切りにしただけだろ?それで\400はボリ過ぎ!!そんなの自分で作れる!ってか、材料買って来るのがめんどいから誰もやらないだけ、ってオモタ。
86名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 15:03:50 ID:TEzf2tq7
ナロー、ワイドどちらでもOK!
純正のドリフトタイヤよりも材質がやわらかい為
グリップ抜けが少なくなります。
自分好みで角を取る事によって
スライド量がコントロールできるので
マニア必須のアイテム!!
87名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 15:20:21 ID:NBZc3tL7
自分で塩ビ管切って作って一般市場流通もさせてないパーツの筈なのに…[マニア必須]とは是如何に!!www…もうねアフォか?とバカか?と(ry
88名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 16:11:51 ID:SI1XFJz4
うあ、カワイソ・・こんなとこに貼ってしまったばっかりに・・・
89名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 16:56:00 ID:CGnKV3pv
せめて切断面くらいは何とか処理しろよ・・・
90名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 18:19:23 ID:ZzrcE/1Q
ミニッツ用にプロポ買い換えたいんですけどオススメありますか?
今はセットに付属のKT-5使ってます。
あとクリスタルって別に買わないとダメですか?
91名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 19:37:42 ID:xJDLNqMk
>>88
どう考えても本人が貼る訳無いだろw
92名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 19:56:20 ID:9kuE9Eov
>>91
でも、そこの管理人はかなり頭が悪そうだから・・・
93名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 20:03:45 ID:mIbOP95u
>90
将来AD使いたいならヘリオス。
そうでないならAM仕様、もしくはAMモジュールの使える各社プロポから予算次第で好きな物を。
クリスタルは、自分はKOなんで使えてるけど他社製プロポでも使える・・・よね?
94名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 20:11:48 ID:NBZc3tL7
>>92
俺もそうオモタ!!まさかとは思ったがホムペ見て思ったんだが、あのリンク貼ったのは本人ジャマイカ?
95名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 20:39:05 ID:ZzrcE/1Q
>>93
どもです。
ヘリオス高すぎるんでメガテックPL2にしようかと思います。
96名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 20:40:09 ID:n93l+k1R
>>95
2PLかと
97名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 20:43:42 ID:ZzrcE/1Q
2PLでした。
評判良いみたいなのでこれにしときます。
98名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 21:28:52 ID:NBZc3tL7
サンワのMX-Aも中々良いよ
99名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 21:30:25 ID:ZzrcE/1Q
ミニマッドネスに付いてくるみたいなので値段次第で考えます。
100名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 21:39:27 ID:NBZc3tL7
ミニマッドネス[に]は、違うと思うよ?。ミニマッドネス[が]付いてくる、が正しいかと思うよw何故ならミニマッドネスのカスタムパーツいまだに見た事ない!!w。
まぁ…いずれにせよ使ってる本人が言うのもアレだけど、MX-A性能は良い方だよ。
101名無しさん@電波いっぱい:2006/03/27(月) 23:45:07 ID:zOOx6Ybg
エンツォのホワイトボディ買ったけどエンブレムに色ついてねえよ!
どうやって跳ね馬に銀色塗るんだよ!チキショー
102名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 04:08:43 ID:Z0zfjjLd
>>101
っ[筆orガンダムペン]
103名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 10:53:28 ID:5GwSsiuA
漏れはガンダムマーカーのメッキ風な奴を使ってる

禿しくオススメ
104名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 10:59:07 ID:5GwSsiuA
連弾すまん

>>87
漏れはこの勢いでマニア用のAWDデフの豆ギアを生産してほしいぞ
105名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 13:06:02 ID:+F7Qq1pw
2PLについて・・・


どうよ?
106名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 16:20:29 ID:9lmuRNZY
>>105
なにがよ?
107珍道中:2006/03/28(火) 17:02:58 ID:o04NWUwf
純正のプロポ使ってるのですがステアリングトリムで目一杯調整してもニュートラルになりません。ポテンションメーターとかで直るんでしょうか?誰かやさしい人教えて下さい。
108名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 18:01:28 ID:Kr0frOZJ
>>107
基盤に+ドライバーで回すところがあるから
そこをいじればある程度調節できるはず

それでもダメだったらポテメ交換
109名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 18:59:03 ID:iBNYvCMW
1/24プラモのボディを載せて草レースで遊んでおります。
下手糞なのでクラッシュすると強度不足でボディーが割れてしまいます。
補修する場合にお薦めのリペア剤はありますか?
パテ等で裏から盛ってしまったほうが良いのでしょうか?

ご教示くださいませ。

110名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 20:16:46 ID:zc+v1WbT
>>109
盛るだけ無駄 重くなるしいい事ない
テーピングの方がまだ効果的だぉ
111名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 20:27:52 ID:EGPMqws8
裏からプラ板を貼って強度を増させるしか無いんじゃない?
プラ板じゃないならエポキシパテか何かで。そもそもディスプレイモデルには
走行させる為の強度は必要無いじゃない。それでなおやってるなら
その辺は覚悟しるとしか言い様がない。
112名無しさん@電波いっぱい:2006/03/28(火) 21:17:01 ID:keCnr+lm
プラモのボディ載せるのを諦めてホワイトボディ載せるか、ASC買って載せなさい。
113名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 00:16:25 ID:+o7yixes
アルカリとエネループではパワーとスタミナ共にエネループが上でしょうか?
114珍道中:2006/03/29(水) 00:56:16 ID:WEtVLzt3
108さん
ニュートラルに直りました。ありがd
一万ぐらいで、そこそこ使えるプロポはどんなのがありますか?
115名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 01:34:34 ID:x6hIuZyB
>>114
M8の中古
もう1マン出してM11買うよろし
116109:2006/03/29(水) 02:00:46 ID:dQAYabQv
アドバイスありがとうございました。
割れるのは覚悟しつつ、テーピングやプラ版で補強することに致します。

強度が無いのはわかっていたのですが、自分が乗ってる(乗っていた)車種で遊びたくてw
117名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 08:19:55 ID:WGQWx7U6
>>116
それ分かるww
壁にぶつかるだけならバンパーでも付ければいいんじゃね?
元々プラモボディは軽量だし。
118名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 10:21:16 ID:VpHV7ARR
>>116
プラリペア+グラスメッシュクロス
高いけどかなり強くなるよ。
119名無しさん@電波いっぱい:2006/03/29(水) 12:18:08 ID:sE+rpCmz
MR02のレディセットを一台持ってるんですけど、AWDも購入しようかと思っています。
プロポは二台もいらないのでAWDシャーシキットを買おうかと思ってるんですけど、この
シャーシキットにはサーボとアンプはついているのでしょうか?

要はAWDシャーシキットを購入したらボディとクリスタルを挿すだけで動かせるので
しょうか?アンプとか別に必要なら諦めてAWDレディセットを購入しようと思っています。
誰か教えてください。
120109です:2006/03/29(水) 12:37:52 ID:YOFpUax2
なるほど…
パテ、アルミテープ、プラリペア+グラスメッシュクロスにABSかポリカで
バンパー作ってがんがります。

このスレのおかげで放置してたスケールモデルがミニッツとして生き返りました。
レスをくださった皆様、ありがとうございました。
121名無しさん@電波いっぱい :2006/03/29(水) 12:48:40 ID:aI9goNnt
>>119 サーボもアンプも付いてるよ。あとはベアリングとボディ買えばよろし。
122119:2006/03/29(水) 23:22:37 ID:SNpdbErR
>>121
ありがと〜
安心して買ってきます
123名無しさん@電波いっぱい:2006/03/30(木) 23:17:24 ID:YwuPwpfn
ファイナルアンサーの充電器って、2000mAhくらいのニッ水対応してます?
124名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 12:13:35 ID:di0B3u6L
してる
125名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 18:10:51 ID:CNRnD2CR
カーボンリヤサスプレートを買ったのですが、
ソフトやハード、ミディアムにすることによって、走りにどんな変化があるのでしょうか?
誰か教えてください(__)
126名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 18:55:56 ID:awLP1pNC
使って見れば判る。ロール量や跳ね方が違う。
127名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 19:00:13 ID:rfmLsDMo
ハード:堅い=荷重移動が大きい=クイックなステアリング

ソフト:柔らかい=荷重移動が小さい=ダルなステアリング

かなぁ?
左右独立じゃないから実車ほど効果はでない。

でもカーボンであることのメリットの方が重要だべ
高剛性で復元率が高い(ただし過大入力だと壊れる)
そんな感じ?
128名無しさん@電波いっぱい:2006/03/31(金) 19:16:37 ID:CNRnD2CR
>126 >127
なるほど!ありがとうございました!
129名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:05:12 ID:2JLzoklB
AWDってAWD専用ボディ以外のものはそのままでは載らないんでしょうか?
130名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:28:01 ID:2EoZ/L2l
>>129
MR-01、MR-015ボディに対応。
但しフォルムの低いボディだとクリスタルが内側に当たるケースあり。
131名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 00:48:32 ID:E1apDKQF
ロングノーズのは大体無理。クリスタルホルダ横にする改造が有効。これでスープラとか載る。
シェルビーはその上カバーちょっと切った上にボディも削って載せたぞ。
バイパーはそれだけじゃなくカバー外さなきゃ載らない。
132名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 01:01:42 ID:A6qYyTfJ
>15のアダプタ使ってカウンタック載せた。
アダプタ使っても煙突部分がギリギリだったので切り取ったのと、
フロントサスのキングピン相当の部分がフルボトム時に当たるんで
フロントウィンドウの前端部を外からは見えない程度に削った。
133名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 07:17:10 ID:uYjf84VS
>>129
MR02用でもRMマウントならNSXとか以外なら結構のるぞ。
俺もカルソニックスカイライン2003を使ってる。
134名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 10:06:24 ID:NZFCWV2f
135名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 10:10:46 ID:NZFCWV2f
>>133
>7
>>15
136名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 10:42:32 ID:7j2Gls2F
以前2駆のM-24使ってて苦労したので今度ミニッツAWDかXMODSエボのどちらかを買おうと検討してます。
ボディの仕様はXMODSの方が好みなんですがミニッツAWDにサイズ的に合うのでしょうか?
(XMODSの方が国内未発売なので搭載可能かはまだ不明ですよね?)
値段的にはミニッツの方が高いみたいですがその分どのあたりにメリットがあるのでしょうか?
汎用プロポが使えるようですがフタバ製のFMスティックプロポは使えますか?
ご教授お願いします。
137名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 11:24:38 ID:A6qYyTfJ
>136
XMODSは詳しい事はよく知らないんだけど、
ミニッツの基盤移植とかしてる人がいるぐらいだから
走行性能自体はミニッツの方が上だと思う。

ボディは似た様なサイズだから、マウントさえ加工すれば
載らない事は無いんじゃないかな?
EVOのファイヤーバードはちょっとミニッツに載せてみたいかも。

プロポはAMのみ、モジュールタイプのプロポなら
AMモジュール買えば使用可能。
138129:2006/03/32(土) 11:47:07 ID:qepNYjvY
>>130-134
レス有難う
基本的には何もせずともMR-01,15と02RMなら載ると理解してOK?
あと15はRMでもMMでもOK?
139名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 11:59:40 ID:39OkUEux
>>138
サスプレートの長さがMM用とRM用では違う=ボディ側リアフェンダーアーチの位置とシャーシ側タイヤの位置が不一致、よってMM用ボディのAWD搭載は無理!。
140名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 12:03:26 ID:bpLRddwW
3月32日
ワロタ
漏れだけ?
141名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 12:05:43 ID:qepNYjvY
本当だ。全然気付いてなかったよw
142名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 12:13:31 ID:39OkUEux
ひろゆきは、他人から嘘つかれるのが嫌いなんじゃないのかな?wだからエイプリルフール無くしたのでは?
143名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 15:16:03 ID:2EoZ/L2l
モッズとミニッツを比べないでくれorz
サイズは殆ど同じかと。
モッズにミニッツボディ乗せてる香具師はそう少なくない。
難しいのはマウントだな。
>>140-142
つ[2chトップページ]
144名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 21:31:31 ID:FO1dh6Cf
ドースンだよ塗装してたら風で転がって小石が着いちまった
145名無しさん@電波いっぱい:2006/03/32(土) 22:40:14 ID:2EoZ/L2l
>>144
まだ乾いてないのなら、ボディに傷が付かないように丁寧に石やゴミを取る。
それからとった部分や汚い部分を細かめのペーパーで磨いて綺麗にする。
再塗装。次は室内で乾かせよw
146名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 12:13:38 ID:tbmGBP4x
ノーマルモーターからX-SPEEDに変えたら、逆に遅くなってしまった気がするんですが、
それって普通ですか?
147名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 12:51:34 ID:3qxg2FjP
バックラッシュ調整しる
148名無しさん@電波いっぱい:2006/04/02(日) 23:43:26 ID:rv2xIUYb
ミニッツの部品とかボディとか買いたいんだけど田舎なので通販が頼りです。
どこか良い店無いでしょうか?洛西以外であれば教えてください
149名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 00:24:00 ID:1Z6ng313
AWDでドリフトやるのに純正から買い換えるならお勧めのプロポはどれ?
教えてドリフターズ!
150名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 01:09:24 ID:JB3K3LoM
>>149
予算書け。話はそれからだ。

漏れはミニッツの(ドリフトの)ためだけに
M11(+ミニッツモジュール)購入したけどなw
さすがに大満足だw
151名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 01:34:11 ID:1Z6ng313
>>150
レスありがとうございます。予算は実質売値3万円以下と制限なしの
それぞれ聞きたいです。
やはりM11いいのですね。ヘリオスとかはプロポセッティングしないとかえって
レスポンス悪くなると聞くのでそこまで能力の無い俺には向いてないだろうし。
152名無しさん@電波いっぱい :2006/04/03(月) 06:47:12 ID:GGL0u9x2
3PKかM11かっこいいほう選べ。
見た目だけで満足できるから。

ただ重いのが苦手なひとは2PLあたりが無難。

アルミステアリングホイールいれれば2PLでもみちがえるから。
153名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 14:21:12 ID:ZtxTG2WZ
貧乏な人はあえてM8とか言う手もあるぞ。M11は後のバージョンアップで
どうなるか判らんし。まあどっち選ぶにしても重いけどな。
154480:2006/04/03(月) 15:09:46 ID:sMfkFrhs
>>153
そうなんですか??152さんも言っているけど、結構重いんですね・・・
う〜ん・・・となるとハイエンドでなくもう少し下の2PL、MX-A、EX-5
あたりでしょうか?
155名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 17:34:26 ID:j/1gGlf7
なんで純正プロポじゃだめなんだ?
そんなに遠くまでマシンを走らせるわけじゃないだろ?
156珍道中:2006/04/03(月) 17:35:20 ID:A8iwPSRs
ボールデフなんですが、最近調整がきかなくなりました。ちょっとしめるとデフがロックし、緩めると完全に緩い音がするんです。パーツクリーナーで洗浄して組み直したりしたんですが…。
何が原因なのでしょうか?
ちなみにグリスは色々あるみたいですが、やはりボールデフグリスが必要ですか?
157名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 17:38:11 ID:AHMtWBif
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====                  
            〈         __ノ  ====                      
            \ \_    \                          
             \___)     \   ======   (´⌒       
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;      
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒ズザザザ
158480:2006/04/03(月) 17:53:01 ID:sMfkFrhs
>>155
ダメというか・・・純正以外使ったことないのいですが、弟が今回AWD
買うっていうので、純正プロポ譲って、シャーシキット買わせて自分は
社外を買おうかなと思ったので。雑誌やHPなど読むと純正から換えると
その操作性に驚くって書いてあるから・・・。
ハイエンドでなければ、純正で充分かもしれませんが。
159名無しさん@電波いっぱい :2006/04/03(月) 17:57:45 ID:GGL0u9x2
>>158そんなら2PLでも買っておけ。
160名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 17:58:38 ID:j/1gGlf7
まぁ普通だとホイールの舵角に対して等しくステアが切れるが
その切れ方を調整できるとか、まぁ色々あるけども…
今は我慢して、1/10とかやるようになってから良いのを買ったら?

金に余裕があればアレだけど、ミニッツだけにハイエンドは少々…
161名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 18:44:10 ID:ZtxTG2WZ
今やもう手に入れづらいが、最初の頃のプロポの駄目さを知ってれば、高いプロポの
恩恵、ってのを痛感出来るんだが・・・、
あ、初代マーズは幾ら安くても駄目。持ってるから言うけど、レスポンスはその初代並。
Rなら多分大丈夫だと思うけど、そこまで行くならヘリオス買うでしょ。
162名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 19:04:54 ID:1wJ0rsvv
>>156
デフに付いてるOリング有んだろゴムの赤茶色のが?、多分それがヘタってダメになってるから、まずそれをタミヤのオイルダンバー用の赤茶色のOリングゴム(いっぱい入って\100の)それで良いから、まずそれと交換汁。
んで次にスパーギア見て、ギアの歯が減ってたらそれも交換だ罠。んでボールも減ってたらもちろん交換だけど、それはスチールよりも、いっそセラミックデフボールにしちゃおう!。
そして問題のグリスなんだけど、漏れ場合、ボールデフグリスは気温に合わせて変えたりしてるな、
気温が高めの季節の時はやや固めなタミヤのボールデフグリス、
気温が低めの季節の時は、やや柔らかめのHPIのプロデフグリス(ボールデフ用)にしてるよ。
今位の季節ならアソシのステルス ルブも良いかもね。
163名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 19:12:55 ID:1wJ0rsvv
>>158はハイエンド!ハイエンド!言わずにMX-Aをまず黙って買っとけ!安くてもそこそこ幸せになれるぞ。(使用者の感想)そしてハイエンドプロポを買うつもりだった、余った金でアルミパーツをタンマリ買ってマシンのセッティングをキッチリ出す!これで決まりだ罠。
164名無しさん@電波いっぱい:2006/04/03(月) 21:55:31 ID:cs9hpPF7
>>160
藻前、こころのどっかでミニッツより1/10のほうがエラいと思ってるだろ









と、お怒りになってるカツカツミニッツァーからの抗議が無くてよかったねw
165480:2006/04/04(火) 01:28:48 ID:h7AH+New
>>163さんの言葉が刺さった〜〜〜。。。
了解です。他の方もあまりハイエンドをお勧めするわけでもないので
MX−A買っておきます。
ところで、最後にもう少しだけ教えてください。純正との違いってどう感じました?
166名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 01:38:17 ID:liqHoICG
アホ臭い質問で申し訳ないのですが、X-MODS用のクリスタルってMini-Zにも使えますか?
サーキットに出向いて行って他の方に迷惑掛けずに使えるのであれば、値段も安いので購入しようと思うのですが・・・。
167名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 01:50:01 ID:jcydccKd
>>166
ノーコンがでて、ミニッツガ動かなくなぞーー。止めてくれ!!
168名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 03:00:36 ID:bET2Q2fG
>>166
それは止めれ!!絶対駄目だ!!エックスモッズは電波がワイドバンド帯だから、推定だが同時に2台は確実にノーコンのマシンが出るぞ。
169名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 03:19:06 ID:bET2Q2fG
>>165
まずステアリングの反応速度だね、ステアリングの反応速度が格段に早くなったよ。後は液晶画面が有るからプロポ側の細かいセッティングが出しやすい。
更にステアリング&スロットルの反応速度も自分に合わせて変えられる。更にステアリング&スロットルのサブトリムが有るから、ステアリングのサブトリムを車体側の蓋開けなくても微調整出来るから便利。
そして自分一人で複数の車体を持ってた場合、車体ごとの動き(癖?)をモデルメモリーに12台分保存して置く事が出来るから便利。後はボタンの数か少ないから扱いやすいのも特徴だよ。
170名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 09:26:17 ID:CdDIOS2k
XMODSに対する反応ワロタ
171166:2006/04/04(火) 11:01:34 ID:liqHoICG
>>167-168
あ、いや、ゴメン。謝るから許してくれ。ちゃんと京商のやつ買うから〜!
172名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 11:42:54 ID:q8zQgdfc
>>164
どう考えてもおまいがエロい。
173480:2006/04/04(火) 12:18:23 ID:7atFiGfi
>>169
丁寧に色々と教えてくれてありがとうございます!
大変参考になりました。今の私にはぴったりだと感じましたので早速MX−A
買ってきます。ありがと〜。
174名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 12:30:21 ID:kzw6ExUL
MX-Aを買ったがスグ飽きてヘリオスを買った漏れが来ましたよ

今考えるとMX-Aは無駄銭だった気がするーが
175名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 12:36:42 ID:/ld0Vtoh
>>174
俺もそう思うよ(`・ω・´)ノ
中途半端なものを買うのが一番勿体無い・・・
ミニッツをアルミてんこ盛りにするのと同じくらい勿体無い・・・
176名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 12:50:58 ID:TDJCZm9s
喩えがおかしい。
ミニッツにアルミてんこ盛りにするのが勿体ないならヘリオスも勿体ないだろ?
177名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 12:53:57 ID:Fhq5xJtF
>175
AWDの純正オプ、ドリフトタイヤ以外全て買った俺
178名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 13:16:31 ID:/ld0Vtoh
>>176
殆どのアルミパーツは装着する事により重量増加、ドレスアップパーツの意味合いが
強いアルミパーツはレース志向が強い者にとっては無駄なものが多い。
ヘリオス等のハイエンドプロポは使いこなせば、車側では煮詰められない細かな
セッティングを調整することが出来るから無駄とは思わない。

179名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 15:55:34 ID:TDJCZm9s
>>178
勿体ないだけの喩えで「中途半端」はかかってないわけな。
まぁあきらかに論点ずれてるが別にいいよ
180480:2006/04/04(火) 16:13:40 ID:7atFiGfi
ええっ!???
今から出かけようと思って電源切る前に覗いてみたら↑MA−Xはもったいない
って書いてあるじゃないですか!?なんじゃそりゃ?
でもまだプロポ側でセッティングを煮詰めるほど能力のないうちはハイエンド
買っても宝の持ち腐れじゃないかと思ったんですが・・・
ヘリオスは見た目も?憧れますが、プロポ側のセッティング出来ないとかえって
ひどくなるとも聞きますし。う〜ん。。。
181名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 16:32:27 ID:kzw6ExUL
いつまでも今のレベルにとどまるつもりならMX-Aでいいと思う
そしてレベルアップした時に後悔する罠

背伸びしとけ
182名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 16:43:00 ID:q8zQgdfc
つまりは純正プロポで良いという事でFA?
183名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 16:49:36 ID:/ld0Vtoh
>>180
ミニッツに限らず、付属プロポ→ミドル→ハイエンドと買い換える人が少なくないので、
そうなると勿体無いよ〜という話であって、MX-Aを否定してる訳じゃないから安心してくれ。


>>179
「別にいいよ」と言いながらネチネチ絡んでるお前の頭の方がずれてると思うよw


184480:2006/04/04(火) 18:01:20 ID:7atFiGfi
>>181>>182>>183
みんな優しいなぁ(T_T)感動したよ、まじで。
2chでこんあきちんとアドバイスされたことないぞ・・・と言っても
エロ板じゃ当たり前かもしれんがw

ちょっとやって飽きて売っぱらうという事でなければ、今後長い目で見ると
いっそのことハイエンド買っておけ。その方が無駄が無い。
予算を抑えながらステップアップで行くなら、MA-Xか中古のM8を買っておいて
ハイエンドとの差額はパーツ代・練習代にまわしてテク磨いて、不満が出てきて
金が貯まったらハイエンドに買い替えろ。。あとは自分で決めろですね!
ほんと、ありがとうございました。大変参考になりました。
185名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 21:13:46 ID:TDJCZm9s
>>183
じゃあお前はMX-Aかってからヘリオスを買う無駄と
ヘリオスが宝の持ち腐れになる無駄と
比べたか?
まず論ずるならそこだろ?
中途半端と自分でいっといてそこには触れず、一番に比較しなきゃいけないとこは比較してない。
俺の頭とかどうでもいいよ。
わからないか?
186名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 21:30:24 ID:TDJCZm9s
すまん、言い方が悪かった。
書いた瞬間反省した。
まぁ俺個人的にはみんながたどる様にステップアップが無難だと思うのよ。
実際俺も2PL(10GPやるから受信機も)かってからハイエンド買ったからさ。
ということで>>/ld0Vtohスマン
187名無しさん@電波いっぱい :2006/04/04(火) 21:33:35 ID:g9aCPYUe
結局、腕が重要なのだが。

大人は、金にものを言わせてとりあえずハイエンドってのが多い。

AD基盤まで視野にいれてるならヘリオスかっとけばいい。

俺は、ヘリオス買ってまで使いたくないし、一番好きなプロポが3PKだから
重くてもADつかえなくても満足してる。

自分がかっこいいと思ったプロポが一番、あとは予算できめれ。
188名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 22:59:35 ID:WWq13WY5
プロポの話題でひとつ。
ミニッツで使うと、ステア、スロットルともに、1/10などよりも、酷使する事になる。
そして、ポテンションメーターが磨り減り、交換という事になる。
ミドルクラスの場合、修理代と送信機のみの価格があまり変わらなかったりする。
なので、駄目になるまで使ったら、ステップアップして、ハイエンドに換えるのも、良いじゃないかな。
自分は、標準、EX-5を2個、EX-1(precious)、で、今は3PK。
EX-5の時代が長かったので、2個を交互に修理出していた。
EX-1からは、ミニッツより、1/10メインになったので、まだ壊れてない。
最初から、ヘリオスな人も多いけど、ステップアップにも一理あるよ。
189名無しさん@電波いっぱい:2006/04/04(火) 23:02:39 ID:jpXrjswP
>187
>金にものを言わせてとりあえずハイエンド
ノシ ミニッツでラジコン始めて2週間でヘリオス買った。

>480氏
ハイエンドは確かに使いこなせない様な機能もテンコ盛りなんだけど、
逆に上手く使えば初心者の助けになってくれる機能も多いと思う。
初心者だからハイエンドは勿体無い、とか生意気かな、とか思ってミドル買って、
後になってあの機能が欲しい・この機能が付いてないとかで結局ハイエンドに
買い替える羽目になるぐらいなら思い切って最初から買っちゃうのも手だと思う。

ただし、予算の都合が付いて且つ当分趣味としてラジコン続けるつもりな場合ね。
瞬間的に盛り上がって勢いで買っちゃうと、ラジ熱が冷めた時に後悔するかも。
190480:2006/04/05(水) 00:17:43 ID:jR0HjbE2
みなさん、レスありがとうございますm(_ _)m

ラジコンは10年位前にはまっていて友人たちがやめていったのと、仕事の
転勤でやめました。当時はTA02いじくり倒してました。
何かきっかけがなかったらもうやらなかっただろうけど、ドリフトという
新しい遊び方を知り、どうしてももう一度やりたくなった訳です。
家で練習できる事、近所にミニッツコースが出来たのも大きな理由かな。
皆さんの意見はどなたも一理あって、とてもよく分かります。
それだけに答えはひとつではないですね。私自身の考え方をしっかりしなくては。
ドリフト初心者がどこまでドリフト出来る様になるかは練習次第ですが、
上手くなるまではとりあえずもったいなくてもワンステップおいてMA-Xを購入し
自分の中である程度テクがついてきたら1/10も視野に入れつつハイエンド購入に
踏み切ろうと思います。本当に色々とありがとうございました。
191名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 00:18:54 ID:YKSad648
目の前に並ぶプロポ達(標準×2、MJ、2PL)が今にももったいないお化けになって出てきそうな漏れがきましたよ。






結局、大は小を兼ねるってことなんだなぁ。
と、緑とオレンジのモジュールを従えたヘリオス様がおっしゃってますw
192名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 08:40:05 ID:1I5qgZTz
エントランスプロポは電池を食わない。

と無駄に対抗してみるテスト
193名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 08:47:49 ID:+9qvB81i
>192
エントランス?
初めて聞くんだけど商品名?
194192:2006/04/05(水) 12:02:12 ID:1I5qgZTz
>>193
やっちゃった。

つ[エントラント用プロポ]
195名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 12:49:45 ID:HeA25WcP
AWDのフロントの動きの渋さが改善するパーツある?
196名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 14:35:27 ID:RjOMZiFn
>>195
かな〜り初めから言われていたねただが。

・サーボセイバーにつながるリンクの金属ピンが強く刺さりすぎ。ラジペンですこし緩めてみる。
・サーボギア周りにキングピンオイルをたらす。(多めに)

これでかなり改善するはず。
197名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 22:53:58 ID:qQ0lShUt
AWDをグリップで楽しむためにはどんなタイヤが推奨ですか?
路面はパンチカです
198名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 23:10:16 ID:9A2hrxvN
MR-015シャーシの裏にある
http://kjm.kir.jp/pc/?p=22341.jpgってネジ穴ですか
ぶつけてボディがバキバキになるのが嫌なのでプラバンでバンパー作って付けようと思うのですが・・・。
199名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 23:10:17 ID:0nKzv8Fl
>>197
パンチカでもグリップが高いものから
低いものまで色々だからなんとも言えないような気もするが・・・

漏れがよく行くサーキットはグリップが低めのパンチカ(MTタイヤ禁止)だけど
フロントフラット30°リヤワイドタイヤ20°で走ってる

ちなみにリヤはワイドとナローを試したけどどちらでも良さそう
もちろんサスセッティングでも変わるから参考程度に・・・
200名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 23:25:02 ID:qQ0lShUt
>>199
サンクス
て事はMR02と基本的には似たようなセッティングでいけそうですね。
リヤはハイグリップとラジアルの20°の両方をで試してみます。
201名無しさん@電波いっぱい:2006/04/05(水) 23:50:29 ID:BRmvJcPH
ミニミニッツって…ヨコモとかエポック社がコケたアレらとどう差を付けるかね。
202名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 01:17:35 ID:ZvXh+vAM
>>198
純正では仕様用途不明なネジ穴です。
02だとTAGUのロアアームを付ける為に使います。でも、そこにバンパーを付けるともげるかもしれないです。
ボディーマウントと共締めで良いならイーグルでカイダックバンパーを出してますよ!http://q.pic.to/r6hx
203名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 02:02:28 ID:KLPPv4+9
>>202
ありがとうです。リンク先携帯じゃないと見れないです。
色々と買いに行くと面倒なんで、プラバンはやめて
http://kjm.kir.jp/pc/?p=22383.jpgこんな感じで針金で作ってどっちかの穴にネジ止めしようかなと思うのですが
どんなもんでしょう?
若しくはボディマウント削ってプラバンで作るとか・・・。

あと、こういう物を装着した場合サーキットでは走行禁止とかになっちゃうんでしょうか?
204名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 02:29:56 ID:ZvXh+vAM
>>203
一応、パソコンも許可してあるんですが、見れませんでした?
針金を曲げてバンパーを作ってもあっさり歪んでしまうでしょうし、だからと言って太い針金を使えば重量で走りに影響が出ます。
ボディーを変えるだけで走りが変わる程ですから。また、仮に上手くいっても金属バンパーでは他車と絡んだときに相手へのダメージが増えそうなので、サーキットではお断りされるでしょう。
やるならプラバンの方が現実的です。因みに私もエンツォの顔面が割れて困るので、ホワイトボディーにウレタンスポンジを張り付けて走ってます。
205名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 10:34:55 ID:KLPPv4+9
>>204
どうも、時間帯によりアクセス規制がかかってた様です。今見れました。
なんか凄いですねw
買って2月、忙しくてまだ走らせた事もなく、試しに塗装して部屋で試乗したら早速塗装ガビガビになったので
ショックでバンパー付けようかなと。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=22422.jpgこんな感じで付けたらやっぱりもげますかね
何度もすみません。
206名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 10:35:45 ID:KLPPv4+9
>>205は、プラバンで作る予定です。
207名無しさん@電波いっぱい:2006/04/06(木) 23:51:59 ID:sPSqNGv+
AWD買ったらまずはこれを買っとけって物でベアリングとモーターとタイヤ以外では何がありますか?
パンチカで走らせる予定です
208名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 00:14:33 ID:F4SOxfVq
>>207
色々パーツを買うよりタイヤセッターを買って、小径タイヤを作った方が車の動きは安定するよ
209名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 00:43:00 ID:u4aS2tok
>207
予備のデフ
210名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 09:31:56 ID:W9dRqxOS
>207
ベアリングとお気に入りのボディでOK
あとはシャーシと向き合って考えな〜
211名無しさん@電波いっぱい :2006/04/07(金) 20:14:26 ID:U5vaFt6+
昨夜、AWDにベアリングを組んだ。
思った以上に大変だった。
特にセンターシャフトを抜くまでに配線が切れるのではないかと。
少々、あなどっていたようだ。
212名無しさん@電波いっぱい:2006/04/07(金) 20:57:10 ID:ZgpQVPFt
ミニミニッツ、需要あるのか疑問だけど激しく期待。
狭い部屋を少しでも広く使えるのはありがたい。一畳で簡単なコースを作れるなら最高。
チキチキできるくらい走るってのが前提だけど。
213名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 11:32:45 ID:QOKgfng8
>>206
手芸洋品店で、カバンの底に使うような板がだと結構いいよ。
そこそこしなる樹脂のような板があるから。お勧め。
214名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 22:02:28 ID:kqAezFlU
ミニッツAWDを買ったのだが、GPやインテレに比べてエネルプだとパンチ弱いすか?

1/10で使ってる3PKのエネルプを流用してみようかなと。
215名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 22:16:11 ID:1AaBQrLp
そんなにパンチあったらGPやインテレの立場無いってw
銀パナより多少元気かなってぐらい。

で、3PKに単4使ってるの?
216名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 22:17:10 ID:kR8LDYpZ
AWD買ってきました〜今まで02だったのでフローリングがきつかったのですが、気持ちよくドリフトしてくれます。
ところで、左後輪が右に比べて駆動が弱く手で触ってみた感じでは、右は手ごたえが十分あるのに左は手で触れるとすぐにとまります。
走りには問題ないのですが、これは仕様なのでしょうか?
217名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 22:22:08 ID:jz4J3W2Z
>>215
漏れはオクで買った単4、10セルのM8使ってるけど物凄く調子良いよ!

今までは付属バッテラで1時間、2500単3 8セルで2時間でやばかったけどこれなら、3時間でもまだ12Vキープしてるw
ノーコンも減ったような気がするし、数週間、無充電でも12V切らないからかなり良いよ
もう出品してないみたいだけど、2500円だった事を考えるとホントいい買い物だったと思うYo!
218名無しさん@電波いっぱい :2006/04/08(土) 22:24:13 ID:4vte9/QL
手間賃500円か。
219名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 22:59:46 ID:zTalyg/7
>>216そんな筈は無いよ。ベアリングを含む回転部を丹念に掃除して、ベアリングにキッチリとオイル射してみそ?
220名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 23:19:31 ID:zQf18iDz
>>214
インテレの単4はラジコン用に作られていてパンチがあるけど、
GPの単4は一般用途用に作られてるからパンチはあまりない

漏れ的にパンチはインテレ>>エネループ>>GPのような気がする
221名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 23:20:35 ID:LHWGVuWR
MINI−Zと10/1と
どっちが、おもしろいんでしょうか?
222名無しさん@電波いっぱい:2006/04/08(土) 23:25:21 ID:bAlivxC9
>>221
10/1は面白いだろうなぁ
223名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 00:24:07 ID:NolyQ6Kd
>>222
それはスゴイ体験だろうなぁ。
ちょっと想像つかないけどな。
224名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 00:40:41 ID:8FpENadm
>>223
あえて、釣られよう。

10倍の巨人用だな。
採石場の超大型ダンプでも、10/1は無いだろうからな。

>>221
マジレスすると、人それぞれ。
1/10はミニッツに比べ、費用も1桁多いからな。
225名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 01:02:06 ID:xXiaMy91
>>213
助言サンクスです。
とりあえずユザ○ヤに行くまでのは間プラバンでしのぐ事にします。
226名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 02:28:01 ID:F3Db5cxR
超初心者です。
子供がミニッツを買ってくれと、1月から言っているので買うことにしました。
いろんな種類があることがわかり、どれを買ってやろうか悩んでいます。
子供は小学二年です。子供は友達の家でミニッツ知ったそうです。
015、020、AWDのタイプでどれがいいのでしょう。理由もあれば教えて下さい。お願いします。
227名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 02:53:52 ID:FRDwtu8J
>>226
015と02は共有する部品が多いので、後から組み替えるのも大した出費ではありません。
乗せたいボディーで選んだら良いと思います。滑りやすい路面とか走りの安定感を求めるならAWDも良いですが、最初からベアリング入れないとキツい部分もあるし、強度やメンテナンスに難の有る部分も有りますので、前者のマシンで自信をつけてからの方が良いかなぁ。
228名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 02:58:28 ID:z+NGhd9Z
室内メインならフローリングでも走れるAWD。
あまり広いスペースが無いならいっその事モンスターとかオーバーランドもアリかと。
コース走るつもりなら・・・好きなボディが載るシャーシ選べば良いんじゃないかな。

番外:屋外だったらタムテックギアのマイティフロッグ辺りがオススメw
229名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 03:21:12 ID:F3Db5cxR
226です。素早い回答ありがとうございます。
227・228さんのご意見参考させていただきます。今日、子供が起きたら早速015または020購入してきます。
子供の気にいったボディのにします。
様子をみて楽しいそうならオプションを買ってやろうと思います。
230名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 11:48:16 ID:O13491No
もう遅いかな

漏れなら子供のダチと同じシャーシを買ってやる
同じシャーシを使う事で二人になんらかの絆が生まれそうな気がする

そしておまいも自分用に購入するベッキー。息子との絆が固くなるはずだ
231名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 16:46:34 ID:F3Db5cxR
230さんありがとうございます。015と02のレディセットを購入しました。また、ショップの人からいわれた充電器、タイヤ、電池等をすすめら、レジで価格にはびっくりしながら購入しました。
早速帰ってやってみると、息子は上手く走らせますが私は全然ダメです。こんなに難しいとはおもいませんでした。
息子に負けないように練習します。
232名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 19:21:11 ID:LXWbMe0R
>>231
なんだか微笑ましいなぁ。
コソ練&ハイエンドプロポで息子をブッチギリだ!?
233名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 21:04:53 ID:z+NGhd9Z
いやいや、息子にはアルカリ電池を与えてパパだけバッテラ使うんじゃよw
234HF ◆10SatM8qnA :2006/04/09(日) 21:38:46 ID:M7Uh4vlq
どひゃどひゃ^^
235名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 22:53:21 ID:4/nO9ph2
現在、余っているフタバの2PLがあるのですが
これを今度ミニッツAWDを買う際に使えるようにすることって出来ます?

ちなみに3PKの場合は
http://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_full.cfm?product_id=375
のモジュールを買えばOKってコトですかね?
236名無しさん@電波いっぱい:2006/04/09(日) 23:02:23 ID:z+NGhd9Z
基本的にAM27MHzなら使える。
ただし、中にはサブトリム目一杯使ってもニュートラル出ない物もある。
・・・で合ってるよね?

2PLは行きつけのコースで使ってる人がいたから大丈夫だと思うよ。
3PKならそのモジュール買えばOK。
237名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 01:01:09 ID:HelxcJJk
サブトリム以上のズレは基盤のポテンショメーター調整で無問題。
238名無しさん@電波いっぱい:2006/04/10(月) 20:47:55 ID:n33RLtdL
いや、スロットルの事を言っているのだと思われ。
239名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 01:00:32 ID:DgaS9gnW
ミニッツAWDですが、電源を入れるとステアリングモータから時おり
「チッ・・・・チ・・・・」という異音がし、その度にステアリングの
ギアが回っています。

こんなもんなんでしょうか・・・
240名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 02:19:35 ID:+3TVAcmz
>>239
それはチャタリングね、それは俺を含む、他の人達も成ってる筈だから諦めようね。
241名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 02:23:32 ID:+3TVAcmz
あまりにチャタリングが酷いのなら、ポテメの薄いプラの蓋を外して回転する中の端子の下の黒い部分にスイッチグリスを少量塗るか、ポテメ交換で止まる筈だよ。
242名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 08:14:52 ID:WrJk+O+Z
>>240-241
ありがとうございます。
てっきりクリスタルあたりが原因かと思ってました。

この「チャタリング」で、ステアリングが変わるわけではないみたい
だから、このまま使ってみるよ。

で、ポテメってなんでしょうか。
243名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 12:01:44 ID:6a8Xp8Bt
クリスタルってミニッツ専用の奴じゃないと駄目なんですか?
ナローって書いてある奴だったら取り敢えず他のと同時走行させてもノーコンしないもん
なのでしょうか?
244名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 12:12:43 ID:+3TVAcmz
>>242
ポテメってのは通称、正式名称はポテンションメーター、ではこのポテメとは一体なんなのか?と言うと、ステアリングの舵角を検知するセンサーである。
245名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 12:16:50 ID:+3TVAcmz
>>243
クリスタルは、特に専用品じゃ無くてもok、AM27mhzのナローバンドの物なら特にメーカーは何処でも使えます。
246名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 12:37:22 ID:6a8Xp8Bt
>>245
dクス
値段の安いの買ってきます
247名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 12:42:02 ID:+3TVAcmz
>>246
と言うけれど、ミニッツ用のクリスタルもかなり安い方だと思うよ。バンドカードみたいな余計な付属品とか無いし。
248名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 12:49:36 ID:jmjDUWd9
そういえば最近はバンドリボンとか必須じゃないの?
249名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 12:51:52 ID:yulZDIH9
ポテメという言葉を読んだだけでポテチが
食べたくなるのは俺だけ?

250名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 12:59:15 ID:4xQDGAsA
さっき昼休みにAWDとドリタイヤ買ってきてオフィスで遊び厨なのだが。

バックの方がモーターが元気に回るのは仕様すかね?
251名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 13:00:58 ID:+3TVAcmz
>>250
それは仕様です。
252名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 16:20:12 ID:Mqec9yF/
>>251
ちょwwwはじめてしったw
ワロタw

ずいぶん走らせてるけど、バック全開なんてしたことないからなぁ〜
253名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 18:57:53 ID:+uHtj+Io
AWDだとボールデフつけないとモーター代えると壊れやすいってマジですか?
何かMR02と比べるといじるところが少ない希ガス
254名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 19:18:42 ID:+3TVAcmz
>>251なんだが>>252
これはモーターの製造時の進角の関係だから正転よりバックの方が早いのは当然仕様かとオモタが如何か?。
255名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 22:32:25 ID:vjCGszTe
おい、おまいら!
ポテンションメーターじゃなくてポテンショメーターだぞ!
英語で書いてみろ
potentiometerだろ
potentionmeterじゃないだろ

まったく、ラジやってる奴はまともな教育うけてないのかね・・・
thresholdをサースホールドと読むバカもいるみたいだし

ラジについてウンチクたれる前に一から勉強しなおしてこいヴォケ
256名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 23:37:58 ID:g4JjlBnh
>>255
そうなのか?
ちなみに、京商のパッケージには
「ポテンションメーター」
と、はっきり書かれている。
品番は「MZ8−4」
英語表記もあって
「Potension Meter」
と、書かれている。
さあ、正しいのはどっちかな?
257名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 23:54:19 ID:vjCGszTe
>>256
ググれ
以上
258名無しさん@電波いっぱい:2006/04/11(火) 23:57:58 ID:oHsnt/0g
ポテンションメーター の検索結果のうち 日本語のページ 約 9,580 件
ポテンショメーター の検索結果のうち 日本語のページ 約 9,650 件

どちらでも良いようですね、プッ
259名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 00:16:55 ID:hhBDnkWw
この際、可変抵抗でいいじゃん
260名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 00:21:15 ID:NKlGtvOV
>>258
potentiometerとpotension meterでググってみろ
261名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 00:24:33 ID:NKlGtvOV
>>258
ひとつ言い忘れた

















英語できない人、乙 プッ
262名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 00:27:44 ID:shMWtbg4
で・・・何で散々がいしゅつネタでそこまで鬼の首取った様に必死なの?
263名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 01:52:00 ID:jjE+SA0r
ちゅうがっこうにしんきゅうして、はじめてのえいわじしょをかってもらったんだから、うれしくってしょうがないんでしょ。
264名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 07:57:19 ID:sj+kZTgY
和製英語にムキになるなよ>261

お前はコーラをコークって言うのか??
フロントガラスをウィンドシールドって言うのか?
265名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 08:02:57 ID:JAa6gLVV
必死な人、プッ

ちなみに「potentio」って何?

>>262
がいしゅつ=×→きしゅつ
あえてこう書いたのか・・・?
266名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 09:33:25 ID:6xLqfrM9
>>265
2ちゃん初心者乙
267名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 09:51:22 ID:7vHaCRyX
>>265
オマエの方が見ていて痛々しいぞ
268名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 10:01:43 ID:GEfVKw7x
既出(きしゅつ)」のこと。
2ch独特のスラングの1つ。ガイシュツとも書く。
下記のスレッドの1が誤用したことが2ch全土に広まり、以後広く使われるようになる。
たまに2ch初心者が「きしゅつの間違いだよこの厨房、小学校からやり直せ」と痛いマジレスをしてしまうことがある。
同様の経緯で生まれた新語に「すくつ」がある。

また「外出」と書くこともある。
269名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 10:22:58 ID:yjjvs+5L
これ以上馬鹿をからかうなよ、こういう馬鹿はしつこいぞw
270名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 10:24:43 ID:b3FikKsc
>>265

(ノ∀`) アチャー  あなた、本物の馬鹿ですね
271名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 11:46:52 ID:TqA44voj
英語が分からない奴と2ch用語を分かってない奴の戦いw
272名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 12:29:55 ID:ayLPr+to
両方不自由な漏れはどっちに付けばいいのか…
273名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 16:24:44 ID:p2w+TdKz
ぽてんしょ
274265:2006/04/12(水) 18:27:14 ID:JAa6gLVV
あ、あれは釣りだぞ!!!知らなかったんじゃないぞ!!!!
へ、へへ、釣られてやんのー!!!



orz
275名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 19:39:31 ID:oTAS9KBr
超・初心者です。
車好きの彼の為に、ミニッツを誕生日プレゼントで購入予定です。
…何を揃えて買ったらいいのか、サパーリわかりません。
どうか、こんな私にアドバイス願います。
276名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 20:34:37 ID:YJyJrK3o
>>275の人よ
普通…2ちゃんでこんな事聞くかいな?wいくら人の誕生日のプレゼントにミニッツやるからって…そんな大事な事を俺だったら、こんな所で質問はしないね。w
277名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 20:35:15 ID:6xLqfrM9
まずその彼が好きな車を調べるのが大事じゃないか?
まぁ車種だけじゃなくWRCが好きとか、ドリ車が好きとか、サーキットの狼ユーヤフブーキにあこがれてたとか。
そのデータをもって店に行ってレディセット(これ重要)を買う。
でもいいし、一旦データが集まったらまたここで相談もイイ!
お好きな方で一つよろしく
278名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 20:53:18 ID:CAPCLhpN
レディセットと、あとは単3を8本と単4を4本。
最低限コレだけあれば遊べる。
車種選びは>277氏のを参考に彼にリサーチ汁!
279名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 21:35:43 ID:YJyJrK3o
ほら、皆さんベアリング勧めるの忘れてるよ!。
280名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 21:57:17 ID:OPTYtqXq
すいません、お店の人の言うとおりベアリングを買ったのはいいんですが、
どこに付けるかサパーリわかりません。ちなみにミニッツAWDです。

エロい人教えて。
281名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 22:38:25 ID:Kv7A6MMv
>>280

センターシャフトの軸受けにちっちゃいの2個
あとは前後左右のナックルに2個ずつ計8個

だったかな
俺は純正買ったから説明書付いてたけど、説明書無ければセンターシャフトの2個は無理だな

ショップで教えてもらうか京商から説明書取り寄せるしかないね
京商は頼めばファックスもしてくれるよ
282名無しさん@電波いっぱい:2006/04/12(水) 22:43:49 ID:hgkK1KMZ
283名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 00:32:57 ID:jMfK2Ip2
おまいら…
最近優しくないか
284名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 02:23:28 ID:3YmTDxU5
オーバーランドの話題がほとんどありませんが
持ってる方少ないのでしょうか
先日ポルシェのカイエン購入して遊んでいるのですが
タイヤがかたくフローリングだとカリカリうるさく
ちょっと毛足の長いカーペットだとホイルスピンしてうまく進みません
オプションにあるセミワイドタイヤ履けば少しは改善されるのでしょうか
または凸凹のタイプが良いのでしょうか
ミニモンのようなポコポコしたタイヤだといいと思うのですが
オーバーランドお持ちの方いましたらアドバイスお願いします
285名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 02:54:30 ID:xUi5+mHd
フローリングでカリカリうるさかったり、カーペットでスタックするのはギアケースが当たってるせいかと思われる。タイヤとサスペンション変えられたら変えてみ?スタックやカリカリ音しない筈だよ。
286名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 10:08:15 ID:22fKeW4z
>>284
タイヤを30゜ぐらいの柔らかいのに交換しる。あと、デフにアンチウェアグリスをタップリ塗るとイイ(・∀・)
287名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 10:49:28 ID:hptaZd2W
俺もミニッツ買うときかなり悩んだよ。
01もまだあったし015と02も並んでた。
MMとかRMがマウントやホイールベースを表すのも知らなかった。
自分が初心者だった頃を忘れない為にも優しくすることは良いことだよな。
つかYJyJrK3oの変わり様にウケたw
288275:2006/04/13(木) 10:54:47 ID:lcVoTsKu
レスくださった皆さん、ご親切にありがとうございます。

車種は、以前雑誌を一緒に見ていたときに、
《エンツォ・フェラーリ?》のことを好きみたいなことを言っていたので、
それにしようと思っています。
その場合、《エンツォ・フェラーリのレディセット》と電池を買えばOKなんですね?
他に、一緒に買うといい物はありますか?

ただ、当方東北の僻地に住んでいるため、
通販できるショップがあると便利なのですが…
どこかご存知でしょうか?
289名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 11:09:58 ID:+6MXbSj6
で、結局MR-02の直進安定性はどうにもならないんでしょうか?
290名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 11:34:50 ID:hptaZd2W
日本橋模型
www.nihonbashimokei.co.jp
チャンプ
www.rc-champ.co.jp
ラジ天
www.rajiten.com
コクピット
www.nct9.ne.jp

この辺りか?
いろいろ見てみて比べてみるが吉。
そして彼が喜んでる様子もレポート汁!
いつか「実は2ちゃんで相談して…」と告白しめでたく「ミニッツ女」出版だな
291名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 11:38:23 ID:hptaZd2W
>>289
滑る路面ではデフの構造上つか駆動の構造上(デフロックしても)仕方ない がこのスレの総意かな?
片側だけスペーサーかますとかで多少緩和可能。
そんな感じ?
292名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 13:16:07 ID:+6MXbSj6
>>290
自分の場合はその逆で、彼女にMR-02を買ってあげたのはいいものの
真っ直ぐ走らないだのなんだの。

家のフローリングで遊ぶのが中心だからAWDをまた買ってやろうかと。
293名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 13:53:03 ID:i6s5DOdw
>>288
まずタイヤ。フロントはそのままでいいけどリアはワイドのラジアル20番。とりあえずこれで
普通に走ってくれるから、飽きるかどうか確認。楽しめそうだと思ったならベアリングを購入。
まともに走るようになったらニッケル水素。モーター購入は暫く後がいいと思う。
294名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 19:23:21 ID:A2TGZLss
>>288
30451R ミニッツMR−02MM エンツォフェラーリ 
MZW1  ボールベアリングセット
MZW28-20  ラジアルタイヤ #20(ノーマルサイズ)
MZW30-20  ラジアルタイヤ #20(ワイドサイズ)

これ買えばOK
ラジコン雑誌の広告で16000円前後。

エンツォ売り切れてるけど
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/
295275、288:2006/04/13(木) 22:59:36 ID:lcVoTsKu
>>290,291,294さん、レスありがとうございます。

紹介してくださったサイト含めをいろいろ見てみましたが、
エンツォフェラーリは売り切れのようです(T_T)
彼の誕生日までもう少し時間があるので、ここでミニッツのことを勉強しながら、
再入荷されるのを待ってようと思ってます。
エンツォフェラーリ情報がありましたら、お教えください。

何かまた質問したり、アドバイスを受けることがあると思います。
その時は《ミニッツ女》でカキコしますので、
どうか宜しくお願いいたします。

296名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 23:31:18 ID:dofgWq9Y
>>295
再販待っても、多分間に合わないよ。
なんで、02MMのレディセットとエンツォのAS(ボディセット)がいいかな。
人気無い車種なら、¥1万切ってるし。
ちょっと前に秋葉のラクセイでそんなセット売りが有った気が汁。
エンツォはフロントが割れやすい部類なんで、練習用ボディが有った方がいいよ。
ミニッツ女さん、ガンガレ!
297名無しさん@電波いっぱい:2006/04/13(木) 23:34:10 ID:hvMz2N4p
日曜日は洛西の店頭に特価品で山積みなってたけどな<エンツォ

もう売れちゃったか。

ヤフオク見てみたが新品エンツォRTRは見つからなかった。
しょっちゅう見てるような気がしてたがそうでもないのね。
298名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 09:23:58 ID:VKRalyap
>>295

スーパーラジコンはチェックした?
http://www.super-rc.co.jp/
299名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 09:24:09 ID:mNN7A2qq
おまえらがみんなして「エンツォにしとけ」とか言うから在庫なくなったんだよ
300名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 10:04:49 ID:WN/mxIKf
デザインからしたらフォードGTの方が好みなんだがな。そうだ、RSはそれにして、
ASでエンツォ買う。これ。
301名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 10:29:29 ID:25xbHLG1
MMなエンツォよりもRMのNSXの方が走らせやすい。

っと、個人的な見解なのだが。
302名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 11:49:15 ID:qOJnwMmV
>>301
そうかもしれない。
でも、MMのエンツォとの共有は、入門者には、組み換えが大変じゃなかろうか。
MM同士なら、爪とホイルの交換で桶だし。
スカリエッティとか、安売りして滝が汁。
303名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 11:53:41 ID:OORwRKXK
02はRMの方がボディが格好良いのが多いから個人的にはお勧め。
走らせてもRMの方が面白い。
こんな俺はここでは少数派?
304名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 12:43:34 ID:iItcDIwl
昨日MX−Aを買ってきて早速試してみたんだけど
前後左右全て逆に動くのは死用ですか?
リバースにして使うので問題はないんだけど微調整も全部逆にするのが
やりにくいです。
305名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 13:51:36 ID:25xbHLG1
そういうもんだよ。
306名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 17:12:29 ID:YOwDyE3d
シャーシキットを買ったのですが、クリスタルはAM27MHzであれば
ミニッツ純正じゃなくても大丈夫でしょうか?
307名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 17:40:17 ID:25xbHLG1
さんざんガイシュツだが。

使える。
308名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 17:58:23 ID:YOwDyE3d
そうだと思ったんだけど、もう3メートルくらい離れるとノーコン気味。
中の人に聞いてみたら、純正のプロポで純正のクリスタルじゃないと
ダメだってさ。

みんなは使えてるのかなぁ・・・
309名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 18:04:20 ID:25xbHLG1
KOのクリスタルとSANWAの送信機でミニッツ走らせてるけど
視認が厳しくなるぐらい遠くまで行ってもノーコンにならんよ。

それは誰かと混信してるんじゃ?
310名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 18:05:39 ID:14o2GDxs
クリスタルはともかく、純正プロポは勧められたくないなぁw
311名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 18:18:15 ID:YOwDyE3d
混信も考えて、いくつかのクリスタルでやってみたんだけど、
どれもダメ。

お店で勧められて買ったKOのクリスタルは、ピラピラがついてるほうが
AM-TXってなってたからそれを車体側に付けたんだけど、TXって送信機側
じゃなかったっけ?
312名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 18:24:50 ID:14o2GDxs
>>311
受信機側には何のクリスタルがついてる?
なんか場合によっては物凄くマヌケなオチになりそうな悪寒
313名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 19:59:17 ID:YOwDyE3d
受信機側はビラビラのついたAM-TXって書いてあるヤシ。
で、少し離れると動きがおかしいんで、今度は両方サンワのクリスタル
にしてやってみたんだけど、同じ・・・

純正のクリスタル買ってみるかなぁ・・・
314ミニッツ女:2006/04/14(金) 20:15:49 ID:VcoHOJXb
エンツォフェラーリを選んだのは、
彼が「カッコイイなぁ…」って言ってたからです。
それ以外、どういうのが好きなのかワカラナイですorz
驚かせたいから、「どんな車がいい?」って聞くのもなぁ…と思って。

いろんなショップを紹介していただいてありがとうございます。
でも、なかなか見つけられないです(T_T)
このまま、エンツォフェラーリに出会うことができないんでしょうか…
不安になってきたお。
彼を喜ばせたいお。

でも、ここの皆さん優しいから…
それを励みに諦めないでガンガル!!!!
315名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 20:20:17 ID:BEWggjFT
モーターのコンデンサ外れてんじゃね?
316名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 20:36:53 ID:L9y6gvY/
>>314オクじゃだめなの?いっぱい出てるけど
317名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 20:42:55 ID:WN/mxIKf
車側が電波を拾えてないとかそんなのだと思う。アンテナ線のハンダが取れたか何かか?
誰かにシャシーを貸してもらってみなよ。買ってすぐなら初期不良として店に持ち込め。
プロポ側の問題も考えられるからそっちのチェックもしてみて。

あとアンテナを最初からインナーアンテナ(全然使えないと評判)使ってるとか、
ミニ四駆のモーターが速いからとコンデンサ無視で装着してるとか、
318名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 21:20:15 ID:2DvtSGdF
>>313
逆w
TXは送信機RXは受信機

TX、RXを逆に使うと電波法違反になりますのでご注意・・・
319名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 21:50:07 ID:14o2GDxs
>>313
スマソ。送信機側は?と聞いたつもりだったorz
320名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 22:11:04 ID:WN/mxIKf
TはトランスファーだからT、RはレシーバーだからR、と覚えた。
321名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 22:25:14 ID:i7Jy8TF2
逆でも問題無く使えるはず?
最近出来た某所は逆バンドの管理表もあるし・・・
322306:2006/04/14(金) 22:30:55 ID:YOwDyE3d
この間の土曜日にかったばっかりなのに・・・orz

とりあえず、買ったお店に持ち込んでみるよ。
純正のクリスタルなくて、KOを薦めたのもこのお店だし。
レシート無くなっちゃったんだけど、初期不良で交換してくれるかなぁ
323名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 22:36:44 ID:14o2GDxs
いや、裏バンドならそれはそれで使えはするんだけどね・・・。

ちゃんと同一メーカーのTxRxの組み合わせで試したのかなと。
まさか異メーカーの組み合わせとか、TxTxで試したとかはないよね?
324306:2006/04/14(金) 22:42:11 ID:YOwDyE3d
同一メーカーのTxRxでやってみてダメなんだよね。。。
最初TxTxでやっちゃって、見事動かなかったけどw

ただ中の人はキッパリと「純正じゃないとキチンと動きません」て言い切ってたよ。
でもみんなの意見聞くと、純正で揃えてもダメなような気がするわ。
325名無しさん@電波いっぱい:2006/04/14(金) 22:48:57 ID:14o2GDxs
ならあとは>>317の言ってるチェックをして、それでもダメならショップに相談かな。
具体的には車体アンテナ線の断線とプロポのアンテナの緩み、電池残量くらいは確認汁。
326名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 00:54:56 ID:t/Iav3Z9
普通に使えてる人間はどう説明するんじゃ〜〜
327名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 01:25:07 ID:UIwoXllC
>324
普通どこの中の人も「純正以外の組み合わせはダメ」と言う。
それは不良、故障以外で確実に動作保障できる環境だから。

誰かに純正プロポ+クリスタル借りてチェック。
問題ない様ならクリスタルだけ自分の物に換えて更にチェック。
これで問題点の切り分け汁。
328名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 06:34:11 ID:XzmUMN3z
車種の選び方って人それぞれだよなぁ。
あこがれの車、自分が乗ってる車、操作性のいい(速い)車etc…
エンツォにこだわらずその辺りも含めてリサーチしてみるといいかもね。
もしくは>>303のいうようにフォードGTのレディセットを買ってエンツォのAS(オートスケール=別売りボディ)も買う。
これがいいかも。
329名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 09:50:13 ID:09IoRk7K
始めてのRC買いました。
AWD010です。電源入れたら…暴走!アンテナ同士を接触させないときちんと動作しない…orz


さんざん悩んだ末、判明したのはプロポと本体のバンドが違ってました。なんでだよぉう!!
買った店に問い合わせします。(┰_┰)
330ミニッツ女:2006/04/15(土) 10:19:33 ID:Ca9MZkPP
エンツォにしようと思ったのは、
彼が「かっこいいなぁ」って言ってたからです。
彼が他にどんな車が好きなのかも、よくわからないしorz
びっくりさせたいから、「どんな車がいい?」って聞くのもな・・・と思って。

みなさんが紹介してくださったショップをいろいろ見てみましたが、
まだエンツォを見つけられません(T-T)
このまま出会えずじまいで終わってしまうんでしょうか・・・
不安になってきたお。心配になってきたお。

でも、ここの皆さんは優しいから・・・
それを励みに、諦めずにガンガル!
331ミニッツ女:2006/04/15(土) 10:30:36 ID:Ca9MZkPP
すみません・・・同じ内容を書いてしまいました。
332306:2006/04/15(土) 10:47:20 ID:xlgYb6il
近くにミニッツ持ってる友達いないんだよね。
プロポはヤフオクあたりで手に入れるかな・・・
333名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 11:55:04 ID:PnWIL+QE
>>ミニッツ女
洛西モデルのスカリエッティにエンツォがついてる奴ってまた在庫残っているみたいだよ
洛西のからトップページの4をクリックしたら出てくる
334名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 12:43:41 ID:7iznhFBO
つ[ ttp://www.rakuseimodel.co.jp/links/top.php?page_no=4 ]
ここから注文したら駄目だぞwwwww
ちゃんと洛西トップページ→下の方→4 で。

しっかし安いなぁ。
下のカーボンプリントボディ買(ry
335名無しさん@電波いっぱい:2006/04/15(土) 16:17:40 ID:C1wbFOkq
329
工作員がいるかもね。
336329です:2006/04/16(日) 00:43:19 ID:tA4p1/um
お店に持って行ったところ、全交換してくれました。
店員さんが、またぁ京商やってくれた…と、不備は始めてじゃないようです。

操作はまだ未熟ですが、無事走らせる事ができるようになりました。
337名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 00:49:26 ID:lkGUbOGx
>>334
今みたら更新されたのか5になってたぞ。

ttp://www.rakuseimodel.co.jp/links/top.php?page_no=5
とにかくここの「MR02 フェラーリ612 スカリエッティレッドエンツォボディサービス」を買うべし。
今みたら在庫も◎だったから品切れもないと思われ。

しかし、334さんのようにカーボンプリントボディ欲しい・・・。
F103GT用にNSX買おうかな・・・。
338名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 01:23:31 ID:UIp3ihpr
>336
ちょっと前に単品売りのクリスタルでもセット間違いが2件あったからね、店員も慣れたモンなのかも。
ともあれ解決オメ。
339名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 14:36:13 ID:tNBQEVLd
>>336
ナカーマ。俺もクリスタル違いだった。
幸いAMのクリスタル持っていたので動作確認できたけど、狭小大丈夫か?

ところで、AWDにMR-02のボディ(スープラ)って載りますか?
340名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 18:17:55 ID:lkGUbOGx
>>339
スープラは大丈夫だったはず。
JGTC系で載らないのはNSXだけだったから。
341名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 20:25:18 ID:At0ncIUi
>スープラ
クリスタルか基板カバーが干渉してたと思うが・・・
少なくともクリスタル横倒しは必須の筈。
342名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 20:33:44 ID:UIp3ihpr
スープラはフロントウィンドウ、NSXは屋根に各々クリスタルが当たるんだったかと。
他のJGTCだと、GT500のZはライトがフロントタイヤに当たる。
スカとGT300のZはサイドのマウントを短くするだけで載る。
343339:2006/04/16(日) 21:39:49 ID:tNBQEVLd
>340-342
thx!

クリスタル横倒し?
このスレでは書かれていないみたいだけど、>15さんの
Mini-Z AWD用ローマウントクリスタルジョイントって奴を探してくるれば良いのかな。
344名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 22:22:57 ID:o3NQGkH5
ミニモンにオバランのボディを無加工で載せるのって無理ですか?
345名無しさん@電波いっぱい :2006/04/16(日) 22:23:05 ID:fFhXejsg
俺は待ちきれず自作したけど、どこかのショップが製品としてだしてるよ
AWD用クリスタルアダプタ。
 適合表以外のボディが沢山載るようになるよ。

前記されてるが

2004、2005NSXは、クリスタル横にすれば干渉無しでいける。

2004Z はヘッドライトパーツが干渉するから削りこむか外すかだな。
346名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 22:26:42 ID:At0ncIUi
ラジ天三田がオリジナルで売ってるそうなんだが、やっぱりホルダ抜いて
横にハンダ付けし直した方が強度的にも安心出来ると思う。

>>344
ミニモンスレでその情報出てたと思う。何かハマー専用のアダプタが京商から
出るとかどうとか。
347339:2006/04/16(日) 23:12:37 ID:tNBQEVLd
すいません・・・クリスタル横倒しのイメージがつきません orz
348名無しさん@電波いっぱい:2006/04/16(日) 23:25:00 ID:UIp3ihpr
349339:2006/04/16(日) 23:39:09 ID:tNBQEVLd
重ね重ねありがとう。
チャレンジしてみる。
350名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 01:30:12 ID:vzeqhHCu
ホワイトボディを塗装して使ってみたいんですが、たんに塗っただけだとすぐに
ハゲますよね?何か良いコーティング方法は無いでしょうか?
351名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 03:37:29 ID:TvxLBJqz
>>350
さんざん概出だが、カー用のウレタンクリアこれ最強!
352名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 13:30:02 ID:/pr3DDkk
やっぱりスープラはカバー外すんだな。
横倒しはゆるゆるだからチューイせよ。
353名無しさん@電波いっぱい:2006/04/17(月) 23:25:03 ID:MvOQj+Kv
質問なんだが、グロスコートの上にクリア吹いても支障は出ない?
初挑戦なんだが・・・。助言を頼む。
354名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 01:19:24 ID:uqqvmqrS
>>353
サンドペーパーで表面荒らせば大丈夫だろ?…多分。
355名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 02:40:46 ID:4xNXYfBw
>>351
ウホッ!ありがd
けっこう高いのね
356名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 11:37:22 ID:2jtjKTd/
>>353
グラスコートにクリア吹く必要があるのか?

水性でも溶剤系でもグラスコートより綺麗に仕上るは大変だぞ
357名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 14:50:39 ID:uqqvmqrS
>>356
グラスコートじゃないぞ!、グロスコートな!
358名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 15:40:18 ID:uNgDMYOD
>>354
ok、把握した。
かなり細かい奴で擦ってから吹いてみる。
>>356
デカールを貼った後の処理の為に吹きたいんだ。
359名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 17:01:42 ID:uqqvmqrS
>>358
完全に乾燥したら、今度は艶だしだな。頑張れよ!!タミヤのフィニッシュペーパーセットとソフト99のコンパウンド極細&細目を使うとよろし。
360名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 18:26:08 ID:simXvqiT
乾いたら#2000でお次はピカールでおkじゃね?
361名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 18:34:10 ID:uqqvmqrS
まぁ…ピカールもコンパウンドだけど…主な用途が金属用だからねぇ…塗装仕上げにはどうかなぁ…。
362名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 20:41:57 ID:X8LpbblA
ミニッツはAWD以外でドリフトできないの?
363名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 21:31:35 ID:FbUMz3Qq
やれるもんならヤってミロ
364名無しさん@電波いっぱい:2006/04/18(火) 22:21:54 ID:X8LpbblA
MODS EVO買お〜ぉ
365名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 01:20:42 ID:6E0LggdJ
初ミニッツ購入し会社の同僚も引き込もうと思っております。
自宅の狭い室内ではレースできないと思い、外で広げて使用できる
コースを作ってみようかな?と考えております。
ミニッツサイト見てみるとダンボールとかカーペットを使用して作
っている方がおりますが、安価で作成できコンパクトに収納できる
自作コース作っている方いましたらご教授お願いできないでしょうか?
366名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 07:38:39 ID:sc1cYcX6
>>365
外で広げると言うなら、巻きカーペットみたいなコースを以前京商は販売してた。
しかしそれは端からめくれて路面はボコボコ。恐らく常設で床に貼り付けてないと
どうしようもない出来だった。そもそも狭かったし。

オフィス用のブロックカーペットだったか、敷き詰めるタイプの奴だと何とかなるのでは?
敷き詰め、フェンス設置みたいな感じで準備は面倒だけど。
367名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 16:21:51 ID:Th7R0eIk
http://www.geocities.jp/light_houses05/shouhinn.html
一般的に販売されているモーターは、同じ商品であってもrpm(回転数)にバラツキがあり定かでありません。
しかしrpmの差に関わらず、販売価格が同じなのはおかしいのではないかと、私どもLight Housesは考えます。
368名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 16:58:40 ID:xJSFwBU7
>>367
バーヤ!バーヤ!こんなとこで宣伝すんな!
369名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 17:09:28 ID:n5dh+9Sl
えふいいいいいいーてぃーーーーーーーーー を交換したら動かなくなった。
基板へし折って.. はぁすっきりした。 
えふいーてぃーは禁止だぁ どあほ。
370名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 17:26:07 ID:xJSFwBU7
>>369
FETパワ厨は他へ行け。
371名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 20:33:43 ID:sc1cYcX6
いやむしろ哀れだよ。FET載せるの失敗しただけなのに基盤壊してからに。
改めて基盤買おうと思って値段見て・・・
オクの載せ買え代行に任せたって2000円しないのに、このせいで安く済んでも
軽く6000円。技術の無さは悲しいが、むしろその短気さと無知さが更に悲しい。
372名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 20:46:23 ID:Jx7VyXlc
>>371も他へ行け。
373名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 22:52:29 ID:mjoL30SM
ミニッツの標準でついてる130クラスのモーターから
X−SPEEDミニッツモーターVにすると最高回転数
どんくらい変わるかな?
(´・ω・)つ旦
374名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 23:23:34 ID:FcFvQseo
>>373
モーターの当たり外れ、コンディションの違いで回転数は
大きく変わるからなんとも言えんが、標準とVとでは3000
回転前後の差が出てるよ。

 ∧_∧
( ´・ω) ちなみにVモーターも130だと思うが・・・
(つ旦と)
375名無しさん@電波いっぱい:2006/04/19(水) 23:51:52 ID:Jx7VyXlc
130とか540とかどこサイズで呼称してるの?
376365:2006/04/19(水) 23:56:18 ID:6E0LggdJ
>366
アドバイスありがとうございます。ブロックカーペット一度
見に行ってみます。
377名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 00:35:57 ID:sGT98Vn/
AWDを買おうと思ってるんですけど、壊れやすいって本当ですか?
取り敢えずモーターとベアリングは買うつもりなんですが、ボールデフとワンウェイを買わないと
ノーマルだとこの辺りが壊れやすいんですか?
378名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 02:08:37 ID:A6gregxc
先日AWDを購入した初心者です。
毎日車体の電池がなくなるまで走らせて特訓中ですが、
よく壁に激突させているのでフロント辺りのパーツがヤバイ気がします。
実際中みたらネジ穴のプラスチックが白い筋入ってきてます…。

交換や補強に必要部品はどんな感じでしょうか?
379名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 02:53:39 ID:B9MzWPzH
補強や補習も良いけど、走らせる場所に工夫したらどうかね?
百均行ったら結構使えるモノがあるでよ。
380名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 05:45:14 ID:4fndmcCY
AWDのネタが続いているようなので便乗して質問させてください。今週末にAWDを購入する予定なのですが、グリップ走行する際に必要なオプションパーツがあったら教えてください。走行させる場所はパンチカのサーキットです。
Vモーターとベアリングは購入決定してますが、それ以外でこれは絶対必要だよというパーツがあったら教えてください。
先生方どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
381名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 06:35:33 ID:oNQlmJh5
ぶっちゃけ、初心者はVモーターなんか要らねよ。ノーマルモーターでもそこそこ走るし速い、まぁ、シャーシ&ボディ&デフをやっつけたかったら止めないけどね。ボールデフ入れるまではVモーターはマジで要らないよ、シャーシ壊すだけ。
382名無しさん@電波いっぱい :2006/04/20(木) 06:40:39 ID:4caqoJL9
速度をセーブした走りからじょじょにアクセルを開ける時間を長くするのがいい。

絶えず全開ぶつけまくりは子供の走り。
383名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 06:54:20 ID:4fndmcCY
380ですが、私は現在02でVモーター&ピニオン9枚で走らせているミニッツ歴一年の者です。とりあえずはぶつけずに周回できるレベルなのですが、AWDについては無知なもので質問させていただいた次第です…
どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
384名無しさん@電波いっぱい :2006/04/20(木) 07:35:10 ID:4caqoJL9
セッティングの幅、広げたいなら、ベアリングのほかに

・リアのトーインロッド1.5(C)
・セッティングスプリング 1袋

ギア比弄りたいなら、アルミモーターマウントもおすすめ。
アルミモーターカバーもつけたほうがいい、アルミモーターマウント
じゃないと交換してもあまり意味が無いから注意。

385名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 16:40:35 ID:4fndmcCY
レスありがとうございますm(_ _)mそちらのオプションも同時に購入してみたいと思いますm(_ _)m
386名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 16:49:08 ID:xu+WtRZs
アルミモーターマウントは当初精度が問題だって言われてたけど、
今のは大丈夫なの?
それともサードパーティ製が良いのかな?
387名無しさん@電波いっぱい:2006/04/20(木) 22:06:35 ID:2lc8Q0sG
>>374
レスサンクスです
ちなみにX−SPEEDミニッツモーターVより
回転数高いやつってあるんかな?
(´・ω・)つ旦
388名無しさん@電波いっぱい :2006/04/20(木) 22:44:36 ID:4caqoJL9
俺はATOMICでそろえてる、モーターマウント、モーターカバー。
389名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 01:30:40 ID:AeSZDEos
超初歩的な質問でスイマセン…m(__)m
ミニッツのギヤ比を知りたいのですが…
AWDでピニオン6〜9枚それぞれのギヤ比と、02でピニオン6〜9枚それぞれのギヤ比を教えていただけませんでしょうか?
先生方どうかよろしくお願いしますm(__)m
390名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 01:35:00 ID:3+xBlFNF
ピニオン6〜9枚ってどんなAWDなんだよw
391名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 01:55:29 ID:AeSZDEos
>>390
あっ失礼しました…
AWDでピニオン9枚のギヤ比と、02でピニオン9枚のギヤ比を知りたかったのですが…
どうか宜しくお願いしますm(__)m
392名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 08:30:24 ID:A3MSwfOJ
>>391
15T〜21Tまででないか?
社外品で6T&9Tなのかい
02とトッチらかってる?


393名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 08:46:42 ID:3+xBlFNF
・・・まぁいいか

ギヤ比は某有名サイトの掲示板過去ログに載ってるから調べてみ。
間違っても新規で質問しないこと。

いまだにあそこの過去ログにはお世話になってまつ。
394名無しさん@電波いっぱい:2006/04/21(金) 10:26:18 ID:Spf67MoY
もしかしたらAWDの二次減速比が知りたいんじゃないか??
395名無しさん@電波いっぱい :2006/04/21(金) 18:00:00 ID:gNymdHbj
シャーシ持ってるなら自分で数えれって・・・
396名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 02:09:19 ID:nw4igjTI
>>394
いくらなんでも好意的すぎる解釈だなw
仮にそうだとしたら、AWDの二次減速比と02の最終減速比を並べて何を検討するのか知りたい。







FDに電飾仕込んでたらリトラ削りすぎて割れてしまって鬱orz
397名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 06:43:27 ID:04l0Pmae
>396
スリークライト風に改造するべし
398名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 11:53:48 ID:wCv4CLyG
初心者でつ。AWDにがんがってベアリング装着しました。解体してる時もう元に戻せないのではないかと思いましたよー。
取説の赤、黒コード逆に表記されてたし…orz

無事完了後、いい音して走るようになりました!
399名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 16:38:04 ID:04l0Pmae
>398
作業完了オメ

以前ベアリング装着後のテスト走行で、階段の前でスロットル握ったら
バックして階下に落ちていったって不幸な人がいたっけ・・・
400名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 17:17:44 ID:wCv4CLyG
>>399さん
ありがとでつ。

まさか赤黒逆につけると反対方向に走るんですか?
京商さん…取説はげしくヤバイです。
401名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 18:33:01 ID:Gu1edAO2
ベアリングは近所の店だと必ずスクワットで、純正はまず置かないんだよな。
まあAWDは少々RCの経験が無いとセンターで困る事になりそうだから、
純正の説明書が有った方が良いんだろうな。まあ間違ってる、ってのは問題外だけど。

つか説明書の展開図を見ながら俺もフルベアにしたけど、センターシャフトホルダーの
前の分のつけ方が凄く判り辛かったよ・・・。センターシャフトがノーマルなら
前のピニオンが抜けるらしい?RCスポでそう書いてたけど?
402名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 19:40:06 ID:ReCDGEg7
ついさっきAWDを購入してきてあちこち眺めてるんですがノーマルでもデフ周りにはベアリング入ってますよね?
このベアリングがダメダメで交換必須ということなんですか?
ここまで読んでとりあえず初心者が買っておくと良いのはベアリングとボールデフくらいでしょうか?
フロントワンウェイにも興味があるのですがフローリングをグリップでまったり走る程度でも付けたほうがいいのかな?
403名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 20:27:35 ID:463jON4j
>402
そこは問題ないと思う。
有ったとしても、結構簡単に入手出来る物のはずだから安心して良いだろ。
あ、フルベアは必須と言う事で間違いは無いと思うよ。

ボールデフだが、必要とする根拠が無い限り買う必要は無いと思うぞ。
「取り敢えず初心者が」とか、言ってる時点でスルーしてバッテリーとか充電器にお金を回した方が幸せになれると思う。
買うなとは言わんけど、使いこなせないと勿体無いよ。
大体、現時点でボールデフはイチバンRCでしか入手出来んだろ?

それと・・・
良く「ワンウェイは必要か?」とか、訊く人が居るけどアレは走りを変えるパーツと思って興味が有ったら変える程度で良いんじゃないか?
オレは興味が有るけど、標準のデフで気持ちよく走れるから取り敢えずスルーしたよ。
その内に気の迷いで買うだろうけど。

オレはぐちゃぐちゃ言ってないで走り回る事を薦める。
壊れたパーツからオプションに変更して行っても遅くねーから。
404名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 21:04:22 ID:04l0Pmae
>403に同意。

近場にコースがある場合、充電器とバッテリー2〜3セット程度、
後はベアリングと、コースに合ったタイヤ(これは常連に聞くべし)

まず最初はこれだけで十分だと思う。
色々買いたい気持ちは分かるが、コース代に回すのが一番。
405名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 21:27:03 ID:ReCDGEg7
>>403-404
解答ありがとうございます。やっぱコース通わなきゃ巧くもならず飽きやすいかな。
山の手線圏内(秋葉、新宿等)か神奈川県北部で良さげなサーキットってありますか?
秋葉はあんなにショップがあるんだからどこか1軒くらいミニッツコース用意してくれんかなあ。
406名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 22:11:55 ID:wCv4CLyG
オフィにコースある店名出てましたよね。
まだ行った事無いですけど。
あの〜充電電池の使い方は程々使って充電と、きっちり使いきって充電のどちらが良いのでしょうか?
407名無しさん@電波いっぱい:2006/04/22(土) 23:35:49 ID:9xsLLaiI
>>406
使うバッテリーに依っても変わってくるから
一概には言えないけど、使い切るまで走らせるのは良くない。

タレてきたら、放電器でコンディショニングしてあげるのが良い。
GPセルなら放電しっぱなしでも良いけど、インテレクトは放電後、
ちょいと充電して保存しないと良くないような気がする。

で、充電前に放電器でコンディショニングして充電。
手間だけど良い方法だと思う・・・多分

詳しい人、訂正・補足よろしく。
408名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 15:39:00 ID:8S2gVlX+
インターセプターって見た事無いんですけど、画像載ってるサイトありますか?
409名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 18:22:41 ID:jVE4gi5z
>>408
映画マッドマックスでメルキブソンが乗ってたフォードファルコンをベースにした改造車だよ。
410名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 20:55:23 ID:sEIIyUTk
はじめまして、ミニッツ初心者です。
つい先日、AWDレディセットを購入しました。
知識もないのに中を見てみたく、つい、解体してしまいました。
元通りに戻したはずなのですが、いざ走らそうとしたときにコントロールが利かなくなってしまいました。
スロットルを握っていないのに急に猛バック。
プロポのつまみで調整したら今度は急に猛ダッシュ。
とりあえずノーコン状態になってしまいます。
どうすれば直るでしょう?
よろしくおねがいします。
411名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 21:06:22 ID:zaGJo3OY
無理せず京商へ送り返す。これ最強。
412名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 21:22:22 ID:QI2FXkJs
>>410
それ壊れてるから俺がただで引き取ってあげるよ
413名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 21:40:06 ID:Vrwi+cfc
>>410
クリスタル入れ忘れてるだけじゃないの?
414408:2006/04/23(日) 22:12:02 ID:8S2gVlX+
>>409
レスthx

レアなんですかね、高値で取引されてるようですが
415名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 23:09:31 ID:hO1a9vEL
>>414
アオシ●から発売されているASは時々再生産されるのでそんなにレアじゃあない
実際装着感は京商製のASより悪い

ナイトライダー
スカシル前期
スカシル後期
マシーンRS1
マシーンRS2
ガルゼット
デロリアン…

全ておさまりが悪い
416名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 23:13:45 ID:zaGJo3OY
ガルゼットって何か一瞬判らなかった。スーパーZな。あとバットモービルとポインターか。
マッハ号もイマイから権利引き継いだっけ。受け狙いならいいじゃない。
417名無しさん@電波いっぱい:2006/04/23(日) 23:51:05 ID:iV6E9vhZ
自宅コースでラップを計りたいと思ってビットレーサーのデジタルラップカウンターを
探したのですがなかったのでミニ4駆のラップタイマーを買ってきました

似たような仕様だと思いマグライトを当てても無反応でラップを図ることが出来ませんでした
どなたか、これでラップをはかる方法をご存知の方はいませんでしょうか?
また、改造の仕方が載ってるHPなどあれば教えてください

よろしくお願いします
418名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 00:24:08 ID:u5L1YpGy
ヤフオクで18000出でてるなインターセプター

あの映画好きじゃないからいらんけど
419名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 01:48:39 ID:GzSYeXN/
>414-416
この土日のショップ巡りで、2種類のマシーンRS以外は全て発見出来た。
ただしマッハ号(これだけ見掛けたのは1ヶ月前)以外全てレディセットなのでとても買えないが。
420名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 04:32:17 ID:IfxG3eRG
>416
ちょっ、おま・・・
マッハ号は速いぞ。
421名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 07:36:19 ID:uWoYIUV5
ナイトライダーもAWDに乗りますか?
クリスタル横倒しだけじゃ無理ですかね??
422名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 19:51:03 ID:ecHU5aK7
西部警察とマッドマックス以外は結構在庫見る。
アオシマに限らず、欲しい時に買わないとなかなか見つからないね
西部警察よりgt鉄仮面欲しい
423名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 20:32:03 ID:PBtHRpiI
ミニッツって外は無理ですか?
アスファルトとかコンクリとか
初級質問ですいません。
424名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 21:34:43 ID:0u2Wz7TS
>>423
モンスター&オバランなら問題ないと思うが、015 02 AWDは無理だと思われ。
425名無しさん@電波いっぱい :2006/04/24(月) 21:52:11 ID:tB37u47X
ミニモンは全然OK
といってもアスファルト、コンクリート路面くらいにとどめるのがいい。

ま、やってみればわかることだが。

424のいうようにオバラン、ミニモン以外は、室内限定とおもったほうがいい。
426名無しさん@電波いっぱい:2006/04/24(月) 22:45:33 ID:OtX7h5xN
近所にはポインター、KITT、マッハ、デロリアン(どっちか)・・・のASと、
バットモビール、インターセプターのRSがまだ売られてた筈。

つか、京商のレギュラーナンバーでも一旦売り出されたら再生産は
なかなかやらないはず。エンツォは勝てるボディと言う認識からか、
やたら再生産されて常時在庫ありと言った印象があるけど。
427名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 08:26:56 ID:qK5u5lHH
>>424
>>425
ありがとうございます。
オバランて、オーバーランドの事かな? これってパジェロとハイラックスしかないんでつか?
モンスターはちょっと…
428名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 11:58:40 ID:E2Hadoq3
ミニッツ始めたばかりのビギナーです。自宅のフローリングで走らせていますが、
ちょっとアクセルを吹かすとリアが流れまくります。

喰らい付かせるためにタイヤを変えてみようと思いますが、フローリングにマッチするタイヤは何でしょう?

シャーシはMR015、ボディはランチア・ストラトスです。
429名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 12:19:54 ID:H54AQEik
MTラジアル
430名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 16:02:03 ID:rIyx+VvQ
>>247
初心者、初心者って…人に聞いてばっかいねーで少しは自分で調べれ!それとも初心者は頭使う事も知らないのか?!
書き込みしてんだから最低でも携帯くらい持ってんだろ!!ならそれ使って調べようよ…まったく、
しょうがないから、これだけは教えるよ、ポルシェカイエンターボだとかハマー&ハマーIIとか色々出てるよ。
431名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 16:05:35 ID:rIyx+VvQ
↑のレス247じゃなくて正しくは>>427だった。247の人ゴメソ。
432名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 17:32:33 ID:qK5u5lHH
>>430
初心者スレに初心者が質問して何が悪い?
ミニッツをやろうとして、質問してオバランの意味がわからず、調べてオーバーランドの事だとわかり、パジェロやハイラックスがあるまで調べて、その他に何があるのかミニッツ初心者スレで質問して何が悪い?
とポルシェとハマーがあるとの事はありがと。
433名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 17:47:55 ID:fIj1WY+E
今、1/10をやっている者です。
この度、ミニッツ(AWD)も始めようと思っています。

今現在、2PLを使っていて不満が出てきたのでハイエンドプロポに買い換えようと思っています。
当然、ミニッツと1/10で供用するつもりです。

そこで色々調べたところ、ヘリオスだけ「ハイグレードADセット」を使えるという事が分かりました。
今はAWD用のハイグレードADセットは発売されていないみたいですが、そのうちに発売されますよね?

そこで、2つほど質問があります。

「ハイグレードADセット」を以下の様に理解していますが、間違いありませんか?
 1・ミニッツ本体の基盤を換装(追加?)する
 2・ステア&アクセルのレスポンスがアップ
 3・AD使用者が少ないため、バンドが他の人と被りにくい

次に、
「ヘリオス+ハイグレードADセット」と「M11or3PKS+通常ミニッツモジュール」を比べた場合、
明らかな差を感じられるのでしょうか?

以上、質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
434名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 17:52:32 ID:t0F7SEFS
とは言え、質問する前にメーカーのHPに行くくらいの行動力もあって欲しいなと俺も思った訳で。
ttp://www.mini-z.jp/modules/catalog/viewcat.php?cid=9&orderby=dateD

・・・最も、レーサーその他でもそうなんだが、在庫切れ起こしてるボディは見つけるのが
大変だったりするんだよな。再生産はなかなかしてくれない。
435名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 18:25:17 ID:AYmRiuXq
>432
皆が言うようにミニッツ015 02は屋外では無理、
どうしても外で小さめのオンRCをやりたいのなら
1/16をやりなされ。
436名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 18:26:01 ID:wF1tgd/u
>433
>  1・ミニッツ本体の基盤を換装(追加?)する
>  2・ステア&アクセルのレスポンスがアップ
>  3・AD使用者が少ないため、バンドが他の人と被りにくい

1の換装が正解。
2・3は正解。

ミニッツやるなら取り敢えずヘリオスで良いんじゃね?
HGADのAWDはいつかは分からんが。
決断したとしても買うのはホビーショー明けをオススメするけどね〜

そーいやー
どこぞで小改造で3PKやM8(11)にADモジュール搭載できるって訊いたんだけどマヂっすかね?
ソレが事実ならヘリオスを回避できるんだが。
437名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 18:32:14 ID:rIyx+VvQ
>>432オバラン(通称)では初心者には分かりにくかったか…orzゴメソ
話は変わって…オバランのASCの車種の件だよ…これ、ショップに行ってカタログ見るとか、ショップの人間に聞くとか、
楽天のショッピングサイト見るとか、パソコン有るなら京商のミニッツのサイト見たりしてラインナップ調べたり位は出来るでしょう?考える頭あるんだし
構造やセッティングの事は仕方がないよ、だからって初心者をかさにきて、基本的な事まで人に聞く前に其を何でしないか、
調べるのは面倒臭いのか?自分の趣味の事だろ?だからって人になんでも聞けば良いのか?って事を言ってるんだが…
言ってる意味解らんか?自分の趣味なんだし、少しは自分で動こうよ。
438428:2006/04/25(火) 18:43:24 ID:E2Hadoq3
>>249
レスthx!
MTラジアル試してみますね。
439428:2006/04/25(火) 18:46:34 ID:E2Hadoq3
249は429の間違いでした。
すいませんorz
440名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 19:34:10 ID:cBHtk+g3
>>428

誰も言わないようなので、恐らく生暖かい目で見ているんだろうなぁと思うけど
自宅の走行予定場所を『シリコンコート』したくないならMTラジアルは止めといた
方がいいよ。

ちなみにフローリングなら、リアにラジアル20°、フロントはHG30°付近で
後はマッタリと走らせるに留めておくほうが吉。
441名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 19:59:23 ID:qK5u5lHH
>>437
楽天のみてたのよ、ポルシェとハマーがあるの気付かなかった。ゴメン
カミサンに隠れてやろうと思ってるので、本とか買えなくて携帯でコッソリ調べるしかできんのよ。
今週末のわずかな時間に、かき集めたヘソクリで買おうとしたので…
1/16の4000円くらいのラジコンを先週もらい、メチャ楽しかったので手軽にできそうなミニッツに手をだそうとした愚か者でつ。
色々とお騒がせしました。
442名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 21:06:42 ID:rIyx+VvQ
>>441
1/16の\4000のトイラジて事は…CCPのリアルドライブの事?あれ…良くできてるけどやっぱトイラジ感は払拭できないよね。
443名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 21:08:19 ID:rIyx+VvQ
御互い妻帯者だからその辺の苦労は解る…キツイ事言ったっけど頑張れよ!!
444433:2006/04/25(火) 21:18:33 ID:8gZdi5vK
>>436

ありがとうございます。

やはりヘリオスですかねぇ・・・
正直、一番ほしいのはM11です。
理由はかっこいいから・・・
2番目は3PKSです。
フルシンセだから・・・
ヘリオスはデザインが・・・
ADモジュールが使えるという利点はありますが・・・

おっしゃるように、ホビーショーまで様子を見て、その後に決断します。

ちなみにやはりハイグレードADセット+ヘリオスの戦闘力と、
通常ミニッツ+M11or3PKSでは全然違うんですか?
445名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 21:42:57 ID:qK5u5lHH
>>442
そうそれ!
ラジコン初めてだから、衝撃だったぞ。
>>443
アリガトン
めざせミニッツ!
446名無しさん@電波いっぱい:2006/04/25(火) 22:53:37 ID:1C8CtfjB
>>444
サーキットによってはレースのレギュでAD禁止のところも多く、
ヘリオスユーザーでもノーマル基盤を使っている人も多いよ。

一先ず、来月発売される新型ノーマル基盤の出来を見てから
決断した方が良いかと思うけど・・・
447名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 00:29:45 ID:jg9j6mhQ
>444
436でございます。

正直な話、モジュール変更でAD基板が使える時点でヘリオスの一人勝ちと思うよ。
おれ、EX−5ADと3PKでやってるけど、はっきり言ってマンドクセ。
ADに興味が無いなら3PKSでもM11でもOKでそ?

戦闘力に関してだけど、HGAD基板が良いのでヘリオスの勝ちだろう?
持ってないので言い切れんが。
どなたかフォローを御願いします。
448名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 00:43:18 ID:Ko5t/wBQ
自作ボディにウレタンクリアーでコーティングしてみましたが、結構普通にハゲますね・・・
塗りっぱなしよりは良いんでしょうが、塗装済みボディのコーティングには及ばないですね。
あれはどうやっているんだろう
449名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 00:49:53 ID:TsmLhaRe
ADってどういう人が使うんだろう。
エキスパな人がコンマ1秒でも速く走るためのモノなのか、
初心者にもドライバーエイドとなるモノなのか。
450名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 07:01:00 ID:dhnuNEjs
ちょっと教えてもらいたいのですが……
友人と一緒にミニラジを始めよう、と思っていたのですが。 その友人が先走って購入したのがXM DSなんです。。。。
オレはどーしても、ミニッツが欲しいんです。
色々見てると混走はムリっぽいみたいなんすけど…

本当に無理?
何とかできないもんでしょうか? 誰か詳しく教えて下さい。
ちなみに友人はそれが初ラジの初心者です。オレも似たよーな者です。
よろしゅうお願いします
451名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 07:33:22 ID:zhfzwhzF
>>450
ズバリ無理。

ある程度離れていれば絡まないが、サーキット走行は確実に無理のレベル。

モッズをミニッツ基盤換装(プロポもAMプロポに)するしかないな。
最近はミニッツAWD用にクリスタルの位置を変更できるパーツがあるから、それを使えば換装は配線だけで済むんジャマイカ?
452名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 08:55:48 ID:dhnuNEjs
451

やっぱり無理ですか…orz 基盤を買わなきゃ駄目なんすね…
こんな事なら一緒に買いにいきゃよかった。。。

ありがとござぁっしたっ。
453名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 14:28:44 ID:H4bWqZAm
アドバンドのミニッツ買えばいいんじゃ?
454428:2006/04/26(水) 14:29:24 ID:aBa8OFN0
>>440
アドバイスどうもです。賃貸なので床に異変を起こすわけにはいきません。

ハイグリップとラジアルの組み合わせを試してみます。
本当にありがとうございました。
455名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 15:19:57 ID:dhnuNEjs
ちょっとお聞きしたいんですが。たった今 仕事抜け出して念願のミニッツ買いにきたんですけど…
AWDがシャーシキットしか置いてなったんで、勢いで購入…orz

家にフタバのMJがあるんですけど、これって使えるですか? クリスタル差し替えで走りますか?
教えて下さい。
456名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 15:22:37 ID:a2KPkaCi
取り敢えず使えるか試してみたら?
457名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 15:36:40 ID:dhnuNEjs
456
レスありがとうございます。
家帰ったら試してみます。
パッケージの裏に『ミニッツ専用クリスタル』って書いてあったからちょっとビビってしまいました。
458名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 16:28:29 ID:eIelgAN3
メガテックジュニア使えるぞ。
459名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 17:38:36 ID:zhfzwhzF
>>453
その発想は無かったわ

FMだし、それならいけるかも分からんね。
460名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 18:03:27 ID:TsmLhaRe
MJはサブトリムがついてないから、ステアリング調節しても真っ直ぐにならないときは、
車の方を分解して、ステアリングあわせる必要があるよ。
461名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 21:13:06 ID:3aAEHkxi
>460
分解しなくてもトリム調整の部分のシールをくりぬけば
簡単に調整できるよ
462名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 23:03:14 ID:9ZSY4GPv
すいません、質問です。

今度、AWDのレディセットを買おうと思っています。
そこで、最初からタイヤも数種類そろえようと思っているのですが、
AWDレディセットに最初からついているタイヤの種類を教えてください。
よろしくお願い致します。
463名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 23:07:39 ID:tpGJqOMB
>>461
AWDは分解しないと、調整できない。

>>462
かなりやわらかい。
20〜30的な感じ。
まずは付属のタイヤで走れる。
転がるようなら、フロントを30とか40に落としていけばいい。
無駄に揃える事は無いよ。
464sin-jp ◆MMMMkF1Mno :2006/04/26(水) 23:46:38 ID:EgT0IgT9
AWDが気になって買ってしまいました・・・
ランチア良い!

で、質問なんですが、タイヤのコンパウンドって
ツーリングみたいに、数字が少ない方が低温向きって思って良いんでしょうか?

あと、ボディを交換してみたのですが、タイヤが奥まってしまってイマイチ(MR-02用を載せました)
ツラ一にしたい場合、AWDマルチオフセットホイールセットを買えばOKでしょうか??

よろしくお願いします。
465名無しさん@電波いっぱい:2006/04/26(水) 23:51:04 ID:DUZ5mYYT
AWD買ったんだけど、パンチカのコースで走らせたらコケまくるよ。
MR-02の方がパンチカでは断然運転しやすいんですね
466名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 03:42:45 ID:aNQupw+C
>>464
ミニッツの場合、室内だからあまり路面温度は気にした事無いなぁ・・・
でもまぁ、数字の小さい方がハイグリップです。
ホイルはマルチオフセットホイールセット買えばOK。

>>465
とりあえず、フロントタイヤを40か50に変えてみ。
ダメなら、カラー入れて車高を下げる。
それでもダメなら、タイヤを削りまくって更に車高を下げる。
それでもダメなら、MR-02用ボディを入れてオフセットの大きいホイルとワイドタイヤはかせる。
エクストリームのクリスタル横付けアダプタ付ければ結構低いボディでも乗るよ。
MMとRMLのボディはホイルベースが足りないので乗らない。

これくらいすれば転けはしなくなると思う。
467名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 04:19:36 ID:A0i7AU01
良く転倒するとか聞くけど、個人的に何でもかんでも車の所為にするのはどうかと思う。
己の腕に問題は無いのかとか、最初に考える事が出来んと先は無いと思うのだが・・・
コントロールで解決すればロハだし、走り込んで解決したらどうよ?

ついでに、RMLはホイールベースの問題は無いぞ。
ディノもテスタロッサもカウンタックも乗る。

あ〜そうそう。
足回りを観察すれば分かる事だが、タイヤの径を落とす事はオススメできないな。
カンペキにまっ平らな場所を走らせるなら若干はやっても良いと思うけど。

>466氏
チャチャ入れてゴメンネ。
ちょっと気になったもので。
468名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 07:55:03 ID:aNQupw+C
>>467
いやいや、やっぱり腕を磨くのが一番ですよ。

RMLは乗ったのか。失礼。
469461:2006/04/27(木) 08:03:53 ID:kxuyCGLn
>463
AWDの話だったのね、>460しか読まずにレスしてたorz
フォローサンクス
470462:2006/04/27(木) 08:38:53 ID:zhJd7/dc
>>463

速攻でレスもらったにも関わらず、お礼の返事が遅れて申し訳ないです。
(カキコした直後、眠りに落ちてしまいました・・・)

>転がるようなら、フロントを30とか40に落としていけばいい。
>無駄に揃える事は無いよ。

了解です!
でも、何度もラジコンショップに足を運ぶのも邪魔くさいので、
とりあえず40だけ買っておこうと思います!

ありがとうございました。
471462:2006/04/27(木) 08:59:31 ID:zhJd7/dc
ところで、今、ちょっと思ったのですが、
ミニッツのレディセットに付いてるクリスタルを
1/10用のAMプロポ&受信機に使用して、普通に1/10を走らせることはできるのでしょうか?
もしも可能であればこの先1/10を再開したときに、クリスタルが特するなぁ、と・・・
(数年前に1/10をやっていて、今回は出戻りで家でもできるミニッツを選択しました)
472名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 11:17:39 ID:v0K4zPBT
>>471
クリスタルなら使えるよ
473462&471:2006/04/27(木) 12:23:45 ID:zhJd7/dc
>>472

ありがとうございます!

ということは、ミニッツも普通の1/10もクリスタルは同じなんですね。
では、昔持っていたクリスタルを発掘することができれば、
サーキットでバンド待ちをする事が減るわけですね!

頑張ってTA04時代に使っていたクリスタルを探します!
でも、ほとんど捨てただけに残ってるかどうか…
とにかく倉庫を引っかき回します!
474名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 14:57:14 ID:v0K4zPBT
>>473ガンガレ!!
475名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 15:57:31 ID:2ijxs2e2
>>473
数年前なら大丈夫だと思うが、昔のワイドバンド(1〜6までしかないやつ)は使えない。
厳密に言うと、使えるが、前後2バンドかぶる。
知ってると思うけど、念のため。

もう一つ、相性の問題で、KO、双葉は間違いない。
三和は微妙な場合が有る。
ミニッツ基盤はKO製。

それと、クリスタルは消耗品。
古かったり、クラッシュが多いと、壊れているかも。

一応、補足です。

最後に、ガンガレ!!!
476名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 17:44:44 ID:j6l9JXy+
>>467
タイヤの小径化は車高を落とす以外に、タイヤのグリップを
落とす意味合いもあるので、初期ビクで悩んでいる人には
オススメのセッティングなんだけど・・・

都内某サーキットでは皆ペラペラのタイヤ使ってるよw
477名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 18:44:13 ID:A0i7AU01
>476
467です。
オススメしないのはAWD限定です。
波打ったカーペットだと、下に突き出したナックルのキングピンが路面(カーペット)に干渉して時折予測できない動きをする為です。

たしか>465はAWDの話をしていたよね?
路面には言及してなかったけど。
それで「オススメできない」としました。
ダウンストップ仕掛けて、突き出したキングピンを削れば良いのかも知れないけどね。

都内の某サーキットは余程ハイグリップでまっ平らなんでしょうなぁ・・・
テラウラヤマシス(´・ω・`)
478名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 19:21:47 ID:rk2QYTMU
465です。レス有難うございました。
特に>>466大変参考になります。取り敢えずタイヤ替えてみます。

>>467
確かにおっしゃる通りですが、02と比べて明らかに転倒しやすいと思ういません?
いじる楽しみもあるし人それぞれってとこで勘弁してください。
でも先が無いってのは言い過ぎw
479名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 21:11:41 ID:A0i7AU01
>478
467です。
申し訳ない、言い過ぎました。
直ぐに飽きが来る程度に受け取って下さい。

02と比べたら転倒しやすいのは当たり前で、策を講じるのも当たり前だと思うのですよ。
発売前から転び易そうなのは分かってましたし・・・

しかし実際のところ、こっちでは滅多に転倒は無いんだよな〜
転倒対策をした覚えも無いし。
何が違うんだろね?

ちなみにボディはアルテッツァとかミニも転ばない。
やっぱ路面かね〜?
480名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 21:24:35 ID:aNQupw+C
ミニなんかだとパンチカならたいてい転ける気がするけどなぁ。

最近はリアのバタバタを抑えるのに苦労してる。
リアトーインを2度付けると消えるんだけど、前に出ない。
グリップ上げる方向にすると、アンダーになってそれをフロントで解消しようとすると
迷走する。
AWDのセッティングむずかしす。
481名無しさん@電波いっぱい:2006/04/27(木) 22:21:48 ID:TCLEa19o
AWDでコーナー番長は無理かも。
バタつき押さえるとトラクション不足するし。
ここは、立ち上がり番長で落ち着こうぜ。
482462471&473:2006/04/28(金) 00:14:48 ID:NCYvBc0H
本日、近所の会社と家の間にあるラジコンショップで買ってきました!(^^)
でも、レディセットは売り切れでした・・・

しかし、買う気があまりに満々だったためにあきらめることはできず、
シャシーセット&ランチア赤のオートスケール&2PLプロポを大人買いしました!
(余ったアンプとサーボは1/10再開の時に使います・・・)

で、家に帰ってから、走らせたい自分をあえてじらすために倉庫に向かいました。
そして、1時間ぐらいホコリにまみれてきましたが、昔のRCグッズは1つも出てきませんでしたorz
>>474,475
せっかく応援していただいたのに申し訳ない・・・

で、悲しい気持ちを抑えつつ、シャシーにアンテナをつけ、アルカリ電池を積み、ボディーをつけ、クリスタルをつけ、
颯爽とプロポ、マシンの順に電源を入れてスロットルを握ると、元気に走り出しました!
ウホ(^o^)

でも、かなり右にまがるので、トリムで調整しましたが、トリムを左に目一杯きって、ようやくまっすぐになりました。
しかしこれでは、この先クラッシュしたりして歪んだときに調整する余裕がありません。
1/10ならターンバックル(でしたっけ?)で左右を調整できましたが、
ミニッツ(AWD)の場合、プロポ関係なしに、機械的に調整することはできないのでしょうか?

またまた質問になって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

しかし、久しぶりのRCは最高ですね。
明日も会社が終わったら速攻で帰宅して、必死で走らせますよ!
早くサーキットデビューできるようにがんばります!
483475:2006/04/28(金) 00:43:08 ID:4X+uxccR
>>482
ミニッツデビューおめでとう!

まず、トリムのあわせ方ですが、前にも自分を含め、皆さんが書いているので、このスレの頭から読むだけで、大体はわかるでしょう。

AWDの場合、基盤がMR系と裏返しなので、そのままでは調整できません。
(463でも書きました。)
分解図を見て、基盤を外すというか、浮かせましょう。
ステアサーボ側のFETの隣に、半固定抵抗が有るので、それをまわせばOK。
自分も双葉派なので、全てのマシンで調整しています。(プロポは3PKです)

ソンナカンジでこれからも、ガンガレ!
484名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 01:11:41 ID:ZY10pFEQ
デビューおめ!
俺も最近ミニッツはじめて充電器を買おうとおもた
候補がエネループ、ソニーRe!、ファイナルアンサーなんだが
お勧めなんかあるかい?
485名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 01:27:22 ID:C5CrWeiq
>484
今なら充電器はファイナルアンサーよりディープインパクトの方が良さげ。
486名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 01:52:26 ID:ZY10pFEQ
ディープも考えたけど高い・・・10秒毎に充放電するやつだよね?
487482:2006/04/28(金) 08:49:54 ID:tm4+Guaf
おはようございます。

>>483
ありがとうございます!
ホントたのしいですね!
トリムの調整の方、教えていただいた方法でいじってみます。
そして、このスレを頭からじっくり読み直してみます!

ところで、会社の床がちょうどパンチカーペットなので、会社にミニッツ持ってきちゃいました!
で、さっそく電源を入れたところ、ステアリングは動くのですが、モーターが全く回りません。
電池が無くなったのかと、新品のアルカリに変えてもモーターだけ回りません。

多少は電気が来ているのかをチェックするために、
モーターを指で押さえながらスロットルを握っても、指に何も感触がありません。
中でどこかの線が抜けてるのですかね?

ん?今、このレスを書いてると突然モーターが動きました!普通に走ります!
なんですか?初期不良ですか?それとも分解整備した方がいいですか?
同じような症状になった方、いらっしゃいますか?
お礼のレスのつもりがまた質問になって申し訳ありません。
488名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 09:17:32 ID:tJSUSk0E
>>487
あなたには心を込めてこの言葉を贈ろう。
半 年 ロ ム っ て ろ 話 は そ れ か ら だ 。
489名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 10:41:12 ID:DP8bmj+L
>>487
モーターのコードのネジ締め直せ!!
490483:2006/04/28(金) 10:44:15 ID:QTReK+Ay
>>487
会社でミニッツ、いいですね、自分もやりたいんですが、周りの目もあり、なかなかどうして。

モーターの件ですが、接触不良が濃いですね。
テスターを持っているなら、基盤のモーターコード留めるところの電圧チェックかな。
暫く様子を見て、再発しなければ、接触不良ということで。

それから、アルカリだと金が掛かるので、充電池にしたほうがいいかな。
パワーも上がるし。
何がいいかは、このスレと本スレ読んで見て。
予算次第です。
自分は1/10で使っている、ハイエンドな充電器使ってます、、、orz

よく言われていることだけど、パワーよりも、腕を磨いてから、サーキットデビューしたほうが、いいですよ。


>>488
まあ、そういわずに、ここは初心者スレなんだし。
491名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 11:16:13 ID:sU3s0mUT
レディセットなる物を購入し、今電池入れて動かそうとしています。

プロポの電源を入れて、次にシャーシの電源を入れたのですが、操作していないのに「ウィンウィンウィン」ってずっと音がなっています。
小刻みに前輪が右左してますし。

これって不良品なんですか?それとも仕様なんでしょうか?
492名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 11:33:40 ID:fLRCfUa1
>>491
車体側にアンテナを取り付けて、プロポのアンテナを伸ばした状態に
した上での話だろうな?
493名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 12:04:28 ID:sU3s0mUT
>>492
そうです。車体にアンテン付けて、プロポのアンテナ伸ばした状態です。
494名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 12:16:39 ID:fLRCfUa1
>>493
新品だとその症状は殆ど出ないんだけどな・・・・
ポテメに接点グリスを付けると改善するけど
新車でタイヤが左右に動くほど酷い状態なら、
購入店舗で相談してみたら?

(`・ω・´)ノ あと、クリスタルの挿し直しも試してね

ポテンションメーターのグリスアップ
ttp://page.freett.com/mini_z/004urawza/02_stea/index.html
495名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 12:34:50 ID:tJSUSk0E
>>490
自分も初心者だったから初心者には優しく
とは思うが「書き込み中にトラブル即質問」はどうかと思う。
496名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 13:00:42 ID:n3lVfWJZ
電源入れて操作してない状態でもかなりの音がしてます
明日購入した店に持って行ってみます
497名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 13:07:17 ID:6tGxX7vj
あのね〜なんかね〜  動かないの・・・
右に曲がってどーんしたらね 動かないの・・・
なんで〜?
498487:2006/04/28(金) 13:13:05 ID:tm4+Guaf
ども、487です。

ちょっと仕事が忙しくて昼休みがまともにとれず遅くなりました。

で・・・
なにやら私の書き込みがかなり物議を醸し出してしまったようですね。
大変申し訳ありませんでした。

朝の始業前、且つ、書き込み中だったため、確かに最低初心者な書き込みでした。
反省してきます。

>>489,490
ありがとうございます。
定時後に早速調べてみます。

>>488,495,497
不愉快な思いをさせて、大変申し訳ありませんでした。
修行して出直します。
499名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 13:25:47 ID:fLRCfUa1
>>498
(`・ω・´)ノ 気にしない、気にしない
聞くだけ聞いて礼も言わず去っていく初心者もイパーイ居るんだからw

連休にミニッツを楽しめればいいね!
500名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 16:28:33 ID:tJSUSk0E
>>487
こちらこそきつい言い方をして申し訳なかった。
ミニッツに限らずRCは色々と疑問がわくと思う。
そういうのを聞いて解決するだけじゃなく自分で試行錯誤するのも楽しみの一つだと思うよ。
一番は仲間を見つけることかな。
明日からGWだし良いミニッツライフが送れるといいね。
501名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 17:13:11 ID:gbwSwQal
あのね〜なんかね〜 動かないのォ・・・
左にだらんと曲がったままうな垂れて動かないの・・・
なんで〜?
502名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 17:39:54 ID:5BXyJoLf
>>501の状況は、熱で車体が左に湾曲して、ブィィィ…と鳴ってると受け取れる。



んなの知らんわ。
503名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 18:37:57 ID:xgL5U6mH
ぃゃぁ・・・もっとやさしくおしえて?
504名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 21:17:53 ID:JPRmhm+I
>>497,>>501>>503
ワロタwwwwwwwwwwwwww
505名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 22:36:34 ID:mXtunbRU
こんな明らかな釣りに笑ってるお前にワラタ
506名無しさん@電波いっぱい:2006/04/28(金) 22:41:02 ID:JPRmhm+I
そんな俺たちに皆がワロタwwwwww

 そ し て 世 界 は 笑 い に 包 ま れ た 
507sage:2006/04/28(金) 23:40:14 ID:LB4uracF
俺たちは笑わんよなぁ?
笑いませんよねぇ?
笑わんよきみぃ
508>:2006/04/29(土) 01:41:03 ID:NKmTnqf8
リポにブラシレスモーター使って早くできないかな?
SRラマのコアレスモーターとか使えたらいいんやけど
509名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 01:57:42 ID:HlHB9Usm
ブラシレスって専用アンプ要るんじゃ?
それ以前にプラズマダッシュで十分速い上に
初心者スレで語る内容じゃ無い希ガス。
510名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 09:59:15 ID:rBKdkce/
>508
是非ともやってくれ。
そんで報告キボンヌ。
511名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 15:37:25 ID:byFgdxFo
アトミックSSGカーボンフリクションプレートが載ってるホームページがググっても出てきません。
どなたかご存じの方、教えて下さい。

512名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 15:45:01 ID:WyqnlTqv
ミニッツ買っちった。
513名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 16:07:32 ID:kEk0mgkY
エスティマ買ったけど、02にも、AWDにも乗らなかった…orz
015買えって事ですよね。でも、どうせ買うなら、ちびっこ買いたいなぁー。
514名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 22:15:45 ID:JBavp2it
AWDを買って、ベアリングとシャフトを交換したら、電池入れても全く動かなくなりました。原因が全くわかりません。どうしたらええか教えて下さい!
515名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 22:18:54 ID:NTyC2s1F
>>514
もう一回バラして組み直し

たしかにマンドクサいけどまったく動かないなら配線間違ってるか断線してる確立が高い
516名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 22:46:20 ID:X8jWLBiJ
>>514
電池ホルダーにハンダ付けされているグレーの配線が切れやすい

>>511
販売元のイーグルに載ってる
ttp://www.eaglemodel.com/jp-net/new%20product/new%20pickup/KZ04BUSG.jpg

商品名が「SSGローリングダンパー」になってるから
ググっても引っかからなかったんだと思われ
517sin-jp ◆MMMMkF1Mno :2006/04/29(土) 23:08:25 ID:tbmnw9Ea
激しく亀レスですが、>466さんありがとう。
都内で走らせている方って何処です?

比較的マッタリと走らせられる場所さがしてるんですが、
良いサーキットありますかね?
ミニッツなら会社帰りでもできそう。
518名無しさん@電波いっぱい:2006/04/29(土) 23:38:07 ID:JBavp2it
515さんありがとうございます。基盤が損傷してたら、もうダメなんですか?そう判断するのは、どうしたらいいのですか?
519名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 00:10:17 ID:R1j/SzIZ
上で出てるマッドマックスのシャーシなんですけど、01ですか?
520名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 00:44:25 ID:/b4kVdgI
>>516
ありがとうございます。
521名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 01:44:20 ID:zXaNi9dE
AWDほしいオバランほしいミニモンほしい

AWDはモッズ、オバランはモッズオフ、ミニモンはカスタマで妥協しようとしている俺ガイルorz
522sin-jp ◆MMMMkF1Mno :2006/04/30(日) 03:05:40 ID:KnCKd1Jw
>>521
全部買っても、ハイエンドツーリングより安い!
買うべしw
523名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 03:51:23 ID:KhCpdSp+
>>518
基盤系がやられていれば初心者には相当復活は困難になる。
でも配線が外れてるくらいなら半田ゴテとちょっとの技術があれば、スモールモデルだからちょい細かい作業が必要にはなってくるけどそう難しい作業ではないと思う。
但し基盤の変な所を熱でやっちゃったりすると一行目になることもなくはない。

ここで一発リスクを負っても自分でやってマシンへの愛着心深めておくか、
メーカーに依存して完全に治して貰うか。
確実で推奨できるのは後者だが、精神衛生上漏れは好まない。
好きに汁。
>>521
モッズはそこそこ良く出来てるから("アレ"を踏まえても)、レースでのアドバンテージを求めたりしない限りはいいんだけど。
カスタマとミニモンは比べるなwwwwwww
悪いが結構雲泥だ。

ドリフトならモッズでも結構いけるぜ
と強がってみる
524名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 09:20:03 ID:53Yp+I6l
>514
電力を基盤に持ってくる配線を間違えて基盤あぼーんの予感。
それ以外なら修復は簡単だね。

あぼーんなら入院だな。
525名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 10:30:01 ID:74aTJa6x
MR-02MMのディアブロを使っています。

直線でもあまり安定しなくて、コーナーで曲がるとすぐ巻き巻きしちゃいます。
とりあえず調べてみたら、フロントは固く、リアは柔らかくみたいなこと書いていたのですが
フロントはサスリミッターの大きいやつ(5?)、リアはリヤサスプレートを細いやつに替えるという認識であっていますか?

改造はしていません。タイヤを前ラジアル、後ろハイグリップに替えました。
526名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 11:18:35 ID:Pef0NBFt
>525
どんな路面か書き込んでくれないと、アドバイスしようが・・・
527名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 12:25:42 ID:QwrYFlva
サスリミッターじゃ硬さ変わらないんじゃ?
528525:2006/04/30(日) 13:03:19 ID:74aTJa6x
>>526
路面は建物の屋上で、コンクリートに塗料を塗装した滑りやすい路面です。
よろしくお願いします。
529ミニッツ初心者:2006/04/30(日) 13:59:42 ID:C+o+fk/K
ノーマル基盤で回せる社外モーターは何がありますか?
京商純正のVモーターよりも回るものが欲しいのですが…
先生方どうかよろしくお願いしますm(__)m
530名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 14:10:27 ID:c6oqg9VB
初心者なら初心者らしくモーター変える前に腕を磨け!!話はそれからだ!!
531ミニッツ初心者:2006/04/30(日) 14:23:52 ID:C+o+fk/K
日頃ツーリングメインで楽しんでいて最近ミニッツを始めたためミニッツ初心者と書いたわけですが…
とりあえずバトルしながらぶつけずに周回できる程度の腕だと思ってください。
基盤載せ変えは面倒だからノーマル基盤のままで回せる社外モーターを知りたいのですが何かないですか?
532名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 14:30:58 ID:KhCpdSp+
>>528
漏れも同じような相当低グリップの路面。
漏れの場合は前60のミディアムでリミッター5(ボディの関係上これしかないorz)後20で炭板のソフト、
ロールダンパーとフリクションダンパー(?)つけてるけど共に低グリップ用。
誰がどうみても無茶苦茶なセッティングだが、初心者だし、とりあえずリアを安定させたかったんだよお。
ちなみにこれだけやっても勿論突然スロットル入れたりなんかしたらいとも簡単に巻く。
四駆か安定しまくりのトイラジしかやったことの無い漏れは「これが2wdか」って事で納得してる。

初心者のドラテクなんぞ役にたたないことこの上ないと思うが、兎に角一気にあけない事?
トラクション抜けないように徐々に徐々に。
最初は直線で全開出来ないかもしれないが、練習してるうちに空けられるようになってくる。

でだが、サスリミッターは直接硬さに関係ないと思う。
ナックルの下か上にワッシャーはさむと硬く出来るはずだお。
リアはおk
>>529
>>530に同じ。
パワーアップしてもまともに走れないんじゃ話しにならないぞ〜
きちんと扱えるだけの技が無いと直線番長にもなれないだろうし・・・。

・・・ミルコや曙・・は4562要るか。
ミニ四駆のアトミックチューンとかトルクチューン辺りでも載せてみるとか。
533名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 14:33:42 ID:/W5BkJf3
>>532
確かミニ四駆のモーター使うと基盤焼けるんじゃなかったっけ?

534名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 14:44:30 ID:KhCpdSp+
>>533
一概にそんなことは無いんじゃないか?
スペックがFETを凌駕していたり、板ブラシのまま使ってブラシが焼け切れてFETがあぼーんすることはあると思うけど。
そうだ、>>529
ミニ四駆モーター使うときにはカーボンブラシに変えたほうが良いと思うぞ。
535名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 16:41:20 ID:QwrYFlva
消耗品のモーター開けて毎回ブラシ換えるぐらいなら
(初心者スレ検閲)した方が結局楽な気がする。
536名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 17:07:19 ID:uk6/6ZhQ
リットは高すぎ!
537525:2006/04/30(日) 22:56:14 ID:74aTJa6x
>>532
了解しました。
早速ワッシャを買ってこようと思います。
538名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 22:56:25 ID:kT8uTKBx
今日AWDにアルミ履かしてみました、かなり・・・・・・・カコイイ!!ところでAWDにアルミ履かすメリットってなんかあるかな?
低重心化にはならんかな?
539名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 23:12:52 ID:QwrYFlva
・バネ下が重くなる事で転倒対策
・転がり抵抗が増えて失速しづらくなる
・純正より大きなオフセットが選べる
・カコイイ!

ぐらい?
015や02だと、オフセット大き目なホイールで軸が割れる対策にもなるね。
540名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 23:47:50 ID:kT8uTKBx
>>539アリガd
よかった、デメリットばかり言われたらどうしようかドキドキしたよ。
しかもここ2ヵ月ほど動かしてないから早くやりてー!でも自宅ではできない・・・orz
541名無しさん@電波いっぱい:2006/04/30(日) 23:51:00 ID:zuwF1Rr1
>>538
コケなくなる事が一番のメリット
そのほかにも慣性で失速しづらくもなるし、操作性がマイルドになる

その代わり加速が悪くなったり、動きが鈍く(良く言うとマイルド)になる

個人個人で好き嫌いが激しいパーツ(?)だから、とにかく走らせてみるのが一番
542名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 00:11:24 ID:rRPoN22M
AWDメンテナンスで、ベアリング等、分解清掃しました。
配線元に戻せないかとおもたよ。
一応以前よりイイ音して走るようになりましたー!
…だいぶてこずってしまいましたよん…orz

みなさんよく無事にメンテナンスされてますね。うらやましす。
543名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 00:21:46 ID:KLnI4apL
上級者のマシンとか見てると駆動音が静かなんだけど何でなの?
バラしたりして色々いじってるけど全然静かにならない。何か特別なパーツでも使ってるのかな?
これだけの情報じゃ分からないかな?
544名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 00:34:46 ID:rgotkEo8
さっきまで順調に走ってたAWDに電池をセットするとタイヤが元気に回りだしました。
スイッチ入れるとステアのみ反応してスロットルはうんともすんとも言いません。

基盤交換しようにもまわりの店はどこも在庫無し・・・。

こんな症状はFET交換で治ったりするのでしょうか?
545名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 00:52:40 ID:8T6tnhjt
>>544過去ログ嫁
546名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 06:44:19 ID:wGTrI5Ah
>>543
多分上級な人達はそれだけ走り込んでるからいい具合にギア類が馴染んで滑らかに回るようになるんじゃないかと…
547名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 07:23:21 ID:LFepeG5m
>543
イーグルのモーターマウントみたいなバックラッシュ調整出来るヤツだと、
調整次第ではかなり静かになる。
あと、ギアをポリメイト等使ってコーティングしてみるとか。
548名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 13:14:31 ID:tc5oq6Q3
>>543
さんざん既出だけどな・・・
モーターマウントにスペーサー入れるよな?
それを少し削ったり、逆に紙を1枚挟んだりしてバックラッシュを
調整するんだよ。そうやって走行音が静かになるところを探せ。
549名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 15:04:34 ID:4Znd7aPp
ADWでドリフトをしていますが、ドリフトタイヤ以外のタイヤでもできそうなタイヤってありますか?
ハイグリップの60とフラットの40だったらどちらのが向いているのでしょうか?

素人ながら硬い方(60)のがやりやすそうですが、ハイグリップという名前だし、
フラットはハイグリップではないけれど硬さが40だし。

グリップ力と硬さはこの2つではどう違うのでしょうか?
550名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 16:26:12 ID:8T6tnhjt
>>549
おとなしくドリタイヤ使っとけ、無茶な使い方して壊しても知らんぞ。
551名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 18:21:56 ID:OHWtVeWs
>>549
ハイグリップ60の方がグリップは低いと思うがやめといた方がいい

純正ドリタイヤならアンプへの負担は耐えられる程度だと思うけど、
ゴムタイヤでドリフトするとアンプにはかなりの負担が掛かるはず
モーターも発熱するし、壊れる確率はかなり高いと思う
552名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 21:46:07 ID:LFepeG5m
>549
ちょうど昨日HG60で試してみたが結構ツラかったので2周で断念。
そして関係あるかは不明だが今日FET焼けた・・・orz
553名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 22:52:04 ID:8T6tnhjt
どうしてもゴムドリしたけりゃ、大陽のカスタマックスのラリーカーのタイヤを細く切ってつかうよろし。以前試したら程良く滑り、程良く食う感じ。カスタマックスを丸ごと買うの嫌ならタイヤとモーターのセット品がカスタマニアって商品名で確か出てる。ゴム質はカワダのゴムドリタイヤの柔らかさに、かなり近い。
554名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 23:42:21 ID:x1NtPxDA
折れはカーペットの糸屑巻き付き杉であぼん。きれいにして
555名無しさん@電波いっぱい:2006/05/01(月) 23:59:01 ID:WhDB2RY6
555
556sin-jp ◆MMMMkF1Mno :2006/05/02(火) 00:08:32 ID:3+bIMdpb
クレ556

>>525
前後ラジアルではどお?
パターンを揃えて、コンパウンドを変えていく方が解決に近い気がするよ。

あとは、トーイン付けてみては?
557名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 11:33:36 ID:UOXNtMaU
クレ557
558名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 13:56:47 ID:hT6EcrMy
AWDで自宅のフローリングでグリップ走行の練習をしていますが8の字すらまともに書けませんorz
1/10ツーリングの時にはそれなりに走れていたと思うのですが・・・
タイヤは前30、後20ワイドで前トー角ノーマル、後1.5度。
Fワンウェイ、フルベア、モーターノーマルといったところです。
タイヤはしっかり食ってます。8の字のコーナー終盤でグリップしたまま曲がりすぎてきれいな弧を書けないです。
腕の問題もあるかと思いますがキャスター角のない車ってこんな感じなのかな?
セッティングで補正できそうなところがあればアドバイスお願いします。m(_ _)m
559名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 14:29:18 ID:W7eKvlaJ
まずFワンウェイ外せ。
それでもオーバーが出るようならフロントを40に。
560名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 15:10:18 ID:3q3YMhXj
>>558
グリップ走行でフロントワンウェイ?!ドリでフロントワンウェイなら知ってるが…大体フロントワンウェイってのはフロントデフをスプールジョイントに変えてデフロックしてる状態を作る様なパーツだよ?、言わば内輪差を殺すデフが全く働いてない状態なんだから小回りが利かなく成って当然。
其を、より曲がる様にハイグリップタイヤ使用してステアリングをコジって強引に曲げようとするのだから巻くに決まっとる訳だな。
まぁ>>559が言う様に、とりあえずフロントワンウェイ外そうや、話はそれからだ。
561558:2006/05/02(火) 15:45:33 ID:hT6EcrMy
>>560
えーっと・・・釣り?
真面目にアドバイスくれてるんであればごめんなさい。
でも1/10やってたんでフロントワンウェイの機能はスプールデフとまったく逆だということぐらいは知ってますよ。
別にアクセル全開で回ろうとしてるわけじゃないし、スロットル緩めて回ってるし、部屋そんなに広くないです。(苦笑
むしろ小回りが効きすぎて4輪グリップしたまま回り込むので困ってるんですよ。
フロントワンウェイはアクセル抜いて回る分には
内輪差を殺すどころか左右輪がリンクせずに無制限に前輪が空回りするので内輪は路面抵抗によってスムーズに回転落ちるし外輪は好き勝手に回り続けるのでオーバーステア気味なんですよ。
>>559
1/10ツーリングのころの感覚でワンウェイは付いてた方がいいだろうと思ってつけたんですがとりあえず外してアンダー方向に持っていこうと思います。
この場合フロントをトーインにするには効果ありそうですかね?
562名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 16:19:35 ID:3q3YMhXj
>>561
釣り?んな事しないよ。スプールジョイントってデフ機能の無いデフロックジョイントだろ?フロントワンウェイって駆動力伝わってる時はスプールジョイントとほぼ一緒で駆動力切った時にフリーに成るデフって事位知ってるよ。
だから駆動力伝わってる時はスプールジョイントとほぼ一緒だろうって事を言ったつもりなんだが…。ってか1/10やってたんならワンウェイの役割位知ってんでしょ?
563名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 16:23:41 ID:cS+nbojE
ワンウェイは過重を意識しないフォームタイヤでの走りに有効なもので
通常ならフロントは硬めのギアデフ。リアは柔らかめにするのが
ゴムタイヤグリップ走行のセオリーだと思うが。

1/10の話ね。
564名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 16:31:35 ID:3q3YMhXj
連投スマソ
だからパワーオフでのコーナリング中はフロントワンウェイだとタイヤの回転を規制する役割しないんだから、デフの利いてる後輪側を軸にしてフロント側が巻かないか?って言ったつもりだったんだ、て事です。
だったらフロントタイヤの番数落として舵角少し減らしてパワーオフしないでパーシャルスロットルで曲がってみそ?普通に曲がる筈だよ。
565558:2006/05/02(火) 17:03:19 ID:GFi6Hu7t
>>563
フォームタイヤってのはどんなのかわからないんだけどミニッツのタイヤは中に空気を入れないゴムタイヤだから同じことじゃないの?
あとミニッツのギヤデフって硬さ調整できるの?バラしてグリスの種類変えたり詰め物したりするのかな?

スロットル緩めるとは書いたけど完全にパワーオフするというわけじゃなくパーシャルで回ってますよ。
スロットルを緩めた状態で旋回に入ってスロットル開度を一定にしたまま回ってるのにコーナー後半1/3ぐらいでステアを離してもそのまま回りこむ(滑ってはいない)症状を治したいのですが・・・

>パワーオフでのコーナリング中はフロントワンウェイだとタイヤの回転を規制する役割しないんだから、デフの利いてる後輪側を軸にしてフロント側が巻かないか?
ハーフスロットル中のワンウェイは内輪の回転減を防ぎはしますが外輪の(後輪回転数に対する)過回転は放置するので普通なら後輪を軸にした巻き込みにはならないだろうと思うのですが?
566558:2006/05/02(火) 17:08:55 ID:GFi6Hu7t
長々と申し訳ないですが一言で言ってしまうと
コーナリング終盤でステアを離し(直進にして)立ち上がろうとしても舵が残ってしまったかのように旋回を引きずってしまうのです。
1/10ツーリングならキャスター角を強めてキャスターアクションによるニュートラルへの復帰を誘ったり、サーボの強化、換装をしてやりたいところなのですが、
ミニッツにはそういった手段がないので何か方法はないものか?ということで。
いろいろ試してみます。ありがとうございました。
567名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 17:26:00 ID:3q3YMhXj
>>566
ん〜…舵残りはサーボの力が弱いから、これは仕方ない罠…そのせいでステアリングトリムなんて頻繁に狂うし…。
まぁ…バネとか、タイヤの硬さとか、前後トー角とか、キャンバー角とか色々やって味噌。
568名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 17:33:32 ID:W7eKvlaJ
ミニッツAWDの場合、フロントのグリップを上げると異様にクイックになるので、
グリップ走行の場合ワンウェイは不必要というのが今のところの結論。
フロントも1度のトーインにする事が多いかな。
569名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 17:35:58 ID:CpLMUuiN
>> 560
アチャー ニャハハー
570名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 18:34:02 ID:y6MdDups
俺の経験上AWDでワンウェイ入れると巻きまくりでかなりしんどかった。
ユニバ破壊の話もあるし、とりあえずああだこうだ言う前にデフに戻してみてはどうか。
ワンウェイ買ったなら余らせてるだろ、男は度胸、なんでもためしてみるものさ。

それでも、ってならフロント40リア20かもっと食うタイヤ、ってセッティングだと思うけど。
巻くならフロント50とか?
571名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 21:23:36 ID:GB5Ih2EN
漏れはワンウェイを使い始めたときは巻いたり、
立ち上がりや直線がフラフラでどうしようもないと思ってたけど
ある程度ワンウェイを使うとワンウェイが慣らされたせいか動きがよくなった。

今はアンダー気味のボディーと組み合わせて使っているけど
ワンウェイの巻くような感じとボディーから来るアンダーが上手く打ち消しあっていい感じ
572名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 21:53:02 ID:0VSgPfS7
つーかAWDの舵残りなんて散々ガイシュツじゃねーの?
そんなレベルの話じゃないとしても要チェックポイントだと思うが・・・

でもまぁワンウェイ外したら見違えるくらい動きが変わるのはガチ
573名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 23:25:11 ID:koFdmkGW
漏れはワンウェーの機能や使い方を全く知らなかったがすぐ壊れるギアデフより壊れにくそうだったので変えてみた
結果なにやら走りやすくなって大満足である
まあ説明書に書いてある通りにチタンシャフトと同時使用した状態でクラッシュしたらアルミユニバが砕けましたけど
574名無しさん@電波いっぱい:2006/05/02(火) 23:34:48 ID:DVn4Z7kN
AWDの前後アッパーアームをアルミにしてみたんですが何か…
サスの動きが渋くなったような?
キングピンオイルを使っても改善しないです
コレって暫く使ってアタリが出るまで我慢するしか無いですかね?
575名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 00:13:25 ID:3xp95FDE
>>547
斜めにハマってないか
漏れは微妙に斜めにハマっていてスムーズに動かなかった
ネジを締め込む前にしっかりハメ込んでナックルの動作を確認したあとに均等なトルクで締め込んでみ
576名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 00:20:39 ID:UGqbxGdh
ナックル交換したならベアリングがきちんと奥まで入ってるかも確認汁







悲しいかな経験談でつorz
577名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 00:22:59 ID:3xp95FDE
>>574
でした

>>573
今気付いたがIDがタイムリー
漏れ的にネ申
578名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 00:46:46 ID:VcLjs/9K
単四ニッケル水素電池の充電放電のアンペアを教えて
だいたいの目安にしたいです
579名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 01:48:59 ID:G53djWlO
電池の種類によるよな?
例えば同じインテレクトでも去年までのは1.3AでもOKだけど、
最近のは0.8Aでも汁出してあぼーんしちまうのもあるし。

漏れは旧銀パナと、もう手に入らないかも知れんがDLG700/750に、
古いインテレなら1.2Aだな。
最近の緑の銀パナは知らん。
ネクセルとリックベリーとベターパワーの900は1Aで入れてたな。
ただこいつらは3日空けて使っていたら半年でヨレヨレになったな。

ベターパワーの950は0.6Aでも汁出すって、漏れの行くサーキットの常連が
嘆いていたからパス。わからん。

GPシリーズは、1C超えるとチンチンになりやがるって充電ホルダが変形するから
捨てた・・・

まぁ、コレは全て無茶な使い方の部類に入るのでお勧めではない。
長く使いたいなら0.5〜0.8C止まりで使うのが吉。

ちなみに放電は全てサーキットで売ってる単セル簡易放電器だ。
大体1Aで抜けるらしい。

長文スマソ
580名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 04:28:36 ID:oE3sIfMy
DLG700/750の単4ってもう手に入らないのかな?(´・ω・`)
コストパフォーマンスは結構いい感じなので買い足したいけど、
あきばおーに売ってないorz
581名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 08:20:40 ID:vHeBS7xP
>>578
最適化モードで量ってみた。
インテレ750 0.41
エネループ  0.41
くたびれた方々 0.31
ってことで勝負にでないんなら0.5が無難だと私的な意見
582名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 08:50:51 ID:PkCPHWim
>581
なんでもかんでも、エキスパートチャージャーで1.2〜1.3でやってるが・・・
さすがに半年でへたるな。
発熱は然程では無いんだけどね。
まぁ、しょっちゅうあたらしい物が欲しくなるので丁度良い訳だが。
583名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 12:41:47 ID:KWc2+wTD
始めて2種類、充電式電池を購入した。
1種類はハズレで使えなくて某メーカーに電話して交換してもらった。
初心者をビビらせないでくれ。壊したかと思ったじゃないかー
584名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 21:38:20 ID:VcLjs/9K
CDC6.0Bでエネループに1.2A充電してみた
たいして発熱しないな
585574:2006/05/03(水) 21:42:42 ID:g2nJXP76
>>575-576
ありがとうございますm(__)m
確認してみますです
586名無しさん@電波いっぱい:2006/05/03(水) 23:42:52 ID:tD26JAip
>>584
して、どうよ?エネループ1.2Aの走りは?
587名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 00:14:30 ID:wBdlMXar
>>586
フローリングでほとんどノーマルのMR-02RMじゃ参考にならんと思うが
オキシライドよりいいかも
GPとかインテレとか知らないからよくわかんないけどそれだけで満足ですw
そのうちインテレを14km/hくらいで抜く予定
588名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 00:36:04 ID:mtddYC+p
今日コースに行ったんだけど、俺の操縦が下手なせいで、
他人のボディのバンパーをブチ壊してしまいました。
俺の操縦が下手糞なの上に、正面衝突だったってのもあると思いますが、ミニッツのボディってそんなに壊れやすいんでしょうか?
ちなみに自分はフェラーリ360GTCで、相手はカルソニックINPARZです。
589名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 00:52:35 ID:yi0ROiQZ
>>580
DLG700/750の単4はメーカーで生産終了な模様・・・・orz
とっくに出荷も終わってるので、もしあるとしても店頭在庫のみだ罠。
以前はばお〜でDLG700一本99円で買えたので大いに助かったんだよねぇ
590名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 01:05:30 ID:aYi1DrB/
他人の物を衝突させて壊した場合、他人と揉めない為にも当然弁償だね。
それから自分がヘタクソなの解ってるのならば、身分相応なパワーで走らせる事。
速い人が走行してる場合は無理にサーキットに進入せずに、その人の走行が一旦終わるまで待つ。また、逆に追い越しする場合は速やかにジェントルに。
速い車が後方から来て抜きたそうにしてるのが解った場合は、道を強引に塞がずに脇に寄って素直に道を譲る。
そして操縦が上手くなるまでは、モーターのパワーアップ&FET交換は「絶対しない!!」これはコース走らせる上での当然のマナーだと思う。
それすら守れないならサーキットは走らせるべきでは無いと思う。
591名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 01:06:27 ID:xBsVVb7q
>>588
割と良く壊れます。
皆そうやって成長するので頑張りましょう。

592名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 01:09:31 ID:aYi1DrB/
>>588
正面衝突!?ひょっとしておまえさんサーキット逆走したんか?!もしそうだったら、お前さんが一方的に悪いぞ。
593名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 01:28:16 ID:3hmjFPfe
正面衝突なら、自分の車を2倍のスピードで壁にブチ当ててみれ。どうなるか。
勇気いるで
594名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 01:35:58 ID:yoWwcBWd
コース上で衝突して壊した事あるけど、弁償しなかったな。コース走らせるって事は他人と衝突→壊れるは仕方なくないか?

ぶつけられて壊されるのが嫌なら走らせない方がいい
595594:2006/05/04(木) 01:37:15 ID:yoWwcBWd
ちなみに俺は正面衝突ではない。側面接触
596名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 01:45:01 ID:aYi1DrB/
側面接触位は仕方ないよな…でも、弁償するかしないかは壊れ方にもよるだろ?まだ修繕出来る程度とかだったらまだしもパッキリ割れた…とかだったら俺なら少し良心がとがめるけど。
597名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 02:49:05 ID:LIWqCicl
サーキットで正面衝突って自体がおかしいんじゃない?
スピンアウト後にタイミング計らずに無理やり復帰しようとしたとか?
598名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 04:00:19 ID:aYi1DrB/
>>597
一瞬でも逆走してれば、それも逆走と言わんかな?俺なら回りの人に危険回避の為に、一言声かけて走行を止めるけどね。
599名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 04:50:14 ID:X3kPKmLM
まぁボディなんて壊れるものさ
600名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 09:49:47 ID:6808emPe
昨日ミニッツレーサー(MR-02RM)買ってきたんですけど、なんかバックの挙動がおかしいんです。
普通に前進してる分には問題ないような感じなんですが、
バックはめいいっぱいスロットル切ってもなかなか動かなくて、
プロポをまっすぐに持ち直したりすると急に全力でバックしたりします。
こんな症状って良くあるんでしょうか?
>410と同じような感じなのかなーとも思うんですけど、分解とかはしてません。
601名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 10:27:34 ID:qZcwD1mv
>600
先日買った015、ステアリング切った状態だとバックしない。
他に持ってる3台はそんな症状は無いんで多分おかしいんだろうけど
とりあえず気にせず使ってる。

602600:2006/05/04(木) 10:38:35 ID:6808emPe
えーそれってはずれってことですか?
交換とか出来ないのかな?
603名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 11:10:22 ID:sc9HNz2y
>>600
説明書を読めば解決すると思うぞ
604600:2006/05/04(木) 17:44:11 ID:6808emPe
何回も読んでるんですけどね。。。特に14ページを。。
スロットルトリムをどう調節してもダメです。
この説明書の絵わかりにくいんですけど、バックは前方にスロットルトリガー倒すだけでいいはずですよね?
605600:2006/05/04(木) 17:59:00 ID:6808emPe
あ、トリム調節したらいくらかましになりました。
ブレーキに認識されることもあるため、たまにバックしないこともある
、、って解釈すればいいんでしょうか?
606名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 18:33:39 ID:MvnPpR+V
ベアリングの購入を検討中ですが、京商のベアリングセットとスクワットのレーシングドライ仕様とバイブレーションコントロール仕様との違いはなんでしょうか?
実際にベアリングを見比べると中の小さいボールが見えるのが京商とレーシングドライ仕様、見えないのがバイブレーションコントロール仕様。
近所のラジコンショップ3軒見てまわると、京商のものは置いてなくスクワットのものしかありませんでした。

違いを調べたく説明しているところを探しましたが見つかりませんでした。
どなたか分かりやすく説明して下さい。
607名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 19:29:16 ID:gsOvdi3E
>>606
レーシングドライとVCの違いは↓
ttp://www.squat.co.jp/rcbearing-squat/a3.htm

AWDの場合は、VCがゴミの入りにくいベアリング、
レーシングドライや京商純正品は転がり抵抗が少ないものと思えばいいと思う
(京商製とスクワットのレーシングドライに違いがあるのかは知りません)

普通に使うだけならゴミが入りにくいVCが良いかと
608名無しさん@電波いっぱい:2006/05/04(木) 22:07:36 ID:qZcwD1mv
>604
念の為。
バックは前方に「2回」スロットルトリガーを倒す。
609600:2006/05/05(金) 11:02:31 ID:NG+5qGt0
>>608
ありがとございます!!
やっぱあの絵はそういういみだったんですね。
一応最初の頃試したんですがトリムがあってないとうまく動かないみたいで、
これは違うなと思ってたんです。
大分慣れてきました、ありがとうございました。
610名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 12:20:28 ID:U212nW1u
>609
大抵の人は一回はやるんだよな。
麻疹みたいだ。
611:2006/05/05(金) 15:22:06 ID:FgTl1E3q
AWDだが、最近アクセル、バックがまったく反応しないときがしばしばある。メーカーに調べてもらったが安い電池使ったってるからでは?と言われて異常なしと言われた(;´д`)ダイソーのアルカリで走らないようになるのか?
612名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 16:31:26 ID:PFS+zmqA
AWDはここで禁句のFET交換しかない希ガス
613名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 17:01:43 ID:XLqvdmlf
おまいらのAWDのセッティング教えれ。

ボディ575GTC(クリスタル横付け)
タイヤ フロント40度 リア30度
トー角 フロント1度 リア1度
キャンバー ノーマル
純正ベアリング
純正チタンシャフト
アルミモーターヒートシンク

カーペット仕様でつ。
いまいち煮詰まらん。
614名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 20:50:16 ID:ZMx8Lj/M
>>611
モーターのコードを基盤に留めるネジが緩んで無い?
俺はこれのせいで悶絶した事がある。
615:2006/05/05(金) 21:29:10 ID:FgTl1E3q
614

ありがとうございます(;_;)原因はその通りでした(;´д`)メーカーに修理出した自分が情けない(--;)
616名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 23:07:43 ID:usAsbGOh
>>216
だから真央ちゃんの方が百倍可愛いに決まってるだろ!!
お前はハニーに篭ってろ!!
617名無しさん@電波いっぱい:2006/05/05(金) 23:14:24 ID:YKh5i8B+
↑黄金厨?
618名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 15:54:02 ID:uDxW3zq2
オラのAWDは、




ベアリング入れで、解体したまま…放置だ。
取説不親切でわからん。
京商わかりやすい説明のHPにQ&Aつくれ!
619名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 16:41:11 ID:R3/9bxRx
都内または近県のミニッツのサーキットを教えてください。
路面は〜〜などの説明があったらうれしいです。
620名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 17:59:25 ID:MXkKzX7M
>>619
先ずはググれ、話はそれからだ
621名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 19:21:36 ID:RQFrgyfP
>>619
埼玉県川越にあるケイホビーがお勧め。
店員が素人な俺に分かりやすく説明してくれた上にサーキットも結構良い人達がいた。
ただ、たまにキチガイみたいに速いヤツが居るので注意が必要。
ちなみに使用料はタダ、路面はMT禁止でグリップする方だけどエアコン
の影響でノーコンポイントがあったりグリップ力が変化したりする。
622名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 21:03:20 ID:Gcg1Jt5A
ロダ(´ー`)ノ⌒θ up23517.zip PASS:fera
623名無しさん@電波いっぱい:2006/05/06(土) 23:24:23 ID:G1fhojsY
ベアリングのグリスとかオイルでお薦めの物はありますか?
624名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 01:31:56 ID:wyYdxDmY
>>623
一般的には[F-0]だけど俺はつり具屋で買ったリール用超高級ベアリングオイル[IOS](3グラム入り\1300)使ってる。
625名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 04:18:10 ID:W7Hs/wPI
>623
安価なRC用で良いよ。
その代わりこまめにメンテしてやれば良い。

でも、F−0は樹脂を侵さないからオススメ出来るね。
高いが。
626名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 04:55:43 ID:wyYdxDmY
ベアリング以外だと、ナックルのキングピンに該当する部分や、ピニオンギアやスパーギア、サーボギアには呉のドライファストルブスプレー(フッ素系)を使ってます。
このドライファストルブはプラを傷めないから良いよ。
627名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 10:37:25 ID:NBsDyUpt
ケミカル系で便乗質問。
モーターのコミュ用のケミカルってどうやって注してる?
先細ノズルでエンドベルの軸の上の長円の穴から適当に狙い付けて垂らしてるけど
上手くコミュに適量注せてるか判断しづらくって。
628名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 13:15:04 ID:W7Hs/wPI
>627
そこまで気遣ってるならその内に体得できるんじゃね?
オレは226を適当な穴から「ぶしゅ」で終わりだよ。
629名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 15:28:11 ID:9Vqy5j74
ミニッツって全種四輪駆動なんですか・・・?
今度始めようと思ってるんですが・・・誰か怒らないで教えてください
630名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 15:35:24 ID:wyYdxDmY
>>629
お前はこのスレを1から読み直せ!!質問はそれからだ!!
631名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 15:36:58 ID:5WXTYLOv
629
            カッとなってやった
629なら誰でもよかった
いまは反省している
632名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 16:04:35 ID:mM7pXti5
>>623 Microlon
633名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 16:13:41 ID:EncFapwt
AWDだけど電池替えて走らせたら煙が出て基盤の上が溶けてたよ..。
開けて見たらFETが溶けた感じで内側のFETが基盤からとれてた。
何が原因?
634アムロ:2006/05/07(日) 19:30:14 ID:rEsB8JK6
だめだ!摩擦熱とオーバーロードで自爆するだけだぞ!
635名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 19:41:55 ID:35qYuGif
ところでAWDってそんなにいい?
気になってはいるんだけど、メンテが大変なのとクラッシュに弱いそうだから
まだ手を出せずにいる俺ガイル。
気楽にナローボディ走らせたいならやっぱ015なのかな?
636名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 20:09:46 ID:W7Hs/wPI
>635
比べるだけ無駄。
別物だよ。
オレは015もAWDも大好きだがやっぱり別物だと思う。
好きな方か、両方買え。
637名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 20:57:47 ID:Tl4/o3hi
AWDと02を走らせてみたけど、やっぱり全然違う楽しさがあったよ。
ちなみにプロポはAWDのレディセットのやつでまわりの皆からそれぢゃ…
って、買い替えろ言われる。皆はプロポどうしてるんだ?
638名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 21:10:29 ID:ZcajkJys
>>635
やっぱり走らせる場所じゃない?12畳くらいの毛足のカーペットが自宅に敷いてあるなら015でも良いけど、
ちょっとあり得ないし。フローリングならそこそこ走らせられるawdだと思うが。

>>637
仲間内は全部おじさんなのでM8、エグゼス、ヘリオス、3pkとハイエンドそろいぶみだ。気持ちの問題かもしれ
無いが、ハイエンドはそれなりの価値があるぞ。
639名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 21:34:44 ID:tQur381J
AWDにX○ODSのホイールってポンつけおk?
640名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 22:44:45 ID:wyYdxDmY
>>639
知らん!!知りたきゃ買って試せ!!俺はエックスモッズなんぞ買う気にもならん!!
641名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 23:12:31 ID:LLa+sxIO
5月発売のポルシェでミニッツデビューしたいのですが、
AWDシャシーセット+ポルシェのボディ(同時発売されるの?)を買うのと、
015ポルシェレディセットを買うのとでは、
どちらが幸せになれますでしょうか?
プロポは1/10用の2PLを持ってます。
御教授よろしくお願いいたします。
642名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 23:14:38 ID:B+N1Ci9X
>>635
1820×3500のパンチカを用意。
どのシャーシでも死ぬほど面白いぞ。
ある程度のセットアップもできるし。
643名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 23:23:37 ID:B+N1Ci9X
>>641
ポルシェ=RR  これに拘りがなければAWD。
デビュー後、いずれ015、02と揃えることになると思うが・・

連投スマソ
644名無しさん@電波いっぱい:2006/05/07(日) 23:55:08 ID:v15yVEyS
時々噂になってるエネループなんですが、地元ではどこでも売ってません。
昔のサンヨーとパナばかりで、注文品なんですか?
645名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 00:10:25 ID:5GaL5hm4
>>644
家電量販店で入手可能
646名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 00:10:46 ID:IZpP0xzG
>>644
普通に電気屋やホームセンターに売ってると思うが
647名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 01:05:40 ID:cMfxZ8+u
>641
ポルシェのホイールベースはSで84mmだったはず。
情報が正しいならAWDに搭載は無加工では出来んね。
昔出た奴らは90mmなんだがな〜

取り敢えず2PLは使えるよ。
648名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 01:24:21 ID:hAQkdSng
>641
>647の言う通り、今度出るポルシェは2種ともホイールベースSみたいなので
MかLにしか出来ないAWDには搭載出来ない。

普通のボディなら後輪のホイールアーチを後ろに延長する形でカットすれば
載せる事自体は可能だけど格好悪くなる。
935は張り出したフェンダー部がホイールアーチ以降も続いているからまだマシだけど
934はフェンダー部だけ出っ張ってる形状なのでその加工すら無理かも。

自分もストラトス載せたくて015買ったけどSサイズはクイックで結構面白い。
どうやっても跳ねが消しきれないのでポルシェがワイドトレッドなら載せてみる予定。
649名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 01:31:16 ID:zkGD6hOk
MR-02RMシャーシに、01,015用のボディは搭載可能ですか?
650sin-jp ◆MMMMkF1Mno :2006/05/08(月) 01:56:19 ID:dhungm7B
>>649
難しいんじゃないかい?
651名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 02:39:23 ID:Ok3k1nqz
モーター・タイヤ何使っとるか知らんが、パワードリ・連ドリ続けりゃ普通の数倍負担かかってるよな長い時間。
実車でやってみ。財布に負担かかるから
652名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 04:23:41 ID:4yNrvziR
>>651
もまいそれじゃ誰に対して言ってるのか全然分からないジャマイカ!!!ちゃんとレス番号とアンカー打て!!
653名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 08:09:09 ID:cMfxZ8+u
>649
モノによっては余裕。
使いたいシャーシとボディを挙げんとなんとも言えん。
使いたいシャーシと、ボディを挙げれ。
654名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 09:34:19 ID:pMROamB3
みなさんは初めてどのくらいでサーキットデビューしましたか?


655名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 16:33:54 ID:JMO9iNQn
トラブルが発生しました。誰かお助けを・・・。

AWDですが、ステアリングを右にめいっぱいきってスロットルを少しずつ前進方向へ引くと
何かに引っかかるような感じで止まります。
全開まで引く状態を100としたら、2や3くらいでこの症状がでます。
10くらいまで引くと回りだしますが、実際に走らせて右に全開できるとバウンドしながら走ります。
バック(後退)の場合はこの症状が出ません。

考えられる原因は何なのでしょうか。
656名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 16:55:54 ID:4yNrvziR
>>655
ホイールのオフセットは?タイヤはボディに当たってないか?
657名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 18:07:37 ID:cMfxZ8+u
>655
疑えばキリが無いからばらしてメンテしたら?
オレはジョイントカップの磨耗で犬骨が引っかかってると思うんだが・・・
見ないと分からん。
658655:2006/05/08(月) 19:32:59 ID:wtDGu/rv
ホイールはR34GT−Rの純正をそのまま使用しているので、オフセットは問題無いです。
タイヤも純正ホイールに8.5mmのドリフトタイヤを使用しています。ボディに当たっている様子もないです。
バックだと問題ないのです。

ジョイントカップはスチール製の強化品に交換してあります。今のところ磨耗はないです。
前進の右だけってのは、ステアリングに関係あるパーツや装置に問題があるのでしょうか?
659名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 19:43:42 ID:d1X97frG
>>658
フロントのギヤデフが逝ってない?
サーボ周りのごみや部品干渉がないか見るのもいいかも
660名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 20:08:15 ID:hAQkdSng
>654
コース持ってる店なんかだと、RC初めてって人がレディセット買って
いきなりその場で開封→初走行って事も結構ある。
もしコースデビュー躊躇してるんなら「気にすんなGO!」と言っておく。

自分の場合、買ってから1週間は部屋で眺めてハァハァしてただけだったなぁ。
初走行がいきなりサーキットで、散々な醜態を晒してきたけど
皆が親切にアドバイスしてくれたお陰で今はそれなりに走れる様になった。
661655:2006/05/08(月) 20:50:49 ID:diIzHCux
フロントはワンウェイに交換してあります。
一度ばらして中を見てみます。
サーボ周りもこれからばらしてみようと思います。

656さん、657さん、659さん色々とアドバイスありがとうございます。
まだ解決したわけでありませんが、頑張ってみます。
662名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 21:36:15 ID:kYAKcIt5
はじめまして、質問です。現在02MMシャーシを所有していますが、AWD用?スカイラインGTR VスペックUニュルボディーは
無加工で搭載できますでしょうか?ご存知の方、お教えください、宜しくお願いします。
663名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 21:43:22 ID:n2iHkBtO
>>662
できません
664名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 21:44:37 ID:4yNrvziR
俺には加工技術と、道具と、マテリアルが有るから載せれる「かも」知れないが…無加工となるとなぁ…君に載せる事が出来るかは解らんなぁ。
665662:2006/05/08(月) 21:49:35 ID:kYAKcIt5
そうですか、初心者には難しい様ですね・・・
お教えくださいまして有難うございました。
666名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 22:27:23 ID:pMROamB3
>>660

どうもです。

とりあえず家から近いラジ天の初心者のとこであそんできます。
667名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 23:14:36 ID:F/OwGl9u
AWDシャーシにFDかアルテッツァのボディは乗っけられるんでしょうか?
668名無しさん@電波いっぱい:2006/05/08(月) 23:18:55 ID:4yNrvziR
>>667
人に聞く前に、京商HPでも見て自分で出来る事位は最低限調べれ!!
669641:2006/05/08(月) 23:22:56 ID:4A0s5QJZ
みなさんありがとう。
おとなしくレディセット買います。
670名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 00:50:16 ID:2tSt0YxI
>>667
漏れはAWDに頭DのFDを乗っけているぞ
アルテンザはしらんよ
671名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 01:28:26 ID:2IpxfbWL
鉄茶も載る、ドリ組によくいるよ。
672名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 01:37:17 ID:+I387Wto
こんな自分で調べても簡単に解りそうな事まで質問してくる香具師に、簡単に教える香具師の気が知れんよ。
おい…>>667こんな事位、自分で調べられんでどうすんだ?なんでもかんでも人任せ、そんなのでラジコンなんて出来んのか?
673名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 07:45:11 ID:aN5bpwSI
>>672
自分で調べられんでどうすんだ?なんでもかんでも人任せ、そんなのでラジコンなんて出来んのか?




親みたいだねぇ
674名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 07:51:23 ID:SE3kTBN3
>>665
エキスパートでもプロでも無理だとおもふ。
675名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 10:21:37 ID:O+gFOevy
つか、テッサボディってなかなか売ってなかろうに。近所にある?なら羨ましいな。
676名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 11:02:33 ID:nI4auubV
青ならあるんじゃまいか?白がほしいが・・・orz
677名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 18:14:30 ID:KdnXevI/
ホワイトボディをコンパウンドで磨いたら?
678名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 22:25:31 ID:hwcmBbei
AWDに360GTCを載せたいのですが、今月のスポに加工が必要みたいに書いてあります。
>>7を装着すれば無加工で載るでしょうか?
679名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 22:58:21 ID:n+ErAwx5
横付けアダプタ自体が無加工では付かない。
680名無しさん@電波いっぱい:2006/05/09(火) 23:12:31 ID:hwcmBbei
>>679
ありがとうございます。ボディ裏側を削ることにします。
681名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 08:56:11 ID:22vJQOr+
ADバンドのメリットを教えて下さい。かなり加速が違う気がするのですが??
682名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 09:42:59 ID:1l+TmaHa
KO信者になれます
683名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 17:22:33 ID:p+6R9iR3
純正アルミユニバとイーグルのアルミユニバ。
オススメはどちらですか?
684名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 18:52:24 ID:bRSOWtqE
既出かもしれんがkyoshoはフタバのプロポと相性が悪いとの風評。
ミニッツに関して2PLは完全互換ありますか?
送信機2PLを持っているんで、互換があれば送信機一個でクリスタル交換
により10台動かせると思って。
685名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 19:17:30 ID:v5TNHnHS
>>684
とてもタイムリーに今日2PL買ってきた
なんの問題もないな
クリスタル挿してステアトリムの調整しただけでおkだった

でもあれだな
付属プロポに比べて電池の減りが早いな
てか付属プロポってすっごい電池もつよな
686名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 19:42:26 ID:NQBch4pp
むしろブレイザーとか昔のサンワの方が相性悪かったような気がする。
フタバはアタックとか使ってたけど問題無かったよ。あと12台。
687名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 20:28:23 ID:szl6QHYj
>>684 
に便乗で教えてください。
子供にミニッツやらせたら、速度が早すぎぶつけまくりでまともに走らすことができません。
2PLは確かスロットルを最大にしても速度を調節できる機能が付いていたと思うのですが、
MX−Aはそういった機能は付いているんでしょうか?
どちらかを購入しようと思っているので参考にさせてください。
688名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 20:47:13 ID:622jyG5o
>687
EPAならMX-Aにも付いてるんで安心して全開走行させれ。
689名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 20:57:34 ID:bRSOWtqE
2PLにも付いている。
今試したが、0から120%まで自由に設定できて、ちゃんとミニッツが
反応した。
690687:2006/05/10(水) 22:45:31 ID:szl6QHYj
お二人さんありがとう!
これでプロポを買う口実ができました。
691名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 23:22:19 ID:iVXT553a
MarsEX-1 40MHzでミニッツを動かすには何を購入したら良いですか?
692名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 23:34:59 ID:NQBch4pp
Rでならともかく、マーズでミニッツは止めた方がいい。正直現行のノーマルより
動作が遅いから。持ってたから間違い無い。KOオタかミニッツにこれから
ハマるつもりならヘリオス、そうでないならそれ以外のハイエンドでもおk。

どうしてもマーズでやりたいと言うなら、ミニッツ用モジュール。後ADモジュールなら
Rでないマーズでも反応速いとの事。
693名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 23:36:24 ID:622jyG5o
マーズ用AMモジュール出てるじゃん、RF-103Aってヤツ。
694名無しさん@電波いっぱい:2006/05/10(水) 23:39:57 ID:NQBch4pp
あ、うっかりハイエンド勧めてたけど、先に書かれてるように2PLとかでも
そこそこいい性能なので、それを使うのもアリ。
695691:2006/05/10(水) 23:48:00 ID:iVXT553a
レスありがとうございます。ADバンドで試してみます。
696名無しさん@電波いっぱい:2006/05/11(木) 20:55:28 ID:GodoAq/G
>>691
いやぁ〜。絶対やめた方が良いぞ。無印MarsだとADでもM8よりかなり遅い。
昔EX-1使ってて、Mars用のADモジュールが使えるかと思いモジュールだけ購入。動かず。

やむを得ず、M8とAMモジュール購入。やっぱKOが忘れられず、無印Marsを中古で購入。

遅い!これではダメだという事でADモジュールとすべてのミニッツにAD基盤を。

やっぱり遅い。

あきらめてヘリオス購入。
これぞ無駄銭。
697名無しさん@電波いっぱい:2006/05/11(木) 23:22:20 ID:m36iZGDw
3PJS+AMモジュールなら、標準プロポより反応速度は速いですか?
698名無しさん@電波いっぱい:2006/05/12(金) 00:09:30 ID:kUKgOGLK
ミニッツにハマる気があるならヘリオス買っとけ
多機種持ってても買い足せ
プロポ1台であれこれ使おうと思うな貧乏臭い
699名無しさん@電波いっぱい:2006/05/12(金) 00:46:25 ID:vDQkbSe1
>>698
KO社員必死だなw
そんなことする暇があるなら
ヘリオスの糞デザインを何とかしろ
あとミニッツとは関係ないけどシンセはよ出せ

(海外にはヘリオスのOEM版にシンセがある=JR Z-1)
700名無しさん@電波いっぱい:2006/05/12(金) 01:16:20 ID:kUKgOGLK
>>699お前には売ってやらねwwwwwwwwwwwwwww
701名無しさん@電波いっぱい:2006/05/12(金) 01:32:39 ID:VmjGL/fa
某サーキットでは3PKがデフォみたい・・・
ツーリング用にヘリオスを持っているのにミニッツ用に
3PKを買う人が居るぐらい人気

でも、俺は三和一筋なのでM11な訳だがw
702名無しさん@電波いっぱい:2006/05/12(金) 23:38:23 ID:MFRC0+yS
2PLっていつごろ発売されたんですか。もう、旧製品ですか?
703名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 01:38:57 ID:wqo5RmBb
マーズは遅いのか
マーズしか使ってないから知らんかった(´・ω・`)
704名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 03:04:48 ID:jZL5UsN2
>701
ヘリオス持ってるのにミニッツ用に3PKって・・・逆ならよくあるけど不思議なデフォだな
705名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 03:21:03 ID:YJtAINxu
>>704
AM基盤だとレスポンス面において、
3PK・M11/M8/SuperEXZES>>>ヘリオス
という噂を聞くが、どれも持っていない俺にはわからん・・・。
706名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 08:26:11 ID:sjRAOFuP
>>705
私にとっては、その順番が正しい。
707名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 09:53:52 ID:76VnoAY2
何故かKO製のが明らかに遅いんだよ。で、普通のメカだとサーボの性能に左右されるので
そっちでは問題ない、むしろ軽い所とか有利。そんな所か。
708名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 10:24:12 ID:jZL5UsN2
>705-707
知らんかった、そうなんだ。
02以降のハイスピードモード対応もKOでしか恩恵無いと思ってヘリオスにしたのに orz
709名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 17:35:41 ID:qw7e/y5/
アキバのスーラジってどうよ?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1142504908/

良く行く店がキモクなってる・・・
710名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 19:03:38 ID:4nlj1inD
ミニッツでポルシェ935が発売されると言うので、初めて
ミニッツをやってみたくなったのですが、この935でもAWDというのは出来るのでしょうか?
711名無しさん@電波いっぱい:2006/05/13(土) 20:17:03 ID:1AF1jCGn
AWDで935はむりぽ。
折角のRRだし、015で楽しめば良いんじゃね?
712名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 16:24:50 ID:UPqBy4Sz
初めまして。
ミニッツというかラジコンさえも初めての初心者なんですが整備等に役立つ本とか有りますか?
713名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 16:42:45 ID:EhWaZ7XS
そこまでド素人なら>ミニッツHP池
714名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 17:02:06 ID:k3zFckF2
>712
このスレの>2でも見たら?
715名無しさん@電波いっぱい:2006/05/14(日) 22:14:50 ID:NnFf6/lz
>>712
ミニッツと一緒に初期投資として整備練習用に旧Xモッズを買う

ノーマルではまともに走らないので嫌でもバラして悪戦苦闘

切れ角アップ!FET交換でパワーアップ!

モッズ最高!今度はミニッツ基盤をモッズに移植・・あれ?
716名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 15:07:00 ID:U5IxesjK
友達の家に行き、チョロチョロ走るエンツォを触らせて貰った。
ラジコンなんてオプティマ以来だなあと思っていじってたら
その精巧さに惚れてしまった。

早速お店に行ったらSUVなんかもあり、自分はカイエンに一目惚れ
してしまったのだが、友達はsuvはスピード出ないからつまらないという。

店員もこれ系はあまり出ないんですと言う。自分はイイと思うのだけど
まわりとレースしたりなど考えると、少数派のsuvでなく、一台目は
スポーツカーから入った方が面白いのでしょうか?

ちなみに欲しくないレディセットと、欲しくてもボディのみしか売って
ませんが、車の数だけレディセット買うのですか?何故シャーシ込みで
売らないのか疑問です。
717名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 16:31:28 ID:zgjdlSKa
シャシーは1つあればボディ変えて遊べる。
皆でワイワイ競争やるならシャシの種類は揃えた方が幸せになれると思う。
モンスターで雑誌積んでトライアルゴッコなんかも意外と楽しい。
オーバーランドはちょっと中途半端な気がする。
718名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 17:55:03 ID:U5IxesjK
なるほど。使い回せるというのは決められたシャーシの
中でということですよね?結局各種類ごとにシャーシ揃え
なきゃかぁ…。オーバーランドはスピードもありつつ
パワーもあるというイメージでしたが中途半端なんですね。
どうしよ…。
719名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 18:04:41 ID:mi1o6m4C
とりあえず仲間と一緒のモノをオススメする。
オバランはその次ぎで良いんじゃね?
720名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 19:17:44 ID:LY+xYpsW
ミニモンもいいよ!
部屋散らかってても平気で走ってくれるし、その方が面白い。
仲間と一緒のモノを購入して、気分転換にミニモンもやったりするといいんじゃないか?
721名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 22:15:16 ID:6h5s+Utb
唐突に、キッズランドで見たテスタロッサが欲しくなって、
今度買ってこようと思うんだが、MR-02RMLってもしかしてネタに近いシャシーだったりする?
やっぱりダンパー無いと落ち着かないのかな?
722名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 22:27:50 ID:tDaj+3qq
質問です。
先日、AWDを購入しました。
併せてイーグルのMini-Z AWDフル・ベアリングキットも購入したのですが、
大きいベアリングが4個の場所がわかりません。
場所を教えていただけませんでしょうか。
F/Rデフの横についている物と同じサイズです。

よろしく御願いします。
723名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 22:35:56 ID:LrZhIhxS
イーグルか京商に聞けよハゲ!
724名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 22:45:24 ID:aag2ZgMr
>>721
どうしてもテスタロッサ使いたいならATOMICって言う海外メーカーからRM-L用のフリクションダンパーが出てたはず。
詳しいことは知らん。
http://www.rcatomic.com/main/modules/news/
725名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 22:49:46 ID:/vLw6rBl
>>722
ナックルをもう一度よ〜く見るんだw
726721:2006/05/15(月) 23:54:34 ID:6h5s+Utb
>>724
やっぱりダンパーレスは色々厳しいか
アトミックのダンパーシステム参考にしてそれっぽいの作ってみることにします
やっぱりテスタロッサ好きだから
727名無しさん@電波いっぱい:2006/05/15(月) 23:57:47 ID:5UL5ebrT
>>722
あと4個の大きいのの横
728名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 00:29:28 ID:2d9v4X7A
>722
そのものズバリでデフの横用。
AWDはノーマルでもそこだけは最初からベアリング入ってるから交換する必要は無い。
とりあえずしまっておいて、そのうち動きが渋くなってきたら交換用として使えば良いんじゃないかな。
729722:2006/05/16(火) 01:08:16 ID:rBGoFfKg
余りですか・・・
おっしゃるとおり交換用として保管しておきます。

ありがとうございました。
730716:2006/05/16(火) 01:29:08 ID:m038fFcy
皆様ありがとうございました。まずは普通のものを買ってみます。
ありがとうございます。FORD GTかな。
731名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 08:26:02 ID:GE1Vv3Va
>721
AWDに載せれば良いじゃん?
クリスタルを横にする為の物も出回ってるんだし。
732名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 10:26:22 ID:SI2HKLzi
物欲に勝てず、今日にも買いに走りそうな、ミニッツヴァージンな素人にご教授を。
引越しを機に部屋が片付いたので、ミニッツ買おうと思うのですが、部屋がフローリングのためちゃんと走るか不安になってます。
もしおわかりのかた居れば、適したタイヤや(もしもあるならば)適したシャーシ等教えてください。
よろしくお願いします。
733名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 10:43:43 ID:QVI4+1QR
フローリングだと相当気合入れて掃除しないとすぐタイヤが食わなくなる。
AWDを選ぶのが無難かと。そのままドリフトに持っていけるし。
通えるレベルでサーキットが身近にあるなら02がいいかと。
って言うか自分が使いたいボディが何か決めてから。
734名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 12:07:07 ID:GE1Vv3Va
>733が良い子とイった!
訂正・・・言い事言った!
735名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 13:20:08 ID:KvtTKweC
>>732 フローリングでは、嫌なぐらい掃除しないと駄目ですね〜
タイヤがホコリまみれになって食わなくなります。AWDなら安心だと思います。
私はマンションなんで、下への音がありますのでパンチカーペット50cm×50cm
を12帖に45枚敷き詰め(4.5m×2.5m)で遊んでます。
02、モンスター、AWDと持ってますが、今のところAWDが熱いですね〜
736名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 14:46:43 ID:loBRXZwc
関係ないけど、PS2でタミヤ・京商・タイトーが完全コラボの
「RCでGO!2、オン・オフ(仮題)」発売決定だって
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1145538349/
737名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 16:33:52 ID:GE1Vv3Va
>736
暇人ハケーン
738732:2006/05/16(火) 17:20:11 ID:SI2HKLzi
>>733 735
解答ありがとうございます。
AWDのレディキット買ってこようと思います。
フローリングはクイックルワイパー必死にかけます(汗
739名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 19:49:53 ID:vD6Jgc1h
このスレッドにはテスタロッサが後輪駆動だということを
知らない人が多いみたいだなOTR
740名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 19:55:19 ID:jU0WAsYd
>>739
誤爆?かも知れんがRC趣味はそういう事言い出すと幸せになれないぞ。
そもそも動力源からして違うっつーのw
気に入ったボディがあるならそれに合ったシャシ買って遊べばいいんじゃね?
741名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 20:00:26 ID:2d9v4X7A
RCに関係なく、ムルシェラゴが4WDだというのは素で知らない人が多そうだ。
742名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 20:03:51 ID:pmsX1rW1
RCに関係なくGTのスカイラインが4駆ではないということを知らない人も半分くらいはいそうだw
743721:2006/05/16(火) 20:06:19 ID:H51ZfqJS
>>731
やっぱり最近はAWDが熱いんですかね…
いや、それでもあえてRMLで楽しんでみようかと

>>739
いや、それくらいは知ってるけど…
むしろテスタロッサが水対12気筒だって事を知らない人ならそこそこいるんじゃない?
フェラーリ自体は特に好きじゃないけど、テスタロッサのリアビューだけは別

>>742
インプレッサもそうだねぇ
744名無しさん@電波いっぱい :2006/05/16(火) 20:54:18 ID:RkJhkzF4
最近買ったばかりのMR02がすぐにスピンしてしまいます。
改善法を教えてください。お願いいたします
745名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 20:58:23 ID:kbFR/mDf
>>744
電池を2本ダミーに変えろ
746名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 21:10:14 ID:/hnM+F5o
ダンガンレーサーのノーマルモーターも遅くなって良いぞwww
747名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 22:22:05 ID:/hnM+F5o
エロイ方、教えて下さいませ
シャーシのICSを設定出来るプロポってありますか?(シャーシと直接続してシャーシの設定を変更出来るプロポって意味です)

EX−5ADが変更可能だと思ってたんですけど、どうやらプロポのICSをPCで変更出来るという事みたいだし・・・

やっぱりPCのインターフェイスじゃないと設定変更出来ないですか?
748名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 22:51:32 ID:N7TJKL6w
MR-015を買おうと思っていますが
新型アンプ搭載されたもをまって
買った方がよいのでしょうか?
ちなみにRC初心者です
749名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 22:53:00 ID:N7TJKL6w
MR-015を買おうと思っていますが
新型アンプ搭載されたもをまって
買った方がよいのでしょうか?
ちなみにRC初心者です
750名無しさん@電波いっぱい:2006/05/16(火) 23:13:55 ID:rYYfkKC3
>>749
個人的意見なんだけど、全開付近から舵ミスって衝突したりスロットルが荒いと基板に無理がかかるから新基板待つのもアリだと思うよ。
751名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 02:35:52 ID:wBLohgND
>>749
新型基盤を買うべし!待って損無し!(旧型と明確な差あり)
752名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 02:52:53 ID:fmCprHbT
噂で聞いたんだけどカーホビーゲットが潰れたのは本当?
もし本当ならかなり残念なんだが…
753名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 06:47:34 ID:cCPkQvjO
MR-02を週末に買いに行こうと考えています。
質問ですが、ハコスカのボディは装着可能でしょうか。
754名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 06:57:47 ID:XLckQuJ/
ハコスカなら015
755名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 07:06:28 ID:F6br9R/y
新型基盤てFETが3010になるだけ?( ゚Α゚)?

で?って感じw( ゚_゚)w
756名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 07:19:28 ID:Iqykbfl6
HGADがトップと言う位置づけを変えるわけにはいかんかったのだろう。
どうせならアレのせてくれれば良いのに
757名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 11:14:03 ID:RLEXR7tl
はじめまして!ミニモンのユーザーです。新型基盤はいつ頃発売するんですか?操作不能になったりして困ってます。今はメーカーに修理出してます。RC初心者です。知っている方教えてください。m(__)m
758名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 14:49:28 ID:TXPV7WyQ
get潰れたの?
最近行ってないから分からないけど、もし本当なら残念すぎる・・・。
759名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 15:34:40 ID:dwfShT9j
FET強化の新型は、シャーシーキットも出るんだね。
ナイス京商。
760732:2006/05/17(水) 17:08:25 ID:OPTbkYou
昨日AWD買って来ました。
フローリングをクイックルワイパーかけて、アンテナと電池くっつけて早速走行。
って、たのすぃ〜♪マジでヤバい!
ただ同じとこ回るだけでもまだまだ難しいですが、楽しくてサルの様に延々と…
フローリングの為か、ちょっとスロットルあけるだけでテールが流れるので、それもたま楽しかったり。
今はまだ吊しの状態で遊んでますが、そのうちパーツの組み込みにも挑戦したいですね。
昨日、レス頂いた方々ありがとうございました。
761名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 17:22:23 ID:XeOEujYU
ポルシェ935超かっこいい〜
762名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 18:16:59 ID:WH+xUY71
>>761
(*´・ω・)(・ω・`*)ダヨネー
763名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 20:11:05 ID:BnyN0Qec
なんで中途半端な物載せるんだか。
それともHGADにアレ載せるんだろうか。
764名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 20:23:38 ID:VVO/lGfh
新型基盤、早い話がAWD基盤の配線を他シャーシでも使える長さにして
2種類ある基盤を1つにまとめるつもりなんだと予想。
FETが1種類にして大量買付けでコストダウン、在庫管理も楽になるし。
765名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 20:29:09 ID:0ySbvxoA
AD基盤の優位性なくなるじゃんか
あのチンケな端子なんか誰も使わないし
766名無しさん@電波いっぱい:2006/05/17(水) 23:50:07 ID:5tVhE8o9
漏れ的に、操縦性と速さのバランスを考えると3010でいいと思う
3010FET+X-SPEED+ザップドインテレクトで十分速いし

もし3010以上の高性能のFETが標準装備になったら
初心者は操縦できなくてやめていくだろうな・・・
767735:2006/05/18(木) 09:26:52 ID:6pDISJb7
>>760 購入おめでとん。
AWD買ったんですね。家で遊ぶならAWD最高だと思います。ドリフトもグリップも
適度に楽しめるし。とりあえずベアリングだけ入れたほうが
モーターの発熱も少ないし良いと思いますよー。ベアリングいれるだけでも
スロットオフの挙動や、ランタイムも変わりますよ。
よなよな遊んでください。
768名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 10:29:54 ID:4kJQu3dg
ポルシェもう売ってるのかな?オートスケールもでるの?
769名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 10:46:28 ID:elpIyAE7
>768
レディセットが26日でASCが31日予定だ。

訊く前に検索くらいしろ。
調べりゃ1分と掛からないじゃないか。
770名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 11:13:08 ID:m7lbRKmJ
>>767 しかしAWDのフルベア化には、ほとんど完バラしなければならないという罠。
誰もが通る道じゃが、初心者にはいと険し。
771名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 16:49:23 ID:ybAlha2v
AWDどこで買えるんじゃ〜?
772732:2006/05/18(木) 16:59:36 ID:giXfda0c
>>771
昨日時点のお話。
In秋葉。
チャンプにランチアのレディセットがラス1。
スーラジは無し。
ラジ館裏の店(名前忘れた)にシャーシキット1。
万世警察前ラオックスにランチアレディセット多数。ただし、19000と高め。
ご参考までに。
773732:2006/05/18(木) 17:24:23 ID:giXfda0c
連投失礼します。
>>767
ありがとうございます。よなよな、下の居住者からクレームこないか、ビクビクしながらやってます(汗
ベアリング必須ですか…確かにあの発熱は、精神的にも良くないですよね。
ただ、>>770さんも言われている様に分解が…付いてきた説明書読んで諦め気味だったりします。
でも、火傷しかねないですよね、あれは…
週末気合い入れてやってみようかな。
774名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 17:53:01 ID:0COAmA+q
>>773
ベア交換は、やりなされw1度バラせばメンテも覚えるしね
775名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 20:53:58 ID:elpIyAE7
>773
いっその事センターシャフトも変えちまえ。
776名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 21:02:49 ID:TWfW/NdD
>773
いっその事モータマウントもデフも変えちまえ。
777名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 21:13:24 ID:pztoP9xd
京商の64チタン製プロペラシャフトは軽いけどすぐ曲がる

っていうより、漏れのなんて買ったときから曲がってたよ・・・orz
他の人のも見せてもらったけど、それも曲がってたよ・・・orz(新品)

皆さんの京商製64チタンプロペラシャフトは大丈夫ですか?
778773:2006/05/18(木) 21:58:00 ID:giXfda0c
買ってきました!>ベアリング
つか、ベアリング2300円って…
さすがに今日はばらすのやめようかな?動かなくなって、寝れなくなりそうで恐いですw
>>775 776
悪魔の囁きだw
779名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 22:39:52 ID:jENw2PVp
京商のサイトめちゃ混んでんよぉ
(´・ω・)つ旦
780名無しさん@電波いっぱい:2006/05/18(木) 23:15:41 ID:MMQwoK3x
今からフルベア考えるなら、先に書かれてる通りほぼ全バラコースなので、
ついでだから半透明でないグレーと青のシャシーに交換するのも悪くないかも。
ノーマルのはやや剛性に不安が。それと変更すると端子が金メッキで通電性が
ノーマルより上がってるし。
781名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 00:24:00 ID:ZW2Vdwzj
今日初めてMini-Zサーキットってのに行って来たんですが、やっぱり初心者ってのは鬱陶しがられるもんでしょうか?
他の人の2倍遅い速度で走り、インを塞いで進路妨害し、他の車がひっくり返ったのに吃驚して道の真ん中で停止し・・・。
明らかに自分が走ってるときの空気が悪くなってる気がするんですが。
トラブルを起こしたときはすいません言ってるんですが、最後は言いすぎて舌が回らなくなるほどだし・・・。

遊びに行きたいけど、迷惑掛けるのも、あの空気の中で走るのももう嫌です。
どうすれば良いですかね・・・。
782RC初心者:2006/05/19(金) 01:24:20 ID:VgEKMG1K
AWDフルベアリングまではなんとかなりましたが、
センターシャフトとなるとスイッチカバーや配線詰め込みが難易度大でしたよぉ
カラーボディ挑戦しようか考え中ですわ。
カラークリア(白)出ないですかねぇ
783名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 01:27:21 ID:4prCdZbc
自分もミニッツコース初デビューして来ました
自分の場合は時間帯が昼過ぎだったので誰も居なく貸切状態でした。
ドリって意外と難しかったんですね〜(;^^A
自分以外、誰も居なかったので心置きなく練習してきました。
ミス無くコースを一周できた時の感動ったら…
スッゲー嬉しいですね♪
784名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 01:34:52 ID:/jm982uc
AWD練習中、しばらく走らせてて気づいたんですが、
ステアリングを一度右に切ったあと直進させるとちょっと右へ曲がってしまうのです。
左に切ったあとはちゃんと戻ってくれて直進できるんです。
どこが悪いのかわかりません、こういうものなのでしょうか?
トリムの調整とかそういう問題ではないみたいなので・・
教えて君ですみません。ずっと考えてて、でも全然わからないんです。
785名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 01:42:42 ID:N+IyrUiJ
>781
RCの操作自体に慣れてないのかな?最初は誰でもそんなもんだよ。

自分の行く店っは結構ミニッツも売れてて、レディセット買った人がその場で開封して
いきなりコースを走り出すって事もよくある。
タイヤも合わず、操作もおぼつかない状態でフラフラして走ってる人も多いけど
走ってる人達は慣れっこなのでちゃんと避けて走ってるしそんなに気にしてない。
直線で止まるのだけしなければ、後は勝手に避けてってくれる。

で、上達するにはとにかく走り込んで慣れるしかない訳で。
どうしても気になるなら、開店直後の人の少ない時間帯から行ってみるとか
あとはドリフトメインのペースが遅い時に混ざって走るのも悪くないかも。

ぶっちゃけ、初心者なんてのは走りを見れば見ればすぐ分かる。
「初心者を避けるのは中・上級者がしてあげる事」って言うとちょっとエラそうかも知れないけど
走らせてて余裕のある側が対処するべきだと思ってる。
786名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 02:15:28 ID:769GMspN
>>781
多分考えすぎだ。バンド確認とか、声掛け合うとかマナー守ってりゃ
それほどウザがられりゃせんて。中には真性のキチガイもいるかもしれんが、
そんなのは通勤で電車乗ってたって居合わせるしな。
できりゃあセッティングの相談でもしてみて誰か師匠になってもらう。
結構教えたがり多いからね。
787名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 03:03:33 ID:ZW2Vdwzj
>>783>>785-786
ああ、初めてだから過剰に気にしてたかもしれませんね^^;
知り合いが居ないから心細いし・・・。
速度差の問題はどうやったら解決しますか?
初めのウチのスピード出しすぎはよく無いと思いますが、皆と余りにも違いすぎて・・・。
なるべく平日の昼行くようにしますね。

しかしまあ、20回くらい掘られたから、気合入れて作ったボディが他車の塗料でカメレオン状態です。
788名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 04:57:23 ID:eq1j/Ezd
>>787
昨日も某サーキットに行ったけど、買ってその場で走らせてる人が3人ほどいた。
迷惑掛けまいと緊張してるみたいだけど、もっとリラックスした方がいいよ。
中級者同士でも接触なんてよくある事だし。

スピードは、とりあえずギア比変えてみ。
標準だと加速重視だから、ストレートでは差がつきすぎる。

あと、ボディは消耗品だから、気合いの入ったボディなんかでコースインしちゃいかんよ。
こった塗装されてるボディ見たりすると、相手も緊張するしw
789名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 05:39:23 ID:9airSdK8
練習用のボディならホワイトボディのドアノブやミラーだけ塗ったボディのボンネットにカッティングシート貼って(カーボン調)そこにアトミックのGTウイングでOKっしょ?最初から塗装されてなきゃ傷つかないからボディの心配しなくて済むので練習にも集中出来る、それにRS仕様みたいでそこそこカッコイイしw。

上手くなったらお気に入りのASC買って使うで良くない?
790名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 05:44:32 ID:9airSdK8
それにホワイトボディの地肌のままなら、自車のボディが他車との接触で他車の塗装が付いても、プラカラー用のシンナーで拭けば簡単に綺麗になるし。
791735:2006/05/19(金) 09:29:33 ID:nkIVKZds
>>778
とりあえずナックルの8個のベアリングだけでも交換しといたらよいよ
遊びまくりましょう。昨日は、ポテメが痙攣起こしてたのでばらしてたら
サーボギヤがかけてるのと、ポテメを固定する後ろ側のパーツの爪を折りました・・・。
クリアシャーシやだ!!
792名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 12:10:30 ID:z37wrpnq
AWDのグレーのシャーシだけ、全然売ってない。ホシス。
793名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 14:53:10 ID:ZW2Vdwzj
>>788-790
有難うございます。
最後にもう一個聞きたいんですが、お仲間を作るにはどうすれば良いですか?
なんか質問でもしてみようかなとか思うんですが、「ガキはすっこんでろ」とか思われたら嫌だし・・・。
皆さんから見て、声掛けたくなるような人ってどんな人ですか?

やっぱ何回も通えばいいのかな。
794名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 15:06:41 ID:9rsEe8fO
>>793
ちなみに、どこのサーキットに通う予定なの?
795名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 15:32:10 ID:ZW2Vdwzj
>>794
あ〜、ばれるから言えない。
首都近辺で、「最近新入りさんが少ない」ところ。
796名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 16:19:01 ID:9rsEe8fO
>>795
もすかして浅草橋?
それならひげの店長に常連さん紹介してと頼めばOKだよw
797名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 19:02:42 ID:QaXYEs8O
>795

A○Sなら、不慣れな初心者に声かけてくれる人は大勢いるよ。
そんな中でイロイロ教えられた俺ガイル。
798名無しさん@電波いっぱい:2006/05/19(金) 22:02:43 ID:ZW2Vdwzj
>>796-797
>もすかして浅草橋?
それは言えないw
なんにせよ、通ってるうちに雰囲気にも慣れてくると思うので、アドバイス心に留めながら頑張ります。
皆様サンクス!
799名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 00:15:30 ID:gPME8/wz
君は性格良さそうだから直ぐに馴染めるよ、きっと。
頑張れよ
800名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 11:55:11 ID:e+YCOtkO
>>793
漏れが話しかけたくないと思えるタイプは(少し話してやな奴と思うタイプも含む)

自慢にもならない事をさも凄そうに延々と自慢し続けるヤシ(認めてもらいたいんだろうが。。。)

サーキットのルール、マナーを無視し理解しようとしないヤシ

一見なのに常連ぶるヤシ

攻撃的なヤシ

初心者の集団で馬鹿騒ぎをしてるヤシ

OP装着命なヤシ(それでも見合うだけの技量があれば桶)

こんな感じです
逆に話しかけたくなるヤシ

人間的に穏和な感じがするヤシ

子供のしつけが出来てる親子連れ

楽しんでるヤシ

てな感じです

801名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 12:13:45 ID:IrPQbdbY
>>800
正直なところ私、OP装着命
操作自体はド初心者
走らせる事も楽しいけどそれ以上に弄る事が好きなんですよ

そんな私も嫌われちゃいますかねぇ・・・(´・ω・`)
802名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 12:21:26 ID:9aCioK3m
嫌われる人or嫌われない人の違いは最終的には人柄(性格)では…?

攻撃的な人や、否定的な人には嫌悪感を抱くが、謙遜な人や素直な人には近づきやすいと思う…
あくまでも漏れ個人的な考えだが…
803721:2006/05/20(土) 12:46:43 ID:31en7vvL
今日ミニッツ買ってきたー。GT-NSXに黒テスタロッサボディ。
ベアリングは品切れで買えなかったけど、とりあえずこれでマターリと走らせてみます。
MR-02系だとベアリングとボールデフ辺りが抑えておくべきパーツですか?
買ってもしばらくノーマルで遊んでそうだけど。
804名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 13:09:19 ID:QBKQqGyr
>803
ボールベアリングは入れておいてOKでしょ。
ボールデフは高い上に扱えなければ意味無いから、必要だと感じた時に買えば良いでしょ。
それより、路面にマッチするタイヤを買いなされ。
805名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 15:54:21 ID:ko669bKy
>>772
さっきみてきたら双葉にAWDシャーシ数台が1.1万で数台あったよ。
今日は行ってないが秋葉ラジ天もランチア1.4万、シャーシキット1.1万ぐらいで結構売れ残ってる。
あと双葉にクリスタル横倒しアダプタが山積みで売ってたけど色違いなだけなのにメーカー名まで違うのはなんで?
806名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 16:25:53 ID:u5vBzO5Q
ネトで購入したいんだけど、どこかオススメのとこあったら
誰かおしえてくらはい。
807名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 17:10:02 ID:IrPQbdbY
>>806
私は最近、洛西でシャシ買いましたよ
部品も揃っているのでいいかな
送料,代引手数料で+1000円程度
808803:2006/05/20(土) 19:12:24 ID:31en7vvL
>>804
そうだ、何か忘れてると思ったらタイヤだ…テンプレサイトで調べて明日買ってきます。
ベアは品切れだったので、とりあえず注文しておきます。
あぁ早く家に帰りたいなぁ…。
809名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 22:03:49 ID:zrwZIOTq
>>803
つ「MR-02フロントスプリングセット」

路面のグリップが高いときはカーボンサスプレートも買ったほうが良いかも

810名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 23:13:45 ID:p6cRlxXM
>803
ステンレスキングピン、値段の割りに効果高いのでオススメ。
811名無しさん@電波いっぱい:2006/05/20(土) 23:34:31 ID:vcKloDpa
今日、友人にイーグルのHTモーターハイトルクタイプって
モーターを貰ったんだけどこれってノーマル基盤にそのまま
乗せても大丈夫なのかな?
また、京商のXspeed Vモーターと比べてどんな違いがあるんでしょうか?
知ってる方教えてくれませんか?

ちなみに、友人も貰い物だから知らないとの事
812名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 00:49:30 ID:cdXt1Gti
>>811
やめたが吉。FET燃える。
813名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 01:47:35 ID:WyyeMWKY
>811
HTは知らんがSRは問題なく動いてる。
でも、ブロー覚悟でやってるんで俺の口からの保証は出来ない。
要するに、やるなら覚悟して自己責任でやれって事だね。

あ〜
そうそう、一応6Tとかなら大丈夫って説明文が付いていたかも。
うろ覚えだが・・・
いずれにしてもやるなら自己責任で。

役に立てずにスマヌ。
814名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 06:39:42 ID:GkJ6pGy+
>>812 >>813
ありがと〜
やっぱヤバイかもなんですね
一応、ググっては見たのですが全然情報が集まらなくて使うのが
怖かったんですよ

乗せてる人のページはあるにはあったんだけど
ミニモンに乗せてたw
説明書には6Tか7Tで使えって書いてあるみたいです

RS付属のモーターがまだ元気なので調子悪くなったら
Xspeedにします
815名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 09:21:43 ID:Yd8lTZMF
MR-015をMR-02にコンバートしたいのですが、
モーターのマウント方式は、たとえば015RMであれば
コンバート後は02RMになるという解釈で正しいですか?
816名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 09:25:20 ID:DSY6PTl0
>>814
純正以外のモーターは基本的にFETの負担がある可能性を考えて
使用するなら、最悪燃えてもと思って装着した方が良いよー
でもHTもSRも負担かけなければ燃える可能性は少ないです。
ミニモンにも色々のせましたが、問題なかったですよ
817名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 09:37:51 ID:9CoebKEy
>815
正しい。

ちなみに、MMにしたければMM用モーターケースセットとタイロッド&ダンパーステーセットも買い足し。
MM→RMの場合はRM用のモーターケースセットだけで済むのにねぇ。
818名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 11:46:07 ID:Y8suH5ov
>>816
ふむふむ 使えるけど覚悟はしておくということですね
ありがとう
819名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 12:23:52 ID:+TME4LAd
AWDとMR-01とかってホイール別物?
820名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 14:22:04 ID:7vhLIDyi
>>819
ググれ!!







と言いたいとこだが
ホイールは全く違う!!
821名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 15:04:48 ID:tpJCoOtk
>>820マジですか…
ありがとうごさいます。
822名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 15:53:25 ID:Yd8lTZMF
>>817
ありがとうございます。
MMへのコンバートも可能なんですね。
フォードGTのボディを載せたかったのでやってみます。
823803:2006/05/21(日) 17:13:09 ID:1Gk8pfFH
家に帰って来てタイヤも買わずにとりあえず軽く走らせてみました。
廊下じゃやっぱり硬すぎるのか、ズルズルしますね…マックスターンが簡単に…。

>>809-810
ありがとうございます。タイヤと一緒に買ってみます。
…まだ店にあるといいなぁ。
824名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 20:37:38 ID:HdY7+xoS
今度出る新基板のシャーシーキットはMMかな、RMかな。
コンバートしやすいならMMの方が嬉しいけど・・・
825名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 20:56:52 ID:ym4zx4BA
AWD+ドリフトタイヤがとても楽しいと聞いて
AWDのレディキットを探してますが何処にも売って居ないですね
みんな売り切れ状態で、今は時期の問題で
無いんですかね?(次回生産分を待つとか?)
826名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 21:03:43 ID:LmD3lS//
>>825
もっと足を使え!!足を!!
827名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 21:11:37 ID:aS3WxAK4
>>826
幾ら足を使っても、離島とかだと見つからない希ガス。


やはり、通販が良いのでは?
828名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 21:15:34 ID:ym4zx4BA
>>826
住まいが田舎なのでネット通販ばかりを
探していましたので。o( _ _ )o
829825:2006/05/21(日) 21:22:48 ID:ym4zx4BA
済みませんsage忘れました。
>>827様 離島では無いんですが店舗販売の
場合は結構高価かなと思いまして。
実際、店舗に足を運びまして「シャーシセット」なる物は
発見できましたが、プロポを含めたフルセットを希望していましたので
830名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 21:26:08 ID:LmD3lS//
>>828
ならば洛西でインプ予約しなさいな
831名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 21:36:58 ID:ym4zx4BA
>>830 様
ちなみにインプはいつ頃発売予定か
ご存知でしたら教えて下さい
832名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 21:41:02 ID:gpd6FWhL
>>831
初心者スレなら何でも許されると思うな。
ちったぁ自分で検索しなさい。
833名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 22:00:54 ID:ym4zx4BA
>>832
申し訳有りませんでした。自分で探してみましたが
ググッテみましたが発見できませんでした
予想では今後の発売なのかと想像出来ましたが
時期が全く予想できませんで予約をしてもどれほど
待たされるのか想像出来ませんでしたので
質問をさせていただきましたo( _ _ )o
834名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 22:08:16 ID:lkc61GkA
えぇ〜?
ぐぐって出てこない?
その前に過去レスくらい見た?
なんかさ、ほんとに調べたのって感想しか出ない
835名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 22:14:08 ID:3LVZKSyP
>>833
ヒント:洛西モデル
836名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 22:31:39 ID:WyyeMWKY
一発で教えてやるかスルーするかどっちかにしてくれ・・・
837名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 22:36:45 ID:sztr+wia
まあまあ、調べる能力の無い人ってのもいるんだからカリカリしない。
できない人はできないもんなんだよ

ちなみに京商HPによると7月だね。

http://www.kyosho.co.jp/web/products/car_bike/miniz/miniz_awd/awd/miniz_awd-j.html

洛西によると7月31日だってさ
838803:2006/05/21(日) 22:38:02 ID:1Gk8pfFH
キングピン品切れorz
NSXだけどリアダンパー外してロールダンパーに変更+ベアリング+リア20°だけでマターリ8の字中。
ベアリング入れると全然静かになりますねー。

田舎に住んでるけど、AWDのレディセットはデルタと32Rが積みっぱなしだったなぁ。
ミニッツの入荷はするけど人口が少ないのかな。
839名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 22:38:53 ID:abXF7cjx
>>836
今ごろチンクで盛り上がってるヤシが偉そうにw
840名無しさん@電波いっぱい:2006/05/21(日) 23:05:09 ID:WyyeMWKY
>839
偉そうに8月まで盛り上がらせてもらうぜ。
コペンをみて更に盛り上がり気味。

8月まで持つかな・・・
841名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 03:28:04 ID:Wn8j8Bcz
ほんと偉そうだね
ミニッツリットの話題って各RC誌で掲載済みなんだから、情報通ぶって小出しにしなくてもいいよw
842名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 09:14:59 ID:NA79XYX/
初ミニッツ購入の935が楽しみでしょうがない。
843名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 09:22:54 ID:wzrUJFEo
>>842
初ミニッツが935って素敵ですね。
みんなは初ミニッツって何?
俺はミニ→ストラトス。
ミニは転がりまくるのに嫌気がさした。
ストラトスも転がるけどルーフ形状のおかげでかなりの確率で正位置復帰するww
844名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 12:20:43 ID:1LKQcKaF
>>843
俺は、約8年ぶりにラジコン復帰が、
ミニモンで、その後02→AWDですかね
845名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 12:45:19 ID:XKUd6HMk
>>843+844
漏れは約5年ぶりでラジコン復帰
1/10→クラッシュでパーツ代続かず→冬眠→AWDランチヤ
846名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 15:13:36 ID:NA79XYX/
>>843
全くラジコンに興味無かったのですが、935が発売されると聞いてめちゃめちゃミニッツが欲しくなったのです。
847名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 15:15:57 ID:c6DdSQdL
以前から気になってた事があるんで、教えてください。
青島から販売されている、ミニッツはボディーは青島でしょうが、
シャーシは京商なのでしょうか?
それとも、シャーシも青島ですか?
848名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 16:10:58 ID:wzrUJFEo
>>844-845
やっぱミニッツって出戻り組多いのかな。
値段的にも友人を引きずり込みやすいからか?
>>846
01でホイールベースSだけどトレッド広目らしいから扱いやすいかもね。
初ラジと言う事なので過去スレや今スレ読みまくって参考にしてください。
849名無しさん@電波いっぱい:2006/05/22(月) 19:14:02 ID:1LKQcKaF
844ですが、小4の時にホーネットを購入し中1位までEPオフに没頭
なんか、ミニ四駆が流行りだし微妙に恥ずかしくなって、いつしかやめる。
10年ほど前に狭小のスーパー10を購入きっかけは、小学生に買えなかった
GPカーが安く感じパーツも豊富にあることを知り没頭。
2〜3年GPにはまるも、お金もかかるし、なかなか走らす機会もなく結果やらなくなる。
GPは荷物も多く大変だし騒音の問題もあり場所が大変。
で!ミニッツを知る。ホビラジを知ってるのでトイラジでは納得がいかないが
室内でも出来る手軽さとサイズにそそられ買ってしまったら、
結果ミニッツやら、ミニインファ、サベージやらと次々と手を出す始末。
しかも、ラジコンを知らない友達を2人引き込むのにミニモンが有効でした。
ミニッツは部品の数もすくないので素人がラジコン始めるのには最適だし、
公園など子供のいる外では結構恥ずかしいけど自宅で出来るっての大きいと思うよ。
850名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 09:32:42 ID:n3ag0rFz
言っておくがミニッツはトイラジじゃねぇぞ
851名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 10:38:20 ID:qODVwUiZ
トイラジ・・・
ちゃんと勉強してから発言しようよ・・・
852名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 10:49:13 ID:SJmXrQG2
漏れは空モノからの避難民
息抜きのつもりで買ったんだけど

もぅどっぶりさ
853名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 11:05:10 ID:wx2N6E31
あんまり見かけないランエボWのホワイトボディセット売ってたんでなんとなく
買ったんだけど、これってレア?それともどこでも売ってる?
854名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 11:28:43 ID:G7aL/+uq
855名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 12:11:11 ID:+8M2ADQi
849だす。
>>850 >>851 >>854 
ごめーん。・゚・(ノ∀`)・゚・。
書き方オカシカッタ。訂正しときます。オハズカシイ (* ̄Θ ̄*)

>>849
ホビラジを知ってるのでトイラジでは納得がいかないが
↓訂正
ホビラジを知ってるのでトイラジでは納得がいかないので
856名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 12:15:29 ID:hjPTW+wC
>>855
(´∀`*)クスッ ドンマイケル!
857名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 15:10:01 ID:tv/l2Jib
教えて下さい。

西部警察とウルトラマンのミニッツってなんのシャーシなんですか?

近所で半額やったんで買っちゃおーかと……
んでも、箱見てもわかりませんでした…
858名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 15:53:10 ID:G7aL/+uq
>>857
青島
859名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 15:56:45 ID:qODVwUiZ
>>855
ま!がっつりいこうぜ!
おりゃ1/IGPメインだったけど、今はミニッツオンリーになっとる。

12畳の畳コースで、やっとAWDドリをつなげたまま周回出来るようになったよ。
まだまだ・・・
860名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 16:44:38 ID:tv/l2Jib
ありがとうございます。

青島ですか?なんかちょっと前に名前が出てたような……
しかし青島って……?>>858
861名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 17:01:20 ID:KCKLQ+pP
教えてください。
スカイラインシルエット(後期)って、AWDシャシーに乗りますか?
862名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 17:06:58 ID:iq2CFSyR
>>861
載る事は載るけど…車高が高くて格好悪いよ。俺はお勧めしない。
863名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 17:16:12 ID:iq2CFSyR
>>860
青島=アオシマ文化教材社=スカイネット。はやい話ラジコン屋じゃ無くてプラモデル屋、京商から版権許可承けてミニッツのボディ出してるだけ。
864名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 19:54:04 ID:JJ3zASS/
>>857
MR-01だったと思う
865名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 19:59:28 ID:ZboqaVby
>>857 MR-01、MR-015は無改造で搭載可能。02は改造いるかもしれん。
AWDは改造いるかもしれんのと、ホイルは使えない。
866名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 21:39:17 ID:7WWIHzwL
>>853
それほどレアでもない。初期の頃のホワイトボディは頃を見て再販されがちだから。
他インプだの34Rだの。代替わりするボディは難しいかも。スープラとかNSXとか。
>>857
箱の裏見りゃ判る。初代シャシー。プロポが旧版の筈だから手に入れたら急いで捨てる事。
867名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 21:56:08 ID:+4cFSrPf
ボディの再販といえば、ホビーショーでちょっと聞いてみた事を。

今のASCは中国で作ってて、コストの問題で3000個ぐらいのロット単位での製造になる。
(一度に大量に作ってコストダウンとか輸送費等の諸々を含めての事と思われる)
国内で製造すればもっと少量で作る事も可能だが値段が3倍ぐらいになりかねない。
そんな訳で人気のあるボディを優先する事になってしまうが、なんとか改善策を考えて
現在入手困難なボディも再販出来る体制作りをしたいと思っている。

みたいな事を言ってた。
ちなみに、爆シード(タミヤ以外のメーカー数社合同企画のミニ4駆)に
ミニッツボディ載せるアダプタってのが展示されてて、ボディの対応表を見て
「今じゃ入手困難なのばっかじゃないですか」と言ったのがきっかけだったりw
868名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 22:58:03 ID:7WWIHzwL
真っ先に絶版食らってたのはTTクーペとZ8だったかな?まあ何にせよミニッツも車種が
増えまくってるしシャシーのバリエーションからホイールのマッチングまであるしなぁ。
869名無しさん@電波いっぱい:2006/05/23(火) 23:16:14 ID:SowA2MOh
ASCの値段3倍って・・・。
6000円かい!!
870名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 00:21:25 ID:4gnDeyWY
明日AWDシャシーセットが届くので、ワクワクしながら帰りにラジコンショップに寄った。
マスタングGTのボディーが気に入ったので、02用と書いてはいたが京商のサイトによると
02用のボディーの一部は搭載可能とのことだったので、店員に
「これAWDシャシーに乗りますか?」
と、訪ねたところ
「クリスタル寝かせれば乗るはずです。」
といわれたので購入して帰った。
ところが、今偶然見たサイトにAWDシャシーには乗らないよ的な事が書いている…。
ひょっとして、俺、店員にやられたのか? 明日、無事ボディーを載せられるのかすっごい不安だ…。
871名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 00:36:00 ID:s5h1k9Jx
>>870
間違いなく店員にやられました
872名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 00:41:12 ID:4gnDeyWY
orz
873名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 00:46:32 ID:ULUPfam0
1chですが楽しいです
ttp://www.youtube.com/watch?v=m90lqQD79uA
874名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 00:47:22 ID:wyDWmmtF
往生際良くクリスタル寝かす為のアダプター買え!!そうすりゃ載る!!







ってか店員さん親切に言ってたんだろ?「寝せれば載る」って!だったら人の言う事ちゃんと聞かなきゃ駄目だろ〜。
875名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 00:50:22 ID:wyDWmmtF
>>おい873!!
スレ違いだぞ!!
876名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 00:51:21 ID:4gnDeyWY
寝かすアダプタは当然買いましたよ。 寝かせれば乗るなら、ぜんぜん問題なしです。
877名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 00:54:59 ID:s5h1k9Jx
>>876
マスタングGTって02MMじゃまいか?
878名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 00:57:48 ID:4gnDeyWY
調べれば調べるほど、乗らないことが判ってきた(TT)
くそぉ、今度は調べてから買いに行こう…。
879名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 01:14:48 ID:8qW7DkFo
ホイールベース一覧

AWD : M・L
015RM : S・M・L
015MM : LL・3L・4L
015HM : M
02RM : S・M・L (S対応ボディは未発売)
02MM : LL

S 86mm
M 90mm
L 94mm
LL 98mm
3L 102mm
4L 106mm


次スレにはこんな感じでテンプレ入れてはどうか?
880名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 01:15:28 ID:wyDWmmtF
>>876
んじゃ諦めて02買おう!!w

正直な話、速さなら02の方が速いぞ?それに安定感も断然02の方が上。
881名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 06:20:11 ID:2TDnZVZY
>>863 >>864 >>865 >>866
遅レス申し訳ない。
一応シャーシは京商の物なんですね。

AWDで初ミニッツなんですが、ほかのシャーシも走らせてみたくなったしだいで……

>>880さんのレス見ると02?ってのがよさ気ですね。
いくら半額でも、西部警察は再検討いたします。
882名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 08:15:01 ID:oRSK/D7u
>>881
コレクションのつもりで買ってみるとか>01シャシ
で、015のシャシに組替え

新しく015買うのと同じぐらいで済まないかな・・・
883名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 13:01:42 ID:rn+O4yCk
AWDのシャーシのねじ穴の周りとかにクラックができちゃって強度が不安だからシャーシを買い換えようかと思ってるんですが
換えるならSPカラーシャーシセットの方がいいんですかね?
884名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 13:20:11 ID:nR/efqbs
>>884
カラーシャーシのほう割れやすい。
強度考えるならノーマルの黒買っとけ。
885名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 13:21:07 ID:nR/efqbs
>>883
だった・・・
自分へレス・・・orz
886名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 13:30:03 ID:rn+O4yCk
>>884
ノーマルってのはクリアーグレーのこと?
SPカラーシャシーセット(グレー/ブルー)ってのが剛性に優れてるって書いてあるからこっち買おうかと思ってたんですが
887名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 13:55:29 ID:ahcPytor
クリアパーツは割れ易いと思う。
888名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 14:19:56 ID:paiwk4Ue
AWDやっぱりネジ山へたりますよね。
自分も交換考えてました。色的にはブルーと思ってましたが、耐久性弱いんですね…orz

ノーマルの黒リア、フロント別売りが一番て事でOK?
889884:2006/05/24(水) 14:38:00 ID:nR/efqbs
あくまで自分で2回使ってみた感想なんだけど、
カラーシャーシは硬くて一定までは耐えるが、一線を越えたら大きく割れる。
ノーマルは柔らかくて衝撃を緩和してるけど、疲労がたまってクラックが入る感じ。

他のしとの報告もキボンヌ
890名無しさん@電波いっぱい :2006/05/24(水) 16:54:04 ID:a6BdbwwG
ベースはグレー/ブルーがお勧め、あとは好きなの組み合わせれ。

 樹脂のギアカバーのままだとナックルの上部のところが擦れて渋く
なった、そこはアルミ化で解決。

ビスもATOMICのチタンビスがおすすめ、六角つかえるから繊細な締め込みがでけるよ。
891名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 18:29:05 ID:paiwk4Ue
ありがとうございます。
ネジは既にチタン使用してます。
今度買ってきてチャレンジしてみます。

ちなみに
ーユニット辺りの小さいモーターとかの配線置きってやっぱり難しいでしょうか?
初心者なのでメインシャフト交換の際でも大変苦労しました。コードがなかなか納まりませんでした。
892名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 18:32:19 ID:rn+O4yCk
みなさんアドバイスありがとうございました
参考にさせていただきます
893名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 18:57:09 ID:0Sv3fERs
ミニッツのMR−01って015と比べて劣ってるとことかある?
894名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 20:15:04 ID:G2GfeGPF
>>879 いいね、判りやすい。
>>876 ちょうど新型FETのシャーシセットが発売されたところだから、それを買えばいいと。

で、ちょっと質問なんですが、ハイグリップタイヤって、グリップ高いのって最初だけですか?
急にグリップ落ちてきたもので…
895名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 20:18:15 ID:G2GfeGPF
sage忘れた、すんません。
896名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 20:23:13 ID:8qW7DkFo
>893
逆に01は最小回転半径以外の何が勝ってるか聞きたいぐらいかも
897名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 20:37:28 ID:Yq0wck0K
>896
スパーの枚数から来るギア比・・・
勝ってるとは言わないか〜
898名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 21:16:28 ID:0Sv3fERs
速度とか舵角は015と02と変わらないでつか?
899名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 22:02:30 ID:wyDWmmtF
>>894
そりゃ多少グリップ落ちるよ。落ちて来て、安定してからが本来の食い付きだからね。
まぁ…もし不満が有るならグリップ剤(注 ゴム用、スポンジ用有り)や、コパトーン(サンオイル)や、タイヤコンディショナー使ってみ?新品の食い付きが復活するぞ。
コパトーンとグリップ剤は混ぜてもよし。比率によっては効果がアップする事も有り。(試しました)
ゴムタイヤ用の使用法、使い方はタイヤに其を塗る、塗った後5分程ゴムに浸透させる為放置、その後キッチンペーパー等で綺麗に拭う。(残ってると逆に滑る)そして乾燥させる。
【注意】拭った際にタイヤの黒い色がキッチンペーパーに移るが、其は気にしない。それはタイヤが酸化し劣化した悪い部分、グリップ剤やタイヤコンディショナーは使用した際に、劣化した酸化皮膜が取れ綺麗な表面を作る事に意味が有るので決して塗りっぱなしでコースインはしない事!!。
タイヤコンディショナーの使用は大概の店ではOKの筈だが、サーキットによってはグリップ剤の使用厳禁の場合も有るので事前に店側に聞く事!。店推奨の物が有る場合は其を使用するのが吉。
900名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 22:11:09 ID:+qlvfUM+
>>899 回答ありがとです。
つーことは、現在のが(少し走らせてグリップ落ちてきた状態)本来のグリップということですね。
最初の状態のグリップでいい感じになったのに、だんだんバランス崩れてきたので、
ハイグリップではないタイヤと違って、ハイグリップは新品おろして1レース走ったら捨てるタイプのタイヤかと思ったのですよ。

ちなみに、グリップ剤は使用禁止なので(笑)パス。

901870:2006/05/24(水) 23:21:40 ID:4gnDeyWY
AWDシャシー届きました。
結局そのままじゃマスタングGTは乗らなかったものの、
ホイルベースは結構簡単に延長できそうだということもわかった。
とりあえず、改造はまだしないけどね。 ミニッツデビューの大切な一台目、走らす前に改造で壊すのはアホらしいし…。
902名無しさん@電波いっぱい:2006/05/24(水) 23:50:23 ID:wyDWmmtF
>>900
グリップ剤禁止か〜、成る程〜じゃあ件のタイヤコンディショナーは?これも駄目?

あと、先程の俺の書き込み見て、グリップ剤試してみたい人が居るかも知れないので一言。グリップ剤には有臭の「とても臭い物」と、無臭の「臭わない物」の二種有ります、言うまでも有りませんが、室内走行前提のミニッツには無臭を使う事をお忘れなく。
903名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 20:36:56 ID:3YuI1yoe
タイヤコンディショナーは見つけたら試してみますね。

タイヤのグリップを上げる(もしくは復活させる)方法はわかりました、ありがとうございます。
ちなみに、タイヤのグリップを落とす方法ってありますでしょうか?
ミニ四駆とかでやったのは、タイヤを日干しにして硬くするって方法でしたが、
他にも効果的な方法はないかなと・・・
とりあえず、接地面積が狭くなるように削ってみたり、キャンバー付けてみたりしたのですが、
接地面積が減る→接地面積辺りの加重が増える
で、思ったよりグリップのコントロールが出来なくて・・・
ひとつの解決方法として、グリップの低いタイヤを、通常のタイヤを削り薄くした上に履かせるという方法もやっていますが、精度の問題と、継ぎ目が見えてしまうのがちょっと・・・
何かよいアイデアをお持ちでしたら、御教授いただければ幸いです。


クラシックタイヤは一種類しか硬度がないんやぁぁぁぁ!!!!(泣)
904名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 22:07:04 ID:dJhnccF5
>>903
熱や酸化で劣化して硬くなったタイヤを軟らかくする方法は分かるんだけど…硬くする方法かぁ…オートスケールの付属タイヤは?あれ最初から硬いけど…あれじゃ駄目かね?
905名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 22:09:35 ID:dJhnccF5
>>903
タイヤコンディショナーはエアスプレー方式だから、ミニッツのタイヤにそのまま使うと無駄が出るので、筆で塗ると良いよ。
906名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 22:32:54 ID:3YuI1yoe
>オートスケールの付属タイヤは?あれ最初から硬いけど…
それに期待したけど・・・
クラシックタイヤに限っては、同じみたいです。
907名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 23:10:55 ID:Q0U5duwT
動かないのだけど、誰かヘルプしてください;;
プロポ操作しても全く無反応なんですけど。。。
シャシー:MA−010
プロポ:2PL

両方にクリスタル差し込むだけじゃダメなんでしょうか?
何か設定が必要ですか?
908名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 23:20:00 ID:jtNqW+PM
クリスタル差し込むだけじゃダメだ、まずプロポと車体に電池を入れろ。




・・・なんてオチだったらお兄さん怒りますよ?
909名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 23:26:55 ID:Q0U5duwT
そんなオチだったらよかったんですけどねぇ。。。
一応テスターで電圧チェックはしたんですが、プロポ13.4V 車6Vですので問題ないですよね?
910名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 23:32:38 ID:3YuI1yoe
015で、出た問題で、01ではどうかわかりませんが、
RC装置の基盤と、電池ボックスを繋ぐ端子の接触不良で動かないというのがありました。
端子をとめているネジを外し、少し金具を曲げて締めなおしてからはトラブルは発生していません。
01も似た構造だとすれば、原因も同じかもしれません。
911名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 23:36:32 ID:z9NLYZbJ
>>909
エスパー希望の人?
本気で解決したいならそこに至った経緯を書きなさい。
912名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 23:39:54 ID:jtNqW+PM
>909
クリスタルのバンドが合ってない、なんてオチだったr(ry

と二度も同じ様なネタ使ってる様だがマジレス。
京商は最近もクリスタルのバンド違いやったばかりなので確認してみて欲しい。
自分も過去に一度食らってるんだけど、TX側はケースにデカく書いてある番号と
中味のクリスタルに刻んである番号が違うという罠もあったりするんで注意。

それでも問題無かった場合は・・・電池ボックスから基盤に伸びるコードが断線してるとか?
スイッチ入れた瞬間に「うぃん」とか「ぢっ」とか一瞬鳴ったりもしない?
913AWD/Fit:2006/05/25(木) 23:49:30 ID:52AU0S7c
>>907タソ
プロポ電源入れ→シャーシ電源入れの順番にやってますか?
アンテナ接続しましたか?
まさか電池のプラマイ間違いはないですよね?
クリスタル違いでも、アンテナ同士をくっつければ多少動きまふ、暴走もしますが…


あと、基盤の半田付けが甘く切れてる場合もしばしあり。
914名無しさん@電波いっぱい:2006/05/25(木) 23:54:00 ID:jtNqW+PM
>910
MA-010ってAWDね、あまりそう呼ぶ人いないけど。

AWDで端子の接触不良は、普通に動かしてる分にはなった事はない。
他シャーシと違って基盤と電池を繋ぐ端子は、ネジで止めた上から基盤が載っちゃうので
ネジが緩んでも全く動かなくなるってのは少ないんじゃないかな。
ストレートエンドでノーコン、というかステア利かなくなって最高速で正面から壁に刺さった時に
電池自体が前にずれた状態になった事はあるけど、一度電池抜いて指で金具いじったら直った。
915名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 00:19:03 ID:7RDwjeSD
>>910さん 今、一回ばらして全部導通チェックしましたが、そこも問題は無いようでした。
>>911さん 至った経緯もなにも、新品ですよ。 プロポもシャシーも。
>>912さん 電源ONの瞬間にステアが右に必ず動きます。
>>913さん 電源ON順序は、その順番通りに行っています。 半田付け等は前述の導通チェックから問題ないと思います。
>>914さん 電池の位置ズレ等もしっかりチェックしました。

他に、今再組立してて起きたのですが、アンテナを止めるビスを緩めて、アンテナと端子をこすり合わせると
モーターが回転します。 こすりあわせで生じるノイズを受けて動かす事ができるということは、
車側には問題がなのかもしれないと考えていますが、この現象は原因を探るヒントになりませんか? 
916名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 00:38:08 ID:2gfiFH38
>>912の指摘にあるクリスタルじゃねーの?
917名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 00:42:49 ID:7RDwjeSD
クリスタルのシールをはがして確認した。
09バンドなのですが、
TX側:T27.175
RX側:R26.720  これって、アウト?
918名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 01:27:54 ID:7RDwjeSD
聞くまでもなくアウトですね。。。orz
919名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 01:35:06 ID:7RDwjeSD
みなさん、いろいろ有難うございました。
そして、連投もうしわけないです。
920名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 06:39:23 ID:IRYBDadD
タイヤが右に動いて操縦不能になる症状は自分も経験した。
原因はクリスタルの接触不良だった。
両方のクリスタルをちゃんと奥まで押し込んでやらないとダメだよ。
921AWD/Fit:2006/05/26(金) 08:23:59 ID:paN2ekEf
アチャー(;^ ^)
同じ目に合っちゃいましたね。クリスタル自分もやられました。
自分はお店に行って、話したら交換してくれました。前もあったんだよーとお店の人も呆れてました


京商に電話でクレームケテーィ!
922名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 09:26:48 ID:4gL/dOf4
教えてくださいm(__)m
AWDにRML用のF50ボディを乗せることは可能ですか?
加工すれば搭載可能か、どんなに頑張っても絶対ムリか、わかる方いたらよろしくお願いしますm(__)m
923名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 10:47:54 ID:3PV2Uylz
>922
クリスタルを寝かせるソケット買ってくればのると思う。
やった事無いので保証は出来んが、カウンタックでも出来たんで何とかなるだろ。
あと、無加工じゃないよ、造作も無いけど。

1000円のソケットを送料払って買うならクリスタルのピンを曲げるって手も有るけどね。
924名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 13:44:11 ID:4gL/dOf4
>>923
レスありがとうございます。
今現在はクリスタル横向き仕様でNSXを載せているのですが、若干の加工で載るのなら是非載せてみたいと思いまして…
とりあえず自己責任ということで買ってみます。
ありがとうございましたm(__)m
925名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 13:55:29 ID:hTEzDUHN
>>924
たぶんリヤのエンジンカウルがブチ当たる
当たる部分を全切除してプラ板でカウル新造してF50GTにすればw
926名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 15:32:11 ID:4gL/dOf4
>>922>>924です。
レスありがとうございます。とりあえずF50は厳しそうなのでテスタロッサとF40を買ってみました。これから帰って載るか試してみたいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございましたm(__)m
927名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 18:06:04 ID:nP+hVrb6
ポルシェ935を買いました。
ホイールを変えたいのですが、どうやって探したらいいのでしょうか?
928名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 18:22:55 ID:vN50Hy7y
>>927
先ずはポルシェ専用ホイールのオフセット量を書け、話はそれからだ!
929名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 18:54:59 ID:nP+hVrb6
>>928
フロントが2・5 リアが3になってます
930名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 19:41:39 ID:vN50Hy7y
>>929
同一サイズは575GTC位じゃないか?
後、近いサイズはエンツォ、テスタ・・・どれも935には似合わないなw

ホイール適合表で確認汁!
ttp://www.kyosho.co.jp/web/products/option/pdf/mini-z_r_wo_060224.pdf
931名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 21:25:05 ID:nP+hVrb6
>>930
オフセットが同じなら装着出来るのでしょうか?

ワイドとノーマルって何が違うのですか?
932名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 21:30:06 ID:jJ7c5XfZ
>>931
ホイール(タイヤ)の幅
933名無しさん@電波いっぱい:2006/05/26(金) 23:45:25 ID:tF6ukSNN
先週のホビーショーのデモ見てデルタを衝動買い。

判りにくい分解図に泣きながらフルベア化して、
2×3mのパンチカも購入して夜な夜な走らせてます。

普段、1/10GPを走らせてるのでお手軽に出来るのは魅力ですね。
ただ、シャーシが何度も分解していたおがげでネジ穴が白くなってきましたw

934名無しさん@電波いっぱい :2006/05/27(土) 06:48:20 ID:rnmI3V6q
AWDからドリ始めたんだが1/10ドリ初めてみたらスローモーションのようにみえ
かっこ悪かったっけな。
935名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 10:02:47 ID:IQzIi5zo
戸塚某所のサーキットにいってきます。
AWDデビューですよ。
936名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 14:32:08 ID:n0jLvKkz
30からミニッツデビューって恥ずかしいかな?
937名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 14:44:29 ID:Mk/5L+CV
というかそれくらいがメインターゲットじゃないの
938名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 15:09:30 ID:n0jLvKkz
>>937
そうなんだ。少し安心。

一人で模型屋とかおもちゃコーナーいるとなんか恥ずかしい気がして来たので
939名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 15:44:16 ID:9b1lxEWI
秋葉原のラジコン屋にいる客の8割が30超えてると思うんだがどうか。
940名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 16:27:35 ID:TCBpIDoJ
今 AWD買って帰宅中
ちなみに31です
941名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 20:37:25 ID:1VdZRpbt
今日、朝1番で表参道行ってきました。
まじ楽しいわ。
942名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 22:10:03 ID:n0jLvKkz
>>941
表参道のお店はおしゃれな人がたくさんなのでしょうか?
943名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 22:17:17 ID:3NyUYq2f
>>942
おのぼりさんばっかり



自分もだけどな・・・
944名無しさん@電波いっぱい:2006/05/27(土) 22:23:00 ID:1VdZRpbt
自分も表参道は似合わないです。
傍からみたら「未塗装ボディで飛ばしてるオタキショ」と見られたはずです
945名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 00:32:30 ID:EXh/JWMF
おーい。
ミニッツ初めて買おうと思うんだが、MR-015(RM)系で買っとくと良い、改造パーツってなにかな?
おしえてちょんまげ
946名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 01:01:52 ID:qZ/RCsGf
>>945
ベアリングとボールデフ
947名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 01:09:52 ID:xFeDR+nP
ステンレスキングピンとカーボンリアプレート
948名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 01:16:28 ID:VKI41kgF
>>946
ボールデフはちゃんとしたセッティングやメンテ出来ないと厳しいかと思われ、だから慣れるまではギアデフで充分かと。
949名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 01:24:53 ID:VKI41kgF
ボールデフ勧めない俺が、もし初心者に勧めるなら。キングピン、サススプリングセット、オイルダンパー、カーボンサスプレート、ベアリング、ハイグリップタイヤ(Fナロー30or40.Rナローorワイド20)こんな感じだね
950名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 02:22:30 ID:EXh/JWMF
やあ、みなさん、ありがとう。

015と02系を比べるなら、やはり02ですかね?
951名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 02:31:27 ID:VKI41kgF
>>950
断然02。015と比べたら低重心だから全然転びにくい。
952名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 02:32:36 ID:xFeDR+nP
何を比べるのか知らんが走行性能なら02、ボディの豊富さなら015。
953名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 03:54:54 ID:EXh/JWMF
なるほど、大変参考になりました。
ありがとう!
954名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 09:32:01 ID:F71AharV
とはいえいくつかパーツをとりかえるだけで
02と015はコンバートできるのでどっちでもいいかと。
955名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 10:08:53 ID:8To9Kbxf
02と015のコンバートに必要なものは、シャーシセットとタイロッドだけね。
実売千円ちょっとでコンバートできる。
あと、モーターケースもRM、MM、HMの3つを揃えておけば、すべてのボディにコンバートできて楽しいぞ。
956名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 10:40:17 ID:mOcY0bj8
使いたいボディから考えた方が幸せになれるよな。
まぁカツってるorカツりたい人は02しかない感じか。
957名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 11:14:12 ID:8To9Kbxf
初心者にカツってるの意味は通じないと思うけど(笑)
とにかく、速く走りたい、速く走る事が全てという人には、
02でMMで、ボディはエンツォかマクラーレンしかないって感じですかな。
958名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 11:51:17 ID:U6uHfnTg
015と02の、いいとこ取りしたシャーシがあればなぁ
電池平積みでサーボまわりを細くできれば・・・
959名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 12:33:40 ID:W6xeF8z0
家で遊ぶレベルなら、015のが幸せかも?
960名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 14:13:44 ID:5aa7EP5p
すみません、逆にこれ使えねーってボディはなんですか?
961名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 14:17:18 ID:qZ/RCsGf
>>960
アルファード
962名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 14:43:41 ID:8d29wWBb
アルファード楽しいんですけど(笑)カツカツにこだわらなければね。

速さ命なら、エンツォとマクラーレン以外は全部使えないわけだが。
963名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 15:00:52 ID:5aa7EP5p
ありがとうございます、ではその2種以外は公式レースに出るだけ無駄て
感じなんですね(もちろん腕(操作やチューンを含めた意味で)がよいのは必須でしょうが)
964名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 16:05:01 ID:W6xeF8z0
俺、家で遊ぶんの02、015、AWDと、
舗装道路用のおにっ早のボロボロ02とかあるけど
AWDおもしろいよードリフトもグリップも出来るし
015のボディーRMならある程度のるしさぁ
結局はAWD買ってもほかのも欲しくなると思うから、
ドリフトとグリップできるAWDをとりあえず買っちゃえばぁー
965名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 16:10:40 ID:xFeDR+nP
>960
ストラトス

いやマジで使えないって訳じゃなく、逆にホイールベースSの小回りが
武器になる事も多々あるんだけど、どうやっても跳ねるのが収まりきらなくてねぇ・・・
ホビーショーで見た934&935も跳ねてたからSでは仕方ないのかも。

ただ、高速コーナーでのいきなりの片輪走行→転倒さえ気をつければ
テクニカルセクションでは速いので俺は大好き、とも言っておく。
現在02RMに載せるべくボディ加工中。
966名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 17:34:37 ID:8d29wWBb
ランチャはエンツォと対極的なボディですね。
ロング&ワイド、低重心ノエンツォに比べて、ショート&ナロー、重心高いランチャはかなりみんな苦労しているようです。
レースとかで勝つにはすごくハードルの高いマシンですが、
逆に、これでエンツォをカモれれば最高にかっこいいと思います。

走らせて面白いマシンでもありますしね。
967名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 19:05:07 ID:mOcY0bj8
室内て遊ぶにはストラトスいいよ。
うちは6畳パンチカで遊んでるけどクイックな感じがハマる。
前にも書いてる人いたけど転がっても復帰しやすいしね。
968名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 20:51:06 ID:rgjW2fLn
ストラトスちょっとした段差なら乗り越えるから、室内で気楽に遊ぶにはいいかも。
あまり好ましい遊び方じゃないかもだけど勿論外用にも。

ところで東京にあるサーキットはもうARSだけ?
ttp://www.mini-ztheater.com/miniz_fld/mamap_fld/j2_kanto.html
ここで調べてはみたんだけど潰れたとか、サイトに繋がらないとかしかない。
969名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 20:58:06 ID:U6uHfnTg
>>933
黄色ですかw

ところで、あそこでデモランしてたデルタはノーマルなのかな
ノーマルであそこまでドリできるとしたら文句なしで買いだな
970名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 21:06:39 ID:qZ/RCsGf
>>969
つドリフトタイヤ
971名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 21:25:25 ID:HUAzBokp
>>970
ノーマルってタイヤの話じゃないだろ。
972名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 23:12:00 ID:grGFeVCP
MR−01の豆腐屋ハチロクを¥5000でげと。
最初にいじるとこは?
973名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 23:13:49 ID:VZTJ8kE6
実車からミニッツAWDに転向した初心者です。
タイヤ選択について質問させてください。
タイムアタックをする場合、実車の場合は本当はSタイヤのスーパーソフトを
はきたいけれど、路面温度の関係や走り方の関係でソフトやミディアムに
することがあります。
現在はミニッツAWDのシャシーセットに付属のタイヤ(20〜30°くらい)で
オーバルや8の字を書き、ひたすら感覚をしみこませています。
タイムを出すならやわらかいタイヤだと思うのですが、ミニッツの場合
熱のしがらみは実車よりないですよね?
またまれに、フロント40、リア20のセットという情報があったりするのですが、
わざと弱アンダーにしているということでしょうか。
実車だとフロントの方をグリップさせるのが普通でしたから・・・
コケ防止だったりするのでしょうか?
このあたりがまだ理解できないってことは走りが足りないってことですかね。
基本は前後20°くらいから走りこんで、自分の走りのスタイルにあわせて
硬さ調整をしていけばいいと解釈しているのですが、遠回りでしょうか?
974名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 23:16:18 ID:inZIYtyX
>>972
とりあえず豆腐屋のロゴが恥ずかしいので剥がせ。
975名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 23:29:11 ID:/Xkc1AO8
>>973
AWDは前が喰いすぎでクイックな場合があるので、
フロントを堅めにしているのかもしれない。
ツレのAWDは前後同コンパウンドだと、クイック過ぎでナーバスな感じだったので
フロントの硬度をワンステップ堅めてる。バネはキット標準。デフも標準。

実車と比較するって書いてるけど、
実車の4駆でもリアを同コンパウンドでワイドにするパターンもあるんじゃ?

ミニッツはタイヤも安いし、履き替えも簡単だから、
試していくのが一番だと思う。
976名無しさん@電波いっぱい:2006/05/28(日) 23:40:09 ID:2TnhUyqw
>>968
ttp://www17.ocn.ne.jp/~acebrain/
ソース元情報古すぎ。
ARSCは場所を微妙に移転して営業しちょるよ。
977名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 00:04:04 ID:7LeCNRdU
タイヤはまぁ走って試すのが一番。
ミニッツはキャスターが付いてないんでフロントがかなり引っ掛かる。
どのシャーシでもフロント硬くするのがセオリーだね。

あと、実車のセオリーにこだわると迷宮にハマる率が高いんで気を付けてねw
978名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 01:47:02 ID:rNEVeFDx
>>965
やっぱストラトス跳ねるんですね。
ホイールベースの長さって跳ねるのに
関係あるんだ・・・
俺の車はほとんど跳ねます。orz
跳ねるとグリップなくなるから、当然カーブでふれてしまう・・・
この跳ねを解消する方法ってないんですかねー。
979名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 04:49:03 ID:2yRhnduZ
>>978
跳ねない様にウェイト載せたり、振動抑える為にピッチングダンパー付けたり、サスプレートの固さ変えたり、スクラッチ(タイヤが路面と擦れる際に起こるダダダダッて奴)抑えるべくタイヤの番数変えたりと方法は様々。色々試してみそ。
980名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 08:48:23 ID:K48kqjoU
初めましてまだ全然始めたばかりの初心者なんですが質問させてください。

車種はMR-02RMのエプソンNSXなんですが。

フロントのキャンバー角・フロントのサスの固さはどうやって決めればいいんですかね?
981名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 09:41:56 ID:ZkhmDtBp
>>976
有難う。
それじゃ都内にあるサーキットってもうARSCだけってことかな?
982名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 10:35:56 ID:WKGkRDU1
>>980
とりあえずお好みで
それから微調整よろしこ
983973:2006/05/29(月) 12:30:08 ID:fvSka9J5
>>975さん
>>977さん
ありがとうございます。
やはりわざと弱アンダーにしてるわけですね。
部品が安いのはかなりのメリットな部分なので買って試してみます。
984名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 17:58:07 ID:ItL0lGLr
>>974
それじゃイニシャルDじゃなくなっちゃうよ。(T-T)
指令1
ペットボトルのキャップに塗料を入れて屋根に乗せるべし!
985名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 18:20:34 ID:s/kpg37s
次スレは?
986名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 18:38:52 ID:97h8rYTc
987名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 23:52:44 ID:MFFerP9c
・・・台数増えてないし(´・ω・`)
988名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 00:45:03 ID:kN/kz2YS
ここがもともと「5」だったらしいよ
989名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 00:51:31 ID:kN/kz2YS
Xーモッズの新しいシャーシとMR015とどっちがいいんだろか?
990名無しさん@電波いっぱい
>>989
モッズ買ってみれば解る!!w