【Mini-Z】京商ミニッツ初心者スレ6台目【やっとけ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
★京商Mini-Zレーサー 各カテゴリOK 〜初心者用〜

★本スレ(マニア志向)から分岐の初心者用スレ

1.マターリ進行推奨。
2.煽り・荒らしは放置。
3.初心者叩き禁止。
4.挨拶と礼儀は大切に 。
5.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ。

☆前スレ
[Mini-Z]京商ミニッツ初心者スレ6台目[やろうぜ] (←5台目)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1142914272/l50
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 4台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1137082385/l50
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 3台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129319342/
【MINI-Z】京商ミニッツ初心者スレ 2台目【やっとけ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1118362894/l50

★本スレ
【Racer】京商ミニッツ総合〜6台目【OL/Monster】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1137411105/l50
2名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 18:31:22 ID:97h8rYTc
★京商HP
ttp://www.kyosho.co.jp/index.html
★MINI-Z time
ttp://www.mini-z.jp/index.php

★ファンサイト
ミニッツクラブ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7322/index-j.html
ROS-SPEED
ttp://www.ros-speed.com/
MINI-Z BAR
ttp://mini-z-bar.com/
H'YakCOLORs
ttp://hyak.web.infoseek.co.jp/
MIA
ttp://www.mia-f1.com/
RC Maniax FORUM
ttp://www.rcmaniax.com/modules/newbb/viewforum.php?forum=32

☆その他テンプレ必要事項あれば↓補完よろ
3名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 21:46:19 ID:PgwPr/kV
前スレ6台目だったのは気のせいか?
4名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 21:58:07 ID:Nl2iPBUr
きっと一台、サンダーボルトとかいうモーター付けたら、FET焼けて壊れたんよ。
5名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 22:47:57 ID:s/kpg37s
>>3
全スレが、本当は5だったのに間違って6になってたってだけ。
だからこのスレが6で正解。
6名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 23:14:19 ID:HSj7dsrf
1さん乙です。
MR−01を格安で購入してミニッツデビューし、壁に激突してサーボホーンが逝きましたorz
ついでに他パーツも買おうと思うんですが何がお勧めでしょうか?
7名無しさん@電波いっぱい:2006/05/29(月) 23:53:00 ID:wX7z7Ef9
>>6
MR-015に乗り換える、ってのじゃダメだよな、うん、そうだ、きっとダメに違いないな
8名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 00:41:25 ID:YRONV1zT
>7
うむ、全くもってダメだ。AWDに乗り換えろ。
9名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 00:46:58 ID:kN/kz2YS
AWDとMR−02or015どっちがいいの?
10名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 01:13:48 ID:N/r75ryl
やっぱ男はだまって02だろう!
11名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 02:23:01 ID:zyI0Kb3I
いいや女ならネチネチ文句言いながら015だろ!
12名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 12:36:36 ID:mKj5Uywq
両刀使いな僕はAWD
13名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 19:38:37 ID:PdADEQxe
漢と言えるほどの者じゃないが02











ドリフトはトイラジで間に合ってる
14名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 19:54:18 ID:9ZJ+N8Vk
02で最速目指す
15名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 22:07:33 ID:FhDG68n7
も う 痴 漢 で 逮 捕 す ん な よ
429: 2006/05/30 15:16:44 cD9dOpms0 [sage]
逆にいかにも危なそうなサングラスにマスクでチンコ出してればみんな見ててくれるから痴漢してないってわかるよな

435: 2006/05/30 15:18:10 wCvxyTIP0
>>429
息吹き込むとぴゅろろろろろーって言いながら伸びるおもちゃあるだろ
あれでやったら問題なかったぞ

439: 2006/05/30 15:20:02 V+EMETX7O
>>435お前は何をやってるんだ

442: 2006/05/30 15:23:02 wCvxyTIP0
>>439
だから息吹き込むとぴゅろろろろろろーと伸びるおもちゃで乳タッチ

443: 2006/05/30 15:23:27 49jwRe7U0
>>442
だからお前はなにをやってるんだ

446: 2006/05/30 15:24:20 wCvxyTIP0
>>443
ぴーぴゅりりりりりろろー

450: 2006/05/30 15:25:55 49jwRe7U0
>>446
だからお前はなぜ電車の中でそんなものをやってるんだ?

455: 2006/05/30 15:27:21 wCvxyTIP0
>>450
ぴゅーぴろろろろーぴゅー(ぴしっ)ひゅろろろろーぴゅりー(ぴしっ)
16名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 22:08:20 ID:FhDG68n7
457: 2006/05/30 15:27:59 49jwRe7U0
>>455
だからあああああああああ!なんでええええええそんなものをおおおおおおお
電車のなかでえええええええやってるんだよおおおおおおおおおお

465: 2006/05/30 15:30:40 wCvxyTIP0
>>457
       @ ピュリリー
        l l
       | |
       | |
 カタカタ  .| |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)<ぴゅーぴろろろーぴゅー!ぴゅー!
   _| ̄ ̄||_)_\________________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

471: 2006/05/30 15:32:14 49jwRe7U0
>>465
     ∧_∧    | |
     (,, ・∀・)   | |  <だからなんでピューフリュリューを電車のなかでやってたんだよ!
    と    )   | |
      Y /ノ    人
       / )    <  > ガッ
     _/し' //. V
    (_フ彡     .| |
             |||
             |||
          ___|||____
        /|  |||| /
        " ̄ ̄ ̄ ̄"
17名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 22:08:55 ID:FhDG68n7
473: 2006/05/30 15:35:01 wCvxyTIP0
>>471
みんなやってるだろうが

474: 2006/05/30 15:36:18 49jwRe7U0
>>473

>みんなやってるだろうが

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
18名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 22:38:36 ID:ZWUiyOPd
オークションでM8を落札したんですがM8用のミニッツモジュールは今普通に手に入りますか?
19名無しさん@電波いっぱい:2006/05/30(火) 22:44:25 ID:FhDG68n7
億で安く手に入れれば?
20名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 00:38:43 ID:E41rpoO0
すみません、RMタイプでおすすめボディはなんでしょうか?
21名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 00:46:32 ID:VD73J8hT
NSXにしておけば、間違いない
22名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 00:55:55 ID:4SF0dCVB
GTC
23名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 00:57:31 ID:8zdtCPPp
>>20
俺と一緒にテスタロッサを載せないか?
24名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 01:08:34 ID:jNbsilUI
カウンタック使えばオサーンが声掛けてくる率が激しくアップするぞ
25名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 02:26:49 ID:9IaflO5F
オリジナル塗装ボディ持ってくと
塗れないヤシがやっかんで感じ悪くなる
塗装巧いヤシらは気をつけろ
26名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 07:17:43 ID:vdOveZr6
百式カラーのR34で走ってよかですか?
27名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 08:05:02 ID:pGLE+8LL
この俗物めが!!!!
28名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 08:38:18 ID:qTVJoD3e
流れぶった切ってゴメン

>>15-17って何だ? どっかのコピペ?
なんかツボにはまったみたいですげえワロタw
29名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 15:05:06 ID:vdOveZr6
エネループは俺も使っているし評判もそこそこ良いみたいだけど
マネループってどうなの?
使っている人いたらインプレよろ
30名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 15:19:28 ID:laJPqle0
マネループ。
使い込んでる訳じゃないけど参考までに。
パンチはエネループより格段に落ちる。
ちょっと長持ちするような気がするけど、銀パナほど終了がハッキリしてないから
だるい時間が長く感じる。

特にマネループを選ぶ理由は見あたらないな。
せっかく買ったから練習用には使うけど。
31名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 15:51:36 ID:W/CLft+O
>>25
んなこたーない。
32名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 16:00:49 ID:vdOveZr6
>>30
thx
積極的に選ぶ必要ないんだ
充電機がパナなんで変わらないならと思ったんだけどね
ま、エネループ買い足しておくよ
管理楽
33名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 16:31:48 ID:rROC3uRh
>>25

まるで自分の塗装テクが上級とでも言いたいんだろうが

お前が胡散がられてるのは走行テクが低級なだけに他ならない

自分に気をつけろボケ
34Fit AWD:2006/05/31(水) 17:03:24 ID:u4dAcbRF
この間、始めてコースデビューしましたが、
皆様とても上手で、優しい人達ばかりでした。

ライトの接続の仕方やプロポの操作(裏バンド)等、丁寧に教えていただけました。
他の方の走り方見るだけでもとても勉強になりました。
ここのスレの方にも、質問等に対応いただきありがとうございましたm(__)m

まだまだ未熟ですが、練習頑張って、またコース行きます。
35名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 19:15:40 ID:I32u7ArJ
お。MR01のイニDハチロクボディってレアじゃん?
36名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 19:17:33 ID:OcSNS61o
裏バンドは一応、電波法違反なので大っぴらには言わないほうがいいよ。
コッソリ
37名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 19:43:42 ID:kqHhmxOf
4562DY入れたらモーターはXスピードのままなのに
めちゃくちゃ速くなった。俺の腕ではコントロールできん。
38名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 23:17:11 ID:E41rpoO0
あの、4562DYってなんですか?>by.初心者
39名無しさん@電波いっぱい:2006/05/31(水) 23:27:33 ID:rROC3uRh
>>37と>>38は、>>1を読んで糞して失せろ!
40sin-jp ◆MMMMkF1Mno :2006/06/01(木) 00:42:41 ID:yz1KQEqr
>>34
ガン( ゚д゚)ガレ!
ミニッツは派手にぶつけても、それほど壊れないので
練習には最適ですね。

ところで表参道はどんな感じ?
インプレきぼん。
41名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 01:03:34 ID:X9LL938D
>>33
相手は初心者だろ
お前相当なカツヲだと見た
42名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 01:40:14 ID:Y4Cb7KGQ
>>38
簡単に言うと、ハイパワーなFETチップの事だよ。(^-^)
43名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 01:49:20 ID:X9LL938D
FETなんかたかだか20円とか50円程度
そんな部品に熱くなるなよ
44名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 02:01:44 ID:kZGmpGDk
ロットで買わないと、パワーMOS FETはそんなに安くならないと思うが
45名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 02:18:22 ID:X9LL938D
>>44
N/Pchデュアルにこだわらなければいけるよ
46名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 08:21:36 ID:EF+nU0EY
最近始めた者です。

ポテメの震えが気になるので、メンテの方法を(詳しく)教えて下さい。
47名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 10:37:46 ID:X9LL938D
>>46
電源を切る
48名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 10:50:28 ID:jYUaU6T4
>>46
オレの経験上なんだけど、ポテメを新品交換しても普通の汎用メカ程安定した作動は望めないし、グリス塗っても一定期間でクソになっちゃうので無視が良いよ。
サーボ周りに適当なガタが有る限り蛇行はしないはず。
余談だけど、XMODSの為にミニッツ基板と汎用ミニサーボ(双葉S3108)を接続した事があるけど、チャターは出ます。基板の性能なのかも…。
49名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 11:42:41 ID:X9LL938D
サーボのFETを変える
50名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 14:07:50 ID:m7bB8M/5
表参堂ぶらりと行ってみた。
レンタルマシンは、数台から選ぶ。
モーターは、お子ちゃま用トイラジと思われる低速モーターがはいってて
初心者がゴンゴンぶつけても、ボディーが壊れないようにしてある。

あそこの遊び方は、オサレな格好して、オサレなオネーチャン連れて
ウィンドウショッピングのついでにフラリと立ち寄って

女「わぁ何これ 可愛いわね」
男「ちょっと遊んでみる?教えてあげるよ」
女「すごく上手ね 私もやらせて」
男「いいとも。こうやるんだよ」(後ろからそっと手を回してプロポに手を重ねる)
女「難しいわねぇ でも楽しいわ」
男「そうかい。じゃぁ君が乗ってるミニクーパーがあるから買ってあげるよ」
女「ほんとだ かわいいわねぇ 部屋に飾って置くわ」

みたいなシチュエーションが似合う店だ。
間違っても、野郎数人で2階建てのピットを広げるような店じゃない。
あの店で、オサレに遊べる香具師はきっと勝ち組。
ラジ天とは根本的に違うからなw
51名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 14:18:31 ID:KYHwnWcU
>>50
指令:SP8M4三段+プラズマダッシュモーターのAWDをオサレを走らせろ
52名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 15:30:47 ID:eRqIAFZu
>>50
物凄くよく分かったww
早速カツヲ達に行くように伝えておく。
53名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 15:59:30 ID:zLsZa8BS
俺、事務所近いから毎週練習に行ってるんだけど。
別に問題ないよ。
54名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 16:34:03 ID:zLsZa8BS
中野か吉祥寺にナイスなショップないですかね?
55名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 16:40:48 ID:apv1Y+1A
>>54
・・・無いっす





ヽ(`Д´)ノウワーン 疲れてるんだよ、俺は
56名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 16:42:25 ID:zLsZa8BS
>>55
やっぱ秋葉ですか?
行っても良いですかね。
57名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 18:05:24 ID:zLsZa8BS
新宿か渋谷に良い店ないですかね?
58名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 18:22:53 ID:eRqIAFZu
>>53はオサレさん
59名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 19:43:09 ID:aVLVmYUx
オサレな格好して、オサレなオネーチャン連れて
カツヲ装備で乗り込んでくる。
60名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 20:00:40 ID:eRqIAFZu
>>59
レポ動画楽しみにしてるよ
61名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 21:02:00 ID:WwdhI16s
>>59
カツヲ装備ってお洒落な格好になるのか?


じゃあ俺はそのカツヲをMR-01でぶち抜くか
…でも一般ギャラリーには凄さが解ってもらえない悲しさ。
62名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 21:04:57 ID:zLsZa8BS
>>61
俺が「ヒャッフ〜奴はまるで赤い彗星だぜ〜」と言いながら横で応援してやるよ。
63名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 21:38:33 ID:g1zi2bVe
MR-015、02用のXスピードモーターってAWDにつけてもおk?
64名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 22:23:04 ID:AdB76fiS
>>63
性能的には一緒のもの(のハズ…)
コンデンサーの取付け位置を変えないとのらない。
65名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 22:55:18 ID:N6gkpXN2
ここで表参道オサレカツヲOFFの予感。
66名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 23:03:08 ID:aVLVmYUx
>63
AWDはモーターが基盤の真下にあるので、ノイズ対策でコンデンサーが1個増えてる。
AWD用を015や02で使うのはともかく逆は止めておいた方が良いんじゃないかな。
もっとも>64の言う様にそのままでは載らないけど。
67名無しさん@電波いっぱい:2006/06/01(木) 23:14:00 ID:wZCKtd/5
>>65
動画のうpを楽しみに仕事をがんばれる俺ガイル
68名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 00:39:47 ID:cmHXfB3V
>>64>>66
d
015のサーボギアをデルリン製にしたのに2回もポッキリの俺って・・・orz
69名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 01:29:24 ID:In65XH5P
>68
サーボセイバーちゃんと機能してる?
70名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 09:05:43 ID:4PwvSxYc
動いてるぽ。サーボモーターの配線のノイズとか?
71名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 12:35:59 ID:iZEzLIcD
>>51
AWDならノーマル基盤にVモーターだけでもベストで3.120秒出ちゃうから充分だよwww   by鰹
72名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 20:05:26 ID:1SGOv1w3
>>68 デルリンにするからポッキリいくんですよ。
ノーマルよりデルリンの方が硬い分折れやすい。
ギア全部デルリンにするんじゃなくて、間のギアだけノーマルにしてみそ。
73名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 21:33:52 ID:i4hjeY8p
>>72
逆ジャマイカ?サーボセイバーに接するギアだけノーマルで、他をデルリンにした方が良くないか?
74名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 22:39:05 ID:cmHXfB3V
>>72>>73
サンクス とりあえず買ったら試してみる。
あとハイスピードでバックするとフラフラするのはフロントの足回りのせい?
 
75名無しさん@電波いっぱい:2006/06/02(金) 22:57:43 ID:xov0VN8O
普通はそんな事しないから気にするな
76名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 10:38:19 ID:JxFcqOSu
教えて下さい。
ミニッツはKO以外のプロポだと問題がおきやすいと
聞いたのですが具体的にどのような問題が出るのでしょうか。

よろしく御願いします。
77名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 12:37:18 ID:jpxFzdD/
ノーコン
実際 3PKやM8やM11では、比較的 起きやすい
俺がいつもは知らせているところでは、決まったところで、ノーコン発生するorz
皆 ヘリオスになりましたとさ
78名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 13:09:43 ID:JxFcqOSu
>>77
ノーコンですか・・・
現在、古い双葉のプロポを使っているのですがノーコンが
発生していないのでとりあえず良しのようです。

しかし・・・
>決まったところで
外部環境に影響されそうですので要注意ですね。

ありがとうございました。
79名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 15:24:15 ID:6vfzgcva
>>77
そうか? 三和がいると、ヘリオスの方がノーコン喰らいやすいと思うが?
80名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 15:28:26 ID:I7KpHs27
3PKの隣でノーコンくらう漏れのヘリオスは…orz
81& ◆h9Bn.Lr5Ro :2006/06/03(土) 16:06:32 ID:jpxFzdD/
>79

外部環境に左右されると思う。
事実かどうか、知らないが、SANWAやフタバは、電波が強すぎてノーコンになるらしい。
82名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 19:26:25 ID:6K0KQwQA
お話の最中失礼します。
自分今1/10EPをもっていて、ブラボディで結構リアルだったもんでMINI-Zを買おうと思っているんですが、
今現在フタバのMJを持っているんで、購入方法として
・シャーシキットと欲しいボディ
・大人しくレディセット
を考えています。

シャーシキットはMR-02/015の違いは別として
MM,RM,(HM/RML)には全て対応できるのでしょうか?
ショップでチラ見したときは赤青2種類しかなかったもので…
83名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 19:34:37 ID:mNsEbu8L
すみません、ポルシェに使われてる30%アップ基盤て使って見てどうですか?
あとX以外のチューンモーターとか使えるのですか?
84名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 19:52:39 ID:vS9NuAd+
>>82
デフォルトはRMだけど、MM、HMのモーターケースを買い足すと全てにコンバート可能。
今ならちょうど新型シャーシ(FET強化型)が出たところなのでいいかも、
あと、手持ちのプロポがAM27Mのバンドでなければ、クリスタルを買い足す必要もあり。
85名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 20:21:48 ID:jpxFzdD/
02なら、シャーシキットに、MMにもRMにも成る様に、モーターケースが、同梱されている。
多分 015でも、入っていると思われる。
FET強化基盤は、俺も買ったけど、かなり早くなった。
Xで、十分だぞ モーターは、ベアリングケース仕様にしても良いけどね
86名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 22:50:45 ID:EkMqbIl6
>>85
言ってる事は的を射てると思えるんだが、句点をどうにかできないものかと(ry
8786:2006/06/03(土) 22:51:50 ID:EkMqbIl6
どう見ても読点ですほんとうにありがとうございました。
88名無しさん@電波いっぱい:2006/06/03(土) 23:01:21 ID:jpxFzdD/
ご免 某翻訳掲示板の癖で・・・・
89名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 00:03:01 ID:wtMuQ3A6
015RMを使ってドリフトやってるひといませんか?
どうしても上手くいきません。路面は会社や学校にあるような、ツルツルのタイルです。
セッティング教えてください!!
90名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 00:28:48 ID:bQmgsa2m
>>89
マルチはヤメレ嫌われる。
悪いことは言わん、素直にAWDを買っとけ。
91名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 00:38:32 ID:wtMuQ3A6
>90
すまん。
92名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 00:41:38 ID:T7WSfqjY
サーキット行く人は気を付けたほうがいい。
AD基盤じゃないとラップタイム計れなくてせっかくの30%FETが無駄になることがある。
AD基盤付シャーシ+好きなボディ+プロポに合うADモジュールを買ったほうが
結局安上がりになる。
場合もある。
93名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 00:46:11 ID:5aAzhB/E
AD基盤にすると、ヘリオスも買ってしまうという オチも付いてくる
いきなり、3マソ追加
ステンレスキングピン・ベアリング・ボールデフという、三種の神器も当然追加
94名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 07:24:52 ID:0Ma0WYpV
>>89-90
いや自分も2WDでドリしたい。なおかつ室内で
4WDドリは1/10で一通りやり尽したから
95名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 07:27:19 ID:0Ma0WYpV
Cわさびソフトクリーム
96名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 07:27:57 ID:0Ma0WYpV
誤爆orz
97名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 09:28:32 ID:nJUvow3d
最新型のミニッツと5年前のミニッツって圧倒的に最新型の方が早いの?
98名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 10:34:24 ID:IIcmmz9O
うちのGTはノーマルでドリフトしまくりなんだが・・・
99名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 10:48:38 ID:uzIHstN5
質問です。
ミニッツのコースを作ろうと思います。
ガードレールというかバンパーに最適な物は何でしょうか。

ちなみに広さは3畳分のジョイントカーペットです。
現在はジョイントカーペットをカットしたものをコース最外周に差し込んでいます。
100名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 11:43:23 ID:0Ma0WYpV
>>98
GTて何?
101名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 11:50:21 ID:qGuS5/wN
>>100
グレートティーチャー
102名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 12:17:32 ID:YK2jF2uD
>>99
角材に隙間テープはどうか
103名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 12:53:38 ID:T7WSfqjY
ホースとかは?
104名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 14:29:08 ID:arcKdsuV
サーキットで轟音鳴り響いてるモーターって
ブラシ全面がコミュに当たるまで慣らしてるんですか?
105名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 15:02:17 ID:5aAzhB/E
まず覚えておきましょう。
音がしない方が、早いと・・・・
轟音は9Tのピニオンと調整がうまくいっていないからだと思うが
106名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 15:10:18 ID:arcKdsuV
9T付けて音小さいオレのより
周りの轟音は速いよ
試しにモーター開けてブラシ曲げて
ブラシスプリングのテンションを上げたような効果を出してみたらすこし音出てきた
107名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 16:20:12 ID:5aAzhB/E
そりゃ分からんな、俺は、Xにコミュドロップつけてベアリングケースつけて慣らすけど
静かな物だぞ、十分直線番長になれる
と言っても、そこまで行くと板違いになる
108名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 16:38:53 ID:arcKdsuV
とりあえずミニ四駆のモーターでいきます
まぁそれでも微妙なんですがw
109名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 17:06:55 ID:5aAzhB/E
ミニ四駆のモーター? 止めておけ、壊れるぞ、詳しくはぐぐれ
110名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 17:24:52 ID:arcKdsuV
FETはアキバの裏路地で買ったヤシに交換しちゃいましたw
111名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 19:56:01 ID:5aAzhB/E
それ 初心者ネタじゃないから 他の板に逝け
112名無しさん@電波いっぱい:2006/06/04(日) 21:17:14 ID:QwNVV1Sf
>>97
今までのノーマル基盤と、最近出た30%容量アップしたノーマル基盤では速さがまったく違う
とくに低中速のパンチ力がまったく違う。もちろん最高速度も高くなっている
11399:2006/06/04(日) 23:23:53 ID:uzIHstN5
>>102-103
レスありがとうございます。

角材に緩衝材:下手糞なので芯に角材を使うのを躊躇していました。

ホース:衝撃吸収は良さそうですね。摩擦でボデーが溶けそうな・・・。

ぶつける前提で考えているのがよろしくないようですね。
アドバイスいただいた材料をベースに検討してみます。

ありがとうございました。
114名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 00:56:47 ID:4kx4PERa
>>113
じゃあ間をとってホースに緩衝材でw
115名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:00:17 ID:bFZ3sggD

ホースに緩衝材・・・ナニにナニを被せるんだ?妙にイヤラスィ
116名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:12:52 ID:QfhX8359
先生しっつもん〜ん!
ベアリングセット買って来て02-MMにつけたんだけど1個あまりました。
フロントに左右2個、リアに左右1個づつの計6個。1個あまり・・・・
予備?
117名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:17:13 ID:bNR4ehLG
>>116
右後ろホイールに入れれば余らない
118名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:18:02 ID:38+E3Z0s
116>
デフのギアのない方に1票 後ろから見て左ね
119名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:29:20 ID:QfhX8359
>>117,118
ありがとー
120名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:32:18 ID:rukrDq60
MR-01のステアがピクピクして真っ直ぐ走らないorz
何か対処法ありますか?
121名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:33:29 ID:QfhX8359
>>117,118
あれれ?でもホイールはシャフトといっしょに回転する仕組みだから意味なし?
122名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:37:41 ID:bFZ3sggD
リアホイールとデフを半年いじりまわしてから質問しろ禿!
123名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:39:07 ID:QfhX8359
ハゲてないぞ!
124名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:41:37 ID:vSGkKBGy
今02RMを使っているんですが、フリクションとオイルダンパー?(黄色い奴)って一緒に付けられるんですか?

また付けられるとしたらどのような効果があるんですか?
125名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:46:52 ID:38+E3Z0s
スマソ ギア側のホイルの外だったorz

>>124 つける事は可能
ロールの制御
126名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:52:41 ID:QfhX8359
>>125
おお、ありがとう。
127名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 01:59:34 ID:38+E3Z0s
言い忘れたが、グリスを塗って普通はやるのだが使い物にならない。
何処かのサイトに、テフロンシールを使う方法が書いてあった。
確かに、そうすると使える。
128名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 02:07:57 ID:OaYXYuG9
便乗質問、フリクションはRMのホイールベースSでも使用可能?
ロールダンパー買ってみたらS不可だったので・・・orz
129名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 02:32:16 ID:38+E3Z0s
たしか、Lのみだった希ガス
まあ 漏れはNSXしか使った事がないし。
最近はMMに変更したから、記憶の中だけど
130名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 06:38:44 ID:ln8tQDPI
うちの自宅コースの材料は角バッカー。
両面テープが最初から付いてて非常に便利。
レッツ検索!
131名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 10:27:28 ID:vSGkKBGy
>>125.>>127

ありがとうございます。

付けてみます!

グリス塗る部分にテープ張ればいいんですか?
132名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 12:17:29 ID:Rch1aqkz
>>128
M,Lだけです。
あとテフロンシールも必要ないような気がします。
昔貼ってましたが,傷がついてその傷にひっかかって
戻りが悪くなってました。
133名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 12:20:38 ID:6NL4qOjZ
1/10のラジコン(たしかTAMIYAのM02)持ちですが、ミニッツを初購入しよと思っていますが、いまある1/10から使える物はあるのでしょうか?
やはりAllセットみたいなのを買わなきゃダメなんでしょうか?
ボディはムルシェラゴを乗せたいと思うのですが、合うシャーシも教えて下さい。
お願いします。
134名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 13:10:40 ID:fZpT4eig
>>133
1/10から移行して使えると思われる物は、プロポ、クリスタル、グリス&ベアリングオイル、接着剤、工具、充電器(但し!プロポ用単三&車体用の単四の充電用、に電池ケースが必要)こんなとこかな?
135名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 13:26:22 ID:6NL4qOjZ
なるほどです、参考にいたします。
ちなみにムルシェラゴのボディに合うのはどれでもかまわないのでしょうか?
いろいろ種類があり、適合はたしか箱のウラに記載てたかもなんですが、
お薦めのシャーシがあり、こうすれば乗せられるよとかございますか?
お手数です
136名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 13:33:59 ID:WZZ2YLJM
どーでもいーけどラジコンって女っ気無いよな・・・
この間サーキット?ってとこたまたま行ったんだけど、オッサン
ばっかりだったしよ( ̄Д ̄;;
137名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 14:17:46 ID:ftrjfjM5
でも既婚者多いだろ。がんばれ
138名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 14:22:00 ID:rukrDq60
漏れも既婚者だぞ。嫁さんの冷たい目に耐えつつorz
139名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 14:35:17 ID:WZZ2YLJM
てかさぁ、彼女とサーキット?見てたんだけど・・彼女ちょっと引いてたよ
みんなちょっと太ってるしさぁ・・
喋ってるラジコンの話とかナニ喋ってるか全然わかんねーしよ・・
140名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 14:45:38 ID:KHOX66ET
>>135
ムルシエラゴにあうのは02MMだよ。02はシャーシの種類、MMはモーターマウントの種類。
安い店だとレディセットが11000くらいで売ってるから最初はそれがいいかも。
141名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 16:09:04 ID:6NL4qOjZ
参考になりました。ありがとうございます
ムルシェラゴボディ買いして
レディセットの02MM版捜してみます。
142名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 17:24:08 ID:pfklFiqd
>>141
ムルシのセット買ったらよろし
143名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 18:09:35 ID:6NL4qOjZ
なるほどです、てっきり別売りボディ商品は中身セットのは無いと思ってました。
ミニッツの売り方はややこすぃですね。
02MMでドリフトとかってできるものなのでしょうか?
144名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 18:39:35 ID:rukrDq60
>>143
ドリは厳しいな。AWDも買っちゃえばw
145名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 19:16:24 ID:6NL4qOjZ
AWDですか・・・そうなると02MMと違い何かいじらないと
ムルシェラゴは乗らないでしょうか・・・。
たしか専用ホイールだからAWD以外のは履けないとかなんとか・・・
非常にややこしいです
4駆だと面白みへる気がするんですが、ドリフトって4駆で
するものなんですか?
ヤフオフで買うのとか怪しいのですかねぇ・・・
なんかいろいろ聞いてます、すみません。
146名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 19:22:26 ID:pfklFiqd
>>145
ホイールベースが合わないからムルシドリはムリポ
四駆はM,Lサイズ
ムルシはLLサイズ
出来るかしらんけどシャーシを延長加工するか
ムルシの未塗装ボディ買ってきてホイールアーチを削ってずらして好きな色塗るかってところ
147名無しさん@電波いっぱい:2006/06/05(月) 22:47:05 ID:Us4/FF4e
もはや、初心者の域を・・・
148名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 01:05:03 ID:Dl2Hu6LK
AWD(ノーマル)にMR02のボデーを載せてみました。
但し、クリスタルを横出しに変更
ホイール
 Fr:N+3.5
 Rr:W+1.0
 
JGTC Z 2004
 何故かFrが高い -> ナックルの下にスペーサー(1mm)
 これでボデー下端が水平ぐらい
 但しボトム時・・・
  Fr:キングピンがボデーに若干干渉。ヘッドライトパーツに引っかかる
  Rr:タイヤがボデーに干渉

NSX GT 2005
 ナックル下にスペーサーを入れた状態で換装
 ボトム時・・・
  Fr:キングピンがボデーに強めに干渉

本にZ(2005)はポン付けで載るような事が書いてあったのに・・・
2004だから駄目なのかな

そこで質問です。
・リヤの車高を上げたい場合、何か手立てがありますでしょうか。
・サスのストロークはどの程度確保しておけばよいものなのでしょうか。

長文申し訳ありませんがよろしく御願いします。
149名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 01:27:01 ID:/P196sNM
Z2005でも同じだったよ、自分もあの本見たけど「俺は結構苦労して載せたぞ」と思ったモンだ。
自分がZ2005を載せた時に使った手は以下の通り。

ボディの前上がり対策として、フロントのボディマウントとシャーシの間に
ワッシャー等のスペーサーを入れてサスストロークを減らさずにボディを下げる。
・・・が、ボディが下がる事でタイヤとヘッドライトは更に激しく当たる様になるので
サスストローク確保した意味はあまり無い様な気もしないでもない。

ライトの当たり対策は、一度レンズと銀色のライトユニットを取り外して
レンズだけクリア系のボンド(硬化後ゴムっぽくなるヤツ)で接着。
この時ボディ裏面に接着剤を塗りすぎると、盛り上がった接着剤が
またタイヤに当たって削り直す羽目になるので注意。
レンズも外したままだと顔面が弱過ぎてクラッシュ時にボンネットがたわむ形で
フロントボディマウントからボディが外れやすくなるので気休め程度だが付けておいた。
150名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 01:55:15 ID:jSR1HdPE
今夜も質問でごわす。
02MMですが、フロント周りでやっといたほうが良い改造ありますか?
151名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 01:59:52 ID:PZZTwEzm
改造って人に聞いて真似るものか?
路面やコース走ってみて必要感じてから施すもんだろ?
言われた通り何でもするのか?>>150は?
152名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 02:01:04 ID:oDRzxelS
ステンレスキングピンは必須
153名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 02:09:53 ID:jSR1HdPE
>>151
するよ〜ん

>>152
ありがと〜、でも、それいれた!
154名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 02:13:06 ID:oDRzxelS
ならそこまでだw 初心者の枠を超えるからな
後は好きにやってくれ
155名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 02:15:14 ID:jSR1HdPE
>>154
そうか〜じゃあ、見た目勝負でアルミ可でもしてみるよ〜リアしたから。
156名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 08:31:57 ID:KzrToxXp
教える気が無いなら最初っから書き込まなくても良いのにw
後は好きにやってくれなんてわざわざ言うか?
上級者ってこんな人ばっかりなの?
157名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 09:22:14 ID:TF63Dyr5
本山哲も自分のテクを知られたくないが為にビデオ出演を控えていた。
上級者は自分の優位性を保つために他人には教えない。
158名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 09:22:51 ID:3RbhH4p4
そうそう、ただでさえミクロの世界なのに偉そうに小難しいこと言いって閉鎖的な態度を取る、
ラジコン以外で自己主張出来ない証拠だよ、人格形成の薄さがよく出てるよ
・・こんな奴らは現実社会では確実に敗北者だなマジで
159名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 10:28:33 ID:IrFKbTMq
おまえもな
160名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 11:02:12 ID:7Y4MGXWc
>>150
初心者は激しくぶつけまわってボディのフロント周り壊すから、スペアのボディを持っておくか、バンパーを作るといいよ。
161名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 11:11:54 ID:/uOKLjPr
なにが「ごわす」だ。
質問が余りにも抽象的すぎて答えられない場合もあるだろ。
もう少し「コーナーでの脱出速度を速くしたいでごわす。立上がり重視でござる」とかにしようぜ!
162名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 11:58:48 ID:LcdDPtA2
結局パーツも安いんだし、自分で買って色々試した方が後々いいぞ、と。
俺がアドヴァイスするなら「全部買っちまえ」
163名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 12:08:28 ID:VFwh7v83
とりあえずカツヲ慣らしモーターが速い理由を晒しとく
四角い小さな穴が二つ並んだ部分から精密ドライバーを突っ込み
コミュのエナメル線止めてある部分を若干ひねって進角をつける
164名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 12:21:14 ID:7Y4MGXWc
タミヤのエナメル溶剤にモーター半分漬けて、巻き線のエナメルを溶かしショートさせることで、巻き線の少ない高性能モーターにしてある。
165かつを:2006/06/06(火) 13:14:57 ID:Nqx7d7vr
それは言わない約束でしょorz

一子相伝の秘術を公開してしまうとは
今年のミニッツカップは荒れるぜ・・・
166148:2006/06/06(火) 13:46:29 ID:d5m2nzxL
>>149
レス遅くなり申し訳ありません。

かなり苦労して載せられてますね。
事細かに教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

2005でも起きるのですね…>前上がり,干渉
あの本だと綺麗に何の問題もなく載せられていたのに。
ちょっとガッカリです。

重ねて質問で申し訳ないのですが、AWDに不都合無く載る
ボデーってあるのでしょうか。
167名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 14:01:30 ID:VFwh7v83
>>164
FETあぼーん覚悟でよくやるよなw
168名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 14:09:28 ID:VFwh7v83
エナメル線ショート晒すのもうすこし引っ張ろうと思ったのに
車検どーなるのかなーwwWWWwwwWWW
169名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 14:45:55 ID:zgzXJ09D
なにこの外道モータ−情報
普通にするのバカみたいじゃん
170名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 15:05:40 ID:flwytJPh
インチキしてまで勝ちたいのか??











モデオと呼ぶぞwww
171かつを:2006/06/06(火) 15:07:33 ID:Nqx7d7vr
しかし、進角や巻き線ショートで消費電流が上がったモーターは
ランタイムがグッと短くなるという諸刃の剣。
素人にはオススメできない。

微妙なアクセルワークで低燃費走法を身につけた者でないと
アルカリ電池でAメイン決勝10分は戦えないのよ

なので、結局順位は変動せずw
172名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 15:27:58 ID:VFwh7v83
当たりモーターがなんでヤフオクに出てくるか
当たり発生率が10%なら原価7000円は使ってるよね
外れ新古モーター9個が3000円で売れたとして
当たりモーターは4000円以上で売らないとならない
でも3000円で売ってる
なぜか
それは進角調整で当たりモーターを作っているから
どこかでは最高50000rpm超えたそうですね
なんでそれ売ってくれないんでしょうかねw
173かつを:2006/06/06(火) 15:49:09 ID:Nqx7d7vr
どーも釣られてしまったが、激しくスレ違いだったな スマソ。
初心者の皆さんは、気にしないでミニッツを楽しんでくらはい
おいらのような薄汚れたヤクザにはなっちゃダメだお
氏んでおわびします
174名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 16:09:26 ID:VQs96pTR
ここは初心者スレだ
他でやってろカツヲタども
175名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 16:32:52 ID:qTXk++zv
特に頭が弱そうなのはこいつ→ ID:Nqx7d7vr
釣りの意味分かってるのか?
176名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 18:54:13 ID:VFwh7v83
初心者がサーキットで感じる一番の疑問はモーターの違いでしょ?
カツヲモーターはインチキなので気にせず走らせましょう
177名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 19:57:23 ID:flwytJPh
新基盤とAD基盤ってどっちが高容量??
178名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 20:58:42 ID:w5NzWueV
>>177
エーデー
179名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 21:08:08 ID:flwytJPh
AD基盤と新基盤それぞれ積んだ02MM2台でVモーター積んでギヤ比揃えて走ってみたのだが新基盤の方が速かったのは車の組み方かモーターの個体差ってことか…?
180名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 21:19:50 ID:k+KmCbY1
電池のせい、メンテのせい、そしてお前の気のせい
181名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 21:20:52 ID:mGZ04bKP
モーターの個体差とFETの劣化
つーかモーターくらい入れ替えて試してみたら?
182名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 21:28:06 ID:jlGBX79S
AWDって実際どのような評価でしょうか?
これからミニッツ始める者ですが何シャーシに
しようか考えております。
いろいろご意見下さい
183名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 21:59:34 ID:jSR1HdPE
>>182
わしも初心者でござるが、男として02をおすすめするでござる。
184名無しさん@電波いっぱい :2006/06/06(火) 22:14:23 ID:X3ZDNb1J
少しでもドリフトやりたいとか、家で気楽に走らせたいとか思うなら
AWDにしとけ。
サーキットで楽に走らせたいなら、02でもいいし。
185名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 22:17:09 ID:qP6oiX8Z
>>182

どこをメインに走るかでかわる
サーキット行くなら02
フローリングだったらAWD
015は自分が好きなボディが015にしか付かない…
ていう時以外はおすすめできないかな
186名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 22:20:24 ID:kLLorXs9
>182
ボクも02オススメします。
AWDは良いんだけど、今のところまだ問題多いというか、
最初にサーボまわりで苦労するような希ガス。
ステアが残るというやつね。
よく言われるリンクのピンだけでは解決しない場合も多々あります。
ドリフトもやりたいならAWDしかないので買うしかないけど。
とにかく金がかかってこまる < AWD
187名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 22:31:00 ID:PGgtxaSL
転ばない操作の練習用なら015がお勧め。
18882:2006/06/06(火) 22:31:31 ID:DpD0rfOf
もんのすご〜く返事が遅れてしまいました。
この間シャーシキットとエンツォフェラーリを買いました。
これ、奥が深いですね。
ホイルナットをちょっと締めすぎて渋くなったときには
1/10よりシビアなんじゃないかと不安になってしまいました。

あと、ミニ四駆の経験にならってベアリングも買いました。
さすがに純正は高かったので、黄色い(イーグル?)900円のやつにしました。
7個入っていたので穴の細い4つを前輪に太いうちの2つをシャーシに、
残りの1つを右後輪に装着しました。これであっていると思います。

アンテナを曲げる際にへし折って買いなおすトラブルもありましたが、
今が順調に走ってます。



最後に一言だけ言わせてください。
どうしても楽しいんです。
本当にありがとうございました。
189名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 22:43:06 ID:tK76b6N6
安さにつられて、はじめXMODSを買ったのですが、
ミニッツと走れないことを知って買い換えようかと思います。
各シャーシの特性がよくわからないのですが、
とりあえずは015買っとけって事なのでしょうか?
ほしいボディはストラトスなのですが、02シャーシには乗せられますか?
XMODSはEVOのランエボで、
とりあえず自作コースを当たらずに回れる程度です。
190名無しさん@電波いっぱい :2006/06/06(火) 22:50:03 ID:X3ZDNb1J
すとらとすってホイルベースSだっけ?015なら乗るとおもった。
02は無理かな。AWDはシャーシが干渉するかも。
191名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 22:58:08 ID:NAG7RNUH
AWDのホイールベースはMとLしか無いので、ストラトスは無理です。
この前でたポルシェもその理由からAWD使用不可です。

とりあえず欲しいボディがあるから、って理由でシャシ選んだ方が楽しいと
俺は思うがなぁ。多少の偏りが気になる所ではあるけど。
192名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 23:31:32 ID:jSR1HdPE
今宵も質問でごわす。
質問その1)
リアのモーターマウントをアルミ(EAGLE RACING:SPモーターマウント2)にして数日、どうもギヤデフのギヤ部分とモーターのピニオンギヤの接触部分の隙間があり過ぎて手で回すとギヤが滑る時がある。
調整するギミックもないし、こんなもんでごわすか?

質問その2)
京商のボールデフセットIIとボールデフセットは何が違うでござるか?
193名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 23:45:32 ID:/heWSIFY
ストラを02に乗せるには、ボディ下部をかなり切る必要があります。
ストラ細いからね。

でも、02より015のが楽しいんすよ、おいらは。
02を015にコンバートして、かなり満足してます。
194189:2006/06/06(火) 23:46:45 ID:tK76b6N6
ストラトスやるなら015ってことですね?
02はワイドボディー&ロングホイールベースって事なのでしょうか?
見た感じ低い車高の車種ばかりありますが。
195名無しさん@電波いっぱい:2006/06/06(火) 23:56:06 ID:PGgtxaSL
02はワイドボディー用と考えるといいね、バッテリー部もだけど
ステアリング部も015よりワイドに作られているから、でもホイールベース
は015と同じです。
196189:2006/06/07(水) 00:02:29 ID:tK76b6N6
>>190,191,193,194
ありがとうございます。
連聞き申し訳ないですが、AWDと02ではどちらが初心者向きですか?
197189:2006/06/07(水) 00:04:30 ID:tK76b6N6
>>194−>195でした。
198名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 00:08:55 ID:Dvu/pJHi
もうストラトスの話題終わってるみたいだが、
何気にストラトスはボディ下部が絞り込まれてて、015でさえ装着しづらい。
そしてモータの配線部分がボディ後端にあたる為、多少削りこまなければいけない。
でもそんなストラトスが大好きだ!!
199名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 00:19:53 ID:GF50bCQo
>>196

初心者ならAWDはやめときな。
グリップ走行主体に考えてるなら尚更。
問題箇所多すぎで話にならん。
それを克服する根性とお金があるなら止めはしませんが・・・
200名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 00:21:50 ID:vRX57XaQ
>>196
個人的にはですが・・・・02の方がコーナーなど安定してる感じがします
(無茶をしなければパーツ代も安くつきますし・・・)
201名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 00:28:56 ID:QXgJpBZS
>>196 シンプルさを堪能するには015か02だろうね。
これは要するに幅が違うだけだから、ボディの好みで選べば良いし、
なんなら1000円台でコンバート可だし両方買っても共通パーツが多い。
後輪駆動ゆえのドライブやタイヤ選びのシビアさはあるが、
これは発売以来皆楽しんでやってる事だから「問題」では無いよ。

AWDは別物なんですよね。チチャーイ部品が一杯つめこまれていて素晴らしいが、
維持管理するのが結構あれだし、ドリが前提以外、初心者におすすめはしないかな。
02と比較するのじゃなく、とにかくこれが欲しい、ていう人向けだね。
202名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 00:34:13 ID:GF50bCQo
>>196

199です。

もし02にするならMMシャーシが良いと思うよ。
ハイスピードでのコーナー侵入でもまず転ぶことがない。
私はRMから入ったが、最初は転けまくりでやる気が失せた・・・。
ツレのMM借りたときにその走りやすさに感動を覚えた記憶がある。
個人的にだけどFord GT辺りがお勧め。

203名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 00:47:37 ID:vRX57XaQ
>>202 エンツォ>GT>ベンツ・マクラーレンでしょうか?

どこかで言われてましたが「ストラトス」はソレと真逆のマシーンですね・・・015でRMでSで・・
惚れ込んだら、試練の道を・・・「でもそんなストラトスが大好きだ!!」
204201:2006/06/07(水) 00:52:15 ID:QXgJpBZS
速度が乗りグリップのいいコースだとエンツォ最強で、
GTかマクラーレンが同等に近いというか好みというか…。

少し狭いとか、少しグリップが悪かったりすると、
RMのNSXとかで充分速いどころか有利な場合も有るけどね。
食わない路面だとMMはリアのグリップがつらくなる時もある。
205189:2006/06/07(水) 00:57:10 ID:hEE3A0We
>>198 >>201
削ればストラトスがつく!ってことでOKですか?
1000円程度とはなにかパーツを買い足すのですか?
206201:2006/06/07(水) 01:04:45 ID:QXgJpBZS
015にストラトスが載せづらいなら、「01」(01Fじゃないよ)の
リアモーターマウント買えば載ると思う。入手は問題ないと思う。
207名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 01:07:37 ID:QWHUt0NN BE:34350825-#
>>205
とりあえずエンツォにしとけ
208名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 01:13:22 ID:vRX57XaQ
>>206さんに追加だけど
ギアシャフト?の長さも違うのでそれも買う必要があった希ガス・・・間違いならすみません
209189:2006/06/07(水) 01:13:40 ID:hEE3A0We
ボーナス小遣いまでまだ日があるのでじっくり考えたいと思います。
知り合いのミニッツを運転させてもらった感じでは、
02フェラーリ>015カウンタック(RML?)>01インプでした
AWDはじゃじゃ馬で扱いにくい印象でした。
210199:2006/06/07(水) 01:16:11 ID:GF50bCQo
>>203

正にその通り。
でもエンツォは好きじゃないので走らせたこと無いです。
今はGTメインで走ってます。SLRマクラーレンもナカナカ楽しいデス。
ストラトス、アレはアレで面白いと思いますよ。
かなりトリッキーというかハラハラさせる走りっぷりで
コントロールが余りにも難しいので挫折しました・・・orz
211206:2006/06/07(水) 01:18:49 ID:QXgJpBZS
>>208 あ、そうだった。>>206無しの方向でw
てかストラトス前提ならストラトスレディセット
(当然015)買えばそれでいいのでは?

015-02のコンバートは下記参照で。
ttp://www.mini-z.jp/modules/custom/chassis/index.php
212名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 01:29:24 ID:yLpsQtnx
AWDシャーシとストラトスを買って愕然とした俺様が来ましたよ。
結局、ストラトスはパームを買って乗せました。(´・ω・`)
213名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 01:37:18 ID:XMnhop8J
AWDのボールデフは京商様のを待つのがベストですかね?
214名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 01:37:59 ID:HxqKapy2
今日02ストラトス初走行してきたんだけど、ちょうど話題になってたみたいね。

ボディはバッテリーホルダーが当たる部分だけ削れば装着可能。
前後方向に20mm、上下方向は2mm程度削った。
削らなくても載る事は載るけど、無理やり広げた様な格好になるので
Fタイヤとフェンダーの隙間がかなり厳しい位置で固定される事になる。

ホイールはノーマルのオフセット0mmだとステア切った時かなりフェンダーに当たるので
マイナス0.5mmのオフセットホイール使用+手元にあったキャンバー1度付けて逃がして、
ついでにフェンダーの頂点からウィンカー横辺りまでヤスリで削って広げた。
Fが02化でプラス2.5mmにマイナスオフセット0.5なのでRはとりあえず同量のオフセット2mm。

あとはボールデフ、カーボンプレート、オイルダンパーにトーインぐらい。
ついでに基盤はAWD用が修理上がりで1枚余ってたのでソレを使用。

・・・と、ここまでやってはみたけど015で悩まされた跳ねまくりは消えず orz
高速コーナーで片輪走行→転倒ってのはかなり減ったので一応無駄じゃ無かったけどね。
しばらくタイヤとサスのセッティングで悩んでみる。

追記:丸々余った015RM-Sはそのままポルシェ934になりましたw
215名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 01:47:40 ID:HxqKapy2
書き忘れ。

タイヤがボディから若干はみ出し気味ので、壁に当たった瞬間にロックして
その場でスピンもしくはコントロール不能になる事が何度かあった。

あと、ボディ外すのはかなり大変。
サイドのキャッチを片方づつ外していく感じでやると多少外しやすくなるけど
普通の感覚で両側広げて外そうとすると「もう外せないんじゃ?」って気になるw
216名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 09:18:26 ID:WNsbTAXY
アルテのボディって02に乗る?
217名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 10:15:48 ID:pl8qqVkO
疑惑のモータースレはここですか?
218名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 10:52:21 ID:VnNxcRzE
スレタイも読めないアホがまたきましたよ
219名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 12:05:31 ID:6b3nFa2D
初心者スレ、イラネ
220名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 12:41:20 ID:pl8qqVkO
>>218
疑惑の○○さんですね
ドライバー一本使うだけの進角調整モーター一個で
約2500円の利益は旨いですか?
221名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 12:42:30 ID:YXwpn/eT
エクスモッズのクリスタルはミニッツに使用できますか?
以前ワイドバンドが問題と聞いたのですが、よくわかりません。
知ってる方がいましたら教えてください。
222名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 12:44:06 ID:L+qWkoAE
使えね〜よ
223名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 14:09:17 ID:4R4ooLou
ミニッツはナローバンド、モッズはワイドバンド、よってモッズのクリスタルは使えない。
224名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 16:12:36 ID:rrtjO4hB
>>219 お前のようなドアフォを隔離すんだよハゲ
225名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 16:17:02 ID:pl8qqVkO
>>224
なんでいつもメール欄にヴォケって書くの?
226名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 16:46:11 ID:5HPRfOOF
喧嘩はだめでござる。
さあ、アルミパーツでも買ってくるかな。
227221:2006/06/07(水) 17:09:25 ID:YXwpn/eT
そうなると、ナローとワイドでは混走もマズイのでしょうか?
ワイドは帯域が広いからナローの電波を邪魔するでOK?
228名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 18:51:55 ID:4R4ooLou
上の説明みたら聞かなくても解りそうな事を何でワザワザ聞くかなぁ…その通り!電波被るんだyo!!
ってかそんなにモッズのパーツ使いたければモッズ板行けyo!!
229名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 19:14:39 ID:w5vNnMzI
>>198 同士よ!!!!
>>203 同士よ!!!!!!!!!
ランチャストラトス楽しいよ、楽しいよランチャストラトス。
確かに最初はじゃじゃ馬で言うこと聞いてくれないけど、
なじんでくると、すごく扱いやすくなってきます。リアは跳ねるけど(笑)
まさにツンデレマシンですね。
レースで勝つためのエンツォとかもいいけど、RCを楽しみたいのならおいらはこういうマシンが好き。
ストラトス自体、ものすごく好きな車ですしね。
230名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 19:53:05 ID:QDKtFWfH
>>225
解ったぞ、脳内と連動してるんだ。
231名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 20:04:24 ID:uCjwS+td
ナローとかワイドとか適当な事言ってるけど、MODSも12個フルバンドある。
ただ奇数と偶数が入れ替わってるらしいと言う話は聞いた事あるし、
電波の出力が違うせいか、下手するとミニッツのプロポの電源入れるだけで
走れなくなったりする。

クリスタルは少なくともM8で試したところちゃんと動作した。とは言え
それで他のと混走出来るかと言うと試してないので判らない。まあもし使えるなら、
セットであれだけ安いし、先行してる諸氏が使わない訳も無いだろうと思う。
232名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 20:20:56 ID:rrtjO4hB
お前もヴォケ属か?w
233名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 20:27:24 ID:G46fIbhO
今度ミニッツ始める事にしました。

と言っても微妙な雰囲気っぽいですねここ・・。
234名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 20:38:40 ID:4R4ooLou
サンワでもフタバでも社外のクリスタル使えるのは確認済み。

だがモッズのクリスタルは別問題、モッズはトイラジ。

試したけりゃ基板壊れるの覚悟で自己責任で勝手にやれ!その代わり其をサーキットに持ち込むのは混信したりして迷惑になるかも知れないから絶対ヤメレ!
235名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 22:35:06 ID:5HPRfOOF
フロントのバネが一個どっかとんでちゃったよ〜
236名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 23:02:10 ID:fv5+YCCY
オプのスプリングセット買いなさい
237名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 23:03:04 ID:4R4ooLou
>>235
出て来なければ買って来い
238名無しさん@電波いっぱい :2006/06/07(水) 23:16:53 ID:4cgofHsr
ベアリングを最初に買えってよく言うけど効果あんのかな?
ベアリングありとなしのマシンを交互に走らせたけど違いはわからなかった。
239名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 23:23:44 ID:busoE4an
>>238 走行直後にモーター触ってみ?
240名無しさん@電波いっぱい :2006/06/07(水) 23:26:51 ID:4cgofHsr
ベアリングつけてても熱くならない?
241名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 23:34:36 ID:4R4ooLou
ベアリング入れると電池の持ちが違う。
242名無しさん@電波いっぱい :2006/06/07(水) 23:38:07 ID:4cgofHsr
今、ベアリングありのマシンとなしのマシンのモータを外してコロコロしてるんだけど違いは判らない・・・。
あ、ベアリングなしにはグリス塗ってる。
243名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 23:41:49 ID:j5EaEy8V
熱くなるとか以前に、音が全然違うでしょ。
あとは見えないところ、感じ取れないところでかなり効果あると思うよ。

因みに、釣りで使うリールはベアリング有りと無しでは質感がまったく違う。
飛距離も違う。当然ながらベアリング有りの方が断然良い。
直に手で回すから、細かい違いもはっきり分かる。
244名無しさん@電波いっぱい :2006/06/07(水) 23:43:50 ID:4cgofHsr
うーん、オレはベアリングなしでも十分戦える気がして来たぞ。
今までは何も考えずにつけてたけど・・・。
245名無しさん@電波いっぱい:2006/06/07(水) 23:53:17 ID:VahT18Yz
>>238 ボールベアリングは摩擦抵抗を減らすだけのものではないです。
ノーマルのプラベアリングだと、どうしても走らせているうちに磨耗し、ガタが出てきます。
そうすると、シャフトや前輪がバイブレーションを起こして不安定になるわけです。
それに比べ、ボールベアリングは磨耗が少ないので長持ちするというわけです。
246名無しさん@電波いっぱい :2006/06/07(水) 23:58:39 ID:4cgofHsr
そうか、なるほど。
明日買って来る事にする。
サンクス
247名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 00:02:09 ID:U4PI+43n
ま、ちっちゃいパーツだからモーターとか電池ほど違いはわかんないよね。特に初心者は。
でも付けてて悪いこたぁないから
248名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 00:10:47 ID:S1d0aSCQ
ステンレスキングピンとベアリングとボールデフ、三種の神器
249名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 00:14:28 ID:BE/5mxoZ
やっぱ有るとちがいますか?>「ボールデフ」
250名無しさん@電波いっぱい :2006/06/08(木) 00:22:58 ID:EQPo8YGp
ボールデフってどのくらい締めたらいいのかな。
いつもサーキットで5時間くらいぶっ通しで走るから最後はユルユルになってる・・・
251名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 00:47:19 ID:9mYgLOQa
5時間ぶっ通しで走って最後すべり気味位なら丁度いい調整じゃない?
1時間ごとくらいに軽く調整すればベストで維持できるってことになるし。
「滑らないギリギリで緩く」とはラジコンレース一般に良く言われるが、
走りにあえば、別にそのセオリー遵守じゃなくてもいいと思うよ〜。
252名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 01:10:17 ID:96TxiBKa
すまねー今日、誘惑にまけてボールデフ買っちまった。
で、早速とりつけて自宅のつるつる床で走らせてみたんだが。

スタートおもいっきり加速するとリアが左側に流れる・・・・
まあ、かなりつるつる床なんで滑るのは当たり前なんですけどリアが左にながれるってのはどうなんでしょうか?
ギアデフに戻せなんて冷たい事言わずにおしえてちょんまげ!
253名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 01:17:27 ID:S1d0aSCQ
254名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 01:19:24 ID:hbGX6jnX
>>252
それはモーターの反トルクと滑る床が原因だから、アクセル開けるのをユックリにすれば桶!恐らく対処法は無いかと思われ。
255名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 01:34:33 ID:96TxiBKa
>>253,254
マシンのネジレと反トルクね!なるほどーこれは時間の節約になった。ありがとう。
256名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 01:42:19 ID:CtZRjWDL
>>254
AWDならフロントを硬めのスリック、リアを柔らかめのハイグリップラジアルにすればツルツルフローリングでもしっかり食いついて走るよ。
257名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 01:46:21 ID:hbGX6jnX
>>256
>>254だが
その件についての質問者は俺じゃ無く>>252だから。
258名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 02:09:02 ID:96TxiBKa
いや、すまん他に思い当たるフシがあって調整したらなおりました。
イーグルのモーターマウントのベアリングホルダーのバリ削ったらかなり具合よくなった。
とほほ。
259名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 03:48:11 ID:qoQuhUnq
260名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 04:23:21 ID:Jty/ae1G
ファイルネームにグロってあるよ こえー
261名無しさん@電波いっぱい :2006/06/08(木) 08:28:38 ID:EQPo8YGp
加速時にまっすぐ走らなくなってボールデフを疑った事があるけど、ロールダンパーが片方外れてるのが原因だった。
262名無しさん@電波いっぱい :2006/06/08(木) 08:45:09 ID:EQPo8YGp
バッテリーがチンチンに熱くなるのはNG?
Xモータならほんのり暖かい程度だけど、それ以上のをつけるとバッテリーが・・・。
SP8M4+パワーダッシュ(ミニ4駆モータ)でかなりパンチのある走りなんだけどな〜
263名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 10:49:45 ID:hbGX6jnX
>>262
その内FET逝くぞ…それは辞めとけ。
264名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 12:18:21 ID:2BY531H6
FDS4935AとTPC8203組み合わせたFETでもパワーダッシュ程度じゃ逝かないよ
パワーダッシュはノーマルの2倍電流が流れる程度だから
SP8M4の容量からみたら安全圏
265名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 13:12:03 ID:hbGX6jnX
てか…このFETの話題自体、初心者スレの話題じゃないよね?FETの話したけりゃ本スレに移行しては如何か?
266名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 13:18:34 ID:jVTphXK3
はじめまして、ミニッツ購入を考えてます。
ログを読んだのですが、AWDはお金がかかるとか初心者向きではないとか。
7月に発売するインプレッサは今までとかわらないAWDシャーシなんでしょうか?
よろしくお願いします。
267名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 14:45:33 ID:UU6jwm3C
サーキットで走るには破損パーツも多いし金がかかる。
セッティングも難しい。
インプレッサも変わらない。
268名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 15:10:55 ID:C1u3jv3L
質問です。
02のシャーシにバイパーのボディは乗りますでしょうか?

ご教授お願いします。
269名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 15:40:24 ID:6qou4o54
>>268
しつこい
270名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 18:02:33 ID:5BmShFLv
そんな時間に書き込んでる暇あったら京商に電話して聞け禿!>>268
271名無しさん@電波いっぱい :2006/06/08(木) 18:31:43 ID:EQPo8YGp
毎日サーキットに通うの面倒だから自室にパンチカーペット敷くか・・・。
272名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 18:41:08 ID:s2BvF3xf
02にストラトス載せたい人多いのかね?
ホワイトボディ買ってきてエアロつけてシルエット作ろうかしら?
いくらなら買う?(違
273名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 19:21:46 ID:NyAy42pI
>>262 だから、FETを低出力のものに抑えて、リミッターをかけてあるのです。電池が逝かないようにね。
FETを換えるということはパワーを得られる半面、いつ電池が吹いてもおかしくないデメリットもありますので、
そこのところは覚悟しておいたほうがいいですね。

あと、最初に変えるべきパーツはステンレスキングピンとか、ベアリングとか言っている人多いけど、
個人的に最初に変えるべきパーツは、
ホイルのロックナットだと思う。
ノーマルのプラナットは2〜3回つけ直すと死んで、走行中タイヤがコロコロ転がっていくよ、ママン。
274名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 19:30:21 ID:WwL1hlKg
>>266
操作に慣れるまで破損は日常茶飯事
よく壊れると言われているのはユニバーサルとギヤデフとナックルとアッパーアーム
ナックルはタイヤをツライチにしなければ壊れない
アッパーアームもアルミにすれば大丈夫

ユニバとギヤデフは操作に慣れてセッティングもでれば壊れなくなる
もうすぐ発売されるボールデフに交換するのもいいかも


とにかく、自分の好きなシャーシを選べばいいと思うよ
インプなら015RMにも載せれるだろうし、
015を買ってからオートスケールでインプボディーを買う方法もあるしね
275名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 19:38:26 ID:6jH4Khx5
シルエットフォーミュラなストラトスもいいなあ。自分でつくるか(笑)
276266:2006/06/08(木) 20:03:35 ID:jVTphXK3
>>267
>>274
親切にどうもありがとうございます。
ラジコン自体全くの初心者なもので、今回AWDはやめて02シャーシという方向で考えてみます。
ちなみにボールデフというものを付ければ強度は飛躍的に向上するんでしょうか?
277名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 20:29:27 ID:hbGX6jnX
構造がギアデフと違ってスラストベアリングになるから、とりあえずギアの破損は無くなる。あとデフの絞め緩めでデフの効き具合いをも調整出来る様になる(実はボールデフの重要性としては、コチラの方が重要性大!)
278名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 20:54:16 ID:NyAy42pI
でも、ボールデフはセッティングと手入れが難しいので、ギアデフが壊れてからでも交換は遅くないと思いますよ。
279名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 21:08:47 ID:CZVK+U6B
バクシードのシルバレットが発表当時からかっこよくて仕方無かったので、
載るように頑張って改造してみた。Mでリアオーバーハングほぼ無しだから
AWD限定ボディになっちゃった。それにしても成型色は何であんな色なんだろう?
280名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 21:15:55 ID:KW6I67LP
>>279
そりゃお前…爆だからだろ?
281名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 21:26:19 ID:mcHmeAvn
01と015はホイールの互換性はないのでしょうか?
コブラ買ったのですが、015のホイールが合わないようでタイヤも替えられずまともに走れません。
282名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 21:33:55 ID:NyAy42pI
>>281 完全互換のはずだけど。AWDだけ違う。
>>279 あれじゃ「シルバレッド(銀弾)」じゃなくて「シルバーレッド(銀赤)」ですよね、サギだぁー(泣)
283名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 22:05:22 ID:OkGSpVDF
>>281 それはコブラのホイール&タイヤが小径タイプだから。
>>282氏の仰るように01/015はホイール、タイヤなど一緒。

一般的な径のタイヤを使いたければ、
通常の径のホイール(オフセット確認して)を買って。
284281:2006/06/08(木) 22:26:18 ID:mcHmeAvn
>>282>>283サンクス。なんとかできそうなめどがつきました
285名無しさん@電波いっぱい:2006/06/08(木) 22:37:47 ID:OkGSpVDF
>>281 つオフセット表。
完全に同じじゃなくても(0.5引っ込んでるとかでも)問題ないかと。
ttp://61.195.175.166/web/products/option/pdf/mini-z_r_wo_060224.pdf
286214:2006/06/08(木) 22:48:22 ID:Z2SUM1KC
>272
02ストラトス、フェンダー削ったトコが弱くなってるので今日の走行でヒビ入っちゃった orz
シルエットも良いけど普通のストラダーレやフェノメノン・ストラトスもちょっと欲しかったり。
287189:2006/06/08(木) 23:52:15 ID:tBTJo9xt
購入に踏み切ることにしました。
02エンツォフェラーリかZ(パワーアップ仕様のため。)
015ポルシェ(同上)ストラトス、ヨーロッパのどれかで行こうと思います。
カウンタックを走らせて見ましたが、ほぼノーマルなのに他車と比べて
コーナリングが安定していたのはびっくりしました。
RMLシャーシはどんな特性があるのでしょうか?
あとストラトスもヨーロッパもカタログで見る感じでは
平べったくてカウンタックっぽいのですが、
ノーマルの走りはカウンタックと似ていますか?
ポルシェは動かしてみると若干リアが重い感じがしました。
288名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 00:16:26 ID:FaV7p8Nl
RML=RMからピッチングダンパーを取り去った物。(L=Lowだと思われ)
低いボディはそのダンパーなしシャーシが指定になっている、てこと。

今なら新型FETの方がいいだろうし、
015←→02コンバートも金銭的には安価だが、そう手軽では無い。
購入時そこにはこだわりたいが、ボディやRM/MMは後から考えたらいいと思うよ。
かなり色々走ったり貸してもらったりできる環境みたいだから尚更。
289名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 01:15:11 ID:MoWM+1aP
初めまして、パームランナーの事はこちらでよろしいでしょうか。
WRC開催地ですのでランエボとインプがお気に入りな4才の息子にラジコンを与えたいのです、2種それぞれ27と40mhzで入手済みです。
ミニッツ015よりも電池本数が少ないPRにドリフトタイヤ掃かせて今から英才教育でもしてみようと思ってました。
説明書見るとPRはホイル交換はできないそうですが、フロントやリアを015パーツとかを使ってホイル交換可能な改造はできそうでしょうか?
息子は漫画のカウンタック見てからは牛好にもなってます、このボディも載せてみたいです。
よろしくお願い致します。
290名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 01:32:35 ID:1aKBHjtC
イーグルのステアリングアッセンブリってどんなメリットあるの?
291名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 01:51:54 ID:4D8mFuPh
>>289
パームランナーでドリフトは無理。
292名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 02:27:41 ID:Xw7T0Gf9
>>290
アルミのサーボセイバーの事かな?
メリットはサーボセイバーのスプリングが三種類付いてくるのでギア保護派にもレスポンス派にも対応出来る事と頑丈な事。
デメリットはアルミの為かサーボセイバーとしての作動(ヒット時の力を逃がす時)が渋いのと僅かながら重いことかなぁ?
293名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 02:29:07 ID:1aKBHjtC
>>292
なるへそ、ありがとう。
294名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 03:14:47 ID:h2TIDoVE
AWDのシャーシが破損したので、シャーシを載せ替えて悪戦苦倒して電池入れて動くか試そうとしたら、電池とモーターあたりが熱くたり、何か焼けた匂いがして慌てて電池抜いたけど、これってものすごくやばい状態なのでしょうか?明日再度バラすけど、いけますか?
295名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 03:18:46 ID:Dpi8mLj1
>>294
おしまい
基盤はメーカー送るかFE‥ゲフンゲフン
296名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 03:33:25 ID:ctCAavBV
>>294 基盤を外してみれば分かる モーター端子の側に2つのFE..... の上がぷっくりと
取りあえず、修理に送るが良い
297名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 03:33:58 ID:4D8mFuPh
>>294
残念ですがご臨終です…基板を新たに買うか、その基板をメーカーに送るかして下さい。
御自分でのFETの交換は以降のメーカーの保証が受けられなくなり、自分にとって不利益になりますし、サーキットでも速度域が違うと回りの迷惑になりますので絶対に止めましょう。
298名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 03:58:08 ID:e+yTKrAF
FEゲブンゲフン
変えてもちょっと速いくらいにしかならないよ
ミニ四駆のウルトラダッシュ相当のモーターを載せれば迷惑とか色々あるだろうけど
299名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 04:04:24 ID:ctCAavBV
と言うか、AWDはギア比の幅が広いからノーマルでも、馬鹿のように早くなる。
当然の事ながらブレーキ使わないと、曲がりきらないようなスピードになるorz
300名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 07:20:56 ID:i/6Esv9u
>>299
ブレーキ?そりゃ あなたのスロットル操作次第なのでは…
301名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 07:47:12 ID:mVACIExa
>>299
じゃあさ、ブレーキって何のためについてるか知ってる?
302名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 08:03:02 ID:uxsRzBm0
>>301
減速したり、車を止めるためだろ?











お前のような下手くそのために
303名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 08:07:44 ID:+6DE7Jof
>>289
そのままでもホイールは交換できるはず。引っこ抜くだけ。
何度もやるとセンターキャップが馬鹿になりそう。

015のフロントナックルのシャフト,モーターケース周りを交換すれば
ホイールナット化は可能
但し、部品代が結構かかるから・・・お勧めしない。
↓参考
ttp://fine.tok2.com/home/nekomac/asobi2/asobi12.html

スピンターンは出来るけどドリフトは・・・
ステアリング,スロットル共にスイッチ(ON/OFF)なので
細かい調整が出来ないから難しいんじゃないかな

家運タックは多分積めると思いますよ。

【エアロアールシー】トイラジ総合スレ【ラジカン,XMODS】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1135095493/
304名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 08:18:17 ID:UTIZzgel
>>291
>>303
親切レスをありがとうございます。
予算が少ないので試す前に書込しました、助かりました、息子のために頑張ってみます。
PRのステアリングはON/OFFのみのビットチャージーみたいな感じですから精々スピンターン程度、015の低速化を考えた方が予算的にも安くなりそうですね。
305名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 09:11:46 ID:rSqxt1hf
みなさん欲しいBODYを買って、それにシャーシを調節する
という感じで楽しみたいのですが、ランボシリーズとフェラーリシリーズを
BODYだけ先に買い揃えたいのですが、自分の行くSHOPではあまり取扱いが無く
お薦めのミニッツBODYがけっこうあるSHOPをお手数ですが皆さま教えて下さい。
306名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 10:06:28 ID:cxXDjcO9
都道府県書かなくちゃわかんねーよ。
307名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 10:11:54 ID:rSqxt1hf
すみません 東京都です。
308名無しさん@電波いっぱい :2006/06/09(金) 10:32:42 ID:NatuOvEX
東京の奴は東京が全てだと思ってやがる・・・
309名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 10:57:02 ID:/44kRrH+
どなたか走行テクニックやメンテの方法等、初心者に直接教授してくれるネ申様はいらっしゃいませんか?
当方浜松で、ozk模型あたりで。
310名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 11:00:57 ID:e+yTKrAF
>>307
ヤマダ電機にあったお( ^ω^)
311名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 11:16:22 ID:4D8mFuPh
>>304
ドリフトやりたきゃAWD!!
312名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 11:24:26 ID:rSqxt1hf
ヤマダ!ヤマダ電気でミニッツを扱い、さらにBODYまで!
ありがとうございます。

模型店でお薦めございますか?都内山手線メインで動けます!
お願いします
313名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 11:39:56 ID:e+yTKrAF
>>312
ヨドバシカメラにあったお( ^ω^)
314名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 11:54:55 ID:rSqxt1hf
ヨドバシ!新宿ヨドバシ行ってみます!
ありがとうございます!
315名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 12:38:27 ID:i/6Esv9u
>>312
素直にアキバいけば
316名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 13:14:20 ID:HvuFF2Yi
東京都内を右往左往するID:rSqxt1hfがいるスレはここですか?
317279:2006/06/09(金) 13:20:42 ID:hMkt377O
>>280
箱開けてみれば判るんだけど、箱絵だと銀色なのに、成型色は何故か赤紫。
他のでちゃんと銀色ある訳だし、そんな色にした意図が判らん。
デザインは他のバクシードのと比較して大人っぽいと言うか・・・。
好みはあるだろうけど。ウィングが元だと変なつき方してるので、どうしようか
あるいは付けずに置くか悩む所。
318名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 14:06:12 ID:1Jc7Og6m
京商公式でミニッツリットのフィアット500(イエロー)をクリック。
アラ不思議。こんなにハイエンドな仕様だったのね?w
319名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 17:46:42 ID:rSqxt1hf
アキバどどのあたりにありますか?
詳しくお願いします
320名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 17:50:39 ID:e+yTKrAF
>>319
あっちのほうかな
321名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 18:04:37 ID:rSqxt1hf
もっと詳しくお願いします
322名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 18:20:08 ID:HvuFF2Yi
ちょwwwwお前ら、ID:rSqxt1hfをオモチャにしてるだろwwwwww
323名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 18:28:19 ID:btPqdC/Z
JRの秋葉原から行くとフタバ産業か洛西、スーラジ。
千代田線湯島から行くならチャンプが近いよ。
324名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 18:32:47 ID:e+yTKrAF
>>321
秋葉原からTXに乗り流山おおたかの森駅に行きなされ
325名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 19:23:20 ID:rSqxt1hf
なるほどです、そこには沢山のBODYちゃん達がいるのですね!
まずはアキバから行ってみます!
重ねて有り難う御座います、更なる情報をお待ちします!
326名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 19:25:27 ID:AivDhO72
>>323
ラジ天に謝れ ヽ(`Д´)ノウワーン
327名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 21:23:16 ID:FY87+1Jy
>>289 PR買うより、エアロRCのがよさそう。タイヤにセロテープ貼ってドリフトまがいの事している人もいますし、
コントローラーがPRと違ってボタンなので、連打である程度のアクセル、ハンドルコントロール出来るので。
328名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 21:23:29 ID:cDWb51TM
スー○ー○ジコンは客質、店員ともにゴミ。
店員の質はラ○天、客の質はフ○バ。落成は○ーパーラ○コンと大差ない。
329名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 21:24:34 ID:cDWb51TM
>>327
カスタマックスなら4WDでかなりドリフトに近いことができるし、
ランエボもインプレッサもあるからいいんじゃない?
アクセル・ステアがオンオフ操作なのは価格を考えればしかたない。
330名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 21:28:01 ID:cDWb51TM
331名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 21:31:52 ID:4D8mFuPh
>>329>>330
そのネタはスレ違い、トイラジスレのネタ。別スレへ誘導して終了で桶!!
332名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 21:38:35 ID:4D8mFuPh
ほれ!カスタマックスのスレ探して来たぞ

TAIYO【カスタマックス】Vol,1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1144257450/
333名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 22:35:12 ID:xvykRSVQ
ストラトスほどではないが、86もツンデレ・マシーンだと思う
334名無しさん@電波いっぱい:2006/06/09(金) 23:42:52 ID:hCt7jzS1
>>327
289です、更なるレスありがとうございます。
ボディは入手済ですのでミニッツ015でイッテみようかと思ってます。

個人的に02シャシ用にストラトスターボが出て欲しいと思ってます。
アリタリアでもマルボロでも色は問いません、ワイドトレッドにショートホイルベースのスタイルは是非見たいです、京商さんお願いしますね、ポルシェ935や934が出た訳ですし期待しております。
335名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 00:07:08 ID:uc/4TBHC
>>334
>>314も言ってるけど、RCでドリフトさせたいなら
4WDじゃないとできないと思うよ

015にドリフトタイヤを付けたらひどいことに・・・

AWDにロークリスタルジョイントを装着すれば牛も載る
336名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 00:20:47 ID:RvC9ZMtv
>>302
>お前のような下手くそのために 
なんだとー!!!11




否定できない(´・ω・`)
337名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 00:28:09 ID:Q/QsLXy6
>>333 86もホイルベースこそMだけど、オフセ0−0で結構重心高く、しかもリアタイヤナローだからね、わかるわかる。
でも、それがいい。
>>334 ストラトスターボ賛成!!! 
でも、015で出てほしいなぁ。
338名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 00:30:30 ID:/qjEU+X9
>>336
>否定できない(´・ω・`)

いいんだよ、ここは素人スレだから。
胸をはれ!でもサーキットでは小さくな!
339名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 02:11:17 ID:GQgPRLmj
とりあえず直線番長やってれば気まずくないお( ^ω^)
340名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 02:17:02 ID:FGwZhMB4
>318
突っ込むヤツが一人も…
341名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 13:07:23 ID:MnvboREX
直線番長すらできない…表参道逝ってくる
342名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 13:44:59 ID:yV7WCiUV
表参道ってどうなの?
343名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 14:54:34 ID:QI3MDgGl
ご質問です、洛西とスーラジではどちらが
ミニッツBODYの品数が豊富でしょうか?
そしてお安い方はどちらでしょうか?
宜しくお願いします
344名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 16:02:25 ID:ZD1HwNx6
>>343
少しは自分で店舗検索ぐらい汁!!住んでるとこが遠くないんなら、店に行きゃイイじゃん
345名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 16:16:44 ID:e1N/8Jq7
>>344 「ご質問です」なんて書くくらいだから、まともな脳じゃないんでしょ?
346名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 16:25:59 ID:8aD699za
>>345
まさに面接やなんかで、自分で自分の事を説明する際に「御自分は…」って言ってる様な物だもんねwww
347名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 16:38:40 ID:/qjEU+X9
教えてやれよ。
348名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 16:51:21 ID:ZD1HwNx6
甘やかしすぎ。>>343の言ってる事は初心者以下だろ
349名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 20:47:13 ID:HCAjGT4b
>>343 ・・・回答は自分の足で調べるべしになりました、店に行けばいろいろ丁寧に教えてくれるよ
350名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 20:58:58 ID:HCAjGT4b
>>328 それ東京の話?それとも全国?
351名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 22:19:13 ID:kU8qrKcM
このスレ見てて、買うならMR−02にしようと思うんですが、
例えばフォードGTとエンツォとで、フォードGTのシャシーにエンツォのオートスケールを載せた場合、
オフセットやシャシー幅の関係で(エンツォとGTが違うとして)、オーバーフェンダーになってしまったり、
またその結果走行性能も変わったりしてしまうものなのですか?

仮に変わったとして、自分には分かるはずもないとは思いますが、
変わらないのならいろいろ着せ替えるためにオートスケールも一緒に購入するつもりです
352名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 22:30:36 ID:e1N/8Jq7
オートスケールにはその車に合ったホイールもついてくるので、オーバーフェンダーの問題(タイヤとボディの外側があっている事をツライチという)は、02用のボディであれば無問題。
アルミホイルとか使いたい場合はホイールオフセット(ホイルがどれだけ外側にセットされるか)を車種ごとに調べて、合うの買ってね。
オートスケールの付属タイヤは50度らしく、グリップしないのでレディセットの物を使うか、
別に買い求めるといい。

あと、ボディによって走行性能はもちろん変わる。
オフセットによるトレッド(左右のタイヤ間の幅)やホイルベース(前後のタイヤ間の幅)、ボディやモーター位置による重心の変化がその理由ね。
空力とかは、この大きさだとほぼ影響ないと言われてます。
353名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 23:01:37 ID:Mvylt1DX
>>335
334です、レスありがとうございます。
フローリングでドリフトしようと思ったらAWDしかないと分かりました、プロポは昔の3PJがあるのでモジュール付けて使おうと思ってます。
息子はAWDに牛載せますが、自分用には015にストラトスのホワイトボディーをストラダーレ仕様で遊んでみたいのです。
皆さん、親切なレスの数々、ありがとうございました。

343さんは羨ましいですね、自宅近くに品揃豊富な店があると言うのは最高ですよ、田舎は厳しいです、GPカー走らせるのに不自由しない環境ではミニッツは立場狭いっすよ、精々百万Vしかありません。
354名無しさん@電波いっぱい:2006/06/10(土) 23:17:28 ID:kU8qrKcM
>>352
丁寧な解説ありがとうございます

さっそく明日レディセット、オートスケール共に買いに行って、
ボディによる走行性能の違いも楽しめるよう頑張ってみます
355名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 02:25:35 ID:u8epObOw
前タイヤが外側ばかり削れて
台形になっちゃうんですが
キャンバー付ければ改善されますか?
356名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 02:48:28 ID:5W/w2zug
>>355
それだとコーナーでステアリング切りすぎて、前輪コジって引きずってる感じだなぁ。キャンバーもそうだけど、キャンバー付けたら舵角少し絞ってみそ?
キャンバー付けたら、今までの舵角だと、今度は曲がり過ぎる格好になるだろうからさ。
357名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 04:23:16 ID:11V8pARH
ボールデフについてなんだけど、タイヤを手で回してみて両方同じ方向に回るのはキツくしすぎなの?
358名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 08:29:48 ID:0quozBW9
それだとキツ過ぎ、手で回した方と反対回りになるまで緩めましょう。
359名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 09:55:34 ID:wJC5HWsj
昨日、初めてサーキットいった。
わかってた事だけど上手い人いっぱいでちょっと恐縮しまくり。
で、いまさらの質問なんだけどサーキットで素人が犯しがちなミスを教えてください。
テクニック云々ではなく、場を共有する上でのエチケットとみたいな。
一応、店主には一通り聞いたりするけど、暗黙のルールみたいなもので忘れがちな事とか・・・・
これはスレ違いかな?
360名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 10:10:37 ID:XWLLkf4L
おやつは300円以内な
361名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 10:12:24 ID:cH20P25A
上手い人に直接聞いた方がよい。
362名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 10:21:02 ID:U7lwa9dE
>>360

クリーナー吹いたw
363名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 10:21:57 ID:8Tx9ot1Y
>>359
・ピットでプロポの電源をON!
・バンド表をピットに持ち帰ってしまう。
・コースのど真ん中でノロノロ運転
364名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 10:33:27 ID:6N/Lwzjd
>>359
故障でも、電池切れでも、調整でも、とにかくコース上に停まってる時には一声かけろ
365名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 10:35:12 ID:RSZKkYaJ
バナナはおやつでつか?


んで、コース内の車両回収はできるだけすみやかに。
もちろん声かけ忘れずに。
366名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 10:42:44 ID:wJC5HWsj
>>363
あ〜〜〜ごめんなさ〜い〜
367名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 10:44:36 ID:XWLLkf4L
バナナはおやつに入りません。
でもスイカはおやつかな・・・

その辺詳しい人補足よろ。
368名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 11:33:33 ID:WyCDUVc6
バナナは主食です。
369名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 11:43:26 ID:WEMA4Lcn
スイカは野菜なのでオカズです
370名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 12:05:55 ID:t7GV7Uha
>359
コースに齧り付く様な立ち位置で操作しないで一歩下がる。
隣りに立ってる人の視界を遮っちゃう事があるのよ。
371名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 14:39:41 ID:d3wr1vJD
>>363
四つ目が気になる・・・やっぱ、きちんと挨拶か?
372名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 15:10:35 ID:U7lwa9dE
戸塚のラジ天はみんなピットで話してるだけでもバンドはなさないよorz
373名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 15:35:58 ID:vhP3o2pf
ゴミはゴミ箱へ
374名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 15:54:58 ID:d3wr1vJD
モア・パワーの前に豆腐の配達などでテクニックを磨く
375名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 19:13:10 ID:A4+swEpR
魚雷する前に挨拶する
376名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 19:50:15 ID:v5miGlVr
人間魚雷禁止
377sage:2006/06/11(日) 20:15:26 ID:GqA3cE19
水筒の中は水か麦茶
麦茶は砂糖入れちゃだめ!
378名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 20:20:09 ID:iDP8EALE
>>377
甘いものに飢えていた時代をまだ引きずるのか
379名無しさん@電波いっぱい:2006/06/11(日) 20:34:30 ID:J9CiAp3l
麦茶に砂糖…聞いたことないけどそんなのあるんだ?
アメリカ行ったとき緑茶買ったらガムシロばりの甘さで驚いたが。
380名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 02:09:42 ID:URv8ytUY
アルミ削り出しホイールて地雷ですか?

付けた感じのフィーリングとかのインプレしてくれませんか?

精度とか上がるのでしょうか?
381名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 08:13:55 ID:8r4w1KSz
糖度が上がりs(rz
382名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 13:58:58 ID:a6bDcwpy
最近ミニッツを購入したのですが、ドノーマルでサーキットに行っても迷惑にならないでしょうか?
又、これは買っとけというオプションがありましたら、ご教授ください。
383名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 14:20:34 ID:ZyF4AI8h
まず、ベアリングは入れとけ。
あと、リアに20度、フロントに40度のタイヤ。
曲がらないようならフロントを30度。

後は、走ってみて、他よりもスピードが違いすぎると感じたら、
ギヤ比を変えてトップスピードを伸ばす。

後はシャーシーによって違う。
384名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 14:45:22 ID:oYqESCQB
ミニッツのレディーセット/トヨタ エスティマは持っている人いますか?
どんな感じですか?買って後悔しませんか?
この辺が思っていたのと違ってたとか、この辺が壊れやすいとか、
この辺が気に入らない、という箇所があったら教えて。
買おうかどうか迷ってる。
385名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 15:20:35 ID:e/WsRASV
自分が欲しいと思ってる物を他人に後悔してるかどうか
聞く程度の購買意欲なら、止めとけ!
386名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 15:31:49 ID:uV711QKH
>>384
俺はオデッセイに惚れてレディーセット買ったんだが
やっぱり好きな車種で楽しむことが初心者には大切だと思うぞー
速さだとかはその後に追求していけばいいんじゃね?

387名無しさん@電波いっぱい :2006/06/12(月) 15:58:31 ID:YKO/ER0H
>あと、リアに20度、フロントに40度のタイヤ。

ウレタンコースでもフロント40でいける?
リアはワイドスリックの20で。
388名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 16:22:16 ID:GpXNbolZ
>>387
横転するかもな
389名無しさん@電波いっぱい :2006/06/12(月) 16:24:30 ID:YKO/ER0H
02でウレタンコースでオーソドックスなタイヤの選択おしえて。
MMとRM両方持ってる。
390名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 16:34:28 ID:GpXNbolZ
ウレタンで前後30やってみたら前30後20よりは転がらなかった
前40後30でどうか
あとは重りをシャーシ裏に大量貼りつけで前30後20か
391名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 16:35:44 ID:jyX3MYFR
>やっぱり好きな車種で楽しむことが初心者には大切だと思うぞー

別に初心者に限った話じゃないが。
392名無しさん@電波いっぱい :2006/06/12(月) 16:51:38 ID:YKO/ER0H
>>390
サンクス
393名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 17:31:03 ID:TjcKLkm7
誤ってMTとそうでないラジアルがごっちゃになってしまった場合・・・・
どうすれば見分けつきますかね?
394名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 17:50:47 ID:f+KRnCz2
見りゃ判るだろ禿
395名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 18:00:21 ID:TjcKLkm7
>>394
わかんねーよ!タコ!
396名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 19:12:30 ID:ptWHAtbR
>>395
いや、見ればわかるって



と釣られてみる
397名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 19:30:30 ID:ICwGX4ZI
ぶつけてばかりいて、ボディのフロントマウントをハメル部分の下の方が取れちゃったんだけど、良い修復方法ってありますか?
398名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 20:20:25 ID:GpXNbolZ
>>397
ボディ内側の四角い引っ掛ける奴か?
エポキシパテで固めときゃいいんじゃね?
399名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 20:27:12 ID:jTHhC23U
>>395
判んねー訳ねーだろ!イカ!
400名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 20:28:37 ID:GpXNbolZ
クソタイヤスレはここですか?
401名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 20:29:05 ID:AtcjIJL5
ラジアルはブロックパターンが小さい、MTラジアルはブロックパターンがでかい、
ラリーはブロックパターンが小さく方向性がない。
ブロックパターンわからんほどすり減ってるならしらんw
てか、そういうのは新しく買いかえれ。
402名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 20:36:57 ID:ZyF4AI8h
臭いを嗅げ。
403名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 20:38:37 ID:GpXNbolZ
舐めてみろ
404名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 20:39:17 ID:LMzrDC4R
臭いは嗅げ。
405名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 20:40:00 ID:l2E2pQ8N
頭が禿
406名無しさん@電波いっぱい :2006/06/12(月) 20:41:57 ID:YKO/ER0H
パンチカーペットよりウレタンコースの方が難しいのはなぜ?
407名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 20:42:48 ID:ICwGX4ZI
>>398
そう、その部分です。
408名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 21:00:11 ID:dIKNRsnX
>393
ラジアルはサイドにタイヤの硬さが書いてある。
MTラジアルはKYOSYOのみ。
409名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 22:22:38 ID:nUQJlqfj
舐めてチューチュー啜ってみろ!
シリコンの味がしたらMTだ
410名無しさん@電波いっぱい:2006/06/12(月) 22:33:08 ID:x3LDxBKe
>>395
これぞ「ゆとり教育」の賜か…MTとラジアルの区別も付かないとは…なさけない。
411名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 00:30:21 ID:F8uJG+oK
まあ、近所にサーキット無いわけだが、行こうと思ったら30、40分くらいかかるのでなかなか行けない。
皆の衆もそんな感じだと思うがどうやって練習しとるのかね?
412名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 00:44:20 ID:rS1Je/ny
スマン、サーキットまで家から5分だ。
そんな自分でも1畳サイズのパンチカ買ってチマチマ8の字してる。
413名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 00:52:46 ID:F8uJG+oK
>>412
一畳で十分なのか!そうか・・・じゃあおれもそうするかな。
パンチカってハンズとかで買うのかな?
はたまた純正のコース?
414名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 01:06:24 ID:F8uJG+oK
ああ、純正はウレタンでしたな。
415名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 01:13:30 ID:rS1Je/ny
いや、正直1畳だとかなり狭いよ、8の字もAWDにドリタイヤでちょうど良いぐらい。
狭い家なんで臨時特設コース作ろうにも1畳分ぐらいしかスペース取れないのよ orz

カーペット自体はホームセンターとか行けば10cm単位で切り売りもしてるし
最初から1畳とか2畳サイズで切って巻いてあるヤツも多分あるしコッチのが安い。
416名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 01:45:47 ID:qtn8ObZ/
デザインに引かれてシェルビーコブラを買っちまった…
まさかあんなに対応パーツが少ないとは…_| ̄|○
417名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 01:57:50 ID:F8uJG+oK
>>415
そうか!じゃあ5mほどかってくるかな。
418名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 08:44:27 ID:AjzANKbi
舐めてチューチュー啜ってみろ!
シリコンの味がしたらNHだ
に、見えた…orz
419名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 15:17:08 ID:fNoRVrMi
へたっぴな俺に助言をしてくれ
現在
015シャーシ ボディ FD3S Vモーター
で走らせてるんだけどパンチカのサーキットでこけまくる・・・
他の走らせている人を見ると明らかに俺よりコーナリングも早いのに全然こけない

とにかく、こけにくいセッティングってどんなんなのかな?
あと、操縦で気をつけることなど教えてください
420名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 15:40:32 ID:NaNFTCOZ
ノーマルモーターに変えれ。
421名無しさん@電波いっぱい :2006/06/13(火) 16:03:48 ID:hKK7E6S8
車高下げて、タイヤの選択をやりなおす。
422名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 18:56:51 ID:YkpWubxo
ボディを変える






いやマジでFDからFCに変えただけでびっくりするくらいこけなくなったお
423名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 19:04:04 ID:9S4AP+/C
ブレーキと惰性をうまく使う

あと、急ハンドル、急ブレーキ、急アクセルは厳禁な
424名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 19:28:27 ID:S1e8/yTm
ミニッツって大胆に走らせ、走らせまくって、ボディーに傷つけて、そして改造しまくって
遊ぶもんなん?消耗品みたいな。
俺は、ミニッツは大切に大切に無改造で部屋の中で、車体に傷かつかないように丁寧に走らせてる。
まあ、基本的にコレクションを目的としてミニッツを楽しんでるからボディーに傷がついたり汚れたりするのは嫌だからな。

俺が専ら走らせまくって改造しまくって、傷がついても全くおかまいなしにバンバン走らせることが目的なのは、
室外用の電動RCカー。
俺みたいな奴はいないのかな〜?

425名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 19:29:09 ID:3t6v/yCh
重心が高いからこける。タイヤのグリップが良すぎるからこける。ブレーキが利きすぎるからこける。路面にあるこけるきっかけを作るものをサスポンションで吸収しきれないからこける。
426すまんす:2006/06/13(火) 19:29:53 ID:3t6v/yCh
ポン→ペン
427名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 19:36:29 ID:t7Ytkm53
>>419
オレの01時代の経験だと、リアにラジアル20履いてフロントに30〜40辺りを履いたとかの前後のグリップを高めた仕様だと転けるよ。
前後を適当に逃がして踏ん張りすぎないのがいいよ。
428名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 19:42:33 ID:1bgxzlD2
>>424
華麗にスルーされてる件について。w
429名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 19:58:10 ID:OpauX0oi
なんつーか、異質だったから・・・・
430名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 20:01:35 ID:IEvtwV0J
例えば俺はシェルビーコブラのボディを持ってた訳なんだが、
大切にするつもりも、乗ってきてついついアクセル開け気味→事故
とかだから、まあ大事にするにも限度はあるよ。気に入ったボディは
諦めてディスプレイ専用をもう一台買うしかない。
431名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 20:08:57 ID:DEJ8R/5L
発想が違うな。
432名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 20:59:49 ID:OpauX0oi
ボデーなんて所詮飾りですよ。
433名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 21:08:15 ID:DEJ8R/5L
物は大切にしようぜ。
434名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 21:27:03 ID:ctrXrOwI
綺麗なボディも困りもんだなwww
傷つくのが嫌ならASシャシーにでも載せて飾っとけ。
それでメイン走行ボディは適当に作ったホワイトボディにする、とか。
435名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 21:39:23 ID:fNoRVrMi
みんなありがとー
これらの意見を参考にもっと練習するよ

ちなみに、今キャンバー1のナックルとロールダンパーつけてるけど
他にこけにくくなるオプションとかってないかな?

ロールダンパーつけたときはすっごい変わったと実感したんだが
他にもあれば助言お願いします
436名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 22:31:59 ID:3t6v/yCh
リアのサスプレートを二重にして、ガチガチにしてしまえば、踏ん張りが利いてこけにくくはなる。
反面、跳ね回るが。
437名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 22:40:56 ID:F8uJG+oK
跳ね上がる様な段差ってサーキットにあるのかな?
どうもそれが昔から気になって、気になって、夜も眠れませんよ。
438名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 22:55:33 ID:PzoC2TAv
>>437
段差もあるけど、カーペットにタイヤが引っかかってバウンドするのが多い。
カーペットのつなぎ目の処理が甘いコースだと簡単に曲芸可能。
439名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 22:59:42 ID:F8uJG+oK
なるほどねー。
ところでみんな自宅サーキットもってんの?
もってたら写真晒してよ〜順子のオネガイ!!チュ!
440名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 23:01:58 ID:R8qiNPoh
F1のフェラーリ2005発売まだー
441名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 23:09:03 ID:R0esp+Xy
スーパーGTのF360がほしいぃ・・・・・のは、俺だけか
442名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 23:28:50 ID:x1dARHbK
俺は軽量ボディがほすぃ・・・
443名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 23:45:46 ID:3t6v/yCh
>>442 ミニ四駆PROのクリアボディ乗せれ。
444名無しさん@電波いっぱい:2006/06/13(火) 23:50:23 ID:MZFsZLgY
FXX出してほしい!
445名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 00:28:39 ID:1P8bwbXW
>443
TRFワークスJr.買ってみたがホイールベースSでもギリギリだった
446名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 01:44:18 ID:QQj71SJ/
02用キャンバー2゚ナックル売り切れまくり
勢いあまって01用3゚ナックル加工しちゃった
走行に耐えるのかなw
447名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 01:55:33 ID:3VbEXOhk
2005NSXを使っているんですがリアホイールのオフセットを広げたいんですが、最初から着いてるホイールのオフセットはいくつなんでしょうか?

京商のサイトでみたんですがいまいちわからなくてorz
448名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 02:02:06 ID:QQj71SJ/
>>447
計ればいいのに
確か3mmだよ
449名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 02:02:13 ID:9Odf/sn/
>>447
付属のマニュアルやらなんやらに書いてあるぞ。
450アップ率が気になる:2006/06/14(水) 09:42:53 ID:i2ROR5d3
今度、新基盤になるF1って、初めての基盤モデルチェンジかな?新MR-02、015と同じのが付くのかな?何%アップとか書いてないから心配。F1に詳しいひと教えてください。

>>440新F1楽しみだね。7/1だって。ミニッツ最強はやっぱF1であってほしいよね。
451名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 09:56:54 ID:ITCgd6hH
ミニッツ最強はやっぱF1? んなぁことはない。
452名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 10:05:23 ID:y5rJ6kv9
オーバーロードにこの↓ボディ使えませんか?
http://img.store.yahoo.co.jp/I/tamiya_1902_13820570
453名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 10:09:06 ID:QQj71SJ/
30%アップ基盤ってサーボのFETは3004のままなんだな
モーター側とまちがって付けて不良品とかなりそう
454名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 10:10:14 ID:QQj71SJ/
>>452
摩擦熱とオーバーロードで自爆するだけだぞ!
455452:2006/06/14(水) 10:12:02 ID:y5rJ6kv9
オーバーランドのマツィガイでえした テヘ
456名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 10:14:59 ID:QQj71SJ/
ミニッツF1には通常のコースが狭いのさ
広ければ最強
457名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 10:19:15 ID:QQj71SJ/
そういやメール欄ヴォケってなんだ
458名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 12:43:39 ID:hBadFMgO
いつも通ってるコースは結構狭いけど、F1の独壇場。
ってか常連がF1しかやってないからってのもある。2006年カラーのマシンがたくさん走っててカコイイ。
459名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 15:05:20 ID:pLKGDPBw
ミニッツって大胆に走らせ、走らせまくって、ボディーに傷つけて、そして改造しまくって
遊ぶもんなん?消耗品みたいな。
俺は、ミニッツは大切に大切に無改造で部屋の中で、車体に傷かつかないように丁寧に走らせてる。
まあ、基本的にコレクションを目的としてミニッツを楽しんでるからボディーに傷がついたり汚れたりするのは嫌だからな。

俺が専ら走らせまくって改造しまくって、傷がついても全くおかまいなしにバンバン走らせることが目的なのは、
室外用の電動RCカー。
俺みたいな奴はいないのかな〜?


460名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 15:30:57 ID:JZv6/Kbr
>>457オマエに言ってんだよw
461名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 15:42:47 ID:2PCRBPIe
459
自分もGPTの息抜きのつもりで買ったが、一日で飽きたw
今度雨の日にコース行ってくる。
やっぱ漏れはこういう遊び方しか向いてないみたい。
462名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 15:46:10 ID:SIK38V+s
コピペにマジレスしてやるよ。
はっきり言って、コレクションしたくなるほどの出来じゃない。ディティール等、プラモにちょっと手を加えた方が全然上。インテリア的な、出来の良い模型は沢山ある。
生産終了してるなら躊躇するかもしれないが、今はガンガン楽しむ。
コレクションにするには時期尚早。
463名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 16:42:35 ID:B2Ydlz5V
生産終了してるやつは,
なかにはヤフオクで10k以上の値がついてるもんな。
そんなのはさすがに使えないよね。
464名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 17:54:56 ID:P+huciVv
>>452
×オーバーロード
〇オーバーランドな!!
465名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 18:07:47 ID:ULkAWkgk
02どノーマルに
20°のタイヤ入れたら
横転してたのしかった
所が
ボールベアリングを入れたら
クルクルスピンするようになつたよ
プラスペーサー捨てちゃたし…
解消するには
ボールデフですかね?
466名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 18:22:56 ID:ykA3jVdm
ミニッツをいじくる事がメインなら、もうRCっていうより「工作」や「図工」だな。

タミヤの「工作シリーズ」で遊んでた方がいいって。
467名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 18:34:38 ID:nz+/tt4p
NSX2005のアンテナ寸法教えてください。
京商みてもまだ乗ってないし・・・
おしえてエライ人。
468名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 19:03:03 ID:P+huciVv
アンテナの寸法?適当で良くね?
469名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 19:44:30 ID:yoqUyHNH
>>465
ベアリングでそうなる原因が今一わからないけど、
有るとすればスピードが変わったのかフロントがベアリングになって転がりやすくなった為にプラベアの摩擦によるブレーキ現象がなくなったか位だよ。
それとラジアル20はライフ短め、オレはサーキット行く度一本潰してる。(既にタイヤの寿命が来てるからスピンするんじゃない?って事ね)
前後20ならフロントは30〜40が良いよ。
470名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 20:47:02 ID:itSfiUNu
>>469
ベアリングの銘柄を変えただけ、今まで普通に回れたコーナーで
ハイサイド起こす様になる事も有るよ
471名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 21:56:40 ID:P+huciVv
>>465
リアのサスプレート周りをバラしてキッチリ組直してみれ。話は、それからだ。ミニッツは、動きがおかしかったらシャーシの歪みを取る為にもバラして組直す!これは基本だよ。
472名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 22:02:44 ID:iKc6ZJi0
今日買って来ました。
なんか走らせるとガリガリ音がする&トリガー引いても反応しないときがあります。
ボディも外してるし、ギアだと思うんですが。どうすれば解消できますか?
473名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 22:31:31 ID:bDy/MBCZ
>>472
アクセル開けても動かないときがあるならとりあえずギアは関係ないですよ。
電気がどこかで途切れているだけだと思うのでシャーシの電池ボックスの接点とか
ねじで止まっている端子関係をチェックするといいかも。がんがれ〜
474名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 22:34:14 ID:ykA3jVdm
>>472
不良品

475名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 22:49:53 ID:iKc6ZJi0
>>473
失礼。説明不足でした。
トリガー引いても反応しない時は地面から車体を持ち上げるとタイヤはちゃんと回ります。
電気関係は大丈夫そうでした。。
476名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 22:53:31 ID:ouBskFi1
バッテリーが切れかけてるとか?
477名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 23:01:39 ID:PhdksP4E
それ多分ギアのバックラッシュ調整が悪いんじゃない?
近所の模型屋の展示品015も同じような感じだった。
そこの店主曰く
「ギア欠けたから交換したら、納まりが悪くなった。適当にプラ版はさんだ」
だそうな。
因みに症状はガリガリ音と謎の停止。停止の場合は一度バックすると解消する。
478名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 23:01:52 ID:iKc6ZJi0
解決しました。
反応しない件=電池切れっぽいです。。後は異音をなんとかします。
ありがとうございました。
479名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 23:02:39 ID:iKc6ZJi0
>>477
ありがとうございます。調べてみます。
480名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 23:04:54 ID:ouBskFi1
ADじゃない奴でお進めプロポってあります?
481名無しさん@電波いっぱい:2006/06/14(水) 23:21:41 ID:9Odf/sn/
>>478
電池ちゃんと充電してればガリガリ音消えるよ。
理由はしらん。
482名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 00:07:57 ID:X2EBFmuZ
483名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 02:01:10 ID:ihTfzKgt
>>469
最初タイヤの寿命かと思って交換したが同じでした
ハーフスロットルでもスピンしたから速度UPが原因でもなさそう
>>470
銘柄は覚えてないっす
協商以外の安いやつでシールが黒い奴
>>471
週末やってみます

みんな大好きだよ
484名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 02:27:57 ID:wdLV2JCZ
>>483
シールってベアリング側面ののラバーシールの事か?と言う事はイーグルのベアリングか?そしたらベアリング自体は他社のOEMの筈だから悪くは無い筈だから、やっぱりサスプレートかシャーシの歪みかな?
タイヤが食い過ぎてコーナーで横転したり、とか言ってたから、さては?と思ったんだが。
485名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 03:11:35 ID:meHKe8n3
デフは見てみた?
堅すぎるとか
486名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 03:44:57 ID:wdLV2JCZ
>>485
ギアデフだそうな。
487名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 08:00:55 ID:ICzdxy03
メル友のイギリス人が「ミニッツスゲー 日本はスゲーな」って言ってた
日本が無かったら、同様なコンセプトの製品がヨーロッパで出現するには
あと2,30年掛かってたらしい そいつが言うには 
488名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 14:49:01 ID:VtoqYBTE
ミニッツってミニ四駆を単にラジコン化したようなものだろ?
489名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 15:07:01 ID:1cFwAuTp
チョトチガウ
490名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 15:12:59 ID:vvD/Bv91
マァソンナモン
491名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 15:18:54 ID:FW2Anc14
ンナコトナイ
492名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 15:23:06 ID:yq/RJ6Vh
少し前のRCMで尾登タンが京商社屋内でミニッツ走らせてたけどあれって一般の人も使えるの?
493名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 15:23:50 ID:wdLV2JCZ
>>488
ちょwwwおまwwwwそれwwラジ四駆だろ?ミニッツとラジ四駆は全然違うぞwww
494名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 16:47:52 ID:EVK2fL4c
>>493
スルーしとけよ
495名無しさん@電波いっぱい :2006/06/15(木) 17:50:31 ID:t+P1k8q6
まあ、でも一般人がミニッツ見ると「ミニ4駆なつかし〜」って反応がある。
496名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 18:01:00 ID:LDZZkW1R
甥っ子にミニッツやらせて遠くでみてたら
直進して壁にぶつかって大破。

あせって見に行ったら別の子のミニ四駆?だった
497名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 19:04:53 ID:TI/YlrQ5
ミニ四駆よりも昔のモーターライズのカープラモをラジコン化、のほうが近いかなぁ。
あっちにはそれこそラジ四駆とかQDとかあるし。
498名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 19:23:45 ID:kjNjxIDf
教えてください。急に前進できなくなりました。バックはできるんですけど…(TT)
モーター変えたり、トリム調整してもダメでした。
いったい何が原因ですかね?ちなみに使ってたモーターはX-SPEEDで、シャーシはMR-02です。
499名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 19:45:53 ID:mYHUAVGA
>>498
FETが逝ったで間違いないでしょうね。
京商にお願いするのが確実ですよ。オレの考えなんだけど、新基板が出たことだし新基板扱いで3010貼ってくれるかもよ!
取りあえず電話で相談。
500名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 20:11:49 ID:kjNjxIDf
>499
なるほど、京商に相談してみます!ありがとうございました!
501名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 21:50:41 ID:PUxPTAJ0
モーター周りから異音がします。
しばらく走らせるとビビビビビ〜っと。
購入して1ヶ月、サーキット走行は一回、自宅でちょろっと走らせる程度です。
ホイールも取り外してみましたがやはり音がします。
モーター取っ替えるべきでしょうか?
502名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 21:55:14 ID:wdLV2JCZ
モーターの軸にベアリングオイルさしてみれ。それで改善出来なきゃ交換だ。
503名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 22:32:58 ID:PUxPTAJ0
>>502
了解!
504名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 22:50:27 ID:8GXHsV/x
ベアリング入れしてたら、なんかギアデフの溝がボコボコになってたんですが、
使用してるとそうなるものですか?
噛み合わせがおかしいのかな?
505名無しさん@電波いっぱい:2006/06/15(木) 23:10:48 ID:z1U/NPdM
>>504
消耗品
506名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 00:47:08 ID:HMTyk/TJ
アトラスのMMモーターマウントのTバーやわ過ぎな気がする
純正カーボンHバーをエポキシ接着剤で貼っちゃうってどう?
507名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 00:54:37 ID:JkSqv/9T
アトラス用カーボンプレート二枚重ねってのはどう?
もしくは3レーシングが出してるMMモーターマウントのシルバーカーボンプレートが見た目似てたけどなぁ。
508名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 00:55:53 ID:9G4QCeJn
>>502
オイルさしてもなおらなかったので、無理矢理ばらして掃除して内側からシャフトの前後にオイルたらしたらなおった〜
509名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 01:31:20 ID:dVzMPz+a
>>502だが>>508
モーター掃除するんなら、モーターのブラシの隙間からパーツクリーナー吹き込めば大概の場合それで綺麗になるから一々バラす必要は無いよ〜。
510名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 02:07:23 ID:9G4QCeJn
そうかー次回からそうするよ。ありがとー
511名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 09:16:44 ID:yUxwuZBq
今本体用にHPIとパナの電池を使ってるんですが、
パナは長持ちするのにHPIの方はすぐ電池が切れてしまいます。
充電器はそれぞれの会社のを使っています。
これはパナの電池のほうが高性能ということでOKですか?
あとお勧めの電池があれば教えてください。
512名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 10:48:37 ID:5QZm9/JM
>>511
特性の違い
513名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 11:27:54 ID:5/Ye3ORN
スレタイの【やっとけ】が【やめとけ】に見える時がある。
514名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 14:45:33 ID:WbMvExHh
その程度の視力なら

【やめとけ】って事

かなw
515名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 15:31:10 ID:bCyXPjqx
おー、なるほど・・・
516名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 16:40:54 ID:kd+qGmpk
>>511
普通に走らすなら銀パナかエネループあたりがお勧め。

モアパワーがほしいならインテレクト。

銀パナやエネループは取り扱いが簡単で公称容量までちゃんと入るし、
パワーもそこそこあるのでお勧め。

インテレクトは取り扱いが難しい(温度とか充電電流は0.8A程度まで?とか)けど
うまく充電できたときのパンチはかなりのもの。
ザップドインテレクトの場合はパンチ力はノーマルインテレクトよりも優れているけど
取り扱いがさらに難しくなる。
517511:2006/06/16(金) 19:42:10 ID:yUxwuZBq
ありがとうございます。
まだリフレッシュ機能付きの充電器を持っていないのですが、
いずれ買おうと思います。
ファイナルアンサーとかディープインパクトとか書いてある
ラジコン用(?)の充電器か、パナ、サンヨーのリフレッシュ機能付き
どちらがいいでしょうか?
やっぱり家電メーカーのほうがトーシロー向けですか?
518名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 19:42:14 ID:8t7jbsNk
GPの950とか1000とかはどう?
519名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 19:50:06 ID:5e/l+Zid
今日2年ぶりくらいに新品電池入れて02走らせてたら正面から激突。
Tバー折れた(´・ω・`)
520名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 20:06:08 ID:8t7jbsNk
>>511
充電器は秋月にファイナルアンサーと同じ機能のが2000エソで売ってるから
それがお勧めだお
521名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 20:06:42 ID:8t7jbsNk
ミスった・・・>>517ね。
522511:2006/06/16(金) 20:12:43 ID:yUxwuZBq
秋月ってどこでしょうか?
自分は関西在住です。
523名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 20:46:04 ID:HMTyk/TJ
ファイナルアンサーって単セル監視で充放電?
524名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 20:47:14 ID:RDii2tTG
漏れはソニーのリフレッシュ機能付き使ってる
まぁ悪くはないと思う
525名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 20:52:24 ID:iK0ZiIOw
何かと付けられないパーツの多い015ストラトスですが、純正のアルミモーターマウントは問題なく使用できますか?
使えることは使えるがダンパーがつかなくなる、という話を聞きましてちょっと導入を迷っています。
詳しい方、情報提供していただければ幸いです。
526名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 20:54:30 ID:RDii2tTG
ソニーのは充電は単セル、放電は全セル。だったと思う
527名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 21:09:58 ID:0WkwGHGB
今日AWDのベアリンク等を買いに行ったら品切れだ…orz
528名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 21:31:50 ID:zp5OwJQ+
>525
02化しちゃった状態だけど使えてる。

使えないパーツってロールダンパーとフリクションプレート
(いずれもホイールベースS不可)以外に何かあったっけ?
529名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 21:32:58 ID:BuB5ANbn
>>517
秋葉かな。漏れは通販でかったぞ
530名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 21:43:18 ID:uhVmm4vQ
秋月の充電器はオススメ。
電池はGPの800を使ってる。950は動かなかった。
531511:2006/06/16(金) 22:39:21 ID:yUxwuZBq
秋月の充電器見てきましたが、、、
トウシロウが手を出せそうな物じゃないですね。
インテレクトの電池もなくなるのが早かったような気がします。
エネループは結構評価高いので、
エネループとファイナルアンサーでファイナルアンサー?
532名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 22:52:19 ID:BuB5ANbn
ん?秋月の充電器はファイナルアンサーとまったく同じヤツだお
533名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 22:54:24 ID:kd+qGmpk
自作充電器じゃなくってこっちの方

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q="M-00631"&p=1

中身はファイナルアンサーとまったく同じで低価格
534名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 22:58:36 ID:kd+qGmpk
ごめん間違えた
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="M-00631"

スマソ
535名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 23:01:29 ID:kd+qGmpk
またやってしまったorz

>>531
お勧め商品の一番下にある充電器です

ホントスマソ・・・orz
536名無しさん@電波いっぱい:2006/06/16(金) 23:03:36 ID:BuB5ANbn
ttp://akizukidenshi.com/images/org/akiene_2.jpg
これな。いまならエネループも付いてオトクだお
537511:2006/06/16(金) 23:28:03 ID:yUxwuZBq
これすごくいいですね!
家内に次の小遣いもらったら買います!
ありがとうございました。
538名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 00:58:15 ID:0D2O7hKN
>>528 レスどうもです。早速付けてみたいと思います。

ピッチングダンパーとフリクションプレートのほかに、スペースの関係で削らないとモーター用ヒートシンクもつかないと聞いたことがありました。
539名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 02:59:38 ID:vpeg1YL/
>>537
>家内に次の小遣いもらったら
(T T)
540名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 15:52:04 ID:kkvdR8p/
 充電器はキムラタンのクイックエコか,某店のディープインパクト,
それに工房モコの単セル放電器がおすすめ.
541名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 19:55:54 ID:MiRn7dm0
すみません単セル放電器ってなんですか?(電池の残り電力を空にする機械?)
542名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 21:06:32 ID:vzoWjiO/
>>541
正解。
だが厳密に言うと、
一本いっぽん放電できる放電器。
マンtoマン って言えば解りやすいか?
543名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 21:10:44 ID:MiRn7dm0
>>542
なるほど、ありがとうございました。
544名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 22:00:29 ID:0wE58L50
昨日中古で買った015が今日逝った
ステアリングが逆になるのでサーボのモーターの配線を
入れ替えたりしたんだが、今度はステアリング切れっぱなし…
うまく調整できないので色々と手を尽くしたがダメ
最後はユニットから煙が出た。

マシンに申し分けない


ちなみにRCユニットは01用でした。仕様なのかな?ステ逆は?
とりあえず新基板買いますた。
545名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 22:19:30 ID:i0XNvrDa
ポテメ交換で直りそうなきがするけどw。

とりあえず、新基盤でGo
546名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 22:37:13 ID:84LKQ6BD
01のみサーボセイバーが付いて無いから唯一逆なんだよ。で、プロポが代変わりした時、
それまであったリバーススイッチ無くしたもんだから・・・。
ポテメの配線を直結させたんじゃないかと。ステア側のFETかも?
とりあえずそれくらいやる気があるのなら、今後も多分大丈夫だと思う。
547名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 22:53:09 ID:echknagP
01の話題が出ているので、便乗して質問なのですが、
01と015(除、新FET)ではやはり、01の方が遅いのでしょうか?
コントラブルとか安定性とかそういう問題は関係なしに、単に直線フルスロットルの速度という点で。
いや、01を走らせて見たのですが、なんか思いっきり速度が出なくて。
モーターとか、FET(ちなみに、どちらもノーマルでした)とかの問題かもしれませんが、
もしかしたら、元々の仕様から015の方が出力がアップしたと言うこともありえるなと思いまして。
548名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 23:13:03 ID:K9cChOQW
来月、子供用に購入予定です。

昔はラジコンをしてたのですが、最近復活してタミヤのXB買いました。
今はほぼフルオプですが。。。

今回、子供用にミニッツを購入したいのですが、
フルセット+基本パーツで予算はどれぐらいみていればいいでしょうか?

さすがにフルオプにするつもりは無いのですが、XBれベアリングみたいな感じで
最低限、長い時間楽しめるセットにはしたいと思っています。

購入予定の場所は、キッズランド,ラジコン天国,スーパーラジコンです。

ヨロシクオネガイシマス。
549名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 23:18:02 ID:5m5XEHGx
良く逝く、RC店でMINI-Z01の基板を見かけた。
6000円で買えるので気になった。が、何故かブレーキ付きと表示されている。
01ってブレーキが無かった様な・・・誰か、詳しい人、誤表示か適正表示か教えてください。
550名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 23:27:32 ID:goma+yN2
来月まで時間あるなら店頭調査すりゃいいじゃん
つーか京商サイトで定価ベースの予算みときゃそれを越えることはない

で、長い間遊ぶための初期投資ならヘリオスをすすめてみるw
ベアリング、キングピン、充電池、タイヤは基本だが、各種セッティングパーツをどれくらい準備するかなんて走る場所を含め情報が無さすぎて答えようがない
551名無しさん@電波いっぱい:2006/06/17(土) 23:29:24 ID:84LKQ6BD
01の頃の基板も、ごく初期のと何代かバージョンあったような気がする。
速度に差があるとかはそう言うのかも知れんし、

>>549
定かじゃないがコルベット辺りからバック付き基板になったとかどうとか。
少なくとも新プロポの頃は既に01にブレーキ付いてた筈。
>>548
とりあず後ベアリングとリアに20番のハイグリップでおk。フロントは買ってすぐなら
変更する必要無し。
552名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 00:24:32 ID:Eww6hrNS
>>551
thx
やっぱり、01でも微妙なMCあったんだな。
誤表示の可能性が低くなった事がわかっただけでも助かった。
553名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 00:46:28 ID:gaU12XUn
>>552
最初期の01基盤は02の旧基盤よりパンチがありますよ・・・現在は入手不可能ですけどね
554名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 00:59:09 ID:OAOWi2no
AWDの前後でタイヤ幅変えるとデフに負担かかったりしますか?
555名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 01:46:50 ID:L9kQHy17
漏れは、かかってない
556名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 02:16:12 ID:OAOWi2no
>>555
d
これで安心してGTカーのボディ載せられる
557名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 03:35:17 ID:d87hDm2h
対応表にGTカーのボディ載ってる訳だが
558名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 04:07:26 ID:OAOWi2no
>>557
GTカーのボディー載せるのに後にワイドタイヤ履かせないとダサいじゃん
でワイドタイヤ履かせると前後でμの違いがでてデフに負担がかかるんじゃないかと思ってさ
559名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 04:42:53 ID:ajaXvxlE
そこでボールデフですよ!トルク設定の締め込みで、若干滑る様にしておいたら良いんジャマイカ?AWD用もアトミックから出てるし、京商純正ももうじき出るし。
560名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 04:45:53 ID:L9kQHy17
ボールデフ・・・イラネ
前後で約9000円は高杉
グリップ走行で、ワンウェイが使い物にならなかったし
561名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 07:29:35 ID:z5EtsUd4
ミニモンすごく欲しいんだけど中古だといくら位?
誰かいいのないですか?
562名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 09:47:48 ID:Q7QBpvJr
>>561
そのような事はご自分で調べなさい。
君の言う「いいの」が何を持って「いい」とするのか解らないので
回答する事が出来ません。
563名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 10:04:30 ID:d87hDm2h
>558
対応表にタイヤのサイズも載ってるし。
デフに関しては前N後Wでも前後関係なく壊れる時は壊れるよ
気になるなら過去に前後ワイドって人もいたんで試してみれば?

>560
値段発表前に2つ注文して軽く後悔しかけたw
ワンウェイはボールデフと組み合わせてこそだと思ってる。
564名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 10:34:15 ID:1G/PrDMO
01のバージョンの見分け方ってあるのですか?
とりあえず判るのは、サーボケース?の色?
黒が最新型のバック、ブレーキ付?
565名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 10:59:31 ID:dhxnGXyR
漏れの01はサーボがピクピクで真っ直ぐ走らんorz
566名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 11:14:02 ID:L9kQHy17
562 > ポテメ 交換するか、それに接点復活剤塗布してみな
茶他が少なくなくなる
それでも直らなければ、基盤交換
因みに、俺は30%うpの新基盤でいきなりなって基盤交換してもらた
567名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 11:49:40 ID:1G/PrDMO
>>566
「茶他」って書かれても初心者はわからないと思うけど?
568名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 11:53:50 ID:1G/PrDMO
「茶他」
チャタのオタク変換。
チャタはチャタリングの略で、ここではミニッツのステアリングが勝手にピクピク動くこと。
詳細は「チャタリング」「ミニッツ」辺りで検索よろ。
569名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 12:07:36 ID:0ZDz3kUt
漏れ新基板02ステアが完全に中立まで戻りきらないんだけどこんなもんなのかな?
570名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 12:10:18 ID:0ZDz3kUt
漏れ新基板→漏れの新基板
スマソ。
571名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 16:53:09 ID:cNAGFyPV
>>569
右にフルロック後ニュートラル→やや右に舵残り、左も同じくで走らせると気にならないとか?
で、バックだとやや蛇行か右左のどちらかに微妙に曲がってく?
なら仕様だよ。ステア周りのガタが影響してます。
ちなみにこのガタを消そうとするとチャタすらステアにフィードバックしてしまって神経質な車になるので遊びだと思って我慢するようにw
572名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 18:22:53 ID:5nCaw8e2
フローリング路面で一番グリップがいいタイヤは何ですか
MTとかラジアルとかあるけど
573名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 18:24:08 ID:kWzYSh6/
オーバーランドにAWDが出たら( ゚д゚)ホスィ・・・
574名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 21:01:09 ID:0ZDz3kUt
571
正にそんな感じですが、今日サーキット行って走ろうとしたとき急にスロットルのみノーコンに。
心優しき方にプロポ貸していただいたら、ノーコンはもちろん舵のこりも解消されました。
なんかプロポが悪かったみたいで。
うーん3PKのAMモジュール買おうかな・・
572
ラジアルは埃が詰まってフローリングではキット付属タイヤ並のグリップでした。
ハイグリがいいかも。
575名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 21:43:31 ID:L9kQHy17
>> 574
3PK持っているのなら、速攻買うべし
576名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 22:12:01 ID:0ZDz3kUt
う〜ん。
3PKもってますが、モジュールもなかなかのお値段しますねぇ。お金に余裕できたらですかね。

チラ裏
ミニッツって面白いですね〜。
ちょっとコジルと転倒しますし、自分が今までいかに荒い操縦だったかを思い知らされますた。
577ちびっこ:2006/06/18(日) 22:16:52 ID:eeNhqoX1
初めて、このスレに参加します。よろしくお願いします。
私も、ミニッツAWDを走らせていますがかなりおもしろいですよね。
578名無しさん@電波いっぱい:2006/06/18(日) 22:26:23 ID:Q7QBpvJr
>>577
チャットじゃねぇんだよボケ
579572:2006/06/18(日) 23:20:54 ID:5nCaw8e2
>>574
サンクス
580名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 00:56:57 ID:K73W05Y3
>>572
なかなか見かけないけど、スポンジがよろし。うちもフローリング。
MTはやめときなされ。後でフローリングの掃除が大変。
581名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 19:48:04 ID:nK13yIxu
↑MTとは、MTラジアルタイヤの事。
特殊な材質を使っているので、グリップはいいが、タイヤのゴムが路面に貼りつくので、取り返しのつかないことになる可能性がある。
カーペット路面などで使うと、MTラジアル以外はグリップしなくなる。
582名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 21:32:35 ID:Fv1BMNb+
MMの02を所有してるんですが
360モデナと02NSXのボディを装着するには01のモーターケースを取り付ければOKですかね?
583名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 21:40:14 ID:n+4XzwYt
MTラジアル使った後はスリッパで歩けなくなるぞ、滑って転ぶ。

>582
RM用モーターケースを買えば桶、02と015で共通部品だ。
584名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 21:43:02 ID:PrVtgl3r
01シャーシ使ってるんだけど、
チャタリングの所為か、直進時に蛇行する。
左右に車幅の半分程度揺さぶられる感じでつ
これって、ポテメに接点グリス塗れば解消するかな。
車は、フルノーマルで電池はエネループ、送信機の電池は新品です。
585名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 22:02:49 ID:yk8iISnK
>581
其れで駄目なら、協商に送れ
洩れも、新基盤でその症状で基盤交換して貰った。
症状は、スロットルと握ると、左右に振れ出した。
ノーコンのような症状になった。
586名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 22:08:52 ID:+N7uqIqf
使いやすいRMは、NSX>コルベット>F360、430でOK
587名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 22:13:29 ID:5yniX+X4
>>586
360GTCの方がNSXより使い易い気がする
NSXは後ろ重すぎでスピンはしないけどずりずりと引きずってる感があるような
588名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 22:18:13 ID:66XAISDr
ん?
589名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 22:48:52 ID:NRZZ5Uey
>>584
漏れはその症状で狭小に電話したら
『電波の問題だから違う場所で走らせてみ』て言われて終わった・・・。
590名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 23:02:44 ID:+N7uqIqf
360モデナと360GTCはやはり別物なのでしょうか?
591名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 23:16:27 ID:yk8iISnK
>>589違う場所でも、走らせた
でも直らなかった
交換して貰ったら、あっさり直ったぞ
特別に、とか言われたがw
592名無しさん@電波いっぱい:2006/06/19(月) 23:22:41 ID:GsjgLBxd
>>589
でも電波の問題も結構あるみたいよ。
ちなみに漏れは自宅で走らせるとノーコンになって一部全く走れない部分もあるけど、
サーキットじゃそんなこと無いです。
最近プロポ用に単三エネループ使い始めたんだけど何A位の充電がオススメですか?
やっぱりバッテリーBOXのコードも細いし1Aくらいまでなんでしょか?
それとも1CまでOKでつか?
593名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 07:03:09 ID:8YU6pkEj
スティックプロポでアンテナ垂らしてやられるとその下でノーコンでる・・・
少しは考えろよ・・・。
594名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 07:19:45 ID:aGl05nwB
>>593
ノーコンて言えば…ノーコン防止用の受信機に巻くテープ(銅線のメッシュの入った紙製のテープの様な物)を\200位で売ってたんで買ってみた。
んでAWDの基板のカバーの内側にビッシリ貼ってみた…効くのかどうか?は次回の書き込みを乞う御期待!!w
595名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 12:57:51 ID:EIIsAYb8
>>593
すみません。意味が分からないけど、知っといた方がよさそうなのでもう少し詳しく。
スティックのプロポで釣り竿の様に構えるとそのアンテナの直下では他の車がノーコンになりやすいってこと?
ホイールプロポは問題ないの?
596名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 17:38:10 ID:aGl05nwB
>>595
ちょ!!おま!!ホイラータイプでアンテナ寝せる持ち方って…そりゃちょいと不自然過ぎやしまいか?普通にホイラープロポのガングリップを握ればアンテナは大概垂直に成るだろ。?
ホイラープロポでアンテナが寝るのはビギナーだけ。それもプロポのホイールが自分の方に向いてないと操縦する時のイメージがわかない様な、プロポを握るのも初めての「超」の付くような初心者だけでしょ?。
597名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 18:05:10 ID:x7dLR0lm
元ロッテのフランコみたいなスタイルで構えているんだろう。
598名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 18:32:20 ID:N8ERb09o
超初心者です。
599名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 19:06:07 ID:tMBmpWj4
釣り竿っぽくプロポ持ってます
アンテナ寝てますよフヒヒ
600名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 19:13:24 ID:8YU6pkEj
>>595 そそスティックプロポを水平に近い感じで構えるとアンテナがね
コースにかかるのよ、立つところ狭いからよけい。

 ホイラーだと魚吊り上げたときみたいに胸元で構える人いるけど
アンテナが前にたれるようなもち方してる人はみたことないな。

 別に対処といっても垂らしてる人にもう少し気を聞かせてもらう
以外ないし、大してきにしてない。
601名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 19:41:47 ID:tMBmpWj4
アンテナなんか気にしないだろフツー
1/10だが三郷NRCの支柱なんてどーすんだよw
角度によっちゃコーナーでしばらく見えねぇw
それに比べりゃアンテナごときなんともない
車回収すんのにしゃがんだら見えないとかプチキレするカツヲもいるけどなw
602名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 20:32:48 ID:1UsCGuRz
左手釣竿、右手リール風に持てばホイラーでもアンテナは水平近くなるな
603名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 21:10:41 ID:EIIsAYb8
うまく運転できないんですがどうすればいいですか?
こう、ハンドル切りすぎちゃう。
604名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 21:14:21 ID:Dn+EVrUv
打角を2−30%にしてみる
605名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 21:19:23 ID:EIIsAYb8
>>604
それは・・・ノーマルのプロポで言う所の2つならんだボリュームつまみの右側の奴ですか?
606名無しさん@電波いっぱい:2006/06/20(火) 22:25:09 ID:i1WOFQLd
>>605
そう。
607名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 00:28:02 ID:2iFhLBP8
>>605
プロポの調整よりハンドル切り過ぎないように練習するのが先だよ〜!
ハンドル切った後にステアリングから手を離したりしてませんか?
練習練習〜。機械に頼るのはまだ早いってばよ
608名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 01:16:07 ID:j1JKux04
>>607
むむーそのとおりです。
パンチカーペット買って来て自宅で練習かな〜。
609584:2006/06/21(水) 07:41:25 ID:pGt2DQkU
レスサンクス。
京商に問い合わせてみたいんだが、
もともとリサイクルショップで買った新古品で(おそらく未開封)、
買った後ぶつけまくったせいで傷がシャーシにも。
ボディはミラーとバンパーが割れて、
それを熱止めで補修してる始末なんだけど、
対処してもらえるんだろうか…
あ、説明書、保証書、アンケートハガキ(笑)は揃ってます。
610名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 09:41:39 ID:mCip8gu1
>>609
有償で修理可能ですが基盤交換になった場合は\4,500程度掛かりますよ
その前に自分で新品ポテメに交換したら?

611名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 11:17:17 ID:3IFS5ubj
コーナーの出口付近(直線に入る手前)で巻いてしまいます。
現在リアのワイドタイヤのグリップは,これ以上上げられない状態です。
フロントのグリップを落とせば改善されますが,
今度はインフィールドで苦しくなります。
なにか良い改善方法はありますか?
612名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 12:13:03 ID:FWc1QkLL
アクセル抜き過ぎジャマイカ?
613名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 12:52:17 ID:dgCGGT68
急発進急旋回はNG。
何するにも少しずつ加速させてステアも小さくコントロールする。

と、走行暦5時間もない俺が言ってみるテスト
614名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 16:32:18 ID:l4yZROBw
>>611
リヤサスが硬すぎるんだと思う
Tバーのシャーシ側に装着する三角板の三角部分をカットすると
サスがやわらかくなる(Tバーが折れやすくなるけどね)

後はゆっくりアクセルを開けてくとか・・・
615611:2006/06/21(水) 17:59:12 ID:3IFS5ubj
色々参考になります。
ありがとうございます!
616名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 20:20:24 ID:Hw3JwW5M
>>593 はつまり、ステイックプロポ使うやつはコースに来るなって事だね。
スティックプロポでアンテナを上に立てるには仰向けに寝転んでやるしかないな。
617名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 21:40:45 ID:5TF/lJtN
イナバウアーとかマトリクスとか
618名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 22:11:34 ID:YD1Tnw4N
寝転びながらテレビ見れるメガネがバカ売れしそうな悪寒w
619名無しさん@電波いっぱい:2006/06/21(水) 22:12:41 ID:UnyvZDay
>>617
その姿勢だと後ろの人にアンテナが刺さらないか?
620名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 21:01:59 ID:TOwmBp+0
02RM用の3racingから出ているモーターマウントって買う価値ありますか?
何か良さそうに見えるんですが、周りで持ってる人がいないので誰か教えてください
621名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 21:22:14 ID:CMGD+/3p
>>620
俺使ってる。バックラッシュの調整がキッチリ出るとギアノイズはほぼ無音になるよ。
622名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 21:38:07 ID:ylAhmI1K
某サイトではぼろくそに叩かれてた。
623名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 22:05:31 ID:K05+y35E
RMって事はヒートシンクモーターマウントってやつ?
店で見てバックラッシュとホイールベースどうやって調整するのか分からず買うの止めた。
バックラッシュは多分純正同様に板を挟むんだと思うけど。

MM用なら簡単にバックラッシュ微調整が出来て便利なんで買う価値あると思う。
624質問させてください:2006/06/22(木) 23:46:00 ID:KnT0yd/r
AWDのシャシーセットに最初から取り付いているサスとタイヤの種類は何でしょうか?
クラッシュによりシャシーパーツが破損欠損したため、いろいろなサイトを参考に
パンチカーペット向きとされる物に変更し色々調整もしたのですが、
結局自分にはデフォルトの状態が一番扱いやすかったので、元に戻そうと考えております。
625名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 23:49:08 ID:ylAhmI1K
質問です。
02MMでボールデフ入れてます。
うちの車はすごく良く曲がります。
ちょっとステアリングまげるだけでクイクイ曲がります。
そのお陰で直線フルスロットルの時、少々ラインを修正しようとちょこっと触るとあらぬ方向へ曲がって行き立て直すのに苦労します。
あらぬ方向と言っても車は正直にコントローラーに従ってるだけなんですが・・・
おかげでカーブからの立ち上がりでうまく直線にのせられないと、すごく苦労します。

こういった事は、デフその他の調整である程度緩和できるのでしょうか?
626名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 23:49:35 ID:K05+y35E
バネとタイヤ捨てちゃったの?
627名無しさん@電波いっぱい:2006/06/22(木) 23:57:15 ID:w6u3iTvH
>625 トー角で調整してみれば? 立ち上がりなら、サスも堅めにしてみるとか・・・
628質問させてください:2006/06/23(金) 00:03:17 ID:SLsxcz+y
>>626さん
バネはただの黒いバネで、堅さ不明。 OPのバネは色が付いてるから判別できるけど…
タイヤも堅さが表示されてる訳ではないから判らないのです。
629名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 00:04:09 ID:fQEcxSWJ
>>627
なるほど。やってみます。
ちなみにフロントタイヤのグリップをおとす?堅くするのも効果ありますかね?
630名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 00:11:06 ID:GoXsdDXY
>>628
シャーシ クラッシュでタイヤとバネなしって、どーいう事だ?
631名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 00:14:03 ID:AKmPsw/r
>630 察してやれw 溝にでもおっことしたんだろう
632名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 00:18:15 ID:AKmPsw/r
効果は有るかもしれない。あとスロットルをいきなり全開にしていないか?
633名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 00:19:04 ID:k618oBHN
純正黒バネはミディアムだからOPの緑と一緒。
タイヤは30°と思われ。
634名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 00:21:06 ID:VeXlm1Bz
625
蛇角を小さくする。絶妙な指の動きができるように鍛える。
それでだめならハイエンドプロポ使ってみ。
各社名称は違うと思うけど、ステアリングエキスポネンシャルっつーのできり初めだけマイルドに。
とか色々調整できるから。
635名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 00:21:40 ID:ZY34BOCx
タイヤはRCスポーツによると30番。>>633は何も見ずで答えたとしたら中々に鋭い。
636質問させてください:2006/06/23(金) 00:27:28 ID:SLsxcz+y
コーナーの縁石で跳ねた所に他車から追突され、そのままコース外のコンクリート床へダイブしました。
打ち所がかなり悪かったらしく、リア右のステーが折れ、後輪はジョイントカップごと脱落。
タイヤ本体は見つかるも、バネは見つからなかった…
637名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 00:33:53 ID:GoXsdDXY
>>636
ど ん ま い
638質問させてください:2006/06/23(金) 00:34:32 ID:SLsxcz+y
>>633,635さん
30番かぁ…。 だったら、自分がカンで買ったものが正解なんだけど、
実際走らせるとデフォルトの奴の方が硬い気がした。
バネが違うようだから、その兼ね合いで柔らかく感じたのかなぁ…。
とにかく、サス換えて再度確認してみます。 回答ありがとうございました。
639名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 00:42:34 ID:fQEcxSWJ
>>632
ある程度加減はしてるんですが、コントロール可能なところまでスピード落とすとめちゃくちゃゆっくりになってしまいます。
決してフルスロットルでケツ振ってるような状況でもないので。
ただ、ただ、ステアリングのキレに腕がついて行ってない状況です。

>>634
最近自宅にパンチ敷いて練習中です。
プロポは考えたんですけど、まだ早いかなと、、、でも、まさにその機能ほしい!!
640名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 02:30:21 ID:AKmPsw/r
>639 俺はヘリオス使っているから、その機能はある。
しかし使っていない
セッティングだけで、かなり変わってくるから自分にあった物を捜してね

641名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 07:33:59 ID:FytOK4Tc
>639
>ある程度加減はしてるんですが、コントロール可能なところまでスピード落とすとめちゃくちゃゆっくりになってしまいます。
これでいいんじゃね?慣れてくれば段々上がっていくよ。
642名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 22:35:27 ID:0CDLpSjj
既出ならすみません(一応自分が読める範囲には出てないはず)
ドリフトタイヤなんですけど、純正でも2種、他社製もいれるともう何種類かでてますよね。
でも、普通のタイヤの度数とかと違って、特性の違いがよくわかんないです。
まぁ、全部買って試せと言うお気持ちは判りますが(財布に余裕あるなら自分もそうしたい)そうもいかず…
タイヤ毎の特性の違いを宜しければ解説御教授ねがえませんでしょうか?
643名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 22:40:39 ID:GoXsdDXY
>>642
純正2種ってノーマル幅とワイド幅の違いでしょ
644名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 22:41:18 ID:o5YOPMtc
とりあえず純正の2種ってのは幅が違うだけなんじゃ
645名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 22:52:13 ID:2cowSq1v
幅が違うだけじゃね?
646名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 23:07:01 ID:0FRpC4/u
>>642
京商純正の2種類は幅の違いのみ
通常はワイド幅のほうがグリップが高い

他社製はtaguしか知らないけど、
聞いた話ではtaguの溝付きドリタイヤは純正に比べてかなり喰うとのこと
溝無しは漏れの周りで使ってる人がいないから今のところ不明

普通のコース(パンチカーペットでそんなにもグリップが高くない路面)なら
前後に純正ワイドが適度なグリップで扱いやすいと思う
647名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 23:17:14 ID:ZY34BOCx
パンチカーペット路面に、ノーマルタイヤにビニールテープ巻いたのが行き着けのサーキットで
お勧めとの事で試してみた。いいぞこれ。貧乏臭いがちゃんと前に出るのにコントロールしやすくて。
648名無しさん@電波いっぱい:2006/06/23(金) 23:54:45 ID:0CDLpSjj
ビンボな自分に神の声来た、ビニテ!!それだだ!!
純正は幅の違いですか。いや、AとかBとかでわからなかったんす。
みなさんありがとう。とりあえず、ビニテから試してみます。
649名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 01:10:23 ID:WNcWhmp0
AWDのベアリングがうまくはまらないけど、なんかこつがあるのかな?

内側のがやりずらくてはまらない(´・ω・`)
650名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 01:12:50 ID:ZZCr5TiP
ユニバにベアリングはめてナックルに差し込む
651名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 01:30:21 ID:7hNlqnQZ
AWDほしいんですがどこに行っても売っていないんですけど(秋葉原・横浜周辺)
メーカー側が回収しているのか?というくらいに品物がない。

なんか問題点でもあるんですか
652名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 01:37:26 ID:PDxtfRue
ワイドの方がグリップ高いの?面圧の関係でナローの方が高いと思ってたよw
653名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 01:43:13 ID:kcAetCNP
>>652 俺もナローの方がグリップが良いw
654名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 01:54:54 ID:odz/jIBj
>>652
プラ製ドリタイヤだから
重さの関係でグリップ感を
感じるのかもよ。
655名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 07:35:09 ID:5RLN7+S4
>>651

出荷数が少ないからね>AWD
来月にインプレッサ出る予定みたいだからもう少し辛抱せぇ
656名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 07:45:10 ID:3viNLjBS
>>651
レディセットで良ければまだR34があったよ



大阪だけど
657名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 13:45:51 ID:9IWgekbe
>>651
今夜がヤマーダ電気に池って
R34いっぱいある
デルタも
658名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 16:32:50 ID:Q4aAvLOd
>>今夜がヤマーダ電気
ワロタw
659名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 17:56:59 ID:407DXr3t
ふと・・・・

なんでR34はヘッドライトが絵なんだ?括弧悪
660名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 19:52:08 ID:+MxKfg7y
エアロRCに対抗?
661名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 20:30:51 ID:HCu/mCrh
>>660
そんな対抗心は嫌すぎるw
662名無しさん@電波いっぱい:2006/06/24(土) 21:35:47 ID:+PTMYiVW
34GT−Rはごく初期に出たアイテムだから。それの金型改修でもそれを引きずってる。
俺もそれくらい治せよとか思うけど。他ランエボとか旧インプとかのホワイトボディもシール。
663名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 00:40:44 ID:7UU8rXPe
ライトレンズどっか逝くよりは絵もいいw
セロテープ貼ればなくならないけど
664名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 05:53:14 ID:ZZBkqX1l
>>663 なにげにいいアイデアかも。セロテープ
665名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 06:15:05 ID:Xg6J47T7
純正プロポからのステップアップのため、フタバのMJか2PL、KOのEX5のどれかで考えているのですが、上記3種の中でオススメはありますか?
当方、STトリム、THトリム、STバランス、STデュアルレートくらいしか使わず、ヘリオスや3PKほどの高機能は必要無いと思われる初心者レベルです。
先生方のご意見どうぞよろしくお願いしますm(__)m
666名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 06:41:00 ID:7UU8rXPe
オレEX-5使ってる
スロットル反応速度が上がってとてもいい
667名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 08:07:52 ID:Xa4QAfew
>>665
MX-Aは仲間はずれですか…そうですか…ショボーン
668名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 09:04:38 ID:WesWVv4Q
男はだまって2PL。
669名無しさん@電波いっぱい :2006/06/25(日) 10:32:14 ID:6SJNl8S4
mini-zの純正プロポ使ってます。
プロポ変えると何がいいのかわからない哀れな子羊に教えてください。
できるだけいろいろ情報を知りたいです。
670名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 10:46:23 ID:aWwJ6k63
>>669 反応速度 複数のマシンを管理 設定の細かさ 

そして、自己満足
671名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 10:47:19 ID:aWwJ6k63
>670 で忘れていた 因みに、漏れは ヘリオス
672名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 10:58:12 ID:QAEP/bUd
誰でもィィから沢山回せ!別高でもかまわねぇ!面白そうなので広めて★6月30日(金)
に全国のコンビニでうまい棒を買い占めようというスレです。この日以降は買わないようにして
コンビニを驚かす予定です。突然売れた事を記念して製造会社(やおきん)が、
この日をこの日をうまい棒の日に制定する事を目論む予定です。
方法は単にうまい棒を買えばいいだけ!!!6月30日はコンビニへ※このスレを
できるだけたくさんの掲示板にコピペして下さい。全国規漠で行いたいので
ぜひご協力お願いします。沢山の人に知ってもらう為頑張。
673名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 12:29:27 ID:Xa4QAfew
↑何だこの書き込み?よそでやれ!こんバカチンがッ!!
674名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 15:53:48 ID:6dt3h3T7
>>664 自分チョイ前に(実車)サーキットでよくみた、ヘッドライトにXテープはりっぽく
アレンジしてます。>クリアパーツ紛失防止
675名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 16:20:28 ID:7UU8rXPe
セロテープ貼ってから
モデナのライトパーツが飛んでいかない
676名無しさん@電波いっぱい:2006/06/25(日) 18:02:46 ID:7Qky9FL9
>>672
VIPでやれ
URLを張れ
驚くのは販売店
677名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 06:36:38 ID:zMiYhzot
買ってすぐにモーターが逝ってしまいました。
30%UPのフェラーリです。
モーターは熱くなったら動かしちゃだめですか?
お勧めモーターと何かいい暑さ対策があれば教えてください。
678名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 09:26:26 ID:UPRp/GCq
ホコリ詰まってね?
俺は一度それで壊れたかと思ったことがある
パーツクリーナぶっかけてみ
679名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 16:37:28 ID:7UmwJeLc
質問です!新基盤のFET 3010は、ショップで販売してる所はありますか?
680名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 17:21:57 ID:wmLJx7Tt
>>667
(ノ^^)八(^^ )ノナカーマダネ

でも、見向きされてない事に・・・

ヽ(´・ω・`)八(´・ω・`)ノ
681名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 17:46:58 ID:Ur+zd04Y
ミニッツって舗装されている駐車場だったら走らせてもシャーシが
すぐアボーンしませんか?
オーバーランドやモンスターではなく、02シャーシやAWDでドリドリ
したいのですが・・・
もし止めた方が良いのなら、MODSにしようかと迷ってます。
尚、当方は貧乏人です。
682名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 17:58:29 ID:rHNoIZhP
ミニッツを外でか?止めとけ。
683名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 18:15:13 ID:OA17n6L/
ミニッツサイズのラジは大抵屋外走行用じゃないからな。

ま、MODSスレへどうぞ。



684名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 19:00:06 ID:zLPPoIAs
>>681
車体傷付くのが嫌ならエアロRCという手も(かなり工夫が必要だが)
それより公民館とかカーペット敷いてある所を金払って時間で借りたが良いと思う
685名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 19:51:59 ID:3c378onU
>681
貧乏だけど外でドリドリしたいならタミヤのXBでも買うのが良いかと。
686名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 19:52:18 ID:ZjMDN518
ミニッツ外で走らせるとなると、俺はミニモンあたりが限界だと思うよ。
687名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 20:17:40 ID:93k4SwVH
つーかMODSも似たようなもんじゃね?
688名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 20:19:09 ID:3c378onU
ダメなら外で走らせるのは諦めて、室内用に安いMODS買うって意味じゃ?
689名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 21:55:07 ID:OA17n6L/
てかミニッツ持ちのヤツらってMODSも持ってたりするのか?
690名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 22:51:59 ID:YlPO1/Ze
じつは、持ってるEVo・・シャーシのバランスはいいんだこれ・・・03出るなら
こんな感じにしてほしい、AWD対応じゃなくていいから
691名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 23:00:58 ID:VRJ5UroR
(;_;)MR-02について質問なのですが、箱から出したその日から左右に曲がるとバリバリ異音がするのです・・・。
最初はデフかと思いボールデフに替えたのですが、異音は止まりません。ゆっくり走ってもバリバリいいます。サーボギヤも替えてみましたが原因がわかりません・・・(⊃∀;)。
どちら様か原因がお分りでしたらご教授下さいm(__)m。
692名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 23:04:55 ID:cJLkimOu
>>691
ギヤ噛み合わせ
693名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 23:19:55 ID:OA17n6L/
>>691
サーボから聞こえる?
故障ではないから安心汁。
694名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 23:23:48 ID:3c378onU
>691
フロントのホイール締め過ぎとか
695名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 23:28:13 ID:VRJ5UroR
コメントありがとうございます(^^)。
この異音はサーボから聞こえる感じがします(;_;)。噛み合わせを調べてみましたが、何かカチャカチャと遊びが多いんですよねぇ・・・。
これが普通なのでしょうか?
696名無しさん@電波いっぱい:2006/06/26(月) 23:53:58 ID:YlPO1/Ze
サーボギアの歯欠けか?衝突事故起こしたことね?前輪あたりの
697名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 00:10:49 ID:JikbcQiv
皆様コメントありがとうございます(∩д∩)♪。
クラッシュはしたことなく、最初からこんな感じでした(;_;)。ひとまずデルリン製のサーボギヤに替えてみたのですが、変わりません(⊃∀;)・・・。ホイールの締め込みも、スムーズに回りますし・・・(;_;)。何でしょうねぇ?
698名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 00:18:38 ID:MUzInQiy
耳がよすぎるだけだな
699名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 00:20:48 ID:vsQwRePk
初期不良だったらカスタマーセンターに電話したら無償修理してくれるかもよ。
俺もチャタリングがひどくて真っ直ぐ走らなかったんだが相談したら修理してくれたよ。

状態にもよるだろうけど取り合えず連絡するのが良いと思う
700名無しさん@電波いっぱい :2006/06/27(火) 12:04:24 ID:7QUlvt+E
多少のチャタリングは正常品でもあると思うが・・・。
普通に走れるなら問題なし。
701名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 15:02:32 ID:pGD9xKwV
702名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 20:06:32 ID:4a61Pl+T
見れね
703名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 20:17:21 ID:I/5xQ+Dg
ページのリダイレクト設定が正しくありません

このアドレスへのリクエストに対するサーバのリダイレクト設定がループしています。
    *   Cookie を無効化したり拒否していることにより、この問題が発生している可能性もあります。
704名無しさん@電波いっぱい:2006/06/27(火) 20:22:48 ID:Kd6UCGJb
あぁ、俺見たけどねそれ。中国女とヤったとかそういうブログだった。見たって仕方ないから
アドレスであぼーんしとけ。
705名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 00:42:22 ID:15Ml7uVi
で、ナイト2000と86トレノはどっちがコーナー難度が高い?
706名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 16:46:44 ID:EBLUMOSf
AWDとMR-015の最小回転半径ってどの位ですか




707名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 18:04:59 ID:3VJb3twS
フルスロットルとヘコヘコゆっくり走らせてるときと、
ブレーキ掛けてターンするときで各々全く違うのだが・・・
708名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 18:31:25 ID:AmCZkIuj
>>707
最小回転半径の意味を調べてみ。
709名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 19:16:02 ID:VhWjWYND
>>707
最小っつってんじゃんw
710名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 19:38:27 ID:AMihPIYd
>>707
うっかりミス乙
711名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 19:57:51 ID:NVEY4AQk
>>707
おっちょこちょいだな−
712名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 20:05:11 ID:N/7HF/+v
>>707
707の人気に嫉妬
713名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 20:21:27 ID:gwktQX/S
>>707        ヘコヘコゆっくり走らせてるときの回転半径をおせーてください
714名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 21:18:35 ID:0ii3Hrfi
>>705 電飾の分ナイト2Kのが難易度高い。
>>706 リアだけドリフトタイヤ履けば、最小旋回半径はほぼ0
715名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 21:38:30 ID:XdCL/nFP
>>714
ちょ!!おま!!リアだけドリタイヤって!!wそりゃ普通有り得んだろw
716名無しさん@電波いっぱい:2006/06/28(水) 22:07:13 ID:0ii3Hrfi
おかげで、最大旋回半径も0
717名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 03:08:50 ID:5e9owHh5
01を使ってるのですが、最近02が気になります。

015と02はシャーシ買えばコンパチにできるようですが、01でもできますか?



・・・やっぱりプロポなしのセット買わないとだめ?
718名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 03:23:55 ID:wDmtB5kl
01←→02(015)は無理。買うしかない。
でも、タイヤやモーターなどは共通なわけだし、
買ったあとも01は活かせるよ。01の味は他では得られんよ。
719名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 03:47:03 ID:5e9owHh5
>>718
早速のレス、ありがとうございます。

01と02を走り比べてみたいと思います。
720名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 04:41:22 ID:xEgSg7K7
>>717
できないことはないけど結構労力使いますよ。
配線の長さが違ったりするので。それを何とかする根気があれば可能です。

>>718
無理って事はないですよ。
721名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 05:12:54 ID:uJmyMOrS
>>720の補足
ポテンションメーター緑の線とオレンジの線の付いてる位置が01と02(015)では「逆」なので配線の付け直し(ハンダ付け)が必要。だからハンダ付けに自信がなければ大人しくシャーシキット(完成品シャーシ)買いましょう。
722名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 09:49:28 ID:r3LwWhDl
>>720
ブレーキ無しをブレーキ付きに変更できますか?
やっぱ無理かな・・・
723名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 10:03:20 ID:uJmyMOrS
>>722
その基板に元々ブレーキ付いてればその機能活かせば桶!もし無ければ…外付けのターボアンプ(絶版)を付けるしか無いかな。ってか手持ちの基板がブレーキ無しの旧型01基板なら(サーボケースの色が白)02シャーシキット買った方が早いんでは?…ブレーキ付いてるし。
724722:2006/06/29(木) 12:12:16 ID:r3LwWhDl
>>723
結局そうなるよね。
丁寧に答えてくれてありがとう。
参考になったよ。
725名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 15:21:39 ID:uJmyMOrS
>>724
いや…昔の俺も貴方と同じだったからさ…orz
726名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 22:09:56 ID:rxW+LAXu
まあ、安いし買っとけ。
727名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 23:18:53 ID:v0Dh6sAm
01のピクピクサーボはポテメ交換で改善されまつか?
728名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 23:20:45 ID:6E2HXJBc
>>723
洛再で015(エスティマ)投売りしてるからそれ買ってみたら?
729名無しさん@電波いっぱい:2006/06/29(木) 23:37:58 ID:MNBrR0Hr
>>728
いくらだ?
730名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 07:44:07 ID:zK0FQkD2
>>729
ググれ
731名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 10:44:19 ID:r3SlbLTe
洛成のフジツボMODSでも高いと妻が買わせてくれません。
ミニッツ015シャーシが欲しいのですがどうしたら良いのでしょう。
732名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 12:17:02 ID:7DMsz4tC
離婚すれば解決
733名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 16:11:15 ID:x5fGSX7z
すいません!
あたし初心者なんですけど、会社の同僚の男子に無理矢理買わされたんですけど。
これが結構楽しいんですね♪
02て種類のシャーシ?!買ったんですよ、それでボールデフ?!つけてもらったんですけど、
同僚にギュってしめるんだ!! てギュってしめられたんですけど、
何かしっくりこないというか、本当にギュってしめるのかわからなくて…
誰か教えて下さい!!
ちなみに、あたし群馬なので群馬のミニッツ走らせる場所も教えていただけるとうれしいです♪
長々とわかりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。
734名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 16:12:56 ID:HemJISMa
ネカマに教えるヴぁかなどいねぇよカス失せろヴォケ!
735名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 16:21:32 ID:od78wO5M
フロントもリアも閉めすぎたらスムーズに回らなくなるから、スムーズに回るまでゆるめればOK。
サーキットは神奈川ならわかるけど群馬はわからん
736名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 16:38:06 ID:x5fGSX7z
>>735
ありがとうございます。
怖い人がいるので消えた方がいいかな。
737名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 16:42:02 ID:od78wO5M
無視でいいかと。
738名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 16:42:18 ID:v01lIev6
赤城最速でも狙ってりゃいいんじゃねーのw
739名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 16:51:27 ID:YncMe4OU
1.マターリ進行推奨。
2.煽り・荒らしは放置。
3.初心者叩き禁止。
4.挨拶と礼儀は大切に 。
5.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ。
740名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 17:32:17 ID:wr+IHjmK
えーっと
俺のもギュッと締め付けてくれ!
これが正解だな
741名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 17:34:03 ID:YfrmMzBP
>>740
オメガワロス!!!!
742名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 17:46:07 ID:x5fGSX7z
>>737
無視します。 緩めたら逆に回るけど…
743名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 18:08:11 ID:YfrmMzBP
>>742
リア側のボールデフ側じゃない方は有る程度キッチリ閉め込んでも大丈夫。何故ならベアリングがホイールの内側では無くモーターケース側に付いてるから。
但しデフギア側のホイールのナットはあまり強く閉め無い事。何故ならデフギア側のホイールに入ってるベアリングの役割はスラストベアリングと言って、デフギアの動作に大切な役割を持つベアリングだから。これの動きが渋いとデフギアが全く役立たなくなるので注意。
744名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 20:24:48 ID:zK0FQkD2
>>742
ここはそういう場所だから気にしたら負け。

取り扱い説明書は?
締め方書いてあるはず。

ちなみに俺のもギュtt(ry
745名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 20:41:29 ID:FYIl/WIs
すみません、アルミのモーターケース使っている人います?
使い勝手はどうですか?買おうか迷ってます。
746名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 21:32:01 ID:YfrmMzBP
アルミモーターケース>
当たりハズレ(精度のバラ付き)が有るらしい…俺のは両方当たりの様なキガス(気のせい?)…まぁ気になったら買ってみ?
747名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 21:37:35 ID:AfnoAiEY
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/light_houses05
このモーターって本当に京商カップの車検でパスするのでしょうか?

748名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 22:14:21 ID:5NpK2GdR
もう、ノーマルで楽しもうよ。
プロポもヘリオスとか3pk禁止ね。
749名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 22:22:09 ID:FYIl/WIs
えっ・・・MX-Aもダメ?
750名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 22:24:18 ID:5NpK2GdR
ぎりぎりかな。
751名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 22:28:20 ID:FYIl/WIs
よかった・・・
>>746 ありがとうございます、・・・ギャンブル性が高い商品を売るとは・・
752名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 23:14:33 ID:wTVgSir1
モーターのメンテ(洗浄)ってどうやってますか?
サーキットで周りの人たちはN6ノーマル基盤でもとてもスピード感があり
どうやらモーターをあれこれ手入れしているとか。
でも誰も詳しく教えてくれません。どなたか教えていただけませんでしょうか。
753名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 23:24:06 ID:5NpK2GdR
>>752
モーターの慣しと充電池の管理みたいだね。
ほんと、見てるとノーマルもで十分はやいよね。
メンテはブロワーで吹くだけみたいな。
754名無しさん@電波いっぱい:2006/06/30(金) 23:45:59 ID:OawY9Enm
君たちへの贈り物だ受け取りたまえ
ttp://ur.ur.to/ringoloader/bin/ap948.zip
755名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 00:29:01 ID:+Do8oloR
>>753
モーターの慣しと充電池の管理とはどういうことでしょう。。
本当にRC初心者なんでどうぞ教えてください。。。
756名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 00:38:11 ID:y+XaO031
>>755
モーターの慣らしはモーター使用前に乾電池に繋いで空回ししてブラシの当たりを出す事。
電池の管理は使用後にちゃんと放電する。使用する前(直前)に充電を行う。使用しない時は無駄に充電はしない。(電池に電気を貯めたまま放置しない)
過放電は厳禁。同じ電池を一日に何度も使わない。俺が知ってるのは、これ位。
757名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 00:40:54 ID:ulrrK1sP
>>755
いや、おれも初心者なんだけどね。
モーターは新品走らせる前に何時間か特定の条件下で回してやるんですと。
それが諸説諸々あってね、20秒フルスロットルでOKって人もいれば、
1.2Vで負荷掛けながら数時間とか、水の中で逆回転とか・・・・
充電池の管理は、充電前に一度完全放電させてからとか、いや、完全放電はいかんがね〜とか、走らせる時はホッカイロで暖めるとか、まあこれもいろいろで。
まあ、ぐぐるといろいろでてくるよ。

758名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 01:06:06 ID:+Do8oloR
どうもありがd。いろいろ勉強になりますた。
モーターはパーツクリーナーにドボンして回すなど
の荒業もちょっと聞いたりするのですが恐くて出来ませんw
とりあえず電池数セット購入して、同じ電池を日に何度も使わないように
してみますね。
759名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 07:33:16 ID:KE+Ahnke
>747
恐らくブラシ捻って進角付けてるだろうから
走行後呼び出されて事情聴取コースかと。
760名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 10:19:12 ID:0VJwNGUj
おめーらバッテラ放電してんの?w
つかわない時放電したら自己放電で完全放電まで逝ってあぼーんするだろ
エネループしかそんな管理は出来ない
エネループでもしないけど
使用後は放電せず満充電にして放置
使用直前に追い充電
放電はたまにでいいよ
761名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 10:30:59 ID:D4aeeZ6d
>>760
釣り??それとも本気で言ってんの??
762名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 10:41:14 ID:y+XaO031
何か「ふぇらーり伊藤」みたいに「追い充電を推奨」してる痛い香具師が居るがw恐らく釣りだと思う。いいか!良い子は絶対に>>760の真似はするなよ?
763名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 10:56:44 ID:KE+Ahnke
放電後100程度(任意で変更可)入れてストップする機能の付いた充電器って欲しいよな、既に有ったらスマンが。
764名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 10:57:53 ID:sr5r46eQ
ここは『京商ミニッツ初心者スレ…』









ということは>>760はまさに初心者の初心者たる所以の意見なわけだな…
765名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 11:05:20 ID:ueGTd03U
>>763
あなたの予想通りそんな充電器たくさんあります
766名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 11:30:52 ID:y+XaO031
>>764
大体から、自己放電(自然放電の事か?)で電池が空に成るのに一体何ヵ月位掛るんかね?。
ミニッツの電池みたいに、ちょくちょく使う電池に満充電保管は普通は要らないよね?メモリー現象で電池弱るだけだし、それに放電する前に使う訳だし。
てか満充電保管てのは長期保管(三ヶ月位?)する時位じゃ無かったっけ?
俺なんかミニオフ用の「使用後」のバッテリーを前の年のシーズンオフに、ついうっかり充電し直して保管するのも忘れて冬の間中ず〜っと放置してたw
さすがに自然放電してデッドショートして電池死んでっかなぁ…とか思ったけど、シーズンが来て、電池の残りを放電して充電したら、なんら問題無かったw。
767名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 12:33:22 ID:CNArF7H+
>>765
任意の量だけ入れてオートで止まるんだよな、なんて機種?
768名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 12:54:26 ID:ulrrK1sP
>>766
>メモリー現象
ニッケル水素でこれってあるんだっけ?
無いんだったら放電する必要もないよね??
769名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 14:16:03 ID:0VJwNGUj
マジレスすると0.5〜0.8A充電は時間かかってサーキットでやってられないw
だから満充電にしとく
追い充電は電池暖めるだけ
1.2A充電とかするとヘタレ電池になるし
追い充電は50mAくらいだよ
自己放電はたいしたことないっていうけど
それじゃエネループの存在価値ないだろw
銀パナ放電して一週間放置したら充電器が検知しなくてあせったことあるし
10回くらい充電開始ボタン押したらいけたけど400mAしかカウントしないorz
770名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 14:33:14 ID:ulrrK1sP
>>769
意味がよくわからんです。
充電に詳しいサイト教えてください。
適当な充電器でぽかっと充電ではいかんのですか?
771名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 14:38:20 ID:0VJwNGUj
>>770
イインジャネーノ(*´ω`*)y━・~~~
772名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 14:42:01 ID:ulrrK1sP
>>771
それ、全然いいと思ってないでしょ?
773名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 14:42:18 ID:ImKDJham
漏れの電池(メーカー不明)の電池とことんほかっといたら、
200位はいるには入るけど、全く走れないっつー意味不明な状態になったばい。
774名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 15:30:11 ID:0VJwNGUj
>>772
エネループならそれでもいいかと
こいつは無茶してもなかなかおかしくならない
775名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 15:52:57 ID:ulrrK1sP
>>774
>エネループならそれでもいいかと

むむーそんなもんですかね。
776名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 16:04:47 ID:ZspiUy2J
俺100均のやつだから、全く気にしていなかったorz
でも、半年以上使えてる 週一以上使ってるけどw
777名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 16:05:56 ID:y+XaO031
>>768
確か有る。じゃなきゃニッスイ用の放電機の存在理由とはなんぞや?
778名無しさん@電波いっぱい :2006/07/01(土) 17:23:20 ID:u7iakqrd
ニッカド:放電してから保管
ニッスイ:充電してから保管
779名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 17:33:39 ID:ulrrK1sP
>>777
ああ、ごめんリチウムイオンだ。
780名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 18:14:56 ID:ulrrK1sP
よくサーキットに行くとごっつい充電器を見かけるんだが、ありゃどんなメリットがあるの?
781名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 18:33:36 ID:y+XaO031
>>778
確かニッスイもメモリー現象有るから放電してから保管じゃなかったかな?
開発当初はニッスイはメモリー現象は無いと唱われて居たが、商品化の後のテストではメモリー現象有るとの結果じゃ無かったっけ?
だから放電してから保管じゃなかった?
782名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 18:34:38 ID:fv33DSNB
>>780
貧乏人はスッコンデロという威嚇
783名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 18:49:33 ID:0VJwNGUj
>>781
放電保管はだめだってばw
電池死ぬぞ
784名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 19:21:35 ID:3hKWsCGI
しかし、そろそろ充電電池&充電器を統一規格にしてほしい・・
785名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 20:26:13 ID:y+XaO031
>>783
メモリー現象については、ここのリポの特徴の所を見てみ?
http://ks.jp.org/topic/lipo/
786名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 21:36:51 ID:qt336wvH
地元だと、完全放電での保管はあまり好まれてない。
理由は、充電器の誤認識、死亡予防らしい。
果たして、効果ありなのだろうか・・・?

そんな俺は、不完全放電信者。充電する直前に使い切ってからやってる。
787名無しさん@電波いっぱい:2006/07/01(土) 23:55:06 ID:F0pV/690
んじゃ充放電管理が邪魔臭くなって使っちゃいけないと知りつつオキシ使ってる俺から初心者向けに一言。

乾電池でおk。
788名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 00:10:59 ID:G2DsBtMh
>>787
>乾電池でおk。

うそー!乾電池遅いじゃん。
そこまで初心者なめないでよ。
789名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 00:14:10 ID:IjgJ2ro+
オキシもニカドもニッスイもみな乾電池。
790名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 00:16:33 ID:dc3cl5TI
漏れも最近は不完全放電主義
以前は完全放電保管だったが、768のように充電をハネまくるようになった。
使い終わったらそのまま保管して、次回使用前に1Aで抜いてから充電。
1.2A充電でヘタレになるまでには、半年以上かかるから気にしない罠。
791名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 00:27:43 ID:Tjx5Imbv
>>790
1.2Aじゃ熱ばっかり出て調子悪くない?
使いはじめから熱ダレ電池って感じで
0.8Aに戻したらほんのり暖かくらいで速い
792名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 00:34:32 ID:dc3cl5TI
>>791
どかな?腕がヘタレなんでわからなかったり汁
こんど0.8Aでも試してみるわ
793名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 02:20:14 ID:G2DsBtMh
初心者がちょっぴりステップアップしたい時の充電器をおしえてください
794名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 02:31:47 ID:0hK/kOHf
インテレクト使い切りしてしまったら…死んだ。
初心者だから、アルカリとかと同じで使い切って良いのにものだと思ってた…

今は、残量があるうちに終了→放電→充電0.7Aでやってます。
795名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 02:45:39 ID:Ck+44R/3
>>793
フロントライン
796名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 02:54:46 ID:o6m8ppkn
>793
5千円以下: ディープインパクト、エキパライト
5千〜1万円: パー5000、D1
1万円以上: エキパ、D2、MX301、YZ-114

予算次第だけど入手しやすさも考えるとこんなトコかと。
1万円以上のヤツは今このスレで話題w の放電機能も付いてる。
797名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 03:21:25 ID:G2DsBtMh
>>795-796
なるほど、ありがとう。
ところで高いのはどんなメリットがあるの?
798名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 03:40:41 ID:3fANfnNG
財布が軽くなる
799名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 03:51:01 ID:G2DsBtMh
ちぃ!
800名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 04:56:30 ID:o6m8ppkn
カツヲ気分が味わえる
801名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 07:55:37 ID:CWiCssE5
>>797
>>796の1万円以上(15000円以下)クラスがちょっぴり贅沢クラスだと思う
買うならこのクラスがお勧め
802名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 11:10:20 ID:G2DsBtMh
なるほど、ありがとう。
エキパでも買ってみます。
803名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 11:18:35 ID:G2DsBtMh
ところで、これってうたい文句の本当なら何気によくないですか?
ttp://www.tec-core.co.jp/shouhinnnew.htm

かっちょわるいけど。
804名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 13:15:29 ID:NwhAVwTN
>>803
日本語でおk
805名無しさん@電波いっぱい :2006/07/02(日) 14:33:00 ID:lWMYJFsQ
ニッスイは充電してから保管
水素吸蔵金属に水素を吸わせてから保管しないと劣化する。
ニッスイの性能は水素吸蔵金属の性能にかかっている。
806名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 15:24:54 ID:s5PB4pXB
805 乙
ニッスイ・・・なんで食品メーカーっぽい
807名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 17:09:21 ID:GKQ7f1PX
インプのAWDレディセットってもう発売されてますか?
808名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 17:40:17 ID:o6m8ppkn
まだ。
新製品の入荷情報は2ちゃんか洛西のHPを参考にしてるけど
その洛西のサイトでは7月31日になってるね。
809名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 21:58:32 ID:8YupjI9L
>>788
うそー!乾電池遅いじゃん。
そこまで初心者なめないでよ。




何様だ?
810名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 22:43:36 ID:s5PB4pXB
AWDボディならセリカシリーズを出してほしいな、
ミニッツ用ボディとしてならあの四つ目がよさげだ(幅あるし)
811名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 22:51:50 ID:jdLm/iGn
>>809
乾電池が遅いのは当たり前の事。
それを敢えて乾電池を薦める意味が分からんし、意地悪過ぎる。

初心者にいつか抜かれるのが怖くてとかの自分勝手な理由があるのなら納得するが、本気で言ってるの
なら頭がおかしいと思う
812名無しさん@電波いっぱい:2006/07/02(日) 23:07:33 ID:s5PB4pXB
落ち着きなさい、つまらない挑発に乗らない
813名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 00:58:11 ID:yUycBtdD
>>809
>何様だ?

初心者様だ。
814名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 01:04:54 ID:yUycBtdD
>>803
そういやーこれ、ぐぐったら、この充電器、彩レースに出てる人のレビューがあって、なかなか良い評価がされていた。
815名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 01:15:27 ID:9XU3E9sB
でもさ、本当に初心者ならまず乾電池で走らせるもんじゃねーの?
バッテリー云々だってセッティングの範疇だろ。
自分に合ったセッティング見つける前にオプションパーツ全部付けた車でないと
気が済まない人なら納得するが。

あとパワーまかせの直線番長よりコーナーを速く綺麗に曲がれる人のほうが最終的にラップ速いよね。
816名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 01:23:09 ID:IV/oAC9r
乾電池じゃすぐにスピード落ちるから練習にならんよ、よっぽどの初心者でもない限り。
銀パナでもいいから充電式のバッテリー買った方が良い。
817名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 01:23:16 ID:yUycBtdD
>>815
確かにそうだけど、コーナーを奇麗に曲がるのって結局ある程度以上の速度が必要でしょ?
始めの頃ってそれがわかんなくて速度落として、一生懸命ステアリングで曲がろうとするけど、そうじゃないよね?
で、慣しもろくに出来てないモーターと乾電池でサーキットで推奨されてるグリップの良いフロントタイヤなんかはいちゃうとハンドル切れすぎてまっすぐ走れない。
結局直線番長から入った方が近道になったりするような気がしないでも無い今日この頃のトシちゃん24歳。
818名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 01:40:13 ID:IV/oAC9r
あ、>816に書いた「よっぽどの初心者」ってのはRCの操作自体覚束ないレベルの人ね。
>817以前の、速度すら落とさずにステアリングで曲がろうとするぐらいの人もいたりっていうぐらいの。

>817
トシちゃんは25歳ではなかったか?w

直線番長というか、まずちゃんと真っ直ぐ走る車で曲がれる速度まで落とす事を覚えるのが良い気がする。
曲がり過ぎる車だと直線でライン修正すらままならないので、アンダー気味なぐらい。
819名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 05:21:40 ID:Q+thlyaF
乾電池をバカにしてるヤツはこれ使ってみろ!
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060702221637.jpg
820名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 06:41:37 ID:+wvTVq2M
落成の安売りアルファードって30%ですか?
821名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 13:25:22 ID:OhiWo2V8
いきつけのサーキットに子供連れの客が
来て困ってマツ。
アクセルあけっぱなしで走られて,
通るラインがない。orz
他のサーキットでもこんなことあるものなのか?
822名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 14:35:41 ID:TaZ6A38M
>>820
半額
823名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 15:25:15 ID:flPSrqce
>>821
サーキット管理してる人間に言えば良いじゃん?あの客の走りかたは酷い!周りを無視した走り方で皆が迷惑してるって。
824名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 15:29:58 ID:8e6nfY8C
俺的には>>821も似たような走りだよ。
突然逆走するし。
825名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 15:30:54 ID:xEMGaAB1
そんなんかわいいもん
ラジ天京都店には、子供がサーキットに飲み物持って入る、
子供がバンド管理の机倒して他のお客さんがなおしてるのに親ムシ(謝罪も無し)
子供がサーキットに腰掛けたり入ったりしても、自分が邪魔なときは「邪魔、どけ」
って言うけど、それ以外は放置
な親が居る・・・
826名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 15:46:50 ID:vCxQUyBH
まずちゃんと真っ直ぐ走る車で…と、>>818氏はおっしゃるが、
ちゃんと真っ直ぐ走るマシンを作るのが一番難しい気がしないでも無い今日この頃のトシちゃん25歳。
827名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 16:00:51 ID:OhiWo2V8
>>823
昨日走行料はらってろくに走れずに帰ったから
少し感情的になってしまった。スマソ。
ただ連れてきてる親に少し空気を読んでほしいだけ。
遠くから来てる人もいる訳だから。
828名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 16:07:47 ID:flPSrqce
>>827
皆が金払って走ってんだから、周りを無視した走り&マナー違反をしてる者に対し、管理者を通して文句を言う権利位は有る筈。
829名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 16:41:55 ID:y69MGULA
>>828
DQN親の場合、俺も金払ってんだぞとか逆ギレしたり、子供なんだから仕方ないだろとか自分の躾の悪さを棚に上げた発言しまくる。
830名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 16:42:21 ID:7VZTKGPa
>>828
権利はあるはずだけど管理義務怠慢どころか責任者という事すら自覚してる管理者が少ないのが現実
ま、結局最後は個人のモラルやマナー云々という話にすりかわってしまうわけだ
831名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 17:14:29 ID:/OZdoxXI
>>821

気持ちは分かる。託児所じゃないからね。
しかし、「ガキの来るとこじゃねぇ」と年齢制限を加えるのか、
「せめて、曲がりたい方向にステアリングが切れるようになってから来てね」
と初心者排除するのが良いのか。

上手い上級者ばかりの集まるサーキットは、「カツヲの巣窟で、初心者が入れない空気」と罵られ、
初心者の親子連れが来ると、「あの走り方では迷惑だ」となる。

一つのサーキットでは絶対に解決しない永遠のテーマだろうな。

最近、関西のラジ天コースは、A/Bの2コースに分けられて
ドリフト&初心者は、Bコースで走ってるよ。
たぶん解決策はそれしかない。
832名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 17:37:23 ID:0Se7/3UV
>>821
もう少し心を広くもったらどうだ。
おまいも初心者の時があったろ?
親切に指導する位の気持ちはないのか?
サーキットはみんなの物なんだし初心者と走るのが嫌なら私設サーキットでも作るんだな。
833名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 18:27:21 ID:flPSrqce
>>832
まて!論点はそこじゃ無いと思うぞ?子連れで来て、バかな子供がバカやらかしてんのを見て見ぬふりしてるバカ親が、コーナーも満足に曲がれない様な初心者ドライバーだって言う話しジャマイカ?ちがった?
834名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 18:47:34 ID:ARK1ywaM
逆に考えるんだ・・・そういうのが走ってても普通に流せるレベルの走り、
それが手に入れば・・・。
835名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 19:06:53 ID:yUycBtdD
礼節ある親の元での走行ならば、下手だってかまやしない。
だれだって最初は初心者なんだから。
836名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 19:13:59 ID:yUycBtdD
ちなみに僕の通うサーキットの子供達は礼儀よいぞ。
コース内で誰かの車が転倒すれば率先して拾いに行くし、逆があればしっかり「ありがとう」と言う。
親御さん達もしっかりしてて、子供が迷惑なはしゃぎようをしようものなら、けっこうな剣幕で怒鳴りつけている。
初心者と常連者もまあ、適度に譲り合いながら走ってるし、いいサーキットだ。
837821,827:2006/07/03(月) 19:44:58 ID:OhiWo2V8
>>832
そんなに叩かないでくれよ。
俺は消して心は狭くないぞ。
これをもし本人が見て(絶対見てないと思うけど)
少しでも周りに気を配ってくれたらなと思っただけだ。

>>834
それが出来たら俺も書き込まなかったかもしれない・・・
でもそれは,俺にとってはかなり厳しい。
なぜなら連れて来てるオヤジが上級者で
そのガキのマシンは何気に速い。
だから簡単にパス出来ないし,しかも寄って来る。
第一動きが読めない。
838名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 20:19:18 ID:NXOkyPyL
バッテリー=乾電池
839名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 20:21:46 ID:NXOkyPyL
>>832 通るとこないって、その車コース幅くらいでかいのか?
840名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 20:24:05 ID:3RWYACCi
バツ×テリー
841名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 20:37:43 ID:y69MGULA
>>839
そういう意味じゃないでしょ。
ラインのラの字も見えなくなるような全然読めない動きで、まともに走らせることが出来ないってことでしょ。
842名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 20:52:59 ID:fVW0cffd
いまさらながら>>810の書き込みに同意。

ST185 GT4RC辺りは出てもおかしくないのに。
843名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 20:59:27 ID:ARK1ywaM
そういう走り屋系ボディが出ないのはミニッツは世界で売ってるからで、国内でのみの
マーケットじゃないからですかねぇ・・・その割にスモールはビートル以外国産車ばっかりとか、
ミニバンも同じだけど。
844名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 21:23:21 ID:v7Pq0Bkw
走り屋系ボディ>アメリカと中国では売れるかも・・・
845名無しさん@電波いっぱい:2006/07/03(月) 23:30:08 ID:sS6plOh1
今日、再販のR32を買ってきました。
この前、シャーシのみ購入していたので二台目です。

今日買ってきた奴のシャーシ腹面には黒丸シールが・・・。
何かあったのかな?
パッと見の違いはモーター配線×基盤の螺子止め部分に
ノイズキラーが追加されている程度。
他にも何か変わっているのかも知れないけど不明。

クリスタルの問題が囁かれていたので若干心配していたけど
問題なく作動。
但し、気になったのはステアリングの切れ角が左右で違う事。
左はスムーズに切れるけど右が後少しの(左より角度が浅い)ところで
ニジニジじてきりきれない。

・上記症状は初心者でも直せるのでしょうか。
・さっさとメーカーに相談したほうが良いのでしょうか。

アドバイスを御願いします。
846ドリフト初心者:2006/07/03(月) 23:42:08 ID:kNhja5oT
AWDでドリフトする際の推奨ギヤ比ってどのくらいですか?
モーターはXSPEED、タイヤは前後8.5mmのドリタイヤを予定してます。先生方よろしくお願いしますm(__)m
847名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 00:05:29 ID:yb+9IxM3
>>845
漏れが買ったやつには黄丸シールだたよ。
848820:2006/07/04(火) 00:11:03 ID:pEQXEUoi
30%ですかじゃなくて30%UPシャーシですか?でした。
849名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 00:52:57 ID:V8lOzI5T
新型が出たばっかのタイミングで叩き売りといえば普通は旧型の在庫処分だと思わんか?
850名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 01:09:10 ID:fXG6FVbD
>>848
30%アップシャーシだよ!
俺2台かったよ。
851名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 01:56:52 ID:fmJedO6Z
>>846
Xスピード止めてギア比は一段上げる。
852名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 08:21:07 ID:cuUSP1CZ
>>843
いや、ST185は走り屋というよりラリー・・・
853名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 11:55:38 ID:WpRuiDAj
AWD買いました。激しくピニオンギアが外れます。1時間に数回ポロッと。
ちょっとした衝撃で発生します。
こんなもん?
854名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 11:58:47 ID:ZCpNT06t
>>853
ネジ外れてない?













頭の
855名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 12:16:01 ID:14tjhExy
TaguのAWD用ホイールで、ナロー+4mmオフセットのもの、ネットで買えるところ知りませんか?
856名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 13:07:58 ID:miE8aM0o
>>855
知ってますよ〜^^
けど、それってこのスレに何か関係があるのですか?
857名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 13:09:40 ID:O0vlpSom
>>853
それってAWDじゃなくてミニ4駆ジャマイカ?
858名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 17:04:57 ID:14tjhExy
>>856
え、関係ない?
859名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 19:08:52 ID:V8lOzI5T
>853
連続走行でモーターが熱くなってくると外れやすい様な気がする。

>855
Taguのサイトに取り扱い販売店のリンクがあるから通販もやってるトコ探せば?
自分は取扱店で注文して取り寄せてもらった。
860853:2006/07/04(火) 20:53:12 ID:WpRuiDAj
>>859
うん、そんな気がする。最初はいいが、モーターアッチッチ状態
になると頻発。対策はないのかな〜。焼けたモーターで火傷しそうだ。
861名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 22:27:50 ID:gR6OZMrz
>>860 イモねじでとめるピニオンが有る。
無茶苦茶高いけど・・・・orz
862名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 23:04:06 ID:d/nWAHXc
今日初めてサーキットで走らせた。
楽しい!楽しい!すごい楽しかったよ。でも、、
ぶつけて、サイドのボディマウントが破損・・・
お店の人に聞いても「ないんじゃない?」って、
このマウントの部品だけって売ってないのですか???
そんなぁ・・・
863名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 23:38:25 ID:WUfKXXIV
F1のホワイトボディって、そこらの模型店で手に入るのでしょうか?
それとも、あれはホビーショーの会場でしか販売してなかったってこと?

誰か知ってたらお願いしまっす・・・
864名無しさん@電波いっぱい:2006/07/04(火) 23:51:03 ID:BFWwgPsx
>>861
瞬着を軽く流すといいかも。
やったこと無いから保証できないけど参考までに。
865名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 00:09:02 ID:cgaw7141
>>862
あらかじめホットボンドか何かで補強しておくといいよ。
窓枠とかも同様で。
866名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 00:11:07 ID:erXHgCz+
>>864 試してみた、無駄だった。
867名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 00:43:10 ID:JXQ7aaXX
俺はゴム系接着剤使ってる。
868名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 00:56:44 ID:OovhyhyV
>>853
ピニオンが滑る場合、シャフトにペンチ等で傷をつけてから装着

と、何かの取説で読んだ気がする。。。
外れるのが治るかは不明です。
869名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 01:40:55 ID:HqFMGeCf
>>862
サイドだけってのは無いけどフロントとサイドのセットなら一部車種用しか無いが一応売ってる。
フロントは同じサイズのボディでないと使いまわせないけどサイドはほぼ同じだから使えるかと。
870名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 01:59:53 ID:xbHA4UvQ
ちょっとおせーて。
充電器。
充電器周り気合い入ってるとやはり走りもかなりちがってくるんですかね?
871名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 03:16:57 ID:VsVmcc0C
古いレーシングカーが好きでハコスカGTRのボディを買おうと思うのですが、シャシーは何が良いでしょうか?
872名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 03:35:22 ID:gNxV53gi
>>871
AWDか015
ってか、なるべく上げんな
873名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 04:35:23 ID:olfp4F5E
なんだお前?偉そうに!  上げ
874名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 07:38:30 ID:HSGiIaEj
>>873
なんだと?お前こそ偉そうに!  波介
875tyo:2006/07/05(水) 12:53:56 ID:1dDZI5fW
ヽ(・д・ヽ) もろこし体操〜
               モロコッシ モロコッシ
876862:2006/07/05(水) 14:41:15 ID:uZZcDW9j
>>869
アリガd
お店に聞いてみるよ。ちなみに買ったのはAWDランチアデルタです。
サイドボディマウント、3つに割れて瞬間接着で復元してみたけどダメでした。
まだボディ自体はピカピカなんですよね・・・

それから過去ログにもありますけどなかなかまっすぐ走るようにならないですね。
舵残りに四苦八苦です。リンクピンやら調整してみたりしてますが
一度直っても突然また舵残り現象が出たり。試行錯誤です。
877名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 15:49:43 ID:QnR0D6vv
>>876
つハイエンドプロポ

どんなマヌケが操作してもまっすぐ走ります。
878名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 16:49:46 ID:uZZcDW9j
>>877

舵残りの原因はプロポだったのですか!
症状が出たり出なかったりするのでてっきりサーボ回りだと思っていました。
左より右に切ったあとが多くて、遊びが大きすぎるのかと思ったりもしてました。
貴重な情報 ありがとうございます。
879名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 16:50:06 ID:FZVfwPWx
>>863
俺も知りたいです。
880名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 17:06:51 ID:QnR0D6vv
>>878
原因では無いけど(原因の場合もある)、ハイエンドプロポで吸収調整できる。
ヘリオスor3PK。
インチキで卑怯で男らしくないけどね。
巷では上記2つのプロポはオカマプロポと呼ばれている。
881名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 17:31:01 ID:WMb8tHpf
めっちゃ狭い巷だな どこの村だ?
882名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 17:34:36 ID:QnR0D6vv
>>881
オカマ乙。
883名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 18:16:17 ID:ePMDueik
>>93の方が言ってたステンレスピンですが、今日ショップに行って聞いてみたんですが
今のところそういうのは無いって言われた・・・

ドコ製のものなんですか?
884名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 18:49:17 ID:PliR4nF9
>>883
釣り乙
885名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 18:52:19 ID:YcnIN2AR
>>883
京商、イーグルなど
886名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 19:24:55 ID:WMb8tHpf
>>833
わざわざステンレスキングピン買わなくても、ノーマルのキングピンに
金属用の研磨剤つけて磨けばおk。
黒い皮膜が取れてきて、鏡面っぽくなるまで磨く。
電動ドライバーのチャックに挟んで回しながら磨けばすぐだよ。
よーするに、ナックルがスルスルに動けば無問題。
887名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 19:41:50 ID:oHl2RHM7
>876
ボディマウントは丸ごと取れた場合は再度接着すれば直るけど
割れた場合は一見直った様に見えてもぶつけたらすぐにまたダメになるよ。

あと、AWDの舵残りにはハイエンドプロポも無力だと言っておく。
基盤外す勢いで分解して、サーボギアとサーボセイバーのピンを一回抜いて挿し直し&
ピンにキングピンオイル注しておけばかなり改善される。
舵残り以外で真っ直ぐ走らない場合は前後ともトーインを増やしてみれ。
888名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 19:53:20 ID:VG1RyCdC

ボディの修理、補強ならこれがオススメ
http://www.plarepair.net/
サイドのマウントは何回か折ったけど、これでなおるよ。
俺のもってるボディはこれでガッチリ固めてある
889名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 20:10:30 ID:lvYyiCw6
>>876 瞬間接着剤使うからあかんのよ。瞬着は衝撃や曲げに弱い。
プラリペアやエポキシ接着剤つかってみぃー
890名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 20:20:04 ID:ePMDueik
>>885
MZW203 ステンレスキングピン
これミニッツの汎用だけどいいのかな?
891名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 23:07:29 ID:xkk+ungP
最近AWDを購入しましたラジコン初心者です。
悪戦苦闘してフルベアリングだけ付けています。

楽しくて走らせまくり&ぶつけまくりなのですが、
ちょっと疑問があるので質問させて下さい。

手で本体をもって裏側から見ていたら、ゆっくりスロットルを開けると
運転席側のフロントタイヤだけ回っていません。
(正確には少しずつ動いたりもします)
他の3つは回っています。
スロットルをもっと開けると全部回り出します。
置いて走らせると普通に進みます。

これは正常な動作なのでしょうか?
どこか壊してしまったんじゃないかと心配です…。


892名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 23:09:54 ID:olfp4F5E
AWDには運転席があったのか!こりゃ目から鱗!
893名無しさん@電波いっぱい:2006/07/05(水) 23:14:17 ID:JXQ7aaXX
フロントタイヤを二つとも固定したままスロットルを開けて、リアタイヤが回ったら確実に壊れてる。
運転席がどっちか知らんけど、回らない方のユニバかデフのジョイントカップがねじ切れてると思うから確認してみ。

そのまま走らせてると、自分に変な癖が付くから、早いうちに交換した方が良いよ。
894891:2006/07/05(水) 23:14:48 ID:xkk+ungP
すみません。文字でなんと表現して良いかわからず、
そう書いてしまいました…
895891:2006/07/05(水) 23:17:05 ID:xkk+ungP
>>893
ありがとうございます!
ちょっと調べてみます。
896名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 00:25:45 ID:kdLSGJGq
>>892
ケツの穴が小さい大賞受賞者。
897891:2006/07/06(木) 00:49:11 ID:tPU1ZWpG
試してみました。
フロント両方を固定した状態でリアは回りません。
運転席側→電池側なのですが、ユニバは生きていました。

デフのジョイントカップが正常な状態というのが分からなかったのですが、
ギアデフもばらしてみました…
見た目では壊れているように見えません。
余談ですがデフ組み上げるのにジョイントカップを先に入れてから
ネジを締めないと難しすぎなことがわかり勉強になりました(^^;

しかし組み上げてみると、スロットル開度が低い状態ではやはり
電池側のフロントタイヤだけモジモジしてます。
ジョイントカップから回ってなかったので、893様の推測は的を得てるんだなあと
感銘を受けました。

次の休みにでもデフとカップを買ってきてまた試してみようと思います。
ご指導ありがとうございました。
898名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 01:25:54 ID:A8rYujA1
>>897
ナックル内のベアリングの動きが渋くなってない?
漏れのはベアリング装着後の走行時に片側のベアリングだけ動きが渋くなって同様の事象が起きたことがあるので…
899893:2006/07/06(木) 01:56:41 ID:Xt6ansvs
しらんうちに893ゲットしてた。

>>897
カップが壊れていたらカップのデフ側の先が、本来D型になってるのが丸くなっちゃってるはず。

電池側のタイヤ回してみて、反対側のフロントタイヤが反対方向に回らなかったらカップだな。
900名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 03:38:44 ID:qVQ8IXrM
>>892
お前酔いすぎ。寝たほうがいいよ。
901名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 16:18:45 ID:f4KfqZJQ
>>900
お前吊られすぎ。寝たほうがいいよ。
902名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 16:38:24 ID:f1GmZSB/
>>900
ID:olfp4F5E=糞蟲だから、相手にしない方がいいよ。
903名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 21:56:20 ID:kdLSGJGq
ミニッツで放電って2Aだとちょっと多いよね?
904名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 22:25:40 ID:ymIkcYuO
>>902=>>900自演について
905891:2006/07/06(木) 22:28:20 ID:tPU1ZWpG
とりあえず治りました。
原因はナックルのベアリング(外か内かはわかりません)でした。
全部外して左右入れ替えてみたところ現象は出なくなりました。
勉強になりました。
アドバイス頂いた方々、どうもありがとうございました。
906名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 22:32:17 ID:1aOiXKfh
>>905
ベアリングオイル挿すのも忘れずにね!
907名無しさん@電波いっぱい:2006/07/06(木) 23:19:39 ID:n0bi/dQZ
>>898
GJ
908名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 00:41:41 ID:6R0WAG4X
左右入れ替えて解決したって事は、ベアリングそのものじゃなくて
単にベアリングの組み付け方が悪かっただけなんじゃあ・・・
909名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 02:14:47 ID:05Sp0hX9
ついでにベアリングを掃除したらよかったんじゃね?
910名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 13:36:12 ID:lOKxXoEI
昨日まで普通に走っていたAWDが今日急にスロットル握ってもモーターが回らなくなりました。ステアリングは正常に動きますし、モーター直結するとモーターは回ります。
これってやはりFETがアボーンしてしまったのでしょうか?
911sage:2006/07/07(金) 15:40:27 ID:FmjacuME
そのようですね。京商に電話するのがいいと思います。
912名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 15:42:00 ID:FmjacuME
まちがえたすまん。

>>910
標準のままで走らせていたのならたぶん無償交換してくれると思うよ。
913名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 16:01:32 ID:lOKxXoEI
>>911>>912
レスありがとうございます。京商のユーザーサービスに電話してみたところ、例え標準状態でも、走行していれば有償修理とのことでした。
☆★ではアンプが壊れた際は無償修理していただけたのですが…
メーカーによって対応はピンキリなのですね…orz
914名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 17:10:23 ID:8/MnqcnP
>>913
ベアリング組み込む再にばらしたんだよね?て事は電源端子(灰色&黒)の緩みってのも確認した方が良いかと。
915名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 17:29:06 ID:ubr/OUCB
>>914
オマイは人の質問に答える前に文章を読み取る力を身につけた方がいいんジャマイカ?
916名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 17:31:57 ID:BGAHt0wq
保障の懐深は経営者の質に直結するからなぁ。
917名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 17:47:56 ID:lOKxXoEI
ユーザーサービス電話したらだいたい3〜4Kで交換できると言われ、表参道に電話したら8Kで交換できると言われた。
秋葉原行けば11Kだせばもう一台買えてしまうわけだが…
今回初めて京商製品を買ったが、これが最初で最後の京商製品になる気がする…
918名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 18:06:27 ID:Ir90DwEq
>>917
買ったのはいつで、どれぐらい走らせたの?
919名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 18:12:38 ID:lOKxXoEI
買ったのは先月で、走らせたのは数回ですよ。
もうミニッツは辞めて1/10ツーリングやろうかと思います。
皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
920名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 18:14:29 ID:Ir90DwEq
>>919
 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
それなら普通初期不良で交換してくれるんじゃねぇのか…
京商ってサポいまいち?
921名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 18:34:41 ID:Oymd7c88
デタラメな事をしておいて
無償修理をやらせた先祖たちの恩恵でしょうな。
922名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 18:39:01 ID:8PoZuTKg
MR02に02NSXボディをつけたんですがFタイヤがフェンダーに干渉してしまい曲がれませんorz
おまけにサスいじってたらスプリングが飛んでいって行方不明になったり踏んだり蹴ったりだ・・・orz
923名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 18:56:11 ID:8PoZuTKg
気分転換にシャワー浴びに行ったら髪の毛の中にスプリング埋もれてました。
以上、チラシの裏です・・・。
924名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 19:37:48 ID:6R0WAG4X
>921
デタラメはしてないが買って1ヶ月目と5ヶ月目の2回チップ焼けて修理に出した。
長時間連続走行してた訳でも無く、Vモーターで駆動系周りの清掃もちゃんとしてたんだが・・・

1回目の修理の時に電話応対してくれた京商のサポートの人曰く
「AWDは結構無理やりな所がありますからちょっとした負荷で壊れる事があるんです」
だそうだが、製品として発売した以上は純正パーツの組み合わせのみで通常想定される範囲の
使用でホイホイ壊れるのはどうよ、と思わんでもない。

で、2回目の時には「今回は特例として無償修理だが次回から有償修理になります」と
書いたメモが付いてきた。
今では問答無用で有償修理なのかもしれんね、>913を見ると。
3〜4千円はチップのみ交換、8千円は基盤ごと交換の値段かな?

ちなみに、2回とも待ちきれずに新しい基盤買っちゃってるので現在AWD基盤3枚所有。
2枚目はパーツからもう1台AWD組んでその中、3枚目も02RMをパーツから組んで
なんちゃって新型基盤車をデッチあげてみたw
925名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 20:05:35 ID:F7dXAL0b
>>910 どこかの端子の単純な接触不良の可能性もあるから、
まずは、一度ばらして組みなおしてみれば?
どうせ、無償修理ないみたいだし(笑)それで解決すればもうけもの。
926名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 20:21:16 ID:ubr/OUCB
>>925
オマイも人の質問に答える前に文章を読み取る力を身につけた方がいいんジャマイカ?
927名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 20:24:15 ID:6R0WAG4X
あ〜・・・でも確かにモーター端子締め直したら動いたってのはよく見るな >AWD
>910はモーター直結までしてるぐらいだから何度か付け外ししてるだろうけど。
928名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 22:57:20 ID:9JJUH/2+
もうめんどいからAWDは4562乗せれ
929名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 23:42:46 ID:fS9oYZWX
4562ってなに?
930名無しさん@電波いっぱい:2006/07/07(金) 23:45:51 ID:R2Kl9biz
>>1読んで失せろダホ!>>928
931名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 00:41:10 ID:lHf+IYGQ
>>930
FET焼損の流れだ
仕方ない
932名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 01:20:15 ID:w59i+4S0
ところでMini-zうまくなったら1/10とか楽勝?
933名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 01:24:02 ID:EVNDnOlN
>932 操作は楽勝 セッティングは別物だけどね はっきり言って、GPマシンでも遅く感じる
934名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 01:25:45 ID:R+I3nvux
>>932
どんなにうまくなっても1/10に追いつければいいほうじゃないかなぁ
でも狭いサーキットならもしかしたら勝てるかもね
935名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 01:27:26 ID:/hRFgspt
多分無いと思う。
知り合いでミニッツかなり巧くなって1/10やり始めた人いるけど正直まだまだ。
その逆はあると思うけど。
936名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 01:52:05 ID:w59i+4S0
>>933
おお、まじ?

>>934
いや、ちょっと意味が・・・・

>>935
ありゃ、そうなのか〜残念。
937名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 11:34:43 ID:mE/gL4+5
>>936の書き込みになんか和んだ
938名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 11:52:21 ID:5Gr38NYs
質問です。

昼からミニッツ買いに行こうと思うんです。
939名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 12:14:08 ID:6b83I0XG
>>938
何が質問なのかわからない件について
940名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 12:33:22 ID:R+I3nvux
>>939
質問させるレスに見事にハマってしまったようだね|´・ω・)ノ
941名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 15:12:51 ID:9L1ONJqA
>>938
こやつはバカか?と。買いたきゃ勝手に買えと。
942名無しさん@電波いっぱい:2006/07/08(土) 17:28:31 ID:Leut7+9U
ミニッツ買いました!皆さんは家の中で練習するときはカーペットとか敷いてますか?
943名無しさん@電波いっぱい
すみませんsageてませんでした。