[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@電波いっぱい
★京商Mini-Zレーサー 各カテゴリOK 〜初心者用〜

★本スレ(マニア志向)から分岐の初心者用スレ

1.煽り・荒らしは放置
2.初心者叩き禁止
3.挨拶と礼儀は大切に
4.FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ

☆前スレ
[MINI-Z]京商ミニッツ(初心者限定) 3台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1129319342/

★前前スレ
【MINI-Z】京商ミニッツ初心者スレ 2台目【やっとけ】

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1118362894/l50

★本スレ
[MINI-Z]京商ミニッツ総合スレ 5台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130056462/

2名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 01:13:41 ID:lHuRGlg0
★京商HP
ttp://www.kyosho.co.jp/index.html
★MINI-Z time
ttp://www.mini-z.jp/index.php

★ファンサイト
ミニッツクラブ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7322/index-j.html
ROS-SPEED
ttp://www.ros-speed.com/
MINI-Z BAR
ttp://mini-z-bar.com/
H'YakCOLORs
ttp://hyak.web.infoseek.co.jp/
MIA
ttp://www.mia-f1.com/
RC Maniax FORUM
ttp://www.rcmaniax.com/modules/newbb/viewforum.php?forum=32

☆その他テンプレ必要事項あれば↓補完よろ.


3名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 01:18:36 ID:BHy/aSWK
2ゲト&乙
4名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 01:35:48 ID:1skwn0p6
3です
5名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 07:21:58 ID:9IasYvdL
ごましお
6名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 07:28:33 ID:XZ5JNyZ/
前スレ994
個人的には「荷が重い」だと思っているが違うかな?

>>1
スレたて乙
7名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 07:49:31 ID:N6luOnAl
誤用ネタをいつまでも引っ張ってる奴が「力不足」
秋月で買ったGP1000を週末に向けて充電だ!
とともに1乙
8名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 08:55:16 ID:csnd4O4L
約不足ってのは、Aさんくらい力のある人だとこんな簡単な仕事には勿体無いという場合のほめ言葉に使うのが正しい使い方
だから荷が重いが正解!
9名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 09:00:17 ID:SiYQwAmQ
別売りボディに付いてくるタイヤって、走行用に使っても問題ありませんか?
AWDに付いてきたタイヤとはちょっと違うような気がするんですが。
10名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 09:15:45 ID:N6luOnAl
漢字を間違う香具師に「正解」とかいわれてもなぁwww
11名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 10:39:05 ID:w+SU1uaD
すいません、教えていただきたいのですが

ミニッツAWDでミニッツデビューを果たしたいのですが、スターターセット以外に
これは買っとけとかありましたら教えていただきたいのですが。

基本的に家のフローリングで走らせて遊ぶ程度です。
ドリさせれたらそこらへんを追及していきたいと思います。

素人ですが宜しくお願いします。
12名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 11:17:14 ID:csnd4O4L
ニッケル水素バッテリーと良い充電器
13名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 11:22:54 ID:y4cj0gtY
役者不足だろ
1411:2006/01/13(金) 11:32:09 ID:w+SU1uaD
>>12
ありがとうございます。
それは持っていますので大丈夫かと^^

聞くと欠損部品が多い(すぐ壊れる?)とか ベアリングを交換するのがいいとか
いろいろ聞くのですが・・・・・ 実際はどうなんでしょうか?
15名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 11:32:48 ID:bFxT/gFK
役不足(この場合の意味はオーバースペック・クオリティ)の対語は
役者不足(能力不足)、当然力不足とか荷が重いとかも同義語
(役者に対して)役(が)不足、と(役に対して)役者(が)不足

もうこれで終わっとけ
16名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 11:55:30 ID:y4cj0gtY
終わっとけってw 自分だけレスしといて

どうみても>13見てググってレスしてます
本当にありがとうございました
17名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 11:55:31 ID:SiYQwAmQ
>>14
ドリフトするなら特にベアリングは入れた方が良いよ。
モーターの発熱は少なくなるし、バッテリーの持ちも良くなる。
ベアリング入れるついでに、チタンプロペラシャフトも入れても良いかもね。
これ、バラすの面倒だから。

部品の破損は、それほど頻繁に起きないと思うけど、オプションのサーボギヤは持っておいても良いかも。
俺、一回欠けたし。
18粘着房:2006/01/13(金) 13:36:18 ID:oU2slPai
役不足といってみるw
19名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 14:31:24 ID:w+SU1uaD
>>17
ありがとうございます。

ベアリングとプロペラシャフトは入れたいと思います。
サーボギアは在庫あれば購入したいと思います。

一応フローリングで遊ぼうと思うのですが、ドリするなら
オススケはありますでしょうか?ノーマルでも滑るかな・・・・
20名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 14:38:49 ID:y4cj0gtY
オススケはドリタイヤ
キットに付いてくるのは意外にグリップするゴムタイヤ
21名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 15:26:53 ID:HxyNkd/r
初代スレの>>1です。
久しぶりに戻ってきたらいつの間にか4とかになっててびっくり嬉しいです。
22名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 21:23:50 ID:mIDTdazV
とりあえず乙
23名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 21:41:42 ID:1skwn0p6
>>19
予備のナックルとユニバー猿は、買っといて吉。
24名無しさん@電波いっぱい:2006/01/13(金) 23:48:22 ID:mNqGK6cS
プロポテンプレ

ミニッツは27MHz帯ラジコン用AMプロポであれば
うごきます。

MEGATECH MJ
MEGATECH 2PL
ATTACK-2ER
BLAZERU
MX−A
SABER sport
等々
25名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 20:39:24 ID:Fxpo0DHU
GPMのカーボンロールダンパー買ったんだが・・・

付かないorz

MM用なのか?
ビスの穴いっぱいあったからRMでも付くと思ってた。
エロイ人教えて
26名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 20:48:41 ID:Fxpo0DHU
スマソ・・・
《付かない》とはタイヤに当たってしまうという事です。
27名無しさん@電波いっぱい:2006/01/14(土) 21:35:17 ID:Fxpo0DHU
25 26
自己解決しました。
MM用でした。
ところで015HMに付くかな?
付くならHMモーターケース買いたいんだが。
MM用のロールダンパーをHMに試したやつ情報キボン
28名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 11:19:36 ID:2A4ouvoR
電池と、1万円程度の充電器でオススメってあります?

今はファイナルアンサーと銀パナ2セットにノーマルモーターの組み合わせで
走行時間重視で練習して来たんだけど、慣れて来たんでVモーター付けてみたけど
いまいち物足りない(´・ω・`)
Vモーター使うには電池がパワー不足、充電器ももっと良いの使った方が良いって
言われたんだけど、電池はともかくあまり高価な充電器買うのも腰が引けちゃって・・・・・・
29名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 12:18:33 ID:7DpJgmlf
>28
バッテリーは

http://apple.webdos.net/~morotech/original.htm

コレでどうよ?
充電器はファイナルアンサーで良いんじゃない?
1万程度の予算ならそんなに良い物は買えないし。
30名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 15:56:08 ID:2A4ouvoR
>29
ありがと〜、とりあえず充電器はこのままで電池だけモロテック試してみまする
31名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 16:47:03 ID:kocoPnRs
>>30
ファイナルアンサーで充電する時は単3アダプタつけてる?
アダプタを付けずに充電するよりも、電池に単3アダプタを付けて
充電した方がパンチ力は上がるよ)

その代わり寿命は短くなるけど・・・
すでに使っているならスマソ

インテレクトのザップドはモロテック以外にも
コスモエナジー、とりおん、ハイブリットから出てるみたいでつ
32名無しさん@電波いっぱい:2006/01/15(日) 18:02:59 ID:2A4ouvoR
>31
単3アダプタ、一度使ってみたけど妙に時間掛かった上に
発熱も凄かったんでそれっきり使うの止めちゃいました
やっぱりアレって普通は使っても大丈夫な物なんだよね?
33名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 00:31:31 ID:FdGHtMHr
HGADって何だべさ?
田舎物のオラには、さっばりわがんね。
そもそもADって何だべさ?
村長様おすぇてけれ。

それと、ハードゲイ・ア○ル何とか…なんて答えは、いらねがらな。
34名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 01:39:35 ID:bJceG17s
3511:2006/01/16(月) 08:55:50 ID:ddkriUgv
以前このスレでAWDを購入したいとカキコした者です。
早速週末に ヤマダ電機 に行って来ました。
やっぱりありましたw 白が一台とガンメタが二台あったので
白を購入。オプションパーツは全くなかったので、またネットで探そうと思います。

早速フローリングで遊んだのですが楽しいw
ノーマルタイヤでドリドリしまくりです。まぁうっすらタイヤに埃が付着してましたが・・・
でもドリドリで8字が書けるようになりました。
今度は掃除してグリップも練習しなきゃ。

質問にのっていただいた先輩方ありがとうございました
36名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 11:49:44 ID:00HOEizp
02使ってるんですが、コーナースピードをあげたいと思ってるんですが、どこから
いじるのが良いのでしょうか?いまのところタイヤをハイグリップに変更しただけです。
37名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 12:52:00 ID:VZTSgpGU
>>36
あなたの求める「コーナースピード」とは?

@フロントの入りの速さ
Aフルグリップで旋回中の速度
Bコーナー出口で進行方向に向きが変わる速さ
Cタイトターンでの車を振り回す速さ

走行環境(路面など)は?

使ってるボディは?

まぁとりあえずこれくらいは聞いておく。
3831:2006/01/16(月) 18:26:47 ID:tsxXwIpD
>>32
そうか・・・
漏れはミニッツやり始めたときに
ソニーの充電器(4本独立回路?)買って
単3アダプタを使って充電してたけど
触れないくらい熱くなることは無かったよ
39名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 19:05:18 ID:AoQmLXpY
キムラタンのクイックエコも単3アダプタ使用でもすこぶる快調ですよ。
40名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 19:24:07 ID:FdGHtMHr
単三アダプタ使うと何か好い事あるの?
41名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 19:26:09 ID:FdGHtMHr
連火気スマソ
単三アダプタ使うと何でパンチが出るの?
42名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 19:29:16 ID:W2gwifFC
充電のアンペアが変わるから早く充電があがる
なんでパンチが出るのかは話長くなるから自分で調べて
大体にしか知らないし。
43名無しさん@電波いっぱい:2006/01/16(月) 22:59:24 ID:FdGHtMHr
>>42
サンスコ
4436:2006/01/17(火) 12:23:27 ID:xTGFYddN
>>37
レスどうもです。
遅れましたが求めているのは@〜Cの全部です。
強いてあげればAとBです。
走行環境はミニッツ専用サーキットで使用マシンはRMです。

よろしくです。
45名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 13:11:43 ID:gSoLI+Ry
>>44

MMエンツォにすれば?
46名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 18:13:52 ID:ZdRgGojf
>>44
ヲイヲイ、@BCはなんとか両立できてもAは無理だろ。
それとミニッツ専用サーキットってなんだよw
パンチカとかウレタンとかあるだろーが。

とりあえずエンツォにしとけ。
47名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 19:32:16 ID:9dFQ+vUJ
ミニッツ専用サーキットって
http://www.kyosho.co.jp/web/products/accessories/accessories/others/others-j.html
これだろ?

まぁ、エンツォにしとけ。
48名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 22:06:37 ID:ZdRgGojf
>>47
結局パンチカなのかウレタンなのかは分からんぞw

しかしエンツォにしとけ。
49名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 22:10:19 ID:Gd5QR0W3
360か430じゃだめなのか・・・・・。
50名無しさん@電波いっぱい:2006/01/17(火) 23:01:12 ID:9dFQ+vUJ
よく見たら・・・。
すまそ・・・orz

でも、エンツォにしとけ。
51名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 02:25:36 ID:vhX/5Uuo
プロポ購入検討中です。
サンワMX-Aにしようと思ってますが、クリスタルが付いてないようです。
ミニッツのレディセットのプロポに刺さってるクリスタルをそのまま
移植して使えるのでしょうか?
または、サンワMX-A用のクリスタルセットが必要なのですか?
MX-Aお持ちの方よろしくお願いします。
52名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 07:51:55 ID:Ck4eAToE
>>51
無問題。
ミニッツクリスタルでも問題無く使える
5336:2006/01/18(水) 11:48:17 ID:6upJFihS
路面はパンチカでした。

まあ何か良く分からんけどボディとか買ってきてMMエンツォにするよ。
もっと他の部分を改造した方が早くなると思ってたんだが、意外でした。

ミニッツってそう言う物なんですね。参考になりました
54名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 12:10:51 ID:P6IFBEkC
違います。ただ走りも見ずに具体的なアドバイスなんて無理。
何かを変えたら絶対速くなる、なんて魔法はセッティングに無いです。
よって単によりポテンシャルの高いボディを進める位しか出来ない罠
55名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 12:36:24 ID:LJtJ1Zub
そういえば前スレの終わり辺りに左右のステアリング特性の話があったけど、俺も気になって色々セッティング変えながら確認して見たよ。
で結果、後輪軸下重量の左右差による仕様ではないかと思った。
つかここ初心者スレなのに初心者に優しくないよな?
56名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 14:32:28 ID:MG22KRiU
優しいじゃん。
難しいこと言わないでとにかくエンツォすすめてるだけだしw
57名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 14:37:47 ID:gqmf/KOB
>>56
>>54←こういうのを初めに言わないとこが優しくないってことでしょ。
情報小出しにする質問者と変わらん。
5851:2006/01/18(水) 16:51:28 ID:Di3tzfEz
>>52
ありがとうございました。
今から買ってきます。
59名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 16:54:39 ID:6upJFihS
結局は走りを見ないと具体的なアドバイスができないんだったら路面とかも関係無いじゃん
まずはこうすれば良いって言うような一般的なセッティングも無いとは信じられん。

恐るべしミニッツ
60名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 16:56:39 ID:6upJFihS
とりあえずエンツォ買って後は実際に見てもらえる人にアドバイスもらうか、自分で
色々やってみるわ
レスありがと
61名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 17:03:27 ID:6y9npHQ9
支障がない範囲で車高下げてバネ硬くしてみたらどうだろうか。
あとは動く個所をなるべく滑らかに動く様に組みなおす。
セッティングはバランスだからどのみち色々やって
走りこむしかないべ、と初心者の漏れが言って見るテスト
62名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 17:34:17 ID:P6IFBEkC
>59
みんな具体的にエンツォって言ってるよ。
普通に走るようにするおおまかなセットはあるだろうけど、
「コーナーを速くしたい」に答える具体的なセットは俺にはわかんない。
そんなんあるなら一般的で良いから是非教えて欲しいよ。
63名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 17:38:58 ID:pGazNyjT
AWDにエンツォって付きますか?
多少の加工は覚悟しています。
64名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 18:07:26 ID:P6IFBEkC
65名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 18:13:43 ID:LJu8Ojvj
>>62
俺はタイヤを替えただけだけど、あきらかに早くなった。
場合によっては最初っからついているノーマルタイヤの方が早い事があるとは信じられないし、あったと
しても一般的では無いと思う。大抵の場合はタイヤを替えた方が早くなるだろう。

他にもこうすれば早くなるってのはある筈だと思う。

エンツォにすれば早くなるのが何故なのか?早くなるのが本当ならば必ず何らかの理由があるんでしょ?

レースを走っている車を見たら細かいところは違っても、ある程度の基礎となるセッティングは近いものが
ある筈では?

そう言うものが全く無いって言うのであれば、今までミニッツをやってた人がノウハウを交換していないだけ
なんだとしか思えないのだが、何か理由があるの?

初心者にまずはこれを替えてみたらってのが全く無いんだったら、何か凄い世界なんだなとは思うけど
66名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 18:39:36 ID:6y9npHQ9
路面によってはノーマルの方がグリップすることもあると思われ。
あとトレッドも広めの方が良さそう。
67名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 18:55:30 ID:6/UgaDTn
66氏も言っているが、AS付属タイヤ(非AWD用)などが一番グリップする
サーキットもあるよ。

>>65

『初心者』でよく括りたがるけど、ミニッツが最初のラジコンで全くの無知
って人や何年やっててもまともに走れない人などピンキリだよね?
また、シャーシの基本特性を含め、自分が走らせたい路面に応じて
『自分の好みの走り方』が出来るように近づける作業を『セッティング』
もしくは『チューニング』と言うのも理解はしてもらえると思う。
なので、『速く走れるセッティング』は人それぞれとしか言いようが無い。

私が言える誰もに必須のパーツは『路面に応じたタイヤ』だよ。
後はそれを理解したうえでの前後のタイヤバランス、それから足の
動き方(車高、ストローク、ロール量)等を変更していく事だね。

長文スマソ
68名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 19:27:32 ID:J34xL9XS
タイヤって大事だな
69名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 19:56:31 ID:Jc6tugti
>65
ENZOにしとけ、の理由は
MMシャーシでトレッドが広くボディのバランスが良いから。
と今日ミニッツを初めて購入してキングピン磨いてる俺がいってみる。
70名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 20:01:02 ID:LJtJ1Zub
誰一人としてみとめてないが、明らかに>>50からの流れは「エンツォにしとけで1000までいくスレ」だっただろ!
71名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 20:34:33 ID:MG22KRiU
エンツォすすめるのもちゃんと理由あるだろ。
・MMシャーシでキビキビ走れる
・リア3oオフセットが履ける
・低重心かつフロントオーバーハングが長いので前タイヤに荷重をかけやすい

もちろんコースによってはムルシェラゴがいいとかはあるだろーが、多数派の選択としては的確だとおもうぞ。
ボディ変更を甘く見てるような発言があったが、タイヤとボディ変更は確実に効果が分かる。
それをセッティングと呼ぶのかどうかは疑問だな。

一般的なセッティングとはなんだ?
路面、レイアウトによって変わってくるに決まってるだろ。
セッティングの方向性なら答えられるだろうが、セットそのものは場所、人によってまったく逆なのもある。
それをお手軽に、よりによって2ちゃんなんかで手に入れられると思っているなら、ゆとり教育おそるべしということだなw

で、漏れのパンチカ用エンツォセッティング晒してみる。これをどう感じるかは人それぞれだろうが。

タイヤ:F/HG30 R/RG20
Fバネ:京商黄色
Tバー:京商カーボンミディアム
リアダンパー:イーグルフリクション 銀バネ オイル無塗布
モーター:Xスピード
ピニオン:7
車高調整シム:F3枚 R2枚(京商製)
ダウンストップ:3.5o
その他:ボールデフ、HGAD基盤、京商製エンツォ用アルミホイール

漏れ的にはタイトターンでスロットル開けながら曲がりこんでくるセッティングのつもり。
その分、高速コーナー進入は気を使うが。

これで走らせて気に入らない動きがあるなら、それに対するセッティングのアドバイスはできる。
走ったことのないコースでのアドバイスは、それくらいの情報がないとまともに答える自信はない。


長文スマソ
72名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 20:42:13 ID:9Uan7wNe
>>66-67

ノーマルのタイヤが一番良い路面があるのも事実なんだろう。マシンを全くいじらない方が早い事も
あるんだろう。百歩譲って。

で、実際にそんな人っているの?って話。人によってとか路面によって違うとか、なるほどとは思うけど、
そんなレベルの話をしている訳じゃない。ここは初心者用でしょ?

路面や人によって違うんならエンツォを勧めている人が多いってのはおかしくない?人や路面によっては
ミニバンの方が良い事もないとおかしいでしょ?でもそんな事は無いよね?

てことは、逆にこれだはやっとけって言うポイントはあると思うんだけど。
サーキットに行ったら早い奴は全員エンツォなんだったら素直に謝ります。ポイントはそこだけだったのか
って理解できるし。

>>67氏の言ってる事は良く分かるけど、上級者ならここは変えてるってポイントは皆似たり寄ったりじゃ
ない?それらを指し示してから、路面や人によって違うって言うなら分かるんだけど、実際に見ないと分か
らんとかだけで片付けるのはあまりにも乱暴な意見だと思う。あ、これは>>67氏が言ってるんじゃないけ
どね。

完全にノーマルな状態の方がもっとも早いタイムが出る事も条件によってはあるだろうけど、そんなのって
かなり特殊な条件だろ?そんな事まで言い出したらこう言った掲示板では話にならなくない?

まあ一々説明するのは面倒だってのも分かるけど、それなら黙ってりゃ良いじゃんって思う
73名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 20:45:41 ID:MNTk5cWD
>>71
なに、この俺とほぼ一緒な(車高以外)セットw
74名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 20:58:15 ID:MG22KRiU
33オフセットとか言ってる漏れガイルw

>>72
何が言いたいのかよくワカランが、夏場はAS純正タイヤよく使ったぞ。
ミニバンは015だからこの流れにはかんけー無いが、02RMになんとか食らい付ける実力がある。
その姿は相当ブキミだがw

>上級者ならここは変えてるってポイントは皆似たり寄ったりじゃない?

そうじゃないからこんなレスになってるんだが。
変えてる「箇所」は同じでも、柔らかくしてる/固くしてるは人それぞれ。
なぜ違うかというと、一番大きいのはドライビングスタイルの違い。
だからこんなところで的確に教えてあげようとするなら大量の情報がいる。

レスするの飽きてきたんでここらで失礼w
75名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 21:05:48 ID:f55rjG2h
>>73
走らせた感じは>>71が言ってるのと比べてどう?
スロットル開けて曲がれる?
高速コーナー進入は気を使う?
76名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 21:23:27 ID:PgxMxM39
>>74
でも実際は>>71>>73みたいに似たセッティングの人は多いのも事実。
77名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 21:23:45 ID:MNTk5cWD
>>75
走らせ方が>>71と同じとは限らないのでなんだが、
自分のインプレだと
「速く走れるけどスロットルの開け閉めに気を使うセット」
って感じかな?
高速コーナー進入でスロットルを一気にゆるめて(ゆるめすぎて)
進入するとリヤが出ます。高速コーナー脱出する時も開けすぎると
リヤが出ます。ですがスロットル操作で前に過重を掛けやすいので、
タイトターンでスロットル開けながら曲げられている様な気がします。
とにかく「ラフなスロットル操作厳禁」なセットだと思います。
長文スマソ
7867:2006/01/18(水) 21:33:00 ID:6/UgaDTn
>>72

一般的に、サーキットの路面に使用されているのはパンチカーペット
で、ミニッツカップにおいてはウレタン。
これらのグリップが高い路面の場合、シャーシの基本的な方向性として
低重心、ワイドとレッド、重心位置から

MR-02MM>MR-02RM>>MR-015RM>MR-015HM

という走行性能になるわけです。
これは速度が上がるほど顕著になるかと。

また、同じシャーシでもボディによって歴然とした差があるのも事実
で、ミニッツカップなんかではエンツォの使用率はダントツなので
パンチカやウレタンで走らせるならとりあえずそれでやってみたら?
と言うのも理解できるんじゃないかと。

当然その場合フロンはトHG30or40、リアはラジアル20もしくはパーム
ランナー用で。
また、素の状態でもメンテ状態で走行性能は別物になるので
『各部がスムーズに動作する』状態で『タイヤ以外の部分に手をつけないで』
走り込むことが一番必要な事柄だと思うよ。

蛇足だけど、私が良く行くサーキットでは

MR-02RM>MR-015RM≒MR-015HM>>MR-02MM

という感じだよ。

結論は変わらないけど、このことだけでも『これだけはやっておけ』
というタイヤ以外のパーツを挙げる難しさは理解してもらえるかな?

長文&駄文スマソ
79名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 21:38:33 ID:P6IFBEkC
えと、一般的に言うと、ますボールベアリング。あとステンレスキングピン。
までは必須(セッティングと呼ぶかどうかは知らないけど)
MMの方が重心が中心によるので回頭性は良いはず。
オイルダンパーもあって困る場合はあんまり無いかな。
無くても良い場合はある。ボールデフも状況次第なのでわかんない。
バネ色もその場次第なので不明。他なにかあったっけ?

ハッキリいってタイヤさえ合えばある程度のレベルからじゃないと
そんなに差は出ない。ただそのある程度以上の話なら別だけど
それも見なくちゃわかんない
8075:2006/01/18(水) 21:48:10 ID:f55rjG2h
>>76
似たセッティングで似たインプレだが、どちらにしろグリップ任せで曲がるのではないということがわかるよね。
じゃあ、突っ込み重視の人がこのセットで走らせたらどうなる?
間違いなくまともに走れない。

だから一般的なセットと言われても難しいんじゃね?
81名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 21:58:35 ID:PgxMxM39
最初から>>78-79みたいなレスがもらえたら変に話がこじれなかったと思うんだけど。
でも、とにかく有難う。色々な考え方があるのが分かっただけでも大きな収穫です
82名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 22:06:29 ID:rdNwDMIO
AWDの漏れは蚊帳の外。

淋しいから、とりあえずエンツォにしとけと叫んでみる。
8371:2006/01/18(水) 22:09:46 ID:MG22KRiU
>>77
付け足すところが何もないインプレをありがd
まじで同じように感じてるよ。
一発タイムは狙いやすいけど、安定して走るのはちょっと疲れる。
なので、このセットをあまり好まない人もいる。
これは>>80が言ってることがそのまま当てはまると思う。

というわけで、結論的には





とりあえずエンツォにしとけw
84名無しさん@電波いっぱい:2006/01/18(水) 22:47:36 ID:f55rjG2h
なんだか質問者がすねながら納得したようだが、
>>78->>79の回答は最初の質問だけでは導けないような希ガス

本当に理解してこのスレで言われたことを実践するのかね?

なにはなくとも、エンツォにしとけ
85名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 00:16:55 ID:cvMi8KCX
仲間に誘われ、ミニッツにハマってしまい。
ド素人でAWD購入!

02から始めればよかった。
初めてはエソツォにしとけ。
86名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 00:26:43 ID:favjNEBV
そこで後輪への駆動力を殺してFFプレイですよ
87名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 00:50:49 ID:nFyoJ2wL
>85
同じくAWDから始めた初心者だけど、知人の02走らさせてもらったら
あまりの違いにビックリした・・・けど機敏過ぎて今の俺では_ orz
初心者には楽だろうと思ってAWD買ったのが正解だったと認識したよ。
02欲しくなったのも事実だけどね。

>82
>85と3人でエンツォにしようぜ、>64みたいにw
88名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 09:17:09 ID:1SWXBAYj
でも正直エンツォばかりがもてはやされる現状をみんなはどうおもってるの?
俺はランチア好きでこだわってるが、いかんせんショートホイールベースを使いこなせるほどの腕はないorz
みんなはこだわってるボディとかある?
それともエンツォにしとけ?w
89名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 09:38:34 ID:PgJzz0AR
バイパーが全然似てないけど自分が一番最初に買ったミニッツなんでこだわってた。
でも01が壊れ(多分治せるけど)、AWDにも載らないってのでかなり評価落とした。
あの頃ナローでFDとともに最強ボディだったっけ。

まあエンツォにしとけ。
90名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 10:16:19 ID:TBDGd4u/
ツーリングのダッジとおなじで、最初の頃はみんな同じというのがイヤで他のボディ使ってたが、
今は結局エンツォ使ってる。
好きな車で走るのも楽しいが、気持ち良く走れる車も楽しいしね。

そんなわけでエンツォにしとけ。
91名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 12:24:07 ID:ECJYUBx+
エンツォが一番好きな車だから安定性とか関係なくエンツォ乗せてる。
スケール感最強なミニッツにはやっぱり、自分の好きな車が一番だと思うけど、

取り敢えずエンツォにしとけ。
92名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 15:28:33 ID:aczzow4b
初めてミニッツ買って、しかも安かったから01シャーシでFC3S乗せてる俺は論外でつか?
国産車がすきなんだなぁ…
初心者ながらに、すごいフィーリングが変わったと実感したパーツは。
ボールデフセット2とリアサスとロールダンパー。
ちょっと、給料直後だったから衝動買いで買ったんだけどすごい変わりました。
コーナーでの粘りが出たのはビビッタ…
タイヤは、もっぱらアスファルト路面ではエアロRCのタイヤはかせてるんだけど…(純正はなんかもったいなくて…)結構いい感じですね。
ところで、モーターをトルクチューンに載せ変えたんだけど、ノーマルのモーターについてるものをそのまま付け替えただけなんだけど大丈夫ですか?
93名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 16:11:40 ID:zIPFpqo2
アスファルトはやめれ。
94名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 16:14:13 ID:aczzow4b
>>93
アスファルトってまずいですか?そこ、知り合いの駐車場なんだけど
冬季は使う人いないから閉鎖してて遊ばせてもらってるんですよ。
アスファルトがすごいきれいで平でいけるかなって思ってたんだけど…

そうなると、やる場所がなくなる…
95名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 16:18:48 ID:6ftF9RvM
アスファルトは別に良いけど、トルクチューンを止めといた方が。
96名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 17:20:47 ID:jTjsllPL
>>88
マクラーレンが好きなので、マクラーレンにこだわってるよ。
やっぱミニッツはボディの魅力も大きいし、好きなのを選ぶのも大事だと思う。
97名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 18:11:15 ID:aczzow4b
>>95
え?トルクチューンまずいんですか?やっぱりFET交換とかしたほうがいいですか?
98名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 18:15:43 ID:cvMi8KCX
R34JGTCのボデーがダイスキ。
3台も買っちまったよマイッタナ…
でも最強目指すなら、
(゚∀゚)エンツォニシトケ!
99名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 19:34:57 ID:GyHdP/MA
最近トイザラスで買いました。
パーツはどこで買えるのでしょうか?
小さいRCショップは少し恐いです。
宜しくお願いします。
100名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 19:36:04 ID:GyHdP/MA
100
101名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 20:07:30 ID:9dfy5EFL
>99
都道府県名や市町村、区名を書いとかないとブラジル辺りのRCショップ出すよ?
102名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 20:32:50 ID:TBDGd4u/
>>99
つ【京商通販】
103名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 20:36:17 ID:BN49REK1
>>101
性格悪いね

>>99
洛西モデルの通販とかで良いんじゃない?yahooとかで調べれば場所はすぐに分かるでしょ
104名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 20:44:20 ID:BN49REK1
>>99
ごめん、洛西はあんまりパーツないわ。
変わりにRC Freaksってのみつけた。俺は買ったことないがw
105名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 20:50:09 ID:6ftF9RvM
小さいRCショップを大事にしてくれ
106名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 20:53:04 ID:favjNEBV
小さいRCショップって雰囲気悪いからイキタクネ
107名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 20:54:55 ID:cvMi8KCX
>>99
そんな事言ってるから、街から模型屋さん無くなってくんだぞっと。
108名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 20:56:16 ID:TBDGd4u/
性格悪いとか言っておきながらなんでそんな偏った誘導をする・・・宇宙一とかでいいじゃん

>>99
エンツォにしたか?w
109名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 20:58:19 ID:uXV49pX/
トルクチューンは銅板ブラシで、ミニッツ用各社モーターはカーボンブラシ。
ノイズの出方が全然違う。
コンデンサ付けても対応しきれないノイズが出るからお奨めできない。
ついでに、トルクチューンは3V用だからミニッツだと過電流になるかもしれない。
まぁ、壊しても誰にも文句は言えないということだ。
110名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 21:03:26 ID:PgJzz0AR
ただ100ゲットしたかっただけじゃないのか。発売後間も無くならともかく、
最近トイザらスでミニッツ見掛けた事無いぞ。
111名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 21:06:26 ID:9dfy5EFL
>103
洛西がパーツ少ないとか検索しただけの通販ショップを教えて最後に「W」を付ける様な
御方に根性の事を指摘されたくない。
112名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 21:12:06 ID:cvMi8KCX
>>111
まあまあ、もちつけ。
真剣に相手にするな。
エンツォにしとけ。
113名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 21:14:16 ID:BN49REK1
>>111
ブラジルのショップ教えてやったら?
114名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 21:20:12 ID:TBDGd4u/
>>113
かなり性格悪いね

さて、エンツォにするか。
115名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 21:51:38 ID:3/zQFFYp
喧嘩はやめれ。

でディーノでどうよ?
116名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 22:54:44 ID:ju/s8FgI
いや、エンツォ
117名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 23:12:35 ID:3/zQFFYp
どけよ親父!!なぜ僕を認めない!

ところでAWDの後輪の4本アーム折れやすくね?
118名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 23:26:42 ID:nFyoJ2wL
>117
ウチのAWDはFアッパーの右前留めるネジを受けるシャーシ側が割れた、しかも2回。
119名無しさん@電波いっぱい:2006/01/19(木) 23:50:20 ID:Gqbut+S8
>>109
レスdクス。
イーグルのBB2とか言うのかってきたです。
危なくこのままやりつづけるところだった…
助かりました。
120名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 00:04:19 ID:RqWRfJsm
イーグルのBB2
FETはノーマルでも大丈夫なんですか?
便乗の質問で申し訳ないですm(__)m
121名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 00:08:16 ID:NEGpfZII
言い難いが・・・
ぶつけて壊して、脆いとか言ってるんジャマイカ?
ソレは論外だぞ。
ウチは壊れてない・・・よな?
確認してないけど。

普通にやってて壊れるなら、京商にゴルァメール出したら?

イグールBB2はウチはノーマルで大丈夫だけど、そっちの責任まで取れないよ。
怖いならスルーをお勧めしたい。
122名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 00:10:36 ID:gXh+ydny
>>120
大丈夫な訳がない!
ちょっと前に潰れたサキートでアフォな厨房がノーマル基盤の01にBB1つけてたがXスピードよりも遅かった
アルカリ?と思ってみるとニッ水を使ってた。
バッテラの充電をちゃんと出来てないらしい
ソニーの充電器は良い!と逝ってるのが聞こえたが・・・

そういうヤシならノーマル基盤でも壊れないよ
でも普通のヤシならそっこでアボン
123120:2006/01/20(金) 00:51:29 ID:RqWRfJsm
>>121>>122
ありがとうですm(__)m
スクワットのモーターみたいにFET変えないと結局はダメなんですね‥
ぶつけて脆いとかではなく基盤が心配だったもので
124名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 07:21:22 ID:ZzmepDNV
AWDをFFにしてデフロックさせたらありえない角度でドリチン

とりあえづ86にしと毛
125名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 11:15:10 ID:79jx1dKs
テンプレ読めよ
126名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 12:45:14 ID:v3O8HrXj
大きい玩具屋みたいな所でパーツは売っていませんか?
127名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 12:54:48 ID:9thkead8
つ ジョーシンキッヅランド
128名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 12:55:12 ID:qKaaA3cp
大きい玩具屋みたいなところで聞いてみれば?
だいたいどこら辺に住んでるのかすらわからんから答えようがない。


大きい玩具屋みたいなスーパーラジコンでは売ってる。
大きい玩具屋みたいではないジョーシンピットワンでも売ってる。

近場にないならいらん情報だな。
129名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 15:35:53 ID:dLzFGljU
>>126
俺の知ってるとこだと売ってたよ
130名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 17:13:25 ID:5SowzF8f
AWDからミニッツ始めた初心者です。
俺のミニッツまっすぐ走らないのですが、どう調整したらいいでしょうか?
・ボールベアリングセット
・Vモーター
・キャンバー1.5
・チタンシャフト
・ボールデフセット
入ってます。入れた後も前も変わらず右方向に曲がっていきます・・・・・
131名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 17:24:27 ID:h4k/vfNC
まずトリムの調整はしてあるよな?
132名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 17:31:26 ID:qKaaA3cp
>>130
ボールデフ非常にウラヤマスw
133名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 17:35:58 ID:veADpj4z
>>130
おいおい、AWD用ボールデフはまだ売ってないぞ
とりあえず見るところは

・プロポのSTトリムで直らないか
・デフがスムーズに動くか
・ナックルのベアリングがきちんとまっすぐ装着されているか
・ユニバが折れたりねじ切れたりしていないか
・サーボのギヤにごみなどが入ってないか

かな・・・
134名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 17:40:57 ID:NEGpfZII
なんか、真っ直ぐ走らないって相談食らうと・・・

見てやるから持って来い!

と、言いたくなるな。
掲示板で対応するには不向き過ぎる。

頼れるショップとか近所に無いと大変だよな。
こっちの地元も絶望的だけど。

で・・・
ボールデフどこで買ったの?
135名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 17:43:13 ID:Na4rr69Q
トリムを目いっぱい調整してもまだ曲がるって奴か?
だったら基盤が入ってるフタを指でなぞると、丸い穴があるはずだからそこをカッターできれいに切り抜く。
すると精密ドライバのプラスで調整できる抵抗器があるから、プロポのトリムをセンターに戻してそこでマシン側のトリムを調整。
(普通のラジコンなら、ステアリングサーボのセンター出しをする作業だが、ミニッツは電気的に行う)

faqになかったっけ?
136名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 17:44:53 ID:Na4rr69Q
めんどくさくないなら、カバーとってやれば傷もつかんよ。

え?そんなのやってる?となると、他の方の意見を参考にしてくれい。
で、そのボールデフのメーカー教えてくれ。頼む。
137名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 18:05:42 ID:cgi1S6S7
ミニッツのフェラーリ612スカリエッティ(02MM)買いました。

ステアリングについて教えて下さい。
スイッチをONにしておくと、ステアリングがギコギコ微妙に左右に動きます。
これは普通ですか?

それと、ゆっくり右に切っていくと、
痙攣したようにギコギコ動きます。
そのまま目一杯切った時、やる度に角度が違います。
左に切った時は滑らかに動きます。
そのまま目一杯切った時、何回やっても角度は同じです。
こんな物ですか?
138130:2006/01/20(金) 18:11:45 ID:5SowzF8f
>>131
すいません、まずはそこからのようでした^^; トリム調整調べてやってみます・・・
プリポ側でするのか・・・・

すいません、ボールデフ間違いでした orz

>>133氏の項目も見て見ます。
皆様ありがとうございました  m(_ _)m
139名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 18:30:28 ID:bZyxhfWK
>>137
新品?
140137:2006/01/20(金) 18:42:58 ID:cgi1S6S7
新品のレディセットです。
分解して、ポテンションメーターに接点グリスを付けてみましたが
改善されません。。。
141名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 20:33:15 ID:pkrRyhM2
ボールデフ入れたら何が変わるの?
142名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 21:39:01 ID:eHPR0+KD
>>121ごめん言い方が悪かった>>118と同じ壊れ方だ。
143名無しさん@電波いっぱい:2006/01/20(金) 23:54:28 ID:Ki7GF1y8
>>137
送信機の電源いれて無いとか無線LANの近くに置いてたとかそんなんじゃね
144名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 00:04:59 ID:FEN+T+ZL
PCとかノイズが出るもんの近くでやっちゃダメよ。
145137:2006/01/21(土) 01:43:38 ID:R4opTB8J
>143
送信機の電源を切ると、ステアリングが右に目一杯切れた状態で
ギコギコは止まります。
プロポの電池は新品に交換して試してみましたが、
改善されませんでした。
無線LANは導入していません。PC等ノイズの発生源からは
離れて遊んでいます。

>144
PCの近くを走らせた時、暴走したので
今は離れて遊んでいます。

皆さんのはゆっくりステアリングを切っても、
舵角に再現性はありますか?
146名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 01:58:43 ID:UP0NzVte
>>145
家でやってる場合、家が鉄筋だったら
ノイズが入りやすいかも
とくに壁際とか柱の近くとか・・・

木造だったらそんなに心配は無いとおもうけど
147名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 02:08:24 ID:g/WUVToo
>>145
送信機の電源入ってない時に暴れるのはしょうがないっつーか
事故防止の為に必ず送信機のスイッチ入れてから本体の電源いれろって説明書に書いてなかったか?

多分家の中の電波が右ステアに干渉してるだろうから
とりあえず家中の家電の電源切ってからもう一度試してみれば?
もしくは干渉されないような場所に移動して試してみるとか。
それでダメなら狭小にゴルァ汁
148名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 07:41:04 ID:A70lAewT
>>147
きみは何をいっているのかね?
149名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 07:47:15 ID:UY+7aR67
>>137
ニュートラル付近での少しのギコギコは諦めるしかないが
送信機側の不良の可能性もある。
ほかの送信機を持っているなら試して。
150名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 11:03:01 ID:ThT3eqXF
昨日ドリフトタイヤ買ったんだけど一個だけ違うサイズが入ってました。
買ったとこか協商かどっちに言うべきなんだろう?
協商だったら送料はこっち持ち?
151名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 12:12:59 ID:PqHZqZtD
>141
パワーオン時やブレーキング時にデフの差動効果が制限されるからアンダーステアが出たり安定したりする。
152名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 13:17:23 ID:FEN+T+ZL
>>150
まぁ京商に言うのが筋だろうが、店に持って行っても普通は交換してくれる。
つうか、どんなもんでも普通はそうだろ。
153137:2006/01/21(土) 13:17:42 ID:R4opTB8J
>147
説明書は熟読し、従っているつもりです。
今は部屋に照明とエアコンしか家電が無い部屋で遊んでいます。
家電のスイッチをON、OFFにしても変化が無いため、
ノイズ等の干渉はなさそうです。

>149
ニュートラル付近のギコギコは、諦めます。。。
昔使っていたメガテックジュニアを引っ張り出してきて、
試してみたら解決しました。

プロポ側の問題だった見たいです。
有難う御座いました。
154名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 17:43:20 ID:wJiLtflp
オートスケールについてるワイドタイヤ
どうしてる?捨ててる?
捨ててるならオークションで売ってください。
私が買います。
155名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 18:29:37 ID:+thOz2fJ
AWDにプレゼント、ってのが今後主流になるんじゃないかなとか。
通常走行の用途として使えない程度に硬い、しかし状態が
適度に悪くなればドリタイヤとして使える。
・・・まあ、ASで飾ってるのがさり気なく劣化してるとヘコむねあれ。
156名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 18:39:11 ID:9pdTqjwX
初心者が走りに行くにはどこら辺がいいですか?
23区で
157名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 19:41:59 ID:ThT3eqXF
>>152
袋あけちゃったからどっちがいいかな〜っと
明日店に持っていきます
158名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 21:18:23 ID:pSHCdeV7
モーターマウントがLOWのシャーシにハチロクのボディを装着させることは可能なんでしょうか?
159名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 21:55:27 ID:OOoc/cAd
>158
LOWがなんだか分からん。
でも、ハイマウントとMM以外なら乗るでしょ?
160名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 23:08:07 ID:pSHCdeV7
モーターマウントが違う場合は改造しないとハチロクのボディは乗らないんですか?
161名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 23:14:17 ID:9Ojqu6XK
>>158,>>160
モーターマウントの前にシャーシーは?
162名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 23:38:38 ID:0WRHtkKg
86ならHMでも載るよ。
つうことで、MM以外ならOK
02は無理ね
163名無しさん@電波いっぱい:2006/01/21(土) 23:41:55 ID:0WRHtkKg
>>162訂正
02もOK
今かぶせてみました。
大丈夫ですね。
MM以外ならOKつうことで。
164名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 07:23:52 ID:7jAmQZjk
エンツォにしとけ!
165名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 10:11:00 ID:i+dl4E43
もう飽きた
166名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 16:10:45 ID:unw+MIH/
エンツォブームの中、同じ02MMでも敢えてムルシェラゴ買ってきた
・・・いや、単に洛西で安かったからって理由なんだが
167名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 16:37:27 ID:UW7EQyCv
クライスラー300C(MR-015MM)を走らせています。
そろそろ操作にも慣れてきて、もうちょっと低重心のが欲しくなり、MR-020に
変更しようかと思っています。特にボディのデザインにこだわりは無く、とに
かく安定して走れるようにしたいのですが、安定性を重視するならモーターマ
ウントはどれを選ぶべきでしょうか。
168名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 16:52:44 ID:iwNDg10/
MMでエンツォでは面白くないので、ハイマウントでミニクーパー。
169名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 17:55:16 ID:UW7EQyCv
MMでエンツォですか・・・
MMだとフリクションダンパーとかつけられないので、実は
RMとかにしようと思っていたんですが。RMよくないですかね
170名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 19:05:19 ID:DZDhNp/E
エンツォはやめとけ。RMでも十分に走れるよ
171名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 20:59:52 ID:QG2/GI5g
>>167
カツカツならMM、マターリならRM

MMはボディーの種類が少ないし、
リヤのトラクションを高くしないと結構つらい

RMはリヤのトラクションも十分だし、
ボディーも多いから色々な意味でラク
MMの方が速いけどね
172名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 21:26:41 ID:EpI1651J
>>167
普通に安定って言うことならロングホイールベース、ワイドトレッド。だからMM。

広いコースだと良いんだろうね。うちの常設サーキットは4車線くらいしかないから、幅広い車は抜くときに難儀。
これくらいだと、オフセット1mmくらいのナローなボディで、低めのグリップでぬきつぬかれつの方がおもしろいんだよね。

>>171
そうだよね。MM(というかミッドシップ)はタイヤが減ってきてリヤのグリップが稼げなくなると厳しい。タイヤ費が増える。安いもんだけどね。
173172:2006/01/22(日) 21:27:54 ID:EpI1651J
下記足らず。
ロングホイールベース、ワイドトレッド。だからMM。+だからエンツォ。
174名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 22:16:55 ID:tDNXbvBO
RMなら360、430、コルベット、NSX・・・・あくまでも個人的な感想だけど。
175名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 22:38:02 ID:xFE3uv7R
今日秋葉の大きな玩具屋に行ってきました。(スーパー何とか)
売り切ればっかりで交通費の無駄でした。
ベアリングとアルミが欲しかったのにありません。
ボディもいいのは無くタイヤだけを買って帰りました。
あの変な格好をした女の子が何回も声を掛けてきたのですがあれは何ですか?
176名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 22:55:25 ID:lugBG3FJ
>>166
俺も今日、洛西でムルシェラゴ買った。
それ以上にディノが極端に安かったけど、人気ないのかな?アレ。
177名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 23:00:03 ID:xFE3uv7R
ディノはいくらでしたか?
178名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 23:06:19 ID:unw+MIH/
>176
テスタロッサも安かったね
ディノは01シャーシだから安いんじゃないかな

>177
確か6500円前後だったかと
179名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 23:12:07 ID:sUStJ7QP
そこでディアブロですよ
180名無しさん@電波いっぱい:2006/01/22(日) 23:14:46 ID:FDSBrmp/
>ディノとテスタ
エンジンフードの関係上で、ピッチングダンパーが付かないからねぇ。
02になるけどF50もそうだし。コブラもそうだけどあれはそれ以前に
他の倍ほどクラッシュするのが怖いからな・・・かっこいいけど。
181名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 10:32:34 ID:TiQv0loe
>>176
ムルシラゴはフロントホイルがボディと干渉しない?
デアブロだったかな?
182名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 11:57:22 ID:oVug8FHz
これから、ミニッツを始めたいのですが、おすすめ急速充電器ありますか?

デジカメ単3用にアダプターつけて充電しても大丈夫?
183名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 12:34:18 ID:Ck/lyz7/
>>182
できないことはないが、RC用充電器を購入した方がいいと思われ。
あと、単セル放電器。以上
184名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 15:07:01 ID:FBbzi134
>>181
ムルシェラゴ、特にボディとタイヤが干渉することはないよ。
185名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 21:43:19 ID:LwcY7zaJ
ムルシェラゴはAWDにのりまつか?
186名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 22:35:23 ID:+Hbbd2U+
>>185
何度も逝ってるが、MMはノラネってば。
MかLのみ対応だ。
って、吊りか?
187名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 22:45:45 ID:8jn8qfH0
プロポもミニッツも全部セットになった初心者セットってありますか?
通販でゲットしようと思っています。
オススメを是非よろしくおねがいします。
ボディは、スーパーカー系が欲しいです。
188名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 22:53:04 ID:V1hu/LYJ
>>187
もうちょっと勉強しろよ。
雑誌広告などの説明読めば何がセットになってるかぐらいわかるだろ。
189名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 23:09:08 ID:8jn8qfH0
MMシャーシ、MRシャーシというのが理解出来ません。
MR01、MR02どちらがいいのでしょうか・・・
MR15もあるようで・・・
190名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 23:21:30 ID:qwwxeNKq
>>189
そんなあなたにぴったりな言葉を贈ります




何も考えずにエンツォにしとけ。
191名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 23:32:28 ID:g2GZujdt
                 >>185
                 >>187
                 >>189
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
192名無しさん@電波いっぱい:2006/01/23(月) 23:46:35 ID:hN3aNeB5
>189
MMはミッドモーター、RMはリヤモーターの略。
MR(ミニッツレーサー)
01は今となっては安いのが取り柄と言うか…
02はシャーシ幅を広くして電池を平積みにしたり他を改良したタイプ。
015は02を電池を縦二段にしてシャーシ幅を狭くして01と同じ位の幅にした奴。
カウンタックのシャーシを例に採るとMRー015MM
ミニッツレーサーの015タイプシャーシのミッドモーターとなるかな。
193名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 00:03:58 ID:8jn8qfH0
>>190
見た感じ低重心が良いのでしょうか?
転倒しにくいのかな?

>>192
なるほど、最新型がMR02なんですね。
エンツォだとMR02でMMになるという事まで調べてみました。

エンツォのレディセットを買うことにします。
ありがとうございます。
194名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 00:04:04 ID:NahC2JHQ
>181
しないけどストロークかなり少ない様に思う。

>192
カウンタックはリアモーターね
RMLって事はリアダンパー付いてないのかな?
195名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 00:08:05 ID:ZTPYT0ww
>>189
まずもちつけ
もちつけばわかるはず・・・

○シャーシ
・MR-015
MR-01の後継車
公道車や幅の狭いレースカーのボディーが
ラインナップされている幅の狭いシャーシ
幅が狭い分こけやすくなるが、操縦がうまくなる

・MR-02
スーパーカーやレースカーのボディーがラインナップ
される幅が広く、低重心なシャーシ
操縦も比較的ラクでレースに向いている

MR-015と02はほとんどのパーツが共通化されているので
オプションパーツの互換性は高い
MR-01は古く、オプションパーツが少なくなっているからお勧めしない

○モーターマウント
・MM
リヤタイヤの車軸の前にモーターがマウントされるので
重心が中心に近くなり、いつでもクイックに曲がれるような感じ
ただ、リヤのグリップを確保しないと巻いてしまったりと操縦しにくい

・RM
リヤタイヤの車軸の後ろにモーターがマウントされる
リヤタイヤのグリップが高いので操縦はラク
ただしMMと比べると、最終的な速さではMMの方が上


MMはホイールベースが長いのでMR-02MMの場合、
装着できるボディーはエンツォやマクラーレンディアブロなどのボディーになる
015MMはミニバン系などのボディーが多い

RMは日本車などホイールベースの短いボディーになる
02ではスーパーGT系、015では一般的なスポーツカーなどが多い


長ったらしい文になりましたが、補足などがあればよろしくお願いします
疲れた・・・
196名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 00:55:23 ID:NahC2JHQ
ラジコン自体まったくの初心者ならAWDも楽だよ。
ただ、ラフな操作でもそれなりに走ってくれちゃうので
後から02とか買い足すと苦労するかもしれんけど・・・
197名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 01:54:06 ID:rsqgbawx
>>195
次のテンプレに入れていいんじゃない?

>>196
1/10ツーリングから転向した身としては
あのクイックな操作感に慣れるまで大変だった
198名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 02:49:38 ID:o7uIJbGq
AWDどこにも売ってないorz
199名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 04:10:19 ID:jbZWjkHb
AWDはYオクにも売ってるし、島原の信国教材にも売ってる。
200名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 07:09:20 ID:ZlGaI3hC
86てレビンはないの?
おいらは86て胃ったらレビンだよなトレノは好かんよ
201名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 11:40:20 ID:kmEhibuI
>>195の補足

○モーターマウント
・MM(ミッドマウント)
リヤタイヤの車軸の前にモーターがマウントされるので
重心が中心に近くなり、いつでもクイックに曲がれるような感じ
ただ、リヤのグリップを確保しないと巻いてしまったりと操縦しにくい

・RM(リヤマウント)
リヤタイヤの車軸の後ろにモーターがマウントされる
リヤタイヤのグリップが高いので操縦はラク
ただしMMと比べると、最終的な速さではMMの方が上

・RML(リヤマウント・ロストダンパー)
リヤフードが低く、リヤピッチングダンパーが干渉して付かない
ボディ用。単純にRMからピッチングダンパーを外しただけ

・HM(ハイマウント)
リヤタイヤの車軸の真上にモーターがマウントされる
モーター位置が高い為、転倒しやすい
ワンメイクレースだと面白い

○ホイールベース:6種類
RM、HM(S:86mm、M:90mm、L:94mm)
MM(LL:98mm、3L:102mm、4L:106mm)

○トレッド(ボディタイプ):大まかに分類すると3種類
ナロー:公道車や幅の狭いレースカー
ワイド:スーパーカーやレースカー
コンパクト:ビートル、Fit、Vitz、ミニ等
202名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 11:41:04 ID:kmEhibuI
○シャーシ(発売順)
・MR-01RM(RML)車種
ホイールベース:S、M、L
トレッド:ナロー、ワイド
・MR-01HM
ホイールベース:M
トレッド:コンパクト

一番最初のミニッツ
ホイールオフセットでナロー⇔ワイド化。
セットにはRMとHMの部品が同梱されているので、
昔はこれ一台で、全ての車種(MR-02発売以前)に対応。

・MR-02MM
ホイールベース:LL
トレッド:ワイド
・MR-02RM(RML)
ホイールベース:M、L
トレッド:ワイド

01に対し電池を平積みにし、低重心化。
更にホイールオフセットでワイド化していた01に対し
シャシー(キングピン位置)を広げてワイド化した物。
ワイドボディ用シャシー(但しナローボディも乗る車種はある)
スーパーカーやレースカーのボディーがラインナップ
幅が広く、低重心なシャーシ
操縦も比較的ラクでレースに向いている

・MR-015RM(RML)
ホイールベース:S、M、L
トレッド:ナロー
・MR-015MM
ホイールベース:LL、3L、4L
トレッド:ナロー
・MR-015HM
ホイールベース:M
トレッド:コンパクト
MR-02に対して電池を立て積み、フロントトレッドのナロー化した物
MR-01ナローボディ用の後継車
公道車や幅の狭いレースカーのボディーが
ラインナップされている幅の狭いシャーシ
幅が狭い分こけやすくなるが、操縦がうまくなる
203名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 11:43:18 ID:kmEhibuI
MR-015と02はほとんどのパーツが共通化されているので
オプションパーツの互換性は高い
MR-01は古く、015,02との互換性は殆ど無い
オプションパーツが少なくなっているからお勧めしない

MMはホイールベースが長いのでMR-02MMの場合、
装着できるボディーはエンツォやマクラーレンディアブロなどのボディーになる
015MMはミニバン系などのボディー

RMは日本車などホイールベースの短いボディーになる
02ではスーパーGT系、015では一般的なスポーツカーなどが多い


間違い訂正、補足あれば御願いします。
AWDも補足ヨロ
204名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 12:04:59 ID:XgtkiXre
プロポもミニッツも全部セットになった初心者セットってありますか?
通販でゲットしようと思っています。
205名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 12:12:47 ID:u9xF4g+l
                 >>204
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
206名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 12:31:22 ID:XgtkiXre
まだかな〜
207名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 12:34:26 ID:XgtkiXre
真面目に・・・
ナックルのパーツで1度〜3度位まであるけど違いはわかりますか?
純正品が割れたんだけどパーツがこれしか売っていない
どれがいいですか?
あんまり高速コーナーは走りません
208名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 13:56:17 ID:sIzdz4DY
>>207
回答じゃなくてスマソだけど、俺もそれは気になる。
ミニッツAWD買ったばかりのRC初心者なので・・・。
赤が好きだからレッドカラーに統一したいんだけど、3Racingのレッドカラーは2度なんだよねー。
家のカーペットか畳でドリフトを楽しみたいんだけど、ドリフトにはどれくらいがいいとかありますか?
209名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 16:22:28 ID:/3EiFMvo
俺も赤で統一したかったんだけどでデフとかモーターマウントは青しかないんだよねー。
バフがけして業者にアルマイト塗装してもらおうかなぁ
210名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 17:48:02 ID:ZlGaI3hC
オマエ羅は肝オタか
211名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 17:57:39 ID:iF0QJGlE
>>199

信国ってまだやってんだ。
さすがに代替わりはしてるだろうけど、懐かしいなぁ・・(笑
島原に住んでいた、20年ほど前しょっちゅう行ってたよ。

チラシの裏スマソ
212名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 18:23:01 ID:ZTPYT0ww
>>207-208
効果はちゃんとあるよ
MRシリーズはノーマル(0度)が一番クイックで
角度が付いていくほどコーナー後半で踏ん張るような感じ

AWDはある程度キャンバーをつけたほうが良いと思われ
ドリフトだとリヤのキャンバーを3度ぐらいにして
フロントは好みで変えていくような漢字

グリップの場合は前後0度だとバタバタ跳ねやすくなってしまう
213名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 19:58:42 ID:MM5yYX6e
>>200から>>210の間に一体何があったんだ?
変貌振りにワラタ
214名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 22:15:17 ID:ZTPYT0ww
>>203
補足dクス
こうしてみてみると初めての人には結構難しいね

追加

○AWD(MA-01)
・シャーシ
左右非対称レイアウト、センターシャフトドライブ方式採用の4WD(AWD)ミニッツ
幅は015と同様(ナロー)でHM用とRM用のL、Mホイールベースの
ボディーが搭載可能(天井が低いものは不可 詳しくは京商に)
電池は立て積みで基盤も高い位置にあるので重心は高い
また、部品点数が多くなった分構造が複雑で
メンテナンスが面倒で部品も高価
複雑なせいか、壊れやすく、金が掛かる

・走り
AWD化によって今まで難しかったグリップの低い路面での走行や、
ドリフト走行が手軽に楽しめる
グリップ走行は重心が高いせいでこけやすいが、
コケさえしなければAWDの加速の良さをいかしてよく走る
路面はグリップが低めのパンチカーペットが向いている


AWDは出たばかりなので人によって感じ方は色々だと思いますが、
個人的にはこんな感じです
215名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 22:33:06 ID:1QYCBAxV
初心者限定というより、入門者向けのスレになってきた
216名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 22:50:02 ID:aqPhabrU
重心の低いAWD-02とか出るのだろうか?
217名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 23:15:27 ID:aqPhabrU
あっ、「214」お疲れさん。
218名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 23:41:56 ID:cD8AuvOM
AWDの重心下げるのはかなり難しそうだな
219名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 23:47:33 ID:NahC2JHQ
AWDは転倒対策にFタイヤを若干硬めにして弱アンダーにする方向かな。
旋回半径が大きめになってコーナリングスピード自体は落ちるけど
早めにスロットルオンにしても前が引っ張ってくれるおかげでスピンする事が無いので
立ち上がりでガンガンパワー掛けて行けて操作自体はかなり楽だと思う。

・・・というか、AWDから始めて02MM買い足してみたけどパワーオンでスピンしまくり orz
まんま>196の状態だね、スロットルワーク鍛えねば。
220名無しさん@電波いっぱい:2006/01/24(火) 23:56:35 ID:Iilpchxc
015なんだけど最近右にめいっぱいハンドル切ると
ゴゴゴゴと音がするんですけどこれはなんですか?
221名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 01:10:25 ID:LvnZgDz5
ヒント:スタンド
222名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 01:51:15 ID:eiTslCh3
>>211
代替りしてないよ。
激しくスレ違いスマソ
223名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 07:21:45 ID:f85zDEc9
86868686868686868686868686868686レビンレビンレビンレビンレビンレビンレビンレビンはどうなのさ
224名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 09:18:17 ID:vC9SdanH
ホイールベースがSなのはランチアとS2000だけですか?ホイールオフセットをマイナスにしたら02RMに載せる事は可能でしょうか?やはりボディを削るなりしなければ無理でしょうか?載せた事ある方がいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
225名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 10:30:49 ID:5SmnaW0v
>>224
S2000→M
226名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 12:53:10 ID:Rxc8cDXn
エンツォのレディセット買おうと思ってるけど
ネットでなかなかうってね〜
227名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 13:09:47 ID:yAOF0xdI
ネットでなければ普通に射っている
228名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 13:32:04 ID:ptidhVPJ
ミニッツとX-MODS、どちらが速いですか?
両方ともにノーマル状態で。
229名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 14:43:48 ID:qB7AmeMl
>>228
だんぜんXMODS!!
230名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 15:57:37 ID:vf0CalQo
>>223のIDが85の件について
231名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 21:24:32 ID:v+vauzn6
しょせん、イツキくんさ
232名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 22:12:37 ID:dm5qWuLy
227
うってないんですよねー
233名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 22:35:58 ID:f85zDEc9
8585858585858585レビンレビンレビンレビンレビンレビン
トレノはだめよイヤだよ
234名無しさん@電波いっぱい:2006/01/25(水) 22:45:52 ID:qB7AmeMl
つプラモボディ
235名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 01:32:05 ID:wbBF6m/s
228が見事にほったらかしにされてる件について
236名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 02:08:49 ID:qPIoZ7yw
>>235
お前の目は節穴か?>>229が的確に答えてるじゃないか
237名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 03:52:16 ID:nzY0N7sN
エンツォ走らせてるんですが、なかなかタイヤが決まらずに困っています。
今使っているのがGRP?とかいう所の、ホイール一体のスポンジタイヤで、
フロント:ハード、リヤ:ソフトにしているのですが、コーナー出口で
ギュルっとスピンしてしまいます。単にスロットルワークが雑なだけなの
でしょうか?
試しにフロントを60°のハイグリップタイヤにしてみたのですが、今度は
アンダーが出てしまいました・・・
路面は自宅の毛足の無いマットです。
車体がロールした時にボディが地面と干渉して、リヤが急激にグリップを
失っている・・・とか、そんな事ありますでしょうか?
238名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 04:52:58 ID:X3KAfFfZ
>>237
私はエンツォでフロントGRPミデュアム、リアGRPソフトでパンチカコースを走らせていますが、
レールの上でも走ってるみたいなグリップ感ですよ。
239名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 09:27:42 ID:HY+8qZlp
>237
リアにキャンバーを・・・
ごめん、嘘だ。

走りってタイヤが重要なのは認めるけど、他にも要素がいっぱい有るから楽しみながら解決したら?
案外、RMで安定感のあるボディとの変更で解決したりするし。
サスプレートが歪んでたり、繊維が切れて左右均等に動かなかったりしてもおかしくなるし。

あ、そうそう。
MMのモーターマウントはベアリングを受ける所が直ぐ割れたりするから、そこも原因の可能性があるかもね。
240名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 11:36:49 ID:iDMUkKYi
中古の01安いから買ったけど、いろいろ言われてる程
悪くなかったよ。狭いとこばかり走らせてるけどね。
もちろんレースとなると別だけどね。
241名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 12:54:32 ID:nzY0N7sN
>>238>>239
レスありがとうございます。
あれからケツに重りを積んだり試行錯誤してみてもまだ解決せず・・・
もしかして、ワイドトレッドじゃない普通のワイドタイヤ(分かりにく)
を使ってるのが原因でしょうか・・・?
特に右だけ・左だけ巻くという訳でなく、どっちも巻きます。
242名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 13:46:06 ID:X3KAfFfZ
>>241
自分の知ってる限りでは確かオフセットは選べなかった筈です。あのタイヤでMMならマクラーレン最強かもw
243名無しさん@電波いっぱい:2006/01/26(木) 22:46:00 ID:HY+8qZlp
>241
左右のタイヤの減りが違うって事は無いの?
あと、ホイールの変形とか。
244名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 00:51:21 ID:AiuPNzOG
>>241
デフ、サスプレート、リアダンパーは何?



でも一番の原因はおててだとちょっぴり思ってたりするw
245名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 01:24:28 ID:99wWkGjG
>>242>>243>>244
レスありがとうございます。
デフはボールデフを少しきつめに、サスプレート・リアダンパーはキット標準です。
何をどうやってもリアのグリップが得られなかったので、もう思い切ってRM+575
にコンバージョンしました。さすがにこいつはリヤの食いつきが良いです。
エンツォで滑ってたのは・・・結局謎なままですが、多分うちの路面に問題があった
のだと思います。こればっかりはどうしようもないので、当分はRMで行ってみます
246名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 16:55:22 ID:ENBm3mGH
HPIから発売されてるD-BOXってミニッツに組み込めるのでしょうか?
コレ組み込めたらドリフトが簡単にできるかなと妄想しましたが…
247名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 17:46:11 ID:VoEcJwpi
246
それは無理鴨
ミニッツには
ベックコネクタ-ソケット無いし

仮に
ハンダ付けするにしても
何処にどう繋ぐ?
248名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 17:49:24 ID:VoEcJwpi
246さんへ
それに
載せれるボディが
限定される程の
ボディの内部空間に
何処にどうやって
納める?

従って
その段階でも
不可能。
249名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 17:53:54 ID:cmopocUc
>>245
フローリング(家ということなので)はかなりグリップが低いから
MMシャーシにスポンジタイヤでもつらいと思うよ

そんな時はモーターマウントにオモリをつけると
リヤのトラクションが増えて走らせやすくなるはず
低グリップ路面でRMがラクなのはそのせいだね

>>246
がんばればできると思うよ・・・
まぁ手間とか搭載スペースを考えたら難しいと思うけど・・・
250246:2006/01/27(金) 18:11:07 ID:ENBm3mGH
>>245,246,247
素早いレス、有難うございました。
難しそうですね…ウムム

背の高いボディを使って(VitzやFit)ルーフの内側に貼り付けようかと
思ってました。
確かに+と-は良いとしても、S線ってミニッツにもあるんでしょうか…
実を言えばD-BOXはもう買ってしまったので、試行錯誤してみます。

有難うございました。
251名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 18:16:29 ID:VoEcJwpi
249さん
あれは
どうやっても
無理でしょ〜?
(苦笑)

あのサイズの
あの狭小
極小空間内に
アレを収める空間は
殆んど無い筈だよ?

(狭さのせいで
熱が抜けない程狭い)

だって載せる
ボディに因っては
クリスタルがルーフ内部に
当たる程狭いんだよ?

頑張れば乗る様な
そんなレベルとは
とうてい思えんのだが…
漏れも以前
モーター冷やす為に
2センチ程の
アンプ冷却用の
一番小さいサイズの
パネルファン買ったけど
それが
載らない位だしな。

結論
よって不可能
252名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 18:17:43 ID:VuwWJv90
ボディの天井裏にウェイト貼るとドリが安定する飢餓
253名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 18:27:57 ID:VoEcJwpi
250
でしょ?
そうなんだよね
+と-は有っても
sが無い
(それに相当する電極が不明)
だから受信機
お釈迦にする前に
止めといた方が
良いと思うよ?

その労力を
練習に注いだ方が
腕は上達するし。

それと
ドリのコントロールが
上手く行かないのなら
ドリタイヤを
指の第一関節位まで通して
サンドペーパーに
強く押し付けるような感じで
(ローラー掛ける感じ)
転がして表面を
荒らしてみ?
滑り過ぎが収まって
少しはマシになるから。
254名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 20:30:48 ID:mJcY0gXv
レディセットを通販で頼んでいる初心者ですが、
我が家はカーペット(しかもかなり年季入ってる)
の部屋しかありません。
やはりパンチカーペットタイプでないとツライですかね?
255名無しさん@電波いっぱい:2006/01/27(金) 20:34:58 ID:7KuKCbtF
ちん毛がからまっていい掃除になると思うよ。
256名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 00:26:58 ID:EwTPMWHH
毛足が長くないなら普通に走れますよ。
タイヤは多分替える必要があるでしょう。
257名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 09:17:07 ID:ih7LVfgq
どんなタイヤが必要になるのでしょうか?
ぜひ教えてください。
宜しくお願いします。
258名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 12:18:26 ID:TFDkDtxJ
>>257
ミニッツ用のタイヤ
間違って1/10用のタイヤ買ったらでか過ぎてつかないよ
259名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 13:02:01 ID:EwTPMWHH
路面に応じて色々試行錯誤するしかない
260名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 14:21:16 ID:QvxF+HOb
AWDにも02エンッオみたいに、最強ボディーありますか?
261名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 14:33:15 ID:KqCBnuI5
基本的に丸いタイヤが必要
262名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 16:15:32 ID:8bAOiUx5
漏れは黒いタイヤ使ってるyo
263名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 18:33:59 ID:aJlVN9GY
AWDを安く買いたいんやけど通販で見たら殆ど売り切れ…orz

どっか通販で安くあるところないですか??
264名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 22:14:03 ID:bk98lvyJ
ない。
265名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 22:26:38 ID:1uv+Ghya
秋葉原のフタバに安売りのミニッツオーバーランドが一ヶ月前にあったのですが、まだありますか?
最近フタバに行った人、情報おねがいします。
266名無しさん@電波いっぱい:2006/01/28(土) 23:57:12 ID:+8hGCtfu
>>246
D-BOXの搭載は終了?一応、情報として・・・。
mini-z BAR
http://www.mini-z-bar.com/
の、XMODSのXMODS改造TIPS!に、XMODS + ミニッツ基盤 + マイクロサーボに置き換えがある。

ってことは、ステアリングの信号は取れるってことになる。
でも、D-BOXは、スペース的に無理っぽいね・・・。
267名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 00:37:38 ID:g4lhYsK8
ID:VoEcJwpiのレスがこの上なく読みにくい件について
268名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 03:51:04 ID://33FVll
にパンチカ導入!
うはwwなにこのグリップ!015転がりまくりんぐ!!
02は転がらない。
わずか前5mm後3mmのトレッドの違いで随分違うんだなぁと今更ながらびっくり。
あ、そういえば02にランチアは載るかって質問なかったっけ?
リアは何とかいけそうだけど、フロントがステア切ると当たって無理ぽ。
269名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 11:23:31 ID:O/pdM6sA
うぇwwwきのう注文したOLが
違う会社(落成)のHPみたら
4000円もや安━━いorz
涙出た
270名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 14:26:49 ID:+PalEmZs
>>269
専門誌とか読めばほとんどの商品で洛西が一番安いことくらいは理解できると思う。

近所の模型屋さんはもっと泣いてるぞ・・・。
271名無しさん@電波いっぱい:2006/01/29(日) 20:15:11 ID:Ah4BE7VY
>>268
トレッドの差より重心位置の違いの方が大きいと思うよ・・・
272269:2006/01/30(月) 11:03:41 ID:UfTARU/q
>>270
そのようですねw
久々にRCやりたいと思い色々調べたんですが
その会社は見てなかったもので
ミニッツは人気あるみたいですね
到着が楽しみです
273名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 11:45:18 ID:rgICoQ/t
ミニッツ向けの単四充電器と充電池で
おすすめがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします
274270:2006/01/30(月) 12:27:28 ID:rb3Pyo9R
>>272
もしも近所の模型屋さんがいい店だったら少し高くても支えるために買ってくれるとうれしい。
昨年行きつけの模型屋さん閉店してしまったんだよ orz
275名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 13:37:26 ID:UuU0JnU7
>>273
遊ぶだけかレース前提かで充電器は変わるかも。
オススメは、キムラタンQEC-20
電池は無難なGP800でいいんじゃないかな。
276名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 15:09:19 ID:kYz7flAO
>>275
キムラタン発熱しないからいいよね。
277名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 15:32:22 ID:ODlQnIcO
>>275 >>276
 興味があったからググってみた。

 QEC-20じゃなくて、QEC-F20の事かな?
 http://www.kimuratan.co.jp/ee/ee_quick_eco.html
278名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 16:28:12 ID:bxInsrB5
オレはクイックエコを愛用しているけど、友人はソニーのかなり急速充電が可能な物を使用してる。

http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=18456&KM=BCG-34HUE4

確かこれ。
お気に入りで、他の物を羨ましがる事が無いんで相当良いんだと思う。
借りたらパンチはちゃんと有るし、充電時間も短かった。
発熱も皆無じゃないが問題になるほど出なかった。
たしか実売6500〜7000円くらいだと思う。
279名無しさん@電波いっぱい:2006/01/30(月) 21:27:41 ID:kd/iC8Fv
>278
「※フル充電とは充電容量の実力容量の80%以上が充電されることを示します」ってのが
インチキ臭く感じるのは俺だけだろうか?
280名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 09:29:58 ID:U0xEBfDR
>>201-202
一部偏見のような気もするけどどうなん。

つーか誰か簡易テンプレサイトとか作ってよ。
281名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 11:58:39 ID:BinLTP0A
>279
う〜ん、そう思う人はスルーするんだろうね。
オレは借りて使用した感覚以外はお伝え出来ません。
安かったら買いたいけどね。

>280
オレも作って欲しい。
作っても見ないで質問するヤツは後を絶たないと思うけど・・・
282名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 12:48:15 ID:5gm5tKJ2
>>281
ま、それが2chの良い部分でもあるんだけどね
283名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 13:03:27 ID:A/hi7dsR
>>280
言いだしっぺの法則。
284名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 21:40:06 ID:QbZDdXKG
AWDでグリップしても全然曲がらないんすけど、これってオテテのせい?
路面はフローリングです、ボディーは34GT-Rです
誰かおせーてくだせい
m(__)m
285名無しさん@電波いっぱい:2006/01/31(火) 21:51:13 ID:A3bBLbPm
オテテとオツムのせい
286名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 00:04:13 ID:UBq2sy1k
オテテ以外に考えられない
287名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 00:14:45 ID:7n7hBwQA
ネクセルの充電器と充電池が安くてよさげ。
初心者向きじゃないかね。価格もだけど。
288名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 01:23:36 ID:+YCt2px+
ネクセル、HPも箱の写真も白だったのに出てきたのは黒い充電器でちょっと迷ったw
もうちょっと充放電が早いと良いんだけどねぇ、そこだけは不満かな。
289名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 14:30:53 ID:Til9fE8c
価格だけ言うと近所のホームセンターには単3電池2本付いて800円くらいの充電器が有るんだよな。
単4は2本しか充電出来んが。
2個買うとか、単3電池スペーサーとかの併用で幸せになれないかな?
290名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 17:14:00 ID:oECu9OIX
                 >>284
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
291名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 19:34:43 ID:9VsmknaJ
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
292名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 20:28:36 ID:HauSNVbd
AWDのオプションパーツMDW009ハードユニバーサルスイングシャフトって発売
してんの?
293名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 20:36:06 ID:gifzm7Jr
ttp://www.rcmx.net/store/index.php?main_page=product_info&cPath=112&products_id=2492

まだだから、3Racingにみんな集中している模様。
294名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 20:45:22 ID:HauSNVbd
レイ○ーチェックしてみ。早くしないと・・・
295名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 20:46:06 ID:HauSNVbd
間違った・・・レイ○ボー。
296名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 21:00:39 ID:DbkojHA8
297名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 21:15:26 ID:m2sM6+Qf
いまさら、MR-01を買うのは馬鹿ですかね・・・・・。
メカ的にかなりデメリットが多いですか?
298名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 21:31:17 ID:Til9fE8c
>297
何も知らない初心者が買うなら馬鹿かも。
そーで無い人は酔狂か物好きかも。

なので、なんで買うか明確な理由が無いならスルーをお勧めしたい。
299名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 22:07:13 ID:m2sM6+Qf

>>298
安いから惹かれてたのですが、
パスした方が良さそうですね。ありがとうございました。
300名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 22:33:36 ID:DbkojHA8
01シャシーの唯一の利点は、最小回転半径。
サーキット走行では、必要ない。
車庫入れ遊び位かな、役に立つのは。
利点と言えなくも無いのが、フロントスタビ。
効果の程は、、、自分にはよくわからん。
外して、02などのように、直にキングピンコイルにした事もあった。
今となっては、安いだけがメリットかな。
家で遊ぶだけなら、良いよ。
サーキット行くなら、ちょっと前に、流行した、
「エンツォにしとけ!」
301名無しさん@電波いっぱい:2006/02/01(水) 23:33:51 ID:nTD5sWns
初めて02をAMからAD基盤に乗せ変えたんですけど、シャーシの電源OFFでもサーボが動くんですよ。
サーボの電源が切れないにはADの仕様ですか?
302名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 00:54:03 ID:bD6Ep6ZD
とりあえず電池を抜いてみて、それでも動く様なら御祓いですな
303280:2006/02/02(木) 01:15:43 ID:WRLsguOU
>>283
わかった。やってみるけどいじめないでね。
304名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 01:26:01 ID:+8n9HmRE
エンツォにコンバージョンしたのですが、リヤのサスストロークが1〜2ミリくらい
しかありません。これはこんなものなのでしょうか?
ボディのリヤの部分の内側にどんどんホコリが溜まっていく感じです。
305名無しさん@電波いっぱい:2006/02/02(木) 14:18:54 ID:06S1Cq8u
>280
情報提供等、出来る事があったら協力する所存。
気長にがんばって頂戴。
306名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 00:32:06 ID:PCcySFXn
すみません015なんですが最近電源を入れると
チチッという音がずっと鳴り続けるのですが原因は
何なのでしょうか?
307名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 00:47:26 ID:+7sQUMtJ
>>306
トリムずれ
308306:2006/02/03(金) 01:09:12 ID:PCcySFXn
トリム調整してもなおりません・・・
309名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 01:19:01 ID:qPVOMbQd
散々外出だと思うんだが、
・接点グリス
・クリスタル不良
・電波障害
・メカ故障
と挙げていけばキリがないな。
310306:2006/02/03(金) 01:24:38 ID:PCcySFXn
すみません初心者なので接点グリスはどこにつければいいのでしょうか?
311名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 02:41:21 ID:sCACB61T
>>310

ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%84+%E6%8E%A5%E7%82%B9%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9&num=50

↑踏みたくないなら『ミニッツ 接点グリス』でググれ。
あなたは『調べる』『検索』等の日本語を知っていますか?
こんな所で聞く前に、少しは自分で努力することを覚えないと
ミニッツなんてやっていられないと思いますよ。
312名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 12:52:52 ID:vIQaV/Nm
>>310
 つーか、グリスが何か?、もしくは接点グリスが何か?ってのは解ってんの?
 物が何なのか理解できれば、おのずと答えが出ね?
313名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 13:27:36 ID:p7U1klsq
MR02MMシャーシなのですが、ホイール交換を
したいと思っております。
ミニッツ用であれば、どれでも良いのでしょうか?
やはり適合問題がありますか?
314名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 13:29:59 ID:lm7mLh8a
意地悪しないで
教えてやれよ〜w

ポテメに塗るんだって


まぁミニッツを基盤単位まで
バラした事の無いヤシは
この解答みても
全然解らんだろうけどな
315名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 13:35:12 ID:lm7mLh8a
313
ASCのホイールを使え
ボディ毎にオフセットが違うからちゃんと合ったもの使わないとフェンダー内に当たるから注意せよ。あとアルミなら各社から色々でてるからASCのホイールを参考にして選べば桶。
316名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 14:04:21 ID:+lk90AOQ
          ______
      ∧ ∧| 削除予定地|
       (#゚Д゚)~.|| ̄ ̄ ̄ ̄´
    〜ノ  ,,つ||
     と_))????
317名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 14:29:09 ID:uuEJW5Lp
310は日本語の初心者だから接点グリスじゃ解決しないだろ?
質問して、返答が欲しいならきちんと質問すべきだ。

>313
ttp://homepage3.nifty.com/ara-hobbyroom/

ココ行け。
318名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 15:45:49 ID:oib/ouLt
何度も言うけど、01もすてたもんじゃないぜ、操縦がうまくなる。
319名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 20:24:18 ID:G4nfIiOP
何度も言うけどエンツォにしとけ
320名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 20:53:30 ID:p7U1klsq
本日、インナーアンテナを買ってきたのですが
MR01用と判明しました・・・。
なんとかつけたいです。
どなたか装着されている方はいらっしゃいますか?
321名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 20:54:53 ID:p7U1klsq
僕の車はMR02MMです。
322名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 20:55:04 ID:o1mfMfwk
インナーアンテナはやめたほうがいいよ。
323名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 22:08:25 ID:mXNgiRgb
ディーノでエンツォに勝つ方法を教えてください。
324名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 22:16:47 ID:2bXS+bXV
エンツォと同じバンドで走る。
325名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 22:22:52 ID:p7U1klsq
>>322
そうですか。。。
もしよければ理由も教えていただければ助かります。

皆さんはサーキット走行されてるのですか?
326名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 22:52:12 ID:cVpYVjgc
         ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
        ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
         l  i''"         i
         | 」   ⌒' '⌒  |
        ,r-/  <・> < ・> |    
        l       ノ( 、_, )ヽ|
        ー'    ノ、__!!_,.、|   
        ∧     ヽニニソ  l
       /\ヽ         /
     /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
               __ かぶのれんきんじゅつし   
   | ̄|   ノ ̄ノ| ̄|      r┐ _r‐i__   r‐‐、              r─ァVy゚Д゚ リ∝
| ̄ ̄   ̄|ノ      ̄|   _,ノ '、_|_   _|  /   ヽ     厂| | ̄レ、| ̄ >/ /<U ̄U>
 ̄7  | ̄  ̄ ̄|  | ̄  |  △  |/   \ _,ノ  八  `ーレ /|┘ └f' ̄|/ ∠r‐、/  \
 /  | `1 | ̄ ̄    ̄|  |_  _| ロ ロ ||    ̄    |/ |┐ ┌|_ 」|   _  l| l|  ll |
∠/ | ヽ|  ̄フ   `1  | ̄   ̄| ロ ロ ||二二!  l二二|,ィ  | i|  ト、| || `′l| ||  |l |
   |  |   //|  |ヽ_|  7f1 {二7r!  n了|_,_, ィ __| |  レ' 〉 .li ! .|| {二、| ||  || |
   |_|  ∠/ |_|    LV! 「|八`|  レノ r'"r‐く 乙`i  | / / r' j || くj l| ||  || |
              r'" , r‐ 、`V{_r'′  `1!、_,ノ `ー'"┐| 、 し7゙T´|.|| 、,_八||  |レ’
             / //j  ! }__l_,ノ|__,|ヽ_||______|..|_lT'_| く__j└┘     |__/
             i し' / ノ/
             `ー ′ ̄
327名無しさん@電波いっぱい:2006/02/03(金) 23:51:16 ID:44tohtC7
>>325
ノーコンにすっごくなりやすいんだよ。
到達距離も極端に短いし。

サーキットはよく行きます。
328名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 11:46:05 ID:izjyt/R2
>>327
普通のアンテナより感度が落ちるのですか。。。

サーキット行きたいですね。
一人は寂しいです(゚ε゚)
329名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 12:15:12 ID:izjyt/R2
連投すいません。
本日、ラジコンショップへ行ってきたのですが、
ホイール&タイヤを買おうと思いましたが、
ホイールはオフセット0と3のホイールですが、
ワイドタイヤを買えばよいでしょうか?
またタイヤには、20℃とか30℃とかあってどれが良いか解りませんでした。
どう違うのでしょうか?
330名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 12:32:52 ID:MPUIYsFw
>>329
間違っても60℃のタイヤなんて買うなよ?
素人が素手で扱ったら火傷するぞ。
331名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 12:36:54 ID:olbjj3mz
>>328 >>329
 ショップに行ってるのに、なぜ店員に聞かない?

 一人は寂しいと思えるなら、積極的にな。
 まずは店員からだ!
332名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 12:39:55 ID:IAGpCI0f
>>329
タイやはホイールの幅に合わせて買いましょう。8.5mmならノーマル、
11mmならワイド。前後で幅が違うなら2セット必要。
タイヤの度数は硬さ。数字が小さいほど柔らかい
(=グリップするけど減りやすい)物になる。
20〜40ぐらいの範囲で前は後ろより少し硬めを選ぶのが標準的かな?
当面サーキット行かないならあまり深く考えなくてもいいよ
333名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 12:41:19 ID:IAGpCI0f
>>331
禿同
334名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 12:41:53 ID:FituXWNv
239よ
フロントホイール&リアホイールに
どの幅を使いたいのか?

まぁ普通は接地圧と
摩擦の関係からだと思うが
フロント ナロー
リア セミワイド又はワイド
を使うのが一般的

あとタイヤの硬さだが
その場(サーキット)の鉄板
セッティングと言う物が
大抵の場合は有る筈

これはサーキットの常連さんや
店の人間に聞くのが良いが
大体フロント30゚又は40゚
リア20゚位が良いと思われる
335名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 13:55:11 ID:7kX5igM9
なんでそんなに改行するんですか
336名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 14:02:38 ID:olbjj3mz
>>335
 俺的推測だけど、携帯なんじゃね?

 とても見づらいし、アンカー打って欲しいんだけど、携帯じゃな...と諦めてる。

337名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 14:35:49 ID:FituXWNv
そうです携帯です。見にくくてゴメソ(汗)
338名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 14:40:12 ID:IAGpCI0f
>>337
手持ちの携帯画面でだいたい3行ごとに改行すると、
他の人には見やすくなると思う
339名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 14:49:22 ID:olbjj3mz
>>337
 >>326に比べたら、見づらくても内容があるので無問題よ
340名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 16:27:38 ID:izjyt/R2
239です。
フロントに、オフセット0
リアに、オフセット+3
を履かせたいと思っています。

前後両方とも、ワイドと袋に書いているホイールを買おうと思っていました。
(フロントでナローというのも並んでいるのは確認しました)

ナローの場合は、普通の幅のタイヤ、ワイドの場合は当然ワイドと
書いたものを買えばよいでしょうか?

硬度は、フロント30でリア20を買うようにします。
341名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 17:28:12 ID:FituXWNv
338さん


アドバイスありがd今後書き込みはこの方法で行こうとおもいます
342名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 17:32:32 ID:FituXWNv
340さん

商品のタグ(ブリスターケースの回りの紙)にナロー セミワイド ワイドとちゃんと表記されてますのでそちらを参考の事
343名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 17:44:11 ID:FituXWNv
一応、タイヤの幅ですが
ナロー(細)セミワイド(中)ワイド(太)です。亰商の他にもゴムタイヤを出してるシミズ金型や、イーグル、ゴムタイヤ以外のスポンジタイヤを出してるスクワット等のサードパーティーが有りますが、全て亰商のタイヤサイズに準じております。
344名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 17:51:20 ID:FituXWNv
追記、340さん
前後ともワイド履くのを止めはしませんが、失敗するの目に見えてるから…止めた方が良いかもよ?。
下手するとステアリング切った時にボディの内側に当たるかもよ。俺の経験から言うとフロントはセミワイドまでに留めた方が良いと思います。
345名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 18:12:46 ID:FituXWNv
340さんへ

他の方にも併せて御詫び
連レスたびたびすみません。

タイヤのサイズの件ですが、これは当然なのですが、タイヤはホイールの幅に合わせた物をチョイスして下さい。
硬さは、その店のコースのパンチカーペットの質によって何が食い付くかは正直分かりませんので、全開走行する前にテストして下さい。
俺の良く行く長岡のモロテック.スピードウェイ(コラリーの正規代理店)は50゚が食い過ぎる位だったので、今は60゚を使ってます。
但し、地元の新潟は季節的に寒いので、そのまま使用するのはちと厳しい為グリップ剤を併用していますが、店に因ってはグリップ剤の使用&MTタイヤの使用厳禁の場所も有りますので、グリップ剤を使用して良いか?を事前に店に聞く事をお勧めします。
346名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 18:36:50 ID:izjyt/R2
340です。
フロントはナローでオフセット0。リアはワイドでオフセット+3にします。

フロントとリアのゴムですが、ホイールサイズに合わせないと
という事は理解しておりますが、選択方法がわかりません。
京商純正MZW2-30 ハイグリップタイヤセット30のサイズで考えると
これはナローでしょうか?セミワイドでしょうか?
京商純正のどのタイヤがどのサイズになるかイマイチ理解出来ていません。

京商純正のホイールには何故オフセット標記がないのでしょうか?
MR01時代のホイールという事でしょうか?
347名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 18:51:09 ID:4S2whxKh
よし皆が言いたい事を漏れが代表して言うよ




取説読め
348名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 18:58:16 ID:FituXWNv
340さん
その商品だとナローのノーマル形状の30゚ですので前輪に使うと良いです。リアにはMZW17-20(ワイド20゚)を使うかMZW30-20(ラジアルワイド20゚)を使うと良いです。

あと、オプションパーツリストは御持ちでは無いですか?これはASC(ミニッツの着色済み交換ボディー)を買うと必ず付いてくる筈なので、買ったらケースの中の紙を良く調べてみて下さい。
349名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 19:04:12 ID:FituXWNv
347さん
まぁまぁ落ち着いて、一応初心者スレなんだしさ。自分が何にも分からない初心者だった時、こんな調子だったし。まぁ俺の場合は回りに一緒にミニッツやってたラジコンマニアな仲間が居たから、ミニッツいじるには苦労は無かったけどね。
350名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 21:25:10 ID:Vd3Q8N/f
RMとRMLの違いってダンパーのあるなしだけですか?
要はRMLにダンパーをつけたらRMと同じなんでしょうか???
351名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 22:32:25 ID:T/6evqS9
>>350
そのとおり
「L」って書いてあるとロングホイールベースと勘違いしてしまうよね
352名無しさん@電波いっぱい:2006/02/04(土) 23:24:19 ID:olbjj3mz
携帯からの人へ

アンカー打たね?

353名無しさん@電波いっぱい :2006/02/04(土) 23:32:59 ID:6zgl2mS+
今日ミニッツ買ってきたんですが、ボディというかガワを
プラモから流用することはできるんでしょうか?

できるとすればスケールは1/24?
354名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 00:49:49 ID:gMTGSjsb
>>353
工夫すれば載るし、大きさも各モデルまちまちなので、どうやれば絶対載るとかは
一概には言えない。模型屋に行って購入を前提にシャシー合わせをさせてもらうとか。
24分の1でも大きすぎるのがほとんど。02のワイドトレッドから考えるとまだ幾らか
楽かもしれない。ホイールベースも伸ばす必要あるだろうけど。
355名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 01:01:32 ID:+SLKggTJ
340です。
>>347
すいません。

>>348
いつもありがとうございます。
少しずつ解ってきました!
タイヤは、オススメのを購入致します。

オプション一覧は持っていないのですが、京商のHPを駆使したいと思います。
356280:2006/02/05(日) 01:06:01 ID:90jpOHQQ
280ですけど、最低限どんな事書いておけばいいかな。
357名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 02:51:50 ID:5Bc4W8z3
>>356
一般的にはだけど、まずはある程度雛形を考えてから皆に色々と意見を募集した方が仕事が早くなるし
効率的な事が多いよ。

いきなり丸投げすると大抵はうまくいかないよ
358名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 02:54:11 ID:3qRTpajX
352さん
アンカーって何?。(汗)真面目に解らないので宜しくご教授御願いします。
359名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 03:21:01 ID:hUeBoO8B
>>358
半年ROMれ
360名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 03:39:37 ID:3qRTpajX
貴方には聞いていない
こっちは本当に分からないのでそれを知る為に本気で聞いてます。荒し目的のレスならよそのスレでやって下さい。
361名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 07:53:15 ID:xBkn+okL
携帯からの人へ

 アンカー(ポイント)とは、レス番に>>を付けるとそのレス番に(ハイパー)リンクされるという
 2ちゃんでは、ごく普通の機能だったり。

 そういう意味では、>>359の半年ROMれ。ってのも外れてないのよ。
 半年ROMってれば、352さんという、レス番に敬称つける書き込みがイレギュラーだって事に
 気が付くかも?だからね。

 どっちかってーと、敬称略で>>だね。
362名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 08:38:26 ID:3qRTpajX
親切に教えてくれてありがとう!聞くは一時の恥じ知らぬは末代までの恥じ…恥を忍んで聞いた価値が有りました
「>>」←ですね?了解しました。以降はコレをも活用して皆様の足を引っ張らぬ様に精進して参ります。
363名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 08:39:56 ID:3qRTpajX
359>>
恐れ入りました
364名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 08:43:34 ID:3qRTpajX
あれ?半角のコレを使ったのに→>>番号が変わって無いぞ、おかしいなぁ何でだろ??
365名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 08:46:42 ID:3qRTpajX
>>361
これは数字の前に付けるものなのか、それとも後に付けるものなのか?良く分からない…orz
366名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 08:49:03 ID:3qRTpajX
成功しました。皆様に御迷惑をお掛けした事、心より御詫び致します。
367名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 10:22:10 ID:HkvPlAXe
>365
それこそ半年ROMってりゃ分かる事だな
368名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 11:32:39 ID:0wL4BwAZ
>>367
ハゲド
369名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 11:44:21 ID:dKDh0fXv
聞くは一時の恥とか言って何も調べずに場所をわきまえずに聞くやつの神経ってどうかと思う
370名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 12:48:50 ID:TjV58fgy
聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥
場を弁えず聞いてすら分からぬも一生の恥
371名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 13:55:16 ID:hUeBoO8B
なんだこの流れw
漏れの「半年ROMれ」に無駄なレスするなだと?
おまいのアンカー練習の方が無駄だっつーの
372名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 14:08:56 ID:mZBuNycH
テンプレに入れたら?
2chへの書込みとRCの操縦は半年見学してから始めましょう
とかね。
373名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 14:19:39 ID:kpzPCjD+
いや、
>>363に禿ワラw

初心者スレなんだから、初心者を煽るなよ。
上級者スレ荒らしさん達よ。
374名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 16:34:47 ID:fSUDpzIk
AWDにクンタッチ載る?
375306:2006/02/05(日) 17:52:26 ID:HHaDHTVA
ポテメに接点グリスを塗ってみました。
今度は左に曲がりっぱなしでセンターに戻りません。
基盤のところで調整しても右にいっぱいか左にいっぱい
にしかなりません何が原因でしょうか?
376名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 17:58:25 ID:jpLTzghj
すごく小さいワッシャの取り付け忘れ。
377名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 18:04:54 ID:hq/Nm0da
デルタで初ミニッツとしゃれこみたいのですが、プロポってセットのやつしか使えないのですか?
3PK持ってるので、これをミニッツにも使えるようにしたいのです。ミニッツモジュールみたいなのありますか?
そしたらセットのプロポがあまるな・・。
378名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 18:23:39 ID:uUHOgJ+x
ここは「ミニッツ初心者スレ」であって「2ch初心者スレ」ではない
わかったか3qRTpajX>>
379名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 18:33:18 ID:uUHOgJ+x
>377
あるよ
これつttp://www.rc.futaba.co.jp/hobby/01_info/p_full.cfm?product_id=375
ミニッツモジュールJPK-AM ¥6,300


380名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 18:34:43 ID:nIYT/r5g
>>377
フタバからミニッツ用モジュール出てるよ
381名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 18:53:28 ID:hUeBoO8B
>>378
禿同
382306:2006/02/05(日) 18:53:37 ID:HHaDHTVA
今もう一度ばらしてみましたがすごく小さいワッシャは
付いていました・・・
383名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 19:03:41 ID:uUHOgJ+x
>382
ポテメに、オレンジの線と緑の線がハンダ付けされていると思うけど
シャシー組み付け状態でフロント側から見て、左の端子にグリーンの線が、
まん中と左の端子にオレンジの線がちゃんとハンダ付けされているかい?
384名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 19:07:03 ID:hq/Nm0da
フタバモジュールの件ありがとうございます。3PKの各機能もそのまま使えますか?
385名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 19:20:41 ID:HkvPlAXe
>374
ちょうど今試してみたトコ。
リアバンパー撤去、ホイルベースMで載る事は載ったんだけど
クリスタル挿して無い状態で屋根ギリギリだったので挿すと当たるかも。
386名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 19:28:28 ID:uUHOgJ+x
>384
普通に使えるよ
387名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 19:32:58 ID:nIYT/r5g
>>384
ハイレスポンスシステムは機能しなくなるけど
その他はおk
388名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 19:41:06 ID:uUHOgJ+x
モジュールモードをPPMにするので
HRSからの切り替えは電源をいったんオフにする必要がある。
>387にあるように、ハイレスポンスシステムでは使えないけど
PPMでも、ノーマルプロポよりレスポンスの早さを、実感できると思う。
389名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 20:04:36 ID:hq/Nm0da
重ね重ねありがとうございます。デルタ買ってがんばります。たのしみ〜
390306:2006/02/05(日) 20:49:02 ID:HHaDHTVA
ポテメの半田も問題ないです。
391名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 20:58:53 ID:VRcaCTZ9
>>306
組間違いか配線が切れてるかどちらかだと思うがなぁ。
392名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 21:35:34 ID:uUHOgJ+x
>390
>306の症状はアンテナ線が切れかかっているとかないかな?
右か左に切れっぱなしと言うのは、サーボギヤに異物がかみ込んでいるか
または、ギヤが欠けていないかチェックして、もう一度取説どおりに組んでみて
393名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 21:50:08 ID:vQc1mYKc
皆さん教えてください。
初心者で初めてAWD買いました。
ノーマル状態でNI-MHのバッテリーで気持ちよく走らせていたら、焼けた臭いがして
受信機部分が熱をもちプラスチィック部分が溶けて全く動かなくなりました。


修理の方法はどうしたら良いでしょうか?
394名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 21:52:31 ID:LT/obO0a
カスタマに送って修理してもらう。
395名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 21:58:03 ID:xBkn+okL
>>393
 京商ユーザー相談室
 ■TEL 046-229-4115 ■FAX 046-229-1501 ■受付時間:月曜〜金曜(祝祭日を除く)10:00〜18:00

 ってか、取説読んだ?
396374:2006/02/05(日) 22:08:15 ID:fSUDpzIk
>>385
ありがと
クリスタル刺してみてくれると助かるのだが…
397名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 22:09:15 ID:vQc1mYKc
ありがとうございます。
基盤の部品とかで直るなら自分で直そうとともったのですが、、
メーカーに相談してみます。m(_)m
398名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 22:31:28 ID:HkvPlAXe
>396
さっきはアルミアッパー付けるついでに試してみたのよ。
ホイルベースLに戻しちゃってて面倒なんでスマンけど・・・
ちなみにボディは弟が飾っとく用に買ってきたのを拝借w

で、目視では多分無理そうだった。
F1みたいなクリスタル延長ケーブル(?)使えば何とかなるかも。
399名無しさん@電波いっぱい:2006/02/05(日) 23:03:13 ID:ubtxmEpu
カウンタックの屋根に穴あけてAWDに積んでいるのを見たことがある。
加工しなけりゃ絶対クリスタルにあたる高さだった。
400名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 03:25:56 ID:yEKSDt8i
AWDが初めてのミニッツなんですが、ナックルカバーを外すとパーツの淵にグリス(?)がついています。
これってデフかなんから飛び散ったんでしょうか(デフ開けた事ないのでグリスがついているのかは分かりませんが・・・)?
それとも防塵のために初めから淵に塗られているものですか?
401名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 04:46:41 ID:m46LqbGJ
>>400
漏れのAWD(去年の冬購入たぶん初期ロット)には、グリスを塗布されている部品は一切無かった帰臥す。
至る所ドライでしたよ。
今も、ベアリング以外は…
走行→全バラ→洗浄→乾燥→フッ素粉塗布→エアブロー→組み立て…
って感じどす。
ベアリングは、ベアリングリキッドっての塗って、かたく絞ってる。
402名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 15:06:05 ID:yEKSDt8i
>>401
ありがとうございます。
ベアリングから飛び散ったのかなぁ…?
それとGPMのアルミバッテリホルダー買ったけど、ギチギチで外すのに困難ですw
爪でやると剥がれそうになる。。。
403名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 15:06:46 ID:yEKSDt8i
>>401
あ、IDがグッジョブですねw
404名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 19:24:22 ID:vqQY7MxD
>>401
GJw
405名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 20:49:35 ID:1JeQj07s
まったくのずぶ濡れの素人だけど
F1シリーズを買っても楽しめるものでしょうか?
406名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 20:56:45 ID:tup+SNVF
>>405
楽しめることは楽しめるよ。
でもミニッツサーキットではホイルベース長すぎて小回りが利かず遅いよ。
407名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 21:04:04 ID:20FiMJ99
F1って最初からVモーターなんだっけ?
だとしたら慣れるまでノーマルモーターに載せ変えて練習した方が良いかも。
408名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 21:29:48 ID:m46LqbGJ
>>402
ちなみに、ベアリングもオープンでドライですね。
409名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 22:01:31 ID:1JeQj07s
>>406 >>407
曖昧な質問に
ご返答ありがとうございます

なるほど F1だぁと飛び付かないで
色々悩んだ方が良さそうですね(;´∀`)
楽しい悩みが増えて嬉しいです( ̄ー ̄)
410名無しさん@電波いっぱい:2006/02/06(月) 22:35:28 ID:aZpVSs/6
ミニッツの電飾について質問があります。
私の購入した純正品のライトセット3は車体の電源OFFにしても
テールランプが点灯しっぱなしになるのですが、仕様でしょうか?
411名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 00:15:53 ID:xxNkMcqG
>>410
たしかAWDの場合は仕様のはず
他のやつは取説に書いてあるんじゃないっすか?
ついでに質問なんですけどAWDにLLボディー載せる方法ってありますか?
ホイルベース延ばすパーツがあればいいのに(´;ω;`)
412名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 00:32:19 ID:JuVelTel
>410
使った事無いんでどういう造りか知らないけど、電池とスイッチの間から電源取ってたらそうなる。
413名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 07:13:15 ID:IRjJJzJh
>410
仕様。
コンデンサーみたいなのに蓄えられてるので無くなるまで光るよ。

>411
よその国では出てるらしいけど、バランスが良くないらしい。
414名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 10:46:20 ID:Gbs9pNQM
すいませんが、教えて下さい。
チャタリング対策に有効とされているポテメへの接点グリス塗りですが、気温が低いとサーボがおかしくなりませんか?
同じ経験をしたかた、何故こうなるのかアドバイスお願いします。
415名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 12:18:28 ID:v/ny0uK+
410です
電飾についてのレスありがとうございました。
ちなみにカウンタックに取り付けました。
かっこいいけど、ボディの取り付けがメンドイですね
416名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 14:02:51 ID:vbzqD9V7
オプションで色々なホイルが売られてますが、
リアのホイルのオフセットのみ大きくした場合、
少しでも走りに変化はありますか?
こけにくくなったり、曲がりやすくなったり
するのでしょうか?
417名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 15:20:40 ID:in9CvUME
>>413
一応出てるんだー。
バランスが良くないってのはどう良くないんだろうね?
LLってスーパーカー系多い(?)からオフセットも広いのが多いと思う。
長くなって、横に広くなればいいと思うんだけど、モーター位置とかの縦方向の重心位置とかかな?
素人の根拠ない意見です・・・。
418名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 18:09:58 ID:vIDBlxWP
>>414
たぶんポテメにグリス塗りすぎなんだと思う。
寒さでグリスが硬くなってサーボの作動を鈍くしている
と思われ・・・
419名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 18:17:46 ID:1sOvZgFN
>>414
推測だけど、寒くなるとグリスが固まって
なじんでくれないんじゃないかな?

>>417
ホイールベースを伸ばすとフロントが重くなって
リヤがバタついたり、ステアリングがクイック過ぎたりする

ホイールベースをMからLにしてみるとよくわかるよ
漏れの場合、ホイールベースがLのときはリヤにオモリをつけて松


実車では45:55の重量バランスがいいらしい・・・
420名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 18:20:23 ID:GQE0qs87
ポテメのグリスは塗るというより、グリスのついた綿棒で「拭く」程度でいいよ。
どっちかというと、たまにバラして拭き直す方がいいと思う。
421名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 18:22:53 ID:in9CvUME
>>419
じゃあLL延長パーツが出るとしたら重めのものになるか重り付けて使うべきなのか・・・。
422名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 19:54:43 ID:xxNkMcqG
>>411です
LLボディーの件あざーす
よその国にあるって事は、もしかしたら手に入れる事が出来るかもって事っすね?がんばってみます!
423名無しさん@電波いっぱい:2006/02/07(火) 21:17:16 ID:Gbs9pNQM
>>418-420
レスありがとうございます。
私は今まで、ティシューの上に取り出し、水分を抜いた上でポテメ内をグリスで満たすと言う方法をとっていましたが、固さが問題となると、水分も抜かない方がいいのでしょうか?
424306:2006/02/08(水) 00:04:40 ID:YfQr8daC
結局、原因がわからず基盤を買いなおしました。
今付けたのですが、今度はスロットルを入れると
左右にヒクつきます。
425名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 00:22:42 ID:xPq+XQ2i
プロポの電池を新品にしてみるとか
426306:2006/02/08(水) 00:28:34 ID:jse/3wbP
プロポの電池は新品です。
殆ど普通に走るのですが全開にさせると左右にヒクつきながら
ぶれて走ります。
427名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 00:46:34 ID:UuuD3Nzw
シャーシ側のアンテナはしっかり取り付けてある?
モーター交換してみた?

それでもなおらなければプロポ側の問題っぽいね。
428名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 01:01:08 ID:xPq+XQ2i
全開にすると、って事はノイズかなぁ?コンデンサ取れかかってない?
あとは・・・プロポのアンテナ締めてみるとかクリスタル換えてみるとか。
それでもダメなら>427が言うようにプロポ本体も疑ってみた方が良いかも。
429名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 08:10:31 ID:texm3dYt
>426
走らせている場所が悪いかもしれん。
エアコン、蛍光灯の真下とかノイズ発生源がないか?
430名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 08:25:55 ID:xPq+XQ2i
モーターの配線外してスロットル操作して、それでも症状出る?
431名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 17:41:55 ID:kD827EUw
ノーコンの原因としてクリスタルを疑うヤシ、ここには誰も居ないのか?原因は車体側のクリスタルの破損だと思われ。車体がぶつかった時に衝撃で破損してればノーコンに似た様な動きに成る。
432名無しさん@電波いっぱい:2006/02/08(水) 17:56:58 ID:UuuD3Nzw
433名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 09:35:45 ID:tvvBK1KJ
オプションパーツでボールデフという物が
ありますが、どういう効果があるのでしょうか?
434名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 11:54:08 ID:p1N2A4tO
>433
片方の駆動輪が持ち上がっても、もう一方の駆動輪にトルクがきちんと伝達されるデフ

高速コーナーなどでインリフトしても失速せずに走れると言うことになる
コースによってギヤデフの方がいい場合もあるので、
一つのセッティングパーツとして考えた方がいいよ
435名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 12:59:49 ID:tvvBK1KJ
>>434
レスありがとうございます。
ギヤデフの方が速いと、以前聞いたので悩んでました。
購入して試してみたいと思います。
436306:2006/02/09(木) 13:20:39 ID:RXBP/bG8
クリスタル交換してみました。
ひくつきはかなり改善されましたが少しでます。
こんどは全開時ではなく左に曲がっているときのみ
ひくついた後1秒位勝手に全開になります・・・
437名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 14:37:25 ID:ucG/XCWY
今日AWDを食ってる夢をみて苦しくなったから起きたら、ケータイを食ってました。 ここはAWDを買うべきなのでしょうか?
438名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 19:21:14 ID:yv79qUxL
>>437
とりあえず携帯のAWD化からはじめてみたら?
439名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 21:28:15 ID:3BsJT2Ln
AWDは、結構金掛かるから携帯のAWD化をお薦めします。
440名無しさん@電波いっぱい:2006/02/09(木) 21:43:36 ID:egrnjTfu
>>437
ワロスww

AWDは維持費がものすごく掛かる
リヤのナックルはすぐ折れるし、
セッティングが出てくるとユニバに負担がかかって
ねじ切れたり・・・

まぁ面白いんだけどね・・・
441名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 01:21:30 ID:MO4r1kH5
プチ恥ずかしいんだけども.....

ポテメって正式にはなんて言うの?っていうか、ポテメって何?

442名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 01:23:57 ID:kbYeCBid
ポテンションメーターの略
443名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 01:34:30 ID:MO4r1kH5
>>442
 ありがとー!!
 早速ググってみた・・・・・

 こ、こやつの事をポテメっていうのか....初めて知ったよ、ママンorz
444名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 01:41:13 ID:kbYeCBid
携帯のAWD化の事なんですけどスーラジの店員に「カメラの画素数がいいとアンプの性能が上がる」と言われたんですが、200万画素と100万画素では、どの位ストレートのスピードが変わるのでしょうか?
445名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 02:14:42 ID:tiVqlKCD
まずはタイヤを四つつけろ。話はそれからだ。
画像うp忘れるなよ。
446名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 10:16:02 ID:wWfm+DIe
>>444
100万から200万になると2倍になるように勘違いするやつも多いが
実質1.4倍だ覚えておくように。
447名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 12:12:25 ID:+5iElyjv
>>444
フラッシュ(照明LED)付もアンプ性能が良い。
ストレートスピードは1.41倍だ。
448名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 12:30:17 ID:apqYQAFX
>>446
画素数は2倍ですがナニカ?
1.4倍なのは面積だろ。
449名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 12:31:53 ID:Wpl5YDlr
オデッセイってホイールベースが一番長いんですか?02に乗せたら普通に早そうな気がするんですが…
450名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 12:41:45 ID:bYvkUffi
015HMにギヤデフを入れようと思ったらモーターの位置と合わないんだけど
015用では駄目なんですか?
451名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 13:21:37 ID:VbVQCyEH
長さだろ...
452名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 17:26:14 ID:8wL8HJ+C
>>450
マウントもギアデフも015専用ですか?
453450:2006/02/10(金) 18:58:33 ID:bYvkUffi
ギヤデフは専用です。
454名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 19:03:04 ID:8wL8HJ+C
>>453
ってことはマウントは01なのかな?
だとすると合わないよ。
01用のデフ使わないと!
>>451さんが言ってるように。
455名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 20:38:29 ID:a7Lp7Twf
ミニッツのモーターってばよ。マブチ130の普通のモーター
でいいのん?それに、ミニッツに付いてきたノイズ取りみたい
なのを付ければそれでOK?
456名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 20:49:55 ID:Hm2oi3E0
>>448
面積は2倍じゃないかな?
100万*2=200万
1.4倍というのはルート2ということかな?
ならば、対角線の長さということかな?
テレビなど画面サイズを対角線で表示するから、そういうことが言いたいのかな?
457名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 21:38:03 ID:8wL8HJ+C
>>455
中身が違う。
何回か走らせたら、すぐにだめになる。
458名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 21:39:07 ID:dHM7hqe9
>>455
全然別物
130は3V仕様、ミニッツ用は4.8V仕様
モーターチューナーで計測してみたが回転数も消費電流も別物
459名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 21:42:54 ID:qwrEtrTv
しかし3V仕様のミニ四駆用がなかなか速い罠。
>455は130モーターでどの程度走るのか報告希望。
460名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 22:05:58 ID:a7Lp7Twf
マヂデスカw
もう装着したからには仕方がないので、
電池何パックくらいか報告します。

どっかで3パックでENDって見たけど・・・・。
ミニッツ標準で付いてるのは、どれくらい持つもの?
もう少し安くして欲しいわよ。
461名無しさん@電波いっぱい:2006/02/10(金) 22:37:30 ID:kBXJLTG8
>>460
俺のは10パック走らしてるけど今んとこダイジョブ。
462名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 03:52:52 ID:9emA+4sa
>>460-461
知り合いはFET燃えたから注意して遊んでねw
463名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 08:16:58 ID:aGJlAA3t
>>462
まじっすか!?
それは京商純正モーターでなったん?
AWDでドリフトもおもろいけど、あのタイヤの音で萎える
(´・ω・`)
464名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 08:51:39 ID:f/hYuqf/
ノーマル基盤で、付属orXスピード以外をまわす場合は、燃える覚悟が必要。
FET交換するか、ターボ付けないと、逝っちゃうよ〜(T_T)/~~~
465名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 09:09:20 ID:zYS4dr6K
10パックとか、3パックって何の単位?
466名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 09:24:09 ID:Cj0LAAif
MR−02のレディセット買ったのだが 何日かたったらバックが出来なくなった〈何回も引けばバックするけど〉
てかバックの反応悪い?? 
詳しい方お願いしますつД`) タスケレ !!
467名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 10:10:48 ID:kMuAPt4d
>>465
顔のお手入れの単位
468名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 11:31:14 ID:ovFJ+CDj
>466
1回ニュートラルにしてバックにしないといけないのは知ってると思うけど。
スロットルのニュートラルがずれるとそうなる時も有るよ。
ちょっと前進気味に調節してみたら?
それで解決しないとオレにゃ分らない。
469名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 15:58:02 ID:SRVZPpqe
いや、ニュートラルが前進気味になってるから、バックに入れてもブレーキになるんじゃない?
まぁスロットル調整してミソ。
470名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 16:33:58 ID:vXr9wbBI
マブチ130でマブチが逝く場合とFETが逝く場合がある。
ドリの人は後者の場合が多い。
注意しましょう。

パックはもともとニッカドがシュリンクされている事から電池1セットを指す。
GPでいう1タンクと一緒だね。
間違ってたら指摘/補間ヨロ
471名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 21:28:01 ID:TpOnziqH
たーみゃの4X4用モータはどうなの?
472名無しさん@電波いっぱい:2006/02/11(土) 21:43:46 ID:7Ws3pqZM
>>471
激しくガイシュツ
ミニ4×4は電池何本で走ってる?
473名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 13:00:56 ID:zJMnvMed
AWDのレディセット買った人に質問。
どっちの色買いましたか??
俺は金色っぽいほうかったんだけど白のほうが人気なのかな・・・
474名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 13:39:30 ID:iLHeLQS3
>>473
どっちの色でも好きならいいでしょ
ちなみに漏れもミレニアムジェイドの方が好み

今度ブルー出るからブルーが1番だけど
475名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 14:10:44 ID:M63BydcL
GPMからレッドのアルミパーツが出てきて嬉しいけど、
モーターヒートシンクに「モーターホルダー」って書いてあるの微妙だな・・・。

耐久性の大幅な向上!放熱!
日本語がカッコイイ!

らしいけどw
それと純正のと形が同じだから放熱性能が心配・・・。
476名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 19:08:54 ID:3KnFJcvR
>475
GPMはどうか分からないけど、純正は若干熱が抜けてるよ。
赤にこだわるならGPMかも知れんが、形状は3RACINGの方が良いんじゃない?
再入荷は暫く先だそうだが。
477名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 20:15:32 ID:iSNkZ3xu
マブチ130野郎です。

電池1.5パックで逝きました(笑)
んなもんで、もう使いません・・・。良い勉強になりました。
標準のモーター高いなぁ。

マブチから4.8V仕様の普通のモーター出てませんか?
478名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 20:19:56 ID:iSNkZ3xu
FC-130RA もしくは、FC-130SA ですかね。
標準電圧4.5V、後者の方が妙にトルキーなんですけど。
注文して買ってみたひといませんか?
479名無しさん@電波いっぱい:2006/02/12(日) 22:47:08 ID:YOLKd+Ao
オートスケール買い尽くしたら飽きました orz
480名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 14:01:35 ID:4KrvWu2P
>>479
新車種もまだまだでるだろうし、ラインナップされてない車種をプラモ改造してのせたり、
ヤフオクでエアロパーツを買って改造したり、
楽しみは無限大だ!
まだまだ飽きるにははやいぞ!!
481名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 17:29:20 ID:BLDD+pQR
え?エアロとかあんの?
482名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 18:03:30 ID:PgP7ISMH
質問なんですが…

無操作中にステアリング部分からプルプルと音がするんです
タイヤは動いていないのですが動作音が聞こえてるんです
どうすれば、収まるのか教えて下さい。
シャーシ:02タイプ
483名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 18:21:51 ID:1SccV7gc
う〜ん・・・このスレくらい読み返した?
484名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 18:35:03 ID:QK9qqDZm
>>482
 |_
 |〜ヽ ダレモイナイ・・・
 |・-・) プルルン スルナラ イマノウチ
 |゚ソ

    ♪
        ♪  _
          /〜ヽ プルルン
        (((。・-・))) プルルン
          ゚し-J゚    プルルン ルン


     _ ♪
 ♪ /〜ヽ  プルルン プルルン
  (((・-・。))) プルプル プルルン
.   ゚し-J゚
485名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 19:01:30 ID:PgP7ISMH
>>483さん、ごめんなさい。

出先&携帯なので…
家に帰ってから読み返します…m(_ _)m
486名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 19:02:10 ID:Tnle5CKu
>>484
かわいいな
487名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 20:09:51 ID:6Q3FTW1q
>>482
タイヤが切れないのはガタがあるからで、その音はサーボモーターが微妙に動いてるからです。
488名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 20:35:41 ID:FSP0JRXo
>>483
ポテンションメーターを変えればおk

>>484
かわいいな・・・
489名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 21:10:26 ID:nRooodN0
>>482
動作に大きな影響がないなら気にしないのが吉
490名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 23:01:18 ID:Y1Lbly3A
ミニ四駆からミニッツに来た者ですが、皆さんはベアリングを脱脂してますか?
私は「なにがなんでも脱脂」の世界で育ったので速攻で脱脂しましたが
やはりベアの寿命を考えると再度グリス系を注入しようかなと思いまして

よきアドバイスをお願いします
491名無しさん@電波いっぱい :2006/02/13(月) 23:16:16 ID:bA24lPid
脱脂する意味かんがえればおのずとわかるだろ?
自分で少し考えたら?
492名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 23:19:24 ID:NOLE7Vqn
脱脂はやめておけ
493名無しさん@電波いっぱい:2006/02/13(月) 23:53:36 ID:svkQiK+O
>>492
何故?
俺のAWDはベアリングを脱脂しただけでモーターの発熱の減少とランタイムが伸び
たりして良い事だらけなんだが。
それにベアリングがオープンタイプだから脱脂をしないと埃などを拾って逆に寿命が縮みそう。
でも、もしシールドがあったら脱脂した後にリキッドを入れてると思う。

494名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 00:02:35 ID:nRooodN0
>>490
潤滑しないボールベアリングなんてのは普通あり得ない。
脱脂したら一瞬軽いが寿命も一瞬だろうな。
グリスの代わりにオイルを入れるってのはアリだろうけど、寿命考えたらグリス注入したままの方が無難かも。
495名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 00:07:11 ID:KPLFB3jr
mini-zの小さなBBにどうやってグリスいれればいいですか?
496490:2006/02/14(火) 00:10:02 ID:/pbOLolV
>>491って…
友達いなさそう

脱脂しっぱだとサビそうなですけど何か注してますか?キングピンオイルなら所有してるんですけど
556は駄目なんですよね
497名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 00:30:04 ID:mc2MYk8c
あの、マルクから売ってるトリプルワンていう超潤滑スプレーなんか
どうですか?
498名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 00:33:06 ID:WoXLH31c
>>496
京商にベアリング用のリキッドがあるにはあるよ。
京商 SPベアリングリキッド
商品番号 96625
499名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 02:22:13 ID:xFlNqUNk
某サイトで感じの悪いあきらみたい。
500名無しさん@電波いっぱい :2006/02/14(火) 06:35:49 ID:5ZZpF3du
>>499 禿同
501名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 07:12:32 ID:UhgirKKF
>496
自分は>491じゃないが、と前置きした上で。
正直、その程度自分で考えられないならやるべきじゃないと思う。

>493
AWDだとシャフト用のフロント側がメンテ面倒なんでやりたくないw
502490:2006/02/14(火) 14:50:49 ID:/pbOLolV
>>501
確かに…禿同
でもベアリングを見ると脱脂したくなっちゃうんだよね。悪い癖
確か友人がアトラスのベアリングに付ける液体を持ってたから貰って試してみるよ
503名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 15:47:35 ID:qJNhUZ+4
ベアリング用?のケミカルで「F-0」とかいうのがあるんですが、
効果の程はどんなもんでしょう?
504名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 18:44:28 ID:vgcqH4yN
脱脂なんて話、初心者スレでやってる事自体が間違いじゃねーか?
あ・・・
オレ初心者以下?
505名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 19:28:48 ID:a9mnsXAJ
耐久性考えなければ脱脂もありでしょ。
ここはあくまで初心者スレなんだからそんなに叩いてやるなよ。
質問なくなったらスレね存在意義もなきなるべさ。
506名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 19:35:47 ID:lGzswe1P
507名無しさん@電波いっぱい:2006/02/14(火) 22:22:58 ID:ouTYs/xA
>>503
結構効果あるよ
今までスクワットの安いオイル使ってたけど
F-0にしたらかなり変わった・・・ような気がする

>>506
すごいよね
ほとんどミスしてないし・・・
漏れには無理でつ
508名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 09:34:18 ID:PQkZ7Ys4
走行中にプツンと止まるようになってきた…スロットルもステアリングも反応しません。んで電源入れ直すと復活。最近この繰り返しです。単なるスイッチ回りの接触不良かなぁ?

教えてエロいひと!
509名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 11:26:49 ID:zKqgbsK1
>>508
間違いなく接触不良。
スイッチいれ直すと治るってのは、スイッチが原因の場合と、突入電流で接触不良が解消されている場合が考えられる。
テスターあてて確認かな。
510名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 12:57:26 ID:LrVPWzBy
>>508
俺の場合はモーター新しいのに
変えたら直ったよ。
511名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 13:46:47 ID:PQkZ7Ys4
>>509,510
ありがd。
電池入れ直したら復活するんでスイッチ回りが原因ではなさそうです。
512名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 13:58:54 ID:hVlGdCNc
静電気の帯電かもね。
カーペットだったら可能性は大きいと思う。
513名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 15:40:01 ID:e32iiC6R
コミュの隙間にカーボン詰まって動かなくなってるんじゃないの?
514名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 15:43:08 ID:e32iiC6R
ああ。ステアリングもか・・スマソ。
>>510も、ステアリングが動かないのにモーター変えたら動いたの?
515名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 15:55:19 ID:gfCtmrmY
突然ですが01用のブレーキ付き基盤って02に使うのは可能ですか?
516名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 16:21:34 ID:ExRsSLX0
>>515
可能だけど配線の長さ調節せにゃいかんよ。
517名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 16:32:59 ID:gfCtmrmY
>>516
素早いレスどうもです
するとどこか長さが違うんですか…具体的にはどの部分を調節すればいいのでしょうか?
518名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 17:44:27 ID:ExRsSLX0
>>517
ポテメとかサーボモーターあたりだった希ガス。
ポテメの配線変える必要あったっけ。おせーてエロい人
519名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 18:44:24 ID:g/c3Neh8
>>518
そのまま使ってますよ。
つうか、ブレーキなし01基盤にターボ付けて、02ってのもあり。
ステアのサーボは反転必須ね。
520名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 18:45:16 ID:duwUazmV
>518
おっしゃるとおり、+−の配線変更が必要。
でも、プロポにリバースがあるならそのままでオケー

>517
うまく線を納めることが出来ればそのままの長さでもいいよ
521名無しさん@電波いっぱい :2006/02/16(木) 19:00:12 ID:OgMnmlt7
ワンウェイ届いた〜。
アルミリアバルクも。
とりあえず、サーキット行って来る。
522名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 19:11:44 ID:VR7m1O5k
ttp://blog.goo.ne.jp/tred/e/1e167b27d83ecb04f610a675bd6ace78
ココのサイトの動画みてください
どんなセッティングをすればあれだけ速くなりますか???
523名無しさん@電波いっぱい:2006/02/16(木) 19:17:06 ID:duwUazmV
>522
ttp://ikinari-rc.com/mini-z/index.html
このサイトの動画でしょ。
セッティングうんぬんというか、FET交換など色々してるよ。
524515:2006/02/16(木) 23:04:33 ID:gfCtmrmY
みなさん返答どうもです
結構スペースきついので調整してみることにします
525名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 03:12:04 ID:SFVZ/e1c
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n31563681

すみません。先輩方にお聞きしたいのですが…
この様に凄いモーターをヤフオクで見つけたのですが、
京商カップのレギュには引っ掛からず使用しても問題はないのでしょうか?
今度出ようと思いますので、どうか素人の私に教えて頂けないでしょうか。
526名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 07:26:14 ID:5h6iI2ER
>>525
宣伝乙
527名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 09:34:45 ID:p2IRSsFA
どう見ても反則です。
本当にありがとうございました。
528名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 11:48:22 ID:l/pzjHvw
ミニッツの大きさ(スケール)はどの位ですか?
何分の1か教えて下さい。
529名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 11:58:51 ID:NhiDz55l
>>522
虚しくなるだけ
530名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 12:09:00 ID:bvPT956y
>>527
京商カップには駄目と言う認識でいいですか?
531名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 15:21:31 ID:80ePz2Cl
>>530
当たり前。そのモーターってば、ブラシの進角いじったの見え見えぢゃん。インチキしてまで大会に出て勝ちたいのか?そうして得た名誉を貴方は誇れるのか?
そんな事は人に聞かなくても自分で考えれば解るだろ?そんな姑息な事に頭使わんで、もう少し操縦技術の腕を磨け。
532名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 16:41:04 ID:2U6UOUyd
>>531
おおー!確かにいえてる!
しかしブラシの進角いじる手があったのかぁ・・・
色々考えるねー。思いもつかなかった。
533522:2006/02/17(金) 17:45:17 ID:nUZ9AYfV
>>523さん 
もしよければ、FET交換などの仕方を教えてください
どうすればあれだけ速くできるでしょうか
534名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 17:49:01 ID:cIxTaIZ4
初めてミニッツ買ったのですが、ステアを切った後ニュートラな戻りきらなかったりするの普通ですか?
逆に切ると戻りますが。車種はエンツォです。
535523:2006/02/17(金) 17:53:34 ID:K3qkTi5A
>533
ttp://ikinari-rc.com/mini-z/mr-02.html
あの速さはこのリンク先にある。

FETの交換方法は・・・ググれ
536名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 17:54:01 ID:p2IRSsFA
オリンピック見てみろ。
どうやったらあんなに早く滑れるのか、って思うよな。
でも、そんなこと2chで聞いても早く滑れるようにならない事くらい解るよな。

とりあえず、腕磨け。道具の用意の仕方はそのうち解るようになる。
537529:2006/02/17(金) 18:02:13 ID:NhiDz55l
>>522
まずスレタイ読んで下さい
538名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 18:29:10 ID:Iepzhday
>>530
ミニッツカップに一度でも出ると分かるが大概の人はローギヤード化してる事からも分かるようにモーターが回るからと言って速いとは限らない
民倉みたいにギヤ比指定だとモーターが良く回ると強い武器になるけどね
あと忘れちゃいけないのがアルカリバッテラを使うって事

いくら回っても消費電流が凄いとたれるのも早い

てか皆さんが言うように胸張って出場しようよ!
お祭りイベントなんだから。。。
539名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 19:45:18 ID:uivLTL1k
>>538
あれ?ミニッツカップってアルカリ支給じゃなかったっけ?
540名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 20:27:24 ID:QZWVuC20
>>538は「アルカリバッテラを使うってこと」って書いてるよ


電池で気になったんだけど、サンヨーのエネループ使っている人いますか?
ちなみに、漏れは購入して放置なんだが・・・
541名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 20:31:45 ID:s5YsqXkK
>540
オレの一番信用できる情報源によれば、ダラダラ長く走るらしいよ。
個人的にそう言うの好きだけど、パンチを求めるなら不用なんじゃね?
542名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 20:35:20 ID:MN1bE8of
>>540
エネループ、結構いいよ。
漏れみたいに気が向いたとき充電、時間あれば10分走行〜放置
みたいな使い方だと自己放電気にしなくてもいいから。
管理も楽だし。

ただ、レース用としては?と聞かれるとどうかなぁ・・・
543名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 20:50:21 ID:jadhHbmA
>541
銀パナと似た様な評価なのかな。
今は長時間のダラダラ走り用に銀パナ使ってるんだけど、
単3アダプタ使って充電したら発熱→液漏れコンボ食らったんで
見掛けたら代替用に買ってみよう。
544名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 21:09:11 ID:iKRGc5ar
>534
普通です。
ステンレスキングピンとキングピンオイルを購入して下さい。
少しはマシになります。
545名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 21:16:44 ID:uivLTL1k
>>540
そういう意味か。
「支給なのに忘れちゃいけない?」みたいな感じに読んだんだよ。
俺の勘違いだねスマンコ
546名無しさん@電波いっぱい:2006/02/17(金) 22:13:00 ID:cIxTaIZ4
>>544
ありがとうございます。
さっそくキングピン買ってきます。
547名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 00:27:20 ID:uooiCuit
>>541-543

パンチはいまいちなんですか・・・
容量が少なめ(800mAh)だったので
パンチもあるかなぁ〜なんて妄想していたんですが、
内部抵抗が高そうですね

ありがとうござい松た

スレちがいなレスでスマソ
548名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 02:43:47 ID:ePtbNzJY
新宿の淀橋で、MR-01とMR-015とF1が6k売ってましたけど安いですかね?
あと、015のシャーシには01のボディが載せられるって本当ですか?
調べたけど解らなくて・・・。
549名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 03:11:10 ID:27T03BqT
>>548
ホワイトボディのマッチング表(pdf)がHPに
あったと思う。
550名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 03:30:45 ID:ePtbNzJY
>>549
即答サンクス!
気合で探しましたw
結構見づらいページですね。
すみませんが、引き続き値段の件ヨロです。
551名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 07:23:26 ID:vnniYH+l
>>548
015が6kならかなり安いと思う。
迷ってるなら買いだ。
552名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 10:39:46 ID:NsyjFiWJ
6Kなら基盤を定価で買ったらイロイロ付いてきた…
位の感覚じゃねぇの

買い!!だと思うょ
553名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 13:20:56 ID:qjBaUa1S
まとめ買い!まとめ買い!
554550:2006/02/18(土) 16:20:46 ID:ePtbNzJY
あんがと!
買ってきたです。
初ホビラジで、道路で走らせて来たけど「うわ、何コレ」って感じです。
有難う御座いました。
555550:2006/02/18(土) 16:22:07 ID:ePtbNzJY
そうそう、さんざ迷ったんですけど、1台しか買いませんでした。
まだ在庫一杯あるみたいなんで、良かったらドゾー。
556名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 22:27:11 ID:PX/9TE+a
>>554
ミニッツは道路で走らせるもんじゃないだろw
557名無しさん@電波いっぱい :2006/02/18(土) 22:56:46 ID:BKeuVS8Z
室内でやったほうがいいよ。
シャーシの痛み方が全然ちがうから。
外ではしらせるなら最低ミニモンで
558名無しさん@電波いっぱい:2006/02/18(土) 23:49:38 ID:rFn/a7mL
ミニッツモンスターの走りは、どんな?
トイラジとは比べものに成らないスピードはありますか?
559550:2006/02/18(土) 23:53:52 ID:ePtbNzJY
確かにその通りですが、埃だらけ&スペースの無い家では走らせる事は不可能なので致し方ないのです。
比較的凸凹の少ない路面を選択後、小石など撤去してるので、今の所シャーシ下面のスリ傷は無いです。
ただし、ひっくり返ると酷く傷だらけになりますねw

所で、グリスを塗布しようと思うのですが、タミヤのチタングリスで大丈夫でしょうか?
560名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 00:21:49 ID:J43KfZBq
>>559
プラパーツにグリス使うならチタングリスよりセラミックグリスにしとけ
561名無しさん@電波いっぱい :2006/02/19(日) 00:35:29 ID:M7r16jT0
セラミックグリス一本買っておくといいね。
とりあえず汎用性高し。
トイラジのレベルがわからんが、小さくてもきちんとラジコンしてるよ。<ミニモン
562名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 04:18:53 ID:J43KfZBq
ミニモンいいよなぁ…俺オバラン持ってるけど外で走らせてるとタイヤが食い過ぎでコーナリングで転ぶからなぁ…
ミニモン欲しいけど(特に新型ボディーのジープ欲しい)あの糞プロポはイラネなぁ
563名無しさん@電波いっぱい :2006/02/19(日) 07:56:12 ID:M7r16jT0
基盤同じだから気合でコンバートしる。
564名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 08:05:15 ID:KqhU8XmV
>>562-563
既出だけど、結構金掛かるから、普通にRSで買うか、安売りのミニモン買って置いて、ジープのAS買うか、のほうが良さげ。
最初からOPてんこ盛りのがあるから、そのほうが結果的に安く済むかも。
565名無しさん@電波いっぱい :2006/02/19(日) 08:48:29 ID:M7r16jT0
たしかにそうかも。
オバランは、専用のコースつくって走らせるとかせんとあまり遊び概ないかもな。

ミニモンの限定版とジープのASを追加購入がいいかも。
566名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 08:56:03 ID:8pKZV98n
ミニモンの場合ASは出ずスペアボディだけで出るよ。ホイールも差も無い訳じゃないけど
だからと言ってそれを車種別にする必要があるほど元のイメージが固定されてる訳でもないし。
タイヤも変えたところでレーサーのような劇的な変化も無いし。

でも今の所あえて買うほどの事態でもないんだよなぁ。ハマーまだだろうし。
567名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 18:01:50 ID:+sJaQaSW
今日ミニッツデビューでマクラーレン買ってきました。
しかしノーマルタイヤの後輪が凸凹しててプロ歩調整してもまっすぐ走らないOTZ
そこでタイヤを購入したいのですが、家のフローリングでよくグリップするのってやっぱり柔らかめですかね?
今の状態ではフルスロットルでいきなり右回転始めます・・・
568名無しさん@電波いっぱい :2006/02/19(日) 18:18:27 ID:M7r16jT0
フローリングならAWDでしょ・・・
569名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 18:20:03 ID:+sJaQaSW
AWD売ってなかったんですよ
570名無しさん@電波いっぱい :2006/02/19(日) 18:32:00 ID:M7r16jT0
月末出荷だったのに・・・・・かわいそ
571名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 19:35:36 ID:P/Jab7WI
>558
ミニモンのSP2を買いましたが、
ノーマルモータのミニッツレーサーより速いです。
ってあたりまえですね。。。

>567
前後共にハイグリップMTラジアル#20を履かせて
フローリングで遊んでいます。
ノーマルモータだからかもしれませんが、
停止→フルスロットルでもグリップしてくれます。
#10にしなかったのは、品切れだったから。
572名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 20:51:55 ID:+sJaQaSW
やっぱり02は右後輪にパワーが伝わるので滑りやすい路面だと
左回転始めるのはデフォなんでしょか?
なんかオーバーランドも欲しくなってきましたw
573名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 21:23:59 ID:8Yn6mJzI
>571
今日コースでレーサー、1BOX、ミニモン、F1、ドリ車が混走というカオス状態だったが
エスティマやミニモンが結構速くてアレはアレで不気味で笑えた。

>572
自分の02もパワーオンした瞬間に左によれる感じがする。
それでも直進自体はトリム左寄りに調整してるぐらいなんでこういう癖だと思ってるけど。
574名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 22:11:33 ID:bsdSnPV+
>>567
自宅のフロアリングでMT使うのはオススメ出来ない

>>571
サーキットだと何でMT禁止してるか知ってる??
タイヤの中にシリコンが含有されてるから、MTで走ると物凄くすべるのよ。
チミが自分の家で何を使おうが勝手だがこういう掲示板でオススメするのは感心出来ない
575名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 22:34:05 ID:P/Jab7WI
含有されているのは、シリコンじゃないし、
否定だけじゃ、糞の役にも立たない。
576名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 23:08:48 ID:8Yn6mJzI
× サーキットだと何でMT禁止してるか知ってる??
○ 何でMT禁止のサーキットがあるか知ってる??

どこのサーキットでもMT禁止な訳じゃない。
577名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 23:47:48 ID:Y7A3Lazm
>>573
俺その場にいたわ。
578名無しさん@電波いっぱい:2006/02/19(日) 23:57:21 ID:8Yn6mJzI
>577
メロンパン食ってる人が何人かいた?
579名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 00:36:54 ID:qYWfERmn
突然FETネタでスイマセン。ステアリング側のFETを高性能FETに交換するのって意味あるんですか?どんなメリットがあるのか教えて下さい。
580名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 00:38:26 ID:LGd99KPq
581550:2006/02/20(月) 01:44:39 ID:DX8YLq11
>>560-561
レスthx!焼き物グリス買ってみます。
582名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 01:56:52 ID:W1KVTXpo
>>571
おいらも自宅練習用にはミニモン使ってる。
ミニッツレーサーよりは全体的に動きがだるいけど、十分練習になるし、悪路遊びも楽しめるので二度おいしい。
セッティングで結構挙動が変わるのがおもしろい。
ノーマルでもそこそこ走るので、初心者におすすめかもね。
583名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 14:56:00 ID:iLo8x7S5
って言うかミニモンは接地面積が大きいからフローリングでも
まともに操作出来るのがいい。遅いって問題は後にいろいろ変更すれば
レーサーの上を行くとは言えずともまあまあ何とか出来るし。
584名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 21:40:31 ID:rC3t8Bmr
フローリングで遊ぶならどのタイヤがいいんでしょうか?
#10のやつならOK?
当方02シャーシです・・・
585名無しさん@電波いっぱい:2006/02/20(月) 22:39:29 ID:eQAA/LUk
>>584
AWDなら、苦労しないで走れる。
RWDは、つらいなぁ
586名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 00:03:37 ID:JE9SwmtZ
>>584
スポンジかな?。床を超ピカピカに掃除してやれば結構走れる、でもコーナーで巻きやすいのは相変わらず。
587名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 12:08:23 ID:gwvbG06L
きちんとした前後タイヤのバランスと、スロットルワークで何とかなる。
が、がたがた抜かす前に・・・

パンチカ敷け

とか、言ったら駄目か?
1m×1mで400円位だろ?
あと、良く食う壁紙も有るらしいし、タイヤよりそっちをどうにかしたらどうよ?
588名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 12:24:51 ID:OjphDapO
>>587
俺のところは嫁が許してくれんw

>>584
俺の環境では後輪ラジアル#20だけで十分楽しめるよ。
もちろん掃除は必要だけど。タイヤが汚れたらコロコロ(両面粘着テープのやつ)で汚れを
取ったらグリップ力が復活するし楽しいよ。
589名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 12:43:25 ID:9TRgEivf
イーグルのボールデフ@OLがザリザリするんで分解して
取り付けたらゆるゆるになった・・・。加速で滑る。
ぎちぎちに締めこまないとダメですか?
最初の状態くらいまで締めたんだけどもなあ。
590名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 14:12:14 ID:JHNNYgKD
>589
もう少し閉め込んでも滑るなら
Oリングがバカになっていないかな?
そして、Oリング交換してもダメならイーグルクオリティということで、

純正買っておけ、高いだけはあるよ
591名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 14:53:07 ID:rxK2Nx1j
エスティマのボディ付けようとしてるのだが
MMでホイルベース4Lだと真ん中のダンパーの長さがたりない
どうやるのおすえて
592名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 16:05:15 ID:WuUDP6v4
>>591
ノーサスにすればOK
593名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 16:58:56 ID:rxK2Nx1j
>>592
それするとボディーに当たって走れない罠
594名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 17:07:48 ID:mJ1Hmles
>>591
MMのモーターケースセットかなあ、延長ダンパーマウントが付属してなかった?
なんに付属だったか、はっきり覚えていない。
3種類、普通のMM(2L)、3L(オデッセイなど)、4L(エスティマなど)が、あるなぁ。
595名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 17:30:50 ID:rxK2Nx1j
>>594、さんくす!
延長があるんですか…?
それだけの為に買い直しかよ、とほほ
596名無しさん@電波いっぱい :2006/02/21(火) 17:44:06 ID:VkytAC0Q
もう一息だがんばれ
597名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 18:32:30 ID:obrzKHwQ
MMのモーターマウントセットにはダンパーマウント一種類しか入ってないよ
なんか他のパーツとセットだったはず



・・・肝心の「なんか」を忘れたorz
015のタイロッドだったかな?
598名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 18:42:43 ID:YwzNxhfP
>>591
ttp://www.mini-z.jp/modules/custom/motor/1.php
タイロッド&ダンパーステーセット(MZ153)を買い足せばOK!
599名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 18:59:57 ID:rxK2Nx1j
>>597 >>598 サンクス!
これで無駄な金使わなくてすみそうだよ
今から買いに行ってくるぜ
600名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 22:48:43 ID:Kami3Be6
エネループ単4を四本同時に充電できる充電器無いですかね?
皆さんはどういうの使ってますか、この前電気屋いったら
四本同時充電できるやつ無かったんで・・・
601名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 23:20:56 ID:Kami3Be6
HR-4UTG-4BP 単4形4個入りパック (\1,280)

これを四本同時充電したいのです
602名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 23:29:08 ID:roNKxY30
>>600

当たり前すぎてみんなスルーしてるんだろうね。

4セル以上充電可能なRC用充電器。
大抵の入門機以上なら可能だよ。

後は『ミニッツ 充電器』でググれ。
603名無しさん@電波いっぱい:2006/02/21(火) 23:31:24 ID:7q6bsGwB
ファイナルアンサー
ネクセル
キムラタン

一番安いのは・・・ファイナルアンサーをじっと観察して、特徴をよく覚えた上で秋月電子へGO!
604名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 00:07:26 ID:VM2U7X1N
>>602
さんくすこ
605名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 10:21:42 ID:Q8KazfiY
F1シリーズもってる人はあまり居ないのかな?
私はF1ボディーが結構すきなんですけど・・・
606名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 11:17:10 ID:Yf4hsvwE
>>605
先日F1買ったよ!まだ慣らししてないから走らせないけど。地元のサーキットの常連はF1ばっかで見てたら欲しくなった。F1は台数多いとカッコイイよね!
607名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 11:46:52 ID:Q8KazfiY
>>606
やっぱりカッコイイですよね!
606さんは何を買ったのですか?
私は素人で最近MINI-Zの存在を知り購入予定にしてます。
慣らしとはモーターの慣らしが必要なのですか?
608名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 12:24:52 ID:Yf4hsvwE
>>607
ウィリアムズ2003です。ヨドバシで通常価格の半額だったから即買いしたよ。
モーターの慣らしはした方がいいと思いますよ。慣らしせずに買っていきなり全開ギャイーンだとモーターもギヤも痛むの早いです。
特に揃える道具はいりません。やり方は人それぞれだと思いますが自分は無負荷の状態で単3電池1本分回すだけです。
細かい事言いだすとキリがないほど奥の深い世界なので楽しみながらいろいろ勉強してみて!
609名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 13:58:47 ID:Q8KazfiY
KYOSHO表参道 店に行った人いるかな?
610名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 22:54:28 ID:cLF5UACd
AWD売ってるね
611名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 23:13:00 ID:VM2U7X1N
AWDシャーシセットを購入したとして、今持ってるプロポは流用可能ですかね
プロポのクリスタル(?)差し替えれば可能な気がするんですが、シャーシセットに付属でしょうか?
612名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 23:15:34 ID:ml4SHVL+
>>611
クリスタルも今までと全く同じものだから
今までミニッツに使っていたプロポはそのまま使える
613名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 23:17:19 ID:VMSSCuPK
質問です
パンチカ路面で小回りをきかせたい場合前後のサスのセットは一般的にはどのようにすればいいのですか?

現在前後共に1番硬くしてあるのですがいまいちクイックに曲がらないのです

ちなみにシャーシは02MMでタイヤは前30後20のスリックです
614名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 23:31:41 ID:4yXelcv2
615名無しさん@電波いっぱい:2006/02/22(水) 23:36:00 ID:VM2U7X1N
>>612
AWDが欲しくなったら迷わずシャーシセットだけ購入してOKということですね。
ありがとうございました
616名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 15:47:29 ID:oc0ST09U
>612
あ〜
ベアリングも買っておけ〜
617名無しさん@電波いっぱい:2006/02/23(木) 20:38:13 ID:Ty00MeLx
>>615
ベアリングはスクワットのVCベアリング駆動系セットをお勧めする
純正はオープンタイプでホコリが入ってすぐダメになるから・・・
618名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 00:24:32 ID:vT5RwIVT
サーキットとか見てたら殆どがMR02MMなんだけどAWDはサーキットとかで走るのは向いてないん
でしょうか?基本は家のフローリングとかで遊ぶためのものなのでしょうか?
買おうか迷ってるんですが、遅いんだったら02をいじりたおす方が良いのかな?
619名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 00:33:41 ID:zsLTdnxB
個人的には、AWDをこれからいじっていった方が面白いとは思うけど、
すでに、いろいろな情報がある02の方が、悩みは少ないのかな?と思う。
AWDが少ないのは、AWDでドリってる人が多いからじゃないかなと思ってる。
それか、なかなか手に入らないからとか。と、AWDデビューの俺が適当に言ってみる。
620名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 01:04:57 ID:zlBD4kd2
ウチの地元、なんかAWDのグリップ走行がめちゃんこはやってる様子。
先週末同時に6台くらい走ってた。
621名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 01:22:36 ID:/wSWO6Kr
自分もAWDでラジコン始めたクチだけど、セッティングを参考にさせてもらおうにも
周りのAWDユーザーはドリ者ばっかりでかなり試行錯誤したよ。
2ちゃん含めてネットで情報集めて、自分好みにアレンジしてようやくそれなりに走る様になってきた。

タイムを比べてみると02MMの方が微妙に速いんだけど、走らせていると実際のタイム差以上にAWDは遅く感じる。
ただ、そのお陰かペースの割りに楽というか余裕をもって走れる気がする。
622名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 09:04:38 ID:vT5RwIVT
>>621
遅く感じるって言うのは直線が遅いの?それともコーナーが遅いの?
それとも何となく遅く感じるってだけなのかな?
参考までに教えて下さい
623名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 10:29:19 ID:iJWJMHq8
オーバーランドはいつAWDになる...
624名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 11:49:12 ID:QZ/dNuZu
おれもオーバーランドのAWDが出て欲しい
625名無しさん@電波いっぱい :2006/02/24(金) 12:28:18 ID:cQYG48Ov
そのまえに、デフギアなんとかせんとオバランやミニモンに搭載したとして
耐え切れないと思われる。<AWDデフ
626名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 13:21:50 ID:8sitKbpi
02RM 買いました。
一応MMへの変換キットも購入しました。
627名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 14:26:41 ID:nbcAUtoK
漏れはAWDフルオプ・4562×2でレースに参加しまちた
レギュは支給アルカリ電池。20分耐久…

周りは02だらけで唯一のAWD

結果は漏れだけ電池切れリタイヤ…

とおもいきや15分すぎに摩訶不思議な出来事が!

全ての02が電池切れでスローダウンするなか漏れのAWDのみ順調に普通に完走

結果大逆転ね2位でした

会場は暖房無しの体育館にバンチ力をしいた仮設コースでしたので、02の電池はオーバークールで、AWDはモーターの熱でバッテリーが活性化したと思われます
628名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 14:47:53 ID:Mw5/18Gk
ちょっと笑えるな。でも夏の事考えると鬱になる・・・。
629名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 20:40:39 ID:/wSWO6Kr
>622
コーナーも立ち上がりも直線も、とにかくスピード感が無い
・・・んだけど、実際にはそれほど遅い訳でもない。
操作してる感覚そのものが02MMの時のソレに比べて0.9倍速、みたいな感じ。
630名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 22:04:34 ID:vT5RwIVT
>>629
それはある意味では扱いやすいって事なのかな?
でも走らせてもあんまり楽しくなさそうな気がするね。

個人的には02でもMMよりもRMの方が楽しいし
631名無しさん@電波いっぱい:2006/02/24(金) 23:08:56 ID:svp3L3FE
>>630
AWDのグリップ走行も悪くないよ
だんだん飽きてくるような気はするけど・・・

>>629
漏れの場合、ストレートはそんなにも違いがわからなかったけど
コーナーはダメだね
すぐに曲がってくれないし、失速感もあるし



だけど意外と走ってるんだよね・・・
632名無しさん@電波いっぱい :2006/02/24(金) 23:26:58 ID:cQYG48Ov
ボールデフ、とフロントワンウェイがでるまではAWDグリップはいまいちだろうな。

しばらくはドリ専門、気が向いたらグリップ

デフ壊していやになって、結局02購入というAWDから入ったユーザーが出そう。
そんな俺もそうなりそう。

633名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 01:29:20 ID:20ytCmWW
現状では02の方が良さそうだね
634名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 01:59:51 ID:wz+5mFjv
今AWD(R34)1台持っているのだが
今日調べたらR32出ていた。

うーん欲しいな〜。でも高いしなぁ〜とか思っていたら
部屋にあったAWDのスペアパーツやらOP付けた後のノーマルパーツで
一台出来た。しかもベアリング付。Orz(RCユニットは無かったけど)

RCユニットとAS買ってこれば完成。素直に喜べないのはなぜだ・・・・。
635名無しさん@電波いっぱい :2006/02/25(土) 02:03:06 ID:81CIwIvv
いいんじゃない7kくらいで一台用意できんだから。
どうせプロポなんてゴミだし。

 基盤の配線クセついてないからしこむの面倒そう、
14000円のレディセットか、部品あつめて一万以下でシャーシ組むか。

2台目もAWDと思ってたが、基盤かってシャーシ組んでみるのもいいかな。
636名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 08:28:12 ID:yLtceVJZ
質問すいません。
自分はいままでミニッツのメンテにホームセンターで買ったHSシリコーンスプレーと言うのを使ってましたが、これは樹脂を侵す代物なんですか?
成分の石油系溶剤と言うのがひっかかるのですが…。教えて下さい。
637名無しさん@電波いっぱい :2006/02/25(土) 08:39:03 ID:81CIwIvv
樹脂を侵さないとうたってるシリコンスプレーを買いなおせ、安いんだし。
どうしてもそれつかいたいなら、発売元に問い合わせしてみ。
638名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 09:18:15 ID:yLtceVJZ
>>673
お答えいただきありがとうございます。
このスプレーはプラ、ゴムにも使用可となっていますが、この成分ってどうなのかなと不安になり、この様な質問をさせて頂いた次第です。
639名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 10:42:04 ID:4C/JjL7c
今まで使って問題なければいいんでないの?

先ずは使い続けろ

何か問題があったら変えればイイ

ちなみに5ー56はベアに使うとナックルがヤワになって割れたぞ
640名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 10:49:31 ID:1CZd4hAh
教えてください、ホワイトボディに塗装する場合、何か下地処理は必要
なのでしょうか。基本的なこと聞いてすみませんが、教えてください。
641名無しさん@電波いっぱい :2006/02/25(土) 11:05:13 ID:81CIwIvv
少しは調べろよ・・・・
カーモデルと同じように塗装しれ。
642名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 11:31:42 ID:m89r8tbB BE:51525735-
>>640の塗装レベルがどのくらいだか知らないが、
>>641の言うとおりカーモデルと同じように塗装するのが良し。

走ればキズついちゃうからそんなにこだわらなくても
(・∀・)イイ!!と思うが、漏れのやり方は
パーティングラインは消して、ヒケは無視。
色によってはサフも。
筋彫りも所々に入れる程度。
電飾するなら裏打ちも。
おすすめは最後にクリア厚塗り。←保護層

ヒント:プラモ作ろう
643名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 11:34:54 ID:m89r8tbB BE:13740522-
そうそう、付属の接着剤は樹脂侵すから量に気をつけれ。
綺麗に下地処理してもえくぼが出来たりするし。
644名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 12:31:04 ID:RnFGywjF
あるある(笑)。窓とか頑丈に接着しようとすると良くなるから、
端っこはエポキシで固めるとかにするとか。

綺麗に仕上げすぎると走らせる気が無くなるから、ある程度見れれば
ちゃらんぽらんでも問題無いと思う。それでもクリアは厚めの方がいいかな。
とは言えクリアは一回の吹き過ぎに注意して、くれぐれも先に塗った塗料を溶かさないように。
何度も塗り重ねる。3回くらいがいいと俺は思う。
645名無しさん@電波いっぱい :2006/02/25(土) 12:52:39 ID:81CIwIvv
ホワイトボディセットまだ、買ったこと無いんだが、バーツの接着は
スーパーXあたりが最適だと思うんだがどうだろ?
溶かしてカチカチに固める接着剤よりある程度弾力がある接着剤がいい気がする。
646名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 16:29:36 ID:4tUDTwn4
>>702
セメダインの[スーパーX2]も良いけど、コニシの[ウルトラ多用途SU]も良いよ。
硬化がホントめちゃくちゃ早いし(約4分位で硬化が始まる)、それにスーパーX2より透明度が高い(どうやらシリコン系では無いらしい)弾力もスーパーXと同じ位。それとパッケージやチューブの唱い文句に、超強力接着剤、今までにない!と言う程有って、思ってた以上に強く接着出来るのでお勧めです。
647名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 16:32:47 ID:4tUDTwn4
間違った
702じゃなくて>>645だった。ってかまだ700番台まで行ってないしな…吊ってくる。
648名無しさん@電波いっぱい :2006/02/25(土) 17:36:02 ID:81CIwIvv
ウルトラ多用途SUですかぁ、試してみますわ。
649名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 18:04:53 ID:4tUDTwn4
>>648
このウルトラ多用途SUってボンドは、特に衝突時に取れ易いライトレンズ等の接着には良いです。
何故なら、仮に「はみ出た」としても接着剤が水飴の様なクリアーの為、然程目立たないのと、
気になる際は、水性塗料の薄め液等の溶剤成分を少量含んだ液体等を染み込ませたティッシュで拭き取ると、接着剤だけ綺麗に拭き取れるのと、
クリアーパーツの透明度と同程度の透明感なので乾燥後にクリアーパーツに同化する感じが良いです。
650名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 20:22:14 ID:yLtceVJZ
>>639
そうですよね。既に一缶使いきっても問題ないならいいのかもですね。ありがとうございます。
651名無しさん@電波いっぱい:2006/02/25(土) 23:46:27 ID:Pe2QgHFd
MMシャーシにRMLのテスタロッサって無加工で載りますか?
部品交換しないと無理かなぁ
652名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 00:19:02 ID:dgPxkO+K
>>651
RMLにしろ!
653名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 08:25:31 ID:Ugrw/1wG
>651
部品交換というか・・・ボディ交換だな

RMLのLはLongではなくLowだった稀ガス
654名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 08:59:19 ID:x8pUCknf
>651
買って即座に箱を開けて、取り説読めば解決する。
一応RM用モーターマウントが必要とだけ言っておく。
簡単だからビビるな。
655名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 09:34:19 ID:7GaQ4SHZ
>>654
ありがとうございます。早速買ってきます〜
しかしショップに行くと勢いでAWDかモニモン買ってしまいそうで怖いw
656名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 18:03:42 ID:Awc0AyEl
買えよ。
人生なんて短いぞ。
と50代のオサーンが言ってみるテスト。
657名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 18:55:03 ID:Di//jOGX
なんとなくオークションではミニッツがいっぱい出品されている様子なんで
気になってきたんですが、一人で走らせても楽しいものなんでしょうか?

なんとなく観賞用になってしまったりしないかな・・・・・・・?
658名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 19:24:42 ID:I9ADxokb

なんとなく楽しめると思うよ。
659名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 19:30:47 ID:n4r/iq2U
ミニッツレーサー mr-02を買ったんですが、ある日強めにぶつけてしまい、それ以来、
前進するだけでも 前輪が「カクッ」てかんじなことになって普通に進めません、この説明でわかるでしょうか???
前進してるとガクガクってなるんです
心電図みたいなのをイメージしてください<簡単に言うとそんな感じです>
660名無しさん@電波いっぱい :2006/02/26(日) 20:23:21 ID:a190wW3y
他のラジコンもそうだけど、一人だと限界がある。
ラジ好きでわいわいやりながら走らすのが最高。
ミニモンは、一人でも遊べるが、015や02かったらサーキットいくと楽しいよ。
行き着けのショップにサーキットなかったらAWDも買わなかっただろうし。
661名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 21:29:17 ID:Pl+mP4Bv
そろそろプロポをキット標準のものから変えようと思っています。
2万円くらいまででお勧めのやつはありませんか?
662名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 22:33:11 ID:V9nDFnZM
>>661
何台かあって送信機一台にまとめたいのかな、それともレースしたいのかな?

レースしないんだったら5千円以下の2PLとかMX-Aにしてあまった予算でミニモンやAWD買うとかもいいんじゃない。
レースに使うんだったらもう少し出してヘリオスにしておけ。
663名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 22:45:02 ID:GbOooGia
家で、しかも週に5〜10分しか走らせないのにAWDとヘリオスを買った俺がいる。
664名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 23:01:48 ID:p1IG9ioq
>>661
家でAWDでまたーりドリフト+ミニモンしか走らせないのに
M11買った漏れがきましたよ。
ミニッツモジュール付で2万ジャスト。
(しかもミニッツモジュールしかもっていないw)

しかしながら送信機が一台でまとめれることや
おまけプロポじゃ考えられないほど融通が利くのは嬉しい。
特に狭い部屋だとスロットルのハイポイントの設定があるのは便利だし、
たまにコース走ってもステアリングの細かい調整があると長い直線とか
凄く楽だ。

つかたまにおまけプロポ使うとものすごく使いづらいのにびびる。
よくこんなクソな(ry
665名無しさん@電波いっぱい:2006/02/26(日) 23:33:17 ID:jCtoAdJH
>664
ハイポイントをそう使うのは目から鱗だった、安心してミニモン買って来よう。
666名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 00:14:06 ID:K3ymN2B4
>>659
ステアリングサーボにあるポテンションメーターが
衝撃でズレるか逝っちゃった可能性あり

あとはググってくれ
667名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 00:34:33 ID:3KlnwiYT
>>662
特にレースという訳ではないのですが、色々設定出来るともう少し速く走れそうだなあ
と思っています(ステアリングの最初の方はマイルドに舵が切れる等)
2PLが色々多機能っぽいですけど、すぐに満足できなくなったりするでしょうか?
高い奴のドコが良いのか、というのがまず分からないモノで・・・。
>>664
M11凄いですね。デカい!重くないですか・・?
668名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 03:13:03 ID:SuOipdro
>>667
とりあえずMX-Aにしとけ
669名無しさん@電波いっぱい :2006/02/27(月) 07:03:23 ID:cdwJFYKF
3PKや、M11は見た目的満足度も大きい。
が、重いのが最大の問題。

軽るさを求めるなら、ヘリオス>その他AMミドルクラスって感じかな。

2PL安っぽいけっど、色々設定できるし。
余ってるけど、売らないでとってある。
670名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 07:27:47 ID:MPbhSBLO
BB1買ったら説明書に6Tか7Tしか使ってはいけないとか書いてあったんですがAD基盤でも8T以上使ったらまずいですか(´・ω・`)?

ちなみに電池は普通にニッケル水素(銀パナ)使っててバックラッシュ調整はほぼ無音までやってあります
671名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 09:38:54 ID:EPIQY/Uc
昨日一日雨だったからくやしくて、初ミニッツMR-02MM買いますた。
箱出しノーマルでもカナリおもろいね。
672名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 09:44:48 ID:EYCPtmyW
昨日初走行しましたが02RMです。
とても楽しいですね。
初心者ですがモーターやアルミモーターカバーなど買ってみました。
初走行で家の廊下で壁にクラッシュでフロントにヒビが入りました。
673名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 12:49:15 ID:p24xxZNb
>672
誰もが通る道だわ。
ボディなんて消耗品だと思って、ガシガシ走るべし・・・
いや、ガシガシは良くないか。

あ〜そうそう。
暇な時に100均でも見て回って、頭を使えばボディの保護に役立ちそうな物が結構出てくるよ。
オススメ。
674名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 14:25:11 ID:EYCPtmyW
>>673
100均かあ。。。なるほどサンクス!

みんなコースとかもってる人いるのかな?
家の廊下じゃあんまし進歩しないというか
全開で走れないよ・・・
675名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 16:05:34 ID:kJWyvwZ2
>674
パンチカーペットに風呂のふたを切り離したものでコースを造っているよ。
フローリングから比べると、ビックリするぐらい走りも変わるよ、

ただし、最低でも10畳ぐらいの広さはあった方が良いと思う
676名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 17:48:53 ID:yC2i6CUd
うちは6畳一部屋つぶしてパンチカサーキットにしてる。
狭いからコースレイアウトに真剣に悩むよw
コース材料は悩んだ挙句角バッカー。
両面テープが最初からついてて便利だけど粘着力が今一つなんだよね。
でも5m/200円でコース変更も気軽にできます。
みんなコース材料なに?
677名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 18:30:38 ID:JYZgG0m4
漏れはそこらにある物適当にwミニモンならこれで無問題w
部屋が段差だらけなのでこれであきらめている。
コースが狭く感じたらハイポイント下げて走りやすい速度まで低速化。
(上手くなってきたら少しづつ高速化)
これでも十分練習になるし、楽しい。

>>674
正直、ノーマルのミニッツでも3〜4畳のスペースあっても速過ぎるよ。
(異論はあると思うけど)そこらの野外コースを10分の1走らせるより難しい。
それなら逆転の発想でセッティングで遅い車を作るのも一つの手。

678名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 18:40:33 ID:FBfXZvXn
パンチカはやろうかと思うけど1mいくらぐらいかな
それと、つなぎ目の処理をどうするかなあ
段差があったら走らせると絶対ひっかかるよね
679名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 19:37:08 ID:h+P4frKh
上手に敷き詰めたら何て事無い。むしろ敷きっぱなしに。
毎回回収すると端がめくれてくるし・・・。
680名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 20:05:28 ID:p24xxZNb
>678
近所のホームセンターは1×1で350円。
幅は1・2・4mが有る。

ウチは3×4mコース幅60〜80cm
ちと、物足りないので増築予定。

段差は、そう言うコースって事にしておくとかじゃだめ?
681名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 20:18:13 ID:kJWyvwZ2
>678
オレの買ったホームセンターでは
90cm幅で 250円/1m
180cm幅で 500円/1m

だった。
つなぎ目は布ガムテープを裏から貼って利用してる
682名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 20:28:52 ID:FBfXZvXn
680、681さんのところは安いですね
683名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 20:48:10 ID:yC2i6CUd
パンチカの繋ぎ目って通常直線(耳部分)と直線でつき合わせて貼るからほとんど段差はない(感じない)よ。
で当然貼るなら貼りっ放しのが楽。
つか両面テープで固定しないと下がフローリングとかは滑って危険じゃね?
684名無しさん@電波いっぱい:2006/02/27(月) 23:31:16 ID:5bMMG730
R34のAWDゲット!
今日からちょくちょく覗きにきますね〜。
ミニ四駆以来のワクワクですわ。
685名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 00:30:18 ID:BIE65Btn
こないだ、六畳部屋にパンチカサーキットを作ろうと、
パンチカコーナーで物色してたら、嫁さんに「なにするん?」「いや、サーキットを・・・」で、即効却下されたおいらがきましたよ・・・orz
自宅サーキットうらやますぃ・・・。でも、まだあきらめんぞ〜!いつか絶対説得してみせる!!
686名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 02:28:03 ID:SPBBAc71 BE:185490296-
>>685
まずは嫁さんのAWDかわな。
687名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 09:28:47 ID:CoyzfM39
モーターの手入れの仕方を教えてください。
688名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 10:08:40 ID:gXZ/I2g+
すみません。
ホームセンターでパンチカといえば店員さんには
伝わりますか?
みなさんパンチカとおっしゃいますがパンチカそのものが
どういうものかわからないので・・・
教えてください。
689名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 10:20:21 ID:q9y7bYXS
<<688
パンチカ⇒パンチカーペット
店員さんに言ったらわかるし、物はフエルトって生地知ってるか?それを
厚くしたような感じで、ロールケーキみたいに巻いているから、切り売り
してもらうといいよ。物は色々違いがあるが、ホームサーキットなら
1番安いのでいいと思うけど。
690名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 11:11:50 ID:gXZ/I2g+
>>689
ありがとうございます。
ホームセンターでパンチカーペット見てみます。
みなさんつなぎ目とか言ってるけど切り売りなら
大判で購入したほうがいいですか?
691名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 11:18:18 ID:C/5p2heh
6畳でミニッツだと狭いよなあ
なんとかならんものか
692名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 12:01:32 ID:u/6UNyRp
>>685
金渡して飯食いに行かせろ。居ない間にry
693名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 16:00:18 ID:2q36O66m
>>687
乱暴な方法だが、俺がやってるモーターのメンテ法。ホームセンター行ってブレーキパーツクリーナースプレーと接点復活スプレーを一本づつ買ってきて、まずブレーキパーツクリーナーをモーターの穴めがけて吹き込む!(この時ティッシュかキッチンペーパーを必ず当てる)
するとモーターの穴からカーボンブラシの粉&グリスがブレーキパーツクリーナーに洗い流されて沢山でて来る、このブレーキパーツクリーナーは即乾性が高い為すぐ乾くので、その後接点復活スプレーをモーターの穴&モーターのシャフトに吹きつけるでOK!
694名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 16:47:13 ID:PDVsjFk8
>>693
その後軸受けにオイルを挿して、低電圧で空回しはしないの? (´・ω・`)オイラハスルヨ
695名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 16:50:33 ID:CoyzfM39
>>693
>>694
参考になります。
ありがとうございます。
696名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 17:31:40 ID:nKzAcYlO
4駆初めて買ったけどベタベタにグリップしますね。
運転が簡単である一方で、ドキドキ感が低い印象。
楽しさの2駆、速さの4駆と感じます。
697名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 17:40:53 ID:EVG+bYXX
漏れもモーターのメンテ方法がわかりません

ブレーキパーツクリーナーの方法が多いみたいですが、
プラスチックを侵すかもしれないので使用していません

実際にブレーキクリーナーを使っている方々は異常などありませんか?
698名無しさん@電波いっぱい :2006/02/28(火) 17:49:41 ID:HMnHnVEd
モーターの何処にパーツクリーナーつかうんだ?
ブラシ部分に、クレのコンタクトスプレーと。
気が向いたら軸受けにメタルオイルとかで十分っしょ。
699名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 19:30:30 ID:2q36O66m
>>698
モーターの中だよ中!!カーボンブラシのスラッジが凄いんだわ!いやマジで!!wノーマルモーターで試しにやってみれば解るよ〜
これ実際に変化が体感出来るから、清掃後は君の言う通りコンタクトスプレー&メタルオイルで完璧だね。
700名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 19:43:59 ID:2q36O66m
>>697
モーターのエンドベル部分だよね?ならば一応大丈夫。今まで自分で使っててエンドベル欠けたり割れたりは皆無。それでも心配ならタミヤのアルコール系のパーツクリーナーを使えばOK。
追記
モーターのブラシの交換に付いては、スクワットからブラシだけ発売されてますから(2セット入り\300)俺はコレを使用してます。

ちなみに同社のバンダレイ、俺が買った物は「ハヅレ品」だったらしくブラシがすぐ逝った…そこで同社のブラシ使って復活させた経緯あり。
701名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 20:14:43 ID:oVjT1CVS
>>697
>ブレーキパーツクリーナーの方法が多いみたいですが、
>プラスチックを侵すかもしれないので使用していません

ブレーキクリーナーはだいたいノルマルヘキサンかシクロヘキサンなのでオッケ
702名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 20:47:31 ID:EVG+bYXX
>>700-701
ありがとうございます
今度ホームセンターで購入してみます
703名無しさん@電波いっぱい:2006/02/28(火) 20:51:33 ID:dYuihx63
漏れはブレーキパーツクリーナー使って磁石が剥がれて壊れますた
704名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 01:49:47 ID:eZHc8Ke7
>>703
磁石が剥がれた?モーターの磁石は、中でU字のバネで止まってるから、取れたのはパーツクリーナーのせいじゃ無いと思われ。駄目になったモーターをバラして見てみ?そう成ってる筈だよ。
705名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 12:23:36 ID:MJEpyHaE
加えて質問させてください。
ブレーキパーツクリーナーをモーターの穴めがけて吹き込んだ後、
中に残ったクリ-ナーはエアーで吹き飛ばしたほうがいいの?
それとも揮発するから放置でいいのかな?
あと走らせていくうちに当たりが出てくるモーターが
あると思いますが上記のメンテを行えば、
現状維持程度はできますか?
それとも別のオイル等が必要ですか?
706名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 13:03:53 ID:zHGNkx3g
つーかミニッツのモーターなんか安いんだから使い捨てにシル。

ミニ四駆のプラズマダッシュモーターにセラコン付けれ。
707名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 14:19:42 ID:qo9xRhU3
>706
>ミニ四駆のプラズマダッシュモーターにセラコン付けれ。
初心者スレでそれはないだろ。
ノーマル基盤なら即あぼーんだぞ。
708名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 14:36:56 ID:aK+KXhQr
>>706
おめーすげぇブルジョアだなぁ!
オラびっくりしたぞー
709名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 15:44:22 ID:eZHc8Ke7
>>705
パーツクリーナーは完全に揮発して無くなるので基本的にはそのままで桶、その後純正モーターならメタルオイル、スクワットやイーグルの出してるベアリング入りのモーターならベアリングオイルを軸受けにさす。後はコミュテーターの酸化を防ぐ為に接点復活スプレーを少量吹き込む。
710名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 16:34:18 ID:ogJstSs9
パーツクリーナーに引火してモーター燃えたお (^ω^)
711705:2006/03/01(水) 16:54:09 ID:MJEpyHaE
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
712702:2006/03/01(水) 19:26:13 ID:kV/t225j
711さん同様、私も大変参考になりました
dクス
713名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 21:31:25 ID:eZHc8Ke7
>>710
慌てるな!モーター使う前に、とりあえず良く乾かそう。
714名無しさん@電波いっぱい:2006/03/01(水) 23:49:46 ID:cqoQ3iqV
面白そうだからやろうと考えている工房なんですが32Rのホワイトとシルバーでは何か違いがあるのでしょうか?
ホワイトは豚鼻があるし色も好きなんですが渋い色したシルバーにはAWDと書いてました
値段に見合った性能の違いがあるか疑問に思うのですがその違いを教えて下さい
お願いしますm(_ _)m
715名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 00:13:33 ID:k9tJObjT
>>714
ホワイトとシルバーの違いはホイールだけだよ。
箱にAWDって書いてあるのはホイールがAWD用
書いて無いのはホイールが015用なだけ。
ホイールは待ってれば発売されると思うからホワイトを買った方が幸せになれると思う。
716名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 00:17:18 ID:yZ2+U9d0
待て待て、オートスケールじゃなくてレディセットの話じゃないのか?
717名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 00:28:23 ID:e68GTTfs
豚鼻の32RってHGAD015のやつじゃない?
718715:2006/03/02(木) 00:35:41 ID:k9tJObjT
>>716
ギャア!!?
>>714
ご、ごめんなさい。
白と銀の違いはシャシー自体が違います(詳細は京商のHP参照)。
ホイールだけ違うとか言う発言は忘れて下さいね。
719714:2006/03/02(木) 00:43:46 ID:C8k1zlqL
オールキットって感じで15000〜20000くらいするヤツでした
ホワイトの方はBNR32 LIMITEDと表記されていたような・・・
シルバーは新発売と書いていました
あとプロポ(?)とバッテリー・充電器はもちろん別売りですよね
全部で4万円くらいで買えますか?
720名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 01:05:28 ID:qBMmuStq
>>719
おまいが見たシルバーはこれ。
http://www.mini-z.jp/modules/catalog/viewcat.php?cid=12&orderby=dateD
プロポはついてるから、単4電池4本と単3電池8本用意すれば遊べるぞ。

ホワイトはこれ
http://www.mini-z.jp/modules/catalog/photo.php?lid=139
残念ながらプロポはついてない。
別途プロポ、EX−5AD(ミニッツADバンド用TX)5000円か
EX−10ヘリオス ADミニッツ用24000円が必要。

とりあえずシルバーにしとけ。4駆で、ドリフトも出来る。
721名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 01:17:03 ID:yZ2+U9d0
やっぱりかw

白い方は後輪駆動、銀色のは四駆で出たばっかの新製品。
銀色の方はプロポ付きだけど、白いのが>717の言う様にHG基盤
(高性能な基盤)の載ったヤツだと付いてないので
「AD対応」を謳ったプロポが別途必要になる。
大きい箱に入ってたならプロポ付きなので買う必要は無い。

電池と充電器は別売り、プロポ用に単3が8本(アルカリでOK)と
走行用に単4が4本(出来ればニッケル水素充電池)が必要。
充電池の場合は当然充電器も一緒に要る。

4万あれば余裕、ついでにオプションまで買えちゃう額だと思うけど
とりあえず最初はベアリングだけで良いんじゃないかな。
722名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 01:20:03 ID:yZ2+U9d0
長文書いてる間に簡潔に>720がw
ブタ鼻ってやっぱりADしか無いのね。
723714:2006/03/02(木) 01:38:34 ID:C8k1zlqL
皆さんレスありがとうございますm(_ _)m
皆さんのレスを参考にして考えましたがシルバーを買ってホワイトを被せようと思います
とりあえず買って遊んでみます
724名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 07:29:58 ID:TrKgKXH5
>>723
工房だったら両方の箱も持って穴の空くまでジックリ見ろ
普通の工房の頭があるんだったら何が必要かぐらいはわかるぞ

それでも理解できなかったら店員に聞け
725名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 09:12:23 ID:XL+ttYYh
AWDより02が楽しいね。
726名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 09:25:33 ID:FFKKNRTX
こないだMR-02買ったけど、やはりAWDが気になるようになってしまった。
ヤフオクで売って、差額足して買おうかな。

つーか、ミニッツのモーターなんて安い方じゃ?
GPカーの1速+2速のピニオンギアだけで1500円ぐらいするぞ
727名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 10:05:47 ID:XL+ttYYh
質問です。
ホイールはオフセットと幅が同じであれば
どのホイールでも履けますか?
みなさんはアルミホイール装着してますか?
728名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 10:11:36 ID:r5MdUOCY
マブチの130モーター約\200程、スクワット社のベアリング付きモーター\1600〜\1700位、とてもサイズが同じ物とは思えない程高い。
確かに1/10のパーツとくらべたら安いが、較べる基準が違うキガス。
729名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 12:10:09 ID:FSwZDZ5q
GP10のパーツと比べる辺りがもう普通じゃないw
730名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 12:39:40 ID:mzbQZDQe
ユニクロのTシャツ約\1000程、某社のロゴ付きTシャツ\10000〜\1500位、とてもサイズが同じ物とは思えない程高い。
確かにスーツとくらべたら安いが、較べる基準が違うキガス。
731名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 13:25:25 ID:3EDeYTmK
>>730
日本語になっていないキガス
732名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 13:37:14 ID:r5MdUOCY
>>729-731
ワロス!!確にそうだね、比較する物が違ったね。
733名無しさん@電波いっぱい:2006/03/02(木) 21:04:57 ID:yZ2+U9d0
>727
ムルシェラゴ(オフセット0・28)にエンツォ(同10・30)用のアルミ履いてる。
ボディ見て余裕がありそうだったら多少広くても入るんじゃない?
ちなみにアルミにした理由は、ノーマルホイールの軸の部分が割れたから。
734名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 00:10:40 ID:ayjQEtJ8
単四ニッ水の売ってる100均に、約3ヶ月ぶりに行ってみた。
結構人気商品みたいだから、さすがにもう無いだろと思ってたら、まだあった。(w
再入荷っていうより、売れ残りって感じだった。まさか、まだあるとは思わなかったよ。
あの100均あんまり人いないしな。こういう時、地方でよかったと思う。
735名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 00:21:25 ID:n4nZGV72
AWD、センターデフって出ないんすかね?
736名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 01:00:28 ID:dEYnrq3y
あのスパーギアにデフ内蔵か・・・出来たとしてもホイールベースL専用かも。
とりあえずボールデフ&ワンウェイ早く出して欲しい。
737名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 10:04:16 ID:s4Z4EMNJ
ノーマルホイールとアルミホイールでの
違いは走りになか影響ありますか?
738名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 13:47:07 ID:5YA17Bet
実車的にはバネ下重量が増えるのはマズなのだが、ミニッツ的には重心が下がるのでコケにくくなってウマーとなる
739名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 14:36:19 ID:IueNZeW/
>>738
ということは、現状で転倒に苦しんでいなければあまり意味がですかね?
<アルミホイール装着

その前に値段の面で躊躇してしまうけどナー
740名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 14:37:18 ID:IueNZeW/
>>739
×あまり意味がですかね
○あまり意味がないですかね

741名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 15:20:48 ID:UJW4TnF/
ミニッツの前輪にフラットタイヤの30°が良いと聞いて買おうと思ってるのですが、京商のHPを見てるとこの名称のタイヤがありません。
ハイグリップタイヤの事なのでしょうか?
下記HPを見てると別物のように書かれているので気になっています。

ttp://mini-z-bar.com/page093.html
742名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 17:42:05 ID:ntj0jy4B
>>741
フラットタイヤはフラットタイヤです
京商HPになくても説明書にはちゃんと書かれていますよ

フラットタイヤはあまり人気がないようで、売られていない店もあるみたい
(漏れの行きつけの店がそれだった・・・)
でもAWDが出てからフラットタイヤもしっかり陳列するようになったなぁ
743名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 19:26:33 ID:zySaDBdJ
表参道のあのコース、だれか走ってみた?
744名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 19:31:40 ID:tWRDB+GN
>743
行きつけの店主が行って来たらしい。
バンクが気持ちよかったとの事だ。
745名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 19:38:04 ID:LXzbHf+n
>>743
そんな勇気は無いよ・・・
746名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 19:59:39 ID:zySaDBdJ
あのさ〜あそこでオフしよう!って思わない?
747名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 20:01:52 ID:KqjhYsxe
>>746
俺はケイホビーなら行ける。
748名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 20:24:28 ID:zySaDBdJ
>>747
そ・・・・そうなのか?
あそこでビールのみながら飲酒ラジコンもいいぞぉ(妄想
749名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 20:32:11 ID:uD96t57Y
>>747-748
Kほびーで、飲酒ラジコン、目撃しますた。
750名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 20:42:43 ID:dEYnrq3y
>746
あのオサレな感じの場所にカツオ装備で入って行くと浮きまくりな予感。
レンタルマシン走らすぐらいが精々じゃないかね。
壊しても最悪修理代弁償ぐらいで、まさかパーツ渡して「直してね」とは言われんだろう。
751名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 20:59:05 ID:UuxMCKYu
>750
そこをあえてカツオ装備で突入して
カツオ=オサレと思わしてやれw
752741:2006/03/03(金) 23:02:41 ID:31JHuZ8D
>>742
レス有難うございます。
やっぱりフラットタイヤってのは存在するんですね。
京商のpdf↓見たら載ってないのでテッキリ無いもんだと思っていました。
http://www.kyosho.co.jp/web/products/option/pdf/mini-z_racer_051227.pdf

俺は田舎なので部品番号で注文する必要があるんですけど、フラットタイヤの部品番号はどっかで
調べれるとこってあるんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
753名無しさん@電波いっぱい:2006/03/03(金) 23:31:05 ID:1QHsE6of
オキシを使うと速くなりますか?
754名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 00:03:41 ID:YQ4CIzT5
755名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 00:25:21 ID:k8GcWDDR
ミニッツのモーター、みんなどこで幾らで買ってるのよ。
個人的には高いと思うよ。安いマブチン130じゃ、すぐダメになるので
逆にC/P悪い。マブチンで4.8V仕様って出てないのかな?

ちなみに、ノーマルでも、標準添付のやつと販売されてるやつでは
販売品のほうが、エンドベルにメタル軸受け入ってるんだと・・・
ならば、買ってもイイかとおもわせKYOSHO恐るべし。
756742:2006/03/04(土) 00:31:15 ID:XNYbosCa
>>752
タイヤなどのある程度の部品は
説明書と一緒についているタイヤ&ホイールリストに書いてあります
部品番号も書かれていますので見てみてください

ちなみにフラットタイヤ30°は 『MZW19-30』 です
757名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 00:34:06 ID:XNYbosCa
連レススマソ
>>753
オキシライドは一般の電池より電圧が高いせいで
基盤がアボーンするからやめといた方がいいよ
758名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 00:50:03 ID:NskcGgOA
あした暇なのでサーキットデビューしようと思うのですが、ズブの素人が行っても大丈夫でしょうか?
浮きまくりにならないかとか、色々心配です。
あと、サーキットで気を付けたほうがいい事ってありますか?
759名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 01:17:34 ID:DWRUpawV
>>758
⊃ファッション
760名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 01:40:52 ID:JHAlIjpd
>>758
土日のミニッツのコースはどこも初心者が
イパーイいるから浮きまくる事は無いと思うよw

東京近郊だったら流山のトントンがおすすめ!
初心者は優遇してくれるよ
761名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 01:42:11 ID:EoJlHnee
基盤がアボーンするんですか?
762名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 01:44:36 ID:NskcGgOA
>>759
勘弁してください。
>>760
浅草橋の某所に行こうと思ってます。
763名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 02:04:30 ID:NejbvphG
>>758
プロポの電源には気をつけましょう。
ぶつけたら一言あやまるようにしましょう。w
764名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 02:14:55 ID:2WkQPfhT
>>755
おいらも気になったんで、マブチのモーターをちょっと調べてみた。
マブチの130って言っても数種類ある。んで、一般的に売られてる?のは、
FA-130RAって奴で、1.5V〜3V仕様。
金属ブラシで、よく言う?エンドベルがプラ製のもの。エンドベルの穴が直線の奴。
もう一種類は、
FC-130RA/SA (RA:4.5V〜12V仕様/ SA:4.5〜6.0V仕様)
カーボンブラシで、エンドベルが金属の物。エンドベルの穴がカーブしてる奴。

ってことは、標準じゃない奴は、後者のタイプってことなんじゃない?
一般のお店でFC-130RAが売ってるかは知らないけど、130買うときは、確認した方がよさそうだね。
FC-130RAを手に入れて、コンデンサをつければ、販売品と同じになるんじゃないかと思う。
あとは、FC-130RAの値段だね。

長文テラゴメス
765名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 02:36:56 ID:2WkQPfhT
ミニッツって普通は6Vだから、FA-130RAってことはあり得ないな・・・orz
となると、
FC-130RA:標準モーター
FC-130SA:単品モーター
なのかな?
766741:2006/03/04(土) 09:24:21 ID:nR0TsTkS
>>756
レス有難うございました。
京商のpdfに全ての部品が書かれているのだと思っていました。
さっそく部品注文してきます。
767名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 20:42:02 ID:Gjz1zEC+
マクラーレンのレディセット買って遊んでいたんですが、ボディにガタが来て
エンツオ乗せてみました。しかし後輪が中に引っ込んでいてかっこ悪いです。
なんとかワイドなエンツオのシャーシ幅に合わせたいのですがどうしたらいいでしょうか?
768名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 21:06:02 ID:RFQrVmj9
アドバンドをKOのICS PCインターフェースで弄りたいのですが、
当方、シリアルポートの無いノートパソコンでして、
USB変換ケーブルで使わざるないんですが
難なく使っているかたは居ませんか?

ケーブルかパソコンの相性がうまくないのか通信できません。
変換ケーブルはエレコムのUC-SGTですが・・・。

パソコンのUSBはごく最近の2.0で
このケーブルにゃ、1.1準拠ってあるんですが
これが原因なんでしょか?
文末がスレ違いみたいですみません。
769名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 21:14:28 ID:RFQrVmj9
>>767
エンツォにゃエンツォのホイールを履くんですよ〜。
770名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 21:37:08 ID:vrxKdVPc
>768
丁度オレも知りたかった。
KOには相性が悪いと動かないって有るから、駄目かもね。
と、言うか初心者向けの質問じゃないから、マルチにならんようにもう一方に質問しては如何かね?

>767
ASCのマニュアルも一度は読む事をオススメしたい。
質問はそれからだ。
771名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 22:21:34 ID:Gjz1zEC+
>>769
サンクスです〜
しかしボディ換えるだけで全く挙動が別の車にw
エンツオ最強説もあながち間違いではないですね
772名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 22:26:35 ID:lK9Y8fTL
02RMだったら何のボディが最強ですか?
773名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 22:28:20 ID:tehkeDbe
何様のつもりなんだよ教えて君が偉そうに・・・
774名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 22:56:51 ID:YQ4CIzT5
>768
ADは使ってないけど、以前別件でUSB-RS232C変換ケーブルを使う事になった時
相性問題で使える物と使えない物がそれぞれ何点かあった。
この手の変換モノは動けばラッキー程度に思っておいた方が良いかも。
言い換えると、何種類か買って試せば動く物もあるかも知れない・・・けど全滅かも知れない。
775名無しさん@電波いっぱい:2006/03/04(土) 23:03:05 ID:O3/3TZL2
偉そうに言ってるようにとれたならすまん。しかし噛みつくほどの事でもないだろうに…
776772:2006/03/04(土) 23:10:47 ID:lK9Y8fTL
>>773
ん?俺に言ってるの?って思ったけど>>770に言ってるんだよね?
777名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 07:04:00 ID:C70dQjwj
>776
ゴメン。
もうちっと書き込み方を考えるよ。

>768
で、ウチのLOOXもUSBに変換ケーブル経由しても駄目だった。
古めのダイナブックも去年のダイナブックも駄目だったよ。
変換ケーブルがどこのか分からないけど、駄目元で行くしか無いっぽいよ。

黒いゲームボーイ購入しかないかも・・・
778名無しさん@電波いっぱい:2006/03/05(日) 21:54:18 ID:zXCz7f0T
>>280
で、今更だが簡易テンプレサイト作るってのはどうなったの?
779名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 11:00:52 ID:AOws7yQZ
これからはじめようと思うのですが、
フタバのメガテックジュニアという5〜6年前のプロポは使えますか?
もし可能なら1からパーツ組み合わせて作ろうかと思うのですが、
無理なら素直にレディセット買います…
780名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 11:54:38 ID:ZlUjLhy5
>779
2PLが問題なく使えるのでたぶんメガテックジュニアも使えるはず。
シャシーの問題だけど、1からパーツを集めて作るとなると結構かかるんじゃないかな。
・RCユニット \8,000-
・シャシーセット \600-
・シャシー小物セット \450-
・Fサスペンションセット \500-
・モーターケースセット \450-
・サーボセイバーアッセンブリー \600-
・リヤダンパーセット \600-
・デフギヤアッセンブリー \900-
・ビスセット \450-
・ピニオンギヤセット \500-
・サーボギヤシャフトセット \350-
・アンテナセット \350-
・モーターセット \900-
定価合計 \15,050-
3割引く店でも \10,535-(税別)

これにあとボディ(定価 \2,500-)を買ったら・・・・と考えれば
レディセット買った方が良いんじゃないか?
781名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 11:56:13 ID:N1M7yp9K
>>779
メガテックJR使えるよ、けど性能面考えたらMX-Aにした方が良いよ?プロポのみなら洛西やラジ天辺りで\3500位だよ?
782名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 12:05:23 ID:N1M7yp9K
更に言うと、三割引く店ならシャーシのみ一万有れば買える筈@02or015。MX-Aと併せても\15000かからないね。
783名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 15:37:28 ID:jr3TCajp
FC-130RA情報テラキボスw
・・・調べても出てこないし。モーターに詳しいエロイ人おねがいっ!
784名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 17:18:57 ID:N1M7yp9K
とりあえず純正又はサードパーティーのモーター使っておいた方が良いキガス…下手なモーター使うとFETやっつけるぞ。
785名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 17:41:09 ID:qA2kC7qH
>>779
皆言うようにパーツ組は絶対やめるべし。
レディセット買った方が得だし、シャーシのみならもっと安く済むよ。
売りきればかりなのでAWDを作りたいというなら話は別だが、2万以上かかるよ。
786名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 17:57:53 ID:fyNg/+f9
>>781
MX-Aって、3500円ぐらいで買えたの?
ショックやわ・・・・・・ orz
787名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 18:19:39 ID:N1M7yp9K
>>786
俺はその値段でGETしたよ、もちろんサーボ受信機無しだけどね。
788名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 18:38:33 ID:+nnDFrj9
>786
オレは日本橋模型で購入。
ついでに、工具を加えて5000円以上にして送料ロハにしたよ。
でも、プロポのみって結構欠品してる事が多いんだよね。
789名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 19:23:39 ID:qDwdQWuG
>779
知人が中古500円だかで買ってきた古〜いメガテックJr、トリム目一杯切っても直進出来なかったよ。
RCユニットのボリューム回せば調整出来たんだろうけど結局彼はM11買っちゃった。

あと、自分はAWDフルop化して余ったパーツ+αで2台目を組んだけど予想外に小物を買い足す羽目になった。
いきなりフルop車を組むとかRCユニット込みで相当量のパーツ貰えるとかでなければ
素直にレディセットかシャーシセット買った方が良いと思う。
790280:2006/03/06(月) 21:36:30 ID:FPiLmMvW
>>778
正直な所どこから何処まで書けばいいのかわからん・・・
>>356あたりで聞いてたんだけど反応無かったからどうしようかと。
791名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 21:43:00 ID:UWySm3uu
>>790
とりあえずどんなにしょぼいのでもいいから作ろうぜ
話はそれからだ
792名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 21:51:19 ID:FLcTEMek
ホイール固定する六角形のナットってすぐ駄目になるね〜
あれのチタンバージョンってありまつか?
プラで我慢するしかないの?
793名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 21:57:31 ID:/eP0EHcK
>>792
どこまで力入れてんのかと・・・
794名無しさん@電波いっぱい :2006/03/06(月) 22:05:54 ID:pi+VUnIE
ナイロンナットあるやろ?あとは締めすぎ「クッ」ってなったらそれでいいんだが。
795名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 22:07:51 ID:UWySm3uu
>>792
すぐだめに?なるか?そうか?
力入れすぎに1000ペリカ

今使ってるプラナットが全部だめになったら金属の買おうと思ってるけど
そんなにすぐにはだめにならんよ
796名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 22:23:30 ID:N1M7yp9K
>>792
ナイロン入り金属ナット使えば?
通称ナイロンナットて言うんだが。
797名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 22:29:35 ID:qDwdQWuG
力入れ過ぎ以外では、斜めなまま締めてナット側のネジ山潰しちゃうってパターンもあるね




・・・・・・すいません買った初日にいきなりやりました。
798名無しさん@電波いっぱい:2006/03/06(月) 22:39:03 ID:79ADMYB4
ノーマルじゃ良くやる事だ。別に恥ずかしい事じゃないよ。
MODSなんか閉めすぎたら割れるんだぞ。
樹脂ナットが止せばいいのに袋になってるから。貫通させてた方が
安くつくと思うんだが・・・。
799名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 00:13:20 ID:qCMuay2p
>>783
ttp://www.banproject.com/parts/mo_p.htm
ここのラビットモーターって言うスロットカー用?のモーターがFC-130系らしい。

↓この模型板のスレに書いてる。(かなり古い・・・)
ttp://salad.2ch.net/mokei/kako/1001/10010/1001055068.html
800名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 10:19:35 ID:2vDLEF+K
GPでブイブイ走った後ミニッツやると良い意味で別次元だな。

MR-02のボールデフがどこも在庫切れなんだけど どうしたもんか。
801名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 10:27:01 ID:WlaxdLKE
01用買ってシャフトを02用に変更とか?
802名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 11:08:21 ID:8w990/1l
>>767
ダイナブックに変換ケーブルはエレコムのUC-SGT使用してます。
接続したところそのままでは使用できませんでしたが、
通信ポート(COM)の設定をみてみたらCOM3になってたので、フリーソフトでCOM1に変更したら使用できましたよ。
803名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 11:10:11 ID:8w990/1l
間違えた。>>768でした。
804名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 14:11:01 ID:I/qfMBjN
ホワイトボディー使用の方へ、デカールとか、どう入手してまつか?
805名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 14:25:13 ID:L5zEySGu
>802
神降臨!
休みになったらやってみよ〜
ありがと〜
806名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 20:03:12 ID:jLF8S1vd
コミュドロップでおすすめのありますか?
807名無しさん@電波いっぱい:2006/03/07(火) 21:02:46 ID:xlbayZkD
>>804
タトゥーシールとかクリアラベル。
http://www.too.com/ijm/main/S_tatto.html
http://www.too.com/ijm/main/02_clearlabel_g.html

MD-1000もってるから白もプリントできるし。
素材はネット・雑誌から取り込み、イラレで編集・印刷。

808名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 14:49:02 ID:Lh4e2dkn
>>792
田宮ミニ四駆用ナット
809名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 16:04:01 ID:yMT+0bFS
ハチロクほしいんだけどヘッドライトが頭文字Dみたいに出っ張ってるヤツ〈?〉って頭文字Dの豆腐屋のヤツしかないの??
ノーマルのハチロクは出っ張ってないのですか???
810名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 16:11:33 ID:TbYL3hrc
>>809
86やFCみたいにリトラの車は付け替え用のライト部分ボディ買うとついてるから開いた状態でも閉じた状態でも好きなほうに変更可能
811名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 16:12:41 ID:rZyHSEil
リトラの事を言ってるのか?
812名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 18:04:22 ID:q7OTTAJU
豆腐屋のデカール貼られてない普通のハチロクもあるにはある。白と赤の2種類。
でもミニッツはボディ一回発売したらしばらく生産しないんで、今から手に入れるのは
ちょっと難しいかも。この際だからホワイトボディ買って自分で色塗るとか試せば?
813名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 18:24:47 ID:vSeJMOAc
>>809
トレノとレビンの違いのことを言っている?わけないか…
86レビンは出てないよねぇ…
814名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 19:08:26 ID:cxVQlFRD
>813
うん出てない。トレノだけだよ
オレもどちらかというと86=レビンだな
815名無しさん@電波いっぱい:2006/03/08(水) 21:19:17 ID:+dNkh4Jn
某マンガのせいで「ライト開かないヤツ = ハチゴー」という間違った認識が世間にあるらしい・・・
816名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 08:40:38 ID:cYi1EHGz
アキバでミニッツのパーツが一番充実しているお店ってどこですか?地元の近くにできた天国は欠品だらけだった…
817名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 09:31:17 ID:JNPxweo2
>>816
京商は当月が決算月の為、只今在庫の調整中です。
故に秋葉でも欠品が多いよ
818名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 10:53:30 ID:o1GU++MN
ミニモンにGTアンプとGOLDバンダレイを組み込んだところ、
スイッチを入れるとモーター付近からキーンという音が鳴るようになりました。
配線は間違ってないようですし、ミニモンは普通に作動しております。

これは仕様でしょうか?
それとも何か問題があるのでしょうか?
諸先輩方、ご教示ください。
819名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 12:42:17 ID:ABri/QpP
>>818
多分トリム調整が狂ってるから、スロットルトリムを調整して味噌。音って断続的にキーキーてな感じでは?
820名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 12:45:02 ID:dhc5A7Em
>>792-797
左後輪がいつまでも締め続けれる件について

「クッ」とも言わずに回り続けてるんだけど、交換した方がいいのかな?
821名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 12:49:12 ID:saRFuKyu
多段FETのノウハウについて詳しく書いてるサイトとかないですか?
822名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 12:57:35 ID:JNPxweo2
>>821

つ ikinari
823818:2006/03/09(木) 13:22:01 ID:o1GU++MN
>>819
早速のご返答有難うございます。
仰る通り、断続的にキーキーとかミーとか音がしております。
今晩、トリムの調整をしてみます。有難うございました。

824名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 13:38:31 ID:ABri/QpP
>>820
要交換ナイロン入り金属ナット(ナイロンナット)
825名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 15:01:29 ID:saRFuKyu
>>822
さんきゅう。
でもFET替えたり増やすと燃費がねぇ…。
どうしようかな。
826名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 16:00:03 ID:ABri/QpP
>>825
スピードばっかり速くても操作する為の腕が無きゃ意味ないから腕研いた方が良いと思うよ?俺の02は、4562の一段だけどX-SPEED載せたり、スクワットやイーグルのモーター載せたりするとピニオンギア6Tでも自分には速過ぎて、もて余す感じだよ。何事も[過ぎたるは及ばざるが如し]だと思う。
827名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 17:22:09 ID:saRFuKyu
>>826
レーサーの方は雨の日に部屋で遊ぶのが本来の目的だからノーマルのままにしようかと…。
んで、モンスターは屋外でも遊べるからよりパワフルなジャンプが出来るようにFET替えようと。
でもFET替えるだけでそんなに変わるんだね。

ついでに聞きたいんですけど、FETは2つ1組でって聞くけど
これはサーボとアンプにそれぞれ1個ずつって事?
828名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 17:44:08 ID:JNPxweo2
>>827
前進とバック
829名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 17:49:21 ID:saRFuKyu
>>828
トンクス!理解できた!
830名無しさん@電波いっぱい:2006/03/09(木) 21:42:11 ID:ABri/QpP
>>826だが>>827
ミニモン用@屋外走行なら、FET交換はモーター側のみで、新しく出た安い奴の一段で十分桶鴨ね。
速すぎると破損のリスクアップ!!
ステアリングサーボ側は変えても意味なし、はっきり言って変えるだけ無駄だぬ。、交換してもステアリングの早さは変わらない様なキガス、反応速度変えたけりゃ、いいプロポにする方が速い鴨。
831名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 01:08:52 ID:Oxd4+AID
>>815
主役がターボ86レビンとやりあう場面があるでしょ
レビンは85だなんて誤解があるかねぇ

でもカタギの人間はそんなもんか・・
832名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 07:52:25 ID:Z2IAWQVA
ヨドバシってミニッツのボディとかパーツ置いてるんだろうか…?
川崎にはレディセットは少しあったけど…
もっとでかいアキバや横浜ならあるかな…
833名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 12:09:15 ID:DcFATsMs
MR-02にFD3S(色はなんでもOK)のボディを乗せようと考えていますが
ポン付けで乗りますか?買う前に聞いておきたいと思いまして。
834名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 14:12:44 ID:eqKkPtH9
>833
基本的に01か015用のボディなので無加工では無理です。
フロントのオフセットが問題になる。
ナックルを削るかマイナスオフセットのホイールを使うかでしょうね。

実際私も載せたことはあります。
ナックルを削ってフロントはツライチにして
リヤはセミワイドを履かせて対処しました。
835名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 14:48:59 ID:cWA8Sgs0
>>834
やっぱりワイドな02には厳しいようですね。
でもその手法でチャレンジしてみたいと思います。
836名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 16:14:52 ID:tSLrTQxN
>>835
俺のナマカは02HMにヴィッツを載せてたよ、その仲間もやっぱりオフセット合わせる為にナックル削ってた。やたらキビキビ走るヴィッツだったよw。
837名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 16:42:59 ID:cWA8Sgs0
>>836
っとなると、基本的にどのシャシーも
前方のボディを止めるステーさえ交換すれば両脇ではめる部分は
共通と考えても差し支えないんですかね?

あとはリアのホイールベースの調整と、トレッドの問題という事で。
838名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 16:48:55 ID:+FfreLfL
FDのる。
オレはマラネロのホイールを前後に使ってツライチにした。
加工は一切なし。
839名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 17:04:57 ID:GWMo5ZTU
>>837
ステー自体の形は共通だけど、02に015ボディーを装着すると
ボディーの幅の関係でボディーが少し広がったままになる
840名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 17:31:32 ID:tSLrTQxN
>>839
まぁ…それ位わ仕方ない罠
841名無しさん@電波いっぱい:2006/03/10(金) 20:21:21 ID:jikpu4Q8
オレはコブラ(すっとんきょうなオヤジがイカス427のほう)被せてる。
腹の部分が窮屈だが、お陰で多少ヒットされても打たれ強いぜ。

余談だが、コックピット部を削り込んでNOSボンベに見立てて純正黄色ダンパー組んでるがな。
842名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 00:38:02 ID:rmbepBSN
便乗でボディの質問なんですけど。

AWDには01-015のボディは無加工で乗るんですか?
HPのAWDの映像でそんな事書いてあったんだけど。
843名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 01:31:01 ID:m2j1w6W0
>>842
乗る(一部載らないもの有り)
844名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 08:05:25 ID:D29C25Dm
オイ!藻前ら!015レディセット新品7000円は買いでつか?
845名無しさん@電波いっぱい :2006/03/11(土) 08:17:52 ID:FpjeC4Se
015欲しいなら買いでしょ。
846名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 09:16:00 ID:DjfFj64D
015RMにロールダンパー付けてみたんですが
どーやら左側の戻りが悪いのですが・・これ使用なんでしょーか?
ちなみにサスプレートは新品なんで組み方が悪いのでしょーか?
諸先輩方 ご指導おながいします
847名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 09:51:27 ID:wmSHIFNB
よく気が付かないのが、シャシーのねじれ。

シャシーがねじれてるとステアリングのニュートラル調整しようが
何をしようがどっちかに曲がってっちゃうから、よく確かめよう。
848名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 10:57:40 ID:YrFaEbMb
>846
組み方が悪いと言うか、ロールダンパーのシャフトがスムーズに動いてないと思う。
ロールダンパーのどこかのビスを締め過ぎてる可能性も有り。
クラッシュでシャフトが曲がってたら・・・

なむ〜
849名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 11:52:15 ID:DjfFj64D
846です
>>847
>>848
即レスありがとう御座居ます
ロールダンパーでなくフリクションプレートの間違いですたスマソ
850名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 15:57:18 ID:C6/JdUGS
>849
アッパーフレームのモーター+側の角を少し削り落とせばok!
851名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 17:40:29 ID:DjfFj64D
>>850
レスさんくす
そこは一応削ってあって問題点は戻りが戻らないんですよね
フリクションプレートの調整ナットも調整してみました
今んとこサスプレート、モーターケース新品交換してみたんですが・・
ハズレフリクションプレートなんですかねぃ
852名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 19:00:34 ID:m2j1w6W0
>>851
色々してみたら?耐水ペーパー当てて表面のバリ落とす程度で軽く擦って当たりを出すとか…グリス塗るとかね?
853名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 21:25:43 ID:VsIrym8W
上下のスプリングが片落ち(上げ)しない様に、ナット&ダンパー側にワッシャー入れるとか!
プレートにテフロンテープ貼るのもいいんじゃない?
854名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 21:30:38 ID:m2j1w6W0
>>853
それでも良いけどスプリングの圧が変わったりしない?
855名無しさん@電波いっぱい:2006/03/11(土) 22:37:54 ID:mLcOpAMu
自分の場合、02MMで片方だけ戻りが悪かった事があって

サスプレートのビス4本を均等締め
ダンパーのビス2本を少しだけ緩めに締める
ダンパーのボールジョイントにセラミックグリス薄塗り
モーターの配線取り回しを見直し(ロール時に余裕をもたせる&常に何処かに干渉しない様に)

とやったら解消した。ドレが効いたのかは不明。
ついでにフリクションプレートは使ってないので>>846の役には立ちそうにないね。
856名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 00:25:39 ID:VumyVBIl
>>854
プレートが傾いている状態よりまだいいかな

漏れは02だが、説明書に書かれていた通りに
下側にワッシャーを3枚入れるとプレート押し上げてしまってた
そこで2枚に減らしたらスルスルになったよ

スプリングの圧もちょうどいいような気がした
857名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 13:29:05 ID:g372G9i5
851です
>>852
>>853
>>854
>>855
>>856
こんなにレス頂いて感謝します。
今から逝ってきます
858名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 19:18:21 ID:PpvMeEXf
NSX05GT未塗装ボディが欲しいのですが
未塗装ボディはオ-トスケールコレクションと同時発売なんでしょうか?
859名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 21:04:16 ID:VN88fgT1
ボールベアリング買ってきました〜いやぁ高いだけあってちゃんと効果が出て嬉しいですw
でも結構きっちりはまっちゃったんで、モーターマウント変更の時にちゃんと外れてくれるか心配です
そのへんどうなんでしょうか?
860名無しさん@電波いっぱい:2006/03/12(日) 22:40:28 ID:96jW0Ary
>>859
精密ドライバー使えば簡単に取れる。裏側(モーターケースの内側)から精密ドライバーのマイナスの先を当てて軽〜く叩くか、強めに押し出せば取れるよ。
861858:2006/03/12(日) 23:09:34 ID:PpvMeEXf
発売リスト見てたらなんとなく分かりました
残念
862名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 00:21:35 ID:MQSxNm0W
オススメの社外モーターってありますか?
バンダレイ最初だけ速くて使ってると全然回らなくなるんで萎えてるんですが…
863名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 04:15:25 ID:hTePHFBo
>>862
プラズマダッシュモーターでも付けとけば?
カーボンブラシだった気がする
864名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 08:34:44 ID:e+vyOI9b
>>862
初心者が早さ求めるなんざ十年とは言わんが二年早い。最低でも、いつも走ってるコースを十周回ってもコースフェンスに一度も衝突しない位に上手くなるまで、まずは腕を研け。と、言ってみるテスト。
865名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 15:56:36 ID:RxUk+2Ow
マヂれすすると、プラズマダッシュは最大で4A以上喰う。
普通のモーターなら0.6〜1A。
ちなみにハイパーダッシュ2は1.6A。

つまりプラズマダッシュをまともに使うならFET替えないとあぼーんするし
燃費もニッケツ水素単4の1Aを使って通常1時間以上遊べるのに対し
プラズマダッシュを使うと20分ぐらいしか遊べなくなる。

っというのを念頭に入れて、俺はモンスターにプラズマダッシュを入れている。
866名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 15:57:10 ID:RxUk+2Ow
ニッケツったなんだよ。浪漫ポルノかよ。っと自己レスしてみる
867名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 16:58:34 ID:gGWiGC8k
>>866
ドンマイ。そんな君が好きだお。

質問です、俺は初心者で昨日初めてサーキット走りました。
最初は仲間の人らしかいなくて、気ままに走ってたんですが
途中から他の方々も来て、走り始めました。
で、最初来た二人組みは、先行者の俺らに対して何番のバンドが空いてるか?とか聞いてきたんですが
そこの常連と思われる、やたら上手いENZO使いが来た途端、俺のマシンが動かなくというか、ガタプル痙攣状態。
一瞬いかれたのかと思って、色々チェックするが特に原因ナシ。
もしやと思って、自分のバンドを変えたら、案の定正常に動きやがった。


やたらと自分のマシンやプロポなど自慢げに話すが、バンドかぶりなんつー先行者を一切無視した上級者って

ぶん殴りたくなりますた。
こういうときは、素直にバンドかぶりを言ったほうがいいですか?
それとも、俺が我慢して空気を汚さないように大人になればいいですか?
868名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 17:03:12 ID:JdPNPH5k
>>867
ちなみにどこのサーキットでの出来事?
869名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 17:32:13 ID:RxUk+2Ow
ふつうは後から来た人間が周りに合わせる。
そいつはダウソかDQNだから話のわかる店員経由で対応してもらった方が良い。
870名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 17:43:28 ID:gGWiGC8k
>>868
宮城の○らんぷり

>>869
なるほど。dクス
871名無しさん@電波いっぱい :2006/03/13(月) 18:09:11 ID:B6Li9Z1H
バンド表ありゃそんなことおこらんと思うのだが。
872名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 18:19:10 ID:gGWiGC8k
>>871
お。なるほど。それショップに言ってみようかな…
873名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 18:26:02 ID:ojiglAUL
質問させてください。
AWDにエンツォフェラーリのボディを載せたいのですが、
無加工で載りますか?
874名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 18:33:28 ID:e+vyOI9b
>>873
無理だから諦めれ。
875名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 18:55:15 ID:ojiglAUL
>>874
か、加工してもダメですか?
876名無しさん@電波いっぱい :2006/03/13(月) 18:57:06 ID:B6Li9Z1H
とりあえず、ボディ買え。
そうすりゃわかる。
877名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 18:59:55 ID:tJqs5pT/
エンツォ乗せようと思うとホイールベースが足りないのよ。AWDじゃ。
878名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 19:10:34 ID:e+vyOI9b
>>785
だから言ったろ?無理だから諦めれって、何度も言わせんなって…大体、載せれる物なら俺がやってるよw。ピニオンもスパーも長さが合わないし、シャーシの穴も合わないし、これじゃどうやっても無理。3レーシング辺りが専用のパーツでも出さん限り無理だろな。
879名無しさん@電波いっぱい :2006/03/13(月) 19:25:37 ID:B6Li9Z1H
シャーシに合わないんなら、ボディ詰めればいいじゃんと思ったのだが。
ネタボディにはなりそうなきがする。
880名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 20:07:54 ID:e+vyOI9b
詰めるったってどこ詰めるんだ?大体ボディ斬ったら強度落ちるぞ?
881名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 21:25:43 ID:oBUp/iuu
フロントのホイールアーチを2mm後ろに拡大。
リアのホイールアーチを2mm前方に拡大。
ボディマウント等を自作なり、調整なりで対応で出来なくも無いでしょ。

んな面倒な事してまでやる価値が有るかは知らんが。

ボディ詰めるんなら、エスティマだな。
加工も難しくないと思うし、ウケも狙えるだろ〜
882名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 21:32:07 ID:e+vyOI9b
エスティマのショートボディかぁ…確かに笑えるなw。オデッセイのショートボディなんかは、以外と見た目、行けるかもね?
883名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 22:17:00 ID:tJqs5pT/
ホイールアーチをプラバンで埋めちゃったら良いんじゃない?
んでそこにタイヤの画を描くの。
884名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 22:21:09 ID:RfRhytyn
ソレイイネ
885名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 22:55:30 ID:e+vyOI9b
いっその事フェンダースパッツってのは?空力上げる為にアンダーパネルも作ってさ。前輪は無理かも知れんけど後輪は大丈夫だよね?
886名無しさん@電波いっぱい:2006/03/13(月) 23:25:18 ID:x+6uxOEO
・・・02はスーパーカー載せるべく車高を低くしてたでしょ?ホイールベースは何とかなったとして、
クリスタルホルダーとか当たらない?
887名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 00:25:17 ID:ZmRk88s4
確か洛西の、どっかの支店が限定(SHOPオリジナル)でクリスタルアダプタ作って売ってるとかって風の噂で聞いた様な…。
888名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 21:47:20 ID:0AzoI9zT
>>887
ラジ天のどこかで独自企画でってのは、総合スレの方にあったけど、どこかは知らない・・・。
889名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 22:20:35 ID:l9ppotv1
>>887,888
ラジ天 三田店だったような・・・兵庫の・・・
890HF ◆10SatM8qnA :2006/03/14(火) 22:58:52 ID:cATXWrhb
最近になってやっとミニッツ(015)買いました。
売ってるパーツが殆ど(02)用なのだが、互換性ってどこまであるの?
891名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 23:43:44 ID:3BcT6Yjy
>890
・タイロッド
・スイッチを止めるパーツ
・基盤の+−端子を止めるパーツ
上記以外は互換性あると思う。

なにか見落としがあれば、どなたか補完ヨロ
           
892名無しさん@電波いっぱい:2006/03/14(火) 23:47:12 ID:ZmRk88s4
洛西じゃなくてラジ天でしたか!!こりゃ失礼しました!!ごめんなさい。
893名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 00:19:22 ID:NIYBGsnb
>890
列挙すんのマンドクセ。
展開図を眺めると判別できるんじゃない?

http://www.kyosho.co.jp/web/download/instructionmanual/mini-z/miniz_index-j.html

この辺参照の事。
894名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 00:36:07 ID:CTE458IE
エンツォでドリですか。。。萎えました。ハイ。
http://www.geocities.jp/ks_racing3110/
895HF ◆10SatM8qnA :2006/03/15(水) 04:48:01 ID:j3tHbf/G
>>891
>>893
ありがとう

結構あるね
896名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 10:15:50 ID:ZcG5QsGk
昨日はじめてノーマルのMR-02をミニッツサーキットで走らせてきました。
最初は初心者コースで走ってたものの、あまりに単調だったんで普通のコースへ。
壁にヒットしないようにそこそこのペースで走れば、モーターやら何やら替えた
カリカリカスタムマシンを追えますね。まぁ相手のテクニック次第でしょうけど。。
897名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 10:20:17 ID:wiQHCbTT
>>896
それは良かったね (´∀`*)クスッ
898名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 12:51:54 ID:dc2SUdX0
>>896
おめ。
mini-z自体、基本の性能いいから不可能な事じゃないね。
で、それって自慢なの?
899名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 13:42:08 ID:ZcG5QsGk
自慢というわけじゃないけど、2年間1/10しかやったことなかったから
ミニッツに慣れてきたのがうれしいだけでつ。
900名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 18:51:59 ID:BORcfFA1
AWDなんですが、ステアリングが左右にこきざみに動くように
なってしまいました。
以前から停止時にチリチリ音が鳴っていたのですがステアリングが動くほどではありませんでした。
プロポのトリムをいじっても治りません。別のプロポに換えても治りません。
クリスタルを交換してもだめでした。
プロポの電源を切ったら止まります。クリスタルを外した状態で電源を入れても
症状は出ません。ノイズの影響を考えて場所を変えても同じです。
プロポの操作をしなくても前輪がカチャカチャ左右に動いてます。
そのまま前進させると蛇行してしまいます。
どなたかアドバイスお願いします。
901名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 19:04:51 ID:Qej80Bj9
>900
・アンテナ線の取り付け部分が切れかかっている
・ポテメの劣化
・RC基盤そのものの劣化

以上が考えられると思う。
上から順番に確認or交換してミソ
902名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 21:11:08 ID:QTXrv9d9
2年も1/10やってたヤツが初心者コース行くなよ大人気ない
903名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 21:32:49 ID:iDj6/tx8
>>894
NSXだね。

サイトの管理人は悪名高きホビー○富の常連。
店があれなら常連も(ry
904名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 21:35:01 ID:71dpfOOn
>>900
クリスタル交換してみ?クリスタルが衝撃で、あぼーんしてる可能性もあるから。それで駄目なら恐らくポテメだぬ。
905名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 21:37:14 ID:71dpfOOn
クリスタルは買ってきて新品試してみ?それで駄目なら京商行きだぬ。
906名無しさん@電波いっぱい:2006/03/15(水) 22:48:15 ID:/jTZmiu3
>>902
サイズが違うと勝手も違うから試験走行したんじゃ?
907名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 00:02:24 ID:afCA6ISA
他ジャンルを2年やってりゃミニッツオンリーの中級者くらいあっさりカモれるのは世の常識だね。
ミニッツオンリーの方々は競り合ったときに抑えがきかない傾向大。
908名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 00:37:43 ID:pEYle6Jx
>>907
正直、速度感にさえ慣れればミニッツより1/10ツーリングの方が簡単な気がするんだけど。
909名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 00:59:40 ID:RGUd5kgy
>>908
なんか話がズレてるような気もするが。
1/10ツーリングというのが4駆のことなら、奥の深さとかは別にして、操作は簡単に感じて当たり前。

>>907
ミニッツしかやったことがない人は、コースにもよるが、クラッシュすることに無頓着な気がする。
ツーリングを含めた他ジャンル経験者はクラッシュ=財布が軽くなるという刷り込みが・・・w
910名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 10:23:23 ID:cy/7ydOe
そうだなー、ミニッツはボディはともかくシャシーは02になってからほとんど壊れないもんな。
最初に付いてたTバーが割れてそれをカーボンにすりゃ後は故障知らずだし。

あ、俺はAWDは持ってないから。そっちは壊れるらしいけどよく判らん。
911名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 10:31:09 ID:l2LsTxUm
ミニッツってさ、自分の中では雨でGPツーリングができない時の逃げ道的存在。
ミニッツは絶対的に速度が遅いけどコースを走るとなると1/10とあまり変わらない希ガス。

でもミニッツオンリーな人間がGPツーリングをやると致命的なクラッシュするだろうな。
912名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 10:48:58 ID:u4eQuLpD
>910
ウチのAWDはトラブルフリー。
ジョイントカップの磨耗が来たんでハードカップに換装した以外の磨耗・消耗・破損は無し。
駆動系は換装するタイプのグリスを薄〜く塗布するだけで異音も無し。
ドリフトしてればどこも壊れないんじゃない?
若干、モーターの発熱が有るのでMR系の様に走りっぱなしはやれないけどね。

金が有るなら1台くらい所有してみる事をオススメしたいね〜
再三言われてるけどベアリングは必須ね。
913900:2006/03/16(木) 17:36:51 ID:tJRdINMS
>>900
>>905
ありがとうございました。過去ログ参考にして
ポテメに接点グリスを充填したら治りました。
914名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 18:11:47 ID:1HFCjase
はじめまして。
FCはボディが割れやすいと聞いたのですが本当ですか?それと、割れにくいボディを教えて下さい
915名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 18:30:13 ID:GKr4zfaw
>914
2002〜2005NSXが結構強い
特にメッキのNSX(名前を失念)が重いけど頑丈
916名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 18:38:11 ID:ekLYjFWm
015用のモデナもつおいよ
917名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 18:46:08 ID:baPkTVUe
02MMならムルシェラゴがお勧めなんだけどなぁ。
エンツォのホイールが履ける上に致命的な壊れ方はまずしない。
ライトのレンズ周りだけクリアボンドで補強しておけばかなり長く使える。
エンツォはボンネットから割れてF1ノーズ風になっちゃうのをよく見掛けるね。
918名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 19:09:08 ID:1HFCjase
それじゃあフェアレディZとランチア・ストラトスどっちが割れにくいですか?
919名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 19:46:49 ID:GKr4zfaw
>918
間違いなくストラトスだね。フェアレディZはライトパーツが取れたら
あっという間に顔面が割れたよ。
ストラトスはそのフロント形状上、3センチ程度の柵は
軽く跳び越えてしまうのだけど、未だに割れたことはない。
920名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 20:03:14 ID:ekLYjFWm
事前に裏からプら版で補強したらいいじゃん。
921名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 20:23:51 ID:Up65fXMH
>>920
質問するだけで礼も言えない馬鹿には無理だろ
922名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 20:29:18 ID:1HFCjase
それじゃあストラトス買う事にします!教えて下さってありがとうございました!
923名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 20:45:47 ID:qZF0v2r0
>>922
待て、あせるな。
ストラトスは入門にはきついぞ。
家で遊ぶだけならいいが、サーキットに行くなら、やめておけ、苦労するから。
02RMの好きなボディのレディセットと、練習用にモデナをASで買って、練習する事を、薦める。
ただひとつだけ、問題がある、フロントホイルのオフセットが合わないので、ホイルを別途買わなければならない。
ナローで+0.5〜1mmのものが、必要。
リアはそのまま使える。
どなたか、補完よろしく。
924名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 21:01:57 ID:aUH3MVq6
>>922
350Zの顔面の弱さはミニッツでも1位2位を争うものかと・・・w
ストラトスはホイールベースがSだからハンドリングがクイック過ぎて難しいかも

無難にMR-02+レースカーボディーのレディーセットを購入した方がいいと思う
925名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 21:19:49 ID:psnLie4t
>>922
まぁあせるなおちつけ
とりあえずこのスレの100ぐらいまで読め

読むのが面倒だったらとりあえずエンツォにしとけ
926名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 21:40:05 ID:1HFCjase
なるほど……ならしばらくこのスレ読んで勉強しますか…
それと、いろいろアドバイスありがとうですm(__)m
927名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 22:14:22 ID:XUloL7+h
>>926
現行スレさえも読まないで教えてクンか・・・。
春休みだなw
928名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 22:28:57 ID:vDWWo9xj
AWDって、ドリフト専門の車なんですか?
サーキットでレースするならやっぱりMR-02の方がいいのでしょうか?
929名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 22:41:19 ID:0MBWBUEU
BMW Z8のボディって、もう販売されて無いのでしょうか?
公式サイトで見ても無いので・・・。
930名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 23:07:10 ID:dyO5wSkL
931名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 23:09:10 ID:aUH3MVq6
>>928
AWDはグリップでもそこそこ走るが部品が逝きやすい
今買うなら丈夫で、メンテナンスがラクな2駆の方が無難だと思う

AWD用ボールデフとワンウェイ(今度発売されるね)が出たらわからないけど・・・

>>929
Z8はもう販売されていない、レアボディーの1種でつ
932名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 23:11:06 ID:baPkTVUe
>928
自分はAWDだけどグリップ専門でドリは興味無し。
速さでは02MMがちょい上だけどAWDの方が疲れないので長丁場になれば
・・・AWDの方が発熱が大きいので先に引っ込める羽目に orz
933名無しさん@電波いっぱい:2006/03/16(木) 23:11:18 ID:0MBWBUEU
>>931
うそ!某タムで250円だったから4個ほど買って、ボロボロになるまで走る練習用にしてるんですが・・・。
結構高値付くんですか?
934名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 07:41:17 ID:svRt0hst
02MM用のアルミモーターマウント純正パーツででないかな…
RM用はあるのに…
社外品どこにも売ってないよ(T_T)
935名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 07:57:45 ID:sntJdqw0
>934
イーグルから出てるじゃん!
936名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 10:14:48 ID:RtK/hxTS
カウンタックのボディは02に載せられますか?
調べたんですがどうもよくわからなくて
937名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 10:44:43 ID:gEFvkzPv
てかミニッツの社外パーツ、店頭の在庫無さ杉。
938名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 11:56:21 ID:svRt0hst
>>935
そのイーグルのがどこにも売ってない…
最近でた上下カーボンのじゃないほう。
939名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 12:08:09 ID:uvyWsNUJ
MR01でAWDのドリタイヤ使用したら
どんな感じですか??
940名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 12:19:12 ID:vNxyhCwc
>>936
のせられますよ。
オフセットフロント0、リア0もしくは1で桶。
老いるダンパーとかつけたかったら、ボディーに
穴あけてください。
941名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 12:22:32 ID:FrDm/Vko
イーグルのモタケス
近場のショップに在庫ある、漏れが注文したら多めに注文したらしい
多分不良在庫確定
942名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 12:47:54 ID:vNxyhCwc
943名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 12:52:42 ID:vknw+zWp
>>942
ネタが古いよ
944名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 13:53:28 ID:oYf+UHG+
>>939
走るわけねぇだろ!!質問する前に試しにやってみれ!!やりゃ解るわい!!んな事をいちいち聞くな!!
945名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 16:00:00 ID:b39sjbuh
今からミニッツ初めようとしてる者だけど、
やっぱり最初はレディセット買った方が無難?
シャーシだけ買ってプロポは1/10のを流用ってのは無理?
946名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 17:02:04 ID:svRt0hst
レディセット買ってプロポを流用、が吉。
947名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 19:01:21 ID:vRHW+I3D
>>945
×シャーシだけ買って
○シャーシとボディ、必要なら手持ちプロポに対応したモジュール買って


レディセットなら電池だけ買えばとりあえず走れるし、プロポのことはあとからでも考えられる。
最初からケチらず投資するならシャーシなどをバラ買いしてもよいかも。
どちらにしてもベアリングと路面に合ったタイヤもあったほうが吉。
948名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 19:12:43 ID:YmfgrxrV
>945
身近にミニッツやってる人が居たらシャーシキット買って、プロポは貰え。
んで、クリスタルとボディ購入が良いんじゃね?
クリスタル買うときは奇数を買うべし。

一人で始めるならレディセットが無難だね。
949名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 20:04:52 ID:u5f1jqZF
2003GTスカイラインが入手難なんで代わりにZ2005買ってみた。
AWDだとライトの内側がFタイヤに激しく当たるのね・・・ orz
950名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 20:05:22 ID:b39sjbuh
おまえらありがと
951名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 20:20:32 ID:YmfgrxrV
>949
邪魔な物は切り捨てろ!
削り落とせ!
952名無しさん@電波いっぱい :2006/03/17(金) 20:32:51 ID:vfo1Tqs3
リューターでガシガシ削ったら穴空いたよ・・・・。
かなりクリアランスきびしいよ。<02Zボディ+AWD
953名無しさん@電波いっぱい:2006/03/17(金) 21:09:10 ID:wHpR+52e
ミニモンでサンワのジェミニ2を使いたいんですが
可能でしょうか?
954名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 14:26:00 ID:TyisyXw+
955名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 16:03:34 ID:StdRa+x+
>>954
PC無害 グロ画像 精神的(・∀・)ブラクラ!!
956名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 16:20:14 ID:1qYpLT50
>>954
どうせ貼るならグロじゃなくてエロキボンヌw
957名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 17:51:00 ID:CyjQyAzm
MR-02にイーグルのフリクションプレート付けました。
リヤのバタつきとか巻き込みは無くなったのですが、コーナーでアクセルを開けると
ズッズッズッとリヤがグリップを失ったり復活したりを繰り返しているような挙動
をします。走れるレベルではあるのですが、気になります。こういう場合はどうすれば
良いでしょうか
958名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 18:00:23 ID:1St7lw8U
フリクションを柔らかくし&タイヤを替えてみる
959名無しさん@電波いっぱい:2006/03/18(土) 18:25:41 ID:StdRa+x+
>>957
純正パーツ派の漏れはオイルダンパーおすすめ。
960名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 03:48:57 ID:c+BwVyrY
Mini-Z 015のフェアレディZをここで買いました。安かったです☆
http://shop.goo-net.com/hobby/index.html
961名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 06:11:03 ID:9i09Lewf
↑マルチ
962名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 08:57:38 ID:6wQrAzAW
おまけに洛西より2000円以上高いしな
963名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 13:58:01 ID:hP3S9wjU
>>958
なかなか難しいです。柔らかくすると巻きが再発しますし。
タイヤはスリックワイド以外選択の余地が無い感じで。。。
>>959
フリクションプレートのかわりにつけるんでしょうか?
試してみます

ありがとうございました
964名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 15:12:31 ID:6wQrAzAW
>959
オイルダンパー+ロールダンパーはどう?
965名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 15:13:06 ID:6wQrAzAW
↑レス先間違い、>963宛てね
966名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 18:43:25 ID:cYgdazuW
フリクションを柔らかくするってスプリングだけじゃない
すべりを極限滑らかにしたりプレート自体を薄くしてリアを踏ん張らせたり。
OILダンパーはプッチング方向の跳ね抑えには有効かと
コーナー出口ならロール方向の不安定さが大きいんジャマイカ?
一番いいのはスロットルワークの加減が手っ取り早い。
967名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 18:59:43 ID:A83bDcR7
既出だったら申し訳ないですが、グロスコートボディにエナメル系最塗装したんですが、剥がれて
しまいました。ググッたら皆さんヤスリでコートを全部落としているみたいですが
上塗りできる塗料はないんでしょうか?
968名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 19:06:33 ID:Zrk1hQRn
>>960
あやこちゃん??
969名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 20:38:10 ID:lMov/Mdz
>>944
それを上手くコントロールできるようにするのが漢だろwwwww
>>954
それ合成?本物?
本物だったらkwsk
実物見て見たいかもしれない。
970名無しさん@電波いっぱい:2006/03/19(日) 23:14:28 ID:IOsgNv+L
本物も何もヤツメウナギの口じゃないか。馬鹿?
971名無しさん@電波いっぱい :2006/03/19(日) 23:31:52 ID:ffYImvaF
ホワイトボディでてればそれかうに越したことは無いな.>>967
塗装済みボディにぬるなら、しこしことサンドペーパーで
972名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 07:30:35 ID:S5GquY20
>>970
dクス。
見たことないから気になったのですよ。
んじゃ、グロでも何でも無いと。

どう見ても馬鹿です、本当にありがとうございm(ry
973名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 09:02:29 ID:/x/mAlLd
MR-02の挙動が右に寄るんですが、解決策はありませんか?
具体的な症状としてはフル加速すると右に巻き込んだりします。
普通のデフでもボールデフでも症状は同じです。
974名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 10:22:23 ID:MmRyB2FU
>973
・トリム調整
・右フロントの足回りをチェックして(回転に引っかかりがないか)
・リヤサスプレートの取り付けを確認

とりあえず上記を確認してみてちょ
975名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 10:33:28 ID:/x/mAlLd
>>974
レストンクス。
トリムは問題なく、タイヤの回転は非常にスムーズです。
リヤサスプレートが曲がって付いてるのではないかと思って
取り付け直したりしても、やはり右に巻いてしまいます。

デフが右にある構造上、右に寄るのかなぁなどと思いましたが
実際どうなんでしょう?ホイルスピンしても右に巻くとかありませんか?
976名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 11:07:44 ID:DdbakWHW
>>975
以前からこのスレでよくでてくる話だけど、結局決め手になる答えは出て無いんじゃなかったっけ?
俺も同じ症状でかなり悩んだよ。
俺はリアプレート(モーター側)の片側にスペーサーかまして対処した。
試しにやってみるといいよ。
977名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 11:18:46 ID:/x/mAlLd
>>976
なるほど、つまりこれはMR-02の仕様って事なんですかね。
しかもFET3段+ハイトルク系モーター使うとさらに挙動が…。

AWDの購入を検討してみます。
978974:2006/03/20(月) 12:40:59 ID:MmRyB2FU
>977
3項目が問題なしとすると、
・走らせている路面は>パンチカ or フローリング or その他
・その時のタイヤは

私の勝手な判断では、
リヤのグリップが取れない時の、MR-02特有の挙動だと思う。
FET3段積みにしてあるためその挙動が顕著に表れている稀ガス。

979967:2006/03/20(月) 14:22:49 ID:4Yujiogy
>>971
やはりグロスコートを削らないと駄目ですか・・・orz
シンナー、キッチンハイター類でも剥離しないんですよね。
980名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 15:09:10 ID:Zht6m6Rw
>>972
でも夢にでてきたorz
981名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 19:17:25 ID:MSbtO71x
グリップしてない時の右曲がりは我慢しる。

リヤデフが…と説明したところで凡人には理解できまい。
982名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 20:56:08 ID:dd1n2MNE
ウレタン塗装は少々のことじゃ剥げない傷つかない
が売りだからねぇ
大人しくホワイトボディ買っておけば?(出るまで待つか)
983名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 21:08:47 ID:Gfl/rJTA
ウレタン取りたい香具師もいれば、塗りたい香具師も・・・
984名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 23:03:38 ID:S5GquY20
後輪駆動である限り(極端な話どんなものでも無理だろうけど)完全な直進は無理じゃないか?

ウレタンサーキットホシス。
高けぇよorz
>>980
こんな生物がいたら面白いと考えるんだ。
どうやって口動かすんだろうとか、筋肉どうやって付いてるんだろうとか、美味しい(んだろうな、ウナギって位だから)んだろうかとか。
985名無しさん@電波いっぱい:2006/03/20(月) 23:33:07 ID:SD/GycuY
右曲がり?
自分&知人数名の02系はパワーオンで左にヨタるんだけど・・・
デフが右側だから右後輪の方がパワーが伝達しやすいせいで
左に進むモンだと思ってたんだが右に進む場合もあるのか。
986名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 02:10:20 ID:KAlr9C4/
グリップする路面で左に曲がるのは我慢しる。

リヤデフが…と説明した所で凡人には理解できまい
987名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 02:18:41 ID:olc/agLh
オレのは左曲がりだな
だって右利きだもん
おまいらどうよ?
988名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 02:37:24 ID:GhHBpUBm
>>985
>02系はパワーオンで左にヨタる
おれが思うに、例えば右折でパワーオンが早いと動かせたい方向に対して
リアはまだ左側に向いた状態で強い駆動力を得るわけで、
リアは当然その方向に向かおうとする。四輪駆動はフロントがそれと逆方向に
力を加えてるからある程度バランスするだろうけど、
二輪駆動は右方向の力が弱くなるんじゃない?
パワーじんわりあげれば最小限に抑えられるはず。
この理論、ハズレ?w
989名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 02:42:58 ID:GhHBpUBm
書いてから検証してみたけど、右回りのときには左にヨレやすいけど
左回りのときは右にヨレにくいような・・・
やはり、デフのクセの方が影響大きいのだろうか。w
990名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 03:18:13 ID:BGN7O8W8
お前ら考え杉。
ボールデフの場合、プレッシャープレートとハブが滑ると駆動が偏り
そう言う現象が起こる。
特にハイパワー車は顕著に。
対策は接着あるのみ。
991名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 03:38:26 ID:R5zu7Wm/
>>990
もっと簡単な方法は、無駄なパワーを落とせば曲がり癖は直る筈。パワーにばかりこだわらず、もっと腕を研きコースフェンスに当たらない様にすればパワーに頼らずともラップタイムは上がる筈だよ。
992名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 03:43:13 ID:3PY3SFrV
差動制限を無くせば左右に伝わるトルクが等しくなるから
直進しやすそうだが。
まあ、デフの組みとパワーの掛け方だね。
993名無しさん@電波いっぱい:2006/03/21(火) 05:48:31 ID:R5zu7Wm/
第一に、初心者スレで質問してる香具師が、FET3段詰みなんかしてるけど、その車を初心者がまともに扱いきれるのか?と小一時間(ry
994名無しさん@電波いっぱい
FET馬鹿は放置汁

>>1 ry...FET云々等の「初心者向けでない話題」は他でどうぞ