FT-817について語ろう その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
オールバンド、オールモード機として世界最小・最軽量のポータブル機
移動に固定に大活躍のFT-817を語ろう!!

■前スレ
FT-817について語ろう その15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1305405990/
FT-817について語ろう その14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1291719582/
FT-817について語ろう その13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1268688292/
FT-817について語ろう その12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1255666289/
FT-817について語ろう その11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1246195496/
FT-817について語ろう その10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1228143357/
FT-817について語ろう その9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1211924200/
FT-817について語ろう その8 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1202745387/
FT-817について語ろう その7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1181922222/
FT-817について語ろう その6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1163814909/
FT-817について語ろう その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1137400159/
FT-817について語ろう その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1099157374/
FT-817について語ろう その3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1080143116/
FT-817について語ろう その2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048358319/
FT-817について語ろう      http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/988190935.html

■関連情報
バーテックススタンダード FT-817ND
http://c11gkixw.securesites.net/jp/amateur_index/ft_817.html
2名無しさんから2ch各局…:2011/08/18(木) 21:48:45.27
FT-817 PukiWiki
ttp://www.bwt.jp/wiki/index.php?FT817
FT-897 FT-857 FT-817の送信拡張(受信拡張・改造)
ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/ja3qmy/FT817_857.htm
FT−817のサブダイアル動作不良の改善
ttp://www.geocities.jp/cw_jr3tgs/ft817subdialtop.html
その他ユーザーレポート等
ttp://www.jl3amk.org/ja/ft817/index.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/mac/jm1lqw/ft817_final_broken.htm
ttp://www.ka7oei.com/ft817pg.shtml

オプション関連
ASAP System (YAESU FT-817用 アクセサリー販売)
ttp://www.asap-sys.co.jp/ham/index.html
W4WB (Z-817など販売・英語)
ttp://www.w4wb.com/
LDZ Z-817 アンテナチューナー
ttp://www.ldgelectronics.com/c/252/products/1/45/1
T1 オートアンテナチューナ
ttp://www.edcjp.jp/whatsnew/20060315.html
bhi DSP FOR FT-817
ttp://www.rfinq.com/bhi.html

FT-817カタログ
ttp://www.vxstd.com/jp/amateur_index/download/HF_ALLMODE.pdf
FT-817取扱説明書(日本語)
ttp://www.standard-host.com/yaesu_m/FT-817ND_J.pdf
3名無しさんから2ch各局…:2011/08/18(木) 21:50:38.31
過去ログ@mimizun

FT-817について語ろう その15 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1305405990/
FT-817について語ろう その14 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1291719582/
FT-817について語ろう その13 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1268688292/
FT-817について語ろう その12 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1255666289/
FT-817について語ろう その11 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1246195496/
FT-817について語ろう その10 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1228143357/
FT-817について語ろう その9 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1211924200/
FT-817について語ろう その8 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1202745387/
FT-817について語ろう その7 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1181922222/
FT-817について語ろう その6 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1163814909/
FT-817について語ろう その5 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1137400159/
FT-817について語ろう その4 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1099157374/
FT-817について語ろう その3 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1080143116/
FT-817について語ろう その2 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1048358319/
FT-817について語ろう    http://mimizun.com/log/2ch/radio/988190935/
4名無しさんから2ch各局…:2011/08/18(木) 21:51:01.99
やってますかー
5名無しさんから2ch各局…:2011/08/18(木) 21:52:50.24
豚でイスタンブール
6名無しさんから2ch各局…:2011/08/18(木) 22:07:19.58
スレ立て乙。ユーザー同士でまったり行きましょ。
7名無しさんから2ch各局…:2011/08/18(木) 22:34:48.28
>>4



73
8名無しさんから2ch各局…:2011/08/18(木) 23:04:50.68
いよいよ新機種でるね、たのしみだ
9名無しさんから2ch各局…:2011/08/18(木) 23:15:29.94
>>8
ファイナルが飛びやすいみたいだよ
10名無しさんから2ch各局…:2011/08/19(金) 00:46:38.47
>>9

73
11名無しさんから2ch各局…:2011/08/19(金) 05:57:27.93
>>10

69
12名無しさんから2ch各局…:2011/08/19(金) 08:43:04.42
>>11

やってるの?
13名無しさんから2ch各局…:2011/08/19(金) 08:51:53.96
いいえ
14名無しさんから2ch各局…:2011/08/19(金) 10:20:28.80
>>1
テンプレの確認位した方が良いぞ?

>>2
>W4WB (Z-817など販売・英語)
>ttp://www.w4wb.com/
http://www.w4rt.com/
URLが間違ってる
15名無しさんから2ch各局…:2011/08/19(金) 14:42:58.79
>>12

ピャッホ~イ やってる、やってるぅ〜
16名無しさんから2ch各局…:2011/08/20(土) 12:09:07.86
Z-817とか今買えば安いんだろうなぁ。
17名無しさんから2ch各局…:2011/08/20(土) 13:42:03.47
>>16
在庫をあまり持っていない輸入ショップはウハウハだよな。
18名無しさんから2ch各局…:2011/08/20(土) 15:37:03.69
FT-837の発表遅いね。icomはもう新機種発表したのに。
19名無しさんから2ch各局…:2011/08/20(土) 17:07:35.12
>>18
もう先行リークしてんじゃん
20名無しさんから2ch各局…:2011/08/20(土) 22:36:44.10
もう米国ではショップに価格未定で出ている
21名無しさんから2ch各局…:2011/08/20(土) 23:34:28.56
>>20
それはFT-897DXだろ
22名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 00:18:30.97
エレクラフトのKX1ってどうよ?
使っている人がいれば教えて。
23名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 00:58:47.13
>>22
ファイナルが飛ぶらしいぜ
24名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 06:33:15.90
>>23

おは 73
25名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 07:57:53.94
>>23
ワイネに言い付けておく。
ダメリカ人だから訴えるぞ。
26名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 08:36:23.35
              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う ペロペロ |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ
27名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 09:17:35.52
>>26

やってるの?
28名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 17:01:56.32
Z-817 が知らない間に、Z-817Hになって、70Wくらいまで対応になってる。

こないだ注文した俺、涙目。
29名無しさんから2ch各局…:2011/08/21(日) 23:35:52.77
>>27
ムホッ ムホッ
ヤッテルヨ〜ン
30名無しさんから2ch各局…:2011/08/22(月) 00:16:17.74
31名無しさんから2ch各局…:2011/08/22(月) 23:54:24.53
>>25
73
32名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 00:10:13.26
早く見たいのう〜
33名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 00:31:57.00
34名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 05:30:35.87
>>31
>>32
>>33

69
35名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 06:50:39.30
>>34

やってるの?
36名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 10:26:40.29
>>35

ウハウハ やってるぅ〜
37名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 19:11:00.43
>>28
俺もついこの間Z-817買ってそれ読んで泣いたよ。

でも良く読んだら東京ハイパワーのリニア用と
書いてあるので,まあ良いかと一安心。
38名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 19:42:28.04
後継機って本当でしょうか?
897のバッテリ買うか817買うか迷ってたんだけど
39名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 19:44:07.88
出るなら出るで問題無くないか?
ハムフェアで本当に発表されるならそのあと817買う時に新機種出るから安くしてくれと交渉すれば良いし
40名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 21:01:20.64
そうだなあ 週末には結果?出るもんね
41名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 23:45:01.18
新製品の詳細を極秘入手
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1939113.jpg
42名無しさんから2ch各局…:2011/08/23(火) 23:58:43.85
>>41
伸介引退ネタはもう飽きた

本当に出るなら値下がりするだろう817NDを買う予定
何の不満も無く何年も使ってるけど無印817だからな……
43名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 07:41:22.00
新型出るのか、ちょっと悲しいなと思ったが、自分は無印初期型を発売直後に買った口で、
もう10年以上経ってることに気が付いた。

新型が出たら、うちも買い替えるかするかな。
問題は、重さと電池の持ちだけかな。
44名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 07:46:37.82
無印817も異常発振によるファイナル飛びさえ起こらなければ
まったく構わない。
しかし、発振の可能性を宿しているならいつか起こると考える
べし。心配なら回路を直しておいたほうがいい。
45名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 11:21:34.36
別に、アンテナの調整や移動運用で無理してるけど、今まで起きてないし、
スペアの石も買ってあるから、どうってことない。

起きたらそのとき考える。
46名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 12:14:43.06
結構傷だらけになってる
自分は、内部よりも外側が壊れないか心配
つまみとかボタンとか液晶とかね
47名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 15:19:42.99
俺みたいに、縦走登山に使っていると防水性が最大の問題。
基板交換2回。

FT−817は、防水性がまったくない。
VX−8を使えっていうことか。

でも、尾根を1つ裏側に入ると、HF以外はまったく使いものにならないので、VX−8じゃだめなんだよね。
記念QSLカードを発行といいつつ、各局さんに生存確認してもらているような、ライフラインなので。
48名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 17:04:54.51
イリジウムでも買え
49名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 17:11:58.54
登山のライフラインにアマチュアのHFとか大笑い
50名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 18:26:54.47
>>48
イリジウムプラグですか?
HGKとかHKSとかから出ているけど俺はノーマル6番だけど
HGKの8番入れているがこんがりキツネ色に焼けてる!
51名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 20:03:22.67
>>50
1本じゃダメだよ。4本は入れないと気持ちよくないだろ。
あと、きつね色じゃなくて、それは、うんこ色というんだよ。
52名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 20:33:16.43
>>49
だいたい山行スケジュールをフレンド各局に言ってあるので、
いつもの時間に波出さないと、心配してくれる。

単独行が多いので、野たれ死にはしたくないので、
HFが頼みの綱です。

山だと、アンテナのサイズに制限がないので、3.5〜7で、フルサイズを張り放題。
木にひっかけて、1Wに落としているけど、SSBでもそれなりのレポートもらえる。
/ポータブルの威力は抜群で、パイルになります。

>>48
大きな声では言えないけど、スラーヤ衛星携帯は持っている。
電源入れていないけど、入れれば使えるはず (日本では、電源を入れては、、、、)
ドバイの空港で6万くらいで買えた。
53名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 20:34:42.04
フレンド各局ってCBerかw
54名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 20:39:32.38
>>52
日本だってスラーヤの圏内だし(当たり前だね)ちゃんと契約していれば使えるだろ。
55名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 20:48:20.62
どんだけ世界中の山のぼってるんだよ・・・・・
56名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 21:03:39.31
てか、ドバイの空港なら宝クジ買うだろ、普通は。
あと、ラウンジでアラブ菓子食ってるよ。
57名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 22:25:42.93
>>54
いや、そういう問題じゃなくて、、、、、
58名無しさんから2ch各局…:2011/08/24(水) 22:52:11.82
>>52
ニュージーランドには、山用のHFがあるよ
http://www.mountainradio.co.nz/

留学したときに、登山ツアーでガイドが持っていた。
周波数は、3MHzあたりで、アンテナは40メートルくらい張らないといけないんだけど、
フォーンパッチもできて、直接電話できる。
周波数が少ないし、ほかのパーティーに聞こえちゃうから、
携帯のようには使えないんだけど、
ほとんどどこでも使えるって言っていた。

GSMの携帯のカバーエリアは日本よりお粗末だから、
こういうサービスがあるんだろうな。
59名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 00:35:00.73
>>44
73
60名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 06:46:46.58
>>59

69
61名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 11:49:33.06
>>60

やってますか?
62名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 12:00:51.96
ファイナルよ73
63名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 12:02:44.01
>>62

ファイルよ69
64名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 14:31:17.50
817でPSK31やるときはTCXO9とかフィルタが必要ですか?

65名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 15:27:15.00
>>64
無くても行けるけどSSBフィルターくらい入れても良いかも

そういえばスレでTCXO9入れたよって書き込み見ないな……
フィルターは、良く見るけどね
66名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 15:41:21.97
買おうかどうか迷ってるんだけど、新機種発表のタイミングはやっぱりハムフェア?
発売10年&マイナーチェンジ7年みたいだから、防水の新機種とか発売されてもおかしくないと思う。
ハムフェアで後継機種発表なければ、1年は新機種発表ないかな?

新機種との価格差が大きければ、別に構わないんだけど。
67名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 15:45:11.19
最近、新製品の発表は、デイトンが中心。
ハムフェアで出るかどうか……
今回なければ少なくとも次のデイトンまで発表無いとかと
68名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 16:10:27.01
情報thx!
明後日の発表がなければ、半年以上は動きが無い可能性があるわけですね。
発表があればハムフェアに行き、なければ817買います。
69名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 20:15:42.11
泥豚
70名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 20:22:24.40
泥豚波夢弁当ですか
71名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 21:02:29.25
トゥットゥル〜
72名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 21:16:05.28
>>69


やってるの?
73名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 21:35:58.64
>>65
CW用フィルタはPSKやRTTYのときに使えないのですか?
74名無しさんから2ch各局…:2011/08/25(木) 21:42:34.56
KEM貴田電子さんのDSPフィルタ買う予定ですが、これがあればオプションのフィルタ入れる必要はなしですか?

75名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 09:50:21.74
up

76名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 12:11:21.77
77名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 12:24:58.44
>>74
SSBならいらないかと

>>76
一文字だけで書き込むと埋め立て行為で通報されますよ
78名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 13:34:38.90
あるあるカバーかけてあry
79名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 14:03:39.81
前スレで817の後継機種がハムヘアで発表との書き込みがあった。
ガセか誠か?
明日ビッグサイトに行く人、速報よろしくね!
80名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 14:22:30.24
>>58
オーストラリアで、HF無線の前に小学生の子が座って、
無線経由で授業を受けているっていう写真を覚えている。
たしか、英語の教科書だったような。

僻地で電話線がないので、HF無線だけが唯一の通信手段
小学校もないので、無線で通信教育だと
トラッカーも必ず大きなGPアンテナみたいのつけているみたいだし、
HF無線普及しているな

日本でそれやると、HFの周波数がすぐに過密になるので無理でしょうな。
81名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 14:32:09.30
FT−817 5Wは詐欺じゃね?

実際2.5Wだろ。
5Wで連続するとファイナル飛ぶし。

あと、なんでこんなに電気食うの? エレクラフトのK1,K2を見習え
82名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 14:32:33.57
FT817+144M+430M=FT8XX
FT950+144M+430M=FT9XX
FT2000+α=FT3000
83名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 14:43:07.32
>>81
俺は中国製のCW専用キットで十分すぎるね
84名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 15:36:23.41
おれはミズホ通信のピコだよピコピコ
85名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 17:40:10.63
? 817って5Wでないの?
86名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 17:49:53.54
常時5Wで出続けるなら外部電源が欲しいってことかと
87名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 18:03:36.62
ナットク
88名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 18:13:30.31
1Wか500mWでしか使ってないからな……
89名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 22:14:08.17
QRPはいい趣味だな、でも500mWって実用?
90名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 22:29:00.87
>>85
> ? 817って5Wでないの?

5Wは誇大広告だよ

実測、4W
バッテリだと2.5〜2W

21MHzでコンディションが上がっているなら、1Wでも十分。

でも7MHzで2.5Wは厳しい。
7MHzでこのパワーじゃ、CW専用。
91名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 22:36:07.41
なんかちょっとガッカリした
でも買う前にわかってよかった、アリガトウ

HFあるので防災用にもどうかって思ったんだけど
微妙ですね
92名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 22:44:12.70
7MHz SSB 5WでWとやった、ダイポールで。
93名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 22:47:59.46
今もあるのかな?817買うと簡単なアンテナの作り方が一緒に入ってたけど、
これつくって、7Mだったら1WのSSBでもじゅうぶん使えると思うけどなあ。

94名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 22:53:09.15
う〜ん。。。試そうにも固定機は5W以下に下がらないので
よくわからないな、やっぱとりあえず買ってダメなら売るかな
95名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 23:29:28.03
明日、ハムフェア行くヤツは新製品情報を報告しろよ
96名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 23:46:29.89
『報告しろよ』じゃなくて『報告して下さい』だろう。
97名無しさんから2ch各局…:2011/08/26(金) 23:49:42.14
報告しなさい
98名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 00:05:07.86
>>96
おまい2chの作法も知らん爺だな (プッ
99名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 00:05:40.37
5wも4wも誤差みたいなもんだろ
100名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 00:09:16.59
>>96
あははは〜
”報告汁”だともっとわからんのだろうな
「どんな汁なんだい?」とか言うなよな
101名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 00:17:33.50
1/2λのダイポール張れるならQRPのSSBでもQSO出来る可能性あるな
AM時代知っているOMならSSBなら余裕と思うだろうね
102名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 00:20:36.36
報告おし
103名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 00:27:49.36
はい、女王様!
104名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 06:54:15.53
SMやってるぅ〜
105名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 08:05:39.41
>>91
> なんかちょっとガッカリした
> でも買う前にわかってよかった、アリガトウ
>
> HFあるので防災用にもどうかって思ったんだけど
> 微妙ですね

あと、バッテリ消費がでかい。

HFから430まで使えるけど、430のFMするならハンディ機を買ったほうがいい。
FT−817で待ち受けしたら、5時間くらいで終了。

最近のFMハンディなら2日くらいは待ち受けできる。

防災用ならば、FMハンディ(ラジオつき)がおすすめ VX−3とか。


もし、本気で大災害の非常通信を考えているなら、100W機+ATU+発電機程度は必要だよ。
うちは気仙沼の山側だったけど、レピーターは停電で全部ダウンした。
家は農家で、発電機があったので、すぐに7MHzでQSOできた。
全国から気遣う声が届いて心強かった。いつでも助けを求められるっていうのはすごく安心。
数ワットのリグじゃ、どうにもならないよ
106名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 08:09:05.45
>>93
> 今もあるのかな?817買うと簡単なアンテナの作り方が一緒に入ってたけど、
> これつくって、7Mだったら1WのSSBでもじゅうぶん使えると思うけどなあ。
>
>

自分はエレクラフトのK1だけど、500mWだって大丈夫。
フルサイズのダイポールで、タイミングさえよければパイルもとってもらえる。

でも、忍耐と工夫が必要。

SSBでも可能だけど、CWよりも難易度が上がる。
SSBだと、もう一度送ってください、って言われて明らかに相手側に迷惑かけているのがわかる

CWだと普通にQSOできる。シグナル弱くても耳で聞きわけられるからでしょうk。
107名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 09:00:44.48
ネットじゃダメだよね、
持つべきものは良きローカルフレンド
108名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 09:05:57.99
CB用語でつね
109名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 09:07:22.31
最近はCBerもQRPやるんでつか?
110名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 10:28:15.32
CBやっているけど、時々、500mWの超QRPですよ。

通常は500Wなので、1000分の1の出力はチャレンジ精神がないとできません。
111名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 14:33:29.33
817はファイナルが良く飛ぶと聞きましたが、NDになってからも同じですか?
冷却を考慮しての5W連続運用は、やっぱりきついですか?
112名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 14:50:42.17
がたがた人に聞いてんじゃんねえ!
自分で買うてやってみい
113名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 14:53:52.90
>>65
TCXOは必須だろ
114名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 15:38:31.85
>>111

73
115名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 15:44:52.25
817はファイアナルが良く飛ぶと聞きましたが、NDになってからも同じですか?
冷却を考慮しての5W連続運用は、やっぱりきついですか?
116名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 15:45:13.87
>>111
> 817はファイナルが良く飛ぶと聞きましたが、NDになってからも同じですか?
> 冷却を考慮しての5W連続運用は、やっぱりきついですか?

NDで改善された
しかし、弱い子であること変わり無し。

5W連続したなら、FT−897とかをパワーダウンしたほうがよい。
117名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 16:36:27.70
FT-897って5W以下を細かく設定できるんですか?
1Wぐらいに設定出来るなら897買おうかな。

118名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 17:04:59.83
テキサコって何?
119名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 17:11:20.32
新機種カッコいいな
120名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 17:15:59.01
SF映画に出てくる無線機見たいだったよな。
121名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 17:32:26.15
どんなんや?
122名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 17:34:56.67
>117
今年ローカルがFT-897DSを買いました。
パワーの設定が5〜10W連続可変だと言う事で大変驚きました。
10W機なのに5Wより絞れないのかって!
D無印やDMでも5W未満には出来ないようです。
FT-857Dでも同じ様です。
念の為調べたら、以上は短波帯の話で430に関しては2〜20Wでした。
123名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 18:42:32.15
124名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 18:48:53.93
>>123
期待していたのと全然違うな。(笑)
ブラクラでは無いから見てみるのもいとをかし。
125名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 20:09:24.75
>>114


69
126名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 20:30:36.86
>>52
ネタなのかもしれないが、山頂でフルサイズなんか張られたら他の登山者に迷惑この上ない。
127名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 21:19:30.01
>>125

やってるの?
128名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 21:55:51.57
>>105
91です、レスありがとうございます。
私は阪神大震災で怖い思いをしましたが無線から離れてたので
使えませんでした、当時、アナログの携帯電話を持っていて
アンテナ1本立つ場所みつけて電話がつながったときどれだけうれしかったか。。
それ以来無線を再開して今は家には大き目の発電機もあります。
でも常置場所にいなければやっぱハンディですかね、一応VX7持ってます
ラジオかねてお守りみたいなものです
129名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 21:55:55.34
>>127
やってる やってるぅ〜
130名無しさんから2ch各局…:2011/08/27(土) 23:55:29.09
>>126
まぁまぁ、自然木に全長80mの電線を簡単に引っかけられると思ってて、
森林限界も知らない脳内ですから。
131名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 05:51:43.67
森林限界超えた所じゃないと登ってはいけないんですか
132名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 07:29:22.97
>>130
> >>126
> まぁまぁ、自然木に全長80mの電線を簡単に引っかけられると思ってて、
> 森林限界も知らない脳内ですから。

逆Lに張れば地上高1メートルでも飛ぶよ
ストックでできる

家の3.5MHzは、木製のフェンスにそって、家の周りにぐるっと
ループ状に張っている
高さも1メートル以下だと思う。
でも長さがあればとくに問題ない
133名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 07:32:36.26
>>126
あ、トラブルあります。
邪魔だから、静かにしろと言われたことあります。

V/Uは山頂にこだわる必要あるけど、
HFでは、グランドウェーブ+電離層反射波を拾いまくりでうるさすぎ

ちょっと降りたくらいのロケがちょうどいいです。
要はアンテナの張り方で、谷底の場合は、打ち上げ角を垂直近くまであげて、
山頂など見通しいいところは、できるだけ低い打ち上げにしてグランドウェーブにします。
134名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 07:34:12.59
辛抱たまらん汁で限界こえたー
135名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 10:22:50.35
山に登ったらおとなしくポケットラジオでも聴いていたほうが良いと思います。
136名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 10:56:09.40
電池も持つしね。
137名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 12:14:27.44
山屋には、無免許でアマチュア無線機もっている奴がけっこう居る。

しかも山岳ガイドとか山小屋の従業員とか、職業的な人にも多い。
非常通信用に所持するのは合法と思っている。(法的には無免許はだめ)

実際問題、山は稜線以外は携帯圏外だから、
違法なのかもしれないけど、特に説教したりしない
違法だろうと、144FMでアマチュアに傍受されて命助かれば、それのが大切だと思っている。

自分はアマチュア無線やっているいるので、山屋からよく相談受ける。
稜線の裏側からも通話できる無線がほしい、って。

HFやればできるけど、ちょっと扱いが難しいから
無免許のあんたには無理、ちょっと重いけど、docomoのワイドスターにしとけって言っている。

東南アジア某国に駐在していた時があるが、そこは、ジャングルのボーダーパトロール(国境警備隊)は、
ポータブルのHFを使っていた。
3メートルくらいのホイップに、マッチングBOXがついていて、強制的にマッチングとって無理やり飛ばす感じ

こんないいかげんなやりかたで飛ぶのかと思ったら、基地局を見て納得。
基地局は、垂直に指向性をもったNIVS(near vertical incidence)構成のアンテナで、
リニアつけていた。

つまり、真上の電離層にぶつけて、その反射で通信するっていう、DXとは正反対のやり方。
まあ、これならジャングルだろうと、山の裏側だろうと通話できるね。
138名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 13:38:44.01
やっているいる、まではがんばって読んだ。
139名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 15:40:43.55
>>137
登山雑誌の携行品リストに、思いっきりアマチュア無線のハンディ機が入っている
「免許が必要ですが、非常通信は許可されています」
って、これだれか間違い指摘してやれ
140名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 17:08:19.86
まあガイドの仕事ためとか本当に非常のときだけ使うために持っていくならいいと思う。
他に迷惑かけてまでやることではないと思う。
141名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 17:11:05.31
山なんか自己責任でやれよ。
遭難したらしねば良い。
142名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 17:19:14.82
>>140
違法は違法。
非常通信の意味を教育すべき
143名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 17:21:38.76
日本で買うとなぜ高い?

YAESU FT-817ND
$615.00 Net Price
ttp://www.gigaparts.com/store.php?action=profile&sku=zys-ft-817nd
144名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 17:37:29.20
>>143
> 日本で買うとなぜ高い?
>
> YAESU FT-817ND
> $615.00 Net Price
> ttp://www.gigaparts.com/store.php?action=profile&sku=zys-ft-817nd

・技適で、原会長が儲けている
・ビッグマーケット (アメリカ)には、ディスカウントプライスでおろしている
・激しい円高

トリプル原因ですな。

送料100ドル見積もっても6万以下確実。
ただし、TSS通しても免許は取れないと思う。
145名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 17:52:18.81
輸入する場合は、送料+関税、それに運送中の紛失、詐欺での解決困難、
上にもあるが技適番号がない、など総合的に考えると、
そんなにいいとは思えないな。

後から請求がくるけど、関税まで入れると差額は、1万〜5000円くらい。
これを高いと考えるか、安いと考えるか。

富士無線電機のセールのほうが安い場合もある。
146名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 17:56:11.32
>>144
保証認定で使えるだろ
147名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 18:55:20.41
>>146
> >>144
> 保証認定で使えるだろ

アメリカのほうがバンドが広いので、
「オフバンドできないようにメーカー改造してもらってください」
で断られる
148名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 19:17:01.51
>>137
昔は営業小屋には、アマチュア無線の144MHzのメインをワッチしていて
交信もしていたけど、
NTTの衛星公衆電話が設置されたころには、無くなってしまった。

総務省からクレームでも入ったのか。
149名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 19:18:03.62
それは、運が悪かったんだな
150名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 19:27:49.95
>>147
あー、俺別のリグだがちゃんと許可されているぞ。
リグは5MHz送信可能。
151名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 19:42:34.68
グリグリ
152名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 19:46:14.37
しかし、2chの無線スレもつまらなくなったな。

皆、愛想を尽かして去って行く
153名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 19:50:02.83
>>150


オフバンドできるリグは一律許可されない
154名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 19:51:05.68
>>152

無線そのものに愛想をつかして辞めて行くんじゃない
155名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 20:48:10.57
>>150
それって,お前が「5メガ帯送信できます」って
言ってないだけだろ。不法申請で威張るなよ。
156名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 21:04:47.50
>>155
リグの英語のスペック(メーカーが作ったもの)も付けた。
157名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 21:06:48.11
>>153
俺の昔の国産リグはオフバンドできるぞ。
39mバンドに出ていたよw
158名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 21:22:24.54
>>150
> >>147
> あー、俺別のリグだがちゃんと許可されているぞ。
> リグは5MHz送信可能。

おまえさ、TSSじゃなくて、日本のFT−817NDの技適番号書いて申請したんだろ?
赤いシールもらえて、免許状もらえるのは、同じことだからな。

手元の資料じゃ、TSSで正式に通したのか、それともインチキして免許状もらったのか、
証拠がないわ。
お役所の記録しらべないとわからない。

こんなことで刑事裁判にはならないから、事実上、ウヤムヤだよな。
免許状もらえれば勝ちか? ぁ?
159名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 21:42:30.29
>>158
くだらない事言っていないで、とっとと通報して裁判してくれよw
160名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 21:48:11.25
皆さん、お遊び無線を熱く語っていまつねw
161名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 21:59:05.83
俺のリグはMARSチップが取り付けてあるが免許は降りている。
点テックね。
162名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 23:46:40.52
輸入する場合は、送料+関税、やむをえない
それに運送中の紛失、まずない
詐欺での解決困難、ありえない


163名無しさんから2ch各局…:2011/08/28(日) 23:59:33.30
ライフサイクルが長い製品だな
バッテリーのライフも格段にのびたし
164名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 01:07:55.57
ピャホーイ
165名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 01:16:05.42
TCXO_FT8
6,300円

RCK-TCXO_FT8

RCKit Lab製FT-817用の高安定温度補償水晶発振器です。
バーテックス・スタンダード製TCXO-9の同等品です。
デジタルモード/CWの安定した運用や144MHz/430MHzで周波数安定にお勧めです。
※完成品です。
※取り付け方法はバーテックス・スタンダード製TCXO-9と同じです。
※FT-817本体内に標準で装着されているクロック基板を抜いて替わりに装着します。
【仕様】
周波数安定度:±0.5ppm(25℃)
TCXO周波数:22.625MHz
TCXO工場出荷時設定周波数:±0.5ppm/+25℃±2℃

こういうのがあると純正品なんて買う人いないよね(; ・`д・´)

>>65
お一ついかが?
フィルターは、W4RTとかで買うと安く買える
166名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 07:17:37.20
>>162
おれはやられたよ。
金送ったけど、品物が来なかった。
クレジットカード会社の保険でカバーされたが、
送金とかしちゃったらアウトだった
167名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 08:14:16.88
>>165
TCXOはすでにそれつけてる、
フィルタはINRADで買う、SSB、2.9Kあるからそれつけるよてい。



168名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 08:54:37.93
>>166
自分はpaypalで1回返金してもらった
基本的に、買い物客の見方してくれる感じだった

でも英語必須
169名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 09:44:36.69
>>159
> >>158
> くだらない事言っていないで、とっとと通報して裁判してくれよw

オフバンドしない限りアマチュアは検挙されないこと知ってやってんだろ
確信犯
170名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 10:28:03.26
違法なら違法で、もう売ることも許されないようなシステムになっていればいいのに。
売ってもいいけど、使うのは違法?所持も違法?なにがしたいのかよくわからん。
行政がしっかりしててくれれば国民が困らなくて済むんだけどな。
171名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 10:35:15.10
>>167
標準の455KHzフィルタを取っ払ってそこへSSB向けの2.9kやCW向けの300とか付けるのどお?
172名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 10:40:30.19
物理的につけられて、通過帯域外の減衰量が確保できれば問題ないだろ
173名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 10:44:39.50
>>171
それいいですよね、でもメーカーにメンテとか出す場合を考えてるので、あまり大きな改造はしたくないです。
スピーカーの穴を利用するとか、外付けでやろうかと思ってますが、W4RTにあるような内部に2つ取り付けのような改造は私はしないつもりです。
174名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 10:50:26.00
ネットで情報を集め、このスレも参考にし、購入意思を固めるために実機を触りに行ってみたら

しょぼい。

小さくて良いんだけど、メインリグとしては使いたくない。
なので中古のオールモード機をオクで買う事にしますた。
皆さんお世話になりますた。
175名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 10:58:00.25
>>174
> ネットで情報を集め、このスレも参考にし、購入意思を固めるために実機を触りに行ってみたら
>
> しょぼい。
>
> 小さくて良いんだけど、メインリグとしては使いたくない。
> なので中古のオールモード機をオクで買う事にしますた。
> 皆さんお世話になりますた。

操作性も悪いよ
結局バッテリ外付け、チューナー外付けで、重くなる

移動運用なら、FT−897+内蔵バッテリ+専用チューナーのがいい
荷物が減る
176名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 10:58:46.79
>>174
アマチュア無線に慣れたらまたおいで( ´Д`)ノ~~~
177名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 13:30:57.07
メインにこれ使っているが十分。

リニアとしてコリンズU10を付けている。
178名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 14:23:47.09
>>177
フィル コリンズ
179174:2011/08/29(月) 15:56:20.85
この機種を気に入っている人の事を考えずにカキコしてしまいました。
不快な発言をしてしまい申し訳ありません。

余裕が出来たら、セカンドRIGとして買いたいと思います。
ですが、価格差を考えると857か897に流れてしまいそうです。
180名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 16:31:17.42
>>179
いえいえ。

たしかに、特殊なリグですから、万人に進められるものではないですよ。

もし迷うなら、FT-857やFT-897の100Wモデルを買っておくのが安全だと思います。
若干パワーは食うものの、FT-857でパワーを落として使えば、カーバッテリ程度で十分運用可能です。

通常の移動運用だったら、857や897のほうがいいでしょう。
181名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 16:32:41.37
>>180
同意。全くその通りですな。
182名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 16:33:22.82
ただし、移動目的なら50W機ですよ。念のため。
183名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 17:32:18.54
>>169
確信犯といえば・・・・・・いうまえに「確信犯」という言葉の意味を調べろ。
184名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 17:36:18.68
1 道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、
 本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。
 思想犯・政治犯・国事犯など。

2 《1から転じて》悪いことだとわかっていながら行われた犯罪や行為。
 また、その行為を行った人。
 「違法コピーを行っている大多数の利用者が―だといえる」

現在では確信犯と言えば一般的に2の意味で使われる
185名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 17:38:53.15
>>184
じゃ、俺は何方でも無い。
186名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 18:50:39.90
>>182
まあ、発電機まわして100Wどころかリニアを焚く奴もいるけどね
187名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 18:55:57.82
FT-817は中途半端。
徒歩運用ではバッテリがネックになり、けっこうな荷物になる。

7Mhz&21Mhzの2バンドのCW専用でいいから、
もっと電池くわない&小さいやつがほしい
数ワットのパワーだと、事実上CW以外は厳しい。

混雑した週末の7MHzだと、SSBじゃかき消されてしまう

車のバッテリなり、宿泊先のホテルなり、電源がとれるなら、
100Wに釣り竿アンテナにすべき。
何の苦労もなくラグチューでもなんでもできる。
188名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 20:43:51.58
そろそろファイナルは飛ばないの?
189名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 20:44:57.05
後継機種はいつ出るの?
190名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 20:46:59.52
>>189
明日
191名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 21:02:25.67
>>188
逝きそうなの
192名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 21:02:44.69
>>187
宿泊先からはMAX50Wですよ〜。
東京ハイパワーのHT-750なら電池は持つ。
193名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 21:16:35.05
>>188

73
194名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 21:25:10.15
>>187
まあ使い方と趣味によるよ。俺は6mしかもQRP派だから
5W出れば充分だし,コンテストならSSBでも取って貰えるしな。

アパマンだと100Wは躊躇するよ。メインはTS690で,50W
出せるけど,年に数回パイルに挑戦!みたいな時だけだし。
195名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 21:25:27.19
>>193
88
196名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 21:31:13.18
>>195
いやーん、逝く逝く!
197名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 21:50:53.26
固定でも使ってるけど1Wも出れば十分だw
CWとデジタルがメインだけど……
198名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 21:57:09.88
移動で、ピコ6と、FT817、FT-897を使い分けてる俺最強でいいですか?
199名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 21:59:44.84
>>198
ダメです
200名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 22:03:11.25
>>198
ピコ6だけでよくね?('・c_・` ;)
201名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 22:12:43.35
ピコ6なんて俺のチンチンみたいな名前だな
202名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 22:55:59.78
>>198
ピコは補修が不可になってきそう

中国製のCWのQRPリグをそろそろ組み立てるか
203名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 23:06:35.66
>>196

やってますか?
204名無しさんから2ch各局…:2011/08/29(月) 23:06:48.61
>>197
> 固定でも使ってるけど1Wも出れば十分だw
> CWとデジタルがメインだけど……

1Wで十分って、タワーに八木でも持っているのか?

アパマンで短縮アンテナ、効率が30%くらいしかないと、
1Wじゃ300mWだよ。
最低10Wかけて、やっと3Wでるイメージだよ。

QRPっていうのはアンテナに恵まれている富裕層の趣味だと思う。
205名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 05:55:38.95
貧乏人がQRPやってもつまんないだろうな
206名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 06:04:03.49
817しかもってないけど、アンテナの設置場所には恵まれてる。
家の周りは自分の農地で広いので。
多分1.9も大丈夫だと思うけど、3.5のフルサイズダイポールは余裕ではれてる。
無線やりたかったら田舎に住んだほうがいい、生活に不便なところはあるけど。

207名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 06:05:35.05
都会のアパマンハムがQRPやっても楽しめないだろうね
208名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 06:18:37.95
>>203
レロッ、ペロッ、やってるよーん。
209名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 06:44:22.91
おまいらおはよぉぉぉおぉぉっ!
210名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 06:52:19.92
IC-703とFT-817を持っています
どっちを手放した方がよいのでしょうか?
211名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 06:55:42.40
もちろん両方
212名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 07:24:16.21
皆エレクラフトのKX3を待とう!
213名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 07:43:08.15
>>206
すごい自慢だ
214名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 07:43:53.60
>>206
都会のアパマンハムに襲撃されてもおかしくないほどの嫉妬を呼ぶ発言。
215名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 07:56:18.92
>>212
KX3ってまだ発売されねえだろ?
216名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 08:05:57.01
>>212
> 皆エレクラフトのKX3を待とう!

東京ハイパワーのHF機は、ガセだったの
去年のハムフェアだよな
217名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 08:16:57.21
>>214
死刑だね
2187036愛聴会:2011/08/30(火) 08:29:04.46
>>214,217

206氏も「生活に不便」と書かれていますが、都会と田舎、一長一短だと思いますよ。

219名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 08:34:09.14
>>206

> 多分1.9も大丈夫だと思うけど、3.5のフルサイズダイポールは余裕ではれてる。

この発言、、、、、
嫉妬で悶え死にそう


苦労してEHアンテナ、磁界ループ、釣りざおアンテナ
苦労に苦労を重ねてやっているのに。


フルサイズのダイポールが張れたら、苦労はないよな。。。。
220名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 09:23:24.80
田舎が不便と言うけど、車があれば、むしろ便利。

都心のアパート+地下鉄というのも、遊んだり呑んだりには便利だったけど、
車で行ける郊外型の大型ショッピングセンターとか、東京には無いでしょう。

田舎は、駅前が寂れて、国道沿いの超大型複合ショッピングセンターに集客されている状況
どこも大型駐車場があるから、大量の買い物をしても便利

特に都心でなければどうしてもだめという理由がないなら、
田舎よりも、ほどほどの地方都市をお勧めする
ちょっと離れれば、一戸建てが2000万ちょっとで買える。
タワーアンテナも建てられるよ。
221名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 09:52:35.36
別に都心でも、戸建で土地があれば問題ないじゃん?
うちは政令指定都市で、東海道新幹線の駅まで2kmくらいだけど、
そんなに高くないよ。
200坪くらいはあるので、タワーからInVDPで、3.5フルサイズは張れる。
さすがに1.9は無理。

田舎がうらやましいと思うのは、ノイズが少ないのと、ローカル局が少ない、
1kW下ろすときに近所に人が少ないので多少簡単なのはいいなぁ。

ま、QRPは、QROに飽きちゃったって感じの人がやるものであって、QRPしか
できないって人のアソビじゃないと思うけどね。余裕がないと楽しくないでしょ。
222名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 10:05:02.25
>>221
都内で住宅地で200坪ってそもそも売りにそんなに出ないと思う
あっても土地代だけで5億くらいだよ
裏金ある政治家とかホリエモンは知らないけど、
まっとうな職業じゃ1億円くらいで土地+建物が限界。
しかも、200坪あっても自治会が強いところじゃタワー建てられないでしょうな。
少なくともこの近所では、アマチュア無線のタワーは無い。
マンション持っている人が屋上に、ミニタワーつけているのが1軒
隣接する自宅まで間にもう1軒ビルを挟んで50メートル同軸つないでいるそうだ
223名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 10:53:33.11
自分は、自宅じゃアパマンだけど、
倶楽部局で、1000W+タワー&八木っていうのを体験させてもらった。
あっけなく外国と59で繋がるので、国際電話かけているみたいだった。

でも、楽しさでいえば、苦労してSWRを落とした自作ツェップアンテナ+FT−817で、
北海道の局にぎりぎり取ってもらえましたっていうほうが満足度高いかも。

趣味の世界だから、基本は自己満足。
自分が楽しいと思うことが楽しいっていう感じかな。
そういう意味で、FT−817は楽しいリグ。欠点いっぱいあるけど、
12Vのバッテリ2つつないで24Vを13.8Vに安定化させたり、
アンテナたくさん作ったり
そういう苦労をするのを楽しむリグだと思った。
224名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 12:29:46.72
FT-817の欠点ばかり並べているけど、
俺は、純正内蔵電池で1W、21MHzSSBで普通に遊べるけどな。
韓国と中国とも交信できた。

コンディション選ぶのは事実。

そういうときは、430MHzFMや、145MHzSSBにすればよい。
移動では6mSSB出たり。

交信できないと言っている奴は、バンドの選び方が間違っているか、
タイミングが悪い。
225名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 12:43:59.32
100%の確率でQSO出来ない = 糞

こういう事なんだろうね
226名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 12:51:22.93
100%がほしけりゃ、携帯電話で、ヨーロッパだろうとモンゴルだろうと
国際電話かければいいのに
227名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 20:31:18.73
飛んだ 飛んだ 屋根までファイナルが飛んだ
228名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 20:50:28.61
ポンポコポーン
229名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 20:54:49.68
東ハイは約束守れずトンズラですよ
ちなみに一昨年
230名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 21:05:37.77
いや、恐らく超小型、高性能、低消費電力、カッチョイイデザインのリグが完成しているんだお。
でも、期待する収益が見込めないから製品化しないんだお。
231名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 21:39:52.70
>>221
ノイズは確かに。plcなんか無くてもパソコンのケーブルやらhubからノイズ垂れ流しまくりで常時
S6以上。リグが壊れたのかと思う程静かなところだとswlだけでも楽しめる。
232名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 22:58:49.22
>>231
田舎ならどこでも言い訳じゃないよ

ローカルと山中湖のコテージを借りて、移動運用大会をやった
たしかにフルサイズ張れるし、ノイズも少ないけど、
いかんせん、V/Uがだめ

結局7MHzだけでした。

やっぱり、アマチュアは、人口集中都市へ、グランドウェーブが届くかどうかも重要な要素。
大山や筑波山に登って、関東中の局から呼ばれるあの快感は、
大都市東京への見通し距離以内で運用できるからこそ。

地方都市で、盆地で仕切られているようなところだと、
その中のローカルなQSOに飽きてしまうとHFしか選択肢がない。

50SSB、144SSB、430FM、1200FM これらの4大バンドの楽しみというのを捨てるわけにはいかない
233名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 23:29:14.95
>>227
>>228


73
234名無しさんから2ch各局…:2011/08/30(火) 23:42:40.16
田舎は老後クルマに乗れなくなったら不便。
病院も遠い。
235名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 01:54:13.78
初期型なので更新時期なのに、
まだ新機種でないなんて
236名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 05:38:11.11
>>233

69
237名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 06:00:04.64
電池の持ちが悪いよな
238名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 06:06:01.79
電源OFFしているのにバッテリ消耗しまくるリグって普通にまずいだろ
239名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 08:19:18.99
>>232
そりゃVUはロケ選ばないとダメなのは常識でしょう。

でも平野や都会なみのアンテナ上げれば、谷間みたいなところじゃなければ、
そこそこ程度には飛ぶんじゃね?

移動局なみに大都市から呼ばれるようなところだと、それはそれでQRMが
うざいんじゃないかな?

ところで、144SSB/430SSBとか、人いるの?
240名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 08:21:17.76
>>238
前スレで20mAとか書いてたやつがいたが、
うちでは電源OFF時の待機電流は 0.2mAだったよ。
241名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 17:31:28.86
>>240
外部DC時と言うよりはバッテリ時の消費電流だと思うが
242名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 18:04:21.77
>>239
> ところで、144SSB/430SSBとか、人いるの?

と、田舎ものは質問しております。
243名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 19:48:33.64
>>236

やってるの?
244名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 20:01:33.13
> ところで、144SSB/430SSBとか、人いるの?

いなくてこまってます
245名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 20:23:32.19
>>244
144SSBなら50より多いだろ。
毎晩数局出ているぞ。
246名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 20:58:32.01
>>245
430SSBは1エリアでも稀少
スケジュールQSOか、430FMメインで「SSBで●●に待機します」、とやらないと
QSOはほとんど望めない。

144SSBは週末はいっぱい居るけどな。
50SSBはフィールドデーとかにはいっぱいいるけど、普段は、、、、だめだね
247名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 23:47:26.70
>>243

やってる、やってるぅ〜〜 ピャ〜ン
248名無しさんから2ch各局…:2011/08/31(水) 23:53:07.02
VUのSSBは田舎へ行くほどだめですね
年に数回しか聞こえない
249名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 00:07:01.93
ウチの地方なんかは一生聞けないかも
250名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 00:14:00.23
>>248
> VUのSSBは田舎へ行くほどだめですね
> 年に数回しか聞こえない

1200とか壊滅。
1エリアで筑波山、大山など首都圏全体が見渡せる希有なスポットでやっと運用できる

HFもハイバンドが不調だし、
結局、ド田舎でもできるのは、3.5〜7MHz、
それなりに設備で海外狙うなら14Mhz

これしかない

144/430田舎に行くと、仲間うちのおしゃべりバンド
コールサインもっているんだかもっていないんだかわからないような
業務バンド (首都圏も平日昼間はそうだけど)
251名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 09:02:15.50
>>241
もちろん電源OFFで、電池ボックスに9.6Vかけたときの電流だよ?
252名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 10:43:28.95
20mAって書いたやつだけど
内蔵バッテリー外した状態での外部入力の値だよ
253名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 12:34:55.04
>>252
えー?それも余裕で1mA以下だったよ。うちの場合。
いちおテスターとかじゃなくて、8桁のマルチメータで計ってるけど。

254名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 18:55:19.55
じゃあどっかリークしてんのかもな
255名無しさんから2ch各局…:2011/09/01(木) 19:35:36.36
じゃ、パンパースでも当てとけば大丈夫だと思いますよ。
256名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 05:57:00.92
ピャッホ~イ
257名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 17:54:06.05
この前コンビニに500円玉が落ちてたから拾って募金箱に入れてきた
帰ろうとしたらなんか泣きそうな顔した小学生が駆け込んできて、
必死に何か探してたんだけど、コンビニであんなに必死に探すものって何なんだろうな?
まぁ、とにかく俺はいいことをして気持ちよかったよ
258名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 18:03:57.85
259名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 18:50:34.92
FT-817の後継機種を強く望む。
D-Starあきらめて、ICOMもFT-817みたいのを作ってほしい

その上で、USBでPCと直結してPSK31を使えたり、
リモートシャックにできたりとか、付加価値漬ければいいと思う。

D-starは、誰も期待していないし、いらないよ。ほんとに。

むしろ、APCO 25 とかRALCWI、AMBEみたいな、採用実績のあるフツーのcodeを使った
デジタルにすればいい。なんで、D-starだけ一人だけで暴走しているんだか。
だれもついてこないよ。

APRSとecholinkとかで十分。デジタルにこだわるなら、もっと汎用性のあるcodecを使ってほしい
260名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 19:10:21.04
>>259
高くなるだけ。
そんな全部入りなんて買う人あまりいないだろ。
高い金出すなら上位機種を買う。
アマチュアなんだからpskなんてpc繋げるだけなんだから自分でやれよ。
817なんてこれで終了だろ。
261名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 19:59:07.93
>>260
作ったよ
でも今時RS232Cか
USBコンバーターあるけどさ、
262名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 20:04:25.41
817最強
オリジナリティだしにくいけどな
263名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 21:56:12.04
無線人口は高齢化して先細りだからFT-817みたいなリグは今後出ないかもね。
爺さんハムが冥土の土産に買うのはIC-7800みたいな100万円クラスのリグ。
264名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 22:18:40.41
アキバの冥土への土産はスイーツだろw
265名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 22:23:01.21
きもっ
266名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 22:25:41.12
USB接続にされるとマイコンで自作した機械つなぐのに難易度が格段に跳ね上がるので、
普通のシリアルの方がありがたいなとは思う
267名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 23:06:03.20
>>258

ニャンニャン
268名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 23:06:51.98
USBにつなげる部分だけ既製品なり秋月のキットを使えば良いです
269名無しさんから2ch各局…:2011/09/02(金) 23:26:02.29
>>259
なんかIC-505の再来みたいな機種になりそうだな。
270名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 00:00:33.45
実測で4Wはちょっと不足。
リチウムイオンで公称15W、実測12Wくらいは出してほしい。
271名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 01:42:06.88
FT-817+1200MHz
リチウムイオン電池内蔵で、普通のハンディ機程度は運用できてほしい

あと新築マンションは、屋上に、3.5〜1200MHzまでの共用アンテナの設置を義務付けて、
各部屋にM型端子をつけてほしい

ケーブルをつなげば、即オンエア

そうすればもっと無線が普及する
272名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 01:55:30.15
1200でM型かぁ、同軸は5Dだろw
273名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 04:26:21.21
rs232cはアマチュアに適したインターフェースだ
274名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 05:18:22.48
>>271
それでどっかの部屋の住人が嬉々としてご自慢の「冷蔵庫」を
フルパワーでぶっ込んで、その他大勢の皆さんのリグが
火を噴く訳ですな。
275名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 06:26:47.69
>>268
ホスト側は少ないぞ。
276名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 06:28:12.34
>>271
そういうマンション自分で建てればいいだろ。貧乏人。
277名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 07:54:05.72
消費電流が多すぎ
278名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 07:58:01.90
>>276
そう言うと、自分が金持ちになったような気分を楽しめるの?(笑)。
まあ、やすい楽しみでいいよね。
279名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 08:28:55.43
マンションなんて、金持ちじゃなくても、200坪も土地があれば、
等価交換とかで普通に建てられるだろ。
今時はなかなか投資額回収はむつかしいが。
280名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 10:17:16.68
で、騙される
281名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 10:46:36.31
オートバイ可、ペット可のマンションは増えてきたけど、
アマチュア無線可のマンション少ないね

屋上区画を、区分してアンテナ建てられるようにすればいいだけど。
屋上から各部屋までの配線ダクトの使用を許可すればいいだけ。

でも、お隣に、2kWの11メーターステーションとかがアンテナ建ててしまったら、
すごいトラブルだろうね

管理規約で、50W以下、
同一バンドでの運用は、タイムテーブル決めて譲り合いで、とかになるんだろうか。

または、共同タワーを建てて、それぞれの高さごとに抽選
指向性はなるべく水平面に強いものにして、
垂直方向で干渉しないようにがんばる

うーん現実的には、住民同士のインターフェアで喧嘩になりそうだ
282名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 11:43:05.60
マンション建てる計画中。
最上階1室のみ無線家用として、ルーフバルコニーのミニタワーの使用権と
セットして賃貸するプランがある。
ただ、場所が東京のような都会でないので、需要があるか懸念している。
283名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 11:48:57.08
>>282
鯉のぼりのポール用にすれば?
284名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 11:49:17.13
最近は、ガレージハウスとか、バイクや自転車を、リビングまで持ってこれる家とか
いろいろあるから、需要あると思うよ。

>>282
ま、ルーフバルコニーのある高層マンションの最上階なら、
ほぼ問題ないんだけどね。
さすがにタワーはまずいけど、
ノンラジアルのGPが垂直にたっていても
「ちょっと長い物干し竿がなぜか垂直においてある」くらいのかんじ

それに高層マンションのルーフバルコニーは、下から見えないから、
管理組合に通報されにくいし。

でも、同一マンション内部の、平均的な中層階に比べて、3000万くらい高い
田舎いくと、家1軒建てるられるくらいの差がある

なので、自分は、夜間だけ釣りざおを水平に出すという
チョンボ運用を続けています。(ベランダからはみ出るのは規約上アウト)

285名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 11:57:33.26
>>282
アマチュア無線用プランで高価に賃貸させて、
周辺の部屋に、LANとPLCを張り巡らせておく。

あとは監視カメラの動画でも流しておけば、
そのうち無線はあきらめるだろう。
286名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 12:02:48.55
>>285
おまえ、最悪やな!!!!
287名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 12:08:12.22
まじめな質問なんだけど、
シングル・アンテナ、マルチ・リグ
っていうのは可能なのだろうか。

2バンドアンテナに対して、デュープレクサで、144と430のモノバンドリグをつなぐことはできるけど、

たとえば、7MHzの3エレ八木を、10世帯で共用は、、、、無理だよな。。。。
それとも、software defined radioを、LAN経由で操作して、
10個のSSB波を合成してSDRが送受信するようなシステムなら可能なのだろうか。

免許制度の根本から変更しなきゃいけないけど、広帯域で信号を同時に送受信できるRFが可能なら、
そういう「共用アンテナ&リグ」は可能なのだろうか。

そもそも3Gの携帯電話とか、CDMAでちょっと違うシステムだけどコンセプトは似たようなものだよな
288名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 13:39:17.70
そこまでしてお遊び無線をする必要は無いだろ。
できなきゃ働いて、一軒家買えや。
289名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 13:44:30.24
>>288
「周波数利用効率の悪い遊びのために貴重な周波数資源を割り当てられません」

アマチュア無線が廃止。
290名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 15:01:22.28
>>289
430 1200は、いらない無駄
291名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 15:04:04.77
つまらん時代遅れのQSLは廃止
292名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 18:12:55.47
144は、警察消防に返上
430は、業務、レジャー、アマチュア等に柔軟に分配する。

アマチュア無線用の、CQごっこのチャンネルは20個くらい確保する

残りは、公共性あるイベントのボランティアとか、
今回みたいな大震災でのボランティアの通信に使う
無資格者でも、使えるようにもう少し融通性のある制度にする
(ハイパワーな特定小電力みたいに)
アマチュア有資格者が監督する場合は、外部アンテナ、ハイパワー、仮設レピーターなども許可する
また、登山、キャンプ、スキー、スカイスポーツ等にも許可する
できれば、警察や海上保安庁もワッチするようにする

また、一般にはバカにされている、トラックの運転手、土建屋等の連絡用にも
許可するチャンネルも作る (ただし、こういう連中はマナーを守るようにバンドの監視は厳しくして、取り締まりも強化)

1200MHz以上は、基本的には、データ通信、携帯電話などに優先的に割り当てる。

ただし、アマチュアでどうしても、マイクロ波の実験したい人だけが、
アマチュアとは別個の免許で、個別にチャンネル割り当てを受ける。(許可制)

HFは必要性が下がってきているので、むしろ空いてくるでしょう。
これについても、大震災での連絡用に、行政・警察・消防・自衛隊等などが
アマチュアバンドに、開局できるようなシステムにする。

また、非常時には、他人からの伝言連絡の送信も許可する
293名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 19:21:17.79
>>292
まず無理でしょう、アマチュア無線は国際的なものだし、
日本だけでどうこうできるならとっくにやってると思う。
もしそんなことしたら、各国から来賓が来たときにはずかしくて説明できないと思う。
欧米諸国が先にやらなきゃ日本なんか何も出来ない。

294名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 19:45:21.06
>>293
でも、アジア近隣では、7MHzはほぼJAの私有バンドとなっている事実。
295名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 19:47:12.42
キチガイどもは心にもない荒らしをして楽しいのかね
そんなに無線がいやなら免許を返納しろよ人にかまうなボケカスが
あっ 無免許犯罪者でしたっけ〜?www
296名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 19:56:41.91
アマチュアバンドを商用に切り売りするようでは、儲け主義日本という恥になるんだ。
297名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 20:09:34.45
CBの合法化を願い出ればいいんじゃないの?
出力は出せるだけとかいってw
お得意の荒らしで漁業無線をコケにしてさww
298名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 20:35:57.03
>>293
> 欧米諸国が先にやらなきゃ日本なんか何も出来ない。

すでにアマチュアバンドをオークションに出す動きがありますが
ARRLが止めたけど、高齢化してロビー活動の勢力が落ちたら
ARRLが落ちるでしょうな。
そしたら、ヨーロッパが追従、あとの国も雪崩のようにアマチュアバンドがもっていかれる

そもそも無線をアマチュアに解放したのはARRLの活動のお陰
本家が落ちたら、植民地日本はあっというまに吹っ飛ぶ
299名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 21:07:27.70
オールアジアコンテストはよく届きますねえ。
FT-817、ダイポールで初参加だけど、
中国、台湾、香港、フィリピン、マレーシア、インドネシア、
オーストラリア、
アメリカ、ロシア、ウクライナ、フィンランド、フランスと交信できた。

5Wなので気付かれないことも多いが。
300名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 21:08:18.16
オールアジアコンテストはよく届きますねえ。
FT-817、ダイポールで初参加だけど、
中国、台湾、香港、フィリピン、マレーシア、インドネシア、
オーストラリア、
アメリカ、ロシア、ウクライナ、フィンランド、フランスと交信できた。

5Wなので気付かれないことも多いが。
301名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 21:10:23.40
何故か二重、書き込み。すみません。
302名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 21:19:44.21
何故か二重、書き込み。すみません。
303名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 21:29:25.42
>>299
> オールアジアコンテストはよく届きますねえ。
> FT-817、ダイポールで初参加だけど、
> 中国、台湾、香港、フィリピン、マレーシア、インドネシア、
> オーストラリア、
> アメリカ、ロシア、ウクライナ、フィンランド、フランスと交信できた。
>
> 5Wなので気付かれないことも多いが。

50mH フルサイズ4エレ八木でしょうか。
304299:2011/09/03(土) 21:50:03.48
地上高5mH、フルサイズダイポール、標高100mの田舎の住宅地。
木造二階建の戸建て住宅がならんでいます。


ただ、だんだん聞こえなくなってきた。
305名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 21:58:24.90
周波数は21メガ?
306299:2011/09/03(土) 22:10:01.59
三アマなので21MHzばかり。
ただ、7MHzでもカリフォルニアと極東ロシアと交信できた。

 まったく気付かれなかったり、気付かれても、よく聞き返される。
それでも、耳の良い局は多い。
307名無しさんから2ch各局…:2011/09/03(土) 23:24:29.91
DPは、7,21それぞれ専用?それとも7に乗せてるの?
308299:2011/09/03(土) 23:42:29.86
ダイヤモンドアンテナのW-721全長12m。
 21はフルサイズだが、7は短縮のため、聞こえるものの5W SSBだと、国内でも苦しい。

 今回は思ったより飛んだけど、やはりハイバンドの方が良く届く。
309名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 06:27:57.98
>>304
都会と違って高層マンションが少ないのがいいね。
5mHっていうと、2Fのベランダにちょっとポールを足して庭に張っている感じ?

自分の場合は、7MHzが好きなので、7Mhzのモノバンドのダイポール
(バランのみ市販品)を使っています。(ただし、都会民なので移動運用専用)

CWメインですが、「弱い」って感じることはほとんどないです。
パイルには負けます。でも、普通に聞こえる局で、取ってもらえないことはないです。

SSBだと、7MHz10Wでも厳しいって言われますからね。
とんでもないハイパワー局が周波数に居座って、ちょっと独特の雰囲気です。
CWのがマナーがいい感じです。

21MHzだと、いまの季節の昼間はいいけど、夜間とかちょっと厳しくないですか?
310名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 10:15:06.43
>>309
自分も田舎でFT-817メインでやっています。
アンテナは自作の3.5Mhzのフルサイズダイポール
田舎はなぜか3.5Mhz人口がすごい多いのです

ここは盆地状の地形で、市街地までの間には、500メートルくらいの山が2つある
(トンネルは10年前に完成)
ところです。

430はレピーターがあるのですが、長いQSOはできないし。
7MHzだとスキップしてしまうんですが、3.5だと近所の市町村のローカルさんともつながるので、
3.5です。

なんだかハイパワー局が多いバンドですが、
フルサイズだとQRPでも近所とは、余裕でできます。

近所といっても直線で10〜15km、間に山があります
311名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 10:37:40.38
軍隊がよく使う真上の電離層に当てて、見通し外近距離通信って奴?
312名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 10:40:21.37
>>311
分からないです。
たぶん、山岳回折だと思うけど、3.5だと、近所の市町村に
スキップゾーンなしで届きます。
7Mhzだと、山の向こう側はスキップして、100kmくらい離れたあたりが強力。

グランドウェーブの一種だと思いますが。
313名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 11:08:42.03
>>311
単に、AMラジオにスキップゾーンが存在しないのと同じ理由だと思うよ。
障害物の裏側にも回る。

真上の電離層に垂直にビームをあてる near vertical incidenceの場合は、
3〜10Mhzあたりまで広く可能だから、
3.5で可能で7で不可能というのだから、
単なるグランドウェーブの回折伝搬と思われる。
314名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 13:01:53.93
ファイナルが飛びそうです。
315名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 13:31:54.88
>>314

プププ 73
316名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 14:45:47.21
>>315

69
317名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 15:08:01.76
>>314
はい、こちらから、ファイナル送ります!!!
セカンド、サードと末長くお付き合いください

カードは連盟経由で御回ししておきます。
73!
318名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 15:13:48.70
送信できなくなった817がころがってる。
せっかくだから修理に出すかなあ・・・
319名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 17:06:11.43
>>318
サービス部門はその修理ばかりやっているから熟達している。
安心して修理に出しなさい
320名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 18:01:06.45
>>316

やってるの?
321名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 18:31:31.54
セカンド、サードってその次はホームランなのかな?
322名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 19:32:46.87
>>320
>>321


ソウデース ヤッテル ヤッテルゥ〜
323名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 20:53:31.95
アウト!
324名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 21:01:58.06
>>323

セーフ
325名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 21:05:46.87
よよいの!
326名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 21:08:36.55
>>325

よい!
327名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 21:51:02.97
>>326
脱げ
328名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 22:39:48.64
>>313
そういうわけか。
3.5MHzは収穫だの農薬だの、
ほんとに百姓臭いラグチューがものすごいパワーで聞こえてくる。

都市部のような平野部で、V/UHFでご近所と繋がらないんだね。
まあ、山が1つ間にあったら、V/UHFはほとんど無理だわな。
何十エレのスタック何段とかいうので、ビームを山頂にあてたり反射したりして
やっとぎりぎりつながる感じ

敷地の広いところにフルサイズを張って3.5Mhzでやるほうが簡単だな
329名無しさんから2ch各局…:2011/09/04(日) 22:45:56.41
普通は、7MHzメインにやりたいところだけど、
キロワット級のお化け局が多すぎて、嫌気がさすというパターン
ほとんど違法CB上がりの全国ネットみたいな「チャンネル」も存在する

上級免許を取って14MHzに逃げるか、
コンディションをはかって21Mhzで遊ぶか だな
21Mhzはコンディションや時間にシビア

結局430FMに戻ってくるという結果に


3.5Mhzってアンテナの問題で、都会じゃ出れないだろ
短縮アンテナじゃ弱すぎて電信がぎりぎり実用になる程度
330名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 00:07:17.50
ガチャコーン、おおかーい。
331名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 00:08:15.59
あの「ガチャコーン」は、YF-844か?
332名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 00:08:36.39
YDだた
333名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 00:22:24.03












ナメナメ
334名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 00:39:35.53
>>333
マンコとFT−817どちらか1つを取るとしたら、どっち?
335名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 01:09:43.66
>>334






沖縄の湖だろ?
336名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 04:53:55.08
>>333

やってるの?
337名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 07:53:02.11
どうしてここは、あまりに程度が低いのだ。

817の技術的話題を求む(笑)
338名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 08:12:32.74
>>337
FT-817のファイナルの飛び具合について語りましょう。


飛べ!
339名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 08:20:56.51
>>329
それでなんで430FMに戻るかわからん。
ま、HF〜50に居座られたら迷惑だが。
340名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 10:19:03.36
>>339
音がいい
テレビの「チャンネル」感覚の周波数切り替え
繋がる局とはいつでも繋がる
モービルで出るのも簡単
短いアンテナでノンラジアル 置くだけ調整不要
移動運用も簡単 ハンディ機もって高い山に登るだけ
首都圏では交信相手に困らない
341名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 10:55:15.90
>>338

プププ 73
342名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 12:26:55.84
重量1.1kgで12.5Ahは、魅力だね 誰か人柱に・・・・

http://item.taobao.com/item.htm?id=8903922402
343名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 12:33:00.84
中国製は、どうしても爆発というイメージが(>'A`)>
344名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 13:27:31.71
>>342
それ、ebayで買いました。
SSBで5時間5Wで使いましたがまだ余裕。

防水が売りですが、リグが防水じゃないので、意味なしですけど笑
345名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 14:14:47.84
>>344
バッテリは持つが、5Wでそんなやったらファイナルが飛ぶわ
346名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 14:18:52.06
>>345

73
347名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 14:40:44.96
>>344
値段いくらでしたか?
348名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 14:52:29.52
>>347
レート換算して5000円以下だったと思う
349名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 14:53:06.23
ファイナル・ファンタジー FT-817
350名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 16:06:16.88
ファイナル・ファンタジーっていうより、グッバイ・ファイナルとか、817ファンたじたじ・・
そんなかんじがするが。
351名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 17:07:36.10
>>347
安い、探して見ます。
検索ワードは、なにで探せますか?
352名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 17:57:29.84
>>346

69
353名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 19:00:37.23
>>352
強制水冷でっね
354名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 19:58:37.76
強制汁冷でつ
355名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 20:39:32.78
>>354
まだ9月なのに
♪〜10月や〜 ジュクジュクジュクジュク音がする、音がする
すき焼き鍋の音がする、音がする 〜♪ 
356名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 21:29:09.14
>>352

やってるの?
357名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 21:36:32.10
やってる、やってる
358名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 21:37:46.53
>>351
348じゃないけどPortable batteryとかで探せば似たような物が出てくるのでは?
型番がある物なら型番で無ければ内容で絞っていけばいい
359名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 21:39:00.26
子宮、子宮、CQ、CQ DE 
360名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 22:21:43.76
>>356

(^ω^)ペロペロ
361名無しさんから2ch各局…:2011/09/05(月) 23:01:30.30
>>357
やってるホ〜イ
362名無しさんから2ch各局…:2011/09/06(火) 09:24:27.09
ebayで、 817 lithiumで検索すると、たくさん出てくる。
円高ですごい安いんだけど。
363名無しさんから2ch各局…:2011/09/06(火) 12:35:01.29
>>358 >>362
351です。情報有難う御座います。
12V rechargeable batteryで検索しました。
激安ですね、製品は中国製ですが・・・・・
ebay利用した事無いので、勉強中NOW。
364名無しさんから2ch各局…:2011/09/06(火) 15:02:41.51
>>363
817 lithumでも検索してみな
FT-817専用設計のものがわんさかでてくる

ebayは、英語できない人は使用が難しいですよ。
手続きで米国外在住だけど、規約内容理解しても申し込みますようのなサインを提出して、
オペレーターから国際電話がかかってきて、
いくつかのインタビューに答えて正式登録になります

(詐欺防止のため)
365名無しさんから2ch各局…:2011/09/06(火) 21:03:40.25
>>364
R QSL ur rst is 599 cul tu va .. の英語では駄目でつか?
366名無しさんから2ch各局…:2011/09/06(火) 21:04:38.82
ebayでそんなややこしい手続き必要なかったはずだけど?
俺は英語もほとんどできない、変なメールは翻訳サイトでOK
でもいままで問題らしい問題は発生してないよ。
20回以上海外から買ってるけど。



367名無しさんから2ch各局…:2011/09/06(火) 21:10:14.94
信用度の低い364みたいな奴には電話確認するんだよ。

368名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 07:06:34.80
>>366-367
規約改定になったよ
369名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 07:11:49.93
電話でどんな質問をされるのか教えて
370名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 07:16:42.36
チンポコの大きさ
371名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 08:21:31.52
>>369
ebayでググれば出てくるよ。
あと、クレジットカードは2枚以上容易した
372名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 08:41:00.98
ebayに出品する場合だけじゃないの?

373名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 09:51:37.34
自分の場合は、縦走登山で1週間くらい食糧も電池も補給できないことがあるんだけど、
FT-817は5Ahのバッテリを持っても最初の3日で電気を使い果たします。
太陽電池とかも試したけど、充電が遅すぎ。

結局、今は自作の、1Wの21MhzモノバンドCW専用リグを作りました。
簡易アンテナチューナーと乾電池8本を内蔵して、弁当箱くらいのケースに収まります。
LCだから安定も悪いし、感度も選択度だめだけど、
何しろバッテリは持ちますよ。1週間毎日2時間くらい運用、
歩行中は、ヘリカルアンテナで受信しながら公道して、
乾電池は、LEDライトが明るく点灯するレベルです。

もし本気で、車など足を使わずに山岳移動するなら、
FT-817はやめたほうが、、、、バッテリよりもアンテナチューナーが無いのがつらいですね。
収縮ポールで給電点を理想的な状態にするのも難しいし、
ツェップは原因不明でSWRが落ちないことがあるので、
アンテナチューナーは必須です。
374名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 10:20:39.76
しかし、自作以外で6m〜430までCW・SSB出られるのこいつしかないんだよね(>'A`)>
375名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 11:41:13.07
そんなに山も無線もこだわる人は多くはないでしょう。
よって、817でじゅうぶんです。
376名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 12:20:19.40
いやもうすぐKX3が出るから皆さん待ちなさい。
FT-817NDはもう終わりなんだよ。
377名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 12:31:44.75
>>375
アパラチアトレールのスルーハイカーでも同じような話題になっていました。
この取れールを徒歩で歩き切るのをスルーハイカーといわれます。
トータルで4000km近い、日本でいえば本州を徒歩で縦断する以上のことです

できるだけ軽量化しますが、無線持っていく人が多いです
デイトンでHF manpackというグループがあり、そこで、
それでFT-817はバッテリがね、という話になり、
やっぱりエレクラフト....という結論が多いです。

あとは、今はなきヒースキットの2バンドのキットラジオとか人気は根強いです
ebayでも完成品にけっこういい値段がつきます。
ワイヤダイポールと、ビデオカメラ(むこうではカムコーダー)といいますのリチウム電池を
改造してバッテリにするような人が多いですね
これだと1kg以下で、アンテナからバッテリまでおさまり1週間無補給で、
停滞時には一日中無線やっても大丈夫なくらいです。
378名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 12:34:53.92
自分VUのオールモード機として使ってる
ぶっちゃけ、交信数見るとHFとVUとでひと桁違うw
感度悪いだの色々言われてるけど50MHz、144MHz、430MHzメインで使ってる
アンテナも折りたたんで三脚のケースに入れて一緒に持ち歩いてる
(HFのロッドアンテナも入れてるけどほとんど使わないw)
リュックに817と予備の電池と同軸とメモ帳と弁当とペットボトルと雨具とタオル
手持ちで三脚のケースを持ってたまに徘徊してます……
真面目に移動サービスとかやってるわけでもないので10局もやれば満足したりしますw

出力1Wで良いから半分の大きさでVUオールモード機が欲しい
379名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 12:45:08.71
>>378
> 感度悪いだの色々言われてるけど50MHz、144MHz、430MHzメインで使ってる

VX−8でいいだろ。
6mのSSBって人いる?
380名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 12:46:51.62
430:SSB人居ない
144:SSBいるけど、FMに潰される
50:そもそも人がいない

結局、430のFMか、
7MHzのSSB、CW
21MHzのSSB,CW
14MHz

HFといってこの3バンドあれば十分だろ

3.5とかは特殊
381名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 12:53:51.80
自分腐っても1エリア
週末は、人いますよ
HFは、アンテナの関係上14〜21MHzだな
382名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 13:03:26.17
>>381
1エリアはうらやましい
383名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 13:10:00.83
>>381
自分の場合は、VX-3に自作ループ八木、
山岳移動では数ワット程度のパワーの差はまったく感じない

それと余裕がある時は、mfjというキットメーカーの
原始的なモノバンドリグで、14Mhzでちょっと遊ぶ
アジア近隣は余裕、アメリカ西海岸、オセアニアあたりまではqrpでも大丈夫
http://www.mfjenterprises.com/Product.php?productid=MFJ-9420X
384名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 19:11:12.25
>>309
今回は40局ほど、北米、欧州、オーストラリアなどに届いたので良かったです。
二階ベランダから斜めに釣竿4m、屋根の南西角とベランダの釣竿と敷地の南東に建てた釣竿を結びました。

夏の昼は18、21、ときどき50のSSBで楽しめました。
しかし、7は聞こえるもののなかなか届かない。

冬に向けて電信の練習中。あるいは50W機を買うかも。

人口5万人ほどなので、
144は月に二回ほど、430は年に二回ほどしか交信できません。
385名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 19:58:40.39
電信?
送信は、キーボードオススメ
386名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 20:40:25.15
Eスポ考えると6mSSBは外せない
387名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 22:37:37.62
>>386
ナカーマヽ(^_^)ゝ
388名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 22:58:26.01
>>385
> 電信?
> 送信は、キーボードオススメ

コンテストはいいけど、
気軽のQRVするには、PCの電源とインターフェースもっていくのが面倒
389名無しさんから2ch各局…:2011/09/07(水) 23:06:17.09
3万とかで売ってる安いネットブックでよくね?
インターフェースなんて手のひらサイズだし
390名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 09:39:58.73
>>389
> 3万とかで売ってる安いネットブックでよくね?
> インターフェースなんて手のひらサイズだし

サイズの問題じゃなくて、リグの電源とマイクとアンテナ2本だけでスパゲッティ状態なのに、
それにPCインターフェースをつけると、更にスパゲッティ状態。

リグにwi-fiとbluetooth内蔵して、マイクはbluetooth、
パソコンとの通信はwi-fiでやってくれるならいいが、
有線インターフェースが移動でやるのは嫌。マイク、スピーカー、制御の3本だよ

ワンボックスカーに、移動シャックを作るなら考えるけど、
アンテナ展開、撤収を考えると、これ以上複雑にしたくない。
391名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 10:42:03.29
PCとリグをUSBケーブルとかで直結出来て1本ですめば良いのにな
392名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 12:55:55.15
>>391
アイコムはIC-7200から対応している。
コントロールとマイク、オーディオの3セットが1本のUSBケーブルで直結。

FT-817の場合は、やっぱり3本、たこあしのようなインタフェースになるね。
10年前のリグだということを感じる。
393名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 13:32:24.71
SignaLink USB
ttp://www.dxengineering.com/

PSKだとこういうの使えばケーブル減らせる?
394名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 14:12:16.12
>>393
FT-817非対応。
395名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 15:11:27.68
>>394
正式に対応してますが何か?
396名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 15:14:11.51
>>393
>>394
>>395
http://jk7ust.blog70.fc2.com/blog-entry-215.html
この人は、使えてる。

専用ケーブルのリストに817あるけど使えないと言いたいんじゃね?
397名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 19:33:50.20
HL100BDXという東ハイの817用100Wリニアどうよ?
398名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 19:37:36.81
ファファフアイナル飛べ飛べ
399名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 19:47:03.15
飛べ飛べつちのこ
400名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 19:59:49.02
鯛釣り船に米押しダルマ
401名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 20:47:05.04
>>398
>>399
>>400

73
402名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 20:52:41.73
>>401
69
403名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 22:07:22.52
>>402
やってんの?
404名無しさんから2ch各局…:2011/09/08(木) 22:23:22.21
ペロリンペロリン
405名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 00:30:28.76
おまいら、このリグ買って過剰移動するんじゃねーだろうな?
406名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 00:31:17.50
>>403

やってる、やってるぅ〜ん レロ レロ
407名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 14:54:57.12
ファイナルが飛ぶ話になると必ず変態が現れるがなんで?
408名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 15:18:28.00
>>407

73
409名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 15:31:04.23
69
やってんの?
ペロリンペロリン
やってる、やってるぅ〜ん レロ レロ

終了
410名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 15:31:36.45
飛びます!飛びます!







ピュピュッピュピュッーーー
411名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 15:39:46.45
ファイナルが

飛びます!飛びます!







ピュピュッピュピュッーーー
412名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 16:33:10.45
>>410
>>411


73プププ
413名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 17:13:45.42
>>412

69
414名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 18:19:06.61
KX3は本当に消費電流少ないのかな。
バッテリー運用の結果を早く知りたい。
415ダチョウ倶楽部 上島竜平 === 野田佳彦:2011/09/09(金) 21:10:29.30
管直人の愚妻 管伸子 20歳の時・・

http://kinunko1.up.seesaa.net/image/A4B3A4F3A4CAA4F3A4C7A4DEA4B7A4BF.jpg
416名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 21:54:30.27
>>414
K1やKX1まで受信時の消費電流を落すのは難しいと思うがかなり少ないと予想
見た目でパネルのバックライトによる消費電流が気になるところだが
おそらくタイマーによるOFF制御の機能が追加されるだろう
417名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 22:21:18.49
アメリカ人はよ、KX3と5kWの発発持って行くんだぜ!QRPの為には金をかけるんだ。
418名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 22:42:42.42
>>413

やってるの?
419名無しさんから2ch各局…:2011/09/09(金) 22:43:30.01
ファイナルが

飛びます!飛びます!







ピュピュッピュピュッーーー
420名無しさんから2ch各局…:2011/09/10(土) 10:02:37.79
>>419

やってんの?
421名無しさんから2ch各局…:2011/09/11(日) 01:15:27.31
まん




汁だらけ
422名無しさんから2ch各局…:2011/09/11(日) 16:33:08.98
グチュ グチュ
いくー
ドピュ ドピュ
423名無しさんから2ch各局…:2011/09/11(日) 16:49:22.85
やってる やってるぅ〜 ピャッホ〜イ
424名無しさんから2ch各局…:2011/09/11(日) 20:24:22.63
アイドルの末路としては普通か?

加護亜依さんが自殺未遂? 自宅で手首切る
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/ai_kago/?1315732579
425名無しさんから2ch各局…:2011/09/11(日) 20:26:21.13
WAEコンテストって、5Wでも、すごく拾って貰えておどろき。
426名無しさんから2ch各局…:2011/09/11(日) 21:16:16.29
私は、ロシア、スウェーデン、エストニア、ポーランド、ドイツ、オランダ、ルクセンブルクに拾ってもらいました。

ただ何度呼んでも気付かない局もいる。
427名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 05:04:40.94
コリンズのフィルター2個装着できればいいのにね。

これができたら買ってるけど。

あとフルオプションにするとそれなりのお値段になるね。
428名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 09:30:38.56
>>427
455kHz取っ払ってそこへ付ければ良い
429名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 10:48:19.14
美人過ぎる市議
430名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 14:44:16.42
ついに、FT-817のマイナーバージョンアップが出たね
リチウムイオン化はダメでした。
でも内蔵電池で5時間公称は立派
431名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 15:01:12.10
NDだろ?
何年前の話してんだよw
432名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 15:08:14.11
>>430
若干タイプスリップされているようです。
スルー推奨
433名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 15:10:26.63
過去から来た人こんにちわ
今の首相は野田さんですよ
434名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 16:18:03.50
FT-817の新型が出ないことに対して、1万人規模のデモ交信をやりたい
435名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 17:00:24.11
ほんとにバージョンアップがあったのかと思った…。

ニューモデルは当分なし…ということで買ってしまうかな…。

かれこれ2年は待ってる。
436名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 17:51:08.80
>>435
中の人ですけど、新規モデルは開発中ですよ
デイトンで出します
堅実に売れ続けているモデルなので当然です
437名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 17:53:53.89
KX3に真っ向から喧嘩売る形になるな……
438名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 18:16:25.27
デザイナーが悪いから又ちっちゃな画面に機能を押しこんでPCの分らぬ爺さんや目が悪い人を困らせるような無線機を開発中なんだよ。
人間を先ず変えなければ良い製品はできないだろうね。
KX3はここ10年先もトップを走りつズける機種になるでしょう。
439名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 18:40:34.55
アメリカで売れなければ日本でも売れないと言う事だよ、いや世界で売れない。
アメリカ人の好むような機種を開発しなければ命取りだぜ
440名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 18:53:57.30
中の人へ、バックライト3色から857、897並にフルカラーでお願いします。
441名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 20:01:45.81
地デジ対応にして下さい
442名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 20:45:12.48
ファイナルが飛ばないように強化して下さい
443名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 20:59:56.73
最高5Wでいいので省電力でおながいします
444名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 21:13:24.71
ドコモ対応キボンヌ
445名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 21:29:19.01
操作パネルをお弁当箱の一番広い面にしてください
ファンクション操作をなるべく廃して、ボタンをたくさんつけてください
446名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 21:43:18.91
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ   ヤダお
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
 ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
4477036愛聴会:2011/09/12(月) 22:05:12.89
>>445

私も同じ希望を持っています。
ただ、他の固定機やモービル機と同様にラック上に並べる、あるいは積み上げるユーザーが多い気がします。
メーカーにとっては難しい選択かも知れません。
448名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 22:14:45.91
その点、エレクラフトKXシリーズの方がよくできてますね
449名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 22:17:29.27
なるほどねぇ。
それって固定観念じゃ出てこないな。目から鼻くそ的な発想ですね。
しかし、ラックに入れるとみえやしない。その場合は皿時計みたいに
立てるとか? それもユニークかな。
450名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 22:27:36.52
そうだね、
ラックに配置したい人のために、オプションで背面L字アングルを用意するとよいかも。
あるいは、背面にひょうたん穴(壁掛け時計の裏にあるような)を2か所設けて、
木ネジで壁掛けできるようにする手もある。
451名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 22:38:43.75
>>442

73プププ
452名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 22:43:41.24
>>450
それ、おもしろそう。
あのリグなら、それもうけそうな気がする
453名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 23:35:25.61
>>451


69
454名無しさんから2ch各局…:2011/09/12(月) 23:38:40.63
100Wのファイル搭載して、5W出してりゃ飛びません、飛びません。
あっ、でも原因が発振かぁ。
4557036愛聴会:2011/09/13(火) 00:44:14.74
TVも壁掛けの時代、今までとは違う形状のリグがあって良いと思います。
後はユーザーがそれについていけるか、評価できるかの問題ですね。ユーザーが固定観念から抜け出せず、低評価に終わるのが心配です。
456名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 02:46:07.95
>>450
今のサイズで壁掛けにしても、下手な固定機より操作面積が狭いよな。

いっそメインダイアル以外はすべてタッチパネルとか、オプションで
BT接続できるフロントパネル希望。
457名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 04:49:47.72
>>436
マジで発表されるの?
期待していい?
458名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 05:37:08.55
>>453

やってんの!
459名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 05:58:38.80
>>457
それは辞めておいた方が良い。
素直にエレクラフトに賞杯。
460名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 13:34:18.90
>>458

ヤッテル ヤッテルー
461名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 17:14:21.25
462名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 17:26:10.05
>>461
これって、開発中のリーク情報?

っていうか、エレクラフトのK3のマネじゃないか?
463名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 18:41:50.02
ここはFT-817専用スレだ!
荒らしは、出てけよ
464名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 19:25:12.42
>>463
NDはダメですか。あぁそうですか。
465名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 19:42:27.81
>>464
おまえは、小学生のガキかよw
466名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 20:30:43.75
アナログメーターが欲しいぞ。
467名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 21:02:59.46
アナルメーターが欲しいぞ。
468名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 23:14:20.03
バッテリもたないFT-817はゴミだ
469名無しさんから2ch各局…:2011/09/13(火) 23:20:21.66
無駄飯食い過ぎ
470名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 06:10:43.89
ガバッ   
  彡(*`ω´) おはよう
  彡 | ⊃/(___
 / └-(____/
471名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 06:12:12.57
 誰もいない     
      (*`ω´) Good Night! 
    l⌒O⌒⌒⌒O⌒l
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |
472名無しさんから2ch各局…:2011/09/14(水) 09:00:57.70
おはお〜!
473名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 17:28:48.39
飛んだファイナル
474名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 17:57:57.23
>>473
お前の自作自演うざいよ
475名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 19:06:17.56
東芝、高容量かつ低放電のニッケル水素電池
〜単1/2/3/4に6Pもラインナップ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477090.html

久しぶりのニッケル水素電池の新製品ですね。
単三の高容量タイプで容量2,400mAh/回数500回なのでeneloop proと同じですね。
価格は、780円前後(2本)とありますので若干安いようです。
476名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 19:23:54.65
>>473

73
477名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 19:33:54.88
>>474

残念でした仲間がたくさんいるよ(笑)
478名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 20:07:47.13
うそつけ
童貞引きこもりじじいのくせして(笑)
479名無しさんから2ch各局…:2011/09/15(木) 20:31:37.96
>>478

(*´艸`)ププ
480名無しさんから2ch各局…:2011/09/16(金) 01:46:08.41
>>476

69
481名無しさんから2ch各局…:2011/09/16(金) 05:09:51.65
>>480

ヤッテルノ?
482名無しさんから2ch各局…:2011/09/16(金) 16:49:43.88
>>481

やってる、やってるぅ〜 パピプペポ
483名無しさんから2ch各局…:2011/09/16(金) 17:09:19.99
さっき生出ししちゃったよ
484名無しさんから2ch各局…:2011/09/16(金) 17:59:51.59
ファイナルと一緒に飛んでしまえ
485名無しさんから2ch各局…:2011/09/16(金) 18:41:07.33
>>484

73
486名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 12:25:19.63
>>485

69
487名無しさんから2ch各局…:2011/09/17(土) 14:58:23.90
TJ4A 4 BAND BACKPACK TRANSCEIVER
http://www.youkits.com/
488名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 08:21:16.26
>>487
ついに、ポータブル機かいいね。軍用みたい

TJ2A 2 BAND SSB CW HANDHELD は、持っているけど、
ミズホ通信の「ピコ」だ!
たぶん真似したんだろうね
ただし電池は1日持つし、周波数の安定度も上がっている。いい感じ。

登山するときに、ワイヤのダイポールといっしょに持って移動運用楽しんでいます。

欲を言えば、7Mhzと50Mhzの2バンドにしてほしかった。笑
489名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 08:56:07.72
移動運用で、同じく中華リグ HB-1Aを借りてみたけど
http://icas.to/lineup/hb-1a.htm
感度よくて超小型。

移動運用のスタイルによっては、FT-817が要らなくなるのでは?と心配になるほどに。
何しろ軽くて小さい。電池8本で、1日余裕
エレキー内蔵で、イヤホンとパドル繋げばすぐにON−AIRできる
(受信が電気くわないので、ラジオがわりにバンドワッチできる)
登山で、雨天停滞時とかに、テント内の暇つぶしにいいかもしれない。

FT-817は、何しろ電気食うのでバッテリがネック
それに実質2.5Wだと、HFではCW以外は実用性なし

ということで、結局CWやるなら専用リグで十分なんじゃないかと
490名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 19:26:56.72
>>486

やってんの?
491名無しさんから2ch各局…:2011/09/18(日) 21:04:35.23
いいえ
492名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 05:51:06.60

これから朝マンやるぞ
493名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 07:29:57.86
>>490

やってます やってます
494名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 08:46:31.77
>>489
HB-1Aは、使っている人増えているのかな

USの局でちょっと弱い局があったんだけど、5W QRPといっていたので、
リグを聞いたらHB-1Aだった
徒歩のポータブルだって言っていた
495名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 09:35:52.64
>>494
ペデストリアン・モービルの事ね。
496名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 09:37:18.32
W1xxx/PM(ペデストリアン・モービル)
497名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 09:55:50.33
>>495
単に「manpack with hb-1a」と表現してた
498名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 12:39:35.17
>>491

爺は淋しいねぇ〜
無線機とHするのか(笑)
499名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 17:53:46.91
マンコカパック
500名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 20:14:53.56
>>493

やってる、やってるぅ〜ん
501名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 20:21:49.69
Wのペデストリアンモービルは817使っている局も多い。
W3FFのように結構ハイパワーでやったりする人もいる。
502名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 20:42:04.42
ミズホのピコトラ再販してほしいな。
503名無しさんから2ch各局…:2011/09/19(月) 23:23:23.27
ピコピコトンカチ
504名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 06:02:36.96
ディスクリートリス
505名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 09:38:22.59
>>502
ミズホブランドで無く他のブランドでも良いから出て欲しいな
506名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 16:43:20.59
そのくらい自分で作れや!
507名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 16:46:13.92
それは、すべてに事に対して言えるだろ
自作できる人からすれば市販のリグすべて邪道
FT817なんてつかってんじゃねーよってことだろ
508名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 19:58:45.81
>>502
中国では、ピコのコピー品はもう出ているよ
http://www.youkits.com/
TJ2Aっていうのが、ピコ

キットでよければ、ヒースキットとかMFJとか、アメリカにはわんさかキットメーカーがあるよ
キットといってもチッブ部品はマウント済みだから、そんなに難しくない
509名無しさんから2ch各局…:2011/09/20(火) 20:50:00.24
>>508
> 中国では、ピコのコピー品はもう出ているよ

中国製・・・・・・
まさか爆h(ry
510名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 09:27:06.42
電波を送受信できればパチモンで良いよもう・・・・・・
511名無しさんから2ch各局…:2011/09/21(水) 19:32:39.99
電撃を送受信できるポケモンが欲しいです。
512名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 05:54:45.79
エマチュウ!
513名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 10:51:00.99
>>511-512
座布団2枚!
514名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 20:05:27.77
中国製こそファイナル飛び飛び
515名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 21:08:53.61
>>514

73
516名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 21:54:09.06
そろそろヘンタイが出てくるぞ
無視して817の話をしよう
517名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 21:57:35.62
ケンウッドも中国生産増やします
518名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 22:00:40.47
ほん
519名無しさんから2ch各局…:2011/09/22(木) 22:17:30.09
>>515
69
520名無しさんから2ch各局…:2011/09/23(金) 03:33:59.29
>>519

やってんの(?_?)
521名無しさんから2ch各局…:2011/09/23(金) 08:17:58.19
 ♀3人に強引にやられちゃいました
522名無しさんから2ch各局…:2011/09/23(金) 12:36:08.33
>>521

ピャッポ〜ィ
523名無しさんから2ch各局…:2011/09/23(金) 20:30:36.98
>>520

やってるぅ〜
524名無しさんから2ch各局…:2011/09/25(日) 14:45:21.60
本当に新製品がでるよ
525名無しさんから2ch各局…:2011/09/25(日) 19:09:19.87
いつでるの?来年の5月まではまてない。
須賀川市があぶなくなったら、永遠にでないんではないか?

526名無しさんから2ch各局…:2011/09/25(日) 19:15:48.24
>>525
須賀川はもう放射能汚染されているから、
工場だいじょうぶかな?

余震もあるし。すごい心配。

もう50年近くやってきたから、移転できないし
527名無しさんから2ch各局…:2011/09/25(日) 20:16:30.41
そこでシナこうばの出番
528名無しさんから2ch各局…:2011/09/25(日) 22:19:48.18
買っても被爆しないのかな?
529名無しさんから2ch各局…:2011/09/25(日) 22:54:10.37
>>528
> 買っても被爆しないのかな?

微量な被爆だと思う
多少は、セシウムとかがついているんじゃね?
530名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 00:09:24.58
こうやって風評被害が広がっていくんだな

放射能に関して発言するときは慎重にたのむぜ
まだ冗談として語れる時期にはなってない

マジレスすまんな
531名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 00:33:24.25
>>530
須賀川が放射能濃度が高いのは事実。
農作物は規制かかって全部販売中止だよ

電気製品だって汚染は受けるよ
532名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 00:49:18.47
512の意味ようやくわかったワロス
533名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 02:24:36.29
>>531
外に置いてない部品で作る製品に
どうやったら放射性物質がつくんだ?

本気で言ってるのか,それ?
534名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 02:43:07.82
アホの子は相手しないでください
535名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 10:26:22.29
>>531
根拠の無い話で風評被害が広がるんだから慎重に頼むよ

根拠は無くても自分の自己基準を作って自己防衛するのは構わないけど
他人に吹聴するのはやめてくれ
536名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 12:02:14.14
風評被害ってのは、ファイナルが飛ぶとかって話?
537名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 14:03:37.89
>>535
根拠あるだろ
須賀川の放射能レベルが高い → 事実
須賀川の田んぼからセシウムが検出された → ニュース
当然、セシウムで汚染されている可能性があるわな

逆に汚染されていないほうがおめでたい

東京にいる人間だって既に被爆しているんだよ。
千葉県柏市が特に高いが、量が違うだけで、首都圏も皆被爆していることは事実
538名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 16:13:51.88
>>537
被爆してるかどうか可能性がってのなら、自然放射能ってもんがあるから、
地球上すべて被爆してるのは確実なわけだが。

被爆量が健康上問題になるかどうかということが問題なわけで、製品などが
健康上問題にならないにもかかわらず、被爆とか放射能とかで不安させ、
不要な被害を与えることを、風評被害という。

お前の送信電波も、近隣の遺伝子には必ず悪影響を及ぼしてることを
近所に宣伝して回っておけ。健康被害はまったく及ぼさないことは黙ってな。


539名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 16:43:37.43
>>538
「ただちに健康に被害をおよぼすものではありません」
と誰かさんが連発していましたね。3月。

大ウソだったでしょ。
飯舘村のセシウムは、チェルノブイリの強制移住地域のレベルを超えていたよ。
540名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 16:52:58.85
おいおい、いかげんによさないか。
YAESU製品が被曝して人体に影響あるレベルになっている、ということではないだろう。
541名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 17:09:09.02
強い放射線を浴びると、物質は放射線化するだろ。
542名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 17:11:25.36
>>541
無知にも程がある。
543名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 17:30:06.77
>>540
現実から目をそむけるのをやめたほうがいいよ。
福島県でも須賀川はホットスポット

基準値超えて、販売自粛強制の農作物
食物だけかい?

食物にセシウムが見つかったっていうことは土壌に振って、
人も動物も機械もみんなついたんだよ。
544名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 17:30:53.69
最近は福島から来た子供は、
学校で、エンピバリアされるそうだな。
545名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 17:36:30.36
風評被害と言う名の、「もみ消し工作」が横行しているな。

最初の発言覚えているか?

「メルトダウンはおきていない」
「格納容器は無事」
「爆発ではなく、爆発弁が始動した」

全部嘘だっただろ。
メルトダウンじゃない。
メルトスルーだよ

格納容器のどこが無事なんだよ!


最初から分かっていたんだよ。情報を小出しにチョコチョコだして隠ぺい・コントロールしている
スピーディの計算情報で、海に大量に放射能撒き散らして、
海産物は全部汚染されたよ

これも事実でも、都合が悪くなると「風評被害」という。ぜんぜん風評じゃないよ。事実だよ
546名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 18:23:37.63
>>542
バーカ、大量に中性子を浴びれば人体も放射化するだろ。
無知は怖いなw
547名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 18:49:53.97
>>546
放射化するほど中性子浴びた人体は、人体としての痕跡をとどめてないと思うが、
君の817は頑丈だな。
548名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 18:57:09.28
さすがは天下の八重洲だな。
製品が放射化しても大丈夫とは。
核融合炉のブランケット並みかよ。
549名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 19:18:32.94
なんだか変なのを召喚したみたいだな
以降スルーでよろしく
550名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 19:33:40.32
>>546
だからさ、放射化と須賀川にどういう関係があるの?
須賀川で放射化するほどの放射線をどうやって浴びるの?
無知のおバカさん。
551名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 19:37:10.53
>>550
バーカ、俺が須賀川云々言ったかよ。
放射化の話をしただけだろ。
お前が勝手に結びつけただけw
お前はペロペロやってろよw
552名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 19:37:29.61
頭も飛んだ ファイナル飛んだ
553名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 19:50:09.81
>>551
>>552



73
554名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 20:16:06.85
お前ら爺は被曝しても癌になる頃には寿命で死ぬから安心しろ。
今更遅いけど福島の子供や妊婦は強制避難させるべきだった。
555名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 20:19:03.85
うん、安心してる。
若いやつは大変だよな。
被爆してガンになることは健康保険も崩壊してるし、
生き残っても年金ももらえないし。
556名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 20:23:30.53
>>554

>お前ら爺は被曝しても癌になる頃には寿命で死ぬから安心しろ。

激しく同意
ニュースとかで明らかに60歳以上とわかるジジイとかババアとかが
スーパーの食品売り場で放射能汚染を心配している光景が出るときが
あるが、おまいらには関係ないだろって突っ込みいれてるが
ジジイとかババアは積極的に汚染された野菜とか食わせろよ

557名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 21:07:26.42
とりあえず、須賀川が汚染されてるので、八重洲の製品は買わない、というやつは、
こんなところで偉そうに言ってないで、文書で八重洲に言ってやれ。

そうすれば、八重洲は東電に被害請求できる。
558名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 21:17:57.60
>>553

69
559名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 21:30:12.99
風評被害対策として八重洲須賀川工場製の無線機購入者および使用に付き
電気代をタダにするってのはどうよ!
560名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 21:50:31.36
>>558
やってるの?
561名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 22:04:46.26
>>559
日本中、いや世界中のユーザの電気代ただ?
562名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 22:24:36.08
556みたいなやつは放射能漬けになるといいよ
563名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 22:52:32.23
八重洲のリグ使っているけど、
夜になると緑色に光るよ
これって放射能のプルトニウムが発光しているんじゃないの?

でも、飛びはよくなったな。
5WでVKまで飛んだ
やっぱり放射能の飛散力だな
564名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 22:52:37.98
九州はすでに被曝地域 肥料からセシウム=栃木県産、3万ベクレル超-佐賀
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2015547.article.html
栃木産2800ベクレルの放射性セシウム用土使用 大阪堺の小中学校や公園
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110820/dst11082014120012-n1.htm
高知県 栃木産堆肥から放射性物質の検出 使用先の特定ができれば順次検査を行う予定
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/162201/h23-fuyodo.html

日本終了
565名無しさんから2ch各局…:2011/09/26(月) 23:04:28.38
今現在流通している食材は、すべて暫定基準値を元に出荷されている
暫定基準値というのは、ハッキリ言って危険です
これを食べなければ飢え死にしてしまうという状況の時のみ一時的に使われる物です
よって恒常的に使われえいる今の日本の状況は、とても異常なのです
566名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 00:06:03.41
ベクレルなんて分子量レベルの量だから、そのくらいでは別に屁ともおもわんな。
セシウムなんざ、カリウム摂取してればさっさと排出されるし。
567名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 00:57:45.29
>>566
> ベクレルなんて分子量レベルの量だから、そのくらいでは別に屁ともおもわんな。
> セシウムなんざ、カリウム摂取してればさっさと排出されるし。

じゃあ、セシウムたっぷり食わしてやるから、須賀川に来いや
568名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 05:04:27.13
宇都宮の幼稚園でウイルス性髄膜炎集団発生、1人重症含め5人入院、およそ四十人熱で休む。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/9f2ffe466a272cfb7e229c8e867bf5e2?fm=rss
569名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 05:15:35.75
新潟
教育施設で基準超す放射線量

 福島第一原発から約200キロ離れた十日町市で先月下旬、幼稚園や保育園にたまった汚泥などから、
高濃度の放射性セシウムが検出された。
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001109050005
570名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 08:33:43.83
>>567
結局、放射能厨のレベルなんてこんなもん。
核物理の基本どころか日本語すら読めない。
571名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 09:26:02.21
>>570
73&88
572名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 09:30:44.60
573名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 10:23:14.18
>>572
須賀川工場は大丈夫か
574名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 11:28:01.65
>>572

これは言えない
575名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 11:51:04.25
でも放射能汚染は広がっているぞ。

先日、首都圏某所で移動運用したんだけど、(コンテストでは定番のところ。シーズンは場所取り合戦激しい)
念のためガイガーカウンターを持っていったら、
一番高いところで、0.80マイクロシーベルトだった
アンテナ張るのも躊躇して、200メートル離れたところにした
そこは、0.15だったので、まあ安全なレベル。

台風直後の影響もあったのだろうけど、
もう福島だけの問題じゃない
576名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 12:07:26.79
>>571
>>572

放射能、大変ですが、やってるの?
577名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 12:22:38.82
>>576
> >>571
> >>572
>
> 放射能、大変ですが、やってるの?

うん
578名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 12:38:13.95
>>577

579名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 14:14:09.86
やばいと思うよ。
プルトニウム食べて平気なわけないだろ
580名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 19:43:11.91
>>577

やってる やってるぅ〜
581名無しさんから2ch各局…:2011/09/27(火) 22:00:54.12
いいえ
582名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 00:02:15.27
アルジャジーラTokyo
【動画】日本の福島「史上最悪の放射能汚染」http://youtu.be/TAhh4ijPZi4
583名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 00:10:18.07
>>575
ちゃんとγ線だけ計測したか?

GM管測定の場合,β線を含ませると誤差が大きく
なるので通常はセンサーをアルミ箔やプラスティック
キャップで覆って測るんだけど。
584名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 04:45:34.97
東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下
関東終了

放射性物質降下量(3/18日 - 5月7日までの累積、単位はMBq/平方Km)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216

圏外 チェルノブイリ 3844

https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0
585名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 05:03:32.27
九州はすでに被曝地域:肥料からセシウム=栃木県産、3万ベクレル超 佐賀
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2015547.article.html
栃木産2800ベクレルの放射性セシウム用土使用 大阪堺の小中学校や公園
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110820/dst11082014120012-n1.htm
高知県 栃木産堆肥から放射性物質の検出 使用先の特定ができれば順次検査を行う予定
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/162201/h23-fuyodo.html
586名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 07:46:02.07
>>581

やってる、やってるぅぅ〜
587名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 11:36:21.91
いいえ
588名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 15:05:52.88
大地震と原子力災害をお祝い申し上げますニダ
589名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 15:40:14.05
>>588
お前は在日か?
590名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 15:49:06.87
>>589
おまえらといっしょに日本人ニダ
591名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 16:14:32.90
>>590
名前は日本人なのに、パスポートの表紙は
菊じゃなくムクゲなんですね。わかります。
592名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 16:35:09.01
色が緑色なんだろw
593名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 19:19:02.28
やってる やってるぅ〜
594名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 20:22:23.00
んでぇ、話は変わるけど、FT817もって大雪登ってきたが、ATAS25たてて実に
よく聞こえるもんだ。7MHzの日本中の電波がきこえるようだ。
でもいくら、CQ出しても誰もきいてねぇ。5Wはやっぱりしょぼいのか?
大阪住んでるころ、北海道の5W局は弱いながらも聞こえてたもんだが。
残念!
んで、ここは何のスレだったけ?
595名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 21:20:36.55
>>594
釣竿アンテナにすれば入れ食い状態だったのに!!!
596名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 21:37:28.60
>>594
Geiger counter817FTのスレだよ。

597名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 21:39:33.91
817で、やってるぅ〜スレ
598名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 22:08:55.11
ペロペロペロリンスレ
599名無しさんから2ch各局…:2011/09/28(水) 23:26:54.52
>>598

ヤッテルノ?
600名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 00:27:39.49
>>599
ニガーイ
601名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 00:45:28.25
>>594
7Mは聞こえてても興味が無ければ応答しない奴が多いから
山の上だっての強調すれば釣れたかもしれん
で、atas25って重く無い?
買ったはいいがずしっと来る重さに一回使ったきりだ
602名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 00:47:31.76
「日本の大地震をお祝い(し)ます」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html
603名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 06:35:45.65
>>594
> んでぇ、話は変わるけど、FT817もって大雪登ってきたが、ATAS25たてて実に
> よく聞こえるもんだ。7MHzの日本中の電波がきこえるようだ。
> でもいくら、CQ出しても誰もきいてねぇ。5Wはやっぱりしょぼいのか?
> 大阪住んでるころ、北海道の5W局は弱いながらも聞こえてたもんだが。
> 残念!
> んで、ここは何のスレだったけ?

ATAS25でも、CWならけっこう実用的だったけど 7MHz
SSB 7MHzだと、FT−817の場合フルサイズ張らないと絶望的

50MHzSSBとか21MHzSSBとかなら、ATAS−25で十分遊べるよ

7MHzが日本全国聞こえるって、、、、そりゃそうだよ。
あそこは、平均パワーが1000Wくらいのバンドだからね
100Wが最低出力です 特殊なバンドだよ
604名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 06:36:29.67
>>598
おまんこ舐めた後に口に淫毛残ったまま会社に行くなよw
605名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 07:35:28.17
>>603
40mは、オーバーパワーが多すぎ
100W+タワーが最低ライン
電離層の特性上、パワーかけないと飛ばない

14MHzもハイパワー局はいるけど、QRP+アパマンアンテナでも意外なほど飛ぶ
21Mhzほどコンディションに影響されないので、
もしライセンスが許すなら、14Mhzも試されては?
606名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 12:10:02.66
>>600

ソリャソウダ
607名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 12:25:18.37
ケツノアナナメルナ
608名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 12:50:26.16
>>607

ヤッテルヨーン
609名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 13:49:52.86
今関東、東北にいる人は、津波注意報が発令されたのに、
「多分大丈夫」と考えて避難しない人と同じだと思う。
610名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 14:51:26.62
>>609

「結果的に何の被害も無い」ということ?
611名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 15:32:13.54
>>610
放射能 de チェルノブイリングだよ
612名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 15:47:28.30
>>610

結果的に皆死んでしまうってこてと。
613名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 16:38:07.14
>>612

しかも、津波みたいに一瞬で死ねない
ジワジワと何世代にもわたって、難病に苦しみながら死んでゆく。

海外旅行すれば、from japanというだけで、汚い放射能。
エンピ・バリアをされて差別される
日本人とは名乗れず、海外いくと中国人か韓国人のフリをする。
614名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 16:39:04.23
デマを流すのは犯罪ですな。
615名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 16:53:06.42
>>614
東京都江東区、千葉県柏のあたりは、健康被害は確実に出るよ

政府は、確信犯だよ
「ただちには健康被害がでるものではない」

10年後。
健康被害がやっぱりでました、
「ただちには」って言ったでしょ、って逃げるよ

おまえら、3月11日の政府発表覚えているだろ 「メルトダウンしていない」
メルトダウンどころか、メルトスルーだろ

デマ流して犯罪なのは政府だろが

スピーディーで、放射能の飛散エリアも完全にわかっていたんだよ。
東京電力は、冷却システムの普及もせずに、遠くから消防車で水かけて、馬鹿か?
はっきりいって、普通の企業がやったら、「業務上過失致死」で警察に捜索されるぞ

東京電力に、警察は取り調べしたか?
616名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 17:15:54.01
健康被害はもう出ているだろ。
福島や隣県じゃ診察を拒否されるみたいだし、ひどい話だ。
617名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 18:17:08.52
科学的根拠に乏しい話はデマと考えていいでしょう。
618名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 18:29:24.94
>>617
616のソースはこれね、
http://www.youtube.com/watch?v=lJBr34iGEzM&feature=youtube_gdata_player
6分40秒位から診察を拒否されるって言っているぞ。
日本じゃ報道規制が有って放送出来ないんだろうな。
大体、政府の言っていることが科学的、医学的な裏付けが無いだろwww
619名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 18:54:38.43
キチガイさっさとどっか行けばいいのに
620名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 18:58:28.39
いつまでスレチの話題なんだ。消えてくれ。
621名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 19:05:19.19
まあ、無線なんかやっている場合じゃ無いってことだ。
ペロペロ
622名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 19:28:58.64
>>621


ヤッテルヨーン
623名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 19:44:11.61
>>619
火消し、ご苦労様w。
624名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 21:05:17.86
こんなところで偉そうに言ってないで、せっかく無線機あるんだから、
7Mhzとか14、21MHzで、みんなに教えてやれよ。

正しいこと言ってるんなら、コールサインもちゃんと言って、広報してくれ。
625名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 21:07:42.26
>>624
アマチュア業務から逸脱するだろ。
626名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 21:11:59.68
>>624
おまい偉いんだから、こんな所へ来るなよw
627594:2011/09/29(木) 22:01:52.19
そうか、5Wで7MHzでも釣竿アンテナはいけるのか。
実は、9mのロングワイヤとポケットサイズチューナーも持っていったのだけど、
竿を忘れていったので、試せなかったのですよ。
今度、再挑戦してみましょう。14/18MHZも免許されてるけど、何も聞こえんかつたよ。
平日だつたから?
628名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 22:34:10.85
どこのバンドでも聞こえてなくても聞いてたりするから、声だしてみたらいい
629名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 22:35:17.33
>>627
> そうか、5Wで7MHzでも釣竿アンテナはいけるのか。
> 実は、9mのロングワイヤとポケットサイズチューナーも持っていったのだけど、
> 竿を忘れていったので、試せなかったのですよ。

おまえの股間についているだろが

> 今度、再挑戦してみましょう。14/18MHZも免許されてるけど、何も聞こえんかつたよ。
> 平日だつたから?

っていうか、そのへんの立木の枝に投げてひっかけて、逆Lをあげてもいいわけだし。
竿がなくてもぜんぜん運用できるよ

すくなくともATAS25よりはよっぽどいい

地上高低くてもフルサイズはすごいよ
あとカウンターポイズか、銅の杭も必要だよ
630名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 23:42:59.55
森林限界でね。一番高いところで、山頂を示す木の柱。
これを使ったら、ひんしゅくをかうので除外。次が、「はいってはいけません」の柵。
結局、手持ちのATAS25が一番高かった。次は、忘れず、固めの渓流竿を持っていく。
ちなみに、アース棒はいつも持参。太い草の根に協力をいただいています。
ぶち込むとよく効く。地中に深くアース棒をはやしてくれているから。
ちなみに、小生持参の竿はちょっとサイズが足らんようです。残念。
631名無しさんから2ch各局…:2011/09/29(木) 23:48:37.39
小生の竿は黒光りし、上方向に反り返っている。
尺は短いが、太く、鮭缶の様だ。
632名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 00:00:00.96
633名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 00:58:48.84
>>625
アマチュア業務から逸脱するのは気にしても、
スレ違いは全く気にしないのでありますか?
634名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 03:05:59.96
なんか、健康的でいいね、移動も
635名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 05:45:48.59
ここは69ペロペロは気にしないが、東電、放射線関係には敏感な奴が張り付いているな。
そっち関係の人?
636名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 07:03:04.96
>>630
そっかそりゃ無理だね。

一般的にはアンテナは高く上げろと言われるけど、
打ち上げ角が垂直になっちゃうけど、最悪、地上高1メートルでも
大丈夫だよ

登山用のトレッキングポールは?

トレッキングポールをテントの予備のペグでタイダウンして、張るだけでも大丈夫

自分の場合は、富士山の途中でその方法で7MHzを運用しました
その時はFT-817じゃなくて、HB-1AというCW機 これにマニュアルチューナーをつないで、
ビニール線15メートルでした。

当然高い木はないので、手前側は岩に巻きつけて、遠い側は、前出のトレッキングポール
かなり垂れさがって地面につきそうなぐらいだけど、
チューナーつかってSWRは落ちた

5Wとは思えないほどの飛び
強く入感している局は全部一発で取ってもらえる
599がかえってくる(7MHzの599だから信用はできないが。。。少なくとも取ってもらえるという事実はある)
637名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 07:06:13.32
コツとして、アンテナチューナーをもっているなら、1/4λより長いワイヤーをつなぐ
つまり、インピーダンスを上げて、1/2波長のツェップ(ノンラジアル)に近い動作を狙う
(1/2λぴったりだとチューナーが無理なので、1/2λぴったりは避ける)

こうすると、アース側が貧弱でも飛ぶよ。
自分の場合7MHzなので、ワイヤは15メートルのものを持参している。
それとカウンターポイズにも利用できるように、5メートルのもの これは21MHzで使う
638名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 14:28:59.07
>>635

やってるの?
639名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 14:38:03.00
いいえ
640名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 15:28:31.60
>>637
ATUの場合は、1/4λ付近が一番効率いいような気がする。
でも、例えば7Mhzの場合、5メートル程度のワイヤーでも、
短縮ホイップなどと比べると圧倒的な飛びと受けのパワーを感じる
1/4λがベストで、1/8λまでは実用

それ以下の場合は、ベースローディングコイルを入れたほうがいい感じ
641名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 18:17:03.48
>>639

あほか
642名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 18:41:40.80
>>638
毎晩でつ。
ペロペロ。
643名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 19:04:39.22
Blind  声を上げなかったあなたたち 未来の日本ですか?

http://www.youtube.com/watch?v=E2SgonaD4U0
644名無しさんから2ch各局…:2011/09/30(金) 21:36:38.05
>>642

ペロペロ うらやましいペロペロ ペロペロ
645名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 00:34:22.49
次回の登山用に、4.5mのグラス竿に1mmのSUSワイヤをしこんだ。
リールに6m巻き取って伸ばせるように。さらに、先端に0.5mmSUSワイヤ
6mを延長できるようにしてあるので、周囲に適当な立ち木があれば逆L型に張って
延長12m。とにかく、ATAS25より軽量コンパクトで利得があるロングワイヤー
をねらっている。明日、天気よければ、比較してみる。
646名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 00:53:30.00
>>645
リールにワイヤーってのは、竿も短くなるだろうし、いいね
2セットでループにできると、ノイズフロアがもっと下がるかな?
647名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 06:44:10.01
>>645
ATUが重いでしょ
648名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 10:22:53.41
>>647
手動なら軽いよ。
649名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 10:36:36.66
>>648
ATUって言わない
650名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 12:24:18.33
MTUだろ。

Mottainai
Tuning
Unit
651名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 12:27:13.31
ボケてるのかw
ATU = Antenna Tuning Unit の略なので、自動か手動化は関係ない。
652名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 12:31:01.31
ちげーよ 低学歴はコレだからw

Automatic antenna
Tuning
Unit
で対義語が
Manual antenna
Tuning
Unit
653名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 12:36:52.25
>>652
アホはおまいだ。
ATU販売しているメーカーのカタログや説明書を見てみろよ。
Automatic という言葉は使われていない。651が正しい。

略語は以下のように使い分ける。
 ・アンテナ直下に置く箱型のもの  : ATU (Antenna Tuning Unit)
 ・リグのそばで手動操作する機器 : AT (Antenna Tuner) 
654名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 12:42:35.16
アホか、どこのメーカーのカタログだよ?
説明しろよ。
655名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 12:43:31.07
アンテナ直下に置き、ケーブル引っ張ってリグのそばからリモートコントロールしたらなんて呼ぶんだい?
656名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 12:45:22.36
アンテナ・チューナー(英語: antenna tuner)、トランスマッチ(英語: transmatch)、
またはアンテナ・チューニング・ユニット(ATU。英語: antenna tuning unit)
は、無線の送信機または受信機とアンテナとの間に接続する機器で、送信機や受信機の
インピーダンスをアンテナのインピーダンスに整合させることで、送信機や受信機と
アンテナとの間の電力伝送の効率を高める役割を持つ。
657名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 12:46:15.16
>>653
USのgeneral classの免許とって5年くらいむこうでやっていたけど、
ATUっていうば、アイコムのAH-4みたいを言う

バリコンとコイルをカチャカチャかえるやつは、
matching boxっていうけど、
商品は、antenna tunerっていうな
unitなんてつけねーぞ。なんかモジュール構成で組み立てるユニットなの? 笑

atuっていうと、リレーがカチカチ動いてあわせてくれるah-4みたいなやつ
658名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 12:46:55.26
>>655
いなりずし
659名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 12:56:00.64
>>657
ICOMのAH-3の取説には「オートマチック・アンテナチューナー」と書いてある。
ユニットという語がないぞ。
660名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 13:00:07.59
メーカーではUnitなんて言ってないんだね。
おそらく、卓上式のアンテナチューナー(マッチングボックス)と区別するために、
屋外設置可能な箱型を表す意味でUnitという語を皆が使うようになったのだろう。
661名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 13:00:25.46
ATUは自動のやつだべ

バリコンをグリグリまわして手動でSWR下げるのは、ATUっていわねーよ
昔は、アンテナチューナーっていば、これだったんだけど、
最近は高耐圧のバリコンが売ってないべ

そういうわけでATUばっかりになってきたな
662名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 13:04:22.03
広義にはアンテナチューナーの一言でOK。
卓上型と屋外型を区別したい場合は、ATとATUで使い分ける。

いずれにせよ、MTUなんて語はない。
663名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 13:10:48.16
20W以下ならエレクラフトのT1ってのが小さくて便利。
これ、一回り大きくてもいいから50W対応なら神なんだが。
50W出す時はMFJのパームトップサイズの手動チューナー使ってる。
664名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 13:12:52.12
>>663
これか?
http://www.mfjenterprises.com/Product.php?productid=MFJ-16010
ロングワイヤーにも使えるし
コネクタ逆にすると、144Mhzのモービルホイップに無理やり、
21Mhzを載せたりとか、そういうこともできる。

手動チューナーのほうが無理がきくような気がする
665名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 13:30:01.14
>>663
エレクラフト、ローカルで持っている人いるけど、いいね
でも全てが高い!
お金持ちのコレクション向け

為替レートが円高なのに見積もりとったら、考えてしまった
普通に八重洲やアイコムで揃えたほうがいいかと
666名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 14:05:08.25
アンテナカップラーは死語ですか。あぁそうですか。
667名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 14:13:19.77
>>661

バリバリ コンコングリグリ
668名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 14:19:37.35
>>666
アンテナカプラー

うーん、懐かしいね
でも、ATU使ってしまうと、面倒じゃね?
移動運用をバッテリするなら、ATUは厳しいけど、

車で移動すると、ATUの便利さを覚えたらもう戻れない
スイッチポンで、QSYできるのは便利すぎ
669名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 14:24:14.49
http://www.youtube.com/watch?v=kNnZ6Lb_06s

駅伝練習中の小6女児倒れ死亡
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111001-843145.html
 さいたま市は30日、同市北区の市立小学校で29日に実施した駅伝の練習で、6年の女児(11)が走り終わった直後に校庭で倒れて意識不明の重体となり、その後死亡したと発表した。再発防止に向けて原因を調べる。

 市によると、女児は29日午後4時5分ごろ、1000メートル走りゴールして倒れた。指導していた教諭らが駆け付けると、意識がもうろうとしており、市内の病院に搬送後、意識を失った。

 治療を続けたが、30日午後9時半に死亡。29日は温度や湿度は高くなく、熱中症ではなかったとみられる。

 練習は6年の男子20人と女子17人が参加し、教諭や教育実習生の計9人が指導。11月1日に開催される同市大宮支部の小学校駅伝大会に出場するため、補欠を含む男女各10人を選考していた。(共同)

 [2011年10月1日1時20分]
670名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 14:33:29.14
>>669

ついに放射能か








671名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 14:46:32.45
チェルノブイリング
672名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 15:41:25.74
まん
673名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 15:58:41.46
>>672

69
674名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 16:06:27.76
>>673
73
675名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 16:14:38.98
アンテナカプラーと呼ぶ人は、キスを”口吸ひ”と呼ぶんじゃないか
676名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 16:20:48.45
手動式はアンテナカップラーって言わない?
677名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 16:42:19.76
手動式しかなかった古い時代には、そう呼ばれていました
678名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 18:06:47.21
>>673

>>674

やってんの?
679名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 18:27:27.31
いいえ
680名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 18:35:56.26
これからやります
681名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 18:54:50.80
アンテナカップラーというか、バリコンぐりぐりのアンテナチューナーだが、
リグに内蔵されてるオートのバリコングリグリ自動のものはともかく、
昔ながらの手動のは、整合範囲が広いから、
予期しないアクシデントが多い移動運用では重宝するよ。

真空管の無線機やリニア使ってると、手動のチューナーごときの調整は
全然苦にならない。
682名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 19:28:35.59
ちん
683名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 19:38:59.26
>>679

やれよ 爺さん
684名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 19:41:41.83
>>681
真空管うらやましス。
だけど筺体が大きくなるから現代向きじゃないね。
少なくとも私の部屋に置き場所はありません。
個人的に手動のチューナーも欲しいなと思っています。
何か使う愉しみってモノが、ふんだんにある気がします。
685名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 19:47:10.03
MTUって言ったら「Maximum Transmission Unit」だな。
一時期LAN構築で苦しんでたんでまだ覚えてら。
686名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 20:58:44.30
自分は陸上自衛隊に居たけど、
車両もポータブルも20〜40MHzを使うんだけど、
バリコンとコイルn手動チューナーだった

アンテナはアマチュアみたいなマッチングとか考えていない、
単純な金属棒

たぶん耐久性重視なのかな。
この金属棒に、手動チューナーで強引にマッチング取って、
電波を送り込むという方法でした
効率とかよりも、「ファイルナルが壊れなければいい」っていう思想です。

自分のときは、車両もポータブルも10Wが多く、
通信指揮車などは100Wがあった

辞めるころになってようやく、全ての車両に100Wが配備されたという状況

それでも、ATUなんていうものはついていませんよ
全部手動のマッチング式でした

広帯域で送受信するので、そもそもアマチュアのような「モノバンドアンテナ」っていうのは無いです。

固定で展開するのはログペリオディックアンテナだし、
ポータブルは上記のごとく全部、金属棒+チューナー

やっぱり、「強引にマッチングできる」っていうのが強いのかな
あと、故障部分を少しでも減らしたいっていうことなのかもしれない
687名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 21:36:23.11
>>678


やってる、やってるぅ〜 ペロリン
688名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 21:39:07.99
>>686
10年前まで、真空管がファイナルの無線機が配備されていたんじゃない?
689名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 22:08:22.17
>>688

73
690名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 22:12:07.43
>>688
そりゃないだろ
10年前の時点で、真空管の生産ってやっていないのでは??
補修部品の入手できない装置を現役配備しないでしょ
691817大好き:2011/10/01(土) 22:41:14.57
FT-817について
昨年2月に購入してからメインリグになっております。
AMラジオから430までこれ一台でお世話になっております。
5Wあれば十分楽しめますね。
無線大好きな中高年には最高のアイテムです。
692名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:02:52.60
>無線大好きな中高年には最高のアイテムです。

www
693名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:17:25.90
FT-817で、真空管をドライブして50Wだしてますが、なかなか使いやすいですよ。
694名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:23:28.78
ここは、FT-817の運用を語るスレでしょ?
このリグの移動でATUなんか使う馬鹿いるの?
MTUにきまってんじゃん。
ちなみに、ATUをAntenna Tuner Unitって思ってる人いるんだね。
Automaticに決まってるでしょ。
695名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:29:17.94
>>694
ATUになれると、マニュアルチューナー面倒
水晶入れ替え式から、PLLに進化した時くらいの使い勝手の差がありますよ

Z-817
http://www.cats.ne.jp/info/LDG/product/Z-817.html
これを使っているけど、モノバンドアンテナを3つ持って行くより軽い

自分の場合、7MHzのCW、14MHzのCW、それと50Mhzのオールバンドが定番です。
この3つをカバーする軽いアンテナが見つからないです。
696名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:34:29.45
>>694
趣味やんけ。
どうでもええがな講釈は。
おまい見たいなひねくれもんが無線をつまらん物にしてる。
楽しかったらええがな。
ATUの解釈まちがったらおまいに何か害でもあるんかいな。
おまいみたいなんを小舅と言うんやw
697名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:37:34.33
>>694
まだ、MTUとか言ってんのかw

>ATUをAntenna Tuner Unitって思ってる人いるんだね。
>Automaticに決まってるでしょ。

これだけ、たくさんのOMはんがコメント入れてくれはっとるのに、何寝ぼけたこと言うてんの?
スレ欲嫁
698名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:39:00.73
ATUのUはunit?
Japanese Englishだよ
699名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:44:08.76
>>697
くだらないことに執着するのもアスペルガー症候群の多い
アマチュア無線の世界らしい現象だな 笑

どっちも正解
だけど、ネイティブにATUって言ったら、
給電点に設置してマイコンが自動チューニングするタイプのことを考えるだろ

おまえさんが間違っているんじゃなくて、
昔ながらのバリコン式のチューナーが減ってきているから、
ATUっていうえば、オートのやつね、みたいな感じ

マニュアルのやつのこというなら、antenna tuner manually tuned with variable capacitorとか表現しないと誤解されるよ
OMさんなら、マニュアルのやつもATUなんだろうけど、時代が変わったからな
700名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:46:30.24
>>699
おまえ、まともにスレを読めてないな。
マニュアル式チューナーをATUだと言っているコメントはひつもない。
701名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:47:14.00
一人芝居乙
702名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:48:58.79
>>694
藻前、すでに>>662で総括されたことを、いつまでもグダグダ言ってんだ?
もう別の話題に入っているのに、場の空気も読めない香具師だな。
703名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:50:02.48
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ■ATUの略を知らない. |
 | ■手動式をMTUと言う |
 |___________|
   .  ∧∧ ||
     ( ゚д゚)||
     / づΦ  こんな誤った理解している者はただちに閉局せよ!
704名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:54:42.47
誤りを指摘されても居直る香具師は、ハムの世界には多く見られる。
694は、いつまでもMTUと言い続けるがよい。
陰で嘲笑されるだけだからw
705名無しさんから2ch各局…:2011/10/01(土) 23:54:51.22
>>695
俺も、Z-817を持ってるけど、結局使ってない。
使うときのポールとかにあわせて、ちゃんとマッチングとったアンテナ使っていれば、
そうそうアンテナチューナーは必要ない。

アンテナチューナーを使わなければいけないような場合は、そもそもろくに飛ばない。
特にCWオンリーだと余計必要ない。

14は移動先では出ないけど、10Mhzはたまに使うかな。
7のフルサイズDPの途中をギボシでつなげるようにして10のDPも兼用。
もちろん細ヒモ併用でギボシに力は掛からない。
もちろんエレメントは細いスチールワイヤー使用。銅線なんかは使わない。

50はシチュに応じて、ヘンテナから3エレくらいまで。
移動先で51Mhz以上は使ったことない。ってうか固定でもほとんどない。
どうしても必要なら、移動用の自作の八木は、持ち運び用に、途中で
エレメントを伸び縮み出来るように作ってあるので、51MhzUp用に短くした
ところにマーキングしておけば無問題。

移動してる奴は、そのくらいの工夫はしてるだろ?
自分の工夫も無しで、出来合のマルチバンド可変アンテナとか、
重たくてかさばる奴を、そのまま担ぎ上げる奴の気がしれん。

長文ごめん。
706名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 00:02:17.21
>自分の工夫も無しで、出来合のマルチバンド可変アンテナとか、
>重たくてかさばる奴を、そのまま担ぎ上げる奴

初心者は、まずそういう形から入るだろう。
もっと広い心で見てやれ。
頭を使える人間は、そこから苦労しない方法を模索し始めるものじゃ。
707名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 00:10:30.10
>>700
>>699 1〜3行目
708名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 00:37:31.97
■のみものの基準値

アメリカの法令基準           0.111 ベクレル/L
ドイツガス水道協会            0.5 ベクレル/L
WHO基準                  1 ベクレル/L
ウクライナ(セシウム137)        2 ベクレル/L
ベラルーシ                10 ベクレル/L
国際法 原発の排水基準値
 ヨウ素131              40 ベクレル/L
 セシウム137             90 ベクレル/L
日本の暫定基準値(乳児)         100 ベクレル/L
日本の暫定基準値
 ヨウ素131(I-131)         300 ベクレル/L
 セシウム137(Cs-137)        200 ベクレル/L

■たべものの基準値

WHO基準                  10 ベクレル/kg
ベラルーシ(子供)            37 ベクレル/kg
ウクライナ(野菜)セシウム137     40 ベクレル/kg 
ベラルーシ(野菜)            100 ベクレル/kg
アメリカの法令基準            170 ベクレル/kg
これまでの日本の輸入品規制値       370 ベクレル/kg
WHO基準p
(餓死を避けるための非常事態時の数値) 1000 ベクレル/kg

日本の暫定基準値(野菜)ヨウ素131  2000 ベクレル/kg
日本の暫定基準値(野菜)セシウム137  500 ベクレル/kg
709名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 02:20:40.73
>>708
スレチうぜえ。
710名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 05:04:31.61
>>705
使うバンドにセッティングしたアンテナを持ってってるけど
バンド変えるたびにアンテナ変えたりセッティング変えたりマンドクセ
本体の半分くらいのサイズのチューナーがあればそれ買う
711名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 06:40:57.36
>>710
それあるんだけど。
http://www.ldgelectronics.com/c/252/products/1/9/1
外部電源なしでも単三電池で約3年間動作します。電池ケースはOP。

712名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 06:41:35.12
>>709
日本は放置国家。
713名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 07:00:45.14
>>689
やってる…の?
714名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 09:20:47.98
715名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 11:44:45.01
>>711
Z11proって、何Wくらいから動作する?
実力値で、1Wくらいから使えるのなら、Z-817よりもハイパワー通せるだけ、Z11のほうがいいかな?
うちのLDGのZ100(旧型)は、SWRが高いアンテナだと、FT-817で保護回路働くとまったく駄目なんだ。
716名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 11:51:27.77
>>710
そのめんどくさいところを楽しむのがアマチュア無線だろ?
っていうか、趣味やスポーツってのは、そういうメンドクササを楽しむものだと思うが。

面倒くさいのが嫌なら、漫喫からSkypeでもやってればいいのに。
717名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 11:58:15.16
>>715
817って保護回路って付いてたっけ?
718名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 12:05:30.25
>>715
1Wでも大丈夫
そういう意味では、手動チューナーのが強いよ。

某鉄塔の金属に巻き付けたビニール線で、7MHzと3Mhzにオンエアできた
強引にマッチングできる
719名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 12:53:08.51
>>715
Z-11Pro手持ちでは0.5Wから動作します@7MHz。
720名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 13:16:34.09
>>716
何を楽しむかによるがな
やりたい事の本題以外の部分は省略したいでしょ趣味なんだから
アンテナいじりやりに山の上まで歩いて行くんじゃ無いし
721名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 13:38:23.16
>>720
そりゃもちろんそうだけど、
運用楽しむんだったら、よけいアンテナの効率はこだわるべきじゃないのかな?
持って歩けるパワーには電源含め限界があるんだから。

とりあえずなんかのついでに電波出したいってだけなら、まぁわかるけどさ。
俺も、山歩きのついでに電波出すときはついでだけど、せっかく重たいもの持って
山を歩いてるんで、多少の手間で済むのなら、ケチりたくないところではあるな。

ま、個人の好き好きだけどさ。
722名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 15:42:19.99
自分の調整の結果の達成感を感じたいか、手軽に多くの交信したいのかの違いじゃな。
まぁ、求めることが違うんじゃよ。
723名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 17:11:44.08
それにしてもヤフオクでもバッタリ人気が無くなったな
全然入札ねえし
724名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 18:12:32.98
徒歩でテント泊の場合、食糧とテント、マット、寝袋で、十分重い

FT-817を持っていくときは、
リチウム電池2セット(16本) 高いけど。。。
それに、自作の3.5と7MHzのダイポール 軽量化してある

手動チューナー持っていくけど、必要性を感じない
フルサイズのダイポールだと、SWR落ちないっていうことがありえない
(平衡型アンテナのメリット。アースに左右されない)

森林地帯であっても ローバンドは木に影響をほとんど受けない
725名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 21:03:52.50
2011年5月20日 神奈川県二又川でアユ大量死
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105200046/

2011年6月13日 神奈川県座間市 魚大量死
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106130008/

2011年6月16日 石川県金沢市・浅野川 アユ1万匹超 大量死
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110616102.htm

2011年8月1日 東京大田区でボラなど魚1000匹大量死
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110801/tky11080120320009-n1.htm

2011年7月21日 浄水場でツバメが謎の大量死 長野
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110722/trd11072200170000-n1.htm

2011年10月2日 神奈川県茅ケ崎市 ボラやフナなど約2.5キロにわたり大量死 ← New
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2011100201000593/
726名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 21:19:23.28
おととい作った釣竿アンテナ、また、作り直した。やっぱり、外に巻き付ける形式にして、6m長。
その先端にステンレス棒を差し込んで+6m延長可能。アース棒もでかい針状に。
3.5MHzで試験し近距離OK。5Wでも飛ぶ時は飛ぶ。バッテリーは、ニッケル水素単三12本、2300mAH。
内臓電池と合計で、3700mAH。アンテナはチューナー入れてもATAS25より1.2kgも軽い。
来週はどの山登ろうか。
727名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 21:37:39.63
>内臓電池
おまい腹の中に発電器官でもあるのか? 
728名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 21:42:56.76
その通りでございます。
729名無しさんから2ch各局…:2011/10/02(日) 21:47:58.23
移動に便利なやっちゃな
730名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 04:57:07.56
731名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 06:52:55.43
>>726
> おととい作った釣竿アンテナ、また、作り直した。やっぱり、外に巻き付ける形式にして、6m長。
> その先端にステンレス棒を差し込んで+6m延長可能。アース棒もでかい針状に。
> 3.5MHzで試験し近距離OK。5Wでも飛ぶ時は飛ぶ。バッテリーは、ニッケル水素単三12本、2300mAH。
> 内臓電池と合計で、3700mAH。アンテナはチューナー入れてもATAS25より1.2kgも軽い。
> 来週はどの山登ろうか。

チューナーはMFJ?
732名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 09:11:33.49
Antenna TUner

Automatic Antenna TUner - A-ATU
Manual tuned Antenna TUner - M-ATU

733名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 09:23:17.89
>>732
atu = anal tunnel unit
mtu = manko tunnel unit
734名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 11:55:42.74
>>732
終わった議論をいつまでもやってるんじゃねえ!
・Antenna Tuner = AT だ。
 なんでTuner だけ TUと2つもアルファベットを使うんだ?
・tuneという語を2回も使うのは、それだけでダメな用法

都合よく解釈するのはヤメレ。
735名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 19:08:01.23
>>731

飛ぶ 飛ぶ 飛ぶ ファイナル飛ぶ 飛ぶ 飛べ
736名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 19:48:40.92
飛べ、トベー
http://savechild.net/archives/8948.html

新横浜、大倉山などで4 - 6万bqの高濃度放射能検出 -横浜市-
737名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 20:11:25.17
岩井俊二監督ドキュメンタリー「friends after 3.11」
http://www.dailymotion.com/video/xlfcw9_1-3-yyyyyyyyyyyyyy-friends-after-3-11_news

738名無しさんから2ch各局…:2011/10/03(月) 20:28:26.70
>>735
>>736

73
739名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 00:36:44.83
おまん



















740名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 00:41:35.78
741名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 00:45:28.54
飛びます!飛びます!

飛びます!飛びます!







ピュピュッピュピュッーーー 飛びます!飛びます!







ピュピュッピュピュッーーー





ピュピュッピュピュッーーー
742名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 00:54:16.20
ピュー
『週刊ダイヤモンド』11/10/08号
財政破綻、放射能汚染 “ジャパンリスク”を嫌気した富裕層の「日本脱出」が始まった!
流出し始めた富裕層

http://diamond.jp/articles/-/14258 
743名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 03:09:02.18
>>738

69
744名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 03:11:00.74
さてとFT-817で移動にいきますか
745名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 04:55:54.85
>>743
ペロペロ
746名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 05:38:57.58
>>745

やってるの?
747名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 12:06:11.83
>>746

やってる やってるぅ〜 レロリン
748名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 12:13:32.02
>>745 >>746 >>747
全然面白くないぞ
受けてるとでも思ってるのか
新しいネタ考えろ
749名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 15:20:32.08
>>748

基地外じゃないけど、あんたも新しいネタお願い
750名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 16:57:51.66
強制汁冷却
751名無しさんから2ch各局…:2011/10/04(火) 17:11:07.03
QRPに最適、摩擦発電
ゴシゴシ
752726:2011/10/04(火) 22:47:02.70
>731
チューナーはMFJ-902。
後で気づいたのですが、Elecraft T1というATUがあったんですねぇ。
このほうが、はるかに小さく軽い。登山用となると・・・・
とにかく、この際、軽量コンパクトで性能を引き出すことを極めようと思う。
これは、どこで売ってんでしょうかね?
753名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 00:27:08.79
754名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 07:17:37.19
755名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 07:32:11.66
信濃毎日新聞[信毎web] 10人の甲状腺機能に変化 福島の子130人健康調査
http://www.shinmai.co.jp/news/20111004/KT111003ATI090018000.html
756名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 10:56:02.25
>>752
ggrks
757名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 11:30:01.15
>>752
Tomihisa musen@akihabara
758名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 19:24:07.76
黒いマンコ
759名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 20:27:34.28
プルトニウム(Pu)が飛散している。Puの半減期は2万4000年で「吸い込むと1gで
約50万人を肺ガンにできる」超猛毒物質。半永久的になくならない史上最悪の
放射性物質だ。こちら
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010-2.pdf

経産省は8月26日、大気中への放射性物質の核種などをホームページ上で発表。
こっそりと、できるだけ国民にバレないように公表しているようだ。大手マスコミも
これを報道しない。
760名無しさんから2ch各局…:2011/10/05(水) 22:16:28.37
>>759
第2のダイオキシン騒ぎにしたい馬鹿乙。
マジレスしとくと,

 半減期が長い=外に向かって出るエネルギーが少ない。だ。

人間の排泄機能はまあ真面目なモンでな,そんな異物はそのまま
排泄されておしまいだぞ。
761名無しさんから2ch各局…:2011/10/06(木) 14:15:46.42
じゃあ自分で実験してみろよw

俺たちは放射能は遠慮するよ
762名無しさんから2ch各局…:2011/10/06(木) 17:20:52.70
>>760

福一に顔を向けて深呼吸しろ
763名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 01:03:19.11
政府の内規では、ただちに影響のない期間は90日らしい。
764名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 01:20:00.20
765名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 07:10:18.81
CEATEC会場付近は線量若干高め。
766名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 12:16:15.02
鉄腕アトムでもいるのか?
767名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 16:54:30.32
やってる やってるぅ〜ん
768名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 17:09:06.06
>>765
0.5マイクロシーベルトパーアワー
769名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 19:19:23.33
>>768
それじゃ多過ぎだろw
770名無しさんから2ch各局…:2011/10/07(金) 20:48:47.29
でも少なく見えるだろw
771名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 02:32:47.20
まんまん





ナメナメ
772名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 06:26:19.68
>>771
やってるの?
773名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 06:54:50.90
>>772

やってる、やってるぅ〜
774名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 08:37:25.94
2ch版 頻繁に起こる故障リストと対応

FT-817  知らないうちにFETが飛ぶ 修理代15000円位 
     L1モードで500mw ANT=Rear で各バンド統一 概ね避けられる

IC-7700 整合条件次第でファイナルFETが発振して飛ぶ 修理代30000円位 
     ATUを使わない RF-POWERを150W程度に抑える 軽くRUNして後はリニア使え

FT-2000 3kHzルーフィングフィルタは実際は6kHz NSフィルタは30000円位 ユーザー負担
     9+40dBの局が左右に並ばない限りIMD悪化は実感しにくい コンテスト運用を避ける

TS-590  強電界で受信初段が飽和し逆サイドバンドに幽霊が出る 
     ATTをかませるか、ローバンドはあきらめて酒飲んで寝る
775名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 08:40:46.77
>>774

73
776名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 08:49:35.53
>>775
オッサン素人すぎ 

          QRPは 72
777名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 08:51:44.08
>>774
HFで500mWって、ヒースキットやMFJのQRPリグのがマシじゃねえか?
778名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 11:59:27.31
817と7700の修理代はもっと差をつけろよ、定価が全然違うだろww
7700は金持ちの機械だから高くても桶
それに、使う方には落ち度は無い場合が多いのだからww
779名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 15:50:19.36
>>776

プロではない素人73
780名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 16:03:19.70
漏れは15で8人、18で70人とヤッタ
781名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 18:10:09.55
>>776

お前ほど、オッサンじゃないので…
782名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 18:45:41.04
>>780
たったそれしかQSOしていないのか
783名無しさんから2ch各局…:2011/10/08(土) 21:29:13.13
皆さ〜ん!

飛んでますかぁ〜!
(ファイナル的な意味で)
784名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 00:55:46.72
ローバンドはきついですね。
未だ3局のみ。
昼の7メガと、可能ならハイバンドで数を稼ぎたいところ。

今日は諦めて寝るかなあ。
785名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 01:58:04.57
なんか3.5と7MHzはCONDX悪くないか?
ノイズレベルが高く、信号がほとんど聞こえん。
786名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 08:48:31.82
HF全域でダメだ。
50から上でがんばってるj。
787名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 10:32:58.93
7と21で少し増えたが、そろそろ限界か。

田舎なので50以上は人がいない。
788名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 12:26:59.32
このコンディションの悪さは何?
789名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 15:29:38.38
後継機期待
790名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 15:44:32.73
791名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 17:40:15.10
7MHzはすごい混信だ。 5Wだときつい。
792名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 19:05:53.30
屋外運用行ったが全然あかん
793名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 19:37:40.94
アンテナ悪いのでは?
794名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 19:44:14.32
>>793
それ以前に頭が悪いんだろw
795名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 20:01:04.28
やってる やってるぅ〜
796名無しさんから2ch各局…:2011/10/09(日) 22:24:25.88
全市全郡コンテスト疲れた。

今年の5大コンテスト全てにFT-817NDで出たけど、オールJAと全市全郡は出力差が大きい。
HとMばかり。


6m&downとフィールドデーは、出力差が小さく、
Eスポが出たり、ハイバンドのコンディションが良かったりで、それなりに楽しめた。


皆さんはいかがでした?
797名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 00:17:35.32
>>796
同意
6mは山岳QRPがいるが、
それ以外は、パワー競争。
798名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 01:56:10.61
あ〜気持ち良かった
799名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 04:04:05.17
>>798
チュパチュパ?
800名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 08:25:24.92
>>799

やってんの?
801名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 11:04:20.65
817でコンテストでたことあったけど、
全部59とかいってるのが本当かどうかあやしい。
面倒だからどうせみんな59なんだろうな。
802名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 11:20:46.33
>>801
51とか送ると、「弱いですね。ビーム廻すので・パワーを上げるので、再度レポートください」と、
59もらえるまで粘る爺とかいます

早くQSO終えたいときは、「強力にきていますよ」が安全
803名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 11:25:45.77
>>800
ムホムホ
804名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 11:59:34.39
>>801
全部ウソのレポートだよ
だからコンテストなんてくだらない
最近は、移動の連中までウソレポート送るのが増えている
805名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 12:13:13.86
そういうの 59バ力、599BAKA っていうんだよ
806名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 12:13:56.68
CWも599 TUばかり
1WのQRPで599TUは絶対にありえない
807名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 12:18:04.10
メーターの値を送るという勘違い。
808名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 12:20:27.80
たまに、559とか439とかキチンと送ってくれる局がいる(感謝!)。
正確なリポートによってANTやロケの良し悪しを判断できるから、レポートが生きてくる。
809名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 12:40:13.68
移動運用で嘘レポート送るのはコンテスターが多い
810名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 14:20:48.28
昨日も標高1050mの山頂から、CQだしたが、誰も応答なし。
10mLWで、SWRも上々なのだが。コンテストでいそがしいのかねぇ。
5Wの弱い電波、やっぱ、きこえないのかね。
811名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 15:16:07.35
>>803

ヤッテル、ヤッテルゥ~
812名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 15:17:02.33
>>811
これからヤル ヤルウ

813名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 15:18:30.26
>>812

ヤルヤル ヤッテル、ヤッテルゥ~
814名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 15:21:08.71
無線はオワコン
815名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 15:45:31.47
>>810
1050mじゃ低いだろ。上高地のような盆地でさえ、1500m。
最低2000m、できれば3000m級のピークからなら大丈夫。
816名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 20:11:56.77
817名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 22:28:13.70

  ♪ ∧__,∧.∩
    r( ^ω^ )ノ
   └‐、   レ´`ヽ  ヤッテルー ヤッテルー!
      ヽ   _ノ´` 
      ( .(´  ♪
       `ー
818名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 22:48:10.41
>>817
73
819名無しさんから2ch各局…:2011/10/10(月) 22:54:59.56
今日は、標高850mからCQ。
6mワイヤーを釣竿から傾斜してセッティング、カウンポイズとらないで、15cm
のアース針を湿地の草に突き刺す。チューナーはMFJ902。
3.5MHZ〜28MHZまでSWR良好。
でも、誰も返事がない。
820名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 01:51:03.96
>>819
それはアースが絶対的に不足している。
それでもSWRは落ちるんだよ。
きちんとカウンターポイズ設置すべし。
821名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 07:12:28.68
SWRが落ちることと、電波が飛ぶことはまったく別
それと、SSB?
5Wじゃ、CWにすべき。

QRPはCQ無理だよ
CQ局を呼ぶほうが確率高い 弱くても取ってもらえる可能性が大きい
822名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 08:09:00.97
6エレ八木持ってけばだいじょうぶ
823名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 08:52:02.33
5WSSBに6m程度のロングワイヤーなんて、すべてが完全に動作していたとしても、
CQ出して呼ばれるのは無理。

P5からなら呼ばれるだろう。
824名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 10:55:09.21
825名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 11:22:20.75
>>823
6m SSBで山岳移動なら、呼ばれるんじゃね?

ピコ6+ヘンテナでパイルになったぞ(昔の話だけど)
826名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 13:14:47.50
>>825
俺もピコ+ヘンテナ程度で楽しんでたけど、
DPからヘンテナに替えたときもすごく変わったから、
たぶん、ロングワイヤーとはもっと違う。

固定のローバンドでLW使ってるが、3.5/7ならそこそこ使えるLWが、
6mだと恐ろしいほど飛ばない。
8277036愛聴会:2011/10/11(火) 16:16:04.80
>>823

意外とそうでもないですよ。コンディションや混み具合を見ながらの調整は必要と思います。
828名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 17:00:39.36
>>818

69
829名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 17:15:29.27
>>828
やってるの?
830名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 19:58:17.16
831名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 21:02:24.81
みなさん、ありがとう。
めげずに、週末ニセコ山頂からトライしてみましょう。
アース+用意しているカウンターポイズ全部つなげてみよう。
ワイヤも9mにしてみる。
ところで、ニッケル水素の電池で外部バッテリーつなげているのだけれど、
14.4Vでているのに、なぜか、出力表示はLV点滅なのはなぜでしょうか?
別のシールドバッテリーは12.6Vでもインジケータなし、つまり出力5Wを
しめしている。取説は、12Vを切ると点滅となっているのですがね。
832名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 21:52:47.91
833名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 22:00:21.95
もしやファイナルが飛んでいてまったく呼ばれないのでは?

73も69も不要です
やってる、ペロペロはおやめください
834名無しさんから2ch各局…:2011/10/11(火) 22:44:01.25
>>833
88
835名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 00:03:13.34
レロレロ
836名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 02:15:35.97
>>833

73
837名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 03:37:33.64
>>836



69
838名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 12:32:31.16
新型 キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
839名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 12:41:20.31
何の新型だよ
840名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 12:41:43.25
荒らし相手にいちいち反応するなよ。
841名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 15:55:02.48
842名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 16:13:42.07
843名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 19:34:55.35
>>837

やってる の?
844名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 21:37:19.05
>>843

やっちゃいました。
845名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 22:18:33.49
>>831
電圧表示は本体の表示ですか?
送信時の出力電流に耐えられなくて電圧降下起こしてるだけじゃないかと思いますが
846名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 23:39:01.07
ペロリ〜ン ペロリ〜ン

緊急フェラ速報です。
強いバキュ〜ムに警戒してください。
847名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 23:40:16.99
ペロリーンってやるフェラで、バキューム発生できるわけないだろ。
848名無しさんから2ch各局…:2011/10/12(水) 23:41:49.80
>>845
817は、割り切って使ってるので、ファイナル含め、だいたいのところはがまんできるが、
あのよわっちいDC入力コネクタだけは我慢できん。
849名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 00:11:44.31
ならば強いのに付け替えろ
850名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 00:54:16.58
ぱわーぽーる
851名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 05:47:02.58
>>848

73
852名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 06:26:44.86
電池もちのいい新型希望。
853名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 12:31:12.18
ペロンペロン! ペロンペロン!
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111012/erp11101220300003-n1.htm
854名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 17:26:51.63
>>848
弊社FT817のDCジャックは充電用のため充電のみにご使用ください
DCジャック使用で5W運用の場合回り込みをおこします。
あくまでバッテリー運用のポータブル機として設計されています。
855名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 18:53:24.31
>>853

やってんの?
856名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 22:17:45.37
>>819
ローバンドSSBだと良く聞こえるものの100Wくらいの局ばかりなので、
CQを100回出して1回呼ばれるくらい。

ただCQ局を呼ぶと、パイルでもない限り
3〜5回に1回くらいで拾ってもらえる。
 記念局や道の駅などは10〜20くらい呼べばたいてい隙ができて交信可能。


コンディションが良い時のハイバンドSSBは、CQを10〜50回出すと呼ばれる。

呼ぶ時は、1〜5回で可能。
電信に移るか、夏のハイバンドがおすすめです。
857名無しさんから2ch各局…:2011/10/13(木) 23:58:13.47
>>843

  ♪ ∧__,∧.∩
    r( ^ω^ )ノ
   └‐、   レ´`ヽ  ヤッテル ヤッテルー!
      ヽ   _ノ´` 
      ( .(´  ♪
       `ー
858名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 00:00:12.30
エレクラフトT1が今日届いた。
土日は、再び5Wで7MHZ、18MHZを試してみよう。
859名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 00:10:46.89
>>858
ファイナルに注意!
860名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 00:23:11.46
>>857
ピェ~ ボクモ ヤッテルゥ~
861名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 00:45:57.16
>>860
ボクもヤッテルよ〜ン
862名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 00:58:18.37
>>859
FT-817NDじゃあるまいし〜
863名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 01:35:02.95
>>862
ヤッテルかい?
864名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 02:41:17.50
いいえ
865名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 05:13:00.24
>>859
73
866名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 05:56:16.15
フジテレビデモ花王デモ要チェック
867名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 07:03:31.22
868名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 09:30:30.54
>>865
アナル??
869名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 18:12:26.91
>>868

オナル
870名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 18:17:05.70
アナルでオナル?
871名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 18:25:31.01
>>870



を…やってるの?
872名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 18:41:45.33
873名無しさんから2ch各局…:2011/10/14(金) 21:21:05.43
>>872

ピャッホ〜イ
874名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 09:48:17.70
>>872>>873
お前らアホじゃね?
875名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 10:21:23.80
>>874
仲間に入りなよ
876名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 11:41:14.10
>>874
楽しいよ〜


ペロペロン
877名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 13:14:42.48
>>874

ヤッテルゥ~ 自演じゃないからね!
878名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 14:27:02.35
というのが自演w
スレ無駄に消費するのやめろ

879名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 16:09:41.13
>>878


暗い世の中 暗いアマチュア無線ではなく明るく行こう!ヒャッポ〜イ
880名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 16:10:49.21
ポンポコポーン
881名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 17:08:27.49
これからホテルにやりにいく 73

882名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 18:20:03.20
883名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 21:06:51.90
>>882

やってるの?
884名無しさんから2ch各局…:2011/10/15(土) 21:40:04.48
>>883
もちろん



ペロペロン ペロペロ〜〜ン
885名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 01:34:30.79
>>884


ピェ~
886名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 04:13:15.03
つまんねぇぜ、69野郎
よその過疎スレでやってくれ
887名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 06:51:10.84
相手にするから調子にのるだけ、無視するのが一番。
メインの無変調みたいなもんだよ。
888名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 07:14:58.39
889名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 08:54:42.03
>>886

暗いスレを盛り上げているのだからかわいそう
890名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 08:55:56.20
は?
891名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 09:01:39.29
ひ?
892名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 09:18:42.65
へ?

ペロペロ言っている人達は、実は一部上場企業のエライさんだったりする。
コレが日本の現実だ!
893名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 09:37:02.90
違うと思う、817の問題指摘を恐れた工作員の仕業
894名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 14:44:12.50
そうです。実は、ある組織の工作員なんです。
895名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 19:10:41.70
工作員より作業員のことを考えよう
ドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=aAE-QBmC1VA
896名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 20:08:26.69
>>895

福島の作業員の方々には頭が下がるし、政府も勲章とかやるべきじゃない?
897名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 21:39:28.96
FT817 5Wで、やっと遠距離QSO成功!
ニセコの山中から、九州と。アンテナは、ステンレスワイヤ9m+ATU(T1)。
相手のCQに応答1発でピックアップ。相手電波は58で受信。こちらのは、45。
5Wで45は上等だ。今回は18MHZだけだったが、7MHZ、21MHZもSWR
は問題ないので、多分大丈夫だろう。7MHZはみな信号が強いから、埋没して気づいて
燃せ得ないだろうし、気づいても無視だろうが。
898名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 21:52:42.65
>>897
正直なレポートだね。

でもなぜ、CWにしない?
4級か?
899名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 23:13:04.44
こないだ、5WSSBで7MでDPで普通にLUやWとできたけど。
900名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 23:41:33.32
>>899
アンテナの地上高は?
高ければ、打ち上げ角下がって飛ぶよね。
国内も聞こえなくなるし。
それとも垂直系?
901名無しさんから2ch各局…:2011/10/16(日) 23:47:35.53
失礼DPって書いてあるね。
902名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 00:32:13.07
今日はちゃんとやっているな。


ペロペロン
903名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 02:53:29.80
>>897
夏のハイバンドは、たくさん交信できるのですけどね。

7は、パイルでなく混信が少なければ、何度か呼べばたいてい交信できます。


ロングワイヤーより、(短縮)ダイポールか、ツエップ型アンテナの方が飛ぶのでは?
904名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 09:06:56.04
>>902

きょうも やってるぅ〜
905名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 09:10:52.65
5Wじゃ屁だろ
906名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 10:35:34.63
>>904
ジミーちゃんやってる???
907名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 10:39:09.47
 
908名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 11:12:10.00
7メガは国内の混信がなければ非常に海外へ良く飛ぶバンドなんだね。
国内QSOを皆で追放しよう!
909名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 12:53:42.27
海外旅行した時にラジオで40mのSSBを受信してみた時に日本の局がすげー良く入っていて(>'A`)>だった
みんな出力出し過ぎ・・・・・・・
ラジオで聞こえる位だからHF機とアンテナ張れば日本の局と簡単にQSO出来たんじゃ無いかと思うけどなぜか日本の局って海外とQSOしてる人が滅多に居ない
910名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 13:41:34.46
海外って何処よ?
沖縄か?
911名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 13:51:42.46
フロリダだよディズニー行ってきた
817かピコ位持って行こうかと考えたけどスケジュール的に難しいから持って行かなかった
912名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 15:25:35.48
>>909
だから、糞ジャップって言われる

CQだけでも英語&日本語の併記でやってほしい >キロワットステーション

This XXX calling CQ っていったあとに日本語
913名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 15:27:39.71
>>911
> フロリダだよディズニー行ってきた
> 817かピコ位持って行こうかと考えたけどスケジュール的に難しいから持って行かなかった

それは別問題、

日本のほうは、ツンボの大声
リニア炊いてパワー出しているけど、昨今の都市雑音で、ノイズレベルが高い。

だから、アメリカからQRPじゃ無理
ハイバンドでコンディションのいい時なら可能かもね

同じようにキロワットださなきゃ。
FT−897で100W+ロングワイヤーなら可能性高まる
914名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 16:04:36.11
>>913
サベツ用語使うなよ
915名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 17:59:05.40
先月のコンテストの時に
7MHzのSSB、FT-817、短縮ダイポールで、
カリフォルニアと交信できた。
向こうのQRP局でも、
日本の田舎にある大型アンテナの局とは交信できるのでは?

ハイバンドなら更に簡単だろうし。
916名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 18:19:33.54
コンテストに良く出るカリフォルニアの局って7メガのフルサイズ八木が上がっていたような
917名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 19:08:15.59
>>914
おまんちょう
918名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 19:19:21.48
>>906

やってる やってるぅ〜
919名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 19:28:44.26
>>917
それは、美味しい物ですか?
920名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 19:29:26.50
>>914
聴覚障害者の大声でいいんです!
921名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 19:38:22.49
>>920
それの方が差別に聞こえるなw
922名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 19:39:04.92
チンボの大玉
923名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 19:39:41.36
耳の不自由な方の大声
924名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 20:30:44.58
短小の夢
925名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 22:13:00.73
いくらなんでも、5Wでカリフォルニアはないだろ?
リニアかませてんじゃないの。
9267036愛聴会:2011/10/17(月) 22:56:18.57
>>925

意外と交信できるんですよ。5Wならば特段に珍しい訳ではありません。CWならば数十mWでの交信例を知っています。
927名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 23:10:19.33
>>925
こっちの設備がどうのこうのじゃなく、明らかにカリフォルニアのビッグガン限定だと思うぞ
だから、FT-817を持って行って5W+DPで日本向けでCQ出しても応答があるかどうか……
928名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 23:13:38.50
アメリカだと40mで40m以上のタワーに4エレモノバンドビームとか普通に居るからなw
929名無しさんから2ch各局…:2011/10/17(月) 23:58:09.42
雛形あきこに叩いてもらいたい
930名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 00:25:28.79
>>929

バシッ バシッバシッバシッバシッ やってるぅ〜
931名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 00:26:36.35
>>930
ヒィー、気持ちいい
932名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 00:29:44.41
>>931

ピェ~ (;゜д゜)
933名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 03:16:47.35
>>929
楓のあの棒だな
934名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 08:32:40.31
>>928
日本だけど、うちの近所にもある。

935名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 10:12:41.23
>>934
日本だとアンテナだけで特定されそうだなw
936名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 12:42:32.66
>>935
モノバンダーの巨大八木がいくつも上がっている。
簡単に特定されるかもしれない。
遊びにいったらシャック覗かせてもらえるかな。
937名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 13:30:35.75
霞ヶ浦のビッグガンは、クラブで遊びに行った時に見せてもらえたな
938名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 13:39:28.11
>>937
TVI出しまくりで、近所から苦情でているぞ
939名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 17:51:14.66
楓たんの棒でグリグリしてもらいたい。
940名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 19:29:05.88
>>939

グルン グルン グルンやってるぅ〜
941名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 19:41:04.54
>>940
ウヒィ~ キモチイイ
グリグリ
942名無しさんから2ch各局…:2011/10/18(火) 19:56:46.50
>>941

ピェ~ ヽ( ◎Д◎)ノ
943名無しさんから2ch各局…:2011/10/19(水) 00:13:52.79
外国には3.5MHzの八木アンテナの局もいるらしいからなあ。
相当聞こえて、飛ぶのでしょう。
944名無しさんから2ch各局…:2011/10/19(水) 01:20:28.80
日本にもいるでしょ
945名無しさんから2ch各局…:2011/10/19(水) 09:22:33.24
3エレなら日本でもいるんだっけか
946名無しさんから2ch各局…:2011/10/19(水) 09:22:44.27
4エリアのあいつの事だな
947名無しさんから2ch各局…:2011/10/19(水) 16:35:22.04
Heute Show 犯罪会社
http://www.youtube.com/watch?v=kH00psyB4lc
948名無しさんから2ch各局…:2011/10/19(水) 22:17:31.91
FT817に5エレビームアンテナで5wというのも、アンバランスで、たとえこれで
カリフォルニアとQSOできてもあんまし意味を感じねぇな。FT817は、野外で使って何ぼのもんだと思う。
もちろん、仮住まいのアパートのベランダから釣竿でもいい。小生はね、山の中からワイルドな運用でどこまで
やれるかにチャレンジしたい。コンパクトに完成されたアンテナセットでね。
今のところ、1ミリのステンレスワイヤー9mとT1の組み合わせでお試し中。
ATAS25もいいけどちょっと重すぎるかな。短縮ダイポールねぇ、山にもっていくには?
949名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 00:28:53.19
/QRPつけてCQ出してる8エリア局がいた。
QRPなのにすげえ強く来てたんでコール。
後日、届いたQSLカードでアンテナが5エレだと知った。
それで、/QRPつけるんかい?
950名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 01:28:48.40
実効輻射電力でライセンスして欲しい!
それなら、4甘100W可能にならないか?
951名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 01:36:24.15
実効輻射電力でQRPか否か判断して欲しい。
それなら、件の「5W+5エレ」野郎はQRPにならない。
それにしても、/QRPつけて気を引こうとする性根が気に入らないな。
952名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 04:11:01.29
>>948 >>915
5W SSB 短縮ダイポールでカリフォルニアと交信できたのだから、
八木アンテナでなくても可能。
相手(カリフォルニア局)のアンテナ、出力は不明。


外国でのQRPにはダイポールまでという制限もあるらしいですけどね。
953名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 08:18:46.91
>>948
つロンビック
954名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 08:54:13.30
FT−817だけで5年くらいやっていますが、
CW中心でやれば問題ない

HFハイバンドはまったく不足を感じない
V/UHFはロケーションです うちは丘の上の住宅地なので、
50WFMモービル機を使う時もローにします(「こらー被ってるぞー」って文句がくるのが嫌なため)

HFローバンドは、フォーンのCQは絶望的
CWでもCQ出しても、上からかぶせられて別の局がCQ出す始末。
厳しいです

なので、呼びまわりに徹します

もちろんパワーあったほうがいいけど、
ローパワーなりの楽しみがある

アンテナは、敷地が狭いので、垂直です。
マルチバンドの垂直GPに自作のチューナー使っています
エアバリコンだけMFJのものを使ってバラックに組んだ状態です

ここに引越す前は、500Wの免許もあったのだけど、
TVIとかに過敏になってしまい、今は、オールバンド5Wです。
144,430だけ50Wです
955名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 09:38:35.14
まぁ、出力以外の所でのQRPの定義は、人それぞれだからね
956名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 10:34:38.53
>>955

http://dofantasy.com/english/USAFC278MissingSororitySis.htm

QRPは、こういうファンタジーでもいいと思う
957名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 10:42:30.79
USのあるQRPクラブは、QRPの定義にリグの出力だけでなくアンテナの条件を付けている。
DPやLWのような単一のワイヤーANTでなければQRPとは認めないと。
958名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 11:50:59.72
>>957
それは、そのクラブを作った人の個人的な考えだよ。
ワイヤーアンテナじゃないといけないというのも変。
アルミパイプのダイポールだと駄目なわけだろ?
959名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 11:59:06.26
50W SSB ダイポール 10mH
DX交信は感覚的にはQRPです

40mは+10以上の局をコールしますが
1回でコールサインがとれないことも時々ありRS55-57で届いているようです。
10mはコンディション上がっていますがS9以上の局は少なく
+10db以上になるタイミングでコールしています。
RS57-59で届いています。
960名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 13:13:18.42
RJX-610とかTR-1200,1300,IC502の時代に50Mhzで開局した俺は、
5WがQRPなんて感覚的に無理。

RJX-610の5Wは、QROに感じられた。
961957:2011/10/20(木) 14:04:24.39
>>958
アルミパイプでもOK。ワイヤーというのは、その例示だ。
英語では「単一式のアンテナ」みたいな表現だった。
実効輻射電力が小さいのをQRPという主旨は、大いに頷ける。
「5W+5エレでQRP DX QSOしました」って言われても釈然としないだろ。
962名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 18:43:03.81
やってる やってるぅ〜
963名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 18:56:05.57
>>960
人がいれば電波悪くても拾ってくれる人がいるから良いけど
最近は、QRPだと誰も拾ってくれなくて電波が出ていないんじゃないかと疑ってしまうw
964名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 19:16:59.53
南相馬市 市議 大山弘一 「フクシマの子供を助けてください。」

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=O-VMhQFn00g#!
965名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 19:59:15.50
966名無しさんから2ch各局…:2011/10/20(木) 23:09:27.14
ごっついアンテナでもいいじゃない
それに5エレそこらじゃ実効輻射もしれてるでしょ
パワーばっかりで耳の悪いのよりよっぽど価値があるよ

967948:2011/10/21(金) 00:07:42.54
ちょっと考え直してみたが、山上に運んで組み立てられるコンパクトな5エレならいいかも。
それもアートの領域ならね。ワイルド&シンプルのポリシーに対して、テクノ&コンパクト
で5Wをいかに効果的・効率的に活かすか。いづれにせよ7MHZではきつくないかね。
自宅に20mHのタワー+5エレは論外だ。
その場合、FT9000買う金もあるんだろうからそれが正統というもんだ。
968名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 02:19:32.57
そろそろファイナルを飛ばそう
969名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 02:21:50.35
どんなANT使ってもいいが、/QRP付加はナシでよろしく
970名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 02:42:52.67
>>967
>ちょっと考え直してみたが、山上に運んで組み立てられるコンパクトな5エレならいいかも。

これ7MHzでの話?
移動で設置できるようなコンパクトな5エレって
あるの?

いくらコンパクトにしても設置するのに収縮ポールじゃ強度的に無理でしょ
そうするとルーフタワーも設置しないと・・・
それに5エレもあるとローテターも必要だよね?

並みの装備じゃ無理だ
971名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 07:06:21.51
>>968

73
972名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 09:11:08.36
今の28MHz、5W+3エレで、Wから続々と呼ばれるってすごい。
DPでもかなりいけるんじゃね?
973名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 09:52:39.40
>>971

69
974名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 12:01:18.50
>>973

やってるの?
975名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 12:27:14.81
本当に新製品デタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!

976名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 14:48:35.29
>>974

やってる やってるぅ〜
977名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 17:40:53.75
日本全国餅つき大会

万個の数を数えます。
978名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 23:34:11.97
817買いました
979名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 23:36:52.56
>>978
GJ!
良い無線ライフを!
980名無しさんから2ch各局…:2011/10/21(金) 23:49:50.65
実物見たら小さくて感激
早く買えばよかった
まさしく小さな巨人
981名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 00:38:36.20
>978
山へ行け!山がなければビルの屋上へ!
5Wでどこまで飛ぶか、挑戦しようぜ。
982名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 00:48:25.77
>>978
おめでとう!
これでとばせるね!








ファイナルが
983名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 02:11:57.79
みんなが言うほどメーカーには
修理きてないらしいのですが
984名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 07:12:09.20
ハッキングの一例w
http://tepco.researchlab.jp/
985名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 07:47:58.83
>>983
まぁ、売る側はそう言うわな。


73
986名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 21:46:08.22
もしや俺は騙されたのか?
でも今のところだいじょうぶだ
天気が悪いので固定でつないだが
アンテナさえ良ければ意外に不自由は
ない感じ 今度はHFのホイップ買って
山へ持って行こうとおもいます
987名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 22:40:58.23
いよいよ、このスレも終わるけど、早めに次の板をたててね。
988名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 23:29:41.18
NDになってから終段増幅での故障は減ったということなのでは?

何度かアンテナを付けずに送信したけど、特に問題なかった。



外部電源で10Wくらい出ると良いのになあと思うことはありますが、
アンテナ、コンディション次第でまあまあ使えるかと思います。

しかし100枚ほどのQSLカードを見てみると50〜100W局が多く、
5〜10W局は2、3枚ほどと少ない。 
989名無しさんから2ch各局…:2011/10/22(土) 23:44:34.05
小生は、登山屋なので、いつも万万一のことを考えてビバーク地からの実用に留意し
ている。単にQSO目的で山に登ることもあるけども。無線機は役にたたないといけない、
というのが根底にあって、もしもの時は誰かに救助を求めるとき通じることをテーマ
にしている。だから、その逆も考えて、ハンディもつてる時は緊急呼び出しチャンネルは
いつもオープンにして、GPSビーコンもONにしている。
残念なことに、ほとんど相手はいない。アマチュア無線が登山エリアでもっと普及して安全
に寄与できるといいのだが。817は、HFなので、遭難時は誰かに届く可能性だけはある。
990名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 00:46:35.96
Open channel D
991156:2011/10/23(日) 02:17:15.67
昔は山小屋に無線機とアンテナがあって、144/430MHzを聞いていることが
多かったのですけどね。
992名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 06:21:32.15
>>989
遭難することを祈ってます
993名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 07:39:39.05
とりあえず、2行目の縦読み前半には同意する。
994名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 07:58:51.61
>>989
場所にもよるけど、144FMのメインが確実じゃない?
http://www.mountainradio.co.nz/
日本にもこういうのを作ってほしい

合法CBには、山岳救助用にサイレントタイムがあったと思うが
CB荒廃とともに忘れ去られたな

HFにも山岳連絡用の周波数があってもいいと思うけど
(アマチュアの有資格者に限って) 山小屋と各拠点の連絡とかに使う

4630KHzというのもあるけど、和文CWはマニアックすぎだと思う。
せめてSSBで使用できる、携帯圏外等の地域ようのチャンネルほしいな
非常用のサイレントタイムはもうけつつ、
平時はパーティー間の連絡ぐらいに使ってもいいと思う
995名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 08:03:46.17
無線機に頼るな。
山は自己責任。
996名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 08:17:53.23
>990
そんなチャネルで電波出したら大騒ぎだろ。
997名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 08:23:14.91
埋め
998名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 08:27:11.48
>>994
震災の時でもあの有様だから無理。
999名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 08:27:24.52
>>995
無駄だ

サンダルにTシャツでdocomoの携帯持っていれば助かる
県警のヘリ・タクシーを呼べばいいから
1000名無しさんから2ch各局…:2011/10/23(日) 08:29:56.02
>>998
阪神大震災の時は、JARL指定の非常通信の周波数が、
妨害局で「パイルアップ」になっていたのには笑った

本当に、アマチュア局ってこんな奴らだったのかと思ったよ
東北大震災ではもう少しうまく機能しているようだけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。