FT-817について語ろう その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんから2ch各局…
さて、続きを語ろう。

■前スレ
FT-817について語ろう その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1137400159/


■前々スレ
FT-817について語ろう その4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1099157374/

FT-817について語ろう その3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1080143116/

FT-817について語ろう その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048358319/

FT-817について語ろう
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/988190935.html

■関連情報
バーテックススタンダード FT-817ND
ttp://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/ft_817.html

FT-817オーナーズクラブ 「CLUB 817」
ttp://www.standard-comm.co.jp/club817/817top.html
2名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 10:55:54
2げっと阻止
3名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 10:57:49
>>1
4名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 11:12:00
CWフィルタ付きのFT-817を38Kで買った俺はラッキーだったのか??
5名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 13:37:20
>>4
ラッキーだと思うゾ、大事にしてやれ。
6名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 16:31:49
明けましておめでとうございます。



            元旦
7名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 17:20:44
新品だと、いくらくらいが相場なの?
8名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 17:24:11
最安値で59kを見た
9名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 18:35:40
>>4
ウラヤマスィ。
vx7よりも安い。
10名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 18:48:40
6mAM一斉オンエアデー!
開催日決定!

11月19日(日)
09:00〜15:00
周波数 50.600MHZ付近

みなさん是非参加お願い致します。

m(__)m
11名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 18:51:35
終段変調以外は認めんぞ
12名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 18:55:10
>>11 死ね馬鹿アホカスナス蛆糞耳糞鼻糞ウンコ鬼畜外道晒し者変態etc
13R7DXN 煮海女:2006/11/18(土) 18:55:56
<<<<<OVER POWER DXer!>>>>>
14名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 18:57:33
そろそろ例のアレが貼られる悪寒
15名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 19:04:16
817の電池ケースの下に赤いアレを貼りました。
16名無しさんから2ch各局…:2006/11/18(土) 21:33:30
当方自慢はまだか?
17名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 05:00:35
自治スレが監視してる
18名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 09:27:39
初代が出て早6年
息の長いリグだと思う
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 10:45:14
しばらくQRT状態だったので、817を知ったのは3年前
HF〜430?この大きさで!
カルチャーショックでした。
21名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 10:47:32
このリグしか持っていません。
22名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 16:50:23
買って後悔してる人は、どこが気に入らなかったか
教えてけれ
23名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 17:01:15
このリグは「こんなもんだろ」と妥協出来るリグだから後悔なんてしないさ
24名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 18:05:33
>>22
DSPがサードパーティー製で高い事
25名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 18:22:13
後悔どころか、このリグを買ってよかったと思っている。
まあ、強いて言うなら、パワーが不満かなあ。
なにしろ、このリグしか持ってないので、
もう少しパワーが欲しくなることがある。
リニアも50W出力のがないしなあ。100Wの固定用なんか要らないんだよね。
え、自分で作れ? そんな技術ないしな。
26名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:25:09
>>25
そのくらいのパワーが安心だよ
50wくらいでも、電波障害結構起こしやすいから
27名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:29:16
FT−817というリグはじつのところTVIで悩んでいる
ハムの救世主なのだ
28名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:34:50
>>26
でも、5ワットでも起きるときは起きるっていうしね。
パワーが低いから安心とか、50Wだと怖いとか一概に言えないらしいし。
29名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:39:58
まずはSWRの調整
これだけでIはかなり減る
30名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:41:11
それはそうだけれど、そこまで心配すると何も出来ない
5wというパワーは比較的飛ぶし、TVIも少なく安心度
が高いということでOPTIMUMだと思う
31名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:44:03
まあ、国内だけなら5Wで十分なんだけどさ。
32名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:44:30
50wと5wとではTVI等の障害発生確率に大きな
違いがある
送信側でちゃんと対策打っておけば」まず心配がないのが5w
しかし、50wくらいになるといくら送信側がちゃんとしていても
出る場合がある
33名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:44:43
手軽に日曜にリグ一個持って、山に登ればキロワッターにも勝てるチャンスがある
それぐらい素晴らしいリグだと思うね

ちょっと触れば10w出るし
34名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:45:06
>>27
そりゃ、パワーを絞ればどれも同じ様な希ガスw
35名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:45:42
送信側がちゃんとしているのに出るのは、
影響を受ける機器のイミュニティの問題なのでは。
36名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:46:28
>>33
10w化、恐くてできない。
37名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:49:49
イミュニティの問題ではあっても送信側が罪を被るのがハムの宿命
38名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:50:50
>>33
こう言った溺愛系の単細胞が、チョッとしたきっかけで
狂粘着に転向する、今時のアマチュア無線気質・・・。
39名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:51:06
>>36
まぁしないほうが無難だよ
余裕のあるファイナルだけどね
101が壊れない、頑丈と言われたのもファイナルがオーバースペック気味だったし
その辺は流石ヤエスと言いたい
40名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:51:08
そんな糞製品を作るメーカーを何故糾弾しないのだろう。
41名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:53:21
FT817はオレも買おうかどうか検討したことがあるんだが、結局買わなかった。
理由は、オレにとってはFT817は何をとっても中途半端だった。
QRPリグということであればK1やK2のほうが面白いし、小さくて多機能のリグなら
IC7000などのほうが好都合だし、電池使用可能な手持ちリグといってもオレはHFで
手持ち運用することは無いので手持ちリグならVUHFのハンディ機を選ぶ。
ただ、オレにとっての不都合を好都合と判断する人も多いと思うし、オレも3台目く
らいのリグとしてなら欲しい。
42名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:54:30
>>38
言っちゃ何だが、色々見て触って使っての判断
このリグを選んだ奴はセンスがあるって話
夢を追いかける事が出来なくなった時点で、HAMとしては壁に当たったも同然だと思うけどな
平地の障害物が多いところで下らないGPにハイパワー入れるより、山でQRPの方が
良いという話だよ
43名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:55:15
なんつっても送信しなくてもファイナルが壊れるところがあれだな。
44名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:58:33
>>43
志村!キャップ!キャップ!
45名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:59:13
46名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 19:59:17
>>42
アンマリ新人にはアドヴァイスすんなよ。w
47名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 20:01:12
>>46
スマンスマン
48名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 22:56:12
144と430はいらないけどFMラジオ帯を残して
DSPとロングワイヤー対応のアンテナチューナーが搭載
されていればなあ
49名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 23:12:59
DSP、DSPってサルのマスカキ・バカの一つ覚えか

DSPなんぞ無しでも充分
50名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 23:32:46
DSPあったほうがいいべ
51名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 23:35:03
>無しでも充分

ん〜 微妙な言い方だが、不要とまでは言い切れない
と解釈したほうが良いのかな?
52名無しさんから2ch各局…:2006/11/19(日) 23:55:54
>>51
余り机上の理屈に惑わされずに、自分で実際に体験して
評価してみる事も重要だよ。
53名無しさんから2ch各局…:2006/11/20(月) 20:51:01
>>48
ロングワイヤー対応のアンテナチューナーを内蔵なんかしたらどんな運用形態になるんだ?
同軸ケーブル使えないよね。
リグから直接アンテナが生えるわけで、家では使えないし、移動でもアンテナ設置場所から
運用する必要があってちょっと無理があるんじゃない?

>>DSP
897のDSPはほとんど使ってないけど、きれいにハマったときはかなり有効に効くね。
なのでたまに使ってる。
817でも搭載されてればたまに使うと思うけど、無きゃ無いでいいや。
54名無しさんから2ch各局…:2006/11/20(月) 20:54:43
FT-817で鬼太郎
55名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 00:00:51
KX-1のチューナーってロングワイヤ対応でしょ
あれってどうなってんの?
56名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 01:33:10
掌の半分のサイズのチューナーを併用するじゃ駄目なのか?
57名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 10:46:45
2ndリグとして購入予定です。
7MhzでのCWも運用したいのですがCW FILTERは購入したほうがようでしょうか?
あと、一般論としてTCXOは必要ですか?デジタルモードの運用は考えてません。
すでにお持ちの方、アドバイス願います!
58ななし:2006/11/21(火) 11:13:36
>>57
7MはCWフィルターがないときついです。
TCXOの必要性はあまり感じません
59名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 11:13:50
>>57
CWF必要、TCXO必要なし
60名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 11:45:23
>>58-59
ありがとうございます!
61名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 18:07:52
>>56
エレクラフトのT1でつか?
62名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 18:30:16
YF-122Sを買ってしまったオイラはどうなのよ?
63名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 18:37:38
それはそれで、悪くはない。
他リグとの共通オプションだからすぐにはカタログ落ちしないだろうが、
そのテの物は発売中止後になって欲しくなったりもするから、簡単に入手
できる今持っておくのは一番良いだろう。優先順位としてはCWFが高いだろう
が、SSBFだってそれなりには効く。両方同時実装できないのがイタいわな。
64名無しさんから2ch各局… :2006/11/21(火) 19:17:38
Wのどこかで両方実装する改造記事があったような気がするが、どうだったっけ。
65名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 19:55:20
でもさ
自分の方は5wだから、QSO相手の方が強い場合がほとんどだろ
そうだとすればSSB用フィルタのままでもOKじゃない?
あとは耳フィルタで聞き取る
66名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 19:58:51
CQ出すときに隣接にいる局が気になるのではないだろうか
67名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 20:27:28
>>65
俺もそう思う。
68名前なし:2006/11/21(火) 20:32:07
>>67
コンテストのときは500Hzのフィルターでも隣接
局が聞こえてしまうんで、
CWFを第一優先だな
69名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 20:59:56
>>68
俺もそう思う
70名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 21:02:11
>>69
俺もそう思う
71名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 21:12:27
6年前買った時に何も考えずに追加したのは、CWFだったな・・・
最近は、純正でナローフィルターも在るのね(^^;
昔は、個人輸入しないと無かったのに
72名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 21:13:58
>>71
INRAD おいらも買った
73名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 21:37:02
漢ならAM用フィルタのみでDXのCWを聞き取れ
74名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 22:12:21
UHFでCWやるんだったら、TCXOいるかも。
7520:2006/11/21(火) 22:50:32
初めて見たときの印象が忘れられず、買うことにしました
良いか悪いかは、それから考えます。
欠点もあるけど、良いところも多いと信じてます。
76名無しさんから2ch各局…:2006/11/21(火) 23:07:53
>>75
もっと肩の力を抜いて楽しんだら?
77名無しさんから2ch各局…:2006/11/22(水) 04:27:44
>>74
430の電信ロールコールをタヌキしてたら、だんだんズレてくから相手のリグが古いんだと
思ってたw
78名無しさんから2ch各局…:2006/11/22(水) 10:42:45
FT-817V2発売

PLCにおいて壊滅したHFを外し、1200MHZを搭載したALLモードマルチバンダー
50〜1200までをフルカバー(受信は広域)、220Mhzも搭載予定(改造が必要です)
軽量1.2kgのボディに5w運用の実力(AMモードおよび1.2Gは1w運用)
固定・モービル・移動運用で実力を発揮!
定価 89500円
79名無しさんから2ch各局…:2006/11/22(水) 12:27:48
817じゃないやんw
80名無しさんから2ch各局…:2006/11/22(水) 20:12:28
FT-817MkU・・・
81名無しさんから2ch各局…:2006/11/22(水) 20:20:51
FT817pro

1.8〜54Mhz
受信時消費電流 50mA
終段効率74%
82名無しさんから2ch各局…:2006/11/22(水) 23:56:16
FT-DX817
受信30KHz〜150MHz
送信1.8MHz〜54MHz
IF DSP搭載
出力 外部電源使用時 最大10W
83名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 00:11:14
FT−8170
FT−9000/C、の5W版
HF〜430まで、
価格218,000
いかがですか。
84名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 01:43:42
>82
受信範囲を除き、ほぼIC703<ぷ
85名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 03:40:16
FT817kso
86名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 07:08:36
FT-817桃尻
87名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 07:26:03
FT-816
88名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 08:14:05
リーク情報

コードネームX728
817の後継機種
周波数HF〜430
パワーMAX10w
チューナー内蔵
DSP内臓
最大の売りは「ナニワモード」
標準語で話しても大阪弁に変換されてしまう
外観は817と変わらず
89名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 08:17:00
FT−817
FT−08:17分ジャスト
90名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 08:50:25
>>89
うまい!
次は>>817で宜しく
91名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 12:18:23
FL-DX817/FR-DX817

1.9MHz-430MHz 5W FL-DX817:送信機 FR-DX817:受信機
CPU制御による完全トランシーブ動作可能なポータブル送受信機
92名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 12:44:50
>>88
オプションで「DXお助けユニット」が用意される。
これは、日本語で話すと英語に変換されて送信され
受信も英語に限り、日本語に変換されて受信できる。
これで、ラバースタンプQSOからオサラバできる。
9324:2006/11/23(木) 13:23:54
FT-817MARKW
現行817にロッドアンテナ内蔵
バンド毎にマーキングされており、細かな調整はSWR計みながら微調整する
1.8から430まで対応
最長時40mにもなるロッドアンテナ内蔵
そんなアホな・・・・
94名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 13:59:53
FT-817 Mark-X
送信:1.8〜1,200MHz(アマチュアバンド)
受信:1.8〜1,200MHz(受信改により)
出力:0.05〜10W
サイズ:現行FT-817と同一
チューナー内蔵
DSP内蔵
外部ディスプレイ接続で各種情報表示可能(IC-7000を遙かに超える情報)
価格:\81,700(税込)
95名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 14:51:45
DX助平セットキボンヌ
9624:2006/11/23(木) 18:28:52
FT-817.com

現行の817サイズで、携帯電話機能をプラス
インターネット接続も可能となり、移動運用に
飽きたら2chで遊べる。
ハンドマイクの裏側にCCDカメラ搭載
99,800円
97名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 19:01:51
FT-817USB
パネルは大型ダイアル、マイク端子、収納式LCD、USB端子、LAN、エクスプレスカードを装備
CATに代わるプロトコル公開しユーザが自由にソフトを作って制御可能
98名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 19:06:08
次期817妄想で盛り上がってますねえ
みんな好きな事言ってるよ ったく・・・
99名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 19:21:02
FT-827
817のケースを流用した、27MHzモノバンドトランシーバー
メーカー製の違反機
100名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 19:30:38
FT-8179000
サイズ W400XH180XD400mm
重量 35kg
出力 5w
特徴 巨根型μ同調機構内蔵
価格 120万円
電源 外付け
101A1CG 煮海女爺:2006/11/23(木) 19:31:38
<<<<<OVER POWER 200Wer!>>>>>
102名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 19:36:37
>>99 何ワット出せるんだ??
103名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 20:46:40
FT−817W
ホワイト仕様
104名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 20:49:21
TFT-817
カラー液晶画面つき
105名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 21:02:06
FT-817型ゲルマラジオ
106名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 21:09:16
FT-817R
筐体赤、第3高調波3倍
107名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 21:17:05
FT-817軽自動車
エンジン出力5kw
108名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 21:46:57
FT-817CR
起動画面はマリンちゃん。
他に「暴れん坊将軍」「美空ひばり」「松浦亜弥」など
多数のバリエーション。
109名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 21:52:47
FT817(ケースのみ) 817円

筐体だけを販売、これまでに出てきた各製品を組み込んで使う。
110名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 22:54:46
FT-817ゆうこりんバージョン
111名無しさんから2ch各局…:2006/11/23(木) 23:09:03
>>110
それ買った
112名無しさんから2ch各局…:2006/11/24(金) 01:52:35
夢 幻
113名無しさんから2ch各局…:2006/11/24(金) 08:03:55
FT-817kuma
1.8〜3.5、10〜430MHz 出力5W
7MHzのみ1.5kW
http://www.bear-el.com/817amp/index.html
114名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 00:00:23
FT-817の裏オプション
1.8〜440MHzのフル送信改造と
SWRアナライザ&アンテナインピーダンス測定ユニット
価格はオープン
115名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 00:38:06
FT-817CB
500kHz〜1200MHzまでをフルカバー
尼バンドの他、CB帯(27MHz)+UHF-CBの送受信可能
チップ外しで、受信可能周波数で送信可能
オプションで、27MHz帯5kwブースター
オプションで、デジタル無線解読装置内蔵可能(\817,000)
116名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 13:21:54
前スレで1ヶ月経っても変更申請の局免がこないと言っていた物ですが、
本日5週間ぶりに局免がきました。
これでようやく817の初期不良確認ができます。

局免上は発行日付しか変化はありませんが、しっかりと新たな局免が届きました。

さてと、早速移動運用してこようかな。
117ITC :2006/11/25(土) 13:26:02
817でトンツー叩いたら
ファイナルの石飛びおった・・・
118名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 13:32:08
ガンガレ

>>117 フィールド運用では5Wではなく2W運用でスタートしてから
出力を上げるといいよ。Hi SWRには弱い。
119名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 14:05:06
>>117
静電気には弱いと聞いていたが、SWR悪いと本当にファイナル
飛ぶのかよ?
120名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 16:25:04
反射にも弱い、静電気にも弱い。
何のためのポータブルだっといってみるテスト
121名無しさんから2ch各局…:2006/11/25(土) 19:27:48
反射に弱いケースは、実は例の10w改造のせいでは?
122名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 03:16:05
>>116
初期不良の交換は2週間以内、とかだったら大変だね。
123名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 09:03:53
俺は買ってから3年モービルで使ってるけど全くのノートラブル。
夏はFT-817のボディが触れない位熱くなり、冬は氷点下にもなる
過酷な環境でありながら今でも普通に使えてる。最近はセーター
から静電気もバチバチ発生してるが特に問題なし。
124名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 10:08:24
>>123
俺のなんか
溶岩の中に落としても
像に踏まれても
隕石に激突しても
壊れなかったよ。
125名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 10:09:46
>>121
アンテナ切り替えを間違えて送信するケースもね。
大概はユーザーの使い方が猿未満。
126名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 10:13:36
127名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 12:54:56
来年早々に新機種出るよ
明細は来月までおあずけ
128名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 12:56:41
こんなさめアマ業界で新機種なんて出るのかい?
129名無しさんから2ch各局…:2006/11/26(日) 14:03:11
メーカー関係者乙
それでも簡単に壊れる機械は壊れる。
これ常識、某社タイマーよりわかりやすくてアマチュアらしい。
130名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 19:13:08
>>127
えっ マジですか
817買っちゃいましたよ
131名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 19:53:54
人口減ってるのに新機種なんて出ないだろ・・・
熱意のある人達は、100万クラスのリグを買ってるだろう
冷え切ってる日本アマチュア無線業界で817クラスの単価の安いリグなんて作ってくれるのか?
132名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 20:10:53
>817クラスの単価の安いリグ

どこが安いんや
133名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 21:37:11
あのクラスではまぁ普通の価格じゃないか?
(そりゃ安いに越したことは無いが・・・)
134名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 21:41:07
817なんて安いリグ売っても儲からない
確かに買う側にとっては、安いにこした事はないな

キットやモノバンドのリグと比べれば高いけど
マルチバンドでオールモードのリグとしてみれば結構安いと思うよ
1.9〜430MHz帯まで広範囲に出られるからね
135名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 21:42:06
ゴミゴミ

捨て!捨て!
136名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 21:46:13
>>135
荒らし乙
137名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 22:37:46
>>135
そして自分で拾うんだろ

いま気が付いた 「拾う」 「捨て」 字の形が似ている 
138名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 22:59:18
139名無しさんから2ch各局…:2006/11/27(月) 23:24:05
>>134
 確かに安くはないけど、いろんな楽しみ方のネタになる無線機ではあると思う。
 
140名無しさんから2ch各局…:2006/11/28(火) 20:42:35
>>137
そりゃそうだろ。捨てる神があるから拾う神がいる。
捨てる方が十(とう)損するって訳だよ。
141名無しさんから2ch各局…:2006/11/28(火) 20:48:17
↑ ウマイ! 座布団一枚
142A1CG 煮海女爺:2006/11/28(火) 20:49:38
OVER POWER 200Wer!
143名無しさんから2ch各局…:2006/11/30(木) 14:31:11
817のエアバンドの感度はいかがなもんでしょうか?
144名無しさんから2ch各局…:2006/12/01(金) 01:29:53
>>143
一口にエアバンドって言っても知りたい周波数帯は一体ドコよ?
130MHzの周辺は問題感じないけど
東京西部で固定ANT使っての事だけどね
145名無しさんから2ch各局…:2006/12/01(金) 19:33:29
817の430はいらねえと思っていたけれど
付属のホイップで、ベッドサイドからローカルQSO
が出来るので結構便利
146名無しさんから2ch各局…:2006/12/01(金) 22:25:36
V/Uのポータブル機って、クロウトっぽくて良いね。ハンディや車載が多勢のバンドで
あえて箱を持ち歩く、とな。
HFでのポータブルも軍っぽくてなかなか特色を感じるし。
147名無しさんから2ch各局…:2006/12/02(土) 17:25:22
ポータブル機も小さくなったもんだ
IC-505でさポータブルって言ってのになあ
あのサイズだとまるでFT-897をポータブルって
言ってるようなもんだからなあ。
148名無しさんから2ch各局…:2006/12/02(土) 18:36:33
まぁ817みたいな製品が出てきたらそうは見れなくなるのも理解できるが、897もギリギリで
ポータブルの範疇には入るかもね。デカさは出力に反映されてるという事で。
NHKやK察が多用するV帯ポータブル機は、信頼性はアマ機と比較にならないだろうけど
機能はせいぜい10ワットのスポット波で897並のデカさだよな。
そういや昔からHFポータブルやマンパックにあこがれてた人って、FT747とかの軽量級固定機
にヒモつけて肩掛けしたり電池駆動の実験してたなぁw
149名無しさんから2ch各局…:2006/12/02(土) 19:40:42
>>148
 あのポータブル機って、単一乾電池8本くらい入ってたと思う。
 結局、電池だよ。817だって、単一8本仕様にすりゃ、あんくらいになるんじゃないかい。
150名無しさんから2ch各局…:2006/12/02(土) 23:47:37
まぁ携帯電話でもショルダーから現在の姿へと発達する過程は、電池の小型化との戦い
だったそうだからね。業務機なんかは使用時間を長く持たせるためにも容量の大きい
電池を多く入れるがために、きょう体が大きくなるのもあるだろう。
だけど単純な足し算で、今の内蔵電源パックを単1電池に置き換えたと
しても817が897クラスまでデカくはならんでしょ。回路としては保守性・信頼性を
犠牲にした部分はあるかもしれないが、アマチュアユースだからこそできた冒険
なのかもしれない。
意外な所でメーカー開発部の考え方(旧態依然の製品を供給してても黙って
高額納入させてくれる業務機と、目新しさが売上に如実に反映するアマ)
があるのかもしれないが。
151名無しさんから2ch各局…:2006/12/03(日) 07:37:57
FT817の単三電池は小さ過ぎるように思えるが、
将来の単3の性能向上を考えると妥当なのかも
しれない
今や、単一など店でもあまり見なくなったし、
単3が一番流通量が多いようだし
152名無しさんから2ch各局…:2006/12/03(日) 10:36:36
そうか、電池の大きさね 
そういえば昔のポータブル機はほとんどが単1や単2だったなあ

153!omikuji!dama:2006/12/03(日) 11:05:54
本日の宿題;
1, パワーアンプの高効率化。
2, システムの低消費電力化。
154名無しさんから2ch各局…:2006/12/03(日) 15:07:53
CWフィルター買おうかオーディオ用インシュレーター買おうか思案中・・・
155名無しさんから2ch各局…:2006/12/03(日) 18:56:01
普通にあのスペースにリチウムイオン電池が入れられれば
かなり運用時間もパワーも稼げると思うんだが・・・。
充電器別売りでもいいからなんとかしてほしいもんだ。
156名無しさんから2ch各局…:2006/12/03(日) 23:23:56
>>155
 817の電池だが、シールドバッテリつけたり、単一用の外付け電池ボックス作ったりと、皆さんそれぞれに工夫してるよね。
 完全無欠の無線機よりも、ある意味でいじりがい、楽しみがいがあると思うのだが。
157名無しさんから2ch各局…:2006/12/05(火) 23:50:28
んで実際はどっちがいいの?
IC-703とFT-817って。。。。。817買って10w改造にしたほうがいいっすか?
158名無しさんから2ch各局…:2006/12/05(火) 23:52:49
>>157
こんなヤツばっかりだな。
159名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 00:11:25
>>157
FT-817は、MAX5Wだから いいんだろ?
160名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 12:39:17
車載するならIC-703だね。817はMMBが無いし、表示部分が小さいから疲れる。
余裕があるなら706とか7000にしたほうがいいのでは?
161名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 13:44:34
>>157
お前には学研のトランシーバーがお似合いだよ。
162名無しさんから2ch各局:2006/12/06(水) 16:05:24
>>159
FT-817は、MAX5Wだから いいんだろ?

俺もそう思う。
初心者が817を買ってもな、、
資格にあった無線機保持者が遊びに買うのがFT817かな
163名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 17:40:59
手軽に使えるんだが、しっかりと使うには出て行くことがお勧め
弄ってパワーアップしてファイナル飛ばす前に、お手軽なアンテナとSWR計もって
山に登ってみると良い
40mでも10mでも結構届く
相手が5wだという事で驚く事もある
ビルの谷間のkwよりも山頂の5wだよ
164名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 18:58:22
>>163
思考回路が極端すぎるので却下します。
165名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 19:28:31
10wの方が中途半端だな
10wはもうとてもQRPとはいえないし
それなら50wや100wの機械を買って
必要に応じて絞って使えばいいだけの話
しかしそのような御都合主義で上げたり
下げたりやっていると、自分自身低出力に
対して自分をごまかしたりしてしまうから
結局低出力に対して面白みを感じなく
なってしまうだろう
166名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 19:30:23
ビル〜の谷間でガオ〜
オパーイの谷間でピュ〜
167名無しさんから2ch各局:2006/12/06(水) 20:31:25
FT817とIC703どちらも変わらないと思うが、
移動運用?それとも自宅からの運用なのかな?
両方を考えるなら、PowerがあるほうがよいとおもうZo〜。
漏れは、固定500Wライセンスあり、10W気で車から運用しているが、
そこそこ,callしてもらえるよ。
QRPを考えて817を入手したが、5Wでは飛ばない。ここが
QRPの楽しみかな。
168保坂宣保:2006/12/06(水) 20:32:30
OVER POWER 0.5KWer!
169名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 21:47:50
だから、10wのほうがパワーがあるから良いという
考え方をすると、それじゃ20wのほうがいい
それより50w、だったら100wとなって
ありきたりの話に戻ってしまうわけよね
170名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 21:56:36
>>167
漏れは、FT−817モービルを5年ほど
やってますが、DXは、AF以外できました(21)
国内もそこそこ楽しめますね、相手の局がQRPの
モービルですか?と驚くのが癖になります、
ただしコンディションが悪いとまったくだめですが
CWもフィルター付ければ楽しめるし
本当に買って良かったと思うリグですね。
171名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 22:04:14
CWはやはりフィルターがないとだめですか?
172名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 22:06:42
5W以下ってはっきり言ってしまえば、アンテナにもよるけど
飛ばないと言えると思う。
HFデビューが817では、多分途中でイヤになってしまうだろうね
既に固定局免許があって、そこそこの設備でを経験した人なら、
5Wでも結構飛ぶと面白みを感じれるんだろうね
まあ10Wの703でも同じだと思う
173a死地AYE:2006/12/06(水) 22:07:19
OVER POWER 0.5KWer!
174名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 22:08:43
パワーが欲しくなったら3アマでしょう
http://www.thp.co.jp/amateur/hf_2.htm#100bdx
これでOKですよ
175名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 22:12:59
それは100Wのリニアじゃねえか。3アマは50Wまでだろ。
176名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 22:13:53
170ですが
QROできるリグが有って817を所有するのが
ベストかな これからコンディションもだんだんとUP
するので楽しみ。
177名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 22:34:50
>>175
一番上だ
178名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 23:02:27
>>177
販売終了だ
179名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 23:03:05
>>178
まだ在庫売ってるよ
180名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 23:33:22
押忍!!
ついに俺もFT-817買いマスタ!!(CWフィルタ付き)
ついでにこれも買っとけっていうおすすめの機器があれば教えてください
とりあえずMFJのマルチバンドテレスコピッ区アンテナと小型のオートアンテナチューナも
買います
用途は、アンテナ立てられないのでベランダモービルです
181名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 23:55:52
>>180
FT-817マニアになる本
182名無しさんから2ch各局…:2006/12/06(水) 23:56:00
電源装置
183名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 00:03:23
CATケーブル
CT62
184名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 00:36:05
たしかにCATケーブルはお勧め。
ついでにRS-232Cポート付きノートパソコンか
普通のノートパソコンとPCカード型RS-232C増設カード

うちのUSB接続のRS-232C変換ではうまく動かなかった。
185184:2006/12/07(木) 00:38:28
ちょっと言葉たらずだった。

うまく動かなかったのはHAMLOG
FT-817 Commanderはちゃんと動いた
186180:2006/12/07(木) 21:23:50
押忍!!
>181
FT-817マニアになる本、買いました
でも内容はあんまりマニアックじゃなくてがっかりかも

>183
CATケーブル注文します

電源はもってます。エネループも買いました
あとアースを取らないといけないので、でっかいアルミ板を買ってベランダに敷くつもり
187名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 21:50:26
>>186
アルミホイルでOKですよ
188名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 22:09:17
>>172
よっぽどロケーションが悪くないかぎり
5ワット出力というのはHFハイバンドでは有効だね
バイクの12Vバッテリー繋げて太平洋isなどは楽勝です。
内陸でもウズベクとか結構交信できますよ。
189名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 22:13:37
FT−817に限ってはいろんな改造施すよりは普通の仕様で
CWフィルタ、高安定化水晶ついてりゃいいですね。
中身や外部に改造されて形も変になったやつよりも普通のほうがいいと思う
190名無しさんから2ch各局…:2006/12/07(木) 22:33:29
>>186
100円ショップのアルミ製レンジガードを3〜5枚つなげれば(目玉クリップで両端重ねてとめる)
充分接地がとれます。
191名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 09:51:05
>>186、187
アルミのレンジガードでもOK。100円ショップで売っているのを3〜4枚つなげると良いです。
192名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 14:21:36
>>191
プ
193名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 14:31:55
>192
放屁
194名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 14:49:19
>>190 >>191
このレンジガード一枚の差は何を意味するんですか?
195名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 16:38:46
サイズの違い
196名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 18:59:12
>>194
お母ちゃんが1枚持っていっちゃたんです(泣)
197名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 19:56:57
キター!
欠品中だったのが今日入荷したと連絡が来ました
予定より1週間くらい早かった

週末に取りにイコっと
198名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 20:32:18
>>179
どの機種のこと? HF50Wのリニアなんかないぞ?
199名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 20:40:29
>>179
どこで?????
200名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 21:10:24
モリで見た
201名無しさんから2ch各局…:2006/12/08(金) 21:20:54
モリって?
202180:2006/12/08(金) 23:48:22
SWRインジケータ機能って何?
SWR測定機能ではないっぽいんだけど、アンテナチューナはSWR計つきのがエエですか?
MFJ945Eにするつもりですが。

レンジガードも買ってきます。あと電信用にパドルも買います。
203名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 00:56:03
>>198,199
東京ハイパワー
HL-50Bだったかな? 5W入力 50W出力のモデルがあった。
今あるかは分からない。時々ヤフオクに出品されている。
204名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 01:58:02
>>186
いまさらRS232CのCATケーブルなんぞ買わんでも携帯USBケーブルでできるよ。
おいらは千石電商で700円くらいで買った携帯USBケーブルでお手軽に接続してる。
ググってみると製作サイトが見つかるよ。
205名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 06:49:00
出力50Wは、埼玉ローパワー
206名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 14:09:05
フィルターは
無し<SSB<CW<ナローCW
の順でフィルター強度が上がるんですよね。
受信モードは変わりなく
207名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 15:08:02
>>200
日本橋の無線とパソコンのモリのこと?
208名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 18:00:39
今日買ってきまつた

すげえ小っさい
フィルター入れるのに上蓋開けたら、まだ隙間があるので
更にビックリ
外部電源のみにしたら、もっと小さく出来るってことか
209名無しさんから2ch各局… :2006/12/09(土) 18:13:59
本当に隙間結構あるよね。FT-100なんかとえらく違って、技術あるならいろいろ組み込んでいいよってな
感じだ。
210名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 18:31:56
CWナローフィルタのオススメはYF122CNでしょうか?
それでも17k以上して高い
211名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 19:13:34
>>202
MFJ-945Eは良いよ!
クロスメーターが付いているのでパワーとSWRを一度に確認できる。
5.4mの釣竿に20m位のコイルを付ければトップバンドもOK!
212名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 20:59:56
これで保護しないと終段が飛ぶな。
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/b/9bb998b9.jpg
213名無しさんから2ch各局…:2006/12/09(土) 23:42:05
いずれにしてもショボいリグじゃ飛ばないから、心配無用だ。
214名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 00:22:36
性電気だなw
215名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 08:48:50
FT-817NDを6万円台で売ってる店しりませんか?
216名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 08:58:47
217名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 09:02:07
大阪なら日本橋へGO!
えびすばし駅付近赤いかんばんの大きな家電量販店の無線機売り場
表示なんて気にせず、ズバリ69800で無理ですか?と7万円渡してごらん
フロア長出てきて75000提示されるけど、一声頑張ってで70000税込になる
218名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 11:11:24
今年の6月でちと古い情報じゃが、
日本一高い山無線の通販で67.8k+送料0.525kにて購入した。
もっと安い所があるかも知れんがのう。
219名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 11:35:01
俺は秋葉原の店頭で68,000円で買ったよ。
220名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 12:10:11
>>219
何処ですか?教えてキボンヌ
221名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 12:13:54
>>219 >>220
おいらもアキバのフジで68kだ、現金で
222名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 12:33:47
中古で行くか、新品で行くか、悩むところだ。
223180:2006/12/10(日) 16:06:50
>>211
チューナーはMFJ945Eにします
でもアンテナが決められない
MFJ1899TとかMFJ1622みたいなイロモノにするか
スーパーアンテナMP-1とかマルドルHMC-6Sとか
竹ざおロングワイヤーとか広く浅く系がいいです
どれか決めてください
HA750Bはeham.netでパーフェクトな評価だったのでいらないです。
224名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 17:59:44
>>223
とりあえず全部買え
225名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 18:25:16
アンテナはいろいろ試したが、7あたりで出るなら、10メートルのワイヤー
が一番良いと思います。750なんとかは、見た目論外と思います。
226名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 19:07:08
なんとかというアンテナの評判をeham.netで見てみたよ
5点満点で0点の評価がいくつかあった
しかも、その中にはマイナス10点の押しボタンがない
とまで書いていたよw
ダイポールと比べて30〜50dB位ゲインが低いと書いている
のもあったし、呼んでも呼んでも応答が無いという悲惨な
ものまでいろいろ
こういう製品がアメリカでも売られているというのは
まずいなと思った
日本製品に対する不信感が噴出してしまうのではないか?
ひいては日本の技術に対して不信感を持つだろう
227226:2006/12/10(日) 19:15:06

見たレビューは750なんとかのものではなく
別の7mくらいのエレメントのついたブロードバンド
アンテナのほうです
228名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 20:48:06
あきばのひじなら
65k
いけるよ
229a死地AKH:2006/12/10(日) 20:52:25
OVER POWER 0.5KWer!
230名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 21:18:53
>>223
せっかくチューナー使うんだから2m程度の短い市販の
短縮アンテナを使うより10mでも20mでもLWを張
り巡らす方が効率も良いと思いますよ。
理想は1/4λですが
231名無しさんから2ch各局…:2006/12/10(日) 23:18:43
CATケーブル買ってきた。ログ用のノートPCにはRS232がないから、
USBシリアル変換ケーブルを使って接続したんだけど全然動かない。
ところが、デスクトップPCのRS232に繋いだら動くんだよ。
これいったいどういうこと? USBシリアルケーブルを使ってはいけないの?
232名無しさんから2ch各局…:2006/12/11(月) 00:01:08
USBシリアルを認識してないんじゃないか?
232はパラレルだし
233名無しさんから2ch各局…:2006/12/11(月) 00:03:48
>>231
>>184>>185でも書きましたが、こちらも同じです。
デスクトップPCのRS-232Cは問題なし。
ノートPCでも、PCカードタイプのRS-232C増設カードでは動いています。

不思議なのはUSBタイプではTurbo HAMLOGはだめだけど、
FT-817 Commanderはまともに動くんですよ。
何が違うんでしょうかね。
234名無しさんから2ch各局…:2006/12/11(月) 00:05:44
I/Oの認識の問題だと思われ
235名無しさんから2ch各局…:2006/12/11(月) 23:06:44
にゃ〜
236名無しさんから2ch各局…:2006/12/11(月) 23:14:02
237名無しさんから2ch各局…:2006/12/12(火) 01:17:07
>>236
ついたての向こう側はもちろんFT-817でな
238名無しさんから2ch各局…:2006/12/12(火) 02:06:23
>>233
 ええと、Yaesu純正のパソコン接続ケーブルは、厳密に言うとRC232Cの規格には合致してません。
 制御信号線から供給される電力を利用して、RXDを+15V/-15Vに振らせてるだけです。
 だから、電流/電圧に余裕がないUSB-COM変換ケーブルでは、うまく動作しないこともたまにあります。
 CAT端子はTTLレベルなので、MAX232か何かで、RS232C-TTL変換器を作れば、USB-COM変換ケーブルでも確実に動作します。
239名無しさんから2ch各局…:2006/12/12(火) 20:07:27
FT-817を車に上手く搭載されている方はいますか?
純正ブラケットがないので困っています。
240名無しさんから2ch各局…:2006/12/12(火) 21:00:26
>>239
アウトドア用品のマジックテープで、できたひもの様なやつで
止めるといいよ
241R誤xpg:2006/12/12(火) 21:02:31
OVER POWER 200Wer!
242名無しさんから2ch各局…:2006/12/13(水) 01:06:31
受信改造したらメモリーチューンがきかなくなった
243名無しさんから2ch各局…:2006/12/13(水) 05:50:33
>>238
だからRS232C準拠だろ。
244名無しさんから2ch各局…:2006/12/13(水) 22:54:29
>>239
元々車載用に作られてないからな〜放熱にも良くないからね。
車載なら703、857あたりがイイと思うよ。
245名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 08:40:53
FT-817用リニアのHL-50Bってどうして生産中止になっちゃったのかな。
ほしい。もう一回生産してくれんかなあ。
246名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 09:33:19
>>245
HL-50Bの販売終了は残念だったよね。
HL-100BDXで免許を取ると、FT-817が移動に使えない使いづらい固定機になっちゃうし。

HL-100BDXが内部の切り替えスイッチで50W固定措置が取れ、移動局として免許
されるんだったら良いんだけど、そうじゃないんだよね。
247名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 09:42:21
>>245
理由は簡単、順法精神の欠如したアマチュアが多いから・・・w
248名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 10:31:09
>>245
THに連絡して受注生産でOK
100Bと中身変わらないんで、出してくれるよ
その代わり先銭
249名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 11:42:07
>>248
マジで? 週開けに TH に電話してみる。
250名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 16:34:55
パワーは必要なら、FT-857やIC-7000のほうが良いのではないの?
逆にパワー絞っても使えるし
251名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 18:03:20
>>250
担ぎ上げで使えんがな。
252名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 18:24:49
50Bを100Bに上げるのは
簡単なんだろうな
おそらくファイナルは同じだよ
253名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 22:45:40
おとなしく50w機か100w機を買うのがヨロシイと思われ。
254名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 22:54:01
自分の場合はFT-857とFT-817を両方買ってる。
両方買えば利用用途で迷う必要無し。
255名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 22:56:08
いい事だよ
256名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 22:56:28
>>253
新しく買う金がない
257名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 22:57:45
>>256
中古を買えばよろし。自分はFT-817を38K、FT-857を60Kで買った。
258名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 23:00:38
>>256
働け!
259名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 23:00:52
>>257
どこで買ったの
オクは嫌だな
トラブルが多そうだから
260名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 23:01:48
>>258
働いても小遣いはアップしてもらえんのよ
貧乏リーマンなのさ
261名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 23:07:06
>>259
両方ともヤフオクで購入。ただし、評価は3桁以上でマイナスゼロ、そして無線関係を
専門的に出してる人から購入。そうしないと安心して購入出来ない。
262名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 23:10:24
>>260
体を売れ
263名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 23:21:00
>>261
なるほど
やはりオクの利用はかなり慎重にやらないといけないのか
サンキュ
264名無しさんから2ch各局…:2006/12/16(土) 23:31:31
>>254
ワシも857と817両方持ってる
しかし、857は100Wだから、移動じゃ使えないのね。本当は・・・
265名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 09:49:42
>>264
じゃあ897DM
266名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 12:02:15
FT-817ついに届いた!!!
メカフィル入りだ!!
267266:2006/12/17(日) 12:16:14
バッテリーのフタがあかねええええええええ!!!
268名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 12:38:23
堅牢でええやん
269名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 13:39:48
>>267
確かに開けにくい罠。
オイラもフィルター入れるぞ。

by 817 & 847 & 857 & 897 & 1000MP VX-1 2 7 owner
270名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 14:17:07
FT−817マニアになる本
に開け安くする技が書いてあったよ
やったことないけど
271「クラスターについて語るスレ」:2006/12/17(日) 16:18:32
<<<<<矢野宏一>>>>>
272名無しさんから2ch各局…:2006/12/17(日) 22:55:30
しばらく使ってみたよ
アンテナがないのでまだ送信してないけど、インプレだ
バッテリーのフタが死ぬほど開けにくい
メインダイヤルの小さいくぼみは飾りかよ
ファンクションキーのFの字がすぐ消えそう
受信機能はよく使うので、1MHz単位100KHz単位で周波数変えたい
バックライトの色を変更すると、一瞬目がクラっとする
感度いい
かっこいい
すごい
273名無しさんから2ch各局…:2006/12/18(月) 19:12:38
1MHz単位で変えるのできるはずだよ
274名無しさんから2ch各局…:2006/12/19(火) 07:33:42
>>249

結果きぼんぬ。
275名無しさんから2ch各局…:2006/12/19(火) 07:47:30
>>249
値段も忘れずに。
276名無しさんから2ch各局…:2006/12/19(火) 17:43:14
どうせならHL-50Bの再販よりHL-100BDXの50Wバージョンが希望だな。
HL-50BDXてな名前で。
277名無しさんから2ch各局…:2006/12/19(火) 23:20:47
俺は今
セレクトつまみが押せることを知った
278名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 01:08:05
>バッテリーのフタが死ぬほど開けにくい
出し入れするもんじゃない

>メインダイヤルの小さいくぼみは飾りかよ
ASAP買ってやれ

>ファンクションキーのFの字がすぐ消えそう
消える前にFの文字を覚えとけ

>受信機能はよく使うので、1MHz単位100KHz単位で周波数変えたい
お前の脳もよく使え

>バックライトの色を変更すると、一瞬目がクラっとする
そのまま逝ってもかまわん
279名無しさんから2ch各局…:2006/12/20(水) 07:20:41
>>278
偏屈じじいみたい。w
280名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 09:37:46
>>278
出し入れするもんじゃ無いから空けにくくても良いと言うのは糞メーカーだな。
281名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 13:04:29
817は若干高い気がする
FT−100という同社の出している
リグが有るけどそれにはDSPが載ってて
なかなか高性能だ
HFはきっちり100W出てくれるからDXも可能
送信イコライザーなども付いている
ちなみにNRは16段可変で
マニュアルで上下からの混信を切る事も可能
省電力で長く動かすにはそんなに大変なのかな
あんまり言うとメーカーに怒られるけど
こういう意見を持った人は自分だけ?
偏屈厨房って言われても仕方ないと思いながら
書いてみた
282名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 13:20:10
>2881
言ってることがめちゃくちゃ。
自分で気づかないのか?
283名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 13:35:03
817はほかの無線機と比べると
若干高いという事が言いたいだけ
284282:2006/12/21(木) 13:58:25
ふーん
285名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 14:39:12
817を買って結構満足してる
バッテリーが付属しているから
移動も直ぐ出来る
しかしバッテリーのインジゲータが
目安にもならないのに結構困る
286名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 20:42:09
>>281
書いては逝けないことを・・・
287名無しさんから2ch各局…:2006/12/21(木) 21:28:36
人の欲望は果てしない。
DSPなどが付いても「DSPの効果が弱い」など
必ず文句を言う奴が現れる。
そういう香具師は固定機を担ぐしかない。
288名無しさんから2ch各局… :2006/12/21(木) 21:29:20
AFのDSPを817に搭載する記事見たことがあるぞ。
ところで、ふと、思たが、PLCのノイズってIFか未来のRFのdspで除去できるかな。
289名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 12:45:34
>228
それ知ってる
マニアになる本にも乗ってた
ホワイトノイズが消せるそうだが
いいんじゃないの
PLCのノイズはハルス性のものか
どうかによって
NBで消せるかどうか決まるから
その辺は詳しい方どうぞ
290名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 13:29:36
817はPLCの無い場所へ移動して使うのでNBすら必要ない。
山に行くとVR最大に上げても受信音は静かだよ。
291名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 14:19:04
>>290
空電ノイズ知らない素人だな
292名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 14:37:40
>>290
アンテナ忘れてないか?
スケルチ利き過ぎじゃね?
マッチング取れてないんじゃない?
293名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 14:46:58
アンテナの前と後ろ切り替え忘れているんじゃないの?
294名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 15:26:33
ちゃんと電源は言ってる?
295名無しさんから2ch各局…:2006/12/22(金) 16:53:43
>>281
FT−100の時代にDSPなんかあったのか?
296名無しさんから2ch各局… :2006/12/22(金) 18:22:53
FL/R-100の時代ではないんだが。
297名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 00:05:33
>>295
もっと最近のFT100。
298名無しさんから2ch各局… :2006/12/25(月) 05:22:36
今日の朝起きたら枕元に817って


こんな時間にようやく仕事終わったおいらにゃ関係ないか...
299名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 13:48:28
22時頃って一番人がいると思うよ
この時間俺は430FMの出てみたり
してる
300名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 13:54:17
>>298
日本語大丈夫?
301名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 14:07:01
>>300
お前こそ大丈夫か?

サンタが持ってきたんじゃねぇのか?>>298
302名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 14:09:22
で、どっかの局のFT-817が消えてる、と。
303名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 14:12:26

漏れのFT-817が行方不明 <p
304名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 16:42:05
自宅で固定利用時にバッテリを接続したたまま安定化電源で運用してますが、
固定時はバッテリは外しておいたほうがよいのでしょうか?
接続したままでも問題ないですか?
できるだけ長持ちさせたいのでアドバイスをお願いします。
305名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 17:02:05
単に練ることが仕事と思っているニートかと思ったよ
306名無しさんから2ch各局…:2006/12/25(月) 21:46:58
>>304
関係ないと思うよ
俺はいつも入れっぱなし
バッテリーは使わないと
だめになる、って事を覚えておいたほうがいいと思う
307名無しさんから2ch各局…:2006/12/26(火) 00:44:50
チソコはシゴかないとダメになる。
308名無しさんから2ch各局…:2006/12/26(火) 18:07:40
>>307
(゜∇゜ ;)エッ!?
309名無しさんから2ch各局…:2006/12/26(火) 22:07:15
>>307
シゴイタ後、虚しくなるのは気の性ですか・・・
310名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 16:29:59
>>304
ネタにマジレスすると、817に限っては電池入れっぱなしでもほとんど関係ない。でも、あくまで特殊例な。
ノートPCや携帯は電池が減るとかってに充電されてしまうわけで、時間が経って減るとまた充電されて、とバッテリ使ってないつもりでも
短いサイクルで何度も充電されて寿命を早く向かえてしまう。
けど817は充電開始操作をしないと電池が空っぽだろうとなんだろうと意地でも充電されないし、終了はタイマーだし
どこの原始機器だよと思う仕様だがこれが幸いして外部電源つなぎっぱの場合でも
ノートPCなんかと違ってバッテリはずす必要がない。
ただ、所詮電池なので機器に微少に流れる放電はわずかにあるので神経質に気にするならはずした方がいい。
漏れは入れっぱなしで普段は家でラジオ、
出張の時に充電してたまに持っていくという使い方で
ND発売と同時に買った割にはまだ電池寿命は感じられない。
手間を考えると817は入れっぱなしでよし。
311名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 16:37:20
>>282
数字がめちゃくちゃ。
自分で気づかないのか
312名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 19:33:13
>>310
 充電池入れてる(=電池ケースの緑の線がない)と、外部電源で使ってるだけで、補充電される構造になってたはずだけど。
313名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 19:43:53
外付けバッテリーケース自作した。
MFJ945EとMFJ1899T到着。
ebayで落札したパドルはまだ来こない。
あしたホムセン行ってロングワイヤー用の竹ざお見てくる
チラ裏で悪いがすげー楽しい。中学生に戻ったみたいだ
MFJのカタログも楽しいよ
314名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 20:00:21
>>312
ちょっと勘違いしてるようですね。

緑の線が結線されたままだと乾電池ケースに入れた充電地はどんな操作しようが充電されない。
緑の線が断線状態だと充電開始操作をすれば充電できる。

乾電池ケース方式ではない標準添付の充電池は、充電開始操作をすれば充電できる。

まぁとにかく充電開始操作をしないことには、FT-817が勝手に充電することはないですよ。
315名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 20:04:14
300MHzあたりは受信改造できないの?
316名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 20:27:04
300付近はムリポ。どういう訳か817、857、897は駄目です。
いらないところは送信改造できるんだが。
317名無しさんから2ch各局…:2006/12/27(水) 20:54:45
>>314
 こういう記述を見たものですから、緑をカットすると、20mAの補充電が行われると思ってました。

http://ceindex.hp.infoseek.co.jp/ham/ham-ft817.html
318名無しさんから2ch各局…:2006/12/28(木) 00:46:12
漏れの817には充電池が標準添付されていなかった。
319名無しさんから2ch各局…:2006/12/28(木) 01:01:26
>>318
それ、ハズレw
320名無しさんから2ch各局…:2006/12/28(木) 07:58:31
>>319
ただの無印でしょう。(^^)
321名無しさんから2ch各局…:2006/12/28(木) 08:40:07
アンテナの調整に使ったり出来て
817は便利だよね
322名無しさんから2ch各局…:2006/12/28(木) 21:00:50
いくらなんでもゼネカバ送受信改造してる椰子はおらんだろう。
323名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 00:58:50
>>322
HFゼネカバ、VU送受信範囲拡大改造改造をしていますが、なにか?
 トラバタ親機として便利に動作しています。(433M→1295M)
 
324名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 08:07:22
>>323 国内仕様じゃオフ改造無理じゃね?
CPU焼き直したのか?
325304:2006/12/29(金) 11:51:46
>>310
詳しい説明ありがとうございます。安心しました。
326名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 12:30:06
>>323
送信改造って出来たっけ
327名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 12:34:19
>>324
323は 脳内改造だ
そっと見守ってやろうよ。
328名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 14:37:47
年末年始の連休に1日だけFT-817で移動運用するか。
15mでワイヤー張ってのんびりやるか、6mにHB9CVでまた〜りやるか、嬉しい悩み中。
どうせ両方設営すると思うけどねw
(7MHzはやらんとです、フィルター何も入ってないし)
329名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 14:42:48
>>328

楽しそうですね。

こちらは帰省して家族サービスのみ。

合間に実家に置きっぱなしのNRD-525で新春のHF帯をワッチするか。。。

330名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 15:00:01
>>324
北京で購入したB3だよ。
331名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 15:03:10
SHFトラバタ移動局の常用品FT817(B3)を知らないのか? 
値段も国内比で割安(最近は元があがっているがまだ安い)
332327:2006/12/29(金) 18:10:58
>>328
私の場合は幸いにもどちらの実家も23区内(東京です)で、
子供はまだ旅行を要求する歳ではないので1日程度なら
なんとか余裕をとれる段階です。(これからが怖い)
自宅もアパマンハムするのにも厳しい状況なので、家族も理解をしてくれてます。
問題は設営場所をどこにするか…ですね。
交通の便が良くて見晴らしも良い場所は年始の人混みでいっぱいだと思うので…
バイクで行ける見晴らしの良い林道脇のスペースとかに設営予定です。
誰もない場所ならば迷惑も少ないでしょうから。

帰省、がんばって(?)ください。
向こうもご家族が来るのを心待ちにしているでしょうから。
333名無しさんから2ch各局…:2006/12/29(金) 18:26:12
333ブラボー
334名無しさんから2ch各局…:2006/12/30(土) 05:31:56
みんなバックライトは何色にしてる? オレは見やすいアンバー
335329:2006/12/30(土) 08:02:36
>>332

いい状況ですね。

当局はこれから出発ですが、移動がんばってください!
336名無しさんから2ch各局…:2006/12/30(土) 09:01:07
>332
都内から移動する場合、高尾や秩父辺りが一般的だが千葉も捨てた物では
無い。特にのごぎり山などは高さは低いが東京湾を一望出来、関東一円を
狙えるお勧め場所。
337名無しさんから2ch各局…:2006/12/30(土) 10:32:07
正月は福島のほうからQRVする予定
都内とよく交信してるけど
福島あたりって無線人口は多いのかな
338名無しさんから2ch各局…:2006/12/30(土) 12:23:31
>>334
サーモンピンク
339名無しさんから2ch各局…:2006/12/30(土) 14:31:01
>>334
紫っぽいやつ
340sage:2006/12/30(土) 16:33:58
>>310
間違ってる!漏れもこの間まではお前と同じ考えだったがな、
試しに外部電源を接続して電池を外してコネクターにテスター当ててみな、
817の電源スイッチがONでもOFFでも関係なく電池のコネクターに
電圧が出て来るぞ、(13.8v)
これがナゼだかヤエスに問い合わせた、
外部電源を接続している時は常時トリクル充電がされているとの答えをもらった、
当然緑の線をカットしてない乾電池用のケースでは充電されないだろうが
オプションの二次電池を使っていれば外部電源に接続したときはトリクル充電が
始まる事になるんだよ。
もちろん標準充電を行うにはファンクションから行う必要が有る訳だがな、
ちなみに817と817NDでは充電回路の定数が違う、
改良もND並みに改良もしてくれそうだが金額を聞いて止めた、
341名無しさんから2ch各局…:2006/12/30(土) 20:16:30
ノーマーク817の充電時間改良を希望します。
342名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 00:36:51
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
343名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 11:18:44
FT-817でSSTVをやりたいのですが、
マイク端子の代わりに裏側のDATA端子につなぐことは可能でしょうか。
また、DATA端子に繋いだときには、モード設定はどうすればいいのでしょうか。
PKTなのかDIGなのか。また、その場合、変調方式は何になるのでしょうか。
344名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 11:20:04
上でお尋ねしている変調方式は、「主搬送波の変調方式」のことです。
345名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 11:59:19
>343
DATA端子はそのためにあるのです。
モードはDIGです。変調方式はバンドやFM/SSBで変わるし、アナログSSTVかデジタルSSTVか
でも変わります。検索すればすぐ判ると思いますけど。
346名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 12:18:50
>>345
> モードはDIGです。変調方式はバンドやFM/SSBで変わるし、アナログ
> SSTVかデジタルSSTVかでも変わります。検索すればすぐ判ると思いますけど。

DIGを使うと主搬送波の変調方式は何になるのでしょうか。主搬送波を
LSB/USB/AM/FMに設定するには、DIGモードに設定する以外に、何を
すればいいのでしょうか。
347名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 12:31:13
343ですが、自己フォローです。主搬送波の変調方式の変更のしかたですが、F
ボタンを長押しして26番のDIG MODEをUSER-LにするとLSB、USER-UにするとUSB
になるようです。DIGモードでなく、PKTモードにすると主搬送波はFMになるよ
うですね。AMモードはないのかな。
348名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 14:52:58
DIGモードと言っても、SSBなんだよね。
裏の端子から機械的な信号を音声として入れているだけのこと。
349名無しさんから2ch各局…:2006/12/31(日) 23:34:13
MFJ1899T
根元がかなりぐらぐらして不安。
しかも817のフロントコネクタとは微妙に大きさが違うようでBNCコネクタのロックがかけられない
3.5、7、50MHZは素直にマッチング取れた(アースはベランダの手すり)
なぜか21MHzがどうしてもSWR下がらない。
なぜ?なぜ?と思いながら誤字だらけの説明書を疑うようになり
MFJのサイトを見ると説明書が新版に換わってて数値がぜんぜんちがう・・・orz

MFJ945E
周波数に対応するダイヤルの目安の位置くらい説明書に書いといてほしい・・・
350 【だん吉】 【1884円】 :2007/01/01(月) 00:34:54
あけおめ
351 【大吉】 【1276円】 :2007/01/01(月) 01:49:15
ことよろ
352211:2007/01/01(月) 07:48:11
>>349
MFJ-945Eのダイヤルは受信時のノイズの音量が一番大きくなる
位置に合わせます。慣れれば簡単に決定できますよ。エレメン
ト長等によりこの位置は変わってきます。
353名無しさんから2ch各局…:2007/01/01(月) 19:47:09
電力線通信(PLC)がアマチュア無線の通信に妨害を与える可能性があると訴訟がおこされて
いるようだが、彼らの要求を十分に取り入れて殆ど雑音が発生しないような回路が組まれて
いる。一方アマチュア無線は都会地の住宅地で1000Wという大電力を扱い、彼らが一度電波を
発射した場合半径500mのPLCが通信不能に陥るとのことだ。彼らは正式に免許を受けているの
で一切責任が無いという態度だがこの件を総務省に問い合わせしてみた。回答はこうだった。
「アマチュア局が正式に許可された無線機を使いかつ設備規則に規定された設置条件で運用
されている場合は責任がないが、正式に免許されていない設備を使ったり接地が不完全であっ
たり空中線との整合が適切に行われていなくて強力な電波が電力線を通じて輻射されて、それ
がPLC機器に影響を与えた場合はアマチュア局は直ちに運用を停止する義務を負うので、問題
が発生した場合は通報をしてほしい」ということだった。
もしPLCで通信不良が発生した場合は周囲にアマチュア無線のアンテナが無いかを確認し、あれ
ば監視部に報告をすれば適切に対応してくれるらしい。
354名無しさんから2ch各局…:2007/01/02(火) 11:22:21
新年早々PLC厨かよ。
まともな論議も検討もせず、メーカーの利益のみで強行した規格のくせにな。
つか、10年も前に構想ブチあげて、今頃市販…古いよ、もう…

4尼キロワターはバシバシ通報していいがな!
355名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 08:55:09
確かにな・・・
今更ってカンジダ罠
356名無しさんから2ch各局… :2007/01/03(水) 13:59:23
まあ問題は817以上のパワーを電灯線にぶちこむ海外製品の流入だろな。被害は一般家電に及ぶ可能性
大。家電会社、電力会社の皆さんは頭を抱え込むっと。
357名無しさんから2ch各局…:2007/01/03(水) 18:28:00
買ったらすぐに緑の線切っちゃうの?
なんか新品なのにもったいないよ
358名無しさんから2ch各局…:2007/01/04(木) 00:01:03
そーゆーことじゃ無いと思うが。
ピン抜いておけば?
359名無しさんから2ch各局…:2007/01/05(金) 17:14:34
買って直ぐはそのままで使ってみて
だめなところがあれば
改造してみるというのもいいと思う
FT-817はだめなところが多かったから
たくさん改造するところがあった気がする
俺は受信改造をしたけど
あんまり意味がなかった
メモリーが飛んだだけ
360名無しさんから2ch各局…:2007/01/08(月) 08:37:40
CB改造か?
361名無しさんから2ch各局…:2007/01/08(月) 09:26:45
線を切らなくてもコネクタから外せるでしょう。
362名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 22:50:21
SSBからCWにモードを変えると、周波数表示が変化するのはなぜ?
表示される周波数は600Hzぐらいの違いがある。
363名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 22:59:42
>>362
4級のひとね
364名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 23:01:53
>362
キャリアポイントの違い。
365名無しさんから2ch各局…:2007/01/09(火) 23:54:47
>>364
SSBのキャリアポイントとは抑圧された搬送波の周波数のことですよね。
CWは無変調の電波だから、そのままの周波数表示のはず。
やはりわかりません。
366名無しさんから2ch各局…:2007/01/10(水) 00:15:12
>>365
そこまで判ってて、なぜ判らないのか判らない(wr
367名無しさんから2ch各局…:2007/01/10(水) 00:16:50
>>366
リグの周波数表示が、何の周波数を表示しているのかわからない。
SSBモードでは、キャリアポイントの周波数を表示しているわけではない?
368名無しさんから2ch各局…:2007/01/10(水) 00:26:25
どのモードでもキャリアポイントを表示してほしいよな
817では設定できなかったっけ
でも、817たんのつぶらな瞳で、わたしできないの・・・と言われたら
許しちゃうしかないよな
369名無しさんから2ch各局…:2007/01/10(水) 12:28:21
結局、FT-817の周波数表示は、何の周波数を表示しているのですかね。
370名無しさんから2ch各局…:2007/01/10(水) 12:40:10
なぜCWピッチ分のズレになっているのかが、まだ理解できない。
371名無しさんから2ch各局…:2007/01/10(水) 12:40:44
アナログなVFO機使っているんで周波数なんて細かな事気にしたことが無いなぁ
3727036愛聴会:2007/01/11(木) 01:57:47
>362,370

結論からいうと、どちらも受信信号のキャリアポイントの周波数を表示しています。

以下、簡略化して説明します。

SSBの場合、送信側でキャリアを抜いてあります。
抜いたキャリアと同じ周波数の信号を受信側で加えて復調すれば、元の音が聞こえます。
つまり、送信側のキャリアポイント=受信側のキャリアポイント=表示周波数

CWの場合はキャリアのみを送信しています。
SSBと同じ要領で同じ周波数の信号を受信側で復調すると、いわゆるゼロビートの状態です。
「ピーピー」という音で聴くためには、送信側のキャリアと受信側のキャリアポイントをピー音の
周波数だけずらす必要があります。(ずれた分の音程で聞こえるということです。)
この場合、どの周波数を表示するのがユーザーとして分かりやすいかという話になります。
送信側のキャリアの周波数を表示するのが分かりやすいでしょうから、受信側のキャリアポイント
±音程の分(0.8kHz程度)の周波数を表示することになります。

上記2つを比べれば、「SSBからCWに変えると表示がずれる」のは当然だとお分かりいただけると
思います。逆に表示が同じならば聞こえ方が変わるはずです。
3737036愛聴会:2007/01/11(木) 02:00:49
追加

受信信号のキャリアポイント=送信側のキャリアポイント

です。当然、ちゃんと同調した場合です。
374名無しさんから2ch各局…:2007/01/11(木) 22:47:29
G spot
3757036愛聴会:2007/01/13(土) 18:27:36
>368

仕組みは上記のとおり。
常時トランシーバーのキャリアポイントを表示していたのは昔のkenwood機。
cwで送信に切り替えると、0.8kHz表示が変わっていた。
電監検査時に例えば「14.050MHzのA1で送信してください」とか言われてキーダウンすると、
「あれ?0.8kずれてますね。」てなことになってますた。今は昔の話。
376名無しさんから2ch各局…:2007/01/13(土) 22:42:28
結局使えない無線機だって言うことだな。
使っている椰子は気付かないだけで可哀想。817の電波はショボいよ。
377名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 17:18:57
QRPなんだからショボいのは仕方ないのでは?
378名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 17:51:24
使えないとボヤく奴はCWのできない奴だなw
379名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 18:04:09
使えると自慢しる香具師は599バカしか目がない香具師だな<ぷ
380名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 20:16:08
599bkだって、できない奴に比べりゃたいしたもんだけどね。
381名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 20:33:48
599bkできなくったって、英語ペラペララグチューばっかならたいしたもんだけどね。
382名無しさんから2ch各局…:2007/01/14(日) 21:00:41
英語ペラベララグチューできるやつなら、cwぐらいできるだろうな。
383名無しさんから2ch各局…:2007/01/15(月) 21:44:21
VSのCLUB817は今日で一旦終わりみたいよ
書き込みが減ったもんな
384名無しさんから2ch各局…:2007/01/16(火) 07:52:31
だいたい購入者以外書き込むどころか読めもしないってのがなあ>CLUB817
荒れるの防止って意味なら申請登録制にすれば購入検討者にも役立つのに。
385名無しさんから2ch各局…:2007/01/16(火) 18:55:32
最初は期待していたがダメだったわな。
方向性が全く無かったからな・・・
386名無しさんから2ch各局…:2007/01/16(火) 23:12:57
>>383
自作アクセサリのネタを写真付きのメールで送ったけど無視された。
387名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 00:39:51
購入者オンリーですら、一時荒れた事があったんでしょ確か。
だったらどうせの事、購入検討者のためにもリードオンリーでいいから一般公開して欲しかったな。
388名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 02:12:25
書かせるだけ書かせ、マニア本にネタ吸い取って
終わりとは。マニア本で再ブーム起こしたのは
熱心な連中のおかげだぜ。少しは感謝しろやバテスタ
389名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 02:27:19
817買おうと思います。
390名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 08:55:22
703にせぃ。
391名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 18:36:59
>>386
興味あるな〜
そしたら何処かのフリースペースで公開してよ、
但し、ここの連中は意地悪で辛いから覚悟がいるけどね、
392名無しさんから2ch各局…:2007/01/17(水) 18:49:42
マニア本の中身はちっともマニアじゃないし
393名無しさんから2ch各局…:2007/01/18(木) 00:28:33
>>392
まぁいいじゃないか、許してやれよ
394名無しさんから2ch各局…:2007/01/18(木) 20:17:47
倶楽部817が終わったって事は近く817の後継機種が出るという考えは甘いか・・・
395名無しさんから2ch各局…:2007/01/18(木) 21:58:19
>>394なるほど
そういう線もあるかもね
396名無しさんから2ch各局…:2007/01/18(木) 22:59:47
確かに次はUV機の順番だが、それよりはもうディスコンの可能性の方が高いな。
397名無しさんから2ch各局…:2007/01/18(木) 23:03:44
お知らせ

CLUB817は、2007年1月15日より一時休止させていただきます。
2007年2月1日よりWDXCページにてFT-817ND関連の情報を発信する予定です。

398名無しさんから2ch各局…:2007/01/19(金) 01:28:09
FT-x90シリーズも息が長かった。
まだ数年は作るんじゃないか。
399名無しさんから2ch各局…:2007/01/20(土) 07:25:25
会社自体がディスコンっていう噂は?
400名無しさんから2ch各局…:2007/01/20(土) 16:46:21
ft400
get!
401名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 10:23:55
FT-401S Get!!
402名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 13:53:03
FT-402M は発売されません!
403名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 14:53:39
最新価格情報もとむ
404名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 15:48:46
もとむ?
あの15年前に突然家出したもとむなのか?
かえってきてくれーもとむー
405名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 16:06:56
モトムなんて名前あるのか? アトムぢゃねいのか?
406名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 16:35:21
あの、もとむは警察に婦女暴行の濡れ衣を着せられて
服役しました....
真犯人が出ましたが、もとむは行方知れずでつ....
407180:2007/01/21(日) 19:26:17
押忍
MFJ-945E買った
パドル買った
PSK31用のインターフェース作った
アンテナはダイヤモンドのHM6をモービル用マウントを使ってベランダにつけた
(なぜかWARCバンドだけSWR落ちないけど接地が足りないんだろうな)
釣り竿はヤホーオークションで調達した(ロングワイヤーはまだ作ってない)

あとは、ジャーなんとかってQSL転送屋に入って
局免待つだけだ
408名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 19:59:33
ジャーなんとかは無視していいんじゃね
409名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 20:08:54
ディスコンしました。
410名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 20:47:02
ジャーやめる
411名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 22:36:05
FT-818 ATU内蔵、DSP対応で、単2電池仕様で新発売
412名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 23:12:39
>>411
あり得ん。
413名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 23:25:40
FT-818 ATU内蔵、DSP対応で、単2電池仕様で新発売
でも静電気には未だ弱いw
414名無しさんから2ch各局…:2007/01/21(日) 23:50:27
去年の夏ごろに無印良品で買ったレジャー用ミニショルダーバッグが
専用設計じゃないかと思うくらい817にぴったりだ。
ポケットもいっぱいついてるしすごく使い勝手がいい。
さすがに背面に穴は開いてないが。
415名無しさんから2ch各局…:2007/01/22(月) 02:49:47
416名無しさんから2ch各局…:2007/01/22(月) 11:00:12
>>414
もう売ってないけどユニクロで売ってたショルダーバッグが最高だよ。
http://www.standard-comm.co.jp/club817/report0103.html
417名無しさんから2ch各局…:2007/01/22(月) 21:14:30
>>415
ごめん、それじゃない。muji.net見たけど載ってないみたいだ。
無印はけっこうモデルチェンジするから曲者だな
俺のは多分「アウトドアタイプ」ミニショルダーってやつだと思う。
フタ部分が半開きになってて、BNCアンテナをつけたまま閉められるようになってる。
で、前面に2重ポケット、内部に仕切りがひとつある。
418名無しさんから2ch各局…:2007/01/23(火) 23:03:53
FT-817 B3 を深いセン(http://www.chki.com.hk/)で注文した。
62000円くらい。
419名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 09:17:04
最輕考手提 HF/VHF/UHF 流動電台
420名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 09:41:56
その値段なら俺も買いたい。
一緒に注文してくれ。
421名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 10:31:09
HL-50Bあるじゃん
ついでに買ってきてくれ
422名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 10:54:15
結構、本気なんだけど、いかがですかな。>>418
423名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 12:57:15
中国語読めないんですがどうやったら注文できるんですか?
424名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 13:00:51
日本語で注文すればよい、なるべく漢字を使うこと
425名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 14:49:47
何日くらいで送ってくるんだろ?送金はどうすればいいんですか?
426a奈奈BSD:2007/01/24(水) 15:27:33
<<<<<<<<<<GA OVER POWER 万年煮海女痔自慰!>>>>>>>>>>
匿名希望MOより
427名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 15:44:31
アジアの店(中国を含む)の場合、本来含まれているアンテナやバッテ
リー、充電器が別売と言う事が多いので注意。又中国は法整備が不完全
で通販で買うのは相当危険。品物を送って来ないどころかカード詐欺に
会う可能性も大、出来れば辞めておいた方が吉。もっともこの店が如何
だかは知らんが...
428名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 16:23:28
http://www.chki.com.hk/ に日本への通販の可否・HL-50B の在庫確認および送金方法について
メールしてみたよ(英語で)。
返事はまだ来ない。さて、どうなっているのか。
しかしこの店の名前はなんていうの?てんでわからん。
429名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 16:44:15
上海のアマ無線ショップを紹介して下さい。
現地で立ち寄ってみたいので。
430名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 19:52:31
中国とか上海(上海も中国だが)で無線機なんか一般に売って良いのか?
即スパイ容疑で上げられそうだが。
431名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 19:58:34
今時短波スパイ活動は原始的
432180:2007/01/24(水) 21:22:24
押忍!
ベランダに特大アルミレンジガードを4枚敷いてきた
・・・・・・・ノイズ落ちねええええええええええ
7メガ全域でS8くらいのノイズがはいってまつ
SWRは完璧に落ちてるし、信号を受信したらそれなりの強さで聞こえるのに。
風に煽られてベランダからパリパリいう音が聞こえてくる
やっぱレンジガードやめようかな・・・・・

433名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 21:24:50
それはアースのせいじゃないよ
朝一に電源入れてご覧、本当にびっくりするほど静かだから
434名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 23:34:56
>>428
 418です。英語で送っても読み捨てられると思いますよ。

 これで、4回目の注文です。いまのところ問題は発生しておりません。
 付属品もVX7では日本と異なるのは充電器くらいでした。
 大連の会社までは3日で到着。来週取りに行きます。ハンドキャリでJAへ
 持ち込みます。注文は電話で在庫確認を行った後、
 決済方法(カード、振り込みなど)を指定すればいいです。
 これで2.4GのTRVをドライブします。
 
435名無しさんから2ch各局…:2007/01/24(水) 23:50:06
俺もB3ほしいんだ。
アメリカに行くことなんてなさそうだし。
何処かで買えないかなあ。
436名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 09:50:34
毎月中国に渡航しているが、そんなに需要があるなら買ってきてもいいぞ
マージンくれとか言わないけど、税関でTAX要求されたらその分ぐらいは面倒見てくれるか
437428:2007/01/25(木) 12:45:24
China & HK Telecom (CHK)から返事が来た!
その点は良いのだが、HL-50Bは日本に発注をかける必要があるので、いくつ必要なのか
連絡せよとのことだった。自社に在庫を持っているわけではないらしい。
だとするとHL-50Bの入手は困難な気配がする。ちょっと残念。
438名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 12:59:33
>>437
了解!
てことは、HL50Bも数まとめれば東ハイが作るということだね。
国内で必要としている人はどのくらい居るんだろう・・・
439名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 15:20:33
CHKはHL-50Bのディスコンを知らずにホームページに載せていたってことじゃないのか?
中国を介して入手するより直接東ハイと交渉する方がいいような気もする。
どっかからHL-100BDXを安く買ってきて、東ハイに50W化改造をお願いするとかできないのかな。
440名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 18:07:27
筐体も中身も殆ど変わらないから、数さえあれば作るでしょ
OEM10台で受けてくれるなら、速攻で頼むけどね
あまりは仕入れ値でヤフオクに出せば済む事だし
441a奈奈BSD:2007/01/25(木) 18:22:48
<<<<<<<<<<GE OVER POWER 万年煮海女痔自慰!>>>>>>>>>>
匿名希望MOより
442名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 18:51:05
話しのクビ折るけど
HL-50のATTを817用に改良した奴はいるの?
443名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 19:16:12
 おぉ、この販売店はバースタの軍用ポータブルHF機を探してる時にも
ホームページ見ていたなぁ。中国語商業メール入門の本をわざわざ買ってきて
モデル文を必死に打ち込んで問い合わせしたが、返事もらえなかった・・・
 文字コードの関係とかよく知らないが、文字化けで読めなかったのかも
知れないな。

 カード使用可の表記がないので、送金に当たってははるばる上京して
交通銀行か工商銀行の東京支店を利用してもよいという覚悟はしていた。
 カードが使えるようなら、あとは中華圏とのメール交換においてメーラー
の設定をどうしておくのが標準か、とかが分かれば成功にこぎつけそうだな。
444名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 20:08:50
メールはWinXPならば設定で中国語打てるよ。
FT−817無事チャイナの会社へ到着したらしい。
(正確には郵便局留めで、取りに行って貰った)
FT817が4300元+送料が30元だって。
445名無しさんから2ch各局…:2007/01/25(木) 22:50:33
HL-50Bってどうしてディスコンになったのかな
446名無しさんから2ch各局…:2007/01/26(金) 00:45:16
HL-50BはTHPに定価買いできるという話が別スレであったけど
447名無しさんから2ch各局…:2007/01/26(金) 01:20:42
>>444
 あそこらへんって、繁体文と簡体文ではどっちが普通なんでしょうね?
 その時はとりあえず繁体文で送ってみたのですが。また、簡体文の方は
文字コード設定がいくつかありました。どれがスタンダードなのだろう・・・


 4300元というと以前お書きになっていたように、やはり6万数千になりますね。
日本へ送ろうとすれば送料がもっとかかるでしょうけれど、それでも現実離れ
した額ではないですから欲しい人も多そうですねー。
448名無しさんから2ch各局…:2007/01/26(金) 01:58:03
>>447
簡体文が普通に使用されていますね。WinXP入力設定はMS IME Standard2003の
 CHINESE(SIMPLIFIED)でいけると想います。当方は辞書ファイルを別に
 背負っています(ChineseWriter)。以前の1万円=1000元時代であれば
 かなり安くなりますが、現状の1万円=6百数十元ではだいぶ高くなった気がします。
 送料を考えたらJAで購入したほうが安いかもしれません。
 当方は仕事で毎月6日程度、中国に行きますので出張前に発注しておいて
 帰国時に持って帰りますので、国内より少し割安感があります。
  
449名無しさんから2ch各局…:2007/01/26(金) 23:02:14
Wの通販でB3買ったほうが100倍安心だと思う。
450名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 06:37:47
>>449
B3って知っていますか? と釣られてみる。
451名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 08:27:07
B29
452名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 08:44:47
2SB16
453名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 10:22:34
Shenzenの街中では繁体が使われているがメールなどでは簡体。
現地の人は一部は英語OKだが、半数以上は英語も不可能。
文化大革命以前の教育では第二言語がRussiaで英語は敵対語だとよww

メール設定は448氏の言うとおりChinese Simplifiedが通じる。
ISO2002-JPやShiftJISで送るとアチラでは化ける。
メーラーのメール作成時の言語設定を変更する必要あり。

日本語←→中国語(共通語)の翻訳はエキサイトで無料翻訳可能。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/

ただし…見事な直訳だぞwww
仕事で英語・日本語のできない現地の人とメールで会話したが、
もの凄い会話になって宛先を:CCにしてた上司が心配になったwww
それでも最低限の指示は伝わったけどね。

ところで、深いセンは日本への輸出に香港を使うのかな?
第二国境の関税はかからないのだろうか?
素朴な疑問…
454名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 10:23:27
>>451
B29はスーパーフォートレスな。
455名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 17:15:26
>>450
昔、図工の時間に3Bなら使ったことがありましゅでちゅ。
456名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 17:28:58

Wモデルがヤフオクで出ている。周波数拡張はアジア向けが一番。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50356170
457名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 19:04:06
通常は北米向けが一番周波数拡張するが、817はアジア向けのほうが拡張するの?
458名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 19:08:51
セルラーブロックが、掛からないからね。
459名無しさんから2ch各局…:2007/01/27(土) 19:10:06
V.U機はB3がいいんでないの。
460名無しさんから2ch各局…:2007/01/28(日) 12:08:44
>>433
今朝6時20分ごろ7MHz聞いてみた。ノイズはS3〜7くらい。
びっくりするほど静かじゃなかった。住宅密集地だししかたないか。
ノイズ以上にものすごくにぎやか。みんなこんな時間にやってたんだな。

昼、アンテナを21MHzに切り替えてワッチ。ちっとも聞こえない。
VR2Bのビーコンも聞こえない。
よく見たらアッテネータがONになったままだった。ここ数日アッテネータ入れたまま
聞いてたみたいだ。ONのときはSメータの横にAと表示するとかして欲しい。
461名無しさんから2ch各局…:2007/02/05(月) 19:14:36
さがっとるのう
462名無しさんから2ch各局…:2007/02/05(月) 19:33:59
パンティーが・・・
463名無しさんから2ch各局…:2007/02/05(月) 19:50:11
あがっとるのう
464名無しさんから2ch各局…:2007/02/05(月) 20:55:21
血圧が・・・
465名無しさんから2ch各局…:2007/02/06(火) 23:46:26
age
466名無しさんから2ch各局…:2007/02/06(火) 23:51:57
帰国しました。
 FT817ND(B3)の付属品は国内版と
 同じでした(地図、ステッカー付き)。
 付属のAntがX線で怪しく見えたようで、現物確認を
 受けた程度で、トラブル無く持ち込み完了しました。
467a奈々BSD:2007/02/07(水) 00:08:54
◆◆◆◆◆GE OVER POWER 万年煮海女痔自慰◆◆◆◆◆
468名無しさんから2ch各局…:2007/02/16(金) 00:20:13
夢の名機と呼べるのはFT-817だけ
469名無しさんから2ch各局…:2007/02/16(金) 22:00:13
んだ
470名無しさんから2ch各局…:2007/02/16(金) 22:24:31
なんだ夢だったのか。
471名無しさんから2ch各局…:2007/02/17(土) 02:30:01
2代目買ったよ
472名無しさんから2ch各局…:2007/02/18(日) 13:01:57
徒歩で、本体をリュックに入れて、現地に着いたらすばやく運用&撤収したいのですが、
純正付属以外で、おすすめのアンテナってありますか?
6m か HF で、移動先は都内の高層ビルです。
473名無しさんから2ch各局…:2007/02/18(日) 13:04:31
高層ビルの屋上?それとも屋内?
474名無しさんから2ch各局…:2007/02/18(日) 13:06:20
>>473
屋上は出れないので、いわゆる展望フロアの窓際から運用しようかと思ってます
475名無しさんから2ch各局…:2007/02/18(日) 13:10:31
それだけは 止めとけ 恥ずかしいぞ
476名無しさんから2ch各局…:2007/02/18(日) 13:26:25
>>475
恥かしいですよね、やっぱり。人がいなければいいのですが、それも無理ですね。
せっかく817を買ったので山より手軽で近い高層ビルがいいと思ったのですが。。。
近所で屋上に出れる一般のビルなんてないんですよね。
477名無しさんから2ch各局…:2007/02/18(日) 13:34:45
良く耳にするのが高層ホテルからの運用 正しお金が掛かるけど
のんびりQSOできますよ。
478名無しさんから2ch各局…:2007/02/18(日) 22:06:23
現在選択中のメモリー周波数を、VFOに移すことはできますか?
マニュアルを読むとできそうにないのですが・・・
479名無しさんから2ch各局…:2007/02/19(月) 01:13:03
>>478
マニュアルに記述はありませんが、VFOaの状態からメモリー呼出しを行い、そのまま又はメモリーチューンした状態で
A/Bボタンを押すとVFObの周波数が表示されてMTUNEの状態になります。
そこでメモリーモードを解除するとVFObにA/Bボタンを押す前のメモリー周波数が設定されています。

VFObの状態からメモリー呼出しをしてA/Bボタンを押すとVFOaの方に設定されるようです。
480名無しさんから2ch各局…:2007/02/19(月) 22:34:32
>>479
あっ、ほんとだスゲェ!
ちょっとややこしい感じだけど
481名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 12:04:37
817で交信を録音するのってどうすればいいかな?
スピーカ端子にラジカセつなげたけど自局の音が録れないので
482名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 12:05:41
もう一個買ってそっちで受信/録音
483名無しさんから2ch各局…:2007/03/03(土) 12:14:38
俺二台持ってるが感度が違うのでオモロイ。さすがVS社だわ。
484名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 13:03:13
>>481
マイク分配、スピーカも分配
音声レベルそろえて録音
マイクはマニアになる本参照
485名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 13:37:30
裏のDATAコネクタに音声出てこないかな?
DATA OUTってあるじゃん。
486180:2007/03/04(日) 20:47:50
局免キターーーーーーー!!!!!!
3アマとったのが4年前、
リグを買ったのが去年の12月、局免更新したりTSSに差し戻されたりして
いままでかかってしまった
もうバンバンQSOしていいんだよな!!
487名無しさんから2ch各局…:2007/03/04(日) 20:55:22
なんつーか、効率の悪い生き方だな。
でも、趣味なんてそんなモンだ。開局オメ
488名無しさんから2ch各局…:2007/03/05(月) 00:32:30
TSSが悪い
開局オメ!
489名無しさんから2ch各局…:2007/03/10(土) 22:04:11
490名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 16:45:37
まだ817って売れてんの?
491名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 18:04:41
競合機種はないからね。
492名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 18:30:00
強いて言えば703?
493名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 18:41:17
棲み分けしなきゃ売れないって事でしょ
494名無しさんから2ch各局…:2007/03/14(水) 22:09:38
>>492
アイコムが817のマネをしようとしてできなかったのが703
495名無しさんから2ch各局…:2007/03/19(月) 20:04:08
みなさんの817は健在ですか?俺の817は去年のシーズン終了から放置してたら電源が入りません><
496名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 14:04:55
充電して下さい
497名無しさんから2ch各局…:2007/03/20(火) 14:19:56
ケツにヒートシンク装着したら12wまで上げてもあまり熱くならなくなった。
498名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 12:25:39
ヒート辛苦をつければ温度が下がるのは当たり前だ
499名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 13:00:58
あたりまえのことを、ひとつひとつ、積み上げていくのだよ
500名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 16:35:51
>>494
でもさ 703ってさ DSPにチューナー付じゃんかよ
上手なヤツなら817のようにケースに収めて
似たように作れるんじゃないの?

501名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 16:43:48
そんな技術ないでしょ?
502名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 16:49:04
>>501
いやいや 工作の得意な方なら やる人もいるべ
だってさ みんな アマチュア無線技士 技士だもんさ技士

おいらはへたくそだし 技術ないもんさ
おいらはアマチュア通信士 通信しかできません!
503名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 16:53:16
>>500
チューナーはT1で十分ジャマイカ?
504名無しさんから2ch各局…:2007/03/23(金) 21:37:54
チュナ-なんか使わずに皆でフルサイズ張ろうぜ。
ど田舎のハイパワ-爺には負けるが国内なら局が減ったから遊べるよん。
505F録chy:2007/03/23(金) 21:39:10
■■■■■STOP THE OVER 100w■■■■■
506名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 08:26:51
817にフルサイズアンテナはどうも似合わないな〜〜〜〜〜〜
アンテナに無線機が付属しているようで。
507名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 08:35:52
小さなアンテナと小さなリグでどこまで飛ぶかという
ところに一番面白さを感じる
508名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 10:56:36
とりあえずT1を買いました
509名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 13:58:37
最近のリグは回路図や調整方法載ってるの?
510名無しさんから2ch各局:2007/03/24(土) 15:34:30
>>509
スタンダードの場合。アイコム知らない。
ハンディ機以外なら回路図は付いてる。
調整要領は書いてない。
英語やスペイン語のサービスマニュアルが
PDFで手に入る。ググって探せ
511名無しさんから2ch各局:2007/03/24(土) 21:25:49
以前アクセサリ端子の+5V出力保護用チップ抵抗が壊れたので
サービスマニュアルの基板パターン図を見て交換した。
以下のサイトから英語版がダウンロード可能。
http://www.n7tgb.net/pages/radio/yaesu_documents.htm
http://www.m0bmn.co.uk/manuals.HTM
512名無しさんから2ch各局…:2007/03/24(土) 21:33:38
中学の時にチャンと英語勉強しておけば良かった。
513名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 10:36:06
あのバッテリーがリチウムイオンだったらかなり違ったと思うのになぁ・・・
アサップあたりが出してくれないかな。
バッテリースペースに入るリチウムイオンバッテリ。
514名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 16:32:13
>>511
tnx

で、買っちまったよ。
無線機としては14年ぶり。
ハンディ機としては、何と24年ぶり。
515名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 19:06:43
ハンディじゃないだろ
516514:2007/03/25(日) 23:49:31
何だこりゃ
50も144も430もアマチュアバンド何も聞こえんぞ。
みんな止めちゃったのか?
517名無しさんから2ch各局…:2007/03/25(日) 23:59:01
>>516
それ多分アンテナ端子のフロント・リア切り替えを忘れてる
俺も今日、間違えてSWRさがらねええええ!って大騒ぎしてた
518名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 00:30:11
>>517
いや、それは気付いて設定したんだけど
10年振りにバンド聞いてみたが
昔は2Mメインで怒鳴りあい、6MAMで嫌ってほど人がいたのに
誰も聞こえん。

しかしまあ、このボディにこれでもかってぐらい機能詰め込んで
こんなに機能いるの?
昔の弁当箱の大きさでいいから、せめてステップとメモリは
独立してダイヤルがあればなあ。
519名無しさんから2ch各局:2007/03/26(月) 00:48:20
>>518
外付けのCATコントローラがいいよ
既製品も2万ちょっとで買える。
自作しても5k+20時間ってところだ
520名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 23:10:45
>>518
昼間の144と430はトラッカーがわんさか出てるよ。
コールサイン言わないけど。
3.5と7メガは相変わらず賑やかだよ。
10年前より20年前の方が賑やかだったなぁ。
521名無しさんから2ch各局…:2007/03/26(月) 23:31:43
20年前より40年前のほうが...
522名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 10:28:45
817の値段を調べてみたけどフジ68.8k、ケロット69.8k、山本70k超だった
もっと安い店があったら教えて
523名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 10:40:24
日本橋じゃ栄69k、中68.5だな
ハムとダイムは寄りもしてねぇ
店頭交渉で一番安くなるのは日本橋じゃ中だね
524名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 10:56:20
>>522
千円2千円の違いなら、あんまり考え込む時間無駄では?
感じいい店で買ったら?
ちなみにフジの3月大売出しで65.8Kでした。
525名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 11:05:23
>>522
それだったら、ロケットのカード払いでいいんじゃね?
526名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 11:13:57
買うまでは欲しいが買うと直ぐにオークションに出したくなるRIGだ!
老眼には使い辛く、操作がややこしい。
527名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 15:54:05
60kで新品買いました。
528名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 15:58:10
>>527
どこじゃ? こっそり おせてー!
529名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 17:09:32
>>528
こっそり教えてやるからメルくれ
530名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 17:17:21
>>529
どこに おくるんじゃ
531名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 17:22:36
あほか、メアド晒せってこっちゃ
532名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 17:27:02
おまいら漫才すんな
533名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 22:41:05
意外に価格は下がってないんですね。むしろ上がっているような…。
私のFT-817は、アキバの某店で65Kで買いました。2年前です。
534名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 22:47:06
今の安値ってどれくらいなの?
535名無しさんから2ch各局…:2007/03/30(金) 22:57:28
60000円ですかね?
536名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 06:35:44
>>533
最近は製造数絞ってるもん。もち価格維持のため。
いまは注文時期によっては即納にならないよ。
537名無しさんから2ch各局…:2007/03/31(土) 18:48:04
そのうち廃るよ。
538名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 08:43:34
6万なんてありえないって
そんなのさ 本当にあるんだったら どこだよ いってみろよ
文字伏せてもいいからよ

539名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 12:01:35
>>538
6万ありえねーって
てか 在庫処分だな
返事ないってことはガセネタ
540名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 14:04:37
俺は68Kで買った(通販)。
541名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 14:35:44
65kは宇●無線であった。
542名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 14:49:54

FT-897が9万前半で新品かえるんだから、817だと6万代は妥当かと。
543名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 16:06:40
●口無線で60500で買ったけど?何か?
544名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 16:22:54
>>543
そんなんじゃ わからんな
展示処分か?

60500円なら買いますな てか マジかよ このネタ
545名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 19:17:22
IC-7000(新品)も11万で売っている時代だぜ?
546名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 20:16:50
FT817にぴったりのスタンドをハケーン!
それは読書用のスタンド
でかい本をななめに立てて読みやすくするスタンドね
547名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 22:08:31
情報収集能力のないヤシが、煽るフリして安い販売店をどうにか聞き出そうとしているスレはここですか?
548名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 22:17:54
厨房がネタで書いたんだよ、前後読めば大体判るだろ。
549名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 22:36:23
アマチュアに優しいアキバの富士無線で数年前70000円で買いますた
550名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 22:41:50
やはり703の方が使い易かった。
551名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 22:50:56
144,430のSSBさえいらなきゃ703だがなぁ・・・・
552名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 22:55:45
どっちも持ってる703,817ND
553名無しさんから2ch各局…:2007/04/02(月) 23:14:08
>>545
ええっ、どこで?
554名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 00:13:55
>>551
そうだよね。
144,430はFMだけでよければハンディで十分だし。

俺も使い勝手は703の方が良いと思う。
標準でアンテナチューナ、DSP、TCXOもついてるし、アイコムはSWR簡易測定が楽。

でも144,430のSSB使いたかった俺は817NDしか選択の余地はなかったです。
555名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 08:50:05
>>553
ここでさ 聞いても無理無理 みんなうそばっかしだって
そんなのあったら、即刻情報がひろがるってば
IC−7000が新品で全くの未使用って言うのはガセネタさ
あったとしても、展示していたものとか新品だけどキズありのB級品とかさ
いずれにしても、ありえない金額を書き込みして、混乱させるのはやめさせるしかないな。
556名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 10:08:49
おまいらはどれだけ調べてうそだって言ってんの?
雑誌に載ってるお店に電話するくらいじゃ激安品はなかなか見つけられないよ。
展示(通電なし)だってB級品だって、安く買えたら嘘じゃないじゃん。
557名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 11:17:35
>>556
だったら どこにあるんだよ 言って見れよ
あくまでも新品っていっているんだって
展示品、B級品は論外だ!
558:2007/04/03(火) 11:21:01
牛乳でも飲めや、この貧乏人。
559↑↑:2007/04/03(火) 11:23:06
買えないんじゃネ
560名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 13:49:33
>>558 >>559
お疲れちゃん!

買えるってよ けど適当な情報は流すな!
561名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 19:59:55
俺が買った無線機の値段

IC-703 忘れた(確か7万うん千円くらい)
FT-897DM 忘れた(アンテナチューナ込み13万円くらい)
FT-817ND 68,000円
IC-7000M 138,000円

全部店頭販売なので決して安くないというか普通というか高いのか?
参考にならんレスですまん。
しかし俺って小さな無線機ばかりを無駄に買ってるねw
562名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 20:00:34
>>561
> IC-703 忘れた(確か7万うん千円くらい)

そんなに安いわけがない。
563名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 20:02:36
ああ、703か。勘違いした。スマン。
564名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 20:03:57
>>561
そんなにたくさん買ってどうするの?
565名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 20:07:07
RFゲインとスケルチのツマミは、どちらかひとつしか選べませんが、
ツマミをRFゲインに設定しているときは、スケルチの動作はどうなるのですか?
(オートになってるような気がする)
ツマミをスケルチに設定しているときは、RFゲインの動作はどうなっているのですか?
(最大ゲインですか?)
あとそれから、セレクトツマミがぐらぐらしてますが、こういうものですか?
566名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 20:15:42
>>557
オークションで直取依頼で6万即決 もちろん新品
批判する前に頭つかえや、ボケ

567名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 20:18:26
新品「同様」じゃないのか
568561:2007/04/03(火) 20:41:58
>>564
どうしましょう・・・
秋葉原に行ったらよく気を失うのです。
皆さんは気が付いたら包んでもらってたってことないですか?
569名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 20:57:13
>>568
あるある
俺もこの前秋葉帰りに風俗逝こうと思って
残しておいた20K円が
ふと気がついたらVX-2に化けていた
570名無しさんから2ch各局…:2007/04/03(火) 21:08:24
性欲ならぬ物欲を満たすっていう点で新手の風俗じゃね?
571名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 08:32:40
>>566
オークション? はぁ? 誰がオークションって言ったよ
おいおい・・・販売店からの話じゃないのかよ
結局はこんな落ちかよ さんざんだな あーつかれた
ボケに付き合うのもつかれるなっと
スレを良く読んでみろ ぼけ!
572名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 10:16:25
897バッテリー、同軸、バラン込みで15万約1年半前
817カバー込みで7万約1年前
@3エリア
573名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 11:12:49
3エリアなら騙されたと思って日本橋の一番北側の無線屋に行けば、店頭で安く買える

あそこは家族経営だから、とてもユーザーに親切だ
574名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 12:38:42
やたらと !? を付ける奴って精神が病んでいそうだね。
575名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 12:42:30
>>574
相当重篤な症状です、今夜がヤマかも知れません。
576名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 12:58:07
>>573
確かにあの店は日本橋では一番良心的だと思うが、
値付けが最安とは言い難いぞ
577名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 13:04:48
>>574
きたきた 今度はこれで攻撃かよ
578名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 13:33:09
>>576

値付けに関しては他店との兼ね合いも有るし、メーカーの手前、乱売・廉価売りもおおっぴらに出来ない。
だから店頭で交渉次第によっては安くなる。
品揃え、在庫も多いし、なんたって店が明るい。
ガラス張りの店なんて、日曜昼間に行っても誰も居なかった事がある
数分してから、上から誰か降りてきたみたいな・・・
出口付近のアンテナやリグかっぱらわれんぞ!ってオモタわ
裏通りの2軒に付いては老夫婦+盆は・・・・中古豊富だが高い!
ぽつんと立っている所は、やる気あんのかないのか・・・・
カタログもってかえる?と明るさだけはピカイチだけどね。
格安掘り出し物は高架下だが、とんでもない価格もあるんでビンテージには手を出さない

よって俺はいつも一番北側で買ってる
車も目の前に停めやすいしね
579名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 17:03:22
>>578
高架下はナニワの中古屋なのに値引き交渉一切お断りだからなぁ・・・
中古専業で新品売ってねーし
まあ古本と超ビンテージ以外は比較的、的確な値付けだとは思うけどね
値付けに確固としたポリシーがあるんだろうね

ところであの主人、生粋のナニワ人じゃないんじゃね?
580名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 17:13:19
>>579
あそこは値引きお願いする気に成らんですよ・・・
細々やってるんでイインデナイ?
つーか、御主結構日本橋通でござるな
HF機なんて軒並み2〜3万だし、101のノーマークがピカピカで2万といわれたときは驚いた
即買いでしたよ。
OVH済んでいたのでT●Tなら20万はするだろうなぁって感じでした

高架下の主人に今度あったら生粋かどうか聞いてみますよ
スパラジオを覗いていますか?
先日はTX88がありましたよ
581名無しさんから2ch各局…:2007/04/04(水) 20:11:03
適正価格の店
582名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 00:42:02
スパラジオってどこですか?
583名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 01:10:26
もしかして同じアンテナでも
フロントのコネクタにつないだときと
うしろのコネクタにつないだときではSWRがぜんぜん違う?
フロントにつないだほうがSWRが低いような気が・・・
584名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 08:40:06
>>583
おれのは そんなことないよ
もう一度 確認してみたら?
585名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 08:55:45
817にベストマッチのAT付きリニアアンプってないですかね?
586名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 09:04:37
>583
当然出力先は切り替えてるんだよね?
SWR計は内蔵機能で計ってるんですか?
587名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 09:11:29
BNCからM型に変換して接続しているの?
コネクタロスで進行波が減ってSWR落ちたように見えているだけじゃないか?
588名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 11:18:24
>>573
流れから日本橋のこと?
新品なら中野さんだと思うけど・・・
589名無しさんから2ch各局:2007/04/05(木) 11:38:00
>>585
807自作がぴったり。
590名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 13:17:32
>>588
あーあ、言っちゃた。。。
他の販売店が文句言って、メーカーから圧力かかってまた高くなる。。。
591名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 13:44:08
>>590
お安い情報は みんなでなかよく
592名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 15:54:00
一番北側 中野
裏通り2軒 日本橋ハム(老夫婦)と大阪無線(ぽつん)
高架下 モリ
スパラジオ スーパービデオのことか?
593名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 21:33:00
関東より関西の方が賑やかだね。
594名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 21:34:05
関東より関西の方が賑やかだね。
595名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 22:56:07
なぁ、ニノミヤ忘れてるぜwwww

あそこはパーツとリグがあるので便利だ
あまり安くないけどな
たまに特価のアンテナがある
ポイントバックなんで自作でパーツ買ったりすると案外お得
それにじっくりリグ触れる
596名無しさんから2ch各局…:2007/04/05(木) 23:38:07
>>595
おれもよくリグかってにいじってる。
597ふくたとしひこ チャン:2007/04/05(木) 23:46:06
■■■■■STOP THE OVER 1000w■■■■■
598名無しさんから2ch各局…:2007/04/06(金) 15:42:35
たまに あげておくべし
599名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 07:23:08
599GET!
600名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 08:17:39
600なら817はツンデレストリートかわいい
601名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 08:42:28
RJX-601
ベストセラー
602名無しさんから2ch各局…:2007/04/07(土) 08:46:40
    違 う
F D A M 3 D だ
603名無しさんから2ch各局…:2007/04/08(日) 21:45:40
>>571
って、バカ?
販売店もオークション出品してるだろうが
自分で探せないんだったら高い買い物してろ
604名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 08:33:20
>>603
いまごろなにこいつ? スレ遅いぞ オマイさん
605名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 10:23:21
>>603 横からスマン えっと話からいくとオークションは無関係だね
店頭販売での話しでは? オークションはちょっと違うとおもうけど
他人をバカって言うお前さんが、本来のバカとなりますので、ご注意!
606名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 12:10:47
大した無線機じゃないんだから、やたらに飛び付かないことだよ。
607名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 12:16:57

ツンデレ音声レポート機能搭載!
New FT-817-TD ツンデレVoiceVersion
時価 (予想価格10万エソ
608名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 13:12:01
2年くらい前石川の店の特価で65kで買った。えらく安いなぁと思ったら3ヶ月で電源が入らなくなった
保証書はついてたのでメーカーに送って修理してもらってからは元気に動いてる
609名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 23:14:36
TCXOって付けたほうがいい? 違いは大きい?
610名無しさんから2ch各局:2007/04/09(月) 23:29:01
>>609
そういう質問が出ちゃう人は付けた方がいい
わかってる人は耳で補正できるからなんとかなるけど、
判らないなら機械に頼った方が幸せになれる。
611名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 23:30:13
大差ないですよ、正直な気持ち。
近い将来にオクに流すならばオプション搭載の方がいいですが通常のQSOなら不要かなと。
612名無しさんから2ch各局…:2007/04/09(月) 23:35:35
7MHzでCWワッチしてるとだんだんずれたり戻ったりする局があったりするんですが
自分が悪いのか相手が悪いのか.....一万円近く出して効果は低いですかね
613名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 00:20:57
PSK31やWSJTをやる奴以外はイラネーヨ
614名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 21:05:05
TCXOより値が上がるけど、コリンズのフィルターのほうが効果があると思いますよ。
615名無しさんから2ch各局…:2007/04/10(火) 23:40:59
FT-817に、TCXOとDSPとATU搭載した改良版出ないかな?
616名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 08:35:17
DSP搭載できるしょ 改造してもらえば?
617名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 09:32:52
>>615
内蔵したら重くなるだろ。自分でつけるからイラネ。
更なる軽量化キボン。操作パネルも液晶とテンキーだけでいい。
VFOノブなんて、過去の遺物ですよ。OMにはそれが判らんのです。
618名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 09:49:31
>>617
あのくそ狭いフロントにテンキーつけるのか?
619617:2007/04/11(水) 09:59:18
広い面につけてくれていい。
シリアル一本で、全機能PC制御とかでも俺はかまわない。
シンプルな移動用パネル、上級機並みの全機能操作可能なパネル、PC制御なんでもオプションで売ればいい。
フロントパネルをソフトウェアに置き換えれば100g以上軽量化できるし、消費電力も減らせる。
どうせ今でも全機能マイコン制御なんだ。せめて、CATコマンドを拡張して、フロントパネルをはずして運用できるようにしてください。
620名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 10:07:54
そんな817つまらないと思う。
621名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 10:24:57
817がだいすきじゃー!
622617:2007/04/11(水) 10:36:08
楽しいかどうかは俺が自分で決めるからコメント不要>>620
SDRのベース機に出来るよう、IFをコネクタに出す。割と簡単に目玉機能ができる。
ついでに外から信号入れると送信もできるとなると、別の客が付く。
VSがやらなくても、いずれどこかが出してくる。
623名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 11:48:39
>>617
てかテンキーついたハンドマイク買えば解決じゃね?
624名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 14:21:29
>>622
>フロントパネルをソフトウェアに置き換えれば
軽量化はできないし消費電力も減らないと思う。それに100g軽くなる根拠は?
>ついでに外から信号入れると送信もできるとなると
PTTのON/OFFをCATで制御できることも知らないの?
625名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 15:07:21
>>619
ヘッドレス(ブラックボックス)TRXは、欧米では今後有望な雰囲気だけど、
じじいばかりの超保守的な日本市場では受け入れられんと思うなぁ〜
じじいではない俺ですらもコックピット願望はあるからな〜

一足早く通信型受信機は、NRD-545のディスコンで国内メーカーがほぼ撤退状態、
欧米メーカーで今後出る新機種はブラックボックス型ばっかりになってるから、
もう強制的にそうなっちまいそうだけどな

ブラックボックス化するにしても、CAT化だけなのか、
IFから先は全部SDR化してPCなしでは動かない物になるか、という方向性もあるし
FT-817を移動に持って出る奴が、ノートPCも一緒に携行する比率がどの程度か?
(日本以外では既にヘッドレス版が販売されてる)TS-2000と、FT-817では、
また事情も変わってくるわな〜
626617:2007/04/11(水) 15:34:17
>>624
軽く出来ないし、消費電力も減らないとおもう根拠は?

817持ってるなら回路図見てみなよ。
PANEL UNITの主要回路をMAIN UNITに移す。フロントパネル系の機構部品がいらなくなる。
代わりに液晶とメンブレンスイッチシートをつける。機構とコネクタと筐体補強が省けるから、
差し引き100g位削って欲しい。VFOノブとか重そうだし。
スイッチ周りの部品が減るし、こいつらポーリング監視っぽい回路だから、CPUが動きっぱなし
じゃ無いかとおもうんだ。SUI監視が減れば、省電力に振れるだろ。
CATコマンドは舐めるほど調べたから心配してくれなくていいよ。PTTが打てることは知ってる。
622のとき、俺が考えてたのは、ソフトウェア無線のRF部として使う用途。PTT押して送信って単純な希望じゃない。
てか、俺の希望はPCコントロールじゃないよ。軽くして欲しいの。
現行サイズと重量がVSの限界って言うならそれでもいいけどさ、軽いほうがいいじゃん。

長くてごめんね。まぁ、こういうのが欲しいやつも居るってことですよ。
627名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 15:47:36
PC前提の完全ヘッドレス機が欲しいんじゃなくて、
携行装備の総重量を1gでも減らすために(もちろんPCも持たない)
操作系を最低限までそぎ落としたスパルタンなトランシーバーがほしいってことか・・・

そりゃメーカーは相手にせんよw ヲタ過ぎだ
KX1ですらVFOダイヤルと周波数表示はついている
AMQRPあたりの基板をかき集めて自作するしかない

パドル以外に操作系が全くないリグだって、その気になれば作れる
そういうマシンは(ブラインド等の)身障者ハムというまた別方面のユーザーも開拓できる
628名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 18:10:16
液晶はタッチパネル化してDSみたいにペンで入力すりゃいいじゃん
で、スイッチは全部無し
ダイヤルも無し
ダイヤルの代わりに、タッチペンで液晶に円かけばFREQ動けばOK
629名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 18:13:57
それは面白い
CI-VかYAESU CATでジェスチャコントローラとか作ってみたい
630617じゃないけど:2007/04/11(水) 19:19:17
>>627
なんか違うくね?
631名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 19:30:15
なんか、いくないでつ
632名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 20:50:48
オレは817持ってないので詳しいことは言えないが、内蔵バッテリーで安定した5W送信であってほしい。
そんでもって 確実に運用も半日以上できればいい。
633名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 20:52:50
5W送信=10分  ダイ◎ー電池
634名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 21:51:18
リポ付属、DSP内蔵、放熱強化、オートCW。
もう一回り大きくなってもいい。
635名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 21:55:23
出力半分2.5w大きさ半分で出してよ。
636名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 22:38:41
>>635
そこまでいうならHFハンディ機を要望したら?
637名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 22:55:16
>>635
東灰のハンディ機は
638名無しさんから2ch各局…:2007/04/11(水) 22:57:01
あったなーそんなの
639名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 07:45:32
>>617
パネルユニットとメインユニットを分けたのはデジタルノイズ対策も考えて
のことでしょう。それにCPUを入れるスペースなんて何処にも無いし。
つーかメンブレンスイッチの無線機なんて操作性が悪すぎて使い物にならな
いと思うけど。どう考えてもいまのFT−817がベストだと思うね。
640名無しさんから2ch各局…:2007/04/12(木) 09:40:48
PSPやDSで制御できるBB化したリグきぼんぬ
641名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 00:07:02
いよいよモデルチェンジだって
というよりマイナーチェンジってとこらしいけど
内容的にはダイヤルつまみが少し大きくなって、操作性が
良くなる。DSPはお預けらしい。
あとのは詳細不明。
642名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 00:14:34
その程度でマイチェン値上げされて、
現行機の中古取り引き値が下がっちゃうのは、かなわんな (x_x)
Mk2商法は氏ね
643名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 11:31:08
>>641
マジか? そんな情報ないぞ おいおい
バーテックスにちょっと確認したけど そんな予定はないそうだけど

混乱を招く情報はいらんぜ
644名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 11:36:06
変な噂が流れると買い控えが起こるから、売る方も必死でつねwwwwwww
それより生産数しぼっちゃって即納にならない理由を説明しろや>くそ婆スタ
645名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 11:48:25
そりゃ在庫絞って経費節減してるんだろ。VSもICOMも財務厳しそうだもんな。
646名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 22:38:32
しかし無線機売れてないな。
手元に\75000あるんだがチミらなら何の無線機買いますか?
647名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 22:39:39
>>646

FT-101E
648名無しさんから2ch各局…:2007/04/13(金) 23:23:15
>>646
皐月賞で当ててIC-7400
649名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 21:26:32
>>646
この金額ならFT817買います
650名無しさんから2ch各局…:2007/04/14(土) 22:49:28
個人的には817か703だが残金をローンにしてIC-7000か857かな。
651名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 00:41:37
液晶テレビ買います。
652名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 12:44:32
俺はVX1210みたいな、見た目はツンツンだけど使ってみるとデレデレなのにしてほしいな
653名無しさんから2ch各局…:2007/04/15(日) 17:58:48
あれは乗りこなすのも大変なリグだと思ってるが、ある一線を越えるとデレなのか?
654名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 11:08:03
FT-817もいいけど FT−450 新製品もとっても気になるなっと!
655名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 14:47:46
比較にならんわ、ぼけ
656名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 14:53:08
>>655
ぼけ? うざいっよ おめー
誰が比較したってよ はぁ 気になるっていっただけだ
勝手に判断するな ぼけ! 
657名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 21:12:30
>>643
817の在庫が無いようだよ。
 ロケットのHPに出ているよ。
 やっぱりマイチェン?が出るのでは?
658名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 21:20:05
在庫を絞ってるのはけっこう前からだが、
待ちさえすれば納品されるところから見て、
ただの価格維持のための生産調整と見てるが

チェンジがあるとしても前回同様の超マイナーチェンジじゃないのか
せこい
659名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 21:25:22
FT-817NDって、FT-817のNiCd Denchi付属モデルって意味だったんだよね。
じゃあ、リチウムイオン電池付属モデルの
FT-817LID(Lithium Ion Denchi)が出るのかなあ。
660名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 21:39:27
>659
なんだか、CWが下手くそになりそうな名前だな。LID
661名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 22:19:18
去年の秋に買ったけど納品まで一ヶ月待たされたよ
662名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 22:21:24
新機種の場合、
性能が安定するのと、値段が下がるのを待つのに3年程掛かる?
663名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 22:30:16
FTM-10やFT-450が発売される中で、マイナーチェンジがあるのかな?
来年以降になるのでは・・・
664名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 23:26:22
時期的には商品性にテコ入れが必要にはなってるとは思われるが
817は今だライバル不在のセグメントにいるので、慌てる必要もあんめーよ
665名無しさんから2ch各局…:2007/04/16(月) 23:45:07
>>660
間違っても下手な符号が打てないように矯正装置がついているモデルです。
666名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 00:00:25
FT-817ってHFの感度悪過ぎない?
667名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 01:16:07
ND=Nicd、色変更したDisplay だろ。
668名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 10:32:13
>>659
LID だけはやめてくれ w
669名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 10:44:21
>666
感度良すぎてすぐ飽和する。
弱い信号の受信性能は897より高い印象。
いまいちAGCがしっくりこないんだよなー。

でも、あのサイズであの機能だから全て許せる。

ニッカドいらないから、オプションでリポ出して欲しい。が、充電回路が対応できないか。
しゃーないから自分で組み込むかなぁ。


670名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 10:47:32
ツンデレ読み上げ機能つきボイスレコーダー
671名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 12:48:05
感度いいでしょ。
672名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 14:22:39
>>659>>660>>668
どういうこと?
LIDってなに?
673名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 15:45:56
>>672
きみはたぶんLID
674名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 15:47:45
>>672
俺よく言われるおw
675名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 16:29:05
トツートト、トト、ツートト

あなたの電信は何ていうか目蓋(eyelid)」が落ちてきそうですって意味から、

「遅い!へたくそ!市ね!出てくるな!ぼけぇ!打ちたいだけと違うんか!と小一時間」

という意味になります。

尚、LIDの回数を重ねる事により段々と深い意味になります。

7回以上打たれると、上記以外に

「お前本当に3アマ以上? もうPCで打ってもらえよ 無線止めろ」という意味になります。

676名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 16:38:36
>>669
出ねぇよ。

日本のアマ機市場なんてもう小さくなっちゃったから、
製造者責任リスクを取ってまでバーもアイも、リチウムなんてもう絶対に出さんぞ。
技術的には可能だがビジネスとして成立せん。

作れ。さいわい電池も関連部品も容易に手に入るようになった。
アマチュア精神を見せてみろ。
677名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 20:15:09
オプションでリチウムイオンはあってもいいが
本体内蔵で単3電池駆動だけは死守してくれ
678名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 20:35:25
そろそろハンディやポータブルはソーラーパワーで動いてくれないと
上面はパネル張りにしる
679名無しさんから2ch各局…:2007/04/17(火) 21:30:16
FTM-10やFT-450が発売されます。
FT-817のモデルチェンジの期待は来年以降になりますね。
考えてみれば 他にライバル無しだし アサップから付属品がポツポツと発売されるはで 無理だよなあー
680669:2007/04/18(水) 09:07:46
>676
んじゃ、作ってみるよ。部材あるし。
できたらCQにでも寄稿しますのでお楽しみに。

その代わり自作だから、まねして爆発させても知らないよ。

681名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 12:23:52
FT-817ND

せめて10W、リチウムイオンにしてくれ!
冷却に問題があるようなら8Wでもいいから
682名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 12:33:13
リチウムイオン電池バージョン
FT−817LID
683名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 12:41:41
出力を上げて欲しいヨ〜!
684名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 12:42:20
リチウム核融合発電バージョン
685名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 12:49:05
デロリアンについてたMr Fusionを搭載し 1ジゴワットまで出せます。
686名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 13:27:34
>>681>>683
隠しコマンドで9〜12wまでは上がりますよ。
687名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 14:01:19
>>685
もしかして、生ごみをエネルギーに変えることが出来るのですか?
688名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 16:40:04
>> 686

ファイナルの2SK2975の定格出力は7Wだっけ?
×2個なので、9〜12WまでOKってこと?
689名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 18:15:24
817ってよくファイナルを飛ばす奴がいるらしいがそれも原因の1つか?
690名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 18:51:16
裏技使ってファイナルぶっ飛ばして修理に出したら7Wまでしか上がらん(´・ω・`)
691名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 19:13:25
個体差はあるけど自分のはHF帯で11.2w、V/Uで10.8wまで上がりました。
但しパイルで勝てたり、相手のSメ-タ-を大きく振らせる程の効果は当然ないし放熱も不安。817本来の楽しみ方とは違うので初期値に戻して使用してます。
692名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 19:51:51
5Wも10Wも大差ない。
俺は、裏コマンド使ってまで無理して使う必要性を全然感じない。
みんななぜそんなに一生懸命なんだ?
693名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 20:33:17
寿命が短くなりそうだから、出力アップの裏コマンドは使ってないなあ。
694名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 21:26:59
>> 689 - 693

688だが、だよナ〜!

メーカーが設定した設計〜テストを経て製品化された定格を越えると怖えことになるんだよナ!
そう言う意味で、 "10W機" & "Li-イオン" にしてちょ!
695名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 22:14:30
単三1.5V型リチウムイオン電池が出れば万事解決
696名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 22:20:54
>> 695

だよナ〜!
697名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 22:33:42
出力が体感できるのは4倍以上になった時くらいだね。あとはモービル運用中で少し苦しい時くらいかな。
5wと10wじゃ大して変わらないが5wと20wは同条件なら差を感じるね。
698名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 22:39:42
>5wと10wじゃ大して変わらないが

ノイズすれすれだと差がでる。たかが3dbされど・・・
699名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 23:07:16
たしかにノイズすれすれだと差がでるけど、メーカの設計している放熱仕様を無視して
裏コマンドを使ってまで、たかが3dbのために無理をする必要性が理解できない。

定格で10Wなのであれば10W出せばいいだろうけど、定格5Wの物を無理して10W出す
考えが貧しい考え方だと思う。

使い方を工夫すれば困らないよ。
CQをメインにして5Wで聞こえる局だけが応答してくる。
呼びかける時は59で入感している局だけに呼びかけるとか。

何だか本当に貧しい考え方の人が多いね。
700名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 23:09:45
3dBならたかがS1個だもんな
ほとんど誤差
701名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 23:13:47
>> 699

書きたくないが、おまえ、どっか障害ないか?
もしないなら、残念ながら心底 腐ってるナ!
学歴という過去に悩んでいるか、実社会での対応に欠けるのどちらかだな
702名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 23:16:25
なんで学歴? スレッド間違えてませんか
703名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 23:21:58
>3dBならたかがS1個だもんな

5w云々ではないがDXを遣るとワカル
704名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 23:22:32
FT-817 じゃなくて FT-897DM/FT-857DM ではダメ?
705名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 23:23:04
いいんじゃね
でも重いよ
706名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 23:23:45
レクサスで移動するので、重さはどうかと?
707名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 23:32:58
ふーん 50Wに減力したIC7800でも使えばw
708名無しさんから2ch各局…:2007/04/18(水) 23:33:00
レクサスだったらいいんじゃね?
817も897も857も重さは誤差範囲と考えられます。
709名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 05:40:15
いっそ、ハマーにしたら
500マソぐらいの軍用無線機モドキでも積めや!
710名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 06:10:28
レクサス、今度300万ぐらいする軽自動車を販売するらしいゾ!
車名は、レクサスK66

AMGっぽいネーミングでかっちょイイ
711名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 06:25:49
了解

IC7800 買っちゃいます。
712名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 08:34:43
>>701
お前さ 障害って言い方なんだ?
障害があったらダメなのか?
学歴? 全く関係ないけどな もし障害があったらどおなるんだよ
ここで しっかり謝罪しろよな
713FT-817ユーザー:2007/04/19(木) 09:03:21
モービルホイップで7mhZで聞くと
感度が悪い

21MHZで、5W 大分市と交信 RS41と言われた
714名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 09:42:28
Eスポが出ればかなり遊べるんだけどまだ今年はEスポに遭遇してない(´・ω・`)
715名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 10:19:16
>>714
えっ・・Eスポ発生したよ 13日と14日
716名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 11:48:42
>> 714 - 715

やっぱEスポなの?
717名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 11:56:06
電源と冷却の問題もあるだろうが、20Wは欲しい!
東京23区内じゃ障害物が多すぎて使えないヨ〜
718名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 12:24:37
だったら他の無線機買えばいいじゃん
719名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 12:37:06
んなんで817やめて857を安く叩いて買ってきました。
720名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 12:48:20
>>713
そりゃアンテナが悪いんだよ。
721名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 12:49:42
817とってもいいじゃん
いらんなら 安くゆずってよ
722名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 12:53:47
>>713
HFモービルホイップに何を期待しているんだか。
CWだったらHFモービルホイップでも実用になるから、モールスを覚えなよ。

21はコンディション次第。Esが出れば59で交信できるよ。
723名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 17:50:08
>> 717 - 718

20Wはあきらめるからリチウム搭載して〜
724名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 18:22:42
FT-857DM にしたら?
725名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 18:44:10
そうそう857DM買って50w申請し、直ぐにメーカーで100w改造して貰えばよし。
726名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 20:10:16
:>725
メーカー改造してもらうと技適番号はがされる。
だったら857D買って、DMの技適番号で申請すりゃいい。
どっちにしても違法でしょ。なら金かけない方がええ。

パワーがほしけりゃ897担げ。
144と430いらないなら10W出るIC703買え。

5WはQRP定義されているのを知らないのかな?
なぜ製品の定格が5Wなのか。



727名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 21:27:01
技適番号だけじゃマズイでしょ?製造番号S/Noはどうすりゃいいんですか?
728726:2007/04/19(木) 21:41:39
>727
ここ何年かの機種の技適番号は、機種単位で統一。
個別シリアルなんて昔の話。

10年以上、新しいRIG買ってないでしょ?

数年以内に買う予定のRIGは全部登録してある。本当はまずいが。
付属装置無しで単体登録なら総通ダイレクトで変更申請は無料。
買ってから付属装置(使うなら)をこれも総通ダイレクトで変更申請。
あらかじめ登録しておけば、RIG買ってすぐ波だしても見た目は合法だ。

さて、ボーナス前にもう1台追加申請しとくかな。


729名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 21:48:52
ちなみに857も897も固定で使うならPCからコマンド送ってDMを100Wにできる。
頭隠して尻隠さず。
730名無しさんから2ch各局:2007/04/19(木) 23:35:50
現在、HFの各バンドの送信周波数は0.5MHz単位の範囲で1.8MHzだけ0.2MHzの範囲となっています。
1.62〜30MHzの連続送信化は可能なのですか?
731名無しさんから2ch各局…:2007/04/19(木) 23:39:06
そうなんだ、ならばIC7000でフルバンド申請して817で遊んでりゃ桶なんすね。
検問や臨検なんて一生ないだろうし。
732名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 00:10:26
CPUを焼き直すか輸出用と交換せねば連続送信は出来ん。
27メガ付近が歯ヌケになる。
733名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 09:37:08
ゼネカバ改造して意味あるん?単なる自己満足(オナニー)じゃないかと。
734名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 09:48:28
SG代用は小型なrigほど良い。
自作しないやつには分からんわなぁ。
735名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 12:13:17
そろそろ新型になるみたいですね。
販売店価格も下がってきた。
736名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 12:32:03
最安値ってどれぐらい?
737名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 14:31:49
>>736
俺の見た最安値は個数限定で62k速攻で売れてしまた
738名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 14:43:48
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
739名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 21:13:02
QRP定義

今時、そんなヤツいる?
本州で、20人ぐらいだろうに
740名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 22:32:01
定義しても厳守してる局は皆無じゃね?817だって初期値で6w近く出てるしな。
741名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 22:35:31
俺のは4.5Wしか出てねえよ
742名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 22:36:11
5Wピタリに調整しました。
743名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 22:36:41
>>740
オクで落したんじゃね? 前のオーナーが裏コマンドで出力いじったとか。
744名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 22:54:18
パワーの測り方にも、因るんでないの?

無線器への電圧。
ダミーロード or アンテナ接続状態で計測。
パワー計は、終端型、通過型.....など。
745名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 23:22:29
メーカーの出荷時は定格値より若干大きく設定されているんすよ。小さいと苦情になるが大きいと得した気分になるらしいから。
746名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 23:30:54
たしか法規では ±10% は ok.
747名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 23:48:34
法律上限+20%だから出荷時は10%弱大きく設定してるようですよ。
748名無しさんから2ch各局…:2007/04/20(金) 23:51:23
>>746 乙。

ごめん間違っていた。
749名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 13:52:01
早く新機種でないかな。
750名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 13:55:37
オナニー道具は何使っても同じだよ
751名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 13:57:11
そうかな?
オカズには飽きがくるよ。
752名無しさんから2ch各局…:2007/04/21(土) 22:50:43
アイデア次第ではエクスタシーが違う!
753名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 12:13:25
オプションのDTMFマイクでは周波数のテンキー入力はできないみたいだね
リモコンDTMFマイクは817では使えないみたいだし
754名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 17:09:58
じゃ
DTMFハンドマイクロフォン
MH-36E8J
は何のために別売オプションなんだろ?
755名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 17:52:45
わいやーづ
756名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 20:54:26
くるくる回して手動スキャンやりにくいので
プログラムスキャンを増やして欲しかった

マイク使わないのでマイクに機能を割り当てないで欲しい

VFO A/B切り替えはV/Mキーでやればいいのに、と思った
V/Mキーで VFOa→VFOb→MEM みたいな

スタンドは、卓上カレンダーの裏についてるようなのをプラダンで作れば
便利かなーと思った
757名無しさんから2ch各局…:2007/04/22(日) 23:22:52
7MHzがノイズで常時S8だったので
これが有名なHFのノイズかー、こんなんじゃ7メガつかいもんになんねーよ
みんなどうやってQSOしてるんだ?と思ってたが
今日初めて高周波増幅を切るという機能を知った・・・
切ってみたらノイズも少なくクリアに聞こえる
IPOなんてわかんねーよ!
758名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 07:16:54
( ゚д゚)ポカーン
759名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 09:16:11
>>757
心配するな
漏れはあんたのレスを見て始めてIPOを使って感動した一人だw
アマ線始めて1ヶ月。そんなもん。
あなたの経験もまた、誰かに受け継がれる。

ありがとうw
760名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 10:55:51
下り坂でブレーキを踏み続けていたら、なんだかブレーキが効かなくなってきた。
これが有名なヴェイパーロック現象かー、こんなんじゃ車で坂下りられないよー
みんなどうやって走ってるんだ?と思ってたが
今日初めてローギアに落とすという機能を知った・・・
ブレーキ踏まなくても、スピードが上がらない
何でエンジンにブレーキが入ってるんだよ?エンブレなんてわかんねーよ!
761名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 14:02:39
( ゚д゚)ポカーン
762名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 14:10:40
あれ? エンジンブレーキっていうレバー ついていませんでしたっけ
763名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 14:46:12
>>760
免許持ってんのか?
そりゃ、ハイドロプランニング現象だろ?
俺は本職プロドライバーだからスタンディングオベーションだって経験済み。


764名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 14:47:40
免許なんか持っていなくても運転できます。ヒールアンドトゥだってできるますもの
765名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 14:51:14
ターボプロップだって出来るぞ
766名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 17:15:22
おれ 無線は無免許だけど 操作できる
767名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 17:16:37
ボアアップだって出来るぞ
768名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 20:49:37
凄まじい 自慢合戦だ〜
オレは オレは おならを3回連続で出せる。
769名無しさんから2ch各局・・・:2007/04/23(月) 20:51:47
素直に1アマとれよ エクストラKWは認めない エクストラKW恥を知れ! 以下 エクストラKWリス@
770名無しさんから2ch各局…:2007/04/23(月) 22:00:34
やーマジでペッパーロック食らったら藁ってられませんてw
771名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 00:59:21
ペッパー警部がなんだって?
772名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 01:10:51
FT-817で再開局しました。
次は200W免許をおろしたいのですが
実績のあるリニアは何になるのか
教えてください!
773名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 09:20:07
>>772
スレがちがっているよ!

200W?だったらなんで817で開局なんだ?
FT−2000とか そんなリグ買ったほうがいいんじゃないの?

817は省電力で楽しむリグですから ハイパワー運用やオバーパワーは
一切関係ないです
774名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 09:25:14
釣り、遠投
775名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 11:11:30
>763
誰か突っ込んでやれよ
ハイドロプランニング    → ハイドロプレーニング
スタンディングオベーション → スタンディングウェーブ

講習会で免許を買ったダントラ君が気の毒だろ?
776名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 11:27:44
>>775
ネタに突っ込むお前はトラッカー以下(wr
777名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 11:38:09
100Wのリニアを直列に繋げば200W?10,000W?
778名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 12:30:04
壊れますねん。
779名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 12:57:21
>>777
おまいさん 面白いじゃんか それがアマチュア的発送だ!
780名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 13:02:57
5WX100Wで500Wだ
1尼の試験に良く出るから覚えとけ
781名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 13:13:59
>>780
おいおい 答えおせーたら おもしろくないべってよ
とにかく くだらんけど アマチュア的な発想で たのしもうぜ
乾電池2個直列で3V それなら100Wリニア2個直列で100W
こんな発想があるから おもしろいべさ
782名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 13:15:04
すまん 781ですだ
100Wリニア2個直列で100Wじゃなくて200Wって書くのまちげーた
783名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 15:02:40
817 出力 5W
AMP1 入力 5W -> 出力100W
AMP2 入力 100W -> 出力1kW
784名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 15:09:47
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
785名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 21:50:54
ふと思ったんだが10W機10台持ってきて同じ周波数で
同時に送信ってなことができれば4アマでも合法100W?
786名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 22:58:23
>>785
おまい、頭いいな。



はい、次。
787名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 23:20:07
電力合成な
788名無しさんから2ch各局…:2007/04/24(火) 23:37:58
柔軟な発想で微笑ましいですね
789名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 08:36:09
たのしくなってきたどー
おいおい みんな もっともっと アマチュア的発想はないか?
どんどん発想してみようじゃないか
790名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 09:01:40
4パラ2段(合計8本)のアンテナに100w入れたら800w分の威力?
ひとつのアンテナから各々100w出てるわけだし。
791名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 09:45:21
位相合わせが大変そうですね。
cdmaOneみたいにGPSにロックさせますか。
792名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 10:00:19
>>783
これだけで良いんじゃない
http://www.bear-el.com/817amp/index.html
793名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 10:10:58
ここは楽しいインターネットですね。
794名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 10:20:27
>>785
凄く適切な考えですね
JARLに聞いてみることにします
795名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 17:47:22
>>785
第4級アマチュア無線技士【操作の範囲】

アマチュア無線局の無線設備で次に掲げるものの操作(モールス符号による通信操作
を除く)
1. 空中線電力10ワット以下の無線設備で21メガヘルツから30メガヘルツまで
  または8メガヘルツ以下の周波数の電波を使用するもの
2. 空中線電力20ワット以下の無線設備で30メガヘルツを超える周波数の電波を
  使用するもの

 確かに、複数の無線設備を同時に使ってはイケナイとは書いてないなあ。
796名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 17:55:44
やっぱ4アマの考える事は凄いわ

抑圧
797名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 18:47:56
>>795
最後の1行と前半との矛盾に気づかないのが初級クオリティ(wr
798名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 19:28:03
そっか4アマあれば27メガ帯10w運用や 37メガ帯の20w運用も可能なんだ〜〜〜〜〜〜?
という発想か。
799名無しさんから2ch各局…:2007/04/25(水) 21:21:38
稀に見る良スレ
800名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 01:00:53
>>795
 けどさあ、業務局だと、通信所でPTT押すだけで、複数の基地局から送信されるシステムになってるトコがあると思うんだが、こういう場合の空中宣伝力と資格はどう考えるんだろ。
801名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 02:32:07
 複数送信局を持ってても、発射の際はどれか一つの局を選んで送信する
形しか原則認められてないと思った。
 同一周波数で同一呼出符号の発射はできないと言う法の定めがあったはず。

 昔のNTTの海岸局みたいな、ある局を別の局から遠隔操作するようなシステム
では一箇所の通信所でキーダウンすると他の遠隔局も同じように送信する操作
もできたが、それぞれに別の呼出符号が割り当ててあるから独立した1局を操作
するのと何も変わらない解釈であった。

 それぞれが離れていて通信圏もかぶらないので、電力合成のような事にも
ならなかったし。
802名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 09:43:53
>>801
 たとえば、JRの列車無線みたく、1〜5Wくらいの多数の小規模基地局で構成されるシステムだと、その空中線電力の総和は結構な数字になるかと...。
803名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 10:23:35
 そういや身近にそんな同時送信システムがあったな。
 でもあれも、完全ではないけれど携帯電話基地局のように
それぞれの基地局の電波到達範囲があまり重複しないように
出力とか指向性を設計してあるのじゃないかな?
804名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 11:27:52
お前ら、アマチュアの規定で業務通信が動いてると思ってるんですか?
携帯電話の免許人は電話会社ですよ。1度に1波じゃ電話が成り立たないじゃない。
同時に何人電波出してると思ってるんですか?
局面の付与単位と、無線局の定義を見直して、ついでに包括免許について思いをめぐらせてください。
805名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 15:54:15
FT-817 に関係ないだろ!
他でやれよ! バカ
806名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 17:06:58
だいぶ値段下がったね。
807名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 19:26:22
めっちゃ安かった滋賀の店、2chで書かれてから値段上がっちゃったね
808名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 22:18:18
秋葉原でも先月よりは値下げした模様です。連休中は売れるだろうし、値下げしないだろうね。
809名無しさんから2ch各局…:2007/04/27(金) 22:42:24
客寄せの為に、値下げする店 内科?
810名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 00:31:21
下げ止まりだよね。六万円代半ばで売ってたが・・・・・
811名無しさんから2ch各局:2007/04/28(土) 00:38:07
FT-817は発売と同時に買おうとしましたが、待ち行列でした。
これは歴史に残る製品です。
812名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 02:08:42
>>811
 私の感覚では、TR1200やRJX601みたいな名機と思うが。
 実は、買ってる世代は同じ?
813名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 05:44:28
FT-817はVS史上最高のBCLラジオです!
814名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 06:27:42
ロングラン送信もたねー
815名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 08:55:29
秋月で売ってる2600〜2700mA電池を使っても817でフル充電できますか?
816名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 16:01:44
>>812
俺はRJX-601で中学生の頃開局した世代。
FT-817はまさに俺の夢を実現してくれたリグ。
817名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 18:07:41
やった817

FT817

ふぇふぇふぇふぇ
818名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 18:08:45
や、いーな
819名無しさんから2ch各局:2007/04/28(土) 18:12:21
こんなにロングランなのに、なぜ会い込むさんは類似品を作らないか。
答えて!
820名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 18:17:59
ハンディ機よりポータブル機に萌える世代だからなぁw
IC-502が欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて毎晩初ラを眺めていたよw
821名無しさんから2ch各局…:2007/04/28(土) 18:26:49
ヒント:技術力
822名無しさんから2ch各局:2007/04/28(土) 18:34:45
>812
9R59,TX88A,TR-1000使ったよ。今FT-817所有
823名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 19:22:11
>IC-502が欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて毎晩初ラを眺めていたよw

欲しくての回数でお前の気持ちよくわかるよ。
俺も同じ世代だ、カタログだけは穴が開くほど眺めてた。
824名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 20:43:26
中学生の時初ラの実態配線図付き厚紙基板でお風呂ブザーを作りました。
まだ2SC372じゃなくて2SB56とかを使ってたような希ガス。
825名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 21:05:58
>>815
A:タイマーの時間設定が違うので出来ない。
826名無しさんから2ch各局…:2007/04/29(日) 23:08:05
>>824
あー、歳がばれりんこ
827名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 00:00:40
俺の頃の初ラは2SC1815一辺倒
SAやSBはあんまり目にしなかったような
828名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 00:33:05
>>827
若いな(゚Д゚)y─┛~~
829名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 01:31:30
アメリカ版817持ってるので送信改造でもするかーとばらして
はんだのランドをいじくってリセットしたら変な音がして表示がめちゃくちゃになった
アハハハハハハハハハハh



死のう
830名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 02:03:05
若いな
831名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 02:19:16
BS7Hを817で出来た
832名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 02:36:19
ベアフットじゃないっしょw
833名無しさんから2ch各局…:2007/04/30(月) 04:07:57
>>831
良い夢見ろよ。
834名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 15:54:06
ベアフットでもできるだろ
835名無しさんから2ch各局… :2007/05/03(木) 17:43:57
靴下位はけよ
836名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 19:01:12
熊の足だから裸足でも大丈夫
837名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 20:33:11
FT817のユーザーって
どの周波数出てる人が多いのかな?
まんべんなく各バンドに出てるのかな?
ちなみに私は
817で6mに出る事が多いです。
838名無しさんから2ch各局…:2007/05/03(木) 21:19:01
当たり前だろうけど、年間を通じて7・21・144・433Mhz帯が多いと思われます。
でも最近は21Mhzも少ないなあ。
839名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 09:05:47
>837
私もFT817を使って
50MHzに出る事が多いです。
840名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 09:37:04
>837,839
私は、FT817では 29MHzと21MHzで出ることが多いです。
841名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 20:37:42
おれ遊び気分で14メガに出ました。珍しいといわれました。
842名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 20:50:55
おれジャパニーズ10ワットが嫌で
問題丸暗記でやっと1アマ取りますた。
1アマがそんなに偉いんか?
スーパーローカルの電話級オナニーローラ爺から嫌味を言われますた。
843名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 20:55:31
え?
844名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 21:33:19
29MHzFMて誰も出てねーじゃん
845名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 21:42:13
趣味の世界で偉いも何もないっすよ。
単なる自己満足の世界だから。
オナニーする幅が少し拡大しただけですから。
846名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 23:08:49
>>844
これからのシーズンはEsのお陰で沢山出るよ。

ちなみにおれは、18MHzのCWオンリーでやっているよ。
847名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 23:18:03
>>845 正解かもしれない。
848名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 23:19:08
FT817でBS7できた方いますか?
アンテナシステムなどを含めて教えてちょ〜
849名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 23:27:24
7MHzでフルサイズ12エレ
850名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 23:37:16
>>849
アンテナ画像うpよろしく。
851名無しさんから2ch各局…:2007/05/05(土) 23:47:45
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

852名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 00:04:04
>>848
ミニマルチの2EL HX52A(14-28MHz) と R-DP R340DX(7-10MHz) を
パンザで20mH前後に設置しているけど8交信だった。
853名無しさんから2ch各局…:2007/05/06(日) 00:12:05
CWなら出来た
VDPにて
854名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 18:08:43
817にホイップアンテナ付けて29のFMに出ようと
思っていますが、Eスポ出なければ飛びませんかね?
実際どんな感じなんでしょうか?
855名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 18:16:01
良くバンドを聞いてごらん
ホニャララ言っている局が聞こえると思うが、奴らは5〜10w程度の10mFM機使ってるんだぜ
まずはCQ出してみる
誰か聞いていれば応答もしてくれる
頭の中でCQ出してもQSOは出来ないよ
856名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 19:19:37
>>855
855さん 了解なんですが問題はホイップなので
どうかな?と。
彼らはGPやモービルアンテナですから。
まあタイミング次第というのは分かっているんですが・・
857名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 20:19:15
持ってないけども、ここ読めば読むほど欲しくなってきた。
FT690を買ってから、6010が欲しくなって、その次は290も790も
欲しくなって、何でもかんでも繋ぎたくなって気がつけばミニFAXやTNCがぶら下がってた、
それぐらいの頃と同じぐらいのワクワク感があるな。
858名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 20:36:04
日曜日にFT-817に電線切って作ったダイポール運用だったけど
コンディション良ければ結構いいよ
859名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 21:24:51
>>858
そういうのをやりたいのよ。
ふた昔前はTS−120(あるいはFT−77とか)+蓄電池ぐらいしかできなかったことだ。
860名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 21:48:56
日曜日のEsはGJ!
861名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 21:51:24
カメラの三脚で
http://www.radix-inc.com/rd/rds.html
山の上から出ると設営は一瞬で済む。
862名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 21:56:55
スクエアロー
http://www.radix-ant.jp/cart/cart_ex/antex8.html
キターーーーー!
863名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 22:31:41
>>862
懐かしい響きだねスクエアロー
古いCQ誌の広告を思い出すよ。
当時のは丸い形で、すごい安かったよね。
864名無しさんから2ch各局…:2007/05/14(月) 22:48:47
>>863
確か、1900円くらいだったような。
865名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 06:20:38
今朝のNHKニュースで、山階鳥類研究所がヤンバルクイナの追跡に817を使ってた。
866名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 07:21:37
「FT-817マニアになる本」の24ページ中央下の写真でFT-817の下にある機材はなに?
ミズホのカップラかな?、とも思うんだけど。
琴線に触れるデザインでほれぼれしてしまった。欲しい…。
867名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 07:33:28


AT-120かAT-130、トリオのTS-120、TS-130用の手動アンテナ
チューナー。オークションでも高値(12K前後)で取引
されている。(AT-130はWARCも対応)
868名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 18:06:43
>>862
指向性無いのか...
ロッドアンテナ2本で自作したDPの方が良いな
869名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 18:13:04
俺のモノポールの方が飛びが良いよ!
870名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 19:02:26
>>869
ほんとに馬鹿なんだなぁ。

>>861
このアンテナ持ってるよ。
TS-60で地面に立てた三脚に取り付けて地上高1メートルでも結構よかった。
871名無しさんから2ch各局…:2007/05/15(火) 23:04:51
そうだ、明日トヨムラへTSQ-6を買いに行こう。
872名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 19:35:18
こんなのに7000円もよく出せるな
自作しろよ
8734アマの加藤:2007/05/16(水) 19:39:29
確かに、自作で充分なアンテナだ
検索すれば自作に必要なブツと寸法は出ている
874名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 20:02:21
スクエアローは飛ばない聞こえない
内蔵ホイップと同等と思った方がいいぞ
875名無しさんから2ch各局…:2007/05/16(水) 20:02:48
ライトパンダ、このままレフト清水って余裕なのか原
876名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 21:39:25
2エレで充分よ6mなんて。
877名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 21:58:12
−情報−
FT-817は販売完了後プレミアが付くので、今のうちに10台位入手
しておいた方が良い。
878名無しさんから2ch各局…:2007/05/17(木) 22:30:31
>>876
今の時期、コネクターに針金を差し込んでおけば、100mWもあれば沖縄まで飛ぶ。
1エリアからな。


>>877
じゃあ、明日買いに行くわ。
879名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 01:15:04
>>877
いつ販売終了になるの?
880名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 07:40:36
>>872 貧乏人の「やっかみ」
881名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 08:54:04
>>877
昔そう言われて購入したFT-690+FL6010(未使用)が2セット眠ってます。プレミアなんて付かないよ。
882名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 09:29:29
マイナーチェンジ希望
・本体の軽量化
・Fボタン大きくして位置変更
・内蔵リチウム電池
・CAT用USB端子
883名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 10:24:40
>>870
徒歩運用で山に三脚を持っていくと地獄を見るけどな・・・
884名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 21:49:59
どんな三脚だよ
885名無しさんから2ch各局…:2007/05/18(金) 21:52:44
ジツオのカーボン
886名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 00:36:32
ロケットのネット販売で、817は確か四月位から
ずっと品切れ中のままだよ。
887名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 07:54:48
FT-817の後継機は1年先
中身は殆ど代わらない
DSPが内蔵になる

型番はFT-817D
888名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 08:20:26
>>887
嘘つき。
889名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 08:24:42
正確な情報たのむ
販売中止になるとは誰も言っていないんでは
890名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 08:46:30
正直、バースタもあまり売りたくないんだよ
入門機的位置付けなので価格は抑えてある
よって利益が少ない
尚且つ、一部販売店が叩売りして市場価格が崩れると
高値で売っている販売店からのクレームで仕切値を下げざるをえない
よって店もメーカーも利潤を得る事の出来るギリギリのラインで供給する
現に、7万切っていたshi*waも今じゃ前の価格に戻っている
891名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 08:48:32
そのうちにもっと凄い無線機がでますよ。
HF〜1200までの5w無線機とかね。
892名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 08:49:21
イラネ
893名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 08:50:59
消費電力おさえてくれ
894名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 08:51:43
>>891

>HF〜1200までの5w無線機とかね。

どこが凄いんだよ。
895名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 09:41:09
大漁の予感
896名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 13:58:42
VX-2位の筺体でHF〜430MHzCW/SSB/FMのリグ欲しい
出力は1Wもあれば良いのだが
897名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 15:21:57
>>896
VX-2のバッテリー部分にssbの変調部とcw/ssb受信部を組み込めばおk
電池の分だけVX-2より大きくなるがまあそれは我慢だな。
どこかのメーカー作ってくれないか。
898名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 16:18:45
ほんま出来るんかー。
出来たら即買うでー。
899名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 23:26:56
>>896
バカ売れの予感
900名無しさんから2ch各局…:2007/05/19(土) 23:32:26
>>896
おまけに1.2Gつけてくれ〜。
901名無しさん:2007/05/20(日) 07:04:36
フィルターが排卵だろ
902名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 09:47:06
>>896
これで割と正確なSWR計が内蔵されてると、そのリグそのもので使えるだけでなくて、
タワーの上とかで工事しながら給電点近くで一人でエレメント調整できていいと思うんだがな。
903名無しさん:2007/05/20(日) 09:49:25
>>902
それやるならクラニシのアンテナアナライザの方が100倍使いやすいと思う。

904名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 10:13:10
>>903
違う、クラニシのも買わなくて済むし、移動にぽっ計も持っていかなくていいから言ってるんだ。
905名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 10:42:44
>>896
VX-7くらいのくらいの大きさでもいいから欲しい
906名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 13:25:38
あー、SQLつまみが滑りだしたむかつく(´・ω・`)
907名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 17:26:31
ハンデータイプに電池を含めてHFまでふち込むの難しいかも。
やっぱし電池を含めたらFT-817のサイズになるんでは。
スタンダードと一緒になったんだから、バーに一応期待。
908名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 19:09:54
>>904
馬鹿か?
SWR高すぎるとファイナル飛ぶ
909名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 22:14:14
送信しなくても飛ぶ。
なのでそんなのどーでもよい。
運しだいだな。
910名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 22:34:20
保護回路入っているから大丈夫だろ。
最近のリグでファイナルdだっていうの聞いたこと無いお。
911名無しさんから2ch各局…:2007/05/20(日) 23:29:02
だから817は受信しているだけでも静電気で飛ぶんダッチューノ
912名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 16:45:01
>>910
市販のV・Uノンラジアルアンテナしか使ったことない奴が偉そうに書くな
913名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 21:38:58
VX-9発売
オールバンド、オールモード機として世界最小のハンディー機
HF〜2400MHzをオールモードでフルカバー。
FM放送、デジタルラジオ、地上デジタル放送の受信も可能
単5アルカリ乾電池2本で運用可能
10,000チャンネルメモリー内蔵
トーンスケルチ/DCS機能を標準装備
914名無しさんから2ch各局…:2007/05/21(月) 21:58:37
んま そりゃ凄いざますね。
915名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 00:08:08
>>910
君、817初心者ね。
916名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 00:27:34

保護回路が入っていてもファイナルが飛ぶことがある原理について説明せよ。
917名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 00:43:55
設計不良

この場合の不良とは不良なユーザに対する不良
918名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 01:01:07
817って保護回路入っているんだっけ
919名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 02:29:02
>>918
あなたの心の中に入ってます。
920名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 07:09:32
>>913
電池が10秒しか持たない。
921名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 19:04:49
>>913
単5電池なので真実味ゼロ。
922名無しさんから2ch各局…:2007/05/22(火) 23:17:04
付属のホイップアンテナを使用してるのに、送信すると簡易SWR計のメーターが
結構振れちゃうよー!なんで?
923名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 00:48:52
周波数は?
6mならアース不足。リグをしっかり抱えて体をアースにしてごらん。
メーター半分以内なら大丈夫でしょ。SWR=3以下だったはず。
HFは付属アンテナが対応してないから送信できないが、HFじゃないよな?
924名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 00:52:50
>>923
人体アースで5WはOK?
925922:2007/05/23(水) 08:54:15
周波数は144と430です。
なるほど、膝の上に置くとメーターの振れがなくなりました。
体から離すと半分以上振ることもある。。。
SSBで使用中はそれほどでもないですが。
でも、HFや6mでもないのに付属ホイップで半分振れちゃうなんて。
俺の壊れちゃってるのかなぁ?

926名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 11:24:17
だれぞが書いておったのでちょっとお聞きしますが
逆輸入アメリカ版817は改造しなきゃ送信周波数広がらないの?
逆輸入アメリカ版817は何もしないで送信周波数広いと思っていたのは
間違いですか?
927名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 12:07:35
>>926
逆輸入アメリカ版はセルラーブロックかかっているから、受信が歯抜け・・・
逆輸入買うならオーストラリア向けがいいぞ
928名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 17:04:58
豪州はアマ改造でCBも桶なんすか?
929名無しさんから2ch各局…:2007/05/23(水) 20:22:37
日本と同じで黙ってりゃ桶っす。
930名無しさんから2ch各局…:2007/05/24(木) 00:09:50
保護回路の件はどうなった?
931名無しさんから2ch各局…:2007/05/24(木) 00:20:27
逆輸入版も送信改造は必要。
ただし仕向けにより、ある程度送信範囲が広い場合がある。(例:US版は144-148まで無改造で可)
817は改造が難しいの、相当なれた人以外手を出さない方が吉。
932名無しさんから2ch各局…:2007/05/25(金) 07:33:20
保護回路より加護ちゃんが心配だ。
ミキティも。
933名無しさんから2ch各局…:2007/05/25(金) 20:08:26
>>932
そんなことも考えているおまいさんに保護回路付けたい。
934名無しさんから2ch各局…:2007/05/27(日) 22:50:14
ロケットのWebによると品切れだと、いよいよモデルチェンジか?
935名無しさんから2ch各局…:2007/05/28(月) 09:24:30
製造中止かも
936名無しさんから2ch各局…:2007/05/28(月) 22:27:15
庫:有り  商品サイズ:中型
トヨムラ税込特価:\81,270
バーゲン中(本日22時〜8時)
バーゲン税込特価:\80,000


 
従来のFT-817に電池パック(FNB-85)、充電器(NC-72A)を標準付属品として新登場

HF/50/144/430MHz オールモードポータブルトランシーバー
出力5W(AM1.5W)
アマチュア・モバイル革命
アウトドアで遊ぶトランシーバー
ここまで進化したアマチュアモバイルFT−817 
937名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 13:48:25
某無線家祭会場にシュピーンしていたメーカー担当にきけば
一頃ほど売れていないようで、在庫も作っていないそうな。
ある程度の受注残が出来て製造。
で、年内いっぱいで現行は生産中止みたいです。
在庫薄になると次期モデルの発表。
来年のデイトンが発表の場でしょうね。

バンドは現行+1200
DSP内蔵
チューナー(HF/50)内蔵
バッテリーはそのまま

価格は+20000円
この辺りが企画段階
938名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 13:50:02
1200は作らないでしょう。一部のキモヲタが欲しいだけ
939名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 14:12:02
VX2の筺体に1.8〜430MHz/CW・SSB・FMを収めたFT-817mark2
PWRは内蔵リチウムイオンでオール1W
940名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 15:02:51
マルドルのポータブルロッドアンテナ使ってる人いますか?
941名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 19:51:44
>>938
でも、1200ほしいよね。
942名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 20:03:47
>>941
イラネーよ。
943名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 20:25:41
軽くして欲しい。小さくして欲しい。
1.2Gは要らない。430MHzもどうでもいい。144MHzは無くてもいい。
944名無しさんから2ch各局…:2007/05/29(火) 21:18:51
>>943
KX1でもいかが?
945944:2007/05/29(火) 21:38:24
SRI RTTY LOVE
946名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 00:58:31
1200ほしい
947名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 04:04:27
これからの無線家人口で、開発費がペイするかが問題だな。
948名無しさんから2ch各局…:2007/05/30(水) 21:58:24
日本だけでなく、
世界中で売れるんだから問題なしでしょう。
949名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 10:36:32
やはり、1200は必須だろ〜に!
950名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 12:54:49
1200いらねって だれもいないべさ
いらんいらん なら コスト下げろって
それで よし
951名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 20:05:08
1.8〜50まででよし。
まあ、50もなきゃなくてもいいけど。
952名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 20:27:48
2mも430もハンディではCW/SSBをカバーできないので是非とも堅持して欲しい。
953名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 21:34:19



今のままでよし!



基本性能をちょこっと上げて、ディスプレイを少し大きく見やすくしてほしい。



954名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 21:45:00
おじいさんの目ではあの表示は見えない
955名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 22:05:57
見えるよ。
956名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 22:09:27
みどもは74歳ですが水晶体のオペ したのでクッキリです。
957名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 22:30:55

                 ハ_ハ  
               ('(゜∀゜∩ <中家(JJ3SES)さんに1票!!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)



958名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 23:02:32
5Wじゃ飛びすぎ。
1Wで十分。
959名無しさんから2ch各局…:2007/05/31(木) 23:17:42
機能アップ、大型化、専用リチウムイオンバッテリ
だったら顰蹙ものだな
960名無しさんから2ch各局…:2007/06/01(金) 00:39:07
1200ほしい
961名無しさんから2ch各局…:2007/06/01(金) 00:40:10
>>956
おまいはアドニスで放屁モニターでも注文しとけ
962名無しさんから2ch各局…:2007/06/01(金) 14:55:02
上戸彩の放尿をモニターしたい。
963名無しさんから2ch各局…:2007/06/01(金) 18:28:02
とにかく817は今のままでいいと思う。
手を加えるなら基本性能のアップだけでよし。
価格を下げてユーザーが増えた方がいいのでは?
964名無しさんから2ch各局…:2007/06/01(金) 18:42:12
腕時計サイズがいいとおもう
965名無しさんから2ch各局…:2007/06/01(金) 22:59:51
バッテリの持ちが2倍になるだけで
皆買いなおすと思う
966名無しさんから2ch各局…:2007/06/01(金) 23:13:45
ついでにチャージボタン押さないと充電しないのも何とかしてくれ
967名無しさんから2ch各局…:2007/06/02(土) 00:54:12
>>961
アドニスの放屁モニターってなんだよって思ってググってみたら
マジで放屁モニターって作ってんだな

こりゃワロタわwwwwww

968名無しさんから2ch各局…:2007/06/02(土) 08:44:47
>> 966
漏れのは勝手に、風呂ー重電しているぉ〜っ。
969名無しさんから2ch各局…:2007/06/02(土) 21:41:21
ちゃんとしたアンカー頼むぜ兄貴。
970名無しさんから2ch各局…:2007/06/02(土) 22:22:17
971名無しさんから2ch各局…:2007/06/05(火) 00:33:14
飛んだ?
972名無しさんから2ch各局…:2007/06/05(火) 01:36:00
稚内
973名無しさんから2ch各局…:2007/06/13(水) 16:41:52
好景気まだ〜?
974名無しさんから2ch各局…:2007/06/13(水) 23:46:17
メインリグとして使いたいのですが、いかがでしょうか?
975名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 00:21:44
他にHF機所有ならお奨めです。
817だけだと飽きてくる(CWメインなら桶だが)
976名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 01:18:18
てか鳴かず飛ばすで泣けて来る。
977名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 01:49:28
フルサイズDP以上の利得のアンテナ使えばちゃんと跳ぶよ。ただし、HFハイバンド以上な。
HFローバンドだと、CWでない限り潰されてストレス溜まるよ。
978名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 06:30:30
お答えいただきありがとうございました。
979名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 20:38:20
それほどのことじゃ・・・
980名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 22:08:37
最免許申請をミスった。免許の期限が6月19日までだったのでそれまでに
出せばいいやと思っていたら1ヶ月前までに出さないと駄目だったのね。
面倒なのでこのまま免許を失効させて心機一転FT-817だけでオールバンド
5Wで開局しようと思う。
981名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 22:21:00
>974
これからアマ無線を始める方でしょうか?
いきなり高い機械を買わないで、初めに817で様子を見るのも手です。
そしてどのような運用が自分に向いているかはっきりして、或いは3又は2アマ
を取ってから高級HF機とかHi-Powerモービル機を買われるのが宜しいかと思います。
勿論その時になっても817なら、Sub機として十分活用できます。
982名無しさんから2ch各局…:2007/06/14(木) 22:31:51
>>981
てか最初から高価なモン買わないでも良いから
取り敢えずそこそこの固定機買った方が良いんじゃね?
確かにキャリアが長い慣れた人間から言わせるとFT817は
それなりに面白みのある機種だとは思うが初心者の場合使い方次第では
大失敗で終わっちゃうこともあり得るよ。
983名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 00:15:34
ちょっと足して857がいいと思うよ。
確かに817は面白いおもちゃだけどさ。
操作がちまちましていて使いにくい。

国内CWのみなら幅広く遊べるのはたしか。
でも、屋根にバンザイアンテナ位は上げたい。

アウトドアやQRPに燃える人には817はいい機械だ。
サブとしても十分仕事してくれる。


固定で897と817、車に857積んでます。
817は持ち出したりローカルラグチュー用。
897でHFやりながら、817で144ワッチとかしてます。
984名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 01:11:04
817はなぜ飽きてしまうのかな。
いいリグなのに愛着がわかないんだ。
985名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 01:54:51
>>984
機械式腕時計とクォーツ式腕時計に対する感情の違いみたいなものかな。
986名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 08:12:20
>>983
817は周波数を固定したりして、運用中はなるべく操作しないでCQ出すような使い方をする機種だよ。
操作性を求めるなら他機種、もしくはパソコン繋げてHamRadioDeluxe、FT-817Commanderとかアプリを使えば?
987名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 14:54:31
今日の50MHzは817日和でつね
韓国3Wがフルスケ
988名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 15:00:04
817は小さすぎてむしめがねがないと使えないし手が震えるのでもうちよつと
大きなほうがいいとおもうね
989名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 15:01:44
29FM,50SSBショボイDPだけどきょうは遊べた〜817最高!



990名無しさんから2ch各局…:2007/06/15(金) 15:18:32
>>987
>>989
皆楽しそう。
昔HFで出てたのを再開しようと思ってるけど、7、21Mhzって使い物になる?
991名無しさんから2ch各局…
いまひとつですね。