【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ58【シーベルト】
>>1 乙。
この板最近危険厨になったのか2ch自体日が浅いのかって人多いよ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/16(日) 17:06:04.28 ID:cPBbdefF
イチモツ
何か向こうのスレすぐさまスレストして感じ悪いな2ちゃんの運営
死ねばいいのに
>>3 二つ並行ですすめば、あっちに居座りたい人達も多いから、
逆に混乱すると思うよ。
1、ありがとう!
>>3 嫌なら使うなが運営の方針だからな
あまり悪態ついて目つけられるような真似はよしてくれ
゚Y´_Pu_`Y゚
`・+。*・ (( ・ω・ ))
>>1乙
。*゚ 。☆―⊂、 つ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
いちおつ!
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/17(月) 11:24:40.07 ID:LXFyvSc8
緊急自然災害の板の名前に放射能をプラスすればいいだけのこと
スレの勢いを止める運営と、金の力でそれを促進する原発推進アホしね
まぁ気を取り直して行こうぜ
あけぼの 鮭フレーク について問い合わせたら鮭は今後1年は2月までの分を使いますって言われたんだが
2月ってのが出来すぎたように感じて迷ってる
危険厨杉だろうか
10 :
退避(群馬県):2011/10/17(月) 12:38:17.84 ID:Dq0Nhntn
2チャンネルつぶす良い機会になるだろう。
しょせん当局と相容れないのを2チャンネル側がわかってないならな。
いまさら板分割くらいで擦り寄っても無駄。
ほっと●っとの弁当を食べた当日にいきなり口内炎になった。
しかも、今まで出来たことの無い部位に。
まだ治らない。
いちおつ
放射能板ってどのカテゴリにあるか分からなかったからIEでスレタイ検索して
それから専ブラにアドレスコピーして来た
もともとこのスレは普段2ちゃん利用してない人多そうだったから、せめて前スレに
誘導くらい貼らせてくれても良かったのにな
暇そうな弁当屋くらいなら
「米どこのですか?野菜は肉は?」
って、「あ…そうですかどうも……」と立ち去ってみたりしてもいいかな?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/10/17(月) 17:07:33.15 ID:SyQhB1ul
県にはしてたんだけど、遅まきながら
自分の市町村に震災がれきの件で
がれき受け入れるなら転出するワ〜と意見してきた。
>>13 立てて1000で貼ろうとしたら携帯の人が書き込みやがったんで誘導できなかったんですよ
>>16 移動の必要は無いのに先走ってに移動したのはあなた?
総合スレは向こうでOKなんだが
誘導出来なかったとか思い込みはやめてね
>>16 おう乙
誘導貼れよって言いたかった訳ではなく誘導する暇くらいほしいと言うことが言いたかった
>>17 一応あっちにも新スレたってたっぽいけどスレストされましたってでてたから
やっぱあっちの板で継続は無理なんじゃないのか?
俺も総合スレだから別にあっちでもいいだろうとは思うけど、しょうがないなw
しかし過疎すぎるわな
ここは雑談禁止、食べ物スレは質問雑談おk、一番下のは重複だから次スレはなし
ということで
意味分からん。
緊急自然災害板と同じ流れでいい。
誘導できなくて申し訳ありませんが、
こちらの放射能板に【放射能】スーパーにお願いしよう【お断り】スレができました。
スーパーに安全な食品を仕入れて貰うためにみんなで欲しい物を仕入れて頂けるようにお願いしようというスレです。
地域などは指定ありません。一緒にご意見カード出してみませんか?よろしくお願い致します。
>>22 自治スレ読んでこい
お前みたいなのがいるから変なのに粘着されるんだよ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/18(火) 10:07:50.04 ID:EkupMimH
自治なんて無視でOK
今回の移動は危険厨への攻撃だぞ、従うことはない
町内会的なものなのか全学連的なものなのかさっぱりわからん。
>>26 皆食には気をつけたいと思ってる人が多いから、
この先逆に自然災害板が過疎ると思う。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/10/18(火) 20:02:34.68 ID:9SJOQ3+v
薄く広く、全国くまなく放射能汚染させたい、
安全な食材、メニューなんてなるべく知らせたくないというのが国策なんだろうね
記録:7時間47分
>>26 アホか
攻撃を防ぐためにわざわざ新板貰ったんだろうが
自治に参加もできない奴は黙って情報だけ書いてろ
自治厨という名の荒らしか死ね
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/19(水) 01:22:52.91 ID:iJ476x1m
試 料 名 緑茶(煎茶)
生 産 地 九州 福岡県産
賞味期限 2012.4.8
測定条件 U8容器にて100,000秒の測定
分析結果
ヨウ素131 不検出
放射性セシウム134 1.239 Bq/kg
放射性セシウム137 1.173 Bq/kg
放射性セシウム合計 2.4129 Bq/kg
2.4ベクレルの茶葉で茶作ると何ベクレルになるんだろう??
っていうか九州の茶が2.4ベクレルってことは、九州のほうれんそうとかも・・・・・
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/19(水) 01:35:18.65 ID:iJ476x1m
>>35 これからは北風でこっちに飛んでくるのかな
37 :
名無しさん(WiMAX):2011/10/19(水) 03:11:16.24 ID:0OFrbtV7
中国地方だが、地元の新米ビニョーにベクレってる。
イオンの米買ってくるな親!!厳重注意した。
ソースは化学物質過敏症の俺の舌 ただし下痢するレベルではない。
牛肉のときはひどかったな。
>>32 お前みたいなののせいで食物関連スレが全滅するところだったんだぞ
たいがいにしとけ
>>37 参考までに県や地域を明らかにして欲しい
岡山産の新米を食べたが、特に問題はなかったよ
>>33 お茶はセシウムを搦め捕り、激しく濃縮するのだが。
お茶っ葉っぱは、小さい葉っぱがたくさんつくのだが
この葉っぱから栄養分が吸収され新芽に行く。
この過程で数百倍に濃縮されるんだよ。
だから茶で検出される数値でビビっても土壌や野菜は大丈夫だ
母乳も母親の全身からカルシウムやカリウムとか栄養分を絞りだすのだが
代わりにストロンチウムやセシウムを与えて母親は健康になり、子供は重症になるんだ
まぁ、簡単に言えば牛乳は飲むな、茶は避けろ
ベリーは食うなだ
紅茶も同じく茶葉から出来てるから飲まない事
勿論、ほうれん草は大丈夫だ。
あとは福島に早く収まって貰う事を祈るばかりだ。
避難区域の子供達を避難区域解除で呼び戻すって頭がおかしいとしか思えん。
事態は全く収束してないのに、この国の国民は福島が収束していると錯覚している。嘆かわしいばかりだ
>>39 お茶は、降った事のバロメーターにはなるけど、そのまま汚染度の参考にはならないよね。
お茶で数ベクレルなら、その辺りの野菜はほとんど問題ない。
あと、お茶の木は根からの吸収はさほどしないから、
来年はほとんど検出されないだろうね。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/19(水) 06:29:10.19 ID:kVNQ+slY
検
今日イチビキのめんつゆを買ってきたが、鰹節が静岡焼津と鹿児島枕崎で
日高昆布使用で工場が愛知なので1番いいのではないかと思った。
他は工場が関東やしいたけ使用が多くて買えない。
めんつゆに使われる鰹節は輸入→焼津等で最終工程→焼津産鰹節
となる物を使用してるので超危険厨以外はあまり産地気にする必要ないよ
焼津港だっけ?東北の漁船が水揚げしてたよね
4月くらいに最初に伏字で2chにリークがあってその通りになった
通例として海外産原料利用がものすごく多いから、
本当は加工品の方が有利なんだよね、個人で対策するよりも。
メーカーがちょっぴり意識してくれたら、かなり低ベクレルの物を作れる場合もあるだろうに
お届けに来ますた
/⌒ヽ 345 :可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:38:43.79 ID:leo2MkHA0
( ^ω^) 生産工場を数字ではなく、名前で記載させる運動が必要だと想う。
/ヽ○==○
/ ||_ ‖ 買って帰ってネットで調べたら茨城工場や栃木工場だったり。
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
武田教授の話:
Q:「しょうゆ、味噌、塩、ダシなど調味料も原産地に気をつけたほうが良いですか?」
A:「気をつけなくて良い。
放射性物質は(体内に取り込む)重さによる。
たとえばブタのしょうが焼き定食でいえば、米と豚肉で全体重量の9割を占める。
たとえ調味料が汚れていても10分の1以下になる。
なので調味料をモロに食べれば危ないがそういう人はいないので、主たる物にさえ
気をつけておけばよい。でないとノイローゼになる。」
>>48 無理しなくていいが
出来るなら気をつけた方が良いってことだよなこれ…。
>>49 ベラルーシも「子供なのか大人なのか」「量を食べるか」「乾燥してるか」で基準値変えてるしね
>>33 煎茶だと1杯分入れるのに標準でおよそ2〜3グラムの葉を使用する。つまり
2.4*0.002または2.4*0.003が茶葉2gまたは3gの持つベクレルで、そのうち
3分の2程度が実際に湯に溶けて抽出されるから、茶葉3gで計算した場合、
2.4*0.003*2/3=約0.005Bq/1杯ってところ。
>>39 >紅茶も同じく茶葉から出来てるから飲まない事
国産紅茶とか貴重品にもほどがある。。。シェア1%もないよ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/19(水) 16:04:34.47 ID:0ApFE0k1
めんつゆや細粒出汁には、鰹節を加工する時にでる煮汁も使われる物も多いよ
エキスとか名前変えて入ってる、震災前に備蓄した人多い理由の1つだよ
うるさく言ってるから親も産地選んで買い物してるが
国産牛、豚の合挽き買ってきてた!気が付かないで昨日食べちゃったよ\(^O^)/
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。(牛):2011/10/19(水) 19:13:16.13 ID:dX7pp4+J
日本中汚しまくりやがって福島土民め
>>54 放射能を全国に拡散してるのは、民主党ね。
福島県民は民主党の指示通り出荷してるだけ。
暫定基準値も出荷制限も全部民主党の仕業。
勘違いしないように。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/19(水) 19:42:33.99 ID:hqING2oi
キウイフルーツ(埼玉)9.5Bq/kgか
東都生協調べ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/19(水) 19:48:25.20 ID:HPE7q7jp
1000じゃなかった10000だった
10K以下は同じ色、意味ないよね
ほとんど汚染されていないだろう秋田県沿岸部と
汚染されている宇都宮、前橋が同じ色
空間線量の方は無理だとしても
セシウムの方は福島の影響がほとんどないところを白色にして欲しい
土壌の汚染度で農畜産物のセーフ、アウトをきめたいから
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/19(水) 20:30:18.37 ID:iJ476x1m
>>53 そんなにはベクレてないだろ、1.5ベクレルくらいで済んでるだろ
>>59 10000Bq/m2って、広島原爆の20倍だからね。
1000Bq/m2ですら高いのに
安全スレが謎のカタコト大阪さんとご新規さんの会話スレと化している・・・
落ち着いて情報交換がしたいです
>>58 数値にはたしかに多少不満があるけれど
やっぱり自分が住んでるところが気になるので、範囲をひろげてくれただけでもありがたい
2010年産の干し椎茸がまだ売っていることがありますが
干しの工程がいつかわかりません(メーカーに問い合わせ中です)
2010年産の椎茸でも、干しの工程が天日で2011年震災以降だと
危険なんでしょうか。
空気中のセシウムがついてしまうんでしょうか。
片言大阪って京都腐片言版だったんだな
新入りが工作員ならセットでNGですむのに面倒くせえ
>>58 ないよりマシと思うしか
個人的には北海道もやって欲しい
>>64 2010年に干してるだろ
生のまま1年おいておいて干すとか、2011年になってわざわざ開封して干し直すとかありえない
少し餅つけ
>>65 単に安全宣言地域を増やしたいだけだろ
参考にならねぇからイラネ
なんか向こうのスレ基地害が住み着いてるなw
>>48 そこともう一つ
私はヨーロッパへの移住は勧めていない
ってのが印象に残った
>>68 近畿中国四国九州の山が東京の平地よりも…とか出てくる可能性はゼロじゃないだろ
知りたいのはそっちだ
>>65 大阪すごいよね
「ヨーロッパ安全!中国安全!!」で超危険厨のつもりでやんのw
無知なご新規さんが信じてるみたいだけど自作自演なら良いなー
まあググれない、過去ログも見ない情弱なご新規さん達みたいだから良いか
過去ログなあ
忙しい時は毎日ログの取得だけして週末まとめて見るわけだけど
1週間分でもかなり大変だったよ
最近は勢いが落ちたお陰でかなり楽になったけど
初期からいて本当によかった
もしかして大阪はTPPマンセーさせる工作員?とも思えて来たw
国産詰んだ!輸入物マンセー!みたいだしね
ところで近日ベクミル行ってこようと思うけどイタリアプロシュート、イタリアミネ水、アメリカソーセージあたり調べるか
ふくれんの青物(ネギ、パセリ、みつ葉)調べるか、微妙に迷うw
>>74 迷うならランダムの神様にお願いするのはどうだ?
自分でくじ作って引くなりサイコロ振るなり
>>75 やっぱあみだかなwレストン
危険厨なら避けるだろう東北関東物より買うであろう「輸入物」「西日本物」の数値を
(添加物や農薬、遺伝子組換等的な安全性はひとまずおいといて)しっかり確認したい
すまんが、北海道の人でハスカップの汚染状況を知っている人いないですかね。
某有名菓子店のハスカップジャムを使ったお菓子を我慢できずに一つだけ
食べてしまって気になったので。
そこのハスカップは岩見沢で取れたものらしいんだが…
>>72 同じ事がなり立てて、北朝鮮のニュースみたいで気持ち悪い。
あれ、以前米スレ荒らしてた人だよね。
>>79 ということは引っかかってる新規もかなりの率で大阪か
道理で緊急地震災害の米スレがあっさり合流出来たわけだ
原発情報の大阪も奴と聞いたよ
>>80 どっか異端な者に胡散臭さを感じる人と、盲信する人に別れるのかな。
麻原彰晃みたいなもんでさ。
>>81 その辺はどうか知らないが、自分は米スレで大阪に大阪扱いされたことがあるので
奴が来たら指摘せずに消えることにするよ
よく知らない人から見たら紛らわしいだろうしね
みなのものスレチすまん
高知県の土壌分析結果最近公表されてた
※高知県内の土壌のセシウム137は、大気圏内での核実験の影響により、昭和39年頃には100ベクレル/kgを超えていましたが、
近年では減衰し、20ベクレル/kgを下回っております。
過去10年間では、セシウム137が4.8から22ベクレル/kg(平均16ベクレル/kg)でした。
本年7月に採取した土壌からは、地表から5cmの土壌についてセシウム137が10ベクレル/kg、
セシウム134が0.88ベクレル/kg、合計で10.9ベクレル/kgが検出されていますが、
これは毎年測定される濃度の範囲内であり、健康に影響を与える値ではありません。
事故前からこれ位あったとは。
全国の土壌の過去の数値が知りたいよ。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h23-koho-hosha.html この結果からすると過去の数値に今年の降下でプラス1〜2ベクレル/s程度ということだよね?
違うかな?
(Cs134.137とも事故後累積35前後 単位ベクレル/u降下 なので)
以前確か大阪さんが放射能防御プロジェクトの高知の数値で
過去の何かと言ってくれてたよね
>>78 ロールケーキのシロップ代わりに
道産ハスカップジャム、一瓶消費したばかりです。
北海道は吸収しやすい小麦でさえ1bq出てませんし
自分は海産物ときのこ以外の道産はまあいいかなと思っているので食べました。
よいとまけ?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/20(木) 12:09:24.73 ID:nxRKB71/
今の土壌-過去の土壌=福島追加分
ポストハーベスト、チェルノブイリ、セラフィールド、劣化ウラン弾等の話したら工作員扱いされた
て言うかこっちの板になってから工作員!とかわめいてるけど3月から皆その辺も突っ込んで考えてたよね?
そうだよ
ついでに書くと都合が悪くなると工作員って喚いてたのも移転前からで
増えても減ってもいないよ
喚くスレが変わって行ってるだけで
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/20(木) 12:18:04.21 ID:nxRKB71/
アメリカの日本輸出向けじゃがいも小麦とかの農作物は全部原発のそばだからなぁ・・・
アメリカ安全って言ってるのはキチガイだよ
ただ東日本よりはマシってだけ
>>89 コテハン付けてくれないので、毎日IDでNG登録するしかないね。
トルコ、イタリアプッシュ必死すぎだよなぁ
自分が10年食ってきたものを危険と思いたくない病気なんだろw
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方):2011/10/20(木) 12:48:23.18 ID:n7AUa0/s
>>83 まさか、緑豆が頼もしく見える日が来るなんて。
泣けるような笑えてくるような、なんとも言えず微妙な気分。
日本政府!もっと検査せんかい!
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/20(木) 14:36:48.09 ID:nxRKB71/
トップバリューのおにぎり。(公式HPより)
原材料:23年度千葉産の米
つまり・・・47ベクレルのおにぎり・・・
コンビニおにぎりとかも首都圏の米なんだろうなぁ・・・
■松田 浩平教授(東北文教大学)
【食料生産者の皆さんへ】
国の暫定基準値の500Bq/Kgは『全面核戦争』に陥った場合に、
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。
もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
全てが基準値ぎりぎりではないとしても
重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では、
10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。
>>84 高知県は文科省発表の福島原発事故で今年三月から五月迄に降下したCs量が
72.8Bq/平方メートルで西日本で一番高かったよ
四国で高知の次に高い徳島が16.4だから突出してるし日本全国で見ても高い順に十六番目、但し宮城と福島は公表してないけど
太平洋側で遮る山がないし太平洋側から日本に向かった風向きの影響をそのまま受けたんだろう
確か備蓄が無くなるほど福島に支援物資送ったのに気の毒だと思った
104 :
64(京都府):2011/10/21(金) 00:35:41.94 ID:nV2iL3EB
>>67 レスありがとう
メーカーに問い合わせて2010年産でしたが
収穫後すぐに冷蔵庫に保管して
出荷直前(2011年8月以降)に中部地方で天日干し orz
まあそれでどれぐらいの放射性物質が付くかは不明ですが
いくらかは付くでしょうね。今も原発から少なからず出ていますし
良いわけないですよね。
やっぱり問い合わせてみるものですね
注文するのはやめようと思います。
とりいそぎ転載しとく
グリーンピース 食品放射能調査 第1回目:秋のお魚調査
http://www.greenpeace.org/japan/monitoring/fss1/?gv20111020o (スーパーマーケットで売られている魚介類の放射線値検査)
・対象店舗:AEON、イトーヨーカドー、ユニー(アピタ)、ダイエー、西友
・対象地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、福島県、宮城県の店舗
調査結果
・5 社全てに、放射性物質(セシウム134,137)が検出された商品あり。
日本政府が定める暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を下回っているものの、
一般に購入できる魚介類商品に放射能汚染があるという事実が明らかになりました。
(全60サンプル中34サンプルから放射性物質を検出)
・トーヨーカドーで購入した12サンプル中8検体から放射性物質を検出
(ダイエーと並んで対象スーパー中で最多)。
・ユニー(アピタ)で購入したワカサギ(茨城産)から88Bq/kgを検出
(採取サンプル中で最高)。
・ダイエーで購入したブリ(岩手産)から60Bq/kgを検出。
ダイエーで購入した12サンプル中8検体から放射性物質を検出 (イトーヨーカドーと並んで対象スーパー中で最多)。
・ブリ:8サンプル中6サンプルから放射性物質を検出。
・カツオ:18サンプル中14サンプルから放射性物質を検出。
・マイワシ:6サンプル中4サンプルから放射性物質を検出。
・サンマ・サケ:放射性物質を検出せず。
詳細結果はこちら
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20111020_SUSEA_result.pdf
>>103 レスありがとう
説明が悪かったかもだけど
文科省の発表が高知は新潟並に高くて西日本一の降下量だってことはものすごくショックだったよ
でもここで言いたかったのは過去の土壌汚染のこと
>>97 http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index?tid=1 事故前からセシウム137がこれくらいあったのが驚きという事
ばらつきはあるけど、もともと過去の汚染で既に10bq/sはある
つまり東日本と違って、今回の事故で1〜2ベクレル/s程度の増加だった
単位変えれば掛け65の650bq/u前後の増加
徳島は試料少ないけれど過去も少ない所多かったよ
今回の事故で大量に表面に被った葉物はもう消費なり廃棄なりされてるから
後は土壌から移行率とか事故の降下量+元々土壌がどれだけ持ってたかで違う
ということが言いたかった
まあ汚染肥料入ってるとお手上げだけど。
>>108 これも見れない
直リンだと見れないのか
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/21(金) 12:02:44.78 ID:HhLc5dcj
去年のわかめなんでしょ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/21(金) 12:16:17.68 ID:0JnwkhrL
こういうのは西日本とか韓国とかロシアとか対比できるデータを用意しないと汚染の程度が判らないだろ
海外の物がどれだけの数値なのかわからないのも不安
ノルウェー、モロッコ インドネシア インド、OZ.NZ ...
瀬戸内や日本海の方がものによっては安全かなと思うんだけど
リアルタイムで高濃度汚染してる地域の被爆民がなにいってんの?w
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/21(金) 13:31:29.69 ID:nnYffJLL
セコイヤチョコ期間限定北海道ミルク買ってきた
鶏卵の産地表示はないから片目はつぶらなきゃならんが、
脱脂粉乳(北海道産100%)全粉乳(北海道産100%)クリームパウダー(北海道産100%)
と言うだめ押し加減にちょっぴり和んだ。
>>116 つべで見てきた。
いさましいのうwww
>>117 日曜日のスーパーヒーロータイムかプリキュアの時間かどっちか忘れたけどシュールなCMが流れますw
>>108-109 javascriptかActiveXコントロールをONにすれば見れると思う
岩手、宮城、茨城、千葉の魚は軒並み駄目だね
北海道が辛うじて許容レベル
北海道の魚あれ、私が生まれた頃の平均と同じくらいで悩ましい。
だが、数上がってきてる限りだと、本当に美味しい物なら時々食べられる範囲かな
シシャモのシシャモがスーパで売れ残ってるんだよね
いつもはどんな感じだったんだろう…
>>118 それも見てみたい
地域限定かしら
結局フランスのマルクールの件についてはどうなったの?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/22(土) 00:30:19.58 ID:6zXWDAU6
>>125 セシウム134と137の比率が異なっているのは今回放出された物ではないのかな?
福島由来なら崩壊率を勘案してももうちょっと134がでてもおかしくない気がする。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/22(土) 12:26:53.76 ID:YepEO86j
降下物全国のを見てみると分かるけど
比率は違うよね
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/10/22(土) 12:44:52.95 ID:Rz3bxHN6
核実験時代の名残とか137だけ消えずに残ってるんだよ
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/22(土) 19:02:38.86 ID:sn1u4I+O
昨夜の報ステだったかな?
ニュースで新しい小麦の品種ゆめちからをピックアップしてたんだけど
要はこのゆめちからってのは最強力粉で
このままだと製パンにが向かない
日本で収穫される小麦は中力粉がほとんどで製麺に使われるが余剰気味
今まで輸入に頼ってきた製パン用強力粉を
余ってる中力粉とゆめちからを混ぜてタンパクを調整したものに置き換えることで
国産小麦粉の自給率を上げようというプロジェクトなんだと
国内の中力小麦産地は北海道がメインではあるけれど
伏兵で群馬とかも含まれるわけで・・
乳製品や卵・水に納得出来て今まで食べてきたパンが
もしかしたらベースの小麦粉から危惧しなくてはならない事態になるかもしれん
ちなみに敷島製パンの社長が推してるプロジェクトだった
この新品種で新しいブランドを作るのか
それとも自社製品の小麦粉をこれで賄おうというのかまでは触れてなかったが
パスコのイングリッシュマフィンを信じて食べてた私みたいな人は
今後要注意&要問合せかもしれんぜ
>>129 あーそれ観てた。
確かゆめちからの契約農場は帯広だったね。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 00:18:18.62 ID:MMPRTNsx
nhkのさりげない表で
アメリカの基準値が日本の暫定基準値の倍以上って異常じゃない?
インチキしてない?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/23(日) 00:22:16.32 ID:bxsd6mk5
茶が危険って言われてるけど、番茶もやっぱり危険?
>>133 春先収穫の早摘み茶・新茶よりはリスクがだいぶ低い。それでも千葉産の
三番茶が1000ベクレル超えだし、買うなら三重以西の産地の品を選ぶと
よい(愛知は一部例外を除けば大丈夫ですけども)。個別の農園の直売品を
購入するのがいいね。
もしほうじ茶の事を言ってるなら、炒ってるかどうかの違いだけだから
上と同じ事。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/10/23(日) 01:12:29.23 ID:bxsd6mk5
>>134 番茶って緑茶に関して収穫する順番を言う場合もあるし
安物の茶色いお茶をさす場合もあるけど、後者のほうのことを言ってるんだよね?
>>132 一般人の被曝線量が現行では1年1ミリと決められている以上、それを超える基準値は
法律論から言ってもあり得ない話だ。
暫定基準値が1年5ミリを想定している時点で現行の法律を反故にしてるのにその異常さを
指摘しないのは国営放送だからだね。
カルピス飲みたい
瓶に入って紙が巻いてあるやつ
氷入れて濃いめで…
576 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 10:06:17.06 ID:PnPNj3eb0
昨夜の特攻スネーク隊によれば、接近できた場所で8.07μSv/h、
テクノAP製TA100のスペクトル表示はCs134/Cs137らしいぞ
しかもCs134の605Kevと796Kevが明瞭に見えてる
=生成されてから時間が経過してない
世田谷とは明らかに様相が違うようだ 地下の方が線量高いということは 誰かが埋めたということ
しかもフクイチもしくは他の原発由来で 生成されてから1年は経過していないもの
----------------------------------
583 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 10:13:34.70 ID:eQws+vkD0
>>576 thnx これは間違いなく柏市が除染して東電に廃棄依頼した残土ですね
東電は拒否したけど
しかたなしに闇業者に委託して他県に投棄しようとしたらどこも警戒厳重で
結局柏市の空き地という顛末でしょう
東電がすべての原因という結末になりそう
-----------引用終わり--------------
特攻スネーク隊の測定結果が正しいかどうかは未確認だけど
仮に正しいのなら、十分ありそうな話で・・・・・・・
近所のスーパーで買い物中、ニンジンを並べていたので見ていたら青森と
書いた箱から出して北海道産のシールを貼っていたよ、まあたいしたこと
はないと思うが、、、。
その店員は機械的に貼っていたから産地表示の正確性なんてどうでも良くて
何も考えていないんだろうな。
このスレは雑談が少なくて良いな。
向こうは基地害が常駐してるからダメだね
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/23(日) 14:22:31.05 ID:XGYYJg1o
岡
パン、菓子パンは輸入小麦と水だから、気をつけて
食べれるようになったけど、米食、米菓子がまだ食べれない
(昨年度の米とわかってるものは食べている)
おせんべい、あられ、フレーク(米入り)...
中国産も国産もこわい
冷凍食品も米モノはやめといた方がいいのかな
教えてスレが立ったんだな
教えてちゃんは皆そっちに行っただろうか。すがすがしいね。
あ
米収穫前に製造されたと思われる好きな煎餅が値引きだなに二袋あった。
買い物のカミサマいつもありがとう
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 20:35:59.66 ID:A6XzCO7U
寿司食ったらリンパ腺いてぇ・・・やっぱベクレたか・・・
たぶん原因はハマチ
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/23(日) 21:21:35.31 ID:L5n+FKuu
食ってすぐ症状って…
どんな汚染?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/10/23(日) 21:35:56.69 ID:zC8swlOj
脳汚染だろ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 21:46:34.39 ID:A6XzCO7U
カルビーの関東産じゃがいものポテトチップス食ったときも心臓とリンパに異常出た
オーストラリア産ポテトチップでは症状なし
マレーシア産ポテトチップでも症状なし
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/23(日) 22:15:13.11 ID:yKLBAnHv
福島の安全厨が出てなくて東京と大阪と北海道の危険厨から出てるのはおかしい。
ま、東京の安全厨がもっとも数字的にベクれってるのは納得できるがw
>>151 意外に出てないんだな。
福島の家族から出てないというのはびっくり。
ゲルマニウム半導体検出器で検査してるのに、バックグラウンドの数値差し引いてるからっていうあれのせい?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 22:34:30.78 ID:6Atp1xW0
お味噌汁とかで薄めちゃえば、そんなに出ないはずw
面白い結果だね
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/23(日) 22:52:16.13 ID:MMPRTNsx
>>132 番組で紹介された基準値は、チェルノブイリ事故のあと、各国が輸入食品の規制のために作った基準値
緊急時の輸入食品に適用されること、各国で国民が摂取する輸入食品の割合が異なることなどを考慮しないと。
ちなみに1986以降米国の輸入食品の摂取割合は10%日本は35%としてそれぞれ決められており、
セシウムの合計で、米国1200ベクレル/kg、日本421ベクレル/kgと算定されていた。
つまり、100%汚染食品だけを食べたとすると、米国1200ベクレル/kgは120ベクレル/kgであり、
日本の算定値421ベクレル/kgも120ベクレル/kgとまったく等しくなることがわかる。
現在、その時と同じ考えで暫定値を設定するとと、もし、輸入食品が汚染されておらず、
国内の食品が汚染されているとすれば、184ベクレル/kgとしなければならない。
輸入食品もそれなりに汚染されている恐れがあるなら、それ以下でなければならないことになる。
NHKは、このようなあたりまえの事実を隠し、ウソをついて国民をだます放送局である。
>>153 ゲルマニウム半導体検出器でもバックグラウンドの値は関係あるだろ?
韓国産ヒラメから寄生虫がでた奈良の和食店「一久」のおかみさんから、これを一番に伝えてほしいと言われました。
「韓国産ヒラメから寄生虫が出た事実は厚生労働省が保健所に事実を隠蔽するよう圧力をかけています」
>>151 産地や大丈夫だった日の材料から考えて、岸和田は市販のギョーザ一択
だろう。札幌は静岡のツナ缶じゃないかな。マグロかカツオか分からないけど、
カツオはグリーンピースの店頭調査でも壊滅状態だった(本来、ツナにはカツオは
含まれないけど間違って答えてもおかしくない)。でも前日にツナが産地空欄で
あるところを見ると関係ないかも。東京製造のオニオンスープも非常に怪しげ
だけど。それにしてもこの札幌さん、朝から食べ過ぎ・・・
あとは須賀川は新潟しめじ(自家製里芋が他の日とかぶってないけど、他が
全部大丈夫でこれだけだめとは考えにくい)、目黒は国産牛肉、江戸川は
タイから逆輸入のおかかが怪しい。(それにしてもカツオヤバすぎじゃないか。
GPの調査結果をしっかり裏付けているような)
全体見てると加工品のたぐいが特にやばそうな感じがするのね。普通の野菜
なんかは大体大丈夫そう。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 01:41:17.53 ID:kvdvxUl7
さすがバ韓国w
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 01:48:55.94 ID:kvdvxUl7
品質情報
関東の工場では水道水をそのまま使用している。
小麦粉の原産地は北米が多い。
こういうの見ると、水道水そのままとかパンの味よくする気あるのかと問いたくなるよなぁ・・・
太い管から直接ひいてれば、水道水まずくないよ。
場所によるだろうけど。
>>162 水道水でも、工場によっては100%地下水、湧水
地域によるけど、地元の人はよく知ってる
北海道の自給率の高さには感心する!
しかし、福島がこの程度のベクられとは意外だった
>>163 ミネラルウォーターに慣れるとカルキ臭いってよく解る
>>157 検査は青森でやれと?
青森産を信じてるが、土壌検査してくれよ
全然土壌のデータが集まってねぇよ(泣)
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/10/24(月) 10:55:58.70 ID:R4A8ip/Q
>>114 情報ありがとう。意見メールした。
しかしあの要鋼を見ただけでギブアップする人もいるんじゃないだろうか。
それが目的・・・かな
>>170 前のパブリックコメントのときもそうだったね
あのときは、対策スレみたいのが立ってたけどどこかにあるかな
前々スレ位に、こちらに書き込みしたと思うのですが、
間違ってたらスミマセン。
マ○パン
「春よ恋ブレンド」は北海道との事だったので、
私も買おうと思い、今日改めて電話をして聞き直してみました。
回答は、2.5kgの物は北海道でした。
g数によって工場が変わるみたいです。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/24(月) 14:44:25.98 ID:dmxqs01J
国
銚子産の塩サバ(内蔵を取り除いて、切り身にしたもの)にガイガー当てたら、
0.17μsv/hだった。
塩サバをどかして、その場所の空間線量測ったら、0.11μsv/h。
(共に10回測った平均値です。)
これって、やばい?
そもそも東日本の魚は全部やばいと思った方がいいよ
うーん、ガイガーだけだとなあw
どこか遠い地で水揚げされた魚も測って比べてみるのはどうよ。
他の食品も測ってみた?
>>175 つべとかに動画うpするなら信じる
きっとやばい
うpしないなら信じない
ガイガーだし
ガイガーは500Bq/kg以上の汚染発見はシンチでは可能だけど、
ガイガーはそもそも無理だってニコ生でやってたし不可能だと思うな。未だにやる人多いけど。
ガイガーで反応するって相当だよ
それを腐らないように冷凍でもしてとっておいて、
柏のベクレルセンターで計ってみたら?
>>180 岡山の人に柏に行けと言うのはちょっとw
せっかく岡山に住んでるのに、わざわざ銚子産を買わなくても。。
瀬戸内海や山陰の魚が毎日苦労しなくても手に入るというのに。
>>173 問合せありがとう。
kgによって違うのかー。
ちなみに以前自分がママ○ンに問い合わせた春よ恋ブレンドは10kg北海道だったよ。
22年度小麦も10月から自然切り替えで23年度モノになるって言ってたし、
これから買う人は製粉場所以前に気をつけてね〜
>>184 え!
今日、聞いた人は10kgは茨城って言ってましたよ。
(後だしスミマセン)
1回目の問い合わせの時はkgは聞かずに
春よ恋ブレンドのみだけで聞いて→神奈川。
今回は、マ○パンさんの方から2.5kgですか?と聞かれ
はい。と答えたら、なら25kgを自社で小分けにするので北海道です。
って言われました。
他のは違うのですか?と聞いたら
春よ恋ブレンドは、他の会社も製粉してるのでバラバラです。とも
で、今日は茨城が出てきました。
てか、最初の神奈川ドコに行ったんだよorz
どれが正しいんでしょうか?
本当に22年産かも疑ってしまいます;
他に聞いた人いないですか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/24(月) 22:46:37.51 ID:kvdvxUl7
トップバリューイオンの対応うざい
もう製造所いちいち聞くのやめて不買する
>>182 >「ベクミル」は、柏市内でコンピューターソフト開発会社を経営する高松素弘さん(47)が設立したもので、検査機関ではありません。
>ここでは、ドイツ Berthold社製「ベクレルモニター LB200」と「γ線スペクトロメーター LB2045」を複数用意して、それを用いて測定することになるようです。
>LB2045で20分間の測定を行って、10Bq/kgの検出感度だそうです。
『使用料は検出限界が1キロ当たり20ベクレルの機器が20分980円(LB200)、より精密な同10ベクレルなら同3980円(LB2045)
HPでも、最初15分測定を機器メーカーから
それじゃ短い、20分計って10Bq下限値だと突っ込まれ
料金が同じで15分から20分に変更
素人だとよく解ります
つまり、測定機を時間貸ししてるだけです
>>187 > 測定機を時間貸し
テレビのインタビューで、
責任者がまったくその通りな事を言ってた気がする
やっと規制解除された
移転して過疎ってるけど別スレにいったのかな?
放射能板は緊急自然災害板と違って普通に規制されるからこまる・・
ガ〜ン、入院することになった、1週間、病院の飯だOγZ
魚だけは食わないつもり。
牛乳もいや
他にも・・・・
>>192 うわ。それはつらいな・・・
なるたけ家族に備蓄品を持ってきてもらってがんばってね
水は特に気をつけて。
あと病院食に米ぬかは使わないと思うが、注意品のひとつとして参考までに下に貼っとく。
人間は家畜以下だって…国は最低だ。
192さんどうぞお大事にね。
■宮城県気仙沼市の米ぬかから370ベクレル/kgのセシウム検出
飼料として使えないが人間用としては出荷可能
家畜用飼料の暫定基準値の300ベクレルのため、後者の気仙沼市旧津谷町の米ぬかを
宮城県では家畜等の「飼料として使わないよう指導する」という。
しかし、食品の暫定基準値500ベクレル以下のため、人間用として今後流通する。
原発事故から半年以上が過ぎており、そろそろ「暫定」基準値の見直しが必要と思われる。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/25(火) 19:44:01.64 ID:zuOZk6vt
に
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 19:47:35.41 ID:/CLYgcYK
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/25(火) 19:48:11.83 ID:/CLYgcYK
爪をかじる子はウラン濃縮工場ですよ。臨界するぞ。
>>193 ありがとう。。。
水くらいは拘りたいと思います。
味噌も解毒用に持参しようかな。
医者に赤ちゃんじゃないんだからと笑われた・・・
>>179 マジで?
ガイガーで反応する食品、結構あるよ。
産地偽装かもしれないけど、安全と言われてる地域のものでも
数値が上がるときがあるし、外国産でもたまにある。
β線測れるガイガーだったら、もっと低い汚染でも検知できるはず。
って言うか、500べクレル超えの食品がそんなにゴロゴロと
流通してるとか、考えたくない・・・orz
ネイリストなんか客の爪やすってるから大量に吸引しそうだな
ここの前スレでヤマ●リのラーメンとカレーの原産地について書いた者です。
前スレでも書きましたが、他の人が問い合わせた時は小麦の原産地タイと言われたらしく、自分が聞いた時はカナダ・アメリカと言われて変に思い、それについて問い合わせてみたら、今度は「原産地でなく調達先だ」と言われました。
(あと、転載・情報公開は不可と言われましたので、詳しいことはお手数ですが直接問い合わせて聞いてみてください)
間違った情報を掲載しまして、申し訳ございませんでした。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/26(水) 00:06:15.84 ID:MfM4wBhY
>>197 医者はマジゴミクズだから本気でそう思ってるんだよ
医者は権威が大好きだから、政府の決定や可否がすべて
石になるには教えられた事を鵜呑みにする単純さと、暗記力さえあれば桶
臨床の場合は特に思考力はいらない、反って邪魔かも
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/26(水) 04:17:36.36 ID:CNpuwMLE
長寿の里・霧島深層水を飲んでいましたが
最近のあまりの広告の多さに心配になりました。
評判などご存じの方、教えてください。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/26(水) 05:00:13.52 ID:SXSrwOQC
実家福岡だけど
長寿の里は別名チェジウの里と呼ばれてる
>>202 > カリウム拾ってる可能性は?
うーん、ないと思う。
計算してみると分かると思うくど、よっぽどカリウムが多い
食品でない限り、K40の放射線量は測れないよ。
>>203 GCA-04W。
食品計測スレでも食品計測は無理って言われるほど、ショボい機種だよw
それでも、数値上がるときは上がる。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/26(水) 09:46:59.31 ID:E0nhSiDm
汚染されてる福島の野菜と同じ種類の関西野菜とガイガーで比べればいんじゃね?
>>205 あと、余計なことは言わない・訊かないだねw
そして、エビデンスがないことは一切排除。
深夜の呼び出しにも素直に応じて、翌朝以降もミスなく平常勤務できるロボットさも必要。 勤務医は。
開業医は次回のゴルフコンペのことだけ考えてればおk。
>>208 カリウムが40Bq/kg程度の食品て事故前からあるよね。
それを拾えないとしたら、よっぽど線量が高い食品を探す時にしか使えないってことかいな?
北海道小麦粉、ホントに22年産をまだ売ってるのか心配になるね
自分はもう外国産に切り替えるつもりだけど
アメリカ・カナダにも汚染が行ってるとかいう話を聞くと頭が痛くなる・・・
どっかに計測データとか出てないのかな
>>189 知らない店もあって参考になりました!ありがとう
ごめん
南相馬の子供をボディホールカウンターで測ったら
20Bq/Kg汚染されてる子がいたって話はどのスレで話したらいい?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/26(水) 15:30:33.61 ID:HBw08uFb
イ
>>198 うちのガイガーも反応する(ドイツのガイガー)
乾燥しいたけ(大分産震災前)を測ってみたら0.24〜0.3程になる。
やや高めに測定される機種で、通常は0.14〜0.18程度の数値です。
この0.24〜0.3の数値ってベクレルにするとどれくらいだろう・・
近所でよつばのバターを置かなくなった。
雪印しか無いけど確か福島産の牛乳混ぜてるんだよね?
>>217 バターに関しては大丈夫。主要各社とも全て北海道産という事でOKなようだ
(よつ葉以外は地域までは指定されてないが、おそらく大半が十勝方面だろう)。
カルピスだけが唯一の例外。
雪印 北海道 バター 産地でググッてみて。問い合わせ結果を載せてる
ブログが何件かある。
>>218 サンクス
とりあえず個人的に裏の取れてるラーマバター風味を
買ってきたんだが、次からはカルピス以外の買ってくる
出来れば雪印より森永か明治の方がいいけどなあw
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/10/27(木) 02:13:38.78 ID:njXs04R5
>>212 漏れは小麦粉を使っていない
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/4cda1e7e0658e2cf443d9a153b785f7f >・葉野菜であれば、外側の葉を取り除いたり、丁寧に水で洗ったり、湯通ししたり、茹でることで、セシウムの10〜90%を取り除くことができる。
ので、一旦湯がいた後の味付けでも、汁を廃棄できるようにしているので。
小麦加工品のめん類は、0.07-0.09uSv/h。地震前に購入して残しておいたやつ(つまり賞味期限切れ)は0.07(2品種)。
ただし、福島産が0.07-0.13と同一梱包内でも変動が激しい。兵庫産の麺が0.11-0.13と高い。
注意点は、
すべて袋の外側からの測定で、室内粉塵による汚染が考えられること。
測定場所のBGは0.05uSv/h。測定場所付近の床は0.05-0.23, 食品保管場所は0.09。
スーパーでもらってきた清涼飲料水の梱包ダンボールが0.10なので、梱包・展示販売によって包装がある程度汚染された状態のまま購入している。
手で個別包装を握って中身を取り出し、ゆでる作業を行うので、包装の汚染をも考慮するつもりで、包装材ごとと測定している。
フランスマルクールの件はどうなったん?
地元が放射能汚染瓦礫を受け入れようとしたら
どんな感じの文章・電話で抗議すれば効果的?
形式的なことは置いといて、思ってることそのまま言えば伝わるかな
徳島県は国からの無理難題な要求に対して
受け入れない。って項目を新しく作ったってレス見たけど本当かな
>>224 要点だけをわかりやすく伝えるのが効果的だな
日本人は他人の目を気にするから、「○市や△市は受け入れを拒否している。うちも冷静な判断をお願いしたい」
みたいな巻き込み型がいいような気もする。
あとは鬼女板かその辺でも同じ地域の人に抗議のお願いするとか
>>192さんまだ見てますか?
私も入院することになりました。
水(2種類のミネラル水)、魚缶、フルーツ缶、シリアルなどをスーツケースに入れた。
あまり食べない様にすると治癒に影響するだろうね。
ウエットティッシュで顔を拭く。
切れたら補充してもらえるように予備のミネラル水などを詰めた物も用意した。
憂鬱だー。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/27(木) 14:52:05.16 ID:AQPz6Brc
外食のきのこ料理とか産地明記してないところは危険臭ただようよな。
ちと高いけどジョンソンヴィルソセジもあんま旨くないけど安いチューリップ缶も消えてやがったクッソよかど
タイ産表示のオリジナルブランドチキボンぐらいしか買えん
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/27(木) 16:08:59.21 ID:7kvpT9D3
15
スパイス数種類買ってきて袋開けながら一つずつ匂いかいでみた
こんな物混ぜるだけで本当にあのカレーの匂いになるの?と思った
最後にクミンの匂い嗅いだ時笑ってしまった
これだけで普通にカレーの匂い
今日、タイの洪水が気になってファミマに電話でフライドチキン類を聞いてみたが、
今のところ影響ないようだ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/28(金) 00:26:18.37 ID:DUYCiNmg
京禅庵の製品たけーなぁ
もう少し安いと嬉しいのに・・・
タイといえば山ちゃんと味の素がしんぱいだ
さっき○谷○店のぞいたら震災前ツナ缶がまた出てたよ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/28(金) 10:10:52.22 ID:7/NLlgKn
主
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/28(金) 18:35:40.17 ID:62RlH/Cm
あっぶねぇww
牧場しぼり食わなくて良かったw
規制値下げるってどういう意味?
汚染されてますって証明してるんじゃん
頭おかしすぎる
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/10/28(金) 22:13:36.89 ID:TlFVbJpg
半年みっちり病院食を過去にしたけど、
海外産の魚凄く多かったよ
ホキとかシルバーとかいう名前の魚
タラやさわらに似た味の今はキチンと名前書いてある献立表の所多いから
おkなのだけでも食べてね、自分は2週間今度入院予定
危険房だが旅行に行ったつもりで多少は食べる予定
震災後手作りばっかりで人の作ったご飯が少し楽しみ(大量に残すだろうが)
家族の世話を人に頼んだが、そちらの食事の方が心配だったりする
何気に東都生協の検査結果見たら
冷凍ほうれん草セシウム305Bq/kgに吹いた。
ひどい頃の農作物が加工品になって出荷される時期なのかな。
>>240 それについてページの上の方で説明書いてなかったか
244 :
名無しを決める投票中です (長屋):2011/10/28(金) 23:20:00.53 ID:6lqrrSIS
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/10/28(金) 23:26:18.42 ID:dxxAvUKC
>>240-242 まさしく240の推測通りで、今回は検査を受けたから幸運にも事が発覚して
未遂で済んだわけだけど、他で見逃されているケースが山ほどありそうだ
ってのがね。。。
既に概ね数値が正常化してNDが標準になっている品目でも、冷凍品や
冷凍可能な品についてはより注意が必要っていう典型例やね。
千葉って広いから県名だけ書かれても分からんな。
房総半島の南側はそんなに汚染されてなさそうだし。
>>242 あ、3月収穫なのね・・・さすがにきついわw
>>246 サンクス!
冷凍ほうれん草って九州以外にもあったんだ
あの時期のを使うなんて
加工品ヤバスギ
>>248 春に葉物野菜から高濃度汚染出てた、千葉県北東部じゃない?推定だけど
今日スーパーに行ったら、二種類しめサバ売ってたんだけどどちらも新鮮な国内産だった。
しめサバメーカーはぜんぜん悪くないよ。魚だって、おいしそうだった。漁師の人たちも
ぜんぜん悪くない。なんだか疲れた
>>251 でもそれだとしても、冷凍ホウレンソウって調理済みなわけだから
洗い→茹でで相当落ちると言われてるのにそれだけの数値が出たって
元はどれだけあったんだwって考えると怖いよね…
数値の規制きびしくなる前に
売りさばくための策次々と・・・!
あの頃ってカキ菜が汚染されてるとか騒いでいたよね。
当然全部の農作物が駄目だと思って買わなくて正解だった。
春頃は東北関東の物は一切買わないと書き込んだら叩かれたり笑い物にされたなあ。
いまでもテレビが一番の情報源の圧倒的大多数の人は、ばかじゃないの?って思ってるよw
今日の朝、茨城の漁師かなんかが「風評被害に苦しめられてる」って言ってた。
んで、しらすかなんかの漁に言って、捕れたてのしらすを氷水で締めてた。
それを市場かなんかに持って行って、そのまま定食屋みたいなとこに持って行ってた。
検査もなんもしてないのに風評被害とか言っちゃうんだもんなぁ
>>257 原発事故による実害、汚染の総称が風評被害ですから、用法として誤っておりません。
こんなの見つけた。署名でスーパーが改善してくれるといいんだけど・・・
■緊急オンライン署名 「スーパーマーケットさん、売っているお魚、放射能検査して!」
http://www.greenpeace.org/japan/ja/Action/sakana/2/ 要請文
スーパーマーケットさん、「暫定規制値以下」では不安です。
季節の美味しいお魚、実際の汚染度を把握して、安心して選ばせてください。
そのために、売っている魚の放射能検査をして、その検査結果を公表してください。
上記の要請文と共に、みなさんがご入力下さった「お客様の声」を、
下記の提出先に、グリーンピースが責任をもって届けます。
イオン、イトーヨーカドー、ユニー(アピタ)、ダイエー、西友
日本チェーンストア協会
1万筆を目標に2011年11月28日(月)お昼12:00まで受付中です。ぜひ、今すぐご参加ください。
杏仁豆腐が好きで好きで探してたんだが、マルサンアイの杏仁豆腐ゼリーは甜菜と砂糖と寒天以外は海外産だった。
甜菜が北海道の商品結構多いんだけど、北海道てどんな感じで砂糖作ってるんだろう?
沖縄のサトウキビとか…あまり気にするレベルでもない気がするけど
余談だが最近ティッシュを鼻に入れるとくしゃみが止まらなくなるんだがこれは…
>>262 放射能は危険だという見解は俺も君も一緒だが、
明らかな誤解を広げるのは信用を無くすぞ。
輸入食材の検疫をするのは東京都じゃない。
東京都がやめた記事は、検疫のあと都内に入ってきたものの自主検査だ。
もうちょっと輸入のプロセスをよく調べろ。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/29(土) 16:24:40.46 ID:X0a1Qkol
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/29(土) 16:25:25.89 ID:X0a1Qkol
>>264 大勢いるからコストコやカルディに人が押し寄せてんだろバーカ
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/10/29(土) 16:26:37.07 ID:X0a1Qkol
食品スレ覗いてみろよ。
輸入食材神話ずーっと健在だよ
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。(香川県):2011/10/29(土) 16:26:46.83 ID:04KWDmsw
>放射性セシウム検出 給食の低温殺菌牛乳、提供を中止
調査してないものは無条件に出しているということかな
だいたい全検査なんか無理だしなw
>>265 だからそれの東京都のどこが関係あるんだ?
>>262の文章のつながりはおかしいだろ
ごっちゃにして語る意味はあるのか?
ドラゴンボールのフュージョンかよ
>>270 ドヤ顔のバカ
わざわざ全部にレスつけてバカ晒しご苦労。
これからも頼むわ
最近知った
>>269があっちこっちでファビョってんじゃんw
長文マルチウザイよ
もっとウマい文章にしろ
>>274 じゃ、おまえ考えて。
とりあえずオレ出かけるからもう貼らないよ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/10/29(土) 17:21:08.22 ID:TBbS9nyM
今ならまだ最後の震災前保存食品、店頭とかにもあるね…粉物とか。合羽橋の食器とか機材店、一見食品置いてなさそうと思ったけど行ってみると沢山業務用食材置いてあったりするし
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/29(土) 17:46:42.09 ID:512bQRDP
拗
放射能板の名無しを決める投票が進んでいますが、公正に行われているとは
言い難い状況です。詳しくは以下のスレッドで各自の判断をお願いします。
名無しを決めるスレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318059785/ 反対理由
1、提出した候補がちゃんと取り上げられず、仕切り人の個人的な好みとグループ分けで
強引に候補が決められている。中には被曝を茶化したようなものも入っている。
(後から追加変更すると言っても、既に投票した人の目には触れない)
2、投票期間が短い。グループ別の投票が土日2日間、派生候補がその後1週間と
バランスがおかしい。仕切り人の弁では、主たる名無し名よりも派生部分が大切との
ことで、この意見には納得できない。
3、グーグルやヤフーの検索の邪魔になるワード(セシウム、Sv/h、シーベルトetc)は
候補から外すよう、何度も何度もスレ内で動議が出ているのに、あえてそれを含めた
投票が行われている。
4、これらの異議を申し立てても、仕切り人が強引で聞き入れられない。更に投票所は
仕切り人が自分で設置したものであり、2ちゃんねるの内部に存在しないサーバの為、
公正な投票が行われると信頼することが出来ない。
このような事情から、今回の投票による名無しの変更には意義を唱える所存ですので、
皆様の公正な判断をお願いします。
満天青空レストランての見てたら
なめこの放射能検査出てきて吹いたwww
番組の流れ的にどうみても地元の要請でねじこんでるw
放射能検査がどうこうなんてやってんたんだ〜
原木のきのこ…って見ただけで
即チャンネル変えちゃったよ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/29(土) 21:05:40.82 ID:ZOl7Ynl9
>>279 >>280 確か、場所は木島平だったな。このあたりは今月初め頃に行ってきた。
標高が高い地域だから線量が高い可能性もあると想像していたんだが、
俺のDoseRAE2で測定した限りでは高くはなかった。長野県北部は
たぶん大丈夫だと思う。
3月4月の生肉や生卵などの高ベクレル期に生産されたものは
今ふんだんに加工食品にまわっているんだろうね
野菜や米のことばかりテレビでやってるけれど、
一切報道しない加工食品が今最も危ないよね
すいません
誤爆しました。。。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/29(土) 22:40:00.15 ID:556/mvJR
>>282 誤爆??
自分も加工品が一番気になる。
特にドレッシングとかマヨネーズとかポン酢とか焼肉のたれとか。
備蓄分が切れた時には外国産なのかな。。
加工品、気になりますよね…。
西の食材を使って
出来るだけ自作で頑張ってるけど
これからの時期は
インスタントのカップスープ類が飲めないのが辛いな…
味噌確保してる?
それと乾燥ワカメか刻み葱でもあれば、十分インスタントだよ。
そもそも味噌は火を止めてから入れろって言うじゃない?
だから、具さえ火を通さなくていいものであればお湯注ぐだけ。
カプスープとそんなに変わらない。
インスタントみそ汁情報ありがとう。
味噌はあるんでやってみます。
コーンスープとかポタージュとか…
最近寒くなってきてCMが増えたから
つい誘惑に負けそうになる。
出汁入りの味噌でなら、乾燥ワカメと刻みネギでインスタント味噌汁。
出汁の入ってない味噌なら、カツオの削り節も一緒にお椀に入れた方がいいよ。
削り節は具として一緒に食べちゃえばOK。
>>281 木島平、線量高くなかったんだ。
そこ遊びに行ったし新米食べちゃったから心配だったんだ。
インスタント系、うちも月1くらいだけど必要な時があるので模索中。
カルディのトムヤムカップラーメン、味はまぁまぁだったらしいので
カップ麺・スープ系はタイもので我慢してもらおうかな。
みそ汁は味噌玉を作る予定だけど、
夏に外に持って行っても痛まないか心配。
味噌狂ったように信州や京都、北海道などのもの6月に20キロほど買い集めた。
夫は夫でインスタントみそ汁各種買って来たので多すぎるー。
冷凍庫味噌だらけだよ。
味噌は外国産原料だけで出来てるものが多い
セブンプレミアム熟成麹味噌
問1、製造工場はどこか。
→マルサンアイ株式会社 本社工場 (愛知県岡崎市仁木町字荒下1番地)です。
問2、原材料の産地はどこか。
→原材料の産地は以下の通りです。
・大豆・・・アメリカ産、またはカナダ産
・米・・・・アメリカ産
・食塩・・・・国産(徳島県)
問3、製造にかかる期間について。
→熟成期間は、原料を仕込んでから約80日間です
>>287 キャンベル缶はダメなのかな?
コーンポタージュもクラムチャウダーも色々ある。
>>293 ありがとう。
コストコが割と近いので
会員になってみようかな。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/10/30(日) 12:13:13.84 ID:nrUYoLkQ
>>290 西日本は安全な食材産地として、日本中で守らなくてはいけないのに!
>>295 コストコ近いの羨ましい。
だがキャンベル缶は普通のスーパーで取り扱ってるよ。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/30(日) 14:38:20.38 ID:aabUIKGx
◆セシウム放出量「政府推計の3倍」 欧米の研究者ら 2011年10月30日6時58分
東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムは、
内閣府の原子力安全委員会が公表した推定値の3倍になるとの試算を、
ノルウェーなど欧米の研究チームが発表した。チェルノブイリ原発事故の
放出量の4割にあたるという。大気物理化学の専門誌に掲載された。
研究チームは国内の測定データのほか、核実験探知のために設置された
北米や欧州などの測定器のデータを使い、事故が起きた3月11日から
4月20日までのセシウムやキセノンの放出量を分析した。
セシウムの放出量は約3万5800テラベクレル(テラは1兆)で、
原子力安全委の試算値1万1千テラベクレルの約3倍。降下物は大部分が
海に落ちたが、19%は日本列島に、2%は日本以外の土地に落ちた。
http://www.asahi.com/science/update/1028/TKY201110280642.html
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/30(日) 15:29:46.90 ID:QviQLA8r
行
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/10/30(日) 17:51:41.44 ID:YhyZ8j+7
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/10/30(日) 17:54:36.17 ID:J7RpVo4y
京都工場で作られた「牧場の朝」 大阪のライフ(スーパー)で売られている
あじわい牛乳に関して雪印メグミルクに問い合わせたところ
京都工場で製造した「牧場の朝」に関しては、京都・北海道・愛知の生乳を使用
しているらしい。
京都工場池上製造所で作られた「あじわい牛乳」に関しては京都・北海道の生乳
を使っているとのこと。
3.11以降産地の変更について聞くと、
基本的に製造工場所在地の府県からの原料乳を中心に使用しており、
若干京都府近隣の府県からの受け入れもあるが、
3月11日以降もこの原則に変更はないとのこと。
メグは信用してない
まぜまぜしてそうだし
メグだもんなーー
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/10/30(日) 23:40:09.02 ID:NckhZCvs
北海道秋刀魚も7月に12ベクレルでてたけど検査回数が少ないよな、出来れば毎回調査してほしいよな
島根県産のカニ食っちゃったけど韓国産とかとリスクはたいさないでしょ?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/31(月) 23:34:05.84 ID:+ciIHntc
誰かこんにゃくのベクレル測ってみて
こんにゃく好きだけど群馬のばっかだから怖くて食ってねえなあ
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/10/31(月) 23:48:18.42 ID:+ciIHntc
10月すぎてからこんにゃくメーカーの外側の袋のデザインが変わったんですよねぇ
これって新こんにゃく芋になったってことだと思うんですが
コンニャクイモの収穫って11月過ぎてからじゃなかったっけ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/11/01(火) 00:23:24.77 ID:+rTO/V5l
>>313 加工食品なんて書くから期待したじゃないか(´・ω・`)
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/01(火) 11:01:57.97 ID:w5mobwaD
食品会社に問い合わせてるうちに恐るべき罠に気づいた
食品会社は、原料の提供元が22年度産と言ったらそれに従って22年度産原料と言ってる
つまり・・・
原料元の会社がウソついたら?まぜまぜしたら?という可能性がある・・・
さらに原料元の仕入れ元がウソをついたら・・・
やっぱバナナが一番!みんなバナナ食おうぜ?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/11/01(火) 11:08:25.68 ID:Qu8sue8W
>>316 キウイとアボカドも仲間にいれてあげて下さい
>>316 だからみんな震災前のを必死に探してたのさ。
優先度
震災前>22年度原料>西日本産
>>319 だよねー。偽装の恐れもあったから収穫期前に集めたんだもん
夏を越すからそれなりのリスクはあったけど、
心配しながら食べるよりはいいよね。
うちは冷蔵庫増やして冷房かけっぱなし、おまけに野菜乾燥機で
保存食品作りまくってたら、一人暮らしなのに8月の電気代が25,000円になった。
いつもの夏よりも10,000円高いわ。9月は1万ちょっとだったけどね。
東電に金払うのはしゃくだけどこればかりはしょうがない。
>>321 ひとり暮らしで2万5000は
盗電ボリ杉。
・・・
こっちもエアコンかけ回しで
1万3000いったけどw
エアコン使わない時期は6500円程度
平均かな
>>321 東電もあなたも自分さえ良ければいいってのは共通点かな。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/01(火) 22:02:06.05 ID:DDXhZoki
日
防災、てかサバイバル=『自分さえ良ければいい』だな。
だから、片手で抱えて逃げられるだけしか持ちたくないんだ
>>322 家は夫婦二人で、春夏秋2,000円ちょい。冬は暖房使うから4,500円。
自分さえ良ければって^^;
自分の身ぐらい自分で護らんでどうするのさw
最低限自分の身くらいは自分で護ってもらわんと
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/11/02(水) 07:22:16.00 ID:n1VmHlkV
まさか一緒に死のうよって言うつもりじゃないよね?
ニュース見た?
キセノンだって。
節電のさなかに、せっせと通常の倍以上の電気使って保存食作ってたわけでしょ。
大半の人は、そんな事しなくても備蓄出来てるし。
クーラーの人は、他のスレにも書き込みしてたよね
スルーしとけ
だけどそもそも原発由来の電気なんてごくわずかなんじゃなかったっけ?
原発は3割
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/11/02(水) 10:44:41.82 ID:ydEryr+n
テレビで暫定基準値を上回るセシウムが何百ベクレルでましたとかいってますけど
それはガンマ線だけのはなしですか?
それともガンマ線アルファ線ベータ線を全部含めての話ですか?
ベクレルは線量を示す値じゃないぞ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/02(水) 11:57:47.45 ID:n5MSVXW9
今は原発の電力9%以下
これでやっていけるんだから、アホらしいったらない
それでも動かしちゃう玄海
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/02(水) 14:32:40.59 ID:n5MSVXW9
これ怖い
俺らが問い合わせした解答もかなりウソが含まれてるんだろうな・・・
↓
2006年に9都道府県の大手スーパーで売られている「遺伝子組み換え不使用」とされている豆腐44銘柄で調査を行ったところ、次のような結果がでました。
・遺伝子組み換え大豆を検出‥‥‥18銘柄(対象の40.9%)
また、日本では遺伝子組み換え大豆は栽培禁止になっています。
「国産大豆100%」とうたっている商品に関しても、30.3%から遺伝子組み換え大豆が検出されました。
「有機大豆」と表示されている商品からは57.1%で、これは中国やアメリカ産の大豆を使っているものです。
実際は遺伝子操作を行っているにもかかわらず、「不使用」と表示されているのは、日本の大豆の自給率の低さが理由のひとつです。
2008年現在、日本の大豆の自給率は約5パーセント。
どうしても海外からの輸入に頼らざるを得ないため、流通の過程や日本での加工の際に、遺伝子組み換え大豆が混入してしまうことがあります。
そのため、5パーセントまでの混入は許可して「不使用」と表示できることになっているのです。
この類の話は、食品表示ではよく耳にすることですが、消費者はなかなか知ることができないのも事実です。
「電気が足りませ〜ん」も信用できんしな
自分は毎年クーラー無しで夏乗り切るんだけど
今年は窓開けられなかったから使わざるを得なかった
怨んでも怨みきれない
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/11/02(水) 23:18:30.86 ID:ko+2gJ8v
東電のふんぞり返りっぷり、ふてぶてしさは異常。
もっと痛い思いをしなきゃだめだな、あの連中は・・・
水道水って結局不検出だけどベクレてるの?皆どうしてるの?
自分東京住みで普通に使ってる
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/03(木) 00:08:59.38 ID:mg7+LeNo
良
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。(富山県):2011/11/03(木) 00:25:56.23 ID:kDmxPVrM
>>342 データは見てませんけど、3月では東京の水はベクレてたんじゃないんですか
東京は3月が80ベクレルでどんどん下がって4月には10未満になった
他の核種は検査してないからなんとも
横浜だけど311以来調理飲用葉磨きには不使用
シャワー・洗顔・皿洗いはしょうがないので水道水
>>342 RO水の機械を買う予定だったけど
ウォーターサーバーに変更した
水は九州の水です
いろいろ悩んでの選択しました。
11/02(水)〜11/06(日)配達限り
MMC
北海道の工場で焙煎したまろやかなブレンド 1袋 (460g)
\398(税込)
こう言う表記、最近とても増えた?
>>348 「北海道の〜」というのは増えたと思う。
一方で、「国産」というのも増えたと思う。
コンビニのおにぎりチェックをしてみたら、「国産米使用」って書いてあるのが多いみたい。
新米収穫前は「カリフォルニア米使用」とか「○○米使用」って書いてあったのにな。
コンビニのお米は混ぜ混ぜされていないかなぁ…?
新米出てくるまでは、いよいよ困ったらおにぎり買うこともあったが、もう買ってない
どんどんマトリックス気分が……
ローソンのざるそば買ってしまった。よく見ると新そば使用て書いてある
産地は書いてません。判定お願いします
>>351 少し前に犬HKで米の特集を見たんだけど、
コンビニは今年も『安い米』を使うって感じだった。まぁ分からんでもない。
セブンは新潟米だったか使ってたと思うけど、もう違うんだね。
>>352 ローソンにダメ元で明日直接訊いてみては?
フリーコールの電話番号がHPに書いてあったよ。
>>350 トレーサビリティで米情報を追跡してみるとか? 使えるのかなぁ…?
『外食店のご飯も、米加工品の原料米もお米の産地が分かります!』
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201106/4.html 平成23年7月1日から、米トレーサビリティ法(正式名称:米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律)の全面施行により、
小売業者や外食店などに「消費者への原料米の産地情報の伝達」が義務付けられます。
これによって、私たち消費者は、コンビニやスーパーなどで販売されているお弁当、おにぎりに使われている
ごはん、だんごやせんべい、清酒、焼酎などお米を使った加工品、外食店で提供される米飯類についても、原料米の産地が確認できるようになります。
>>354 ありがとうございます。明日電話してみます
>>354 ちょいと…
国産米:「国産」など
外国産:「○○国産」など
って、どう…
そうか、外国産選ぶことはできるようになると。
どこまで日本潰したいのさ………
3月に数値が表示されてたのは知ってるんだ
再臨界とか少し前にヨウ素が検出されたりしてたのに水道水は不検出だから疑ってしまうって事
水はペットボトル買ってたけど8月下旬から水道水飲むようになった
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/04(金) 00:25:38.64 ID:0Gm0P85r
検
近所のスーパーのチョコレート売り場でアルファベットチョコレート
だけなかった、みんな案外知っているんだと思った。
まあ、安全なもの晒すと取られる!みたいに騒ぐ人もいるけど
皆思ったより自衛を意識してて、安全なものがよく売れるのは良い事だと思うよ。
アルファベットチョコレート?過去スレ見るっきゃないかな?
自己レス 製造所ウィキ見たら納得できました
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/04(金) 06:55:48.96 ID:tdpR/7Su
米やりんごなど単一品はいいんだけど
豆腐やコロッケなど加工品は、50%含んでいるだけで国産と表示しても違法にならないので注意
身を守るには有機バナナを食べるしかない…
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/11/04(金) 07:01:10.44 ID:QpUnO4M6
>>364 何が注意?この板なんか国産表示避ける人が普通にいるだろ
比較的安全な食品を売ってるスーパーの床下にラジウム瓶…
今や果物はバナナとパイナップルだけだよまあキウイもあるけど
床下なら一時的な外部被爆だけだが、
食っちまって体に取り込まれたら24時間ずっと被爆だよ。
@kazukazu721 《最大注意》東京に搬入された汚染瓦礫は下記↓の
とても強い線量が観測された情報があります。瓦礫は粉砕焼却されます。
今後の情報に注意です。 RT @kyarasouzyu2: @teatree_ft JR貨物で35μ
出てるという情報入りました。要注意です。
桁違いだと思いたいが・・・これが現実なのか
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/11/04(金) 15:56:12.60 ID:pf2fwqKU
食品系は同じ趣旨のスレが沢山あってどこに書いていいのか迷うな。
ここは雑談おけなスレ?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/11/04(金) 18:01:09.82 ID:hxGmOlqD
初めてここ来たけど安全な食品まとめたWikiとかないの?
一応三月以降製造地だけはチェックして名古屋より西側の飲食物に絞って買ってるけど
飲み物はほぼ全部東京だからキレ気味で宮崎のスコールばっか買ってるわ、牛乳・乳製品も飲まない
ポテチはプリングルス一択
いまだに危機感の薄い親が東京のもの混ぜて買ってくるから逐一叱ってる
でももう地域がどうたらの話じゃねえってことでアルファベットチョコみたいな抜け穴知ってたら
誰か教えてください
>>372 大阪ならグリーンコープ(宅配)は?
卵・牛乳は西の物でもNGにしてるのかな?
野菜類や肉類も九州のものが多いですよ。
検査もしてるみたいです。
お菓子や加工品類は
どれもその都度自分で問い合わせするのが確実だと思います。
ネットで検索したら出てくる情報もありますが
少し前の物だと変わってる可能性もゼロではありませんので。
>>373-374 ご親切にアドバイスありがとう、参考にさせていただきます
ネットの時代だとひしひし感じますね
>>368 ま、99%は体外に排出されるんのだが。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/11/05(土) 00:38:51.97 ID:o6B1rcHD
福島県が「安全だ」と言い張る米が育った田んぼの空間放射線量は一体いくらだったのかね?
稲がセシウムを取り込んだ取り込まない以前に、今福島が出荷している米は、水田で
春からずっと、周りの放射線をいっぱい浴びてスクスクと育った米だろう。
福島の米と野菜自体が外部被曝しているだろう。福島の米は、『外部被曝米』だ。
来年は、春先からずっと、稲に『ガラスバッジ』付けてみろや!
百姓と農協の下衆やろう。最低限、除染してから田植えをすれば良かったのに。
百姓も、除染しない田んぼで、被曝しながら農作業をしていたのだろう。可哀想に。
なんとも罪深いことよ。
それでも手を尽くせば選べるのはまだいいよね。
給食とかだけでも安全基準見直してほしいよ。
今のはただの妥協基準だよね。
無知は罪だな
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/11/05(土) 06:44:37.11 ID:UVXLig0i
疑
補償が莫大なもになると予想されたために補償をケチったために後の超超大規模な補償をするはめになるんだろうな。
まずは福島県知事が被害者気取りをやめ加害者として福島県民他に謝罪して欲しい。
ローカルだと思うけど、
一正、小樽てんぷら
魚(鱈)オホーツク6アメリカ4
卵白(微量)道産
>>383 すごくありがたい情報です。
練り物練り物〜
>>384 食べられると判断したのか、そうかそうか
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/11/05(土) 12:30:40.47 ID:kfGqV6+w
>>385 まず夫に食べさせて特段の変化が無ければ私も・・・と思っております。
>>389 鬼嫁乙wwww
仮に旦那に異常が出たとして、早くても数年後だよ。
ちょっとやそっと様子見しただけじゃ分からない。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/05(土) 23:17:24.37 ID:qXSIDLWN
業務スーパーで中国産こんにゃく見つけたけど、中国産・・・うーん・・・
汚染地域群馬のこんにゃくよりはマシだろうけどさぁ
オットカワイソスw
挽肉のために、貝印の安いミンサーかフープロ買おうと思ってるんだがどっちがいいと思います?
>>395 貝印のミンサー買ったけど
一度に大量にできないからかったるい。
99l排出される…か
栄養と勘違いするんだったっけ、放射性物質を
区別できなくて
栄養分扱いであちこち運んで活用して通常のラインで老廃物になって廃棄に乗るの?
とすれば、今みたいに次々入ってきたら体中循環し破壊し続けるわけでおまけに、
恒久的に使われてしまう数割も出てくると言うことだよね
例えばパチンコ玉誤飲したようなイメージでの発言が多い気がするけど、気のせい?
ごめん
ググっても見つからなかったんだけど
体内に摂り込んだ放射性物質が99%も排出されるってソースあったっけ?
>>400 こんなのなら見つけた、ただし2009年のもの
>アスベスト(中略)にはラジウムが含まれていることがわかった。アスベストやたばこの煙に含まれる鉄分が肺の中に吸入されることで、フェリチンの生成が促され、体内に極微量含まれるラジウムが濃縮されると見られる
99%って言ってるのはラジウムだから食べ物とかは関係ないと思うけどさ
追記:
>>401は排出されず濃縮するってソースね、ざっくり言うとアスベストによるガンの原因物質の記事
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/11/06(日) 14:05:19.92 ID:A4rq6i6M
食物のセシウムは 9割 吸 収 される
安全デマに惑わされないようにね。
はい。わかりました。
9割吸収されるってソースも欲しいところだな
震災がれき、安全確認し受け入れ 高橋知事、あらためて意向表明
(11/04 17:00)
高橋はるみ知事は4日の記者会見で、東日本大震災の被災地のがれき受け入れについて
「放射能のチェックを入念に行い、問題がなければ受け入れるという考えは変わっていない」
と述べ、汚染がないことを前提に、道内で受け入れる考えをあらためて示した。
知事は東京都が3日から岩手県のがれき受け入れを始めたことに触れ、
「東京都でどのような影響があるのか、国が責任を持って情報開示を
しっかりやることで道内市町村、道民の理解も進むのではないか」として
、東京都の受け入れ状況を見守る意向も明らかにした。
<北海道新聞11月4日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/329884.html 受け入れ表明をしている自治体・処理施設には全く危機感がありません。
どうかご協力ください。(苦戦しているようです…)
web署名
放射性物質を帯びた廃棄物を北海道で処分しないでください。
http://www.shomei.tv/project-1811.html
過去の反核運動をみてみ、住民が座り込んだって軍隊を動員してどかすんだ
国は健康被害が増え始める前(2年以内)に瓦礫を移動しちゃう気満々よ
署名以外の方法も平行しないと押し切られちゃうよ
強行した知事の家に放火するとか??
>>398 それが何か問題でも?
あなたも私も常に被曝し続けているんですが。
>>406 うわっ。北海道産も食べられなくなっていく
最悪だな、この知事も。
どうやったら阻止に協力できるのかな?
まずは今夜メールして、明日電凸してみるね
>>405 9割はともかく、食品中の栄養素と同程度の吸収率と思っとけばいいんじゃない?
そうじゃないと、人体が栄養と放射性物質区別できることになる。
>>411 遠くからありがとう!
土地柄、他県の方のご意見の影響は大きいと思っています。
よろしくおねがいします。
小麦が西日本産の素麺を毎日食ってたんだけども
原材料に含まれている塩がどこ産か気になってきた。
迂闊だったかな?今年製造の物だけど
いや、迂闊だったかな?とか聞かれても・・・
製造元に確認する以外に、誰も何とも言えないよ
417 :
名無しに影響はない(西日本):2011/11/07(月) 05:47:10.08 ID:vtXrfTEE
闊
419 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/07(月) 08:01:43.44 ID:Cn688ykZ
関西は、がれきより汚染肥料の流入防ぐことを農家に通達してくれ
汚染肥料は汚染がれきより直接的でやばい
それとちょっと重大なこと
↓
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東)[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 19:09:44.61 ID:jzQWlPUD
群馬で農家やってる人から聞いたんだが、群馬産の野菜を北海道の業者に売り、その業者が東京に卸すという事をやっていると。
すると北海道産と表記されるから、実際わかんないもんだよね〜と言っていた。
こんな事が本当に可能?
もしかしてここでは常識?
420 :
名無しに影響はない(愛知県):2011/11/07(月) 08:14:28.27 ID:VMAuFfOc
きょうは500ベクレルのんだ
このシーベルトうまいな
148 :名無しさん@12周年:2011/11/07(月) 12:05:10.03 ID:jfUzcX7j0
DASH村の線量が8月より上がってて笑った
424 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/07(月) 23:21:56.96 ID:TXFm+U7d
京都市なんかは数ベクレルでも出してくれるのにね。
427 :
名無しに影響はない(西日本):2011/11/08(火) 06:21:27.51 ID:NPUoc85h
迂
しいたけは産地関係なく食べてないけど、
ゆずぽんとかには「しいたけエキス」って書いてあるよね。
あれはこのスレ的には桶?
子供が好きなんで困る。
>>428 ゆずぽんは震災後食べてない。
私は、しいたけエキスだめだなぁ。
電話して産地聞くしかないね。
しいたけエキスが入ってないポン酢あるよ
でもかつお・昆布エキスが入ってるね
嫌なら自分で作るしかないんじゃない?
光食品のポン酢でよければ
全材料が震災前のものって書いてあるよ
ポン酢1月1本の計算で備蓄したら多すぎた。
賞味期限無視する。
枝野さまからのお知らせです。
239 名前:地震雷火事名無し(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 10:51:32.77 ID:i1k7CdKw0 [2/2]
基準値を食べ続けると一年で健康に影響の可能性@枝野
ソースプリーズ
>>435 ほ…
誰か画像あげてくれるかな
だけどいきなりなんなの
また何かもっと悪いことでも起きたのか…?
>>437 54 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 11:14:50.60 ID:W4PKY5uS0
枝野発言
・私は7回しか「ただちに」と言ったことは無い
・そのうち6回は食品を継続して食べない場合の健康被害のこと
・1回は線量が高い場所でも短時間いるだけなら問題は無いという内容
>>437 大塚さんの件でちょっとした騒ぎになってるせいじゃね?
>>438 へええ
だけどそれっぽっちの発言で、世の中を危険な方向に動かしちゃったんだから、
何の言い訳にもならないよね^^
あ、あれか
盗人が「腹を空かせた子供が」とか言い出すようななにか
枝野ワロタ
>>439 それもあったか
…基準超え牛肉流通させて、ユッケの後すぐ飯館(?)の牛を正しく処分したような流れ?
エダノ今更何言ってんだよ すっげームカツク
海外の学者先生は今の日本の食品の暫定規制値見て「日本人は死にたいのか」って言ってんじゃねぇかよ
いい加減にしろや
>>438 うわああああああああ
もう読んでるだけで腹立つ!!!
447 :
名無しに影響はない(家):2011/11/08(火) 12:15:51.72 ID:NpBKdYPc
すんげーいいわけw
基準値を食べ続けると一年で健康に影響の可能性
基準値を食べ続けると一年で健康に影響の可能性
基準値を食べ続けると一年で健康に影響の可能性
これ、今すぐTVのワイドショーで全部流せよ!
今スーパーで売ってるもの危険だってよー!
あームカツクムカツク
このまま民主が続けば、いつか総理大臣と思ってたけど、
いいかげんなタダチーニの印象強くて、自滅したな
空気読めないから、勝手になるかもしらんけど
すでに8ヶ月経ってるのに、今頃この発言…
食べて応援を信じて、基準値ギリギリ(またはオーバー)を食べ続けている人たちはどう思うだろ
発表されていないだけで、影響が出ている証拠データがあるのかも
あと4ヶ月で1年だよ
芸能人やスポーツ選手の体調不良や急死が目立ってきたから
もう隠しきれなくなって来たのか
うちの安全厨の母親に、この枝野の発言聞いて
目を覚ましてほしい
いくら言っても「そんな危険な物スーパーに売ってるわけないでしょ」って感じだから
枝野は規制値超えたものを1,2回摂取しても影響が無いって言ってるんじゃね。
途中で言ってる事が混ざってるけど規制値で食べ続けると影響が出るなんて
口が裂けても言わんだろ。
ポン酢についてありがとう!
やっぱNGですよね…。
大分のかぼすでも使って自作でいくか、光食品?
ネットでみつかるかな、探してみます!
>>433>>438 えだのーーーーー
問い合わせに対して「基準値以下なので安全」という答えは、もう言い訳にもならないね
しっかり数値を出してもらわないと
検出限界値も、もっと厳しくしないと誰も納得しなくなる
それほどの重さのある発言だってことを、枝野はわかっているのだろうか
100種類以上のポン酢を食べ比べたマニアのHP見ると光食品は微妙な評価だね
>>446 見たけど、給食の牛乳(うちは飲ませてないが)、もう子供たち8ヶ月も
飲んじゃってるじゃん! 横浜とか鎌倉とか基準値以下なので安全て言い張ってるし、
横浜は汚染牛使っちゃったし。
枝野も悪いけど、自治体はやっぱり悪いぞ!
>>455 自作してみる…
まずは大分のかぼすのGetからだなー
>>454 噛み砕くと、
「ボクタン最初っからさーそう言ってたもーん」
って言ってなかった?
他でスルーされちゃった
「ただちに」と言う文言が誤解を招いている、風評被害を助長する
みたいな内容で、ただちにを取り消したことなかったっけ?
ポン酢こだわってる人はダメだろうけど家は切らしたとき
だしの素と醤油に、レモン汁とか酢とか味醂とか適当に混ぜてる
459 :
名無しに影響はない(東京都):2011/11/08(火) 13:33:37.74 ID:NzsC4AHt
「ただちに」
どういい訳しても良いが、枝野は結局は「自分が人にものを伝える能力が相当下手だ」
と言う事を自ら発言してしっまったな(弁護士出らしいが)
実際には刑に罰せられなくとも、トイレに入ったり、風呂に入ったり、床についた時など
一人になった時、結果的には誤解をまねく下手くそな発言のせいで多くの人を被爆させてしまった
事の事実に生涯震えて生きて行くしかないな。
ポン酢はかぼすとかすだちとかを醤油出汁味醂にギュギュっと絞ればいいのかな
なくなったら手作りで行くか
>>459 震えるくらいなら、今でもあんなみっともなく太ってないと思うw
つぅか、最初っから
後からどうとでも言い訳できるような言い回しをしてたんじゃね?
こすい弁護士のやり方
国民相手に法廷戦術使うとか外道だな。しかも緊急時に。
そういうときにドンキホーテになってしまうリスクを引き受けて予防原則で決断するのが
政治家の役目なのに。
464 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 15:06:49.39 ID:+UBaGWQ0
同じ食べ物飽きた・・・
戦時中においも食べ過ぎて嫌いになった人の気持ちわかる
好きな食べ物が超汚染された人は辛そうだよね
三陸わかめ汚染の恨みは深い。
>>465 この夏は、バジルが一度も食べられなかったよ
>>459 わざと安全であるかのように誤解させる発言方法をしてるんだよ…
そういう悪意をもって騙すような人間に免疫ない人は
言葉の裏を深読み出来ない。
弁護士なんて犯罪者の味方、いかに嘘方便言って罪を軽くするかってのが仕事だもん。
ここは食物スレです
470 :
名無しに影響はない(アラビア):2011/11/08(火) 15:49:52.90 ID:pnTK6x51
>>456 震災前収穫の徳島産ゆず果汁のびん入りとかまだ売ってるから
ぐぐってみそ
ところで中国ワカメの安全性ってどうなの?
韓国ワカメも売ってたけど…うーん・・・
>>463 ドンキホーテどころか
あの時そんなことしたら周り中から袋だたきにあって抹殺だよ
>>456 シークワーサー果汁(瓶) も使えるよ〜
あれ?
米の作付けも汚泥肥料も腐葉土も
500にならないギリの値で基準値設定してたよね?
やっぱり日本人総殺しが目的か
475 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 16:17:31.70 ID:zCkjrE4e
人間の上の食物連鎖がないから、人間が共食いをはじめるのは仕方ないこと
>>474 基準設定の根拠を知らない人達が「500まではずっと食べても大丈夫」と曲解しちゃったんだろうね。
食品安全委員会は設定の根拠を知ってるから、割と早い段階から「今の基準は一時的なもので、早めに下げるべき」と警鐘を鳴らしてたよ。
野菜の取り寄せ、来週予定分でたぶん15回目だけど良い所は少ないね〜
有機野菜等となってて買ったけど、食べると特に美味しいわけでもなく割高なだけと思った所も
で思ったんだけどこのスレの初期の頃、
「野菜は早く九州の農家と契約した方がいい!」と言う人が何人かいたので、
適当に九州の県名+有機野菜等でググった事があった
注文が急増し新規の受付は当分の間・・・という所や、迷って2、3日後見ると締め切ってた所もあった
高額な所は大丈夫だったけどw
あの頃慌てて契約して失敗した人いないのかな?
ちなみに現在10件で14回取り寄せ、毎月頼みたいと思う所1件、年数回2件、年1回1件
>>454 八百屋のオバサンも「ちゃんと測定してるから」という
すかさず漏れ「でもね〜、嘘ばっかなんですよあれ」
オバサン笑う
479 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 17:21:39.66 ID:xDT1KbfY
dもさ・・原発放置してきた国民もアレだよね
デモとかやったり不買した人いる?>311前
どうせこのスレの人も自民か民主wみんす?かにいれた口でしょwあの政党もあるね(怖くて名前だせない)。
そうでなきゃ与党ならないよね自民も民主も
なに人と事みたいにいってんだろね全部悪者は他人にして。
480 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 17:25:08.48 ID:xDT1KbfY
民主が民主がとうでんがとうでんがてぷこが!!!!!!
が!!悪いの!!!!!
481 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 17:49:52.55 ID:xDT1KbfY
でも2ちゃんなんか見てる人だし当然だよね>人のせいにする
野暮な事いいました
>>476 問い合わせしてた時、質問されて
「暫定基準と言うのは、餓えて仕方なく食べるような数値なんです」って言ったら
少し息をのむ気配があった。
ギャップが激しいよね
うちの旦那もねらでそこそこ危険厨だからとある程度安心してたら、
牛以外の家畜が移動したことも汚染稲わらが多分各地で使われてることも
何も知らなくって「ぅえええ!」と奇声を発していた。
>>477 最近は有機野菜って書いてあっても、基準が緩くなってるんじゃないかな。
かなり前の有機野菜が少なかった頃から買ってるけど、本物のはかなり違うよ。
値段は一見したところ高いけど、天候不順で葉物が高騰してるような時でも
有機野菜は強くて割りに安定供給されるので、値段があまり動かない。
買ってきて冷蔵庫に保存してても長持ちするので、かえって安上がりだったよ。
比べてみると全然違ったけど、最近のはせいぜい減農薬野菜とかそのへんじゃないかな。
485 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/08(火) 19:29:58.46 ID:EQsTJ6cY
国際法の廃棄汚水の基準値が80ベクレルなんだよな! 食べ物に関しては、ウクライナが10ベクレル WHOも10ベクレル
500ベクレルの基準値がいかにキチガイじみてるかは小学生でも解るわな
有機を名乗れるのは、有機JAS認定を受けたものだけだよね
認定を受けている生産者のHPには、ちゃんと明記している
それでも不味いのなら、生産者の腕が悪いんだろうな
東北の家族からさんまが送られてくる…好意だから複雑です、子供も居るし。
>>479 デモ・不買・政治活動したことあるよ。
以前はそういう事言うと、白眼視する人が多かったわ。
だから自分の周囲は初期に避難した人の方が多かった。
>>479 国と利権ズブズブの電力会社9社による地域独占体制が、デモによって裏返るわけないだろ
不買しようにも、競争企業が居ないんだし
九電のやらせメールの件見ても、世論を国ぐるみで情報操作し・プルサーマル反対の声を握りつぶしてきての今がある
「クリーンエネルギー」「地球に優しい」「地震・津波に対する備えは万全」等等、メディアは耳に優しい事しか言わずに
洗脳されてきた人が洗脳から醒めたとして、杜撰な安全対策・企業管理・政府対応に文句言う権利ぐらいはあると思うね
現在TPPも同じように、国民に充分な説明もせずにゴリ押しして強行突破しようとしている
>>483 >>486の言う様に認定を受けてないと有機と明記できないけど、
受けてなく有機野菜て感じで販売してる所もある
その認定を受ける審査に味は関係ないので美味いとは限らないって事
と言っても有機、減農薬、無化学肥料等の野菜なら普通にスーパーで売ってる物より1ランク上で美味しいさ
ただ絶賛するほど美味しいく毎月と思ったのは今の所1件だけ(10件中)
逆に今まで1件だけ違いが分からなかった所もあるw
491 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/08(火) 20:50:03.18 ID:EQsTJ6cY
>>487 子供の事を思ったら捨てることをお奨めします! 電話して美味しかったよ〜 ありがとうと言っておけば良いんですよ! 累積1〜2京ベクレルが海に垂れ流されてるんですから、食べないほうが良いです!
492 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/08(火) 20:55:15.72 ID:6GwlAQCr
>>479 言いたいことはわかるけど、
全員が全員無自覚だったみたいな言い方は
結果的に我々一人ひとりの責任を曖昧にしちゃうから、やめようよ。
日本にも反原発な人は結構いたんだもの。
無知は罪だということを今回我々は痛烈に知ったわけだから
一億総懺悔と唱えて結局何も反省せずミドリ十字な薬害エイズ、みたいなことを
これ以上繰り返しちゃだめだと思うんだ。
たぶんこの結論はあなたと近いとは思うんだけど。
自分らは、折角原発危険って教えてくれる人がいたにもかかわらず
自分がアホだったせいでこんな事態になったってことを
それぞれ自覚しなきゃだよね。
無自覚だったあなた達や声の小さかった私たちが
声高に反対運動してた人たちを抑圧する一助になったわけだから、
今後は意識的にいろんなことにNOを言っていかなきゃいけないと思ってるよ。
>>491 ありがとう。冷たい人間なのかと自分を責めてしまいましたが、気持ちだけ頂くことにします
。
494 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/08(火) 21:22:58.54 ID:EQsTJ6cY
>>493 冷たいなんて、とんでもないです! あなたがまともなだけですよ!
子供を守れるのは親しかいませんからね!
495 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 21:47:26.42 ID:xDT1KbfY
だーってみんすがみんすがうるさいんだよバ管とかつまんないんだよ
別に民主党支持じゃないし民主に投票もした事ないと思うけど人のせいにしすぎ
とうか2ちゃんねらがきもすぎる何なんだろうこの場所くさすぎる
放射能情報が欲しいだけなのに
496 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/08(火) 21:55:32.06 ID:EQsTJ6cY
>>495 原発事故は天災より人災が大きく絞めていることを知らないから、そんなことが言えるんですよ!
透明あぼんにしてたから何の事かわからなかったw
今日の衆議院の細野の答弁、顔に気味の悪いでっかい痣が二つもできてるけど…
500 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 23:34:52.74 ID:zCkjrE4e
ここは食物スレです
子供のためなら、加工食品は購入しないことだな。
それと、産地名で購入することは推奨しない。大根1本でもね。
なるべく、農家の方の持ち込みする直売所で購入したほうがよろしい。
というのは、食品表示義務に落とし穴があるからだ。
それと、野菜はカリウムの吸収率が低いものを食べることだな。
福島県だと一覧が配布されてる。あと、なるべく養殖物を摂取しておけ。
海苔とかヨウ素類が含まれているものだな。ここでも産地に注意しろ。
海産物は水揚げした漁港が産地名になることを知っておけ。
セシウムはすべて体内に吸収しないで尿に排泄される。
つまり、不要であれば排泄する機能が備わってる。
逆に牛乳を飲まない子供のほうが心配になる。
カルシウム摂取率は、牛乳がトップ。
だが、魚から摂取できる量は牛乳より少ない。
子供に牛乳を飲ませないなら、普段からカルシウム摂取を考慮しておけ。
あと、やわらかい食事は<ハンバーガーとか>、なるべく避けるように。
口腔内が小さくなるため、歯並びが悪くなる傾向にある。
あと 運動だな。ゴロゴロしても栄養にならんぞ。
>>502 福島さんが言うと説得力あるなwなんて
東南アジアや海外の衛生がよくない地域は牛乳替わりに
子供用の全乳粉が普及してて、それで栄養を取らせてるらしいね。
日本は牛乳も卵も生で食べられるって羨ましがられてたのに、
そういう国を見習わなくちゃならない時代になりそうだ
>>502 そのカリウムの吸収率の低い野菜一覧を、ぜひとも教えてください
頼みます
>それと、野菜はカリウムの吸収率が低いものを食べることだな。
>福島県だと一覧が配布されてる。
505 :
名無しに影響はない(西日本):2011/11/09(水) 04:20:18.88 ID:4r17GrTI
工
日本中に汚染拡大させてる福島がこっそり自分達の安全の為にそういう物を配布してるんだね。
放射能野菜や放射能果物は全国に撒き散らしてるんだから、そういうのも全国にばら撒くべきだよ。
>>502 >セシウムはすべて体内に吸収しないで尿に排泄される。
なんでこういう嘘つくの?
本当にそういう一覧って配られてるの?
あるなら、どこかでうpされてそうなもんだけど。
>>456 そもそもあんな身体に悪いもの
学校給食には牛乳利権と云うものがあるから、知っててガソガソ飲ませてんだよ
生徒と言えども他人の子供
ストロンチウム牛乳飲ませて早ヂニしようが何だろうが公務員も学校の先生も知ったこっちゃないから
同じ日本人に(?)抗生剤ホルモン剤漬けで元々発癌性物質の上に、今や放射能まで入ったの牛の血液呑め呑めってスゲー事だな
福島農家(酪農漁業含)に良心はないのかね
本当にそんな一覧あるなら早くどこかにアップしてください。
>>502さん、お願いします。
512 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/09(水) 09:25:33.29 ID:fwkFceol
いや、カリウムの少ない食品はいけないんじゃなかった?
カリウム不足になるとセシウムを吸収してしまう、と。
過剰に採ってももちろんいけないけど。
>>509 うちの学校の担任は「無理に飲まなくていいよ」と4月から言ってくれてたらしい。
「飲んじゃいけない」とは立場上言えないようだけど。←ま、これが問題だよね
基準値超えの物さえ流通に何度も乗ってるんだし、
「摂取を控えることが望ましい、健康に影響ある食品」である可能性が高いよね、給食も
給食に関しては「廃止します」ってのは現実的じゃないから、
・希望しない人には押し付けず料金もとらない。
・できるだけ安全な物を提供する管理体制をとらせる。
のが望ましいよね。
おいらが通ってた高校はカフェテリア形式で給食なかったな。
日本の「みんなで同じものを食べましょう」は、"横並びの押しつけ"を感じる。
516 :
名無しに影響はない(アラビア):2011/11/09(水) 11:17:56.82 ID:aoNz4KUf
>>502 なんでこういうでたらめ植え付けようとするんだろう
セシウムは体内に吸収されるよ
いずれは排出されるけど、生体半減期は平均90日程度
つまり90日で約半分が排出されるということ
排出されるまでは筋肉などに留まって内部被曝を引き起こし続ける
心臓はほぼまるごと筋肉
だからチェルノブイリでも心臓に問題が起きる症例がすごく多い
ついでに言えば、牛乳はカリウム豊富な食品です
>>515 私が行った学校は選択制だった。
希望者はその旨提出して、料金は学費にプラスされて徴収。
食べたくない物まで無理やり食べさせられて銭まで取られるとか、
有り得ない気がするので不要で出してた。
所詮、戦後の食糧難の名残なんだし、
一定の貧困家庭が選択した場合は食費免除や補助とかで上手く回りそうだと思うんだけど
なぜか何十年も変わらないよね。
518 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/09(水) 11:34:20.80 ID:3HLwntZA
マルサンアイの豆乳の例なんだけど
水道水そのまま使ってるってWikiに書いてあるんだけど、水道水そのままって・・・は?って感じなんだけどw
いいのか?w
>>516 セシウムの排出サイクルも詳しいデータがたくさんあるわけじゃないから
ほとんど体内に入って、ほとんど体内から出て行かない、というつもりで構えていったほうがいい
がん患者の画像検索してみ?
改めて気合入るよ
あれ? 片言大阪が東京から福島になったのか
>>502 セシウムはすべて体内に吸収しないで尿に排泄される。
つまり、不要であれば排泄する機能が備わってる。
これ書き方が悪くて誤解されてるけど、文脈を考えれば、
「全量が体内に吸収されるのではなく、
(カリウムが十分量体内にあって)不要と判断された分は排泄される」
という意味でしょう。
あと牛乳のカルシウムは吸収率があまり高くないし、
必須の食物ではない。牛乳信奉はもう古いと思います。
>>502 セシウム吸収されないんだったら、野生動物がベクレルはず無いよなw
>>521 そういう意味なんでしょうね
>>502は、かなり日本語が不自由な人
カリウム吸収率が低い野菜を食べろというのは、「高い」の間違いなのでは?
カリウムの多い食物を摂ることで、セシウム137が排出されるということですから
牛乳神話については、もはや化石ですよねw
汚染地でとれた高カリウムの食品は高セシウムの可能性があるから避けろって意味でね?
>>517 安定した販売先が欲しい企業に利用されちゃってる部分はあるよね。
福島土人は構うな
>>520 うちの市内にはひとつだけ給食ありの県立高校(底辺ではない)がある
体育館だか行動だかで一学年ずつ3交代で食べるというハードっぷりだそうだが
>>515からは「昔住んでたヨーロッパでは〜」臭を感じる
給食は同じものを食べろという横並びの押し付けではなく、
必要栄養素をとらせるのと食育を学ぶためとしてはかなり重要なんだが
>>526 実際問題として「みんなで同じものを食べる事に意味がある」と言って、
弁当持参を学校側が牽制したり、保護者が躊躇する動きがあったよね。
ろくに検査もしないで、何をやってるんだろう?って思ったてたら、未検査の牛肉騒ぎが起こったよ。
>>524 確かにw
やる気なさそうなパン屋が小学校の給食に出てたけどあの店、
給食に出してなかったらとっくに仕舞ってたんじゃないだろうか…
まあ、美味しかったけどね
>>527 それは形骸化しちゃった結果であって給食の理念ではないよね?
そもそも「ただちに健康に影響はない」、「風評被害ガー」と言い続けてる政府に問題があるのに
同じ政府がやってる末端の給食制度が問題だっていうのはおかしい。
>>529 だがしかし、将来ある子供の口に毎日入るものだから、
混乱状態の中であれまず第一に守らんと
食育とかおんなじもんとかいって、公立の給食のおばさんの給料や休みって、すっごいよ
なくなったら困るのはこっち
ろくに食事を作らない親がいるから
給食が必要って意見もわかるけど
弁当禁止ってのはわからん。
選択性が一番良いよ。
うちの子、給食残させるのそろそろ限界だなぁ。
この前はごはんしか食べられるものがなかった。しかも麦飯orz
でも担任がダメすぎだし、危険意識のない北海道だから
弁当にしたらいじめられるのは確実。
とっとと弁当持たせろって言われるだろうけど
自分がいじめられてて3年間学校行けなかったんで
今楽しそうに行ってる我が子がいじめにあうなんてつらすぎて。
>>533 北海道って北教祖が強いから危険厨の先生が多いんじゃないの?
>>513 稀にみる良心的な先生ですね
その発言だけでも職員室で立場が危うくなってるはず
牛乳飲まない子供は非県民発言&虐めをした福島凶師みたいなが担任多いからね
>>533 お弁当持たせずに残させているの? ご飯だけって可哀相すぎる…
537 :
名無しに影響はない(栃木県):2011/11/09(水) 17:50:09.58 ID:gmX7MuOs
>>521 ICRP-30 では、胃腸管の吸収率は1、つまり、100%吸収される
とのこと。動物実験などでも同じ。
チェルノブイリ近辺での死体の分析で、腎臓にも蓄積されている。
つまり、「腎臓から排出されずに再吸収される機構が存在する」ということ。
>>533 給食でご飯以外残すとか、そんな妙なことしている方がクラスで浮くし嫌がられるわ
ちゃんと交渉してお弁当持たせてあげないと子どもがかわいそう
子供がかわいそうって普通の人はあまり言わないから、言葉選んだ方がいいかも。
神奈川在住なんだが、
近所でペプシNEX安かったから製造所記号みたら、いつものSS(埼玉県)、たまにあるWB(千葉県)のものじゃなく、Wのみの表示のものがあった。
一本だけ買って調べたら兵庫県の高砂工場とか。
重たい飲料は遠く西日本の工場のものは流通してこない印象があったが、
非効率な流通が始まったんだろうか。
コカコーラ製品はイースト製品ばっかり。
>>533 学校休ませて塾で勉強って手がある。
効率もいいし
ちなみに高校は弁当です。(場所によるのかも)
>>540 こちらは逆に東日本の製造工場が増えてます
ポンジュース(IB茨城)、サントリー飲料など
>>543 情報ありがとうございます。
まじか・・・流通が荷物運んだあと、帰りの荷台が空になることを嫌ってなにかしら持って帰るって話は良く聞くけども、
その実例ってことになりそうですね。
ポンジュースが東京と茨城に工場持って他の今知りましたわ。
愛媛県の蛇口から出てるものかと・・・w
>>543 無関心な連中に押し付けてるんじゃないだろうな
>>545 多分、製造場所関係なく捌けるんではなかろうか
大阪だけど、こっちは原発の事を気にかけてない人がまだまだ多いと思う
野菜や魚、牛乳は気遣っても加工品や惣菜なんかバンバン買ってるよ
小さい子を連れて紙パックのジュースや大手乳業のヨーグルト、寿司折りなんてザラ。
キリンビールが「東北のホップ」とかドヤ顔でCM流していた。
絶対飲まねー
>>548 そーなんだ。
そうやって明示してくれる企業はありがたいですね。
キリンビールさん、素晴らしい!
他の企業もぜひ追随してほしい。
>>547 スーパーにRO水のためだけに通ってるけど
まさにそんな感じですね。
ショッピングモールの飲食店も大行列。
どうしても食べたくなって北海道の牛乳2本買ってプリンとパンナコッタとグラタン食べてもーた
551 :
名無しに影響はない(アラビア):2011/11/10(木) 00:28:38.47 ID:SNwNWtsa
>>550 いいよ
それでまた明日からしばらくがんばれる
552 :
名無しに影響はない(富山県):2011/11/10(木) 00:36:50.63 ID:Oe6jIXtR
チェルノの基準が4000べくれるで日本の基準が500ベクレルだから
今の日本の方がチェルノにくらべてあんぜんだとおもうんだけど、どうなの?
今の日本とチェルノを比較した場合、
日本には半減期の短い核種がある点がちょっとね。
ふくいちは未だに放出中だし。
>>540 コカコーラは地域ごとのボトラー会社が
製造してるから、他地域のものは基本的にないと思う。
>>555 何度も東京のコンビニで九州製造を見てるからそれはいえないと思う
>>555 北海道だけど、5月頃だけ確か千葉工場のをよく見かけた。
一瞬だけで後はまたHSAのばかりになったが、もしかして口うるさい地域へ道工場のを出して、
売れ行きが悪いのわざわざ持ってくるのかなって少し心配になった記憶。
海渡るから流通コスト無視できないと思うんだけどね…
北海道で千葉の表記ってのは計画停電で操業できなかった時期にあまった容器を持ってきただけじゃないの?
震災後すぐにわざわざ国が特例として認めてたじゃん
>>555 静岡では最近E〜の東日本製造ばかりになってしまった。
混在しつつもC〜のコカコーラ・ファンタ、探せばあったのに。
どうして愛知より遠い埼玉のをわざわざ持ってくるんだよー
詰める前のボトルに先にスタンプするの?
要望があったからわざわざ法律ねじ曲げたんだろうし先にスタンプする所もあるんじゃないのかな?
>>548 BSフジ
Table of Dreams〜夢の食卓〜「感謝にあふれたビールの食卓」
2011年11月12日(土)22:30〜23:00 【再放送】 2011年11月13日(日)
http://www.bsfuji.tv/top/pub/table.html 震災で大きな被害を受けた東北のビール工場。復旧後初のビールの初出荷を迎える前夜、横田工場長が企画した夢の食卓は?
番組内容今回の夢の食卓の舞台は、東日本大震災で大きな被害を受けた東北のビール工場。そのテーブルに集うのは、復旧に向けて支えあった30人の人々。あれから8ヶ月。
みごとに復旧を果たし、ようやく出来上がった初のビールを皆でいただく食卓は、感謝にあふれ、味わい深く、強い絆を確かめ合う、感動の食卓だった。
400klのビール貯蔵タンク4基が倒壊し、巨大津波が押し寄せた工場内。
屋上に避難する中、一時は「工場閉鎖」が頭によぎったという従業員や関係者たち。
しかし、どんなに時間がかかっても必ず仙台でビールづくりを続けていこうと、励まし続けた人がいる。
横田乃里也工場長50歳。
全てが初めての判断だったという「工場復旧」の業務は、散乱する果てしない瓦礫の一つ一つを、
工場長をはじめ全従業員が手作業で片付ける苦しい日々から始まった。
震災当初、一人づつの中にあった希望という思いは、やがて絆となり、大きな力となっていく。
そこには、どんな出来事があり、どんな励ましの声があったのか。
秋の気配深まる11月。ついに、切望していた復旧後初のビールが完成する。
初出荷を迎える前夜、横田工場長が企画した「夢の食卓」は?番組では、工場長のロングインタビューや従業員たちの秘話と共に、
ビール作りに欠かせない東北のホップ農家の様子も合わせて取材。
8カ月かけてようやく出来上がった震災後初のビールに対する関係者それぞれの想いと、多くの人々で支えあった「工場復旧」への長く険しい道のりを辿る。
>>562 正直なところビールならば発酵品だしビールそのものに問題は出ないと思う。
水は水道水ではなく自社で濾過した(塩素入りの水道水は食品の素材にできないから)品だしね。
詰める作業が心配な人もいるかも知れないがそう思う人の食卓は工場よりも危ないのだし。
>>564 その数字、全部が放射性のカリウムではないよね?
566 :
名無しに影響はない(西日本):2011/11/10(木) 08:35:47.81 ID:26xv9FKx
達
皆様、色々ありがとうございます。
子供のクラスの子は偏食が多かったり
給食まずいって生徒が文句言ってても先生が注意しないのもあって
かなり残してる子が多いようです。
だから残すこと自体は全然目立たないみたい。
担任がまだちゃんとした先生じゃないんで
(そういう先生何て言うんっでしたっけ、ど忘れ)
そっちの勉強に気持ちが行ってるのか生徒のことは全然見ていません。
だから今いじめられてないならそのままのほうが…と今のところ思ってます。
まだ週に3日くらいはそこそこ食べられる日もあるのでこんな状態ですが
これから関東・東北野菜が幅を利かせてきたら担任の様子見て考えます。
休ませるのももちろん考えましたが
幼稚園から無遅刻無欠席なんで本人が了解せず。
大好きな第一パンのアンパンについて調べてみた
主要原料
小麦粉・・・アメリカ、カナダ産(今のところ変える予定なし)
あずき・・・北海道産100%
ということで自分的にはOKで食ってる。
第一パンのアンパン大好きってなんか可愛いw
美味しいんだったら食べてみようかな
チューハイ買おうと思って行ったが、キリン氷結ストロングの缶に
15(岡山だと思う)の表示ありで買った。
@ウィキで固有番号を調べて行ったが他のや他社は西の工場と思われる
記号がなくてこれとサントリーのマッコリだけだった。
>>567 歳いくつ?先生が何も言わないなんて昔からだけど。無理してたべさせるようなことはしてない。
アレルギーの人もいるし親も変な人増えてるからでしょ。80年代にはすでにこうだけど
567です。
私自身は食べ終わるまで席を立たせてもらえませんでした。
私は少食で、掃除が終って皆が帰っても給食とにらめっこもしばしばでした。
おそらくそういう厳しい最後の世代です。
連絡帳にでも弁当のことさらっと書いてみようかな。
電話してもいつもいないし。
そういう話は既女板でやってくんない?
うむ。愚痴とかはスレ違いなんで鬼女板でどうぞ
ここは雑談スレではないんでねそういうのはやらんでくれ。
静岡・・・お茶で懲りてないのかよ・・・
大塚さん...
3月15日 東日本大震災 最新情報 大塚キャスター被災地報告
4月14日 福島県いわき市のアスパラとミニトマトをトッピングした野菜カレー
5月06日 福島県いわき市産トマト
5月09日 福島県産しいたけ
5月12日 福島県川俣シャモの親子丼
5月30日 福島の甘こうじ味噌を使って作った肉じゃが
6月16日 福島県産さやえんどう
6月29日 福島県産スナップえんどう
7月7日 福島県産のほうれん草、キャベツ、トマトを使った冷やし粥を試食。
7月13日 山梨県産の桃の日川白鳳と夢しずくを試食し、それらと福島県産の卵「平飼い地養卵」を使ったケーキも試食。
7月28日 福島県産のしんたまごを使った料理をスタジオで試食。
8月3日 福島県産のつるむらさきを使った料理をスタジオで試食。
8月18日 福島県産の「あかつき」と「あづましずく」を使った料理をスタジオで試食。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1320832860.jpg
恐れていたことが現実に 魚介類のセシウム汚染 日に日に上昇
http://news.livedoor.com/article/detail/6013509/ 東北地方の漁業関係者らに衝撃が走っている。
10月中下旬以降、福島沖などで取れた魚介類の放射性セシウムの数値がハンパじゃなく高いためだ。
福島原発事故後、魚介類のセシウム汚染は予想されていたとはいえ、
値は月日を追うごとにどんどん上昇している。
このまま汚染が進めば、食卓から魚が消える日がいよいよ現実味を帯びてくる。
水産庁は原発事故後、福島や茨城などの各都道府県、業界団体と連携し、週1回程度、
水産物のサンプリング調査を行っている。2日までで、計3475の検体を調べた。
それによると、10月初旬ころまでに公表されたセシウムの値は、国の規制値
(1キロ当たり500ベクレル)に達しない魚介類がほとんどだったが、
中旬ごろから、規制値をオーバーする検体が徐々に出始めた。
例えば、19日公表の福島沖の「コモンカスベ」は、国の規制値の2倍を超える
1280ベクレルを検出。26日公表の福島沖の「シロメバル」は、ナント、2400ベクレルだった。
11月に入ると、福島沖の「クロソイ」で1420ベクレル、「コモンカスベ」で1260ベクレル、
「イシガレイ」で1180ベクレル、「アイナメ」で1050ベクレルなどと、4ケタ台の汚染魚が続出。
さらに前橋市の「ワカサギ」でも589ベクレル、「ウグイ」は685ベクレルが検出され、
汚染地域がジワジワ拡大している実態がうかがえるのである。
中型魚の汚染のピークは、汚染からおおよそ1年後だよ。
これは過去の核施設の事故から予想がつく。
>>582 衝撃って、既に予想されてた事じゃないか。
それよりも、未だに福島沖で魚とってた事実の方が衝撃だよ。
はぁ〜??衝撃って....充分予想出来たじゃん悪すぎるわ
まったく驚かないわ
>>582 今もダダ漏れだしね もうやだ
あんまり報じられてない事が問題だな
>>582 こんだけ食ってたら大塚さんも1200Bqくらい行ってそうだな・・・
そういや海水で拡散して薄まるから無問題って言ってた馬鹿が居たね
地震板じゃ誰も信じてなかったけどw
放射性物質は生物濃縮しない(キリッ
なんてアホな事言ってる御用学者もいたなあ。
無学な私でもびっくりしたよ。
>>582 > このまま汚染が進めば、食卓から魚が消える日がいよいよ現実味を帯びてくる。
とっくに消えてますがな(´・ω・`)
ツナとかジャコとかサーモンとかカペリンとか…´・ω・`)
東日本の太平洋側でとれる魚は全部やめるべきだね、
既にロシアンルーレット状態。
関西以西の太平洋沿岸および日本海側はまだ大丈夫。
まあでも産地偽装というか水揚げした港が産地になる
システムなのでどこまで信用できるかわからんが。
>>593 それもあとで言い逃れ出来るように、うまく文章作ってるね
根性が曲がっとるわ、水産庁
庁の職員は毎日汚染魚を食べるべき
福島沖の魚で8ヶ月でそれだけの放射線結果は想像を絶する量の放射性物質
が漏れ出していることだね、本当に恐ろしい。
今までは九州から日本海産の魚と遠州灘で釣った魚を食べていたがもう、
釣れないので釣るのは来年になるが、来年はダメかも。
もう一度海洋汚染を調べてからでないとなんとも釣りは出来ない。
日本海もこれから汚染が進むんだろうな。
日本海は、震災前から汚れてるって言われてたからな・・・
どこかのブログで見たんだけど、現在の福島沖の魚より驚いた事が
震災前の魚の平均(セシウム)が0.08ベクレル/kgだって(どういう計算かは書いてなかった)
震災前から魚がベクってる事は知ってたけど、
マグロやカツオ等一部の魚だけでセシウムで0.01ベクレル/kgくらいだと思ってた
もう江戸時代以前の百姓みたいに米だけ食って生き延びるしか無いよ
・・・あ、米が駄目なのか orz
事故前からも各地で放射性物質海洋投棄とか
原潜事故とかやってたからね・・・。
で、今回の事故がトドメ。
>>603 ありがと
小田原や南房総より八丈島の方が高いけど何でだろうね?
>>601 米ばっかだと脚気が、、、ソースはTVの「仁」
魚の暫定基準値さらに緩まるんじゃ…5000Bqとかgkbr
>>583 > 中型魚の汚染のピークは、汚染からおおよそ1年後だよ。
> これは過去の核施設の事故から予想がつく。
それは放出が終わってから、ってことだよね?
福島はまだ放出が続いていて、汚染濃度がどんどん高くなってるとこだから
3,11から1年後がピークってことじゃないと思うけど…
>>605 江戸時代とかは白米じゃなくて玄米がほとんどじゃない?
今ならサプリで補うしかないかな…
>>608 本当ですか?TVではお米が白かったのでね、そこまでは歴史に
疎いので、、、。
すごいゆとりを見た
そもそも庶民がそんなに米食べてたっけ?
当時江戸では銀シャリ流行ってて脚気が多かったが
全員白米食ってたわけではないと思うよ
「仁」で白米ばかり食ってて脚気になった人は武家だからなあ
脚気が怖いならビタバァレー備蓄
今ならまだ去年収穫のが手に入る。
現代だと脚気は偏食しなきゃあり得んて。
むしろ長らく取ってなかった油脂類が問題だろ。
欧米人みたいに肥らないけどけど、その変わりに痩せてても糖尿病起こす。
玄米食とか肉食も臓器類食べるないいけどこういう事になると蓄積先だから避けなきゃならんのがな。
水産物ストロンチウムも調べほしいな。食用部は濃縮倍率がセシウムの数十分の一がおおいけど、
甲殻類の殻とか貝殻の殻とか魚の骨とか、昆布なんかの藻類は高濃縮するぞ。魚は丸ごと骨も食べる物も多いし。
今の所陸は思ったより早く収束しそうだけど海は十年は駄目かね。
陸も吸い上げピークがこれからって落ちも有りそうで怖いが。
>>617 ちゃんと検査するのかな?
埼玉県なんか、3.11以降、一度も検査してない
市町村が2/3ぐらいあったし。
>>608-609 白米は江戸や大阪、京都などの大都市では一般的。
そのため脚気は「江戸患い」とか「大坂疫」(?大阪のほうはうろ覚え)とか呼ばれてた。
玄米を含む雑穀を食べていた農村部には稀だった。
>>593 恥知らずだな
認めたら水産庁不要で失業しかねないから国民に喰わせたいんだな
でもこいつらは絶対震災後の海産物は一口も喰ってないだろ
jazzmanbo(manbo kono)
流通の構造に抜け道があるのはみんなバレてしまってるよ。東北の魚介を静岡で水揚げしているのはみんな知っている。
流通の現場の問題を消費者に責任転嫁してるから、お前ら食えないのか、と言う稚拙な擦り合いになるのが分かってないんかいな。消費者を悪者扱いするのは本末転倒の大間違いだ。
via Twittelator
近所のスーパーではどこでも野菜が関東産もしくは東北産しかなくて買えるものがないんだけど、
みんなどうしてるの?
金銭的にかなり厳しいけど、やっぱりお取り寄せしかないかな?
うちの近所は割りと手軽に買えるな
チャリでスーパー6〜7件回れるし
>>628 結局自分の気持ちと財布次第なんだよね。
>>628 西日本の野菜を仕入れてる自然派食品店を見つけたら、ずいぶん楽になった。
その代わり、高いし、いつでも何でもあるというわけじゃないけどね。
デパ地下やスーパー含めて、3〜4ヵ所回らないと色々手に入らないのがきついかも。
成城石井に頼ってる部分が大きいから、成城石井がなくなったらちょっと困るな
3〜4箇所回っても関東産ばかりなんだよね。
ほうれん草とかキャベツとかよく使う野菜に限ってない。
百貨店の地下のスーパーも関東産ばかりだった。
安全な食品が買える店スレ、チェックした?
結構参考になるよ。
それでも無理なら、通販しか無いかも。
金銭的に厳しいならおいしっくす、禿ショのね
常時あるわけじゃないけど1人1回限り1000円以下で送料込みのお試しセットがある
でも今ある990円は微妙なのでパス
あと他に1980円のセットあるけどグラム数で見るとかなり少ないので要注意
ここは送料程度の1000円で届くセットだけは内容次第で頼んで損は無いと思う
ちなみに一度頼んで次の違う1000円お試しが出て注文すると取消されずにちゃんと届くよw
やっと古臭い店発見したー!
…が、震災前から買わないことにしているメーカーのものしか残ってなかった
妥協すべきか否か悩むなあ
岩手、静岡、長野、山梨、岐阜、富山の航空機モニタリング出たな。
なんか過小評価が前提の調査でほんと萎えるな。
まあ結局はこれを参考に自分で判断するしか無いって事か。
汚染地域確定県
岩手、宮城、福島、山形、茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川、新潟、長野、山梨
>>637 土壌汚染の下限値、もう少し低くして欲しいよな〜
1万Bq/m2なんて高すぎるよ
本当だよな
1万Bq/m2以下の土地は1000Bq/m2きざみで調べてくれないと
そうだそうだ
汚染されている宇都宮と汚染されていない東北日本海沿岸が
同じ色だと宇都宮が汚染されていないかのように錯覚してしまう
発表された文書を読む限り航空機モニタリングでは10000Bq/m^2以下は測定はほぼ無理だね。
地道に地上で土壌のサンプリング検査をするだな。
もう福島の農作物の測定諦めて
計測機器を土壌検査の方に回せばいいのにな。
出荷すればするほど、土壌のベクレルは減るから、
それを見計らって測るんだろJK
644 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/11(金) 20:12:38.82 ID:hASbdmsG
年に何回収穫するの?トマトやらキャベツやら
>>628 取り寄せてる。
正直高いけど気分的にも時間的にも楽になった。
スーパーでは買えるものがあったらラッキー程度に思ってる。
>>645 気分的に楽になるって物凄く大事だよな
俺も近所で買えなくなったら取り寄せると思う。
冬になれば玄関先まで届く取り寄せは体も楽になると思うよ
今まで月平均2.5回くらいだったけど3.5回に増えそう
>>565 たぶんそうだと、思います。
ぐぐって見ました。
40って0.01% 程度みたいですね。
ただ、単純にカリウムがセシウムに置き換わる位に考えてました。
考え方に間違いがあるなら、ご指摘下さい。
風評被害()
651 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/12(土) 01:29:22.90 ID:QGTzY5q7
めん類のセシウムもやばいな
俺の問い合わせた1つ乾麺を例にとってみると、90%オーストラリアで10%が国産小麦だけど
茨城の490ベクレルの小麦使うと49ベクレルの麺になってしまう・・・
パンはパン用国産小麦は1%らしいから4.9ベクレルで済む
ラーメン・パスタ用国産小麦3%なので、15ベクレル
ご飯は・・・茨城米100%だと120ベクレルだけど、他産地と混ぜ混ぜで30%くらいなら40ベクレル
パンがいいんだろうか?
しかしなぁ・・・
フグの汚染はどうなのでしょうか
法事でフグ料理店に行くことに。。
>>652 これは場所によるかな。
日本海側ならば問題ないと思うが千葉や茨城沖で取れるのもある。
ふぐは基本的には根ものの魚なので関東ではNGかな。
ざっくりといえばあなたが関東でに住んでいるのであれれば覚悟して食ってこいくらいかな。
>>652 HPとかないお店?こっそりお店に問い合わせてみたら?
食べられないと分かれば体調不良で食事だけ遠慮すればいい
アレルギー餅は大変だな
スポーツ飲料で少しでも偏った栄養をどうにかしたいと思って物色してるけど
地元で買えるのがサントリーのビタミンウォーターのみ。でもこれ飲み続けると
舌が痛くなるんだ。サプリは出来るだけとりたくないし。う〜ん・・・
>>656 偏った栄養をどうにかするために、
なんでスポーツ飲料はおkで、サプリはNGなのか不思議…
サプリは血液検査に引っかかるから飲めんのよ。
安全なサプリ探さないといけないし。
スポーツ飲料で栄養状態良くならないよ。
そんな万能な飲み物じゃない。
商店街の魚屋は以前は夕方になると 殆どの商品が売り切れてた。
最近は買う客は疎ら…。
7時過ぎに通った時、店を閉めてトラックに荷物を積みながら、会話を耳にした「今までこんなことなかったよな、客はよう知っとるわ」 と。
震災前はレジに行列ができてて、自分も客の一人だったけど…今は買わない。
売れてないんだね
661 :
名無しに影響はない(西日本):2011/11/12(土) 10:41:05.13 ID:Zp2V3pV1
姪
662 :
名無しに影響はない(東日本):2011/11/12(土) 10:43:42.89 ID:Ac0qzo/z
>>660 小生も近所のスーパーの店員が、
「海外産しかうれないなあ〜」とつぶやいているのを聞いてしまった。
やはりやはりなのか?
>>662 気の毒には思うけどね。
まぁ気にしないで買ってる人も居るんだし…。
練り物もこわいし、今年の正月はおせちも諦めました。
食卓が味気無いねw
やっぱり皆口には出さなくとも気にしているんだね。
売っている魚の量も種類も目に見えて減った。
常連だった店にも震災以来1度も行ってない。
今までバイキングなんてやらなかった一流ホテルからバイキングの知らせやディナー4000円割引券送ってくる様になった。
でも行きたくない。
家で水から全て吟味して作っているのに外食したら水の泡になるもの。
>>664 アホクサ
そんな券出すよりか、食材にこだわりますとか言って産地表示詳細にした方が早いのに
やる気なさげでもう一流とは認められなくなりそうw
666 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/12(土) 13:10:54.61 ID:9Pz+gcYP
海外産しか売れないの判ってるはずなのに国産の牛豚鶏ばかりが並んでる
半額セールやってるが勿論売れない
野菜も福島茨城宮城千葉山形栃木群馬と危険どころがズラリ
福島の柿なんか誰が食うんだよ?
667 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/12(土) 13:35:38.81 ID:9Pz+gcYP
だがしかし、このタイミングでTPP加入なんかしたら
国内産業が潰れてしまうな
安全地帯の農産品、海産品は断固として守らねばならん
668 :
名無しに影響はない(三重県):2011/11/12(土) 13:41:28.60 ID:e82pnPfd
ベクレル農産物がフリーパスで輸出できるようになるんだろ。
こっちは狂牛病やら遺伝子組み換えと戦うが、アメ公はベクレルものと戦うんだ。
汚染わら食った高級和牛を安くなったと言ってアメリカ人は喜んで食う。
ノーガードの撃ち合いだな。
669 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/12(土) 14:22:15.17 ID:9Pz+gcYP
それは無理じゃね?
アメリカは自国に有利な条件ばかり持ち出すに決まってる
凶牛は輸出できるかもしれんからアメリカ牛でレトルトカレーでも
作ってUターンさせるか
アメリカ人にとっては高級和牛は脂っこいクソ牛でしかない・・・
テレビで「ほうれん草が汚染されてる」って報道された時は
ほうれん草が本当に売れてなかったけど、今はもうみんな普通に買ってる。
セシウム牛の時もそうだった。
最近「海洋汚染が深刻」って報道があったから
魚も売れなくなったんだろうけど
しばらくしたらまた忘れて買うようになるよ。
安全厨なんてそんなもん。
672 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/12(土) 15:21:28.99 ID:aG+4Vyja
質問させて下さい
今度いわき市の方に子供用粉ミルクを送ってもらうのですが、使用しても大丈夫でしょうか?
未使用品なんですが、これだけ騒がれてるので心配です
スレチだったらすみません
>>672 断るか、受け取ってこっそり捨てるか。
よりにもよって粉ミルクとは。
>>672 震災前の安全なミルクを送ってくれる相手が
いわき在住とか?
>>672 震災前製造で未開封なら問題ないでしょ…
気になるなら開ける前に拭くと良いよ
>>673-674-675
レスありがとうございます
先方にお断りしておきました
やっぱり不安な物は使いたくないですので
ありがとうございました!
そうですよね。
いくら震災前のミルクとはいえ、赤ちゃんには無理過ぎ。
何かの加減でお腹でも壊したら心配で発狂しそうになると思う。
もったいない
代わりに欲しいくらいだ
悪質な煽りだ
何が無理?
こういうのを風評というのだ…
正しい知識持とうぜ
放射性物質は中に入らないんだから
心配なら中身を容器から移せば良いだけ。
で、結局なんだったの?
野ざらしにしていた訳じゃないだろうし
震災前のミルクだったら使うけどなぁ。
>>670 その割に、ハリウッドスターは、和牛好きだよね。
ハリウッドスターがクソだから仕方が無い・・・
神戸牛のいいやつは、本当に美味しいからな。
お金持ちがそれを目当てに来日するのも頷ける。
最近はOZで日本向けに柔らかい肉牛を飼育してるから、
ある程度はそっちにシェアをとられるんじゃね?
放射性物質は中に入らなくても放射線は物質を突きぬけていく
ここもついに糞スレ化したか
粉ミルクって缶入りじゃないのか
缶ならα線もβ線も遮断されんだろが
つーか終わった内容をいつまで蒸し返してんだよ・・・
OK、NGの基準なんて人によって違うんだから、本人が決断したらもうそれでいいだろ
魚が軒並みやばいことになってるなあ。
>>687 震災前に
ふぐは福岡が有名だけど、水揚げは静岡(かその辺)が近年かなり増えている
とかいうTVを見た覚えがある
>>692 静岡は確かにフグの水揚げは多くなってるよ。
詳しい方いたら教えて頂けませんか。
サントリーのペットボトルの伊右衛門を飲んでいるのですが、大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
>>694 「京都福寿園の茶匠が全国の茶葉から厳選した茶葉を利用」と言う点で私は飲まないです。
セシウムなど放射性物質に関して茶匠がどのくらい考慮しているのか不明だからです。
まぁ〜 含まれているとしても500mlのペットボトルの品で中に含まれている量は、
1〜2ベクレル程度以下でしょう。
それでも私の自主基準「可能であれば1日1Bq以下最大でも4Bqまで」の基準からして
リスクの大きな品になります。
ほかのペットボトル販売のお茶も事情はあんまり変わらないでしょう。
694です。
>>695さん回答ありがとうございました!
ちなみに695さんは普段何を飲んでますか?スーパーのRO水の方がまだ安心ですかね・・?
もしよろしければ教えて下さい。
味噌が困った
大豆が輸入でも国産の米か麦を使うだろうから
醤油は輸入を見つけたんだけど……味噌は麹から自分で作れるのかな
>>697 私は報道が出た瞬間にまだ新茶の出る前でしたので大量に去年の番茶を購入しました。
水出しして水筒に入れて飲んでいます。
幸いにも愛媛の水は水道水でも安全なので。
備蓄が切れたら九州などの茶の産地へ直接買いに行くつもりです。
愛媛にも茶の産地はあるしそこが安全であることは間違いないのですがちょっと高いんだな。
なお、出先でどうしてもペットボトル飲料を購入せざるえない場合には
サントリー奥大山の水を選んでいます。
701 :
名無しに影響はない(三重県):2011/11/14(月) 11:02:16.04 ID:mLiCGCHI
あぼーん
>>699さん
サントリーの奥大山の水の情報、ありがとうございました!
>>696 親戚がヘビースモーカーなんだよな・・・
本気で正月会いたくない・・・
706 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/14(月) 18:05:05.10 ID:lZSoWppy
マルボロはアメリカ産だから大丈夫だよね?
>>703 販売エリアがあるらしく関東では南アルプスのしか売っていないかも知れません。
708 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/14(月) 22:24:59.04 ID:o9uwlTQM
パンって乳成分を含むって書いてあるからどれも危ないかな?
一応今まではイーストフード避けてたんだけど
フランスパンも乳成分とかモルツ(麦?)を使ってるようだし・・・悩ましい
どの程度乳成分小麦大豆を含むっていうのが影響出るのだろう?
タバコ吸うやつに健康を気にする資格無いよ
フランスパンは小麦と塩とイーストだけじゃね?
タバコは本人は良いんだろうが、煙を吸わされる周りの人が被曝するのは困るな。外出時はL3マスク必須だな。
>>710 日本で売っているのはフランスのと違って色々細工してそう。
>>710 ちゃんとしたパン屋ならそうだね。
安いパン屋だったら乳成分が入ってる可能性がある。
近所のスーパーのパン屋には入ってた。
715 :
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/15(火) 07:46:49.44 ID:ZI25lzYm
>>668 農産国のアメリカが、日本から買う食料ってあるの?
>>671 自分は買ってないけど、ほうれん草はセシウムが移行しにくい野菜だよ。
(春先の汚染はヨウ素、表面だけ)
716 :
名無しに影響はない(栃木県):2011/11/15(火) 08:01:54.25 ID:DGRXoW6D
>>698 麹が手に入るならば簡単に作れる。
大豆を茹でて、適当につぶして(ひきにくきが楽)、塩15%, 麹15%を均一に(重要)まぜる。
そのまま、室温で8月が終わるまで放置。
注意点は、室内気温が0度以下のときを選ぶこと(腐りやすい)。
表面にさらしを張って、その上に塩を十分振ること(塩の結晶がならんでいるくらいしないと、腐る)。
これが、栃木名産「たまり味噌」の製法。
白味噌は塩2-3%,麹13-14%、赤味噌が麹2-3%, 塩13-14%、と塩と麹の和を茹でた大豆に対して合計で15%になるように外掛けで入れる。
たまり味噌はどちらも15%入れる。白味噌は温度の管理が十分できないと簡単に腐る。赤味噌は比較的失敗が少ない。
素人がやるならば、たまり味噌で塩分濃度をやたらあげて作る。
麹が汚染されているのよね。
室内の粉塵を1万個以下、等きんたい培養の基礎知識は持っている(イースト菌を使ったパンやコウジカビを使った甘酒の製造経験がある)として。
食品衛生法における加工所の条件を守るように。ほこりが多かったり、殺菌をサボったりすると、簡単に腐るから。
一番低いところでも、塩分濃度13.5%以上を守っていれば腐らないけど、
かき混ぜが悪くて、1cmぐらいのボール状に10%位の低塩分濃度の場所があると、ここをコロニーの核として雑菌が生育、毒素が味噌全体に流れ込んで、腐る。
717 :
名無しに影響はない(栃木県):2011/11/15(火) 08:05:50.69 ID:DGRXoW6D
>>698 漏れは家庭内製造はあきらめた。
だって、お釜の内部を計ったらば0.15uSv/h(自宅入り口の道路は0.09)とか、食品加工設備がことごとく汚染されている。
鍋等はほとんど全部捨てた。
金属由来じゃないの?
その土地で昔はみんな自分で作ってたものは、そんなに難しくないはずっしょ。
作るの面倒なら西の熟成物を買えばいい。
備蓄が切れるまでに、安心できる物を入手できるようになってると思う。
九州あたりで ぽぽぽぽぽーん しちゃったらキツイけど。
720 :
名無しに影響はない(アラビア):2011/11/15(火) 13:32:09.84 ID:FCiVMf2G
22年産あきたこまち新米パールライス(2010年10月精米)
去年から冷蔵庫の野菜室に入れっぱなし
「夏は1か月、それ以外は2か月以内に食べてください」って書いてあった
さっき開封して炊いたが問題なくおいしい
匂いも新米のそのままで、もちもち
北海道予想より北の方やられてるな
最近までにんじんだけは煮こぼして使ってきたけど、
今後どうしよう・・・
ちゃんと読めば分かるけど、実測値じゃないんで
土壌検査を待ってみよう
>>721 わかる。禿同。
でもスーパーは玉ねぎ、にんじん北海道しか無い。
楽天みたけどいまいち信用できない店ばかり。
大地のぞいてみたけど、玉ねぎにんじんは北海道ばかりだね。
高いなーORZ
>>721 近くにJAの直売所無い?
阪急オアシスにも地場野菜を置いてた記憶が。
おお、JAの直売所なんてあるんだね。
これまでまったくこんな所の存在知らなかったわ。
721じゃないけどありがとう。
これで道の駅めぐりから解放されるw
>>721 うちはじゃがいもも人参もがっつり北海道だよ。赤ん坊もいるのにさ…
でもこれは実測じゃなくて単なる予測だから
実際作物に出てるとは限らないお
>>722 むしろこのタイミングで今更あんなの出してきたコトに何らかの作為を感じるよ
北海道も西日本もダメだから諦めて関東東北のモノも食べましょう的な……
そもそも何のために茹でこぼすようになったのか思い出したほういい
「多分大丈夫→実はダメでした、のダメージを和らげるため」なら、実は現状は何も変わってない
「安全なものを茹でこぼせば完璧!」なら避けるリストに追加もアリだろう
落ち着いて対策しましょうよ。
やる事は今までの延長線上なんだから、あわてる事もない。
危険厨の予想とほぼ同じじゃない?
心配な人は北海道も避けてたみたいだし。
うちは北海道、中国地方、四国の野菜は今まで通り食べるし
魚介は瀬戸内海のものもできるだけ食べない。
今までと同じ感じで続けるつもり。
玉ねぎ、にんじんは今気をつけたいので、
私は北海道やめます。
北海道はもともとこの二品しか買ってない。
ラインは人それぞれです。
>>724 地元の直売は行ってるよ。
JAはずっとニンジンが青森でキャベツが十勝中央と群馬だったから避けてる。
阪急オアシスはないんだな〜
>>726 TPP。
冷静にならなないと、まんまと嵌められる。
北海道、今まではニンジンと
たまのジャガイモしか買ってなかったけど
やっぱりできる限りで避けてみる。
>>732 宅配でもよければ
グリーンコープは?
現在は九州産のにんじんですよ。
(一時、北海道のときもあったけど)
じゃがいもも九州産があります。
他にも九州野菜がたくさんですが
天候などに左右されて欠品になってしまうこともあります。
>>733 サンクス。
入手無理そうなら考えてみるよ。
売れてないんだろうな。
あえて今キノコ類を食べようと思えないしな
40ベクレル/kgはちと高く感じるし
常識的に考えてこのご時世になったら<10bq/Kg とかじゃないと
消費者が受け付けないだろうw
北海道までダメになると辛いな…
きのこは牛乳、魚、卵、ベリー系とならんで放射能汚染が
高い食品ってことが、割と世間に知れ渡っちゃったからな
自分は雪国まいたけは食うけどね
国内ではほとんど唯一まともにベクレル表示してる会社だし
きのこだけを日々なんキロも食うわけじゃないので
741 :
名無しに影響はない(京都府):2011/11/15(火) 20:07:17.09 ID:uJwlXjzS
検査するようになってから食べてるな
以前ほどではないけど
まともに検査してる企業が苦しむのっておかしいでしょう
742 :
名無しに影響はない(栃木県):2011/11/15(火) 20:14:29.27 ID:RQLjdMnR
企業努力は認めるし、
好感もてるでも子どもがいる家庭では
40ベクレルはやっぱり高い
手元に商品があれば重量測るんだけど・・
1パックあたりにすると最大何ベクレルになるんだろうね。
でも消費者の意見を少しでも取り入れようとする姿勢は買わないと
もっと声を上げればもっと小さい値にしてくれるかもしれんし
>>738 10bq/Kgにすれば確実に売り上げが伸びるのにでないってことは、
やっぱ30bq/Kg越えるやつが結構あるって事なんかな?
747 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/15(火) 20:36:12.08 ID:GOiaqUen
きのこも水耕栽培する時代
ここ見てるキノコ会社員いたらやれ、やってみろ
>>743 まいたけの小ぶりのパックでだいたい50gくらいだったかな。
1人で一食1パックも食べないし、大人だけの我が家では許容範囲内w
>>726 >北海道も西日本もダメだから諦めて関東東北のモノも食べましょう的な……
まさにそれが目的としか思えんね。実測データでもないのにアホくさい。
>>749 ありがとう。
まいたけパックだと概ね1/20換算・・ということは基準値ギリギリ商品で最大2ベクレル程なのね。
752 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/15(火) 23:49:45.30 ID:Oa+eag+P
紫地域を25bq/kg>濃縮がきついとわかっている作物は避けるとして、各種農作物の移行係数0.1、市場希釈0.4として=1bq/kg
成人一日食事量1.5kg位[?]=1.5bq/日 cs134も同量あるとして2倍=3bq/日。上乗せリスクはこのくらい?
シミュレーションの数値を元にかなり乱暴過ぎる計算してみたw
これくらいなら受け入れるかな〜?早く土壌の実測してほしいね
>>755 そのとおり。実測値で見る限りは事故前とほとんど変わらない。
あのシミュレーションがあてにならない証拠だと思っている。
そもそも、すでに実測値があるのにいまさらその値と合わない
シミュレーション結果を発表する勇気はどこから出てきたのか。
普通に考えればシミュレーションの結果が実測値と合わなければ
シミュレーションの方法が間違えていたと考えてどこで間違えたのか
それを論文にするはずなのだが。
おまけとして3月15日から19日の肝心部分はないとか。
牛乳については心配している人向け。
北海道産の牛乳の計測データを見て判断する限り大丈夫でしょう。
まさか1日に1リットル飲むとかじゃないよね。
757 :
名無しに影響はない(関東・甲信越):2011/11/16(水) 05:10:57.00 ID:TfKYDKZQ
カルピスからセシウム出たという書き込みがあったけど本当なの?
まさか、と思うようなことが事実になって、政府までもまさかと思うようなインチキをやるから
もしデマでも、本当かも…と思っちゃうな。
>カルピスからセシウム出た
>日田水がベクレてた
本当なんだろうか?
>>758 カルピスはいつものsecuritytokyoのとこ
ヨウ素131 不検出
放射性セシウム134 検出 0.2669Bq/kg
放射性セシウム137 検出 0.3382Bq/kg
放射性セシウム合計 0.605Bq/kg
スペクトル公開してくれててワロタw
日田水は知らない
>>755 一番高い釧路とか根室当たりのデータが欲しいんだよね。
そうすれば北海道全体の汚染の程度もいくつかのシミュレーションと
比較してある程度見積もれるんだけどな。
日田水って日田天領水のこと?
毎日飲んでるし日田の採水地にも実際行ったことあるけど
あれがベクレてるんだったら
日本中アウトだと思うよ…
雪国まいたけはどうして
基準値あげたんだろう?
下げるならわかるけど。残念。
>>756 <まさか1日に1リットル飲むとかじゃないよね。
おいっw
体育会系の中高生なら余裕でそれくらい飲むぞw
牛乳は水代わりにぐびぐびやったらあっという間に沢山摂っちゃうから
ベクレてたら怖いんだよね。
1Bq以下のカルピスを危険!っていうのはどうなんだ。
水で薄めて飲むものだよ?
>>762 下げたんだよ
前は500Bq以下なら出荷OKという判断だった
>>770 ありがとう。。恥。
どうせなら、検出限界値20ベクレルで今まで検出なしだし、
40ベクOKではなく20ベクOKにして欲しい。
>>771 消費者が声を上げれば、いずれ下げてくれると思う。
CM打ち出したら打ち上げ高上がったって言うし、「出荷基準値をもっと下げれば、もっと売上上がりますよ」みたいな
オマケで貰った醤油問い合わせてみたら、
3月15日に長野で作られた物だった。
作られたと言っても詰めた日だろうし、
ものすごくくすぐったいくらい微妙なラインついてくる醤油だ
偏差値70自慢wのアホチベットへ
>検出限界はヨウ素-131: 3.5〜5.9、 セシウム-134: 4.8〜7.7、
セシウム-137: 3.7〜6.5
>>771 Cs134と137を検出限界値各20bqで測ってるから合計40bqで出荷可だよ
776 :
名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/16(水) 15:32:51.90 ID:k2S2z2Re
電凸した某鹿児島の水(地下170メートルから取水)
メーカーの公証値だよ。
セシウム137 2.3Bq/kg
セシウム134 3.3Bq/kg
ヨウ素131 20Bq/kg
ヨウ素131が高いみたいだけど、取水直後の検査だかかな。
もう地下水は飲めないね。
何故鹿児島から出る?
鹿児島でこんなに出るなら東北関東はウソをついてるとな?
779 :
名無しに影響はない(福岡県):2011/11/16(水) 16:00:14.33 ID:JH7/WR2M
780 :
名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/16(水) 16:03:17.03 ID:k2S2z2Re
>>777 理由はわからん。電話して聞いたら返ってきた答えが↑のだった。
トンデモ話系だけど、一節によると日本の地下水脈はいたるところで
合流していて、意外に早く汚染が広がるかもしれないと言われてた。
まさかとは思うけど、それが現実化したのかって思ったw
え〜ヨウ素出てんの?
最近?
マジかよ・・・
天然水とかもヤバイとこのはヤバイのか?
鹿児島の地下水これとかやべえわ
ヨウ素とセシウムの比率が変だね
>>780 福島で今も漏れ漏れの分が地下水脈で鹿児島まで行ってるってこと?
案外近場の別の原発由来だったりして……
>>784 こいつネタだもん
本当なら商品を出している会社のHPに計測結果出してもらわないと
787 :
名無しに影響はない(福岡県):2011/11/16(水) 16:13:49.10 ID:JH7/WR2M
気をとり直して…
現在でこの数値、ヨウ素のほうが数値が高いってことは再臨界してるし、それほど前のものではないということだから福島由来の可能性が高いのかな。
788 :
名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2011/11/16(水) 16:26:55.20 ID:XC+Q6hXX
鹿児島の水は検出限界じゃないの?
事実ならソース希望
>>786 半減期8日のヨウ素131が鹿児島で20て事は相当汚染されてる
なのにセシウム5だからね〜
ちゃんとしたソースないとねw
福島原発あたりの地下水って、内陸から海へと流れてるって聞いたんだけど、内陸へと向かうこともあるのかな
ずいぶん前、八王子とか前橋の地下水が汚染されてたし
>>787 て事は他の地域でも出てないとおかしいww
鹿児島には川内原発があるだろ。
欧州でもヨウ素検出されたよね。
最初がチェコで2ヶ所、その他の国も。
こちらはIAEAが福島原発由来ではないと発表していたと思ったけど。
>>776 某とか書く意味は?
自分で確認電凸するから教えろよ
事実なら大問題だからな
>>776 なるほど、桜島は天然原子炉だったわけか。すごすぎる発見だ。
論文にまとめると世界中から賞賛されそうだ。
伏字で良いからその水の会社を教えてくれないか。
入院してベクレル定食食べてきた。
ご飯はひとめぼれかな?しいたけ、なめこ汁、のり、
牛乳はお腹がゆるくなると断ったらヨーグルト出てきたorx
魚はメニュー選択で回避できた。
44だから食ってもいいかな?
玉子焼きもでました・・・
井上ヨウ水です。
>>797-798 前に病院内の売店が穴場って教えてくれた人かな
とにかく、退院おめでとう
累積が問題なわけだし、44才なら影響は薄いでしょ
元気になってね
>>799 「いっそセシウーム」を歌うんですか?><
>>804 傍迷惑なことを…ry
ちっとも嬉しくない。
806 :
名無しに影響はない(東日本):2011/11/16(水) 22:42:31.14 ID:KkMtsv5L
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000104-mai-soci <放射性セシウム>福島市のコメから規制値超630ベクレル
毎日新聞 11月16日(水)21時58分配信
福島県は16日、福島市大波地区産のコシヒカリから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウム630ベクレルを検出したと発表した。
農家が自宅に保有していたコメで市場には出回っていないといい、県はこの農家を含む大波地区の稲作農家154戸に出荷自粛を要請した。
コメの暫定規制値超過は全国で初めて。
福島米をめぐっては、国の放射性セシウム検査がすでに終了し、今年10月に「安全宣言」が出されたばかり。
同地区は東京電力福島第1原発から約60キロ離れた福島市東部に位置する中山間地。福島市によると、この農家の水田はくぼ地にあり、山からの沢水を使っていた。
周囲の放射性物質が蓄積された可能性があるとみている。また、セシウムを検出したコメは収穫後に天日干ししていたという。
原発事故による放射線量が周辺より比較的高く、福島市は10月18日から地区の全世帯を対象に、本格的な除染作業を進めている。
県によると、この農家は14日、自宅に保管していたコメをJA新ふくしまに持ち込んで簡易測定器で測定。
高い数値が出たため、福島市に連絡した。市と県で詳しく検査した結果、630ベクレルを検出した。
鹿児島で170mっていったら、種子島 しか見当たらないんだけど…。
ヨウ素ってどこから???
ポルトガルの鉄砲玉が相当やばいものを使ってたらしいな
劣化ウラン弾どころじゃなくて純ウラン弾だったのかも知れん
そんな馬鹿なw
今年の小麦粉って放射性物質検出されてる?
九州や北海道の小麦粉を許容しようかどうか・・・
てか北海道・・・
>>811 原発カルトは正常な判断が出来ないほど狂ってるとしか…
日田の水がべくれってるって本当?
ホームページの検査結果は不検出ってなってるけど、他に結果が出てるの?
>>814 ソース無しの書き込みでいちいち騒がないように
>>813 ただ単にその場しのぎの発言だろ。別に日本では珍しくもないし、チョンも同じだしw
>>808 劣化ウランって何か知ってる?U238の事だよ。
お前が書いてる純ウランそのものだw
>>817 だから、その弾丸自体にウラン以外の不純物が
入り込んでいるのか、入り込んでいないのか?って話なんだろ?
お前は雑学自慢者か?
10/12 【米ぬか】気仙沼市の米ぬか370ベクレル ※飼料として使えないが、人間用としては出荷可能
http://merx.me/archives/13154 家畜用飼料の暫定基準値の300ベクレルのため、後者の気仙沼市旧津谷町の米ぬかを宮城県では
家畜等の「飼料として使わないよう指導する」という。
しかし、食品の暫定基準値500ベクレル以下のため、人間用として今後流通する。
飼料として使えないが、人間用としては出荷可能
飼料として使えないが、人間用としては出荷可能
飼料として使えないが、人間用としては出荷可能
脳にセシウムまわってるな。
672さんに便乗して聞きたいのですが、
放射線はよっぽど強いのを直下で浴びない限り、放射化はしないので大丈夫。
海外で買ったお土産(食べ物)とかを空港でX線通すけど、それを食べても大丈夫なのがその証拠――という話を聞いたことあるんですけど、これ本当ですか?
823 :
名無しに影響はない(東日本):2011/11/17(木) 14:07:45.13 ID:g9SdobcW
>>822 根本から間違っていますよ。
放射線(X線など)と放射性物質(X線を出す物質)の違いと、
内部被爆の意味を、お勉強しましょうね。
>>818 そこまで言うなら弾が本当に放射性物質でできてるかどうかから調べろや。
つまらん妄想はやめとけ。
小児がんの子供に「君は、やや特殊なケースだよ」って言うんかね
言いそうだから怖い
830 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/17(木) 18:16:08.69 ID:c/wxFe4K
大本営の検査結果は、放射性カリウム分を過剰に削ってる恐れアリ
831 :
名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/17(木) 18:32:30.39 ID:Ahgf/8as
>>826 「ふくしま米減気プロジェクト」じゃね?
832 :
名無しに影響はない(東日本):2011/11/17(木) 18:32:47.21 ID:dcuVy2w1
おい、消費者庁、ちゃんと仕事しろよ。生産者のいいなりじゃないか。
国内の牛豚しか食べて来なかったから無知だけど
冷凍カナダ産ブタってあんなにマズいもの?
固いし灰汁凄いしジューシーさも全くなかった
>>833 私はカナダ産のほうが好きだな
アメリカ産と非ブランド国産豚は、
脂っぽくてまずい。
>>833 カナダの冷凍豚肉はすごくまずいやつと、特に不満なしのやつとある。
今家にあるのが、硬くて獣くさくてパッサパサで、煮込んでもイマイチで困ってる。
837 :
名無しに影響はない(アラビア):2011/11/17(木) 20:58:13.56 ID:J5nXRqcC
>>836 ネットで探すと結構いいお店があるよ
通販できる富山のお味噌屋さん、手作り味噌のキットも売ってる
これでググってみて
現在、味噌作りの材料は、北海道産大豆とよまさり(平成22年産)、
富山県産米こうじ(平成22年産)、赤穂の天塩にてご提供させていただいております。
また、当社の味噌は、富山県産大豆エンレイ、富山県産米を使用し製造しております。
今日保育園の遠足でおやつを輸入のオーガニックのプリッツやチョコバーにしたけど、みんなキャラクターのお菓子で羨ましそうな顔しておやつをかなり残したみたい…
絶対キャラもののお菓子で安全なのないよね…一個ずつ問い合わせてもなさそうorz
こんなにした東電がにくい。
>>838 トップガムは私が聞いた時点では問題ありそうな原料は、中国産ナントカで
国内ガム業界全体大体、その原料は中国産なんです!もっと努力します!と言うことだった。
だから、辛うじてキャラ物買えてるけど…ガムだけだけど……
大きくなってきてたまの添加物くらいなら少しはいいかな、って年頃なのにね
悔しいね。
もっとひどい低能が国会議員やっているという非常事態
>>838 問い合わせても無さそうって問い合わせはしてないの?
843 :
名無しに影響はない(アラビア):2011/11/17(木) 21:54:10.38 ID:J5nXRqcC
>>838 キャラものお菓子の包装紙だけはがして
輸入のチョコバーに巻いてみる…
とかダメ?w
キャラ菓子と言えば、顔の形とか苺の形のチョコが残念すぎる
作ってるところが某大手二社だけしか見かけないし、
問い合わせる以前に「…この状況じゃこの二社多分なんかムリ」と言う印象が強すぎる
ああいうの食べるの喜んでたし、眺めるの好きだったのになあ
ガムと飴は許容範囲にしてます…たまにしか食べないものだから。
>>844 それいい考えだwwwちょっとプリキュアの袋探してみます!
キャラもお菓子の種類もこれがいいあれがいいと主張できる歳になってきたから難しいです。
子供が好きそうなキャラお菓子を検索して手当たり次第に問い合わせてみます。キャラお菓子は盲点だったので。
>>846 私が幼稚園児だったら、包み紙だけキャラものの何か別のお菓子よりも
めずらしい、何か魅力的(カワイイとかキレイとか)な輸入菓子のほうがキラキラしちゃうかも
【 緊急 助けて下さい 】
鹿児島県による
放射性物質汚染瓦礫・汚染物受け入れ,及び,
汚染地域との相互応援協定締結,断固反対!
知らないうちに汚染県静岡が,
鹿児島県と熊本県両県を相手に
災害時「相互」応援協定という,
既に汚染地域である県から放射性物質・汚染物を
受け入れさせられるとしか考えられぬ
協定を結んでしまっていた。
言語道断,断固反対である!!
この協定を撤回,白紙に戻させなければ,
鹿児島県熊本県を始めとする九州は被曝・汚染させられる。
という事で,鹿児島県「県」各課と
鹿児島県の産業・企業の連絡先を掲載しました。
是非皆さまの力を貸して下さい!お願い致します。
http://mimislifestyle.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
>>847 パソとプリンタで包み紙にシールするくらいはいくらで持つくれそう。
自分で作ると「放射能は危険」とかとのシールを作っては理想で怖い。
保育園〜小学校低学年の内に親が厳しく食事に気をつけさせても
高学年〜中学〜高校で友達と買い食いしたり、外食したりは絶対に避けられないでしょ
小学校低学年位までは特に放射能の影響受けやすいし!
って考えなのかもしれないけど
その後、成人する位までも影響は相当受けやすいわけだし
今そうやってお菓子で労力使うのは無駄なあがきかもよ?
親も子もストレス溜まるしね
友達と〜を食べてはいけません!みたいに、よっぽど厳しく躾けるなら別だけどさ
>>850 それができない子供だとある意味不安だね、
自立できているのかどうかという意味においても不安だ。
もっともそのころまでに放射能の危険を教え込んでおくことは
決して無意味ではないはずだと考えるべきなのなかな。
>>851 親の目が届かない所でも、友人との付き合いより
親の教えを優先して守る程に厳しく躾けちゃうと、学校で変人扱いされるかもしれないよね
世の中は安全厨の方が圧倒的に多いから
友達との付き合いもあるので「外ではいいよ」って決め事にしちゃうと
放射能のリスクを恐れる親としては、
家庭内で色々と必死に努力してる事も無意味に感じて虚しくなったり、
子供の健康をずっと心配し続けなくてはならなくなりストレスで病気になるかもしれないし
何とも難しい所だと思う
平和ボケした安全厨が減ってくれれば、子供自身が気をつける事も変人扱いはされないんだろうけどね
福島の子供達がマスクをして登下校し、長袖長ズボンを徹底し、教室の窓を閉切り、
外で遊べない事を自然と受け入れるように・・・
サッカーや野球や陸上など屋外のスポーツ、特に砂埃を吸い込みそうな競技を
子供がやりたいって言ったら危険厨の親はどうするんだろう?
体操にしなさい!とか、卓球にしなさい!とか言うのかな?
>>852 ううん。ある程度から先は親離れ子離れの問題になるので難しいね。
でもそれでもあえて言えば放射能は怖いのだと教えておきたいかな。
続きは雑談スレか鬼女板でやっとくれ
どちらかというと育児板向けかと
>>833-835 そういう肉はひき肉向き
包丁で刻む、キッチンバサミで切る、フードプロセッサ使う、等々はお好みで
857 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/18(金) 09:06:58.99 ID:mcXxXCJ7
TPPで何もかもが水泡に帰しそうだ
豚肉の関税のかけかたって、ここからここまではっていうレンジが広いから、
値段じゃあわかんないみたい。
アメリカは全部脂っぽくてかたいけど、
カナダは当たりハズレが激しい。
たまに、がちがちにかたくなくて、脂の甘いやつがあるよ。
見た目じゃわからんから食べてみるしかないけど。
カナダの大麦豚が好きで食べてたけど
これって飼料が「大麦」だから大麦豚ってことに最近気づいた。
なんか疲れてるなー。
アメリカのポストハーベストって怖いね アメリカ産を喜んで食べてたのに・・・
アメリカの小麦もやばいと週刊誌にのってた
何十年も前から言われてたけどね。
まぁ今更とは言え、気付けてよかったんじゃないかな
>>861 アメリカは自分の国向けには収穫後に使用してないんだよね?
輸出するときに、他国の奴らの健康なんか知るか!ってかんじで吹き付けてるという認識でいいでしょうか?
>>862 使わないと日本に到着した時には使い物にならなくなってるんだろ
腐った農作物が食いたいのか?w
もう現地に行って食うしなかいなw
国産だって保存料としてなんか混ぜ込んでたりするし、
小麦そのままゴリゴリ食うとかでもなきゃ私は構わない気がしてる。
輸入飼料の割合が多そうだが、家畜はそのままゴリゴリだから
そっちのが問題あるような感じもしないでもない
>>834.5
美味しいカナダ冷凍豚肉もあるのね
私が行った業務スーパーはマズいのしかないのか…
業務用ブラジル産ウインナーもあったから今度はそっち買ってみようか
>>867 やっぱりなw
石原ってZが嫌いで、原発利権側だもんな。
871 :
名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/18(金) 13:54:12.12 ID:iQoNfxEB
>>860 いまさら感ありあり。市販のパンはほぼ100%がアメリカかカナダの小麦を使用。
オーストラリアのもつかってるかな。全部ポストハーベスト済だお。
それを避けたいなら、オーガニック小麦を買って自分でパンを焼く。それがベスト。
872 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/18(金) 14:28:02.95 ID:8MKM1Nqa
ポストハーベストは小麦だけじゃなくて、野菜、ナッツ、フルーツなんかも同じだし
アメリカやカナダなんかだったらマシな方で、中国産だと
どんだけヤバイ農薬使ってるか(出荷以前からだけど)分かったもんじゃない
あと、輸入フルーツの代表格バナナなんかは、ポストハーベストで薬が果肉にまで染み込んでるとも言われる
873 :
名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/18(金) 14:44:01.80 ID:iQoNfxEB
>>872 オーガニックは流通が違うからポストハーベストなしだよ。
バナナも燻蒸が必要ならオーガニックとしては出荷されない。
だから、オーガニックであれば、まず安心できる。
>>868 業務スーパー(神戸物産)で売ってるSEARA社のやつなら
「食えなくは無い」レベルなので注意
個人的にはウィンナーよりフランクフルトのほうがマシ
まともなリングイッサ買うつもりなら失礼
875 :
名無しに影響はない(高知県):2011/11/18(金) 14:52:16.46 ID:0bZ9LC2k
>>873 オーガニックバナナがいいと思ってよく買ってたんだけど
普通のバナナと比べて腐らないんだよ、夏場で30度位の所に
2.3日置いてたのに...
なんでだろと思ってちょっと怖くなってね
ポストハーベストしてるほうが腐りやすいってどういう事なの?
>>875 食い物は、自然に丈夫に育てた物は生命力あふれ長持ちだよ。
妙な手を加えて人間の都合のいいように育てるとひ弱で腐れが早い。
877 :
名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/18(金) 15:47:04.02 ID:iQoNfxEB
つ スレタイ
>>849 放射能マークにデンジャラスとかアルファベットで入れて
デザイン整えれば普通のロゴって感じではある。
効果も薄そうだけど。
880 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/18(金) 17:11:53.46 ID:8MKM1Nqa
>>873 オーガニックはね。それは勿論知ってる。
881 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/18(金) 17:15:56.37 ID:8MKM1Nqa
ところで、輸入の缶詰はポストハーベストの心配はないと考えていいのかな?
自分は輸入の冷凍食品やコーヒーの粉(豆じゃなくて挽いてある粉)はポストハーベストされてるかどうかが
気になる。
>>875 かなり昔からオーガニック野菜使ってるけど、普通のよりも長持ちするよ。
天候不順で普通のが値上がりしてる時でも丈夫で安定供給されるから
値段もほとんど変わらないし。
バナナは特に熱帯作物だから、冷蔵庫に入れるよりも暑いぐらいのほうがもつ。
884 :
名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/18(金) 17:50:37.42 ID:iQoNfxEB
>>881 ポストハーベストの意義は、害虫対策やカビ腐敗対策でしょ。
冷凍食品に害虫がつくとかカビが生えるなら処理するだろうけど。
あと缶詰も。カビが生えるから開けて薬品かけてからもう一度
蓋をするって? ありえねぇでしょw
お願いです子供達を救ってください
2011年11月10日更新情報: 今日、補償に関する会議は、同会議の管轄外として、福島の子ども達を守る行動を起こしませんでした。
しかし、総理大臣には行動を取る権限があり、私達の嘆願書は爆発的な勢いで広がりを見せています。
総理大臣を動かす数の署名を集め、総理大臣が緊急行動を起こしてくれるまで、大臣とメディアに、署名数を発表していきます。
今すぐ署名してください!
http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children_1 今現在、福島市とその付近では、数千人の地元住民が、高レベル汚染地区に閉じ込められています。黒い雨が空から降り、
地元の農作物は汚染され、津波によって住む場所をなくした家族やその子供達は避難することもできません。
それでも政府は彼らを助けることを拒んでいます。
そこで福島の女性たちが動きだしました。日本中から数百人のサポーターが集まり福島の子供たちが避難するための支援を
野田総理大臣に求めるため、東京の経済産業省前に座り込み、訴えています。
私たちも彼女達と供に訴えることができます。
これは事実上、彼らの命をかけた行動です。放射能汚染の真只中にいる子供達には、時間がありません。
プレッシャーを感じ始め、日本政府は24時間後に緊急会議を開催する予定です。
福島の母と子供たちをサポートしよう!下記の緊急署名嘆願書に署名の上、このEメールを拡散してください。
嘆願書は、会議前に、首相官邸に直接届けます。
886 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/18(金) 18:01:43.99 ID:8MKM1Nqa
>>884 やっぱ有得ないのかな?
暑い船底で輸送する過程では、さすがの缶詰も痛むのかな?とか思ったんで
缶に入れる前にぶっかけたりすんのかな?と・・・
ポストハーベストについて詳しくまとめたサイトってあんまり無いからさ
オーガニック以外の輸出では、輸出先の消費者の健康なんか知ったこっちゃねー
痛まずに引き渡せれば良しって感じでしょ
小麦やフルーツとかなら分かるんだけど、細かいものでは
何が安全で何が危険かが良く分からないから怖いんだよね
缶詰、シリアル、お菓子など向こうで加工した品は、ポストハーベストは確実に大丈夫?
野田総理ってどこまでやれるんかね…
自民党が献金問題追求始めたし、福島の子供たちを助けるとか、考えてなさそう。
889 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/18(金) 18:16:12.90 ID:8MKM1Nqa
>>888 スレチで悪いんだけど、ポストハーベストを語れるスレも詳しい人も中々いないんで
ここは詳しそうな人がいるから、この機会に聞けたらいいなと思って
891 :
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 18:25:51.96 ID:gMcGMVjX
>>885 こういっちゃなんだけど統合会見で園田さんが、別の地域に避難したい人は、相談にのって、
別の地域に移っていただいているといってたよ。移った先で生活費の補助もでるんじゃないかな?
記者は、元の家の価値が下落したのまでめんどうみてくれないんでしょう?と言ってた。
だけど生活する分についてはある程度見てくれているはず
892 :
名無しさん@12周年(愛知県):2011/11/18(金) 18:40:04.59 ID:cNctHX0y
>>549 ROはストロンチウム除去できないって盗電がおしどりマコのHPで答えてる
893 :
名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/18(金) 19:16:56.64 ID:iQoNfxEB
>>889 缶詰は長期保存のために高圧高温殺菌されてるからポストハーベストとかの
心配はいらない。保存期間は3年だけど5年くらいもつし、缶が錆びたり
しなければもっと保存がきく。問題は、高温殺菌によるタンパク質の変性で
これは防ぎようがない。
ちなみに肉や魚の缶詰は高温で長時間(120℃で30分くらいかな)加熱される。
船底が120℃になることはないから、安心してよいと思う。
基本的なポストハーベストの知識が不足して、いたずらに不安を持っている気がする。
もうすこしネット検索して、なぜポストハーベストが必要なのか理解した方がいい。
どこの会社か忘れましたけど、輸入物のチョコレートソースについて問い合わせた時、そこの方が「加工品なのでポストハーベストはしておりません」と回答されたので、加工品にポストハーベストはしないんじゃないかと思います。
ポストハーベスト専用スレがあるといいね
放射能に関係ないから食べ物板かその他の板になるだろうけど
オーストラリアでもポストハーベストするし
ニュージーランドキウイはしないそうだけど、はっきり言ってどれがポストハーベストされていて
どれがされていないか分からない
>>895 ふぐのテトロドトキシンとどっちが危険?
>>895 今年はおせちの予算をふぐに全投入の予定だったのに…
904 :
名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/19(土) 03:11:18.66 ID:VbNnQRrT
>>893 缶詰は元から大丈夫だとは思ってたけど、詳しい解説は感謝
下2行は、そこまで言うんだったら缶詰以外の事も教えてくれればいいのに
缶詰ばっかり長々書いちゃって、貴方もポストハーベストについて詳しく知らないのでは?w
>>894 ありがとう
えっ? ちょっとびっくりした
906 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/19(土) 03:41:36.66 ID:kdZE6FDq
>>906 低めの数字で安心させといて
こっそり後から修正
毎度毎度嫌になるわ
茅ヶ崎でこのレベルなら、そりゃ足柄茶でもあんなにベクれるわけだ罠
>>892 ストロンチウムではなくて、トリチウムでは?
私もその会見見てたけど、ストロンチウムとは言ってなかったような。
ストロンがRO通すのだったら、自分的に一大事…。うちRO浄水機使ってるんで…。
>>909 孔の大きさからしてストロングは通過出来ないと思う
取れないのは自分もトリチウムだと思う
予測変換orz
ストロンチウムです
ボディソープがずっと神奈川のだった……
>>906 340が950の間違いでした、ならともかく9500ってw
しかも半年放置w
死ねwwww
神奈川に住んでる姉が「結構離れているしまだましな方。」と言ってたんだよね。
ああーあ。
>>909>>910>>911 「おしどりマコの脱ってみる?」でストリンチウムはROで
除去できないって盗電が答えてる
ttp://magazine9.jp/oshidori/111109/index.php おしどりマコ
ストロンチウムはRO膜だけでは取り切れず、イオン交換か凝集沈殿しないと除去できないと思うのですが、ストロンチウムの除去は現在どこでしていますか?
東京電力・松本さん
「はい、おっしゃるとおり、ストロンチウムはRO膜では除去できませんので、アレバの処理システムが稼動していれば凝集沈殿しておりましたが、現在、故障中ですので、ストロンチウムは一定程度含まれてございます」
917 :
名無しに影響はない(東海・関東):2011/11/19(土) 10:49:14.77 ID:uiFM9THN
TVで宮崎の戻りかつお特集スタジオ試食!や千葉沖の秋の漁業特集で取れたて試食!とか芸能人もどんどん被曝している。
×芸能人も
○芸能人は
芸能人なんて傀儡なんだからタヒんだってかまわん。
むしろ、安全厨が目を覚ますいい材料になるだろう。
920 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/19(土) 11:11:42.06 ID:RXFOAcF3
芸能人やテレビの人たちはいちおう(いちおうね)何事にも
トレンドの先を行く視聴者代表みたいな存在なのだから
食べ物に関してもさきに食べて確認する役目を果たさないと。
視聴者の毒見役としてこれからもよろしく。
別に死ななくてもおれたちは福島産は食べないが。
921 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/19(土) 11:40:56.81 ID:hfzr3VMs
みんな純粋だなぉ・・・
原発が爆発したとき、まっさきに東京を逃げ出したのはその芸能人だぜ?
マスコミの中にも仕事ほっぽらかして関西に逃げ出した人がいた。
番組の中で出てくる食べ物が、本当に地元のものかどうかなんて
テレビを見ている視聴者には確認のしようがないんだよ。
言いたいことわかるよね?
食べ物を粗末に扱ったあとに必ずといっていいほど出てくる
「食べ物はスタッフがおいしくいただきました。」
というスーパーを、みんなは信じるんだろうね・・・。
日本人が情弱と言われる所以はこのへんにあるんだろうなあ
逃げた芸能人なんて海老蔵と1部の吉本芸人くらいだろ。
それに金稼ぎの道具である所属タレントが病気になると困るから事務所が
出演おk出すわけないし小物はともかく中堅から大物は実際は食ってないのは自分でもわかる。
923 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/19(土) 12:24:25.43 ID:hfzr3VMs
>>922 >>逃げた芸能人なんて海老蔵と1部の吉本芸人くらいだろ。
木村カエラ ※夫である瑛太がロケ中のへ実母と共に疎開。
反町隆史、松嶋菜々子夫妻 ※松嶋菜々子の親戚のいる滋賀に疎開中。
市川海老蔵、小林麻央夫妻 ※京都の歌舞伎関係者のもとへ。
向井理 ※ロケ先のにロケ後も在住。
山下智久、錦戸亮、城田優 ※京都や兵庫での目撃談多数。
吉田拓郎 ※地震の直後から海外に持っている別荘に避難。
東国原元宮崎県知事 ※また宮崎へ戻った?B'zの目撃情報も。
島田紳助 ※23区からは出たらしい。
松本人志 ※家族が関西に避難?
伊集院光 ※東京にいる両親を置き去りで嫁の実家の和歌山へ避難。
B'z ※宮崎県で目撃情報あり。
EXILE ※地方へ逃亡
・・・その他名前をあげだしたらきりが無い。
>「レギュラー番組やコーナーがないタレントや俳優はすぐに西へ
>避難しましたね。元スポーツ選手や有名スタイリスト、文化人も
>東京を離れた。みんな、60代以上の高齢者ばかりですよ。放射能は
>関係がないような気もしますが……」(テレビ関係者)
>沖縄国際映画祭に絡んでいない芸能人まで沖縄に集まっており、
>那覇の街は賑わいを見せているという。
>
924 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/19(土) 13:56:05.26 ID:eJ1I/7Z9
芸能人が汚染食材食べてると思えない
罪には問えないけど、犯罪者だよ社会的影響力あるのに
自分はよく分からないから確定的なことは言えないだって今の生活手放したくないんですって正直に言えばいいのに
ちなみに「くるり」も震災後に東京から京都にUターン。
マリエは、ニューヨークの学校に通うとかで、日本からトンズラしたよ。
べつにいいじゃない。
私もできれば、海外に避難したいわ。
いいじゃん、逃がしてやりなよ。
福島から退避する人を非国民扱いする奴らとかわらなくなるよ。
いや、非難してるわけじゃないよ。
ただ「避難した芸能人は一部だけ」なんて、
本気で思っている人がいてビックリしたからさ。
ドラマ「相棒」に出演していた旧・高木沙耶も
ドラマ降板して石垣島に引っ越したな。
金に余裕がある奴は誰であれ避難すべきだわ
都心に残ってるのなんて安全厨と貧乏人だけだ
僕は非難した芸能人には批判的。
彼らの中に、事故後避難していることを公表した人がいた?
それに、自分たちだけ避難しといて東京や関東地方にいる人々に
避難するように呼びかけた人はいた??
マスコミ関係者や自衛隊関係者は、事故当初から福島事故の
”本当の”状況をよく知っていたから、つてのある芸能人もその情報を
知ってて避難している。
ところが一般国民にはそういう情報は一切報道されなかったでしょ。
テレビでは御用学者を呼んできて「大丈夫大丈夫」ばかり言い、
東京から避難するように呼びかけたマスコミなど皆無だった。
影響力があり、本当の情報に触れることができる立場にありながら
その情報を隠して、自分たちだけで独り占めして、自らの保身のために
逃げたのは明らか。卑怯者。
安全廚の団塊が「自分達が若い頃も放射性物質が降ってた(キリッ」って言うから、
「だから癌多いでしょ?」って返したら黙り込んでしまった。
思い当たる節がありすぎるよね。
放射線からは逃げたほうがいい。
医療や栄養等の条件が同じなら、浴びたほうが平均寿命縮むだろう...。
>>932 その安全厨の団塊ってウヨサヨの悪いとこ取りだね。
放射能は安全だけど脱原発は必要とか言いそう。
矛盾してる。
放射能が安全なら一般人にとっては脱原発する必要が全くない。
むしろこんな良い発電方法はないってくらい良いことになってしまう。
脱原発派の東京中日新聞もこの論調だから困る。
放射能のことを騒ぐ人を風評って批判する。でも(自称)脱原発派新聞。
>>932 そうそう、癌患者増え続けてるもんね。
寿命が長くなったせいっていうけど
それだけじゃないだろ〜って思う。
大塚さんとペットボランティアの女性と、被災車移動の若者たちと・・・ 白血病や急死が大杉。
どう考えても被爆だよ。
大塚さんの件をきっかけに、毒食物をばら撒く輩が追い込まれて自滅してほしいな。
患者増えすぎたら病院で門前払いくらいそうだな
そしてTPPで支払いもできなくなって痛みをこらえて野垂れ死にか
938 :
名無しに影響はない(家):2011/11/19(土) 17:18:22.28 ID:SehhjNrl
今日もこちら(千葉)は雨だが
やっぱりこの雨にもまだ放射性物質は詰まってるんだよね・・・
他の家族が窓を開けていたらしく
風とともに雨が家のカーペットに・・・orn
これどうやって取ればいいんだろうなあ、と途方に暮れてる
一応ぬれたカーペットの水は
出来る限りふいたほうが良い?
原発設計の上原春男、東電の発表内容に不快感 「何を言っているのか分からない」
http://news.livedoor.com/article/detail/6041353/ ■「早く真実を教えてほしい」
会見で、ジャーナリストの田中龍作氏が、「チャイナシンドローム(炉心で溶融した高温の核燃料が、
圧力容器と格納容器を貫通し漏れ出て、さらに地下土壌に潜りこむこと)の過程に入っていると思うか?」
と見解を求めると、上原氏は「今までの時間的な経過から、実はそうならざるを得ないと思っている」
と答えた。また、上原氏は「もしも、地下水脈まで(核)燃料棒が到達しているとなると、
かなり恐ろしいことがいくつか起きる」と警告した上で、地下水脈自体が放射能に汚染されることで、
土壌汚染や海洋汚染など、深刻な放射能汚染が広範囲に及ぶ可能性を指摘。地下水脈が
高温の核燃料で熱せられ続けた場合、大規模な水蒸気爆発が起きるのではないか、
との懸念を示した。その上で、関係当局に対して「早く真実を教えてほしい」と訴えた。
すまん、スレ違いだったな・・・上のは忘れてくれ
942 :
名無しに影響はない(大阪府):2011/11/19(土) 22:13:28.93 ID:2OAMCaoZ
知り合いの外国人女性の彼氏(日本人、千葉在住)のブログを
見てたら、そこのブログの常連の福島県人が突然死。
千葉在住の彼も原因不明の体調不良。
なのに、「核実験を盛んにやってた時のほうが・・」とか
言ってるのを見て、なんだかなあと思ってしまった。
943 :
告知(大阪府):2011/11/19(土) 22:13:36.31 ID:Vd/Z67Bk
944 :
名無しに影響はない(大阪府):2011/11/19(土) 22:15:39.92 ID:2OAMCaoZ
942です。しかも突然死した福島県人、放射能は低線量だと
かえって体にいい(キリッ)の説を信じてた。
自分の周りのアラサー世代の元気な人が、震災後数人突然死している。
心筋梗塞2名、くも膜下出血2名、心不全1人。
みんな直前まで元気にしていて、突然倒れて死んでしまった。
まさに松田選手状態。
震災前までこんなことなかったよ。 アラサー世代で死ぬのは交通事故かガンで闘病くらいだったよ、それもこんなに立て続けにはなかった。
正直、すごーく怖い。
大塚アナウンサーの発病を知り、そろそろ白血病が増えそうな悪寒。 gkbr、gkbr
俺の周りはいないなぁ
でも3〜8月まで名古屋避難してて、こっち戻ってきたら唇ピリピリするわ疲れやすいわという症状は
出たな。
(水とか食べ物はもちろん超気を付けてる)
最初ストレスかな、と思ってたけど、持病の定期健診の血液検査結果は悪くなってた。
ここ数年落ち着いてたのに
周りは安全厨ばっかりなんだけど
風邪の症状で体調不良がずるずる長引いてる人が多い。
帯状疱疹の人もいる。
まあ最近ぐっと寒くなったから季節的なものだろうとは思うんだけど
家族揃って危険厨の我が家はみんな全然体調崩してない。
>>947 気にしすぎると逆にストレスでほにゃららとか言ってたマスコミ・・・。
気にして対策した方がやっぱいいんじゃん。
○安全な対策をとることで安心を得る。
×気にせず安心して食べて安全を得る。
>>948 付け足し
前にテレビでやってたハゲ特集で、
ハゲの原因の一つは原因の分からないストレスなんだと。
原因が分かっているストレスはたいしてダメージを受けない。
>>948 政府の発表を純粋に信じてた安全厨も
「実はメルトダウンしてました」
「土壌の汚染数値大幅に間違えてました」
「食べ続けて健康に影響がないとは言ってない」
「安全宣言したけど測ってみたら米汚染されてました」
って後出しばっかりされたらさすがに不安になってくると思うんだよね。
危険厨は「ふ〜んやっぱりね」
「回避しといて良かったわ」って感じだけど。
本当は発表よりマシでしたってことは一度もないんだよねw
悪い方ばっかり
それじゃ偽装といわれたって仕方ないのにまだ「風評被害」とか
本気で頭おかしいんじゃないかと思う
でも残念ならが日本はそういう情弱が多数派。
何度だまされてもテレビを妄信しててまったく疑おうとしない。
ほとんど宗教と同じ。
自分がマスコミに騙されていることにすら気づいて無いから。
自分の頭で考えるのがメンドクサイんだろうね、って感じる人はわりと見かけるな。
955 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 00:31:06.57 ID:AWPZG6Ai
いや、それは二重の工作だろ
日本の主食の米に対する不安を解消するためなら何でもするさ、あのクズどもは
歳暮ガウザすぎる。食い物、柿とかふざけんな。
957 :
名無しに影響はない(東日本):2011/11/20(日) 13:13:27.06 ID:bGIIlX3P
大丈夫のわけない。
959 :
名無しに影響はない(東京都):2011/11/20(日) 15:23:49.11 ID:ghqrfFLU
やけくそ厨がわいてるな
>>957 どこの麦使ってるかメーカーに確認
960 :
名無しに影響はない(東日本):2011/11/20(日) 17:49:17.41 ID:GDxic6gC
【11月20日】「提言型政策仕分け」 AWG 生中継(主催:行政刷新会議) #shiwake #shiwake_a
http://live.nicovideo.jp/watch/lv71179155 【本日の予定】
A1-1 原子力・エネルギー等:プレセッション
A1-2 原子力・エネルギー等:原子力関係研究開発
A1-3 原子力・エネルギー等:原子力発電所の立地対策等
A1-4 原子力・エネルギー等:省エネルギー、
再生可能エネルギー利用等の促進方策
A1-5 原子力・エネルギー等:原子力エネルギー等予算のあり方等
寿司食べなきゃいけないことになったんだけど寿司の米ってまだ古米の可能性高いかな?
バンキシャ!で大波の米からセシウムの話やってるけど内容がカオス過ぎる
風評被害ガーと言いながら孫には食わせられないって堂々と言う
そんで孫にコレ食わせてるって指した袋には茨城県産w
「もっとモニタリングしとけばこんな結果にならなかったのに!」って
雨や風で放射性物質が落ちるんじゃね?ってアホな自分でさえ予想できたけど('A`)
何が起きても自分は絶対に悪くない、自分のせいじゃない って考えるタイプだな、その農家は
「いつもどおりやっていけば、いつもどおりの生活を送ることができる」っていう歯車に飲まれて
マニュアルから外れたことは理解できなくなっちまったんだな
バンキシャみた。
500bqじゃね。
孫に食べさせたくないだろう。
でも自分の所の米は売ってなかったんじゃないの?
出荷停止だから。それで孫は茨城じゃなかった?
日本語でおk
500ベクレル超えの農家が今年作ったコメは800キロ以上。
自宅消費もするから検査したけど、全部自家用ではないだろう。
バンキシャは出ちゃった農家が出ていたの?
「流通してないから大丈夫」ってどの番組でも強調していたけど
問屋には行っていて、たまたまそこから先に進んでいなかっただけでしょ
ホントに馬鹿にしてるよね
>>967 お米よりすしねたの方が心配じゃないかな。魚介類
>>963 見た見た。「風評被害が心配」って言ってる人いたけど、
実害出てるのに風評って。あの辺の農家って自分の都合の良いように
脳内変換するのが得意過ぎて嫌になる。あの辺のものは二度と買わんわ。
>>971 でも悪意がなく本当に騙されている人が多いのも本当。
悪いのは政府東電マスコミ連合だからね。
東北の人とそれ以外の地域の人が喧嘩して喜ぶのは政府東電マスコミの思うつぼ。
974 :
名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/20(日) 20:56:53.27 ID:2KCvi2Ok
皆誤解してるみただけど、政府の方針というか、お達しで「原発ゆらいの
実害もなにもかも風評被害で統一するように」となってるよ。妨害はすべて
風評被害ということで報道も協力してる。
975 :
名無しに影響はない(WiMAX):2011/11/20(日) 20:58:20.14 ID:2KCvi2Ok
ベクレ米は、お煎餅その他で流通するから安心してくれ!
>>974 もちろんそんなことは知ってるけど、
その政府の統一見解は、風評被害という日本語の解釈としては間違っているし
まったく意図的なものでしょう
我々一般人はそもそも「実害」だと解釈しているしね
>>976 政府の統一見解=おそらく枝野だよね
タダチニーの定義もおかしいしアイツは日本人なのか?w
食用として回されなかった米が、肥料かなんかに回されると聞いたけど本当なのかな
>>972 いやでも、あれだけ近所で爆発して遠い地で検出されてるのに、
自分の土地で何も無いって信じるのも信じる方じゃない?って思う。
>>975 幼児用の糊になる可能性もある
マジで止めて欲しい
>>982 …うん?
えっと、汚染されていないわけじゃないよね?
っていうそこからの話なんだけど。
>>983 >>いやでも、あれだけ近所で爆発して遠い地で検出されてるのに、
>>自分の土地で何も無いって信じるのも信じる方じゃない?
近いか遠いかだけでは、汚染はわからない、ということです。
だから、自分の土地で何も無いと信じるのもぜんぜんアリです。
重要なのは、遠いか、近いか、じゃなく、正確な情報です。
>>984 距離も当然関係してるでしょ?
他に風向きとか。
正確な情報を得るためにはそういった情報も重要では?
目に見えたり臭ったりしないから
普段通り育てて、育った作物が
そんなにダメになってるなんて
信じがたいんだと思う。
気持ちはわからなくもないし
悪気があって「風評被害」とか言ってるわけじゃないと思う。
おそらく、論理的な思考ができないのではないかと。
政府が安全安全言うからおかしくなる。
>>986 だけど孫には食べさせないテヘペロですねよく分かります
政府が悪い。
汚染状況を調べない。
調べても公開もしないし、危険な地域でも農家に作ることを
禁止もしない。
禁止すると東電の補償が増えるからね。
農家は食っていくためには作るしかない。汚染されてるかも
しれないと思っていたって。
政府が悪い。
人も車も農産物もかなり自由に行き来してるから
最初の頃よりも汚染は広まってると思う。
それはそうだけど、悪気がないとも言い切れない
だって、関東から無理やり逃げた我が家とは違い、
逃げ道はきちんと整備されてるじゃない?
ここにいたいのーでも作る止めと生活できないのー
状況に甘え過ぎとは思います。
>>990 >>逃げ道はきちんと整備されてるじゃない?
どう整備されてると思ってる?
ちょっと教えて。
992 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 23:37:06.08 ID:DKEqH84R
>>990 >>逃げ道はきちんと整備されてるじゃない?
もしもし?
あなたはどう整備されてると思ってるの?
教えて。
993 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 23:42:40.65 ID:DKEqH84R
福島にいってもいない、状況を知りもしない、知ろうともしない
憶測だけで甘いとかふざけたこと抜かしやがって
各自治体で色々やってるでしょ。
実際そう言う仕組み使って避難してる人も多いし例えば、
酪農だと避難を兼ねてお仕事しませんかみたいな募集かけてる個人もいたり
被災地以外からの避難とは比べ物にならないほど楽と思いますけど?
995 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 23:47:13.44 ID:DKEqH84R
>>994 >>各自治体で色々やってるでしょ。
「いろいろ」って具体的に何だとおもってるの?
知らないなら憶測だけで勝手なこと言わないでね
997 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 23:49:03.70 ID:DKEqH84R
>>994 >>実際そう言う仕組み
そういう仕組みってどんな仕組みなんですか?
998 :
名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/20(日) 23:50:11.64 ID:DKEqH84R
>>940 >>酪農だと避難を兼ねてお仕事しませんかみたいな募集かけてる個人
個人???
逃げ道が整備されてるんじゃなかったの?
色々調べてから発言した方がいいと思う
と反面教師になるね。
>>995 ggrks
かなり無理矢理移住したので正直、関東からの避難にも適用してくれたらと思うよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。