水道水は安全? 17杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しに影響はない(千葉県):2012/01/24(火) 22:14:23.48 ID:osAkBpkF
今回の雪はヤバいかもしれませんね
953名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/24(火) 23:33:40.64 ID:O8kCGlWv
>>952
食べてはいけないと言われてます。ためしに解かした雪をヤカンに入れて
沸騰させて水分を蒸発させる、を50リットル分くらいやってみてください。
そして残った白い粉をGM管でもシンチでもいいから計測してみてください。
解ると思います。
954名無しに影響はない(東京都):2012/01/25(水) 18:55:39.26 ID:CN4ZFgoj
近所のスーパーにTERAOKAのRO水の機械発見。
今さらながらボトル購入しようか考えてるんですが、
皆さんが「あくまで野菜洗ったり皿洗いの仕上げ用で、飲料・煮炊きはミネ水」
とおっしゃってる理由は、衛生上の問題ですか?
さすがにそのまま飲むつもりはありませんが、沸かせばいいかな〜と思ってるんですが。
955名無しに影響はない(福岡県):2012/01/25(水) 20:11:38.54 ID:c+Bnif94
>>954
トリチウムはとれないからでしょう。
956名無しに影響はない(東京都):2012/01/25(水) 20:41:36.91 ID:xRQUxSWE
>>955
あぁ、そうか。
流し読みじゃいかんね、すみません。
ありがとうございました。
今は、水道水で野菜や皿洗って、飲料・煮炊きはミネ水なんで
だったらRO水にする必要無いか・・・。
957名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/25(水) 21:38:07.05 ID:8blOHmMB
>>885 の案には、この板に他の単発質問スレが立ちにくいように、という思いも込められていたりします。
他の板で、それっぽいスレタイが削除人さんから注意されてたので。

お水は結構大事なんだよね。
肉1kgは毎日食べないけど、水分は2L前後とるから。
分かりやすいスレタイで、話題が分散する事なくスレが続けば、情報が欲しい人も助かるかなぁと。

>>920
>>894
ここは、放射能板内で「水道水 飲料水 ミネラルウォーター 浄水器 水源 浄水場 その他生活用水」などの〜
にすればいいかな?
958名無しに影響はない(東京都):2012/01/25(水) 23:22:00.33 ID:/a1ylyjW
いや変更しないでシンプルなのでいいよ
959名無しに影響はない(東京都):2012/01/25(水) 23:34:08.67 ID:xRQUxSWE
今のスレタイで全然構わない気がするけど・・・
960名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/25(水) 23:39:04.03 ID:MVk2wCfh
>>207
幾ら何でもガイガーじゃムリポ。
調べたいんならTDSメーターで水道水と蒸留済の水比べてみ。
うちは水道水70ppmぐらい。RO膜通した水はきれいに0ppm になってる。
アクア用品店なんかで3000円ちょっとで買える。
961名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/25(水) 23:44:43.76 ID:MVk2wCfh
>>210
ろ過し過ぎた水でも下痢する人いるよ。
純水に近いと浸透力がありすぎてやられる人がいる。
ただしブリタが放射性物質に能力発揮するのは真新しい時だけなので、
ろ過出来てないことはじゅうぶん考えられる。
962名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/25(水) 23:52:50.42 ID:MVk2wCfh
加湿器の水ならRO水にピューラックス(塩素殺菌剤)入れればいいのに。
963名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/25(水) 23:58:51.42 ID:MVk2wCfh
慣れないタブレットで見てたら、遥か遠隔レスしてたみたいでスマンw
964名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/26(木) 01:38:54.81 ID:F6grb/52
>>961
純水に近いくらいでやられないよ
ちなみに、純水は飲んだ瞬間体内で純水じゃなくなる

コンビニやドラッグストアで売ってる「精製水」はほぼ純水だから、買ってすぐ飲んでみれば?
965名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/26(木) 01:41:17.00 ID:F6grb/52
あと、ブリタみたいなので放射性物質がとれるっていうデータ出してたのは、
あれは雨水での実験だよ

水道水は雨水とは化学的性質が違うから、水道水中の放射性物質がとれるのとはまた別

水道の場合は固形物はほとんど沈殿して、残った奴も塩素添加によって化学的性質がかわる
966名無しに影響はない(新潟・東北):2012/01/26(木) 02:40:42.06 ID:lFykm0m/
>>962
kwsk
RO水だとやっぱカビるからダメ?
どの位いれてるの?
967名無しに影響はない(日本):2012/01/26(木) 03:06:20.01 ID:oEpeWb4o
>>960
今更何言ってんだ
一度も掃除してないって言ってんだから析出物溜まりまくりだっての

とぼけた亀レスする奴ってレス内容もトボけてるな
968名無しに影響はない(埼玉県【05:43 震度1】):2012/01/26(木) 05:49:32.86 ID:Am4rIAT0
埼玉だけど、水道水は今どうなんだろ。
関東のなかじゃ、一番最後までセシウム「検出」が続いてたし、
いまは「不検出」といっても、検出限界値がどうだかわからないから、
当然飲んではいないけど。
野菜ぐらいは洗いたいと思って、トレビーノポット型を買ったが。
969名無しに影響はない(東日本):2012/01/26(木) 06:19:02.19 ID:q0bvddK5
>>966
うち、震災前からRO浄水機使ってたのですが、サンヨーの水を出すタイプ
の空気清浄機にもその浄水使ってたらタンク周りがちょっとカビました。

塩素の入った水でないとダメらしいです。それに、塩素の入った水でない
と空気清浄機の効果も発揮しないらしい。
取説読んでなかったんで体によいかとRO水を入れてた。

いまはいまで、水道水の放射性物質が怖いので、水を入れずに運転させて
ます。ピューラックスというのを入れればいいんですね。

ちなみに野菜は水道水で洗った後にRO浄水機で仕上げ洗いしています。

うちのは最後に麦飯石のカートリッジを通すタイプなので純粋ではない
ようです。
970名無しに影響はない(大阪府):2012/01/26(木) 15:10:35.35 ID:+iDxtKqk
>>966
水道水の残留塩素濃度の規格が0.1mg/L 以上とかで消毒薬の有効塩素が6%程度なので、
それから計算して出す。保存用飲料水の作り方としてはこんなのがあるよ。
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/hozon_sui.pdf
971名無しに影響はない(東京都):2012/01/26(木) 16:47:40.36 ID:zbEcy/2L
今のところは大丈夫のようですね
972名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/26(木) 19:41:16.76 ID:2kdGz4sD
2リットルペットボトル1本のRO水にピューラックス1滴でいいよ
ただしこれじゃ結構塩素きつめだけど、飲用しなけりゃ問題ない
飲用するならRO水10リットルにピューラックス1滴くらいか?
973名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/26(木) 20:13:19.06 ID:79TbJ8n4
ピューラックス、こないだ寄った普通のドラッグストアで
棚に置いてあったよ。災害用とかに一本あるといいね。
974名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/26(木) 22:19:30.88 ID:mEFyr762
震災後から半年間、水道水で作った麦茶を毎日飲んでた。

夏の終わりに人生初の蕁麻疹を発症して怖くなったから市販の烏龍茶に切り替えた。

気にしすぎかもしれないけど、金町浄水場の管轄だし怖い。
975名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/26(木) 22:29:42.96 ID:FeQOyjIW
>>974
市販の飲料は、水道水をろ過して使ってるのもあるから問い合わせてみてね。
たいていは地下水をつかってるんだけど・・・
976名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/01/26(木) 22:55:16.47 ID:mEFyr762
>>975なるほど、ありがとうございます。
今は九州からウォーターサーバーを取り寄せようかと思っています。

沸騰させたら全部安全と言い張る両親を説得してきます…

余談ですが同時期に父や近所の方々にも蕁麻疹が多発していました。

水道水といわず、内部被爆はできるだけ避けたいものです。
977名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/26(木) 23:12:16.16 ID:CkLq1b6Y
チャドクガとかの可能性もありそうだけど
まあ気をつけるに越した事はないね
978名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/27(金) 00:02:16.13 ID:AjJBMTky
水道水なんて4月中旬以降放射能は検出されてないので気にするだけ無駄
979名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/27(金) 01:23:54.96 ID:l4Uo+60P
塩素って時間経ったら抜けるんじゃなかった?
多少きつめでも、何日か置いてから飲むか、
沸かしたりすれば塩素抜けない?
980名無しに影響はない(京都府):2012/01/27(金) 01:33:39.41 ID:/EtiOREX

でだ、大いなる水溜り、琵琶湖(関西の水道)はどうなんだ???
湖底に物質が溜まってええ感じに浄化してくれているのんだろうか???



981名無しに影響はない(新潟・東北):2012/01/27(金) 02:54:42.74 ID:djCeJECR
966です。
>>969>>970>>972>>973
レスありがとう。

そうなの、取説に水道水って書いてあるんだよね。
夫婦で鼻炎+二人の幼子なので加湿器が手放せなくて各部屋に置いてるんだ。
RO水+ピューラックス良さそう。

先週、3歳も風呂上がりに人生初の蕁麻疹。ヨウ素とセシウムしか検査してないし、なんか怖くて。
調理&飲料はRO水なんだけど、後悔したくないから出来ることはやっておくよ。
ほんとありがとう。
982名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/27(金) 07:51:32.43 ID:9sjS2LJ/
>>978
首都圏だけでも、たまにセシウム出てるよ。
983名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 08:01:37.45 ID:pvhiIoG0
>>982
どれくらい出てるんです?
984名無しに影響はない(家):2012/01/27(金) 08:39:58.76 ID:6r1OQY2q
>>978
セシウムとヨウ素は対策されているけど、ほかはスルーだよ
核種がそれだけなら、飲めるんだけどね…
985277(東京都):2012/01/27(金) 08:47:31.35 ID:70HO70N6
そろそろ最近の雨と雪で川に落ちたセシウムが一般家庭の水道水に到達してるころですかね
お風呂入るのも最低限にしておこう
986名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/01/27(金) 10:20:15.19 ID:4ehHDNLB
検出限界値0.5Bq/Kg→ND不検出安全厨がいるスレはここでつね ^^
987名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/27(金) 10:24:14.72 ID:sO3VF94q
>>984
セシウムとヨウ素については、浄水場でろ過された結果なくなってるんでしょ?
だったら、他の核種もおそらくろ過されてるんじゃないでしょうか。

(安全厨ではないです)
988名無しに影響はない(東京都):2012/01/27(金) 10:28:15.57 ID:P2axPuyd
>>987
核種の出た割合を知らないアホが書いているからかわいそうだと思って生暖かく見てあげろ
989名無しに影響はない(千葉県):2012/01/27(金) 11:40:53.85 ID:WLGngRkk
>>987
水道局の連中が言っていましたけど
雨の次の日は検出限界値をかなり上げて
アラ不検出!という魔法を使っているそうですよw

今はどうだか知りませんが
少ない値もしくは不検出を発表するという国からの圧力は本当です
990名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/27(金) 13:11:07.28 ID:sO3VF94q
検出限界値って、天気によって変更されるの!?www
991名無しに影響はない(千葉県【13:19 震度3】):2012/01/27(金) 13:30:48.87 ID:WLGngRkk
>>990
少なくとも去年の初夏ぐらいまではそうしていましたよ
最近会っていないので聞いていませんが
今度また聞いておきます

私は水道水を一切飲んでいません
992名無しに影響はない(埼玉県【13:19 震度2】):2012/01/27(金) 13:35:42.57 ID:MMimjq5w
本気で人殺し政府だね
こっちが殺意が湧く
993名無しに影響はない(芋):2012/01/27(金) 14:16:09.26 ID:LA8exIJW
安全な水沸かしたいわ
994名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/27(金) 15:27:59.65 ID:9/92wEZt
検出限界値を下げるには時間を掛けなきゃ、ってことだから。
ご都合通り手短にサクサク検査→NDだよ〜ん(限界値高いケドネ、テヘ) ってことなんじゃ?
995名無しに影響はない(大阪府):2012/01/27(金) 16:18:45.03 ID:1k+sb/NY
トリチウムはROでも取れないし、計れない。
996名無しに影響はない(千葉県):2012/01/27(金) 16:28:18.10 ID:WLGngRkk
>>994
最近でこそ検出限界値を8ベクレルとか書くようになったけれど
去年の夏ぐらいまでは記載してなかっただろ
つまりはそういうこと

雨の次の日は検出限界値をこっそり上げてハイND
公務員はあからさまな嘘は言質をとられてしまうから言わない

枝野のように「ただちに健康に問題はない」キリッ みたいな言い方をする(これは官僚用語だけどねw政治主導www)

つまり
水道局「NDです!キリッ」(検出限界値は50ベクレルだけどねーテヘッ)
こういうことを上から(国からの)圧力でやっていた
少なくとも2011年の初夏までは
今もやってないとも言い切れない

そもそも200ベクレルの水を
水道局風情が1ベクレル以下に濾過出来るのであれば
福島第一原発で高濃度汚染水を垂れ流さないでしょ
997名無しに影響はない(東日本):2012/01/27(金) 16:33:39.34 ID:ZXnOh3ql
>>989
>水道局の連中が言っていましたけど

デマの発信乙
デマを作り出す奴って必ずそういう伝聞形式にするよね
998名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/27(金) 20:42:45.42 ID:FjlPuawM
マニフェストすら守れないんだもんな
何もかも信じられないのも分かる
999名無しに影響はない(千葉県):2012/01/27(金) 21:39:07.04 ID:WLGngRkk
>>997
匿名掲示板ですので
信じるも信じまいも貴方次第

>>998
信じている人は命までも盗られるのが
民主党政権ですもんね
1000名無しに影響はない(チベット自治区):2012/01/27(金) 21:40:11.46 ID:3h00TWrx
1000だは
10011001
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \          ピピピ ピー
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    このスレッドで1000resオーバーを検出しました。
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i          名無しに影響はありませんが
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |       念のため私は次スレに移動します。。。
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈           放射能(仮)@2ch掲示板
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.        http://uni.2ch.net/radiation/
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_          ピ──────
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄