【セシウム】放射能汚染米その弐【検出】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936:2011/11/30(水) 00:56:13.78 ID:kQ9OFqRf
震災直後で食べ物が不足してるとかたまたま2、3回食べちゃったくらいなら何とも思わないけど
米で500Bq/kgとかふざけてるよね
福島産や宮城産を除けば食べても大丈夫なレベルのものがほとんどだと思うけど
これだけまともに調べようとしない以上東日本の米は食べる気ならない
いつも米食を宗教みたいに信仰するくせに都合の悪いときはこれほどまでぞんざいに扱うんだよな
937:2011/11/30(水) 01:10:39.30 ID:AfsUJByC
問題は福島はちょろちょろ調べて漏れたり発覚したりしてるが
他の隣接県はほとんど検査してないこと
山沿いとかみっちり調べろと思うが
静岡の茶まで汚染されてたんだし
まぁ福島は全部検査は義務だと思うが
というか検査しても詳細を公表してないのもな
938:2011/11/30(水) 09:05:51.22 ID:nLSV8zhA
気になるやつは自分で食うもの自分で調べればすむ話じゃん。検査機関いくらでもあるんだし。
939:2011/11/30(水) 09:51:33.12 ID:X9MaF2GS
や、調べるのお金かかるから
消費者としては、汚染地域のモノ避けるだけで済むし
外食や加工品使えないのはちょっと面倒なコトになったけど、弁当作りも
慣れれば大したことない
940:2011/11/30(水) 12:21:55.98 ID:/SbxT/7J
金より命だ、東電どうしてくれる

とか言っているくせに、直ぐにカネカネカネ
941:2011/11/30(水) 12:28:10.63 ID:/SbxT/7J
942:2011/11/30(水) 14:43:55.92 ID:BQtKXkdF
なんでもニュースを鵜呑みにしてはいけないよ
白血病が増えてるかもしれないし減ってるかもしれない
そういう可能性もあるって考えるべきだよ
増えてたとしてその事実を医師会が発表するわけないし
白血病が増えてるのを知ってる人が流した噂かもしれないしね
943:2011/11/30(水) 17:21:28.03 ID:FR5zrvrZ
新米の季節なのに、味の評価より安全性の話題で持ちきりとはね…
国も東電も最悪だけど、普通に美味しく米が食いたい。

都内住みだから知らないうちに既に被爆してそうだ…
もしそうだったら東電、将来払うよな!?
・・・・無理か…なorz
944:2011/11/30(水) 17:48:17.53 ID:7ppB2LJZ
>>943
少なくとも南東北産、関東産の米で味の話題なんかできないって3/12にわかってたことだろ
農家が無責任なのは昔からだし被曝しても東電が払うわけないんだから避けることだけ考えてろ
945:2011/11/30(水) 23:10:32.68 ID:SkL78yqu
>>940
命をくれる方法があるなら、そっちで賠償して貰えよwww
946:2011/12/01(木) 11:08:43.98 ID:hYyEZiRH
白血病の7倍話は、そこかしこに貼られてるけど
一度もソースが貼られてないので、今のところデマレベル。
947:2011/12/01(木) 13:19:48.54 ID:cBOXJcA8
ソースが出てきたころには一般人何千人が死んだ後ですよ
もうすでに死んでるけどそれは隠されてるから
自衛隊とか警察官とかフクイチの特攻隊とか
948:2011/12/01(木) 13:31:56.47 ID:KdhfvQGR
福一の所長だって、公表されていないけど
949:2011/12/01(木) 14:25:53.36 ID:wejJAe1q
>>947
1行目は正しいけど2行目、3行目が原因でトンデモ扱いされるんだな
安全厨に餌をくれてやるようなことは控えて欲しい
950:2011/12/01(木) 15:22:41.98 ID:cBOXJcA8
あなたこそ
どこかの工作員では
951:2011/12/01(木) 15:54:24.04 ID:eLTmd31o
デマレベルというよりデマでしかないだろ。
耳なしうさぎに騒ぐ輩といい、えらい簡単だわ。
952:2011/12/01(木) 16:15:02.46 ID:eUQKUkOI
大塚さん、釣り男(死亡)、福一で陣頭指揮とった人
どう説明する
953:2011/12/01(木) 16:30:12.42 ID:XJIwyp/F
なんでもない水や小麦粉も
これは毒だ と言われながら読めば病気になった
これが「呪い」の科学的研究結果

危険厨のやってることは、まさにどっかのカルト宗教霊感詐欺商法と
なんら変わらない
954:2011/12/01(木) 16:41:31.86 ID:wQWlFBJr
いや、危険だと断言してるのではなく、安全性がハッキリしていないから
避けるッてだけ

安全厨は危険性がハッキリしてないから食べるンだろ?

基本的な事実関係に関してはコンセンサスが得られてるじゃないか
結果として取る行動が違うだけでさ
955:2011/12/01(木) 17:01:36.20 ID:eLTmd31o
>>952
どう説明するも何も医者の診断どおりだろ。

ひょっとして白血病を奇病とでも思ってないか?
956:2011/12/01(木) 18:17:14.52 ID:cBOXJcA8
あなたのような丈夫な人にフクイチで作業していただきたいな
皆さんからだが弱くて放射能浴びすぎちゃって長時間仕事が出来ないんですよ
957:2011/12/01(木) 20:45:00.41 ID:E7U0lqCW
アンタは電波過ぎて話にならないよ
958:2011/12/01(木) 22:24:25.11 ID:cBOXJcA8
過疎った掃き溜めで何を言ってるのかなw
お話にならないなんて当然でしょ
話してる次元が違うわけだし
959:2011/12/01(木) 23:06:27.81 ID:qAiEdhV7
論点が一人だけずれんのは電波と言って妥当だろw
960:2011/12/02(金) 06:26:19.31 ID:51kbLK5a
■新日本窒素肥料が安全宣言で魚貝類を地元住民へ

原因不明の奇病が発生したとされるこの地域で不安を抱えた地元漁民が安全を宣言。
水俣漁業水揚の魚介類を安く供与する働きかけがはじまった。

「海産物は奇病とは全く無関係。地元漁業の風評被害を少しでも手助けできれば」と同社幹部。
昨今の風評で地元の漁業は大ダメージ。安心安全を知ってもらうため新日本窒素肥料が地元水産物を買い上げ
地域や熊本市の皆様へ近海の良質な水産物を安く提供して風評を飛ばしてもらうのが狙い。
漁業関係者は風評で被害を受けており、水俣産海産物の美味しさと安全安心を伝えて欲しいと話している。

昭和35年(1960年) 熊本日日新聞より
961:2011/12/02(金) 13:17:19.86 ID:OmhU6J1N
歴史は繰り返す、だな
962:2011/12/02(金) 13:48:39.81 ID:HzQ03Ko5
>>959
ずれんのは だったら
ずれてないじゃん
何言ってるの?
963:2011/12/03(土) 02:15:28.02 ID:3pxeEHJ3
誰だよ ラジウム温泉と同列に語ってた奴w
964:2011/12/03(土) 07:26:48.66 ID:Di/+zR4h
>>960
tp://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20111129/1322541541
965:2011/12/03(土) 09:57:26.65 ID:JSxW0+vH
>>964
尚の事今の混沌とした状況と被るな
966:2011/12/03(土) 13:58:16.58 ID:hNUk00/i
当時のじゃなく、最近のデマ記事じゃないか。
風評被害という言葉がメディアで使われだしたのも
つい最近の気がする。
967:2011/12/05(月) 11:00:42.19 ID:krcTzELf
http://img.2ch.net/ico/kyu.gif
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/e94ce72de930761bd1ac9b97d6396222

ドイツ放射線防護協会会長がベルリンの講演会の質疑応答で、福島第一原発のことと東京の安全について、
踏み込んだ発言をされています。http://d.hatena.ne.jp/eisberg/
=================
 講演の後の質疑応答で、「事故の被害を食い止めるために 何ができるか」という質問が出た。
会長は「原発そのもの はもうどうにもできない。メルトスルーした燃料から放射 性物質がじわじわと拡散するのを止める手だてはない。
地下水に到達しないよう祈るのみだ。しかし、一つ、できる ことがある。フクシマ事故による健康被害は汚染された食物による内部被曝が主となる。
全く理解できないことに、日本では現在、おかしな愛国心で汚染地域で生産された食品を食べようというキャンペーンが繰り広げられているが、
その一方で、各地で市民計測所が立ち上がっている。これは非常に重要なことだ。しかし、まともな計測器を購入するには金がいる。
メンテナンスにも測定結果の記録にも金がいる。今、我々ドイツ人が日本人を助けるためにできるもっとも効果的なことは、
市民計測所を金銭的に援助することだ」と言った。放射線防護協会を通して直接、その目的で寄付をすることが可能。反核医師の会でも寄付を集めている。
「東京の危険は実際、どの程度なのですか」という質問も出た。会長は「東京は安全圏ではない」と回答。「現在の東京の状況は、
チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」

>「現在の東京の状況は、チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
>プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」
968:2011/12/06(火) 14:36:22.12 ID:Y6BoXNv6
最近はやっと、普段米板なんか見てねえだろ という外部から来たバカどもが減ったけど
まだいるみたいなので、隔離スレage
969:2011/12/07(水) 22:48:17.00 ID:BXOYy8j8
130: 名無しさん@12周年 [] 2011/12/07(水) 22:09:02.38 ID:4U8gChPS0

福島30キロ圏、自分で作った米を売るの勝手

男性は廃棄することを拒否したといい、「自分で作ったコメを自分で売るのは勝手」と話しているという。
http://media.yucasee.jp/posts/index/9373

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323260853/130
970:2011/12/08(木) 01:22:31.14 ID:ts4e92tV
いやいや、捨てようぜ
基準値超えてるんだから行政で買い取ってくれるだろ
971:2011/12/08(木) 18:38:25.83 ID:zRzoLy1c
最近体のあちこちに打った覚えのない箇所で内出血がでてるんだが…
ちなみに岩手産
関係あるのかな
972:2011/12/09(金) 01:36:33.06 ID:bUnhjlsb
>>971
残念ですが、もう・・・。
973:2011/12/09(金) 22:20:08.38 ID:2kms4ltK
都市部の人は無関心だろうし知る必要無いから知らないかもだけど、
田舎で自分達だけで食べる目的で米作ってる家が適度に存在する。
JAと無関係だから放射性物質検査しないらしい。
先日、近くの年寄り夫婦に新米食いたい言われてコイン精米所まで運転頼まれた。
検査したの?って聞いたら検査なんか来なかったよと言ってた。
気にかかるのは、一時的に金銭困った際に穀物扱う小さい商店に、
一俵とかニ俵くらい売る時あるんだよね。
ああゆう米は商店側が放射性物質検査するのかな。
ブレンド米として流通するのかな?
@北東北
974:2011/12/09(金) 22:24:17.93 ID:2kms4ltK
結局は役場や農協は役場所在地の平地で大きい水田メインに検査してんのかな?
秋になると米屋がバイト募集して一軒、一軒農家から米集める問屋は農協と関係なく売りさばくのかな?
975:2011/12/09(金) 22:55:20.17 ID:IrcHJIk4
>>974
農協は公的機関じゃないよ。単なる協同組合。
検査は国と県の指示で自治体が行う。
976:2011/12/09(金) 22:57:17.35 ID:IrcHJIk4
>>973
農協が検査してると思う時点で情弱乙ww
977:2011/12/11(日) 00:01:32.83 ID:RyNXa+2L
>>976
じゃあ>>971みたいな岩手産が万が一、山間部の検査されてない米の可能性もあるの?
検査は役場近くの平地で大きい水田メインだよね?
農協は各地に存在してるけど、検査とはノータッチだったのか。
福島県に限らず東北にしろ北関東にしろ山間部の水田こそチェック必要だよね。
市町村合併も良し悪しだね。
978:2011/12/11(日) 01:15:24.74 ID:/drevKrI
【安心】お米 コメ 総合 1俵目【確保】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319473433/
979:2011/12/11(日) 11:56:20.02 ID:Y0PF5e8c
岩手産がどうのこうの言う前に福島産の米ですらこんな恣意的なザル検査だろ
http://diamond.jp/articles/-/15016
980:2011/12/11(日) 15:05:50.57 ID:xuclX/xS
まあ端から、消費者の安全のための検査じゃなく、消費者に買ってもらうための検査だとは思ってたけどw
厳格にやって出まくったらそれなりの騒動になるだろうし、金も必要になってくるからな。
981:2011/12/11(日) 17:37:38.23 ID:ufIzXxuf
原発事故なんて福一周辺のみ にしておきたいからね。
汚染なんてなかったこと、なかったこと、国も東電もあの知事も・・
982:2011/12/11(日) 19:20:25.80 ID:TQNyX5f8
>>977
情弱は変なこと書くなよwww

まずは検査方針の概要と検査結果くらい見ろ。
合併前の旧市町村(昭和25年時)の区分で1ヶ所(福島は2ヶ所)の検査
合併が多い市は数十ヶ所検査してるぞ。
検査結果も○○市(△△地区)ってなってるだろ?
983:2011/12/11(日) 23:14:45.25 ID:U+ZjqwPf
まあ、ザル検査ザル検査と言われても、農作物の中では最もきめ細かい
検査であることは間違いないけどね。問題の一つはゲルマニウム半導体検査
のみを認めている姿勢と、消費者の「1ベクレルでも食べたくない」という姿勢に
迎合したことにある。

触らぬ神に祟り無しというか、コメが農作物の中ではもっとも検査点数が多く
それが為検出されるのにたいして、他の作物はろくに検査してないのが
多いと聞く。消費者は実に分かりやすいぐらい宣伝に弱く、新聞で報道されれ
ば福島のコメは全部汚染物と見なす一方で、平気でその他の野菜なりは
口にする。

数年前から牛乳は製造日を記さず賞味期限のみを書いているが、これは
消費者の無限の要求に答えていられないと業界が一致して決めたこと。
同じように、ベクレル数も20以下は不検出或いは、20ベクレル以下で統一
記載で、それ以外の記載は認めない方がいいだろう。

こうする事によって、シンチレーションでの検査が主体になり
より検査点数が増やしやすくなる。
984:2011/12/11(日) 23:38:31.51 ID:zHn8KkEF
事故前でも数ベクレルはどんな食品でもあるよ
985
>>984
それが人口放射能であって、事実なら、マスコミは大々的に宣伝すべきだな。