トランスパーソナル心理学ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jatp/
国際学会と同時開催とか、参加団体がなんかすごいけど。。
そんなわけでいろいろ語りましょう!
2没個性化されたレス↓:2006/04/30(日) 21:03:12
3没個性化されたレス↓:2006/04/30(日) 23:22:30
4没個性化されたレス↓:2006/05/01(月) 21:58:42
trapa age
5没個性化されたレス↓:2006/05/01(月) 22:32:44
6没個性化されたレス↓:2006/05/01(月) 23:33:41
心理ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
言い換えれば女便所なんです。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1087661556/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119539552/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1054912311/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122219426/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1110630777/


心理ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。臨床心理はそこから追い出された分派です。
臨床心理士の資格を欲しがるのも♀です。
7没個性化されたレス↓:2006/05/03(水) 14:28:47
荒らさないでね
8没個性化されたレス↓:2006/05/03(水) 22:53:39
唯一のトラパーの講義がある大学に通っているが…

まぁ、ぶっちゃけオカルトチックだw
9没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 10:41:30
8>
それは、似非トランスパーソナル心理学でしょう。
10没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 17:33:03
>>8
明治大学でつか?
諸富さんのがすべてじゃないよ!
11没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 17:34:34
ちなみに放送大学でも臨床やってた<もろとみ
128:2006/05/04(木) 20:56:38
正確に言うと…トランスパーソナルという名前がついている唯一の講義かな?

教えているのは、大学では評判の分かれているハマノさんだ

講義をよく聞けばオカルトじゃないと分かるが、言ってる内容がオカルトっぽくてw
13没個性化されたレス↓:2006/05/07(日) 15:14:19
みなさんの元にイオンド大学と言う所から電子メールや郵便が届き、見てみたら
あなたに“イオンド大学名誉博士号”を授与します!と言う内容だった。
またある人は脱サラしてラーメン屋をしようとしてグロービートジャパン
と言うチェーン店に加盟しようと考えている人。
また、ある時はどの店も混んでいるから“ニンニクげんこつラーメン花月”に入ろうとした。
人生に様々な契機がありますが、以上の所には気を付けて下さい。
グロービートジャパンもイオンド大学もその正体は『日本平和神軍』という変な右翼団体が
正体がばれないように世間にさらす仮の姿です。
なお、『日本平和神軍』を組織した人物は創価学会出身者で中杉弘の名前で色々変な本を出しています。
地元の県や市の図書館で調べてみてください。
日本平和神軍は他にも
『キャンピングペンション花月荘』
『城ヶ島クラブ』を経営し、通販で販売する代表的商品に『薬王海源』があります。
最近は、“ほりえもん”を商標登録申請したり“ほりえもん.net”を
ヤフーオークションで売り出したりして物議を醸しています。
また、裁判でも
弁護士山口貴士大いに語る:グロービートジャパン(らあめん花月)・日本平和神軍事件の公判期日の御案内
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2006/01/a_hrefhttpwwwka_e677.html
弁護士山口貴士大いに語る:イオンド大学の学位商法
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_f089.html
日本平和神軍関係者?による紀藤(弁護士)への攻撃
http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/2005/11/post_d507.html
大変なにぎわいとなっており、新事実が続出しております。
その他のリンクは>>2-5に並べられる予定です。御期待ください。
参考資料※それぞれの住所をご覧ください。
日本平和神軍
http://web.archive.org/web/20000119023512/http://www.jade.dti.ne.jp/~shingun/index2.html
イオンド大学
http://web.archive.org/web/20000408152903/http://www.iond-univ.org/index.html
今はそれぞれ住所が別々ですが昔は両方とも同じ住所です。
14没個性化されたレス↓:2006/05/08(月) 06:10:52
ハマノさんか
15没個性化されたレス↓:2006/05/14(日) 00:53:31
16没個性化されたレス↓:2006/05/24(水) 21:27:34
age
17没個性化されたレス↓:2006/05/24(水) 21:29:58


 心理系に入学すると,周りが皆レベル低いヤシばかりだから,
 自分が賢くなったと錯覚するようだよ

 入院した奴には特にその傾向がある 入院患者の自覚が無い





18没個性化されたレス↓ :2006/05/26(金) 19:33:07

POPもトラパか??
19没個性化されたレス↓:2006/05/26(金) 20:31:33

 サイコロの目のようにコロコロ変わる理論(?)がサイコロジーです
 データ捏造なんて当たり前の世界です
 
 なお、論文の有効期限・賞味期限はせいぜい一ヶ月程度なのでご注意願います
 





20没個性化されたレス↓:2006/05/31(水) 00:30:15
age
21没個性化されたレス↓:2006/05/31(水) 21:30:18


     臨床心理士は死ね 第2話

 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139327255/790-889







22没個性化されたレス↓:2006/06/07(水) 01:52:59
age
23没個性化されたレス↓:2006/06/07(水) 07:58:52
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                 ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ    馬鹿が引っかかりやすいヤツだな
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)



24没個性化されたレス↓:2006/06/10(土) 21:34:15
age
25没個性化されたレス↓:2006/06/14(水) 02:27:29
age
26没個性化されたレス↓:2006/06/20(火) 23:22:59
学会あげ
27没個性化されたレス↓:2006/06/21(水) 18:21:26
東京・飯田橋の人材派遣会社、サークルネット。
この会社の重役の神林香織は、
芸能界志望者のための互助会のような、共産主義的な組織を始めた人間である。
それは、売春やレイプ・その他犯罪のはびこる、破壊的カルト。

この互助会のメンバーが、前世療法なる、
オルタネイティブな催眠療法を受けていたことが判明した。
マインドコントロールとの関連から、問題点について議論したい。

サークルネットは、神林香織をクビにすべきだ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1150196497/l50
28没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 00:01:41
age
29没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 00:04:54
age
30没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 00:29:01


 思い込みとデタラメと捏造データをグツグツ煮込んでよくかき混ぜ、

 女好みの味付け、スパイスを効かせ、冷やして固めたのが心狸ガクです。



 もちろん、学問とは無縁ななシロモノですよ。



31没個性化されたレス↓:2006/06/28(水) 19:58:07
age
32没個性化されたレス↓:2006/07/01(土) 00:11:43
age
33没個性化されたレス↓:2006/07/02(日) 15:28:40
トラパの院はアメリカしか茄子ですか?
日本で行きたいのだけど
34没個性化されたレス↓:2006/07/03(月) 23:22:30
日本はなし
35没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 01:36:12
age
36没個性化されたレス↓:2006/08/20(日) 16:01:31
age
37没個性化されたレス↓:2006/09/08(金) 01:03:18
アメリカの院でおすすめは?
38没個性化されたレス↓:2006/09/08(金) 02:54:58
トランスパーソナル藁
39& ◆ZCTTn4NGAI :2006/09/10(日) 00:44:46
トランスパーソナルは、精神世界とか癒しの方へ、スレッド立てた方が
よくない?
40没個性化されたレス↓:2006/09/25(月) 22:57:31
これって、オウム(アレフ)の事でしょ?
41没個性化されたレス↓:2006/09/25(月) 23:07:22
精神修養全般でしょ
42没個性化されたレス↓:2006/09/26(火) 23:42:24
ここで真理が得られないと、もう自殺してみるしかないんでしょ?
43没個性化されたレス↓:2006/09/26(火) 23:45:59
教祖に依存したいならね
44みやこ ◆nUtDOj3ld. :2006/10/01(日) 20:45:43

すごい興味のあるスレ発見!

日本できちんと学問として学べるのは茨城のキリスト教付属大だけですね。

行きたかったけどお金なかったです…。


まだ勉強したいです。何かオススメな方法ありませんか?
45没個性化されたレス↓:2006/10/02(月) 00:54:42
>>44
行ってないのになぜわかる?
46みやこ ◆nUtDOj3ld. :2006/10/02(月) 02:40:17

大学でトランスパーソナル心理学って学部があるのがそこだけだったから。
47没個性化されたレス↓:2006/10/02(月) 02:54:01
学部より先生探した方がいいんじゃないか。
48みやこ ◆nUtDOj3ld. :2006/10/02(月) 15:08:23

確かにそうかも!笑
ありがとうです☆

本を買ってきて自己流にはやっていたのだけれど、自分がやりたいのは勉強でなく自己超越の体験だと分かりました。

けど先生って、どうしたら見つかるのでしょうか?(?_?)
49没個性化されたレス↓:2006/10/02(月) 15:56:26
本買ってきて著者名と所属みればいいんじゃないか?
立ち読みでもいいけど
50みやこ ◆nUtDOj3ld. :2006/10/02(月) 16:25:41

所属…?グループによって活動内容は違うんですか?


ぶっちゃけ、トランスパーソナル学会がどんな活動をしているのかいまいち把握出来ていません。

どんなことをしているんでしょうか?
51没個性化されたレス↓:2006/10/02(月) 21:49:25
学生さんかい?いいねぇ
俺も学生ですが…
52没個性化されたレス↓:2006/10/02(月) 21:50:35
ここ面白いね

霊的世界観の哲学的根拠
ttp://www17.plala.or.jp/spiritsoulbody/study.html
53没個性化されたレス↓:2006/11/24(金) 19:59:51
幻覚剤を使う心理療法を解禁しろ!
もう残るはこれしかないんだ
助けて!
54没個性化されたレス↓:2006/11/27(月) 21:16:19
日本トランスパーソナル学会のサイトで役員の一覧みたけど
なにあの面子
完全にオhル
例えば湯川れい子とかいう霊性とはかけ離れた厚顔無恥なおばさんの名前があったり…
55みやこ:2006/12/13(水) 06:46:17


桜上水で一般講義が学べるらしいのですが、どなたか知ってる方いますか?
56没個性化されたレス↓:2006/12/13(水) 12:36:34
>>54
日本トランスパーソナル学会
http://www.ne.jp/asahi/jta/akss/



日本トランスパーソナル心理学/精神医学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jatp/

の二つがあります。
57没個性化されたレス↓:2007/03/03(土) 23:31:57
>>56 この2つを講評したの何かありますか?
まあ、前の方が有名そうだけど
58没個性化されたレス↓:2007/03/15(木) 12:16:21
補修
59没個性化されたレス↓:2007/04/05(木) 20:33:02
良スレあげ
60没個性化されたレス↓:2007/04/05(木) 22:22:12

精神医学・心理学分野の日本人による重要論文・・・0%

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070404ik21.htm



    や っ ぱ り ね 



61没個性化されたレス↓:2007/04/05(木) 22:44:20
274 :没個性化されたレス↓ :03/05/18 00:24
9 :探検隊:01/10/28 00:38
(1)★心理学って意味あるんですか?
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/954/954361834.html
1:【期間】2000/03/30(木) 05:30〜2000/08/06(日) 14:46
2:【レス数】216
(2)★心理学なんてやっていて恥ずかしくないですか
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/955/955300141.html
1:【期間】2000/04/10(月) 02:09〜2000/06/05(月) 08:51
2:【レス数】88
(3)★心理学は科学じゃない。
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/956/956539681.html
1:【期間】2000/04/24(月) 10:28〜2000/08/06(日) 15:43
2:【レス数】166
(4)★なぜ、心理学はこれほど否定されるのか?
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/psycho/piza.2ch.net/log/psycho/kako/957/957420220.html
1:【期間】2000/05/04(木) 15:03〜2000/05/22(月) 07:23
2:【レス数】79
以上まとめて、
3:【分類】厨房的反心理学論、心理学論。
4:【対象】専門、一般、厨房。
5:【難易度】やや難〜普通〜易〜厨房。
6:【厨房指数】3〜5
7:【内容】
この手の厨房スレは常に立つものだが、同じような時期によくも似たスレが立ったものだわ。
「臨床vs基礎」論争が沈静化したのは、皆が論争に疲れたこともあるが、
こちらの厨房的反心理学論に反応してしまったという点も見逃せない。
「臨床vs基礎」の図式が、「素人厨房vs臨床・基礎連合」の図式へと変化したのが興味深い。
途中からBFSと称する玄人っぽい人物が参戦するが、マルシンド氏のデビューではないかと思われる。
真面目にレスする御仁も今よりは多かった。
類似スレを立てたい厨房諸君は、その前に上記スレ群を読むことだ。疲れてその気がなくなるだろう。
62事隠士:2007/04/15(日) 01:42:42
私めトラパには詳しいで ございます。。ザ掲示板に 出没しておりまする 事隠士 で ございます では
63没個性化されたレス↓:2007/04/15(日) 10:25:32
マズローの流れでトラパに興味持ったけど、
いまいちセラピーによる自己超越までの道のりがわからん。
実際ワークショップとかで主催するセラピーとかに行った奴いないか?
64没個性化されたレス↓:2007/04/17(火) 21:52:33
age
65没個性化されたレス↓:2007/04/17(火) 23:06:29
ネットウヨ・嫌韓厨にウンザリな人の為のスレPart18 ←在日と左翼の潜伏スレ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1176199719/
441 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 09:51:38 ID:8yNp8KuW
バージニア大学の銃乱射の犯人がアジア系というだけで
韓国人認定している嫌韓厨マジでうぜえ

442 名前: 心得をよく読みましょう [sage] 投稿日: 2007/04/17(火) 09:57:32 ID:6DjMNsjX
銃乱射の犯人は日本人ということにしておけ

443 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 10:03:12 ID:8yNp8KuW
>442
日本人か中国人だろうな
66没個性化されたレス↓:2007/04/20(金) 21:56:58
自己超越とかより、
もっと身近なことのほうが
重要だと思う。
67没個性化されたレス↓:2007/04/21(土) 02:39:12
こころがよくわかるスピリチュアル臨床心理学
http://www.amazon.co.jp/dp/4916109988/

臨床心理学やスピリチュアリティについて真剣に学びたい人にとって必読の書。
臨床心理学と霊性(スピリチュアリティ)に関する
どうしても知っておきたい基礎知識を108項目にまとめ、分かりやすく解説。
アカデミックな臨床心理学の確実性と、スピリチュアルな領域の質のよい知識を結合した、
画期的な書。

臨床心理学とはなにか、心の病にはどのようなものがあるのか、
心理テストとはなにか、どんな治療法や修行法があるのか、
などの幅広い基礎知識のポイントがまとめて理解できます。

さらに、フロイト、ユング、マズロー、ロジャース、フランクル、森田正馬、
アサジョーリ、キューブラ・ロス、マハリシ、ウィルバーなどがなにを私たちに残したのかがわかり、
臨床心理学の全体像がつかめるでしょう。

従来のアカデミックな心理学の本には収録されることのなかった、
ボディサイコセラピー、トランスパーソナル心理療法、前世イメージ療法、
エネルギーセラピーなどの最新の心理療法や、瞑想、変性意識、霊性、偽りの霊性、臨死体験、
輪廻転生、霊的エマージェンスなどについての良質で学術的な基礎知識を平易に解説。

新時代に不可欠な、スピリチュアルな臨床心理学の入門書の決定版です。
68:2007/04/21(土) 03:00:03
ってか
自己満おっつー
69没個性化されたレス↓:2007/04/21(土) 08:36:25
;;;;;;;;;;/::/::::::::::::::;/:::::::::::/;/::::::::::::::::::;イ:::::::/ i::::;/     i!ヽ、l:::::::/ l;;;;;;;;;;:/゙!::::::!
;;;;;;;;/::/::::::::::::;〃::::::::::/;/:::::::::::;:::::::/l:::::::/ ,!::/ -−=fミz  ,/:;ク:/ l;;;;;;;;;/ !::::ノ
;;;;;;;l::/::::::::::::/;/::::::::::/;;;i::::::::::;/::::::/ l::::/ l:/ . /レ'゙ー''/、/ 〃 ,l;fi;;;/  l;::/
;;;;;;;レ'::::::::::::/;f゙:::::::::/;;;;i:::::::::/::::::::i  !::l   '  、 /:ジ   !  ,ノ   ,/ 〃  l;/
;;;;;;/::::::::::::/;;;!::::::::::i;;;;;;l:::::::::;!::::::::j  l;!  // ヾ/    ヽ、    '゙   '゙
;;;;/::::::::::::/;;;;l:::::::::::!;;;;;;!:::::::;':::::::::i      ,// `   u   ヽ、_
;;/::::::::::::/;;;;;;l::::::::::l;;;;;;l::::::::l:::::::::::!       //        ,ノ
;/:::::::::::/;;;;;;;;!:::::::::!;;;;;;!::::::::!::::::::::l  o            r'´
:::::::::::::/;;;;;;;;;|:::::::::!;;;;;;l::::::::l:::::::::::;!           , -‐'
─ ‐-' 、;_;;;;;l:::::::::l;;;;;;l::::::::l::::::::::;!           /       これからは臨床稼学よ
       `ヽ;::::::::l;;;;;;l::::::::ト、::::::l   u       /゙ヽ  , -─−- 、
        ヽ;:::l;;;;;;l:::::::i゙ l::::::!          |   Y´         `'ー 、,_
            ヽ;;;;;;;!:::::;l、.l:::::!          ,. -ヘ,  l             ゙ヽ     ,. -−-、
          ヽ;;;/'ル' `!::i、     ,/   ヽ、,!            _, -'、_, - '´      !
           i;i i/  l::! ` 'ー− ´       i'ト、-、,___,. -−' ´ ,. ‐'´    ..:::::/
              !     i!               ij  \_ヽ、  'ニ,. ‐'´     .:::::/ー 、
           i                       \ヽ、 /     .....::::::/     i

70没個性化されたレス↓:2007/05/07(月) 01:50:22
トランスパーソナル理論への根本的批判
フェレルの『トランスパーソナル理論再検討』をめぐって
ttp://reisei.way-nifty.com/spiritsoulbody/cat576827/index.html

いいこと書いてある
71事隠士:2007/05/11(金) 12:43:08
質問をどうぞ ではではではではではではではではでは
72没個性化されたレス↓:2007/06/04(月) 01:47:52
>>70
どうだろうかな
結局それじゃそこらにある単なる宗教と化すんじゃないのかな
トランスパーソナル心理学は科学として仲間に入れてくれという姿勢を取ってるのではなく
単純な探求と解明の上で客観的な研究の姿勢を取ってるだけのような気がするが

その2についてはだいたいわかるが
それをまんま返して「なら、なおさらお前が言えたことじゃないだろ」みたいに言えると思う
つーかウィルバーは実践を推奨してるし
グダグダ言うヒマがあるならやれって事だし、それはどの神秘体験をして行き着いた者も主張することではあるし
それに反してる面はどうかと思う
73没個性化されたレス↓:2007/06/04(月) 02:03:40
>>70はまんまウィルバーの

極端な構築主義は、実際、ポストモダン的なかたちのニヒリズムにすぎません。
世界に真理などない、人が他の人に押しつけようとする見解があるだけだ、というのです。
こうしたニヒリズムは<コスモス>の顔を覗きこみ、終わりのない鏡の廊下を見るのですが、
結局自分自身の利己的な意地悪さが無限に映っているのが見えるだけなのです。
で、そうしたニヒリズムの隠された核心は、ナルシシズムです。
真理は無視され、理論家のエゴに取り替えられる。これがアメリカの大学におけるメジャーな運動なのです!  

って主張に当てはまるんだよな
74没個性化されたレス↓:2007/06/05(火) 00:59:00
>>72-73
オレも同意かな。
75虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/08/27(月) 08:43:33
76毬藻 ◆7eNBj1.GAY :2007/08/27(月) 08:56:43
まんこ
77没個性化されたレス↓:2007/08/27(月) 09:30:40
>>75
読んだけどよく分からなかった。
どちらもオタクっぽい人物が書いているとは分かったが。
78没個性化されたレス↓:2007/10/10(水) 20:49:49
★【バチカン/日本】「ニューエイジ」に警戒強める報告書邦訳 [10/9] [ニュース国際+]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1191910144/
79没個性化されたレス↓:2007/10/16(火) 10:39:36
【感覚】〜脳内幻覚〜【遮断】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1192349522/
80没個性化されたレス↓:2008/01/19(土) 23:01:28
なんだかこのスレでPOPやトランスパーソナルやらが厳しく批判されてるようだ。
擁護派ガンバレ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1105938564/
81没個性化されたレス↓:2008/09/14(日) 14:43:29
>>56
>>57
日本トランスパーソナル心理学/精神医学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jatp/
こちらの方がアカデミックにきちんとやっている。
もうひとつの方はちょっと・・・。
以前POPのFさんという人が突然役員を辞めたことがあって
その際の話とかを聞いたら、信用できなくなった。
学会サイドや会員の間では講座を途中でほっぽりだして
辞めたFさんに対する批判とかいろいろあったようだけど、
内情を聞いたら無理もないと思った。
82没個性化されたレス↓:2008/09/14(日) 22:46:20
どんな内情?
83没個性化されたレス↓:2008/09/15(月) 14:18:21
内情うんぬん以前に日本トランスパーソナル学会のHPを見るとビックリするよ。
http://transpersonal.jp/archives/84

SENワークショップ
 【幻覚・妄想・神秘体験へのアプローチ】

このワークショップは事務局ではお申し込みやお問い合わせは
受付けておりません。
各コースでの万一のトラブルなどについては、
学会では責任を負いかねます。
お申し込みについてはご自身でご判断の上お申し込みください。

とあるんだけど、講師は吉福伸逸。
この人はC+Fという団体を作った人だけど、
LSDやマリファナだけでなく様々な薬物を乱用したために
フラッシュバックに悩まされていた話は有名。
その辺の経緯は当人の口からも語られることもある。
まず普通の精神医学会なら、吉福伸逸のような人が現れたらちゃんとした
医療的機関で薬物乱用のフラッシュバック等のリハビリを受けるように勧めるだろ。
その人に参加者から安くないお金を徴収して
ワークショップをやらせようという発想が理解できない。
それで「何かあっても責任は取れません」と最初からおことわりしている
団体って学会と言えるのか・・・?
役員に医師が一人もいないということもあるのかもしれないが、
医学的常識以前にこれは社会常識の問題のように思うが。

それにサイトで宣伝しておきながら、事務局では問い合わせに応じられないとか
学会は無関係みたいな態度は何なのかな・・・。
これを見ただけで内情については推して知るべしというべきか・・・。
84没個性化されたレス↓:2008/09/15(月) 21:42:08
C+Fや吉福伸逸の名は
臨床家や精神科医の間でも
悪い意味で有名なようですね。
薬物の乱用によるフラッシュバックで
自らが妄想や幻覚に悩まされてきた。
ゆえに自分と同じように幻覚や妄想に
悩まされている人たちの助けになれるという
考えがあまりに安直で短絡的、そして
危険であることは素人にも理解できます。
日本トランスパーソナル学会は
仮にも学会を標榜しているのですからこうした安易な
考え(というより妄想に近いようにすら思える)
を抱く人物や組織とは距離を置くべきではないでしょうか?
むしろこうした学術的信憑性が薄い
擬似医療的なセミナー等について
客観的かつ冷静な立場から判断を下し
善意の悩める人々が惑わされないような
仕組みを作るのが本来の学会の役割ではないでしょうか?
情報を流しながら責任は取れないという貴学会の中途半端な姿勢には
疑問を禁じ得ません。
本来こうした意見は学会に直接伝えるべきと思いましたが、
学会では問い合わせすら受け付けないということですので
こちらに書かせていただきました。
85没個性化されたレス↓:2008/09/17(水) 14:21:17
>>83
トランスパーソナルそのものには評価すべき点もある。
ただ、こうした幻覚や妄想といったレベルの問題を扱う
体験講座の類を医療機関との連携なしに行うのは危険では?
そうした基本的なプロセスをスキップしてサイトで情報を流し
何かあっても学会では責任は取れませんというのでは詰めが甘すぎる。
講師の方が医師の資格を持っていればまた話は別だが。
86没個性化されたレス↓:2008/09/29(月) 15:42:20
そもそも幻覚や妄想といった精神病理的な
領域は、素人が片手間に扱えるような
甘いものではないはず。
学会側がこの問題をどう考えているかはわからないが
学会としてこの種のワークショップの宣伝をサイトで流す必要があるのなら
まずはそのワークショップの有効性を示す根拠となるデータを示すべきでは?
今後のためにも今回のワークショップにおいても客観的な立場の人がきちんと記録を取り
データを分析し、その結果を提携先の医療機関なりに提出するくらいはやって
いてもいいはずだが。
というかそういう仕事をきちんとやるのが学会の役割だと思っていたが。
そういう地道な作業を積み上げてきてなおかつ
今回のような講師を推薦するというのならわかるが、
そもそもSENという概念自体精神医学の領域ではとっくの昔に否定されていたと
思っていたが・・・。
この学会の人たちは最新の精神医学の動向やニューロサイエンスなどについて
何も知らないのでは?
学会というには科学や医学のしっかりした基盤のありそうな人がいない。
文科系の同好会ならそれでも許されるだろうが・・・。
これは一般論だが、現代においては
ニューロサイエンスやデータの解析の基本も知らない人たちが
精神病理的な領域を扱うのは難しいのでは。
この学会はそのレベルからの議論がきちんと為されないままに
20年くらいも前の感覚で運営されている印象がある。

87没個性化されたレス↓:2008/09/29(月) 21:09:17
なぜかPOP=プロセス指向心理学のスレで、トラパの事が活発に議論されている件。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1105938564/501-600
以下はそこからのコピペ。
>515 :没個性化されたレス↓:2008/09/18(木) 22:30:29
○+○が絡んだ際の学会の経理の
不透明性に疑問を抱いていたF氏が経理にまつわる
内部資料の閲覧を事務局に要求していたことは
結構知れわたってるみたいね。
だが、あろうことか学会の経理の担当者がこの要求を拒否。
会員から集めた経費で運営が成り立っている任意団体は、
会員から内部資料の閲覧を求められても応じる義務があるわけで。
ましてやF氏は学会の役員。
内部資料の閲覧の拒否は常識ではありえんでしょ。
F氏が役員を辞任したことで非難がましいことを
言う人もいたようだが、そういう団体の
役員を続けることは誰しも避けたい罠。
F氏のおかげでPOPに対するあらぬ誤解が
減っている面はあるような気がする。

>518 :没個性化されたレス:2008/09/19(金) 22:32:14
C+Fとか、それを始めた吉福みたいな、
心理学もなにも知らない、
自称「セラピスト」達に学会をやらせるとか、
講演をさせるとか、それ自体が馬鹿げている。
吉福が一緒にブレスワークの「セラピー」をやっていた
高橋も、ダンス出身で、心理学とは無縁。
ただの誇大妄想者たちの集まりにすぎないよ。
河合隼雄が、吉福と本を出したり、
京都で「トランスパーソナル会議」をやったりするから、
周りが騙されたんだろうな。

88没個性化されたレス↓:2008/09/29(月) 21:13:00
494 :没個性化されたレス↓:2008/09/04(木) 13:57:42
>>493
LSDでトランス状態を経験した程度のことで「深遠な意識体験」をしたつもりに
なっているのにはあきれる。ティム・マクリーンのドラッグ未経験者を
馬鹿にしたような態度にもどん引きした。まともな大人はそんなもんやらない
んだってことがわかんないのかな。
495 :没個性化されたレス↓:2008/09/04(木) 14:58:45
>>494
LSDでもキノコでも「深遠な意識体験」はあり得るけどさ、
その体験にこだわったり、その体験をアイデンティティの一部に
している点がイタいね。
てゆーか、それ以前にあの連中、人間的に信頼できないんだよな。


89没個性化されたレス↓:2008/09/29(月) 21:26:03
>>88
アカデミックじゃない方のトラパ学会はC+Fとかと関わっているために
LSDやヒッピーのイメージが強すぎる。
もっと地道に質の高い仕事をしている人もいるはずなのに、
イメージの悪さが災いして世間から相手にされないのがもったいない。
アカデミックな方の学会みたいにきちんと学術的にやりたいのなら
つきあう相手を考えないとダメ。
90没個性化されたレス↓:2008/09/30(火) 09:54:43
>>89
アカデミックな方の学会も似たり寄ったりだよ。
91没個性化されたレス↓:2008/09/30(火) 23:43:55
>>90
サイトを見るかぎりでは正反対。
トランスパーソナル心理学、精神医学会の役員は東大の教授とか病院の
院長とか偉そうな人ばかりで一般人からすると敷居が高すぎて引いてしまう。
一方の日本トランスパーソナル学会の方は、敷居が低いというより敷居から
あちら側が地面にめり込んで陥没してる感じで引いてしまう。
この真ん中はないの?
92没個性化されたレス↓:2008/10/01(水) 09:09:13
前者の方は一般人は入会できませんよ。学者限定です。といってもトランスパーソナルを知っている人が実際何人いるのか疑問だけど。
後者については、”陥没”はは、それはちょっと言いすぎ。
93没個性化されたレス↓:2008/10/01(水) 10:27:49
>>91
肩書きで判断してるだけか。若いんだね。
両学会の役員並べてみると、思想信条行動において正反対なんてことは
全くないよ。アカデミックな方にも危ない人けっこういるし。
94没個性化されたレス↓:2008/10/01(水) 18:25:36
>>93
「危ない」とはどういう意味合いにおいてでしょうか?
学問というものは追求していけばいくほど
一般的な社会常識と食い違う認識を獲得する場合もあるものです。
古い常識を守りたい側からすればそうした新しい視座は見慣れないがゆえに
危険なものに見えるでしょう。そういう意味での危なさと例えば
精神医学のバックボーンも資格もない人が十分に検証されたわけでもない
あやふやな理論に基づいて心理療法を行う危なさは根本から異なります。
両者を同じ「危ない」というくくりに押し込めるのは無理があるのではないで
しょうか。
95没個性化されたレス↓:2008/10/01(水) 18:34:54
>>92
一般会員、学生会員というカテゴリーもあります。
サイトに案内が出ています。
96没個性化されたレス↓:2008/10/02(木) 00:01:10
>>94
>両者を同じ「危ない」というくくりに押し込めるのは無理があるのではないで
>しょうか。

そんなことひと言も言ってないよ。
吉福伸逸やC+Fのやり方は自分もどうかと思うが、アカデミックな学会の
ほうにも吉福に共感している人間はけっこういるし、自分のゼミの学生を
洗脳集団に送り込んだ先生もいる。ドラッグやオカルトに親和的な人もいる。
そういう意味で「危ない」と言った。
もちろん立派な人もいるでしょう。どちらの学会にも。

ちなみに、そういう「危なさ」、わたしは嫌いではないけどね。
97没個性化されたレス↓:2008/10/02(木) 01:00:26
アカデミックの方とか結局、仏教とかに行くと面白くないんだよね。
実は両方の会員だが、アカデミックでない方の最近の学会誌とか結構レベル高いと思う。
98没個性化されたレス↓:2008/10/02(木) 20:06:46
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
99没個性化されたレス↓:2008/10/03(金) 10:56:19
sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
100没個性化されたレス↓:2008/10/03(金) 21:06:21
以前アカデミックじゃない方の学会の会員名簿で見たと言って
マッシュルームを用いた怪しげな儀式の案内送られてきたことがあります。
そういうの興味ないんですけど。不愉快でしたね。非常に。
何でそんなものが送られて来たのか後になってわかりましたけど。
最初から言っといてくれればそんなとこ近づきませんよ。
どうせならもう危ないことやりたい人たちは
最初から「ウチはアブナイです」
とはっきり言っといてくれればいいんですけど。
101没個性化されたレス↓:2008/10/03(金) 23:28:08
>>100
その人、自殺しちゃったよ。
102没個性化されたレス↓:2008/10/10(金) 04:35:42
アカデミックな方の研究会などに参加していますが、あやしいというよりは実証するのが難しすぎることを扱っているかんじです。
先生方は真摯に研究されてる良い先生が多いと思います。
実証するのが難しいので敷居が高く感じられるかもしれませんが、学生でも参加できますし、旧帝大の教授などなかなかお会いするチャンスの無い先生方と議論できて勉強になることも多いですよ。
103没個性化されたレス↓:2008/10/10(金) 22:39:16
>>101
どうして自殺なんてしちゃったの?
104没個性化されたレス↓:2008/10/12(日) 01:56:09
>>103
マッシュルームの過剰摂取で、情緒不安定になったせいじゃないかと思う。
あの手の向精神性物質をとると、生と死の境界がゆるんじゃうからね。
105没個性化されたレス↓:2008/10/17(金) 21:28:50
>>102
同意。
>>96
アカデミックな方のトラパ学会に限らず、人が大勢いればそこに
いろいろな嗜好を持った人が集うのはどこも同じ。
ただ個人レベルでの趣味、嗜好の問題と団体の総意で行われることは
別次元で捉えるべきでは?
アカデミックな方じゃない学会がサイトで特定の人物の講座を宣伝するのは
学会の総意と見なさざるを得ないので個人の趣味、嗜好とは別に問われるべき。
>>104
こういう事が起きないように真面目に研究するのが学会の役割のはず。
そういう問題意識を持った人はどちらの学会にも居ると思いたいが、
アカデミックじゃない方の学会からはそういう姿勢が感じられず残念。
106没個性化されたレス↓:2008/10/20(月) 21:17:56
>>87
>○+○が絡んだ際の学会の経理の
不透明性に疑問を抱いていたF氏が経理にまつわる
内部資料の閲覧を事務局に要求していたことは
結構知れわたってるみたいね。
だが、あろうことか学会の経理の担当者がこの要求を拒否。

この話聞いたことあるけど、こういうことしちゃダメだろ。
会員にどう説明すんだ?ドラッグの事とかもそうだが、そういう
話が知れ渡っているという情報管理の甘さ。世間を甘く見すぎ。
107没個性化されたレス↓:2008/10/21(火) 21:59:46
>>93
そもそもここでアカデミックなトラパ学会と言われている
日本トランスパーソナル心理学/精神医学界は、C+Fのドラッグ問題を始めとする
あまりのレベルの低さ、素人ぶりにあきれ果てた医師らが彼らと袂を分かって作った組織だという件。
もしかして知っててわざと無視してるとか?
108没個性化されたレス↓:2008/10/23(木) 23:37:35
>>107

それは風説。
109没個性化されたレス↓:2008/10/28(火) 14:35:38
事実と風説はきちんと切り分けて考えるべきではないでしょうか。
かつて一緒に学会をやっていた人たちが別々の団体に分かれたのは事実。
分裂したのにはそれなりの理由があるのだとは思います。
その理由についてはいろいろなことが言われているようですが、
それらの理由について会員たちが納得していないから風説が止まないのでは
ないでしょうか。彼らの主義、主張が本当に一致しているのであれば
わざわざ別々の団体を作るのではなく、ひとつの団体で
一緒にやることも出来るのではないでしょうか。
110没個性化されたレス↓:2008/10/28(火) 22:24:19
臨床心理とか、精神医学の本を
理解できない奴らが、
トランスパーソナルとかを読んでるんだろうな。
111没個性化されたレス↓:2008/10/28(火) 23:34:19
>>110
おまえ自身が臨床心理学や精神医学を理解してなさそ。
もし理解しているならトランスパーソナルとの関係を語ってみろ。
112没個性化されたレス↓:2008/10/31(金) 01:25:46
>>109

おっしゃることは尤もですが、世の中は薮の中であることがほとんどです。
外にいる人間からは、事実とはどこにでもあってどこにでもないものなのです。
内にいる人間は様々な人間関係から事実はいえないし、言っても事実と見なされないことに落胆します。
またトランスパーソナルとは一つの主義主張ではありません。仏教の中でも、たとえ日本の
仏教に絞っても、たくさんの宗派があります。トランスパーソナルもスピリチュアルを認めるという点では最大公約数的なところはありますが(といってもその定義は様々)、
少なくとも主義主張が本当に一致していることはあり得ません。

113没個性化されたレス↓:2008/10/31(金) 07:57:58
「事実」の確認を排し、人の数だけ学説が生まれるようなものが学問といえるのか。
114没個性化されたレス↓:2008/10/31(金) 08:48:43
>>113
心理学なんてそんなもんだよ。
115没個性化されたレス↓:2008/10/31(金) 10:44:10
>>113
本を読まず、ネットの書き込みから勝手に推測して書くな。
そんなことやっても、売り言葉に買い言葉にしかならない。
116没個性化されたレス↓:2008/11/01(土) 00:51:23
世界に存在するあらゆる視点は必ずある真実を内包する。
従って、必要とされるのは、存在する多数の視点のうち、
どれを最も正しいものとして選択するかということではなく、
それぞれの視点が内包する真実を認識・尊重したうえで、
それらがどのように相互に関係しているかを理解することである。
☆ケン・ウィルバー☆
117没個性化されたレス↓:2008/11/01(土) 20:17:36
患者の妄想とかに、興味を持つのは解るけど、
それを詳しく聞こうとして、
余計に悪くするような医者も、
今でも居るらしいしな。
118没個性化されたレス↓:2008/11/02(日) 01:03:59
>113
お子様?
119没個性化されたレス↓:2008/11/04(火) 21:34:03
トラパの考え方自体には見るべきものがある。
しかしC+Fのやっていたブレスワークとか、無理やり過呼吸させるだけで
セラピーになるとはとても思えなかった。
LSDや大麻といった薬物がスピリチュアルな体験を呼び起こすというのも
とてもじゃないが信じる気にはなれない。
たまたまある種の疑似体験をする人がいるというのはわかるが・・・。
そういうものを信じる人たちを非難する気はないが、自分は遠慮させてもらう。
まともな臨床家や精神科医とかだったらとても彼らと歩みを共にすることは
できないだろうということは素人にもわかる。
120没個性化されたレス↓:2008/11/04(火) 22:42:20
>>119
ドラッグ・カルチャーを甘く見過ぎ。
批判するなら、敵のことをもっとよく知らなきゃ恥じかきますよ。
121没個性化されたレス↓:2008/11/04(火) 23:12:06
>>120
メスカリン体験を扱ったオルダス・ハクスレーの『知覚の扉』あたりからは
単なるドラッグ体験で片づけられない深みが感じられたね。
豊富な薬物体験のある日本のヒッピー連中からはそういう格調高さは感じなかったな。
まあそういうのは人によるんだろうけど。
122没個性化されたレス↓:2008/11/05(水) 15:51:43
>>120
未だにドラッグカルチャーに夢を見ている奴がいるのか?
早く目を覚ませ。
123没個性化されたレス↓:2008/11/05(水) 16:28:26
>>122
ご忠告ありがとう。
でも、べつにドラッグ・カルチャーに夢なんか見てないから。

> LSDや大麻といった薬物がスピリチュアルな体験を呼び起こすというのも
> とてもじゃないが信じる気にはなれない。

ただ、こういう杜撰な意見はダメでしょ。
124没個性化されたレス↓:2008/11/05(水) 16:33:00
トランスパーソナル自体がカウンターカルチャーのこどもなのに
ドラッグだけ否定せんでも
125没個性化されたレス↓:2008/11/10(月) 16:29:04
>>124
大麻の乱用は、幻覚・妄想を引き起こすのみならず免疫機能、生殖機能等の
低下といった身体的な影響をもたらす場合もある。(国立精神・神経センター
尾崎茂、11/9読売新聞)
この記事では最近の大麻の蔓延の背景にはネット等での大麻に関する誤った知識の
広がりとの関係についても触れられている。
大麻やLSDといったドラッグが好ましいものであるかのように喧伝してきた
C+Fの吉福伸逸、ティム・マクリーンらは「心の医者」を自称しているが
心理学を正式に学んだという履歴はない。当然薬理学のバックボーンもないため
ドラッグに関する正しい(医学に基づいた)知識を持ち合わせてなどいない。
尾崎氏の見解とC+Fの関係者の見解のどちらを信用するかは、
各人の判断にお任せする。
126没個性化されたレス↓:2008/11/10(月) 18:16:17
なんかとんちんかんなレスをされちゃった…
127没個性化されたレス↓:2008/11/10(月) 18:24:06
>>126
ご同情申し上げるw
128没個性化されたレス↓:2008/11/16(日) 18:34:54
トラパはある程度一般に開かれている点も大切だと思う。
閉ざされた学問でなく、たとえ多少の混乱、カオスを含む覚悟がないと、
トラパ的なものは広がっていかない部分もあるので、ジレンマ。
デモそのジレンマの重圧を排除すると、訓詁学になってしまって、
もともこもない。少しずつ浄化(?)するしかない。
129没個性化されたレス↓:2008/12/08(月) 03:48:20
499 名前:考える名無しさん 投稿日:2008/10/29(水) 20:21:07 0
映画マトリックスの解説している哲学者ってウィルバーなんだね。

500 名前:考える名無しさん 投稿日:2008/12/06(土) 19:49:09 0
ウィルバーはそういうポップ・カルチャーも好きらしいね。
ポップ・カルチャーというのは、作品の中に(とても混乱していて断片的だけど)
ちょこっとだけ真理が埋め込まれていることがあって、ウィルバーの思想だと
そういうのを切って捨てずに、逆に傾倒することもなしに、引き出すことができるんじゃないかな。

例えば「アキラ」っていうアニメ作品あるよね?
あれって超能力とか出てくるけど、それが強くなるほど原始的な化け物に近付いてく、
そういう描写になってるよね。
一方で、進化とか、創造と破壊とか、あらゆるものに潜在する爆発的なエネルギーとか
そういうものをなんとかして語りたいんだっていう匂いがある。
これはウィルバーの言う「前・超の錯誤」の概念にすごく近い。
この作品に限らず、アニメーションとか漫画はどうも「進化するほど退化する」という
構図になることが多く、そのことに苦しんでるように見える。
本当は「高み」へと上り詰めることを表現したいが、それを合理>暴力>呪術>身体的溶解という
表現したいことの逆にしか演出できないでいるんだ。

きっと苦しいんだろうなあっていつも思う。
130没個性化されたレス↓:2008/12/09(火) 16:33:24
百聞は一キノコにシカズ
城尿瓶系ね。
131没個性化されたレス↓:2008/12/10(水) 19:55:30
虐待や、自殺がこれだけ多いのに、
悟りとか言ってるやつらは
ただの馬鹿。
132没個性化されたレス↓:2008/12/12(金) 16:13:04
>>131
中世の戦乱期にも悟りをめざす禅僧はたくさんいたが?
133没個性化されたレス↓:2008/12/12(金) 17:59:54
トランスパーソナルのまえにしっかり自己の確立を目指すのが
トランスパーソナル心理学だし
134没個性化されたレス↓:2008/12/14(日) 01:29:32
トランスパーソナルに興味あるなら、mixiも見てみたらいいよ。
mixi内のコミュニティで、

・トランスパーソナル心理学(3447) ()内は登録人数。
・ケン・ウィルバー(Ken Wilber) (921)

というのあって、臨床心理学を大学で学んでいる人なども多いし、
けっこう多くの人が興味持っているんだなって分かるよ。
135没個性化されたレス↓:2008/12/15(月) 18:56:57
そういうバカな大学生には、
病院とか、診療所に、就職してほしくないな。
コーチングとかへ、行ってほしいな。
136没個性化されたレス↓:2008/12/15(月) 19:58:37
大抵、バカって言うやつがバカ。
まあバカバカ言ってるのは一人なんだろうが。
137没個性化されたレス↓:2008/12/24(水) 22:42:56
お前ら、「子宮破壊」シリーズの
愛好者だろう。
138没個性化されたレス↓:2008/12/25(木) 00:49:39
まず思うことは、それは、「あまりにも急だ」ということだ。
ぼくは、君のことをよく知らないし、
そもそもそれはぼくの行動範囲を拡大することになる上に、
今のぼく自身が望んでいることではない。

おそらく君は、ここに何を書き込んでいいかわからなくて、
それでも、何かを表現したかったのだと思う。

小さい子供が、「うんち〜!」と叫んだり、
あるいは、小さな女の子が、大きな声で「ちんこ〜!」と叫んで、
お母さんを困惑させているのを見たことがある。

これは、反応を取れる適切なコミュニケーションがわからず、
とりあえず、「反応」が得られることばを発しているのだと思う。
つまり、その種のことばに大人が反応することを察知していて、
子供はそれを楽しんでいる。

大人としては、そのゲームにつきあって、
一緒に楽しむこともできる。

だけど君は、いまぼくの目の前にいない。

もっと君自身を、表現してほしいな。
139没個性化されたレス↓:2009/01/04(日) 21:30:25
140没個性化されたレス↓:2009/01/11(日) 23:29:22
>>112
年金の改ざん問題じゃないけど、今は藪の中の出来事が表に出てきてる時代。
やましいことがなければ必要な情報は堂々と開示すればいい。
変に隠そうとするから逆に疑われる。
141没個性化されたレス↓:2009/01/11(日) 23:47:22
トランパーソナル「心理学」と言っているが、
これは心理学とは程遠いし、
心理学の何たるかを分かっていない人たちに、
これが心理学ではないと説明することはできても、
これは心理学ではないと納得させることはできない。
とだけ書き残しておこう。
142没個性化されたレス↓:2009/01/12(月) 01:45:04
>>141
なにが言いたいかの情報が欠けすぎている。
なんの参考にもできない。
とだけ書き残しておこう。
143没個性化されたレス↓:2009/02/06(金) 14:12:33
必死だな
144没個性化されたレス↓:2009/02/06(金) 15:26:17
キミたちは知っているか?
今の、マスゴミが 【 民主党偏向 】 に暴走した状況は、1993年の 【 椿事件 】 と
酷似しているという事実を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6&lr=

非自民政権を築くため、テレビ朝日報道局長の椿貞良が中心となって
マスゴミ同士とつるみ、偏向報道で世論操作を行った事件。
なんと民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、以下のような
とんでもない報道方針がマスゴミ同士で決められた。

 ●徹底的に、自民党だけを叩く。マスゴミ全員でピンポイントに叩きまくる。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ●どんな些細な事でも、自民党だけを叩き、みんなで調子を合わせる。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ●この際、ウソでも何でも噂でも、とにかく自民党だけ選挙まで延々叩く。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ●対抗馬の小沢の不祥事は、絶対に追及しない。マスゴミ全員でスルーする。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ●共産党は空気を読まないで小沢を批判するので、意見表明の機会を与えない。


テレビ朝日の企みは産経新聞によってスクープされ、椿貞良は衆議院で
証人喚問されることになったが、かろうじてテレビ朝日の免停だけは免れた。

テレビ朝日らマスゴミは今、その時の復讐および再現をしようと企んでいるのかも
知れない。
145没個性化されたレス↓:2009/03/30(月) 18:22:01
アカデミックなトラパ学会が真面目にやっているのは認める。
でもドラッグの問題とかに対して公式に対応しない
もうひとつの学会の姿勢は世間から疑問を持たれても仕方ない。
146没個性化されたレス↓:2009/03/31(火) 00:01:01
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1105938564/501-600
POPのスレで、精神疾患を抱えた人のケアの大変さについての書き込み
がある。その人も書いているが、境界例などのケアは甘くない。症状が
悪化した場合や自殺者が出た場合の対処などトラパ関係の学会は
どこまできちんと考えているのだろうか?アカデミックな方の学会には医師
がいるが、もうひとつの方の学会は医師の資格を持たずに
精神病の人と関わることについてどう考えているのだろう?
147没個性化されたレス↓:2009/03/31(火) 16:18:57
どなたかアカデミックじゃない方の学会によくプレゼンターとして
招かれていた斉藤次郎先生の消息知りませんか?
あの人の教育論はけっこう好きでした。
148没個性化されたレス↓:2009/03/31(火) 17:21:45
どんな内容?
149没個性化されたレス↓:2009/04/02(木) 16:35:57
>>147
べたべた甘ったるい幼稚なしゃべり方する人ね。
子供にすり寄ることで、反体制的心情を保とうとした哀れな団塊男。
大麻でパクられましたとさ。
150没個性化されたレス↓:2009/04/05(日) 20:19:01
大麻で逮捕ってorz・・・。そんなにオクスリの絡んだトラブル
頻発して大丈夫なんかいな。
151没個性化されたレス↓:2009/04/06(月) 05:11:44
私は児童進学適性診断で、ただ一人の全問正解で、2位以下は残り3問目で
全員間違えていたそうです。20歳の時にやった知能テストではIQ196
でした。31年も昔の話ですので、現在は採点方法も違いますが、本当の話
です。
152没個性化されたレス↓:2009/04/07(火) 14:06:16
153没個性化されたレス↓:2009/04/07(火) 21:20:20
『スピリチュアル臨床心理学』
http://www.amazon.co.jp/dp/4916109988/

臨床心理学やスピリチュアリティについて真剣に学びたい人にとって必読の書。
臨床心理学と霊性(スピリチュアリティ)に関するどうしても知っておきたい基礎
知識を108項目にまとめ、分かりやすく解説。アカデミックな臨床心理学の
確実性と、スピリチュアルな領域の質のよい知識を結合した、画期的な書。

臨床心理学とはなにか、心の病にはどのようなものがあるのか、心理テストとは
なにか、どんな治療法や修行法があるのか、などの幅広い基礎知識のポイント
がまとめて理解できます。

さらに、フロイト、ユング、マズロー、ロジャース、フランクル、森田正馬、
アサジョーリ、キューブラ・ロス、マハリシ、ウィルバーなどがなにを私たちに
残したのかがわかり、臨床心理学の全体像がつかめるでしょう。

従来のアカデミックな心理学の本には収録されることのなかった、ボディ
サイコセラピー、トランスパーソナル心理療法、前世イメージ療法、エネルギー
セラピーなどの最新の心理療法や、瞑想、変性意識、霊性、偽りの霊性、
臨死体験、輪廻転生、霊的エマージェンスなどについての良質で学術的な
基礎知識を平易に解説。

新時代に不可欠な、スピリチュアルな臨床心理学の入門書の決定版です。

●石川勇一 相模女子大学人間心理学科准教授。
154没個性化されたレス↓:2009/04/07(火) 21:32:40

アカデミックなトランスパーソナル学会に所属している先生の本。
入門書だから前から知っている人には知っているようなことだけど、
普通の臨床心理学の入門書ではまず出てこないようなことも、
積極的に取り入れていて、ついにここまできたか、と思った。
155没個性化されたレス↓:2009/04/07(火) 21:44:23
斉藤次郎さんの復帰はどうなるのかな。
次郎さんの盟友C+Fの吉福伸逸さん、管靖彦さんらのアクションに期待。
156没個性化されたレス↓:2009/04/07(火) 21:59:29
>>155
その3人、もういらんでしょ。マジで。
157没個性化されたレス↓:2009/04/08(水) 17:21:18
>>156
いらんかどうかは別として、団塊世代のヒッピーって独特の幼稚さがあるね。
大麻吸うのもLSDやるのも僕ちゃんの自由・・・みたいな。
自分たちがそういう行動を取ることで真面目にトランスパーソナルとか
に取り組んでいる人たちにどういう影響があるかとかの配慮ができていない。
彼らを甘やかした周りにも責任はあるんだろうが。
158没個性化されたレス↓:2009/04/09(木) 23:01:01
管靖彦さんに関して言えばポルノ小説書きながらセラピストやってたりとか
いうのが味わいがあって好きだった。ドラッグについても中島らもや村上龍なんかより
マニアックに究めてた感じだし。
その辺をもっと陽気に突き抜けた感じでアピールしていけば
メジャーになれたかもしれない人なのにもったいなかったな。
変にまともな路線に乗ろうとして中途半端になっちゃったのかな。
159没個性化されたレス↓:2009/04/19(日) 04:22:58
今、アメリカの大学院で臨床心理を勉強してて、
トランスパーソナル心理療法の授業を受けてるんだけど、
この間教授と授業後に話したら、トランスパーソナル運動には
未来はないと言われてショックを受けたよ。
この分野で有名な人達はみんな引退間際で、後継者が
全然育ってないということらしい。
その先生はJournal of Transpersonal PsychologyのEditorをしてたり、
Institute of Transpersonal Psychologyで教授だったこともあって、
非常に信憑性がある話だった。
160没個性化されたレス↓:2009/04/20(月) 22:01:31
>>159
異文化を軽視してきた白人の反省がトランスパーソナル運動の推進力のひとつ
になっていたからね。ここ数年でその推進力が落ちていたのは明らか。
オバマ氏の大統領就任でその流れが決定的になり、
オバマ以前のアメリカからの輸入文化が意味を喪失したのが今の日本。
いまさらショックを受けるようなことではないよ。
以前トラパに関わっていた人でも感度のいい人たちはトラパから離れて
新しい領域に移っているしね。道はいくらでもあるから大丈夫。
161没個性化されたレス↓:2009/04/20(月) 22:59:36
元々トランスパーソナルは、ユングのように、
一部の精神科医が、スピリチュアルを臨床に取り入れる
(またはそういうものを求めてくる人に対応する)
ためにやっていた、マイナーな分野だからね。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jatp/textbook.htm
学会で推奨されているこの教科書も、そういう内容でしょ。
元々大人数でやってたもんじゃないし、
一部の臨床専門家集団の間では、細々と続くと思うよ。
そういうものを求める潜在的なニーズは、
いつの世もあって、それが完全消滅するとは考えられない。
形や名前が変わっても、そういうものは無くならないでしょ。
夜明け前が一番暗い、
本当にやりたいなら、個人で切り開け!と言いたい。
162没個性化されたレス↓:2009/04/21(火) 00:33:51
ランプ rannpuuuuuuuuuuuuu
163没個性化されたレス↓:2009/04/21(火) 00:34:48
カンプ kannpuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
164没個性化されたレス↓:2009/04/21(火) 00:37:28
ミンプ みんぷとはみんぴーといふことであることをつけくわえておく
165没個性化されたレス↓:2009/04/21(火) 00:38:43
ランクEーーーてことだよ
166没個性化されたレス↓:2009/04/21(火) 00:39:40
ミンチか。ミンチミンチミンチ
167没個性化されたレス↓:2009/04/21(火) 00:51:59
悪用されそう。
168没個性化されたレス↓:2009/04/21(火) 13:35:27
>>159
159の方は「トランスパーソナル運動」と書かれているので
そういう動きを期待されているのかもしれませんが、
ヒッピーカルチャーなどの流れを汲んだ大衆の運動的な動きには
確かに未来はないと思います。
しかし161の方も書かれているようにアカデミックな研究は
細々とは続くでしょう。
日本にもアカデミックに研究している学会はありますし
地道な研究は持続できるはずです。
169没個性化されたレス↓:2009/05/02(土) 16:28:32
ケン・ウイルバーの「自分の思想の新しさは科学を味方につけたことだ」
という発言を知って、青臭い性急さを感じた。
同じように思い込んだ人たちは 歴史上たくさんいたが
科学は科学であって特定の思想の味方をするものではない。
昔、流行ったニューサイエンスの『タオ自然学』なんかも
物理の専門家からしたらキワモノに過ぎない。
自らの思想の裏づけを安易に科学に求める発想からは脱却した方がいい。
170没個性化されたレス↓:2009/05/02(土) 20:28:20
>>169
ウィルバーはそんな風には捉えていない。ひどい誤解だ。
「宗教と科学の統合」を読んでから出直せ。
それにスレ違いでもある。ケン・ウィルバーは以下のスレに書け。

ケン・ウィルバー2【トランスパーソナル心理学】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1189516759/
171没個性化されたレス↓:2009/05/11(月) 15:56:06
よくケン・ウィルバーとトランスパーソナルくっつけられてるが、
ケン・ウィルバー本人は自分のやってることはトランスパーソナル心理学でも、ニューエイジでもないと述べている。
172没個性化されたレス↓:2009/05/11(月) 22:48:39
173没個性化されたレス↓:2009/05/28(木) 18:22:17
たしかにウィルバー本人は、自分はニューエイジじゃないと言ってる
らしいが・・・ry
174没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 13:16:06
>>120
いまどきドラッグカルチャー(笑)
175没個性化されたレス↓:2009/06/18(木) 19:28:54
596 :名無しさん:2009/06/14(日) 00:53:47
吉福が、アメリカにいた1970年ころは、
児童虐待とか、ベトナム帰還兵の問題が
社会問題化する前だからな。
富裕層の子弟のヒッピー達が、徴兵拒否して、
麻薬で遊んでるころ、貧困層と、有色人種は、
ベトナムで、死んだり、怪我したり、
無事に帰っても、PTSDで苦しんで、自殺したりしてるからな。
所詮、ニューエイジなんて、そんなものだよ。

なぜかPOPのスレにあった書き込み。
ニューエイジとトラパの違いはさておき、LSDなどのドラッグと
精神療法を結びつける発想は無理がありすぎる。
精神疾患のある人を相手にするならきちんと精神医学を
学んでからにすべし。
176没個性化されたレス↓:2009/06/19(金) 09:41:16
トラパ・・・早い話が、ほぼ『禅』?
で、アプローチもいろいろで、それでビジネスもありってこと?
177没個性化されたレス↓:2009/06/20(土) 19:13:00
>>175
なんか・・・偏った貧しい認識だな。
http://www.geocities.jp/humuluslu/SpiralDinamics3.html
↑これくらい知ってからにしてほしい。
>精神疾患のある人を相手にするならきちんと精神医学を
>学んでからにすべし。
これは当然だけどね。

>>176
禅だけじゃないよ。フロイト、ユング、ウィリアム・ジェイムズ、
マズロー、アサジョーリ、ウィルバー、グロフ、シャーマニズム、
ヨーガ、ヒンドゥー教、仏教、キリスト教神秘主義、etc・・・
霊的実践に関わるものなら、ほぼなんでも扱っているね。
そのための技法も色々ある。
178没個性化されたレス↓:2009/06/21(日) 15:09:01
トラパ自体はいいとして、問題はトラパを正式に学んだわけでもない
個人や団体がトラパを名乗ってセラピーの真似事をしたこと。
来談者に対してちゃんとした見立てもなしに無理やり過呼吸させたりして
症状を悪化させりしたため医師の間でトラパに対する誤解が広がった。
アカデミックな方のトラパ学会はそういうことをわかっているから
その手の団体とは一線を画している。
179没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 20:26:02
わからないんだなあ。
自ら、目覚めた境地を獲得したと言うカウンセラーが、
言い聞かせ本をドカドカ出したり、参加費の高いワークショップやったり。
その先に素晴らしい何かがあるような甘い期待を誘ってるように見えて罪な感じもする。
まあいろいろあって、いいのかもしれません。
180没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 23:35:33
トランスパーソナル心理学は、
カルト脱会者のケア、ワークなどの過程での霊的危機
(グロフの提唱するスピリチュアル・エマージェンシー)などにも
精神科医やカウンセラーが対応しようとしている。
その辺は、評価されてもいいだろう。

大体、生まれてから一度も何のワークもしたことがない人でも、
あるとき突然、例えばクンダリニー体験をしてしまったりすることが、
世の中には稀にあったわけで、それを普通の医者に行っても、
原因不明の異常としてしか理解されなかったのが、現実だったわけだ。
そういう、半分異常だが、実は霊的成長に関わるものを、
治療したり導けるのが、トランスパーソナルの強みであるわけで。

誰もが知っている、アメリカ精神医学会の
「DSM-IV:精神疾患の分類と診断の手引・第4版」に、
「宗教または、スピリチュアルな問題(V62. 4)」という記述が
追加されたが、これはトランスパーソナル研究者の功績だしね。

詳しいことは、以下などを読めばわかる。
とにかく、詳しく知らないで書いている人が多いので、
少しは知ってもらわないと、霊的成長というものは分からないだろう。

★グロフ『スピリチュアル・エマージェンシー―心の病と魂の成長について』
http://www.amazon.co.jp/dp/4393360133/
★Wikiのクンダリニーの説明(文中にトランスパーソナル心理学・精神医学の記述あり)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%BC
181没個性化されたレス↓:2009/06/23(火) 09:44:34
>>180
それは建前、きれいごとだよ。
182没個性化されたレス↓:2009/07/01(水) 01:28:13
日本でグロフのブレスワークとかやっていた人たちは、
とてもきちんとした精神医療のトレーニングを
受けた人たちとは思えなかったが。
あれまだやってるのか?
183没個性化されたレス↓:2009/07/01(水) 02:45:21
>>180
トラパの教授(アカデミックな方)来世の成長を説いて、
現世の自己反省力が劣る問題のある方で、被害者もいましたよ。
184没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 06:00:01
POPやってたフジミさん改名したのか?
ボロカスに批判してやめたトラパ系の学会にも舞い戻ったみたいだし・・・。
何で?
185没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 07:11:02
これ全然知らないんだけど、
要は宗教的な領域で「悟り」とかを得るために使われていたツール(霊的実践?)を
旧来の心理学の文脈で評価、応用しようって動きか?

で、実態としては方法論として確立してなくて、
脳科学などの観点からの再評価を行ったわけでもない、
一般に科学的と認められる類のものではないんだな?
186没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 07:15:37
187没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 07:16:33
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。
試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。
このゲームは、おもしろく、
、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。

@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、、ゲイなら同姓の名前をかく)必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!

D8、9、10、11番の横に歌のタイトルを書いて下さい
E最後に願い事を唱えて下さい

解説です
1)このゲームを2に書いた数字の人に伝えて下さい
2)3番は貴方の愛する人
3)7番は好きだけど叶わぬ恋の相手
4)4番は貴方がとても大切に思う人

5)5番は貴方のことをとてもよく理解してくれる人
6)6番は貴方に幸運をもたらしてくれる人
7)8番の歌は3番の人を表す歌
8)9番の歌は7番の人を表す歌
9)10番の歌は貴方の心の中を表す歌
10)11番の歌は貴方の人生を表す歌


この書き込みを読んでから1時間以内にに10この掲示板にこの書き込みをコピーしてはって下さい。そうすれば貴方の願い事は叶うでしょう。もしはらなければ、願い事の逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
188没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 08:57:17
>>185
>要は宗教的な領域で「悟り」とかを得るために使われていたツール
>(霊的実践?)を旧来の心理学の文脈で評価、応用しようって動きか?

大体、そんなところだね。
旧来の心理学、というのは誤解を招くんだが、行動主義、精神分析、
人間性心理学に続く、第四勢力の心理学と言われたりするね。
行動主義は一般の心理学科で行われている行動を扱う心理学で、
精神分析は精神病理を理解する精神科医のフロイトに続く心理学、
人間性心理学はマズローの自己実現理論(欲求段階説)で知られる
心理学、その欲求段階の到達点とした、自己超越を扱うのが、
トランスパーソナル心理学だね。一言で言うと、霊性復古ということ
なので、その先駆者であるユングなどとの繋がりもある。

>で、実態としては方法論として確立してなくて、
>脳科学などの観点からの再評価を行ったわけでもない、
>一般に科学的と認められる類のものではないんだな?

方法論は、霊性復古した修行法を心理療法化したものが一応ある。
アサジョーリであれば脱同一化、グロフであれば呼吸法など。
脳は瞑想に入ると脳波が変化することくらいは分かるし、ウィルバー
も過去にそういう実験に参加してきたんだが、脳だけを見ても深くは
分からないんだよ。次元が違うというか。だからオーソドックスな
科学ではないんだが、少なくとも臨床的・専門的にやろうという姿勢で
やっているし、それなりに分かってきている、というところかな。
189没個性化されたレス↓:2009/07/09(木) 17:17:58
>>188
近年心理学も行動指標だけじゃ軽んじられるようになってきてる。
生理指標、つまりは脳波、ERP、いくつかの画像研究、脳内物質測定などが重要視されてきてる。
生理指標じゃないと論文リジェクトする雑誌もあるし。
そういった価値観を持つ以前の心理学を指して「旧来」と表現してみたんだが。
でもそれを見ると完全に基礎系の文脈からはかけ離れたもののようだな。

脳波の変化なんか目を閉じるだけでもあらわれるわけで。
例えばfMRIなんかでそれらの実践中の脳活動部位を見るとか、そういった先進的な形での検証はしないのか。
人間に脳・身体という実体がある以上、それらの効果が見られるならば何らかの変化があって当然だと思うが。
次元が違うから脳だけ見ても分からない、という言い方は便利だけど、
それはつまり、現代の心理学の先端領域とも言える脳画像研究の領域(次元)での評価は望めない、ということだろう?

外部からの評価を受けずに、内部の価値観だけで盛り上がっていてもしょうがないと思うのだが。
まして、評価されないことを外部の価値観に問題があるかのような言い方は如何なものかと思う。
190没個性化されたレス↓:2009/07/11(土) 02:23:18
>>189
今のところそこまで科学に詳しくないので、正直、自分の手におえる
質問ではないんだが、知っている範囲で少し答えてみようか・・・。ただ、
トランスパーソナル研究者の見解とかそういうものではないので、そこは
注意してほしい。また、こちらの回答は「答えになってない」と思う
かもしれない。

>でもそれを見ると完全に基礎系の文脈からはかけ離れたもののようだな。
>例えばfMRIなんかでそれらの実践中の脳活動部位を見るとか、そういった
>先進的な形での検証はしないのか。人間に脳・身体という実体がある以上、
>それらの効果が見られるならば何らかの変化があって当然だと思うが。

まず、アカデミックなトランスパーソナル心理学は、歴史的に、グロフなど、
臨床系の精神科医が中心に始めたということ。そこに、主に人文系の
関連領域の学者が参加しているという形になっている。これは実践での検証を
重んじることから、そうなったんだと思う。霊性と科学を直接結びつけたのは
トランスパーソナル心理学が最初だし、そこで数十年、臨床的に得られた
データはそれ自体で評価されるべきものがあると思う。それだけじゃ不満が
あるなら、ぜひ基礎系の人が自分の納得のいく形で実験をすればいいと
思うんだが、残念ながらそういう試みはまだ少ないね。自分が知っている限りでは、
ニューバーグ、ダギリらの「神経神学」というのがあるが、根本的で実践的な、
そういう持続的な試みになりえているかは知らないな。また、心身相関というか、
体験と物質次元との関係ということに興味があるならば、人体科学会や
国際生命情報科学会の活動がある。これらは、例えば気功を行っている
ときの脳や身体の活動などを研究しているわけだが、いわゆるニューサイエンス
と呼ばれる色彩が強いので、抵抗がある人もいるだろうな。
191没個性化されたレス↓:2009/07/11(土) 02:26:24
>次元が違うから脳だけ見ても分からない、という言い方は便利だけど、
>それはつまり、現代の心理学の先端領域とも言える脳画像研究の領域
>(次元)での評価は望めない、ということだろう?

いや、それはそういう研究をしたい人が自由にやったらいいと思うけど、
主観的な体験(変性意識状態など)を脳の客観的機能だけに還元しようとするの
には無理があるのは、霊性の理解が進んだ人からすれば分かることだと思うな。
ただ、ウィルバーの『統合心理学への道』あたりの本に書かれていたと思うけど、
主観的側面と客観的側面の”相関関係”を調べることは可能で、そういう
”意識の研究”という概念は提唱されているね。霊性の理解が広まれば、
いずれ、そういう研究が増えてくるのかもしれない。
192没個性化されたレス↓:2009/07/11(土) 08:58:52
専門ではないフォロワーのあなたに言ってもしょうがないが、
実在として証明されていない、仮定であるはずの「霊性」が
前提として語られている時点で残念ながら科学とは言い難いな……

不満があるなら基礎の人がやればいい、では意味が無い。
トランスパーソナル心理学の内部からそういった動きがないなら
外界から孤立したままである、と思うんだが。

既存の領域に属する外部の人間は、わざわざその領域に入ってそれを証明する必要性はないんだ。
証明されないならば無いものと考えるのが学術のスタンスだから、存在証明がないなら目を向けもしない。
トランスパーソナル心理学が、疑似科学(プロトサイエンス)の枠から抜け出すためには
外部の者に、外部の領域の文脈を用いてその前提となる「霊性」を証明し、認められねばならない。

霊性の理解もなにも、霊性そのものを外部に証明できないならばそれらは外部からは戯言にしか見えない。
内部の価値観だけで盛り上がっていてもしょうがない、というのはそういう意味だよ。
そういう意味では、人体科学会や国際生命情報科学会のような活動が、最も受け入れられやすい位置にあるのかな。
193没個性化されたレス↓:2009/07/12(日) 09:34:52
>>185
>>192
トランスパーソナル心理学は科学じゃないよ。
自然科学系や社会科学系の学問とは明らかに
パラダイムが違う。あなたが勉強不足なだけ。
TPの認知論的、存在論的前提について
知りたかったらRothberg (1986)やSmith (1976)を
読んで見たら?

> トランスパーソナル心理学が、疑似科学(プロトサイエンス)の
> 枠から抜け出すためには

別に最初から科学だなんて誰もいってないんだから「抜け出す」
必要なんて微塵もないでしょ。

> 外部からは戯言にしか見えない。

logical positivistsから認められようとは
最初から思っていません:P
194没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 02:45:12
>>193
じゃあ宗教か何かかな? 俺は勉強不足もなにも知りもしないけれどね。
そしてたいして知ろうとも思わない。
仮にも心理学、なんて名乗っているから科学的前提に基づくのかと思ったけれど違ったね、というだけだよ。

>最初から科学だなんて誰もいってないんだから「抜け出す」必要なんて微塵もない
>logical positivistsから認められようとは最初から思っていません
実もふたもない言い方をすると、非科学オカルトの内輪受けでおk、ってことだよね。
開き直ってもしょうがないだろ、とは思うけど、まぁ当人らがそれでいいならそれでいいんじゃない?
195没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 03:29:46
>>194
> そしてたいして知ろうとも思わない。

勉強する気がないならこのスレに来るなよ。
「オカルト」とかのレッテル張りも無知丸出しだし。
失礼だぞ。
196没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 05:33:29
>>195
それは失敬。一般的な意味で使ったつもりだったんだけどね。
とりあえずそれは除いて、非科学の内輪受けでおk、なら間違ってはいないのかな。
レッテル張りも何も>>193の内容を言い換えただけだし。

あと、勉強する気があったら2chなんか来ないよ普通。
197没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 06:22:38
>>196
トランスパーソナル心理学のから見れば、科学的なものの見方は
非常に限定されいる不正確なもので、霊的体験の研究には適さない、
ということになるんだよ。すべてを科学的に説明しようとする
態度は現代の病ともいえる。

だいたいTPは霊的な体験をした人達がそれを理解しようとして
始めた運動だから、そういう体験がないことにははじめから話に
ならないわけ。
198没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 18:04:12
トランスパーソナル理論入門
http://www.asyura2.com/2003/dispute5/msg/310.html
これくらい理解してもらってからでないとなぁ。
199没個性化されたレス↓:2009/07/13(月) 19:25:28
>>198
わからん 進化の構造 日本語版が
PDFでもJPGでも見れたらそっちの方を少し理解できそうなんだがw
200没個性化されたレス↓:2009/07/14(火) 02:44:15
>>198
流し読みだけど
「うちらのやってる事は、お前等一般人の価値観じゃ計れないんで」って言ってるだけだな

しかも
「お前等の価値観でも判るように説明してやれるよう頑張ってみる」とかでなく
「うちらのやってること理解したかったらお前等がこっち来いよ」って話だろ?

結局のところ、多くの人が持つ価値観に膾炙するつもりはなく、
その結果受け入れられなくてもそれを問題にしない、という開き直りじゃないのか。


これくらい理解してもらってからじゃないとなぁ、なんて言うほどの物じゃない。
201没個性化されたレス↓:2009/07/14(火) 03:50:44
>>200
> 結局のところ、多くの人が持つ価値観に膾炙するつもりはなく、
> その結果受け入れられなくてもそれを問題にしない、という開き直りじゃないのか。

まあ実際そうだよ。別に多数派に受け入れられなくてもいいんじゃないの?
つーか勉強する気もない怠け者なのににしにこのスレにきてるわけ?
202没個性化されたレス↓:2009/07/14(火) 04:21:22
>>201
確かに多数派に受け入れられないのは、それこそ当人がよけりゃいんじゃね、って感じだが。
学問としてはどうかと思うし、他にも思うところはあるけれど、それに対して異論はない。

そもそも最初はたまたまスレ見て、悟りとかを開くため使われてきた宗教的ツールの有効性を
脳科学だとかの観点から検証して実証でもしてたら面白そうだな、と思って書き込んだわけだが。
そういった観点を持たない領域なら、このスレで特に聞きたい事はもう無いな。

こういう考えの人たちもいる、というのはまぁ勉強になったよ。
203没個性化されたレス↓:2009/07/14(火) 18:17:02
>>202
「怠け者」は言いすぎたから謝るよ。
あなたが探してるのはこういうのでしょ?

University Of Wisconsin Study Reports Sustained Changes
In Brain And Immune Function After Meditation
http://www.sciencedaily.com/releases/2003/02/030204074125.htm

アメリカの心理学会(トランスパーソナル心理学会じゃなくて、
アメリカ心理学協会のほう)では"mindfulness therapy"がおおはやりだから、
PsycINFOとか、適当なデータベースで探してみたら似たような研究が
沢山見つかると思うよ。"mindfulness therapy"は上座部仏教の観行瞑想
(vipassana)が元になってるよ。
204没個性化されたレス↓:2009/07/14(火) 22:08:37
>>203
近いかな。免疫システムについては門外漢だからなんともいえないが。
後はただ瞑想をしました、ではなく
「瞑想のどの要素がそういった効果をもたらすのか」
といった点を検証する必要があるだろうね。
2003年の研究ならば発展している可能性も充分にあるけれど。
まぁ、その辺は自分で探してみる事にするよ。

APAは日本で言う臨床心理の集まりみたいなところがあるから、
科学的検証は期待していいものかどうか、と思う。
APSなら文句はないけれど、逆に彼らはそういったものに手をつけないだろうな。
だからこそTP内部からの動きに期待したいところではあるが。
205没個性化されたレス↓:2009/07/22(水) 22:33:06
548 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2009/07/14(火) 16:33:19 0
進化の構造、読みたい人は復刊リクエストしようぜ!

復刊ドットコム 復刊リクエスト 進化の構造
http://www.fukkan.com/fk/VoteSearch?mask=9&search=%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0&image2.x=0&image2.y=0
206没個性化されたレス↓:2009/07/23(木) 19:31:44
>>204
まともな意見ですね。
かなり古い本ですが、アカデミックな方の学会の先生が『瞑想の精神医学』という本で
その辺に踏み込んでいました。この本は真面目に瞑想を研究した内容で私は好印象を持ちました。
あとアカデミックな方とは違いますが、トラパ系の本を批判したブログを見つけ
ました。トラパ系はどうもドラッグが絡んで来てしまうのが問題のようですね。
きちんとした研究が積み上がっていけばいいのですが、心理学のバックボーンの
ない人がトラパという枠組みでいろいろなことを言うので受け手が混乱する
んですかね。『瞑想の精神医学』のような流れで研究が発展していくことを
望みます。
http://plaza.rakuten.co.jp/bhavesh/diary/200812110000/
207没個性化されたレス↓:2009/07/23(木) 20:16:52
>>206
>『瞑想の精神医学』

これは日本トランスパーソナル心理学/精神医学会の代表の先生が
アメリカのトランスパーソナル研究者のところに留学して書いた本だよ。
この本で学会が成立したんじゃないかな。この先生は今は禅仏教系の
大学の教授で、そこは仏教徒の学生とかが瞑想の実践をしているような
大学だから、その環境で研究していると思う。精神医学の本なので、
固い内容だよね。
208没個性化されたレス↓:2009/07/25(土) 02:05:36

オウムも頭のいい人たちが瞑想〜解脱、説いて凡夫もいいとこだったじゃん。
209没個性化されたレス↓:2009/07/27(月) 14:18:12
おれいま大学院生なんだけど
面白半分に学会に入っちゃおうかな
210没個性化されたレス↓:2009/07/29(水) 23:32:12
アカデミックじゃない方の学会やPOPのコミュニティは
社会の中で居場所がない人たちに居場所を提供する
という役割を担っているという側面はある。
あまりアカデミックな組織にしてしまうと結局知的エリート
だけが集まる場所になってしまい社会の中で居場所のない人たちが
近づきにくくなってしまう。
少し前にアカデミックじゃない方の会員だった女性が、
組織内には健康で綺麗な普通の人がいないとコメントしていたが、
むしろそういう人たちのための居場所を作ることはそれなりに意義はある。
ただしそういう場所を作ることが、社会の中で居場所のない人たちにとって
かえって残酷な結末を生むという可能性については目を向ける必要はある。




211没個性化されたレス↓:2009/08/01(土) 09:34:37
>>210


あそこはフロイト風に言えば、対象喪失している人の集まり。
対象を喪失していることが認められないから、スピリチュアルだ何だと言って、
霊妙な意味を付けて合理化してる。
そして対象が絶対不可侵な存在として神格化されるがゆえに、
アーキタイプとしてのグレートマザーのような支配的で病理的な
コミュニケーションのパターンが生じる。
あれで喪の仕事になっていると言えるのかどうかは疑問だね。
幸福の科学だとかのカルトと同じ臭いを感じる。
212没個性化されたレス↓:2009/08/04(火) 00:42:02
C+Fとアカデミックなトラパ学会の医師らとの間で何があったか詳しいことは
知らないが、C+Fが問題のある団体であることは確かだよ。
一度ワークショップに出ればわかるよ。病理学や薬理学の基本的な知識もないのに
「心の医者」を自称して心理療法の真似事をしてる。
ティム・マクリーンとかこちらが真面目に議論しようと質問しても
「LSD体験のない人にはわからない」とか平気で言ってくるし。
あれで何で病理を抱えた人を相手に出来ると思うのか理解に苦しむ。
まともな人たちが離れてくのはあたりまえ。
213没個性化されたレス↓:2009/08/04(火) 01:29:57
ptsdじゃなくてLSD?
まあLSD体験ある人にしか分からない世界は、確かにあまり分かりたくないけれど。

基本的に自分が正しいことを前提にする人種は手のつけようが無いよ。
自分は常に正しいから、間違いは自分のせいじゃないことになってしまう。
そうすると、間違いの根本的原因である知識の無さや論理の矛盾には気付けないんだ。
214没個性化されたレス↓:2009/08/05(水) 09:03:18
グロフなんかがLSDを使い始めたのは、
あくまで精神病患者の治療が目的だった。
しかしそうした薬物の使用を治療という目的ではなく、
精神への作用(退行)そのものを目的とする人間が現れた。
だからLSDの使用が禁止されたのだが、
そのときの人間が手段(東洋的な瞑想等のアプローチ)を
変えて未だに同じことをやってる。
しかしどんなに退行、つまり赤ちゃん帰りしたところで、
自分を無条件に受け入れてくれる母親となってくれる人は現れない。
そして仕方がなく社会的地位や権威を手に入れることで
他人から条件付の愛を得ようとする。
モロトミとかフジミだとかのトラパとかPOPのコミュニティに
巣食う連中はみんなそんな感じだな。
そしてそうしたエゴ丸出しの個人的欲求を社会問題やら環境問題云々に
置き換えてるだけだということに気づいていない。
逆シャアのシャアみたいな人間ばっかりだよ、あそこは。
215没個性化されたレス↓:2009/08/07(金) 16:12:17
>>214
少し距離を置いて見てる人たちは、あなたの言うようなことに
気づいているんだろうが、当事者たちには自分の立ち位置を俯瞰
することが難しいんだろうな。
C+Fにしろアカデミックじゃない方のトラパ学会にしろなぜか
集団ヒステリー的な状態を誘発する技法に走りたがるのかは何なのかな。
あんなことで心の病が治ったり社会問題が解決すると
本気で思ってるんだとしたらちょっと悲しすぎるな。
始めちゃったもんだから引っ込みがつかなくなってる
ということかもしれないが、時代が変わっていることに早く気づいた方がいい。
216没個性化されたレス↓:2009/08/07(金) 18:18:05
http://item.rakuten.co.jp/book/1035691/


何だこの本?
トランスパーソナルな仲間たちってw
おまけに私怨で宮台叩きw
宮台を相手にしてる時点でどうかと思うが、
こいつらは一人ではなにもできないのか?
217没個性化されたレス↓:2009/08/07(金) 18:32:35
日本のトランスパーソナル心理学はかなり怪しそうな感じですね。
アメリカの学者はお年寄りばかりです。
今年はグロフの授業をとり損ねたので、来年こそは、と思ってるけど、
それまで元気でいるか不安です…
218没個性化されたレス↓:2009/08/07(金) 19:22:36
>>216
その本が実際どうかという以前に、
読まないで印象判断するのは感心しないなぁ。

>>217
アメリカに留学ですか?気合入ってますね。
219イルミ:2009/08/08(土) 02:16:45
220没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 02:33:55
トラパの学者何人か知ってるけれど 問題ありましたよ。
221うえすと:2009/08/08(土) 02:41:02
でじょ
222没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 06:32:11
>>217
このスレでアカデミックなトラパ学会といわれている
トランスパーソナル心理学/精神医学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jatp/
はかなりしっかりしていますよ。
役員もどんな人かはっきりしています。
変な団体とのつながりもありません。

一方、日本トランスパーソナル学会
http://transpersonal.jp/
の方はもう役員が誰かも不明。
以前は公開していたと思うのですが、
ページが削除されているようです。
役員を公開してはマズイ事情でもあるのか、
何かブキミな感じがします。

ちなみにグロフはあまりお勧めできません。
トラパにLSDとかが入ってくる以前の
古典的な心理学の流れの方が良質なものが掴めるかと思います。
あるいはやコーチングやそのルーツとなったサイコシンセシスとか
の方が後々応用が利くと思います。
頑張っていいものつかんでください。
日本にもヴィジョンを見失わずにいい仕事している人は、
必ずいるはずです。
223没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 06:55:13
>>222
日本の実情がわかって助かります。JungやAssagioliは個人的には好きで
いろいろ読みました。自分はLSD体験とかは興味がないのですが、
トランスパーソナル運動にかかわった人から直接話を聞ける機会は
滅多にないので、グロフの授業は受けてみるつもりです。

ちなみに、去年トランスパーソナル心理学の授業で使われたこの本は
最近の傾向をつかむのに大変参考になりました。邦訳がないのが残念ですが…
http://books.google.com/books?id=fKpsMu-fnlkC
224没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 10:32:45
まあコーチングはコーチングでニセモノが多いからなあ
トラパ業界もコーチング業界も似たようなものなのかもしれんね
本物とニセモノを見分ける目は持っておきたい
225没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 11:10:23
本物(アカデミ)の方の有名人に酷い目にあった人しってる
226没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 16:32:39
世間では押尾学や酒井法子の事件で
騒いでますが、斉藤次郎さんが
大麻で逮捕された時はショックでした。
斉藤次郎さん自身のこともですが
周りに教育評論家である彼の薬物使用を
止める人がいなかったということが信じられなかった。
身近にドラッグをやっている人がいたらつきあいを止めるか
つきあいに値する人だったら止めさせようと努力するのが
普通の健全な感覚でしょ。
結局酒井法子とかも周りにそういう仲間がいたら
ああはならなかったはず。
C+Fの吉福伸逸さんみたいにドラッグを素晴らしいものの
ように言う人が身近にいたら私ならつきあいを止める。
企業なら解雇を検討しますね。
吉福さんや斉藤次郎さんに対して周りの人は
誰も警告を発しなかったんですかね?
そういうあたりまえの健全な感覚を見失っている人たちが
カウンセリングとかやっているのは怖い。
アカデミックな方のトラパ学会がそういう人たちと
関係を断っているようなのが救いですけど。
まあどこの世界にも本物もいればニセモノもいる。
私たちの側が人を見極める目を養うしかないのだと
思いますが、クスリが人を幸せにすることはないという
最低限のことを言える人でなければ私は信頼しません。
227没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 17:50:46
オレは別にアカデミ=本物とは言ってないがな
スレの流れ的にはそんな感じになってるが
228没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 18:58:16
胡散臭いものをなにもかも飲み込んでしまえばいいと思う
べつにそれで学問の体をなさなくなってもいいじゃないか
229没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 19:17:32
アカデミーのほうにいる某先生だって昔はドラッグ大好きだったけどな。
230没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 05:57:30
>>216
新宗教のアンチ叩きみたいな表紙だね。その著者苦手だわ。
231没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 06:07:17
>>226
> つきあいに値する人だったら止めさせようと努力するのが
> 普通の健全な感覚でしょ。

薬物中毒の人が回復する確率はいくらがんばっても20%程度だよ。
周りがどうこういって何とかなる問題ではない。
232没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 19:39:39
233没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 01:33:23
>232
同一人物って言いたいの?    残念!ハズレー
234没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 16:39:32
>>231
>周りがどうこういって何とかなる問題ではない。

確かにそのとおりだけど、薬物に手を出す人って
何かしら心に傷を抱えていたり何か満たされないものがある人なわけでしょ。
そういう人が薬物で一時の癒しを得たつもりになって
深みにはまっていくのが薬物中毒の典型的なパターン。
その過程で周囲がそしらぬ顔を決め込んでしまえば
当人が自力でそこから抜け出すのは、ほぼ絶望的。
若年層にまでドラッグが広がっているのはそういう空気が社会にあるから。
心理や教育の専門家とかはそういう状況のストッパーになる役目があるはずなのに、
そういう専門家自身が自ら進んで薬物に手を出したりそれを周囲が見てみぬふりという
状況は一般人の目から見るとやはり異常。
会社ならそういう人はクビになるから一応のストッパーはある。
しかし企業社会の常識と異なる理念なりイデオロギーを共有する集団の中で
現実社会で罪とされることをなあなあにしてしまう空気が流れ始めたら、
その集団は一気にカルト化する危険性を持つ。
そういう危険性に対して鈍感な集団というのはやはり恐ろしいよね。
そんな専門家に期待する前に一般市民がドラッグの怖さに対する認識を高めることが
若年層や主婦への薬物の蔓延を阻止するのには有効なんじゃないかな。
たとえ回復が難しくても周囲にそういう人がいた場合放っておくのは違うと思う。
とりわけ今は想像以上にドラッグが広がってるみたいだからね。



235没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 21:02:28
>>234
つ「類は友をよぶ」

クスリやる奴のまわりはクスリやってんだよ
本人が「これじゃ駄目だ」ってなって思い切って環境変えないかぎり
薬が容易に手に入ってしまい結果止められない
まぁ本人の意志で変えなきゃいけないわけだが、その「意志」がクスリで糞になるからな
236没個性化されたレス↓:2009/08/10(月) 21:14:26
不治身ユキオとやらって、頭おかしいんか?
今日某所で対談中に「個人的にトイレ休憩」とか言って席はずしたぞ
少なくとも一般常識はないよな
ワークやったけど相手知り合いで、まるで手品師と助手w
237没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 08:13:50
>>235
学会関係者で臨床心理士の諸富氏、向後氏については、薬物に関しては
クリーン・・・と信じたい。
238没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 09:25:46
>>236

何を今更って感じだが・・・
自分より立場が偉ければその人が何かおかしいことを
言ってもそれを疑問にすら感じてない人たちの集まりだよ、あそこは。
限りなくカルトに近い。

>ワークやったけど相手知り合いで、まるで手品師と助手w

そのものの見え方は正しい。
239没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 22:43:06
>>236
そのくらいで驚いてどうするの?
C+Fが主催したワークショップに参加した女性がその直後に自殺。
その後に行われた講演会で主催者のティム・マクリーンがその件について
「それもプロセスであり、必然である」
という趣旨のことをニタニタ笑いながら発言して会場を凍りつかせたのは
伝説と化している。
遺族の痛みとかまるで考えてない。もちろん謝罪などなし。
どう考えても普通じゃない。
ああいうことが平気で言えるのってやっぱり薬物の影響とか
あるのかもね。

240没個性化されたレス↓:2009/08/11(火) 23:46:30
>>222
>一方、日本トランスパーソナル学会
>http://transpersonal.jp/
>の方はもう役員が誰かも不明。
>以前は公開していたと思うのですが、
>ページが削除されているようです。
>役員を公開してはマズイ事情でもあるのか、
>何かブキミな感じがします。

http://transpersonal.jp/about_institute/kousei
に役員構成はありますが・・・。
ホームページからも「学会について」から辿れます。
そこには、今、悪名高く語られているC+F関係者の
名前は無い・・・ような気がします。つながりあるのかな?

ちなみに、ここで副会長になっている鈴木規夫という人は、
ケン・ウィルバーの思想を日本に紹介し実践する団体を
作って活動しているようですね。ここのワークショップは
まともそうですね↓
http://integraljapan.net/
241240:2009/08/12(水) 00:04:49
あ、よく見たら、顧問のところに、C+Fの名前もあるねw
でもトランスパーソナル学会って、玉石混交だよなぁ・・・
一方では、東大の宗教学の教授の名前もあるし。
242没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 08:07:21
ケン・ウィルバーはトランスパーソナル心理学とは決別して
自分でインテグラルなんちゃらとかいう組織を立ち上げたみたい
だけど、日本では未だにトランスパーソナル心理学の範疇として扱われてるんだね。
243没個性化されたレス↓:2009/08/12(水) 08:54:45
ウィルバーの理論はアメリカでもTPの一部として取り上げられてるよ。
彼はもともと臨床家じゃないから独立したのはまあ仕方がないのかも。
244236:2009/08/12(水) 19:46:14
>>239
mjdk!キモすぎる…
前に諸富氏の本読んだ事あってトラパはなんとなく知ってて、
更に最近占星術かじりはじめたんで対談面白いかなと思って行ったんだが
そういや最初に自分の事「シャーマンです」とかて言ってて引いた
「クスリやってます」って自己紹介に聞こえるってのw
鏡某も話合わせてたが若干困ってるように見えた
時期が時期だし、あの人ノ○ピーと同じ事務所だしw

一応藤見某の本もパラパラっとだけ見て行ったんだが…
「癌が消えた!」とかばっかりでそれ何てキノコ
245没個性化されたレス↓:2009/08/13(木) 08:27:15
>>243

日本にだけ限って見れば、ウィルバーの初期の著作は
C+Fの吉福が訳してたりするし、周りの人間からすれば、
今更「自分はニューエイジ文化やそこから派生してきたトラパとは縁を切りました」
なんて言われても・・・って感じなんじゃね?
246没個性化されたレス↓:2009/08/13(木) 10:52:54
ウィルバーはずいぶん早くからニューエイジ的な安易な姿勢を批判しているから
そこらへんは理解すべき。
吉福伸逸の人間性はひどいけど、彼の訳業は評価すべき。
是々非々で行かなきゃ。
247没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 20:25:54
>>246
訳だけやってりゃよかったんだが・・・。
「年収1千万のセラピストを育てる」とか
「心の医者」とか・・・。
   ↓
http://www.i-therapy.jp/

248没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 11:41:15
>>240
>ここのワークショップは まともそうですね

まともな人間がまともじゃない人間と一緒にやっていけると思うのか?
いずれ対立が生じるか、まともな方が知らず知らずまともじゃない人間に
変質して組織がダメになるかするのが世の常。
その意味では対立が発生して分裂したりする方が健全。
249没個性化されたレス↓:2009/08/15(土) 21:47:00
>>246
>吉福伸逸の人間性はひどいけど

これはまた随分な・・・。
薬物さえ乱用していなければ、
そんなにヒドイことにはならなかったんじゃないの?
憎むべきは吉福伸逸の人間性ではなく、
彼の内面を食い散らかした薬物。
250没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 01:08:18
薬物に手を出す人間性は…
251没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 03:20:37
>>249
ドラッグのせいではと思うよ。
地方の金持ちのぼんぼんで、そこそこ才能はあるけど、トップになるほどではない。
そしてあばた面の醜男。なぜ彼が精神世界方面でのパワートリップを始めたか、
なんかすごくわかりやすいような気がするw

>>250
今のご時世だとそう言えるけど、70年代はLSDに手を出すのはインテリだったんだよ。

252没個性化されたレス↓:2009/08/17(月) 09:14:24
(訂正)

>>251
ドラッグのせいではと思うよ。→ ドラッグのせいではないと思うよ。
253没個性化されたレス↓:2009/08/19(水) 18:59:33
ジャズミュージシャンとして挫折したから、
他のものを求めてるうちに、薬とか、
精神世界とかにはまったんだろうな。
薬のトリップ体験と、東洋思想とかを
結びつけるのも、おかしな話だと思うな。
254没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 01:12:44
当時はヒッピーカルチャー、ドラッグカルチャー真っ盛りだし、
ミュージシャンとして挫折しても、吉福氏はべつ食うには困らない境遇。
まっとうな社会人として自己実現しなくてもいいわけだ。だったら
ドラッグにはまるのもむべなるかな。
で、LSDとかやれば、インスタントに意識の裏側見えちゃうわけで
神秘主義や東洋思想に行き着くのも、ま、当然のお話。そんな奴は
ごまんといたよ。
255没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 11:03:50
まあドラッグの使用云々の問題は別にトラパに限ったことじゃないし、
トラパの問題の本質的な部分ではないからね。
トラパ固有の問題というのは、トラパで使われてる東洋的なアプローチの
修行法だとか実存系の心理療法といわれるものが、
使い方によってはドラッグと同じような使い方もできてしまうというところにある。
そうしたセラピーもドラッグも、意図的な退行という点では同じだが、
それが自己超越を目的としたものなのか、単に退行だけを目的としたものなのか、
トラパはその部分の説明をつけることができなかった。
だからウィルバーはトラパとの決別を宣言したんだよ。
256没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 17:42:40
日本トランスパーソナル学会の役員から
いつのまにか吉福伸逸氏の名前が消えているのはなぜ?
吉福氏はヒッピーやニューエイジャーにとっては「ネ申」的存在
なんだからしかるべき位置づけを与えてくれないと。
257没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 18:56:50
>>255
>まあドラッグの使用云々の問題は別にトラパに限ったことじゃないし

そうでしょうか?
ドラッグの使用を公言するような人物が役員をやっている企業や
教育系の団体が普通だとでも言うのでしょうか?

ドラッグに依存している人たちは、ドラッグの肯定的側面を強調したがります。
これは彼らの現実認識能力がドラッグによって損なわれ始めている
可能性を示していますが当人たちはそのことに気づきません。
彼らは何としてもドラッグの使用を正当化したいのです。
そのため、自分はドラッグによって「特別」な「素晴らしい」体験をした。
そしてその体験は東洋思想によって語られている境涯と一致するなどといい始め、
それを周囲にも自分にも信じ込ませようとし始めるのです。
そうしてドラッグの危険性を甘く見るような空気が周囲に形成され始めると
いよいよ彼らはドラッグから抜け出すのが難しくなるのです。

斉藤次郎氏が逮捕されたときに氏は68歳でした。
ドラッグというものはドラッグの使用に対して甘い
環境に置かれていると簡単にはやめられないものです。
心理や教育に携わる方たちはもう少し真剣に薬物依存の問題に
取り組む姿勢を見せていただきたいものです。
258没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 21:25:23
ここにドラッグ体験者なんていないでしょう。
まだ合法だった1970年より前に生きていた人たちのことを
言っているのだと思いますが、もういい年齢ですよね。
259没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 23:32:31
>>258
本気で言っているのですか?
CプラスFやその周辺のことをよくお調べになってから
発言されることをお勧めします。

90年代にCプラスFに出入りしていて、
薬物を用いた宗教的儀式にハマッていた人たちの多くは20代でした。

CプラスFのメンバーの発言を真に受けて、薬物を摂取して自ら
マジックマッシュルームを用いた儀式を企画するようになった
元精神科医のK氏は自殺しています。

そもそもアカデミックなトラパ学会と言われている学会のメンバーが
CプラスFと関係を絶った原因のひとつがドラッグです。
260没個性化されたレス↓:2009/08/21(金) 00:38:34
>>258
C+Fの連中は1980年代、大麻から覚醒剤までやってたよ。
261没個性化されたレス↓:2009/08/21(金) 10:04:02
>>257

>ドラッグの使用を公言するような人物が役員をやっている企業や
>教育系の団体が普通だとでも言うのでしょうか?

いや、そうじゃなくて、そういう人間は論外だってこと。
その上で、ドラッグが違法化された後もトラパ界隈では
その手のセラピーがドラッグの代価として使われてきたという
経緯があるわけだから、その部分をもっと見ていかないと
いけないんじゃないかってことが言いたかったんだよ。
実際その手のワークショップに参加して自殺した人がいるんだし、
そういった団体を放置しておくのは、違法なドラッグはダメだけど、
合法なドラッグならOKと言ってるようなものだよ。
262没個性化されたレス↓:2009/08/21(金) 10:41:48
いや、法治国家の国民なら、合法なドラッグなら自己責任でOKでしょ。
自殺云々書いているけど、自殺者が出たからまずい、というなら
禅の修行だって自殺者は出る。変性意識の探求に危険はつきものだよ。

C+Fの問題はドラッグ以前の人間性にあると思うけどね。
263没個性化されたレス↓:2009/08/21(金) 12:09:42
やってることが合法だからといってその組織に説明責任が
発生しないことにはならないでしょ。
禅や仏教の世界に完全に世捨て人になって入っていくのなら
自己責任というのも通用するけど、トラパというのはそう言う組織ではないでしょう。
それなのにワークショップに参加後、自殺しましたと言われて、
それが自己責任ですといわれて納得できる方がおかしい。
それじゃあ「自殺もプロセスである」といったC+Fと変わらないじゃないか。
264没個性化されたレス↓:2009/08/22(土) 18:58:44
精神の探求ってのは、本来自由なんだろうけど、
リスクを知っておいたほうがいいなと思った。
素人が医者の真似事のようなことして、
もし精神的なバランス崩したときのフォローがないんじゃ。
ドラッグ汚染みたいなのは絶対排除すべきだと自分も思う。
そういうまっとうな倫理の感覚は必須でしょう。
トランスパーソナルは大衆に開かれたものだからこそ、
安全で正しい手法というものを追求するべきだと思うよ。
それがアカデミックな学会に期待されてるものだと思う。
265没個性化されたレス↓:2009/08/23(日) 12:06:20
>>264
同意。
しごくまっとうな意見だね。
ネット上で吉福伸逸のインタビュー読んだけど
自殺未遂の後でLSDをやって
全面的に受容することの意味を悟ったとか言ってた。
んなもんドラッグの見せる幻影。
しょせん偽の悟り。
そういう言葉を真に受けてドラッグに手を染めたらアウト。
ドラッグを良いもんだなんて喧伝する爺さんに若い世代からの
ノーを突きつけるしかないね。
しかし何で若い世代がドラッグに走るジジイ共叱んなきゃならんの?
逆じゃねフツウ?
あの世代甘やかされすぎ。

266没個性化されたレス↓:2009/08/23(日) 19:14:18
>>251
吉福伸逸氏についての貴方の洞察、分析の鋭さは認めます。
しかしながら「あばた面の醜男」はいささか表現がストレート過ぎる
ような気がいたします?と申しますのも、そのような表現を目にすることで、
それまでそのように見えていなかった方までもが
そのように見えてきてしまうという事態が生じるからです。
吉福氏についてはいたし方ないとしましても
○後善○先生の立場はどうなるのでしょう?
http://www.i-therapy.jp/lecturer/02.html#01

ちなみにいかなる時代におきましても真のインテリジェンスの持ち主は
決して薬物などに溺れることはないということは、申し添えさせていた
だきます。

267没個性化されたレス↓:2009/08/23(日) 22:15:36
>>266
その年収1千万のセラピストを育てる企画はもう
打ち切り。既に5千万円の赤字が出てる。
年収1千万円を夢見てお金を払い込んだ側にとっては
痛い現実。
ちなみにこの企画内の講座で講師の
ティ○・マクリー○の傲慢な態度に
女性の参加者がブチ切れ収拾のつかない
事態に発展・・・。
年収1千万円のセラピストなんて
簡単なものじゃない。
ましてドラッグで人の意識の裏側が
見えるなんて絶対嘘。
当人がそう思い込んでいるだけ。

268没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 07:27:39
>>266
講師の紹介をみたけど、向井氏の修士号は
MFT (Marriage and Family Therapist)のものだし、
高野氏にいたっては臨床心理士やカウンセラーとしての
正式なトレーニングは受けていない。
(CIISの東西心理学部はアカデミックで、臨床のトレーニングは一切ない)

カリフォルニアで心理士(Psychologist)になるためには臨床心理学の
博士号は必須だけど、この二人はその資格すら持ってないよ。
心理士になるよりMFTになるほうが簡単だしね。

アメリカで臨床心理士をやって1000万稼ぐのだって楽じゃないのに、
それ以下のトレーニングしか受けてない人達が教えてるプログラムを
修了して年収一千万なんて、虫がよすぎる。統合カウンセリングって
大事だと思うけど、こんないい加減なことをしてていいはずがない。
269没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 15:05:38
>>266
このサイトの宣伝文句

>この企画の私どもの目標は年収1千万円、
いいえ2千万円以上のセラピスト/カウンセラーを生み出すことです。
決して大げさではありません。本気です。
しかし、それだけ稼げるセラピストは同時に
その10倍の価値を人々に提供できる専門家であると思っています。

こういうこと言えちゃうのってすごいね。

>>268
講師は、向井氏ではなく向後氏じゃない?アカデミーじゃない方の役員の方。
それ以外の講師は○+○関係。







270没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 22:07:52
現場のOTとか、PSWは、
ああいうのを、嫌悪してるだろうな。
271没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 22:34:34
年収2000万円とか臨床の仕事の厳しさを知らない人の発想じゃないですかね。
本当に質の高いセラピーをやろうとしたらそれほど数はこなせない。
自殺の危険のあるようなクライアントは何人も見れないし、
健常度の高い相手でもディープな領域を扱うセラピーだと
1日3人でもかなりのハードワーク。
それ以上のペースで何年も仕事を続けてたらセラピストの側だって壊れますよ。
たとえ壊れないにしてもセラピーの質が落ちるのは確実。
講師の先生方はどうやってそんなにこなせているんですかね。
仮に自分たちは実現できていないのに
年収2000万円とか言って集客してるとしたらマズイと思うんですけど。














272没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 23:05:50
>>240
>ちなみに、ここで副会長になっている鈴木規夫という人は、
ケン・ウィルバーの思想を日本に紹介し実践する団体を
作って活動しているようですね。ここのワークショップは
まともそうですね

この人はこの団体の役員ですよね。
まともな社会感覚の持ち主なら
薬物の使用が疑われるような団体が絡んでいる
組織にはまず近づかないでしょ。
役員になってしまってからそういう人たちがいる事実を知ったのだとしたら
その人たちがどういう種類の薬物をどの程度摂取したのかとか
たとえ過去のことでもきちんとさかのぼって調査する。
そしてもし再発の危険性があったら役員を辞任していただくか、
再発の危険がなくなるまできちんとリハビリを受けさせる。
それが普通の社会感覚でしょ。
そのくらいの感覚がなければ通常の企業の役職は勤まりません。
一般の企業で薬物の使用を疑われる人を平気で採用してたら
どうなります?
シャブ中のタクシー運転手とか、マリファナ好きな先生とか、
フラッシュバックに悩まされてるパイロットとか。
とんでもないでしょ?
まして心を扱うセラピーとかやっている人たちがなぜ
非合法な薬物の使用を平気で口に出来るのか理解に苦しむ。
一歩間違えたら自殺者だって出るような厳しい世界でしょ?
それがなぜ一般の社会より薬物の使用に対して甘いんですか?
その辺をスピリチュアルとかいう言葉で誤魔化して
なあなあにしてしまう感覚はどう考えてもおかしいし危険です。
そういう基本的な社会常識が欠落している人たちが
高邁な「思想」とやらを語っても説得力ないですよ。
そんなあたりまえのこともやらないで自殺者とかが出て
自己責任ですとか言われても世間は許しませんよ。
273没個性化されたレス↓:2009/08/26(水) 23:18:48
薬は、自己責任でOKとか言うなら、
NAのミーティングとか、一回行ってきたらいい。
十代でシンナー始めて、四十代になっても、
入退院繰り返してる人とか、普通にいるよ。
セラピストとか言うやつは、自分は他人を癒せるとか
治せるとか、思い込んでいる馬鹿ばっかりだよ。
自立支援施設とかいったら、慢性的な病人とか
障害者は、いっぱい居るのに、そういう人を、
見ようとしてないだけ。
だからOTとか、PSWは、セラピストとかを相手にしない。
274没個性化されたレス↓:2009/08/27(木) 19:38:23
>>272
通りすがりのものだけどドラッグ未経験者がドラッグを否定するのはよくないね

特にマリファナについて

>マリファナ好きな先生

どう問題あるか説明できる?
法的な問題だけでしょ?
275没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 01:27:46
このスレのドラッグ否定論者は味噌も糞もいっしょだもんな。
ドラッグと人間の関係は太古から存在するし、ひとしなみに否定できるもんじゃないよ。
276没個性化されたレス↓:2009/08/28(金) 19:24:22
テレビでこれだけ芸能人のドラッグ問題が騒がれてるのに、
いまだドラッグ幻想抱いている人っているんだねぇ。

> ピアス● そうですね。最初の家族の長男で18歳のときにドラッグに
> 入っていってひどい体験からもどってこられなくなったんです。
> 吉福● ドラッグって何ですか? LSDですか?
> ピアス● そう、LSDでした。ひどいトリップでもどってこれず、4年間
> ほどひどい状態でしたね。さまざまな問題がありましたが、知覚上の
> 問題もあって、視覚を整えることができず、いろいろな声を聞いたり、
> 幻覚を見たりしていました。
http://plaza.rakuten.co.jp/bhavesh/diary/200812110000/

こういうのはどう思うんだろうか?自己責任、ですか?
ここをよく読んでみると、吉福やC+Fのまずさが分かる気がする。
277没個性化されたレス↓:2009/08/29(土) 19:23:15
>>276

そのブログ他にも吉福を叩いてるエントリが
いくつかあるけど、吉福に対する粘着の仕方が病的。
自分でも2chに書き込んでるって書いてるし、
ここで吉福を叩いてる人間の中にそのブロガーも入ってると思う。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:24:33
女優・杉本彩(41)が「日本の法律は麻薬や覚せい剤に甘すぎる」と
指摘。薬物に頼らず人生を 楽しむ秘けつを
「ナチュラルであってもトランスできる想像力とエネルギー」
と語った。

279没個性化されたレス↓:2009/08/31(月) 12:13:04
素朴すぎる疑問かもしれませんが、そもそも
シープラスエフ研究所というのはいったい何を研究している
研究所なのでしょうか?
280没個性化されたレス↓:2009/08/31(月) 23:36:28
>>246
ウィルバーをどれだけ読み込んでも人間性のダメな奴が
よくなることはないということはわかった。
281没個性化されたレス↓:2009/09/01(火) 09:38:36
トラパに興味を持つ人って諸富祥彦の著作に
感化された人が多いんだろうか。
今まで諸富祥彦のことはどうも胡散臭いと思っていたのだが、
この動画見てから好感度が上がったわw

http://www.youtube.com/watch?v=KLAe0A2u2-0&feature=related
282没個性化されたレス↓:2009/09/02(水) 17:39:41
>281
本より100倍いけてる!
283没個性化されたレス↓:2009/09/02(水) 22:34:03
284没個性化されたレス↓:2009/09/03(木) 00:38:10
>>283
【エメリッヒ】2012【マヤの予言】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1246508953/
2012年ネタといえば、こんな映画もあるよ。
まあ、2012年にアセンションなんて起こるわけないがw
285没個性化されたレス↓:2009/09/03(木) 22:02:37
>>281
麻薬使ってセラピーごっこしてるより
裸でプロレスごっこしてる方が健全。
286没個性化されたレス↓:2009/09/04(金) 11:36:45
トラパに巣食ってるドラッグ系の団体は全部排除して、
プロレスセラピーでも考案すればいいんじゃね?
287没個性化されたレス↓:2009/09/06(日) 14:52:42
なんか諸富のバックボーンがわかった気がする
288没個性化されたレス↓:2009/09/09(水) 00:01:22
>>286
>トラパに巣食ってるドラッグ系の団体は全部排除

これは絶対にやるべき。
それができれば関係者や会員もこの件で肩身の狭い思いをしなくて済むようになる。
だがそのためには役員はもちろん会員とも一致協力して本気でかからないと。
諸富会長に求められているのはプロレスではなく毅然としたリーダーシップ。
289没個性化されたレス↓:2009/09/09(水) 02:13:20
日本トランスパーソナル心理学/精神医学会 第10回学術大会
大会テーマ:「10周年を迎え、トランスパーソナル心理学の原点を問いなおす」
大会実行委員長挨拶
http://jatp10th.blogspot.com/
290没個性化されたレス↓:2009/09/10(木) 10:09:07
レスリングで鍛えたような人がカウンセラーであったなら、
暴れ方激しい子供の相手とかも良さそう、薬や拘束も減らせそう。
何でも含むトラパに【体力派の臨床心理士養成】期待する!
291没個性化されたレス↓:2009/09/10(木) 10:35:37
永遠て言葉あるのかな
292:2009/09/10(木) 10:43:03
安倍頼時
293没個性化されたレス↓:2009/09/10(木) 12:33:18
冗談抜きでプロセスセラピーは普通にアリだと思うけどな。
箱庭とかロールプレイを応用すればちゃんとしたものになりそう。
諸富氏がファシリテーターをしてくれるなら、ぜひ参加してみたい。
294没個性化されたレス↓:2009/09/10(木) 13:31:27
プロレス指向心理学?
295没個性化されたレス↓:2009/09/10(木) 19:38:22
賛成 !!!
296没個性化されたレス↓:2009/09/11(金) 19:39:12
ウィルバーの万物が発売されるようだ
297没個性化されたレス↓:2009/09/13(日) 22:34:01
>>293
プロレスならドラッグ系の団体とモロトミ派に分かれての対抗戦が見たい。
ドラッグ系が負けた場合は、二度と薬物に手を染めないことを誓うとか。
298没個性化されたレス↓:2009/09/13(日) 23:19:45
セラピーとかを、軽く考えない方が、
いいよ。実際、悪くなることも多いし。
吉福とかも、軽く考えて、
投薬を受けてる人に、薬を止めて、
ワークショップに参加させてた。
統合失調症とかだと、薬止めたら、
再発したり、悪くなることは多いのも、
知らずにしてたんだろうな。
リスカとかODの人でも、不安定だしな。
心理学とかしか知らない奴が、
いじるのは危険。
299没個性化されたレス↓:2009/09/13(日) 23:32:29
>>298
> 投薬を受けてる人に、薬を止めて、
> ワークショップに参加させてた。

まともな訓練を受けてる臨床心理士ならこんなことしないよ。
300没個性化されたレス↓:2009/09/13(日) 23:34:58
吉福は心理学のことなど何も知らないよ。
あんなのを心理学者だと思ったら大まちがい。
301没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 12:20:13
これってオウムの後継団体だよな?
トラパについての記述があるが・・・

ttp://www.joyus.jp/hikarinowa/doctrine/religious-science/03/0010.html
302没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 20:02:47
> 投薬を受けてる人に、薬を止めて、
> ワークショップに参加させてた。
ティム・マクリーンから、直接聴いた
ことだよ。
あと、吉福といっしょにワークショップをしてた、
高橋からも、きいた。
ああいう、セラピーとか言ってるやつは、
馬鹿ばっかし。
303没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 20:12:59
>>299
まともな訓練を受けていない
ろくでもない臨床心理士だってことじゃないかね?
304没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 23:45:07
おいおい、吉福は翻訳家だよ。それ以上でもそれ以下でもない。
ただ、日本に初めてトランスパーソナルを輸入・紹介した功績があるため、
心の専門家のように一部で祭られているだけ。
ワークショップとかセラピーとか、法的な規制がないから、
そういうことができちゃうんでしょう。
305没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 01:36:40
>>301
これはちょっとビックリだね。
もともとシープラスエフとか吉福伸逸は阿含宗と関係が深かったから
こういう動きがあるのも仕方ないけど、これじゃトラパが誤解される。
こうした事態にきちんと対処するのが学会の役割。
諸富会長もプロレスやってる場合じゃないよ。
306没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 07:57:03
スピリチュアリティの心理学って読んだ人いる?
307童貞:2009/09/16(水) 08:38:35
ニューエイジとトラパの違いを教えて下さい。
308没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 09:17:53
>>305
>シープラスエフ
今はそう言うの? 昔は「シーアンドエフ」だったけど。

>>307
まずはググれ。
309没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 10:27:44
権威主義、保守的なトラパっていかがなものかと思うわ。
310没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 10:42:05
エックハルト・トールってどうよ?

代表作
さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる
世界でいちばん古くて大切なスピリチュアルの教え
ニュー・アース -意識が変わる 世界が変わる-
311没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 11:19:23
C+F研究所ってそんなに酷いのか?
HPを見るかぎりそんな印象は受けないけどな。

吉福伸逸、高岡よし子、ティム・マクリーン
312没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 13:09:16
偏差値30なんですけど、トラパの世界に入ってもいいですか?
ハイソ限定ですか?
313没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 13:18:49
>>311
http://www.i-therapy.jp/lecturer/
このホームページをみてどう思う?
年収2千万のセラピストを育てるという企画。
公認されない場合無料で再チャレンジできるという謳い文句。
ところが企画自体が5千万円の赤字を出したとかで数年で打ち切り。
真面目に勉強しようと思ってお金を払い込んだ人たちはどうなるの?
さらに一番の問題は講師であるC+Fの連中自身の心理学のバックボーン。
トランスパーソナル心理学を売りにしているが、実際に大学や
研究所などでの正規の訓練は受けていないのでは?
それで本気で年収2千万円のセラピストを育てる気でいたのだとしたら
いささか知性を疑いたくなる。
はじめから本気でそんなことを考えてなくて真面目に勉強しようという人たちに
お金を払い込ませたのだとは思いたくないが・・・。
本を翻訳したからといって臨床ができるものではないことを
彼らがわかっていないとは思えないのだが。
314没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 16:19:41
ティム・マクリーン

アメリカ、セントルイス生まれ。カウンセラー / セラピスト / 企業研修トレーナー
(有) C+F 研究所代表。エニアグラム研究所(日本)代表。
日本トランスパーソナル学会顧問。かいクリニック顧問。
カリフォルニア州立大学卒業。テンプル大学大学院教育学修士課程修了。
1981 年に禅への理解を深めるため初来日。C+F を創始したセラピスト、吉福伸逸氏に師事。
また、トランスパーソナル心理学の代表的理論家、スタニスラフ・グロフやプロセス指向心理学の創始者アーノルド・ミンデル、エニアグラムの第一人者、ドン・リソ&ラス・ハドソンなどから直接学ぶなど、貴重な経験を重ねる。
さらに、ネイティヴ・アメリカンの伝統的治療師から数年間に渡り、自然との深い関わり方や癒しの智恵を学んだり、アイヌや沖縄のシャーマンからネイティヴの智恵について学ぶ。
315没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 16:21:19
高岡 よし子

(有) C+F 研究所取締役。カウンセラー / セラピスト / 企業研修トレーナー
日本トランスパーソナル学会顧問。かいクリニック顧問。
カリフォルニア州立大学留学を経て、 国際基督教大学卒。大学卒業後、国際協力事業団にて途上国援助プロジェクトを担当。 4 年半勤めた後、 C+F で吉福伸逸氏に師事すると共に、通訳や翻訳を担当。
トランスパーソナル・セラピーの中心的理論家であるスタニスラフ・グロフ、プロセス指向心理学の創始者であるアーノルド・ミンデル、エニアグラムの第一人者、ドン・リソ&ラス・ハドソン、
ホリスティック医学や統合医学を代表するアンドルー・ワイル、ニュー・サイエンスを代表するフリッチョフ・カプラやピーター・ラッセル、他にも、ネイティヴ・アメリカンのスピリチュアル・リーダーやアーティストたちとの交流の中で、貴重な経験を重ねる。
また講演や研修、ワークショップ、カウンセリングなどを一般や企業、経営者団体、地方自治体、教育・医療機関、少年院、拘置所を含む幅広い分野で行ってきた。
316没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 16:27:30
ティム・マクリーン

有限会社シープラスエフ研究所 代表取締役

エニアグラム研究所[本部・ニューヨーク]インターナショナル・ファカルティ、認定ファシリテーター
エニアグラム研究所[日本] 代表
バイロン・ケイティワーク公認ファシリテーター&メンター
ホロトロピック・ブレスワーク公認ファシリテーター
YPO(Young Presidents Organization---若手経営者の国際ネットワーク)公認トレーナー
EO(Entrepreneurs Organization---若手起業家の国際ネットワーク)公認トレーナー
日本トランスパーソナル学会顧問
かいクリニック顧問

アメリカ、セントルイス生まれ。ホスピス・カウンセラーを経て、禅を学びに1981年に初来日。
桜美林大学等勤務を経て、現職。国内外において、講演や研修、カウンセリング、コーチングなどを一般向けや企業、経営者・ビジネス団体、地方自治体、教育・医療機関を含む幅広い分野で行っている。
C+F研究所の創始者である吉福伸逸氏、トランスパーソナル心理学の代表的理論家であるスタニスラフ・グロフ、プロセス指向心理学の創始者であるアーノルド・ミンデル、エニアグラムの第一人者であるドン・リソ&ラス・ハドソン、そしてバイロン・ケイティなどに師事。
エニアグラム研究所のトレーニング・プログラム、トランスパーソナル心理学研究所(大学院)の集中講座、プロセス指向心理学の集中課程、バイロン・ケイティワークの公認資格コースを修了。CTI(The Coaches Training Institute)のコーチング等を学ぶ。
ネイティヴ・アメリカンから伝統的な癒しの知恵を学んだ経験もある。他に、四国八十八カ所を歩いて3周するなど、日本の精神文化についても詳しい。
カリフォルニア州立大学卒業。テンプル大学大学院教育学修士課程修了。
317没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 16:29:55
高岡 よし子

有限会社シープラスエフ研究所取締役

エニアグラム研究所[本部・ニューヨーク]インターナショナル・ファカルティ、認定ファシリテーター
エニアグラム研究所[日本]副代表
日本トランスパーソナル学会顧問
かいクリニック顧問

国際協力事業団勤務後、現職。
講演や研修、カウンセリング等を一般や企業、経営者・ビジネス団体、地方自治体、教育・医療機関を含む幅広い分野で行っている。
C+F研究所の創始者である吉福伸逸氏、トランスパーソナル心理学の代表的理論家であるスタニスラフ・グロフ、プロセス指向心理学の創始者であるアーノルド・ミンデル、エニアグラムの第一人者であるドン・リソ&ラス・ハドソンなどに師事。
他に、統合医療の創始者であるアンドルー・ワイルの日本での活動をサポートしている。
エニアグラム研究所にてトレーニング修了。トランスパーソナル心理学研究所(大学院)にて、集中講座を修了。他にCTI(The Coaches Training Institute)のコーチング等を学ぶ。
カリフォルニア州立大学留学を経て、 国際基督教大学卒。
318没個性化されたレス↓:2009/09/16(水) 16:33:23
向後 善之

臨床心理士、統合カウンセリング学修士、工学修士
石油会社退社後渡米。カリフォルニア統合学研究所(California Institute of Integral Studies)にて統合カウンセリング専攻し卒業し、修士号を取得。
2001年9月までカリフォルニア州で心理カウンセラー(Richmond Area Multi-services他)。帰国後、都内で個人・家族・カップル・グループを対象にカウンセリングを行う。
現在 東京渋谷にあるカウンセリングスタジオ FLETTE(フレッテ)カウンセラー。
帝京平成大学臨床心理学科講師を経て2005年9月からアライアント国際大学臨床心理学大学院講師。
クライアントの考え方の個性・状態に合わせてカウンセリング手法を選ぶ統合カウンセリングを行う。
また、カウンセラーからクライアントへの一方通行ではなく、クライアントの方と一緒になって問題解決にあたる事をポリシーとしている。
319没個性化されたレス↓:2009/09/17(木) 05:00:52
>>313
詳しい事情は知りませんが、主催者(メンタルマネジメント代表)に問題があったのではないでしょうか?
320没個性化されたレス↓:2009/09/21(月) 01:31:06
プロフィールを見る限りでは、大学院レベルの心理学のバックボーンが
あるのは、向後善之氏だけみたいだね。
それでも>>268の人のように
心理の業界に詳しい人の目から見ると十分ではないらしいが。
321没個性化されたレス↓:2009/09/21(月) 08:44:34
>>320
カウンセリング専攻と臨床心理学専攻は
カリキュラムも資格も別モノですよ。
322没個性化されたレス↓:2009/09/21(月) 20:37:49
268を見ると、
家族療法が専攻みたいだな。
323没個性化されたレス↓:2009/09/22(火) 14:51:09
>>321
向後氏のプロフィールを見ると、カウンセリングという言葉と臨床心理
という言葉が入り混じっているが、これは業界的には普通のことなの?
>>304
>おいおい、吉福は翻訳家だよ。それ以上でもそれ以下でもない。

実際そうなんだろうが、当人は「心の医者」を自認しているし、
ティム・マクリーンや高岡よし子は彼を心理学の師匠として挙げているよ。
324没個性化されたレス↓:2009/09/28(月) 21:21:17
すいません。
自分、普通のサラリーマンでなんとなく
トランスパーソナルに興味があって
本を数冊読んだ程度の知識です。

最近ワークとかセミナーとか興味があって
参加したいなぁと思うのですが、
そういうのあまり参加したことないので
なんとなく腰が重くて・・・

例えば
http://transpersonal.jp/archives/1433
これとか安いので参加してみたいなと思うのですが
どうなのでしょうか?

みなさんそういうのばんばん参加されているのでしょうか?
325没個性化されたレス↓:2009/09/29(火) 09:57:44
宣伝乙
326没個性化されたレス↓:2009/09/29(火) 13:04:25
>>325
宣伝って、ここはトランスパーソナルのスレだけど?
327没個性化されたレス↓:2009/09/30(水) 17:52:56
ワロタ
328324:2009/09/30(水) 22:33:10
あんまり皆さん
参加なされないのでしょうかね・・・・
329没個性化されたレス↓:2009/10/11(日) 22:14:48
282 :癒されたい名無しさん:2009/10/09(金) 06:09:56 ID:JwEN8L81
松田仁=Siriun(スピリチュアル・ライフ) って、ブログみてると
精力絶倫だとか、彼女とセックスやったとかいう書込み多いね。
50歳にもなって、十代の性に目覚めた子供がやるようなことしてる(苦笑
50男のオヤジがキモイと思われてるの、気づいて無いのかな?
ttp://www.1-ins.jp/slife/profile.html

きっと性的コンプレックスがあるのだろう。
女とやったとか、精力絶倫だとかネットで平気で書込みするのは、
その裏返しといえる。
330没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 18:18:43
ワークは誰でも受けられるし、
実践は大事だから、実践するのはいいと思うんだけど、
そのまえにそのワークの背景になっている代表的な本なりを
軽く読んで、予備知識を持っておいたほうが、より有意義だと思う。
もちろん予備知識が無くても効果は同じだろうけど、
せっかく参加するなら深い動機付けがないともったいないからね。

>>324のは、ミンデルのプロセス指向心理学というジャンルだから、
それについて少しだけでも知っておいたほうが、
やることが分かりやすいだろうし。

まあ、料金が安くて時間が取れるのなら、
興味本位で行ってみるのもいいとは思う。
331没個性化されたレス↓:2009/10/16(金) 07:38:34
プロセスワークとかC+Fとかの界隈はあまりいい噂を聞かないから、
初心者は避けた方が無難では。
332没個性化されたレス↓:2009/10/22(木) 20:03:04
>>331
C+Fの悪い噂とは具体的に?
333没個性化されたレス↓:2009/11/03(火) 23:10:12
投薬を受けている人に
薬を止めて、ワークショップに参加しろと
言ってたのは、無茶苦茶だな。
吉服は、専門教育を受けてないのに、
セラピストとか、名乗ってたしな。
334没個性化されたレス↓:2009/11/05(木) 08:05:23
ここで定期的に沸く吉福に粘着するヒステリー患者を
誰か病院に連れて行ってやれ。
そこで精神薬漬けにしてやればちょっとはおとなしくなるだろ。
335没個性化されたレス↓:2009/11/05(木) 12:09:27
>>334
吉福の信者ってこんな感じなのか。
336没個性化されたレス↓:2009/11/05(木) 20:41:30
韮澤編集長の話とか、
セラピーの本を、本気にする
奴らって、ある程度いるんだろうな。
知能が低いて、かわいそうだな。
337没個性化されたレス↓:2009/11/06(金) 09:19:30
>>335

俺は吉福のワークショップに参加したこともないし、
吉福の著作に共感したこともないがな。

定期的に現れては同じような内容の書き込みをしている(であろう)
>>333が吉福に対する転移くさかったから、
>>333の論理に従って投薬を欠かすなと薦めただけ。
338没個性化されたレス↓:2009/11/08(日) 09:01:59
韮澤某とユングの区別もつかないような
人間がこのスレにいることの方が驚きだよ。
339没個性化されたレス↓:2009/11/08(日) 09:24:51
他の人を「精神薬漬け」にしろなんて、間違っても言っていいことじゃないだろ。
吉福氏が心理療法士としての専門的訓練をうけてないのは事実なんだし。
340没個性化されたレス↓:2009/11/10(火) 17:18:47
正規の訓練やら専門的訓練を受けた心理療法士って何のことだ?
臨床心理士のことか?でも臨床心理士ですら国家資格ではないからなあ。
吉福の肩を持つわけじゃないが、心理カウンセラーや精神科医の類は、
肩書きだけで判断してしまうと、いろいろと痛い目を見ることもあるよ。
341没個性化されたレス↓:2009/11/10(火) 18:47:02
>>340
その肩書きすらない奴がいろいろとやらかしてる件について一言どうぞ
342没個性化されたレス↓:2009/11/10(火) 21:03:11
やらかすやつは肩書きあろうがなかろうがやらかすだろ。
精神科医で糞みたいなやつはいくらでもいるからな。
精神薬漬けで廃人みたいにされた人間も腐るほどいる。
まあだからと言って薬を飲むのをやめてワークショップに
参加しろと言う人間もおかしいが。
343没個性化されたレス↓:2009/11/10(火) 21:19:11
>>339
>他の人を「精神薬漬け」にしろなんて、間違っても言っていいことじゃないだろ。

2chで実名で個人をこき下ろしてる人間に言われても説得力ないからw
344没個性化されたレス↓:2009/11/14(土) 02:10:53
そもそもトランスパーソナル自体が胡散臭いよ。
345没個性化されたレス↓:2009/11/19(木) 00:49:13
トランスパーソナルそのものはそれなりの存在意味はある。
ただ、薬物の乱用の問題とか心理学の訓練を受けていない人たちが
「心の医者」を名乗って心理療法をしてしまうことについて学会は
なぜ黙認しているのかがわからない。

346没個性化されたレス↓:2009/11/21(土) 21:38:11
アカデミックでない日本トラパ学会なんかは、
権威主義のアンチテーゼみたいな学会で、色んな人が入ってる。
トラパも”普通”からはみ出た”例外”を扱う分野でもあるから、
実際に”はみ出た人”にどういう対応するのかは難しいところだよ。
排除するってのは気風に合わないし、
かといって黙認・無批判というのも不健全だろうしね。
危険性について今後理解を深めて、
本人たちに自覚してもらうしかないだろう。
347没個性化されたレス↓:2009/11/24(火) 02:25:59
C+Fの吉福伸逸氏は精神医療を批判していたが、
どこまで医療現場の実態をわかっているというのか。
従来の精神医療を乗り越えるにしては、
グロフらの理論もメソッドもお粗末すぎる。
LSDなどのドラッグ体験がどれだけ豊富でも
それで治療ができるほど医療も人間の精神も甘くはない。

348没個性化されたレス↓:2009/11/24(火) 12:01:38
吉福あたりの話はラリったおっさんの寝言だと思っておけばおk
349没個性化されたレス↓:2009/12/01(火) 18:37:35
以前ビオダンサっていうのに参加したけど、けっこう面白かったよ。
個人的には特にいかがわしいとも思わなかったし、
トラパ系のワークショップに参加したことのない
初心者にもお勧めかも。
350没個性化されたレス↓:2009/12/08(火) 01:32:41
吉福の書いたもの、いくらか読んだけど、
精神科患者は、薬で鈍麻してるとか、
しっかり話を聞いてやれば良くなるとかの
主婦の噂話レベルの、前提で書いてるから、
呆れたな。
351没個性化されたレス↓:2009/12/08(火) 03:13:16
>>350
精神病患者を専門に扱う人たちはいるけどね。
古くはH.S.SullivanやR.D.Laingがそうだし、
最近ではintersubjectivistsが有名かな。
でもすごいエネルギーを使うし、楽な仕事じゃないよね。
352没個性化されたレス↓:2009/12/25(金) 03:58:55
そもそも心理学自体がアカデミックになりえる(統計だててドーキンスの最新書のように反論できる)のかどうかが怪しいところなので。
色々なアプローチがあって、全て正解みたいな恐ろしい学問。

>350
少し読んであげ足とるような反論こそ呆れる。
353没個性化されたレス↓:2009/12/25(金) 04:46:55
>>352
そんなこといったら文学だって「アカデミック」にはなりえないだろw
logical positivismにとらわれすぎてて、学問に対する視野が狭すぎるんだよ。
354没個性化されたレス↓:2009/12/25(金) 12:38:21
>>352の言う事が正しければ、少なくとも科学ではない。
355没個性化されたレス↓:2009/12/25(金) 20:33:06
ネットで判断しようというのが無理がある。
356没個性化されたレス↓:2009/12/26(土) 00:23:59
グロフとかの、
精神世界を、心理学と
混同するほうが、馬鹿すぎる。
シャーリー・マクレーン
ラジニーシが、心理学か?
357没個性化されたレス↓:2009/12/27(日) 17:24:10
精神世界と心理学を混同すると言うが、
ニューエイジとトランスパーソナルを混同してないか?
なにか有効な評論がしたかったら、敵を知ること。
358没個性化されたレス↓:2009/12/30(水) 18:52:13
トランスパーソナル心理学の定義が人によって
まちまちではっきりしないって言うのもある。

このスレではトラパ批判をするのにグロフがよく出てくるけど、
他に何をトランスパーソナル心理学に含めてるのか。
グロフだけがダメなのか。それとも他のアサジオリとかプロセス指向心理学とか
ウィルバーとかもダメなのか。マズローとかユングとかもダメなのか。
どこがよくてどこがダメなのか?
この辺のコンセンサスが取れてない以上、議論のしようもない。
359没個性化されたレス↓:2009/12/30(水) 19:46:41
心理学って縦割りの学問なのか?
360没個性化されたレス↓:2009/12/30(水) 21:27:37
そうだよ
361没個性化されたレス↓:2010/01/10(日) 12:05:39
放送大の「心理療法の世界」では、驚かせて戴きました。
362没個性化されたレス↓:2010/01/12(火) 19:27:03
放送大学はユングも入ってるし、そのくらいで驚いてもらっては困るw
363没個性化されたレス↓:2010/01/12(火) 19:50:34
驚くとはどの様に驚いてるのだ?
364没個性化されたレス↓:2010/01/18(月) 02:31:04
C+Fの菅靖彦は、作家を自称しているが、実際に書いているのは
ポルノ小説。ポルノを書いていけないとはいわないが、
堂々とポルノ作家を名乗らずに作家と名乗るあたりがいただけない。
精神医学のバックボーンなしに、「心の医者」を自称する
C+Fのノリそのもの。
365没個性化されたレス↓:2010/01/19(火) 21:53:32
ラジニーシの弟子たちは、セラピーとかやってたけど、
いまどうしてるんだろうな。
不況になったら、みんな来なくなったんじゃないかな。
366没個性化されたレス↓:2010/01/25(月) 22:02:05
>>352
吉福伸逸に関しては、精神医学を批判しているわりには、
医学のこと何も知らなのは確か。ワークショップに出ればわかるよ。
わざと過呼吸とかさせてたけど、あんな乱暴なことして本当に心の病が
治ると思ってたのかな。素人というのは恐ろしい。
367 ◆ACGCoGQM4lIu :2010/01/27(水) 17:37:40
まあ土台が固まるまでは商人の巣窟と化するのは間違いないね
368 ◆JRCMycYHTZw5 :2010/01/27(水) 17:40:04
商人が跋扈します
369没個性化されたレス↓:2010/01/31(日) 20:50:05
春秋社とか?
370没個性化されたレス↓:2010/02/09(火) 23:05:31
トランスパーソナル学会とC+Fはどういう関わりなの?
アカデミックな方がC+Fと関わりを持たないのはなぜ?
そもそもなぜ二つの学会が出来たの?
371没個性化されたレス↓:2010/02/11(木) 21:59:43
昔、C+Fの雑誌みたけど、
吉福て、ハワイに行ってからも、
マジックマッシュルームとかがどうとかで、
普通に薬物依存みたいだった。
人を癒すとか言う前に、自分の薬物依存を
治せよ、と思った。
372没個性化されたレス↓:2010/02/17(水) 23:20:56
薬物を乱用し、奥さんを一升瓶で殴っていた吉服はどういう経緯で
心の医者になったの?
373没個性化されたレス↓:2010/02/17(水) 23:35:07
>>240
その鈴木則夫という人の講座に出た人の話聞いたけど、評判悪いね。
とりわけ女性からの評判は最悪。ひとりよがりなんだと。
374没個性化されたレス↓:2010/02/20(土) 01:24:49
>>371
薬物依存は怖いね。
そういうことを、雑誌とかで書いてしまうのは
当人に自分が薬物依存の問題を抱えている
という自覚がないから。
似たような問題を抱えている連中が集まると
共犯意識で互いを「仲間」と思い込み自分たちは一般人が
知らない崇高な世界を知っていると妄想しはじめる。
お互いに公にできない秘密を共有して
ますますはまり込む悪循環がおきる。
団塊世代あたりのヒッピーにはそういうノリがあった。
しまいに薬物の過剰摂取に過ぎない妄想や幻覚を
正当化するためにスピリチュアルなんてことまで言い始めたら危険。
トラパ系の学会の役割はこういうものをきちんと精査し
問題点を抽出し同じ過ちを繰り返さないようにすることではないのか?


375没個性化されたレス↓:2010/02/21(日) 18:04:22
薬物依存て、入院とか投獄とかで、
外界と遮断されないと、薬をやめれないケースが
多いらしいな。「夜回り先生」に書いてあった。
のりぴーも、年収1億だったのに、薬をやって、
止めれなくなったそうだな。
376没個性化されたレス↓:2010/02/21(日) 21:13:43
アル中の場合だと回復率(?)が20%って聞いたことがあるぞ。
依存にならないにこしたことはない。
377没個性化されたレス↓:2010/04/08(木) 02:30:12
弟子の高岡よし子って人はどうなのよ?
378没個性化されたレス↓:2010/04/08(木) 05:00:39
尾崎真奈美ってどうなのよ?
379没個性化されたレス↓:2010/04/08(木) 17:32:25
「スピリチュアリティの心理学」
って学会の教科書なのか。
380没個性化されたレス↓:2010/04/08(木) 19:06:11
「テキスト/トランスパーソナル心理学・精神医学」
381没個性化されたレス↓:2010/04/08(木) 19:12:58
「魂のライフサイクル ユング・ウィルバー・シュタイナー」
の増補新版が5月上旬に発売されるみたい。
382没個性化されたレス↓:2010/04/09(金) 11:38:41
>>378

ウィルバーに興味があったから、以前その人のブログ何度か読んでみたことがあった。
書いてあることは理解できるんだが、共感はできなかった。
383没個性化されたレス↓:2010/04/12(月) 18:20:30
http://blog.sq-life.jp/ozaki/
尾崎先生のブログです。
384没個性化されたレス↓:2010/04/14(水) 09:11:03
>>377
学生の頃からC+Fに入り浸って吉福氏に師事していたそうだ。
385没個性化されたレス↓:2010/04/14(水) 09:36:43
Personality And Personal Growth ってトランスパーソナル研究所の教科書がある。
原著は6版で邦訳は古いけど自己成長の基礎知識123。
386没個性化されたレス↓:2010/04/16(金) 14:40:15
>>377
吉福伸逸一派というだけでもうアウト。
じっさい性格悪いし。
387没個性化されたレス↓:2010/04/17(土) 18:46:25
>>386
どう性格が悪いの?
388没個性化されたレス↓:2010/04/18(日) 22:21:30
中村雅彦 やほよろづ.COM
http://homepage3.nifty.com/yahoyorodu/
トラパを研究している先生のサイトらしい。ブログもある。
たぶんトラパのサイトで一番専門的な情報が多いのでは?
勉強になる。

[鬼神]中村先生 3拝目[脳内拝み屋]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1269708153/
2chにウォッチスレも立ってる。
389没個性化されたレス↓:2010/04/22(木) 01:08:08
   ,,,,,,,--'''´`''ー-
  ri~    `_/~ヽ、
 / / ̄ ̄ ̄  ヽ、ヽ
 / /       ヽ、ヽ
 l /        ミ i
 lミ.┏━┓┏━┓ヽ、i  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 lシ┃-- ┣| -- ┃レ^i <心理学はウンコ 臨床はゲリベン
 レ ┗━┛┗━┛ /   \_________
 ヽ ヽ /、 ,ヽ  イ i'――ー-- ...、
  ゙; `''====ノ  ||:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ヽ.
   、l,ヽ    //.:.:.::.:.:.:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
     \_/.:.:.:.:..:.:;.:.:.:.:.,:.:.:.:.::.:.:..:.:.:.:.l,
        `ヽ.i::::/_  i.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:/二二二ニニニ==━
         ,r-'.:/ジ  ゙̄ヽ、;,:.:.:.:.:/
        ´ ̄     ,ィー-''寸"
390没個性化されたレス↓:2010/04/23(金) 22:08:16
日本トランスパーソナル学会の会員の間には、
かなり初期の頃から一部の関係者に関係する
問題についての情報が流れていました。
その後ある関係者の逮捕をきっかけにそれらの情報の
うちのいくつかの事実性が確認されました。
この問題の一番の被害者は真剣に何かを学ぼうとする意志を持った
若い世代の方たちだと思います。
会を純粋に応援する目的で会員になっていた
良識のある仲間たちの多くは何も言わずに
会を離れて行ってしまいました。
彼らは何に失望し怒っていたのか?
しかしながらこうした問題をうやむやにしてきたことについて
自分たち会員にも責任はあったと思っています。
多少なりとも会に関わった一人ひとりがきちんと
考えるべきテーマではないでしょうか?
391没個性化されたレス↓:2010/04/24(土) 12:33:10
グロフの研究はLSDなしにはありえないから、
それは学問的研究の一環として位置づけるしかない。
しかしながら学問的研究としてのドラッグの使用と
個人における乱用は区別すべき。
そのあたりがあいまいなまま放置されているから
いつまでも問題が解決せずに会員が離れていく。
392没個性化されたレス↓:2010/04/24(土) 18:23:05
時代錯誤!
393没個性化されたレス↓:2010/04/25(日) 23:20:05
271 :向後善之 :2008/04/15(火) 09:24:56
カウンセリング板にあった書き込み
向後善之って吉福伸逸の弟子だったの?

http://www.heartc.com/counselors/counselor-list/list-01.html

この向後善之は、一気にいくつもの役職に就いたもんだから、
慢心して、カウンセリングで不祥事を起こしまくっている。
こいつにだけは、絶対にカウンセリングを受けてはいけない。
師匠の吉福さんにも見放されているし。皆さんも気をつけて。
お金ぼったくられて、人生むちゃくちゃにされますよ。
394没個性化されたレス↓:2010/04/26(月) 00:09:34

             _,,,,,,,,,,,,,,,_
           /      \   心理学とは
          /         ヽ                  +
         |          |               {WWW}
.         |  ,_        _, ヽ             〈⊃::::::{ニ)
         イ ィ=ミ    ィ=ミ. }       /ニYニヽ   |___{ニ)
        (`| :::::⌒(__人__)⌒::: ム )      /( ゚ )( ゚ )ヽ  !   !
.          ri^ixx  |r┬-|  xxrvィ     /::::⌒`´⌒::::\ |  /  オバカのガクモンで〜す
          〉、`ー-、`ー'´.-‐' /     | ,-)___(-,| /
         / `ァ  〉r‐┤  r‐':./}    ヽ、  |-┬-|  /
        |  /   /:.:l ./|   |: :/  |    / _ `ー'´ /
         | /   ∧:.:|/:.l  |:/   |.   (___)  /
395没個性化されたレス↓:2010/05/15(土) 05:49:58
日本トランスパーソナル学会がまず為すべきことは事実確認です。
その上で反論すべき点があれば反論し、謝罪すべき点があれば謝罪する。
そうしたあたりまえのことをきちんとしなければ
学会は薬物問題等でいつまでも叩かれるでしょう。
学会を支えてきた歴代の会員もそんな状況は望んでいません。
まずあたりまえのことをきちんとすることからスタートすべきです。
396没個性化されたレス↓:2010/05/15(土) 11:39:34
LSDといえば、この夏かのスタニスラフ・グロフの授業を受けることになって、
超楽しみです。もうよぼよぼのおじいちゃんらしいけど、トランスパーソナル
心理学の第一人者と話せる機会なんて滅多にないしね。
397没個性化されたレス↓:2010/05/25(火) 07:59:31
グロフは、薬物の幻覚研究がベースにあるからな。
そういう解釈があるのか、程度に聞いた方が
いいんじゃないかな。
過呼吸でいろんなものが治るなんて、
妄想的な世界の住人だな。
398没個性化されたレス↓:2010/05/27(木) 00:20:18
さっき、「ザ!世界仰天ニュース」というテレビ番組で、
トランスパーソナル心理学の伝道師、諸富祥彦先生が出演していた。
モンスターペアレント(学校に過剰なクレームをつける親)の話題で、
現場教師を守る(応援する)実践的活動をしているからだろう。

人間性心理学や、トランスパーソナル心理学のワークショップも
精力的に行っているようだし(最近はウィルバー、ミンデル、グロフと、
なんでもやってるんだな)、書籍も多い。その内容には正直ついて
いけないと思うところもないわけではないが、その行動力には
見習うところがあるだろう。
399没個性化されたレス↓:2010/06/15(火) 19:59:35
>>386
>>387
自己中心的、権威主義的であると言う話はよく聞くけどね。
400没個性化されたレス↓:2010/06/17(木) 10:54:06
>>398
諸富先生の頑張りは認めるけど、周囲の取り巻きがどうもね・・・。
先生は人がいいのか、周りにいいように利用されて余計なものまで
抱え込んでしまっているのが見てて辛い。
401没個性化されたレス↓:2010/06/19(土) 13:15:15
>>398
ミンデルは目的論的発想で臨床を展開するのに対し、グロフは因果論というより
還元主義に近い考え方。
ウイルバーは臨床家じゃないからそういう問題をきちんと整理できていない。
それぞれの見解の相違は本を読めばわかるが、心理療法を受けに来る人は、
本を読み込む余裕もないから、こういうバラバラな見解を一緒に紹介されても
かえって混乱してしまう。
それとこれは日本の学者全般に言えることだが、海外の理論を垂れ流すような状態から
早く脱して自分のオリジナルな見解を世界に向けて発信するレベルに
移行する必要がある。諸富先生はある程度力がある人だと思われるので、
学会の力のない研究者を引き上げる仕事とかはやめて単独で活動した方が
良いように思うが。
402没個性化されたレス↓:2010/06/19(土) 13:20:28
>>398
ミンデルは目的論的発想で臨床を展開するが、グロフは還元主義に近い。
ウイルバーはこうした問題をきちんと整理できていない。そういうことは
本を読めばわかるが、心理療法を受けにくる人はその余裕もなくバラバラな
見解を提示されてかえって混乱してしまう。日本の学者全般に言えることだが、
海外の理論の垂れ流し状態から早く脱してオリジナルな見解を世界に向けて発信できる
段階に移行する必要がある。
403没個性化されたレス↓:2010/06/19(土) 13:28:44
↑失礼!間違えて同じ内容を重ねて入れてしまった。
いずれにせよ諸富先生には期待してるので、出来れば単独で活動して
変に海外の理論とかに惑わされずに自分独自の見解を発信していってほしいね。
404没個性化されたレス↓:2010/06/19(土) 14:17:07
t
405没個性化されたレス↓:2010/06/20(日) 19:17:11
http://www.youtube.com/watch?v=jeDyfYq0VWY&feature=related

この動画の諸富祥彦は結構まともなことを言ってるな。
もっとおかしなことばかり言ってる奴かと思っていたんだが、
誤解していたかもしれん。

モンスターペアレントと言われる親の問題も、結局は自分たちの
子供に対する教育や養育の責任を教師に責任転嫁してるから起こるんだろうな。
こういうキチガイな親は一刻も早く世の中からいなくなって欲しい。
406没個性化されたレス↓:2010/06/26(土) 20:37:30
>>402

>ミンデルは目的論的発想で臨床を展開するが、グロフは還元主義に近い。
>ウイルバーはこうした問題をきちんと整理できていない。

仮にミンデルが目的論的で、グロフが還元主義的であったとして、
それのどこが問題なんでしょうか?
仮にそれが問題であったとして、ウィルバーがなぜそうした問題を
整理出来ていないと言えるんでしょうか?
407没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 23:06:25
グロフなんて、トラウマ治療に効くとか書いて、
MDMAを絶賛してたけど、実際は、MDMAでも依存症になったり、
かなりやばいらしいな。ヴァン・デア・コルクなんか読んでも、
そんな薬がPTSDに効くとかは、全然書いてないけどな。
408没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 23:38:36
懐かしいな。
ケン・ウィルバー読んだけどあまり分からなかったよ。

その流れで、ベイトソンに辿り着けたのは大きな収穫だった。
409没個性化されたレス↓:2010/08/02(月) 06:05:41
>>397
あれは「聞く」もんじゃないぞ。
体験してないものは妄想だとしたら、
過去の歴史の記録はすべて妄想だな。
410没個性化されたレス↓:2010/08/11(水) 19:24:29
高岡よし子&ティム・マックリーン
411没個性化されたレス↓:2010/08/15(日) 06:25:53
諸富先生のカウンセリングの新刊ってどうなの?
412没個性化されたレス↓:2010/08/25(水) 14:28:01
『ずっと彼女がいないあなたへ』
413没個性化されたレス↓:2010/09/04(土) 14:11:05
トラパ関連ではミンデルというかPOPの流れが一番信用できる。
関係者がPOPを真剣に学べば薬物問題なども解決の方向に向かうのでは。
今のままでは学会がこの問題に対してどういうスタンスを取っているのかが
見えてこない。
414没個性化されたレス↓:2010/09/04(土) 14:39:31
でもアメリカだとミンデルってトランスパーソナル心理学の分野で
それほど重要視されてるわけでもないんだけどね。
日本だと薬物中毒に対するスティグマが根強いから他の理論は
なかなか受け入れられないんだろうけど。
415没個性化されたレス↓:2010/09/04(土) 21:20:33
「テキスト/トランスパーソナル心理学・精神医学」
ブルース・W.スコットン /アラン・B.チネン他/ 訳・安藤治・他
http://plaza.rakuten.co.jp/bhavesh/diary/200812130002/
この書評を読むと興味深い。ちょっと引用すると、

>この本は「テキスト」というタイトルが示すように、教科書として作られた
>本だが、日本語に翻訳される段階で、かなりの部分がカットされている。
>日本の実情に合わせるためとはいうものの、筆頭の翻訳者に名を出して
>いる安藤治たちの強い嗜好性があったようにも見受けられる。

>原書にありながら、日本語版では削除されたものは、「意識・情報理論・
>トランスパーソナル精神医学」、「カバラとトランスパーソナル精神医学」、
>「北米先住民の癒し手たち」、「現代物理学とトランスパーソナル医学」、
>「宗教的な人々のトランスパーソナル心理療法」、「幻覚剤心理療法」、
>「前世療法」などである。この本に掲載されている部分とは重なっている
>部分も多いし、これらを加えるとかなりの大冊になってしまうので、割愛
>されたことはやむえないとしても、この本に掲載された論文よりも、削除
>された論文のタイトルのほうに、なぜか関心がつよく引かれるのだった。

>つまり、吉福グループの熱狂的紹介の仕方に比べ、安藤たちの紹介は、
>かなり落ち着いたスタイルであり、逆に言えば、すこし毒気が抜かれて
>しまったトランスパーソナル「運動」の状態である。安藤たちはいったい
>何を抜いたのだろうと、興味が湧いてくるのである。幻覚剤、前世、原住民、
>カバラ・・などからは、すこしづつ距離を持って離れていきたいというのが
>安藤たちの本音なのではないだろうか。

自分もこの教科書は持っているんだが、
アメリカ版と比べて、こんなに省かれているとは知らなかった。
416没個性化されたレス↓
アメリカのトランスパーソナル心理学の実情を知りたいなら
こちらもおすすめです。邦訳はでてないみたいだけど。

Donald Rothberg & Sean Kelly (Eds.) (1998).
Ken Wilber in Dialogue: Conversations with
Leading Transpersonal Thinkers. Quest Books。
http://www.amazon.co.jp/dp/0835607666
http://www.amazon.com/dp/0835607666