臨床心理士は死ね 第2話

このエントリーをはてなブックマークに追加
790優しい名無しさん
心の苦しみを癒すのは、学術やテクやメソドでは限界があると感じます。
共感と分かち合い、それと、「この人の苦しみを何とかしたい」良心から発する人間の姿勢こそが、
心の苦しみに癒しをもたらしてくれるとおいらは思います。
おいらは大切な人を喪って、心を壊してしまったのですが、
カウンセラーさんに「この苦痛は共感できるものではありませんよ」と言うと、
「共感はできませんが、あなたが今後どうしたいのか、一緒に考えることはできます」と言われた。
模範解答。でも、冷たさを感じました。
普通の人間関係だったら、相手の苦痛を想像したり察したりして、
聞いているほうも辛くなったりするものなんですけどね。
そして、そうやって心を寄せてくれることで、癒されたり立ち直りのきっかけになったりすると思います。
おいらのカウンセラーさんは、口では問題解決ではない、と言いながら、
共感できないものだから、じゃあ、どうするか、といつの間にか問題解決の圧迫を加えてくる。
そうじゃないでしょ〜せめて共感する姿勢だけでも、おいらは励まされるんだよ〜
カウンセリングってこんなものなのかな。。。
791優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:36:28 ID:/YKlFm7I


         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?



792優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:41:24 ID:4X9YSfOg
↑羞恥心のある臨床心理士は、すぐに「これはやばい」と現場から撤退するでしょう。

6年という歳月と安くない授業料を払って、なんとか取得した資格にすがりつく不良債権のような心理士が、
今も現場で詐欺まがいのことをしているということ。
善良な元心理士は、実態を告発すべきだとおいらは思います。
793優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:30:54 ID:vsqBmPwk
どいつもこいつも・・
中途半端な知ったかぶりと自分の体験の一般化・・
この程度の素人の戯言を書き込んで憂さを晴らしているとは・・
お前ら終わってるよ。
794優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:47:27 ID:GLyGcrCm
たとえ一般化されて批判されても、
殆どの心理士が結果を出しているのなら世の中は認めると思うよ。

>>お前ら終わってるよ。

お前こそ知ったかぶりするな。
795優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:52:55 ID:+BPTY4IE
793のレスこそ溜息まじりのガス抜きレスにしか見えないんだが
796優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:04:59 ID:j4akfBHi
行く患者が悪いんだよ。嫌なら行かなきゃいいのだが
2ちゃんで愚痴たれて、それでも明日も患者の予約がイパーイ
797優しい名無しさん:2006/05/16(火) 07:46:38 ID:lRYtJVqv
心理療法を名乗ってるし
医者が受けろと勧める場合もあるのだから
騙されるのはしょーがない
せめて院内カウンセリングと学校カウンセリングは廃止して欲しい
インチキなものに税金を投入するのは止めて欲しいよ
カウンセリングは1回10万円にすればいい
そしたら誰も受けなくなるだろう
798優しい名無しさん:2006/05/16(火) 08:34:22 ID:TMMbgA1n
もうねBIPERは死んだ方がいいと思うよ
人を困らせてまで荒らしておもしろいの?
お前ら豚にも劣るてか人間じゃないだろ
VIPPER=ニート=ゴキブリ以下の存在=人間の屑の集まりだってことは
今回の件でもって思い知らされたよ
全世界のためにも死んでくれBIPERども屑バカ糞垂れ塵海鼠
799優しい名無しさん:2006/05/16(火) 11:00:01 ID:d9z/uSot
内部告発で悪事がばれるには善良な人の割合がそれなりに高くないと無理。
現臨床心理士と元臨床心理士合わせても、ほとんどいないってことじゃないの?
800優しい名無しさん:2006/05/16(火) 11:01:13 ID:d9z/uSot
799は>>792へのレス
801優しい名無しさん:2006/05/17(水) 06:27:16 ID:91hCSwh5
>>798は頭がおかしいの?
なにが書いてあるのか判らん
802優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:46:42 ID:DFieQ28e
ここ以外で臨床心理士叩く場所ないかなぁ。
ハローワークにも配属されたよね。健康な人にならいいのかも。

メンヘラvs臨床心理士は良くないっこと、世の中が認知してくれなきゃどうもなんない。

特に障害絡みの人は、心理士の半端な同情で悪化する場合もあるから、受けるなら気をつけて。

私は受けるのやめた。
803優しい名無しさん:2006/05/17(水) 19:03:49 ID:Y9Qba3L1
         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?          臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

         臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?          臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?

804優しい名無しさん:2006/05/17(水) 21:34:54 ID:91hCSwh5
ここ、やっぱり頭おかしいんだなwww
805優しい名無しさん:2006/05/17(水) 22:48:06 ID:9iRQBX2j
ほんとに、悪化する場合がある。
気をつけろ。

もうこれしか言えんよな。心理士団体による職場獲得努力の成果が実ってる昨今では
806優しい名無しさん:2006/05/17(水) 23:56:02 ID:MbDFC/sr
>>805
ホント。政治的圧力で、強引に職場を獲得している感があるな。
臨床心理士自体、ありもしない能力を謳って金員をせしめる詐欺集団だし、
マジで必要ねぇ存在だな。
807優しい名無しさん:2006/05/18(木) 00:21:48 ID:0P5BvgVz
事情により携帯から書き込み失礼します。長文になりますので目障りでしたら読み飛ばして下さい。

私は現在高校生で、大学では心理学を学び、臨床心理士の仕事に就こうと考えています。
ですが、ここの書き込みを一通り見て、色々と不安になってきました。

私以外にも、臨床心理士を目指している高校生が身近に何人かいます。
その人たちの就職希望動機としとは『困っている人を助けたい』と言うのが一番のようです。
しかし、私の一番の動機は単なる心理学への興味であり、
臨床心理士という仕事に対しては、精神科医をサポートする存在であったり、患者の方に対しての上質な話相手であったりするものだという認識でいました。
症状の完治に関しては、やはり精神医学の範疇であり、臨床心理には何らかの限界があると考えているのです。(薬の処方についてなど)

このような意識をもつ人間には、カウンセリングを受けたくないと皆さんは思われますか?

場合によっては進路を見なおそうとも考えています。

よろしければご意見ください。
808優しい名無しさん:2006/05/18(木) 00:33:20 ID:00BzZZM+



 臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?




809↑↑↑:2006/05/18(木) 08:31:01 ID:VVtHH8yJ
おまえのほうが恥ずかしい
810優しい名無しさん:2006/05/18(木) 08:40:31 ID:c+QuPrb6
この板見てふっ切れた。臨床心理士はやっぱ中途半端だわ。医者が時間割けない面接を代わりにやってるだけだもん。
スクールカウンセラー程度の病人気取りのなんちゃってメンへラには頼りがいある話し相手だと思うよ。
だけど病気は病気だから適切な薬が要るんだよね。
肝心の詰めができない心理士は止めて精神科医になる。でも薬出すだけじゃなくてカウンセリングも出来るだけしたい´・ω・`
811優しい名無しさん:2006/05/18(木) 08:55:10 ID:KWtNLeS6
>>807
臨床心理士になる理由は人それぞれじゃないかな?別に型にはめなくても
いいと思う。それにどんな仕事でも自分の限界を知っておくことは
大事だと思う。限界を知った上でクライエントと誠実に向き合って
いけばいいと思うけどな。

>>810
中途半端でもいいと思うけど。今の世の中、みんな自分のことに
精一杯でじっくり話を聞いてくれる人がいる人はどれくらいいるんだろう。
そんな時、親身になって話を聴いてくれる(あるいは親身になったつもりの)
話し相手がいれば救われることもあると思うよ。
心理士は心理士の役割、精神科医は精神科医の役割があって、
それぞれ患者さんと向き合っているんだと思うけどな。
812優しい名無しさん:2006/05/18(木) 09:24:27 ID:59mTlvFO
811
確かに薬で症状を無くすのと、鬱時の前後のケアをするのは違うと思うの。
はるかに後者の方が時間かかるし、医者が一人でするのはムリだよね。だからカウンセリング専門がいてもいいと思うけど、臨床心理士はなんかおかしい。
根堀り葉堀り聞くのに、全員に「あなたはそのままで平気ですよ」みたいなことゆうんでしょ?で、聞いた情報を医者に渡して、おまかせ。
本気で話しを聞くのとマニュアル通りに患者を回すのは違うよ。臨床心理士じゃなくても出来そうだし、お金取ってるのがさらに許せんです。
813優しい名無しさん:2006/05/18(木) 11:34:44 ID:gMmEQwhm
>>807
では困っている人の本音をいうと、
臨床心理士なんて言う糞の役にも立たない奴等のために
税金投入するような無駄遣いはやめてほしい。
そんな余裕があったら医療費を一円でも安くしてくれたほうが
よっぽどいい。
814優しい名無しさん:2006/05/18(木) 12:28:37 ID:/jffHnxS
>>807
2ちゃんの叩きスレ見て落ち込むようなら止めた方が良いのでは?
心理士は思ってるより精神的にハードな仕事だと思うよ

経験から。
カウンセルが向いてるタイプと、そうでないタイプがある。
前者が相性良くちゃんとした心理士に当たった場合(この確率は低いのが現状)、生き方変える位の効果はある

余談だが転移って知ってる?憎むのも転移の表れって場合も有。
815優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:44:40 ID:00BzZZM+





  臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?











816優しい名無しさん:2006/05/18(木) 14:48:47 ID:/MixEsFF
>>811
俺はこういう問答に今ではうんざりするよ。
中身の無い原則論。

そんなこと書く前に当人の意識にあったもっと現実的なこと言ってやればいいのにな
817優しい名無しさん:2006/05/18(木) 14:51:48 ID:UwJkGqGr
カウンセリング受ける側も心理学勉強したほうがいいよ
カウンセリングのやり方の本とか見たら
何でああいう曖昧なやりかたしてるかちょっとはわかるから
818優しい名無しさん:2006/05/18(木) 14:56:32 ID:/MixEsFF
>>817
授業でやったよ。
聞いている分には効果があるように理論として語られてる。
しかし実際受けてみると色々な欠陥があることが分かるよ。
819807:2006/05/18(木) 15:55:29 ID:0P5BvgVz
ご意見ありがとうございます。
考えさせられるところが多いです。

今はまだ大学進学までには時間があるので、
それまでゆっくり検討しようと思います。

皆さん丁寧にありがとうごさいました。
820優しい名無しさん:2006/05/18(木) 16:04:45 ID:+kMRGH4o
>>819

がんばれ。
821優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:10:00 ID:vevae7HS
カウンセリングに通ってる友人が
どんどん カウンセラーもどきの態度になって気持ち悪かった
仕事で嫌なことを 話したら 「聞く態度」 「共感する態度」っていうのかな
なんていうかな いかにも 理解してるというような 寛容的な
達観してるような つまりその カウンセラーみたいなさ 
愚痴を言う気も失せたな あれは 愚痴ってる自分がバカみたいだったし
自分としては 友人として 愚痴を聞いてもらっていっしょに笑い 
いっしょに怒って一晩飲み明かすだけで十分だったんだけどね
変な説教臭い メールをよこしたりして 気持ち悪かったな 
今どうしてるかなあ 基本的にいい奴なんだけど もうあってない

カウンセリング受けてる人って 自分がカウンセラーになったような
態度とる人 


822優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:13:43 ID:vevae7HS
>>821まちがえちゃった 末文訂正

カウンセリング受けて 自分がカウンセラーになったような
態度をとってしまうことって あるんですかね
823優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:18:33 ID:5Pdz/VYj
たとえば、「霊を信じる」というような信じやすい人は、カウンセリング効果のトリックにひっかかると思う。
それで平穏な人生を獲得できれば、一見いいような気もしますが、
普通に知性と良識を備えた人であれば、心の痛みや苦しみを心理学の教科書やマニュアルに当て込まれることに、
人として普通に抵抗を覚えると思いました。
824優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:22:12 ID:ZCUl934F
>>821
あるある。
カウンセラーの「聞く技術」とやらが本当に効果あるかを友達で試して
しまった。
反省してる。
825優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:12:18 ID:adLv/PJ2
カウンセラー及びカウンセラー目指してる人ってどうして揃いも揃って
己の欺瞞に無自覚で見た目もキモい奴ばかりなの?
カウンセラーというより普通に社会人として機能しなそうな人ばっかり。
はっきりいってウザイ、キモイ。
自分自身に問題があるからカウンセリングにはまるのかもしれないけど。
こちらとしては、精神的に健康で快活で押し付けがましくない人がいいんだけど
大抵は真逆なタイプ。精神的に不健康でジメジメして押し付けがましくて
バケモノみたいで人間として終わってるんだよね。
いくら鬱病だからってバカにしないで欲しいんだよね。
自称カウンセラーの、キモいカウンセリングなんて受けたくないよ。
何故ここまで嫌われるのか理由がわからない可哀想な人間だよ。
臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?
826優しい名無しさん:2006/05/19(金) 06:35:11 ID:k89VTrgh
>>825
おまえ暇だなw
おまえが言っている人間像は、まさにおまえそのものだなw
キモスW
827優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:27:25 ID:Z2qc50Ex
カウンセラーは欺瞞が強いよね。
自分のカウンセラーだった人も詭弁しか言わない人だった。
しかも詭弁を本音だと信じているんだよね。
ああいう自己欺瞞の強い人とは口を利くだけでも身体に悪いと思う。
828優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:33:11 ID:Z2qc50Ex
もう「キチガイでなければ臨床心理士にはなれない」って言っちゃっていいんじゃないの?
特定の思想に染まってその中の幹部になれるのはキチガイしかいないんだから。
829優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:33:34 ID:adLv/PJ2
  臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?








830優しい名無しさん:2006/05/19(金) 23:37:58 ID:ukmzW2B5
おいらは2人のカウンセラーさんにみてもらったことあるけど、
どちらもおもしろいほど態度が同じで、
微妙な作り笑い、不自然なくらい目を見て話す、
大げさな相づち、わざとらしいおうむ返し、
正直、異様だった。苦しいから続けていたけど。
心のこもってなさは、某ハンバーガー屋さんの店員バイトやってたときの
マニュアルを思い出したよ。
客商売っちゃ、そのとおりなんだけど。
うつは悪化したよ。
831優しい名無しさん:2006/05/20(土) 10:06:08 ID:1G5IHeP7
臨床心理士の社会悪伝説・・・一概に決め付けられねーよな。
いい心理士も、いる事も事実だから。
でも、問題有りも確かに腐る程いるんだよな。
クライアントに説教するアホとか。昔、そういうのに当たった事があったよ
832優しい名無しさん:2006/05/20(土) 12:12:25 ID:icg4o4iI
俺も3回くらいカウンセリング受けたけど途中で止めた。
鬱だったので話もしたくなかったし、
実際、途中で話すことも無くなった。
カウンセリングのほとんどが沈黙だったのだが
それで1時間8千円は高いと思った。
今思うと無駄な金使ってしまったと後悔している。
833優しい名無しさん:2006/05/20(土) 18:22:49 ID:e322R/A+
自分のクリニックは評判のいいところで、そこのカウンセラーも有能で良心的な
部類に入るんだろうけど、それでも受けなきゃよかったと後悔してる。
3回でやめた人がうらやましい!賢明です

あと、
>微妙な作り笑い、不自然なくらい目を見て話す、
>大げさな相づち、わざとらしいおうむ返し、

もいるよね。。正直に言って一般人より薄気味悪い人たち・・

心理療法ってただのインチキじゃないのか
834優しい名無しさん:2006/05/20(土) 18:36:03 ID:e322R/A+
>いかにも 理解してるというような 寛容的な
>達観してるような つまりその カウンセラーみたいなさ 
>変な説教臭い メールをよこしたりして 気持ち悪かったな 

いるいる!
カウンセラって友達いるのかな・・
835優しい名無しさん:2006/05/21(日) 00:19:13 ID:AFfWPFdJ
カウンセラーである限り友人はいなくとも人と話はできる。
しかも人に相談できない悩みを聞ける。優越感に浸れる。
だからカウンセラーになるんだ。
836優しい名無しさん:2006/05/21(日) 03:01:11 ID:WZclq6xo
そうそう。ほんと偽善・欺瞞的で嘘くさいし、なんか不自然さが気持ち悪い。
私もカウンセリング止めてからかなり状態よくなったから、3回でやめた人がうらやましい。
837優しい名無しさん:2006/05/21(日) 18:11:20 ID:SpVwpNZO
 



臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?




838優しい名無しさん:2006/05/21(日) 18:15:57 ID:8jCBKyBf
あんまりメンヘラと話をしてると、鬱になるから
作り笑いとか大げさな相槌で自分をガードしてるんじゃないのか。
臨床心理士。
839優しい名無しさん:2006/05/21(日) 18:24:57 ID:FvX6fqRF
大げさな相槌は心理士に共通の態度だったのか!www
あれはビックリするからやめてくれ
840優しい名無しさん:2006/05/21(日) 18:32:39 ID:QyDyvUcV
あと、演歌歌手顔負けの"共感”するときの表情とか
ギャルもビックリの目の上1センチ真っ黒メイクもやめていただきたい
あ、これは自分のカウンセラーの場合ですが。
841優しい名無しさん:2006/05/21(日) 19:57:00 ID:be7S555p
不平等な治療契約を受け入れいつ直るか分からないのに毎回通い、
たいした進展も無くても金を払うという葛藤状況になんとか適応しようとして
患者は古くから使い慣れた適応や防衛のパターンを治療状況の中で反復する
治療に関する不満が高まると患者は現在の大人のやり方では適応できなくなり
幼児期以来の使い慣れた防衛と適応のパターンに依存しようとして、退行していく。
次に治療的対抗が進むと抵抗が生じる、約束の時間に遅れたり雑談ばかりしていたり
休んだりする。
この防衛機能も人それぞれで、この防衛のやり方を外部から見ることによって
その人の性格傾向として見てとる


いわば治療者にむかつく段階ってこの段階なんじゃないの?

842優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:59:29 ID:463lEIja
え?wwww 今日び精神分析ですかwwwww
フロイディアンさんも暇ですねwwwwwwww
843優しい名無しさん:2006/05/21(日) 23:22:16 ID:QyDyvUcV
私達のお金でアイライナー買わないで!!
環境破壊だから!
844優しい名無しさん:2006/05/21(日) 23:53:44 ID:eLAXRNE9
おいらのカウンセラー、なにかっていうと、主治医が主治医が、と言っていたが、
今にして思うと、肝心な部分、みんなそれで逃げられていたな、と思う。
カウンセラーの存在意義がわかりません。
845優しい名無しさん:2006/05/22(月) 00:20:25 ID:tsVB7k3H
>>843
今日のハロモニ見た?
846テスト:2006/05/22(月) 01:27:57 ID:8NX0qaaS
お金返してよぅ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧     
 ( ´Д⊂ヽ   
⊂    ノ     
  人  Y                       
 し (_)    
847優しい名無しさん:2006/05/22(月) 01:33:57 ID:tsVB7k3H
しょこたスwwwwwうめづかずおタッチの絵wwwwwww
カワユスなあ カワユスよぉ
848優しい名無しさん:2006/05/22(月) 04:50:33 ID:9sO/PW9j
カウンセリング受けるより
人並みの生活おくってるリーマンや主婦を観察して
思考や行動パターンを読み取って
それを素直に受け入れた方がよっぽどいい。
やつらはすごいよ。
849優しい名無しさん:2006/05/22(月) 09:32:42 ID:8s06WHA5
脳病が対話で治る訳ないのです
850優しい名無しさん:2006/05/22(月) 12:27:52 ID:sNXbJfvg

何かを達観したような態度、共感の表情
絶妙な相槌・・
癒されます
851優しい名無しさん:2006/05/22(月) 13:06:05 ID:uv5ubnMR
臨床心理士は社会のごく潰し。国からのSC助成金、早くゼロになってほしいね。
852優しい名無しさん:2006/05/22(月) 13:10:41 ID:JqXnxeGF
臨床心理士になりたいです。
悩んでいる人たちと壁を超えていきたいです。

お金と時間をかけて勉強しています。
853優しい名無しさん:2006/05/22(月) 13:14:25 ID:sNXbJfvg
メイクのテクニックと所要時間と費用を聞いておけばよかった
あんな目になりたい!
854優しい名無しさん:2006/05/22(月) 19:00:13 ID:sNXbJfvg

臨床心理士のカウンセリングを受けるにあたり

・カウンセラが30過ぎ女性の場合、それに抵触する話題は極力避ける事。
・相手が何をプライドにしているかを察し、褒めること。
(どうしてこの職業を選んだか、等)
・資格を持っていない場合、気にせぬフリをすること。
・相手がオウム返しをしたら、ハッと何かに気づかされた演技をする様。
・カウンセラに劣等感を抱かせぬ様、努力を払うこと。
・とにかく100%信頼している努力を絶やさぬこと。

カウンセラと人間関係を築ければ、大抵の人間とうまくいくはずです。
855優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:23:54 ID:8RGpTqgm
>>854
おもしろい!!っていうか、そのとおり。
見事に核心ついてると思うよ。
おいらもこの5条件(資格は持っていたようだから)を心がけていた頃には、
カウンセリングもすんごくうまくいっていた(ように見えた)。
今にして思えば、中身は見事にからっぽでした。
ここまで同じこと考えている人がいるもんですねぇ。。。
856優しい名無しさん:2006/05/22(月) 23:56:47 ID:zsQ7hYqG
>>855
最初から失敗する人じゃん
人間関係をうまくゆくようにするのは勿論だが
だからといってタテマエだけでやってたいら、薬にも毒にもならん
ホンネでやって険悪になっても、そのあとうまくいく場合もある
だいたい俺がそのパターンwww
857優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:21:58 ID:fwEFOiQ+
へぇ、うまくいく場合もあるのか。
そんな人がこのスレくるもんかねぇ、、、
858優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:11:51 ID:Oh4mwDfI
ガキに教え諭すような口調が許せん。
859優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:19:03 ID:TBLa+YKQ
カウンセラーなんて碌に社会を知らないんだし、相談しても無駄
860優しい名無しさん:2006/05/23(火) 02:34:06 ID:9CId1GuT
べつに精神分析を擁護するつもりはないけど
臨床心理士が精神分析用語を使っても
それはまったくフロイトの精神分析とは関係ないと思う
臨床心理士のやってることって
いろんな心理療法をつまみぐいして
自分が理解できるところだけを都合よく
くっつけてるだけとしか思えない
861優しい名無しさん:2006/05/23(火) 03:26:23 ID:jHqsvTsx
つーか、ここ、性悪女しか居ねえだろ
862優しい名無しさん:2006/05/23(火) 08:26:00 ID:IsnVNNXr
>>854
それだとカウンセリングにならないと思うよ。
863優しい名無しさん:2006/05/23(火) 17:38:52 ID:TBLa+YKQ
カウンセリングなんていう効果があるかどうかも実証できない、仮定の療法にかかずらわっても人生の無駄。
864優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:25:40 ID:sVD1NIiW
明日初めて臨床心理カウンセリングを受けるのに、このスレを見つけてかなり不安になりました…
865優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:37:52 ID:n9Nvw+mR
>>カウンセラーなんて碌に社会を知らないんだし

ある意味、シンプルだけど、とても的を得た発言だよねwww


確かにピント外れの世間知らず多いと思うwwww

頭も一般人に比べるとだいぶズレてるよなwwwwwwwwwwwww
866優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:40:11 ID:n9Nvw+mR
>>854
ワロタ
867優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:14:13 ID:Zv4L/Oc4
854はおもろいな。
まあ実際、カウンセリングやセラピーを受けてるときは、
クライエント側が心理士に合わせて応答してる部分は多いわな。
その方が、セッションはうまくいくからね。
それを嫌がって、心理士がのっかっている枠組みに外れた応答をすると、
十中八九、心理士は不機嫌になる。
連中はクライエントに合わせてもらえないと、ふてくされるガキなのだ。
868優しい名無しさん:2006/05/24(水) 00:48:22 ID:vJjdl405
カウンセリングは誰の為
869優しい名無しさん:2006/05/24(水) 01:00:30 ID:vJjdl405
カウンセリングって、何?
870優しい名無しさん:2006/05/24(水) 01:27:23 ID:TD5TeCwz
カウンセラーをカウンセリング中に殴り飛ばすってのは有罪?無罪?
叶うものなら、一度やってみてぇww
871優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:57:08 ID:yS02lK8n
クソのくせに金が高いんだよ
872優しい名無しさん:2006/05/24(水) 05:56:28 ID:LLk+MGM9
無能なやつがそれを自覚していないって本当にタチ悪い。
共感する能力(想像力)すら満足に足りていない奴が大半だろうな
873優しい名無しさん:2006/05/24(水) 08:01:08 ID:0tresvj0
>>867
それじゃあカウンセラーとクライエントが逆じゃん!
874優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:13:54 ID:TD5TeCwz
>>873
だから、カウンセラーの方がある意味とても病んでるんだってwww
875優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:32:38 ID:TPRozN46
だったら、カウンセラーがクライエントにお金を払うべきだ!
876優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:54:33 ID:vJjdl405
「カウンセラーという人種」を喜ばせる術を見につけたら、普通の人間関係(恋愛とか友人作りとか)にも
生かせそうな気がする。

・・カウンセリング本来の趣旨と違ってる気がするけど・・
877優しい名無しさん:2006/05/24(水) 14:07:28 ID:vJjdl405
一般人よりウザ目のひとたち、それが、カウンセラー
878優しい名無しさん:2006/05/24(水) 14:17:32 ID:TD5TeCwz
>>875

だよねぇ
879優しい名無しさん:2006/05/24(水) 14:35:09 ID:vJjdl405
アメリカで、カトリック聖職者が相談に来た信者に性的虐待をしていた事件があって、
事件は何十年も表ざたに出なかったそうです。(全員が精神的恐怖と恥を感じて、告発できなかったそう)
これと似たようなもんじゃないですか
精神科に縁遠い一般人ならカウンセリングが逆効果になるなんてだれも思わないから問題にされない
880優しい名無しさん:2006/05/25(木) 01:28:29 ID:ID12sjzC
皆、チャントした治療機関にかかっていないから、臨床心理士に対して
こんなに失望せざる負えないだけなんじゃないのかな?
探せばあるだろ、都心で有名で良いカウンセリングルーム
信○さよ子の原○カウンセリングセンターとか、有名っぽいし
トップも知名度のある人だから、そこらのへたれ心理士よりも
クウォリティーが高く質も良いんじゃないのかな?
881優しい名無しさん:2006/05/25(木) 02:23:40 ID:LmBew68C
>>876

だよねぇ
882優しい名無しさん:2006/05/25(木) 08:50:05 ID:vf3qGEwr
ちゃんとした臨床心理士が大勢いるなら、カウンセリングの問題点を
改善しようという動きが絶対に内部から起きてくるはず。
これだけの批判があって未だにそれがないというのは、ちゃんとした
臨床心理士など皆無に等しいってことだよ。
883優しい名無しさん:2006/05/25(木) 11:23:19 ID:ID12sjzC
>>882

内部からじゃダメなんじゃねーの?
外部で作らないとね。内部で作っても
昔の医学会の様になるだけ。
とにかく、一度リセットしないとマジやばい業界っぽいわな。
2ちゃん長いが、ここんとこブーイング、反感の声がマジ高まってて
止まらなくなって来てるから、かなり影響出てるんじゃないの?
2ちゃん叩きで衰退してってしまった業界も俺見てるんでな
884優しい名無しさん:2006/05/25(木) 14:39:47 ID:hIw8Geny
心理士の白昼夢につきあわされるのが患者の役目です
885優しい名無しさん:2006/05/25(木) 15:42:22 ID:Go6mcjkL
カウンセリングなんて意味ない。
「人格障害」なんてものをふりかざして、人をビビらせてるだけ
886優しい名無しさん:2006/05/25(木) 16:42:32 ID:lfBLBP70
通院している公立病院の医師にカウセリングを勧められました。
院内のカウンセラーです。
スレを読みましたが、どういう態度で臨んだらよいか心配です。
ちなみに、相談内容は、「常時ある不安」についてです。 

887優しい名無しさん:2006/05/25(木) 17:04:39 ID:pypBZPD3
思ったこと正直に言ってもいい?

まだ間に合う。
受けないほうがいいよ。
888優しい名無しさん:2006/05/25(木) 18:11:53 ID:D1qtDbMU
882同意見です。
カウンセリングに対する疑問は心理士たちの耳に入っているはず。
なのに、改善に向けた取り組みが見えないどころか、
メンタルヘルスブームにのっかって胡坐かいているように見える。

学会やら関係団体は、疑問に応えようとするはずもなく、
ただ漫然と自分らに都合のいい症例報告を垂れ流すだけ。
そして、末端の心理士はというと、おそらくは問題意識は持っているんだろうけど、
生活がかかっているし、せっかく苦労してとった資格だし、で、
本質的な問題から目を逸らしているとしか思えない。

これは、人の弱みにつけこむ詐欺行為が公然と行われている由々しき事態だと思う。
あまり好きじゃないが、内部の良識に期待できないなら、お上がクライエントの意識調査などして、
実態を明らかにすべきだと思う。公共の福祉に大きく反しているからね。
しかし、厚労省も何か事件や事故がおこるたび、心のケアだとカウンセリングだので、
とりあえず対応してます〜と言い訳材料として重宝しているからね。同じ穴のむじなか。
ひっそり2ちゃんで愚痴るしかないか。とほほ。
889優しい名無しさん:2006/05/25(木) 18:21:34 ID:pe0Nfc2S
臨床心理死って食えるの?
最終目的はカウンセリングルーム開業だろうけど、
その前に、勤め先ってあるの?