◇◆心理板・スレ立てるまでもない質問箱〜パート4◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
※このスレは常時あげ推奨です。

初代スレ
「〜〜心理板、スレを立てるまでも無い質問箱〜〜」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psycho&key=968846799&ls=50
前々スレ
「心理板、スレを立てるまでも無い質問箱〜パート2」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/993821961/l50
前スレ
「◆◇◆心理板・スレ立てるまでもない質問箱〜パート3◆」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011360065/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 00:59
2げっと
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:27
それは、動物の行動は本能に根ざしているのに対して、人間の行動は本能との
つがなりをなくしていることです。
 人間の場合、食べることもセックスすることも会話することも本能とは違うレベル
の行動です。本能とは違う「欲望」「衝動」を持った存在として、人間は他の動物
とかなり違った存在ではないかという気がしているんです。
 だから、文化というのも、本能で生きていけない人間が、本能の替わりの
行動規範として作り上げたものという意味で使いました。
まあ、猿は人間にかなり近いですから、そういう意味の文化というのを持っている
のかも知れませんが・・・・。
 こんな話は、心理学にはあんまり関係ない話なんですか。 
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:36
なんか心理学とは考え方が違うような。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:41
心理学では説明概念として「本能」という言葉を使いません。例えば母性本能という言葉がありますよね。
一般的には女性が本より持っている子供を慈しむ傾向、ぐらいの意味で使われますが、行動を説明する
原理でこのような本能という概念はいかがなものでしょうか?子供が階段の手すりで遊んでいて足を踏み
外して落ちたとします。この時近くにいた女性がそのことに気づいてとっさに受け止めて大事に至らなかっ
たらおそらく次の日のニュースでは「女性の母性本能が云々」と話されるでしょう。では側にいたのが男性
だったらどうでしょう?母性本能がこの事件を救ったのであれば、定義上母性本能を持てない男性はこの
時子供が落ちるのを見ているだけだったでしょうか?それは違うでしょう。やはり男性でも慌てて子供を受
け止めたはずです。このように本能というものを行動の説明として用いるのは不適切です。本能というもの
の扱いに関してはすでに心理学の歴史の中で一度論争が起き、結論として使用を避けることにしています。
そもそも本能は操作的に定義しにくいものなのです。
またあなたの論旨の中のさらに誤っているは動物の行動が全て本能によって生起しているという考えと、
人間の行動が本能から完全に切り離されているとする部分です。これも本当にそうなのかよくよく考えてみ
てください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:43
心理学を学ぶと人間が機械と大差無いこと、また猿と大差無いことが分かります。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:45
動物の研究結果をヒトで確認するということですが、
それならそんな迂遠なことしないで
最初からヒトで確認すればよいのではと思うのですが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:51
ヒトがヒトであるが故の二次変数も生じるんですよ。
またラットなら可能な実験でもヒトだと出来ないこともあるでしょう?
例えば一月も続く実験とか、そんなのは他人様にはちょっと頼めないでしょう?

あと前のスレにもあったように比較研究のために動物を扱う場合もあるんで、別にヒトの研究を
する為の前準備というわけでもない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:56
他人様にはちょっと頼めない実験は、
ヒトでは確認されないと理解してよいのですか。
それとも近似的に確認する方法があるのですか。
だーかーらー
スレ立ててそっちでやれって
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:03
スレ立てました。続きはこちらでどうぞ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1018112569/
12お願いします。:02/04/07 09:06
教えてください。
現在、全国で働いている臨床心理士の数(専業)と、その平均収入です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 09:16
専業は全国で26名,平均月収は12万4千円です。
非常勤は全国で1253名,それによる月収の平均は
3万5千円です。
14お願いします。:02/04/07 09:22
12万では暮らせないかと
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 11:02
バイトしたりして何とか生活費捻出してるに決まってるだろゴルァ!!
臨床心理士は専業で食っていける仕事じゃないんだよゴルァ!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 11:03
それなのになぜみんな大学院に行ってまで臨床心理士を目指すのですか?って質問は無しだぞゴルァ!!
お前もどうせ同じこと考えていたんだろうから、自分の胸に手を当ててよく考えて見ろやゴルァ!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 11:04
できればその質問は日本臨床心理士学会にしてホッスィ・・・。

何と答えるだろうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 12:53
間違い探しが解けないですぅ…
http://www.ts-music.com/machigai.html
>>18
一種のブラクラだな。
怖いもの見たさで覗いて見るのも一興かと。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 14:52
あのー。
よく適正試験とかでやる性格判断、あるよね?

「人に見られていると集中できない」
 ○か△か×を選べ

みたいな。

解説しているサイト教えろ!
>20
ここが質問スレでなかったら砲撃しているところだが

「EQ」検査 傾向と対策スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1017762102/

このスレでその種のテーマが話題になっている。
貴様の期待に添うような内容かどうかは知らんが、読め。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:14
>>21

ありがと!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:40
>>13
専業が26名ってことはないよね。
平均月収は確かに安い。12万よりはいいと思うけどね。
週に1回自宅研修日を設けて「バイトして生活しろ」と
いってる病院もある。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:07
どこに質問すればいいのか解らなかったので、ここで質問させて下さい。

Trevarthen&Hubly(?)の第1次間主観性と第2次間主観性という概念について、
ちょっとでもいいので、解説してある本などはありませんか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:46
そのスペルあってる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:59
>>25
Trevarthen,C.& Hubley,P.でした。
いまだによく分からないんですが
臨床強化って何?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 19:35
29 ◆/a7EIdio :02/04/07 19:55
人は物事を+か−に分類する・・・とわけわかんことを考えたのですが
これは意外と当たっているのじゃないかと思う今日この頃。

これに似た理論は既にあるのだろうか?
まぁ、いいか(w
30 ◆/a7EIdio :02/04/07 19:58
自分に関係の無いものというか
興味の無いものだったりする場合は
どちらにも分類せず、記憶しない・・・・などと思う

って、具体例を出さないとこんなのは何を言っても無駄か(w
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 19:59
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 20:18
阪神は優勝できるでしょうか ?  連勝ストップ (鬱
シラネーヨ
34グロ猫:02/04/07 20:44
  ∧_▲ 
 (`Д′)
 (__ )〜


箱に入って寝ていた所、いきなりトムスに箱ごと火を付けられ大火傷を負う。
この火傷が原因で左目を失明。
耳と顔の左半分に酷い火傷跡が残り、グロテスクなネコとなる。
それ以来トムスを恨み続けるも、ネコ故に具体的な復讐はなに一つ出来ていない。 
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 22:26
>>30
自己関連づけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 04:10
あの、古い話題で恐縮なんですが、メンタルローテーションで頭の中で図形を
回す方向の決定に関して今はどのように考えられていますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 11:34
>36
答え方が凄い難しい質問になってます。
Review論文読んでくださいとしか言えない。

「以前は」、どういう風に学んだ(知った)のでしょうか?
それがわかると、「今は」こうなってますと言えるんですが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:42
>>37
自分が被験者になって実験したことがあるんです。そうしたら、確かに
シェパード&メツラーの報告その他の通り、回転角度と判定に要する時間は
直線関係になったのですが、180度、つまり図形が完全に倒立している
場合は直線から外れて時間がかかったわけです。
つまり、端的に申しまして、180度の場合により時間がかかるのは
どうしてか?、どのように考えられているのかな、という質問です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 12:48
追加すると、完全に倒立している場合は主観的体験として、どちらに
回転させるか一瞬迷う、ということが起こるんです。このことを指して、
「図形を回す方向を決定」する仕組みを知りたい、と言いたかったのです。
ちょいといいですか?皆さん京大の心理は最強なのは自明ですが、
総人なのですか?文ですか?それとも教育ですか??
ユング派志望です。。。
>>40
自明なら人に訊くこともあるまい。
4237:02/04/08 13:59
>38
あー、、それは知らない。
答えられないのに、書かせてしまって申し訳ない。

「回転させる方向を決めてから」の研究はときどき見るんですが。
「回転方向の決め方」は、狭義のメンタルローテーション以外の過程が
山のように働いてそうですねぇ。
180度の刺激だしてから、コンマ数秒遅延して左右90度あたりの刺激を
出してマッチングさせると回転方向推定できそうですけど、
そういう実験あるんだろうか。
Decision Making(かなぁ?)に詳しい方の登場希望。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:44
>>28
ありがとうございました。
44XYZ:02/04/08 15:50
>40
河合氏とか山中氏は教育だったろ,確か.
しかし,どうもユングって心理学の主流からずれているような印象なんだがなあ.
最近ここが,オレの主な学習源になってきているからかもしれんが.
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 18:39
バーバラ・ブレナンってちゃんと心理学勉強してるんですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 18:48
>>45
名前だけは聞いたことがあるますが,心理学者ではなさそうですね。
大気物理学で修士号を得てNASAに勤務していたそうな。
ニューエイジ系のお方でしょう。
http://www7.ocn.ne.jp/~healing/healingscience.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 00:43
常時あげ。
>>44
教育ですか。有難うございます。志望確定です。
>>41
京大の心理は自明であって学部について聞いたんですが。。あんた理系ですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:33
ヤリマンの女は心のどこかに「受け入れてもらたい」「認めてもらいたい」「甘えたい」
って気持ちがあってそれをセクースで満たしてるのだと思います。

心理学的にはなぜヤリマンになるのですか?
50XYZ:02/04/09 14:42
>>48
志望決定なら結構なことだが.しかし京大の教育の連中は,一発勝負の分属試験があるとか
ワーワー騒いでたぞ.確実に行ける保証は無いみたいだから,そこは注意すれ.

ちなみにオレも理系(ってか,文系理系でラベリングするのは止めたほうが良いと思うぞ)
ここの心理学徒は
>>40の質問の仕方にDQNの匂いを嗅ぎ取って
まともなレスを返さなかったのだと思うよ。
XYZよ,ご苦労様。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 14:52
>>51
まともな質問にもまともなレスを返せないじゃないか。
要するにこの板の心理学徒が、いや、日本の心理学徒が・・・以下省略。
53XYZ:02/04/09 14:57
>>51
うん.
「最強」とかそういう言い方が,心理屋さんのほうではデフォなのかと思っていた(w
河合ムスコ氏は,あまり強そうには見えなかったが.
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:00
>>52
まともなレスの返って来ないまともな質問とはどんなものかな?
例を挙げてごらん。
この板は専門家の比率が相対的に低いから,
どんな分野でもという訳にはいかないが,
ひょっとすると今度はまともなレスがつくかも知れんぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:00
>>53
くだらんカキコにはレスを返すんだな。
>>52説がますます強固になった、と。
XYZは心理学徒じゃないんだが...
ここで暴れてるのはゴミDQNスレの人か?
確かにくだらないカキコに対するレスは反射的に返ってくるようだ(藁
59PPP:02/04/09 20:41
このスレではレスを遠慮していたんだが、
もし下らないレスが許されるんなら俺もレスするぞ。
皆の衆、「これ以上くだらないレスを続けるな」
というPPPの有り難い反語表現を神妙に拝するように。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 20:50
>>60
PPPファンクラブうぜぇ
62XYZ:02/04/09 21:58
ご近所の話だったんで,心理学徒で無いオレが出てきたのがマズかったかも知れんな.
正直,すまんかった.
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:05
美しいもの・人に惹かれるのはナゼなんでしょう。
誰か教えてくだされ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:21
>>63
惹かれる物や者が美しい物や美しい人なのでは?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:23
その説明ではよくわかりませぬ。
66仕様書無しさん:02/04/10 01:46
心理学板のみなさん はじめまして
私は、プログラマー板の(プロジェクトチームをつくるぞ)からきました。
そこには、中学生の時に両親を亡くした、パープル紫という方がいます
彼の言動には、虚勢、理論破綻、逆ギレなど多々見受けられます
やはりこれは、両親の死亡が大きく関係しているのですか?
ぜひ1度、プログラマー板に見に来てください。

67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:54
>>66
そういう個人の背景を探るようなことは心理学板ではおこなっていませんし、
心理学の範疇でもありません。いわゆる「心理分析」というものは、
マスコミが心理学を面白おかしく占いのようなものに仕立て上げたときに
広まっただけで、そういったものは心理学とは何の関係もありません。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:27
age
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 05:16
>>36>>38-39
にお応えくださいな、どなたか。
70受験生@@@:02/04/10 14:54
社会心理や人格心理を勉強・研究したいのですが、九大教育で宜しいでしょうか?
まだよくわからないものでよろしくおねがいいたします@@@
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 15:28
>>69
答えが無い場合は思いきってスレッド立ててみてはどうか?
>>71
それは気が進みません。私は札付きだからです。スレを立てるとたぶん正体が
ばれるでしょう。そう、私は164です。
>>72
164って何?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 21:30
164様はここにいるぞ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:26
>>70
どういう意味だ?
九大ならその内容の勉強はできるだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 04:14
初めて心理学板にきました。要領得なかったり、スレ違いだったら
らごめんなさい。
教えてほしいのですが、女友達が2人の男性の間で揺れています。
で、彼らの話をするときには必ず右手側の空間を使ってA君を表し、
左手側の空間を使ってB君の話をすることに気づいたんです。
これって何か心理的な意味があるのでしょうか?
彼女は無意識でやっていたようですが、その空間を逆にすることは
不自然でできないということです。
この三角関係、もう2年も続いていて本人もどうしていいかわから
ないようです。私も彼女も心理学はまったく素人です。
皆さんで、何か考えられることってありますか?教えてください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:51
それだけの情報では不十分です。もっと詳細にインタビューしてください。
無意識でやっているといっても,逆にすると不自然だということは,
その不自然さの中に何か意味があるはずです。どのように不自然であるのか,
どういった部分で不自然さを感じるのかなど,もう少し彼女と話してみては?
78PPP:02/04/11 10:47
>>76
別に意味なんてねぇと思うぞ。
人間の行動全部に意味があると思うのは間違いじゃねぇのか?
79受験生@@@:02/04/11 11:19
>>75
いえ、九大教育は、臨床って感じがして(1年前は京大と並んで一種指定でしたし)
社会心理や人格心理に強いかどうか知りたかったんです。
近くの(家から通えはしないけど)比較的でかい大学として九大を選んだもので。
教授の良し悪しはまだ心理を学んでないものにはわかりませんから、
詳しい皆様にご教授願おうと思ったわけです@@@
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 12:44
質問箱はここだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 13:54
>>79
ちゃんと教育心理学の講座と集団力学の講座があるじゃないか。
集団力学の講座なんか,昔は三隅先生がいたところだろ。
それに人格心理学関係も,昔はself-esteemやSD法の研究で
九大はけっこう名が知れていたはずだ。
その伝統が今も生かされているかどうかは知らないが。
82受験生@@@:02/04/11 14:13
>>81
そうですか。なら今年も(笑)九大を受けたいと思います。
どうもありがとうございました@@@
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:31
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/969656617/203

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/969656617/205

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/969656617/209

「この本だけは読んでおけ!」スレドにあったのですが、
発達心理学や心理学全般の中で関係発達論の評価は、どんな感じなんでしょうか。
『関係発達論の構築』と『関係発達論の展開』しか読んでないですが、結構面白かった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:08
>>83
鯨岡先生の独壇場じゃないですかな。
多くの人が理解しているとは思えないのだが。
85教育学部三年♀:02/04/12 10:45
初めて書き込みます。
教育学専攻で臨床心理士になった方、いらっしゃいますか?(教育)心理学専攻より成り難いなど、デメリットがあるのでしょうか。ご教示お願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:08
臨床心理士を目指すということ自体が人生のデメリットです。
87教育学部三年♀:02/04/12 12:24
そうなんですか..でもスクールカウンセラーとして働ける資格は臨床心理士だけですよね。
生業にするのは大変だと聞きましたので男性は厳しいですね。私はもう婚約者がいるので御気楽ですw
>>87
さっさと結婚して専業主婦になって埋もれてくださいね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:39
>87

学校外部からスクールカウンセラーとして
雇用されるためには臨床心理士が必要だが、
学校内部でスクールカウンセリングを行う
ためにその資格はいらない。むしろきちんと
教職をとって「カウンセリングマインド」を
もって生徒に接する教師になるべき。
学校に本当に必要なのはカウンセラーより
そういう先生。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 20:58
>>84
そうだったんですか。
ありがとうございます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:43
 すみませんが、心理板のみなさんに質問があります。
SF板で次のような記事が投稿されました。

>88 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/04/11 22:32
> >荒巻以外は左翼。
> レム、ストルガツキーその他は自国の共産主義体制に異議を唱えた。従って反サヨク。
> ハインラインその他は「宇宙の戦士」等みればわかる通り、ガチガチの保守ファウンドメンタル。

> 教養ないやつがなに言っても恥掻くだけ。

> もちろんここに海野十三、今日泊亜蘭等をいれてもよい。例は枚挙に暇無い。

・・・・・・・・

>160 :88 :02/04/12 22:16
> ひでえな(w
> 辞書には載ってないのかもしれんが、実際にある言葉だよ。
> 心理学用語かなんからしい。alta-vistaとかいってみ。


 引用4行目の「ファウンドメンタル」という言葉の意味をご存じの方が、いらっしゃいましたら
その意味を教えていただけないでしょうか。詳しくは下をご覧下さい。長文、失礼しました。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1017924024/88-
とりあえず有斐閣の心理学辞典にはfound-mentalなんて単語はない。
英文サイトで検索しても、文章の一部として見られるだけで、
単語としてfound-mentalなんて使ってるところは見当たらないがな。
ネタじゃないのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:02
>>91
Fundamentalism,ファンダメンタリズム=原理主義のことだろ。
foundの派生語だから発音を勘違いしてるものと思われ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:06
病は気からと、言われているように医者などから手渡される
薬がたとえ小麦粉でも、「薬だ」と言われて、患者がそれを
飲んで病状が回復に向かうことを心理学では--効果と
言うのでしょう?ググールで検索かけようにも病は気から
といれたらたっくさん出できて、困りました・・・
それでもサイトを見ていてもいっこうに答えが出てきません
よろしくおねがします
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:10
プラシボ効果、もしくはそのまんまで偽薬効果。
>ガチガチの保守ファウンドメンタル

fundamentalじゃねえのか?(w
9796:02/04/13 00:11
ちっ,氷変えてる間に先越されたよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:13
>>94
>>95の説明でいいが,
プラセボ効果,
またはプラシーボ効果という表記が一般的。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:15
>>96
プラシボ効果!!かすかに聞いたことありますー
去年の講義の記憶はまだあると言うことで・・・
即レスありがとうございます
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:17
>>99
誤爆・・鬱出汁脳・・
>>95
>>99サンクス
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:27
プラシーボ? プラセボ?
よかったら綴りも教えて,,,
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:34
>101
placebo.
発音は英語流だとプラスィーボウで,スィーにアクセント。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:24
河合隼雄と林道義が「父親像」を巡ってした論争ってなんですか?
どこかに資料みたいなものあります?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 11:45
>>103
林道義氏の主張はすべてこのサイトで公開されている。
(目次の「父性」の項参照)
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/ka2/rindou/

河合隼雄氏の主張はここから引用文献を辿れば見つかるだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 22:01
ここで聞け
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:26
常時あげ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 15:32
ある相手に何か質問すると、その相手が口もとに手をやりながら答えると
何か嘘をついてる可能性がある。
質問に答えるときに、髪をいじるしぐさは、何がわかるんだっけ?
質問に答えるときに、右上を見るか左上を見るか、では何がわかるんだっけ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 16:12
えだげ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:28
境界性人格障害ってどんなことでしょうか?
ただ単純に性格が悪い人のことを指すのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 01:34
>>109
ネットクリニック
http://www.nurs.or.jp/~taiga/

このサイトに解説があります。
左側のメニューで
精神医学→パーソナリティ障害→境界性パーソナリティ障害と進んでください。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 17:09
情報をもらった人は
回答者にひとこと御礼を言っとけよ。
ちゃんと読んでくれたかどうか気にしてるんだぞ。
112fundamental:02/04/15 21:49
Matte kudasai, 4/19 made.
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 22:22
 
114109:02/04/15 22:25
>>110
ども
そのサイト勉強になりますです
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:54
ネタじゃなくて、抗争中だと見た。
その用語自体は既出じゃん。>SF板
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:04
あげとく。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:48
よく,ピアジェのやった実験で,
同じコップに同じ量の水が入ってて
その片方の水を細長いコップに移し変えるやつ,
ありますよね.
こどもは移し変える作業を見ていても
量が変わったと考えるってやつ.
あれって,ただこどもにとっては
「大きい」「長い」「高い」「太い」なんていう
言葉の差がわからないだけじゃないんですか?
どんな風にしてその辺を統制というか確認したんですか?
詳しく知ってる人いたらよろしくお願いします.
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 21:55
>117
ちょっと考えてみたまへ。
人間の用いている言語の通じない動物を相手にどうやって刺激の弁別などを行わせているのかを。
言葉の差が分からないとかいうのは心理学の実験法をきちんと知っている人にとってみれば大した
ハードルでは無いのだよ。むしろ言葉が分かることの方がやっかいな場合があるくらい。
>>118
で、どうしたの?(w
答えてやんなよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:22
心理学の被験者集めってみんなどーしてるの?
友達の少ない俺にとって今最大の難関。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 06:13
何で女はメンヘル系サイトが大好きなの?
大抵病人とは思えないような人達が常連になってて
病気と関係ない話で馴れ合ってる。それで
本当に病気っぽい新参者が来ると追い出すという光景を何度も見た。
こういうのどういう心理なんですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:18
つまり彼ら彼女らも病んでいるということです
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:12
飛行機の中で話しかけてきた男の人が
飛行機下りて、待合室のところで本を読んでいて
いたら、一瞬横をちらってみたら、その男の人が
私の方をじ〜っと見つめていた。
これってストーカーになるの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:58
人の顔、凝視したらストーカーですか?面倒な世の中ですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:18
>>120
授業に乗り込んでいってお願いする。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 14:22
150 :心得をよく読みましょう :01/11/02 16:05 ID:ROIaqGUX
ひろゆきは古典的なアニメのヒーローキャラに憧れているらしい
普段はチャランポランでやるときはやる、といった
尊敬する人物を聞かれると「美味しんぼの山岡さん」とすかさず
答えるんだって
普通こういうキャラを演じたくなる欲求に駆られるのは思春期前後
の多感な時期なんだがな
ひろゆきの思春期は随分長いみたいだな

546 :心得をよく読みましょう :02/01/11 16:39 ID:r47KwFxU
ひろゆきさんってテレビに出るの「面倒くさい」とかいってるけど
1回も出演断ったことないんだってね。
なんかこれってひろゆきさんを象徴するようなエピソードで笑える。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:35
心理学の講義をとろうとしたら受講希望者が多すぎて
結局レポートを書かせて選抜で選ぶことになったんすよ
その題材が「現在抱いている問題意識について」なんだけど
2chの方々の力ですっばらし〜レポートに仕上げれないでしょうか???
書き方は箇条書きで3つほど、200字にまとめるそうです
どうか、ヨロシコ〜(w
128XYZ:02/04/17 16:39
入り口から他人に任せるなら,受講するのやめれ.
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:43
文字ごとに色を変えて半ストループ効果を生じさせるようなレポートを書けば教官も感激すると思われ。
>>129
半ストループ効果って何だよ(w
読みづらい効果か?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:24
科研若手落ちたーー。実験計画に穴はないと思ったんだが。
根拠なしな独走性は落ちても当然だが、通った人のを見てると、
先行研究の拡張や流行のトピックの乗っかったものが多い。
そういうものなのか?
>>127
レポート(それ,感想文じゃん)もかけない大学生が問題なのです.
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:53
>131
そういうものです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:17
心理学を応用して大衆を操る方法を知りたいんだけど、お勧めの本とかない?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 20:33
なんかこの板でみんなが言ってる事がこの星の言葉とは思えないんですが
心理学科という場所は地球ではないんですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:00
心理学科ってのは地名ではありません。
137今高3:02/04/17 23:18
心理学科のある大学ってあるの?あるならいきたいんだけど。
ちなみに関東で。
>137
絶望的に勉強不足な貴様は心理学科に来なくて良い。
>>138ワロタ 失礼した.
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 23:40
>137
心理学科は地球には無いらしいから我慢しろ。
自前でスペースシャトル用意できるのならなんとかなるのかもしれん。
141137:02/04/17 23:57
了解した
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:36
多重人格スレあったら教えてください
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 13:32
>>142
それは心理板・スレ立てるまでもない質問箱に書くまでもない質問だな.
シネ.
でも,死ぬ前に,俺のやさしさに触れておけ.
↓↓多重人格スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1014048319/l50
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/973703590/l50
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 14:48
引越し魔の心理について教えて。なぜ引越ししまくるの?
遺伝子的な問題.そいつの遺伝子はヤドカリに近い.
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:41
クレペリン検査ってあるよね。数字を足してくやつ。あれって当たるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:43
>>146
よく当たるらしい。
下痢止めが必要だそうだ。
あんまりあたるから占い師もつかっているそうだ。(嘘)
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:47
うへー!前やったとき、ある意味すっごく当たってて
ある意味全然当たってなかったんだよねー。
うん。自分でもびっくりした。 
ここはいつからネタスレになったんだ?
 Fundamentalの件で質問した者ですが、即レスをつけて貰った数名の
方々に、お礼を申し上げます――良き精神に、コージブスキーの御加護を。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 09:32
ロバート・K・レスラーなんかの本を
読んでいると快楽殺人を犯す確率は
白人の成年男性が一番高いといって
いたりするんですが、ホントですか?

もしそうであればなぜでしょうか?
心理学の範疇を外れる質問かもし
れませんがよろしくお願いします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:17
>151
1)ホントに遺伝的にそういう傾向がある。
2)豊かだから、「金欲しさ殺人」を犯す率が下がる
3)その他
こういう統計結果がでる理由は色々考えられる。
とりあえず、
所得レベルとか地域を揃えて統計とらないと、意味ないす。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 13:49
性犯罪を犯す人の心理ってどんなものですか?
特に露出狂の心理を教えて下さい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:04
出したいだけです。
撃ってよし
このスレはネタレス・煽りは禁止です。
>151 >153
犯罪心理はこの板ではほとんど取り扱っていません。
扱える人がいないからです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 14:24
常時あげ
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:23
あげ
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 16:37
>>144
 家って心の安定をもたらしてくれますよね。
馴染んだ家に帰るとほっとします。
新しい家は馴染むまで落ち着きません。
 引越し魔って、どこの家にいてもほっとしないんでしょうね。
いつまで経っても家に馴染まないで落ち着かないんでしょう。
だから、引越し間の人は心が常に不安定な人と言えるのではないでしょうか。
160なな:02/04/20 17:24
抗精神病薬が導入されて、欧米では精神病院の入院患者が減ったのに
日本では増加したそうなんですが、何故でしょう?
実際の理由でも、思い当たることでも、推測でもなんでも良いんでお答えお願いします。
161質問です!:02/04/20 17:45
犯罪心理学。犯罪プロファイルやる人になりたいんですけど、
資格とか必要なんですか?
もしかして、警察官にならないとだめなんですか?
教師になれば、飛非行とたいけつできます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 17:46
犯罪プロファイルを実際にやっている人が
どこにいるかを探しなさい。
教師最高!
教師は非行臨床家。
166マジです。:02/04/20 17:52
>163
すみません。どこにいるんですか?
>>166
日本にはいません.
アメリカ行ってください.
ただし,アメリカの犯罪と日本の犯罪は性質が違うので,
アメリカの犯罪心理学は日本で応用できません.

日本で犯罪心理学を学びたい場合はかなり面倒です.
まず,大学で犯罪心理学を教えているところはありません.
ここでは犯罪社会学をお勧めしておきますが,
どうしても心理学からのアプローチをしたい場合,
基礎系の心理学を4年間+大学院(博士まで)で学び,
学位を取ってから警察の科学捜査研究所に就職してください.
科学捜査研究所の心理学ポストは各都道府県に2人くらいですので,
前任者が退職するか死ぬまで待ってください.
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:01
だから,日本にはたぶんいないって。
169168:02/04/20 18:02
か,かぶった…
教師がいます、。おまえら知らんの?ばかばっか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:04
なぜそんなに教師の肩を持つ?
172あの〜:02/04/20 18:12
>167
ありがとうございます。
これは大変な道のりですね・・・。

教師は自分のやりたいことと
ちょっと違う気が・・・。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:24
>171

自分が教師だからだろうね。
大学教員になれない人がしかたなくつく職業と
しては,教師も悪くないかもしれない。

でも,大学教員と教師を比べて,教師の方が
良いって考える人も,いないだろう。
仕事量も待遇も違い過ぎる。教師はただの
使い捨てでしょ。
174名無し:02/04/20 19:56
「妻を帽子と間違えた男」という本がありますが、
あれって顔を認識しているためのスキーマに異常があると考えていいのでしょうか?
どなたか本書について簡単に説明していただけると嬉しく思います。
小学校が教育の原点。おれは医師券教師。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 20:54
学者の奥様いらっしゃいますか?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/ms/1010708827/l50
>174
基本的にあれは臨床家による種々多様な脳機能障害の事例報告の本ですが。
認知心理学とからめて考察してみるという試みは面白いかもしれませんが、
少なくともサックス自身はスキーマがどうだとかいう考察は加えていません。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 02:05
前スレあげてしまいました ごめんなさい
疑問が解けたら逝きます

アリエス・インパクトってなんですか?
179教えて!:02/04/21 12:27
自分、人の心理を呼んで、事件を解決したことがあるのですが、
人間の心理を探って人を助ける/事件解決というような
仕事は職業としてどんなのがありますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 12:32
>179
デパートの販売員。
>179
とういうかそんなアフォな質問をすることでまともな心理学板住人の気分を著しく害するという「人の心理」が読めていないあなたに
そんな仕事はできません。
182他板住人だがな:02/04/21 12:38
お前ら! 土井タカーコを心理的に分析するスレたててください。
イデオロギー抜きで真面目なのキボーン
次から質問スレの1には「他人の心理を分析云々というのは心理学の範疇ではありません」という一文を追加しておくべきだな。
184182:02/04/21 13:28
そうなの?
じゃ、権力、発言力を持った女性の心理を分析するスレってことで。
例えば則天武后、フレデゴンデ、エリザベート=バートリー,田中真紀子、
土居タカーコetc をマターリ語るスレ。
だめ?
>>184
ここでやっても専門家はレス付けないよ。
つ、つまらん・・・
そしたら俺の心理分析して。
>>182>>184です!!!
今後の人生の糧にしまふ。当方20代リーマン男。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:40
>184
板違いだから立てるなら他の板でスレ立ててくれ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:41
>186
あなた心理学勘違いしてるだけだからもう出ていってよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:41
エリクソンがやっていたサイコヒストリーはそういうのじゃないの?
>板違いだから立てるなら他の板でスレ立ててくれ
だから御伺いたてたんじゃねーか。

>あなた心理学勘違いしてるだけだからもう出ていってよ
ヽ(‘Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン
(´-`).。oO(素人の人はどこで「心理学=人の心情を分析」とか言う知識を仕入れてくるんだろう・・)
>190
おまえなかなか聞き分けのいい素人だな。気に入ったぞ。
勉強したらまた遊びに来いや。
193きちゃった・・・:02/04/21 13:53
>>192
貴殿は神。
「エリクソンがやっていたサイコヒストリー」
とりあえずこれのいい文献ない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:54
「青年ルター」と「ガンジーの真実」だったかな?
業界内での評価は知らん。
ありがと、また来ます。
196名無し:02/04/21 15:17
>>174
>>177
これらは、文脈依存性?
197名無し:02/04/21 16:59
すみません。文脈依存性について詳しく解説していただけると嬉しいです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:22
人間は何でカコイイ人とかカワイイ人を好きになるのでしょうか?
生き延びるためにそのほうが都合がいいというわけでもないような気がするのですが・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:43
美女、美男子とは、結局動物的に強い存在だと思います。
男では、ヒョロヒョロより、筋肉質でたくましい男。
女では、母乳が良く出る(≒スタイルがいい)となるのでは!?
そのほうが強い子孫を残していけるように思います。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:38
 素人です。質問です。
 臨床心理学と精神分析とは、何か似たところはあるんですか。
>200
科学的な実証主義的精神を重んずる心理学者から眉をひそめられがち、という点で似ています。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:56
>>199
なるほどー。男女ともにスタイルでいうとそういうとこがあるかもしれませんね。
でも最近は女性でも男性に対してソフトマッチョが好きとか体型だけでなく「顔」なんかでも
評価されるんじゃないかと思うんですけど・・・俺もどうせなら顔がかわいいほうが好きだし・・

ところでこの質問は心理学板でよかったのでしょうか? 他の板ならどこだろうなぁ
>美女、美男子とは、結局動物的に強い存在だと思います。
なんつうか決めつけすぎ?
こんなもの時代と共に変化してまっせ。
ホーキング博士を選ぶ人も多いと思われ。
ビル・ゲイツを選ぶ人も多いと思われ。
もちろんジェロム・レ・バンナを選ぶ人も多いと思われ。

>女では、母乳が良く出る(≒スタイルがいい)となるのでは
初耳です。正直ビビリますた。
心理学板だいじょぶか?
えー、何度も、言っている、ことだが

素 人 は こ の ス レ で 回 答 す る な
>>205
プロのアンタが答えてやれYO!
>198
期待しているような答えはできないとは思うが……
そういう類のことは心理学では「対人魅力」の研究として扱われている。
ウォルスターら(1969)の「マッチング仮説」によると、
カッコいいやらカワイイやらの「望ましさの程度が自分と釣り合っている」
場合に恋愛関係は成立しやすい。らしい。
それが何故かってことまでは知らん。
ちなみに、人間の「ある行動傾向」に対して
「それがそのようであるのは、それが種にとって適応的だったからだ」
という説明付けをしようとする観点も心理学の内にないわけではなく、
これを進化心理学というのだが、基本的にマイナーであまり評判もよくない。
もしその通りだとしても、検証のしようがないのでな。
209200:02/04/21 22:42
臨床心理学が持っている人間観と精神分析が持っている人間観が
似通っているとか、方法論が似通っているとか、そういうものはある
のでしょうか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:55
すみません。
文脈依存性は何故起こるのでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:56
>>210
素人の方でも考えをまじめに答えていただければ嬉しいです。
>209
どちらも科学的な実証主義的方法論に則らないという点で似通っています。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:57
>211
まじめに考えた「勘違い」を真に受けるつもりですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:03
いえ、参考にしたいだけです。
>>213
215(T.T);:02/04/21 23:12
マジで質問!!
無条件刺激・無条件反応・条件反応・条件刺激について教えて下さい!!
テキスト読んでもサッパリで・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:14
>215
正直テキスト読んでさっぱりな奴に教えようがありません。
学習理論の根幹になる概念ですから。
何となく理解できている部分まで自分で書け。
それすら出来ないなら無理だ、諦めろ。
217(T.T);:02/04/21 23:31
>216
無条件刺激は生得的で例えば食べ物を見る。無条件反応は食べ物を
見たことで、唾液が分泌される。何らかの刺激に対して自動的に
反応する。
条件刺激は、学習において刺激を与えそれによって出る反応。
これで、どうでしょうか??
218(T.T);:02/04/21 23:35
訂正。
>条件刺激は、学習において刺激を与えそれによって出る反応。
                  ↑ここに!!
条件反応が抜けてました。      
219質問です:02/04/21 23:43
自己からの解放って、どういう意味なの?
今日アインシュタインの言葉とかいう本を立ち読みしてたら、
人間の真価は自己からの解放の度合いによる。とか書いてた
けど、、どういうことを自己からの解放って言うんだろう??
って気になってしかたがないんですが・・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:44
>217
別にそれでいいじゃん。大ざっぱには。
あと無条件刺激は「食べ物を見る」ではなくて「見えた食べ物」だからな。行動、反応じゃなくて刺激、だから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:44
>219
その本を買ってじっくり読みなさい。
222(T.T);:02/04/21 23:48
>220
分かり易く、有難うごさいました。
当方、4月から学生になりました。
また、質問させて頂きますので、その時は宜しくお願いいたします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:53
>>222
食べ物を見て唾液を分泌するのは条件反応だよ。
食べ物を口に入れて唾液分泌が生じるなら無条件反応だが。
224(T.T);:02/04/21 23:59
>223
と、言う事は、無条件刺激により起こる反応は反射?
条件反応も、反射か?
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:03
反射は無条件反応。
瞳孔反射とかは生得的に備わっており学習(条件付け)の結果によって生じるものではないから。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:04
>>224
何という授業でどんなテキスト使ってるの?
パヴロフの条件反射の研究は紹介されてるだろ?
>>225
その言い方はまずいんでないかい?
無条件反射も条件反射も反射の一種だろうが。
228(T.T);:02/04/22 00:08
>225
やっと分かって、ほっと出来ました。
テキストと辞書をもっと読みます。
そしてここでも質問します。
229(T.T);:02/04/22 00:12
>226
心理学概論です。
プレーン出版の心理学入門のテキスト。
編著者は渡辺浪二・角山剛先生などです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:19
>>229
無条件→生得的な
条件→学習された,と読み直せ。

口の中の梅干(無条件刺激)→唾液分泌(無条件反応)
目の前の梅干(条件刺激)→唾液分泌(条件反応)

同じ反応でもどの刺激に対するものかで扱いが違ってくる。
231(T.T);:02/04/22 00:40
馬鹿でスマソ。
もう1つ。
では、オペラント条件付けにおいて無条件刺激は存在しますか?
例えば、犬に「おすわり」といい(条件刺激)座る(条件反応)
報酬として餌を貰う。この餌は刺激の提供ですが、何の刺激ですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 01:22
>>231
どうやらあんたの使っている教科書は間違っている(50年くらい内容が古い)ようだな。
233質問です:02/04/22 01:32
自己って何ですか?
心理学的に、じゃなくてもいいので、答えてくさい。
234質問!!:02/04/22 01:33
人の『笑う』という行為が人体や心に及ぼす影響とかを
まとめた本とかありますかね?
というか この質問はここでいいのかな?
ここでよいのです。
レスが付くかどうかは分かりませんが、
レスをつける人は報酬など貰っていないのですから、
レスが付かなくても落胆したり怒ったりしないように。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 04:31
心理学にはまる人の深層心理とはどういったものなのでしょうか?
心理学勉強してる皆タンのご意見お聞かせくださいまし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 09:07
深層心理とか言う言葉を嬉々として使う素人どもの深層心理とはどういったものなのでしょうか?
似非心理学にはまっている素人の皆タンのご意見お聞かせくださいまし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:29
>>237
アンタ自己矛盾してるよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 12:48
 今度「学習」について調べて発表することになったのですが、
しばらく前に「来談者中心療法も学習理論で説明できる」
という話を2ちゃんねるで読んだ気がします。
 べつに、扱わなくてもいいとは思うのですが、
なんとなく気になって仕方ありません。なんとか使いたいので
覚えてらっしゃる方、知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら
どうか教えてください。調べたのですが見当たりませんでした...
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:37
>>239
詳しく知らないけどロジャースが無意識に患者の論理的な発言を分化強化してた
って奴じゃない?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 19:50
>>239
この論文だな。

Truax, C.B. (1966). Reinforcement and non-reinforcement in
Rogerian psychotherapy. Journal of Abnormal and Social
Psychology, 71, 1-9.

著者のTruaxはもともとRogersの教え子だった人物で、クライアント中心
療法の精神分裂病者への適用を目指したプロジェクトにも参加した。
しかし、当該のプロジェクトは、Truaxがデータを持ち逃げしたため、人
間関係に大きな亀裂を生じさせ、研究成果が発行されるまで実に10年を要
することになった。
なお、Truaxはその後、自殺を遂げたと言う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:12
時々、窓ガラスを割りたくなったり、机とか(学生です)を投げつけて
周りをめちゃくちゃに壊したくなったり、力があって周りのものを破壊
している自分を想像してしまいます。見た目には普通に生活してるんですが
普通の人はこんな事は考えないんでしょうか?
まともな人が考える事じゃないですか?
最近ますますそんな風に思う時間が長くなってきてそのうち何か
やっちゃうんじゃないかと自分でも心配です。
ただ、人とか生き物を傷つけたいと思う事はないんですが。
どうしたらいいんでしょう…
要するに、程度の高い臨床強化だってことね。ワラ
244PPP:02/04/22 22:30
>>242
お前が異常なら俺も異常だ。
道を歩いている人の多くも異常だ。
みんなで異常、すげーじゃねぇか。
みんな一緒の日本人的発想ですげぇよ。
自分が嫌なら首でも吊って死んでくれ。
245236:02/04/23 01:21
>>237
おや?餅は餅屋なつもりで来たんだが
どうやら板が違ったようですね。
しょうがない。お邪魔しましたー。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:26
自意識過剰のメカニズム(プロセス)について
心理学的見地から教えてください。
247XYZ:02/04/23 01:26
餅屋諸君よ,もうちっと餅の宣伝を考えんと,こうやってワラビ餅を買いに来る
客が絶えないんじゃないのか?
……と,ネタに乗ってみるテスト
248ロボ:02/04/23 01:33
そういったことがまあ「紺屋の白袴」と申しましてな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:08
なんで本屋に入るとくそしたくなるの?
>249

いつもトイレで本読んでないか?
排便と本とが古典的条件づけで連合していて
本を見ると(あるいは読むと,本の匂いを嗅ぐと)
排便したくなるのでは?
251239:02/04/23 12:10
>>240.241
ありがとうございました。やっぱり外書でしたか...
どうしようかな。GWにでもやろうかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 13:09
>>249
諸説あります。
@偶然
A>>250さんの言ってるような学習説
B交感神経・副交感神経バランス説
(排便は交感神経が活発過ぎても、副交感神経が支配しすぎていても
起こらない。喧嘩の途中や、睡眠中に便意を(あまり)催さないのは
そのため。しかし本屋で本を見ているときの体勢は立位で、
まぶたは半とじなことが多いため)

など。

ちなみに、俺が考えた、「潜在的に便意を持っているときに
本屋へ行きたくなる」っという説はどうだ?(ワラ
253252のオナニー文に追加:02/04/23 15:09
おそらく、学習説はないと思う。
だって、トイレットペーパー見ただけでうんこしたくなったり、
芳香剤のにおいでうんこしたくなったり、しないでしょ?
おれは、@というより、「思い込み(勘違い)」の線が強いと思う。
たとえば、「トイレを我慢してるときに限って、授業が長引く」
という経験とか。
実際は確率的にそんなことはないんだよ。
ただ、我慢しているときに延長されると一種のストレス
(っというか恨み?)として記憶に残る(顕在・潜在問わず)。
でも、我慢していないときの延長や我慢していても延長しなかった
時の記憶というのは残らない。
その記憶の積み重ねがそういう勘違いを生んだんじゃないかな?
別に、本屋じゃなくても、立ったまま比較的少ない動きで
長時間品定めしていると便意をもよおすことってあるんじゃないか?
254252のオナニー文に追加:02/04/23 15:12
(ちなみに252=253ですから、煽りじゃないよ。)
オレなんかはCD屋でもくるときがあるし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:35
逆に俺はそういう体験をしたことが無い。
本屋に行くとトイレに行きたくなるってよく話には聞くけどな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 15:42
借金をかさねていながら、ゴルフ三昧であげくのはて飲み歩いている。
友人知人から、数千万円借りていながら豪遊している夫婦の心理って
どんなもんでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:03
>>233
素人ですが書き込みます。
 自己とは「今、2ちゃんねるに来ている。」と意識している主体、つまり
「自分」の事です。
 個人の人格は、本人が自覚できる部分と自覚できない部分から成り
立っています。自覚できる部分は通常「自己」とか「自我」とかと呼ばれ、
自覚できない部分が「エス」「イド」と呼ばれます。
 当人の主観では、自分の「自己」が言語を使って、世界の意味を捉え、
いろんな事を考え、行動を決定していると思っています。しかし、実際に
は「自己」と「エス」の両方が行動の決定をしています。ですから、自己は、
実際には個人の人格のごく一部に過ぎないのにも関わらず、自己自身を
全人格であると誤解していると言えます。この誤解が、当人と周りの人と
の齟齬の原因になることがしばしばあります。
 また、自己は、生まれてから現在までの歴史を持っており、その中から
「自分はどういう人間で、どう行動すべきか。」という物語をもっており、
そういう自己の物語に従って自分の行動を決めています。ですから、
自己は当人の行動規範であると言えます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:09
>>257
これらの理論がある一人物の空想の産物から発展したものであることをよくよく念頭においた上で読んでください。
>>258
一人物ってフロイトのことか?
>>257は解説本か何かを引用してるだけで,
フロイトさえちゃんと読んでないと思う。
後半,自己の物語性の話なんかはいかにもイマ風だし。
>>259
おれも思った。
大学の大衆講義でたまたまやった、ってかんじ。
261XYZ:02/04/23 16:51
>>259
物語に言及するところは,河合御大の大衆本っぽい気もする.
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:53
微妙やわ。

>>261
ユングの分析心理学において自己と自我は別もの。
その辺の区別がいいかげんな>>259はユング教信者ではない。
自己物語というのはナラティブとか社会的構築主義系の発想と思われ。
264訂正:02/04/23 17:00
失礼。
>>257はユング教信者ではない。
265XYZじゃないよ:02/04/23 17:01
>>263
いや、読んだ本を丸ごと消化しているという保証はなかろう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:13
カール・ロジャースの理論て、今も臨床で使われてるんですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:20
誰もが踏まえておくべき基本としての位置を占めていると思われます。
しかし、ロジャーズの原典はあまり読まれていないのでは。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:30
 >267
 そうですか、有難うございます。
私は原典て見た事もない素人です。
ところで、あの理論の限界って、はっきり明示されてるのですか?
知的に問題があったり、言葉が話せないというような場合を別として。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:09
age-
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:22
「荒らしたくなる心理」的スレがあれば教えて頂けますか?
2ch荒らしについてでも、それ以外の荒らしについてでも結構です。
なんとか元から断つ方法を考えたいので。
(無駄な努力なんて言わないで下さいね〜、ひ〜ん)。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 22:30
臨床強化だな
272名無しさん@お腹いっぱい:02/04/23 23:10
大学いったら心理学習おうかと思ってるんですが
どの専門分野習うのが一番ためになるのでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:53
>>272
何のためにしたいのかが問題だな
274249:02/04/24 01:49
>>252
なるほど。本屋でくそしたくなるのは勘違いか
でも
B交感神経・副交感神経バランス説
も捨てがたいなー
みんながよく言うってことは
なんらかの心理的な原因があってもよさそうだもんね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:53
質問です。
「他人に見られていると努力する」が「見られていないと努力しない」とか、「旅の恥はかき捨て」のような心理って、心理学的には何というのですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 08:52
>275
オマエダナーと言います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 09:22
落ち込んだ時どうすればよい?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 10:12
>275
最初のは「社会的促進」對魏のは「社会的抑制」もしくは「社会的手抜き」、最後のは・・・なんだろ?
 あのさー。
中途身体障害者の心理療法てのは、心理士さんてしないのかな。
いきなり事故や病気で身体障害者になってしまうのって
かなり精神的な痛出が大きいよね。
金になんないから?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 12:10
age
281っぴ:02/04/24 12:17
家族で行くことのできる
良いカウンセリングセンター、精神科医
を探しています。

家庭(特に夫婦間で
いつもケンカになってしまうので
家の家庭を癒してくれる?ような所を探しています。

兄弟で話し合った結果
現在行っている所が、
むしろ問題を大きくしているように
思われるので。

282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 12:25
>281
その兄弟で十分。
283っぴ:02/04/24 13:24
>>282
困っています
全然、十分じゃない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:29
≫282
んーと。
お困りなのは分かりますが、その種の相談に乗れる人材は心理学板にはほとんどいません。
メンヘル板のほうがまだ有用な助言をくれる人がいる可能性はあります。
一般論はともかく、あなたの地域に存在する相談機関にどのようなものがあり、
そのうちでどれが信頼に値するか、なんてことは我々にはわかりませんので。
285っぴ:02/04/24 13:34
>>284
どの板が適しているのか迷ってました
メンヘル板に、逝ってきます。thx
286252:02/04/24 14:11
>>274
ま、静かに品定めしてるときにはうんこが出やすくなる(かもしれない)けど、
それを‘本屋に限定’するのが‘勘違い’といってるだけだから。
交感神経・副交感神経説+勘違い=本屋の便意ということで。
ちなみに、この場合の‘勘違い’のことを心理学用語では
‘利用可能性ヒューリスティック’といいます。たぶん。
あと、‘錯誤相関’なんていう用語で調べてみるといろいろわかります。
・・・・・・ああ、またうんこネタを掘り返しちゃった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 16:52
>>278
「社会的手抜き」の意味を取り違えてますよ。
(協同的)他者がいるときに手を抜くのが「社会的手抜き(social loafing)」。

>>275
そういう現象はまとめて「印象操作(impression management)」の問題として
社会心理学の中で扱われています。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 17:11
有斐閣 心理科学辞典(青いの)18ページ
「アルコール依存症」のところに、
==============================
アルコール依存症候群には,@・・・・,負の強化に対する飲酒の反応
性の変化(飲酒に起因する身体疾患や経済的困窮,社会的制裁等に対する
反応性の欠如)といった「飲酒行動の変化」,A・・・・
==============================
という表現があります。(「・・・・」の部分は略しています)
しかし、イマイチ意味がわかりません。
だれか、もう少し詳しく説明してくださる方いませんか?
289アル中漫画家入院:02/04/24 17:18
夕刊フジに
http://www.tanteifile.com
特集されてるよ。
入院漫画家も対へんだぁ。
290288:02/04/24 17:20
あ、罰のことを「負の強化」といったりすることも
あるんです・・・・・ね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 17:28
>>290
執筆者は誰?
医学系の人なら誤用の可能性高し。

罰と負の強化の区別については,
心理学板史上屈指の名スレと言われる次のスレッドを参照のこと。

「罰」と「負の強化」
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/psycho/yasai.2ch.net/psycho/kako/968/968940023.html
292謀糞スレより:02/04/24 17:39
個人的には性別で人を分けるのは100年古いと思う。
性差より個人差・性格差のほうが大きいと思う。
しかし意外と中井先生が性差についてはいろいろ実感したとおっしゃってた。
心理学の最新理論では
性差はどのように解釈されてますか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:54
>291
まあ確かにその辺のことはさらっと専門書読んだぐらいではすぐには理解できないと思う。
畑が違えばなおのこと。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:20
有斐閣の心理学辞典で「負の強化」をひくと
1)に罰っぽいことが書いてあって、2)にスキナー派の負の強化が
かかれている。

順番がちょっと、気になる今日この頃。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:06
>>294に関連して,学習理論の専門家にお尋ねします。
「負の強化」という用語はスキナーの造語なのでしょうか?
もしわかるなら,この用語が初めて使われた文献を教えていただけませんか?
また,それ以前に生理学などでの使用例はないのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:56
まげ
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 02:46
スキナーの造語である。
当初スキナー自身も罰の意味で使用している。
298297:02/04/25 02:50
初めて使われた文献は、雑誌論文を別にすれば
The behavior of organisms (1938)
ここでは、今でいう「正の罰」の意味で「負の強化」という言葉が用いられている。
ところが、
Science and human behavior (1953)
になると、はっきり現在の意味で使用されている。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 02:54
>>297-298
ありがとうございます。
そうすると,
用語法の混乱のそもそもの原因は
スキナー自身にあったということになるのでしょうか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 11:52
>>278
>>287
書き込みありがとうございました。共同的他者の影響で努力する
ことが、「社会的促進」とのことですね。社会の中で暮らす私た
ちは、広い意味でお互いに共同的他者といえます。したがって、私たちの努力の多くは、社会的促進の影響を受けているといえる
ように思いました。

もっと、社会心理学の勉強をしたいと思います。
社会心理学のお勧め本は何でしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:31
>300
逆に他者の影響で抑制を受けていることもたくさんありますよ。
二人きりの時に聞くのは平気でも、大勢の前で手を挙げて質問するのはためらわれるとか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 12:44
>>301
そうですね。それが、278で教えていただいた「社会的抑制」なん
ですね。 このような問題に対する私のこれまでの認識は、「恥の文化」
一辺倒だったんです。社会心理学は「恥の文化」にも切り込んで
くれそうですね。(って、逆?それとも同一の問題かな?)


303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:05
スレ違いかも知りませんが困っているので解る方がいれば
是非教えてください。今幽体離脱した夢を見ました。かなり
リアルで怖かったのです。明日までの課題があるのに
頭痛がひどくて横になっていた時に起こったので、精神的に
健康な状態ではなかったから。とかだと良いのですが
最近からだの調子も悪いので、心配してます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:10
>303
激しく胸くそが悪くなるぐらいスレ違いで板違いなのでその手のアフォ質問はオカルト板あたりでお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:27
サイコパスってなんですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 14:01
一番古い定期です。
>>306
考えてから、じんわりワラタ
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 15:12
アニマとアニムスって、どの時期に、どんなキッカケで、誰が作るんですか?
やっぱ異性の親?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 15:21
さてはフロイトとユングをごっちゃにしてるな?
アニマ/アニムスはユングが唱えた元型という概念の一つ。
それは(彼によると)精神機能の生物学的秩序なんだってさ。
よくわかんないけど、ずっと備わってるらしいよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 15:23
309の補足
三行目「それ」=元型
311308:02/04/25 17:03
>>309
そのとおり、ごっちゃにしてました(藁
そっか、だから分からなかったんだ。
根本的なトコから間違ってたんっすね。

分かりやすい説明ありがと!
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:25
フラストレーション状態に陥る過程およびフラストレーションへの反応に
関するレヴィンの説を教えて下さい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:41
あげとくから,だれか312に答えてやってくれ。
レヴィンはフラストレーションを生じさせる条件について研究し、
conflict(葛藤)の形を見出した。複数の相互排他の要求が
同じ強度を持って同時に存在し、どの要求に応じた行動を
とるかの選択ができずにいる状態をさす。
要するにブリダンの驢馬のような状況のことである。
レヴィンによれば、ブリダンの驢馬の例は接近=接近の葛藤、
避けたい対象が同時に存在する場合には回避=回避の葛藤と分類され、
一つの対象に対して接近と回避の欲求が並存している場合には
接近=回避の葛藤と呼ばれる。

辞典レベルならこの程度が限界。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:20
常時あげ
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:27
>>292 の性差問題は放置?
317おれは314じゃないよ:02/04/26 21:30
>一つの対象に対して接近と回避の欲求が並存している場合には
>接近=回避の葛藤と呼ばれる

ここがわかりにくいかもしんないから、例を挙げておくね。
「締まりはイイがクサイまんこ」なんかがそうだよ。
>292
男性的・女性的というジェンダーに基づいたカテゴリー化を促す
社会的スキーマをジェンダー・スキーマという。
ベム(1981)によれば、ジェンダー・スキーマの強さには個人差があるが、
これを明確に持つ個人においては、自己の性別と合致する
人格特性だけを自己概念として受容する傾向が見られ、
対人認知においてもジェンダー・ステレオタイプを明確に持ち、
対人場面において個人的特長よりも性別に注目する。

簡易質問スレで「最新理論」とか言うのはやめれ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:47
一般に「男と言うものは…」とか「女と言うものは・・」とかの議論が存在し、
ここの板でもそれスレが立っています。
今の社会通念でいうとマズいはずなんだけど(絶対叩かれる)
「男(あるいは女)というジェンダーの行動則を守っている者は・・」とでも言えばいいか?
そういうのをジェンダー・ステレオタイプというのだよ。
男女の行動傾向その他の差の研究というのももちろんあるし、
経験的も統計的にも差がないわけはない。
ただし、その原因が生物学的相違に基づくか、
後天的な環境(ある種の人々によれば『男性優位社会』)が原因か、
というところに非常に厄介な議論の焦点がある。
そこんとこがどうなってるのか知りたいのですよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:52
なんだか男女差を自明のもののごとくに扱ってるスレ増えてるし。

一方では性同一性障害などという病気が認知されている現実。
あー、男女差の話を続けたい人、別に止めないけど、
スレを立ててやってくれ。
その話題危ないし、ここは質問スレ。
>>322
厨房ばかりが群がって戯れてるスレだろ。
ジェンダーに関するものでは性同一性障害スレが
この板では一番マトモ。

性同一性障害ってのは、心理学的には?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/996530973/l50
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:09
幸せだと思うと、すぐ後に迫っているだろうと思われる不幸について考えて
しまって、不安で仕方がない。
幸せだと感じる量が多いほど、後におそってくる悲しみが大きいような気がして
怖い。
その後、案の定不幸を感じると錯乱状態になる。
そして、髪が切りたくてたまらまくなる。すると、目が当てられないくらい
短くなってしまうこともあり、後悔する。
私なに考えているのでしょう?
>325
この板では個人の心理の分析はやってません。
おそらくメンヘル板に行けば話の合う人がいると思われますので、
そちらへどうぞ。
327PPP:02/04/27 00:39
>>325
死にゃぁそんな辛い目に遭わずに済む。
>>327
をいをい。
こんな所で毒吐いてないで,
他のスレを盛り立ててくれ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:56
知覚屋さんばかり盛り上がってるみたいなので,とりあえずあげてみる
>>329
知覚屋?
Neuroimage スレのことか?
俺も書き込んでるが,俺は社会屋だぞ。
うそつけ
332ロボ:02/04/27 01:05
そこなら俺も書き込んでますが、俺は一介のDQN
>>331
なんで嘘つかなきゃならんのだ。
社会屋がNeuroimageに興味がないなんて思ってるなら,
君の脳ミソの容量が小さいだけだ。
MRI撮ってもらったらどう?
334XYZ:02/04/27 01:52
何度も言うが,オレは工学屋だぞ.認知は書物のみの門前の小僧レヴェルだな.
335名無しさん@@:02/04/27 14:40
最近気分が沈んで死にたくなってきました。
やばいな〜と思うんですが
どこへ行ったらいいか分かりません。
どこへ行けばいいでしょうか?
>335
心療内科をお探しなさい。
さもなければ、メンタルヘルス板へ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:34
>>336
まあ,軽い鬱なら心療内科でもいいだろうが,
心因の関与する身体疾患=心身症を扱うのが心療内科だからね。
本来なら精神科受診を勧めるべきだろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:55
つい2日前、3年間付き合ってた彼女からメールで振られた、言葉じゃなく、手紙でもない
メールでさよならを告げられたYO!!
何回も読みかえして涙目でした少し気持ちも落ち着いてきたので皆さんに質問です!!
メールで振られると直接振られるよりダメージが少ないんですけど何故なんだろ?
自分が付き合ってきた女性の中では一番長く続いた女性だったのに・・・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:58
媒体として見慣れてるからじゃないの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:04
そんなもんですかねー自分としては将来結婚したいと思っていたんだけど・・・・・・・
「結婚は考えられない」と言われちゃって・・・・・
本気で申し込んだ事ないのに先に言うなよーみたいな・・・
それともジワジワ後からくるのかなー
あーやる気が起こらないなー
341親切な人:02/04/27 16:18

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
>>341
この「親切な人」という名の愚か者は定期的に現れるけど,
こんなやり方で宣伝効果があると思ってるのかね?
ずいぶんと古くさい宣伝文句に頭の悪さが滲み出てるね。
>338
そのような疑問は、こっちでどうぞ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/break/1005621797/
344あちょー:02/04/27 22:24
心身一元論では感情はどのように説明されているのでしょうか。
よく、コンピューターに心を持たせようとする人いますね。
どうなんでしょう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:26
性格類系の有効性はどのように考えられているでしょうか?
性格は体質とも関わりがあり、遺伝もするという性格観は古いのでしょうか。

「性格は客観的に存在しているのではない。性格は、二人の間の人間関係の中にしか存在しない。」と主張しています。
もっと言うと、例えば、AにとってのBの性格とは、Aの頭の中にしかない幻想
(観念)です。その幻想がBとの間で共有できた時、2人にとって、「Bの性格
はこれこれこういうものだ。」という、2人の間の現実になるだけです」
こらは正しいのでしょうか?
Aの性格(A)はBの性格(B)とともに
「AによるBの解釈(aa)」もしくは「BによるAの解釈(bb)」とは独立に存在するのではないでしょうか。

346345:02/04/28 00:34
定点観測がしがたい(もしくは有効な定点が見出しがたい)ということと
ある性質が対象として存在しない、ということと混同されてはならないのではないか、ということです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:22
アニマ・アニムスの>>308 さん、沈みまくってるフロイト・ユング板来てよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1016176589/l50
348XYZ:02/04/28 14:27
>>344
現在のところ,まともな研究者で
>コンピューターに心を持たせようとする
ヤツはいないと思われ.
知能を持たせたいとは思っているだろうが,知能と心は同じものとはいえないだろう.
349あちょー:02/04/28 20:22
>>348
やはり人間が作るものは人間の道具なんですね。
AIは既に実用化されていますが、この先もっと
心に近いところまで進化するのでしょうか。
350あちょー:02/04/28 20:27
心と脳は同じでしょうか。僕は違う気がします。
心身一元論がわからないので知りたいです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:53
ageとけ

>あちょー
心は脳の機能

AIは一般の人が考えているような人工心ではないので,
そもそも心の再現を目指していない
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:30
人工知能の性能が生身の人間に追いつけば、
必然的にこころ(一般的な意味での)を持つようになるのでは?
動物と比べたとき、人間のこころだって、所詮はそんなもんだろ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:42
AIというよりACS(人工認知システム)とでも呼んだ方がいいかも。
354ロボ:02/04/28 23:07
人工知能の性能は、ある面においては遥かに人間を凌駕し、
ある面においては人間どころか無脊椎動物にも及ばない。
人間は「性能のいいコンピュータ」ではなかったということだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 14:57
あげとけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 15:13
集中力を高めるにはどうすればいいでしょうか?
>>356
またそれぇ!?
ドクター中松のスナック菓子でも食え。
359117:02/04/29 17:33
わたしは >>117 で発言したものです。
その発言に >>118 このような返事をいただきました。
このとき118はよくわからずに返事してるんだろな、と思って、
自分で調べてみました。
じゃ、やっぱり>>118はクズだということがわかりました。
>>118のようなクズ厨房は消えてください。
答えたくない人は中途半端に発言しないでください。
たぶん、一人ぼっちが寂しいから、ヒトの反応を求めてカキコした
人だということはわかります。
かわいそうだとは思いますが、板の質を上げるためにも消えてください。
晒しアゲ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:57
>359
後半不要。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 19:14
>>359はむしろ
後半を言いたかったのでは?
煽りってやつだな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 19:30
>>345
性格は、その人の中に客観的に存在するものではありません。
A,B二人の人間がいたとします。
Aから見て、BがAの思うとおりの行動をするのなら、Aにとって
Bの性格は問題になりません。BがAの予想を裏切る行動をとるから
AはあれこれBの性格について考えることになります。Aは「私がBなら
あんなことはしないのに、Bは何故あんなことをしたのだろう。」と・・・。
そして、Bの行動の背景などを検討しても、納得いく動機が見つからな
い時、Aはその行動を、Bの性格に原因を求めます。
 例えば、Bが攻撃的な性格だから、私などは思いつかないようなあん
な行動をとったのだ・・・とか何とか。
 つまり、Bの性格はBの中にあるのではなく、観察者であるAの中に
あるのです。ですから、Bの性格といっても、AにとってのBの性格なの
か、CにとってのBの性格なのかによってその中身が違ってきますし、
例えば、AにとってのBの性格から見えてくるのは、Bの中身ではなく、
Aの人間性です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 22:42
>>359
晒したつもりが晒されてるage
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:55
>>362
言いたいことはわからなくもないが,
それなら性格(行動パターンと呼んでもいいが)を客観的に捉えると称する
性格検査の存在意義はどうなるのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:05
>364
それは性格検査が定義する(検査する)性格と、人が対人関係の中で相手に対して想定する性格が
異なるものであるからなのでは?他のスレでも話題になっているが知能検査で計っているものが人の
「かしこさ」(日常的な意味での「知能」にほぼ同義?)だと思っている素人の人が知能検査の結果に
一喜一憂しているみたいに、この手の検査法で扱う性格、だとか知能、だとかが操作的定義の上に
存在するものであるのに対し、日常的にその言葉が用いられる場合にはそういった考慮がされない
為こういった見解の混乱が生じるのでは?
これ以上続けるつもりなら、スレを立てるべし
性格心理系のスレって血液型のやつくらいしかないし
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:10
貧乏ゆすりをしている人の心理状態ってどうなんでしょう?
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:12
このスレの195が言ってることを説明してください、たぶん心理学に関することだと
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020084849/l50
>>368リンクまちがってない?
370369:02/04/30 01:25
ってネタですか.
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:00
>367
漏れよく貧乏揺すりするけど別に何も考えてないよ。かかとが浮いてるとき気が付くとしてる。
っつーか「○○の心理状態」とかいう質問は御法度なんだよ。
貧乏ゆすりは不随意行動だろう。心理もへったくれもあるものか。
>>371
御法度なのか…

痴漢はなんでこれだけ問題が社会現象化してるのに
やめないのかと、痴漢の心理を質問したかった…(´・ω・`) ショボーン
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:39
つーか、貧乏ゆすりは不随意運動なのか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 11:24
自己解決とは、どういうものなのでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 11:38
自分で解決するということです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 13:08
373 やめないという現象があるから依然として社会問題なんだよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 18:54
ズタズタにれーぷされた人の心のケアとか、
方法論あるんですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:00
大阪樟蔭女子大学で、
2005年度に創設予定の大学院(人間科学研究科心理学専攻<仮称>)
ってのがあるんですがここ臨床心理士指定大学院になりますかね?
ttp://www.osaka-shoin.com/
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:12
最近目がさめると泣いてます。
夢の中で号泣してるところまでは覚えてるんですが、なぜ泣いてるのか内容はよく覚えてません。
起きたらめっちゃ泣いてるんです。びっくりです。
2日に1回はそんなかんじです。
なんか精神的に問題アリなんでしょうか。
ああ、俺もたまに悲しい夢見ると泣いて目が覚めることがあるなあ。
でもそんなこと気にしない。
そういうことで安易に「精神に問題」だとか考える偏重したあなたの論理の方が心配。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:26
たまにだったら気にしません。
ある日突然でずっと続いてるから心配なんです。
人の真剣な悩みをバカにすんな、バカ。


おっと失礼、ちょっと取り乱してしまいました。
問題があるかどうかは我々には分かりかねますし、
ここでは個人的な相談事は受け付けていません。

人生相談板かメンタルヘルス板、
あるいは気になるなら近所のクリニックにでもどうぞ。
こちらは何も知らない手前「問題ない」と言い放つ権利もありませんので。
最近逆切れ素人が多いですね。あれはネタなんですかね?連休だからかな?
385臨床畑:02/05/01 00:48
実験畑の皆さんに一言。
メンヘルの誘導にはちょっとしたコツがいります。
学問的領域のことと違い、この種の問題に関しては、
あなた方も我々から見れば素人と同じです。
迂闊な発言は控えて頂けると幸いです。
>>358
じゃあこんどから常駐して誘導ヨロシク。
素人の我々はひたすら放置しておきますから。
387PPP:02/05/01 01:20
>>385
安心しな。
俺は切って捨てるだけ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 03:21
常時あげ
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:10
情事あげ
390名無し:02/05/01 22:40
最近、デジャブみたいな感覚があると吐き気がするけど、
これって病気?

391名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:42
>>388
>>389
くだらぬバカ2名
>>
390逆かもしんないよ。
疲れたりしてるときにデジャブおきやすいし。
病気としたら、心の病気じゃなくて身体的な病気だよね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:47
>>391
愚か者め!
親切な人に向かって何を言う。
厨房対策として,このスレは常時あげておくことになっているのじゃ。
上位スレッドのリストから外れた時点で
気づいた者が空あげするのがこの板の暗黙の掟じゃ。
394390:02/05/01 22:55
>>392
arigato
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:00
>>393
申し訳。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:34
連休ですが、今年の金房は糞スレ乱立かと思えば某スレで意外な盛り上がりを見せているようです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:37
>>396
どこどこ〜?
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:54
友人に
お前はふのけっしょうだと言われました。
どんな意味なんですか?
調べてもわかりません。
おそらく負の結晶だと思われるが、心理学に関係ない質問はよそで頼む。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:12
>>398
【腐嚢血症】(ふのうけっしょう)
血管の末端部に老廃物などが溜まり起こる血流障害.
偏食などの不規則な生活により起こる.血中コレステロー
ルが血管内部に沈着すると血管が嚢状になり血液及び
老廃物が嚢の内部で腐食をはじめる.
早期の外科的手術により改善が望めるが放っておくと
発癌のもとになる.大きさは大きくても数ミリ程度.
おもに顔面などに現れる.
>400
このスレでのネタレスはご容赦ください
むしろ不潔症に一票
402400:02/05/02 01:14
>>398
心配ならGoogleで詳しく調べてみな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:20
>398
多分「お前フケ症だな」と言われたのを聞き間違えたのだと思われます。
ちゃんと毎晩丁寧にシャンプーしてますか?
常時あげ
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:19
やり直し
常時あげ
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:20
もいっちょ常時上げ
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:48
だから
意味教えろっていってんだろ?
辞書がねえんだよ。
日本外にいるからな。
ちなみに女だよ。毎日シャンプーもしてるしトリートメントもしてる。
SEXした男からはいい匂いだねといわれるぐらいだから
ふけじゃねえよ。
喧嘩売ってくんじゃねえよ。
なるほど、負の結晶だ。
最近この手の逆切れ素人が多いな。全部同一犯か?面白くない上に目障りと来ている。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:59
>>409オマエモナー。自分だけの掲示板だと思うな!くずが
411臨床畑:02/05/03 00:59
メンヘル以外は我々の手にも負えません
電波と荒らしと厨房とイエローキャブは当板ではお断りです
412XYZ:02/05/03 01:03
>>407
2chに来る前に,ネット上で辞書を探せばいくらでもあるだろうに……
だが,「負(不?)の結晶」は多分に文学的修辞が含まれているから,
辞書では意味が理解できない罠.

マジ解釈すると,その友人は「手前ェは人間の嫌な部分を掻き集めたようなヤシだ」
と喧嘩を売ったのだと思われ.
ここで逆切れするより,その友人のタマ取りに行け(w
こいつ次はどういうネタで荒らしにくるんだろう・・・・・・。
>413
全部同一犯だと勝手に決め付けてるおまえも相当イタいぞ
>>411
ああいう逆切れ攻撃性厨房には臨床強化が効果的ではなかったのか。

とりあえず、「お前はふのけっしょうだ」は、「お前は不能で短小だ」の聞き間違いではないかと思われるがいかがか。
女らしいので、「お前は不感症だ」に1票。
かように誰も臨床強化などしないという罠
418PPP:02/05/03 03:23
サルはサルらしくサル山で吠えていればいーんだよ。
「お前は腑抜けの娼婦だ」という可能性もある。
では、臨床強化しよう。

おそらく、古風な彼氏に、「お前、和風の化粧だな」と誉められたのでしょう。
平安美人なんですね。ステキ。
>PPP
そろそろお前らコテハン連はトリップつけたほうが良いのではないか?
422PPP:02/05/03 04:00
>>421
騙りたきゃ騙ればいいんだよ。
んな面倒臭ぇことしてられっかって。
すみません、荒れてたところを申し訳ないのですが、ちょっとした疑問があります
ネットを徘徊していると、よく「嫌いなサイトだけどつい見に行ってしまう」と言った事を目にします
私は嫌いな所には二度と行かないくちなので、嫌いなのに行ってしまうと言う人の気持ちが分かりません
いったい何故、彼らは見に行ってしまうのでしょうか?
そりゃあ嫌いじゃないってことだよ。

そもそも,好きとか嫌いとかの区別って
究極的にはその人がそれに近付こうとするか,
それを避けようとするかでしか判断できない。
口では何と言おうとそれから離れられないなら
それが好きなんだよ。
そう言えばプレマックの定理って生体がある行動に対すして持っている「好ましさ」(ここで言う好き嫌い)を
行動の生起頻度で定義しようとしてなかったっけ?で、どれを単純に生起頻度に還元してしまっていいのか
どうかで反論されたのような。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:16
いやよいやよもすきのうち。
なんだかんだいって楽しんでんじゃん、それ。
「嫌い」っていう言葉の定義が違うんじゃないの。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:20
「ロリコンとは、対象が6歳未満」と言ったのは、誰でしたっけ?
ものすごく有名な人なんですが、度忘れしてしまいました。教えてください。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:56
確証バイアスって何ですか?
認知的不協和を解消すること?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 16:07
クレペリン検査って何を調べる物なんですか?
気になるので教えてちょ
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:38
>428
自分の先入観にもとづいて無意識に
片寄って集められた歪んだデータに
よって判断が行われ,結果として
先入観が「確証」されること。

血液型で性格が違うと思っていると
そういう実例ばかりが目に入るように
なり,結果として血液型に差があると
いう信念がますます強まることなどが例。

>429
時間経過による作業量の変化によって
描かれる作業曲線の個人差を見る。
一般には平均的な曲線とのズレが
その人の性格の偏りを示すと考える。

今日は割と短く書けた。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:06
大阪樟蔭女子大学で、
2005年度に創設予定の大学院(人間科学研究科心理学専攻<仮称>)
ってのがあるんですがここ臨床心理士指定大学院になりますかね?
ttp://www.osaka-shoin.com/

432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:15
臨床心理士になりたいんだったら,ちゃんと
指定されてる大学院に行ったら?なぜそこに
こだわるの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:19
常時あげ
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 13:40
299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 23:57
大阪人間科学大学について情報きぼんヌ


300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 23:59
大阪樟蔭女子大学で2005年度に
大学院(人間科学研究科心理学専攻<仮称>)
ができるらしいのですがどうなんでしょう?
http://www.osaka-shoin.com/


301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 00:01
大阪市立大学のことですが、

・文学部人間行動学科心理学コース

・生活科学部人間福祉学科発達臨床コース

両者で学ぶことの違い等教えていただきとう御座います。
また、大学院の、

・文学研究科人間行動学専攻心理学専修

・生活科学研究科臨床心理学コース

についても知りたいです。よろしくお願いします。


302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 00:07
>>286
府大の総合科学部人間科学科とかは?


303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 00:31
ユングttenaniYO?
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 15:28
「ロリコンとは、対象が6歳未満」と言ったのは、誰でしたっけ?
ものすごく有名な人なんですが、度忘れしてしまいました。教えてください。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:26
>>431
臨床心理士を引っ張ってくれば余裕だって言ってたよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:07
カウンセリングで、
「覚えてる限り一番古い記憶はなにか」
と尋ねるのは何のためなのですか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:51
「探索的データ解析」は、今はどの程度使われている解析法なのでしょうか?
あまり、文献もみあたらず、絶版になってる書籍もあるようですが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:34
>438
それは特定の解析法をさす名前じゃなくて,
さまざまな解析法を用いるときの思想の名前。
仮説的に存在する結果を検証するために
解析を用いるのではなく,解析することで
仮説を作っていこうとする姿勢を一般に
探索的データ解析というのでは?

統計的検定はふつう探索的に用いることは
できないが,記述統計やさまざまな多変量解析
は確証的にも,探索的にも用いることが
できると思うけど?
440顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/05 08:58
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:29
ドナって何?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:22
大阪人間科学大学なんてあるのですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:25
>>442
こんな所で訊く前に検索してみたらどうだね?

大阪人間科学大学HP
http://www.ohs.ac.jp/
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:17
>>441
地方に売られていく大学の講師のことさ
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 06:17
>441
しばらく前までは憐憫の対象だったが
いまでは崩れ院生には手も届かない
ものになった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 09:05
>441
今ではどんなドナでもドナになれれば大成功。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:43
あげとかなきゃ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 20:46
教えて下さい。
私は、19才の女ですが、恋愛に罪悪感を感じてしまうのです。
男性と話すことはできるのですが、相手が少しでも自分を好いている
と分かるととたんに、罪の意識がでてきてしまいます。
心理学板のみなさん、私のこの罪悪感は何か心理学的なものにあてはまったりするのでしょうか?
付け加えますと、私は母親ととても親密です。共に風呂に入ったりします。
これも関係あるのかなあ・・?

449PPP:02/05/08 21:37
>>448
知らん。
そんなカスみたいな情報からてめぇのことがわかるか、サル。
本当にそれがイヤでどーしよーもねぇなら、
カウンセリング受けるなり、レズになるなり、好きにすればいい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:27
>>448
この板は学問的な心理学を誤解されることに憤りを感じてしまう
449のような心の狭い人たちの巣窟ですので、メンタルヘルス板か
純情恋愛板に行くことをオススメします。
おそらく、とってつけたような「心理学的見解」よりもよっぽど
実のある、血の通った回答を得られるかと思います。
451質問君:02/05/08 23:43
教えてください、お願いします〜。

阪大の東山先生が、著書の中で書かれているんですが
面接中のクライアントが顔や首とかに赤い腫れものなどを見せた、
というような描写が出てきたんです。

昔、他の方の本で(たぶん斉藤茂吉先生)書かれてた精神的な症状の
一種だったと思うんですが、名前とか分かる方いらっしゃいますか?
みみず腫れのようなものだと思うんですが。

452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:51
だれか、内面志向型パスナリティーについて教えてください
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:04
>>448
罪悪感っていうのは具体的にどんなことかね。
>448
いわゆる罪悪感ではなく、精神分析で言うところの
神経症的罪悪感というやつかと思われるが、
これ以上は(辞典に載ってないから)説明しかねるので
知りたければ自分で精神分析を受けてくれ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:30
最近、仕事の関係で無理やり渡された本で超つまんなかった本がありました。僕みたいな心理学の素人から見ても胡散臭い本でした。
この著者が、自分のことを「ビヘイビアサイエンティスト」と名乗ってるんですが、これは一般的な用語ですか?それとも著者の造語ですか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492041745/qid=1020871717/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-0113568-9462779
いちおう行動科学、行動科学者という言葉は存在するし、
そういう名前で呼ばれる学際的領域があるのだが、
行動主義心理学のことを指しても使われたりして、厳密な用語ではない。

つまり、勝手に名乗っても罪には問われない用語だということ。
「漏れは行動を指標として重んじるぞ」ぐらいのニュアンスでいいんじゃない?
458448:02/05/09 00:53
>>450
アドバイス有難うございます。あなた様のおっしゃるとうりのようですね。
>>453
不安な気持ちになって、泣けてきます
死にたい気持ちになったりします
>>454
神経症的罪悪感ですか
調べてみます、どうも有り難う
>>458
PPPにもひとことお礼言っとけよ。
>448
神経症的罪悪感は素人が調べるようなものじゃござんせん。
むしろ精神科に行ってみることを勧める。
461448:02/05/09 01:09
>460
そうですか、わざわざどうもです
病院行くまででもないかなって思ってたんですけど、このまま一生恋愛できなかったら
ヤなので一度相談してみようと思います
みなさんありがとう
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 02:41
未回答質問に付箋をつけつつ、あげ
>451 >452
463PPP:02/05/09 02:44
クソッ
久しぶりにマジレスしたのに結局これか。
所詮俺はこんなものだな。
誰もPPPにメンヘルの誘導は期待してないから心配するな。
あれはあれで、心理学板に必要な意思表示だしな……
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:17
どなたか内発的動機付けについて詳しく書いてあり
且つ
自分でも読めるような簡単な本を教えて下さい。
簡単なのが無ければ難しくてもいいです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 18:54
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1016281435/l50
ここのスレッドに居座り続けている人達の心理について
誰か、解析して下さい
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 19:02
>>455
その本の著者の清水某は行動科学も行動主義心理学を正式に学んだ人物ではないようだから、
「ビヘイビアサイエンティスト」と名乗るのはやばかろう。
そもそもこの人物は心理学を学んでもいないし、当然のことながら学位さえとっていないのだから、あきらかに経歴詐称で罪に問われるだろう。
確かに表紙にでかでかと自分な名前の下に「ビヘイビアサイエンティスト」と書いているから、よっぽど厚顔無恥な人物なのではないか?
まっとうな人物なら自らの経歴を偽るようなことはしないだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:35

人に聞いたり本で読んだりしたことをしばらくすると忘れて
あたかも自分が考えついたことのように思ってしまったり、
人の体験談を聞いて何年か経ってからそれが自分の体験だったように錯覚してしまうことの
心理学での名称みたいなものがありましたら教えてください。

私は心理学を何も知らないので調べてみようと図書館に行ったのですが
そこで初めて心理学といっても幅広いことを知りました。
名前からなんとなく自分が知りたいのは「認知心理学」かな、と思い
一冊借りたのですがその本には上に書いてあるようなことは見つけられませんでした。
どうしてそういうことがある(起こる)のかが書いてある心理学の本を
ご存じの方がいましたらどうか教えて下さい。よろしくお願いします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:45
>>468
スリーパー効果が近いかな?
でもちょっと違うな。
認知心理学を当たったのは正解。

※スリーパー効果
情報は思い出せても、時間が経つにつれ情報源についての記憶が薄れ、
信用できないところからの情報も信用できるところからの情報も同程度に信用してしまうこと。
記憶錯誤 paramnesia
経験内容の誤った追想、あるいは空想内容を経験と混同し、
あたかも実際に体験したかのように想起してしまうこと。

デジャビュなんかはこれだが、微妙に違うな。
471名無しさん@お腹いっぱい:02/05/09 23:11
質問ですが「ファザコン」って何ですか?
@お父さんの事が大好きで、恋人にも父の影をもとめて
 そのくらいのおじさんを好きになってしまう。
Aお父さんの事が嫌いで、自分の理想の父親像をもとめて
 おじさんを見て、「こんな人がお父さんならいいのに」
 という想いでその人を好きになってしまう。

ファザコンとはどちらの場合をいうんでしょうか?
とっても気になってます
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:15
>>465
速水敏彦著「自己形成の心理ー自律的動機づけ」金子書房
を読め。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:26
>>472
ありがとー!!
474名無しさん@ひたすら強化。 :02/05/09 23:26
コンプレックスは元々英語で「複雑」を意味する言葉であり
精神分析のいうコンプレックスは、対象に対するさまざまな感情が複雑に
内在している状態をいう。
475名無しさん@ひたすら強化。:02/05/09 23:37
>>465
櫻井茂男著「内発的動機づけのメカニズム 」風間書房
も良い。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:38
性的倒錯、とりわけて云えばロリコンに関する文献探しているのだけれど
何かよいものないです?
『不思議の国のアリス』。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:43
なんで女性は甘いものがすきなの?
生物学的に雌は糖分を多く必要とするからなの?
そうだとすればその進化論的な意義は何ナノ?
そうでないとすれば、どのような文化的・社会的要因が
この現象に関わっているの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:48
スレが建つたびに「駄スレだ」と貼りつける方々の心理とはどのようなものでしょう?
あるいは、嗜癖などの側面から考えてもらっても面白いかと思いますが。
480PPP:02/05/09 23:52
>>479
趣味だ。
481ロボ ◆iROBOsc. :02/05/09 23:56
>478
食べ物に関する好みの程度を食嗜好性といい、
これは生得的要素、学習的要素、観念的要素によって決定される。

そもそも、男性も女性もみな生得的に甘味を好む。
だあるからして、「女性は男性より甘いものが好きである」
という命題の真偽をまず検証しなければならない。
また、「本来甘いものが好きであるはずなのに、
多くの社会において女性よりも男性は甘いものを好むという態度を示さない」
という現象にこそ、文化的・社会的要因が働いているという可能性もある。

俺の知る範囲では、飲酒を禁じられたイスラム文化圏では
男性も広く甘味を好むという話がある。
男性にも甘いものが好きな人はいる
しかし、性的ステレオタイプに影響され、行動が抑制されてしまい
表に出にくくなる。
483 :02/05/09 23:57
マザコン・ファザコンスレに何か言ってやってくれPPP
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:02
>>482
それなんか変じゃない?そのような「性的ステレヲタイプ」が文化的に
形成されるためには、その前にまず「男性は女性ほど甘いものを好まない」
という事例が多く存在してなきゃいけないでしょ?
それの原因はなんなのよって話。
485PPP:02/05/10 00:04
>>483
あのスレの2は俺だ。
すまん。
486ロボ ◆iROBOsc. :02/05/10 00:05
男性の甘党はこの国では肩身が狭いのは事実だが、
いるところには大勢集まっているらしいな。
穴場の甘味処なんかに行くとたまに、
男性客がひしめき合っていたりするそうな。
禁煙大国のアメリカの数少ない喫煙者向けの喫茶店に
スモーカー達が群がるように集まっているという光景に近いかもしれない。
487468:02/05/10 00:12
>>469さん、>>470さん

どうもありがとうございました!!
また図書館に行って探してみます。
本当にどうもありがとうございました☆<(_ _)>
488ロボ ◆iROBOsc. :02/05/10 00:12
チョコレート・パフェは女子供の食いものだ、というステレオタイプは
結構広くあるんじゃないかという気がするが。
ただ、「甘いもの一般」に対するそういった性と絡むステレオタイプってのは、どうかな。
例えば、和菓子党と洋菓子党では微妙に世間の評価が違うんじゃなかろうか。

ところで、ステレオタイプというのは誤った関連付けによって形成されることもあるし、
別に「男性は女性ほど甘いものを好まない」という現実的事実は別に必ずしも必要ないぞ。
489471:02/05/10 00:20
流さないでほすぃ・・・
ファザコンって。
>>488
納得&多謝です。
言説の起源一般化の程度…むつかしー
スレ立てても良かったかな。
491名無しさん@ひたすら強化。:02/05/10 01:05
>>471
いや、474で漏れが既に言ってるが
答えとしては、どちらの場合でもいう

まあ、精神分析は言葉の定義をそれほど厳密に決めてないトコがあるから
人によって、解釈が分かれるのも常だし
492471:02/05/10 01:33
>>491
ごめんなさい〜。見落としてた。
そうなんですか
どちらもその類なんですね。どうもありがと!
>>79
駄スレへの攻撃的反応は、スレへの淘汰圧として働いてると思う。

攻撃なら圧力として有効としても公的規範として働くわけではない。
これがレスした人による「マナー違反だ」などの公的規範の宣言なら、
その規範意識が板内で広がった場合、
または板利用者それぞれがそれぞれの公的規範を主張したのなら、
板利用の自由度を無駄に制限することになりかねない。

主観的な感情を公的規範として宣言することなら、
多いし、頭使わなくていいしだれでも出来るし、直接的に共感されやすいけど、
比べて、功利主義的な全体的な利益や、
各利用者への権利義務や制裁などの正当な割り当てなどを元に、
公的規範を設計して宣言することは、
少ないし、頭使うし難しいし、直接的に共感され難い。
>>79」→ ×
>>479」→ ○
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:52
なぜリストカットなるものをする人がいるのでしょうか?
またはなぜ、そのような状態に陥ってしまったのでしょうか?
またはなぜ、そんな事をするのでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 05:36
>495
リストカットの理由は人それぞれ。
「リストカットする人に共通の心理」みたいな
ものがあるという考え方自体が,実は
心理学的な考え方から一番遠いということを
知るべし。l
497ロボ ◆iROBOsc. :02/05/10 20:03
リストカットする人に共通の心理みたいなものがあると思いたがる傾向自体が
心理学にかかると「原因帰属への動機付け」として説明されてしまうという罠
>>495
それは本人にしかわからないと思います
環境もあるし、社会適応能力もあるし、色々だね
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:08
常時あげ
>498
本人にも分かってない場合も多々あるが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:21
>>495
心理学でないがデュルケムの『自殺論』でも読まれよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:43
>あちょー
多分、心は脳の中のどこかで実現されてると思う。
だが「心や意識はなにか?」という話に面と向かっ
て切り込みたい認知心理学者はいない。
泥沼の議論になるから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:34
スレ違いだったらすんまそん、
自動車教習所で最初に受けさせられる適正検査みたいなやつ
(マークシートで塗りつぶすやつ)
あれってどんな意味があるんでしょうか?
最後に「あなたの運転」などといって用紙が帰ってきますが。

聞いた話では、あれから大まかな個人の指導パターンのような
ものを作成していると聞いたのですが、
どのようなことがわかるのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:43
 リストカットする人は、自分を傷つけている時にだけ、ほんの少し気持ちが安定する
と言うことを聞いたことがあります。自罰的ですよね。何か、親との関係が悪かったよ
うな、特に母親との関係が悪かったような印象を受けるんですが・・・。そんな気がす
るだけです。
 リストカットする人は女の人が多いように見受けられるんですが、実際はどうなん
でしょう。
>504
素人はこのスレで回答しないように。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:50
リストカットする人は女性の方が多いですか。
人数や男女比などの調査結果などがあれば教えてほしいです。
>>505
ここは素人用のスレッドだろが。
質問するのはいいんだよ。
素人が素人に答えるのを認めると、単なる雑談が延々と続きかねない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:04
露出狂の心理ってどんな感じなのですか?
スレ違い又は板違いだったらすみません。
立体駐車場の階段で遭遇しました。
誰にも言えないのでここに来てみました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:05
リストカットをしても病院に行かない人もいるだろうし、
母集団の全容は絶対にデータ化できないな。

手首を切って外科に来た患者の男女比率、くらいか。あるとしても。
>509
「性器を見せることによって、同時に観淫的願望を満たそうとしている、
あるいはタブーを破ることで攻撃の衝動を満たそうとするものだとの見方もある」

有斐閣心理学辞典の「露出症」からの抜粋だが……
どうにも眉唾くさいな。

ところで、心理学板よりも人生相談板にでも行って誰かに話を聞いてもらいなさい。
>508
その上、誤解に誤解が相まってさらに誤解に拍車をかけると・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:10

 ろ
  し
   ま
    に
     っ
      き
       ょ
        う
         そ
          さ
           い
            こ
             う
              (
               ワ
                ラ
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:11
>511
はい。ありがとうございます。
すごく怖くて帰りの車で足が震えてとまりませんでした。
では人生相談板に逝ってきます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:21
心理の教室やゼミで自己紹介が始まると
「身内に障害者」「友達に自殺者」
がやったら多いのはなぜですか?
途中で泣き出す人もいて、本気でなんというか、
気まずいのですが。
いや、カウンセリングルームで泣かれる分には構わないのですが。
こんな私は冷たいのでしょうか。
多重質問すみません。
516PPP:02/05/11 00:27
>>515
動物園に入場したと思って、好きなだけ観察して観察日記つけろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:29
>>515
それは大学の話ですか?
気持ち悪い話ですね。私の周囲では聞きませんが。
このところの臨床バブルのせいで
心理学を学ぶことで自分や家族の問題を理解し解決しようと幻想を抱く
勘違い学生が増えているのでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:34
臨床専攻は確かにそういう人が多いです。
臨床なんぞに興味を持つ若造は、
そっち方面の経験を持ってるか、
癒したい願望を抱えてるか、
何がしかそんなようなものを持ってる人が多いですから。

うちは>515ほどヘヴィではないですが、
リスカの跡のある女の子ぐらいならいる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:35
>>517
大学での話です。
そでしたか、場所によりけりですよね。
動物園と思ってしっかり見ておきます。

でも、同期にいきなり「自己開示」されてモナー。
重いよー
>519
もっと試験の難しい難関大学に入れば中途半端な「心のケア」かぶれはちょっとやそっとでは入れませんから、
その手のアフォを目撃することは激減するかと思われます。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 00:46
そですよねー。
まぁ、漏れが入れるくらいだし(笑
他のトコ色々覗いてみるっす。

「クスリ飲んでるから眠くて」
ってのが怖いです。療養に専念しなよー
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:43
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1016281435/l50
ここのスレッドに居座り続けている人達の心理について
誰か、解説して下さい

523PPP:02/05/11 03:02
>>522
そのスレを全部読めと?
せめて何が起きているのかをまとめてもらわねぇと、
「そんなの知ったことか! 帰れサル」と罵倒することもできねぇじゃねぇかよ。
そんなこともわからねぇサルは消えろ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 06:40
>>523
このスレは荒しに目を付けられています。
でも糞スレで、みんながそこを離れれば、
荒しも消えるのです。
でも、消えても、また誰かがそのスレを立ててしまします。
一体どうして、皆糞スレ糞スレといいながら居座り続けるのでしょうか?
P×3さん。全部読んで、それでもこの人達の心理が理解できるのなら
凄いです。
PPPの罵倒はなんか最近マンネリしてていまいち。
ただの罵倒でしかなくなってる。
昔はもうちょっとひねっていて、分かる人には思わずにやりとさせるようなツッコミだったけど・・・・。
この頃は二言目にはすぐ「サル」だからなぁ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 15:57
移転&常時あげ
527名無しさん@お腹いっぱい:02/05/11 18:11
おいおい、いったい何が起こってるんだ?この板に。
昔のスレが無意味にageられているじゃん。
だれかが荒らしてんのか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:50
「なぜ人間を食ってはいけないんだ?」が哲学板に立ってる!!!



て、漏れが立てたケド
>528
おい!自作自演のカミングアウトかよ!(w
530515:02/05/11 20:29
今日、ゼミの親睦会だったんですけど。
リストカッター キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
自称アダルトチルドレンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
な話ばっかで、
せっかく温かい天気になったのに全然楽しく無かったYO!

いーんです。すみません。愚痴です。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:11
既出だと思うけど女にもてるにはどうしたらよろしいか
>530
続きはここでやれ。

常時アゲ!!質問箱以下の【隔離】スレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1018954036/

>530
吊り橋の上で口説けば成功率が高いので待ち伏せしろ。
ついでに足を踏み外せばなお良い。
ミスった
下の回答は>531
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:55
あげ
>531
既出だけどそんなの人によりけり。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:52
誰か>527に引越しのことを教えてやれYO!
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:12
-マルチ商法の「抜けさせ方」教えてください-

 友人がネットがらみの「マルチ商法」にひっかかりかけています。
 ヤヴァイので、なんとか止めさせようとしているのだけど
 すっかり「洗脳」されちゃってるので、
 どんなに理論的に説明しても、わかってくれません。
 元々、自分でちゃんと考えることをあまりしない人なので
 騙されちゃったのかなー。

 どのような態度・方法で「説得」したら、
 マルチから抜けてくれるでしょうか。
 アドヴァイスお願いします・・・
難儀されておられますな。
しかし心理学はたしかに「説得」の研究というものも行っていますが、
「こうすれば完璧に説得できる方法」なんてのが見つかって
いるわけではありませんし、人を説得するプロでもないですので、
即座に役に立つような助言は我々には困難です。

我々よりも、マルチの問題自体に詳しい人に相談することをお勧めします。
↓は参考までに。
ttp://net_hunter.tripod.co.jp/links.htm#soudan
犯罪心理学を学ぶためのサイトか、良書を教えてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:52
たった今、ペット大好き板にて例の猫の虐待写真を見てしまいました。
(見ようと思って見たわけではなく、可愛い写真だと書いてあって
だまされて踏んでしまったのです)
とても恐くて涙が出てきてパニック状態です。
何かトラウマにならないように早く忘れてしまいたいのですが
どういたらいいでしょうか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 02:56
すいません、大学で心理学を学びたいのですがどこの大学が良いか教えて下さい
出来れば関東近辺でお願いしたいです
542PPP:02/05/13 03:05
>>541
てめぇ、過去レスとか見ねぇのかよ。
検索っつー言葉知らねぇのかよ。

心理学を学ぶならどこの大学?PART3
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1004525397/

こんなスレあるの見えねぇのかよ。

それからな、心理学っつっても色々あるんだよ。
カウンセラー目指して人生捨てたいのか、
人間の知的機能調べて一生無駄にしてぇのか、
何となくカッコよさそーだから心理学って言葉に惹かれたのか、
その辺をハッキリしろよ。

以上のこと踏まえて、適切なスレで質問しなおせ。
>カウンセラー目指して人生捨てたいのか、
>人間の知的機能調べて一生無駄にしてぇのか、

PPP、昔の調子が戻ってきたようで何よりです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 05:53
>541 うちの大学にもあるぴょーん。
就職率は我が大学で一番いいみたいだよ。
他に何学部があるのは知らないけど、心理学科が一番就職がいい大学って一体・・・・・・
>>皆様
どうもすいませんでした、これからはちゃんと検索してきます
それでは、回線切って逝ってきます
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 15:52
そして情事あげ
>>545
おそらく生活科とか家政科とか栄養科があるのではないかと思われ
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 16:06
質問ですが良いですか?
アメリカ人の人にデート後
「宇宙の質問には答えられないけど僕達は
TRYしたね」っていうメールもらったんですが
これってどういう意味にとるべきですか?
彼は心理学専攻だったので言うことがわけわからないのです。
550PPP:02/05/13 16:10
>>549
そんなアホな言動を心理学に帰属させるな、サル。
わからなきゃ本人に訊け。
てめぇの口はモノを喰うためにしかついてねぇのか?
てめぇのPCがインターネットにつながっているのはエロ画像見るためだけか?

本人に訊いてもわからねぇなら、誰にもわからねぇだろうから、
そいつを病院につれてけ。
>549
知りません。
とりあえず彼が心理学専攻であることと、
彼の言うことがわけわからないことの間に関係はありません。

おそらく日本語をよく分かっていないのでしょう。
その旨伝え、何が言いたかったのかは本人に聞くように。
ひょっとしたら宇宙とはいわゆる「間」、Spaceのことで、
宇宙の質問というのは「沈黙の問いかけ」のことかもしれないが。

多分その阿呆は日本文化を少々誤解しているのであろうから、
次のデートには黒装束あるいはくの一スタイルで行くように。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 16:17
550
そんなに怒んなくたって。。。
>553
彼は常にこういう話し方をするので気にしないでください。
でも言ってることはマジレスなのでよく考えるように。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 16:20
>>554 OKです。
わかりました。ありがとうPPPさん。
聞いてみたいんだけどこれって「拒絶」
なのかな?なんて思ったら怖くて聞けないんです。
556名無しさん@お腹いっぱい:02/05/13 16:55
すいません、相談できる場所がわからないのでここに書かせてください。
事故によるPTSDなのですが、整形外科だけでは治らなく、
いまだ事故の時の痛みが(外科的には治っていてしかるべき状況なのに)
続いているのです。外科医者に本日精神科へ行けと紹介状を書いて
もらったのですが、この場合、薬物療法がよいのかそれとも
そういう認知療法とかそういうのがよいのかわかりません。
精神療法は保険が利かず経済的にやや負担と思うのですが、
それでもやはりそちらの方が長い目でみて治るものなのでしょうか?
ご教授願えたら幸いです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 16:57
まずは精神科を受診してください。
558556:02/05/13 17:01
精神科ですか。そこで上記をそうだんすればよいのですね。
ありがとうございます。認知療法に興味があって自分で本を
読んでいるのですが、やっぱり薬物療法の方が効果的なのかなぁ。

再度レスありがとうございました。
559544:02/05/13 18:11
>548
>おそらく生活科とか家政科とか栄養科があるのではないかと思われ
プッ!そんなものはありません。某有名私大です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:13
じゃあ心理がいちばん就職が良いという情報が間違いです。
561544:02/05/13 20:10
実際そうなんだから仕方ないじゃないか。
偏差値だって一番高いんだから。
>偏差値だって一番高いんだから。
それ、全然理由になってないよ。

文系で偏差値飛び抜けて高いのに就職は散々とうのいうのがこの業界の常識ですが何か?
かろうじて文学部の史学科あたりよりはマシとういうぐらいですが何か?
少なくとも有名私大で文学部にある心理学科が一番就職いいところなんて無いだろ?
どこだよ。早計上智マーチ関関同立あたりのどこで心理学科が一番就職いいんだよ?
563544:02/05/14 00:53
かみつくなよ。必死だな。就活で苦労でもしたの?
544は逃げ切りに出た模様です(w
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:35
>>562
(w
566PPP:02/05/14 01:36
>>544
もうちょっと頑張って暴れろって。
久々の祭りをやりたかったんだからよ。
>562
うち関関同立ですが就職は他の文系学部に比べて中の下ぐらいといった感じです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:40
最近は厨房もヘタレになってきたなぁ。
昔の厨房はもう少し派手に暴れてくれたものだが・・・・。
569PPP:02/05/14 01:43
血液スレのチョンチョンや機械人間スレの初代1なんかが懐かしーな
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:46
>機械人間スレの初代1なんかが懐かしーな

あれはなかなか壮絶だった(w
歴代最強厨房@心理板とかあれば間違いなく漏れはあいつに投票する。
もしくは将棋板かどこかから舞い込んできてフロイトが認知科学の祖だと公言してはばからなかった奴。
571名無しさん@お腹いっぱい:02/05/14 02:42
人はどのみち死ぬのになんで生きるんですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:20
>568 今の厨房を代表してお前が頑張って暴れてくれよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:31
>568=ppp
ついでにわかりやすいジエンもやめるように(プププ
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 06:21
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:09
社会人&通信ですが、院試にむけて(基礎系)専門英語を勉強できるような教材ってありますか?
やっぱり過去問でしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:09
ヒルガードなどの英語の概論書を読む!あれが読めればとりあえずはOK
577ロボ ◆iROBOsc. :02/05/15 00:14
懐かしいねぇ機会人間スレ。
確か俺がコテハンデビューしたのはあのスレだ。

>571
ほれ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1020939482/
578PPP:02/05/15 00:23
>>571
自分に訊け。それでもわからねぇなら氏ね。

>>573
( ´,_ゝ`)プッ
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 02:49
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あ〜あ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものはしょがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
この糞ヴォケ厨房が!!氏ね!!
580575:02/05/15 02:57
>576
情報有難うございます。

いたって健全に次行って下さいw
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:19
>>571
あなたはいま,なぜ生きているのですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 18:33
「言葉でやり方を教えて、ある行動をさせる」
というのはなに学習と言えばいいのですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:38
ジョージあげ
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:52
ハリスンあげ
ポールあげ
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:09
マカートニーあげ
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:30
ヨーコあげ
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:34
あの、よく「鼻筋の通った」と「貴族的な顔だち」は対で
使われているようなのですが、アラブ人はみな貴族的なのですか?
それとも単に白人コンプレックスの人がこういう語の使い方を
するのでしょうか?教えて下さい。
どーしてリンゴであげてくれないの?
>588
あまりにも愚問すぎて回答不能。
そう思いたきゃ勝手に思ってろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:40
一番長生きしそうだから。>>589
 
  
    
       リンゴあげ!
 
   
   
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:42
>>590
別に思ってねえよ。お前日本語読めないのか?かわいそうにな。
593588:02/05/16 01:54
他の普通に日本語を理解出来る方、教えて下さいね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 02:03
まあまあ。

>>588
アラブ人とか白人を指して言っているわけではなく,
日本人同士で言っているのだろう。
鎌倉・室町時代以降,日本人の頭蓋は短くなる一方だが,
江戸時代でも中期以降の将軍家や大名の家系の人々は
庶民に比べて顎が小さく頭蓋が縦長の傾向が見られるという。
そしてそのような顔が美しい顔立ちの基準とされるようになったのだろう。
そのような人々はたぶん鼻筋も通っていたものと思われる。
595ヽ(´ー`)ノ :02/05/16 02:06
>588
怖い人たちが来る前に教えておくけど
この板で「コンプレックス」とかいうと
「そんなものは心理学ではない」
と言い出す人が大勢いるのよヽ(´ー`)ノ

「全ての鼻筋の通った顔は貴族的」
「アラブ人はみな鼻筋が通っている」
の二つの命題が真であるかまた定義として与えられるとき、
A=B、B=Cの時A=Cであるのだから
「アラブ人はみな貴族的な顔である」という命題もまた真だけど、
アラブ人の顔の造作なんて心理屋の知ったことじゃないし、
いきなり「アラブ人は貴族的ですか」とか聞かれても
貴族的って言葉の定義なんか好みの問題でしかないし、
どんな奴がそういう言い回しをするかなんてわかるわけないのよヽ(´ー`)ノ

一言で言うと、シラネーヨ。ヽ(´ー`)ノ
596588:02/05/16 02:15
>日本人同士で言っているのだろう。
そうかもしれません。注意します。
やっぱり日本人でも階層によって顔だちが違ってるのかもしれないですね。

>「そんなものは心理学ではない」
ああ、そういうことですか。こちらは厨房ですので。気にしませんよ。
説明能力がないから威嚇するのでしょう?学問をやるものの姿勢じゃありませんね。
ナンツテ

>一言で言うと、シラネーヨ。ヽ(´ー`)ノ
もうちょっと具体的に焦点を絞らないと、解説のしようもないですよね。
 
  
ありがとうございました。>594 595
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 02:18
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 10:18
既出だと思いますが、見つけられないのでご質問します。
先日、うちの庭で1メートル以上あるへびを見てしまい、
気持ち悪くて仕方なかったです。
どうして、へびをみるとこんなに気持ち悪いのでしょうか。
また、平気な人もいますが、どうしてこんなに違うのでしょうか。
ちなみに、うなぎの蒲焼は大好物です。
先行経験です。赤ちゃんは蛇を怖がりません。
>598
蛇はないけど、蜘蛛についてはこの前スレ、
ゴキブリについては独自スレが立てられています。
内容的にはほぼ同じかと。

人はなぜゴキブリを不快に思うのか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1016781422/
>600
「大別すると学習的要因、生物学的要因(遺伝、進化、生態学)、認知的要因の3つに分けられる」
のだが、単独の要因ということはほぼありえないし、それぞれのウェイトの大きさ、
相互関連性がいかようなものであるかを明らかにすることは非常に難しい。
ただ蛇の場合、「危険だから」あるいは「人類の祖先にとって危険だったから」
という要因がゴキブリや蜘蛛よりも大きく関与している可能性はあるな。
602XYZ:02/05/16 11:38
>>601
>「人類の祖先にとって危険だったから」
という原因が,今の我々に影響するプロセスというのはどうなってんだ?
ミームで説明するん?
どうも感情が本能に支配されるという説明には首肯できないものがあるんだが.
ダイレクトに反映されてくるわけじゃない。
例えば、ライオンへの警戒を遺伝させるなら、
「口を大きく開けてガオーと吼える生き物は怖がる」
などの要素が生得的にあればよろしい。

ある一定の情報に対するある一定の感情生起の組み合わせ。
この生得性が相当量人間の行動に関与してくる。
「生得的な快と不快」ってのはちゃんと存在する。
「赤い唇は性的行動のサイン」とかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 11:48
進化論トンデモにまんまとだまされてる人がここにもひとり。
「赤い唇は性的行動のサイン」爆笑。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:07
>>599
おいちょっとまってくれよ。
赤ちゃんも蛇怖がるし、研究所で育てられたサルも蛇を怖がるぞ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:25
私、>>598ですが、結論は「分からない」でよろしいですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:36
研究所のサルですら蛇(もっともおもちゃだけど)をこわがる。
最初はキュウリやホースもこわがる。
ああいう色でぬめっとした細長いものは先天的に怖いのかも。
もちろん先天的な要因だけということはないと思う。

>>602
別に今のわれわれにその本能が必要でなかったとしても、
その本能が適応の障害というか淘汰圧を受ける原因にならない限り、
ある程度の期間残り続けるでしょ。
608XYZ:02/05/16 15:10
視覚的に,快/不快を感じる強度ってそんなに強いものなのか.
味覚・痛覚あたりはダイレクトに個体の生命維持に繋がってるだろうから,
あまり違和感を感じないのだが…….
視覚なんかは,学習によって弁別していると思ってたんだよなあ.
そこらへんで,ゴキブリスレでも疑問を持ってたのだ.
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 15:42
因みに、キュウリは切ってやると怖がらない(w

XYZ氏には、目に見えるものは理性的に判断できるという
思い込みがあるんじゃないのかぁ?
でもさあ、われわれは視覚の動物なんだから、
先天的に視覚的な快/不快の基準があっても
別に変だとは思わないけどねぇ?
610XYZ:02/05/16 15:52
ごめんな,引っ張って.
>目に見えるものは理性的に判断できるという思い込みがあるんじゃないのかぁ?
あるかもしれないが,どうなんだろ?
個人レベルの解釈だが,本能レベルの快/不快の基準て生存,乃至種族維持に
繋がるファクターだよな?
痛い,極端に暑い/冷たい,不味いetc.
だもんで,視覚でも高所恐怖や先端恐怖は同意できるのよ.
でも,ミミズやウナギ,蛇などの長物って,致命的な毒でも持たない限り,
別にオレの生命を脅かすわけでもないのに何故気持ち悪いのかな〜と.
まあ,基準がわからんのだな,
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:20
>本能レベルの快/不快の基準て生存,乃至種族維持に繋がるファクター

たしかにそういうのが主だろうけど、全部がそうとは限らんだろ。
黄金比とか、不協和音と和音の弁別とか。
赤ん坊でも福笑いの顔よりパーツの正常な顔の方を好む、とか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:31
>別にオレの生命を脅かすわけでもないのに
今もなお人類にとってある程度危険な存在である蛇を避けるために、
区別抜きで「細長い存在は全て怖がる」という傾向が生得的にある。
だが、後天的な学習によって「ホースは細長いけど危険ではない」
ということが分かってくると、ホースは恐怖の対象からはずされる。
ってのが>607の意味かと。
ミミズやウナギは無害だが、それは学習したからそうと知ってるだけで、
本能そのものにはそれらを弁別する能力がないとすれば、
ホースが気味悪く感じられるのも道理であろ。
613祭り:02/05/16 18:37
2ちゃんねらーの力でオールスター選手を誕生させましょう!
“不正投票無し”の人海戦術で2ちゃんねるの底力を見せましょう!地道に『1日5票、携帯も合わせて10票』で投票願います。
『2002サンヨーオールスターゲーム』
http://allstar.sanyo.co.jp/
2ちゃんねる党推薦候補は、
広島東洋カープ・キャッチャー・背番号63・鈴衛祐規さん


http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1021303023/l50
議論が長くなるようそうであれば、新スレor
人はなぜゴキブリを不快に思うのか?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1016781422/
に移動した方がよいのでは?
615XYZ:02/05/16 18:44
ふむ.
>>611
そう.そういうあまり実用性の無い快/不快の弁別基準てどうなってるのかが不思議なのだ.
まぁ,そこら辺からゴキブリ嫌いとか美人云々とかのスレが派生しているわけだな.

>>612
つまりオレが「蛇なんざ別に危険じゃねぇだろうが」と思うのも学習の効果なのかな.
俺の頭の中に,「毒蛇=危険,無毒蛇=安全」てラベリングがされてるので,
それは学習の効果だろってのほうに頭がいってた.

リスクヘッジの観点から見れば,とりあえず危険は遠ざけておいた方が有利だな,確かに.
616XYZ:02/05/16 18:46
>>614
そう.自分もそう思ってた.
というわけで>>598よ,>>614のスレに移住せんか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 10:18
>>616
私(>>598)はど素人なので、議論には参加しません。お任せします。

ついでにもうひとつお尋ねします。
私は地震が大嫌いです。震度1でも心臓がバクバクします。
どうして地震はこんなに怖いのですか。
また、「震度7でも余裕ぶちかましていられる」という方はいますか。
ちなみに、私は、ジェットコースターとお化け屋敷は大好きです。
不謹慎ながら先の震災の時は家が大揺れしたが個人的には楽しかったです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:51
ジョージよ安らかにあげ
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:53
ヨーコも早く逝けあげ
621浪子:02/05/17 23:56
臨床心理士って何?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:28
おいしいらしいよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:29
以前臨床心理士をたくさんくれるスレがあったんだけど、あれどこいったのかな?もう倉庫か?
ネタレスはやめたまえ諸君

>621
子供は知らなくていいもののことです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:24
メンヘル板より
自己愛性人格障害の被害に遭われたかた達が集まっています。
お暇でしたら、立ち寄ってみてくだしゃい。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021281162/l50
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 03:20
質問!

凄腕スパイや結婚詐欺師、人気ホストなどが女性を口説く時に使う心理作戦や方法などが
載っている本をご存知ないでしょうか?異性として見ると話が出来なくなってしまうので
ここはイッチョ本を読んでみようかと思いまして。メロメロにさせるヤツを希望です。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 06:10
>>626
ここに来ている心理学徒はみんなモテモテで,
いつも相手をメロメロにさせているので
その手の通俗本を読む必要がありません。
そんな訳ですので,ほかをあたってください。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 07:46
626 そういうのは現場で研修があったり先輩から学ぶんじゃない?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 07:55
現場て。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 09:49
既出だとおもいますが、見つけられないのでお尋ねします。
私は、若い女性のスラリと伸びたきれいな脚を見ると性的に興奮します。
なぜ、脚に魅力を感じるのでしょうか。胸は男性にはない女性らしさの
象徴なので、それが性的興奮の対象になるのは理解できます。
しかし、脚は男女ほぼ同じで多少太さに違いがある程度なのに、
何ゆえ、これほど女性のきれいな脚にそそられるのか、
どなたかお教えくださりませ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:03
女性の足の付け根に素敵なものがあるから。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:26
>>631

>>630です。なるほど。それも一説ですね。
ただ、太い脚には魅力は感じません。
それでもその付け根には素敵なものは
あるのです。とすると、やはり脚の形状そのもの
に原因があるのではないでしょうか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:20
太っているのは不健康だから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:21
足の綺麗な女(健康的+女性)>足の太い女(不健康+女性)
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:22
形状が原因ならそれこそ男女差が生じない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:06
>>632-634
俺は腿の間に隙間ができるような女性の細い足を見ると
不健康に見えて勃ってるモノも萎みますが。

いずれにせよ自らの価値観を相対化することもなく,
普遍性を持つ現象であるかのように説明するのは危険です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:21
>>636

>>630ですが、もちろん、私の性的嗜好は決して普遍的なものでは
ありません。それは、あなたのおっしゃるとおりです。
ただ、完全に「普遍性」を備えた性格や嗜好もまた存在しません。
したがって、すべての人ではないにせよ、ある程度多数の人たちが
共通して有する嗜好の心理状態を考えるのは、危険なことでは
ないと思うのです。特に「ミニスカートをはいた女性はどう思うか」
と世の男性諸氏に聞いたとしたら、少なくともその半数は、
「よい。」と答えるのではないでしょうか。
したがって、私に限らず、「ある程度の」普遍性、共通性を有する
心理として、どなたかご意見をお聞かせくださいませ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:31
>637
心理という言葉の使い方が間違っています。何とかの心理、とかいうものは心理学では扱いません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:00
>>637
「ミニスカートをはいた女性はどう思うか」という質問で
一般的傾向が論じられるなんて思ってるなら,はっきり言ってDQNです(w
少なくとも性別や年齢を伏せた上で
脚だけ見せてその魅力を判定させるとかしなけりゃ何とも言えませんね。
時代や文化ごとに差があるかも知れませんし,
誰の脚であるかという情報によって判断が大きく変化する可能性もあります。

身体部位の性的魅力や羞恥心といったものは,
生物学的基盤が想定されるとしても,
それぞれの時代や文化における
身体の隠蔽/露出に関する規範によって多様な現れ方をします。
本格的に論じたいなら,新スレを立ててみてはいかが?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:11
新スレ立てるのはかまいませんが,
「女性に比べて男性は異性の脚に性的魅力を感じることが多い」ということと
「どのような脚が魅力的か」というのは別問題。
ほかのスレでもよくあるけど,
素人さんは問題を適切に分解できずに
噛み合わない議論を重ねていることが多いので注意しましょう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:37
>素人さんは問題を適切に分解できずに
>噛み合わない議論を重ねていることが多いので注意しましょう。

禿道!論点がごっちゃなんだよね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:08
あげ
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:20
昔から臨床心理学に興味があって
勉強してみたいんだけど、ぶっちゃけ英語が全く出来ない。
ヤパーリ心理学を学ぶのに英語力は必要なのですか?

今は社会福祉士目指して実務積んでる途中なんだけど
2年後資格取れたら(短大なんであと2年働かなきゃ)学んでみたい。
相談員になりたいから役に立つと思うし。
でも英語がひっかかる…。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 08:36
英語以外の科目はすべて人並み以上(まあ偏差値60程度)
にできるのですか?それなら英語はメロメロでもどこかの
心理学科には潜り込めると思います。

普通は英語ができない人は他の科目もそんなにできないものです。
あなたがそれにあてはまるなら,早く現場に出て社会のために
役立って下さい。
645てむぽー:02/05/19 15:38
心理学の勉強をしたいのですが、何から始めたらいいのか分からないです。大学で般教としてさわりの部分はちょっとやりましたが、そのあとどういうふうに進んでいけばいいのでしょうか? 現在社会人です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:45
>645
学んで何をしたいのか、心理学に何を期待しているのかによる
だが基本的には簿記か秘書検定でもやったほうが自分のためだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:57
あなたが社会人で働いている身であるのなら中途半端に心理学の勉強なんかするよりマイクロソフトの資格とか
取った方が職場でも使えていいのでは?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:51
あげ
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:36
音楽のインディーズファンの人は、
応援してるアーティストがメジャーに行ったり
CDが売れたりファンが増えたりするのを嫌うのは何故なんですか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:41
認知的不協和です。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:46
>649
心理学的な問題よりも具体的な音楽レベルの問題の方が大きいと思う。
インディーズだとメジャーのようなノルマもなにも無いから自分たちのペースで好きな音楽がやれるが、メジャー
と契約すれば何年でアルバム何枚制作、とかいうような契約上の制約も出来てしまい、無理矢理にでも曲を作ら
ねばならないケースもあるのでどうしても粗悪なものも出来てしまうし、レコード会社側から商業的な観点に立った
駄目だしなども食らうのでインディーズの時ほど個性的な音楽が期待できないからだと思う。
インディーズだと本当に趣味の音楽の延長上のような感じだが、メジャーになると営業が全面にプッシュされるの
でインディーズの頃の良さが無くなってしまう。
652XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/19 23:46
>>649
インディーズ板でインタヴューしたん?
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:47
インディーズは同人誌だが、メジャーは商業誌だから。金になるかならないかが第一に優先される。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 10:46
糞スレ乱立防止age
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:31
精神分裂病と人格障害の違いが解りません。
誰か知っている人いたら教えてください。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:33
>>649
マイナー好きだから。
メジャーになってからのファンと同列になるのがいやだから。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:15
>>655
まずはあなたが知っていることを書いてください。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:29
病気に関する相談は → メンタルヘルス板か、医療機関へ

悩みを語りたい方は → メンタルヘルス板か、人生相談板へ




659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:05
あげ
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:28
>>655
精神分裂病(schizophrenia)は内因性に分類される精神病で,青年期に好発する。
けっして稀な病ではなく,時代や文化に関わらず150人に1人ぐらいが発病する。
症状には妄想,幻覚(幻聴が多い),支離滅裂な言動といった陽性症状と
感情鈍麻,意欲減退,自閉といった陰性症状があり,慢性に経過する。
症状の現れ方により妄想型,解体型(破瓜型),緊張型の3類型があり,
これ以外に鑑別不能型,残遺型がある。
原因は確定されていないが,
遺伝的素因に環境からのストレスが加わって生じる
脳内の神経伝達物質の異常によるものと推測されている。
ちなみに精神分裂病という名称が誤解を生みやすいため,
今年から統合失調症という呼称に改められることになった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:38
病気でなくても
性格類型として「分裂質」ていうのもありますね(病気の名称変更の影響どうなんだろ)。
ここでは性格類型の存在自体、認めない人も多いようですが。
性格概念スレないかな? 血液型と性格スレはクソスレみたいだし…
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:39
>>655
人格障害(personality disorders)は
ドイツ流の精神医学で精神病質と呼ばれていたものにほぼ相当する。
著しい人格の偏りがあり,それによって本人が苦痛を感じたり周囲に迷惑をかけたりする状態。
狭い意味での疾病ではなく,短期間に悪化したり改善したりするものでもない。
DSM-IVでは3クラスター10類型,プラス特定不能型の11種類に分類されている。
名称だけを掲げておく。

〈クラスターA〉
妄想性人格障害
分裂病質人格障害
分裂病型人格障害

〈クラスターB〉
反社会性人格障害
境界性人格障害
演技性人格障害
自己愛性人格障害

〈クラスターC〉
回避性人格障害
依存性人格障害
強迫性人格障害

特定不能の人格障害
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 04:50
で,>>655よ。
何がわからないんだ?
分裂病や人格障害の現実を知りたいのなら,
メンタルへルス板に逝くがよい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 08:26
ウェブ上で検索できる心理学辞典って知りませんか?
広辞苑みたいに、、
665XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/21 11:28
>>664
オレは素人だが,時折
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/1677/psychology/glossary/psychoword_list.html
ここらへんを見ている.専門家じゃないので良し悪しは判らんが.
666ロボ ◆iROBOsc. :02/05/21 11:31
>664
いやしくも心理学徒なら一冊くらい持っとけ
違うならいいけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:37
阪大の中島先生が編集してる心理学辞典はよく売れているらしいな。
漏れは平凡社のでかい奴を愛用しているが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:50
>>667
有斐閣のはCD−ROM版持ってるけどなんとなく嫌いだ。
不正確な記述が多いという人もいるようだし。

ところでCD-ROMの心理学事典は有斐閣のだけ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:48
Should commercial whaling be re-introduced? (商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNとBBSが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
CNN ※投票場所は画面右下にあります。
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
BBC ※投票場所は画面右上にあります。
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
※関連スレ
【祭】鯨を食わせろ!【祭】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1021913005/l50

※コピペ推奨
670XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/21 12:54
「なぜ人間を食っては〜」あたりなら,スレ違いだと謗られることも少なかっただろうに……
それでもマルチポストはうざいものだが.
671664:02/05/21 14:30
どうもありがとう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 21:29
上げ
673test:02/05/22 00:27
test
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 10:54
age
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:30
笑いの分析をお願いします。ニヒルや体をはったもの、言葉遊びなど 国によってなぜ笑いの好みがちがうのか
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:33
>>675
答えになるかどうか知らんが
http://www.age.ne.jp/x/warai/
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:48
ここの平均年齢層を教えて下さい
678ロボ ◆iROBOsc. :02/05/23 00:50
平均にはあまり意味がありません
中央値とか分散のほうが分かりやすいぞ

どのみちデータはないけどな
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 00:58
つまらない質問ですが江戸時代と現代、どっちが人々、幸せだと思います?
680ロボ ◆iROBOsc. :02/05/23 01:02
心理学とは関係ないが、こんなことを言った人がいる

「今の人間は昔の人の生活を想像してさぞ不便だったろうと思うが、
 きっと未来の人間は我々の生活を想像して同じように思うだろう
 しかし我々は自分の生活に格別の不便など感じてはいない
 ということは、我々より昔の人も、きっと似たようなものだろう」

十八世紀の国学者、本居宣長の『玉勝間』の一節だ。
普遍的な問題に対する的確な答えとは何時の時代に聞いても納得できるものですなぁ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:55
>680 頭悪い人って 昔の人間は可哀想だ。こんな文明もなくてって言いますよね 想像力の問題なのに
683 :02/05/23 04:13
糸井重里が、随分前に「始めて釣りをした人の釣果は、その人の釣りに対する
接し方を決めてしまう」見たいなことを言っていました。

それは、他のことについても同様なことが言える場合もあると思います。
これは心理学的に、どういう説明がなされるか教えて頂けないでしょうか?

読みづらい文章で申し訳ないです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:28
第一印象の効果がでかいってやつですな.1人で行った場合で良いんだよな.
それでも,いろんな説明ができるなぁ.
「接し方」を「釣りに行く回数の増減」と考えればオペラント学習だし,
「好き嫌い」みたいな感情なら,エピソード記憶と感情の関係になるし.

「接し方」って言葉をどういう風に捉えてる?
685ロボ ◆iROBOsc. :02/05/23 11:30
素人と心理学徒の理想的対話ここにあり
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 18:11
age
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:06
大学時の知人の教授が言ってたそうなんですが
相手が自分のことを嫌いなんじゃないのかと思っているのは
心の奥では自分が相手を嫌ってる部分がある
ということなんですが、聞いたことある方いますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:41
>687
君,それ高校の倫理とか現代社会とか,保体とかで
習わなかったか? センター入試にも出るぞ?

「投影」という防衛機制だよ。
自分の感情や欲求(とくに自分が認めたくないもの)を
他者の感情や欲求にすり替えて自我を防衛する。
689名無しさん@ひたすら強化。:02/05/23 20:42
ある。
あるある。よくある。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:53
例えば4人兄弟がいたら誰が一番有利ですか?(いろんな意味を含め)
長男?まん中?末っ子?
>>691
有利の意味わかってるの?
693643:02/05/24 07:59
>>644
亀レススマソ。

高校時代はだいたい平均80〜85点(英語だけは60点くらい)で
学年順位は20番目くらい。アホ校だったが。
偏差値わからん。スマソ

でも心理学の論文などは殆どが英語って聞いたし、やっぱり難しいのかな?

ちなみにもう現場で働いてるよ。相談業務じゃないけど(w
694名無しさん@お腹いっぱい:02/05/24 08:38


  *0920-04 ちゃん  [東北]  [01/09/17(月)-21:22]      
  にぃ、とても辛くお苦しいことが伝わってきました。
それはどこのどなたなのかはもちろん存じております。私もなんの身に覚えの無いことで非難にあいましたから・・掲示板。
そのほか、今だ違う名前を使って塀っていらっしゃることも気づいております。
本当に人の業ではありませんね、もうその方は狂っています。
本当に都合のいいときだけ「クリスチャン」を名乗る。赦されないことです。

心病む方にまでそんないやがらせが及んで本当ににとっていかに辛いことか・・自分のことのように胸に染み入ります。

気づいて欲しいです。冷静になって欲しいです。そして自分こそ病気であるんだというこを自覚し、治療していただきたいと思います。

わかりました、祈ります。祈りつづけてその人こそサタンであるわけだから、イエス様にお願いして去ってもらいましょう。

の心の平安をお祈りしています。←こういう 超かんちがい女もいる!

695名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:37
>693

一般的には,学部レベルで英語の論文がバリバリ読める
必要は,最近のほとんどの心理学科ではないと思うよ。

福祉系学部の心理学科で短大卒の3年次編入受け入れてる
とこなら,ほぼ例外なく編入は定員割れしてるから
楽々入れる。とりあえずそういうとこで心理学基本勉強して,
もっとやりたくなったらまともな大学の大学院へ進んだら?
>693
目的による。カルチャースクールとして大学に行くなら英語なんて試験が通るだけでOK。
ドキュソな日本語論文だけ読んで四年間過ごせばよろし。
心理学を本業にしていこうと思うなら英語に躊躇するようでは問題外。
697XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/24 11:27
>693
皆言ってるが,学問の扉を本気で叩くなら得て不得手で必要なことを回避するのは
止めたが良い.ナンボ不得手でも,それなりに時間をかけりゃドン臭いながらも使えるように
なるもんだ.
ましてや英語だろ?ンなものアメリカでもどこでも行けばガキだって読み書きしてる
んだから,本気でやれば大丈夫だってばよ.
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:47
ソシオメトリーで大騒ぎらしい

マイナスイメージ持つ級友実名のアンケート=愛知県の中学[020522]
ttp://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1022043518/
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:08
「心に残った言葉などを、意識せずに人に言ってしまう
  ことがあるのもサブリミナル効果の一種だ」
という知り合いがいるんです。
漏れは、それは別の現象じゃないかと思うんですが。
実際のところ、別なんでしょうか。
別だとしたら、名前があるんでしょうか。

板違い・スレ違いだったら済みません。
サブリミナル効果自体存在が疑われているのでどちらにしろ彼の言い分は通らないという罠。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:48
>>699
通常サブリミナル効果と呼ばれているのは,
sublimenal perception,すなわち閾下知覚のことで,
sublimenalのlimenは閾(いき),
すなわち感知できる最小の刺激量ないし刺激差のこと。
サブリミナル効果というのは感覚・知覚に関わる現象について言うものです。
意識を伴わなければ何でもサブリミナルと呼んでしまうのは御用です,もとい,誤用です。
>701
>御用です,もとい,誤用です。

このように「本当は言いたいけど言えないこと」を
意識せずに人に言ってしまう「言い間違え」は、
無意識下のコンプレックスの働きによるものだとユングは言って升
>702
ユングタンはうっかり変換ミスもできませんね!
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 12:40
普段から幽霊が見える人っていますよね。この前,テレビで自分の部屋を
ビデオカメラで写しながら「ほら,今子どもが入ってきました」「天井に
10人くらいの顔があります」ってとってる人がいたんですけれど,もちろん
テレビには何も映っていませんでした。

こういう人たちって,幻覚みてるんでしょうか?もしかして分裂病?
いえ、台本にそう書いてあるんです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:26
君もドキュンだなあ
subliminal
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:44
臨床心理士の人って何割の人が「千里眼」の美由紀みたいにバシバシ人の心理を
当てられるの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:48
>>707
臨床心理士はエスパーじゃない。

※エスパーの方の職業選択の自由に干渉する意図はございません。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:54
>>708
目の動きやしぐさなどである程度分析できないことも無いけど
それが当たりかどうかはわからないって事ですか?

分析結果は同じ質問でも何通りも出てくるって聞いたけど?
あといくつも質問しまくりでやっと傾向がわかるだけとか……
「千里眼」の美由紀みたいにバシバシ人の心理を当てるのって不可能なんですか?
>710
可能だと思うの?じゃあどうやったら可能になると思うの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 14:15
>>710
眼球の微妙な動きがどうだとか、手を隠したからとかイロイロ書いてあったので
あまりにも嘘くさいけどできるのかなと思って聞いてみたのw

結果が2だからって使った公式が加減乗除どれかわからないから一概に言えないってのが
漏れの心理学の印象だからおかしいなと思ったので聞いてみた

ところで本当にできないの?
君の言いたいことはいまいちよく分からないが、結論から言うとできません。
ただ「出来た気になっている」だけです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:15
>>712
精神分析の理論が何種類もあるでしょ?
深層心理の解説になるとこの行為はA理論ではAの、B理論だとBの分析結果が出るから
たくさんの質問や行動の観察が必要なんじゃないの?
あと部分に部分によって相反する心理状態になるので注目する部分が違えば違う結果になるんじゃないの?

だから”一概に言えない”じゃないの?

”それが当たりかどうかはわからない”と”出来た気になっている”はちがうの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:19
>>712
”鎌を掛けてみる”という行為はできませんか?

外れるかもしれないからできないんでしょうか?
715ロボ ◆iROBOsc. :02/05/25 15:27
学問としての心理学は皆様の想像するものとはかけ離れている可能性があります。
とくに「○○の心理を分析してください」、「夢判断をしてください」といった依頼に
学問的に回答することは困難ですので御了承ください。
夢占い、心理クイズなどは→ 占い・性格診断板、または占い・理論実践板へ



それから精神分析には無数の学派があるが、
人間の仕種から深層心理を読み取るだなんてものは無い。

分かったら帰れ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:41
>>715
そういう論文はあるんじゃないの?
717ロボ ◆iROBOsc. :02/05/25 15:51
……ステレオタイプを解消することは、主に二つの理由から困難である。
一つには、ステレオタイプは認知者自身が気付かないほど自動的・
無意識的に生起するので、修正の機会が少ないからである(Devine,P.G.1989a)。
もう一つは、仮にステレオタイプに合致しない成員行動をいくつか観察しても、
それらの成員を例外としてさらに亜種(サブタイプ)化してしまうことが多いので、
既存のステレオタイプは往々にしてそのまま保存されるからである
(Tayor,S.E.1981; Hewstone,M. et al.1992a,b)


さて、無知にして偏見に満ち満ちた、この素人厨房どもに、
我々は何からどうやって説明したものか
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:06
>>717
例えば人がモノを考えたりした時、視線が動くとか
人が怖がると左手を前に半身に構える傾向があるとか
人が嘘をつく時(不安な時)は肌の露出をいやがり口元や手などを隠す傾向があるとかは全部嘘なの?

人間の仕種や行動からは傾向とか何もわからないの?
それとも心理学じゃなくもっと違うなの?
>人が嘘をつく時(不安な時)は肌の露出をいやがり口元や手などを隠す傾向があるとかは全部嘘なの?

嘘。
その情報の出典元はどこだ?
>718
仕草と行動の違いを述べよ。

少なくとも人間の行動を観察することからそういった言説が嘘であることが立証されるのだが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:18
>>717
日本人に生まれたからには幽霊が祟るとか自縛霊など世界や歴史から見て明らかにおかしい事でも
もう子供の時から刷り込まれちゃってますんで見えるとかそう言うことはわかるんだけど
(何で幽霊は日本にしかいないんだとか、昔はもっとたくさん死んでたのに祟らないとか
 水子に関しては昔は生きたまま道端に捨てるのが当たり前とか)

「千里眼」の美由紀みたいに当たらない何てのはわかりきってるので
人間の仕種や行動から想像や分析ができるのかどうか教えてよ
想像って、あんた・・・・・・・。



海外にも幽霊はいるだろ(というかいるという話はあるだろ)

というか君いくつよ。なんか文面も内容も時々頭痛がするようなこと書いてるんだが・・・。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:31
>>720>>719
ふむふむ。わかりました。
傾向や心理状態の判断は瞬間や短期間じゃ不可能ってことですね。

漏れの言ってる行動ってのは部屋に入ってきて何を一番にするかとか
でそのあとどんな反応をするかとか極短期間のやつ

あなたのいう行動は短期間じゃなく2、3日など一定期間に自傷行為や攻撃衝動などが無いかっていうやつですよか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:44
>>722
漏れのいう海外は欧米のこと。欧米や東南アジアは悪霊(ゴースト、悪魔も可)や精霊だよ。
人間が死んでなるのが幽霊だよ?
キリスト教やイスラムやユダヤ教や仏教ではは死んだら現世には居られないよ
現世に未練があると地獄行きだよ?

現代日本だけだよ、死んだ人が自縛霊になるや、幽霊になるなんて、おまけに祟るなんてw
欧米には招霊術があったけどあれだってあの世から招くんだよ(インチキってばれたけど)
725ロボ ◆iROBOsc. :02/05/25 16:50
>724
すごいね。帰っていいよ。
http://curry.2ch.net/occult/
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:55
>>722
想像じゃまずかったね。
えっと、それが当たりかどうかはわからないけど、
知識によってこう考えられるが違う可能性も結構あるってこと

精神分析って違う人がやれば結果変わるよね?
そういうのが当たりかどうかはわからないって事じゃないの?
(その理論以外の傍証は不可能だけど、その理論だと間違い無し)
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:58
>>725
冷たいなー
無知と偏見を打ち砕いてよ

教えて
行動ってのは短期間じゃなく2、3日など一定期間に自傷行為や攻撃衝動などが無いかっていうやつですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 17:00
>>725
あとオカルトは興味無いです
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 20:06
TEGって知ってる?
あれの長所と短所って何かな?
被験者が意図的に解答を操作出切るっていう短所しか思いつかない・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:30
ロボさんは何者ですか? 非常に冷静ですが
731ロボ ◆iROBOsc. :02/05/26 01:29
そのような質問は弊社では受け付けておりません
732?:02/05/26 02:05
>>730
PPPです
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:16
医療系の専門学校でも臨床心理とかやってるとこあるみたいなんですが、
やっぱり大学いくほうがいいでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:44
>733
大学入れる学力がなくてそれでも臨床心理
勉強したいなら、気休めとしては悪くないのでは?
就職に役に立たないという点では大学も
それほど変わらないし、臨床心理資格も
とれてもさほど役に立たないし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:18
>>718
しぐさとか表情など,非言語的行動の研究というのはありますよ.
たとえば,うそをついている時に人がどのような非言語的行動を行なっているのかについて,
実験をして明らかにするとか.

ただ,読心術に使うために,そういう実験をするのではありません.
上の例では人の非言語的行動について,もっと大きく言うと,人の行動についてわかっていないこと
を明らかにするためだと思います.
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:24
>>717
大学に入って心理学を勉強し始めたら,
ステレオタイプを支持する情報がほとんど入らなくなってしまったので,
サブタイピングもできなくなってしまったのでした.

もともとあった「心理学ステレオタイプ」は「素人の考える心理学スキーマ」へと新たにラベリングされて,
「学問としての心理学スキーマ」が新しく徐々に形成されたという感じがありました.

なんつって,まだまだ厨房ですけどもね.
737ロボ ◆iROBOsc. :02/05/26 17:38
>736
そのようにして一般人と心理学徒の認識のギャップは広がるばかりという罠
738733 医療系の専門学校って・・・:02/05/26 17:41
>>734
学べる内容はどのくらい違うものなんでしょう?
どっちにしろ専門学校で妥協する程度のあなたの学力に合わせた内容しか勉強できないので大差ありません。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:49
>>737
たしかに,そうですね.
橋渡しをする役目を誰かがしなくてはいけない,ということか.
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:53
助けてください。
石版で妄想晒したPさんが石にやっつけられてます(めげてませんが)。
私としては受診してくれるように話を持っていきたいのですが
素人に近いので(一応正茄子なんですが)もうどうしていいかわかりません。
私も毒舌なので本人に誤解されているところもあるようで。
スレ違いでしょうか。ごめんなさい。
看護版にいうとさらに荒れるのではないかと思い、こちらに来てみたのですが…。
メンヘル名乗ってるのに(あのなかでステハン使うのもすごくイヤで)暴言吐く人なんて患者さんじゃないですか!
あんな言葉2ちゃんでしか覚えないし、そうやって言われつづけて傷ついてるんですよ。
なのにまだ罵られてるんです。
早く受診するように誘導してくれる方はいらっしゃいませんか?
かまわない方がいいでしょうか。
742ロボ ◆iROBOsc. :02/05/26 18:58
>741
ここは同じ2chでもあなた方のテリトリーとは違う場所です。
他所の板で物を言うときには、仲間内でしか通じない言葉使いは
やめたほうがよろしいかと。意味は分かりますが、みっともないですから。

メンヘル誘導のコツは、十把一絡げに扱わずにちゃんと個別的に対処すること、
しかし相手の相談には一切乗らず「メンヘル板か医療機関に行け」と断言すること、
何を書かれてもいちいち相手にせずに放置することです。
板住人全体の自治能力と荒らし耐性が問われる問題ですから、
小手先のアドバイスだけで事態を大きく変えることは我々にはできませんが。

それから、実際に受診するかどうかは本人次第です。
受診の必要があるという事実を伝達するに止め、
後は本人とその周囲の人間に任せなさい。
ここはインターネット上の一匿名掲示板に過ぎません。
この場で我々ができることなどたかが知れていると自覚することです。
743超初心者さん:02/05/26 19:00
「es」って何?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:05
【音楽用語】ドイツ語で「ミ」のフラットの事
エントリーシート
746ロボ ◆iROBOsc. :02/05/26 19:21
747ロボ ◆iROBOsc. :02/05/26 19:32
ネタはさておき、スレがスレだからちゃんと説明しておくと

エスはイドの別称
イドはフロイトが提唱した精神分析学の概念で、本能的性欲動の源泉
フロイトは人間の心をイド、自我、超自我の3層からなる心的装置であると唱えた。

心理学においては歴史上の用語の一つに過ぎないので悪しからず
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:33
>742さん。
ありがとうございました。
言葉、つい癖で。見苦しくてごめんなさい(恥。
医師版のモラルが問われる、といことでしょうか。
で、断言するんですね。わかりました。
自ら気づくように遠まわしに誘導しようとするのも癖なんですが気をつけます。
裏目に出ています。

自分に出来ることと出来ないこと、割り切りたいのですが放っておけなくて。
本人の問題ですよね。
勉強になりました。ありがとうございました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:21
実況板でなんか集団ヒステリーによる魔女狩りモドキが行われてたり
するんですが、こういう代物を鎮静させる方法論ってどうなんでしょうね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:29
えーと、ちょっと単語が浮かばず正確な説明にならないかも知れませんが。
自己認識の欠如している状態を精神医学上の病名でなんというのかド忘れしたので
誰かご存じの方がいたら教えてください。
自分を客観し出来ず、例えて言うなら「俺は試合では負けたが勝負では勝ちである」
と前提条件を無意識に変更して自分の都合のいいように組み立ててしまう状態の事です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:33
>>750
> 自己認識の欠如している状態を精神医学上の病名でなんというのかド忘れしたので
> 誰かご存じの方がいたら教えてください。

ここは心理学板であって,医学板じゃありません.
精神医学は隣接領域ですが,精神病厨が寄ってくると困るので,
病気のことは別の板でお願いします.
752750:02/05/26 22:35
あ、すんません。
ここでいいかと思って聞いてしまいました。
ご迷惑をおかけしました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:44
>>749
リンクを張りたまえ。

あと、心理学では集団ヒステリーのような
グループダイナミクスを鎮静させる方法というより
むしろ、それを分析して、回避させることに主眼が置かれているのよ。
754749:02/05/26 22:47
最新のスレがこれ。

【ディル】旧ペット大嫌い板で猫虐殺中継:26歳無職男送検★31
http://news.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1022419698/

どうもすでにビラが撒かれたりとかそういう事態にまで進んで
いるようで、法秩序を無視してのリンチが叫ばれている状態です。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:48
   彡彡彡从乂个个乂#| ||#乂个个乂从ミミミミミ 〜
 彡彡彡彡 o∵o。∵∴。o∵゚∴o∵。o∵゚∴ミ☆ミミミミ 〜
 彡彡彡///   ノ(∵ー∵。∴ー∴。∵ー  \ ミミミ 〜
     |///  ⌒ー ゚∴ー∵。∴ー∴。   λ  〜
  ´つ   |//  ' ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ `λ
      |/   /κ )  >))((<  (χヽ    λ ´つ
      |   /●/  ノ へ\  \●ミ λ
      |  彡/    (● ●)      λ
      ξヽ  #    ,へ-‐-へ、  メ   ∫
     ξヽ   ,-|/ m`l w ‘ω { `l   /∫ < ののがハロモニの主役なのれす
     ξ ヽ   / く γ/  ̄/ v`^ (、  /  ∫
     ξ   \   (ノ (_ _('`u'μ ν'/    ∫
    ξ     \`    `l´   ’  /     ∫
    ξ       ヽ  |-||||-|  /       ∫



756名無し子  :02/05/26 22:58
自分は他者と自分自身をどのような基準をもって判断していますか??意見を聞かせてください


757名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:07
>>756
あなたの質問は意味をなしていません。
判断するには判断の対象が必要です。
あなたは何についての判断を問題にしているのですか?
758ロボ ◆iROBOsc. :02/05/26 23:13
自己スキーマ・モデルとか、自己知覚理論の事かねぇ。
何が知りたいんだか整理してくれんと説明のしようがないんだが
進路相談はこのスレッドでいいんだろうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 08:36
>756
ラカン的な想像的自我の話と思われ。。

自我とは他者のイマージュである。。
761ロボ ◆iROBOsc. :02/05/27 14:00
>750が気になる
医板じゃ放置されてるし、だいたいこれって本当に精神病か?
あえて言えば妄想かもしれんが(この例だと当てはまらないが)
むしろ自己肯定化、自己高揚、利己的帰属、自己評価維持モデルとか
そっち方面に近いような
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:30
板違いかもしれないのですが
わたしの周りには手で口を覆う(ってか、隠す)
のが癖の男性が5人居るのですが
これって何か意味があるのでしょうか?
ちなみに5人のうち4人が身長高く
(みんな178〜185位)、
その身長の高い4人の内3人が
バスケットマンなんです。
なにか関係があるのでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:51
ATスプリットってなんですか?
今度学校で発表するのにどうしても資料が必要なんですが、
どの本にものってないし辞書にもかいてません。
教えてください。
764PPP:02/05/27 17:05
>>759
これが見えねぇのかよ,このドアホウが!

心理学を学ぶならどこの大学?PART3
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1004525397/l50

>>762
意味なんかねぇよ。
偶然だ偶然!
わかったらとっとと寝ろ。
765PPPへ:02/05/27 17:36
プププは元気がいいねえ。
そんなにいきむと腹が減るよおう。
最近PPP厨(PPP叩き厨、PPP礼賛厨、PPP身元嗅ぎ回り厨)多いなあ。うぜー。

…しかしえらくPの多いレスだな。どーでもいいけど。
767733 医療系の専門学校って・・・:02/05/27 20:01
>>739
学力ない訳じゃないけど、専門学校でもちゃんとしたこと学べるのかなと思いまして
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:45
『ワークブック心理学 新曜社』の77ページの模範解答のようなものを、
教えていただきたいんですけど、どなたかわかるかたいらっしゃいませんか??
769PPP:02/05/27 22:58
>>765
プププっつーなサル!

>>767
てめぇの言うちゃんとしたってのはどーゆーことよ?
どこまでやればちゃんとした、って言うんだよ?
ま、DQS大学でさえ腐るほどあんだから、専門学校何を況わんやだな。

>>768
レポートは自分でやれタコ。
>767
まっとうな学力のある人は調理師やら美容師にでもなるつもりでない限り、最初から専門学校なんて
眼中にありません。そもそも大学があるのに専門学校を選ぶ理由が無いでしょ?学術団体の規模とし
ても大学と専門学校なんて比べものにならないでしょうに。

というかこういうことを考える人がいるってのも誤った心理学感が流布した一つの結果だとは思うが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 05:12
犯人側になって気持ちを考える事を用語で何て言うんですか?
>771
これを「他人の気持ちになって考える事」とか「相手の気持ちになって考える事」と言います。
小学校で習いませんでしたか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 06:15
↓これってまじ!だれか分析してや。。

【3:228】<はっぴいえんど>記者廃業と相成りましたので
1 名前:まさとφ ☆ ◆ASHorGAg 02/05/27 22:02 ID:9IcXneKW

これから自殺してきたいと思います。

記者キャップを取得したのはいつだったでしょうか。覚えていません。
(中略)
しかし、4月からは前々から内定をもらっていた会社に就職し
平日の朝昼はほとんど立てられなくなりました。
それと共に会社では上司先輩にいじめられる日々が続き
その我慢に耐えられなくなったのと、今回の記者キャップ剥奪が重なって
すっきり自殺することと相成りました。

皆さん、ひろゆきさん、今までありがとうございました。
僕のスレで気分を害しちゃった皆さん、ごめんなさい。
人生辛かったけど、2chに出会えて良かったです。
ニュースになるような死に方はしないので期待しないで下さい。
それでは、さようなら。

p.s. Mercury Revのライブチケットを譲ってくれた洋楽板の女の子、改めてありがとう。

774ロボ ◆iROBOsc. :02/05/28 10:51
>771
symoathy
同情あるいは共感

他人の感情状態を知覚し経験すること
「犯人」に限って使う用語なんてものはない
775ロボ ◆iROBOsc. :02/05/28 10:52
ミスった
sympathy
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:50
女性にはレイプ願望がないってのは本当なの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 14:14
>776
そもそも「ある」と考える方が非常識。
「女性のレイプ願望」というのは男が
レイプしてでもやりたいという欲求を
投影しているだけ。
778いくらなんでも:02/05/28 18:29
>>777
その説明はいかんだろ。
質問に答えるなら、もっとちゃんと答えてやれよ。
男だが、俺にはレイプ願望がある
780ロボ ◆iROBOsc. :02/05/29 00:26
「レイプ願望」なる用語が何を意味するのか明確に説明してくれ
性欲なら男性にも女性にもある

女性が男性を倒してなにかしてもレイプにならないのは、
海綿体が充血した時点で合意成立と見なされるからだ。

ついでにいうと刑法上女性が強姦罪に問われる事例はありうるが、
これは共犯の場合だけだ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 13:45
こんちわ、ちとお尋ねしたいコトがありましてお邪魔しました。

小学生の頃の話なんです。
すごく親しかった、同級生がいます。
彼は実は卒業アルバムにも載っていなければ転校、長期入院の話も思い出せず、
また、後年になって確認をとった他の同級生達も彼のことを知らないと言うのです。

「脳内友人」て、心理学的にはあり得ることなんでしょうか。是非お教え下さい。
782名無しさん@ひたすら強化。 :02/05/29 16:57
なんだが怖い・・・。

これって、あなたが小学生の時に
その友人がいると思い違いをしていたってコトだよね。
「脳内友人」なんて聞いたことがないんだが
それ、中学生や高校生の時の親友だった人と錯誤している
ってことなんじゃない?
なにか、思い当たるフシは?
783ロボ ◆iROBOsc. :02/05/29 19:25
偽記憶(pseudomnesia)、記憶錯誤(paramnesia)と言われるものだな。

ただねぇ、「本当は普通に転校したんだけど自分を含めて全員が忘れている」とか、
あらゆる可能性が考えられるから、その友人とやらが実在しないとは限らんぞ。
784781:02/05/29 19:49
レスありがとうございます、781です。
>>782
そうです、自分でもやっぱ怖いです(ニガワラ
中、高の知人ではないですし、混同もしてないと思います。
中学の時にも同級生に尋ねたりして探したんですが…
>>783
はい、そうですよね…同級生全員に確認した訳でもありませんし
当時の先生に聞いてみた訳でもないので、
完全に「いなかった人物」と立証した訳でもないです。
可能性として「想像上の人間?」ということもあるだろうか?と思ったので
お尋ねしてみた次第です。
「偽記憶」「記憶錯誤」ですね、調べてみます。

…ネタだと思われると思い不安でした、レスを返して下さって感謝します。
785名無し:02/05/29 20:09
数年前からノイローゼ気味です。
最近、配偶者の浮気が発覚してから、自分の生きる意味や存在価値を
模索しています。
はっきりいって、子供のためだけに一緒にいるのかもしれません。
境界例という言葉に大変興味があります
786ロボ ◆iROBOsc. :02/05/29 20:14
そのようなお話は不倫・浮気板かメンタルヘルス板、
あるいは地域の相談機関等にどうぞ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 07:25
女の子を口説くのに使える心理学スレッド、みたいな物はありますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:04
欧米で見られる、父親からの性的虐待によるトラウマを
解放するために、ボールを投げつけたり叫んだりする
リハビリは、効き目は大きいのでしょうか
790あんたの学校に:02/05/30 12:21
小倉優子いますか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:11
agetoke
792高2:02/05/30 23:54
進路の事で聞きたいのですが、
心理学とはだいたいどんな事を学ぶのですか?
それと行動心理学とはどういう物ですか?
教えてください。
793PPP:02/05/30 23:57
>>792
てめぇは過去レス読まねぇのかよ!
いくら質問箱だからといって甘ったれんじゃねぇ!
てめぇの辞書にゃ検索っつー文字はねぇのかよ!
サルのくせに高2なんて嘘つくな!
消えろサル!
794ロボ ◆iROBOsc. :02/05/31 00:04
>792
講談社ブルーバックス『マンガ心理学入門』を読め。
税別で800円だ。

わざわざ探して読むのが面倒くさいとか、
読んでも全く意味がわからなかったならば、
心理学を専攻するのはやめておけ。
795高2:02/05/31 00:18
>>794
有難うございます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:26
くだらない質問ですみません。
セラピストとカウンセラーの違いを教えてください。
お願いします。
797ロボ ◆iROBOsc. :02/05/31 00:29
>796
基本的には一緒だと思って可。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:58
>793 まじうざい
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:04
>793 発芽米を喉につめて逝ってくれ
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:11
高2のサル・…
サルを高校に入れる動物実験。
801XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/31 02:06
クロ高ではゴリラが通ってますがなにか?
802ロボ ◆iROBOsc. :02/05/31 02:10
メカ沢ですが何か?
  ┌──┐
∪ |::━◎┥∪
 V|    |V
  |:日 日:|
  └┬┬┘
   亠亠
>801
しかしバナナで解決するという罠。
>802
しかし茶筒と間違えられるという罠。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:59
age
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:00
W杯の板重すぎて入れねーよ!!
2ちゃんねらーのバカヤロー!!!
青山裕子でオナニーしまくってやる!!!!
ハァハァ
萌えーーーーーーーーーーーー
806ロボ ◆iROBOsc. :02/05/31 20:20
随時質問受付中です
ちょっと待て スレ立て前に 忘れずに
  ┌──┐
∪ |::━◎┥∪
 V|    |V
  |:日 日:|
  └┬┬┘
   亠亠
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:53
となりの席の奴がかなり根暗で、先生とかに質問されると「えっと・・・」と言って黙り込んだまま自分の手をこすりまくってます。一体なんなんでしょうか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:11

私の楽天の出品物↓
http://trading.rakuten.co.jp/items005/3e/a2/50344705/

8700 円なんだけど、ヤフーオークションの
同一商品 7100 円にリンクを張っています。

でも、皆、バンバン楽天の方で入札するのです。

本当に。

何故でしょうか?

心理学で分析して下さい。
新手の宣伝ですか?
自分で分析してください。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:24


やっぱアヤシー自己啓発セミナーとかでバイトする人もいるんですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:48
>>810 ミイラ取りがミイラになること,多いが
数年たつと,すっかり,グルになっている
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:50
自己啓発セミナーとかでバイトしてグルになると
アカポスだめですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:53
グルにまで登り詰めたら,もうアホらしくて,アカポスなんか
やる気にならないのでは(W.
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:57
いやいや、まじで、そういうのやばくないですか? 研究者として。
815ロボ ◆iROBOsc. :02/06/01 01:01
ここは雑談スレではないので、
噂や憶測でものを語ったり、妄想を垂れ流すでない。

>807
なんなんでしょうか、と言われても見ての通り根暗な奴だ。
専門用語ではそのような状態を緘黙と呼ぶ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:02
じっさいセミナーでバイトするとまずいですか?ロボさん。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:03
研究者になれる・なれない以前に,もう,娑婆には戻って来れなくなる.
どっかで脱会しない限りあっちの世界でずっと生きていくしかないだろうね.
脱会後は敢えてカミングアウトせず,バレなきゃ,アカポスもありうるだろうが.
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:05
現実問題そういう人も結構いそうですね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 20:53
シュタイナーって、どの板に当てはまるんでしょう。
彼は宗教家?教育家? 思想家であるには違いないんでしょうが…。
なんか、謎なんですけど、詳しい人いますか?
820教えて始皇帝:02/06/01 21:50
463 名前:ロボ ◆iROBOsc. :02/06/01 21:41
厨房の書き込みから手に取るように防衛や帰属錯誤や確証バイアスを読み取れた時


464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 21:43
>>463の書き込みから手に取るように防衛や帰属錯誤や確証バイアスを読み取れた時

「防衛」はわかるんだけど。

「帰属錯誤」、「確証バイアス」とは?

821ロボ ◆iROBOsc. :02/06/01 21:59
>819
このシュタイナーなら、オカルト板だ。
ttp://www.seafolk.ne.jp/~enigma/steiner.htm
822820:02/06/01 22:11
おしえてくれんさい。
823PPP:02/06/01 22:15
824820:02/06/01 22:21
やさしいじゃん!プププって
見直しちゃったぁ!!!
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:24
>>823
PPPよ。
どうせなら自分の言葉で説明してやれよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:47
シュタイナーは教育学でも定番だよ!!
827820:02/06/01 22:49
http://www5a.biglobe.ne.jp/~outfocus/ir-ninshiki/lr-naishuudan.htmより。。。
左利きの内集団心理と確証バイアス     2000-5-8 


--------------------------------------------------------------------------------

■「内集団心理」とは私の[単語辞書]によれば以下のように説明される。
……我々は自分が属するグループは「よい」グループで、
そのグループに属さない人間は「悪い」人間だという固定観念を抱く。
心理学的観点から特に興味深いのは、グループのメンバーであることが何か重要な条件に基づいていたり、
特別な要因がからんでいる必要は決してないという点だ。自分がグループの一員なのだと考えるかぎり、
人間はこうした、内集団対外集団という固定観念を形成し始める。……

■ 左利きの人間は右利きの人間に対して左利きという「内集団」を形成する。
その集団は左利きという以外なんらの共通点を持たないのにも関わらず、左利きということでまとまる。
一般に「内集団」は外集団より小さく、外集団は「内集団」を意識していない。
そのことが一層「内集団」をして、自らの存在感を高揚させ、自己肯定を促進する。
そして「内集団」は、それ自体としての絶対的な評価尺度を持たずに、
外集団に対する相対的な尺度で論理形成するので、外集団を持たない限り集団としての価値観を持つことができない。
たぶん左利きの心理を客観的に分析するとこのようになるだろう。

■ 私は「左利きの著名人の寿命」を調べたが、そこで日本に対して原爆投下命令をしたトルーマンと、
A級戦犯の東条英樹が左利きであることを知る。恐ろしいことに彼らが左利きであることだけで親近感を抱いてしまうのは、
私だけであろうか。これが「内集団」心理である。

■ しかし同じリストから「渋澤龍彦」「荒俣宏」「養老孟司」という左利きの著作家を見つけることができる。
この3人は常に最も高い関心をもって読んできた人達である。そんな彼らが左利きであることを知らず読んできたのは実に不思議な感じがする。
左利きには、左利きであることによる[同質の魂]があるのではないか。
そう思ってリストを見回すと、これらの左利きの著名人は左利きであることによって、それぞれの実績をあげた、
すなわちかれらが左利きでなかったら、このような業績を残せなかったのではないかと感じ始める。


■ このような現象を「単語辞書」では「確証バイアス」と説明する。
……たとえばノストラダムスの予言が信じられるようになるメカニズム。
ノストラダムスの文章はどのようにも解釈できるマルチプルアウトという特徴を持っている。
これは当時の四行詩の韻律を守るために意味のないつながりの文章としたためである。
この文章を解釈しようと努力して、ある文章が特定の事実を示すように信じ込むと、
それがバイアスとなって、他の文章の恣意的な解釈をも信念としてしまう。……
828820だけど。。。なるほどね!:02/06/01 22:51
http://www.soi.wide.ad.jp/iw2001/slides/08/08-2/2.htmlさんより

少ないコミュニケーション上の手がかり

コミュニケーション上の手がかり
 ○非言語的手がかり
 ○社会的手がかり

手がかりが少ないと・・・
 ○隙間を埋めようとする
 ○埋める原理:帰属錯誤
 他人の行動の原因を内的なもの(性格など)に,自分の行動の原因を外的なもの(状況)などに帰属してしまう傾向のこと
 (http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/trpg/TRPG_PSY.html

たとえば・・・。 
http://www.mii.kurume-u.ac.jp/~leuers/cups-takano2.htm

第二に、最初に「日本人=集団主義」説を唱え始めた欧米の日本観察者たちが、基本的帰属錯誤によって、
日本人の集団主義的行動を「日本人の国民性」に誤って帰属してしまったという可能性が考えられる。
基本的帰属錯誤以外にも、外集団等質性効果を初めとする各種の認知的なバイアスによって、
日本人の個性が過小評価されたという可能性も見逃すことができない

829名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:59
認知心理学はメンタルストレングスを必要とするね。
「感じ」で生きてるぼくにはきついね。
830名無し@R:02/06/01 23:16
カウンセラーになるには大学院入って→…
の道しかないんですか?
831名無しさん@ひたすら強化。:02/06/01 23:33
>>830
いや、なれます。
君も今から、なれます。
832ロボ ◆iROBOsc. :02/06/01 23:35
なれるということと務まるということは違うという罠
833名無し@R:02/06/01 23:52
私今15なんですけど、どういう道に進んだら良いんですかね?
834名無し@R:02/06/02 00:01
問題はあんまり私が頭よくないってことなんですよね。。(汗
大学院とか入れないとおもう(ぉぃ
835ロボ ◆iROBOsc. :02/06/02 00:03
>834
今から進路を決めなくても死にはしません
今のうちは真面目に勉強するなり青春を謳歌するなり勝手にしとけ若造
836名無し@R:02/06/02 00:06
そうですかぁ?本気でカウンセラァになりたいんですけどねぇ。
すごい人気があるんですよね(何故だかわかりませんけど。
なりたい職業ベスト3だったし(汗
うかうかしてランネーナ!オイ!っておもってみたんですけど…
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:33
>>836
あなたはなぜ「本気で」カウンセラーになりたいのですか?
またカウンセリングと心理学の違いがわかってますか?
>836
じゃあそのベスト3とやらの他の2つのどちらかにしとけ。
>836
勉強より金だ。金。今からバイトしとけ。学生になってもバイトをひたすらして金を貯めろよ。
臨床の院に進む奴なんて一部を除いてバカばっかだから頭の心配はするな。
日本語が読めて英語もそれっぽく読めればいい。ドキュソ院なら英語の文献を読む必要も無いかもしれない。
ただ金がいる。金の続く限り臨床ごっこは続けていけるぞ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:49
>>839
本気にする奴がいそうだからやめてくれ。
でも半分は正解な気もする。
842質問:02/06/02 05:09
イメージの恐怖について誰か解説して下さい。例えばですが恐い話を聞くとそのイメージの方が
実際の恐怖体験より勝ってしまってるとか。恐怖の絶対値100としたら恐怖イメージの時点で既に60になってしまって
実際の恐怖体験の時受けるダメージが40位でたいしたことなかったり。鬱とかpdとかこれにあたると思うんですけど
イメージを萎ませるにはどうしたら
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:52
age
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 21:43
ねぇねぇ、おかあさんおかあさん。
最近の心理学の研究成果ってなにがあるの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:53
行動分析学メーリングリストに登録したいんですけど、
偽名使うと問題ありますか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:57
そもそもなんで研究目的のMLに偽名で登録する必要あるのよ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:00
>>846
あれは研究目的なんですか?
なんか面白い話が聞けるかなと思いまして。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:03
研究者でないならとくに面白い話なんて聞けねえよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:21
>>848
どんな話が聞けるんですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:25
>>849
そんなに興味があるなら、参加してみりゃいいだろ。
ただし、学術系MLでは実名参加が最低限のマナーだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 15:57
行動分析学は実名でちゃんとしたメアドなら
素人も参加認めてたと思うよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 16:10
>>850-851
ありがとうございます。
あの・・・、もうひとつ教えて下さい。
メーリングリストってどんな感じなんでしょうか?
ROMってるだけってのはできないんですか?
何か発言しなければダメなんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 16:24
あのさ,メーリングリストって物自体を知らないわけね?
だったら君の期待しているものとはずいぶん違うよ。
あるメールアドレスにメールを出すと,リストに載っているすべての
人にメールが配付される,そのメールに返信すると,その返信メールも
リストに載っているすべての人に配付される,ってだけの仕組み。
掲示版みたいなものとは全然違うよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 16:44
っていうか行動分析学会のメーリングリストって、
学会の公式HPで過去ログ全部公開してるじゃん。
参加しなくても読めるよ。さがしてみな。

855名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 17:04
>>853
説明ありがとうございました。

>>854
ありがとうございます。
今度探してみます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:06
大学3年生なのですが発達心理をやるならどこの大学がいいんでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:12
>>856 白百合女子大
858名無しさん@お腹いっぱい:02/06/04 02:11
男も入れるでしょうか?
すんません。
永井撒ってすごいんですか?
>>859
山王教育研究所の番頭さんみたいな存在だったね。
師匠の小川捷之に似て,
かなり屈折したところがあるが,反面,なかなかしたたかでもある。
都立大スレにちょっとだけ名前が出ていた(ネガティブな文脈で)。
学問的にはどーなんだろ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 15:43
>>860
ありがとうございます。
なるほど。
都立大スレも探してみます
862859:02/06/04 15:44

あ、859です。
>>861
すまん。
名前が出ていたのは都立大スレではなかったようだ。
どのスレだったか?
昨年のことだったと思うが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 16:15
永井さんは血液型性格判断は
臨床現場で簡潔に人を理解するのに
役立つみたいなことをどこかの本に
書いてたよねえ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 12:47
心理学的に親を説得する方法の秘訣はありませんか?整形したいんですけど
母は賛成(っていうか好きにすればって感じ)、父にはまだ話してないんですが
反対されそうです。説得の心理学を教えてください。
整形よりももっと父親が怒りそうなことをうち明けましょう。
で、それで散々粘った後に諦めた振りをして、
「じゃあせめて整形だけでも」
と頼んでみるといいかもしれません。
もしくは「これイライラする薬だから」と言って父親に生理食塩水を注射しましょう。
で、父親が怒り始めたら
「薬のせい」
と指摘しましょう。
それでもだめなら吊り橋の上で父親と交渉し、
「お父さん、わたしのこと好き?」
と聞いてみましょう。
>>867
それか、軽い整形から認めさせるかどっちかですな。
二重手術なんかから始めて、徐々にヘビーな整形に。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 21:20
なんかこの板まともな疑問に答えなくて
俗なのばっかに答えてる気がする
871sage:02/06/05 22:11
カウンセラーって価値の方向付けはしたらだめなの??
アドヴァイスを求められた時とか?どう思う?って聞かれた時とか
よろしくお願いします
メール欄だね「sage」入れるの・・・
マチガイあげスマソ。。。
873PPP:02/06/05 22:46
>>870
まともな疑問には答えているって。
たまに名無しで。
ただ、真剣な相談事ほど心理学の領分から離れちまうわけなんだな。
俗っぽいのは遊べるから答えてるだけだな。
874865:02/06/06 00:04
>>869
二重はもうやったんですよ。しかもお父さんの方から勧めてくれて・・・
でも今度は骨切りたいんです。だからちょっと至難の業かと。
説得ポイントは@もう成人になったし大学を卒業すれば実家を出て
いずれにしろ整形する、どうせするなら早いうちの方がいいと思う。
A費用は全額自分で負担する Bどうしても気になる
っていう事を言うつもりです。何かうまく説得するアドバイスをもらえませんか?
(平日はストレスが多いから休日の方が良いetc) 
875ロボ ◆iROBOsc. :02/06/06 00:09
1、事実関係や論拠を提示する
2、それに基づく推論、結論を導出する
3、その行動がもたらす肯定的結果を明示する
ジンバルドーら 1991

1、自分の意見だけでなく、相手の立場にも言及する
2、それを実行しないと大変なことになると脅す
ホブランドら 1953

まあ、こんなとこかな
娘の整形に関してどうやったら父親に恐怖喚起メッセージを送れると?
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 10:56
対象の客観的性質と人間の知覚内容との間にズレが生じるような事例を
日常生活内でできるだけ多く教えてください
878877:02/06/06 11:00
後、これは心理学のどの分野で研究されているのですか?
879名無しさん@ひたすら強化。:02/06/06 11:22
親父にビューティーコロシアムを
毎週見せて順応させる。コレ、最強。

しかしやりすぎると
「こんなんだったら、漏れもやってみようかなァ」と言い出すかもしれない諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
880名無しさん@ひたすら強化。:02/06/06 11:46
>>877

日常生活内といっても、いたるところでズレは起こってるよ
というか、人間にはそもそも完全な認識などできないのである
ともいえるかもしれない。
哲学的だが。

社会心理学でいったらなんたらバイアスとか、帰属の誤りとか
認知心理学でいったら錯視とか、運動視とか
いろいろやってるのでぜひ本をみてくだされ。
>877
ああ、学校の中間レポートですか?
>877
知覚は全部そう。
だからウェーバーやらフェヒナーやらがいた。
883名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 13:55
すいません、どなたか長さのウェーバー比の値を教えて頂けませんか。
できればそれが載っている文献やサイトも・・・
自分でも調べてみたんですがなかなか見つからないんです・・・
何を調べたか言ってみろ。
というか長さのウェーバー比って何だ?
普通そんなの言うか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:39
授業で使いたいので,仮現運動とか,
ミショットの因果知覚とか,動きのある
知覚現象の映像がmovとかmpegのファイルで
欲しいのですが,いまのところ北大の田山先生の
ものしか見つからない。ファイルはもっと大きくても
いいからもっと解像度の高いものがある場所を知ってる人
いませんか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:48
GIFアニメで仮現運動の見たことあるなあ。
ShockwaveやFlashでよければ海外のサイトで錯視ミュージアムみたいな所に山ほどあったような気がするが
どこだか思い出せない。
888885:02/06/06 16:01
>886,887

あ,GIFアニメでもフラッシュでも
とにかくパソコン画面上で表示できれば
OKです。自分で検索しますので
それらのページのキーワードになりそうな
タームをいくつか教えて下されば助かります。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 17:52
私は親におこられると
すぐころしたくなる
前はそこまでおもわなかった
なぜか
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:23
>>888
ああ、俺結構その関係の電子化されたの持ってる。

仮現運動、運動残効、主観的輪郭、色対比、残像から
注意関係や、奥行き手がかり関係(ステレオグラムなど)や
有名な錯視や、マガーク効果やバイオロジカル・モーションのMPEGやら
いろいろある。MX厨並みだ(笑)

たしかに共有できたらいいよね。
891883:02/06/06 21:30
>884
すいません、説明が足りませんでした・・・
ウェーバーの法則(ΔI/I=k)で、比例定数k(ウェーバー比)は
感覚の種類(重さ、音の大きさ、明るさなど)によって異なりますよね。
それで、線の長さのウェーバー比が知りたいんです。

今、足を怪我していて簡単に図書館等行けない状態なので、
何時間かネットで検索してみたのですが、なかなか見つかりません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
892ロボ ◆iROBOsc. :02/06/06 21:38
>889
スクールカウンセラーにでも相談してください。

>876
「こんな顔のままじゃ私(以下、人道上の配慮に基づき自主規制)」
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 21:54
>891
感覚と知覚の違いについてちょっと考えてみよう。
明るさの受容器や音の受容器、重さや熱の受容器はあるが長さの受容器というものはあるだろうか?
長さとは視覚を通じれば明るさの情報の二次利用、触覚を通じれば圧の情報の二次利用によってもたらされる
情報ではないだろうか?
ウェーバー比などに見られる物理量と感覚量の差と単なる錯視量は趣が異なると思われ。
894891:02/06/06 22:08
>893
レスありがとうございます。
説明も丁寧で、おっしゃっていることはよく分かるのですが、
長さの弁別閾を測定しウェーバー比を求めて、
一般的な(過去のデータとして分かっている)線の長さのウェーバー比と比較し、
ウェーバーの法則を検討する、ということが目的の課題なんです。
この場合、どう考えればいいのでしょうか。

教えてちゃんですいません・・・
自分でも、また調べてみます。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:08
>>893
錯視量ではなく線分の長さの判断のことでは?
スティーブンスの冪法則では取り上げられていますよ。
ちなみに指数は1。
つまり物理量と感覚量が比例する。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:18
感覚知覚ハンドブックに載ってないかね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 00:59
大学で
「論理的な人間は倫理的か?」
という宿題を出されたのですが、どうも頭がこんがらがっちゃいます。
んで、色々な考え方があるかと思いますが、
ここのスレの人たちの意見聞かせてください。
例を挙げて答えてもらえると嬉しいです。特に人物の例で。
(俺が嬉しいだけなので例を挙げるの無理だったら構いません)
とにかく、よろしくお願いいたします。
>>897
「少なくともオマエは論理的ではない
そしてこんな事を書くオレは倫理的ではない」
って書いとけ。
899ロボ ◆iROBOsc. :02/06/07 01:54
>897
「論理性と倫理性の間に有意な相関は見出されなかった」と書いて出せ
900 :02/06/07 10:23
あのー、心理学素人ですが、
ジュディス・リッチ・ハリス著
『子育ての大誤解』早川書房はどんな評価ですか?
信用していいんですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 10:42
アシモフのファウンデーションシリーズで初代トランター市長が
「正しいことをするときに道義的なことを持ち込んではいけない」
とか言うシーンがあったなぁ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 10:46
>897
論理と倫理は別物だろ.計画殺人なんぞ,そうだと思うが.
論理ってのは,狭義で考えると,価値判断入らないし,文化・文脈によって
差がない.ま,こんな論理演算できる人間はおらんが.
で,「考えるけど実際には殺さない」ってのは,文化規範だったり,
良心の呵責っていわれる主観的判断だったり,倫理だな.
903897:02/06/07 13:18
>>898 899 902
笑えるのもありましたが、レスさんくすです。
やっぱ別物ですよね。何でこんな宿題なんか出すんだよ…
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 13:43
>>900
どこだかのスレで推薦されてたぞ。
俺は読んでないけど。
>>897
俺の想像だが論理と倫理の違いを踏まえた上で、
では倫理とは何かを書かせる質問じゃないのかなー。
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:28
age
907名無しさん@お腹いっぱい:02/06/07 17:41
質問させて下さい。

「内向的」「外向的」の違いって、世間では様々に解釈されてる
と思うんですが、心理学ではどう定義付けられているのでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:45
>907
????????
何かお調べになりましたでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい:02/06/07 17:49
自分の心の安全地帯を広くとる必要のあるのが内向性格じゃなかったっけ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:22
催眠術ってなんでもできそうだけど、
あれがあれば対一般人用の臨床心理学なんて
必要ないんじゃないですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 20:58
>>910
催眠に幻想を抱いていらっしゃるようですね。
たとえば配偶者に同性の愛人がいたことで悩むクライエントに対して
催眠で何ができるでしょうか?
もちろん催眠で解決できる臨床的問題もありますが,
効果の個人差も大きいですし,決して万能ではありません。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 21:05
>>910
そうそう,
その配偶者に催眠かけて
同性愛をやめさせるなんてのはナンセンスですからね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 21:49
>たとえば配偶者に同性の愛人がいたことで悩むクライエントに対して

これって単なる人生相談では????
療法家さんはこんな「悩み」にも対処するの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 22:27
>>911-912
それに対して臨床心理学はどのような解決方法を
提示できるのですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:18
ゴンタ君の正体はなんですか?
昨日、飲み会でその話題が出、諸説紛紛。モグラ説あり、宇宙人説あり。
心理学者の観点からすると、ゴンタ君てなんなのですか?
916ロボ ◆iROBOsc. :02/06/07 23:27
>907
内向−外向は主にユングの性格類型論に出てくる概念
厳密な定義かどうかはともかく、ユングとフロイトによると

外向とは、リビドーあるいは心的エネルギーが
他社や物などの客体に向けられていること
内向はそれが自分自身の意識経験に向けられていること
(Jung,C.G. 1921)

外向はリビドーが外に向けられる健康的な状態
内向はリビドーの内向きが自己愛につながる精神病理的状態
(Freud,S)

こんな議論がなされた時代があったという程度で、
精神分析学派にとってもかなり古いトピックであるゆえ、
「心理学ではこういう意味なんだ!」とかあまり吹聴するのはやめてくれ
917ロボ ◆iROBOsc. :02/06/07 23:30
>915
き ぐ る み で す
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:32
ねえねえ、いつも文句言ったり愚痴ばっかり言ってる人って、心理学的にどうなの?
>>918
なんだかしらんが不満を持っている人です
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:35
>918
別にどうとも。
921XYZ ◆XYZ/EQlg :02/06/07 23:44
>>918
心理学的かどうかは知らんが,友達にはなりたくない.
922名無しさん@お腹いっぱい:02/06/07 23:45
>916

>外向はリビドーが外に向けられる健康的な状態
 内向はリビドーの内向きが自己愛につながる精神病理的状態

フロイドって内向性格にちょっと敵対的(?)ですね。
やっぱ自分が外向性格だからかしらん?(w。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:48
配偶者に同性の愛人がいたことで悩むクライエントに対して
臨床心理学はどのような解決方法を
提示できるのですか?



924名無しさん@お腹いっぱい:02/06/07 23:49
いつも自分のことばかり話したがる人ってどうなんでしょう?
例えばみんなで先日の休みにどこかへ遊びに行ったかという話をしてる時、
行った先の話がテーマになるんじゃなく、「あたし」が
テーマになっちゃう人って・・・。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:53
俺の友達で、何か話をふると必ずそれを彼自身に還元して返してくる奴がいるんです。
例えば、「今日あんま寝てなくて寝みィ。」とかいったら「俺は今日8時間寝た。」
とか返して来たり、「手を怪我しちゃったんだよねー。」ていうと、おれの手じゃなく
自分の手を覗き込むしぐさをしたり・・・それだけじゃなくて
いろんなしぐさや態度や考え方にその傾向がみられるんです。
そう言われると出来るだけ聞いてやろうとは思うんですが全部が全部そんな感じなので
対応に困ってます。どうしたらいいですかね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:05
>>923
911ではありませんが、それこそケース・バイ・ケースです。

たとえば愛人問題はすでに過去のことなのに
それ以来ずっと性交不能になってしまったというように、
クライエント個人の具体的な行動が問題となる場合には行動療法が有効かもしれませんし、
催眠療法の出番もあるかもしれません。

しかし愛人問題が現在進行形なら事態はずいぶん変わってきます。
ロジャーズ的に悩みに耳を傾け、また可能な選択肢を示すことで、
クライエントが自ら問題を解決できるように援助するというのは1つのやり方でしょう。
事情によっては配偶者とも面接をし、家族療法的介入をするということもありえます。

ただ現実には1人の臨床家がいくつもの技法を使い分けることはできないので、
クライエントが求めるものとのミスマッチが生じがちなのが心理臨床の問題点でもあります。
臨床家は自分にできることとできないことについて、もっと積極的に情報公開すべきですね。
インポテンツに有効な行動療法的アプローチは存在しますか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:09
早漏にはあったと思うけど・・・。不能についてはしらない。でも、ありそう
な気はする。いや、あるはず。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:17
>>927
バイアグラの出現以前には
補助器具を用いた行動療法が
心因性ED(=インポテンツ)の有力な治療法でした。
930子供嫌い女:02/06/08 00:26
子供嫌いを治す心理療法的アプローチはあるでしょうか?

小学生の頃、叔母(気性激しい)の子供のお守りを強制的に
させられたせいか今でも子供を見ると緊張します。まあ、それだけが
理由でもないでしょうが。友人に子供が出来たと聞くとどうしても
足が遠のきます。自分が子供嫌いとカミング・アウトしてないもので。
自分としては、叔母に対する恐怖心や悔しさが未解決なせいもあって
子供恐怖が残っている気がするのです。私の親(これまた激烈性格)
は、金持ちに嫁いだ叔母に迎合してか、叔母に迎合するように私に
子守を強要しました。

保母さんになれるほど子供好きになれずとも、せめてフツウ人の
感覚で子供を見れるようになったらどれほど人付き合いが
楽になるかと思うのですが・・・。



931名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:30
なんか着々と質問がカキコまれてるね。

最近の2ちゃんねらーてディーセントだね。クソスレも相変わらず建つけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 13:11
>>923 >>930
人の悩みや問題の解決は
セラピストや心理療法が提供してくれるものでないです。
何が一番の解決方法かは、本人が一番良く知ってます。
しかし、本人はそれに気づいていないか、気づかないふりをしています。
それを気づかせてあげるのが、ロジャーズの患者中心療法です
>>932
あなたの仰ることに間違いがあるとは思わないですが、
あなたの受け答えは的確ではないと感じました。
ただ、そう思っただけで、それ以上は何も思いませんが。
・・・取り留めのない文章ですいません。
>>933
おっしゃるとおりです。
>>932
おととい学校で習ったことをそのまま書いてみただけの厨房でしょう。
でも,臨床の現場でクライエントのニーズも見極めずに
こんな教科書的知識を振り回す厨房心理士が存在することも事実です。
ロジャーズの「患者」中心療法という言い方にも引っかかりますが。
>>934
ネット上では教書的でな事を言ってれば良いのです。
実際に会っている訳でもないのに、文面から勝手にその人を想像して
下手なアドバイスすべきではないのです
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 17:02
文面から勝手にその人を想像して下手なアドバイスをするのが
ネットの面白さだと思うけどね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 17:13
相手を思える臨床家ならやめておけ
なんか勘違いしてない?
ここは「臨床の場」なんかじゃないよ。

プロは仕事場とそうでないところをきちんと区別できる。
どこもかしこも臨床の場にしてしまおうとするのは,
臨床心理が「プロ」の技術になってないことの証拠。
>938
だから教科書的な事で十分
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 17:48
>>932の回答が
質問者のニーズに答えていないというだけのことでしょ。
ここは「心理臨床の場」ではないけれど,
質問者と回答者の対話は別の意味で「臨床的行為」だろう。
まあ,的外れな回答ではぐらかすのも「臨床技術」かもしれないが(w
>940
だったら「臨床的行為」なんて素人でも毎日のように
やってることだし,特別な技術なんかいらないことになる。
そんなことに資格を作ったり,専門家づらしたりするのは
おかしいということになる罠。
>>941
意味が通じなかったようですな(脱力
>>942
んにゃ,わざと誤読したふりをして
自分の主張に引き寄せようという高等な「臨床技術」かも知れんぞ(w
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 18:02
>942

分裂病の人もたいていは自分はまっとうなこと言ってると思ってて,
普通の人には意味が通じなくて毎日脱力するらしいよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:37
どうして大衆はバカですか?
どうして大衆はブスですか?
だれか、「では実際にセラピーを受けてみてはいかがですか?」
などと言ってあげる方はいないのですか?
ここは臨床の場ではない・・・けれど本気で悩みを書き込んでいるのかもしれないから
簡単にはぐらかすわけにもいかない。
それならここを離れて別の場を紹介するのが的確なのではないかと思います。
948名無しさん@お腹いっぱい:02/06/09 01:21
子供持ってもこういう連中みたいになると思うとなあ・・・鬱。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:30
>>948
そういうあなたも「こういう連中」の立派な仲間です。
950名無しさん@お腹いっぱい:02/06/09 01:34
親の顔が見たいね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:52
>>950
俺の親なら今年喜寿だが。
ここってIDがないから誰が誰だかわからないですね。
>>948>>950
ひょっとして,
ここが子どものしゃべり場だと思い込んでる?
954名無しさん@お腹いっぱい:02/06/09 02:00
30ズラ下げたおっさんでも自己中のお子チャマはお子チャマ。
>>954
何をもって自己中とおっしゃるのか判然としませんが,
質問スレにそんな書き込みをするあなたが
自己中のお子チャマであることだけは間違いないようですな。

さあ,パート5に移って気分一新しようか。
956名無しさん@お腹いっぱい:02/06/09 02:09
ほらあ、そう反論するところがコドモっぽくて笑われるのよん(w。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:34
>>956
君、1人を相手にしているつもりなら大間違いだよ。
質問スレに無関係な書き込みは迷惑だ。
書くならsageて書け。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:37
どなたかパート5を立ててください。
俺が新スレ立てようとすると、
スレ立て過ぎですと言われちゃうのよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 02:47
臨床叩き厨ですが、私がたててもいいですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 03:08
>>959
よろしく頼む。
形式は旧スレに倣って,タイトルは目立つようにね。
961959ではない。:02/06/09 04:12
新スレに誘導でゴザリマス。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1023563435/l50
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:07
>925 君も誰かから同じように見られてるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:26
どうも、心理学で死の欲動を英語で何と言うかわかりますか?
>963
death instinct(英)
Todestrieb(独)
Thanatos(希)

新スレが立ってるのでそっちでよろしく
何か>925の話に心当たりがあるんですが何か。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
966没個性化されたレス↓:02/07/05 17:22
ここにもパート4があるよ。
967没個性化されたレス↓:02/07/05 17:33
いまのパート4も,もともとはパート5と同じ
「不適切なスレ」だったんじゃないの?
968没個性化されたレス↓:02/07/05 23:23
私は良く「絶対に姉が居るでしょ?」といわれることが多々ありますがどうしてだかよく分かりません。
一般的に姉が居る人というのはどういうことが根拠で判断されるのでしょうか。
実際には弟一人なのですが、一人っ子。妹。と言われる場合のほうがずっと多く
姉>>一人っ子>妹>>>>>弟・兄という状態です。
969没個性化されたレス↓:02/07/05 23:24
>968
あ。移動済みでしたね。出直します。
つーか、沈めとこうぜ。1000取り合戦でもしてさ。
そう判断したヤツに直接根拠をきいてみればいいだろうが。
>>967
立てた奴が間違えただけ。最初の方のレス見てみ。
まあ不適切なスレタイではあったけど。
じゃ971
974没個性化されたレス↓:02/07/05 23:25
凹み…
しまった。
田中知事の不信任案を可決
5日制で先生「夏休み」なし
ドコモ新機種好評 再び首位
「銀河高原ビール」破たん
世界最大ウミガメ国内で産卵
M・シュー 引退発言を一蹴
はじめまして
ちゆ履歴
もうだめぽ
979没個性化されたレス↓:02/07/05 23:27
>971
「いや、そう思ったから」とか曖昧なことしか言わないので。
982
あげんな
⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(゚д゚)ウマー

    ↑_↑
/|\( `∀´)
⌒⌒ (    )
 ←-┤ | |
   (__)_)

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
(゚A゚;)アツー


('∀`)<あなたを、犯人です


(*´д`*)アハァ?

Σ(゚д`*;)アッ,アハァ?

Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!!!

(*´д`;)…

…(*´д`)アハァ…?

⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡モラッターーーーーーーー
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡    1000!
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡   1000とり!
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;   ズザーーーーッ

          モウコネエヨ!!ウワァァン!!
     \\  モウコネエヨ!!ウワァァン!! //
 +   + \\ モウコネエヨ!!ウワァァン!!/+
      ヽ(`д´ )ノ ヽ(`Д´)ノ ゝ( `д´)/
         (  )   (  )   (  )   +
  +      < \   / ヽ   / > +

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

    オシリペンペン!  ☆
            /
       (`Д´)_
       (  )) 彡 −☆
       く  く
  円_円      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ¥・∀・¥   < なんでもお金で
 (    つI   | 買うよ。
 | $ |     \___________
 (__)___)

/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三



           ┼
  +    +
+  ,,;;'''⌒`:::..
    ;' マターリ i  +
   (ヽ(´ー`)ノ)
 + ヽ 2001 ノ
     ``;─;'''' +
  ┼
┏━━━━━━━┓
┃γ  > 前 < η┃
┃ζ    ̄∨ ̄  ζ┃
┃| Λ_Λ   |┃
┃ ヽ ( ´∀`) .〃┃
┃日)(つ☆⊂)(月┃
┃ 〃| | |   ヾ┃
┃| (__)_) .|┃
┃ .`ヽ〜☆〜〃. ┃
┃ 〔OMAEMONY〕 ┃
┃ Σ\|   |/ニ< ┃
┃  SAKURA  ┃
┗━━━━━━━┛
1000ロボ ◆iROBOsc. :02/07/05 23:41
1000げっとずざー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。