学者の奥様いらっしゃいますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
680可愛い奥様:02/04/26 19:41 ID:C3TgpBdU
>>676
やっぱり研究はオリジナリティーがないといけないもんね。
だから「変わっている」は褒め言葉なのかも。
681可愛い奥様:02/04/26 19:43 ID:C3TgpBdU
>>677
私は修士卒で夫学者ですが、「スマートな人」なんて会ったことないです。
理系だから?
ウチの夫はスマートじゃない。朴訥なコツコツタイプです。
理系にはそういう人が多いような気がする。
682可愛い奥様:02/04/26 19:48 ID:eFGFqIJN
うちも理系ですが、681と同じ。
夜も研究所に仕事に行くので、半ば母子家庭です。
でも明日はキャンプに連れて行ってくれるって!
683可愛い奥様:02/04/26 19:51 ID:O2IO6bt4
なんか自意識過剰かもしれないけど
このスレ個人が特定されそうで具体的なことが
ほとんど書けないよ・・・。

ウチは良く出来るんだと思うけど、スマートかどうかは・・?
だな。
684683:02/04/26 19:54 ID:O2IO6bt4
>>681

やっぱり・・・、ウチも理系。
685可愛い奥様:02/04/26 21:26 ID:dOS1N18R
>>683
>このスレ個人が特定されそうで具体的なことが
ほとんど書けないよ・・・。

そうだよね。
研究繋がりか出身校繋がりか・・・。
どちらにしても世間が狭いと思う。
686可愛い奥様:02/04/26 22:10 ID:xPHUGmdl
↑自意識過剰だと思う。
それか文章が下手なのか・・・
687可愛い奥様:02/04/26 22:31 ID:C3TgpBdU
私も個人が特定されるなんて思わない〜。
あんまり具体的なことを書かなければいいと思う。
だって、夫の職印名簿の厚さ見たらすごいよ。一つの大学だけでも
これだけ人がいるのに…。
688可愛い奥様:02/04/26 22:41 ID:XP2nflQf
論文名とか書かなきゃ大丈夫かと。
あ、でも前にこのスレで大学名とか学部とか年齢とかいろいろ書いてた方がいた気が。
それをいっぺんに書いたらいくらなんでもダメでしょう。
689可愛い奥様:02/04/27 12:26 ID:dO2TOVDu
理系と文系ってちょっと違うのかな・・・
690可愛い奥様:02/04/27 12:52 ID:UTUi0Z2L
文系は理系みたいに
実験とか装置とかないでしょ
691可愛い奥様:02/04/27 22:53 ID:/Vwj21bv
主人が国立大に勤務しています。
大学が法人化になったら、どうなるのかなぁ・・
うちは旧帝大だけど。
692可愛い奥様:02/04/27 23:43 ID:GaS7veu4
>>689
文系と理系の違いというか、学部が違えば
相当違う・・・(ウチは、文系ですが)。
逆に、専門が同じなら、国立でも私大でも
話は通じる。
同じ大学の中でも、研究分野が異なれば、
まったく異星人のようですね。
693可愛い奥様:02/04/28 14:11 ID:GZL0eOAV
>>691
法人化になったら成果の上がらない人はクビってあり得ますよね?
うちの夫はもしクビになったらアメリカに行くしかないと言っています。
(アメリカの方が研究員のポストの数が多いからだそうです)

夫の大学も旧帝大なので、大学そのものがなくなったりすることは
ないと思うのですが、心配です。
694可愛い奥様:02/04/28 20:57 ID:dpLybdp8
アメリカかあ。
夫はアメリカは大変だ、行ったら病気になっちゃうと言いますが
本当でしょうか?
しのぎをけずるというか。
695可愛い奥様:02/04/28 21:48 ID:YMwldtAo
大学教授ってサラリーマンより絶対大変だよ

自分の大学の教授も平日は12時過ぎまで研究してるし
土曜も学校に来てる。
別にその先生だけが特別ってわけじゃなくて
それが普通みたい。

ドクターから企業に就職した先輩も
絶対サラリーマンの方が楽って言ってたよ


そんな夫を持つ奥さんは大変だろーな。

696可愛い奥様:02/04/28 21:58 ID:6LEhKXbA
>695
リーマンとは別の意味で大変だと思うけど
半分職人みたいなものだから当人は苦しみつつも楽しいみたいよ。
でも確かに常に研究のことばっかり考えてるし何かもぞもぞ書いてるし
それを労働時間と考えたら激務なのかもしれない。
奥さんは・・・・どうなんだろ?私は同業なのでこんなもんかって思うけど
大変ダヨっていう人も多いのかな。
697可愛い奥様:02/04/28 22:20 ID:GZL0eOAV
>>694
2年前に一年間だけ、アメリカの研究室に留学していました。
そこは比較的おっとりとした感じの方が多く、夫は親切にしてもらって
いたそうです。会議や書類書きがなくて快適だったと言っていました。

学生の時の指導教官からきいたのですが、本当に凄まじい研究室では
試薬棚が個人ごとに仕切られていて、カギがつけてあるとか…ライバルが
試薬に変なものを入れる可能性があるからだそうですが、これってネタ
だったのかなあ?
698可愛い奥様:02/04/28 22:23 ID:Ht+6c6nB
大学教授は激務。
なんだかんだと会議と雑用多いし、
家でも仕事。
長期の休暇は原稿書き。
超マイペース。

同業だから理解できる部分もあるが、
それでもついてけん...て時もあり。
699可愛い奥様:02/04/28 22:55 ID:CFo/gIzL
意味ない会議多いと思う。
要領よく雑用こなせない人も多いと思う。
700可愛い奥様:02/04/28 23:00 ID:cdZ/+ZY6
激務で突然死しないか真面目に心配・・・
先日も朝5時帰り。
で、帰宅してお風呂に入り、仮眠して、通常通りに研究室へ。
フォローも何も出来ないよ。あんなに激務では。

701698:02/04/29 07:04 ID:2ItJ/dCL
>699

そう、どう考えても会議の時間が多すぎる。
で、雑用こなせない(それで済むと思っている)人間が多い。
結果、少数に仕事が集中する。

702可愛い奥様:02/04/30 10:26 ID:TKN9XVG8
私、会社員をしておりまして(金融)、そこの総合職男性に比べると
時間の拘束や環境ははるかに恵まれていると思います。
703可愛い奥様:02/04/30 10:33 ID:DwIFiW0e
くっだらねー会議とか委員とか多いよ。

そんな夫は現在「学生学内飲酒取締り委員」(絶句
毎日夜まで見まわりやってるよ。ちとノイローゼ気味。
妻は大変。
704可愛い奥様:02/04/30 10:36 ID:DwIFiW0e
>702
それは確かにそう。>拘束時間
でもさ、やりがいのない仕事が多い上に
学者は拘束されていない時間の仕事が本番だからね。
気の休まるときってあるのかな?って思うよ。

妻の私が馬鹿だから家にいる時は楽らしいけどね。
何かしてあげたいけどでも私じゃ何もできない。私も辛いよ。
705可愛い奥様:02/04/30 10:40 ID:DwIFiW0e
>>698-700
禿同。
同じような奥様がいて良かった。
サラリーマンの妻やっている友人からは
「あんた我侭過ぎ、学者なんて楽じゃん」とか
言われていたから。

私もちょっとノイローゼ気味かも。
この前も実家に行った時泣いてしまった。
両親はかなり心配してると思う。電話しよ。
706可愛い奥様:02/04/30 13:03 ID:tKJRvof6

うちは父親が研究職(文系)なんですが、増え続ける本のやり場に母が頭を
痛めています。
実家は本で埋まっています。私の泊まれる場所もなくなりました。。。
皆さんは本の管理についてどうなさっていますか?



707可愛い奥様:02/04/30 13:59 ID:gz8s1LHS
>>706
本はねぇ・・・あきらめてください。
無くす訳にはいかないものなのでねぇ。

でも埃っぽいんですよね、本が積んであると。
子供が喘息なので、真剣に悩みのタネです。
708700:02/04/30 14:46 ID:2Kq51RSt
>>705
私も正直鬱気味です。。。

結婚する事を友人に言ったとき
「将来は教授夫人だね。いい人生送っているね」と言われました。
簡単に教授になれるし、楽な人生だと思っているみたい。
不愉快でその友達とは疎遠になった。

旅行に行ってもPCを仕事のために
持ち歩いているよ。
709可愛い奥様:02/04/30 16:06 ID:e4Dahhlx
うちも本が多くて、困るわ。
専門以外にも、読書が好きだからねえ・・・・。

 一度、蔵書管理ソフトで整理しなくちゃ・・・・。
なさっている方、いらっしゃいます?
710可愛い奥様:02/04/30 22:27 ID:SFTthcZm
>704
禿同
雑務に時間やらエネルギー費やしながら
研究業績あげなきゃいかん、、、
金融とどっちが大変とかそう言う問題じゃなく。

>705
禿同
ま、所詮わかってはもらえない。
隣の芝生状態
711可愛い奥様:02/04/30 22:28 ID:SFTthcZm
二人とも研究者で本が多くてパンク状態。
トランクルームを借りた。
本を入れるんじゃなくて、
他のものを整理して本を置く場所をつくるため。。。
とほほ
712可愛い奥様:02/05/01 10:10 ID:B2N3vt8P
>>711
>他のものを整理して本を置く場所をつくるため。。。

なるほど。その手がありましたか。
本を他所には移せないし、困っていたんです。
本以外のものを入れればいいんだ!
・・・って、それはそれなりに、ちょっと哀しいですね。
713可愛い奥様:02/05/03 14:44 ID:cnnkj4yP
今日も大学行ったさ、うちの旦那。
自分の研究は学生がいないうちにやらないと、だって。
714可愛い奥様:02/05/03 20:46 ID:v0gl3mgi
 713さん、家ではできないの?
研究室と自宅のパソコンつながらないのかしら?
715可愛い奥様:02/05/03 23:00 ID:uago+h0/
>>714さん
713さんのダンナさまは理系と思われ。
理系なら実験機器が無いと仕事にならんです。
ウチの夫(理系)もよく休日に実験しに行くけど、たいてい学生に
つかまっているらしい。
帰宅した夫に「仕事はかどった?」ときくと「今日も学生の相手で
終わった」って言ってるから。気の毒〜。
夫の研究室の学生は休日でも大学に来ている子が多いんだよね。

716可愛い奥様:02/05/03 23:57 ID:V91iY1UU
うちも715さんと同じく。。。
717可愛い奥様:02/05/04 18:47 ID:XZ2Dxx0D
皆さんは同じ研究室の奥様方とはどういうお付き合いをしているんですか?
718可愛い奥様:02/05/04 19:05 ID:L+EK9LiI
>717
付き合いなんてないよ。
会った事もないわ。
719可愛い奥様:02/05/04 19:11 ID:XZ2Dxx0D
旦那の研究室はキャンプとかスキーとかホームパーティーとか多い。
外人の先生がいるからかな〜

私は泊りがけのモノには参加しないけど・・
720可愛い奥様:02/05/04 19:16 ID:bdjztHJI
 一切ノータッチ主義。
721可愛い奥様:02/05/04 19:18 ID:ulsXEjuz
てす
722可愛い奥様:02/05/05 20:08 ID:AV6Kg+70
 ところで、皆さん、いつ結婚なさりましたか?
相手の役職や学年を 教えてくださいな。
 誰かに紹介されて自分と畑違いの人か、同業かで
仕事に対するスタンスがぜんぜん違う・・・と思う。
723可愛い奥様:02/05/05 20:31 ID:7/MXUr2n
私のだんなは大学の研究室の先輩。
だから彼の仕事については少しは理解しているつもり。
でも、連休だというのに
こうして横でグーグーいびきをかいて寝ていられると・・・
チョピーリ、ウチュ!
724可愛い奥様:02/05/06 11:41 ID:qhF0VgLO
 G.Wが終わってゆく・・・・・。
725可愛い奥様:02/05/07 06:31 ID:JQd7ftpp
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴) <引篭もりですが何か?
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ

726可愛い奥様:02/05/07 21:09 ID:XL/teOLC
家計簿に書籍費って項目もうけてって言われたー
727可愛い奥様:02/05/07 21:45 ID:5MHZ2oSs
>>726
うちは夫こづかいに含めてるよ>仕事の書籍費
月々の生活費と一緒にすると家計が破たんするもの。
728可愛い奥様:02/05/07 22:17 ID:JQd7ftpp
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴) <引篭もりですが何か?
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ

729可愛い奥様
>>727
レスありがとう。
そうだよね。小遣いに含まなかったら破綻するわぁ〜
お小遣いは月払いじゃなくて、2ちゃん見て、
ボーナス時にまとめてあげることにしました。
その時、書籍代の事も、うやむやにしちゃおう〜!