性同一性障害ってのは、心理学的には?

このエントリーをはてなブックマークに追加
8984:02/03/21 10:33
他人から自分の性自認と違う性で認識されてると、耐えられないほど「寂しい」。

でも私なら、たとえTSが成功したとして、自分自身が出来るだけ
性をアピールする事がないように抑えておきたいところ。

MtFのTSやTGが自分が女であることを他人に強要して、
ジェンダーの同属意識をわざわざ攻撃することが判んない。
「女の振りした男?」と疑われるのも無理はないと思う。

自分からジェンダーの垣根の中に無理に入ろうとせずとも、
こっちに興味を持った人が自分に対して能動的に接してもらえて、
相手の性認識と性自認とが合致してくれるものなら最高にハッピーだと思う。

しかし、現実は違う・・・
自分自身の見てくれが互いのジェンダーに合致しなくなれば
その時点で、ジェンダー的な感覚の急激な狂いが
周囲の混乱と恐怖を煽ってしまい、「社会的に」遮断されるところがなんとも。
「セックスは人格形成に最大の影響を及ぼす」を認めたとしても、だからと言って
「セックスが崩壊した人物は人格が崩壊している」とは一概に言えないと思う。

そう思われたくないから、TSやTGは保身の為に相手に性認識を強要すると共に
自分は「ジェンダーの部分だけ」精神的に障害があると言い張りたいのだろうか?
それは更に周囲からの違和感を強調して悪循環に陥る行為だと思うけど。

本当はカムアウトなんぞ
「変?やっぱバレバレ?ふふーん?どう?・・・年増かよ。おまえ絶交(藁」で
十分だと思う。性別が変わったって、周りを手当たり次第捕って食うわけじゃないんだし。
90SHRINKER:02/03/21 14:39
性同一性障害だけ俎上にのせるとなんだかわからない話になる

もともと同性愛があった、現実をみれば世間の
無理解もあって同性愛者はいろいろ悩み多
い立場である。

・・・で何を思ったか同性愛者の圧力団体が
「同性愛は精神の異常として扱うな」
とDSMの定義に圧力かけたらしいですな

同性愛はめでたく精神の異常として扱わ
れなくなったが、その一方で性転換手術
を望む同性愛者にヤミではない「正式な」
手術を受けられるようにする必要があった

それで性同一性障害という不思議な言葉
という病気に定義だけ残った(変な言葉だ)

だから性同一性障害という言葉だけを
心理的に扱うとうまくいかないと思うよ


91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:49
ジェンダーを語るなら
このスレを読んでおけ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 18:59
>>88の行動療法オタク,相手にされてないな。
誰かツッコンでやれ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:09
ジェンダー/セクシュアリティ/フェミニズム
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sociology/976741898/l50
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:39
金八先生に影響を受ける人が大量に出てくるに100ガバス。
ホモフォビアうぜえ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:08
>>74
そんなんで、戸籍上の性別変更が認められるようになったら、
そのうちに年齢同一性障害なんて現れて、戸籍上の生年月日変更まで
認められるようになるんじゃないのか? 何でもあり?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:49
男の時に、女性とつきあい始めて、
でも、35過ぎてから自分は女だと感じ始めて、
性転換手術を受けて、今は同性愛者だということに
なっている人がいるのですが、それも性同一性障害なんですか?
どうも納得がいきません。
98感情なし:02/04/01 00:11
>「性同一性障害ってのは、心理学的には」
まだ、説らしいですが...

ホルモンシャワー説
http://www.geocities.com/Baja/Canyon/6479/content1.htm
9984:02/04/02 10:38
>>96
性転換手術という技術の威力が、
戸籍の性別欄を無意味にしてしまったと言うことでは?

だいたい、同性愛がOKなんだから戸籍の性別欄は
本人の性認識とはまったく関係が無いという気がする。
むしろ記録としては、残しておいたほうが良いんじゃないかと。

それを変更しなければならないのは
性別に対する社会的取扱いの厳しさを緩和する
手っ取り早い妥協案だからでしょう。

何れにせよ元ネタにある、
性的なプライバシーのある場所にTG/TSが入れるかどうかは
同性間でもセクシャルハラスメントが成り立つので
戸籍とも、GID心理とも、別問題だと思いますが・・・

>>97
激しく同意。
おまえ女装したいだけじゃないかと小一時間・・・
誤解している人がいるようだけど、
同性愛と性同一性障害は別物だよ?

例えば、レズビアンは
自分を女と自認していて、なおかつ女性が恋愛対象になる。

また、
体は男、心は女という人の場合、
女性が好きならレズビアン、男性が好きならヘテロセクシャルとなる。

自分がどちらの性であるか、ということと
どちらの性が恋愛対象になるかということは
基本的に、別々のこと。
10184:02/04/04 21:14
>>97のケースは「35歳」が引っかかるのです。
普通、GID患者は思春期を迎えた頃に自覚症状があるよ・・・・
>>101
でも性転換までするくらいだから、それなりに悩んだんじゃ…?

私は二十歳過ぎてますが、
いまだに「自分は男である」とか「自分は女である」という意識があまり無い。
でもこれから性意識が確立されていくかもしれない。わからないけど。
>>97の人も、あとになって
だんだん性意識がしっかりしてきたのかも、とちょっと思った。

10384:02/04/07 14:47
妻子がいる場合は性転換するのは心理的に楽だと思う。
(生殖機能を使用したあとだもの)

そういう意味で、性転換の当事者周囲の家族の心理つーものも興味あり。
特に残された子供はどうするのだろう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:25
あげとこう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:18
結構マジメで役に立つレスが多いな。
心理学板で性を語るなら,必読。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:44
>>101
物心ついた時からって話のほうが良く聞くけど?
107没個性化されたレス↓:02/07/09 02:07
「3年B組金八地先生」の上戸彩
108没個性化されたレス↓:02/07/11 13:41
>>90

>その一方で性転換手術を望む同性愛者

身体が女性で心が男性の人が男性を好きになったという状況のことを指すのか?

そうでなければ大きな誤解がありますな。
109人間ゆうゆう:02/07/16 13:12
針間克巳ってなにもの?
110:02/07/17 01:44
なんかややこしくてわけわからなくなるね。もう。
他人に自認を求めるっていう人間の弱さ(?)かもってうまれた欲望
なのか、そういうもんなんだろう。どうせ

なんでこうも悩む人が出てくるのか
男も女もよく似たもんなんだろうけどなあ。
111没個性化されたレス↓:02/07/24 00:13
精神を体にあわせる方式は、性格全部作り直しに近いので、
体を精神にあわせたほうが手っ取り早い
112当人:02/07/24 00:39
矢張り脳構造が男女入れかわっているのではと思うのだが

ブレンダと呼ばれた少年
http://pc6.oonisi-unet.ocn.ne.jp/~inui/honnda/shohyou/John%20C.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895859371/qid=1027438688/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9956447-2144334

男の子って、どうしてこうなの?―まっとうに育つ九つのポイント
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421118X/ref=sr_aps_b_/249-9956447-2144334
113没個性化されたレス↓:02/07/24 21:42
小中学生でもわかるトランス講座
ttp://rupan4th.sugoihp.com/t-kozatop.htm
読んど毛
114没個性化されたレス↓:02/07/24 21:51
近代思想系の人は、同性愛者や性転換者などについて、
近代的主体=個人の自由な判断・選択の結果であるとして肯定的にとらえていた。
しかし、「性同一障害」というものが医学的に認定されたとなると
それらも必ずしも自由な判断・選択の結果ではなく、身体的条件に由来するもの
ということになってしまうなあ。
115没個性化されたレス↓:02/07/24 21:51
近代思想系の人は、同性愛者や性転換者などについて、
近代的主体=個人の自由な判断・選択の結果であるとして肯定的にとらえていた。
しかし、「性同一障害」というものが医学的に認定されたとなると
それらも必ずしも自由な判断・選択の結果ではなく、身体的条件に由来するもの
ということになってしまうなあ。
116没個性化されたレス↓:02/09/18 15:37
保全あげ。
117vc:02/09/18 15:40
118没個性化されたレス↓:02/09/21 15:00
ヒラリー・スワンクの「ボーイズ・ドント・クライ」、
辛かったよ。。。
119没個性化されたレス↓:02/09/21 20:46
同性愛は昔では当たり前だったらしい。ローマの皇帝だってそうだったって伝えられている。
現在身体は女として自認し、意識体は男であると認識しながら
等しく双方の感覚を楽しんでいる自分にとって、ここは面白い…。

115>>
身体的条件に由来すると断定されてしまうとなる…。
自分は基本的に肉体と精神の性は別物として考えてるので、
こうした物言いは確かに遺憾がありますね。
通俗的な社会的概念による断定の感が強いし、またそれが
性同一性障害の方々にとって、後々の自らへ対する更なる過敏性を後押しするのではとか。



121没個性化されたレス↓:02/10/31 21:27
このスレは大切にしたいあげ。
122没個性化されたレス↓:02/11/01 06:54
女性から男性への性転換手術を受けた虎井まさ衛さん(38)

虎井さんは人気ドラマ「3年B組金八先生」(TBS系)に登場した
同障害に悩む女生徒・鶴本直のモデルとしても知られ、
会場にはドラマを見た若い世代の姿も目立った。

全国モーターボート競走会連合会が、
同障害で治療中の女子選手を「男子選手」として
認めたことを「とても明るいニュース」と話した。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/p200205-06/18.html
画像あり
123没個性化されたレス↓:02/11/01 06:55
女性から男性への性転換手術を受けた虎井まさ衛さん(38)

虎井さんは人気ドラマ「3年B組金八先生」(TBS系)に登場した
同障害に悩む女生徒・鶴本直のモデルとしても知られ、
会場にはドラマを見た若い世代の姿も目立った。

全国モーターボート競走会連合会が、
同障害で治療中の女子選手を「男子選手」として
認めたことを「とても明るいニュース」と話した。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/p200205-06/18.html
画像あり
124没個性化されたレス↓:02/11/01 06:55
女性から男性への性転換手術を受けた虎井まさ衛さん(38)

虎井さんは人気ドラマ「3年B組金八先生」(TBS系)に登場した
同障害に悩む女生徒・鶴本直のモデルとしても知られ、
会場にはドラマを見た若い世代の姿も目立った。  

全国モーターボート競走会連合会が、
同障害で治療中の女子選手を「男子選手」として
認めたことを「とても明るいニュース」と話した。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/p200205-06/18.html
画像あり
 
125没個性化されたレス↓:02/11/01 06:56
女性から男性への性転換手術を受けた虎井まさ衛さん(38)

虎井さんは人気ドラマ「3年B組金八先生」(TBS系)に登場した      
同障害に悩む女生徒・鶴本直のモデルとしても知られ、
会場にはドラマを見た若い世代の姿も目立った。

全国モーターボート競走会連合会が、
同障害で治療中の女子選手を「男子選手」として
認めたことを「とても明るいニュース」と話した。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/p200205-06/18.html
画像あり
 
126没個性化されたレス↓:02/11/01 06:56
女性から男性への性転換手術を受けた虎井まさ衛さん(38)
       
虎井さんは人気ドラマ「3年B組金八先生」(TBS系)に登場した
同障害に悩む女生徒・鶴本直のモデルとしても知られ、
会場にはドラマを見た若い世代の姿も目立った。

全国モーターボート競走会連合会が、
同障害で治療中の女子選手を「男子選手」として
認めたことを「とても明るいニュース」と話した。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/p200205-06/18.html
画像あり
 
127没個性化されたレス↓:02/11/01 06:56
女性から男性への性転換手術を受けた虎井まさ衛さん(38)

虎井さんは人気ドラマ「3年B組金八先生」(TBS系)に登場した
同障害に悩む女生徒・鶴本直のモデルとしても知られ、
会場にはドラマを見た若い世代の姿も目立った。

全国モーターボート競走会連合会が、
同障害で治療中の女子選手を「男子選手」として
認めたことを「とても明るいニュース」と話した。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/p200205-06/18.html
画像あり
      
128没個性化されたレス↓:02/11/01 06:57
女性から男性への性転換手術を受けた虎井まさ衛さん(38)

虎井さんは人気ドラマ「3年B組金八先生」(TBS系)に登場した
同障害に悩む女生徒・鶴本直のモデルとしても知られ、
会場にはドラマを見た若い世代の姿も目立った。

全国モーターボート競走会連合会が、
同障害で治療中の女子選手を「男子選手」として
認めたことを「とても明るいニュース」と話した。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/p200205-06/18.html
画像あり
           
129没個性化されたレス↓:02/11/01 06:58
女性から男性への性転換手術を受けた虎井まさ衛さん(38)

虎井さんは人気ドラマ「3年B組金八先生」(TBS系)に登場した
同障害に悩む女生徒・鶴本直のモデルとしても知られ、
会場にはドラマを見た若い世代の姿も目立った。

全国モーターボート競走会連合会が、
同障害で治療中の女子選手を「男子選手」として
認めたことを「とても明るいニュース」と話した。

http://www.mainichi.co.jp/women/news/p200205-06/18.html
画像あり
130没個性化されたレス↓:02/11/16 15:35
今日、彼女の本当の姿が判明しました。
元男性(性同一性障害)だったのです。
見た目は明かに女性であるのですが、
現在も様々な悩みを抱えています。
その告白を受けて愕然としたのは事実です。
でも彼女のことは本気で愛しています。
世間体とか子供の問題とかがあるのは承知の上で、
彼女を本気で支えてあげたい。
同じ境遇の方がいらっしゃいますか。
131ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/17 21:22
広い世の中にはそんな人もいるだろうけど、
多分心理学板にはいないと思われ。
132没個性化されたレス↓:02/11/25 22:14
性転換をした人って、就職はどうしているのですか?
過去の性別を隠して就職するのですか?
それとも、GIDに理解のある会社を探すのですか?
133没個性化されたレス↓:02/11/28 18:46
思い込みだよ。
134ひろ ◆rP11EP38eE :02/12/14 13:01
このスレには下がって欲しくないです。
思うに,こういう問題は心理学やってる人間より,
問題抱えてる本人達がつくっている
コミュニティとかの方がよっぽど情報量多いと思うよ。
136没個性化されたレス↓:02/12/14 13:25
>>135
たしかにその通りなんだけど,
インサイダー情報にはインサイダーなりのバイアスがあるんだよね。
それを相対化するアウトサイダーの視点も必要なんだわ。
>>136
アウトサイダーねぇ・・・
実際この問題見てみると分かると思うけど,
現状はあまりに「情報格差」がありすぎて
外側から論じれるほど周りがついていけてない面があるよ。
議論はその格差を埋めるトコから始めないと。
138山崎渉
(^^)