会社の辞め方

1仕様書無しさん
スレタイの通りです
上手に辞めるコツ、損をしないコツ
経験談など語り合いましょう
2仕様書無しさん:04/11/09 21:59:24
行かなければいい。
3仕様書無しさん:04/11/09 22:03:09

「探さないでください」
4業 ◆ItkaRMAJ7. :04/11/09 23:30:02
辞表を提出
5仕様書無しさん:04/11/10 15:57:58
自慰を表明すればいい。
多分、向こうの方から辞めてくれと言ってくれる。
6仕様書無しさん:04/11/10 20:37:33
死ねばいいよ
7仕様書無しさん:04/11/10 21:42:26
サラリーマン残酷物語
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/412150142X/qid%3D1100090515/250-3886705-4416200

これにいろいろいいこと書いてあった。
8仕様書無しさん:04/11/10 22:44:36
辞めるときに損をしないために、っていう
趣旨ではないの?
9仕様書無しさん:04/11/11 01:16:41
こんな糞会社からもう1円ももらいたくない,って場合もあるかもな。
10仕様書無しさん:04/11/11 18:33:44
>>1
電子メールで上司に「辞めたい」と流せば良いのでは?
引き止められなければ「君に辞めて欲しかった」という意思表示だからね。
有能な人間は会社も手放したがらない。
11仕様書無しさん:04/11/11 23:17:34
特に有能でもなくても引き止められるよ
俺の場合、正社員で派遣に出てるんだけど
ボーナスなし、パソはぼろ、給料安いで
会社がぼろもうけだから頭数が減るのが
単に嫌だからって理屈だと思う
12仕様書無しさん:04/11/12 00:35:16
>>11
いや、たぶんそれは違う。
それだけ環境が悪くても文句言わずに働いてくれる人は
「貴重」だからだ。
13仕様書無しさん:04/11/12 00:43:23
つねに思ってるんだが、辞めるときってどうせやめるならと、
会社の汚い実態を(特にサビ残)株主、厚生労働省に暴露してやろうと
思ってるんだけどどうなるんだろう。

14仕様書無しさん:04/11/12 00:50:29
100%円満に辞めたかったら、2、3年は覚悟しといた方がいいね。
その間も会社と競合しない目標を上司や同僚、社長にも伝えて同意を得ておく。
そして会社にとってベストなタイミングで辞めさせて頂く。
親しい上司、同僚には定期的に連絡を入れる。

ここまでする覚悟があるなら、新しい人生もきっと明るいものだよ。
15 :04/11/12 01:00:52
>>13
うちの会社の先輩がそれで300万ぐらい勝ち取ったよ
16仕様書無しさん:04/11/12 01:06:10
>>13
それが元で会社が倒産して、回収できなくなって周囲から罵倒されてる奴なら知ってる。
17 :04/11/12 01:08:47
>>14
2,3年はぶっちゃけありえないなぁ
営業マンなんて辞表を突きつけてその日に
辞めた、なんてよく聞くけど
俺の場合下っ端だから半年ぐらいでも責任範囲は
ペイできると思うが、責任範囲の広い人は
そのぐらいかかるんかなぁ
そもそも2~3年もかけて辞めて円満ってありえるんだろうか?
その2~3年の間は毎日辞めたいの一身で働くわけでしょ?
辞めたいって気持ちの人が一緒に働いてると
周りの人のモチベーションに関わるし逆に迷惑では
辞めたいとおもったら円満とか体裁考えずに
ドライにやめるのが、結局はベストだと思うなぁ
18仕様書無しさん:04/11/12 01:12:40
期間より仕事の区切り目とか引き継ぎを考慮するとか。
2年は掛け過ぎだな。
19仕様書無しさん:04/11/12 01:14:09
2?3年って、どおよそれ。自分の担当範囲を他に委譲しつつ
きれいにフェードアウトしたいって作戦か?
そこまでして自分を犠牲にして会社に尽くしたいなら、
辞める必要ねーじゃん。
俺なんて来年早々に辞めるって宣言したらすっきりしちゃって
もうモチベーションなし。ゼロ。平気で定時に帰る。
まわりはフザケンナって思ってるだろうけど、どーでもいいもん。もう。
20 :04/11/12 01:22:41
この間、辞めるって宣言したとたんに
急に気持ちが軽くなって、今まで起こらなかったような
不思議なモチベーションが沸き立った

でも土日に社長に言いくるめられて
結局すぐには辞められなかった

でも辞めることがプラスなのだと気が付いたので
次の機会は逃さないつもりだ
21仕様書無しさん:04/11/12 01:24:56
とりあえず、辞めるって言ってから一ヶ月は勤務が上等じゃない?

綺麗にフェードインってのが無理っぽいのはしょうがない気もするけど
22仕様書無しさん:04/11/12 01:28:08
フェードアウトだろ。
23仕様書無しさん:04/11/12 01:29:09
法律上、何日前に辞めることを告知しなければならないかの規定がある。
労働基準法ではなく、商法に。
商法によれば、2週間前に使用者に告げなければならないそうだ。
しかし3年以上同一箇所で勤務していれば、当日でもいいそうだ。
「3ヶ月は前に言ってもらわないと困る!」なんて上司が怒鳴っても、
法律ではそうなってるということを知っておいたほうがいい。
24仕様書無しさん:04/11/12 01:29:26
>>21は中学校からやり直し。
25仕様書無しさん:04/11/12 01:34:21
フェードイン笑った
26 :04/11/12 01:36:25
会社勤めが欝だけど、辞めた後の
再就職活動を思ったときの欝が
それも上回ために辞められない罠
27仕様書無しさん:04/11/12 01:37:46
>>26
もうだめぽ
28仕様書無しさん:04/11/12 01:38:23
>>26
激しくわかる。
というか皆その原因で辞められない。
29仕様書無しさん:04/11/12 01:56:37
>>26, >28
おまえらバカか?新しい就職先決まってから辞めるのが常識だろうが。
30 :04/11/12 02:43:31
>>29
新しい就職先を探す元気が出るまで仕事を辞めるつもりですが
31Java:04/11/12 03:03:29
俺もすぐにでも辞めたい。

が、辞めさせてもらえない。

(だったらもっと給料くれぇーーー!!!)
32仕様書無しさん:04/11/12 08:03:39
>>26
漏れもそんな感じでなかなか言い出せなかったが,
辞めて実際に会社探し始めてみると1社目であっさり決まった。

まー,案ずるより…ってやつだな。
がんばれー。
33 :04/11/12 09:45:13
>>32
それでその後は?
その転職はプラスだった?
34仕様書無しさん:04/11/12 21:32:48
>>23
しかし労働契約で「退職するときは最低1ヶ月以上引き継ぎ業務のため
勤務すること」なんて条項が入ってることもままある。
35 :04/11/12 21:53:14
引継ぎなんて体裁だけだよ
今の日本、若者はみんな爺を信じないのが
当たり前だし、会社のその後とかいちいち
気にしない
会社なんて結局何も守ってくれないし
信じられるのは自分だけだ
経営者は社員が辞めることを防ぐよりも
辞めることもありえると前提にしたうえで
常にリスク管理をすることが求められている

なきついて社員に辞めないで、なんていってる時点で
その経営者は時代遅れ
そんな経営者が経営する会社に未来はないと思われ
さっさと辞めるがよろし
36仕様書無しさん:04/11/12 22:14:15
会社に不可欠な優秀な人間に限って会社を見限るのも早い。
他社から絶対声もかからないような役立たずに限っていつまでも居ついて
いる。おまいらの会社ではその「ジレンマ」に悩んでおらんのか?
37仕様書無しさん:04/11/12 22:33:01
>>33
給料も増えたし,派遣でいきなりデスマーチまっただ中!ってのも
無いし(派遣やってない会社なんで),成功じゃないかしら。たぶん。
まだ2週間だからわかんね。
38仕様書無しさん:04/11/12 23:30:45
2,3年かけてやめるって辞職じゃなくて定年退職ですから!
という感じだが。
39仕様書無しさん:04/11/13 00:39:27
嫌で辞めてる奴は結局良い思い出来ない。
より良い環境を求めて辞める奴は成功する。
40仕様書無しさん:04/11/13 00:40:47
そういや俺も「せめてあと1年、いや1年半居てくれ」って言われたなぁ。
気にも止めなかったけど。
41仕様書無しさん:04/11/13 00:55:04
私「もう疲れたので辞めます。」
部長「やったー!リストラ成功だー!」

という具合でしたが。
42仕様書無しさん:04/11/13 01:05:27
>>34
契約よりも法律が優先される。これは当然。
不当に拘束するような契約はそもそも違法。
無視してOK。
「お前がワガママ言って辞めると損害が出るんだ、
損害賠償するぞ!」ってのも違法。
何が違法で何が合法か、知っておくべきだね。
43 :04/11/13 01:06:14
>>39
よりよい環境を求めること=嫌で辞める
ってことじゃねーか
おんなじことだよ
44仕様書無しさん:04/11/13 01:13:45
>>43
日本語ヘタでスマソ。とりあえず辞める事と、
あらかじめ良い環境を用意して辞める事の差です。
45仕様書無しさん:04/11/13 01:29:19
逃亡とキャリアを重ねることは違うということで。
46 :04/11/13 01:30:39
先に転職先を決めておくってことかね
47仕様書無しさん:04/11/13 02:04:27
休みたくて辞めるのでなければ転職先を決めてからじゃないとね。
履歴書に空白があると「この間は何をしていましたか?」って聞かれるよ。
48仕様書無しさん:04/11/13 03:11:12
>47
「療養していました。いまはもう元気です。」
2ヶ月くらいなら普通に使える。

実際には3ヶ月が限界だな。
49 :04/11/13 08:58:20
そうなの?
俺、辞めたら半年ぐらい親元でパラサイトしてぇとか
考えちゃったりしてるけど
50仕様書無しさん:04/11/13 09:37:11
空白を作らないためにも退社前に就職先を確保しておくか、
それが無理なら、せめて面接を受ける会社を数社絞り込んでおいて、
履歴書の準備をしておくぐらいはすべきだな。
そして退社翌日から行動。
51仕様書無しさん:04/11/13 10:54:48
>>49
社会人として最低ですね。

大人になっても親のすね齧りですか。
こんな香具師は会社としても早く辞めて欲しいだろうね。
52仕様書無しさん:04/11/13 11:23:56
>>51
不動産会社のかたですか?
それとも、サザエさんが嫌いな方でしょうか?
5349:04/11/13 11:35:31
なんつーか、体のあちこちが病んでるんだよ
だらだらしたいつーより健康体に戻りたい
で、半年ぐらい親元で回復に努めたい
とりあえず心臓がズキズキと痛いのが治るまで
54仕様書無しさん:04/11/13 14:42:30
俺、半分不眠症だったけど、転職する間に実家で10日くらい生活して、
地元の友達とダラダラ遊ぶ生活してたら、きちんと寝られるようになったよ。
55仕様書無しさん:04/11/13 15:04:30
>>51
親元でも、ちゃんと金入れれば問題ないだろ?

>>53
会社に居る間に治せばいいのに。
本当に病気ならばね。
たんに辞める口実にしちゃいたいだけでしょ?
56仕様書無しさん:04/11/13 15:46:20
>>55
病気だったら会社勤めしながら直すのは
無理でしょ
病欠っていっても1ヶ月が限度だしな

>>53
もし精神的な病気なら半年どころか
1年ぐらい普通と思われ
自分の体は自分にしかわからないんだから
ヤバイと思ったら区切りをつけることも大切だよ
57仕様書無しさん:04/11/13 15:52:25
会社が社員を奴隷と思ってる場合は特にな。
58仕様書無しさん:04/11/13 16:03:22
>>56
うちの会社は1ヶ月なんて期間ないですよ?
現に、6ヶ月病欠してる人もいるし。保険の率を考えても会社に所属してるうちに治したほうがいいだろ?
本当に病気ならね。
59仕様書無しさん:04/11/13 17:12:12
鬱病とかの類だったら環境そのものを
変えないと駄目だと思うけどねぇ

精神的な問題を引き起こす原因となっている
現場から離れなかったら悪化するだからな
60仕様書無しさん:04/11/13 18:47:25
>>59
こういう無理解なアフォがいるから鬱病はなくならないんだよ。

鬱は環境の変化が最もストレスになる。
休職後も元の環境に戻るのが理想とされている。
それを無理やり別環境にしようとする、お前のような香具師がいるから
悪化するんだよ。アフォ。
61仕様書無しさん:04/11/13 19:08:53
>>60
そう?
たとえば会社で陰湿な嫌がらせを受けていたり、
仕事で凄いプレッシャーを抱えていたり、
毎日終電で土日なしとかが2年ぐらい続いたりとか、
そんな状況で欝になったとしたらどう?
その環境から逃げなきゃ駄目でしょ
だってその環境が原因を引き起こしているんだからさ

環境を変えるってそういう意味でいってるんだけどな
ここはマ板だよ?
62仕様書無しさん:04/11/13 19:15:16
>>58
うちの会社に1年以上病欠してる人いるけど
雰囲気的に、とても出社できたもんじゃないぞ。
平気な顔して出社できるような人はそもそも鬱にならない。

そういう俺も鬱に陥ったことあるけど
そもそもの原因から離脱しないといつまでも治らない。
つまり転職。
63仕様書無しさん:04/11/13 19:20:34
>>61
やれやれ。
本当に無理解なアフォだな。

完全に治るまで会社に所属しつづけろって言ってるんだよ。
病欠でしっかり治す。転職を考えるのはその後。

無職にすることで鬱病の患者を更に追い込みたいのか?
そのプレッシャーから、ほんのちょっと良くなった時に
就職活動で疲労したり、別の環境で働くようになって
あぽーんになるパターンが如何に多いか知ってるのか?
64飛びたいな:04/11/13 19:23:55
>62
未だ俺は若いから体力的にはまだも地層だけれど
精神的にマジきつい。
今月にリアルに飛ぶ計画進行中。
まじでやってられん。
給料安すぎる
65仕様書無しさん:04/11/13 19:33:44
>>63
>無職にすることで鬱病の患者を更に追い込みたいのか?
無職になると追い込まれると思い込んでいるお前がアフォ
それをプレッシャーに思うかどうかなんて人それぞれだわい
会社の環境が欝の原因になっている場合って言ってんだろ?
やれやれだな

>就職活動で疲労したり、別の環境で働くようになって
欝から回復してから就職活動すんに決まってんだろ?
頭の悪いやつだなぁ
66仕様書無しさん:04/11/13 19:49:02
>>65
アフォ。

>無職になると追い込まれると思い込んでいるお前がアフォ
鬱病患者は生真面目な人が多いんだよ。
それすらも否定するのか?

>会社の環境が欝の原因になっている場合って言ってんだろ?
文盲?
だから、休職して完全に直せと言ってるんだよ。
転職するのはそれからだと。
それとも何か? 会社をとっとと辞めて、会社の負担を減らそうとしてるのか?

>欝から回復してから就職活動すんに決まってんだろ?
アフォ。
生真面目な人は、ちょっとでも良くなると家族に迷惑をかけたくない
という理由で就職活動はじめちゃうんだよ。

無理解って恐いな。本当。
67仕様書無しさん:04/11/13 20:09:56
>>66
欝の人間の行動パターンを決め付けすぎ
生真面目な人が多い?
生真面目だから就職活動始めちゃう?
型にはめ込んでいるお前の方が恐いわい

というか休職なんて選択肢、普通しないでしょ
だって会社が原因で欝になったんだもの
俺の周りの欝でやめていった人はみんな
会社から一刻も早く離れたくて辞職して
すっきりしてそれからって感じだよ?
68仕様書無しさん:04/11/13 20:15:21
>>66
横からすまんが、おまえ思い込みが激しいな。
鬱になったら他人なんて気にしてる余裕が無くなる。
>>67の言うように、早く会社から縁を切りたくなる。
少しでもタイミングが遅れると最悪自殺を考える。
おまえ少し「鬱」という病気を甘く見すぎだぞ。
69仕様書無しさん:04/11/13 20:34:07
>>67
>生真面目な人が多い?
>生真面目だから就職活動始めちゃう?
>型にはめ込んでいるお前の方が恐いわい

新しい学説でも見つけたのですか?
是非とも学会に発表してください。
メランコリー親和型性格の人がなりやすいと言われてますけどね。必要十分条件じゃないけど。
この説に異論を唱えてる人は見たことなぁ。

>というか休職なんて選択肢、普通しないでしょ
>だって会社が原因で欝になったんだもの
>俺の周りの欝でやめていった人はみんな
>会社から一刻も早く離れたくて辞職して
>すっきりしてそれからって感じだよ?

症状の度合いにもよるけど、まずは治療に専念。
会社に今までの損害を負担させてやる、ぐらいの考えじゃなきゃ。
休職は薦めるけど、退職を勧めるお医者さんはまずいないんだけどなぁ。
親元にしばらく帰って、ちゃんと薬を飲んで休養しろと。
その後のことを考えるとね。
まぁ、新しい学説を考えついたあなたの意見が正しいかもしれんが。

>>68
>>>67の言うように、早く会社から縁を切りたくなる。
>少しでもタイミングが遅れると最悪自殺を考える。

それこそ、あなたの思い込み。
会社を辞めるリスクのほうが高いんだけどな。
まぁ、軽度な状態ならそれはそれでいいのかもしれんが。
あぁ、そうか。重度な鬱病の人って見たことないでしょ?
本当に抜け殻状態だよ。
70仕様書無しさん:04/11/13 20:37:02
思い込みが激しくて、その思い込みから外れる人間を
片っ端からアホ呼ばわり
こんなのが職場にいて「俺は欝に対して理解がある」
みたいな態度をとられたらすげー欝だな
7162,68:04/11/13 20:39:33
>>69
おまえ一度鬱になってみろ。
会社のリスクだか何だか知らんが
んな御丁寧なもん考えてる余裕なんてねえから。
72仕様書無しさん:04/11/13 20:42:34
所詮会社は従業員を利用しているに過ぎないんだから、
会社の立場なんて考える必要は無い。
会社だって都合が悪くなれば、従業員を切るのと同じ。
73仕様書無しさん:04/11/13 20:48:08
>>72
だろ?
だから、保険費用はちゃんと会社に負担させなきゃ。
なんで辞めて会社の利益になる行動をとることを薦めるのかなぁ~
僕は不思議だよ。
重度の鬱なら半年は治療にかかるのに。

>>70
でも、一般ではそういうことになってるんだよ。
新しい学説を思いついたのなら早く啓蒙活動しなきゃ。
74仕様書無しさん:04/11/13 20:48:41
周りの奴が気付きやすいようにマジックペンで額に「鬱」って書いてろよ。
75仕様書無しさん:04/11/13 20:51:00
会社そのものが欝なのに、環境が変わるとイクナイ!
って辞めないようにすすめる医者ってヤだな
俺だったら物理的にも精神的にもそういう会社と
つながりをきらなかったら治療もなにもねぇけどな
76仕様書無しさん:04/11/13 20:53:21
単なる恥さらしかもしれんが、鬱経験者からもう一言。
>>69みたいな同僚がいたら数年もかけてやっと完治させたパニックが再発しそうだ。
77仕様書無しさん:04/11/13 20:58:28
あっはっはっは。自分を病気にした会社を利用してやる!って
いう意気込みはヨシ。
実際にそうなったとき、そんな意気込みなんて起きないよ。
とっとと離れたい離れたいこんなとこに所属していたくない。
そんな感じ。
「利用しつくしてやる!」なんて考えられるヤツは鬱にはならねえだろうな。
78仕様書無しさん:04/11/13 21:00:42
>>76
パニック障害と鬱病は別物ですよね。
両方同時に罹患したのですか?それは大変でしたね。
どれぐらい病院に通いました? 
79仕様書無しさん:04/11/13 21:05:57
仕事柄、精神やられて辞める人って良く見てるけどね
欝にかかって辞める人ってさ
働いている間に病院にいくってことは
ほとんどない。忙しすぎてそんな暇がないとか
精神的に余裕がないとか色々と原因はある

現実の世界で起きている順番は
会社を辞める→病院にいく、だ

会社に在籍中に、会社にとって利益になってしまうだとか
利用してやらなきゃ、とかそんなこと考えてる余裕なんてない
俺も欝が原因で一度会社を辞めているが、学説がどうとか
ヒステリックにわめいている69みたいな奴はマジで勘弁

不利益になるから休職にして会社に保険料負担させちゃいなよ!
とかキーキーいわれたらそれこそパニック。
医者でもないのに学説でどうなってるからと理屈を振りかざして
来るヤツも勘弁
80仕様書無しさん:04/11/13 21:07:49
どうやら78は理屈と現実の狭間で
引っ込みが付かなくなったらしい
81仕様書無しさん:04/11/13 21:10:56
>>78
「鬱病に詳しい」=「鬱病に理解がある」
ってことじゃないんだよ
鬱になった俺が言うんだから間違いない
あなたみたいな人こそ迷惑だ
82仕様書無しさん:04/11/13 21:14:29
>>79
>現実の世界で起きている順番は
>会社を辞める→病院にいく、だ

いやぁ~。そうきましたか。

私ならば、辞めるてボロボロになって病院に行く前に
病院に行って診断書書いてもらえって意見なんだけどね。

そうなるまで働かないとだめなの?
精神論はよくないなぁ~
83仕様書無しさん:04/11/13 21:14:46
>>78パニック障害知らねえバカハケーン
84仕様書無しさん:04/11/13 21:17:32
>>81
その理論で行くと。
ガンになった人が書いている「私はこれでガンが治りました!」って本は
バイブルになりますね。
85仕様書無しさん:04/11/13 21:22:23
なんか一時的に串でしか繋がらんかった。
精神崩壊した時の苦しみは経験者にしか判らないな。

>>84なんか書いてる時点で既に視点が明後日に飛んでやがる。
物理的病気と心理的病気を一緒に考えてるよコイツ。
救いようがねえ。
86仕様書無しさん:04/11/13 21:26:01
>>85
心の病気のほうがにわか療法はまずいんだけどなぁ。

昔みたいに、悪魔の降霊のせいだとムチ撃ちでもしますか?
87仕様書無しさん:04/11/13 21:27:16
>>82
>私ならば、辞めるてボロボロになって病院に行く前に
だからお前の場合、なんて聞いてないし
現実に欝になった人について言っている

お前、そうやって周りの欝になっていそうな人に
早く病院行って診断書書いてもらって休職して
会社に保険料負担させなきゃ!って薦めるつもりか?
ますます勘弁だわ
88仕様書無しさん:04/11/13 21:28:56
>>86誰か意味解る人いる?
89仕様書無しさん:04/11/13 21:29:45
多分わからない人には絶対にわからないだろうと思う。

言い争っても無限ループですよ。
90仕様書無しさん:04/11/13 21:30:39
>>85
>心の病気のほうがにわか療法はまずいんだけどなぁ。
お前は医者か?
にわかで学説振りかざしてる分際のくせに・・・
9190:04/11/13 21:31:54
85じゃなくて86に対するレスでした
92仕様書無しさん:04/11/13 21:34:56
カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| 1 |)

これで会社に行かずにすみます
93辞めたい:04/11/13 21:35:01

なんとかして今月中に辞める方法は無いでしょうか?


まぁじで辞めたい!!!

94仕様書無しさん:04/11/13 21:35:18
>>82が鬱経験者の話を全く受け入れていない時点で
理解する気が毛頭無いことが判る。
こいつと関わるとマジで自殺を考えそうだ。
95仕様書無しさん:04/11/13 21:37:55
>>93
公務員試験を受けるので・・・・
とか言えば?
96仕様書無しさん:04/11/13 21:39:53
>>94
ようするに。
鬱になってもボロボロになるまで働いて、どうしょうもなくなって
辞めて病院に逝けってこと?

>>79で否定してるのは、その一点だけなんだけどなぁ。

それと。体験者が言うことが絶対という考えは辞めたほうがいいよ。
それこそ個人差があるから。

>>88
そういう時代があったんだよ。
調べてみればわかると思うけど。
97仕様書無しさん:04/11/13 21:41:05
鬱病の人にがんばれって言うのは禁句だそうです。
98仕様書無しさん:04/11/13 21:41:31
<<96
>鬱になってもボロボロになるまで働いて、どうしょうもなくなって
>辞めて病院に逝けってこと?

誰もそんなコト言ってないと思うが?
99仕様書無しさん:04/11/13 21:44:41
>>96
>それと。体験者が言うことが絶対という考えは辞めたほうがいいよ。
>それこそ個人差があるから。
個人差がある?よっぽど色々な鬱病の人を見てきたんでしょうね
まぁ少なくともここでは
現実にだれもあなたを支持していないけどね

>そういう時代があったんだよ。
>調べてみればわかると思うけど。
はいはい。あなたはタダの鬱病に詳しい人ってことでFA?
100辞めたい:04/11/13 21:45:14
俺は思うんだがけれど絶対にこの業界はアルバイトの方が
良いと思うんだが。

俺は派遣で着ているのだが残業代がつかん。
ふざけんじゃねー!!

真剣に辞めたいんだけれどもなかなか
辞めさせてもらえない。

いい感じで辞められる方法を誰か教えて下さい。
101仕様書無しさん:04/11/13 21:46:45
>>98
>誰もそんなコト言ってないと思うが?

あれれ?
>>87
>お前、そうやって周りの欝になっていそうな人に
>早く病院行って診断書書いてもらって休職して
>会社に保険料負担させなきゃ!って薦めるつもりか?

って>>82の批判してるからそういうことじゃないの?
僕はにわか療法(=会社を辞める)で治すよりも、病院に行って
診察してもらったほうがいいと思うなぁ~
102辞めたい:04/11/13 21:48:07


よし、もう俺は決めた。絶対に11月で出社拒否をして
やる。11月迄なんとかがんばって働いて首になっても
良いから絶対に12月1日からは出社しないぞ!

マジでこんなに金にならん現場は嫌だ!
土方の現場の方がまだ全然良い。

(@゚Д゚@;)
103仕様書無しさん:04/11/13 21:48:36
>>100
なんで辞めさせて貰えないの?
どう言われて引き止められる?
104仕様書無しさん:04/11/13 21:50:17
>>101
正直、お前のことはもうどうでもいい
空気嫁 ばか
105仕様書無しさん:04/11/13 21:53:41
>>96
うわ、本当に知ったか野郎だこいつ…。
本人も気づかないうちに、いきなり鬱になるんだよ。
前兆はあっても、それが鬱によるものなのかは本人にも誰にも分からない。
そんで最終的に鬱の症状が出た時は既に手遅れ。末期症状。

>>96みたいな持論バカには何言っても理解できねえな、きっと。
106仕様書無しさん:04/11/13 21:54:44
頭固そうだからこの業界にも向いてないな>>96
107仕様書無しさん:04/11/13 21:55:34
>>104
いやぁ。でも、あなたの個人的な体験による個人的なにわか療法が
あたかも一般的だと言うのは、なんだかなぁ~ って思うんだけど。
どうでもいいけど。

もし、あれだと思う人は早いとこ病院行ったほうがいいと思うよ。
会社辞めなければならないほど悪化する前に、それなりのちゃんと
したところで診療してもらいましょう。
また、そういうことの理解をちゃんと周りでしてあげないとね。
早いうちに、ちゃんと薬を飲んだりカウンセリングをうければ
苦しむ期間も短くってすむんだから。
鬱は治る病気なんだし。
108104:04/11/13 21:59:25
個人的な経験?にわか療法?
俺そんなこと言った?
109仕様書無しさん:04/11/13 22:03:57
>>105
>本人も気づかないうちに、いきなり鬱になるんだよ。
>前兆はあっても、それが鬱によるものなのかは本人にも誰にも分からない。
>そんで最終的に鬱の症状が出た時は既に手遅れ。末期症状。

これはいくらなんでも嘘だねぇ~

鬱にも症状の違いがあるし、進行の度合いも変わってくる。
軽度のうちで病院にかかる人もいるし、誰にでもわからないわけではない。

そもそも
>そんで最終的に鬱の症状が出た時は既に手遅れ。末期症状。
こういう差別的な表現な考えをもってる人がいるから
社会での鬱病の認知が悪くなるんだよね~

鬱病は治る病気だし、その後も気をつけていれば普通に生活
送れるのに。

110仕様書無しさん:04/11/13 22:05:44
>>109
おまえ嘗めてるのか?
簡単に「治る」なんて言葉口にするなよ。
111仕様書無しさん:04/11/13 22:05:59
たぶん『もし』なんて考えないと思うけど
あと軽いうちとか言うのはどうかと。
悪化とかそういう問題でもないので。

まあどうでもいいけど。
112仕様書無しさん:04/11/13 22:06:31
>>108
あぁ。ごめんごめん。
一連の書き込みしている元鬱病患者(?)さんかと思ってました。
113仕様書無しさん:04/11/13 22:09:32
>>109
鬱病ハカセ頑張るねぇ
まあお前は頑張って欝本でも出せや
114仕様書無しさん:04/11/13 22:09:44
>>101

>お前、そうやって周りの欝になっていそうな人に
>早く病院行って診断書書いてもらって休職して
>会社に保険料負担させなきゃ!って薦めるつもりか?

というコメントから、どうして

>鬱になってもボロボロになるまで働いて、どうしょうもなくなって
>辞めて病院に逝けってこと?

となるのかが不思議

「働け」と言ってるのではなく「辞めれ」と言ってる、というのは
文章から読み取れますか?

というか、いい加減論点すり替えまくりでウザ杉
見てて稚拙過ぎてツマラナイ
115仕様書無しさん:04/11/13 22:12:16
こういうのがカウンセラーだったら


俺多分自決
116仕様書無しさん:04/11/13 22:12:52
鬱なんて仮病だろ
117仕様書無しさん:04/11/13 22:14:44
>>116そういうことは、ここじゃなくて自殺者の家族の前で言いな。
118仕様書無しさん:04/11/13 22:15:02
ていうかただ議論に負けたくないだけで
引っ込みがつかなくなってるっぽい
119仕様書無しさん:04/11/13 22:15:02
>>110
鬱病って不治の病なんですか?
それは新しい学説ですね。
今の診療体制を根底から覆すような。

個人差があり、時間がかかる人は年オーダになる場合もありますが、
それなりの治療を受ければ治りますよ。
(また噛み付かれる前に言っておきますが、例外はありますけど。
 それと不幸な事態も)
120仕様書無しさん:04/11/13 22:18:20
医者と患者のやり取り観てるみたいでおもしろいなー。
どっちがどっちというよりどっちもどっちだが。
121仕様書無しさん:04/11/13 22:19:48
治るって言うけど怪我だって跡が残るでしょ。

鬱は外傷と違うから見た目に判らなくても結構傷跡が残るのではないかと思うのだけど。
122仕様書無しさん:04/11/13 22:19:57
>>119
トラウマを知らない奴もいるのか。初めて知った。

>(また噛み付かれる前に言っておきますが、例外はありますけど。
> それと不幸な事態も)
不幸ではない状況で鬱になるのか。初めて知った。
123仕様書無しさん:04/11/13 22:20:30
>>100,102
法律的には、退職届を会社に提出して2週間経てば辞めても全然かまわない事になっている
(また、会社も退職を引き止める事はできない まあ、現実問題として今忙しいから
せめて今年いっぱいくらいは居てよとかいう示談になる場合はある まあこのくらいは我慢汁)
会社に出す前に退職届のコピーは当然とっとけ

>>102 のように一見潔さそうな辞め方が、実はガキの対応法で非常識で一番悪い
長期無断欠勤扱いになって懲戒解雇になったら退職金も出ないし
離職票に退職理由も書かれるので再就職も不利だ
退職届が受理されなかったり、会社が逆上して懲戒解雇にしたら
(もしくはそうするぞと脅されたら)速攻、労基署に相談汁

ちなみにサービス残業は違法(特例として三六協定といって、雇用時に
そういう条件で合意して入社した場合は別なのだが、そんな説明は聞いてないだろ?)
訴えたら正規額の倍もらえる それで会社が支払いのために倒産しようが知ったこっちゃないw
これも会社に心底ムカついていたら労基署に相談汁

技術者もCとかVBとかJava以外にこういう事も覚えとかないとダメだよ.....
124仕様書無しさん:04/11/13 22:21:05
>>114
>「働け」と言ってるのではなく「辞めれ」と言ってる、というのは
>文章から読み取れますか?

ようするに。
鬱病になる前に辞めろってこと?
それなら、選択肢の一つとして私もOKだとおもうよ。

ただし。
鬱の原因も、色々ありますからね。
会社辞めればOKってわけじゃないでしょう。
なんか変だと思ったら病院逝くべきだと思うんだけどなぁ。
もしかしたら根本原因は会社じゃないかもしれないし。
別にカウンセリング受けることは、重大なことじゃないし、
恥ずかしいことじゃないと思うんだけどね。

>というか、いい加減論点すり替えまくりでウザ杉
>見てて稚拙過ぎてツマラナイ

そうかなぁ。
言ってることはとりあえず一本線のつもりだけどねぇ。
論点摩り替えてるというよりも、突っ込みに対して反論したり
してるだけだけど
125仕様書無しさん:04/11/13 22:24:32
心が弱いから鬱なんてなるんだよ
126仕様書無しさん:04/11/13 22:24:42
>>124
なーんかズレてんだよな、コイツ。
Range=0~100なのに、-1とか101を指定するような感じ。
引っ込みつかなくてパニクってるだけだろうけど。熱暴走か。
127仕様書無しさん:04/11/13 22:25:34
>>123
うむ。勉強になった
128仕様書無しさん:04/11/13 22:30:23
>>121-122
治った後も、トラウマとして残るってこと?
そりゃ、ある程度はいたしかたないかもね。
でも、それをあまり引きずるのもねぇ~

あぁ。
でも、それが負荷になってるのなら、また相談したほうが
いいかもしれないよ。再発かしれないし。

>>126
自分の思ってるレンジと他人のレンジが異なることは普通の
ことだと思っておいたほうがいいよ~
そもそも、時の経過によって個人のレンジもかわるわけだし。
129仕様書無しさん:04/11/13 22:31:26
届ってのが大事だなぁ。
願じゃ駄目だよねたしか。
130仕様書無しさん:04/11/13 22:32:10
俺も辞めてー
131仕様書無しさん:04/11/13 22:33:27
メールで退職を伝えるのってありなんだろうか?
132仕様書無しさん:04/11/13 22:34:16
俺は仕事をやめたいと思ったことは無い。まだ入社半年だし。

やめたいと思ったのはどれくらいたってからでつか?
133仕様書無しさん:04/11/13 22:35:48
だいたい4年ごと
134仕様書無しさん:04/11/13 22:36:49
>>128
ええっとどうしよう。
①会社のせいだったら多分休んでても治らない場合もあると思う。そのときはどうしましょう。
②治ったと思っても復帰してすぐに再発したときはどうしよう。もう一度休暇を取りますか?
135仕様書無しさん:04/11/13 22:36:57
>>132
俺は3年目くらい。結婚倦怠期と同じようなもんですな。
それを乗り越えられたら安泰。
雇用体勢が問題ならどうしようもないけど。
136辞めたいスレの714:04/11/13 22:38:24
俺入社半年なんだけど…
>>132
137仕様書無しさん:04/11/13 22:40:08
やめたいと言うのは、自分のやりたい仕事と違うから、と言うことでつか?
138仕様書無しさん:04/11/13 22:40:54
>>132
1年目かぁ
その頃はまだ割りと楽しかったかなぁ
俺の場合2年目以降から辞めるタイミングを計っていて
いつの間にか4年目・・・まだ辞められない
押しに弱いんだよねぇ
139仕様書無しさん:04/11/13 22:41:13
飽きるから
常に新しいことに挑戦したい
140仕様書無しさん:04/11/13 22:43:36
>>139
俺も。いつでも会社の都合でクビ切るよ~って
時代に、つまらない事を続けるのは馬鹿馬鹿しすぎるよね
141仕様書無しさん:04/11/13 22:43:47
仕事でも、新しいことは常にあるのでは?

自分はまだ新しいことだらけでわからないでつ。

でも、将来的には弁理士を狙ってます。
入社前からPGをずっとやっていくつもりは無かったですから。


142仕様書無しさん:04/11/13 22:46:52
微妙に新しいことはあっても
それでは満足できん
143仕様書無しさん:04/11/13 22:47:41
>>140
そうそう。
会社がそのつもりなら、こっちだって会社に尽くす義理はないよなぁ。
144仕様書無しさん:04/11/13 22:49:01
サービス残業するくらいなら強制帰宅して勉強する
SPA!では批判してたけど
145仕様書無しさん:04/11/13 22:49:10
>>141
新しいことがあってもそれが自分にとって
意味のある新しさかどうか、が重要かな
自分にとって必要な新しさを切り開いていくのは
悪いことじゃないと思うよ

弁理士か・・・凄いな
でもPGしながら資格の勉強はなかなか難しいぞよ
でも明確な目標だよな
PGしながらいつか~って未来は見つかりにくいしね
146仕様書無しさん:04/11/13 22:52:52
>>145
弁理士の道は確かに厳しいでつ。
でも、電車の中で本読んだり、帰ってから2時間法律勉強したり、週単位で○○時間確保、
とか決めたりしながら2年くらいで受かるシトもいます。みんな忙しいのは一緒だと思う。
147仕様書無しさん:04/11/13 22:53:47
>>137
それはそうなのだが、やりたいことが出来る自信が
ついたのになかなかその機会が巡ってこないとか
そういうケースなら辞めたいってのも意味がある

入社間もない人間が端にも棒にもひっかからないのに
「こんなことは俺のやりたかったことじゃねぇ!」
ってのは虫がよすぎるからね
148仕様書無しさん:04/11/13 22:54:07
弁理士って何する人?
俺も挑戦しようかな
149仕様書無しさん:04/11/13 22:58:31
>>148
特許や実用新案、意匠などを扱う資格でつ。
主に理系のシトがなりまつ。
合格率は6%くらいだけど、司法試験ほどは難しくないはずでつ。

合格後は独立か、社内弁理士の道があるでつ。

一緒にがんばりましょう。
150仕様書無しさん:04/11/13 22:59:54
弁理士って特許に関するスペシャリスト?だったような
弁護士と並んで人気な資格で今一番ホットな資格だと
聞いたことがある
151仕様書無しさん:04/11/13 23:03:22
司法試験、弁護士?
なんか難しそうだな
152仕様書無しさん:04/11/13 23:03:41
ホットとか言ってる時点で取るのやめたほうがいいと思う。
153仕様書無しさん:04/11/13 23:06:42
>>151
かなりの難関でつ。
生半可な気持ちならやめたほうが無難。

今は知的財産の事件が多いから、需要はあるはず。
でも、>>152さんが言っているように、ホットだからとか流行っているからとかの理由で受けるのは一番よくない。
154仕様書無しさん:04/11/13 23:08:10
男は黙ってボイラー技士。
冗談抜き、俺はやめたら何しようかな。
155仕様書無しさん:04/11/13 23:09:02
>>152
別に俺は受けないよ、興味は別のところにあるし
ホットだという話しを聞いただけさ~

まぁ夢があることはよい事だ
頑張れ
156仕様書無しさん:04/11/13 23:10:16
フォークリフトの免許持ってると食うに困らないらしいよ。
157仕様書無しさん:04/11/13 23:12:38
>>156おまえか最近のATM荒らしは
158仕様書無しさん:04/11/13 23:14:15
>>156
そういう意味じゃなくて(笑
でも面白い。いい突込みです。
159仕様書無しさん:04/11/13 23:19:01
なあ、65歳ぐらいまで安心して勤められる仕事ってないか?
160仕様書無しさん:04/11/13 23:19:54
公務員
161仕様書無しさん:04/11/13 23:20:30
>>159
葬式屋
162仕様書無しさん:04/11/13 23:27:56
>>159
どういう意味で安心を求めているの?
安定した職業?、安定した収入?、安全?、名誉?
163仕様書無しさん:04/11/13 23:30:04
>>162
収入と安定。
年取るとどうしても頭と体が衰えるでしょ?
それでも働ける職業が良いの。
164仕様書無しさん:04/11/13 23:34:09
それならば公務員か。
安定なのは誰もが認めるところだし、収入も保証されてるし。

頭も体も使わずに働ける安定した民間企業などあるだろうか。
165仕様書無しさん:04/11/13 23:47:27
防衛関係の試験でもうけてみようか
166仕様書無しさん:04/11/13 23:48:31
一番面白そうなのが、田舎で農業とか酪農やることだな。
俺はマジであこがれている。
167仕様書無しさん:04/11/13 23:53:02
いや、酪農はキツイらしいよ。
168仕様書無しさん:04/11/13 23:53:45
>>166
おめ、たまっごっちとは違うんだぞ。
169仕様書無しさん:04/11/13 23:55:55
農業かぁ
きついと思うけどなぁ
ただ、一日中パソコンの前で仕事を
したり、手の指以外動かさない毎日が
続くと、せめて太陽の日のあたるところで
働きたいとか思うなぁ
170仕様書無しさん:04/11/13 23:57:16
農業は楽しいよ
マジで
171仕様書無しさん:04/11/13 23:57:33
いやいや、コンピュータに毒された俺たちが、牛やら馬やらに囲まれて朝早く起きて、ミルク絞ってえさやって、考えてみれって。




なんかきつそうだな。
172仕様書無しさん:04/11/13 23:57:38
憧れはいいことだ。

俺のところは零細農で年150万位の収入だが。
一家四人で。

やるならまずいい土地を見つけることだorz
173てつや:04/11/13 23:59:29
お前ら

頑張れ 頑張れ
頼む 頑張れ 頑張ってくれ~♪
174仕様書無しさん:04/11/14 00:23:31
おれはテツヤ君のためにもがんばるよ。
175仕様書無しさん:04/11/14 00:25:50
PG→PG以外の何か
というクラスチェンジを考えると
前向きになれるんだな
176仕様書無しさん:04/11/14 00:41:42
年齢若いやつはやっぱ親持ち出すのがいいだろ!
何も上司も言えないからね
177仕様書無しさん:04/11/14 00:43:17
親を持ち出すって?
病気なので親元のそばで働きますとか?
178仕様書無しさん:04/11/14 00:48:16
正直この業界で骨埋めるまで働くと、
心身共にボロボロになって大して人生楽しくもないまま早死にしそう。
農家なら、普通に生活さえできれば
毎日体動かしてストレス発散できるし、上手い飯食って気分がいいし、
大変だったとしても健康に楽しく長生きできると思う。
農業、いいよ農業
179仕様書無しさん:04/11/14 00:50:05
みんなで農業スレでもいこうか!
180仕様書無しさん:04/11/14 01:37:15
俺、そろそろ人生始めての退職届けを
出そうと思ってるんだけど
なんかスパッとやめらんねぇなぁ
退職届を受理するってのは書面でないと
効力ないの?
メールとかで済ませられないのかなぁ
181仕様書無しさん:04/11/14 01:47:45
農業やろうにも土地もって無いよ。
182仕様書無しさん:04/11/14 01:59:16
いつの間に農業スレに・・・

退職届を破かれたら、それって違法?
過去に先輩がそういうことされたって
聞いたんですけど

渡した時点で効力があるもんなの?
183仕様書無しさん:04/11/14 01:59:38
ttp://www.nca.or.jp/Be-farmer/kouchi/seido_new.html

本気で考えているならこういう事やってる市町村はたくさんあるよ。
でも手塩かけて育てた作物が風水害で一瞬のうちに持っていかれることもあるから蓄え・備えがしっかりしてないとな。
農家といえど経営者。
184& ◆BR/Z46g/Vw :04/11/14 02:00:24
>>181
農業やりたい場合、しかるべき吐露子に申請すると土地を貸してもらえるんだよ。
何年か続けてちゃんと農業で生計立てられるようになったら自分のものになるんだ。
185仕様書無しさん:04/11/14 10:21:10
>>183
プログラマさへろくにできない香具師に農業が務まると思ってるのか?

今度は手が痛いだの足が痛いだの言い出すに決まってる。
農業は体を酷使する作業だ!だから鬱になったんだ!
とかw
186仕様書無しさん:04/11/14 10:36:39
子供じゃないんだからメールで退職なんてするなよ。
そんなことしてるからPGはなめられる
187仕様書無しさん:04/11/14 12:18:55
>185
ぶっちゃけそんなに体を酷使することは無いとマジレス
188仕様書無しさん:04/11/14 12:58:49
とりあえず、おもいでぽろぽろでも見れや
189仕様書無しさん:04/11/14 12:58:54
>>182
渡した時点で効力あるよ。
190仕様書無しさん:04/11/14 12:59:19
>>186
会社に配慮する必要なんて無い。
191仕様書無しさん:04/11/14 13:04:28
?
192仕様書無しさん:04/11/14 13:47:44
退職届やぶかれたら郵送&配達証明つきで対抗しる!
193仕様書無しさん:04/11/14 14:11:04
辞めさせてくれないんなら
行かなきゃ良いじゃん
そのうち首になるよ
194仕様書無しさん:04/11/14 14:25:51
>>192
そうっすね
まあ破かれても効力があるみたいだし
1ヶ月以内には辞められるってことですよね
ありがとうございました
195仕様書無しさん:04/11/14 15:00:26
社会人なんだから社則とかちゃんと読んでちゃんと手続きとって辞めれ。離職票とか取りにいけなくなるだろ。
196仕様書無しさん:04/11/14 15:28:30
法律でごり押しするなりして合法的かつ短期間に辞めるのは
簡単かもしれないが、今日び多くの企業は前職調査してるよ。

その辺も考慮して、あまり前の会社と軋轢を残さないように
辞めた方が、将来のためには良いと思う。
嫌な会社を辞めたことで人生が終わるわけではないのだから。
197仕様書無しさん:04/11/14 16:33:49
>>196
前職調査ってどの程度のレベルで行われるものですか?
で、具体的には何をやったらヤバイみたいなことに
なるんでしょう
198仕様書無しさん:04/11/14 16:47:18
独立してやろうという意気込みのある奴はおらんのか?
199仕様書無しさん:04/11/14 16:56:25
>>198
俺の周りではいつかは・・・って野心のあるやつ多い
でもPGだけやってるとビジネスの体力つかないような
というわけで、一回は営業なり企画なり経理なり
別のポジションをやってみたいとか思ってる
200仕様書無しさん:04/11/14 17:21:59
神をも恐れる200ゲット
201仕様書無しさん:04/11/14 17:54:35
>>196
前職の会社自体を調べる(面接の時に聞いた以外に、ネットとかで)
ところと、前職の会社に電話をかけるところが多いよ。電話では勤務態度とか聞かれる。

俺は退職4ヶ月前に上司に話をして、きちんと引き継いで辞めたから、転職も平和だったけど。
202仕様書無しさん:04/11/14 18:11:37
【疑問】前職調査の方法【謎】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1098137690/l50
203辞めたい:04/11/14 20:49:36
>103
俺の今の現場の上の人が、俺の事を気にいって
この現場に配属になったという事を忘れるな。
(大本会社の下請けの派遣会社の現場担当の人間に
言われます。)
「そんな事をしたら○○の面に泥を塗る事になるんだぞ!」
といって来ます。
まっ、確かに言い分は分かるんですけれども
だったらもっと金をくれと思います。


何が何でも11月末日で辞める!
辞めさせてもらえなくても12月からは会社には行かない。
そうすりゃ首になって辞められるハズだ。
204仕様書無しさん:04/11/14 20:51:12
そんなに気張らなくても辞めればいいさ
205仕様書無しさん:04/11/14 20:58:56
>>203
悪い噂が一生ついていくパターンですね。
前職の調査で、その会社はペラペラと君のことを話してくれるでしょう。
責任感がまったくなく、仕事も途中で放りだして逃げるような奴だと。
がんがって独立目指してください。
206仕様書無しさん:04/11/14 21:05:14
体を壊したとか、健康上の理由でとか言えば一発のような気がするけど?
俺の会社に派遣とかで来てるひとは、そうやって辞めてくよ。
本当に体を壊したのかもしれないがw
207仕様書無しさん:04/11/14 21:20:18
>>205
んなわけない。

>>203
嘘に惑わされず、がんばれ。
208仕様書無しさん:04/11/14 21:23:19
>>207
・・・嘘って

まぁ、いいや。信じるも信じないも人の勝手。
ただし、なるべく円満にやめたほうがいいよ。
209仕様書無しさん:04/11/14 21:25:58
面倒でも退職届を出しておけばいいよ
でも、金にならないってどの程度?
あんまりひどいんだったらともかく
平均的な水準なら現場の都合も考えてやる
必要があるはず
210仕様書無しさん:04/11/14 21:26:22
前職調査なんて実際に見たこともないし、行われたのを聞いたこともない。
行われたとしても、余程のDQN企業しか行わないだろうね。
実際に違法なんだから。
211仕様書無しさん:04/11/14 21:27:53
仕事をやめる場合、引継ぎがあるはずだから、2ヶ月くらいは前から言わないと社会人として?と思う。
212仕様書無しさん:04/11/14 21:30:43
>>211
いいんじゃないの?
それだけ無責任な香具師だって思われるだけだし。
この業界って広いようで狭いからね。
前に一緒に仕事していた人と出会うなってザラ。
その時、陰口叩かれない程度に辞めるのが理想なんだけどね。
213仕様書無しさん:04/11/14 21:32:34
解雇予告手当ては30日前だから、労働者側からも一ヶ月前で十分。
社会人としての常識は、雇用者側から立った物だからね。
214仕様書無しさん:04/11/14 21:34:58
>>203
残業代がつかない時点で、会社に遠慮する必要はありません。
辞めた上で労働基準監督署に相談しましょう。
215仕様書無しさん:04/11/14 21:36:34
>>214
契約形態が年俸制でも?
216仕様書無しさん:04/11/14 21:37:19
>>215
年俸制でも残業代が出ないのは違法ですよ。
217仕様書無しさん:04/11/14 21:54:05
1~2ヶ月ぐらいは、引継ぎなどを考えれば
我慢するのが社会人としてのあり方と言える。
ただし、そういうのにつけこんで半年だとか1年だとか
引き伸ばそうとしたり、そのあげくに退職話自体を
うやむやにしようというされることもあるから、毅然と
すべき時はすべきだし、2ヶ月後なら2ヶ月後で退社日
だけははっきり決めさせるべき。
218仕様書無しさん:04/11/14 21:57:15
退職が決まったらすごく気分(・∀・)イイ!!
219仕様書無しさん:04/11/14 22:01:29
早めに言ってしまうと、社内での扱いがかなり悪くなるので
ギリギリに言うべし。
信頼できる口の堅い同僚には先に言っておいてもいいかも。
引継ぎ資料はこっそり作っておこう。
220仕様書無しさん:04/11/14 22:11:12
ボーナス貰って辞めようと思うなら、
ボーナス貰うまで言わない方がいいね。
221仕様書無しさん:04/11/14 22:13:04
>>219
そういうわけにはいかないでしょう。
バイトだって、直前でやめるのは非常識とされているのに・・・
扱いが悪くなるのは覚悟するしかないのでは。それを絶えれば後は農業の道が。。。
222仕様書無しさん:04/11/14 22:17:11
農業を舐めてるんじゃないぞ。
プログラミングなんど1ヶ月あればバカチョンでも覚えられるが
百姓で一人前になるには5年10年はかかる。農業は1年1作だ。
そこんとこよ~く考えよ。
223仕様書無しさん:04/11/14 22:20:10
農業は、体を使うことよりも、周りとの人間関係が大変。
プログラマと違って、周りがイヤなやつばかりでも逃げることはできない。
224仕様書無しさん:04/11/14 22:23:29
>>223
リアル体験? 詳細きぼん。
225仕様書無しさん:04/11/14 22:24:17
プログラマだって逃げる事は出来ませんよ。
226仕様書無しさん:04/11/14 22:29:46
>>225
百姓が逃げる=社長が逃げる。百姓=事業主だから。
農業には土地も付きまとう。
プログラマとは全然重みが違う。
227仕様書無しさん:04/11/14 22:33:12
>>221が20ヘクタール(約20町)以上の肥沃な土地と、
良き指導者と隣人をもっているなら止めないが、それでもそんなに甘くないぞ。

良い意味でも悪い意味でも農家は土地に縛られる。
選択を間違えて人生棒に振ることがないように気をつけた方がいい。
228仕様書無しさん:04/11/14 22:36:03
>>226
農業だって集団でやるからその対比は適切ではない。
あと、農業収入がシステムより高いとは限らない。
229仕様書無しさん:04/11/14 22:36:41
この業界は日本人プログラマーにとって、悪くなる一方だから
農業だけじゃなく他業界に出て行く人は増えるだろうね。
230仕様書無しさん:04/11/14 22:42:46
ラーメンでも作るかな・・・
231仕様書無しさん:04/11/14 22:52:19
>>農業だって集団でやるからその対比は適切ではない。
集団の単位は家族。法人はわずか。

>>あと、農業収入がシステムより高いとは限らない。
意味を取り違えているようだ。
ほとんどの百姓の収入はリーマンより低い。
農業を始めるには資金が必要だ。
例えばイチゴを作るとすると3千万のビニールハウスを建てることから始まる。
余程の覚悟がないと簡単に農業しますって言っちゃいけない。
自給自足だけが目的なら別だが・・・
232仕様書無しさん:04/11/14 22:54:39
じゃあ、新聞配達でもやるか
233仕様書無しさん:04/11/14 22:55:00
>>228
ハァ?どこの農家が集団でやってるって?今はなきソフホーズかよ。
確かに出荷は農協(JA)単位だが、農作業のほとんどは
原則として個別の農家が各々の農地で個別にやるよ。
せいぜい隣近所で農機具を共有したり貸し借りしたりとか、
忙しい作業で隣近所が互助する程度。

ヤマ○シとか逝こうと思ってるなら話は別だが・・・
234仕様書無しさん:04/11/14 23:05:51
>>232
新聞配達は苦学生がするもの。
販売店主にならない限り家族を養うことはできない。
235石黒 ◆VNX0nxDxEo :04/11/14 23:20:52
就職

デスマ

少しずつこの業界の事が分かり始める

グレる

極道の世界へ

数年後

部長を殴る

解雇

ウマー(゚д゚)
236仕様書無しさん:04/11/14 23:30:00
部長がターゲット?
解雇されてから極道の世界へ入るんだろ。
237仕様書無しさん:04/11/14 23:33:30
単に役立たずで解雇されただけだったりしてw
238仕様書無しさん:04/11/14 23:35:23
資料さえ作っておけば引継なんて1ヶ月もあれば十分だろ?

どうせ資料だってロクに読まれないだろうし(w
239仕様書無しさん:04/11/14 23:38:24
>>238
そういう問題ではない
240仕様書無しさん:04/11/14 23:39:51
>>239
どういう問題だ?
241仕様書無しさん:04/11/14 23:42:52
PG以外の世界だと技術を後輩に伝承するまで
10年単位の話しになるよねえ
同じPGでも大企業なら業務に密着したディープな知識とか
つかんだままロクに伝承せずにやめるとかあり得なそう

そう考えると普通のPGは職場転換が割りと楽な部類に入るわけで
イコール本当の意味で責任の大きな仕事をしているとは
いえないのから安いのも当然か。
242仕様書無しさん:04/11/14 23:48:29
10年単位?
つまり変わらない企業。アブナい会社。
243仕様書無しさん:04/11/14 23:50:01
>>241
まあお前の技術程度なら伝承する必要すらないしな。
244仕様書無しさん:04/11/15 00:04:58
伝統工芸とか、町工場の超絶技術とか、
何年もかけて身につける技術のことだろ、
10年単位って。
245仕様書無しさん:04/11/15 00:06:25
技術というか、業務知識の話しでは?
まあ、それでも10年はかかりすぎだけど。
246仕様書無しさん:04/11/15 00:10:31
>>240
一ヶ月で引き継げるから大丈夫、だから来月から来ない。
そういう発想では社会人として問題あると思う。
PGとかは関係なく、社会の一個人として。
247仕様書無しさん:04/11/15 00:12:30
メーカー系勤務だけど
いまだに引退したおっさん引っ張ってこないと
引き出せない知識とか普通にあるぜ
まぁ技術というか業務知識だな
248仕様書無しさん:04/11/15 00:17:42
引退したおっさんがマニュアル化しなかったために発生した弊害のように聞こえるが、
実際マニュアル化どころじゃない細かい知識が大量にあることを知っているので何も言えない。
249仕様書無しさん:04/11/15 00:18:45
会社(というか経営者)が下劣だったとしても
それに対する自分の態度の持ち方が下劣だったら
同レベルになってしまう
相手が下品であれば、逆にこちらはきちんとすべきだと思う
250仕様書無しさん:04/11/15 00:25:18
アルバイトやってたときは、一日でこなくなっちゃう人とか、しばらく続けてたのに明日からもう来ません、とか言ってやめちゃう人多かった。
バイトでもそれはやりすぎだが、少なくとも2ヶ月くらい前から伝えるのは常識。

学生時代、バイトをちゃんとこなしてきた人はある程度仕事に対して責任感をもってるから、無責任なやめ方は絶対しないと思う。
いきなり正社員で仕事はじめた人はそういう考え方を持たない人が多いので、困る。
251仕様書無しさん:04/11/15 00:35:37
偽善者の道徳論はやめれ。ヘドが出る。
切羽詰った人間に必要なのはこれから自分がすることが
法的に許されるかどうかだ。
252仕様書無しさん:04/11/15 00:37:34
退職金が出ないので
ハードランディングの予定
253仕様書無しさん:04/11/15 00:38:48
そういうことするからPGは低く見られるんじゃない?
少なくとも、会社に入った、という責任は自分にあるだろう。
反吐が出るのは君の心が病んでいるからさ。
254仕様書無しさん:04/11/15 00:44:49
会社のほうが責任果たしてくれませんので…
255仕様書無しさん:04/11/15 00:44:56
鬱になる人は責任感が非常に強い人がなりやすいと言いますね。
鬱でやめたいと思っても、責任感がそれをさせない、だからやめられない、だから余計鬱になる・・・死

最悪のパターンが待っているのなら、無理やりでも言ってみるのもいいかもね。

おれは、入社のとき心理分析したら、責任感は以上に高かったよ。でも楽天的な何とかなる主義、明日できることは今日しない的な考えで何とかやれてる。
256仕様書無しさん:04/11/15 00:53:24
>>253
社奴ってやつか。
Public Const PGは低い。
257仕様書無しさん:04/11/15 00:54:03
入社してから辞めたい辞めたいで来て
ついに4年目を迎えようとしている
なんだかんだで持ちこたえているから
向いてるのかなぁ~
他業種に行ったら逆にもたんかもしれん

PGの3年って長いほう?周りには3年以上
持った人って殆どいないんだけど
258仕様書無しさん:04/11/15 01:06:38
>>256
どこの会社でも同じだよ。
やめたけりゃすぐにやめる、と言う考えなら、どこ行ったってそんな感じ。
259仕様書無しさん:04/11/15 01:24:14
昔とは違って、会社が定年まで保護してくれないんだから
こちらも考えを改めるだけ。
自分を犠牲にして何ていうのは、会社を犠牲にして従業員を
救う会社だけがいう資格がある。
260仕様書無しさん:04/11/15 01:43:33
>>259
でも、給料分くらいは稼いでね♪

こういう大きなこと言う香具師にかぎって、仕事は足引っ張るしか脳がない香具師。
261仕様書無しさん:04/11/15 02:02:34
給料の倍以上は稼がなきゃだめでしょw
給料相当じゃ会社に金が残らない。
262仕様書無しさん:04/11/15 02:10:56
>>260,261
あのなぁ・・・
自分の給与の3倍稼いでトントン
これ常識だから覚えておくといいよ
263仕様書無しさん:04/11/15 02:22:03
>>262
君の行っていることを総合すると、
農業は厳しいと言うことでつか?
264仕様書無しさん:04/11/15 11:45:22
上司に「辞めます」メール出すんだけど食前と食後、どっちがいいかな?
265仕様書無しさん:04/11/15 11:57:48
>263
実家は農家なんだけど、はっきりいってプログラマのほうが楽。
勤務時間の長さとかそういう問題じゃなくて、「仕事をすれば給料がもらえる」し、
自分自身が気をつけて無駄遣いしなければそうそうお金に困るということもないですし。
農家は借金だらけっす。
266仕様書無しさん:04/11/15 12:45:15
>>263
同じく実家は農家なんだけど、農業は大変だよ。
どんなに頑張っても腕が良くても台風や旱魃には勝てない。
豊作になったらなったで値段が下がることも多い。
267仕様書無しさん:04/11/15 13:23:08
>>264
たしかねぇ、週末の食後が良かった希ガス。
慰留されることを前提として、持久戦に持ち込まれないためにも、、、
って、何かに書いてあった。
268仕様書無しさん:04/11/15 15:09:31
>>267 サンクス。
週末か...先週末に送っとくんだった...
269仕様書無しさん:04/11/15 17:17:11
会社立てるってんで役員になったが、辞めたくても辞められん。
ちっこい会社じゃ役員の利点ゼロ。

数ヶ月前やっと辞めれたけど、引継がないっていまさら突っ込まれても、相手も期間もゼロで何をしろと。
おれは散々警告したよな?
ぎりぎりまで仕事させたの誰だよ。未払い給与払う気があるのかよ。

つうか、辞める直前に、未来のプロジェクトの相談するな。
"なぁなぁで辞めるの止めますなんて言わない"って、あれほど言ったじゃんか。

未だに過去の顧客にもソースにも愛着あるが、俺にはもう別の人生がある。
質問には答える気はあるが、あまり期待するな。
270仕様書無しさん:04/11/15 19:29:53
>>264
思い立ったが吉日、いつでもいいから行動しとけ。
てか、帰り際が普通らしいとかなんとか・・・。
朝だと迷惑だとか。
まぁ、正直んなこときにしてたら辞めれネーとおもうわけだが。

参考
■辞意→退職日までの苦悩(2日目)■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1093582172/l50

試用期間中の退職☆その5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1089539799/l50
271仕様書無しさん:04/11/16 07:22:00
>>269
役員報酬とかないの?
業績が伸びたら真っ先においしい思い出来るじゃん
272仕様書無しさん:04/11/16 08:16:29
>>271
伸びる会社の役員は普通は辞めようとは思いません。
伸びないと割り切ったものかと...。
273仕様書無しさん:04/11/16 09:43:33
下手にベンチャーや零細の役員になったら
それこそ24時間労働だよ。
ベンチャー企業の立ち上がりからつぶれるまでを
従業員として見てきたが、実に面白かった。
こうやると・こういう人間がいると会社が傾くってのが
よくわかった。
274仕様書無しさん:04/11/16 11:11:42
昨日のメールであっさり了承されますたw
275仕様書無しさん:04/11/16 16:14:02
あっさり了承っていうのは実は結構悲しい。
276仕様書無しさん:04/11/16 16:25:49
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
277辞めたい:04/11/16 19:01:34
>205
全色の調査とか企業って本当にしているんですかね?
なぜなら、面接に来る人間の過去の状況をいちいち
調べようとしてたら時間的にとてもゆとりが無いと
思うんですけれど。
>責任感が全く無く。
いや、責任感が無いという訳では無くて、貰ってい
る給料以上の働きはしたく無いのです。金が全て
では無いですけれど、あまりにも拘束時間が長く
自給換算するとコンビニよりずっと安くてやって
らんなぁーい♪って感じな訳です。

>206さん
なる程やっぱりそれが一番ですかね。。。
実際おかしくなりますよ。今の私の現場。
夜勤・昼金が1週間ごとにかわるんですから。
(結構皆、辞めたそうなオーラは出ています)


>207さん
ありがとうございます。頑張ります。
勢いで会社・現場を決めていたのですが、よーく
吟味してからでないとこのような事になるので
気をつけます。
278辞めたい:04/11/16 19:02:20
>205
全色の調査とか企業って本当にしているんですかね?
なぜなら、面接に来る人間の過去の状況をいちいち
調べようとしてたら時間的にとてもゆとりが無いと
思うんですけれど。
>責任感が全く無く。
いや、責任感が無いという訳では無くて、貰ってい
る給料以上の働きはしたく無いのです。金が全て
では無いですけれど、あまりにも拘束時間が長く
自給換算するとコンビニよりずっと安くてやって
らんなぁーい♪って感じな訳です。

>206さん
なる程やっぱりそれが一番ですかね。。。
実際おかしくなりますよ。今の私の現場。
夜勤・昼金が1週間ごとにかわるんですから。
(結構皆、辞めたそうなオーラは出ています)


>207さん
ありがとうございます。頑張ります。
勢いで会社・現場を決めていたのですが、よーく
吟味してからでないとこのような事になるので
気をつけます。
279辞めたい:04/11/16 19:19:38
>209さん
ネタでは無く、リアルに交通費込みで¥185,000です。
(フリーターしてた方がよっぽど稼げる)
ちなみに月の拘束時間260時間。。。ありえん。。。
これは、どう考えても水準以下だろうと思われます。
>210さん
確かにいちいちそこ迄する物なんでしょうか?
(あと違法な事なんですか?)
>211さん
でも法律的に1ヶ月前で大丈夫ですよね。
2ヶ月はちょっと間を見すぎな気がするのですが。
(因みに私の今の現場は初日に一人飛んで、もう一人
は1ヶ月で辞めました。)
>214さん
どうもアドバイスをありがとうございます。
辞めた上で労働監督局に相談に行きます。
(私の営業担当には申し訳無いですが、金
の為ですから仕方無いですね)
>219さん
もう既に中の良い(比較的?)同僚に対しては
もう話しています。しかし、現場担当の上司に
は未だ話せずにいます。ですが私が散々営業担当
に辞めたいという旨を伝えてどうやら動いてくれて
いる様です。
現場の上司に通告するのが今回は実質15日前となり
ますが、私は今月で辞めます。今の給料月額185,000
なんてアホらしくなる位好条件の所が一杯ありますね。
(当方、20代前半ではありますが、せめて25マンは
欲しいです。恐らく2chのマー板の人って月に普通に
50,60マンは貰っているんですよね?羨ましい限りです)

280仕様書無しさん:04/11/16 19:38:09
『ここ』の『自称』金額だぞ?
あんまり夢見るなよ~

と 派遣の貧乏人が申しております。
281仕様書無しさん:04/11/16 19:42:53
>>279
18万?何年目?1年目ならそんなもんだろ
俺も一年目、ボーナスなし、残業なしで
そんなもんだったけど
はっきり行って、上からしたら
使いモンになんねーの新人に
わざわざ経験つましてやって、しかも金まで
あげるんだからボランティア感覚だぜ?
使えないけどなんとか仕事見つけて投資してんだよ
それに、社員だったら50~60万なんてもらえないよ
あと、一人で何の経験もないのがフリーで50~60万の
契約を簡単に取れると思う?甘いんだよ
最初の書き込みからなんとなくアマアマな
感じがしたけど・・・260時間ぐらいで音を上げてるようじゃ
情熱やら才能やら色々足りてない
そういう自分自身の問題から目をそらすために
給与が安いとか文句の矛先をずらしたかったんじゃないの?
きついようだが、少々世間知らずかと思われる
フリーで食うのはそんなに甘くないぞ
282269:04/11/16 20:00:01
>271
業績が上がらないのでカットが当たり前。
すでに未払いは100万なんてとっくに超えた。
最後の給料の督促すら起きる気がしない。

ある意味、手切れ金と思ってあきらめてます。
会社つぶれる可能性がある状態で抜けるんだし、借金追うよりまし。

なんかスレ違いかな…すまそ
283仕様書無しさん:04/11/16 20:07:17
>>281
そんな日本語に釣られるなんて、、、鬱だ、、、
284仕様書無しさん:04/11/16 23:05:14
鬱を直す方法・・・・プライスレス
285仕様書無しさん:04/11/16 23:08:43
今日、プリンターに置き忘れた(と思われる)退職届を見ちゃったよ。
Aさん辞めるのかあ、と切なくなっちゃった。
皆さん、印刷したらすぐに取りに行ってくださいな。
286仕様書無しさん:04/11/16 23:25:57
>>277
>いや、責任感が無いという訳では無くて、貰ってい
>る給料以上の働きはしたく無いのです。金が全て
>では無いですけれど、あまりにも拘束時間が長く
>自給換算するとコンビニよりずっと安くてやって
>らんなぁーい♪って感じな訳です。

自分の仕事内容で給料が釣りあわないというならわかるが、
時間で釣りあわないというのは、ダラダラと仕事をやってる
香具師の言い訳だな。
「私が無能だから仕事ができないのではない!
 給料が安いから仕事しないんだ!」
っと、脳内白昼夢に酔ってるわけですな。
お疲れ様です。
287仕様書無しさん:04/11/17 00:19:57
俺なんか辞めるとき最初に口頭で言ったから回りの人間に
聞かれまくりだった
明らかに仕事とかないくせに世話話好きなババアとか
仕事する振りして、俺と上司の辞める辞めないのやり取りの話しを
最後まで聞き耳たてまくり
ババアってこれだから嫌なんだよ・・・
気ぃ利かせてサッサと帰れよ!とむかついた思い出がありまふ

つーか退職届を出せばよかったんだけどねぇ・・・鬱
288仕様書無しさん:04/11/17 03:12:59
会社を辞める前に・・・

         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)お茶でも・・飲んでね
        !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
289仕様書無しさん:04/11/17 08:35:31
>>287
うわぁ~
自意識過剰ですね。

あいつ辞めるんだ。へぇ~ ってぐらいで
聞いてる香具師はいると思うが。
自分はいつも注目されてるんだ! っと思ってるようだけど
他人はほとんど注目してないよ。 
まぁ、こういう自意識過剰な香具師は、自分が仕事ができると
勘違いしちゃってる香具師も多いんだよね。
会社辞める時に上司以外から引きとめられた?
上司は部下がやめると査定に響くから引き止めるけど、
その他の人が止めないようなら君は使えない香具師と思われて
いたんだろう。
290仕様書無しさん:04/11/17 09:01:39
>>279
今どんな仕事してるの?
25万欲しければ、当然即戦力だよね?
291仕様書無しさん:04/11/17 10:12:13
>>279
>(フリーターしてた方がよっぽど稼げる)

じゃあフリーターになれば?
その代わり、それこそ何年たっても不安定な地位と低収入はかわらないよ。

それと、給料なんかは最低3年スパンで考えてみるべき。
3年先輩の仕事が普通にできる社員が同じ金額しか貰っていないなら、
マジで転職考えた方がいいだろうが・・・
3年後に後悔するかどうか良く考えな。人生は長いんだから。
292仕様書無しさん:04/11/17 11:07:56
>>279
>恐らく2chのマー板の人って月に普通に50,60マンは貰っているんですよね?

すいません、俺もその星に移住したいんですけど・・・
293仕様書無しさん:04/11/17 11:18:56
ふつうかどうかわかんないけど、漏れは残業代でてるから50くらいもらってるよ。でも、正直消耗してる感じが自分でもわかるから業界から足あらおうかとも思ってる。
294仕様書無しさん:04/11/17 17:09:06
>>286
でも給与・収入が安いと仕事へのやる気が下がるのは確か。
その仕事が社会的意義があるとか、
上層部や上司が尊敬に値するとかの条件を満たせば、
月収なんて25万くらいでも我慢してベスト尽くすけど。
そんな上層部、存在しないし、
そんな上司は依然いたけど、いまは別に人の下にいるから
やっぱ今は俺は普通程度の仕事しかしてない。
そんな日々にいやになって勉強だけはしてるけど、、、
実務とかけ離れた勉強なんかしても実益にかける、、
295仕様書無しさん:04/11/17 22:49:45
三ヶ月前には退職の意志表示をしているのに、
退職予定日直前に仕事を増やすのはなぜですか?
引継どころではありません。

この会社で儲けを出せる仕事ができないから辞めるといっているのに
給料を増額するから残れとはなんですか?
私にこれ以上プレッシャーをかけないで下さい。


まあ、なんというか、辞め方考えずに済む会社に入れればそれにこしたことはないよな…
296仕様書無しさん:04/11/17 23:37:28
会社を経営するって大変だな・・・
297仕様書無しさん:04/11/18 00:37:28
>>294
言い訳乙!!
298仕様書無しさん:04/11/18 01:20:51
>>295
まぁ、退職届出して、指折り数えて乗り切ってくださいな。
もし、無理だと思ったら診断書ゲッツの方向で。。。
299仕様書無しさん:04/11/18 02:11:38
残業代が全部支払われたとして
仮に一人当たり時間給3000円、
年の平均残業時間720時間として216万か

年収200~300万時代と言われているが、実際は
年収500万に値する労働をしているはずなわけだ
つまり、引き摺り下ろしている連中がいるわけだよな

PGとして現実的に戦力になるのが35歳までとして
22歳から初めて、14年間で約3000万の金を
損している、と。ただごとではないよな

割に合わないってのは健全な感覚ではなかろうか?
300仕様書無しさん:04/11/18 04:16:10
前の職場は部長殴ってやめた、今の会社は社長の不正をばらしてやめたぞい!
301。・゚・(ノ∀`)・゚・。:04/11/18 14:20:07
>300
神です。すばらしい。俺もストレートくらわして、飛ぼうかな。
302辞めたい:04/11/18 14:29:28
>280
ええっ、なんか2chのマー板の住人の人って50万~60万の人の書き込みが
結構あるんですけれど。あくまで自称なんですか?
>281
はい、1年目です。確かに趣味で言語関係の勉強を続けては来ましたが
実務経験はありません。今の現場が始めてです。確かに俺って甘いんでしょう
かね。今までの仕事の中で拘束時間が間違い無く長いです。(最近土方と
かの方が全然楽なのでは無いかと思えてきました。。。)障害が発生したり
したら普通に会社でお泊りしてます。。。(鬱)
>286
すみません。その書き込みも私です。なんだかんだで今の自分の拘束時間か
ら自給を換算するとリアルにコンビに以下なんですよね。一歩譲って給料
が安いのは良しとしても自分の勉強時間が確保出来ません。そういった面で
マイナスだなとつくづく思います。せめて勉強時間を確保したいな(´ヘ`;)ハァ
303辞めたい:04/11/18 14:41:55
>290
25万って即戦力になる人間のレベルなんでしょうか?
普通に例えば人材派遣のパソナ等等で働いても25万は
行きますけれども。
>291
今の現場で4年働いている人がいるのですがその人の取り分
29万円だそうです。(26歳)これは良い方でしょうか?それとも
悪い方でしょうか?収入はともかくとして確かに身分が不安定ですね。
でも未だ自分も若いから1年くらいフリーターをしてみたいなという気持ち
もあります。(20台前半で)でフリーターを1年やるのは吉でしょうか?それ
とも凶でしょうか?


とりあえず、昨日も営業担当と、現場のドンと退職についていろいろ話を
して来ました。今の自分とチームの現状を考えるとさすがに11月で飛ぶのは
ちょっと厳しそうです。(結論から言うとなんだかんだで12月一杯働く羽目に
なりそうです)只、自分が心配しているのはこの様な感じで来年以降も今の
現場で働く羽目になるのでは無いかと真剣に心配しています。さらにどうせ辞める
んだからとクリスマス・年末・年始とムチャクチャシフトを組まれるのではない
かと心配もしています。(いずれにしても年内で絶対飛びます!!)

当初は11月に飛ぶ予定を立てていたにもかかわらず、12月までやる事になって
しまった私なんですけれども チョット お人よしでしょうか?
304仕様書無しさん:04/11/18 15:18:27
>>303
はっきりいって、おまいの会社待遇は悪くないと思うぞ。
そりゃ、NとかIとかの一流企業には負けるだろうけど。
だって、26歳で29万といったら全然悪くない数字だぜ。

# まぁ、みんな月間400時間働いてます、休みもありません、
# とかなら話が変わってくるけどね。

業界を去るなら止めないけど、将来もこの業界でやっていくつもりなら
しばらく今の会社を辞めない方が良いと俺は思う。経験上、必ず後悔するから。

もっとも、おまいさんのような甘ちゃんは、一度くらい辞めてみて
痛い目にあったほうが実感が湧くかもしれない。
実感が湧いたときには、既に手遅れかもしれないが・・・(オレモナー)

その辺はおまいさんの人生だし、おまいさんが決めれば良い。
305仕様書無しさん:04/11/18 16:37:35
>>304
字読めないの?
派遣会社で働いてるって書いてるジャン。
非サラリーマンで三十歳で30前後なんてかなりやばいだろ
306仕様書無しさん:04/11/18 18:46:43
そりゃ、やばい。。。
307仕様書無しさん:04/11/18 22:29:55
>>299
時給3000円はリーマンとしちゃボり過ぎだろ。
フリーの俺はもっと高いけど。
308仕様書無しさん:04/11/19 01:22:24
別に稼げる自信があれば、さっさと転職すれば良いだけで、
11月に辞めようが12月に辞めようが、体壊す前に辞めれれば良いのでは、と思いまつた。

ついでに言うと、
年内で辞めるのに、なんで年始にシフトが組まれる可能性があるのかと(ry
309通りすがり(´ヘ`;)ハァ:04/11/19 14:08:18
>308
学生ですか?馬鹿ですか?取り扱っている案件に関しては十分に
その可能性があると思うが・・・(例えば○○航空システム等の・・・)
あんた救いようの無い馬鹿ですね。(乙

>305
>字読めないの?
>派遣会社で働いてるって書いてるジャン。

↑あなたこそ字が読めないの?それとも痴呆?それとも知障?
>29万円だそうです。(26歳)
・・・真剣にMRIテストした方がいいんじゃないですか?
310仕様書無しさん:04/11/19 14:42:29
>>309
字は読めても意味までは読み取れないんですね。

>非サラリーマンで三十歳で30前後なんてかなりやばいだろ
>>305は派遣にしては30は低すぎるっていうのが言いたいだけでしょう?
311仕様書無しさん:04/11/19 16:59:00
派遣はボーナスないからね
312仕様書無しさん:04/11/19 18:52:33
正社員ですがボーナスも残業も出ません
保険の分だけですが、トータルでも
派遣の方が全然まし
辞めたほうがいいよねぇ
313仕様書無しさん:04/11/19 19:49:39
教育に金使って貰ってないとか、福利厚生の条件が悪いと
いうなら今すぐ辞めたほうがいいな。
会社の将来性に懸けられるなら別だけど。
314仕様書無しさん:04/11/20 01:05:52
金が稼げるだけまし
いやなら自分でコネ築いて営業して独立フリーでやってみろ 

低脳ヒッキー社会人が w
315仕様書無しさん:04/11/20 02:22:02
>>309
そんな日本語に釣られるなんて、、、鬱だ。。。
316仕様書無しさん:04/11/20 15:15:11
>>314
随分疲れている様だな

とりあえず、派遣でもやって落ち着け
317♪ (゚Д゚)y─┛~~ あほか?:04/11/21 14:47:41

     314 = 社会の汚物
318仕様書無しさん:04/11/21 17:19:03
阪神:辻本賢人(15歳)
契約金1000万
年俸440万
319仕様書無しさん:04/11/21 18:14:49
15歳に年俸抜かれたー と騒げばいいのか?
320仕様書無しさん:04/11/21 19:36:16
自由に生きればいいさ、に80パンチラ
321仕様書無しさん:04/11/22 00:16:54
明日も会社か
辞めてー

に60パンチラ
322:♪ (゚Д゚)y─┛~~ :04/11/24 22:06:26

今年いっぱいでとんじゃいますょおおおおお♪
323仕様書無しさん:04/11/24 22:09:08
プログラムやってく自身が無くなった

こんなもんでいいのかな
324仕様書無しさん:04/11/25 01:25:56
>>323
なぜそう思う?というか、何があった?
同僚で凄くセンスのいいやつが同じ台詞を残して辞めていったことが
あって、すげー不思議だった過去があるんで気になる
325仕様書無しさん:04/11/25 01:39:39
俺の場合、プログラムを組んでるだけで楽しいし、
とりあえず、それで給料もらえてるので自信も糞もない。
おまいら何か?プログラムで世界の頂点を目指してんのか?
その分野のトップに手が届くほど才能にあふれてんのか?
俺はそんな幻想は社会人1年目で捨てたぞ。

 プログラムを書く。バグが出る。バグを潰す。思い通りに動く。

こんなシンプルな答えがあるのに、いったい何を悩む必要があるのか。
326仕様書無しさん:04/11/25 01:48:56
要するにデスマーチ嫌になりましたってことだろ。
精神を壊さずにいられる自信がありませんって意味じゃないの。
327仕様書無しさん:04/11/25 02:01:32
>>325
大概の人はこうじゃないかなあ。
プログラムを書く。バグが出る。バグを潰す。思い通りに動く。他の所が思い通りに動かなくなる。(goto最初
328仕様書無しさん:04/11/25 07:59:53
適当に選んだんじゃねーのか?あみだくじかなんかで。
退職理由、どれにすっかなぁー、って。
329仕様書無しさん:04/11/25 14:10:39
理由って、根掘り葉掘り聞かれるものなの? 「一身上の理由」だけじゃ
納得してもらえないの?
330仕様書無しさん:04/11/25 14:39:49
理由を聞かれない場合 → オマエはどうでもいいヤツ
理由を聞かれる場合 → 理由如何では引き留めよう
根ほり葉ほり聞かれる → なんとしてでも引き留めよう
331仕様書無しさん:04/11/25 15:03:44
辞める時の傾向(Ver1.0)
理由を聞かれない場合 → オマエはどうでもいいヤツ
理由を聞かれる場合 → 理由如何では引き留めよう
根ほり葉ほり聞かれる → なんとしてでも引き留めよう
家でじっくり話し合おう → 拉致監禁
まぁまぁ、一杯のもうじゃないか → 死体回収命令
え?よく聞こえないなぁ → 裁判沙汰
332仕様書無しさん:04/11/25 22:44:31
>>329
口頭では、当たり障りないように、
「それなら仕方ないね」って言われるような理由を選ぶんだよ。。。
333仕様書無しさん:04/11/25 23:14:24
>>332
それが一番難しいワイ
334仕様書無しさん:04/11/25 23:22:57
金の話すんのが手っ取り早いと思うが。
要は相手にスキを与えなきゃいいんだと思う。
転職で年収がだいぶ上がるとかなんとか。
335仕様書無しさん:04/11/26 16:20:54
辞めるといって「全然引き止められない」というのも悲しくない?
これは多くの人の意見を知りたいところ。
336仕様書無しさん:04/11/26 16:30:29
どうしても辞めたかったら、一週間ほど無断欠勤したら、自動的に
解雇されるんじゃないの?
337仕様書無しさん:04/11/26 18:30:35
なぜ辞めるのに無断欠勤が出てくるんだ・・・
きちんと事情を説明しる!

鬼ではない ハズ
338仕様書無しさん:04/11/26 20:21:19
>>335
そうでもない。
そういう考え方だと理想と現実のギャップでストレスになるだけだよ。

実際にはみんな他人のことなんてそこまで親身に心配してないし、
だれかが辞めたら他の人が入ってくるだけ、程度にしか考えてないよ。
みんな自分のことでいっぱいいっぱい。わが身を振り返ってみれば
思い当たるでしょ?
339仕様書無しさん:04/11/26 21:32:03
>>337
おまい、「鬱状態」って書いた診断書受け取ったことないだろ
そもそもメンタルクリニックに行ったことすらないだろ
そんな香具師には何言ってもわからん
340:♪ (゚Д゚)y─┛~~ :04/11/27 02:01:33


  やってられん。飛ぶ。
341仕様書無しさん:04/11/27 02:22:20
会社辞めるなら、PGであることも止めて業界かえるんだYO!
342仕様書無しさん:04/11/27 12:35:55
>>339
あくまでも【状態】なのに鬱状態が、大変な病気だと思ってる香具師発見。

このクリニックの先生がまんどくせ~くって、こういう診断でお茶を
濁したのか、クリニックの先生はちゃんと説明したんだけど、自分は
大変な状態だ!!っと勘違いしたのか。
きっと後者だな。お疲れ様です。

343:♪ (゚Д゚)y─┛~~ :04/11/27 13:06:23


どうでもいいがこのスレで ウツ について論議してどうする?

あほか?
344( ゜Q゜):04/11/27 23:31:01

飛ぶのが一番だろう?
345仕様書無しさん:04/11/28 18:45:38
仕事やめたら、みんなでここに移住しようぜ。
いいところだぞ。多分インターネットはつながってる。
http://www.city.utashinai.hokkaido.jp/
346( ゜Q゜):04/11/28 21:28:29


飛ぶのが一番。

347仕様書無しさん:04/11/28 21:33:32
348名無し募集中。。。:04/11/28 23:46:33
今日、郵便局で退職届出してきた
内容証明で送ったから、後はなるようにしかならない

どーなるんだろ
自分の事だけどすんごく他人事
349仕様書無しさん:04/11/29 00:13:40
>>348
>どーなるんだろ
>自分の事だけどすんごく他人事

そのくらいの心構えが丁度いいと思います。
落ち着いてから、考えてください。
350仕様書無しさん:04/11/29 00:55:10
>>348
出しちまったんだから、後に戻るようなことは一切考えないことです。
これからのことを明るく考えましょう。極端なくらい明るく前向きにでいいのです。
そうすれば、きっとうまくいきますよ。
351仕様書無しさん:04/11/29 01:24:00
>>350
何かの宗教の勧誘ですか?

全く根拠がないのに、こんないい加減なことよくかけますよね。
352仕様書無しさん:04/11/29 01:31:48
会社とは関係なくて私は高専2年生なんですけど、プログラミングが好きで入ったんですが
電気回路とか習わされて゛好きなことが自由にできる゛とか言ってるくせに、
勉強が多くてプログラミングに打ち込めません。
プログラミングの腕を磨きたいだけに入ったのに、2年生の現在でまだ配列やってます(もちろんポインタはやっていない)
恐らく三年で習う内容も、私はもう独学で勉強済みだと思われます。
はっきりいいます。この高専、3年でやめたほうがいいのでしょうか?
353仕様書無しさん:04/11/29 01:37:27
学校でやることなんて、どこでもそんなもん。
ポジティブに考えれば、周りの出来ない奴へ教えるスキルを上げるチャンスとも言える。
どうせ会社入っても、しなきゃいけなくなるしな。
354仕様書無しさん:04/11/29 01:42:48
>>352
高専はよく知らんけど、学校で習うプログラミングのレベルに期待するのは
間違えているぞ。
興味持っている人なら、独学の方がずっとはかどるし、
プログラマになるんだったら、卒業してからもずっと独学だ。
それよりも、プログラム以外の知識を学校で身に付けておくと、
のちのち役に立つと思うぞ。
355仕様書無しさん:04/11/29 01:50:04
>>351
根拠はあるよ。再就職者のアンケートがハローワークなどにおいてあるが、
後を引く人はどうも再就職の可能性が低い。
356仕様書無しさん:04/11/29 02:15:09
>>352
英語と数学を勉強しろ。
あと友達とたくさん遊んでください。
学校は肩書きを得るためだけに我慢して通え。
357仕様書無しさん:04/11/29 02:21:25
>>352
そんな程度で自由にプログラミングをする時間を作れないなら、
プログラミングどころでないことに気づけ。
358仕様書無しさん:04/11/29 07:41:23
「体調が悪い」そういって会社を休み、ハローワークに行ってきた。
世の中就職難だと言われているが、なんのこたーない。

金のことより自分の心を大切にしたい。この状態が続けばつぶれちまう。
しばらくはアルバイトでもなんでもいいさ。

そう思ったら急に楽になったような気がした。
さて、次の会社見つけるか。
359仕様書無しさん:04/11/29 09:29:29
>>358
ハローワークは無職者にしか職を紹介してくれません。以前に転職を
希望の旨を窓口で言ったところ、「紹介できるのは無職者のみ」という
ことですた。閲覧は自由だけどね。
360仕様書無しさん:04/11/29 09:43:16
>>359
今はそうでもない。
会社勤めしながら登録可能。ただいま実践中だ。
ぼちぼち紹介も郵送で送られてきてる。
361仕様書無しさん:04/11/29 10:48:52
>>358
がんがれ
自分の人生だもんな
会社の為に潰れる必要はまったくなし

>>360
そか、いい事聞いた
でも地域によって差があるかもしれないな…
362仕様書無しさん:04/11/29 11:40:54
>>352
卒業しといたほうがいいよ。中退したら「中卒」になるからね。
就職のときマジで困ることになるよ。
あと、高専だと卒業後大学に3年生として編入できないっけ?
学校中退して独学やっても、学歴と職歴に空白期間があると
書類審査で落とされることあるよ。一気にフリーランスになったり
会社自分で興すってんなら別だけど。
363仕様書無しさん:04/11/29 13:47:55
>>352
他の人も言ってるけど、プログラマになりたいなら今辞めたら絶対ダメ。
いくら学歴が関係ない業界とはいえ、中卒じゃ職にありつくのは相当厳しい。
364仕様書無しさん:04/11/29 14:33:10
3年で辞める分には、高卒になります、、、確かに、技術大学に編入可能です。
もちろん、高専が合わないと思われるなら、3年の時にセンター試験を受けて、
その他の大学に入学することも可能ですし、専門学校にも入学できます。
365仕様書無しさん:04/11/29 15:19:50
学校のレベルが低いと感じるなら、優秀な成績で卒業できるじゃないか。
それが不利になる事はない。
366細木:04/11/29 21:12:50
今すぐ会社辞めないと、地獄に落ちるわよ!
367仕様書無しさん:04/11/29 21:16:09
改名したほうがいいですか?
368仕様書無しさん:04/11/29 22:01:16
プログラマに必要なのはプログラミング能力だけじゃないんだよね。
一般常識とかも必要。
専門学校の勉強も必要。
369名無しさん:04/11/29 22:50:29
30歳、PGです。
SE経験(設計とか要件定義とか)はありません。

会社には「SEとしてのスキルを積ませて欲しい」とかなり前
からアピールしてます。

で、入って来た次の案件が保守・・・・保守・・・
しかも長ければ2~3年になりそうです。


保守なんかやっとれるかヽ(`Д´)ノ
開発させろ、開発を(゚Д゚)ゴルァ

とゴネるべきでしょうか?それとも漏れってただの我儘?
マジで保守だったらこれを気に転職も考えようかと思ってる
んですが・・・・
370仕様書無しさん:04/11/29 22:58:08
>>369
保守は勉強になるよ。
そういう仕事を回してくれたのは会社の親心なんじゃないの?
いきなり新規の上流工程に行かせるのはかわいそうだから、
保守である程度勉強してから、みたいな。

少なくともそういうふうに前向きに考えたほうが精神衛生的には
ベター。
371369:04/11/29 23:40:20
>370
回答ありがとうございます。
もう少しだけ相談させてください。

経験年数6年、面接でも「設計の経験は?」「DBの設計は出来ますか?」「PL経験はおありですか?」
みたいな質問が頻繁に出るようになり、また他社の同世代の方がPMやSEとして頑張っているのを見
るにつれ、無性に焦りを感じています。

これまで詳細設計~運用までの経験は何度かあるんですが、そろそろもう一段上の経験を積ませて
欲しいと常日頃リーダに話していた矢先に保守案件が入ってきたので orz な感じになってます。

ちなみにこの保守案件、その先が無く、2年保守を勤め上げたら終了の予定です。
(システムも、小ぢんまりとしたweb在庫管理sysです)

どんな仕事でも経験に繋がるのは重々理解できるのですが、「今やるべきことはこれで良いのか?」
と正直思ってしまいます。辞めて転職すべきかなぁ、みたいな。
372仕様書無しさん:04/11/30 01:10:51
>>371
転職ってのは会社をやめなきゃ実現できないことを
するためにすることだと思う。だから辞める理由としては
わかりやすいものだと思う
373仕様書無しさん:04/11/30 02:22:36
>370
それはある意味後ろ向きだと思うけど・・・

>369
前向きにガンガン攻めろ。
まじめな話、30過ぎて設計経験無しはマズイ。拙過ぎる。保守案件を受けるにしても
半年とか念書貰っとけ。
374仕様書無しさん:04/11/30 09:58:05
冷遇してるくせに辞めると言い出すと引き止めるってどういう事?
375半透明アヒル ◆FDe1.0QRac :04/11/30 10:22:11
>>374
ポーズでは?
一応言っておかないと会社としてまずいとか考えてるかも。
376仕様書無しさん:04/11/30 10:47:14
>会社としてまずいとか

そんな事あるか?
377仕様書無しさん:04/11/30 12:06:08
>>376
訴えられたら面倒だし
378仕様書無しさん:04/11/30 12:18:19
訴えようと思う奴は、引き止められたくらいで訴えるのをやめようと
思わないだろ。

そもそも、引き止める事で裁判で有利になるとも思えないし。
379なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :04/11/30 15:27:20
>374
引き止める人(≒管理職)の査定に響くんだよ。
380仕様書無しさん:04/11/30 16:08:34
なら、知った事じゃないな。 自分の事しか考えないのはお互い様
なんだから。
381仕様書無しさん:04/11/30 23:16:40
辞めるやつが多いと評判が悪くなるからでしょ。
382仕様書無しさん:04/12/01 11:01:41
きみがいないと寂しくなるから
383仕様書無しさん:04/12/01 15:18:16
>>382
寂しくならないように写真あげたじゃないか。
それとも俺の肉体が恋しくなったか?
384仕様書無しさん:04/12/05 21:40:24
辞めたいなんて考えたこともない、みたいな
サラリーマンているんだろうか
逆にそういう人の存在が気になる
385仕様書無しさん:04/12/05 22:18:59
辞めたいけどスキルが無いから他にいけそうもないんで辞められないってのは
結構多いかもな。俺の前の会社なんかもほぼ一つの内容の仕事しかしてないから
プログラマと言っても更にそれ専門になるので他に殆ど活かせない。
俺も自分で色々と手を伸ばしてなければ今でもその会社で働いてただろうな。
386仕様書無しさん:04/12/05 22:35:03
プログラマを輩出してる学校の関係者です。
26才で年収300万円ですが、8時半~5時(定時)上りなので満足して働いてます。

C言語でおもちゃのようなプログラムを買いて悦ばれる職場はココしかないってのが本音ですがね。

いま学校に来ている学生に何を教えたらいいのか教えて下さい。
387仕様書無しさん:04/12/05 22:41:20
そのままでいいんじゃね?
生徒も学校で教わる中で役立つ事なんて殆ど無いって解ってるべ。
388仕様書無しさん:04/12/05 22:41:26
技術バカになるな、と教えてもどうせ社会に出るまで
わからないんだろうな
ま、俺もそうだったし
389仕様書無しさん:04/12/05 23:29:05
学校にはあんまり期待してないだろうな。雇う側は。
資格取らせる勉強だけ教えればいいよ。
少なくともバカかどうかの区別はつくようになる。
390かば:04/12/06 01:10:53

>389 = ばか
391仕様書無しさん:04/12/06 01:49:41
あらあら必死だね
392仕様書無しさん:04/12/06 03:18:16
会社はいくらでも辞めるが業界にはしがみつく
つ~かここしか通用する業界がない…
393仕様書無しさん:04/12/06 10:18:28
突き詰めて物考える職種以外の仕事って、つまらんと思うよ。
理屈よりもなあなあが優先されるから。

少なくともプログラムは、突き詰めればそれだけ自分の理想像
に近づく訳だし。
394仕様書無しさん:04/12/06 16:42:08
接客業とか結構楽しかったぞ
頭の使い方とかPGの非じゃない
会話の一つ一つに常に応用力を求められる
人間様を相手にするのが一番難しい
395仕様書無しさん:04/12/06 17:36:02
なんか>>393>>394も真実の一面を捉えてるな。
前者は職人タイプ、後者は営業タイプで、
どっちのタイプも会社(チーム)には必要だよ。

どちらかだけだとシステムの融通が利かなくなったり、
収拾がつかなくなったりする。
396仕様書無しさん:04/12/06 18:52:53
わしは営業も技術畑も両方渡ってるが
人間を相手にするほうが難しいと思う

技術的なことはよほどのアホじゃない限り
力は簡単に上昇するが、人間的な力は
なかなか上昇しない、というのが感想
なので真実の一面を捉えたとは思っていない
397仕様書無しさん:04/12/06 19:44:02
>>396のいいたいことは良くわかるよ。
俺も営業・企画と技術を渡ってきたから。
確かに、人を相手にするほうがよっぽど難しい。
技術的なことは、先輩とかMLとか、何でも調べて自分のものに
することができるけど、お客さんの要求や性格は本当に千差万別だから。

でも俺は人とお話をするのが大好きなので、その難しさも楽しさになった。
無茶な注文にどうやって応じるか、それとも丸め込んじゃうか(←おい)
営業をやっていると、そんな難問が時にとても楽しく思えた。
むしろ人とあまり話さず自社の鯖室に閉じこもって設定や
パッチ当てをしていた方が、俺にはよっぽど苦痛だった。

そういう意味で、私は彼らが両極にいるなぁ、と思ったのさ。
どちらが難しいか、ではなく、どちらに面白さ・やりがいを感じるか、という意味で。
398仕様書無しさん:04/12/06 21:38:17
昔は営業って聞くと引いてたけど
今は少し憧れるね
ま、俺には無理だけどな・・・
399仕様書無しさん:04/12/07 00:29:47
>>397
無茶な注文にどうやって応じるか
応じるかどうか判断するのは営業じゃないですよ。
技術屋ですよ。
もしあなたがお客から話を聞いて,ソースのどこをどれくらいいじればいいか想像つくなら
問題ないんですがね。
そうでないならただのデスマーチ作成屋。
400仕様書無しさん:04/12/07 02:14:44
>>399
典型的な狭い視野の技術者が釣れました
401仕様書無しさん:04/12/07 08:05:54
>>399
無茶な注文にどうやって応じるか
応じるかどうか判断するのは技術屋じゃないですよ。
営業ですよ。
もしあなたがお客から話を聞いて,売り上げ,利益率,四半期決算・今年度業績・今後3年間の業績見通しへの影響が想像つくなら
問題ないんですがね。
そうでないならただの赤字作成屋。
402仕様書無しさん:04/12/07 09:08:23
>>400-401
必死だなw
403仕様書無しさん:04/12/07 10:06:05
デスマ作成屋も赤字作成屋も大してかわんねーじゃん。
404仕様書無しさん:04/12/07 11:00:13
営業が愚かなのは、時間と金が等価だと思っているところ。

1円入札は出来ても1秒納品は出来ないという事に、なぜ気付かん?

交渉力がない事の尻拭いを開発がやっている事に、なぜ気付かん?
405仕様書無しさん:04/12/07 11:23:07
開発と営業と両方やってるけど
開発って楽な仕事だなーとほんとに思うよ
406仕様書無しさん:04/12/07 11:24:54
最近はそういう釣りがはやっているのか。
407仕様書無しさん:04/12/07 11:34:24
俺、2ちゃん見るのが仕事
408仕様書無しさん:04/12/07 11:42:20
営業なんて、客と仲良くダベってればいいだけだろ。確かに
人柄とか性格とかがモノを言うが、それは能力とは別次元の
ものだし。

それよりも、営業マンは営業マン専用の板に行けよ。どこに
あるのか知らんけど。
409仕様書無しさん:04/12/07 12:48:09
>407
紹介して(w
410仕様書無しさん:04/12/07 21:51:34
愚かな営業でも謙虚なら許すんだけどね。
「こちらのミスできみたちに迷惑かけてしまって申し訳ない」とか
ウソでもいいから言える営業ならね。

なんで腹が立つのかっていえば、人に責任をなすりつけたり
するからなんだよ。
411仕様書無しさん:04/12/08 22:03:40
ただのメッセンジャーボーイに成り下がってるウチの営業よかなんぼかマシかと。
最近はそれすらもまともに出来なくなってきてるようだが。
412仕様書無しさん:04/12/09 00:32:45
>>411
ただのメッセンジャーボーイの方がいい
仕事を取ってきただけで天晴れ
そこを割り切ったほうがいい
413仕様書無しさん:04/12/09 10:00:42
>>412
だね、変なフィルター入れたり、嘘工数で仕事とってこられるよりは遙かに。
414仕様書無しさん:04/12/11 00:28:14
お陰さまで無事会社を辞める事ができますた(´∀` )
次の内定もなんとか決まったんで出社日までゆっくり休むぞ~
415仕様書無しさん:04/12/12 07:52:27
>>414
ヾ(´o`)ノ゛オツカレチャーン!!!
416仕様書無しさん:04/12/12 14:15:34
お陰さまで次の内定もなんとか決まりました。
再度会社を辞めるまでの間、チンタラと仕事していきまふ。(´∀` )
417仕様書無しさん:04/12/12 19:21:46

「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
418やめたい:04/12/12 22:48:37
年末年始もゴタゴタあって、工数が膨大な為に
飛びづらくなったけど、1.5ヶ月前に辞めると宣言して
いるから俺は【労働基準法】で守られているから
なんら問題ない。嫌われ様が知ったこっちゃない。辞める。
419やめたい:04/12/12 22:52:59
絶対に辞める。
次の会社のが、給料は多く、休みも多い。
金。時間。が判断基準で文句あんのか?あ?

糞リーダーぶってる。●よ?あ?
420仕様書無しさん:04/12/12 23:49:18
飛べ
421仕様書無しさん:04/12/12 23:59:48
>>419
で、実際に転職してみると、もっと酷い状態になるとw
422仕様書無しさん:04/12/13 00:12:12
やりがいがあれば文句なしで
楽しんで人生を仕事にささげていると
金は自然についてくる・・・と思いたいよ
423仕様書無しさん:04/12/13 00:16:28
捧げちゃうと何も残らないよ。
424仕様書無しさん:04/12/13 12:19:47
労働基準監督署に訴える
425仕様書無しさん:04/12/13 17:17:59
■ ■ ■ そそくさと会社辞めたB.Sへ ■ ■ ■
おまえが普段からエロペグ収集やゲームに夢中で仕事なんかしてなかっただろ。
キーボードまったく叩かずに頬杖ついてマウスでクリックばっかりやってれば、いかにも仕事してないってわかるし、だいたい夜なんかあんたの後ろのガラスにエロ画像表示した画面が丸映り。
技術部全員と社長もみんな知ってたよ。
いつも一日中頬杖マウスで納期間際になると決まってすごい勢いでキーボードバチバチ叩いてたもんな。
そんなことやってるからあんたの組んだシステムはお客さんに納めてからバグが連発するんだよ。
いつもそうだったろ、学習しろよ。皆にとっていい迷惑なんだよ。
もう1年以上前から皆の間じゃ問題になってて、こっそりハードディスクの中も調べたらエロ画像だらけだし、どうするべきかおまえがいないときに皆で会議とかやってたんだよ。
M部長を含め、大方の意見は首にしろっていってたけど、おまえは集中すれば能力高いしエロ画像見てることを指摘して気まずくなるのもなんだから、もう少し様子見ようっていう社長の意見でおまえは今まで会社にいられたんだぞ。
それ知らないで社長に怒られるたびに社長を悪く言ってたけど、再三チャンスを与えてたのは社長なんだからな。怒られてるうちに自分で態度を改めろよ。
そうこうしているうちにおまえがあんな大問題を起こして自分からさっさと辞めちまったけど、社長は社内外どちらも立場がないだろ。
社長はあれからお客さんに散々謝って、俺たちも後始末に追われて大変だったんだぞ。
おまえ2ちゃんねるも頻繁に覗いてたみたいだったからここに書いてみた。
どうせまだ暇でここ見てるんだろ。
まぁ40過ぎて独身で会社クビで大変だろうけど、またのうのうと仕事サボってエロ画像楽しんでいられる幸運な職場にたどり着けることを祈ってるよ。
じゃぁな。プッ!!
426仕様書無しさん:04/12/13 17:37:40
このコピペ始めて見たかも。
B.S.って名前がバ行なんだろ?ちょっと、思いつかないねぇ。。。
427仕様書無しさん:04/12/13 17:45:04
馬場 聡
428仕様書無しさん:04/12/14 00:45:04
バトーさん
429仕様書無しさん:04/12/14 10:19:18
馬 孫
430仕様書無しさん:04/12/14 14:38:23
>>425
やべ、俺のことか。
431仕様書無しさん:04/12/14 21:42:18
>>426
Bunta Sugawara
432仕様書無しさん:04/12/14 22:32:21
>>429
なんかしらんが爆笑してしまった
433仕様書無しさん:04/12/15 09:25:54
馬場正平
434仕様書無しさん:04/12/15 20:24:33
ビル・セイツ
435仕様書無しさん:04/12/15 20:32:31
ボボ・サラジルじゃないか?
436仕様書無しさん:04/12/15 22:46:05
ベーマガ三太郎
437仕様書無しさん:04/12/15 23:50:08
とりあえずボーナスもゲットしたし
辞めどきかなぁ・・・ってのは卑怯者?
438仕様書無しさん:04/12/16 00:40:12
>>437
気にスンナ
439仕様書無しさん:04/12/16 09:48:40
辞めそうな雰囲気のあるやつは、やたらと査定が低くなる予感・・・
440仕様書無しさん:04/12/16 12:26:36
>>439
確かに。俺の場合、辞める時期の4ヶ月前に上司に
相談したんだが、そのせいで昇給をのがしたらしいよ。 org
みんな、俺の仕事ぶりは認めてくれていたらしい。
441仕様書無しさん:04/12/16 22:15:21
俺は辞めるような空気は一切見せないようにしてたけど
社員全体がみんな辞めたいオーラに包まれてるから
全社員一括でナスが1ヶ月
んなことやってるからさらに雰囲気が悪くなる
442悪いとは分かってるが:04/12/19 02:38:10

どうせ今月で辞めるんだから

という前提で投げやりな仕事をしてしまう。

社会経験2年の俺、、、

申し訳無いとは頭では分かっているが
頑張った所でどっちみち辞めるから関係無いや。
って言葉が俺の脳内で響く。


はぁー、全く俺ってふぬけた野郎だ。
443仕様書無しさん:04/12/19 13:00:34
転職してみて失敗した、とか
やべー前の会社に戻りてえとか
結局は前の会社の方が待遇が良かったとか
そういう話しはないの?
444仕様書無しさん:04/12/19 14:57:53
>>443
この業界は転職を繰り返した方が、給与上がるからね。
それに転職経験を積めば、ひどい会社を見抜く力も自然と
上がるんじゃない?
445仕様書無しさん:04/12/19 14:58:58
>>437
>>442
いや、それが普通
446仕様書無しさん:04/12/19 15:28:44
ボーナス貰うのは常識だけど、仕事を半端にするのは人間的価値を落とすから気をつけろ。
辞めたって前の会社が消滅するわけじゃないし、
今関わってる人達と今後仕事上で出会う可能性も極めて高いんだから。
447悪いとは分かっているが:04/12/19 17:04:11
>443
今の会社は今まで働いた仕事の中で労働条件・金銭的にも
最高・最強に劣悪です。
>444
そうなんですか?因みに次の会社では月給にして9万程UPします。
>445
ありがとうございます。なんかちょっぴり勇気づけられたかもw
>446
全くそれが心配です。でも、どうせ辞めるんだから的な
思考ルーチンしか思い浮かばない。。。
448仕様書無しさん:04/12/19 17:09:18
んなもん、前の会社の人間と出会う可能性なんてほとんど無いよ。
ただ、引継ぎはしっかりした方がいいな。
449仕様書無しさん:04/12/19 18:23:16
辞めることに対して下手に嘘の言い訳をする必要はないと思います。
職業選択の自由は人間としての権利なんだから。
ただ、社会人としてのマナーとして、引継ぎをちゃんとやった方がいいです。
要は、自分しか持っていないノウハウを文書に残すか後任に引き継ぐことです。
会社が「最低3ヶ月前には言って欲しい」というのは、後任者を確保するのに
時間がかかるからです。後任者(もしくは今の同僚が掛持ちになることも)の
立場に立っても、なるべく時間をとってあげた方がいいです。
何が言いたいのかといいうと、割りを食うのは後任者であって、会社じゃない
のです。「リスクを考えるのは会社の責任」と辞める人は考えるかもしれません
が、さすがに1ヶ月やそこらで後任を探すのは大変でしょう。
----

上の談話は俺の先輩から聞かされたもの。なるほどその通りだと思う。
かくいう俺も退職願いを出している状況なんです。
そう、どうせ辞めるならキレイにやめたい。会社がどうなるかというよりも、
巷で元の同僚に再開したときに恥ずかしい思いはしたくないということ。

同じような境遇のみんな、捨て鉢にならずに、この状況下で最善を尽くそう
じゃないか。急に冷たくなる人もいるだろうけど、めげずにやろうじゃないか。
450449:04/12/19 18:28:37
でも、俺の問題は、そこを曲げて「あと1ヶ月半で辞めます」と宣言しちゃってる
ことです。新しい仕事があるんでこの期間を伸ばすわけにはいかない。だから上司
はかなり困惑している模様。マジで申し訳ないとは思っているのですが。
451449:04/12/19 18:43:17
辞めたら同僚と会う機会なんてほとんどないという意見もあるでしょうが、この業界
って何げに狭いから、結構会う機会はあると思います。キャリアが進めば進むほど。

それに、俺の場合、ほとんど友達というか飲み仲間になっている人間が社内に何人か
いるのですが、そいつらに誇りを持って会えなくなるのは悲しいことだと思います。
452仕様書無しさん:04/12/19 18:56:40
転職の経験者に聞きたい
最短でどのぐらいで辞めました?
最悪の会社であってもなんだかんだで2年ぐらいは
縛られるような気がしますが・・・
1年ぐらいで見切りをつけたりとか普通にあるもんなの?
453仕様書無しさん:04/12/19 19:13:49
俺は3ヶ月で止めた経験があるよ。
80年生きられるとして、2年最悪の会社にいるとすると、
人生の1/40を無駄に過ごすことになってしまう。
454仕様書無しさん:04/12/19 19:44:24
>>449
でも、鬱病に耐えかねて辞めた漏れにとっては、そんなこと言ってられない罠。
455仕様書無しさん:04/12/19 20:09:32
後継者云々の話しは管理陣/経営陣の怠慢だろ
リスクヘッジを考慮してなかった罰
それを労働者間の話しにすり替えるのは狡猾な管理陣の策略
騙されない様に気を付けろ
456仕様書無しさん:04/12/19 20:50:38
>>454
鬱とか病気の場合にはしょうがなくね?

俺の場合は鬱で半年休職で前の会社を辞めたけど引継ぎなんてしなかったし。
(つーかそんなことできるような状態ではなかった。)

休職&やめた後に近況伺い込みでたまーに問い合わせの電話がきたけどね。
457仕様書無しさん:04/12/19 21:27:18
>>452
この業界の仕事じゃないけど1週間で辞めたことある。
458仕様書無しさん:04/12/19 21:48:29
「辞める」
って上司と社長に言って、2ヶ月ほど引継ぎして、普通に辞めたが?
459仕様書無しさん:04/12/20 01:12:03
>>458
別に。
460悪いとは分かっているが:04/12/20 20:45:48
>448
そんなんですか?

あと約10日で辞められるわけ何だけど会社に行く足取りが
思いです。辞めると宣言してから現場のリーダーとは相当
険悪な雰囲気だし。。。

ふぅー、結局今日も仕事、中途半端に上がったな。
だって働いても残業代出ないのに働くなんてアホらしいし。

あー、マジ辞めてぇー。あと10日我慢・我慢。

461仕様書無しさん:04/12/20 20:48:57
>>460
ほら、もうすぐ残日数が両手で数えられるところまできてる。
指折り数えて、ガンガレ!
462悪いとは分かっているが:04/12/20 21:30:18
>461
今すぐにでも飛んで辞めたいですけど、何とか頑張って
死に物狂いで出社します。。。
マジ辞めてぇーーーー。
463仕様書無しさん:04/12/20 21:44:39
>>462
俺も今そんな状況だわ・・・・引継ぎもほぼ終わったし
身辺整理もほぼ終わったんでさっさとオサラバしたいんだが・・・・。
今度行く会社が今の会社と多少なりとも関係があるもんで
中々じゃあ今日限りでもう来ないんでと言い辛い・・・。
464仕様書無しさん:04/12/20 23:56:53
どんな仕事に失望して辞めたのか
どんな仕事を希望して転職したのか
教えれ
俺は辞めたいけどそれが見つからず
何となく辞められない
じゃ、辞めて次に何を望むの?と聞かれても
「う~ん、給与?」とかいっても別に大したスキルも無く
劇的なアップがあるとも思えない
精神的ゆとりが無くてモノがまともに
考えられなくなっているような気もしている
お前らどーなのよ
465仕様書無しさん:04/12/21 01:47:27
>>464
メンヘルにかんするページを検索して、自己チェックすることオススメ。
もしくは、メンヘル行け。なんか、だるいとか、無気力とかそういう傾向にあるだろ、藻前。
466仕様書無しさん:04/12/21 07:58:26
えっ、もしかして、会社辞めても次のところもIT関連の会社行くの?
学習能力ない人たちばっかりだね。
ITはもう終わりに近づいているんだよ。
これからは福祉関係だ。
467仕様書無しさん:04/12/21 09:17:34
ふ~ん
468仕様書無しさん:04/12/21 09:59:13
>>466
仕事は好きだが職場は嫌いというケースと、仕事が嫌いになったケースでは
違うだろうな。
469かぁー:04/12/21 12:47:08
>466
じじい、ばばぁ、の
おしっこ うんこ げろ 体液
洗う仕事に耐えられるのか?
470仕様書無しさん:04/12/21 12:58:25
自分は今日を入れてあと4日で終わりだ。
でも次がまだ決まってないw
471仕様書無しさん:04/12/21 13:06:17
>>466
もっと辛くて、薄給になってどうするよ。
472仕様書無しさん:04/12/21 13:51:16
>466
確かに需要はあるけどねぇ。
知り合いの人に聞いたけど、つらいらしい。
どうせつらいなら需要関係無しに好きな仕事の方がいいかな。

需要があるだけで転職先を決めるのはどうかと。
473仕様書無しさん:04/12/21 14:29:19
ちょっと前まで、鉄鋼業はジリ貧だった。 今は活況を呈している。
474仕様書無しさん:04/12/21 19:11:42
福祉はすぐに底尽きるぞ
ジジババが増えたところでどうしようもない
475仕様書無しさん:04/12/21 21:29:21
人に使われている限りどの業界も一緒だと思う
貧富の差が広がって2極化した世界になることは
間違いない
イギリスと同じ運命をたどるんだよ、日本は
476仕様書無しさん:04/12/21 23:42:59
>>472
漏れは、失業手当もらいながら、ながーい冬休みじゃ。
そういうのも悪くないと思う。半年あれば、次探せるんじゃねぇ?って感じで、気楽にどーぞ。
477仕様書無しさん:04/12/22 00:23:04
>>476
サボり癖をつけると後で大変だぞ。
なんか資格でも取っといたら。
俺は辞めた後、スポーツジムに通った(藁)
478仕様書無しさん:04/12/22 22:17:32
>>466
今月、会社を辞めたプログラマーでホームヘルパー2級に
高度視覚障害者ガイドヘルパーを持っているんだけど、
どっちの方が良いかといえばまだプログラマーの方がマシかも。

IT系も介護福祉系もかなり上位の資格を取らないと劣悪環境なのは同じだよ。
479やったー:04/12/23 11:24:12


今年で地獄から開放されるぅうううううう

よっほほぉーいいいいい


飛んで♪飛んで♪ 幸せだぁー!!
480仕様書無しさん:04/12/23 11:27:51
新たな職場で3ヶ月。
給料は月5万くらいしか増えてないけど、
やり甲斐のある仕事してるし、時間的な余裕も増えたし、
何より何年ぶりかの彼女と過ごすクリスマスはプライスレス。
481仕様書無しさん:04/12/23 11:54:04
> 給料は月5万くらいしか増えてないけど
それ、結構大きいと思うが?
482仕様書無しさん:04/12/23 12:19:35
>何より何年ぶりかの彼女と過ごすクリスマスはプライスレス。
生まれてこのかたそのような経験はありません。
483仕様書無しさん:04/12/23 13:31:09
>>480
5万増えれば上等だべ。元々10万くらいしか貰ってない訳でもなし。
俺も来年早々から新しい職場に行く訳だがどうなるか不安だなあ・・・・。
484仕様書無しさん:04/12/23 17:04:01
>>480
3行目まではよかったなあという感情だったが
4行目見て呪ってやりたくなった
485仕様書無しさん:04/12/23 18:30:14
此処ではまれなケースだと思うけど
オレは今の会社辞めて、前勤めてた会社に戻るよ。

A社→B社→A社って感じ

486仕様書無しさん:04/12/23 20:08:28
多分A社っていうのは大企業だという気がする
487仕様書無しさん:04/12/24 02:46:38
>>479
そろそろ、残日数、片手で数えられるのかい?
もう少しだ、ガンガレ!
488仕様書無しさん:04/12/25 04:20:33
漏れもあと25年くらいしたら今の会社辞めたいなあ。。
489仕様書無しさん:04/12/25 06:03:51
>>488
聞いてなかった?藻前さんはあと48年は辞められないらしいよ。
490479:04/12/25 13:19:30
>487
トラブルが発生しました。
俺の職場のリーダーが元締めの課長に対し
(俺が1.5ヶ月も前に辞める事を宣言しているにも
かかわらず)後任者が見つからなければ
次年度以降も俺が出社する予定だとか何とか
その課長に話しやがった。(マジ殺すぞっ!?)
で、俺が「労働監督基準局に相談に行く」
というと「業務上の損害を請求する」
とか何とか抜かしてきます。どうすれば良いでしょうか?
(絶対に次年度は出社はしないつもりです)

マジこんなボランティア級の激務なんてやってられん。
飛びたい。顰蹙勝手も絶対に辞める!!!!!

491479:04/12/25 13:31:51

未だ、休みが取れない訳だけど
俺は12月でばっくれる、絶対にばっくれる。
(自分を洗脳しています。)

ここで、何としも今の糞現場抜けないとこの
糞現場で一生過ごす羽目になる。

こんな奴隷的労働なんってやってられっかぁぁあああ!!!!
492仕様書無しさん:04/12/25 13:34:16
ホントに相談しに行ったほうがいいよ。
493仕様書無しさん:04/12/25 14:05:12
>>490
法律上は2週間前に言えばやめられるんじゃなかったっけ。
損害賠償請求なんて根拠ないだろ?素人考えだが。
494仕様書無しさん:04/12/25 14:10:07
だいたい、「損害」自体が発生していないしね。ちゃんと飛び先があるなら、飛ぶべし!
495仕様書無しさん:04/12/25 14:17:46
>>490
ばっくれて、OKだ。
給与が貰えなかったら、内容証明で、マネーor告発って書いとけば大丈夫だ。
490の書き込みを見てると通用する相手か不明だが。
まあ、損害の請求なんて言ってるイタイ子の相手は、国にしてもらいましょう。
496490:04/12/25 14:28:01
>492
真剣に相談しに行きます。絶対に飛んでやります。
>493
ちょっと労働基準法及び民法を調べたのですが確かに書かれて
おります。自分で自分の時給は1万円だとか抜かしているアホ
なんです(大手システム会社の下請け馬鹿派遣会社リーダーM利)
>494
ありがとうございます。頑張ります。
>495
ありがとうございます。今のママ行くとどうやら先月分の
給料が未払いになる恐れがありますので万が一未払いの場合
には、内容証明と共に警告文を記した上で出します。

皆さんの貴重な御意見を参考にさせて頂き応戦します。
絶対にこの糞地獄現場意から飛ぶぞぉおおおおおお!!!
ふざけんじゃねぇえええええ!!!同じ給料でずっっと
働けだと????殺すぞ!!!ごるぁあああああ!!M利よ!!
497仕様書無しさん:04/12/25 15:22:42
法律上は・・・・
貴方と会社との契約が雇用の場合は全く問題ありません。
労働基準法に合致した手続を貴方が踏んでおり、むしろ
会社にも1.5ヶ月という法律よりも長い猶予を与えているのですから、
貴方がいなくなったことによる業務上の損害は、会社自身の過失であり、
貴方とは全く関係ありません。

偽装派遣請負の場合は、契約書の内容によりますが、仮に1ヶ月以上前に
辞職の意思を表明すべき旨がかかれているとすれば、貴方の過失ではありません
(1ヶ月以内に後任者を見つけられない会社が悪い)ので、やはり
会社の業務上の損害は同様に貴方が負うべき性質のものではありません。

ただ、裁判になったときに重要なのは証拠です。
1ヵ月半前に内容証明等を送っていれば問題ありませんが、会社が立場を利用して
取引先まで偽証させる(貴方が突然飛んだことにする)こともないとはいえません。

現実的な意見としては「ちゃんと形に残り、裁判資料として提出できる証拠が手元にあるなら
心置きなく辞めるべきですが、そうでなければ裁判に負けるリスクもありますよ」ということなります。
498仕様書無しさん:04/12/25 16:57:52
念を入れるなら法律系の板で専門家に相談してみるとか、
裁判所の無料相談に話をしてみるとか、
お仕事系の電話相談に話を聞いてみるのもひとつの手かも。

とりあえず何か使えそうな資料とかは片っ端から確保しておいた方が良いよ。
いっそのこと会話は全てコソーリ録音しておいたらどうだ?
499仕様書無しさん:04/12/25 17:08:32
>>490
>「業務上の損害を請求する」
この手のは、転職相談サイトに良く出てきます。
まぁ、時間無いかも知れませんが、調べてみると吉でしょう。。。ガンガレ!
500仕様書無しさん:04/12/25 17:21:11
言ってる方も知識無いだろ。
ガキは脅しとけばOKみたいな安い管理術身に付けてるだけだ。
気兼ね無く辞めなさい。
501余裕で飛んでOK:04/12/26 08:24:51

そもそも労働基準法上、2週間前に労働者は退職の意思を
表明すれば労働契約が自然消滅する。

1.5ヶ月も前に退職の意思を表明しているのであれば引継人員の
確保が出来なかった方に落ち度がある。

飛んじゃってもOK。
502仕様書無しさん:04/12/26 11:14:24
鬱入って、夏あたりに仕事辞めたんだけどさ。

やべーな。
コード書くとフラッシュバックしてくるんだよ。
あんなに好きだったのに、なんか家で書けなくなっちまった。

まいったな。
他の仕事とか、もう考えられる歳じゃねぇよ。
こういうのって、我慢して復帰するしかねーのかな。
503仕様書無しさん:04/12/26 13:11:22
>>502
俺の場合、ゲームとか作ってると癒される
フラッシュバックが学生の頃の思い出に繋がるからかな
で、全然コメントとかいれずに設計とか考えずに俺だけが触る
独りよがりなコードを書く
あるいはデモなんかを落としてきてスゲー!と唸る
すると自然に手が動いている

で、いくつなん?
504仕様書無しさん:04/12/26 14:41:23
>>501
>労働契約が自然消滅する。

これは間違いです。あくまでも2週間は「法の定める最低限の猶予期間」です。

それに、もし自然消滅してしまったら、逆に会社から
「辞表出してから2週間後以降の君の仕事には給料払う義務ない」といわれてしまいますね。
505仕様書無しさん:04/12/26 14:43:56
>「辞表出してから2週間後以降の君の仕事には給料払う義務ない」といわれてしまいますね。
当然「給料出ない以上働く義務はありません」と返せるだろうw
506仕様書無しさん:04/12/26 15:30:49
>>505
そうじゃなくて、>>504 が言いたいのは、
「辞表出して2週間で、自動的に労働契約が消滅したので、
その後の1ヶ月、作業してくれてたみたいだけど、仕事とは認められない。
当然給料も払わないよ」
みたいな事を言われかねない、いうことでしょ。
507仕様書無しさん:04/12/26 15:50:24
>>506
そこまで>>490に仕事を継続させたいのか?
508仕様書無しさん:04/12/26 16:16:54
>>507
だから~、504も506も、>>490が辞意を表明してから
「1ヵ月半既に働いている」ことを前提に話してるんだよぉ~。
分かってくれよぉ~
509仕様書無しさん:04/12/26 16:39:30
>>508
指定がない場合又はすぐにやめるという場合に2週間の猶予が必要と言うだけで
期日を指定している場合はその期日が契約終了日になる。
>>490は期日を指定してなかったのか?
510仕様書無しさん:04/12/26 17:47:25
身に覚えのあるやつもいるだろう
というわけでage
511仕様書無しさん:04/12/26 17:54:16
>>490
俺も同じようなことを言われたよ。
でも、俺の場合は労基に訴えると言ったら急に低姿勢になって無事にやめられた。
512仕様書無しさん:04/12/26 19:54:47
>>509
期日指定は今年一杯。そう1ヶ月半前に宣言していたのに、
今になって会社側がそれを覆そうとしてるらしいです。

しかも業務上の損害賠償請求で脅しているとか。
最悪な会社ですな。
513仕様書無しさん:04/12/26 21:39:06
2週間前に退社届出したのにその手続きが一向に進まない・・・。
総務は何をやってるんだ?俺来年初めから有給消化してそのまま
終了したいんだけどなあ。
514仕様書無しさん:04/12/26 22:25:51
>>512
悪質だねー。
そんな最悪の会社は潰れて欲しい。
515仕様書無しさん:04/12/26 22:46:27
つーか、490は何年目?
そんな感じでトラブるのは若手が多い気がするけど
516仕様書無しさん:04/12/26 23:01:03

上司   「SEよ、なぜ仕事をサボるのだ」
SE   「上司には私の顔色が見えないの。指先を震えさせて、青い顔をしている・・・」
上司   「あれは職務怠慢だ・・・」
取引先 「かわいい坊や、注文を聞いて。面白い遊びをしよう。納期は1週間縮めるし、新しい仕様書を私の上司がたくさん用意して待っているよ。」
SE  「上司、上司!きこえないの。取引先がぼくになにかいうよ。」
父  「落ち着きなさい、2倍の速さで仕事をすれば良いだけだよ。」
取引先 「いい子だ、私と一緒に行こう。私の部下たちがもてなすよ。お前をここちよくゆさぶり、罵り、注文するのだ。」
子 「上司、上司!見えないの、あの暗いところに無能な新人が!」
父 「見えるよ。だが、あれはお前に2日で教育させるだけだよ。」
取引先「愛しているよ、坊や。お前の苦しむ姿がたまらない。力づくでも仕様変更させる!」
子 「上司、上司!取引先がぼくに無茶を言う!取引先がぼくをひどい目にあわせる!」

 上司はぎょっとして、SEを全力で働かせた。あえぐSEに徹夜をさせ、やっとの思いで製品に納めた・・・
 デスクに突っ伏したSEはすでに過労死していた。

517仕様書無しさん:04/12/26 23:03:23
シューベルトの「魔王」か・・・。
518仕様書無しさん:04/12/27 00:48:35
風のよに 馬を駆り 駆けりゆくものあり
腕に童 おびゆるを しっかとばかり いだけり

ぼうや 何故顔隠すか

お父さんそこに見えないの 魔王がいる こわいよ

ぼうや それは狭霧じゃ

可愛いぼうや おいでよ おもしろい遊びをしよう
川岸に花咲き きれいなおべべがたんとある

お父さんお父さん 聞こえないの 魔王がなにか言うよ

なあに あれは枯葉のざわめきじゃ

ぼうや一緒においでよ 用意はとうにできてる
娘と踊ってお遊びよ
歌っておねんねもさしたげる いいところじゃよ さあおいで

お父さんお父さん それそこに 魔王の娘が

ぼうやぼうや ああそれは枯れた柳の幹じゃ

可愛や いいこじゃのう ぼうや
じたばたしてもさらってくぞ

お父さんお父さん 魔王が今 坊やをつかんで連れてゆく

父も心おののきつ 喘ぐその子をいだきしめ
からくも宿に着きしが 子はすでに息絶えぬ
519502:04/12/28 02:09:40
>>503
もう三十路です。

ゲーム作っていれば癒される方だったけど、
もうそれも効果なくなっちゃってね。
このままだと、マジでヒキ化しそうだ。
まだ貯金あるから食えるけど…。
520仕様書無しさん:04/12/28 20:08:52
俺ももうじき三十路だけど、まだ情熱が衰えるって程じゃないなぁ
逆にもうやる気にナンネってぐらい極めてしまったのか?
521502:04/12/29 00:00:00
>>520
俺も鬱入る前は、
まさか組めなくなるとは思ってなかったよ。

やりたいのはやりたいんだけど、
やってると、いろんな過去がフラッシュバックしてきて辛いんだ。
辛いから、どうも集中しきれなくて、
それでも時々集中できて捗るんだけど、
一息つくと、いろんな失敗とかに責め立てられて、
手が動かなくなっちゃうんだよ。
そうなると、もう楽しみじゃなくて、苦行になっちゃうんだよな…。

やっぱ病院いって薬でももらう方がいいのかな。
522仕様書無しさん:04/12/29 00:10:25
亀レスだけど
>>452
14日前に内容証明送りつけて退職
なおかつ14日のうち10日は有休を行使したので
実質4日で辞めた

ここまで強引な辞め方した理由はスレ違いだから書かないけど

>>490
オレの場合は上のように強引に辞めるときに
損害賠償請求して裁判してでも意地でも今のプロジェクト
終わらせて貰うからな
と脅されましたが、理論武装して圧倒しました

>>513
確認した方がいいよ
会社としては辞める人間に有休なんか使わせたくないんだから
何を言ってくるか分からないよ
次の会社が決まって入社日が確定しているとかだったら
なおさら慎重に事を運ばないと危ないよ



でも、自分ももうすぐ会社辞めるつもりなんだけど
今は自分以外の辞める人から引き継ぎしてるんだけど
そんな自分が辞めるって言ったら会社困るんだろうなあ
523仕様書無しさん:04/12/29 01:37:31
>>522
困るのは一瞬だけで
会社って意外となんとかなるもんだよ。
524仕様書無しさん:04/12/29 14:39:53
だな。そんな事考えてたら何時まで経っても辞められなくなる。
そもそも会社との折り合いがつかなくなって辞めるんだろうから
そんな心配しても仕方なかんべ。
525仕様書無しさん:04/12/29 16:11:07
1:上司に辞める旨をメールで伝える。
2:一応形式だけで上司と面接。「もう一度考えてくれ」といわれる。
3:考えるフリをして、翌日に「辞めます」という。
4:あとは総務とかにお世話になる。

勿論、仕事の区切りのよい時にな。
526仕様書無しさん:04/12/29 23:32:52
> 勿論、仕事の区切りのよい時にな。

これは重要。意外と辞めた会社関連(知り合い、取引先とか)から
仕事が回ってくるから。キレイに辞めておけばチャンスの芽は大きくなるよ。
527479:05/01/01 05:49:54

労働監督局に相談に行く旨を
現場の課長・派遣元の営業マンに
送りつけたら、問題無く飛べました。
晴れて今年からは自由に生活できます。

新年が明けた嬉しさよりも地獄現場から
開放された喜びの方が大きいです。

本当に最後の1週間は精神的にもキツかったです。
オールバックのヤクザぶってる M利 よ。
おめーしょっちゅう「社会人としてお前(俺)を殴れない
のが悔しい」とか言ってたじゃなぁーい♪?
でもあんた、リアルに拙者、20未満だったらあんた
の前歯折って・鼻骨へし折る自信ありますからぁ!!
残念!! 森森森 てめぇええええだよっ!!!


528仕様書無しさん:05/01/01 08:42:12
>>527
乙彼
正月はゆっくり休め
529仕様書無しさん:05/01/01 11:55:53
>>527
あけおめ&もつかれ&退職おめ

俺も一年間のデスマーチから会社理由の解雇で春までお休みだったりする。
まー次の仕事もプログラマーだったりする訳なのだが(w

ひとまずは暫く休養して次の仕事を探してくれい。
これからもがんばれよー。
530527:05/01/01 20:36:15
>528
あけおめo(^o^)o
どうもです。もともと体を動かすのは好きな方だったので
日払いの肉体労働系のバイトでもしてリフレッシュをする
つもりでいます。

>529
あけおめ(o^o^o)
なんか、ちょっと1年位フリーターをしながら勉強を
したいと思ったりもしています。結構前の職場で
精神的にやられましたからね。。。
531仕様書無しさん:05/01/01 21:54:53
毎週日曜の午後あたりから次の日を考えると鬱になります。
でも辞めても他に何やればいいかが思い浮かばない・・・。

みなさんPG脱出後どんな仕事に就かれているんですか?
532仕様書無しさん:05/01/02 19:27:59
>>531
俺のツレ達は別の会社の営業職に就いたり、
ホテルマンになったり、ガードマンになったりしてるが
結局自分で何がやりたいのかが見つからなけりゃ
前には進まんと思う。
ある程度蓄えがあるならスッパリ辞めて半年くらい
じっくり考えてみるのも良いかも知れない。
533仕様書無しさん:05/01/03 00:57:35
> ある程度蓄えがあるならスッパリ辞めて半年くらい
> じっくり考えてみるのも良いかも知れない。

気をつけろ!熟慮も2ヶ月を超えると怠惰になるぞ。
どんな仕事に就くにせよ、リハビリが大変だ。
534仕様書無しさん:05/01/04 17:50:18
辞めた方がいいのか自分でもよくわからなくなった人いる?
俺が今そんな感じなんだけど・・・
535仕様書無しさん:05/01/04 18:35:36
>>1

宛先 All@XXX.co.jp
件名 辞めます
CC  関連会社の人達全員

本文 もう限界です。もう辞めます。もういいです。明日からきません。
    引継ぎも勘弁してください。嫌で嫌でしょうがないんです。
    会社にくるたびに吐き気がとまらないんです。
    短い間でしたが、お世話になりました。
    では、みなさんさようなら。
536やまちゃん:05/01/07 10:53:02
>535
げげっ、
俺のメール見られてた、、、
537仕様書無しさん:05/01/07 12:36:22
ピュゲラ
538Jaばー:05/01/09 02:46:24
>537

言語障害者
539poponach:05/01/09 14:54:29
飛ぶのが一番
540仕様書無しさん:05/01/09 15:11:38
辞めると言ったら引き止められたよ。

年収100弱UP 役職待遇2段階特進

なんなんだこの会社。

一旦受けて また辞めると言うつもり。

社員をバカにするなってといいたい。
541仕様書無しさん:05/01/09 15:41:12
2階級特進って戦死時のみの特例ですよ。
後、100弱ってのは言葉だけで実際は100円しか上がりません。
542仕様書無しさん:05/01/09 18:43:10
労働時間も100弱UP
543辞め方:05/01/10 22:29:50


どうしても辞めたかったら、どれだけ罵声を浴びて迄も
仕事をしない。これに尽きる。

晴れて首になれる。
544仕様書無しさん:05/01/10 22:34:19
>>540
うちもそうだな
従順に働いていると給料据置
やめるとおどしたら給料うp&少々わがまま言っても黙認

ただし無能がおどすとそのまま解雇だが
545傍観者:05/01/11 02:27:54
>544
解雇されてぇー、やめてぇー、時給安すぎるぅー。。。ore
546仕様書無しさん:05/01/11 23:17:11
>>525
でも、切れ間って案外無いんだよね。
黙ってると、営業が一生懸命、次の仕事を探してくる。

仕事が切れる予定の月の1ヶ月前に申告するべきか。
547あ_あ:05/01/13 20:53:09


みなさん、飛んでやりましょう。
バックレるとすかっ♪!としますよ!!
548仕様書無しさん:05/01/13 21:46:00
正面から堂々とやめるさね。
549仕様書無しさん:05/01/13 23:37:10
なんだかんだ言っても、女と別れるよりは楽だな。
550仕様書無しさん:05/01/14 03:38:40
>>546
半年前にぶっちゃけ、3ヶ月前に申告しましたがなにか?
てか、それでもぎりぎりまで業務いれられて、引き継ぎはお座なりになっちゃったけどね!
551仕様書無しさん:05/01/14 09:43:58
>>550
いえなにも
552あ_あ:05/01/14 18:14:03


みぃーんな飛んじゃいな♪
553仕様書無しさん:05/01/14 21:54:21
うるせぇよ
554というより:05/01/14 22:01:00
>>553

お前なんざこの世から飛んじまえ♪
555というより:05/01/14 22:03:41
ガタガタ能書き垂れてせめてあと2ヶ月・・・
とかなんとかグダグダ抜かしてるおめぇーぇええよぉお!!

辞めるっったら辞めるるんだぁあ!!
辞めちまえばプロジェクトうんぬんはオレにゃぁー関係無い!!
居る人間が責任を持ってやれぇえ!

どうせ辞めるんだから貰っている給料以上の仕事なんて
したくもねぇえよ!!

ってな感じで飛んだ。気分すっきり♪暴言吐き捲くり♪
すっきり☆★☆♪
556というより:05/01/14 22:05:16

これもありだと思う。

これからも貰っている給料以上の仕事は絶対にしません。

残業代の出る範囲での仕事ならヤリマス。以上♪

飛んじゃぇえ♪!

辞めちまったら関係ねぇーんだよ!!この糞森がよ!!(
557仕様書無しさん:05/01/14 22:31:32
辞めて転職かフリーか、それが問題だ。
558仕様書無しさん:05/01/15 01:02:28
>>556
派遣やればいいじゃん。
559というより:05/01/16 03:05:49
>>558

アルバイトでプログラミングしてます。

フリーターですよ。でもフリーターのが
金稼げるかも。(派遣なんだけどね。社員じゃない)
560仕様書無しさん:05/01/16 09:15:07
>>559
せっかく辞めたんだから、風邪とか引くなよ。
ストレス溜まってる状態からいきなりホッとすると、意外と
体調を崩す事が多いから・・・等と見当違いかもしれない
レスを書いてみるテスト。
561というより:05/01/16 12:04:25
>>560

体調は良好です。
で一番ネックだった精神疾患も解消されました。
偏頭痛に悩まされる事も無く、、、
特に何に恵まれているだとかそういった訳では無く
今は、ホッとする様な幸せな毎日を送っています。
562仕様書無しさん:05/01/16 12:38:38
>>561
まぁ、ヒトによるけど、
精神疾患の類いは、辞めてから1年くらいは気をつけた方がいいよ。
563仕様書無しさん:05/01/17 00:51:18
>>561
よくわかる。妙な頭痛とか体調不良とか続くんだよな。
年末で退職して気が緩んだか風邪ひいたけど、すごく
いい気分で年越しできた。今は頭痛も体調不良も
ぜんぜん感じないよ。すばらしー
564仕様書無しさん:05/01/17 01:00:59
>>562

精神疾患は解消されませんよ。
一生、気をつけないと。
565仕様書無しさん:05/01/17 01:08:01
俺も転職したいが、今より給料のいいとこ見つかんない。
今のご時世、中途の扱いってどうよ?
566というより:05/01/17 02:33:04
>>562
そうなの?とりあえず今本当に幸せ。
前に社員として働いていた時なんてどうやれば
この生き地獄から抜け出せるだろうかと考えあぐねて
毎日偏頭痛だったからヾ(´o`)ノ゛

>>563
冗談抜きで毎日が快適ですよね0o。(^o^)y-゜゜
まっ、今自分は世間的にはフリーターとして蔑まれる
立場なんですが初対面の人間に
一般:「今何しているの?」
俺 :「フリーター」(内心鼻で笑われているのが分かる)
一般:「何の仕事してるの?」
俺 :「プログラマです」(鼻で笑った事を一般人は恥ずかしがる)

結構プログラマってマー板ではさんざんですけれど世間的には
そこそこのステータスとしてみなされる様です。

※最近他のバイトも始めました。寿司職人のバイトです。
 マジで楽しいです。自分で寿司作れる様になりました。(感激)
567仕様書無しさん:05/01/17 03:24:06
これからの時代万万転職ですよ。
568仕様書無しさん:05/01/17 03:32:40
>>565
そう?中途って結構、丁重に扱ってくれてびっくりしちゃったよ。
ただ、2、3年程度じゃ、大して給料に影響しないけどね。。。
ちょっと上がっただけで満足しますた。
569仕様書無しさん:05/01/17 06:16:09
>>566
とりあえずオメ!
ただ、あまり浮かれなさんなよ。
他人に足元掬われるんならまだしも、自分で足を滑らせて
コケたんじゃ話にならんからね。

まぁ、気を引き締めてガンガレって事ですよ!
570仕様書無しさん:05/01/17 12:06:29
>566
関係ないけど、俺もたまに居酒屋とかでバイトしたくなる。
プログラミング作業とは対極の仕事だからかな?
571仕様書無しさん:05/01/17 18:31:05
ハロワ行ってきたよ。結構混んでんだな。
希望月収に○十万(前職の5割増し)とか適当に書いてきたけど
特に何も言われなかったな。
ネットワークエンジニア希望って言ったら「システムエンジニアですか、
プログラマですか」とか聞かれてしまった。それしか職種分類が
ないらしい。結局その他になってしまった。
572仕様書無しさん:05/01/17 19:10:24
>>571
まぁ、ってことはハロワから求人票がとどかないね。
もったいない、断るだけで就職活動に数えられるのに。
573仕様書無しさん:05/01/17 23:40:30
>>572
えっ、そうなの??
説明不足だなあ、ハロワの中の人。
574仕様書無しさん:05/01/18 00:31:06
人材紹介会社とかどうなのさ
575仕様書無しさん:05/01/18 02:28:09
今月20日で退職なのさっ!
引き継ぐ相手もいないしプロジェクトも半ば放棄しての脱出だけどな…。
576仕様書無しさん:05/01/18 09:23:48
おつかれさん。 人間、にっちもさっちも行かなくなった時は、
逃げても良いらしいし。 良かったんじゃないの。 次、ガンガレ。
577仕様書無しさん:05/01/18 11:29:42
>>575
ガンガレ!
578仕様書無しさん:05/01/18 12:54:29
>>573
別に説明してくれないけどね。
もし、失業手当を全額もらうなら、それなりにやることはあるよ。
まぁ、ガンガレ。
579仕様書無しさん:05/01/18 14:42:53
>>578
全額もらうつもり。求職活動をうまくこなさなきゃなあ。
580仕様書無しさん:05/01/18 15:07:52
>>579
とりあえず、丸4ヶ月出ないから、支給額と懐と要相談。
ついでに言うと、初回認定日も1週間分しかでないし。
ただ、すぐ出るタイプのヒトなら、うらやましい限り。オツカレサン。
581仕様書無しさん:05/01/18 20:43:04
会社が終身雇用やめたんだから、こっちも勝手にするだわさ
582仕様書無しさん:05/01/18 22:21:27
かー、折角辞めたってのに明後日退社の挨拶だってよ・・・('A`)マンドクセ
円満退社でもないのに挨拶もへったくれもないだろっての。
583仕様書無しさん:05/01/18 22:50:46
バックレろよ。 セッティングした奴の顔をつぶせよ。 くっさぁ~い最後っ屁
かましちゃいなーっw
584仕様書無しさん:05/01/18 23:23:54
>>582
行ったらかえって来れなうわおれは無関keijasldasdkasfujiko
585仕様書無しさん:05/01/18 23:30:24
辞めた奴はよく失踪してるらしいが・・・
586575:05/01/19 01:22:44
後2日何とか凌げばこっちのもんよ。
ってか作りかけのプログラムとか今日仕様変更があった詳細設計とか残ってるんだけどね。

…そういや有給と休出の振替で2ヶ月以上休めたな。全部消えるのか…。
587くそくそくそ:05/01/19 01:47:48
会社やめるだと
この糞寒いのにダンボール生活か?
親には見離されいまや保証人も立てられず
友人なんて皆無
職場全員から軽蔑されている俺様でも
会社にしがみつかん限りしぬしかないのよわかるやろ
588仕様書無しさん:05/01/19 01:50:41
>>580
会社都合にしといた。だからすぐ出る。
サンキュー
589仕様書無しさん:05/01/19 02:32:43
名古屋ー大阪失踪事件予告(情報求)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1101180930/
590566:05/01/19 03:24:34
>>569
そうですね。とりあえずフリーターを1年位してその間に
幾つか資格を取得しようと思います。
初心忘るべからずですねo(^o^)o

>>570
やっぱり仕事がら精神的に疲れますからね。
その反面、居酒屋・コンビニ等だと仲間間での
コミュニケーションも出来てホント楽しいです。

※可愛い彼女が出来ました(o^o^o)幸せェー
591飛ぶのが一番:05/01/19 03:27:56

つーか、この業界において円満退社なんてありえる
のでしょうか?
592仕様書無しさん:05/01/19 09:56:35
>587
派遣幹部乙
593仕様書無しさん:05/01/19 10:45:03
>>591
見た目上は普通にあるよ。
お互い腹で何考えてるかは別にしてw
594仕様書無しさん:05/01/19 11:21:22
>>583
辞める会社と少なからず関連のある会社に転職するもんで
なかなかそうもいかないのよ・・・あーしかしホントに('A`)マンドクセえなあ。
会社の人間のツラさえ見たくないってのに。
595tu-ka:05/01/19 12:46:33
>>593
私は円満退社なんて見た事がありません。
あるチームには派遣で1名現場配属となったのですが
2日目から来なくなりました。音信不通です。
結構ばっくれる人間って多くは無いですか?

>>594
自分なんか半分ばっくれ気味で会社を辞めたけれど
BIOSのパスワードを教えていなかった為に
前の会社のやな奴から電話が掛かってきて電話したく
も無いのにする羽目になってしまいました。
596仕様書無しさん:05/01/19 12:56:30
>BIOSのパスワードを教えていなかった為に
それはおまいが悪いだろ…

中途半端なバックレはだめですよ。
バックレるときは住所と電話番号を変えろ!
597仕様書無しさん:05/01/19 13:51:40
退職願、書くのマンドイ…
手書きしたくないから、2年ぶりにWord起動


…プリンターの調子がおかしい
先行き不安だ…
598仕様書無しさん:05/01/19 14:29:12
>>597
手書きしない、おまいの先行きの方がもっと不安定だ。
599仕様書無しさん:05/01/19 15:23:19
退職届なんて居るの?
600仕様書無しさん:05/01/19 15:31:27
今日、みんなから信頼されているプロジェクトリーダーが、無能課長と大激突。
普段温厚なリーダーが冷静にキレて、「課長が辞めなければ僕が辞めます」と
辞表を出す騒ぎに発展しますた。このリーダーにやめられると会社が傾くかも
知れません・・・w

いま部長の机の前で話し合いが行われていますが、部長はリーダーを残そうと
必死です。無能課長がヒートアップしています。

どきどきして仕事が手につきません。
601仕様書無しさん:05/01/19 15:44:00
どさくさで2chに書き込んでる>>600が一番無能
602仕様書無しさん:05/01/19 15:53:37
>>600を辞めさせれば丸く収まる
603仕様書無しさん:05/01/19 15:58:06
>>600
さあ、立ち上がって言うんだ!

「僕が全責任をもって辞めます!」
604なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :05/01/19 16:01:04
>600
手ぇつかねぇんなら、ここで実況してよ。
605仕様書無しさん:05/01/19 16:05:17
>>600を辞めさせるための、社員総出の演技だと思われる。
606仕様書無しさん:05/01/19 16:13:21
プロジェクトが部長直轄になりそうです

課長は必死に抵抗しています
607仕様書無しさん:05/01/19 16:19:00
つーか>>600は実況すれ
608仕様書無しさん:05/01/19 16:24:20
部長がキレそうです。課長に対して

「お前がリーダーを務められるのか?」

などと問い詰め始めました
609仕様書無しさん:05/01/19 16:30:18
部長がキレますた

プロジェクト全員に召集がかかったのでいってきます
610仕様書無しさん:05/01/19 16:33:00
大事になってきたなワクワク
611なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :05/01/19 16:33:26
>600
GJ!

戻ってきたら顛末ヨロ
612仕様書無しさん:05/01/19 16:58:09
>>600
それにしてもリーダー以外、短気だな。みんな、あっちーまにキレてる。
613仕様書無しさん:05/01/19 17:03:59
戻りますた

プロジェクトは部長直轄に。
人事上も、プロジェクトメンバー全員が部長の直下に動くことになりますた。

課長の下には部下がいないことになります。
さらば課長。
そしてリーダーGJ
614なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :05/01/19 17:20:47
>600>613
オメ
615仕様書無しさん:05/01/19 19:20:41
>>613
キタワァ━━━ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n゚∀゚)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ━━━!!!!!!
616仕様書無しさん:05/01/19 19:34:03
課長かわいそー
どんなやつ?
617Java厨だが:05/01/19 19:49:26

>>616

課長の首をチョン切れ!
618仕様書無しさん:05/01/19 19:50:42
>>599
民法だか労働基準法だかで退職日が争点になるから
それをきっちり意思表示する意味で必要

んなもん、手書きが正式っちゅーのはわかっているけど
今更、新しい会社に見せるわけでもないし、
法律上必要になる書類を文字の誤読が起こりやすい
手書きにこだわる方がナンセンスだと思うが?

すでに、辞めるって意思は口頭で終っていて、
退職願を出す頃には退職日がまとまった後だからな
619仕様書無しさん:05/01/19 19:54:14
そんなことより
ORANGE RANGEのRをMに変えて言ってみろ!
620仕様書無しさん:05/01/19 20:10:17
おまんげまんげ











何言わすんだこの野郎。
621仕様書無しさん:05/01/19 20:52:03
>法律上必要になる書類を文字の誤読が起こりやすい
>手書きにこだわる方がナンセンスだと思うが?

も前の字は、そんなに達筆なのか。。。
622仕様書無しさん:05/01/19 20:57:17
素直な620に感動した!
623仕様書無しさん:05/01/20 19:44:29
>>586
未消化の有給休暇は、会社に買い取らせる事が出来たはず。
624仕様書無しさん:05/01/20 20:55:47
おー、もう嫌々会社逝って来ましたよこれ。
まあでも思いの他アッサリめだったんでヨカタよ。
625仕様書無しさん:05/01/21 00:36:52
やった!今日辞めてきた!
引継ぎする相手いなかったけど何か引継ぎっぽいことしたら納得してくれた!
顧客からクレーム入ったけど担当はもう帰ったって言って逃げた!
残業代は出なかった!
休出振替、有給は2ヶ月残った!
退職金もでなかった!

帰りにくるくる路上で回ってきた!

ぃ い ゃ っ ほ ー ぃ
626仕様書無しさん:05/01/21 01:45:19
>>625
オメ。
いろいろ先々考えると大変だろうけれど、
なにはともあれ身が軽くなっただろうと
思う。ちょっと休んで落ち着いたら次の
職場を探そうぜ!
627(^ー')b:05/01/21 09:48:56


折れのモットー

辞めてしまえば関係ナッシング♪
628仕様書無しさん:05/01/21 10:24:26
>>625
>残業代は出なかった!
>休出振替、有給は2ヶ月残った!
>退職金もでなかった!

裁判起こしてむしり取ってやれよ。 ヒマになったんだろ?
629仕様書無しさん:05/01/21 13:55:47
>628
わしもそう思う~
630625:05/01/21 17:51:28
無職な一日を堪能してきました!
ちなみに次の職場は決まってますのでご安心をば。
ってかちょー田舎に行くことになってるんですけどねえへへ。

残業代は元々規定で出ないことになってます。
退職金はほんとは3年以上勤務しないと出ないんだけど、(俺は2年と11ヶ月)
上司が君は特別頑張ってくれてるから
上に掛け合って稟議を出してくれるってゆってました。

一日遊び倒して帰ってきたらバグ報告が…orz
もう会社のメアドは受信しない…。
631仕様書無しさん:05/01/21 20:00:38
>残業代は元々規定で出ないことになってます。

違法行為です。
632仕様書無しさん:05/01/22 16:22:28
年俸制でも残業代は出るぞ

633仕様書無しさん:05/01/22 16:42:07
>>632
だよな。
634仕様書無しさん:05/01/22 18:42:59
>>632
まじで?
年俸制で残業でるのって普通?

年俸制はでないと思ってた orz
635仕様書無しさん:05/01/22 18:52:19
環境教育だとか個人情報管理教育だとか以前に
労働法教育をしたほうがいいような気がする。

ISOで労働法遵守企業認定みたいなのやってくれないかな。
636仕様書無しさん:05/01/22 21:30:47
一般職ならね
不当に残業が多い場合は年棒制でも残業代を払わないといけないよ。
637仕様書無しさん:05/01/22 23:08:20
>>634
日本の法律では(残業手当の無い)年俸制ってありえないんでしょ?
裁量労働制のふりをした年俸制だから、想定残業時間を超えた分は請求できる。
法律的には、ね。
でも、想定残業時間なんて決めてない企業が多いと思うけど。
638仕様書無しさん:05/01/22 23:41:43
労働者が法律しらないのが問題よ。
なんで中学高校で民法や労働基準法の基礎を教えない?
天皇制反対なんて戯言やってる暇があるなら
労働基準法教えろ、バカ共産日教組左翼教師どもめ。
639仕様書無しさん:05/01/23 00:17:26
>>636
「不当に」ってとこが味噌か
640625:05/01/23 01:20:35
>>年俸制でも残業代は出るぞ

これホントっすか。だとしたら露骨に労基法に抵触してるなぁ。
まー退職金どころかボーナスも満足に払えないような会社に
請求しても無駄だと諦めてますので、次の会社で頑張ります。
(ちなみにボーナスの額は5桁)
641仕様書無しさん:05/01/23 12:18:44
>>637
裁量労働制の「見なし労働時間」と「想定残業時間」は同様なもの?
642仕様書無しさん:05/01/23 14:33:40
>>640
>まー退職金どころかボーナスも満足に払えないような会社に

そんな訳ないじゃん。 騙されてんだよ。
643仕様書無しさん:05/01/23 21:22:27
うちは、給料規定がこんな感じになってた

基本給 700×160時間
残業代 700×1.6×80時間
計 201600円

規定時間を下回っていてもその分支払うという契約らしい
これって、合法なんかなぁ・・・
644仕様書無しさん:05/01/23 21:31:21
>>643
地域によってだけど、時給の方が問題かも・・
645仕様書無しさん:05/01/23 21:37:56
基本給700x
普通の社員なら最低でも1000xくらいにはなるもんじゃないの?
アルバイトより安いぞ。
646仕様書無しさん:05/01/23 23:19:44
まぁ、契約社員の時より給料が5000円上がる、って名目で
正社員になったときの規約が>>643にかわったわけだ

実際は、自給の欄はなかったけどな
もしかしたら、注釈として小さな字で書いてたのかも


どっちにしろ、契約書のコピーを渡してくれないから、
妖しいと思ったんだよなぁ
実際にそういう風になっている、って知ったのは辞めた後なんだが
647仕様書無しさん:05/01/24 00:00:51
時給700って地方の最低賃金じゃないか、大都市圏なら違法だし
残業代も規定時給*1.25だろ

80時間のみなし労働いれても20万の給料って・・・
648仕様書無しさん:05/01/24 08:08:38
>>643
これが手取りであれば問題ないのだが。まさかそんなことはあるまい。
649仕様書無しさん:05/01/24 10:35:11
なんだよ700って…
今すぐやめちまえ!
650オレです:05/01/25 01:23:32
オレ業界未経験で初めて働いた会社本当に終わっていた。
出してる求人広告と内情が正反対。

なんか月に280時間拘束されて振り込まれた
給料(180,000;交通費込みです)
で辞める1ヶ月前にオレがリーダーに対し

オレ:「最初と話が違うじゃないですか?」
リー:「派遣じゃなくて請負だ!」
オレ:「来月で辞めます」

今までした仕事の中で最強、最高に額が低くしかも
時給換算すると・・・乙 正社員としては絶対に
働かない(30歳迄は)と決意しました(w

今は、まっ年相応かな?といった所です。

651仕様書無しさん:05/01/25 01:34:32
>最高に額が低くしかも
高いんだか低いんだかw
652仕様書無しさん:05/01/25 01:47:33
>651
ワロス
653仕様書無しさん:05/01/25 05:18:31
>>647-649
残念ながらマジ
700はこっちの算定した金額なんでもしかしたら、720?かもしれない
要するに、法定の最低をいれているわけだ

で、みなし残業が規定の1.6になっているのは休出+深夜の1.6倍だな
どっちにしろ、80時間入ってて20万っていうことができるんだなーと感心した次第

あと、就労規則に代休のことを書いていたら、
振休ではなく代休でも割り増しを払わなくていいって説明されたが
これも本当なんかなぁ…
654仕様書無しさん:05/01/25 09:38:51
>>653
サビ残扱いの方がいい希ガス。時給が低いと萎えまくり。
655仕様書無しさん:05/01/25 10:50:48
サビ残ありきで考える事がすでに終わっていると思うのだが…
656仕様書無しさん:05/01/25 14:49:51
>>654
おまいは経営者かYO!!

でも、サビ残って訴えられたら負けるんじゃないの?
657仕様書無しさん:05/01/25 16:07:35
でも、萎えるだろ、時給低いと。
ついでに、残業手当出ないなら逃げるだろ。

>でも、サビ残って訴えられたら負けるんじゃないの?
も前、常識無いって言われる方だろ?
658仕様書無しさん:05/01/25 16:19:45
657の常識って何だろう
659仕様書無しさん:05/01/25 17:41:57
不法にこき使われることじゃないの?
660仕様書無しさん:05/01/25 19:55:42
そうそう訴えを起こせないってことじゃ?
661657:05/01/25 20:00:49
>657の常識って何だろう
過去レスを読んでないってこと。
662仕様書無しさん:05/01/25 22:00:40
657の常識が理解できなくて良かった、と心から思う。
663ううう:05/01/25 23:49:56
>>651

日本語理解できないの?可愛そうだね。
664仕様書無しさん:05/01/25 23:54:03
>>663
可哀想(可哀相)という日本語も分からないなんて可哀相。
665仕様書無しさん:05/01/26 13:41:30
マジで常識ってなんだろう?
もしかして、裁判起こしたら自分が不利になるとか脅す経営者?
666仕様書無しさん:05/01/26 16:11:33
マジレスを求めるフリして釣りを楽しむ。
そして、釣られる漏れ。このゾクゾク感がたまらない。
667仕様書無しさん:2005/05/02(月) 21:41:44
5月になったわけだが。GW前後は結構辞める人多いんだよね。
4月末で辞めた人、もしくは5月末で辞める人、話し聞かせて!
668仕様書無しさん:2005/05/10(火) 00:16:07
5月末に会社辞める予定。
違う職種で、一からやり直すつもりです(汗
次早く決めたいけど不安だ~・・・
669仕様書無しさん:2005/05/10(火) 11:56:34
連休が終わったからってわけじゃないんだけど、辞めようと思ってる。

ただ、今抱えてるソフト開発が全然進めることできなくて(漏れの能力不足)
それほったらかして辞めますっていうのも無責任だから
何とか終わらせてから話そうかと思ってる。

でもね、もう頭がまわらねぇ・・・
ネットで調べるのはもちろん、本を買って読んだりしてるが具体的な説明が無いので
詰まってしまってもうぬるぽ。
同僚・先輩・上司ともに知らない技術なのでアドバイスももらえなかった。
670仕様書無しさん:2005/05/10(火) 13:05:23
>>654
俺もそう思う。
まあ死ぬほど残業って目にあってないからかもわからんが。

>>669
そんな時こそ2ちゃんで聞くんだ!
671仕様書無しさん:2005/05/12(木) 08:17:48
昨日上司に辞める旨を伝えたら
スゲー渋られつつも社長に話すということだった。
今日呼び出されるかも。
小さい会社で一人抜けると人員確保とか大変だろうが、
そんなこと考えたら辞めれんし。
なにより自分の人生だしなー。
672仕様書無しさん:2005/05/12(木) 21:14:30
>>671
社長:「人員確保とか大変…」
671: 「それがきみの仕事だろう。」
673仕様書無しさん:2005/05/12(木) 21:22:39
辞める時ぐらいその位言っていいよなぁ
674仕様書無しさん:2005/05/12(木) 23:18:19
>>672
ワロタ
今度辞めるとき言ってみようw
675671:2005/05/13(金) 00:10:19
今日は何の話もなく普通に仕事してきた。
上司は話したって言ってた。
このまま流されないか心配やのう。

さて、辞表は月曜に提出するか。
676仕様書無しさん:2005/05/20(金) 01:10:36
辞表って退職する何ヶ月ぐらい前に
出すのがベスト?
引き伸ばし等は一切受け入れない前提でな。
辞めたら損害賠償なんて言われたらイヤだなあ・・・orz
そういう場合は弁護士に相談すればいいの?

あとたまりにたまった有給とかは全部消化しますか?
677仕様書無しさん:2005/05/20(金) 08:37:31
1~2ヶ月後が妥当じゃないだろうか?
法律的にはこのスレ見る限り2週間らしいし。
ただ、代わりの人募集が間に合わない&引き継げない状況になりそうだし現実的にはむりぽ?
(辞めちまえば関係ないけどなー)
仕事が一区切りついた時点で(もしくはそれを見越して)、退職希望時期を連絡すればOKだと思われ。
なんにせよ早めにいっといてよかろう。

損害賠償云々なんてよほどのDQN会社じゃないと言わないんじゃなかろうか?

あと細かいことだけど、辞表って役員以上が提出する物らしいね。
平社員とかは退職届だそうだ。
678仕様書無しさん:2005/05/23(月) 17:10:40
従業員側からやめる場合は2週間以上の先の日付で辞めることができる
有給が2週間以上(週休二日なら10日分)あれば、
有給を消化しきった後の日付を書き込めば、全部有給所得できる

こうなると、会社は有給の買取か会社都合解雇しか選択肢はない
時季変更権、よーするに別の日に取ってくれというしかないんだが、
振り返る日付が存在しないので、とれちゃう

有給が1ヶ月以上溜まっていて、会社都合解雇を申し出てきたら
有給の一部が消滅してしまうことになる
ただ、こうなると失業保険がもらいやすいので、これはこれでお得

損害賠償は、役員でもないかぎり請求はされない
・金額の根拠(100万円ならなぜ100万円なのか)
・責任の根拠(なぜ、一個人が払うのか、会社に責任はないのか)
この辺の証明が必要なんで、言うほど簡単じゃない

たとえば、あの脱線事故も運転手に会社が損害賠償するのすら難しいんじゃないかな?
679仕様書無しさん:2005/05/28(土) 18:41:06
辞職を申し出たら、解雇されるってのは
法律上はOKなの?
680仕様書無しさん:2005/05/29(日) 18:33:54
>>679
辞職と解雇では法律とか行政とかでの扱いが違っていて、
解雇のほうが会社に対して不利になるので、
辞職をそのまま受け入れるほうが大概の場合はお得なんだが

だから、リストラするときは自主退職者を先に募るわけだ

辞職をきっかけに解雇を申し出る場合、
その辺の違いをあいまいにして会社に有利な条件のみを取り出す可能性が高い

たとえば、辞職の場合は有給消化を拒むことをできないのだが、
解雇の場合は有給が残ることになったら、消滅してしまう
681仕様書無しさん:2005/05/30(月) 04:07:31
△:だから、リストラするときは自主退職者を先に募るわけだ
○:だから、リストラするときは解雇したい従業員に自主退職を迫るわけだ
682仕様書無しさん:2005/05/30(月) 14:07:54
>>676
従業員が辞めたことによる損害を会社は請求できないよ。
請求できるのは、例えば横領していたとか、そういう犯罪レベル。
「キミが辞めるとうちはこれだけ損害が発生する」のような
未来話は損害の対象じゃない。それは代替の従業員を用意していない
経営者の問題だから。

>>679
解雇の場合は一ヶ月以上前に本人に告知しなければならない。
または一ヶ月以上の給料を支払って当日解雇もできる。
ただし相手が解雇に同意すれば。同意ないまま解雇は難しい。
683仕様書無しさん:2005/05/31(火) 00:15:15
解雇される方も凄いが、解雇する方も...。

「IT部員を安全に解雇する方法」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/30/news054.html
684仕様書無しさん:2005/05/31(火) 00:54:55
>>683
でも$6万って意外に大したことないとか思ったり。

しかし、スーパーユーザーを解雇するためにその権限を剥奪する
他のITスタッフはなんとも辛いものがありそうだ。明日は我が身て。

# あちらは解雇の制約がほとんどないしトラブルも酷そう。。。
685仕様書無しさん:2005/05/31(火) 22:45:01
解雇通告と同時に、保安要員に拘束させればいいじゃん。
その方が簡単。
686仕様書無しさん:2005/06/01(水) 23:12:41
来月辞めるぞ
ほんとは先月辞めたかったんだけど、
カードローンの支払いがあと1回残ってるから
今月払い終わるまで我慢してた
無職になるから蓄えせんといかんしね
んでうちの会社って15日締め25日払いなんだけど、
会社規定で退職届は1ヶ月前に提出ってあるんだけど、
このスレ見るに2週間で辞めれるそうだけど、
この場合は7月1日に提出すれば16日で辞めれるの?
あるいは6月16日に提出しておかないと駄目なの?
さすがに上司とか総務部とか聞けないしね、
ほか探すにも手回されるかもしれんし
687仕様書無しさん:2005/06/02(木) 00:58:57
>>686
2週間とか1ヶ月とかって、就労規則に依存した部分なのよ。
2週間ってのは法律の定める最短期間で、実際には就労規則との
案配で正味1ヶ月~1ヶ月半ってのが妥当なライン。
この辺は、法律系のWEBページにも書いてあるから調べてみるとよろし。
688仕様書無しさん:2005/06/02(木) 14:38:24
ちょっと上の方で辞める言ってた奴です。

社長直々の話があり、もうちょっと考えてみろと言われ、答えを先送りにする結果になってしまった。

で、考えてみたが、やっぱり辞意を表明しようと思う。
早めに言わないと仕事テンコ盛りにされそう。

そういえば営業マンが一人辞めたが、申請して三日で来なくなった。あっさりしすぎだったなあ。
689仕様書無しさん:2005/06/02(木) 21:54:37
>>688
辞めたいときに辞めないとね。
「あと2,3ヶ月頑張るか~」なんて思ってるとずっと辞めれなくなる。

>あっさりしすぎだったなあ。
そんなもんだよ。所詮、会社なんてものは組織だからね。
家族でも恋人でもないからな。
690仕様書無しさん:2005/06/04(土) 23:17:24
考え直してみろと言われたらせいぜい1週間だな。
それでもう一度辞表を出して、あとは根競べ。
691仕様書無しさん:2005/06/05(日) 02:33:26
「既に十分考えた結果です。考え直す余地はありません。」

終了。
692仕様書無しさん:2005/06/08(水) 12:54:47
辞める気だったら、上司にコイツ辞めさせたいなと思わせるよう、うまい事やる。
すんなり辞めれる。
693688:2005/06/09(木) 17:14:33
辞める旨伝えたら九月までは辞めないでくれないか?と言われますた。
人探してるがまだみつからんらしい。
正直知るか!と言いたかった。
で、今日別の人も辞めたいって思ってるらしい情報を入手
全員で20人以下の企業でパソコン技術者10人ぐらい
そのうち2人が抜けるとどうなることやら
694仕様書無しさん:2005/06/09(木) 17:36:13
若い人間は単価安いわりに、使えるから会社も手放したくないです。
うまい事やらないと後引きずって気分悪いだけですよね。

がんばってスパッと辞めてください。
695仕様書無しさん:2005/06/09(木) 23:31:19
>>693
オレはむかし、「辞めてくれ」と言われて期限の一週間くらい前になって
「やっぱり代わりが見つからないからあと一ヶ月」って言われたことがある。
696仕様書無しさん:2005/06/11(土) 04:12:58
とりあえず、転職活動始めてみたら?
今なら、いろいろインターネットで探せるだろ

実際、他の会社もあんまり変わらないのか、
今のところが駄目なだけなのか、よくわかると思うし
697仕様書無しさん:2005/06/11(土) 12:43:37
>>695
ふざけんなって感じだな。
スルーするか、何か交換条件引き出すべき。
698仕様書無しさん:2005/06/11(土) 13:11:08
>>695
迫れ じゃあ一晩やらせろ と
699仕様書無しさん:2005/06/11(土) 17:56:43
期限どおりで辞めて会社都合で上乗せ退職金貰って
即日フリーで契約してやると言って人月150万くらいガメてやれ
700仕様書無しさん:2005/06/13(月) 22:18:28
7月末退社予定
有給20日あるんだけど7月来なくて良いかなと思ってたりして

これっていい??
701仕様書無しさん:2005/06/13(月) 22:25:11
>>700
無問題。
代替の取得時期がないので
時期変更命令(上司の「他の日に休め」という指示)が無効になります。
ただし引き継ぎはきちんとした方がいいよ。
702仕様書無しさん:2005/06/14(火) 04:10:39
とりあえず、使えない糞上司をヤメさせるにはどうすべきなんだ
703仕様書無しさん:2005/06/14(火) 08:03:59
>>702
何かの責任を取らせればよいんじゃない?
1年後にHDDをフォーマットするバグを仕込むもよし、DELETE FROM xxxするバグを仕込むも良し。
誰がバグを仕込んだかは分からない様にしておけよ。
704仕様書無しさん:2005/06/14(火) 18:02:21
そんな面倒なことするより、転職した方がよっぽど有意義じゃん?
今いる環境がよほど恵まれてるなら別かもしんないけど。
705仕様書無しさん:2005/06/17(金) 12:12:39
会社を上手く辞めれる退社理由ってないですなかね?
病気とか看病とかやりたい事が見つかったとか、そういうベタベタなのじゃなくて。
誰か教えてください。
706仕様書無しさん:2005/06/17(金) 12:18:58
・飽きました
・上司が糞で付き合いきれません
・自分の才能の無さに気付きました
・ヒッキーになります
・ぬるぽ叩きの旅に出ます

お好きにどうぞ
707仕様書無しさん:2005/06/17(金) 14:16:36
辞める理由なんて、ベタベタでいいよ。
辞める会社なのに、小難しく考えてもしょうがない。
708仕様書無しさん:2005/06/17(金) 14:51:43

先月漏れ辞めたけどそれ程重く考えることはなかったな
漏れはそれより引き際を重く考えてた
「あ~そう」
「次、何やるの?」
ぐらい

例えばプロジェクト入る前に定番のベタゼリフに情を込めて言う。
そして向こうも少しぐらいは色々計画する。タイミング良く
709仕様書無しさん:2005/06/17(金) 15:03:21
現実は708のとおりだ。
心配すんな。
おまいらなんて必要とされていないから。
710仕様書無しさん:2005/06/17(金) 16:41:52

雇われってこういう時得なんだな
嫌なら辞めるw最大のメリット
711仕様書無しさん:2005/06/17(金) 20:27:22
>>710
雇う側の愚痴ですか?
712仕様書無しさん:2005/06/17(金) 23:53:29
>>672みたいな事言ってきたー

社長:せめて君と同等の仕事が出来る人を探してきてから辞めてもらいたい。
オレ:それはアンタの仕事だろ。


明日から1週間、北海道旅行に行ってきます。
713仕様書無しさん:2005/06/18(土) 00:19:12
>>712
(o^-')b GJ!
もつかれ。
714仕様書無しさん:2005/06/18(土) 00:39:58
>>712
お疲れ!
漏れも早く辞めてたまりにたまった雑誌読みきりたいぜ
715仕様書無しさん:2005/06/18(土) 11:21:06
残業代が出ないからです
716仕様書無しさん:2005/06/18(土) 11:56:04
>>712
ワラタw
北海道旅行楽しんで来い!
717671:2005/06/18(土) 12:34:34
>>712
なんやかんやでいまだに曖昧にされている漏れが来ましたよ。
また話し持ち掛けないといけないだろうなー。

どうせ9月まではいてくれということになるから
もう諦めて9月いっぱいまでいるか・・・
718仕様書無しさん:2005/06/18(土) 13:25:55
>>717
相手は、自分の都合しか考えてないぞ。

オマエも、自分の都合だけを押し通せ!
719716:2005/06/18(土) 14:29:52
>>716
おい、俺は9月末で頑張るよ。共に頑張ろう。
まず、7月中に上司に「辞めます」宣言をする。
これが第一目標だ。いいな?
720716:2005/06/18(土) 14:31:03
スマソ。あからさまに間違えた

俺は9月末で頑張るよ。
 ↓
俺は9月末で辞めるよ。
721仕様書無しさん:2005/06/18(土) 16:45:41
>>716,>>719-720
あからさまにリダイレクタ間違えてるw
722仕様書無しさん:2005/06/22(水) 13:06:18
>>717
退職願をコピーとって突き出すしかねーんじゃねぇの。
うやむやにされてると、いつまでたっても辞めれないよ。
723671:2005/06/23(木) 06:51:53
うん。たしかに自分の都合しか考えてないな。
辞める→仕事が増えるっていう具合だもんな。
724712:2005/06/24(金) 23:07:20
 タダイマ~ ∧_∧∩
       (´∀`*// 土産にカニ缶と函館ラーメン買ってきたぞ~
    ⊂二     /
     |  )  /
    口口/    ̄)    
      ( <⌒<.<
      >/
725仕様書無しさん:2005/06/25(土) 00:48:26
>>724
家族は既にみんな寝ています。
さっさと風呂入って寝ろってんだよ!

                みさこ より
726仕様書無しさん:2005/06/25(土) 14:25:29
>>724
カニ缶ウマー。

それより712は週明けから働く所は決まってるのか?
727仕様書無しさん:2005/07/02(土) 00:33:40
今日辞める旨部長に伝えた
あっさりOKでさらに来月の給与締め日まで
有給で在籍状態にしてもらえた
今まで死ぬほど仕事させられてきただけに
なんかポッカリ抜けた気分だ

さてどっか探すか

728仕様書無しさん:2005/07/02(土) 00:34:48
最期だけイイ扱いでもなぁ
729仕様書無しさん:2005/07/03(日) 09:26:22
はぐらかされた時ってもう人事に辞表持ってく
しかないのかな。
730仕様書無しさん:2005/07/03(日) 09:56:36
普通、人事に持ってきゃ所属上長のところに確認が入るので一緒のような気がする。
内容証明で送りつけるのが、確実だが相手がよほどのDQN会社じゃ無い限り、なん
とか丸く納めるほうが無難。
731仕様書無しさん:2005/07/03(日) 14:32:27
>>728
労働基準局に行かせないようにするための戦略だろ。
>>727
なにはともあれ乙。ちょっと休んでリフレッシュしてね!

>>729
はぐらかされるもナニも無い。こちらが意思表示した時点で有効。
そのように伝えればよい。
732仕様書無しさん:2005/07/05(火) 14:06:18
皆さんは何年間くらい勤めてやめてるんですか??
733727:2005/07/05(火) 18:44:16
>731
せんくす、
実際休めるのは8月からだが、10月始動くらいでのんびりするよ
問題は次が見つかるかだが・・・まあダメならほんとプログラマー引退で
なんかバイト探すか

>>732
俺は5年居た
734仕様書無しさん:2005/07/05(火) 21:46:35
俺は
3年→2年→5年目(現在)

会社の規模は
7人→1000人→60人

まあ最初の所は辞めたんじゃなくて潰れたんだが。
735仕様書無しさん:2005/07/05(火) 23:18:16
>732 に近い疑問だけど、何年くらい勤めれば「根性なし」とみなされずに済むかな?
面接で辞めた理由を何と言うかにも依るのはもちろんだと思うけど。

やっぱり3-5年は居た方がいいのかな?
736仕様書無しさん:2005/07/05(火) 23:33:58
漏れは、2年以上3年未満。
それ以上居ても、時間の無駄。って思える会社にしか出会えてない...orz
737仕様書無しさん:2005/07/05(火) 23:37:27
>>735
一般的には2年以上かね。
738仕様書無しさん:2005/07/05(火) 23:49:58
年数じゃなくって、「全局面でサポートを必要としなくなるまで」では?
739仕様書無しさん:2005/07/06(水) 13:29:29
5月に辞めるって言ったのにまだズルズルと居座らされている俺・・・
昨日、チームリーダー(開発チームではない)になってくれと話があった。
辞めると言っているのになぁ。

辞めるって言ってましたよね?って聞いたら、
わかってるけどもうちょっと引き伸ばしてもらえないか?・・・云々言われました。

引き受ける気は全然ないけど、ここでもし引き受けたら、
1年以上は会社に拘束される羽目になるんだろうな。
740仕様書無しさん:2005/07/06(水) 15:38:32
一月後にやめる辞表書く > 人事に出す > 引き継ぎ > 残りは有給
さくっと強行すれば?
2ヶ月も前に辞めるといっている以上、代替人員を用意できない、は言い訳にならんからな。
741735:2005/07/06(水) 23:37:34
そうか最短で2年か...。
今の会社は2年超えてるから、じっくり身の振り方を考えるかな...。
742仕様書無しさん:2005/07/07(木) 02:13:34
同業種に再就職するつもりなら、「前職の期間は短かったが、
ひとつ(以上)のプロジェクトを(途中で逃げずに)やり遂げてから辞めた」
と澄んだ目で言えるようになっておくといいんじゃないかとちょっと思う。
743仕様書無しさん:2005/07/07(木) 08:31:28
げげ。
一人でやってる開発を投げ出して辞めたいと思っている漏れ。

サッパリわからないとです。
そして今はプログラム見るのも考えるのも嫌になってしまった。
やろうと思ってソース開いたら考えが止まってしまう。
次はPG関係の職なんて考えてもいないから逃げたい。
744仕様書無しさん:2005/07/07(木) 08:32:48
>>739
>引き受ける気は全然ないけど、ここでもし引き受けたら、
>1年以上は会社に拘束される羽目になるんだろうな。

そうなるね。
本当に辞めたいのなら、「何月いっぱいで辞めます」って言っておいた方が良いよ。
「辞める」とだけ言ってもいつ辞めるのか決めないと、いつまでもズルズルと
先延ばしになるだけだよ、マイケル。
745仕様書無しさん:2005/07/07(木) 08:52:31
>>743
わかる、その気持ち。
俺も仕事を一人でやれと任され、「できない」と言ったにもかかわらずやらされ、
結局、本当に完成しなくてプロジェクトを破綻させた経験あり。
ちなみに、その時は800万の仕事。
プロジェクト破綻後は、クライアントに全額返済(800万)と、諸経費等200万の支払い。
更には開発期間(1年)分の俺の給料を含めると、会社としては、結局1500万近い赤字。
そのプロジェクト破綻後1ヶ月ほどはもぬけの殻。
俺、何が楽しくてこんな仕事してるんだろう…と思う日々。
その後、2年ほど経ってから退職。それが今年の春。

そんな俺も、今はマターリ生活をしている今日この頃。
今週末は田舎へ遊びに行く予定。来週末は海へ行く。
8年ぶりに夏休みがやってきた感じで、毎日が充実していて楽しい。
秋からは起業するので、その為にも色々勉強中。
遊びも勉強も楽しくて、人生ってこんなに楽しかったんだと思う日々。

とりあえず>>743も俺と同じ境遇にあっているようなので、色々と書いてみた。
逃げたかったら逃げてもOK。別に死なないし。逆に会社にいて死ぬ可能性の方が高い。
とりあえず、半年以上は遊んで暮らせるだけの金を貯めておけよ。
746仕様書無しさん:2005/07/07(木) 09:27:45
>より良い環境を求めて辞める奴は成功する。

つまり、現状が「イヤ」なんだろ?
747仕様書無しさん:2005/07/07(木) 10:44:42
>>745
レスどうもです。
800万とかすごいっすね。
自分のは60万。最初の見積もりを誤ったのが原因かなと。
よくよく話を聞くと技術的にレベルが高かった。

貯金は200マソあり実家にいるので1年は何とかなると予想してます。
家は自営業なので手伝うことになると思います。
748仕様書無しさん:2005/07/07(木) 15:22:46
>>746
だからナニ?
749仕様書無しさん:2005/07/08(金) 02:38:21
>747
いくら高く見積もりすぎたとしても・・・、
60万くらいの仕事なら、なんとか乗り切れるんじゃないの?

ちなみに、どんな案件なの?
アドバイスできることならするし。
750仕様書無しさん:2005/07/08(金) 06:46:19
会社辞めると決まった後、
辞めるということを黙っておく規則みたいなものってあるんでしょうか?
751仕様書無しさん:2005/07/08(金) 11:19:34
引き継ぎとかあるから言っておかないと返って辞められなくなるぞ
752仕様書無しさん:2005/07/10(日) 15:18:43
俺は部署のお荷物ババアに、辞める事がバレたおかげで
根掘り葉掘り聞かれて、言ってもいない事を理由に辞めるとか
適当な事振りまかれて、イヤになって有給消化開始の2週間前に
給料要らないから休みにしてくれと逃亡した
753仕様書無しさん:2005/07/10(日) 18:11:21
辞めるのは決まったんだけどさぁ。
8月15日が最終日。
で、とりあえず今いる人に全部引き継げって。
他にもう1人7月末で辞める人もいるけど、
その人も今いる人に引き継げといわれたらしい。

新人は入らないんですか?って聞いたら、入らない。というか見つからない。だそうだ。

ちなみに社員数20人ぐらい。
大丈夫なんかな。
754仕様書無しさん:2005/07/11(月) 07:55:48
>>753
典型的なダメ会社とみた。
ほとんどの社員が出向に出てて、社内に人があんまりいなそうだな。
やめて正解。とりあえず会社の心配なんかしてないで、自分の将来を考えた方がいいよ。
755仕様書無しさん:2005/07/11(月) 11:59:41
60万の仕事って何よ?
1ヶ月かからないような仕事?そんなのあるんか?
756仕様書無しさん:2005/07/11(月) 12:07:44
>>755
2.5ヶ月の仕事を60万円で受けてますがなにか?
757仕様書無しさん:2005/07/11(月) 12:25:39
>>756
うちの仕事○投げしてもいいですか?
3人月で100万出しますよ。
758仕様書無しさん:2005/07/11(月) 18:19:30
10万のソフト作ったことあるぞ。
販売管理の外付けソフト。
お客さんの希望の帳票が出るようになってる。
もちろんアフターフォローに時間とられて赤字になる。
だから今はやってない。
759仕様書無しさん:2005/07/12(火) 00:17:16
>>758
それ、完全に赤字だろ。会社的に。
上には上がいるなぁ・・・
760仕様書無しさん:2005/07/12(火) 01:20:25
s/上/下/g
761仕様書無しさん:2005/07/12(火) 08:40:35
赤字とわかっていても
雀の涙ほどの利益にすがりつくときもあるわけで。

その時上司から言われるのは
「10万の仕事だから目標3日で仕上げよう!」
むりぽ。
762仕様書無しさん:2005/07/12(火) 19:26:31
一日ちょいで出来るけど力技で面倒な仕事を月曜までにやって欲しい、と金曜の夕方に言われたことがある。
普段だったら5万くらいで受けるんだけど、やりたくないから25万と言ったらそれで良いからやってくれ
と言われた。
まぁ休日作業を手当ても無しに作業をやるのは俺なんだが。

しかも後の請求の段でその頼んだやつの上司が値段が非常識だ!って文句言ってくるし。
763仕様書無しさん:2005/07/19(火) 22:42:31
一ヶ月まともに家に帰れない状況が続いた後に、半年間現地作業で拘束され
さらに無能な上司と仕事する羽目になって精神を病みました。
こんな理由で辞めるのって有りなんかなぁ・・・・。

今のところは派遣社員だった期間も含めて5年目
764仕様書無しさん:2005/07/21(木) 12:38:53
辞めちまえ!!
というかもう手遅れっぽいので病院行け。

使う時間なかっただろうから、お金は貯まってるよね?
そのお金でちょびっと休養しつつ職探すか事業起こすかすれ。
765仕様書無しさん:2005/07/21(木) 12:53:32
 o
 片 ~~~ 
スペシウム光線ビビビビー
766仕様書無しさん:2005/07/30(土) 12:39:08
今月16日に会社辞めた
暇にまかせて自分のHP色々やろうとCGI勉強したら
ある程度使えるようになったがweb関係はどこらへんまでやってると
雇ってくれるかね?自作カウンタや掲示板レベルじゃダメかな
767仕様書無しさん:2005/07/30(土) 16:03:34
たった半月勉強した程度で仕事に使えるようになるんなら無職はもっと少なくなっている罠
768仕様書無しさん:2005/07/30(土) 21:43:32
掲示板とショッピングカートができれば技術的にはなんとかなっちゃう罠
ぶっちゃけ「普通にperl or PHP」で作るならその程度。給料も当然その程度。
769仕様書無しさん:2005/07/31(日) 04:39:57
>766
ショッピングカートを自作できる必要は無いが仕組みは分かっていた方がいい。

就職で有利かというと、あくまでも付け合せ程度かなー。

たくさん人が集まるサイトを構築できたら
それなりなアピールはできると思う。分野によるが。
770仕様書無しさん:2005/07/31(日) 07:23:59
それ以前にHTTPとかの基本的な仕組みも理解しておいた
方がいいと思うけどナ。
あとWeb系はオブジェクト指向言語が大半だから、オブジェクト指向
の勉強もした方がいいし、RDBとも切っても切れない縁だからSQLも
知らないと話にならない。

どっちにしてもWeb系で本格的にやっていきたいならJavaかASP.NETを
勉強した方がいいんじゃねーの?
どっちかをある程度マスターすれば、他のフレームワークの仕事与えられた
時に右も左もわからないという事態は避けられると思う。
771仕様書無しさん:2005/07/31(日) 12:41:55
色々トンクスです
俺組み込みで通信周りとかもやってたもんで、
実際に仕事されてる方には申し訳ないが、web系は軽く見てたよ
制御→ゲーム→ゲーム→制御と来たけど
もうゲームだけは勘弁なんでまた組み込み探すか・・・
772仕様書無しさん:2005/08/02(火) 22:37:48
退職願受け取ってもらえず_| ̄|○
773仕様書無しさん:2005/08/03(水) 03:29:57
774仕様書無しさん:2005/08/03(水) 04:10:44
>>772
内容証明郵便で送りつければいいんだよ
775仕様書無しさん:2005/08/03(水) 20:23:32
九月いっぱいで辞めることになりますた。
有休消化のため八月後半から休みに入ります。

次は会社じゃなく独立しようと考え中。
776仕様書無しさん:2005/08/04(木) 00:43:20
>>775
ナカーマ。自分も9月末で辞めます。
独立大変だろうけどがんがれ!(・∀・)つ
777仕様書無しさん:2005/08/07(日) 23:52:35
>>771
制御やゲームができるならwebなんて屁のかっぱ
778775:2005/08/08(月) 21:59:39
辞める時期ははっきりしてるけど、引継がなんとも言えない状況。
新人は入ってこず。今いる人に全部引き継いでるんだけど、負担かかりすぎてるぞ。
なんだかんだで今週新規システムの打ち合わせにいかんとならないし。

辞めちまえば関係ないんだけどな。
779仕様書無しさん:2005/08/09(火) 06:39:00
>778
引継ぎは義務じゃないんだから気にスルナ。
ちゃんと手配しない会社が悪い。自業自得。
780仕様書無しさん:2005/08/09(火) 06:40:34
>772
どうしても受け取らないなら内容証明郵便で。
そういう香具師に引継ぎやってやる事はねーぞ。
ついでにサビ残も請求してやれ。
781仕様書無しさん:2005/08/09(火) 23:41:12
>>778
8月末から有給って事だけど、取れそうなの?
なんか引継ぎが終わらないっぽいけど。
それと、新規案件の打ち合わせに行く時点で嫌なヨカンがするのは俺だけか?
ちょっと775の今後に興味深々。
782仕様書無しさん:2005/08/10(水) 08:54:38
オレは辞める前日に新規の打ち合わせに一人で行ったけど録音したmp3だけ渡してそのまま辞めた。
その案件がその後どうなったかは知らん。
783仕様書無しさん:2005/08/10(水) 08:58:35
8月末退職予定だけど、引継ぎ関係の資料殆ど作ってしまって暇すぎる。
暇な時って、時間経つの遅く感じるな。
784775:2005/08/10(水) 15:38:12
新規といっても開発途中だった分の打ち合わせ。
半年近く放置されてたんだが突然話が復活したんよ。
で、とりあえずできたから持って行ってみた。
PHPで開発してるんだけど、うちの会社他に誰もウェブやったことなくて、辞めた後誰がやるんだろ?って感じ。
785仕様書無しさん:2005/08/10(水) 16:05:22
そういう時の派遣業者だろ。

どうとでもなる。 ていうか、そうあるべき。 気にせず自分の
事だけ考えて去ればよい。
786仕様書無しさん:2005/08/10(水) 18:57:08
そう、辞めた後の事なんて知ったこっちゃないで構わないよ
以前も誰か書いてたが、
辞める事を承諾した以上、あなたの後釜を用意していないのは会社側の問題
俺も昔辞めた会社で上司から
「オマエが辞めたおかげでプロジェクトが進まない、どうしてくれる!」
みたいなメールが来たけど「人雇えば?」とだけ書いて返信してやったよ
787775:2005/08/10(水) 19:25:48
これはもしかして、「典型的なダメ会社」の良い見本なのかな。

新しいことやろうと思ってるのに、いつまでも会社のことなんて考えてられないし。
788仕様書無しさん:2005/08/11(木) 08:53:39
退職「願」なんて卑屈な態度とるのよそうよ。受理するしないじゃないし。
法律的には、退職の意思表示をすればいいんだから、口頭でもOK。
その場合は誰か証人になる第三者がいればベスト。
「辞めます」に会社側は対抗できない。就労の自由が憲法で保証されているからね。
789仕様書無しさん:2005/08/11(木) 09:09:30
でも退職願は一応書いたほうがいいんじゃない?
何事も書面に残すことは大事でしょう。
790仕様書無しさん:2005/08/11(木) 10:03:28
余裕があるなら日付確定できるから内容証明で送るほうがいい。
もめることが確実なときでないとそこまで必要ないけど。
791仕様書無しさん:2005/08/11(木) 19:57:20
792仕様書無しさん:2005/08/11(木) 22:02:22
結構ねちっこいところもあるぞ。
現場の香具師は労働基準法を知らないので無茶苦茶する品。

退職願だしたら別室に連れ込まれなぜか脅しに出てきた。
強圧的に出ればひっこめると思ったらしい。翌日から出社拒否
して口頭でも辞意を伝える。
辞意を伝えた日ににはアパートに押しかけてきて「今すぐ出て行け」と大声で叫びやがった。
実家に電話掛けてきたりとか。実家に押しかけてきたりとか。
最後まで現場は強圧的であった。「残業代が出なくても残業するのはアタリマエ」なんて広言するような奴がトップな職場だったしなー。
あとで人事部から詫びが入った。人事部はいつ訴えられるかと戦々恐々だったようだ。

口頭で辞意を伝えて
その後退職願を出してくる。
もっても無いデータを返せ、個人所有のノートPCをもって来い。中身を確認させろ。
損害請求すると脅しの手紙送ってきたりとか。
--
もちろん全部無視だ。その後なんの音沙汰もない。
--
こじれた時は年末調整はあきらめた方がいいかも。普通は郵送してくれるが、
取りに来いとかさんざんゴネるから。
793仕様書無しさん:2005/08/11(木) 22:42:20
>>792
うひょー、そんな無茶するヤツが居るのか!
前近代的だな。ロートルここに極まれり。
人事部からそのバカに圧力かからなかったのかね。
会社としてあり得ないだろ、そういうバカ。
794仕様書無しさん:2005/08/12(金) 00:03:54
奉書紙に書いて、袋に「下」と書いて叩きつけてやれ
795仕様書無しさん:2005/08/12(金) 00:50:53
こういう話聞くと次の会社選びで、「すんなり辞められそうか」
というのも重要な要素になってくるな・・・

しかし家や実家に押しかけられるってのは嫌だな・・・
応対なんかもちろんしないけど、家の前でギャーギャー
わめかれるのもたまったもんじゃない。
あと外出するところを待ち構えられるのも。
796仕様書無しさん:2005/08/12(金) 01:13:19
てか、そこまでやってちゃんと働いてくれると思うんだろうか…
797仕様書無しさん:2005/08/12(金) 09:51:13
>>795
すんなりやめられない会社=DQN企業。
馬鹿が家に来た場合は退去勧告出して、帰らないなら不退去罪で警察に通報しる。
798仕様書無しさん:2005/08/12(金) 16:19:30
結局、無賃残業にしてもそうだけど、企業の違法労働行為って
日常茶飯事でありふれてるってことだよな。

個人が法律守らないことには厳しいが、企業が守らないことには甘い。
団体になると途端に遵法精神がなくなる。
というか遵法精神の高さは人数に反比例している。
799仕様書無しさん:2005/08/12(金) 16:25:19
自分のせいではない
と思える規模になれば同じだと思うけど
800仕様書無しさん:2005/08/13(土) 00:00:25
上司とはケンカしてもいいけど、人事部にはまっとうに話を通しておいたほうがいいかも。
離職票や源泉徴収表など、退職後にもらう書類をスムーズに発行してもらえる準備は重要だ。
801仕様書無しさん:2005/08/13(土) 10:19:10
そうだな、ひどい会社だと源泉徴収表を3月10日ごろ到着で送られたりするからな
802仕様書無しさん:2005/08/13(土) 10:52:18
それって法律的にはどうなの?
ドキュソ相手には法律を徹底的に
ふりかざしていくしかないような気が・・・
803仕様書無しさん:2005/08/14(日) 11:31:34
俺の知人の話だが、
色々ゴチャゴチャあってようやく辞めれたのが12月中だったんだが、
離職票は即来たみたいだが源泉徴収表が2月中になっても届かないから
何度も電話したそうな、でも「まだ発行できない」の一点張り
会社まで取りに行くと言ったところ上司が出てきて「部外者は入るな!」と貰えず
3月10日ごろようやく源泉徴収表が来て申告行ったけど
当然のごとく大混雑、明らかに嫌がらせだったとのこと
804仕様書無しさん:2005/08/14(日) 11:54:53
ひでー会社もあるもんだな
805仕様書無しさん:2005/08/14(日) 19:44:15
おれ、むかしの話だけど、辞めた後ほかの会社で仕事してるところに
前の会社の社長から嫌がらせの電話されたことあるよ。
携帯の電源切ったら、留守電に「殺すぞこのヤロウ」とか入ってて。
ちゃんと録音して会社の人に「今度同じような電話してきたら警察に
脅迫罪で告訴しますよ」と伝えてもらった。
806仕様書無しさん:2005/08/16(火) 08:22:53
「会社が無くなってもいいのか」

「雇ってやってるんだ有難く思え」

DQN会社の決り文句。たいてい「経営は人」の意味を誤解している。
807仕様書無しさん:2005/08/16(火) 20:36:00
終身雇用があたりまえ、みたいな雰囲気のある
会社は要注意かもな。
あと、休ませて「いただく」、お給料を「いただく」
仕事をさせて「いただく」、みたいな封建的なのも
ロクなもんじゃない。

大昔の武家の主従関係を勘違いしてるわな。
808仕様書無しさん:2005/08/16(火) 22:26:23
相応の給料を持って来なくなった時点で、会社は無くなっても良いと言える。
809仕様書無しさん:2005/08/24(水) 23:55:24
お盆から有給消化にはいったんだけど、今日社長と飲んできた。
というのも社長に誘われたんだ
。なんでまた俺と?と聞いてみたところ、お礼だそうだ。
何のお礼だろう?勤めていたお礼?
そんなのもらう義理ないよな。
結局タダ飯・タダ酒いただいたんでよかったんだけど。

わけわからなす
810仕様書無しさん:2005/08/25(木) 09:22:33
心理戦の緒戦で負けている訳だが。
811仕様書無しさん:2005/08/27(土) 20:44:13
>809
「この前奢ってやった恩を忘れたか」と、
過酷な仕事を振るための下地づくり。
812811:2005/08/27(土) 20:46:20
>809
それか
飲み代を経費で落とす為。
お客さんを接待したことになってたり。
813仕様書無しさん:2005/08/27(土) 21:57:01
会社の飲み会を「再帰接待」と呼んでいた昔のバイト先
814仕様書無しさん:2005/08/28(日) 00:47:58
>>812
あー、それ経験あるよ。
社長が毎回飯食いに連れ出すんだけど、それは一人では
「打ち合わせ」名目で経費で落とせないから。

会社名義の家に住んで会社名義の車に乗ってたから、
その社長、自分の金はほとんど一銭も使わないで生活
してたよ。
815仕様書無しさん:2005/09/04(日) 23:54:04
いやー、PG辞めてからしばらく経つんだけど
PGとして再就職する気が起きない起きない。
でもって、PG以外で就職できる気もしないしない。
816仕様書無しさん:2005/09/05(月) 01:58:21

そんなときは、ホントの天才の姿を見るのじゃ。
http://www.livelog.jp/rental/toukou_site/html/redondo.html
817仕様書無しさん:2005/09/05(月) 02:13:07
>>812
うちの上司なんか
ひとりで飯食いに行ってるんだけど
「接待しようとしたら相手にドタキャンされた」
という理由で会社の金で払ってる


いいのか?
818仕様書無しさん:2005/09/05(月) 02:47:00
819仕様書無しさん:2005/09/05(月) 17:34:56
先日、PG辞めた。
せっかく暇になったので、この期に海外旅行でも行ってみるかと思ったが、
初めてなので、どんなものを用意すればいいのかさっぱり分からなかったり。

とりあえず、パスポートは申請してきたんで、
旅行関係の板でも覗いて勉強してこよう。
820仕様書無しさん:2005/09/05(月) 18:21:27
秋に旅行するなら日本の方がいいかも、とか思ったり。
季候もいいし、一番食べ物のおいしい季節だから。
821仕様書無しさん:2005/09/05(月) 20:32:16
失踪する時ってやっぱり

「しばらく旅に出ます。探さないでください。」

って書き置きをするのがマナーですか?
822仕様書無しさん:2005/09/05(月) 21:30:10
俺も会社辞めて5,6年ぶりに家族旅行行ったよ
今まで仕事仕事でいけなかったしな
無理に海外行かんでも国内で温泉でも行ってのんびりしてくれ>>819
823仕様書無しさん:2005/09/05(月) 22:39:35
>>819
海外旅行好きのオレ様が来ましたよ。
まったくの初めてならツアーがお勧め。
イレギュラーへの対応ができる語学力があるなら
個人旅行でも無問題。
824仕様書無しさん:2005/09/05(月) 22:43:20
「君はわが社に必要がない」
という主旨の文書か発言を引き出すことが大切

自己都合でやめると失業保険の受給で大きな不利益を被る
会社は書類に「自己都合」と書くことが多いから
職安へ行ったら
「会社が勝手にそう書いただけ
 自分は不要な人間だと言われた」
と主張すること
825仕様書無しさん:2005/09/05(月) 23:16:03
>>824
まぁ、離職理由コード31:「事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職」
をGetするまで頑張れってことか。

826仕様書無しさん:2005/09/06(火) 00:06:07
>>819
今月末で会社を退職予定。7年のPG生活に終止符。
で、10月にグランドキャニオンに行く予定。
この時期のアメリカは過ごしやすくて結構いいよ。
一緒に行くかい?
827仕様書無しさん:2005/09/06(火) 00:50:45
俺、3年前止めた会社辞めるときに1ヶ月少々海外へ旅行にいったんだけど。
遊びすぎて結局金がなくなって、その土地で結局PGビザギリギリの7ヶ月ぐらい
やってたんだがそうゆうやついる?今もそのつてでそんなに多くない稼ぎでほそぼそと
日々暮らしてます。
828仕様書無しさん:2005/09/06(火) 01:18:07
ちょっと前に転職した。
そんときは職業選択は自由のはずだから、
「ナニワ金融道を読んで感動しました。一流の取り立て屋を目指します。」
で押し通した。
829仕様書無しさん:2005/09/06(火) 03:29:50
幸福の手紙

内容をそっくりコピーし、5つの別のスレに書き込みましょう。
あなたに幸福が訪れます。

1偽装派遣会社の社長は人格異常者だ
2偽装派遣会社の社長は金銭欲の固まりだ
3偽装派遣会社の社長は馬鹿だ
4偽装派遣会社の社長は派遣社員の犠牲の上にあぐらをかくゴキブリだ
5偽装派遣会社の社長は撲滅すべきだ
830仕様書無しさん:2005/09/06(火) 06:02:37
適正な労働条件じゃ誰にも雇ってもらえないくせにぃ~
831819:2005/09/06(火) 09:32:33
>>823
語学は自信なしorz
英語の読みだけはそこそこ出来るけど・・・

>>826
おお、もしよろしければお願いシマス。
予算30万前後あれば足りるかな。
832仕様書無しさん:2005/09/06(火) 16:48:33
>>830
その発想はおかしいぞ?
適正な労働条件で雇うのは雇用者側の法的義務だろ。
833仕様書無しさん:2005/09/06(火) 17:05:32
初の書き込みです。
8月にPGとして入社したんですが
選挙が近いこともあり、社長が
「お前はこの政党(社長お気に入り)に入れるよな!?」
発言ばかりします。
明日から他社との打ち合わせなどに参加予定
ですが、頭がどうにかしそうで逃げ出したい!
プロジェクトに参加する前に辞めたほうがいいですよね?
辞めるいい理由ないですか?
気が弱いんで堂々と言い出せないんです。
834仕様書無しさん:2005/09/06(火) 17:16:47
>>833
「入れます」で良いだろ?どうせ選挙の票をチェックするのは
選挙管理委員会の人間。そこは「大人の知恵」で立ち回れ。ただし、
応援の名義人は貸すな。選挙違反時に警察に調べられるから。
835仕様書無しさん:2005/09/06(火) 17:42:36
>>833
そんなことで頭がどうにかしそうなのは、もう頭がおかしいよ。
836833:2005/09/06(火) 18:09:01
>>834
私の書き方が悪かったです。すみません。
名義人やら事務所の応援やらをほぼ毎日要求してきます。
断ってますが、実家にまでその手の関係者がやってきたんで。
「(社長の名前)さんという、お宅の息子さんの会社の」って
感じできたらしいです。そこまでするとは思ってなかったので
気弱になってるんです。うまく立ち回れるよう頑張ってみます。
>>835
確かに頭がおかしい状況になってるかもしれません。
しかし悩みは人それぞれあるもので、私にとっては
これが悩みなんです。
837仕様書無しさん:2005/09/06(火) 18:11:48
確かに、そこの社長が一般常識をわきまえていない事は、想像に難くない。

一事が万事、こんな風に公私混同なんだろうよ。
838仕様書無しさん:2005/09/06(火) 18:33:59
つか、勝手に書いとけアフォ裸子。
選挙中に限らず何度もその手の用紙を持ってくる人は会社には必ず居る。
839仕様書無しさん:2005/09/06(火) 19:26:23
人事権を持ってる奴がそういう事やっちゃマズいだろ。
840仕様書無しさん:2005/09/06(火) 19:59:49
ここに名前書けよ。君も社長もあぼーん
841仕様書無しさん:2005/09/10(土) 02:56:22
>>839
まぁ、そういうのの支援で選挙なんてやってるんだし。
あと、組合とか業界団体とか。
842仕様書無しさん:2005/09/18(日) 23:22:51
プログラマーがやめる場合
資格はどんなんとれば再就職有利なの??
843仕様書無しさん:2005/09/18(日) 23:56:27
「不利にならない資格」は結構あるが、「有利になる資格」は聞いたことねえ…
844仕様書無しさん:2005/09/19(月) 21:41:37
>843
Oracleのプラチナだっけ? 若くてそういう奴を大量に抱えている香具師。

。。。。。。派遣要員としては引っ張りだこだね。

845仕様書無しさん:2005/09/19(月) 22:05:16
何処かで見たんだけど、上司のデスクで踊る
846仕様書無しさん:2005/09/20(火) 20:28:37
プログラマーがやめる場合
資格はどんなんとれば再就職に不利ないならないの?
たとえばIPAの情報処理技術者資格や
プロメトリックでやってるIT系ベンダ資格のなかで…
847仕様書無しさん:2005/09/20(火) 23:00:19
>>846
実力にあった資格を取っていけばいいと思うぞ
何であろうが基本的に評価してくれる

派遣社員は資格の数が金だからな
848仕様書無しさん:2005/09/21(水) 18:09:41
657 Name: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] Date: 2005/09/21(水) 14:20:56 ID: KMgiK7L50 Be:
>>653
俺も同じ事進行中です、すでに俺が居ないと業務が出来ない状態になってます10年かかりました

業務用のプログラム作成を俺だけに押し付けられたので
フローチャート無しで思い付きで作成し、出来上がったプログラムの
のソースコードはCDに焼いて車の中へ保管後、会社のパソコンから
抹消しデータを復元出来ない様に対策済み、プログラムは来年度以降は
エラーが意図的に出るように細工済み
(VBA、VB、VC#使えるのは会社で俺だけ)

測定機器管理用のエクセルデータをVBAで自動化し、VBAのソースコードは
パスワードかけて編集できないようにしてある、来年以降は一部手直し箇所が
必要な為誰も編集できない、パスワード解除しても必要のないソース附加して
理解不能状態にしてある、自動化したおかげで1時間以上かかっていた業務が
1分以下であっという間に終わる様にしたのは俺のおかげだ、来年以降は苦労してくれ

資材入荷~生産工程~出荷指示までの俺が作成し俺専用の生産管理プログラムはパスワードと
指紋認証が必要で俺以外の指紋は認識しないようにしてある、俺が居ない時は昔みたく半日かけて
手書きで進行表作成して苦労してくれよ

社内(工場)のシステム設計開発管理は俺一人におしつけられて頭に来たので
俺が居ないと業務続行出来ないようにしておきました、
フローチャート無し、システム設計書無し、ソースコード無し、マニュアル無し、作業手順書無し、その他諸々無し

今月末で仕事やめるよ、会社に黙って資格もある程度取得したし、再就職先も来月から来てと言われてるしアバヨ
849仕様書無しさん:2005/09/21(水) 22:12:42
タイホ
850仕様書無しさん:2005/09/22(木) 23:51:13
タイホ??
引継ぎ等は義務じゃないのでこれで転職しても問題ないだろうね。
ただ・・・
851仕様書無しさん:2005/09/23(金) 07:33:48
こんなDQN(゚⊿゚)イラネ
852仕様書無しさん:2005/09/23(金) 07:38:34
>>851
m9(^Д^)プギャー
853仕様書無しさん:2005/09/23(金) 08:32:37
>>850
>引継ぎ等は義務じゃない
小学生?
854仕様書無しさん:2005/09/23(金) 08:59:36
義務じゃない。
別に引き継ぐほうはやらなくても痛くも痒くもない。

引き継がれる方が困るだけ。

それを勘違いしてデカイ態度とる会社大杉。
855仕様書無しさん:2005/09/23(金) 09:31:49
>>848
なんかレベルの低い会社の中で天狗になってるだけの気がするなあ.....
「まともな」所へ行ったら色々苦労すると思うよ

>VBA、VB、VC#使えるのは会社で俺だけ
アンタが凄いんじゃなくて会社が痛すぎるだけ

>フローチャート無し、システム設計書無し、ソースコード無し、マニュアル無し、作業手順書無し、その他諸々無し
会社がきちんと文書管理していないだけ
まともな会社なら作成中も文書レビューがあるし、システム納品時に納品物一覧のチェックがある

新しい会社で3ヶ月ほど経ったら、いつの間にか雑用係にさせられていないように気をつけな
856仕様書無しさん:2005/09/23(金) 11:40:47
法律上は、会社辞めるって宣言したらその日でも辞められんだよ。
職業選択の自由が憲法で保証されてるからな。
ただ、引継等あるだろうから2週間前には宣言しとけってなってる。
法律のどこにも「引継を完了しないと辞められない」とは書いてない。
期間内に引き継げるかどうかは、雇用主次第。
「代わりがいないんだから、辞められると困る」ってのは、雇用主の怠慢。
857682:2005/09/23(金) 12:03:49
会社を辞めて以降
親に勘当され
女に捨てられ
大学時代の人間からは大学の恥として絶縁され
一族の癌として恐れられ
いずれ窃盗で身内からおまわりに訴えられる予定の
東京工業大学ひきこもり氏の悲惨な末路
858仕様書無しさん:2005/09/23(金) 12:11:56
マジレスすると
次の転職先?なんて放棄して
会社が知っている自分の口座から金を全部下ろして会社や身内が把握していない口座を作ってそこに全部金移して夜逃げして
後は保証人代行使って夜勤や交代制の工場バイトや派遣工、期間工、夜間警備員、あたりに就くつもりなら
引継ぎなんてどうでもいいよ
履歴書なんて多少捏造しても関係ないし早い者勝ち
残された身内は訴訟を起こすとか脅されて大変らしいが本人逃亡なら関係ない
しかし上記の仕事は、外国人労働者の流入や工場自体の海外移転に伴い少なくなってきている
ひきこもりや車上生活者、精神病院、樹海、になるケースもあるぞ

会社を辞めて以降
親に勘当され
女に捨てられ
大学時代の人間からは大学の恥として絶縁され
一族の癌として恐れられ
いずれ窃盗で身内からおまわりに訴えられる
くらいは覚悟する必要はあるが
どうせうつ病で自ら吊るくらいならすべてを捨てて逃亡生活も有りだが
インターネットカフェで小学生相手にマジギレしてエロ画像貼り付けておまわりにこってり絞られるような馬鹿な真似はよせ
859仕様書無しさん:2005/09/23(金) 12:14:12
あと免許更新時に会社に発覚するケースがあるからガクガクブルブル
860仕様書無しさん:2005/09/23(金) 12:32:57
馬鹿?

重役ならともかく、ただの平社員がいつ辞めようが関係ないだろ
その結果、会社が倒産しようが、それは会社の責任
861仕様書無しさん:2005/09/23(金) 12:39:50
>>856
会社側は知らされてから最低1ヶ月は引きとめを
要求でき、労働者はそれを拒否できない。
じゃなかったっけ
仮病でも使われたら意味ないから、法の裏づけが
あっても強気に出れないのが基本。
要は、毅然として”辞める”って家ってこった
862仕様書無しさん:2005/09/23(金) 12:40:52
辞表を日報と一緒に提出、その日にデスク片付けて、有給全部消化する。仕事の引継ぎはしない。(絶対しない)
退職金はあてにするな。
863仕様書無しさん:2005/09/23(金) 12:58:26
つーか、私的な理由による退職は労働基準法違反になるんじゃなかったっけ?
864仕様書無しさん:2005/09/23(金) 13:26:12
>>861
そんな項目、はじめてみたんだが…
どの法律?
労働基準法にはないみたいだけど、俺のは古いから最近出来たのか?

2週間前に通知しなければならない、ってのは知ってるけど、
罰則規定もなければ、大概の場合残りの2週間を
有給&代休で埋めてしまうから、実質意味がないんだよなぁ

>>863
私的な理由による解雇は無効だけど、
労働者側が辞める理由はどんなもんでもいいに決まってるだろ
865仕様書無しさん:2005/09/23(金) 13:29:03
会社やめてコンビニの店長やってるけど、割と楽しいよ。
この前バイトの女子高生たちとカラオケ行ったし、懐いてくる子も
いて手を出したくなってくる。
866仕様書無しさん:2005/09/23(金) 16:31:40
>>863ダン(そんなこという会社からは)逃げて~
867仕様書無しさん:2005/09/23(金) 22:22:32
従業員を辞めさせない方法を模索する
経営者のスレもあったりして
868仕様書無しさん:2005/09/24(土) 01:55:15
>>865
大手コンビニのFC開店には数千万必要だと思うけど、よくそんな金があったね。
俺にくれればいいのに・・・
869仕様書無しさん:2005/09/24(土) 01:57:40
>>861
オイオイ適当なこと言うな。1ヶ月引き延ばせるなんて条項ないぞ。
会社都合で退職を迫る時、1ヶ月前に告知または1ヶ月分の給与を支払う
ってのと混同してないか?

>>863
氏ね。理由の如何を問わず、従業員は辞めたい時に辞められるんだよ。
労働基準法ってのは、「雇用主は被雇用者を不当に扱ってはダメですよ」
っていう法律だ。

>>867
まあ無理だな。が、辞めさせない方法としては、従業員と雇用契約ではなく
請負契約を結ぶ方法がある。この場合労働基準法の適用外になるので、
死んでも働けという状況を作り出せる。よっぽどいい条件が揃ってなきゃ
個人で請け負いなんてやる気ないがね。世の中せっぱ詰まった連中なら
契約書読まずにハンコ押しそうだし。
870仕様書無しさん:2005/09/24(土) 03:49:34
まともな企業は個人との請負契約はまずやらない。

個人との請負契約をするような企業は疑ってかかった方がいい。
871仕様書無しさん:2005/09/24(土) 11:24:55
請負契約と雇用契約を一緒にするのは無理があるだろ

そもそも、雇用契約目的で来た人間に請負契約を結ばせたとしても
ちゃんとした説明がなければ錯誤無効が成り立つだろうし、
仮に損害賠償が取れたとしても、そんなことする会社ってのは表には出られないと思うんだが…
872仕様書無しさん:2005/09/26(月) 02:19:28
現実問題として法律がそのまま通用するかっていう問題もあるわけで。
実際に問題となって知られる企業もあるけど、その前には死屍累々だったりしそう。
遡及賠償とかないだろうしね。

いや、全部推測www
873仕様書無しさん:2005/10/04(火) 18:36:30
9月末に会社を辞めてから数日経ったんだけど、思ったことがある

俺が働かなくたって地球は回るんだ
俺が働かなくたって経済は動くんだ
俺が働かなくたってチノパンは結婚するんだ

会社にいると、ついつい忘れちゃうよね。こういうこと
874仕様書無しさん:2005/10/04(火) 23:29:03
>>873
キミが20代前半なら「がんばれ」と言うが
もし25を超えてるなら「いまさら」と言うぞ
875仕様書無しさん:2005/10/23(日) 02:51:40
一次請け 大手メーカ
二次請け SI
A社(今の会社) B社

B社からお仕事貰う約束まで出来てるんだけど、どうやって切り出そうか迷う
貰う仕事は基本的に一次請け + 二次請け関連のプロジェクトになる。
二次請けの課長レベルには話をしてオケ貰ってる。

1 辞めるという話はする次の仕事の話は全然決まってないことにする
2 独立するって話だけはする
3 B社から仕事を貰う話もする
どのレベルまで話をした方がいいんだろ?
辞める一ヶ月前に1のレベルの話をきりだして辞めて、その2ヶ月後くらいに
B社の仕事が始まる感じにしようかなぁと思ってる。

あと貰える仕事は上のとは別のPJだけど、同じような業務内容なんだけど
会社から訴えられたりしないよね?
二次請けからB社に発注した理由が「私だけが持っている業務知識のため」
だったらヤバイと思うけど、B社にその業務知識を持っている人が他にいる
場合や特殊な業務知識ではなく、設計能力だったりする一般的なスキルが
理由なら全然問題ないよね?
876仕様書無しさん:2005/10/23(日) 03:09:54
派遣板の「バックレますた」スレを読みましょう。
あれが今の時代のデフォな辞め方です。
877仕様書無しさん:2005/10/23(日) 03:48:07
>>868
残念ながら雇われ店長です
878仕様書無しさん:2005/10/23(日) 14:14:00
>>875
「独立する」でいいんじゃね? 基本的に会社は辞める人間を訴える
ことなんて出来ない。ま、雇用契約書に「退職後○年は同業他社に就く
ことを禁ずる」みたいなこと書いてあるかもしれんが、憲法の就職の
自由に反しているので、最悪裁判すれば勝てるだろ。
879仕様書無しさん:2005/10/23(日) 19:37:47
>>878
役員クラスは当然としても平でも
「退職後○年は同業他社に就くことを禁ずる」
ってのってそれなりの効力があるよ。会社に対して損害が発した場合に
それを合理的に説明できちゃえばアウト
在職中に覚えた特殊な技能なんかを使って仕事するのはNG
その辺に書籍が売ってるような知識なんてのは全然オケだけど
ある会社の独自の方言みたいな業務知識なんかだとヤバイこともあるけど
まぁ訴える側もそこまでやんねーし
880仕様書無しさん:2005/10/23(日) 20:04:23
まぁ、たいてい、
「俺が辞めたら、会社は困るだろうな」
と思っているのは本人だけで、
居なくなったら居なくなったでなんとかなってしまうのが、
組織ってもんだ・・・

そんな場面に何度もであってきたぞよ
リーマンである以上、どんなに能力高くてバリバリやってたとしても、
代わりなんていくらでもいる、ってことだ。ウジ虫のごとく
どこからでも湧いてくる。

むなしいなぁ・・・リーマンって・・・
881仕様書無しさん:2005/10/23(日) 20:56:43
会社はどうにかなっても他の社員の健康状態には大ダメージを与えられるな
882仕様書無しさん:2005/10/23(日) 23:33:00
とりあえず、今の仕事のリリースが来年夏なのでそこで辞める
3月位に話しを切り出そうかな
883仕様書無しさん:2005/10/23(日) 23:50:27
>>880
実際に会社から、「もしお前がいなくなったらプロジェクトはどうなるか?」と
部長に問われたことがある。 30秒考えて(上と下が優秀なので)対して影響がないと
答えたら感心された(w

面白いことに出来ない奴ほど自分の重要性を強調するという統計が出ていたのだそうだ。
(これは俺が出来る奴だということを自慢しているのではありません)

本質的に怠けたいだけです。
884仕様書無しさん:2005/10/23(日) 23:59:25
トラックナンバーって奴か
885仕様書無しさん:2005/10/24(月) 07:21:13
辞めようとしてる奴は自分の重要性を説明しないだろ。
886あああ:2005/10/24(月) 08:58:30


今日ばっくれますた。
887仕様書無しさん:2005/10/24(月) 09:26:40
>>883と同じ理由で自分がいなくても会社何とかなるだろうと思ってる。
実際何とかなってるし。

でもたま~に電話あるのがUZEEE!!!(漏れがやってた業務の件)
888ハーピィ:2005/10/25(火) 00:19:55
E・∇・ヨノシ <888ゲット♪♪
889仕様書無しさん:2005/10/25(火) 09:34:17
おめ
890仕様書無しさん:2005/10/26(水) 01:24:47
まぁ金が余分に掛かるかもしれんが一人抜けて回んなくなるような会社なら
早く逃げるが吉
891仕様書無しさん:2005/10/28(金) 02:33:35
俺、どうせ会社いなくても困らないだろうと思って去年
何も迷い無く辞めた。今フリーでほそぼそと生きてるけど
みんなさ結構電話とかかかってくるもの?俺週2で電話
来て嫌になってきてる。月に1人で仕事3つや4つ回せなくて
電話してこられても困るよねぇ
892仕様書無しさん:2005/10/30(日) 16:00:11
うむ、俺のとこでも止めたわけじゃないが、先輩が鬱でしばらくやすむことになったんだけど、いなきゃいないで普通にやってる…。
キーマン(アーキテクトのような)が居なくなったらちょっとこまるけど、それ以外の人は1人くらい居なくてもなんとかなるんだろうね。
893仕様書無しさん:2005/10/30(日) 16:39:15
責任者二人が交互に勝手に休んで互いに
「あいつ休んだから、確認したい事が分からん」と言って怒ってる。
894半バックレ退職:2005/10/30(日) 23:54:36



明日が俺の地獄の最後だ!!!!!

精神的にかなりキツかったが、明日で最後だ!!!!!

俺が辞めた後でドキュメントが無い!!!
バグが発生したから責任取れ!!!

何ぼでもかかってこいやぁああ!!!!
895仕様書無しさん:2005/10/31(月) 02:01:13
>>891
聞くだけなら只だからな。便利に使われてるだけだろう。
896仕様書無しさん:2005/10/31(月) 09:02:51
その人脈生かせるのなら、電話対応ってのも必要なんだろうけど。
897仕様書無しさん:2005/11/01(火) 12:41:03
>>894
氏ね
898仕様書無しさん:2005/11/01(火) 16:34:47
     _   D           あ、もしもし オレオレ。
   ( ゚∀゚)○    ___       もうあんなデスマーチ耐えられないから
   (    ノD……/◎\     会社昨日で辞めるよ今日から行かない。
                     有給35日余っているから年末まで有給ってことで。
                      冬の茄子もきちんと振り込めよ。
     _   D            
   ( ゚∀゚)○    ___        ??そんなことできない?
   (    ノD……/◎\       今までの未払い残業代含め訴訟起こすぞ!


  ∩  _   D              なーに俺がいなくても誰かがやるさ。
  ミ( ゚∀゚)○               人月、足りなかったらどっかから借りてくればいいだろ
    ミ⊃ ノD……/◎\


     _   D           え?ふざけんな?
   ( ゚∀゚)○    ___      俺は残りの有給を消化して辞めたいと言ってるだけだよ?
   (    ノD……/◎\    何が悪いんだ?別に退職金1000マソ出せと言ってるわけでもないのに。


  ∩  _   D           
  ミ( ゚∀゚)○             他の連中には事故で入院でもしたっていっておいてくれよ。
    ミ⊃ ノD……/◎\     俺来週から海外旅行なんだ。準備に忙しいから切るね。うんじゃ。
                     ガチャ!


899仕様書無しさん:2005/11/01(火) 17:49:13
まぁそんな奴が有給もらえるとは到底オモエナジー
900仕様書無しさん:2005/11/01(火) 18:19:17
有給は貰うもんじゃなくて取るもんだ。
901仕様書無しさん:2005/11/01(火) 22:45:40
>>894
お前最高だよw
ついでにウイルスもしこんでおけ。
902とんずら:2005/11/02(水) 00:08:25


会社の退職方法は、普通にバックレでしょ(w
903仕様書無しさん:2005/11/02(水) 01:48:19
78 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2005/10/31(月) 19:33:11
バックレ・カードは積極的に使った方がいいよ。

俺のトモダチはデスマーチに責任感持って挑んで、壊されて
ウツ病になってしまった。早期にバックレた俺は経歴詐称で
バックレを隠して無事に再就職できたけど、トモダチは2年経った
今でもカーテンを閉め切った自室に閉じ篭って、壁に向かって
「スケジュールが、スケジュールに間に合わせないと・・・」
と、うわ言を言っている。両親もただオロオロするばかりで、
その状態が2年も続いている。

俺は健康な状態でバックレたから、再就職活動はほんと順調
だったよ。過去にデスマの納期直前にバックレた経験を7回ほど
持ってるけどさ、責任感の無さに人生を救われた俺って、人生の
勝ち組だね。

でも、トモダチは可哀想だ。何とか俺の有り余る無責任さを分けて
あげたいくらいだ。
904仕様書無しさん:2005/11/03(木) 09:40:45
んなやついねーよw
905仕様書無しさん:2005/11/03(木) 16:01:08
>>880
何とかなるのではなく、残った人が地獄を見て何とかしてるのだよw
906仕様書無しさん:2005/11/03(木) 16:32:38
そうだね。ドカチン作業だったら、代わりはいくらでも
が成り立つけど。
907けけけ:2005/11/03(木) 22:02:26

会社を先月ばっくれて、フリーターですが何か?
908仕様書無しさん:2005/11/04(金) 22:16:32
別に
909仕様書無しさん:2005/11/05(土) 01:16:00
>907
派遣板の「バックレますた」スレに直行!
910仕様書無しさん:2005/11/25(金) 23:33:58
そろそろボーナスも査定も終わる頃だし、バックレの時期だと思いますが
皆さんの戦略はいかがでしょうか?
私はうちの会社、人事部のある人のスケジュールを監視してるとボーナスの
振込処理が終わった日が分かるんで、その日を見極めて辞める宣言をする(w
911仕様書無しさん:2005/11/26(土) 12:13:59
あるIT系の派遣だけど、
その後1年以上勤続する誓約の上で薄い薄いボーナス受けますた。
額に満足しなかったので、受け取った日にバックレますた。
脅迫めいた電話が連日バンバンかかってくるけど、無視してる。
バックレて1週間は遊んで暮らしてたけど、ボーナスも使い切ったし、
そろそろ近所のコンビニでバイトでも始めるかなあ。そこも数年前に
バイトでバックレたんだけど、名前変えれば大丈夫らしい。と先輩
から教わった。
912仕様書無しさん:2005/11/26(土) 13:22:38
バックレ人生w
913仕様書無しさん:2005/11/26(土) 13:53:58
逃げ隠れするような生活って逆に疲れない?
914仕様書無しさん:2005/11/26(土) 14:05:13
デスマーチで神経すり減らすより、他の会社で新鮮な気分で
働いた方が人生を有効に使える。
この業界は転職多いんだから問題ないしね。
915仕様書無しさん:2005/11/26(土) 14:27:36
>この業界は転職多いんだから問題ないしね。

そして辞め方のほとんどは「バックレ」だから、現場は火を噴いた
有様となる。バックレる奴の中にはその行為を「聖戦」として正当化する
奴まで現れる始末だし、そいつらにとってはバックレた開発現場が大きな
トラブルに見舞われるさまは密の味なんだろうな。実際そう書いて自慢
してる奴らは確信犯ってことで、逝ってヨシ!
916仕様書無しさん:2005/11/26(土) 15:33:56
バックレるに至った原因があるはず。 それを無視して
この問題を語る奴は、物事の表層しか捉えられないノ
ータリン。
917仕様書無しさん:2005/11/26(土) 16:46:16
どの立場で考えるかによって見方も変わるから
そんないきなりノータリンと決めつけられはしないよ。
918仕様書無しさん:2005/11/26(土) 20:29:40
立場によって見方が変わるのは多少は仕方がないと思うが
善悪や軽重の判断が立場によって歪むのはおかしいだろ
919仕様書無しさん:2005/11/28(月) 02:00:35
ソースコードといっしょだろ。ここの仕様つめないとあとあとまずくなるよとか
ここのつくり幅出して多少労力払おうとかそのへん何度も提案してもいやいい
とかいって無視してデスマってるプロジェクトならバックレテもいいと思うけどな。
920仕様書無しさん:2005/11/28(月) 22:08:07
善悪とか軽重とか、世の中が2値で回ると思い込むのは
マの中の人の勝手だが、現実は違うぞ。
921仕様書無しさん:2005/11/29(火) 00:48:15
>>920お前文系の人間だろ?お前のおまんま食わせてもらってる
会社のシステムは結局のところ2値で回った結果が返ってきてる
だけだぞ?ん?どうした?
922仕様書無しさん:2005/11/29(火) 01:12:05
>>921
だから、それは「世の中」じゃねえだろ?ん?どした?
923仕様書無しさん:2005/11/29(火) 01:37:37
>>920
ならばその「現実」とやらを貴方が出来る範囲で説明してくれないとw
そのレス自体が単なる煽りにしか見えませんが
924仕様書無しさん:2005/11/29(火) 10:36:35
2値じゃ回らないからグレーで妥協するのは文系。
2値じゃ回らないけど、
それを分解して2値で表現しようとするのは理系。

どっちも自身の信条なんだから、
煽り合いはやめとけ。
925仕様書無しさん:2005/11/29(火) 17:16:35
>>923
もちろん「単なる煽り」じゃねえよ。「完全な煽り」だ。
マは、計算できる事だけ、やってりゃいんだよ。
分相応というものがわからんなら、黙ってプログラム
だけ作ってりゃいいのさ、以前と矛盾しようが、今後
破綻しようが、おまえらマにゃ関係ねえ。

言われた事もちゃんとできねえ癖にでしゃばるんじゃねえ!
926仕様書無しさん:2005/11/29(火) 18:46:49
>だけ作ってりゃいいのさ、以前と矛盾しようが、今後
>破綻しようが、おまえらマにゃ関係ねえ。
>言われた事もちゃんとできねえ癖にでしゃばるんじゃねえ!

SEとしての仕事すらまともに出来ないのに、
マ板で管巻いてどうするんだ?
927仕様書無しさん:2005/11/29(火) 18:53:27
>>926
おいおい、俺をSE程度の者と同じに考えるなんて、やっぱり
マの限界って奴だな、マじゃなきゃSEって、そこまで2値思考
かよ…トホホだな。
928仕様書無しさん:2005/11/29(火) 22:27:18
世の中すべて1Bit精度で測れると思っている奴は、少ないのでは無いだろうか。
929仕様書無しさん:2005/11/29(火) 23:30:39
つまんねー話。
930仕様書無しさん:2005/11/30(水) 12:25:43
>>927
で、自称の肩書きはマダ?
931仕様書無しさん:2005/11/30(水) 14:56:34
コーダーなんじゃないの?
932仕様書無しさん:2005/12/01(木) 01:17:57
まだ続けるの?自虐的な奴等が多いな、ここには。
933仕様書無しさん:2005/12/02(金) 16:39:44
正式に会社辞める時って交通費はどうなんの?
6か月分貰った直後に辞めても、全額貰ってええん?
934仕様書無しさん:2005/12/02(金) 19:14:43
>>933
交通費前払いなの?
935仕様書無しさん:2005/12/04(日) 03:50:58
半年分の定期代相当で支給されていたら、「残期間の払い戻し相当額を返せ」と言われるであろう。たぶん。
936仕様書無しさん:2005/12/06(火) 18:15:36
まだ未払いの給与があればその時に相殺。
そうでなければ返せと言われる。
937仕様書無しさん:2005/12/12(月) 23:02:44
>名前変えれば大丈夫

どういうことだ?
938仕様書無しさん:2005/12/23(金) 09:21:34
やめる前に社長に異常にやさしくされた
労働基準局にタレこまれるのが怖いのかなって思った
あと、やさしくしてくる同僚も辞める手土産で自分の悪事を幹部に
ばらされるのが怖くて愛想良くしてくるのかなとか

なんつーか、もう人間不信ここに極まれりって感じになってもーた
939仕様書無しさん:2005/12/23(金) 10:24:46
たれこめばいんじゃね?喪前が損するわけでなし。
被害者なんだから堂々と謝罪と補償を要求汁!
940仕様書無しさん:2005/12/23(金) 12:49:30
むしろたれ込んだ方が得になるような気がする。
941仕様書無しさん:2005/12/23(金) 16:37:22
どーせ辞めたら、俺がいないことをいいことに
いろんな罪を俺になすりつけまくってるんだろうなあとか
そういうのはあるなぁ
942仕様書無しさん:2006/01/06(金) 19:55:36
今日退職したよ。
943仕様書無しさん:2006/01/14(土) 11:25:26
同僚が辞めた

1ヶ月以上前に辞意を表明したらしいのだが、上司がそれを隠蔽
どうやら慰留できると考えてたらしい
その煽りで引継期間が2週間しかなかった

同僚も上司の言を受け入れ、それまで上司以外には話を漏らさず
しかも引継資料の作成すらしてなかった
どうやら「引き継ぎしてくれ」と言われない限り作らないでおこうとしたらしい

そんなで引継期間は全て同僚の引継資料作成に当てられた
確認作業は同僚が有休消化に入ってからやっと始められた
こんなんで引継って言えるのか?

しかも、
資料に抜けが多過ぎる
ソースにコメントが無い
設計書も仕様書も無い
幾ら開発能力が高いからって、他の人のこと一切考えないってどうなのよ?

ほんと、先を見越せない上司と、責任感の欠片も無い同僚、氏ね
944仕様書無しさん:2006/01/14(土) 22:10:30
いや普通だからwwwwwwwww
945仕様書無しさん:2006/01/15(日) 00:39:57
944毒されすぎ。
946仕様書無しさん:2006/01/17(火) 12:22:22
辞めるって決めたらもうやる気なしだからな。
ハハハー精々貴様らはそこで腐ってろとか考えてるんだろ
同僚は資料にパスワードかけたまま消失しやがった。

俺も一週間後に退職届出すけどな…
947仕様書無しさん:2006/01/17(火) 14:13:09
今日退職することを言います。
今の会社は経営マジヤバイ系法人税の督促やアフォ社長の自動車税
の督促かなり来てる。おまけに小売りだから、消費税の督促もwwww
社会保険なんかは一昨年からずっとwwww多分つぶれるなwwww

皆様に聞きたいのですが、つぶれそうな会社から退職金は貰えますか?
当方労働スペック
勤続6年
各種保険無し
手取り15マソ
残業未払い有り

いい交渉手段ありませんか?
948仕様書無しさん:2006/01/17(火) 17:23:43
>>947
退職金がでることになってるなら
早い者勝ち
949仕様書無しさん:2006/01/18(水) 08:43:07
退職積立金が存在するならもらえるけど、
見た感じ、そういうものはなさそうだな

有給と代休と未払い残業代だけで我慢するしかないな
950仕様書無しさん:2006/01/20(金) 00:43:07
裁判して差し押さえか、倒産まで待って
立て替えて貰うか。
951仕様書無しさん:2006/01/26(木) 09:43:49
手取り15万か・・・・俺の半分じゃねーか。
そんな会社によく6年もいたもんだ。
952仕様書無しさん:2006/02/04(土) 21:49:20
田舎じゃ15万でも普通なんだよなぁ
都会ならスンマソン
953仕様書無しさん:2006/02/05(日) 23:55:13
そもそも漏れの住んでるぐらいの田舎になれば
マ関係の仕事自体がほとんどないんだけどなw
954仕様書無しさん:2006/02/06(月) 15:17:13
もれは安定した会社にいた頃はそれほど金を貯めようとか思っていなかった。
今、訳あっていつ潰れてもおかしくない会社に勤めている。いつ見ても社長の
顔に「金が欲しい」と書いてある。社内の雰囲気は澱んでいる。頑張る奴が
いじめの対象になって、頑張らない奴が威張っている。
こういう会社に勤めていると何とかしなければという気持ちがいくらでも沸いてくる。
生活に無駄がないか、もっと削れるところはないかといつも考えている。安定した
会社にいたころよりはるかに金を貯めている。もちろん少しも幸せは感じないが。
で、そのうち君は安定した会社に移る
始めのうちはすごい幸せを感じる
仕事もみんな張り切ってるし、生活も楽だ楽しい

でも、数ヶ月たつと思う
なんか変だ、なんかおかしい、こんなに笑顔なのに充実感がない
あの燃えるような充実して生きている、緊張感がない
俺の力を極限まで出せてない、こんなぬるま湯はいやだ!!
いつも何とかしなければと必死で考えるあの生活はどうした?
腹だってこんなに出てきた、餓えてたほうが体の動きも良かったじゃないか?
鏡を見る、そこには狼の目をうしなった、能天気な男が写っている

そして君はまた、銃を手にとって荒野へと帰っていく
955仕様書無しさん:2006/02/07(火) 16:35:42
15 :名無しさん@引く手あまた :05/02/27 01:45:17 ID:1gOEJUQY
中小偽装派遣ITに入って自社の社長に出した質問と回答
Q 残業代がついていないようなんですが、計算間違いでしょうか?
A 当社の規定により、40時間はみなし残業です。
Q 今月の稼働時間は65時間ですが残業代がついてないようですがなぜでしょうか?
A 当社の規定では40時間以上の残業はカットすることになっています

Q 今月から勤務地が変わり交通費が発生しましたので支給していただきたいのですが、
 通勤費申請はどのようにしたら良いのでしょうか?
A いきなりそのようなことを言われても困ります。
 出来る限り近場を選び交通費が発生しないように現場を選んでいます。
 でも、どうしてもと言うのならばそちらの言い分を考慮し、来月以降の通勤費を支払います。
(来月以降というのは2ヶ月先と言う意味だったらしい)

退職願提出後
Q 先日会社のPCを購入した際に立て替えました6XXXX円がまだ振り込まれていないようですが
 いつごろ振り込んでいただけるのでしょうか?
A その件に関しては保留にしてあります。
 会社を辞めていく社員にお金を払いたくないと言う経営者の心理は理解できますよね?
Q わかりました、それでは私の辞めていく会社の仕事をやりたくない仕事を理解していただきます。
 本日荷物をまとめて客先を撤退させていただきます。
A それは困ります。客先との契約は来月末までとなっているのでそれまではいてもらわなければ困ります。
Q それは都合が良すぎるのではないでしょうか?
 あなたは、仕事だけくれてお金を払わないような会社と契約をするのですか?
 それと同じことだと思いますが、間違っているでしょうか?
A 戦略的に安い金額や無料で仕事を受けることもあります。
Q でしたら、私の戦略としてはこの会社にこれ以上いても仕方がないと思いますので撤退します。

電話で ちゃんと退職手続きをしに北費に払うから残ってくれと言われその日に会社へ行き、誓約書を書かせた。
最初は渋ってたけど、書かなきゃ信頼できないと言ってやめるときにとりあえず全額払ってもらったよ
956仕様書無しさん:2006/02/07(火) 16:39:48
東京で17万の俺がきますた。
悟りの境地に入ってます。
957仕様書無しさん:2006/02/07(火) 23:05:41
自分のスキルを説明出来るか出来ないか。
「説明できない」=「コレといった強みがない」ということになってしまう。
コレといった強みを自覚していれば、会社を去ることはなんら後ろめたいことではない。
終身雇用は労働者でなく経営者にこそ都合の良い制度なのだから、
労働者が自分にとって都合の良い環境を求めて移動するのも当然ことだ。

したがって、エンジニアはスキルを説明できるレベルにまで
持っていけるように自分自身を特徴付ける必要がある。
そのために、派遣に登録するとか、上流工程の会社に中途入社するとか
あるいは貯金が続く限り一人部屋の中で影響力のあるソフトウェアを個人開発するとか
あるいは大学院へ入るとか、こういうのも立派な選択肢だ。

駄目なのは、悟りの境地に入ったと思い込むことだ。これはジリ貧。
そこに留まると下がることはあっても上がることは絶対にない。
絶対にそれは本心じゃない。辞め方スレを見ている時点で
今の状態に耐えられない自分がいるはずなんだ。

今後、自分の力で考え、自分で切り開けないものは
悲惨な未来が待っている。あと少しのところを踏ん張れ。


と言ってみるテスト。
958仕様書無しさん:2006/02/08(水) 02:46:12
うちの会社は退職の意思を伝えると
「おまえにいくらかかったと思ってるんだ」
「新人研修の費用がまだ回収できてない」と
バカげたことを言われるらしい。
1ヶ月で辞めるのは辞めるやつに問題があると思うが
何年かいるやつが辞めるのは辞められる側に問題があるだろう。
959仕様書無しさん:2006/02/08(水) 08:09:30
>>955
その未払い金、経費として落ちた上に、確実に経営者の懐に入ってるよな…
960仕様書無しさん:2006/02/08(水) 21:09:14
>>958
まあ1年分の教育費をペイするために2年はかかると考えて
良いと思うんだが。

いっしょう懸命仕事を教えた後輩が辞めると、ほんとがっくりするよ。
961仕様書無しさん:2006/02/08(水) 21:39:08
>>960
偽装請負で社外にポイする場合だと教育費なんて0に近い
962仕様書無しさん:2006/02/08(水) 23:08:26
>>955
なんとまぁ・・・・薄っぺらな屁理屈をガタガタ並べたてる会社ですね・・・・
963仕様書無しさん:2006/02/09(木) 15:39:26
>>800
ダイブは止めれ。ものすごく痛いぞ。
開放骨折なんかしたら最悪だ。
俺は足が変な方向に曲がったから、直そうとしたら、
靴下から、白いものが飛び出してるし。
そんなとき人間ふしぎなもので、なんとか体内に戻そうとするのな。
自分の骨さわったのは、初めてだったぞ。
とにかくやめれ。痛い。
964仕様書無しさん:2006/03/01(水) 22:31:12
引継資料って何処迄作ればいいのかなぁ
言われるがまま?
なんか、クラスの拡張方法迄書け、とか言われそうな様子
なんでそんな基本的なこと迄書いてやらなきゃいけないのかと超鬱 orz
965仕様書無しさん:2006/03/02(木) 02:34:36
引継ぎの重要性はわからんでもないが、
ほとんどの場合はただの嫌がらせという気がする
966仕様書無しさん:2006/03/03(金) 00:48:06
ソース、保守資料、プログラムとDBの仕様書辺り提出しとけばええんちゃうか。
引継ぎは小難しく考えずに、退社までの時間潰し程度に考えりゃいいよ。
上がゴネたって退社日は来るんだから。
967仕様書無しさん:2006/03/03(金) 23:09:21
てか、メールとか郵送で退職願いとかマジでやめれ
だいたい退職したい会社の上司とは仲が悪いものだから
こういうふうになるんだろうし、気持ちは分かるが、
最後くらい言いたい事言ったらどうなんだ?別に殺されやしないよ
968仕様書無しさん:2006/03/04(土) 01:32:12
>>967
上司に肩をたたかれて辞めることにしたら、
「じゃ、メールで退職願出して。」って言われちゃったよ。
969仕様書無しさん:2006/03/04(土) 02:06:00
メールで退職願いなんて出したら絶対笑いものにされてる罠
「この馬鹿直接言えないからってメールで出して来たよ( ´,_ゝ`)プッ」
970仕様書無しさん:2006/03/04(土) 03:33:41
辞める会社のやつにどう思われたってキニシナイ
971仕様書無しさん:2006/03/04(土) 03:49:03
笑い者にされたっていいじゃないか。
辞めるのが優先だ。
972仕様書無しさん:2006/03/04(土) 08:27:40
まぁ、そうだけどさ
意地っていうかプライドはないのか?
くやしくないか?
973仕様書無しさん:2006/03/04(土) 08:47:27
逆に糞みてぇに小さい会社だとしてやったり感が
974仕様書無しさん:2006/03/04(土) 10:59:32
そう思ってるのは本人だけ
だいたい直接言えないような香具師は上司にも嫌われていて
厄介者払いが出来て良かったと思われてるよ
てか、むしろそれが目的で計画的に嫌がらせしてるケースも珍しくない
975仕様書無しさん:2006/03/04(土) 14:05:26
はいはいワロスワロス
976仕様書無しさん:2006/03/05(日) 15:25:15
会社側が終身雇用なくして、偽装請負・使い捨て・サービス残業など、
好き放題やってくれているのに、労働者側がどうしようが文句を言われる
筋合いはない。
977仕様書無しさん:2006/03/05(日) 17:30:48
あまりにもプログラミング書くのが嫌で、今まで約1年間ごまかしてやってきたがついにヤバイ自体になってきた!これは、もう辞めた方がいいんだろうなぁ
978仕様書無しさん:2006/03/05(日) 17:37:30
「プログラミング」は書かない。

「プログラム」を書く。書く対象は「プログラム」。
プログラムを書く行為を「プログラミング」という。
979仕様書無しさん:2006/03/05(日) 17:43:51
(´-`).。oO(で、どうしろと?)
980仕様書無しさん:2006/03/05(日) 17:48:36
YOU会社辞めちゃいなよ
981仕様書無しさん:2006/03/05(日) 17:57:18
よぉう、会社辞めちゃいなよ
982仕様書無しさん:2006/03/15(水) 21:11:33
('A`)
983仕様書無しさん:2006/03/15(水) 21:58:04
とりあえず、2年勤めたら辞める予定。
あと、1年かぁ、、、折り返し地点を超えたとは言え、持つか不安だ。
984仕様書無しさん:2006/03/18(土) 15:49:21
少しでも身体の異変を感じたら即休むことですな。
自分じゃガマン出来てるつもりであっても、
実際には限界を超えていたりするので。
985仕様書無しさん:2006/03/18(土) 22:24:07
そそ、偽装派遣会社はヨソに人月で売り払うだけなので優秀でなくても商品の数に入る。
986仕様書無しさん:2006/03/19(日) 04:21:24
('A`)
987仕様書無しさん:2006/03/20(月) 09:16:49
('A`)
988仕様書無しさん:2006/03/21(火) 13:00:08
('A`)
989仕様書無しさん :2006/03/22(水) 08:14:48
ooooooooo
990仕様書無しさん:2006/03/22(水) 10:02:06
会社やめて早2年、親のスネ齧りな俺が何でこのスレ見てるんだろうな

定年まで働いた香具師には余生もあるだろうが
俺は26にしてもう働けんよ、こうなったら逝くしかねぇよなぁ('A`)


な、辞めた奴はとりあえず半年以内には再就職しろ、家から出れなくなるぞ
991仕様書無しさん:2006/03/22(水) 21:53:01
('A`)
992仕様書無しさん:2006/03/23(木) 01:58:19
おまいもおまいだが・・・・・家からたたき出さない親も親だ・・・・
993仕様書無しさん:2006/03/23(木) 12:19:11
>>992
家からたたき出すタイプの親は、
家からたたき出すことによって「更正できる」と考えるタイプだ。

だが、家からたたき出せないタイプの親はこう考える。
「今家を追い出したからといって、何も状況は良くならない」
「もし今追い出したら、そのままのたれ死んでしまうのではないか?」

全ての人間が、考察に値する根拠が無い場合に
「明るい未来」を考えるわけではないよ。
994仕様書無しさん:2006/03/23(木) 12:55:21
そのご託になんか意味があるのか
995仕様書無しさん:2006/03/23(木) 13:11:07
プログラマ辞めた人ってどんなとこに転職してんの?2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1138803443/l50
この会社辞めようと思った開発環境
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1139753744/l50
できる人から辞めていく
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1126181692/l50
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1133013647/l50
★いぶし銀も裸でドスコイ! 辞退でハッピーSMG*18禁*★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1129554707/l50
プログラマを辞めた年齢
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1140647024/l50
【辞める前に】偽装派遣会社【復讐】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1142172914/l50
この会社辞めようと思ったソースコード#13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1139744052/l50
知ったかぶり用語辞典@マ板~第八版~
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1100485710/l50
996仕様書無しさん:2006/03/23(木) 21:55:48
('A`)
997仕様書無しさん:2006/03/23(木) 22:01:46
ume
998仕様書無しさん:2006/03/23(木) 22:17:28
1000だったら、転職。じゃなくても、転職。
999仕様書無しさん:2006/03/24(金) 01:08:03
>>998
転職。
1000仕様書無しさん:2006/03/24(金) 01:23:50
1000なら天職
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。