志願者が少なくて人手不足ではあるよ
好況な時にITの仕事に就きたがる人なんて居ないからね
エリートが歩む道
一部上場会社に正社員 平
↓
ヘッドハンティングされる(二部上場程度位かな) 部長、課長待遇
↓
他人に雇われるのが馬鹿らしくなる&自分だけで仕事持ってこれてそれをこなせる 社長
優秀な人はどんどん会社の規模は小さくなっていくのに
無能ほど逆を逝こうとするよwwwwwwあばばばばば
358 :
仕様書無しさん:2008/03/22(土) 08:07:31
上場と規模を混同している馬鹿がいるぞ。
一部上場企業がどんどんホールディングス体制に移行しているのに。
いつ全部上場するのですか?
二年後ぐらいですかねぇー
できない人がカン違いしてブラックな会社に転職していくのを見るのは楽しい。
362 :
仕様書無しさん:2008/04/17(木) 20:53:07
>>361 だな。
フリーランスに移行されるほうが怖い。
363 :
仕様書無しさん:2008/05/22(木) 15:07:03
そのスレタイを思い付いた思考の流れを知りたい。
366 :
仕様書無しさん:2008/09/13(土) 02:07:42
905 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 18:32:46 ID:ICjmMG6s
>>903 頭を下げて聞くしかないかな・・・
でも、いきなり聞きに行くと怒られるから
自分で30分くらい調べてそれでだめなら
もう一度って感じじゃないかな
周りがジャイアンみたいな人ばかりだと
デスマーチになるor現在進行形な可能性が
大だからやめちゃってもいんじゃね
ITって仕事投げ出すのがある程度デフォなんじゃない?
俺はそう思う
がまんしすぎると健康を害するし精神破壊の可能性も
罪悪感もったら負けだと思う
こういうの言うと社会人として最悪だって言われるかもしれない
けど向こうも残業代出さない、労働基準に反して長時間労働
させるしお互い様
ITの基礎知識しってれば普通職に就いても重宝されるし
ええと思うよ
長文スマソ・・・(´・ω・`)
906 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 19:56:01 ID:mpqZw7E3
キミ向いてないよ。技術的にどうとかより責任感なさそう。
仕事を学校の課題程度にしか考えてなさそう。
おまえらITだけはやめろって!!!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1211536328/
367 :
仕様書無しさん:2008/09/20(土) 15:17:10
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4774134066.html 日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由 久手堅 憲之 著
ソフトウェア産業に起きていることを今語ろう―プロローグ この業界の酸いも甘いも知っている男たち
第1章 技術がよりどころのソフトウェア会社がエンジニアの足を引っ張る―会社のここがダメ
第2章 仕事から生み出す価値が自分のところで止まっていないか?―エンジニアのここがダメ
第3章 「優良産業」を名乗れる日ははるかに遠い―業界のここがダメ
第4章 発注企業はこのパターンにはまって「ゴミシステム」をつかむ―ユーザーのここがダメ
神の手という名のプロフェッショナリズム―エピローグ
「なぜ、ソフトウェア産業の生産性はいつまでも低いのか?」「なぜ、仕事ができる人ほど割を食うのか?」
「なぜ、いつも使えないシステムばかり出来あがるのか」……。ソフトウェア産業のウラもオモテも知り尽くした7人の識者が、
IT業界を縦横に斬ります。組織、エンジニア、業界、ユーザーの「ここがダメ」をえぐり出し、ソフトウェア産業を最適化
(まっとうに)するための処方箋を提示します。この業界に絶望しかけているエンジニアの方、この業界をフシギな目で
見ているユーザーの方、この業界に興味がある学生の方、必読です。
368 :
仕様書無しさん:2008/09/20(土) 15:23:43
369 :
仕様書無しさん:2008/09/20(土) 15:31:37
また、我が国の産業構造の変化をみると、1990 年代までは生産性の高い産業分野に人材
が集まり、産業構造の変化自体が我が国社会全体の生産性を高める方向に作用していたと言
える。しかし、2000 年代になると、この動きは逆転し、生産性の低い産業分野に労働力が
集中する傾向が生じ、生産性の向上を阻害しており、労働力配置の観点からみた産業構造の
高度化の動きは停滞していると言える。このような動きは、各産業分野における雇用の動向
によるものである。まず、製造業では、正規の従業員を中心に人員削減が進み、労働生産性
は上昇してはいるが、持続性を持った生産性の向上としては評価し難い。一方、卸売・小売
業、サービス業などでは、パートタイマーや派遣労働者を増加させ、賃金コストを抑制しな
がら人員の確保を行っている。本来は、多様な就業希望を実現するものとして期待された柔
軟な就業形態は、企業にとってコスト負担の低い就業形態として活用されているが、それは
コスト削減には有効であっても、労働者の職業能力の向上を通じた労働生産性の向上にはつ
ながりにくい。この結果、我が国の低生産部門は温存され、我が国全体の労働生産性の向上
にとって、マイナスの影響を及ぼすようになってきているのである。
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/08/dl/04.pdf 平成20年版 労働経済の分析
-働く人の意識と雇用管理の動向-
いい会社は
できる人は辞めない
できない人にもそれなりの仕事を与える
やれ週報を出せだの
やれISMSの講習がどうだの
やれ3種類の勤怠記録のつけ方がこうだの
やれ出張する時は、移動距離が (x^2 / πy) km 以内なら n円分支給
(ΠlogZ + ∫∂d/∂t cos(s)) km 以内なら、領収書があれば m 円まで、なければ (t - 30 * c)円まで支給だの
面倒くさい事務処理は何とかならんかね。
>>371 うわー、すごく似たような環境だ、というか同じ職場だったりして。
でもね、それどこ行っても似たようなものよ。
373 :
仕様書無しさん:2008/09/20(土) 20:24:29
>机と椅子をどれだけ持っていなければいけない、建物と土地をこれだけ持っていな
>ければいけない……。私は不動産屋じゃない(笑)。
収益が伸びないのに、固定費用ばかりが高くつく、非効率的なゴミシステム。
若いやつらがいくら収益を上げても、腐ったオヤジどもがみんな吸い上げてしまうww
このスレって金融危機の直前で止まってるところが笑える
たしかに今の経済環境で動くのは賢明じゃないよね
375 :
仕様書無しさん:2010/01/03(日) 13:17:14
やめても次があるかどうか
次は自由がまってるよ
宝くじ当たったら、マンション借りて
自分の作りたいソフトだけ作って
計画はあるんだが
金があったら自分で作る気がなくなるよ
金があったらますます金が欲しくなるよ
test
良スレ
転職活動を急いだ方が良い。退職が決まってからの「有休消化」は
会社側が口出しする権限無いです。何か行って来たら即攻で労基署
にチクって、出勤せず転職活動してれば良い。
この会社の技術者なら、有休40日ぐらい溜ってるだろう。土日祝休み
を併せて、2ヶ月は休める計算だ。新年度の4月からは心機一転、
マトモな待遇の会社に転職しよう。
その前に就業規則を入手しておくべし。就業規則を周知徹底する義務
は会社側に有り、怠った場合は無効です。また労基署の印鑑が無い
ものも無効です。
それでは良い有休消化&転職活動を!
止めさせられていくんだよ
| ̄:/ : : /: : : : : : : :i: : : i: :\ : :\ \
|: / : : : / : : : : :.i: : : : |: : : :|: : : |: : : i '
: :|: : : : |: : i: : : :|: : : /i|: : :|:| : : :|: : : | |
: :|: : : : |: :.|:斗 十‐/ i|: :∧-‐ト|: : : | |
: :|: : : : |イ|: :|:/ |:/ |:/ |ハ: : |: : : | \_,ノ
: :|: : : : | レヤ示ト rテv|:./|: : : :|
ヽ|: : : : |/{:::::::i } トイ レ: :|/|/ 関東地方
( |: : : : 代c::ノソ レリ |: : : : | 東北地方 北海道地方
.〈.|: : : : |x`¨ 、¨x.|: : : i:| 関西地方 九州地方
\|i: : : :| , /|: : : i:| 沖縄地方 にいる
∨リ\: :iト 、 `´ ィ |: : /|リ すべての 愛すべき 国民へ 告ぐ
‐┴―\|- 〈 >rァ 爪|V |/
:::::::::::::::::::::::ヽ \ リ
::::::::::::::::::::::::__\
:::::::::::::::/ ::r――‐へ rっr‐-、_
:::::::::/ ::// ∧. | ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
:::/ ::/ / ヽ|. L|_|_ト' |
/ ::::/ / \ ただちに にげろ |
. :::/ |/ | |...
ただちににげろのガイドライン
http://www.geocities.jp/ust7800870/index.html
385 :
仕様書無しさん:2011/04/06(水) 18:37:47.89
潰れていくのさ。
386 :
仕様書無しさん:2011/04/06(水) 18:50:30.15
良スレだな。全くその通りだ。
387 :
仕様書無しさん:2011/05/23(月) 11:40:32.82
>できる人から辞めていく
>1 :仕様書無しさん:2005/09/08(木) 21:14:52
>こんな世の中じゃ
5年前までなら、できる人は大手が外資に引きぬかれて辞めていったろう。
けれどもリーマンショック以降はというと、すっかり引きぬかれた後。
できる人から辞めていかれて、あとに残ったのは文字通りの残りカス。
残りカスが今辞めたところで、どこの会社も採ってはくれない。
俺? まさしくその『残りカス』ww
確かに、デキる人は軒並み外資に持って行かれたな。
そもそも日本という国が残り滓の吹き溜まりに成ってしまった。
原発とか、電力とかインフラ制御なんて、デキる奴もう居ない。
389 :
うゆ:2011/05/25(水) 19:26:21.84
なーんだ
自覚あるんじゃんおまえらwwwwwww
ざまwwwwwwwwwww
俺からみたらたいした差ではないけどね
井戸の中から外を見るとどれも一緒に見えるんだろうね
>>389 はいはいすごいすごい
俺はサラリーマンだから給料もらえりゃなんでもいいわー
>>390 見上げても空と雲しか見えないから何も変化の無いように見えるんだよ
いや、ニートの相手したくないだけだと思うぞ…
395 :
仕様書無しさん:2011/06/15(水) 18:54:07.82
入社時の採用面接では、100m走のベストタイムを聞かれる。
現場に配属されると、そのペースで24時間年中無休で42.195kmを走り続けることを要求される。
ペースが0.01秒でも遅れたら、(常駐してる客先の)進捗会議で吊るし上げられフルボッコ。
その進捗会議で、時間とHP, MPを消耗するので、更に進捗が遅れる悪循環。
ゴミみたいな仕事だから
ゴミみたいな仕事にもありつけない屑ワロタ
399 :
天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/01(金) 16:54:29.09
Rubyバカにしてる子ってさ
変数に$ついてる言語触ってるって事だよね
いちいちSHIFT+4キーおして $ 打ちまくってる感触はどう?
ニートの手動マクロktkr
jQueryとか使うと$打ちまくるし
Rubyも便利だし
言いたい事がよくわからない。
おれの最強のなんとかかんとか
コケにされてムキになってるだけの矮小なイキモノw
おはようございます、コケです
はいゴミ死ね