今日からCOBOLに仕事が・・・うっ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
いきなりの決定! 
「そりゃあんまりじゃ〜〜〜!」
昨日までは、、新卒バリバリGWもウハウハしてたのに・・
 
皆さんこんな私に愛のセレナーデを。。
 コボラー!の罵声カムカム!!
こうなりゃ。世界の凡ようきすべてCOBOLにしてやる!!
2仕様書無しさん:02/04/30 23:05
凡ようきってなんじゃ?
ついでに2をゲットしてみる。
33:02/04/30 23:06
俺らはコボラー やくざなコボラー 俺らがおこれば嵐を呼ぶぜ
喧嘩代りにJCLを叩きゃ 恋のうさもふっとぶぜ

(台詞)この野郎、かゝって来い! 最初はMOVEだ…… 
ホラPERFORM…… おっとCALL…… 
畜生、やりやがったな、倍にして返すぜ COMPUTEだ、
GO TOだ、GO TOだ、ADDだ 
えゝい面倒だい この辺でABENDだい

俺らはコボラー やくざなコボラー 俺らがほれたら嵐を呼ぶぜ
女抱きよせJCLを叩きゃ PCはいらねぇオンの字さ

(台詞)この野郎、かゝって来い! 最初はMOVEだ……
ホラPERFORM…… おっとCALL……
畜生、やりやがったな、倍にして返すぜ COMPUTEだ、
GO TOだ、GO TOだ、ADDだ
えゝい面倒だい この辺でABENDだい

俺らはコボラー やくざなコボラー 俺らが叩けば嵐を呼ぶぜ
年がら年中JCLを叩きゃ ビルゲイツも逃げて行く
4仕様書無しさん:02/04/30 23:07
人生終わったね。
COBOLは儲からないよ。
これからはオープン系ですね。
5仕様書無しさん:02/04/30 23:07
新卒は「ウハウハ」なんて単語使わない。
ネタは選べよ。
6仕様書無しさん:02/04/30 23:07
凡ようきでも非営利なら合法です。
7仕様書無しさん:02/04/30 23:09
コボル3年ブビ8年
まぁがんばれ
8仕様書無しさん:02/04/30 23:11
COBOL2年 PL3年 RPG5年ですが何か?
9仕様書無しさん:02/04/30 23:11
>2
変換マチガイ
>3
ともよーー??
>4
そうです。終わりました。。 くう!
>5
新卒も今日でさめました。。
 このままじゃ30ぐらいでリストラじゃ!
親の呉服屋でもつぎやす。。。とほほ。。
10仕様書無しさん:02/04/30 23:13
新卒でCOBOLやる奴って、人生の敗北者だよね。
11仕様書無しさん:02/04/30 23:14
>>1
おめでとう
COBOLからBを取ってごらん
COOLだ カコイイ
12仕様書無しさん:02/04/30 23:15
>>10
こんな時間に2chやってるお前も人生の敗北者
13仕様書無しさん:02/04/30 23:15
AS400のほうがいぃ
14仕様書無しさん:02/04/30 23:21
>6
合法。。もう法律などw
>7,8
2年でも3年でも、その先がありゃやれるけどさw
>10
ビンゴ
>11
サンキュ〜〜
>12
気楽にね
>13
上司?w
COBOL・・・一年間勉強したけど、なかなか面白さが分からない。

16仕様書無しさん:02/04/30 23:31
 \                /  /    \     /
   \              / / ⌒   ⌒ \   /
     \          (⌒ /   (・)  (・) |  /
     _\        (  (6      つ   |  / 
   /∵∴\       ( |    ____ | /
  /∵∴∵∴ \        \   \_/ / /  ζ
  /∵∴//   \      ⊂/\__/ ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄\
 |∵/   (・)  (・)\    ./丶2    |Eノ  /         \
 (6       つ   |\  / //7ゝ〇 ノ\  /|||  ⌒   ⌒  ||||
  |    ___ | .\ ///⌒r ノ/___). /|||||  (・)  (・)  |||||
○  \   \_/ // /○\/  ///ノ   /6|----◯⌒○----|9
 \ / / /ヘ∇ヘ_|. //   \///    /  |/ _|||||||_\|
    \,ヘ .l⌒l⌒l, ヘ/   |\/\/\// \  \_/ /
   l二/\!, '⌒ヽ|,.'\二l   >     奮 〈  / ̄`-==-' ̄\
       (人Ξ ノ)     <      ス >/ ,イ/ ̄ ̄\ト \
      ○巛巛○      >  予  レ <(m / ̄ ̄ ̄ ̄.\m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     の > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /|/l/|/|        >  感    < .
  /       |        <  !!   \           ___
 /  ____|         //\/\/ ̄          /     \
. /  /     |         /       ヽ         │/ ̄⌒ ̄\ \
/  / ⌒  ⌒|         /        ヽ         / ⌒  ⌒  | \
|_ |   ・ ・  |        / ̄ ̄ ̄ ̄\  \        | (・)  (・)  \ |
|(6レ ∴  つ |       /  ____|   \      |  ⊂     9) ⌒\
|    ___ |       /  >⌒  ⌒ |    \     |  ___ \ |   )
\  \_/ /       /  /  (・) (・) |     \     \ ヽ_/   / −
  /⌒\/⌒ヽ_______  /|_/----○-○-|       \  / ⌒〇二\⌒⌒ 
 | ̄⌒\ 彡ノ_   | / | (6    つ  |       \ ─) ⌒ヘ◎>) ─ 彡
 |_________\_|__ 丿____/  |    ___ |        \// \=(_) // 
/_____________\彡ノ______/   \  \_/ /           .\\ |(○|(γ⌒ゝ´
 ‖      \ヽ  /      /(⌒───|            \| ──二(◎) |l
         ヽミ  /      | ` ̄| ̄ ̄ .|             \    ゝ_ノ 
           . /\     |ニ二{]    |                \
          ./   \! ̄ ̄i ∨__ ̄ヽ/               .\
          /    /二二\( iii iii>\ \                \


逝ってよし

17仕様書無しさん:02/04/30 23:34
凡ようきだし、スレタイトルもなんか日本語変だし

まぁ上の人間はちゃんと見てるなと納得
18仕様書無しさん:02/04/30 23:35
凡庸機…
19仕様書無しさん:02/04/30 23:54
2ヶ月やったけど試験用にちょうど良かった
20仕様書無しさん:02/05/01 00:15
まだ「人生の敗北者」とか言ってる奴がいる事実と
まだ COBOL が使われている事実。
21仕様書無しさん:02/05/01 02:16
「うっ!」って何なんだ。
マンボ?
22仕様書無しさん:02/05/01 08:00
もしかして「ぼんようき」って書いた?
23仕様書無しさん:02/05/02 13:19
>COBOL・・・一年間勉強したけど、なかなか面白さが分からない

COBOLに面白みなんかねえよ。一生勉強したってわかるか
24仕様書無しさん:02/05/02 13:21
COBOL屋は自分でCASE toolとか作らんの?
25仕様書無しさん:02/05/02 13:53
既に沢山あるから今更「俺仕様」のCASEツールを増やしても
引継ぎの時に困るだけ。
26シャアザク:02/05/02 16:13
世界のシステム資産の約70%がコボルであるという話を耳にした。

最近は保守性の高さからCOBOLの新規開発も前年比で倍増しているそうな・・

COBOLって誰でも簡単に覚えれるからな
命令を全部覚えても数えるほどだよ
27:02/05/02 16:17
>保守性の高さ

ようするに後釜の見つけやすさ、育てやすさって、こったね。
それを考えるとC++なんて最悪だね。ほとんどの新人がつぶれていきやがる
28シャアザク:02/05/02 16:33
真面目な話、コボラーは誰でもなれるから馬鹿にされる傾向があるが、
COBOL自体は馬鹿に出来ない言語と言える

簡単な事しか出来ないと言う事とすると馬鹿にされるが、
簡単に出来ると言う事は評価に値する。

例えば本番で大規模使用されているDELPHIのコンポーネントの引継ぎなんか、
引き継ぐ相手が見つからないのよ・・・

色んな事が出来る最近流行りの言語ってのは、
ちゃんと解ってるのか?って奴に引き継ぐと絶対ロクナことにならんからな。

ようするに多様性が使用者の格差を広げているってことだね
29なぎさっち:02/05/02 17:50
>1
コボラー年寄りばっかりだから、10年後には希少価値で引く手あまたになるかもよ。
30仕様書無しさん:02/05/02 20:49
29に一杯奢ってやろう、で何がいいの?。‥‥元COBOLER(悲)。
31   :02/05/02 20:56
>>10年後には希少価値で引く手あまたになるかもよ
すぐ覚えられるから希少価値は出ない。
32仕様書無しさん:02/05/02 21:07
>>28
どうせJAVAやらC++をちょこっと作って、ハイ、サヨウナラなーんて
ことばかりやってる、チンチクリンが多いからな、ここは(藁
33仕様書無しさん :02/05/02 21:09
「チンチクリン」って語源は何なんだろう?
34仕様書無しさん:02/05/02 21:14
JAVAをC++をちょこっと作れるのか・・・。
チンチクリンはすごいな。
35仕様書無しさん:02/05/02 21:20
大文字ばかりのソース見てると眩暈がするのですが、
あれはあれで保守性がいいというのでしょうか?
36:02/05/02 22:06
なんだかんだ言ってもCOBOLはなくならんよ。
なくなるならとっくになくなってるって。

ついでに言うと、できるやつは言語が何だって対応できる。
言語が変わると対応できない奴は、出来ない奴さ。
37仕様書無しさん:02/05/02 22:25
 EE****** DS名 ('アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ') ******************************************
目盛行 ---1----+----2----+----3----+----4----+----5----+----6----+----7----+----
. . . .01  . I D E N T I F I C A T I O N . . . . . . . . . . D I V I S I O N .. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .02  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .03  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .04  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .05  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .06  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .07  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .08  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .09  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .10  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .11  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .12  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .13  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .14  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .15  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .16  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .17  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .18  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
. . . .19  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ページマップ 1 + ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・    現在ページ ( . . . 1 )
コマンド (■. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . )
38仕様書無しさん:02/05/02 22:27
>>37
何の絵?
39仕様書無しさん:02/05/02 22:38
>>39
ASPENの画面だな。家でこの画面を見ることになるとは思わなかった。
つーか、仕事場で2ちゃん見てるんじゃね−よ(w
40仕様書無しさん:02/05/02 22:39
ASPENのコピぺに違いない。。。。
仕事しろ(W
41仕様書無しさん:02/05/02 22:41
>>39-40
日立のメインフレームのヤツね
思い出したよ
4240:02/05/02 22:41
>>39
だぶってしまった。(W
43仕様書無しさん:02/05/02 22:41
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャとか書いてる暇があったらプログラム組めよ(w
4439:02/05/02 22:43
>>40
背景のピリオドってコピペできたっけ?
45仕様書無しさん:02/05/02 22:44
>>44
ピリオドを埋めてからコピーしたのでは?
そうでなきゃ相当な暇人
46仕様書無しさん:02/05/02 22:45
きっとコピぺをさらにエディタで修正したに違いない。
んな事してるヒマあったら働け(w
47仕様書無しさん:02/05/02 22:45
>>35
>大文字ばかりのソース見てると眩暈がするのですが
そんなもの、環境によりけりだろ。そんな事言ってるとCOBOLerの二の舞
になるぞ。
48仕様書無しさん:02/05/03 11:41
そんなに働きたいのかよ。
49仕様書無しさん:02/05/03 12:36
ASPENって例えばどんな業務(銀行・官庁)で使われているのですか?
50仕様書無しさん:02/05/03 12:49
>>49
日立のメインフレーム用の開発支援ソフト(テキストエディタetc)ですから
どんな業務ということとはあまり関連がありません
51仕様書無しさん:02/05/03 13:56
>>1
凡ようき
汎用機
漢字も書けないなんてどこの学校でたの?
52仕様書無しさん:02/05/03 14:32
南山城養護学校出身のダウン賞です。
531:02/05/06 00:11
さて GWも明日でおわり。みなさん楽しみましたか〜〜!
 私は春スキーにいってきやした。
>15 お互い面白さわかったら飲みましょうw
>24 CASE tool? 教えてね。 
>26、28(シャアザク) COBOLの新規開発たとえばどんなのでしょうか?
>27(ハート) C# やりたかったどうよ? まあ名前がかっこよさげ 
>29(なぎさっち) 10年後かぁw 32っす。 
>30 元コボラー・・元が気になる、なぜやめたんすか? ついでにおごって!!
>36 たしかに というかどうせやるんだから 全世界COBOLにしてやるw
>37 ピリオドまで・・芸が細かい。 やるなっw
以下書き疲れたのでまたっ。(あと 中傷さん 他でやってくだされ。)

 それと COBOLを 自宅のウィンドウズのPC で動かしたいんですけどツールは
ないんでしょうか?

明日はGW最後たのしみませう!!では〜〜〜。
 
54仕様書無しさん:02/05/06 18:02
あいでんてぃふぃけ〜しょん でぃびぢょん。
   ぷろぐらむあいでー   ぷろぐらむ。
えんびろめんと        でぃびぢょん。
こんふぃぐれーしょん    せくしょん。
   でーたー  でぃびじょん。
   ふぁいる   せくそん。
55仕様書無しさん:02/05/06 18:04
> えんびろめんと        でぃびぢょん。
>    ふぁいる   せくそん。

はぁ?????
ネタとしてもつまらんね。
56みずぽ:02/05/06 18:23
>>51
ガイシュツ
57仕様書無しさん:02/05/06 19:15
汎用機【ぼんようき】

これ、マ板の常識
58仕様書無しさん:02/05/06 19:44
大学では Fortran 会社では COBOL という新入社員に乾杯。
59仕様書無しさん:02/05/06 20:42
キレるCOBOLer>>55に乾杯。
60なぎさっち:02/05/07 12:45
>31
誰も覚えたがらないという罠
61仕様書無しさん:02/05/07 22:26
>>37
よくよく考えたら、
ASPEN→等幅フォント
IE→プロポーショナルフォント
だから、単純に貼り付けただけならブラウザ上では表示が崩れるよな。
もしかして、1から作ったなんてこと無いだろうな?

そんな暇あったら仕事しる!
62仕様書無しさん:02/05/07 23:19
ASPENのコピぺが元でみんなから叱責される>>37に乾杯。
63仕様書無しさん:02/05/12 02:42
煩悩機【ぼんのうき】

はぁはぁしてしまうエロゲーの動く機械。
これが少ない場合、あまり売れないという罠。

例:マック、凶ボックス
64仕様書無しさん:02/05/18 11:01
ASPENの他にTSSとかあるんすけど、これって何ですか?
65仕様書無しさん:02/05/18 11:27
コミュニネット?
66仕様書無しさん:02/05/18 11:44
なんだ目立の仕事でも受けたのか?
67仕様書無しさん:02/05/18 22:53
TSSって日立だけしか使ってないのか?
68仕様書無しさん:02/05/19 01:11
>>67
TSSは私の確認した限りでは富士通・日立・IBM・NECが使ってますな。
69仕様書無しさん:02/05/19 11:39
>>68
IBMではTSOって呼ぶけどね
何でそう呼ぶのかは知らないけど
70仕様書無しさん:02/05/19 23:50
で、結局TSSって何なんだ?
71仕様書無しさん:02/05/19 23:58
この間買ったYAMAHAのサラウンドシステムがそんな名前だった
72仕様書無しさん:02/05/20 00:20
TSSとは一般に対話処理システムの事と思われ


チガウ?
73仕様書無しさん:02/05/20 00:39
「今日からCOBOLに仕事が・・・うっ!」「まんこ」
74仕様書無しさん:02/05/20 00:46
TSS: Time Sharing System - 時分割システム。
大型機を大勢で使って「あたかも」一人一台のように見せるシステム。

で、いいの?
75ドサ回り:02/05/20 01:27
演歌界、若手期待の新星「凡 ようき」、「凡 ようき」を宜しくお願いいたします!
76422:02/05/20 05:17
JAVA PHP作ってる連中も、もう直ぐお払い箱だな。
中国人、韓国人、インド人の安いプログラマーがたくさん居るし
77仕様書無しさん:02/05/20 22:46
>>70-72,>>74
情報処理試験の本でも読んだら?
78仕様書無しさん:02/05/20 23:23
TSS
おせーよ!
Ctrl連射でピーピーうるさい。
79仕様書無しさん:02/05/21 00:11
>>68
ようするにほとんど全部ってことね。

>>74
TSSについてなんて載ってるのか?
80仕様書無しさん:02/05/21 00:30
バッチ処理が当たり前の時代の、会話処理の一方式を指す言葉を
それが当たり前の時代に覚えたってねぇ…
81仕様書無しさん:02/05/21 00:39
>>80
歴史の勉強だよ
知ってても損は無い
82仕様書無しさん:02/06/07 13:15
ちゅうか、糞馬鹿専門でJ検3級受けた時に試験勉強で出たよ<TSS

ASPEN 懐かしいな、糞だと思ってたけど冷静に20〜30年前の物だと考えると
当時はすごい最先端だったんだろうな。
どうしてもエディタの T コマンドで貼り付けられる位置が感覚的に理解できなかったよ
(TBの位置に貼り付けられる事を期待してしまう)
83仕様書無しさん:02/06/08 20:40
:G/RTN-CODE/L
でRTN-CODEを含む行だけを表示できます。
84仕様書無しさん:02/06/08 21:06
すごいな、ASPEN なんてまだ使ってるのか。確かに息が長いねえ。感心した。
# DESP 使ったことある奴いる ?
85仕様書無しさん:02/06/08 21:26
>>1は0C7でアベンドしますた
86仕様書無しさん:02/06/08 21:56
ぎゃはははは

ここで「コボラー氏ね」とか言ってたバカ厨だろ>>1
輪廻転生自業自得色即是空ゲラゲラ
87仕様書無しさん:02/06/08 22:50
会社でこの言語はイヤですっていうのはどうなんだろう。
俺は汎用はイヤですって言ったらその場は怒られたけど結局やらされ
なかったよ。
88仕様書無しさん:02/06/08 23:20
COBOL.net
89仕様書無しさん:02/06/09 01:59
>>87
漏れは否応無しに入社直後そっち系で、
途中で精神的におかしくなりかけて、もう嫌ですって泣きながら言ったら、
怒られなかったけど、結局その後仕組まれた。

若かったな、今ならおマンマの種なら何でもやるけど
あの時は馬鹿コボラがどうしても許せなかったよ。
90仕様書無しさん:02/06/09 02:06
いまどきのCOBOLにはビット演算でもポインタでも
カプセル化でもなんでもある。COBOLでなくバカなおまえら
に罪がある。
91仕様書無しさん:02/06/09 02:12
新人研修でCOBOL学んだのに会社ではCASEツールしか使わない・・・。
とりあえずACOSとSPDマンセー。

>>58
亀レスでスマソ。漏れの同期がそうだ。
92仕様書無しさん:02/06/09 03:22
>>90
しったか(プッ

どこの会社が OO-COBOL なんて使ってるんだよ。
現役で動いてる COBOL にそんなものありません。
93仕様書無しさん:02/06/09 03:47
これからは、COBOL/Sです。あるいはIDL2
94仕様書無しさん:02/06/09 08:33
>>92
お前がしったかなんだよ(w

OO-COBOLが現役で動いてる会社もあるっての。
「ありません」なんて良く言い切れるな。

おい、低能。なんとか言って見れや。
「ソースは?」か?(w
95仕様書無しさん:02/06/09 13:00
極端に使ってるところが少ないのは殆ど「どこも使ってない」っていうのと
イコールだよ。覚えても他で使えない。
今COBOLが稼働してる所って、殆どが結局、
過去のハードなり環境なりが動いてるところじゃないの?
そうなると、OO-COBOLが動いてる場所って少数派だと思われ。

個人的には、んなことより COBOLを OOPL化なんてすんなよ、つー感じだが。(w
あれ、GUI作れたりするのな。
コンポーネント絡みはどうなの? >>94
下手すると、単なる使えないVBになりそうだが…。(w
97仕様書無しさん:02/06/09 13:55
なんだかんだいってCが最高
98仕様書無しさん:02/06/09 18:45
俺らはコボラー やくざなコボラー 俺らがおこれば嵐を呼ぶぜ
喧嘩代りにJCLを叩きゃ 恋のうさもふっとぶぜ

(台詞)この野郎、かゝって来い! 最初はMOVEだ…… 
ホラPERFORM…… おっとCALL…… 
畜生、やりやがったな、倍にして返すぜ COMPUTEだ、
GO TOだ、GO TOだ、ADDだ 
えゝい面倒だい この辺でABENDだい

俺らはコボラー やくざなコボラー 俺らがほれたら嵐を呼ぶぜ
女抱きよせJCLを叩きゃ PCはいらねぇオンの字さ

(台詞)この野郎、かゝって来い! 最初はMOVEだ……
ホラPERFORM…… おっとCALL……
畜生、やりやがったな、倍にして返すぜ COMPUTEだ、
GO TOだ、GO TOだ、ADDだ
えゝい面倒だい この辺でABENDだい

俺らはコボラー やくざなコボラー 俺らが叩けば嵐を呼ぶぜ
年がら年中JCLを叩きゃ ビルゲイツも逃げて行く


99仕様書無しさん:02/06/09 18:50
>>98
せつない(w
100仕様書無しさん:02/06/09 18:52
COBOLといえば、あのカチカチの固定長データ定義の世界だよな。
それがなけりゃ他の言語と大して変わらない気がするが。
101仕様書無しさん:02/06/09 22:52
>>100
比較対象は BASIC と HSP ですか?
102仕様書無しさん:02/06/09 23:00
やった事ないから糞かどうかわからないからやってみようかな。
キョウミ本位で。
103仕様書無しさん:02/06/09 23:36
>>102
仕事をって意味?
フリーの COBOL で遊んでみるっていう意味?

前者のつもりでも後者にしておけ。
104仕様書無しさん:02/06/09 23:47
>>103
後者です。もちろん
105仕様書無しさん:02/06/10 01:03
>>100
可変長も使いますよ
といっても固定長と大して変わらないけど

COBOLがというよりメインフレームのシステムは皆そうだと思うよ
106仕様書無しさん:02/06/12 00:38
OOCOBOL考案したヤシ殺す
107仕様書無しさん:02/06/12 03:24
>>106
立場がわかるようにしていただかないと・・・。

・難しい事はわからんが体力と笑顔で乗り切るコボラー
・使えようが使えまいが COBOL は許せない人
・とりあえず頃したい人

どこらへんでしょう?
108仕様書無しさん:02/06/12 06:29
で、TSSはタイムシェアリングシステムなのかな?
109仕様書無しさん:02/06/12 08:06
>>108
Tondenhei Stamp Service
(屯田兵捺印サービス)
の略です。
110_:02/06/26 17:32
>>97
に激しく協賛いたします。
糞こぼらーが技術者ぶってんじゃねぇ!!
ばーか!!
111109:02/06/26 17:41
上がってきてる、上がってきてる…。

っていうか、ぼくのジョークつまらなかったですか?
二週間放置ですね。
112仕様書無しさん:02/06/26 19:33
UNIXでいいじゃん、下手すりゃLinuxでもいいよって時代、
COBOL自体同じく過去の遺物以外他で使えないしな。
でもこぼらーって結構年食ってもやってけるんでしょ?
113仕様書無しさん:02/06/26 20:11
>>112
はぁ?なに言ってんだお前。
114仕様書無しさん:02/06/26 20:54
>109
はい。あなたのクソツマラナイジョークのせいで書き込む気力が失せていました。
以後、気をつけてくださいね。
115仕様書無しさん:02/06/26 21:03
COBOLって汎用機ごとに使い方が違うの?
116仕様書無しさん:02/06/26 21:15
>>115
基本的には互換性は保たれているはず
117仕様書無しさん:02/06/26 21:18
COBOLは普通の手続き型言語なので、別にCOBOLでなくてもCやPASCAL、あるいは
BASICができれば問題なく入っていけるぞ。
問題は、プラットフォーム毎にI/Oが結構クセがあるので、そこら辺を覚えるのが面倒。
118仕様書無しさん:02/06/26 21:22
普通の手続き言語か? 関数やローカル変数ないんだろ。
119仕様書無しさん:02/06/26 21:27
さすがに最近のはローカル変数はあるで
120仕様書無しさん:02/06/26 21:27
>>118
まぁいいじゃないか。その分、1プログラムあたりの処理を小さく分割して
作るんだから。
121仕様書無しさん:02/06/26 22:35
>>1
おめでとう、これで君も立派なプルグラマだ(w
122仕様書無しさん:02/07/07 23:19
あげる


123仕様書無しさん:02/07/07 23:48
今年度ウチのメインフレームをリプレースするらしい
ついでにOSも上位のものに変えるらしい
COBOLはすべてリコンパイルするらしい

Y2Kのときのように人海戦術でリコンパイルとバージョンアップのために
使えなくなった命令を書き換えるのかと思うと鬱だ
124仕様書無しさん:02/07/07 23:58
>>123
使えなくなった命令?
125仕様書無しさん:02/07/07 23:59
>>123

>ついでにOSも上位のものに変えるらしい
>COBOLはすべてリコンパイルするらしい

ご愁傷様です。どつぼケテーイですね。....って上位OSって今まで何使ってたの?
126仕様書無しさん:02/07/08 00:07
OSが上位に変わっただけでドツボにはまるわけがない。

Win95→win2000とかとどうレベルで語るなよ(w
127仕様書無しさん:02/07/08 00:16
>>124
Y2KのときはALTERに泣かされた

>>125
現在OS/390、Z-OSというのに変えるそうだ

>>126
31ビットから64ビットに変わるのよ
アセンブラのプログラムも作り直さなきゃならないのよ
24ビットモードで動かしてるプログラムは・・・
考えたくない
128125:02/07/08 00:24
>>127
漏れはその24->31ビット移行時はアセンブラ屋だった。「便覧」片手にやってたもんだ。
営業しようかな。仕事くれないか?
129仕様書無しさん:02/07/08 00:33
>>128
来て欲しいね是非(おれに決裁権があればなあ〜)
CSAに常駐させてるアプリケーションとかいっぱいあるんだよ
もう泣きそう
仕様書どころか概要設計書もない
130仕様書無しさん:02/07/09 13:10
このスレに書いてある奴・・・・

漏れには悲鳴を上げているように見える・・・・(w
131仕様書無しさん:02/07/10 19:50
皆様の上司のかたは、下界のあなた方にさせて、ほっとされてます
132仕様書無しさん:02/07/10 20:11
COBOLはおじ様、おば様にまかせなさい
133仕様書無しさん:02/07/10 21:23
S/390系のアセンブラの話でしょ
134仕様書無しさん:02/07/10 21:28
>使えなくなった命令を書き換えるのかと思うと鬱だ
JCLで一発だろ。土日の朝仕掛けて帰って夜に見にくればいいだろ。
135仕様書無しさん:02/07/10 21:36
>>129
ごめん。普通上位互換でしょ? 31bitでも24bit共存してるし。
CSAとか直接使ってるシステム系アセンブラアプリだと書換なの???
136125:02/07/10 21:48
>>135
CSA常駐だとスピードとメモリ稼ぎに
けっこーイレギュラーなことやってるのも多いし、
ひどいとこだとSVCいじってたりするしね。

アドレスのアタマ8ビット手前でフラグに使ってるよーな
そら恐ろしいのもあったからね、24ビットときは。

で、仕事くんない?(笑)
137仕様書無しさん:02/07/28 02:37
koboru
138仕様書無しさん:02/07/28 04:02
koboru -> cobol
139仕様書無しさん:02/07/28 04:04
テンプレ

くたばれ、COBOL屋5@02/07/28 02:11を見て。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027789876/91 
140仕様書無しさん:02/07/28 20:53
揚げとこ
141仕様書無しさん:02/07/28 21:08
凡ようきマンセー
142仕様書無しさん:02/07/29 00:07
保守    
143仕様書無しさん:02/07/29 00:08
どうせすつ下がりますぅ
144仕様書無しさん:02/07/29 00:15
>c
必死だな








>c 氏ね
145仕様書無しさん:02/07/30 23:00
age
146仕様書無しさん:02/07/30 23:38
仲間age
147仕様書無しさん:02/07/30 23:40
仕事あるだけいいじゃん。
148仕様書無しさん:02/07/31 00:26

  /\
  |逝 ∧ ∧
  | っ (゚Д゚ ) < ageるぜ!
  |て⊂  |
  |き⊂_ ノ@
  |ま|
/|す|\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ε
   ε
149仕様書無しさん:02/07/31 23:31
コボラーたんハァハァ
150仕様書無しさん:02/08/11 00:11
〓〓〓 COBOL屋をけなすスレ 〓〓〓 第6章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028859171/l50
くたばれ、COBOL屋2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028823832/l50
くたばれ、COBOL屋5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027794171/l50
くたばれ、COBOL屋5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027789876/l50
くたばれ、COBOL屋5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791534/l50
COBOLって名前からしてダサい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028458796/l50
COBOLが使えると怖くて言えません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1025443462/l50
今日からCOBOLに仕事が・・・うっ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1020175442/l50
おいら、コボラーですが・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1023594059/l50
●●●cobolってなんですか???●●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791605/l50
コボルってどんなザコキャラですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027609470/l50
COBOLってどんなモビルスーツですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1026225706/l50
COBOLコンパイラ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019826000/l50
COBOL卒業したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019366137/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027857508/l50
COBOLマンセー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028385215/l50
151仕様書無しさん:02/09/08 20:30
;
152hogehoge:02/09/09 15:17
1.新しいものから逃げてる奴らがCOBOLER
2.変化に対して挑戦する気もなく、自分の身につけたたかが単なる1言語で「難しく考える」
バカがCOBOLER
3.DBのテーブルやクエリーベースに簡単に考えることができないのがCOBOLER
4.無理して、COBOLにDBつけてまでCOBOLに執着するのがCOBOLER
5.国の政策でかってに生まれちゃった、私生児COBOLER
6.定義体の塊なのにSTEP数を自慢することのみ終始するのがCOBOLER
7.unixなら簡単にできるファイル処理も、何本もPROGRAM書いて
分厚い設計書書いていい気分になってるのがCOBOLER
8.結局メーカー独自のCOBOL拡張機能を使って、PROGRAMを書いている
のがCOBOLER
9.いまだに単体テスト、結合テストの頭でしかTESTを考えられないのがCOBOLER
10.もうWEBとかの技術にまったくついていけないのに、精神論で納期を死守するとか
言ってるのが元COBOLERの管理職
11.元COBOLERのくせに、上にいるやっかいな俺の会社の部長
12.WEBで100や200画面でテーブル50ぐらいなら内容次第で楽にできるのに
COBOLERの頭では想像を越えているから、ビビッチャうどっかの会社の営業
153hogehoge:02/09/09 15:28
13.自分たちが取り残されているのに、仕事が簡単なことで、逃げられるので
ついつい腰が重くなるのがCOBOLER
14.一生仕事はあるからと自分を慰めているのがCOBOLER
15.もう後戻りしかできないのがCOBOLER
16.「仕様書の行間が読める」ぐらいでいきがっているのがCOBOLER
17.日経コンピュータとかにあおられまくって、今じゃ相手にも
されてないのがCOBOLER
18.軽いノリが理解できない奴が多いのがCOBOLER
19.簡単なことを難しく考えるのがCOBOLER
20.結局、会社の方針で押し切られちゃってるのがCOBOLER
21.COBOLERの管理職は、もはやリストラだという罠
22.Iもぼったくり商売のうまみが麻薬状態になっていて、そんなことも
露知らずに毎日まじめに仕事してるのがCOBOLER
154hogehoge:02/09/09 15:35
23.いったんCOBOLの罠にはまったら、同じ業界で転職もできないことに
気付かずにいるのがCOBOLER
24.「先輩が目標」とか宴会の席で言いそうなのがCOBOLER
25.先輩もたいしたこと知ってないのに、自分の仕事のやり方の優位性を
後輩のど素人に演説しながら、悦にいってるのがCOBOLER
26.本屋で気軽に自分の使っているメインフレームの本すら買うことの
できないのがCOBOLER
27.結局は楽な仕事に慣らさされている豚が、WEBとか短期で安い仕事
よくやるねとかマダムみたいなことほざいてるのがCOBOLER
28.Pen4の性能とか仕事ではエクセル程度さわって「はやくなった」
とか思ってるのがCOBOLER
155hogehoge:02/09/09 15:38
29.あんまりだらだら書くと元COBOLERだと言うことがばれてしまう罠
30.total step 30 lines
156仕様書無しさん:02/09/09 22:39
>>hogehoge
なげーよジジイ
157仕様書無しさん:02/09/09 22:43
よう30行も書いたな。感心したyo。
158仕様書無しさん:02/09/09 22:44
>>152
なんちゅう時間に書き込んでんだよ!
無職か?
159仕様書無しさん:02/09/09 22:51
コボラーは粘着ということで、放置
160hogehoge:02/09/10 16:08
>>156
折れも書いてて自分の書いたもんよんでウザイと思った。

>>157
あんがとな。

>>158
仕事中しか2ちゃんはやらないっす。ヘタレなんで...
仕事中に2ちゃんやってると、ヘタレになるか、そうでなくなるかは
諸刃の剣。素人にはおすすめできない。
161仕様書無しさん:02/09/10 19:01
うっ! COBOL なつかしい
162仕様書無しさん:02/09/10 19:07
>>160
>仕事中しか2ちゃんはやらないっす。ヘタレなんで...

どんな会社に勤めてるか知らんけどな、

管  理  者  に  は  バ  レ  て  る  ぞ  !

ま、気をつけるんだな(w
163頼まれちゃったんだもん:02/09/11 01:01
変数に浮動小数点使えるの?
164真性COBOLer:02/09/11 01:03
>>163
使えますよ
165仕様書無しさん:02/09/11 01:11
>>1

良く平気で居られますね。
私だったら自殺しますけど・・・
>>164
USAGE IS COMP-2(COMP-1)でいいんですよね?
まあやってみればいいんですけどね
167hogehoge:02/09/11 18:10
>>162

い や ば れ て も 全 然 か ま わ な い ん だ。
某 F と か ほ ど 固 く な い ん で (w

COBOL系のシステムからデータもらうときは、PACKとかは、ツール使うけど、
ちょと定義がいるツールは始めから選定しないし、相手先のPACKとか全部CHAR型で受けやすい
ように、テキストで指定するけど、そんな細かいことやるのは自分じゃないし、部下にもそんな細かい
ことやらせたくないんでね。


168hogehoge:02/09/11 18:18
COBOLだけやってる人は、楽しい仕事でHAPPYだからいいんじゃない?
JAVAだけやってる人もそうだしぃ.....

言語オタクにはなろうと思ってもなれないよね、お互い仕事だから。

折れがCOBOLやってた頃は、小さなセコイシステムのPROGRAMER
でデビューしたんで、毎日PROGRAM書いてて楽しかったyo。

どんな言語でもすばらしい。ただ上がCOBOLしか知らないと、もうダメほ。

それは、上がCしか知らないともうだめほと同じことだよね。

折れはSOLARISが好きでUNIXが好きで、Cがちょっと好きだけど、移り気なんだよね。
169GPX ◆Ninja4PY :02/09/11 18:20
>>166

COMP-3でないかい?
USAGE (IS) PACKED-DECIMALって書いても使えるはずだけど
170真性COBOLer:02/09/12 00:55
>>166
そうだね。でもやってみる前に自分が使ってる製品のマニュアルは当然見るよね!
COBOLもいろいろあるから気をつけてくださいまし
171仕様書無しさん:02/09/12 18:50
いい年こいて覚えたての2ch用語を連発すんのはイタイと思う。
172真性COBOLer:02/09/12 21:43
>>169
COMP-3はパック10進数です。浮動小数点じゃないです。
一番下の記述を見れば自ずとわかると思いますけど。
173仕様書無しさん:02/09/13 07:55
>>172
いや、たぶん分からないでしょ。

パックも浮動小数点も意味分かってないと思われ。
174仕様書無しさん:02/09/13 11:34
COBOL大変ね
175CORBA:02/09/18 14:41
comp-3とfloatの違いみたいなものですか?

>>173
折れ、そういうことはじぇんじぇんわかんないっす。

「パックの10進数」これ、すごく正解だと思う。
ていうか、真性COBOLerさんを応援します。

真性COBOLerさんはどんな言語をやっていても本質が見極められる人だと思います。

176真性COBOLer:02/09/20 00:15
>>175
ありがたいお言葉です。

でもあんまり持ち上げないでください。その気になっちゃいますから・・・
177仕様書無しさん:02/10/13 04:03
とりあえずしね
178仕様書無しさん:02/10/13 07:37
真性COBOLerに負けてるアンチがいるスレはここですか?
179仕様書無しさん:02/10/14 10:29
現在失業中です。
渋谷にCOBOLハローワークが
あるって聞いたのですが場所が分かりません。
求人率は高いのでしょうか?
180仕様書無しさん:02/10/14 10:31
>>179
もすこしおもしろいネタをおながいしますムニダ。
181仕様書無しさん:02/10/14 10:35
これからランチを食べるため行列に並びます。
渋谷にCOBOLの美味しい店が
あると聞いたのですが場所が分かりません。
お勧めのメニューは何でしょうか?
182仕様書無しさん:02/10/14 10:36
>>181
つまらねぇよ!
もう少し頭使えや、ゴラァ!

と、ブチ切れてみるテスト
183仕様書無しさん:02/10/14 10:42
コ・・・こんなに一所懸命やっているー
ボ・・・僕ですがー
ラ・・・来週中には終わりませーん。
184仕様書無しさん:02/10/15 21:16


    「COBOLやめますか、それとも人間やめますか?」


        この問いかけに対し長い間考察を続けた結果
        私は完全な解を見出せたような気がする。
        それは、


    「COBOLやって、人間やめる」


185仕様書無しさん:02/10/15 21:35
こ こう見えてもー!
ぼ 僕の性格は
ら ラオウみたいです
186仕様書無しさん:02/10/15 21:38
コ・・・コボラーなー
ボ・・・僕ですがー
ラ・・・来年仕事ありませーん
187仕様書無しさん:02/10/15 21:42
コ・・・コボラーなー
ボ・・・僕ですがー
ラ・・・ラルフローレン着てまーす
188仕様書無しさん :02/10/15 21:55
コ・・・コンドーム
ボ・・・ボボ!
ラ・・・ララララ〜、ルラララ〜
189仕様書無しさん:02/10/15 21:58
また、祭りか?
190仕様書無しさん:02/10/16 00:56
ところで殺してほしい人がいるのですが
191仕様書無しさん:02/10/16 01:06
>>190
タイーホ
192仕様書無しさん:02/10/16 01:43
折れの同期、COBOLやらされることになって
「なんでJAISTで言語理論やってCOBOLやらなきゃいけないんだ」
とぶちぶち逝ってた。結局やめて青年海外協力隊で某発展途上国へ...
193仕様書無しさん:02/10/16 02:12
今時COBOLの開発なんかあるのか???
必死にCOBOLを取り入れてる会社って既に終わっている
気がするんですが・・・
悪い言語じゃないけど、今時面倒なだけ・・・
SEの人も積極的に使う前に他の開発環境勉強すれば
と思うのは俺だけか・・・
194真性COBOLer:02/10/16 03:03
>>193
既存のコードを利用したいだけでしょ
全く新しいものに無理やりCOBOLを使うのはナンセンス
ただ、COBOLしか知らない人で構成された組織では人を集めるのが大変なので
現存メンバーでも使えるCOBOLって感じでしょう
195仕様書無しさん:02/10/18 22:54
>既存のコードを利用
>全く新しいものに無理やりCOBOLを使うのはナンセンス
いんや新規もあるぞ〜
Cで簡単に出来る事をCOBOLでやってるぞ〜

>ただ、COBOLしか知らない人で構成された組織では人を集めるのが大変なので
>現存メンバーでも使えるCOBOLって感じでしょう
さっさとエンジニアを引退して下さい。
技術革新の邪魔にしかなりませんから。
196仕様書無しさん:02/10/18 23:31
コボルまったくやったこと無くて何もわからなかったけど
業務で2ヶ月やっただけで基本的なことは大体わかったぞ
197仕様書無しさん:02/10/18 23:50
簡単だから、大規模開発で人を集めやすいのが利点。
新しい言語マンセーな子供にはわからない、深い考えがそこにはある。
198真性COBOLer:02/10/18 23:57
>>195
エンジニア引退?
最初からエンジニアだとは思っていないけど・・・
というより、人を集めるのが大変だといってるのですよ。
求人広告出すだけでもカナリの出費だからね
それで当たりが来るかどうかもわからんし
199仕様書無しさん:02/10/19 00:12
COBOLで済むシステムはそれでいいと思うが。
あえて新規の全く違うシステム入れるよりユーザ側も混乱しないし
こちらも余計な商売ができるから。
面倒だけれどCOBOLは難しくないからな。
中規模な発送伝票システムぐらいなら充分だと思うが。
ひさしぶりにCOBOLでも弄んであげてもいいけな。。
COBOLUnitほすぃから。
201仕様書無しさん:02/10/20 00:13
>>196
COBOLの基本を覚えるのに2ヶ月もかかったのか?ちょっと痛いぞ。

>>197
>新しい言語マンセーな子供にはわからない、深い考えがそこにはある。
はぁ?別に新しい言語が好きなわけじゃないぞー
そもそもCOBOLプログラマーなんて殆ど死滅状態だろ。
居たとしても年齢層高いしな。
COBOLプログラマーを探すの大変そうだし、
そんな開発するなら最初からCOBOLプログラマーを
用意しとくのが普通。
今時のプログラマがCOBOLなんか経験した事あるわけないでしょ。
現場を知らなさすぎ。

>>198
御免、勘違いしてた・・・
そうだよね。今時COBOLプログラマーを探すほうが大変だしねー
>197はその辺を判ってないらしい。

>>199
今時、殆どはパソコン上のソフトでしょ?しかもWindows。
発送伝票を出すなら、まだVBの方がましでしょ。
レイアウトも自由度高いし・・・COBOLだと同じ事しようと思うと
必死になるしかないしね。
まさか汎用機ネタで書き込んだとは思ってないでしょ?
202仕様書無しさん:02/10/20 00:41
>>201
君も現場を知らないと思うよ

それとも大企業は現場とは呼ばないの?
203仕様書無しさん:02/10/20 00:43
>>201
発送伝票?
何枚作るの?
100万〜200万枚の印刷物を汎用機以外で作れるの?
204仕様書無しさん:02/10/20 00:49
>>202
>>203
どっちもコアな所を攻めてくるね〜
でも、そんだけの器材を入れてる会社って
今はどれくらいあるわけ?その辺は判らないけど、
凄い印刷出す所だけをピックアップされてもねー
しかも汎用機ネタに摩り替えてるし・・・
汎用機じゃ無いって言ってるでしょ?字が読めないの?
205仕様書無しさん:02/10/20 00:51
おまいら、ここを読め!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019366137/l50
206仕様書無しさん:02/10/20 00:51
>>204
>>1を読め
207仕様書無しさん:02/10/20 00:59
208仕様書無しさん:02/10/20 01:01
読んだけど何?
世の中全てVBって言った方が笑えるけど?
209仕様書無しさん:02/10/20 01:03
>>208
おいらは201ではありません
通りすがり
210仕様書無しさん:02/10/20 01:10
>>207
大量の印刷データをハングすることなく印刷し切れればいいんじゃないの
211仕様書無しさん:02/10/20 01:19
Windowsでも余裕で印刷できる
2重化すれば万全だな。1系落ちたら2系に切り替えれ

ホスト買うより全然安いし
212仕様書無しさん:02/10/20 01:20
どんどん違う話になってないか?
しかし、いい値段しそうだなー

で、>>209>>201>>208は俺だが何か?
誰に言っているのだ???
213仕様書無しさん:02/10/20 01:32
>>212
違う話をしてるのはお前だけ
214仕様書無しさん:02/10/20 13:49
>>213
電波飛ばしてる奴らよりはましだと思うがな。
まぁ汎用機に狂ってるお前は一生そこで篭ってな。

兎に角、俺が言いたかったのは、汎用機などで
皆が言っているような特化した作業ではなく
PC上で他言語でさくっと作れるものをCOBOLで
やるのが非効率だって言いたかっただけ。
メーカーの人間や古い世代のSEは自分の知っている範囲で
物事を解決しようとする傾向がある。
そういった事が開発の進捗にも現れる訳だと感じている。
だからコンシューマ向けのソフトの設計者の方が
より柔軟な感じがする。まあシステム開発も色々と
制約があるのだろうが、もうちっと視野を広げて欲しいと
思う今日この頃である。。。
215仕様書無しさん:02/10/20 14:59
>>214
おまいが言ってることは何をいまさらってことしかないんだが・・・

>>194の後半に書いてあるとおり、COBOLしか使えない人間ばかりの組織が
生まれ変わるには、時間が掛かることぐらい理解しろ。
もしくは生まれ変われないことぐらい理解しろ。
216仕様書無しさん:02/10/20 15:07
>>215
>おまいが言ってることは何をいまさらってことしかないんだが・・・
書いている俺自身も、そう思っている。。。
これは馬鹿なメーカーに対しての完全なる愚痴。
あんたに対して言っている訳ではない。

>>194の後半に書いてあるとおり、COBOLしか使えない人間ばかりの組織が
>生まれ変わるには、時間が掛かることぐらい理解しろ。
>もしくは生まれ変われないことぐらい理解しろ。
だからエンジニア引退してくれに繋がっている。
これも単なる感情論。そんな組織と関わると鬱になる。現状がそうだから。
奴らに理論的に言っても無駄だから。鬱になる。
217仕様書無しさん:02/10/20 15:42
>>216
理論だけじゃ会社が成り立たない。
何かするには金が掛かる。
君の理論は開発時のことだけで、組織をうまく変更する部分が抜けてるんだろ。
組織を無理なく変える計画を費用や人事にまで広げて、会社にプラスになるなら拒絶されるはずがないだろ。
現在の社員の配置換えあるいは解雇するだけでも一時的な費用は相当かからからな。
もちろん時間もかかる。
いやなら、転職した方がよい。
218仕様書無しさん:02/10/20 16:09
労働者風情が経営者的コメントを吐いても説得力が無いと思われ。
経営を語るのなら、転職して労働者になるのでは無く、
起業して経営者になるのが筋と言うものだと思うが、いかがなものか。

つーか正直、労働者風情が経営者寄りな発言をしていると激しくムカつきます。
219仕様書無しさん:02/10/20 16:39
>>217
それも判っている。
只、メーカーの馬鹿さ加減が笑えるだけ。
無駄な金と時間を掛けてるなーって感じでね。

>>218
何時誰が普通の会社に勤めていると言った?
文面だけでPGだと思ったのか???
俺は頭の悪い奴に自分の事を語るつもりはない。
>217が発言しているような充実した内容を返して来い。
220仕様書無しさん:02/10/20 16:54
>>219
日本企業のほとんどは、馬鹿の頂点が経営者なのだよ
あきらめな。でなきゃ自分が経営者になるんだな。
221仕様書無しさん:02/10/20 16:54
>>219
>>218がむかついているのは>>217だとおもうけどな

おまい日本語もうちっと勉強せいよ
222仕様書無しさん:02/10/20 17:01
>>220
>日本企業のほとんどは、馬鹿の頂点が経営者なのだよ
>あきらめな。でなきゃ自分が経営者になるんだな。
経営者になっても、相手が馬鹿なんだろ?
だから経営者にならなかったんだよ。
大体ITバブルの時には、良い服着ている割には
馬鹿面した奴が多かったしね。特に投資家。

>>221
確かにそうかも・・・流れ的につい・・・すまん>>218
223仕様書無しさん:02/10/20 17:03
>>222
投資家が馬鹿なのは都合がよい
商売の相手が馬鹿なのも都合がよい
はずだがな
224仕様書無しさん:02/10/23 00:31
うーん 常識が通用しない可能性があるという恐いわなが
>>223
225仕様書無しさん:02/10/23 00:50
>>224
それは馬鹿な振りしてる利口な奴だ
226仕様書無しさん:02/10/23 01:50
>>225
お前、馬鹿でも成功してる奴が許せないんだろ。
227仕様書無しさん:02/10/23 01:50
>>201
なんか言ってること矛盾してんな。
COBOL覚えるのは簡単なんだろ?だったらCOBOL経験無くたって
使えるだろ、故に人を集めやすいんじゃねーのか?

>現場を知らなさすぎ
あんたの言う現場って視野狭そうだな

>そもそもCOBOLプログラマーなんて殆ど死滅状態だろ
たくさんいます。おじさんだけど。

>発送伝票を出すなら、まだVBの方がましでしょ
なーんだ、お子ちゃまか
228仕様書無しさん:02/10/23 22:25
>>226
プププ
229仕様書無しさん:02/10/23 23:59
VBかーーーーーーーーー

あのOSバージョンアップしたら使えなくなるくそ言語ですか???
230仕様書無しさん :02/10/24 00:00

     \ 馬 /   \ 鹿 /
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|  
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
231仕様書無しさん:02/10/24 13:05
もういやだーーーーー
某超大企業ーーーーー
PL/IからCOBOL、VC++からJavaに今頃切り替え中。
よってその地域ではこぼらー大募集。両方やったことある人は
こぼらーに逆戻りさせらそーー!!!!!
232仕様書無しさん:02/10/24 21:24
>>231
VC++→Javaはともかく
PL/I→COBOLはかなりつらいな
233仕様書無しさん:02/10/24 23:49
231です。
>>232
こぼらーの方が開発者数が多いことや規模の大きさを考えると
最初にPL/Iを選択した理由がよくわかりません。
JavaとCOBOL、後者なら倍額近く出すと言われたら
どっちをやりますか?
あああいやだが貧乏なのでくらくらします・・。
234仕様書無しさん:02/10/25 00:14
>>233
俺ならCOBOLを選ぶね

てかPL/I→COBOLがつらいのはやる気とかも話じゃなくって変換そのものがつらいって言ったつもり
235仕様書無しさん:02/10/25 07:51
スレタイの 「・・・うっ!」 って、一体何をしてるの?
236仕様書無しさん:02/10/27 22:40
そっか・・・
しかしなんでCOBOLがJavaより長いってだけで、あたいより年かさの
おじーに、化石みたいに言われなきゃいけないのだ・・
ぐやじー!
237仕様書無しさん:02/10/27 23:26
そうか今の方はすべての言語を知らないのか、大学等で概略でも
学んできていないんですね。次の言語に移るときに苦労するんだ
238仕様書無しさん:02/10/28 03:45
>>237
言語を変えるのに苦労するやつは基本がわかっていないだけだろ
239仕様書無しさん:02/10/28 12:20
あまりよい表現ではないが、PL/1はCOBOLとFORTRANを
混ぜたようなもの かなぁ
240仕様書無しさん:02/10/28 16:58
移るときに苦労するとは誰も書いてない気がするのですが・・・。
241仕様書無しさん:02/10/28 18:09
じゃぁ がんばってください。
242仕様書無しさん:02/10/28 18:29
ありがとうございます、がむばります・・・?
まあいいか
243仕様書無しさん:02/10/28 18:36
この業界、本当にギスギスするの やめましょう。
 ゆっくりええプログラムつくりたいなぁ いやほんま
どの言語も大切です。ぐあぁ〜 ほのぼの
244○太 ◆1RCalorIe6 :02/10/28 19:04
信金のシステム入れ替えで汎用業界大パニック〜

って煽りを受けた人はここにはいなさそうだな。漏れの知り合いにはたくさんいるのだが
個人的には結構こぼる好きなんですけどねぇぇ
245仕様書無しさん:02/10/28 19:50
>>240
目が不自由な方ですか?
246仕様書無しさん:02/10/28 22:23
さようなら
247CORBA:02/11/07 19:28
自分が面白いと思ったら言語なんてなんでもいいんじゃないの?
仕事なんだから言語がどうのとか関係ないと思うよ。

でもたったひとつしか言語を知らないのは、かなりマズイと思うよ。
これから先もこれで飯食って行く気があるのなら....

10年同じことをやってると自分がその狭い世界では一番だとか思いこんじゃう場合が
あるからね。


248仕様書無しさん:02/11/27 00:53
●●●cobolってなんですか???●●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791605/l50
COBOLってどんなモビルスーツですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1026225706/l50
コボルってどんなザコキャラですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027609470/l50
COBOLって本当にシェアNo1?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029938893/l50
COBOLerは実は怠けていると思う香具師集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1037461056/l50
COBOLerは実は儲けていると思う香具師集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035048825/l50
コボラー VS Webプログラマ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029849090/l50
コボラー VS コボラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029929947/l50
ゴジラ対コボラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029933440/l50
〓〓〓 COBOL屋をけなすスレ 〓〓〓 第6章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028859171/l50
249仕様書無しさん:02/11/27 00:58
COBOLって名前からしてダサい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028458796/l50
COBOLって名前からしてCOBOL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035169281/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027857508/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1031486847/l50
おいら、コボラーですが・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1023594059/l50
これからコボラーになるわけだが・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033917279/l50
今日からCOBOLに仕事が・・・うっ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1020175442/l50
COBOL卒業したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019366137/l50
そろそろOpenCOBOLの導入時期ですよ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035885849/l50
COBOL FORTLAN Pascal Delphi Ruby 他
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034219508/l50
COBOLでOS作りたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034384168/l50
COBOLが使えると怖くて言えません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1025443462/l50
コボラーとエッチしたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028445383/l50
250仕様書無しさん:02/12/07 01:49

         パンパン  パンパン  パンパン  パンパン  パンパン  パンパン 
      / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\
      | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  |
      | |ι    | |ι    | |ι       | |ι      | |ι     | |ι       | |ι     \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚    匚    匚      匚    匚    匚      匚      ヽ
| ・ U    \    \    \      \    \    \      \      ) ))
| |ι         \  ノ \  ノ \  ノ   \  ノ \  ノ \  ノ   \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||   ||   ||   ||    ||   ||     ||
   ̄      ̄   ̄      ̄      ̄      ̄      ̄      ̄       ̄
251かっこいい:02/12/12 00:08
日立、国際規格に準拠したビジネスアプリ開発環境「COBOL2002」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1211/cobol.htm
252仕様書無しさん:02/12/12 00:16
COBOLスレが乱立。書いても書いてもスレの増殖の方が速い!
時代に、乗り遅れるーーー!
253仕様書無しさん:02/12/12 00:17
Visual COBOL++欲しいなあ。
254仕様書無しさん:02/12/16 15:52
( ´Д`)ハァハァ♥
255仕様書無しさん:02/12/17 15:45
グロ
256CORBA:02/12/24 16:22
unixで shellですぐ書けちゃうようなしろもんをどうしてCOBOLで書くかなー?
COBOLでは出来ないことがcでは出来るのに、なぜ、cを身につけないかなー?
なーんでだろ?
なーんでだろ?
秀丸とかで、ささっと書けちゃうようなソースをエミュレータで実行キー押しながら、1行挿入とか
なんでやるかな?
なーんでだろ?
やたら、ビジネスロジックにこっちゃって、肝心のテーブル設計とかでシンプルにやればいいものをもともと
ぼんよう機には、ファイルの考えがもとになって、あとからRDBとかメーカー自前で取り入れはじめたけど、メーカー独自の
RDBの本って、ちまたの本屋でも売ってないようなCLOSEな環境で、何で仕事汁かな?
257仕様書無しさん:02/12/24 17:44
ぼんよう機age
258仕様書無しさん:02/12/24 21:03
>>257は、スレ立てた人?
259仕様書無しさん:02/12/25 01:45
ちょっと質問です。
いきなりCOBOLの仕事をする事になりました。

ファイルAからファイルBに出力するバッチプログラムがあるとします。
ファイルAとBでは、ファイルのレイアウト(フィールドID)が同じで、
COPY句を使用しない場合、項目転送はどうしたらいいんでしょうか?
フィールドa(ファイルA)→フィールドa(ファイルB)への転送ってできませんよね?
260仕様書無しさん:02/12/25 12:16
>>259それを、いろいろやるのがPGの仕事なんじゃぁ?
ちょっとつめたかった?
261仕様書無しさん:02/12/29 21:14
>>259
ホワット・ユー・ミーンが良く分からん。
登録集原文をユーズしないのなら、
デイタディヴィジョンにダイレクトにデフィニションすれば?
262仕様書無しさん:02/12/29 22:55
>>259
01 A-REC.

01 B-REC.

MOVE A-REC TO B-REC.
WRITE B-REC.
263仕様書無しさん:02/12/30 03:28
そんなことより聞いてくれ>1よ
今日カラオケいったんですよ。カラオケ。
そしたら隣の部屋からこんな歌が聞こえてきたんです。
(大きなのっぽの古時計のメロディで)

大きなどでかい 古ホスト おじいさんの コボル
百年いつも 動いていた ご自慢のPGさ
おじいさんの生まれた朝に つくられたコボルさ
* 今はもう動かない そのコボル
百年休まずに GO TO GO TO
おじいさんといっしょに MOVE MOVE
今はもう動かない そのコボル
何にも出来ない 古ホスト おじいさんの コボル
きれいな仕様書 やってきた その日も動いていた
くるしいことも 悲しいことも みな知ってるコボルさ
*繰り返し
真夜中にポケベルがなった 呼び出しの 合図
アベンドのときが来たのを みなに教えたのさ
天国へ昇る おじいさん コボルともお別れ
*繰り返し

もうね、寂しいやら悲しいやら。
そのまま替え歌大会に突入ですよ。
おまえらなプログラマーなんてかっこいい仕事じゃないんだよ。
現役の俺から言わせてもらえば、休日返上・体力勝負
これだね。これに徹夜。これ最強。
しかしこれを続けると入院失踪のオプション付。
素人にはお勧めできない。
まあ、おまえらはエロ画像でもみてなさいってこった。
264仕様書無しさん:02/12/30 21:59
>>263
素直に藁えない歌だな(w
265仕様書無しさん:02/12/30 23:17
Windows上で動く業務用パッケージソフトを買ったらCOBOLで書かれてたんだけど、
今あえてCOBOLである理由があるのでしょうか…
もしかして騙されたのか(涙)
266仕様書無しさん:02/12/30 23:22
>>265
ちゃんと動くんだろ?そして業務は滞りなく行なえる・・・何か問題あるか?
267仕様書無しさん:02/12/30 23:47
>>265なぜ、騙されたと思うのか?
268仕様書無しさん:02/12/31 02:34
>>266
本格的な運用がまだなので、問題のあるなしは分かりません。
とりあえずは、何故いまCOBOLであるのかを知りたいのです。単なる好奇心です。

>>267
COBOLというのは汎用機で使われる言語だという認識があったので、導入時に不思
議に思ったのです。で、ここにきてみたら散々な書かれようだったので、社内失業
対策みたいな感じで作られたのを押し付けられたんだろうかと思いました。そうだ
といわれると納得できてしまう点が多々あるものですから…
269仕様書無しさん:03/01/02 05:33
01 COPY あけおめ SUFFIX -2003
270山崎渉:03/01/15 17:27
(^^)
271CORBA:03/01/20 10:25
汎用機しかやらないで10年もやっちゃうと、全滅しちゃうよ。
272仕様書無しさん:03/01/20 23:41
>>271
 主語を書いてくれ。あんたつくづく日本語下手だな。
273仕様書無しさん:03/01/20 23:57
>>272
271の主語は「俺は」だろ
274CORBA:03/01/21 15:39
汎用機しかやらないで10年もやっちゃうと、全滅しちゃうよ。
俺の今度の仕事はHOSTからUNIXへのシステム移行。正直ぱっとしないジミな仕事だが、
これでまた1つ汎用機が消える。これからどんどんそうなっていくよ。

ユ ー ザ ー も バ カ じ ゃ な い の で



275仕様書無しさん:03/01/21 22:09
汎用の人達って、徹夜とかで仕事してると生き生きしてるよね。
おいら蔵鯖で連れて来られたんだけど、仕事なくてさぁ暇なのよ。

このまま仕事ないと、俺も徹夜でCOBOLやるのかなぁ。
276仕様書無しさん:03/01/21 22:11
ぼよよ〜ん(しょー〜じ)は、税関係でいそがしいいのか
277仕様書無しさん:03/02/26 09:06
マンセー
278仕様書無しさん:03/02/26 10:03
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が COBOLに仕事が
279仕様書無しさん:03/02/26 14:45
COBOLerがCOBOLの世界で何を言おうとも構いません。
ただ、その考えをCOBOLの世界の外へ持ち出さないでください。

「Javaなんか、所詮はサブルーチンの集まりだろ?」
あなたにはもう成長が、進歩が、来ないことは充分理解しました。
280仕様書無しさん
Javaなのに“ルーチン”とか言っている時点で
オブジェクト指向が身についていないのを証明しているわけね。