オカメインコ可愛い -part32-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
■前スレ■
オカメインコ可愛い -part31-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159558149/l50

・過去スレ >>2-4
・画像うpの方法 >>5
・推薦図書と参考サイト >>6
2名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:02:24 ID:2EP71D8n
■過去スレ■
オカメインコ可愛い -part31-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159558149/
オカメインコ可愛い -part30-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1150683491/
オカメインコ可愛い -part29-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1146575709/l50
オカメインコ可愛い -part28-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143257576/
オカメインコ可愛い -part27-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139999191/l50
オカメインコ可愛い -part26-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135671621/l50
オカメインコ可愛い -part25-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130745741/l50
オカメインコ可愛い -part24-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125963648/l50
オカメインコ可愛い -part23-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1121167544/l50
オカメインコ可愛い -part22-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118683059/l50
3名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:03:03 ID:2EP71D8n
●オカメインコちゃん●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994732675/
♪オカメパラダイス♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004130905/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (二羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018685197/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (三羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024516854/
また〜りオカメインコ(・∀・)イイ!! (四羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030672856/
なでて〜オカメインコ(・∀・)イイ!! (五羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1037114623/
オカメのお宿(・∀・)でラッタッタ!! (六羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045094173/
オカメインコでまったり 挿餌7日目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049017360/
・° ∀ °・ママ〜どこ〜?甘えん坊オカメインコ8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055426083/
(・∀・)オカメインコと和むスレ(その9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1057428236/
オカメインコ可愛い -part10-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059306675/
4名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:03:46 ID:2EP71D8n
■過去スレ■
オカメインコ可愛い -part12-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066014735/
オカメインコ可愛い -part13-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1075011372/
オカメインコ可愛い -part14-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081525457/
オカメインコ可愛い -part15-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089715259/
オカメインコ可愛い -part16-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093598598/
オカメインコ可愛い -part17-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1103080196/
オカメインコ可愛い -part18-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108989998/
オカメインコ可愛い -part19-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111046974/
オカメインコ可愛い -part20-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113800107/l50
オカメインコ可愛い -part21-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116377205/l50
5名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:04:31 ID:2EP71D8n
■画像うpの方法■
1)PC
おかめタン@画像アップローダ
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi

2)PC/携帯
[email protected]
または[email protected](PM7:00〜AM4:00までPCからのアクセス制限あり)
に画像添付してメールを送る

すぐにメールが返ってくるので、そこに記載された設定用ページに飛んでPC閲覧許可する

公開用URLを書き込む

(゚д゚)ウマー
6名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:05:04 ID:2EP71D8n
■推薦図書■
ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也 (著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/


■参考サイト■
小鳥を診られる病院のリスト
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
ttp://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm

鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
http://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター 
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/

バードトレーニング
しつけ、問題行動、クリッカートレーニング等
ttp://love.ap.teacup.com/bird/
7名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 21:28:06 ID:VUnOuBeJ
名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 07:01:30 ID:2AUZ8rfZ
952 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 00:42:05 ID:DYh6YLe1
複数のオカメ飼育者に>>6の飼育書は写真を見るだけに留めてくれ。
と聞いた。

970 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 21:39:08 ID:/6y4NMQF
>952
あれ読んで、真に受けちゃった人が結構いて困るらしい。
鳥は鳥だって。
鳥獣医が言ってたよ。

前スレにやっとまともな意見が出てきたのでコピペ。
>>6の推薦図書に書かれた内容を真に受けないように。

22 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 00:43:46 ID:Ho4LRC/5
>>12
>6推薦の飼育書を真に受けて見当違いのアドバイスをしてる人が結構いるからね。
お陰で短命に終わっているオカメを量産していると思う。
8名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:02:03 ID:N99V89gu
>>1
いつもありがとう!
9名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 22:51:44 ID:y8GaEwnQ
>>7
これいるの?

具体的な問題点の指摘がなくて、単なる誹謗中傷にすぎないんじゃない?
10名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 23:17:21 ID:VUnOuBeJ
具体的な推薦の理由もかいてないよ。

これ、いいよ。
これ、よくないよ。
バランス取れてる。
11名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 23:26:12 ID:ZCZyB5H+
具体的な推薦の理由が書かれていないのは確かだけど
>>7には問題点の指摘がないとは言えないね。

私も推薦するほどの本とは思えない。値段も高いし。
12名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 23:46:47 ID:Tl0UXbhG
飛び回っていたオカメが砂壁にかする感じでぶつかった。
羽根は何ともないけど、顔面もこすったらしくて
片目の周りが少し赤い・・・orz
頼むからケガしないでくれよー・・・orz
13名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:00:08 ID:KuiJ5LxA
推薦図書をテンプレに入れるようになったのは
瀕死の病鳥抱えて保温すらしてやらずどうしたら良いかと尋ねて来る人や
挿し餌食べない、病気かもしれないetc...と
あまりにも基本的な質問が多かったからじゃなかったっけ?

ここに書き込む暇があるなら病院池!やら
自分で検索しろ!飼育本の一冊二冊嫁!
って意見が多かった。

他に初心者に手っ取り早くお勧めできる本があれば良いけど、
オカメインコの専門書は今のとここれくらいだしね…
書店でも取り扱ってるところが多いから入手もしやすい。

この本だけを信じてその通りするのか、自分で他でも色々と勉強して
自分なりの良い飼育法を見つけてやるのか。
それはその飼い主次第だからいいんじゃないの?
14名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 00:27:55 ID:nbC+1j2H
そう言う意味でテンプレに>6を入れるなら>7は必要だよね。
15名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 07:26:42 ID:uaKwxXsp
>>11
問題点の指摘ってどこにあるの?

  970 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 21:39:08 ID:/6y4NMQF
  >952
  あれ読んで、真に受けちゃった人が結構いて困るらしい。
  鳥は鳥だって。
  鳥獣医が言ってたよ。

どういう意味で鳥獣医がそう言ったのかこの書き込みじゃわからないし、

  22 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 00:43:46 ID:Ho4LRC/5
  >>12
  >6推薦の飼育書を真に受けて見当違いのアドバイスをしてる人が結構いるからね。
  お陰で短命に終わっているオカメを量産していると思う。

みたいな書き方って、「オカメを短命に終わらせないためにはどうすれば
いいのか」という、推薦飼育書に対する具体的反論がない。

>>7だけ書くだけじゃ、他者に対して何の益にもならないから、単なる
磯崎嫌いの活動にしかみえない。

推薦飼育書に対するアンチテーゼなら、他の参考になる飼育書なりHP
なりを紹介するなり、具体的に「こういう記述に問題がある」という指摘なり
したほうが良いと思うんだけど?
16名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 08:09:03 ID:nbC+1j2H
で、推薦する具体的理由はまだでつか?
17名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 08:15:52 ID:Ohq2ERrD
>>16
頭大丈夫?
18名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 09:05:54 ID:wBwSIX4V
>>13に賛成

子供の育児書だって、ある程度経験のある人だったら、全てを鵜呑みにはしない。
だけど、体験の少ない人には、オロオロしなくていいための大切な一冊
・・・てことは、経験ある人ならわかってる、オカメの本も同じ。

でも、誤解を受けないように
次回からは、「■オカメ書を持っていない人への推薦図書」としておけばどうでしょうか?

>>7 
推薦図書は、複数あっていいんだから、あなたの一番のオススメの本も推薦してね。
次回からは、一緒に並べて推薦してもらえばいい。
19名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 09:14:44 ID:KuW72mDq
折れはその本読んでないけどさ、大方アンチ派は過保護飼育を言ってるんだろう?
過保護飼育に洗脳された奴に何言っても無駄だよ。保温はいらないと何度書いても
すぐに「ヒーターは何Wが?」とか質問が続くし、質問者がどこに住んでて鳥病院が
あるのかないのか知らないまま病院病院と連呼するしね。まともに鳥を診れる病院なんて
都市部に一握りしかないよ。ほとんどは返って悪くするのがオチなのにね。
他の飼育書を立ち読みするとどれも同じようなことが書いてあって笑える。
風が当たるといけませんとか、重病人の看護ですか?
「飼育書を間に受けて短命に終わらせる」って意見は頷けるよ。
20名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 11:35:41 ID:NA0wuMqp
鳥は鳥っていうのは、
彼は良く「鳥は自分を人だと思っている」と書いているからじゃない?

彼の本を読んで、鳥は小さな人間なんだ!と思ってしまう人がいるのかもしれない。
そういう人は色々な面でやっかいだと思うな。
21名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 20:23:47 ID:dHu+wu1b
漏れならザ・オカメインコよりオカメインコの本2を勧めるな。
闘病記は生々しいけど参考になるし写真集としてもなかなかの見応え。
ただ高いけどね・・・
22名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 21:23:09 ID:WD1e5mJp
>>20
そうだと思う。
犬猫含めて、動物を人間扱いするのは不幸だよってことだ。

そして人間の我が子を自分の分身だと思うのも危険w
自分は自分。子は子。オカメはオカメでしかない。
23名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 23:54:10 ID:UyTmVlp+
>>14
こんな風に否定派の意見ばかりを集めてコピペしてある文章って
2ちゃんでは荒しっぽく思われるだけだと思うよ。

前のレスで意見があったけど、他にオカメインコの本を入れたり、
基本的な飼育の参考に…というような注意書きをつける等した方が良さそう。

オカメ飼育に限ったことではなく、本やネットの意見を鵜呑みにするかしないかは
その人が判断することだしね。
飼育方法に関して言うなら、どれが正しいかなんて答えは出ない。
自分で試行錯誤しなきゃならないのはここに居るオカメ飼いの人なら皆経験したことだと思う。
24名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 00:10:35 ID:8SuLpPoi
鵜呑みにする人はかなり多いと思うよ。
そんな人を減らすために否定派の存在と意見は載せるべきじゃないか?

>否定派の意見ばかりを集めてコピペしてある文章って
>2ちゃんでは荒しっぽく思われるだけだと思うよ。
そうではない貴重な論議が新スレで続いたね。
25名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 00:14:54 ID:RnIYwvo5
推薦図書とせず、参考図書としたらどう?
26名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 00:27:29 ID:BkWOTGiy
>>24
う〜ん、ありえるかな…

でもテンプレに入れるならこんなコピペ荒し並ではまずいと思うな。
具体的かつ建設的に代替案や注意書きを考える方が良くない?
27名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 01:32:28 ID:PwxUO79P
結局、本を鵜呑みにする人はどんな本読んでも鵜呑みだからなぁ〜。
本はあくまで参考資料であって全てではないと判って欲しいもんだが。
とりあえず【参考図書】でいいと思うよ。何冊書いといた方がいいだろね。
28名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 07:49:47 ID:3alOtsno
なにこのスレ・・・。
29名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 10:19:25 ID:RnIYwvo5
>>27
賛成、特に初心者の人向けに、
「飼育環境、個々のオカメの性質により、飼育書の内容が全てにあてはまるわけではないので、
自己責任で・・・」とか、書き足しておいたほうがいいのかな?

スレ主さん、皆が、言いたいこと言って、ゴメンナサ〜イ!
30名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 11:37:56 ID:UbG87p5/
■参考図書■

飼育参考図書

ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也 (著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/

オカメインコの本
石森 礼子(著)ペット新聞社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069360/

オカメインコの本2
石森 礼子(著)ペット新聞社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4921069387/


問題行動対策参考書

インコをよい子にしつける本
マティー・スー エイサン (著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705565/

ザ・インコ&オウムのしつけガイド
マティー・スー エイサン (著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416705182/


と、こんな感じでどうだ?
31名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 13:19:16 ID:wr2d6PGP
最近オカメの落ち着きが無くなってきた
32名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 15:17:45 ID:RnIYwvo5
>>30
うん、そうだね、サンキュ(しつけ本は読んだことが無いけど・・・)

■参考図書■ (オススメの本がありましたら、次スレで追加予定)
と、但し書き付けた方がよくないか?

33名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 16:57:52 ID:KwMTmSP+
うちのオカメに落ち着きという言葉はない
34名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 18:24:59 ID:N4qkBwlL
若いオカメしか飼ってないだろ?
年取れば落ち着くよ。
35名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 18:35:53 ID:wr2d6PGP
外に出した時の止まり木を作ってみた
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20061206183245.jpg
36名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 18:56:31 ID:RnIYwvo5
↑ すごいなあ〜、ちゃんと横木を縦木の穴の中にはめ込んであるんだね
あの穴は自分で開けるの?

オカメたんが、ブランコに乗っているところを見てみたい(●´▽`●)
37名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 19:21:26 ID:N4qkBwlL
オモチャ入れるよりお友達のオカメを迎えた方が喜ぶけどね。
38名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 19:31:43 ID:wwbW1pTw
うちのオカメもかなり年だけど普段は寝てばかりだよ。
好きな物見せるとワキワキピョンピョン落ち着かなくなるけどねw

>>35
上手い!
39名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 19:40:43 ID:wwbW1pTw
アクティブに動き回るオカメタソって可愛い。
「ね、ね、何それ、何?」とテトテト寄ってきて突いてパーっと逃げる。
また忘れて同じ事をする。この頃はよく遊んでくれたなー。
4035:2006/12/06(水) 19:50:38 ID:wr2d6PGP
直径3センチと1.5センチの棒を1本づつ
18×30センチのまな板1枚
1.5センチの穴を開けるドリルの先に付ける工具1つ
釘のセットとフックのセット
スドーのハシゴ
とりあえず千円以内で納まって満足

直径1.5センチの棒の半分はカゴの止まり木にも使用出来る長さでした
41名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 22:11:38 ID:6H12UAxp
もうフォーミュラーは卒業して今はお湯に通したペレットをあげてるのですが
口のまわりでカチカチになったフォーミュラーがコブ取りじーさんのようで不憫です
お湯につけて取ってあげてドライヤーで乾かしてokですか?寒いので心配です
4241:2006/12/06(水) 22:25:59 ID:JQo+OTSi
http://p.pita.st/?m=utuqrbvi
こんな感じなのです
赤っぽいのはフルーツブレンドの赤色がついているので
怪我とかじゃないのです
43名も無き飼い主さん:2006/12/06(水) 23:38:04 ID:LISEM7tl
>>41
ドライヤーって…間違いなく怖がると思うけど…。
お湯で取れるのならそのままでいいと思うけど、
固まってるところを毛抜きとかピンセットで挟んで砕いてから、
かきかきついでに手でほぐしながら取るといいよ。
44名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 17:56:32 ID:CGIjIleM
オカメって水浴びさせるべき?
45名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 19:25:33 ID:2zMCjAb6
したがったらさせてもいいんじゃね?
46名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 21:35:01 ID:NG8sEQb1
食いモン、ナデナデ以外で何が喜ばれまつか?
47名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 21:52:55 ID:HohApDKO
うちは断然、紙だな。
ぺらぺらさせてるとすっとんでくる。
48名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 21:59:33 ID:/SrAtG+a
爪楊枝大好き
49名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 22:05:16 ID:mISJjchr
パーカーの紐も好きだな
結び目ほどこうとするし。
50名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 22:21:55 ID:EChn9vWG
うちは私に褒められるのが好き。

褒められると首をぶんぶん縦に振って喜ぶ。
51名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 22:36:04 ID:jJB+V+re
とあるお店で飼ってるルチノー(非売品)はすごく慣れてて落ち着いている
自ら頭をなででくれとすりよってくるんだが(指入れて撫でると目をつぶって気持ちよさそう)
ヒナから育てれば皆ああなるのかな?人間と同じで性格に
よるものが大きいのかな?同時期にヒナで入店して売りに出されてる
ノーマルとパイドは落ち着きがない・・・
一応手乗りにはなっているようだが飼う気にはなれん

ということで同じルチノーの雛(生後1〜2月ぐらい?)を売約してきたのだが
目が赤かった、早死にとかしないよね?てゆうかルチノーだとアルビノっぽいから
赤目が基本なのか?(熱帯魚のアルビノ種なんか赤目だし)非売品は黒っぽい目だった
育てるのはあちこち調べて頑張るつもりなのですが・・・

52名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 22:45:22 ID:rZ6gItb+
>>51
慣れ具合は個体差があるのでなんとも。
同じような時期からヒナから同じように挿餌で育てても、
ベッタベタな子もいればクールな子もいる。
どうしてもベタ慣れな子しか飼う気がないんなら、
最初からそういうベタ慣れ子を探した方が
(探すのに苦労はするだろうけど)
あなたのためにもオカメのためにもいいと思うよ。
売約までして連れて来た子が「飼う気にならん」
子じゃないって保証はないんだし。

あとルチノーは、大きくなるにつれて目の色は濃くなります。
(真っ黒にはならないけど、ぶどう色っぽくなる)
53名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 23:08:20 ID:jJB+V+re
愛情注いで育てるつもりなので
ベタベタに慣れなくても責任もって育てるとは思います。
てゆうかこの店よく慣れた子は手放さない傾向らしく
コザクラも1羽非売にして囲ってましたよ・・・
我々を釣る餌として使ってるのだろうか?(だとしたら見事に釣られてしまったわけだが)

餌なんですが1日4.5回、3時間おきぐらいとあるんですが
6時間とか8時間空くとまずいでしょうか?基本的に家には
誰かいるのですが、昼間誰もいなくなるときがあると予測
され昼間やれなくなる可能性があるかも・・・
お店の人は朝、夕、夜でも大丈夫とは言ってたんですが
どうなんでしょうか?
54名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 23:42:09 ID:mISJjchr
55名も無き飼い主さん:2006/12/07(木) 23:56:36 ID:mISJjchr
前スレでyoutubeにあった赤シャツのおじさんの肩でクワイ河マーチ唄うオカメに感化されて
うちの仔にも教えてみますた。
http://p.pita.st/?m=3mjcrsx3
56名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 00:19:54 ID:BhzhnSlH
↑かわいい!喉の動きで一生懸命さが伝わってくる!
57名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 00:27:32 ID:Kp7cQO89
>55
可愛いねw
時々音が外れるのもご愛嬌(^^;)

ウチのオカメの歌は原曲が何か全くわからない…
58名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 07:55:21 ID:V4TI3ySY
>>53
お店で朝晩2回の挿餌になるまで預かってもらえばいいんでないかと。
59名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 08:07:38 ID:r6PHsq66
>>52
うちのルチノーは生後一年たつけど目は赤いまんまだよ。
個体によっても目の色は違うって前にこのスレで言われた。
60名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 11:28:23 ID:+/mBIVIV
この本、サイトなどで検索しても、評判いいみたいですね。
近いうちに購入予定です
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_196906_1394642_0/
61名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 14:04:19 ID:0nXo0R4N
うちのオカメ、まだ生後3週間なのに10cmくらい飛んだ。
テーブルから私の胸元に飛んできて肩までよじ登った。カワユス(;´Д`)ハァハァ
62名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 14:11:02 ID:uLwj1qZK
>>61
3週間って羽は機能してるんだっけ?
63名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 14:15:35 ID:ByROibFq
ショップが適当に3週間って言っただけ。
64名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 14:18:51 ID:0nXo0R4N
>>63
やっぱそうか?ww
65名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 14:58:59 ID:oxWkRkU4
>.53
うちは、ブリから譲ってもらったのだけど、親鳥見て、性格を聞いた。
大人になつてから、親の性格出たよ。
母鳥は勝気で父鳥はおとなしい・・・両方持ってて、じゃっかん父鳥のおとなしさがある。
この仔はルチで我侭だけど、飼い主の肩や側にいつもいる。
66名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 15:42:15 ID:XiAPONDe
近所のペットショップに5年くらい売れてないオカメがいるよ。
寄れば逃げるしこのままずっと売れないままだと思う。生き物売るって大変だな。
67名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 17:39:14 ID:+/mBIVIV
>>66
そのままケージで一生過ごすか、
繁殖用として買われていくか・・・
オカメの一生も、いろいろだな。
68名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 18:48:39 ID:OEvXtycJ
初オカメだけど脂粉が辛い
69名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 18:58:53 ID:ByROibFq
舐めたんかい?
70名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 20:13:01 ID:o6UTEZYq
51なんですがルチノー来ましたよ、先ほど初挿餌をしました
一応店でやり方とか教わってきたんですが意外と難しい
ガツガツ食いつくんでなかなか口の中で止まらない
とまったら一気に押し込む感じなのか
思ってたより結構量食べる、おなかいっぱいになれば上げようとしても
食べなくなるのでといっていたんでそこまで食べさせました(食いすぎはないのか?)
今は羽を半開き状態でまったりと落ち着いてる

たぶんこのHPのヒナの状態より少し羽とか毛が少ないくらいなんですが
生後どれぐらいでしようか?一番手前のやつくらいだと思うんですが
http://kayo.mo-blog.jp/photos/torisan/_032.html
71名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 20:45:10 ID:0nXo0R4N
>>70
2週齢程度ってとこだね。
うちのが今3週目でもう少し羽が生えてる感じだよ。
うちのはフォーミュラ10〜13cc程度食べるよ。
寒い時期だけどお互い頑張ろうぜぇ〜!
72名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:26:39 ID:ByROibFq
2週齢じゃツンツンだよ。普通、ショップでは売ってない日齢だしね。
73名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 21:57:01 ID:XUlKHKsa
初のオカメインコ、やっと三ヶ月。
普段よく聞く鳴き声について質問なんだけど、
よく通る声でピィッ!と鳴くのは呼んでる時、
控えめにウィウィウィウィ言ってるのは構って欲しい時…なのかな?
ウィウィ超カワユスよー。
74名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 22:04:53 ID:oxWkRkU4
うちの2羽のオカメはケージを2段にしてる。
私が居ないか確かめるのに、2羽共餌入れに乗って
同じ方向を見てた。
その可愛らしさがたまらないよ〜!
75名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 23:57:25 ID:V4TI3ySY
>>73
動画うpキボン
76名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 00:09:52 ID:K4BjqdA/
ウチの好物
綿棒 コードを束ねるビニタイかじり
思いつきでビニタイに綿棒を3本巻きつけてみた
与えてみると、もう我を忘れて遊びまくってた
安上がりなよい子だ
77名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 00:42:05 ID:AaON7E2s
食いの良いオススメのペレットありますか?
78名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 00:57:10 ID:VWkfpqTA
>>77
うちのはケイティエグザクトレインボーが好き。
花型の形が食べやすいらしく、ほかのと混ぜてあげてもこればかり齧ってる。
79名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 10:35:03 ID:LN9RWHfW
どこのペレットにも見向きもしないうちのオカメが
唯一食べてくれたのは「トップオーガニックペレット」だよ。
匂いはヘナみたい。

>>76
ビニタイって大丈夫?
あの真ん中に針金通ってるやつなんだろうか?
だとしたら亜鉛中毒とか危険じゃないかな?とちょっと思った。
80名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 11:23:09 ID:gN7jdaLD
顔の前に出した指をクイっと下げると
頭をカクっと下げるようになった。

「反省!」と言いながらやってるw
81名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 12:57:35 ID:KQhWAJVN
今日、うちのオカメが初フライトした。
オカメは生後28〜30日くらいで飛ぶのが平均のようなので
これで週齢の修正ができる。4週目ってことだな。
ショップで言ってたのと1週間違ってたわけだな。
それにしてもオカメって優雅に飛ぶんだなぁ〜〜〜(*´ー`)
82名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 13:06:07 ID:bikiK3V2
親にロクに餌を貰えなかった成長不良の雛は初フライトまで時間がかかるのかな?
ザ・オカメインコには45日って書いてある。
83名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 13:58:10 ID:AaON7E2s
>>78-79
ペレットは通販で買ってます?
近所のホームセンターやペットショップ回ったけどこの2種類くらいしか置いてなかった
ttp://calamel.jp/?act=item&pid=1617848
ttp://www.trio-corp.jp/birds/hari_tropican.html#p3
8473:2006/12/09(土) 17:41:18 ID:LsoQVg9b
>>75
はいはい〜
http://l.pic.to/a4b44(ウィウィ動画)
口笛で促したんだけど言ってほしい時には言ってくれないんだな。
いつもはこのウィウィをもうちょい長く言ってる。
85名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 17:55:28 ID:K4aS2XBZ
>>84
クリックしたら、
◆Not Found
>指定したURLは有効期限が過ぎた、利用者の都合により削除、または存在しないURLのため閲覧することはできません。
・・・、って出たよ、残念。

>>81
おめでと〜♪
飛んでる時の足、可愛いよ、チョコンと揃えて(笑)
86名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 18:00:07 ID:VWkfpqTA
>>83
うちは行きつけのペットショップが鳥専門で揃えがいいのでそこで買って
いるけれど、そこを行きつけにする前は通販で買ってたよ。

一応、メジャーどころの鳥関係通販ショップを並べてみた。

ttp://www.rakuten.co.jp/cap/
ttp://www.compamal.com/index.html
ttp://www.birdmore.com/
ttp://www.doki2petkun.co.jp/
ttp://www.papatopo.com/
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~y-yayoi/
87名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 18:05:39 ID:VWkfpqTA
>>84
見られたよ〜。
ウィウィかわえええええ!!

サイドステップもしてるし、「構え〜!」とか「出せ〜!」とかの意味なん
だろうね。
88名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 18:13:20 ID:LsoQVg9b
>>85
おかしいな。
私もたまに同じ状態になって、うpされたばかりのページが見れないことがある…。

>>87
オカメはみんな退屈だとウィウィ言うのかと思ってたよ。
なんかウレシスw
89名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 21:36:09 ID:KQhWAJVN
81ですが
飛ぶようになったのは嬉しいんだけど、すっげー危なっかしい。
天上の壁まで飛んで、止まるとこなくて落下してくる。受け止めるのも大変だ。
怪我されたら大変なので常に緊張してないといかんのね(´・ω・`)
90名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 23:02:23 ID:DYWQoZvl
そのうち上手くなるよ。
飛ぶのは器用なほうじゃないかなあ
狭い部屋での方向転換も得意だし
でもリビングで力強く飛び回る姿も好き
さすがオーストラリア最速の鳥(だったかな?)
91名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 23:29:05 ID:KQhWAJVN
>>90
早く上手になってほしいよ。
さっきも挿し餌してたらいきなり飛んで柱に羽が接触して落ちてたし(;´д`)
怪我だけはしないで欲しいもんだよ。
92名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 00:00:09 ID:1Uf3xOGN
>>91
高いところから落ちると簡単に足が折れちゃうから気をつけれ。
93名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 00:05:02 ID:hqeVSxRA
数百羽を育てたブリさんの話し。
フローリングの部屋で飛び始めた雛が次々落下していたけど、過去に骨折は1羽もいないらしい。
半日くらい片足を上げているような打撲はたまにあるとのこと。
94名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 00:11:25 ID:rjk8KAnN
落ちる場所にもよるだろけど始めて外に出した時に
鉄アレーの上に不時着されて焦ったな
9591:2006/12/10(日) 00:30:04 ID:8/HO3fxV
なるべく受け止められるようにガンガル(´・ω・`)
それにそろそろ一人餌に切り替えも考えないといけないし大変だよ。
でも可愛いから何でもするぞw
96名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 01:56:00 ID:V2iL5ILJ
以外に落ちても怪我しないよ
上昇出来なくて力尽きて落ちるんだけど、羽ばたいてるし一応ショックは減ってるはず
97名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 09:26:54 ID:f8BzLRkO
うちのルチノーがまだ飛び始めたばかりの頃、飛行練習の際に頭のハゲを
ぶつけたらしく、赤くなってた。
飛ばす時はカーテン引いてなるべく激突の際クッショになるようにして
気をつけていたんだけど、壁はむき出しだからね〜。
ルチのハゲは結構大きかったんで、痛々しい感じだった。
ハゲのないシナモンとかは毛がクッションになるんだろうかと思ってみたり。

4羽育てたけど、飛行練習中の擦り傷程度はあったけど大ケガはなかったよ。
いまじゃ部屋中をビュンビュン飛び回ってる。
そしてたまに飼い主の頭をはたいて行く。
あれは、わざとなのか…。
98名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 11:39:43 ID:rjk8KAnN
オカメインコって下側の嘴の根元(首の肉と繋がっている所)って穴というか
肉と繋がっていない部分ってあります?
99名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 12:10:57 ID:5mEqdZe2
>>97 
> そしてたまに飼い主の頭をはたいて行く。 あれは、わざとなのか…。

あれ、ワザとらしい・・・って何かのサイトで見ました。
♀はしないけど、♂は、バサバサはたいていきます、
「オマエ、飛べないだろう〜♪」と、
普段ケージに入れられているうっぷんを晴らしている?
それとも、「一緒にア・ソ・ボ」って言ってるのかな?

>>98
あの部分、なんか不思議ですよね。
ヨウムクラスになると、あの部分に餌が溜まったりするそうです(笑)
100名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 13:37:14 ID:rjk8KAnN
>>99
ビックリ穴あきがデフォだったんだ
生後半年のオカメ飼いはじめて約一ヶ月、頭カキカキさせてくれるようになってから気付いたから
欠陥の鳥を掴まされたのかと内心モヤモヤしてたのが晴れたよ
だとしたら家のオカメが鳴いても声が出ていないのは何でだろ?
この穴が原因だと思ってたのに・・・

それにしてもあの穴はどこに繋がってるんだろ?餌とか水が入いらないかと心配だw
101名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 15:57:55 ID:FtyU0eCm
>>100
欠陥の鳥w、でも知らないとそう思っちゃうよね。
私も最初見て、「えっ、繋がってないの??」と思ってびっくりしました。
嫌がるのを騙し騙し触って嫌われたり。
爪みたいなものなんでしょうね。多分、スレスレの所で皮で繋がってると思いますが
何かの衝撃で下嘴が全部取れてしまったコザクラさんを見たことがあるので
わりかしもろい構造かもしれませんね。まあ鳥さん小さいからもろいのは当然か。
10291:2006/12/10(日) 16:50:45 ID:8/HO3fxV
欠陥じゃないけど、ルチノーとかってハゲてるの多いよね。
もともと近親交配で出来た種だからしょうがないみたいだけどね。
うちのも頭頂部が薄いんだよww
10391:2006/12/10(日) 16:54:20 ID:8/HO3fxV
そう言えば、一回飛んだら味をしめたのか頻繁に飛ぶようになったよ。
殆どは不時着ばっかなんだんけどねww
ふすまに突っ込むしヒヤヒヤするよ。
104名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 17:17:04 ID:hqeVSxRA
>102
突然変異で産まれた色変わりを近親繁殖で固定ね。
ノーマル以外、全部そうだよ。
105名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 18:45:37 ID:5mEqdZe2
>>104
なのにルチ以外は、オハゲちゃんじゃないね・・・、なんで?^^
106名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 18:47:45 ID:hqeVSxRA
ルチを固定するときに副次的にハゲの遺伝子も付いて来たんだろうね。
107名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 19:54:42 ID:5dkTMKia
オカメの泣く夜は怖ろしい・・・
108名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 20:32:30 ID:i6XIGaIp
あのハゲに指を置くとむーんと暖かいのだ。
109名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 21:15:04 ID:rjk8KAnN

 〆⌒ヽ  
 (#‘д‘)<禿ちゃうわ
    ∪l| ||
     l| ||
     l| ||     
    @ノハ@
       ペシッ!!
110名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 21:23:22 ID:8/HO3fxV
ルチのパゲはチャームポイントと知るべし!
111名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 22:11:43 ID:uo2eBIsP
>>100
アレはどこかに通じる穴ではなくポケットです。秘密のw

>>102
少し前に、はげてないふさふさルチノーの話がなかったっけ?
写真をうpしてくれたんだが、もう流れたかな?
112名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 22:39:58 ID:8/HO3fxV
>>111
うん、禿げてないルチも居るよね。少数派かもだけどね。
うちのは多分禿げのままだと思うww
113名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 00:10:12 ID:iIBab2xh
すいません、質問です。
放鳥時、私の肩に止まって片足をあげてることがあるんですが、
それってオネムとかそういう感じなんでしょうか?
確か眠ってる時は片足になってますよね?
いつもは体温が上がってくると「眠いのか」って判断してたんですけど
ひょっとして片足あげてるのもそのサインなんでしょうか?
114名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 00:30:37 ID:2MjTc035
>>113
リラックスして眠い状態です。
見えない方の片目つぶって寝ています。
115名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 07:57:58 ID:jJlvi8Zk
>>108
オハゲ部分に、アゴとか頬とか当ててみて・・・
ホワッと暖か〜い!
でも、それって、オカメはオハゲから体温逃がしてるってこと?
冠毛用穴つき帽子作ってやろうかな
(半狂乱で逃げ回りそう・・・orz)
116名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 19:03:25 ID:S/hhdynf
>>111
>>112
ん、うちの子(ルチノー♀)の事かな?
うちの子は禿げてないですよ。
画像は流れちゃったので再アップしました。
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20061211190258.jpg
117名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 19:11:49 ID:duSIVb30
いあ多分禿げてるけど成鳥だと毛で目立たないとか・・・
ルチのヒナいますが禿げてます・・・

ショップのルチ♀もぱっと見フサフサですが撫で撫ですると
やっぱ頭薄いですw
118名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 19:13:44 ID:1Y+/ezPq
>>116
むっちゃかわええ(*´д`)ハァハァ
119名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 19:34:49 ID:1LtkToNs
今うちのオカメは楽天からのお取り寄せ、漁師さんの本ししゃもをパクついている。
どうしても断りきれなかったのだ。まあ良く見ると焦げ気味の口と尾っぽ
をカリカリとしている。鳥だし魚食べるのもOK?と思います。
ところで後からみると両目が見えますがみんなもそうかな?
120名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 19:37:11 ID:1LtkToNs
追加 気に障ると「イヤー」というのだ。マジで。
121名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 20:49:37 ID:SKGjkZQE
うちの仔はノーマルなのにしっかり禿てる
ルチノーの血を引いてるのかな?
122名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 22:28:17 ID:giy0LsDv
うちのコもシナモンパイドでしっかり禿げてる
123名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 00:39:40 ID:H8fc9wEx
何かハプニングが起こると、「アレ〜?」と、飼い主が大げさに言うようにしていたら、
遠くで救急車のサイレンの音がしたり、風で紙が飛んだりした時
オカメが、タイミングよく「アレ〜?」と言うようになった。

自分で綿棒を落としまくりながら、首を傾げつつ「アレ〜?」を連発するのには、
「アホか・・・」と言いたくなるけどね。
124名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 02:06:29 ID:ar9BiY9L
昔つがいで飼っていてタマゴを生んだお

かえらなかったケド‥

ホッペカワイス^^
125名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 03:49:18 ID:4s0K4NDc
今日クリスマスギフトコーナーにて小さいお菓子入りブーツを買ってきた。5センチくらいのサンタブーツで正にインコ用。
セキセイ用と今年亡くなってしまったオカメたんに2つ買って仏壇に供えた。
みんなでクリスマスしたかったよ…そろそろペットロスから抜け出さないとヤバいな、と思いつつ2匹分のクリスマスプレゼントを考えてしまう…。
オカメはインコの中で最も愛らしい鳥だよ。祖母が亡くなってもこんなに泣かなかったのに…チラ裏ごめんね
126名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 05:00:35 ID:VCwZfnLB
>123
オカメくらいになるとちゃんと言葉を状況で使い分けるよね

うちのオカメは、構って欲しいときや来て欲しいときは「おいでよ」と言って
私が部屋から出るときは「ばいばい」と言って、
いやなことがあると「やめてよっ」と言いますよ
127名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 08:01:21 ID:H8fc9wEx
>>125
可愛いプレゼントにセキセイもオカメたんも喜んでるだろうね
オカメたんはさっそく突付きまくり・・・かな。
私も経験あるけど、やはりオカメを失った悲しさは
オカメでしか埋められないような気がする。
早く元気を出してね


>>126さんのオカメは
感情表現できるなんてこれまたすごい!
128名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 14:54:56 ID:euMcc/d2
>>126
うちは出かける時に「待っててねーっ!!(絶叫)なるべく早く帰ってくるからねっ!」
ドアを閉める時に「バイバイッ!!!!」
お留守番嫌なんだろうなあ、2羽いるのに・・・。
129名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 17:38:17 ID:JG2BCnNs
うては、雄叫びが激しい時に『うるさい!しずかに!』を言うと
真似して『うるさいんだよ。しずかに!』と言うよ。
参ったよ・・・。
130名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 18:54:33 ID:oLlafbj2
生まれて20日前後の雛を買って挿餌で育てるのだが
まったくなつかないのは仕様ですか?
挿餌はすごい勢いで食いつくんですが(指とかかんできたりする)
自分から手に乗ってきたり絶対しない・・・・
もうなつかないまま成鳥になってしまうんでしょうか?

まだ飛べないとは思うが時々羽を伸ばしてばたつかせてる
まだゲージは必要ないですよね?
131名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 19:20:52 ID:uv+jTfCD
>>130 人差し指をお腹のところにやって止まらせてやるようにしたらいいかも。
多分、指を出して「おいで」とか優しく呼んでやれば自分から足を出して止まってくると思うんだが。
あと、うまく乗ってきたらカキカキだのナデナデだのスキンシップしてやれば、ベタ馴れになるんじゃなかろうかと。
まだ20日ならケージはまだいい。
特に寒い時期だし、保温性の高くて余裕めの45〜60くらいの水槽にヒーターがベストだと思います。


ちなみにウチの仔は先週の土曜日に急死してしまいました…orz
132名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 19:58:27 ID:ILt6qmVD
>>130
うちのヒナと殆ど同じくらいだね。
挿し餌の後で手で包んで首筋とか撫でると寝ちゃうよ。
おいでって手を出すと乗って来るようになった。
ちゃんとスキンシップしてれば馴れると思うよ。
133名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 21:15:37 ID:7wRgmF3F
>>130
あるブリさんから聞いた話し。
血統的に慣れにくい家系があるらしいよ。
慣れない子は相当手をかけないと慣れないし、ちょっと忙しくて手をかけられないと荒になる。
慣れる子は挿し餌さえあげてれば何の苦労もなくベタ慣れになって手をかけられない時期が
続いても慣れを継続できるって。
慣れは遺伝の要素が凄く大きいらしい。
134名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 23:05:47 ID:e+oLJdD0
いろんなスペックのオカメがいると思われ。
135名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 23:36:12 ID:ILt6qmVD
今日、ヒナの初検診にいったんだけどさ。
良く育ってるって言われたんだけど、螺旋菌と原虫が少し居るって言われた。
1週間の投薬で除去できる程度だってさ。
小指くらいの瓶に入った薬一本2500円で3種類だから7500円。
初診料と検査代含めて8900円でした。人間より金かかるねww
136名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 03:03:29 ID:OZymI+I3
>>127さん
>>125です、ありがとう…。また泣いてしまった…。
早く元気になって今いるセキセイをオカメたんの分今まで以上可愛がります。
137名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 11:41:38 ID:jwNAdonE
>>135
保険ないからね。
138れい:2006/12/13(水) 13:29:42 ID:/v0fG5hT
オカメ飼い始めました
うちの子、カキカキされてる時やぼーっとしてる時に左目だけを閉じる。普段餌を食べてる時は両目開きなのに。ちと心配...
139名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 13:30:01 ID:+zBMkpvR
うちのオカメ、ここのところ体重がどんどん減ってきているんだけど大丈夫なのかなあ。
平均体重が大体90gくらいだったのに、ついに69gまできてしまった…。
何度も病院連れて行っているのに病気らしい病気はないみたいだし、寄生虫とかも出てこない。
実際おしりの周りもキレイだし元気なことは元気だし、エサも普通に食べてるしさっぱりわからん…。

毛引きしてるのがいけないのかなあ。
140名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 17:35:45 ID:bekTCq93
>>138
片目閉じるのは普通だと思うよ。

>>139
70g切っちゃうと心配だね。
とりあえず保温してフォーミュラ与えて体重増えるまで様子みてみれば?
行ってる病院って鳥専門なのかな? 何も指導が無いのはちょっとと思ったので。
141名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 18:32:14 ID:+zBMkpvR
>140
そうなのです。心配で…
保温はしているんだけど。ちなみに3歳です。
ペレットとシード、どちらも普通に食べるので混成になっているんだけど、
どうもマイブームがときどき変わるというか、観察してみたら
細かくて色の濃いシードが今一番好きなのか、そればっかり探して食べてるみたい…。

病院は鳥専門じゃないですが、隣接市あたりではそれ以上の病院がないです。
142名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 19:23:09 ID:okzCBtn/
>141

90→70はちょっと心配だね。
粟穂とかムキ燕麦とかはどう?
ひまわりは好きだろうけれど、あんまり食べすぎは良くない
けどね・・。

でもうちは病気で体重減ったときは無制限に与えていたよ。

143名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 19:26:21 ID:+zBMkpvR
>142

粟穂は大好きなので無制限にあげてます。
逆にひまわりとか高エナジーのえさは全く食べないのですよ。
もともと興味を示さなかったのであげないでいたら、
食べ物だとも認識しなくなっちゃったみたいで…
今も試しにくれてみたけど、見向きもしません。
でも74gまで回復してました。
144名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 19:27:23 ID:iEoynsZ0
今までが肥満だったのかもしれないしね・・

医者も痩せすぎって言ってるん?
145名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 20:15:23 ID:NunYC+Ih
流れ豚切りすみません。
冬場、ヒーターの熱が逃げないよう、テーブルクロスとかをケージの大きさに
切って、かぶせるという話がありますが、けっこう臭いますよね、クロスが。

買うだけ買って、臭うのでまだケージには使わず、毎日ほしているのですが、
1週間たった今もかなり臭います。
この臭い、あんまりオカメちゃんには良くないですよね?

テーブルクロス使われている方、臭いどうしましたか?
教えてください。
146名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 22:40:33 ID:SoCZZZht
テーブルクロスじゃなくて他の布使えば良いんじゃないの…

うちは布はかけてるけど
布は匂わんよ
147名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 23:08:10 ID:uNfnEqK2
ウチも毛布だけど別に…。
148名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 23:55:29 ID:+SrN1ziM
ウチはタオルケットだけど別に・・・。
149名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 00:23:15 ID:ezUJhR5N
ウチはふきんだけど別に・・・。
150名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 00:30:04 ID:RqWOfih2
ウチはアクリル板だけどb(rya

じゃなくて、そう。ビニールクロスは匂いがすごいよね。
厚さがあるほうが匂いも強くて、洗って干してもなかなか取れない。
なのでアクリル板で周囲を覆ってます。
151名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 00:30:06 ID:I8G+5hnA
うちはサランラップだけど別に・・・。
152名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 01:43:55 ID:TSckdFVD
ビニールクロス、うちは水ぶきして数日干したら臭わなくなったけどなあ。
熱源に近いと匂いが立ちやすいのかな?
153名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 05:00:26 ID:CRj77QMS
我が家はゲージを購入した時にプラス100円くらいで熱が逃げないビニールを貼ってくれましたが特別、匂いはないですね。匂いや揮発性の成分など気になるようでしたがペットショップに相談するといいかと思います(^_-)
154名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 12:21:34 ID:Rx3X4jxa
>>143
うちの子、ひまわりを剥いて置いてみたら食べた。
単なるめんどくさがりだったみたい。
痩せてるのなら、ちょっと食べてくれるといいんだけどね。

>>145
ビニールクロスを食べてしまった子を知っているのでうちは使ってないけど
臭うのは素材のせいだと思う。熱で臭うか臭わないかは売り場ではわからないので
白い布(明るい色)を上ちょっとと背面を覆うようにしてみたら?
155れい:2006/12/14(木) 14:12:20 ID:fWi8PhJA
オカメが首を長くして口開けてあくび?!っぽいのを50回位連続でしてました。何(゚ロ゚;)?
156名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 16:51:27 ID:WT+9WZFi
>155
不安にさせるつもりはないが、
カキカキなどで明らかに眠いんなら大丈夫だろうけど、
そうじゃないなら50回ってのはちょっと心配かも。
157名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 16:52:05 ID:9le2ORWc
うちもそれやる!!あくびなのかなー?
糞ばっかり食べてるからそのう炎になったのかな(;_;)
158名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 16:57:47 ID:WT+9WZFi
って、ごめん。
上だけの文だと不安になるわな。

頻繁な生あくびだとそのう炎なども疑われるし、
あまりに回数が多いようなら病院で診てもらった方がいいかもしれないね。
159名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 17:59:45 ID:Tg+lu8H1
カキカキした際に耳に空気が入って気持ち悪いからアクビする、とも言うよね。
でも毎日だったら病院行った方がいいかも。
160名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 18:07:13 ID:I8G+5hnA
>>155
喉とかそ嚢に炎症あるとあくびを多発する事があるみたいだよ。
ありきたりだけど病院で診てもらうのが良いかも。
161名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 19:52:35 ID:OvEixxS/
耳のあたり掻いてやると欠伸するのは普通の反応。
家の子はそれを催促に来る 無視すると手に乗り
ご丁寧に指先1本づつ齧りまくる。
162れい:2006/12/14(木) 19:55:40 ID:dBKcxDJQ
158さんetcみなさん親切にどうもです
病院に行って参る。(:_;)どきどき
163名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 23:00:02 ID:Lpwbw4S2
差し餌から自分でご飯を食べて欲しいのですが、なかなか食べてくれません。獣医にも、そろそろ自分で食べれる時期って言われたんですが、拾い餌などしてみたんでが全然ダメでした。良い方法ありますか?
164名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 23:06:33 ID:TSckdFVD
>>145
透明なビニールクロスの一番厚いヤツをうちでは使ってる。
水ブキして干したら1週間くらいで匂いは取れた。
厚いからオカメは噛み切れない。(ケージの中から嘴が届かないところに
はってるけど)

>>163
プラケース飼育で、撒き餌して、おもちゃになるものは粟穂だけと
いう状態にして、挿餌のとき以外は放置。
165145:2006/12/15(金) 00:15:24 ID:rE3B2YKG
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
とりあえずダンボールで様子見しています。
近いうちサランラップで窓をつけてみようと思います。

平行して地道にクロスの水拭き&干すを頑張ります。
166名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 00:19:31 ID:ICZr1EQk
>>163
粟の実を床に置いてみれば?
これは好きな子多いから粟の実から一人餌になる子多いみたいだよ。
ってゆうかいつも粟の実の事トウモロコシって言ってるから何て名前だったかすぐに出てこなかったよ、漢字も。
167名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 00:28:11 ID:COMS1hHN
>>163
甘えたサンには、お手本が要ります。
飼い主サンが食べるフリをして見せてやってください。
168名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 00:30:20 ID:COMS1hHN
つづき
ウチの甘えたオカメは、3ヶ月以上かかりましたが、
ある日、ケージの位置を変えたら、
オカメの残り餌をついばむ窓の外のスズメを見て、
即、その日から自分で食べ始めました・・・。
169名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 00:31:15 ID:1OTXfsoM
ありがとうございます。
試してみます。麻の実は一つくらいなら食べてくれました。本当にオカメはかわいいですね。頑張ります。
170名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 00:40:47 ID:6g3SQPXM
白いフワフワ毛、よく見ると雪の結晶みたいで綺麗だな〜
皆さんのとこはもう換羽終わったんでしょうか。それにしても
オカメの下腹部のフワフワパンツ…保温性抜群なんだろうな、羨ましい
171名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 19:47:08 ID:X1VHEXSN
>>170
うち、ノーマルの綿毛はちょっとグレーだしなーw
ルチノーの綿毛は綺麗で大人気だよ。
172名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 20:11:50 ID:Kkq2KX+m
人間の食べ物は厳禁と本には書いてるよね。しかし人が食べている
物を欲しがりませんか?仕方なく齧らせますが今のところ、パン、
ポテチ、焼き魚は OKのようです。酒は絶対に飲ませませんが
意外に受けて大丈夫なものは?
173名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 20:21:26 ID:COMS1hHN
>>172
柿のヘタとか(少し実が残っている)、大喜びで、齧っていますよ!
174名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 21:02:56 ID:i7ohZ57i
家のオカメは結構食っているな。
普通の食べ物 湯豆腐、煮たり蒸かしたジャガイモ パスタ。
菓子 カッパえびせん サラダせんべい(類)
飲み物 お湯、お茶 (結構熱いのまで飲んでしまう というかかごでも飲める水はあまり喜ばない)

駄目とは思いつつもあげてしまったが 病気もせず15年生きているので 問題ない。
吐き出したもの インスタントラーメンの麺 
 
175名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 21:32:16 ID:P45t9EV3
スズメなんか人のゲロ食ってるくらいだしな
丈夫な鳥は何食べても結構平気だし
弱い鳥は餌のメーカー変えただけで腹壊す。

でもこの手の話題は荒れる元なんだよな。
以前この板からオカメスレが追放されたときが
食べ物の件からだった。
176名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:08:42 ID:yAv4CAEK
おおらかに育てて長生きしてくれたら
言うこと無いよね〜
177名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:31:51 ID:g1E2XX1N
うちの仔も年寄りだけど、お菓子大好き、冷暖房なしだけど元気だよ。
健康な個体にあたれば少々の事は平気。
178名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:33:54 ID:LSx8nQYw
強い個体に当たっても弱く育てるのが最近の流行だからね。
179名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 08:13:58 ID:5TD42TqJ
>>178
流行と言うか、ネットや本の普及で、日本の北から南まで
それぞれの環境を無視して、似たような条件で育てられるある傾向にあるかも。
でもそれによって危ういところを助かる個体もあれば
必要以上に過保護に育ってしまう固体もある
いろいろ・・・、でしょうよ
180名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 10:38:17 ID:1ZaHmUMS
おばあちゃん子が寒がりなのと似てるね。
ばあちゃん自分が寒いから体温の高い孫にまで厚着させてしまう
181名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 11:17:46 ID:+MFtry24
うちの場合は、朝起きると窓を開けて真冬でも1時間以上は外の風に入れ替え
してる。鳥は膨らんでるけど、そのお陰か寒さには少々強い。

よく、HPなんか見てると24時間一定の温度で温室みたいに飼ってる人居るけど
あれってどうなのかなぁ・・・?

うちでもさすがに、寒い真冬の夕方や夜は40W程度でもヒーター入れてるけど。
182名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 13:31:58 ID:5TD42TqJ
人間でもオカメでも、その固体が強いのか弱いのかを
正しく判断することが出来る人は、やはりそれなりの知識がないと・・・。

夏場は離れて寝ている2羽が、今の時期、ぴったりくっついて寝てる〜
183名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 14:39:07 ID:jyKEv2Zg
過保護過ぎると確かにチョッとした変化に弱い子になってしまうようだね。
うちは関東だけど真冬でも風が無くて天気の良い日は日光浴させてるよ。
夜はケージ置いてる場所が20℃切るまでヒーター入れないしね。
15℃くらいまでなら全然平気にしてるよ。
184名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 14:58:10 ID:xY2DeeB+
>20℃切るまでヒーター入れないしね。
充分に過保護すぎるようだが。
185名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 15:04:25 ID:6V6TCIwE
ウチは25℃死守
186名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 15:05:05 ID:jyKEv2Zg
>>184
そうでもないと思うけどなぁ〜。
184は何度までヒーター入れないの?
もしかして保温しないの?
187名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 15:13:50 ID:xY2DeeB+
秋に産まれた雛だって一人立ちしたら保温はしない。
氷点下10度くらいに下がる日は頻繁、氷点下15度も珍しくないが健康そのものだよ。
188名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 15:15:08 ID:xY2DeeB+
>>185
一晩中25度を下回らない日を何て言うか知ってる?
熱帯夜って言うんだ。
189名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 15:22:53 ID:jyKEv2Zg
>>187
ケージ置いてる場所が氷点下になるの?
もしそうなら、過保護と言われてもわたしゃ保温する派だなww
190名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 15:41:58 ID:gPNnz6kJ
確かに寒い思いはさせたくないけど、
一年中一定の温度を保つって言うのは無理だな。
ケージにビニール被せたり、箱被せたりってのを聞くけど
そこまではしなくても良いような気がする。
ウチはケージの外側にヒーター(100W)を付けて布を被せて終了。
(関東南部在住)
191名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 16:12:39 ID:xY2DeeB+
こいつら、南極のペンギンさえも保温しそうだな。
192名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 17:21:26 ID:QbRQb48K
なんか嫌な事あったのか?
193名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 18:12:23 ID:5TD42TqJ
ウチは元気盛りだから、ここ数年保温なし(関西)
年取ったら、保温してやるつもり
部屋も保温してない・・・飼い主もタフ!
194名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 18:50:17 ID:qM9hAb6L
ケージケースは脂粉・シード殻避けに大活躍しております。
195名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 20:19:18 ID:xY2DeeB+
閉鎖空間に高密度で閉じ込めた脂粉を思いっきりオカメに吸わせております。
196名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 21:38:06 ID:KB85xYQl
脂粉と脂ぎった俺のオデコの臭いが同じ事に気付いた
197名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 23:29:36 ID:6V6TCIwE
>191
南極のペンギンも屋内のみの飼育下では普通に保温しますけど?
198名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 23:30:29 ID:hhJhAcWI
ID:xY2DeeB+はなんでこんなに必死なんだ…
いろんなオカメがいていろんな飼い主がいて、
それぞれが快適に暮らせてるなら
保温しようがしまいがその人のやり方にもよるだろうに。
保温の話になるとどうしてもこういうのが沸くね…
199名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 23:50:49 ID:xY2DeeB+
>>197
赤道直下に生息するガラパゴスペンギン等じゃないのか?
馬鹿な奴が馬鹿な飼育をしてる事例でないならソース希望。

>>198
馬鹿な飼い主が馬鹿な飼いかたして快適だと勘違いしてるだけだろ?
25度死守とか。
200名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 00:00:23 ID:MkM1YVxE
>>199
だから自分と違う考え方の人を
見下して馬鹿呼ばわりするのがおかしいって話。
雰囲気悪くするのが目的ならコテハンつけてくれ。NGワードにするから。

保温する飼い主が「馬鹿な奴が馬鹿な飼育」だっていい続けるなら、
そっちこそソース示してよ。
そういう自分以外の意見を認めないっていう主張がしたいんだったら、
HPでもなんでも作って主張し続けて欲しい。
201名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 00:01:35 ID:GtWGCSfD
>>187
氷点下15度でオカメ飼ってるの?
ツィツィ〜とペンギンみたいに滑って遊んだりしてたりして〜〜♪
202名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 00:08:48 ID:gTtAD7HY
ID:xY2DeeB+はみんなに氷点下でオカメ飼わせて死なすのが目的なんじゃねーか?
とりあえず華麗にスルーする事にしたよww
203名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 00:21:12 ID:1+hwOzhW
弥富も高崎も千葉の山奥も真冬でも吹きっ晒しの氷点下になる場所で飼ってるようだが
バタバタ死んでるのかな?厳しい冬を耐えてこそ丈夫な個体に育つと明言してるが。
204名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 01:16:39 ID:wfg3beIZ
一年中気温が安定した地域の生物が虚弱だなんて話は聞いたことがないから、
厳しい冬を越えたからって丈夫になるわけじゃなく、
温度差限定で強くなるって意味かな?

別に25℃死守でも一生その環境をキープしてやれるならそれはそれで問題ないんじゃ?
ただ、保温器具やサーモの故障、留守中の停電や災害時に困ったことになると思うんで、
ある程度の温度差には耐えられるよう、固体の様子を見ながら少しずつ慣らしていくほうが良いと思う。

うちは最初の冬だけ保温したけど、今はケージの周囲を囲ってやるだけで大丈夫になったよ。
京阪神なんで真冬でも室温は15℃前後あるけどね。
205名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 02:03:04 ID:h0dGB5zt
>>199
ソースってなんでしょう?
ウチの離れのペンギン部屋は今現在空調25℃設定です。
父と助手の飼育員が世話してるので年中25℃かはわかりませんが。
ただ、プールの水は冷たいかもしれません。
オカメ部屋も25℃設定ですね。
停電については発電設備があるので大丈夫かと思います。
ペンギンは3年目、オカメは12年目ですが特に病気もせず元気です。
206名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 07:31:01 ID:hAPQOzBn
保温保温というけれど、良く考えるとキャンベルタウンにいるおかめって年中外にいるから保温はないよね…?
病気になったらするだろうけど…。

まあ、色々な環境でかわれているから、個体差があるだろうし、それぞれでいいのでは?
ただ、大切なのは、オカメが過ごしやすい環境を考えることなのでは?



…もしかするとキャンベルタウン、保温の道具おいてあったかも。
207名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 08:05:13 ID:F8QwT3Lr
朝見たら二羽とも丸々のふくふくになって寝てた カワユス
208名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 10:42:47 ID:GtWGCSfD
>>205
オカメとペンギン、飼ってるの?
「助手の飼育員」って書いてあるから、個人のペットじゃないよね?
スレ違いになるけど、もっと聞きたい!
209名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 12:20:44 ID:28K1ra0S
私も聞きたい!
オカメたんとペンギンさんは一緒に遊んだりするんですか?
210名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 15:44:38 ID:rg2HVj9/
広い禽舎で複数飼いで飼っている鳥と狭いケージで一羽だけで飼って
いる鳥をいっしょにしちゃいかんだろうと思う。

広い禽舎なら暑ければ涼しいところ、寒ければ寒さを凌げるところを
鳥が探して移動するし、複数いれば身を寄せ合うこともできる。

でも、狭いケージの一羽飼いでは、オカメ自身が能動的に環境を
選ぶ幅が限定されてしまうので、その分人間側が環境を整えて
やる必要はあると思う。
211名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 16:21:03 ID:XCiBb+SO
オカメの原産地であるオーストラリアA.スプリングス辺りの年間気温を見ると
最高28℃〜最低11℃程度だそうである。寒い時期は木のウロに潜り込んで
身体を寄せ合ってるようである。決して寒さに強い種類ではない。
日本でブリーディングされたからと言って長い進化の中で培われた生態に
そんなに違いはない。氷点下で暖房無しで飼うなんてもっての外だと思う。

212名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 16:49:12 ID:1+hwOzhW
積算平均気温のデータを持ち出して何言ってるんだか。
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/data/normal_kion.php3
このデータから東京の年間気温を見ると最高27.1度〜最低5.8度程度になる。
オーストラリア内陸部は日間の寒暖差が時に50度を超える厳しい環境だよ。
一般論としても大陸、砂漠地帯は寒暖の差が大きいのは常識。社会科で習わなかったか?
そしてオカメは雛の時以外どれだけ寒くても身を寄せ合う習性はない。
十姉妹と勘違いしてないか?

ttp://www1.odn.ne.jp/~matsukawa/kinsha.htm
もっての他の飼いかたのここなんかバタバタ死んでいると思うか?
この雪の中、わざわざサッシを開けっ放しにしてると書いてあるぞ。
213名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 17:20:00 ID:r4lVyHoS
もういいじゃん…。あたしもオカメは元気に保温なんてしない方がいいと思う派だけど、それは価値観の違いであって他人がどうしようと関係ない。
さぁ話題を変えましょう!
214名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 17:23:05 ID:r4lVyHoS
同じオカメ飼い同士でのいがみ合いは見たくない(;_;)
215オカメたん:2006/12/17(日) 17:46:03 ID:u0GMwAgq
いつまでプラケースで飼育した方がいいかなー。今生後40日位だけど
216名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 18:37:41 ID:1tdDq9VW
家に来てから8日ほどで初飛行(2メートルぐらい)
したけど3週齢ぐらいだったのかな?
217名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 21:36:08 ID:m3c2G6ip
>>215
大体一人餌に切り替わる頃が目安だと思うよ。
ヒナヒナいいなー。短い尾羽とジャージャー鳴きが懐かしい(*´∀`)
218名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 22:51:02 ID:Q0wxgKpY
うちでは初飛行したら昼間はケージに撒き餌して一人餌練習させて、
夜は水槽でぬくぬくお休みにしてる。
完全に一人餌になったら夜もケージ。
ずっとケージでも温度管理がしっかりできる状態ならそれでも良いと思うよ。
219名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 23:34:44 ID:t9VWI0FV
だいたい生まれて1ヶ月ぐらいの雛を買ってきて2週間目ぐらいなのですが
さし餌は食ってくれないわ勝手に一人用の餌になってるわと
本当になつくのか心配になってきました・・。
勿論ケージに手をいれたら怯えて逃げ回ってしまいます

このまま1ヶ月ぐらいまで様子見たほうがいいんでしょうか?
何かいい方法ございましたら教えてください
220名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 23:56:25 ID:m3c2G6ip
>>219
うちのオカメも1羽ヒナの頃人間嫌いで、
挿餌は水槽の上からスプーンで(ショップでそうやってたらしい)
掃除や餌変えに手を入れると逃げ回る子だったけど、今では撫で放題。

私が距離を縮めるのにやったことは、
粟穂とかおやつを手からあげてみたり、
綿棒とかシュレッダーとかの好きそうなおもちゃで釣ってみたりしてた。
あとこのスレにも相談して、機嫌の良さそうな時に名前を呼びながら
胸にだっこしてほっぺをなでなで、をひたすら繰り返してた。

デフォルトは人間大好きな甘えんぼうな鳥だから、焦らず気長に頑張って。
221名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 00:03:24 ID:GtWGCSfD
>>219
ケージに手を入れて、外に出そうとするのは逆効果。
焦って早く慣れさせたい気持ちはよくわかるけど、
オカメの方から、「遊びたい、遊んで〜♪」という気持ちになるまで、
時間をかけてゆっくり付き合ったほうがいい。

時間の余裕のあるときに、ケージの入り口を開けて、
目をあわさないように横で本でも読んで、根気よく何日も待つ・・・。
もし、出てきても、気づかない振りして、近づいてくるまで待つ・・・。

我が家のオカメも、よく慣れてるのに、ショップで怖い目にあったのか、
ケージに手を入れると必死に逃げ回る子がいる

222名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 00:28:02 ID:DFqlyVu3
レスありがとうございます、とても参考になりました

セキセイインコは元々飼ってるのですが、オカメインコだと全然違うのですね
難しくて驚きました
粟穂は喜んで食べてるみたいなので
手からあげてみます
目を合わせてはいけないのですか・・
てっきり合わせた方がいいのかと思い合わせてましたが
寝たフリ?というかするようになっちゃって、なんでそんな事するのだろうと思ったら
目を合わせるのに恐がってたのですね(;´Д`)
反省しますorz

ゆっくり頑張ってみます〜
223名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 00:45:03 ID:d6pz70U0
生後6ヶ月の子ですけど、人間がそばにいないと餌を食べません
仕事から帰ってくると最初は出せー出せーとケージにしがみつきますが
落ち着くとガツガツともの凄い勢いで餌を食べ始めます
ケージの前を離れると呼び鳴きし、姿を見せるとまた食べ始めます
粟の穂だけは無人でも食べてるようですが・・・・。
224名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 01:43:11 ID:VwKNLI+W
>>223
家の生後半年くらいで買ったオカメもそんな感じ
外出してて人がいない時は殆ど餌が減ってないけど、人がいる時だとガツガツ食べるね
225名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 07:59:14 ID:WNIQAVwh
>>223
うちの仔もそうだよ。

完全二人餌。

外出時は殆ど寝ているようで、帰って来ると伸びをしてから溜め糞一発、
それから餌入れに行って、「早くいつものところに座れ!」と言わん
ばかりに呼び鳴きピイピイ!
こちらが定位置に付くとガツガツ餌を食べ始める。

もう、どうすれば留守番中でも食べてくれるようになるのか...
226名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 08:49:31 ID:YCgt7KhE
>>225
お友達を迎えれば良いよ。
群れる習性のオカメは孤独が大嫌いなんだ。
227名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 10:00:30 ID:Ta/ZbDlY
>>222
警戒している動物にとって、地者からじっと見つめられることは恐怖。
食欲があるなら、最初ケージの外から手でつまんで餌を与え、
扉を開けて手から餌を与え・・・と。
でも手の近くまで来たからといって、急に触ったり、掴んだりしないほうがいいよ。
警戒心が薄らいできたら、そそッ・・・と撫で撫で。
228名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 11:58:35 ID:hmhIQi75
たまに独り言みたいに、ごにょごにょ言ってるのが「ジョイトイ、ジョイトイ」
に聞こえる。よって名前はインリン様に決定!
229名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 14:30:12 ID:fOCIiKl/
>>228
♂だったらどーすんの?ww
230名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 14:32:20 ID:YCgt7KhE
うちのマリリン@♂に文句があるのか?
231名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 14:56:50 ID:VwKNLI+W
>>228
それごにょごにょ言ってるというか歯ぎしりみたいなもんなんだけどね
232名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 20:15:35 ID:fOCIiKl/
うちのオカメがなかなか一人餌になってくれないんだよ。
撒き餌とか粟穂入れたりしてるんだけど全然食べない。
もの凄い甘えん坊なのでどーしたもんかと悩んでる。
本とかネットで調べた方法は色々試したんだけどね。
困った奴だわ。
233名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 22:00:48 ID:8emLr79L
私のとこのこも、なかなか一人で食べてくれない 困ったやつ ひとり餌いつしてくれるのかな 朝も早くからビービー可愛いけど 早すぎる
234名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 23:32:43 ID:ZiQRV3jv
数日前に初飛行したのがいるんだが
つめが伸びすぎているのか両手の甲が傷だらけに・・・いたくてたまらん
てゆうかじゅうたんとか、毛布にもあしひっかけるし怪我でもしないかと心配

これ先のほう1ミリぐらいつめきりかなんかで切ってもだいょうぶ?
ショップとかでお願いしたらしてくれる?(多少金かかってもいいんで)
自分でやるのは怖い
235名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 23:46:25 ID:8emLr79L
私も怖いって思って 獣医さんに切ってもらったよ
236名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 23:56:20 ID:YCgt7KhE
爪切りは2人でやると楽勝。
一人で切る場合でも、指に止まらせておいてハサミで先っちょを1mm程度切るだけで
痛みや傷は殆んどなくなる。警戒心のない雛のうちであれば上記のような爪きりが
可能で、雛のうちに馴れてくれれば大人になってからも可能。
指に止まらせた爪を切る場合は、指をガッチリ掴んだ爪の先端を切るわけだから
鳥が動いても空振りすることはあっても切りすぎることはない。
想定外の不器用な奴のことは知らんが。
237名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 23:58:53 ID:Tq9unQ+i
今朝から頻繁に「チ、チ、チ、チ」と小刻みに鳴くようになったんだが、これってまさか発情期ってやつか…
そーっと覗いてみると確かにちょっとおしりあげてるような気もする
まだ飛べるようになってから1ヶ月すこししか経ってないんだけど なるもんなのかなぁ…
238名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 16:07:41 ID:hqaGF2q3
>>237
早すぎない?換羽してからだよ、普通。
あと、もし女の子だったとしたら、なるべく発情は遅めてやらないと
卵ばかり産んでしまうので注意。
239名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 20:24:36 ID:aKqNJnaX
爪切りはタオルで全身を包むと比較的おとなしくなる
足だけ出して指に止まらせて手早くパチパチ
終わったら声を掛けて褒めてやる、これが大事だと思うよ
自分で無理ならショップが病院で切ってもらって終わったら褒めてやる
第三者を悪者にする気がするが、ベストかなぁ
240名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 22:27:32 ID:h9EI0035
237ではないんですが、生後4ヶ月程のオカメが
ケージにつかまって逆さまになって、翼を思い切り広げたり
ケージの隅に行ってお尻を上げたりしてます。
これってやっぱり女の子だったりするんでしょうか…?

只今、換羽真っ盛りで部屋が羽だらけです。
オカメの換羽って激しくて笑っちゃいますね。飛ぶ度に羽毛が舞うw
241名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 23:57:00 ID:aKqNJnaX
>240
おそらくメス
その内、あなたにお尻をつきつけてきて小声で鳴くようになるかも
背中をなでたり鏡を見せたりすると発情を促進するので注意
あと、狭くて暗いところに入れさせないように

換羽はどっと抜ける子と少しずつ抜ける子に分かれるみたいね
どっと抜ける場合はネクトンのBIOかEを餌にでも振り掛けてやると良いかも
242名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 00:27:59 ID:LdTljaoD
>>241
レスありがとうございます。やっぱりメスっぽいか〜w
女の子だと色々気を使わないとだなぁ。

ネクトンのBIOって良く知らないんだけど、調べたてみた。
羽毛発育促進剤なんだね。様子を見つつ使用も考えてみるよー。
243名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 12:28:18 ID:JJdyguUk
おもちゃをよく床に落とすのでホームセンターで10センチぐらいの馬鹿でかい
ナスカンを買ってきて、それをおもちゃにつなげて重りがわりにしてみた
床に落とすことはなくなったが、ナスカンをズルズル引っ張って
遊ぶようになったよ・・・。オカメって力あるよね
244オカメたん:2006/12/21(木) 10:26:42 ID:drlQVhrr
もうすぐ生後2ヶ月なんだけど余り鳴かない。これって普通?メスかしら?
245名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 13:31:51 ID:LMf9Ed9N
カゴに入るときほんとうによくツマづくし、
ブランコで遊んでたらセキセイにキックで横取りされるし、
守ってあげたい鳥ナンバーワンだな。
246名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 18:05:24 ID:p8eR9z85
喉付近を掻いてあげたら
目をつぶって気持ち良さそうにしてるんだが
その後異常なくらい連続でアクビする
あまり喉付近はよろしくないのか?
247名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 18:24:27 ID:ZR3wBmVf
その後だけなら大丈夫じゃね?
喉というか、あごの下辺りはどの鳥も喜ぶポイントだよね。
248名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 22:28:34 ID:gUkPeCQA
>>244
気が早いよ
もう少し、またーりと待つ
249名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 22:54:47 ID:fVwtajIg
うちはオカメは2ヶ月だろうが3ヶ月だろうが、鳴くの気にしなかった。
今は五月蝿いよ。いつ五月蝿くなったか分からないけど、すごく元気。
あんまり気にしなさんな。
食事の量や運動などを気を付ければ良いよ。
250名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 22:55:21 ID:CH7t+yIn
うちの生後40日のヒナ、大きな音に驚いて急にオカメパニック起した。
飛び回って何処かにぶつけたのか風切り羽が一本抜けちゃった(´・ω・`)
良くある事なのかな? 根元がチョッと赤かったので心配になった。
251名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 23:34:38 ID:1ag85I0m
質問です。
お腹に卵があるかどうかの判断って飼い主に出来るものですか?
行動とかフンの状態とか・・・。
元々体重が軽かった子(81グラムくらい)が、秋から冬にかけて
95グラムになったのでちょっと気になっているんです。
252名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 00:12:09 ID:PYm5g9Z8
うぷろだがもふ祭りになってる〜!

>>250
よくあること。

出血が止まっていて、外見上異常がないなら問題なす。


253名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 00:38:13 ID:IAC8SEut
>>252
そうなんだ! びっくりしちゃったよ。
254名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 08:16:02 ID:83ybjosJ
寝ている姿を拝見しようと思ってカバーの隙間から覗き込んだら、
「スーフー!」と鼻息で威嚇された。ごめんね。でもこれもカワユスw
255名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 09:59:26 ID:KMSID3IN
我が家の4羽のオカメ達は全員性別不明の雛でお迎えし、雄かな雌かなどっちかな〜
ワクワクと思いながら育てた。健康ならどっちだっていいさと思いつつ、うまく
カップル誕生したら巣引きにも挑戦出来るかななんて期待もしてた。
そんなオカメ達ももう立派な成鳥。

全 員 メ ス で す。

数年前に天寿を全うしたオカメ2羽もメスだった。
我が家にはメスしか来ない運命なのか…orz
現在1歳(3羽)と2歳(1羽)の女盛り。
こんな大奥に来てくれる将軍様募集中。
256名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 15:01:47 ID:PYm5g9Z8
>>255
そして、やっとお迎えした将軍様は全部のメスに嫌われていぢけてしま
うのでした。
257名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 15:38:23 ID:IAC8SEut
>>255
うちのジョンイル君は如何?
258名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 15:47:11 ID:TF6nBt7l
>>255
ワロタよ〜
うちはペットは過去の犬も猫も含め♂しかこない。
♀だと思って、飼った雛がみごとに♂だった。
男盛りなのに、これ以上面倒みれないからカワイソス・・・
259名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 16:04:25 ID:3+cY0qoj
韓国犬肉が完全合法化になろうとしています。殺し方も首をつるなど苦しみを伴います。署名、署名にご協力ください http://www.all-creatures.org/ha/kaps.html

中国政府のオリンピックに向けた犬殺害を終わらせよう! 署名を集めています。ご協力お願いします http://www.all-creatures.org/ha/HelpChinaEndDogKillingsPETA.html
260名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 17:32:58 ID:CjpzrMPE
他国の食文化に異議を唱える行為に反対します。
中国の場合は犬殺しよりウイグルやチベット人に対する浄化政策と軽微な犯罪者への
安易な死刑執行に反対するのが先では?
261名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 17:41:49 ID:IAC8SEut
苦しませて殺した方が肉が美味くなると韓国人が言ったのを聞いたことがある。
わたしも他国の文化に文句言うつもりはない。
日本の活け造りも相当なもんだと思うから。

狂信的な保護団体のお陰で鯨も調査捕鯨程度の時代だもんね。
人間なんてそもそも生き物を殺さないと生きていけないんだよ。
そう言うことをもっと認識した方が良いと思うのよね。
262名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 18:37:29 ID:+o1AZEu3
生後40日になる雛がいるんだけど、まだ一人で餌食べれないから挿し餌してやるんだけど
くちばしの左右と下の羽毛に餌が固まって団子になっちゃってるんだけど、どうやって取ったらいいかな?
263名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 18:42:18 ID:PYm5g9Z8
豚も牛も馬もいのししも可愛いよ。

でも美味しいよ。

犬も鯨も美味しいよ。

きっとアザラシも美味しいだろうね。

264名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 19:10:22 ID:pnyzX9ZA
>>258
うちなんて男盛り女盛り両方ムンムン♪なのに
超仲悪くて人間だけにしか興味がない。
これも辛いよ・・・。
265名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 20:39:28 ID:HYnwe5U7
>>263
鹿もウサギも鳩も雉もおいしい。
ロブスターや蟹や海老を生きたままゆでるとおいしい。
ワニもカンガルーもダチョウもおいしい。

スズメもそれなりに……。


>>262
そのうち取れるからそのまま放置か
よほど気になるならぬるま湯でそっとほぐしてあげる。
266名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 22:00:46 ID:BKOrv7EE
>>264
片思いよりましだよ
ほんとに可哀想なことになる
267名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 01:34:23 ID:EJVg9bBp
>>266
同じことじゃね?
268名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 11:59:46 ID:xV22EPip
家のオカメ毛づくろいが下手すぎる
左半分の尾羽だけズタボロ・・・
269名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 16:37:29 ID:AMLV6jj3
初飛行してから1週間
だいぶ飛ぶのが上手くなってきた、一直線でとんでって
壁にあたってそのまま落下だったのが、旋回やホバリングを覚え
遠くにおいて名前呼ぶと肩とか手に乗るようになった
つうか顔とか唇に突っ込むのヤメレ頭にとまったりもする

でもプラケースから出すときに素直に手に乗らないのはなぜなんだ?(低い姿勢で鳴きながら威嚇しやがる)
明らかに外に出せという意思表示を酌んでだしてやってるのに・・・(プラケースの中でバサバサ飛びたがってる)
プラケースに戻すときは嫌がるくせに

良くなくしやんちゃっぽいし♂なのかね?どっちでもあとあと困らんような名前にしてるけど

餌はずっとあわ玉にヒナフトール混ぜてやってるけど、これいつまで?
挿し餌で上げてるけど、一人餌にしたのがいいのか?プラケースに蒔くのも
おがくずや、フンと混ざってあわ玉だと微妙だと思うんだが・・・
ゲージはまだ早いだろうし

270名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 16:50:31 ID:6hQTX6l2
>>269
うちのも初飛行から10日くらいだから、週齢殆ど一緒のヒナだよね。
一応撒き餌も食べてるようだけど、まだ挿し餌も凄く欲しがるんだよ。
挿し餌は1日2回に制限して様子見てる。鳴かれると甘やかしたくなるけど
オカメは甘えた君が多いので、こっちが鬼にならないと一人餌になってくれないのかもね。
271名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 17:02:13 ID:bsnrycpO
ウチのオカメ人がいないとエサ食べない・・・
上の方でも同じような事言っている人いたが解決方法ってある?
買ったお店に相談したら多頭飼いを勧められ良い仔がいますよってもう一匹買わされそうになった。
オカメの他にも別種を3匹飼っているのでこれ以上は無理ぽ。
272名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 17:05:02 ID:8hDmLSPZ
ずっとオカメ人が一緒にいれば良いぽ。
273名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 17:18:25 ID:1k44OZQS
うちのオカメ ジェロム(♂)はセキセイのハッピーちゃん(♀)が大好き。
「ハッピーチャン!ハッピーチャン!」と鳴きながらケージの隙間から
熱い視線を送ってる。

一方オカメ ミルコ(♀)はそんなハッピーちゃんに嫉妬している。
同時に放鳥すると飛んでいってハッピーちゃんに蹴りをいれるんだよ(^_^;)
ハッピーちゃんも負けずに冠羽をかじって反撃。
食いしん坊ミルコとは餌をめぐって一触即発の雰囲気が・・・。
でもカワユス。
274名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 17:30:50 ID:awE2aSIo
>>271
他の種類の鳥であっても、その子達が食べてるの見たら食べない?
うちは食べるようになったよ。
275名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 17:38:03 ID:jKbtenui
食文化…もしかしたら、オカメインコだって昔は食べられていたかもしれないね。

鳥だし…。



276名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 17:45:05 ID:hHYXaCSf
>273
そんな攻撃的な名前にしたのがいけなかったのかもw
277名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 18:05:03 ID:8hDmLSPZ
>>275
セキセイインコはオーストラリア原住民の言葉で「非常に美味しい鳥」って
意味の言葉で呼ばれてたみたいね。
オカメの方がデカイ分、よほど不味くなければ食用だったんじゃない?
ブーメラン、ぶ〜〜〜〜ん、「ぎょえ〜〜〜」、落下。バタバタ・・・
278名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 18:37:14 ID:Plnyex6w
>>269
プラケースの底敷きをキッチンペーパーに交換。(裂いたりしないでペラの
状態で敷く)
粟穂数センチと他の殻つきシードをキッチンペーパーの上にばら撒く。

湿った餌を撒き餌(置き餌)にするのは衛生的にもよろしくない。
279名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 20:39:22 ID:jQNS145S
何か異物を飲み込んでしまったようで吐き戻す?ような動作を繰り返すのですが・・
一応くちばしのなかをみてみましたが見た目には何もありませんでした
外に出した時はもちろん変な物を飲み込んだ様子はなかったのですが・・

吐き戻しかけてるのですが戻せてない様子です
もう病院もやってませんしどうしたらいいのやら(;つД`)
280名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 20:59:44 ID:u+C2Phb6
オカメはオウムよりは鳴き声が小さいと思うけど念のため
苦情や毒って酷すぎ

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1162938329/427-429
281名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 21:27:54 ID:Plnyex6w
>>280
いや、苦情はアリだろ。(毒は酷いが)
282名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 21:48:07 ID:tlZOrLB+
飼い主に注意しないで直接役所に苦情言うのもなんだかな
まずは飼い主だろう
毒は論外
283名も無き飼い主さん:2006/12/23(土) 23:54:37 ID:Gs/k25aq
マルチに釣られない様に
284名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 09:36:01 ID:JOBvOZwY
⌒ヽ         /                  /       |
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |          |
           .\ \  \               |          |
   ○      / \ \  \           |         /
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧∧    \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /     /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       \ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄    _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄ .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \  今日はクリスマスイブか・・・・・
    ゚   o   。   .\   \/     |  逃がしちゃったオカメは元気にしてるかな・・・・・ 
   。              ̄ ̄ ̄      \   雪が降ってきた・・・
                            \________________________
285名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 10:06:05 ID:Y4aPIT5/
子供のころ突然オカメ飼うことになったことがあったけど凄く凶暴なオカメだった
でもなぜかオモチャのマーチをやたらと歌うオカメでした
歌うと言っても喋る訳ではなくピッピ言うだけですけどね
ある日ネコに殺されてました
外傷は無かったけど足の指が数本無くなっておりショック死だった模様
凶暴だったためにオカメに触れることができたのは死んでしまってからでした
硬直し目が半開きなオカメは見るのもツライですよ
みなさんもいつかは死を見届けると思うけどかなーりヘコみます
286名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 11:00:01 ID:dZwfQEoL
>>279
もう治まったかなぁ。
吐き戻すようなしぐさはそのう炎の場合もあるよ。
えさの食べ具合、糞の様子、体重も気をつけてみて。

様子が悪いようだったら休日対応してくれる病院を探してごらん。
駄目もとで電話してみると開けてくれる獣医さんもいるよ。
見つからなかったら、とにかく体力を温存するために保温はしっかりとね。
無事を祈ってます。
287名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 12:46:15 ID:QG6H8qYY
吐き出すような仕草はアクビじゃないかな?耳のあたりが痒いときも連続アクビするよね。
288名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 12:58:55 ID:tRXyGQ4/
ハシゴが破壊されたorz
289名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 13:34:27 ID:zjpGQ2G6
>288
うちのはしごは、破壊用おもちゃですよ

もう20個くらいは付け替えた
290名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 15:16:17 ID:h1X8FNWl
はしごあげたい。
うちは恐ろしがって近寄りもしなく、お蔵入り。
291名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 20:03:00 ID:vTk+sI5R
オカメタンと2人きりのイブです
292名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 20:03:56 ID:h1X8FNWl
>>291
ラブラブなイブでちゅんね。
293名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 21:36:16 ID:2W9Bftcm
オカメにクリスマスプレゼント(≧∇≦)


数種の草と新しいおもちゃ。


今日は一日遊んであげました(>_<)


…というか遊んで貰いました…。


もちろんお年玉は…。

…なにしてあげよう…。

こちょこちょの刑とか。

もふもふとか。

うきょうきょとか…。

今からの楽しみです
294名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 22:45:56 ID:M131ODcG
うちのオカメ(1歳1ヶ月 メス)、どうやらペットヒーターに
発情している模様。
ヒーターの前で、お尻を上げたり、変な声を出している。

おもちゃなら取り出せばいいけど、ヒーターを出すわけにもいかないし‥。
困った。
295名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 23:23:11 ID:vwlEJPsC
ウチのオカメはヘチマとわら束がマイブームのようだ
ハムスターのおもちゃって結構流用できるね
296名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 23:44:27 ID:wtGzgEap
どーーゆーーいきさつでほっぺが赤くなったんだろうね・・

不思議だあぁ〜
297名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 23:50:06 ID:PjDyh80D
元々は耳が出てたとか?
298名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 23:51:18 ID:jEmyM1Nx
>>296
ここを掻かれると気持ちいいという印です
299名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 00:03:05 ID:emc3HWWG
うん、ハムスターのおもちゃは使える。うちのは、かじりん棒がお気に入り。
300名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 00:59:37 ID:IEAnyXXa
>>294
別のメーカーのペットヒーター(アサヒならマルカンに、
マルカンならアサヒに)替えてみたら?
外見の色が違うから「こんなの私のカレじゃない〜!」となってくれる
かもしれん。

あるいは、パネルヒーターに替えるとか。
301名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 01:08:52 ID:F4VQkp1S
うちはヘチマブーム終わっちゃったなあ・・・。
今はカーテン潜りブームが来てる。
302名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 02:57:32 ID:/JX5KbkX
オカメちゃんに限らず、男の子のインコちゃんはオシャベリするって聞くけど、
今まで飼ってきたオスインコちゃんはぜんぜんオシャベリしなかったよ〜

しっかり教えなきゃ、オシャベリってしないのですか?
303名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 04:01:03 ID:8kQxEEKf
オマイだって誰も教えなきゃ喋ってないだろ?
304名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 07:49:48 ID:IEAnyXXa
>>302
スパルタ教育しなきゃしゃべらないわけじゃないけれどね。

決まった時に決まった言葉をかける。
高い声で話しかける。(赤ん坊と同じで、高い音の方が聞き
取りやすいらしい)

あたりがポイントらしい。

ちなみに、オカメは音域の関係かラブソングを歌う本能から
か、おしゃべりよりも口笛マネの方が得意だよ。

うちの子は新しい言葉は覚えないけれど、新曲は熱心に練習する。
305名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 08:31:30 ID:m2kY6XUy
>>285
おもちゃのマーチ‥
なんかウケる!
306名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 13:51:27 ID:cqTBVmiY
ウグイスの鳴き声はすぐ覚えるよ。
307名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 17:11:27 ID:mmHuikgs
ウグイスとミッキーマウスマーチとはとぽっぽは鉄板だよね
308名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 18:14:06 ID:n5h1+3LN
今日 一人餌してくれてた。かんなり嬉しいです。差し餌は まだ続けないといけないとは思いますが かなり嬉しかったです。
309名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 19:53:19 ID:IEAnyXXa
大人への一歩おめでとう。
310名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 20:14:07 ID:Wf8LwN5+
>>308
よかったね。おむつが取れたのね。
311名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:14:37 ID:n5h1+3LN
ありがとうごさいます。
一人餌を隠れて見ていたら目があってゴニョゴニョ言ってて、また可愛かったです。
312名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 22:58:28 ID:ZrV+VuN6
>>300
レスサンクス。

アサヒなのでマルカンに変えてみます。

ところで、ペットヒーターの穴の部分をカジカジしてるんですが
大丈夫なのでしょうか。
みなさんのうちの子はかじりませんか?
313名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 00:24:03 ID:WQctjUbt
クリスマスケーキ…はムリなので、
いちごを買ってきてクリスマス気分を分かち合おうとしてケージに入れたら、
3羽とも冠羽ピコーン!と立てて寄り付きゃしないよ…
人が食べてると意地汚くつっついてくるのになー。

うちのオカメは、桃太郎さんが得意だけど、
最後の「ひっとつーわったしーにくーださーいなー♪」の最後の部分だけが歌いたいらしく、
直前まで私が口笛吹くとリレーで歌ってくれる…。
歌いたい時は最初のモーモタロサンだけ歌って、
「ひっとつー♪がやりたいんだから真ん中歌わんかい!」という顔をする。
桃太郎奴隷だ…(*´Д`)
314名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 00:35:54 ID:HpAzrpj6
>>313
うちのはミッキーマウスマーチでそれやる…
最初だけ歌って、続きを私に口笛吹かせてまた最初だけ(延々と)

おしゃべり得意なセキセイインコも桃太郎のお話で同じようなことする。
話したいとこだけ話して後は私に続き言わせて、最期の「おしまい!」だけ得意気に話す。
こっそり隠れて聞いてると全部話せるくせに…
うちは手抜き鳥ばっかりだ…(;;´Д`)
315名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 01:58:41 ID:OKXXOSIM
うちのオカメは
ハトポッポ、アマリリス、ウグイスが好きです。音とリズムを真似しておはようとおいでも覚えました!
316名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 05:20:55 ID:CzsSx8wC
おしゃべりとか歌ってどれくらいからやり始めた?
教え始めた年齢とか期間など
317名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 08:11:44 ID:7+O1aUqR
>>313-315
か〜わいいな、可愛いな〜♪
you tubeに動画upして欲しい!
318名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 10:41:56 ID:+M94DdOu
>>316
日記をチェックしてみた。
うちは生後5ヶ月ほどでお迎えしたけど、直後2週間ほど入院、その後
退院してから本格的な同居生活開始。教育(というか、遊んでやる時に
口笛を聞かせてやったり、呼び鳴きをしている時に遠くから口笛で返事
をしてやったりという程度)はこのあたりから。

で、お迎え後1ヶ月くらいから口笛で「ホーホケキョ」を時々マネするよう
になり、一ヵ月半くらいから怪しいミッキーマウスマーチ(口笛)や
自分の名前らしきものを口にし始めてる。

現在は、上手に歌えたら、こちらも口笛で同じメロディーを返してやった
り、褒めてやったりしてる。モノマネの時も、同じ言葉を返したり、嬉しそう
に相槌を打ってやったり。


あ、ちなみにオスね。
319名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 13:17:03 ID:ExRyMLKM
生後47日のオカメなんだけどさ、一人餌が難航してるのよね。
今の所1日2回の挿し餌してる状態なんだけど、撒き餌をあんまし食べてくれない。
体重減ってないから隠れて食べてるのかなぁ〜。
でも顔見るとジャァ〜って鳴くんだよ。どーしたもんだべ(´・ω・`)
320名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 14:27:42 ID:+M94DdOu
プラケースで人が見えないように人のいる方向にカバーをかけて、
とにかく粟穂つついたり撒き餌を食べたりする以外に退屈を慰める
ものがない状態にしてしまえ。
321名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 17:14:43 ID:+hhE7oEb
バンナはピーターの事が大好き。
ピーターはグレーシーの事が大好き。
グレーシーは人間のみが好き。
322名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 20:02:57 ID:4RG3Chq6
初飛行してから10日程
生後40日前後なのだろうか?
おなかがすいてるときはプラケースからだして
8畳ほどの部屋の端において、対角の隅で名前呼ぶと
肩とか手に止まってくれるが、挿し餌がある程度進みおなかが
満たされると勝手にとんでって、カーテンをつってる部分とか
ラックの上にあるプリンターをかじったりする
いやしかし日に日に飛ぶのが上達してる体育館とかで飛ばしてみたい






腹減らせてるときね


撒き餌はしてるけど、食べてる様子がない
土日とかで部屋を暖かくできるときにゲージにいれて
挿し餌をある程度おあずけして一人餌を催促するか・・・
飼い主が餌箱つつくようポーズすれば真似するかな?
323名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 20:33:13 ID:pAgWJrVw
「ダメ」と注意すると暫くは言うことを聞く
名前を呼べば飛んでくるし、「イエーイ」を連呼すると
羽をバサバサやってノリノリになる
でもおしゃべりだけはメスなのか一向に覚えない
オカメの知能ってどれくらいあるのだろう
セキセイと同じくらいかな
324名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 20:37:53 ID:OKXXOSIM
>>317
>>315です。貼りますね〜
ハトポッポをひたすら繰り返します…
http://3gpa.updoga.com/k2j2zi/
325名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 20:46:20 ID:xrUbqBNe
めちゃ可愛いいです。めちゃ癒しですね。うちのこも何か覚えてくれるかな。少し期待してます!!
326317:2006/12/26(火) 21:00:06 ID:7+O1aUqR
>>324
可愛い! 面白すぎ〜! お茶、吹きました〜!
327名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 21:26:10 ID:4i3LZ+dW
>>324
ポッポッ「ポー!!!」の部分に大笑いさせていただきました。
超可愛い。
328名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 21:35:41 ID:AMAexmoL
男の子いいな。
うちは三羽とも女の子だ。可愛いけどちょっと淋しい。
329名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:10:54 ID:Jgxh8+6K

   ご`ヽ、
  ら,り⌒\   おいおい、そんなことよりコレを見てくれ、
   /  ノ  ゙ヽ    このなにげないAAの驚くべき完成度に    
    { /`Y´ _)    オレは小1時間ほど感動してしまったよ
    ヽ'^) >. )
330名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:30:38 ID:sDrYn5ki
>>324
笑いすぎて鼻水噴いた
331名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 23:43:58 ID:HGAL1kFd
>>324
ぽっぽっピョ〜!はーとぽっピョ〜!!
めちゃめちゃ得意げに歌ってて激カワイイ(*´∀`)
そのうち上手になっちゃうのかなー。
うちも最初ミッキーマウスマーチ覚えかけの頃は
こんなカンジだった。
332名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 01:12:10 ID:FS9JsqFv
オカメインコをいつもオカチメンコと読んでしまう。
333名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 02:32:40 ID:RJHkzmMK
>>322
ホイッスル状態ワロタ
334名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 03:10:22 ID:df2OpuPk
クワイ河マーチ教えたつもりが勝手にアレンジされますた。
http://p.pita.st/?m=qshzajgq

ちょいキモい顔が半分写ってますがw
335名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 06:17:25 ID:dj5dr4rk
>>334さん〜
私ドコモなんですが、音声が聞けません…トホホ
336名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 08:25:16 ID:LvaymSQ1 BE:93198252-BRZ(6020)
>>335
変換したらファイル大きくなっちゃった・・・
http://p.pita.st/?m=bifghwx7
337名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 10:07:29 ID:dj5dr4rk
>>336さん〜見れましたぁ♪スゴイ一生懸命歌っててカワイイ!
いいなぁ!(*´д`*)
338名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 10:34:44 ID:fQ6M08Se
>>324
癒されたい時に見れるよう、ブックマークしました!
ところで、途中で数箇所、入っているポニョとかいう音は、
ゲームか何かの音声ですか?
この音も、可愛いですね。
339名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 11:28:58 ID:d2u63aom
>>334
得意げに歌ってるね〜。
姿勢もいいし。
340名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 13:17:46 ID:mCoOV0Qr
最近抜け毛が多いな、その影響か落ち着きも無いし
341オカメ初心者:2006/12/27(水) 13:31:34 ID:fsU9Pm0t
ワキワキ、カキカキ、もふもふ、などetcオカメワードの解説お願いします!
342名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 14:23:52 ID:DyLuyaXm
>>341
ワキワキ=翼を半開きにしたりとじたりすること。
稀に、片足を上げてニギニギすること。

カキカキ=1)人間がオカメを掻いてやること。
2)オカメが自分の足でどこかを掻くこと。

もふ=綿毛

もふもふは、他の方、解説お願いします
343名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 15:04:47 ID:fQ6M08Se
もふもふは、フワフワした羽の多い首やクチバシまわりを
カキカキしてやること・・・だと、解釈していますが。
時々、かくだけでなく、つまんでひっぱったりもしてしまいます。
344名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 15:23:50 ID:66C0jm6h
フガフガしてたら鼻を攻撃されますた
345名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 16:31:02 ID:3pMMXu/6
今日ヒマワリを少し剥いてあげてみたらくちばしに挟まってました…ありゃと思いながらも可愛くて笑いました。ごめんね
346名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 16:57:39 ID:OMIH3wmq
帰省の間、やや長旅(電車&バス5時間位)になるので
オカメ連れて帰ろうかおいて行こうか考えているとこなんですが、
餌&水増設で4日間、持ってくれるものでしょうかね?
生後半年の多分オスで、体重は90gです。
347名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 18:11:42 ID:DyLuyaXm
>>346
いくら冬場で水が腐りにくいとはいえ、4日お留守番は私なら選ばない。
ペットシッターさんを頼むという選択もあるけれど、今からじゃ予約を
取れるかも難しい。
獣医さんやペットホテルを当たりまくるという手もあるけれど、それも
このぎりぎりじゃ大迷惑。

うちならがっちり防寒対策して連れて行くことを選択する。

348名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 19:05:34 ID:d2u63aom
>>346
シッターさんって犬猫が多いから、鳥のように散歩がいらない生き物だと
何時に来ても大丈夫ってんで、見てくれる人いるかもよ。
荷物もあるのにカゴ持って歩いて、逃がしたら目も当てられない。
前にセキセイスレで新宿駅でカゴが壊れて飛んでた、ってのを見た事があるから
少しでもリスクは減らそう。
349名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 19:16:37 ID:YYfdx999
オカメのオモチャ用にホームセンターで買ったもの

竹ひご バルサ棒 綿棒 ドールクラフト用のミニチュア麦わら帽子等
ビーズタイ(ナイロンのタイラップ)径4ミリの綿ロープ1m

研修の腕章をつけたレジのねーちゃんは怪訝そうだった

いまのところ、バルサ棒と麦わら帽子がお気に入りのようだ
350名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 19:59:57 ID:1nueH9p8
>>324
うちの子を肩に載せたまま見たら、アン、アンと合いの手を入れてますた

うちの子ノーマル♀約3才なんですが…片方の鼻から鼻水が出てて最近動悸というか呼吸が荒いんだが…風邪かなぁ?もともと鼻が悪く、フクビクウエン?で病院に通ってます
くしゃみを何回もします;
同じような方いますか?


351名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 20:19:21 ID:DyLuyaXm
>>348
それは、カゴが壊れただけで飛んでいくような運び方が論外だろう。
352名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 20:38:26 ID:d2u63aom
>>351
一応袋に入れていたんだけど、電車で蹴っ飛ばされてしまったみたい。
まあ、それでも十字に縛っておかなかったからいけないんだけどね。
それ見て「万が一の為」って結構慎重になってる自分がいるかも。
353名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 20:50:15 ID:fQ6M08Se
>>352
うん、何が起こるかわからないからね。
移動のときは、ケージじゃなくて、
移動キャリーの方がかさばらなくていいと思うけど。
354名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 21:05:25 ID:d2u63aom
>>353
そうだよね。ケージは実家だったら、あらかじめ一個常備しておいたり
あとは宅配で畳んで送ってしまうとかね。
うちはミレニアム使ってるけど、微妙に大きいので結構気を遣う。
355346:2006/12/27(水) 22:27:45 ID:OMIH3wmq
皆さん意見どうもです。
シッターさんという手は考えておりませんでした、今後の為に調べておきます。
オカメは一緒に帰省させることにします。ぽつんと年明けさせるのも可哀相かなと。
移動用キャリーは持っているので、底面にカイロ貼って、布で包んで手提げ袋に
入れて、という装備で行こうと思ってます。
電車に吹っ飛ばされないように気をつけます(笑
356名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 23:06:27 ID:NnEe5lxP
バードバレス・キングという鳥かごをお使いの方いらっしゃいますか?
私の妹がオカメインコを飼うというので、プレゼントしようかと思っていまして。
また、これ以外でも、お勧めのものがございましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
357名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 23:38:55 ID:DfBy162T
>>356
http://www.marukan.org/minimal_catalog_18.html
これだね。写真が小さくてわかりにくいけど、
出口が小さくて掃除とかしにくいんじゃないかな…

オカメ飼いの人が割りと使ってるのはHOEIの465インコとかだと思います。
http://compamal.happy.nu/shop/catalog/product_info.php?cPath=27_58&products_id=348
前が大きく開くので掃除やおもちゃ、餌の入れ替えも楽だし、
放鳥するときに手前に大きく開くのでオカメも出やすいと思う。
専用のカバーもあるので寝る時も楽だし。
うちは2羽で同居して465が手狭になったので、
のでショップで改造したちょっと大きめなやつを買いました。
http://dogs-club.jp/bargain/bird/cage/data/version%203.htm

http://compamal.happy.nu/shop/catalog/default.php
http://www.rakuten.co.jp/cap/
http://www.birdmore.com/
有名所をいくつかリンクしときます。おもちゃとかも色々あるので
プレゼントなら参考になるかも。
358名も無き飼い主さん:2006/12/27(水) 23:44:48 ID:kY95zaUi
我が家のベランダに飛んできて早4年、この子は一体何歳なのだろう?
いつまで一緒にいられるのかな?
鳥って年齢不詳だね〜
359356:2006/12/28(木) 00:14:27 ID:5FHeP/KE
>>357
丁寧なご回答、ありがとうございました。
すべて解決しました。
ヤフオクなども参照しながら、購入したいと思います。
本当に助かりました〜
360名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 01:34:29 ID:4ZJz6IiK
ハッピーでは無い話です。
読みたくない方は飛ばしてください。
まだ動揺しているため、乱文ですがご容赦ください。

先程オカメインコの「カメタン」が逝ってしまいました。
殺してしまった、と言う方が正しいかもしれません。

一週間ほど前、朝起きるとカメタンが床にいたので、
具合が悪いのか?落っこちて足を怪我したのか?と思い、
ダンボールハウスを作って保温しておきました。
時々家の者に状況を報告してもらいつつ、仕事から戻ると元気に鳴いていて、
エサもよく食べているし、糞もしているので、そのまま様子を見ることにしました。
361名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 01:35:19 ID:4ZJz6IiK
3〜4日ほど様子を見ましたが、歩き方はひょこひょこするものの、
ダンボールから出してあげると遊びまわっているので、大丈夫かな、と思い、
ダンボールは嫌がるのでヒヨコ電球で保温してカゴに戻すことにしました。

そして今日、仕事から戻り、エサを見るとほとんど減っておらず、床に落ちている糞の量も異常に少なかったため、
カメタンのお尻を調べてみると、肛門の周りにビッシリと糞のかたまりがこびりついていました。
そしてあわてて糞を掃除してやると、下腹部が糞詰まりでパンパンに膨れているのに気付きました。
この時点で(と言うか、その時点でも遅すぎなのですが)急いで病院に連れて行くべきでした。
しかし、すでに夜であり、診察時間も過ぎていたため、自分でどうにかしようとしてしまったのです。
362名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 01:35:55 ID:4ZJz6IiK
各インコサイトでいろいろと調べ、卵詰まりの対処の要領で、肛門にオリーブオイルを垂らし、
マッサージしてやると、しばらくすると糞がドロッと出てきました。
大体、膨れている分の1/3くらいの量でしょうか。
そして、早くカメタンを楽にしてあげようと、残りの糞も出そうとマッサージを続けました。
しかし、やるべきではなかったのです。
カメタンはとても嫌がりました。それでも構わず続けました。それがカメタンのためだと思い・・
ところが、急に抵抗しなくなり、私の指を掴んでいた足も、力無く伸びていました。
もう、すべてが遅すぎました。目は虚ろで息も絶え絶えでした。
必死で呼びかけましたが、半目のまま何の反応も無くなりました。

かれこれ13年の付き合い、私が高校の頃、なけなしの小遣いで買ってきたオカメインコでした。
彼女が替わっても、両親が離婚したときも、ずっと一緒でした。
家族の中でも私にしか懐かず、呼んでも返事をするのは私にだけでした。
そんなカメタンを私の手の中で死なせてしまいました。
しかも、嫌がっているのも無視して、苦しめて死なせました。
もっと遊んであげれば良かった。もっとおいしいものを食べさせてあげたかった。
せめて逝くときは楽に逝かせてあげたかった。
でもカメタンはもういません。どんなに後悔しても、どうにもなりません。
すべてが私の落度でした。

皆様のレスを拝見すると、オカメインコへの愛情がとても伝わってきます。
私はカメタンに最期まで幸せを与える事ができませんでした。
皆様の愛するオカメインコたちは幸せであるよう、お祈りしております。

長文失礼いたしました。
363名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 05:48:12 ID:zmTX9kAL
たとえマッサージが原因になったとしても
お前さんの手の中にいられただけ幸せだよ

インコが人のぬくもりを求めて寄ってくる
その時が悲しい。1度は籠の中へ戻してしまい、1度は立ち会えさえ出来なかった。
364名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 06:29:59 ID:1bhYCRju
>>360
あなたの文からも愛情伝わってきますよ。
カメタンも幸せだったと思う。
あまり自分を責めないで…ってカメタンも想ってるよ。

365名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 11:43:36 ID:2J+rlYaa
オカメって小賢いよね・・・なかなか籠に入ってくれないよorz
普段はいっしょに遊んでくれるけど夜の10時過ぎるととたんに冷たくなる
366名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 11:44:35 ID:TLQkrVIa
>>324です
皆さんコメントありがとうございます!!
最近はホーホケキョをアレンジしてます…
http://b.pic.to/ahpaj
367名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 12:06:06 ID:bYxruBdu
めちゃくちゃ楽しそうだww
368名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 12:45:38 ID:bjnfpyMK
メスはおしゃべりが出来ないと言われてるけど喋るメスもいるのかな?
369名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 13:08:22 ID:xdtkhiLQ
私のとこも女の子です。歌って欲しいなぁ…
370名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 14:12:27 ID:QoDyM7wQ
>>366
ホント、芸達者な可愛い子ですね!
こんな子がいたら、疲れも吹っ飛びそうです。
371名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 16:51:44 ID:bTaiz59f
>>366
ちょ、この動画持ってるw 短調にアレンジされていくのが面白かったからw
前にも一度うpしなかった? よく覚える子でうらやましい
372名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 18:23:23 ID:jqo1uJ4V
そういや、オカメって短調アレンジ好きジャマイカ?

ミッキーマウスマーチも微妙に短調にする
373名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 18:36:36 ID:MMaiFBma
>>360
カメタンのご冥福をお祈りします。
精一杯やってあげて、優しい飼い主さんだと思いますよ。
374名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 19:12:42 ID:TLQkrVIa
>>371 前スレにUPしました。抜けた羽を見ると興奮するみたいですw
http://3gpa.updoga.com/k1j5qu/
http://3gpa.updoga.com/k1j4rm/
375名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 19:18:50 ID:v6KhrfyK
PC規制除外きぼー
376名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 22:30:55 ID:Bg74AXNw
>>360
カメタンはあなたのことは恨んでないよ。
一生懸命調べて看病してくれて、いつも心配している気持ちは十分伝わった
はず。
カメタンの姿は見えないけど、カメタンはあなたの横にいるよ。
愛情をもたれずに死んじゃった仔もたくさんいる中、あなたに愛され13年間
共にしてきたオカメちゃんは幸せだったと思う。
377名も無き飼い主さん:2006/12/28(木) 22:58:55 ID:jl2TI21x
>>374
PCからも見られるように
規制解除してもらえると嬉しいです
378名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 05:20:51 ID:sgBwHtUV
379名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 06:55:02 ID:TeBUKCjO
>>378
オカメに関係ないやん・・・と言いつつ、
床の音がドスドスする箇所も含めて、可愛くて笑えた!
380名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 09:01:01 ID:2hQEljXy
>>374
すみません!規制解除しましたw
381名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 10:15:12 ID:tSrgCSpX
>>360
それ圧迫による窒息死.....
カメタンカワイソス
382名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 11:46:59 ID:VX1h860U
↑傷口に思いっきり塩を塗りこむタイプだね。性格悪そう381
383名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 13:11:07 ID:toUCIsGA
>>374
カワユスwwwwwww
384名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 13:37:41 ID:toUCIsGA
385名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 15:32:52 ID:f4Xj3ixV
>>384
真っ赤なお鼻のトナカイさん?
386名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 15:41:34 ID:2KVQ/E/s
>>384
め、めやに食ってるぞw
387名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 16:14:36 ID:0Cvwga7R
>>386
そんな気がしてたんだが、やっぱりそうかww
388名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 17:42:35 ID:TeBUKCjO
PARROT IN LOVEか・・・。
目ヤニパクパクは、毛づくろいの延長かな?
ワンタンにもインタビューしてみたい。
389名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 21:22:38 ID:M0kCxNKa
>>384
この人のうpした別の動画で犬とオカメが同じもの食べてるんだけど(ドッグフードっぽい)
いいのか? ポーランドではいいのか?
390名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 22:17:49 ID:1ZbKhBhh
皆さん、お出掛けの時のキャリーのバッグってどうされてます?
これがお勧めだよというのがあれば、ぜひ教えて下さい!
391名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 23:26:24 ID:RTt4W2Xn
>>390
うちはマルワのウイングキャリーなので

ttp://www.papatopo.com/

ここのオリジナルキャリーバッグ(冬用)を使ってる。
ちょっと、ジャストサイズ過ぎて、急いで入れるときにはコツがいるけど、
保温に気を使いたい時にはプラケースを入れて使うこともできるので
気に入っている。
392名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 23:27:20 ID:nFBHFr8z
マルワのウイングキャリーに合わせて自作しました。
393名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 01:22:26 ID:GkBzecYe
>>360のオカメは
糞詰まりの上にマッサージした事で内臓が損傷したのかもしれないね。
又嫌がるの押さえつけた時に胸を圧迫しすぎて窒息した可能性もある。
馴れている仔ならパニックでのショック死って事はないと思うが・・・
昔ある店でオカメを見せてもらおうと思い店主に頼んだら、店主がカゴに
いきなり手を入れたため2匹いた内の1匹が大パニックを起こしそのまま
天に召されてしまった。
店主にアンタが見せてって言わなきゃ死なずに済んだのにと言われ、この
オヤジも天に召してやろうか思ったが我慢した。
394名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 10:16:51 ID:5qidbPRf
>393
なんだその店?!店主のくせに商品である生き物の扱い方を知らないのが一番悪い。
生き物を扱う資格なし。
395名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 12:07:34 ID:rdhSfoH3
ふぅ、、今年ももう終わりですねぇ。
しかもとても天気が良くて気持ちがいい。@横浜
今日は午前中にオカメさんのカゴの大掃除をしました。
その間俺の部屋で一人ぼっちだったので外にまで「どこ
行ったの〜?」の物凄い呼び声が。。近所迷惑なので急いで仕上げて
日光で乾かしている間はなだめてました。かなりブンむくれで
つつかれちゃったさ。。この仔のためにやってるのにね。。。
396名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 13:15:54 ID:qSGUL+1m
オカメが悪いことをするたびに、
警笛のような笛を吹いて、叱っていたら、
今まで、まったく物真似しなかった♀オカメどもが、その音を覚えて、
ピーピーうるさくてたまりません。
挙句の果て、ピーピー叫びながら、仲間同士で喧嘩してます、トホホ・・・
なんで、こんな音だけ、真似すんの?
397名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 13:40:16 ID:pktNniPU
うちも音をたくさん覚えてますよ。
マグカップをスプーンで叩く音、歯磨きの音、洗濯機の音とか。
たまに「ぐげげげげ・・・」と言うのは分からないけどw
398名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 14:01:48 ID:fRes9KR5
「ぐげげげげ・・・」と言うのは>>397の寝言だろう。
399名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 14:04:31 ID:pktNniPU
うっ・・・そう鴨試練。
400名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 15:25:17 ID:CVZukP0Q
育児板で質問したけどレスがつかないので
こちらにコピペさせていただきます。

5年前からオカメインコを2羽飼っています。
羽毛・餌の飛び散りの他に、脂粉(白くて細かい粉状のフケみたいなもの)が
けっこう出るので、家の中は常に埃っぽいです。
いま妊娠3ヶ月なのですが、私はこのままインコの世話をしたいけど
周囲は「鳥は実家に預かってもらったほうがいい」といいます。
鳥は糞便検査の結果、菌などはいっさいおらず、世話の前後には必ず手洗いをしているので
赤ん坊に害が出るとは思えないのですが。
新生児とオカメインコを同時に世話してた方、いませんか?
401名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 18:09:52 ID:5qidbPRf
>>400
子供いないからあれだけど、医者に聞いてみたら?
れっきとした鳥アレルギーもあるからね。検査項目も存在するし。
その方が400も安心でしょ?
402名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 19:20:41 ID:EowgqVyC
耳鼻科に行ってアレルゲンのチェックしてもらうと良い。
一応花粉症とハウスダスト鳥、後小動物を別に飼っているならそれも。
鳥が白だと良いね。 私は花粉よりもハウスダストが犯人だったので。
403名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 19:49:13 ID:EhL1nLJq
アマリリス練習中ですw
http://3gpa.updoga.com/k0ho8c/
404名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 20:14:43 ID:qSGUL+1m
>>400
一緒に育てた人を知っていますが、
別室で育て、空気清浄機も使っていました。

>>403
可愛い!、練習熱心だね〜♪
リズムが早くなる部分、むずかしそう・・・がんばれ!
405名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 20:24:32 ID:GkBzecYe
>>400
家はオカメの他にカミさんが連れてきたヨウムも飼っている。
子供は3歳と1歳の双子の娘。
ヨウムはオカメ以上に脂粉が凄いけどちびっこ達にアレルギーは出てないな。
一応部屋には空気清浄機入れて大工センターでビニールクロスカットしてもらって
カゴを覆っているけど。
羽毛・餌の飛び散り、脂粉など工夫すればどうにでもなるよ。
406400:2006/12/30(土) 20:33:55 ID:CVZukP0Q
う〜んなるほど。皆さんレスありがとうございます。
やっぱり別室で、空気清浄機もあったほうが安心ですよね。
いま2DKのアパートで、全室に羽毛飛散しまくり状態なので
やっぱり広い家に移った方がいいのかなぁ〜。
407名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 20:55:21 ID:cTdh0T99
思い切って家買うといいと思う
408400:2006/12/30(土) 21:53:26 ID:CVZukP0Q
>>407
いや・・・お金ないので・・・
実家に戻って私の両親・旦那・子供・インコみんなで暮らそうかなと・・・
409名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 22:54:08 ID:PN6OjhwZ
鼻炎もちで2羽飼ってますが全然平気ですよ。
っても程度によるだろうし参考にならないだろうけど・・
410名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 22:59:39 ID:qSGUL+1m
>>408
ご自分の実家で暮らす・・・サイコー!(●´▽`●)
411名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 00:21:06 ID:qmS0L5rB
大掃除でエアコンのフィルター開けてびっくり脂粉だらけ
空気清浄機も併用してるというのに・・・。
空気清浄機のフィルター交換て通常1〜2年らしいけど、
オカメ部屋6畳(1羽)だと交換サイクルっでどのくらいなのでしょう?@オカメ初心者
412名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 02:37:49 ID:ySdmJTRk
>>411
私も知りたいっす。
413名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 11:56:53 ID:TJdAefvU
d切りすみません。
質問なのですが、
今の季節、生え変わりのように羽が抜けるのっておかしいでしょうか?

9ヶ月のオカメです。

雛換羽は既に済んだようなのですが、
3日程前から、羽が換羽の時みたいに抜けているので心配です。
414名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 12:02:45 ID:FRzP3qsi
>>413
うちも年末年始に抜け替えの子がいるよ。
家の中で飼われていると、マニュアルどおりの時期にならない事が多いよ。
少し元気がなくなり、じっとしているようになる。
吐く時もある。あまりつらそうに見えるときは医者へ。
415名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 12:59:48 ID:TJdAefvU
>>414さん
そういう事もあるのですね。
辛そうな様子はなく、
いつも通り大きな声で鳴いたりして、元気にしています。

レスありがとうございました(´∀`)
416名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 13:38:57 ID:FRzP3qsi
>>415
そかそか、よかったな。
一応、抜けた羽を体から搾り出すようにして作る訳だから
とても体力を使うしオカメタンにとっては疲れる時期なので
遊んでもらうのは多少控えめにしてよく寝かしてやろうね。
早く綺麗な羽が生えますように。
417名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 14:04:51 ID:XtYuGd8g
ガハハ!・・・ (●´▽`●)
http://www.youtube.com/watch?v=CskpXzMnPl8
418出っ歯しゃん ◆sNlc5OrB/w :2006/12/31(日) 16:59:29 ID:4LcT/gi5
略すとオメコやね。
419名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 18:36:23 ID:TJdAefvU
>>414さん
そうですね。
大事なオカメタソに負担をかけないように、無理をさせず控えめに接したいと思います^^
420名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 22:15:54 ID:i56nYAOg
うちのも3日くらい前から換羽に入ったもよう。(1歳2ヶ月♀)
毎日10枚以上抜けています。
いたって元気なんですが、換羽の時期って何か特別にすること(食事など)
はありますか?
421名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 22:29:17 ID:BxNSgFBV
http://www.youtube.com/watch?v=n9S49SWorwg

このコは雌じゃないのでしょうか?
可愛い。
422名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 22:57:48 ID:T6SltQ7U
>>420
保温して、あまり構い過ぎずにそっとしてあげるのが良いとオモ。


うちの5才の♂オカメが最近元気ない(´・ω・`)
放鳥中にも羽根に顔をうずめてウトウトするし、あまり鳴かないし
糞は小さいし昼間も夕方も夜も電気が明るくついてるのにじっとして寝てる・・・
2ヶ月前に引っ越してから環境の変化にとまどってるのはわかってたけど、
1度も体重測ってないから、明日はかりを買ってこよ・・・
423名も無き飼い主さん:2006/12/31(日) 23:19:25 ID:XtYuGd8g
>>421
この子がお相手かな? いい声ですね〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=E42CfdBAtb8&mode=related&search=
424名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 03:00:45 ID:wmE12gmQ
>>421
まだヒナのオスなんじゃないかな?
425名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 05:56:32 ID:jf5xHJYG
うちのオカメも1週間前くらいから毛の抜ける量が増えてきた
426名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 08:18:16 ID:nciIfFuf
オカメさんは、セキセイインコみたいに、おしゃべりしますか?
427名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 10:09:55 ID:4Ub0aeiZ
オスは期待できるがメスは期待できない。
ただオカメは慣らすと人間大好きべたべたになるのでスキンシップしたい人はどうぞ。
428名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 11:01:12 ID:jf5xHJYG
メスって何で喋れないんだろ?
口の構造が微妙に違うとか頭が悪いとか?
429名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 11:23:34 ID:XojvR8Hl
>>427,428
うちのメスは名前や簡単な言葉をしゃべっていたから
卵を産むまでずっとオスだと思っていたよ。
多分、隣のオスがよくしゃべるやつだったから「こう言うとかまってもらえる」と思い
学習したものと思われる。
オスが黙ると横でぼそぼそ練習始めたり、学習能力は低くないと思うよ。
ということで、あけおめ。今年もみんなのオカメタンが元気でありますように。
430名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 11:55:20 ID:g+F751Ci
>>428
♀って、アピールする必要性があまりないからでは?
必要性を感じた♀は、>>429さんのオカメのように学習するのかな。

年末、オカメが遊び場にしている置物をツルツルテンに磨いたら、
さっそくオカメが滑ってよろけて落ちた・・・元旦早々、笑いをとる我が家オカメ。
あけましておめでとう、今年も可愛いオカメたちとガンバロウ!
431名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 20:49:08 ID:l1AE92RJ
今年の第一目標は一人餌だぜ!
あとは元気で居てくれればいいんだぜ!
がんばれオカメタソ!
432名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 21:23:02 ID:oO7d8n63
気づいたら色鉛筆の芯食ってた!
青と赤の出てる部分の芯。
大丈夫かな??
433名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 22:13:21 ID:sefTqfL+
鉛筆の芯は鉛中毒起こすから
要注意。
434名も無き飼い主さん:2007/01/01(月) 22:42:44 ID:LQsz1gc1
鉛筆の芯は鉛中毒起こすから要注意。
   __、、=--、、           __
  /    ・ ゙!         /・   `ヽ
  | ・   __,ノ         (_    ・ |
  ヽ、 (三,、,           _)    / いつの時代の鉛筆だよw
   /ー-=-i'’         (____,,,.ノ 
   |__,,/            |__ゝ  
    〉  )            (  )    
435名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 01:00:37 ID:n5l39/Ot
昨日タオルにくるんで爪切りしました。その時オカメを仰向けにしたら心臓(?)の音か分かりませんがコポコポという音が鼓動のように聞こえました。
強くは握っていません。何の音か分かる方いませんか??
436名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 02:17:52 ID:BYXtmYy1
>>435
うちも、以前オカメの爪切りをした時、
心臓の音がドクドクしているのが聞こえました。
可哀相に、緊張したんだろうね・・・。
437名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 06:06:51 ID:NkOMkRFY
うちのオカメタン携帯に夢中で机から落下w何回観ても笑っちゃうww
まだ2ヵ月だけど卵詰まりが心配…
http://www.i-mtna.docomo-camera.ne.jp/load.cgi?msn=NULLGRIMMGW&id=XB7IPOX111EGMLJWULDJKVGW
438名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 12:27:59 ID:IGa029xa
うちのとこも携帯に夢中です。携帯で喋ってたら かなりビービ言います。
439名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 16:04:56 ID:BYXtmYy1
>>437
PCからは、見れない・・?
440名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 16:05:35 ID:YcVI6sdj
さっき家のオカメちゃんに爪楊枝を見せたら物凄い首をのばしてバチッバチッて音がするくらいの勢いでつついて投げ飛ばしてたんだけど
これは喜んでるのか恐がってるのかどっちなんだろう?
あと最近じっとしてるときは片足で立ってるんだけど普通なんだろうか?
441名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 18:27:42 ID:NkOMkRFY
439PCから見れないかも…設定わからないι
442名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 23:18:35 ID:PToWHu97
生後55日くらいの挿し餌中のヒナなんですけどね。
5日くらい体重計るの忘れてて、今日計ったら110gになってた(´・ω・`)
もう撒き餌も食べてるようなので挿し餌は少なくしてるんだけど太ったww
少しダイエット方向にしないと不味いかな?
443名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 01:18:11 ID:gdisrzr0
>>442
今は充分にしっかり食べさせればいいよ。
まだ飛びはじめてないの?(もう、そろそろですね)
飛び始めると、体重は少し減ってきますので。
444名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 01:41:17 ID:S7fTCEEM
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <飛び始めると、体重は少し減ってきますので。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |     |  |\   /
     \ ヽ| lゝ鹿  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
445名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 03:42:21 ID:mBeDvOcc
>>443
生後30日くらいで初フライトしたので今はもうバリバリに飛んでます。
そろそろ一人餌に切り替わる時期なので挿し餌をコントロールしてる所です。
ただ110gって結構デブかなって思ったのです。100g程度に抑えた方が良いのかなぁ?
446名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 08:48:19 ID:RhOS+n1s
>>445
バリバリ飛んでての体重ならコントロールすることを考えなくても
良いと思うよ。
骨格によって適性体重は決まるものだし、十分な運動をしていて
付いた筋肉によって増えた体重ならそれが適性体重というもの
でしょう。
447名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 11:27:26 ID:PkkCFd5u
うちのおしゃべりっ子です。
「ルリーちゃん!」「ロココちゃん!」「バイバイ!」と言っています。
ルリーは自分の名前、ロココとはもう1羽のオカメインコの名前です。

http://p.pita.st/?m=uecwglyh
448名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 16:42:05 ID:23OuqugH
可愛い!
オカメのおしゃべりにしては結構鮮明に聞き取れるね
449名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 16:58:25 ID:RhOS+n1s
>>447
PC閲覧許可をお願いしますよろしくお願いしますよろしくお願いします
450名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 17:21:30 ID:PkkCFd5u
>>449
忘れてました、すみません。
PC許可しました。
451名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 17:55:01 ID:RhOS+n1s
>>447
PC閲覧許可ありがとうありがとう

かわいいかわいい。
自分の名前の方が力が入ってるところがなんとも言えずまた可愛いw
452名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 21:20:02 ID:QneCyuNV
>>447
お顔も可愛いね。
453名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 22:44:56 ID:gdisrzr0
>>447
よく通る可愛い声、しぐさも可愛いなあ!
454名も無き飼い主さん:2007/01/03(水) 23:01:01 ID:AghwX433
>>440
うちのオカメも爪楊枝投げ飛ばします。
台所の箸はすべて落としますよ〜
片足あげるのはリラックスしてるみたいです。眠いときによく片足あげてますよ´`
455名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 11:31:15 ID:qjJZjGFb
羽繕いでおしりあたりのモフ毛が抜けたが
ヒュ〜スポッにならず、片目にくっついてパニック起こしてた
静電気でとれなかたんだね。
456447:2007/01/04(木) 15:39:48 ID:gL6MjBOB
>>448-
お褒めの言葉をありがとうございます。
ルリーは顔も可愛くて頭もよいのですが、もう1羽のロココの方が
私にとってはすごく可愛くて大切なインコです。
写真撮ってみても顔はそんなに可愛くないんですけどね…
ロココも昔は喋れたのに、ルリーに全部セリフをコピられたので
喋らなくなってしまいました。
ちなみに2羽はものすごく仲が悪いです(^_^;
457447:2007/01/04(木) 15:42:12 ID:gL6MjBOB
右がルリー、左がロココです。
http://p.pita.st/?m=bhe6ize6
458名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 16:14:27 ID:dCulPdlB
>>457
おお、綺麗なインコさんですね。
二羽の距離感、うちと同じですw
459名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 19:36:06 ID:zFgous9A
PC許可しましたm(__)mhttp://p.pita.st/?zwinuvsl
460名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 20:06:34 ID:PIrd9LuO
A:うちの子見て見て!
B:PCも見れるようにしてください。
A:PC許可しました。

何度繰り返せば気が済むんだか。
461名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 20:11:30 ID:zFgous9A
460うちの子見てみてのなにがあかんの?
462名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 21:30:51 ID:EqhJxEbs
>>461
悪いのは、テンプレにも書いてあるのに何度もPC閲覧許可されて
ない公開用URLを書き込むことのほう。

うちの仔見て見ては大歓迎。
463名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 21:41:08 ID:/8f5IEWy
「悪い」って言い方は間違ってるな。
見て見ての割には気が利かないってダケだろ。
464名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 04:10:52 ID:KbZofzpw
なんでもかんでも写メで撮る人ってだらしなく見える
デジカメすら買うお金ないのかなあ、携帯にお金かかりすぎて
465名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 06:11:50 ID:5ZrDi61M
真面目な質問があるんですが、マンション住まいでオカメインコの鳴き声は周囲に迷惑をかけずに済む程度のレベルでしょうか?
同じ建物にはセキセイインコをつがいで飼っている方もいます。
466名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 06:25:56 ID:y7S8cB7a
>>465
うちもマンション。オカメ1羽飼い
かなり響いてると思うけど、昼とかは同じ鳴き声でも気にならないかな…
他の階の鳥数羽飼いの鳴き声の方が聞こえる(うるさくはない)
朝早く起きた時の呼び鳴きが困る。窓しめててももれてるから。
あなたが一般的な生活時間なら、問題ないと思う。
それと近所に神経質な人がいなければ…。
467名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 09:20:11 ID:8aQQuJBQ
>>464
新年早々、こんな表現は止めようよ〜♪
すぐにupできるのが写メのいいところ(●´▽`●)
我が家は写メケイタイが無く、デジカメだけだけど動画upに手間かかりすぎて・・・泣
皆さん、どんどん可愛い動画を見せてくださいな!
468名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 09:39:40 ID:S3+WGtQ9
これからオカメちゃんを、買おうと思います。
ゲージは大きい方が良いのでしょうか?
469名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 09:56:35 ID:Bx/QXEGG
>468 YES 出来るだけ大きいのを買ってあげましょう
タダ自分が持ち運べないようなものはだめ。 
1羽飼いなら50cm角〜を選んでね。

金属に塗装していないほうが、かじるの大好きなインコ達には適切です
470名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 15:17:55 ID:9Fa2es5g
先程から歯ぎしりみたいなのばかりしているんですが・・・怒っているのでしょうか??
掃除をした後ずっとしてますw生後半年くらいのオカメです
471名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 16:01:40 ID:Bx/QXEGG
気持ちいいか眠くてショリショリ言っているかも
暖かい部屋では静かにしてやるとやがて居眠りしますよ
472とりこ:2007/01/05(金) 16:16:20 ID:S5DpIEtL
初めて書き込んでみました。うちのオカメはトリコと申します。地味なので♀と思い込んでたら段々黄色い顔になってきて…とうとう尻尾擦り擦り…鳥汁がっ!!w(゚o゚)wお嫁さん要りますか?
473名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 16:37:50 ID:wzk6PWfU
>>470
インコには上嘴の裏にヤスリのようなギザギザがあって、
毎日下嘴をそこにこすり付けてギョリギョリと研いで、種餌を
剥くのに必要な鋭さを保っています。

特にリラックスしている眠る前などにギョリギョリすることが多いです。
幸せの証拠です。
生温く見守ってあげてください。
474名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 17:59:55 ID:LrBsA6Vw
鳥汁…!
475名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 18:28:26 ID:56UXbNqE
http://p.pita.st/?fxllbzsc
うちのこですが見れますかね?ケージにはいてっいるので見にくいかもしれません。
476名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 18:36:15 ID:wzk6PWfU
>>475
PC閲覧許可されてなくて見られません。ヨロ
477名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 18:42:53 ID:ALjkV5x9
478名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 18:44:58 ID:56UXbNqE
http://p.pita.st/?fxllbzsc
これで見れますかね?はじめてやったんで…すみません。
479名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 19:06:35 ID:sHPuMmGU
鍵・・・?
480名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 19:23:25 ID:fNnS2lXI
新手の釣りだなww
481かめお:2007/01/05(金) 19:55:56 ID:w4UWkMJx
>>470

オカメの気持ち

『お部屋綺麗になったよ。ありがと〜。』
ジョリジョリ…。


(まあ、すぐ僕のうんちで汚れちゃうかも…ごめんね〜(^◇^)┛)




って感じかな
482名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 20:09:44 ID:ALjkV5x9
A:うちの子見て見て!
B:PCも見れるようにしてください。
A:これで見れますかね?はじめてやったんで…すみません。
B:鍵・・・?

C:新手の釣りだなww
483名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 20:15:01 ID:56UXbNqE
http://p.pita.st/?fxllbzsc
本当に申し訳ないです。使い方がわからなかったので 本当にごめんなさい。
484名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 21:11:34 ID:IsIDgYOy
見れたよ〜。ルチノーだね。
もうちょっとピント合ってるといいね。

おかめタン@画像アップローダ
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi
ここの画像はみんなクオリティー高いね。貼るのに勇気いるww
485名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 21:30:08 ID:8aQQuJBQ
>>483
見れました!
チョット、ピントがあってないけど
可愛いルチノータンですね〜!(*^_^*)
486:2007/01/05(金) 22:07:13 ID:WjeiFmnB
ぉかめィンコたん(*´艸`)
http://www.freepe.jp/i.cgi?onelove420
487名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 22:38:20 ID:dA+cISLE
↑裏工房というただのケータイ向け宣伝サイト。オカメ関係無し。クリック価値無し。
488名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 23:20:26 ID:+NtBFCfF
主婦系HPでよく見る
キモイ顔文字乱発する人が増えたね…
2chとは思えないな
489名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 06:56:17 ID:bEXZ66oG
カ(●´ω`)
メ(*>艸<)
タ(^◇^*)/
ン(^_^;)
カ(´∀`)
ワ(*^U^*)
ユ(*´д`)=з
ス(≧∪≦)ノ
490名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 08:01:46 ID:PaIexevs
大好き、チュッ! (●´▽`●)
491名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 12:59:20 ID:Xymo5cAw
オカメタン(*・e・*)
492名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 13:40:21 ID:h7RFxUia
オカメって一ヵ月おきくらいに纏まって毛が抜けます?
最近太ももの付け根から脂粉が出る所に掛けてのフワフワの毛がよく抜けて掃除が大変w
493名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 16:47:48 ID:KXQSj5k9
オカメインコの寿命ってどれくらいなんですかね?
今日13年間生きてきた家族が天へ召されたのですが…
ちゃんと寿命をまっとう出来たのかなぁとか思って…
いつもいつもうるさいとか思ってた泣き声も居なくなると寂しいもんですね…
494名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 17:01:13 ID:D45aevMn
(合掌) もう一息欲しかったねと思われ。
まあ人間でも癌とかで短いのも居れば、きんさんぎんさん見たいのも居るから。
不慮の事故じゃないみたいなので、寿命かも知れない。
お気を落とさずに、落ち着いたら次の仔を・・・
495名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 17:09:08 ID:yxdj2KZ4
>>473
レス感謝です!安心しました
今日も食欲旺盛でたくさんエサを食べています
496名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 17:09:30 ID:KXQSj5k9
そうですかあと2、3年くらいですかね…
最近ヒゲ?のあたりが黒ずんできていて…もしかしたら…とか思ったら当たりでして…
自分が3歳からの付き合いで小さなころはよくかまったりしたのですが小学生の高学年にもなれば親に任せっきり…
最近の1、2年くらいはまたちょくちょくかまってたので悔いはないです
今まで…本当にありがとうございました…
497名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 19:58:32 ID:ssd4J1XT
もう一息頑張れる年齢かもしれんが、13年はよく生きてる方だと思うぞ。
漏れんとこは14歳で大往生した。
498名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 20:19:59 ID:BLtPscfY
>>496
お正月が終わったのを見計らって往生とは、とても家族思いのよい子でしたね。
ご冥福をお祈りします。
499名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 20:28:00 ID:E9nsu437
うちのオカメ(現在5才)は家に来たときから「20才まで生きようね」と声をかけてる。
でも小さいときからおっさんぽく(笑)、最近すでにおじいちゃん化してる。
(元気に飛び回るが、すぐ疲れて目をつぶってウトウトの繰り返し)
「あと15年生きてね、大丈夫?」と声かけると「え〜・・・ちと無理かも」
みたいな顔をされてるような気が・・・。・゚・(つд`)・゚・。
長生きしてね!!!
500名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 21:20:36 ID:GHd8B5GM
インコにも加齢臭はあるのか?
フガフガしたときにオヤジ臭がしたらいや棚。
501名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 21:23:32 ID:PaIexevs
>>500
加齢臭じゃないけど、♀の発情のときは、
なんだか女っぽい臭いが・・・、負けた
502名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 21:30:38 ID:aAno0m3F
頭を下げてくる仕草って、カキカキのおねだり?
503名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 21:37:41 ID:w8fmhSMv
おかちめんこの素
504名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 21:38:51 ID:w8fmhSMv
おかちめんこの素
505名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 22:20:21 ID:WN7k5EO2
オカメってほんと鳥臭いよな
506名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 22:22:39 ID:8zVTON9U
テンション上がってリビングを飛び回り
お好み焼き作っていたホットプレートに着地・・・。
保温中が幸いしてか大事には至りませんでした。
ゴメンよ。
507名も無き飼い主さん:2007/01/06(土) 23:31:17 ID:tD9jOuC2
ホットプレートとか鍋とか、火使ってる時はちゃんとカゴに戻しとくもんだろ、常識的に考えて…
508とりこ汁:2007/01/07(日) 01:02:21 ID:Tt/skgJ3
やっと家事終わった…寝るど〜と玄関の鍵確認するとき遮光カーテン掛けた籠から必ずチイサイ声で「トリコ…」と言ってくれる(T_T) ちきしょー!可愛いぞオカメっ また朝にね
509名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 06:36:26 ID:LjhIl+21
オカメセラピー(〃▽〃)ファキッシュ
510名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 23:12:39 ID:nGGnzLrP
祖父のお葬式で1日オカメはお留守番…
元気かな…
511名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 23:38:31 ID:Ms4U8/jV
家に誰もいない時、オカメが心配で心配で
たまらなくなる。
こんな動物、ほかにいるだろうか‥。
512名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 00:49:23 ID:/s9l/Aoh
オカメに限らず、動物飼ってると心配だよ。
513名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 00:54:31 ID:jCnPYs7x
うちは留守番中に寂しいのと不安なのとで夜はよくオカメパニック起こします。羽根が折れてたりして外出するの考えてしまう。大きい体と、かっちょいい角は何の為なの!
514名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 09:23:22 ID:7iarUE08
一昨日〜昨日は1泊旅行でオカメはお留守番。
うちのオカメは寒さに弱いので暖房つけっぱなし&
乾燥対策に部屋に水をたくさん置く&電気つけっぱなしにしておいた。

・・・でもうちのオカメは人が見ていないと餌を食べないので
帰ってきたとき案の定、餌は全く減っていなかった。
また体重減ってるんだろうなぁ〜いまから体重測定しよっと。
515名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 10:12:08 ID:P28+WFnE
>>513
照明をつけて出かけることをオススメします
我が家も、今朝ケージの場所をチョット動かしただけで、大騒動
516名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 10:12:35 ID:KR5Q0NQu
いつもオカメの匂いを嗅いで、その甘い匂いにうっとりしているのですが、
鼻の穴の匂いが臭い事に気付いて。
みなさんのおかめもそうなのですか?うちのだけ?
517名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 10:54:36 ID:KShr4mGG
>>500
うちのは二十歳超だけどカレー臭はないでつよ。雛の時から変わらずクサイ!

518名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 11:55:03 ID:7iarUE08
>>516
鼻の穴だけ?初めて聞いた。
鼻の穴に雑菌が増えちゃってるのかな。
うちの並は若い頃から全身おっさん臭いにほいがするよ(´Д`)
519名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 12:40:02 ID:2WJWRawT
鳥臭い♪鳥臭い♪
520名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 12:42:36 ID:D5B7OnDy
521名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 13:11:05 ID:shCJTe1c
挿し餌のころはほぼ無臭だったなぁー(^^)
一人餌になるころから鳥臭さがでてきた

今ではセキセイより臭いですw
522名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 15:58:23 ID:6RRD+Phn
日光浴をさせた後が一番モフ具合がよく、いい匂いがする。
523名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 17:55:45 ID:bAZNwBZ6
http://p.pita.st/?m=fxllbzsc
今日のうちのこです。
ご飯いっぱいつけてます。
524名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 20:17:45 ID:7iarUE08
>>523可愛いね。
何を食べているところ?
525名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 20:29:26 ID:T+/DXh6V
昼間外出時はスパイラルライトで紫外線補給
夜は電球色の蛍光灯スタンドを点けてます。真っ暗だと
自分の立てた音でパニックになるらしくて・・・・。
526名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 20:52:36 ID:bAZNwBZ6
あわ玉とかまだふやかさないと食べてくれないんです。ケージに入ったら自分で、なんとかヒマワリや麻のみは食べてくれるんですが…
527名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 21:04:04 ID:bAZNwBZ6
ちなみに卵黄ペレット、グリーンフード、カルシウムと、あわ玉をふやかして あげてます。
528名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 21:22:06 ID:KR5Q0NQu
>>518さん ありがとうございます。
餌モリモリいたずら盛りの♀です。しばらく様子をみてみます。
529名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 11:56:48 ID:UVXI/M/g
>>527
可愛いね!
お口の周り、いっぱいにして。
粟穂(粟が穂の中に入った状態で売っている)なんかどうかな、
遊びながら食べてくれるよ。
530名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 14:59:56 ID:j6QBt1XQ
栗の穂を入れてみたらパクパク食い付いてました。可愛かったです。今日はケージの掃除をして気持ち良さそうです。
531名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 17:02:33 ID:j6QBt1XQ
粟ですね ごめんなさい。
532名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 18:43:25 ID:bqa5Qlgc
飼い始めて2年の雌オカメインコの呼び鳴きに疲れました。
私の実の親が亡くなって精神的に落ち込んでるときに、オカメの
呼び鳴きはつらいです。他人の世話なんかできる余裕ありません。
自分だけで手一杯です。甘えるオカメはつらい。世話できない。
どうしたらいいのか。
呼び鳴きの声だけでイライラする。疲れすぎてる。
533名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 18:51:35 ID:bqa5Qlgc
餌と水替えの世話だけしてる。
放鳥は出来ない。だから呼ばれる。
何も手に付かないから出せないんだよ。
大事なオカメに何かあったら責任取れないから
ケージの中で安全に過ごしていて。
今は疲れ切ってるんだ。ごめんごめん。
スレのみなさんにもごめんなさい。
534名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 19:35:42 ID:DlYUgPMx
本当にどうにも辛かったら、知人に預けるとか、ペットホテルや病院や
出身ショップで預かってもらうとかの手もあるよ。

一度離れて、自分を立て直すのも一つの方法。
(立て直せたら、真っ先に迎えに行ってやって)

オカメの世話をすることが癒しにならず、日常に戻る助けにならず、
すでに、子供相手ならネグレクトという虐待の域に達しているのだから、
オカメのためにも一度離れることを考えてもいいと思うよ。
535名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 19:50:17 ID:UVXI/M/g
>>533
近かったら預かってあるんだけどな
疲れている時のピーピー出せ出せ〜!は、ストレスたまるよ
ウチは心を鬼にして躾けましたが、それでも時どき揃って大合唱してます
536名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 21:13:08 ID:uHwxH7CJ
>>533
2週間くらいならオカメは忘れないよ。
預けた方がいいよ。気持ちわかるから。
537名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 21:26:55 ID:5ZhEgkuM
オカメの声は大きくしかもしつこいし、自分に余裕がないときは
大変だよね。

放鳥しなくても大丈夫だよ。
ほんの数秒外からさわってやったり水かえるときに頭なでで
やれば、ちゃんと慣れている。

餌と水だけやってあげてれば今の状況では充分じゃないかな。

それでも苦しいなら、預けるか、良い里親探すという手なども?

声が辛いときは布をかぶせるなどしたら大人しくなる場合もあるよ。

538名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 23:20:45 ID:wDZi75uA
流れ切ってすみません。

右足をちょんちょんとつついたら顔の近くまでその足を上げて首を傾ける、
くらいしか出来ないうちの芸無しオカメ(オス6歳)ですが
根気よく同じ言葉や歌を繰り返していたら、この歳からでも覚えますかね?
やっぱ幼いうちからやらないとだめなのかな。
539名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 00:27:58 ID:BVWpCw63
オカメちゃん、ひよこ電球を籠のそばに置いてあげたほうがいいのだろうか。
店の人は大丈夫だといってたけど、雪降るくらいになるとなぁ。

みなさんはどうしてますか?
540名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 02:46:50 ID:lIVYxQ82
>>539
どこに住んでるの?
うちは都心に近い所だけど、とっくにヒーター入れてます…
くしゃみしてよく鼻水ふっ飛ばしてくるんで…
数週間前、朝元気がないことがあったんですが、今は毎朝元気に籠から飛び出してきます。
541名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 10:06:58 ID:w3PYZo0V
>>538
つか、それって凄い芸なのではと・・・。
うちなんて足触ろうものなら飛び掛ってくるからさ。

子供の時、教えてないのにしゃべりだしたよ。
7歳の今でも口元に自分の耳を寄せて、よく聞いているので
教えてみるとしゃべるかもね。
542名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 11:40:46 ID:YdSL3D3o
皆様に質問です。先日スパイラルライトを購入したんですがどの位の距離でオカメにあててあげたらいいのでしょうか?
543名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 12:50:50 ID:DSutMEP7
うちはケージの外からだけど、結構近い位置から照らしてる。
光成分の分析したの見たけど、紫外線は少量しか出てないので
近くても問題無いよ。スパイラルライトは結局は代用品なので
普通に日光浴させるのが良いね。
うちはどちらかと言えば照明の代りって感覚だね。
544名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 13:44:33 ID:aS4H6f0F
以前に1泊留守番の件で相談しました。
今回、親は用事で来られなく 1羽で留守番頑張ってもらいました。
やはり 誰もいないとあまり餌食べていないようで 9グラム減っていましたが
もともと 115グラムあったので まだ良かったのかな…
3〜4日で元に戻りました。
うちのオカメタンは 1泊が限界ですね…私が心配しすぎて限界です。
545名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 13:58:00 ID:trpX8Jyv
9gですか!
うちも一泊留守するのにタイマーでステレオかけてたりテレビつけておいて
自動的に切れるようにしたりとあれこれしたけど、やっぱり5gくらい
痩せてしまってた。2羽いるんだけど2羽とも。
飼い主が限界、という気持ち、よーく分かります。
セキセイや文鳥ならもうちょっとマイペースのような気がするけど、オカメって
何でこんなに心配になるんだろう。
546名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 15:11:08 ID:9lx2J6yD
>>542
有効紫外線が届く範囲はライトから60センチくらいだということを
聞いた。

あと、紫外線を当てることを目的とするのなら、使い続けるうちにライトが
明るくても紫外線の出る量が減ってしまうそうなので、半年を目安に
買い換えるのが良いそうだ。
547名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 17:29:21 ID:YdSL3D3o
543さん、546さん有難うございました。なにせ我が家は日当たりが悪くスパイラルライトに頼るしかなくて。CAPの楽天ショップで購入したんですが、結構な値段するんですねぇ。
548名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 18:13:06 ID:CaRp1P7D
音楽に合わせてリズム感いいよ。嘴でテーブルをトントンしながら行進。
陽気なおかめチアン
549名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 20:24:38 ID:c3s1F0sk
うちの並♂は実家にいたときに95gあって元気モリモリだったのに
アパートに引っ越ししたら78gになって元気なくなった・・・。
逆に白♂は実家にいたときに何が不満だったのか毛引き症だったのに
アパートに引っ越しした途端、毛引き症が治り、ご機嫌になった。

不思議だよ・・・。
並は体重が減って体力が落ちちゃったので心配です。
550名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 21:34:53 ID:ZXph/Jqs
>>549
ひょっとして、環境の変化で
2羽の力関係も変化したとか・・・?
551トリコ汁:2007/01/10(水) 22:53:06 ID:RdAX/uMb
子供がオカメの足を椅子のキャスターで踏んだ…ちゃんと見てないなら出しちゃだめ!あれほど言ったのに!!祭日だったので病院に行けなくて片足だちのオカメに心締め付けられる。でも次朝すっかり全快。踏んだ娘達に懲りもせず出せ出せダンスでよんでいた。
552名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 23:33:37 ID:NFUTXCLL
はじめまして

オカメを初めて我が家に迎えました。
皆さんはオカメちゃん達にどういったおやつを差し上げてますか?
ご褒美におやつあげたいんですが、迷ってしまって…
553名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 23:46:03 ID:9lx2J6yD
>>552
うちのご褒美オヤツは燕麦(オーツ麦)。

基本のゴハンがペレットとヒエ粟キビで、オヤツが燕麦蕎麦大麦。
オヤツの三種麦を同時に差し出すと必ず燕麦から食べ始めるので、
好物認定してスペシャルご褒美にしてます。

常食がペレットなら、殻つきシードはそれだけでおやつになりますよ。
554名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 00:37:05 ID:8/o1PEko
ありがとうごさいます☆
それで、十分にオヤツになるんですねぇ☆

これから、あげようと思います☆
555名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 18:17:40 ID:i0pWMtBW
うちの女の子たち、換羽に入ったみたい。
という事は、卵はまだ当分生まないでくれそうだ……。
556名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 18:29:15 ID:NUTrxUi4
野生のリズムが崩れまくった生体に野生の常識は通用しないよ。
557名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 19:55:03 ID:001XPWmj
殻剥燕麦あげたらそればっか食っていてころころになってきた orz
オカメのミックス餌なんか見向きもしない
サラダせんべいなんか食おうものなら出せ!食わせろ!と大騒ぎ。
根負けして出してしまうのだが・・・しかも熱いお茶平気で飲むし。
558名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 20:05:10 ID:XtxiTiy/
うちのオカメも熱々炊きたてご飯の茶碗に顔突っ込んで
米を強奪していく米泥棒です。
サラダの上に乗るのはやめてくれ〜!!
しかも風圧でパンかす飛び散るし!!
でも可愛いので許す!!
559名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 21:01:50 ID:5bF4ovfK
流石に食事中に放鳥は出来ないなぁ。脂粉とか凄いし。
愛が足りないんだろかw
560名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 21:41:41 ID:jn6xZIwB
以前、どこかのブログで、忙しい飼主が帰宅してコンビニ弁当&サラダ
を食べながら放鳥して、でも疲れているので、ついついそのまま片付け
ずにコタツ寝していたらインコが勝手に残飯を漁ってたらしくて通風に
なって、それはそれは苦しんで死んでしまったという話を読んだな。
561名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 23:17:20 ID:KAS4VAe3
ご飯とかパンはそ嚢炎になるからだめだって言うけど
結構食べさせる人いるんでビックリした。
知っててあげてるのか、知らないのか、どっちなんだ?
それともあげても平気なもんなのか??
562名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 23:27:03 ID:E1rVj5yq

そのう炎の話は知っているけど、もう20年以上もパンやらお菓子やらご飯を上げてきたよ。
そのオカメももう20歳。
563名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 23:31:51 ID:OuYnIXVs
生後2ヶ月になるうちのオカメ、最近放鳥のためケージから出す時や放鳥中にやたら冠羽を立てて羽を広げて威嚇みたいなポーズをする…
これは威嚇されてるのかな?
564名も無き飼い主さん:2007/01/11(木) 23:40:48 ID:MdZ/Sgdu
オカメはしょっぱいものが好きだね。
うちのは味噌汁と卵賭けご飯が大好き。
でも味噌汁は舐めさせる程度、卵賭けご飯は1〜2粒しか食べさせない。
あと、カフェオレ大好き。
565名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 00:27:00 ID:pifkJRNV
なんか本読むと唐辛子(タカのつめ?)をバリバリ食べるらしいんですが
こんな刺激強そうなもの与えても大丈夫なんでしょうかね?

でも大丈夫なものなら食のバリエーションを増やすといういみでたまには
あげてみたいと思っているのですが。
566名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 01:18:02 ID:Bp/5opNi
>>551の子供はそのうちオカメを潰す
567名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 01:42:26 ID:SEpt1T95
去年の7月12日に「お前は半年ロムってろ」って言われたものですが
今日でようやく半年になりました。おひさしぶりです。涙がでそうです。
今日からどんどん発言させていただきます。

>> 1-566
オマイら、半年ロムってろ!
568名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 03:19:46 ID:Ti+ZCrCO
>>567
やなこったww
569名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 07:49:41 ID:vgjUjFjL
ベルギーの「マダムと奇人と殺人と」という映画にオカメタンが出てくる。
特に何の芸もしてなくて、飼い主役の人とたまに戯れているだけなんだけど
映画に出てくるなんて珍しい!と喜んでしまった。

ツタヤの「ミニシアター」の棚に最近入った様子です。
570名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 10:37:39 ID:7r8/NAaT
>>565
唐辛子入りの餌もあるみたいですね。
母の実家では、鶏に夏バテ防止対策で、唐辛子を与えていたと聞き、
我家でも、昨夏は、家庭菜園の生や乾燥唐辛子を与えてみました。
大好きみたいで、突付きまくっておりましたが、辛さは感じていない様子でした。

>>569
殺人事件とビビリのオカメの取り合わせなんて・・・(●´▽`●)
借りてみようかな?
映画自体のストーリーはどうでしたか?
571名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 13:35:38 ID:MscUIao/
へええ、唐辛子かぁ。
家に買い置きのがたくさんあるんで、
さっそくやってみようかなぁ。

しょっぱいものと言えば、うちのオカメも
しょっぱいのが好きです。特にさきいか。
私が食べていたのを囓ってから、もう
たまらないらしい。
77の香味さきいかの袋をちょっと開けた
だけで、飛んでくるようになった……。
オカメって人の食べ物をよく見てるよね。

あまり体に良くなさそうだから、極力
やらないようにはしてるんだけどさ。
572名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 15:21:12 ID:SEpt1T95
やっと半年のロムを解禁したのに、2ちゃんは閉鎖なのね。

http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4vip/1168579539/

>>1-100
永遠にロムってろ!
ってか、ロムもできない。
573名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 19:18:33 ID:vgjUjFjL
>>570
フランス語の映画で、ハリウッドのような緊迫感や臨場感はないものの、
好きな人は好きかもー、という感じです。
(だからミニシアターの棚なのか?!)
バカっぽいところが私は好きでしたが・・・。
お時間があれば、350円くらいで借りられるのでよいかな。
574570:2007/01/12(金) 19:47:37 ID:7r8/NAaT
>>573
検索かけてみたらオモシロソウですね!
今度借りてみます、ありがとう〜♪
575名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 21:06:38 ID:GG/6V3mD
うちのオカメはヨーグルト大好き。蓋とかをペロペロしてる。
でも、ヨーグルトってあげて大丈夫なの?

なるべく家で作った砂糖無しのをあげてるけど…
576名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 21:31:45 ID:Wutcyz00
ヨーグルトは乳酸菌たっぷりなので、整腸にいいのでは?
577名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:11:15 ID:0KJw2HCc
高温に弱い、ヨーグルトの乳酸菌は、体温の高い鳥さんの体内では、
ほとんどが死んじゃいます。
整腸は期待出来ませんが、ヨーグルトの栄養バランスはとてもいいので、
オカメさんが喜んで食べるなら、うれしいですね。
578名も無き飼い主さん:2007/01/12(金) 23:19:27 ID:htX4EjQ4
>>555
亀レスですが、
換羽の時は卵を産まないということでしょうか?

うちのオカメ(1歳2ヶ月♀)、換羽が終わって
発情しているもよう。
産卵が近いのかな、困った。
579名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 00:40:54 ID:+PyRqvbn
>>567
m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー










         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
580名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 08:29:06 ID:0AxxaV6n
なでて、と来ても耳くらいにしてやるのが良いかも
背中コシコシしてやるとピヨピヨ(発情)スイッチ入ります。
特に首筋
581名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 16:19:48 ID:hry6XGLn
うちは耳もダメ。
換羽の最中も発情かましてくれて、なでなで禁止令が出ました。
582名も無き飼い主さん:2007/01/13(土) 20:59:45 ID:qRZSQT42
>>578
555です。
うちの子は卵をダラダラと産む事が多いんですが、
換羽が始まると卵を産まなくなるんですよ。
今のところ体重増もないし。
ここのところずっと起こす時間を遅くしていたので
それが良かったのかもしれません。
583名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 00:09:31 ID:uLdp3AIJ
うちのオスオカメはいつでもピヨピヨスイッチ入りっぱなし
584名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 19:56:29 ID:OKNixBXZ
うちのもそうだよ
別にたいしたことじゃないしなあ
ぬいぐるみが好きだな
585名も無き飼い主さん:2007/01/14(日) 23:50:23 ID:pgY3MziY
>>582
レスありがとうございます。

うちの子(1歳2ヶ月)、産卵の経験がないんですが、
換羽も終わったことだしそろそろ危ないのかもしれません。

それにしても一番寒くなるときに産まなくても‥。
卵詰まりしないように暖房の設定温度を上げました。
586名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 15:18:31 ID:kvb6RM/7
一泊して帰宅したら、
留守中に訪れた叔父が我家のルチノーのハゲ頭を見て
「皮膚病だ、鳥インフルの前兆では?」と、大騒動して帰ったとか。
無理やり、赤チンまで塗られた可愛そうな我家のオカメ。
おっさん、二度とくるな!
587名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 19:09:32 ID:Lpp+8V9R
>>586
ルチのハゲを知らないのはともかく、なんで皮膚病と鳥インフルが
関係するのかと小一時間
588名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 19:31:20 ID:kvb6RM/7
>>587
すまん
「皮膚病か? それとも鳥インフルの前兆では?」に訂正
赤点3個のオカメは、ショックが大きかったのかショボンとしてます・・・
589名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 21:57:51 ID:p1nJYr6O
一部のあまりにも過保護すぎる飼い主は
そのおっさんと同じだな
ショボンとしてるオカメはかわいそうだな…
590名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 22:37:35 ID:PBkmR0Qp
今日、日光浴させてたら野鳥が来てオカメちゃんがパニックになった。
直ぐ出して落ち着かせたんだけど、すっげードキドキしてるようなので
背中に耳あてて心音を聞いた。正直ありえない速度でドキドキしてたよ。
痙攣に近い心拍だった。
パニックでショック死するオカメが居ると言うけど、あれだったら納得できる。
オカメは驚かせちゃ駄目だぜぇ〜〜〜!!!
591名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 23:38:05 ID:FGstdOui
初めてタカの爪をあげたけど真っ赤な色が怖かったのか
中の種しか食べなかった(種って凄く辛いのに)

赤いのバリバリ食べるところみたいよー
592名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 00:13:40 ID:R0mKhkMV
>>590
前にぬこに注意しながら窓開けっぱらって日光浴してたらモズがやってきて
オカメたん、ケージにへばりついてた
後でモズは森のハンターだと知ってガクブル((((;゚д゚)))
593名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 00:15:59 ID:R0mKhkMV
スマソ
594名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 00:42:47 ID:lbWiM+ap
>>591
うちのもだ。
ピーマンも種しか食わん。
595名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 00:45:58 ID:MabNvHrE
食べるだけいいよぉ。
うちのは赤い姿を見た途端
悲鳴あげて逃げていったよ。
596オカメ性別不明:2007/01/16(火) 03:33:10 ID:ZMor3AuE
今の地震でオカメが震えている
ケージに手を入れたらいつもは嫌がるのに、すぐに手に飛び乗った!カワユス('-'*)
597名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 07:41:30 ID:yG7vEKzV
>>591
以前、唐辛子を与えていると投稿したものですが、
中の種が目当てで外も齧ってるって感じでした・・・
唐辛子シード、栄養がありそうですね!
598名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 18:22:43 ID:9WpKUfLi
うちの1羽のオスオカメに、異常に交尾の下手なのがいます。
メスに乗ったあと、だんだんと体がずれてきて、毎度結局メスの肩口に
スリスリ・・・。
体のサイズは合わせてるし、そのメスオカメは違うオスとは交尾出来る
ので、オスの問題であるのは確定なのですが、そんなオスオカメを飼った
事があり、かつ交尾に成功させた方、いらっしゃいますでしょうか?

WFパイドのオスなんで、是非種鳥にしたいのですが・・・・。
599名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 20:22:00 ID:QUi29kf6
>>586
ひどい(;_;)でも…w ウチの♀ルチノーもハゲてます。頭をなでるふりして地肌の感触を楽しんでる私は…いけない飼い主ですw
600名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 21:35:16 ID:Zsb09xh1
私なんてハゲのところに人面書いたことあるよ。
601名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 21:43:17 ID:PwA31fF9
糞が水っぽく水の中に少しだけ固まりがある状態です。
病院へ連れていった方がいいのでしょうか??
602名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 22:15:15 ID:lbWiM+ap
>>601
その他の状態がいつも通りで、体重も減っていないことを前提に。


・その固まりに未消化の餌の粒々がある。

・固まりのトータルの量が、普段の糞と比べて圧倒的に少ない。

・一日中観察して、全部の便が水分過多である。

・飲水量が体重の20%を越える。


以上のどれかが当てはまっているのなら、自分なら病院に連れて行く。
603名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 23:01:15 ID:PwA31fF9
>>602
ありがとうございます!!
カゴの中の新聞紙にシミがたくさんあったので心配です…
糞はほとんど水で普段の糞が少し入ってました。 明日病院連れて行きます!!
604名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 23:23:43 ID:hpF9aMix
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20070114233050.jpg
うちのオカメたん(♀1歳2ヶ月)です。

お気に入りのおもちゃに乗ってご満悦です。
この子が来てから、残業も寄り道もせず家に直行しています。
(収入が減って痛い!)
605名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 23:38:50 ID:d1RrKDu4
たくさんいるオカメの中からなんで今のオカメたんを選んだの?
606名も無き飼い主さん:2007/01/16(火) 23:39:38 ID:d1RrKDu4
私の場合は直感で「この仔だ!」いうのがあったからです。
607名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 00:04:30 ID:doV4WBU5
お迎えした理由、うちの場合は…
1羽目>たくさん居た雛の中、やせっぽちで目ばかり大きくて目が離せなくなった。
2羽目>ショップでヒーターも無く雛一羽で震えており、店員にお願い(ヒーターを入れてやってくれとか)をしていたら、店長が出てきてアドバイス料として1000円引きで連れ帰ることに。
3羽目>1羽目を闘病の末亡くした2週間後、ショップに餌を買いにいくと雛がいた。思わずケースを覗くと、その雛は私を威嚇した。その態度が亡くした1羽目にそっくりだったから。
オカメは可愛いです。あさっては1羽目の1周忌です…。
608名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 00:21:41 ID:TnyuiBu9
わたしはオカメを飼おうと思ってショップに注文した時点で、
どんな子が来ても引き取る覚悟だったよ。
来たのはまだトゲトゲのヒナ1羽だけだった。選択の余地は無かった。
今2ヶ月ちょい。やっと一人餌になった所。かわいくてしょうがないよw
609名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 01:52:14 ID:vGEK4BbP
>>604
笑ってる! ご機嫌だ。間違いない。かわいいね〜
私もオカメが待ってると思ったら寄り道なんて出来なくなりました
610名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 03:12:54 ID:Enw9LTHp
          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ <あたしが大変なときに、オマイら呑気だな。
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
611名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 07:40:54 ID:BsQF2gfE
>>605
行ったお店で一目惚れしたのだけれど、ダンナに選んでもらうことに決め
ていたからそれを言わずに我慢。
結局、ダンナが選んだのもその鳥で、運命を感じました。
612名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 09:24:30 ID:QME4kzgm
>>610
あ、新種のオカメか?
613名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 09:27:18 ID:BsQF2gfE
>>612
チークパッチあるしな。
614名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:01:19 ID:6jM2b0to
うちは、予約の順番で最初の雛だった。
引き取りに行った時に、一目惚れ。
最初の一羽目よりも相性が会うんだな。
特別な仔って居るね。
先住鳥には悪いけど、2羽目がスペシャル。
先住鳥は里親募集で一人餌がポイントで飼った。
相性は合わない。
615名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:41:33 ID:akmtERno
そんなこと言うなよ…
どちらも可愛い子だろ。あからさまにひいきしたりせず、可愛がってやれ
616名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 14:49:15 ID:YpZSPQmu
ウチの子 ♀なんだけど、ホーホケキョをなんとなく言い出してきた。嬉しい
617名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 18:16:22 ID:G45d1Q1C
うちはオカメを飼うつもりなんて無かったんだけど、放鳥中に付いて来られて一目ぼれしてその場で予約しちゃった
618名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 18:55:01 ID:6jM2b0to
>>615
ちゃんと可愛がってるよ〜
相性は合わないけど、うちの大切な家族です。
さっきも顔の掃除してくれたよ。
619名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:04:44 ID:+v4eCGwb
震災で飛んで来たのが出会い
620名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:41:50 ID:+H9CfNDt
うちはオカメを飼おうと思って店に行き、とりあえず見て帰ったものの
やっぱり忘れられなくて速攻お店に電話して予約しました。
すごい愛想悪くていや〜な目つきの子だったのに
(というか、こっちを見ずに背中を向けてたw)
1週間でベタベタに慣れました。

>>619
この時期色々思い出しますね。ご苦労でした。
621名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:46:35 ID:mQSwYg+E
>>620
>すごい愛想悪くていや〜な目つきの子だったのに ・・・

きっと、不安だったんだろうねぇ、
いい飼い主さんのところへもらわれて良かったさ〜♪
622名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 20:50:37 ID:PBRUJkaV
んだな。良かったね。

「ショップでは慣れるといったのに慣れない。可愛くない。」と
自分の愛情不足や知識不足を棚に上げ、ショップに戻したり人にあげたり
わざと逃がしたりする奴がいると聞いて呆然とした記憶があるよ…
623名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 21:07:59 ID:mQSwYg+E
>>619
もっと詳しく聞かせて!
ウチも1/17の経験者です
624名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 21:21:32 ID:5ALJGRmm
オカメインコマニアです

なかよくしませんか?

やふーIDは lovemailsakura

スカイプIDは lovekuu

です

よろしくね♪
625名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 22:28:21 ID:SVAMg44P
震災の当日の夕方、オカメタンがマンションの一階の庭にいたのです。
隣の敷地に逃げようとした所、柵にひっかかり羽が傷ついてしまい、
死ぬといけないので保護することに。
オカメタン、ブルブル震えながら激しく威嚇。
最初は怒ってはいたけど、 手を前に出すと乗ってきたので人に飼われていたの
がすぐに分りました。
あれから12年、辛いことがいっぱいあったけど、オカメタンが私にいつも優しく
接してくれるので、乗り越えることができました。
ありがとうオカメタン。これを書いてる今も肩の上でくつろいでます。

626名も無き飼い主さん:2007/01/17(水) 23:56:53 ID:VDB0xKo4
>>620
レス付いてるの気づきませんでした...。ありがとうございます。
627名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 08:05:22 ID:3LDOXlaD
>>621
620です。
ケースに2羽しかいなくて、他は全員売れちゃった残り物だったのです。
初心者の私には一人で餌が食べられる目つきの悪い方しかダメと
お店のおっさんに言われ、しょーがないなー、と一度帰ったものの
ギョロ目でにらみつけられた事が忘れられずすぐ予約電話。

多分、みんな仲間がいなくなって寂しかったのでしょうね。
売られていったのを食われたと勘違いして、「次は俺が食われる番」と
頑なになっていたのかもしれませんw
628名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 09:00:11 ID:MYlZx2wf
>>625さん
飼い続けることは不可能、と判断した飼い主さんが放鳥したのかもしれないね
ウチも小学校へ避難したけど、人間が生きるか死ぬかで、
鳥かご持った人なんていなかったもんなあ・・・
オカメタン、いい人にめぐり合えて良かった!

>>627さん
きっと意志の強いシッカリとした子なんでしょうね!

おふたりさんが運命の出会いをしたオカメたん画像、見たいよ〜♪

629名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 09:54:13 ID:ZgPxPJs/
うちのオカメは最初家につれてきたときは怖がって、買ったときに入れてくれる箱から出てこなかった。

オカメのご飯の時間が近かったので、準備していたら、においがしたのか、いつの間にかに箱から出てきてて、雛ポーズで催促。

びっくりするやら可愛いやら…。


ちゃっかりしてるなあ…(≧∇≦)

それ以降ベタ慣れのオカメです。。
630名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 16:49:52 ID:6Ir+UjAj
オカメが初めて卵を産むのは生後どれ位なんでしょうか?
昨日オカメとほぼ同時期に飼ったセキセイが卵を産んだもので
ちょっと不安になってしまいました。
オカメの年齢は大体5ヵ月〜6ヶ月ぐらいです。
631名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 17:55:19 ID:pA5dtQAZ
オカメの性成熟は早ければ7ヶ月と言われてます。
632名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 18:43:55 ID:m/OxYX6O
毎日背中なでてるんですが一度も発情しません
嫌がります

顔のなでなではよろこびます
633名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 18:54:00 ID:6Ir+UjAj
>>631
最近翼を広げたりで、動きがアヤシイんですよね…。
気をつけておきます。レスありがとうございましたm(_ _)m

634名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 20:54:20 ID:3LDOXlaD
>>628
うpロダではたびたびお世話になっています。
「顔」の「大」きなノーマル野郎です。
確かに運命の出会いだったと思います。
あの時「やっぱりいいや」と思っていたら、
多分こんなに楽しい鳥ライフもなかったでしょうし
自分が鳥好きだったのにも気付かずに終わっていたかもしれません。
今やオカメに限らず鳥なら何でもOKな体になってしまいました。
>>628さんの子も可愛いのでしょうね。見たいです♪
635名も無き飼い主さん:2007/01/18(木) 22:20:58 ID:5dKcaQFg
私もうpろだでお世話になっております。
心温まる出会い話が続いているなあと思ったら、634さんは、マドラス風味さんですか。
運命の出会いってありますよね。
うちの魚眼ダンボ耳風味オカメも、悩んだ末に迎えました。
それまで何かと手のかかるオカメを迎えては辛い思いをしており、
その時飼っていた一羽に全力を捧げるつもりでいたところを、知人の
どうしても貰って欲しいという言葉に押し切られ引き取ったのですが、
天然天衣無縫のエンタテイナー野郎と判明、大病もせずもうすぐ9年、
いつも私を支えてくれて、オカメを飼う奥深さを感じる毎日です。

オカメたんって、小さいくせにその存在感には驚かされますよね。
オカメなしの人生は考えられない私でした。
636名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 19:38:38 ID:6P6eJ829
>>635
634です。おお、ダンボ風味さんでしたか。
エンターテイナーの神みたいな子ですよね。
オカメの奥深さ、確かに感じます。
こちらの期待に彼らなりに答えてくれようとしているけなげな所に、たまに感動したり。
そして小さいくせに割とくさい事や(存在感)、
やっぱり小さい癖に産卵の際のタメグソが破壊的な事(地味な攻撃性)、
弱キャラを装いつつ、結構底力などもあるんだね、と感じます。
637名も無き飼い主さん:2007/01/19(金) 20:08:07 ID:Kjl0Ws4F
>>598
うちのPFのオスはメスの上にのることさえ出来ないよ(ノД`)
638名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 05:52:37 ID:RdbBNz4L
当方は一人暮らしなのでオカメたんと一緒に暮らせないです。(オカメ寂しがるから)
このスレやうpろだ、ようつべ等で日々癒されています。
今日はこれから実家のオカメたんに会いに行きます。(最初は威嚇されるが…)
ドキがムネムネです。

ネズミとオカメの攻防
http://www.youtube.com/watch?v=RAuEgf6E1hk
639名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 08:37:13 ID:ohmpCn2D
>>638
興味シンシンでちょっかいを出すオカメタンカワユス

しかし、このオカメも鼻デカだね。
640名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 09:12:09 ID:17EWzwKv
>>638
今頃、ご自宅到着で癒されてるでしょうか^^
それにしても、オカメとラット、
双方のテンポが少しずれてるのでいいコンビに見えますね
ラットの方は、どう感じてるのかなぁ、キレたら怖いかも。
641名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 10:27:30 ID:gKvac9vT
642名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 12:08:42 ID:MDilRkR3
>>636
635です。本当にけなげな生き物ですよね。
いつもこちらの様子をちゃんと見てるし、ちょっとでも目が合うとすかさずアピールしてくるし。

今はメスはいませんが、抱卵中の朝一番のフンにはびっくりしたものです。
夜5g食べて朝のフンも5g、一回のためフンで、でっかいのが2つ出る(うちだけ?)。
体重が5g増えたと思ったら、産んだ卵が5g。何だか凄いなあって思った。
ちっこいのに精一杯生きてる姿に感動します。
メスっておとなしそうで実は頑固だし肝っ玉据わってる一方、オスは陽気で気弱な
エンタテイナー(うちのダンボ風味はかなり臆病)、という感じがします。

うちのメス、8年間で卵130個産んだんです。大変な毎日でした。
今はあの日々を振り返りながら、野郎2羽とまあまあ穏やかに暮らしています。
でも、メスも可愛いんですよねえ。
643名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 13:16:39 ID:PBwPqMOD
>>642
産んだ卵はどうしてるの?
644名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 13:45:30 ID:qRW2hEhm
おいしくいただいていまーす☆ミ
645名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 17:13:12 ID:T6z8V7qF
>>642
130個ですか!!凄いですね。
でもうちも3年半で30個で、今は腎臓が悪くなり二度と産卵させないように
コントロールの日々です。
卵で産まれるのに卵で病気なんて、なんだかな・・・と思いましたが
私の責任でもあるので一緒に頑張っています。
本などには発情でどこがどう悪くなるか、というのは書いていないので
ひとえに私の勉強不足でした。
どうかみなさんの女の子インコさんが(セキセイ含め)、適度な発情で
元気に過ごして欲しいと祈っています。
ちなみに文鳥とかは大丈夫みたいです。

>>643
さて、うちの場合ですが、針でつついて穴を開け、細いスポイトで中身を出し
洗って保管してありますよ。15個くらいあるかもw
最後の一個は冷蔵庫に半年くらい入れておいて、カラカラに乾燥させました。
全部コレクションボックスに、乾燥剤と一緒に入れてあります。

>>644
産んでしばらく常温放置なので、多分ハライタになるかと(当方鶏卵で体験済み)。
646名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 21:18:57 ID:BhZA8fke
寒くなってきてからオカメが下痢気味です。
ペットヒーターなどで保温したほうがいいのでしょうか??
おすすめの商品があったら教えてください。
647642:2007/01/20(土) 21:29:57 ID:MDilRkR3
>>645
何歳なのかな。うちは一歳で産み始め、毎回3〜4個、産めば一ヶ月温めっぱなし。
環境が変ろうが、冷暖房無しだろうが、24時間明るかろうが産むので、私はもうただ
傍で見守るしかできませんでした。8歳すぎたらぴたっと止まりましたが。

律儀に一ヶ月温めるのでカラカラに乾燥するのが殆どでしたが、645さん同様中身をだして
洗って保管したり、次回生んだ時の偽卵代わりに使ったり、それでも溜まるしヒビからカビが
生えるものもあったので、全部並べて記念写真とって泣く泣く捨てたりもしました。
冷蔵庫は考え付かなかったです。
昔のフィルムケースにいれて保管してあるのが数個手元にまだ残っています。

知人は食べてみたそうです。(その後どうなったか、お味の方は不明)
648名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 04:16:03 ID:Xsx3OZ20
オスの鳴き声とメスの泣き声って違いある?
あとヒナのときのジャージャーと挿し餌するとき鳴くけど
オス、メスで違いある?

ショップにメスオカメいるけど、飼ってるのと違うような鳴く声してた
パターンが1つしかなかった
飼ってるのは、かん高い呼び鳴きするときの声と
一人でつぶやいてるような声、それとジャージャー声これオスなのかなあ?

ルチのヒナ生後2ヶ月位だと思うけど
オス、メスの違いは外見上いつごろわかるのかなあ?
649名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 04:21:47 ID:+R6AcOQn
ここでしか分かってもらえなさそうなので書かせて下さい。
暗い話が嫌な方はスルーして下さい。
私今妊娠後期なんですが、最近飼ってたオカメとセキセイが亡くなってしまいました。
オカメは事故で2ヶ月前に、セキセイは今週病気で亡くなりました。
立て続けに不幸が続き正直立ち直れません、二羽共まだ1年しか一緒にいないのに…。
母や旦那や身内は落ち込んでる私に「きっともうすぐ産まれる子供だけにたっぷり愛情を注ぎなさいとゆう事なんだよ」と意味の分からない事を言ってくれます。
慰めて言ってくれてるんだと思いますがもし本当にそんな理由で二羽の可愛いインコが死んだのだとしたら子供なんかいらない。
いくら慰めでもそんな事揃って口にする家族にビックリします。インコの死を人間の都合の良い様に解釈できる事に引いてしまった。
共感してくれる方はあまりいないかもしれませんが本当に悲しんでる人間にいくら慰めでもこんな類の言葉をかけられるのは本当に気分の悪い事です。
きっとインコを飼った人間にしか分からないのでしょうね…
650名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 08:05:35 ID:Z7H1gwj6
メルへラー発見。
651名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 09:19:30 ID:FezIzZf2
おかめ納豆をオカメたんの柄にしてほしい
652名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 12:06:47 ID:wvn2d4NL
ショップのオカメでけー(´・ω・`)
653名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 12:17:31 ID:Wi7sGuUi
まあ、でかきゃいいってもんじゃないし。
654名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 13:53:13 ID:5a4KY8zr
>>652
イオンドーム前のペットショップのオカメでかいw
ムチムチで足が太いことにびっくり…うちのオカメは78gで痩型…
655名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 14:27:27 ID:L4FD9rnn
オカメ納豆と聞くと、オカメインコしか浮かばない…(^_^;)
656名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 15:03:48 ID:q/TNfSee
>>649
真面目な話、貴女はマタニティブルーです。

陣痛が始まったら暗い気分は吹き飛ぶし
赤ん坊の顔見たらさらに明るくなります。
ご機嫌さんな時の赤ん坊のほっぺは、オカメインコそっくりです。
泣く声はオカメやセキセイの呼び鳴きと同じ周波数です。

明るくならなかったらマタニティブルーが
本物の病になっているので、子供さんのためにも
心療内科などに行って薬をもらってください。
すぐ治ります。
657名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 15:34:43 ID:taZ9UUYI
>>655
私も、オカメが納豆に絡まって遊んで?いる画面が浮かんできます

>>656
>ご機嫌さんな時の赤ん坊のほっぺは、オカメインコそっくりです。
>泣く声はオカメやセキセイの呼び鳴きと同じ周波数です。

心療内科のカウンセリングより、効き目ありそうなアドバイスやなあ
658名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 16:02:23 ID:EVnXbVH/
さきほどオカメインコを予約して1週間後に引き取り予定なんですが
2月という一番寒い時期なので心配。(インコは現在生後1ヶ月)

ショップでそのオカメしきりに頭を上下していたけど別に問題ないですよね?
まざりけなくオレンジほっぺの羽真っ白だったのでルチノーだと思ったのですが、
白オカメインコとしかかいてなくてお店の人にきいてもよくわからない様子。

今からヒーターやらいろいろな準備が大変そうです・・・
659名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 16:55:50 ID:pasOWO9z
>>647
645です。
うちの子今度4歳になります。一度に最高7個産むので、
偽卵でごまかされない場合、カゴに10個は卵が転がっていました。
647さん宅と同じで、どんなに明るさや気温の調節をしても、
部屋に一羽で置いておいても、産むのだけはとまりませんでした。
シーズンに一度きりの場合が多かったので油断していましたが、
ウンコが水っぽくなって診察を受けたら病気になっていました。

卵は1ヶ月すると中から腐ってきて黒くなりますよね。
私もそれらは捨てざるを得ませんでした。
一度、それでも中身を抜こうと思ったらまあ、臭いのなんのって・・・。
小さな卵の腐敗臭、割と強烈でしたよw
660名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 17:24:42 ID:+R6AcOQn
>>656さん
レス有難う御座います。
オカメほっぺと呼び泣き(鳴き)する赤さんを想像して少し気が晴れました。
ずっと赤さん<インコだったのですが徐々に赤さんに気持ちを寄せていくようにします。
661名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 18:13:10 ID:T6vHif1y
>>660
2羽もいなくなってしまったなんて、辛かったでしょうね。
ご家族も何とか慰めようとしてくれたのでしょうが、かえって一緒に悲しんで
くれた方が、どんな言葉より励ましになることもあるのにね。
でも、ご家族も、亡くなってしまったインコちゃん達も、泣いているあなたを
みてとても心配していると思いますよ。
インコちゃん達をそんなにも愛せたあなたなら、赤ちゃんもきっと愛せると思います。
泣く声の周波数が同じとは知りませんでしたが、こちらを見つめる澄んだ目は
鳥も赤ちゃんも同じような気がします。
赤ちゃん、鳥が大好きな子供に育つかも。
元気だしてくださいね。
662名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 19:09:02 ID:EVnXbVH/
さんまのテレビにオカメたん(*゚∀゚)=3
663名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 19:09:48 ID:JFp9bCJT
「あーいしてるー」
かわええ
664名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 23:16:49 ID:3Sbc4TV9
満1歳のシナモンパイドなんですけど
近頃、肛門からウンチがぶら下がってることが多いんです。
何かの病気なんでしょうか?
665名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 03:08:17 ID:zp4LOv5i
>>664を読んだ人の顔

  _, ._     
(゚Д゚)
666名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 04:33:39 ID:j5deDrvL
>>661さん
レス有難う御座います。
赤ちゃんの為にも早く立ち直らないといけませんね。
今日亡くなったインコの事を考えてたら空耳かもしれませんが鳴き声が聞こえました。
思わず遺骨に話しかけてしまいました…旦那には気持ち悪がられましたが。
時間はかかると思いますが頑張ります。
有難う御座いました。
667名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 08:23:26 ID:WH3hl+6Y
>>666
新井満さんのこの詩↓、ご存知でしょうか?
私も1週間前に、家族(人間)を亡くしました。
以前、亡くしてしまったオカメたちも、家族も、大きな空を風になって
吹き渡っているのだと思えるようになりました。

元気出してくださいね、
生まれてくる真っ赤なホッペの可愛い赤ちゃんがのために、
少しずつ笑顔を取り戻してくださいね。
668sage:2007/01/22(月) 08:24:06 ID:WH3hl+6Y
********************************
千の風になって

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

あの大きな空を
吹きわたっています
********************************
669名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 09:07:01 ID:G5rTcTD2
今日も、オカメたん達元気!

上の止まり木でうたた寝していても、傍に寄ると慌てて、
降りて寄ってくる。
かわいいな〜。
(ちょっと鳴き声がうるさいけど(^_^;))
670名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 12:18:34 ID:I3cxRCl7
>>668
歌詞の転載はいけませんよ
671名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 13:47:31 ID:WH3hl+6Y
>>668
手元にある写真詩集「千の風になって」より転載いたしました
(非営利の場合は許可していただけるようです)
672666:2007/01/22(月) 14:36:05 ID:j5deDrvL
>>667さん
素敵な詩を有難う御座います。何回も読み返してしまいました。
このスレの住人の方々は優しい人ばかりですね、すごく励まされました。
有難う御座います。


レス下さった方々とインコちゃんがずっと幸せに暮らせますように。
673名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 15:11:39 ID:pOLBe7Mi
>>646にレスお願いします!!
674名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 15:19:34 ID:vVm3Fv5M
>>673
自分で飼育書とか過去ログ読んで判断しましょう。
保温やクリップの話題はスレが荒れる。
675名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 16:03:03 ID:WH3hl+6Y
>>673
体調が悪そうなときは、まず保温、だから、
手元にペットヒーターが無ければ、人間用のアンカでもいいから保温して、
獣医にいつでも通える準備をしつつ
単なる冷えなのか、他の原因なのか、
体重、体調、餌の食べる量などを観察してみては?

我が家の保温は、コレ→ http://www.kunitaka.jp/kasuga.htm
一度、コードをかじられて、買い換えました・・・


676名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 19:41:07 ID:G5rTcTD2
成鳥の保温はペットヒーター(ひよこ電球タイプ)が一般的ではないかな?

ttp://compamal.happy.nu/shop/catalog/default.php?cPath=28_62

サーモで調整するなら60W以上でもいいけど、そうでないなら
40Wがいいかも。
677名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 20:14:17 ID:I3cxRCl7
ヒナをいれておくケースの中に敷くのは新聞紙がいいとききましたが
干草などでもいいのでしょうか?
678名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 20:23:57 ID:PoeBeI/r
>>677
ワラは良くないと獣医に聞いた。

キッチンペーパーが糞の様子もみやすいし
吸水力もあるからお勧め。
679名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 20:57:14 ID:tP7NfqEl
>>677
キッチンペーパーを裂かずにそのまま敷くと、678の言うように糞をすぐに吸収して
新聞よりも体の汚れが少なくなる。
うちは大人になってもキッチンペーパー。自分で裂いて遊んでいる。
680名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 21:24:51 ID:LYDWSkgL
藁は、目ン玉つつくよ
681名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 22:30:26 ID:8oNTWj4o
海水浴すると溺れるよ。
スノボに行くと背骨折るよ。
外出すると事故に遭うよ。
蕎麦を食べると呼吸困難になるよ。
藁は目ン玉つつくよ
682677:2007/01/22(月) 22:32:12 ID:I3cxRCl7
>>678-680
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
683名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 22:44:37 ID:93Jb3rMH
新聞紙やキッチンペーパーを裂かずに敷くメリット
・糞の状態が一目瞭然
・餌を床に蒔いておくことで一人餌訓練の一助になる

干し草のメリットは特に思いつかない
めったに無いとは思うけれど、怪我の元になるような
小さな異物が落ちたり混入しても見つけにくいという
デメリットも考えられる
684名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 12:05:10 ID:vgB794Hm
                       __        r――-- 、、
          ,. -―‐- 、      f,´‐-- 、`丶    ,ィ'ー―‐、::::::::ヽ
          /,. ―- 、:::`ヽ.   /、 _,,,_ ノ::::::::ヽ  l:l__・ _,,,_ t:::::::::::l
         ,'/、_ _,...、゙t:::::::}   f。ミfr。、 ヾ::::::::l   tr。〉'f・=゙' l::r‐vi
          ゙l'・ヲ f・ラ  {::::::l   {ーム":'´ tf'う}!    l,イ_,,ぅ、´ `tうリ
            l^, 'ーヘ⌒ Уソ    lf,-‐-、  ミンリ     Y,.--y}   「lj
          、 '二`:_,. ィ^′   ヽ二.    ノY     ヾニ,   /ヽ
          ゙トー '´ 人_     ヽ ,:   /ヽ      `ヽ-'_/ / ̄`~`丶、
       ,. -―〈 \_,ィ三、Yl`丶、__,.,へ,__,/ /``丶、 /|,ィ介、 /     , '⌒ヽ、
    r'ニユ、_   ヽイ_},ニ)ツノ,ィ'"´  |,イミメ,ィi'l^t‐、   /   {-r'゙ヽ'     :,    \
     j ー‐}'′  /:::ll `У/     ,〉イ. {゙ー'″/  /    l:l        、     \
    / ' テ′  /::::::l  l/      /ミミ! ヽ- 〈  /     l::!        ヽ      \
    ,'" ,イ     l:::::::,}  /ヽ     /ミミl  '、 ヽ__{     l::l lニニニニl    ゝ、
  ,ィ!  l,|    l:::::/レ'′ l    ,lミミミl   ト、 / ヽ    /::,! |    |    /\,
  / l ノ∨     ,l:::/    /l'、 へ lミミミ!  l ヽl  ヽ   /::/  | _  |    /   {
 { ,レ'   l    /`>_| ̄|__ ヽノヽ二´ ̄>  /'^7,、 /Z/Z__ ┌┘└┬―'^フ   l
 '、   /l   ノ ,_  __| ,へ ┌‐┘└‐┐ > `' ム< ロ _ ニl ▽ lコ l二_   /`'ー
  ヽ-―'^l  ヽ.ノr―' '―┐ ヽノ ,二コ  l二、 l_ ,._|| ロ ,コ 'ニl lニ| ri ┌'  /
      ,}、   ` ̄| | ̄´  /7 | ┌‐┐| 「l| |「l| ロ ,コ ゙フ  ヾフ / | | ,',ニ,ヽ‐ァ
      l三三|二二._.二二l <_/ |__,二二,__|--Ll|__|Ll|__,,.....コ <,イ__ト<_/ |__| ヽニノ /
685sage:2007/01/23(火) 16:07:16 ID:WpgSqwxr
マンションで飼うと近所うるさくて迷惑なる?
686名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 17:28:49 ID:EZ8I3VEM
>>673
レスついたよ。
687名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 17:40:31 ID:mEl5Nup5
>>685
マンションとは名ばかりのボロアパートは除外して。

普通に鉄筋コンクリート&サッシ窓なら、夏でも窓を開けない覚悟が
あれば大丈夫だと思う。
688名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 18:53:55 ID:azPJUUbJ

オカメの鳴き声に苦情を入れてくる奴相手には引越し以外の対処法は無いと思う
689名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 21:58:36 ID:AkC1Whch
オカメの声はうるさいとは思わないな。
コザクラのように鋭くも甲高くもないし。
690名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 22:35:30 ID:7gh/ZCGJ
鳥好きじゃなきゃどのインコでも雑音にしかきこえないよ
691名も無き飼い主さん:2007/01/23(火) 23:08:15 ID:azPJUUbJ
>>690
音量が小さいって事
1日中鳴き続けるわけじゃないし、生活音より小さい声に文句言ってくるやつにまともな対処法なんか無い
692名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 00:05:14 ID:ywUlN2EW
手に乗るのはいいけど傷だらけになりませんか?
ヒリヒリします。。。なんかいい方法ないかなあ。
693名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 01:37:09 ID:1F4UiF3l
>>692
エガケを使うべし。
http://www.goshawk.jp/tools3.html

ってか、爪きりすれば済むよ。
694名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 01:55:37 ID:UWzryF/q
ここ3日間下痢しっぱなしで可哀想…
獣医へは普段のカゴごと連れて行くべきですか?? 皆さんは小さいカゴに移して連れていきますか?
695名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 03:31:25 ID:giPudI/0
>>694
当然移動用キャリー使うよ。
696名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 08:04:48 ID:q3oWC8Ww
インコに限らず、ハムも犬も猫もみんな移動用のキャリーがあるからそれを使う。
697名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 08:07:45 ID:br5iUbAA
>>694
この時期ならプラスチックケース(カブトムシを飼うときに使うようなアレ)
を使うのも、保温性が高まるからいいよ。
ホッカイロを外側に貼る、厚手の布で包む、風が通らないバッグに入れ
るなど、寒さ対策をして連れてってやって。
698名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 08:44:26 ID:UJqZs9Bp
つーか下痢したまま3日も放置してたのか…
699名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 09:00:38 ID:UElOg3iB
>>693
エガちゃん・・・

まだ2ヶ月なんだけど爪切りですか
勉強して見ます。
700名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 09:05:30 ID:xkHU+b0u
>>699
3万円のエガちゃんじゃなくても、
100均のドライビング用手袋で充分さ♪
指先だけカットしてあるのも、便利だよ
701名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 11:20:03 ID:B+Cpv/QG
>>694
検便あるだろうから、敷き紙の上にラップなど敷いて、
ウンコが固まったり紙に吸収されないようにしておくと良いです。
そうでないとちゃんと検査できなくて、「ウンコ待ち」タイムあるよ。
702名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 23:54:06 ID:ObA5SqtY
ノーマルの雛は雌雄判別できるのでしょうか?
本によっては違いを書いてあるものや「判別できない」と書かれているものもあり
なので・・・・。
ウチに居る子に婿候補が欲しいと思ってるのですが
703名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 00:18:38 ID:Eo8MA8WJ
遺伝の法則で雄と断定できるノーマルの雛が産まれるみたいだよ。
里親募集しているブリーダーサイトを探せば見つかる可能性あり。
704名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 00:37:24 ID:954J1A6h
ショップで売られている雛は、まず無理。
>>703のおっしゃるように
親と、またその親、またまたその親・・・の品種がわかっていれば、
生まれた子の羽色で雌雄が判断しやすくなる、ということ。
705名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 01:43:47 ID:LTfTOf0n
家のオカメの若鳥オスなんですけど、普通、声をかけると首を縦に振るのが一般的なのに、なぜか横に振ります。
複雑な長鳴きをするようになったので、言葉や口笛を教えている最中なのですが…。
こういう挙動は資料を調べてもなかなか書いてありません。
どういう意志表示なのか、ご存知の方はいませんかね?
706名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 01:57:33 ID:BsUAyXbe
昨日獣医さんのところに連れて行きました
相談に乗ってくださった方々ありがとうございました!
707名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 06:56:14 ID:i9epcnGg
>>706
結果はどうでしたか?
708コグマ:2007/01/25(木) 09:21:47 ID:B5VCf+hs
初めまして。俺もオカメインコを我が息子のように育てています。
すぐにうんこはしてしまうみたいやけどかわいくてたまらん(*^_^*)
後犬もかわいい!!もう七年目だよ。まだまだ走ってるけどばてる時間が早まったみたい。
まるで今の俺みたいだ。歳には勝てないな(^+^)
また来るからよかったらレスしてや(:-;*)
709名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 12:35:52 ID:Rg0nzjua
まだ飼ってないんですが1時間の放鳥でウンチはどれぐらいするのでしょう?
みなさんは何か落糞対策とかたてられてます?
フローリングならいいのですがこたつぶとんとかにされると大変そうですね。
オムツのようなものがうってるようですが羽との摩擦などが心配です
710名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 13:12:48 ID:SlamkOAJ
>>709
うちは大体10分に1回くらいです。

「ここでならウンチをしても大丈夫」という場所(トレーつきバードジムとか、
下に塩ビシートを敷いた止まり木とか)を複数作っておいて、そこをオヤ
ツ場とか遊び場にしておくと、爆撃被害が減ります。
あと、「ウンチ場でウンチをしたら、肩に乗ることを許す」とやっていると、
服への被害も減ります。
ただし、「望まないところでウンチをしてもしからない」は鉄則だと思います。

コタツ布団は、洗いやすい薄手のカバーを一枚かけておく方がいいです
ね。
711名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 14:22:27 ID:IbSXWIdc
二日ほど 旦那さんの実家に帰るんですが 電車なので 鳴き声など大丈夫なんでしょうか?心配なんで絶対に連れて行きたいんですけど…
712名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 14:49:45 ID:M3Tw4vdp
>709

うちはいつもかごから出すときに必ず1発爆撃をする習慣になったので、
爆撃直後から1時間だと1回か2回くらい。
どうもナワバリというか、ここで爆撃をする、と決めてるっぽいところがあるようなので、
うちでは服などにされたことはないですね。
(ヒナの頃はよくされたけど)
713名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 15:21:24 ID:WNOosmBB
うちはゴミ箱に止まったらするようになった。
ゴミ箱でうんこしたら誉めてやるようにしてる。
もちろん全ては回避できないけど、多少効果あるようだ。
714名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 15:42:13 ID:Vq+bGNHI
>>703,704
ありがとうございました。
がんばって相性のいい婿をみつけたいと思います。
715名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 15:56:45 ID:IbSXWIdc
JRに鳥いいですか?
って聞いたらダメでした…
716名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 16:04:18 ID:SlamkOAJ
>>711
キャリーに入れて、さらにボストンバッグなどに入れていればそんなに
うるさくない。
プラケースのほうが防音性はちょっと高い。

普通の電車は意外と雑音が多いので、絶叫呼び鳴きでもなければ
周囲は気にしない。
新幹線だったら、いざとなったらデッキ覚悟。

飼主が顔を見せてやるとおとなしくなるタイプと、顔を見せると逆に騒ぐ
タイプがいるので、様子を見て顔を見せながら声をかけるか、薄暗くして
そっとしておくかする。

どうしても食が細るので好物は多目に持っていったほうがいいよ。
717名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 16:15:03 ID:SlamkOAJ
>>715
そんな馬鹿な。

>>JR
>>JRではペットは「手回り品」という扱いになるそうです。
>>料金は270円で100km以内であれば、どこへいっても、乗り継ぎを
>>しても、特急・在来線を問わずOKだそうです。
>>改札口の横の窓口で手荷物用の切符を買って、70×90×90センチ
>>までのケースに入れ見えるところに切符をつけます。総重量は10kg
>>までです。その大きさを超えるペットはダメなのだそうです。
>>但し、盲導犬はOK、介助犬などもJRの規定を満たしていればOK
>>です。

どこのJRに聞いたの?
是非、自分も確認したいので教えてくれ。
718名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 16:41:35 ID:189GtU8c
すいませんが、教えて頂けますか?5−6週目の雛に、フォーミュラーを、あげたいのですが、
1対3で溶くとやたら、水ぽいのですがこれでいいのでしょうか?お願いします。
719名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 16:46:21 ID:UNFv6r9d
>>715
どの会社の電車も>>717が書いてるように
「手回り品」として別料金払えばペットOK
鳥かごだったら周りに紙や布を巻く
むき出し状態の籠は断られる
720名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 17:25:33 ID:IbSXWIdc
大阪の天王寺に電話して頼んでみたんですが無理でした…
私も旦那さんも色弱が少しあって車の免許も とれないみたいで…
辛いです
721名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:12:25 ID:WNOosmBB
わたしゃキャリーを旅行カバンに入れて電車乗るよ。
別料金とか全然気にしてないよ。
722名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:15:32 ID:SlamkOAJ
>>720
JR西日本に確認しました。

1荷物につき長さ70センチ以内、縦横高さの合計90センチ以内、
重量10kg以内にして、窓口で1荷物につき270円の手回り品切符を
購入すれば、インコも問題なく列車に乗せられます。

もちろん、インコ一羽旅じゃなく、人間同伴ですが。


天王寺駅で頼んで無理って、なんかの間違いだと思いますよ。
オカメたんが寒くないように準備してあげて、窓口で「手回り品切符
ください!」と堂々と言えばOK!(鳥の姿を確認されるかもしれないけど)
723722追記:2007/01/25(木) 18:20:43 ID:SlamkOAJ
ソースね。
ttp://www.jr-odekake.net/guide/info_4.html#4

ものすごい混んでる時間帯に、ものすごい多頭数の鳥を列車に
持ち込むのでなければ、大丈夫なはずだが。

もしかして、オカメ20羽連れてくつもりだったとか言わんよね?
724名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:33:20 ID:954J1A6h
>>711
まさかケージごと移動させるのではないでしょうね。
パニックを起こしたときのことを考えて、小型キャリーで。
ご自分たちの身の回りの荷物も、なるべく宅配で発送し、
当日の手荷物は、出来るだけ少なくね。
小型のバッグに収まるので、届ける必要は無いのでは?
もし、関係者に聞かれたら、「すみません、知りませんでした」と言って、
追加料金を払えばいいと思う。
寒い時期なので、キャリーの外に、カイロなどを貼って保温を忘れずに。
長期の旅なら、キャリーを風呂敷で包んでおけば、
膝の上において隙間からものぞけるので、安心。
725名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:51:26 ID:IbSXWIdc
いろいろ教えて頂けて嬉しいです ありがとうございます。
726名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 19:57:34 ID:oFIUgvgd
>>720
天王寺、ちょと認識甘すぎるね。
水はこぼれるとやっかいなので抜いて、その代わりに青菜を入れよう。
727名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 20:18:04 ID:38iIn73+
え〜??
うちは電車で中野まで1時間くらい小さなキャリーに入れて移動するよ。
以前に、電車の中で肩にオカメ乗せてるオジサンや、ケージに入れてるオジサン見たよ。
オカメは可愛いよ〜。
特に、性格は白オカメが良いな。
うちの、シナパーは野性的過ぎて大変です。
でも、可愛いから許す。
728名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 20:33:23 ID:W3wISF+Z
カラスを肩の上に乗っけたおさーんが居た
カラスが慣れていることより、スーパーの駐車場で見たことでぶったまげた。
インコはそのおさーんじゃ無いけど時々見かけるね。 パニックになったら
どうするのかな。
〔家では肩に乗っけていますが、それでは外に出ませんせいぜい玄関で
開けっ放しで応対する程度ですが外はなんか怖いみたいで部屋のように飛んで行きます〕
729名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 21:16:42 ID:IbSXWIdc
JR西日本で聞いても無理でした…
鳩ならいいって……
730名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 21:22:41 ID:oFIUgvgd
>>729
え、その駅員さんって、ひょっとしてオカメインコをクルマサカ大と思ってない?
少なくともハトよりは小さいし・・・。
731名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 21:32:27 ID:954J1A6h
オカメインコを知らないんだろう
セキセイインコと言えば良かったのに・・・
732名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 21:33:13 ID:Eo8MA8WJ
            ,,ィィrrィ、、ィ、、,,
        ,,,ィ川川川//ノソノ/r
      ,ィ巛巛彳"´    ``゙ヾミ、、
     /ミミ、ミ'゙           ヾ、、
    /彡彡ソノ              ヾ、、
    /彡彡/ノ,                ヾミ,
   l彡彡/ツノr、               ヾミ、
   |ノ/リノ////r;:.   __,,,、      ___ヾミ
   川川ノ//,li/   /,,、-‐‐‐'   :  ィ,,-‐''ミ
   iァ"ヾミYノ/ノ   '"  , -‐、 ヽ. ' /,-‐、_ l
   { i'ヽヾ彡ノ'     _,ィで)'ヽ   : ィ'ヾツゞ i
   ヽ' y`ヾリノ      ニニ-'" ,  ',  `ー‐ l
   ヽ r  ヾミ           .::   ',     }   遅くなりましたが知事就任の挨拶に参りました。
    ヽ `  ヾ'  .      ノ    `゙:、.  / 宮崎は大きく変わります。
   //'ー‐ヽ    ヽ   / ヽ-=、,,,,ァ'´ヽ ,'
  /|ヽヽ;;;;;l  ',    `゙"´    _: :_ ` l
/ |;;;ヽヽ;;;;l   ',       、, ‐"ェttェ、ソ ノ
  ヽ;;\\'  ヽ        ヽ`二´ノ′l\ー-、
   ヽ;;;:\ \  \       `゙゙゙"´  /  `7"\_
    \;;;;ヽ. \   ` 、         /  /   \`ー、
      \;;;;ヽ `ー、   ` ー 、__,,/  /     \  `ヽ、
733722:2007/01/25(木) 21:55:48 ID:SlamkOAJ
>>729
だから、自分も東京からJR西日本お客様センター(0570-00-2486)に
電話して聞いたんだって!

「インコを連れて電車に乗りたいのですが、その際注意すべきことなど
ありますでしょうか?」って。

で、回答が>>722だったんだって。

>>723のソース見てもわかるでしょ?

><持ち込めない荷物>
>● 危険品、暖炉・コンロ、動物、死体、不潔なもの、臭気を発
>するもの、他のお客さまに危害を及ぼすおそれのあるもの、車内な
>どを破損するおそれのあるものなどは車船内への持ち込みはでき
>ません。
>※少量の小鳥、小虫類、初生ひな、魚介類でケースに入れたもの
>は除きます。

>■有料のもの
前略
>● 小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
後略

ヨウム・大型オウムですらOKなのに、オカメインコがダメなんてことあり
えない。
聞き方に問題があるとしか思えないんだが。
734名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 23:18:43 ID:Rg0nzjua
淫行と間違われたんじゃ
735名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 00:03:59 ID:5ZzRYpJu
オトコのいる部屋という4コマ漫画で
主人公が電車でインコと帰省するときに
「コンゴウインコ1枚!」って切符買っていたのを思い出した。
736名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 03:10:51 ID:Tu2re7+y
頭悪いなあー。人のレスちゃんと見てる??
>>729の立ち回りや説明が下手すぎて向こうも分かってないだけだと思うよ

1年前、新大阪〜広島をキャリーに入れて旅する際に問い合わせたけど、
>>733の通りだったよ
むき出しはだめだから、大きなバッグに入れるか風呂敷みたいなもので包む。
乗車前に窓口に「手回り品」と申請すると、タグもらえるからそれを付ける。
まったく問題なし。
737名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 05:18:28 ID:d4Mnp+2m

729は釣り師だと思われ。

スルーしましょ〜。
738名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 07:33:31 ID:t4p767yC
すみません いろいろ教えて頂けて ありがとうございます。
温かくして連れて行きます。本当にありがとうございました。
739699:2007/01/26(金) 09:17:46 ID:Vw3amhuF
手袋すれば済むんですけどね・・・
爪を1ミリ以下程度ですが切ってみました。
手の甲に乗せると痛くなくなりましたが、ツルツルすべるようです。
ずるっといく度にパタパタするようになり、おかげで飛べるように?
まだ2ヶ月なので、ただの成長かも知れませんが・・・
子供だからなのかそれほど嫌われた様子もないのでそこだけは安心しました。
740名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 09:35:30 ID:xtCOlnm1
>>739
そうそう、つめきり直後って、ズッコケやすくなりますね(笑)!
741名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 22:56:32 ID:RzWX6DOf
今日ヒナがきたんだけど・・・まだ寝付かないので不安。
羽根をひろげる動作をくりかえしてたりやたら毛づくろいしてるんだけど
どうすればいいんだろう。・゚・(ノД`)・゚・。
742名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 23:05:18 ID:8iraKdci
>741
最初は緊張&警戒してると思うので、
保温して、暗くして、静かにしてみよう

つきっきりで様子を観察しているとなかなか寝付かないと思うよ
743名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 23:33:10 ID:RzWX6DOf
>>742
ありがd

今部屋暗くしてこたつに半分いれてたら動かなくなったから寝たのかもしれません・・・
保温は平気なのかとか、こたつのはじっこにはいってるけど酸素は大丈夫かとか
心配しすぎて胃が痛いです・・・。
744名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 00:10:51 ID:QTaPUT+E
保温は必要
20度ぐらいはほしいよね?>詳しい人
745名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 01:58:43 ID:qQ1OZJvw
生後どれぐらいのヒナだか知らんけど
この時期ずっとゲージだときつそうな気が・・・
部屋ごと保温してるなら無問題だが、夜中とか人居ないとき
保温できないならプラケースに入れたのがいいかもね

まあゲージにいれても、プラケースに入れても出せだせと
うるさいんですけどね
何種類かの鳴き声でなくけどこれオスなんかな?
746名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 03:41:38 ID:05PlpaYC
747名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 04:32:56 ID:uMh9WMu4
>>746
写真で判断すると調布の店だと思う。
しかしね、ショップが売れ残りや病気の個体を処分するのは当たり前。
飢え死にさせるなんて悠長なことはしないよ。絞め殺すか空に放つ。
お花畑の主婦の理想に付き合ってたら商売にならないの。
748名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 11:05:46 ID:9eHJbk4K
でも、衛生状態が悪いのは間違いない。
ここでお迎えしたいとは間違っても思わないね。
749名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 13:37:46 ID:uMh9WMu4
お花畑主婦ハケーン。
鳥の雛がどんな環境で生まれ育つか知ってる?
狭い巣の中で糞尿垂れ流し、それが堆積してカビだらけ。
毎日巣材を交換するブリはいないし、100%のオカメはそんな
環境で3週間前後は育ってるんだよ。巣の中の汚さよりもっと
汚いショップはないと思うけどな。目の付け所が違うね。
別の視点であの店では買わないけど。
750名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 14:55:19 ID:QGxAUbIi
>>749
感じ悪っ
751名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 15:26:26 ID:tzETzDhN
オカメインコで検索すると、どこもかなりインコにいたれりつくせりな環境ですよね
熱心な方の意見も参考になるんだけど結構適当に育てている人の意見も聞いてみたい。
752名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 17:20:26 ID:SOlVUnTi
セキセイインコスレからきますた。このスレの住人は病んでます。
一度セキセイスレを覗いてください、きっとあなたたちは自分が間違ったことを
言ってると気づくはずです。ちなみに私は既婚女性のおばさんではありません。
高1女子です
753名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 17:25:14 ID:P6Uz4tfL
テメェ・・・、綿棒散らかしたら片付けい!
754名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 17:46:13 ID:zvLfCOq1
>>752
なんかお前すごくむかつく。
ばか
755名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 19:14:04 ID:Vhm1n0Xd
>>751
自分でペットサイトやブログを持って書き込んでいる人は、
やはり、いたれりつくせり、だと思うよ
「私ゃ、こんなにテキトーに飼ってます」なんて、
自分のサイトに書き込んだら、大騒動になりそうだモン(苦笑)
私は、テキトー組だけど、いたれりつくせりの書き込みは、
大変参考になるので、感謝しつつ読ませていただいております。
756名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 20:21:09 ID:lGqi9s2P
1羽目(メス10ヶ月)は、なでてなでてーってベタベタ寄ってくるけど
2羽目(オス5ヶ月)は肩や手には乗るけど体に触らせてくれない
性格によるものかな?2羽目は迎えて一ヶ月なので慣れたら触らせてくれるかな?
757名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 22:03:20 ID:i80c+hYC
>>749
知らなかった。スズメより不精なんだねオカメって。
スズメは雛の糞は外に捨てに行くよね、しかも巣の位置が
わからないようにちょっと離れたところへ

ええ、我が家のベランダが糞捨て場ですが何か
758名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 23:02:17 ID:uMh9WMu4
>>757
野生オカメは樹の洞を巣にしている。ようするに竪穴。フクロウとかキツツキと同じ。
だから糞を捨てるのも簡単じゃない。野生の巣穴は歴代の雛の糞だけでなく、死んでしまった
雛の死骸も堆積している。糞が発酵する熱が雛の保温に役立っているとも言われている。
759名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 00:57:43 ID:gaD3dXeP
一日中室内で放し飼いだか窓際とかの床が凄い事になってる。
760名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 01:11:49 ID:9A+4sYYD
>>758
古いですが、「ヘェ」20回!
761名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 08:30:27 ID:tcjWGSUN
ずれますが、糞の自然発酵ってよく活用されてるよね
オカメじゃないけど、農家だと馬糞発酵の熱で種の発芽を促したりするらしい
糞も発酵もすごいね
762名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 09:00:49 ID:eKObW6g2
>>758
糞が発酵するときに出る熱で雑菌が死滅してるんだろうな。
(堆肥熟成と同じように)

でも、「自然の状態なら糞がいっぱいでも大丈夫」というのは、自然とは
異なる竪穴の巣ではない吹きさらしのカゴという環境下で主張しても
説得力は無い。
763名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 09:20:51 ID:sh2Ev+8Z
>>747
神様、調布のどの辺の店ですか?
店名も晒してもらえると有難いです。
764名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 09:51:27 ID:bos3nFMx
>>755
というか漏れは自分の部屋で飼ってるので
劣悪な環境においてケージが臭くなると部屋が臭くなってしまうんで
『自分の衛生の為に』毎日掃除してるよ。
765名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 10:16:44 ID:GFfzwsRI
>>763
知らない店なら君が買うことはないだろ?
君が知る必要もないし、晒す必要もない。
褒められないこともあるが、某有名店よりマシな雛を育てている。

>>764
それが正解。
766名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 10:24:48 ID:5VM/gGXx
ここね?
ttp://chofu.com/cgi/units/index.cgi?siteid=chofu&areaid=36243&unitid=chof0529

何かここ高飛車なスレだな。ビックリだ。
767752:2007/01/28(日) 11:33:36 ID:HPSBcNap
>>754 てめぇがバカだ。ここはインコの命を粗末にするゴミクズの溜まり場ですね^^
768名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 11:36:19 ID:xyowbps0
オカメちゃんの写真のページが見れなくなりましたー。
オイラだけ?
769名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 11:46:39 ID:EWYU8iYt
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <このスレの住人は病んでます
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
770名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 12:12:18 ID:5+3CUcjS
>>768
オイラも。昨日もアクセスできない時間があったよ。
(管理人さん、いつもありがとうね)
771名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 12:47:41 ID:GFfzwsRI
>>766
高飛車だって批判する前に、訴訟されてもおかしくない晒しをやめときなよ。
オマイは誹謗中傷は書いていなくても、この流れで店を特定させれば訴訟の
対象はオマイだぞ。

1) 2ちゃんねるは匿名掲示板ですが、それはレスに名前が出ない、
   名前を書かないで投稿できる、という程度の意味です。
  発信者の匿名性は無いものと考えて発言する事をお勧めします。

最近では管理者も法的手続きに対しては素直にIPやアクセス情報を開示しており
プロバイダの記録と照合することにより発信者は容易に特定できます。

2) 伏せ字、当て字、変読、縦書き であっても、個人、施設を特定できる
   情報であれば 直接名指しで非難、中傷を行ったのと同等とみなされます。

3) 不特定多数の閲覧する掲示板において特定施設、特定個人の名を挙げての
   非難中傷は「内容の真偽に関係なく」名誉毀損に相当する場合があります。

当たり前ですがHNでも当該コミュニティで一定の知名度があればアウトです。
また(>>数字)も2ch内では、当該レスを指すという常識が既にあるのでアウトです。
以上の事を踏まえた上で、社会正義のために体を張ろうというのでしたら、
むしろ裁判所、あるいは警察へ行かれることをお勧めします。
772名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 13:27:27 ID:+ZTLhgKs
>>771
2ちゃん相手に馬鹿じゃねーの
そんなの気にしてたら既に何万人も訴えてるわ。
773名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 14:27:17 ID:rTvnV30S
ソースが探偵ファイルってのがやだ
774名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 14:49:13 ID:VPbHxQyW
ホームセンターから買って来た粟穂、
紙箱の中にそのまんま粟穂はいってるけどだいじょうぶかな?
値下げしてたんだけど、粟穂って消費期限とかあります?
箱に日本語がないんで外国製っぽいんですが。
775名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 17:41:00 ID:B/7vwsiY
ブリックパックのはじかじってそこからにじみ出てきてる
りんごジュース舐めてるみたいなんだが問題ないよね?
賞味期限がきれそうだったんであけないでラックの上に放置してた
776名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 18:18:39 ID:bos3nFMx
>>774
米よりも長いと思いますよ。賞味期限。

因みに米には古古米とかありますよね。
さすがにカビてきたりしたら捨てた方が良いと思います。
777名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 19:23:49 ID:VPbHxQyW
>>776
ありがとうございます。安心しました。
778名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 19:57:04 ID:5+3CUcjS
>>774
湿気っぽかったり、かび臭かったらやらない方がいいと思う。
乾いたにおい(ってのも変だが)だったら大丈夫かと。

>>775
りんご食うからジュースも平気かと。
ただ、美味くて飲みすぎて下痢、という事もありえるね。
779名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 03:36:46 ID:bmDunRY/
まったくここはひどいインターネッツですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
被害者の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネッツのことを、
便所のトイレのはばかりって言っているのを知ってます?
あなたたちはどうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、2歳の妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
780名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 05:30:13 ID:w19RiJeo

「釣り師」にひっかからないようにぃ。
781名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 05:33:37 ID:byqlT+It
1:鉄火巻φ ★ :2007/01/27(土) 19:31:18 ID:???0
岡山県高梁市でも鳥インフルか、鶏17羽死ぬ

 農林水産省は27日、岡山県高梁市の養鶏場で、26〜27日に17羽の鶏が死に、
高病原性鳥インフルエンザの疑いがあると発表した。同省と岡山県は、家畜伝染病予防法に
基づき、この養鶏場に鶏の隔離を、発生場所から半径10キロ以内の養鶏場にも鶏や卵の
移動自粛などをそれぞれ要請した。

 同省によると、鶏が死んだのは、約1万2000羽の採卵鶏を飼育している養鶏場。
現在、ウイルスの鑑定を進めている。

 宮崎県の清武町と日向市の養鶏場では今月、強毒性の「H5N1型」の高病原性
鳥インフルエンザが確認されている。

(2007年1月27日19時21分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070127i111.htm
782名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 10:08:21 ID:1GUlPhM9
>>779
これオリジナルあるの?
783名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 11:37:32 ID:jievdypm
触るときに手をあたたかくしたいのですが、冷え性なこともあって
お湯につけたぐらいではなかなかあたたまりません・・・
みなさんはどうしていますか?常に手が冷たいので困ります。
784名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 12:01:20 ID:1GUlPhM9
>>783
そこまでオカメに気を使うこたあないと思うがw

それとは別に、冷え性で手が冷たいのなら、自律訓練法を試してみたら?
慣れたら3分で手の温度を2度くらい上げられるし、全身の冷え性の
改善になるよ。

ttp://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html
785名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 13:33:41 ID:lfDKEruh
私の場合は手の平だけをお湯につけるのでなく、肘の辺りからお湯に浸すと
結構温かさが持続します。
私も手足が冷たくて、止まり木より冷たいということはないのだろうと思い
つつも、やっぱり気になって、冬場は触る前に温めています。
786名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 16:03:05 ID:7yiSv+Np
上に出てた店はうちから近い。
子供の頃小鳥買ったことあるけど、普通だった。
現在はどうなのか電車から見るだけで分らない。
でも、オカメは一般家庭の人から譲ってもらった。
清潔だったし、優しい感じの女性だった。
そのオカメは元気過ぎってくらい元気。
もう、5歳になるんだなぁ。

そろそろ、出してくれコール鳴きする時間だ。
787名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:48:03 ID:4qMuc2hk
ワシなんか、外から帰って冷え切った手をオカメの翼の下に入れて、
暖めてもらってるよ。
788名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:57:44 ID:Iiawvme4
オカメインコの雛欲しいんだけど、いくらぐらいですか?
色は真っ白で、黒目が良いんですけど。
高いのなら他の色でもいいのですが。
789名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:58:54 ID:Iiawvme4
あげ忘れました。すいません。
790名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:31:50 ID:h+h6HbMT
>>788
アルビノの雛見たけど4万くらいしてたよ。
うちのルチノー雛は18000くらいだった。
ノーマルで15000くらいだった。
勿論ショップによって上下するけどね。参考までに
791名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:32:38 ID:NazbdsOv
スノー・ホワイトとかホワイトフェイス・クリア・パイドって呼ばれてる品種だね。
↑の名前で検索してごらん。
多分7万以上する気がする。
792791:2007/01/29(月) 21:38:26 ID:NazbdsOv
791で書いた値段は、新宿のデパートのしかも生体管理のわりかししっかりした所でチラッと見た値段だから、探せばもっと安く買えるかも。

自分はオカメ飼った事のない人間だから詳しくは知らないけど、オカメは雛のうちは弱いって聞くよ。
だからちゃんとケアされてる個体を買うに越したことはないと思うね。
793名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:43:00 ID:NazbdsOv
>>790
アルビノと、黒目の真っ白オカメは系統が違うと思う。
なんていうのかな、羽の模様の白いブチが極限まで大きくなったというか…
794名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 21:55:45 ID:bIVmE0M4
家に喫煙者がいたら無理でしょうか・・・?
795名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 22:24:37 ID:F0j4u3lW
幼少の頃から小桜インコ一筋で25年。
この度オカメを迎えようかと思っています。
オカメはオスでもメスでも喋るんでしょうか?
小桜はオスしか喋らないと言われました。
オカメ初心者にも及ばない私ですが、ご助言いただければ幸いです。
ご意見をよろしくお願い致します。
796名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 22:28:05 ID:NazbdsOv
>>794
あなたが虫飼いや小型魚のアクアリストなら、毒で死ぬからやめなさいって言ってた。
鳥の場合は、誤飲事故がひたすら心配だね。籠から出して飛ばさないわけには行かないし。
やつらちょっとした隙間に潜り込むし、好奇心旺盛でなんでもかじるからかなり危険。
中毒したら鳥も可哀想だし、悲しい思いするのは飼い主だし。やめたが無難かと。
797名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 23:11:32 ID:VXS0DPi7
>>795
オカメも同様に、しゃべるのはもっぱら
オスだけみたい。
中にはメスでもしゃべる個体もいるとは聞くけど。

うちのオカメ(メス 1歳2ヶ月)には毎日話しかけているけど
ダメっぽい‥oz
798名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 23:13:38 ID:5KymhsAE
798
799名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 23:41:59 ID:byqlT+It
気持ち悪ッ
800795:2007/01/30(火) 00:16:44 ID:ZA6Ds4IT
>>797
ありがとうごさいます。

やっぱり、小桜と同様にオスの方が喋るのですね。
ウチに来た子がメスが多かったので、喋る子が欲しかったのですが。
801名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 00:37:55 ID:S531G+kd
>>799
つわりか?
802名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 00:39:53 ID:XICSMBcx
【シドニー=新居益】干ばつに苦しむオーストラリア北東部クインズランド州政府は28日、下水を飲料用に
リサイクル処理した水を同州の一部で2008年から使用すると発表した。
 同州は、下水再利用の是非を問う住民投票の取りやめも明らかにした。住民に是非を聞いている余裕が
ないのが実情という。
 州政府のビーティー首相は、「大変な決断だが、水を飲まなければ死ぬ。ほかに方法がない」と、住民に
理解を求めた。地元紙によると、このまま干ばつが続けば、同州の水源は09年に枯れるという。
 オーストラリアは現在、史上最悪といわれる干ばつに見舞われており、全国で下水再利用への関心が
高まっている。ただ、住民の抵抗感は強く、最大都市シドニーを抱えるニューサウスウェールズ州首相は
再利用に反対を表明、これまでのところ再利用を実施している州はない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070129-00000514-yom-int

草木が枯れているらしいが、野生のオカメは大丈夫だろうか?
803名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 12:30:30 ID:lZa9qBFe
うちのオカメインコはルチノーのメスで今年で3歳になった。
メスってやっぱり喋らないね。
オカメって頭が悪いけどいつもべったりしてきて可愛いよね!!
メスは発情するのが面倒だけど・・・
804788:2007/01/30(火) 16:14:24 ID:AB4N6OdQ
1.5万は覚悟した方が良さそうですね。
どっかのサイトみて、運がよければ5000円ぐらいで買えるものと思ってました。
805名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 17:47:22 ID:S531G+kd
>>804
うちはルチの雛を1.7万でゲットしたんだけど
その後の健診で螺旋菌とか原虫見つかって、診察代と薬代で0.9万掛かった。
その他、ケージや餌、冬場なのでヒーターとか色々揃えたのでトータル5万近く掛かったよ。
806名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 19:06:40 ID:gOhyJENP
口あんぐりあけたい質問が最近多いな
807名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 19:22:18 ID:0Sw4MKgl
>>806
ハイ、飴チャン、どうぞ!
808名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 20:03:59 ID:lBM/dB3w
>>804
そんな値段で黒目で白は買えない。

791の言う通りさ。

赤目で白はブリーダーからだと1.5万くらいで買える可能性は
あるかも。

809791:2007/01/30(火) 20:57:09 ID:AV8H8VDL
>>804
ペットに関しては、安く買う事考えてるうちは負けな気がする。
もちろん安く済む方がいいんだけどさ。
もし自分の子供が病気になったら、「病院代勿体無いから〜」とか考えないよね?多分。

あと、ペットは自分が産む訳じゃないから多少選り好み出来るじゃん。色とか柄とか。
ペットを買うに当たっては、なるべく丈夫そうな奴を信頼の置ける所で入手し、飼う環境作りはしっかりと。
病気になった場合に掛かるお金も考えておかなくちゃ。
とにかく頑張ってね。
810名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 21:46:06 ID:ee9vAoJZ
赤目はわかるんだが(ルチノーいるんで)黒目って黒色一色?
黒い瞳があって周りがうすい緑色の猫みたいな目してるやつ?
後者の目で黄色の強いオカメは某ショップの看板娘として非買でいるんだが
種類なんてやつなんだろ?白オカメっぽいんだが全体的に黄色っぽい
頭から胸、翼はほぼ黄色、胴体がかろうじて白オカメ風味って感じ
病気の固体ではない
811名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 22:10:44 ID:wdtDpuxO
20年以上前、近所の小汚い小鳥屋でカゴとルチ雛、セットで7500円ですた。
今も元気。高くなったねオカメタン。
812名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 00:45:57 ID:8q1NxeSL
名前の由来は何ですか?
うちはピーと鳴くからピーちゃん。もっと可愛いのにしてあげれば良かった。
813名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 01:35:35 ID:5P45mLy+
うちのオカメ、夕方から下痢はじめてた。
なんか今日はやけに人の肩ばっかり乗るなぁと思ってたけど
飛び回る元気が無かったんだなぁ。
明日病院に行くんだけど、心配で眠れない(´・ω・`)
814名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 09:28:53 ID:5913MhjM
>>809
病院代、同意。
うちは「えらい病気があるかも」という検査がありそこで3万弱。
その後、持病が見つかり治療中。
生死にはそんなにかかわりないのでそこそこ生きるとして、月間いくらかかるから
生涯どのくらい・・・と計算し、その金額に達するまでは自分の給料を全部貯める事にした。
「現在○年分貯まった」とオカメの財布を覗くのが楽しい。

>>813
心配だな、何でもないのを祈ってるよ。
815名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 16:08:24 ID:/vGR2s02
>>813
きっとだいじょうぶだよ
うちのミルコといっしょにお祈りしてます
816名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 16:57:53 ID:jFohDzGq
>>813
一年前に亡くなったうちの子も丁度そのような感じでした。
亡くなる前には下痢症状があって、飛べなくなりました。
お宅のインコちゃん 目が潤んでいたり、翼を畳んだ時に普段よりも翼が下に垂れたりしていませんか?
そんな症状が見られれば、風邪をひいて体力を消耗しているいるのかも知れません。
甘く見ないでなるべく早く病院に行ってください。それと保温してあげることも忘れないで。
817名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 18:01:26 ID:QrSnRxwg
自分はアマブリさんから譲って頂いた。
ショップでも良いショップって近所になかったからね。
ルチで5000円、シナモンパールで12000円(後で貰い過ぎたからWFを譲るとか・・・貰わなかった)
ケージ代で20000円くらい。
病院の検査代で3000円くらいかな?
今は元気だけど、8歳過ぎたらお金のこと考えないとって思う。
入院一泊3000円に投薬や治療代で一日5000円は覚悟だね。
818名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 23:24:13 ID:ChLyRWJH
      _,,,
     _/::o・ァ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
819813:2007/01/31(水) 23:33:38 ID:5P45mLy+
>814-816

目や羽は変わりないですが、ずっと眠そうで、全然餌を食べませんでした。
今朝、目に見えて昨日より辛そうだったので、
朝イチで病院に連れていきました。
そ嚢にバクテリアが居たのが原因だったようです。
貰った薬飲ませて、水槽に移して保温してたら、
夕方頃から下痢も治り、餌も食べるようになりました。
今は歌いながら水槽内を散歩してます。
まだ保温は続けるけど、ひとまず安心しました。本当によかった。

レスありがとうございました。
皆さんのオカメさんたちも、どうか健やかでありますように。

820名も無き飼い主さん:2007/01/31(水) 23:49:44 ID:Nykg9Rvz
>>819
良かった、良かった
でも、体調のいいのは薬のおかげだと思うので、
今のうちに体力つけて、しっかり元気になりますように!
821名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:01:52 ID:9tWq9HMd
ヒナもらって数日。
元気だったけど健康診断うけなきゃと思って病院いったら
異常なしだったけどストレスのせいかぐったりしていて・・・
声はか細いし飯もくわずに寝っぱなし。心配だ。


安心するためにいったのになぁ。
みなさんのオカメ病院帰りでも元気ですか・・・?
822名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:21:26 ID:yC1inZ5p
相談です。
ついさっきのこと、我が家で惨劇がありました。
8歳のオカメが母の布団にもぐりこんでいたのを回収しようとしたのですが
手から逃げようとして母の身体の下に入り込んだのか、「ギャ」と叫んだかと
思うと、布団から飛んでいってしまいました。
あとには抜け落ちた羽根がごっそり……
慌てていんこを見ると、尾羽がすべてなくなっています。
まるで下半身が消えたようです。
血も少し出ていました。
しばらくどきどきしていたので抱いていたのですが、今は小屋の中で
大人しくしています。
オカメは出血に強いと本で読んだことがありますが、心配です。
精神的なショックで、死んでしまわないか、心配です。
放鳥中に目を離していた私の責任です。このスレの方々のお叱りを覚悟で
相談いたします。
羽根がごっそり抜けてしまっても大丈夫でしょうか?
すぐに病院に連れていくべきでしょうか?
暖めたり、部屋を明るくしておくべきでしょうか?
今、小屋を見てみたらいつもと同じようにブランコに乗って寝る姿勢でした。
でも表面上そう見えるだけでダメージが大きいのかもしれません。
こういうケースで経験がある方がいたら、何か教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
823sage:2007/02/01(木) 00:38:04 ID:rNWSZyY3
金惜しまず病院つれてけや
824名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:39:11 ID:fFvUJYcU
無用の抗生剤を処方されるだけ。
825名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 00:56:30 ID:sY7Rl/cM
>>822
精神的なショックの場合は羽が抜けた段階で死んでる。
血が止まってるなら大丈夫。
オカメ自身が尾羽が全部なくなった〜、って落ち込む事は絶対ないから安心して。
826名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 01:34:39 ID:qUkIBFNw
生後2ヶ月ぐらい経つだろうヒナがようやく一人餌に
完全に切り替わってくれた、呼び鳴きがすごくて
部屋からでようものならビービーないてる

プラケースからだすと肩とか手に飛んでくる
もう少し落ち着いてくれるといいんだけどなあ
絶対雄な悪寒・・・ルチノーなんだけど換羽しないと
性別はわからないもの?鳴き声の種類が複数あるんで♂ぽいんだが
827名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 03:22:15 ID:jxBw6QPE
>>826
生後2ヶ月でまだプラケースなの?
もうケージに移してあげたほうがいいよ。
828名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 04:53:56 ID:aDZvKyFy
>>822
オカメって尻尾なくなるとかなり不恰好。オカメパニックで尻尾全部折れたことある
そのときは一気になくなったわけじゃないけど、飛ぶとき不便そうにしていた他は大丈夫だた
829名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 05:21:36 ID:liZbDhAI
ダッチロールするけどすぐつんつんと生えてくるから、出血さえ止まれば特に病院にいく必要は無い。
830名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 10:38:25 ID:P65ZGb79
>>821
過度の緊張が解けたのかな?
保温して、ゆったりさせてやってください
以前、我家も来客があって、10人くらいの見知らぬ人間に触られた後は、
人目も気にせず、ウツラウツラしていました、疲れたんだと思う・・・

>>822
出血が止まれば、大丈夫
でも、それが原因でうまく飛べなくなったとしたら、
しばらくは精神的なダメージ(ストレス)は残ると思うので、
やさしくしてあげてください

我が家も経験ありますが、下半身の無いオカメ、カッコ悪い・・・(苦笑)
早く、生えてきますように!
831名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 19:21:13 ID:A5sebfpX
初めまして(^□^)ノオカメちゃん飼いたいのですが予算は4万程度あれば余裕ですか?(ケージやエサなど含めて)雛から飼おうと思ってます!今雛から育てたセキセイが4羽いますが仲良くできますか?(>_<)
832822:2007/02/01(木) 19:45:03 ID:yC1inZ5p
オカメの尾羽で書き込みした822です。
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました!
いんこは今、私の肩の上でシャウトしています。

>>825
本当に気にしてないようです。ちょっと驚き……

飛ぶ時は見てるこっちがヒヤヒヤしますが、大丈夫みたいです。
尾羽が全部なくなると本体がかなり小さく見えてしまいます。
でも寸づまりな胴に、赤ちゃんの頃を思い出して和んだり。

病院に連れていくべきなのかどうか、かなり悩みました。
獣医さんにどうにかできる怪我なのか、
外に連れ歩いて却って消耗させたらどうしようとか。
明け方、このスレのアドバイスを見て安心して出勤できました。
ありがとうございました。
833名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 20:24:40 ID:jxBw6QPE
>>831
4万じゃ無理じゃないかなぁ〜。
ヒナだと色々準備必要だからね。
わたしもヒナから飼ったけど冬場だったので結構掛かったよ。

ペットヒーター(ひよこ電球タイプ) 60w 6000円
パネルヒーター 5000円
ケージ HOEI465 12000円
餌 シード・ペレット・グリーンフード・フォーミュラ3・粟玉・ネクトン 13000円
健診代 10000円(病原菌居たので薬代含む)

プラケースとかは有るの代用したけど、上記だけで34000円。
当然、これに雛代金があるから5万は越えると思う。
って言うかオカメ飼うのに費用気にしてたら無理な気がするww
834名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 20:31:18 ID:9tWq9HMd
HOEI465は8000円ぐらいで買えるような。
835名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:14:05 ID:ZEhonCr4
籠や用具は通販が安い。
予算2万とすると残り2万。

これを生体にあてるとするとアマブリからだとWF系も充分買える
だろう。
ちょうど春の繁殖がこれから始まるが、予約できたとしてもヒナを
手にするのは早くて2ヵ月後。

836名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:14:23 ID:LmbNHYAW
みんなお金かけてるんだね。ペット業界が儲かるわけだわ。

近所のブリーダーから8000円で購入、
餌は粟玉と、小松菜とボレー粉と
お出汁取った残りの煮干のすり潰しミックス。
夜はティッシュを敷き詰めたフタ付きの藁の丸い巣に入れて
下に小さなホッカイロ。

そんな酷い状態で飼った我が家の白オカメサマは
現在12歳で、威張りながら毎日家の中を飛んでます。
837名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:19:43 ID:LRZ2asyN
ペットヒーター、コジマでなんと4800円だったけどもう違うかな
838名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 21:39:31 ID:PVqdaY6H
>>836
お金かけなくても愛情と手間かけてるじゃんw
839名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 22:16:10 ID:lHFdmlab
>>838
全米が泣いた
840名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 22:18:50 ID:5jI8DI4C
オカメに暖房なんぞ施した事ないワシがやって来ましたよ。
841名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 23:10:17 ID:oMj0EeW+
どんな状況で飼っていても、
オカメが健康で毎日が楽しくすごせてるなら
オカメも飼い主も私も幸せ。
842名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 23:17:57 ID:A5sebfpX
831です!!4万じゃ厳しいですかね〜(/_;)保温器具はセキセイが雛だった時使っていたのを使うつもりなので。あとプラケースもあります☆先日ペットショップ見に行ったら19800円でした(>_<)一目惚れしたオカメちゃんは49800円でした( ゚Д゚)
843名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 00:29:04 ID:ytSPfztG
去年の話ですが
オカメ雛15000円
カゴ7000円
餌300円 栄養剤(粉)300円
3万あったら足りましたよ〜 春迎えたのでヒーターは今年買いました(アサヒのヒーター 3000円)
844名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 00:39:22 ID:ytSPfztG
>>814
オカメの健康はお金に変えられませんよね
先日下痢気味で病院へ…糞とそのう検査、薬で6000円でした
入院となると大変ですね 学生なので今のうちに貯金しときます
845名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 01:10:20 ID:d3mXCcq4
>>842
皆が楽しく生きるには
たくさんの愛情と
ちょっとだけ余分なお金が必要だね
846名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 06:28:32 ID:V0G1LFy5
飼う前に集めると高く感じるかもしれないけど、
飼ってからいろいろ買おうとすると鳥がかわいすぎてあれもこれもと手が出るので
値段も気にしなくなるよ。
847名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 07:02:51 ID:aKgT9pIt
>>842
一目ぼれした仔がいるなら、がんばってイロイロひねくりだしてお迎え
したれw
848名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 09:48:59 ID:bw76idBo
去年10月ごろさし餌終わるかな?ってくらいの時お迎えした子なんだけどもうおしゃべりし始めたんですよ。
昔実家に居た子は2〜3年たってからだったんだけどこんなに差があるものなんですかね??
849名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 15:13:07 ID:dO21akB5
昨日オカメの雛をお迎えしました☆
挿し餌と置き餌の切り替え時期ぐらいです。

挿し餌を食べてくれないんですが、この場合みなさんはどうされてますか?
よろしくお願いします
850名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 15:34:17 ID:fJfDzydO
エサがほしいときジージーって鳴いてますか?
851名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 16:45:52 ID:dO21akB5
水分ばかりとるんです。
何か自分で食べてるんですが、粟玉とフォーミュラーを流し食べてるみたいで…
852名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 18:00:41 ID:YYa+YcoF
粟穂入れてますか?
これは切り替え時には必需品です。

今プラケースですよね?

だったらケースの中にシードや粟玉、ペレットなどをまいておく
(まき餌)といいです。

遊びながらつついているうちに、それらを食べるようになって
きたりします。
毎日掃除するときには捨てることになってもったいないような
気がするかもしれないけれど、それをしないと不衛生になるし
いつまでもさし餌卒業しないで、苦労することにもなります。

オカメは1人餌への切り替えがちょっと苦労しますね。

体重は必ず毎日計り、朝より減っているようなら、挿し餌は
夜必ずしてあげてください。

但し、これは個体差にもよるので、あくまでも参考までに。
853名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 19:14:42 ID:S6dRfFZE
粟穂は、洗濯バサミのようなもので、止めておくといいよ!
854名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 20:04:01 ID:Eaj/xjZq
近所の店でプラケースからヒーター、あわ球、添加栄養剤、スポイト
床材(おがくず)セット4・5kぐらいでヒナお迎えセット売ってたよ

一人餌になったんでゲージも買ったけど
バードパレスキングが6.8k
そんなに金かかる鳥とはいまんとこ思えん
病気とかならんで過ごして欲しい
855名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 20:05:30 ID:0eMbA4Th
>>841 水と籠の下のウンチ紙は毎日換えなさい。
856名も無き飼い主さん:2007/02/02(金) 20:40:27 ID:dO21akB5
ありがとうございます!
やってみたいと思います!
助言ありがとうございました!!
857名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 02:21:08 ID:DuULtiXf
オカメの一人餌切り替えってオカメ本人のうんこを
本人の好きなだけ食べさせてると簡単に上手く行く。
多分野生では巣の中で兄弟のうんこ食べてるんだと思う。
でも叩かれるのわかってるから、知り合い達には嘘のコツを教えた。
皆やっぱり苦労したみたい。
858名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 03:39:00 ID:3JN7oAyQ
>>857
糞を食べるのは足りないビタミンを補う為と言うのを読んだ事あります。
わたしも撒き餌は勿論しましたが、糞を食べてても気にしませんでしたよ。
きっちり生後2ヶ月で一人餌になりました。もの凄く元気です。
健診しましたが何も問題なし。
859名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 03:44:17 ID:jqVLISmo
まんこ
860名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 19:15:09 ID:VY1v5qPL
オカメの雛か幼鳥を探してます。
過去ログも少し見たのですが、やはりお喋りはオスの方が得意でしょうか。
メスも全くしないというわけではないんですよね。。
可愛い子がいたんですが、メスということでちょっと迷っています。
懐いてくれれば、性別は関係ないとは思っているのですが・・・
861名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 19:27:53 ID:F4I3eApG
オスの方が、うんとしゃべります。
メスでしゃべるのは、少ないと思いますよ。
どちらも可愛いけど、オスは、ひょうきんというか、
突っ込みどころ満載・・・って感じなんですよね。
メスは、けなげで、これまた可愛い・・・(あくまで私の主観)
後、メスは、卵詰まりなどの心配もあり、産卵させないように苦労している飼い主多し。
862名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 19:41:53 ID:VY1v5qPL
>>861
性格にかなり違いがあるんですね。
昔飼ってたことがあるのですが、かなりお喋り(口笛)が上手だったので、
今思うとオスだったのかなぁと思っています。

メスだと卵詰まりなどもあるのですか…
それは鳥も人間も大変そう(汗
やはり、男の子でこの子だ!という子に出会えるまで待とうと思います。
それまでもうちょっと勉強します。ありがとうございました。
863名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 20:00:11 ID:F4I3eApG
こちらに、可愛いオカメさんたちが、たくさんupされてます、どうぞ♪
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi
864名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 21:55:38 ID:sHCN2CGo
オカメインコの雄と雌はどうやって見分けるの?
幼鳥の頃は見分けが付かないとか言われてるけど。
あと名前も両性的なのを用意したほうがいいよね?
もうじきヒナが来るんだけど、どっちなのかな・・・
865名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 22:00:41 ID:3JN7oAyQ
>>864
どーしても知りたければDNA検査してみなされ。
866名も無き飼い主さん:2007/02/03(土) 23:52:42 ID:hXEuymmT
ヒナのときは、
>865か、
親鳥が分かっていれば組み合わせによっては種類で雌雄が分かる場合があるよ

大きくなれば、オスだったら顔が黄色くなるとかおしゃべりするとか、
あとしっぽのしましまの有無とかで差が出てくるんだけどねえ
867名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 00:08:14 ID:iXHc81Hd
下嘴の幅が広いとメスとか、パール系なら一枚一枚の羽の色素の欠けが成長とともに消えるのがオスとか、いろいろあるようだね。
868名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 00:49:00 ID:8FgzieD7
メスは俺に一途、というかストーカーに近い。割と人間好き。
オスはマイペースであまり俺には依存せず、たまにメスにアタックかけてる。
でもメスの方は全く相手にしない・・・・。
ウチの2匹はそんな感じ。
869名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 05:33:09 ID:Cfqmvl8X
そうなのか。うちはメスがマイペース。
かまって欲しい時は散々ストーカーするけど、それ以外は一人で好き勝手にまったりしてる。
後から来た子なのでオスのやることなすことに興味を持ってマネする。

オスはいつでも人間べったり、メスだけ構おうものなら飛び蹴りをくらわす。
そしてちゃっかり人間のそばに居場所確保。
メスよりセキセイの方と仲が良い。困ってる。
870名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 06:08:38 ID:fku/G8z3
やっぱルチノーとかが人気なの?頭の後ろに小さなハゲがあるって言うんだけど、ホント?
後ろから見ると目立ったりする?
871名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 07:10:38 ID:iaO5NB7p
ハゲは萌えポイントなのでなんら問題ない
872名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 08:07:57 ID:ZYj/D46H
水の流れる音を聞くと異常に興奮しては大騒ぎ。ピャーピャーと
絶叫しています。果ては水や火の中にダイブしようとしたりもし
ますがどのオカメもそうでしょうか?本能的なもの?
873名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 08:30:53 ID:1bF/lGIw
火の中にダイブするのは、フェニックスのみかと・・・
874名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 08:33:57 ID:LLaRuugb
>>872
つか、水はともかく、火があるところに放鳥しているのはどうかと思うぞ。
875名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 10:53:56 ID:yVDfL0lo
まったくだ
876名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 11:53:29 ID:tfN9Km5l
焼きオカメ
スタッフが美味しくいただきました。
877名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 13:23:12 ID:FJnE3ww0
オカメかわいいよオカメ

ずっと見てたあと、うちのラブバを見たら
つるっぱげに見える。
どうしてくれるんですか!
878名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 13:48:55 ID:LLaRuugb
でも、オカメは紙を短冊に切って尻尾に挟んだりしないし。
879名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 14:49:40 ID:WDvE6WMc
青いものも集めませんなぁ
880名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 20:05:44 ID:zBBOb9+n
昨日夜看取った・・・さよならこのスレ。
最後にばさばさっとはばたいて倒れた。
皆のオカメが長生きしますように。
881名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 20:28:42 ID:6d+DlqlS
>>880
愛鳥のご冥福を心よりお祈り致します。最後を看取るのはかなりつらいものがありますよね。
うちも先日セキセイインコですが最後を看取りました。現在母がペットロス状態になってます。
愛犬の慰めも効果なしです。一番可愛がってたからなあ。今度はもう少し長生きするインコを
と思いオカメインコを検討しております。ちょっと大きいけど、愛らしさは倍増ですよね。

ただオカメパニックがどの程度なのかが分からなくて。音に過敏な鳥なんですよね?
大きな音を立てるイベントとしては、自宅の近くで1千発の花火大会、町内祭りでの祝砲
近くの養殖池で野鳥を追い払うための空砲撃ち。夏には公園の木に落雷とかもあります。
そういう環境ではやはり飼育は難しいのでしょうか?飼ってみたいのですけど。
882名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 21:06:14 ID:tfN9Km5l
地震パニック、来たぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
883名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 21:20:04 ID:KT8EjVeC
うちは音は平気で夜中の大きな雷に人間が飛び起きてもオカメは反応なし。
運動会の空砲も花火大会もOK。
その代わり揺れはすごく敏感です。。
884名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 21:21:27 ID:KT8EjVeC
だから今の地震も大騒ぎ。震度2か1らしいけど・・。
でもなんでもないんだよ〜と誤魔化してやっと寝かせました。
885名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 21:31:09 ID:II4sgsbO
>>880
ご冥福をお祈りします。
おうちで大好きな飼い主さんに看取られて、本当に幸せだったと思うよ。
(病院でなくなる子も多いからね)

>>881
大なり小なり「慣れ」はあるので、そういう環境なら1年もすればなんとかなるかと。
うちの子も、ダメな物を一つずつ克服していったようで、今や地震も屁の河童。
どっちかというと、音はそんなに弱くないかも。
地震は弱いね。
886名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 22:05:58 ID:CIK+fK3y
うちは地震とかは全然平気なんだけど音には敏感だね。
予期せぬ音にはパニック起す事がある。
でも何故か雷とかは全然平気。どーなってんだろww
887名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 22:49:50 ID:1UiGFdHb
うちも音は比較的平気だけど、
地震には弱い。

先日の夜にも進度1で大パニック。
すぐに駆けつけると、
かじり木コーンに翼を叩きつけていた。
気づくのが早かったので大事には至らなかった。

あと、餌の準備をしていると
待ちきれなくなってバタバタを始める。
そうなると、自分ではバタバタを止められなくなるようで、
最期にはパニック状態になってしまうoz
888名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 23:51:35 ID:1abXpHab
生後70日ぐらいのヒナなのだが
放鳥しろしろ鳴くのがうるさい
部屋に入るとゲージにへばりついて鳴きまくる・・・
出してやると部屋の中(洋間8畳ほど)をぐるぐるまわって
カーテンの吊ってる部分に着地、飛ぶのが済んだら肩とか手に飛んでくる
んだが、毎日放鳥しないといけないものなの?部屋に入るときとか
部屋からでるときもすごく呼び鳴きするし・・・・甘ったれなのか?
肩の上がお気に入りらしいのだが
889名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 23:56:26 ID:U54IZX5Y
890名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 00:13:42 ID:XLcc8PCn
>>889
スレ違い
甲虫スレへ行きなされ〜♪
891名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 01:57:04 ID:qs6HmEQ4
>362さん

亀レスですが、私も皆と同じ意見です。その子は1番好きで安心出来る親であるあなたの手に包まれながら
天国に行ったんです。あなたがやっていた行為は精一杯必死で助けたい一心での行為だった訳で
それだけ愛情を注がれながら天国に行ったんです。幸せな生涯だったとその子もきっと体感していたでしょう。
本当にあなたはよく頑張りました。文章を読んでいて自分を徹底的に叩いているあなたを見て悲しく感じます。
鳥の体力は体重が軽いせいか人間と違い一日や二日で生死の分岐に差し掛かります。
892名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 02:05:03 ID:qs6HmEQ4
天国に行った子も1番好きなあなたがいつまでも自分のために泣かれ、悲しまれてたら安心して
成仏出来ません。先程も申し上げましたが日本では鳥専門の病院の数が少なく、かつ急な夜間受付などしてくれる様な
病院は無いです。そんな中、あなたが必死であらゆる手段を用いて頑張って助けようとしたあなたは最後までその子の
最高のパートナーであったと思います。自分は動物アレルギーで飼ったりした事もありませんがインコが
大の大好きで色んなインコのサイトやスレを見てきました。
そんな私の感想ですが受け止めて下さいです。
893名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 09:21:27 ID:XLcc8PCn
>>880
ご冥福を祈ります
お辛いでしょうが
落ち着いたらまた可愛い家族を迎えて
このスレへ戻ってきてくださいね
894名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 12:31:28 ID:LiQcq1ME
教えて下さい。
始めてオカメを飼い始めました。お尻、羽の間とか背中とかをすごくかゆそうに噛む時があるんですが何が原因なんでしょうか。
食欲もあるし便も普通だと思います。
もし病院に行った方がいいなら早目に連れて行きたいのでよろしくお願いします。
895名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 13:21:01 ID:nkqOyQYa
>>894
単なる毛繕いのようなきがするんだけど、違うのかな?
ほんとに痒いと血が出るまで噛むよ。
ワクモとかなら目で見て判るので確認してみてば?
余りにも異常に噛むようだったらお医者さんだね。
896名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 13:57:35 ID:LiQcq1ME
>>895
ありがとうございます。
血がでるほどではないのでもう少し様子を見てみようと思います。
897名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 14:24:52 ID:wfQjmJfK
うちのオカメ、無茶苦茶我儘だったのに…
最近うちで孵ったセキセイインコを手乗りに育てたら、ヤキモチとセキセイインコに対する恐怖心で、飼主に絶対服従するようになりましたw
898名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 23:05:21 ID:XLcc8PCn
>>897
様子を想像したら、可愛い!
お兄ちゃん(お姉ちゃん)になったのかな?
899名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 23:46:31 ID:2pHT3EBo
ワンルーム一人暮らしでオカメ飼ってる人に質問です。放鳥中にベットの上に糞されたりしますか?
900名も無き飼い主さん:2007/02/05(月) 23:53:17 ID:nkqOyQYa
>>899
デフォルトです
901名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 00:13:01 ID:AVX9hYX7
海外(ダラス)に3年ほど転勤になりました。
ホワイトオカメ♀13歳です。かけがえのない家族なので
連れて行きたいのですが、やはり飛行機に乗せ、検疫も
不安です。経験された方いらっしゃいますか?
902名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 00:27:22 ID:7SLNk+9l
>>901
昨年の法改正で、海外から個人所有の動物を国内に持ち込むことが
事実上不可能になってる。
よーするに、3年後は連れて帰れないけど。
903名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 07:57:13 ID:73hl7KP6
>>898
オカメはまだ八ヶ月ではっきりとはしないんですが、♀っぽいです。
セキセイは二ヵ月ちょっとなんで完全に性別不明です。
うちのオカメはセキセイインコにはビビりなのに、小型犬(ヨーキー)には全然動じないんです。
特に口の回りのチョビ髭が大好きw
904名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 08:03:24 ID:5PJrMvnb
これから飼おうと計画しているのですが、オカメでトイレのしつけをされた方、
成功例、失敗例お持ちの方、教えていただけませんか?
905名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 08:39:52 ID:SR1l/tYB
>>904
・ウンチ場は鳥自身が行きやすい場所(飛んでいって止まることができる
場所)に複数作る。
・気兼ねなく遊べて気兼ねなくウンチができる遊び場を兼ねたウンチ場
も用意する。
・ウンチ場でウンチをしたら「ウンチしたね」と決まった声をかけてから、
肩に乗せて甘やかす。
・放鳥時間中、ウンチをした時間から次のウンチの時間の見当をつけて、
「そろそろかな?」と思ったらウンチ場に連れて行く。(人間が連れて行く
場所は一箇所に決める)
・粗相をしても怒らない。
・ウンチ場でウンチをしても過剰に褒めない。

これでウンチ場以外の爆撃率は10%くらいです。

基本的には、「ウンチをされても良い場所で楽しく遊んでやる」ですね。
906名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 08:42:27 ID:UHoOVxNe
インコってトイレのしつけできるの?
うちなんか四半日野放しでフンは適当に出してるけど。
高級な鳥小屋の中に住んでいると思えばいいんだな。
907名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 11:51:25 ID:wOlEydS8
うちは肩に乗せた途端、「ン!」ときばるよ...。
908名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 12:31:34 ID:wnsw+TV2
>・ウンチ場でウンチをしたらと決まった声をかけてから、
肩に乗せて甘やかす。

この部分だけ、???なんだか・・・
オカメは、自分が「今、ウンチした」と言う意識や記憶があるの?
909名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 13:16:19 ID:SR1l/tYB
>>908
あるように見える。
こちらがウンチした事に気づかないと、鳴いてアピールするし。

ただ、その記憶がどれほど維持されるかは疑問だが。
910名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 13:23:51 ID:J+n/qg/C
>>901>>902
全面的に持ち帰り禁止になったのではなかったはずだよ。
届出制になって、厚生省に「持ち帰るよ」と申告し、さらに出国する政府の
(今回はアメリカ)発行する、当該動物の「病気にかかってません証明書」を
帰国時に提出ではないかな。
エボラや怖い感染症を入国させないような措置であるから、厳しいと思う。
感染症にかかってないかの検査が、オカメタンに負担になる検査かどうかもわからない。
3年以内にまた、何か法改正がある可能性だってある。
鳥も犬のように帰国後検疫所で何ヶ月か観察要、とかさ。
13歳だと、帰国時16歳か。ちょっと悩みどころかな。でも私なら置いて行く。
911名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 13:35:28 ID:J+n/qg/C
続き。
とりあえず最寄の検疫所か厚生省に聞いて検討してみるといいよ。

いざ持ち出すと決めたら今度は飛行機の手配だけど、飛行機会社によって
席に持ち込める場合があるので細かくあたるべし。
日本の会社は今は動物用貨物だったと思う。大型の犬などが多く、
空調は管理されているけれど暗くて環境は悪い。専用ケージに入れるが
飛行具合によっては転がったりする事も。最悪、つぶれて死ぬ子もいる(補償なし)。

私が経験した時代は、各クラスに一匹ずつ席まで持ち込み可能で、一機最大3匹までOK。
今は多分そういうエアはほとんどないのではないかな。
あと、もし仮にあったとしても、ケージ分の席も定価で買うくらいの気持ちがないといけないよ。
自分の席ももちろん定価で。そうでないとイレギュラーの話はしにくいみたい。

家族同様の子を置いて行くのは不憫かもしれないけど、置いていって格安チケットで
頻繁に帰ってくるという手もあるよ。
912名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 13:45:41 ID:7SLNk+9l
>>910
蚊など感染症を媒介する生物が進入しないってことを相手国が公式に認めた
施設で2週間飼育する条件があり、これを満たすことが事実上不可能ってことで
連れて帰国することができないって話しみたいだよ。
塩崎さんのサイトに詳しく書いてあったはず。
913908:2007/02/06(火) 14:05:28 ID:wnsw+TV2
>>909
>こちらがウンチした事に気づかないと、鳴いてアピールするし。

・・・これは、スゴイ!
頭のいいオカメさんなんだろうね
飼い主さんの愛情のこもった躾の賜物かな
914名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 14:35:47 ID:hYKXxIwK
換羽ハジマタ・・・(´・ω・`)
915名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 14:49:04 ID:J+n/qg/C
>>912
そういうことか、わかりました、ありがとう!
916名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 20:55:06 ID:mUZxKFcM
すみません おしえてください・・・
昨日から急に私の手を見て逃げるようになってしまいました;;
思い当たる節といえば、一昨日ペットショップで健康検査してもらったんですけど
その担当者(おばちゃん)が結構強引にオカメをつかんだもので、オカメがギャーギャーわめいていました。
その人と髪形と匂いが似てるので、勘違いされているのかもしれません
まだ2ヶ月経ってない子なのですけど これからどう接していったら元通りになるのでしょうか 教えてください><
917名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 21:45:16 ID:V3RRvMYM
少しの間刺激を少なくしてあげましょう。 手を出すときもえさやり、水換え、うんこそうじ位にして・・・
外もあまり見せない方が良いかな、(猫がばぁ〜ってするとますますパニックになります)
3〜4日目からまた徐々に手に乗るように仕向けるといいと思う。
918名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 22:23:24 ID:U39+Dsli
ご親切にありがとうございます<(_ _)>
結構ショックです・・・・
ただひたすらショップに連れて行ったのを後悔しています。。。
919名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 22:26:04 ID:Avdb+jNZ
オカメの成鳥の平均体重ってどのくらいですか?
本にも載ってなくて…
920名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 22:28:34 ID:JskeV/NW
>>918
うちの子なんて2歳になるけど、優しくつかまえても未だにギャーギャー鳴くよw
しばらくしたらまたなついてくれるさ。あまりキニスンナ
921名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 22:28:54 ID:7SLNk+9l
人間の平均体重を聞いて意味がありますか?
922名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 22:57:28 ID:U39+Dsli
>>920さん ありがとうございます><
また元に戻ったら報告いたします;;
923名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:12:12 ID:n+gdLv8k
>>919
元々の骨格のサイズにもよるけど80〜110g程度だそうだよ。
鳥類図鑑に載ってた。体長も30〜35cmってなってたね。
924名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 23:58:04 ID:wnsw+TV2
>体長も30〜35cm

その半分以上が尾羽なんだよねぇ(笑)
925名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 00:01:49 ID:ZRKcD2dh
尾長鳥:体長5mとかもアリかな?
926901:2007/02/07(水) 01:04:33 ID:QQNb00yh
>>902>>910>>912
早速のレスありがとうございます。これから本腰を入れていろいろ
調べようと思ったのですが、アドバイス頂けて助かりました。

海外に連れて行くのは逆に可哀想ですね・・。
地震とかでも大騒ぎするので、たぶん飛行機の離陸時にゲージに
ぶつかって死んでしまいそうです。悲しいけど親戚で3年間ほど
預かってくれる家を探してみます。
927名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 01:24:11 ID:xaDSqer6
オカメがいきなり『パコッ!』という声を発しました。なんでしょうか?しゃっくり?不安になりました
928名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 09:16:42 ID:IhevTSgE
>>916
うちなんて月に1回病院に行かないといけなくて、そのたびに
先生にサクッとつかまれて身体検査。
最中はこの世の終わりみたいな声を出して目は△になってるけど
しばらくするとケロリと忘れるよ。
つかまれ慣れしている子のほうが少ないから、安心して。
鳥が少しずつ「こうなるのも仕方がない」と諦めを覚えて大人になるのを待て。
まあしかし、次は獣医さんをお勧めするが。
929名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 10:13:40 ID:IeyhdcHT
>>927
鼻が詰まってるとか・・・
何かの物真似かな?
飼い主が意識していないような音まで拾うから
930名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 10:21:54 ID:MzZsaQNG
うちの子は調子が悪くなって昨日病院に連れてったのですが
特に暴れることもなくおとなしくしてたなぁ
薬飲む時もすんなり飲んでくれるし逃げたりしないし
オカメって皆こんなものなのかな?と思いました
931名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 10:44:18 ID:HHMYaKJw
海外かあ。連れてくのは大変だよなあ。
海外と言えばオーストラリアあたりだと、インコなんて日本の雀やカラス並みに当たり前の
種類だからなんか複雑。苦労して連れて行ったら「何してるの?」とか言われそう。
シドニー行ったときはキバタンやモモイロインコなどの大型インコが街路樹にムクドリ並み
の鈴なりになっていてびっくりした。現地ではクッカバラとかピンククッカトゥって言ってた。
良く聞くセキセイの群れは見なかったけど。
932名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 12:49:02 ID:XPbi8QYe
ダースベイダーオカメ
http://www.youtube.com/watch?v=wg1BqGReqqU&NR
933名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 14:40:18 ID:au4iUU1n
ワラタけど、換羽期なだけなのかもしれんけど、えらい毛並みの悪いオカメたんだな
934名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 15:33:18 ID:RLIkd5du
ワロタうちの子にも早速憶えさせよう・・・( ゚ω゚)ノ
935名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 16:10:08 ID:APyWT3Ew
音痴じゃないところがすごい。
うちのじゃダメだろうな、きっと別の何かになるorz
936名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 16:35:12 ID:IhevTSgE
ハゲワロタ。「のぉぉぉ〜〜〜!!!」
の次の場面で「どしたん?」てな顔で普通に鳴くのが可愛い。
しかし最後の場面はびっくり。
937名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 17:23:39 ID:IeyhdcHT
最後の画面、頭の毛、むしられてんの?
938名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 18:18:49 ID:E5dys/u4
>>880
もう見てないかな…。ご冥福をお祈りします。
私も以前同じ経験をしました。小さな小さな骨壺を親のお墓(屋内墓所)の前の棚の所に置いてます。今は同じ羽色の子が肩にいてくれてます。生意気な子ですが長生きして欲しいです。
http://www.geocities.jp/icke_jp/niji.html
939名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 22:30:27 ID:vQD0ZqbU
>>928
>>930

ありがとうございます;;
もう次回からは獣医師に見せます・・・。
近場に鳥をちゃんと見てくれるところがないので、1.5時間かけて(高速使って)行きたいと思います。

今日はそこそこ近づいてきてくれていますが、私のほうが勇気が無くて 普段の半分くらいしか構っていません。
徐々に慣らしていきます^^;

ありがとうです!
940名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 05:36:32 ID:YeOD0Zvq
>>939

専門医がなかなか近くにいないようですが、ここに大体の地域を
かけば、ひょっとすると、専門医ではないけれど、鳥もわりと
よく診れる獣医さんを知っている人いるかもしれませんよ。

あと、慣れに関してはそんなに心配しなくて大丈夫だと私も
思います。今の感じでいいのではないでしょうか。

一日5分くらい頭撫でているだけでもちゃんと慣れてくれる
ようです。手を怖がって逃げているようなら、私の手は
怖くないよと、その鳥が嫌がらないような方法で触る
だけにしておけば、そのうち元に戻るでしょう。

941名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 09:11:25 ID:cw7CJctT
我が家にはまだ一羽しかオカメいないんだけどやっぱりお友達いたほうがいいのかな?
942名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 10:10:12 ID:GsMgZ7Ud
既出だったらすいません。
次の三連休の金曜夜から月曜夜まで外出するのですが、三日間程餌と水を多めに入れて留守番させて大丈夫でしょうか。
♂オカメ生後10か月です。
過去にオカメパニックで羽を怪我しただけに心配です。
943名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 11:36:40 ID:TlW/RG4q
>>942
初めてで3日はきついと思うよ。
鳥の病院やペットショップ、友達、ペットシッターなど、面倒見てくれる人
を探した方が良いと思う。
944名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 14:06:03 ID:GsMgZ7Ud
>>943さん
どうもありがとうございます。
妹が預かってくれるとの事です。
やはりひとりぼっちにするのはあまりにかわいそうなので、妹に甘える事にしました。
945名も無き飼い主さん:2007/02/08(木) 18:59:30 ID:kXnUH5Qe
>>941
うちは、セキセイインコを手乗りにしたら、元から居たオカメは急に人に甘えるようになったよ。
それぞれ自分の名前を認識してるし、何より自分の半分くらいしか無いセキセイにビビるオカメがかわゆいのです。
946名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 04:30:23 ID:q0q9EuH3
以前にもカキコしましたが、家のオカメは声をかけると首を横に振ります。
普通のオカメなら、声をかけると縦に振るんだけど…。
947名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 08:16:32 ID:zCN6Mpjr
関西の やま○しさんって 今繁殖やってるのかなぁ。
948名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 12:52:28 ID:mS+Yv0Lb
>946
うちのオカメも横に振ります(^◇^)
949名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 13:24:17 ID:Ky+UA8Df
・・・インド人なんじゃねぇか?
インド人って肯定で首を振るって聞いた事ある(うなづくんじゃなく)
950名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 15:25:13 ID:plUsk3Aa
カレー大好物っす
951名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 15:34:49 ID:8603+7ot
うちのオカメたんコーヒーとお茶に興味津々
飲もうとすると手元に向かってもう突進してきます

かなり飲みたい誤用す。。。
952名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 17:21:57 ID:kMDwPmJ/
>>951
コーヒーやお茶に興味があるというよりも、あなたが美味しそうに飲んで
いるものに興味があるんジャマイカ?

いつも飲んでいるカップで水を美味しそうに飲んで見せると、どう反応
するんだろう?
是非実験報告plz
953名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 17:35:34 ID:Umx3ucKO
いきなりですいません。今オカメインコを飼おうと色々勉強しているのですが、
オカメインコって飛べないように羽(風切り羽?)を切るものなんですか?
ペットショップでも最初から切っているんでしょうか。
皆さんのところはどうしていますか?
よろしければ教えてください。
954名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 19:09:52 ID:kMDwPmJ/
>>953
クリッピング(羽根切り)は賛否両論。

賛・逃がす事故が防げる。
賛・高速飛行時の激突事故が防げる。
賛・行動制限ができ、行かせたくないところに行かせないことができる。

否・鳥が歩いて移動し、飛行して逃げることができないので落下物・
誤踏など事故の原因になる。
否・逃がした時に機動力が低いのでカラスや猫に襲われやすい。
否・飛翔によって発達するはずの筋肉の未発達が、健康を害する危険
がある。
否・肥満の原因になり、ひいては肝臓に負担をかける。

後はどのリスクを飼主が選択するかという話。

ちなみに、我が家は切らない派。
955名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 20:26:14 ID:1gHYFR/k
>>951-952
お茶なら問題なし(家のオカメちゃんで実証済) 結構熱いのも平気で飲みます。
ちなみにお湯も、味噌汁や熱い豆腐も大好き。 15年くらい与えています。
あまりに飲みっぷりが良いので、飲んだ後10分ぐらいしたら籠に入れておかないと
大変なことになります。 コーヒーは飲ましたことはありません。
>>953 うちも切らない。 格好悪く見えるので。
956名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 20:34:46 ID:5r1D2rhl
うちのオカメもウーロン茶飲んでいたらものすごく欲しがって、
顔の横から強引にコップに首突っ込んで飲んだりしたなあ。
あれ以来あげたことないけど。

ペットボトルの飲料をラッパ飲みしてるときの過剰反応っぷりは見てて笑える。
容器が透明で中身が見えるからかな…

>953
うちも放鳥するときは家中全部締め切って人間の方が耐えているので羽根は切らないな。
957名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 20:53:21 ID:G6is+NQT
味噌汁はさすがに塩分ありすぎるからダメくさくないか?

うちは麺類やヨーグルト、白米をよく狙ってくる。
958955:2007/02/09(金) 22:14:14 ID:1gHYFR/k
>>957 まあちょっと気になるから他人には薦めません。 塩分を気にする方は湯豆腐にしてあげてね。
     うちのオカメはマーボ豆腐ですら欲しがるので・・・
麺類はうどんとパスタ程度にしています。 インスタントラーメン(揚げタイプ)を横取りして
その後吐き出したので、ラーメン類はあげません。 冷たいのは基本的に嫌いのようですが
アイスクリーム(アイス最中のようなラクトアイス)は舐めます。
まあご飯とかカッパえびせんはもう大変です・・・
まあそればっかり食わせているわけではないですが、オカメのミックスなんかぜんぜん食べてくれません・・・高いのにorz
従って、籠に居るときは麻の実とか燕麦とか太りそうなものばっかり食っているな あとグリーンビタ。
959名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 22:23:02 ID:xsQaP0j/
やっぱ人の食べ物を欲しがるもんなんだね
うちのはマヨネーズでも何でも舐めに飛んでくる……あんまり食わせたくないから気をつけてるんだが
960953:2007/02/09(金) 22:36:29 ID:Umx3ucKO
みなさんありがとうございます。
かごの扉をあけて販売しているショップさんをみて気になってましたが、
どちらにも良し悪しはあるんですね。
参考にさせていただきます。
961名も無き飼い主さん:2007/02/09(金) 23:46:13 ID:EVeHFjHC
皆さん、放鳥中の糞の処理はどうしてますか?
962名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 00:58:02 ID:UDnYM8H5
>>961
放鳥中に見つけたらその都度ティッシュで取って、
放鳥後にエ○エールから出てる
除菌用ウェットティッシュで拭いてます。
963名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 01:47:08 ID:YOdNr0eC
おすすめ2ちゃんねるから来ました
スレタイを「オカチメンコ可愛い」と読み間違えて和んだ。
964名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 09:06:35 ID:cnEisDNM
>>963
「オカマインコ」と読み違える人もいた
原語では、「・・・妖精」と言う意味らしいが、日本に来てから、
笑える名前になってしまった・・・orz

965名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 16:29:04 ID:QZOwiHUC
うちの子は、悪魔や。
966名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 17:59:58 ID:byPSVPvu
>965
どして?
967名も無き飼い主さん:2007/02/10(土) 19:53:35 ID:A0GSuWBg
>>952
うちの子は水でも喜んで飲むよ。同じコップを使うところがうれしいのかな?
そうやって水飲むとそれで満足して他の人用飲食物にまで執着してこなくなるから重宝してる
968名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 01:12:26 ID:ym56Wlkf
ペットボトルの水の中に、うちのオカメが
ピンポイントで落とし物。
それに気づかず、飲んじまった・・・orz
969名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 01:26:45 ID:AzJSDvez
ウグイスの糞と同じで美肌効果があるかもね。
970名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 01:41:54 ID:fzhjrNS7
オカメインコ飼っていた頃が懐かしいなぁ。
また一緒に暮らしたい。
鳴き声とか匂いとか大好きだ。
971名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 07:59:22 ID:LWzO2r9w
オカメたん、ショップからお迎えする人多いのかなぁ。
久々にみてみたら、アマブリさんたちのホムペの掲示板って、近頃書き込みが一時期よりグッと減ってるね。
972名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 11:26:38 ID:aSGkhVlA
>>969
いや、ウグイスの糞はそれで洗顔するためのものだからw
973名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 12:25:50 ID:AzJSDvez
>>972
実は知ってて書いた。
オカメで洗顔しても効果あるかな?
974名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 15:16:55 ID:pz7OgDJ+
オカメ糞の効果、
誰か、試してみて〜♪
975名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 16:51:14 ID:yi74cSaY
効果ないよ〜。
ムシを食べる鳥さんのウンコの酵素が肌の老廃物を取る、という事だから。
ウグイスの糞も、実はウグイスだけがブリブリしているのではないです。
しかしあの会社の社長、自ら頬かむりして鳥小屋でウンコ取りしてるんだよね。
おごりたかぶらず、偉いと思う。
976名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 17:51:51 ID:M3YThu25
家のオカメもう少しで一人餌になるってところなんだけどなかなかうまくいかない
挿し餌に混ぜるシードの量を少しずつ増やしていった結果湿っているシードであれば自分で食べるようになった
乾いたままでも食べないことはないけど遊ぶ程度、これはどうしたらいいんだろうか?
よければ何かアドバイスを
977名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 18:50:40 ID:aSGkhVlA
>>976
湿ったシードって、剥き餌?

粟穂や殻つき餌やペレットを撒き餌にして、他の遊べるものや退屈を
紛らわせるものを排除して、一日放置してみては?
夜、体重を測って極端に減っているなら湿ったシードを与えるという
感じで。
978名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:11:18 ID:3CyvC/PD
至急教えてください!!
今日初めてオカメを買ってきたんですが手に乗せてたら手に赤い斑点ができました(>_<)鳥アレルギーとかあるんでしょうか?爪が伸びてるのかな…
しかし怖いです。。。
写メうPしときます
http://p.pita.st/?m=dpm9fc80
979名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:14:56 ID:sJeRbKaP
鳥アレルギーは存在するっちゃ存在するが
ただオカメの爪が伸びててちょっと引っかいただけじゃないの?

ちゃんと飼育書など読んで勉強して大事にすれ
980978:2007/02/11(日) 19:26:11 ID:3CyvC/PD
>>978 そうですか…。
一応、参考書目通してみます。前飼ったコザクラではならなかったから、デカイし爪伸びてるだけならいいんですが(>_<)鳥が病気持ちだったら怖いな。コ〇マで買ったんです。様子見てみます。
981名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:27:25 ID:3CyvC/PD
>>977さんでした すいません
982名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:30:19 ID:sJeRbKaP
ショップなどで買ったんなら、鳥をよく診れる病院に連れて行って健康診断してもらうべき
このスレのテンプレ(>>6)もよく読んで
事前に勉強しときなよ
983名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:47:08 ID:lw8FaWQu
20秒程度待ったが開かないので写真は見ていないが、多かれ少なかれ出来るとは思うが、>>978が鳥アレルギーだと症状はきついと思われ
984名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:50:55 ID:iaaDdKjy
鳥アレルギーじゃないね。オカメタンがしっかり握ってくれてるんだと思うよ。まだ若いんだし。
いいスキンシップになってるんじゃない?ていうかなかなか可愛い顔しているね、その子。
985名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 19:58:06 ID:VrSKHUdF
くそー 怖くて開けないぜー
986名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 20:00:03 ID:gm3wkwpX
新スレ立てたよ。
テンプレ多くて連続投稿になって別ISPつかったよ(´・ω・`)

オカメインコ可愛い -part33-
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171191048/l50
987名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 20:46:00 ID:pz7OgDJ+
>>978
可愛いオカメタン♪
慣れない手なので、オカメがしがみついたのでは?
私もアレルギーではないけど、時どき、こうなる
988名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 20:50:34 ID:M3YThu25
>>977
申し訳ない、何が吹っ切れたのか殻付き餌バクバク食べ始めました
989名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 21:07:33 ID:fzhjrNS7
よかったね(*´ω`*)
990名も無き飼い主さん:2007/02/11(日) 21:49:10 ID:aSGkhVlA
>>988
よかったよかった。
991978
皆様アドバイスと優しい言葉有難うです(>_<)あっオカメ可愛いって言ってくれた人ありがとう。少しホッとしたというか怖いの治まりました//可愛いチョコボの為に仕事休み入ったら直ぐに検査連れていく。甘えたな子だけど、結果出るまで触らずそっと見守ります…☆☆