オカメインコ可愛い -part27-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日の丸
前スレ
オカメインコ可愛い -part26-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139999191/l50

過去スレ
オカメインコ可愛い -part25-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135671621/l50
オカメインコ可愛い -part24-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130745741/l50
オカメインコ可愛い -part23-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125963648/l50
オカメインコ可愛い -part22-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1121167544/l50
オカメインコ可愛い -part21-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118683059/l50
2続・過去スレ:2006/03/25(土) 12:33:38 ID:gH5Bpeqk
●オカメインコちゃん●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994732675/
♪オカメパラダイス♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004130905/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (二羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018685197/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (三羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024516854/
また〜りオカメインコ(・∀・)イイ!! (四羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030672856/
なでて〜オカメインコ(・∀・)イイ!! (五羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1037114623/
オカメのお宿(・∀・)でラッタッタ!! (六羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045094173/
オカメインコでまったり 挿餌7日目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049017360/
・° ∀ °・ママ〜どこ〜?甘えん坊オカメインコ8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055426083/
(・∀・)オカメインコと和むスレ(その9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1057428236/
オカメインコ可愛い -part10-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059306675/
3続・過去スレ2:2006/03/25(土) 12:34:09 ID:gH5Bpeqk
オカメインコ可愛い -part11-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066014735/
オカメインコ可愛い -part12-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1075011372/
オカメインコ可愛い -part13-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081525457/
オカメインコ可愛い -part14-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089715259/
オカメインコ可愛い -part15-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093598598/
オカメインコ可愛い -part16-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1103080196/
オカメインコ可愛い -part17-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108989998/
オカメインコ可愛い -part18-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111046974/
オカメインコ可愛い -part19-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113800107/l50
オカメインコ可愛い -part20-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116377205/l50
4オカメ@うpろだ:2006/03/25(土) 12:34:53 ID:gH5Bpeqk
おかめタン@画像アップローダ
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi
5名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 13:09:03 ID:JB5fiQkx
1)PC
おかめタン@画像アップローダ
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi

2)PC/携帯
[email protected]
に画像添付してメールを送る

すぐにメールが返ってくるから、そこに記載された設定用ページに飛んでPC閲覧許可する

公開用URLを書き込む

(゚д゚)ウマー
6名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 13:15:17 ID:ehJlu6Id
スレ立てありがとうございます。
前スレの994様 997様、レス本当にありがとうございます。セキセイ、マメルリハは育てた経験があるのですが
オカメは初めてで少しパニクっています。オカメの一人餌への切り替えの難しさについての情報は
目にしてもそれらは「いつまでも挿し餌を欲しがる」ケースのようで、うちのように、「挿し餌も拒否」
「シード(まき餌)も未だ食べものとして認識していない」ケースに関しての情報が見つけられずに困っていました。
あまり食べないようなら強制給餌もしないといけないのかと思っています。ここ数日羽をばたつかせ
昨日は1メートルほど飛びました。飛ぶ練習している場合じゃないだろ、と言いたい。
とにかく食べて〜と祈っています。
7名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 13:23:10 ID:zgIAptHm
>>1さん、乙です!

>>6
餌を作り直したり、暖め直したりした?
ちなみに、うちもシードに切り替わらなかったくち、ペレットにいきました。
いまでもそんなにシード食べないんだよね。
おやつに○○を食べさせると目の色を変えて・・・なんてのが羨ましいorz
8名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 13:41:26 ID:YGauuoNA
>>1乙です!

全スレの>>990>>991
987です。レスありがとう。頑張ってみます!
まずは根っこごと…でもコンクリじゃなく、ちゃんと
土に生えてるのって、よそのおうちの庭だったりするんだ…

とりあえず、できるだけ丁寧にコンクリハコベを
根っこからとって植えてみます!
うまくいったら報告させてください。

しかし、ここの板はいい人ばっかりでほんとに和む…
9名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 14:24:37 ID:usQhS5wR
前すれの983は食ったら食いっぱなしで後片付けもろくにできないくせに
オカメたんをバカ呼ばわりするなんて・・・
10名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 15:31:03 ID:7GZsYX35
小松菜栽培してるけど上手く成長しないorz
芽は、ワサーと出るけど枯れてしまう…
11名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 15:45:01 ID:X5UTdDAi
>>6
挿餌鳥は総じて飛ぶ練習をするころには食べ物への興味よりも飛ぶこと
への興味が勝るらしいですよ。

とりあえず、体重管理だけはきっちりね。
12名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 16:28:53 ID:csp3EX6Y
>>1さん乙です

>>6さん
生後45日足らずで一人餌になってしまった二羽のオカメ飼い主から。

挿し餌を受け付けなくなってきたら、朝晩の体重をしっかり管理しながら
一日の挿し餌の回数もしくは一回に食べさせる量を減らしていきます。
5日おきくらいを目処に、3回/日→2回/日→1回/日と減らしていってください。
朝一番の空腹時の体重と夜寝る前の体重を比較して、
変わっていないか、もしくは夜に増えているようなら一人餌完了。
朝より夜が減っているようなら、夜に食べるだけ挿し餌で補充します。
まだ一人餌になりきっていないのに挿し餌の回数や量が減ると当然体重も減りますが
極端に減るのでなければ大丈夫。1g単位で体重管理してください。
参考までに、うちの子は、お迎えした日の空腹時の体重から、
一人餌直後の空腹時は15gくらい落ちていました。
その後徐々に増えてきますので大丈夫。今はむっちむちです。

撒き餌ですが、うちは剥きオーツ麦から食べ始めました。その後粟穂も。
あと、挿し餌がパウダーフードだったので、ペレットも抵抗なく食べ始めました。
もしかすると、飲み込んだのはペレットが一番最初だったかもしれないです。
粒が大きいペレットは、砕いてあげると良いようです。
指でつまんで一粒ずつ差し出したり、撒いた餌や粟穂を指でつっついて見せたり、
トントンと餌付近の床を叩いて音を立て興味を持たせるのも効果あり。
殻付が無理なら、剥き餌でも良いと思います。

うちはかなり一人餌が早くて、飼育書やサイトに例がないことが多く、
かなり戸惑いました。
参考になれば良いですが…長文スマソ。
13名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 16:44:19 ID:6HpX69Wi
>>6
多分同じ時期に産まれたオカメインコを飼っています。
挿し餌の食べも良くない+置いてある粟穂やシードも食べてるかかなり疑問の状態なので
同じような感じでしょうか。

お迎え時は空腹時103g、今の空腹時83g。
20gも違いますが、もともとガッチリしてたせいか獣医さんにも「大丈夫です」と言われました。
うちのオカメインコも食べるより飛んだりするほうに必死。
差し餌しようとするとスルッと飛び立ってカーテンレールの上でご機嫌です。

食べ方も前はスプーンに口を突っ込んでガウガウ食べてたけど
今は一粒ずつついばむ感じ。
落としてある粟穂も遊んではいるけど口に入れては出してることが多そうだし。

お互い頑張りましょう。
また状態を教えて下さいね。

(ちなみに獣医さん曰く「長い子では1年一人餌にならなかった」とのことでした。ひょえ〜)
14名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 18:28:16 ID:ojjl6Prl
>>1
日の丸さん、ありがとう!

>>8
よそのお庭・・・、もし優しそうな人なら頼めばもらえるかも。
ハコベ育ててる人は少ないので、勝手にはえてしまってる可能性あり
156:2006/03/25(土) 18:37:40 ID:ehJlu6Id
11,12,13の皆様ありがとうございます。うれしくて涙が出そう。住んでいるところが田舎なもので近くに鳥専門のいい獣医さんがいなくて
(前回病気のマメルリハを連れて行った獣医さんも気休めのようなことしかしていただけなかった)ネット、本、ペットショップの店員さんのお話
で頭がいっぱいになってぐらぐらして爆発しそうなところでした。やはり経験者の方や同じ状況にいるかたのお声をきけてほっとします。
パウダーフードはかろうじてスプーン2〜3杯食べてくれるので(そのあと「もうやだ」と首をそむける)、(飼い主である私が)落ち着いて
少しずつ切り替えをうまくやるように努力します。シードにはどうしても興味薄そうな感じがしていたので、今日ペットショップでペレットの
お試し少量パックを買ってきました。まだ砕いた粉状のものを舐めるような感じですが、シードよりは若干期待が持てそうです。
なにしろオカメを育てるのが初めてなもので、毎日緊張しています。オカメはセキセイなどより育てるのが難しいとは聞いていましたが、
それをまさに実感しています(泣)。でも基本的にうちの子は弱いのかもしれません。食べないとはらはらして心配してここ数日目の下にクマが^^
みなさん参考になるお話をありがとうございます。この子が無事に一人餌を食べるようになったら感動の涙を流しそう。。。
166:2006/03/25(土) 18:42:53 ID:ehJlu6Id
改行ばらばらになってすみません(汗)
17名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 19:05:56 ID:ojjl6Prl
>>15
全スレに書き込んだ994です

他の人も書いてるけど、はばたきが始まると行動範囲が広がり、
そちらに興味がいってしまって食べることに関心が向かないみたいです。
見た目だけで、「食べてる・食べてない」は判断できないので、
やはりデジタルキッチンスケールで、1グラム単位の「体重管理」を。

>ここ数日目の下にクマが・・・
なんかお気持ちわかります、
人間のほうが体力不足で怪我なんぞしやすくなるので気をつけてください
食べ始めてくれた時、ウチも感動して泣きました www
18名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 19:25:48 ID:rJUzJlY/
飛ぶ準備に入った鳥さんはカラダを軽くするために
どーーんと食欲が落ちます。
それがちょうど一人餌切り替えの時期と重なっちゃうんです。
そのうに餌貯めたままだと飛べないから。

できるだけ観察して少しずつでも食べてるなら大丈夫。
でもあまりにも食べれてないときは強制給餌も視野に入れつつ・・。
チョコチョコ食いに移行してるから少量ずつしか食べないのが普通だよ。

夜だけ挿し餌がっつり食べるって子もいるね。
19名も無き飼い主さん:2006/03/25(土) 19:32:47 ID:84jUjomC
>>1乙です。

>>8
頑張ってね。報告待つ!

>>10
ワサ〜と生えてから放置しちゃってます?
間引かないと苗同士で喧嘩しちゃって全滅するんです。もったいないので一粒ずつ
間隔を開けて種まきすると良いですよ。

>>15
飛ぶ練習する気合あるオカメタソじゃないか、弱くなんてないよ。
万一、オツムが弱いって思っているならそれもないと思います。
池沼(スマソ)のオカメタソを見たことあるけど、そういう子は飛ばないから
(飛ぶ事さえわからない)。頑張れ。
206:2006/03/25(土) 19:58:01 ID:ehJlu6Id
17 18 19様、ありがとうございます。
皆さんの教えてくださった「飛ぼうとする時期には一時食欲が落ちる」と
いうのはここのスレで初めて聞いたのです。
そのような(かなり)大切な情報がオカメの本でもネットでも
見当たらなかったのはどうしてでしょう。。。
本やネットで頭でっかちになっているところもあると思うのですが
(ここ数日情報収集でドライアイ気味)、
「ヒナはすぐに落鳥する」とか「国産でない雛は格段に弱い」とか
(うちの子は出生国は分かりませんがおそらく国産ではないと推測。根拠はないですが)
こわいことばかり書いてあって、お迎えしてからかなり緊張して
気を張って世話をしています^^
この子の前に飼っていたマメルリハがある日突然落鳥したということも
あり、鳥さんは「逝くときはほんとにさっさと逝っちゃう」という印象
があり、飼い主の私がすごく臆病になっているのだと思います。
オカメ好きのみなさんに会えて、そしてアドバイスいただけて
うれしいです(マジでドライアイに涙が浮かびました)。
また改行が醜くなっている予感が。オカメ+2ちゃんともに初心者です。
勉強いたします。
21:2006/03/25(土) 20:40:55 ID:zgIAptHm
>>6
粉にしたペレットはパウダーに混ぜて一緒に挿し餌するといいよ。
最初は挿餌に振り掛ける程度、次は半分ぐらい、それからペレットだけと様子を見ながら量を増やしてね。

挿餌もスプーンでやる前に、まず小皿から直接食べさせて、
自分の頭より低い位置にある餌を一人で食べる練習をしてから足りない分をスプーンで補うように・・・

7でも書いたけど、餌の温度が下がると食べてくれなくなることもあるから、
湯煎にかけながらとか、冷めたら作り直したりするとまた食べてくれるかも。
スプーンで餌を足さなくてもお皿から自分でお腹いっぱい食べるようになるころには
冷めてもがつがつ食べるようになりました。
お皿から餌を食べるのに慣れたら餌の水分を減らしていって、乾き餌にしていきます。
そして乾き餌が食べられるようになって、餌を砕かないでも自分で砕いて食べるように
なったら一人餌完了。
撒き餌には砕いたペレットを、水入れも忘れないようにね。

体重管理、保温には気をつけて・・・
獣医さん曰く、動きが鈍くなって手に乗せたときに足の裏がひんやり感じるようになると
体温が下がっていて危険だそうです。
うちは餌の切り替えの始めのころにお迎えして、私が慣れていなかったこともあって、
この段階までいってしまいました。
獣医さんから栄養剤をもらい、餌も緩めに作ったものを数時間おきに挿餌する段階まで戻してから
一人餌への切り替えをやりなおしました。
それでも生後3ヶ月で切り替えられたので、焦らないで気長にがんばってくださいね。

未熟な飼い主の体験なので、参考程度にでもなれば・・・
経験豊富な飼い主のみなさん、おかしいところがあれば訂正してあげてください。
長文すみませんでした。
22名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 00:21:37 ID:5ooKi9Pw
オカメ飼おうと思っているんだがコザクラがまだ幼鳥で甘えたがりだから
もうちょっとしてからじゃないと無理かな。
コザクラ以上に手がかかりそうだし。
23オカメ初心者:2006/03/26(日) 00:53:34 ID:Zf+ldvEQ
なんだかみなさん苦労してるみたいですね・・・。私なんかラッキーな方みたいです。
12月に一人餌になったといわれる子(当時65g)を小鳥専門店で買いました。
雛用の剥き餌をそのままでは食べず、お湯で温めるとスプーンから食べるという日々が
1週間続きました。後は自然に乾燥したものをついばみ始め、年明けから大人用の餌に
あっさりと切り替わりました。ただ初飛行は遅く、2月に入ってから。
いまでもバサバサとヘリコプターが飛ぶような感じであまり美味くはありません。
24名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 02:24:09 ID:jfwxV/ZT
>>23
一人餌になった時点で65g!?
少なすぎるよ!
ど、どこのショップ!?
そのオカメタンは今大丈夫なの?
健康診断は行った?
25オカメ初心者:2006/03/26(日) 06:39:22 ID:Zf+ldvEQ
>24
地元のショップです。少し小さいけど大丈夫ですよ、といわれ購入
健康診断にもいきましたが元気そのものでした。
いまは80gを行ったりきたりで安定してます。
26名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 09:33:50 ID:P/brM41S
うちのカメは2才のとき健康診断で85g
「骨格は小さめだけど、筋肉しっかりついてる」
と言われたのに今(4才半)じゃ
102g・・・中年太りにゃまだ早いんじゃないかいorz

揺れる大福もちみたい・・・
27名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 10:00:35 ID:mjwijCnj
揺れる大福もち〜!
可愛いだろうなー

ぜひそんなカメちゃんの写真うp希望しますん
28名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 12:21:58 ID:k2YCXDbr
おかめは85から100グラムが標準らしいからそこまで太ってはいないんじゃない?
どの程度の小柄なのかにもよるだろうけど
しかし65は小さかったな。ちゃんと大きくなれてよかったねえ
29名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 14:41:39 ID:8wjzZbph
でも小さいのは弱いよね。
30名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 15:32:03 ID:42cYCISE
豚切りスイマセ!
我が家のオカメについて質問させてください。
メス2年目のオカメなんですが、1年ほど前くらいから(もっと前かもしれません)、時々
気になる鳴き方・行動に出ることがあり、不思議に思っています。
もしよければ下の動画を見ていただき、行動の意味などを教えて下さると嬉しいです。

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000094155
(↑撮影した動画です、1.1Mと大きめですが・・・/パスワード:okame)
31名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 15:38:07 ID:HJY+klGa
>>30
思いっきりオサカリになってらっしゃいます・・・。

あなたが対象なのでしょう 健康体だと言えるかも知れません。
32名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 16:07:01 ID:CseZoVz/
>>30
31さんの言うとおり。
33名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 16:16:18 ID:42cYCISE
>>31-32
どうもありがとうございました!スッキリしましたー
34名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 16:25:43 ID:lna03DYg
オカメ自身はムラムラでスッキリしたくてたまらないのに
飼い主だけスッキリしてどうする。
35名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 17:55:51 ID:HJY+klGa
オカメをオークションで売りさばいてる【おかめパーク】とか
言うところのコメント(今も3羽が出てる)

>オカメは15年以上生きます 責任を持って〜

売りさばいてる奴が言う言葉かよ!!!!

しかも2年半のオカメも追加で売りたい(しかもカタワ・・)らしいが
こういう奴の事を偽善者と言うのだろうな 繁殖出来ないから売られる
のかな?????

かわいそう過ぎるぞ!!!
36名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 19:59:45 ID:O/w71CmW
>>35
>オカメは15年以上生きます 責任を持って〜

この注意書き、あったほうがいいとおもうけど、俺は
37名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 21:31:43 ID:t+Fof9nc
うちのもよく、つぶれ饅頭体勢になってたけどあれはサカッてたのか
まだ生後半年くらいなのに…
38名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:21:19 ID:TnBRuxn3
>>30の動画参考になったよ、d
あれが噂のキョッキョッ鳴きかぁ*:.。.:*・゚(*´∀`)゚・*:.。.:*
それにしてもうちのオカメと全然声が違うのにビクーリ!!
うちのもっとだみ声っつーか、こんな澄んだ高い声じゃない・・・
396:2006/03/26(日) 22:29:32 ID:sOl2Q/nT
7様、アドバイスありがとうございます。
昨日からパウダーフードの中に細かく砕いたペレットを少量いれてみました。
でも食べてくれるパウダーフードの絶対量がやはり減っています。
ペレットにも今のところあまり興味を示してくれません。
18様のレスが大変心強いです。
今はツバサを頻繁にわさわさしていますので、身を軽くするために以前程食べないのかも
しれないですね。でも気になることをあと少し書いてみなさんのアドバイスをいただいても
かまわないでしょうか。ひとつは、いつもひっきりなしに頭を縦に動かしていることです。
うんうんうん、っていつもうなづいている感じです。呼吸音はしませんし、暑くてはぁはぁ
言っているわけではないようです。セキセイとマメルリハの雛では経験したことがありませんが
オカメでは見られることでしょうか?またもう一点はプラケースの中でじっとして、多くの時間
眠っているということです。挿し餌が日に3〜4回のヒナですと食べる以外は眠っていることが
ほとんどだと思うのですが、羽ばたきの練習という時期(生後45日ぐらいだと思います)
ですともう少し活動的になるのではと思うのですが。
19様が飛ぶ練習をするのだから「弱くなんてないよ」って書いてくださったときはとても嬉しく、
「この子は弱い」と自分で決めつけている部分があるなと感じました。
でも初めてのオカメで、気になることが次から次へと。。。
みなさんのオカメとの経験からまたなにか教えていただけることが
ございましたらお願いいたします。
40名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:30:14 ID:rAaX4oto
今度オカメの雛を迎えようと思っているんですが、温度管理はどのようにしたらいいか迷ってます。
とりあえず水槽が便利ってことを聞いて、少し大きめのを買いました。
まだ時期的に寒いからってひよこ電球も買って、温度計を入れてみたところ、35度まで温度が上昇。
ペットショップの店員さんに聞いたところ、
「雛の適正温度は30〜35度なので、決して高すぎる温度ではありませんよ」とのこと。
んで帰って、更に続けると今度は50度まで上昇。またペットショップ行ったんですが、
「レアの焼き鳥になっちゃいますねははは」って笑ってる場合じゃないよ→俺+店員。
・・・まぁお迎えする前に分かってよかった。
で、ひよこ電球の代わりにフィルムヒーター買ってきたんですが、
これが遠赤外線を使ってるとかで温度計が全く上昇しない。
これだとちゃんと雛を適正温度に出来てるかどうかも不安だし。
ちょっと事情があって、雛の様子を2,3時間に1回しかチェックできません。
こんな状態では安心して雛をお迎えできません。知恵を貸して下さい。



41名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 22:35:47 ID:Hm798FTj
サーモスタットを使えば温度の上昇を制御できます。
気付けよ店員…
42名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 23:11:00 ID:O/w71CmW
>>39
私も、羽ばたきの書き込みを見て元気な子だと思いました。
首を縦に振るのは、ヒナが餌をねだる時の動作だと思うのですが・・・
経験者の方、どなたかレスをよろしく

あなたの書き込みを読んでいて気になっているのですが、
体重は何グラムですか?
43名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 23:13:44 ID:TnBRuxn3
>>39
オカメをお迎えしてどのくらい?

>>40
フィルムヒーター、回収されてるやつじゃないことを祈る。
44名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 23:26:13 ID:h5myZaws
>>39
余計なことかも知れないけど、
長くなるときは、行をあけた方が
見やすくなると思うよ。
45名も無き飼い主さん:2006/03/26(日) 23:33:54 ID:8wascFLr
>>39
前スレで確か生後50日くらいって言ってたよね?

個体差もあると思うし、実際に見たわけではないのでアレなんだけど、
その時期に眠ってばかりってのはちょっと心配だね。
飛ぶことを覚え、遊びを覚え、外の世界に興味津々で
飼い主を見たら出せ出せコールがすごくなってくる時期だよ。

頭を上下というのも、見てないのでなんとも…なんだけど、
元気なオカメならば、ご機嫌が良い時に頭を上下に振ったりのけぞったり
うつむいたり、ついでに羽をばーっと広げて歌なんか歌っちゃいます。
しかし39さんのお話ぶりだとそれとは違う感じ。
餌のおねだりは、ジョ〜ジョ〜鳴きつつ口開けて突進してくるけど、
頭を上下に振るのとは違う気がする…。
上下の動きは結構早いですか? ゆっくり大きな動作ですか?
早い動きなら食滞かそのう炎で吐き気があるんじゃないのかな?
素人なので無責任なことは言えないのだけど、
鳥を診れる獣医があるなら行くことをお勧めするよ。
ちょっと気になる…。

それと、保温はしてますか?
体調悪そうなら30度はないとダメだと思います。
丁度40さんの話題にも出てますが、ヒーターと爬虫類用のサーモスタットを使ってください。
GEXってメーカーのデジタル式が比較的正確だと思います。
46名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 00:01:26 ID:YZ44Q6nm
>>35
お前が偽善者
47名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 00:04:35 ID:yxc3u2jJ
長文多いな(´・ェ・`)
48名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 00:23:30 ID:ZseVbqTL
>>39
私(=>>7)も>>45と同じ印象を持ったよ。
ってか、私が迎えた時と同じ道を辿っているように聞こえる。

とにかく保温はしっかりと・・・
私が獣医さんに言われたのは、正常なオカメは1日に40〜50個以上の糞をするということ。
それよりも極端に少ないときは、食べている量が足りていないそうです。数えてみて。
糞の状態も確認したほうがいいよ。
一度に食べる餌の量が少なければ、回数を増やして。

餌をあげる時にはそのうがぺちゃんこになっているかも気をつけて。
いつまでもそのうが膨らんでいると食滞を起こし始めている可能性があるよ。

オカメはストレスで体調を崩すと、一気に転げるように悪化するという印象があります。
脅かしているようでホントごめん。
勘違いであるように祈ってるよ。

>>47
ごめん、また長文だよ・・・orz
49名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 00:35:52 ID:wa8+Xoui
>>39
お迎えしてから検診に行きましたか?
家に生後60日ぐらいが39さんのレスみたいな動作してた事があります。頭をプルプルしてる、やたらと寝てるし、
先住オカメが同じぐらいの時期となんか違うな〜って思ったので、
病院行ったら真菌症でしたorz
ちょっと弱り気味な時期だったのかな…今は、治療したから元気にしてます!
50名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 03:42:52 ID:5cveCz3J
そもそも「全員が皮剥けている」という考えが広まったのは近代に入って
からのこと。徳川時代には皮を被っている人の方が多かったんですから。
51名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 06:40:57 ID:MENtPY7J
>>39
近くに鳥専門獣医がいないと書いてありましたね、
先日から体重管理を、と何人かがレスつけてますが
ちゃんと体重、はかってるのでしょうか?
52名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 07:43:44 ID:jqnljvBG
>50
ここは、「オカメインコ」スレです
「オカメチンコ」スレではありませぬ
煎ってよし
53名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 07:52:27 ID:5fAxILKq
>>39=>>6

>>13で書き込みした者です。

うちの子も頭をよく上下させてますよ〜。
ワクワクしてると勝手に解釈して心配してないです ハイ。

昨日放鳥後にケースに入れたら静かだったので
コッソリ覗きました。
餌を拾って食べてました!(喜)

まだまだ差し餌は続けるけど(殆ど食べてくれないけど一応やる)
一人餌の第一歩が踏み出せた感じです。

6さんのオカメタソも見てないところで餌をひろって食べてるといいですね (*^-^*)
54名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 08:16:41 ID:rF6vbcW8
どこへの誤爆じゃいw
55名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 08:53:43 ID:AZCBy3UI
>>39
他の人もレスしているように、ご機嫌なときにもよく首を上下させるんだけど
吐き気がするときも首を上下させます。
ご機嫌上下は、床を嘴でコンコン叩くような感じだけど、
えづいているときは上下してるっていうより、首を波打たせてる感じ。
白鳥とかの首長鳥が餌を飲み込むときみたいな動き。

吐いているかどうか確かめた方がいいかも・・。

育雛経験ありということで・・基本的なことはどの種類も一緒です。
56名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 09:31:22 ID:AZCBy3UI
びっくりしたのでコピペ


331 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/26(日) 12:38:26 ID:RM8PIvHp
東京新聞の朝刊に、昭和51年生まれのオカメが死んじゃって…
という投稿があった。
え!昭和51年…!まさに天寿をまっとうしたんだねえ
57名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 10:16:06 ID:xN5cKgLn
>>56
目指したいね。
鳥は素早く大人になって、中年が長〜〜〜く続き、老年を迎えると素早く逝くらしいので
病気にならないように頑張ればどうにかいけそうな気がする。
58名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 13:02:36 ID:3O5rf+4b
あれ、計算できない……。
30歳だったってことだよね、おかめちゃん
59名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 13:38:07 ID:9Nj6SxK9
1986年だから、ちょうど30歳だね。長生きしたね。いい飼い主さんだったんだろう。
そのようにオカメが幸せに天寿を全う出来るよう大切にお世話してあげたいものです。
60名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 13:42:10 ID:9Nj6SxK9
間違えた…1975年だ。昭和+1925で合ってましたっけ。
私よりも長く生きてたんだね…すごい事だな。
61名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 13:43:59 ID:2HgNs5mp
>>39
うちのヒナヒナたちが現在孵化後7週目なので、39さんの雛とだいたい同じくらいだと
思います。参考までに、ウチの2羽の状態を(長文ですみません)
生後4週目でお迎え、空腹時体重80g前後。挿し餌(ケイティのエグザクト、1日4回
フードポンプで10cc)以外ほとんど寝ている。

5週目に入る少し前くらいからバサバサ羽ばたくようになる。
生後5週、空腹時体重90g前後。
羽ばたき練習が活発になり、フラフラと飛び上がるようになる。
飛び上がる頃から挿し餌10ccを残したりするようになり、4回から3回に減らす。
粟穂は毟る方が多いものの、剥いた皮も落ちており少しは食べている様子なので
成鳥用の皮付き餌を足元に撒いておく。皮付きが食べられないようならムキ餌と思って
いたけれど、なんとか皮を剥いているのでそのまま皮付き餌で練習。
挿し餌の時は、水槽から飛び出してくるようになる。

生後6週。空腹時体重85gくらいまで減少。
ヘタクソながら飛び回る。挿し餌は1日3回ペースだが、嫌がる時は10cc全部
食べさせなくても体重激減しない限りは好きなようにさせておく(幸い激減はなし)
粟穂・皮付き餌ともに遊びながら食べている。

生後7週、空腹時体重85g前後。
昼はケージで一人餌練習、夜は水槽で就寝。
挿し餌1日2回、食べきれない時や拒否する時もあるけれどジャージャー鳴きで
必死に要求するなどしなければ追加挿し餌はしない。
上手に飛べるようになり、皮付き餌をボリボリ食べている。
挿し餌時間は食べる前に飛び回って遊ぶ。

こんな感じで成長しています。1年前にお迎えした先住オカメもこんな感じのペースで
2ヶ月で一人餌に切り替え終了しました。
雛が皆同じ速度で成長するわけではありませんが、体重などちょっとした変化が重要
なので、挿し餌前後の体重や食べ具合などメモしておくと良いと思います。
62名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 15:14:10 ID:XJMUfUr3
1976年生まれかな。
63名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 17:03:51 ID:dget6SYU
オカメパニックってマジであるの?
64名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 19:23:01 ID:YZ44Q6nm
>>61
日記は他でやれ
65名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 19:32:05 ID:rF6vbcW8
>>64
おいおい、日記じゃなくて貴重な参考資料だろうが。
66名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 19:46:06 ID:MENtPY7J
>>61
こういう体験談はありがたい、ありがとう
67名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 20:12:26 ID:CWc+KV4v
>>61
参考になります。 ありがとうございます。
686:2006/03/27(月) 21:03:08 ID:Gjx2QCnl
先日からアドバイスをいただいている6&39です。
42,43,44,45,48,49,51,53,55,61様、レスをつけてくださり本当にありがとうございます。
今朝から元気がなく、食べない状態です。朝と夕方、無理にパウダーフードを食べさせました(スプーン2杯ずつほど)。
体重は85〜90グラムをいったりきたりしています。昼から茶色の便を出すようになり、目からも弱っているのが分かり
ましたので(丸い元気な目ではなく、鳥さんが弱ったときに見せる楕円のような目。前回マメルリハが逝ったときも
同じ目をしていました)。動物病院に行き、「とにかく無理にでも食べさせるように。餌が無理なら蜂蜜をお湯で溶いて
与えるように」というアドバイスとお薬を頂きました。どうにか乗り越えて元気になって欲しいと思う反面、大変嫌な予感も
します。鳥さんの弱ったときの「相の変わった顔」と言えば分かっていただけますでしょうか。
獣医さんのおっしゃることは予想どおりで、鳥さんが弱ったときに私ができることといえばあったかく
してえさを無理やりにでも与えることしかないようです。このまま大したこともできずに、この子が弱っていくのを見ている
しかないのだと思うと大変悲しく、涙が止まりません。無意識に悲観的に考えるようにして、この子が死んだときに感じる痛みを
弱めようと今から備えている私には鳥を飼う資格がないでしょうか。大変詳しいアドバイスやレスをつけてくださった方には本当にありがとう
ございます。どうにかしてもう少し調子を上げて、みなさんから頂いたアドバイスを実行できる状態にまで持っていけるよう
続けて世話します。一人で悶々としているときにここでみなさんからレスをいただくことがこんなにありがたいことだとは
知りませんでした。これからもここで楽しいオカメの話に加わっていけたらどんなに幸せだろう!と思います。いつも
長々とすみません。
69名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 21:29:16 ID:CWc+KV4v
頑張れ!6さんのオカメタソ!(祈)
70名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 21:31:00 ID:MENtPY7J
お辛い気持ちはわかります。
あなたも獣医へ連れて行ったり、ここでアドバイスを求めたりして、
できる限りのことをやってるんだし、
今、オカメも頑張ってるのだから、感傷に浸ってないでしっかりと見守ってやってください。
飼い主があきらめたら終わりです。

以前、我家では数軒の獣医に見放された45グラムのオカメが、元気に復活しました・・・




71ポッキー:2006/03/27(月) 21:35:22 ID:5aXfPErs
我が家も先程病院に行ってきました。お互い回復祈りましょう!

ところでどなたか性別鑑定お詳しい方いらっしゃいますか?

現在、4ヶ月ですわ。
72名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 21:43:15 ID:6mESQqy/
>>68
動物病院でなにか原因はわからなかったの?
そんなに食べないなんて、「一人餌切り替えが難しい」という
レベルじゃないよね…?
眠ってばかりというのも、やはり何か病気を持っている
子のような気がしていたのだけど。
動物病院でそのう検査と検便はしてもらった?
あと、体重85〜90ならまだ大丈夫だと思うのだけど…。
うちの子はショップで78グラム(生後1ヶ月くらい)
だったけど、回復したよ。(内部寄生虫だった)
鳥はほんとに食べなくなったら1日2日で激減するから、
そのあたりを行ったりきたりしてるってことは何か
食べているんじゃないの?
73名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 22:04:50 ID:YZ44Q6nm
>>61みたいなのが参考になるようなバカしかいねーのかよ。
>>65とか>>66はオカメかう以前の問題だろ。
74名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 22:16:56 ID:B6C02koz
>>73
では、あなたが貴重で参考になる体験談を書き込んでくだされば
よろしいのではないでしょうか。
是非お願いいたします。
ありがたく拝見させていただこうと思います。
単に誰彼構わずケチをつけたいだけなら、チラシの裏にでも黙って
書きなぐってください。
75名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 22:33:57 ID:rF6vbcW8
>>68
鳥専門病院じゃないのなら、多分、獣医さんも強制給餌できないんだ
ろうなあ。
昼から出ている茶色の糞は、パウダーフードのウンチだと思われます。
逆に言えば、シードを食べていないということ。

シリンジとシリコンチューブの用意があるなら、きちんと温度管理した薄め
のパウダーフードを強制給餌することを考えた方がいいかも。
76名も無き飼い主さん:2006/03/27(月) 22:36:28 ID:rF6vbcW8
77:2006/03/28(火) 00:13:48 ID:bNROWEby
>>6>>72
お迎えのストレス、保温が足りなかった(25℃くらい)っていうだけで
6さんと同じ状態になったよ(飼い主の無知としては充分なんだけど、
他に病気は持っていなかったという意味で)。
体重はお迎え時100グラムから70グラムきるぐらいまで落ちました。

絶対・・・なんて保障はできないけど、6さんが一人餌に切り替わらないと前スレで
書き込みをしていた頃からずっと、うちとそっくりな状況だなぁ・・・と思って
気になってました(だから書き込んでしまうんだけど、余計なおせっかいだと
感じていたらごめん)。
うちのルチノーを見せた獣医さんいわく、「最近こんなふうに弱いオカメが多い」のだそうです。

でも病気にさえなっていなければ、餌と保温がきちんとしていれば死にませんよ。
しっかり根性決めて、なんとしてもオカメは私が守ってみせる!ぐらいの気持ちでがんばって!

ケイティーのパウダーは1日に粉で10gぐらいが必要量だから、1度にスプーン2杯が
どれくらいかはわからないけれど、朝夕の2回では足りないんじゃない?
75さんのいうように、私もゆるめの餌に戻して3時間おきの挿餌からやり直しました。
餌の温度は暖かく(42℃くらい)、餌をやったら保温はしっかり、できるだけ静かな環境で
やすませてあげてね。
糞の数を数えると客観的にオカメの状態がわかるのでおすすめ。

6さんの楽しいオカメの話が聞けるように私も祈ってます。
78名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 00:21:46 ID:hSI5OdUX
今日仕事の休憩中にホームセンターのペットコーナーを覗いていたら一人餌切り替えが出来ていない
オカメのヒナを買って行った人がいたんだが、店員への質問がヤバイぐらい初心者だったのであの仔は
無事に育つのだろうか心配になった。
また店員の答え方もヤバイぐらい初心者というかマニュアル通りの回答でセキセイインコと勘違いしている
のではという節もあった。
動物飼うなら専門書1冊ぐらい読んでからにしろと思った今日この頃。
79名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 00:22:38 ID:LrdfVdVi
>>68さん

少し遠くてもできれば鳥専門の病院に行かれることをお勧めします。
そのう検査して適切な薬を処方してもらわないとダメかも。
まだ体重は危険域ではないので、適切な処置で元気になることは
十分可能だと思いたい。

保温と体力維持で何とかなる場合もあるけどそうでない場合も多いから。
専門医と普通の獣医の差は想像以上だよ。

ちなみに消化不良便も茶色になります。
パウダーフードで以前から茶色だったなら問題無いだろうけど。
80名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 00:33:27 ID:Tk5ZdIp1
保温てそんな高い温度じゃないとダメなの?

うちのシナモンは11月生まれだけどヒナの時は25℃くらいで
若鳥になってからは18℃くらいにしてるけどずっと元気だよ。
81名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 00:34:15 ID:hSI5OdUX
そこまでやってもあまり食べないってそのう炎じゃないの?
82名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 00:42:36 ID:xyGy977s
>>76
強制給餌ってこうやるんだ……知らなかった……。
うちにも今餌を食わなくて保温しているオカメがいるんで、
参考になります。ありがとう。
83名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 00:43:14 ID:LrdfVdVi
>>80
病鳥だと基本は膨羽が取れるまで。
痛いときもボワワになるから、ハァハァしたら暑すぎ。
84名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 00:44:53 ID:qpg9dsgR
>>68
オカメも飼い主さんも、がんばれ!
祈ってます
85:2006/03/28(火) 01:04:37 ID:bNROWEby
>>80
私も25℃でもっと・・・と言われて驚いたのだけど、ストレスと保温どっちが先に来たのかは不明です。
紛らわしい書き方っていうか、これからオカメを迎える人を不安にさせるような書き方をしてごめん。
>>83さんの書いている通りです。
うちのオカメも元気になってからはもうそんなに保温に神経質にはなってないです。
86名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 03:45:03 ID:yiterAic
なんかセキセイのスレとくらべてみるとオカメは弱いんですかね?
オカメを1羽買いたいと思っているのですが難しそうですね。。。

今までセキセイを何回か雛から育てて手乗りにしたことしかありませんです。。。
87名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 04:27:30 ID:6ZAQka2G
>>86
一人餌なりたてくらいの仔を買えば?
オカメはなつっこいからそれからでもベタなれになるよ。

オカメは体が弱いというより、環境の変化に弱いんだと思う。
(ビビリだから)

セキセイの育雛経験ありで、家に一日中いて付きっ切りで
時間かけて、ゆっくりならしてあげれる環境なら差し餌から
育てられると思うよ。
ただ、気をつかう度合いはセキセイの10倍くらいと考えれば良いかと
88名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 04:27:50 ID:KeWLEEGF
弱いのではなく自立に時間がかかるんだよね。
セキセイやコザクラだと4週目には一人餌に切り替わるんだが、オカメはいつまでも
甘えたがる。
まぁセキセイやコザクラと比べると飼うという意味では一段階ハードルが上がるのは確か。
89名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 06:55:20 ID:qpg9dsgR
餌を自分で食べなきゃならない、と気付くのに時間がかかる個体が多い、
特に一羽飼いだと・・・

何度もヒナ育てした人の中には、「挿餌卒業までがあまりにすんなり行きすぎて、寂しい」と
言う人もいるけど、奮闘中の人から見たら羨ましい限り
飼い主まで、食事できなるなるくらいダメージ受けた経験あり

奮闘中のオカメたち、無事に卒業して欲しい!
90名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 08:11:11 ID:450bdDaS
>>88
ハードルが上がるというか、100mハードルと400mハードルの違い
って感じ?

セキセイやコザクラと比べたら、寿命の長い分人間でいう乳幼児期も
長くて、セキセイ&コザクラに慣れた人には「自立に時間がかかる」と
感じるのかなと思ったり。
91名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 08:18:27 ID:FIFZCX9T
これからはじめて飼う人は、一人餌になった子を選ぶ方がいいよ。
都内某所に半年未満だけど手乗りに育った子も売られていたしね。
あそこまで大きく育ててもらって23000円、決して高くなかったよ。性別もわかりかけてた。

>>68
>無意識に悲観的に考えるようにして、この子が死んだときに感じる痛みを
>弱めようと今から備えている私

おまいさん、マメルリハがどんな気持ちで死んだのかわかってんの?
同じ轍を踏まない為にも、「その時と同じ対応」してちゃダメなんじゃない?
専門医のいる病院行けないの?
あるいは今かかっている医者が専門医に連絡とって教えて貰うなりして
対処してくれないの?(病院のない地域に住んでいる友人は、そうして貰ってるぞ)
92名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 08:51:48 ID:QlYIBtRb
>>68
我が家のオカメは以前絶食状態でオカメインコの生存限界と言われる50gを下回り、
大変危険な状態を強制給餌と投薬で乗り切りました。
当時引っ越したばかりで近所の鳥専門医を知らず、ネットで鳥も診察できると紹介
されている病院に連れて行きましたが、強制給餌はしてもらえたもののそこの薬では
症状は全く改善されず、長距離移動を覚悟して引越し前の地元の専門医まで行きました。
診断はヘキサミタ、最初の病院では見逃されていました。
適切な投薬で、それまでの弱々しい姿が嘘のように回復していきましたよ。

他の方も書いていますが、専門医の診断を仰ぐ事は出来ませんか?
小鳥を診られる病院のリストなど、ネットの情報を見て探してみてください。
まだ、諦めるには早すぎると思います。
93名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 09:38:57 ID:Gn8RXf/m
>>68
どこに住んでるの?
住んでる所教えてくれればここのみんなが病院調べるよ。
車が無ければレンタカー借りてぶっ飛ばして行くとか方法あるしさ。
94名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 09:40:17 ID:Y5qmtyeA
>>74
悔しかったら黙って口をつぐんで下を向いて生きて行きなさい

>>91
同情してほしいだけのバカだから放っておけば?
95名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 10:06:49 ID:qpg9dsgR
>>94
気持ちはわかるけど
今は皆でオカメがいい方向に向かうように祈ってやろうよ
96名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 10:11:40 ID:l3nv96eX
>>94
むしろあなたの方が何かしら人の気を惹きたくて仕方のない
馬鹿にしか見えませんよ。
うましかさん、あなたにはチラシの裏がお似合いですよ。
97名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 10:42:39 ID:puzjlHV8
>>93
そういう精神状態の時は運転はしない方がいいから、タクシーかな。
98名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 12:00:36 ID:Y5qmtyeA
>>96
あんたみたいな正義感ってさあ、周りからうざいって言われない?
うちの隣にいたらすごいやだな(社民党みたいで)
だいたい世の中色々敷居が下がってバカ女が主張するようになって変になるんだな
99名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 12:22:25 ID:yFYZaqt9
>>98
本当にオツムのかわいそうな人だね…
あなたに飼われているオカメもかわいそうだ。
100名も無き飼い主さん :2006/03/28(火) 12:52:11 ID:O2GqMBhO
100番ゲット!!
101名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 12:55:51 ID:hZiS66tV
>>99
書き方だけの問題で、どちらが救いようがないかは明らかだと思うが?
102名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 13:30:36 ID:Y5qmtyeA
>>99
日本語で書けよ、お前朝鮮人か中国人か?
「オツムのかわいそうな」って何だよ
それにな、俺はバカにはきついけどオカメには優しいんだ
103名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 14:13:10 ID:Bu9Xi3XR
ホロン部は在日中鮮人が日本人の民度を下げる目的で行っています。
日本語はちょっと不自由です。
104名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 14:13:59 ID:Bu9Xi3XR
在日中韓人ですた。逝ってきます。
105名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 14:52:47 ID:dtneQ4AP
うちのオカメたん最近風邪ひいて治療中なんですが、毎日保定して薬あげてたら嫌われちゃいました…
風邪がなかなか治らないのと、嫌われた事で落ち込んでます…↓
保定の仕方が悪いんでしょうか?
保定してもじっとしてくれないので半分無理矢理保定ですorz
また懐いてくれるのかな…風邪の治療ってどれくらいかかりますか?個体差ですよね(´д⊂
106名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 16:18:13 ID:koVx83qz
>>105
治ってお薬の保定がなくなれば、甘え上手に戻ります。
うちも同じようになりましたが、お薬の後ひまわりをあげていました。
投薬中はひまわりを奪い取って、「バカバカバカ!!!!」という目で怒りながら
あっちへ小走りに行って食べていましたが、投薬が終わって少したつと
「バカバカバ・・・」と目は変わりませんが頭を下げて『なでれ』の姿勢。

すぐに逃げられる体勢でいつつ、なでられて喜んでいました。
そのうちすっかり忘れてべったり君に戻りました。
107名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 18:49:17 ID:abPmay+x
煽り合い叩き合いがカワイイレベルだな。
ゲーハー板出身のオレにはヌルすぎる、まるで水鉄砲に撃たれているようだ。
108名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 19:12:54 ID:dtneQ4AP
>>106
レスありがとうございます。
少し安心しました☆
がんばって治して早く頭いっぱいなでてあげたいです☆
(・Θ・)ピョ
109名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 19:15:05 ID:Bu9Xi3XR
バズーカー砲ならぬ対戦車迎撃砲並の煽り合い叩き合いを見せてくれ。
くれぐれも原水爆級はやめてくれな。
110名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 19:41:28 ID:b6Fi1SzE
そんな飼い主の姿見たらオカメたんが悲しむからやめて
111名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 19:55:07 ID:Eo+TDZ+m
人間に対して挑発的な態度をとっても
こと自分のオカメちゃんに対峙したときはめちゃくちゃ甘やかしさんになっている。
112名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:06:51 ID:Y5qmtyeA
今のガキって面と向かって自己主張しないくせに影でこそこそやるんだよな。
(女)親がバカだからそうなる。「オカメがかわいそう」「オカメたんが悲しむから」って
って何様のつもりなんだよ偽善者め。そんなヤツこそ分かってないという法則。
113名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:07:20 ID:6ZAQka2G
みなさん、オカメタンにどんな歌教えてますか?
うちはミッキーマウスマーチとホーホケキョくらいなんですが、
これがオススメ!って歌があったら教えてください。
114名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 20:09:28 ID:bujq3ulV
うちのオカメさん全く喋ってくれません。
歌も歌ってくれませんよ。
メスなんでしょうか?
115名も無き飼い主さん:2006/03/28(火) 22:26:53 ID:rBR+32yh
一人餌切り替え時のオカメには
一刻も早く成鳥と同じ餌を食べられるようにするべきだと思うんだけど、
ここ見てると「食べない! 食べる量が減った!」と
いつまでも挿し餌を食べさせようとしてるシト多くない?
オカメは確かにセキセイやコザクラより甘えん坊な固体が多いけど
半年かかったとかいうのは飼い主側の責任も大きいと思う。
病気で強制給餌というなら仕方ないけどさぁ…
116名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 03:10:45 ID:JR/wqpis
>>113
もしかして“はーちゃん”の飼い主様ですか?
違ったらスマソです。
前スレだったかな?
ミッキーマウスのテーマを歌うオカメちゃんのムービーを観ました。
歌ってる姿ってめちゃくちゃ可愛いですよね。
得意気というか、ご機嫌さんな動きが可愛いw
117名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 04:55:27 ID:KGKC0bOG
あいつ、たったの5年で出所したらしいな。
事件前はオカメスレにもたくさんカキコしてたから
たぶんここに舞い戻ってくると思う。
昔のHNで戻ってくるのだろうか?
5年前と様変わりしていて驚くだろうな。
2ちゃんを有名にした功労者だし怒らせると怖いから暖かく迎えてあげよう。


118名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 09:24:16 ID:UAB7AhoD
>>117
あの獣医のこと?
119名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 16:25:34 ID:CUP8cFwA
コザクラ迎えて1ヶ月、オカメも迎えようと思っているんだがまだ早いかね?
コザクラは生まれてから2ヶ月ぐらいの手乗り、オカメも同じぐらいのを迎えようかと
思っているんだが。
120113:2006/03/29(水) 16:45:06 ID:m+slFjF6
>>116
ごめんなさい、違うですー。
私はムービーのアップという高等技術が使えないのです…
すみません…
でも、歌う姿はほんとに可愛いです!
体をちょっとみょ〜っと伸ばしながら、得意げに歌うですよ。

>>114
うちはまだ生後4ヶ月くらいなので、性別はまだはっきりしないのですが、
メスの可能性大の外見してますよ。(ノーマル)
おしゃべりはオスだけと聞きますが、歌はメスでも覚えるんじゃないのかなぁ?
ちなみに口笛で教えました。
餌代え時のテーマソングにしたらすぐ覚えましたよw
121名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 16:59:12 ID:0xcO+cNr
>>120
カワイイね! 誇らしげにご機嫌さんで歌うよね〜

てか携帯ムービーさえ撮れれば誰でも簡単に動画うp出来るよ!
分からなかったら教えるし、
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 オカメたん動画! オカメたん動画!
 ⊂彡
122名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 18:34:09 ID:Yj4CdxpK
呼び鳴きの声の大きさって、オスとメスで違いはありますか?
123116:2006/03/29(水) 22:31:50 ID:JR/wqpis
>>120
間違えて本当にすみません><
因みにわたしが観たミッキーマウスマーチのは、ここの鳥さん動画です。
ttp://birdbird.nesp.jp/a15848_1.php
オカメちゃんムービーがたくさんありました。
もし120さんのオカメちゃんのアカペラムービーが撮れたら
NESPってサイトで簡単に公開できるようなので
http://nesp.jp/movie/
是非とも御披露目よろしくです。
124120:2006/03/29(水) 23:07:04 ID:m+slFjF6
ご期待に添えるように頑張ってみます!!
でも携帯構えるとびっくりして冠羽立てちゃう…。

数日お待ちください!
125名も無き飼い主さん:2006/03/29(水) 23:59:35 ID:12bPCBZn
>>122
オス・メスの違いというより個体差が大きいと思う。

ちなみに過去〜現在までの歴代オカメの呼び鳴きを5段階評価すると
(レベル5が大〜レベル1が小)

・♀A〜レベル5(普段は静か、呼び鳴きのみ、声大)
・♀B〜レベル4(普段は静か、呼び鳴きのみ)
・♂A〜レベル1(普段から静かで呼び鳴きもしない)
・♂B〜レベル5(普段は静か、呼び鳴きも滅多にしないが、するとうるさい)
・♂C〜レベル5(上の♂Bと同様)
・♀C〜レベル1(普段から静かで呼び鳴きもしない)
・♂D〜レベル3(呼び鳴きの声はそれほど大きくないが、歌をよく歌い、歌声がかなり大きくうるさい)

上の5段階評価はあくまでも呼び鳴きの声の大きさのみ評価したものだからね。
鳥の声は呼び鳴きだけじゃないからね。注意。

参考までにドゾ。
126名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 00:37:48 ID:Tns0XT35
うちの♂〜レベルS
(普段から(とくに朝)歌・おしゃべり共にうるさい。呼び鳴き多し。
日光浴中は超ご機嫌で白色かと思うような大絶叫)
…こんなんも居ますorz
127125:2006/03/30(木) 00:58:12 ID:JCv7C1DZ
>>126
ホント個体差が大きいよね〜。

125に書いてある♂Dは呼び鳴きの声はレベル3だが、
朝から晩まで繰り広げられるアクション付き歌謡ショーの声が超デカイ。

♂Bと♂Cは呼び鳴きの声はレベル5だが、滅多に呼び鳴きしないし、
歌も滅多に歌わないし、たまにしかしゃべらないし、かなり静かだよ。

現在うちには♂3羽いるけど、♂Bと♂Cが静かだから助かってる。
♂Dみたいな子が3羽だったらかなりうるさいと思う。
128名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 07:52:53 ID:60cgB/ut
>>125 乙! ありがとう

♂D〜レベル3が一羽いたら、家の中明るくなりそう
以前いたオカメがこのタイプで我家の太陽だった、
うるさくはなく、ほどほどに歌う

129名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 08:25:16 ID:RVcOUqU4
オカメタンのヒナを粟玉で育てていらっしゃる方は、
一日あたり何グラム位与えてらっしゃいますか?
130122:2006/03/30(木) 09:11:30 ID:0mCe4XAO
呼び鳴きについての返事、皆さんありがとう!!
個体差なんですね。メスが静かなのかと思い違いしてました。

>>126さん
 >白色かと思うような大絶叫
というのは、白オカメは他の色に比べて呼び鳴きが多いのでしょうか?
131名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 09:14:01 ID:Zn/JN6Zc
>>129
アホか。ヒナがいらないって言うまで与えろ。
132名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 09:18:38 ID:60cgB/ut
>>131を通訳しますと

>>129
いえいえ、ヒナが食べたいだけ与えていいのですよ。 

・・・ということらしいですが、質問の答えになっていないところが ワロタwwww!
133名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 09:41:40 ID:XVhA7TZp
なんか乱暴な口調でズバっと言うオレサマカコイイ!な
親のしつけの悪いのがこの前から1人混じってるな('A`)
134名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 10:09:36 ID:KHyFNEam
うちにも、ショップから来たばかりのノーマルのヒナがいるんですが。
もんのすごい食欲旺盛で、人の気配があると常にジャージャー鳴いて
エサをねだってきます。(パウダーフードあげてます)
自分で調べた限りでは、一回に与える量は多くて10gくらいまでが適量
とするのが一般的な感じでしたが…

でもうちに来た子は、余裕で10g以上食べてるのに常に欲しがってる。
というか、ちょっと落ち着きがない子かも?ずっと鳴いているし…
ショップのケージの中には白のヒナっ子もいたけど、そっちの子はおとなしくて全然鳴いてなく
元気に動いてる方の子を選んできたんだけど…
こういう子も大人になれば落ち着くものなのでしょうか?それとも
落ち着きがないのも生まれもった性格なので変わらないのでしょうか?
135名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 10:49:28 ID:oGG9cEch
性格もあるだろなー。
でも、そのうがちゃんとぺたんこになってるなら、欲しがるだけあげてもいいと思うよ。
136名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 12:15:58 ID:60cgB/ut
>>134
そういう子って挿餌卒業も早そうだね、
また経過報告頼みます
137名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 12:48:33 ID:eFOdh53t
オカメを1羽飼っています。
放鳥中の脂粉や羽の掃除にはハンディ掃除機を使ってる方いますか?
吸い込む力が弱い気がして。なにがベストアイテムでしょうか。
138名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 12:51:15 ID:h0gXbPtE
つダイソン
139名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 13:19:26 ID:KHyFNEam
134です
オカメはセキセイのヒナと違って、自分からはあまり食べてくれないから突っ込んででも食べさせろ、と聞いていたのに
うちのノーマル子は挿し餌用のさじ(割り箸の先に溝を彫ったヒナのお口サイズ)を見ただけで
羽を広げてバタバタ走ってきて、口を突っ込んできます…
パウダーフードに粟玉を混ぜたものでも、同じように食べました。
挿し餌の時にこぼれた粟玉をついばむような仕種もしていたので、もう置き餌も食べるかも?
まだ生後一ヶ月未満だと思うんだけど…。
140名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 13:37:11 ID:60cgB/ut
>>139
元気な子ですね、
我家に以前いたオカメが同タイプでした、
10メートル以上の距離でも、餌をめざして全力疾走
(近所の人たちも面白がって見物に来てました)
知らぬ間に挿餌終了でした

粟穂を入れてやったらどうでしょか
141名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 14:13:49 ID:bl5y9yEI
ベタ慣れってどんな感じ?
142名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 14:40:56 ID:Rw/fhW9M
>>130
白色ってタイハクとかコバタンのことかと思います。
白色のオウムさん!
かわいいけど大絶叫。
143129:2006/03/30(木) 14:49:26 ID:RVcOUqU4
>>131>>132>>133様ありがとうございます。
獣医に相談したり育て方を読んだりして挿し餌をして
いるのですが、体重が減ってしまいました。
欲しがるだけ(それでもそのうを見てセーブ)あげた
ら、獣医に与えすぎで食滞おこしていると言われたの
で、今は八分目にして回数を増やしています。
144名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 15:21:06 ID:60cgB/ut
>>141
飼い主命・・・って感じ
145名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 15:34:07 ID:CsQnfVxf
>>117
    \ │ /
     / ̄\
   ─( ゚ Д ゚)─  あのネオ麦茶が帰ってくるの?
     \ /つ ∧
  /つ ∧ 〈( ゚Д゚)  < そりゃ大変だ
  |( ゚Д゚) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
146名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 15:41:33 ID:Zn/JN6Zc
>>143
自分で結論出してるジャン。
つうか挿餌ヒナをそんなヤブ獣医まで連れて行くか。
可哀想に。獣医なんか自分でヒナ育てたこともないくせに
大層なこと言うから信用ならん。
147名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 16:03:31 ID:60cgB/ut
>>131 = >>146
ヒナの様子も見ていないのに、ヤブ獣医などと
飼い主を混乱させるようなコメント、止めた方がいいと思う
それともあなたも獣医なん?
148名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 16:17:47 ID:JCv7C1DZ
149名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 16:18:57 ID:JCv7C1DZ
>>140
10メートル以上の距離でも、餌をめざして全力疾走

ウケタ!!
そんな子欲しいなぁ〜。
かわいいだろうなぁ。
150名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 16:44:06 ID:9UYy+fBT
>>143
粟玉のみですか?
粟玉だけだと栄養足りないって本には書いてなかった?
獣医は粟玉飼育を薦めてるの?

ヒナは生後どれくらい?
151名も無き飼い主さん :2006/03/30(木) 17:02:32 ID:Zn/JN6Zc
>>147
あなたはどうせヤブ医者を崇拝してる専業主婦でしょ。
それとも糞PTAの会長さんでしょうか。
152名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 17:27:58 ID:MQyyOMHH
>>117>>118の意味がよくわからないのでが、有名な獣医さんが出所してくるのですか?
>>145のネオ麦茶(佐賀の高速バス)と獣医さんの接点がわかりません。
1536 & 39:2006/03/30(木) 19:01:42 ID:cRpNgTmV
先日来、アドバイスをいただいていた6&39です。
うちの雛は昨日死んでしまいました。
こんなご報告をしなくてもと思いましたが、たくさんアドバイスやレスを入れて頂いた方に
最後に御礼を言いたいと思います。みなさんのおかげでここのスレに来てからは
とても心強かったです。うちに来た時は本当に元気な子だったので、私が育てる過程で
何らかのミスをおかしてしまったのだと思います。
オカメ初心者の私に飼われたあの子がとっても可哀想です。
別種を育てたことがあるので大丈夫という思い込みがありました。
ショップの店員から「フォーミュラ(パウダーフード)に徐々に粟玉をまぜて与えるように」
という指示も実行したのですが、印象として、粟玉は混ぜずにフォーミュラからペレットへ
移行したほうが良かったかもしれないと思っています。もちろん今となっては遅いのですが、
粟玉導入した日から、微妙に調子が落ちたような気がするので。
念願の初オカメとこんなにはやくお別れすることになり、今はすっかり自信がなくなりましたが
またいつかかわいい子に出会えたらと思っています。
本当に短い間だったけど、オカメのやさしい気性をもったかわいい子だったです。
名前を呼んだら必ず返事をしてくれましたし、まだおぼつかない足取りでいつも私の方に
近づいてきてくれました。初心者の書込みに本当に親身にレスしてくださったみなさんには
心より御礼申し上げます。
154名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 19:51:47 ID:lKk0Dn58
。・゚・(つд`)・゚・。エーンエーン
155名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 20:01:50 ID:qtrh2e2G
>>153
残念だったね。ご冥福をお祈りします。
生きようと頑張っている雛の前で、
死んだ時の悲しみを薄める為にイメトレするくらいなら、
もう二度と雛は買わないほうがいいよ。

せめてちゃんと診てくれる病院くらい見つけてから、
一人餌になった大きいのを買いなさい。
というか、鳥は向いてないんじゃないか?
156名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 20:11:06 ID:j0j+A0Up
>>153
オカメタソのご冥福をお祈りします。
何度「元気になってるといいな」と思ったことか。

153さんは出来る限りの事は精一杯やったと思います。
決してご自分を責めないで下さいね。
157名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 20:17:16 ID:JCv7C1DZ
>>153
あなたの気持ちはわかるが、ちょっと厳しい気持ちになる。
今度鳥を飼う時は、必ず鳥専門の病院に行って、適切な処置をしてもらってくださいね。
鳥のためにお願いです。
158名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 20:47:32 ID:GCU/EDg/
>>153
私も157さんと同じ気持ちです。
死んじゃって悲しい、その気持ちには同情します。
オカメさんのご冥福を心から祈ります。

でもね、こんなにみんなが鳥専門医の必要性を訴えていたのに…。

それでもどうしても駄目だったかも知れないけれど、
私はあなたの今までの書き込みを見ていて
「精一杯やったね。仕方なかったよね」とは言えない。

第一原因がはっきりしないのは気持ち悪くないかな?
>私が育てる過程で 何らかのミスをおかしてしまった
とそう思うなら、どこがいけなかったのか、きちんと
勉強して欲しい。

その上でないと次の子をお迎えするべきじゃないと思うよ。
159名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:13:22 ID:CsQnfVxf
鳥専門医が1件もない地域の香具師は鳥を飼ってはいけないそうです。
無医村には人は住んではいけないそうです。

都会人のおこがましさですね。
160名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:13:22 ID:4jS+KDLY
ここで必死にアドバイスを求めるより専門病院に連れて行く努力をした方が
良かったんじゃないか?
ここにいるのはしょせんは素人なわけだし、ヒナから育てた事ある経験者が
いたとしても同じ種でも個体によって体質の違いは出るわけだから。
これから飼う人がアナタの失敗を読んで少しでもオカメの不幸を減らしてくれる
事を切に願う。






ではヒナ買って来る。
161名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:13:22 ID:60cgB/ut
鳥専門医が近くにあればそれが理想だけど、
近くにないからといって、「鳥飼わないで」とは思わない。

>>6
本当に残念でしたね。
とても性格の可愛いオカメさんだったみたいなので、お辛いでしょうけど、
少しずつでも元気出してくださいね。

ここには、楽しい書き込みもたくさんあるけど、
長年、動物を飼っている人は、それぞれに辛い思いをしていると思います。
また、いつか一緒にオカメ話ができるといいですね。

ご冥福を祈ります。
162名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:18:05 ID:CsQnfVxf
鳥専門医が1件もない地域の人は鳥を飼ってはいけないそうです。
無医村には人は暮らしてはいけないそうです。
産科医が崩壊した地域の人は子供を産んではいけないそうです。

都会人のおこがましさですね。
163名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:23:43 ID:4jS+KDLY
どこの離島の奴だよ、日本なんて小せぇ島国で都会人のおこがましさとか小せぇ事ヌカすなよ。
北から南に行くのだって1日かからねぇ国だぞ。
164名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:26:50 ID:Zn/JN6Zc
粟玉の代わりにペレットにすれば...、てのが良く分からない。
もともと弱い個体だったのかもしれないし。
165名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:37:51 ID:JCv7C1DZ
某鳥専門病院で、
「仙台から来た」とか「長野から来た」とか、遠方から来てる人、何人も見たよ。
遠方だと具合が悪くなってからは大変だと思うので、
雛を飼ってすぐ、元気なうちに病院連れて行けば、多少遠方でも大丈夫だと思うよ。
私も田舎者。鳥の病院には高速ぶっ飛ばして行きます。
166名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:45:49 ID:60cgB/ut
お鳥さまのために、生活してるの?
我家には、今、生きるか死ぬかの病人がいるから、
やはり優先順位はニンゲンだな、オカメの方が可愛いけど。
167名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:47:39 ID:9UYy+fBT
ショップで売られている時点で、
たとえ元気であっても保菌してる場合もあるよね。

だからこその検診なんだけどね。
飼育中に犯すミスって言っても温度管理くらいでしょ?
あとは強制給餌で気管に入れちゃったとか・・。
あえて言えば専門医できちんと検査してもらわなかったということ。

でも・・・
専門医に行けば必ず助かるというわけでもない。
健康なヒナなら特に弱いってわけではないよ>オカメ。


168名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:52:25 ID:JCv7C1DZ
>>166
お鳥さまのために、生活してるの?

“お鳥さま”のために生活はしてないよ。
鳥が好きだし、鳥を飼うぐらいの余裕はあるから飼ってる。
飼った以上は責任があるから病院に連れて行くだけだよ。
169名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 21:58:50 ID:CsQnfVxf
神奈川県産科医の見通し
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_20413.html
社会保険神戸中央病院 分娩取辞め
http://www.zensharen.or.jp/khbb/index.htm
県立足柄上病院:医師確保も…お産、抽選か先着順 新体制、月10件が限度
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20060308ddlk14100176000c.html
伊豆赤十字病院、4月から産婦人科休診 (静岡新聞 2006/01/24)
http://www.shizushin.com/local_social/20060124000000000042.htm
新城市民病院の産婦人科が休診の危機
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=10922
大阪鉄道病院 産科閉鎖
http://www.jrosakahosp.jp/news/sanka_kyushin.html
産婦人科11日から休診/「医師不足で派遣困難に」
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060302/kennai-20060302095531.html
十和田市立中央病院 産婦人科の入院及び産科の外来診療 休診
http://www.hp-chuou-towada.towada.aomori.jp/
170名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:00:28 ID:yN76s+qV
>>6
オカメタン残念でしたね。
どうしているだろうとずっと気になっていました。
心からご冥福をお祈りいたします。
またいつか楽しくオカメ話ができると良いね。

鳥専門医がなくても問題なく長生きする固体もいれば、
専門医にかかっても助からない個体もあるわけだし…
無いところには本当にないんだよ、病院。
容態が悪くなってから長距離移動のリスクを考えると
連れて行けない人も居ると思う。
車や免許の無い人も居るし。
だからって鳥を飼っちゃいけないなんて思わないな。
171名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:00:43 ID:CsQnfVxf
医師不足で産科“休診” 南砺中央病院、小児科も半日診療 富山
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20050601004.htm
出産医療の春再開断念 庄原日赤 広島県
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200602030068.html
京丹後市立弥栄病院 4月から分娩受け入れ休止 京都府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000014-kyt-l26
産婦人科医不在/確保へ署名 岩手県立宮古病院
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m02/d04/NippoNews_7.html
市立函館病院産科 4月から休診
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1717696/detail
産科、一時休止へ 宇都宮社会保険病院
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060228/news_1.html
下伊那赤十字病院 4月から産科休診
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=2679
富田林病院 産科休診
http://www.tonbyo.org/sanka.htm
172名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:01:14 ID:CsQnfVxf
新規の出産受け入れ 3病院 来月までに中止 北九州市
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/kitakyu.html#002
京都舞鶴医療センター2月から出産入院を休止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000005-kyt-l26
周産期医療の崩壊を食い止める会
http://www006.upp.so-net.ne.jp/drkato/pl20060317.pdf

日本なんて小せぇ島国でお産ができないなんて小せぇ事ヌカすなよ。
北から南に行くのだって1日かからねぇ国で産む病院がないなんて小せぇ事ヌカすなよ。
・・・大問題になってるんですが。人間のお産ってオカメの病気より小せぇことですか?
173名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:23:35 ID:musQcVlL
>>169-172
まぁ、そうムキになるな
病院,病院言っているヤツらは、ウソの善意を押しつけているだけだから

ハッキリ書くが、具合が悪くなったら、鳥の専門医に言っても助からない確率の方が高いよ
特に内臓関係は

ウチのオカメが、足を骨折したとき、後遺症なしに見事に直してくれたときは、感嘆したけどな
174名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:25:32 ID:GCU/EDg/
んんんー?
なんか変なことになってるよ?
故意に問題すりかえようとしていないか?
ま、スルーですかね。

6が厳しい意見を言われるのは、鳥専門医を必死に探したという
経過が書き込みからでは見られなかったことと、まだ生きてる
雛を目の前にして先にあきらめたからでしょ。

鳥専門医が日本全国どこにでもいるわけじゃないことぐらい
みんなわかってると思いますよ。
でも、ほんとにまわりにいないなら、せめて鳥専門医に電話相談
するぐらいはしても良かったと思う。
175名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:37:37 ID:JCv7C1DZ
>>173
病院,病院言っているヤツらは、ウソの善意を押しつけているだけだから

はぁ?ウソの善意?なんで?

雛はカビ・菌・寄生虫などを持ってる場合が多いから
雛を飼ってすぐ病院で調べてもらったほうがいいと言ってるんだよ。
そのまま放っておけば、やがて具合が悪くなって死ぬかも知れないけど、
すぐに病院に行って検査して、カビ・菌・寄生虫などが見つかったら
適切に治療・投薬すれば、かなりの割合で助かるよ。
元気なうちに病院で検査して治療するのが大事なんだよ。
それのどこがウソの善意だと?

うちだって田舎だよ。
当然、鳥専門医なんて近くにいない。
それを、
「田舎だから病院に行けない。鳥の病気を診てもらえなくても仕方ない」とすることもできるし、
「田舎でも頑張って病院に行って、病気を治す」こともできる。

ここの病院に行ってほしい派の人は後者だってことじゃないかな。
176名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:38:46 ID:CsQnfVxf
>>174
>>163は離島に住んでいても飛行機に乗って鳥専門の獣医に鳥を見せるべき
と言ってるわけですよね?
鳥より何百倍も大切な自分の子の出産でさえ地元で産めなくなれば大騒ぎ
なんです。都市部も含めて日本中でこの問題が発生しているのに、鳥の
健康のために飛行機に乗ってでも治療に行けなんて馬鹿馬鹿しくないですか?
と言いたかった。やっぱりすり替えですか?
177名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:42:23 ID:JCv7C1DZ
>>ID:CsQnfVxf
ここはオカメスレです。
人間の出産のスレではないです。
しつこくスレ違いなことばかり書き込みしないてください。
178名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:47:31 ID:Zn/JN6Zc
つうか、ヒナならカビ・菌は100%持ってるだろ。
クリーンルームで生まれるわけじゃないんだからさ。
俺的にはその"適切な治療"によって逆に耐性が奪われると思ってる。
ヤブ医者はよく言うけど、健康診断に連れてこいって。儲かるからな。
179名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:49:35 ID:oGG9cEch
>>177
禿同
それに174は近くにいないならせめて電話でもって言ってるよ。
興奮しすぎて文字読めなくならないよーに
180名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:52:40 ID:CsQnfVxf
某板の人医者のカキコ

511 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/28(火) 05:15:39 ID:2lA090/S0
最近の患者は検査と薬を欲しがり過ぎ
検査閾値と治療閾値を越えない検査や薬はメリットがほとんどなく
デメリットが多いのに、そういう患者のせいでとりあえず検査
とりあえず抗生物質っていう医者が増えてる
そういう医者がぼろ儲けするだけで、抗生物質の乱用で耐性菌の出現して
たくさんの人が死ぬし、抗生物質の副作用で死ぬひともたくさんいる
CTでどれだけ被爆するかもしらないくせにCT、CTっていう患者には困る
特に子供は被爆しやすいのに
181名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:54:35 ID:60cgB/ut
もういいやん!

オカメちゃんの冥福を祈ろう。
>>6さんもお疲れ様でした。
182名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 22:55:18 ID:JCv7C1DZ
>>177
そりゃ、人間だってオカメだって誰でも菌は持ってますよ。
ただ、正常な範囲内で放っておいてもいい菌と
治療が必要な菌があるってこと。
菌があっても必ず治療しなきゃ駄目だってことではない。
実際に健康診断に連れて行って、なんの治療も投薬も必要のなかった子もいたよ。
もちろん病気の子を治してもらったこともあるし。
183188:2006/03/30(木) 22:58:58 ID:JCv7C1DZ
182は>>178でした。
間違いスマソ
184名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:02:43 ID:oGG9cEch
じゃあ、178さんは自分の子が保菌してて発症しても「弱い子だった」って諦めるの?
保菌してても発症前なら鳥に負担かけずになおせる 。でも発症前に保菌してるかどうかなんて健康診断でしかわからないよね。
だいたい病原体になる菌がいるときしか除菌しないよ。
なんでもかんでも抗生物質使うような危ない獣医相手なら178さんの意見もわかるけど、だからこそ「良いお医者さん」を見つけておくべきだって言ってるんだよ?
185名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:10:26 ID:yN76s+qV
だからその「良いお医者さん」が近くにない人が多いんだってば。
ネットの情報では相性もあるし実際違うと感じたこともある。
かといって、片っ端から獣医のはしごするわけにもいかない。
鳥がばてちゃうよ…。
うちは幸い通える範囲に信頼できるところを見つけられたけれど
ないとこはほんとに無いんだって…。
行きたい人や行ける人は行けば良いし、
いけない・必要ないと思う人は行かなくても良いと思う>健康診断
環境も価値観も人それぞれ。
こんなこと議論しても結論なんて出ないよ。
186名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:16:36 ID:JCv7C1DZ
>>185
まぁ、そうだね。
よい病院を見つけるのも手間がかかるし、治療に時間もお金もかかるし、
鳥にどれだけ責任を感じるか、鳥にどれだけ投資できるかの価値観も人それぞれだしね。
私は鳥の命のために努力してほしいと思った、という意見の持ち主だったというだけだね。
187名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:18:52 ID:uVRKrl+0
近くに小鳥専門病院ないから
やっぱり、オカメ飼うのやめようかな。

小鳥専門病院行くには、高速飛ばして片道2hかかるので
通院などとても無理だし‥。
188名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:29:08 ID:Zn/JN6Zc
>>184
どんな検査・治療・投薬だって鳥に負担かけずに済むわけないだろアホ。
189名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:34:59 ID:yN76s+qV
>>186
努力の方向性の問題もあると思うよ。
良い獣医を見つけることだけが努力じゃないと思う。
獣医見つけられないからって鳥に愛情や責任を感じてないかっていうと
決してそんなことはないと思うんだ。
190名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 23:43:51 ID:JCv7C1DZ
>>189

方向性はいろいろあるのではなく、一つだと思うよ。
鳥への愛情や責任っていろいろたくさんあるし、人によって趣向や幅があるど、
究極に言えば健康で長生きしてもらうことでしょ?
健康で長生きしてもらうための条件の中に「良い獣医を見つけること」も入ってると思う。
だから詰まる所、努力に方向性はなく、一つであると私は考える。

症例の少ない難病ならいざ知らず、
適切な健康診断のできるレベルの獣医を探すことは、それほど難しいことではないと思うよ。
191名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 00:00:16 ID:yN76s+qV
>>190
>健康で長生きしてもらうことでしょ?

うん、そだね。
ただ、健康で長生きしてもらうために獣医の健康診断を必要と考えるか
考えないかはその人の考え方によって違ってくると思う。
私は自分の安心のために健康診断行ってるようなもので、
実際はオカメにとっちゃ大迷惑、ストレスいっぱいなだけだし。
行かない派でも問題なく飼育できてる人知ってるよ。
獣医行かないからって愛情や責任感が私より劣ってるなんて
これっぽっちも思えない。
だから結論なんて出ないと思うんだ。

って、↑で書いたのに自分で繰り返してるね…スマソ吊ってくるorz
192名も無き飼い主さん :2006/03/31(金) 00:01:02 ID:Zn/JN6Zc
>>190

寝言ですか?
193名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 00:04:33 ID:s6Vi2hbG
129です。>>146>>147様ありがとうございました。
単に他のヒナの食べっぷりが知りたかっただけでして
説明不足によりお二方にご迷惑をおかけしてすみません。
以前、鳥専門医を見付けお話までしたのに、その先生が
亡くなられた事を知りました。そこでショップが契約
してる獣医を紹介してもらった次第です。更にネット検索の毎日です。
194名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 00:07:50 ID:rGpT2EdZ
例え話を真に受けているバカがいるな。
スレ違いの人間の出産まで持ち出して・・・
鳥や人間の病院探す前に己のオツムを見てくれる病院探した方が良いんでない?
こっちは見つけるの難しいかもよ。
195名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 00:13:53 ID:XeBE9vaq
>>191
たまたま病気を持っていない子だったら、健康診断しなくても結果的に問題ないよね。
素人でも鳥の微妙な健康状態とか見極められる目を持った人ならそれでもよいと思う。

ただこの話題の発端となった6さんのような場合、
明らかに具合悪くなる前、
少しでも病気の兆候はあったと思う。
(元気→あれ?ちょっと具合悪いかな?って感じる時→具合悪そう→危篤状態になる前までの段階のこと)
191さんの病院に行かない知人の方は、そんなふうに鳥が具合悪い兆候を見せても
病院には行かないの?
それとも健康診断だけ行かないだけ?

ヒナの健康状態を見極められる目を持った人が健康診断に行かないのはまだわかるけど、
病気兆候があるのに病院に行かないのは、鳥の命のために努力してない人と思う。
196名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 00:38:42 ID:8bKkigQ9
でもまぁ、信頼できる鳥い医者に出会っていない人は獣医そのものに対して否定的になるのも仕方ないのかも。
ぼったくりや医療ミスが横行してる世界だしね。
でもウチの二羽ともショップで病気持ってて、健康診断で見つけて程度の軽いうちに治せたから、まわりの鳥飼いには勧めてしまうな。
症状軽いと薬も軽くなるから鳥に負担すくないのは確かだよ。
197191:2006/03/31(金) 00:40:38 ID:B3xwdEgc
>>195
ロムに戻ろうと思っていたのだけどw

知人はブリーダーではないのですが、自分ちで繁殖経験もある人です。
田舎なので鳥を看れる獣医がなく、以前は獣医がらみで苦い経験もあるそうで、
以来、獣医には行っていないそうです。
その後は195さんの言う
「微妙な健康状態とか見極められる目を持った人」になるべく努力したみたい。
体調悪そうな子を徹底した保温と強制給餌で助けた事があるようで、
一羽も落鳥させてません。
ただ、そんな悪い状態になった子は一羽だけだったようですが。
私にも普段から少しの変化に気をつけて、早めの保温!と
耳にタコができそうなほど何度も注意されていますし、
本人も気をつけてるようです。

6さんは獣医には行かれたのでしたよね?
専門医は無いということでしたが。
残念な結果になってしまいましたし、色々ご意見はあると思うのですが、
今はオカメタンのご冥福を祈りたいと思います。
198名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 00:49:36 ID:XeBE9vaq
>>197

素人の鳥飼いで「微妙な健康状態とか見極められる目を持った人」になり、
適切に保温と強制給餌ができるのは大変良いことだけど、それはあくまでも“素人の鳥飼いができること”の域だよね。

保温と強制給餌だけで治る病気もあれば、
保温と強制給餌では治らない病気もある。

197さんの知人の繁殖経験のある方は
保温と強制給餌では治らない病気の場合はどうするんでしょうかねぇ・・・。
今までたまたま保温と強制給餌で助かる病気だけだったというだけではないでしょうか。
199名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:01:28 ID:gg0TGUbp
というか、自分が出来る範囲で色々やれればいいんでないのか?
獣医が近くにいないなら自分・自宅で出来る限りのことをやればいいし
獣医が近くにいるなら獣医に見せるなり対処すればいいんでね?

一生懸命やればもし死んでしまったオカメも恨みはしないだろ??

200名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:01:45 ID:GO+8Owol
随分医者を薦めるなぁ・・・w

人間だって医者を拒否する人はいるでしょ?
それと一緒じゃん。
201名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:02:02 ID:B3xwdEgc
>>198
もちろんそうなのですが、
では獣医に行けば必ず助かるのかというと必ずしもそうではないこともあると思います。

飼い主それぞれが自分の納得のいく範囲でできることをし
愛情を注いであげることが大切で、その中味は飼い主それぞれによって違うと思うので
何が一番良いのかなんて他人が判断できることではないと思っています。
それこそ、価値観や環境の違いだと思う。
愛情の多さや責任感の強さという意味では、ここに来てる人たちは皆
誰にも負けないと思っているのではないでしょうか。

ほんとにロムに…というか、そろそろ寝ますねw
202名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:10:59 ID:iZUBYAAR
いっぱい増えてるからwktkして見たら残念な報告が…(´・ω・)

上に携帯で動画の話があったので、
うちの音痴なオカメたんのを撮ろうと思ったんだけど、
携帯向けると途端に冠毛シャゲーっとして歌うのやめてしまう…
ケージの隙間からのあやしい隠し撮りビデオみたいになりそうだ(ノ∀`)
HP作ってる人のとこの動画にあるオカメたんは皆歌上手だなぁ。
203201:2006/03/31(金) 01:13:47 ID:B3xwdEgc
追記:行かない派の知人ですが、
行く派の私を否定したりはしていませんよ。

ほんとにおやすみなさい。
204名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:18:18 ID:8bKkigQ9
200さん、それはちょっと違うと思うぞ。
赤ちゃんが病気なのに医者を拒否したら問題だろ?
自分の意志で治療を拒否するならいいけど、インコにあるのは生きたいという本能なんじゃないのかな。
まあ、そのために医者に行くなり、自分で出来るかぎりのことをするなりは個人の判断ってことで。
205名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:29:46 ID:XeBE9vaq
私はある病院で鳥の病気を治してもらったことがある。
反面、助からなかった子もいた(同じ病院)。

医者が素人と同じレベルなら医者の意味がない。
素人以上の対処ができるから医者なんじゃないの?
(たまに素人以下みたいな人もいるみたいだが、そういう人は除外)

病院に行っても助からなかった子に関して
医者を恨む気持ちはないよ。
尽力してもらったことに感謝している。

助かった子に関しては、大変感謝している。
その子の病気は保温と強制給餌だけでは決して治る病気ではなかったよ。
根気よく病院に通って投薬すれば治る種類の病気。

>201
>>獣医に行けば必ず助かるのかというと必ずしもそうではないこともあると思います。
って言うけど、獣医に通えば必ず治る類の病気もあるんだよ。
もちろん治らない病気もあるけど、獣医で治る病気の場合は獣医に行くべきだと私は思う。
最初から「獣医で必ずしも助かるわけではないんだし」と見限るのは、それは違うと思う。
獣医に診てもらえば治るものを、飼い主の勝手な見解で
保温などだけで対処し、病気が治らない場合もあるっていうことです。

>>何が一番良いのかなんて他人が判断できることではないと思っています。
「何が一番良いか」は「鳥が健康で長生きすること」しかありません。
もし鳥が病気だったら治すのが一番先決で、
愛情を注ぐとか価値観とかは二の次じゃないかと思う。

206名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:30:41 ID:XeBE9vaq
>>199
>>一生懸命やればもし死んでしまったオカメも恨みはしないだろ??
素人が一生懸命やって間に合うことと間に合わないことがあるんだよ。
「一生懸命やった」なんてのは単なる自己満足に過ぎないと思う。

>>200
>>人間だって医者を拒否する人はいるでしょ?
残念ながら鳥にはそんな意思や判断能力はありません(もしかして釣り?)。
207名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 01:56:16 ID:GO+8Owol
投薬・注射・手術ってのを拒否するっていう選択肢もあるんじゃないの?
例えそれで助かる可能性があるとしても。
死ぬ確立0だったら考えないでもないけど・・。

ってことだよ。
208名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 06:48:53 ID:hVh+3Hqp
日本の春、2ちゃんねるの春
209名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 07:36:00 ID:AJeVu99W
桜も咲いたし、いろいろなものが涌いてくるよね
210名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 07:56:46 ID:/9rFB/ue
>>202
綺麗に動画を撮っている人は、画面がぶれていないので、
カメラを固定して自動シャッターか何かで撮るか、
長回しにして、編集していると思われ。

>>6さん、
いろいろな書込みが増えてるけど、
精一杯やったんだからしかたないよね。
お疲れさま。

過去に悲しい思いをした人たちも、
次回は、辛い思いをさせないように、しないように・・・と、省みて、
それで、いいオカメ飼いになっていくのだと思う。

ご冥福を祈ります。
211名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 08:54:15 ID:PSkonPnS
獣医崇拝もいい加減にしろよ。世の中ペットのオカメに人間並みの
時間や労力をかけられる飼い主ばかりじゃないんだよ。オカメの命を
人間と同じレベルに考えられる人ばかりじゃないんだよ。
オカメを擬人化して「赤ちゃんが病気なのに医者を拒否したら」
なんてことと比較して何の意味があるんだよ。バカじゃねえの、ホントに。
212名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 09:41:23 ID:O9SHDnIH
べ、別の話題しても良かですか?
>>140さん
その元気なオカメちゃんは、大人になったら騒がしいタイプになりましたか?
213名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 11:29:41 ID:+Dh+T0Bq
>>211
バカの集合体だから、オカメスレ
214名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 11:55:03 ID:/9rFB/ue
>>212

飼い主が、日中不在ということも原因してか、
呼び鳴きもあまりしない、シットリとした♀になりました、おしゃべり少し。
(出してもらえるとわかった時には、うれしそうに鳴いてましたが)

オカメのケージから、道路側の門扉まで、30メートルくらい距離がありますが、
家族の誰かが帰宅し、門扉のきしむ音がすると、喜んでケージの中をソワソワ歩き、
鳴きながら迎えてくれました(今は、もういません 悲)

鳥好き夫婦の専門店で、ベタベタに育てられていたヒナでした。
最後の何年かは、一番可愛がっていた家族が大病で長期入院したりで、
あまり放鳥もできなくなり可哀想な事をしました、
あの元気な可愛い子が懐かしいです。
215名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 11:55:46 ID:t2K5hMk8
人間の生活や都合上、病院に連れて行けないのはいたしかたない。
ただ、その「都合」が軽いものではない事を祈るだけ。(遊びに行きたいとかね)
ならば、自宅と割くことの出来る時間で出来る範囲のことをしてあげればいいよ
そういう人を軽く見るつもりはないし。
ただ、日頃から病気のときに出来る対処法をサーチしといたほうが良い。
いざとなってココで聞いてるようでは頼りないかも。

恵まれた環境にあるなら(時間やお金も)信頼できそうな病院を探す
コレはペットが元気なうちに健康診断といいつつ探りを入れてください。
具合が悪くなってからでは大変だから。

私は環境には恵まれてるので病院へ連れて行ける
でも、自宅から2時間もかかるなら考えるかもしれない
車は持っていないので電車などになると揺れや寒暖の差が大きいから怖いし。
とはいえ、現実にその場になるまでわからないな。
216名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 11:57:37 ID:UtCya73p
流れを無視してオカメ動画

ttp://venus.aez.jp/uploda/index.php?dlpas_id=23550
pass:okame
aviに変換したら荒れてしまったので3gpのままです。
QuickTimeで見てください…

上機嫌で歌ってたから、携帯カメラを向けたら
動画起動の「ポロン♪」って音で我に返って警戒されてしまい、
ただの「カメラを観察するオカメ動画」になってしまった…
217名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 11:57:42 ID:6O8WKO+V
ここの一部の人は単に叩きたくて叩いているのではなく、

前にも同じように鳥を死なせた事があるのに特に学習せず、
「死ぬ時の目の形が同じ」とか、変なことばかり覚えていて
「どこに住んでいるのか、病院を一緒に探したる」という親切なレスは無視し、
「ここに書く事で死んだ時のショックを和らげようと」とまだ生きているのに言うわ、

そういう部分がね、「助けて、どうすれば」と言う割りにおかしいんだよね。
田舎で病院がないのはしょうがないよ、でもだったら何度も死なさないように
どうしたらいいかまず、考えるべきじゃないのか、って事だけど、
脊髄反射するチュプが人間の産科にあてはめてみたり、バカレスをする。
218名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 12:09:34 ID:/9rFB/ue
>>216
う〜ん、残念。
保存までできるけど、その後エラーが出ちゃうよ〜
早く見たいのに wwww
219名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 12:46:01 ID:27J7UkV3
>>216
もし良ければ携帯からも見れるようにしてください。
ピクト http://pic.to/
PCからでもピクトにうpできます。
220名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 12:47:52 ID:hVh+3Hqp
もうそろそろ終わりにしたらいいんでないかい?
そんなにそんなに叩いたって、建設的な建設的な話題でもないし。
どうもこのスレは、熱くなったり、どうしてこんな事と思えることで
乱暴な言葉で煽ったりする人がいて、見ていてみっともない。
もっと大人の対応をすればいいんじゃないか?
厨房でも湧いてるのかと思っちまうがな。


>>216
私は問題なく見られましたよ〜。
オカメの動いている姿はとても可愛らしいよね。
ネットを見たりしてても、動画のあるサイトをつい食い入るように
見てしまうもんなぁ。
221名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 12:53:57 ID:qkqdgyH5
>>211さん
>>204さんが言いたいのは、鳥を人間と同じように考えろってことじゃなくて、鳥には自分の病気の治療をどうするかなんて判断能力はないから、人間が考えてあげなくちゃってことなんだよ。
悪いけど、あなたの読解力では、人を馬鹿と罵るのは十年早いと思われますよ

って釣りだったらマジレス恥ずかしいな…
222名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 13:06:00 ID:PSkonPnS
結局病院病院叫んでる主婦は自己満足のためなんだよ。
もし死んでも私は病院に連れて行ったからっていう自己満足、言い訳。
そんな言い訳考えてる暇があったら静かに看取ってやれよ。
残された大事な時間を獣医にあれこれされるのと、愛してくれた飼い主と
静かに過ごすのとどっちがいいのか自分のオカメに聞いてみろ。

>>220
だったらもう二度とここに来るなよ。お前の存在の方がみっともない。
なあなあって収めるのが大人だと思ってるのか。
だから糞中国人とか韓国人になめられるんだよ、日本人は。
2231:2006/03/31(金) 13:14:32 ID:+INoEUFF
>>222
普通に考えて あんたのレスのほうが目障りだから
もう書き込まないでくれる?
224218:2006/03/31(金) 13:27:14 ID:/9rFB/ue
>>220
ああ、日頃の行いが悪いのか、再挑戦したけどダメ
PCあまり詳しくないし、ノートン入れてるし・・・。
ま、気長に行きます。

うんうん、動画付きサイトいいですねえ、
我家の見慣れたオカメでも、なぜか動画を通して見ると可愛さ倍増(アホラシ〜 苦笑)
ここで、いろんな魅力あるサイトを紹介出来ないのが残念だけど、
結構皆が、同じようなサイト見てたりして、ね。
225名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 13:36:33 ID:sbduGqHg
>>216
可愛い〜〜〜!
ルチノーちゃんだぁw
歌ってもらえなかったのは残念だけど、次は是非!

うちのノーマルも人がいないと歌いっぱなしなのに、
カメラ構えて行くと、意地でも歌わない…。

無人カメラ設置しようかな。
226名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 13:40:17 ID:+Dh+T0Bq
>>223
お前も消えろ
227名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 14:00:03 ID:O9SHDnIH
>>214さんありがとうございます。
どういう性格に育つかは環境も大きそうですね。
そんな元気っ子がしっとりしたイイ女になるとは…
228214:2006/03/31(金) 14:23:50 ID:/9rFB/ue
>>227
つけたしです。
違うショップから聞いた話ですが、
小さな子供が何人かいるところにもらわれたオカメは
「オカメがココまで騒がしく自己主張するか?」と言うほど、
ニンゲンに負けず元気に大声張り上げていたそうです、やはり環境ですかね
どんなオカメも可愛いですね
229名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 14:35:25 ID:aX+INGyg
自己主張は結構。
なれど自分の主張が通らない時、自分の考えと違う相手をバカにする、罵倒する、
これらは到底大人の態度とは言えない。
なあなあで済ませることを大人と言ってるわけではない。
230名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 14:54:56 ID:PSkonPnS
>>229
二度と来るなって言ってんだよ。
231名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 15:06:50 ID:aX+INGyg
わかって頂けないようで残念です。

話は変わりますが、
ヒヨコ電球みたいなの使って保温してる方います?
カバーをつければ火傷の心配ないんでしょうか?
回収ヒーターを使ってたもので、次の器具を考え中です。
232名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 15:18:00 ID:sbduGqHg
>>231
使ってますよ。
一応、籠の中に入れても、直接上に乗っちゃったり
しない位置につければ大丈夫らしいですが、
私は籠の外に付けてます。
籠をステンレスラックに置いて、ステンレスラックの
周りからビニールシートで覆ってます。
鳥さん自身で、寒かったらヒーターに近づくし、暑かったら
離れるし…って、ある程度最適温度を選べるようになるので、
オススメですよ。

でも温度上がりすぎちゃうこともあるので、サーモスタットは
必須アイテム!

233名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 15:42:59 ID:tnl4Pcv4
うちのは手の上にきてオナニーばっかりしてるよ。爪が食い込んで痛い。
234名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 17:24:02 ID:PSkonPnS
>>231
1から読めよ。つうか二度と来るなと言ったのに。
235名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 17:34:40 ID:sbduGqHg
>>222=230=234
あなたが1から読んだらいかがですか?
そして二度と書き込まないでいただきたい。
私は231さんではないですが、あなたの書き込みは本当に不快。
みんなが努めてあなたを無視しようとしている空気が読めませんか?

ちなみに私はもう書き込まないし、ROMに戻りますので、いくら
汚い言葉で罵っても無駄ですよ。

あなたに飼われているオカメさんが本当に可哀想です。
236名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 17:38:00 ID:/9rFB/ue
>>231
表面があまり熱くなりすぎないセラミックで覆ったヒヨコ電球が
発売されていると思いますが・・・。

http://www.rakuten.co.jp/e-petyasan/484223/484291/
237名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 17:44:29 ID:4BgQVoQy
爪はたまに切ってあげましょう。レースカーテンなんかに引っかかって
骨折しちゃうことがありますよ。
238名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 18:21:08 ID:hVh+3Hqp
周りの人たちの言葉が入らないバカ者が、まだ暴れているようだね。
自分の考えを罵ることで他人に押しつけるのは、愚の骨頂だとしか思えないよ。
人を論破して何が楽しいと言うんだ、優越感に浸りたいだけじゃないか。
色んな考えや人がいて、それを許容できる気持ちも持てないような子どもは
ここに書き込むべきじゃないな。
半年ROMってろ?って言葉がぴったしだ。
春だから涌いてきたんだろうけど、他の人にとっても失礼だ。





ところでうちの子、今日ガン宣告されました。
うちの子といってもつい一週間ほど前に引き取った実家の子なんだけどね。
人のガンの宣告もつらいけど、可愛がっている小鳥の宣告はもっとつらい
って初めて知ったよ。もっと早く気づいてあげられればよかった。
239名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 18:53:18 ID:XeBE9vaq
>>238
あなた、一見まともな事を言って、この場を収拾しようとしてるみたいだけど、
実は狂ってるみたいですね。
一見まともそうなことを言う人が実は狂人だったなんて
さらに場を混乱させるだけだからやめて欲しい。

>>人のガンの宣告もつらいけど、可愛がっている小鳥の宣告はもっとつらい

私も鳥大好きだが、人間のガン宣告より鳥のガン宣告のほうがもっとつらいなんてこと、
さすがにそれはないでしょ?
実際に家族や友達がガンで辛い思いをしている人がこれを見たら、何と思うか・・・。
240231:2006/03/31(金) 19:06:49 ID:aX+INGyg
>>232
外側から暖めてるんですね。
安全を考えるとそれが一番かもしれませんね。

>>236
セラミックの気になってたんですよ。
実際に使ってる人の感想が聞けたらいいなと思いまして。

回収ヒーターがリニューアルされるといいなあ。
今度はしっかり作ってくださいよ…。
241名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 19:15:59 ID:/9rFB/ue
>>239
人それぞれなんだから、いいんじゃない?
自分の経験からの発言だと思うから。

不謹慎かもしれないけど、ウチも
今、父がガン検でひっかかって結果待ちだけど、
オカメがガン宣告された方がショックが大きいように思う。
なぜなら、オカメには飼い主しか頼るものがないから、
何もしてやれない自分の無力さがたまらなく悔しくて辛いんだよね、きっと。

>>238さんのオカメさんが、今どのような状態かわからないけど、
元気出してくださいね、こんなことしか言えなくてゴメン

242名も無き飼い主さん :2006/03/31(金) 20:13:33 ID:PSkonPnS
>>235
ROMはするんだ。やっぱ影で何かやる陰湿なタイプだったんだな。
そんなヤツに飼われてるオカメも相当可哀想だ。

>>238
愚の骨頂。春だね。
243名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 20:52:57 ID:qkqdgyH5
こんなに頭悪い人っているんだね…。

この板いい人ばっかりで好きだったんだけど、
変なの一人いるだけで空気悪いよー

誰か空気清浄機を!
244名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 21:27:29 ID:trZYjhHB
                ./" ̄ ̄"''ヽ       _,, -‐- ,,_
        ./ ̄"ヽ    i        .|    ./
     / ̄'' b ,-、 d   ./¨ヽ {0}   .|   ./      
     ,!-、b | `=' ',  i_,.ノ      |   /¨`ヽ  {0}
    ヽニ,  ,'  /´ \ `‐-    _,,,,..|  i__,,.ノ  
     l´  >、_/    \__,>、,r'''"   |   `ー-
    . l   l /      /〈 ー'      ヽ   |
     l   ノ l .l    / /        l,r‐';"´〉  ,r'",r''"
    l,--、l / l     ,l     /     / 〈 /'-'フ" <
_,r=='  ノ`〉 l   / /    /      l   ヽl/"''''''''"
_,r‐'"  / 〈  l''''''フ´ l    /      ノ   l/ /
‐‐''''フ"  ,r''l_,.ノ/  .(    ./     /   / /
‐<ニ--‐‐''" /   /   /`''ヽ、,_ ノ   / /
_r=ニ>-==‐'フ   /  ,..ノ     >'   ,-ム、'
/;'/`>=`ヽ'  ,r'" >-'"  _,..r―-'´`ヽ /  /
l、/lc'`‐'`l__,.r'",r'"  ,rーl", 、     ヽ'ー''

245名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 21:28:32 ID:trZYjhHB


                       / ̄ ̄ ヽ,
     / ̄"ヽ             /        ',
     b ,-、 d      ./" ̄"ヽ  {0} /¨`ヽ {0} 
 r-=、 |. `=' |_     .bi ,-、 id  |  ヽ._.ノ   |
 `゙ゝヽ、|   ノ  `ヽ、  / `=' ノ゙`ー |  `ー' / ̄ ̄ ヽ,
  にー `ヾヽ'"    .ィ"^゙i   _,,ノ ,  |    /        ',
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐ {0}  /¨`ヽ {0},
 ゝヽ、__l ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /   l   ヽ._.ノ   ',
 W..,,」  .,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i  |   `ー'′   ',
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : : ヽ        )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i / \      /     `゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ  \   /
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''"    ヽ_,,ノ
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /    r-'"´`i
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_    f´'     ll
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ
246名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 22:39:18 ID:W71QtLTG
>>245
こっち見んなよwwwwwww
247名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 23:12:17 ID:hVh+3Hqp
>>239
カンに障ったみたいでごめん。
混乱させるつもりはないけど、そう見えるのなら私の書き方が悪いね。
うちの子が末期ガンで余命幾ばくもないと言われて、動揺してしまった。
気をつけます。

>>241
お心遣いありがとう。
あなたの方こそお父さんの結果が良いといいね。
248名も無き飼い主さん:2006/03/31(金) 23:29:48 ID:GO+8Owol
ID:XeBE9vaqの押し付けがウザイ件。
自分の考えだけが正しいと思ってるタイプ。
249名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:18:00 ID:aqnjfw2o
今日は3月32日、どようびです
250名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:24:55 ID:abXKcV+G
あ、そうか、
エイプリルフール・・・忘れてたゾイ!
251名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 00:32:02 ID:Qx34HAB6
まだ獣医ネタやってんの?
252名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 01:01:41 ID:nmEPdbhM
オカメのルチノーの雛を飼おうと思っているのですが、目が真っ赤でちょっとこわいです。。。

成長になると何かブドウ目だか黒っぽい目になってくれるのでしょうか?


色合い的にはルチノーが一番のお気に入りで二番目がノーマルです。
ルチノーでオレンジのまるいほっぺに赤くない目、そんな品種いませんかね。。。


253名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 02:07:32 ID:Qx34HAB6
ルチノーの赤い目はサイバーダインT-101型の特徴なのでしょうがないのでは。
最新型のT-XやT-1000と比べると機能的には落ちるが良く馴れるので飼いやすい。
254名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 03:35:26 ID:+zDwfbpZ
>>253
それ何のターミネーター?


オカメ初心者です。飼い出して10日ほどです。
保温についてですが、私は知識がなかったのですが暖かい所に置いた方がいいに決まってると家族に言ったのですが、家族は平気だと言って窓の近くに小屋を置いてました。
昼はいいのですが、夜はその場所は冷えるのです。
本当にいいのだろうかと心配になり、ここに来てみたらやはり皆さん保温の事をおっしゃってるので、今日は暖めてやってます。保温機がないので、ホットカーペットをつけてます。

やっぱりなかった間は寒くて仕方なかったのでしょうか?
そう思うと申し訳ないことをしたなとかわいそうに思います。
本とここを読んで勉強します。

しかしペットショップの人一言も保温について教えてくれなかったな…
255名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 04:44:29 ID:pMFGOXGv
>>254
私んちのオカメは我が家に来て半年。
買った時にペットショップで言われたのは、
・子供の間は保温必須。一年目は特に。
大人になっても寒い季節は保温。
鳥は人より体温が低いので人間より寒さを感じます。

・夜はカゴに布などを覆って暗くし静かにしてあげてください。

あとは餌のことと水。
水は夏場は特に腐りやすいから、まめに替える。
それとそこのショップが利用している動物病院を教えてもらいました。
その病院は鳥はいまいちっぽい噂があったので
飼ってすぐの検査は別の病院を探して行きました。
ネットの口コミでオカメをよくみてる獣医を探し出して行きました。
飼育方法などは改めて獣医に聞きつつ育ててます。
256名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 08:00:52 ID:abXKcV+G
>>254
早く気付いてよかったね。
ここ数日、また寒さがぶりかえしているのでみたい
特に最初に迎える寒さは気をつけて。

ウチは、5月生まれだったので6〜7月くらいまでは、気温をみながら保温していたよ。
2571:2006/03/32(土) 11:54:40 ID:kNRu3b+x
だから 保温の話しは禁句だってばさ!!

あいつが来るから・・・・。まぁ 私の私見では↓

一般的にオカメのヒナは1年超えるまでは寒さに弱いとは言われるけど
健康でしっかりした固体なら最初の冬さえ越せばかなり強いという印象
があります。実際本格的なブリーダーは厩舎で飼育してるわけだし・・。
急激な環境の変化があると人間でも風邪をひく訳だから迎えたばかりの
時は前の環境を良く聞いて、出来るだけ合わせる様にしています。
その後は冬でも夜や寒い時に室内に入れるだけでもうちのオカメは元気
一杯です。(寒さに慣れるようにしてます と言っても関東ですが・・)

もちろん、さし餌最中のヒナヒナはぬくぬくの環境をつくりますけどね。
258名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 12:05:36 ID:kNRu3b+x
↑ 失礼 私はこのスレの1ではありません

259名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 12:52:20 ID:uSAhR6Za
>だから 保温の話しは禁句だってばさ!!

って言いつつ自分は話すって釣り?
260名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 13:23:35 ID:kNRu3b+x
>>259
いやだから 私見と申し上げているのですが・・・。

261名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 13:28:18 ID:mLHNJue1
>>260
みんな私見として書いていつもああいう流れになるんじゃん・・
262名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 14:02:31 ID:wt/5z5G7
>>257 冬でも夜や寒い時に室内に入れるだけで

外飼いしてんの?
オカメって家の中で飼うのが普通だと思ってた。
ショック。
263名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 15:22:31 ID:khGIYciX
譲って貰ったブリさん、屋外に数百羽飼ってたよ。
親が育てた秋生まれの雛も巣箱からでてきたら自然に冬を越すと言ってた。
それでも死なない、そうでなければ強い大人にならないらしい。
264名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 16:27:20 ID:NypgsftB
>>255
鳥は人より体温高いよ。
265名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 17:03:48 ID:iWrxGHYj
>>252
つ クリアパイド

漏れは今日お迎え予定だったんだけど、漏れ側の体調不良で来週に見
送り。
「まってておくれ、来週には必ず行くからな」と誓いつつ、現在トイレと
仲良しさんだよ。今年の風邪はタチ悪いなあ〜。
266名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 17:31:11 ID:NypgsftB
267名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 01:05:51 ID:j/o0wVM2
オカメパニックって若鳥やルチノー系の赤目に多いらしいね。
通販で買ったオカメの本2が今日届いたんだが、やたら病気系の体験談が多く
飼う気がなくなるくらいブールな話しまで載っていた。
まぁ参考にはなるんだろうが。

今は幼鳥コザクラがいるので無理だが、もうちょっと大きくまったらオカメも飼いたいと
思っている。
268名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 02:11:02 ID:f5FCp41x
>>267
小桜とうまくいくといいですね。
ラブバードとオカメで相性が良いのを何組か見てきました。
わが家では後から飼ったオカメが鳥との交流を拒否るので無理でした。
鳥より人間大好きなオカメに育ってます。
269名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 03:54:14 ID:8tHQvT5H
>>267私もあの本見て欝になりそうだったし…
オカメの亡骸も載っててマジ泣きました(T-T)
270名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 06:02:18 ID:lUBP43nu
確かにあの本は飼うのを躊躇するような体験談が多い。
正直埋葬中の亡骸まで掲載する事ないのにと思った(というか埋葬の仕方解説みた
いになっていた)。
自分もオカメ飼うのに躊躇している一人、飼おうか飼おうと思ってからオカメ貯金を
していたので直ぐにでも迎える事が出来るんだがな踏ん切りがつかないでいる。
飼っている友人が臆病なのでパニックによるケガが耐えないのと、脂粉の量がハンパ
じゃないのでマメに掃除しないと部屋が大変な事になるという言葉を聞いたのも踏み
込めない要因になっている。
271名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 07:51:43 ID:QpqI4HNK
>>270
オカメ2は、まだ読んでないけどそんな内容なの?
たしかにそのご友人の言うとおり・・・
でもなぜオカメにハマル人が多いのか、飼ってみればわかるよ
第一の難関、挿餌卒業・・・
272名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 09:19:24 ID:M7IUD3vX
>>271
一人餌になった雛から飼えばいいさ〜。
273名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 09:44:54 ID:xFFRDlit
熱帯魚→爬虫類→鳥
と来た俺ですが、とうとう

念願をオカメを手に入れたぞ!

と当初は喜びまくってたが一週間で飽き、
今や餌と水を換えるくらい、放鳥はホボ無し。

例え病気になっても病院に連れて行くことはないだろう、金掛かるしw
まあもっと前から妹が飼ってるわんこが病気になったら速攻病院行きますけどねw
妹のだけど金高かろうが自腹切手でもw

所詮俺にとって鳥なんて熱帯魚や爬虫類と同じだなw
(ペット大好き板って爬虫類と一緒のカテだしw)

と春なので春風にレスしてみた。
274名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 10:14:01 ID:QpqI4HNK
>>273
どうぞ、ご自由に〜〜♪ と、こちらも春風さんにレスw
275名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 10:31:10 ID:QQ3HoBTx
273に飼われているオカメは幸せ者だな(藁
276名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 11:11:56 ID:5weys27V
ttp://youtube.com/watch?v=cwyYQ_g0mmA&search=Cockatiel
オカメ動画がいっぱい(*´Д`)
世界中で愛されてるね。
277名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 12:50:04 ID:6Sz1GcR4
>>276
nezは踊っているんじゃなくて、すりすりしているのだよ〜〜ww
みんなテラカワイス
278名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 14:04:55 ID:bXigImnx
273は煽ったつもりなのかね?
オカメ飼いは意外に他のうちのオカメにはクールだよ

自分とこのオカメの愛情を受け止めるのに手一杯だから・・・。
279名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 14:27:03 ID:Wgu/mRpA
>>276
8番めの映像でオカメがピョンピョンしてるけど、
うちのオカメ何もない所であんな動きしてくれないやw
 かわいいなぁ〜
280名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:25:00 ID:mo3WU/BK
273は市ねばいいよね?
281名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:28:23 ID:cq4vdkSE
>>280
自分が先に市ねば。
282名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:40:56 ID:mo3WU/BK
>>281
自演乙wwwww
ツレマスタ-(・∀・)b
283名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:42:02 ID:xFFRDlit
ワロタw
284名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:42:24 ID:cq4vdkSE
自演? ID知らないヤツがいたか。
285名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:44:20 ID:xFFRDlit
まあまあ、そう突っ込んでやるな。
286名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:48:24 ID:mo3WU/BK
ヒント:つケータイとPC
www
287名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:49:58 ID:xFFRDlit
そこまでする奴ってw
288名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:50:55 ID:mo3WU/BK
IDなんぞ マシン変えたら変えれるぅwwwテラバカス
289名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:51:23 ID:2643PwLL
>>286
必死だな藻前(ワロ
290名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:52:29 ID:QQ3HoBTx
>>278
オークションで5歳のガキが飼ったが飼えなくなったのでと出品されてたときや
考えるだけで泣けてきたとか結構情の厚い人も居たが・・・
291名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:53:50 ID:mo3WU/BK
>>273=287
つか おまい朝からずっと張りついてんの?ヒマだなぉぃwww
292名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:54:58 ID:2643PwLL
ここは厨の巣窟だなどっちもどっちだ(ワロ
293名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:55:18 ID:QpqI4HNK
294名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:56:41 ID:0bXin4mz
荒れるのが目的なんだろ・・・

ID:mo3WU/BKも釣られるな、お前も荒らしと変わらんぞ。
295名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 15:59:02 ID:mo3WU/BK
>>290
オカメタン皆はかわいいよ
どのオカメタンにも情の厚い人いるよ

273みたいな糞がいてオカメタンがカワイソス(´・ω・`)
296名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:02:15 ID:mo3WU/BK
>>294
スマソス

オカメタンがカワイソス(´・ω・`)
オイ!>>273!オカメタンいらないなら漏れによこせ!
297名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:05:46 ID:lS3Pidg7
所で鳥を見てくれる病院についてなのだが、
鳥を飼う以上責任ってもんがあるんだから例え飛行機乗らないと無理な場所でも行くべきだと思うんだ。
移動中に弱ったらどうする飼って?そんなの工夫すれば問題ない。
家に置いていると同等のことを、例え金が掛かってもしてやるべき何じゃないか?

それが飼った以上、飼い主の責任ってもんだ。
それが無理ならはたからかうんじゃねーよ。
298名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:07:39 ID:lS3Pidg7
きっと>>273は病院行かない派だ、言い負けちゃって悔しいんだろう。
299名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:08:50 ID:QpqI4HNK
>>297
>移動中に弱ったらどうする飼って?そんなの工夫すれば問題ない。
>家に置いていると同等のことを、例え金が掛かってもしてやるべき何じゃないか?

鳥専獣医の隣に引っ越せば問題解決だね(笑)
300名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:12:32 ID:lS3Pidg7
そうそう、オカメを飼うならそのくらいは当たり前だよな。
いや、寧ろ専門獣医を専属獣医として雇っても良いな。

まあ大げさではあるがこのくらいは必要だろ。
301名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:15:43 ID:hPWZVZ5d
まー、病院に行かないと治らない病気もあるからね。
自力で治るものばかりじゃないし。

オカメが病院でしか治らない病気になっても
なんだかんだ言って病院に連れて行かないくせに
「オカメに対する愛情は誰にも負けてない」
なんて言うから、話がややこしくなる。

「そんな暇や金はかけられない。所詮鳥だから」
って正直に言ってもらったほうがまだマシ。

自己欺瞞に気づけよ。
302名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 16:53:27 ID:cq4vdkSE
273ってROMるって書き残して引き篭もったヤツなのか?
303名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 17:06:58 ID:708zGTNO
春の嵐を呼びたくて仕方がない人がいますねw
304名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 17:09:27 ID:L37DvFip
私も愛鳥家を自認してるけどさ。
口を開けば鳥の話しばかりで、鳥の体調が悪ければ会社を休み
死んでしまえば半年泣き暮らすような香具師とは付き合いきれないな。
挙句の果ては父親ががんになるより鳥ががんになる方が悲しいと来たもんだ。
同じ愛鳥家でも温度差がありすぎて会話にならないし、狂信的オカメ狂いの
スレを立てて勝手にやって欲しいよ。
305名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 17:15:46 ID:aQrqMeUt
なんでこう両極端なんだ…
>273は流石に行きすぎだと思うけど
>297みたなのも現実的じゃない
それぞれが出来る範囲で出来ることをしてやればいいだけの話じゃないか?
306名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 17:29:39 ID:yeEIeO0x
>>305
それに納得できない偽善者がいるから、こうなる

>>297 も流れ嫁よ
せっかく収束したものを蒸し返すな
307名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 17:30:30 ID:cq4vdkSE
>>305
それを認めないで絶体に病院に連れて行けとか言うヤツがいるから、
ここ200レスくらいで喧嘩みたいになってる。ここは2chなんだから、
色んな意見を書きっぱなしで放っとけばいいと思うんだけど、
どうにも常識を押し付けたり、内容と関係ない書き方(言葉遣い?)に
文句を付けるレスがやたら多い。気に入らなかったら自分で掲示板立てれ。
AV板のあるスレなんかはHD DVDが予定通り発売されたことでソニー厨と
HD DVD連合派でとてつもない意見の応酬になってるんだけど、
どちらも罵り合いは織り込み済みだからここみたいに湿っぽくないんだな。

>>304
やたら胴衣!!!!!! (ってくらいのレスでいいんじゃない?)
308名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 17:44:17 ID:QpqI4HNK
>>304
それって、>>241のこと?
書いたのはウチだけど、悲しいなんて一言も書いてないよ(苦笑)
ショックだとは書いたけどね
「悲しい」は感情だけど、ショックは「衝撃」であって感情ではないからね、
日本語勉強中の学生さん?^^
まあ、楽しくやりましょう!
309名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 18:04:17 ID:lS3Pidg7
>>305
出来ないならはたから飼わなければ良いんだよ。

>>出来る範囲で出来ることをしてやればいいだけ
自己満足いってんじゃねぇよ。
310名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 18:11:56 ID:jTB0RHYr
ペットヒーターってアサヒとマルカンのどっち使ってる?
以前獣医に熱源はカゴの中に入れるようにと言われたんだが、どうしても本体にくっ付きたがるので
火傷の不安があり外側に設置しようと思っているんだけど。
またアサヒのだとサーモースタッドも一緒に売られているけどあのサーモはマルカンのにも使えるの
かな?マルカンの光を出さない100wとセラミックも良いなぁと思っているんだが、みなさんは保温は
どうやってるの?
311名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 18:21:55 ID:hPWZVZ5d
>>308
>>241>>238をフォローしたレスである以上、
>>304の解釈のほうが普通。

頭がおかしいのは>>308
312名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 18:34:06 ID:QpqI4HNK
ハイハイ、ゴクロウサン!
313名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 18:47:47 ID:hPWZVZ5d
>>312
それしか言えないのかよ・・・。
314名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 19:07:07 ID:QpqI4HNK
モツト、ナニカイッテホシイ?
315名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 19:20:25 ID:TUemV5qq
>310 ヒヨコ電球100w外付け。(フックの位置を変えた)
サーモはニッソーのテラリウムサーモ。
ケージ置き場はエレクター棚で、ビニールクロスで囲ってある。
ビニールに電球がつきそうな場所はアルミの断熱材をめぐらせてる。

くっつきたがるならセラミックのほうがいいかもよ?
普通のだと火傷する。ワット数おとしても低温火傷の可能性もある。
316名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 19:22:09 ID:t+qyGAfI
こんな言い方は好きじゃないんだけど、所詮ペットなんだよ。
人間のために、人間の都合で飼われてる。
つまり、飼い主次第なんだよ。
近所の獣医で治せないなら、それが運命。
未来の悲しいことより日頃楽しく過ごしましょうって考えの人もいれば、
オカメ研究の第一人者(海外含む)にみせるくらいは飼い主の義務なんて人もいる。
考え方の違いだから、押し付けようとしてもできなくて当たり前なんだよ。
あの飼い方はよくないなんて言い始めたら、
檻に閉じ込めるより、気候の合う自然に放してやれ!って言われちゃうよ。
意見で、考えが変わることもあるから、意見することは大事だと思う。
だけど、押し付け、バカにする、過度の非難は自分の主張を通したいだけで、
意見の是非に関わらず、多くの人を不快にさせるだけだと思うよ。
317名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 19:51:34 ID:t+qyGAfI
偉そうなこと言ってすまんでした…

うちのオカメは気が強い。
気に入らないと「ピィ〜〜〜」と叫び、つつきまくる。
飼い犬の毛をむしって、犬が嫌がって逃げようとすると
「ピィ〜〜〜」と怒り出す。
痛いのはお前じゃないから…としか声をかけようがない。
躾が悪かったのか?気性なのか?
もう一羽飼うつもりだったが、仲良しこよしを夢見るのは夢で終わりそう。
318名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:45:31 ID:jTB0RHYr
>>315

セラミックのは同じ100wでもヒヨコより保護ケースが熱くならないんですかね?
マルカンの40wは使っているんですが保護ケースの特に上の部分が熱を持つので
乗らないよう細工はしているんですが、ちょっとスキマからでも顔を入れて一番
暖かい部分へ行こうとします。
なので外付けのフィルムヒターを買ったんですが回収騒動に・・・
319名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 20:52:23 ID:mNcjUTYK
うちのオカメも気が強いよ。
気に入らない事があると人の顔面にフライングボディアタック&
フライングキック&フライングパンチ(クチバシ)がくる。
こないだは私の目の中に爪が入って1日中目が痛くて苦しみました。
でももう1羽のオカメや知らない人間が近づくと逃げる。
私に対してのみ王様態度です。
溺愛して育てちゃったからなぁ。
320名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 21:39:10 ID:cq4vdkSE
暖めるなら別にライト系じゃなくて大丈夫だぞ。
小動物用のパネルヒーターに薄いタオルをまいておけば
湯たんぽみたいな優しい暖かさになる。
コードもかじっていいように丈夫だし。
321名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 23:30:27 ID:jTB0RHYr
小動物用のパネルヒーターね。
確かにタオル巻いてケージ上か横にセットすれば保温できそう。
このさいそれでいってみようかな、ライト系だと水とかかかると危なそうだし・・・
322名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 00:56:32 ID:/KTvqkbz
マルカンのセラミックは陶器性なのでヒヨコと比べると水には強いみたいね。
323名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 02:21:37 ID:B2hgUhSg
254で保温について質問した者です。
いろいろ知れて助かりました。ありがとうございました。
しかし他の事では納得する家族は、なぜか保温の事になると大丈夫だよとしか言いません。
なんなんだよ…

結局ライトを買わせてくれそうにないので、毛布を巻いて保温してます。
それと、関東に住んでいて成長したら特に保温なしという方もいたので安心しました。

324名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 02:34:33 ID:rYk6yObZ
>>323
…学生さんなのかな…?
どーしても無理なら仕方ないんだけど、自分でヒーター買いに行くのは不可能何でしょうか?

40Wのひよこ電球なら大きめのペットショップで
3000円くらいだったと思う。

それも無理なら普通の白熱灯の電気スタンドライトでもかなり違うよ。
これはどこでも家電扱ってるとこにあるし、
ドンキなら1200円だ。

生後何週間かにもよるけど、ヒナならまだ保温は必要なこともあるし、
いずれにしても、次の冬には必要になるだろうから用意しておいて損はないよ。
325名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 02:58:03 ID:PR71UDvw
>>323
きっと、ご家族はどこかで「オカメは寒さにも強い」と聞いてそれを鵜呑みにしているのかも。
実際、平気なのは健康体の成鳥なんだと思うけど。

保温器具は、寒い時だけでなく、
これから先に万が一、オカメが体調を壊した時の必需品でもあるよ
無理なら、ペットボトルにお湯を入れて湯たんぽ代わりにという手もあるけど。
326名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 04:16:24 ID:/KTvqkbz
保温器具は必要でしょ。
健康な時は良いが人間だって体調崩したら保温はするんだから。
カゴの中に熱源は必要だよ。
327名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 06:28:57 ID:7uRa9S5d
あくまでも私個人の感想ですが、
犬用のパネルヒーターは、その上にベッタリ触れると温かいのですが
距離を置くと寒かったです。
何度に保温したいかにもよりますが、パネルヒーターは触れば温かいけど、
触れない場合は想定したほど温かくないかも?
犬やハムスター、うさぎなどのようにその上で寝られればいいんですが。
側面につけておけば、オカメもすりよって行きますかね?
だったら大丈夫かな。
328名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 09:57:10 ID:PR71UDvw
>>323
飼いだして10日目ということだけど、
ひょっとして一度は冬越しした成鳥なのかな?
なら、ご家族が「大丈夫」という意味もわかる

329名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 10:27:20 ID:0k0xJkh1
今はまだ夜は保温してるな。
ただ婆さんが鳥なんだからもう大丈夫だと夜にヒーター切ろうとするから困る。
電気代自腹ってるのに・・・
330名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 13:58:52 ID:8CAl6L9Q
>>329
どこに住んでるのか書かないと何の参考にもならんぞ。
うちは東京だが3月からオカメに暖房使ってない。
331名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 14:00:47 ID:xG90C+di
若いうちは寒そうにしていたので暖房を。
毎年少しずつたくましく育っていって、6年目の今、ムチムチ。
暖房いらず@東京
部屋の最低温度は18度をくだらないから、こんなもんかと。
332名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 16:35:41 ID:5nb0O46b
むしろ昼間切っておいて夜付けた方が良いんじゃない。
333名も無き飼い主さん :2006/04/03(月) 16:56:35 ID:8CAl6L9Q
>>332
夏も冬も基本的には夜の温度を下げないといけない。
昼と夜の温度差がないと自律神経がおかしくなる。
334名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 17:29:58 ID:xtVr+PEe
>>333
否定はしないけど そこまで言うと

あいつ が来るぞ!!!!!
335名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 17:46:22 ID:0k0xJkh1
>>330
いや、参考のために書いた訳じゃないし・・・
婆さんが勝手に切ろうとするというのを書きたかっただけ。
336名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 18:10:10 ID:rYk6yObZ
自律神経にかかわるのは気温よりもむしろ光周期じゃないの?
うちは闘病中だからサーモスタット使って温度一定にしてるけど
あ、あくまで闘病中だからだよ?
あと初めての冬のときとかは夜もヒーター入れてる

治ったら出来る限り自然に任せようとは思ってるけどね
337名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 18:25:23 ID:hjR9JVJD
>>335
俺も一度婆ちゃんに鳥小屋のヒーター切られたことあるよ、
危うく気づかぬまま朝になるところだった。
11月下旬だしまだ一人餌になったばかりのオカメが2羽いたしで危なかった。
338名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 18:29:25 ID:S00RoaQS
東北とか北海道とか北陸とかすごい寒い所は知らないけど、
東京の気温と似たような所なら、
オカメ2歳〜10歳ぐらいまでは、室内なら冬でも暖房要らないと思う。
ただ、ヒナは真夏の昼間以外はヒーター要るね。
夏でも朝晩は涼しい時あるし。
もちろん今の季節は絶対ヒーター要る。
エアコンの暖房やストーブをつけて室内自体を高気温に保ってるなら別だけど。
339名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 18:36:43 ID:KHgmwI5p
雛の健康診断行ったら、そのうかららせん菌大量に出た・・・。
ちょっと放置出来ない量で、治療開始となったけれど幸いな事に
雛本人は丸々として足も太く力強く、食欲も旺盛で水槽内をせっせと
走り回り羽ばたき練習を繰り返し、今朝は初飛行を成功させた。
初飛行とは思えないほど上手に高く飛んで、ビックリした。

正直先輩オカメ達の誰より健康そうだったので、健診は問題無しかなと
思っていただけに、ちとショック。
薬がかなり不味いようで可哀想だけど、具合が悪くなる前に解ってよかったよ。
340名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 19:04:45 ID:PR71UDvw
>>339
発見早くてよかったね
もともと元気なオカメだからこそ、
症状として出なかったんだろうね
341名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 19:50:24 ID:BFHasQWB
>>339
早く元気になりますように(´人`)
342名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 20:20:11 ID:Ecj9/PN9
>>339
うちも同じ!ヒナのときの健康診断で、大丈夫だろう
と思ってたら、内部寄生虫がわんさか…orz
先生には「このこよく平気な顔してるね〜」と言われたよ。

でも、丈夫だったからこそ薬もよく効いたし、
(弱い薬を長く使う治療法だったからちょっと時間はかかったけど)
今はすごく元気だよ!
339さんのオカメタンも早く良くなりますように!
343名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 20:20:48 ID:S00RoaQS
>>339
元々丈夫そうな個体だし、元気なうちに病気発見→治療だから大丈夫でしょ。
早めに病院行ってよかったね。
元気なうちに治療できたのは大きいね。
344名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 20:43:34 ID:i57PNBdR
ところで、ひろりんはどうなったんでつか?
345名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 21:03:17 ID:im4SiAXt
>>344
自演叩きの開始でつか?
346名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 21:27:05 ID:Z0p1x+BB
父はオカメインコを
お多福インコと覚えている。
そんだけ。
347名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 21:29:16 ID:BFHasQWB
>>346
父ちゃんワロスwww
348名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 06:43:46 ID:hQqLDPgr
息子(幼稚園)はオカマインコと覚えてしまった…
349名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 08:48:50 ID:RIpk/B32
>>348
うちのノーマル♂は、尻尾の縞々が最後まで一本消えなくて、
でも顔は黄色くて、半年以上『オカマインコ』と呼ばれていたよ。
だいぶ遅くなって最後の一本が抜け落ちた時、みんなでお祝いをした。
350名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 09:13:02 ID:1n69YHaT
>>349
写真は撮ってないのかな〜?見たいです…オカマインコ
(´艸`)
351名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 11:14:11 ID:58dEMgCM
ペアで購入したホワイトフェイスのオカメズ
♀のはずのほうが 最近ピロピロと歌いだした・・・・・。

良く聞く話しではあるけど・・もう返品なんて絶対出来ないし・・
れっきとした♀でもさえずりする場合って あります???
352名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 11:41:07 ID:LTWYpr0b
>>351
時々聞きますが、さえずる♀・・・。
WFの♀は、♂に比べて、顔の白い部分の境界が曖昧なので、
見分けるめやすになると思いますが、中ヒナくらいだと無理かな?
353名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 13:44:26 ID:bDIyoSre
♀のはずってのがそもそもおかしくない?
一度換羽しないと判別は難しい。
354名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 14:03:30 ID:LTWYpr0b
今、我家は足場を組んで大補修中(外壁塗り替え他)
ビビリのオカメが怖がるかと思い、
窓のない部屋にケージを移動させました
パニックにはなってはいないものの
ドリルの音などが響くのが気になるのか、
「ピーピー大変だよ〜、なんか起こってるよ、キャーキャー」と大合唱の大騒ぎ
工事の音よりジャカマシイ!
355名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 14:37:42 ID:s+rRJu03
>>353
ただのWFでは、遺伝的に♀ってパターンもないしね。

>>351
ある程度さえずる雌は、いるよ。
首を激しく振りながらさえずる場合は、雄かも‥
ま、生後6-7ヶ月すれば、雄なら顔が目に見えて白くなる。
雌なら、顔も体の色とさして変わらない。
356名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 14:42:39 ID:s+rRJu03
>>354
うちも、マンションを解補修で、騒音が酷かったことがある。
最初はワヤワヤ言っていたけれど、一ヶ月ほどでうちのオカメは慣れたよ!

連投すまん。
357名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 16:35:29 ID:alwqkPEX
友達んちのオカメが、補修工事の時のペンキのニオイで具合が悪くなって
うちに緊急避難してきた。
そのうち友人が、夜に苦しくなるとの事で避難してきた。
マジでびっくりするくらいシンナー臭かったよ。特に巨大マンソンだったからかな。
これからマンソンの外壁補修する人は、注意がいるかもね。
358351:2006/04/04(火) 17:59:35 ID:58dEMgCM
レス頂いた皆様 ありがとうございます。
迎えたのが生後6ヶ月位の微妙な時期ではあったのです
パールもあるし もう1羽は真っ白な顔なのに♀?のほうは
くすんだ顔色なんで♀確定だと思っていたのですが、あまりに
ピロピロさえずるもので・・・。
単純に♂のマネをしてる様にも見えるのですが・・。

尾羽の裏も縞々が残ってるので見た目は♀なんですがね。
まぁ ♂でもいいです。○のないオカメも結構いいですから!
359名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 18:17:39 ID:LTWYpr0b
>>356
>>357
レスありがとう。
シンナー気をつけます、鳥はイチコロでアウトになりですね
外壁主だけど、中も少しは塗りそうなので

>>358
おしゃべり上手の♀だったら、最高だねっ!
360名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 18:54:45 ID:mIwJDMZ/
並オカメと茄子に楊枝で足をつけたのを並べると、あら激似!

茄子はお盆に使うような見た目だから縁起が悪い気がするけど、可愛い(>_<)


オカメが面白がって茄子の帽子(へた)をとろうとしてる(>_<)


361名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 20:23:48 ID:mwLKnBtz
鳴き声って大きいですか?
マンションなんですけども。。
しかもワンルーム
362名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 20:25:07 ID:5NSByz4A
>>361 ワンルームには適さないよ 絶対苦情来るよ
363名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 20:32:20 ID:oSY+5x2S
>>361
鳴き声の問題でいうと、
絶対無理ってことはないと思うけど、角部屋で、壁が厚くて、
その角の方に配置すればなんとかなるのかな?
隣のテレビや生活音が聞こえるならアウト。

でも音の問題以上に安全性が問題。
ワンルームはオカメにとって危険だと思うよ。
どーしても部屋に家電多くなるから電化製品の隙間に挟まる危険が…
キッチンも同じ部屋になっちゃうしね。
364名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 21:06:10 ID:PihZc3zg
うちは他にも鳥を飼っているせいか
あんまり呼び鳴きしないなあ…
楽しそうにさえずっている声はよく聞こえる。
やっぱり淋しいと鳴くのかな?
365名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 21:47:49 ID:7ZyLlR6M
飼い主が朝出勤する時や、トイレに入っているときに鳴くw
366名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 22:37:51 ID:O0TYKZU1
>>365
うちもトイレ行く時に大合唱になるよ…
オdが騒ぐオカメ達に「お便所だぁ。すぐ戻るー!」っていつも言ってたら
口調までそのまま覚えてしまった…_| ̄|○
367名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:31:09 ID:Zhz9BH5l
368名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:32:51 ID:Zhz9BH5l
>>366
「お便所だぁ。すぐ戻るー!」

ワロタ!!

「お化粧室にちょっと参ります。すぐ戻りますわよ。おほほ」
と言っておけばよかったものを。
369名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:36:35 ID:bDIyoSre
トイレだ何だ関係なく、飼い主が部屋を出そうな"雰囲気"になると
呼び鳴き大合唱が始まる。
370名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 23:59:31 ID:T8hypYg9
>>361

鳴き声が心配ならケージをさらにアクリルケースに入れると良い。
アクリルケースは3万ぐらいするがどうしても飼いたいなら防音対策にはなる。
マンションで大型インコを飼っている人は結構持っている。
371名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:06:21 ID:9cPn+wq/
アクリルケースの中の高密度の脂粉がオカメの羽ばたきで
常に舞い上がり呼吸して肺に溜まる。健康に影響があるだろうね。
372名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 00:41:36 ID:Mb5Yxhdv
>>371
うん、オカメの場合、それが気になる
373名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 01:36:35 ID:2izkgK9p
オカメは羽繕いして脂粉を自分の羽に塗りたくってるのに
アクリルケースで囲った程度で健康に問題が出たりするのか?
最低でも朝晩開けるだろうし、マメに敷き紙交換したり
必要ないときは締め切らないようにすれば無問題だと思うけど。
ただ、アクリルケース使う場合、夏場はどうするんだろうな。
冬は保温にもなって良さそうだけど、
夏はエアコンつけっぱなしで管理するくらいじゃないと熱射病になりそうだ。
374名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 01:49:26 ID:9cPn+wq/

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <オカメは羽繕いして《脂粉》を自分の羽に塗りたくってるのに
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  馬  | '、/\ / /
     / `./| |     |  |\   /
     \ ヽ| lゝ鹿  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
375名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 02:40:33 ID:C0a8MtMw
脂粉じゃなくて尾脂腺から出る分泌物だね>塗りたくる
これが脂粉になるのかな?
それはともかく…しょっちゅう羽繕いで自分の脂粉吸い込みまくりだろうし
羽に嘴埋めて寝たりもするし、ケースでダメなんじゃ
巣箱の中で親鳥の羽の下にいる雛は…ってことになるな。
よっぽど掃除しない相手もしないっていうズボラな飼い主じゃなきゃ
脂粉で健康云々ってことにはならないんじゃない?
376名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 03:18:27 ID:iY1Zgiia
そんなに心配ならアクリルケースに換気扇つけたら。
ところでオカメって臭いする?家セキセイとコザクラはいるんだけど無臭なんだよね。
オカメみたいに中型クラスになるとどうなのかなって?
脂粉が多いっていうけどどれぐらい出るの?家のセキセイも結構多い方だと思う。
コザクラは水浴びしているせいもあってかほとんど出ない。
377名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 03:33:18 ID:d22wl85S
>>370
アクリルケース買うなら防音カーテンの方がいい気がする。
高音域カット率高いみたいだし。
378名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 06:44:20 ID:Ii2VhP0F
最近食べがわるくなってきた
いつも同じ餌に飽きてきたのか病気なのかどっちだ…
379名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 08:12:12 ID:JLuNs/l3
>>376
驚くほど脂粉は多い
380名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 08:20:31 ID:Mb5Yxhdv
そういや、30年前くらいに伯母が飼ってた時には、
脂粉まで吸い取る空気清浄機を知らなくて、
バットに水入れて、オカメまわりにアチコチ置いてたなあ
「この鳥、フケ多い」と言いながらベタベタ可愛がってた

>>376
換気扇・・・って、脂粉を室外にまでダクトでもつけて出すノン?
素人にも出来るいい方法があったら教えて


381名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 08:34:30 ID:Mb5Yxhdv
>>376
あ、ニオイ・・・鼻を近づけないと感じないくらい
干したてのお布団の匂い、とか、濡れ雑巾のニオイ、とか人それぞれの表現
我家のオカメは、化粧品のようなニオイのや、女っぽいニオイするのがいるよ
気持ちいいので、時々、羽交い絞めにしてニオイを堪能してます
382名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 08:36:20 ID:pqEt7+ym
>>376
多分、アクリルケースが一日でスモーク状態になって
中が見えなくなるくらい、脂粉は凄い。
放鳥時、黒い服を着ていたらナメクジのように歩いたところが白くなる。
383名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 09:41:15 ID:jhYn6Eqr
>>380
パソコンの廃熱用ファンとか。最近は静かでものすごく強力だから。
384名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 09:48:11 ID:qNyL4p1o
アクリル内から出しても
部屋に撒き散らすことになるってことでしょ。
窓から排気とかにしないとねぇ・・

>>382
うちのはそんなにひどくないなぁ。
肩で毛づくろいされるとフケまみれにはなるけどw
385名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 10:08:41 ID:EHFgRwi8
集合住宅で飼っていいかって聞く人多いよね?
オークションにも良く【苦情が出たので】【子供の喘息が再発】・・とか
言い訳して出品されてるオカメさんがたくさんいます・・・。

鳴き声は個体差が非常にあり、一概に言えません。今までの6羽の経験か
ら言うとオスでもダンマリの奴もいれば、メスでもうるさい奴もいて、インコ
系は固体による差が激しいです。

はっきり言って うちの一番ウルサイ奴が、ワンルームで飼えるかと聞かれれ
ば自信を持って答えます。

「絶対に無理 通報される事は間違いない!」
386名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 10:59:28 ID:Mb5Yxhdv
>>383
ありがとう

>>385
そういや、以前ココで、管理人に
「猿、飼ってるの? 苦情が来てます」と注意されたとの書込みがあったね
387名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 11:16:15 ID:8yVwX4Ad
>>386
それ私かもw
ペットOKでボルゾイ2頭飼いとか普通にいるんで苦情ではないんだけど、
エキゾチック系が逃げて大捕物ニュースになっていた時期だったので
「猿でもいいんだけどね、あの、管理をね・・・鍵とか・・・」って言われた。
「鳥です」と言ったら、「へえ、じゃあ随分と大きいんでしょ?」と言われ、
写真を見せて、あまりの小ささにびっくりされたよ。
鷹みたいなのを想像していたらしい。

建物の構造上防音がしっかりされていて上下の音は全くないんだけど、
玄関のドア部分は伝導率高いから、そこから金属的な高音は漏れるんだよね。
色々実験してみた結果、玄関ドアに斜め〜直角に交わる線上におくと、外に聞こえた。
ドアに直接結びつかないように置けば、軽減された。

今度、機械借りて何デシベルか測ってみたいな。
388名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 13:35:16 ID:O6twLkGO
うちも壁を通して隣には聞こえてないみたいだけど、
玄関のドア越しには鳴き声聞こえた!
389名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 14:53:24 ID:VWCgHjaQ
うちの♂は大福餅のにおい。

夏場、在宅中は窓全開にしてるから、
呼び鳴きはもちろん、音痴な歌や意味不明なおしゃべりまでもが
近所に聞こえまくってるだろうなぁw
390名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 16:58:12 ID:CAeTnRHn
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060403154253.jpg
こういうカラーのオカメインコを飼いたいと思っているのですが
これはルチノーであっているのでしょうか?(しかし目が赤くない)


それと、オカメインコの脂粉対策の空気清浄機も用意しようと思っているのですが
相場はどれくらいなものでしょうか?
あまり安いのを買って使い物にならないとか高すぎるものを買ってもどうかなと思ったりしていまして・・・
391名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 17:21:11 ID:Mb5Yxhdv
ルチノーですね。
成長に伴い、目は黒っぽくなっていくようですが、
光の加減で、赤く透けて見えることもあります
(気にならない程度です)

空気清浄機は、ピンキリですが、
我家のものはそんなに良くないので、他の方のコメントを。
392名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 17:34:45 ID:qBKYgFS6
>>390
価格.comなどで空気清浄機の人気商品を見てみると参考になるのでは。
詳細や口コミとか、色々載ってますよ。
価格は1万5千円程度のものからあり、上を見たらキリがないという感じでした。
我が家は除菌イオン機能のついたものを購入しましたが、鳥がいるせいか
同じ商品を設置している家庭(ペットはいない)よりお手入れランプがつくのが
早いです。効果は、特に不満なしです。
393名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 17:35:06 ID:6lUucnIg
>>390
こてこてのルチノーです。目の赤さは固体により違いますが
画像の仔も赤いですよ。 濃い赤の仔の目は ブドウ目といい、
幼い時真っ赤な目をしていても成鳥とともに濃くなる仔が多い
です。
うちは4羽とセキセイがいますけど空気清浄機はありません。
1羽だけなら必要ないのでは?

とりあえず飼ってから考えたほうがよろしいかと・・。
394名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 17:49:26 ID:e28LzedQ
皆さん教えて!林で毛深くて155センチ位の小さな奴にゲットされました。性別とか全然分かりません。どんな物を食べさせられるのか詳しく教えて下さい!捕らわれの身初心者なんです(>_<)
395名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 17:49:41 ID:CAeTnRHn
>>391-394
ご返信ありがとうございます。
やはりルチノーであっていましたか(^^;
ルチノーが飼いたいと考えているのですが、雛を見るとどれも目が真っ赤で黒い目のインコしか飼ったことのない私には
ちょとみなれないせいもあるのかちょと怖かったのでためらってました。


空気清浄機もたしかにピンキリですね、ハイ。
実際にオカメちゃんを飼ってみて脂粉が想像以上に凄かったら導入を検討することにしてみます。
価格.comを参考にしてみたり、店頭で店員さんに脂粉のことを相談してみて参考にしてからにしようと思いますです。


本当にありがとうございました。
396名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 17:56:57 ID:yT1vqNoL
>>395
まっかっかな目でも、成長すると少し落ち着いた茶色がかった目になるかも。
うちの子がそうです。黒目の子も、よ〜く見ると虹彩が見えたりしますね。

空気清浄機はうちはダイキンを使っていますが、風の吹き出しがあるので
直接オカメタンに当たらないよう注意しています。
選ぶ時は、あまりブンブン風が出ないか、出方を変えられるものがいいかと。
397名も無き飼い主さん:2006/04/05(水) 20:40:36 ID:CAeTnRHn
>>396
ありがとうございます。
ショップスタッフの方とよく相談してルチノーの雛を迎えたいと思います^^

空気清浄機選びも難しそうですねぇ^^;
398名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 00:38:52 ID:qw/TqoZZ
空気清浄器は安いのを買うとうるさいです。
人間が常時いる部屋なら多少高くても静かなのを選んだ方がいいです。

マルカンのセラミックの電球ですが、周りはやはり熱いです。
触れた瞬間に火傷するほどではありませんが。
オカメは平気でつつきに行こうとしてました…
やはりケージの内側には入れられそうにもありません…
399名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 01:17:03 ID:FIMV2Pvj
あのさー、聞いてくれよ。
仕送りまで10日もあるんだけど所持金200円しか持ってないわけよ。
晩飯に残り1個のカップヤキソバを食おうとしてお湯を入れる前にソースを
入れちまった orz
食ったよ。食ったとも。あんなマズイものこの世にないよ。
買い置きも尽きた。明日から食えるものはオカメのペレットだけだよ。
仕送りとバイト代が入るまでオカメを食わない保証はない。
400名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 01:28:05 ID:Q3vTMU8k
焼き鳥塩味、高価だね。
401名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 01:30:47 ID:Eo5e1aBT
>>399
ペレットは結構おかきみたいで美味しいお( ^ω^)
アヴィアンアントレーが美味しいお( ^ω^)
402名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 01:54:54 ID:IKzHs2cq
仕送りに頼る前に働けよカスが。
403名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 07:11:59 ID:NWYMdaZ/
うちの白オカメは、小麦粉をまぶしたチキンソテーの
匂いがするよ!! いつも食べたくなる匂いです。
もう1羽の並は独特の臭さ。むわ〜んとした臭い。
水浴びしない白が良い匂いで、水浴び好きな並がくちゃいのは何故だ。
404名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 08:59:33 ID:VHF/U/pE
>>399
オカメが拒否したペレットがたくさん残ってる、あげたいよ〜!

>>403
そう、不思議。
我家も、水浴び好きなオカメの方が、
女っぽいニオイを振りまいてる、
水浴びに関心ない方のオカメは、ほぼ無臭
405名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 10:49:22 ID:OZMgYGuo
>>399
うちの掃除をちょこっとしてくれたら飯くらいいつでも食わせてやるのになー。
ペレットだったらただであげるお。

>>402
一応バイト代が入るそうなので、カスではないと思うカメ。

>>403
並♂:若かりし頃、浮浪者臭、病院で聞くも「まあ、フェロモンみたいなもんです♪」
白♀:炊いたご飯のニオイ、嗅ぐと喜んで産卵するので嗅げない
ちなみに、♂のフェロモンは♀には全然効き目ありませんでした。
406名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 13:14:00 ID:FIMV2Pvj
サッポロ一番みそラーメン5袋パックを176円で買いました。
残金30円くらい。既にみそラーメンを3袋食いました。
ペレットには手をつけていません。しかし、明日には食うしかない。

>>405
当方、明大前に住んでいます。近いですか?
えっと、電車賃も持ってません orz
407名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 13:17:10 ID:Ija+bP6H
>>406
友達いないの?
あたしは徒歩2時間かかる友達ん家に行って
2日ぶりのご飯を食べさせてもらったことがあるw
408名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 13:17:29 ID:1Ec8KDKz
おまえらたまにとさか掴んで遊んでるやろ?
409名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 13:24:48 ID:ZKQeIl16
>>406
ラーメンなんて贅沢じゃまいか!自分、昔ひとり暮らししてた頃
給料日まであと2週間って時に所持金500円切って、仕方ないから
10日くらいゴマ塩ふったおにぎりと水だけで過ごしたよ。

いくら美味しそうな匂いでも、間違ってもオカメたんは食べるなよー。
410名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 13:35:14 ID:VHF/U/pE
>>406
オカメが先日から産み続けている卵が
冷蔵庫の中にいくつか入ってますが・・・
明大前、遠すぎます
411名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 13:43:22 ID:j79Bk4+j
>>406
うちまで片道360円かかるからダメだな。床の拭き掃除やって欲しかったのになw
親に頼んで3000円だけ前仕送りしてもらいなよ。あくまでも小額で頼むのがコツ。
でもなんでそんなにお金、なくなっちゃったの?ペレット買ったから?
412名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 14:07:04 ID:FIMV2Pvj
春休みに頑張ってバイトしたんですよ。結構なバイト代も入ってホクホクして
バイト仲間と宴会して、気分良く家に帰ろうと歌舞伎町を歩いていたんです。
怪しい男の口車に乗ってしまって。普段なら無視するんですが懐が暖かいし
酒も入って気分も良かったせいでノコノコと着いて行きました。で、ボラれたんです。
友達はいますけどね。バイト代入るって言ってた手前、事情を話さないわけにいかない
じゃないですか?こんな話しは友達や親になんて言えませんよ。
俺が馬鹿だったんです。悔しいっす。泣き叫びたいっす。
スレ違いすみません。
413名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 14:17:16 ID:FIMV2Pvj
バイト代がたくさん入るから今月の仕送りいらね、って親に言ってたのを思い出した。
来月5日のバイトの給料日まで文無しです orz orz orz
よいこ濱口を見習って海に潜るしかない。
あああああああああああああああ
414名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 14:17:56 ID:UxMnYPmZ
>>412
まあ、若いうちにいい勉強したと思えば諦めつくか?
社会人になってからだとクレジットカード取られて100万近くやられる場合あるよ。
「お金を下ろそうと思ったら家の中でキャッシュカードなくしてもうた、探して出てくるまで、
一時的に前仕送り頼む、って言って、夏休みにバイトして親に倍返ししろ。
オカメタンには小高いペレット食わしてんのに、お前ちょっと可哀想だな。
415名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 14:23:32 ID:VHF/U/pE
親には言えなくても友達には言えるさ。
笑われるけど、同情はしてもらえそうwww
416名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 14:36:11 ID:l7t4huaH
オレオレ詐欺がオレの名前を騙って電話をかけてきた事がある。
本人を前にして騙ってくるマヌケだったが、振込み方法にちょっと細工してやったら
見事に引っかかって御用になった。
21才の大学生5人組みだった。

417名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 14:53:17 ID:E8oVh5Ke
>>413
友達にでも事情話して借りるとかしかないかなぁ。
1ヶ月は流石に文無しじゃムリっしょ(;´Д`)

ペレットは十分な量あるの?
ケイティのオーガニックが
うちのオカメズは好きじゃないみたいで
もし食べる子なら分けてあげられるけど…
(自家製のカボチャの種とかヒマワリもあるよ)

(地方なので郵送になっちゃうけど)
もし必要ならいつでもいいので
捨てアドでいいから晒して。
418名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 15:03:05 ID:UxMnYPmZ
>>417
オカメタンじゃなくて、食い物がないのは今の所人間だから
ペレットじゃなくて米がいいと思う・・・。
419名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 15:25:23 ID:FIMV2Pvj
>>415
あいつら鬼のような奴らですから。前にジャンル違いの恥ずかしい話を語った友達は
死ぬほど恥ずかしい仇名を付けられて人前で呼ばれ続けています。
こんな話をしたら何て仇名を付けられるかわかりません。死んでも言えないっす。

>>417
ペレットは1ヶ月十分に持つと思います。ただし、俺が食わなきゃ。

なんとか、ゴミ箱を漁ってでも食って行く決意をしました。
マックのゴミ箱とか、コンビニの廃棄弁当とか狙います。
420名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 15:38:15 ID:UxMnYPmZ
>>419
やっぱ親に頼めよ。ゴミ漁りする度胸は認めるよ。
あるいは家で持ち寄り鍋パーティーだな。いいにおいするからってオカメタン食うなよ。
あと、下向いて歩け。たまに50円玉くらいは落ちている。
渋谷あたりに職安なかったっけ?その日払いの日雇いやれ。
気になるのでどっかスレ探して続きキボン。
421名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 15:51:26 ID:Ija+bP6H
422名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 16:28:49 ID:FIMV2Pvj
>>421
腹減ってもペット食うなよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1144306216/l50
って俺のために立ててくれたスレですか?

>>420
日雇いやると3年間信用と実績を重ねて時給アップしたバイトが・・・
423名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 16:45:24 ID:FIMV2Pvj
ちょっと息抜き。
http://seibun.nosv.org/

オカメインコの解析結果
オカメインコの45%は小麦粉で出来ています
オカメインコの39%は野望で出来ています
オカメインコの9%は濃硫酸で出来ています
オカメインコの5%は言葉で出来ています
オカメインコの2%は成功の鍵で出来ています

では、バイトに行ってきます。みそラーメン残り1袋だ。
424名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 16:57:55 ID:xzaG3NwE
成分解析流行ってるね。
以前ウチの鳥たち全員の名前でやったけど、一番凶暴なコザクラ1羽が
なぜか「すべてやさしさで出来ています。」になった。
オカメの1羽は砂糖と怨念と世の無常さで出来ている事になった。
怨念オカメは、取り扱いを間違えると大変な事になりそうだ。
425名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 17:33:37 ID:VHF/U/pE
>>423
まわりの苦学生は、家庭教師と食べ物や(炉辺系)のバイトしてる人、多い。
特に体育会系・・・、食いっぱぐれがないからね
426名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 18:03:34 ID:II0HEWrK
つうか全部ネタだろ。
427名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 19:00:26 ID:ZKQeIl16
>>423の成分解析、半角でオカメインコって入れたら

オカメインコの64%は下心で出来ています
オカメインコの22%は理論で出来ています
オカメインコの9%は言葉で出来ています
オカメインコの4%は気の迷いで出来ています
オカメインコの1%は赤い何かで出来ています

↑こんなんなった。赤い何かってのに思わず笑ったw
428名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 19:26:50 ID:DCCyKiRk
12才になるうちのノーマルオカメがすりすりをしていてびっくらした。
12なんてすっかりじじいなのかなと思っていたのに、枯れてなかった
んだねぇ……。何とも言えない哀愁が漂っていたよ、ぴこちん。
429名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 19:37:40 ID:DCCyKiRk
ID:FIMV2Pvjにメシを何とか食わせてやりたい。
スレ違いだけど「オカメを食うなよ」オフみたいなのやりたいっす。


しかし ID:FIMV2Pvjよ、一番良いのは怒られてもいいから親に
頭を下げる事だと思うぞ。親だったら情けないと思われても、
見捨てられることはないと思うんだけどな。
430名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 19:41:11 ID:VHF/U/pE
>>428
えっ、ぴこちん、見えるの?

>>429
太っ腹な親なら、人生勉強だ、と笑って許してくれる、・・・かなあ
431名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 19:41:21 ID:5WegU9ld
ペアで飼っています。
喧嘩はしないのですが、ベタベタ仲良しではありません。

どちらも発情しているのですが、お互い別々なんです。
♂がひとりでスリスリしている時は、♀は知らん振りして餌を食べています。
♀がひとりでモコモコしている時は、♂は羽をつくろっています。

どちらも発情しているのに、どうして?なんでしようか。
同じケージで同じ歳(2才)なのですが、このペアの子供は無理なんでしょうか。
何か良い方法があったら教えてください。
432名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 20:15:38 ID:II0HEWrK
>>431
好みじゃない男があんたの目の前でシコシコやってても興味ないでしょ?
433名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 23:19:53 ID:Ija+bP6H
>>432
うわ・・ナニこのキモヲタ変態・・・・
って思ってるかもsれないんだ(´・ω・`)
434名も無き飼い主さん:2006/04/06(木) 23:24:37 ID:VHF/U/pE
たとえ好みの男性でも、
目の前でのシコシコはイヤですが・・・
435名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 04:43:40 ID:zxcmRwxE
家のカラちゃんがどうやら私に発情しているようで手の上でスリスリしてきます。
最近はそれだけではなくTシャツやタンクトップの下をノーブラでいるとちょっと
浮き上がった乳首を甘噛みしてくるのです。
この仔凄くテクニシャンで痛いというところまでは噛まず気持ち良いレベルで噛み
加減を調整してくるので、これをやられるとこっちまで興奮して下着の中が濡れ濡れ
になってしまいます。
下のオマメさんもカミカミしてもらったら私ヤバイかも。
436名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 06:22:45 ID:w9F9edBb
ネカマ乙w
437名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 07:57:47 ID:yJuzDzei
>>朝早くから、乙www

でも、あのくすぐったさは気持ちいい、首筋だけど。
オカメたちの愛情表現。細やかだね。
438名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 10:32:33 ID:ZixEpB8f
あいつも嫌だけど

435みたいなのも気持ち悪い
439名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 10:36:00 ID:yJuzDzei
435は釣りでしょ〜♪

それでなきゃ、オカメタン、可哀相すぎる・・・
440名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 12:15:08 ID:7gS9liz4
>>439
そういうのやめようよ。他人のオカメなんだから。
あなたが可哀想に思う必要はない。
441名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 13:16:49 ID:yJuzDzei
>>440
了解!
上にならって、気持ち悪い・・に訂正
442名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 13:49:12 ID:1kIh6iqS
うちのは耳かじる。
結構痛い。
で、痛い痛いと言ってたら
イタイイタイイタイイタイ・・と言いながら齧るようになっちゃったよorz
443名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 14:02:43 ID:989VE6T1
>>442
うちもだ。なんで耳好きなんだろうね…w
ピアスしてるとひっぱってくるので、
放鳥するときはピアスはずしてるんだけど
今度はピアス穴をつついてくる…_| ̄|○
444名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 14:04:19 ID:989VE6T1
ところで>>399はちゃんと食べてるんだろうか…
懸賞であたったカップメンがあるんだけど、
うち誰も食べないから送ってあげたいよ。
445名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 15:02:13 ID:ty93o671
お気使いいただきありがとうございます。
食事の目処はたちました。昨夜遅くにマックのゴミ袋を漁って
食べ残しではないハンバーガーを30個ゲットしてきました。
昨夜から今までに15個くらい食べました。満腹です。
飽きないか気になりますが、黄金伝説のニンニクだけとか
マグロだけで1ヶ月よりマシだと思います。
しかし、新たな問題も発覚しました。10日までに支払わないと
電気が止められるそうです。真冬でないのでオカメの保温は
大丈夫ですよね?
446名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 15:06:46 ID:yJuzDzei
ケイタイの充電も出来なくなるし、
PCも使えなくなるね・・・
447名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 17:04:13 ID:v18kal6e
うちの弟、去年の今頃お金に困って、ひたすら自販機の下に落ちてる小銭集めに励んでいました。
けっこうあるもので、すごかったですよ。
土日の行楽地近くの自販機で1日1000円近く集めました。
タバコのつり銭のとり忘れが一番いいって。

それで、あじしめて去年の夏、車で東京⇔長崎した時、パーキングに寄る度にやったら、
家に帰る頃には3500円になったって言ってたようだった。

かなりみっともないけど、食べなくちゃ死んじゃうだから頑張って。
長めの細い棒は必需品です。
448名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 17:32:40 ID:CGKO9NuM
こないだスレ立てしてもらった所に移らないか?
オカメタンも心配だけど、ずっと続けてたらまずいかもと思う。続き気になるし。
すでに>>445は転載されておるよ。
449名も無き飼い主さん:2006/04/07(金) 18:54:23 ID:yJuzDzei
>>421さんへのレスは、

◆「腹減ってもペット食うなよ」で・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1144306216/l50

皆で、釣って釣られて楽しみませう!
450449:2006/04/07(金) 18:56:41 ID:yJuzDzei
訂正!
>>399へのレスでした
451名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 04:16:45 ID:pbNFQTG3
何この乞食スレは?
452名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 05:36:40 ID:IvigHq4G
>>434







それはそれで












453名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 07:38:34 ID:8lWhfvdB
可愛いオカメたち、イッパイ!
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi

もし、あと一羽増やせるとしたら、どんな品種が欲しいですか?
(品種より性格・・・という意見は別にして)

ウチはノーマル♂欲しい、オカメの王様、憧れる〜♪
454名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 10:41:47 ID:njhD/UFj
WFシナモンパールのメス。
455名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 11:55:27 ID:jMjW45ag
PFシルバーパールパイドのメス。

なんぼするんかいな!!!?
456名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 11:59:19 ID:8lWhfvdB
>>454 
ハイどうぞ、我家のおてんば娘です
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060408115803.jpg
457名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 13:31:28 ID:njhD/UFj
>>456
うきゃ〜!ごっちゃんです!!
458名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 14:58:14 ID:0irJAv8e
こ・・・コーンヘッズ!カコイー
459名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 15:51:48 ID:o0PjPWOp
なんて立派なつの!
460名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 18:50:21 ID:xffz76We
うちのオカメさん、最近変な格好してるんです。
止まり木に止まって、わざわざブランコを揺らしてブラブラさせてから
ブランコの下にそそくさと入り込んで、かがんで何やら「ピッピッ」と鳴くんです。
延々それを繰り返してるのですが、遊んでるのかな?
461名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 19:25:25 ID:0rtC1N83
それ女の子の発情じゃないかな。
ブランコ取らないと卵産みますよ。
462名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 21:27:41 ID:xffz76We
>>461
すぐに外します!!
ご指摘ありがとう。
463名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 22:03:02 ID:vDRMA1mD
ついちょっと前からうちのオカメの左目の瞼が赤く腫れていて目を痛そうにしています。
病院には連絡をして明日連れていきます。
でも心配でしょうがないです。
464名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 22:05:02 ID:R1huy3o+
>>463
カゴの柵でこすって赤くなったりする事ありますよ。
病院で、何事もなければいいですね。
465名も無き飼い主さん:2006/04/08(土) 22:34:33 ID:vDRMA1mD
ありがとうございます。
最近網をよじ登るようになったのでもしかしたらその可能性もあるかもしれないです。
朝一で病院いきます。
466名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 09:25:43 ID:MQGlQhpu
>>463
疥癬じゃない? ようはダニです。
まぁ クスリですぐに治ります。

疥癬以外なら抗生剤であっと言う間に治ります。
命にはなんら問題ないでしょう お大事に・・。
467名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 13:05:08 ID:NqNoy2u/
今日病院いきました。
擦ったりしたかなんかみたいでした。
ついでに健康診断もしてもらい健康体のようで安心しました!
みなさんありがとうございました。
468名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 13:16:04 ID:3goK+WcR
よかったね!
469名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 17:07:33 ID:jykTCYJn
ヒナヒナがそろそろ一人餌になるので、おもちゃ(ブランコと
パーツをチェーン状に繋いだもの)とブロッコリーのスプラウトを
用意してみました。

吊り下げたおもちゃ、完全にスルー。
ブロッコリーのスプラウト、突っつくけど食べるには至らず、
最後は踏みつけて歩いて行ったorz
結局ブランコやチェーン状おもちゃは床に転がしておいて
好きなように齧ってもらいました。
電気コードなど危ないものは喜んで悪戯しに行くのに、
何故おもちゃはスルーなんだ・・・。
470名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 18:36:48 ID:YSF4cHZJ
オカメには、ゴムのおもちゃで充分と思う今日この頃
そういや、トイレットペーパーの芯を1センチくらいにカットして置いてやったら、
スポッと首輪みたいに首にはめて(オカメ自身は気づいてない・・・)遊んでた
安上がりな我が家のオカメたち
471名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 20:35:32 ID:dkKWTE8t
すみません、うちの鳥ちゃんが餌を吐き散らすんです。発情期特有のものではないです。
近場に鳥獣科の病院がないもので不安です、そのうの消化不良でしょうか…どなたか対処法ありましたら教えて下さい!
472名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 21:00:16 ID:s0JRsvSu
何食べてどういう状態のものを吐いてるのか書けよ。
473名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 21:05:25 ID:ysSRNHey
換羽の時期かどうかも書け。
474名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 21:09:58 ID:dkKWTE8t
換羽の時期ではないです。
餌はあわ玉、お湯でふやかしたものに店員さんから頂いた粉を溶いてます。
申し訳ありませんでした。
475名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 21:11:43 ID:dkKWTE8t
吐き出しているのは原型を幾らかとどめたあわ玉です。
粘着質があります。
476名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 21:20:07 ID:ikTRSIip
細菌、真菌、食滞、どれだろうね。
477名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 21:46:22 ID:dkKWTE8t
>>472>>473>>476
そうですか…今餌を食べたいアピール声を出してくれたので餌を与えてきました。
明日病院に行ってきます、ありがとうございました。
478名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 22:11:42 ID:JHW+k2uS
そのう炎の可能性もあるね。
どっちにしろ病院行けばわかる。
479名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 22:56:09 ID:s0JRsvSu
>>475
まさか外に出して運動させてないよね。
粟玉食べるくらいの時期なら絶体出しちゃいかんよ。
いくら可愛くても。
480名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:07:58 ID:dM24ZaUI
なんで、そこまで真剣になって嘘を書くかな?
マジで思いこんでいるんだか悪意なのか知らないけどさ。
ここ2chだから真に受けなるなよ。
481名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:19:21 ID:dkKWTE8t
>>478>>479
今まで育ててきた子たちは病院通ったことがないので、他にも色々聞いてこようと思います。
外と言うのは籠の外ですか?餌を与える時と出たがっている時(出したとしても手の上にいます)以外は出していません。
482名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 23:35:57 ID:w1bJaDtI
うちのこ(♂二歳)は羽根がバンバン抜けて換羽してるみたいなんですが、この時期って換羽するのでしょうか?
みなさんのオカメちゃんはどうですか?
元気はいいのですが、体重も下がって心配です。
483名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:02:36 ID:BkbV0A0y
雛を迎えようと思うのですが、
オカメの雛はセキセイなどに比べて死にやすく、
迎えた時点ですでに病気を持っているものと考えた方がいいのでしょうか?
484名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:14:20 ID:jsgUE9Cs
飼ってきたセキセイたちは病気知らず病院いらずで本当に元気です。

動物病院は保険がきかないようなのでオカメたんを飼いたいと思っていますけど
ここら辺がネックになっています。かなり高額なんでしょうか。。。。?

すぐ体調を崩す、病気を持っているetc。。。

あああおかめたん。。
485名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 00:39:31 ID:6rImVTnn
以前セキセイインコを飼っていたのですが、セキセイは新聞を噛んでもちゃんと下に落としていました。
今飼っているオカメさんは、噛んでちぎった新聞の破片がどこにもないので食べてしまってるようなのです。
これってそのうにたまったりしますか?紙なら糞として出ますか?
486名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 08:49:36 ID:vWhn2Tj3
>>483
ヒナが挿餌卒業に難儀している飼い主たちが結構います (過去ログお読みください)
初めてなら、少々、高くても挿餌を卒業した健康な中ヒナのお迎えがオススメです
487名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 10:26:14 ID:gxGTXfci
一番真に受けちゃいけない書き込み>>480
無知無能>>480
世の中で自分が一番正しい>>480
自分は正義の味方だ>>480
自分の言うことを聞いていれば間違いない>>480
自分は医者よりもオカメのことを知っている>>480
自分はみんなに好かれている>>480
488名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 12:44:40 ID:0Ij729cR
うちの♀は大食らいで太りやすく、卵産みやすいので適正な餌の量を計って
一日数度に分けて食わせている。
どうしても腹が減る時は、たんまり入れた菜っ葉で過ごして貰っている。
菜っ葉は小松菜の株2つが一日分。全部破壊。

しかしどうしても腹が減って、隣の♂のカゴを覗き込み、餌箱チェックをしている。
自分も食いながら、隣は何食ってんだろうと見に行く執念は凄いと思う。
まるでおばさんインコだ。
489名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 13:10:33 ID:4sEJ1FvR
>>482
うちも今換羽中だよ。
換羽は普通春とか秋の季節の変わり目に起こるものだと思うんだけど、
飼いはじめて何年目?2歳なら換羽は経験してるんじゃ??
換羽は体力使うから、体重減ってるんだったら、体力削らないように
遊ぶの控えたりすればいんじゃないかな。
うちは体重減ってないけど、エサはたっぷりにして、栄養剤(ネクトンS)
を使ってる。栄養剤は普段から使ってるけど、この時期は3日に一回を2
日に1回にしてるよ。

>>483>>484は同じ人?
迎えた時点で病気を持ってるかどうかを見極めるのは
プロでも難しいよ。
鳥専門病院で検便とそのう検査受けなきゃわからないものも多いし、
病原菌もってても発症してないこともあるから。
寒くなってきたり、ストレス感じて突然発症ってのもあるし、
先住鳥がいるなら、そのこにうつったりもするから、最初の
健康診断は必要だと思う。
健康診断の料金は1500円〜3000円くらいが一般レベルだけど、
病院の料金はピンきりだからなんとも言えない。
少なくとも都内の鳥専門では馬鹿高い医療費を請求する病院は
聞いたことはないけど。

てゆーか、病院代が高くなりそうだからオカメを飼えない
というのなら飼わないのがいいんじゃないの?
特別弱い鳥ではないし、病気持ってる確率はセキセイと
同じくらいだと思うけど、病気になったら病院は必要だし、
丈夫な個体に出会ったとしても、絶対病気にならない補償はどこにもないんだから。
オカメに限らず、病院代惜しいなら生き物飼っちゃ駄目だと
思うよ。
…超長文スマソ
490名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 13:42:37 ID:kp+zfF8m
うちの♀オカメちゃんが発情してVの字になってるんですが。
これってそのままほっといて大丈夫ですか?
初めての経験なのでどうしてよいのやら・・・。
491名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 14:20:50 ID:ahzpIy8D
うちの姫は発情の「キュッキュ」をするおもちゃが決まってるから、
「キュッキュ」が始まったらしばらくそのおもちゃを撤去してやめさせてるよ。
発情だけならいいのかもしれないけど、無駄な産卵は寿命縮めるっていうし。
492名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 14:24:19 ID:uc8Qyyfa
今日、オカメを病院に連れて行って来たんですが、
先生がオカメを指に乗せ換えるようとして腹の辺りに指を当てたら、うちのオカメは頭を下げて「撫でて」のポーズで固まってしまいました…。
何度かチャレンジするものの全然駄目で苦笑いしながら頭を撫でてくれました……先生、スミマセン…。
493名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 14:35:44 ID:F9EbY3MK
>>492
めっちゃカワエエ(*´д`*)
494名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 14:42:03 ID:g9f0HR01
ソノウ検査と検便だけならそんなに高くないけれど、クラミジアなどの
ウイルス検査を入れると1万円くらいになった@お迎え検診

それより、昨日お迎えした4ヶ月一人餌の仔がハンストしてますよ。(泣
495名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 14:59:01 ID:KKwyvfeB
>>492 カワエェ・・・
なつっこいオカメタン、羨ましいぞコノヤロ・・・( ´∀`)σ)´∀`)

うちのオカメも初めての換羽中。
上手く羽繕いができなくて、「ギャ・・・、ギャ・・・」と怒りながら奮闘してる。
体調を崩しやすい時期らしいし、他の換羽中のオカメたちも
みんな早く元気に乗り越えて欲しいね。
496名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 15:18:25 ID:EgkWNJQp
あー、うちもこの間レントゲン検査と血液検査をしたら、
15.000円越えたっけな〜。
すんごーくびびったよ、そんなに持ってなかったから。
497名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 16:08:59 ID:JiKtlKnI
>>496
それは高すぎ ボラれてると思う
うちの近所の病院は同じ検査で4000円位
498名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 16:31:51 ID:gxGTXfci
獣医の言い値ですから。
499名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 17:24:42 ID:lYs5/Hm+
>>492
そこがオカメのいい所の一つなんだよな〜〜。
うちのもルチノーは頭下げてごめんなさいばかりしてるよww
ノーマルは「オカメのプライド」をかけてなるべく頭は下げないよう頑張っているけど
つい油断して下げちゃってヘロヘロになってるんだよなー。
500名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 19:07:24 ID:xcrqQ7VL
家のは毛繕いして、間違って痛かったみたく…(ぎゃ!!)と叫び、こっちを睨む(ToT)

…触ってないんだから…
501名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 19:39:03 ID:CiZAzQWp
やだなぁ……
オカメの脂粉とパソコンのホコリ対策に空気洗浄機を買ったんだけど、
私がおならすると、すぐにぶぁーって反応してくるんだよね。
502名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 19:58:58 ID:AZ5PQBJ1
>>501
そんなもんだよ、慣れな。
503名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 21:03:09 ID:aMuDwonR
>>471です
病院に行ってきました。どうやら寒さから来る消化不良だったようです。
栄養剤を頂きました。
細菌やら虫じゃなくて一安心です、後は回復を待つのみ。
教えて下さいました方々ありがとうございました!
504名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 21:36:47 ID:k2Sx4mt2
今、気がついたけど、>>1さんの名前。
日の丸って、ウチの初代オカメの名前だ・・・。
もう2年半前になるけど、旅立っちまっただよ。
505名も無き飼い主さん:2006/04/10(月) 23:29:00 ID:kp+zfF8m
>>500
うちのオカメさんも痛いときいつも旦那のせいだと思って
同じように睨んでるよ。触ってないのにw
506名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 00:50:52 ID:sq0wGgx2
うちのオカメ、普段はボ〜ッとしているのに、一度切れるとかなり怖い
ヒステリーオバサンのように、キャアキャアわめきだしてなかなか止らなくなる
507名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 03:10:07 ID:r7PlMdkH
おかめインコって先日ペットショップで初めて見たんだけどめちゃくちゃかわいいデスネ(∩ω・`*)キュン

「インコって事は喋ったりすんのかな?」って友達が言ってたけどこの子達の場合言葉覚えるんですか??(;`・Д・ノ)ノ
初歩的な質問すみません。
508名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 03:16:28 ID:t8DVbEnt
セキセイ 名前、アイサツ、昔話
オカメ  名前、歌
コザクラ 名前
ヨウム  物事を認識した上で喋る
509名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 11:45:33 ID:+oFmv2RR
一昨年飼ってきた子供のオカメも今30センチのところから落下させてしまいました…
その後も元気にピンピンしてるのですが心なしか低めの姿勢のような…
足おれるとかあるんですかね!?
ど、どうしよう…
510名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 12:06:18 ID:+oFmv2RR
一昨年じゃなくて一昨日でしたorz
今は疲れたのか寝てます…
1時にはでかけにゃならないのに不安orz
511名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 12:34:30 ID:sq0wGgx2
元気に食べて、ビッコひいてなければ、大丈夫では?
512名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 12:56:34 ID:mIeLRlZA
>492
うちのオカメも乗せ変えようとすると、
頭を下げて「撫でて」ポーズ。

その時若干しゃがむので、猿の反省ポーズのようになっているよ・・・。
513名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 13:01:09 ID:RNE7Vf1G
30cmの間に体勢を立て直せないオカメっているのか?
514名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 13:23:19 ID:sq0wGgx2
まだ飛べないヒナなんじゃないのかな
515名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 13:40:31 ID:r7PlMdkH
>>507でふ
>>508さんありがとうございますm(цωц*m)
おかめタンめちゃくちゃかわいい…家族にしたいなぁ(+;ω;)
初めてだと飼育は大変かな?
516名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 15:29:28 ID:Xl7S44oo
オカメ飼う前にチェック

・中型インコなのでセキセイやラブバードよりカゴがデカくなる。
よってカゴを置くスペースがそれなりに必要になる。
・呼び鳴きがしつこい、コザクラ程ではないが鳴き声も大きい。
・脂粉が多い、よってつねに掃除を心がけなければ部屋中が真っ白に燃え尽きる。
・夜中に物音でパニくる(オカメパニック)可能性が高い、よってそれなりに気を使う。
2歳ぐらいになると落ち着いてくる。
・挿し餌期間が長いのでヒナから飼うと失敗しやすい(初心者はヤメた方が無難)。

上の項目がクリアーならショップへGO。

517名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 15:34:44 ID:RNE7Vf1G
>>514
一昨年買ってきたのにまだヒナかよ。
518名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 16:02:07 ID:yH8Nx3JE
ちなみにみんなどれくらいのケージ使ってるん?
519514:2006/04/11(火) 16:15:05 ID:sq0wGgx2
>>517さん、>>510を読みましょう〜♪
別に、引っ掛け問題ではありませんが・・・
520名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 16:19:51 ID:5sFIUlLz
日曜から飼ってるヒナが餌を食べません。粟だまをひとくちづつつまんでる感じで、どうしたらいいでしょうか?  まだ家に慣れてないからでしょうか。
521名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 16:46:30 ID:mjK/U/Lb
>>520
ちゃんと一人餌になってる子?
ヒナって生後どんくらいか、わかんないと
回答しようがないよー
522名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 16:51:29 ID:Xl7S44oo
食わないなら強制が必要かもな。
ほっておくと弱って死ぬ。
523名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 16:56:04 ID:zXGF14Ez
強制給餌が出来る奴ならここにはいないよな

また無謀な飼い主のせいでオカメさんがピンチになってる訳だ・・・

少なくともスレを上から読んでから 質問とか出来んもんかね?
524名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 18:06:00 ID:LLvNCcbd
>>520
お迎え直後は警戒していてなかなか食べてくれないという話はよくあるけれど、
その雛は挿し餌のみ?一人餌も食べる?
挿し餌が変わると嫌がるけれど、お迎え前と餌の内容を同じものにしてる?
保温は充分してある?
体重激減しているなら強制給餌も必要だけど、自信がないならお迎えした
ショップとかに一人餌まで預かってもらう事はできる?
あと、お迎え時に健康診断はした?病気の可能性は?
情報が少ないのでこのくらいしか考えつかない。
525名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 19:06:33 ID:sq0wGgx2
>>520
保温してやってる?
ここ数日、気温が低いから、ヒナはダメージ受けそうな気がする
526名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 20:19:56 ID:5sFIUlLz
520です。オカメのスレは最初から全部呼んだんですけど、挿し餌で生後1カ月くらいです。粟の穂はひとりで食べてます。明日ペットショップに電話して聞いてみます。健康診断はしてません。。お腹膨らむまで食べなきゃダメなんですよね 心配
527名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 20:21:28 ID:5sFIUlLz
あっ保温はしてます。ヒーターついてます。餌も同じものです
528名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 20:26:50 ID:VoM7ErZd
>>520
体重管理をしっかりやってください!
その子の体格もあるので、グラム数だけでは判断は難しいけれど、
今からでも体重の増減に注意してみてください。
529名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 20:43:26 ID:/mbYPUVU
>>526
わかっているとは思うけど念のため・・・
一杯になるのはお腹じゃないよ、そのうだからね
530名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 21:02:36 ID:5sFIUlLz
あっはいわかってます。。彼氏が買ってきたんですがペットショップのひとがあまり食べないコって言ってたそうです。体重はどのくらいがベストなんでしょうか?
531名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 21:03:40 ID:4EAU10xw
うちのノーマルひなっ子、推定生後6週目くらい。
拾い餌もしてるので挿し餌を一日3回にしてるんだけど、
私が挿し餌の準備をしているとテンション上がり過ぎて興奮度マックス、
私に襲い掛かってくる( ゚Д゚;)
ヘタクソながら飛べるので弾丸アタックかましてくるわ、私の喉元に飛びつくわ
手をかじるわスプーンを奪おうとしてひっくりかえすわ…
食べてる姿も鬼気迫っている。 必 死 だ な と言いたくなる程に。
餌の時間以外はおとなしい子なんだけどな…早く一人餌になって下さい…頼むよ。
532名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 21:14:43 ID:t7e508rY
>>530
ベスト体重は個体の体格に左右されるので、このくらいあれば大丈夫という
目安はないです。
例えばウチのオカメ達は同じ4週目で60gしかなかった子もいれば95gの
巨大雛もいましたよ。
書き込みを読んでいてとても不安なんですが、雛を挿し餌で育てた事
ありますか?
雛が痩せているかどうか、見ないで判断できる人はいません。
早急に鳥を診察できる獣医さんに見ていただいたほうがいいかもしれません。
鳥専門医なら雛の状態を的確に教えてくれますし、病気の有無も一緒に
調べてもらえば今後何かの拍子に発病してしまうリスクも低くなります。
533名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 21:36:39 ID:mjK/U/Lb
>>530
たぶん初めてだよね?オカメヒナ飼うの。
初心者なら飼育書を最低1冊は読まなきゃだと思うよ。
ここのスレに嘘が書かれているとは言わんが、ここの
情報だけじゃどうしても足りないから。

例:
「ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ
ペット・ガイド・シリーズ」 発行:誠文堂新光社

「かわいいインコの飼い方・楽しみ方
 ―手のりインコ・おしゃべりインコと遊ぼう」発行:成美堂出版

「インコ―インコの飼育・医学・エサ・生態・歴史すべてがわかる
 スタジオ・ムック―Anifa books 21th」 発行:スタジオ・エス
534名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 21:38:09 ID:4EAU10xw
>>531では流れを読まずに書き込んでしまった…
とりあえずageの人に今できることは、今からでも空いてる店探してスポイトを手に入れて(家にあるならそれ使って)
暖めつつお湯で溶いた餌をクチバシから流し込んでやること。
今夜中にネットかタウンページで鳥を見てくれる獣医さんを探して、
朝イチで連れていってやること。
それだけだね。
535名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 22:00:08 ID:yH8Nx3JE
>>526
一人で食べるくらいになったら
そのうパンパンになるまでは食べないよ。

そのうパンパンは飛ぶ準備前まででしょ〜?
536名も無き飼い主さん:2006/04/11(火) 23:21:30 ID:I5Wm5zeT
>>530
PC持ってなかったら、携帯サイトのトップページから『i-タウンページ』で動物病院を探してみてね。
今週は寒いみたいだから、ヒーターを必ずつけてね。
病院に行くときも寒くないように、布やタオルでケージを覆い、ホッカイロをハンカチで包んで入れてあげてね。
心配だからまた報告してください。
537名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 00:31:01 ID:u76VGU5S
>>533
あんた偉い。ここで「オカメインコの本」なんか勧めたら
ウジが湧くようなバカ飼い主を増やすだけだからね。
あれを書かなかったのは称賛に値する。
538名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 01:01:31 ID:ox9QA7gu
オカメインコの本2を読むと飼う気なくすよ。
病気の体験談から死んだオカメの埋葬方法までブルーな話題が満載。
539名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 04:24:10 ID:+eb92DNU
色々アドバイスありがとございます。はいオカメは初心者です。。千葉の船橋に住んでるんですけど、ここから近い鳥専門獣医ってありますか?近くの動物病院は聞いたら鳥も見てくれるんですけど。パソコンないんでもしわかったらおしえてください。
540名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 05:13:54 ID:BCh5WuTI
>>522
市川市の「鳥たちの病院」
047-326-1513

柏市の「小鳥の病院バードハウス」
04-7140-2850
ttp://park2.wakwak.com/~toucan-bh/

千葉市の「グリーン鳥の病院」
043-226-5575
ttp://www.greenbirdclinic.com/

専門医はこんなところかな。
というか、お前は自分で調べる努力はしたのか?
上にも書いてあるけど、携帯でもタウンページ見るなり検索サイト駆使して調べるなり
出来ることはたくさんあるだろう。実際調べられたし。
「パソコンないんでもしわかったらおしえてください。」? アホか。
パソコン無かったら今からでもネットカフェにでも行けばいいじゃん。
生きものの命を預かってるんだぞ。彼氏もお前も1つしかないオカメの命を安易に考え過ぎる。
頼むから早く病院に連れて行って>>533の薦めてる本を熟読して
今の自分の姿勢に疑問を感じるようになったら
オカメを大事に幸せにしてあげられるように色々と考えて欲しい
541名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 05:14:32 ID:BCh5WuTI
× >>522
>>539
542名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 08:05:32 ID:m3ctvLYC
市川が近いな。
南口シャポーの飲食店側の出口を出て、まっすぐ。
先生は鳥が大好きで一生懸命な人だから
少し厳しく言われるかもしれない。でもアンタが嫌いで言うんじゃないから
言う事聞いて勉強してきな。ちなみに診療値段は安い。
543名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 08:24:09 ID:DAaGkQaB
>>539
船橋ならご私の近所ですね。
柏の病院は本日休診日ですから、市川に行った方が良さそう。
今日は千葉に大雨の予報が出ています。
雛は寒さに弱いですから、536さんが書かれているように移動時の
保温はしっかりとして下さい。
544名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 09:12:11 ID:pQ4eMKrG
ホッカイロ入れたら空気穴作ってね。
あれは低温で燃えてるようなもんだから酸欠になる。
545名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 11:40:21 ID:TBdmqjTH
>>538
”オカメインコの本2”あれ読むと確かに飼う気なくなるね。
でもこれから飼う人にとっては、鳥を飼うということが大変だと分かってある意味では良い(?)

オカメインコに限らず鳥は思っているよりも長く生きるよ。
うちに居たセキセイさんは20年近く生きたからね。
546名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 11:50:22 ID:mJF+KZ+N
先週アメリカの写真関係のHPで
1984年から2006年まで生きてたオカメの写真が載ってた。
我が家のオカメもそれくらい長生きしてほしい。
547名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 11:57:57 ID:mJF+KZ+N
そのHPみつけました(連続投稿してすみません)
ttp://www.flickr.com/photos/richlegg/sets/72057594093149720/
548名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 13:17:17 ID:u76VGU5S
>>543
雨が降るから温度が下がるってことではない。
549名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 13:30:11 ID:OQW3a9qb
ところで、雛は無事に病院に行ったんだろうか。
550名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 14:41:53 ID:hbDYrngW
>>546
ありがとう、画像見てきました。
「友」と表現されてたね。

part26だったかな、東京で30年生きたオカメが永眠したという記事を見たよ。
可愛いオカメ、元気で長生きして欲しい
でも、自分が90歳くらいになって、その年でオカメに死なれたら・・・ 嗚呼
551名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 16:44:00 ID:b5XQGW10
次のスレからは>>533をテンプレに入れたらどうだろう?
あまりに初歩な質問や、無計画にオカメ購入してるのは
目に余るよ…。

でも、みんなちゃんと応えてるからやさしいよナ
552名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 17:36:15 ID:HMjbbSOc
オカメを飼うために本や雑誌を読みまくった。
脂粉対策に高性能空気清浄機とサイクロンクリーナーも買った。
カゴもパニックを起こしても大丈夫なよう大き目の物を用意した。
病院は現在飼っているセキセイが健康診断に通っている専門病院が信頼できるので
何かあったらそこへ連れて行ける。

準備にお金と気合いれすぎちゃって飼う前に疲れちゃった・・・・
553名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 17:47:23 ID:hbDYrngW
>>552
お疲れ! あなたのところに迎えられるオカメは幸せになりそう
可愛いオカメに触れたら、疲れが吹っ飛びます〜♪
今の時期くらいから、ヒナもたくさんショップに出るので楽しみですね
554名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 18:52:58 ID:b5XQGW10
>>552
あなたのような人ばかりならオカメも幸せだよね。
ちなみに私は空気清浄機はまだ買ってない。
いままで問題なかったんだけど、必要かなあ?
でも除湿対策にでかい除湿機は買った。
555名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 19:02:41 ID:WFax8htn
>>554
空気清浄機はあればいいと思うよ〜。でも風で冷やす場合があるから
置き場に注意なんだよね。遠すぎたら意味ないし、近いと風が出るし・・・。
天井にくっつけたらいいと思うんだよなあ。

私は今、来る東京大地震のために、夜間睡眠用の家を考え中。
パニクってもケガしないようなものを・・・。
犬用のキャリーでナイロンのがとってもナイスだったんだけど
大きくなった今、絶対入るのを嫌がりそう。子供のうちから入れて寝かせればよかった。
556名も無き飼い主さん:2006/04/12(水) 22:45:40 ID:1gQ71A/6
大地震に遭ってしまったら、オカメのパニックを心配してる余裕なんて無いよ。
それどころか、今地震が起こっているという認識さえできない。
あまりにすごい揺れで地震だってわからないんだよね。
結構長く揺れるからその間に心配事がでてきたりもするんだけど、
とにかく動けない。すぐそこのオカメのケージにさえ行けないよ。
パニックでの怪我はあきらめて、それよりも生きててくれるほうを取ったほうがいい。
もちろん、自分が生きてることも大事だけどね。
ケージの置き場所を工夫してみたら?
家具が倒れてくるのはもちろん、
天井落ちてもケージが潰されない場所に置く工夫を。
@阪神大震災経験者
557552:2006/04/13(木) 00:36:04 ID:k4ZAhBNw
ケージ           13.000円
食器類          約1.000円
然の止まり木       約4.000円
ヒーター          4.500円
デジタル温度計       2.200円
おもちゃ類        約8.000円
移動用キャリー       1.500円
病気用水槽         3.000円
自空気清浄機        25.000円
クリーナー         11.000円
オカメ本3冊       約10.000円

サーモスタッド、加湿&除湿機はセキセイの物を併用。

合計するのが怖いんだが肝心のオカメ買うお金がなくなちゃった・・・・・・・
まぁ、準備は出来たのでいつでも迎えられるけど。

558名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 00:36:55 ID:awSG5tML
>>557
おばかさん(´・д・`)σ)з・`)
559552:2006/04/13(木) 00:51:53 ID:k4ZAhBNw
オカメ初心者なので雛はからではなく一人餌に切り替わっている仔をお迎えするつもり。
ショップに行ったらちょうど雛が入ってきたばかりで一人餌に切り替わるまでお店で面倒を
見てくれるとの事だった。
ただ買おうと思ったがお金がなかった・・・店員に絶対買いに来るからと言って店を後にした。
オカメとケージの代金だけしか貯めていなかったので今回の出費は痛かった。
明日からオカメと健康診断とエサの費用をせっせと貯めようと思う。

ただオカメ自体が思っていたより安かった・・・友人はシナモンを47.000円で買ったと言っていたのが
そのショップではシナモンが手乗りで18.000円だった。
店員にずいぶん安いんですねと聞いたら「相場でこんなもんですよ」と言っていた。
ひょっとして友人はボラれたとか?


560552:2006/04/13(木) 00:57:56 ID:k4ZAhBNw
愛嬌のあるルチノーか品格のあるWFシナモン系をお迎えしようと思っている。
ちなみに友人がお迎えしたのは地元の個人店だった。一度覗きにいったがあま
りにも劣悪な環境だったのでお迎えする店としては除外した。
561名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 01:18:37 ID:Hs1YDQ35
>>557
病気用水槽って何?
隔離病棟みたいな使い方をするってこと?
562名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 01:30:15 ID:zVOT5K10
>>557
ステンのケージ? 高級だね
・・・と、おもちゃの¥8000〜(笑)

オカメ飼いの知人がいるなら、
一緒にいい子を選んでもらってくださいね
我が家は、ルチとWFシナモン系です
563名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 01:49:08 ID:TzwlFtxA
病気用水槽は病気になった時専用の入れ物の事だろ。
家は一応ムシ専用プラケースを用意してある。ただヒーター入れると素材が
プラなので変形していまう可能性があるのでシートタイプのヒーターも買う
事になってしまった。
ガラス水槽ならならそのまま使い回しが出来る。
552はそこまで準備出来てれば大丈夫だろう、飼われるオカメも上の方で興味本位で
飼って助言を求めているようなバカ共に買われるよりかはずっと幸せになれると思う。
ただシナモンを買った知人は完全にボラられているので買いに行く前に相場についても
知っておくとよいだろう。
○やドキペのサイトを見ればだいたいの相場が出ている。
564名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 07:35:17 ID:HJrZlhKL
>557
オモチャ8000円は無駄になるに、3000オカメ
割り箸、綿棒、輪ゴムで十分です。(経験者談)
565名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 07:55:07 ID:zVOT5K10
>>564さんの >無駄になるに、・・・
愛知県(名古屋)の人だに?
566名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 11:37:39 ID:OcrSXB5I
>>559
ニシキゴイと同じようにガラにより値段が変わります。
シナモンはシナモンでもPF(パステルフェイス)とかWF(ホワイトフェイス)
とかパールとかパイドとかの要素がはいると違ってくるのです。
シナモンでPFのパールパイドのメスでガラがきれいなら47000円でも
買えません・・・。
奥が意外に深いのです オカメさんは・・・。
567名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 13:06:06 ID:ESY8qgvN
輪ゴムかませて体に悪くないんかのう??
568名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 13:47:42 ID:u/swLf1Z
体に悪いというより事故の危険のがこわいよ>輪ゴム
ワッカ切って、見てるとこで遊ばせる分には大丈夫じゃない?

私はおもちゃは100円ショップのビーズと鈴と麻ひも、紙ひもで自作してるけど
8000円のおもちゃ、気になるわ…
569名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 15:33:40 ID:hVcV0JKT
買ったおもちゃには見向きもしないか威嚇するだけだよorz
ケージの中では結び目つくって何本かまとめてさげてある
革ひもの結び目ほどいて遊んでる。
外では携帯のストラップがお気に入りだ。
袖口をのぞき込み、頭を突っ込み、暗がりの奥の腕に向って
なにやら呼びかけたりもしている。
570名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 15:35:55 ID:WLIWReAJ
8000円ってトータルでしょ。
家も何種類かのおもちゃを用意しておいて飽きがこないよう週ごとに交換してるよ。
アクリルとかレザーとかのおもちゃ買ったら8000円なんてあっという間。

割り箸、綿棒ともかく輪ゴムはマズイいんじゃない。

色変わりはWFやPFシナモンならその値段でもおかしくないが、ノーマルシナモンなら確かに高すぎるな。
571名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 16:38:58 ID:syYU2S+l
エメラルドとか7〜10万したりするしね……たっけええぇぇぇ
572名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 18:46:15 ID:TsCMXy7L
喜ぶだろうと思う飼い主の親心と
怖いんじゃボケーなオカメヘタレ心…

うちのオカメズはティッシュの空き箱と
DMハガキをハリセンにしたのがお気に入りだ。
買ってるのはヤシの実の繊維を編みこんだシュレッダーってやつ。
見せると目の色が変わるw
あとすぐボロボロになるけどかじりーずも好きだな。
かじりーずはパッケージもカワイイ。
573名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 19:50:30 ID:6qZEdRHl
うちのオカメ、最近朝に普段のものよりも大きいフンをするんですが、
こういうことって普通なんでしょうか?

うちに来て3ヶ月の仔で、一人餌になってからお迎えしたので、
生後4ヶ月半くらいです。

健康診断でトリコモナスが見つかって、ずっと投薬していましたが、
先週から投薬が終わりました。
闘病中は夜もエサが見えるくらいには明るくしてましたが、
経過が良かったのでここ数日はもう少し照明を落としています。
(保温は28度前後にしてますが)

ですが、夜ちゃんと暗くするようになってから、朝お世話をするときに
普段の倍から3倍くらいのフンをしているようなのです。
(現場をはっきり目撃したわけではないのですが…)
夜の間に溜めてるんでしょうか?
それとも何か他の病気なんでしょうか?
先週鳥専門医に行ったときはなにも言われなかったのですが…

ちなみに体重の増減、フンの異常などはありません。
大きいフンをするのは朝だけで、その後は回数も大きさも普通です。
トリコモナスの症状だったくしゃみもなくなってるので、
病気が再発してるわけでもなさそうなんですが…。

どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
574名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 19:55:52 ID:6PY3vic/
朝一の糞はでかくて普通だよ。
寝てる間は溜めているみたいだね。
575名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 20:08:27 ID:AnbU86oN
うちの子も、朝イチのフンは恥ずかしいくらい巨大です。
オス3羽、メス1羽いますが、特にメスはすごいです。
576名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 20:15:33 ID:6qZEdRHl
>>574
>>575
そうなんですか!良かったぁ〜!!
ありがとうございました!安心しました。

セキセイは何年も飼ってるんですが、そういうことがなかったので…。

うちに来てからはずっと闘病体制だったので、夜もフンをしてたんですね。

メスのほうがでかいんですか?
うちはメスなのかもしれないですね。けっこうでかいです。
でも顔がまだら黄色です…。(ノーマル)
577名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 21:43:40 ID:HQLA8Bb9
爬虫類用サーモを使いたいのだけれど、このセンサー部分(含むコード)って
オカメは破壊できますか?
また、みなさんは破壊防止のためにどんな工夫をしてますか?
578名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 22:57:46 ID:6PY3vic/
> でも顔がまだら黄色です…。(ノーマル)
雄だね。まっ黄色に変わる過程だ。
579名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 23:15:20 ID:6qZEdRHl
>>576です

>>578
やっぱりそうですか?
しっぽはまだ縞々なんですが、今の状態からあの鮮やかな
ノーマルオス顔になるのか、まだ信じられない…。

>>577
コードはあっさり破壊しますよ…。
うちは買ってきて3日でやられました…orz

580名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 23:35:40 ID:3yG1nyrH
オカメ初めて飼おうと思って本を何回も読んだりゲージや保温器具とか整った!獣医もなんとか見つかった
あとはオカメを迎えるだけなんだけど…色々サイトとかみまわってたら♂は♀より良く歌ったりできるってあった
から安全面も考えて生後半月くらいの♂の子から飼おうかと思ってますが…
半月からでも手乗りとか1人餌になってれば大丈夫ですよね?
良くわかんない質問のしたかたでスイマセン
581名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 23:48:20 ID:HQLA8Bb9
>>580
生後半月じゃ一人餌にはなってないと思いますよお〜。
半年の間違い?
582名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 23:49:04 ID:HQLA8Bb9
>>579
やっぱり、コードはダメですか。
コード保護を考えなければいけませんね。
583名も無き飼い主さん:2006/04/13(木) 23:54:24 ID:thBtgFAI
生後半月で一人餌は・・・
早くても生後一ヵ月半〜2ヶ月くらいじゃないかな?>一人餌切り替え完了
584580:2006/04/13(木) 23:56:48 ID:3yG1nyrH
>>581
半月じゃなく半年の間違えです…
585名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 00:16:16 ID:pSo4IlMX
>>584
ある程度 馴れている若鳥なら、大丈夫。
オカメは甘えんぼの傾向が強いから
586名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 01:31:34 ID:eIBmtq7j
夜中や地震時のオカメパニックってどんな感じなんですか?

うちのセキセイちゃんはびっくりして地面に落ちるくらいですけど。。。
587名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 01:32:37 ID:wIFNx0x9
ヒーターはケージの後方外側に、センサーは逆位置の前面外側で嘴が届かない
ところに設置してある。
588名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 08:10:42 ID:sJ4YNrAd
>>582
オレンジのヒーター外付けしてる。こないだ気をつけていたのに
嘴が届いてしまったようで、噛んであった。
ホムセンで保護カバー1m200円弱を買ってきて巻き巻き。
上の金具の所から巻けば、万一噛まれてもセーフ!

>>584
都内某所で売られていたルチノータン、半年で手乗り状態(近寄ってくる)、
しかも性別がわかっていて25000円くらい、これなら安いと思った。
こういうのがたまに出てくるね。

>>586
落ちた後バタバタし、あらゆる方面に飛び出そうとしてカゴにぶつかるが
その力が強く首の骨を折ったり翼の根元を骨折したりする。
関東で地震が多発した時期、病院に、血だらけで瀕死で運ばれてきたオカメを何羽も見た。
どうも地鳴りに弱い気がする。6階に住んでいた時はすぐパニクってたのに
もっと上に引っ越したら震度5弱でもちょっと挙動不審になっただけだった。

589名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 08:26:16 ID:ZoNGwZ6U
>>586
うちのルチノーが明け方の地震でパニックになったときには、
羽ばたきしながらケージの中をすごい勢いで飛び回ってた。
飛んで逃げたいのに逃げられないという感じかな。
そういう状態になってしまうと、明るくして声をかけても
すぐには目にも耳にも入らないようだ。
それでケージの扉を開けて呼んだら、フーフー威嚇しながら
転げ出てきて、肩に乗っても少しの間怒ってた。

ケージの中であちこちぶつかって、片側の風切り羽は長い方から
五枚ほど全滅、もう片方も長いのは二枚くらいしか残ってなかった。
出血もしていて、肩にのせた時にはまだ止まっていなかったし、
ケージの中も点々と血が飛び散ってスプラッタだったよ。

パニックになりかけのときならば、普通の口調で声をかけるだけで
(我が家の場合だが)収まる。
うちの場合は、地震になってケージに覆いがかかっていても
人の声が聞こえれば大丈夫なので、地震が起きたらまず声をかける。
先日、震度4だったときには、口笛を吹いたらなんかゴキゲンで
歌い始めたので覆いをちょっと開けてみたら、ブランコに揺られながら
楽しそうに歌ってた。
590名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 09:05:14 ID:eIBmtq7j
>>588-589
個体差はあるにせよ酷いみたいですね。
私は東京住まいなんで地震が結構あるんで
オカメを飼うのには向いてないかもしれませんね。

>>589さんのオカメちゃんは飼い主さんの姿をみると安心できるんだろうなぁ。
信頼関係がしっかりあるようでうらやましいです^^
591名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 10:19:46 ID:GJ75oUMC
>>590
多分日本で1番オカメ飼ってる人が多いのは東京だよ…?当たり前だけど。
オカメパニックはルチノーとかアルビノ系の目が赤い品種がなりやすいみたい。
固体さもかなりあるみたいだしね
うちのこノーマルだけど、ちょっと地震来ても冠羽立てるだけだよ。
ちなみに東京在住です
592名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 11:57:31 ID:QhPBvzR1
ごはん食べないって言ってたコどうなったかな…。
593名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 12:06:49 ID:FL5Fyz6D
>>591
ルチノー系がなりやすいというのはどうだろ?
よく弱いとか甘えたとか言われるけど、ルチノーは数が多いから
目立つだけじゃないのかな?
目が赤い→○○が○○というのは危険な気がする

ちなみにうちは6羽いるけどルチノーだけが目だって○○という事は
一切無いです。
594名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 12:11:35 ID:q3N6l2FZ
私のことじゃないだろうなと思いつつw

生後4ヶ月一人餌の子をお迎えして、ハンストされてた者ですが。
体重がお迎え検診の時に先生に設定されたリミットを切ってしまい、入院
と相成りましたよ。
下手すると、「体重が戻って退院→自宅でまた食欲不振→入院」を数回
繰り返すことになると言われました。

東京の病院に行っているのですが、この時期、このパターンで入院する
オカメインコがすごく多いのだそうです。
そして、そのオカメの出身店はシリンジチューブで強制給餌をする
関東圏の2店であることがすごく多いのだそうですよ。

店選び間違えたよママンorz
595名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 12:48:10 ID:btahYIjL
> そのオカメの出身店はシリンジチューブで強制給餌をする
それ、思い当たります。強制給餌のせいだったんだ。
自発的に食べたことは1回もなかった。
そう言えば店でも餌を欲しがってる様子もなく、店員がたくさんの
雛に強制給餌してたな。
596名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 12:50:32 ID:5MjqNQ/B
>>594
強制給餌って、緊急の時以外やらないほうがいいんだろうね・・。
店側にすれば楽だけど、お腹すいてゴクゴク食べて幸せになるって
感覚じゃないだろうし。

ハンストっていうより食べ方を知らない、とか
食べるのマンドクセで腹に入れてもらうのを待ってるのがデフォ
っていうんならかわいそうだね。
597名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 12:56:56 ID:6Ni6EJVL
>>591
うちのノーマル♂、すげービビリ。
こないだは鼻の上から血を垂らしていたし、壁にスプラッタしてた事も・・。仁侠映画みたい。
ルチ♀はのんびりやで、地震があっても「ほげ?」って言いながら何か食べてました。
598名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 13:27:44 ID:q3N6l2FZ
>>596
ショップにいる時は、もう挿餌が切れて、ケージでバリバリ餌を食べて
たんですよ。
その餌の食いっぷりに、「この仔なら元気に健康に育つだろう!」と
思って決たんですけどね。
599名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:03:02 ID:P9rMNDJW
>関東圏の2店であることがすごく多いのだそうですよ。

○とドキペか。
強制給餌をする理由は空気中の汚れがそのうに入らないようにするためとか言って
いたような気がする。
600名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:27:32 ID:QhPBvzR1
>>593
目が赤い品種が闇に弱くて、夜中にオカメパニック起こしやすい
という説がある…というのはいくつかの本にも書いてあったよ。

でもそれ以上に個体差のほうが強いみたいだねえ

>強制給餌をする理由は空気中の汚れがそのうに入らないようにするため
それ以上に店の負担と手間が軽くなるわな
店内で落鳥する可能性も低くなるだろうし…
601名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:52:59 ID:P9rMNDJW
売れて回転率が高い店ほど強制給餌になるだろうね。
特にオカメは人気だから。

602名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 14:58:32 ID:btahYIjL
> 強制給餌をする理由は空気中の汚れがそのうに入らないようにするため
その理屈なら空気中の汚れが肺にも入らないようにICUで育てなきゃね。
菌はいなくても不健康に育ちそう。
603名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 15:01:26 ID:pSo4IlMX
>>598
保温してた?
ここ数日、また気温が下がっている
604名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 15:24:29 ID:q3N6l2FZ
>>603
お迎え検診に行った獣医さんの指導で、28度できっちり保温してました。
605名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 15:34:18 ID:btahYIjL
杓子定規に28度って言い切るのもなんだかなぁーって感じ。
606名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 15:48:26 ID:P9rMNDJW
都内だと強制給餌していない店を探す方が難しそうだね。
専門店の○などがやっているぐらいだから。
店員の都合で餌突っ込まれるわけだから馴れも良くないハズだ。
ただ個人店とかになると環境が劣悪なところが多くなってくる。

店探しも大変だわ。
607名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 16:52:17 ID:lGvwSZYc
>>594
もしかしてヨウムの人?鳥お迎えのたびに問題発生して大変ですねorz
頑張ってください。
608名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 16:53:15 ID:5MjqNQ/B

    ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
     cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

     / ̄ ̄ ヽ、     / ̄ ̄ ヽ,     /  ̄ ̄ ヽ、            /  ̄ ̄ ヽ、
    /       i     /        ',   /       .i            /       .i
    |  {0}  /¨`ヽ 、  {0}  /¨`ヽ {0}  /¨`ヽ {0}   |          ,l        {0},.、
   .|     .ト、.,_i    l   ヽ._.ノ   i  .i__,,.ノ      |          |         l_i
   .|      -ー' '  ,|.   `ー'′  |  `ー-       |          |         ヽ
   ノ        ヽ  ノ         '、  ノ       ヽ         ノ          ヽ
609名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 16:54:58 ID:QhPBvzR1
私が探してたときは○のコがなんか無表情に見えて、
結局、他の個人店で会ったやたら愛想のいいコを購入。

でもやっぱり病気持ってたよ…orz
病院通い約3ヶ月。
610名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 17:38:05 ID:uHpbbXgj
>>608
住職お疲れ様です
611名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 19:42:58 ID:FVTXbmfO
>>607
詮索無用
612名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 22:56:07 ID:FVTXbmfO
       ゝヾ          Ц          ノノ                 ゝヾ
     /   ヽ、     / ̄ ̄ ヽ,     /  ̄ ̄ ヽ、            /  ̄ ̄ ヽ、
    /       i     /        ',   /       .i            /       .i
    |  {0}  /¨`ヽ 、  {0}  /¨`ヽ {0}  /¨`ヽ {0}   |          ,l        {0},.、
   .|     .ト、.,_i    l   ヽ._.ノ   i  .i__,,.ノ      |          |         l_i
   .|      -ー' '  ,|.   `ー'′  |  `ー-       |          |         ヽ
   ノ        ヽ  ノ         '、  ノ       ヽ         ノ          ヽ

オカメインコバージョンにしてみました。
613名も無き飼い主さん:2006/04/14(金) 23:03:35 ID:FVTXbmfO
しまった、ずれてるorz
614名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 02:16:40 ID:iOQpTSFD
うちのオカメさんは凄く甘えてくるけど、10歳以上とか歳をとっても甘えてくるものなの?
615名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 04:13:09 ID:DNoS593/
オカメの雛を迎える予定なんですけど、
病気を持っていないかなどの健康診断はいつごろを目安にしたらいいでしょうか?

やはり迎えたその日にそのまま動物病院で見てもらったほうがよいのか
一人餌になるころに検査したほうがいいのかよくわかりません。


本には餌のやり方など色々書いてありましたがいつごろ病院へ連れて行くべきかというのが
書いてなかったもので質問させていただきました・・・・
616名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 04:51:05 ID:dyoFPlTA
>>615
お迎えのための移動も、病院での検診も同じストレス。
なので、1度に済ませた方がいいというのが通説です。
617名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 07:49:40 ID:IKDuHf4m
>>615
我が家は、獣医に予約を入れておいて、そのまま直行しました
618名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 07:57:26 ID:EnU86qv3
>>615
うちは、ショップで健康診断に連れていって
もらいました。(近所に小鳥専門の病院がないので)
619名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 09:43:33 ID:06aXj3Sb
>>614
基本的に全然変わらないよ。永遠の甘えんぼです。
620名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 10:58:38 ID:DNoS593/
>>616-618
かかりつけにする動物病院も決めたので雛を迎えたときに
そのまま動物病院につれていくことにしました。

ありがとうございました。
621名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 14:28:05 ID:RAj3m5bA
test
622名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 15:10:01 ID:bqQj6368
オカメの●、片方のほっぺに1個ずつで良かった。

セキセイインコのスロースポットみたいに
0〜3個とかあったり、
左右の数が違ったらちょっと怖かったかもしれない。

しょうもない書き込みでスマソ
623名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 16:56:33 ID:b1l2MAjR
>>622
ほっぺに2個以上は入らないだろうと思ったところで
身体中に●のある水玉オカメを想像してしまった。
ついうちのルチノーをみてしまい我慢できずに吹き出した。
624名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 17:48:32 ID:pN5icsNX
いわゆる蓮ですかね・・・
625名も無き飼い主さん:2006/04/15(土) 17:51:42 ID:Hi6ZAkCs
ヤメレ(´д`;)
626名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 00:16:19 ID:BYcRcXyk
ふと、「オカメのほっぺたにぐるぐる(バカボンのほっぺにあるやつ)をつけたら
どうなるかな?」と思ったのだけれど、あのあたりの毛にぐるぐる模様が
はっきり出るわけないよなあと思ってしまって、そうこうしてたら両頬に
練り物のナルトの薄切りを貼りつけているオカメをリアルに想像して
しまいました。

私、何考えてるんだろう...
627名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 00:20:35 ID:wCOqzKmv
>>626
わろたw
628名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 01:46:57 ID:3ry9NkOk
○は強制給餌だがドキペって手差しじゃなかったっけ?
以前に行った某映画会社系列のホームセンター内のペットショップは手差しであげてた。
○で迎えた人を何人か知ってるけどエサ食わない以前に馴れは良い方ではないと言っていた。
専門店という事で○で買う人多いけどドキペでお迎えした人っている?
629名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 04:25:54 ID:UxC6YFzL
>>628
ショップスレへの誤爆?
630名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 10:45:46 ID:J0rJs5/d
オカメタンにグルグルのほっぺた可愛い!!。

ぅちのオカメたんは後追いが凄くて悩んでいます。一匹は物凄い声で後追いし、もう一匹は、「や―だっ、やーだっ」て後追いします。

しかも、このこは、「やーだっ」しか話せないので、何をしても、やーだしか言いません。旦那の矢田亜希子マニアのせいです。話ずれましが、後追いの声に悩んでいますが、うちだけなんでしょうか。長文失礼しました。
631名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 10:48:05 ID:J0rJs5/d
ぅち→×
うち→○
すみません
632名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 10:52:56 ID:BYcRcXyk
上の入院オカメの話、某SNSで読んだ。
その人がお迎えしたのは、確か○でもドキペでもなかった。
633名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 11:02:00 ID:WE/HGTkR
金曜の夜に疲れ果てて帰り、オカメちゃんに
「ただいま〜、やっと1週間終わったよ(´д`)」と言ったら、
可愛い声で「いってらっしゃぁ〜いw」と言われたorz
朝はいつも「バイバイッ」しか言ってくれないのに。
634名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 11:32:37 ID:J0rJs5/d
>>633
かわいい
635名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 15:11:49 ID:vNZkJ5vf
>>630
色々わらた
後追い? たとえば違う部屋に行こうとすると縋ってくるとか? 呼び鳴き?
うちは満足するまで遊んであげたらそのまま寝たり籠に入っていくんだけど
甘えんぼの程度にも個体差とかあるからどうなんだろうね〜
636名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 18:23:51 ID:+2iJSGaR
うちのオカメたん(ノーマル・B歳・♂)呼び鳴きが酷い
1羽飼いのベタ慣れのわがまま野郎なんだが
1年前にとある小動物を迎えてからますます酷くなりました… 『オイラと遊べぇ〜』状態です
いっそ荒の♂オカメをこの子の友鳥としてお迎えしようかと考えてます
ですがあるサイトをみたら新たな一羽を迎えても最悪の場合、呼び鳴きがもっと酷くなる可能性が大との話が載ってました
オカメ飼いの皆さんの意見を知りたいのですが…

長文スミマセン…

637名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 18:27:31 ID:BYcRcXyk
とあるブログのコメントで、「WFは外見は凛々しい。まるでツンデレ」と
書いてあってワロタ
638名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 19:53:10 ID:Tf6HPKuu
ツンツンなのは外見だけどなw
荒→ベタになってこそツンデレ
639名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 20:16:48 ID:onqVbZKk
うちの姫はデレデレだ
640名も無き飼い主さん:2006/04/16(日) 21:46:40 ID:J0rJs5/d
>>635
レスありがとうございます!まさに、違う部屋に行くと、出してる時は鳴きながらおってきますし、カゴにいる時は呼び鳴きが本当に凄くて、トイレに行くのも大変です。

遊びたりないのか…。なるほど。おかめタンが満足する遊びってどんな感じなんですかねぇ…?。おもちゃも飽きちゃうし。撫でろ!って言われたら撫でてますし…。
641名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 00:08:15 ID:fx4xgek+
>>636
>>640ですけど、うちオカメタンが3匹います。呼び鳴きが凄い原因の一つなのかもしれない。
642名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 00:12:55 ID:Zfj+crnj
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060327000307.jpg

こういう目の黒い(ブドウ目というんでしたっけ?)ルチノーちゃんが飼いたい

目が真っ赤ではないルチノーは希少なんでしょうかね。
今日行ったペットショップではみんな目が真っ赤な雛雛ばかりでした。
643名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 00:18:33 ID:9gjKgf0h
>>642
ご安心を!
成長するにしたがって、目は黒っぽくなってきます
たまに光線の加減で赤っぽく見えたりすることもありますが
気になったことはありません

644名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 00:20:12 ID:9gjKgf0h
深夜に寝ているオカメを起こして遊びたくなったりしませんか?
これがまた、素直にケージからイソイソと出てくるので、
もう可愛くてたまりません、悪い飼い主です・・・
645名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 00:47:28 ID:Zfj+crnj
>>643
返信ありがとうございます。
今日みてきたルチノーの一人餌デビューまぢかの雛をみましたけど少し濃い赤色でした。

一般には、若鳥、親鳥になるにつれてさらに黒っぽくなっていくんでしょうか?


目がまっかっかなオカメちゃんはちょっとこわいよー(^^;
646名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 00:48:45 ID:Zfj+crnj
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060404002313.jpg
かわいいけど目が真っ赤だよ〜^^;
647名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 00:53:59 ID:x/Kr6MvX
>> 646
この赤目はストロボの影響じゃないかな?
人間でもストロボたけば赤目になるし。
648名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 01:19:59 ID:dVVDce+Z
今日あるショップでオカメを見ていたら目の前で落鳥した。
取り合えずその店では買わない事にした。
649643:2006/04/17(月) 01:20:20 ID:9gjKgf0h
>>646の画像のような、
いつも赤い目をしたルチノーの成長したオカメは見たことないです・・・
>>657さんのおっしゃるように、ストロボ撮影が原因では?
650名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 01:48:15 ID:z4pCeIRH
651名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 01:52:34 ID:PU+OqFpG
>>650
PC許可おね……って言おうとしたが
ウンコ画像注意。PC無害、精神的有害
652名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 02:04:18 ID:x/Kr6MvX
> PC無害、精神的有害
エログロマニア?
653651:2006/04/17(月) 02:41:52 ID:UL0MWfiU
なんでやねん(´・ω・`)
鑑定したの。見ないようにね。
654名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 05:34:14 ID:fx4xgek+
みちまった。
655名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 05:53:58 ID:UO4F+WCb
>>640タン ありがとうございました
そうですかぁー…
やはり新たに1羽仲間を増やす事は呼び鳴きに拍車をかける事もあるって事ですよね 
やはり躾のやり直しかな…ニガ…
(人間の子供がいるわけでもないが既に子育ての難しさを悟りますた)
656名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 07:19:22 ID:HeCGFmlf
パイドの性別判断は、どこでするのでしょうか??
おしえてください。
657名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 08:42:30 ID:+NqY2tJ0
うちのルチノー、半年たったら目が茶色になった。
赤くない。まあ、赤くても可愛いとは思うけど・・・慣れだろうな。

昨日、都内とあるペットショップで生後半年くらいのオカメタン2羽見っけ。
そのショップ、あまり雛を見かけた事はないんだけど若鳥がよく入荷するなあ。
近づいたら寄ってくるし手を見ても逃げないし、手乗りなのかなあ。
可愛かったよ。
658名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 09:54:05 ID:FJI0foDQ
46 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2006/04/16(日) 12:32:22 ID:mnKAWoEE
肩にオウムを乗せた黒人がバーに入ってきた。
店にいた白人は羨ましそうに
「いいペット飼ってるな。どこで手に入れた?」と聞いた。
「アフリカで捕まえたのさ」とオウムが得意げに答えた。
659名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 16:28:11 ID:fx4xgek+
いい話だな
660名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 17:21:01 ID:8fKl7p38
>>658
ここで、「アフリカにオカメはいない」というツッコミはアリですか?
661名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 18:04:52 ID:N3ubhMeZ
>>660
662名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 18:33:19 ID:zb6pw+gq
もしアフリカにオカーメがいたらきっと緑か迷彩柄なだ
(・Θ・)ピィ
663名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 19:06:57 ID:x/Kr6MvX
オウムがアフリカで黒人を捕まえてペットにしたってことだろ?
664名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 19:08:50 ID:uyQuBiN1
一緒に育った三羽のオカメ。
一羽飼い主に飛びつくと他の二羽も次々飛びついてくる。
気が合うのか全員同じ所に飛び乗る事が多く、三羽のオカメが上に重なって
親オカメの上に子オカメその上に孫オカメ状態。
で、よくも乗ったな〜!と小競り合いのケンカ。
床をポテポテ歩きながら、他のオカメを踏みつけて行ったりもする。
仲が良いんだか、悪いんだか。
でも、コザクラのように相手をどこまでも追いまわす血で血を洗う抗争には
ならないので、三羽仲良く放鳥する事にしている。

問題は、三羽より先にお迎えして一羽で育った先輩オカメ。
ケージ越しに対面させて特に嫌がる素振りもなかったので、数日お見合い
期間を経て一緒に放鳥。
先輩オカメに対する遠慮など一切なく、いつもの調子で蹴る・踏みつける
暴れん坊三羽。
先輩オカメ大激怒。殴ったね!おやじにもぶたれたことないのに!とでも
言いたそうな顔で不貞腐れて飛んでいってしまいました。
三羽をお迎えしたそもそもの理由は、一羽で寂しい先輩オカメのお友達の
つもりだったんですが、難しいですわ・・・。
665名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 19:20:42 ID:ztM9uPj9
3羽なんて一度に対面させるから・・・w
とはいえうちのは一対一で、神経性胃炎?になりまして、病院に行きました。
難しいね。
666名も無き飼い主さん:2006/04/17(月) 20:09:05 ID:9gjKgf0h
>>664
スゴイ・・・親子孫オカメ状態、画像を見たいなあ!
667名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 01:30:00 ID:Q8aS0xqk
オカメ最高
668名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 14:19:16 ID:IwFK/Hei
生後半年のオカメを飼育中。
入院で1ヶ月ほど家を離れますが、退院してアンタ誰?
ってなったらちょっと悲しい。
世話は主に私がやってケージも自室に置いてます。
入院中はケージをリビングに移して家族に世話を頼むことになりました。
誰にでも愛想よく、人見知りはありません。後追いや呼び鳴きは私に対して
してますが、オカメの記憶力はどの程度かなぁ。
669名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 14:22:21 ID:ATLAd5kc
う〜ん、そんなに長期はわからないけど、いわゆる「3歩歩いたら忘れる」という事はないよ。
2週間くらいなら覚えていたし、キャーキャーとかごの網に飛びついて犬のように喜んだ。
おまいさんはそんな事を心配せずに、養生しなはれ。
オカメタンはきっと覚えているさ。忘れたら思い出させればいいよ。
670名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 17:27:49 ID:3BlHt3tx
初めて飼ったオカメ、お迎え検診で色々出ちゃって治療中。

細菌持ちでないオカメってショップじゃ入手できないのか?
671名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 17:34:36 ID:Vp9sju3g
SPF豚みたいに無菌室で餌も水も徹底管理して繁殖させない限り無理でしょ。
で、無菌室をでた瞬間に常在菌に感染して発病しアボーン。
672668:2006/04/18(火) 17:59:59 ID:IwFK/Hei
>>669
実家の猫と久しぶりに対面した知人がいて、むこうは大半を忘れているみたいだけど
膝の上の座り心地は覚えていたみたい。しっかり養生して徹底的に可愛がってあげよう。
673名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 18:11:46 ID:3BlHt3tx
>>671
もちろん常在菌は除いてください。

健康診断で問題となる細菌・ウイルスのことということで。
674名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 18:56:48 ID:Xl3Z6JjJ
>>668
忘れても? すぐ思い出してくれるはず
しっかり治して退院してくださいね
675名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 19:00:26 ID:KMx4gn0N
>>673
うちのも出たよ、メガバク(発症前)とかトリコモナスとか…。
よっぽど管理のいい個人ブリーダーとかじゃないと病原菌の
ない子はもう無理なのかも、と正直思っている。
うちは2羽中2羽とも色々出てきたよ、100%…orz
676名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 19:11:16 ID:Vp9sju3g
> 健康診断で問題となる細菌・ウイルス
だけをピンポイントで駆除する方法はないよ。
677名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 00:26:08 ID:4Kd1Qkag
保菌してても健康ならば発症しないんだよ。
菌無しなんてムリポ

下手に抗生剤使ってますます危険にさらす医者多杉w
678名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 01:40:37 ID:hrH+Wlf/
最近毛糸編みの厚手の部屋履き靴下から、100円ショップで売ってる簡素なものに変えた。
いつも私の足の甲で1人エッチしているオカメタンが、その時から1人エッチしなくなった。
足の甲にのって違うぞよ、と言わんばかりのガッカリした表情するのを見かねて
捨てずにとっておいた毛糸の部屋履き靴下を取り出した途端
きょー!!とか歓喜しながら8の字を描いて歩き回り、履いた途端1人エッチ開始。

鳥の分際でオナヌーにもコダワリがあるとは生意気なwww
679名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 02:03:21 ID:TsETUEZ1
>>675>>677
無菌を目指して抗生剤投与を続けたら、抗生剤も効かない耐性菌を持つようになって
ますます始末に負えないよね。
680名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 05:28:44 ID:pICNnlBu
>>678
おねぇさんの足と交尾してるオカメうp!
681名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 08:14:22 ID:fDCot652
>>668
丁度一ヶ月家を離れたことがあるけれど、帰宅したらしばらく固まって
まじまじと見られた。
「あんただれ?」じゃなくて「おまえ…生きとったんか!!」って感じw
放鳥したらいつもにましてベタベタあまあまだったよ。

忘れられる心配はしなくて大丈夫と思うけれど、退院して数日は
呼び鳴きが激しくなるかもしれない。
呼び鳴きをほとんどしないように躾てあったんだけれど、帰宅して数日は
出かけようとするとかなりしぶとく鳴かれた。
682名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 09:41:28 ID:aWJI3e8P

なんと、可愛いオカメタン!
683名も無き飼い主さん :2006/04/19(水) 09:45:22 ID:/QSw9hG/
>>679
前にテレビで殺菌主婦の特集やってたの思い出した。
旦那が帰ってくると服に除菌スプレー、客が帰った後の
ドアノブとかスリッパに除菌スプレー、何でもかんでも除菌・殺菌。
もうお前はキチガイかと。もう死んでるかもな。
684名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 10:01:07 ID:FMRNjg3l
>>683
つーか、主婦が普通に手に入れられる道具で、思っているほど殺菌消毒できるかどうか
実際の所を見せてやりたいもんだなw
自分の体の表面とか見たらショックで死ぬかもな。
685名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 10:19:10 ID:aWJI3e8P
話しずれますが
殺菌じゃなくて、異常なくらい自然食にこだわる主婦特集を見た
「どーでもいい派」の旦那と血液検査したら、
ダンナの方がはるかに数値が良くて健康体なのには笑えた
686名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 11:42:29 ID:AJelNlnV
そーいうのと、病原菌退治するのとは違うだろ
ちゃんとした鳥専門医ならむやみやたらと抗生剤出さないし、
その病原菌ごとの抗真菌剤使うがな
常在菌を殺そうとはしないしね
別に無菌目指してるわけじゃないっしょ
687名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 12:06:26 ID:vpu+4gV3
>>685
あぁ、ガリガリで見るからに病気っぽい人ね。
成長期の子供にも押し付けてるようだったけど。

688名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 12:56:00 ID:bbIf6JyF
>>681
呼び鳴きをしないような躾ってどんな感じですか?
今2ヶ月のルチがいて、参考にさせていただきたいので
よろしかったら教えてください!
689名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 14:11:14 ID:aWJI3e8P
>>687
ご覧になってましたか〜(笑)
あんな風に「あれダメ、これダメ」と思いながらマイナス思考で食べてると
栄養にならないんじゃないかなあ・・・と

>>688
「ザ・オカメインコ」にもあったと思うけど
呼び鳴きしてもとりあえずは、無視で目を合わさない
うるさくしていない時に話かけてやる
要は、呼んでも無駄と気づかせること、らしい

我が家は、実行してから1ヶ月くらいは泣(鳴)き叫んでたよ
そのうちあきらめたのか、方法を変更したのか、
呼び鳴きをやめて、独り言でしゃべるようになった
690688:2006/04/19(水) 14:57:01 ID:bbIf6JyF
>>689
レスありがとうございます。
「ザ・オカメインコ」にありましたね。スミマセン。
最初はそう心がけようと少ーーーしだけ思ったものの、
実際呼び鳴きされてしまうとついつい呼ばれていってしまっていました。
結構すごい声なので、顔見せたら静かになるから・・・と思ってしまうんですよね〜。
防犯対策としてはあの大きな声がいいかも知れませんが。

と書いてるところで早速今呼ばれています(汗)
691名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 15:00:01 ID:pICNnlBu
一戸建てに住んでる身としては近所の目もないから
呼び鳴きしてほしいなぁ〜

呼び鳴きされると嬉しいんだなぁ〜
692名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 15:39:15 ID:/QSw9hG/
>>685
それデトックスの話じゃなかった?
子どもも毎朝同じもの食べさせられてたよね。
何も気にせず飲んだり食べたりしてる旦那の方が結果が良かったやつ。
人間とか動物って人間が思い込んでる以上に丈夫なんだよね。
693名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 15:57:13 ID:UUF3Jl1/
うちでは呼び鳴きより困っていることがあります。
ケージ内で暴れまくるんです。
それはそれはひどいんです。

「こら、早く出さないと怪我するぞ!」と言わんばかりに。
ホコリや羽が舞い上がり、「うわ〜っやめて」なんです。
怪我をしない程度に、上手にケージいっぱいに暴れます。

なだめないと危ないので、出してやったり声を掛けたりしているのですが、
心を鬼にして無視してたらやめるでしょうか。
694689:2006/04/19(水) 17:19:32 ID:aWJI3e8P
>>690
呼ばれると気になるので、つい側に行ってしまいますが、
オカメのところに行かずに、目を合わせず素通りし何か用事をする振りしてました・・・。

>>692
たまたま見たのでタイトルは知りませんがたぶん同じ番組だと思います
子供も頭が混乱してしまいそう

>>693
我が家も一羽、似たような知能犯がいて、
こちらの顔を見て、突然、大人の癖に羽ばたき練習を始めます、
痛いところをついてくる奴・・・、
なめられないよう、お互いガンバリましょう〜♪
695681:2006/04/19(水) 19:43:10 ID:fDCot652
>>688
689さんの書いていらっしゃる通り、ひたすら無視で根比べです。
呼び鳴きされても目を合わせず、声もかけず。
あまりにひどいときには別室に避難してました。
放鳥後ケージに入れるのと呼び鳴きはどちらも根比べでした。

それでも100%じゃないですよ。
ときどき忘れた頃に呼び鳴きされると、つい答えてしまいそうになって
あわてますw
696名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 20:56:22 ID:UUF3Jl1/
>>694
693です。
そうなんです。
目と目が合うと、今だとばかりに暴れだすんです。
697名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 21:04:02 ID:mNv03UZW
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
アドテックス株2万株・ニュトリベリー・赤い尾羽
698名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 21:05:55 ID:/Q1Ad3eG
>>697
赤い尾羽って、もしかしてヨウムスレからきたんか?w

よし、オカメなほっぺをお土産にどっかに送ってやろう。
699名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 21:11:55 ID:4Kd1Qkag
>>697
他の板で見たやつより増えてるww

当然だけどね。
700名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 21:46:29 ID:aWJI3e8P
おっ、やっぱりヨウムスレからだね、
「日の丸ほっぺ」、よろしく〜♪
701名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 22:29:00 ID:uVriDLG3
>>695
レス ありがとうございます!

生後2ヶ月。
よく飛べるようになったけれど、
なでる素振り→つかまえる→ケージに入れるのは
チョロチョロして飛んでいってしまうセキセイと違ってラクだけど、
もうちょっと大きくなるとケージに入れるのも大変になるのかな?

それにしてもオカメを飼うのは初めてだけど、すっごく可愛い。
702名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 22:31:09 ID:uVriDLG3
>>697が早速キバタン・コバタン・オオバタンスレにいってますね(笑
703名も無き飼い主さん:2006/04/19(水) 23:54:28 ID:aWJI3e8P
見てきましたーッ

私も、コザクラやセキセイなど あちこちに飛ばしたいけど、
絵の部分がズレちゃうんですよね〜
704名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 01:37:30 ID:ZTj5vPwy
コピペするだけなのに何でズレるのか分からん
1行目がズレるとかならモナ板とかの初心者スレでも読んどきな
705名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 07:57:22 ID:CtRhMoMU
そう一行目がズレます
モナ板、どこですか?
706名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 07:57:43 ID:P24vf9Xu
>>701
うちの子は2羽ともかごに戻るのは聞き分けがよくて、入り口に持って行くと
自分から入っていくよ。入ったあと、自分でも笑っちゃうくらい誉めまくる。
得意げに「俺、入ったからね」と見上げるオカメタンが可愛い。
でも、よそのうちに預かってもらうと絶対入らなくて往生するって言われてた。ナンデダロ
707名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 07:58:55 ID:TJN9RT8S
質問をさせて下さい
ペアでオカメを購入したのですが、メスのほうが最近
「ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ・・」
か、「ひゅるぐっくれ ひゅるぐっくれ・・・・・」
とさえずるようになりました。
メスなのにこんな風にさえずるものでしょうか?

オスのさえずりというものを知らないので 良くわからないのですが
もしかしてメスじゃ無く、オスなのでは?と疑っています。

どなたかわかる方お願いします。
708名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 08:12:56 ID:0FVYPNE+
>>697
旅に余計な荷物はいらんよな

 没収

         ハ,,ハ            __
        (゚ー ゚;)__     _____|___|____
      /ハ   ハ/\   |エサを        | |
     /| ̄ ̄ ̄|.\/   | 与えないで下さい|_|
       | .モツ煮..|/      ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
        ̄ ̄ ̄               |,,,,,|三三三
709名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 08:43:10 ID:L0/xXarA
ほっぺけ
710名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 10:40:36 ID:S78Rc3nh
「ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ・・」
か、「ひゅるぐっくれ ひゅるぐっくれ・・・・・」
「ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ・・」
か、「ひゅるぐっくれ ひゅるぐっくれ・・・・・」
「ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ・・」
か、「ひゅるぐっくれ ひゅるぐっくれ・・・・・」
「ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ・・」
か、「ひゅるぐっくれ ひゅるぐっくれ・・・・・」
「ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ・・」
か、「ひゅるぐっくれ ひゅるぐっくれ・・・・・」
「ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ・・」
か、「ひゅるぐっくれ ひゅるぐっくれ・・・・・」
「ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ ほっぺけ ほっぺけ ほっぺけほ・・」
か、「ひゅるぐっくれ ひゅるぐっくれ・・・・・」
711名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 11:51:52 ID:CtRhMoMU
神戸花鳥園報告
オウム病発生の影響でオウム類はいなかったが
入り口付近でコンパ●の「オウムふれあいコーナー」があり
休日でもないのにメチャクチャ盛り上がっていた
なかでもオカメのWFノーマルがおっとりした子でお客さんたちに可愛がられてた

で、自宅のオカメたちにするように、首をワシヅカミにして
ノーマル♂をナデナデしようとしたら、咬みつかれ、
星野さんに、「そんなやり方はダメ!」と、注意されたよ・・・orz

あの中華バイキングは値打ちあり、また食べに行きたい
712名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 12:32:53 ID:OJ29BsX3
ほっぺけカワユスよー
713名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 12:45:06 ID:km72dGoc
今度、課長園行ってきます。
オウム病発生した場所だからうちに帰ったら衣類とか消毒したほうが
いいかな?

オカメさんなでなでしてこよう。
714名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 12:48:08 ID:OuD8k+xy
715名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 14:53:32 ID:vXjTMI16
春だな・・・発情期の季節か・・・
716名も無き飼い主さん:2006/04/20(木) 15:30:59 ID:CtRhMoMU
>>714
いいサイトをありがとう
717名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 10:45:59 ID:rFUsM3o/
( ゚∀゚){ホッペケカワイイ
718名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 11:35:26 ID:Cc55RIMN
生後半年のオカメを飼っています。

ブリさんから譲ってもらうときに、

「一匹だと人間べったりになるので、
半年後くらいにペアにされるといいですよ。」

と言われました。

ここで複数飼ってらっしゃる方に聞きたいのですが、
ペアで飼うと、呼び鳴きが減りますか?
HOEI465サイズで足りるでしょうか?

よろしくお願いします。

719名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 11:38:29 ID:NaQXd7Jc
>>706
うちも!実家に預けた時に言われたよ(^^;;
720名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 11:42:14 ID:Rtd/iryh
某里親里子掲示板で

「※最後らへんにばれましたがオオルリ飼ってたなんて嘘だし
籠にはいってるよりは自然に帰った方がいいと思ったから
募集して逃がすつもりだったんですよ☆」

といってた人がいた。
オカメは『放鳥=カラスの餌』になるからこの書き込み見て悲しくなった。
721名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 11:47:02 ID:NaQXd7Jc
>>707
うちのメス(卵産んだので間違いない)は
「スピニーキッ、スピニーキッ、…」とか「ドゥドゥッドゥキース…」と教えてもないのに鳴くよ!
最初みんなで大笑いしてたし!(^▽^)
722名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 11:57:16 ID:9/9mP8U3
>>718
なんとも言えない、
2羽でオカメの世界に入り込む可能性もあるし、
我が家のように、2羽が並んで反復横ッ飛びしながら鳴き続けることもアル
↑2羽とも気分が高揚して歯止めが利かなくなった場合・・・普段はあまり鳴かない

やはり呼び鳴きはペアにするかどうかより躾の問題だと思う
723名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 13:59:18 ID:EmpffJfN
オカメ飼うのにカゴ探していて海外製のビジョン100にしようと思っているんだが
普通のアミケージの方が良いんだろうか?
ビジョン100だとちょい高いが若干の脂粉対策にはなりそうなので。
724名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 14:09:27 ID:ubaWd2q2
>>723
使ったことないからわからないけど、うちの子はカゴの網目をツルツル〜〜と
滑り降りて下に来るから、網目がないとポン!と飛び降りる事になるのかな。
フィンチはよくそうしてるけど、オカメは体重が重いしなあ。
あと横に移動して一周回ってみたり、それなりに網目を楽しんでいるっぽい。
725名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 14:20:27 ID:EmpffJfN
>>724
返答サンクス
なるほどね、一応止まり木を通して移動しやすいようにとは考えているんだけど・・・
まぁメーカーの紹介ページ見ると写真に写っているのがラブパードまでだからオカメには
対応してないのかもしれない。
となると最初の候補のHOEI465ステンレスが無難かな?1羽飼いなので広さは大丈夫だと思うが。
ビジョンは人柱になって試すにはちょっと値段が高いからな・・・
726718:2006/04/21(金) 14:33:00 ID:Cc55RIMN
>>722
レス、どうもです。

呼び鳴きのしつけって難しそうですね。

オカメ本によると、呼び鳴きしたら部屋を出るとかして、
鳴いたら構ってもらえない状況を作ればいいとありました。

それをするとよけいに呼び鳴きがひどくなるように思います。
まだ、幼いオカメといういのもあるかもしれませんが、
根気よく続けるしかないのでしょうか。

727名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 14:47:03 ID:i026t500
>>725
プラスチックが想像以上に弱い、という指摘もあったよ。
やっぱりオカメさんは網を伝って移動がデフォって気がするしね・・。

脂粉も、外には散らかりにくくなるだろうけど、
内部でモワワ・・・っとならないだろうか?
728名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 15:00:44 ID:QSJ1hS/N
>>725
うちはステンレスにしようと思って買いにいったんだけど、意外に重い!!
置き場を固定するならいいかもね。
うちは場所を変えるので、ケージとフン切り以下を追加で購入して毎日洗って使ってる。
729名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 15:28:41 ID:EmpffJfN
>プラスチックが想像以上に弱い、という指摘もあったよ。
プラが弱いか・・・確かに海外製は作りが荒いからな、以前カリーのバードバスを買ったが
組み立てている最中にプラ部分にヒビが入った。

>やっぱりオカメさんは網を伝って移動がデフォって気がするしね・・。
ショップでその移動をしながらなでてを求めてきたオカメの可愛さが飼う事のきっかけにも
なったんだよね。

>>728
確かに465サイズはアミの割りに結構重いんだよね。
ステンレスは汚れが落ちやすいので掃除はしやすいんだけど。









730名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 17:25:44 ID:EmpffJfN
鳥かごスレを見てきました。
ビジョンは評価がイマイチでオカメには向いていないみたい。
465ステンにしてアクリル板で脂粉とエサカス飛び散り防止壁を作る事にしました。
731名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 17:45:26 ID:oDxQgeJ3
近所のショップで鳥コーナーのパート・アルバイト募集中。
雛水槽にはこの時期たくさんのオカメ雛。
結婚して遠方に引越した為会社を退職、再就職は難しいので
パートでもと思っていたところ。
旦那も「このパート、お前に向いてんじゃない?」と。
心が動く・・・。
コガネメキシコインコとか、ゴシキセイガイとかも可愛い。
でも売り物の鳥たちとはいずれ別れる運命。
それに全く勉強不足のお客様が買いに来たら、売る自信がないw
「おめぇに飼えるオカメはねぇ!」とか言いそう。
あっという間にクビになりそうなので、やっぱりダメか・・・。
732名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 18:14:10 ID:Y1bb5NN9
>>731
私も転職を考えてペットショップに行こうと思ったけど…死骸処理が辛いみたい…
本当に好きな人は向かないみたいですよ(´д⊂
733名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 18:15:12 ID:p513b/Y1
鳥好き動物好きって人がペットショップで働くのは・・・
なんと言うか、一皮も二皮も剥けないと続かないよ。
理想と現実、表と裏、本音と建前・・・割り切れるかな?
734名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 18:40:27 ID:9/9mP8U3
>>726
我が家は、1.5〜2ヶ月、忍の字でした、
辛いけど学習してもらわなきゃね
735名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 19:56:06 ID:VRBlCKQJ
CMでオカメインコの着ぐるみが出てきて、あまりにも衝撃的なリアルさ
だったので何のCMか判らなかった…
736名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 22:15:33 ID:GbEUxlZn
そのCM早く見たい。
誰かどこのメーカーか教えてください。
そこのHPで見られるかも。
737名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 23:07:26 ID:VRBlCKQJ
>>736
あっけにとられてなんのCMだったか…
ぐぐったら出てきましたよ。役者さんのHPも。
738名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 23:10:22 ID:bzyPuaJz
739名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 02:34:31 ID:H2DIMHMg
オカメパニックで目が覚めた。
その直後の震度2ぐらいの余震でもバタバサバサ
出して確認したけど怪我とかは無いみたい。
んじゃ、おやすみ〜
740名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 12:27:23 ID:xSDyb5xH
>>738
ポチたまで、このCM見れるのかな?

>>739
我家も昨夜はパニックに。
先日から、おもちゃの梯子の横棒を1本ずつ齧って、最後の一本が細〜くなってたので、
時間の問題だと思ってたけど、夜中に割り箸2本状態に分裂したらしい

バサバサバサッ〜ですぐ電気を明るくして、ケージを開けたら
思い切り飛び出して、部屋中のあちこちにぶつかってやっと着地。
距離感とかがまったくなくなってる感じ

新しい梯子を入れてやったら、またうれしそうに齧っております、Aッho!


741名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 16:29:06 ID:KL4o5Wlt
>>740
そう言えば、昨日のポチたまでこのCMやってました。
でも、ネコにばっかり目がいって、オカメに気づかなかったorz
742名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 17:02:13 ID:RyVeEk4V
生後4週間の雛をお迎えしました。

プラスチックのケースにペットヒーターを入れて飼っています。
本にはケースに布などをかけて薄暗くした方がいいと書いてありましたが
これは生後4週ほどのひなでもまだ薄暗くしておいたほうがよいのでしょうか?
743名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 18:46:30 ID:7taFD+Wu
>>742
よいと思います。
かわいい盛りでしょうね。
いっぱいいっぱいかわいがってあげてください。
744名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 20:08:54 ID:OpTpucc+
あ〜、羨ましい。生後一ヵ月前後のおかめたんは、本当にかわいいよね。
745名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 20:10:13 ID:OpTpucc+
↑sageしないでの投稿ごめんなさい
746名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 20:17:20 ID:Iud5yFXC
めじろっぽい鳥
747名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 23:03:41 ID:RyVeEk4V
>>743
ありがとうございます。
大きく成長したらたっぷり可愛がってやりたいと思います^^

今はよく食べよく寝て元気に育て〜^^
748名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 23:05:02 ID:RyVeEk4V
オスかメスかまだわからないので名前がまだ確定していないんですよね。
一応オスだと仮定して○○と名前をつけてよんでますがメスだったらどうしよう^^;

性別判断できるようになるまでちょっと違和感が・・・
749名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 23:17:20 ID:LGdf8s8p
  とり:
   『あれ!?何そのかっこう。
  首から上だけダイエット?』
750名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 23:44:00 ID:Wt0ot7WK
オカメちゃんの子供です。
セキセイとチョーらぶらぶです^^
http://q.pic.to/29o07

751名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:02:25 ID:4V4lMozW
>>750
MI RE NA I
752750:2006/04/23(日) 00:07:33 ID:zIlTptR5
>>751PC許可してんだけどなぁ…
753名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:08:49 ID:66tUlM+Q
http://www.pic.to/maintenance.html
ここちゃんと読みなさいね
PC時間制限あるのよ
754名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:18:38 ID:4V4lMozW
>>752
http://pita.st/
こっちのほうがいいよ
755名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:31:26 ID:zIlTptR5
>>754
ありがとー!
http://p.pita.st/?m=qbpq52cv
756名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:32:40 ID:66tUlM+Q
作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。
757名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 00:39:59 ID:T0udd8kf
>>755
かわいい
萌え
758名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 01:14:47 ID:4V4lMozW
>>755
可愛いね。
セキセイとらぶらぶだw
759名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 01:32:38 ID:sEIWEazJ
>>755
ありえないくらい萌えた。
オカメはひなたんですよね。この頃ってマジ可愛い。たまらん
セキセイの方がお兄ちゃんなのかな。仲いいね。ほのぼの〜

うちのはオカメがセキセイ好きで近寄っていくんだけど、
セキセイが威嚇しつつすごい勢いで逃げるよ。なんでなの(ノд`)
760755:2006/04/23(日) 01:59:18 ID:zIlTptR5
ありがとうございますm(_ _)m
>>759
セキセイは一才上のお兄ちゃんです。うちの場合、仲良しだけどオカメがいきなりキレだして威嚇するんで、セキセイがびっくりしてますよw
761名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 02:32:02 ID:SBnZjhRP
メチャ、可愛い!
762名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 03:04:15 ID:sEIWEazJ
>>760
わらた
オカメってなんか突然キレだす事あるよね。なんなんだろねあれw
ずっと仲良しさんで幸せに(>>755サン含め)暮らされるよう願っとります
763名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 04:41:33 ID:A3S1YBVE
>>762
ありますね〜うちは今朝出してあげたとたんぶち切れ…
喜んで興奮してるのと切れてるのが一緒になって、狂ったようだったw
764名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 11:18:12 ID:SBnZjhRP
狂ったようなオカメ・・・
我が家のオカメもしばしばそういう状態になります・・・orz
765名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 15:13:50 ID:7U1z4NIS
昨日、生後2ヵ月の一人餌に切り替わったオカメを
お迎えしました。
でも慣れない環境で緊張しているのか、ケージに入るのを
とても嫌がり、根負けして外に出すと、
肩の上でひたすらじ〜〜〜っとしています。
初めの頃ってこんなものなのでしょうか???
766名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 15:30:56 ID:SBnZjhRP
>>765
きっと、オカメさんはドキドキ状態なんでしょうね。
見慣れないケージなので怖いんじゃないかしら?
きっと飼い主さんの肩の上が安心できるのでしょう。
静かな環境を作って、ケージの中も安心できるところだと、
わかってもらうしかないですね。

おもちゃ等はいれていませんよね?
餌入れなども、色付のものだったら、しばらくは刺激を与えないように
最初は小皿で与えるようにしてみてはいかがでしょうか?
767名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 15:34:39 ID:H0CQBDgB
普通はもちろん最初は嫌がるんだけど、ケージに入れなきゃダメ。
2-3日で落ち着くから出してあげるのはそれから。
768名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 16:41:07 ID:QuwUiNCp
オカメインコの寿命はどのくらいなのですか?
ちなみに我が家のオカメインコは11月に二十歳を迎えます。
769名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 16:53:23 ID:4V4lMozW
オカメをオスメスわからない状態から飼い始めた方に質問なんですけど
性別が判明するまで我が家のオカメちゃんのことをどうよんでいましたか?
770名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 17:23:35 ID:t2teX8DK
>>769
と言うことは、性別が判った時点で改名するのですか?
最初からの名前で呼んであげた方がいいと思います。
うちは、♂♀どちらでもいいような名前をつけてあげました。
771名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 18:15:42 ID:0BsACahB
うちも基本的にはどっちでもいい名前にするけど
【アキコ】と名づけたメスのはずのオカメが「ウキョキョキョ〜」
と鳴き始めてから【アッキー】に改名しました・・・。
772ぽん:2006/04/23(日) 18:17:07 ID:whM8vA9q
はじめまして。
お聞きしたいことがあるんですけど、よろしいでしょうか??

昨日、お母さんがオカメちゃんを買ってきてくれました。
しかし、何の情報も無く、ただ『手のりって書いてあった』としかわからないのです。

私もオカメを飼うのは初めてで焦ってしまいます。

一日様子を見てみましたら、羽がとてもモコモコしていて、歩くのはよたよたで、まだ飛べないみたいなのですが、手の上で羽をバサバサさせています。
餌はお湯でふやかした粟玉を与えています。餌を食べて寝て、起きたらまた餌を食べて寝る。 これの繰り返しです。

これは何かの病気なのですか??
この子はまだ雛なのでしょうか??

何かアドバイスなどあればお願いします。
773名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 18:29:51 ID:AsCvetRV
釣り?
774名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 18:53:44 ID:SBnZjhRP
>>772
お母さんと一緒に、お店の人に聞いてみてくださいね^^
775名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 20:54:05 ID:0Y2nj6RR
風切り羽を切ってあるのかね
776765:2006/04/23(日) 21:39:30 ID:7U1z4NIS
>>766
>>767
そうですよね…。あまり出すのは良くないと思っていても、
あんまりバサバサ飛び回って暴れる(しかも飛び方が下手)ので
つい根負けしてしまって…。
しばらく暴れている時は声をかけたり、手だけ入れてなだめて
心を鬼にしてケージにいてもらおうと思います。
早く慣れてくれるといいなー。
777名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 22:05:56 ID:t2teX8DK
クリッカーを使ったしつけの時、ごほうびケースにはどんなエサを使っていますか?
小さくて美味しいおやつって、どんなのがいいでしょうか。
778名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 22:44:42 ID:GNco11f1
>>777
うちは、剥きオーツ・・・
大好物なんだヽ(・θ・)ノ 
779名も無き飼い主さん:2006/04/23(日) 22:53:18 ID:aYo5tEKL
>>772

>>533
にあげられてる本を最低一冊(ザ・オカメインコは必ず)でも
紙に穴開くほど熟読してその通りにして、それでも分からなかったら質問しろ
頼む。オカメのために

ヒナのシーズンはこんなんが増えるから困る
780名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 00:24:05 ID:i2dWwoQM
オカメタンにいそいそとおもちゃとブランコを買ってきた。
しかしおびえてケージを這いずり回って、
止まり木に近寄らないので、諦めて取り外した。
放鳥の時は何でも好奇心丸出しで近寄るのになぁ。
781名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 03:38:07 ID:1okZv6yy
飼うならせめて
>>552
を見習った方が良い。
この後準備を念入りにしすぎてオカメを買うお金がなくなったと嘆いていたがその後
どうなったんだろう?
782名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 06:58:32 ID:5nLbCMgr
>>776
怖がっているのか、
それとも羽ばたきの練習(通常生後1ヶ月くらい)でバサバサしてるのか
どっちなんだろう。

放鳥時間を決め、窓などにはカーテンを引いて事故を避け、
飛ぶ練習もさせてやってください
飛ぶのが下手だと、よけいに自信喪失したり、怖がりになるような気がする
(最初から羽を切っていて、飛ぶことを知らない場合は別として)

でも、何事もあせらず、ボチボチ、とね。
オカメも新しい環境に慣れるには、時間かかるよ
我が家は2週間ほど、ケージから出ずに硬直状態で人間を怖がってた
783名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 11:16:10 ID:oe+HH6do
最初に来たオスはとても綺麗好きで、いつも羽の手入れを怠らず、
ウンコも止まり木に沿って一本線にポチポチ落とすタイプ。
ちょっと神経質で、葉っぱも端から少しずつ食べる子。

数年後に来たメスは羽繕いをほとんどせず、やっても尾っぽの長いの一本だけを
ちょっとしごく程度で、シガシガシガシガ・ピーンというのがない。
ウンコは所構わずぶっ放し、カゴの外にはみ出る事もあり、信じられない所まで飛ばすので
肛門のつき方が変なのかと疑ったほど・・・。
しかもカゴは毎日洗わないと「一体何週間掃除してないの?」と思うくらい
汚してあるし散らかってるし、テレビでよく見る「片付けられない女」そのもの。
しかし超大らかな性格で誰にでも頭を差し出し腹ばいになってしまう。
どう見ても育った環境、とかではなく、生まれつきの性格みたいなんだけど
色々個性があって面白い。(しかしウンコを窓まで飛ばすのはやめて欲しい)
784名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 11:25:57 ID:+I0ZNSXk
>>781
私もおもった。どうなったかな?。お迎えしたのかな。
785名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 11:41:53 ID:5nLbCMgr
>>783
まるで、我が家の両親そのものです
786名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 14:02:04 ID:a43HJG+F
そんなwwww
787名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 14:09:25 ID:a43HJG+F
途中で送信してもた
笑ってしまったけどうちも>>783と似てる。粟穂の食べ方なんか好対照
2年先輩のオスはプチプチと1つずつ丁寧に食べるのに
メスは千切り飛ばしむしり散らしながら食べる
水入れの上で寝てプーもするし
面白いね
788名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 17:10:29 ID:PbSreGlt
>>787
えっ オナラするの?
789名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 17:35:20 ID:taUnYTvy
>>783
うちは雄も雌もそんな感じorz
毎日信じられないくらいケージと周辺が汚れてる。
そろそろ二歳でばっちり適齢期。
可愛い雛を夢見てたのに、
良いお友達関係みたいで交尾も見られない。
双方子供っぽいのかも。
人間には誰にでもベタベタするんだけどな…。
790名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 18:03:41 ID:Yh3IEr4c
>>789
巣箱は入れてる?
巣箱がないと繁殖モードにならないよ?
791名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 18:32:07 ID:O8T4j16r
うちのオカメは私を見るとこっちを見ながら尻を向ける。
歓迎ポーズなのか、それとも帰ってくるなポーズなのか?
皆さんのオカメもいきなり尻見せをしますか。
792名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 19:14:00 ID:Yh3IEr4c
>>791
メスオカメの【のっかって〜ん♥】ポーズだと思う。
793名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 19:17:26 ID:72YgSZ0R
うちのオカメは帰宅すると羽を伸ばして、伸びをしてるような感じ。う〜ん!帰ってきたかぁみたいな。前は鳴きまくって出迎えてくれたのに…。
794名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 19:44:05 ID:1/EBREkx
今まで、セキセイたくさん、十姉妹数羽と、文鳥と、ヨウムと、オカメを飼ってきました。
どの子も毛づくろいのとき、尾羽の付け根の油壺を嘴でカミカミした後に、
頭をクリンクリン擦り付けてたけど、今のオカメはクリンクリンの後、カミカミしています。
くだらんことでしょうけど、25羽目にして初めての行動なんでビックリしてます。
皆様のトコのオカメさんは、いかがですか?
795名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 19:54:52 ID:RxQqBJcb
>>793
家のもやるよ。もう可愛いったら!長く側に居れるのを察知すると必ず、のび〜〜〜ってやってくれる。
796名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 20:09:24 ID:OwKC1fcO
来月オカメお迎え予定の者です。

GW中に部屋を片付けて、ケージを準備して、とやる予定なのですが、PCと同じ部屋に
同居させたら、脂粉でPCあぼーんでしょうか???
既に飼われている方で、ケージとPCと同じ部屋という方いらっしゃいますか?

PCない方の部屋は、カーテン1枚で寝室と続いてしまっているので、悩んでいます。
797名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 20:54:08 ID:3zb6gUIP
>>796
空気清浄機はあったほうがいんでないかな?
あと、パソコンはデスクトップ?
だとしたらちょっとやばいかもね…。
ノートならふた閉めてカバー掛ければ
あぼーんにゃならないんじゃないかな。保障はないけど
うちは今のとこ大丈夫。

流れに乗り損ねたけど、>>750の画像、うちの2羽に
そっくりで、一瞬自分でアップしたのかと思った。
特にセキセイ。兄弟か親戚ではなかろうか。

しかし似てるのは外見だけでうちの2羽はすごく仲が悪い…orz
798名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 21:25:30 ID:eHijZ2w0
>>797
うちはあぼーんしたのを修理に出して、きのう帰ってきたとこっす。
空気清浄機って必要だよね。
799789:2006/04/24(月) 22:09:57 ID:8pB5bw60
>>790
うお、入れてませんでした。
交尾確認してから入れるのかと思ってた…。
ちょっと濃厚飼料を増やしてみたりしてたんだけど、
今まで雄のスリスリや雌のプププって鳴く発情モードすら
見たことなかったのはそれが原因だったのかも…orz
アリガd!
早速オカメサイズの巣箱探して雰囲気作りしてみます。
800名も無き飼い主さん:2006/04/24(月) 22:19:13 ID:PAZY8GOg
>> 790
巣箱なし相手なしの1羽飼いで無精卵を産んだ話が
世間には掃いて捨てるほどあるのだが。
801名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 00:30:34 ID:4XicEfXb
あまり手が好きじゃない子を、
1年かけてやっと機嫌がいいときは
なでなでさせてくれるくらいまでもってきたのに、
健康診断で原虫が見つかってしまって、
投薬を3日したら全然寄ってきてくれなくなっちゃった…(´;ω;`)ぶわっ
802名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 01:14:08 ID:4IH0NAUB
>>788
ウンチョスのことです。ごめん

>>801
(´;ω;`)
ナデナデは人間にとっても至福の時だよね。心許してくれてる様子とか
難攻不落なアノ子を攻略するって気持ちで愛情アピールしまくりでがんばです
私は昔、無理矢理薬飲ませたり爪きりする時には
目出し帽+サングラス+なぜか家にあったマント+若干の香水でやってました(強盗犯)
うちの子は幸いちょっとアホの子だったせいか嫌われずにすみました

その後匂いとる為にシャワー浴びたりなどメンドかったのですが
同じようなかたおられませんか('A`)
803名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 01:16:27 ID:4IH0NAUB
おう。語尾が統一されてない。読みにくくてごめんなさい
あと時系列おかしいので訂正
変装→投薬→威嚇されてちょっと悲しい気持ちに→シャワー→再登場です。
804552 :2006/04/25(火) 02:10:14 ID:TwEUQngY
準備にお金をかけすぎたせいでオカメを買うお金がなくなったマヌケな552です。
その後オカメを求めて色々なショップを回って来ました。
繁殖シーズンなので結構ヒナが多くどの仔にしようか迷っています。
ルチノー、シナモンパイド、WFシナモン系の中から選ぼうと思っており、ショップで
生オカメ見てたらルチノーに一番惹かれている自分がおりました。
パイドは現段階で模様がハッキリしていない仔が多く、もうちょっと大きくならないと
わからないというのが正直なところです。
ある有名店に行ったら良く馴れていますよと手乗りを何匹か紹介されたんだが
全てクリッピングされていて馴れているというよりは馴らされているといった
感じだった。
カゴって底面46.5四方、高さ56.5のステンレスの物なんだけど1羽飼いだったら
大丈夫だよね?
805名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 07:47:29 ID:ElQQdo41
>>804
ケージの大きさは大丈夫

クリッピングは、たまに議論の対象になるけれど、結論はないな
うちも、どーしようもなくやんちゃなのは、自分で切ることはあるけれど
806名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 08:16:48 ID:vAEIgyvf
>>804 805
クリッピング、そうだね、
どういう飼い方をしたいか、によって違ってくる
807名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 09:26:38 ID:y5amcXoX
某店で、「この仔みせてもらっていいですか?」と言ったら「いいですよ〜」
とガラス越しの生体室に入っていったお店の人が、いきなり羽クリップして
から連れてきたことを思い出した。
しかも、一番外側の風切り羽を残してクリップする参考書で「やっては
いけない」と書かれているクリップ方...

結局後日お迎えしたんだけど、お迎えの時には嘴の先も切られてた。
808名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 10:22:41 ID:au9BzLlw
犬の尻尾切りに比べたらマシなのかなぁw
809名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 13:37:06 ID:vAEIgyvf
>>807
サービス過剰だね、
でも、それを望む飼い主たちが多いということかも。
810名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 14:20:53 ID:wi5Q/Wth
>>804
パイドやパールは成鳥になると模様が結構変わるからね。
特にパールは模様が消えてしまうのでそのままと思わない方が良い。
ルチノーパールも羽模様と病気の時に出る模様が似ているので要注意。
同じ系統でも顔や体系が結構異なるので数がいて選べる店が良いと思う。

ケージの大きさは1羽飼いなら大丈夫でしょう。
アナタの入念な準備をして迎えてくれる飼い主が多ければオカメたちも幸せになれるんでしょうが、
世の中衝動とその時の興味本位だけで飼う人が結構いますからね。
という私の友人も衝動飼いして飼い切れなくなり私が引き取る事になりました。
しかもオカメが入っていたケージはハムスターのちょっと大きめのケージ、見た目がカワイイからと
それに決めたみたいです。
生き物を飼う資格がまったくない大バカ野郎でした。
811名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 14:23:29 ID:wi5Q/Wth
×アナタの入念な準備をして迎えてくれる飼い主が多ければオカメたちも幸せになれるんでしょうが、
○アナタのように入念な準備をして迎えてくれる飼い主が多ければオカメたちも幸せになれるんでしょうが、

失礼しました。
812名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 17:34:28 ID:w4ajHQiX
mixiで宮城県のブリーダーさんのHPの画像を
無断で使っているのを見つけてしまった……。
ご本人に連絡したらいいのかどうか迷ってる。
813名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 20:06:16 ID:ElQQdo41
>>812
「個人的には」公開してしまったものは、一人歩きしても仕方がないと思っている
でも、その人が流用を気にしているようだったら、メールで伝えてあげればいいんでない?

流用されるのが嫌だったら、写真の公開を止めるだろうし
814名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 20:27:09 ID:w4ajHQiX
>>813
レスありがとうございます。
たぶんあちらの管理人さんは無断で使われている事
知らないんじゃないかと思うんですよね……。

mixiには、迷ったんだけど、一応どうなのかとメールを
出してみました。どうなるか判らないんですけどね。
815名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 22:18:32 ID:8CS1iiQR
これから飼おうと思ってるんですけど、
結局のところ皆さんが一番良いと思う品種って何ですか?
816名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 22:34:05 ID:Jp54FzPy
名古屋コーチンだな。
817名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 22:51:04 ID:cgkbcRRq
796です。
アドバイスありがとうございました。
デスクトップなので、ケージは別室に置くことにします。
とりあえず休みになったら空気清浄機ゲットの旅に出ます。
あと半月ちょっとで我が家にやってきます!楽しみです!
818804:2006/04/25(火) 23:31:05 ID:TwEUQngY
レスくれた人サンクス。
ケージの大きさは取り敢えず大丈夫みたいですね、最初もっとデカイのにしようと思ったんだが
掃除の時の移動とかを考えると465サイズがギリギリかなと思い決めました。
ステンレスでお値段がメッキより高くなっちゃったけどコザクラの家がステンレスタイプで、
掃除の時に汚れなどが落ちやすいのと強度が高いのでこちらを選んだ。
今アクリル板加工して脂粉とエサなどの飛び散り防止壁465サイズを制作中、エサを撒き散らす
コザクラ用の物が結構役に立っているので同じ物を付けようと思う。

今日知人がお迎えした個人店を覗いて来たが相変わらず酷い衛生環境であらためてお迎え店リスト
から外した。
つーか値段がえらく高かく体調が悪そうなルチノーが37.000円でビックリ、。他で2匹買ってもお釣り
くるじゃんって感じだった。
819名も無き飼い主さん:2006/04/25(火) 23:58:34 ID:YWq1mhBM
>>818
鳥はよく選んだほうがいいよ。たまたまホームセンターで買ったノーマルオカメ♀は
買って4年半風邪一つなし。あ、一度地震でオカメパニック起こして羽から流血があ
ったな。すぐに治ったけどw 対してセキセイ♂は少なくとも年1回は病院通い。"無事
これ名馬"って言葉があるけどその通りだと思う。健康なオカメは20年以上生きる事が
できるので、納得するまで探したほうがいいよ。
820名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 01:44:55 ID:8c26EtKj
こんぱ○って上野店だけでも凄い量のオカメいるけどどんな環境下に置かれているの?
あの大量のオカメの他に色々な鳥がいるんでしょ?

821名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 01:48:30 ID:kEwwLkZo
>>818
逆にその体調が悪そうな子が気になる…
保護してあげたくなってしまうけど、先立つ物がありませんや…

具合悪そうなのかわいそう。・゚・(ノД`)・゚・。なでてやりたい
822名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 02:05:29 ID:1NiQgvYc
>820
昆虫用の小さなプラケに1・2羽入れられて低層マンションのように
積み上げられているよ。時間が来たらバケツに入った餌をシリンジに入れて
チューブをソノウまで突っ込んで強制給餌してるよ。
強制給餌のお陰か慣れが良くないと評判だよ。
823名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 02:18:44 ID:8c26EtKj
>>822
プラケで積み上げられてるの?ガンプラじゃないんだから・・・
ついでに知っていたらで良いんだけどドキドキペットはどう?
ここもこんぱ○みたいに量産型ザク並みにオカメがいるみたいだけど?
824名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 05:27:35 ID:AIXatUB0
>>822
強制給餌と慣れの問題は別だろう
嫌がるのを無理繰り押し込まなければ、良い関係は築ける

それより、○は、他の問題が内在する気がする
825名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 07:02:26 ID:lTeGA/j2
おはようございます!
いま、朝食後にサプリメントを飲もうとしたら
間違ってひまわりの種の袋を開けてましたorz

朝からボケボケだ〜(>_<。)
826名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 09:39:23 ID:J/2CUrla
すみません。オカメの雛のことで質問させてください。
オカメの雛の体重が77g前後にまで低下してしまったことがあり、なおかつそれから無事元気なオカメに育てあげた飼い主さんはおられますでしょうか?



私は生後4週ほどのオカメ(当時食後で92g)をお迎えしたのですが1週間ほどで77g(食後3時間ほど)まで低下してしまいました。
毎日粟玉に栄養剤を混ぜたものをガツガツ食べていたのにです・・・

健康診断で今のところトリコモナスなどはいなかったのですが、
糞の中の細菌が多くて糞の色が濃い緑色になっているといわれて抗生物質と整腸剤を処方されたのですが
それを飲ませた次の日から、急に全く餌をたべなくなってしまいました。(糞もしなくなりました)
もともと細菌が多くて弱ってでもいたせいなのか、薬を飲ませたからなのかは私にはわかりませんが・・・
担当の獣医に相談したところ薬は飲ませても問題ないとは言われましたが自分はそれを信じていいのかどうかわかりません・・・

今日で薬を与えだして2日目なのですが今日も餌を全く食べてくれません。
鳴き声も弱弱しいです。

先生が63gだったか65gを切るともう何をしても助からないから体重管理に気をつけるようにといわれましたが
餌を食べてくれないしどうすればいいのか全くわかりません。病院へ毎日連れて行きたいのですが
ザ・オカメインコなどいくつか本を雛を迎える前に購入して読んでいたのですがそれもストレスになるようで、安静か病院のどちらがベターなのか・・・

わけのわからない文章になってしまいましたすみません。パニックになってます。。。なんとか死なせたくなくて、元気に育って欲しくて。
家族にももう死ぬかもしれないから覚悟はしておくようにとも言われてます。
オカメの雛は難しいですね。。。色々店を回って国内のブリーダーさんから仕入れてもらえる店を探してお迎えしたのですが。。。


飼育環境
ケージ:プラケースにペットヒーターで保温。上にはふろしきを被せて冷たい隙間風が入らないようにしている
明るさ:ダンボールにいれて薄暗くしています
餌:粟玉に栄養剤を混ぜて食べさせています。
あとは挿し餌時以外は雛に近寄っていません。静かにしていました。
827名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 09:43:14 ID:AtsUp6Zh
その医者って、ちゃんとした鳥専門?
そうじゃなかったらアテにならんよ。
すぐに専門医を探して行け。
828名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 09:59:52 ID:PKp03n1N
>>826
77gからならいくらでもいると思うが、かなり危険なことは間違いないと思う。
病院で強制給餌してくれないの?

先生に電話ででも「殆ど餌を食べずに体重が減ります。強制給餌をお願い
することはできますか?」と聞いて、できない、と言われたら別の病院を
探す。(できたら鳥専門病院か鳥に詳しい先生のいる病院を探す)
いざとなったら入院&強制給餌。
病院探しはこちらのスレで「○県×市あたりで」と聞いてみるといいか
もしれない。

@ 鳥を診られる獣医さん 3人目@
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1120630704/

近くに強制給餌ができる病院がなく、かつ、勇気があるなら、自分でパウ
ダーフードとシリンジとチューブを買ってきて強制給餌をしてもいい。
パウダーフードを溶く時に熱すぎるお湯で糊化させないことと、温度ムラ
を作らないこと、給餌するときのパウダーフードの温度に注意すること。
上を向かせて向かって右から左にチューブを入れて気管に誤飲させな
いことに注意。

参考ページ
http://www.o2-net.co.jp/cockatiel/kyousei.htm

とにかく、がんばれ!
829名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 10:33:29 ID:MrmseMC/
>>826
オカメの生存限界と言われる50gを切ったけれど、我が家のオカメさんは
頑張って復活しました。
引越し直後でかかりつけの病院がなく、ネットで探し回った最初の獣医さんは
鳥の診察ができると言うことでしたが、処方された薬が全く効果無し。
覚悟を決めて引越し前の病院に長距離移動しました。
結果最初の獣医さんの診断は全然的外れで、無意味な投薬をしていたらしい・・・。
もしいまかかっている病院が鳥専門の先生でないのなら、ウチみたいな例も
あるよってことで。

強制給餌がどうしてもできない場合、クチバシの横の隙間からゆるく溶いた
パウダーフードを少しずつ流し込むという手もあります(誤飲させないように
頭は上に向けてゆっくりと飲ませます)
糞をしないのは何も食べていないからです。
とにかく食べてもらって体力をつけないと。
頑張ってください。
830名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 10:34:49 ID:2VRTKxhe
>>826
我家は、45グラムから生還したオカメがいるけど、
(獣医にも他のオカメ飼い、ブリさんたちにも奇跡だといわれた)
だからと言って安心できない、体重だけの問題ではないから

とりあえずは、砂糖水を飲ませやりつつ、
早く鳥専門医を探して。
831名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 10:53:55 ID:J/2CUrla
>>827-830
返信ありがとうございます。
かなり体重が減っても無事生還した雛もいるのですね。
希望を捨てずに頑張ってみます。

かなりの田舎なのでお迎えする前にタウンページやインターネットで
鳥専門の病院を探したのですがありませんでした。
それでなかでも犬猫ではなく、小鳥や小動物を診療科目にあげている動物病院を選択して通っています。
なんとか元気になって欲しいので県外の動物病院も検索してみることにします。

自力での強制給餌も選択肢にいれます。
担当の獣医に強制給餌ができるか聞いてみてできるようなら指導を仰いできたいと思います。


ありがとうございました。
832名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 10:55:05 ID:J/2CUrla
そ嚢を触診してみたところペタンこにつぶれたので食滞ではないとは思うので
なんとか食べさせたいと思います。
833名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 11:05:10 ID:AIXatUB0
誰も書いていないようなので、

 取り敢えず保温だ
834名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 11:12:40 ID:51svwB6/
>>831
大まかな場所を教えてくれれば専門医探しに協力するよ
鳥は専門医とそうじゃない獣医との開きが大きすぎるから。
糞に細菌が多いのは当たり前。
なんの病原菌がいて、なんのための薬なのかは確認した?
積極的につっこまないと獣医の信用は計れないよ
835名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 11:20:07 ID:PKp03n1N
>>831
知り合いに、動物病院に片っ端から電話して、電話した先から鳥に詳しい
動物病院を紹介してもらった人がいるよ。
その人もネット上の「鳥を診られる獣医紹介」に県内情報のない県在住
だった。

ネット上にある情報は最新とは限らないので、とりあえず、どこの県とか
教えてくれれば、また生きた情報が手に入るかもしれないからね。
836名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 11:37:10 ID:J/2CUrla
>>833-835
返信ありがとうございます。

富山県、ギリギリで石川県が通院可能圏です。

ペットヒーター以外にもプラケースの下にホッカイロしきました。


強制給餌のことも考えてシリンジとパウダーフードの取扱店を電話して探してみます。
837名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 11:41:09 ID:1DPVX6w4
>>826
これ、一人餌移行状況はどんな感じなの?
838名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 11:50:23 ID:AtsUp6Zh
売ってる店が強制給餌できる店だったら、金出しても一度やってもらえよ。
839名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:08:37 ID:2VRTKxhe
>>836に賛成
840名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:09:24 ID:2VRTKxhe
↑訂正
>>838に賛成
841名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 12:29:22 ID:o9yDGpgo
>>826
暑すぎたんじゃないかと。
842名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 13:38:30 ID:vDtkNEcs
>>830
砂糖水を具合の悪いオカメにあげるって良く読んだり見たりするけど
最近の動物医療では否定的な見解が多いらしいですよ

くわしい人がいたらレスよろしく いや効果がある!という人もお願い。
843名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 15:51:54 ID:u8hmVl5F
>>826
食べてすぐ後が92gで食後3時間で77gって事でいいのよね?
これって体重が77gで、
モリモリ14g食べてたからじゃないの?

ペットショップでも粟玉だったのですか?
ショップでパウダーフード食べてて、家に迎えて粟玉にしたのなら、
体重減りそうな感じがするのですが??

ちなみに家のオカメさんも50gまで減りました。
今、3ヶ月ぐらいで元気になって、やっと80gになってます。
骨格も小さい方だから、あまり体重気にしなくていいって言われた。

粟玉が冷めたりしたら、食いつき悪くなったりするし、ちょっと熱いぐらいにするとか、温め直しながら食べさせてみてください。
頑張って〜!!
844名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 15:59:07 ID:2VRTKxhe
>>842
我家は砂糖水で命をつないで復活。
我家の場合は病気でなく挿餌終了の失敗、
そのころデジタルスケールも無く、いい加減な計量が原因。

一時期、45グラムにまでなり、獣医に
「無理して強制給餌で生かすのがいいのかどうか疑問。飼い主の判断に任せる」と言われ、
身近にいる鳥飼の意見を参考に砂糖水を。

末期の砂糖水のつもりが・・・
夜中に突然、何週間ぶりかに元気な声で鳴き出してビックリした

ホントはブドウ糖がいいらしいけど手に入らなかったので。
もちろん他に根拠のある方法があるならそちらを優先すべき
845名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 16:10:40 ID:8c26EtKj
初心者はヒナから飼うな。
846名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 16:29:53 ID:g8eRgCVE
うちは絶食状態で緊急時の応急処置として、獣医さんにスポーツドリンクを
温めて飲ませてみるように言われ、ポカリスエットを飲ませて命を繋いだ。
あくまで緊急時の対処なのでその後の闘病生活はパウダーフードの
強制給餌で体重を戻していったけれど。
847名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 17:04:35 ID:PKp03n1N
>>843
一週間で92→77って書いてあるお。

>>845
一人餌から飼ったら飼ったで、環境変化で餌を食べなくなって右往左往。
まあ、体力がある分、一人餌のほうが落鳥率は低いだろうが。
848名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 17:39:47 ID:1NiQgvYc
>>845
初心者はヒナから飼うな。・・・に従った場合、初心者から脱却するには
どうすれば良いのでつか?
849名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 17:51:57 ID:cnk+Rlm3
>>848
そうだな。うちは6年前から大人を2羽飼ってるけど、次があるなら多分、一人餌を飼うと思う。
永遠の初心者w でもその方が楽だし安心できるしね。
850名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 17:55:24 ID:RSHZ07Uw
ヒナ育てる時、下に敷くのに稲のモミ使った人いる?
851名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 18:39:26 ID:1DPVX6w4
>>826
一週間ほどで92→77ってことだけど、
飼ってからはどれくらい?
ってか今生後どれくらい?
粟玉ってことはまだ挿し餌だったんでしょ?

お迎えした4週目からどれくらいの期間ガツガツ食ってたの?

一人餌に変えるときはそれくらいの体重低下はよくあるよ?
まぁ良くない状況なんだけどね。

食べる量が少なくても濃い緑色の便になるし、
投薬しなければならないほど細菌が多かったのかも疑問。
でもなんせ緊急事態だから、強制給餌するか砂糖水飲ませるか
ポカリ飲ませるかして、エネルギー源を与えないとすぐ落ちちゃうよ。
852名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 19:27:31 ID:TQ2DS7F4
鳥獣医スレからのコピペだけど


897 :名も無き飼い主さん :2006/04/16(日)
助けてください

富山県内で小鳥専門もしくは小鳥に強い動物病院をご存知の方がおられましたら教えてください

899 :名も無き飼い主さん :2006/04/16(日)
>>897
小鳥に強いor専門をお望みなのか。
正直遠方なのでちからにはなれないが、とりあえず小鳥が見れるといっている病院は探してみた。
アレス動物病院
http://petpet.goo.ne.jp/goo/hospital/info.asp?hosp_id=7873&area_id=16
吉田動物病院(射水市)
http://www.yoshida-ah.jp/top.html
山王ペットクリニック(大沢野町)
http://petpet.goo.ne.jp/goo/hospital/info.asp?hosp_id=7702&area_id=16

もしくはこういうところに電話かけて相談してみるとか・・・
朝倉飼鳥園
http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E6%9C%9D%E5%80%89%E9%A3%BC%E9%B3%A5%E5%9C%92&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


富山には悪質なショップでもあるのかな?
853名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 20:38:49 ID:mA3nHVxQ
>>837-852
ご返信して下さった方、ありがとうございます。
病院も参考にさせて頂きます。

生後4週ほどでお迎えして、初日は緊張のせいか食いつきが悪かったのですが
二日目からはガツガツ餌を食べるようになりました。呼ぶと返事もしてくれるようになりました。
今は生後1ヶ月と数日です。



雛の状況なのですが
担当の獣医師に強制給餌していただき、給餌法も指導していただきました。
粟玉だと弱っている時には消化できない場合があるのでパウダーフードの方がよいとのことなので
通販で探してみます。

田舎なせいか市内の小鳥専門店を2件回ったのですがパウダーフードが売って無かったです。


なんとか元気になってもらえるようできる限りのことを当然していきたいです。
854名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 20:52:55 ID:moU5wXRL
ホームセンターとかどうだろ?
855名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 21:10:25 ID:TQ2DS7F4
http://www.rakuten.co.jp/cap/

ちょっと送料高いけどやっぱりここが一番充実。
856名も無き飼い主さん:2006/04/26(水) 21:41:18 ID:eCOok9Q+
ホームセンターって意外とペットコーナーにパウダーフードを置いてあったりして
侮れないよ。
まずは近所のホムセンに問い合わせてみるといいかも。
最悪の場合、担当の獣医師さんに当面間に合う分量を分けていただくわけには
いかないだろうかと・・・。
通販だと届くまで時間がかかってしまうからね。
857名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 01:31:12 ID:jLoLa6g6
ついさっき家のオカメインコが息を引き取った。
生後4ヶ月程で本当に短い命だったよ・・・
2、3日前からあまり鳴かなくなったり、餌を食べる量が減ったり様子がおかしいことには気付いてた。
今日病院へ連れて行こうと思ってたけど少し遅かったね・・・
保温したり強制給餌したり自分で出来る限りはしたつもりだけど。
なんでもっと早く病院へ連れて行けなかったんだろう、今となっては遅いけど悔しくて仕方がないよ・・・
いつもは止まり木に止まっているオカメがケージの下で横たわってるのを見たときは血の気が引いた。
オカメが死んだ悲しさと最善を尽くせなかった自分への情けなさで涙が止まらなかった。
そして今は凄く虚しい・・・

いきなりの乱文でスイマセン。
捌け口がなくて我慢出来ずに書き込んでしまいました。
858名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 01:59:05 ID:7//decvG
>>857
残念でしたね、とても辛い思いをなさいましたね、
時間がかかっても、少しずつ元気を取り戻してくださいね。

そして、オカメちゃんのご冥福を祈ります
859名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 03:41:15 ID:gjPV9T8W
     ___
   /  ヽ,
  /        i
  | {0} /¨`ヽ {0}  ///;ト,              .Π
  |    ヽ._.ノ  | ////゙l゙l;.           .lニ ニl
  .i    `ー'′ } l   .i .! |..            | |
  ∧       .| │   | .|           _| |_
/\\      .| {   .ノ.ノ           />>857のいんこ\
/  \\     !/   / .|
860名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 11:23:27 ID:JeZS8vUj
一人餌のオカメを飼い始めて数日。

うちのオカメ、餌を食べながら、くしゃみのような威嚇音のような「ぷすっ」
という感じの音をたてるのですが、これって普通なんでしょうか?
861名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 13:11:15 ID:OKW8ODIx
落鳥の原因は何だったんだろう?気になる・・・
862名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 14:19:37 ID:sbRWgRei
眠くなると嘴をジョリジョリさせてるけど、あれは一体…?すべての動作が可愛いからすべての意味が知りたい。いつも、それは何?って聞いてます。答えてほし〜。
863名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 14:33:25 ID:GGEZAjMO
答えは歯軋りですw
ちなみにうちのは眠たくなると寝言も言うよ
864名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 14:47:20 ID:UiElP2Kx
うちのオス、最近部屋にちゃんといるのにピーピー凄くうるさく鳴くんだよ。
春だからかなあ、呼び鳴きを「いるのに」やられるとかなりきつい。
865名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 15:11:07 ID:aFqGicrV
>>862
ザ・オカメインコに感情表現の意味など書いてあったよ〜!
ちょっと高いから立ち読みしてたんだけど、
次の日に買いに行きました。
866名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 15:29:49 ID:7//decvG
>>862
ジョリジョリは眠くなった時にやるよね、
ヨダレがこぼれそうになったのをすすってるのかな?(笑)
それとも、人間で言うところの歯磨き?
867名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 16:17:16 ID:B2ekyvdp
>>860さん
私も同じ状況になって、病院に連れていったら、薬出してくれましたよ。
保温しろと厳しくゆわれました。
とりあえず病院にいってみてください!
868名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 16:22:11 ID:JeZS8vUj
>>867
やっぱり変だったんですね。
病院行ってきます。
869名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 19:03:48 ID:dZwAHGic
エサについての質問

うちはオカメだけでケージが3つで6羽いるのですが 心配性なのか
エサが切れてしまうという悪夢が頭を離れません
エサはカラ付き、ペレット、カトルボーン、麻の実、粟穂、えんど、を
常時入れていますが、この内皮付きをムキエサ配合に変えても問題は
無いでしょうか? 目的はエサ切れを未然に防ぐという事です。
もちろん栄養的にはカラ付きがいいのは当然でしょうが、カラを除く時、
実が思ったほど無くて恐くなった経験は皆さんありませんか?

ムキエサ配合をメインで長期間飼育した経験の有る方、もしくは現在
ムキエサ中心で飼育してるけど問題の無い方いらっしゃいますか?
870名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 19:36:57 ID:zXJcY4V7
そこまで心配性の人なら心配要らないよ。いや、マジで。
871名も無き飼い主さん:2006/04/27(木) 19:43:08 ID:7//decvG
だいたい一日に食べる量を把握しているので、
殻を除くとき、少量しか残っていなくても、
全く残っていなくても気にしません。
(毎日、決めた時間に餌を与えています)

オカメクラスになると、何時間か餌が切れても、どうってことないですし。

ムキエサは何日か留守にして、家族に世話を頼むときくらいかな。

と、エンドは常時入れないほうがいいといわれていますよ。
872名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 00:01:20 ID:IvNA+G/C
>>860
うちも最近ぷしぷし言ってたから、風邪を引いてるんだと思って、家族に
「ヒーター入れてもいいかな?くしゃみみたいのしてるし」
と言ったら、「大丈夫だ」「ペットショップの人が、甘やかすと弱い子になると言っていた」
と、まったく話を聴いてくれません。
しまいには、「あんたはインターネットを信じすぎてる」とかいうしまつ。
ペットショップの人は、羽の切り方も外羽を残す切り方を父に教えるなどいまいち信用できない。
ペットショップの人のせいで、うちの家族しょっちゅうけんかしてるよ。

はー…
873名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 00:30:01 ID:DRFLfeu3
ちょっと高いけど、>>533のザ・オカメインコを買って親にみせたら?
年配の人はネットに書いてることは信用しないが、
本に書いてることは信じるもんだ

ちなみにくしゃみは馬鹿にできないぞ

風邪じゃなくてトリコモナスの場合もあるし。
トリコモナスは発症したら抗菌剤使わないと自然完治しない
ほっとくと落ちるよ
874名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 00:55:11 ID:ftr/WdDz
某有名店でオカメを予約しました。
用意するケージのサイズ聞いたら「35」と言われました。
ザ・オカメインコなどの本を読むと「45」がいいみたいなんですが、オカメ1羽飼いしている
皆さま、参考までにケージのサイズを教えてください。お願いします。
875名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 01:08:08 ID:PW4y85oF
>>874
35じゃアジの開きもままならないから、45にしといた方がいいよ。あと、45は前が大きく開く
タイプが基本だから、掃除も楽なの多いし。
876名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 02:32:31 ID:IvNA+G/C
>>873
ありがとうございます。
くしゃみ怖いですね…
さっそくザ・オカメを買おうと思います。
この本も欲しかったのですが、先に一冊違うオカメの本を買っていて、
「ネットでザ・オカメはオカメを飼う人のバイブルなんだって」と母に言ったら
「本は1冊あれば充分」とか言われてしまっていたのですよ。
この融通の利かなさはなんなのかとあきれ返ってます。
しかしザ・オカメだけは買って来ます。

デジタルスケール買うときもなんかいらないみたいなこといわれて…
親の世代からしたら、鳥は籠に入れてただ飼うみたいな感覚なんでしょうか…
877名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 03:12:10 ID:SmHoow7j
862です。ザ・オカメインコって どこの本屋に売ってますか?大きいとこですか?私は東京在住です。感情表現気になる〜!
878名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 05:32:49 ID:9NK6pElh
大きめの本屋のペットコーナーやこんぱ○の書籍コーナーには
大抵あるんじゃないか、東京なら
ネットで買っても2-3日で発送してくれるし
↓送料とか発送までの期間とか比べて買ったらどうか

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/qid=1146169627/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-5314573-2897053

http://www.rakuten.co.jp/cap/178548/324658/129211/

http://item.rakuten.co.jp/book/1490223/

http://www.bk1.co.jp/product/2228815
879名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 07:39:00 ID:MvvmHOp+
>>876
わかるよ、あの親の頑固さはいったい何?
きっと「たかが鳥!」なんだろうね
でも、我家は飼い続けてたら、可愛くなってきたみたいで少しずつ変わってきたよ

>>877
>>878
amazonだったら、送料無料だよね。

・・・と、今、オークションにも出てるけど、到着まで時間はかかりそう〜
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%a5%b6%a5%aa%a5%ab%a5%e1%a5%a4%a5%f3%a5%b3&auccat=21600
880869:2006/04/28(金) 09:54:39 ID:A+4QCOqT
>>870
>>871
ありがとうございます。
881名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 13:00:48 ID:SmHoow7j
877です。878さん、879さん親切にありがとうございます。早く手に入れます!今日は天気がいいのでオカメはご機嫌です。
882名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 14:14:14 ID:GDPn4xyN
紀伊国屋とかに普通に売っとるやん。
883名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 15:51:55 ID:PV4z3RT1
この本、友人が見て「ザ、ってついてる!」と大受けだった。
そんなに変かね。
884名も無き飼い主さん:2006/04/28(金) 16:04:04 ID:fdLGtd3k
>>883
見た時に「ダイソーかよ!」と
心の中では突っ込んだw
885826:2006/04/29(土) 00:37:08 ID:uf6a8O+9
>>826で書き込んだものです。
私の力不足で落鳥させてしまいました。
悲しさと自分の無力さに涙がとまりません。

アドバイスをしてくださった方々本当にありがとうございました。
886名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 00:47:52 ID:xfNBKiz+
元気ピンピンだった雛を健康診断に連れて行って
出された薬を飲ませた数時間後から様子が急変して
数日後に死んでしまったこと経験したよ。
連れて行かなければ良かったと真剣に思ってる。
887名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 01:13:42 ID:Rhvpe8Cd
>>875
オカメには45サイズですね、ありがとうございました。
888名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 02:33:26 ID:8Dh3xIBm
>>886
怖いなー
病院も信用できたもんじゃないな
889名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 03:45:07 ID:5WRtmkXj
>>885
迎えた店の衛生状態どうだった?
国産とはいえ店の衛生状態が悪ければ色々な細菌が身体に入り込む危険性が高まる。
また店の状態が良くてもブリーダーの方の環境が悪ければ同じ事(ここまでは確認
出来ないが)。
医者によってはむやみやたらに抗生物質出す人もいるので要注意、それが引き金になって
落鳥するケースもあるので(抗生物質は人にも動物にもあまり良い物ではないからね)。
自分は前に鳥の調子が悪かった時病院に連れて行って取り敢えず抗生物質出して下さいと
無知な事を言ったら、医者に鳥さん殺す気と怒られた事がある。
結局健康食品(ネクトンやベネバック)の組み合わせを勧められそれで回復したので
良い先生が近くにいて良かったと感謝した。
890名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 07:28:32 ID:rttdGqqF
>>885
残念でしたね、
オカメさんのために出来るだけのことはしたのに。
可愛いオカメさんのご冥福を祈ります。

元気が出てきて、またオカメさんを飼いたくなったら
今度は、餌の切り替えの出来ている中ヒナや若鳥を選ぶことも
選択肢に入れてみてください

私も似たような経験をして、
オカメを失った悲しさは、やはりオカメでしか埋められない、と、思いました。
前に失ったオカメの分も、可愛がってやっています。
891名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 10:42:28 ID:tX4YtVHw
批判は覚悟で書くけどショップで買うのは危険が高いと思う。
私も2羽落鳥した経験があるけど、2羽とも同じショップ(ホームセンター)
で購入したオカメで、後から考えると栄養状態が悪かった。
その後オークションで個人ブリーダーから購入してるのだけど、ショップの
オカメとは同じ鳥とは思えない程 プリプリのものばっかり!!
もちろんオークションに出品してる人全てを信用できる訳じゃないけど、評価
を吟味すればリスクは防げるし、質問すれば誠実に答えてくれる人が多い。

昨日ホームセンターで見たルチノーのヒナ・・見て解る位 脚弱・・。
エサは粟玉をあげてた・・・親から早く離しすぎで 粟玉かよ!!!

しかも19800円? 購入済みの札がついててビックリ!!
今6羽飼ってる自分でも、あのルチノーは育てる自信ないな・・・。
892名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 12:46:48 ID:rttdGqqF
>>891
先日、Hセンターのペット売り場に行ったら
「値下げ処分」としてオカメのヒナが・・・。
なんだか栄養状態も悪くて、行く末が想像できるような有様、
可哀想で目を合わせられずに帰ってきました。
893名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 13:04:13 ID:ojok+ZXD
そういうとこ多い。
生き物を「処分」っていう神経がわからないよね。
894名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 13:52:26 ID:RnjiPUZQ
新たに雛が店にきたら「入荷」って言うしね
売る側からしたら所詮「商品」
895名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 14:18:05 ID:N7hNzlyl
>>891
ショップとホームセンターひと括りで同列かい。
小鳥専門店、大型ペットショップ、ホームセンター、プロブリーダー、糞アマブリの区別くらいしろよ。
896名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 14:38:14 ID:bl30rXoS
>>894
> 「入荷」って言うしね
じゃあ、何て言えば良いんだい?
897名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 14:49:25 ID:tX4YtVHw
>>895
その位は文脈で想像できるでしょ?

そもそも批判は覚悟って書いてるし、専門店でも価格に見合ったいい鳥
はあまり見た事はないですけどね。

糞アマブリがいるのは事実だけど、評価を見ればリスクは減らせるって
書いてるし、レス返すんだったらもうちょっと頭使ったらいかがです?

それともあなた あいつ ですか? ならしょうが無い・・・。
898名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 15:53:48 ID:5WRtmkXj
オカメの飼い主にしては気の荒いのがいるな。
899名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 18:01:46 ID:N7hNzlyl
>>897
>専門店でも価格に見合ったいい鳥はあまり見た事はないですけどね。

ずいぶんと行動範囲が狭いんだね。ショップで買うのは危険が高いって
あまりにも乱暴すぎないかいってことなんだけど。批判覚悟の割には
頭に血が上っているようだし。
900名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 18:52:20 ID:rttdGqqF
>>899
じゃ、あなたの広い行動範囲内で、
これぞ価格に見合った鳥をおいてる! 
という専門店を出来るだけたくさんあげてみて〜♪
901892:2006/04/29(土) 19:01:12 ID:rttdGqqF
>>895

>>892で書いたけど、
同系列のHセンター内には、いいペットショップが入ってる。
鳥専門店ではないけど、質が高いと獣医からも太鼓判

小鳥専門店、大型ペットショップ、ホームセンター、プロブリーダー、糞アマブの区別くらしろよ、と言われても、
そのそれぞれにピンからキリまであるからねえ(笑)
902名も無き飼い主さん :2006/04/29(土) 19:10:21 ID:N7hNzlyl
>>900
お断りします。あんたらみたいなのが来たら嫌ですから。

>>901
区別することと、ピンキリがあることに何の因果関係が?
文章がおかしいですよ。
903名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 19:44:15 ID:ldajJt6y
ショップも鰤も、お金もらって売ってるんだから
商品だよ。
買う方だって商品として買うわけだし。

国内鰤から仕入れてるショップだってあるでしょ?
どれが悪いってわけじゃない気がする。
ショップでも丹精こめて世話してるところだってあるし、
鰤だってブロイラー以下んとこもあるんじゃない?

ま、うちの近所にいいショップが無いことは確かです。
904名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 20:47:53 ID:rttdGqqF
>>902
なんか負け惜しみみたいだね !(^^)!
905名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 20:55:20 ID:rttdGqqF
>>903
そうそう、だから、専門店、ショップ・・・の区別が大事なんじゃなくて、
どういうヒナをどういう飼育状況で育てているかが大切なのだと思いまっす、
でしょ? >>902さん (笑)

じゃ、放鳥タイムに入ったので、ここらで失礼します、おやすみ〜^^

906名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 22:15:42 ID:N7hNzlyl
>>905
話をそらすのは思考能力のない主婦さんの常套手段ですね。
891は「ショップで買うのは危険が高い」と書いてるんですよ。
「どういう飼育状況で育てているかが大切」とは891に言う言葉じゃないですか?
勝ち負けでこんなこと書いてると思いますか?
907名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 22:28:28 ID:c8ZgjVvQ
>>906
一言余計だよ、あなたも。

どこからお迎えするかはたいした問題じゃないと思う。
健康で丈夫な雛をお迎えできたらそれでよし!
でも近所に良いところがないんだよなぁ・・・

>>891
オークションでオカメを落札したことはないけどセキセイなら経験有。
健康でベタ慣れのすごく良い子を譲ってもらえて満足。
健康診断も問題なかった。
ベタ慣れすぎて手に発情しちゃうのが困っちゃうけどw
落札後のメールのやり取りも丁寧だったし、
空輸で対応して欲しいという希望も快く引き受けてくれたよ。
あまり良くない所もあるみたいだけど、
オークションの場合評価で判断できるから割と安心かな。
908名も無き飼い主さん:2006/04/29(土) 23:29:53 ID:N7hNzlyl
891 :名も無き飼い主さん :2006/04/29(土) 10:42:28 ID:tX4YtVHw
批判は覚悟で書くけどショップで買うのは危険が高いと思う。
909名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 00:22:35 ID:f14iuS9S
ショップも病院も、飼い主がしっかりと勉強して、見る目を養わなければならないね。
というのがここ50スレくらいの結論でよかですか?
910名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 00:24:46 ID:TDIqE5T2
ID:N7hNzlylに飼われるオカメはかわいそうという結論でおk
911名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 00:43:46 ID:30G5iBZN
>>909
ただねぇ、かわいそうだから(死にそうで見てられないから)
連れ帰るって人もよく聞くじゃん。
生還させる自信があるのかもしれないけど・・。
売れたヒナがみんな順調に育つなら
あんなによく売れるはず無いよね。
15年も生きるわけだしw

だから劣悪でも売れてウマーーーって勘違いするショップも多いと思うのよ。
不買運動でも起こさない限り改善しないかもね。
単価の安いセキセイなんかもっと悲惨ですよ。
912名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 01:18:27 ID:14B/y9YV
長文ヤメレ、読む気が失せる。
一行で簡潔にまとめてくれ。
913名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 01:20:09 ID:30G5iBZN
長文て・・・w
914名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 01:55:36 ID:wmSxv0Pn
劣悪なショップを駆逐するためには、「そこではお迎えしない」「自分が
優良であると思うところでお迎えする」「生体以外の用品についても
同様」、しかないと思ってる。
915名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 02:39:34 ID:BobELk4g
>>912
そう言うオマイは二行だぞ。
916名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 03:32:56 ID:14B/y9YV
そこでこんぱ○ですよ。
917名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 04:01:40 ID:Rli0sEZg
松○飼育センターも雛の健康状態には定評あるな
918名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 04:13:59 ID:14B/y9YV
松○って京○百貨店などに入っているショップでしょ?
百貨店に入っているショップは小○急の方が良いという事をショップスレで目にした。
919名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 05:32:50 ID:H7hFW1Vi
ふと思っただけど、ルチノーって人間みたいにハゲが広がっていくのかな?
920名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 07:07:03 ID:BobELk4g
磯野波平みたく額が禿げ上がるとでも言うのか?
921名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 07:35:11 ID:J7zunQj2
おハゲの部分って、ホワ〜ッと温かくて気持ちいい、
人間のは知らんけど
922名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 07:52:49 ID:J7zunQj2
>>911
アメリカのサイトで読んだことあるよ
劣悪なショップの方がよく売れる怪
愛鳥家の同情心をうまく利用することになるらしい

こういうショップをなくすため、
愛鳥家がネットなどで連絡を取り合い
不買運動をしよう、と呼びかけていた
923名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 09:16:26 ID:UQL5P7Om
>>918
脚弱のセキセイが、べたっと寝転がっていたのを見たけどな・・・。どこぞの京王で。
ああ、これはヤバイんじゃ?と思ったけど、店員に言えなかった。
小田急は超ツンツンの雛は最近いない。その代わり、手乗りの若鳥。
924名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 09:41:14 ID:LW2OVJ/J
>>910

あなた あいつ ですか?
925ある大手の店員:2006/04/30(日) 09:48:58 ID:1K9vBO+F
ショップは利益追求してる訳だからヒナの健康は最小限あればOK。
エサは期限切れか、一番安い奴を業者から大量に購入し使います。自分の
ペットには絶対与えないものです。
売れるまでにかなりのヒナが死にます。
苦情は思ったほどはありません、死んでも皆自分が悪いと思うみたい。

スイマセン うちで飼ってる仔はオークションで買いました・・・。
業者が持ってくる時点で健康状態は悪く、安く買えても買う気になりません。

ある店員の暴露でした。

926名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 10:20:21 ID:lrcrNhCC
もうすこし上手に釣れませんか
927ある大手の店員:2006/04/30(日) 10:40:05 ID:1K9vBO+F
>>926
釣りと思うならそれでもいいですよ
あなたも釣られてる訳ですけどね(

ショップもうちみたいなとこばっかじゃないでしょうけど
やっぱり利益を考えたらどこも基本は同じでしょ?
ショップで買うな とは言いません。良く選んだほうがいいという提起を
したまでです。書いた事は事実です。
根本的に変わって欲しいと 実は私たち店員も思ってるんです。
928名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 12:32:25 ID:CeAwZuVK
本日は晴天(関東)なり
オカメさんたちを日光浴させたり水浴びさせたり、オカメ部屋の換気をしたりと
朝から結構忙しい。
うちのオカメさんたちが美味しそうにシードを齧ったり豆苗を引っこ抜いたり、
はたまた邪悪(?)な顔で雑誌や書類を穴だらけにする姿を見ていると結構
幸せだったりするのですよ。
GWのペット需要を見込んで近所のショップでもオカメ雛大量入荷&セールが
始まっているけれど、一羽でも多くのオカメがいい飼い主さんに巡り会って
幸せな一生を過ごしてくれると良いなと思うわけですよ。
少なくとも、ここに役立つ情報やアドバイスを書き込んでいる飼い主さんたちの
オカメさんはきっと幸せだと思うのですよ。

と、キーボードにでっかいフンを落とされながら書き込んでみる。
929名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 12:36:07 ID:CeAwZuVK
ところで、今二羽のオカメさんをまとめてナデナデしなければ
ケンカになりそうなんですよ。
片方を撫でてるともう一羽が怒るんですよ。
で、その間に三羽目が悪戯してるんですよ。
四羽目が高いところから醒めた目でこっちを睨んでるんですよ。
人手不足なんですよ。
誰か、撫でる手を貸してくださいw
930名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 12:39:00 ID:rwpodd6V
オカメがニセの観葉植物を伐採します。
誰か助けて下さい。
931名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 15:17:49 ID:J7zunQj2
>>929さんも、>>930さんも、「なんとかして」、と言いつつ、
至福の時をお過ごしのようで(笑)

私も今から、オカメンズを連れて、ホームに入所している
おばあちゃんのお見舞いに行ってきます。

このおばあちゃんは、30年前くらいにオカメを飼ってたんだけど、
今は、チョット記憶があいまいになって、
30年前のオカメが、今も元気だと思い込んで喜んでます。

私も、こういう風なおばあちゃんになるのかな?
932名も無き飼い主さん:2006/04/30(日) 21:01:12 ID:hrzKY1jU
>>931
オカメ連れて面会に来てくれる家族がいるなんて、幸せなおばあさんだね。
なんかほのぼのしたよ。

うちのオカメも今日は日光浴。
そろそろ水浴びも心置きなくさせられる季節がくるかな?
換羽で、抜けた羽やら鞘や脂粉やらが物凄いことになっているし、早く水浴びさせたい。
933名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 08:11:53 ID:WZTW32+2
スレ違いならスイマセン…
昨日大阪ドームのペット王国に行ってきたんですが、こんぱ○さんのブースでオカメたん触ってきました。
こんぱ○さんにこの子(WFオカメ)は何グラムですか?と聞いたら「300〜400グラムですね」といわれました。
そんなに太るものですか?それとも、その店員が何も知らないだけ?
うちの子が82グラムしかないだけに信じれません。
934名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 08:58:51 ID:temGlCkS
>>933
300〜400のオカメありえね〜w
400つうと、小さめのヨウムの体重だ。
935名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 09:50:07 ID:QWkAzFvB
ネットでアルビノを15000円で購入
梱包を解くと 背中にうっすらとシナモン・・目も黒い・・え? え? 手乗り?

アルビノなんかじゃなく ホワイトフェイスシナモンクリアーパイドじゃん!!
しかもベタじゃないにしても手乗りかよ!!

すげーラッキー!! こんな事ってあるんだね。。。
936名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 10:24:21 ID:gJeMMZ8t
>>935
今頃パイドを注文した人にアルビノが届いてる罠。
937名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 10:41:26 ID:3dv8/7Ol
>>935
よくわからないけど、良かったね
ホワイトフェイスシナモンクリアーパイドってどんなん?
ほとぼりがさめた頃、また画像見せてください
(今はマズイでしょ 笑)
938名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 10:48:13 ID:XIRzb9UY
インコが突然死してしまったんです。原因はわかりませんが
育て方に不備があったとしか思えなくて罪悪感を感じています
インコは飼い主を恨んでいるでしょうか?まだヒナだったのですが
うちに来たせいで死んでしまったような気がして罪の意識で一杯です・・。
939935:2006/05/01(月) 11:02:55 ID:QWkAzFvB
>>936
>>937
個人ブリが良く調べずにアルビノだと思い込んで売ったみたいですよ。
売った人はアルビノだと思ってるのだけど、スノーホワイトで純白では
無く、少しシナモンがかったという色です。
純白のスノーホワイトとどっちが価値があるのかは知らないですけど、
単なるアルビノよりかは全然珍しいのでは?
>>938
どこで買ったのですか? ご冥福をお祈りします。
ここの住人も経験者多いですよ(私も一度ヒナを亡くしました)
940名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:18:42 ID:C0SHdbSn
>>938
・保温をしっかりしていない
・差餌の量or内容がよくない
・お迎え時の健康診断をしていない

これが「なかった!」と言い切れるならお気の毒でした。
言い切れないならオカメたんがお気の毒でした。
941名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:23:19 ID:50ReIkk9
>>938
雛の場合は、購入した時点でもともと病気を持っていたとか
保温が十分でなく、風邪をひかせてしまったとか
いろいろ理由が考えられる

理由を探ることは大切だが、あまり落ち込まないように

この機会に、「ザ・オカメインコ」に目を通して、勉強するのも良いかな

弱い雛を掴まされたいようにはなれるだろうし
942名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 11:31:18 ID:WZTW32+2
>>934
そうですよね、こんぱ○の店員さんなのにガッカリしました。
943名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 12:06:39 ID:temGlCkS
オカメは初めてなんですが、オスのパールは初めての換羽で完全に
消えてしまうものなのでしょうか?
オスだと言われてお迎えしたけど、一人でさえずることもないし、5ヶ月
で換羽を迎えているようなのにパールが消えてる気配が無い...
944名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 12:21:55 ID:QWkAzFvB
>>943
5ヶ月ではまだわからないですよ うちのパールが完全にパール模様が
消えるのに1年ちょいかかりました。
オスでもパールが消えない固体もあるらしいですし。
さえずりは個体差が大きいです。しない固体はオスでも静かですよ。
945名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 12:37:56 ID:XIRzb9UY
レスありがとうございます。ひとつ理由が考えられるとしたら
食べ残したエサを片付け忘れたことが原因かも知れないです
夜中に冷えたエサを食べておなかを壊したのかも知れません
前日までとても元気だったのでインコに問題があったとは思えないです。
亡くなったインコに対して懺悔の気持ちでいっぱいです...
946名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 13:38:32 ID:q7aI3bPp
オカメをお迎えしようかと思っています。
初めてなのでヒナからではなく一人餌に切り替わった仔にしようと思っていますが
都内でオカメを迎えるならここがオススメ的なショップはありますでしょうか?
手乗りになる仔を探しておるこんぱまるさんやドキドキペットさんを知人から紹介
されたんですが仕事が忙しくまだ足を運んでおりません。
オークションは以前セキセイで2度ほど辛い思いをしたので、今回はショップで直に
オカメを見て決めようと思っています。
また当方役者をやっており撮影などの仕事が終わる時間が次の日を回ってしまったり
する事もあるのでオカメさんにも多少不規則な生活を強いてしまうかもしれないので
すが大丈夫でしょうか?一応遅くなる場合は照明をタイマーで調整したりのと極力
負担にならないよう努力はするつもりですが。
947名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 14:28:58 ID:E5zx4zom
>>945
冷えた餌…orz
粟玉ふやかしたの勝手に食べれるようにしてたの?
948名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 14:32:59 ID:QWkAzFvB
>>946
セキセイをオークションで購入した事は無いですが
オカメを今まで購入したうち、オークションの仔のほうが
平均15gはしっかりした仔ばかりですけどね?
ショップはこんぱ○は確かに健康そうですが、あまり慣れてない
ので有名だし、どこのショップも賛否両論ですよ?
オークションに出品してる人の評価を見て、質問して、誠実に返答
をくれる人から買うとリスクはかなり減らせると思います。
照明をタイマーで〜・・そんなにリキ入れる必要はありません。
オカメはしっかりしたものならかなり丈夫です。それに15年以上
生きる訳ですから疲れますよ?
いい仔にめぐりあえる様おいのりいたします。
949名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 15:40:29 ID:qtJMgY2h
うちもオークションで買ったセキセイとオカメ、ヒナのうちに死んだ。
評価は良かったけど評価だけじゃやっぱ信用できないよ。
やっぱり実際に見て買おうと思いました。
950名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 15:47:23 ID:h5Dzfep1
>>946
役者さんでも一人暮らしの学生さんでも、自分自身がある程度規則正しい生活をしていない人は、
これから20年以上、最低でも餌と水を毎日変えてあげること、そしてケージの掃除を
きちんとできるか、しっかりと自問自答してから飼い始めたほうがいい。
忙しさにかまけてペットを死なせてしまったなんて、自分も辛い想いをしないようにね。
951946 :2006/05/01(月) 16:37:35 ID:f1z2UtsE
レスして下さった方ありがとうございます。
一応現在5才になるコザクラを飼っており水や餌替えケージの掃除など基本的な事は大丈夫です。
地方ロケの時も近所に住む家族に世話を頼めるのでまったくほったらかしになってしまう事はないので。
二匹目を迎え事で当然負担も増えるわけですがその辺の覚悟は出来ております。
オークションはもちろん評価を見た上で入れたんですが一匹は既に落鳥、二匹目も衰弱が酷く家に来てから
1週間で落鳥してしまいました。
オカメは自分の目で見た上で気に入った仔をお迎えしようと思っています。
今の現場でお世話になっていえるメイクさんがオカメを飼っており、ドキドキペットさんの方で迎えたらし
いんですが身体も丈夫で良く懐いているというお話を伺いましたのでこんぱまるさんとドキドキペットさん
は覗いてみようと思っています。
後ネットで色々調べていたら葛飾の方にひばりやというオカメ専門店があるみたいですね。

952名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 16:38:03 ID:TnrkZL5c
>>949
>セキセイもオカメもヒナのうちに死んだ。

飼い方に問題ありな気がするのは私だけでしょうか?
ショップのヒナのほうが数段難しいと私は思いますけどね。。
953名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 17:57:55 ID:saKezQjB
>>952
セキセイとオカメ、別の方から購入したなら飼い方の問題もあるかもしれないけど、
オークションの場合評価がそう悪くないのに出品されてる鳥を見てみると
ちょっと…というのもあったりするよね。

評価だけじゃなく、写真(飼育環境が垣間見えたりするw)と説明文の内容、質問欄もしっかりチェック。
評価を入れてる相手もチェックして他の出品者に対してはどんな評価をしてるのか比較してみると良いかも。

近くに良いショップがない等の場合はオークションも良い手段だと思うけど
普段生体以外でもオークションの利用経験があまりない人は判断しづらいかもしれないね。


ところで、こんぱ○さんやドキペさんはクリップしてる子の写真が結構多いのだけど、
実際はどうなんでしょう? みんなクリップされちゃってるんでしょうか?
近所にないもので…
954名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 18:19:41 ID:temGlCkS
>>951
東京じゃないが、ちょっと足を伸ばしてパパガロという手もある。
955名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 18:28:33 ID:3dv8/7Ol
オークションの「死着補償無し」というコメントを読むと、
なんだか鳥が可哀想になってくる・・・
出来ることなら、実物を見て、迎えて欲しい。
956名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 19:00:17 ID:saKezQjB
>>955
気持ちはわからなくもないけど…
実物を見て迎えられた子が必ずしも幸せになるわけじゃないし、
オークションで買われてもとても大切にしてもらってる子も沢山いるでしょ。
どこからどんな方法でお迎えするかより、
その後のほうが大事な問題だと思うな。
957名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 21:38:13 ID:qtJMgY2h
>>952
すみませんが、ショップで買った子(現在11歳、2歳)は元気です。
専門店で買いましたが、良く店の人に話を聞いて自分で選びました。
あなたみたいな無礼な人に育て方云々は言われたく有りません。
何を基準に私の飼い方に問題があると? 私は飼い方について書いてませんが。
本当に失礼な人ですね。
958名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 21:49:12 ID:MxQtPlZJ
959名も無き飼い主さん:2006/05/01(月) 22:47:37 ID:AXaSHIia
            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i
     /'     |.   `ー'′  |
    ,゙  / )  ノ         '、
     |/_/             ヽ
    // 二二二7      __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ
960名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:21:53 ID:Y4SbIJnI

            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i  <私をあまり怒らせないほうがいい
     /'     |.   `ー'′  |
    ,゙  / )  ノ         '、
     |/_/             ヽ
    // 二二二7      __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ
961名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 00:26:38 ID:cKqiJJMe
>>958
ありがとう、見事な冠毛クルン
962名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 01:02:56 ID:JvXy+F4Z
>>957
吊るような書き込みをして、その開き直りはなんだ!

う せ ろ !
963名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 01:53:04 ID:WxLeNsWA
952の書き方がまずいと思うよ。
誰だって、あんなふうに言われたら不快になるよ。
さて話しは変わりまして、まもなく半年になる
うちのノーマル。ただいま顔がまだらに黄色になってます。
昔の面影がなくなるのは少し寂しいような…
おととい初めて水浴びもどきをしてました。
クチバシを水に突っ込んで飛び散る水にまたクチバシを突っ込んで
としばらく繰り返していました。
明日からお出かけでペットショップに預かってもらうのですが
寂しがらないか心配です…
964名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 02:52:55 ID:/H+2g9vx
ああ・・・今日はなんだかとても暑かったので
オカメたちに霧吹きで暑気払いやっていたつもりが
気がつくと持っていたのはファブリーズのボトルだったよ。
心なしか臭わなくなったような気がする。
965名も無き飼い主さん:2006/05/02(火) 02:56:08 ID:cjK73lJR
もうちっと釣りの練習してから来い!
966名も無き飼い主さん
○もドキペもクリップで手乗りにしているみたいね。
○は懐きが悪いと言われているけどドキペはどうなんだろう?
HP上じゃベタ馴れとかとか書かれているが?