オカメインコ可愛い -part29-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ
オカメインコ可愛い -part28-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1146575709/l50

過去スレ
オカメインコ可愛い -part27-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143257576/
オカメインコ可愛い -part26-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139999191/l50
オカメインコ可愛い -part25-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135671621/l50
オカメインコ可愛い -part24-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130745741/l50
オカメインコ可愛い -part23-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125963648/l50
オカメインコ可愛い -part22-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1121167544/l50
オカメインコ可愛い -part21-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118683059/l50
2名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:19:10 ID:UhSgBPel
●オカメインコちゃん●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994732675/
♪オカメパラダイス♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004130905/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (二羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018685197/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (三羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024516854/
また〜りオカメインコ(・∀・)イイ!! (四羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030672856/
なでて〜オカメインコ(・∀・)イイ!! (五羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1037114623/
オカメのお宿(・∀・)でラッタッタ!! (六羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045094173/
オカメインコでまったり 挿餌7日目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049017360/
・° ∀ °・ママ〜どこ〜?甘えん坊オカメインコ8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055426083/
(・∀・)オカメインコと和むスレ(その9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1057428236/
オカメインコ可愛い -part10-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059306675/
3名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:19:11 ID:YTQlBoHN
2ゲット
4名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:20:00 ID:UhSgBPel
オカメインコ可愛い -part11-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066014735/
オカメインコ可愛い -part12-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1075011372/
オカメインコ可愛い -part13-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081525457/
オカメインコ可愛い -part14-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089715259/
オカメインコ可愛い -part15-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093598598/
オカメインコ可愛い -part16-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1103080196/
オカメインコ可愛い -part17-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108989998/
オカメインコ可愛い -part18-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111046974/
オカメインコ可愛い -part19-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113800107/l50
オカメインコ可愛い -part20-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116377205/l50
5名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:20:41 ID:UhSgBPel
1)PC
おかめタン@画像アップローダ
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi

2)PC/携帯
[email protected]
に画像添付してメールを送る

すぐにメールが返ってくるから、そこに記載された設定用ページに飛んでPC閲覧許可する

公開用URLを書き込む

(゚д゚)ウマー
6名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:21:46 ID:UhSgBPel
鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
http://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター 
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/

バードトレーニング
しつけ、問題行動、クリッカートレーニング等
ttp://love.ap.teacup.com/bird/
7名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:23:57 ID:UhSgBPel
推薦図書
ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也 (著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/
8名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 11:59:01 ID:o95VZt0w
乙!
9名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 12:44:00 ID:04wv8ssl
>>1->>7
スレ主さん、お世話になります、
いつもありがとう〜♪
10名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 14:59:32 ID:22Rc4haN
>>1
おつかれ〜ありがと。
11名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 15:15:10 ID:prrYXFmr
いきなり質問です。
一人餌に切り替わるのが早かった仔よりも遅めで甘えん坊の仔の方が
馴れが良くなったりするものなのでしょうか?
友人がオカメが雛から育てて40日ちょいで一人餌に切り替わったんですが、
挿し餌で育てていた割には懐きが悪いというか手を嫌がります。
順調に無事切り替わったので良かったじゃんと言ったんですが甘えん坊を
期待していたのにとちょっと残念がっていました。
家のオカメはショップで一人餌に切り替わった仔をお迎えしたので、その前に
挿し餌期間がどれぐらいだったのかがわからないのでみなさんはどれぐらいか
かったのかと思いまして?
12名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 15:31:02 ID:2Md+aydd
>11
それは、挿餌の長さより、
その人の扱いにもよるものと思われる。
13名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 16:18:37 ID:prrYXFmr
>>12
ナルホドです。
挿し餌は1回にあげる量を減らして1日5〜6回あげていたみたいです。
極力構うようにしていたみたいなんですけど。
一応一人餌に切り替わってからの対応で馴れ方も変わってくるみたいよと
フォローしておきましたが、私から見ても結構サッパリした性格というか
ほっとけみたいな感じの仔です。
手に乗せてもすぐ飛んでいってしまったり、噛み付いてきたり、ケージも
手前よりも奥の方が居場所になっていたりとちょっと荒鳥入ってるかも。
14名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 16:20:13 ID:SQ59G86z
家のヒナはスプーンで挿し餌中、ある程度食べると指に止まったままで翼を広げて数秒間バタバタとさせます(飛び立つ事はありません)。
このような行為を挿し餌の際に毎回行います。これは、お腹いっぱいで満足!みたいな表現なのでしょうか?
ちなみに、挿し餌の時以外で指に止まってバタバタするのは一度も見た事はありません。
15名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 16:30:09 ID:04wv8ssl
ひょっとして、甘えん坊を期待しすぎて、
かまいすぎてたりしませんか?

我家のショップで迎えた中雛は、ショップ店主いわく、
「こんなにあっさり 挿し餌終了した子は初めて、独立心旺盛」とのことでしたが、
コミュニケーションをとるのが好きなオカメらしく、
放鳥時に他のオカメがおやつに夢中になっている時でも、
おやつに目もくれず、人間にチョッカイを出してきます。
ベタベタの甘えん坊でもないし、あっさりした性格みたいだけど、
オモロくて可愛い奴!
1615:2006/06/19(月) 16:31:12 ID:04wv8ssl
>>13へのレスです
17名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 16:42:31 ID:04wv8ssl
>>14
もっとチョーダイ〜! のアピールではないでしょうか?
自然界では、親にアピールして目立った雛の方が、
餌をたくさんもらえるので、本能としてそういう行動をとるのでは?

オカメの巣箱をのぞいたことがありますが、
複数のチビちゃんたちが、必死でジャージャーバタバタしていました (●´▽`●)
18名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 16:45:27 ID:04wv8ssl
チョロチョロと、細切れに書き込んですみません。。。

>>14さんは、オカメさんに「親鳥」だと思われているのでは?
19名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 17:34:16 ID:22Rc4haN
>>13
うちにも、アッサリ挿し餌終了した2羽がいてます。
1羽は、ケージ前に行くとすぐにやって来て、
撫でてと頭下げて待ってる撫でられ好き。
もう1羽は、ケージの奥に行ってしまいます。
気が向いた時だけ、やって来る気まぐれさん。

放鳥中は、また違って
すぐに頭下げる方の子は、好き勝手に飛びまわって好きな場所にいる。
あまり人の所に来ません。
もう1羽は、ずっと肩に乗ったまま動きません。でも、撫でられるの好きじゃないorz

コイツらぜんぜん性格違うよw
20名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 17:53:31 ID:SQ59G86z
>>17>>18
レスありがとうございます。
バタバタする頃にはソノウもポッコリしているので、満腹アピールなのかな?と逆に判断していました。。。
もし親鳥のように思ってもらえているなら、嬉しいですね。
あと、ちょっと前までは、給餌スポイトでの挿し餌以外は受け付けなかったのですが、最近になってスプーンでの挿し餌を受け付けるようになりました。
この変化も何か意味があるのかな〜?
21名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 17:57:34 ID:rimInKRX
慣れって個体差あるよね。
うちは近所にたまたま繁殖してる人がいて、挿し餌から一匹で育てた女の子がいたけど
あんまり慣れなかった。なでなで好きじゃないみたいだし・・・
22名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 18:28:47 ID:YwtfMNHl
>>21
ああうらやましい。
うちはなでなで好きで手の所に自分で来て、頭をすりつける。
卵を産みすぎるので投薬中なのに・・・またおなか出てますけどそれは何ですか?!
あっさり女の子が、とても羨ましいです。
23名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 20:42:19 ID:J9iWjjCw
個体差って本当にありますよね。
うちは4羽いるけど、同じように育てたのに全員違う。
ベタ馴れの子もいれば、人間のそばには居たいけど触られるのはイヤとか、
ケージで一人で居たがる子もいるし。
うちが一番困っているのは、全員が仲が悪すぎること。
おかげでケージが4個。
ペアになってくれるのはあきらめたけど、せめて1個の大きなケージで
4羽一緒に生活してくれたら、世話が助かるのだけど。
24名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 20:54:06 ID:zB4N4LSx
ヒナの落鳥率の高さについてなんですが、
つまり一人餌に切り替わってないのに、飼い主が切り替わったと
勘違いをして、挿餌をぱったりやめてしまう→餓死ってパターンなんですか?

もしそうなら体重を量っていれば気づきますよね?
なぜ落鳥率が高いのか「くわしく」しりたい。
2511:2006/06/19(月) 22:16:05 ID:prrYXFmr
みなさんの所も馴れは個体差があるみたいですね。
友人は残念がっていましたがなかなか一人餌に切り替わらず落鳥させてしまう
場合もあるので私は良かったんじゃないかなあと思っています。
先ほど友人が飛び回っているのを捕まえる時にどうしても追いかける形になって
しまうので飛翔能力を低下させるためにクリップしたいと相談して来ました。
私はクリップ反対なのとやり方がわからないので健康診断をしてくれた獣医さんに
相談するかお迎えショップにやってもらうようにしてと言いいました。
突っ込んだ事は言いませんでしたが先日クリップにより馴れさせる方法もあるみたいね
なんて事を言っていたのでひょっとしたらそちらが本音かもしれません。
26名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 22:43:59 ID:REzCPB0x
この人は親
この人は恋人
この人はお世話係り

という役割分担で人間をみてるのかな?
恋人も親も両方を兼ねて見られることはあるのかな?
27名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:16:35 ID:04wv8ssl
>>20
成長して口も大きくなり上手に食べれるようになった(笑)
精一杯、飼い主さんに甘えて、可愛いときですね。

>>25
電気を薄暗くしてそっと捕まえるとか出来ないのかなあ?
信頼関係が出来ていないのに、追いかけるとまずいよね。
飼い主の方が、オカメにかまってもらいたがっているような・・・。
初めて迎えるオカメだとしたら、仕方が無いかな?

>>26
成鳥になっても、餌を与えた飼い主を親としてみてるのかな?
それとも、親→恋人、もしくは世話係に移行?





28名も無き飼い主さん:2006/06/19(月) 23:34:31 ID:prrYXFmr
>飼い主の方が、オカメにかまってもらいたがっているような・・・。

見ているとそんな感じがします。
私がショップで迎えた仔は一人餌に切り替わっていたんですがベタ馴れでした。
友人もベタ馴れオカメライフに憧れて本などを買い込み勉強した上で初心者には
リスクが高いと言われている雛からのお迎えをしました。
ショップの人に挿し餌と万が一の場合の強制給餌を教わりちゃんと育ていたのが
良かったのか順調に一人餌に切り替わったのに本人は何か物足りないみたいなんです。
まぁ、私のオカメやショップ店員の説明、本などをを見てオカメ=ベタ馴れみたいな
イメージがつきすぎちゃっていたんでしょうね。
29名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 03:59:26 ID:ZC+L1vPk
クリップして馴れるまでちょっと狭いカゴに入れて構ってみな。
逃げ場を無くして餌で釣りながら徐々にステップアップすれば馴れば手などを
恐れなくなって来る。
ただ強引に掴んだりするのはダメ、1分手に乗っていられたら次は5分その次は10分と
徐々に時間を長くしていく。
外へ出すときは逃げ場の無い狭い部屋でやると良い。
家の荒オカメ2匹はそれで手乗り&ベタ馴れになった。
30名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 08:30:53 ID:eMYOiznt
オカメってチョコボの雛みたいでかわいいね。
31名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 08:47:21 ID:VJn/vbFA
ククェッ
32名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 10:30:51 ID:Vl4AV4TU
うちのオカメの名前はチョコボですw
33名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 11:10:05 ID:kQNAnMei
うちの子もチョコボです。
しかし、最近はデブチョコボと呼んでいます。
140グラムを越してしまい、肩にズシッときます。
34名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 11:21:50 ID:bPdGChqe
チョコボいいなぁ
140グラムって大きいね
35名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 11:26:00 ID:31E6GLaS
みなさん、オカメ一羽にたいしてどれくらいの大きさのケージ使ってますか?
40センチくらいの幅でも大丈夫かな?
毎日たくさん放鳥させる予定です。
36名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 11:36:26 ID:x+pLqYMb
>>29さんのやり方は、ある程度慣れた人でないとね。
オカメと、ただただ依存関係を持ちたい人が下手にやると、
虐待になりそうな予感が・・・orz

>>33
チョコボちゃんの画像、お願いします。
37名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 11:43:39 ID:XpcHKPt7
ネトゲのFF11やってると、
チョコボに乗る度「ああルチノーたん…」とか思う
38名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 11:46:01 ID:HZGRVoFH
うちは2羽ともHOEI402って書いてある。
お医者さんにも「手乗りならこれでいいよ」って言われた。
放鳥は夕食後1時間程度、そんなに飛び回らず運動不足なのかなあ。
でも、一日中止まり木をウロウロ、前網に飛びついたりしてます。
(飛びつくのは465だとできなかった)
ミレニアムカゴはお風呂用です。これに2羽入って水浴び。
39名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 12:04:25 ID:mNQQHGBl
オカメではないんだけれど中型
近くのお店でペットボトルの水のコントレックスが安くなってた
ミネラルたっぷりかな〜と思ってインコ様の水入れに入れたら
さっそく飲みにきた(くみたての水を飲む) が!!!
飲んだ瞬間に吐いた!! 機嫌良くオヤツも食べてたし具合は悪くない
思わずえづいてしまった感じの吐き方。
もう一度慎重に飲んでみて 思いっきり嫌そうな顔をして逃げてしまったorz

ウチの付近は東京でも水は不味くないほうで人間もそのまま飲むから
鳥も水道水でした。(エビアンは平気)
硬水が嫌なのか 今、喉は乾いているくせに水を飲もうとしない・・・
水は入れ替えたのに信用してないならしい。
40名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 12:49:14 ID:h3AT0OUI
4年前のWカップサッカーの頃はベッカムって名付けられたオカメが
世界中に推定10万羽いた。(WCC:世界オカメクラブ調査)
41名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 13:03:00 ID:4eYwUdlB
最近、アパート(1階)に引っ越しました。
今までは2階だったから外出時でも暑くなりそうな日は窓を開けて
いられたけど今はそうもいかない。
今日みたいに天気のいい日は部屋を閉め切っているので
室温が上がってオカメが暑い思いをしてないか心配です。

フェレット用のハンモックとアイスクーラーをケージ内に
取り付けてみようかと思ってますが、
ここの人たちは外出時の小鳥の室温管理どうしてる?
犬猫はクーラーパネルの上でひんやりできるけど、小鳥はそうもいかないし…。
観賞魚の水槽用クーラーみたいなのが小鳥用でもあればいいのに。
42名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 13:08:00 ID:x+pLqYMb
>>41
換気扇をまわしっぱなしにしておけば、熱がこもらないよ^^
43名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 14:44:48 ID:kQNAnMei
>>36
33です。
画像は以前載せたことがあります。
5月11日の「でかいぞ」です。
翌日12日に載せた相方も、相当な重さです。134gだったかな。
バカデカペアで、たまにオカメじゃないぞと思うと時があります。
体重を支えてる足が、チョコボのようにデッカイ。
二世が楽しみなんですが兆候なし。
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi
44名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 15:02:46 ID:L7fAUjrQ
私も暑さ対策をどうしようか考え中。マンションなので熱がこもって外より温度が上がってしまう。お風呂の換気扇は回しっぱなしだけど、キッチンも回していたほうがいいのかな?都心だから窓を開けっ放しは怖くてできないし…。これから、どんどん暑くなるから心配…。
45名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 15:29:25 ID:JuRek6mV
先週、一人餌になったオカメ@4ヶ月をお迎えしました。
箱から出す際にかなり暴れ、手をおもいっきり噛まれました。相当怖かったんだと思います。
その後も餌をセットしようと籠に手を入れるとバタバタと暴れ、籠から一定距離を保って名前を呼ぶ日々です。(近づくと鼻息荒く怒る)
早く慣れてほしいのですが・・・どうすべきでしょうか。あまり近づかず放っておいたほうがストレスにならないのかな・・・あぁ早くナデナデしたい・・・

46名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 16:04:58 ID:DuP+vk2d
>>45
ちゃんとゴハン食べて体重維持できてる?

体重測定&お世話以外は積極的には近づかず、ケージに半分くらい
カバーをかけて「オカメが人を見ようと思えば見られるけれど、隠れよう
と思えば隠れられる」状態にして放置。
見ようと思えば見られる場所でいつも通りに生活って感じ。
4745:2006/06/20(火) 16:42:15 ID:JuRek6mV
粟穂は食べてるようですが、ペレットなどの餌は食べてないようです。
体重を量ろうにも手を入れるだけで大暴れなので測れてない状態。
今週健康診断に行こうと思っているのですがどうやって連れていこう・・・。

とりあえず隠れられるよう半分カバーかけときます。
餌を食べないのは問題なので明日買ったペットショップに電話相談してみます。
48名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 16:47:20 ID:uXDIIRRJ
人餌に切り替わったのを馴らすなら生まれて2ヶ月程度のがやり易い。
店でのそれまでの店員の扱いにもよるが。
自分は一人餌に切り替わってすぐ連れて帰ったんだが、ケージの上から
手を入れて捕まえようとしたら体制を低くして避けている内にジャージャーと
挿し餌をねだるホーズになりそのまま挿し餌に逆戻りしちゃった。
最近手乗りで売られていても連れて帰ってきたら半荒っていうの多いね。
需要がありすぎて店員の手が回りきらないんだろうね。
49名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 16:50:51 ID:uXDIIRRJ
餌あまり食べないのは環境が変わったせいじゃない?
馴れるまで3日〜1週間程度かかるよ。
50名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 17:04:57 ID:x+pLqYMb
>>44
うんうん、ふたつあるなら、両方まわした方が、
空気が流れやすいからね
51名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 18:01:03 ID:PuVj4iiR
>>41、44
例えば設定温度をあげてエアコンは除湿にしておくとか。
除湿モードの設定温度は、室温をさげるのに重きを置いたものではないので
少々高めでいいんだよ。
これなら必要以上に温度が下がらないし、たまに微風で循環。
人間がいる時に、どの温度なら寒くないか予行演習をするといいよ。
ちなみに、うちの南側は29度の除湿ソフトでOKだった。
ただこれは、エアコンのメーカーや大きさによるから必ず試してからにしてね。
52名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 21:53:17 ID:FLIEFcwG
>>41
夏場の外出時はうちもエアコンつけっぱなしででかけます。
鳥部屋は南東にあって日当たり抜群…でも暑さも抜群orz
換気扇とサーキュレーターを併用してみましたが、それでもかなり暑いので真夏はダメみたい。
30℃設定くらいだと冷えすぎないけど、念のためエアコンつける時は
ケージを置いてるラックの周囲をアクリル板でカバーしています。

もしエアコンが効きすぎるなら、エアコンとサーモをつけたヒーターを併用というのも
何かの本で見たことがありますよ。
53名も無き飼い主さん:2006/06/20(火) 23:22:46 ID:NJmLGuo1
竹本ピアノのCMで反応するのはうちのオカメさんだけではなかった。
54名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 00:43:49 ID:4k9IUot/
うちの反応なし(´・ω・`)
55名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 03:55:09 ID:HJGWS4te
>>39
コントレックスは人間でも飲み辛いと思う人が多いよ
カルシウム不足やダイエット中の人が常飲してるみたい
思いっきり人間の体内管理の為に作られてるから鳥さんにはあまり良くないと思う
ボレー粉や鳥用サプリで調整してあげて
56名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 06:15:27 ID:Cv/EIQEt
一体何羽殺してるのでしょう。
この人に鳥の飼い方を教えられる人はいませんか?
http://blogs.yahoo.co.jp/sabotenkunkun
57名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 06:53:07 ID:v3lOOjWL
>>56
↑ 個人のサイトやブログのURL貼るのは、やめようね^^
58名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 08:30:39 ID:3d2Vw0U6
Cap!で来年の鳥どりカレンダーに載せる鳥さんの写真を募集してますよ〜。
みんなで写真送って、カレンダー発売されたら、うちの子は何月何日だよって、
紹介しあうってのもいいかも。
59名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 08:50:11 ID:ob8uRD08
>>53
うちは暮らし安心クラシアンのシャリーンという音に大反応するよ。
ピアノはしないなあ。
60名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 09:22:43 ID:4k9IUot/
うちは口笛系のBGMのCMに反応するよ!
ピャッピャッてw
61名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 10:46:53 ID:zY3rAq+9
>>60
口笛系反応するねー。
ちょっと前のマクドナルドのCMの
てりたまバーガーだったかな?の
ウグイスの鳴き声に皆して反応してたなw
62名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 14:03:14 ID:4k9IUot/
うちのオカメは、テレビで大きな鳥(鷹とか鷲)が飛ぶのをみて、冠羽たちまくりでプチパニック起こしましたw
その顔が梨花そっくりで笑った…
63名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 16:34:28 ID:NrRkeS+1
>>57
いいじゃん、バカ女なんだから。
64名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 16:54:46 ID:cKr0rGcM
質問です
巣箱設置したんだけど、巣箱に近寄ろうとすらしません…
慣れるまで待つしかないですか?
65名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 17:24:19 ID:3B16+8M9
その前に破壊するよ・・・
66名も無き飼い主さん:2006/06/21(水) 19:09:04 ID:gRwX+4i3
巣箱設置に相応しい季節じゃないな。
67名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 07:09:21 ID:mLsMDBVx
彼女の家にオカメインコがいるんだが何か粉っぽいんだよ。
良く馴れているのでオレの肩とかに乗って来るんだが、毛づくろいしていると
何か服に小麦粉みたいなのが付くんだよな。
家コザとサザナミがいるがあんな粉みたいのはでた事ない。
しかも何かクセーんだよね、雑巾臭みたいな香りを放ってる。
彼女に言うと気にするかもしれないので指摘していないんだが。
オレもオカメ飼おうと思っていたんだがちょっと世話する自信なくなった。
68名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 07:33:03 ID:m001f7cc
>>67
小麦粉みたいなのは脂粉。
オカメやヨウムや白色オウムに多い。
黒い服着てタイハクオウムなんか抱いたら、ばっちりオウム跡が
服に着く。
PBFDになると脂粉が出なくなるので、一杯出る脂粉は健康の
バロメーターでもあるので、あんまり嫌ってくれるな。

体臭は個体差がある。
うちのオカメは日向で干した洗濯物の匂いがします。
69名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 08:50:07 ID:e5WcjaZf
>>68
オカメを飼うなら、掃除をマメに、空気清浄機が必要な場合も。
我家のオカメは、女っぽいというか化粧品のような匂いがします、
日向に干したお布団の匂いだといいんだけど・・・。
鼻を近づけてフガフガするのが癖になってしまいました。
70名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 09:04:47 ID:/1+BZ63X
>>67
確かに脂粉多いよね。
うちは黒い服を着ていると、まるでなめくじが這った跡みたいに白いスジスジがつくよ。
おまけに肩元にはフケの首輪がw
バサバサすると、そのフケや小麦粉がテレビの画面の静電気に吸い込まれていく。
あと、ニオイはフェロモンだから許してあげて。うちもオスは雑巾臭だよ。
ちなみにメスは炊きたてのご飯の匂い。

粉っぽいし臭いし甘えん坊で鳴き虫だけど、飼えばそれなりに楽しい生活です。
飼ってよかった事いっぱいあるけど、一番感謝しているのは掃除好きになった事かな。
71名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 09:37:14 ID:2TPnZHFf
昔、チョコエッグのオマケでオカメインコのフィギュアがあったのだけど、
それを見せると、ラブソングをさえずりマツ♪
でも、籠の中に入れると必死でフンフンと威嚇するのが可愛いすぎ。
72名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 09:43:55 ID:TxWOsfsZ
>67
うちは♀2羽。
片方はいかにもオカメな、日に干したお布団臭。
もう片方も普段は日に干したお布団臭だけど、なぜかときどき
汗臭い。
73名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 10:38:41 ID:e5WcjaZf
オカメも思ってるンだろうか、
「この飼い主、クサッwwwww!」とか。
74名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 10:52:22 ID:nZn67OIO
私の家の水浴びあまりしないノーマルパール♂は獣臭がします。くさかわいい。
シナパイとルチの色薄い♀コンビは匂いも薄い。水浴び大好きだからかも?
霧吹きなどで水ふりかけたりして一緒に遊んであげては
ちなみにくさい♂は♀達にモテまくってます

家で鳥飼ってる男の人っていいな
彼氏は全っ然鳥に興味無かったから可愛いオカメのサイトやうちの鳥達の動画見せまくり
触らせまくって洗脳しました。今はオカメの品種やその辺の野鳥の名前バッチリ
…ですが鳥オタって知られると毎回ヒかれるのはなんで?orz
75名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 11:05:11 ID:arszyztF
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがG-SHOCKだ!
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      オカメが齧っても何ともないゼ!
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
76名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 12:09:15 ID:thr3Evi1
うちの子(4羽)の中で一番臭い子だけが、ほかの子や家族が寄り付きもしない臭い旦那が大好き。
旦那も「お前だけがオレの慰め」なんて、臭い者同士で仲良くしてる。
77名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 12:11:24 ID:8yT4mtQL
>>76
コーヒー噴いた。キーボードの上にオカメの糞よけカバーつけててよかった。
78名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 12:13:34 ID:e5WcjaZf
>>74
いやあ、私は鳥好きの彼氏の影響を受けてオカメ飼いになりました。

最初は鳥にも彼にも興味なかったけど、
適当に話をあわせてたら、うれしそうに小学1年時代に飼っていた鳥の写真を見せられ、
そこに写っていた少年(彼)の小さな手と鳥とのショットがあまりに可愛くて、

ガハハ、ノロケてしまった・・・
79名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 15:48:29 ID:sO0ECLbK
うちのノーマルパイド♂はキュウリの匂いw
そして時々日向の匂い
実家に連れて行ったらタバコ臭つくorz
すぐ匂いがつくんだよね
8067 :2006/06/22(木) 15:54:12 ID:mLsMDBVx
小麦粉みたいのは脂粉って言うんだ。
多い方が健康なのね。良く考えたらオカメがいる部屋にエアコンの他に空気清浄機が置いてあった。
何でエアコンに空気清浄機付いているのにわざわざもう一台あるんだろうって思っていたんだが。
匂いはガタイが大きくなればなるほどするものなのかね?シナモンパイドとかいう柄らしいんだが
見た目はからは想像つかないような匂い放ってる。


81名も無き飼い主さん:2006/06/22(木) 21:51:23 ID:kG2bUxhI
>>56
この飼い主最悪だねw
犬と一緒に放鳥してて、結局犬に殺されてるし
放鳥の仕方がひどすぎww外に何度も連れてって
放してる。カラスにやられたり逃げられておしまいだよ。

しかも病院に連れて行こうとしない、保温も中途半端。。
手で暖めたりwエネルギーを送るとかばかなんこと考えてるしw

愛する命たちってタイトルを読んでみてください。
ひどすぎる飼い方をしてるくせに「動物を飼え」
なんて言ってるし、あんたにいわれたくない
82名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 01:01:37 ID:bU6KtGkK
放鳥時間ってどのくらいが理想なんでしょう?
ウチのは人の気配がすると騒ぎ出す、とにかく出たがりです。
出して一通りのスキンシップをはかると肩の上やお気に入りの場所で
人間と同じ空間と時間を共有するのが好きみたいです。
だったらケージのそばにいるだけでいいじゃないと思うのですが、
奴にとってそれは「共有」とは言わないようです。
人の顔を見ては出せ〜出せ〜なのです。
今のところ、1日3時間〜6時間です。バラつきがあるのは
不憫に思った家族がつい出してしまうためです。出しすぎは良くないと聞きますが・・・。
83名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 01:28:59 ID:FNKgpegY
>>82
うちは餌・水交換とケージ掃除を兼ねて
朝晩1時間ずつくらいです。

最初は出せ出せ!に負けた私や家族が82タンと同じように出していたんですが、
反抗期と重なってケージに帰すのに苦労するようになったのと、
いつも必ずオカメが思う時に出してあげられるわけではないので
余計にストレスをためさせることになってしまうと思い、
少しずつ時間を短くして今の放鳥時間にきっちり決めました。

今では時間を覚えたのか出せ出せコールも減り(近づくとワキワキはするけど)、
放鳥終了時も素直に帰ってくれるようになりましたよ。
ただ、放鳥中のコミュニケーションをしっかり取らないで
ケージの掃除や餌交換ばかりしてると素直には帰りませんw
短時間でもどれだけ満足してもらえるかが勝負なのだと思います。
84名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 02:09:13 ID:VTD1BA/V
>>81
同意。
自分に酔っているんだと思う、このおやじ。
こんなのに飼われる子たちがかわいそうだ。
85名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 02:09:25 ID:jjtk9b/H
家には1日30〜40分程度。

ところでコイツバカだろ。

http://blogs.yahoo.co.jp/sabotenkunkun

サボテン君は、音楽の練習をしている時には
動物達を好きに行動させています。
犬も小鳥達も、自分の内に規制しようなどと、
・・・サボテン君は決して思っていません。
小鳥達が、
サボテン君から逃げて行ったらそれまでです。

    それは割り切っています。

割り切ってるの問題じゃねーだろ。
こういう人格障害者が生態系壊す元凶なんだよな。
コイツワニや蛇飼っていても同じ事するだろうな。





86名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 03:39:21 ID:rrieGwiz
>>85
本当にバカだと思われ。
しかも1年前にカナリアを家の中に進入した
ヘビにやられ、カゴの中にいるヘビの画像、
カゴを風呂に沈めてヘビを殺した画像を載せている。。。

気味の悪い飼い主だよ。。普通そんな画像載せない。
しかもカゴの扉を常に開けている状態にしているとのこと。。
そのせいで事故も多くなるだろう。。

飼い方の基本が間違っている。。

しかもレスしてるやつらもバカばかりだな。
っていうかブログだから本音を言えないだけで
レスしてるやつらも心の中では・・
87名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 04:06:26 ID:jjtk9b/H
>>86
ブログの他のところも読んだがちょっと頭いってるな。
レスしている奴も同じような電波飛ばしている奴らばかり。
自分が神になった気でいるみたい。

>飼い方の基本が間違っている。。

というより人としての生き方の基本間違っているよコイツは。
蛇もカナリアじゃなくコイツの人生リセットしてやれば良かったのにな。
88名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 06:22:11 ID:Y1Ojf/Xm
初めてショップからヒナを連れ帰ったときの話。
ヒナは小さい箱に入っていたのですが、入り口が小さく、私を怖がっていて中々箱から出て来ませんでした…。

ところが、餌をあげようと、ヒナフードにお湯をかけ、スプーンでシャリシャリ混ぜた音を聞き付けたあいつは…。


よこせと言わんばかりの小走り(←雛なのに速い!)であっさり箱から出てきてジャーシャーなきはじめたのです(*^_^*)


それ以来仲良しさんo(^-^)o


いまではすっかり立派な暴れ馬(>_<)


これからも元気でくらそうね(*^o^*)
89名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 07:39:22 ID:gkSYFvSy
>>82
>>83さんと同じような意見です。

ついつい誘惑に負けてしまいそうになりますが・・・
いつでもオカメさんの望むがままに遊ばせていたら、人間の都合でどうしても放鳥できない場合に、
オカメさんもストレスがかかってしまうので、鳴いても無視するなどして(これが辛い)、
思い通りにはならないことを悟ってもらいました
ウチは最初に甘やかしたので、2ヶ月くらい必死で泣き叫んでたよ

>>88
想像しただけで、可愛い小走りオカメの様子が眼に浮かんでくる!
そういう子って、元気で性格良さそうだね
90名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 07:57:52 ID:iKqqo6+N
>>82
うちは一日2回、各3〜40分。

うちの仔は「ケージの傍らに人間が来て、声をかけて、かまって、
見守ってくれる」というのも「遊んでもらっている」と理解している
みたい。
放鳥も嬉しいけれど、ケージ越しに遊んでもらうのも楽しいらし
い。
ケージの前に座ると、いそいそと奥の止まり木から降りてくる。
かわええw
91名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 10:41:26 ID:lAX+uJfd
>>82
うちは夕食後40分〜1時間くらい。
人間が箸を置いたら即、鳴いて催促。よく知ってるわ・・・。
気が向いたら一緒にお風呂(オカメタンと一緒の時は冬でも水風呂さ・・・)
お風呂では小さなカゴに入ってもらって水のかからないすみっこに置く。
出たらドライヤーでちょっと乾かす。これもお気に入り。

たまに時間でないのに大鳴きするけど、カゴの前でちょっとかまってやれば
すぐに機嫌を直すので、たまに声をかけたり籠をポンポンと触ってやったりしてる。
92名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 13:09:26 ID:sdFEfdYW
唐突ですがうちの子の昔話を。

うちはオカメのヒナを3羽同時に育てたことがある。
さし餌をする前後はだだっぴろい部屋の中を好きに歩き回らせていた。
いつものようにさし餌を給餌器のスタンバイを終えると、
まだ毛も生え揃ってない3羽は2Mくらい離れたところで
群れていた。
ちょっと育児疲れしていた私は、立ち上がってそこまで歩いて
ヒナを抱き上げてまた戻るということが面倒になり、
「ごはんだよー」と給餌器をカンカン叩いて鳴らしてみた。
すると遊んでいたヒナたち、短い足なのにすごい早さで走ってきた。

3羽まとめて突進してくるヒナたちの姿が今も瞼に焼き付いて離れません(*'∀`*)
93名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 18:32:35 ID:w+Gelj47
>>92
かわゆいですねぇ。
3羽が必死に走ってきてるとこを想像すると微笑ましくなってしまいます。

うちの生後7ヶ月のノーマル♂ですが、
手の平に乗せたら、突然お尻をふりふり、こすりつけはじめました。
痒いのかなあ?と見てみたのですが汚れてはないようです。
それとも発情でしょうか?顔はもう黄色になったので成熟したのかしら?
9482:2006/06/23(金) 20:34:00 ID:bU6KtGkK
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
>ただ、放鳥中のコミュニケーションをしっかり取らないで
>ケージの掃除や餌交換ばかりしてると素直には帰りませんw
ああ、思いあたりが・・・・。なるほどですね。
がんばってみます。
95名も無き飼い主さん:2006/06/23(金) 21:14:30 ID:zb6nr1Og
すみません、うちも質問させてください。
やはり7ヶ月のオカメがよく羽を半分くらい持ち上げたまま
頭を低くして固まっているのですが、これは何でしょう?
時々片足も上げたまま頭下げて、器用に固まってます。
♂♀はまだわからないです。
96名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:09:39 ID:VtMiLCaM
>>95
テリトリー誇示じゃないですか?家の仔がやる時は羽全開ですが。
97名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 01:45:17 ID:VrxUUZcp
>>96
うちも羽全開で「はーっ」てくちばし開けておおいばりです。
スリッパの上でやられても…なんだかなぁって感じですが…
98名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 03:49:03 ID:LIE3TG6k
うちのもやります。私の胸のところで頭カキカキしてやると合間にパサーっと。
俺のテリトリーだぁっって感じで。
最初は驚いたけど、かわいいもんですw
99名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 11:00:04 ID:X4Q+qQZ4
全開でないならオスのディスプレイでは
100名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 11:50:11 ID:LIE3TG6k
今起こして、麻の実を少しあげました☆
ご機嫌で羽根半開きで頭を上下しながら、かごの中を歩き回ってます!
もちろん歌付きで。
可愛すぎる!
そして飽きたら、羽づくろい。
今換羽でたくさん生えてきてるから、カスがボロボロ出てくるし。
早く綺麗にならないかなぁ♪
101名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 12:53:32 ID:SYaAogeG
102名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 17:06:05 ID:G3U3qClH
お迎え後、間もないとかですか?
こっちの様子を伺いながらストレッチしてるっぽいのが可愛らしい
10395:2006/06/24(土) 21:19:37 ID:QLzf58nh
レスをいただいたのにごめんなさい・・・
でも・・・になってしまうのですが、羽根全開でのバサーッ・・・は前から
やっていて、それでなんとなくうちのオカメは♀かな・・・と思ってました。

最近のしぐさは、羽根が半開きで♂のアジの開きのような感じなんですが、
♂の求愛行動はその格好でウロウロするんですよね?
うちのオカメはそのままぴたっと動きが止まっています。
最近だんだんとにぎやかになってきたもので、♂なのか♀なのか気になって・・・
長文のくせに説明が下手ですみません〜・・・orz
104名も無き飼い主さん:2006/06/24(土) 22:43:07 ID:SE/2cF1T
ウチのオカメ、くちばしの先っちょの方が
薄くなっているみたいで、血管が透けて見えるんだけど…
これって大丈夫なのかな……。
食欲もあるし、元気そうではあるんだけど。
105名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:15:55 ID:nLl+7rwg
ttp://peachblog.ryoooco.candypop.jp/
新入りのオカメインコ、本当にかわいいよ。
だから頼む!
責任もって飼ってくれ!
106名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 00:39:55 ID:8KlseNqN
蚊がうるさくて眠れないからベープリキッドつけた。
オカメも同じ部屋にいるんだけど平気だよね?
107名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 01:07:25 ID:nLl+7rwg
>106
気になってついレス
人間にも有毒なんで止めたほうが…
除虫菊の蚊取り線香なんて、どうだろうか?
108名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 03:01:11 ID:gu1IWYZw
>>105

探す気ありません、逃げた仔がカラスや猫の餌になっていても仕方が無いし
取り敢えず新しい仔着たんでこっち可愛がりますって感じだな。
まさに愛鳥家の鏡。
子供とかがいなくなっても代わりの子で済ませそうだなコイツ。
109名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 06:04:25 ID:PKijk5Bw
オカメインコ(♂)の健康診断に連れて行く際、万一、逃げ出しても
すぐ捕まるえられるように、長い部分の羽を少し切ったんです。
もとから、気が荒い割りにビビリやさんのせいもあるのですが、
虐待でもしているような叫び声をあげて、ものすごく暴れられ
それ以来、カゴに手を入れただけで大暴れされ、逃げられ、避けられ、
悲鳴をあげられ、、、、
今は、指に乗ってくるまでに何とか信用回復ができたものの、
上から捕まらせてくれなくなりました。。
だけど、羽が伸びてきても、自分で羽を抜くようになってしまいました。
他の部分は抜かないのですが、翼の長い部分の羽のみ。
私があの時、その部分を無理に羽を切ったせいかな…とも考えるのですが、
切る前から、地震でちょっと揺れただけでもカゴの中で大パニックを起こして、
長い羽の部分だけ格子に引っ掛かかり、血だらけになるせいもあったのかな、、
長い部分は邪魔だと、今のこの生活には必要ないと思っているのでしょうか?
カゴから出しても、いつも徒歩で家の中を散策している感じです。

ちょっと変わっているんですが、あまり止まり木にもとまりません。
平らなところが好きなようで下の金網の上にいるか、
格子にセミのようにヘバリついているか、、です。
子供の頃に飼っていたオカメに比べて、今のオカメは毛づくろいもあまりしない。。
一人餌の頃から、自分のウンチを食べる癖が今でもあるのです。
110名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 06:06:17 ID:PKijk5Bw
長文になってしまった。スマソ
111名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 08:09:00 ID:RUtOWtjx
>>104
色素が薄い品種だったり、パイドが入っていたりすると、嘴の色が薄く
なって爪や嘴で血管が透けて見えるよ。
つめきりのとき便利w
112名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 09:18:53 ID:To0TmT0L
みんなのオカメタンのカラーを教えて!

今度オカメタンを家族に迎えようと思います。個人的にはルチノーとノーマルがすき。
赤ホッペがオカメらしいという先入観からホワイトフェイスとかはまだなじめません〜
でもどんなカラーでも可愛いですよね、オカメタン。

ところでこれからの時期でも保温は必要でしょうか?
113名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 09:58:36 ID:PKijk5Bw
うちのビビリアーノはWFシナモンパールパイド(ヘビー)です。
生まれてから換羽前まではシナモンパイドだったけど
換羽したらパールが出た。
親鳥にPFパールパイドがいて
祖父鳥もPFシナモンパールでパール入りだからかな?

お嫁さんにはPFかYCのフォローを入れたいと思っている。
やっぱり丸くチークがあるのもカワイイもんね。。。
シナモン系も好きだし、黒目も好きだけど赤目も好き。

>ところでこれからの時期でも保温は必要でしょうか?

うちのところでは、もうとっくに取り外したけど、、、@東京
でも、夏生まれは、秋〜春生まれと違って弱いって言うから、どうなのかな?
114名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 11:07:13 ID:RUtOWtjx
>>112
WFシナモンパールでつ。

オカメ飼うぞと決めて行った店であまりの美しさに惚れてお迎え決定。
でもオスなのでどんどんパールが消えております。
115名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 11:41:32 ID:1xPiIox2
>>112
普通のルチノーです。

保温は健康な成鳥なら問題ないと思うけど気温と相談してね。
116名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 11:59:15 ID:aovQGexF
>>112
お迎えワクワクですね、ちょっと早いけどおめでとう、
ステキなオカメライフを!
ノーマル♂♀&ルチノー♂です。
皆それぞれ性格がぜんぜん違ってカワイイ。

保温は挿し餌ヒナならとりあえず必要かな。
>>7にあるザ・オカメインコがとりあえず教科書です。
うちは全員夏生まれだけど、健康診断でも全く問題なしの
太鼓判健康優良児。よく食べよく遊びよく眠りよく齧りよく壊す。
117名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 11:59:25 ID:X+iYsBFB
>>109
うちの仔も地べたがすきなのかと思ってた。でも、止まり木が止まりにくかったみたい。
太いのに変えたらよく止まるようになり、寝る時も地べたが多かったのが、今は止まり木に止まって寝てます。
足弱の仔なのかと心配したよ。
糞をついばむクセは根気良く阻止してればなおるのではないかな。
うちもそうだったけど、ひと月くらいでなおりました。
今では糞をティッシュで掃除する行為に興味があるらしく、
ティッシュをシュッと引き抜く音がすると、すっとんできて「じー」と見つめています。
118名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 11:59:31 ID:1y2OJ75N
>>112
ウチにもWFシナモンパールいてます

♂希望だったので、パール消えろ〜と願っていたのに、ダメでした・・・
WFは写真写りがイマイチですが、(我家のオカメの場合)、黒目が引き立って表情が魅力的です

私も、オカメは赤いホッぺじゃなくっちゃ・・・と強く思っていたので、
まさか自分がWFの飼い主になるなんて思いもしませんでした
店主に、「どんな品種でも飼いだしたら、その子が一番可愛く思えてくるよ」と言われたけど、そのとおりになりました。

119名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 12:48:43 ID:CxRV9FWK
うちのノーマル♂は、今月めでたく20歳になりました。
当時のペット屋さんには、並オカメと白オカメの二種類しか見かけなかったので
最近のカラーの豊富さにはビックリです。
でもやっぱりうちの子が一番可愛く見えてしまうのは
飼い主バカ!なのでしょうね。
120名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 12:58:38 ID:wucCNMsl
>>119
20歳おめでとう!!
ず〜〜っとうちの子が一番!と思ってもらえるおかめさんは幸せものですね。
いつまでも一緒に元気に暮らせますように・・・
うちの子もあやかれますように・・・(ドサクサでスマソ)
121名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 13:12:20 ID:NAWlvWMZ
>>119
つ参政権
122名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 14:41:56 ID:0ljflxsO
>>119
おめでd! つ羽織袴
123名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 16:45:10 ID:LVquQ88q
>>56
ブログ全部読んでみたが
コイツ飼育の管理も環境もマジひでぇーな、
人の助言を非難としか思っていないようだし本当痛い。
どれだけ殺せば間違いに気づくんだ!?
本当悲しくなったよ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/sabotenkunkun
124名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 17:07:07 ID:p8YJuWYz
いい年した大人が、自分を「君」「ちゃん」付けして
読んでいる時点で信用できない人間として判断してしまう。
独断と偏見だけど。
125名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 20:09:25 ID:PKijk5Bw
>>119
20歳おめでとうございます☆
エサとかどんなのあげているのか参考までに教えてもらえませんか?
126名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 20:25:22 ID:uCWt3VB8
>>119
おめでとうございます。
是非写真うpお願いします。
プリントしてお守り代わりに持ちたいです。
ところで谷中のレオン君、30歳近いんじゃないか??
うちもあやかりたいです。
127名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 21:53:55 ID:PKijk5Bw
>>117
有難うございます。
止まり木の太さ…そうですね。
本に書いてある通りに直径12ミリにしていました。
でも、よく考えたら、うちのは体が少し大きいから、止まり木が小さいのかもしれません。
今度少し太いのにしてみます。(すぐにかじちゃうのけど;)

ウンチを食べるクセはカゴの中なので…毎日掃除する訳にも…うーむ。。
身体に悪くなければいいけど…

>ティッシュをシュッと引き抜く音がすると、すっとんできて「じー」と見つめています。

うちのは怒ります。前に飼っていたオカメもそうですが、
ティッシュで拭くとムキになって怒っていました。
128名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 22:55:58 ID:drZ4YCFm
>>127
本ってどの本でしょう?
オカメインコの止まり木で適正サイズと言われるのは
だいたい18ミリ〜20ミリですよ。
体や脚が大きいなら、もう少し太くても爪の伸びすぎ防止で良いかもしれません。

食糞の癖がなくても、できればケージ底の掃除は毎日してあげたほうが良いんじゃないでしょうか。
とくに今の季節、カビや菌が発生しやすいですし、
食糞するならなおのこと、気を使ってあげるべきだと思います。

食糞は、何かの栄養素が足りないとする固体があるとどこかで見た気が…
どこだか覚えてない…orz
食生活も見直してあげてみてはどうでしょう?
もしかしたらよくなるかもしれないですよ。
129名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:01:14 ID:drZ4YCFm
連投スマソ…書き忘れ。

退屈さから食糞してる場合もあるようですので、
パニックになった時に怪我をしたりしないよう
昼間だけでも小さなオモチャをケージの隅にくっつけてあげるのも良いかも。
130名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:51:12 ID:gu1IWYZw
SMクラブで食糞コース30万だった。
飲尿は安いけどM嬢に擬似糞食ってもらうのに30万はな・・・
池袋のお店は結構キワドイプレイOKなので良く行く。
131名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:53:35 ID:PKijk5Bw
>>128
レス有難うございます。
12ミリじゃなくて15ミリの間違いでした。
どちらにせよ、18ミリ〜だったとは、、、
本は子供の頃に飼っていた時に買った古い本なので
手元にはなく、どこの本だったのか失念です。

そうですね。
カビの季節ですし、癖があるなら毎日しないとだめですね。

栄養が足りないのかな…食いしん坊なんだけど好き嫌いは確かに激しい。
ヒマワリも青菜食もべないし、青菜フードを雑ぜてもよけている…
退屈しのぎにも、ぶら下げているんだけど、遊ばない子です。
とっかえひっかえアレコレ入れてたり、置いたりしているんですが…反応が薄いか、怖がっている時もあります。
おやすみカバーを掛ける時だけ、怒って八つ当たりしている感じです。
(臆病なんだけど気が荒い部分がある)
132名も無き飼い主さん:2006/06/25(日) 23:58:13 ID:1y2OJ75N
>>130
オカメたんの食糞は自分のを食べるんだからお金かからない
キミも他人をあてにせず自分で食べて30万浮かしたら?^^
133名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:11:05 ID:KS7VPyuh
うちには一人餌特訓中のちびっ子がいる。
普通、一人餌って、むき粟から始めるんだと思っていたが、
うちに今いるちびっ子は、むき粟には目もくれず、
ひまわり・皮付きオーツ麦・麻の実・サフラワー・蕎麦の実にしか興味がない。
食べるの難しいのばっかりだよな・・・。
うまく食べられなくて毎日格闘している。
むき粟は全然興味を持たないので無理としても、
ちょっと興味のある皮付き混合餌に目を向けてくれるよう、数日前から洗脳中。
その甲斐あって、今日は皮付き混合餌を結構たくさん食べてくれた。
皮付き混合餌は本人にしてみれば食べるの簡単で楽勝だったみたい。
134名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:18:32 ID:gRqqsvCp
うちの子はあまり止まり木に止まりません。
ケージに付いていた止まり木はちょっと細かったので、オカメサイズに買い替えもしてみました。
でも、相変わらず止まりません。

どこに居るかというと、いつもエサ箱のふちに止まっています。
2ミリくらいしかないと思うのですが。
寝る時もそこです。

そして、エサや水のなかにフンをするので困っています。
止まれないように、ふちに洗濯バサミをつけてみましたが、そしたら洗濯バサミの不安定なところに
止まって寝ています。
どうしようもありません。あきらめました。
135名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:25:13 ID:KS7VPyuh
>>134
あきらめないでー。
天然木のとまり木は試してみた?
ケージにつけられるやつが鳥専門ショップで売ってるよ。
136名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:26:51 ID:tLzC9H4L
うちのオカメタンは爪が伸びてきて肩や腕ににとまると傷だらけに
なってしまいます。

止まり木の太いのが近くに売ってないのでネットショップで探したのですが
止まり木にヤスリ?が付いているのを見つけました。

これで少しは解消できるのでしょうか。逆にオカメタンの足を
傷つけたりしないのでしょうか?

つかまえて無理矢理爪を切るのが可哀相で・・・
137名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 00:28:20 ID:QPlFkuPX
今、こんぱまるのオンラインショップで止まり木を見ていました。
セメント製の止まり木もあるんですね。
くちばしや爪が伸びすぎも防げるみたいで、怖がりなうちの子にはいいかも…
でも、セメントってかじっても平気なのでしょうか?
138名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 01:18:04 ID:UOHZumPy
>>124
自分の飼い方を指摘されたからって
コメント削除してるぜ。おまけに今後はコメント欄閉鎖するだと。
救えないバカだな
139名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 01:53:26 ID:Se04P8hx
>>136
オカメの足裏の皮を痛めることにもなるから使わない方がいいって
過去スレ(part28)で誰かが言ってた。
うちは>>135 の言う天然木を使ってます。
あとはくびれが2個くらいある、おもしろい止まり木もあるよ。
ネジでとめるタイプの。

>>134
餌箱をふちの厚いものにかえてみては?
慣れたら止まり木に止まるかも。
140名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 02:57:01 ID:ojzH9YDS
>>136
俺も139と同意権。ありゃ、足の裏傷つけるよ。
ウチは人間用ニッパー型の爪切りで切っている。
犬猫用や普通の人間用は使いづらかったので。
始めの内は暴れて大変だったけど、今では絶叫も気にせずパチパチと
手際がよくなった。
141名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 07:19:50 ID:KfCvf7Xy
>>134
餌箱は交換可能ですか?
我家は、中に糞をされるのはいやで、ふたつきのものを使っています

水入れは、これに似た感じのものを使っています
http://www.birdmore.com/cgi-bin/shop/morejpg/999-1332.jpg
142名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 08:10:14 ID:rXZ2Wpi8
>>134
止まり木の高さは?
うちのオカメは餌を食べる時には餌入れの縁に止まるし、「出せ出せ」も
餌入れでやるけど、落ち着きたい時には餌入れより高い場所の止まり木
に行くよ。

>>141
マルワの餌箱はあちこちのメーカーのカゴに使える模様。
まあ、合わないのもあるかもだけど。蓋もついてるよ。

ただ、オカメクラスだと大き目の半月くらいのサイズで十分だったりする。
143名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 09:03:31 ID:6ap/UREd
うちは半月の大サイズにすっぽりはまってまったりしている。
しかも「おまる」も兼ねている。マッタクモー
144名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 12:33:51 ID:gRqqsvCp
134です。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
自然木の止まり木も試して見ました。
餌箱もフードつきを買ってみましたが、食べ辛いみたいです。
もっといろんな種類を探してみます。
鳥って、高い所が一番落ち着くと思っていましたが、
飼い鳥は人間に一番近い所が安心するのでしょうかね。
145名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 13:51:19 ID:SUqZwzTn
雨で欝になりそうな今日この頃、ちょっと落ち込んでいたら、それを察したかのように、
『ピッポッパのおいら〜』と何回も歌いながら、頭上下、ワキワキ半開きですごいふざけた表情でウロウロ歩き回るウチのオカメ。
たまに目が合って、ヘラっとした顔をする。
なんか笑けてしまう!
かれこれ30分続いた!
146名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 15:04:59 ID:EOSbJ6uW
うちの全然俺になつかないで、家族にだけなつくんだけど。
小桜には人気あるんですが、オカメには嫌われる・・。
餌もやったし、なぜてやってんのにさ。
147141:2006/06/26(月) 15:53:40 ID:KfCvf7Xy
>>134
フードつき、しばらくすれば慣れるよ。
餌箱込みで重量を測定すれば、どれくらい食べてるか計量できる
オカメに糞入りの餌を食べさせるのか、餌箱に慣れさせるのか・・・、
どっちがいいかオカメたんに聞いてみよう〜♪

>>145
なんちゅういいヤツ! (●´▽`●)
オカメたんは、自分の大切な相手が落ち込んでるとわかるみたいな気がするよ
でも、>>145のオカメは特別スゴそう〜!

>>146
・・・・・・・・・・・・
148名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 16:28:29 ID:RMD6Unrx
>>145
で、なんで君はピッポッパなのか、ちょっと聞いてみたい気がするw

>>146
うちには男には断じて近寄らせず触らせない子がいるので、撫でられるなら
全然大丈夫だと思います。
こないだ鳥のお医者さん@男性に保定されて吠えて大騒ぎして、終ったら脱力してました。
149名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 21:56:33 ID:SVSQgCZ+
俺の家のオカメも高いほうの止まり木に止まってくれない。
毎日餌・水入れの中が糞だらけ・・・

まだ生後3ヶ月くらいだからなのかこれからもずっとそうなのか・・・
まぁ高いほうの止まり木に止まらないと死ぬというわけじゃないからこれでもいいのかもしれませんが。



ケージはHOEI465のインコだったかオウムだったか。
止まり木は約20mmのものに差し替え。
150名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 21:58:55 ID:gOD/P422
>>149
いっしょだ・・・・・・・・・・
151名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 22:18:29 ID:0KYfriPr
>>149
うちもそうだった。
上の止まり木のところにはオカメには魅力がないのかも。
上の止まり木の方に、なにかオカメがワクワクして
側に行かずにはいられないものをつけるといいよ。
ウチは粟穂とロープのおもちゃを上の止まり木近くに設置したら、
ビビりつつも粟穂の魔力には逆らえずに寄っていって、
今では寝る時は上の止まり木の端っこが定位置だよ。

あとカガミのついてるブランコもお気に入り。
一人で乗るところをパタン!パタン!と持ち上げては落として
悦に入ってる。何が楽しいのかは謎。

>>145
『ピッポッパのおいら〜』てどんな歌なのか
激しく気になるwオカメなりに元気出してもらおうと
必死だったんだろうなぁカワイス(*´Д`)
152名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 22:24:47 ID:92E3SDCD
初です。
黄色で赤いほっぺのオカメちゃんが欲しくて、ようやく親からの承諾を得たのですが…改めてショップに行ったら既に誰かの元に行ってしまったようでした…。
残念すぎる。
153名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 22:40:42 ID:rXZ2Wpi8
>>151
うちも、上の止まり木の方に粟穂をつけたら、上へも行くようになった。
寝る時は手前の中段の止まり木。
そして、出せ出せは餌入れの上。

マルワのステップ付きの餌入れを使ってるんだけど、ステップには止
まらないでフチに止まって糞をするからステップに糞が...orz
154名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 22:46:35 ID:Se04P8hx
>>152
あらら、残念でしたね…
でも、オカメたんをお迎えする時は、よく観察して見極めてお迎えした方がいいよ。
どこにお住まいかは存じませんが、1つのショップでなくて何箇所か見てみるとか。
155名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 23:09:59 ID:KfCvf7Xy
>>149
ケンカ仲間の2羽を1つのケージに入れているけど、
毎夜、寝る場所が異なる

中段で、2羽がくっついて寝てるかと思うと、
次の夜は、1羽ずつ、変な格好でカトルボーンにへばりついて頭が天井にくっついた状態
(相手より少しでも優位に立ちたいのか?)

何を考えてるんだか

156名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 23:15:18 ID:92E3SDCD
>>154さん
152です。レスありがとうございました。
気を取り直してショップ巡りしたいと思います。

所で皆さんはどんな所をポイントにしてお迎えしてるのですか?やはり元気な子ですかね?
157名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 23:28:00 ID:Snl6hVRn
>>156
そのへんは飼育本に書いてあるでしょう。
もちろん食欲旺盛で元気に動き回っていることは前提。
挿し餌してるのを見せてもらってから購入するといい。

あとは体の細部をポイントついてチェック。どこをチェックするかは
本に載っている。目、鼻、呼吸の仕方、足、爪、翼、

158名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 23:34:01 ID:92E3SDCD
>>157さん
ありがとうございます。
ショップを巡りながら、飼育本で勉強しますね!
参考になりました!!
159名も無き飼い主さん:2006/06/26(月) 23:52:40 ID:KfCvf7Xy
>>158
本は、>>7がオススメ!
160名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 01:16:06 ID:XwTBu0zw
オカメたんを迎えて3日目。
店員さんに良く馴れていますよ言われてお勧めの手乗りオカメたんをお迎えしたんですが、臆病なのかなかなか手に乗ってもらえず、
頭をそっと撫でようとしたら「っぎゃkっさうゆvbyつっつyぃぃぐ!」ってな感じで威嚇されました。
取り敢えずそっとしておいているんですが、このままそっとしていたらまったく馴れない仔になってしまいそうで不安です。
一人餌に切り替わって間もない仔なんですがみなさんはの所ではどうやって馴れていきましたか?
またカゴに入れるとパニくるのでショップでやっていたように虫カゴ入れているんですが、カゴ再デビューは早めにした方が
良いのでしょうか?(虫カゴの方が落ち着くみたいです)
オカメのカゴの大きさは465が基本と言われていますが、ショップで聞いたところ手乗りの仔で外にも出してあげる事が出来る
になら35で十分でですと言われました。
みなさんはどのタイプを使っていますか?いずれペアに出来たらと465を購入しましたが。





161名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 03:11:59 ID:/yB1B7Er
カゴは人が入れるほど大きいってんじゃなければ
大きくて悪いことはないよ。
カゴのなかでの運動量も増えるし。
迎えて3日じゃまだ慣れなくて当然じゃないかな。
1週間は手を出さずに近くで見守るのがいいと思う。
あなたが新しい学校や職場に移ったときを想像してみ、
1週間くらいかかるっしょ。

カゴはパニックになるなら、オカメの虫かご(プラケースことか?)
の隣において、カゴの存在自体にならすことから。
1日2日で慣れてくるから、そしたらまず
イキナリ中に入れないで、@カゴの上に乗せる。
それが慣れてきたら入り口に近づけてみる
嫌がったら@に戻る

それの繰り返し。
まあ、根気良くがんがれ〜
162名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 03:31:10 ID:Dr9EfW0b
>>160
ケージですが、私も以前同じこと言われて(きっと同じお店だね)35程度のを購入したけど
餌箱数個と水入れ、止まり木等をつけるとオカメにはかなり小さく感じて結局買い替えました。
放鳥は一日二回してるんですけどね。
ペアにするなら465でも小さく感じるかもですよ。巣箱入れるのは無理です。
まぁ、それはまたペアになったら検討してください。

とにかくお迎えおめでトン!
まずは時間をかけてゆっくり信頼を獲得してください。
無理に距離を縮めようとして信頼を無くすと、回復に余計時間がかかっちゃうと思うよ〜。
163名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 06:52:21 ID:/52mqdRI
>>160
オカメたんも今、ドキドキ状態だと思う
ここは安心、なんかやさしそうな人がいるなぁ・・・と思うほどの余裕が出てきたら、
あちらからモーションかけてくるよ
それまでは、かまいたくてもひたすら我慢!
164名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 08:40:00 ID:rRnPNO3L
俺は小桜だったら添い寝して1日で仲良くなるけどね。
岡目は臆病だからね。威嚇されんだったら添い寝できるよ。
家のは俺が触ろうとすると高速でダッシュして飛んでクーラーの上に逃げますから。
ほんと、エアガン使用寸前だよ。
小島で弱弱しくて、ここじゃ死ぬ、って思って買ったんだよ。看病して自分で餌ねだってきてたんだよ。
楽しかった。気がついたら1週間たってた。が嫌われた。小桜は裏切らないけど岡目は裏切る。
俺の部下の小桜6匹で岡目を襲撃させる事も考えてる。次逃げたら許さん
165名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 10:06:55 ID:esZrpDHV
最近ちょこちょこ抜け毛を見ます。ケージにも落ちてます。
最近セキセイと喧嘩してるんですがこれが原因?放鳥は同じでケージは別です。
毛引き症ですかね?
朝くしゃみも2回しました。毛引き症と関係ありますか?
病院いっても毛引き症とか判断できるんですかね?
166名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 10:33:59 ID:Hrj/BaFU
>>160
この時期、オカメをお迎えした人のブログが一杯あるので、検索してみたら?
ヒントがあるかもよ?
167名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 10:38:22 ID:uV3Rqh0B
>>164
そんなこと考えてるからジャマイカ?
168名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 13:23:36 ID:pJpOOj2f
>>165
換羽とかじゃないの?
知り合いの春産まれた
オカメさん換羽中だよ。
毛引きについては、
分からないです。
169名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 13:56:19 ID:cvq6wfRh
>164
人間のエゴを押しつけようとすりゃ、そりゃ逃げるわな。
オカメは臆病だし警戒心も強いんだから、君が考えてること先読みされてんじゃねーの?
170名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 14:16:07 ID:cKipkMUJ
>>164
エアガンとか平気で書けるあたりがもう普通じゃないよ。
裏切ったんじゃなくて当然だと思うけど…
自分に敵意向けられてたらオカメだってわかるよ。
171名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 14:55:09 ID:kZ8+6jdQ
私にしかなついてない子でも私を噛む。
そんなもんだと思っていたが・・・裏切られたなんて思わないよ。
172名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 15:41:07 ID:HNQDO7Cv

      ,,,,/"ヽへ、      なぁ、うちの顔に息吹きかけると水浴びモードに入るんだが
    /       \     これってデフォなのか?
,,,,,,,/    ´・ω・`    \,,,,,,,
173名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 16:30:54 ID:9aQuhSu9
>>160
自分も先日新しい仔をお迎えしたばかりで、手には乗せる事ができるんですが
なでてはまだダメです。
なでようとすると『触るなゴルゥァァ!』といった感じで噛まれので無理な
スキンシップはやめ向こうからアプローチをかけてくるのを待っています。
WFシナモンパールパイドという種なんですがもの凄い臆病な仔でお止まりスタンドも
怖がって止まってくれません。
160さん同様カゴも入れたとたんにパニックを起こしたので今はプラケースごとカゴに
入れて馴らしています。
自分も店員さんに465インコは大きいかもと言われましたが、本やこちらのアドバイスを見て
465を購入しました。


174名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 16:34:07 ID:9aQuhSu9
スミマセン、ちょっと訂正

なでようとすると『触るなゴルゥァァ!』といった感じで噛まれるので無理な
スキンシップはやめ向こうからアプローチをかけてくるのを待っています。
175名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 16:44:48 ID:Ardnta4M
>>172
うちのルチノー♀もそうだったよ
面白いから一生懸命息吹きかけて
酸欠になって貧血おこした事が何度かある
176名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 16:58:12 ID:SLOw+WSs
>>165
秋生まれのうちのオカメも今抜け毛が凄い。
ケージにもいっぱい落ちてるし、昨日はナデナデしてたら冠羽が5本くらい抜けちゃったw
換羽の時期っぽい感じ。
177名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 17:01:37 ID:/aViL99x
>>164
俺はコザクラ3羽にもオカメ4羽にも愛されて困ってるぞ。
コザクラ♀は俺を愛するあまり、ちょっと放鳥してナデナデしてやっただけで
身ごもってしまうくらいだし、オカメはバードジムで遊んでいても俺が部屋を
歩き回ると「行かないで!」と飛びついてくるぞ。

コザクラでオカメ襲撃はシャレにならん。やめとけ。
コザのクチバシはオカメの指一本くらい軽く噛み切るからな。
俺を愛するあまり産卵するコザだって、嫉妬に燃えれば俺の指から
大出血なんてざらだし(もう馴れたんで出血くらいじゃ怒らんが)
それに比べりゃオカメが逃げるくらい可愛いもんじゃないか。
まあ、オカメのことも気長に愛してやってくれよ。
178名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 17:19:13 ID:uV3Rqh0B
愛情の裏返しだな。
愛した分だけ逃げられると憎しみに、そして危害を…犯罪者の思考と似てる
そんな歪んだ愛情向けられたら誰だって逃げたくなるよ。
穏やかに、普通に愛してやれ。
179名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 18:18:10 ID:esZrpDHV
>>168>>176
ありがとうございます!
てっきり毛引き症かと思いました…
勘違いして病院行かなくてよかったですw
180名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 18:21:19 ID:T9kdcysa
>>179
毛引きだと抜けた毛の根元に血が付いてますよ。
血が付いていないなら自然脱羽と見ていいとおも。

参考までに。
181名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 19:02:50 ID:/52mqdRI
>>164
もう少し、オカメの数を増やしてみたらどうでしょうか
きっとコザクラ6羽の環境で気が立っているのだと思います
飼い主もやばそうだし・・・いえ、冗談、やさしい飼い主さんだよね^^

>>179
ウチも今、抜けかわりで、あちこちに羽が落ちています
おまけに、はえかわりが気になるのか、
自分でギャッと叫んだりしながら抜いたりもしています(短気)
今はもう慣れたけど、最初の年は毛引きかとあわてました
182名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 21:10:15 ID:kGNvPoP0
うちのオカメも換羽期。
でも抜け始めてからもう3ヶ月くらい経ってるかも・・・
体力が落ちるというのも心配だし、早く終わってほしい。
183名も無き飼い主さん:2006/06/27(火) 22:19:45 ID:ZBQr3Ldh
ウチのオカメ吉は、毛づくろいの時いつも筆毛を折って血まみれになっています。
先代の子はそんなことなかったのに・・・。
筆毛がもろいのでしょうか。
それ以外は、寒さ暑さにも強く、餌をガンガン食って、ぷりっぷりの糞を毎日たんまり
ひりだす元気っ子です。
184160:2006/06/27(火) 23:03:19 ID:XwTBu0zw
アドバイスをくれた方ありがとうございます。
良い信頼が築けるようにがんばります。
今も虫カゴの中でエサを一所懸命食べています、馴れさせるため鳥カゴも横に
置いてみました。
先ほどカゴの中の敷き紙を換えるため外に出したんですが、その時に手には乗せる
事ができました。
ちょっとだけフーフーっと威嚇されましたが。
時間があれば明日、もしくは明後日の内に健康診断に連れて行くつもりです。ちょっと
目で気になっている事があるので・・・パステルフェイスシナモンという模様の仔なん
ですが目がちょっと濃いブドウ色に見えます。ルチノーやアルビノが赤目というの普通
でしょうが目の病気じゃなければ良いんだけどと心配しています。
お迎えの時に店員さんに質問してみたんですがしばらく目を見た後に大丈夫ですと言って
くれましたが、大丈夫ですよと言うまでの間が非常に気になったので。
お迎え時にペレットやらおもちゃやら言われるままに買ってしまったけど必要なかったかも。
185164:2006/06/28(水) 00:09:47 ID:RMoRTeEY
>>167->>181
いや、皆さん、冗談よ?別にちょっと十分かわいがってきたのに敬遠されたから
ムスっとしだだけですよ・・。
家にはルチノとシナパイと問題のWFがいるんですが・・・
気長にっていうか、既にフられたんで、シナパイと仲良くするわ。どうもルチノといいWFといい♀オカメは俺が嫌いらしい。
でも子桜かわいいよな。特に尾羽が生えていないとき。抱きしめたくなってしまう。
ちなみに
子桜は11匹います。うち6匹に愛されているので、たまに6羽一緒に寝ますが、こいつらの排他的な態度はすごいですよ。
先日は便所に行っている間に部屋を移動してサザナミをリンチして自閉症にしてしまった・・。
たぶん、ハムスターやウザギにも勝てる。
186名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 00:32:26 ID:O9IbDxyi
>>185
憶測で語って申し訳ないが、
慣れない→放置時間が長くなる→もっと慣れなくなる
の悪循環になってるんじゃないか?一羽あたり十分に
遊んであげられなくなるほど数飼うのは賢明じゃないと
思うんだけど。

子桜と仲良くするのは結構だがそれを見せつけるような
事をするとオカメとはいえ面白くないと思う。
187名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 00:35:44 ID:vAjgJEUI
もうインコをこれ以上増やすのやめようかな。
PBFDとかかなり流行ってるんでしょ?
調べたけど悲惨だよね。
オカメも飼ってみたいんだけどね。
188名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 01:00:13 ID:YTbSgVcR
家オカメ1コザ1セキセイ1で飼っているがこれ以上無理。
一番最後に迎えたのがオカメだけど飼う前に面倒は見切れるか
他の仔が疎かにならないかなど良く検討した上で迎えた。
189名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 01:10:26 ID:RMoRTeEY
>>186
家族全員鳥ヲタなんで、それは大丈夫。俺が悲しいのは育ての親であり
超かわいがった俺でなくて、突然現れた家族になついてしまったことだよ。
こればっかはもう、無理だし、居ないときに出しても探し回るし、仕方ないわな。
俺は毎日2回は6羽出してるし、大丈夫だと思う。こいつらかまないし、仰向けになってじゃれてくる
まじかわいい。これじゃお婿にいけない。
190名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 01:37:39 ID:qGG+30j1
>>189
小鳥が好きな女性と結婚したらよか。
そして仮面夫婦にw
191名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 02:37:02 ID:OfhAtytl
>>189
仰向けになってじゃれてくるってかわいい!
192名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 06:47:48 ID:hxeTCRLK
>>56
このブログ主、言い訳しまくりじゃん
で、言われるのはイヤなんだよな。
50過ぎのいいおっさんがこれじゃオカメたちが可哀想だ。
193名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 09:36:46 ID:lrXr0vpo
便乗して悪いが、家もこれ以上無理。
オカメ1セキセイ1だがオカメが甘えた過ぎてすぐヤキモチやくし。
そのおかげでオカメばっかり優先したらセキセイも怒ってくる。
だから二匹仲悪いので大変だ。…まぁ多頭飼いしている方々からすれば舌打ちをくらうかもしれないけど、多頭飼いインコは初めから愛情が分散されてるので、こんなもんだと鳥自身納得しているだけかもしれないな…。
長文スマソ
194名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 10:28:23 ID:BQp7Z1XW
>>193
>こんなもんだと鳥自身納得しているだけかもしれないな
同意。
うちは3年一羽飼いの後に一人餌の若鳥を迎えた時、何でも先住鳥を最優先に、
あまり新入りを目に付く所で触らないなどしてきたのに、神経性胃炎になったよ。
「もう俺、用済み?捨てられるんだ・・・」って勘違いしたみたい。
それから3ヶ月くらいかけて隣同士のカゴで暮らせるようになるまで、大変だった。
しかし一番大変だったのは、自分を納得させようと頑張った先住鳥だっただろうな。
お陰で今は、「待つ愛情」から「自分から仕掛ける愛情」に変わって
俺を撫でろ俺が可愛いんだ俺が俺が俺が、って強くなったよ。
195名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 10:35:27 ID:lrXr0vpo
>>194
193です。ご苦労お察しします…。
うちもストレスにならないように気をつけてますが、油断できませんね…。
勉強になりました、充分気をつけます。
196名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 10:46:17 ID:/+sSEDXl
うちのバカ鳥はそんなもんおかまいなしだwww
お手軽でよかった。
197名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 10:58:47 ID:AdtFsH0u
>>193
>多頭飼いインコは初めから愛情が分散されてるので、こんなもんだと鳥自身納得・・・

だろうね、飼い主も仲間の一羽かリーダーって感じじゃないかな?
もちろん、群れ飼いの良さもあるし、鳥同士のコミュニケーションを見る楽しみもある

>>193 194
んだんだ、まるで親に見捨てらそうになった子供みたいな真剣な表情で
こちらの方が胃が痛くなりそう
増やしたいけどなかなか増やせない〜

>>196
ウチにも一羽おかまいなしのお手軽さんがいる
繊細な子と能天気な子なので、バランスが取れてるのかも。
198名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 14:25:24 ID:vAjgJEUI
やっぱりそういう関係ってあるんだ。。
手のかかるコザクラ2匹いる。。手のかからないセキセイ一匹。。
セキセイが一番最初に迎えたインコ

それで最近元気がないのはコザクラにてをかけてるからか。

コザクラが片方が病気、片方が挿し餌必要なヒナだから
仕方ないんだよね。

これじゃオカメを迎えるのは難しい。
199名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 15:32:54 ID:qxZwJKXv
>>190
周りの自称小鳥好きの女を見てみな。
みんなキモチ悪いか異常かだから。
200名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 15:34:51 ID:053fR1p0
200
201名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 16:06:41 ID:EruWSugD
>>199
釣りにマジレス返すのもなんだけど、私の知ってる範囲ではそんな事ないけどなー
綺麗な主婦さんとかOLに歯科助手に大学生…私も容姿には自信あるし
202名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 16:15:17 ID:vAjgJEUI
>>201
かなりスレズレだけど自分で容姿に自身あるとかいってる
やつに限って、勘違い自意識過剰なんだよねw
最近誘拐事件のあった母親もそうだし
203名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 16:23:26 ID:lta4pFk3
ココリコ遠藤の嫁なんて、そうとう容姿に自信を持ってそうだよね。
テレビで光浦の容姿を散々罵ってた。
どっちもブスだが、オマイの方が酷いぞと思った。
204名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 16:42:14 ID:EruWSugD
↓ここでブスのひがみレス
205名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 17:11:42 ID:AdtFsH0u
>>204
は〜い、ひがみレスと言うわけではないけど〜♪

>>199のまわりには小鳥好き、そうでないにかかわらず
キモチ悪くて異常な人が多いのでは? お気の毒・・・
いい人にめぐり合ってね^^

206名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 17:12:01 ID:m7btUt5M
うちの獣臭ノーマル男なんですが、水浴びを全くしません……
もう暑い季節だし臭いも強烈になってきました。
それらしい真似はするんですけど……
http://p.pita.st/?m=peklmixc

霧吹きも見ると金切り声を上げて逃げていきます。激しく恨みと怯えの混じった目で見てきます。
同居の子達は蛇口からの水にも突っ込んでいくのになぜこの子だけなんだろう??
何とか水浴びさせたいんですが……
207206:2006/06/28(水) 17:19:17 ID:Iwqm+WvV
あ、503 Service Temporarily Unavailableになってる……
時間おいてみて下さい。いや見ても面白いもんじゃないんですが
撫でてもなんだか手がネバネバします。どうしよう。
208名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 17:35:22 ID:AdtFsH0u
>>206
霧吹きじゃなくて、放鳥時に水を入れた器をおいておけば?
我家も他のオカメの水浴びを見て、おそるおそる入った子がいたよ
(最初、足だけつけて飛び出してきたけど、少しずつ慣れてきた)
209名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 18:32:21 ID:u5i28poc
>>206
少しくらい、くさい方がいい・・・
と、うちのノーマル雑巾臭男が申しております。
210名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 19:57:00 ID:frAT6qFV
>>206
うちのも水浴びキライだったけど、
グラタン皿くらいの浅くて細長いお皿に水貼って、
一緒に遊んでる時に目の前で楽しそうに
指先でパシャパシャしてたら、3回目位で
ものすごい疑いの目を向けながらおそるおそるチャポン。
最初は浸かるだけだったけど、
今では全身濡れて何の生き物かわからなくなるくらいの
水浴び大好きオカメです。

野菜嫌いも投薬も、目の前で楽しそう&おいしそうに
みせびらかしてたらするようになった。
単にウチのが卑しいだけなのかな…w
211名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 20:12:54 ID:AdtFsH0u
>>206
普段無臭に近い我家のオカメは水浴びした後、結構臭い
水浴びしたら大変なことになるかも・・・
212名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 20:48:03 ID:JyJoyaKS
うちのワガママノーマル絶倫♂はもうくちゃいくちゃいんです。
水浴びは好きなんだけど私が忙しくてもう2ヶ月くらい
水浴びしてないから・・・今度の土日にやらせよう。
ルチノーは生まれて4年間水浴びしてないのに臭くない。
213名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:22:54 ID:RMoRTeEY
一人じゃ3羽が限度だわね。
色素が濃いほどくさいよね。家のブルーチェリはくさくないが、オリーブやサザナミはくさい。
ルチノやシナパイはくさくないがWFはくさい。

ところで、オカメって腹で妊娠するの?コザは背中だけど、家のルチノは腹を止まり木にこすって喘いでんだけど。
みなさん、産卵阻止にはどのような手を?
アドバイ下さい。
214名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:24:49 ID:hxeTCRLK
うちのノーマルオカメの♂、11才になるけど精力持て余してるみたいだ。
止まり木で一日3回は一人Hしてるや……_| ̄|○
215名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:33:33 ID:iADc31ak
耳のあたりなでるとあくびしますよね 何でか知ってる人いますか?!
216名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 22:42:10 ID:lta4pFk3
産卵防止って言ってる香具師に限って産卵を促す育て方をしてるんだよな。
ニワトリにたくさんの卵を産ませる方法を知ってるか?
運動不足、栄養過多、長い日照時間だ。
217名も無き飼い主さん:2006/06/28(水) 23:15:23 ID:SdoBzxuv
215
耳から嘴に空気が通るからって聞きまつた。
218名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 00:24:11 ID:9aP/fgRv
うちのノーマルパイド♂二歳も絶倫です。いつも決まったリモコンに乗ってゴシゴシ!
リモコンが脂粉で白くなってます。
しかもイク時必ず『キタっ!』て言うんですw
イッタ後は、機嫌よく口笛吹きながらアジの開きして、ウロウロします。
219名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 00:53:03 ID:Zxd/R6gb
>>218
嘘もたいがいにしろよ
220名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 01:03:34 ID:+v6Uw0Dg
>>218
おや、ウチと同じ〜♪
我家は電話の子機がお気に入り、
やはりキタキタッ〜! っていいますw
終わったあとは、ミッキーマウスマウチを歌いながらウロウロしてます
221名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 01:20:22 ID:AQtZscz0
アジの開きって、イッた後にするものなの?

じゃあ、うちの仔のアレはアジの開きじゃないのかな...
222名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 02:07:22 ID:/HkTNik6
>>164>>185>>189>>213>>219
コテにしたいの?
223名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 02:47:18 ID:xpXaYLWz
手乗りで飼ってる先輩方は生後何ヶ月くらいから水浴びに挑戦させられい増したか?
もうすぐ3ヶ月なんですがいまだに水浴びはさせてません。

体臭も強くなってきましたw雛のころはそんなになかったのにw
224名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 07:02:16 ID:+v6Uw0Dg
>>206
見ました! 
いい感じじゃないですか、水浴びの動作ですよ、もう少し浅くて広い容器にしてやれば?
カップに入っている液体、コーヒーじゃないですよね? 砂糖入りならネトネトしますよ

>>223
3ヶ月ならいいんじゃないでしょうか?
我家では放鳥時に適当な容器を置いて人間が指でパシャパシャやってると好奇心示して入りました
225名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 18:35:06 ID:jqgP148T
>>223
うちのは3羽とも生後一ヶ月ちょいくらいの頃です。
人間がさせたわけじゃなくて、水を交換したりしていると
自分から水入れに突っ込んできたので
大きめの植木鉢の受け皿に水を張って手でぱちゃぱちゃやってあげると
一緒に入ってくるようになりました。
霧吹きは使わずに、手で水をかけてあげてます。
今のペースは一週間から10日に一回くらいですが
やっぱ臭いっす…とくにノーマルとWFノーマル男どもwww
226名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 19:56:43 ID:+2rGNKKk
ベージュのカーペットと同化しやすいルチノー、
踏んじまったよスマン。
227名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 20:00:17 ID:h7aBO61E
>>226
うちはWFシナモンパールが同化しやすい。
踏むまでは行かないけど、よくどこに行ったか判らなくなる。
女の子だし、大人しいもんだから、困っちゃうんだよね。
228名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 20:34:41 ID:+v6Uw0Dg
>>227
我家のWFシナモンパール
飼い主の方が時々、パニックになります
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060629203308.jpg
229名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 20:36:26 ID:ZnDdlkeD
かわええの〜
230名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 22:02:21 ID:AQtZscz0
>>228
うは〜ん、美人〜〜〜〜〜!!
うちのWFシナパーのお嫁さんにはこんな美人をお迎えしたいと
思ってしまった。
231名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 23:29:48 ID:43UGoqG7
217さんありがとう
232名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 23:33:06 ID:xpXaYLWz
233名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 23:38:04 ID:h+f49ttL
うちのオカメ、息を吹きかけると前のめりになって羽根を
ブワァーと広げるくせがあった。
これは習性なのかな?それとも嫌がってたとか・・・
何分知識もないまま飼ってた頃の話なので、
「何を今更」な質問だったらごめんなさい。
もうそのオカメは死んじゃったけど、ちょっと気になってたので。
234名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 01:18:29 ID:V6HWPb4R
>>233
うちもその行動しますよ。
だいたい正面からとか脇の下当たりに息を吹きかけると、面白い動きしてくれますw
羽を少し広げて、たまに羽の下に頭隠そうとするし。
水浴びするときみたいな動きをしてくれます。風浴び?でもしてるのかな。
その姿がカワイイのであんまりしつこく吹いてると「もう、飽きたわよっ!」ってな感じで唇を噛みつこうとしてきます。
この行動オカメは結構するのかな?って私も気になっていました。
235名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 03:19:42 ID:2MkTWylL
それ多分威嚇してると思われ…
「ザ・オカメ」に書いてたはず…
236名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 08:55:59 ID:8yAZo1bM
記念カキコ。
我が家に今週末、ルチノーオカメが来る!そろそろ一人餌で99と体格もいい。
正直、今週は仕事にならんかったよ。オカメの情報収集ばかりで
仕事はあんまりしなかった。さぁ、オカメさん!一緒に暮らそう!
237名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 09:48:19 ID:zYT4gbuS
>>236
おめでとさん!
>>5で、また可愛い画像うpしてください〜♪
238名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 10:02:03 ID:jaqZavY5
>>234
水浴びですね、その行動。
うちは狭いカゴ(通称お風呂カゴ)に2羽入って、お風呂で水浴びするんですけど
自分の翼の下に顔を入れるのが面倒がって、相手の翼で顔を隠すのがいます。
239名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 10:59:18 ID:v/jEjvJ6
先週の土曜に彼がオカメ迎えたんだけどほとんどというかまったく鳴かない。
毛づくろいしてあまり動かない。
日数的にもう環境には馴れているハズなんだけどちょっと心配。
家は活発なセキセイを飼っているので大人しいオカメ見ていると大丈夫かなと思ってしまう。
健診では軽い結膜炎にかかっていただけであとは健康体だったんだけど・・・
大人しいとは聞いていたがあそこまでとは・・・
240名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 11:02:21 ID:MUGFl3wz
オカメちゃんはしゃべりますか?
241名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 11:49:50 ID:5HJOuWm0
>>240
オスはしゃべるよ。
音域が高音側に偏っているので、口笛マネや電子音マネのほうが得意
だけど。
242名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 12:40:20 ID:2MkTWylL
>>239
うちはお迎えして2週間は鳴かなかったよ。
固体差もあるし、軽い病気ならなおさらだと思う…。
もう少ししたらきっと、いっぱい鳴くようになるよ☆
243名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 12:40:46 ID:DByUgfqG
オカメの一人餌への切り替えって難しいですね。
うちの子(生後3〜4ヶ月)が現在一人餌特訓中なんですが、挿餌(強制給餌中)がないと体重が維持できません。
餌箱の餌をついばんで入るんですが、しっかりと食べることはまだできないようで。
体重も挿餌の回数を減らすと少しずつ減少するようなので、まだ辞める事ができません。
先輩方はどうやって一人餌に切り替えました?
244名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 12:44:58 ID:Hdip63QR
あはー、念願のルチノーオカメたんが我が家に!先ほど購入しました。
でも男の子か女の子か不明…名前どうしよう。
幸せな悩み。
245名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 13:43:55 ID:V/yL4apU
>>240,241
うちのメスは名前とか少ししゃべりますよ。でもオスの方が上手ですね。
電子音系は注意しないと変な音までマネします。
うちは、昔のパソ通時代のモデム音(ピーガーガー)をいまだにやります。
まるで「俺がパソコン買った時代はHDDが360MBだった」と、妙に得意げに自慢するオヤジのようです。

>>244
おめでとうございます。可愛い名前をつけてあげてください。
オス名かメス名か・・・。
うちはオスと言われて買ってオスの名をつけていたら卵を産みました。
こないだ「ねえ、名前、変えないの?」とクスクス笑われましたけど、そういう事もあるさ、と
気にせずいます。メスでも太郎(例)で何が悪い!!orz
246239:2006/06/30(金) 15:15:20 ID:v/jEjvJ6
彼が仕事に行ったので今私が面倒見ているんですがカワイイですね。
本当は私が飼いたいんだけど私の住んでいる寮だとセキセイちゃんが
限界なんですよね。
まったく鳴かないけどケージの済み網をカジカジしています。
彼に体重が若干落ちているのでエサ食べているかだけ確認しておいてと言われた
のですが今見たら一応食べているみたいで安心しました、でも底一面にエサを
敷き詰めるのはやりすぎかと・・・
必死でやった事なんでしょうが・・・
もう一人餌には切り替わっている仔なんですが、臆病な性格だけあってオカメちゃんって
難しいですね。
結膜炎のお薬も頼まれているんだけどちゃんと差せるかな?保定が難しそう・・・

247名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 16:15:54 ID:2MkTWylL
>>246
薬あげたあとはいっぱい褒めてあげてくださいね。
投薬中でお迎えしたてだったら警戒心強いと思うから、あまり見ないでそっとしてあげた方がいいみたいですよ。
粟の実は食い付きよく食べるので是非あげてみて下さい。
248名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 17:09:01 ID:UsPL2TIM
>>246
>>247さんも仰ってますが、一人餌練習は粟穂がいいかと。
吊るしておけるからフンも付かないし、大好物なのでプチプチ食べる姿はとても可愛いです。
↓こんなやつです。大抵のペットショップで売ってます。
ttp://www.rakuten.co.jp/cap/117488/111478/125465/125466/
あと>>7の推薦図書をぜひ読んで勉強してみてください。
249名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 17:12:12 ID:zYT4gbuS
>>243
時間がかかる子がいますね、
我家でも4〜5ヶ月かかり、その間栄養失調で獣医通いした子がいた
ある日、出窓の外に捨てたオカメの余った餌を食べるスズメを見て
突然、自分でしっかり食べだした、お手本が必要だったたんだろうね
知人にでも、小鳥を飼っている人がいたら、餌を食べる様子を見せてやるといいよ

自分で食べなきゃいけない・・・と気づくのに時間がかかる能天気なオカメたん
飼い主さんは大変だけど、可愛いベタベタオカメになると思う
体重管理だけはしっかりと!
250246:2006/06/30(金) 21:05:14 ID:v/jEjvJ6
目薬終了、かなり保定に苦労しました。
アドバイスくれた方ありがとうございます、撒きエサの他に粟穂も4本ぐらい入っていました。
確かに粟穂の食いつきは凄いですね足で抑えて凄い勢いで食らいついていました(恐竜の子孫という
のがなんとなくわかる・・・)
彼から目薬の後に体重計っておいてとメールが来たので今計ったところ78gちょっと少ないのかな?
彼が仕事の時は面倒見るのを頼まれているのでまず私に懐かせちゃおうと思っています。
248さんが教えてくれた本もちゃんと買い込んでありました。彼がお迎え前に万全の体制でと言いながら
色々買い込んでいたので。
そろそろ寝かせた方良さそうですね。
251名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 21:25:59 ID:A83L6bGg
>>232
ポチたまだね。セキセイインコはおしゃべり上手だなー。
うちのオカメは何も喋らずに、肩の上で寝てるだけだよ…

でも「鳥くっさー」は喋ってほしくないw
252名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 21:35:59 ID:UsPL2TIM
へぼいアドバイスしてすみません。
すごい、いい飼い主さんたちだなあ。皆こうならばいいのにな。
これから素敵で幸せなオカメライフを楽しんでください(*´∀`)

一人餌の練習、私は粟穂と「釣る」方法でしました。
青菜食べさせるのに上の方でも同じ方いらっしゃいましたが、
オカメの目の前で餌をちょいちょいと拾っておいしそうに食べてみせました。
じっと見てるので、餌をつまんだ指をふいっと向けてみると
くれ! と言わんばかりにつついてきました。
食べるのが難しいかもしれませんが、オノミ(麻の実)とかカナリーシードとか
嗜好性の高いものを高いものを入れてあげると食いつきよくなるみたいです
脂肪分ありすぎるんで取りすぎは良くないですが……
253名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 21:37:02 ID:UsPL2TIM
>>252>>250さん宛てです。。。
254名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 21:56:31 ID:A83L6bGg
>>252
> 一人餌の練習、私は粟穂と「釣る」方法でしました。

うちと一緒だ。
ただ、うちの場合は”釣る”方法として、粟穂を食べたら誉める。乾いている餌を食べたら誉める。
調子に乗るまで大げさに誉める。
これで一人餌になったが、人が見てるとすぐ餌を食べる癖がついているようだ。

最近は暑いから、飲み水のところで水浴びをする。
すかさず誉める。調子に乗る。何回も水浴びする…
家族中で何回もオカメの飲み水を取り替えている。
255名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 23:05:16 ID:H6Rl1dZi
みなさんとこのオカメタソは誉めたら喜んでくれるんだ。
家のピー子は理解できないようだ。。。
256名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 23:16:56 ID:5HJOuWm0
>>255
誉められたことを理解しているというか、喜んでいることを理解している
という感じかも。んで、一緒に盛り上がって喜ぶと。

コツは、「聞き取りやすい高音の声で、ハイテンションで、いつも同じ
言葉で誉める」だよ。
257名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 23:44:58 ID:vv0opSjN
>>256
うーん的確だ・・・。
こっちが喜んでいるのを見て、オカメたちには
「おっ、喜んでる喜んでる、ほれ、ほれほれほれ」と
まるで動物園のパンダを見るみたいに遊ばれているのかもしれない。
258名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 23:53:11 ID:Mci/cS0o
息をふきかけたときのオカメ謎の行動について質問したものです。
みなさんレスありがとう!
水浴びかぁ…うちでは水浴びさせてなかったから気づかなかった。
多分威嚇ではないと思うんです。
威嚇するときはだいたい大口あけてシハーっ!てするしW
259名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 00:16:24 ID:cr6qN2Hd
>>243で質問したものです。
いろいろありがとうございます。
早速先ほど嫁と二人で餌を食べたときだけ誉めまくっていたら調子に乗ってガンガン食べてくれました。
これからこの路線でがんばってみます。
260名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 00:35:55 ID:p7i/nysn
ルチノーを飼ってるのですがオスメスの判断がつきません。
よく鳴いたり歌ったり、アジの開きとかそういうのをしはじめる傾向もありません。

生後3ヶ月過ぎてこの様子だとメスの可能性が農耕でしょうか?
261名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 02:29:39 ID:9/8kjEAU
家のは食べすぎなんでこれ以上誉めたら豚になる。
262名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 06:11:47 ID:pSZ88+iD
2本足で立ってるなんて素敵です
263名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 06:52:50 ID:jXnw3WZk
>>260
こればかりはまだまだわかりません。
♂だ、♀だ・・・といいながら名前を幾度か変えた結果、
卵を産んだので、元の名前に戻した・・・というのも時々聞きますから^^
264名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 08:51:27 ID:JrQKyloC
>>260
うちの子も3ヶ月くらいまでは呼び鳴き以外では鳴いたりしなかったけど
4ヶ月くらいになってから少しずつ鳴くようになったよ。
最近はよくさえずってます。アジの開きはまだ未確認だけど…
もうちょっと待ってみてもいいじゃない?
265名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 14:58:53 ID:V66VF+9c
>>260
うちなんてどうみてもオスで、歌ったり体揺らしてステップ踏んで踊ったり
あとしゃべるし絶対オス、って思ってたのに、ある日ひょっこり卵産んでてたまげたよ。
今思うと、歌の調子がオスに比べて外れていたかもw
266名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 16:42:43 ID:PAoXZXi6
先月引越しして環境も落ち着いてきたと思ったらオカメがクシャミをし出したので
新しい病院に健康診断をかねて連れていったんだけど、クラミジアの可能性もあるので
検査します?と言われた・・・orz・・・
一応頼んできたけど陽性反応出たらどうしよう・・・不安だ・・・
先生はほとんどの鳥が持っていて陽性反応が出てもちゃんと治せますのであまり深刻に
ならないようにと言っていましたが・・・不安だ・・・
検査費は8000円、その時に治療にいくらぐらいかかるのか聞くの忘れたんだけど実際
どれぐらいかかるんでしょうか?
267名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 16:47:24 ID:RxZ61egy
>>266
不安の原因は金なのか?
ってかさぁ、病院に聞けば?
268名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 17:06:11 ID:PAoXZXi6
金は湯水の如く沸いてくるわけじゃないのよ、気にするのは普通でしょ。
陽性反応が出たら治療を受けさせるけど、だいたい平均的にいくらぐらいかかるのか
聞いているだけでしょ、何噛み付いてるのさ。
269名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 17:32:34 ID:xhO7MJnA
>>268
噛み付いてるのはあなたも同じだと思うけど…。
ちょっと嫌な事言われたからって、感情的になるのよくないよ。
(特にここは2chなんだし)

治療費は病院にもよるし、治療する期間にもよるよ。
うちは健康診断で陽性が出て、投口だと信頼関係ガタ落ちになって
元の関係になるまで3ヶ月以上かかってしまったことがあるので、
(手乗りじゃない子をお迎えして、1年以上かけて手乗りにした)
飲水に薬入れるやり方で、週1で行って1回1500円位(薬代含)×8回だった。
陰性だといいね。
270名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 17:38:09 ID:PAoXZXi6
>>269
情報どうもありがとうございます。
陰性という事を祈ります。
271名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 20:57:56 ID:pLLE1AfK
>>266
お金はそれなりの心積もりをしておかないといけないもんね。
うちもこないだ、急に血液検査になってあわててコンビニ駆け込んでおろしたよ。

ところで検査料金がうちのかかりつけより安いです。入院にならなければ
一日の薬代は200円くらいじゃないかな。多分、一ヶ月とか二ヶ月とか飲むんじゃなかったっけ?
うちは陰性でした。266のオカメタンも陰性であることを祈ります。
272名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 21:12:35 ID:UJvOeRh4
>>266
うちも検査費用\8000だったよ。
通っている病院では検査ができなくて、海外の機関に検体(糞)を出して、
調べてもらうという説明だった。
1週間強位で結果が送られてきて陰性だったので心底ホッとした。
273名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 21:33:34 ID:p7i/nysn
>>263-265
返信ありがとうございます。
飼った時の直感でオスのような名前をつけてしまったので雌雄判別が気になってます(^^;

メスだったら名前変更しないと不自然に(^^;

もうしばらく様子をみてみます。
274名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 22:20:17 ID:pSZ88+iD
o・θ・oピカチュウ
275名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 22:52:41 ID:i5bq4Ftt
ウチにやってきて7ヶ月、パール模様はしっかり残っているのでメス確定。
まあ、薄々はそうだろうと思ってたけど。
名前はオスメスどっちでもいい様につけといて良かった。機嫌のいい時は
自分の名前やセキセイのゴニョゴニョみたいのをしゃべってます。
276名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 23:14:32 ID:LNykslkB
うちのはパール模様がしっかり消えました
何種ですか?と聞かれた時にパールと答えていいんでしょうか?
どう見てもノーマル君なんですが…
277名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 23:35:41 ID:yosMMXho
7ヶ月でパールが残ってるからって雌と決め付けるのは尚早だぞ。
うちには2歳なのにパールが残っている雄がいるぞ。
繁殖経験した間違いない雄だよ。
278名も無き飼い主さん:2006/07/01(土) 23:58:09 ID:IN1eJHVy
先日家族に加わったパールっ子、
背中に近いほうの雨覆(だっけ?)部分のパール模様が
ぽやや〜〜〜んとぼやけた感じになってて雛換羽来たら綺麗に消えそう。
♂かな…今生後40日。そろそろ名前決めてあげないと…迷う〜。
279名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 02:24:09 ID:X62y1GxM
今3ヶ月のオカメがいて、
他のオカメに会わせてあげたいなと思っているのですが、
私の周りではインコを飼っている人自体いない…。
飼育本を見ながら飼っているのですが、
皆さんは健康診断みたいなのは受けさせていますか?
280名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 02:26:25 ID:9g5+UnDV
うちの子はパールパイドの男の子。
だけど1年3ヶ月でまだ結構パール模様あるよ。
281名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 04:58:50 ID:Q3Kopb+n
オカメって目覚めたら 命のポーズするよね笑
後ビックリした時 ハッ ていうよね笑
282名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 05:11:36 ID:mtUbRDfS
ほんと感情表現豊かで可愛いよね

>>279
3ヵ月〜半年に1回くらい行くよ
283名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 05:45:46 ID:kagHDN2I
>>279 うちの近くはワンニャーばかりなので連れて行かない。
だが来てから14年は生きている 卵も産まなくなり、あまり長距離飛べなくなった(単にでぶさん?)。
しかし、元気だ。
284名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 06:33:46 ID:KMcztkZS
>>281
うんうん!
ウチのおっとりはハッしないけど、
感情豊かな方は、ちょっとビックリとか気を引こうとする時にハッってやってる

本当にビックリしたときは目がまんまるになって凝視したまま固まってる 笑
285名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 06:55:29 ID:g06dhs+v
うちワガママ王子は常に怒ってる。
手を出すとガブガブ噛むし顔を近づけるとパンチの嵐。
鳴き声もいつも怒ってる。
飼い主の愛情が全て自分に向けられてるときだけ、笑ってる。
286名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 08:49:18 ID:vg00S/ED
時々首がカクンと脱力?しちゃうのは何でしょう?
こっちが一生懸命話しかけていたり
口笛教えていたりすると
じーーーっと聞いていて突然カクン!と・・。
287名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 10:31:24 ID:vnx10wSd
>>286
「掻いて」のポーズじゃないの?
288名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 11:27:15 ID:HlMvxD6/
どなたか、お盆の期間にうちのオカメ(ノーマル♂)を
預かって下さる方はいらっしゃいませんか?
できれば23区内、もしくはその近郊だと助かります。
過去ログを読んでペットシッターを頼むことも検討しましたが、
できればオカメ好きでご自身も飼っていらっしゃる方に
預かって頂ければと思いまして・・。
一度、事前に本人(本鳥?)にも会って打合せの上で
お預かりの可否を決めて頂ければと思います。
放鳥時も人から離れないような、人懐っこい子です。
もちろん、薄謝ですが謝礼もお支払い致します。
詳しくは、[email protected] まで
ご連絡下さい。

スレ違い、申し訳ございません。
289275:2006/07/02(日) 11:28:02 ID:RksLSAxg
え、そうなの?
・さえずりではなく、短く一声で鳴く
・おもちゃで一人遊びが多い。(人が見ているとき)
・姿勢を低くして尻尾を上げ、お尻を押し付けて小声でウキョウキョ鳴く
でメスだ!と思ったのですが、雌雄判別は奥が深い・・・・。

>>286
「なでれ」ですね。うちのはおでこを手に押し付けてきます。
すぐに応じなかったり、いい加減に対応したり、なで場所が悪いと
半開きの口ばしで往復ビンタをくらいます。
290名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 11:44:47 ID:KMcztkZS
>>288
お近くだったら、謝礼なんか無しでお預かりするんだけどなあ、
こちら関西・・・残念!
いいシッターさんが見つかるといいですね。
291名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 11:49:12 ID:KMcztkZS
>>288
2チャンより、yahooのペットの鳥掲示板の方がいいんじゃないかな?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=t&board=1834987&sid=1834987&type=r

でも、気心知れた個人サイトで募集するよりリスクはあるかも。
292名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 11:51:48 ID:DUIHJahb
>>288
2chでこういうのはやめといた方が…
293名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 12:45:54 ID:vg00S/ED
>>287
いや、掻いてのポーズの時は掻くまで頭下げてるんだけど
カクン!は一旦首をカクンとさせてすぐ持ち直すの。

電車で居眠りしてる人のカクンみたいな感じ・・
294名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 13:49:54 ID:vnx10wSd
>>293
ならそれは「スキスキ」の踊りではないかと。
しはじめたら、人間も一緒にうなづいてやると喜ぶと思われ。
295名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 14:45:26 ID:GHc6FM22
>>288
謝礼する気があるのにどうしてシッターさん頼まないの?
健康診断とかきちんとしてるかどうかわからない、全く知らない人のオカメタンを
はいはいと預かってくれる人なんていないんじゃない?
逃がしてしまったり怪我した時のリスクとか、
他人を家に入れるリスクまでついてるし。
296288:2006/07/02(日) 15:12:22 ID:HlMvxD6/
>>290
お言葉だけでも十分です。
ありがとうございます。

>>291-292
そちらで募集してみます。
誘導ありがとうございます。

>>295
シッターの会社にも電話してみましたが、お盆の時期は繁忙期だから
時間が短くなるとのことで、オカメが寂しがりそうということと、
夏の暑い時期なので室温が不安だったためです。
それなら、ビジネスライクではなくて、愛情持って可愛がってくれそうな
方に預かって頂けないかと思いまして。
295さんが挙げられたようなリスクについては、
事前に一筆取り交わすなり、身分証明書を見せるなりして
対応しようと考えていました。
297名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 15:24:08 ID:KMcztkZS
>>294
スキスキ踊り・・・我家のオカメもするかな、試してみよう!

>>296
一筆交わしても、証明書で確認してもリスク大きいよ、
こちらに出したメルアドには対応しない方がいいと思う、
考えたくないけど今のご時世、窃盗目的もありうるから。

ご近所の鳥を扱うショップに相談してみたらどう?
ひょっとしたら鳥好きさんがそういうバイトを探してる可能性もあるから、
そこで、バイトの張り紙、貼らせてもらうとか・・・
298名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 15:25:20 ID:GHc6FM22
>>296
295です。
シッターさんも決して愛情ないわけではないよ。
ザ・オカメインコとか自腹で買って読んでたし。
まあ、今から自分の都合にあわせて探すのは大変だと思うけど
一応、「お互い小鳥を預け合う者同士の会」みたいなのは存在するのは教えておく。
自分が預けるだけでなく、自分も預かれる人で成り立ってるらしい。
うちは入ってないので詳しくは知らないが、関東にそういうネットワークがあるらしい。
ちょっとぐぐってみたら?
299名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 16:21:57 ID:KMcztkZS
>>298
azukiさんのHPで見たことある・・・
300名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 16:47:21 ID:yxihf2pz
うちのは首をカクンとさせて同時に羽も開くよ。ほんの一瞬。
これを小刻みにやるのもスキスキ踊りでつか?
301名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 18:02:13 ID:vg00S/ED
>>294
そ、そうなんですか(・∀・)
一緒にやってみますノシ

302名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 18:18:59 ID:WOXJ8imI
キタキタキタ!!
我が家にオカメインコが来たYO!ペットショップで色々買ってたら7000円もした…OTL
303名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 18:22:15 ID:vg00S/ED
>>302
オカメインコのかわいさはプライスレス!だよ
おめ!
304名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 18:23:18 ID:KMcztkZS
>>302
おめでと〜!
落ち着いたら >>5 に画像うpしてね
305名も無き飼い主さん:2006/07/02(日) 23:22:31 ID:dSYMjYpn
>>302
おめでとうございます!
雛、成鳥に限らずまずはお迎え一週間以内に健康診断をお勧めします。
できれば鳥専門の獣医さんを。

306266 :2006/07/02(日) 23:39:24 ID:9D4PrW6a
>>271
>>272

亀レスですがどうもです。
相変わらずクシャミが続いてます、身体を膨らませてる気配もなく
普通に動き回っていますが時々連続でクシャミをします。
獣医さんは多分クラミジアだろうねと言っていました、検査結果待ちですが
陽性だった場合うまく投薬できるか不安です。
飲み水に混ぜる場合はちゃんと飲んでないと効かなくなる可能性もあるらしいし、
直接投薬だとヘタな人がやると気管に入ってしまう危険性もあるらしいですね。
治療費に関しては一応獣医さんに聞いてみましたが、すんなりいく仔とそうでない仔が
いるので幾らですととは言い切れないけど、薬代はそんなに高くないので心配しないで
下さいと言っていました。
症状によって3種類ぐらい薬があるみたいですね。

でもまずは陰性である事を祈るばかりです・・・


307279:2006/07/02(日) 23:54:56 ID:X62y1GxM
>>282
>>283
レスありがとうございました。
14年とはとても長生きしていますね。

あと、インコの足に足輪みたいなのが付いていて、
何か字が書いてあるのですが、皆さんの中で付いてる子いますか?
308名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 00:06:45 ID:zBdBdR/d
オカメちゃんが我が家にやってきました!
ショップではチューブでエサをあげていたみたいで上手にスプーンで食べてくれません・・・
なにかコツはありますか?
また、そのうにいっぱいエサが入ったのにいつまでもジャージャーなくのですが
雛はそうゆうものなのでしょうか?
お外に出しても常にえさをねだる状態です。。
309名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 01:18:27 ID:AFvEaARP
キターーーーーーーーーーー!!!!!!!!
やっと小松菜を食べてくれた。
というかちょっとつっついてくれた程度だけど。

人参もほかの野菜も食べない野菜嫌いの子が一歩前進。


セキセイは手の上で小松菜でも人参dめもなんでもモシャモシャ食べてくれるのに
オカメは知らん振り。ケージの中に常時いれておいてやっとつっついてくれてるいどorz
310名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 07:44:49 ID:QAu67SpY
>>308
スプーンの左右を曲げて細く加工し、開けた口に上から流し込むように
給餌する...ってもうやってるかな?
チューブを外したシリンジで、上を向いて開けた口の中の舌の上にフォー
ミュラーを置いてやるように絞り出して給餌するという方法もあります。


食滞していると胃にエサが落ちていかないので、いつもお腹がすいて
えさをねだりまくりになるみたい。
フォーミュラーは食滞しやすいので、給餌前にソノウをチェックして、
中にフォーミュラーが残っているようならぬるま湯を飲ませてソノウを
もんでしばらくおいて、ソノウが空になったのを確認してから給餌する
ようにしてみてください。
311名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 08:20:28 ID:Uxi4ARRs
>>306
病院、お疲れ様でした。陰性を祈ります。
万一の場合、薬は飲み水に混ぜるやり方の方がキケンが少なく信頼関係上も良いので
医者と相談してみたらどうでしょう。
50ccか100ccに一包溶かして、一日何cc飲んだか量ります。
312308:2006/07/03(月) 12:11:52 ID:zBdBdR/d
>>310
ありがとうございます!
今朝は上手に食べることができました。
スプーンであげるのと、チューブをつけないシリンジであげるの、どちらもかわらないのでしょうか?
どこかでシリンジは強制給餌だから自分で食べるようになるのに時間がかかるとか、
慣れにくいとか聞いたことがあるような・・・
それともチューブなしのシリンジだとスプーンと変わりないのでしょうか?

胃にはエサが落ちているとは思うんですよね。でも、おなかいっぱい食べさせても
ジャージャー泣くから・・・元気なだけかな?
顔が見えてると常に泣いています。
エサは10ccくらいといわれましたが大食いで15ccくらい食べています・・・
ないても腹八分目の方がよいのでしょうか?
313名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 12:52:56 ID:F4DCe28q
1歳過ぎのWFオカメをGWにお迎えしました。
もうすぐ夏ですが、ウチにはクーラーがありません…。
鳥部屋でクーラー使う場合〔除湿〕にしているようですが、普通の〔除湿機〕
だと涼しくはならないですよね?除湿機で代用できないですよね…。
ショップでは冷暖房完備だったけど、ここは夏あつく&冬さむい天然冷暖房
完備だから心配です。
314名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 13:57:28 ID:06qaoq0t
>>307
足輪の記号でどちらのブリーダーさん出身のオカメがわかるようになっています・・・
315名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 14:21:43 ID:vLV/mDy+
チ・キン
316名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 14:51:41 ID:If49Z+rr
クラミジアって人にうつるから大ゲサに取られがちだが、治療方もちゃんとあるので鳥の病気の
中では比較的直しやすい。
本当に怖いのはPBFDなど、メガバクテリアとかもしつこいから嫌い。
317名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 15:13:05 ID:QAu67SpY
>>312
シリンジ&チューブでの強制給餌というのは、口を無理矢理開けさせて
のどの中にチューブを数センチも突っ込んでソノウの中に直接エサを
入れること。
チューブなしのシリンジを使って、「餌くれ〜」と口を開けてる口の中に
ちょっと高いところからにゅっと絞ってやるのは「強制給餌」とは違う。
大型インコでは良くやる挿餌の仕方だよ。

一人餌の切り替えは、強制給餌でなければ大差ないと思っているけど、
スプーンは挿餌の内容を調整しやすいから、スプーンで食べるように
なったのならそのままでいいんじゃないかな?。
(フォーミュラーに粟玉を混ぜてスプーンで給餌することはできるけど、
シリンジでは給餌できないからね)
318名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 15:26:50 ID:j6dRwpm3
日光浴についてご相談です。
うちは室内温室にケージを4個入れています。
最初は、窓側に設置していました。
直射日光は当たらないのですが、レースのカーテン越しに
日中は明るく過ごしていました。

最近、家具の配置換えの事情で、壁側へ移動しました。
窓の横の壁なので、暗いというほどではありません。
しかし、なんだかつまらなさそうにしています。
全員活気がなくなりました。

日光の刺激は必要でしょうか。
骨が弱くなるとかいう心配もあるのでしょうか。
みなさんはどうされていますか。
319名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 15:58:49 ID:06qaoq0t
>>318
鳥の場合知らないが、人間場合は、日照時間が短い地域ほど
うつ病が出やすいと聞いたことがある(太平洋側より、日本海側のほうが多いらしい)

鳥だって自然界だと、一日中陽の当たらないところにいることはまずない
でも、最初からそういう条件で飼っている人だっているわけだから・・・

もし、今後、またケージの場所を元に戻すようなことがあったとしたら、
オカメの行動に変化が現れたかどうか、ぜひ教えてください。
320名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 17:21:58 ID:tvOZLQL7
うちでは雨や曇りで暗くなると放鳥してもあまり飛ばなくなるし餌の減りも少ない。
呼び鳴きも少ないような気がする。
321名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 17:26:41 ID:ZO1Qln/Q
オカメは夜中たまにパニックに陥るよね。原因は物音、ゴキブリ、アースクエイクetc・・・
322名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 17:56:31 ID:xZJDZ2k2
うちは気圧が低い日は遅くまで寝ている。
逆に、高気圧な日は起こせ起こせコールが早朝から・・・。
323名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 18:04:59 ID:If49Z+rr
35℃って高すぎる?
オレの部屋エアコン入れて25℃ぐらいなので寒いかなと思って廊下に出している。
324名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 18:48:36 ID:06qaoq0t
>>322
うんうん、不思議。
カバーをかけてるのに、曇りの日はわかるんだろうか?
昼前になっても、こちらが声をかけるまでおとなしくしてるよ
325名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 19:03:39 ID:Uz08I1mp
>>318
窓越しの日光浴は、
意味ないと聞いたので
部屋の中での配置は、
そんなに気にしてないです。
骨の心配だったら、
ビタミンD3を体内で形成させるために
定期的にベランダなどで日光浴させればいいよ。出来ない人は、ライトが売ってますよ(名前忘れた…)
326名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 19:40:03 ID:QAu67SpY
>>325
スパイラルライトやトルーライトだね。

形は似ていても、日光浴の代わりになる
中近有益紫外線を発生させるものとそうでないものがあるので
確認してから買ってね。
327名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 21:00:39 ID:3rqlMGT/
>>325
窓を開ければいいんじゃまいか・・・。

うちはそうやって日光浴させますが。
328名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 22:26:20 ID:UhxW1SoC
ペットショップで生後50日の一人餌のノーマルお迎えしますた!
家に来て1時間でリラックス、だっこより肩に乗るのが好きみたいで
なかなか降りてくれない・・・
体冷えちゃうからすぐプラケースに戻しますた。
329名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 23:17:25 ID:06qaoq0t
>>328
性格の良さそうな可愛い子をお迎えできてよかったね^^
また、画像upお願いします

体、冷えますか?
そういや、今夜はチョット肌寒い?
330名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 23:35:02 ID:UhxW1SoC
>>329
ありがとうございます^^
明日写真撮ってアップします。
ショップで何匹か抱かせてもらって相性の良い子を選んできますた。
梅雨明けまでケージデビューは待って、保温は30℃切らないよう、できれば32℃以上で
と言われたもので・・・ザ・オカメインコとショップの飼育方針が若干違うのかな?
家に来て2時間程であげた置き餌ついばんでますた。
頭の後ろなでると気持ちよさそうにするけど耳をカキカキはあまり好きじゃないみたい。
でもお迎えしたばかりなのに接触急ぎすぎかなと少し反省でつ。
331名も無き飼い主さん:2006/07/03(月) 23:53:43 ID:Ugcc9SdY
お迎えラッシュだねぇいいなぁ…
皆皆幸せに健康にスクスクと育ちますように。
ショップに行ってプラケース覗くと
ジャージャー鳴きしてて連れて帰りたい衝動に'`ァ(´Д`*)'`ァ
でもグッピーにすらヤキモチ焼くうちの子は
多分オカメとの共存はムリぽ…(´・ω・)
332名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 01:51:32 ID:4RcWhniV
オカメーズマニア・・・・ヽ(´Д`)ノハァハァ
333名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 01:51:35 ID:JDk1iSXG
この時期あんま暑くすると脱水症状起こすよ。

日光浴できない人はビタミンD3と2種類のアミノ酸、微量元素で構成されたサプリメント
ネクトンMSAがお勧め。
334名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 02:13:11 ID:cPwnNXfK
最近生後3週間のオカメをお迎えしたんですけど、挿し餌をすごく嫌がってジャージャー鳴きまくるんです...なんとか食べさせるんですけど、食べた後もずっとジャージャー鳴くんです。どうしたらいいんでしょうか?
335名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 02:33:29 ID:JDk1iSXG
そのうチェックしろよ。
前のエサが残っていたりすると食滞起こすよ。
336名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 02:39:36 ID:oY5I57aT
質問させてくださいね。
先週の土曜日、ノーマルの雛を購入しました。
日当たりのいい(もちろん直射ではない)とてもいい場所に
セキセイ4羽(手乗りではない)がいる大きなかごがありまして
近々その隣にかごを置きたいのですが、オカメを手乗りにするうえでは
デメリットのほうが多いのでしょうか?
337名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 06:41:02 ID:JDk1iSXG
手乗り云々のデメリトより先週の土曜に迎えたなら検疫期間としてもうちょい
離して置いておいた方はお互いのためだよ。
338名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 08:34:13 ID:jZllop4O
一人餌に切り替わってきて挿し餌をあまり食べない。
無理に食べさせる必要もないのかな…?
一人で粟穂やペレット、小松菜をかじってはいるみたいだけど。
339名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 11:21:40 ID:ZqXFrny0
>>338
体重測定をちゃんとしているならそれで判断できない?
340名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 12:05:29 ID:ttsxGiX+
挿し餌を嫌がってジャージャー鳴く、の意味がわからん。
ジャージャー鳴いてんなら挿し餌欲しがってんじゃないの??
ジャージャー鳴きしてるときに餌あげても拒否るって意味かい?
341名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 12:15:03 ID:kmw72/nF
冷房無いなら 扇風機とか。
首振りにして直接あたり過ぎないようにすればいいんぢゃまいか。
あとは ペットボトルに水を入れて凍らせたものを
ケージの片側において置くとか。 (齧らせたりしないように外側ね。あ、冷気は
下に下りるからケージの上とかが良いかも)

どちらにせよ オカメに逃げ場というか、直接当たらない場所を作って
おかないとダメですが。
342名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 12:18:46 ID:jZllop4O
339
お迎え初日は86グラム。次の朝83グラム。今日85グラム。

こな感じなんですが、83グラムとか軽すぎやしないか
心配で…。昨夜は、挿し餌やペレット、青菜、卵の黄身を
よく食べていました。雛時の体重が99グラムあっただけに10
グラム以上落ちたのが気がかりで。飛ぶようになってから
食欲が落ち着いてきたんかな?
343名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 12:34:32 ID:x1fq7bsa
>>342
体重はその子の大きさによって適正が違うから
体重だけでは判断できないよ。

空腹時と挿餌後では10gくらい体重違うから
食べてるようなら大丈夫だとは思うけど、
お迎えしてから3日目とのことですが
健康診断には行きましたか?
344名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 13:57:00 ID:YXE4ri2P
挿し餌から一人餌に切り替わったんだけど体重落ちすぎ・・・
切り替わり直前には85gあったのに餌食べて79〜80、空腹時で75〜77ちょっと落ちすぎ?
朝体重計るときドキドキしちゃうよ。
345名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 14:30:52 ID:T+A7RCK8
体重を気にしすぎじゃないの?
○gまで減っても大丈夫なんていうデータは
所詮データでしかないんだし。
346名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 15:17:10 ID:x1fq7bsa
>>344
挿し餌は水分も多いから
体重の変動も割りと大きいし、
一人餌になると運動量も増えるから
挿し餌してる時に比べると切り替え時は
どうしても体重減り気味になると思うよー。
私もはじめは毎日ビクビクしながら計ってたから気持ちわかる。

今は放鳥の時に入り口にスケール置いて、
はかる(じっとしてる)→乗ったごほうびにひまわりの種→シュババババ(飛)
347名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 15:31:44 ID:YXE4ri2P
一応ね正常便は出ているみたいなんで必要最低限のエネルギーは摂取してると
思うんだけど・・・
迎えたショップの店員さんが体重管理だけは気をつけて下さいって言うもんだから、
神経質になりすぎて1g少なかっただけでorzってなっちゃう。
348名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 15:37:26 ID:tlB3lrmb
すみません、オカメの成長の記録を詳しくつけてるサイトさんがあったら教えてください。
生後○日、何グラムなど、かいてあるとうれしいです。
初めてのオカメちゃんなので色々参考にしたいです。
検索が下手なのかなかなか出てこなかったです。涙
349名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 16:04:34 ID:6oTCE8U7
体重、朝と夕食後と全然違うよねえ。
うちは最大14g違うよ。
はい、大食漢です。
350名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 17:23:09 ID:x1fq7bsa
>>348
ザ・オカメインコにあったような…<生後何日何グラム
うちはあれを参考にしてました。
ちょっと今手元にないのでどこかはわかんないや。
351名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 17:27:06 ID:uk8Z5b65
>>337
dです。  ノシ
352307:2006/07/04(火) 17:42:18 ID:ds5zkTWu
レスありがとうございました。
付いてる子達とそうでない子達がいたので…。
353名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 17:50:22 ID:oncch+qG
>>348
yahooの検索で「オカメインコ 巣」で検索してみてください
細かく観察された何羽かの育雛日誌があります。
354名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 20:56:29 ID:CY1ApVFo
どっかのブログに書いてあったけど、36歳のオカメさんがいるんだって
355名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 22:05:18 ID:NQd/tEqY
あと、うちの子青菜食べない・・・
漏れが食べてみせてもダメ・・・
356名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 22:45:36 ID:ZqXFrny0
>>355
青菜の種類変えてみたら?
小松菜、青梗菜、ブロッコリー、ブロッコリースプラウト、ニンジン
スティック、豆苗etc...

うちのは、何とかブロッコリーだけは食うようになってくれた。
357名も無き飼い主さん:2006/07/04(火) 23:09:05 ID:GCpy/Oop
うちの子って・・
イタタタ
358名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 00:08:05 ID:hJjYgw0+
>>355
諦めずに毎日与える事が大事です。
人間もそうだけと苦手なものを克服するには根気
も必要ですよ。
あとはクルクル巻いてみたり結び目にしてみたり
形を変えてみるのも良いかも。

>>357
オマエはそんな事だけを書く為にこのスレに来たのか?
359名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 02:37:11 ID:wWPGNLsw
         
360名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 02:40:23 ID:wWPGNLsw
オカメの飼い方について膨大な情報がありますが、
皆さんはどうやって飼い方を確立されましたか?
361名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 06:21:58 ID:t5s+s5sG
>>355
うちのオカメも葉っぱ系は一切シカトだったけどアスパラガスのふわふわした不思議な葉っぱご近所から貰って与えてからはアスパラの葉っぱのみ食べるようになった。

嬉しくてしばらくはアスパラの葉っぱをケージにぶら下げて食べさせたがひと月程して他の葉っぱ系野菜もかじかじするようになったよ。

アスパラ葉っぱお勧め☆

362名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 10:09:14 ID:80rJ9Mmj
>>360
膨大な情報をあてにせず確立した。
363名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 10:52:53 ID:wUN88flt
>>355
最初は小指の爪くらいの大きさにちぎってさりげなく置き、
段々大きくしていって最後の葉っぱごと食べられるように慣れさせた。
ちょっと怖い、というのもあるみたい。

>>360
今でもまだ、「あっ、失敗した・・・」というのが多々あるよ。特に餌の量とか。
健康診断で医者と話して、一羽ずつ適性を探していった。
本などに書いてある事は、一般的なことではなく、「その人のオカメのケース」で
参考にした程度。
364名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 10:54:18 ID:/qv0Zcho
>>360
行き当たりばったり
行き倒れぐったり
生き腐れバッテラ
365名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 11:09:26 ID:c7KP78oX
^w^w^
366名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 12:05:22 ID:HRQEvFR1
雛を育て始めました。パウダーだけで育てているのでいまいち
「そのうが空かどうか」が、わかりません。
昔あわ玉で育てた時はツブツブでわかったのですが・・・。
367名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 12:16:17 ID:aSn2blXU
オカメと遊びたくて会社休んじゃったよ!!
368名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 12:19:00 ID:hyAOn66F
>>367
GJ!
369名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 12:35:32 ID:qDxlkTYS
>>367
心ゆくまでオカメタンをかわいがってくれ。

漏れも今から家に帰ってオカメタンと遊ぼう。
370名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 16:49:58 ID:A628eUvA
ニートだからオカメタンと遊びまくりんぐ(^ω^)
371名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 16:58:46 ID:+4ga1KA1
>>366
そんなもん見りゃわかるんじゃないの?!!と昔ならつっこんでいたが、
私も初めてフォーミュラ使ったときはわかりづらかった。
パウダーを溶かした液体は下に下にたまっていくので満腹度
もいまいちわかりにくいかも。

指の腹でちょいとそのうを持ち上げてやるとわかりやすいよ。

>>367
テラウラヤマシス

372371:2006/07/05(水) 17:03:05 ID:+4ga1KA1
連ちゃんすまぬ。
>>366
大きくなってシードを食べさせるつもりだったら
一人餌になることも考えて粟玉も有った方がいいと思います。
「このプチプチしたものオイシイ」って学習出来るから。
373名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 17:54:04 ID:wWPGNLsw
>362,363,364
レスありがとうございました。

>今でもまだ、「あっ、失敗した・・・」というのが多々あるよ
やはり、そういうことがあるんですね。
餌は難しいですよね。
飼育本は一般的では無いんですか!?
でも、それを参孝にして
育てていくしかないですよね。
家の近くで、鳥の健康診断をしてくれる
病院が見つからない…。
374名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 18:14:36 ID:WQxIoqo4
>>373
鳥獣医スレ落ちてるか。

小鳥を診られる病院のリスト
ttp://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
ttp://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm

mixi者なら「鳥類専門病院 バードクリニック」コミュにかなり情報がある。

とりあえず、県名を書くと情報が集まるかもだ。
375名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 20:58:46 ID:ZQ/mnRvf
オカメたん可哀想だがビックリさせるのが好きだよ笑(*δ,δ)σ…★
376名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 21:27:30 ID:vRgwTh5y
みんな何して遊ぶの?
うちは頭撫でで話しかけてオカメさんが喜ぶの見て終わり。

ダンボールかじったりとか、独り遊びの最中に手を出すと起こるんだよな。
377名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 21:38:55 ID:fObdf3S5
>>376
綿棒やつまようじの奪い合いしたり、
おやつのニュートリベリーを出し惜しみして怒られたり、
カーテンをくぐって台所にいったオカメとおいかけっこしたり、
フタしてあったマグカップのフタをとられて尾羽根が
コーヒー色になっちゃってあわてて拭いたり、
買ったばかりの本のカバーにパンチングされて泣いたりして遊んでる。
378名も無き飼い主さん:2006/07/05(水) 22:53:23 ID:pOkygG2e
運動不足のときは、
まるめた新聞紙を投げつけて、飛ばせてみたり・・・
379朝から熱唱:2006/07/06(木) 06:50:32 ID:de3nqmn5
http://p.pita.st/?m=kxdxqfcn

みなさん、おはよう。
380名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 09:03:11 ID:fURCrZVz
>>379
おはよ〜♪
朝から張り切ってますね^^
381名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 09:46:21 ID:iNxMZj/w
愛犬の49日が過ぎたらオカメを迎える予定です。
それまでに本を読んでおきます。
382名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 10:07:17 ID:K0FWrTWF
何歌ってるの?可愛いね
383名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 11:22:42 ID:DBpHfrXO
口でっか〜〜〜〜!!聖歌隊みたいだ。
384名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 11:51:45 ID:fURCrZVz
こういうのが、3羽くらい並んで口あけてたら笑える!
385名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 12:05:35 ID:TqAx72ru
足場を確認しながらゆっくり指に乗る。撫でてくれと頭を
差し出すが撫で方が下手だと怒る、自分で頭をズラす。
モコモコになって毛繕いをする。抜けた綿毛にビビって逃げる。
目の前から姿を消すと近所迷惑になりかねないほど鳴き出す。
出して欲しい時は、ケージの隙間からこちらをチラ見→羽をバタバタ。
うんこする時は「よっこいしょ」とばかりに踏ん張る。
やたら肩に登りたがる。
登ったと思ったら洋服に食べカスをなすりつける。


そんなアナタを愛してる!
386名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 13:42:13 ID:003A3qrR
今日は朝からうるさい。
近いうちに地震でもあるのかなー。
387名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 17:08:45 ID:lhdHAJAd
教えてちゃんですみません。
初めて迎えた雛オカメが、ようやく2ヶ月になりました。
無事一人餌も覚え、元気一杯です。
そこで、もう一匹パートナーを迎えたいと思っています。
ウチのオカメが雛のうちに、迎えた方がいいのでしょうか。
繁殖は特別考えていませんが、異性の方が仲良くなれるなら、
性別がきちんと分かってから、お迎えした方がいいのでしょうか?
もしかして、あまり大人になると、異性でも仲良くできないもの?
あれこれ考えだすと、なかなか難しいです。

質問攻めですみません。
もちろん相性もあると思うのですが、参考にさせて頂きたいので
経験者の飼い主様、アドバイスを下さいませ。
388名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 17:47:07 ID:5Z62xmF2
>>374
丁寧なレスありがとうございます。
リストを見てみたら、電車で30分くらいの所に
1件ありました。
389名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 18:32:26 ID:Il7MZ3mQ
みなさんのオカメさんは鏡を見るとどうする?
うちのはビビって威嚇するヤツ(映っている自分自身になのか、
鏡自体になのかは不明)求愛するヤツ、何回も鏡の裏にトコトコ回って
「アレ?だれもいないなー」と確認するヤツ。
最後のヤツは最近は、近距離まで顔を近づけて、サッと首を伸ばして裏を
覗くという方法をやりだしたのでもうおかしくてたまらない。
390名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 18:45:47 ID:fURCrZVz
>>389
化粧用の角度を変えられる鏡があるでしょ、
あれをのぞきながら、自分でいい角度になるように、
足で蹴飛ばすその格好がおもしろくて笑える・・・
ウチも鏡を見て威嚇するヤツ、友好的な子、いろいろだよ^^
時々、複数並んで、鏡を蹴飛ばしてます
391名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 18:54:58 ID:zl6zF/qS
>>387
早いうちに迎えたほうが良い。成長するに従い他のオカメとのコミュニケーション能力が
育たなくなる。生後半年でギリギリ、1年になると絶望的にコミュニケーションできない
性格に育ってしまう。異性の方が良いけど、同性でも2羽しかいない環境ならベタベタに
仲良くなる可能性が高い。
・・・あるブリーダーさんからの受け売りですが、その通りだと思います。
私が先に飼っていた1羽が1歳過ぎたころに2羽を迎えましたが、先の1羽は孤独なまま
後からの2羽は何をするにも仲良く一緒に行動して活発です。
392名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 20:04:04 ID:sxWgB5P9
4歳でお迎えしたら嫉妬に燃え狂い、体の調子が悪くなり医者の世話になりました。
若いうちがいいと思いますが、個体差もあるでしょう。
あと、医者が言うに、「相性はわからない。人間だって男と女が誰でもいいから
カップルになる訳じゃないでしょ?嫌なタイプや嫌だし、好きなタイプなら
好きになるし、同じですよ」って。
393名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 20:37:02 ID:fURCrZVz
>>387
>>391、392さんのおっしゃるとおり。
飼い主さんへの独占欲が大きくなる前に、
遊び仲間を迎えた方がいいように思う。
ブリーダーさんとかだと、お見合いさせてくれたりするところもあるけどね。
394名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 20:50:05 ID:zl6zF/qS
雛のときから一緒に飼った雌雄はほぼ確実にペアになるそうですよ。
1歳前後の雌が発情しているときだったらプロポーズしてくる雄なら誰でも
受け入れるそうです。2歳にもなると好みがうるさくなるって聞きました。
395387:2006/07/06(木) 22:51:18 ID:lhdHAJAd
>>391,392,393,394
オカメ先輩たち、ありがとうございます!
すでに飼い主ベタベタになってしまっています。
とても嬉しいけど、やっぱりオカメ仲間と交流して欲しくなって・・・。
やっぱり早い方が圧倒的に良いようですね。
今の仔がヤキモチを焼き始める前に、早く良い友達を見つけようと思います。
できれば雄雌ペアになって欲しいけど、男同士、女同士でも、
子供って不思議と、すぐに仲良くなりますもんね。
オカメもそうだと信じて、さっそく2個目ケージをポチッとして来よう。
参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
396名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 23:33:41 ID:O+2kzD5O
22歳の♂オカメなのですが、未だに発情します。
疑問なんだけど、種はまだちゃんと生きてるのかな?
397名も無き飼い主さん:2006/07/06(木) 23:46:38 ID:zl6zF/qS
雄の発情とは男性ホルモンが活発に分泌されていることを示し
同時に睾丸の機能が衰えていないことも証明していると思います。
従って精子の製造能力は機能していると思われます。
ただ、雌とのコミュニケーション能力や正常な交尾ができるかは別問題でしょう。
398名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 00:16:53 ID:4Q0VZ8kA
>>389
うちのは見て見ぬ振りするんですよ…
横目で見てるのに、すぐに視線をそらす…
いやそうなので、こちらの方から鏡を見せるのはやめますた。
399名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 00:34:25 ID:doadufOM
>>396
22歳とは、長生きしていますね!
長生きの秘訣ってありますか?
400名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 00:41:14 ID:cLfNh2fW
>>397
レスありがd。
一羽飼いなので多分、交尾の仕方は分らないと思いまつ。
今度、友達が♀オカメを釣れてくるのでどうなるかちょっと楽しみ♪
401名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 01:49:49 ID:Ub3UJh1k
>>395
もし、新しい子を迎えるとしたら、
先にいる子(先住オカメ)が飼い主さんの愛情が減ったと勘違いして落ち込んで
情緒不安定になったりすることもあるので
(オカメって、このあたりがすごく繊細です!)
声をかけるのも、頭を撫でるのも、全て先住オカメを先にしてあげてね^^
402387,395:2006/07/07(金) 02:31:21 ID:1WSjifH3
>>401
了解です!
今は一人VS一羽なので、きっとショックでしょうね。
同じ時期に生まれた(そろそろ一人餌くらいの)子を迎えたいのですが、
先住オカメが小柄な子なのでちょっと心配。
ある程度育っているなら、やっぱり体格のいい子を選んでしまうと思うので・・・。
自分よりでかい子が来たら、さらにびっくりしそうですね。
403名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 06:56:13 ID:b5e8C08+
>>400
動物の本能を侮るな。
誰に教えられるわけでもないのに交尾はするよ。
404名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 08:21:57 ID:ue6T6+k6
質問なんですが
新しいケージを買ったら糞切り網がついてきて、何のために使うのかわからずに困惑しています。
糞切り網って何で必要なんでしょうか?皆さんは糞きり網を使っていますか?


今まで使っていた10年物のケージはフンキリ網がついていなかったもので・・・

糞切り網があるとオカーメチャソがケージの底を歩いたりするときに邪魔になるのではないでしょうか?


買ったケージ:HOEI465
405名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 08:46:39 ID:cra9X0IN
>>404
糞を食べちゃう仔がいたり、敷き紙を食べちゃう仔がいたりするので
ついてる。
糞を食べるのがいけないのは、特に複数の鳥を飼っている時に感染症
の伝播ルートになるから。

普通にそのサイズの鳥向けのケージについている糞きり網を使うなら、
鳥が歩きにくいということもない。
うちの仔は平気で糞きり網の上を歩いてるよ。

まあ、いらないと思うなら無理して使う必要も無い。
406名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 09:04:01 ID:X2bh3QQT
>>404
うちは拾い食いができるよう、食の細い子の網は取ってある。
ちなみに食が細い分、糞までは食わないので。

大食漢は糞の量もてんこ盛り、尻尾が汚れるので網をつけてある。
たまに網の下を覗き込んで、落ちたペレットを惜しそうに見つめている・・・。
407名も無き飼い主さん :2006/07/07(金) 10:02:03 ID:ysQHBZqY
>>400
一羽買いでも教えなくてもオナニーするようになるよ。
あんただってセックスやオナニーの仕方を他人から教わったわけではあるまい。
408名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 10:35:52 ID:NfY2G2kL
399です。レス飛ばしちゃっててごめんなさい。。。
長生きの秘訣は、特にこれといって無いでつよ。たまたま健康な仔に当たった
だけなのかも。この前動物病院で31歳のオカメさんが来ててビックリしました。
その方は、あまり高カロリーなものを与えないようにしてると言ってました。


409名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 12:23:15 ID:A6TK+TIX
柿の種とかせんべい好きなんだけど平気?
410名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 12:43:46 ID:xe/wYHn/
だめだよ〜
過剰な塩分とか化学調味料とか鳥の体には良くないものがたくさん入ってるからね
なるべく人間の食べるものは食べさせないようにね
411名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 13:09:09 ID:DiZV2xDn
草加せんべい大好きなうちのオカメ2匹は
2匹揃って19歳。まだまだ元気だ。
3回くらいパリパリしたら終わりにしてるけどね。
412名も無き飼い主さん :2006/07/07(金) 13:39:36 ID:ysQHBZqY
>>410
何を偉そうにダメとか抜かしてるんだよ。飼い主の勝手だろ。
食べさせなきゃ長生きするってのは妄想。うちの15歳オカメはポテトチップスが
大好きでおやつにパリパリ食べてるぞ。
413名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 14:05:20 ID:Ub3UJh1k
何がいけないか、より
欲しがるままに 食べさしてはいけない、と言うことだと思うよ
414名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 14:20:56 ID:doadufOM
>>408
レスありがとうございます。
やはり、食事は重要ですね。
ひまわりの量って、難しいですよね。
415名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 14:33:29 ID:doadufOM
皆さんのオカメは癖ありますか?

うちのオカメは下に下りる時、なぜだか必ずブランコを揺らしてから、
下りています。
それから、構って欲しい時、隅っこからジーっとこちらを
見ています。あと、片目だけつぶって、ウインクみたいなのを
します。
それと、オカメって自分でひまわりの剥き方を考えて、
くちばしだけで実をとるなんて器用ですよね。
416名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 14:51:44 ID:t7bbH95+
うちのは背中を自咬
417名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 15:06:41 ID:q5487jom
>>415
オス。餌を食べる時、コツンッ!と一発餌入れの縁を叩いてから口に入れる。
一回のご飯タイムにコツンコツンが100回くらい。
何か言いたいことや不満がある時は、上の止まり木にとまって
カゴのフタとの境目をガシガシ引っ張って音を出す。
お陰でそこだけ塗装がはげ、毎年夏に買い換えするはめに。
今年もそろそろそういう季節。
418名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 15:45:06 ID:Ub3UJh1k
ペレットを食べるとき、隣のいてある小松菜をかじって、
一緒に水入れのところまで運んで、水に浸して食べている、
これってグルメ?
419名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 16:03:25 ID:lmSgckCu
>>403-407
それ、想像だけで語ってるだろ?
オナニーは1羽でもできるが交尾は相手とのコミュニケーションが必要なんだよ。
長年1羽で飼育したオスにメスを迎えても交尾どころか近づきもしない。
メスが近寄ってきても威嚇をするか逃げるだけ。一定の距離を保つ。
引き篭もりの男と同じだよ。オナニーは毎日してても生身の女が相手だと
話し掛けることさえもできない。

単独生活が基本で繁殖期だけ異性を探して交尾する種や、もっと下等な
生物なら>>403が言うとおりだろうな。
420419:2006/07/07(金) 16:04:34 ID:lmSgckCu
レスアンカーの使い方を間違えた。
>>403 >>407だった。
421名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 16:41:47 ID:t7bbH95+
>>419
そうだよな。
ただコミュニケーション取れなくても話掛けられなくても
犯りたくなったら無理やり犯っちまえばいいだけの話だもんな
422名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 16:55:24 ID:lmSgckCu
人間以外でメスの意思は関係なく強姦できる動物っているんだろうか?
少なくとも鳥の強姦はあり得ないと思う。
423名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 17:09:03 ID:t7bbH95+
>>422
俺、俺、
俺人間じゃねーから(´・ω・`)
424名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 17:10:47 ID:3HZIkOtn
>>422
動物でも普通に見られるはず。鳥も。
425名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 17:49:09 ID:lmSgckCu
鳥の交尾ってメスが枝に捕まって踏ん張ってなければできなくない?
メスが身動きできないように拘束できないと思うけどな。
しかも、メスが背を反らして尾羽を上に向けなきゃできないし。
426名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 18:40:15 ID:t7bbH95+
うなことない
すずめとか路上で犯ってるよ
ただ発情期でクルクルパーなのか相手がオスかメスか確認出来てないけど・・・(´・ω・`)
427名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 18:51:45 ID:3HZIkOtn
>>425
強制交尾って言葉もあるよ。

鳥ではマガモとかね・・
428名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 19:08:44 ID:czQBjyIc
今3週くらいの雛が我が家にいます。ある人が放棄して、ぐるぐる回って我が家に主人がもってきました。
あげてたパウダーフードがズプリームというところのものなのですが
英語の説明で濃度をどれくらいであげればよいのかわからないのですが
おしえていただけるでしょうか。緊急です。涙
429名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 19:51:19 ID:De0cazW8
>>419
んですね!
実家の♂どもはずーっと1羽飼いだったせいか、
♀とはまるでコミュニケーションが取れません。
威嚇しちゃうんで、自宅にいる♀たちは寄りつきも
しません。
鳥同士の小さい頃からのコミュニケーションって
必要だと思います。
430名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 19:53:25 ID:De0cazW8
>>426
ああ、ダンゴ状になって離れないスズメって見た事があるけど、
アレの事?
ご、強姦だったのか……(@_@)
431名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 20:07:12 ID:lmSgckCu
♂ 強制交尾(forced-copulation) →写真準備中
 これら段取りを全く踏まず、嫌がる♀を♂が無理矢理押さえつけて交尾しようとすることが
あります。つがい内でも、つがい外でも見られます。交尾が成功することもごくまれにあり
ますが、非常に低率です。一昔前は「強姦行動(rape)」とも呼ばれていましたが、女性人権
活動に配慮してこのように改称されたそうです。

そーか、稀にはあるんだな。勉強になった。ありがとうな。
432名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 20:17:08 ID:S1D/dpQ3
>426 スズメ団子は喧嘩じゃね?よくつかみ合いの喧嘩してる。

>428 パウダーはあげたことないな。シリンジでやるんだよね。書いてある文を翻訳サイトを使って解読するとか。
433名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 20:28:10 ID:Ub3UJh1k
>>428
フォーミュラ(パウダーフード)ですね

yahooで、「オカメインコ 巣」で検索すると、個人サイトがヒットするから、
そこの質問掲示板で聞いてみてください、信頼できる管理人さんです

434名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 21:55:23 ID:4eSL5ixM
>>428
簡単に言うと、ドロドロ。茶色のだよね?(白もあるが)
まぁ個人サイトの記録を見るべし。
435名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 22:48:02 ID:i34bJIa3
>>428
>>433-434でもう大体分かると思うけど、
ここに英文を書いてくれれば、
訳しておきますよ〜
436名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 23:11:05 ID:QAiQqYL2
うちのオカメは放鳥前は必ず、右寄のびーっ左寄のびーって羽をストレッチ
してから出てきます。

ついでに、「どっこいしょどっこいしょ」と言いながら出てくることもあります。
437名も無き飼い主さん:2006/07/07(金) 23:27:56 ID:cra9X0IN
>>436
うちは、右伸び、左伸び、両羽上げて尻尾プルプル!でワンセットです。
438名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 01:40:59 ID:cF9NrrUK
>>436-437
うちのオカメはそっちの方を見るとなぜかいつもストレッチしている最中だよ。
たまたま・・・というか、あまりにいつもで不思議。

「どっこいしょ」ワロスw
いいなぁ、おしゃべり。
439名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 08:41:37 ID:PMQCuB3T
>>430
モリアオガエル状態?
ダンゴというけど、結局一番強い♂の子孫が残るということだね
440名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 09:31:29 ID:/8GIa6wp
今朝3ヶ月ぶりくらいに水浴びをさせようとしたら
うちのオカメは水浴び容器を忘れてしまったらしく
怖がって逃げてしまった。(小さい園芸用の水受け皿)
あんたは何年間もこの入れ物を風呂にしてたじゃないか。・゚・(つд`)・゚・。
たった3ヶ月で忘れんなよぅ。
441名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 19:39:20 ID:RXzTZFoD
こんぱ○の写真速報にガチムチの男の子が!ハァハァ
442名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 20:23:38 ID:pCDFPGJw
ノートPCがオカメの遊び場なのだが、乗るときはピョンと飛び乗るくせに
降りるときは湯加減をみるみたいというか、やっさんのメガネメガネみたいに
慎重に探って降りてくる。
443名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 21:23:16 ID:Lb1V+2g4
>>442
うちのは今日、糞よけカバーを洗うために取ってあったので勝手が違ったのか
ピョイと飛び乗ったはいいがギャアアアア!って叫んで飛び降りてきたw
ちっこい心臓。

もう一羽は毎週医者通いをしている身なのだが、
人間不信になっちゃった。放鳥しようとしても出てこないorz
つかんだりはしてないのに。
今度は2度目の血液検査で、またかわいそうな事をするのかと思うと
飼い主が凹みっぱなしです。
444名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 22:08:17 ID:PMQCuB3T
>>441
見てきました、凛々しい感じの男の子ですね
その下のおめめパッチリのルチ、美人さん

>>442-443
オカメって飛び降りるの下手だよね
ウチのオカメは少しの段差を降りるときも
イチニノサンって、はずみつけてドスンと落ちるように降りる

>>443のオカメさん、可哀想だね、お大事に
445名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 22:17:26 ID:MVq4Z+3M
>>441
ガチムチって言うなw TDNのことしか考えられなくなっただろ
446名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 22:49:50 ID:tJmWP4t1
>>438
でも、おしゃべりは下手ですよ。「どっこいしょ」のあとにはなぜか
「おいよ〜ごいよ」とか意味不明のことを言ってますw

うちのオカメも目を合わせると、よくのび〜ってやりますよ。偶然では
ないと思ふw
447名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 23:14:59 ID:qLYyzvqP
ウチのオカメ、指に乗せ対面状態で、おれが頭を左に傾けると
右肩に飛び移るのに頭を右に傾けても絶対左肩には飛び移らない。
足踏みして体をユラユラ、モジモジさせて。
ところで爆笑の大田氏とオカメの写真を以前何かの雑誌でみたような?
知ってるひとkwsk!
448名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 01:08:38 ID:76cfXjxH
>>447
コンパニオンバードの1か2で
芸能人のお宅の鳥取材みたいな企画で出てたよ
奥さんがオカメ、太田がオウムかヨウム飼育だったような……
449名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 09:48:41 ID:6hR4NqHA
>>448
d!その頃はボタンが欲しかったのでスルーしちゃったもんで。
結局いっしょに世話をするという娘の希望でオカメをむかえた。
今では二人の耳を甘噛みするカワイイヤツ。
450名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 11:56:10 ID:+UNCKg4S
みなさんはどこでオカメを迎えましたか?
○ですか?
451名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 12:39:44 ID:P7Isef8J
>>447
爆笑問題太田の家では、鳥をお迎えしたのは奥さん。奥さんがずっと
飼ってたオカメは死んじゃって、コンパニオンバード1号出版当時飼ってい
たのはキエリボウシのみ。写真もキエリボウシとの写真だけだった。

多分、コンパニオンバード2号に載ってたラーメンズ片桐と混同してるん
じゃないかな?
あそこは奥さんオカメ・片桐ヨウム飼育。
写真には18歳ノーマルの女の子が載ってた。
452名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 18:58:16 ID:6j7Zl/x2
おもちゃの好みってあります?
ウチはイグサのかじり系が好きでほとんど消耗品。
最近は鈴に興味を持ってくれるようになったが、それをさらに上回るものが。

それはバルサ板のがツリー状に連なったおもちゃ。

見つけると目の色変えてバリバリ破壊しまくってあっという間に
ビーズとコードだけにしてしまいます。

どのホームセンターを物色しても加工しやすい厚さ2_幅15_の長尺のものは
ヒノキぐらいしかなく、バルサは5_からとかなり厚い。
試しにヒノキを与えてみたら硬すぎるようで、5_のバルサも同様。

しょうがないので厚さ2_幅80_のベルト状のものを2枚買ってきまして
適度の長さに切って穴あけてと暫くバルサと格闘。結構な数が出来ました。
でも1月持つくらいかな。もう2度としません・・・・。
453名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 23:06:28 ID:76cfXjxH
>>450
うちは母の知人がいんこの繁殖やってたんでそこで貰った。
鳥好きブリーダーなどではなく、ペットショップに卸すために繁殖
しているという感じのところ……
卸し値で譲ってもらえる
ショップ引き渡し前の子だから病気感染の可能性が低い
元気な子を選んでもらえる
ということで、母に白オカメを貰ってくるよう頼んだら……

「こいつら母親が育児拒否してて兄弟からもいじめられてる
 みそっかすだから、店には卸せない。3羽まとめて1000円で
 どうか」

と言われ、「お得だわ」とその3羽(並2、ルチ1)を
貰ってきてしまった。
結局、2羽は最初の冬に落鳥。秋ごろから具合が悪くなり、
ヒーター入れたり、獣医さんにまめに通ったりしたのに、
ある日ひどく容態が悪化してあっけなく……
残った1羽は亡くなった2羽より比較的身体が大きかったおかげか、
何とか育って今年で9歳。
呼び鳴きするのがたまにキズの元気者です。

454453:2006/07/09(日) 23:08:28 ID:76cfXjxH
いんこの年齢、数え直したら今年で10歳だわ。
@333円のおかめだけど、じゅうぶん元は取ったw
455名も無き飼い主さん :2006/07/09(日) 23:49:34 ID:kfVYpnJ/
インコ界では「母親が育児拒否してて兄弟からもいじめられてる」ってのは
普通にあることなのに、命は全部救わなきゃいけないなんておかしな考えで
弱い個体をショップから買って毎日病院通いさせるバカ女がいる。
あんたの母親は恐らくは落鳥を前提で引き取ったのは偉いと思うよ。
生き残った子は強いだろうし。
456名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 11:09:09 ID:Qpbaoj3y
>>452
3オカメいるけど、3羽とも好みが違う。
シュレッダーっていうヤシの繊維編んだのが大好きな子、
綿棒と輪ゴムがあれば幸せな子、
キャットボール(プラスチックのボールの中に鈴の入ったネコのおもちゃ)を
1日中ケージの中でゲレンゴロンいわせてる子…
ケンカにならなくていいけどねw
457名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 16:46:01 ID:qL4etlrI
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',           _/\/\/\/|_
  −−−− ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ         \          /
       / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    <   バーカ! >
 −− (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)   /         \
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄       ̄|/\/\/\/ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ
         /           /
  −−− (     ̄`丶.  /
        `'ー─-- 、_  ) ノ
             /  //
   −−−−− ,.,'  /
           ./.|   ,'
.         _/ ,.|  /
 −−−− (  〈 ,ノ 〈
         '、_ヽ__ \
             \__)

458415:2006/07/10(月) 16:52:27 ID:UO7WUBiQ
レスありがとうございました。
みんな個性があってかわいいですね。

>417
音で意思表示するなんて面白いですね。
459名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 19:51:03 ID:4PKEAKZD
460名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 20:00:05 ID:OZQ6uAZe
歌、ウマス
461名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 20:35:05 ID:KDdqBhM8
462名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 20:45:03 ID:pzlgNIm+
>>459
ほんと、歌ウマスw 何の歌か分からんがw

この子は宇宙と交信中だ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=teuz7hBAIWM&mode=related&search=COCKATIEL%20
463名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 20:49:28 ID:Qpbaoj3y
>>459
マジゴキゲンヨサス&歌ゲキウマス!
口笛上手になりたいなぁ…
ずっと吹けなくて、オカメと暮らしだしてから
練習して練習してやっと音が出るようになったから、
うちのオカメの歌もものすごいぎこちないよ(´・ω・)
しかも練習してた時の息ヒーピー言ってたのまで覚えてて_| ̄|○
464名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 20:59:33 ID:pzlgNIm+
>>463
お前さんの頑張りはオカメに伝わったはず。ヒーピー言ってるくらいだから。

俺は何度練習しても口笛吹けない。昔トランペットやってたのに…orz
しかも家族全員口笛できないしwww

小学校の時のリコーダーとかじゃ喜んで貰えないっすかね?
ビビっちゃうかな?
465名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 21:08:50 ID:Qpbaoj3y
>>462
SF映画のバックに流してもよさそうだw
何真似したんだろね
>>464
リコーダーとキーボードは試したけど、
どちらもびびって米びつの裏に行って出てこなかった…

携帯なので荒いけどヒーピー言う2羽と
オハヨーだけ言う女の子。
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060710210409.jpg

携帯でヒーピー動画撮ろうとしたら、
撮影開始の「ポロロン♪」でまた米びつの裏に(ry
466名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 21:22:26 ID:pzlgNIm+
>>465
どうもです。ここ見る前にうpにレスしちまいました。

そうか、リコーダーはビビっちゃうんだな。
よ〜し、おいらウチのオカメに優しく歌を唄っちゃうよw
女性の声のほうが良いなら、姉ちゃんに優しく唄ってもらいます。

こういう時、家族全員がオカメを可愛がっていて良かったと思います。
467名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 21:41:21 ID:0h1VaTUE
うちのノーマルグレー(生後70日)はほおや背中を撫でると毛繕いはじめます。
撫でるのは嫌がってないのですが、撫で撫でそっちのけで毛繕いします。
撫でるのやめると毛繕いもやめます。なんなんでしょう?
468名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 22:32:49 ID:hxEFiUPm
うちの仔はアレンジャーの才能があるらしくて、口笛で教える曲がどん
どん変形していくよorz
469名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 23:59:17 ID:pzlgNIm+
>>468
そこで宇宙との交信ですよ。
470名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 07:39:53 ID:u1A/zJBJ
夜にオカメパニックを起こして、オカメタンが弱って死んじゃうことってあるんですか?とても心配です。
471名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 08:12:53 ID:YDAXdJb+
>>470
当たり所が悪くて、出血が止まらなかったらありえる
我家では、パニックで暴れて
肩のつけね部分がケージのワイヤー隙間にすっぽりと入り込んで、
身動きが取れなくなったことがある(普通では考えられない状態)

すぐに気づいてはずしたけど、
気づかずにいたら、はさまって骨折したまま、
力尽きるまで暴れまくっていたと思う・・・orz

夜、不在の場合は、近くの蛍光灯をつけて外出しています
472名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 14:52:21 ID:1WdrduDN
>>464
フルート吹きですが、オカメタン大喜びで歌いますよ。
あんなにうまくないけど、音階が多少あります。
リズム感がよく、きれいな4拍子とか3拍子とかやってます。
ビブラートは飼い主より数倍上手orz

>>470
ちょっと大きな地震(震度5くらい)の翌日、カゴでパニクって首を折り
血まみれで息も絶え絶えの子を見ました。その子は待合室で息絶えました。
そこにいたみんなで泣いちゃったよ・・・。
473名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 16:57:36 ID:T6qtBNiH
今朝も地震があったんだけど、オカメさんパニック起こしてました。
幸い怪我がなくてよかった〜。
474名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 17:14:47 ID:EmKk4ltL
>>472
>>パニクって首を折り
うわあん!

こういうの聞くと、「寝るケージは小さい方が良いのか、大きいほうが良い
のか」と考えてしまう。
小さいケージのほうが、狭い場所で力いっぱい羽ばたくから危険なのか、
大きいケージのほうが、力いっぱい羽ばたいた時に加速する余地がある
から危険なのか....?
475名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 17:23:52 ID:1WdrduDN
>>474
>寝るケージは小さい方が良いのか
当たる角度が悪かったようで、それも運みたいだよ。私も「四面&天井をスポンジ素材を挟んだ布を貼って
夜用ケージを作ろうか」と真面目に考えた。
少なくとも、イカや余分な止まり木がなくクッション素材で覆われてたら首は折らないし
翼もはさまないもんね。
476名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 17:36:09 ID:YDAXdJb+
>>475
安全なのはプラケース、
でも、なんか蒸れそうでカワイソ
477名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 18:37:59 ID:ggU8NGqb
>>472
> フルート吹きですが
やっぱ、木管楽器をやっていた人は口笛の才能あるのかな。

>>470
> 夜にオカメパニックを起こして
俺の自宅のオカメも、夕方の雷によってパニック起こしたらしい。(ばあちゃん談)
で、風切羽を折って専門病院通院中。
オカメはビビリだということを再確認。と共に、声かけ(「遠足では〜!」みたいな。名前を呼ぶ)を実行中。
478名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 18:48:36 ID:E5wa/a4j
今一羽だけで飼っているのですが、
オカメって一羽だけだとかわいそうですか?
でも、すごい甘えてきてくれるから、
幸せだよってことかな?
甘えるといっても、近くに寄って来たり、
手に乗ってくれるだけで、体を触ろうとすると怒って逃げてしまいますが…orz
479名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 18:49:40 ID:ggU8NGqb
【動物】処分される悲惨な犬や猫知って 田原市でパネル展示…愛知
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152441938/22

安易な動機によってペットを飼ってはいけないんだと思いました。
以前に飼っていたセキセイは約二十歳でこの世を去りました。
オカメはずっと付き合って行きたい。
480名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 18:52:58 ID:YDAXdJb+
オカメはパニックを起こしやすいとかビビリとか言われてるけど、
暴れているんじゃなくて、飛ぼうとしているんだと思う。
複数飼いしてるとよくわかるけど、何かに驚いて一羽が飛び立つと、
続いて次々とそれに従って行動している。
群れで行動するオカメの習性みたいなものだと思う。

これを狭いケージの中でやられると、大変なことになるんだよね

>>477
オカメさん、おだいじに!
481名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 18:53:36 ID:sR7vMbW3
>>477
あっ、言い方悪かった、スマソ。
フルートに反応して喜ぶんです。口笛は・・・吹けない・・・orz
面白いのがフルート終って分解してアルコールで拭くんですけどね、
そのスプレーの「シュッシュッ」って音が上手いこと上手いことw
分解した直後にスプレー真似で「予告」してくれるのが可愛すぎ。

ピアノやってる人は楽譜にとまって歌ってるらしいですよ。
そしてお約束のように、楽譜には三角マークがびっしりw
482名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 19:28:06 ID:r3hd/N/N
うちのオカメは、ピアノ弾くと、頭をイヤイヤみたいに横に振るよ
((o^v^o))
483名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 19:34:25 ID:JINs1VoI
>>481
三角マークってなんだろうと思ったらかじった跡かw
とい○らずのおもちゃコーナーの処分品で、
音量を調節できる子供用のキーボードがあったので買ってきた!
音鳴らす前に見ただけでやっぱり米びつの裏に(ry
昔バンドやってた時に使ってた大きいキーボードあるんだけど、
ももたろさんとかミッキーマウス教えるのに狭い部屋で
アンプ出してきていちいち繋がなきゃいけないのが…
口笛教室とかないものか……orz
484名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 20:20:52 ID:ggU8NGqb
>>482
> うちのオカメは、ピアノ弾くと、頭をイヤイヤみたいに横に振るよ ((o^v^o))
ウチのオカメは救急車が通ると、頭を…(ry)

>>483
> 口笛教室とかないものか……orz
欲しいです!
”ホイッスルソング”(マイナーorz)とか唄ってくれたらセッションするお^^
485名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 20:57:15 ID:u1A/zJBJ
470です。みなさんありがとうございました。
うちのオカメタンはまだプラケースなので、この先ケージに移すのが不安です。
みなさんの書き込み見て勉強しながら、色々工夫してみます!
486名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 22:16:20 ID:5TCoNydq
オカメタンをお迎えして1ヶ月が経ちました。

ようやく環境にも慣れてきて、本来の姿を見せ初めてはじめてくれるようになったと
喜んでいた矢先、昨日あたりから餌をあまり食べなくなりました。(泣)

昨日はちょっと減り方が少ないかな?という程度でしたが、
今日は仕事から帰ってきてビックリ。ほとんど食べていないのです。
計ってみると、2gしか減っていませんでした。

でも体重を計るとほとんど変化なし。
(96gで前日差−1g。1gでも大きいのか?)

与えているのはペレット。(シードをほんの少し振りかけてる)
イグサのおもちゃを食い散らしていたんだけど、
それで満足しちゃったのか、それとも病気なのか。

人がいると元気にはしゃいでいるように見えるんだけど。
487名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 00:54:46 ID:w3a+czUf
>>478
オカメは群れで生活しているようなので、理想は複数居たほうが良いかも。
でも一羽で飼っていると鳥同士のコミュニケーションができなくなってしまうことが多いし、
家族をペアの相手と認識することもあるので、そうなってしまうと
後からオカメをお迎えしたらヤキモチ妬いたりしてストレスの原因になることも。
生活環境(留守がちになる、人が家にいることが多い等)やオカメの性格を考えて、
よ〜く検討してみてはどうでしょう?

>>486
見ていないのと、環境がわからないのでなんとも…。
お留守番してる時はずーっと寝ていたりしてあまり餌を食べなくなる子もいるようだけど。
今までもお留守番だったのに急に食べなくなったなら心配ですが、
1gか…そのくらいなら日々変化しそうですが…
糞はどうですか? ちゃんとぷりぷりしたのを出してますか?
糞の数は減ってますか?
心配なら、やはり専門の病院へ行かれることをお勧めします。
488名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 01:00:23 ID:PKmLio+x
>483
CAPかどっかで、オカメのトレーニングCD売ってたぉ
口笛とかのもあったような気がする
489名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 08:02:30 ID:yJsh2LD5
>>486
参考までに。
うちの子はダイエット中ですが、医者によると一日わずか3gでも太ってしまう子は
太るくらいなので、食べる量の幅は、個体差でかなりあるようです。
ちなみにうちは、最大15g食べても「足りない!」と叫びますが・・・。
なので毎日2gでは少ないかもしれませんが、たまたま一日だけ小食ならば
ありえない事ではないと思います。
体重と顔色?を見て判断して、迷うようなら医者に相談してみたらどう?

しかし苦しいダイエットをさせている身としては、2gなんて夢のような話でうらやましい。
490名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 22:29:09 ID:sOi/mJ6P
>>489
レスありがとうございます。

1日だけなら、と希望を持っていたのですが、
今日も3gぐらいしか減っていませんでした。
(下に落ちていた分も含めての計測です)。

夜の分を含めても1日5g位でしょうか。
ただ、体重を計ってみると96gで変わりありませんでした。
おやつとして、ひまわりの種を4粒/日与えていますので
それでお腹いっぱいになっているのでしょうか。

もう少し様子をみて、もし体重に変化が表れたら
病院へ即行します。
491名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 22:32:26 ID:sOi/mJ6P
>>487

上と同じく486です。
レスありがとうございます。

糞の数も気持ち少ないように思います。
しかも水分過多便が多いです。

体重に変化が表れたら病院にいきます。
(でも、地方なので近くに専門病院がなくて…)
492名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 23:32:46 ID:xM6gRoDw
>>490
ひまわりは脂肪分が多いから、そちらで摂った無駄なカロリーで体重
維持してるんじゃないかな?

ジャンクフードでお腹一杯でゴハンが食べられないようなものだから
あんまり良さそうじゃないよね。
493名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 01:18:01 ID:n3Qxpjq1
>>491
水分過多は換羽の時期だからって可能性もあるよ。
うちのオカメもこの間までひどいみずみずしい糞だった。

今はほとんど治りました。
494478:2006/07/13(木) 01:48:36 ID:Z1//+FY4
>>487
レスありがとうございました。
性格や環境のことをよく検討します。
495名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 08:55:08 ID:Bf7UzOzI
>>490
ひまわりの種、いらないんじゃない?
大人になって、週に1〜2度、外で貰うトリートみたいな扱いの方が
ありがたみも伝わるし長生きしそう。
496名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 11:24:03 ID:STYVEecG
今1ヶ月の雛がいるのですが、
プラケに新聞、ティッシュをしいているのですが、
うんこをしてすぐにその上を歩いたり、うんこの上で寝るお陰で
羽とおなかがかなり汚くなってしまいます。。
なにか良い案がありましたら教えてください!!
497名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 11:37:51 ID:VaU2ssOT
>>496
こまめに掃除しろよ・・・
498496:2006/07/13(木) 12:07:21 ID:STYVEecG
言葉が足りませんでした。こまめに掃除しています。
一日5回ほど。
というか、うんちが見つかったらすぐに交換しています。
でもすぐにうんこを踏むんです、オカメちゃん・・・。
499名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 13:02:49 ID:VaU2ssOT
5回でダメなら回数を増やすとか新聞やティッシュを細かく裂いたものを入れるとか・・・工夫をしなさい。
そういう工夫すら思いつかないのなら、これから何にも自分で出来ないよ。
500496:2006/07/13(木) 14:37:42 ID:STYVEecG
5回ほどですが先ほどにもかいた通り専業主婦でおうちにいるので
見つけ次第交換しています。
羽がまだあまり生えていない時は細かくしたものを入れていましたが
それでも踏んでいました。
工夫を色々してもどんどん汚れてしまったので質問したのですが・・・。
他の方からのご意見もいただけるとうれしいです。
501名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 14:39:31 ID:xjCHHCmO



     / ̄ ̄ ヽ,    ━━┓┃┃
    /        ',       ┃   ━━━━━━━━
    .l  {0} /¨`ヽ}0},       ┃               ┃┃┃
   .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
   リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   |    。≧         三 ==-
   |     -ァ,          ≧=- 。
    |      イレ,、    >>496  >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ        ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
502名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 16:21:37 ID:JO3oI/H5
他からの意見がないというのは、>>497で決着がついているからなのだが・・・。
503名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 16:28:55 ID:V3l9NQSS
ヒナに対して
「うんこ踏むな!」
「うんこの上で寝るな!」
と思うのがそもそも間違い。


504名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 16:58:28 ID:XZGcL9dL
>>500
うちは、小動物用の
コーンチップとかワラを入れてたました。
糞のまわりにコーンチップが付くから、雛に糞が付くとかあまりなかったです。

糞の確認が出来ない時もあるけど、常に見てたらちゃんと確認も出来ますよ。
505名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 17:55:53 ID:P6NyNNYr
ウチのウンコたれ蔵(♀)は自分のケツだけでなく、
他のインコに落とされたウンコが頭にくっついてました。

自分でかき落とすまでそのままに・・・。
黄色い羽がところどころ緑なんだよな。
506名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 19:17:16 ID:+sGa9EfZ
我家では人間もインコのウンコを頭に載せて歩いてます
507名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 21:04:12 ID:cfKRndl/
水入れをまたいで寝るので、朝起きたらウンコがてんこもり!!
508名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 03:14:12 ID:S/CDY4lK
うちは餌入れに乗って寝るようで、ウンコが餌と・・・
なんでだろう?
気分で止まり木で寝てる時もあるみたいだけど。
509名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 07:34:45 ID:+hs1mv86
うちは朝方、餌入れの上に移動してる。
うんこが山盛りに積もってる。
510名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 08:22:41 ID:LerntMXq
うちは餌入れや水入れと色々!5〜6個してる
511名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 08:50:05 ID:HyXXyGfo
インコ飼いなんてウンコとの戦いですよ。

はぁぁぁ・・・
ウンコウンコヽ(・θ・)ノ 
512名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 08:59:08 ID:iDnnl4BC
水入れにうんこはしないけど、
小松菜とかハコベあげると、
せっせせっせと水入れに運んでる…
入れたら満足して又新たな獲物を取りにいくんだよなぁ
水は替えればいいし、ゴキゲンで楽しそうだからいいけどさ。
513名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 09:20:06 ID:KE7om7ez
ウンコがぷりっとしてて綺麗だと嬉しくなるよね。
「ウンコして誉められるのはお前だけだなあ」と
いつもおなかの調子が悪くなるオヤジが、ポソリとつぶやいていた。
514名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 09:25:22 ID:EuT3B12W
有名な〇で一人餌のオカメを予約したのですが、
一人餌になるのが遅れているらしく、
もう4週間も待っているんです…
もう、電話早く鳴らないかなと気が気でない!

こんなに遅れてて、大丈夫かなぁって心配になります。
かといって、あんまりお店に催促電話するのもよろしくないので…
別に4週間くらい、たいしたことないですかね?
515名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 09:31:26 ID:z0xOv2F/
予定より4週間遅れているってことだよね?
1羽で飼っていて遅れる場合も同じだけど
特に大人餌を食べている鳥がたくさんいる環境で
遅れている雛は頭が悪いらしいよ。
鳥でも馬鹿な個体は色々と苦労が絶えないらしい。
516名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 09:43:43 ID:wgDJICCy
そんな言い方はないだろう……。
というか、極度の甘えん坊さんなんだろうね。
ここに相談しに来る人の多さで常にトップ3を占めるくらいの問題だから、
色んなケース(個体差、環境差)があると思って、
さて自分の場合はと催促電話でなく今の状を聞いてみたりするくらいなら
別に店の人も気を悪くしたりしないんじゃないだろうか。
むしろ心待ちにしてくれてるんだな、と世話やしつけにいっそう身が入るかも。
517516:2006/07/14(金) 09:44:54 ID:wgDJICCy
5行目 今の状→今の状況

変な日本語になりますた……
518名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 09:51:22 ID:AeUAIaFi
いったいどういう何が原因で遅れているのか、聞いてみた方がいいよ。

あと、○だったら、お客さんが依頼すれば、サイトの写真速報に画像を掲載してもらえるはず!
http://www.compamal.com/cgi-bin/photo/topics.cgi

7/3の上野店のオカメインコ、可愛ッ、欲しッ!
519名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 10:04:14 ID:KE7om7ez
>>515
そういう子、見たことある・・・。
いつまでたっても自分で餌が食べられず、毎日チューブ入れてもらいに来てた。
おとなしくて静かで顔もどことなく童顔だった。
生き物だから知恵遅れはあるらしい・・・。

514さんのオカメタンがそうではないことを、祈っておりまする。
520514:2006/07/14(金) 10:10:05 ID:EuT3B12W
皆さん、レスありがとうございます。
早速、問い合わせメールを送ってみました。

知恵遅れかぁ…店で見た時は元気だったんだけどな。
どうか、無事にお迎えできますように。
521名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 10:14:15 ID:HyXXyGfo
クレバー杉なオカメもオカメっぽくない希ガスw
522名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 10:29:03 ID:S/CDY4lK
うちのオカメのうち先住鳥は本当に頭が良くて、野生的。
でも、優しい仔でもあるな。

もう一羽は別の意味で、良い仔なのかな。
言葉を良く理解してる。
2羽共、親が違うから個性も性格も全然違う。

しかし、一人餌遅い仔って知恵遅れなの?
なんか、ただ甘えてるだけみたいな気がするけど・・・
523名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 10:45:06 ID:cHjGCjgn
知恵遅れというよりも、「成長が遅いタイプ」と考えた方が良いんじゃない
かと。
オカメに限らず、中型以上の鳥には時々見られるよ。大型だと、完全に
一人餌になるまで2年かかった例も聞いている。(寝る前にふやかした
ペレットを与えないと体重を維持できなかったのだそうな)

飼う側が「ほかと違う」ということを気にしなければ、たいした問題じゃない。
524名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 10:47:18 ID:lX4UNTDE
>>522
あ、いや、一人餌が遅れてるんだと思うけど、そういう子を見たことがあると書いただけで。
その知恵遅れと認定されてた子は、もう大きいのに餌を食べるという事がわからなくて
ほっておくと何も食べずに過ごしてしまい、体重がキープできない=死ぬ、という事で
チューブで餌を入れてもらいに来てたんだ。
半年以上の子だったと思うよ。だから、ヒナが甘えて、というのとは全然タイプが違った。
525名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 11:27:30 ID:z0xOv2F/
繰り返すけど、素人が1羽で飼ってる雛が仲々挿し餌が切れないケースとは違うよ。
プロが集団で育てていて予定より1ヶ月も遅れるのは甘えん坊とか性格の問題じゃないよ。
野生界で親に育てられていれば見捨てられて餓死するタイプの雛だよ。

>>516
言葉をオブラートに包めば良いってものじゃないと思うよ。

>>523
「知恵の成長が遅いタイプ」
526518:2006/07/14(金) 11:52:49 ID:AeUAIaFi
あのね、
お迎えが遅れている理由が、餌の問題だけとは限らないよ〜

>>520の本人さんが、直接メール送ったらしいから、もういいやん。
とにかく早くお迎えが出来るといいね^^
527516:2006/07/14(金) 12:11:34 ID:wzH7GebV
>>525
そもそもそういう子だったら売り出さないか、予約がついてもお店の側から何か一言あるだろうよ。
まあ○が比較的優良店という前提があっての話だけれども。
>>526さんが言っているように餌の問題だけだとは限らないし
むやみにひどい言葉を使って、いたずらに飼い主さん(予定)の人の
不安を煽るのもどうかと思うね。
528名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 12:18:40 ID:h/yQWH7B
携帯から失礼します。
生後2ヶ月半のオカメを5日前にお迎えし、既にべた馴れですが、青菜とイカの甲はそろそろあげた方が良いでしょうか?青菜は市販のを良く水洗いして与えれば良いでしょうか?
529名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 12:32:50 ID:wzH7GebV
2ヵ月半てことはすでに一人餌切り替え済み? ならもう早めにあげたほうがいいよ
青菜は小松菜が推奨されていて、農薬が心配なら一日水に浸けて、よく水洗いすれば安心
シード食ならビタミン補給にはネクトンSがおすすめ
530名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 13:34:42 ID:fZWNeZZl
\               U         / 
  \             U        / 
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',
    \       {0}  /¨`ヽ {0} 
     \     l  巛._.巛   ',
           リ  < |-|′ゝ   '
          (⌒_| | | |._ ⌒)
          ヽ__ノ ヽ__ノ/|
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
531522:2006/07/14(金) 13:55:34 ID:S/CDY4lK
いやぁ^、こんな話初めてだったもんで。
確かに綺麗ごとじゃ済まない問題もあるよね。
飼う飼い主さんが、決めることだけど、
やっぱり、悲しい思いとか苦しい思いしない仔を飼うほうが
幸せな時間が一緒に長く過ごせるよね。

何もないことを祈るね。
532名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 15:06:09 ID:z0xOv2F/
キャンセルも雛の変更も可能であろう今だから言ってる話なんだけど・・・。
>514も「一人餌が遅れているらしく」と書いているし。
533514:2006/07/14(金) 15:30:54 ID:EuT3B12W
とりあえず結果待ちなんですが、
これはこれで気が気でない…ハラハラ…

店員さんが、「この子どうですか?」ってススメてくれた仔なんですよ…
だから、まさかこんなに長引くなんて思ってもみませんでした。
電話してもなかなか繋がらないので、もしも
まだまだかかりそうだったら他の仔に代えてもらった方がいいですね。
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

また進展あったらご報告します。
534名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 15:44:15 ID:9kiuuiyk
>>533
519ですが、心配ですね。
一度見てみるのがいいと思いますが、店員さんにそれとなく話を聞いてみて
「遊びが優先で一人餌にならないのか」「自発的に食べる事をしないのか」
確認した方がいいですよ。
遊びが勝っちゃってる子だと活発という事で知恵遅れではないでしょうから。
ちょっとアレレな子って、ぽや〜んとしててとてもおとなしく、鳴き声も細くて
一見飼い易そうで可愛いです。急に何かを近づけても全く怖がりません。
とりあえず、何事もないのを祈っていますが・・・。
535名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 15:48:02 ID:z0xOv2F/
こんぱまるの雛の育成環境を知ってます?
小さいプラケに2・3羽羽入れられて遊びに夢中になるなんて考えられないよ。
536名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 16:06:44 ID:Cef9whCV
何処で迎えるのか? どの子を迎えるのか? 全て自己責任

ここの住人は話を聞いたり、茶化したりはしてくれるが
誰も責任は取ってくれない。

コンビニで新製品のお菓子を買うのなら、口に合わなくても
はした金で諦めも付くが、長い年月一緒に暮らす大切な家族を
迎えるつもりで飼うのなら、良く考えて自分で納得できる
子を選んでほしい。

頑張って!!
537名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 16:46:14 ID:HXCiBUMq
>>533
一人餌遅れてると書いてるけど、
生後何日ぐらいなの?

早い雛だと40日ぐらいで一人餌なるし、遅い雛だと60日過ぎるよ。
538名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 19:47:07 ID:S/CDY4lK
うちの仔も一人餌になるの40日くらいでしたね。
初めての挿し餌でしたが、生後25日で来たんですが、35日過ぎた辺りから
粟穂入れて、プラケースからケージに移した頃は粟穂啄ばんでたかな?
楽な仔で良かったって思った。
今も元気で4歳になりました。
因みにアマブリからです。
539名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 21:05:06 ID:FRzuILiI
自分で挿し餌した子なんだけどうちのは90日以上かかったよ('A`)
○みたいにせまいプラケースに入れてみたけどぜんぜん食べなかった。粟穂も興味なし。
ためしにペレットを撒いたらシードそっちのけで食べて切り替え完了。
こういうシード嫌い?も稀にいるみたい。単に嘴使うのが下手なだけかもしれないけど。
いまは元気に部屋を飛び回ってます。
514さんのところにも元気なオカメたんがきますように!
540名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 23:32:53 ID:oBVM+K0B
オカメも年取ったら、ボケたりするのかな?徘徊したり家族の顔わすれたり
541名も無き飼い主さん:2006/07/14(金) 23:50:51 ID:fZWNeZZl

     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i  < 脳天かち割りクマー!!
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
           ̄  ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
              -:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
            ・∵,・/ ̄ ̄ ヽ,    ━━┓┃┃
               /  >>540  ',       ┃   ━━━━━━━━
               .l  {0} /¨`ヽ}0},       ┃               ┃┃┃
              .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
              リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
              |    。≧         三 ==-
              |     -ァ,          ≧=- 。
               |      イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
                   ≦`Vヾ        ヾ ≧
                   。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
542名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 00:09:42 ID:Vwbw3RSZ
>>540
動きが鈍くなったりはするかも知れないけど鳥がアルツハイマー
になるって聞いた事ないなあ。
543名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 00:18:15 ID:KD0Ck4ua
質問です。
オカメの飼育って正直難しいですか?
昔、セキセイインコや文鳥は飼っていたのですが、
今回オカメを飼いたくて調べているのですが、
神経質・病気になりやすい等の情報が多く不安です。
544名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 00:28:38 ID:676PG/K1
>>543
特に難しいとは思いません。
現在セキセイ・オカメ飼いで以前はチャボ・十姉妹飼育してましたが。
545名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 00:49:58 ID:Vwbw3RSZ
>>543
成鳥ならオカメパニックにさえ気を付ければ特に難しくないよ。
雛なら1人餌の切り替えが1つのヤマだと思う。
546名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 01:22:21 ID:KD0Ck4ua
>>544>>545
有難うございます。
自宅がそんなに広くなくて、テフロン加工のフライパンとか
料理の際の油とか色々危険物が多いそうですが、
やはりそこはキッチリ気をつけないとまずいでしょうか?
当然危険なものには近づけないようにしますけど、
もの凄く神経を使わなければいけないのだったら
もう少し家族と検討しようかと思っています。
547名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 01:30:54 ID:i+AdTxl7
>>543
神経質って、急に大きな物音とか聞いてバタバタ暴れるぐらいかな〜。
(ケージの近くで物倒したとかね)
これは、飼い主が気をつければいいだけだから、とくに難しいとかないですよ。
今まで悩んだのは、
一人餌切り替わる時ぐらいかな。
あと、脂粉多いから掃除する回数が増えた!
548名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 01:35:43 ID:i+AdTxl7
>>546
うちも狭いので、
リビングとキッチン近いけど、窓開けながらやってますよ。
549名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 09:58:05 ID:676PG/K1
>>546
テフロンも油も、危険なのはオカメに限ったことではないし・・。
放鳥時に目を離さないのも全ての鳥に共通すること。
っていうか、人間の赤さんや他の動物でも同じようなもんですよね?

難しいと言われるのは一人餌切り替えだけれども
それだってもっと大変な種類は山ほどあるし。

生き物を育てるという基本さえ守っていれば大丈夫だよ
550名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 11:12:36 ID:gCAikUWx
>>543
挿餌雛からだと、中型インコ以上に特徴的な食滞の危険がある。
特に、その家の一羽目にお迎えするオカメは、一人餌のほうが無難。
セキセイでもブンチョウでも、先住鳥が餌を食べているところをみせられる
なら切り替えはスムーズに行くことが多いけれど、一羽だけだと切り替えに
苦労するケースが多いみたい。

一人餌でも、お迎えして環境が変わると餌食べなくなって体重ゴン落ち
することもあるけどね〜orz
551名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 11:26:41 ID:cg1XmnVl
ここ数年ネット上で「一人餌の切り替えが難しい」とか「雛は弱い」とかの
情報を掲載している個人サイトが増えたのが原因で、異常なほどに過保護に
育てる甘やかした飼い主が多くなったと思う。

私が譲ってもらったブリーダーさんなんて「生後2ヶ月までに遅くても
切り替えを絶対にする事」を強く要求してきた。
そのブリーダーさん曰く「可愛いと可愛そうを混同せず、可愛そう
だからと言って甘やかして挿餌を与えずに、自分で食べる環境を作るのが
飼い主の責任」「甘やかすだけでなく厳しく接する優しさもある」と
仰っていた。

最初は厳しいと思っていたが、指示通り接したら生後44日で一人で
バクバク食べるようになったよ。
同時期にこんぱ○で迎えた友人が3ヶ月過ぎまでダラダラ挿餌を与えて
いる様子を見ながら、つくづく接し方の問題だと認識した。
552名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 12:47:07 ID:KJObLwzG
>>551
最初はみんな悩むと思うよ。その友人は別だったんだろうけど。
ブリさん、飼ってる友人などにアドバイスをもらいながら一人餌に
切り替えていったんだけど、正直むずかしかった。仕事しながらだと
留守中はどうだとか心配事が多くて。
スプーンが変わっただけで食べない個体もいるし。
経験を積めばあれだけど、実際は甘やかす暇もないほど悩みながら
試行錯誤してやってると思うよ。
553名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 16:13:01 ID:KD0Ck4ua
543です。
皆様レス有難うございました。
今さっき家族と一緒に店に行き、一人で餌を食べる事のできる
生後3ヶ月の手乗りオカメを我が家に迎えました。
今は凄く緊張状態で警戒しています・・・orz
早く環境になれてくれると嬉しいのですが。
お店の人にも結構な注意を受けましたが、頑張って育てていきます。
554名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 16:53:12 ID:V3PVIEXP
うちは、布の前面部分だけ見えるようにしてる。
インコもそっちのほうが落ち着くみたい。
ただ、朝は日差しを少し浴びせるので、ケージ半分は布からはがしてます。

私はオカメしか知りませんが、そんなに難しくなかったです。

糞の状態や、食べた餌の量に気を付けて、後は保温できるように
保温器を持つの進めます。
調子悪そうとか、下痢してる時などに使ってます。もちろん冬も。
最近は夏だから要らないですけどね。
555名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 17:08:30 ID:K4WAYNH4
>>553
オメ。楽しいオカメライフを!
店員さんが注意する事を教えてくれるなんて、これからも頼りになりそうですね。
あと、手をパン!と叩くだけでパニクる場合があるので、少しずつそういう音にも慣らす方がいいです。
556名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 18:31:15 ID:jIx+2Krc
>>553
おめでとう、それにしても早ッ〜(笑)

3ヶ月だと知恵もついていて、人見知りもするかもしれないから、
最初は、あまり覗き込まないで、
ゆっくりと時間をかけて、緊張をほぐしてやってください。
オカメは、可愛いよ〜!
557名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 20:55:22 ID:KD0Ck4ua
度々すみません。
買ってきてから今の時間まで全然餌を食べないのは
環境が変わった為の緊張からでしょうか?
慣れれば食べてくれると思うのですが、どの位食べない時間が
経過したら病院とかに相談すれば良いものなのでしょうか?
必要以上近づかず、かと言って丸っきり孤独にならないような
位置に置いて、店の人に言われた通り「今日はカゴから出さない」を
守っているのですが。
段々毛づくろいしたり、羽根を伸ばしたりしてリラックス(?)は
していると感じるのですけど。
558名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 21:10:24 ID:0FJYJH2J
そんなもんだと思うよ。
籠の餌のある方にカバーをかけて、隠れて食べられるようにしてみたら?
空腹に耐えられなくなったら食べますよ。
もし明日午前中まで食べないようなら、良い店員さんがいるショップなんだよね、
相談してみたら?
559名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 22:09:47 ID:jIx+2Krc
>>557
餌箱が変わっただけでも、緊張して食べれないのかもしれません。
浅いお皿に餌を入れて、下に置いてやったらどうでしょうか?
緊張しすぎて、お腹が減ってることも忘れてるのかも。
一日くらい、食べなくても平気。

粟穂があったら与えてみてください。

我家の3ヶ月で迎えたオカメも、緊張して餌箱に近づけなかったけど、
ケージの隙間から、餌をつまんで与えたら、食べてくれました。

緊張が取れたら、相手から興味を示してくるから、
それまで外に出さない方がいいと思うよ。
(部屋の中を逃げる→飼い主が追いかける→ますます逃げる→恐怖心がつのる)
560名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 22:19:12 ID:Y2q8jbxz
環境が変わったら数日食べないオカメが多いよ。
耐えられる日数は体重の余裕による。
100g超えていれば4・5日は平気。60gそこそこなら1・2日が限界。
環境に慣れにくい性格だったら空腹になっても食わない。
体重に余裕がなければ新弟子舞うこともある。
561名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 23:02:10 ID:KD0Ck4ua
皆様本当に有難うございます。
やっぱり心配しすぎもいけませんよね>反省です

為になるレスを頂いた中言い辛いのですが、
私が風呂から上がったら超高速で餌をバリバリやっておりました・・・orz
いや、安心したんですけど皆様に申し訳ないと言うか何と言うか。
明日、飼い方の本を購入しに行きます。
562名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 23:27:09 ID:jIx+2Krc
>>561
ホッホッホッ〜♪
大物じゃないですか、一緒に遊べる日も近そうですね^^

オススメのガイド本は、>>7です。
563名も無き飼い主さん:2006/07/15(土) 23:59:34 ID:RIkYGcPF
ザ・オカメインコはいい本ですよ〜
本にも書いてあるが、あくまで参考書にす
ぎないと。
その子その子によって性格も違うだろうし
その子にあった環境を作ってあげられるのがベスト!
くれぐれも間違った育て方はしないようにしてください
それと早めに病院行って健康診断しましょうね^^
564名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 00:02:10 ID:7ARFbKrX
ウチのは10ヶ月になりますが体重が80gから増えません。
元々お迎えした3ヶ月で65gと小さかったんですが、お店の人の
太鼓判と可愛さで連れて帰ったんです。

えさも混合飼料にカナリーシードを増やしてみたり、麻の実を多目に与えたりしています。
放鳥時は元気に飛び回り、えさも毎日普通にガツガツ食べてます。でも増えないんですねぇ
本人は至って元気で生活してるし、健康診断でも異常なしなので、これはこれでいいのでしょうか?
565名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 00:11:54 ID:BefmKhiS
>>564
標準体重はあくまで標準体重であって
その子にベストな体重はその子によって異なる。
人間だって身長150cmの人と180cmの人じゃ、目安になる体重が全然違うでしょ?
564さんのオカメが人間でいう身長150cmの小柄なタイプだったら体重80gでちょうどよいかも知れない。
心配だったら鳥専門の病院でやせ過ぎか太り過ぎか診てもらうといいよ。
566名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 00:30:34 ID:tfv89yKO
>>564
その病院は視診や触診をきちんとやっていましたか?
骨の出具合などで肥満か痩せ過ぎか判断出来ると思いますよ。
うちの子はもともとやせすぎでもなく太りすぎでもなかったのですが
ペレット食に切り替えてから80gから95グラムに増えました。
体重が増えてほしいとお考えに理解は出来ますが、
濃厚飼料を多く与えていてもいい結果には繋がらないと思います。
バランス良い食事をしてもらい、少しずつでも体重が
自然と増えていくといった方が理想的なのではと個人的に思います。
567名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 00:35:58 ID:FzPkqdiD
>>564
あくまで目安なんだけどまずはそ嚢のちょっと下の骨が出ている
部分を触ってみて(もし手乗りだったら)下さい。
クサビのように出っ張っていれば痩せ気味。
船底のような形なら理想。
丸型なら肥満気味です。

体重は>>565さんも言ってるように絶対的な値ではありません。
あくまでも時間経過と照らし合わせて相対的に見るものだと思います。
568名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 00:42:06 ID:qgN4GbyQ
多くのレス、ありがとうございます。
麻にでも骨の出具合をチェックしてみます。
569名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 00:53:44 ID:tfv89yKO
>>568
>>567さんのおっしゃる骨格のお話重要ですね
もともと骨格の小さい子はそれにみあった体重というものがあったり、
成長が遅いオカメちゃんは固体により1年ぐらいかけて大きくなる子もいるよとも言われます
うちの子はペレットに切り替えてから体重が増えましたが、ペレットは栄養バランスが良いと言われている所から
体重増加にも繋がったかも知れません。。あくまで個人的考えですが
ご飯を少しずつ変えたりというのもいいかもしれませんね。
その子にあった食事が何より一番ですし。うちも初めは色々試しお金も掛かりましたが
最終的にはペレット3種の混合と小松菜、おもちゃ代わりに粟穂、放鳥時に
シード類、フルーツ等に収まりました。今では95〜98をいったりきたりです。
570名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 01:00:16 ID:tfv89yKO
書き忘れましたが、糞は健康のバロメータですから
ケージの傍に行った時や放鳥時糞の様子をチェックすることを
欠かさない方がいいと思います。餌もシード中心でしたら
ビタミン類、カルシウム等の栄養も考えてあげないと
いけないと思います。ネクトンなんかもお勧めですよ〜
あと青菜も欠かさずにあげてくださいねーー
ベラベラと失礼しました。ぜひザ・オカメインコを愛読書に^^
571名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 03:41:22 ID:bvESbwlm
>>569さんの餌を変えてみるってのは
いい案のひとつだと思いますね
自分のとこもシード→ペレットに変えてから体重増えましたよ
糞もつやつやでプリプリしたいいの出てますw
個体によってあうあわない、好みも違うからいきなりではなくとも
色々な餌を試してみるのもいいのではないでしょうか
572名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 09:17:09 ID:pLgjv9Bs
質問です。
鳴かない(鳴けない?)オカメって何かあるんでしょうか?
購入してから一回も鳴かなくて、口を動かす時に「プス」と言う
空気の抜けた音を出すんですけど・・・。
別に鳴かないからどうと言う訳ではないし、鳴かなくても一目惚れで
購入した子なので構わないのですが、もし病気で鳴かないのでしたら困ると思って。
573名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 09:59:40 ID:Ve62Nr5C
>>572
おとなしくてあまり鳴かないインコ(アキクサとか)ならわかるけど
「プス」というのがとても気になる。
病院に行くのをおすすめするよ。
574名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 10:01:49 ID:xI4ptpkl
>>572さん
昔かってた子がちょうどそのようになりました>プス
この子の場合は明らかに病気でした。

病院に行って検査することをオススメします。
575名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 10:32:32 ID:EjH3TR2F
また、水入れの上に座ってるよorz
籠をたたいても、冠羽ひとつ上げずに傾眠してる・・。
576名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 11:26:03 ID:pLgjv9Bs
人が近づくと威嚇のように「プス」と言うんです。
先ほど初めて二回鳴きました。
念の為に病院に行って来ます。
577名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 11:29:50 ID:NJ0e6IzI
プス、じゃ全然威嚇にならないけど、別の意味で脅威だね。
病院頑張ってね。
578名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 11:56:07 ID:qWtJrBv5
オカメって利口だよ。
うちに居る2羽のうちの兄貴のほうが、里親さんから頂いた翌日のこと。
オカメの里親が買い物でうちに寄ったんだけど、たった一日なのに
里子の出されたこと分かってるのか、里親さんの肩に乗せたら
私のほうにすっ飛んできた。

里親さんが、イヤダ〜悲しいわ、って言ってた。

小鳥も飼い主が変わったの理解してるんだよね。
その時に無碍に出来ないと思った。
今も仲良く暮らしてます。
579名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 12:03:54 ID:EJEAKJR2
>>578
うん、絶対色々わかってると思うよ。
うちはよく預かってもらう人の家に行くと、私がバイバイするまでは私にべったり、
「じゃあね」と言って靴を履いたとたんに預かってくれる人に寝返る。
お迎えに行ったらまるで「元からここんちの子ですが」、という顔と態度。
そのくせ玄関を出た直後には我が家の子に戻る。
割と臨機応変。でも鳥でよかったよね、人間だったら打算的とか言われそうw
580名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 14:01:10 ID:MUXNzsaI

     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i  < 利口なオカメは脳天かち割りクマー!!
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
           ̄  ヽ∴。|;::::',ヾ,::::| /。・,/∴
              -:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・、
            ・∵,・/ ̄ ̄ ヽ,    ━━┓┃┃
               /        ',       ┃   ━━━━━━━━
               .l  {0} /¨`ヽ}0},       ┃               ┃┃┃
              .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
              リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
              |    。≧         三 ==-
              |     -ァ,          ≧=- 。
               |      イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
                   ≦`Vヾ        ヾ ≧
                   。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
581名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 14:04:27 ID:mjMAFvmY
>>576
まだお迎えして日が浅いの?
鳴いたのなら安心だけど、ついでだから検診は受けておいた方がいいね。
我家も威嚇や怒ってる時は、シュワッって息を吐いてます
582名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 16:00:41 ID:Eq9+2SFC
大阪、雷してますね…
オカメちゃん心配で出かけるの止めたけどケロッとしてます笑
583名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 17:05:19 ID:D2rIe5xG
我が家にお迎えしたばかりのオカメタン、
ティッシュを裂いたプラケに入れておいたらティッシュがからまって
足がうっ血。すぐに気づいてほどいてあげたので大事には至らなかったのですが・・・
パインチップはハムスターなどでアレルギーの心配があると言われますが
鳥さんはどうなのでしょうか、わらなどの方が良いのでしょうか。
キッチンペーパーも絡みそうで怖いし・・・けど新聞だけだとうんこの上に寝ます。
教えてチャンですみません。
584名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 17:25:41 ID:mjMAFvmY
>>583
早く気づいてよかったね^^
新聞を細かく裂いたのでもいいって聞いたことあるよ。
これなら、絡まないと思います。
585名も無き飼い主さん:2006/07/16(日) 20:27:05 ID:F6WpgK5+
>>583
キッチンペーパーは大丈夫だよ。
うちはずっとキッチンペーパーで育てました。
掃除も楽だし糞の様子も見やすいのでお薦めです。
586583:2006/07/16(日) 23:41:30 ID:D2rIe5xG
本当によかったです・・。
解いたときはうっ血していて動かなかったので骨折でもしたのかと思いましたが
だんだん直って動けるようになりました。たぶん正座を長時間してたような感じで麻痺
してたのかもしれません・・・。
新聞紙とキッチンペーパーですね!参考になります。
>>585
キッチンペーパーは裂かずに使っていましたか?
587名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 10:01:34 ID:vpaiw/tt
オカメを飼うのは初めてなんですが、私がケージの前から姿を
消したり、目の前にいるとピーピー無いてケージ内で暴れます。
これは「出してくれ〜」「寂しいよ〜」っていうことかな?
ケージから出して、撫で撫でするとキュイキュイ鳴きます。
一緒に暮らしてる(ケージは勿論別。)セキセイはシャイで
おとなしい性格なので、我が家に迎えたオカメたんがそんな調子
なんで驚いています。
588名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 10:05:26 ID:Eige3Vh5
>>587
それはオカメのデフォルトで普通です。
あなたがいる限り、見える所にいてくれないと鳴きつづけます。何時間でも。
セキセイタンと仲良くなって、寂しくなくなることを祈りましょう。
多分無理だけど・・・orz
589名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 10:26:52 ID:8XOyy2kc
>>587
人間大好きの寂しがりや・・・、オカメはそういう鳥です。
ある程度の躾(心を鬼にして無視すること)で、
「無駄鳴き」を止めさせることが出来ます。

>>7のテキスト本を参考になさってください
590名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 11:40:00 ID:ifxx0Zbw
友達がなんか態度おかしーなーと思ったら、
オカメの爪痕をリスカと勘違いされてたことが判明orz
591名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 11:48:27 ID:xaqcLAQ4
>>590
あるあるあるある。
592名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 12:43:07 ID:HB9DiLGE
童顔なコって知恵遅れなの…?うちのコかなり童顔なんですが…
593名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 12:48:27 ID:krsBQrMG
童顔と知恵遅れは関係ないよ。
童顔でもオスらしい性格の子もいるし。
594名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 12:56:00 ID:sijmBaRz
ブス
聞いてみたい

うちは威嚇といえば
飼い犬がかごに来ると
シャーって言ってますけど(ねこかw
595名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 14:34:56 ID:wuOkqZLT
威嚇の時って、ふっふっって感じかな。
596名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 14:54:06 ID:JbLR8/FV
半分羽広げて ふっ! ふっ!って怒るな。
特に抱卵時期
597名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 15:06:41 ID:xaqcLAQ4
うちは「しゃっ!!」と「ふっ!!」を使い分けている。

触られたくない時に指を出されると「しゃっ!!」、気に入らない
モノを近づけられると「ふっ!!」というのは分かったけど、他の使い分
けがわからん。

どっちがより怒っているかが分かればなあ〜。
598名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 15:47:34 ID:S2aKbbEW
>587
呼び鳴きのことが書いてあるよ
つ ttp://love.ap.teacup.com/applet/bird/msgcate1/archive
599名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 17:33:10 ID:wuOkqZLT
そっか・・・、うちも呼び鳴きで、うるさい!と怒るけど効果ないのはそのせいね。
少し、やりかた変えよう。
600名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 19:30:13 ID:Mx3QwKK0
呼び鳴き、とてもうるさい。
ある日、鳴くにはきっと何か訳があるんだろうなと思って
鳴いてない時にカゴの隙間から指でカキカキナデナデ、話し掛けて
ちょっとコンタクトを取るようにしてみたら、
とたんに鳴きが少なくなり、とてもいい子になりました。
鳴いてない(ストレスがたまってない)時にやるのがコツで、
そこでいかにオカメを満足させてやるかが大事みたい。
オカメにしてみたら、「愛玩鳥なんだから、構え!」って感じなんでしょうかね。
601名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 21:53:21 ID:8XOyy2kc
>>600
やっぱ、オカメは賢い!
それに気づいた飼い主も賢い!
602名も無き飼い主さん:2006/07/17(月) 22:43:23 ID:UTugkVaY
ショップの店員から「この子は少し臆病です」と言われた子を購入。
かなり無口。めったに鳴かない。リアクションは結構ある。
入り口前でじーっと仁王立ちして開けてくれるのを待つって感じ。
で、開けてやるとヨチヨチと歩いて外に登場。
でも指を出すと怒るwww
外に出たいけどお前なんか知らんって感じなのかなー。
家に来て間もないんだけど、もう少し経ったら慣れてくれるだろうか。
603名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 00:16:15 ID:uOcIb+ws
>>602
指の先におやつ(うちはヒマワリの種だった)のせてひたすら待つ。
絶対指は動かしてはダメ。
食べるようになって何回かしたら真上から指を近づけてみる。
警戒しないならそのままおでこ撫で撫で。
604名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 00:46:19 ID:87BWSzrY
嫌がるオカメを無理やり手に乗せたり撫でたりしていたらいつの間にかベタ馴れになった。
今は頭の近くに手を差し出すと撫でてのポーズ、ほっておいても手に乗って来る。
605名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 01:27:34 ID:FqKhAJci
うちの子の場合、ショップから家に連れてきてケースから出したら自分から手に乗ってきたり
うちに来て数時間でバリバリ餌食うし手のかからない子だった。
しかし呼び無きがすごすぎてどうしつけるかがこれからの課題・・・
606名も無き飼い主さん:2006/07/18(火) 22:12:01 ID:3H1mYmoG
>>602
うちの仔、ショップではベタ慣れだったんだけど、
うちに来たばっかりの時には固まってたし、餌も
食べてくれなかった。

初めて鳴き声を聞いたのは2日目。手からひまわりの種を食べてくれたのは
3日目。なでなでをさせてくれるようになったのは、一週間以上経ってから。

あせらずにね。
でも、ひまわりの種のやり過ぎは禁物。主食のペレットを食べなくなってしまい、
病気か?と大騒ぎする羽目に。
607587:2006/07/18(火) 23:04:22 ID:VbPSyUNt
皆さん参考になりました!無駄鳴きしないようにちょっと注意して見てみますね!
608名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 00:03:57 ID:hBgdJzm9
初めて鳥(オカメ)を飼ったのですが、鳥って延々と
毛づくろいするものなんですか?
毛を抜いたり血が出たりとかはしていませんが
もう良いんじゃない?って位念入りにするので少し驚いてしまいました。

あと水入れがトイレ状態で、すぐ汚れるのもお約束ですか?・・・orz
今日だけで3回取替えました。不潔が一番いけないと聞いたので。
609名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 00:08:21 ID:zcJdOQNM
皆さんのオカメは放鳥した時に主にどこで遊んでいますか?
うちのオカメ(6ヶ月)なんですけど、私か家族の肩にしかとまりません。

地面におろして綿棒とか輪ゴムとかイグサとか定番らしいおもちゃで遊ばせたいなと思ってるのですが
これが断固拒否されます。地面に下ろそうとするとバタバタ飛び立って私の肩に戻ってきちゃいますorz


生き物ですからやはり本に書いてあるようにはいきませんね。
しかし、放鳥した時に人間の肩にとまる以外特に何もしないのも少し寂しいような。
オカメもストレス解消になってるのかな?これだけで。。。
610名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 00:10:51 ID:n5yaqvxY
鳥にとって羽は体を守る鎧のようなもの。
大事なのよ〜。
せっせと手入れするのは元気な証拠。ごく普通のことだよ。

水入れに関しては、止まり木の位置や鳥の行動を配慮して
なるべくぽっとんしない場所を見つけてみて。
ま、いつもキレイ!というわけにはいかないだろうけど・・。

初オカメおめ!
611名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 00:26:05 ID:FaxsdE7H
>>609
うちも同じです。
運動不足にならないか心配です。

あと、うちのオカメは体を触ろうとすると逃げてしまいます。
撫でられなくて、寂しいです。
612名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 00:31:39 ID:zcJdOQNM
>>611
同じですか。肩にいるだけだとちょっと運動不足という面でも心配ですよね。


うちのオカメは雛のときに頭をカキカキしたりしていたので触られることに抵抗がないようです。
むしろ撫でてと擦り寄ってきます。

別の先住の1羽は雛の時にカキカキとかのスキンシップをせずに挿餌をしていただけなせいか
カキカキしようとしたり触ろうとすると逃げちゃいます。。。根気強くならしていくしかないんでしょうかねw
613名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 00:35:31 ID:acSmIKxP
鳥かごを自分で開けて出てくるので扉の上に洗濯バサミを付け忘れると
寝ているオレの額やゴミ箱の乗っかってピーチクパーチク(死
冬、コタツに入っているとコタツ布団の隙間を見つけて入ってくる。
ご飯大好き、ビール大好き。完全に自分は人間だと思ってる模様。
614名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 01:38:59 ID:WsZWXv9l
うちの子、♀だったんだよね。
しかも口笛を吹くと交尾体勢になろうとする。
最初♂だと思っていたのでよく口笛を吹いてやっていたんだけど、
それが発情を呼んでしまったかと、ちょっと反省してる_| ̄|○
ちょっと前までは口笛をまねしてたのになぁ……。
615名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 03:34:24 ID:WvC7SweN
>>613
え……、オカメにビールとご飯をあげてるの?
釣り?
616名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 03:55:10 ID:acSmIKxP
>>615
釣りじゃないですよ。ビール飲んでると肩に上がってきて泡くれ〜って。
あげすぎるとヤバイと思うので1くち2くちくらいしかあげません。
ゴハンつぶは好物で、ティースプーン3杯分くらい一気に食ってます。
7年目くらいの子だったかな。やつには孫鳥いるし。
617名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 04:43:36 ID:WOCQo9g+
うちのオカメは湯豆腐好きだ。(味噌汁の豆腐も許可。熱いので)
お茶も好きだ。 之でオスなら熱燗で晩酌しそうなのだが。

残念ながら16年目のばあさん。(ピヨピヨやっているが卵産まなくなった) 
618名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 06:48:15 ID:/0fRJKLW
>>609
我家でも♀はその傾向にある
肩の上でじっとしているだけで満足そう

♂はどこかで遊んでは肩に戻り、また遊びに行って・・・と、
だんだん行動範囲を広げていく
619611:2006/07/19(水) 08:54:38 ID:FaxsdE7H
>>612
ヒナの時にカキカキしていたのですが、
どうやら嫌だったようで、それに気づいてあげられず、
飛べるようになったら、
飛んで逃げてしまうようになりました。
>>613
自分で開けるなんて、頭いい?怪力?
620名も無き飼い主さん :2006/07/19(水) 09:09:32 ID:o1lOeTF7
うちのはビール飲むよ。一口、二口。御飯粒は食べないけど
おかずは色々つまんでます。もう10歳過ぎたから好きにさせてます。
621名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 09:51:39 ID:zARt6jMG
>>608
お迎えおめでとう。
羽繕いも個性があるようで、うちの綺麗好きはヒマさえあればわきの下とかオマタとか
きれ〜〜いにしてる。カゴの中もちんまり小奇麗、汚さない。
もう一羽はよく言えばおおらか、羽繕いはちゃっちゃっと、尻尾なんて
シガシガシガピーン!ってやるやつ、いつも同じ1本だけしかやらないから
他の尻尾は小汚い。おまけにうちのルチノーはかねてから顔が薄茶色く変だと思っていたら
餌箱に目の下まで突っ込んで、その中で顔を振って好物を探してるからだった!
毎日、運動会のアメ捜し状態。
そしてお決まりのように嘴とアゴの部分は緑色。
カゴはADHDで掃除できない女レベルまで、半日かからない。
当然、ペレットにうんこで水は2時間で異臭を放ち、今や水入れは天井付近につけてる。
大らかだからか、卵も豪快にばんばん産んでしまい、今はホルモン治療中ですorz

>>617
女の子で16歳ですか?うちのホルモン子もあやかれますように。何か勇気出た。
622名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 10:42:17 ID:/0fRJKLW
>>621
なんか笑える・・・楽しそうですね。
623名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 11:09:28 ID:M3wFIiCn
>>622
レスありがとう。楽し・・・いけどやっぱり週一度の病院通いでADHDのルチは可哀相です。
何か発情を抑える「趣味」でもみつけてやれればと思いますが、何を与えてもダメ。
しかも隣りの歌が好きなオスがゴキゲンにアジになると、顔が汚いルチにスイッチ入るので
彼にはなるべく決まった時間に風呂場でアジってもらえるよう躾中です。

しかしこんな事で困っていられるのも人間が元気だからであり、人間の代わりに顔が茶緑のルチが
病院に行く羽目になってるのかもなあ、としみじみ、大事にしてやろうと思っています。
谷中の旅館のレオン君は元気に長生きですが、やはり「接客」という仕事を持っているからでしょうか。
私も自営みたいなもんですが、客が来ないので接客させられません。
こんな不甲斐ない飼い主を許せよな、と言ってみたら、にっこり「バイバイ!」と元気に言われ
ちょっと凹んでいます。
624名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 11:20:04 ID:WvC7SweN
ご飯粒はやめとけよ。そのうにカビが生えて徐々に弱って死ぬ
若い頃は抵抗力や体温の関係かで生えなかったとか言っても
年とったらやばいぞ、マジでやめとけ、若鳥でも
625名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 12:47:46 ID:Dg/6FCSN
ごはん粒大好きでも20年以上生きてる子だっているしねぇ。
その子の強さにもよるだろうし。
うちはごはん粒とかビールはあげないけど、
南部せんべいを一緒に2-3口くらいパリパリするのが
とても美味しそう&楽しそう。

人間だってタバコ吸いまくってても肺がんにならない人もいるし、
1本も吸わなくたってなる人もいるわけだから。
626名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 12:49:19 ID:6jj0Zi2O
>>620
うちも晩酌の時のつまみをあげます。
欲しがるんですよ、くれくれと顔に頭こすりつけてくる。
味の薄いものをあげてます。
たまにですけど。

ご飯粒はあげないけど、パンの固いとこあげたりもするかな。
627名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 13:43:23 ID:acSmIKxP
>>619
>>自分で開けるなんて、頭いい?怪力?

どうなんでしょう?うちのはオカメだけでなくセキセイインコも自分で出てきますよ。
真ん中のトビラはちょっと大きいので持ち上げるの大変みたいですけど。
左右のトビラは簡単に持ち上げて出てきます。
628名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 15:14:33 ID:+8dSQ8D2
あれは駄目、これも駄目、こうしなきゃ、ああしなきゃ
と飼育書に振り回されている飼い主が飼っている鳥に限って
短命だと思うのは私だけ?
629名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 15:45:19 ID:/0fRJKLW
>>628
人間も同じ。
自然食じゃなくちゃ、スローライフ! ロハス!などと声高らかに言いまくっている人は、
なぜかギスギスして周りを疲れさせるし、本人もしんどそう・・・
田舎のおじいちゃん、おばあちゃん見てたら、声張り上げてないけど長生きで元気
630名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 16:16:14 ID:acSmIKxP
>>628-629
あー、それそれ。同じ意見!
ペットブームだかで飼育人口増えて、一緒に変な人も増えた感じ。
足掛け30年以上インコを飼い続けているけど、
飼育書なんて一回も読んだ事ない割りにトラブルないですよ。
(犬にチョコあげて、なんで食べないんだろう?なんて事があったのは秘密)

人間の食べ物を頂戴!!っていってくるインコは長生きする感じなんで
栄養がいいのかなぁなんて漠然と思ってたんだけどなぁ。


ああ、そうそう
>>624
>>年とったらやばいぞ、マジでやめとけ、若鳥でも

その言葉遣いやばいぞ、マジでやめとけ、2chでも
631名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 16:23:25 ID:BY1LhW9m
バカばっかり……
632名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 16:36:05 ID:KlSBNdK8
でも実際それで危険性は高まるわけだし、なるべくなら与えない方がいいんじゃないかな?
うちは獣医さんに注意されちゃったし(;´Д`)
別に上の人たちは何でも禁止!って押し付けてるわけでもないし
過敏に反応してるのはどちらかというと・・・って感じだな
633名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 18:28:37 ID:/0fRJKLW
炊いた米はやめたほうがいい
ウチでは炊く前の玄米やってるけど、楽しそうにカジしてます
634名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 18:33:41 ID:lzx7C8Al
今日は1日雨でしたねぇ@横浜
ちなみにうちのオカメさん♀は6月で4歳になったんですが、
うちに来た当初は2日間はまったく食べ物を口にせず、只でさえ
71gだった体重が65gまで落ちこんですごく心配して病院にも
連れて行った。60g切るようならまた来てくださいと言われて
戦々恐々としてたんだけども4日目にようやく食べ始めて成長しました。
まぁ普通に環境の変化になれるまでの拒食だったんだろうけど
ほんと心配したさ。今は105gになって・・・立派になったなぁ・・・。
でも、その初めの頃のことが俺自身の心配性にしっかり根付いたようで
オカメさんが餌を食べてるときはできるだけたくさん食べるようにと
思いながら、集中させるように静かに過ごしてます。
635名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 18:52:46 ID:+8dSQ8D2
犬や猫にタマネギを食べさせたら駄目って誰もが知ってる
常識が覆されたのは去年だったね。
タマネギ30個食べさせると危ないらしいけど。
人間の食べ物もエビやイカはコレステロールが高いと
数年前まで言われてた。
636名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 19:13:42 ID:hBgdJzm9
籠やカルボーンを凄い勢いで噛み噛みってのは
オカメの精神状態としてはOKなんでしょうか?
環境が変わったストレスなのか、性格的なものなのか・・・。
遊んであげたいけど、まだあまり慣れていないから
外に出して綿棒を転がしてあげる位しかできません。
637名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 19:23:35 ID:lzx7C8Al
>>636
噛むというのはインコのしてみれば遊びの一種のような
ものだから、大丈夫だと思いますよ。カルボーンを齧ってる
のはしめたもの。好きにさせてやってください。
ストレスで困る行動と言うのは毛引きがありますね。一見
毛繕いをしてるように見えますが、羽毛をどんどん抜いてしまい
ハゲのような状態に。それでも飽き足らず血が出るくらい
自分を噛んでしまいます。オカメさんの飼育に慣れていないので
あれば、ここでどんどん質問するのも良いと思いますよ。でも、
レスがついた場合には出来るだけレスで返してあげてください。
その方がたくさんの有用なレスがつくと思いますよ。それと、
自分でもネット検索をして情報を集めてください。ここに書いてある
ことが必ずしも正しいとは限りません。1つの疑問に対して複数の
見解を集めるのは重要なことだと思いますよ。
638名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 19:25:55 ID:hBgdJzm9
>>637
ご丁寧に有難うございました。
ネットで色々調べてると却って心配になってしまったり
する事が多くて・・・orz
生き物を飼うと言う責任を改めて痛感しています。
639617:2006/07/19(水) 19:57:42 ID:WOCQo9g+
カトルボーン(いか甲)の大半は落としているので大丈夫。
ちなみに軽石(天然)も与えているよ。 カジカジして喜んでいる。

ちなみに家のおかめ他のサイトでは避けるように指示しているものばかり与えているかも。
主食 朝の実 ・ エゴマ 
遊び食い用 ひまわりの種 燕麦
ペレット (野菜代用) グリーンビタフード (ハイペット)
カトルボーンと塩土 とお遊びの軽石。
が籠の中にあります

水道水は生で充分おいしいものです。(源は井戸水)
640名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 20:38:50 ID:Prqhp5Yb
家のオカメちゃん、今朝放鳥中にかなりの勢いでテレビに激突して嘴の先にうっすらヒビが入ってしまったのですが、
ほおっておいても治るものでしょうか?
その後も塩土やヒマワリの種をガジガジやっていつも通りなのですが心配だ・・・
641名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 21:14:04 ID:y8zXorZI
うちのオカメ(♀)は、オカメインコのエサっての買ってきても
ヒマワリ、サフラワー、麻の実、カナリアシード、そばの実、オーツ、
各種麦類、ぜーんぶ残して、アワとヒエとキビしか食べないよ・・・
ダイエット用セキセイインコのエサで充分だな

しかし、家族が食事をしようと食卓につくと出せだせ暴れるんで
テーブルにちゃんとインコの席があって、水入れとエサ入れが置いてあって
一緒にお食事してます。
1日3回しか食事しないけど、30分ちかくずーっと食べ続けています。
642名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 22:31:36 ID:/0fRJKLW
>>641
オカメ専用の席・・・!
一日3回の食事・・・!
人間に限りなく近いオカメたん・・・!
643名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 22:58:31 ID:nIZ0eb2Y
>>640
病院に行った方がいいんじゃない?
うっすらヒビでも悪い菌が入ったら良くないし。
余談:亀の甲羅が割れたら絶対に病院に行かなければいけない。

うちのオカメまた餌の所で寝てる。
以前は水の所で寝てたから、水と餌の位置変えたのに。
もちろん、翌朝うん(ry)
644名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 23:12:28 ID:n5yaqvxY
>>641
人が食べてると負けじと食べるよね。

うちは食事中はケージに入れるのだけど、人が食べてるのをジローっと見つつ
競うように餌入れに頭突っ込んでます。

放鳥中にせんべいとか食べてると肩に止まって
バリバリムシャムシャと口をパクパクしてマネするw

しかし、自分の席でちゃんと食事できるなんてスゴスwwww
645名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 23:30:30 ID:siZl0e9W
ttp://www.youtube.com/watch?v=3XepGCTD96E&NR
ご機嫌オカメタン発見
646名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 23:50:12 ID:lzx7C8Al
>>645
さいこう!!
647名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 00:14:52 ID:Yf5zqcOk
>>645
冠羽ずっとねたままだね
かわいい!
648名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 01:48:40 ID:9BTR8x2b
うちのオカメ(5)はずっと多尿症です。
一日でかごの下に敷いた新聞紙がべちゃべちゃになるほどです。
小さい頃シードばかり食べてた事があり、
それが原因で糖尿病にでもなったのではないかと心配しているのですが、
多尿症を治すいい方法ってないでしょうか?
649名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 02:06:46 ID:eZSPlCS/
>>648
獣医
650名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 03:50:11 ID:WdlUxPgV
二言目には飼育書、
二言目には獣医
双璧だね。
651名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 04:33:22 ID:NhhTQBBt
素人が下手に何か言って間違ってたら大変だからな。
ぶっちゃけここで相談する暇あるなら獣医行きなさい、と思う。
652名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 05:21:54 ID:WdlUxPgV
その獣医の多くがデタラメなのだが。
653名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 08:07:48 ID:NhhTQBBt
だから良い医者を探すんだよ。
654名も無き飼い主さん :2006/07/20(木) 10:12:23 ID:BojZ0sNf
>>648
何でシードばかり食べると糖尿病になるの。
バカじゃねーの。お前が病院に行け。
655名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 10:15:59 ID:eZSPlCS/
>>654
何噛みついてるの?
学校でイジメにでもあったのか?
カワイソス
656名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 10:44:20 ID:5aAIbukR
>>636
うちの子、まだ寝たくないのにカバーかけられた時、
「ギョエオーー」と叫んでイカ甲をバリバリやりはじめます。
あまりに長くやっていたのでこの間チラ、と見たら・・・。
1個丸まるズタボロにして床に撒き散らしておりました。
ストレス解消にはなるみたい・・・。

>>648
うちもメスは同じ事が気になって病院へ行きました。
産卵が第一の原因かも、次に腎臓が悪いかも(発情時にカルシウムが腎臓にたまるらしい)
メスならこういう理由があげられるそうです。
とりあえず発情止めるべく頑張っています。
一体何CC飲んでいるか、量ってから病院へ行くといいよ。
657名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 12:01:40 ID:WevynUIU
>>645
うちのオカメ、そんなかわいい声出した事ない。
ギャっと鳴くことが多い…。
どうやって覚えさせたんだろう。
658名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 12:06:46 ID:WevynUIU
>>656
うちのも、まだ寝たくないのに
カバーかけられた時、すごい暴れます。
それで1回、羽をむしり過ぎて血が出たことがあるので、
カバーをかけるの止めました。
659名も無き飼い主さん :2006/07/20(木) 12:41:33 ID:BojZ0sNf
>>655
精神病院から出てくるなよ。
660名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 16:11:43 ID:AxSGXkpb
うちのシナモンはあちこちのコードや鉛筆かじってボロボロにしてしまう。
電話線がそろそろやばい。
661名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 20:09:30 ID:kYY/zO34
>>660
友達は、古い家で壁に這わせていた電話線を齧られて、
復旧までえらくかかってたよ。
お気をつけて。
662名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 20:32:24 ID:FM7HhgsD
うちのオカメは必ずと言っていいほど、食べ歩きをしてますよ。
種を嘴でくわえて外に脱出、バリバリ食べながらあっちこっち歩いてます。
餌も食べたいけど、外でも遊びたいって心境なんだろうか。(´・ω・`)
663514:2006/07/20(木) 21:09:07 ID:7w59u0vO
以前、〇から連絡ないなーとカキコした者です。
遂にオカメが我が家に来ました!
ちょっと小柄だけど、やんちゃな若鳥です。
まだ来たばかりだからアレだけど、
これから徐々に仲良くなっていけたらなぁと思います。

遅れた原因は餌の食いつきがイマイチだったから…だそうです。
664名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 21:58:48 ID:4YQW8CP5
>>663
おめでと〜♪
好奇心旺盛そうな元気な子がお迎えできて良かったですね!

で、結局、あの子がきたのですよね?^^
665514:2006/07/20(木) 23:31:56 ID:7w59u0vO
はい!予約してた子です。
どうなるもんか心配だったんですけど、
実際に会ってみたら元気なちびっ子で安心しました。

レスしてくださった方々、ありがとうございます!
666名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 23:36:21 ID:bXtz0yNQ
鳥ってマイナーだからこの版にくると落ち着く
667名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 23:54:03 ID:4YQW8CP5
>>665
オカメたんも、無事に飼い主さんに迎えられて良かった、良かった!
>>5に また、可愛いちびっ子ちゃんの画像アップお願いします・・・、楽しみ (●´▽`●)
668名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 23:59:32 ID:4YQW8CP5
669名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 12:12:45 ID:kDlye0VW
うちのこ、漏れの水虫の足の皮剥ぐの好きなんだがもしかして
白癬菌って鳥にもうつる??ならやめさせねば・・・・
670名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 12:52:52 ID:Z/pccXCp
白癬菌はカビだから移るね。
口からそのうにカビが繁殖したら大変だよ。
興味を他に持たせるか、放鳥の時は靴下はくほうが良いと思う。
671名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 12:57:15 ID:JGo0dhHF
うんちにたまに血が混じってるが、どうすりゃいいんだ。
鳥の病院なんて近くにない。全然元気なんだが、痔かな?
672名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 14:33:17 ID:0DlV8JoK
菌やカビなどの微生物の育成環境はそれぞれ。
白癬菌は宿主の免疫が及ばない外皮の角質を餌として生存増殖する。
ソノウの中に角質層はないので生存増殖することはない。

無知なくせに、なんで尤もらしくデタラメをかくかな。
まー2ちゃんだから仕方ないか。
673名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 14:49:29 ID:R5bggZoL
・・・でも気分的に水虫食べるの嫌だなあ。
674名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 14:58:20 ID:yU4SPt0t
うちのオカメたんはじゅうたん毟るのが趣味のようだが、繊維が口の中入って胃腸やそのうに悪さしないかな?
675名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 15:15:26 ID:09lnq/wM
>>671
どうすりゃいいんだって、
見てもらえるところ探して病院連れてくしかないと思うけど…
676名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 15:34:01 ID:EqiynkdV
>>672
そのうには感染しなくても、
クチバシや爪など角質化した箇所はあぶないんじゃないかな?
人間なら、爪水虫だけど、オカメだと爪だけじゃなくて、クチバシ水虫も・・・可哀相!
677名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 15:53:25 ID:Z/pccXCp
自分は育成環境が違うと言われても、白癬菌を食わせるのはね。
カンジダ菌でしょ?
正直、キンモー。
678名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 16:13:49 ID:cXGZIJav
カンジタと白癬菌は別ものだが。。。。まぁいいか
679名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 16:38:29 ID:JGo0dhHF
>>675
自分の地域名と 動物病院でぐぐったら2ちゃんの過去ログ出てきて
なんとか近くで鳥を診られる病院みつけました。電話してきいてみるわ、ありがと。
680名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 18:22:29 ID:09lnq/wM
>>679
ちゃんと鳥の診れるいい病院だといいな。
ttp://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm
漏れはここで探したよ。
681名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 18:58:33 ID:Z/pccXCp
ま、同じカビの一種だから、抗菌剤の服用や軟膏になるのかね。
水虫は治したほうが良いよ。
知り合いは手にも移ったと言ってた。
682名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 19:50:15 ID:fGGVVtD1
>>681
24時間以上手を洗わない人だったんかね・・
683名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 22:03:09 ID:ZVFkx1/P
ぴよチャン喋らないかなぁ〜。口笛と名前には反応するようになったのだが…
684名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 22:32:15 ID:JGo0dhHF
>>680
明日連れていくことに。そこのリンクにはなかったけど、心配ないと祈りつつ。
685名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 23:00:55 ID:Z/pccXCp
>>682
綺麗好きな人だったよ。
医者は体力と免疫力の低下だと言ってたようだ。
686名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 23:07:19 ID:n4LB46KQ
乾癬菌に感染するかどうかはさておいて、
不潔なものに触らせないようにはしなきゃね。
何かあった時に後悔する事だけはしたくない
でしょ?
687名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 23:51:14 ID:bZVmvI1L
白癬菌はどこにでもあるんじゃなかったっけ?
家の中の床とかさ。
んで、免疫力が弱ってたりすると感染しやすくなるんだよ。
丸一日くらいくっついたままだったりしても感染しやすくなる。
鳥に白癬菌が感染するなら、床を歩かせたりしたら感染することになるよ。
水虫の皮をオカメに剥かせるのはどうかと思うけど、
感染を心配する必要はないよ。
688名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 00:19:45 ID:wo/4654O
>>683
口笛と名前に反応するようになったなら、きっと君の事もわかってるし愛情示すよ。

うちののオカメも喋らないけど、名前を呼べば返事してくれるよ。
最近、「ピッピッピ!ピピ!ピッピッピーー!」って変な音階で歌っているもよう。
689名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 02:36:29 ID:8cIHWW2g
オスはいいなぁ
うちのメスは全然歌わないし喋らないorz

呼び鳴きはしますが・・・
690名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 09:28:25 ID:W9LN/1B6
ウチのは全然鳴かない。元気だし食欲もあるから性格の問題なんだろうけど
鳥は鳴くものだと思ってたから拍子抜け。

日光浴させようと初めて外に出したらカゴの中で大暴れ。
このままじゃ外に出せないなぁ・・・。
691名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 09:53:07 ID:hAbyTvhw
病院連れたったぞ。夕方にとりにいく。案ずるより一度行った方が安心。
これでダメならと諦めもつくし。なんでもないならそれにこしたことはないけど。
けど、コイツが死んだらもう二度と動物を飼うことはないだろうなあと思ってしまう。
692名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 12:32:16 ID:IvUWFFck
>>691さんは、>>671さん?
いい結果が出るように祈ってます!
693名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 14:29:18 ID:jaPDVVYG
>>691
何もない事を祈っているぞ!!!

>>689
うちはメスだけど変な歌とかおしゃべりをするよ。(オスよりヘタだ)
「お前だけ」という雰囲気で話し掛けると、かなりよく聞いて頑張るから
絶対しゃべらないという訳ではなさそう。
694名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 17:37:44 ID:hAbyTvhw
>>692-693
そうです、俺です。
なんともなかったです!!よかった、安心しました!!
あまり触らせないオカメなので注射やレントゲンはどうかと思ったが、
よく頑張ったとおもいます。検便もまったくすべて陰性。
栄養が足りてないところがあるので
食べモノにバリエーション持たせた方がいいとアドバイスもらい、
一ヶ月分の薬もらった。
様子がおかしいと冷や冷やするし、心配でしょうがない。
695名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 17:39:16 ID:hAbyTvhw
赤い血に見えたのはカラー印刷の新聞ではないか?といわれた。
赤くみえた裏に赤い印刷があった。杞憂で終わったよ。
696名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 18:59:09 ID:YSNuXeMb
大事無くてよかったね。
「病院に行ったけど問題は無かった」が一番良いよね。
697名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 19:13:13 ID:8QW1sep1
>>694
新聞か、よかったね。ほっとしたね。
698名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 19:15:26 ID:CuPTqLDX
>>694
おめ。オカメもおまいさんもよく頑張ったな
可愛い鳥さんだから、>>7の飼育書など読んでこれからも大事にしてやってくれ
(持ってたらスマン)
699514:2006/07/22(土) 20:59:05 ID:G54AOFQl
>>667さん
〇から来た仔の写真upしました!
>>5のNO.1238の写真です。

最初は緊張してたんですけど、
どんどん慣れてきてくれて
人なつっこいヤンチャ坊主になりました。
家族みんなで猫かわいがりです。
700名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 21:06:22 ID:QJTsK4ev
ちょこんとしてまだまだしおらしいですね。
家族の肩から肩へと飛び廻りウンコいつの間にか垂れている様になれば
やんちゃスイッチが入るよ。
701667:2006/07/22(土) 21:51:12 ID:IvUWFFck
>>699
おめでとう〜♪ とっても可愛いルチですね!
まだ2日めだったらちょっとドキドキでおとなしくしてるのかな?
>>700さんのおっしゃるようにだんだんヤンチャになってきますよ〜
702名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 00:41:43 ID:agMY+epH
ベタ馴れの基準って人によって違うけどみんなが思うところのベタ馴れを教えて。
703名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 01:05:53 ID:TbqRr0Gs
>>702
人が自分から離れそうな気配に敏感なこと。
♀なんで一人遊びが好きなんだけど、
PCのキーボードの上で夢中で遊んでいて俺がタイピングしてると
「邪魔すんな!」とばかりに攻撃してくるが、
落として転がったペンを拾おうとイスから立ち上がろうもんなら
腰を浮かした瞬間に肩に飛び乗ってくる。
顔をみると「あんた、私を置いてどこいくの!」って不安気。
ベタ慣れつーか、ツンデレです。
704名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 01:14:28 ID:iPHzm6Qf
>>703
あ、そうだよね。ツンデレ。
うちのルチノー♀もそのタイプです。
いつもは一人で遊ぶのが好きなのに、ちょっと離れようものなら
ぴー!ぴー!と鳴き叫いて飛んできます。
もう一人の♀のしっとりべっとりとは全然違う懐き方なんだよね。
705名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 04:46:09 ID:889lwvwK
オナニーインコ
706名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 06:17:29 ID:jPX+Ar0y
インコの嫉妬こわひ(^^;
707名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 07:30:25 ID:VMakxVNA
>>706
おお、分かる分かる。何があった?

うちは♂の子のお嫁さんにと、可愛い♀を連れて来たんだけど
人間を取られる! とでも思ったのか、♀が近づこうものなら全力で威嚇する
♀をナデナデしてたら近くに来てじっと見てる、すごい恨みこもったような目でずっと見てる
♀は♂が大好きでしょっちゅう追いかけてるんだけど、逃げられてる……(つД`)
708名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 08:00:02 ID:xZJgTNr/
>>707
わかるよ〜
恨みのこもった目がキラリと光ったと思った瞬間、
もう一羽に飛びかかって、冠毛をプチッとひきちぎるんだよ、我家のオカメは
きっと飼い主の気を引きたいんだと思う
709名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 09:03:42 ID:2Z0DQ4Mw
>>702
1)とにかく、人に引っ付いて離れない。頭とか肩とかが定位置。
2)背中もお腹も触らせてくれる。馴れた相手になら背中からむんずと
掴まれても平気。
3)噛まない。どつかない。キックも入れない。

というのが私の「ベタ馴れ」のイメージ。

うちは1)しかクリアしてない。
710名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 11:22:39 ID:xZJgTNr/
>>709
3)・・・どつくオカメって・・・! (●´▽`●)
711名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 11:32:38 ID:7aFfmdV0
今朝うちの子が卵を産みました。
無精卵です。
近寄ると威嚇されるのでケージの掃除もできません。
餌もあまり食べていないみたいです。
本なども読んだのですが、どうすればいいかよくわかりません(´・ω・`)
無精卵を産んだ時はどうすればいいですか?
712名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 12:35:52 ID:ZRxTaEpB
>>709,710
どつく、わかる。
うちの、男なら誰でも大嫌いなオスは、男と見たら誰でも吠えるし(ワェァォ〜〜と鳴く)
飛んでるときに「かする」だけかと思いきや、スレスレの所で思いっきり「蹴り」を入れる。
これ見ると、恐竜だな・・・と実感w

>>711
取り出さず、そっとしておく事。数が揃うまで(5〜7個くらい、うちは7個)温めないよ。
だから偽卵でも入れて数を増やしてしまうのが手っ取り早いけど、持ってるかな?
卵を抱いていない時は餌は食べるはず。
抱き始めたら食べないので、できれば粟穂なんかをそっと顔の前に置いておけば
首を伸ばして食べるよ。
掃除は敷き紙を取り替えるくらいしかできないよね〜。
あまり産みすぎると色々体に負担がかかるので、なるべく早く終るのを祈ります。
713名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 13:34:31 ID:9ackwG7Z
あ〜、うちのオカメも皆さんのところと一緒だ。
挿し餌した仔は、私の姿が見えないとピーピーとすごい。
トイレも開けっ放し(一人暮らし)にして、話かけながらやってる。

放鳥時も2羽居るんだけど、トイレに行く時も一緒。
オカメって面白いよね。

もう一羽は体動かすと、すぐ飛んでくる。
肩の位置の奪い合いや、ナデナデしてるほうの仔じっと見て
私の耳をつつくつつく、これが痛いのだよな〜。
714710:2006/07/23(日) 13:35:41 ID:xZJgTNr/
>>712
どつく、わかった
思い切り羽でバシャってやるアレね
715名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 14:34:40 ID:1oaQJcrj
>>711
放っておいてかまわない >>712が記したように 5個くらい産み1ヶ月ぐらい抱卵する。
満足するまでそうっとしてやる。 もちろん ため糞 したり まとめ食い したりするので
水と餌は出来るだけ新しくする。 量も変えないでよい。
あたためている様子を見たければ適当なサンドウイッチケース(スリットの穴が開いた弁当箱)
に木綿の布(Tシャツの着古したのでかまわない)で巣みたいのを作ると喜んで暖める。
出来れば上段に落ちないように括り付けておけば糞害も防止できる

1ヶ月過ぎるとさすがに飽きてくるので見計らって徐々に減らして最後は(籠の)外でお遊び中に
巣を撤去するところっと忘れてくれる。 タイミング悪いとまた産卵モードに入るので慎重に。
716名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 14:40:06 ID:1oaQJcrj
人間がかまいすぎるのも産卵モードの遠因になるので注意。
首筋なんか掻いてやるとピヨピヨするし自分で止まり木や籠のふちに
お尻を当ててピヨピヨやっている。コレを見かけたら 出来れば注意を
そらせてやると良い。(快感なのでなかなかやめないのがおち)
13年くらいになるとピヨピヨやっても産まなくなる。
717名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 15:19:11 ID:t0BecYLO
>>716
メスで13年も。ご長寿ですね。
うちのはオスだから、よく歌ってるだけ。(音痴)
精巣に異常が無ければいいくらいかな。
718名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 15:54:23 ID:Xbi3AkxX
>>711
かまわず毎朝掃除してます。威嚇しても無駄だって分かってもらえたらこっちのもので(^笑^)さっさと止まり木に一時非難してますよ〜。で、大きなウンコをしたら卵を入れ物(鉢受にボロ布ひいてます)ごと戻してます。三週間位で抱かなくなるので一気に撤去してます。
719名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 16:46:56 ID:2Z0DQ4Mw
>>710
うちの「どつく」は嘴でガツガツやってくることです。
マジで噛むのとはまた違うやり方。

いつも、おもちゃのベルをどつきまわしているんですが、それと同じことを
一番馴れている私の手に対してするんです。

キックは>>712さんの言うようなの。
720名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 21:32:37 ID:7aFfmdV0
>>712
>>715
>>718
みなさんどうもありがとうございました!
抱かなくなる1ヶ月後までうちの子の負担にならない程度に注意して見ていようと思います。
明日偽卵も買ってきます。
本当にありがとうございましたm(__)m
721名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 22:51:33 ID:FJZY55bi

明日偽卵も買ってきます。
   __、、=--、、           __
  /    ・ ゙!         /・   `ヽ
  | ・   __,ノ         (_    ・ |
  ヽ、 (三,、,           _)    / 売ってねぇーよw
   /ー-=-i'’         (____,,,.ノ 
   |__,,/            |__ゝ  
    〉  )            (  )  
722名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 01:30:41 ID:K9OUFQFN
>>690
うちのオカメも外を恐がって、大きい声を出すので
外に出せないです…。
723名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 11:11:03 ID:/tfVhUJ8
外に出しても平気だけど猫やカラスがくるとえらく怖がる。
724名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 12:31:12 ID:yOlcUMhx
>>720,721
そう、オカメ用の偽卵って売ってないんだよねー。
うちはセキセイの小さいのでも騙される事があります。
それと、ドラジェ(水で溶けるので毎日取り替え、中にチョコのない物を選ぶ)、
パワーストーンで試しました。パワーストーンはコロリと騙されてます。
(数を揃えると高いのが難点)
725名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 16:30:39 ID:sOaQWbIu
この前メロンを食べてたんですがそのタネをうちのオカメが一粒の半分くらいかじってました。乾燥してない柔らかいタネなので皮ごと食べたみたいです。メロンのタネって体に害はあるんでしょうか?
726名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 16:38:24 ID:VBTReJx5
>>725
瓜の種なので、大丈夫だと思います。
727名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 18:51:06 ID:zBjqRonz
うちに生後五ヶ月のオカメタンがいます。
換羽があっていてだんだんクリーム色が強くなっています。
パールはぼけてきたような・・・。
ノーマルっぽくなるのがオスですよね?
ならばメスでしょうか?
PFパールとして買ったのですが頬は濃いオレンジ色です。
お店の間違いでしょうか?
728名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 18:57:46 ID:M9HFiYnY
アホな質問で申し訳ないんですけど、オカメにも日によって
テンション違う時ってありますか?
病気とかじゃないんだけど、妙に暗かったりとか。
729名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 19:37:14 ID:x0XZDZp5
>>728
天気がいいとハイテンション
曇りだと暗いです。うちのオカメ
730名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 20:04:58 ID:K9OUFQFN
731名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 21:00:31 ID:84O0stB2
夕べ、夜中にいきなり暴れだして、なだめて落ち着かせたものの
やっと生えそろった風切り羽の右側が全部抜け落ちてしまいました。
せっかく、ホバリングができるようになったのに、今はバランスが
取れないので、よたよた飛んでます。
何があったのかな?
隣のセキセイとヨウムは、何事もなかったように落ち着いてたので、
夢でも見たのだろうか?
732名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 21:28:46 ID:hojGzAtP
>>731
つワクモの疑い
733名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 21:36:08 ID:eb57k1kl
>>730の重複スレ、いっつまでたっても落ちないね。
去年だっけ、半年以上、よう保ってるよね・・・
734名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 22:24:41 ID:c8Q1tXwF
>724
昔生んだ卵を冷蔵庫で乾燥させたのを偽卵にしている。
ギンナンじゃダメだったw
735名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 22:35:21 ID:me0FG1/L
オカメインコをうさぎ用ケージで飼ってる方いますか?
今はまだ一人餌練習中なのですが隙間からでてこれそうもないのでこのまま使おうか迷い中。
ただ引き出しナシなのですが使いにくいのかな。
736名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 22:44:35 ID:84O0stB2
>>732
ワクモですかー。
他の子に流行らんうちに明日、病院行って来ます!
737名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 22:46:23 ID:7IfyPK/z
>>695-697
すごく伸びるスレなんだねw
遅くなったけど、病院疲れもなくもらった薬も気にしないで食ってるし、
いつもと変わらない日常です、ご心配かけました。
また何かあったらよろしくお願いします。本は買いたいです。では。
738名も無き飼い主さん:2006/07/24(月) 22:47:29 ID:7IfyPK/z
>>696-698
間違い。
739名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 00:10:54 ID:A0SrD6oz
>>737
ザ・オカメインコは持ってて損ないと思うよー。
載ってる写真もかわいくてなごむし(*´Д`)
ルチノーたんばっかりいっぱい遊んでる写真があって、
遠くからだと見分けつかないんじゃないかなーと見るたび思う。
740名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 01:03:51 ID:ddYtqgxK
みんな爪って切ってる?
741名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 01:21:02 ID:8qGeLfI9
前スレにかかれてたキチガイ飼い主、また鳥を殺したな。

過去にブログ内のコメント欄で叩かれてはいるが
誰か生き物の飼い方をコイツに教えられる人はいないかね。
こいつはアンチ飼育本らしい。

http://blogs.yahoo.co.jp/sabotenkunkun
742名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 02:14:20 ID:drqyavuV
>>741
気持ち分かるけど、そんなに載せないで。
心が痛むよ。
文鳥が蛇に飲まれてるの撮ってるなんて。
小鳥屋さんも売るな!
同じインコ飼いで辛くなった。
743名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 03:16:25 ID:8gFnz0yJ
>> 同じインコ飼いで辛くなった。
文鳥だし、イイんでねえ?
744名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 03:49:52 ID:drqyavuV
オカメは逃げて難を逃れたんだよ。
でも、犬の下敷きになってオカメ死んだり
飼い犬に殺されてるのよ。
文鳥だけじゃない。
745名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 10:58:22 ID:cVcJjemc
>>743
お前も最低だな。
文鳥の代わりにお前が新でもイイんでねえ?
746名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 12:38:47 ID:z+YSS7t7
ほんの一時間もあれば普通列車で都内に到着する首都圏に
住んでるけど、近所に鬱蒼と茂る森があるので蛇はいる。
蛇の抜け殻とかたまに落ちてるし。
でも、ただの一度も自宅に侵入されて鳥が襲われた事なんてない。
20年の鳥飼経験で一度も無い。
もうね、飼い主が蛇を手引きしてるとしか思えない。
蛇が簡単に入れる状況を作り出してるとしか。
しかもこいつ、なにをボケッと蛇が鳥を襲う写真なんぞ撮ってんだよ。
鳥じゃなくてこいつがアナコンダにでも丸呑みされればいいのに。
747名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 13:01:44 ID:drqyavuV
本当にそう思う。
昨夜はショックで寝付けなかったよ。

蛇なんて見るのもイヤだし、愛鳥が飲み込まれるの見るくらいなら
その場で蛇殺すよ。
家に蛇が居るの分かって、飼ってるなんておぞましい。

ブログのコメント見たら、自分に都合の悪いことは全部削除。
人間を信頼してるのに、蛇に襲われなかった文鳥が自分から離れないとか
もう、この野郎は地獄へ落ちろって感じ。

ガイ基地間違いないよ。
他の小鳥を助けたくても、どうにもできないもんね。
歯痒い。
748名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 13:06:50 ID:QOZoM5va
蛇対策で自分が作ったトリカゴのトリカゴに不備があったってだけじゃん。
大体、蛇相手に金網でどうにかなると思ってるところが甘い。
園芸用ガラス温室を買ってダメだったってんなら同情もするけどなあ。
749名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 13:40:31 ID:xxW/e7My
本当に虐待している(蛇に襲わせてわざと食わせているのなら)
つ動物愛護協会
おいらは怖くてHP確認できないので・・・
750名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 14:05:54 ID:oiIa+JvF
理系でなんでも観察するほうだけど、
自分の鳥が食べられてるのを写真に撮るだけの余裕はない
助からないと思っても、必死で口から取り出すと思う。
撮影してわざわざup・・・、個人の自由とはいえ理解できん
751名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 14:29:06 ID:z+YSS7t7
>>749
セキセイや文鳥スレでも問題になっていて、文鳥スレの方が
動物愛護法違反は無いか条文を読んだり、それとも愛護協会に
訴えてみようかログ保存して検討中と書き込んでたよ。
今こいつの元にいる鳥達が助けられればいいなと思う。

HP、見ない方がいい。
出来る事なら某蛇センターの大蛇コーナーにこいつを放り込みたい。
752名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 15:37:15 ID:rbo9/6zq
犬につぶされた云々もねえ。
いくら複数飼いとはいえ、事故が続き過ぎ。
蛇だって最初からみてたのでは?って状態の写真とみえる。
753華麗に753:2006/07/25(火) 15:54:24 ID:x+rGFtip
残虐写真わざわざ撮ってブログのアクセス数稼いでアフエリエイトで儲けようとしているだけだと
思うんですよ。
蛇も侵入したと言うよりはアクセス数を増やすために定期的に自ら放り込んでいるのではないでしょうか。
こう同じ事故が続くと自然の摂理と言うよりは人間の悪意を感じますよね。
754名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 16:17:25 ID:drqyavuV
普通は写真なんか撮れないし、愛する鳥の最期をこんなふうに
しないと思うよね。
どう考えても、おかしい。
愛護関係に飼育怠慢とかで、どうにかならないの?
文鳥も飼ったことあるから、すごくイヤだ。
755名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 17:12:28 ID:kKThyjdC
カメちゃんが、蛇に飲まれるなんて考えてだけで
涙出てきた
756華麗に766:2006/07/25(火) 17:18:37 ID:x+rGFtip
飲み込まれているのは文鳥。
アクセスはしない方が良い、ヒット数稼げるので悪乗りしてくる可能性あり。
写真の撮り方からして用意して撮ったという感じ。
事を鳥屋のオヤジに報告したら「味をしめただろうからまた来るよ」と言われたらしい。
なのでまた食わせる可能性が高い。
757名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 17:23:41 ID:66PlC+1n
飽きたから側溝に捨ててきたよ。すっきりした^^
758名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 17:31:36 ID:WmdPotWK
これ普通に動物愛護法違反で逮捕されるだろ。そのうちTVに登場するよ。
自分もドブネズミなら青大将に食わせたことあるけどね。
759名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 19:25:54 ID:eTDvp06D
絶対見ない、見られない。
蛇って、そうそう人の家の中までは入ってこられないし(段差がある)
ド田舎に住んでた頃でも数年に一度くらいだったかなあ・・・。
わざわざ招き入れているか、蛇も飼っているかどっちかじゃない?

愛護協会って、猛禽をちゃんと飼ってない(つなぎっぱ)だけでも来るっていうから
チクってみるのもいいかも。
760名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 19:52:55 ID:2iXosqJM
鳥かごをどこにおいているんだろうね、この男。
なんでこう何羽も何羽も死なせるんだ。
オカメも文鳥もこんなになつっこくて可愛らしくて、
何より人間を心から信頼してくれているっていうのに。
悔しくて涙が出るよ。

ねえ、どうにかできないのかな、こいつ。
こんな奴に飼われてまた小鳥たちが死ぬんじゃないか
そう思っただけで腑が煮えくりかえるよ。
ホントにホントに憎んでも憎み足りない……o(T^T)o
761名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 19:57:21 ID:eTDvp06D
>>760
こういう人って、自分になついて信頼しているものを裏切る行為が楽しいんだよね。
それを人に見せてまた喜ぶ。
そのうち、動物を卒業して対象が他に移るのが怖い。
762名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 20:40:23 ID:8mZiY3fr
よく、マメルリハとかボタンインコってひっくりかえっておなか見せるじゃない、
オカメっておなか見せたりするの?
うちのは雛から育ててるけどひっくりかえしたらすごい怒る
763名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 21:20:22 ID:oiIa+JvF
>>759
あの・・・蛇は段差関係ないよ、
電信柱の上のほうまで、登っているのをみたことあるから。

>>762
我が家のオカメは、ひっくり返して両膝に挟んで爪切りするけどね、
安心して身をゆだねると言うより、観念する・・・って感じかな。
他のオカメは、まったく駄目
764名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 21:33:49 ID:dYzPClhu
いつも動物病院に任せっきりだった爪切りに挑戦しますた。



ベタ馴れだったのに拗ねてフォローもさせてくれないorz

信頼ぐずれるのほんの一瞬だわ(;_;
765名も無き飼い主さん:2006/07/25(火) 23:07:51 ID:TJ2/7aS7
>>761
極論しちゃうと、サドの露出狂って事だよね……。
微妙に性格破綻者っぽい所もあるし、気をつけて見ていないと
本当にひどい事が起きるかもしれない。

ああ、それにしても文鳥が飲み込まれたっていう記事はひどい。
見るなって書いてあったのに、うっかり見てしまって、後悔した。
本当、カメラをかまえていたんだろうね、あのアングルは。
傍にカメラがなければ撮れない光景じゃないか。
ひどすぎて涙が出るよ。


>>762
うちの子はヒナの頃はひっくり返しても厭がらなかったけど、
大きくなるにつれてひっくり返そうとすると怒るようになったよ。
766名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 00:22:03 ID:cu3uXzq1
いい加減、文鳥の話やめようよ。気分が悪い。
767750:2006/07/26(水) 00:22:17 ID:x86od+lH
>>765
蛇が鶏卵を飲み込むのをみたことあるけど、
あの写真の状態になるまで結構、時間かかるんだよね
助からないと思っても助けようとするのが自然な行動だと思うけど、
カメラに手を伸ばす気が知れない
でも、もうこの話、終わりにしたいね

768名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 00:28:35 ID:8fx9Jnar
>>767
終わりにしたいと思うなら
話題にするなよ…
769名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 00:30:39 ID:/9/RO2XD
愛鳥が飲み込まれた瞬間、自分ならショックで失神するかも。
助けようとするより、カメラを思いつくところが信じられん。
770名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 00:50:24 ID:gxYsi3ps
ただ今病気療養中。
家に残してきた可愛いオカメ達に逢いたい。
思う存分ナデナデして匂いを嗅ぎたい。
オカメに囲まれて幸せな気分に浸りたい。

そろそろ禁断症状です。
771名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 00:59:25 ID:64KdkPfg
上にも書いてあったがサボテンとかいうオヤジってヒット数稼せいでアフエリエイトで儲けるために、
ワザと鳥カゴにヘビを入れてその写真撮ってるだけだろ。
味しめてその内エスカートするよこの手のキチガイは。
772名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 01:57:23 ID:gH+OF8a6
>>764
> 信頼ぐずれるのほんの一瞬だわ(;_;
詳しく。
うちのオカメも爪切りを獣医にお任せしているんだけど、
本とか見て、自分で切っても大丈夫なんじゃないかと思っていた。

やっぱり怖がりますよね?
773名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 07:14:15 ID:x86od+lH
>>772
信頼崩れるのも一瞬だけど、すぐに元に戻るよ、我が家は。
774名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 07:53:19 ID:jlpgKPTV
すみません、下痢してる場合は速攻で医者へ行くべきでしょうか?
それとも様子を見るべきでしょうか?
今朝いきなり下痢してて驚いているのですが、家族は天気が悪い日が
続いたから(暑くないから)じゃない?とか言ってます。
775名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 07:56:42 ID:s2dH8bdk
>>774
昼のうちに行った方がいいよ。
杞憂でも何かあった時大変じゃん。
776名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 08:38:17 ID:x86od+lH
>>774
クーラーかけてない? よくないよ
777名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 09:01:09 ID:cJFQ9BXG
>ただ、可愛そうに・・・文鳥君は籠の中に入れていた。
>その鳥かごも、鳥かごの鳥かごを作って保護していたのに、
>蛇は鳥かごの鳥かごの底の部分を破って侵入している。正に、蛇と人との知恵比べですな。

ヘビが鳥かごの底の部分を破って侵入しているってどういう蛇なんだよ??
ヘビはそんなこと出来ないわな。わざとだな。
778名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 09:11:42 ID:rjvwYy++
ウチの子はこんな感じ。カワイイですよ〜
http://blogs.yahoo.co.jp/hm72ezo
779名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 10:17:26 ID:7ufDd1vz
>>776
窓開けられない状態じゃ、クーラーかけなきゃ死ぬって。

田舎に住んでた頃は窓開けて寝てたけど、東京じゃできん。
まして、昼間に窓を開けて外出なんて論外。
780名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 10:34:23 ID:5jM/9m6V
>>774
水とウンコが分離した感じ?
それとも全部ミックスしてドロッとした感じ?
一時的に水を沢山飲んだときは、上の分離状態になる時がある。
続くなら下痢というよりは「多尿」で、腎臓が悪いとかそういう病気も考えられる。
ドロドロウンコなら、産卵期のメスとか(しかもくっさ〜)ウィルスとかかなあ。
何にせよ、病院へ行けって事ですな。
781名も無き飼い主さん:2006/07/26(水) 12:43:16 ID:80pFqfBY
爪切りは自分でやってます。
タオルで掴んで、首までくるんだら、洗濯バサミでタオルを留める(鳥のお医者さん推奨)
洗濯ばさみに気を取られてる間に足の爪を切ります。
オカメも分かってるので、切り終えて良い仔だったね!って言って信頼関係は平気です。

それより、昼間の雄叫びはどうにかならないのかな?
今日も凄い・・・うるさいよ〜。
782774:2006/07/26(水) 20:32:34 ID:jlpgKPTV
>>775
>>776
>>780
皆様有難うございます。

クーラーは人間が暑い時に少しの時間かけて消す方法です。
もちろんオカメに直接風が当たらないようにはしてますが。

フンはドロドロした感じでした。
で、病院に連れて行った所、寄生虫等は発見されず。
後はカビの培養検査をしてもらいました(結果はまだ出ません)。
薬を貰って帰宅しました。
周囲は「気にしすぎ」と言いますが、やはり連れて行って良かったです。
移動時も待合室でも治療中でもパニックを起こしたり
ショック状態にもならずに済んだので少し安心しました。
(先生の指はガシガシ噛んでましたが・・・orz)
帰宅してもリラックスして毛づくろいしてます。
783名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 04:05:35 ID:KobA91yO
>>781
教えてくれてありがとう。
怖いけどチャレンジしてみます。
784名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 11:36:22 ID:1K9haZTD
>>782
ドロドロちょっと心配だけど、とりあえずは結果待ちなんだね。
何もないのを祈っていますよ。
「気にしすぎ」うちも言われるけど、やっぱり気になる時は何かがあるもんで
うちの子がちょっと餌の食いつきが悪くなって病院に行った時、
そのうの中に出血した跡があったそうです。(赤じゃなくて黒い血が残ってた)
数日前に飛んでて壁にぶつかっていたのが原因。
特に高度な治療はなかったけど、どんくさい子は注意しないと、と改めて思いました。
785名も無き飼い主さん :2006/07/27(木) 17:09:47 ID:bM6IJ1wM
>>774
原因は湿度。ガンガンエアコンかけないと(除湿モードで)。
近所の小鳥屋さんでも多くの鳥(ヒナ)が高湿度で消化不良起こしてる。
何十羽もまとめて病院に連れて行ってるって。今年の梅雨は異常だから。
786名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 19:32:05 ID:v8TGfZFY
うちも湿度が高いのに、除湿しなかったらビショビショうんちになった。
787名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 19:54:58 ID:EhD58ZSY
ノシメマダラメイガ
鳥のえさには沸いてないっぽいのに飛んでるのを2〜3匹見た
788名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 20:05:54 ID:7lAeH7rC
>>787
ウチも!
789名も無き飼い主さん:2006/07/27(木) 22:59:30 ID:Zt8uV9nO
>>785
あー、うちもそれだわー。
卵管脱おこしちゃって、入院させたよ。
今年は冬もだったけど夏もホントにおかしいよね。
790名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 01:13:01 ID:sOE/3jZA
>>789
卵管脱・・・大変でしたね、
ウチはまだ経験無いけど、サイトを見ると大変そうなので、
獣医が休診だったりしたらどうしよう・・・と、心配。
791名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 02:03:50 ID:5OsR78e0
>>790
うんうん、そーだよねぇ。
うちも夜の21時近くなってからだったんでとても焦ったよ。
親切な先生だったので見てもらえたけど。
こっちは動物専門の夜間救急病院っていうのがあるけど、
それでもメインは犬猫だろうから、時間外だったらって思うと
やっぱり冷や汗もんだよ。
792790:2006/07/28(金) 02:06:59 ID:sOE/3jZA
>>791
ありがとうございます。
21時ですか・・・治療してもらえたのは不幸中の幸いでしたね。
無駄な発情をさせないように気をつけなくては・・・ホント、心配。
793名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 11:34:35 ID:PJyoLCrR
そうか、そんなに湿度って関係あるのかー。
あまり本にも書いてないよね・・・。
除湿に関しては、エアコンの除湿機能もいいけど
単体で売ってる除湿機で十分いけると人間の医療関係者から聞いた。
室温がむやみに下がらないので、体力のない人にはこれ使う時もあるんだって。
面倒なのはたまった水を一日一回捨てる事だそうだ。
794名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 11:52:00 ID:ktrMkJwP
除湿機は除湿性能は高いよ。
でも、本体から放熱するので結果的に室温が上がるのが悩みの種。

んで、除湿しながら水浴びのために霧吹きしたりしてる矛盾。
795名も無き飼い主さん :2006/07/28(金) 12:22:19 ID:s/eSaBdB
鳥の羽って水を含むと熱を持つから、湿度が高いと体温が上がってしまう。
高体温だと人間でも胃腸が弱るでしょ。インコに除湿は必須。
796名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 12:24:47 ID:ovjSo//7
いつものスーパーに小松菜置いてないおヽ(`Д´)ノウワァン
こまっつな・・・(´・ω・`)
797名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 12:29:27 ID:SHMEA3JW
>>795
凄い、羽って高性能なんだね。ダウンがあったかいのもそのせいか。

>>796
長雨で青野菜が減ってるし、高くなってる。
小松菜は自家栽培をすすめるよ。
うちはいつも3粒ずつ植えて、ベビーリーフよりちょっと大きくなった頃
食わせている。
798名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 13:15:22 ID:skj0hnXN
野菜高いみたいだね。
プランター2-3つあればベランダとか室内でも十分育つし、
室内栽培がいいね。パセリとかも一緒に植えてる。
小松菜で早採りってのがあって、
本当に早いのでオカメのおやつに重宝してる。
1年で使いきれないだけ種入って198円とかだし、
なんといっても採れたて新鮮、無農薬。
799名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 14:09:31 ID:yteaR4z6
小さいカップに2粒ずつ種まいて時差栽培するといい。
部屋の中で日当たりがよければそれで育つし。
こないだ外でやってたら、アブラーの攻撃が凄くて・・・。全然育たないの。
水遣りに注意すれば、ヨーグルトのプラカップなどで底穴を開けなくてもできるよ。

800名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 16:05:27 ID:9HHLqUoz
>>797
>>796は最後の一行に突っ込んで欲しかったのだとおm(ry
801名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 16:49:00 ID:sOE/3jZA
>>796さんは、関西人?
802名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 19:42:45 ID:Z9rYbEX0
いま窓の外に黒猫がいて
うちのオカメを狙っていた
怖かった

803名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 20:31:17 ID:Vq0jd51D
そんな猫、食っちゃえ
804名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 20:58:15 ID:C/5f0Vch
そこで窓を開けるのがサボテンクォリティ
805名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 22:02:58 ID:9HHLqUoz
そしてすかさずカメラを構えるのもさぼてんくおりてぃ^
806名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 22:11:39 ID:5iFs/6yN
もうサボテン話蒸し返すのやめようよ……
807名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 22:50:38 ID:how479bJ
オカメの下痢って珍しい事じゃないのかな?
この時期結構多いような気がするんだけど・・・。
飼ってる人に聞いたら「一年に一度や二度は下痢になる時期がある。
余程酷くなければ医者には行かない」って言ってた。
808名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 23:42:12 ID:TwVU+Wto
オキャメちゃん
809名も無き飼い主さん:2006/07/28(金) 23:46:24 ID:zauasGtH
下痢と言うか、水っぽい糞はこの時期も冬もあるね。
でも、少し気を使うと普通に戻るよ。
810名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 13:00:17 ID:FCCkTJJR
まだ梅雨明けないのかねぇ@横浜
今うちのオカメさんは換羽に入ったようなんだけど、ご存知のように
とっても屁垂れ臆病なもんだから、羽とか尾とかの大物が取れそうで
取れないような状態になってるとビビリまくって若干パニックになる。
飛んで逃げようとしても、中途半端にくっついてる状態だから当然
逃げられないわけでww仕方なく俺が出動。手で包んで取ってあげるん
だけど、普段羽とか触れない分をどさくさに紛れて触ります。
811名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 13:28:57 ID:8/TlyuMA
うちの子は水飲みだからゆるい便が普段から多いのよね〜☆
普通のがでるとうれしいもん。
水のみってどうやってやめさせるんだろ??
812名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 13:58:14 ID:2V0hj2aX
オカメ飼ってみたいです。
今までセキセイ、文鳥等小型しか飼った事無いんですけど(現在セキセイ飼育中)
飼育するにあたって、小型とは違う注意点とかありますか?
ペットショップで見て、かなり人懐こくて
いずれ機会があればオカメを迎え入れたいんですよね。
813名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 14:06:32 ID:fs74TZUN
セキセイよりデリケートで気弱な子が多い
814名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 14:31:17 ID:sVsevXHI
ぽやんとしてて、知恵遅れっぽいが、それが正常。
物覚えも悪いが、正常。
815名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 14:41:26 ID:fs74TZUN
頭が禿げてる
♂は突然踊る
♂は結構五月蝿いからマンションだと嫌がられるかも
816名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 14:43:50 ID:fs74TZUN
セキセイに勝てない。
下手すれば文鳥にも負ける。
泣きながら助けを求めてくる。
817名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 14:55:02 ID:sU6o7H+E
ちなみに禿げてるのはルチノー系だけ
頭は良いよ
818名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 14:57:28 ID:fs74TZUN
半端じゃない甘ったれ
しかもワガママで気分屋
セキセイの三倍くらい部屋が汚れる。
脂粉が凄い。
819名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 15:40:06 ID:sVsevXHI
鼻の穴がでかい。
820名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 16:02:38 ID:GesNFKHg
オスは顔が大きく見える。
821名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 18:00:30 ID:PK1Vu3/L
>>817
うちのルチノー♀、頭禿げてないっす。
珍しいと自分でも思う。
822名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 18:03:53 ID:1pYqMwkZ
うちのはノーマルグレーだけど禿てるよ。
ルチノーの血が入ってるんだろうね。
823名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 18:44:57 ID:BM0oY1xp
怒るとすぐ目が三角になる
頭がいいのか悪いのかわからない
824名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 18:45:07 ID:mYUeZTvy
うちのシナモンはキッチンタイマーつついて音鳴らしてそれに反応してピューピュー
鳴いてるよ。他にもコップをつついて音出して遊んでる。
825名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 18:49:09 ID:74pce7AU
>>821
その子はきっと、アメリカのなんとかさん産出のルチノーの子孫じゃなく
本当の突然変異のルチノーの子孫なんだよ。
・・・と、オカメ本に書いてあったと思う。
826名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 19:11:26 ID:sVsevXHI
>>824賢いじゃん
827名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 19:29:59 ID:OD+t/rY4
アメリカのなんとかさん産出のルチノーは突然変異ではないんかい?
828名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 19:44:08 ID:24c6JBh2
>>827
なんとかさんは、はげルチノーが出た時とても喜んで
そのまま種の固定をしちゃったんだって。
(普通は、こういう不具合は直してから固定するもんだが)
で、はげ=なんとかさんルーツ、らしい。
でもたまにはげてないルチノーがいて、それはその、固定されたルーツを持たないので
なんとかさん産出の子孫ではないんだと。

でも、なんとかさんの子孫であっても色々血が混じれば
「はげてないけどなんとかさんルーツ」がいるんじゃないかと思う。
もしはげの遺伝子が絶対的でないのなら・・・。
829名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 19:49:07 ID:24c6JBh2
なんか変な文でごめん。その本いわく、
ハゲの遺伝子は絶対出るとされているので、はげ持ちはなんとかさんルーツ。
だからはげてないのは違う。

ここからは私見、
とはいえ、本当に絶対的な遺伝子かどうかまではまだ細かく研究されてないから
ひょっとしたらフッサななんとかさんルーツの子もいるかもね、って事です。
できればはげは直しておいて欲しかった。冬になると寒いのか頭がぺったりで不憫でね。
830名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 20:45:01 ID:kv5XiABL
>>812
小型と違うというか、「基本的には小さいオウム」と思ってセキセイとは
別物だと思ったほうが良いかも。

挿餌の場合は食滞注意。
831名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 20:48:12 ID:BM0oY1xp
禿げてるオカメは脇の辺りも薄いね、いろんな意味で寒そう・・・

今まで、何人かのアマブリさんとやりとりしたけど、
いずれも「ウチのルチはフサフサおります」とのことでした (●´▽`●)
832名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 21:21:04 ID:OD+t/rY4
> 普通は、こういう不具合は直してから固定するもんだが
見た目が不恰好な種を固定する文化もあるぞ。
わが国の金魚とか。
833名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 21:34:02 ID:jWmY0CP2
>>832
あれはあれで・・・キモ可愛いのかもw
イギリスの鳩も凄いよね。
834名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 22:22:26 ID:HlWBEZvs
>>821です。
みなさんありがとうございます、とても勉強になりました。
という事は、うちのルチノーちゃんはその何とかさん産出の子孫じゃ
ないんですねぇ。
大阪のブリーダーさんから頂いた子なのですが、確かルチノーとかの
掛け合わせで生まれた子ではなかったです。

そういえば、うちの子、もう1羽と比べても毛が濃いです。
これが普通なのかなと思ってましたが、濃かったのかも……。
835名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 23:17:48 ID:q2Yn//yb
>>770
遅レスだが、ガンガレ!!
きっとオカメもお前を待ってるぞ。

それにしてもオカメの匂いは禁断症状出るのなw
仕事中も嗅ぎたくて仕方なくなる時ある。
836名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 23:19:22 ID:fxr6sxqi
「種の固定」って具体的にはどういう事をするんですか?
固定できるって事は解除も出来るんですか?

質問ばかりですいません。
837名も無き飼い主さん:2006/07/29(土) 23:37:05 ID:2FcJL95G
うちのオカメ(ルチノーハゲ)は放鳥時に名前呼ぶと犬みたいにとことこと、
すぐ来る。なんとも言えない可愛さだね。

今日、うちのもう一羽のオカメには笑った。
ソシアルダンスの番組でカバちゃんが出てたんです。
で、カバちゃんカバちゃんって連呼したら、うちのオカメと名前が一文字しか
違わないせいなのか、反応して私のとこに来た。
名前、カバちゃんでも良かったかな?

気は小さいけど、頭は良いと思う。
ドンくさいとこもあるけどね。
838名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 00:17:38 ID:0Hc+uUvb
長い間爪きりを放置してしまい、オカメタソをカゴの中に入れるとき、
えさ箱に爪を引っ掛けて、つまずかせてしまった。

オカメタソは私が後ろ足を引っ張ったのと勘違いして、もう10日ほど機嫌が
悪く、威嚇しまくり。
私が来ただけで、カゴにクチバシを打ちつけてゴンゴンどついて来ますorz
今はオヤツで釣って信頼回復中。
長くかかりそうだ・・・・。
839名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 08:11:46 ID:7RbtBQqy
オカメスタイルいいよな
840名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 09:50:49 ID:1wBSP8sI
何か時々水っぽい糞だったり、普通の糞だったりする。
天候が不安定だからなのかなぁ・・・。
気にしなくて良いのかな。皆様のオカメはどうですか?
841名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 10:10:08 ID:BCexJ0oE
>>836
種の固定・・・超簡単に一般的に説明しますが、例えば気に入った色形が出た時、
最初はたまたまですが次もその色形が出るように(そういう遺伝になるように)
同じ色形同士でかけあわせます。
兄弟や親(同じ遺伝子を持っている者同士)という事も当然あります。
オカメではやってるかどうか知りませんが、他の動物の場合、
他の種類をかけあわせてそれぞれの特性を得ることもあります。

それを続けて、同じ色形がいくつか出る頃は、その一族家系図の枝も増えているので
その中の遠い所にいる個体とかけあわせます。
それを続けていくとその色形が必ず出るようになります=種の固定
更に研究を続けた結果、この色とこの色の親ならオスはこの色、メスはこの色、と
あらかじめわかるようになりました。
ここまで来るのに大変な労力、時間、お金もかかったでしょう。
だからこそ、はげを直しておいてくれれば・・・と思いますが
きっとアメリカのなんとかさんは待ちきれず、固定しちゃったんでしょうね。

本当はもっと複雑な話なんですけど、簡単に言うとこんな感じ。
842名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 12:11:52 ID:8o0UwM5k
>>840
うちのはこのところゲージの中だと水便が多いな。
放鳥中は必ず正常便。
さっき一度だけモロ下痢便になったけどその後通常便に戻って食欲その他行動もいつも通り。
ストレスかなぁ
843名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 12:24:58 ID:2i4K2PCw
ゲージ長さ等を計るもの。
ケージ(所謂、動物を入れるもの)
844名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 12:25:05 ID:y5D3t9R1
換羽期は水っぽくなるって。
新陳代謝が活発になって、不要物が一杯体内にできるので、それを排出
するために水分が多くなるのだそうだ。
845名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 13:01:31 ID:2lvM/ahf
さっき初めてバナナを入れてみた。
おっかなびっくり、15分くらいずっと食べようかどうしようか
ウロウロ迷ってたw
とうとう口をつけてピュッ!と逃げw、また戻って迷ってた。
結局ちゃんと食べられたのは30分後で、真っ黒になった後だった。
さて、そろそろ撤去するかな。
846名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 13:07:20 ID:XxtEeBkv
>>841
今、70歳くらいの鳥屋のおじさんが、
まだ見習いだったころ、ルチノーのペアが「100万円」だったと聞いたことあるよ
いろんな人を経由する間に、話が大きくなってるかもしれないけど (≧▽≦)
847名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 15:56:06 ID:LJs/5Wad
オカメはセキセイに比べて、顔の個体差が豊か
まん丸の目の子、すごく細目の子、つり目の子、たれ目の子色々いる。
うちのは細目
なんかいつも眠そうな暇そうな平和ボケした顔してる。
848名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 17:23:44 ID:2i4K2PCw
うちは、一羽は二重ぽい目してる。
雛の時になんて可愛いおめめしてるんだと喜んだもんだ。
♀みたいな顔だったけど、見事に♂でした。

オカメも顔が浮腫む時あるのね。
目を良く観察してると分かる。
849名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 17:34:46 ID:XeQkozca
好物を食べてるときの目、怖くね?
三角になってる・・・
850名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 17:38:23 ID:4+rjcmZJ
>>848
うちのオカンはオカメを見て「あら大きい二重まぶた♪」って言ってたよw

>オカメも顔が浮腫む時あるのね。
なんか顔色悪いな(羽生えてるけど)と思う時があるのは、むくんでいるからなのか。
851名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 18:06:47 ID:P5ZU7QtG
放鳥するときはケージから手に乗せる前に
「はい、うんこブリ〜、うんこブリ〜」といって
でかい糞をさせて出すようにしている。
言葉覚えたりしないかな・・・・
852名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 18:07:45 ID:zW1+i+0D
>>849
あと大好きなおもちゃで遊んでる時も
目が三角になるw
あれ見てると、チョビがプールで遊んでる時の
夢中すぎてヘンな顔になってたのを思い出す
853名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 18:09:26 ID:XLwBf7QL
群馬でルチノーのヒナが1羽10800円だったのに東京じゃ24800円だよ。
854名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 19:01:19 ID:XxtEeBkv
>>837
今、カバちゃんの録画見た、カッコイイ!
カバちゃんに反応するオカメたん、キャワイイ!
855名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 20:57:04 ID:2i4K2PCw
>>850
二重まぶたのオカメ可愛いよね。
856名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 21:06:00 ID:2i4K2PCw
>>854
そうなんです。
あれだけカバちゃんがかっこいいとカバちゃんと連呼したの分かるでしょ?
オカメは自分だと勘違いしてた。
857名も無き飼い主さん:2006/07/30(日) 21:46:24 ID:BXztDJ9f
うちの仔は、餌箱に止まっていることが多く、
夜も餌箱の上で寝ている。
よって、朝一番の巨大うんpが餌箱の中に…orz
昼間もよく餌箱にうんpが入っている。

そこで、ケージに引っ掛けるタイプの餌箱をやめ、
下に置くタイプに変えてみた。

ところが、夜寝かせようと消灯しても寝る場所がわからないのか、
いつまでも暴れて寝てくれない。
しかたなく、いつもの餌箱をセットすると
安心したかのようにすんなりと止まって寝てくれた。

ショップでは、下に置く餌箱だったんだが…。
858名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 02:03:20 ID:f4ddvJxu
今、何が原因なのか、カバーをかけたケージの中でオカメパニック発生。
前にオカメパニックで抜けたのがやっと生えそろってきてた風切羽根が、
また左右2本ずつ抜けちまったよorz
859名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 10:46:44 ID:qm03MSIn
>>857
同じ悩みを持つ者です。
もうね、諦めましたよ。
同じ餌箱をいくつかスペアで買って、毎回取り替えてます。
きっと脚当たりが良くて気に入ってるんでしょう。

>>858
可哀想に・・・。たまに人間が「??」と思うパニックあるよね。
うちは外の窓サッシに虫が来て、それがごそごそ言っていてパニクった事が。
パニックの原因は家の中だけではないらしい・・・。慣れて欲しいぞ。
860名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 12:33:05 ID:wgPW8dGn
うちも餌箱に寝ること多い。
溜め糞だから、でかいウンピーが・・・スペア買いますわ。

うちの仔達は車の音がけっこうするところなんですが、
たまに揺れたりもします。最近は慣れて全然平気です。
震度2くらいは平気みたい。
体はすごく細くなるけどw
861名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 13:13:00 ID:3iO9wa1I
眠くなるとうずらみたいにぷくーっと膨れてくちばしジョリギョリ。
3羽いるけどうずらみたいになるのはこの子だけ。
カキカキする時も全身ぷくー。
粟穂もらった時も全身ぷくー。
ごはん換える時も全身ぷくー。
他の2羽は、なでなでするとちょっと膨らむけど、
なんでこのオカメだけ膨らみまくるんだろう…

水浴びして霧吹きしてあげたら、
水びたしの謎生物3羽に囲まれてちょっとコワー。
862名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 15:19:16 ID:dVa17AMo
オカメって水浴びどうすんの?
大型インコみたく霧吹きでいいの?

大きい水飲みに変えたのに水浴びしなくて。。。
でも臭くないんだよな。干した藁みたいな匂いだよ。
863名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 16:11:22 ID:w43A3km2

かまぼこ板が
   無残な姿に
864名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 16:31:14 ID:TP7wB33r
>>862
うちのは水入れで水浴びしてるよ。
スポっとはまってるようにしか見えないけど。
865名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 16:31:39 ID:2pBb1ine

軽石も
  可哀相な形に
866名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 19:03:22 ID:DAJxanZ2
セキセイにからかわれて
ピェーピェー助けを求めるオカーメ
喋るかのようにイヤーンイヤーンなんとかしてー
867名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 21:16:05 ID:2Bam0XXF
>862
うちのはこんな感じ
ttp://p.pita.st/?shodiapi
868名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 21:24:29 ID:2pBb1ine
>>867
http://p.pita.st/?shodiapi

ひゃひゃ、スゴイ!
温泉の打たせ湯でくつろいでる感じ〜 (●´▽`●)

869名も無き飼い主さん:2006/07/31(月) 21:54:28 ID:feX2YGui
>>867
もこもこたまらん! かわゆす!!
楽しそうに水浴びするんだね〜
うちのセキセイは蛇口に突っ込んでいくけど、オカメはすごい勢いで逃げるよ
いいな
870名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 00:23:25 ID:c+UqIL5A
暗い中でつかんだら思いっきり噛まれてえらく血が出てきた。
オカメに噛まれるとボタンインコよりも痛いよ。
871名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 00:40:07 ID:mwHCtqjI
>>862
うちはグラタン皿使ってる。
長さと深さが丁度ジャストオカメサイズ。

でもオナカちゃぽんとつけて
ちょっとぷるぷるするだけで、
あとは霧吹きの水しぶきに
羽をブババババ!とする。

>>867のオカメたん水道から
直接水浴びするなんて賢いねー!
最後の写真が文鎮みたいで激カワユス(*´Д`)
872名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 03:04:35 ID:DJZoY3bu
キモカワイイとはオカメの事だ
873名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 07:22:17 ID:hk+Z3h2e
>>871
あるね、こんな形の文鎮
オカメ文鎮、欲しいッス!
874名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 11:29:03 ID:XRijYJjG
うちも、水道ひねると寄って来る。
腕に乗ってる時にお湯を手でかける。
腕がビショビショになります。
もう一羽のオカメ君は、やりたいけど怖いみたいで見てるだけ。

でも、気持ち良さそうだよね。
オカメタン可愛い。
875名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 12:15:46 ID:pV/kjnFT
お湯はダメなんじゃなかったっけ?
876名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 12:31:36 ID:YA6v0UZQ
うん、お湯はダメ。脂が落ちるから。
うちは小さいかごに入れて一緒に風呂に行くんだが、
真冬でもシャワーは水だよ。辛いよ。
でもそのおかげか、俺も5年来風邪ひいてないw
877名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 13:39:06 ID:aopOAbAg
>>841
俺の円形脱毛症も待ちきれず固定化しちゃったのかな?(´・ω・`)
878名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 13:39:59 ID:7OXNWUb1
昨日夏祭りにいったら、ひよこ釣りがあった…
激しく欝になりお祭りどころじゃなかったorz
まだあんなのあったんだ…動物保護法、最近改正されて厳しくなったんじゃなかったのか…?
スレ違いスマソ…オカメ飼いなので許して下さい。
879名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 14:09:26 ID:qG906kB2
ひよこ釣りのひよこって万に一つの確率で、その業者に買われたラッキーな雛なんだ。
鶏卵用のひよこは孵化の翌日には初生雛鑑別士によって雌雄に分けられ
雄雛は即日殺処分にされる。雌も産卵効率が悪くなる2歳齢前には廃棄処分。
祭りの釣りひよこは天寿を全うできる可能性が残る。
肉用鶏は雌雄とも生後2ヶ月で肉になる。
日本人の平均的な食生活を送っているならば、年間10羽の肉を食い
年間1羽の鶏卵用雌、それと同数の孵化翌日に殺処分される雄ひよこが
いる現実を知るべき。
880名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 15:05:01 ID:vM/AMiSd
>>878
一方的に鳥好きな人が見たら気分悪くなるようなレスして
「オカメ飼いなので許して下さい」って…
「私一人が鬱なのはいやだから同じオカメ飼いの人にも
鬱になってもらおう、そんなの見ちゃった私可哀想だから
きっと許してくれるはず!」ってこと?('A`)

スレ違いだと分かってるならそれなりのスレにいくか
チラシの裏にでも書いて欲しい。
881名も無き飼い主さん :2006/08/01(火) 15:17:23 ID:EzmE2Fkd
>>878
1年間に加工食品に含まれる卵、何個食べてると思ってるの?
奇麗事しか見てないって言うか表面しか見れないって言うか。
こんなバカがいるから愛誤が生まれるんだな。
オカメ飼いならアマブリが金取ってオカメを売って捕まらないかどうか心配してろ。
882名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 16:12:16 ID:kpH5FDYV
>>880
いいじゃない。ひよこ釣りの現実も食肉の現実も、頭の片隅に入れとけば。
汚い醜い気分が悪いと、退けて、オカメのことしか知りたくないのは、明暗
の明しか見てないのと同じだよ。
ひとつ利口になったんだ位に思ってれば?
883名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 18:22:54 ID:08V79tv/
>>882
ひよこ云々は別に前から知ってる事だったけど、
ここはそういう事を話す場所じゃないよね?

オカメの話がしたいからこのスレにきてるんじゃないの?
ここはオカメの話をする場所だよね?
「スレ違いだけどオカメ飼いだから何言ってもいいよね」
ってのは違うんじゃない?
違う話がしたかったら、これだけの板&スレがあるんだから、
自分が鬱になるような話をこんなとこで撒き散らしてないで
しかるべき場所でやって欲しいって話だと思うんだけど。
884名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 18:36:25 ID:08V79tv/
推敲しないで書いたら同じこと繰り返してるや…

とうもろこしが好きすぎてブレブレな午後。
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060801183207.jpg
畑でとれたにんじんは口オレンジにして食べるのに、
ミックスベジタブルのにんじんは食べない。
そしてご近所の人が作ったとうもろこしを食べてから、
ミックスベジタブルのコーンにも疑いの目を見せるようになってきた。
花植えてるゾーン潰して来年はとうもろこし植えようかな…
885名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 21:00:32 ID:45vQVlXj
いいねえ、口、オレンジ。
うちは口が緑になるものしか食べてくれない。
・・・いや、口どころか胸元まで緑だった・・・。
886名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 21:06:36 ID:YdjPLqgm
水飲んだ直後に粟穂かじるもんだから嘴上下に粟穂が実ります
887名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 21:11:05 ID:YSEB2rzZ
相談にのってください。お願いします。

ペア一組飼っています。
同じケージで、ベタベタの仲良しではないのですが、一緒でもいいという程度でした。

オスメス共に発情して、オスはメスを口説き始めました。
しかし、メスはオスには反応せず、オスが口説いていない時に、ひとりで尾を上げてモコモコしています。

それで、巣箱を入れてみました。
するとオスがすぐに気に入り、メスには相変わらず無視されながらも口説いています。
メスは用心深く、巣箱を入れて1ヶ月以上して、ようやく恐る恐る入るようになりました。

現在、メスが巣箱に関心を持って入るようになって約2週間が経ちました。
しかし、メスが巣箱を気に入った途端、豹変してしまいました。
オスを巣箱に近づけないどころか、襲い掛かるのです。
まるで獣のようになってしまい、甘えんぼだったのに飼い主まで襲います。

メスは巣箱に入りっぱなしで、たまにしか出てきません。
オスの気配を感じると、すぐに襲い掛かってきます。
オスは一日中床で過ごすようになりました。(巣箱はケージの一番上です)

オスは毎日一人ぼっちで口説いています。
メスも一人で尾を上げてモコモコしています。
どちらも発情しているのに、別々です。
タマゴはまだです。

室内は一年中一定の気温と湿度にしているので、季節と関係ない生活なので
子育てしてもいいと思っています。
ただ、肝心なことをしないし、メスは獰猛になってしまったし、無理なんでしょうか。
雛を育てたいのが希望です。

どうしたらペアがうまくいくでしょうか。
888名も無き飼い主さん :2006/08/01(火) 21:15:20 ID:EzmE2Fkd
無理。
889名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 23:03:06 ID:XRijYJjG
>>876
お湯駄目なんですか?
ぬるま湯なんですけど、ある人は冬や涼しい時は冷たい水は
体温下げるから駄目って聞いたんです。

でも、うちは年に10回も水浴びはないです。
890名も無き飼い主さん:2006/08/01(火) 23:50:38 ID:jpunkk2C
ぬるま湯なら大丈夫。
891名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 00:20:22 ID:lRb6C1Kc
>>890
安心しました。
レスどうもありがとう。
892名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 07:35:32 ID:KM1aGsbB
>878
他の人がなんと言おうと
878さんに共感
893名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 08:24:05 ID:tAmXsK9W
孵化の二日後に殺処分される雄ひよこ、年間1億羽以上を>>878
>>892さんに引き取っていただき終生可愛がっていただきましょう。
1000羽中1羽程度は卵を産む雌も紛れているかもね。
894名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 08:24:14 ID:PhLHQm5Z
>>892 そそ(笑)

>>879さんの話も聞けて良かったし
・・・と言う私も学生時代、孵卵場でバイトしてたけど。
いろんな生き物の命を私たちは食べてるんだよね、感謝。
そして、我が家にやってきてくれた可愛いオカメ(命)にも、感謝! (●´▽`●)
895名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 08:32:39 ID:rCMZqLE4
(●´▽`●)こんなキモイ顔文字2chで見たの初めてだ。
夏休みだな……。
896名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 08:44:28 ID:PhLHQm5Z
>>895
すみませ〜ん、いい年したおばちゃんです (≧▽≦)
897名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 08:48:36 ID:9ESml6IW
オークションの不死鳥オカメの人んとこ、
オカメを買いたいとは思わないのだけど
写真の取り方はうまいと、いつも思う。
898名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 10:26:01 ID:0r/tP1+G
>>897
たしかに、写真はいいね〜。

しかし、こうやって見てみると、一口にパールといっても、パールの入り
方は色々なんだねえ。
899名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 10:47:57 ID:PhLHQm5Z
>>897
ホント、オカメ図鑑の写真みたい
ある意味、貴重な写真ですね
900名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 12:10:39 ID:XEoraP9r
巣に篭ると豹変するのは♂も♀も同じ。
普段ベタ慣れくせに、狭い所を見つけると、そこに潜って鳥が変わる。
フンフン言いながら近寄る者に襲い掛かってくる。
その時だけ見せる必殺技すらある。
テリトリーに近寄ると、地面から物凄い跳躍力を発揮し
50度くらいの斜角で一気に突っ込んでくる。
足でなく口から弾丸のような勢いで特攻をかけ、そのまま飛びながら噛みつく。
901名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 12:34:14 ID:Gv087pMF
>>900
必殺技わかるw
うちのメスも「お前は闘鶏か!」というような雰囲気で飛び掛ってくる。
もしも蹴爪があったら正直、やられる。
902名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 13:59:02 ID:m4OE4KE0
>>900
ハゲワロタwww

>>893
そんな極論言わんでも良いのでは?
>>878も何気なく書き込んだだけだろう。書き込む場所が悪かったが。
確かに読んで気分悪くなった。
気分悪くなったのは、かわいそうになと思ったからだ。
カワイソウにと思った人は、みんな殺処分されるヒヨコ引き取らんといかんのか?
どう思うかは個人の自由だ。
903名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 14:31:03 ID:tAmXsK9W
上っ面だけ見て可哀想だなんて言うなってことだ。
祭りの釣りひよこが何羽いるか知らないが、年間14億ほど殺される鶏の中で
天寿を全うできる可能性を与えられた数少ない幸運なひよこだよ。
鶏肉も卵もを食わない奴が言うなら別だが、毛皮着た奴が動物愛護を叫んでも
馬鹿か?と思うだろ?
904名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 15:27:17 ID:PhLHQm5Z
今日、NHKラジオ子供相談室で、鳥の目の位置について話があったけど、
フクロウなどの肉食は距離感がないと餌を捕れないので前に並んでいて、
文鳥など種子を餌とする鳥は、距離感は肉食ほど必要ないので、
視野を広げるため側面についてるとのこと。

で、我家のオカメたちなんだけど、
両眼視できるオカメ(正面から見えている様子)のほうが、活発で好奇心旺盛、いたずら好き。
片側でしか見ないオカメは、動きが緩慢。

他のオカメさんたちはどうですか?

905名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 18:58:12 ID:GskpvjYt
>>904
上の方の話は鳥だけでなく動物全般にも言えることだよ〜。
ウサギや鹿など追われる立場の動物は側面、捕食者は前。

うちは一羽しかいないから分かりません・・・。
906名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 19:09:41 ID:SHm5Fc6h
うちは両方とも正面からも見るな〜。
より目になってて変な顔になる。
907名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 19:59:13 ID:/Z+qbmLJ
うちは宇宙人
908名も無き飼い主さん:2006/08/02(水) 23:54:47 ID:jFpY288b
今終電乗ったよ 早くオカメたんに会いたいォ""(ノ_<。)
909名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 00:03:27 ID:UYvohx2I
鳥好きな人って普通チキン食べないよね?
私食べないけど、鳥飼いの友達はたいがいそうだ。

ウサギ飼ってるから毛皮も着ないよ。
910名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 00:13:01 ID:q6jSVXFR
ごめん……普通に食べてる、わたしは。
>>909の優しさにちょっと嫉妬だわ。
911名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 00:30:21 ID:IkXDv97H
オレは鳥も哺乳類も魚も植物も大好きだし今も飼ってる。
でも普通に全種類食べてるよ。気にしたらキリが無いよ。
912名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 00:36:37 ID:raTtYq/y
わたしは、チキンが食べられなかったけど、
学生時代の実習で解剖してから、なぜか食べれるようになった
好き嫌いや粗末にしてはいけないという気持ちになって
913名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 01:26:38 ID:FwVIHYx0
私はin vivo の実験をしています。つまり、生きた動物をつかった実験をしています。
ラットを用いていろいろな実験をするわけですが、最終的にはラットは死ぬことになります。
というよりも殺すというほうが正しいでしょう。
動物実験については猛烈に反対をする人もいれば、動物実験は必要だという人もいます。
僕は動物実験をしている以上、反対する派ではありませんが、動物の死を何度も目の当たり
にするのは気持ちのいいものではありません。しかし、私はこれらの実験動物達に対して、
軽々しくかわいそうという言葉をかけたくありません。彼らのとうとい犠牲のおかげで研究は
進み、我々の生活が豊かになり、現在にいたるのです。彼らは実に立派な、偉大なる科学
進歩の貢献者として称えられるべき英雄であり、安い同情を投げかけるのは彼らの命に
対して失礼な気がするのです。
そもそも私たちは動物を殺して食べて生きています。別に野菜だけ食べていたって生きて
いけるのに、動物を殺しています。直接手をくだしていなくても、肉や魚を買って食べる人も
動物を殺しているのと同じです。需要があるから供給があるのです。ところで野菜にも命は
あるのだから、結局のところ動物というのは他の命を奪って生きるものだということです。
我々人間は食べる以外にも様々な目的で動物を殺します。皮製品を作るため、薬などに
使う成分を得るため、闘牛に使うためなど。動物園や水族館で飼育が確立できていない
時点での動物の死も、殺していると言えるでしょう。これらの事柄がいけないことだとは
言えないと思います。動物たちの命はかけがえのない地球の財産です。これらを多種多様に
活かして有効利用するのはすばらしいことです。もちつもたれつの生命の連鎖の一環として
動物実験があると思っています。
そんなことよりも重要なのは、動物実験のように、みるからに動物をいじめているように
見える事柄よりも、間接的虐待に対する取り組みだと思います。例えば環境問題が主たる
もので、我々人類の一人一人の小さな汚染の積み重ねで、今日の環境破壊がおきており、
数え切れないほどの動物が苦しめられて死んでいるのです。あんまりうまく言いたいことを
言えませんでしたが、木を見て森を見ず、ということにならないようにしたいものです。
914名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 01:27:20 ID:HotBFe+K
チキンもフィッシュもポークもビーフも食べます。
でも、ちゃんと食べます。
915名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 08:27:46 ID:1emBEckz
鳥は食えないが
肉ならば遠慮なく食うって事さ!
fefefefefefe!
916名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 09:43:09 ID:q6jSVXFR
禿のないルチノー♀の事を書いた者ですが、お聞きしたい事があります。
ルチノーって大人になると赤い色だった目が濃い色になっていきますよね。
うちの子はそろそろ10ヶ月をすぎるんですが、淡い赤のままなんです。
もう少ししたら濃くなってくるんでしょうか。
実家にいるルチノーと比べても全然薄い色の瞳なので、不思議で……。
917名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 12:00:12 ID:VJiJnEDG
必ずしも濃くなる訳ではないみたいだよ。
友人宅のルチ2羽は、一羽は赤くて一羽は茶色がかってる。
うちのルチは濃い赤。
オスメス関係なく個体差のような気がする。(人間の色白地黒みたいなw)
918名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 12:55:21 ID:rZ1MKdwB
>>916
ルチノー6羽いますが、濃い子も淡い子もいるよー。
ほっぺが淡いと優しいかんじがするね。
うちの一番淡い子は一番キカンボだけどw
919名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 12:59:13 ID:+cBONlgR
チキンカレー食べながら>>913をじっくり読んだ。
仕方のないことだけどさ、動物実験必要かも知れないけどさ、、、
最小限にして欲しいよ。
色んな週刊誌なんかに取り上げられるの見たこと有るけど、そこまでやるか!!
って怒りがこみ上げた。

肉や魚は、命を絶たれる瞬間が一瞬だろうけど、実験動物は長い苦痛を与えられ、やっと楽になる。
920名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 13:07:28 ID:q6jSVXFR
>>917>>918
個体によっても違うんですか。知らなかった〜。
という事は、このままになっちゃうかもしれないんですね。
この子の目の色、個人的にはとても好きなんで嬉しいです。
レス、ありがとうございました。
921名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 18:06:01 ID:6spTRday
現在1ヶ月半くらいのオカメの雛がいます。
一人餌練習中で昼間は人の見えない部屋で粟穂とペレットをまいていますが
そのうをさわると数粒入ってる程度・・・。
このまま続ければ一人餌になれるのでしょうか。
922名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 18:17:03 ID:jIp2PtA2
>>921
体重は量ってますか?
挿し餌のうちは朝晩量るくらいなつもりで、
マメに量りつつ、体重の上下見ながら
挿し餌調整してました。

うちのは甘えたさんで、なかなか挿し餌卒業できなかったけど、
このスレで野菜とか食べさせる時によく見る
「飼い主がおいしそうに食べるフリをする」を見て、
シード(うちはシードなので)みせびらかして食べるフリしてたら
2日で切り替わりました…単なるいやしんぼでした(ノ∀`)
923名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 18:19:22 ID:8nJEVGdh
みなさんの所、女の子は卵産んでますか?
うちは今、産まないように治療中なのに産みたがりの顔をしています。
色々手をつくしているけど効果がなくて、鳴きたくなります。
924名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 18:26:30 ID:raTtYq/y
>>923
5〜6月、産み続けていました。
泣きたくなる気持ち、わかります。
卵秘(こんな字でよかった?)に2度ほどなりましたが、
素人目には、その都度、ああ駄目か・・・というくらいの状態で
飼い主の寿命も、縮まっております。
925名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 18:37:49 ID:8nJEVGdh
>>924
レスありがとう。少し前まで産んでらしたのですね。
うちも同じ時期に産んだんだけど、その後ホルモン治療に入ったからか
体のタイミングがずれてしまったらしく、また産むつもりでいるようです。
とりあえず気が済むまで、産んだ卵を抱かせてあげればよかったかな・・・。

鳥の医者って、産卵はダメっていうスタンスみたいですね。
このままずっと薬で止めるのかと思うと、悩みどころです。
924さんは卵秘もあったんですね。飼い主さんと鳥さんも、ご苦労さまでした。
経験談、ありがとうございました。
926924:2006/08/03(木) 19:37:30 ID:raTtYq/y
>>925
こちらこそありがとう。
どこかのサイトで30〜40続けて産んだというのを見たことある
ウチは、今のところ春だけで10個くらいかな、秋は無し。
夕5〜朝8くらいまでカバーをかけて暗くしたりしたけど効果なし。
927名も無き飼い主さん:2006/08/03(木) 19:42:08 ID:UYvohx2I
>>909だけど、豚と牛は普通に食べますよ。
鳥は想像して食べれないだけ笑
でも動物実験の過程にある商品は一切使わない。
難しいけどね。キリないもん。
928名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 00:03:26 ID:GA9qFpUj
たいてい何でも食うが、オカメタソは食わない。
929名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 01:50:59 ID:sjjNmY1J
おかめ納豆は食べる
930名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 02:08:49 ID:Kc+CvHZX
ペレットってかなり臭いですねぇ。部屋が臭います。
現在シードにペレットを混ぜていますが臭い。ラウディブッシュ臭い。

鳥の匂いじゃない・・・・
931名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 02:39:40 ID:5RwdxIQo
鳥好きは
見るの買うのも食うのも好きだろ
932名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 06:13:45 ID:jPZE5kW2
>>931
そーだね。
自分の今日の朝食もとり肉でしたがな。
933名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 07:41:27 ID:rWIS/oVp
>>930
ラウディブッシュは加熱してないからね。
ケイティ・オーガニックなんかは加熱して形成してあるから匂いは少ないよ。

そういううちは、ペットショップであげていたズプリームフルーツのせいか、
色&匂いつきペレットのほうが好きだ。
ペレットのタッパをあけるたびに匂いにくらくらする。
934名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 08:44:57 ID:P8M4JRSt
>>933
ナゾが解けた!そうだったのか。
うちのラウディブッシュを食べるメスだけが、とても臭くて
朝、カバーを取る時は息を止めないといけないくらいw
「なんでお前だけこんなに臭いんだろうねー」と思っていたが
そういう事だったのか。いい事教えてくれてありがとう。
935名も無き飼い主さん :2006/08/04(金) 09:58:53 ID:UGWCBmfQ
>>928
食オカメ家のジャンってのがいたな。
936名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 10:01:55 ID:YihOe2rj
雛から一羽だけでで飼っていると、鳥語のわからない鳥に
なってしまうことありますか?
後からもう一羽オカメを迎えても、
コミュニケーションが取れないでしょうか?
937名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 12:18:54 ID:rWIS/oVp
>>934
加熱していないペレットは、酵素などが熱変性しないので鳥には良い
という話もある。
トップのオーガニックペレットも非加熱なのかな?
行きつけの店が使い始めたけど、ウンチがかなりくちゃい。
938名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 13:48:04 ID:MLgfVYMi
うちはシード・ペレット併用で、
色々試したけどペレットは
アヴィアン・アントレーが好きだ。
なんか煮物のにおいするけどw
939名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 14:33:57 ID:PbGVLM7v
この時期 葉物はすぐ腐るんでうちもペレット使う。
近くの店にはこれ系はハイペットしか置いていないので
グリーンビタを入れてやっているのだがよく食っている。
ウンコが緑色するのだが。
940名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 17:39:25 ID:4Wdcxehm
>>936
・・・という話を良く聞きますね。
雛からの一羽飼いだと
飼い主さんべったりの関係ができている場合もありますし。
別のケージでお見合させることができればいいですけど。
941名も無き飼い主さん:2006/08/04(金) 21:58:21 ID:G6hEP8bQ
>>923 >>924
亀レスですが…。

うちにも、お迎えして2ヶ月の♀の子がいます。
産卵に関するみなさんの書き込みをみると
すごく心配になります。

最近、アタマをカキカキしていると、
「キュイ、キュイ」という甘えたような声を出すように
なりました。
これって、危険な兆候なのでしょうか?

まだ生後7ヶ月なんですけど…。
942名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 00:43:05 ID://Y6rhR1
首の下に背中押し当てて妙な声で鳴き出すと卵生むぞ
943924:2006/08/05(土) 08:08:12 ID:+Ha+xgIo
>>941
発情することは仕方が無いと思いますが
なるべく刺激を与えないこと、特に背中部分
餌箱が背中に当たって発情・・・ということもあるらしい
944名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 14:19:59 ID:e727lxNa
発情中は下段の止まり木にお尻摺っていた。
取っ払うと今度はかごの角。

あきらめたね。(笑 まあもう年で卵産まなくなったが
まだピヨピヨはする。
945名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 14:30:26 ID:jyyVV5zS
     _ ,.,,.,,.,.,.,.,__
   ,.‐'´     ヽヾゝr、
  /_,..-、    ,.r= 、" リ,. ノ,.!>,、
  /  ´ ヽ  l l:::...:i !` ´ヽノ ,:ジr、
  !--、...,.ノ  ヾ=彡 、ヽヽ i ヽン ‐'ゝ 、
  |     l  〃    ll !l | l)liヽ /
  l    ノ    "   ´'";ノ/ノシ !| il
  ヽ  リ     l:.、    ‐' ノr' |l
   ヽ!   , l::! l:::.l   `'"   l 、
    ゝl  l l:::l l:::ヽ     `、 ヽ、
    lj l   |i ヾ!l:::l     ヽヾ、 ヽ、
     ヽヾ l !、. ヽj     ヾヽヽ
毎日クンクン嗅ぎやがって、この変態どもが
946名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 15:59:32 ID:ltlP26RT
>>941
923です。あまり早くから発情させないようにするのが、なるべく産卵を少なくさせるコツだそうですが
こればっかりは人間にはどうしようもないですね。
卵を産むのが鳥だから別に悪くはない、と思っていましたが、発情すると
カルシウムが腎臓に吸着してしまい、腎機能が低下するそうです。
腎臓は悪くなったら終わり、良くする治療はないそうなので(人間も同じそうです)
なるべく腎臓を弱らせない=産卵させない、と繋がるそうです。
朝遅く(昼)起こし、夜は早く寝かせる、餌は粗食に、背中に載せたり
陰ができるようなおもちゃは置かない、
色々試してみましょう。・・・ちなみに、うちは全部ダメでしたので、
毎日違う形のカゴに入れ替えて、オウチはそんなに安心できる場所ではないぞと
言い聞かせていますがそれでも発情しています。
947名も無き飼い主さん :2006/08/05(土) 17:38:57 ID:u0KvepRB
>>946
バカですか?
948名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 17:46:13 ID:bQTcih+i
>>940
レスありがとうございました。
949名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 18:01:19 ID:DOt02P9x
>946
リュープリンでも打っとけ
950名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 18:32:43 ID:BT40DOSa
>>945
てめえがいい臭いすぎるんだよヽ(`Д´)ノ
951924:2006/08/05(土) 21:22:34 ID:+Ha+xgIo
>>946
毎日違う形のカゴに入れ替えて、オウチはそんなに安心できる場所ではないぞと
言い聞かせて・・・

我家も、心を鬼にして音の出るおもちゃで脅かしてみたり・・・
怯えながらも、しっかり卵産んでます、
困ったもんだ!
952名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 21:43:50 ID:y4Y5EwHb
>>923 >>924
941です。

情報ありがとうございます。

そもそも本能をくい止めるのは
難しいですよね。
でも、少しでも効果のありそうなことは
試してみます。
953名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 22:23:51 ID:RmCAupo1
オカメインコ飼いたいのですが鳴き声とかうるさいでしょうか?
うちは寮に住んでいてうるさいのはダメと言われてまして猫とかギター
もうるさいと理由で禁止されました…
鳴き声があまり漏れないような小屋ありますか?
954名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 23:18:13 ID:KW0yrPcp
個体差にもよると思うけどオカメの呼び鳴きは猫とかギター
の比じゃないと思う。
955名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 23:38:06 ID:it75JZap
うちの一羽は凄くうるさい。
下のお兄さんは、うちのインコの雄叫びで起きてるみたい。
ま、朝10時以降の話ですけど、苦情はないですね。
夜は9時には寝てますから。
956名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 23:40:04 ID:pZyVRn5F
>>953
寮暮らしならムリと思った方がいいと思う。
いつもうるさいわけではないけど、
呼び鳴き(ある程度しつけはできるけどゼロになることはない)とか
結構ボリューム大きい。アクリルのケース等で多少は軽減できるけど、
ネコのニャーすらダメならまずムリ。

寮を出て、ペット可な所に住めるようになってから
改めてオカメたんと出会う機会を是非持って下さい。
957名も無き飼い主さん:2006/08/05(土) 23:49:00 ID:jyyVV5zS
アパートでオカメは無理かなぁ。
不動産会社には夜になったら早めに寝かしつけてうるさくさせないという条件で一応OK貰ったけど。

たしかに呼び鳴きは大きい。

実家にいる子を引き取ろうかと思ってたんだけど。。
958名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 00:10:58 ID:ipbNTbIL
うるさく鳴くとき
うちの場合・・。

飼い主の姿が見えなくなる
人間が何かを食べてるの見た時・・とくにスナック菓子
洗濯物がヒラヒラしてるのを見たとき
発情期
掃除機をかけるとき←目を三角にして怒る

くらいかな


959名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 00:59:32 ID:wzDMltmR
960名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 01:33:12 ID:+PZBwoq2
>>957
うちはアパートだけど、不動産屋が鳥はペットに入らないと言ってOK。
その前のボロアパートの物件はNGでした。
意外とOKだけど、古いとこは駄目みたい。

うちのオカメは夜の9時近くなると、布被せと鳴くよ。
961名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 15:26:25 ID:GH07mWxx
私は不動産業者ですが、小鳥と金魚等のカゴや水槽に入ってる生き物はOKしてました。
しかし、自分でオカメを飼ってみて、声のでかさに少々驚きました。
これは、隣上下の住人とのトラブルになるかもしれません。(賃貸物件はマンションでも
壁が薄い場合が多いため)
それと、放鳥時に壁紙を囓ります。
もしも賃貸物件で、退去時に壁に穴など開けてしまうとなると、故意過失とみなされ、預けてある敷金
以上の損害賠償金を要求されかねないでしょう。

今後の入居審査時において、インコ系はすこし考えなきゃいけないかな、と思ってます。
962名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 16:11:11 ID:5gLzYJvT
ネットで「あくび連発→首を振る→吐く」オカメがそのう炎だったと
あったのですが、健康なのにあくび連発は普通にありますか?
本当にたまになのですが、あくびを連発する事があるんです。
特に吐くとか首を振るとかはないのですが、外に出して遊んでる時にそうなりました。
多分遊びつかれて眠くなったんだろうと家族は言うのですが・・・。
くしゃみにしても、羽根をふくらませてるにしても、通常のそれと
病気のそれの区別が素人の自分には難しすぎます。
963名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 16:30:15 ID:OB+q8MvW
>>953
猫って存在が全然わからない(ニオイだけ)って言うよね、
だからそれに比べるとオカメは100倍かそれ以上の威力かなあ・・・。
鉄のドアなんて平気で通り越して声が聞こえるからね。
無理して飼って手放すはめになったらおまいもオカメも可哀相だから、今は諦めれ。
その代わり、うちのオカメならいくらでも触らしたる。
964名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 17:03:46 ID:+PZBwoq2
うちのオカメ達は壁紙も齧らないよ。
965名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 17:57:08 ID:pUvexteD
うちのオカメも破壊活動はしません。
壁紙もかじりません。

ただ呼び鳴きはしますが。
966名も無き飼い主さん:2006/08/06(日) 21:53:31 ID:EReMeCij
>>962
うちのオカメも、たまに「あくび連発(4〜5発)」することある。
でも、すぐに治まるし連日あるわけではないので、放置しています。
1ヶ月前の健康診断でも異常なかったし。

ただ、心配なら動物病院に行ったほうがよいかも。
967名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 00:14:53 ID:eESOPfbS
うちの子らは、齧る、呼び鳴きする……_| ̄|○
968名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 07:31:35 ID:RkYary7K
あくびは耳がかゆい時もするらしい。
969名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 07:50:46 ID:p1tUsZAP
掻いてっと、頭を摺り寄せてくるので耳掻いてやると気持ちがいいらしく欠伸します。
もっとやって!と首ひねって待ってます。
やらないで放置すると あまがみして気を引き寄せさえします。
970名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 16:24:06 ID:uv1rNf6F
うちのオカメ、白目があるように見えるのですがおかしいですか?
971名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 18:14:23 ID:YqKgx+jA
なんとか結膜炎?じゃね?
972名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 20:47:35 ID:LoNhkTsL
暑いので夜カバーを薄いものに替えたら
朝5時に電話のモノマネで起こされた。。。orz
熱帯夜で寝不足だっちゅーのに。
973名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 00:46:16 ID:C6r4fsvt
毎日オカメインコに鼻を近づけてクンクンしちゃうんですが
何か人間に感染する病気などはもってるのでしょうか?

スキンシップはこれくらいで鳥を口の中に入れたり舐めたりはしてません。


一応健康診断済みでトリコモナスその他の病気はもっていないようなのではありますが・・・
974名も無き飼い主さん :2006/08/08(火) 09:04:10 ID:Rl1AKIu5
>>972
夜こそ涼しくしてあげなくちゃいかんよ。
975名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 10:07:30 ID:vTZPijjh
>>972
どうしても光が透けると起きるから
薄くても黒地がいいかと。
976名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 11:21:45 ID:i3RSWkTL
>>972
部屋にカーテンをかけられるなら、遮光カーテンにするという方法がある
よ〜。
977名も無き飼い主さん:2006/08/08(火) 14:14:53 ID:ypHNB+4e
>>973
今更遅いと思う。手遅れだょ!もう立派なオカメタン中毒!w(^-^)
978ナツキ:2006/08/08(火) 15:45:18 ID:roH1jWWa
先日 初めてオカメインコを買い始めました。
撫ぜるとかすれた小さい声で「キュイーン」と何回も鳴くんですけど、
コレは気持ち良くて鳴いてるのでしょうか・・・?
鳴いている時はジッとしているのですが、嫌がっているのだとしたら
・・・チョット心配で、ゴメンナサイ。
もし、分かる方がいたら教えてくださいm(__)m


979名も無き飼い主さん
>>978
それは甘えてる声では?
本で読んだ事あるよ。
うちの子も撫でるとこっち見ながら「キュゥ」って鳴く。
ほんと可愛いよね。あー早く逢いたい…