カメスレ PART15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
2名も無き飼い主さん:03/11/04 03:31 ID:???
☆☆☆質問方法☆☆☆

・種類(本やサイトで正しい名前を調べること)
・甲長
・飼育年数
・住んでる地域
・飼育環境(入れ物の大きさ、フィルター、照明、ヒーターなど)
・何を聞きたいのか
・病気の疑いがある場合は症状
をできるだけ詳しく書くこと。

以上のことに同意できない、または文章の意味が理解できない人はカキコまないでください。
※警告※読まずに書き込んだ場合は冷たい対応があるでしょう。

検索サイトでのおすすめワード

「飼育関係」 飼育、飼育法、飼い方、飼育環境、ケージ(ゲージ)、水槽、衣装ケース、トロ舟、池、屋外
「病気関係」 病気、病院、もやもや、ふわふわ、腫れ、脱皮、水カビ、食欲、治療、薬、鼻水、変形、
「飼育水関係」 飼育水、濾過(ろ過)、水質、水換え(水変え)、換水、糞、フン、汚れ、掃除、フィルター
「ライト関係」 紫外線、UVB(UV)、ライト、ランプ、レフ球、スポット、日光浴、甲羅干し、乾燥
「季節関係」 冬眠、成長、冬、夏、水温、気温、適温、保温、ヒーター、電気代

上記のワードに
かめ、カメ、亀、イシガメ、アカミミガメ、くさがめ、クサガメ、ミドリガメ(みどりがめ)
等をプラスして検索する事

ページ内検索
Ctrl+F(「Ctrl」ボタンと「F」ボタンの同時押し)
3名も無き飼い主さん:03/11/04 03:32 ID:???
乙。
4名も無き飼い主さん:03/11/04 03:34 ID:???
>>2
カメ飼う人って頭悪いんですか?
5名も無き飼い主さん:03/11/04 03:39 ID:???
このスレに出入りしたりカメ飼ったりするのに
免許や学歴がいるでなし頭悪いやつもいれば賢いやつもいる
そんなことすら理解できない>>4がそのいい証拠
6名も無き飼い主さん:03/11/04 03:58 ID:???
>>4
読点と改行が変な事で>>5の事がわかるだろ?
コイツもカメ飼いなんだよ。
7名も無き飼い主さん:03/11/04 04:03 ID:???
言いがかりにしてももうちょいスマートにいかないものだろうか
やっかいなものだな 知恵が遅れているということは
8名も無き飼い主さん:03/11/04 04:55 ID:???
>>7
そーそーお前みたいな香具師な(ゲラゲラ
9名も無き飼い主さん:03/11/04 05:12 ID:???
画像見ても、しみ臭そうなあばら家に住んでそうな奴ばっかだし。
まあ確かにカメマニアで2ちゃんのしかもカメスレに日々カキコしてるって
時点で、客観的に見てまともじゃないのはおおよそ察しがつくけどさ。
ってオマエモナーって言わんでね。。
10名も無き飼い主さん:03/11/04 05:15 ID:???
オマエモナとは言わんけど同じ穴の狢だよな。

と、コピペに反応してニヤリとさせてみる。
11名も無き飼い主さん:03/11/04 06:03 ID:???
12名も無き飼い主さん:03/11/04 06:07 ID:???
13名も無き飼い主さん:03/11/04 06:40 ID:???
>>11
自演乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
14名も無き飼い主さん:03/11/04 06:45 ID:???
>>11 >>12
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20031031/17380035.jpg
↑    ↑    ↑    ↑    ↑    ↑    ↑    ↑
 1 枚 だ け 超 貧 乏 臭 い の が 混 じ っ て る ぞ
15名も無き飼い主さん:03/11/04 06:49 ID:???
>>11
上:デザインはごく普通。温度計とヒーターカバーついてないのが何とも…。
  でもまあ、小亀のうちは広くて良さそう。
中:デザインも機能性も兼ねそろえてるね。水槽も広いし、良いと思う。
下:幼クサガメには水が深すぎる気がする。泳ぎがうまいなら問題ないが。

>>12
上:カメが小さい内だけだろうね。ちょっと大きくなったら脱走の心配も…。後、腹甲が乾かなそう。
中:良いね。金魚でかいけどw脱走注意。
下:流木の陸部の上に流木を置くことによって、流木でも乾燥できる状態にしたのか。考えたね。

で、俺が良いと思うのは、このあたりかな。
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20031001/16293351.jpg
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030924/21230883.jpg
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030304/21233152.jpg
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030609/16552560.jpg
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030612/22403759.jpg
16名も無き飼い主さん:03/11/04 11:05 ID:???
>>15
今更h抜くな。
マンドクセー
17名も無き飼い主さん:03/11/04 11:37 ID:???
>>16
今更IEですか?
18名も無き飼い主さん:03/11/04 11:39 ID:???
>>16=561
19名も無き飼い主さん:03/11/04 12:06 ID:???
>>16
IEとかちゅ使いですがなにか?
ペイタの場合漏れはIEの方が使いやすいんですが?
って言うか>>15は藻前か?
藻前が選んだのセンスねーなー。
20名も無き飼い主さん:03/11/04 12:11 ID:???
ぷっ
21名も無き飼い主さん:03/11/04 12:17 ID:???
今からこのスレはペ板は”かちゅ”よりも”IE”の方が使いやすいことを証明するスレになりました
22名も無き飼い主さん:03/11/04 12:19 ID:???
あははははははははははははははははははははははははははははははは
日本語の学校にでも逝けば?
それとも国に帰るか?
「漏れ」って言ってるのが分からないチョンが(ギャハハハハハ
23名も無き飼い主さん:03/11/04 14:22 ID:???
24名も無き飼い主さん:03/11/04 14:28 ID:???
877 名前:561[age] 投稿日:03/11/03 01:34 ID:???
http://mypage.naver.co.jp/kyounookazu/orenokame.html
おう、みろや。

ヒーターカバー汁
25名も無き飼い主さん:03/11/04 14:41 ID:???
26名も無き飼い主さん:03/11/04 17:11 ID:???
>>19
負荷軽減のためにもかちゅ使用でおながいしまつ。
つーか、長いこと専用ブラウザ使ってたらIE使いにくくて。

というか、煽り荒らし負け惜しみには一切反応しないこと。
27名も無き飼い主さん:03/11/04 18:44 ID:???
負荷軽減とか考えないんだよな...
人大杉や普段でも使い勝手がいいと思うんだけどね。そんな漏れはゾヌ飼い。
28名も無き飼い主さん:03/11/04 18:55 ID:???
イキナリの煽り合い しかもカメと関係なし
実にカメスレらしい いいすべりだしだな
29名も無き飼い主さん:03/11/04 18:57 ID:???
>>19
>>16は漏れじゃありませんが何か?
平日のそんな時間に書き込む事はできませんが何か?
とかいう漏れも出勤前、帰宅後は2ちゃんをチェックするような中毒者で、人のこと言えませんが伺か?

で、センス無いと言えばセンス無いかもしれない。
漏れの水槽も漏れが選んだ中の上から2つ目に似てる。
これに+投げ込み式フィルター+水深+広さ+高さを加えた感じ。
カメがあんまりでかくならなかったり、物凄く水を汚す生き物じゃなければ、凝った作りにもしたいけどね。
3029=15:03/11/04 18:59 ID:???
名前蘭書き忘れた。
ちなみにギコナビ使い。どうでもいいけどね。
今度からはh抜かずに貼るよ。
31アカミミの飼い主:03/11/04 19:00 ID:???
今日の読売新聞の夕刊にトップで「日本ガメピンチ」だって。
そんなこととっくの昔にわかっていたことじゃん。
「外来種を駆除しないと絶滅の恐れがある」だって。

なんか外来種めっちゃ悪者にされてる。
駆除されちゃうのかなあ、野生のアカミミ。
(すでにされている地域もあるみたいだけど)
可哀想・・・・ぐすんぐすん。
32名も無き飼い主さん:03/11/04 19:02 ID:???
>>31
外産クサガメのことは書いてあった?
33名も無き飼い主さん:03/11/04 19:10 ID:???
うちの近所、スッポンが増えたとたん赤耳亀が激減した・・・
草亀はいるのに
34名も無き飼い主さん:03/11/04 19:15 ID:???
当方もギコナビ。実況やスレ立てには向いてないけどねw

ところで、クサガメってのは気候の変化に敏感なのか?
年中室内で加温飼育してるクサ(甲長10センチくらい)だけど
この時期になるとエサ食いが悪い。水温も22〜23度くらいを保ってるんだけど。
逆に池で飼ってる野放し状態のアカミミは年中エサ食ってる印象が。
アカミミには気温や湿度なんて関係ないのかねw
35名も無き飼い主さん:03/11/04 19:58 ID:???
>>34
クサではそういうのよく聞くね。
夜間光の出ないライトで空気中も保温していても、そうなるケースがあるそうだ。
日照時間や温度以外にもなにかクサにはわかる要因があるんだろうか...
36セクハラ男爵 ◆bOGlmaL886 :03/11/04 20:07 ID:???
>>1
新スレ乙
37名も無き飼い主さん:03/11/04 20:28 ID:???
あのな、セクハラってのは立派な犯罪なんだよ。
そんな愚行を名前にいただいたコテがでかい顔してるスレが荒れないはずがないだろ。
わかるか?
オマエのコテは例えばだ 強姦大臣 だとか 幼女のマンコとアナルの間の壁をカッターで切っちゃうのがもう大好きで大好きで堪らない小学校教員 とか
そんなナマエと大差ないんだ。
わかるか?
世間にはセクハラ被害を受けたショックで一生人と合わないような生活をしてしまっている、
そんな女性だっているんだよ。そういう人を 心の弱い人間だ そんな人間はセクハラにあわずとも遠からず
どうせ他人に踏みにじられて泣き寝入りするような一生しか遅れねーんだよ 生きる価値なしだな と切って捨てることは簡単だ。
でもな
そんなことを平気で言える人間をオレは軽蔑するね。オマエに軽蔑されても痛くも痒くもない。それはそうだろう。
でもな、それでもオレは、一、個人として、そんな人間を心から憎むよ。
オレの言葉に何の強制力なんてありはしない。
でも、だ、少しだけ想像力を働かして欲しい。
例えば近い将来、担任教師から卑劣な暴行を受け、それでも、自分を女手ひとつで育ててくれている
母親に心配をかけたくない一身で、それを自分の胸の内に仕舞い込む中ニのFカップの女子が、
心の慰みに一匹のマダガスカルヨコクビガメをいまそんで買ったとして、このスレで飼育法を聞くことをきっかけにして
もう一度、人間とのかかわりに、残されたひとかけらの勇気を振り絞って、希望を持ったとしよう。
そんな彼女がこのスレで最初に目にしたのが セクハラ男爵 の文字。
ああ、ここでも私は踏みにじられるのか。
死のう。
そんなことになったらどうするんだオマエは。
38名も無き飼い主さん:03/11/04 20:41 ID:???
>>29
むしろ>>16=19なんだがな。
15と間違えただけだと思うけど。

子ガメっから飼い始めて3ヶ月くらいのミドリガメなんだが、
餌って規則正しくあげなきゃだめかな?
エサクレダンスされるたびにレプトミンあげてたけどよくみたらだいぶ太ったような・・・。
水槽もテトラのタートルミニセットじゃ小さくなってきたし60の水槽にかえてやりたい(´・ω・`)
ワンタッチフィルターの吸い上げ部分で甲羅こすっちゃってるし。
なんかお勧めの水槽ありますか?衣装ケースじゃなくて。
愛知県の某所なんですが近くに爬虫類系ペットショップぽいのがジャンボエンチョーしかなくて(;´Д`)
通販サイト見たり何回か見に行ってるけどNIS○O辺りが60で3000円くらいであったから
それにしようかと思ってるんですが。
フィルターやらライトやらも変えなきゃいかんしセットがいいのかな。
39名も無き飼い主さん:03/11/04 20:46 ID:???
>>37
うぜぇ。自分に酔ってんじゃねえよナルシスト。
40名も無き飼い主さん:03/11/04 20:49 ID:???
>>37
半分くらい読んで、どこを縦読みですか?って煽ろうと思ったけど
最後まで読んだら面白かったと同時に納得した。
という訳でモマエを全面的に支持してやる
41アカミミの飼い主:03/11/04 20:54 ID:???
>>32
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031104i505.htm

上のとおり、書いてませんでした。



42名も無き飼い主さん:03/11/04 21:04 ID:???
>>37

詭弁の見抜き方
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする。

みごとなくらい当てはまってますな。
43アカミミの飼い主:03/11/04 21:09 ID:???
>>33
すっぽんってアカミミより強いの?

「釣りキチ」の映画で浜ちゃんがスッポンの養殖を任されたのに
温度か何かで全滅させてしまって号泣するシーンがあったので
弱いのかと思っていた。
44名も無き飼い主さん:03/11/04 21:26 ID:7GDNnkni
陽気がいいので、まだエサを食べるのかと思い、
調子に乗って、与え続けていたら、突然、動かなくなって、
前足で口のあたりを何度もこすって、なにかつっかえものを取り除くような動作。
大きく口を開けて、苦しそうに目をパチクリさせている。
ヤバイ!のどにつかえたか!カメもやっぱり苦しそうな表情をする。
息をのんで様子をうかがっていると、ポコンと一粒外に吐き出されてきた。
どうやら、それでつかえもおりたらしい。が、もう懲りたようで、小屋の中に
引っ込んでしまった。目を白黒させて苦しむ様子は、ヒトそっくりだった。
ヤバイヤバイ、もうエサはやめておこう。今年5年目甲長20センチのアカミミ。
45名も無き飼い主さん:03/11/04 21:43 ID:1s+iskdI
>>44
うち、もうそろそろ冬眠準備に入るからレプトミンはちょっとしか食べないよ。
陸でごはんあげたらつまらせて喉がふくらんで苦しんだことあったので
陸では絶対あげないようにしてる。

しかし、何を喉に詰まらせたの?
レプトミンじゃ、詰まらないと思う。
水の中であげる限り詰まらないと漏れは思っていたけど・・・。
46名も無き飼い主さん:03/11/04 21:45 ID:???
>>37
そこまでは話が飛躍しすぎとしても
セクハラというハンドルは、女性が読んであまり好感をいだくハンドルでは
ありませんね。
47名も無き飼い主さん:03/11/04 22:20 ID:???
>41
その記事中「残りの約90%が外来種と未区分」とある中の「未区分」というのが
おそらくクサガメの事だと思う。

>43
浜ちゃんは「釣りバカ」
48名も無き飼い主さん:03/11/04 22:24 ID:???
>>44
>>45
へ?冬眠させるのにまだ餌食べてるの?
ま、地域にもよるんだろうけど、うちは一ヶ月前から与えてない
っていうかカメも食おうとしなかった。
49眼鏡三本目:03/11/04 22:26 ID:QtEYF0T6
男も好感はいだかんよ(W
しかも男爵付き

夏に池で捕まえたチビアカミミが頑なに生餌しか食いやがらん。WCの意地か…
50名も無き飼い主さん:03/11/04 22:32 ID:???
>>47
>浜ちゃんは「釣りバカ」

ぶはは、そうだった、ごめん。
51名も無き飼い主さん:03/11/04 22:34 ID:???
>>49
WC?
52名も無き飼い主さん:03/11/04 22:34 ID:???
>>48
少しだけどまだ食べる。
けど、レプトミン5本くらいかな?
刺身ならいくらでも食べる。

最近暖かくて甲羅干しばかりしてるよ。
昼間だけベランダに出してるしね。
53 :03/11/04 22:37 ID:???
>>37
長文は読む気しないが、何気にマダガスカルヨコクビガメにワラタ。
中2のFカップがマダガスカルとは。なぜか腹抱えてワラタよ。
コピペで、詭弁で、正論だとも思うが笑ったことに関しては許してくれw
54名も無き飼い主さん:03/11/04 22:38 ID:???
>>49
今年の夏に田圃の用水路で捕まえたうちの野生のアカミミも生エサしかくわなくて困ってる。
メダカしか食べない。
それも3日に1回くらい。
水換えの度にすごい抵抗するし・・・・ゴキブリみたいに水槽内で泳いで走るし・・・。


55眼鏡三本目:03/11/04 22:42 ID:QtEYF0T6
>51
野生捕獲個体。
>54
まったくおんなじや、、、メダカとかミミズ。
バスキングも人の気配があるとしないし、泳ぎ速いよな。
56名も無き飼い主さん:03/11/04 22:44 ID:???
>>55
WCは動き速いよな。
57名も無き飼い主さん:03/11/04 22:50 ID:???
>>23
是非、屋外子ガメ越冬成功して今までの常識を覆して欲しい。ガンガレモバハry
>>36
真性エロの漏れは全然OKデツ
58名も無き飼い主さん:03/11/04 23:05 ID:???
>>55
そーそー。しばらく人気のないベランダにおいておいて
「あ、甲羅干ししてる」と発見したら
すぐに水の中にジャンプして、気が狂ったように泳ぎまくる。

野生のアカミミ捕まえてみたら無駄肉がまったくなくてしまってる。
うちで12年飼ってるアカミミがいかに座敷ブタかよくわかったよ・・・・・。
いつものらり、だらーとしていて床の上走ろうとしても
甲羅の腹がつかえてなかなか走れないし・・・・。
59セクハラ男爵 ◆bOGlmaL886 :03/11/04 23:08 ID:???
うーん、やっぱこの板の香具師は違うなぁ・・
ちゃねらーで無い一般ピーポーなのか、キマジメ杉るのか、厨房なのか・・。
マジレスするけど1年半以上このコテを使っててこの板以外では
一度もそういう感じで名前を煽られたことは無かったよ、畳も含めてねw
まぁどうでもいいことなんでこんな糞レススルーして逝ってください。

>>49
一昨年ぐらいだったかイシガメ近所で捕まえたけど
全くエサ食わなかった、2週間ぐらい我慢比べしてこっちが折れて逃がしたw
60名も無き飼い主さん:03/11/04 23:22 ID:???
お前ら、飼育レベル低すぎ。コスればいいんだよ、コスれば。
61名も無き飼い主さん:03/11/04 23:23 ID:???
あっあの、前スレッドが、まっまだ埋まって無いんです。けど・・・
62名も無き飼い主さん:03/11/04 23:42 ID:???
>>59
言い訳は聞いて欲しいがスルーしてくださいってか...
何年2ちゃんねらやってんだよ。どうでもいいことにいちいち反応するなよ。
63追記:03/11/04 23:43 ID:???
コテ叩きは専用スレがあったと思うのでそちらで...
64名も無き飼い主さん:03/11/05 00:14 ID:???
お前ら陸地ってどういうの使ってるの?
65561:03/11/05 00:19 ID:???
コンクリートの上にカメが食べたくなった時の為にえさを
おいといてあげたら、そのエサの上をみずからあがったカメが
歩き、エサがぐちゃぐちゃになり、ライトが高温でかわかし、
ごっつ臭い匂いが発生。くせええ・・・・。

コンクリートよりも、別のものにかえようかな。流木が
コーナンで198円で売ってるからそれかおうか。
66名も無き飼い主さん:03/11/05 00:23 ID:???
だから、、、、、コスれって言ってんだ。未熟者が。
67名も無き飼い主さん:03/11/05 01:05 ID:???
>>37のバカのせいで誰も>>38に答えてやらないんだな。

>>38
とりあえずエサは一日2回くらいにおさえたほうがいいよ。
水槽はその店の店員に聞いてみるか、
もしくは下見したNISSOの60cmでいいんじゃないかな。
金に余裕があるならセットのほうが揃ってるし同じ会社のだから愛称もいいはず。
68名も無き飼い主さん:03/11/05 01:42 ID:???
>>38
セットの方が断然お買い得。
水槽60センチ・フィルター・ライト5000円だよ
個別で買ったら
水槽60センチ2500円
フィルター3000円
ライト3000円
69その次:03/11/05 01:44 ID:???
>>38
餌はどれくらいというよりも足のプヨリ具合を見て加減してるよ。
うちのは与えたら際限なくかどうかは知らないがかなり食べるし... 
どれだけ運動するかによっても違うし。
回数と量が反比例していればいいんじゃない?

水槽はニッンーの60でいいと思う。セットはライトを紫外線灯とスポットライトに
変えてフィルターは自分の考えるもので、それで安ければ買ってみたら?
70名も無き飼い主さん:03/11/05 03:00 ID:BndN2nTb
ミドリガメってどれくらい大きくなるんですか?
71名も無き飼い主さん:03/11/05 03:02 ID:???
ガメラって映画知ってる?
72名も無き飼い主さん:03/11/05 03:09 ID:???
>>70
アカミミガメの成体ぐらいの大きさになる
73名も無き飼い主さん:03/11/05 03:12 ID:???
>>70
ちんちんみたことありますか?
74名も無き飼い主さん:03/11/05 03:20 ID:???
>>73
じ・・自分のなら・・・(*´д`*)ハァハァ
75名も無き飼い主さん:03/11/05 03:24 ID:BndN2nTb
》72 何センチくらい
76名も無き飼い主さん:03/11/05 03:25 ID:???
>>75
ピンからキリまで
77名も無き飼い主さん:03/11/05 03:27 ID:???
>>75
小さいのはMAXでも指ぐらいのもいるらしい。
黒いのは30cmとか・・・
78名も無き飼い主さん:03/11/05 03:28 ID:???
チンコ厨UZEEEEE
79名も無き飼い主さん:03/11/05 03:30 ID:???
マンセー!
80名も無き飼い主さん:03/11/05 03:31 ID:???
78は指ぐらいなんだろうな・・・かわいそう・・・
81発禁!えろえろ大辞典:03/11/05 03:36 ID:???

ID;BndN2nTb の夜釣りにまともにマトモなレスをつけるのはアフォと心得よ。

82発禁!えろえろ大辞典:03/11/05 03:37 ID:???
ちなみに俺もまともじゃない(笑)
83名も無き飼い主さん:03/11/05 03:43 ID:???
糞して寝るべー
84名も無き飼い主さん:03/11/05 03:49 ID:???
>>81
誰かまともなレスつけてる奴がいるのか?
85名も無き飼い主さん:03/11/05 08:09 ID:???
>>77
う、まじめにこれとらえてしまった、ワタシ(^^;)。
マジ指くらいのサイズだったらイイヨネ。

オスで25センチ、メスで30センチとかよく言われるけど、個体差もあるみたい。
うちなんて12年飼っていてもまだメスで20センチ、1.3キロだもん。
いい加減成体じゃねえのかって思うけど、まだまだ大きくなるみたい(^^;)。
86名も無き飼い主さん:03/11/05 09:04 ID:7jeMJiPO
↑顔文字キモイ 晒し上げ
8738:03/11/05 11:08 ID:???
遅くなりましたがみなさんアドバイスありがとうございます。
今週中にでもまた見に行って買ってきます。

今の環境はちょっとうpできるようなものではないのでうpできませんが、
ライトのソケットが1個しか買ってないんでそれにスパイラルライトぶちこんで
3日に一回は洗面器に入れて強制偽日光浴させてます。
テトラタートルミニセットの陸場だとスミの方でエサ待ちして甲羅擦れたり
泳ぐ場所半分になったりだったんで色々加工ししましたがいまはバスキングボーイです。
スポットライトの代わりに洗面所のライト一個抜いてきてつけてますがやはり洗面所用なんで・・・。
一応昼に帰ってきたときとか陸場に上がって日光浴はしてたみたいです。
オドカシテゴメン(;´Д`)

セットのライトが一灯式なら
> ・日光浴できない場合は、紫外線ライト。最低限レプティグロー5.0(10W)\2500
ってPart13にあったんでそれ参考にしてつけてみます。
最近カメの顔で癒されてるんで大事にしてやりたいです(*´д`*)
88名も無き飼い主さん:03/11/05 12:01 ID:???
>>87
スパイラルライトなんて無駄なもの今すぐ窓から投げ捨て(ry
そもそもスポットライトの役割は陸での強制乾燥・強制体温上昇にある。
上記理由から蛍光灯ではなく白熱球をみんな使ってる。

それと、最低限はレプティグロー8.0だよ

Χ 5.0
○ 8.0
89名も無き飼い主さん:03/11/05 14:37 ID:???
>>87
スパイラルライトはUVBも期待できないし保温にも適さないよ。
ホットスポットにレフ球やバスキングライトなど、それと紫外線灯だね。
場合によってはひよこ電球などもいるけど。それらがあれば
ただの蛍光灯やスパイラルライトは要らないし代わりにはならない。
90名も無き飼い主さん:03/11/05 18:57 ID:???
>>86
(:*.´.:Д:.`.:)ハァハァ萌え…
91名も無き飼い主さん:03/11/05 19:37 ID:7jeMJiPO
↑キモクナイ顔文字晒し上げ
92561:03/11/05 21:14 ID:???
今日、コーナンいってナメクジとかアリ退治の薬かって来た。
まあ、あんまり機体はしてないがな。

あと、流木を買おうと思ってたんだが、198円で売ってたのが
ごっそりなくなって消えてた。その代わり1380円とか980円とかの
高い流木があったなあ。かうきはしねえ。他には980円ぐらいで
金魚用とかの穴が開いてる陸場つくれる石とかがあったな。

まあ、当分、コンクリートで我慢だな。
93561:03/11/05 21:17 ID:???
>>87
まあ、おまえみたいなヘタレばっかりだろうな。
写真もうpできないやつは貧乏人だろ。別に、
カメの飼育現場を見せたぐらいで個人情報なんて
わからねえしなあ。別になんかあっても写真うpした
だけでなにされるってのもないしなあ。なんだかんだいって
写真も晒せない奴は完璧にヘタレで自信がない奴だろ。

しかし、カメの画像上げてる奴は貧乏臭いのおおいね。
94名も無き飼い主さん:03/11/05 21:23 ID:mfV2eXMU
貧乏人キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
95名も無き飼い主さん:03/11/05 21:48 ID:???
198円流木買いそびれたダサイ>>92がいるスレはここですね。ププ
96名も無き飼い主さん:03/11/05 22:26 ID:???
俺も流木欲しい
97黒化アカミミ:03/11/05 22:33 ID:EuSFhjms
河川敷で拾ってきたらいかがだろうか?
ペット屋のは小さいものもあり、あまり使えない・・・
暇な休日に散策するのも良いかもしれんよ。
腐ってたりしてる(ぶかぶかするとか)のは避ける方がベター。
灰汁抜きもしっかりとな〜
98名も無き飼い主さん:03/11/05 22:35 ID:???
日光浴併用ならスパイラルライトで十分だ。
トルーライト系はあくまで太陽光の波長に近づけたフルスペクトルライトで
爬虫類専用に作られたUVライトではないが、ちょっと昔、それしかない時は
みんなそれ使ってたんだから効果が無いってことはない。
でもバスキング用の電球はやっぱ別に必要だな。
99名も無き飼い主さん:03/11/05 22:45 ID:???
>>98
まったく無意味。

>ちょっと昔、それしかない時はみんなそれ使ってたんだから

誰も使ってないよ。使ってたのは白熱球。間違いを初心者に教えないよーにね。
100名も無き飼い主さん:03/11/05 23:00 ID:???
みんな=妄想の住人 
放置と言いたいが鵜呑みにするといけないので初心者は機器スレ見てね。
101眼鏡三本目:03/11/05 23:07 ID:TibxqHjZ
>69 :その次
プヨリ具合
       ワロタ
102名も無き飼い主さん:03/11/05 23:20 ID:???
>>99
爬虫類ターゲットの紫外線蛍光灯が充実する以前は、スパイラルやらトゥルーを
使ってましたね。本数でまかなったり、日光浴もしながら。

もちろん熱源になるライトも併用。
103561:03/11/05 23:46 ID:???
でも、ホームセンターや近所のペットショップでカメの上で光ってるのは
スパイラルライトの場合が多い。恐らく売れてないからつかってるんだと
思うが。でも、スパイラルライトってまだうってんだよなあ。だまされて
かうやつがいるんだろうな。

ま、測定なんて俺がしたのじゃないから真偽はわからんがな。
104561:03/11/06 00:08 ID:???
流木欲しいなあ。1300円ぐらいのそれっぽい陸場を買うってのもいいが、
お金に見合った価値はなさそうだし、探せばもっと安くてもっといいのが
ありそうな雰囲気。

きみらはどんなのつかってるんだい?口だけはいいから、写真と値段かけや。
105名も無き飼い主さん:03/11/06 00:09 ID:???
>ま、測定なんて俺がしたのじゃないから真偽はわからんがな。
561、ナイス。
メーカー公示のスペックが必ずしもでてるわけでもない模様。
測定方法にもよるし。

ライトオタクは馬鹿。
106名も無き飼い主さん:03/11/06 00:10 ID:???
>>104
河原で拾った大きめの石、無料だ。
107うちのカメ園:03/11/06 00:14 ID:???
108名も無き飼い主さん:03/11/06 00:14 ID:???
>>106
運が良ければ時々霊がおまけについてくるらしい、お得だ。
109名も無き飼い主さん:03/11/06 00:18 ID:???
たまに561もついてくる、大害だ。
110名も無き飼い主さん:03/11/06 00:20 ID:???
河原の石も流木みたく水につけておかないとダメなの?
111名も無き飼い主さん:03/11/06 00:21 ID:???
>>107
Sorry, this site is temporarily unavailable!
The web site you are trying to access has exceeded its allocated data transfer. Visit our help area for more information.
Access to this site will be restored within an hour. Please try again later.
http://www.geocities.com/uchinokamezono/

Need extra data transfer? Sign up for GeoCities Pro or Webmaster. Learn more.



112名も無き飼い主さん:03/11/06 00:23 ID:???
>>107
Sorry、このサイトは一時的に利用不可能です!
11387:03/11/06 00:30 ID:???
本来は紫外線用とホットスポット用のライト2種とソケット2個を買う予定だったんですが、
事情により紫外線用のスパイラルだけ買っているのが今の状態なんです。
といってもスパイラルはUVBも期待できないみたいですね(;´Д`)

事情のほうですが、
まず私は1人暮らしの大学三年生ですでに就職活動始めています。
まだ会社訪問やらなにやらは始めてませんがそのうちセミナーにもいきますし、
そのため内定が決まるまでに20万近くお金使います。
今はカメに何万も簡単に使えるほど余裕がありません。
まぁいってみれば貧乏ですね(・∀・)

それと元々私のカメではないんですよ(;´Д`)
友達が酔っ払って祭りで飼って来た子ガメを預かっているという状態です。
水槽セットやらライトやらは友達カップル2人への誕生日プレゼントという名目で買ったもの。
しかし香具師等は育児放棄してるため現在私が飼っています。
できれば初めから60水槽にしたかったんですがね。
今は漏れの愛ペットです。

カメがうpできないのは漏れのCyber-shot君がカリパクされているため。
写真すら撮れないですよ。撮れたとしてもうpしません。
どうせ561にボロクソに言われるだけなんで。

毎回長文すいません。
>>88さん参考にしてレプティグロー8.0にしてみます。
114名も無き飼い主さん:03/11/06 00:33 ID:???
>>111
ババァが利用停止にしたんだな。
115名も無き飼い主さん:03/11/06 00:34 ID:???
【初心者の】ミドリガメゼニガメの部屋【憩いの場】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049070782/

561さんと、561さんと話したい人たちは、こちらに移動してください。
116名も無き飼い主さん:03/11/06 00:36 ID:???
561が何処で語ろうと自由だろ。
11787:03/11/06 00:50 ID:???
ちなみに漏れは前スレの123です(´・ω・`)
東大阪の会社のスパイラルライトらしですがそういえば561さんは東大阪嫌いでしたよね。
118セクハラ男爵 ◆bOGlmaL886 :03/11/06 00:51 ID:???
>>113
ウホッ 同じ事(ry か・・。

蛍光管も必要だけど冬眠予定なしならこれからに備えてサーモとヒータ用意汁。

119その次:03/11/06 00:59 ID:???
>>110
アクアリウムではpHや硬度の変動、ヘンな虫やスネールなどが出てくる
かもってことで漬けておく場合が多い。卵の状態で付着してたら...(略
まぁカメの場合よく洗ってすぐ入れても問題ないと思う。

ちなみに流木のアクはただ2、3週間漬けおきしたくらいでは抜けないし、
水の変色も活性炭が有効なのでこっちもよく洗って入れていいんじゃないか?
12087:03/11/06 01:12 ID:???
>>118
ウホッ!セクハラ男爵さんからレス貰えるとは・・・。

ヒーターはMARUKANのカメ用オートプチヒーター75wを使ってます。

安  全  保  護  カ  バ  ー
&固定用キスゴム付のです。

カメ用なんで水温25℃±2℃固定なんでサーモはいらんみたいですわ。
ただ60cm水槽に変えるとなるとw数が低い予感。
熱帯魚みたくいっぱいまでいれずに半分くらいだから大丈夫かな?
121名も無き飼い主さん:03/11/06 01:19 ID:???
>>120
これかw

> けど、ホームセンターで
> 50Wのかめようヒーターカバー付ヒーターが1200円ぐらいで
> 売ってたから、気が向けばそれをもう一個買うかも。2こ突っ込んで
> もしもの時にそなえる。でも、JEXだったか東大阪の会社のだったな。
> マルカンも東大阪だよな。東大阪嫌いだから、かいたくないなあ。
122561:03/11/06 01:37 ID:???
>>113
おまえよう、とりあえず文章を読んだ感想からいうと、
ねちっこくて、めめしい。貧乏なのはわかってるが、なんか
女々しいんだよ。どついたろか?

あとよう、カメ園とかいうやつよ、てめえのHPはつくりかたが
まずいんだよ。デバックしますか?みたいなのがいつもでるから
にどといかねえよ。解析なんてつけてんじゃねえよ、ざこが。
あとよう、てめえのカメの飼育現場も貧乏臭いな。臭そうな水
してんじゃねええよ。あと、てめえおっさんか?ごついきもい手を
さらしてんじゃねええよ。肉体労働釈迦?
123561:03/11/06 01:40 ID:???
あと、これだけはいっておくが、東大阪に本社がある
ペッと会社から商品かうなよ。できれば東京の会社の
ものかえ。東大阪なんてゴミタメみたいなもんだよ。
嘘つきの在日ばっかりだよ。

最近、マスコミがMIJだとか中小企業でも世界に通用するとか
あおって、東大阪から宇宙船かなんかつくろうみたいなこと
やってるが、笑わせんなよ。大阪一の鼻つまみだよ。
124名も無き飼い主さん:03/11/06 01:42 ID:???
カメ園は三十路オバハンだってよ(自己申告)   でも...
 お っ ぱ い が 大 き け り ゃ 何 だ っ て い い ん だ ろ ? 
125名も無き飼い主さん:03/11/06 01:44 ID:???
>>561
もうそろそろ覚えよう。
JEX     →      GEX
ペッと会社  →      ペット会社

それとも何か信念があるのだろうか...
126561:03/11/06 01:47 ID:???
まあ、このと死でアルファロメオに乗ってる俺が
しぶすぎるよな。87みたいな苦学生もいるんだよなあ・・・・。
127名も無き飼い主さん:03/11/06 01:50 ID:???
87たんは苦学生というより、人が良過ぎるっぽ。
128名も無き飼い主さん:03/11/06 01:51 ID:???
>>124
あの手の皮膚の衰え具合から本当は40代だろうな。
フェラとかマラとかキモいババァ・・・
129名も無き飼い主さん:03/11/06 01:52 ID:???
フェラーリ、略してフェラ
マセラティ、略してマラ
130名も無き飼い主さん:03/11/06 01:53 ID:???
ババァ厨房は、タチ悪いわな
131名も無き飼い主さん:03/11/06 01:54 ID:???
オバハン(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜 >°))))彡 ツレタ
132名も無き飼い主さん:03/11/06 01:54 ID:???
>>119
ふーん。カメはどっちも問題ないと。
寒くなる前に拾っておこう。
133名も無き飼い主さん:03/11/06 03:21 ID:???
解析して何すんの?まあいいや。
一つ言っとくと、右の白い石から左のレンガに落っこちて下アゴ欠けるぞ。
134名も無き飼い主さん:03/11/06 03:49 ID:???
> まあ、このと死でアルファロメオに乗ってる俺が
> しぶすぎるよな。87みたいな苦学生もいるんだよなあ・・・・。
そのまま死んで(・∀・)イイヨ
135名も無き飼い主さん:03/11/06 05:06 ID:???
まぁ人を見下すことしかできない561は悲しい人生しか送れないだろうな。
136名も無き飼い主さん:03/11/06 07:41 ID:???
ひとついっておく。
アルファロメオは・・・







しぶくない。
137名も無き飼い主さん:03/11/06 08:30 ID:???
おまいら、まだ561に相手してんのか…
あまりメーカーを馬鹿にするのはカメ飼育ではイクナイ。
水を回したり、保温したり…少なからずとも役には立ってるぞ。
その程度の仕事なら561の思う東大阪のレベルでいいんでないか?
東大阪嫌いだってか?
そんなに機器に役に立つ仕事させたいのだったらドイツ製使えよ。
東大阪もドイツもさほど変わらんぞ。
138名も無き飼い主さん:03/11/06 08:51 ID:???
ずっとプラケースだったのだが、先日ニッソーの水槽60センチを買いました。
で、どこに置こうか悩んでる。
3000円くらいの専用水槽台でも問題なし?
スチール台はさびるし、弱いと聞いた。
メタルラックのほうが強い?
それともホムセンで木材飼ってきて自分で作ろうかと思ったのだが、
どうやってつくればいいのか、悩んでます。
木の台、インターネットで購入しようと思ったら3万くらいするし。

台所で立った状態でいつもアカミミと目線があうくらいの高さがうれしんだよな。
ふりかえればアカミミが居て・・・・なんていうのが。
139名も無き飼い主さん:03/11/06 12:45 ID:???
ミドリガメを買うとしたら、水槽ってどれくらいの大きさがいいのでしょうか
勉強机に水槽を置きたいんですけど・・・・・・
140うちのカメ園:03/11/06 12:47 ID:???
>>107
人の名前勝手に使ってさも私が書き込みしてるようにするのはやめてくれる?!
前すれのアホの腹いせ?? w

HPはあんたらに見せるために作ってるわけじゃないんで、どう思われようとかまわないけどね。
気に入らなけりゃ見にこなきゃいいだけ。

他人が同じ名前使ったので、もう「うちのカメ園」は使いません。
っていうか、もう書き込みしないけどね。じゃ。
141名も無き飼い主さん:03/11/06 12:52 ID:FiV4Vqf8
トリップも付けられないのかよ、おばさん
142名も無き飼い主さん:03/11/06 13:12 ID:zydAc7ME
>>138
>3000円くらいの専用水槽台でも問題なし?
水槽専用台は水槽を置くためのものだから・・・
もしかして値段を気にしてる?
木で作るならSPF材ってのが安くであるよ。
またの名を2×4材。
本が各社からでてるので、本屋のDIY関係のところを探してちょ。
俺はリクガメのケージ作ったよ。

>>140
もう来るなって言われたろ。

>前すれのアホの腹いせ?? 
本当に一人に粘着されてると思ってるのか?
あんた複数の住人から嫌われてる、自覚しろよ。

>HPはあんたらに見せるために作ってるわけじゃないんで
>気に入らなけりゃ見にこなきゃいいだけ
世の中あんたの都合のいいようには出来てない。
子供みたいな台詞は慎め。

>他人が同じ名前使ったので、もう「うちのカメ園」は使いません。
前スレみたく名無しで自演するんだろ。

143名も無き飼い主さん:03/11/06 13:19 ID:???
561にカメおばさん・・・
 
もっとマトモな初心者キボンヽ(`Д´)ノ

144名も無き飼い主さん:03/11/06 13:59 ID:???
まともな人はこんなとこ来ないで
自分で調べて解決してるだろう
145 :03/11/06 14:37 ID:HDnncRVT
もまいらのペットはもう冬眠したかい?
おらのとこ(大阪)の赤耳は食欲落ちたけど全然寝るようすがない
毎日ゴソゴソうるさいよ,,,,,
146うちのカナ園:03/11/06 15:00 ID:???
>>140
あれ〜〜?前スレ962で
>HPも出来たら自分で書き込みしようと思ったら
ってイッてるのにねぇ。(ニヤニヤ

>私はもうここに書き込みする気はないので
んん〜〜〜?また自分が気の毒になっちゃったのかな〜〜?

2日も経ってないのに我慢できなくなっちゃった?ん?
粘着は一人です、の次は何?>>140も違う人の釣りですとか?(プ
パートにでも出て少しは外の空気吸った方がいいよ〜〜。
147 :03/11/06 17:24 ID:???
うるせーよお前等 喧嘩すんな
148名も無き飼い主さん:03/11/06 17:26 ID:???
     ____                             
    /∵∴∵∴\                            
   /∵∴∵∴∵∴\                            
  /∵∴∴,(・)(・)∴|                            
  |∵∵/   ○ \|                            
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                          
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!                          
   \|   \_/ /  \_____                          
      \____/                            
149名も無き飼い主さん:03/11/06 17:39 ID:???
>>145
まだ。
昼間が中途半端に気温が高かったりするので
室内飼い(クサ)してても冬眠に踏み切れず。
もちろん、池のカメ(アカミミ)もスイスイ泳いでる。
エサをやるかやるまいか迷うとこ。水温も冬眠するような温度でもないしね。
150名も無き飼い主さん:03/11/06 17:44 ID:???
またオバハンが来たのか;
あいつ反論されると名無しで荒らすからなぁ・・・
自分を叩いてるのが一人だと思い込んでるところがイタイ・・・
オバハン消えろに1票
151名も無き飼い主さん:03/11/06 18:08 ID:???
>>150
じゃあ漏れは5000ガバス
152セクハラ男爵 ◆bOGlmaL886 :03/11/06 19:46 ID:???
>>120
ヒーター説明書のどこかにヒーターのワット数と水量の関係載ってませんですた?
それ使って計算したら使えそうなヒーター判別できそうでつ。

うちのもヒーターにヒーターカバー使ってるけどキスゴム緩々なんで
すぐ水槽から外れます・・。空気中に晒すと怖いんでレンガ組んで浮かないように補強(・∀・)イイ!!

>>138
専用のスチール台を確か5年ぐらい使ってて
一部塗装が剥がれてるけど今のところ特に無問題ですよ。
153アカミミの飼い主:03/11/06 20:31 ID:0BsDmku3
>>145
うちもそう。
陽気がいいから昼間は毎日ベランダで甲羅干し。
夜は家の中で、ごそごそ・・・うるさーい、早く寝ろ。
エサはちょっとだけ食べる。
もういい加減寒くなるだろうから、そしたら寝るんじゃない?
毎年うちは家の中の水槽でそのままの状態で冬眠させる。
154名も無き飼い主さん:03/11/06 20:38 ID:???
>>142
いえ、3000円くらいの値段は気にしません。
3000円でよければ安い物です。

水槽専用台は、スチール台と同じで実は弱い。
そしてだんだん錆びてくると聞きました。

水を満杯にしない60センチのカメ水槽でそんなに重量を気にする
ことないかなあ・・・・とも思うのですが・・・・。

スチール台とかって人がからだ乗せるとぐらぐらするでしょ。
でもちゃんと木で作ってあるとびくともしないんだ。
市販の合板は駄目。徐々に沿ってくるからね。

SPFで作ることも考えてみます。
155名も無き飼い主さん:03/11/06 20:41 ID:NJVacEAh
クサガメはヤマトヌマエビ食うのかよ?
156名も無き飼い主さん:03/11/06 20:42 ID:???
>>152
うーん、スチール台でも問題ない?
スチールと木の手作りどっちにしよう。木の値段みて考えます。
157自作莫迦 ◆BA5sIovrX2 :03/11/06 21:07 ID:???
>>156
俺は安いスチール台(水槽用じゃない)の上にSPFで組んだ枠を置いて
その上に60cm水槽置いてます。
錆びは使い方次第だけど天板がそっても気にならないっす。
今度の120cm水槽はSPFで組む予定。。大丈夫かな(w
158142:03/11/06 21:57 ID:???
>>154
確かに専用台は塗装が剥げた所から錆びるけど、俺は平気で使ってるw
ガンガッテ。

>>157
うちには親父が作った幅150cmの水槽台(兼下駄箱w)があります。
90cm水槽置いてるけどまったく問題なし。
材の太さは38ミリ×89ミリのもの、ネジではなくボルトで組んであります。
159セクハラ男爵 ◆bOGlmaL886 :03/11/06 22:04 ID:???
>>156
60と45の2段式スチール台ですが両方ダイゾーブです。
人が乗ると確かにグラグラしますw

160名も無き飼い主さん:03/11/06 22:12 ID:???
ホームセンターの安いスチールで充分だろ。カメは水入れても半分だし。
充分荷重許容範囲内だしな。
161名も無き飼い主さん:03/11/06 23:37 ID:???
>>145
うちは関東だけどまだ元気に泳いでる。
ところでえさはもうやらないほうがいいのかな。少し前から絶食させているけど、冬眠で使うエネルギーを
この時期無駄に使っているかと思うとどうしたもんかなと思う。ちなみに屋外。
162561:03/11/06 23:42 ID:???
今日、スポットライトが割れた。水替えの最中、夜だったからライトつけながら
してたら、水が飛んでぽんっていって割れた。

これって真似下とかからでてる消費電力半分とかいうライトでもつかえるのかなあ?
あのぶぶんにおさまったらいけるんかな?

俺のスポットライトは40Wってかいてあったが、それに20Wのものとかを
はめたらどうなるんだろう?40Wの電球代になるんかな?

だれかしらんか?
163561:03/11/06 23:45 ID:???
っていうか、大阪だけど、外で飼ってても、水温はかったら今の時間でも
21度ほどある。朝の4時ごろとかになると18度ぐらいに下がってる。
昼間は22度ぐらいあるだろうな。ヒーター入れなくても十分かもしれない。
そんで、最近は入れてない。

デジタルの温度計は最低と最高を記録できるからおまえらもはかってみ。
今はまだヒーター必要ないかもよ。
164名も無き飼い主さん:03/11/07 00:12 ID:???
お前らところでどんな種類のカメかってるの?
話はそこからだ。

165名も無き飼い主さん:03/11/07 00:17 ID:???
T.s.エレガンス
166561 ◆QkRJTXcpFI :03/11/07 00:28 ID:???
っていうか、ミドリガメって人の気配ですぐに逃げるよなあ。
ゼニガメはびくともしないのに。ミドリガメは物凄いいきおいで
陸から水にとびこむよ。
167名も無き飼い主さん:03/11/07 00:57 ID:???
>>166
おまえが溺死させそうにしたからだろが、氏ねや雑魚
168名も無き飼い主さん:03/11/07 01:09 ID:???
>>167
そいつはマゾだから放置が一番ダメージでかい。
2ちゃんブラウザを使うとウザいレスをあぼーんできるから、使用をおすすめする。
169名も無き飼い主さん:03/11/07 01:10 ID:???
ちなみに俺はホットゾヌ使い。
170名も無き飼い主さん:03/11/07 01:19 ID:???
>>169
漏れは極悪規制解除の黒Jane
171名も無き飼い主さん:03/11/07 01:27 ID:???
>>170
規制解除?
172名も無き飼い主さん:03/11/07 01:38 ID:???
>>162
知ってるが藻前なんぞに教えるかよ
ライト割れたんだって?
ざまぁみろ(・∀・)ニヤニヤ

あ、でもどうで貧乏じゃないしライトなんていくつも買えるんだっけ?www
何回割ったかちゃんと報告しろよwww
173名も無き飼い主さん:03/11/07 01:40 ID:???
174名も無き飼い主さん:03/11/07 01:41 ID:???
このスレ三日に一度くらい覗くけど、殺伐としてまんなあ。。
つーかいつも喧嘩してるよね。
スレタイを、ペット板喧嘩スレッドにしたほうが絶対ふさわしいと
思うのですが。。
175名も無き飼い主さん:03/11/07 01:54 ID:???
>>162
      ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ 
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;| < あ、そう、凄いね、帰っていいよ
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
176名も無き飼い主さん:03/11/07 02:20 ID:???
このスレの住人の皆様へ

最近人里近くに現れるようになった「変な関西弁」は叩くと喜びます。
絶対に餌をあたえないでください。
ムカついたらここにはカキコしないでこちらのスレに↓

【初心者の】ミドリガメゼニガメの部屋【憩いの場】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049070782/l50

もし「変な関西弁」に遭遇したら、死んだふり(無視)が効果的です。
飽きてそのうち山に帰るでしょう。
なお、死んだふりをされた「変な関西弁」は名無しで自演することもあるので注意が必要です。
177名も無き飼い主さん:03/11/07 02:30 ID:???
カメスレが殺伐としてないと不安な漏れはきっと病気
178561 ◆QkRJTXcpFI :03/11/07 02:44 ID:???
なんやしらんけど、俺きらわれてるかい?

スポットライトに水をかけると割れることはよくわかったよ。
あんな程度ではわれんとおもっていたけどなあ。割れないって
いってる奴もいたしな。まあ、割れる場合もあるってことだよな。
ガラスだって高温低音で急激に温度変化くわえるとわれるしなあ。

スポットライトは4台あるから別に支障はないけど。またなんか
新しいのかおうかな。

君らもカメの成長を記録するためにも初めのころの写真とかを
保存しておいたほうがいいぞ。どれほどおおきくなったのかとか
ちぇっくしとけ。
179名も無き飼い主さん:03/11/07 02:46 ID:???
>>176
つまり名無しだろうがコテだろうが厨は放置。
これができないから困っているんだろ。それでも放置しかないけど。
180名も無き飼い主さん:03/11/07 02:52 ID:???
>>179
いや、あの変態の場合、放置するのが一番の攻撃ってこと。
叩かれたくてカキコしてるのが文からわかるから。

モバハンの場合は叩きが効果的だと思う。
181名も無き飼い主さん:03/11/07 05:18 ID:???
>>178
前スレで割れないって言ってたのは藻前だろ
182名も無き飼い主さん:03/11/07 07:58 ID:???
水槽台についてのたくさんのレスありがとうございます。
そうか、カメは水半分だからスチール台でも全然問題なさそうですね。

なんかでも、ここ荒れている方が活気があったりして・・・・・。
あんまり荒れていると困るけど・・・・・。

ヒーターについては今の時期なくても大丈夫だろうけど、
カメの食欲が落ちることと動きがややにぶくなることを考えると、
水温はヒーター入れて25度から28度までに保っておいたほうが、ベストだよね。

183名も無き飼い主さん:03/11/07 10:45 ID:???
亀の好きな奴ってのんびりしてる奴が多いわけじゃないんだな
184カメスレ嵐:03/11/07 10:53 ID:sMKxOea3
最近は俺が手を下すまでもないようだな・・・w
185名も無き飼い主さん:03/11/07 12:32 ID:???
かねだいって、バカみたいに流木が安いね。
4本も買っちゃった。大きい奴。
186名も無き飼い主さん:03/11/07 15:04 ID:???
カメスレ荒らすと何かいいことでもありますか?>184
187名も無き飼い主さん:03/11/07 15:20 ID:???
>>186
他人のヲナニーに無粋な意見はしちゃだめです。
188名も無き飼い主さん:03/11/07 16:59 ID:???
>>185
かねだいなんて聞いた事ないな。正式名キボム
189名も無き飼い主さん:03/11/07 17:24 ID:???
正式名称って・・・
190名も無き飼い主さん:03/11/07 20:01 ID:???
>>183
いや、思うに、リアルではここの住人はすごく大人しいんだと思われ。
んでたまった欲求不満をここで思い切り発散させているのでそう。
要するに内弁慶の意気地なしってことだね。

まあ欲求不満をぶつけられる場があるだけマシなんだろうけどね、この人たちは。
全てを押さえつけると、必ずどこかで爆発しちまうから。
191名も無き飼い主さん:03/11/07 20:39 ID:???
>>188
かねだい
192名も無き飼い主さん:03/11/07 20:43 ID:???
>>185
いくらだった?
193名も無き飼い主さん:03/11/07 20:45 ID:???
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195名も無き飼い主さん:03/11/07 21:19 ID:???
>>193
人気の水亀
ウンキュウ ¥1,980
196名も無き飼い主さん:03/11/07 23:02 ID:Ym/Adwkv
うちの亀吉(クサガメ)死んじゃった。
弱っていると獣医さんに見せたけど、紫外線が足りないから弱っていると獣医さんが言っていた。
それであわてて太陽光のライトをつけたけど、間に合わなくて死んじゃった。
頭のただれたところはライトをつけてしばらくしたら治ったので安心していたんだけど。
薬もらって飲ませてあげたけどだめだった。
ごめんよ亀吉。
私が不慣れなせいで死なせてしまった。
まだ生き残っている亀千代と亀之助は元気で長生きさせるように努力するからね。
だから亀吉。
昨日亡くなった私の叔母さんのお供をして一緒に浄土に参ってください。
南無阿弥陀仏
197名も無き飼い主さん:03/11/07 23:22 ID:???
>>196
(ノД`)・゚・。
198名も無き飼い主さん:03/11/07 23:26 ID:???
流木安いのは400円〜500円位、高いのは2.300円だったけど
4.500円のでもかなり大きくて形もかっこよかった。
良い奴は買ってしまったよ
199名も無き飼い主さん:03/11/08 00:00 ID:???
>>198
高い。コーナソなら200円だよプ
200561:03/11/08 00:25 ID:???
最近198円の流木は姿を消した。

しかし、カメキチって名前つけてるやつおおいな。
ありきたりすぎるな。しねよ
201名も無き飼い主さん:03/11/08 00:48 ID:???
>>198
ほうほう。
15〜25cmぐらいのならPDでも500円だったな。
202名も無き飼い主さん:03/11/08 00:49 ID:???
東大阪が嫌いならハウス食品の製品は
一切食えないはずだよなw
203名も無き飼い主さん:03/11/08 04:24 ID:???
>>196
亀吉のぶんまで残った2匹を末長くかわいがってやろうよ。
>>200
おまえは頭のてっぺんから爪の先まで2ちゃんねらーになってるみたいだから、そろそろ気を付けたほうがいいよ。
現実で口が滑らないように・・・
204名も無き飼い主さん:03/11/08 10:11 ID:???
>>203
バカ言うなよ。
561みたいのは2チャンネラじゃなくてただの知障だよ。
頭いっちゃってるだけ。

まぁ改行がまともだから偽者だとは思うが。
205名も無き飼い主さん:03/11/08 10:54 ID:???
家の近くのペットショップは、どこも流木がとんでもなく
高価だったので、500円っていうのは凄く安いと感じたわけでやんす。
206名も無き飼い主さん:03/11/08 11:30 ID:TREpKw/n
ビタミン剤ってどうやって与えればいいんですか?
飲み水にまぜるか口から直接与えてくださいって注意書きには書いてあるんですが、
口方直接やったらものすごい勢いで嫌がって逃げていきました。
ちなみにスポイトでやる液体タイプのやつです。
目に入ったのかな?
207名も無き飼い主さん:03/11/08 12:28 ID:???
>>206
まぁカメにしてみれば口内発射されてるようなもんだしな
208196:03/11/08 12:29 ID:???
>>197
>>203
感謝。。。

>>206
うちの亀吉を診てくれた獣医さんによると、餌に一滴たらしてその餌を食べれば良いとのこと。(朝晩に一滴ずつとの処方でした。)
もしも餌を食べなければ、次善の策として亀を手に持って口に一滴たらせば良いとのこと。
亀の口には一カ所隙間があるのでそこからしみ込んで少しは摂取されるとのことでした。
どれだけの量の薬を与えるかによって違ってくると思いますけど、ご参考までに。
209名も無き飼い主さん:03/11/08 20:22 ID:uqN4TZtW
>>208
なるほどサンクス。
参考にさせてもらいます。

そういえば紫外線ってビタミンDの生成に必要なんですよね?
じゃぁビタミンDのはいった餌やビタミン剤を与えるってので十分なんじゃ……とか思ってみたけど
どうなんでしょう?
他にも効果あるのかな紫外線って。
210名も無き飼い主さん:03/11/08 20:36 ID:???
ビタミンDを体に吸収するのに紫外線が必要なんじゃなかったっけ。
あとは殺菌効果、体温上昇とか色々あるみたい。
211名も無き飼い主さん:03/11/08 21:59 ID:???
爬虫類用器機スレッドに質問しようかと思ったのですが、
古いスレッドしか見つからないのでここに書きます。

紫外線ライト買おうと思っているのですが、
ライトカバーの下にはガラスフタしないと水滴でライト割れるの?
あらかじめ透明なプラスチック(アクリルかな?)フタがカバーに
ついているのを買った方がいいのかな?

どちらにしろ、フタをつけると紫外線量大幅に減りそうな気が。
表に出せる時期は表で、紫外線ライトつけるのは冬だけなので
メタハラとか高価なのは要らない・・・・・。

ポゴナクラブのフルシテムカバーなんかのほうがいいかな。
あれ、高そうだけど。

212名も無き飼い主さん:03/11/08 22:03 ID:v/9RtVGh
10cm程のイシガメなんですが、部屋の暗所に移し冬眠モードとして放置しているんですが、
さっき、様子を見たところ甲羅の裏(お腹)側に半径5mm程の腫瘍ができ、エグレテいます(汗)
やはり、暗所&多めの水により引き起こされた弊害なのでしょうか。また、治療法がありましたらアドバイス下さいませ。
よろしくお願いします。
213ジングル☆オールザウェイ:03/11/08 22:31 ID:???
>>211
蛍光灯タイプなら、水滴がついたって全然へーき。

>>212
うーん、その手の病気はたいてい水の汚れが元だったりするけど・・・
治療法は、乾かしてなんとかちゅー眼軟膏塗るのが一般的かな?
詳しくは誰かがレスくれるでしょう。
214セクハラ男爵 ◆bOGlmaL886 :03/11/08 22:40 ID:???
>>212
眼軟膏は薬局で売れないみたいなんで動物病院でゲッツ汁
215名も無き飼い主さん:03/11/08 22:53 ID:???
>>212
ゲンタシン軟膏(抗生物質で感染拡大防ぐ。油で水を弾く)
それと乾燥。
216名も無き飼い主さん:03/11/08 22:54 ID:lrrNju4k
今日、20センチくらいのイシガメを道路にて捕まえたんだけどなんかおかしいと思ったら
下のクチバシがない・・・  常に口の中が見えてる・・・
217名も無き飼い主さん:03/11/08 22:56 ID:???
>>215
補足
冬眠危険
なるべく病院
218名も無き飼い主さん:03/11/08 23:16 ID:v/9RtVGh
皆様
沢山のレスありがとうございました。病院に行ったほうがいいみたいですね。
とりあえず、今は局部の消毒と水を抜いて一時的に乾燥させています。

本当に助かりました。ありがとうございます。
219名も無き飼い主さん:03/11/08 23:20 ID:v/9RtVGh
追伸

なんと冷蔵庫からゲンタシン軟膏が出てきました(驚)
でも、皮膚科で貰ったので人間用(?)なのかも・・・。どうなのでしょうか。
220名も無き飼い主さん:03/11/08 23:43 ID:KXCQCrBB
今度4日間程どうしても留守にするのですが、その間エサやりをどうしようか悩んでいます。

ちなみに現在は、みどり亀2匹(両方とも2歳)が120cm×45cmの水槽で生活しています。
エサは大きい方のレプトミンを1日2回あげています。

フードタイマーって言うのを使ってみようかと思ったのですが、どうもあの小さな排出口からレプトミンが出てくるようには思えないので…

どなたか(・∀・)イイ!!方法をご存じの方おられませんでしょうか?
221561:03/11/08 23:47 ID:???
ミドリガメがちょっと大きくなってる。大きくなってるくせに
こそこそ逃げ回りやがるヘタレだけどな。
222名も無き飼い主さん:03/11/08 23:58 ID:???
>>220
4日ぐらい餌やらなくても全然大丈夫
行く前に水替えでもしてやれ
223220:03/11/09 00:31 ID:Vz0jkmwb
>>222
ありがとうございます。そうですか…4日程であれば大丈夫なんですね。
行く前に気合いを入れて水替えしてあげます。アリガト!(´▽`)
224名も無き飼い主さん:03/11/09 00:34 ID:???
>>219
人間用でOK
風邪注意
乾燥時ライトで保温
脱水注意
225名も無き飼い主さん:03/11/09 00:36 ID:???
>209
ビタミンDはカルシウムの吸収に必要。
紫外線を浴びる事で体内で合成される。
餌から与える方法もあるが、ビタミンDは脂溶性ビタミンなので与えすぎても
排出されず、カメに悪影響を与えることがある。
226名も無き飼い主さん:03/11/09 01:26 ID:???
餌だけで事足りるなら苦労しないよな。
227名も無き飼い主さん:03/11/09 01:27 ID:16g0NhdP
>>224
ありがとうございました。
水を抜いて、ライトで保温、そして消毒後に軟膏をつけました。
これで様子を見て見ます。お世話になりました。
228名も無き飼い主さん:03/11/09 01:35 ID:???
元々、ビタミンDを直接経口投与するのは、多かれ少なかれ・・危険。
筋中や内臓が異常骨化する場合有り。
229名も無き飼い主さん:03/11/09 01:55 ID:???
コスってれば、いいものを。
230カメェ:03/11/09 08:09 ID:XoNabO3w
俺の家のカメも(ミシシッピアカミミガメ)もビタミンAが不足でなるハーだ―視線炎に
なりました。それで、最初は水にビタミン剤を混ぜていたんですがあまり効果がないようなので
直接口にあげました。 
1週間ほどで治りました。
231名も無き飼い主さん:03/11/09 08:41 ID:???
ビタミン剤をあげるとかそんな余計な事はせずに
普通に日に当てて温度を25度前後にたもって
何種類かの食事を満遍なくあげたらいいだけだと
おもうが・・・・。基本的に陸場もつくって。

エサはガマルスをちょびっととレプトミンを主食として
1日2回程度あげるだけでいいね。

余計なことをしたりずうっと室内でかったりしてると
病気になる。水もせめて3日に一回は替えてあげよう。

病気にさせる奴はカメを買う四角がないんだね。
232名も無き飼い主さん:03/11/09 11:33 ID:???
枝豆でもあげれ
ビタミンA豊富
レバーで過剰摂取より安心
233カメェ:03/11/09 12:07 ID:XoNabO3w
age
234名も無き飼い主さん:03/11/09 12:52 ID:???
うなぎもビタA豊富だよな。
235名も無き飼い主さん:03/11/09 13:30 ID:???
ちょっと室内からベランダにプラケ移して日光浴させようとしたら
直射日光はおろか、太陽も出てやしねぇ。完璧日陰。
亀はパニクって動き回ってるし。ほんとにこれでもいいのかな。
なんだから不安になってくるよ・・・・・
236196=208 亀吉の遺族:03/11/09 17:38 ID:???
>>231
> 病気にさせる奴はカメを買う四角がないんだね。
>
実に耳が痛いです。

>>235
亀吉を診てくれた獣医さんによると、日本では日光が足らないので、どうしても爬虫類用のランプで照らさないと紫外線不足になるとのことです。
亀の種類(本来の生息地)にもよるとも思いますけど。(亀吉は台湾生まれのクサガメ)

亀吉はペット霊園で火葬をしてもらいました。
小さい亀なので、3000円のところを2000円にしてくれました。
お寺さんのやってるところなので、お経を読んで葬式もしてくれました。
この機会にロッカー式の納骨堂を借りることにしました。
初七日と四十九日には法事もしてくれるとのことです。
237名も無き飼い主さん:03/11/09 19:09 ID:???
太陽光の年間推移ってどんなもんなんだろうな。
同じ時間、場所でだいたい1ヶ月ごとに晴れの日のデータを見てみたいな。

>>235
うちでは日陰でもガラス越しやライトよりはマシと思い日光浴させているよ。
ただし真昼間で気温と風を考えながら。北海道の人とかはもうムリだろうな。
238 :03/11/09 19:28 ID:???
今日は一日どんより。
気温もそれほど上がらず池の水温はずっと15℃。
夜になると冷え込むし10℃台になるんだろうか。
いよいよ冬眠か?と思えば明日からまた暑くなる予感…
いいかげん中途半端な気候、なんとかしてくれんか
239名も無き飼い主さん:03/11/09 22:08 ID:???
うむ。いつ冬眠させていいもんやら。
12月入ってしまう。
240名も無き飼い主さん:03/11/09 22:37 ID:???
スジエビも食べるんだな。今日、捕食の瞬間を見ちゃったよ
241名も無き飼い主さん:03/11/10 00:54 ID:???
3時間前、カメの水槽の温度計みたら16度だった。
昨日まではヒーター入れなかっても19度が最低だったのに。

なんとなくカメの元気もなかったので速攻でヒーター入れた。
今見たら25度にあがってた。カメも元気に泳いでる。
242561 ◆QkRJTXcpFI :03/11/10 00:54 ID:h2HC0VnB
掲示板に書き込む時にペットをあだ名で書き込むアホはシネ。
公私混同っつうか、ぶりっこしてんじゃねえよ、たこ。
243561 ◆QkRJTXcpFI :03/11/10 00:56 ID:h2HC0VnB
っつうか、おれの買ってるミドリガメってのは北米うまれらしいな。
かなり成長速度が速いらしいな。確かにおれの買ってる中でもかなり
でかくなってきてる。1年後は庭でくらしてもらわんといかんな。

日本のイシガメっつうのをこんどペットショップで見て買ってくるか。
244名も無き飼い主さん:03/11/10 01:11 ID:???
>>243
お前の独り言、つまんねー。
お前が庭で飼おうがイシガメ飼おうがどうでもいいよ。
そんなこと書き込んでんじゃねえよ。
シネ、たこ。
245名も無き飼い主さん:03/11/10 01:43 ID:???
本当にマッタリしてた頃が懐かすぃ・・・ぞ。
246名も無き飼い主さん:03/11/10 02:13 ID:???
>>244
放置汁
いつも誰かに自慢したり誰かを見下したりしないと生きてけないんだよ、そいつは。
かわいそうだなぁって見ててage名。
247名も無き飼い主さん:03/11/10 02:15 ID:???
ホント懐かしいな。
最近つまんないよ、ここ。
248名も無き飼い主さん:03/11/10 02:22 ID:???
>>244-247
放置。話したければ向こうで。
249名も無き飼い主さん:03/11/10 02:52 ID:???
最近つまんないの何が原因ぽい?
250名も無き飼い主さん:03/11/10 02:55 ID:???
コスり方が、悪いんだよ。
251561 ◆QkRJTXcpFI :03/11/10 02:59 ID:h2HC0VnB
原因は貧乏だろうな。
俺は自慢したつもりはないが自慢に聞こえたりしたりする
貧乏人がようけおるんやろな。見下したつもりはないけど
見下された気分になるアホがいるんでしょ。煽ってるだけなんだけどね。

見てて思うのが必死だなあってことかな。

ま、実際貧乏人が多いと
思うよ。あの貼り付け画像見る限り貧乏人おおいなあ。
そもそもペット買ってる奴の大多数は貧乏家庭がおおいわけで・・・。
高級なペットになるにつれ寂しがり屋の夜の世界で商売してる人間が
増えるけどね藁。
252561最強伝説 ◆QkRJTXcpFI :03/11/10 03:01 ID:h2HC0VnB
トリップを教えとくと、#123456だぜ。
253名も無き飼い主さん:03/11/10 03:40 ID:mRLxwK5B
>>241-242
そこまでこの、たかがネットのカメスレに意気込む意味は?
今現在おまえの人生の一部なの?
煽りじゃなくて普通に聞いてみたいんだけど。
いいかな?よかったら答えてね。
254名も無き飼い主さん:03/11/10 03:49 ID:???
>>253&知障に噛み付いてる初心者達
176を嫁。
255561最強伝説 ◆QkRJTXcpFI :03/11/10 08:00 ID:h2HC0VnB
なんつうかね、何事にも真剣になって取り組みなさいって
ことですは。自分は興味が出たものに対してはいつでも
真剣ですは。それがたとえ一過性のものであってもね。

まああ、はっきりいって今の俺のカメの知識は君らより
あると思うね。まあ、よかったらなんでも俺に聞いてくれよ。
博学の俺がこたえてあげるからよ、。
256名も無き飼い主さん:03/11/10 08:33 ID:???
>>1-1000
だから、561は見ても相手するなって前から言ってるだろ。
レスするのも煽るのも一切禁止。
257名も無き飼い主さん:03/11/10 11:42 ID:jkFS9A84
ウチのカメに白いモヤモヤヒラヒラしたのが付いていて、「水カビか!?」
と焦ったら脱皮だった模様(でも素人判断)。
毛代わり時期の犬みたい。

水カビと脱皮って簡単に見分けつきますか?
258名も無き飼い主さん:03/11/10 11:44 ID:???
256みたいなレスが一番余計なんだが・・・。
1−1000っておかしいし、仕切り厨だし。
259名も無き飼い主さん:03/11/10 11:48 ID:???
おまえもね
260名も無き飼い主さん:03/11/10 12:52 ID:???
>>257
白くふやけた感じになってから剥がれるのが水カビ
脱皮はいつの間にか皮が剥けてる感じ



って思ってるんだけど本当の所が俺も知りたいので
だれか詳しい人キボンヌ
261名も無き飼い主さん:03/11/10 12:55 ID:???
>>251
藻前の衣装ケースはさぞ高級なんだろうな
262名も無き飼い主さん:03/11/10 14:48 ID:???
>>251
http://mypage.naver.co.jp/kyounookazu/orenokame.html
> なんで亀かい出したかっていうと、見てるとなんか和むんですは・・・。
> 実際、余裕のある人間は亀好きな人多いと思いますよ。
> 今はちっちゃいからかもしれませんがね。
> 聞くところによると5年ぐらいで甲羅が15センチは超えるでかいものになるらしいんですが。
> 10年ぐらいたてば庭に放し飼いするつもりですは。
263カメェ:03/11/10 16:27 ID:FBm7lhZJ
561氏ね。見ててウザイ。相手したくなくてもここまでウザイと何か言いたくなる
貧乏人って・・・・自分がいかにも金持ちのような言い方ですね
 
>>257 とうめいっぽいのが脱皮 
264名も無き飼い主さん:03/11/10 16:33 ID:???
池沼(わかる?)だから自分の言っていることに一貫性が無いのは仕方ないよ。
いちいち突っ込んでないで放置汁。漏れも余計なレスだが言わなきゃわからんらしい。
265名も無き飼い主さん:03/11/10 16:36 ID:???
>>263
最近の初心者はレスしないと我慢できない上にsageも知らんのか...
266名も無き飼い主さん:03/11/10 16:53 ID:???
カップラーメンのCMで宇崎流動が持ってるカメって何ガメだろう?
なんか顔が白くてかわいいカメだったなあ。
267名も無き飼い主さん:03/11/10 17:14 ID:???
>>266
あのカメ気になるねw
CGで作ってるんだってさ。
トリックの来週予告にアカミミ赤ちゃんが出てたよ。
268名も無き飼い主さん:03/11/10 17:44 ID:???
>>267
つーかセーラームーソにも毎回成体アカミミ出てる
269亀吉の遺族:03/11/10 17:53 ID:???
>>257
>>260
はがれた下に新しい甲羅ができていれば正常な脱皮ということは聞いたけど、誰か詳しい人教えていただけませんか?
270水カビ判定人:03/11/10 18:17 ID:???
>>269
可及的速やかにうpして下さい
判定します
271名も無き飼い主さん:03/11/10 18:43 ID:???
>267
エロンガータ
272名も無き飼い主さん:03/11/10 19:05 ID:???
先日、飼って2年半のみどりがめ♀が卵を産んだようです。
水槽に一匹だけで飼っているのですが、こんなことがあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
273名も無き飼い主さん:03/11/10 19:16 ID:???
>267
なんだ、CGだったか。がっかりDEATH。
274名も無き飼い主さん:03/11/10 19:18 ID:???
>>272
>>1
yome
275ジングル☆オールザウェイ:03/11/10 19:29 ID:???
>>272
ニワトリがメスだけでも卵産むのと同じだと思ってもらえれば。
276名も無き飼い主さん:03/11/10 20:30 ID:???
>>269
甲羅の事なら普通脱皮じゃね?
>>257>>260は皮膚の部分の話
277名も無き飼い主さん:03/11/10 20:45 ID:???
なんか急に寒くなったねえ。
しかし、うちのアカミミ水槽の中でやたら暴れている。
寒いから暴れているの?
うーん、寒くなったら冬眠モードで寝るもんだと思うけど。
278亀吉の遺族:03/11/10 20:58 ID:???
>>270
すみません。
質問者は>>257さんです。
私のところの亀千代と亀之助はまだ脱皮していないようです。
279眼鏡三本目:03/11/10 21:37 ID:???
>267
あのアカミミぜんぜん成長せえへん。
今回ハムスターは出てないな、

280名も無き飼い主さん:03/11/10 21:44 ID:???
脱皮は勝手に剥がれるが
水カビは剥がれないと聞いた
281浦島花子:03/11/11 00:47 ID:EZxnNe0D
みなさん、こんばんわ。はじめまして。

先日、私が水辺を散歩しておりますと、何やら子供たちが数人、妙に興奮して
小石をけっては、奇声をあげていました。
どうしたのかしら? 近くでよく見ると、それは小石ではなく小カメでした。
あなたたち、そんな事をしてはいけない、それにも小さい命があるのだから。
僕が見つけたカメだから、どうしようと僕の勝手だよ。首を引っ込めるのが
面白いし、逆さにするとコマのように廻るから、もっともっと蹴るんだ。
わかったわ。じゃあ、それを私に売ってちょうだい。丁度同じ大きさだから
五百円玉でどうかしら? 商談は成立、カメは我が家の住人となりました。

寒くなりましたね。カメはクサガメと言う種類らしく、冬に備えて私も
色々とライトのことを調べましたが、ネットも本も、調べれば調べるほど
種類が多く、判らなくなってしまいました。60センチ水槽に、部屋内は
常時16度以上のマンションですが、今では私の最愛の同居人のために
どなたか最適のお奨めライトを、教えては頂けませんでしょうか?
ちなみに予算は一万円まで、と考えております。     
                            かしこみて
282名も無き飼い主さん:03/11/11 01:14 ID:???
>>281
>私も色々とライトのことを調べましたが


>>1読め
283名も無き飼い主さん:03/11/11 01:24 ID:obrL2Zx2
二階に水槽を置いている人は水換えとかどうしてるのかな?
284名も無き飼い主さん:03/11/11 02:18 ID:???
全換えスタイルだとバケツリレーじゃない?
漏れはゴミと一緒に1.5L吸出しを週2回。
285名も無き飼い主さん:03/11/11 15:28 ID:???
>283

二階にあるトイレの手洗い用の水道から水をとり、排水はそこやベランダ
の排水口。1階の軒の上に流して雨樋づたいに排水とかもやったことがあ
るが、餌用のエビや魚を流しかけてからはやめた。
286257:03/11/11 16:21 ID:ioRw0Mvo
いろいろ判断の仕方があるみたいですね。
昔、水カビ病で金魚を全滅させたことがあるので水カビ病について
神経質になり気味です。

ありがとうございました!参考にさせていただきます。
287名も無き飼い主さん:03/11/12 00:01 ID:Uje2DUog
う〜ん284さんのいうようにバケツリレーしかないのかな・・・
二階にトイレはないんですよ涙>>285さん
288561最強伝説 ◆QkRJTXcpFI :03/11/12 00:40 ID:QnabkEZU
普通、2階に便所とか手洗い場あるだろ。バケツリレーって
なんだよ。バルコニーにもあるだろ。こいつらどんな家に
すんでんだ・・・。便所だって普通の家なら二つはあるだろ。
俺の家は3つだけだが。
289名も無き飼い主さん:03/11/12 00:44 ID:???
>>287
長いホースを買ってくれば?衛生面を考えて排水用と給水用各一本。
給水は一階で蛇口をひねれば問題ないし
排水はホースの先を汚水マスにでもぶち込んでおいてシュポシュポ。

290名も無き飼い主さん:03/11/12 00:48 ID:???
>>289
漏れもそんな感じかな。市販のホースはチュポチュポにうまくはまるしな。
はめてガムテープで留めてるよ。激しく便利。給水も排水もいったん始めれば自動だしな。
291名も無き飼い主さん:03/11/12 00:57 ID:QnabkEZU
やっぱりこいつら貧乏くせえな・・・。
なんつうか本末転倒?
そういうだるい交換作業が何年も続けられると
思ってンのかな。俺は頻繁に水変えしてるけどなあ。

だから、あんなきったねえ画像ばっかりはりつけられるんだろうな。

きったねえな。どうせ30坪程度の建売住宅とか団地とかアパートとかに
すんでる小汚い連中だろうな。玄関の下駄箱の上にカメの水槽とかが
あるんだろうな。カメにただいまとか挨拶してるアホもいそうだな。30過ぎても親と同居してる原付に
のってるおっさんとか多そうだな。金の使い道が間違ってて、安物買いの
銭失いを実践してるんだろうな。普通なら毎月5万10万って貯金してる
家庭が多いのに、ただでさえ薄給をしょうもないことにつかってたりしてね。

なんかかわいそうなやつらだな。
292名も無き飼い主さん:03/11/12 01:36 ID:???
2階で飼ってる人も大変だね。
排水の時はホースでそのまま窓から庭へ・・・(ry
293名も無き飼い主さん:03/11/12 01:49 ID:Uje2DUog
やっぱりホースが便利なんですね。みなさんどもです!
294名も無き飼い主さん:03/11/12 02:57 ID:???
>>288
世の中みんなお前を基準にしてるワケじゃ無いの
295名も無き飼い主さん:03/11/12 03:31 ID:???
釣られるなよ。

終了
296名も無き飼い主さん:03/11/12 14:22 ID:???
テトラからレプトセイフってのが発売されるらしいな。
人間が飲んでも大丈夫なレベルの重金属で皮膚病になるとは思えないが・・・
297名も無き飼い主さん:03/11/12 14:35 ID:???
テトラ レプトセイフ 2003年11月下旬 新発売
かめ(ミドリガメ、ゼニガメ等の水棲かめ)の水槽設置時・水替え時に使用する水質調整剤
・ かめに有害な水道水のカルキ(塩素)を無害化します。
・ かめに有害な水道水の重金属(銅、亜鉛、鉛、カドミウムなど)を無害化します。
・ 強力保護コロイドが、かめの皮膚を保護し、皮膚病の発生しにくい水質に調整します。
・ ビタミンB1含有。
品番 容量 小売価格
77223 100ml ¥490
77224 250ml ¥1,090
77225 500ml ¥1,850

これか。
人間が飲んでも大丈夫でもカメには(ry
逆に藻前はカメの水槽の水を飲めるのかと。
人間はあの汚水レベルじゃだめなようにカメは水道水レベルの重金属でもダメなんだろ。
とマジレスしてるが実際水道水でも大丈夫なんだけどね。
よほど水道管が劣化してるとか貯水槽が汚染されてるとかじゃなければ。
298名も無き飼い主さん:03/11/12 15:05 ID:???
>>297
水道水が大丈夫ってまじで信じてる訳?ププ
長期に渡ってジワジワとカメ殺してるんだよ。


無 知 は 怖 い な ぁ w
299名も無き飼い主さん:03/11/12 15:44 ID:???
>逆に藻前はカメの水槽の水を飲めるのかと。
>人間はあの汚水レベルじゃだめなようにカメは水道水レベルの重金属でもダメなんだろ。

水道水とカメの水を比べて楽しいですか?
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める


>人間はあの汚水レベルじゃだめなようにカメは水道水レベルの重金属でもダメなんだろ。

企業のいい餌食です。
300名も無き飼い主さん:03/11/12 15:50 ID:???
298が一番無知であることに300ローリングサンダー
301名も無き飼い主さん:03/11/12 15:56 ID:???
孵化から一切の条件を同じにして一方は水道水、一方は重金属や他の害と
考えられるものを全て取り除いてそれぞれ飼育すれば寿命に差が出るか
分かるね。もちろんサンプルはたくさん。

ただ、例えばアカミミは今、飼育下での寿命が30〜40年(水道水だろう)って
言われているからかなり長い目で見ないとな。w つーかそもそも30〜40年って
言われているのもそれ以前はペットとして飼われていなかったからわかんない
だけだろ?(アメリカでのデータや日本でのクサやイシなど誰か知ってる?)

個人的には都会の汚れた空気の中で犬を飼うのはジワジワ殺してるんだよってのと
同じレベルだと思うな。人間にとっては、犬にとっては... 
そりゃあ空気の綺麗な田舎の方がいいんでしょうねぇ。
302名も無き飼い主さん:03/11/12 15:58 ID:???
>>299
煽り(・A・)イクナイ!
303名も無き飼い主さん:03/11/12 16:11 ID:???
初心者が企業に騙されるといけないからな
304名も無き飼い主さん:03/11/12 17:33 ID:???
汲み置きで十分でしょ。温度も調整されるし。
305名も無き飼い主さん:03/11/12 18:17 ID:???
重金属がぁ!とか言ってる人は純水でも幕藩でも何でも買え。
同じカメ飼育者でも↓みたいな香具師らもいるぞw
いったいいくつスレ立てりゃ気が済むんだか...

【成長しても】ミドリガメを飼おうぜ【ラヴリー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1067680350/l50
306名も無き飼い主さん:03/11/12 18:45 ID:???
食べようが殺そうが自由だなんて...まるでどっかのイシガメ乱獲屋だな。
307名も無き飼い主さん:03/11/12 23:16 ID:???
最近アカスジヤマガメが気になる...
このスレだったか前スレだったかでもチラっと写っている画像が
うpされてたがあんまり人気ないのかな。
308名も無き飼い主さん:03/11/12 23:40 ID:???
>>307 yattokameに居たヨ。
309名も無き飼い主さん:03/11/13 01:02 ID:???
>>307
ちゃんと写ってる写真はあれだけなんだよね。
飼っててあんまり面白いカメじゃないないからほとんど撮ってない;
310名も無き飼い主さん:03/11/13 01:25 ID:???
ワニガメの4cmくらいの奴って、熱帯魚と同じ深さの水で
陸場設けないで飼えますか?
311名も無き飼い主さん:03/11/13 01:34 ID:???
その程度のことをわざわざこのスレで質問しなくても・・・
312名も無き飼い主さん:03/11/13 02:06 ID:???
目欄に見覚えない? >>164 >>174 >>190
ということで。
313310:03/11/13 02:08 ID:???
そうなの?
そりゃあ失礼しました。結構です。
いやぁ、意外とこのスレって規制が厳しいんですね。
質問は×だったとは。。これもマナーってやつなんですか?
難しいもんだ。。
314名も無き飼い主さん:03/11/13 02:46 ID:LBi4Ctdt
父がカメ飼い始めたのですが、まだヒーターいれてません。
父は、15度以下になったらヒーターが必要って言うんですが、
ざっと見たところ、23度以上が適温とか・・。
大丈夫んでしょうか?

みなさんのカメはヒーターいれてもらってますか?(冬眠以外)
315名も無き飼い主さん:03/11/13 02:59 ID:???
冬眠させないで水温がだいたい22℃を下回るようならヒーター入れて。

2ちゃんでは全ての質問ではなく、検索すれば分かる範囲の質問や >>1 を
読まないと無視されるよ。↓や飼育者のサイト、飼育書を買うことをお薦めする。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/1603/
316名も無き飼い主さん:03/11/13 03:44 ID:???
つーか全然テンプレ役立ってないのがかなしいなw
ジオ見てくれてるのかなー。カウンター付けてみれ

それとも些細な糞質問OKにしる?
最近ここ人いなくて寂しいモナ
317名も無き飼い主さん:03/11/13 08:00 ID:???
>>313
このスレは質問してもまともな返事は期待できないが一つだけ方法がある。
女性の書き込み風に書いてみな、結構まともな返事がいくつも返ってくるぞ!
俺も過去何回かこの手を使ったよw
318前々スレ778:03/11/13 08:49 ID:???
カウンタ付けました。
といっても無料カウンタですが。リロードしてもカウンタ増えませんw

改めて言っときますが、私はオバハンでも561でもないでつ。

>>310
答えてくれないからと吐き捨て(・A・)イクナイ!

ついに今朝の気温が5℃になって、いよいよ本格的冬眠体勢に入るカメもいるね。
池にシート被せるとするか。
319561最強伝説 ◆QkRJTXcpFI :03/11/13 10:02 ID:???
質問があるからこそスレが進む。
初心者に限って人に頼りたいもの。
何が何でもテンプレのHPみてそっからっていうのは
はっきりいってはやらんよ。常連者のエゴはうざいな。

初心者を温かく見守ってこそその初心者が成長するっていうかね。
教えていくうちに自分で調べたりする気になってくるもんだよ。
320561最強伝説 ◆QkRJTXcpFI :03/11/13 10:05 ID:???
>>318
つうかてめえ、HPつくってるならまずはてめええの飼育環境の
画像をはらんかい。こら。てめえ、どっかの企業の製品が像を
かってにぱくってんじゃねええよぼけ。てめえの環境をはれ。
それができねえなら常連ぶって偉そうにすんじゃねええよぼけ。
てめえもカメ円と同じ事してるのに気付けや。タコ。
321名も無き飼い主さん:03/11/13 10:11 ID:???
>>318
環境によってはもの凄く見難いので、
背景色と文字色は最低限指定してくれ。
俺の環境ではリンクの文字が反転させないと読めん。
322名も無き飼い主さん:03/11/13 11:00 ID:???
初心者の質問がウザケリャ、脳内あぼーんするにゃ
323名も無き飼い主さん:03/11/13 11:46 ID:???
うーん、確かに初心者の質問がウザい部分ってのはあるけど、

1.カメがエサを食べてくれません
2.皮膚に白いものがついています

などなどは、他のHPの掲示板でもとにかく多い質問で、うんざり。
どうして過去ログ読まないのか、不思議に思う。

でも、310みたいな質問は別にいいと思うけど。
「ああ、甲羅干しするのに陸地は必要だろうが?」みたいなレス
ついてもいいと思うし。

324名も無き飼い主さん:03/11/13 11:51 ID:???
>>310
ああ、甲羅干しするのに陸地は必要だろうが?
325前々スレ778:03/11/13 12:04 ID:???
何だかやかましいのが一人いますな。
私は常連でも何でもない。ここの意見を参考にHPを作っただけ。
HPが問題なら私が責任を取って対応する。ここの住人に迷惑はかけるつもりはない。
せっかく作ったHPだけど、何なら閉鎖も考えます。561が作ればいい。
どうしたらいいか質問されれば私は答える。何も避けてるつもりもないが。
ただ、暇でもないからそんな余裕もない。
で、何のために初心者スレがあるんだろう。活用してくれないんだろうか。
で、私の飼育環境貼った所で何になる?貧乏だの批判されるのがオチなら誰もうpしないだろ。
そんなに人の環境が気になるのか…自分の環境に納得いかないのか?

少々気にならないことがあっても、そのような態度に出ると逆効果だと思うが。
もう少し言い方を変えてみるというのも大人ってもんだが。

>>321
スタイルシート削除したんで、これで見やすくなるかと。また意見下さい。
326名も無き飼い主さん:03/11/13 12:12 ID:???
>>323
不安だから精神的な支えも欲しいんだろう。
327名も無き飼い主さん:03/11/13 12:18 ID:???
>>312
ゾヌは常に表示されないんだよね。
了解
328名も無き飼い主さん:03/11/13 12:48 ID:???
なんつうかね、学問だってまずは先人がやってきた論文なんかを読んで
その先に何かをつくって積み重ねていくわけでしょ。特許とかでも
こういうのは累進性を重んじるからやってるわけでしょ。

ま、これは関係ないけどさ。

HP作るんならてめえの環境をまず晒して他人に見せるべきなんだよ。
そこでまた飼育環境の画像を見た人間が批評したりしてお互いために
なるわけよ。それすらもできねえ人間が偉そうな事いうなって思うね。
百聞は一見にってやつだよね。どれだけ言葉で説明されても一枚の
リアルな写真見せられた方がためになるね。ああ、こんな感じの
環境にすれば言いのかって思うしね。

なんだかんだいって、画像を乗せられない人間は逃げてるっていうか
びびりだろうね。批判されるのは嫌で批判するのは好きですって人間は
志ねよって感じだな。ま、その最たるものがテンプレのHPつくってる
やつなわけで・・・。てめえはびびって写真もはれねえくせに、
質問する奴はまず個々を読めっていう態度がすっげえきにいらねええな。
329名も無き飼い主さん:03/11/13 12:56 ID:???
http://mypage.naver.co.jp/kyounookazu/orenokame.html
まあ、なんだかんだいってこのサイトの作成者は相当、
カメ通だなって思いますは。にくいつぼをついてるっていうかね。
なんだかんだいってHPでいいたいこといった方が掲示板で
語るよりも威力が大きいのは事実だよね。

この渋い作成者も写真をうpすることにより小さい水槽から
成長できたわけでしょ。衣装ケースでより大きな環境で育てた
ほうがカメにはいいとおもったわけでしょ。しかも、いま
この環境からさらにグレードアップを計ろうとしてるわけですよ。
ちみらの環境より十二分に優れてますよ、今のままでも。

ごちゃごちゃいう割にはてめえらのが像は貼れないし、なにもできないよね。
デジカメないならそれはそれでまた痛いわけでね・・。貼れない理由は
馬鹿にされるのが嫌なだけで貧乏くさいと認めちゃってるんだろうね。
ま、開き直られるとさらに痛いわけで・・・。

なんつうか、ちみらはごちゃごちゃいう割にはしょぼいよね藁。
330名も無き飼い主さん:03/11/13 13:02 ID:???
冬眠組はもう冬眠させてるの?
331名も無き飼い主さん:03/11/13 13:04 ID:???
今、画像貼り付けサイトみてたけど、ほんま貧乏くさいしょぼいの
ばっかりやのお!!!ため息出てくるは!!
332名も無き飼い主さん:03/11/13 13:05 ID:???
>>325
俺は前々スレで一緒に1の内容(以上のことに同意できない、または文章の意味が理解できない人はカキコまないでください。
※警告※読まずに書き込んだ場合は冷たい対応があるでしょう。←これとかw) とか考えた者だけど、十分役にたってると思うよ、ジオ。
厨な質問が随分減ったし。

ジオに反対してるのは自動化が気に食わないんだろうね、相手にしてほしいんだよ。
>初心者の質問がウザケリャ、脳内あぼーんするにゃ
こういうアフォもいるけど、生き物を扱う趣味なので甘い考えの人間には厳しい対応が必要だと思う。
初心者には優しくするのではなく、逆に厳しく接するべき。
そこでこの趣味を諦める人がいてもいいと思う。

>>326
それもあるだろうね。
マヌケな質問ではなく、自分なりに調べたあと「これでいいですか?」ってことで聞きにきてほしい。
333名も無き飼い主さん:03/11/13 13:06 ID:???
中学生がオナニーするときのような想像を、カメの気持になって
書いてるあほもおるしなあ。

「ありがとう!なあ~ いち に~の さんで一緒にのぼる?」
「ありがとう!なあ~ いち に~の さんで一緒にのぼる?」
「ありがとう!なあ~ いち に~の さんで一緒にのぼる?」

ああ、今思ったけど、お前らはセンスがカメの顔並みにブサイクなんだろうな。
そんなきがするは。ああまじきもい
334名も無き飼い主さん:03/11/13 13:08 ID:???
>>330
近所の池を見たら、昼間は相変わらず甲羅干ししてるアカミミがw
クサガメあたり飼ってるのはもう冬眠させてるのもいるだろうね。
335名も無き飼い主さん:03/11/13 13:12 ID:???
561の騙りを見分けるのに苦労しますはw
336名も無き飼い主さん:03/11/13 13:16 ID:???
今年生まれたアカミミガメをどうしようか思案中
この季節に逃がしたら死んじゃうかな?
337名も無き飼い主さん:03/11/13 13:17 ID:???
2ちゃんブラウザ使うとウザレス消去できるから余裕w

336も釣りだろうから消去消去
338名も無き飼い主さん:03/11/13 13:17 ID:???
>>336
カメ捨てるのバカ、大迷惑。
一度飼ったら、最後まで面倒みろヴォケ

釣られてみたw
339名も無き飼い主さん:03/11/13 13:19 ID:cKKo82/Q
鋭い発言を繰り返す561にびくついて画像を貼れない小心者発見
>>335
>>337
340名も無き飼い主さん:03/11/13 13:23 ID:???
ところで・・・と話題を作ろうとしたけどうちにはハコガメとヤマガメしかいない・・・
341名も無き飼い主さん:03/11/13 13:27 ID:???
>>340
今日からミドリガメ飼育して話題作れ!
342名も無き飼い主さん:03/11/13 13:30 ID:???
>>341
アカミミもいることはいるんだが話題には・・・実家で殖えたやつだし
343名も無き飼い主さん:03/11/13 13:30 ID:???
正直561は口調がチンピラっぽいです・・・
やっぱりその筋の人ですか?
344名も無き飼い主さん:03/11/13 13:31 ID:???
なにげにどっかのカメ系ホムペジの掲示板はここの話題の後追いなんだけどーどことは言わないけどw
それにしても、あっちは馴れ合いUzeeeeeeee!!!!!!!!!!!どうも好かん。まだ561の方が潔いと。ヒーターカバー入れ単価?
345名も無き飼い主さん:03/11/13 13:35 ID:???
昨日の夕方ニュースで幼稚園で大漁のカミツキ?ワニガメ?が見つかったらしいべ。
どうよ?
346名も無き飼い主さん:03/11/13 13:36 ID:???
なんで幼稚園で、池の中央に幼稚園があるの?
347名も無き飼い主さん:03/11/13 13:38 ID:???
>>346
ワロタw
348名も無き飼い主さん:03/11/13 13:55 ID:???
>>329

> 東大阪のしょぼい会社が作った黒のフィルターは水を綺麗にするためよりも
> ヒーターのためですは。フィルターの作用なんて皆無やね!!!

あんなサイズの衣装ケースであの小さなフィルター使って何を期待してるんだか('A`)
349名も無き飼い主さん:03/11/13 13:57 ID:???
なんだかんだんいって561は神
知能指数はかなり高いと思う
350前々スレ778:03/11/13 14:53 ID:???
分かりました。確かに561のおっしゃる通りかと。
テンプレのHP、閉じておきます。あるだけ無駄だ。
351名も無き飼い主さん:03/11/13 15:58 ID:???
>>93のレス見て思ったけど、561も写真うpした香具師を見下すのはよくない。
せっかく写真をうpした香具師に悪いぞ。ひょっとして別人なのかもしれないがw
まぁ、写真だけで批判や批評はある意味厳しさとして、561を含め歓迎すべきだが、
ペット自身や住んでる所まで貶されてはいい気はしない罠。
デジカメが無いだけで痛いというのはちと辛い。俺は持ってない・゚・(ノД゙)・゚・。
人それぞれいろんな環境があるんだし、写真の有る無しだけで決めつけてないか?
カメ飼いしてると、どうしても質素な飼い方になるから、貧乏くさく見えてしまうのも仕方ないだろ。
熱帯魚のように水草だのレイアウトだの…そうはいかないのがカメだって。

561も立派に(少し読みづらいが)HPを作ってる。ここのレスを参考に色々と直したんだろ?
HP見てたらカメのためにと色々手を尽くしてるし、愛情も伝わる。ただ、
批判は批判でそれなりに受け止めるべきだろ。
そうでなくても、ここの昔からの住人は561よりも何年も前からカメ飼ってきてるんだから
写真はなくとも、それはそれで正論じゃないか?
百聞は一見にしかずだが、まったくの初心者のHPより先輩の助言のほうが助かることもある罠。
561も色々と正論を突っ込んでくれるのは有難い。けどもう少し受け身になってくれ。
それだけでもこの殺伐とした雰囲気は変わると思うのだが…
カメ飼いはいい香具師が多いから、どうしてもその「その筋口調」に反応してしまうのがオチ。


仕切ったつもりはないが、仕切り厨と思うならそれはそれでスルーしてくれ。
何だか思い切り釣られている気がしてならないがw
352名も無き飼い主さん:03/11/13 16:14 ID:???
>>351
561は典型的な厨房で自己中なうえに人を見下すことしかできないバカ。
そんな奴に何言っても無駄無駄無駄無駄むだみゅあわなにをsりゃめろたすけp
353名も無き飼い主さん:03/11/13 17:26 ID:???
なんで藻前ら放置できないの?もういい加減に汁!
藻前らカメスレしか来たことないの?あんまり2ちゃんは〜とか言いたくないけど
ルールは守れよ。そんなルールを守らないアフォの意見もイラネ。

>>350
藻前も何で放置しない?いちいち煽りをまに受けるなよ。前スレのかなりの
レスが無駄になるだろうが!香具師と香具師の名無しぐらい判断して放っとけよ。

>>327
スキンで常時見れる。
354名も無き飼い主さん:03/11/13 17:33 ID:???
>>351
そんなこと言わなくても分かってんだよ。自分の意見も言いたいからって
アフォに餌やって周りに迷惑かけんな。「釣られてみるが」とか言い訳しながら
レスするなよ。2ちゃん不変のルールアフォと煽りは放置。できない香具師も同類。
355名も無き飼い主さん:03/11/13 17:45 ID:???
やれやれ、プロの2ちゃんねらがいっぱいだな
356前々スレ778:03/11/13 17:46 ID:???
真に受けてしまった…
回線切って首吊ってこよう。

ページ、残してますんで。それでは。
357名も無き飼い主さん:03/11/13 17:46 ID:???
>>353
藻前も放置しろよ。
放置しろ→ウルセーバーヤ(・∀・)放置しろ→いいから放置しろ→放t(ry
ってループしてるのに気づかないのか?
俺のレスも釣られてるようなもんだけど藻前らなら放置できるよな?
なぁに、2,3日エサやらなければくたばるさ。

前々スレ778さんも真に受けないでくだしあ。
あれだけまとめてあるサイトは中々ないよ。
飼育環境なんて他のサイト検索すればすぐみつかるし。
検索もできん561みたいなの相手にしちゃいかんよ。
がんがれ
358名も無き飼い主さん:03/11/13 18:11 ID:???
リクガメ飼いたいんですけど部屋で放し飼いにしたりとかできますか?
359名も無き飼い主さん:03/11/13 18:20 ID:???
>358

ストーブ倒されて火事にならんように。
あとリクガメは別に総合スレがあるヨ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1065281444/l50
360名も無き飼い主さん:03/11/13 18:22 ID:???
>>358
リクガメ総合スレッドPART11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1065281444/l50

今後は↑のスレで質問よろしく。こっちはヌマガメ専門だしね。
強いて言えば、運動不足を避けるために庭に放し飼いしてる人もいるね。
できるだけ広いスペースがあったほうがいいみたい。
これから寒いから冬眠の可否なんかはあっちで聞いてみて。
361360:03/11/13 18:23 ID:???
>>359
被った。スマソ
362つぶやき:03/11/13 18:53 ID:???
冬は加湿器にいらねーけど水の蒸発がハンパじゃねーなー ( ´∀`)
363名も無き飼い主さん:03/11/13 19:05 ID:???
>>359>>360
リクガメ専門スレあったんですね。サンクスです( ´∀`)
今度からはあっちで質問します
364 :03/11/13 20:46 ID:abUNxmOf
>>362
ヒータ入れた環境なら2〜3日放っておいたらかなりの量が減るね。
60センチ水槽なら3日で1,2センチは減ってるかな。
寒い朝なんかは湯気が上がってることもあるぞ。
加湿器代わりになるかも。って飼育水の蒸気は臭うな。
365名も無き飼い主さん:03/11/13 20:50 ID:???
>>316
遅レスだけど、糞質問OKは同意。
ただ、今までの繰り返しになるのも何だしソフトに対応汁ってことか。
過去ログ嫁だけじゃ離れていく一方なんだろうか。
366名も無き飼い主さん:03/11/13 21:39 ID:???
このスレで厨質問に優しく対処してる香具師にかぎって覚えたての初心者だったりするんだよな(笑)
オバハンみたいにw
覚えたては知識を自慢したがる傾向があるからね。
厨に対して優しい対応は逆効果、相手の為を思うなら心を鬼にせよ。
367名も無き飼い主さん:03/11/13 21:59 ID:???
>>366
>厨に対して優しい対応は逆効果、相手の為を思うなら心を鬼にせよ。

わかった、首釣って氏ね
368名も無き飼い主さん:03/11/13 22:05 ID:???
>>346
近くに川があったらしいべ
>>350
閉鎖イクナイ
>>365
同意
>>366
カメのように広い心持てよ。漏れは糞質問OK派。同じカメ飼いだし仲良くしようぜ。
馴れ合いは嫌いだけどな。
369アカミミの飼い主:03/11/13 22:25 ID:???
>>350
時々カメの飼い方について記憶があやふやになることがあって
その時に、ありがたく参考にさせていただいてます。
閉鎖するなどとおっしゃらないでください。

内容について足りない点はこれからどんどん増やして
いけばいいわけだし。
370名も無き飼い主さん:03/11/13 22:31 ID:???
>>369
>カメに関する代表的な飼育書
を何冊か読めば、あのサイトがなくても
>普通の雑誌などに比べたら1冊1,000円前後、高いものは2,000円くらいしますが、かわいいペットに惜しむ必要ナシ。
>少々高くても損するもんじゃないので、ぜひ一読をおすすめします。
って、ジオの作者も言ってるではないか。
371名も無き飼い主さん:03/11/13 22:44 ID:???
>>370
読んだけど、もちろんひととおり入っているけど、
忘れるのよ・・・・もうトシだね。

本は手元にない・・・・
「にぼしを食べます」「野菜も食べます」
たべねーじゃねえか、こんな本いらねって捨てちゃった。

結構、かたち通りというか、本つまんなかった。
372名も無き飼い主さん:03/11/13 22:50 ID:???
>>369
> 内容について足りない点はこれからどんどん増やして
> いけばいいわけだし。

例えば何を付け足したらいいと思ってんのさ?
漏れは画像かな。>>11-15を縮小してジオに貼っちゃえ
>>1>>25にしてみてはどうだろうか?
373名も無き飼い主さん:03/11/13 23:06 ID:???
糞質問OK派は一人しかいないみたいだな。
自分が糞質問したいがためにOKなんだろうねw
モバハンいるみたいだし;
374名も無き飼い主さん:03/11/13 23:21 ID:???
>>371
その程度の脳みそと認識で飼うなよオバン
努力もしないでここに厨質問されると迷惑
375名も無き飼い主さん:03/11/13 23:47 ID:???
別にあのサイトはこうあるべきという完成形を目指すわけじゃないだろ。
基本をおさえてそれぞれの環境や生活スタイルに合わせて応用すりゃいいじゃん。
画像が足りない、何が足りないって言い出したらキリない。少しは検索汁。

>>374
煽るとレス返されるので思っても放置してくれ...
376名も無き飼い主さん:03/11/14 00:04 ID:???
具体的にはどんな画像がほしいのかな?
あのページ、字が小さくて(老人かお前は
水槽レイアウトとかヒーター等器具類かな
提供出来る類で有ればしたいけど。
377名も無き飼い主さん:03/11/14 00:07 ID:???
>「にぼしを食べます」「野菜も食べます」
>たべねーじゃねえか、こんな本いらねって捨てちゃった。
アカミミだろ?
「にぼし」は園マンマだと、硬くて噛めないので、湯で戻す。
「野菜」は入れておいてほっとけば食ってる。

食わせるためには、頭使えや。
378名も無き飼い主さん:03/11/14 00:09 ID:???
>>376
>あのページ、字が小さくて(老人かお前は
自分のブラウザの文字サイズ大きくすれば?
379名も無き飼い主さん:03/11/14 00:25 ID:???
>>377
いや、成体になったら食べるようになりました。野菜と煮干し。
にぼし園マンマでも。

あと個体によって食べ物の好き嫌いが激しいということもわかった。
果物・野菜を食べない子はぜんぜん今でも食べないです。
380名も無き飼い主さん:03/11/14 01:22 ID:???
おい。ふざけんな。こら。サイト閉じますって言ったら閉じろ。
閉じないでってレスを自分で付ける暇があるなら閉鎖しろ、アホ。
それだけHPを公開したら色々な意見が来るんだよ。ぼけが。
いい人ぶってんじゃねえ。仕切ってんじゃねえ。

その点561さんは誰に何を言われても自分の道を貫く立派な
人だと思うな。彼はマジ凄いよ。乗ってる車も晒し、カメの飼育現場も
晒し、着てる服も晒し、顔も晒し。しかもいいたいことはきっちりというし。
いいものはいいとまっすぐにいってるしね!!!駄目なものは駄目とはっきり
いうし。やっぱり今の日本に求められてるのはこういうはっきりとものをいえる
人だろうな。

561さんと比べたらテンプレのサイト管理者は小物もいいところだな。
おまえらもちょっとは561さんを見習え。あほ。561さんは物の価値を
凄く理解してる人だな。561さんは金持ってるのにあえて衣装ケースで
頑張る潔さ。高い水槽にそれだけの価値がないってことをわかってんだね。
なんつうか実用性と経済性が高次元で融合された飼育環境だよね。しかも
それほど見た目は悪くないし。
381名も無き飼い主さん:03/11/14 01:24 ID:???
そろそろ外での日光浴も終わりだな〜 ( ´∀`)
382ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/14 01:55 ID:hG/F8RKS
正直言って、質問にめくじら立ててイライラしてるやつもどうかと思うがな・・・
よほど初心者のころに厳しくされたのか?

いつか教えられた側がまた次の初心者に教えりゃいいし
別の話題があるやつはそいつを振りゃいいだけだと思う。
FAQをまとめる事はいい事だとは思うが。
383名も無き飼い主さん:03/11/14 01:59 ID:???
カメ冬眠すると・・ちと寂しいね。 春が待ち遠しくなるよね。
384名も無き飼い主さん:03/11/14 02:38 ID:???
>>382
 だ か ら そんな事いちいち言わなくていいんだって。思っても 放 置 
>>381の裏を嫁よ。
385名も無き飼い主さん:03/11/14 02:47 ID:???
モドキひさしぶりにみたなー
やってることかわらんなー
386ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/14 03:20 ID:8FIEQeRz
俺はどちらかというと初心者にも優しいスレにしたいからな。
飼育をはじめた頃に優しく教えてくれるやつもいたし、突き放すやつもいたが
少なくとも、うざがるのはその初心者のための対応ではないから。

優しいってのは1から10まで教えて甘やかすって意味じゃないぜ。
自分で調べる楽しみみたいなものに気づかせる事ができるはずだって事。

そして、知識ってのは他人に教える事でも身につくもんだ。
もらう事しか考えてないやつはそれでいいけど、考えが違うやつを排斥するのはちょっとどうかな。

>384
最近2ちゃん見てなかったんだから仕方ねーだろ。
自分の意見を言わんなら書く意味なんてねーぜ。

>385
そりゃ、同じ人間だからなー。
387名も無き飼い主さん:03/11/14 05:07 ID:???
>386
同感だぜ。
388名も無き飼い主さん:03/11/14 05:32 ID:???
>>387
(´-`).。oO(時間置いても口調で自演ばれてますよ・・・)
よかったね。
390名も無き飼い主さん:03/11/14 08:53 ID:L8Zg/l8+
今朝の気温、3℃。(((( ;゜Д゜))) サムー
さすがに今朝は冷えた。
池の水温9℃。覗いてみたけどカメの姿が無い!どうやら砂利の中に潜ったんだろうか。
昼間は15℃くらいまで気温が上がるらしいけど、いよいよ冬将軍到来かな。
当方琵琶湖の近くだけど、おたくの地域はどう?
391名も無き飼い主さん:03/11/14 10:03 ID:???
北海道は在住です。半引きで外の世界はあまり知らないですが、もう冬らしいですね。
例年なら室内飼育でヒーターを入れてあってもこの時期になると食欲が落ちるはずなのに、今年は年間通してエライ食欲です。
太り過ぎないようにと野菜類を多めに与えるようにしたのですが、ドンドン大きくなっていく。かえって野菜類を与えることはカメの成長を即すんですかねぇ。
392名も無き飼い主さん:03/11/14 13:22 ID:???
>>388
張り付いてたらしいよ(w
まるでストーカーだな(ゲラゲラ
393561最強伝説 ◆QkRJTXcpFI :03/11/14 14:03 ID:???
しかしさあ、ヒーター入れたら1日で水が1センチぐらい減るとかっていってる奴
いるがすっげえ狭い水槽だよなあ藁。俺は1日たっても1センチも減らんけど。

1日で1センチ以上減る環境で育てるって安上がりでいいよね。羨ましいは。
でもこういう奴に限って人前ではかめは広い環境で飼えとかっていうんだろうな。
でも、実際1日で水深が1センチ以上も減るみみっちい水量なんだよねえ。

かっこわる〜〜〜〜〜〜。
394561最強伝説 ◆QkRJTXcpFI :03/11/14 14:09 ID:???
カメを室内で買うってそりゃあどうなんだろう?
カメのくさい水をヒーターで熱して室内に蒸発させてるんだろう?
こりゃあ、くさい!!!かめの水槽の水が部屋の中に水蒸気となって
拡散されてるんだぜ。

なんだかんだいってカメの水槽がない部屋よりも臭くて汚い事は
確実だよな。かめの水を替えるときに水槽を動かしてじゅうたんや
畳やフローリングにこぼれたりしてるわけだろう?うわああ・・・・。

きも!!!!太陽も当たらないしね。不健康だねえ。まじで。

ほんまきもいね。カメを室内で買うなんて無知もいいところだな。
ほんま汚い。こんな奴らは友達に要らないよ。まじきもいし、くさそう。
395名も無き飼い主さん:03/11/14 14:27 ID:???
モドキ説教ウザい!氏ね!
396名も無き飼い主さん:03/11/14 14:37 ID:???
今日は天気が良いので、窓の外を眺めながら日光浴中!
そんな後ろ姿を眺めて、漏れも和み中( ´∀`)。。。
397名も無き飼い主さん:03/11/14 14:44 ID:???
中和中
398名も無き飼い主さん:03/11/14 16:00 ID:???
>>391
話は違うけど、北海道は会社からも「暖房費」ってのが支給されるんだってね。
それだけ暖房にはお金がかかるみたいで、それが当たり前って聞いた。

おそらく野菜好きのカメなのかな。野菜でも食べ過ぎはどうなんだろか。
ウチは見向きもしない。レプトミンスーパーだけしか食わねぇ。あぁ金かかる…
399名も無き飼い主さん:03/11/14 16:08 ID:7Y8WKQBH
>>391
当方初心者です。野菜類は何がいいですか?細かく切って与えるんですか?
400名も無き飼い主さん:03/11/14 16:11 ID:???
>>396
マターリしてるねぇ( ´∀`)
なんだろ、あの空飛ぶような格好がまたなんとも言えずカワイイ。
ただ、近寄ったら狂ったように水中に飛び込み、主人と気づけば

〜〜〜 ヾ(`Д´)ノシ 〜〜〜水面 エサクレダンス
        (++)       
        ノ ヾ
だしなぁw
401名も無き飼い主さん:03/11/14 16:13 ID:???
>>399
それ、リクガメの話か?
アカミミ辺りなら葉っぱ差し出したら食いちぎって食べるぞ。
小松菜やら、ほうれん草やら。個体によっては好き嫌いもあるだろ。
402その次:03/11/14 17:26 ID:???
>>400
ハッ!そのAAは!
以前私が書いたやつだ!うれしい...
403名も無き飼い主さん :03/11/14 18:03 ID:???
ちょっとお尋ねしたいのですが
飼っているミドリガメの上のクチバシと下のクチバシとが
うまい具合にかみあっていないようで、微妙に隙間ができてしまい
餌が食べづらいような感じです。
こういった場合どうしたらいいでしょうか?
以前、他の亀もクチバシのかみ合わせが悪かったので医者に連れて行ったら
医者がクチバシを切りすぎて、餌をまともに食べられなくなってしまい
それ以来クチバシに関しては医者に連れて行きたくありません。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
404名も無き飼い主さん:03/11/14 18:09 ID:???
>>402
あ、AA使うのことわっておくの忘れた。
使用しました。(って遅いか)
いやぁ、かわいいAAなもんで、保存しておいたというワケ。

>>403
自然に戻るんでない?そんなレスを見たこともあるが。
その辺は確実なことは言えないので他のレスを待つ。
それにしても、医者でも強引なところがあるんだな。
405名も無き飼い主さん:03/11/14 18:52 ID:???
>>401
ほうれん草はあらかじめ軽くゆでてアク抜きしておくか、
サラダ用ほうれんそう(アクが少ない)をあげるか、
ごく少量にしておいたほうがいいですよ。
シュウ酸があるから。
406名も無き飼い主さん:03/11/14 21:13 ID:???
>>403
医者がどうしようもないことをここで聞かれても・・・
407名も無き飼い主さん:03/11/14 21:44 ID:???
うーん、医者が悪いねぇ。
他にいい獣医はいなそうなの?
あまりにも隙間が有ったり、
かみ合わせが悪いと切らないとまずいかもしれないけど
少し位なら餌食べれてるかどうか確認しながら
様子みたら?
408名も無き飼い主さん:03/11/14 21:45 ID:???
水替えのときにカメを庭に放してたら、ほんの短時間でよくもまあここまで
逃げたなってぐらい探すの面倒だね・・・・。物凄い場所に隠れてたりして
探すのに30分ぐらいかかった。庭とかに放置する時は絶対逃げられないサクでも
塀でも作っておかないと危険だな。
409real391:03/11/14 22:08 ID:???
うーん、どうしてか分からないけど僕の偽者が・・・・。>>399は僕じゃないです。
なんか最近のカメスレ様子が変わってきましたね。

>>398 
燃料手当てのことかな?不況の影響でここ数年は減額されたりカットされてます・・・・・・。

>>401
うちで飼ってるのはクサとかイシとか一般的な水棲カメでっす。
チンゲン菜とか小松菜、キャベツ、白菜、ニンジン、りんご、なし、柿などを与えてます。あくまでもレプトミンと
ヒカリタートルがメインで、それまでのつなぎという感じですね。それとおやつに煮干ね。

>>405
ほうれん草は与えてないですよ。

410名も無き飼い主さん:03/11/14 22:42 ID:???
うちも同じです。
チンゲンサイ、モロヘイヤ、キャベツ、人参、トマト、りんご、バナナ、ナシ
干しエビなどをおやつにあげてます。主食はレプトミンね。

しかし、野菜や果物ぜんぜん食べないアカミミも結構いるのよ。
411名も無き飼い主さん:03/11/14 22:48 ID:???
すごいバリエーションだな。
俺はレプトミンしかやってなくてもう5年くらいだ。
ガマルスくらい買ってあげようかな。
412名も無き飼い主さん:03/11/14 23:21 ID:???
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20031114/23135634.jpg

561さんに捧ぐ、わきゃないぜ。
413名も無き飼い主さん:03/11/14 23:24 ID:7Y8WKQBH
>>401
ゼニガメです。
まだ甲羅4センチで小さいですが、野菜食べるんなら買って来ようと。
414名も無き飼い主さん:03/11/14 23:28 ID:7Y8WKQBH
>>409
偽者ってゆーかキミに質問したんだけどな(゚∀゚)
415名も無き飼い主さん:03/11/14 23:29 ID:???
こすれば何でも食うようになるよ
416561:03/11/14 23:33 ID:???
>>412
うほっ!いい水温!
うほっ!いいレプトミン!

なんでそんなに大漁のレプトミンを浮かべてるんですか?馬鹿ですか?
417 :03/11/14 23:36 ID:???
>>412
おいおい、この浮いてるのはレプトミンか?
フタを開ける時に失敗して水槽の中に撒き散らした事はあるが
まさにそんな感じだが…

果物や野菜も与えてるみたいだけど、レプトミンとたまにガマルスかメダカ
そんなんでいいんでないかい?
418ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/14 23:37 ID:reptHHOL
最近のレプトミンは丸いのか?

>412
つーか、ホントに意味不明だな〜。 食い物を粗末にするなよ。
419名も無き飼い主さん:03/11/14 23:38 ID:???
>>403
アカミミって水の中で、えさを丸のみって感じだから、大丈夫じゃないのかなぁ。
うちのやつは、水際にえさを置いてやると、くわえてから、頭だけ水につっこんで、
はぐはぐ水で流し込んでいる。
ちなみにえさは、レプトミン小とコメットというところのカメのえさを中心に
糸ミミズ、さかなのはらわた、りんごなどときどき。
はぐはぐしているのに、えさが、口から大量に漏れるなら考えもんだが。
420412:03/11/14 23:50 ID:???
>>417
正解!
末娘(1歳10カ月)が、父親の真似をして…。

ドヒャーという状況。

レプトミン(小)と見切るあたりはさすが、このスレの住人。
えさのバリエーションは、ときどき目先が変わるとよろこんで
レプトミンも食べるような気がして。
子どもには、カメは汚いからちゃんと手を洗えというのはお約束。
421名も無き飼い主さん:03/11/14 23:57 ID:???
>>412
批判浴びるのが怖くて全体画像は映せませんと藁。
部分的だがしょぼい環境だってのはよくわかる。
↓以下に開き直りのレスがつくとおもいます。
422ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/14 23:59 ID:reptHHOL
なるほどね。
そいつは仕方ないけど、致命的な事されないように注意が必要だなー。
親って大変だ。
423名も無き飼い主さん:03/11/15 00:06 ID:???
子供は怖いよ...ふっ
424ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 00:11 ID:AQoD+WnV
ヒータいじられるのが一番危険だと思う。
コンセント抜かれるとかサーモいじられるとかな。

ガキの頃、弟に熱帯魚を全滅させられた覚えがある。
425412:03/11/15 00:21 ID:???
ニンゲンモドキ2さん。おっしゃる通りでつ。
サーモは水槽のしたに木枠を組んで放りこんで、いじられないようにして
あるのですが、コンセントは確かに危険だ。
それよりも水槽をひっくり返したときは、女房の怒りが…。
かなり危険だ。生命の危機を感じるぅー。

421さんのおっしゃる通り、しょぼい環境だというのは自覚しておりまする。
しかも開き直りようもないくらい。シクシク…。

426ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 00:24 ID:AQoD+WnV
抜け止めのあるコンセントを使えばいいかも。 回すやつ。

・・・元から断たれたらどうしようもないけど(w
427名も無き飼い主さん:03/11/15 00:47 ID:???
逆に素晴らしい環境ってのはどのくらいのものを言うんだろうな
428名も無き飼い主さん:03/11/15 00:50 ID:???
>>392
ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY必死だな
429ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 01:05 ID:AQoD+WnV
広ければ広いほど、自ら環境を選べれば選べるほど、だろうなぁ。

では自然がすばらしい環境かというとそれも疑問だが。
430名も無き飼い主さん:03/11/15 01:25 ID:???
カメの池とか庭にあるのって凄いうらやましいでつ!
>>427
431名も無き飼い主さん:03/11/15 02:15 ID:???
しかしカメって以外に素早い・・。まじでかなりの速度で
走りやがる。今日なんて、5メートルしたに自分から逃げて落ちやがった。
地面にひっくり返って気絶してたのか失神してたのかしらんが、ずうっと
動かなくてまじ死んだかと思った。
432ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 04:01 ID:AQoD+WnV
でも庭池って「飼育してる」感が薄くなりそうな気がするのは俺だけだろうか。
433名も無き飼い主さん:03/11/15 06:29 ID:???
>>432
それはある。
あと馴れ方もかなり違ってくると思う。
うちのクサは居間で飼ってるせいか警戒心は0。
部屋の中を歩かせてる時でも無造作に膝の上を渡って行くし
至近距離で顔をつき合わせると数分間のにらめっこが始まるよ。
434名も無き飼い主さん:03/11/15 06:55 ID:???
>>413
小さいうちはあんまり食べない。
大きくなっても食べないやつは食べない。

うちには数匹いるが食べるのは2匹だけ。
1匹は少しだけ食べる。もう1匹は野菜・果物大好き。

今年の夏はスイカをよくやった。
(種はとった)
ミドリのものに興奮して水槽に野菜を近づけるとバタバタ暴れ
目はもう野菜に釘付け。
水槽に入れるとすぐにぱしゃぱしゃむさぼるように食べる。
飼い主のことはもう眼中にない・・・。
それくらい野菜が好きらしい。

どういうわけか、青しそ、だいこん、柑橘系は好きではないようだ。
野菜や果物ならなんでもいいというわけでもないらしい。
435名も無き飼い主さん:03/11/15 07:50 ID:/0OsCDOJ
>>431
生きてたの?
436ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 08:52 ID:mby7KbhL
よく考えたら5mってすごいな。 ちょっとした3階だ。
437名も無き飼い主さん:03/11/15 09:12 ID:???
知り合いがマンションのベランダで飼ってた赤耳が脱走して7階から落ちたが、
一階の庭が手入れの悪い、雑草混じりの生い茂った芝生の庭だったので助かった。

医者に行ったら全く異常ないと言われたそうだ。
438 :03/11/15 09:26 ID:???
>>モドキ
レプトミンミニは直径2〜3ミリくらい。とにかく細かい。
買ってすぐなんかは容器に一杯入ってるからフタ開けるだけでこぼれる。

>>412
やっぱり子供がやらかしたんだね。分かるなー
ネコや犬以上に、もっとも怖いヒトの子供には注意だよな。
自分の子供ならまだしも、友達連れてきたりなんかしたらヒドイことになってた。
水槽にピンセットやらエサの容器ごと放り込んであったり…

俺も庭池で飼うとなると飼育というより、自然に帰すような感じになるな。
全く馴れなくなってしまうような気もする。
439名も無き飼い主さん:03/11/15 09:34 ID:DAe9z6lf
野菜、食うか?全然食わないぞ。見向きもしねぇ
440ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 10:05 ID:mby7KbhL
うちでも食うやつと食わないやつがいる。

>>438
ミニは使う機会ないけど、ニオイガメのベビーなんかにはいいのかも。
441名も無き飼い主さん:03/11/15 10:11 ID:???
>>412のってレプトミンミニなの?
色が白すぎじゃないか?
それにもっと丸っぽい。
442ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 10:12 ID:mby7KbhL
ふやけたんじゃん?
443名も無き飼い主さん:03/11/15 12:01 ID:???
ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSYは(・∀・)キエロ!!

           __    (´⌒(´⌒;;(´´⌒;;;(´
        (( (`д´ヽ (´⌒(´⌒;; (´⌒(´⌒
       (( と/┼ \` つ' /(´⌒`)⌒`)
         /‐┼――/ ////
       '/‐┼――/ / // ワーイ! 444ゲット!
     (( ⊂\__/) ' _/
       "''ーV‐(,,_つ
445名も無き飼い主さん:03/11/15 13:42 ID:???
>>444
ついでに4ね
446名も無き飼い主さん:03/11/15 14:02 ID:???
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
447その次:03/11/15 16:14 ID:???
そういえばうちのミシニオイ、来た当時はキョーソソの「カメのエサ(小)」すら割ってたよ。
448名も無き飼い主さん:03/11/15 17:01 ID:???
>>447
うちも。
たぶんレプトミンベビーでも、最小サイズの子にはでかい・・・
449名も無き飼い主さん:03/11/15 18:59 ID:???
542 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 18:43 ID:AYjaVJ60

           __    (´⌒(´⌒;;(´´⌒;;;(´
        (( (`∀´ヽ (´⌒(´⌒;; (´⌒(´⌒
       (( と/┼ \` つ' /(´⌒`)⌒`)
         /‐┼――/ ////
       '/‐┼――/ / // モラウトスルカ!
     (( ⊂\__/) ' _/
       "''ーV‐(,,_つ


543 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 18:43 ID:AYjaVJ60
ヽ(`д´)ノ ・・・アソボーヨ


544 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 18:47 ID:AYjaVJ60

    / ̄ ̄\  サビシイヨウ ゲンヂチニ トラレタイヨウ
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
450名も無き飼い主さん:03/11/15 19:01 ID:???
542 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 18:43 ID:AYjaVJ60

           __    (´⌒(´⌒;;(´´⌒;;;(´
        (( (`∀´ヽ (´⌒(´⌒;; (´⌒(´⌒
       (( と/┼ \` つ' /(´⌒`)⌒`)
         /‐┼――/ ////
       '/‐┼――/ / // モラウトスルカ!
     (( ⊂\__/) ' _/
       "''ーV‐(,,_つ


543 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 18:43 ID:AYjaVJ60
ヽ(`д´)ノ ・・・アソボーヨ


544 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 18:47 ID:AYjaVJ60

    / ̄ ̄\  サビシイヨウ ゲンヂチニ トラレタイヨウ
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
451名も無き飼い主さん:03/11/15 20:30 ID:???
572 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 20:18 ID:???
つーか、眠くなってきた・・・ ちょっと寝るわ。 じゃーな。

あれだぞ、いくら貼っても俺は痛くも痒くもなくて
452名も無き飼い主さん:03/11/15 20:47 ID:???
542 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 18:43 ID:AYjaVJ60

           __    (´⌒(´⌒;;(´´⌒;;;(´
        (( (`∀´ヽ (´⌒(´⌒;; (´⌒(´⌒
       (( と/┼ \` つ' /(´⌒`)⌒`)
         /‐┼――/ ////
       '/‐┼――/ / // モラウトスルカ!
     (( ⊂\__/) ' _/
       "''ーV‐(,,_つ


543 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 18:43 ID:AYjaVJ60
ヽ(`д´)ノ ・・・アソボーヨ


544 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/15 18:47 ID:AYjaVJ60

    / ̄ ̄\  サビシイヨウ ゲンヂチニ トラレタイヨウ
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
453名も無き飼い主さん:03/11/15 21:14 ID:???
寂しいオッサン、ニンゲンモドキ。
454 :03/11/15 21:33 ID:???
>>441
ふやけたら白くなるけど、もともと色が白っぽいような?

レプトミンスーパー、食べ残しカスがひどい。
くちばしにまとわりつくのだろうか。必死に手で引きちぎる仕草をしてる。
カスはオレンジで目立つし、2〜3日ほうっておけば水カビがまとわりつくし。
マメに掃除しないといけないね
レプトミンスーパーって買った事ないんだけど、あれって何がスーパーなんだ?
456名も無き飼い主さん:03/11/16 00:07 ID:???
>>455
値段
457 :03/11/16 00:19 ID:???
>>455
値段もそうだし、栄養価が違うようで。エビのニオイがプンプンする。
スーパーばかりやってたら、フツーのレプトミンは食わないな。
458ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/16 00:40 ID:oOuhbjNS
値段かよ!((゚д゚)) ガタガタ

>>457
あー、嗜好性高いんだ。 試してみてもいいような気もしないでもないね。

つーか最近急にレプトミン増えた? カメ人口が増えてんのかな。
459セクハラ男爵 ◆bOGlmaL886 :03/11/16 00:41 ID:???
>>456
ワロタw
460名も無き飼い主さん:03/11/16 00:43 ID:???
>>454
漏れもレプトミンミニもってますがあんな色にはならんし
ふやけたからといってあそこまででかくならないにょ。
461名も無き飼い主さん:03/11/16 01:23 ID:???
>>458
>つーか最近急にレプトミン増えた? カメ人口が増えてんのかな。

それだったら極太レプトミンも出してくれていいような気が・・・
462412:03/11/16 02:00 ID:???
レプトミンねたで少しマターリしたかな。

間違いなくミニだす。キャップの上には、でかでかと「現品限り」と。

すまん、カメよ。
463名も無き飼い主さん:03/11/16 02:08 ID:???
>>462
まぁ。小さなお子様のやることだからねぇ、
お気に障るかもしれないけど、動物がやることと大差ないから・・・
些細なことにも気をつけないと、おこさんにとってもカメにとっても命に関わる大事故になり兼ねないので。
464412:03/11/16 02:46 ID:???
いいや>>463の言うとおり。
やつらときたら、俺がキシリトールの瓶を出した途端、
ガムくれダンスだからな。
465名も無き飼い主さん:03/11/16 03:05 ID:???
ま、鉄アレイを水槽に投げつけられたら終わりだけどね。そんなガキいねーか...
466名も無き飼い主さん:03/11/16 03:25 ID:???
>>465
室伏の子供ができたら期待大だな
467561最強伝説 ◆QkRJTXcpFI :03/11/16 04:09 ID:dHOccIAb
まあ、せいぜいつかの間の安息を楽しんでおけ。
そのうちまたこのスレをぐちゃぐちゃにしてやる。
徹底的につぶしてやる。
468名も無き飼い主さん:03/11/16 04:18 ID:???
>>467
おまい流木どうなったよ?結局買ってねーのかよ。漏れは買ったんだぞ
469名も無き飼い主さん:03/11/16 06:24 ID:???
漏れはキョーリンのカメのエサ大粒にしてる。
細長系は噛み砕かれやすいからね。
屑が出るのと出ないのとでは水の汚れ方が全然違う。
そういう意味ではレプトミンスーパーは最悪。
470名も無き飼い主さん:03/11/16 08:23 ID:???
>>469
参考になったyp
しかしレプトミンミニは食べ残しが多い(;´Д`)
普通のレプトミンは残さず食ってくれるですが(´・ω・`)
471名も無き飼い主さん:03/11/16 10:04 ID:???
小さいから浮力なくて半分ぐらい沈むよね、ミニ
472名も無き飼い主さん:03/11/16 10:26 ID:???
レプトミンスーパーって普通のレプトミンより沈むの早くない?
漏れのカメはガルマスとスーパーを食べない。
カメってエビ好きじゃあなかったっけ。

クソ−高かったものばかり。
473名も無き飼い主さん:03/11/16 11:31 ID:???
>>472
>カメってエビ好きじゃあなかったっけ。
うちのクサガメもガマルスはあまり食べない。
レプトミンスーパーも多分食べないのだろうな。
とにかくガマルスを食べてくれないとカルシウムのことが心配だ。
474ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/16 12:31 ID:oOuhbjNS
>>472
ガルマスじゃねーぞ・・・(w

ガマルスは、小さい頃はよく食べたけど、多少大きくなってからはシカトみたいだな。
475472:03/11/16 13:11 ID:???
あっっ!ほんとだ!ガマルスだった。
打ち間違いじゃなくて、真剣に間違えてたよW(恥

なんせ食べないモンで、ずっと入れ物すら触る事無く思い込んでた。
思い込みって恐いねエ。。

ニンゲンモドキ2 さんのお陰で一つ利口になった(W
476ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/16 13:26 ID:oOuhbjNS
たまにそういう事あるよな・・・(w
477 :03/11/16 13:37 ID:???
エサはテトラガルマスかテトラレプミトン
水換え時にはパイポかコントロコロライン。

どーでもいいやw
478名も無き飼い主さん:03/11/16 14:45 ID:???
貧乏性の俺はキョーリンのカメの餌
479名も無き飼い主さん:03/11/16 16:06 ID:???
コメットの「カメの主食」の徳用サイズはけっこう良かった。
480名も無き飼い主さん:03/11/16 16:21 ID:???
おれんとこのカメもガマルス食わない。全然食わない。
481名も無き飼い主さん:03/11/16 16:41 ID:???
まぁ個体差つーか好みだってあるだろうよ。

>>478
スイミーも検討してみれ。
482名も無き飼い主さん:03/11/16 17:20 ID:???
キョーリンカメのエサ一筋
483名も無き飼い主さん:03/11/16 18:06 ID:???
レプトミンスーパーはンコで水がレンガ色に汚れるのでまいった。
食べかすもたくさん出るし。
たいして食いつきよくないし、値段高いのでもう買わない。

うちはキョーリンカメのエサやひかりクレストタートルやレプトミンに、
キョーリン金魚のエサ「ミニペット」(240グラムで198円)混ぜてやってる。

さすがにスイミーは(5キロ600円くらいだっけ?)
食べないと、あとどうしようもないので買うのをためらってる。
飼い主の漏れが食う気にもならないし。

うちはまだ1キロ切る個体が数匹なのでそんなに食わない。
体重2キロくらいになると1ヶ月2キロくらい食うらしいが。藁

484名も無き飼い主さん:03/11/16 18:18 ID:???
ヒーター入れたら水槽内の結露(?)がすごい。
水槽ってフタしないほうがいいの?
1週間に1回は掃除するけど、なんかカビ生えそう。
485名も無き飼い主さん:03/11/16 19:29 ID:???
>>483
2キロぐらいになると毎日餌やらなくてもいいけどね。
486ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/16 21:56 ID:oOuhbjNS
てゆーか、カメに毎日餌やる必要なんてないと思うけどな〜。
太りすぎ・急成長の方が怖いぞ。

>>484
じゃあ、逆に言うとなんのためにフタしてる?
487名も無き飼い主さん:03/11/16 22:44 ID:/FV+v6E6
急成長って、なんか問題アルの?
つか、うちのアカミミ、一才で甲長20aオーバー、1`超。
餌はレプにガマルス、ひかりクレスト、シュリンプFに煮干し、豚肉など。
多頭飼いしてて3匹共同じくらいなんで気にしてなかった。
マジで不具合あるのなら教えてください。おながいします。
488名も無き飼い主さん:03/11/16 22:46 ID:???
>>487
もしも問題があるとすれば、成長にむらがあって甲羅がでこぼこになるといけないなということ。
甲羅がでこぼこせずにスムーズに成長しているのなら問題なし。
489名も無き飼い主さん:03/11/16 22:55 ID:???
>>486
保温のためにフタしてます。
アカミミ陸地でマターリのびていて幸せそうです。
水槽内に結露があっても別に問題ないならほおっておきます。
490名も無き飼い主さん:03/11/16 22:56 ID:???
>>485
エサ、2,3日に1回でもいいんだろうけど、
激しくえさくれダンスされるのでついあげてしまうんだよね。
491487:03/11/16 23:07 ID:???
488サン、ありがと。
ちょっと心配しました。
内臓に負担がかかるという説もあるな。
あと、頭が小さめになるとかあるかも・・・

本来的なスピードがどれくらいかわからんけどね。

>>489
身体を乾燥できた方がよくないか?
少しふたをずらしとくとかでも、結構違うと思うけどな。
ちなみに俺はフタはしない。

>>490
週一でも死にはしないよ。
493名も無き飼い主さん:03/11/16 23:47 ID:t8OE+G3g
質問なんですが、ニッソーのカラーライト600(18×一灯)で20Wのフルスペクトルランプを使ったら不味いですかね?アドバイスお願いします。
494名も無き飼い主さん:03/11/16 23:51 ID:???
だから餌は量と頻度の反比例だろ。
毎日10粒でも2日に1度20粒でもそう変わらんだろ、成体なら。
まあ死にはしないからって週1で70粒とかは無しね。つーかどうせ残すけどよ。
要は適量さえわかってて誘惑に負けなきゃそんなに気にすることねーよ。多分。

〜〜〜 ヾ(`Д´)ノシ 〜〜〜水面 エサクレダンス
        (++)       
        ノ ヾ
495名も無き飼い主さん:03/11/16 23:58 ID:???
餌くれダンスはこれ以上ないぐらい豪快に無視
496名も無き飼い主さん:03/11/17 00:20 ID:???
えさの適量って難しいよな。5分で残さない程度に食う量?
>>494
そのAA、腹甲に疑問があるなぁ。

〜〜〜 ヾ(`Д´)ノシ 〜〜〜 クレゴルァ
        ( キ )       
        ノ ヾ

・・・の方が、らしいかも。
498名も無き飼い主さん:03/11/17 00:26 ID:???
>>493
カラーライト18Wだっけ?
499名も無き飼い主さん:03/11/17 00:39 ID:MfLgTJk1
600だと18だと思うんですが…それ以外でもあります?
フルスペクトルランプを使っている方はどうしてます?
500セクハラ男爵 ◆bOGlmaL886 :03/11/17 00:40 ID:???
500(σ・∀・)σゲッツ
501名も無き飼い主さん:03/11/17 00:43 ID:???
>>499
NISSOのHPで、19W20Wダタヨ
502名も無き飼い主さん:03/11/17 00:49 ID:Cle5bcHq
>493
何の問題もないと思うけど。
てか、60cm水槽で飼う場合それが標準なんじゃないの ?
18Wと20Wの蛍光灯は普通、互換性が有る。
後ろの開いたスペースに保温用のクリップライトも取り付けられるし。
503名も無き飼い主さん:03/11/17 01:02 ID:MfLgTJk1
すみません。僕の知識不足、恥知らずでした…。
ありがとうございます!
504名も無き飼い主さん:03/11/17 01:25 ID:???
レプトミンミニは激しく油が浮くんだが・・・。
505名も無き飼い主さん:03/11/17 02:11 ID:OzkXl7S7
外で飼ってるけど、ここ最近ヒーターを入れてても最高温度が24度にしかならない。
最低は23度だから別にまだいいけど。2週間ぐらい前は26度ぐらいにはなっていたんだけどな。
506その次:03/11/17 02:46 ID:???
>>497
>>494のは私が最初に描いたんだけど(多分)、
そっちの方がいいかもね。でも何となくだがキバラみたいw   
スーパーマソの S みたいだ...
507ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/17 04:09 ID:DCARhiTe

    / ̄ ̄\  オナカ 2列ニ シタカッタノ
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃

>>505
屋外でヒータは不経済じゃないか?
508名も無き飼い主さん:03/11/17 11:18 ID:???
どっかの屋外で衣装ケースにカバーなしヒーターしてる無職バカみたいに親の金があれば無問題
509名も無き飼い主さん:03/11/17 11:54 ID:???
屋外でヒーター使って中途半端な温度で飼ってるのは荒らしのオバハンだろ。
510ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/17 12:10 ID:DCARhiTe

    / ̄ ̄\  ヤツアタリ スンナヨ
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃

紫外線面では外の方がいいと思うけど、真冬も外なのかなぁ。
511名も無き飼い主さん:03/11/17 12:24 ID:???
>>508
確かにいい車に乗ってましたね。
512名も無き飼い主さん:03/11/17 13:38 ID:???
うちのアカミミ♀8才は21cmくらい
これからどれだけ大きくなるのかが不安だ
メスだから25cmいくかなあ
都会だから池とか作れないしちと不安だす
513ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/17 22:08 ID:BFDt0GFM

    / ̄ ̄\  8歳!
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃
514名も無き飼い主さん:03/11/18 03:03 ID:WCdHcD1M
うちミドリガメなんでつけど、、みなさん冬眠さすの?させない場合はエサ食うかな?
515名も無き飼い主さん:03/11/18 03:07 ID:???
屋外、室内無加温、室内加温、どっちなんだ?
516名も無き飼い主さん:03/11/18 03:13 ID:???
あまやかすのはイクナイ
517名も無き飼い主さん:03/11/18 03:37 ID:???
自分のカメは多分生まれから1年ぐらいのちっちゃいカメだけど、
今の時期でもヒーターを入れてたら餌をくいまくるけど・・・。
1日3回上げてもまだ足りないぐらい食う。水温は24度前後で
今の気温は9度だね。昼間は18度ぐらいまで上がるときもあるけど。
518ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/18 03:45 ID:OvmdXkAZ
ヒータ入れてたら、そりゃ、一年中動き回って餌食うよな・・・(w

ちなみに、「カメが食える量」=「カメに必要な量」じゃないから
注意が必要だと思う。
519名も無き飼い主さん:03/11/18 04:00 ID:???
>>516-517
そか。
じゃあ漏れは甘やかさないでほどほどに外に出したり室内に入れたりして、たまにこすって飼う事にするよ。
520名も無き飼い主さん:03/11/18 07:43 ID:???
バスキングライト買おうかなと先日からいろいろ探索しているのだが、
ソケットは傘つき、傘なし、傘でも網状、ラッパ状、いろいろあるけど、
どれが一番安全でいいの?
ものすごく悩んでる。
「太陽」とかでもいいのかな?
どっかお勧めのメーカーなどあったら教えて下さい。
60センチの水槽でアカミミ14センチ、1匹飼ってます。
水中ヒーターと蛍光管タイプの紫外線ライトはつけてます。
521512:03/11/18 08:29 ID:???
うちのアカミミは冬は冬眠させます
適当に水張って室内の薄暗いとこでジーとしています
うちではヒーターは一切つかっていないのでえさを食うのも
本当に気温が高いときだけです

このあいだ卵をうみました(当然無精卵)
オスとご対面させて赤ちゃんをみてみたいのだが
コレ以上飼えないのでそれはできません
522名も無き飼い主さん:03/11/18 10:36 ID:???
>>520
結論からいうとバスキングライトは必要ないって事かな。
カメを陸に上がらせるためにライトを使うっていうなら
ホームセンターの電器売り場に1000円チョットで
クリップライトとかいうのがうってるから、それがいいんじゃねえかな。
561のサイトにある商品がそれ。

水槽により届く範囲とかがあるから陸場との距離が一番短くなるような
のをかえばいいんじゃねえかな。561さんは3回もライトを買ってるよ。
561産は物凄く凝り性だから気に入らない部分があれば徹底的にこだわる人だから。
523名も無き飼い主さん:03/11/18 12:05 ID:???
【中国】ネズミと亀が殺りあう→亀、完勝
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068959352/l50
524名も無き飼い主さん:03/11/18 15:12 ID:???
個々のカメ別餌の適量は何が判断基準なんだ?
適量がイマイチわかんね〜〜 ヾ(`Д´)ノシ 〜〜 エサクレゴルァ
525名も無き飼い主さん:03/11/18 15:16 ID:???
>>520
おれもクリップライト使ってる。
要は陸に近づけて熱源が設置できたらイイらしいから。
ちゃんとカメタン集まって甲羅干ししてくれてる。
526名も無き飼い主さん:03/11/18 15:20 ID:???
>>524
摂取と消費のバランス。頭の大きさぐらいあげても寝てばっかりの香具師と
動き回っている香具師では違うし。やはり脚のブヨブヨで判断汁。
個人的には少ないくらいの方がいいと思ってる。
527 :03/11/18 17:34 ID:???
528名も無き飼い主さん:03/11/18 19:02 ID:???
愛知の助教授さんよ、イシガメ乱獲シラキリ屋は放置してていいのかよ。
529ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/18 19:59 ID:QeIrORbl
>527
>放棄禁止などを定めた法整備

遅ッ!
530名も無き飼い主さん:03/11/18 20:18 ID:???
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
どっちの料理ショー特選素材だそうだ。
531名も無き飼い主さん:03/11/18 20:42 ID:???
とりあえず質問厨はここを嫁をみたんですが載ってないので質問

カメ用のヒーター(白い棒状、質問厨ページヒータ項目の真ん中のやつ
を買ったんですけどこれってカメが直接接触しても平気なんですか?
カバー使用不可、なにもかぶせるなってかいてあるんでアバウトに横付けしてあるんですが
ヤケドしたりしないですか?朝起きたらこんがり焼けてたとかなってないか心配で・・。
532ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/18 20:45 ID:QeIrORbl
水がある限り、熱は水に逃げるから、密着したままでいたりしない限りは
大丈夫だとは思う。
カバーは万一を考えてってところだろう。

もちろん気中暴露してしまったりは厳禁だが。
533名も無き飼い主さん:03/11/18 20:49 ID:???
ウザイな。
お前の独壇場じゃないんだから少しは考えろ。
534名も無き飼い主さん:03/11/18 21:00 ID:???
>>533
同意だが専用ブラウザ使ってあぼーんした方がいいよ。
俺はあぼーんしてるから見えないけど。
ただの横棒にしか見えないから(w
まぁ居てもそれぐらいの価値しかないんだがな。

>>531
種類はなに飼ってるの?
それによっても対処法が変わるよ。
カミツキとかニオイガメなんかの凶暴な種だと噛み砕かれて・・・・何てことも有るしな。
その為にカバーが付いてたりすると言う考えもある。
でもプラスチックのペラペラのやつじゃこれでも意味がない。
今は流木に見立てた丈夫なやつがあるからそっちの方がお勧めだな。

やけどとかも考えられるから考えられる以上回避する方向で考えた方がいいと思うよ。
535ジングル☆オールザウェイ:03/11/18 21:23 ID:???
自分で触ってみればわかるけど、シャレになりません>ヒーター
カバー使用不可というのは、恐らくオートヒーターだと思いますが、
最近はオートヒーター用のカバーも出てますし、なるべくカバーつけたほうが
いいと思います。
536名も無き飼い主さん:03/11/18 21:34 ID:???
ヒーターカバー付けてない馬鹿はペット飼う資格0l。今すぐ買え。
537眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :03/11/18 21:58 ID:???
>531
カバーしてもフィルターとかの水流あててカバー内の水を回しとけば大丈夫。

ニンゲンモドキ2は前のモドキとは香具師とは別人なのか
今年は気温が不安定で冬眠組が寝付けないご様子、、、
538名も無き飼い主さん:03/11/18 22:17 ID:???
>>531
ヒーターってオートのはカバーつけるなって書いてない?
サーモ+ヒーター一体型のはカバーつける場合は自社製品でって
書いてある。
サーモとヒーター別に買ってもカバーつける場合は自社製品でって
書いてある。
カバーはつけたほうがいいよ、絶対。
それとオートはやめておいたほうがいい。
真冬になってくるときかんぞー。
昔オート使っていたら、赤ちゃん亀がはねあげてヒーターが真っ黒に焦げてた。
あぶなかった。



539名も無き飼い主さん:03/11/18 22:21 ID:???
>>522
>結論からいうとバスキングライトは必要ないって事かな。
>カメを陸に上がらせるためにライトを使うっていうなら

とにかく陸地でまたーりするのが好きな14センチの子は
別にバスキング要らないかなあ。
蛍光灯と紫外線ライト(蛍光タイプ)つけてるし。
夜も陸地でマターリして寝てるよ。
水中ヒーターだけですごく気持ちよさそう。
540ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/18 22:29 ID:QeIrORbl
俺はヒータにカバーはつけてない。 ちなみにオートだ。

完全水棲種で水深を深くとってるから、乗るって事がないという事情はあるな。

>>537
別人と言えば別人、同じといえば同じ。
541geragera:03/11/18 22:34 ID:???
537 名前:眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :03/11/18 21:58 ID:???
>531
カバーしてもフィルターとかの水流あててカバー内の水を回しとけば大丈夫。

ニンゲンモドキ2は前のモドキとは香具師とは別人なのか
今年は気温が不安定で冬眠組が寝付けないご様子、、、

540 名前:ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/18 22:29 ID:QeIrORbl
俺はヒータにカバーはつけてない。 ちなみにオートだ。

完全水棲種で水深を深くとってるから、乗るって事がないという事情はあるな。

>>537
別人と言えば別人、同じといえば同じ。
542名も無き飼い主さん:03/11/18 23:43 ID:???
>>531
黙って焼きガメになるほど亀はバカではない。
543その次:03/11/18 23:56 ID:???
どこかでカバー無しで焼けどしてただれたカメを見たことあるよ。
死ぬまで離れないカメはいないだろうけど。

オートヒーターはカバーつけるとカバー内に熱がこもりサーモがそれを感知するから
カバー内やその周辺の僅かしか水温があがってない状態で切れるってことでしょ。
カバーつけても熱がこもらないように水が動いていれば大丈夫。うちではそれで
問題なく使ってるよ。自社製品を買って欲しいのは当然だけどサイズさえ合えば...
544名も無き飼い主さん:03/11/19 00:05 ID:???
どうしてもと言うならオーバーフローにして濾過槽にヒーター突っ込むか、ヒーターが付けられる外部式フィルターもある。
ホースの途中につけるヒーターもクッソーからでてる。

545ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/19 00:42 ID:TpeFmM0x
ほんとに火傷するカメもいるんだ?

水深が浅いと密着するケースがあるかもしれないな。
あと、設定温度より著しく水温が下がってる時は、熱がすごいかも。
546名も無き飼い主さん:03/11/19 01:12 ID:???
備えあれば憂えなしと
547名も無き飼い主さん:03/11/19 01:15 ID:???
火傷するカメって実際少ないとは思うけど、万が一にも火傷してたら
嫌だという場合に使ってるんじゃあないか?保険みたいなモンでしょ?
全体的に水温が低いとONになりっぱなし&カメが暖かい所に寄ってくる。
こんな時は使った方が安心だよね。
548ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/19 01:15 ID:TpeFmM0x
それは言える。
549名も無き飼い主さん:03/11/19 01:25 ID:???
547です。
以前火傷させてしまったんだけど、それ治す手間考えたら
ヒーターカバー入れたほうがよっぽど楽だったので。
薬塗ったり乾燥させたり・・・。
もちろんそんなにある事では無いとは思うが。
550名も無き飼い主さん:03/11/19 01:33 ID:???
俺の場合カメじゃないけど魚が火傷したからなぁ、
亀用にもカバーしてる。
551名も無き飼い主さん:03/11/19 01:41 ID:???
しつこく547でスマン
実際治療面倒ダタヨ
それと一般的なプラスチックのカバー使っててもカメが小さすぎる場合
隙間の間隔で火傷する場合があるってよ。
これに関しては上げ底か壁作る以外対処出来ないよなぁ・・・。
そこまで気は使ってないけど。
552名も無き飼い主さん:03/11/19 02:09 ID:???
まぁ水がきちんと循環していればデメリットもないし1回買えばそう換えるもんじゃ
ないし、あれこれ悩むくらいなら買ってしまえぃ!実際ヤケド報告例もあるんだから。
553ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/19 02:40 ID:TpeFmM0x
魚が火傷・・・ すごいなそれ。
554名も無き飼い主さん:03/11/19 02:48 ID:???
そのままほっときゃ晩めしのおかずにできたかもなw
555名も無き飼い主さん:03/11/19 07:45 ID:???
ヒーターで問題があるんだけど一部分だけ焦げる部分があるんだけど。
水のなかにあるゴミとかがその部分に付着してきっちり洗ってから3日
ぐらいたつとやっぱりその部分だけ凄いこげてくるんだよなあ。

布とかで拭いてもとれなくて、石とか硬いものでこするとやっととれていく。
556名も無き飼い主さん:03/11/19 08:42 ID:???
>>553
鯰やドジョウの類だと、
狭いとこに入りこもうとしてヒーターと接触するのよ・・・それで火傷。
557名も無き飼い主さん:03/11/19 08:46 ID:???
うちのアカミミ亀アシの肉がつきすぎ
要するに太りすぎになってしまった
この夏餌あげすぎたのかなあ
でもこれから冬眠するのにはエネルギー必要だよね
それくらいでちょうどいいの?
558名も無き飼い主さん:03/11/19 09:23 ID:???
>>557
狭い環境で水深が浅いとそうなる。推進を深く取っていればカメは
息継ぎの為に泳がないといけなくなるからね。つまりおまえの環境が
貧乏くさいのが太った原因。
559ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/19 09:47 ID:TpeFmM0x
>>554
めっ。

>>555
設置の仕方を変えてみてもだめか。

>>556
なるほど・・・ 挟まれたら危険だな。

つーか、魚って普通火傷するシチュエーションないから、案外熱にはにぶいのかな。
560名も無き飼い主さん:03/11/19 11:58 ID:???
>>559
めってキモい
561名も無き飼い主さん:03/11/19 12:17 ID:???
>>557
冬眠させるならちょうど良い
562名も無き飼い主さん:03/11/19 13:30 ID:???
>>558
おまえの水深何センチなんだよ?
563名も無き飼い主さん:03/11/19 13:32 ID:???
>>562
おまえのチンポは何センチなんだよ?
564名も無き飼い主さん:03/11/19 13:48 ID:???
>>563
11cm
565562:03/11/19 13:48 ID:???
MAX11cm
566ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/19 13:58 ID:TpeFmM0x
>>560
    / ̄ ̄\  テヘッ
  <(    (* ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃

身体を動かせないのはどうしても不健康になるな。
567名も無き飼い主さん:03/11/19 14:02 ID:???
ヤッター
おれはMAX12cm(まじです)だ
かったー

ちなみに、うちのアカミミのケースの水深は4cmってとこかな
とうぜん泳げる広さはありません
水につかっているか、石の上に甲羅干ししているかだな
568名も無き飼い主さん:03/11/19 14:04 ID:???
つかこすれよ
569名も無き飼い主さん:03/11/19 14:38 ID:???
>>568
今日は0じゃないのか?w
570563:03/11/19 15:41 ID:???
シコシコシコシコシコ・・・・・・・うっっ
571名も無き飼い主さん:03/11/19 15:57 ID:???
こすりが足りないよ
572名も無き飼い主さん:03/11/19 16:06 ID:Y8sXAtUo
ショショショショショショ〜〜ッ・・・・うっ・・・ドロッ
573名も無き飼い主さん:03/11/19 16:07 ID:???
飛びが足りないのは逝く寸前に動きを緩めるからだよ。

もっと早くこすらないとカメに悪いだろ!!
574562:03/11/19 16:44 ID:???
570−573
お前はこっち、釣られたんだから逃げるなよ。

【初心者の】ミドリガメゼニガメの部屋【憩いの場】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049070782/l50
575名も無き飼い主さん:03/11/19 16:56 ID:???
こすれ〜
576名も無き飼い主さん:03/11/19 17:14 ID:???
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ・・・・・・ふううイケないなぁ。
先生!!もっとエロネタ晒して下さい!
577名も無き飼い主さん:03/11/19 17:15 ID:???
>>574は決めつけ厨
578名も無き飼い主さん:03/11/19 17:19 ID:???
和義はそ〜と寝入った美佐子の布団をじょじょにまくっていくのであった・・・
579名も無き飼い主さん:03/11/19 17:21 ID:???
大輔はまだ膨らみきっていないヒトミチャンの乳房に触れるのであった・・・
580562:03/11/19 17:26 ID:???
>>567
12cmってのも・・・
うちは測ったら16cmだった(チンポじゃねーぞ)
581名も無き飼い主さん:03/11/19 17:34 ID:???
こすれば大きくなるなり〜
582名も無き飼い主さん:03/11/19 17:38 ID:???
びっくりした。チンポかと思った。
583名も無き飼い主さん:03/11/19 17:42 ID:???
オイラは測ったら23cmだったけど。
勿論チンポだよ。
ボクチンのカメ。
584名も無き飼い主さん:03/11/19 17:44 ID:???
逃げる気ですか?だとしたら堂々と手淫させてもらいます。
私のオナホールが再起不能になってどれだけ手淫してるかわかってるんですか?
期限は明日までのばしますが、もう許す気がなくなってきました。
何の返答ないし。
最初から風俗送りにすればよかったかも。
エロ動画だけでも今日ください
585名も無き飼い主さん:03/11/19 18:08 ID:???
>>584
わけわかんね
586名も無き飼い主さん:03/11/19 18:11 ID:???
チンポの大きさを自慢し合うスレはここですか?
587名も無き飼い主さん:03/11/19 18:26 ID:???
なにを言ってるんでつか。
自分のカメを自慢する場所です。
588名も無き飼い主さん:03/11/19 18:51 ID:???
カメだけですか?ふぐりはダメですか?
589ジングル☆オールザウェイ:03/11/19 18:53 ID:???
君たち、いい加減にチンポの話やつまらない荒らしはやめたまえ!
590名も無き飼い主さん:03/11/19 19:06 ID:???
こすれよな
591名も無き飼い主さん:03/11/19 19:09 ID:???
今日カメをこすってたらなんか白いものを吐いちゃいました・・・
白い食べ物なんてあげた事なかったんですがなんでしょうか?
ちなみに粘着質で時間がたつとサラサラで透明っぽくなってました。
592名も無き飼い主さん:03/11/19 19:15 ID:???
>>564
>>565
>>567
( ´,_ゝ`)プッ雑魚どもめ・・
おれはMAX12、5cmだ

俺様の勝ち!
593名も無き飼い主さん:03/11/19 19:16 ID:???
>>592
おー。 かなりのつわものだな。
なにか、やっぱりピグミー族とかの血縁なのか?
594名も無き飼い主さん:03/11/19 19:16 ID:???
ゴルァ!!こすれっつってんだろうがあ!!
595531:03/11/19 19:32 ID:???
レスありがとうございます、初めての冬越えなんで・・

最善策としてはカバー使用可能のヒーターを買えば無問題なんですね
あとは水深を深くとるとかですね・・とりあえず危険っぽいので今付けてるの速攻外します
ちなみに買ってるのは5センチくらいのアカミミたんです
596名も無き飼い主さん:03/11/19 19:35 ID:VPkCSB9K
アホが多いな・・・。
597名も無き飼い主さん:03/11/19 19:37 ID:???
>596
お前も含めてな(プゲラブヒョ
598名も無き飼い主さん:03/11/19 19:38 ID:???
>>596
そんな時はこすった方がいいぞ。
599591:03/11/19 19:40 ID:???
あのー・・・取り込んでるとこ申し訳ないのですが、教えていただけませんか?
600名も無き飼い主さん:03/11/19 20:02 ID:???
600ゲット
>>599
出てきた変な液は自分でなめておけ。プゲラプヒョ
601591:03/11/19 20:11 ID:???
>>600
ありがとうございます。
でも捨てちゃったんですがどーすればいいですかね?
気持悪いんでトイレに流しちゃったんですよ。
602名も無き飼い主さん:03/11/19 21:01 ID:???
>>601
それ間違いなく他のカメの精子だろ
フェラ口内射精で(プゲラプヒョ

マジレスしとくがたまに吐くよ。気に汁な。
603名も無き飼い主さん:03/11/19 21:46 ID:???
14.8cmですが、何か?
>>595
何にしても水深はある程度あった方がいいと思う。
605名も無き飼い主さん:03/11/19 21:58 ID:???
マムシって条例で飼育が制約されてるよね?
どんな設備を整えれば飼えるか1さんは分かってる?プゲラプヒョ
606名も無き飼い主さん:03/11/19 22:17 ID:???
ティムポ系とプゲラプヒョ系は今後完全スルーの方向でおながいします。
607名も無き飼い主さん:03/11/19 22:46 ID:???
>603
何にしても水深はそのくらいあった方がいいと思う。

608名も無き飼い主さん:03/11/19 23:40 ID:???
水深深くしたらよく泳いでいい感じです
609石川亀吉:03/11/20 00:48 ID:???
カメスレ住人がハイパーオリンピックやったら間違いなくトップレベルだな(わら
610561 ◆QkRJTXcpFI :03/11/20 07:35 ID:???
しかし、このスレを久々に見たがひどい状態だね。
やっぱり俺っちの書き込みがまずかったのかなあ?
まあ、初めからたいした話題はなかったと思うけどな。

ニンゲンモドキとかいうガイキチ。おまえよう、おもろないぞ。

ずっとカメ買ってる連中は冬眠でもさせて、一旦カメの話題などとは
おさらばしてるのかな。しかし、このスレつまらんね。
611名も無き飼い主さん:03/11/20 08:02 ID:???
うちの妻は私の大事なカメをなめてくれません
私は懇切丁寧に妻の貝をなめるのに…
白濁した臭い汁もなめとってあげています
どうしたらイイでしょうか
612名も無き飼い主さん:03/11/20 08:37 ID:???
>>608
あんまり水深深くすると、溺れる場合があるから気を付けましょう。
特に呼吸器に病気があったり、先天的に傷害があったりする個体は
水温の変化があった事がきっかけになって溺れたりします。

>>611
気分を変えるために、SMを導入してはどうでしょう?
奥さんを後ろ手に縛って刺激しまくったあげく、我慢の限界
がきている状況を見計らって顔に押しつけてみましょう。
613561:03/11/20 08:42 ID:???
>>610
オマエも全然おもろないぞ。
スレもつまらんがオマエのレスはもっとつまらん。
614名も無き飼い主さん:03/11/20 09:31 ID:???
すまん。漏れのカメは16cmだ。

でかすぎ・・・?
615名も無き飼い主さん:03/11/20 11:30 ID:???
いーからコスレつってんだよ。
616名も無き飼い主さん:03/11/20 11:31 ID:???
ふふ・・・・可愛い・・・20センチを越えないと、私のマソコには
あわないわ
617名も無き飼い主さん:03/11/20 12:03 ID:ydbRzYWS
カサブタが出来てしまいました・・・・うっ
618611:03/11/20 12:06 ID:???
>>612
早速のマジレスありがとうございます
ただ妻を後ろ手に縛ろうものならぶんなぐられます
おそらく我が家を追放にされてしまうでしょう
619名も無き飼い主さん:03/11/20 14:46 ID:???
風邪薬でも飲ませて寝てる間に縛っちゃいなよ。
そのあと自分のカメで遊んであげれば癖になっちゃうから。
620名も無き飼い主さん:03/11/20 15:33 ID:???
>>612
あんたの名前は今日から「マジレスマン」だ。
トリップも忘れずにつけてくれ。
621名も無き飼い主さん:03/11/20 15:49 ID:???
4点
622名も無き飼い主さん:03/11/20 16:48 ID:???
そろそろ・・・なっ!
623名も無き飼い主さん:03/11/20 17:02 ID:???
>>622
なに?
624名も無き飼い主さん:03/11/20 17:20 ID:???
こすれよ
625名も無き飼い主さん:03/11/20 17:34 ID:???
そうか!!こすらなきゃ!!
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ・・・・・・・・・・・・・ジ・・・ジングルさ〜ん・・・うっっっ
626名も無き飼い主さん:03/11/20 17:44 ID:???
いまいちだな
627561 ◆QkRJTXcpFI :03/11/20 17:55 ID:???
優しさだけでは生きられない
別れを選んだ人もいる
再び僕らは出会うだろう
この長い旅路のどこかで
628名も無き飼い主さん:03/11/20 18:00 ID:???
>>672
こすったらええ。
629名も無き飼い主さん:03/11/20 18:04 ID:???
>>672
こすったらええ。
630名も無き飼い主さん:03/11/20 18:08 ID:???
最近めっきり寒くなって、外を眺めながらの日光浴ができず
閉まっている窓辺に立ちながら、こちらを観ている。

みんなもそんな可愛いカメを飼っててここに来たんじゃないのかなあ。。
631名も無き飼い主さん:03/11/20 18:28 ID:???
そんな時はこすれば問題ナス>>630
632561 ◆QkRJTXcpFI :03/11/20 18:35 ID:???
このスレの住人は人一倍カメが好き。
だけど、561さんへの免疫力はかなり低かったということよ。
なんつか、格の違いをみせつけてやった感じかな。
633名も無き飼い主さん:03/11/20 18:46 ID:???
結局山羊粘着池沼カメこすりにいいように荒らされたということだすな。
634名も無き飼い主さん:03/11/20 18:54 ID:???
>>633
ニンゲンモドキが嫌いなだけだよ。
こすれよ
635名も無き飼い主さん:03/11/20 19:15 ID:???
カメ飼いが嫌いなだけです。
636名も無き飼い主さん:03/11/20 19:20 ID:???
母    たかしへ げんきですか。いまめーるしてます

俺    うるさい死ね メールすんな殺すぞ

母    ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね

俺    うるさいくたばれ、メールすんな

母    お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?

俺    死ねくそ女
637ニンゲンモドキ3:03/11/20 19:26 ID:???
>>634
    / ̄ ̄\  テヘッ
  <(   (*-=・=-,_-=・=-)
   ⊂亠⊂亠亠⊃

〜〜ヾ(=・=-,_-=・=-*)ノシ〜〜水面 エサクレダンス
〜    (++++)       
〜       ノ ヾ
638名も無き飼い主さん:03/11/20 19:37 ID:???
>>634
いまいち
639638:03/11/20 19:38 ID:???
>>637ダターヨ
640名も無き飼い主さん:03/11/20 20:01 ID:???
CCCDがアーティストにとってもマイナスになるということが証明された。
アーティスト自身も真剣にこの問題を考え、自分たちの権利を
本当の意味で守るために、行動しなきゃならんのでは?
641名も無き飼い主さん:03/11/20 20:41 ID:???
>>640
行動っつーか発想力だな。
ピーコ前提での課金体制を確立したもんが天下取るね。
>>630
まあ、飼育に関する情報は無尽蔵に出るものでもないし
問題なく飼えるようになった後は、トリビア集めになっていくからなー。
自分が何のためにこの板にやってきたかとか、その頃どんな気持ちだったかとか
忘れちまうんだろう。
643名も無き飼い主さん:03/11/20 21:50 ID:???
ここで訊いても大丈夫でしょうか?
ハイポヨコクビ?マゲクビ?とかいうカメを今日アクアショップで見かけました、ラブリーなカメタンでした。
飼いたいな〜と思いググッてみたのですが、検索結果はありませんでした。
正式な名前が知りたいのですが、わかる方いらっしゃいませんか。

価格は¥28.000-でした。
644名も無き飼い主さん:03/11/20 21:54 ID:???
つまり、昔からいた常連は初心者の質問はあきたって事だろーな。
来なければいいだけなのに、糞質問Uzeee!!とか自己厨な事言ってんだろ。

マジレスマン参上

    / ̄ ̄\  マジレスガメデス
  <(    ( ` д´)
   ⊂亠⊂亠亠⊃

>>643
ハイポってのは色彩変異。
まあ、品種みたいなもんだから検索では出てこないはずだ。
種名で調べなきゃな。

>>644
質問に答える事で、スレが寂れずに済むとも思うんだけどな。
646PPP:03/11/20 22:56 ID:/2gT0/LZ
マジレスマン、助けて〜〜
可愛いクサガメ(4センチ)のために、全おこづかいをはたいて
UVライト(60センチ水槽用)を買おう!と決めたのだ。
でも、調べたら下は2000円から上は24000円のまで
色々あって、いったいどれが良いのか分かんないよ… 

お店の人に聞いたら「絶対高いのがいい。じゃないと病気になるよ」って
薦めるんだ。そうか…やっぱコレかなぁ?
種類にもよるが、なくても日光を当ててれば問題ないし、
使うにしろ一番高いやつでなくてもいいと思う。
ただ、日光はガラス越しじゃダメだ。

性能的にはレプティグローとかイグアナライトがいいんだっけ?
その辺は他に詳しいやつがいると思われ。
648マジレスマン:03/11/20 23:04 ID:???
>>646
60センチ規格の紫外線蛍光灯?
ポゴナクラブ/ビバリウムグロー パワーUVB20W \3,850
トリオ/レプティ−グロー8,0  20W \3,360
24000円ってなんだろ。わかんね。
24000円はメタハラじゃないか?
650名も無き飼い主さん:03/11/20 23:16 ID:???
メタハラはカメに有効なんですか?
651643:03/11/20 23:17 ID:???
ニンゲンモドキ2さん、ありがとうございます。
只今、『ヨコクビ』『マゲクビ』で検索したところ
どうやら、ヌマヨコクビガメかニシキマゲクビガメの色違いのようです
顔つきはニシキマゲクビでしたが腹まで黄色でした、ただ甲羅がもっとこんもりしていたのでちがうのかも…。

次回、飼育難易度も含めてショップできいてみることにします。
お世話様でした。
652名も無き飼い主さん:03/11/20 23:19 ID:???
こすった方がいいぜ
653名も無き飼い主さん:03/11/20 23:20 ID:???
母    たかしへ げんきですか。いまめーるしてます

俺    うるさい死ね メールすんな殺すぞ

母    ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね

俺    うるさいくたばれ、メールすんな

母    お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?

俺    死ねくそ女
654名も無き飼い主さん:03/11/20 23:22 ID:???
「ニンゲンモドキ2さん」これこれよ(ゲラゲラ
変えろよ
655ジングル☆オールザウェイ:03/11/20 23:33 ID:???
>>650
メタハラはかなりUVB出すけど、60cm水槽には強すぎだと思われ。
656PPP:03/11/20 23:44 ID:/2gT0/LZ
マジレス、ありがとうございました。
とりあえず、レプティグローってのを買ってみます。

ああ、毎日、カメのそばに居て、毎日、日干しをしてやりたい…でも
それはかなわないから、ライトよ、おいらの代わりをしておくれ…
657名も無き飼い主さん:03/11/20 23:45 ID:???
そーそー。
出過ぎるときはこするスピード遅くしろよな。
そーしないとカメに嫌われちゃうぜ(プゲラブヒョ
>>656
窓を開けとくだけでも結構違うぜ。
直射日光でなくてもけっこう紫外線あるしな。
659名も無き飼い主さん:03/11/21 00:00 ID:???
こすれよ
660名も無き飼い主さん:03/11/21 00:33 ID:???
↑モウイイヤ
661黒化アカミミ:03/11/21 00:53 ID:???
む。荒れとるというかなんというか。
放置しつつ。

冬眠組はそろそろ冬眠はいったでしょうか?
越冬組も加温スタート?
越冬用にカメの濾過について聞こうかと来たんだが・・・
物理メインでいくべきか・・・

又。
662名も無き飼い主さん:03/11/21 00:57 ID:???
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ・・・・・・・・・・・・・カ・・・カテジナさ〜ん・・・おかしいですよ!
663名も無き飼い主さん:03/11/21 01:14 ID:???
ストローク短いですね。
僕なんて、シーーーーーコ シーーーーコですよ。
毎日朝から晩まで下ネタ貼ってるやつは、どんなツラしてんだろうなぁ。

>>661
ヒータは年中入れてるなぁ、俺は。
665名も無き飼い主さん:03/11/21 01:19 ID:???
実際、冬に室外飼育するのはヒーターに負担がかかるって言うけど、
紫外線ライトをつけないと駄目な室内飼育よりも結果的に割安で
健康的なんだよなあ。まあ、室内飼育推奨さんらはステレオタイプな
池沼ばっかりだろうね。室内で買うことがペットに対する愛情とでも
勘違いしてるんだろうね。
666名も無き飼い主さん:03/11/21 01:19 ID:???
シーーーーーコ シーーーーコ シーーーーーコ シーーーーコ シーーーーーコ シーーーーコ
667名も無き飼い主さん:03/11/21 01:22 ID:???
PC版ラルVはルビーナ姫が乳もまれて乳首立てたうえに淫液を出してしまって罵倒されながら自分の淫液で顔中ベチョベチョにされたりするんだがここら辺はかなりエッチだ。まあ犯されながら濡らしたりして罵倒されるのもしょうがない感じではあるけど。
キャロンはオナニーしたり犯されたりすんだけど、いまいちエッチさに欠けます。
あとゲームとしてみたらナニやっても勝ってしまってツマランデス。アニメかゲームか・・。続きでやるつもりだったのか、予告編やアニメにないストーリー展開やキャラもいたのに尻切れトンボとは残念。
668名も無き飼い主さん:03/11/21 01:26 ID:???
小亀にはお勧め
  ↓
669名も無き飼い主さん:03/11/21 01:27 ID:???
これは、私の彼が実はあそこが小さくて(^_^;)アメリカにいる友人に教えてもらって買いました!アメリカでは効果もじっしょうされててテレビとか雑誌に掲載されたりしてる人気の商品だそうで、
私の彼の場合1ヶ月目で→ん?何か大きくなってない?と二人で驚き
2ヶ月飲んだ頃には効果がはっきりわかりました!長く太くなってHしててもやっぱ違いがわかります(#^.^#)
日本ではあまり知られてないみたいですねー。うちの場合は結構平気で「標準より小さいよね」って言えたから普通におすすめできました。
http://www.extend-jp.com/
>>665
水温に対して外気温が低すぎるのも不安要素だと思う。
671名も無き飼い主さん:03/11/21 01:42 ID:???
>>669
それ私の彼氏にも試した事ある。
カメちゃんは大きくなりますたよ。
672名も無き飼い主さん:03/11/21 01:45 ID:???
飼ってるカメが3年目にして初めて俺の布団でいっしょに寝た
こっちが寝ようと横になってるところに勝手に入ってきたのだけれども
うれしかったのでまぁ、そのまま寝た。朝には、布団の外で寝てた
んで、次の日の夜も来るかな〜と待ってると横のソファーで寝だした
俺が「あれ?いっしょに寝ないの」と言ったら
うちのカメは「え〜、痛いからやだ〜」と答えた、俺の寝相が悪かったのか?
それ以来、喋った事はないし寝る前の事だったから幻聴だと思う
673名も無き飼い主さん:03/11/21 01:50 ID:???
飼ってるカメが最近首を出さないまま1週間が過ぎ心配してました。
結局10日目の夕方にやっと首を出したのですが異常な臭いにビックリしました。
よくみるとそのカメの首周りには白いチーズ状の塊がこびりついていました。
なにかは分からなかったので綺麗に洗い落としたのですがこれってなんだったんでしょうか?
674その次:03/11/21 03:05 ID:???
寒い冬に部屋でカメを観察できるのはうれしい。
675名も無き飼い主さん:03/11/21 06:29 ID:???
>>655
メタハラはUVB出すけど小さいし波長が違うから意味ないよ。
計測もしないで適当な事いうのイクナイ。
>>665
>>667
>>669
>>671
>>672
>>673
必死だな。誰とは言わないけど(プゲラピョピポップ
676名も無き飼い主さん:03/11/21 07:57 ID:???
>>675
ねーだれだれ?こっそり教えて!
677名も無き飼い主さん:03/11/21 08:47 ID:???
>>673
恥垢というものです。
10日も首を出さないというのが問題ですね。時々無理に
引っぱり出して洗いましょう。そうでなくとも、少なくとも
3日に一回は自慰をするように習慣づけておけば状態が
確認できるので悩むこともないでしょう。
お体や精神の不調で、性的不能状態が続いておられるなら
やはり、入浴時にきちんと洗うようにして下さい。
678名も無き飼い主さん:03/11/21 11:28 ID:???
おれは包茎なんだが
3才になる俺の息子はなんと自分でむいて洗っているではないか
これで息子の息子は安心ってことだ

将来おれのトウチャンは包茎なんだぜって思われるだろうな
679名も無き飼い主さん:03/11/21 11:29 ID:???
>>675
波長が違うというと?
680名も無き飼い主さん:03/11/21 11:42 ID:???
きょうはいい天気で、2匹ならんで甲羅干しやってます。
681名も無き飼い主さん:03/11/21 14:34 ID:???
>>679
カメが求める波長は同じ紫外線でも昼行性爬虫類の正常な骨格の形成には、
220〜320nmの波長域のものが必要。
メタハラはそのへんがあまり出てないと言われるから、ってことだろ。
でも、購入前に商品について調査するならまだしも、買ってみて
いちいち計測するバカもあまりいないだろうが。
メタハラは紫外線以外にも赤外線とかも多量に出しているし、明るさも
カメにとって重要なポイントになる。メタハラを使ったせいで調子が
良くなった話もある。メタハラでひとまとめにして否定的な意見を
言うのはイクナイよ。>>675
682名も無き飼い主さん:03/11/21 15:12 ID:???
>>678
いいかげん、しつこいな。
683名も無き飼い主さん:03/11/21 15:16 ID:???
メタハラはAもBもCもしこたま放射
684名も無き飼い主さん:03/11/21 15:47 ID:???
>>681
679です。
なるほど!もともとBもあまり出ていないと。
それにカバーを付けてさらに減少すると。
678はそれでもメタハラの有効性は紫外線だけとは
限らないから総合的にみて判断するべし!と
こういうわけですな?
参考になったよ!ありがとう。
685名も無き飼い主さん:03/11/21 15:49 ID:???
↑678じゃなく681でした。
すごく失礼な間違い、スマソ
686名も無き飼い主さん:03/11/21 16:02 ID:???
>>684
お前みたいな素人が必ず紫外線ライトの質問をしていくが、これらの商品は
未完成な部分が多くて金をどぶに捨てるようなものだから使ってない人の方が
多いんだよ。煩わしくてもカメを外に出して甲羅干しをさせたらすむこと。
人間が太陽を作り出す事なんて不可能に近いしな。

紫外線ライトと陸場作りのためのライトを混同してる奴も多いなあ。
687名も無き飼い主さん:03/11/21 16:15 ID:???
>>681
「メタハラ カメ」で検索汁。
一番上に計測サイトあるよ。
比較対照はメタハラ150Wとレプティサン5.0 20W×1

曖昧な事言って初心者を惑わさないようにな。
688名も無き飼い主さん:03/11/21 16:21 ID:???
>>686
684ウチは太陽に当てられる時間が少ないから、ちょっとでも足しになればと
いう感じで使ってるが、ライト=太陽とは全然思ってないよ。
太陽と同等のものをライトに期待してそれ以下は未完成と思っているヤツなんて
居ないんじゃないか?
689名も無き飼い主さん:03/11/21 16:58 ID:???
紫外線ライトでよくある失敗が東大阪にある会社のスパイラルライトを
買っちゃう奴かな・・・。このスレでやられた〜〜って奴を3人ぐらいは
見た藁。

紫外線ライトならレプティサンとかレプティグロとかを買っとけばまあ
いい選択だねって言われるんじゃないかな。ただし、取り付けるソケットみたいなのとかを
いれたら1万円ぐらいにはなるけどね。しかも、紫外線なんて目に見えないから
1ヶ月もすれば紫外線は出なくなるとかいう噂が流れるからね。嘘か本当か
知らないが本当にカメのためになるのかどうかなんてわからないぜ。

なら普通の自然なカメの飼育環境を提供するためにもたまには外に出せって
いうのが、結論だな。

>>688
未完成であることに変わりはないがな藁。曇り空の紫外線量にも満たない紫外線ライトを
使って満足かい?ゲラゲラ。浪費家だね。貧乏なくせにね激藁。
690名も無き飼い主さん:03/11/21 17:47 ID:???
>>687
に結論でてるね
691名も無き飼い主さん:03/11/21 19:09 ID:???
一昨年と去年は何も知らなかったため、
ヒーターをカバーつけずに保温飼育していたわけだが、
カメの火傷って命にかかわるのやっぱり?
熱っ!とか感じて「ここは熱い」と学習するんじゃないかとか、
勝手に思ってたわけだが。
事実、今まで火傷したような様子はない。
それとも実は火傷してたんだろうか?
やっぱ絶対カバーつけなきゃ死ぬかもしれん?
692名も無き飼い主さん:03/11/21 19:30 ID:vGshVqvU
いまいち日本語の文法が崩れているけど
やけどが命に関わるかどうかは知らない。
ただし、やけどすることがカメにとって良いはずは無い。
カバーを付けるか、直接触れなくすればいいと。
不安要素はとりのぞけって事だ。
693名も無き飼い主さん:03/11/21 20:30 ID:???
冬場、冬眠させないのでヒーターと紫外線ライト買ったけど、
冬場でもベランダに出して日光浴させたほうがいいんですか?
ヒーター入っていても寒そう・・・・。

694名も無き飼い主さん:03/11/21 20:56 ID:???
>>693
そこまでする必要ないよ。
紫外線より温度が大切。
695名も無き飼い主さん:03/11/21 21:19 ID:???
まぁ561の名無しを見分けられない香具師は問題外としても
最近は結構いい加減な解釈が増えたな。体験談や使用感など個人で
差があるものはともかくとして測定値なんかはぐぐればちゃんと見つかる。
調べもしないで質問してそれらしいアドバイスに踊らされるのは自業自得だわな。
飼われているカメには気の毒だが...
696名も無き飼い主さん:03/11/21 21:19 ID:OqM8XPEF
あのー
テラリウムで水棲カメやっている方のホームページ知らないですか?
自分で検索してもいいのがなかった
イシガメをテラリウムで泳がせたい
697眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :03/11/21 21:46 ID:???
>696
テラリウムで飼うと干からびるという罠。
アクアテラは見た目良いけど、ご存知の通り亀入れると管理が大変やからなぁ
昔良い感じの画像見たけどやっぱり維持大変って言ってたよ。

  ■誰か小亀を人工飼料に餌付かせる裏技しらんですか?
                       成功例求む… 
    
698名も無き飼い主さん:03/11/21 21:48 ID:???
種類にもよるだろうけど、うちはつられ食いで食わせる。
699名も無き飼い主さん:03/11/21 22:02 ID:???
>テラリウムで泳がせたい
 ・・・・何処に水があるのかと小一時間(ry
700名も無き飼い主さん:03/11/21 22:14 ID:aCMsSCGa
>>694
そうですか、わかりました。
助言ありがとうございます。

もうひとつ質問があるのですが・・・
コトブキのツインライト60の新品を買ったのですが、
60センチ規格の紫外線蛍光灯ポゴナクラブ/ビバリウムグローワーUVB20Wの
ライトを付けかえるとつかない。
あちこちゆるみを確認する。
再度もとあったのをつけてもつかない。
ぎゅっとひねるようにグロー球のように押し込んだらやっとついた。
ところが、ちょっと動かすともうつかない。
どこか接触が悪いのでしょうか?
それとも水槽用のライトとはこんなものなのでしょうか?

接触が悪いならさっさと返品しないといけないので困っています。
明日は土曜日なので、コトブキさんはお休みだろうし。
701ジングル☆オールザウェイ:03/11/21 22:50 ID:???
水槽用ライトが特に点きにくいってことはないので接触不良かもしんない。
702名も無き飼い主さん:03/11/21 23:04 ID:???
>>700
その前に、ツインライト60の新品とパワーUVB20Wのどちらが接触不良を起こしてるのかハッキリ確認してるのかい?
703ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/21 23:29 ID:m0eQG7y/
>>688
正直、思ってる。 だから今のところ俺は使ってない。

>>689
やられた1人(w 2年半前、あの頃俺は若かった・・・

>>697
生餌を食ってんなら、まぶすとかしたらいいんじゃねーの。

>>700
普通に使えないのは明らかにおかしいな。 どっちにしろ店で交換した方がいいかも。
704名も無き飼い主さん:03/11/21 23:46 ID:???
しょぼい環境で飼っている俺は、カメは北向き部屋にいる。
そこで、日が照っているときは、南の部屋へろ過装置など一切移動。
そこはそれ、しょぼい環境だからまとめて引っ越せるわけだ。

そして、窓辺において、窓全開。ヒヨコ球もオン。部屋の戸は閉めて寒気が
他の部屋に行かないようにしている。
今のところ、カメは喜んで、陸場に上がっている。

日光に勝るものなし、といいつつ、真冬日もある地方に住んでいるので、
紫外線透過アクリルに興味津々。透過ガラスもあるらしいが、購入先が
見つからない。これなら、ライトより安価だし、効果も高そうだ。

使用している人がいれば感想キボンヌ。紫外線量まで測定していれば神。
705ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/22 00:02 ID:taRjjS92
確かに気になるよな。
706珊瑚:03/11/22 00:20 ID:230OkrEl
>704
それでショボイなんて言わないで。
ウチのクサ達なんて…。
とても言えない環境だわ。

そんな状態なので冬眠組です。
腐葉土も買ってきたので今週末は2匹と4匹に分けて
冬眠箱行きの予定。

里子に出したカメも冬眠の為の里がえり中。
707名も無き飼い主さん:03/11/22 00:35 ID:???
紫外線透過アクリル。水槽のふたにするくらいなら、2-3kくらい。
ヒーター入れてあれば、屋外でも結構温室化しそうだよね。
708名も無き飼い主さん:03/11/22 01:50 ID:???
>>700
マルチはやめようね
709名も無き飼い主さん:03/11/22 02:26 ID:eU0GMQeA
>>708
おまえいちいち人のアラ探してんじゃねーよ!
本物の馬鹿!
710708:03/11/22 02:31 ID:???
>>709
なんだよー
むこうでちゃんと答えてやってるのにぃ〜
711名も無き飼い主さん:03/11/22 09:31 ID:???
このスレつまんね
712名も無き飼い主さん:03/11/22 09:46 ID:???
>>704
700だが、紫外線アクリル透過フタいま頼んでいるところ。
http://www2.ocv.ne.jp/~marian/pet/Idea.html
を見て頼む気になった。

2件見積もり頼んだが、ここに書かれている富士アクリルに
頼んだら60×30、5mm厚で1枚2000円だった。
(送料1000円、消費税別)
使っているうちに沿ってくるらしい。
はねる魚なんかはそれ困るな。
特殊なアクリル板なので3割高になるってさ。

加工しているところに頼んだら1枚3000円だった。

直接あてている人が多いかもしれないけど、どうも私は
水蒸気が気になってね。それで電灯痛みそうだし。

100円均一でアクリル板すでに買ってきてあるんだけど、
普通のアクリルほとんど紫外線通さないんだな・・・。

ボゴナクラブでも紫外線透過フタ近日発売予定らしいけど、
問い合わせたら発売日、発売価格まったく未定らしい。
だから見送った。
713名も無き飼い主さん:03/11/22 10:04 ID:???
突然、口調が変わったのは何故?
714名も無き飼い主さん:03/11/22 10:04 ID:???
>>702
700です。
それがどっちもぎゅーと押し込まないといけない。
押し込むと付くが、手を放すと消えるの繰り返し。

夕べにはついていたのに朝にはまた付かなかったので格闘。
何回も入れ替えて押し込んで苦労してやっとつけた。

笑い話だが、昨日の朝、初めてツインライトの1本を取りだして、
紫外線ライトをつけたら点灯しない。
説明書を読む。点灯するみたい。
ボゴナクラブに電話して「紫外線って目に見えないから点灯しないんですか?」
って聞いてしまった。
普通の蛍光灯より多少暗いけど、点灯するとのこと。

「ふると中にカラカラ音がするんですけど、壊れてないんですか?」
水銀のつぶが入っているのでそれで異常なしとのこと。

「20W×2のライトを買ったら18W×2電灯が入っていてそれにそちらのポゴナクラブ/
ビバリウムグローパワーUVB20Wのライトを1本入れたのですが、問題なし?」
「18Wは20Wの省エネタイプです。問題ありません」

とりあえず、昨日の夜からツインライトを買った店に問い合わせているが、
店に在庫がなく、3連休でコトブキと連絡が取れないので、
連休明けに、また話をしましょうということになった。

>708 マルチスマソ。
715名も無き飼い主さん:03/11/22 10:07 ID:???
>>713
700ですが、特に意味はないです。
当方女性なんですが、2ちゃんねるではみんな男っぽい
口利くのでできるだけそうしようかな・・・と心がけているだけ。
すぐに忘れて、女性言葉になるけど。
716名も無き飼い主さん:03/11/22 10:57 ID:???
とりあえず、息の長い宣伝だったのかな・・・・。
717名も無き飼い主さん:03/11/22 10:58 ID:???
>>706
だろうね。実際、あんたみたいな画像も見せれないカメ飼い多いよ。
臆病なのもあるが、見せれる画像ではないと自覚してる貧乏な
吝嗇家がおおいね。そもそも入ってくる可処分所得が限りなく低いんだろうな。
718名も無き飼い主さん:03/11/22 11:40 ID:???
オマエほどじゃないがなゲラ
719ジングル☆オールザウェイ:03/11/22 12:31 ID:???
>>712
>使っているうちに沿ってくるらしい
見栄えを気にしないなら、縁にそってアクリルや木の棒を貼り付けるといいぞ。
720 :03/11/22 14:49 ID:???
こちらは熊本
今日から冬眠させます
3月まで押入れに閉じ込めます
721名も無き飼い主さん:03/11/22 16:48 ID:???
家の亀が2〜3日毎に起きてくるけど目が開かないんだよね
なんでだろう?
722名も無き飼い主さん:03/11/22 16:58 ID:???
>>722
その程度の情報では理由はよくわからんが、
名前は「かまと」にしておけ。
723名も無き飼い主さん:03/11/22 17:47 ID:???
紫外線透過アクリルでフタして暖房して屋外に出すというの昨年やりまし
たが,気化した水が周囲で冷やされ水滴がつき紫外線透過量は激減,中が
見にくくなる上に,蒸れてしまい皮膚病がでて中止.少し隙間をつくると
水温はいいけど気温急降下でカメは上陸しませんでした.

今年は窓に取り付けて透過した日光を室内に取り込みそれで室内で日光浴
させる作戦に取り組むべく,古い網戸を改造してはめ込み窓に取り付けま
した.今のところ室内が乾燥気味なら結露も少なく問題ないようです.
724名も無き飼い主さん:03/11/22 19:43 ID:nKHqKTwN
おばちゃんだけど、本日のビダをオチする、、からのコピペね。

ちょっと、聞いてよ!!ノアズ○ーク、最低!!

2,3日前、イシガメのチェリーヘッドを落札したんだ。で、すぐ振り込んだの。
今日、電話がかかってきて、女子事務員からなんだけど、調子が落ちてお送りできないというんだ。で、言い訳は聞きたくないから
あまりよく聞いてなかったんだけど、ビタミン不足がどうで、目が、、といっていたわけ。

で、ついこの間、ウンキュウのイシガメタイプ、あれを落札したんだけど、メールで盗難にあったんで、この件なかったことにしてくれと言われて
残念だったけど、それは災難でしたね、と書いて送ってやったわけ。私はもともと丁寧だからさ。。で、そういうことがあった直後だったから
ちょっと不信はあったけど、気にせずにまた注文入れたわけ。。

で、これよ。はっきりいってあいつら、オークションで生体を売ることに関して
対して注意を払ってないね。。出品だって同じ種類をたくさん、ざらざらだすじゃん。
確かに安いよ。でも、カメを飼う人間なんて子供だと思って馬鹿にしているね。

生体なので、状態によってはキャンセルすることも、というからいってやったのよ。
ビタミン不足なんて一日二日で起こることじゃないでしょう、と。
たぶん、ざらざら仕入れて、ろくに状態見ないで売っているね。
そのねーちゃんの対応があまり悪びれないんで、(私は頭きたからかなり
かみついてやったのよ。)二度立て続けにそっちからキャンセルしてきたけど
アタシに売りたくないの?って。

そりゃそうよねえ?オークションに品物がでていれば、向こうは売っているんだし
こっちは買うんだし、取引よね?回転寿司みたいにぐるぐるまわして
みせびらかしてんのかっていうのよ??
そりゃ、突然状態が落ちるってことはあるだろうけど、
何か会ったら、そのセリフをいえばいいや、なんて。。
ああむかつく

725名も無き飼い主さん:03/11/22 21:44 ID:???
今から冬眠って間に合いますか?
まとめサイトに「冬眠させるときは腸の中を綺麗にしてあげろ」的なことが書いてあったから
心を鬼にしてこの一週間えさを一度もあげなかったんですが、これで冬眠の準備はオッケーですかね?
なお、飼い始めて四年目です。
726名も無き飼い主さん:03/11/22 22:02 ID:???
>>725
飼い始めて四年目で初めての冬眠?
じゃあそれまでは室内飼してたの?

今年から冬眠させる理由ってなんかあるのだろろうか?
727名も無き飼い主さん:03/11/22 22:28 ID:???
いや、今まではヒーターだったんですけど、今年は冬眠させよっかな、と。
冬眠ってさせない方がいいんですかね?
728かまとと:03/11/22 22:44 ID:???
>>719
教えてくださってありがとうございます。
やってみます。重しだから上の面に縁つけたらいいんですね?

今日、ふとアクリルフタを買うくらいなら定期的に電灯を買い換えたほうが
安上がりかなって思ったんだけど・・・・もう申し込んだからいいか・・・。
いったいどれくらいで沿ってくるんだろう?
また使用結果の報告この板でします。

もちろん室内で使うんですが、室内でもフタしておいたほうが
やっぱり水槽内の温度あがっていい・・・。

ガラスのフタ買ったけど、よく水の中に落ちるわ、はずれるわで
スライド式のプラフタしてみたんですが、これ隙間が多い。
で、いまは100円均一のアクリル板をフタ代わりにしてます。

注文したアクリルのフタは、いったいどういう形で来るのか????
ただ単に板を60×30で切った物がくるのかどうか・・・
不明です。せめてすみっこくらい少し三角に切って置いて欲しい・・・。
729名も無き飼い主さん:03/11/22 23:11 ID:???
アクリルフタ業者の自作自演と化してます。
730名も無き飼い主さん:03/11/22 23:16 ID:???
>>717
ここで画像晒してない人は自分のホムペジ持ってると見た!
そんな気がシマスタ!スタ!
731名も無き飼い主さん:03/11/22 23:24 ID:???
>>714
要は、18wのソケットに20wの蛍光灯付けて右往左往してる話でしょ?
微妙に長さが違うと。
732名も無き飼い主さん:03/11/22 23:26 ID:???
>>724
あのオバハンかな?
感情的な文は相手にされないことを知らないのか;
733名も無き飼い主さん:03/11/22 23:54 ID:???
>>724
っていうかビダスレ住人のくせに糞業者に引っかかる方が悪い
734名も無き飼い主さん:03/11/23 00:39 ID:???
純日本産・中国産・台湾産のクサガメの見分け方ってあんのかな?教えてカメ仙人。
735名も無き飼い主さん:03/11/23 01:22 ID:???
>>727
繁殖を目的として行くのなら、冬眠は不可欠。

しかし目的なく(まあ、電気代、他節約は別として)冬眠させるのは
覚悟を持って、としか言い様がないよね。

冬眠する前の餌やりは2週間から、一ヶ月無しって人迄いるよ。

四年かってたら、愛情もかなりあるし、無事春が迎えられるといいよね。
736名も無き飼い主さん:03/11/23 02:24 ID:???
今NHKすぐ見れ。
野生のカメが生息してそうな清流だぞ!
737名も無き飼い主さん:03/11/23 02:57 ID:???
>>735
冬眠が繁殖に不可欠とは言い過ぎだろ。後は胴衣だけど。
738名も無き飼い主さん:03/11/23 03:14 ID:9pNmX+qY
>>724に書いてある文の中に、
《ざらざら仕入れて》
とあるけど何コレw
方言かな?だれかこの表現わかる人いませんか?
739名も無き飼い主さん:03/11/23 03:43 ID:???
>>738
なんとなく意味はわかるが。どんどん仕入れてとか一杯仕入れてとか
次から次へと仕入れてって感じだろうな。ざらざらってなんだろ。
俺もこの言葉気になる。
740名も無き飼い主さん:03/11/23 03:44 ID:???
無闇にって意味かな。なんだろ。ざらざら・・・・。
なんとなく広島弁っぽい。
741名も無き飼い主さん:03/11/23 04:31 ID:9pNmX+qY
たった今アカミミが電気毛布入れた俺の布団の中に侵入してきた!
かわいいけど寝返りで大変な事になる前に巣に戻さなきゃ・・・
742名も無き飼い主さん:03/11/23 11:12 ID:???
↑気持悪い。家の中に放し飼いしてるよ藁。汚い。
743名も無き飼い主さん:03/11/23 16:29 ID:???
738〜740
広島の人間に聞いてみたがざらざらは使わないそうだ。
744名も無き飼い主さん:03/11/23 16:37 ID:???
もう冬眠させてもいいのかしら
水温11℃って微妙
745名も無き飼い主さん:03/11/23 17:21 ID:???



ざらざら

0 (形動)
物の表面が滑らかでないさま。手触りが粗くひっかかるさま。
「廊下が砂で―になる」「手が―に荒れる」
1 (副)スル
(1)砂・砂利・豆など粒状のものが触れ合う音を表す語。
「豆を―(と)袋に入れる」
(2)粗く滑らかでないさま。
「舌が荒れて―(と)する」「―した声」

三省堂提供「大辞林 第二版」より

ま、ニュアンスは伝わるけどな。
746名も無き飼い主さん:03/11/23 18:25 ID:???
豆とか、そういう感じのものを、入れ物に移すとき「ざらざら」って音するだろ?
亀って丸っこいから、亀を「ざらざら」入れ物に移して入れる・・・
そういう感じ。たぶんおばちゃんの中では、容器から容器に移すイメージ。
ざらざら仕入れるw手荒い扱いしてるイメージと重なってると思われ
747眼鏡三本目 ◆vNFYAR5c0g :03/11/23 18:31 ID:2csur3uq
>698
>703
レスサンクスまぶしとつられ食いか
ちょっと腹すかせてから試しますわ。
748質問厨:03/11/23 20:26 ID:???
イシガメ2匹、クサガメ1匹、どれも甲長5cmくらいなんですけど、
数日前からエサをあまり食べなくなりました。

広めの衣装ケースに入れて、水深10cm、甲羅干しの出来る陸地も十分に作ってます。
水温は25度に設定、循環させる為に水作いれてます。
陸地では普通の照明で25〜30度の間になるくらいの位置です。

水換えの頻度は、2,3日に半分のペースで温い温度で換えてます。

見た感じも異常が見えないので原因がわかりません。
どなたかわかりましたら教えてください。
749名も無き飼い主さん:03/11/23 20:48 ID:???
あまり食べたくないんです。
750質問厨:03/11/23 21:38 ID:???
>>749
釣りじゃないです。
マジメに質問してます。
751PPP:03/11/23 21:47 ID:kLqLrvMt
マジレスまん、たすけて〜
前回はUVBライトの助言、誠にありがとうございました。
1のテンプレートによると、どんなUVBライトよりも日光浴が良、
たとえ一日30分でも、曇天でも雨天でも日光浴の勝利である、と。

で、質問なんですけど、越冬組の皆様、日光浴ってどんな環境でさせてますか?
ドライ? ウエット? 私は自分が休日の日だけですけれど、外に出して
日光浴させてます。夏まで使ってた外のケージで。当然、冷たい水(水換はして
ます)が入ったまんまですし、陸場もあります。朝まで26度cの室内水槽から、
突然10度cの外気水槽へドブン!… これってやっぱり良くないかしらん? 

カメよ、外の水は冷たいから、日光浴だけするんだぞ。と言い聞かせても
すぐさま外水にドブン! です。本人の好きにさせた方が良いのでしょうか?
>朝まで26度cの室内水槽から、突然10度cの外気水槽へドブン

そりゃ、さすがにまずいだろ・・・
その辺は勘で避けられないといずれ致命的な事になりかねないような気がするが。

>日光浴だけするんだぞ。と言い聞かせても

ジョークに目くじらを立てるのもあれだが、
言ってきくような生き物じゃないに決まってる。
水が冷たいなら水のないところで日光浴をさせればいいだろう。
(できれば保温して)

カメにできない調整を代わりにするために飼い主がいるんだ。
>>748
食欲がなくなる一番の原因は温度だと思うが、ヒータが効いてなかったりとか
そういう事はねーか?

多頭飼いとかその他の理由によるストレスが原因かもしれないし
何か病気かもしれない。

すぐ餓死する事はないから、少し様子を見てみてもいいかも。
家人が見てないとこで既に餌を与えてる、とかいうオチもありうるし。
754名も無き飼い主さん:03/11/23 22:43 ID:???
>朝まで26度cの室内水槽から、突然10度cの外気水槽へドブン

そりゃ、さすがにまずいだろ・・・
その辺は勘で避けられないといずれ致命的な事になりかねないような気がするが。

>日光浴だけするんだぞ。と言い聞かせても

ジョークに目くじらを立てるのもあれだが、
言ってきくような生き物じゃないに決まってる。
水が冷たいなら水のないところで日光浴をさせればいいだろう。
(できれば保温して)

カメにできない調整を代わりにするために飼い主がいるんだ。
755名も無き飼い主さん:03/11/23 22:45 ID:???
出張先で女子高生に痴漢行為 信大教授を停職処分
http://www.asahi.com/national/update/1120/040.html

信州大学(本部・長野県松本市)は20日、出張先の富山市内で女子高生
(16)に痴漢行為をしたとして、理学部化学科の男性教授(44)を停職
6カ月の懲戒処分にしたと発表した。教授は学内のセクハラ防止の委員会で
委員長を務めていた。教授は同日付で辞職願を提出し、受理された。
756名も無き飼い主さん:03/11/23 22:47 ID:???
※ここは犯罪者と同じ心理状態、精神状態の荒らしが集まるスレです。
心有る方々は犯罪者の心理を分析、理解しネットでもリアルでも対応
できる技術を学び身につけてください。

【犯罪者】犯罪心理実験場【大集合】
※犯罪予備軍とは
「すぐ感情的になって、己を棚に上げたカッコつけてるだけの口先発言ばかり」の己を省みない糞ども
の発言は 己の発言、行動を省みてないゆえに、自分で犯罪を犯しながら 「犯罪は悪い事だ」と発言
できるヴァカであり、未成年犯罪者を生み出している原因だ。 こういう「己を棚に上げて、感情的になっ
て、カッコつけたいがための口先発言する無責任な大人」にちゃんと対応出来る事が、未成年犯罪者
を減らす事に繋がる。

【己の心に住む凶暴な獣】
■己の心に住む凶暴な獣を飼い慣らせない、未熟な未成年者たちのためのスレ
このスレは 「人の心を挑発的に震わせ、刺激を与え、 人の心の奥に在る何から何まで全て露出させ、
それらの人の心に在る、神の心も悪魔の心も何もかも全てを丸ごと食らい、飲み込み、 消化、吸収、
排泄するためのスレ」 でありそこまで行って初めて見えるもの、そこからしか見えてこない真実を表出
させ、その真実を飼い慣らすためのスレである。
757名も無き飼い主さん:03/11/23 22:48 ID:???
イシガメ2匹、クサガメ1匹、どれも甲長5cmくらいなんですけど、
数日前からエサをあまり食べなくなりました。

広めの衣装ケースに入れて、水深10cm、甲羅干しの出来る陸地も十分に作ってます。
水温は25度に設定、循環させる為に水作いれてます。
陸地では普通の照明で25〜30度の間になるくらいの位置です。

水換えの頻度は、2,3日に半分のペースで温い温度で換えてます。

見た感じも異常が見えないので原因がわかりません。
どなたかわかりましたら教えてください。
758名も無き飼い主さん:03/11/23 22:50 ID:???
@少年と少女には自殺願望があり、カウンセリングを通じて健全更正を
図る必要性がある。
A家族殺傷という犯行内容を考えると、熟練した医師・専門家によるカ
ウンセリングが重要。
B少年と少女は、ここ数年、常に精神的に不安定な状態にある。その状
態は風邪薬乱用、自傷癖などに、顕著に現れている。
著しい心神の故障に相当する。
759名も無き飼い主さん:03/11/23 22:51 ID:???
C少年と少女には殺人願望がある。反社会的な性格の早期改善も
少年と少女の更正にとっての、重要なの課題である。
D本件は無差別殺人ではなく、被害者は少年の家族のみである。
家族以外の他者を傷つけてはいない。
760名も無き飼い主さん:03/11/23 22:53 ID:???
E本件の審理に際しては、少年と少女の罪状を慎重に検討することも重要だが、
それ以上に、少年と少女の精神状態について慎重に審理することが重要である。
F私は、少年と少女に完全責任能力はあるという見解を有しているが、責任能
力の有無に関わらず、心神の著しい故障を認めるならば、医療少年院に送致する
べきである。
G成人同様の刑事裁判にかけて刑罰を科すよりも、医療少年院での矯正教育の
ほうが、明らかに健全な更正につながる。
必要なのは応報ではなく、少年の更正保護である。
裁判官には、少年法の精神を慎重に解釈して判断して欲しい。
H少女に対して逆送慎重論が専門家の間で指摘されているが、少年に対しても、
少女と同じく、逆送の判断を慎重にすべきである。
I少年は当時18歳、現在19歳、少女は当時16歳、現在16歳であり、
心理的な面でも発育途上。2人は早熟なように見える事もあるが、基本的に内面
はとても未熟。
761名も無き飼い主さん:03/11/23 23:22 ID:???
>>757
水作ってのが・・。あれって上方向にぶくぶくしてるだけでしょ。

あと、水は全部替えろよ。ずぼらすんな。
762名も無き飼い主さん:03/11/23 23:45 ID:???
>>748 漏れのカメも室内飼いだが、この時期は夏より全然食べないよ。
レプトミンだと2、3粒くらい。食べる時で7、8粒。

でも季節が春になると自然にたくさん食べはじめるので、冬眠しないにせよ
カメなりに季節を感じているのかな。と思っていたが。

しかし、体力が無くなってしまうのが心配なので、この時期だけは
レプトミン以外の生餌とかあげてる。
それだったらちょっとは食べるので。
763マジレスまん参上:03/11/23 23:47 ID:???
>>748
陸地の温度が低いと思われ。
白熱球かレフ球かしんないけど、もっと陸地との距離を短く設置したらいいと思う。
>>751
そもそも通常冬は冬眠してるから日光浴させなくていいよ。風邪引くだけ。
温度=体温だから無茶な環境変化イクナイ
>>761
いや、半分ずつでいい。
新しい水よりそれまでの水の方が落ち着くからな。
765質問厨:03/11/24 00:32 ID:???
>>753
水温計も付けてるのでそこは問題なしです。
多頭飼いによるストレスも考えられるんですか・・
俺の部屋で飼ってるんで、誰もエサ与えたりは絶対にないです。

>>762
あまり食べない時期って事なんですかね。
丁度寒くなってきた頃から食べなくなったし。
あまりに食べないようなら生餌与えてみますね。

>>763
陸地で25〜30度でも低いんですか・・・・
結構近付けてるんですけどね。
766名も無き飼い主さん:03/11/24 00:35 ID:???
>>765
>結構近付けてるんですけどね。
近づけると水滴がかかったとき割れる可能性があるからW数の大きいライトに変えたほうがいい。
767質問厨:03/11/24 00:39 ID:???
>>766
そうなんですか。
今は40Wのを、横向きな感じで付けてます。
高さのあまりない衣装ケースなんで。
768名も無き飼い主さん:03/11/24 01:14 ID:???
561さんはどっかでライト当ててる陸場は50度近くになってるときも
あるといってたな。普通は35度前後ではないかな?
769766:03/11/24 01:55 ID:???
>>767
横向きかーますます怖いね。
ま、ヒビが入って使い物にならなくなるだけだけど。
レフランプは安いし。
768がいうとおり35度あればいいでしょう、60Wに変えてみれば?

ところでヒヨコ電球って爆発するの知ってる?
ある朝リクガメのケージ見に行くと、なんか土がキラキラしてる・・・よくみるとガラスの破片;
しかもヒヨ電が骨だけになってる!
後処理が大変ダターヨ;
水入れ置いて無いので原因がわからんし・・・。
770その次:03/11/24 02:21 ID:???
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 

>>763
マジレスまんって、まんは平仮名ですか!というのはともかく、
>そもそも通常冬は冬眠してるから日光浴させなくていいよ

これはどうなの?器具を使い加温越冬させるということは四季のない国を
再現するイメージというか...表現が難しいけど代謝を下げずにエサも食べ
成長させているんだから日光浴だけいらないってことはないのでは?
当然風邪引かないように陸地部分の温度にも気をつけないとダメだし。
771名も無き飼い主さん:03/11/24 03:14 ID:???
冬眠してる時とは紫外線の要求量が違うよなぁ。
772質問厨:03/11/24 03:29 ID:???
>>769
横向きだと益々危険なんですか。
来月まではちょっと厳しいので来月買い換えます。

温度ももうちょっと高くなるような位置に取り付けてみます。


>そもそも通常冬は冬眠してるから日光浴させなくていいよ
これ、俺も気になります。
冬眠しないんだから、それなりに紫外線も必要なんじゃって思ってるんで。
でも、日光浴させれるかといえば寒くて危険な気がすますから。

実際にはどうなんですかね?

773かまとと:03/11/24 09:00 ID:EMzX/lKt
>>762
生き餌って何あげてます?
うちはメダカや金魚だけど、家族に「メダカや金魚が可哀想だ」と
大変評判が悪いので困ってます。
生き餌だと腐って水槽の中がよごれないので便利なんだけど。
774名も無き飼い主さん:03/11/24 09:10 ID:???
>>773
>「メダカや金魚が可哀想だ」と大変評判

「じゃあ牛や豚や鳥や魚や野菜たちが可哀相なので、おまいらもなんも食うな」と強気に出てみるのも一興
775762:03/11/24 12:04 ID:???
>>773 漏れの書いた 生餌=生の餌って意味だったんだ。
だからレプトミンとかの乾燥したものと言うより、鳥のささみとか
バナナ、レバー、マグロの刺身、エビとかあげているよ。


776名も無き飼い主さん:03/11/24 12:24 ID:???
みかんってありかな
いっぱいあるし
777困ったマジレスまん参上:03/11/24 12:26 ID:???
>>771>>772
ほんとだ。それもそうだね。
778かまとと:03/11/24 17:09 ID:EMzX/lKt
>>775
あ、そうだったの、勘違いしてごめん。
私も、冷凍庫にいつもマグロの刺身やむきえびは
備えていて、解凍してからあげてます。
食べる時と食べない時があるんだけどね。
779名も無き飼い主さん:03/11/24 17:10 ID:???
>>776
うちアカミミ20センチはみかんは食べてくれないヨ。
780名も無き飼い主さん:03/11/24 17:42 ID:???
アカミミを腐葉土と水入れたやつで冬眠させようとしたが中でガサガサ・・・
まだ早いのか嫌なのか
781珊瑚:03/11/24 18:16 ID:n3cub1mu
>780
外で過ごすことが多い我が家のクサ達は、断食に入って長いので
昨日冬眠箱に入れました。
入れた直後はガサガサやってる奴が多いけど、今年初めて我が家で
冬越えする1匹を除いて、今朝には皆もぐっていました。
冬眠作業も8回目だわ。

>717
「いくらお金を持っていればお金持ちだと思いますか?」
というアンケートで一番多かった回答は3億円だそうです。
貧乏人呼ばわりされても仕方ないか。ははっ。
お金はかけてないけど、その分手間はかけています。

>730
私もマイ ホームページで画像アップ組〜。 (w
782名も無き飼い主さん:03/11/24 18:27 ID:???
>>781
いい加減放置汁。意味わかんなかったらこのスレだけでも過去嫁。
783名も無き飼い主さん:03/11/24 21:34 ID:???
ねえねえ、昨日のテレビ、どうぶつ奇想天外見た?
「新発見! カメが黄色の車で踊る」ってやつ。

千石先生が「カメは色を識別する」って言ってました。
なんかよく「識別しない」っていう人いるけど、私は識別すると思ってた。
784名も無き飼い主さん:03/11/25 00:59 ID:???
TV欄にカメって出てたからわざわざ録画して見たが、数分だったね。
色は識別するよ。    

それにしてもカメリン...もう少し水入れてもらえ。背中出てたじゃん。
785名も無き飼い主さん:03/11/25 01:35 ID:xMlXefDo
識別してるよ。
ガマルスが赤い蓋じゃん?
蓋見せた瞬間、レッツダン〜ス♪
786名も無き飼い主さん:03/11/25 01:55 ID:???
ガマルスって最近結構食ってくれる。3週間ぐらいで半分程度に
へったよ。ちなみに小亀を7匹買ってる。一週間に一匹づつ
増えていってるよ。将来、不安だけどなんか一杯いた方が水槽内が
活気付いていいんだよね。
787名も無き飼い主さん:03/11/25 02:23 ID:xMlXefDo
やっぱり飼い初めてから最初に食べた餌ってカメも安心するみたいだね。
うちはガマルスから餌付けしたからカメにとって一番のご馳走になりました。
788名も無き飼い主さん:03/11/25 02:27 ID:???
>>786
いいよなーおまえみたいに飼いきれなくなるとそこらに捨てられるヤツはなー。
可愛い子ガメ沢山飼いたいけど7匹もの将来を考えるとなー。
一体どうする気?
789名も無き飼い主さん:03/11/25 02:27 ID:???
でも、ガマルスって人間用の小魚で代替品がありそうな気がする。
790名も無き飼い主さん:03/11/25 02:58 ID:???
>>788
7匹がでかくなるコロって何年も先だろ?別に関係ないよ。
でかくなってきた奴から順番に庭に放置していくから。柵とか
作ってやるつもり。ちっちゃ井コロから育てたカメならでかくなっても
関係ないよ。
791名も無き飼い主さん:03/11/25 03:03 ID:xMlXefDo
>>789 着色料や添加物を考えると安心して与えられないよ。
ダイソーなんかでも100円の干海老あるけど、グラムで量ればガマルスの方が結局安かったり。
主食じゃないしおやつ感覚で召し上がれw
792名も無き飼い主さん:03/11/25 03:46 ID:???
>>785
>>786
>>787
>>791
うちは ガ マ ル ス は全然食べない。自作自演必死杉w
793名も無き飼い主さん:03/11/25 04:00 ID:???
>>751
>朝まで26度cの室内水槽から、突然10度cの外気水槽へドブン
 
あまりの急激な体温変化は、脳の神経中枢をイカれさせちゃうのでNGですよ。
自分は・・・ベランダの日向で容器に入れてドライで日光浴させてる。
気温が低すぎる時には、レフ球で補助的に暖めながら・・
 
>>763:マジレスまん
>通常冬は冬眠してるから日光浴させなくていいよ。
 
それは大間違いヨ。冬でも加温飼育していれば、代謝も上がり成長もする。
ビタミンD3の生成も必要だし・・+その他諸々の日光の恩恵も出来るだけ授かった方が吉。
クル病になりかねない。
794名も無き飼い主さん:03/11/25 05:11 ID:???
小学生のころ、カメが暑いだろうと思って、水槽の中一杯に氷を
入れてキンキンに冷やした事あったなあ。カメ動かなくなっちゃって、
どうしたんだろうって思った。

今思えばとんでもないことしてたな・・・。
795名も無き飼い主さん:03/11/25 05:26 ID:xMlXefDo
>>792君よ、
>>786は俺じゃないから必死にならないでw

ガマルスはどうでも食べなくても良い物だよ、
小魚にもカルシウムがあるしね。
どんなカメにもひとつくらい大好物があるからおもしろいなぁ。
796名も無き飼い主さん:03/11/25 13:20 ID:YFk2v+wx
亀8匹買ってる・・・

てか毎年増えてる(ase
797名も無き飼い主さん:03/11/25 14:59 ID:???
水槽がでかいからなんか寂しくて小亀をペットショップに要ったら必ず
一匹づつかっていってた時期があったな。ヒーターと一緒に銭一匹、
レプトミンと一緒にミドリガメ一匹とかって感じで。初めは2匹だけだったのが
今では・・・・。エサやるときに物凄い勢いで全部食べてくれるから
こっちもかなり嬉しい気分になる。馬鹿でかくなるとエサ代凄そうだけど、
犬とか飼うのに比べたらまだ安上がりかなあって思う。でも、おおきいのは
犬一匹分に相当するとかっていってる人いたなあ。
798名も無き飼い主さん:03/11/25 16:32 ID:???
地域や飼育スタイルにもよるけど水道代、電気代、餌代、他にも
スペースなど考えると結構タイヘンだね。漏れは犬飼ったことないし
そもそも比べるのも疑問だが...
799名も無き飼い主さん:03/11/25 19:24 ID:???
小亀8匹買ってて、レプトミンミニのちっちゃい缶のが3週間から4週間ぐらいでなくなる。
1ヶ月のエサ代200円か。あと、ガマルスが1ヶ月で半分なくなる。たしたら、
1ヶ月のエサ代500円ぐらいだな。
800名も無き飼い主さん:03/11/25 19:58 ID:???
マジレス
この前50匹の大台に乗ってしまった・・・
冬眠可能種はほとんど池に放り込んでるから水槽はそれほど数ないけど。
801名も無き飼い主さん:03/11/25 20:29 ID:???
1001匹で怖い写真がうプされている
http://cosmos-presents.com/cgi-bin/kamechan/joyful.cgi
802名も無き飼い主さん:03/11/25 20:40 ID:???
てめー!さっき食ったラーメンが遡上してきた...(゚Д゚)ウゲ゙ー
あれでなるみかよ...
803名も無き飼い主さん:03/11/25 20:42 ID:???
熱帯性の甲長25〜40?�前後の水生・半水生カメを7匹飼っているが、月の
餌代・消耗品等の費用は光熱費以外で1匹当たり1万円を超える。

他にも幼体(自家CB含む)・小型種は20匹程いるが、こいつらは合計で
も大型種1匹分程度。まあ大型種のあまりをやっているからでもあるんだ
けど。

カメは成長するとかかる費用が半端ではない。
飼っていない犬との比較はどうだかしらんけど。
ちなみに種類はナガクビ、カエルガメ、ヨコクビガメ、オオニオイガメ等。
804名も無き飼い主さん:03/11/25 20:54 ID:LebgKo64
>799
まじすか!?
うちはでか(20a以上)4匹とチビ(10a未満?)4匹なんで
餌2個買ってるから2ど手間だぁ・・・・!
805名も無き飼い主さん:03/11/25 21:41 ID:???
自分犬2匹飼ってる。ただし、小型犬だから、それほど金はかからん。
留守のとき意外は、コタツとか、自分の電気代以外はいらん。
亀の場合はつけっぱなしだし、ライトとかもつけると、結構かかるな・・・
まぁ、犬のほうがわかりやすくて、手を抜いているが、亀はよくわからんので
意外と金がかかる・・・犬なんて一緒の布団で寝ればヒーターいらんしな。
まだまだ小亀だが無事に成長するんかな・・・
犬用のちっちゃい、塩分抜いた煮干を亀が食ってたり・・・レバーとか犬にあげると
見てくる・・・なかなかかわいらしいけど。俺の生活費が・・・(゚д゚)マズー
806名も無き飼い主さん:03/11/25 21:59 ID:LebgKo64
やべー
807名も無き飼い主さん:03/11/25 22:55 ID:???
エサはエビがいいぞ、釣具店でコマセ(生サクラエビの冷凍)を買え。
400円前後だ、栄養バランスもいいし喜んで食べるぞ。
冷蔵庫に入れといて食わすときは必要分削って水槽に入れれば良い。
水が汚れるのがデメリットだがろ過いれてれば問題無し。
808803:03/11/25 23:19 ID:???
考えてみれば犬は暖房している室内に入れたり、小屋内に保温マットは
ひいても、高温の暖房はしないので光熱費は安いな。

>807
釣具屋のコマセ用の「えび」はオキアミかアミでサクラエビじゃない。
栄養バランスがいいのはアミでオキアミハ不適!
酸化防止剤・発色剤・防腐剤が大量に使われやってはいけない餌として
この手のコマセは有名だと思うのだが?自分で食うくらいにしておけ
809名も無き飼い主さん:03/11/25 23:21 ID:rTQUtxnp
1001匹、なにが映ってたの!??
もう削除されてたぽ・・・
教えてクリッコロ!
810名も無き飼い主さん:03/11/26 00:18 ID:???
エビより生きたメダカの方が全然いいよ。これまじ。
811名も無き飼い主さん:03/11/26 00:23 ID:???
>>810
俺、別の水槽でめだか飼ってる・・・
最初はえさのつもりで、そのままにしようと思ったが、ヒーター、エアー買っちゃった
愛着わいちまった。また電気代倍増
812名も無き飼い主さん:03/11/26 01:03 ID:???
カメ水槽の水質が安定しているので、メダカとミナミヌマエビを投入したい。
むらむらとその気に。だが、
今の狭い環境だと繁殖する前に絶滅するに1000ガマルス。

せめて45cmの水槽にしよう。現行の環境でもカメが小さくて往来自由なのだが、
見ている人間の方が狭苦しくて…。水深が深くなれば、泳ぎの下手なうちのカメ
からも逃れるエビとメダカがいるはず、と信じよう。



やっぱ、無理ポ。
813名も無き飼い主さん:03/11/26 01:05 ID:???
>>809
グロ画像
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 
814名も無き飼い主さん:03/11/26 01:27 ID:???
実は801の画像手元にある。
うちのPCからネットを見ていた友人がコピーして、危うくディスクトップイメージ
に張られる所だった。

恐ろしすぎて俺にはウプする勇気はない。消すのも実は怖い。
815名も無き飼い主さん:03/11/26 01:50 ID:???
フィルターの消費全力なんて微々たる物だよ。561さんの商品は
東大阪のチョンっぽいのがつくってるみたいだが、1日あたり1円だし。
一番厄介なのがヒーターで、1ヶ月電源入れっぱなしで1000円から
1500円ぐらいはかかると思っていたほうがいい。まあ、気温により
変化するが1000円はかかると思っていたほうがいいね。あと、
スポットライト用の電器だが1日中付けっぱなしで40Wなら1ヶ月
500円かかるかかからんぐらいかな。だから、電気代とかは普通の
水槽なら1500円から2000円ぐらいだよ。冬場だけの出費だしな。
10月、11月、12月、1月、2月、3月の約半年だな。

カメがでかくなったら、昔は近所の池で釣ってきたザリガニを食わしてたときも
あるぞ。10年ぐらい前の幼稚園のころな。で飼いカメはザリガニを美味そうに
くってたぞ。かなり獰猛。金魚とかもあげたら食うと思うな。っていうか、
こいつらなんでも食うぞ。家にあるのこりもんでもあげたらいいとおもう。
816名も無き飼い主さん:03/11/26 02:07 ID:???
なんか知らないけど、8匹かってルミドリガメのうち1匹の成長がやけに
早いきがする。日に日にでかくなってるような・・・。末恐ろしいな・・。
817その次:03/11/26 03:04 ID:???
>>803
しかし凄いな...大食漢ばかりだ。
水族館気分で1日眺めに行きたいよ。
818名も無き飼い主さん:03/11/26 05:26 ID:???
>>816
カメって・・・同一雌個体が産んだ同じクラッチの仔ガメ同士でさえも、
成長にかなりのバラつきが有るらしいっス。
819名も無き飼い主さん:03/11/26 07:51 ID:H5wjkXYq
そういやチビ4匹のうち、かなりでけーのいる。
820名も無き飼い主さん:03/11/26 07:57 ID:???
強い個体と弱い個体(遠慮?してしまう個体)ははっきりしてるな。
餌を取れる量が違うから当然成長にも違いが現れる。
821名も無き飼い主さん:03/11/26 08:09 ID:H5wjkXYq
そーいや最近えさ食べない。
822名も無き飼い主さん:03/11/26 12:17 ID:???
そーいや最近チンポ勃たない
823ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/26 20:10 ID:lju87qyM
>>803
つまり・・・月7万円は電気代以外にかかってんのか??? 凄え。
餌は何をやってるの? レプトミン?

>>815
詳しいな・・・ ヒータ1本いくらって計算はした事なかった。
1本1000円とすれば、10個水槽があればそれだけで10000円か。
ばかにならんね。
824名も無き飼い主さん:03/11/26 20:20 ID:???
洗濯物取ってる人り込みに分でgoogleいかネバーヾ(゚∀゚)ノシ
てか寒いって寝てましたよ。ガタカ禁止教えて楽゙タガタガタガタ
そりゃ2時間近く外でキーボ打ってるに等しいからねw病気で入院していた友達から3年間預かっていたモルが亡くなってしまいました。
原因は急激な冷え込みによるものだと思います。朝いつものようにエサあげようとして
ゲージの中見てみたら、くたーと横になって動かなくて体が冷えてた。
その時点ではまだ衰弱しながらも息はしていて足をばたつかせていて苦しそうだった。
暖めても暖めても体は温もらなくってそのにいたイングリッシュは、3時間後息を引きとりました。
昨日の晩はよく鳴いてエサもおねだりとかしていたのに……あまりにも急すぎる
最期でした。これから庭に埋めてきます。父があらかじめ穴を深く掘ってくれて
いて、慣れない筆でモルモット(名前)の墓と木の板に書いて用意してくれていた
のを見て泣けてきちゃいました。。お花も添えなくちゃ。
あぁ。これから家に帰ってもあの鳴き声が聴けなくなると思うと寂しいなぁ。
825名も無き飼い主さん:03/11/26 20:26 ID:???
(〜・Å・)ノ<じゃすめてきます。父があらかじめ穴を深く掘ってくれて
いて、慣れない筆でモル≡≡ ≡ ≡ヽ_《_》_|
      (    ̄ なしなんだけども・・・
>>280 ぼるじょあさん にぼるじょあさんって何人いるのかな〜
ぼくとたまに増殖する子分たちです。

村≧_         ,---、| ,l___      ̄人___} ドガガガガガガッ モット(名前)の   (・3・)   | | ガッ 墓と木のみんさんおりにもえさくれだぎゃ
(  ・ж・)<じゃじ  (・3・)/ ・・・
 と    つ ゃじゃじ ヽ_《_》_|
       {____} スレでいいのかな  アルェー
ゃすみんおぼわだぎゃ
        えさがないのでかわぐつでもたべるぎゃ
826名も無き飼い主さん:03/11/26 20:28 ID:???
元味私もの醤油ラーメン。川地方式で名乗るとユーカリが丘○丁目。
先に言っておきますが、ユーカリしかし新味の方に(;´Д`)ハァハァ食しました。(゚д゚)ウマー。
百福饅今日行って来た、行列に萎えたけどせっかく来たんだからと並んで入店
元味と百福饅頭をオーダー 学生がん幸せの杏仁豆腐ばってますねぇ
百福饅頭はあれですよ頭はまたしても売り切れでしたが
幸せの杏仁豆腐はありますた。(゚д゚)ウマー。
ぐりたんは今後新味オーダー決定ですかな
827名も無き飼い主さん:03/11/26 20:29 ID:???
駅寝過ごし):10回ぐら開かれた球団主催の優勝祝賀会に出席した野崎勝義
球団社長  ('A`) からこのスレは僕アウー が
終盤戦と日本シリーズは調子崩したけど「大筋で合意? そう思っていただいてい、うち1回が終電無→タクシー帰宅(去年6月)
所沢(急行で将軍様、から揚げがおいしくて我慢できないのですがどうすればいいですか?
1駅寝過ごし):1しいですよね。あたしで前口には5回ぐらい
西所沢(終電無くなった
828名も無き飼い主さん:03/11/26 20:30 ID:???
 \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ(●´∀`) 
     (mJ      ⌒
      ノ ∩  / /    
      (  | .|∧_∧     
  /\丿 | (*´ー`)  ←言霊くん
  (___へ_ノ ゝ__ノ 
829名も無き飼い主さん:03/11/26 20:36 ID:???
うさぎラヴスレッド〜11匹目〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1042/10429/1042909464.html
うさぎラヴスレッド 12羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1047/10472/1047243847.html
うさぎラヴスレッド 13羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1051/10513/1051306250.html
うさぎラヴスレッド〜14匹目〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1054/10543/1054364797.html
うさぎラヴスレッド〜15うさ〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1056/10563/1056369716.html
うさぎラヴスレッド〜16羽目〜
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1671/usagi/1058901466.html
うさぎラヴスレッド 〜17羽目〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061302965/ (html化待ち)
うさぎラヴスレッド 〜18羽目〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1063273686/ (html化待ち)
830名も無き飼い主さん:03/11/26 20:37 ID:???
うさぎラヴスレッド〜11匹目〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1042/10429/1042909464.html
うさぎラヴスレッド 12羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1047/10472/1047243847.html
うさぎラヴスレッド 13羽目
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1051/10513/1051306250.html
うさぎラヴスレッド〜14匹目〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1054/10543/1054364797.html
うさぎラヴスレッド〜15うさ〜
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1056/10563/1056369716.html
うさぎラヴスレッド〜16羽目〜
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1671/usagi/1058901466.html
うさぎラヴスレッド 〜17羽目〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061302965/ (html化待ち)
うさぎラヴスレッド 〜18羽目〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1063273686/ (html化待ち)
831名も無き飼い主さん:03/11/26 20:42 ID:ymzA5fHc


うちの十歳になるアカミミガメが、
二週間で後ろ足が左右どちらも動かなくなってしまいました。
前足は問題ないようで、アシカのように方向転換しています。
尻尾もここ二ヶ月で太くなってきていて、
去年の写真と比較してみたら1.5倍はあるようでした。

足も尻尾も皮膚の見た目は問題がないようですが、
二週間ほど前から 夏の主食のレプトミンはもちろん、
冬でもいつもなら食べてくれる豚、鶏、干し海老、煮干(味付けのない物)を与えても
全く食べようとしなくなりました。目は見えています。
環境は毎年同じで、ヒーターによって水温は夜間でも26℃前後に保温されています。
治療法などご存知の方、いらっしゃいませんか?

動物病院に行きたいのですが、あたしの行ける範囲内の病院は、
爬虫類に関する知識があまり無いらしく、
先代の亀が掛かった甲斐なく死んでしまったので、躊躇しています。
20キロほどの距離に小動物全般という病院がありますが、
車を持っていないので、公共交通機関で移動するとなると
亀の体力が心配です・・・。

大変恐縮なのですが、
皆さんの知識を貸していただければと思って、書き込みしてしまいました。
どんな情報でもかまいません。お教えください。
長文失礼いたしました。


832名も無き飼い主さん:03/11/26 20:55 ID:PsB9kTqr
うわぁ。。。
麻痺・・・・なのかなぁ・・・・?
うちには幸い、南大阪に爬虫類専門動物病院がある・・・
ヨカター・・・

私は残念ながら何も分からん・・・
  老化なのかもしれませんに・・・(汗
833ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/26 21:03 ID:lju87qyM
下半身となると、何らかの理由で脊椎の神経がやられたのかもしれんなぁ。
後ろ足は全く動かない?
834名も無き飼い主さん:03/11/26 21:09 ID:???
十歳といえども、ペットの場合は老衰とか寿命かもなぁ
どのみち神経系な予感。
835名も無き飼い主さん:03/11/26 21:12 ID:???
>>831
文を読むと、こんな所で対処を聞いてる場合じゃないと思う。
ここは所詮素人の集まりだし。

一刻も早く病院に行く事をお勧めする。

>車を持っていないので、公共交通機関で移動するとなると。。。
心配だとは思うが、濡れたタオルにくるんで通気のある箱に入れて
運べば、2〜3時間は全然大丈夫。

カメには多少のストレスは残るだろうが、病気かも知れない物を
放っておく方が、可哀想な気がする。
836ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/26 21:15 ID:lju87qyM
10歳で老衰って事もあるのかな〜・・・
ありそうな気もするし、なさそうな気も。

カメの成長と老化って、想像を絶するとこあるしな。
まだそれだけしか成長してないのか?と思うようなやつもいれば
もうそんなにでかくなったのか?ってのもいる。
837名も無き飼い主さん:03/11/26 21:24 ID:???
>>831 子ガメじゃなくて大人なカメだから、
ヌマガメと言えども丸一日、水に浸からなくても大丈夫だよ。

まあ軒昂なカメの場合だと思うから、慎重にね。
838名も無き飼い主さん:03/11/26 21:31 ID:???
20キロ!
タクシー使えばいい距離じゃん?

普通の老衰ってこたないだろう。10年やそこらで。
環境が悪くてゆっくりと衰弱するとかはあるが、それは老衰ではないかと
クル病か神経の問題だと思うが
839名も無き飼い主さん:03/11/26 21:44 ID:aUcXIl4o
840886:03/11/26 21:45 ID:EvtQWSvk
>>839
いらねw
コンセプトが謎じゃ。
842名も無き飼い主さん:03/11/26 21:48 ID:???
       /:::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::\
     |:::::::::::|_|_|_|_|_|
     |_|_ノ∪       ヽ   
     |::( 6  ー─◎─◎ )    
.      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
     |   <  ∵   3 ∵>
     \ └ ∪  ___ ノ
      \U   ___ノ
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄     ̄   |
843名も無き飼い主さん:03/11/26 21:51 ID:???
凸( ´ー‘)y−〜〜 <どもお疲れ様でした! 喜んでくれて何よりっす!!
              日清ヤキソバはすでにてぃもさんに贈呈致しましたw スマソ☆彡
              それより、オレと卓球勝負しましょうよ! 
              オレが買ったら、銀行の暗証番号と通帳下さい。
844名も無き飼い主さん:03/11/26 21:55 ID:???
いかけるスレなhttp://news6んだヨhttp://news6 http://news6
由伸よりも二煽りや、ちゃかしたようなマジレスではなく答えて欲しい。
どうすれば、みやこさんは戻って来てくれますか?
本当に自分の   の書き込みを見て幻滅していると思う。
嫌われてもいないし(゚〜゚#)  http://http://news6
マタンキ村目指してちゃかしたようなマジレスではなく答えて欲しい。
どうすれば、みやこさんはないの http://news6
http://news6 http://news6 http://news6
news6になればhttp://news6と思うんだhttp://news6 から          ★ 現役、歴代の巨人コテも集まって語りつくしてくれる
http://news6
http://news6
845名も無き飼い主さん:03/11/26 21:57 ID:PsB9kTqr
うちもまだカメ池で拾って4年だべ。。。

分からない・・・・
846名も無き飼い主さん:03/11/26 22:38 ID:???
なんだか時々「ムギュ!」って鳴ってるんだけどさ。クチャミか?
847PPP:03/11/27 00:56 ID:0cXz1utM
カメにかかる電気代を考えると冬が恐ろしい…

まずヒーター。うちのは一番ちっちゃいので(ゴメンネ)50W
エアーは水中式のRIOで10W
UVBライトは20wが二本で40wだけど、半日しかつけないから20w換算。
Hスポットがミニレフ40w、これも半日しか点灯しないから20w換算。

合計ぴったし100w。×24時間×一月30日=72kwh。
東京だと1kwhはだいたい23円だから、1656円(税込)

な〜んだ、ぜんぜん大したこと無いジャン。おいらもっと掛かるのかと
思ってセコセコと、暖かい日はこっそり電源抜いたりしていたよ。
ごめんよ。これからは、春本番まで、つけっぱにするよ、約束するよ。
848名も無き飼い主さん:03/11/27 00:58 ID:???
>>846
そりは、言霊くんが乗り移ってしゃべろうとしているんだけど、
声帯がないので、変な声(?)になってしまうんだよ。
ってか、家のも久々に聞いたゾ。
849名も無き飼い主さん:03/11/27 01:01 ID:???
>>847
そうか、そうやって計算すればよかったのか、女房も納得だな。
850名も無き飼い主さん:03/11/27 02:16 ID:q3v9lZVY
>>846
なってるカメいる。歯軋りみたいな音だろ?エサ食ってる時とかもさせてるし。
紙あわせがわるいんかなあ?

>>847
じぶんもたまに昼間は線抜いてる。抜いても差し支えない時は
抜いたほうがいいな。一般の水槽なら1500円前後だろうな。
ヒーターが一番きつい。
851名も無き飼い主さん:03/11/27 02:17 ID:q3v9lZVY
>>839
やっぱりこのスレでレプトミンってのは社員が自作自演してるのかなと
思った。ガマルスは高すぎるね・・。
852名も無き飼い主さん:03/11/27 02:37 ID:???
>レプトミンってのは社員が自作自演してるのかなと

2ちゃんの、しかも過疎板のスレで自演することに何の意味があるのか(w
と釣られまクリスティ
853名も無き飼い主さん:03/11/27 02:38 ID:q3v9lZVY
http://mypage.naver.co.jp/kyounookazu/orenokame.html
このページ凄いな。かなり環境はよさそう。
854名も無き飼い主さん:03/11/27 02:42 ID:???
>>846
ギリギリ。。と言うような歯ぎしりっぽい物?(歯はないけど)
プゥシュッッ。。と言うような空気の抜ける音?

後者であれば風邪、または肺の病気の可能性あり

>>851
>839は一世を風靡した、あやつの画像なり
久々にキタ−w
855名も無き飼い主さん:03/11/27 02:48 ID:???
藻前2ちゃんしか来たことねーの?プ
856名も無き飼い主さん:03/11/27 02:49 ID:???
>>851
が抜けた...
857名も無き飼い主さん:03/11/27 03:07 ID:???
>>850
>>854
そう、エサ食ってる時とかたまに歯ぎしりのような音。なんだろなこれ。
858名も無き飼い主さん:03/11/27 03:12 ID:???
>>853
かなり良質な環境ですね。
859名も無き飼い主さん:03/11/27 07:59 ID:adXpSuBn
>>846
自分も!
たまに「ムギュ」ではないけど「キュゥ・・」って搾り出すような声で鳴いてた(?)
860名も無き飼い主さん:03/11/27 13:02 ID:???
>>859
それ呼吸器感染症
早く病院にいって抗生物質もらうべし
861803:03/11/27 14:48 ID:???
>>803です。
レスついてんの全く気付かなかった。おそレスすいまそん。

>817
>しかし凄いな...大食漢ばかりだ。
>水族館気分で1日眺めに行きたいよ。

1日の仕事のあとにカメ部屋にこもって世話をして、終わってからぼーっと眺
めている時間が至福。大型種4種中3種はペアを持っているが、もう1種はな
かなか手に入らない。それ手に入れたら大型種はもう飼わない予定。とはいえ
この数年でニオイドロ系やキボシ等小型種が増えた。

>823
>つまり・・・月7万円は電気代以外にかかってんのか??? 凄え。
>餌は何をやってるの? レプトミン?

ここ何ヶ月か、自分がカメがらみで一体いくら金使っているのかと思って計算
したら月平均8万円軽く超えていた。まともなショップが無い所の住人で通販
カード決済ばかりなので、計算するのは簡単なんだが、怖くてこれまでやって
なかった。厳密にはフィルターとかの備品も含んでいるんだが、送料も割高だ
し、餌にはこだわっているので餌代が大きいな。あとは水が悪いので浄水器や
水質調整材、炉材に金かかるし、地下での飼育なのでライト類の交換費用も馬
鹿にならない。

餌は人工飼料はあまり信用してないし、動物食系が多いので生餌、冷凍餌中心。
レプトミンは日本発売直後からたまに使っているが、中身がどんどん悪くなっ
ているような気がする。数日留守にするときは生餌、冷凍餌は頼めないので、
人工飼料をやってもらうことが多い。使うのはヒカリクレストタートルとセラ
ラフィーP。このあたりも中身は前より悪くなっていると思うが、レプトミン
よりはいい。あとは大型熱帯魚やアロワナ用のを使う。
862名も無き飼い主さん:03/11/27 16:11 ID:???
>>861
やっぱ外部フィルターエーハイム系ですか?生餌、冷凍餌も具体的にどんなのか教えて下さい。参考にしたいです。
863名も無き飼い主さん:03/11/27 16:28 ID:86DhiTw+
>>860
まじっすか!?
864名も無き飼い主さん:03/11/27 16:46 ID:???
>>860
単なる歯ぎしり?と呼吸器感染症の違いはどうやって判断すればいいんですか?
865名も無き飼い主さん:03/11/27 17:23 ID:???
■カメ用紫外線UVB灯■〜太陽には負けるけど〜
買う時はソケット形状に注意汁

・レプティ−グロー8,0(10W)\2,350(15W)\2,350(20W)\3,360(トリオ)
ttp://www.the-jinbei.com/page073.html

・ビバリウムグロー・パワーUVB7.0(15W)\3,850(20W)\3,850(30W)\4,480(32W)\4,480(40W)\4,480(ポゴナクラブ)
ttp://www.the-jinbei.com/page130.html
ttp://www.the-jinbei.com/page073.html

・UVBレプタイルランプ(23W)\4,800(カミハタ)
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~benkyoya/reputa_02.html
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~benkyoya/sinnsyouhinn.html

・爬虫類専用安定器内蔵型メタルハライドランプMH-70S(70W)\58,000円・MH-20S(20W)\44,800円(エムズワン)
ttp://www.mzone.jp/mh.html
ttp://www.mzone.jp/topics_04.html

太陽を見習え!!
ttp://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20020320a/index.htm
866名も無き飼い主さん:03/11/27 17:44 ID:???
>>863>>864
歯軋りは首を伸ばして余裕の表情(?)でなんか食ってるようなかんじ。
呼吸器疾患のときはキューって音と目を閉じて首を引っ込めたりする。
カメのクシャミは命に関わることがあるので注意したほうがいいよ。
867名も無き飼い主さん:03/11/27 20:20 ID:???
キュー とは言わないが
首を引っ込めた時に前足あたりをツンツンしてたら嘴を開けて威嚇。
そのとき「シャァァァツ」と声を出すw
もちろんそれで噛まれた飼い主の私。
868名も無き飼い主さん:03/11/27 20:53 ID:???
今年の夏から拾った15センチのアカミミガメを60センチ水槽で飼い始めました。
それで濾過器を何にしようか悩んでいます。
エーハイムプロフェッショナルフィルター2224をペットショップで
薦められたのですが、水を半分しか入れない60センチ水槽には 
威力が強すぎないでしょうか?
それともぜんぜん間に合わないでしょうか?
衛生面から見て1週間に1回は水換えしているますが、
それをのばせるのに越したことはありません。
お値段も2万円ほどしますし、もうちょっとお安いのはないでしょうか?
私は今年の春に短大を出ましたが、この不況で就職がなくずっとアルバイトで
つないでいて懐があまり暖かくありません。
家族からは「そんなもの捨てろ」と言われて肩身の狭いおもいをしています。
でも、すごく可愛いので捨てたくないし、一生面倒見るつもりです。
どうかご助言をよろしくお願いします。
869名も無き飼い主さん:03/11/27 21:18 ID:???
>>868
60p水槽だったら上部フィルターヤフオクで2千円をうまく改造すると1ヶ月水替えなくてもいいよ。
えさ食う時とかちゃんと水飲んでくれてる。1週間に1回は濾過層の物理ろ過部分のウールごと交換かな。
 水↓ウール   石   マカロニ マカロニ マカロニ マカロニ
 |□□□|■■■→◎◎|◎◎→◎◎|◎◎→|
 |□□□|■■■|◎◎|◎◎|◎◎|◎◎|↓| 
 |□□□→■■■|◎◎→◎◎|◎◎→◎◎|↓| 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↓水
改造は無理かい?簡単だぜ。
870869:03/11/27 21:26 ID:???
ウールマット・大磯の石・マカロニ状のろ過材な。これらはろ材で全部ホムセンで売ってる。安いし強力。
871名も無き飼い主さん:03/11/27 21:38 ID:8aprQ2Pz
な・・なるほどぉ・・・
歯軋りは余裕ね。
872861:03/11/27 22:21 ID:???
>862
フィルターはメーカーも形式も色々。陸場のない大型種については上面濾過器
とゴミ取り用の水中フィルター(エアーリフト式もモーター式もあり)。
陸場のいる種類は大型パワーフィルター(エーハイムやフルーバルの旧型がお
おいが、最近はパワーボックスも使っている)と水中フィルターが多い。

ゴミ取りや物理濾過のためのフィルターやプレフィルターはウールで頻繁に洗っ
て様子を見ながら部分換水もするが、フィルター本体は年1・2回しか洗浄し
ない。水の全換えもトラブル(水中産卵した卵が割れたとか)で水が腐った時
にやるだけ。

生餌は川魚問屋から雑魚として買うタイリクバラタナゴ、タモロコ、フナ、ブ
ルーギルが中心で、時期によってはコイやドジョウも使う。同じ所でタニシや
ザリガニも買う。余れば冷凍してストック。他の冷凍餌は鶏の頭、スナギモ、
牛ハツ、小アジやエビ等。

元々大型ナマズとかを飼っていたので、飼育器具はそのまま使っているし、餌
も当時からのルートで買っている。

>868
他社のパワーフィルター使ったら?日本製とか安いし。エーハイムがはずせな
いというんでも、クラッシクかエコにすれば数千円は安くなる。まあさらに大
型化するのは確実だから、水槽を大きいのにするにこしたことはないんだが。
873質問厨:03/11/27 22:52 ID:???
報告だけさせてもらいます。

餌を食べなくなったと質問したモノですけど、
言われた通りに陸地の温度が35度前後になるようにしたら
ちゃんと食べるようになりました。

どうもありがとうございました。
874名も無き飼い主さん:03/11/27 22:54 ID:???
コトブキのパワーボックスなんてどうよ?
875名も無き飼い主さん:03/11/27 23:51 ID:Wg5yXdmA
コトブキのパワーボックス90激安で買ったけど
凄く良いよ。
見た目の水なら全然汚れない。
買って良かった^^
876名も無き飼い主さん:03/11/28 00:23 ID:???
>>869
868じゃないけど参考になります!
GJ!
877名も無き飼い主さん:03/11/28 00:24 ID:sKyUyC1/
>>868
初心者なら衣裳ケースでGEXのイーロカで毎日水換えするべし。
知識があるなら濾過器使うのがいいよ。
何もわからずにカメにフィルター使うのはやめてくれよカメの為に。
878名も無き飼い主さん:03/11/28 00:33 ID:???
>>877は東大阪のチョンっぽい
879861:03/11/28 00:45 ID:???
毎日水道水(しかも温度も合わせていない)かせいぜいそれに塩素の中
和剤入れただけの水で全量水換えされるカメって可哀想・・・。

GEXのイーロカなんて、メインのフィルターがあって補助で使う製品だろ。
880名も無き飼い主さん:03/11/28 01:01 ID:???
>>868
甲長15cmともなると、厳しいかも知れないが、そんなに高価な装置でなくても
ある程度のろ過は可能でないかと漏れは思いまつ。
ただ現時点でまったくろ過装置がないとして1週間に1度の換水でも水は相当
汚れているはず。>>869さんのように工夫を凝らすのが吉でつ。
ろ過装置を入れた後も、見た目の水がきれいでもアンモニア、亜硝酸を測定
して見ると(特に水の臭い が少なくなってからの後者)ビックリするくらい
汚染されています。試薬は高いが理科の実験みたいで楽しいぞ。
カメは魚ほど 水質に敏感ではないと思うが、えさと一緒に水を飲むんで、
汚くなりすぎるのはどうかと。

以下、561さんに怒られてしまいそうだが、
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20031128/00283504.jpg
↑開き直りようもないくらい、しょぼい環境だったころ(といってもつい先日だか)
のうちのカメ水槽(プラケース)。こんなんでも、アンモニアゼロ、亜硝酸ゼロに
なりますた。
外掛けフィルターのろ材を洗車スポンジにし、落下する水勢調整用のゴミネットを
排水口につけただけ。(くわえて、フサモ、エビモを投入)
このケースごとエッチラ、ベランダに運んで日光浴をしていたため、藻がすごく
つきました。現在は、水槽に移転したため、水が重くて運べない…。
運搬用の台車を作る予定(予算2000円で)
881880:03/11/28 01:09 ID:???
補足、ろ過ではないが、写真左したにあるような、手製のゴミ吸い器で
食べかすや糞は掃除していたから、全く放置であったわけではない。
水が安定してからは蒸発した水を足すだけで、オケでした。
但し、硝酸については測定していないため、半月に一度半換水はしました
念のため。
882名も無き飼い主さん:03/11/28 02:12 ID:???
>>880
二人分の足が激しく気になる
883名も無き飼い主さん:03/11/28 03:09 ID:???
>>879
御託はどうでもええからよ、てめえのその月に数万円かけてる
環境をはよさらせや。
884名も無き飼い主さん:03/11/28 03:11 ID:???
>>880
ごっつしょぼいの。テトラのセットか?しょぼすぎやんけ。
2000円かけとる割には、561さんいかやんけ。
561さんは、水槽に450円、フィルターに980円、
スポットライトに1280円、困苦ー李とに200円ぐらいや。

ほんま、金の使い道知らん奴はかわいそやで。
885名も無き飼い主さん:03/11/28 03:21 ID:sKyUyC1/
>>883
まぁまぁw
結構理想的な環境を語るヤツに限って自分の夢を語ってたりするからさ。
886名も無き飼い主さん:03/11/28 07:22 ID:???
>>873 元気に餌食ったみたいでよかった。

 うちもコトブキPB使用してるんだけど、イイ!
みなさんは底床にどんなの入れてますか?

おすすめがありましたら教えてください。

カメの濾過砂利とかがいいのかなぁ・・・
ゲク-ス信者じゃないですw
887名も無き飼い主さん:03/11/28 08:28 ID:E7hryxoD
868です。
たくさんの方のご助言ありがとうございます。
インターネットでもいろいろ自分で調べているのですが、亀の濾過に
ついてはもうひとつよくわからないもので、よろしくお願いします。

現在、ソフトとハードの2本の紫外線ライトを日中照らしています。
バスキングライトも買いましたが、まだ取り付けていません。
水槽にフタをして水中と水槽内の気温をデジタル温度計で常にチェックしています。
1週間に1回はポンプで水換えします。
汲み置きの水とやかんで沸騰させた水を混ぜて適温にしてから水槽内に入れています。
陸地はバスキングボーイ+ワイヤー台を使っています。
ヒーターは白い棒状のもので、サーモ+ヒーターで専用のヒーターカバーもつけています。
エアレーションを起こさないといけないので、水作くんを入れていますが、
この投げ込み式のミニ濾過器は気休めにしかなりません。
(ここまでの装置で家族に、拾った亀にお金掛けすぎじゃないの?
と言われてしまいました)

水は見た目にはきれいですが、表面に少し泡が立つのと
水槽の床の汚れが気になります。
今は冬場で、食事量もたいしたことがないので、そんなに水は汚れない
ほうだとは思いますが、今後のことを考えて立派な濾過器を買っておいた
ほうがいいのかしらと悩みます。

まだ甲長15センチなので(ここで教えていただいたように)改造したら
上部フィルターでも全然大丈夫じゃない?と思うのですが、
水槽の上に2本ライトと上部フィルターをつけた場合
「いったいバスキングライトはどこから照らすの?側面からかしら」と
悩んでしまいます。(何もわかってなくてすみません)
エーハイムでなくても国産でも、というご助言をいただいたので、現在
プライムパワーもパワーボックスも視野に入れて検討中です。
濾過器のことはまったくわからないのですが、これからいろいろ勉強+工夫して
いきたいと思っています。
888名も無き飼い主さん:03/11/28 08:43 ID:???
>>887
カメなんて561さん程度のフィルターで十分なんだよ。
汚れたら頻繁にかえるほうがどんなろ過機よりもすぐれてる。
あとな、ここで反省文や意気込みをかくんじゃねえ。
リアルな話をしろ。それとな、写真ぐらいうpして
貢献しろ。てめえのために答えてくれてる人もいるんだから、
まず写真晒して、現状を見せろ。そこから具体的なレスがつく。

写真も晒せない奴は本当にかめかってるかじたいあやしい。
889名も無き飼い主さん:03/11/28 11:03 ID:???
>>888
うるせぇ、カス。漢字くらい使え。
890名も無き飼い主さん:03/11/28 13:32 ID:???
>>887
外部式なら静かで頑丈なエーハイムがおすすめ。
エーハイム2213なら6980円とかで売ってるから。
あとレス番は名前欄に入れてほしい・・・

プライムはやめとけw
891名も無き飼い主さん:03/11/28 13:58 ID:???
>>884
あれのどこがテトラのセットなんだか。
892名も無き飼い主さん:03/11/28 14:53 ID:???
>>884
生物ろ過がなんだかわかって言ってる?
アンモニアとか亜硝酸とかわかる?

どうせわかんないんだろ( ´,_ゝ`)プッ
561の糞環境に比べればこっちのほうがまだよさげだな(禿藁
893ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/28 15:42 ID:BHIoYEtV
なんで2ちゃんで写真晒しを要求してるやつがいるんだろう。
自分が晒せ。 それが楽しそうならみんなやるだろう。

>>861
何にそんなに金がかかるのかと思ったら、生餌派だったのか・・・
気合い入ってんなぁ。
さすがにそれは特殊な金のかけ方の例のような気もするが
うちもでかくなる前に考えんとなぁ、と改めて思ったよ。
894名も無き飼い主さん:03/11/28 16:25 ID:???
藻前ら、名無しでも561は相手にするなよ。

>>887
ライトが多いとやっぱり上部は置きにくいよ。外部フィルターに関しては
漏れもエーハイムを推す。パワーボックスやプライムは...ま、イイ人はイイけどね。

カメ飼育者より熱帯魚飼育者の方が濾過については詳しいと思うから
いくつかサイトを周って濾過スレも見てみるといいと思う。カメ飼育は頻繁に
水全換えすれば濾過の知識は必須じゃないので濾過についてあまり知らない
人が多いみたいだが、フィルター入れる=水が綺麗になる じゃないからね。
知識がない&フィルター入れる という中途半端がカメにとっては一番地獄。

>>886
濾過ジャリってコトブキじゃなかった?
吸着効果なんてすぐ終わるんだから大磯でいいんじゃない?
895名も無き飼い主さん:03/11/28 16:32 ID:???
画像晒しBBSがどこだかわかんねーんだろ。(プ  いいかげん放置汁。

>>861
人工飼料の質が低下したって言うが何がどれくらい?
カメに必要な栄養素と与える餌にどのくらい含まれているかを把握していないと
生餌で栄養バランスをコントロールするのは難しいと思うぞ。
896名も無き飼い主さん:03/11/28 16:47 ID:???
まあ、はっきりいって画像を晒せない奴は駄目だな。
特に、がんばります!!みたいな事欠いてる奴はアホもいいとこ。
まずは写真を見せてから、改善点を教えてもらえ。そんで、
改善したところをうpしろ。これが基本だろ。てめえの
絵空事をきくのはむかつくんだよな。

特に、あれはくそ、これはくそとかいう奴はしっかりとまず
自分の環境を晒せ。

フィルターはなヒーターのためにいれるのがせいかいなんだよ。
そんで、ろ過なんてしなくてもいいんだよ。頻繁な水かえのほうが
よほどカメのためだね。ろ過、ろかいう奴に限って変色した畳の
上にカメの水槽置いた写真をうpするんだよなあ。それか、水槽の
一部だけをピックアップとかね。まず、全体画像をはれ。
897名も無き飼い主さん:03/11/28 17:04 ID:???
>>896
うpしたところで561もどきのが叩きに入るだけだけだろ。

>>880さんの環境がどれだけすごいかわかる奴も少ないんじゃない?
アンモニア、亜硝酸ほぼ0だなんて普通のろ過じゃ無理ぽ。

561みたいに衣装ケースとフィルターのサイズが違いすぎると糞の役にもたたんw
898名も無き飼い主さん:03/11/28 17:05 ID:???
カメスレで濾過の話をする人間は普段室内でしか買ったことのない
人間の可能性が極めて高いね。ヒキコモリカメの話はうんざりだね。
団地に住んでるかマンションか。こういう話をすると都心の話にすり
かえるアホがでてきそうだね。

水を替えにくい環境で飼ってますってのが丸解りだよね。

頻繁な水買え>>>>>>>>>>>>濾過>フィルター

濾過しても水は同じ水なのにねゲラゲラ

浄水器の宣伝なんかでこんな色のついた水がこんな綺麗な水に
変わりますとかいってるのがあるけど、いっしょだよね。カメは
うんこやしっこの混じった元の水で生活したいかあ?っておもうな。

とりあえず、画像晒せよ。話はそれからだ。
899名も無き飼い主さん:03/11/28 17:17 ID:???
>>898

>>880
生物ろ過とかでググってみなよ、561さん。

というわけで終了。
900名も無き飼い主さん:03/11/28 17:23 ID:???
>濾過しても水は同じ水なのにねゲラゲラ

放置しようと思ったけど初心者が頷いてしまいそうなので一応。
まぁ、画像画像!とageでわかるとは思うけどな。

>>897 上、ズレてるぞ... レスしなくていいからよく考えな。
901名も無き飼い主さん:03/11/28 17:24 ID:???
>>898
物理・生物ろ過>>>>>超えられない壁>>>>>水道水
902名も無き飼い主さん:03/11/28 17:29 ID:???
>>898
真性馬鹿ですか?
必死な無知って、、
903名も無き飼い主さん:03/11/28 17:36 ID:???
藻前ら...
香具師の目的はカメや飼育、濾過について話したり
本当に画像を貼ってもらうことではなく      荒 ら し 
実際に貼ってもらえばその内容について     煽 り

そんな時の対処法は? 内容に関わらず放置だろ!
スレ1つ消費してもまだわかんねーの?
904名も無き飼い主さん:03/11/28 17:37 ID:IMWFJDBw
905名も無き飼い主さん:03/11/28 17:39 ID:???
十分放置できてると思うけどなあ
906868:03/11/28 18:51 ID:???
嵐さんのことはよく存じておりますので、相手にはしません。
画像は・・・・結局、畳を見たいだけなんでしょ?

やっぱりエーハイムがいいですか・・・・
もちろんエーハイムにしたからと言って1ヶ月水換えしませんとか
そういうことはしません。
エーハイムの中でまたどれにするか、考えてみます。
アドバイスありがとうございました。

907名も無き飼い主さん:03/11/28 18:57 ID:???
>>906
ジャニファンでつか?
908861:03/11/28 19:00 ID:???
>893

生き餌利用は経験から判断して現時点では最良の選択のつもり。人工飼料を全
く受け付けない個体以外を冷凍餌、人工飼料にすればおそらく餌代は半分には
下げられる。しかしそれでは、今の個体の調子が維持できるとは思えない。で
かくなったからといって値段が理由で餌の質を下げるのもな。

>895
>人工飼料の質が低下したって言うが何がどれくらい?

定量的なデータは俺にはないよ。
俺が継続的に使っている餌に関しては、見た目や匂いが変わった、嗜好性が落
ちたり、成長に影響が出たのでメーカーや水産関係の友人に確かめたら、穀物
のつなぎが増えた、原材料が変わった、ビタミンを過剰投与している、ひどい
のになるとでも成分表示はそのままとかもある。昔はそれ単独で普通に飼えた
のに、中身が変わって無理という製品があるよ。

>カメに必要な栄養素と与える餌にどのくらい含まれているかを把握していな
いと生餌で栄養バランスをコントロールするのは難しいと思うぞ。

単なる飼育者がそれぞれ栄養要求が違う異なる種で把握するなんて実際には無
理だよ。だが、自分の飼育している種については経験的にどういう餌やりをす
ればよい結果が出るか把握して、納得がいくエサを与える。ことは可能だ。

逆に聞くが、人工飼料ならそれが可能なのか?正直、どんな種類のカメでの必
要な栄養素をカバーしているのか分からないし、栄養バランスがコントロール
できている保証すらなく、何が入っているかも分からない人工飼料(ロットに
よって栄養成分がバラバラだったり、原料も異なる似て非なる製品なのは知る
人ぞ知るだが)でそれができるとは思えない。まともな成分表示すらない製品
ばっかりなのもいただけない。

うちでは人工飼料の割合が少ないほうが調子よく飼えている。
909名も無き飼い主さん:03/11/28 19:06 ID:???
極端な意見だな
910名も無き飼い主さん:03/11/28 19:48 ID:???
まともな成分比較すらない批判はいただけない。
911名も無き飼い主さん:03/11/28 20:22 ID:???
うちではこの時期の水換えは2日に1回。
水道水の後にコンロで暖めたお湯を足してからカメさんを放つ。
912名も無き飼い主さん:03/11/28 20:30 ID:???
>>861

>単なる飼育者がそれぞれ栄養要求が違う異なる種で把握するなんて実際には無
>理だよ。だが、自分の飼育している種については経験的にどういう餌やりをす
>ればよい結果が出るか把握して、納得がいくエサを与える。ことは可能だ。

メーカーだってエサを作るうえでそれなりに支持されるには
一個人の経験以上の試行錯誤しているだろう。人間でも外見は健康そうでも
内臓の脂肪や血糖値なんかわからないよね?長期的な健康という面でも
観察ではわからない部分もあると思うんだが... 

>逆に聞くが、人工飼料ならそれが可能なのか?
だから自分で言ってるように一般の飼育者が必要な栄養素と与えるエサに
含まれる栄養素を把握するのは無理だよ。→人工でも生餌でも無理でしょ。

お宅でこれまで調子が良かったならお宅ではいいけど、公表できる
信頼性のおけるデータもなく無闇に不安を煽るようなこと言うのは(・A・)イクナイ! 
友人がどういったことをされているのか、先述の具体的な話を教えてよ。
913名も無き飼い主さん:03/11/28 20:41 ID:HZKyCQ7U
ココの住人は性格の悪い香具師が多いな。
カメしか友達がいないんだろうな(w
914名も無き飼い主さん:03/11/28 20:45 ID:???
外野の素人から見て、人口エサ+水道水より生エサ+自然な水の方がいいって事ぐらい直感で分かるし実際そうだと思う。
それでカメは何億年も生き抜いて来た訳だしな。ただ自然のエサってのが漏れら素人には曖昧すぎて何与えたらいいか分からん状態だろ。
レプトミソミニはいいんだろ?漏れこればっかだよ。チト不安。
生餌は、現実的になかなか難しいなー。 不安定すぎる。

>>914
ほんとに不安そうな文だな・・・(w
916たくぼう:03/11/28 22:05 ID:???
野生のカメはいろいろな物を
食べているわけで
ひとつの物ばかり食べると言うことはまずない
いかにバランスが取れているからと言って
917PPP:03/11/28 22:20 ID:5nGkf9Eo
886さん、オイラもいっしょ。拾ったカメで四苦八苦してるよ。
拾った時は、カメは愚鈍の代名詞だから無造作に飼えると思った。
甘かったよ、オイラの馬鹿ばかバカ… 

あんたの環境のが、数倍立派だよ。で、オイラの方が数段ビンボーだよ。
えーはいむってな、高いんだろ? オイラは検討さえ出来ないもん。
水中ドボン式フィルターRIO3は2980円、これで最大(藁

金が足りない分は作業でおぎなう。百円ショップででっかいプラカップを
買って、帰宅後毎晩、一杯か二杯ずつ水換えする。週に2回の休みには掃除と
水の全換えをする…これで水が濁った事は無いよ。がんばろーぜ、お互い! 
918880:03/11/28 22:49 ID:???
いやー。会社にいっとる間にカナーリスレが進んでいるんでナイノ。

>>897さん
すごいといわれると当惑。見た目通りのしょぼい環境なんで、どっちかつーと、
「こんなんで、生物ろ過が成立するはずがねぇ」というレスがつくかと思ってました。

カメが小さいのと、ゴミ拾い(吸い)が効を奏しているんでは…。
実際、試薬が失活しているのではと半信半疑になった程です。

>>882さん
2ちゃんねるらしいレス!一人は太めの”おしん”似の漏れの娘。一人は稲森
いずみ似の近所の娘(共に園児)。カメの引越しをするというんで、遊びに来ました。

>>PPPさん
漏れの外掛けはヤフオクで買った2ケ1200円のやつに洗車スポンジ(100円)。(w
金をかけるのもかけないのも、愛情つーか、命を粗末にしないという筋さえ通れば
いいんじゃないか。漏れはどっちかーつーと、実験してみたかっただけかも。
むろん、水質と相談しながらだったので、水の汚染は少なかったが、カメには
気の毒なことをしたかも知れぬ。
未だに生物ろ過がいくらかなりとも機能したのが信じられん…。
919名も無き飼い主さん:03/11/28 23:09 ID:???
ああ、なんか凄い人たちがいる。
生物濾過〜
生き餌〜
どっちも追いつけそうにないが
すこしづつ頑張ろうかと冬眠中のカメをみつつ。
920886:03/11/28 23:10 ID:???
>>917
お互い拾った亀ちゃんで苦労しますね。
でも可愛いのでメロメロなんです。
アカミミガメなんてどこにでもいる亀なのに・・・・。

私も、100円ショップで風呂の手桶を買ってきてますので
それで917さんみたいに、毎日部分的に水替えますわ。

でも、エーハイムの濾過器はやっぱり欲しい・・・。
がんばってお金貯めて買います。
亀って水半分くらいしか入れないですが、
45センチから60センチ水槽用と
60センチから90センチ水槽用
どっちがいいですか?
後者は水流がきつすぎると聞いたのですが・・・・
あと、マカロニとかその中に入れた方がいいですか?
(いつ買えるかわからないけど、なるべく早く買いたいです)
人間なんてどこにでもいるけど、大事に思えるのは一握りだしな。
大事にしてもらえるとこに行って、カメも幸運だ。
922名も無き飼い主さん:03/11/28 23:41 ID:uwo09W4v
エーハイムの濾過機を金ためないと買えない人間って・・・・。
イクスキューズしてたけど、その程度の金銭もない家でかわれるなんて
カメがかわいそう。
923名も無き飼い主さん:03/11/28 23:42 ID:???
>>914
自然、天然だから最高、安全って考え方は(・へ・)イクナイ!
カメの場合はたまたま当てはまる要素が多いだけ。
924名も無き飼い主さん:03/11/28 23:44 ID:???
>>922
うるちゃい。うちのカミさんはケチなだけだ。
その程度のカミさんにかわれる漏れって(ry
925名も無き飼い主さん:03/11/28 23:50 ID:???
嫁の飼育に手間取るようじゃ(逆に飼育されてる?)生き物の飼育は難しいですなぁ。
926866:03/11/29 00:06 ID:???
バブルの頃は、パーティでも開いて短大卒さんいらっしゃい
だったけど、最近は短大出じゃ就職は(正社員職は)決まりません。

私が時給720円のバイトでなければエーハイムの濾過器なんて
すぐにでも買えるのに・・・・。
国民年金+健康保険や市民税が重いし・・・・。
もういっこバイト増やそうかなって思うけど、そしたら面接に行く
時間もなくなるし、このまま一生バイトかなって思うと哀しくなる。

毎日亀ちゃんの顔をみて癒されてます。
よく人間は子供のうちに(可愛いので)一生分の親孝行をしていると
いいますが、亀にもあてはまるんじゃないかと思います。
927名も無き飼い主さん:03/11/29 00:34 ID:???
まぁカメにとっては設備に金や愛情がどれだけかかっているかよりも
快適な環境かどうかが問題なわけだ。目的が結果になるのは人間の方の満足。
ペットを飼うということで人間の満足も大事な要素だけどね。ナマモノ趣味だし。

蒸し返すようで悪いけど人工飼料って「単なる飼育者」が僅かな経験で作っている
訳じゃないだろ?すべてのヌガマメに当てはまるなんて思わないけど商品として
出しているんだからそれなりに研究してある程度の物が作られているんじゃなの?
もちろん単品をずっと与えつづけるわけじゃないけど。

自然下で捕食しているであろう可能性の物を色々バランスよく(わからんけど)
与えるのが一番いいんだろうけど実際難しいじゃん...
というか自然下で飼育している訳じゃないのだから餌だけ真似ても消化具合も
違うだろうし...→池で自然の環境をできるだけ再現→自然を...(略
ペット飼育なんだからより良い環境を目指しつつある程度できる範囲で線引くしかないよ。
928名も無き飼い主さん:03/11/29 01:19 ID:???
まあ、ネットだとどんな環境でもいえるはなあ。
実際その環境を画像にする事は無理なはったり君ばっかりなんだろうな。
カメの画像張って個人情報もくそもないしねえ。
929名も無き飼い主さん:03/11/29 01:29 ID:???
金ないなら自作するって手もなきにしもあらず
930カメスレ嵐:03/11/29 01:33 ID:???
おまえらあいかわらずだなw
カメにエーハイム!思い切り笑わせてもらったぞw

それから、
アクア板にカメ関連のスレ立てても削除されるんだからいい加減諦めろよw
どうせID晒して書き込めねーんだから無駄なんだよ!
931名も無き飼い主さん:03/11/29 02:49 ID:???
テトラのレプトミンミニのでかい奴を狩っちまった。
ちっちゃいほうのが売り切れてたので。値段を見ると
大きいほうの方が高いんだよな。

35グラム 198円
85グラム 498円

なんでこんな値段設定なんだろ。テトラって激しくぼったくりだな。
932名も無き飼い主さん:03/11/29 03:11 ID:???
レプトミンミニは沈むやつが多いのが激しくムカツク。
浮上性なんだから最低限の浮力は確保しろよ
933名も無き飼い主さん:03/11/29 03:36 ID:???
いや、うくだろ。殆どがういてるが。しかし、レプトミンミニ以外に
ちっちゃいのうってないだろ。あれしか、食べれないほどちっちゃい
カメがいる。
934名も無き飼い主さん:03/11/29 03:42 ID:???
水生・半水生ガメの人工飼料に期待できるだけの何があるんだろう?
人の食い物でも雪印や日本ハムのような会社があったのをお忘れか?
有名メーカーのひどい原料の犬猫フードなんて話はざらに聞くだろ?
主食に使えないリクガメフードを売っている会社の製品も多いよね?
水生ガメ・半水生ガメの人工飼料だけどうしてまともだと思えるの?
原料の表示は曖昧だけど野生での食物とはかけ離れてはいないかい?
成分表記も「以上」・「以下」ばかりでこんないい加減でもいいの?
それすら実際の成分とは全くかけ離れてるのはもはや常識でしたね?
つなぎに大量に入っているデンプンや糖質は本当にこんな必要なの?
食物繊維は少ないしミネラルやビタミンの組成も不明で信用できる?
脂肪やビタミンが酸化し放題のいい加減な容器入りの製品多いよね?
品質保持期限や製造年月日も書いてない製品がけっこうあったよね?
熱帯魚フードのようにカメの種類毎に餌を変えなくて平気なのかな?
栄養要求不明の種ばかりなのに何を基準に成分を決めるんだろうね?
企業が市場の狭く安い商品に開発費を割かないのは想像できるよね?
人工飼料だけよいと言っている人達は何を何年位飼っているのかな?
人工飼料のみの人達はまさか願望だけで根拠がない訳じゃないよね?
それでもあなたは水生・半水生ガメの人工飼料の優位を信じますか?

俺は虫とピンクマウスを餌にシュペングラーヤマガメ飼っています。
935名も無き飼い主さん:03/11/29 05:08 ID:???
>>934
あなたってとってもまじめな人なんだろなー。
936名も無き飼い主さん:03/11/29 05:47 ID:???
>>935
アハハwあんたおもしろすぎ!
うちは基本食はやっぱレプトミン。


んで週2回位で刺身や肉、夏は魚屋でドジョウ買って食わせてるよ、
これでもう15年以上病気した事ないし。
とりあえず生餌は食わせたほうがいいとも!
抵抗力強くなるしイイ感じに成長するよ。

しっかしこのスレって神経質な人大杉w
あんまりむずかしく考えるなよ〜。
余計なお世話かな?w
937名も無き飼い主さん:03/11/29 07:24 ID:???
>>931
そうそう、
85グラムと220グラムも220グラムのほうが普通はお買い得品なのに
220グラムのほうが少々に高かったりするよね。
定価は220グラムのほうが高いんじゃない?

うちの近くのレプトミンが安いホムセンじゃ220グラムの
ほうが微妙に安いので220グラム買ってるけど。

金魚やメダカも生き餌でやってるけど、メダカ1匹20円、金魚30円で
小さい割に不経済。
もっと大きい生きてる魚、安く売ってくれるところないかなあ。

余談だが、以前レプトミン買ってその懸賞に応募したら
テレビゲームが当たったよ。
いまは、映画「ニモ」関係のグッズの懸賞やってるみたいだな。
938名も無き飼い主さん:03/11/29 08:21 ID:???
>>937
2〜3匹しか買わないんじや高いだろうな、
生き餌用水槽を用意してまとめ買いしなよ。
939ジングル☆オールザウェイ:03/11/29 09:59 ID:???
金魚とかってサイアミナーゼは大丈夫なんすかねー?
940名も無き飼い主さん:03/11/29 10:56 ID:???
そりゃスペングラーなら活餌だろうよ;
>食物繊維は少ないし
成分表記は信用できないんだろ?
食物繊維の量は信じてるんだw

つーかスペングラー1種飼ってるぐらいで全てのカメについて語らないでほしい。
941名も無き飼い主さん:03/11/29 11:33 ID:???
>>938
それもいいですが、その水槽の維持費がかかりませんか?
メダカだったら暖房なしでも繁殖するかな?
942名も無き飼い主さん:03/11/29 11:49 ID:???
以前にも書いたことがあるうちの野生のアカミミ亀ですが、
かなり偏食です。
金魚やめだかを与えていたのですが、残酷だと家族から
苦情が出たのでやめました。
最近はマグロの解凍サシミ、解凍エビなどをあげてます。
金魚藻なども入れておりそれも多少食べているようです。

レプトミンやひかりクレスト、などは見向きもしません。
冬場で食欲がいまいちなところに断食させるのも不安です。
野生なので痩せてますし。
(ヒーター類は完備しています)

その他、どんなものをあげたら栄養があるでしょうか?
きびなごとか、まるごと食べられる魚がいいでしょうか?
先日は軽くゆでた牡蠣をあげたら喜んで食べてました。

今晩からマグロの刺身にレプトミンを詰め込んで
こっそり食べさせてみるつもりです。
成功するかどうかはわかりませんが・・・・。
943名も無き飼い主さん:03/11/29 11:51 ID:???
国内の水棲ガメ用の人工飼料は、一応はミドリガメ、クサガメが基準となっているから、
全ての水棲ガメの単用の常食にはなりえないってことでしょ。
俺は、主食はレプトミンと、コメットのカメの主食だが、
ドロガメやニオイガメは人工飼料以外に、貝やザリガニなんかも喰わせるし、
魚食性の強いヘビクビには、採れる時期には川魚をやる。

>>934は神経質過ぎるが、言っていることはわかるよ。
ただ、最後の一文で全てをダメにしているw
神経質な個体の多いヤマガメを例に出すのはどうかと・・・
944ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/29 12:02 ID:6flAufcU
なるほどなぁ。
945名も無き飼い主さん:03/11/29 12:19 ID:???
きょうも冬眠したカメをボーっと見ながら一日終わりかな
なんか飽きないんだよな

いいなあ
何ヶ月も寝てられて
946名も無き飼い主さん:03/11/29 13:36 ID:???
アカミミガメにも偏食があるって信じられない。
うちの奴らはアホだから何にでもかぶりつくよ、野菜だろうが俺の指だろうが
947名も無き飼い主さん:03/11/29 13:58 ID:???
>>945
何ヶ月も寝れるが命懸け
948名も無き飼い主さん:03/11/29 14:34 ID:???
>>934
>原料の表示は曖昧だけど野生での食物とはかけ離れてはいないかい?
野生での食物をリストアップできる?揃えるのも無理だろ。

>それすら実際の成分とは全くかけ離れてるのはもはや常識でしたね?
常識とか言えば丸め込めると?

>つなぎに大量に入っているデンプンや糖質は本当にこんな必要なの?
>食物繊維は少ないしミネラルやビタミンの組成も不明で信用できる?
だから一般の飼い主には必要栄養素がどれくらいかわからんから
それらが明記されていても適切な量かわからんだろって。

>>940じゃないけど食物繊維量は信じていて、かつスペングラーヤマガメの
必要量を知っているってことだな?是非、教えてくださいよw 答えられるよね?

あとは大体胴衣だけど、上の方でも書かれていたように
必要栄養素とその量がわからない一般人は人工飼料の良し悪しはわからないが
生餌だって何をどれくらいあげればいいかわからんだろ?色々なものを
あげればバランスが取れると単純にもいえないだろ。
明確なデータがなく漠然と多い、少ない言っても説得力なし。

>>937
あんたはみみっちいぞ!w 
濾過器なしで育てられる自信があるならプラケ+小さいヒーターで産卵可。

>>939
常食させなきゃ大丈夫じゃない?
949名も無き飼い主さん:03/11/29 16:01 ID:GZmgevd2
>>934
虫とピンクマウスに期待できるだけの何があるんだろう?
950名も無き飼い主さん:03/11/29 16:12 ID:???
>>942
>野生なので痩せてますし。

おーい、座布団一枚やっとくれ!!
951名も無き飼い主さん:03/11/29 16:13 ID:???
次すれヨロスク。
952名も無き飼い主さん:03/11/29 16:18 ID:???
>>937
野池行ってバスとかギルとか釣ったらいいがな。
ミミズ使えば小学生でも釣れる。
飼ってるカメの数にもよるが、冷凍庫に保管しておけば
一回釣りに行けば1ヶ月くらいはもつぞ。
そーさね。ポイントは冷凍前にさばいて小分けにしておく
ことだな。
953名も無き飼い主さん:03/11/29 16:52 ID:???
>>937
海行ってハゼでもいいぞ、4センチくらいの釣って来て
水槽に生きたまま叩き込むと最高、水ヨゴレルケドナー
おなじく青イソメ使えば小学生でも連れるし、運よくカレイでも釣れたら
晩のオカズになる、ただもう季節が季節だから春まで待て。
954名も無き飼い主さん:03/11/29 18:13 ID:EiKBzRQ9
>934
なかなか面白かったが落ちははずしたな。
他にも色々飼っているか、少なくとも飼育経験はありそうだね。
俺も人工飼料だけではダメだと思うし、メーカーもどの程度信用できるのか疑問に
思っている人間なので、自分の観察眼を信じて色々と試行錯誤しているよ。

 人工飼料の成分は、メーカーの人がショップまで売り込みにきた時に捕まえて聞
くと他社の製品の悪いところは丁寧に教えてくれる。何ヶ所かから聞くと自分の所
以外では結構意見が一致しているので、それなりの信憑性があると思う。そういう
のからすると、原料の質や保存方法、添加物、開発方法について恐ろしい話が多く
て、話半分でも使うのをためらうよ。934がいっているような問題もその中ではよ
く出てくるし。実際に俺の師匠格のベテラン飼育者はそろって人工飼料に冷ややか
だしな。
 日本の雑誌で野生化のカメの食性を熱心に紹介しているのはクリーパー位だが、
色々洋書を当たれば野外での食性はある程度分かる種も多いし、近縁種のから想像
もできるかも知れない。そういうのから考えて自分の飼育個体にいいものを選ぶほ
うが、顔の見えないメーカーの研究員に過度の期待をかけるよりいいと思うしね。
955名も無き飼い主さん:03/11/29 18:45 ID:???
漏れも人工飼料数種に野菜、川魚、レバーなど与えてるけど何が
不足して何が過剰かはわからないな。今問題なくても長期的にどうなのか...

>>954
>メーカーの人がショップまで売り込みにきた時に捕まえて聞
>くと他社の製品の悪いところは丁寧に教えてくれる。

その内容をぜひ丁寧に教えてください、詳しく具体的に。
あとその洋書やサイトの名前も具体的に教えてください。
盲信している人にもそうでない人にも人工飼料の信頼性というのはアカミミや
このスレに来るようなヌマガメ飼いにとって重要な話で興味あると思う。
詳細なデータや具体的な話を教えてくれ。
956名も無き飼い主さん:03/11/29 19:40 ID:???
縦読みかと思うほど長文レス多いな・・・
957名も無き飼い主さん:03/11/29 19:44 ID:???
活き餌でも人工飼料でも単食させずバラエティーに富んだ食餌にするのがいいってことで。
958954:03/11/29 20:35 ID:EiKBzRQ9
>955
>その内容をぜひ丁寧に教えてください、詳しく具体的に。
 メーカーの人には自分で聞いてくれ。オフレコということならかなり具体的なこ
とまで教えてくれることもあるよ。そういう人から話を聞く機会の多いショップの
人からも怖い話は聞けることがあるね。マニアあがりの店主が個人でやっている所
がいいな。いちいち書くのもたいへんだし、所詮伝聞だから俺の記憶や使用時の感
触位しか証拠はないけどね。具体的に書いてリスク背負う気はないよ。

>あとその洋書やサイトの名前も具体的に教えてください。
 洋書についてはクリーパーの文献リストが参考になるし、Y先生がよく参考文献
にあげているCD-ROM 図鑑等からさかのぼると結構わかるもんだよ。Chelonian
Conservation and Biology とかRADIATAを購読するのもいいしね。単行本なら1
地域のカメ全種を紹介したものが1種あたりの情報量が多く参考になるね。北米産
ならErnst, Barbour and Lovich (1996)、南アならBoycott & Bourquin (2000)、
ベネズエラならPritchasrd & Trebbau (1984)、インドならDas (1995)、オース
トラリアなら Cann (1998)、マレーシアならLim & Das (1999)とかね。他にもい
い本はあるよ。書名は自分で検索でもして下さい。飼育関係は雑誌類より単行本の
ほうが参考になるのが多いね。ウェブサイトの話はしてないが、知りたい種の学名
で検索すればいいのが見つかることもあるよ。
959942:03/11/29 21:34 ID:???
>>942
自己レスですが、やっぱり駄目。
14センチのアカミミなので刺身食べてる時にレプトミンが
軽いから浮き出て全部浮いてしまいます。
レプトミンは水に濡れても浮上性。
水面に浮いているものはエサとして認識しない模様。
ゴミだと思っているんでないかい?

釣りはこの時期寒くてつらいっしょ?
やったことないし・・・・釣れないと思う。
漏れ20歳の乙女だし(ウソつけ!)
夏になって食欲旺盛になったらレプトミンでも食べてくれるように
なると思いますが、それまでが栄養偏らないか心配。

ピンクマウスは勘弁してくれ。
漏れ20歳の乙女だし(もういいって)
あの人間の胎児に似たところが我慢できねー(泣)。
960名も無き飼い主さん:03/11/29 22:07 ID:???
>>959
漏れっていう乙女いるんだね。

時代は変わったなあ。きしょ・・・・
961名も無き飼い主さん:03/11/29 22:28 ID:???
一人ノリ突っ込み、キモっ・・・
962名も無き飼い主さん:03/11/29 22:46 ID:???
>>942
ヒーター完備だったら、2,3日絶食させてみな。それでもだめなら5日。
死ぬほど腹減ったら食べると思う。
カメが餌を目の前にして即身成仏したとは聞かない。
放置して即身成仏させられた例は枚挙にいとまがないが…。
カメあんま構うな。ストレスになるからな。マターリと空腹な状態に。
それから561がレスしても構うな。調子にのるからな。561モドキも注意な。
963942:03/11/29 22:47 ID:???
気持ち悪かった? ごめん。

ところで「石巻貝」って水槽の中にいれておくと亀食べるかな?
ホムセンには「水槽の中のこけを掃除します。150円」って書いてあって
興味津々。
たにしみたいな黒い巻き貝なんだけど、これだったら亀食べていても
家族「かわいそー」って言わないかなって思って・・・。
入れてる人いない?
964名も無き飼い主さん:03/11/29 23:02 ID:???
うーん、たべるかどうかはカメ次第かも
初めは殻を割ってからあげてみるとか
生餌でも一種類に偏らせないのはいいとおもうよ
後は冷凍のザリガニなんかも食うかも。
965名も無き飼い主さん:03/11/29 23:11 ID:???
今日、ホームセンターにいって東大阪のマルカ●のカメの自然食を
買いました。テトラのガマルスと殆ど同じでした。しかも安い。20グラムで
148円。ガマルスは25グラムで780円です。カメもガマルスと変わらずよく食べてます。
966名も無き飼い主さん:03/11/29 23:23 ID:???
>>965
うちはガマルスだけは全然食ってくれない
967名も無き飼い主さん:03/11/29 23:52 ID:???
ガマルスはテトラ関係者の自演っぽいだろ。
968名も無き飼い主さん:03/11/29 23:55 ID:???
969ニンゲンモドキ2 ◆atMODOKlSY :03/11/30 00:03 ID:xNQ3AcFU
もうすぐ田舎の実家に戻るから、生餌も検討してみてもいいな〜。

>>959
近所に池があるんならだが・・・
ペットボトルの口切って逆向きにとりつけ、入りやすく出にくい構造にしてから
中に魚の餌とか入れて1昼夜ほど池に放り込んでおけば、
エビだのザコだのが入ってるぞ(いればだが)。
それなら生餌はけっこう簡単に調達できるかも。

>>960
漏れっていうのはたいてい女のような気がするな・・・
下品な感じがして、個人的には好きじゃないが。
970名も無き飼い主さん:03/11/30 00:04 ID:???
>>962
やはり絶食しかない? 可哀想だけど心を鬼にしてやってみる。

ところで亀をかまうなって、
うちは亀を水槽から出してさわりまくったりしてないけど、
ヒマさえあれば水槽みてるよ、っていうか、一番見晴らしのいいところに
セッティングしてる。それも亀のストレスになるかな?
ガラスばりだもんね。
971名も無き飼い主さん:03/11/30 00:10 ID:???
俺と同じようにカメをずっと眺めてるやついるんだなあ。
俺もお前らもかなりのカメマンだな。
972名も無き飼い主さん:03/11/30 00:15 ID:???
実はおれもカメ見まくってるw
973名も無き飼い主さん:03/11/30 00:18 ID:???
おまえら、カメに見いってる奴らって昔幼いころにカメ飼ってた時期
なかったか?俺は会った。見てるといろいろな事思い出したりする。
974955:03/11/30 00:20 ID:???
>>958
レスありがd。まぁ、予想していた通りだけど...
近くにHCくらいしかないので諦めるよ。
洋書については参考にしてみる&ウェブサイトの件はあったらって意味。

>>963
イシマキガイは淡水では繁殖させられないからモノアラガイやサカマキガイ
などはどう?うちでは与えたことあるよ。タニシやカワニナも食べるかも。
ただ採集物は農薬と病気のリスクがあるから色々考えて。
975名も無き飼い主さん:03/11/30 00:59 ID:???
結局人工餌を批判してた香具師らはまともな客観的なデータを示せないんだな。
976名も無き飼い主さん:03/11/30 00:59 ID:???
>>969
漏れは漏れというけど男でつ。

田舎暮らしマンセー。
ろくなペットショップがないが、アカミミ育てるならホムセンで十分やし、
機材も自作しればOK。土地も広いんで、亀池も可。ウマー。
977名も無き飼い主さん
外部フィルター激しく欲しいデツ。
60センチ水槽に水半分なんで、エーハイム2213+エーハイムサブフィルター2213にしたいデツ!