【eMachines】イーマシーンズ147台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ【eMachines】イーマシーンズ146台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239973934/
2名無しさん:2009/09/03(木) 17:50:48 0
2get
3名無しさん:2009/09/03(木) 17:53:04 0
■eMachinesの製品は次の販売店で購入できます。
eMachines製品取扱い 家電量販店一覧
http://jp.emachines.com/products/stores.html
■eMachinesオフィシャル
http://www.emachines.co.jp/
http://jp.gateway.com/

■eMachines/Gatewayスレのテンプレサイト
http://wiki.nothing.sh/991.html
■関連スレッド
【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248727438/
■前スレ
【eMachines】イーマシーンズ146台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239973934/
4名無しさん:2009/09/03(木) 17:53:50 0
■これまでのeMachinesの発売日

発売日     デスクトップ
2002.12.20〜 N1840 N1845 N2040 N4010 N4410
2003.04.10   N2240 N2245 N2340 N4480 N4510
2003.06.24   N2242 N2246 N2380 N4488 N4680     ノートブック
2003.10.01   J2404 J2405 J2508 J2612 J2812 J4686 M5307
2004.01.15   J2604 J2605 J2708 J2814 J3216 J4325 M5106 M5314 M6412
2004.04.12   J2704 J2705 J2820 J3218 J4320     M5108 M5315 M6414
2004.07.03〜 J2804 J2828 J3220 J4352 J4512     M5120 M5121 M5320 M6416
         J2808 J2912 J6420
2004.10.15〜 J2920 J2921 J2950 J4250 J4355
2005.01.22   J2922 J2924 J2955 J6424 J4420
2005.04.08   J2926 J2927 J2928 J3016 J6442 J4422
2005.07.中旬 J2930 J2940 J3020 J6446 J4424
2005.10.14〜 J2932 J2934 J3022 J3024 J6448
2006.01.14   J3028 J3032 J3034 J6452 J4430
2006.04.15   J3036 J3042 J3048 J6454 J4432
2006.07.22   J3054 J3055 J3056 J4436 J6456 J4438
2006.10.26〜 J3062 J3064 J3068 J4442 J6548
2007.01.30   J3204 J3206 J3208 J3210 J3212 J4452 J4456
2007.04.21〜 J3224 J4462 J4464 J4468
2007.08.03  J3228 J4470 J4472 J4476
2007.10.25  J3234 J4482 J4486
--続く--
5名無しさん:2009/09/03(木) 17:54:32 0
■これまでのeMachinesの発売日

--続き--
2008.01.23  J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16  J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23  J4514 J4516 J4518
2008.10.25  EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                             eME520-57
2008.11.20                             eMD620-T1
2009.04.10  EL1800-E4 EL1300-E2 EL1600-E1
2009.04.25                             eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08  ET1810-E3 EZ1600-E5 EZ1601-E6 ←New!!
6名無しさん:2009/09/03(木) 18:03:14 0
イーマシーンズPCを改造する方はこちらへどうぞ
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248392558/

CPUやチプセトがAMDなんだけど…という方はこちら
【eMachines】イーマシーンズAMD専用 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166842119/

情報源はν速!かの国のことが大好きな人はこちら
【eMachines】イーマシーンズは韓国企業02ニダー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145089360/
7名無しさん:2009/09/04(金) 00:22:58 0
Jシリ−ズのキーボードってVISTAでもドライバ入れればXPと同じようにショートカットキー使えるかな?
8名無しさん:2009/09/04(金) 02:27:05 0
>最近8倍〜4倍で指定しても実測2..9倍とかでしか焼けないので
>てっきりハズレメディアのせいだと思ってたら見事にPIO病にかかってた。

アホだろ、コイツ
9名無しさん:2009/09/04(金) 11:06:19 0
ショートカットキーすらわからんな 1年以上使ってて
10名無しさん:2009/09/04(金) 11:43:09 0
(*><)
11名無しさん:2009/09/04(金) 14:51:23 0
新しいPCが届いた日にJ6448の元から付いてた電源ファンが凄い音出して壊れた
電源開いてみたら中の黄色いコンデンサが割れてたけどファン止めたらまだ使えそう
12名無しさん:2009/09/04(金) 16:53:01 0
>>11
四方八方から撮影した画像うp。特に破裂したコンデンサ周りのアップをお願いします。
13名無しさん:2009/09/04(金) 18:42:37 0
破裂までしてないよw外の皮がバキって割れてるくらい、写真はもう片付けたから無理
破裂といえばこれ見て何で電源にわざわざ熱くなるケース付いてるのかが分かった

コンデンサ破裂実験
http://www.youtube.com/watch?v=LZ4O6JcLQgU&fmt=18

増設はGF7600GSとメモリ1G付けただけ、4年近く持ったから満足してる
あの窒息ケース(夏場50℃〜55℃)でHDD壊れなくてラッキーだったのかも
14名無しさん:2009/09/04(金) 19:44:32 0
>>13
その時点で使用は止めたほうがいい。コンデンサの容量は激減してるし、電解液から
ガスが発生して膨らんでるんだから時期に防爆弁が破れるか破裂する。
15名無しさん:2009/09/04(金) 19:47:43 0
J4504が突然ブルースクリーンしか出なくなった
起動してもしばらくすると、ブルースクリーン。セーフモードでも起動できない。
再インストールしなおすと、Cドライブに入れてたデジ一のRAW画像(他所に移そうと思いつつ、既に100GB超えてしまい移すのが面倒だった)が消滅しちゃうと思って泣きそうになったが
イーマは元々入っていたデータを残して再インストールできるというではないか!
その方法で入れなおしたら設定とかは初期状態に戻っちゃったけど、データだけはそっくりそのままMy Backupフォルダに移されて残っていた(`;ω;´)

今は大事なデータは他のHDDに避難させておりまする。
16名無しさん:2009/09/05(土) 05:56:48 0
そうやって人は学習していくものなのよ
17名無しさん:2009/09/05(土) 11:30:18 O
初心者ですまん。来週PCを買う予定なんだけど、
EL-1800-E4
が60000円だったんだけど買いかな?
18名無しさん:2009/09/05(土) 11:54:03 0
>>17
"eMachines/イーマシーンズ eMachines EL1800-E4 価格比較 [coneco.net] "
http://www.coneco.net/PriceList/1090701087/order/MONEY/
19名無しさん:2009/09/05(土) 12:03:19 0
欲しいものを好きなときに買うことが”買い時”なんだよね。
EL1800-E4
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090701087
ET1810-E3
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090701084

ELはスリム型だから、何か増設しようと思ったら制限がある。
ディスプレイ付属モデル選ぶより、自分好みのディスプレイを
別に買ったほうがいいよ。
20名無しさん:2009/09/05(土) 16:10:45 0
マザーボードも型落ちだろうしBTOした方がいいわw
21名無しさん:2009/09/05(土) 16:36:46 0
該当スレへお帰りください。ここはイーマシーンズスレです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=BTO+site%3Apc11.2ch.net%2Fpc%2F
22名無しさん:2009/09/05(土) 16:40:10 0
型落ち?
23名無しさん:2009/09/06(日) 10:46:21 0
中古でJ4420 買ったんですが、
リカバリディスクって1番最初に作らないとダメですか?
24名無しさん:2009/09/06(日) 11:40:54 0
EZ1601-E6の購入を検討しています。
用途はネット、メール、youtube、株取引、DVDコピーなどです。
CPUがAtomでスペックが低いみたいですけど大丈夫でしょうか?
25名無しさん:2009/09/06(日) 12:06:29 0
購入相談スレ池
26名無しさん:2009/09/06(日) 12:45:45 0
>>24
モニタ、CPU共に中途半端ですぐゴミになりそう
27名無しさん:2009/09/06(日) 20:26:56 0
これはネットブックやネットトップと同じ性能だから、夢は見ないほうがいいよ。
あと株やるとか言ってるけど、18.5インチじゃ小さいんじゃない?2画面あれば
18.5インチでも行けそうな気がするけど1画面じゃ…厳しいな。
28名無しさん:2009/09/06(日) 22:59:01 0
EL1200-01jが安くてさいこ〜
29名無しさん:2009/09/07(月) 01:59:22 0
デスクでatomとかゴミ以外の何物でもないお
30名無しさん:2009/09/07(月) 08:49:04 0
そうか?ゴミなのか。
AtomのマザーでSpinelとBon_Driverで録画鯖を運用してるけど。
31名無しさん:2009/09/07(月) 10:17:14 0
軽くゲームしたりする人にはゴミでしょ
32名無しさん:2009/09/07(月) 10:25:34 0
>>30
鯖はデスク用途ではない
33名無しさん:2009/09/07(月) 12:52:52 0
次モデル最安モデル
29800円
E3200
2GB
windows7

E3200は初値5000円以下で売ってるからこれぐらいで出せるだろ
34名無しさん:2009/09/07(月) 13:17:23 0
Intel CPUはいいから、AMD CPUで出してくれ。
ついでにハイブリッド十字砲火対応のBIOSでおながい。
35名無しさん:2009/09/07(月) 16:32:09 0
>>33
アホか、OS付きで3万はどう考えても無理
36名無しさん:2009/09/07(月) 18:14:40 0
EL1200-01jのメモリを増やそうか検討しています。
MAX4GBにするのはアリでしょうか?
ちなみにディスプレイはE19T6WJPです。
37名無しさん:2009/09/07(月) 18:56:48 0
>>36
お好きにどうぞ。メモリスワップが頻繁に発生しない環境下では、
増設してもあまり意味が無いという人もいます。しかし、余った
メモリ空間をGavotte Ramdiskなどの仮想ドライブソフトで利用
して、IEなどのテンポラリファイル格納場所として利用する人も
いるそうです。
38名無しさん:2009/09/07(月) 22:49:58 0
>>36
いいんじゃない?
XPは3GBまでしか認識しないけど
39名無しさん:2009/09/07(月) 23:22:44 0
どうせ安いんだから、メモリー増設するより毎年買い換えたら?笑
40名無しさん:2009/09/08(火) 00:06:44 0
dellのほうが安くなってるぞ
inspironがCORE2DUO、4G、500Gで49800円
41名無しさん:2009/09/08(火) 09:30:03 0
>>37
EL1200-01jが話題に出て嬉しいのですが、
メモリスワップってどういう状態ですか?
セキュリティソフトを入れたら、やたらと重いので。
関係ないかもしれませんが。
42名無しさん:2009/09/08(火) 11:01:56 0
初心者のスレじゃねーんだ、少しはググれ。
メモリスワップ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97
HDDが激しくアクセスしなかったら、メモリよりもCPU処理の問題。
J4514/4516/4518よりも発売日が遅いのにWindowsXPがインスコ
されているということは、Vistaを快適に走らせられないということ。
セキュリティソフトは重い処理の部類に入るので、走らせるとカク
つくのはしょうがないかもね。
43名無しさん:2009/09/08(火) 11:12:45 0
イーマは空気の流れを無視して作られてるケースだからなぁ・・・
44名無しさん:2009/09/08(火) 11:38:57 0
そりゃメーカーが空気読めてないからな
45名無しさん:2009/09/08(火) 11:48:00 0
イーマシーンズは、今となってはエイサーのブランド名でしかないけどな。
46名無しさん:2009/09/08(火) 11:49:10 0
星野には敵うめぇ
47名無しさん:2009/09/08(火) 16:50:11 0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
48名無しさん:2009/09/08(火) 21:32:16 0
DELL、HPは壊れるからやめとけ
49名無しさん:2009/09/08(火) 23:25:03 0
壊れないPCなんて無い
50名無しさん:2009/09/09(水) 00:09:26 0
DELL、HPは壊れやすいからやめとけ
51名無しさん:2009/09/09(水) 07:45:53 0
壊れやすいPCなんて無い
52名無しさん:2009/09/09(水) 07:56:19 0
3年以上使うならケースはHDD6台くらい入るやつにしとけ
狭いやつは後で何も出来なくて後悔する
53名無しさん:2009/09/09(水) 21:34:53 0
>>33-35
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090701_298712.html
また、ホワイト色の筐体を採用した低価格タワーPC「ET1810-E3」も同時発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は49,800円前後の見込み。

主な仕様は、CPUにCore 2 Duo E7400(2.80GHz)、メモリ2GB、NVIDIA GeForce 7050(ビデオ機能内蔵)+
nForce 620iチップセット、320GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Premiumなどを搭載する。

CPUはE6300でいいから、39800円で出してくれないか
これくらいでも、Windows7は快適に動きそう
54名無しさん:2009/09/11(金) 00:08:05 0
p6120jp/CT 秋のトク得Core2Duoキャンペーン
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090909_p6120_campaign/

p6120jp/CT 1,000台限定!
Windows Vista Home Basic with Service Pack 1(SP1)正規版 * (32bit)
インテルR Core? Duo プロセッサー E7400
(2.8GHz、3MB L2キャッシュ、1,066MHz FSB)
メモリ 2GB(2GB ×1)
320GB HDD
インテルR グラフィックス・メディア・アクセラレーター 3100
(チップセット内蔵)
DVD スーパーマルチドライブ(LightScribe 対応)
※ モニター別売
HP Direcplus価格
¥39,900(税込)〜 配送料別途¥3,150
55名無しさん:2009/09/11(金) 00:29:39 0
なんだ、配送料無料じゃねーのか。
それと、シャドウベイとフロントベイの空いてる数がわかんねーんだけど、どうなの?
56名無しさん:2009/09/11(金) 01:26:14 0
マウスを分解掃除したら中のバネの輪っかが伸びきってしまった。
ペンチで適当に曲げて付けたが大丈夫なんだろうか…
新しいの買うまで持てばいい
57名無しさん:2009/09/11(金) 04:45:53 0
マウスなんてHARDOFF行けば100円くらいで売ってるだろ。
新品欲しかったらノーブランドのものなら500円で売ってる。
ボールマウスなんて使ってるからバネを飛ばすんだよ。
58名無しさん:2009/09/11(金) 13:52:18 0
イーマの売りのボールマウスは大事にしねえと・・・
59名無しさん:2009/09/11(金) 14:40:19 0
茄子マウスが若干だけど在庫してるところがあるよ。
俺は2月にamazonで注文して8月に届いた。なんというkonozama。
60名無しさん:2009/09/12(土) 12:50:47 0
61名無しさん:2009/09/12(土) 16:09:40 0
>>60
こんなのところで油を売る暇があったら、
今すぐ公正取引委員会に報告するんだ。
62名無しさん:2009/09/13(日) 00:23:23 0
>2008.04.16  J4504 J4506 J4507 J4509
>2008.07.23  J4514 J4516 J4518

この頃までは良かったよね・・・
どうしてこうなった・・・どうしてこうなった・・・・
まぁ原因は明らかだけど
63名無しさん:2009/09/13(日) 01:45:08 0
このスレの発売時期を見ていて気付いたんだが
俺のイーマシーン、6年も現役だw
よく大した不具合もなく…立派なやつだw
64名無しさん:2009/09/13(日) 03:21:54 O
>>63
6年はすごいな
J3036をメインとして(笑)発売から使ってますが3年間とくに不具合なし
今日初めてWindowsの再セットアップをしたけどサクサクだ
ついでにドライバも一気に更新
増設は買った当時にHDD(250GB)とDVDマルチを付けて、最近HDD(1TB)とマルチ壊れたのでまた増設
MBにSATA*2しかないのでインターフェース増設予定
あ、HDDは最初からついてたマルチリーダーはずしたところの3.5インチベイに1つと5インチに1つ
シャドウベイに2つは熱くなりそうで入れられないなぁ

以上貧乏人のPCでした
チラ裏な内容ですまん
65名無しさん:2009/09/13(日) 12:21:55 0
俺のも5年半、この前逝った。
その間トラブルのなし。
次のもイーマにした。無音の世界に感動した。
66名無しさん:2009/09/13(日) 12:25:28 0
2003年の5月からだから
正確には6年半が近づいてる
67名無しさん:2009/09/13(日) 18:33:43 0
初めての書き込み
自分の3年7ヶ月とくに故障もなく頑張ってくれてるわ
ちなみにj3024

でもセブンでたら買い換えようと思ってる
68名無しさん:2009/09/13(日) 23:15:34 0
J4352使用中。
最近電源つけてから数分後に突然落ちるようになって、
ふた開けてみてたらCPUファンまったく回らず。

ってことでCPUクーラー交換しようと思ってますが、
これってつくかわかる方います?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4539185113305/204010020000000/

コンデンサもなんか上から吹いてるし
もう寿命かねこれ・・・
69名無しさん:2009/09/13(日) 23:47:24 0
みんな丈夫で裏山。
うちのは約3年で再起動繰り返すようになった。
近々買い替え予定。
70名無しさん:2009/09/14(月) 00:22:07 0
>>69
今のイーマに買い換えるの?
それとも他のメーカー?
71名無しさん:2009/09/14(月) 00:36:25 0
>>68
> コンデンサもなんか上から吹いてるし
CPUクーラー買うな、いずれ死ぬから無駄使いになる。自分でコンデンサを交換する
技術がなければ、新しいPCを買ったほうがいい。ケースそのままでマザーボードだけ
交換したい(OS流用)と考えてるなら、それは無理なので諦めよう。ソケ478時代の
パーツをLGA775の世代に流用するのは、マシンパフォーマンスを下げる原因になる。
72名無しさん:2009/09/14(月) 01:06:25 0
>>70
今のイーマを検討中。
けど色々見てると迷うな〜
73名無しさん:2009/09/14(月) 07:12:00 0
イーマスィーンと長く付き合った身としては
もうマウスでもなんでも対応できそうな気がする
74名無しさん:2009/09/14(月) 19:59:29 0
5年保証入ってるから5年いないに壊れたらぜってー交換させちゃる
75名無しさん:2009/09/14(月) 20:03:42 0
そしていざ壊れてみるといつ買ったか・保証入ってるかを忘れているという
76名無しさん:2009/09/14(月) 20:49:05 O
>>75
そんなアホいないだろ
77名無しさん:2009/09/14(月) 21:24:23 0
パソコンを買う前に背中を押して欲しい人のスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252208233/l50
78名無しさん:2009/09/14(月) 22:47:14 0
>>71
まじか。
そう言われると新しいのに流れそう。
とりあえずそろそろ寿命だということを把握した。
79名無しさん:2009/09/15(火) 01:03:07 0
低性能高消費電力爆熱の糞プレスコから脱却できるいいチャンスじゃん
80名無しさん:2009/09/15(火) 11:56:48 0
買い換えどうぞ
81名無しさん:2009/09/15(火) 19:31:10 0
>>78
CPU FANのコネクタに繋いでFANが回らない原因として、その頃使われ始めた
鉛フリー半田のクラックが原因だったりするので、FANだけまわして新品買う
までの繋ぎとして利用するならこういうのがあるから使ってみて。
3P用
ttp://www.ainex.jp/products/ca-03p.htm
ttp://www.ainex.jp/products/ca-03ps.htm (回転数出力あり)
PWM 4P用
ttp://www.ainex.jp/products/ca-08pf.htm
82名無しさん:2009/09/15(火) 22:18:55 0
bios画面から起動が凄い遅くなったんですが
原因が分かる人はいませんか?

型番はj2950で買った1年後に症状が出ました。
83名無しさん:2009/09/15(火) 22:51:34 0
>>82
BIOSがハードウェアの診断をしてる時間が掛かってるからじゃないの?
修理に出したら?修理代払うのが馬鹿馬鹿しいなら新品買ったらどう?
84名無しさん:2009/09/15(火) 23:20:00 0
>>83
去年あたりにBTOで買いました
ただ他は正常に動いてるのにもったいないなぁと思った次第
85名無しさん:2009/09/15(火) 23:28:05 0
j3056含むそれ以前のPCで
128bit×4チップのメモリ買った人いないかな〜
試してみた人いたら相性おしえてくらはい
86名無しさん:2009/09/16(水) 00:02:36 0
>BTOで買いました

何でこのスレで聞くの?
87名無しさん:2009/09/16(水) 00:16:29 0
>>86
eMachinessだからじゃないの?w
脳みそ腐りきってるの???
88名無しさん:2009/09/16(水) 00:31:11 0
>>86
脊髄反射で返さないでちゃんと読め
89名無しさん:2009/09/16(水) 00:33:51 0
>>81
ファン単体があるのか。
どこ見てもケースファンばっかりでないと思ってた。
ただ、繋ぎ役はとりあえず卓上タワー扇風機直風で
症状は一応解消。
Bナスまでは頑張ろうかな。
90名無しさん:2009/09/16(水) 01:31:19 0
91名無しさん:2009/09/16(水) 16:23:46 0
>>89愛すべきアフォwwwww
変換ケーブル買えばFANが流用できるだろって回答してるのに。
92名無しさん:2009/09/17(木) 11:43:33 0
j2920とIE8って相性わるいですか?
別のPCと挙動がちがって不便。
買い換える金が無いのでこのままなんですがIE8が不便です。
93名無しさん:2009/09/17(木) 11:49:39 0
IE8はうんこ
94名無しさん:2009/09/17(木) 14:03:54 0
火狐を使おうとは思わないのか・・
95名無しさん:2009/09/17(木) 14:56:52 0
設定とかしたくないんだろ
96名無しさん:2009/09/18(金) 23:49:50 0
j3048つかってるんだけどほかのもDVDドライブは同じだと思うけど
このドライブってCDをROM化できるの?
たとえばCD−RWに自分の好きな曲だけを入れてそのCDをCDコンポできいたりするなどしたいんだけど
97名無しさん:2009/09/19(土) 00:05:02 0
>>96
「ROM化」とCD-RWは関係ない。
「ROM化」とは、DVD+R/+RWの書き込み時に
BookTypeを「DVD-ROM」にすることを指す
98名無しさん:2009/09/19(土) 03:28:07 0
そうだったのか
じゃあ↑は普通にできるの?
99名無しさん:2009/09/19(土) 04:06:38 0
何故自分で調べようとしないのか
100名無しさん:2009/09/19(土) 05:16:46 0
>>98
ここはイーマシーンズスレであってPC初心者スレじゃない。スレ違いも甚だしい。
101名無しさん:2009/09/19(土) 11:39:08 0
甚だ遺憾です
102名無しさん:2009/09/19(土) 15:03:27 0
できるの?できないの?どっちなの?!
103名無しさん:2009/09/19(土) 15:54:34 0
>ほかのもDVDドライブは同じ

これが事実ならばできるよ。
俺のJ4442ではできてるから。
つか、やってみれば?
最悪CD-RW1枚だけの損じゃん。
104名無しさん:2009/09/19(土) 22:27:20 0
6年使ったN4410が旅行から帰って来たら突然、電源がつかなくなってました。
旅行中はコンセントさしたまま出かけていたのですが、電源ユニットって使っていなくても壊れるものなんですかね?
中見てみても、マザーボードは特に問題無いような感じですが、電源ユニットはコンデンサーこそ噴いてる様子は無いのですが、
基盤が一部、茶色っぽく焦げたみたいになってるので、多分電源ユニットが逝っているのだと思います。
とりあえず、明日電源ユニットを買ってくるつもりなのですが、これって電源の故障とみて間違いないですかね?
105名無しさん:2009/09/19(土) 23:59:35 0
よく6年間持ったなって感じで、普通そこまで持たないよ。
パソコンはWOLやWake On PCIなどのウェークアップ機能があるから、コンセントに
挿しっぱなしでも電源はずっと動いている状態。いわゆる待機電力だ。6年間も連続
で働いてるんだから故障もする。そういうこと。
106名無しさん:2009/09/20(日) 01:21:33 0
>>105
なるほど。確かにそろそろ寿命なんだとおもいます。今までのPCも5年ぐらいで壊れていましたので。
自分のユーズ的にはスペックはこの程度で充分なのでとりあえずユニット交換してダメだったら、中古で同程度のを2,3万で探してみます。
107名無しさん:2009/09/21(月) 10:55:25 0
お助け下さい
j4424使用ですが起動できなくなりました。
電源は入りファンも回るのですがbiosすら立ち上がりません
何が原因でしょうか?
108名無しさん:2009/09/21(月) 11:16:48 0
>>107
コンセントを抜いたまま電源ボタンを10秒以上押し続ける。

それでもダメなら、ボタン電池を抜かずにCMOS Clearをジャンパピンの
ショートで行う。

それでダメなら電源を交換する。それでもダメなら、あなたの力では故障箇所を
発見できないので、メーカー修理か新しいPCを買う。
109名無しさん:2009/09/21(月) 11:17:10 0
マザーか電源
4年なら寿命だよ
110名無しさん:2009/09/21(月) 11:36:36 0
俺のJ3048も電源が逝ったっぽい
立ち上がりはするんだけど、すこしするとHDD読み込みランプ、キーボードランプ、マウスランプが消えて
音楽とかもブブブブブブってバグった音になって無反応になる
少しするとPCが落ちる、きっと電源が落ちてPCの中に残ってた電気が少し残ってた感じかと思われ

ところで電源を変えようと思って調べてたんだけど
ATX12v電源でどういう接続のものを買ったらいいのか分からなくて困ってる
J3048の資料がなくて
・IDE x4/SATA x2/PCI Express(6pin) x1
とかで大丈夫だろうかIDE×5か6くらいあったほうがいいかな?
111名無しさん:2009/09/21(月) 12:50:21 0
何を増設するかによるけど今となってはIDEはそんなにいらない
逆にSATAが3、4あった方が使いやすい

つーか資料なんて無くても実物が目の前にあるんだからそれから自分で考えろよ
112名無しさん:2009/09/21(月) 13:07:03 0
>>111
ごめん・・・
いま丁度連休だから東京の方まででてきてて実機は実家にあるんだよだからモノが見れん
HDDとかもIDE接続なのにSATAなんか使えるのかな?
増設じゃなくて取り替えるだけだからどういうのがいいかな?
資料的なものはこの位しかないわ
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3048.html
113名無しさん:2009/09/21(月) 13:16:18 0
>>112
いまどきISA搭載機なんてねーから、ATX20+4pinコネクタのあるATX電源買えばいい。
20+4っていうのは、ZUMAX電源の20pinでも24pinでも使える奴のこと。
114名無しさん:2009/09/21(月) 13:23:29 0
>>113
リョウカイ!
早速秋葉原まで行って買ってくるわ
ありがとう
115名無しさん:2009/09/21(月) 13:37:58 0
>>112
IDEを使うのはDVDドライブとHDDくらいなもん
そのDVDドライブもHDDも今後もし買い換えるとしてもSATAになる
だからIDEの数が少ないと心配する必要は全くない
IDEからSATAの変換もコネクタで簡単にできるけど、どうしても金がかかる

だから今電源を買うとしたらIDEよりもSATAの数を重視するのが自然
116114:2009/09/21(月) 19:20:10 0
ぐぬぬ・・・パワグリ買ってきて速攻取り付けに帰ってたはいいものの
交換したら連続BEEP音がして起動しねぇ・・・どうも電源供給に不具合みたいだ
おかしいな・・・説明書見ながらやったから配線間違ってないはずなんだが・・・
117名無しさん:2009/09/21(月) 19:30:16 0
ははは、バーカ
118名無しさん:2009/09/21(月) 21:28:39 0
パワグリwwwww
119113:2009/09/22(火) 00:39:10 0
パワグリはねーわw せめてZUMAXにしておけば交換保証が付いてたのに。
120113:2009/09/22(火) 00:42:06 0
俺は常に思うんだが、CPUと同じく電源も重要なパーツと考えないんだろうか。
121名無しさん:2009/09/22(火) 02:09:35 0
まーた電源厨の自演でつか?
122名無しさん:2009/09/22(火) 02:59:07 0
なんでだろうね、家電製品は自分で直さないくせに、PCに限って
自分で直せると思い込んでる中二病。
PCはアッシー交換で直ることがあるからそう思い込んでるんだね。
123名無しさん:2009/09/22(火) 11:32:00 0
>>122
おう、放電してケーブル挿しなおしたらバッチリ治ったぞコラ
なんでもかんでも中二病って言い訳で片付けて頑張って直してみようって気もない
ダメ思考にはできんだろうが根性無しめ
俺は車だってラジカセだってテレビだって直したことあるわw
124名無しさん:2009/09/22(火) 15:35:18 0
>>122
PCは直せる可能性がある!だろjk
ゆとりだからって何でも諦めるなよw
125名無しさん:2009/09/22(火) 15:53:42 0
さすが、イーマシーンズのユーザーは言うことが違うwwwwwwwwwwwww
126名無しさん:2009/09/22(火) 17:25:56 0
結構長く使ってるJ3056ようやくメモリ交換で2G仕様に
交換してからファンがうるさくなったので埃掃除したら
PCが沈黙・・・w エラー音のP(低)P(高)P(低)って何の故障のパターンなんだろ?

とりあえずCPU交換を試すつもりなんだけど

FSB 533MHz、Socket478対応     - 3.06 GHz(345)、3.20 GHz(350)
FSB 533MHz、LGA775対応       - 2.930 GHz(340J)、3.06 GHz(345J)
FSB 533MHz、LGA775、Intel 64対応  - 3.20 GHz(351)、3.33 GHz(355)

で、j3056が
インテル® D プロセッサー 352 (EM64T) (動作周波数 3.20GHz / システムバス 533MHz FSB)
見事にないけどどれかのCPUの上位仕様なのかな?
EM64ってのがintel64対応って意味なら それ対応の一番下の種類対応の
マザーボードって事になるんだろうけど

マザー情報知ってる人いたら対応CPU教えてください
127名無しさん:2009/09/22(火) 17:29:39 0
>>125
ユーザーでもないのに何しに来てるんだ?www
そんなに暇なら仕事探せよwww
128名無しさん:2009/09/22(火) 19:50:10 0
129名無しさん:2009/09/22(火) 19:58:00 0
130名無しさん:2009/09/23(水) 01:09:42 0
>>127
休日出勤ご苦労様ですwwwwwwwwwww
131名無しさん:2009/09/23(水) 05:29:27 0
>>127
カレンダーどおりの休暇貰ってサーセンwwwwwwww
132名無しさん:2009/09/24(木) 09:02:21 0
スピーカーはともかく、リカバリディスクが付属してないのは驚いたわ
133名無しさん:2009/09/24(木) 11:54:49 0
(´゚д゚`)えっ?
134名無しさん:2009/09/24(木) 12:36:16 0
(゚Д゚)?
135名無しさん:2009/09/24(木) 14:39:03 0
>>132
なんて言ったの? よく聞こえるように言ってくれよwwwwwwww
136名無しさん:2009/09/24(木) 22:07:05 0
eMachines EL1300 EL1300-E2を買おうかと思うのですが
持っている方に聞きたいです。
Internet Explorer 6にする事って出来るかな?
137名無しさん:2009/09/25(金) 04:04:21 0
無理。ってかセキュリティ上マズーなのでIE6はやめたほうが幸せ。
軽い動作を望んでいるなら、軽い動作をするタブブラウザを使う。
で、どうしてもIEじゃないと見れないサイトのときだけIEを使うようにする。
138名無しさん:2009/09/25(金) 08:46:12 0
回線速度の方が重要な気がするわ
低速だと画像表示おせええ
139名無しさん:2009/09/25(金) 18:17:04 0
>>137-138
ありがとうございます。
140名無しさん:2009/09/26(土) 13:26:49 0
FireFoxとか使えばいいやん
俺もIE6好きだったけど、他のブラウザも慣れるもんだよ
141名無しさん:2009/09/26(土) 13:32:38 0
拘るのは設定がムズイからだろう
142名無しさん:2009/09/26(土) 15:53:32 0
火狐なんて設定無しでも使えるだろjk
設定なんてJava無効とかAdd-onの選択とかだろ?
IE Tab、User-Agent Switcher、Flash、Shockwave、これだけあればニコ動もつべも
再生できる。
143名無しさん:2009/09/26(土) 23:04:00 0
糞狐は起動糞重いだろ
144名無しさん:2009/09/26(土) 23:07:34 0
重いのが起動だけなら問題ないな
145名無しさん:2009/09/26(土) 23:14:18 0
俺はメインがOperaでサブが火狐。IEは使わないから6のまま放置
146名無しさん:2009/09/27(日) 02:48:36 0
詳しい人に質問
イーマってこれまで、品質はどういう評価を受けてきたのでしょうか

店頭で買ってそのまんま自力で自宅まで引きずってきたやつが
6年もってるんで、不思議に思って
147名無しさん:2009/09/27(日) 03:37:08 0
うちは1年経つが、今も不具合ゼロで至って健康。
HDDもエラー一切なし(WD3200AAJS-B4A)。使用時間6396時間
148名無しさん:2009/09/27(日) 07:57:08 0
イーマPC主要部品の内訳
・マザーボード→フォックスコン(ホンハイ)
・HDD→HGST、Seagate
・メモリ→サムスン
・電源→デルタ電子

しかも、GatewayやAcerのPCとパーツ共用してるので、イーマだけ壊れるということは無く、
イーマが壊れたらGatewayもAcerも壊れる。あとはユーザーの使用方法によって故障が
発生するマイナートラブルがほとんど。
149名無しさん:2009/09/27(日) 08:08:07 0
3年フル稼働の3024は一度も故障したことなく現在も好調
150名無しさん:2009/09/27(日) 08:17:22 0
うちのイーマ(2台)の電源はBESTEC製
2年で死んだよ。
151名無しさん:2009/09/27(日) 08:38:32 0
>>150
会社社長が朝鮮系米国人の時代に買ったPCということで納得してくれ。
152名無しさん:2009/09/27(日) 08:51:29 0
うちのイーマ昨日買って来たんだけど
いま箱から出したら、本体の中でカラカラ音がするんだけど、
通電する前に死亡はいやだなぁ〜

仲間入りできないじゃん、どうしよう。
153名無しさん:2009/09/27(日) 08:59:24 0
通電する前でカラカラ音がしてるんか?
中にハムスターでもいんじゃねーの?
154名無しさん:2009/09/27(日) 09:05:36 0
>>153
ハムスター?サービスなの?と思って中を覗いてみたら
一匹いましたよ!!メタリックなヤツが。
これ、開けちゃっていいのかなぁ?
155名無しさん:2009/09/27(日) 09:13:25 0
J3234買って約1年半使ってるが先日HDDが逝った。
換装して現在は良好。

ただ初めてケース開けたときチップのヒートシンクが剥がれ落ちてて驚いた(苦笑)
両面テープ留めだからそのまま押し付けて貼り直したが。
>>152もそれだったりして…。
156名無しさん:2009/09/27(日) 09:30:59 0
>>155
通電してチップセットが熱くなったら、電源落とした直後に貼り付ければいいよ。
冷えてるときに行うとまた剥がれるかもしれない。
157152:2009/09/27(日) 09:32:10 0
ども。
買ってきたのは、ET1810-E3です。

早く使いたくて、自力で持って帰ってきたのにこの有様です。
カスタマーに電話したら、「送り返していただいた方が・・・」って
せっかく持ち帰ったのに。

初心者で申し訳ないんですが、ケースの開け方教えてください。
158152:2009/09/27(日) 09:46:46 0
自己解決しました。

マザボのボルトが一つ脱落していました。
分かりやすい所でよかったです。やっと通電できる(笑)

先輩方、日曜の朝からお騒がせしました
159名無しさん:2009/09/27(日) 13:44:55 0
モニターをLP2475wに新調してコンポーネント接続でwiiやったら
画面が全然違うんでびっくらこいた。黄色端子と比べて綺麗過ぎる。

で、ついでにPCの方もDVI接続したくなったんだけど、
RADEON HD 4550とかならJ6448の電源交換しなくても大丈夫ですか?
性能はあまり問わないんで、低消費の何か良いビデオカードがあればお願いします。
160名無しさん:2009/09/27(日) 14:06:13 0
ハイエンド製品でもない限りそのままでおk。電源容量足りなくなっても
BSODやフリーズするだけだから、そのときは電源交換。
161名無しさん:2009/09/27(日) 14:13:29 0
ローエンドのカードは買うだけ無駄
性能はG33とか780Gのオンボに毛がはいたようなもん
補助電源なしの条件で買うなら、HD4670一択
アイドル10W未満なのは、HD4670だけ(HD4550は12W)
162名無しさん:2009/09/27(日) 14:25:36 0
ゲームやるわけでもなくて目的がDVIの出力なのにHD4670を買うほうが無駄なんじゃない
HD4350で十分だと思うけど
163名無しさん:2009/09/27(日) 14:31:39 0
>159
HD4550は中途半端すぎ。
DVI接続だけなら3000円前後の最低ラインのHD4350、HD3450クラスで十分。
電源交換しないレベルである程度の3D性能求めるなら7〜8千円のHD4670が定番。

HD4550は値段の割りに性能が4670の半分ぐらいので割高。
ただしHD4550が3000円ならお買い得だか。
164名無しさん:2009/09/27(日) 14:34:42 0
J4468使いなんだけど、SP2入れてstationTV(ver8.1)起動しようとしたら、
「現在出力先に設定されているサウンドデバイスには出力できません」
と表示され起動できなくなってしまった。
SP2が原因か分からないけど、解決法分かる人いたら教えて。
165名無しさん:2009/09/27(日) 14:45:04 O
J6446なんだけど、HDDが逝かれたみたいでBIOS見てもnot installedになってる。
eのロゴマークとか文字は激しくブレてるし。
これは内臓HDD交換すれば、付属のOS復元ツールで復活できますかね?
166名無しさん:2009/09/27(日) 15:02:16 0
>>164
駅TVの古いバージョンに戻す。詳しくはDTV板に専用スレがあるので、そっちでどうぞ。
http://pc11.2ch.net/avi/

>>165
HDDにリカバリデータの領域がある場合でDVDなどにリカバリデータをバックアップして
いない場合は、諦めてメーカー修理すれはHDDにリカバリデータ入りで戻ってくる。

DVDに完全バックアップしているなら説明書どおりに行えばいいだけ。
167名無しさん:2009/09/27(日) 15:47:23 O
>>166
ありがとうございます

やってみます
168名無しさん:2009/09/27(日) 18:39:41 0
el1300でxpエロゲできる?
169名無しさん:2009/09/27(日) 18:40:07 0
できる
170名無しさん:2009/09/27(日) 18:44:22 0
ディスプレイカがアナログ出力で画質悪いとか誰か書いてたけど。
気にすることないのかな?
ど素人だから不安。
171名無しさん:2009/09/27(日) 18:47:15 0
そんなのディスプレイしだいだろ。2万程度の糞液晶ディスプレイと20万以上する
マスモニと一緒にされては適わなねーよ。あとな、オンボに期待しすぎるな。
172159 :2009/09/27(日) 19:36:36 0
>>160-163
レスありがとうございます。
4350や4670なら電源なしでいけそうとのことで安心です。
最近のビデオカードは3D性能以外にはほとんど効果がないらしいそうなんで
自分には4350でよさそうですね。
2Dのエロゲを年1、2本やる程度です。
173名無しさん:2009/09/27(日) 20:17:30 0
1.http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C381&goodsSeqno=65099
Radeon HD4350 256MB \2,980

2.http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C403&goodsSeqno=66668
GeForce9500GT/512MB \4,480

3.http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=64919
RadeonHD4670/512MB \5,980

参考までに。性能的にバランス取れてお買い得なのは2かな。
3も性能考えれば、十分お買い得レベル。

3Dはなぁ、エロゲーでポリゴングリグリすると楽しいんだよ。すぐ飽きるけどなw
174名無しさん:2009/09/27(日) 20:29:05 0
J6448ってメモリ512しかないから
ゲームしなくても全く意味がないってことはないんじゃないか。
増設して1Gや2Gあるなら意味ないけど。
175名無しさん:2009/09/27(日) 23:45:34 0
エンコとか動画再生とかね・・・
それさえもたいしてしないならオンボで十分だけど。
176名無しさん:2009/09/28(月) 11:56:50 0
うへぇ
177名無しさん:2009/09/28(月) 12:36:00 0
>>155 >>165
イーマはHDDが弱いのか・・・・。
178名無しさん:2009/09/28(月) 13:24:06 0
今のイーマは殆どWestern Digital
一番無難なメーカーのモデルを選んでる
音が煩く、壊れやすい早いだけが取り柄の海門選んでないだけマシ
179名無しさん:2009/09/28(月) 13:48:02 0
>>177
HDDが弱いんじゃなくて、テーブルタップでたこ足配線してるから
100V以下になって電源が弱ってHDDに波及してるんじゃねーの?
180名無しさん:2009/09/29(火) 09:30:21 P
上の人とは別人で6446(メモリ2GBにしてるだけ)を使っていてそろそろ買い替え・買いましを考えていたら
4517がドスパラで6万くらいで売ってたんですが(たぶん無保証の新品)、
デジタル一眼レフカメラの画像編集・処理と動画のちょっとした編集くらいなら
特に問題なく使えるスペックなんでしょうか。officeはいらないけどw
181名無しさん:2009/09/29(火) 10:29:53 0
>>180
大丈夫…ってか6万円あればほかのPC買ったほうがいい。
182名無しさん:2009/09/29(火) 17:24:41 0
J4504でハンゲのパチしてると頻繁にバグるようになってきた
オンボード壊れてきてるのか?
183名無しさん:2009/09/29(火) 18:14:20 0
>>182
どうせ、いろんなフリゲーとかソフトをインスコしたり消したりを繰り返してるだろうから、
リカバリして過去のゴミをきれいさっぱり無くしてしまえよ。
184名無しさん:2009/09/29(火) 18:43:30 0
これを起動したらなぜか直った→PastIconsFlusher

ゲーム中で再起動できんからタスクバーの掃除しただけなんだが
185名無しさん:2009/09/29(火) 19:22:33 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318165.html
クレバリー、34,800円からのWindows 7搭載デスクトップ

搭載OSはすべてWindows 7 Home Premium。

コンパクト型の「SMEi-09J-W7」の主な仕様は、CPUにAtom 330(1.60GHz)、1GBメモリ、
Intel 945GC Express(ビデオ機能内蔵)、160GB HDD、DVD-ROMドライブなどを搭載し、価格は34,800円。

スリム型の「SSEi-09J-W7」の主な仕様は、CPUにCeleron E3200(2.4GHz)、2GBメモリ、Intel G31 Express
チップセット(ビデオ機能内蔵)、160GB HDD、DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し、価格は39,800円。

イーマシーンズもこれぐらいの価格で出してみろ!
186名無しさん:2009/09/29(火) 20:08:10 0
>>185
釣りにしてはひどすぎる。34,800円ってAtomだろ。IONプラットフォームじゃないのに、
この値段は高すぎる。
187名無しさん:2009/09/29(火) 20:23:39 0
j6448にXPSP3入れたんだけどチップセットのドライバてどこから落とせる?
188名無しさん:2009/09/29(火) 20:31:19 0
189名無しさん:2009/09/29(火) 21:46:06 0
下はともかく(G31いらねーよG45以上にしろ) 上は低性能すぎるだろ
190名無しさん:2009/09/29(火) 22:45:42 0
>>180
office付いてるからその値段でもお得なんだろうけど
OS無しで同じようなスペックのハードだけなら4万前後ぐらいが相場。
OS一万で付けて5万ぐらいだよ。
191名無しさん:2009/09/30(水) 01:48:25 0
>>189
グラボ使う人にとってはG31で十分
G45は消費電力多すぎ
だから、G31+ICH7のマザーが未だに新製品として出てる
なぜか、G33マザーの方が消費電力少ない
192名無しさん:2009/10/02(金) 00:32:27 0
eMD525-B01を購入したんで、スレ覘いたんですが、デスクトップの話題ばかりですね。
イーマシーンのノートは評判どうでしょうか?
ピカピカのPCが多い中、プラスチッキーな外観は結構好きです。
まだ充電中で立ち上げてませんが、やはりvista home basicは駄目なOSでしょうか?
今まではXP pro or homeしか使ってません。
明日セットアップしてみます。アドバイスがあればお願いします。
193名無しさん:2009/10/02(金) 00:36:13 0
>>192
【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248727438/
194名無しさん:2009/10/02(金) 12:57:33 0
>>192
ゲームやるならxpかな。
ゲームに関してはVistaや7は未だにxpより駄目
195名無しさん:2009/10/02(金) 18:06:48 0
初歩的な質問なんですが、
el1200とel1600はどちらの性能が上なんですか?
なんとなく1600の方が上のような気がするんですが、
どっちのCPU、グラフィックチップが上なのかはっきりよくわかりません。
196名無しさん:2009/10/02(金) 18:51:18 0
>>195
>>5のテンプレを参考。右に行けば性能高い。
197名無しさん:2009/10/03(土) 19:41:12 O
バイオス設定画面ってどうやったら出てくるのかご存じの方おられますか?
198名無しさん:2009/10/03(土) 19:48:29 0
>>197
知っていながら、知らん振り…か?
199名無しさん:2009/10/03(土) 19:49:10 0
hage
200名無しさん:2009/10/03(土) 20:50:11 0
>>128.129
遅くなったけどありがと〜
ペン4に乗り換えようとしたけど無理っぽいね〜@@;
素直に同じCPU落とすのが無難ぽいね

代用で使ってるペン4がj3056より古くてメモリもしょぼいのに
全然早いからセロから逃げようと思ったんだけど、マザーが非対応とは@@;
201197:2009/10/03(土) 21:19:59 O
>>198
いじわる!
202名無しさん:2009/10/04(日) 05:51:08 0
2006.01.14  J3032のフャンを変えたい


候補をおしえて
203名無しさん:2009/10/04(日) 07:33:11 0
フャン・・・だと・・・?
204名無しさん:2009/10/04(日) 08:45:48 0
205名無しさん:2009/10/04(日) 09:01:06 0
2006.01.14  J3032のファンを変えたい


候補をおしえてくれ
206名無しさん:2009/10/04(日) 09:17:47 0
フャン
207名無しさん:2009/10/04(日) 16:16:05 0
落雷で停電して復旧、切れてたと思ってた主電源のLEDライトが突然点灯したww
208名無しさん:2009/10/04(日) 16:25:38 0
サージでPC壊れなくてよかったね。雷が大量発生する地域は、APCの無停電装置を
PCに繋げばいいよ。
209名無しさん:2009/10/04(日) 20:56:47 0
ファービーが「ナデナデシテー」ってうるさいから
頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら
「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」ってなった。
最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら
「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。
210名無しさん:2009/10/05(月) 07:01:29 0
Windows7のアップグレードキャンペーンなんだけど、Vista Home Premiumの
Jシリーズにも有償でいいから適用して欲しいよ、マジで。
211名無しさん:2009/10/05(月) 12:47:40 0
>>182
寿命だと思うけど俺のJ4430は先週ハンゲのパチの最中にフリーズして再起不能になったよ・・・。
212名無しさん:2009/10/05(月) 17:05:03 0
いやタスクマネージャがおかしかっただけで直ったし
J4504が寿命だったら欠陥品だわ
213名無しさん:2009/10/05(月) 17:05:44 0
タスクバーの間違い
214名無しさん:2009/10/05(月) 20:43:18 0
だいたい韓ゲって重大なバク抱えてもケンチャナヨーで終わらすから、
まずはゲームソフトを疑ったほうがいいな>>182
次はエアダスターを使ってPCの箱の中の埃を吹き飛ばして大掃除する。
215名無しさん:2009/10/06(火) 01:40:57 0
J4518を最近買ってリカバリーディスクを作成しないままVISTAを再インストールしてしまいました・・・
インサーネットコントローラーが認識できずインターネットが出来なくて困っています@@;
分る方いらっしゃいましたら教えて下さい
216名無しさん:2009/10/06(火) 11:33:36 0
これは同じ780GのJ4514所有者に聞いたほうが良いな
217J4514ユーザー:2009/10/06(火) 14:26:26 0
>>215
Marvell Yukonのデバイスドライバがイーマのサイトにあるから、それDLしなさい。
あと、リカバリディスクは絶対に作れ。作りたくなかったら、HDDイメージごと別の
HDDにバックアップするHDDデュプリケータを使って、PC付属のHDDは保存用に、
イメージをコピーしたHDDを使用すればいい。
218名無しさん:2009/10/06(火) 15:17:47 0
>>215
eRecoveryを起動したら、リカバリデータの領域をブートしてすべてインストール
できるだろ。
219名無しさん:2009/10/06(火) 20:23:01 0
J4517のリファービッシュを買ったのだが、4コアCPU対応してるのかな?
対応してるならその型番を教えてくれまいか?
220名無しさん:2009/10/06(火) 21:26:52 0
>>219
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248392558/l50
221219:2009/10/06(火) 21:38:12 0
誤爆スマンw
>>220
誘導d
222名無しさん:2009/10/07(水) 11:20:27 0
223名無しさん:2009/10/07(水) 14:11:51 0
ブルースクリーン&再起動後モニター認識せずで買った量販店に修理に出したら、マザーボードが原因じゃないかとメーカー送りにすることに。
だけど肝心のマザーは欠品中でいつ入荷するかも未定とのこと。
8月に同様の修理に出した人がまだ待たされてるそうだ。
ぶっ壊れること前提で5年保証つけたけど修理期間が長引くのは計算外だったorz
224名無しさん:2009/10/07(水) 14:41:03 0
どの機種?
225名無しさん:2009/10/10(土) 03:46:01 0
05年1月にJ6424買ったんでもうすぐで5年だ。
今年、HDDとDVDが調子悪くなった以外は快適。

4万でET1810-E3買えるんだね。
買い換えようかな・・・
226名無しさん:2009/10/10(土) 16:19:05 0
5年ももてば上々
うちのもう一台の富士通は5年もたんかった。
227名無しさん:2009/10/10(土) 22:39:54 0
>>225

ナカーマ!俺も来年一月で五年になる。
そろそろ7も出るし、買い換えたいな。
228名無しさん:2009/10/11(日) 13:25:32 0
半年前に新品で買ったET1641-01j
昨日初めて電源落ちた。さっきも落ちた。計2回。
2回とも勝手に再起動はせずに切れたまんまだった。
フタ開けてみたけどホコリはほとんど付いてなかった。一応掃除したけど。
ファンもちゃんと回ってるしそんなに熱くなってない。
電源がぶっ壊れる兆候なのかな?
229名無しさん:2009/10/11(日) 22:37:10 0
>>228
ねえ、烏合の衆に聞く前にサポセンに電話したらどうよ。
あとね、悪意のあるプログラムでシャットダウンさせられることもあるよ。
230名無しさん:2009/10/12(月) 09:51:31 0
悪意のあるプログラム(笑)
231名無しさん:2009/10/12(月) 09:51:32 0
どうせ保障で修理してもらっても同じ型の電源を交換するだけでしょ?
きっとまたそのうち壊れるから自分で電源交換したほうがよいのでは。
232名無しさん:2009/10/12(月) 11:18:23 0
無償のうちは交換してもらえ。そうしないと、次に発売される新製品の品質に反映しない。

>>230は、悪意のある投稿者。
233名無しさん:2009/10/12(月) 15:30:03 0
品質に反映させる気がないからいつまでたっても電源がしょぼいんじゃないの?
234名無しさん:2009/10/12(月) 17:19:10 0
じゃあマウス交換を要求しよう
235名無しさん:2009/10/12(月) 18:28:29 0
ボールマウスとしては最高品質
236名無しさん:2009/10/12(月) 20:09:08 0
AntiVirのせいだろ
237名無しさん:2009/10/13(火) 14:32:38 0
意味わからんぞw
238名無しさん:2009/10/13(火) 23:30:04 0
ってかマウスコンピューターの電源よりもずっとましだろ。
239名無しさん:2009/10/13(火) 23:35:22 0
そうなの?
240名無しさん:2009/10/14(水) 04:51:19 0
そんなことない
241名無しさん:2009/10/14(水) 07:48:32 0
マウスコンピューターって電源が水増し性能だったって奴?
242名無しさん:2009/10/14(水) 08:19:20 O
J6446、まだHDD大丈夫だけど念のため500GBに交換したよ。うちではまだ現役。
243名無しさん:2009/10/14(水) 21:55:00 P
J6446は本体に直挿しでSDHCが読み込めないのがちょっとだけマイナス要素だなあ
244名無しさん:2009/10/14(水) 22:26:37 0
最高のコストパフォーマンスを追及したら

イーマシーンズになるんだな

全てがぎりぎりで作っているから イジリタクナル
そういうところで 良いマシーンだ
245名無しさん:2009/10/14(水) 23:36:55 0
J4686 6年目です。
まだ使いたいので諸先輩方にお聞き致します。
IDEのHDD500GBが満タンになってしまったので、
SATA1.5TBに換装したいのですが、
IDE-SATA変換アダプタを買って今まで通り付属のリストアCDを使ったら
Cannot open GHOSTERR.TXT が出てしまいました。
PCIの変換ボードを使うべきなのでしょうか?
その場合、いわゆるF6のドライバインストールはどうやってすればいいのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
246名無しさん:2009/10/15(木) 00:37:17 O
本日6448がお亡くなりになりました

で、なるべく早く次を購入したいのですが、オススメモデルと購入手段についてアドバイスお願いします
スペックや機能は求めてません、コスト重視
秋葉やネットショップ、量販店などどこがいいんでしょうか?
6448は当時ヤフーのジョーシンがポイント良いとこのスレで話題になってて買いました
247名無しさん:2009/10/15(木) 01:31:34 0
うわぁ、もうちょっともってくれればWin7が出てたのにねぇ・・・
248名無しさん:2009/10/15(木) 01:38:50 0
電源ぶっ壊れたと思ったら、半日コンセント抜いてデフラグとHDDエラーチェックやったら治りました
249名無しさん:2009/10/15(木) 02:14:39 0
>>245
ブートドライブにSATA-IDEブリッジ使うのはやめろ。どうしても変換器を使いたいなら、
IDEドライブを買ってきてそれにOSをインスコ、そのあとに変換器をつけたSATAドライブを
増設してデータ保存用として使う方法が安全。SATAドライブからブートさせたいのであれば、
PCIやPCI-EのBIOSがあるSATAカードでポートを増設するほうがいい。そのときは、PC側の
BIOSでブートドライブをSCSIなど外部に接続しているHDDに設定しておく。SATAカードの
ドライバのインスコ方法はメーカーによってさまざまなので、説明書は読んでおく。

>>246
最近出た白い筐体のPCはWin7アップデート対象商品なので、それを選んで買ってもいい
かも。詳しくはhttp://www.emachines.co.jp/windows7upgrade/index.html?cmpid=emjp_home
を読むこと。
250名無しさん:2009/10/15(木) 02:47:48 0
しかし、GeForce 7100/nForce 630iチップセットマザーってのはどうなんだろうか?
2年以上前のスペックだが・・・
251名無しさん:2009/10/15(木) 02:59:20 0
>>250
今のイーマシーンズQualityだからしょうがないこと。J4514・4516・4518が神懸って
いただけで、Acer傘下の今は、アッパーミドル…Acer、ミドル…Gateway、
エントリー…eMachinesというマーケティング戦略をすすめてるみたいだから、イーマ
のモデルでぱっとしなかったら牛やエイサー買うしかない。
252名無しさん:2009/10/15(木) 03:56:52 0
 http://kakaku.com/item/K0000054456/
ちょっと前までA-price39,758円で買えた。2000円で保証もあったんだけどね。
また復活するかも。7up付。
253名無しさん:2009/10/15(木) 06:50:34 0
>>251
>J4514・4516・4518が神懸っていただけで

おいおい、そんなこと初めて聞いたわ
254名無しさん:2009/10/15(木) 10:00:17 0
あの値段であの性能だったからだろ? J4514を買ってJ4518と同じCPUに載せ替えて
使ってるけど、値段を考えたら十分満足よ。ヘノムIIじゃねーだろ(プ とか言うのは無しな。
マザーがAM2+であの世代までなんで…
255名無しさん:2009/10/15(木) 10:27:42 P
シングルコアから買い替え考えてるんだけどインテル系よりフェノムのほうがいいの?
256名無しさん:2009/10/15(木) 11:13:23 0
>>255
好みの問題。オンボの機能で選ぶならAMDやヌフォのチプセト使ったマシンをどうぞ。
グラボ買うからかんけーねーや、って人はAMDとIntelどっち使ってもいいよん。
ただし、オンボがヌフォなのにグラボがラデ、またはその逆というのは避けたほうがいい。
相性上等!気合と萌えで切り抜けるぜ!っていう漢な人はお好きにどうぞ。
257名無しさん:2009/10/15(木) 11:47:55 0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091015AT2M1500L15102009.html
パソコン世界出荷、台湾エイサーが米デル抜き2位 首位はHP

IDCによると、メーカー別出荷台数はエイサーが25.6%増と急伸。ノート型を中心に中国などで出荷を増やした。
法人向けが強いデルは8.4%減で、エイサーがデルを上回った。

デスクトップ型のほうも、イーマシーンズブランドで安いのをお願いします!
258名無しさん:2009/10/15(木) 13:06:28 0
>>223
俺は8月じゃなくて9月だけど、それ俺かも。
6448を修理に出したんだが、
マザー交換らしく、既に6週間は待たされてて
連絡すると言い残したまま、未だ何の連絡も無し。
修理日程すら未定。ゴルァ電話しても良い?
259名無しさん:2009/10/15(木) 16:08:43 0
シロモノ家電でも1ヶ月かかる。
うちの炊飯器帰って来るまで1ヶ月かかった。
260名無しさん:2009/10/15(木) 22:29:03 O
>>258
私のも修理に出してからそろそろ1ヶ月たつね。部品注文中だそうです。
261名無しさん:2009/10/16(金) 01:38:11 0
今日あまりの安さにEL1200-01jを買ったんですが
スペック的にサミタとか動画サイトを見るのに問題はないですか?
教えてください
262名無しさん:2009/10/16(金) 06:58:46 0
ああ、問題ない
263名無しさん:2009/10/16(金) 10:51:33 0
>>261
サミタユーザーだがサミタって言葉が出てきて驚いたw
基本的には大丈夫だと思うけどメモリとグラボがちと弱いから
一部機種が重かったりもしかしたらできなかったりするかも
264名無しさん:2009/10/16(金) 12:57:49 0
DELLのノートを壊しちゃったため、
EZ1600-E5を3万で買って3週間
稼動中もまったく音がしないので、その点はとてもビックリしている

概ね満足なのだが、唯一の難点は、暗い中で使うためか、画面が異常に明るすぎること(設定を暗くしても眩し過ぎて画面を見ていられない)
フリーウェアの如意スクリーンを使ってしのいでいるけど、他に何かいい方法は無いものかな・・・
265名無しさん:2009/10/16(金) 14:11:00 0
>>264
充電池駆動だと少し暗くならないか?
266名無しさん:2009/10/16(金) 15:13:44 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322140.html
eMachines、Windows 7搭載の14型/15.6型ノートPC
〜実売54,800円より

eMD525-W25は、1,366×768ドット表示対応14型ノートPC。CPUにCeleron 900(2.2GHz)、Intel GL40
Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、1GBメモリ、250GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSに
Windows 7 Home Premium(64bit)を搭載。店頭予想価格は54,800円前後の見込み。

eME525-W72は、1,366×768ドット表示対応15.6型ノートPC。CPUにCeleron 900、Intel GL40 Express
チップセット、2GBメモリ、250GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows 7 Home Premium
(64bit)を搭載。店頭予想価格は59,800円前後の見込み。

安いノートが出ましたね、デスクトップも安いのを頼みますよ!
267名無しさん:2009/10/16(金) 15:18:16 0
日本エイサー、eMachinesブランドで高コストパフォーマンスのデスクトップ
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/16/030/index.html

日本エイサーは16日、eMachinesブランドのデスクトップ3シリーズ4モデルを発表した。すべてがコストパフォーマンスの高いモデルとなっている。発売日は10月22日を予定
268名無しさん:2009/10/16(金) 15:44:29 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322157.html
eMachines、実売49,800円からのWindows 7搭載デスクトップ
〜34,800円のXP搭載機も

ET1830-E11の主な仕様は、CPUにCore 2 Duo E7500(2.93GHz)、メモリ2GB、NVIDIA GeForce 7050チップセット
(ビデオ機能内蔵)、320GB HDD、DVDスーパーマルチドライブなどを搭載し、店頭予想価格は49,800円前後の見込み。

EL1830-E10の主な仕様は、CPUにPentium Dual-Core E5300(2.60GHz)、メモリ2GB、NVIDIA GeForce 7100チップ
セット(ビデオ機能内蔵)、320GB HDD、DVDスーパーマルチドライブなどを搭載。18.5型ワイド液晶ディスプレイが付属
し、店頭予想価格は59,800円前後の見込み。

「EL1330-E8」と「EL1330-E9」は、AMD CPUを採用し、OSにWindows XP Home Editionを搭載したデスクトップPC。
E9はE8に18.5型ワイド液晶を付属したモデルで、PC本体の仕様は共通。店頭予想価格は前者が34,800円前後、
後者が49,800円前後の見込み。
269名無しさん:2009/10/16(金) 16:23:10 0
XPモード使えないCPU使うなよ
XP機もあれだし
微妙な商品ばっか出すな
270名無しさん:2009/10/16(金) 17:41:43 0
>>269
VTサポートしているCPUかどうかって、どこで分かるの?
271名無しさん:2009/10/16(金) 17:44:51 0
E7000シリーズとE5000シリーズは対応してないはずだろ

E3000 E8000シリーズは対応
272名無しさん:2009/10/16(金) 17:56:41 0
偉そうに知ったかぶりするところなんてイーマユーザーらしくていいな
273名無しさん:2009/10/16(金) 18:14:23 0
>>265
充電池駆動?
どうやってやるの?
274名無しさん:2009/10/16(金) 18:42:54 0
>>269
home premiumではXPモード使えないから気にしなくていいじゃんw

ET1830-E11 4万でお願いします。
275名無しさん:2009/10/16(金) 18:45:31 0
そもそもVT対応してようがしてまいがXPモードはHome Premiumは使えないんじゃない
値段上がってもProfessionalが必要な人は自作とかBTOで買うだろうし
276名無しさん:2009/10/16(金) 18:57:03 0
>>271
かっこいいな、オマエw
277名無しさん:2009/10/16(金) 19:20:37 0
278名無しさん:2009/10/16(金) 20:30:09 0
イーマに白は似合わん
279名無しさん:2009/10/16(金) 21:06:22 0
>>268
これ安いか?
DELLとかHPの方がよっぽど安い機種出してるように思うが。
280名無しさん:2009/10/16(金) 21:11:26 0
性能考えたらって意味ね。
281名無しさん:2009/10/16(金) 21:17:03 0
自分で組むよりは安いんじゃないか

マイクロATXフルサイズ白は格好良すぎる
ヴィスタモデルも売れ過ぎだったのでしょう
282sage:2009/10/17(土) 13:09:52 0
お疲れ様です。
6448(メモリのみ1.5に増)を使用しています。

ここのところ勝手に再起動、突然ブルースクリーンが頻発し
HDDの交換を検討しています。

交換リカバリが初めてなので、相談にのってほしいのです。

これを買おうかと思っているのですが、先輩方のご意見を聞かせてください。
http://kakaku.com/item/05300415914/

交換リカバリの手順としては、
1、HDDの古いものをはずし、新しいものをつける
2、いーまのリカバリDVD(作ったもの)で新HDDをリカバリ?というか可動させる
3、必要なバックアップデータを戻す

でよろしいでしょうか?
ご指導いただけると、嬉しいです。
283名無しさん:2009/10/17(土) 13:24:27 0
>>282
日立でいいと思うよ。

DVD入れたら勝手にリカバリしてくれるから簡単だよ。
データ戻したらりソフト入れるのが面倒だけどね。
284sage:2009/10/17(土) 13:35:06 0
>>283
早々のお返事ありがとうございます。282です。

背中を押してもらえた感じで、安心しました!
がんばってやってみます!
先輩いい人だー!ありがとー
285名無しさん:2009/10/17(土) 13:39:52 0
>>282
そんなの買うんだったら、緑キャビア買ったほうがいい。そっちのほうが安いし、
キャッシュ多いし、日立より発熱が少ないし。
ってか、システム入れるHDDは容量少なくて回転数が速くてキャッシュ多いほうが
いいんじゃないかと思うし、データ保存用に1TBのHDDを別に用意したほうがデータ
の保守とか便利だと思うよん。これ、祖父地図でWeb限定ゲリラ値引きとかするし。
緑キャビア
http://kakaku.com/item/05302515949/
あと、もともと内蔵していたHDDと同容量の物を探すと保守フェーズに入ってる製品が
多く割高になるんで、1プラッタのHDDを探すといいんじゃないかな。
286名無しさん:2009/10/17(土) 14:08:20 0
>>282
こないだシステムのHDD換装したけど環境そのまま移行するなら
EASEUS Disk Copyとか使ったほうが楽な気がする。つか俺は使った。
フリーソフトだから自己責任ではあるが。

あとsageれてないよ。
287282:2009/10/17(土) 14:57:18 0
先輩方、ご指導ありがとうございます。
282です。

>>285
システムとデータはやはり別のHDDにするべきですか?
それも検討はしたのですが、電源の心配もあり二の足を踏んでいます。
電源は既存のままなのですが、気にしなくていいのであれば
かなり揺らぎますね〜。

285さんの意見はとても参考になります。
お安いお勧めもご紹介頂いて、嬉しいです。
1プラッタのHDDもぐぐらせて頂きました。自分の知識の浅さに嘆くと同時に、
先輩方の懐の深さには、脱帽しちゃいます。もうめろめろです。

今後ともご指導頂けると嬉しいです。

>>286
なるほど。よさそうな感じですね。
ご指導ありがとうございます。
世の中、知らないでいると遠回りな事がおおいですな。

それと、今回はsageれましたでしょうか?(笑
お恥ずかししデス。
288名無しさん:2009/10/17(土) 15:02:58 0
EL1300-e2を、49800円で買おうと思ってたけど、
EL1330待った方が良い?
いつ出んの?10月22日?
289285:2009/10/17(土) 15:23:26 0
>>287
省電力と低発熱を兼ねて350GBプラッタとか320GBプラッタをお奨めしたんで、
ITB+300GB以上の1プラッタHDDでも十分動く。HDDがもっとも電気を必要と
するのは電源を入れた直後のモーターが停止状態から動き出す時だけ。

足りなかったら400W程度の電源に交換するだけだから…せいぜい5000円くらい。
290282:2009/10/17(土) 15:36:13 0
>>289
285先輩

心強いご指導ありがとうございます。
内容もしっかり理解できました!
そのプランで、HDD改革していこうと思います。

後々結果報告もさせて頂きます。先輩大好きだー!!
ありやしたー<(_ _)>
291282:2009/10/17(土) 16:45:51 0
重ねてすみません。
>>289
285先輩

システム用の1プラッタHDDを探してみたのですが、
これ!!といったものが見つからずイマイチ…。
320でも350でも300越えであれば問題なしと思い
http://kakaku.com/item/05302515806/
ここらへん?かなと。ですが値段が割りにお高いのですね。

具体的なお勧めHDDはありませんか?
292名無しさん:2009/10/17(土) 17:10:58 0
もう相手にすんなよ
293名無しさん:2009/10/17(土) 17:45:29 0
いるんだよな

一回まともなレスがつくと調子に乗って
次から次へと質問してくる情弱が
294名無しさん:2009/10/17(土) 17:48:34 0
WDとHGSTから選ぶ以外何があるってんだよ。寒チョンと壊門避けて
安いの選べばいいじゃん。 ということで終了。

いったい何が気に食わねーんだよ、値段はどこもそんなもんだ。
295285:2009/10/17(土) 17:59:07 0
一度、自作板の1プラッタHDDスレをROMってきたほうがいい。絶対に質問するなよ。
メーカー製PCというだけで荒れるかスルーされる。
じゃ、オレはこれから呑み会に行ってくるから、レスは期待しないほうがいいよ。

【HDD】 1プラッタ至上主義者6 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249767570/
296282:2009/10/17(土) 18:14:33 0
ありがとうございました。
失礼しました。
297名無しさん:2009/10/18(日) 12:19:35 0
http://joshinweb.jp/pc/14236/0827103160567.html
Gateway
デスクトップパソコン Model SX
SX2300-41

会員様web特価 49,800 円 (税込)

こんなのも出るのか
298名無しさん:2009/10/18(日) 13:06:28 0
ここ、牛スレじゃないし、コンパクトPCなんでオレはいらない。
299名無しさん:2009/10/18(日) 14:16:32 0
主要メーカーのWindows 7 出揃ってきたね

結局、ET1830-E11は49800円なら安いよ
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=ET1830-E11
300名無しさん:2009/10/18(日) 14:20:35 0
安いかなぁ
人が買うなら別に止めないが、人に勧めたり自分で買いたくなる魅力はないな
301名無しさん:2009/10/18(日) 14:26:07 0
>>300
じゃ、Windows 7 Home Premium 搭載で49800円ぐらいで
イーマシーンズよりおすすめの本体ってある?
自作はのぞく
302名無しさん:2009/10/18(日) 14:33:48 0
今は自作が一番まし
303名無しさん:2009/10/18(日) 17:28:00 0
安定G31マザーが5000円で買えるし
304名無しさん:2009/10/18(日) 17:30:03 0
300じゃないが、俺が今買うとしたらもう2万足してhpのやつを買うな。
今さらcore 2 duoにオンボードで5万が安いとは思えん。
安いのを求めるならもうちょい待った方がいいんじゃないの。
もうすぐ年末だから、そのうちDELLやhpがWindows 7の特価パッケージを出すって。
305名無しさん:2009/10/18(日) 17:51:00 0
まあ最近のイーマにしたらマシな方だが安いとはいえんな
特にHDDがいまさら320Gとかアホかと思う
そりゃ簡単に交換増設はできるが手間がかかるだけ無駄だろ
306名無しさん:2009/10/18(日) 18:53:22 0
1プラッタ500Gは色々問題があるらしいよ。
アクセスタイムが長いとか、ランダムリード・ライト(4k)のベンチが低いとか。
グラボの40nmも色々言われているし、7に間に合わせるために急いだ副作用が出てるのかも。

307名無しさん:2009/10/18(日) 22:24:40 0
320Gくらいあれば十分なユーザーの方が多いのが現実だと思う。
1T以上のHDDが本当に必要になるようなヤツは、どんだけ容量があっても結局は買い足しになるし、
メーカー製PCに載せるHDDとしては320Gくらいが妥当じゃないかな。
308名無しさん:2009/10/18(日) 23:43:58 0
そんな無理して擁護しなくても
309名無しさん:2009/10/19(月) 07:44:42 0
大容量の場合クラッシュした時おぞましい事になりそう
310名無しさん:2009/10/19(月) 08:55:44 0
>>307
同意。俺も擁護じゃないけどHDD容量って320なんかゴミ、論外って奴と
ぶっちゃけ320どころか160程度でも十分だけどって奴と両極端だと思う
メーカー製、特に安いイーマを買うようなユーザーなら後者の人が多いだろう
311名無しさん:2009/10/19(月) 11:08:45 0
いろいろ言い訳してもHDDの容量が売りの一つになることも確かだし、
イーマユーザーでもHDDの交換や増設をやってる人が多いのも確か
312名無しさん:2009/10/19(月) 11:30:35 0
>>306
質問者は1プッタラ主義スレに行ってるんだから、500Gプッタラを選んだら
それはそれで高い授業料と思えばいいんじゃないか?あんさんが気に
することじゃなくて、選んだ奴自身の責任。
313名無しさん:2009/10/19(月) 11:48:29 0
ヽ(・∀・)ノ
314名無しさん:2009/10/19(月) 12:48:54 0
久しぶりに出たイーマの期待作だから擁護したいのはわかるが、イマイチ魅力ないな
315名無しさん:2009/10/19(月) 13:26:42 0
Win7付き自作キットだけど自作よりも安いなこれ

ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=111891
316名無しさん:2009/10/19(月) 23:51:37 0
HDD容量なんてどーでもいい部分で議論するところが
いかにも低レベルでイーマシーンユーザーらしい
317名無しさん:2009/10/20(火) 00:06:52 0
スレを荒らして喜んでいるような奴は更に低レベルだけどな。
318名無しさん:2009/10/20(火) 02:00:13 0
話はそれるが、アキバの交通博物館ってなくなっちゃったんだな。
昨日知ったよ
319名無しさん:2009/10/20(火) 03:55:43 O
あんなやる気のないホームページならないほうがいい
320名無しさん:2009/10/20(火) 11:52:02 0
(´□`)
321名無しさん:2009/10/21(水) 11:13:59 0
HDD初期不良率
- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%
http://www.hardware.fr/articles/773-6/taux-pannes-composants.html
海門ワラタ
322名無しさん:2009/10/21(水) 11:51:29 0
うへー
323名無しさん:2009/10/21(水) 12:01:33 0
それよりも Sumsung 2.25% の数字が…
ほとんどが日本製のパーツで組み立て屋のサムスン…なのに2.25%も不良が出てる。
Hitachi GSTは0.92なのに、パーツは作れない、TDKに喧嘩売ってしまったため、壊門
より高いボイスコイルを買ってるのにあの値段で売ってる…そろそろ死亡フラグ?
324名無しさん:2009/10/21(水) 13:50:40 0
ET1830-E11買おうかね
325名無しさん:2009/10/21(水) 14:40:08 0
DVDドライブが不調。CD-ROMは読めるのにCD-Rを認識しない。レーザーが
へたったかな。いまさらIDEの光学ドライブ買うのもばからしいけど、無いと
不便だしなぁ。
まぁ5年保てば上等だよNEC。不具合多発のサムスン製じゃなくてよかった。
326名無しさん:2009/10/21(水) 15:39:07 0
光学ドライブなんてBDでもなければ3000円くらいで売ってるでしょ。
327名無しさん:2009/10/21(水) 19:26:03 0
久しぶりに見たらようやくまともにcore2PC出してくれるのか。
これから期待だな
328名無しさん:2009/10/21(水) 20:05:23 0
前から出てるでしょw
329名無しさん:2009/10/21(水) 21:33:37 0
>>323
サムスンは持ってないから分からんけど、うちのSeagateは1ヶ月で不良セクタ発生でカッコン逝った。
けど、外付けしてるんで何とかまだ生き残ってる。Maxtorは海門よりも前に買ったのに、今も不良セクタゼロで
現役で健康。Western Digitalはイーマに載ってるやつで、不具合無し。
>>321のデータは基準的によく分からない所があるが、当方の環境ではそのまんま当てはまる。
330名無しさん:2009/10/21(水) 22:56:33 0
ET1830-E11買うのとFaceとかドスパラで組み立てたの買うのとどっちがいいかなぁ?
自作は過去に失敗していて自信がないんで
331名無しさん:2009/10/21(水) 23:32:17 0
>>330
ET1830-E11のスペック見たけど、チップセットは2年前に出たやつだね
安定性ならイーマがいいと思うが、拡張するならBTOのほうがよいかも
まあ、BTOでも安いのは古いチップセットを使ってたりするが
いずれにしても買ったのをそのまま使うなら大差はないでしょ
332名無しさん:2009/10/22(木) 00:10:38 0
個人的にはATXケースが選べるBTOがおすすめ
イーマのケースはいろいろ残念なところがあるし、いざ交換するとしても面倒だから

まぁPCに何を求め、何に使い、どこを重視するかは個人個人違うのでコレだと他人が言うのは難しいよ
333名無しさん:2009/10/22(木) 00:18:08 0
334名無しさん:2009/10/22(木) 00:49:58 0
発売日キター
335名無しさん:2009/10/22(木) 14:24:42 0
NTT-Xのメーカー別で新モデル見たらAcerの方に入れられてた
336名無しさん:2009/10/22(木) 17:52:41 0
AMDモデル、出ないかな。
337名無しさん:2009/10/22(木) 18:50:17 0
>>331
ありがとうです。大差無いならET1830-E11にしておこうかな、そんなにイジらないし。
今の古いシングルコアマシンもHDDとメモリの増設とFirewireボード差したくらい。
今度買ってもそれくらいしかしないだろうと思う、せいぜいグラボ差すかも?程度。

ET1810-E3買おうかと思ってたけど販売店が評判悪いみたいで一晩悩んだら売り切れ…
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09263840.html

良さそうな感じのBTOもOSをXPモードのあるビジネスにしようか、でも予算オーバーしちゃう…
CPUを下げようかそれともプレミアムでいいかと一晩悩んだらやはり売り切れ…
ttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=111874

で、現在ET1830-E11と上記じゃなくてもBTOするか悩んでた。
338名無しさん:2009/10/22(木) 18:55:43 0
>>337
しね
339名無しさん:2009/10/22(木) 19:19:49 0
>>337
パーツにこだわりなければ
ET1830-E11でいいんじゃないか
340名無しさん:2009/10/22(木) 19:23:39 0
【社説】 朝日「郵政人事…鳩山政権、逆回転始めた」、毎日「政権に不審…到底納得できない」、産経「天下り根絶の公約と矛盾」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256184207/

【政治】 政府、3兆円の「埋蔵金」温存へ…毎日新聞「財政悪化する。麻生政権に責任押し付けるとは、責任政党としての姿勢が問われる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256182930/

【政治】 母子加算、12月に全額復活。代わりに廃止と言われていた就学・学習支援費も存続…来年度分は180億円が必要
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256175208/

【政治】 扶養・配偶者控除、所得税に加え住民税も控除廃止で検討★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256141432/

【政治】 藤井財務相 「新しい税『地球温暖化対策税』の導入、前倒しも」…ガソリン税などの暫定税率の廃止で減収となるため★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256081273/
341名無しさん:2009/10/22(木) 19:53:20 O
ELー1800とEZー1601ってどっちがいい?
342名無しさん:2009/10/22(木) 20:00:24 0
>>337
それかHPの同価格のやつがイイかもね
343名無しさん:2009/10/22(木) 21:50:42 0
>>337
ET1810-E3 1台復活してるじゃん。
でも、シングルチャネルの250wだよ?
344名無しさん:2009/10/22(木) 22:01:19 0
>>343
どこにシングルって書いてあるの?
345名無しさん:2009/10/22(木) 22:06:47 0
346名無しさん:2009/10/22(木) 22:10:58 0
シングルチャンネルw
ただ、デュアルとの差はそれ程大きくはないらしいが。
347名無しさん:2009/10/22(木) 22:16:53 0
あれ、じゃあET1830-E11もシングルチャネルなんじゃ…
348名無しさん:2009/10/23(金) 02:03:22 0
ET1830-E11は1G×2の空スロットなし
349名無しさん:2009/10/23(金) 02:44:49 0
>>348
何が言いたいんだ、オマエ
350名無しさん:2009/10/23(金) 04:32:37 P
>>271
E5300とE7500はVT搭載してるロットもあるぞ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/ni_ce5300vt.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/ni_ce7500vt.html

VT機能未対応の従来モデル→ VT機能対応モデル

Core 2 Quad Q8300 (2.5 GHz) 「SLB5W」 → 「SLGUR」
Core 2 Duo E7500 (2.93 GHz) 「SLB9Z」 → 「SLGTE」
Core 2 Duo E7400 (2.8 GHz) 「SLB9Y」 → 「SLGW3」
Pentium E5400 (2.7 GHz) 「SLB9V」 → 「SLGTK」  
Pentium E5300 (2.6 GHz) 「SLB9U」 → 「SLGTL」

351名無しさん:2009/10/23(金) 04:40:03 P
あれやこれや足すなら、HPの6220@29,820円がお得
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6200/

Win7 HomePremium
DDR3-1333
Intel G43
1年間引き取り修理

DDR2とDDR3の価格が同じになったから、将来性考えるならDDR3使ってるHPの方がいい
352名無しさん:2009/10/23(金) 11:25:56 0
HP厨、きょうもスレ保守ご苦労様ですwwwwwwwwww
353名無しさん:2009/10/23(金) 11:37:09 0
HPもDELLもACERもやっぱり安いだけあってマザーに個体コンデンサ少ししかのってないね。
354名無しさん:2009/10/23(金) 13:23:04 O
NTT-XでET1830-E11とEL1830-E10が5000円引きなんだけど、
これぽちっちゃってもいいよな?
355名無しさん:2009/10/23(金) 13:30:51 0
356名無しさん:2009/10/23(金) 14:03:17 0
毎度の事ながら、仕様が類似した市販モデルのマザーボードの
実売価格が5,000〜7,000円だからね、液コンがLelonとかGluxon
とか使うのよ。さすがにCPUやVRM周りは日本製だけど。
357名無しさん:2009/10/23(金) 14:05:00 O
>>355
あ、ほんとだ マジ感謝します。ぽちってきます
358名無しさん:2009/10/23(金) 15:21:07 0
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00006580-00000001
Win7発売記念ポイント 5%ポイント還元!
会員登録でアイオープラザポイント還元
\44,800
359名無しさん:2009/10/23(金) 15:22:39 O
リカバリーソフトを紛失したのでサポートセンターに連絡したのですが全く繋がらない。
電話代だけ取られてる感じ。仕方ないのでメールしたんですが一向に返事が返ってきません。
中古でもいいのでどこか売ってませんかね?
360名無しさん:2009/10/23(金) 15:53:02 0
>>359
OS以外ならネットから代わりのものを拾ってこれば何とかならんか?
361名無しさん:2009/10/23(金) 16:19:56 0
>>359
どうせ携帯メアド宛に返事を返してもらおうとしてる口だろ。それはやめろ。
送るなら「現在、ネット接続できない環境ですので080-***-****に連絡ください」でいいだろ。
これだから携帯厨なんだよw
362名無しさん:2009/10/23(金) 16:29:50 0
>>358
Win7だしこんだけ安いと買っても良いかなって気になるな
363名無しさん:2009/10/23(金) 17:18:33 0
>>358
1300円ぐらい高くなってるw
364名無しさん:2009/10/23(金) 17:29:18 0
334 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 02:46:30 ID:AANTZl2k
壊れたノーパソのライセンス使えたら便利なんだけどな
DSPのDISCすら付いてないし、今そのノートうんともすんとも言わんからな・・・・

335 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 03:57:05 ID:pP98S+JD
>>334

それ基本的にはOKだよ。
メディアがないと苦しい気もするけどね。
俺の場合、東芝のノートにXPが入ってOEMメディアがあった。
で、マイクロソフトに電話で東芝ノート古いから7動かんけど
アップグレードのリテール購入して自作マシーンに使用可能か?って聞いたら
OKでライセンス的に問題ないと回答したよ。
アップグレードは以前の製品を使ってくれた人への継続特典という考えらしい。



これ、イーマのDISCでもOKだよな?
365名無しさん:2009/10/23(金) 18:00:08 0
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001133985/

旧型だが7up付きなら安いかと
366名無しさん:2009/10/23(金) 18:28:52 0
>>365
Win7のアップグレード付きなのは確かか?
367名無しさん:2009/10/23(金) 18:38:59 0
一応は7UPの対応モデルだな


ttp://jp.emachines.com/windows7upgrade/index.html?cmpid=emjp_home


7upて飲み物みたいだww
368名無しさん:2009/10/23(金) 19:08:47 0
決済方法はクレジット(VISA/MasterCard/JCB)決済のみとなります。

は何なの?
369名無しさん:2009/10/23(金) 19:50:39 0
>>368
お前クレカねーのかwwwwwスルガVISAデビット作れwwwwwwwwww
370名無しさん:2009/10/23(金) 20:06:59 0
クレカぐらいあるが、イーマの場合はアップグレード費用はクレジット出払ってもらうってことか
371名無しさん:2009/10/23(金) 20:18:44 0
クレジット決済のページは日本語にローカライズされてるだけで、日本国内で決済
してるわけじゃないだろ。
372名無しさん:2009/10/23(金) 20:22:54 0
誰も突っ込まないけど、優勝UPかよー
373名無しさん:2009/10/23(金) 20:36:20 0
>>370
どのメーカーも送料はかかるよ。
374名無しさん:2009/10/23(金) 20:47:06 0
わざわざ7にアップグレードするのに手間のかかる旧型を買う必要はないな
375名無しさん:2009/10/24(土) 06:42:14 O
J6446じゃ7に替える必要ないかな?それ以前にメモリ増やさないといけないし。
376名無しさん:2009/10/24(土) 06:53:20 0
>374
最初から7がおすすめか でも、最初だから高いんだよな
377名無しさん:2009/10/24(土) 07:35:01 0
>>376
>>358がWin7だしこの値段なら十分買い得
ただしシングルチャンネル
378名無しさん:2009/10/24(土) 09:26:54 0
ナウなヤングはシングルチャンネル
379名無しさん:2009/10/24(土) 12:19:25 0
ぎゃぁ〜CPU焼けたかも!

掃除するのにファン外して付け忘れ。そのまま2chを少々、
その後ゲームを起動したら数分でシャットダウン
あれ?と思いながら数回パワーオンするも直ぐに電源落ち
おもむろにケース開けたらファンが回ってなかったし変な匂いがぁぁー

ファン繋いで再度電源投入で無事に起動してゲームとかも普通に動いたし
すでに1時間ぐらい正常に動いてるけど
これヤバイよね?
380名無しさん:2009/10/24(土) 12:32:31 0
>>379
ごめん。機種はJ4472 AMDの5600+
381名無しさん:2009/10/24(土) 13:17:19 0
サーマルプロテクション付いてるから雷鳥みたいに焼き鳥にはならないと思うけど、
匂いの原因はグリス、ソケットの樹脂が熱せられて発生した、または液コンの匂い
とか…80℃超えたらいろいろ出る罠。
382名無しさん:2009/10/24(土) 13:47:58 0
>>358をポチりました
土日祝は当日発送出来ないということで、届くのは明日みたいです
お仲間になりましたので、皆さんよろしく
383名無しさん:2009/10/24(土) 14:09:45 0
2ch→ゲームって・・・・
大丈夫かおいw
384名無しさん:2009/10/24(土) 18:06:05 0
ET1830-E11購入記念カキコ
385名無しさん:2009/10/24(土) 21:38:14 0
イイな〜
俺は多分春モデルか夏かな
386名無しさん:2009/10/24(土) 21:42:35 0
給料もらえるのが29日
これはまずいぞ 取り沖とかできんのかね
387名無しさん:2009/10/25(日) 00:24:32 0
>>385
来年の1月まで待てば、E6600搭載だよ
3GHz超えだ
388名無しさん:2009/10/25(日) 00:27:15 0
E6600>E7500?
389名無しさん:2009/10/25(日) 00:38:57 0
>>388
E7600>E6600

なぜなら、キャッシュが3Mではなく2Mにケチっているから
390名無しさん:2009/10/25(日) 03:03:05 0
eMachines J2955のCPUクーラーは吸い込み式・吸い出し式のどちらでしょうか?
どなたかわかる方お願いします。
391名無しさん:2009/10/25(日) 03:21:36 0
イーマシンって故障報告が多い気がするんですが気のせい?
392名無しさん:2009/10/25(日) 03:28:08 0
俺の3024は3年近くフル稼働だが未だに故障した事ないよ
393名無しさん:2009/10/25(日) 03:33:28 0
俺は新OSが出るくらいの頻度で故障してる
394名無しさん:2009/10/25(日) 04:21:21 0
>>390
eMachines J3210 celD3.3GHzで吸い込み式
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313453378
395名無しさん:2009/10/25(日) 12:19:43 O
EL1800-E4を使ってる人いますかね? なんかNTT-Xで40K切ってるし、7UP対象だから
ちょっと気になります。
実際の使い勝手とか付属モニターの性能とかを教えていただきたいです。
用途はエクセル、CDコピー、DVD試聴&焼き、写真(静止画)編集くらいです。
396名無しさん:2009/10/25(日) 13:23:37 0
>395
奮発してEL1830買え
397名無しさん:2009/10/25(日) 13:57:19 0
>>395
ついさっき届いて使ってるけど、中々良いよ
モニターもグレアだし大きすぎず小さすぎず
ただ少しCPUがパワー不足かもしれない
398名無しさん:2009/10/25(日) 14:17:01 0
>>390
一般的なCPUクーラーは吹き付け式。なぜなら、CPUだけではなく、CPU付近の
電子パーツも風を当てて冷やす設計だから。>>394のような設計をする場合もある。

>>391
現在、Acer傘下になりAcerとGatewayとeMachinesは共通パーツで構成されてる中、
eMachinesだけ壊れるということは無く、同じ故障がAcerやGatewayでも発生する。
壊れたという報告はマイナートラブルの部類です。
399名無しさん:2009/10/25(日) 14:47:47 0
吸い込み式・吸い出し式
とあるから、吹き付け式=吸い込み式
400名無しさん:2009/10/25(日) 15:39:33 0
EL1800-E4のHDD換装って難しいですか?
401名無しさん:2009/10/25(日) 15:51:58 0
>>397
これってスリムだよね
やっぱりPCIはロープロファイル?
402名無しさん:2009/10/25(日) 16:50:14 0
D-sub VGA とHDMI接続じゃ画質違ってきますか?
403名無しさん:2009/10/25(日) 17:23:38 0
>>402
女性が化粧するのとしないぐらい違う
404名無しさん:2009/10/25(日) 17:37:31 0
>>403
LPレコードとCompact Discの違いっていえば分かるかな?
アナログは伝送路に雑音が混入すればそれが反映されるけど、
デジタルは雑音が混入してもエラー訂正で元の波形にほぼ戻せる。
しかし、デジタルは標本化する際に人間に感じない些細なデータは
破棄されるが、アナログはその破棄されるデータまで含まれている。

アナログとデジタルは一長一短。
405名無しさん:2009/10/25(日) 19:14:21 O
>>397
d
因みにCPUパワー不足を感じるのはどんな作業してる時ですかね?
406名無しさん:2009/10/25(日) 20:06:45 0
6448がお亡くなりになったんで探しているんだけど
最近のは爆音じゃなくなった?
ET1830-E11に6448で使ってた電源とかファン流用できるならいいんだけど
407名無しさん:2009/10/26(月) 00:41:03 0
もうお亡くなりになったんですか? 早いですね。
408名無しさん:2009/10/26(月) 01:16:38 0
>>406はキーボードクラッシャーのように短気で、起動が遅いと暴れて
PCを蹴飛ばしていると想像。
409名無しさん:2009/10/26(月) 01:36:42 0
6448って4年前のだし
410名無しさん:2009/10/26(月) 01:47:32 0
>>409
GA-586ATXは10年前のマザーボードだけど、今でも動いてるよ。
10年も経てば液コンがドライアップする頃なんだけど、マザー由来のBSODは
今のところ出ていない。古いんで、ドライバ関係でBSODとか出るけど。
411名無しさん:2009/10/26(月) 02:06:16 0
3年経過したPCはゴミ同然
eMAは発売時点で2年前のスペック

買ったら壊れるまで使うとかどこの団塊世代だよw


412名無しさん:2009/10/26(月) 02:21:52 0
合理的構成という点では最新CPUなど組み込むこともあるし
最新の構成だと思う 昨年のモデルと最新モデルのマザーが同じなのは

コスパの良いマザーの新作が出ないため
413名無しさん:2009/10/26(月) 03:01:38 0
パフォーマンスはあんまり関係ないな
ほとんどコストのためだろう
414名無しさん:2009/10/26(月) 06:42:31 0
【Vista厨大勝利】来週VistaがWin7化されるようです【XP厨発狂】
1 : ノイズa(dion軍):2009/10/25(日) 19:03:00.15 ID:DeJubAe+● ?PLT(12550) ポイント特典

http://intre.net/illust/item_6633.html
KB971644

リリースノートとかMSDNブログからの転載になります。

・Windows Automation API 3.0
- UI自動化とかのAPIらしい。
- API自体はWinFormsとかWPFでサポートされてた気がする。
- アクセシビリティとかUIオートメーションとかそういうの。
- これに限ってはXP SP3でもサポートされる。

・Windows Portable Devices Platform
- ポータブルデバイスのなにか。
- Vistaで標準対応のしていた物のサポート拡充。
- ただしサブセット対応でWin7と同等にはならない。

・Windows Ribbon and Animation Manager Library
- リボンとアニメーションマネージャ。
- アニメーションマネージャはDirect2D / Direct3D / GDI+に対応。

・Windows Graphics, Imaging, and XPS Library
- DirectX (Direct2D / DirectWrite / Direct3D11 / Direct3D WARP10 / Direct3D10Level9 / WDDM1.1)
- XPS 編集・印刷API(アンマネージ)
- WICアップデート

2009 年 10 月 28 日の配信予定
Windows Server 2008 および Windows Vista 用のプラットフォーム更新プログラム (KB971644)
415名無しさん:2009/10/26(月) 22:12:35 0
VISTA厨はどこまで迷惑掛けたら気が済むのだろう
416名無しさん:2009/10/26(月) 22:27:06 0
と、終わったXP厨が申しております。
417名無しさん:2009/10/26(月) 22:53:28 0
光の速さでぷりんてぃんと唱えるとどうなるの?
418名無しさん:2009/10/27(火) 00:09:10 0
>>416ずーっとレスがつくまで待ってたのかw
419名無しさん:2009/10/27(火) 11:50:55 0
乙www
420名無しさん:2009/10/27(火) 12:59:16 O
EL1830-E10とかET1830-E11を買った人いたら使用感を教えてほしい
421名無しさん:2009/10/27(火) 13:13:06 0
29日購入予定
422名無しさん:2009/10/27(火) 15:45:24 O
どこで買う?やっぱNTT-X?
423名無しさん:2009/10/27(火) 17:13:32 0
やっぱNTT-X?
424名無しさん:2009/10/27(火) 17:16:16 0
おしえん
425名無しさん:2009/10/27(火) 17:57:52 0
>>358だろ
426名無しさん:2009/10/27(火) 18:02:15 0
違うよ
427名無しさん:2009/10/27(火) 19:05:12 0
>>420
ET1830-E11購入。
漠然とした質問だから漠然とした答えしかできないよ。
作りはちゃちい感じだよ。
光学ドライブのEjectボタンが押しにくいよ。
起動は早いよ。XPで5分以上かかってたのが1分かからないくらい(Sempron 3000+ 比)。
起動直後のファンは五月蝿いしその後も『ブーン』という音がけっこうしている
でも、ウィンドウズマシンってこんなもんでしょ?まぁ僕は我慢できる範囲(iBook比)。

現在、互換モードの設定等検索中(火狐ですら『非対応です』と表示された…)。
428名無しさん:2009/10/27(火) 19:09:49 O
>>427
d
429名無しさん:2009/10/27(火) 19:15:52 0
firefoxとか使わないし
430名無しさん:2009/10/27(火) 19:20:34 0
>>428
どんだけ携帯で張り付いてるんだよ。
返事早過ぎだろw
そういう時はわざと遅めにするんだよ。

firefoxは仕方なしに使ってる派
多いだろね
431名無しさん:2009/10/27(火) 19:22:28 0
vistaだとfirefoxが表示されるたびにエラーでるから使う気になれない
432名無しさん:2009/10/27(火) 21:17:46 0
J4516で普通に火狐使ってるが・・・・
433名無しさん:2009/10/27(火) 21:36:47 O
>>430
しゃーないやん!わいは必死なんやさかい
434名無しさん:2009/10/27(火) 21:44:58 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090902_312271.html
7にはメールソフトがないので、あせったぜ!
435名無しさん:2009/10/27(火) 23:20:06 0
Vistaで火狐が固まるのはアドオンのせい。 -safe-mode で起動してみ。
原因が分かるから。
436名無しさん:2009/10/27(火) 23:24:03 0
うちは星狐だ
437名無しさん:2009/10/27(火) 23:25:41 0
無知なのをVistaのせいにしたのね
438名無しさん:2009/10/27(火) 23:47:09 0
初期の状態で使えないってことを言いたかったんだけどね
エラーって言っても開くのに少し時間がかかるくらいだし
PC新調するからもうどうでもいいけど

>>435
7で同じ症状に陥ったら試してみる ありがとう
439名無しさん:2009/10/28(水) 00:01:01 0
XPでも火狐起動めっさ重いから使い難いわ
440名無しさん:2009/10/28(水) 19:15:15 0
ioで買ったぞET1830-E11
441名無しさん:2009/10/29(木) 01:04:05 O
使って見ての感想教えてよ!
442名無しさん:2009/10/29(木) 18:21:20 0
J3034
SDHC扱うことできないのか...
443名無しさん:2009/10/30(金) 17:41:20 0
アク禁されているので代理レススレからです。

J6424でHDDの入れ替えを検討中です。
MBのK8M800 VT8237 はSATAにOSをインストールするのに問題があると検索すると出てきます。
ドライバーをFDで入れ込まないとダメらしいので色々探してたんですけど元のCドライブにDriverフォルダを見つけました。
(後から入れたことはないので最初から入ってたっぽいです。)
ttp://uproda11.2ch-library.com/208023cHx/11208023.bmp

このpideフォルダ  raidフォルダ  textsetup.opm
をFDにいれてOSインストール時にF6でドライバを入れればいいんでしょうか?
(転送モードはジャンパのあるシーゲートかウェスタンを使う予定です。)
444名無しさん:2009/10/31(土) 00:33:00 0
J4492使ってるんだけど、これのマザボの一番下のPCIスロットに刺さってるのは何て機能?
445名無しさん:2009/11/01(日) 20:34:12 0
J2508 今だ使ってるオレ
446名無しさん:2009/11/02(月) 00:14:29 0
ET1830-E11が、45000円で販売。ポイントも5%

安いけど、dell1526から乗り換えようか迷い中・・・・。
447名無しさん:2009/11/02(月) 02:02:47 0
Test
448名無しさん:2009/11/02(月) 02:06:53 0
お、規制解除きたこれ
で、7への無償アップデートキットってどの位で来るの?
10月25日に申し込んで即日送料落とされたものの、未だ発送メールこないよままん

ちなみにEL1800-E4でつ
449名無しさん:2009/11/02(月) 10:13:16 0
質問させてください。
J2940を使っているのですが、三菱化成のDVD+R DL 2.4-8倍速対応メディアで
I/Oエラーがでて焼けません…
一層のDVDは問題なく焼けています。
もしかして、この機種は片面二層8倍速対応メディアには対応していないのでしょうか?
10枚も買ってしまいました(;´Д`)
450名無しさん:2009/11/02(月) 15:23:39 0
J6446なんですが、HDDが逝ったみたいで英語の羅列から進まない
eのロゴマークとか文字は激しくブレて、なんて書いてあるか分からない…

こんな状態でも、内蔵HDDを新しく買ってEASEUS Disk Copy使えば復活するのでしょうか?
451名無しさん:2009/11/02(月) 18:36:45 O
J4516はRAID設定できるのかな?
452名無しさん:2009/11/02(月) 19:58:56 0
ET1830-E11がかなり安くなってる・・・
グラフィックがGeForce7050ってなってるけど、チップセットに内蔵ってあるから、あとから付け替えたりって難しいのでしょうか。

うわ、なんかすごく初心者な質問
453名無しさん:2009/11/02(月) 20:44:32 0
付け替えることは非常に困難だが増設は簡単
454名無しさん:2009/11/02(月) 20:48:05 0
>>453
増設可ですか。よかった!
ありがとうございます。
455名無しさん:2009/11/02(月) 22:09:46 P
>>450
似たような症状でHDDが半死したので交換した。
カキーンカキーンというしし脅しサウンドがするので死亡を覚悟したけど
USBケーブルで接続してデータ復旧ソフトでなんとか救済。
接続で認識はするけどソフトが無いと中は覗けなかった。
とりあえずケーブルだけ買って他のPCにつないでみたら?
456名無しさん:2009/11/03(火) 10:20:16 O
J4504でRAMDISKって作れないんだろうか……
BIOS見ても、4G搭載で3.2Gしか認識してない+認識させる項目が見当たらない
公式サポートでJ4504のBIOSのダウンロードはないみたいだし
「Phoenix - AwardBIOS v6.00PG」が最新ってことなんだろうな
457名無しさん:2009/11/03(火) 13:27:45 0
458名無しさん:2009/11/03(火) 16:11:11 O
J3068てOSがWindows XP Media Center Edition 2005
の筈なのに何故か自分のPCはMedia Center Edition 2002 になってる(マイコンピュータで確認)
普通にショップで新品買ったのに…因みに2005対応のWindows Updateもできないからやっぱり2002なのかな?
459名無しさん:2009/11/03(火) 20:24:22 0
EZ1600の液晶って光沢液晶ですか?
460名無しさん:2009/11/03(火) 20:51:52 0
>>456
gavotte ramdiskを使って、768MBをTempに当てているよ。
文脈からすると、ramdiskの意味を間違えているとエスパーしてみる。
461456:2009/11/04(水) 17:45:40 O
>>457
いろいろ試しましたが、認識範囲外メモリを使う方法はどれも上手く行きませんでした
ただ、認識範囲内のメモリをRAMディスク可はできました
サポートセンターにも電話しましたが、VistaでなければBiosから認識範囲外のメモリを認識させる方法はない、と言われました
何か間違えてる気もします

無理なことは諦めて、今のPC大事にするか…
462名無しさん:2009/11/07(土) 13:20:12 0
>>440
感想まだー?
463名無しさん:2009/11/07(土) 13:50:56 0
>>462
いい感じよ
動画のエンコと2Dゲーしかやってないけどな
464名無しさん:2009/11/07(土) 14:18:05 0
>>463
ファンの音はどんなもんかだけ教えてもらえますか?
465名無しさん:2009/11/07(土) 15:10:25 0
>>464
デスクトップ型はこれが初めてだから参考になるかわからないけど
起動するとき以外は気にならないぐらい静かだよ PS3>ET1830-E11≧サブのノート(VAIO)
466名無しさん:2009/11/07(土) 16:52:47 0
>>465
ありがとー
ぽちってくるよ
467名無しさん:2009/11/07(土) 22:39:45 0
ET1830-E11買いました
Windows7も快適です

とりあえず、Microsoft Updateで
nVidia - Display - NVIDIA GeForce 7050 / NVIDIA nForce 620i
Update for Internet Explorer 8 for Windows 7 (KB976749)
のパッチは、当てたほうがよいです
画面もわずかにぼやけていたのが、クッキリになりました
468名無しさん:2009/11/07(土) 22:43:51 0
おっと、自分は>>358で買いました
当時は5%還元だったんですね、今は1%みたいですが

当時は土日はお休みらしく、土日はほったらかしにされて、
月曜日にようやく「○日には、配送できます」メールが来ました
今は、「土日・祝日の出荷もOKです!」と書いてありますねえ
469名無しさん:2009/11/08(日) 15:56:09 0
>>464
イーマのファンは大概、デルタ。
PWM仕様で、9cm、最大回転数4500rpm
BIOS制御で1200〜1300rpmに落ち着く。
デルタなんで、4500だと掃除機級。
470名無しさん:2009/11/08(日) 22:45:09 0
スロA雷鳥800MHzは標準でAFB0512HHBが2つ付いてるんだけど…
471名無しさん:2009/11/08(日) 23:41:40 0
>>469
今でもそんな高速ファンを使っているんだ?
プレスコット時代は7cm 4000rpm超でまさに掃除機だった。買ってすぐ3000rpmに
交換した。
472名無しさん:2009/11/09(月) 01:18:06 0
>>471
J4516は
PWM仕様で、9cm、最大回転数4500rpm
これ。
真夜中にBIOSでファンコンdisableにして起動したら腰抜けそうになったよw
473名無しさん:2009/11/09(月) 11:53:00 0
lol
474名無しさん:2009/11/09(月) 23:28:50 0
>>472
C2D E7200のリテールファンて最大3000回転くらいじゃなかったっけ。無駄に
爆速。無駄にハイスペック。P4用のファンが大量に余ってるのかな。
475名無しさん:2009/11/10(火) 00:23:29 0
リテールじゃなくてクーラーマスター
476名無しさん:2009/11/10(火) 18:34:43 0
>>450なんですが、内蔵HDDを新しく購入しました。
古いHDDと新しいのを交換してリカバリーしたいいのですが、
下記の復元用DVDを入れるだけで勝手にしてくれるのでしょうか?

1.最初から入ってたシステム復元用DVD
2.購入後に作成した幸せになれるCD

DVDをいれてもリカバリーしてくれないのですが、
なにか手順が間違ってるんでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
477名無しさん:2009/11/10(火) 20:14:06 0
起動時にF10かF11とか連打すればいいんじゃない?
Alt+F10とかかも
478名無しさん:2009/11/10(火) 23:31:41 0
買ってきたままで領域確保とかフォーマットしてないとかいうオチなら死んだほうがいいぞ
479名無しさん:2009/11/11(水) 10:09:00 0
えっ?
480名無しさん:2009/11/11(水) 12:18:38 0
領域確保とかフォーマットとかは、リカバリディスクがしてくれるのでわ
481名無しさん:2009/11/11(水) 22:26:24 0
ありません
482名無しさん:2009/11/12(木) 00:34:54 P
はっきり覚えてないけどHDD交換はリカバリディスクだけでよかったような気がする>6446
483名無しさん:2009/11/12(木) 01:08:54 O
ET1830E11の購入を考えてるのですが、HDMI端子とPCI空きスロットはありますか?

また地デジ見るのにスペックは足りますか?
484名無しさん:2009/11/12(木) 02:44:39 0
>>483
> HDMI端子とPCI空きスロットはありますか?
http://support.gateway.com/emachines/desktop/2009/emachines/et/ET1831/ET1831tc.shtml
ソフトモデムボードを外したら、PCIe x16:1 / x1:1 / PCI:2の空きがある。ちなみに、
リンク先はCPUのモデルだけ違う海外仕様。

> また地デジ見るのにスペックは足りますか?
アナログなので、PT1・PT2・FriioなどBon_DriverなどでTS抜きができるチューナー
じゃない限り、アナログ出力なので抜けないチューナーはSD画質か映らない可能性
がある。COPSやHDCP対応のグラボとディスプレイを追加購入すれば映る。
485484:2009/11/12(木) 03:35:14 0
マザーボードはECSのMCP73VT-PMのもよう。1行が長すぎると怒られたので、改行を
消して1行にして貼り付けるとマザーボードの画像が閲覧できます。
http://www.newegg.com/Product/ImageGallery.aspx?CurImage=83-114-077-Z09&ISList=83-114-077-Z01
%2c83-114-077-Z02%2c83-114-077-Z03%2c83-114-077-Z04%2c83-114-077-Z05%2c83-114-077-Z06
%2c83-114-077-Z07%2c83-114-077-Z08%2c83-114-077-Z09&S7ImageFlag=1&Item=N82E16883114077&
Depa=0&WaterMark=1&Description=eMachines%20ET1831-01%20Celeron%20420%281.60GHz%29%203GB
%20DDR2%20320GB%20NVIDIA%20GeForce%207050%20Windows%207%20Home%20Premium%2064-bit
486484:2009/11/12(木) 03:40:05 0
487名無しさん:2009/11/12(木) 05:17:17 0
ちなみにGF7050VT-M (V1.0)をイーマ用に仕様変更したのがMCP73VT-PM、と海外の
掲示板であちこち言われてるみたい。
http://www.ecsusa.com/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=32&DetailID=838&DetailName=Feature&MenuID=1&LanID=9
488名無しさん:2009/11/12(木) 06:50:57 0
メモリスロット2つしかないし、Foxconnからグレードダウンっぽいな。
Intelチップセットの方が安定度高いしね。
フェライトコア使用したりして、省電力化されてる感じだけど。
489名無しさん:2009/11/12(木) 12:30:16 O
サンキュー!
情報あったらまた宜しくです!
490名無しさん:2009/11/12(木) 12:42:26 0
お断りします(o^-')b
491名無しさん:2009/11/12(木) 13:35:06 0
もうwin7アップグレードDVD届いた奴いる?
492名無しさん:2009/11/12(木) 14:20:28 0
こないよ。10月27日に頼んだ。今月のクレカ引き落としに請求がもう来てる。
493名無しさん:2009/11/12(木) 23:14:32 0
今jane styleでロジクールの高速マウスを思いっきり回したらビープ音が鳴ったんだけど何これ?
何回もなるからここで聞こうと思ったらならなくなった
あとコンセント抜いたときにピーってなるやつ消せる?
ノートのD525です
494名無しさん:2009/11/13(金) 00:31:06 0
>>493
ここはノート板じゃないんだ>>3を読め。
それとな、Beepが鳴るっていう事は、何かあるんだよ。サポートセンターに聞け。
495名無しさん:2009/11/13(金) 11:58:12 0
>>491
今日出荷確認メールっつうのが来たぞ。
あと一週間ほどで届くんでねえの。
496名無しさん:2009/11/13(金) 20:00:24 0
無料で譲り受けたイーマに取り付ける中古パーツを調べたら、ペン4とか
AGPビデオカード、DDR3200メモリって今でもけっこうな値がするのね。
このままリサイクルに出してイーマの最新型買ったほうがお得かもしれない。
497名無しさん:2009/11/13(金) 21:03:22 0
> ペン4とかAGPビデオカード、DDR3200メモリって今でもけっこうな値がするのね。
CPUもメモリもグラボもない状態で貰ったの? それって、あんさんが産廃処理場に
されただけj(ry
498名無しさん:2009/11/13(金) 22:15:02 0
タダならなんでも喜んで貰うバカっているよね
499名無しさん:2009/11/13(金) 22:20:55 0
廃棄スペックのPCでも分散コンピュくらいには使えるだろ
500名無しさん:2009/11/13(金) 22:34:33 0
>>497
まさかw 前所有者は一度もケースのふたを開けなかったそうで、事実
中がホコリでえらいことになってた。下手にいじられるより未開封の
ほうがマシ。
501名無しさん:2009/11/14(土) 03:50:30 0
DDR400世代のPCはとうの昔に保守フェーズなんで、新品中古に限らず高く、
動作未検証のジャンク品でもない限り捨て値では売っていないよ。費用対
効果を狙って期待しているならきっとがっかりするから…。
XPのサポートが切れる2014年まで現状維持で余生を送ればいいと思う。
502名無しさん:2009/11/14(土) 18:34:07 0
>>501
そうみたいだねぇ。メモリだけは256MBじゃどうにもならないので1GB増設して、
あとはそのまま使うよ。
503名無しさん:2009/11/14(土) 22:59:58 0
ET1830-E11はツクモでも扱いだしたね
504名無しさん:2009/11/15(日) 01:40:59 0
そろそろ大型ファンでぬるぬる冷やす機種を出そうぜ
505名無しさん:2009/11/15(日) 07:44:04 0
>>504
そんなの、FAN交換すればいいだけじゃねーか。
そんなにうるさいと思うならREGINの水冷PC買えばいい。

静音ネットショップ レイン -Regin- part63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1256643130/
506名無しさん:2009/11/15(日) 11:22:40 0
>>504
大型ケースファン、CPUファン無し、ACアダプタなので電源ファンも無しという
静穏・省スペース型デスクトップがあったけど、ノートパソコン用パーツを
使ってて高かった。今ならもっと安く作れるはず。
507名無しさん:2009/11/15(日) 12:42:18 0
>>506
自作すれば分かると思うけど、静音ソリューションは金が掛かる。
用途がゲームマシンという場合は更にハードルは高くなる。

http://www.oliospec.com/pcindex1.html#fanless
508名無しさん:2009/11/15(日) 18:31:52 0
>>507
イーマの価格帯で静穏化までは無理ぽいね。でかいファンがぶんぶん回って
めっさうるさそう

509名無しさん:2009/11/15(日) 22:28:54 0
でかいファンをぶんぶん回す
は間違い。
でかいファンを多用してゆるゆる回すが正解。
穴だらけのケースは窒息よりも5db〜10db(3db違うと、体感2倍の騒音)高くなるので、ぶんぶん回すと煩すぎる。
フロント(2、3つつけられるものあり)+下部(2つ付けられるものもあり)+リア+サイド+上部(120mm以上)+電源下部吸気が主流なのも頷ける。
7、8個のファンがあれば、800〜1000rpmでも結構なフローが出来るんじゃないの?
510名無しさん:2009/11/16(月) 08:53:09 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB
正しくは dB な。SI接頭辞のd(デシ)+無次元数の単位B(ベル)。

ってか、そんなに静かなPCが欲しかったらhushやhFX買えよ。
ttp://www.oliospec.com/pcindex1.html#fanless
貧乏してるからeMachines PCを買ってるんじゃないのか?
静音と性能とコストはトレードオフってことがわかんないようだな、イーマユーザーは。
511名無しさん:2009/11/17(火) 16:00:35 0
EL1330-E9を買ったのですが説明書の薄さにびっくりしましたが、なんとか初期設定とネットの接続はできたのですが
他になにかやるべきことってありますか?
512名無しさん:2009/11/17(火) 16:39:00 0
>>511
自作PCとほぼ変わらない構成だから、自作PC作成の指南本でも買っておけばいい。
513名無しさん:2009/11/17(火) 17:07:14 0
初歩的な質問ですいません
emachinesのリカバリの種類で「全面的システム復元(バックアップ付)」と「全面的システム復元(ディストラクティブ)」の内
「全面的システム復元(ディストラクティブ)」は=クリーンインストールなんですか?
514名無しさん:2009/11/17(火) 17:15:25 0
>>513
ここは初心者スレじゃなくてイーマスレなんだがなあ、少しはググれよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%A8%E9%9D%A2%E7%9A%84%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%BE%A9%E5%85%83%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%EF%BC%89
Gatewayが出てくるけど、イーマ=Gatewayっていうことはこのスレにいる
奴なら分かるだろ。
515名無しさん:2009/11/17(火) 18:17:49 0
>>502
それで正解だと思う。
俺も今だにJ2950を現役で使用中だが、
Pen4北森3.02GHz/512kb/533MHz中古4000〜6000円
PC3200メモリー1GB×2本 7000〜8500円
AGP(×4)グラフィックボード4000〜8000円

1GBメモリー2本7940円を買いあとは諦めた。
たぶん2015年まで使用する。
516名無しさん:2009/11/17(火) 20:00:19 0
>>514
すんません
ありがとうございました
517名無しさん:2009/11/17(火) 20:04:41 0
>>511
>>467を読め
518名無しさん:2009/11/17(火) 20:27:34 0
>>512
>>517
ありがとうございました。
519名無しさん:2009/11/18(水) 22:16:04 0
win7アップグレードDVD届いた?
520名無しさん:2009/11/18(水) 22:59:29 P
ET1830-E11 NTT-X Store 41,850円 だよ。今日届いた。
521名無しさん:2009/11/18(水) 23:20:40 0
>>502
古いPCの基板に埃が溜まると通電してショートする。
ケース掃除機で中の埃を良く吸い取った方がよい。
CPUクーラーのヒートシンクも埃が溜まると排熱が悪くなる。
特にCPUクーラーはファンをドライバーで外して
ヒートシンクの埃を掃除したほうがよい。

それからチップセットのヒートシンクも夏場に備えて
ファン付きヒートシンクにするかもう少し背が高くて大きいものに交換する。
もしくはヒートシンクの上にヒートシンクを張り2枚重ねにした方が良いかも知れない。
522名無しさん:2009/11/18(水) 23:30:40 0
PC初心者が多いイーマユーザーに安易に掃除機を勧めるのもなぁ
掃除機はPCに大敵な静電気起こしまくりなモノなんで使うときは注意な
バチッっといっただけで即PC死亡になるぞ
523名無しさん:2009/11/19(木) 08:20:48 0
エアダスターで吹っ飛ばして少し離れた所で掃除機で吸う
部屋が相当汚くない限り半年に一回程度で十分だろ
524名無しさん:2009/11/19(木) 18:31:29 0
525名無しさん:2009/11/19(木) 18:41:25 0
>>524
100%のままだ…
526名無しさん:2009/11/19(木) 20:49:13 P
PC止まるかとおもたw
527名無しさん:2009/11/19(木) 20:50:05 0
ちょwww
出先でS101で見たら死にかけたじゃん><
528名無しさん:2009/11/19(木) 22:06:47 0
どんだけボロPCなんだよ。

core2、2.4GHzのクソCPUでも負荷30〜50%ぐらいだけどヌルヌル問題なく見れるぞ。
いくらCPUのパワー頼りとはいえ今時の動画再生できないような化石PCは捨てろよ。
529名無しさん:2009/11/19(木) 22:55:29 0
>>528
ごめん><
出先だからネットブックなんだよw
530名無しさん:2009/11/19(木) 23:04:08 0
これ入れればマシになるかも
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20091117046/
531名無しさん:2009/11/19(木) 23:24:54 0
↑ブラクラ注意
532名無しさん:2009/11/19(木) 23:49:20 O
ET-1830-E11ってDVIかHDMIのデジタル出力ありますか?
また、HCDPに対応してますか?教えて下さい!
533名無しさん:2009/11/20(金) 00:04:30 0
>>530
当たり前だのクラッカー
DVI HDMI有るわけ無いだろ
534名無しさん:2009/11/20(金) 00:13:35 O
ねえの?7050ってHDMI対応じゃなかった?
535名無しさん:2009/11/20(金) 00:25:42 0
>>530
インスコして効果あるかもしれないけど、Beta(人柱)版って事だけ言っておく。
インスコする人、転んでも泣くなよ。
536名無しさん:2009/11/20(金) 09:48:15 0
J6446がお亡くなりになってET-1830-E11ポチりました。
またよろしくお願いします。m(_ _)m
537名無しさん:2009/11/20(金) 19:55:16 O
>>536
俺もそれ欲しいんだが中々40k切らないな
538名無しさん:2009/11/20(金) 19:58:05 0
急ぎ必要だったので昨日ポチりますた。
明日届くみたいです。代引含め42,450円也
539名無しさん:2009/11/20(金) 20:31:05 0
<表>ノートPC故障率、メーカー別TOP9発表―米企業最新調査
1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000004-rcdc-cn
540名無しさん:2009/11/20(金) 22:13:32 0
ET-1830-E11 俺も40k切ったら買うつもり
541名無しさん:2009/11/21(土) 11:40:34 O
冬商戦で39800になるだろ!儲けないから、それがいっぱいだろ!
542名無しさん:2009/11/21(土) 11:57:10 O
ET1830E11きたあ
6年ぶりの新PCだから設定に四苦八苦だ…
543名無しさん:2009/11/21(土) 12:08:10 0
GeForce 7050ってどうなの?
544名無しさん:2009/11/21(土) 12:16:48 0
2年前の記事嫁
545名無しさん:2009/11/21(土) 12:23:49 O
3Dゲームとか地デジはきついな!
546名無しさん:2009/11/21(土) 13:53:39 0
GeForce 7050 < AMD 790G ってことか?
547名無しさん:2009/11/21(土) 17:10:37 0
AMDのゴミCPUしか積めないし
548名無しさん:2009/11/21(土) 17:47:10 0
こんな過疎スレに淫厨発見!
549名無しさん:2009/11/21(土) 19:58:47 0
>>543
参考 チップセットのグラフィック機能
オンボードVGA友の会 その22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248727429/l50

■ゆめりあベンチ目安 1024*768 オンボード 3D機能
 GF9400.             12500   IntelG965(GMA X3000)  4530
 GF9300.             10900   IntelG35(GMA X3500).   4520
 AMD790GX+PhenomII   10900   Intel946GZ(GMA 3000)`  4400
 AMD790GX+Phenom`  10700   IntelG33(GMA 3100).     3680
 AMD780G+Phenom.    9200   AMD690G           3150
 GF8300+PhenomII      8500   Intel945G(GMA 950).     3120
 GF8300+Ath64X2.     7800   GF7100              2700
 AMD790GX+Ath64X2   7700   IntelG31.               2350
 GF8200+Phenom.       7000   GF7050PV          2040
 AMD780G+Ath64X2     7000   GF6150              2040 ←ココくらい
 GF8200+Ath64X2.     6300   GF6100              1700
 IntelG45(GMA X4500HD)_ 6100   Intel915G              1250
 GF8100+Ath64X2.     5400   Mirage3            680
 IntelG43(GMA 4500)`   5300   Chrom9 HC IGP...      640
 Xpress1250          5000
550名無しさん:2009/11/21(土) 21:01:05 0
G31より下なのか
551名無しさん:2009/11/21(土) 21:37:29 0
オンボ最強の790GXでもグラボのローエンドより能力低い
552名無しさん:2009/11/21(土) 22:40:49 0
>>551
当たり前のことを、ナニえらそうに言ってるの?バカじゃね?
553名無しさん:2009/11/21(土) 23:33:10 O
お前のが偉そうじゃ
554名無しさん:2009/11/21(土) 23:34:25 0
ET1830-E11に新しくグラボ積むとしたら電源の容量的に何が無難でしょうかね。
ちなみに激重3Dゲーやエンコとかはやりません。
555名無しさん:2009/11/21(土) 23:56:07 0
>>554
まず、オンボで力量を測って、ダメなら買い足す方向で行ったら?
いきなりハイスペック積んじゃって、力不足って事にならないか?
556名無しさん:2009/11/22(日) 00:05:51 0
>>554
補助電源が必要ない9500GTや4670程度までが無難
このくらいなら5000円程度で買えるし性能もまあまあなんでお勧め
これ以下は値段の割りに性能ががくんと落ちるので値段最優先の人以外はお勧めできない
557名無しさん:2009/11/22(日) 00:32:45 0
ET1830-E11の電源は250Wだそうな。
4670や9500GTが300Wで動くという報告は多いけど、さらに少ないとなると
ちょっと厳しいかも。
558名無しさん:2009/11/22(日) 00:34:32 0
>>555,556
詳しくありがとうございます。
また少し時間をかけて検討しなおしてみます。

j3024以来の新しいPCで最近のPCはどれほどのパワーを持つのか未知数なもので…。
まだまだ焦る必要はなさそうですね。
もし必要な時が来たら仰るとおり9500GTらへんを見に行こうと思います。
559名無しさん:2009/11/22(日) 00:45:51 0
>>557
ありがとうございます。

電源足りなくなるようでしたら素直に増設は諦めるしかないですね。
どの道一旦オンボでの力を試してみます。
560名無しさん:2009/11/22(日) 05:42:42 0
9500GTは55nmと65nmが混在しているから迷うよな。
55nmの方が消費電力低いし、お得。
561名無しさん:2009/11/22(日) 08:40:20 O
積み換えるくらいなら最初から他機種買うだろ!
562名無しさん:2009/11/22(日) 11:22:02 0
ってか、グラボ挿すことできるなら、電源載せ替えだってできるだろ。なに諦めてんだよ。
563名無しさん:2009/11/22(日) 13:20:44 0
ゲームしないならオンボでいいじゃん
564名無しさん:2009/11/22(日) 13:34:20 0
だよね
565名無しさん:2009/11/22(日) 13:40:01 O
地デジチューナーとビデオカード増設しようと思ったが250Wか...ちくしょう!
566名無しさん:2009/11/22(日) 14:17:39 0
300W→250W
電源もスペックダウンだなw
567名無しさん:2009/11/22(日) 20:10:47 0
現在、emachinesのJ2928を使用しており、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49054
最近になりメモリを2Gに、グラフィックボードもPCIに、
Radeon 4350を購入し、付け足しました。
マザーボードは865GVです。

これ以上の強化は、買い換えたほうが無難であることを前提でお聞きします。
(メーカーの人にも言われました)
CPUやHD(現在合計120G)も強化したほうが良いでしょうか?
マザーボード的に限度があるのは分かります、
それでもこの機種に拘りたいです。
せっかくメモリやグラボを足したのに、このまますぐ買い換えるのは惜しいです。
「素直に買い換えろ」と言われるのは重々承知です。
どなたかご示唆お願いいたします。
568名無しさん:2009/11/22(日) 20:22:45 0
要するにCPU交換すればいいじゃんって言ってほしいの?
569名無しさん:2009/11/22(日) 20:35:19 0
ソースネクストのメルマガでこのメーカー知ったけどOS付で安いな
おもちゃにして遊ぶのにはちょうどよさそう
メインPCにするのは嫌だけど
570567:2009/11/22(日) 20:36:25 0
CPUの交換は「気持ち早くなる程度で体感できるほどでもないでしょうね」
とサポートの人は言っていました。
それと下手をすると熱暴走を起こしかねないとのことでした。
結局、マザボが変わらなければさほど意味をなさないと言われてしまいました。

CPUはソケットが478です。
478で交換可能なCPU。
それと熱暴走の心配性。
交換したところで意味を成すのか。

その辺が気になっています。
ちなみにメモリは2Gにしてから見違えるように処理が早くなりました。
571名無しさん:2009/11/22(日) 20:39:59 0
>>567
延命させたいのなら HDDは新しいものに交換して
なるべく負荷をかけない使い方が望ましいと思う
マザーボードがお亡くなりになった場合交換部品の入手は難しそうなので
お葬式の用意はしておかなければいけないのじゃないかな
572567:2009/11/22(日) 20:47:14 0
>>571
HDDの交換ですね。
パーツショップでオススメを聞いてみます。
現在80G+40Gなので、やはり替えたほうがよさそうです。
573567:2009/11/22(日) 20:50:25 0
ちなみにCPUの交換で熱暴走を起こすことはありえるのでしょうか?
さすがに「それはないだろ」と思ってしまいます。
574名無しさん:2009/11/22(日) 21:04:06 0
>>573
「それはないだろ」と思った根拠は?
575名無しさん:2009/11/22(日) 21:06:56 0
>>573
古いマザーボードのCPUを交換するときに最も怖いのは
基板が劣化している可能性があるので 物理的に破損すること
576567:2009/11/22(日) 21:16:22 0
>>574
単純に「聞いたことがない」というだけです。
無理なクロックアップで暴走したという話しは聞いたことがありますが、
普通に付け替えるだけで熱暴走までは起きないのではないかと。
過去にPC98の133を使っていましたが、対した知識もなく200に替えましたが、
なんら問題なかったです。
577567:2009/11/22(日) 21:17:36 0
>>575
>基板が劣化している可能性があるので 物理的に破損すること

なるほど。
基盤のほうの要因が大きいのですね。
578名無しさん:2009/11/22(日) 21:38:38 0
>>577
別に基板の要因なんて大きくない
単にオマエみたいな知識がなく自分で調べることができないアホが触ると壊し易いってことだ
579567:2009/11/22(日) 21:43:49 0
ふーん
580名無しさん:2009/11/22(日) 22:21:37 0
>>567
そのマシンをパワーアップする金があったら新しく買ったほうがいい。
その世代のパーツは今や割高(保守フェーズ)なので、壊れるまで
そのままでいたほうが後々得することになる。今日び北森って……

最新マシン買えるまで金貯めて我慢しろ。
581名無しさん:2009/11/22(日) 22:23:17 0
ってか、>>576でOCとか言ってる時点で釣り決定だろ。
初心者ライクな質問してOCってバカかと。
582名無しさん:2009/11/22(日) 22:58:40 0
eME525-W72って地雷だよな?
父がEL1830-E10置く場所が無いから買うとか言ってるんだが
583名無しさん:2009/11/22(日) 23:15:00 0
地雷って意味分からずに使ってるアフォの子発見。
584名無しさん:2009/11/23(月) 00:40:45 0
現在、世界各国に埋設されている対人地雷は1億以上といわれ、
現在の撤去ペースで100%安全に撤去するには1000年以上かかる。

それを分かっていて使っているのか!!
585名無しさん:2009/11/23(月) 00:58:18 O
風俗嬢のハズレの時に使う
586名無しさん:2009/11/23(月) 01:01:26 0
ピンサロ行って同じ年が出て来たときに使う
587名無しさん:2009/11/23(月) 10:04:10 0
J6548を使っているんですが、先日HDDが故障しました。
新しいHDDに換えようと思うのですが、SATA300って対応してるんですか?
スロットはあるようですが・・。
588名無しさん:2009/11/23(月) 10:08:47 0
改造スレがあったんですね。質問を取り下げます。
スレ汚しすみませんでした。
589名無しさん:2009/11/23(月) 23:01:54 0
>>567さんへ
M/Bが865GVはFSB800対応のソケット478CPUです。
Pentium4プレスコット3.40EGHz 800MHz 1MB は発熱が多くて超危険です。
付け替えるなら北森3.40CGHz 800MHz 512KBが最善だと思います。 

どちらも中古市場で1万円近くします。
それでも付け替えたいなら夏場はソケット478アルミ製ヒートシンクから
ソケット478銅製ヒートシンク4,000円位に付け替えた方が無難です。
590名無しさん:2009/11/24(火) 00:02:42 0
プレスコ乗せるなら、ワロチでも付けないと冷却が間に合わなさそうだな。
http://www.scythe.co.jp/cooler/orochi.html
591名無しさん:2009/11/24(火) 01:54:36 0
先月25日に登録したアップグレードキットの発送完了メールがやっときた。
でもあと1週間はかかるらしい・・・
台湾発送なんだのぅ
592名無しさん:2009/11/24(火) 03:22:37 0
同じ台湾で、Friioは発送メール後から3日で着いたんだけどね。
593名無しさん:2009/11/24(火) 12:30:54 0
>>591
一週間で届くと思うなんて甘いなw
商品出荷確認メールが13日にきて成田に着いたのが22日。
成田から家へは本日到着予定だ。
594名無しさん:2009/11/24(火) 18:05:06 0
>>593
うちと全く一緒だわw
595名無しさん:2009/11/25(水) 21:17:49 0
今日1830-11届いたけど…
背面のヘッドホンジャックにスピーカー繋いでも音が出ないという
596名無しさん:2009/11/25(水) 21:20:03 0
>>595
デフォルトの音量が凄く小さかったけど…
597名無しさん:2009/11/25(水) 23:11:26 0
刺すとこ間違えてるんじゃないか?
598名無しさん:2009/11/25(水) 23:28:06 0
>>597
いやーん エッチ!
599名無しさん:2009/11/25(水) 23:45:57 O
アナルに入れちゃった?
600名無しさん:2009/11/25(水) 23:53:48 0
つうかNECでも買ってろハゲが
601名無しさん:2009/11/26(木) 00:30:32 0
( ´,_ゝ`)プッ
602名無しさん:2009/11/26(木) 02:59:55 0
そこはFMVだろ。
603名無しさん:2009/11/26(木) 16:20:51 0
vistaから無償アップグレード版win7DVDって新規で作る自作PCにインストールできるんかな?
権利云々はこの際置いといてw
604名無しさん:2009/11/26(木) 21:22:27 0
ここで聞くくらいならさっさとやれよ。
605名無しさん:2009/11/27(金) 02:42:34 0
出来ないだろう・・・
再インストール狂なら、アップグレード版やめた方がいい。
606名無しさん:2009/11/27(金) 14:33:54 0
おまえらの知恵を貸してください
j3036で電源押したらファンが全開のまま画面は反応せず
どこを疑えばいいのかな
607名無しさん:2009/11/27(金) 14:52:49 0
まず自分の目を疑う。
608名無しさん:2009/11/27(金) 14:57:58 0
電源だな
609名無しさん:2009/11/27(金) 15:24:02 0
マザーか電源
マザーの可能性も十分
610606:2009/11/27(金) 15:26:23 0
まじすか
素人の手にはおえないっぽいすね
ありがとうございました
611名無しさん:2009/11/27(金) 15:51:43 0
は?最初から手に負えねーから質問したんだろ?
電源交換もできないって、バカじゃね?
612名無しさん:2009/11/27(金) 16:41:37 0
電源交換が出来る僕って偉いよね
613名無しさん:2009/11/27(金) 16:45:46 0
まさか映像ケーブルが外れたってオチじゃ…ないよね。
614名無しさん:2009/11/27(金) 17:18:14 0
たまにモニターの電源切って忘れてる事もあるよね
615名無しさん:2009/11/27(金) 20:12:33 0
昔、Gateway2000の頃に通販で買って届いたのは良いが
ビデオカードが抜けかけていた事に気付かず
再インストールしてしまったことがある。
616名無しさん:2009/11/27(金) 22:07:25 0
たまにモニタケーブルわんわんに齧られてるよね
617名無しさん:2009/11/27(金) 22:09:33 0
ごちゃごちゃうるせーんだよはげども
そんなにびびってんならNECでもかってろはげ!
618名無しさん:2009/11/27(金) 22:23:23 0
DQNウザ
619名無しさん:2009/11/27(金) 22:40:22 0
>>615
ガッチリはまっているようでも振動で外れるものらしい。とくにビデオカードは
大きく重いから抜けやすいそうだ。マザーボードを下に(ケースを寝かせて)
輸送するといいんだってさ。
でも、メーカー製パソコンはケースを立てた状態で梱包されることが多いよね。
620名無しさん:2009/11/27(金) 22:48:58 0
>>619
どうやら、仰るとおりのようで
サポートのお兄さんもごめなんなさいねーとか言っていた。

このスレを見つけて、また買おうかと思ったけど
ローンのトラブルで、どえらい目に遭わされたので
ニコスと牛には良い印象がない。
ってか、ローンで買うなドアホって話ではある。

今はしっかりとやってくれてるんだろうか?
621名無しさん:2009/11/28(土) 01:55:57 0
JCB使ってるけど特に問題なし。スルガVISAデビットも特に問題茄子。
IYHerでもない限りPCに分割使うなよ。
622名無しさん:2009/11/28(土) 12:30:36 0
5万を分割にしたら、安い意味が無くならないか?
623名無しさん:2009/11/28(土) 23:14:13 0
eMachines
624名無しさん:2009/11/29(日) 10:12:07 0
↓これ買おうかなと思ってるんですが
ttp://jp.emachines.com/products/products.html?prod=EL1830-E10
ディスプレイはどんなもんですか?HDMIには対応してますか?
ディスプレイの詳細載ってるサイト検索したけど見つかりませんでした

本当はPC本体だけ買ってディスプレイは別に買おうと思ったんですけど
セットならしょうがないかなと思い・・・

ちなみに買おうと思ってたディスプレイは↓です
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/limited/rdt231wlm_s/spec.html

どちらのディスプレイの方がいいですかね?
625名無しさん:2009/11/29(日) 10:24:36 0
ディスプレイ不要なら同価格のE11でいいんじゃねーの
まあ他の条件が合ってないのかもしれないが
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001001002000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPriceAndPoint&Parameter[0][]=EMACHINES&mode=Simple
626625:2009/11/29(日) 10:29:23 0
ちょっと勘違いしたわw
すまん取り消す
627名無しさん:2009/11/29(日) 10:47:01 0
>>624
ディスプレイはどちらもTNパネル、ドングリの背比べですね。
細かい部分の調整で差が出るかもしれないけど
CG、印刷物などを扱うのでなければ
どちらを選んでも問題はないのでは?
自分も>>625に一票。

ってか、予算に余裕があったら悩まないわな・・・。
628名無しさん:2009/11/29(日) 10:58:11 0
その通りです
今は予算に余裕がないから悩んでて・・・

E11は悪くないですけど本体にHDMI端子ありませんよね?
後付はやりたくないので最初からHDMI端子のあるE10にしようかなと

今はeMachinesのJ4438を使用しております
ですがディスプレイが壊れてきてディスプレイを買い換えようかなと
それで>>624で紹介してるディスプレイを買おうと思ってたのです

ところがJ4438はディスプレイのデジタル接続に対応してないとそこで知りw
これじゃ買っても意味ないからPC本体ごと買い換えようかなと・・・
629名無しさん:2009/11/29(日) 11:07:39 0
正直、アナログとデジタルの違いがあまり分かりません
ただ素人な自分からするとやっぱり画質が違うのかななんて思ったりするわけです
そして>>624のRDT231WLM-Dには
HDMI端子、DVI-D端子(HDCP対応)があり23インチ・・・
後々のことを考えるとそっちを買った方が良いのかなと・・・

EL1830-E10のディスプレイがHDMI端子、DVI-D端子(HDCP対応)なのかも分かりません
そしてRDT231WLM-Dは1920×1080のフルHD液晶パネル
EL1830-E10のディスプレイは1366×768・・・この辺りも違うのかな?なんて

E10がディスプレイ付じゃなければ即決するんですが・・・
630624:2009/11/29(日) 11:08:54 0
すみません624=>>628-629です
PC板はID出ないんですね
631名無しさん:2009/11/29(日) 11:12:09 0
>>628
低価格激安PCスレにEL1830-E10じゃなくてEL1800-E4についてなんだが
モニタは↓って言ってた人がいた
http://www.emachines.com/products/products.html?prod=E182H_wm
もしこれだったらd-sub入力のみ

23インチを考慮してる人が18.5を買っても幸せになれない気がするんだけどなぁ
モニタだけオクで売り払って三菱買えば良いんじゃね?(笑)
632名無しさん:2009/11/29(日) 11:24:42 0
>>624
ディスプレイの品質的にはどちらも似たようなレベルだけど、
ワイド18.5インチは小さいよ。昔のスクエアで言えば15インチぐらいの感覚。
たぶんすぐ大きいのが欲しくなるレベル。

置き場所とか制限がないなら別売り23インチのほうが後々無難。
そう買い換えるものでもないし。

アナログとデジタルの画質は比べればはっきり解る。
アナログ接続はどうしても線がぼやけた感じ→デジタルはハッキリクッキリ。
ただし、アナログだけで使ってればあまり気づかず、普通には使えるレヴェルの差。
(昔はアナログしかなかったしね)
633名無しさん:2009/11/29(日) 11:40:04 0
>>629
地デジとかBlu-rayを視聴するときにHDCP対応でないと困るけど
回避手段はあるからな〜。無理にお薦めしないけど。
大抵のモニタはアナログRGBも付いているので
本体の買い換えは後回しにして予算をモニタに全力投入とか。

>>631
これは・・・。
634名無しさん:2009/11/29(日) 11:43:36 0
増設したくないとかアホなこというなら自分の好きなの買えばいいよ
イーマにこだわらなければさらに選択肢が増えるだろ

1366×768なんて新規に買うとか基地外
635624:2009/11/29(日) 13:10:28 0
>>631
ありがとうございます!
やっぱりd-sub接続ですか・・・
だったら本体だけで売りに出せば良いのになんて思ってしまいます
>>632
ありがとうございます!
どちらにせよデジタル接続のPCは今は買えないので別売り23インチディスプレイ買います
そしてそれをJ4438に接続しますw
636624:2009/11/29(日) 13:13:23 0
>>633
了解いたしました!
地デジをPCでも見たい(てか録画したい)というのもあり
少しだけディスプレイに拘ってました
>>634
他のも探してみたんですけどどこかが足りなかった
まぁ増設すれば済む話なんだけどね
637名無しさん:2009/11/29(日) 15:06:21 0
昔の液晶モニタは、アナログ接続だと画像表示位置がズレるので自動調整機能が
ついてたけど、今はそういうこともないのかな?
638名無しさん:2009/11/29(日) 21:18:46 0
>>637
今のヤツもあるよ。
殆どデジタルで繋ぐから滅多に触らないけど。
>自動調整機能
639名無しさん:2009/11/29(日) 21:57:14 0
>>637
そうなんだ、じゃあやっぱりアナログ接続という選択肢は今後もありえないな。
640名無しさん:2009/11/30(月) 12:21:26 0
J6446でサウンドデバイスないといわれたんですけど解決策あったらおしてえてください
641名無しさん:2009/11/30(月) 12:35:56 0
誰に言われたの
642名無しさん:2009/11/30(月) 14:18:30 0
小村君に言われました
643名無しさん:2009/11/30(月) 14:34:32 0
EL1800-E4使ってる人、レポよろ
644名無しさん:2009/11/30(月) 14:47:48 0
ここのWindows7 優待アップグレードってクレカ決済オンリーみたいだけど
送料とか全部合わせていくらだった?アップグレードしたひといる?
645名無しさん:2009/11/30(月) 19:30:18 O
質問させてください

いまJ3204使ってて、メモリは1G増設してあるんですが、
このマシンにWindows 7をインストールしようとしても
出来ませんでした。
(DSP版、インストールの最後の段階で再起動したあと
画面が真っ暗のまま反応なくなる)

ビスタ動いてたので大丈夫かと思ってたんですが、
やっぱりこの機械には7は入れられないんでしょうか?

こうすれば動くかもっていうアドバイスあったら
お願いします・・・
646名無しさん:2009/11/30(月) 19:45:58 0
Windows 7とかビスタって
どうしてそんなにOS持ってるの?
647名無しさん:2009/11/30(月) 19:54:11 0
最後の段階で再起動って2回目の再起動?
648名無しさん:2009/11/30(月) 20:57:35 O
>>646
ビスタプリインストールで
7はDSPですよ

>>647
二回目というか、最後の再起動です

今日はもうあきらめて帰ります・・・
649名無しさん:2009/11/30(月) 21:03:52 0
650名無しさん:2009/11/30(月) 21:13:22 0
>>644
無料アップデートなのに、バカなの?死ぬの?
651名無しさん:2009/12/01(火) 00:27:58 0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
652名無しさん:2009/12/01(火) 00:55:37 0
>>644
送料の950円
653名無しさん:2009/12/01(火) 19:33:07 0
質問させてください
emachines J4420を使っていますが地デジを見るためにはどうすればいいのでしょうか?
バッファローのHPとかで確認してもダメなようなんですが何をすればいいんでしょう?
著作権保護に対応してないそうなんですが・・色々とググっても分かりません
ハイビジョンとか最高画質とかいりません  
どなたか教えてください 
654名無しさん:2009/12/01(火) 19:57:19 0
適当な地デジチューナーカードを買って、付属ソフトを使わずフリーの視聴ソフトを使えばHDCP関係なく見られる
録画したいならまた別の話
あとは自分で調べる
655名無しさん:2009/12/01(火) 20:10:18 0
ありがとうございます。
録画はしたいです でもワンセグチューナーじゃさすがに困ります
極力お金は使いたくないんですが(使えないんですが)TVなしの生活も・・
一生懸命調べたんですが・・
最低限 何を買えばいいのでしょうか?
グラフィックドライバの更新も自分的にはやったつもりですが、できているんだか分かりません
回答ありがとうございます もし良ければまた教えてください。
656名無しさん:2009/12/01(火) 21:09:13 0
TVすら無いのか・・・
657名無しさん:2009/12/01(火) 21:34:49 0
>>655
マザーボードが著作権保護に対応していない場合は
何を買い足しても駄目だと思う
658名無しさん:2009/12/01(火) 22:05:34 0
ですかぁ・・ ちなみに

シリーズ名 eMachines
型番 J4420
CPU Intel Pentium 4 540 3.2 GHz
標準OS Windows XP Home Edition SP2
標準メモリ容量 512 MB
チップセット Intel 915G(800MHz)
グラフィック Intel 915G

インテルのHPで最新グラフィックス・ドライバーを使用しているかの確認をしても
何も表示されません
パチもん掴まされたんでしょうかw

ググリ過ぎて首と肩がパンパンですw
正直ここまで解決できないのは滅多にないので意気消沈です
バッファローのHPでは機種的には対応できると出たので深追いしたのですが・・
疲れましたw ありあとうございました
659名無しさん:2009/12/01(火) 23:56:03 0
>>657
> マザーボードが著作権保護に対応していない場合は
どれも対応してないよ。対応の有無はHDCP対応の表示デバイスとそれに関連する
デバイスドライバやユーティリティソフトによるもの。オンボ機能で対応云々はチップ
セットの問題。ダビ10機でHDCP非対応デバイスを使用する場合は、SD画質で録画
や再生を行う。

>>658
HDCPとCOPS対応のグラフィックカードとディスプレイがあれば、FriioやPT2などの
無反応機を買わなくても映るが、Pentium4 540 3.2 GHzだと録画時にトランスコード
やDRMのソフトウェア処理で常にCPU使用率が100%いく可能性が高いので、今の
マシンで使えるか…といえば不安が残る。
処理の軽さ
 無反応器>>>ダビ10機
録画ファイルの編集のしやすさ
 無反応器>>>ダビ10機
導入のしやすさ
 ダビ10機>>>無反応器
入手のしやすさ
 ダビ10機>>>無反応器

そのマシン性能であれば、PT2を使ったほうがいいかと。
地デジチューナー搭載機のJ4518はPhenom x3…俺の言いたい事は分かるよね。
660名無しさん:2009/12/02(水) 00:18:39 0
質問です。
Xbox360を購入予定なのですが、J4517のディスプレイは使えますでしょうか?
テレビが自分の部屋にないので・・・。
661名無しさん:2009/12/02(水) 00:24:28 0
>>660
HDMI対応のディスプレイであれば可能。ドットバイドットなどの問題は
そのディスプレイを持ってないから、知らん。
662名無しさん:2009/12/02(水) 00:25:29 0
>>660
ゲハ板逝ったら分かるンとちやうの?
663名無しさん:2009/12/02(水) 00:31:13 0
>>660
XBOX360 パソコンモニタでやってる人のスレ Part50
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1259149900/l50
664名無しさん:2009/12/02(水) 00:48:41 0
>>660
ありがとうございます。
そちらで質問してみます。
ちなみにディスプレイは↓です。
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=E19T6WJP
665名無しさん:2009/12/02(水) 08:41:49 0
>>659
丁寧にありがとうございます 
PT2 無反応器というものを初めて知りました
PT2をググリ再び興味が沸いてきましたw
メモリ HD 電源ユニットの交換と済ませてきましたので
そろそろCPUも考えようと思っていましたのでPT2と合わせて考えてみようと思います
まずは優先的にPT2の導入を調べていきます
ありがとうございました。



666名無しさん:2009/12/02(水) 10:06:50 0
PT2導入時は、ドライバや各種BonDriverのDLや設定で厨は折れてしまうんだよね。
でも、一度環境を構築してしまったら、鉄板、国士無双。
667名無しさん:2009/12/02(水) 11:44:10 O
>>645なんですけど、結局、J3204にはWindows 7
は入れられないってことですかね??

だれもわかる人いません?

ダメならダメでいいんですが・・・
668名無しさん:2009/12/02(水) 14:19:21 0
>>667
インストールして動くけど快適はまた別の話
マザーやCPU、メモリを買って入れ替えるなら快適になるけどね
669名無しさん:2009/12/02(水) 16:02:08 0
EL-1800E4に使う予定だったwin7無償アップグレードDVDが
余ってしまいました。どなかた買って頂けませんか?
本体のほうが残念ながらDVD到着前に返品となりまして使い道がありませんので。

それとももしかして自作PCに付属ソフトで作成しといたVISTAリカバリーDVDインスコして
7アップグレードDVDあてる事が出来るのか?
670名無しさん:2009/12/02(水) 16:18:22 O
>>668
ありがとうございます

快適でなくても、せめて動いてくれれば良かったんですが、
自分の場合は「Windowsを起動しています」のメッセージの後
ディスプレイに信号が届かないのか、「No Signal」となって
そこから先に進めませんでした。

グラフィックチップがWindows7に対応してないんですかねぇ・・・
試しにセーフモードで起動してみると、「インストールを
セーフモードで完了できません。Windowsのインストールを
続行するには、コンピューターを再起動してください。」
と出て、あとはループでした。

やはり、バージョンアップ等を考えるならば、わたしのような
初心者は格安機だからと言って飛びつくのは止めた方が良さ
そうですね。
使うなら拡張は考えず、使い倒してから売っぱらったほうが
精神的にもいいかも知れません。
671名無しさん:2009/12/02(水) 18:09:09 0
>>669

How Much??
672名無しさん:2009/12/02(水) 20:20:46 0
J3204にwin7を入れるメリットないだろ XPのが軽い
673名無しさん:2009/12/02(水) 22:05:15 P
新モデル出る?
674名無しさん:2009/12/02(水) 22:36:04 0
675名無しさん:2009/12/03(木) 01:29:50 0
いーすーちー?
676名無しさん:2009/12/03(木) 14:04:31 0
C2D E7500/2.93GHz/2GB/320GB/DVDSMulti/APなし/W7Home-P) ET1830-E11

ttp://nttxstore.jp/_II_EI13033607

41850円
677名無しさん:2009/12/03(木) 15:39:55 0
あれだけ五年保障と騒いでたスレがメーカー保障だけじゃあね
678名無しさん:2009/12/03(木) 22:06:42 0
J6442に1920x1080とか1680x1050のワイドモニターって
付けられますか?
また、発熱の問題で外しているWinFast A6600GT TDHがあるのですが
これを付ければ可能でしょうか?
679名無しさん:2009/12/03(木) 23:10:54 0
サポートのサポートをお願い

eMachinesサポートのライブチャットっての

eMachineサポートキューにおいてお客様の位置は1です。
大変お待たせしております。
担当の技術者が接続するまでいましばらくお待ちお願いします。
ライブチャットのご使用ありがとうございます。

って表示されてからフリーズして時間だけ25分カウントしてる
どうやったら次の画面に進むのか教えて下さい。
680名無しさん:2009/12/03(木) 23:12:45 P
メールした方がいいよ
681名無しさん:2009/12/03(木) 23:21:51 0
>>679
俺もそれになった
ライブチャットでのサポートは1人で対応してるんだろうと理解したw
682679:2009/12/04(金) 00:06:40 0
ログ残るみたいなので、繋いだまま風呂入ったが
1時間以上スルーされてる
メールの返事が昼前までに届く事を期待して寝よ。
683名無しさん:2009/12/04(金) 06:10:54 0
おまいら、ナビダイヤル使えよ、ビンボー人wwwww
684名無しさん:2009/12/04(金) 16:32:19 0
J3062使ってます。
もともと積んでたメモリをはずして
そのスロットにIODATAのメモリ1Gを1枚挿しました。

すると時々STOPエラーが出るようになり
元のメモリに戻すと出なくなります。

2枚挿しじゃなければ正常に動かないのでしょうか。

正直、デュアルチャネルとかよく分かってません。
すみません。
685名無しさん:2009/12/04(金) 16:41:29 0
新しいのと古いのを1枚ずつ差してみたら?
686684:2009/12/04(金) 16:53:31 0
>>685
早速ありがとうございます。

新しい1Gのみと
古いメモリと新しいメモリの2枚挿し
メモリのスロットの挿し替え
やってみたのですが
共にSTOPエラーが出ます。
687名無しさん:2009/12/04(金) 17:09:49 0
新しいメモリが壊れてるか相性悪いんじゃね?
メモリテストでもやってみたら?
memtest86だっけ
688684:2009/12/04(金) 17:34:34 0
>>687
ありがとうございます。
もう一度よく調べて出直します。
689名無しさん:2009/12/04(金) 18:12:02 0
初デスクトップなんだけどEL1600-E1ってどう?最近ノートではしんどくなってきた・・
690名無しさん:2009/12/04(金) 18:19:11 0
>>689
アトムってモバイル用のCPUだから性能はすごーく低いよ。
ハイビジョンコンテンツを利用するなら
ET1830-E11
がお勧め
691名無しさん:2009/12/04(金) 20:30:24 0
メーカー機限定Superπベンチ報告スレ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1191851870/
692名無しさん:2009/12/04(金) 23:10:53 0
>>682
1人で対応って、個人経営かよw
693名無しさん:2009/12/04(金) 23:11:48 0
>>681にだ
694名無しさん:2009/12/04(金) 23:23:52 0
>>690
超低電力CPUということと価格の安さでネットトップやネットブックに採用された
というだけで、Intel Atomはモバイル用って訳じゃないよ。トランスメタやVIA C3
などの組込み用途の低電力ソリューションがIntelには無かったから開発しただけ。
695名無しさん:2009/12/07(月) 02:15:15 0
800と1200の違いはこの動画で
http://www.youtube.com/watch?v=RcJ4Yr2krTk
右側の計測器が電圧
8Vの時が800
11.5〜12.0Vの時が1200
696名無しさん:2009/12/07(月) 02:32:56 0
↑誤爆
697名無しさん:2009/12/07(月) 09:06:34 0
すみません。
emachinesのJ4504使っているのですが音声のために光デジタルケーブルを繋ごうと思ったのですがそれらしき場所が見当たりません。
この機種には光デジタルケーブルは繋げれないのでしょうか?
698名無しさん:2009/12/07(月) 09:11:18 0
>>697
専用のボード買わないとダメです。
699名無しさん:2009/12/07(月) 09:29:55 O
>>698
携帯ですが697です。素早い回答ありがとうございました!
音声がでなくて白赤線を一つにするやつを買うか光の買うか迷ってました。
助かりました!
700名無しさん:2009/12/07(月) 16:00:31 0
起動用のスイッチに付いてる青ランプを消すには、
物理的にコードを抜く他に方法はありませんか?
この光に害はありませんと説明書にはありましたが精神的にまいってきますし、

すごく…まぶしいです。
701名無しさん:2009/12/07(月) 16:18:35 0
アッー!
702名無しさん:2009/12/07(月) 16:53:01 0
>>700
ねーよ。フロントパネルを外せられる技術があるなら、輝度の低いLEDに交換するか、
緑・黄緑・橙・黄・赤などのLEDに交換するか、LEDを固定している部品に偏向板や
硫酸紙など光を和らげるものを入れてもいい。LEDは直径5mmの砲弾型だから、交換
するのは容易だ。
703名無しさん:2009/12/07(月) 19:53:38 0
>>703
ありがとうございました。お兄が危ないから開けるなと言っているので、
お正月に帰って来るときまで待とうと思います。
704名無しさん:2009/12/07(月) 20:08:02 0
(゚Д゚)?
705名無しさん:2009/12/07(月) 22:45:47 0
('A`)マンドクセ
706名無しさん:2009/12/08(火) 05:21:08 P
>>700
ガムテープでも貼ったら?
707名無しさん:2009/12/08(火) 20:08:50 0
(゚Д゚)?
708名無しさん:2009/12/08(火) 20:39:14 0
>>700
電源を切る
709名無しさん:2009/12/09(水) 01:11:00 0
>>700
アルミテープでも貼ったら?
710名無しさん:2009/12/09(水) 13:35:52 0
ケーズの延長補償って一律5000円になったのか?
前は3%だか5%だったよね?
711名無しさん:2009/12/09(水) 17:01:50 0
ぶっちゃけ延長保証いらんよね 
その前に中身が変わってしまう
712名無しさん:2009/12/09(水) 17:25:10 0
中・小・零細企業は無いと困るね。1台程度でリース契約したら高くついたりする。
713名無しさん:2009/12/11(金) 22:17:05 0
その前に、イーマをリースする企業は危ないだろw
714名無しさん:2009/12/12(土) 00:09:23 0
>>713
だれがeMachinesをリースしてるって言ったのか教えて欲しいもんだ。
危ないのは、お前の凝り固まった思考だ。
715名無しさん:2009/12/12(土) 01:37:00 0
>>714
スレタイ嫁
716名無しさん:2009/12/12(土) 01:38:59 0
オマエモナー
717名無しさん:2009/12/12(土) 09:16:01 0
ET1830-E11買おうか迷ってるんだけど
ファンの音って静かめ?
718名無しさん:2009/12/12(土) 10:40:24 O
>>717 静か
719名無しさん:2009/12/12(土) 10:44:00 0








ではない
720名無しさん:2009/12/12(土) 13:12:29 0
こともない
721名無しさん:2009/12/12(土) 13:27:54 0
真実は>>717の心中にしかない。
722名無しさん:2009/12/12(土) 18:24:40 0
>>717
煩かったらFAN交換すればいいだけだろ。電源のFANが煩いと思ったら、
それは信頼の証、デルタ電子製の電源に使われている高耐久力で静圧が
多いデルタ電子製FANだから当然のこと。静かにしたければADDAでも
X-FANでもSUNONでも付ければいい。
 煩い→よく冷える
 静か→熱が溜まる
ってことを頭のどこかに入れておくように。
723名無しさん:2009/12/12(土) 18:55:24 0
ADDAは煩いよ。
1600円した流体軸受けの1600rpm、90mmファン買って無茶苦茶がっくり来た経験あり
ブーンとプーンの大合唱だった。
724名無しさん:2009/12/13(日) 00:07:43 0
ET1830-E11を通販で購入予定で使用用途は
2ch、つべ、ニコ動、たまにネトゲ(FPS)なんですけど
この機種で問題ないでしょうか?他にオススメもあれば教えてくらさい
725名無しさん:2009/12/13(日) 00:14:51 0
>>724
Aspireの4coreCPUのものを買ったほうがいい。
726名無しさん:2009/12/13(日) 09:47:26 0
ET1830-E11買おうと思う
拡張性はどうなのだろうか
727名無しさん:2009/12/13(日) 14:01:15 0
ET1830-E11の拡張性などの詳細は↓で見れるよ

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0233983_04.pdf
728名無しさん:2009/12/13(日) 14:40:39 0
E11静かだよ
729名無しさん:2009/12/13(日) 15:37:29 0
EL1200-01j良さげなんで買ってみよう
初デスクトップです
730名無しさん:2009/12/13(日) 17:48:17 0
電源250Wとかホントにイーマの利点である拡張性が無くなったな
731名無しさん:2009/12/13(日) 18:19:23 0
>>730
Acerに買収されてからその辺が改悪されてるよなー。
732名無しさん:2009/12/13(日) 21:49:41 0
PDFがみれない GENO踏んでからアンインストールしたんや
733名無しさん:2009/12/13(日) 22:00:48 0
そんなあなたにFoxit Reader。
734名無しさん:2009/12/14(月) 09:48:07 0
今電源250Wなのか・・駄目じゃんw
もう5年以上前に買ったJ2820でも300Wなのに
735名無しさん:2009/12/14(月) 12:13:10 0
50W分下げるだけで、どれだけコストダウンに繋がるんだろ。
736名無しさん:2009/12/14(月) 12:37:12 0
Vista機をmem1Gしか挿さずに売ってたのと同じ理屈でしょ
不便強いることで需要を作り出してる
諸悪の根源はMS
Windows商法
マッチポンプ
出来レース
737名無しさん:2009/12/14(月) 12:43:37 0
的外れ
738名無しさん:2009/12/15(火) 14:03:53 0
E11を購入予定ですがデュアルディスプレイで使用したくて、
玄人志向のRH4350-LE256HD/HSを増設しようと考えています。
E11の電源は250しか無いらしいのですが、大丈夫でしょうか?
一応、HD 4350の消費電力は低いと聞いたのですが。
TDPとやらを調べてみたのですが、どうもよく分からなくて。
他には何も増設する予定はありません。
739名無しさん:2009/12/15(火) 16:34:52 0
740名無しさん:2009/12/15(火) 20:03:47 0
ちょっとお聞きしたいのですが、ここの住人的に
ET1710-01jはどんな評価なのでしょうか?
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/ET1710-01j.html

オークションで新品が40000円で出品されているので気になっています。
自分としては、旧マシンのメモリを再利用して4Gにできるのと、
グラフィックボードもそのまま再利用できるのでそれなりに利点はあるとは思っています。
メインで使っているハイスペックのPCはすでに所有しており、サブマシンとして、
音楽CDの作成やDVDの鑑賞&バックアップ等に使いたいと思っています。
OSがVistaなのが気になりますが、ネット使用はしないので構わないかと。

40000円出すなら、メモリやグラボは切り捨てて、もう少しお金を足して
低予算の最新機種を買ったほうが無難でしょうか?
40000円の値段も妥当かどうかわかりません。
どうかご示唆ください。
741名無しさん:2009/12/15(火) 21:02:26 0
似たような構成
Core 2 Duo E7300 バルク 12380円
Foxconn G41MX-F 2.0 4780円
トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 4200円
Western Digital WD3200AAKS 4273円
IN WIN IW-EM002/WOPS 3761円
バッファロー DVSM-724S/V-BK 2803円
Microsoft Windows Vista Home Premium 32bit SP1 (DSP/OEM) 11400円
CPUクーラー 2000円
リンクスインターナショナル SFD-321F/T61UJR-3BEZEL 1980円
計 47577円
その他、マウス、スピーカー、キーボード、ネジ、ケーブルなどを激安で揃えた価格が総計
742740:2009/12/15(火) 21:13:00 0
>>741
ありがとうございます、すごく参考になります。
マウス、スピーカー、キーボード、ネジ、ケーブル等を揃えると5万超えそうですね。
出品されている新品ならその辺は付属されていますから、
4万はそれなりにお得ですね。
743名無しさん:2009/12/16(水) 01:12:19 0
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
電源入れてる状態で 使わない時間があると電源OFFモードっぽくなって勝手に電源がおちます。
(その時は電源のボタンは点滅)
そこから しばらくはなにしても立ち上がらなくなります。

コンセント抜き差ししたり 1,2時間放っておくと立ち上がる場合があるのですが、、安定していません。
これって 電源かなにかいかれてるんでしょうか

買った時から 半日とかそれ以上使用したあと 立ち下げると電源が入らないことがよくありました。
*eMachines サポに電話して一回回収チェックしてもらったんですが、問題なしで帰ってきました。
744名無しさん:2009/12/16(水) 14:04:29 0
型番は?
購入日は?
OSの種類は?

そんなネタ、エスパースレでやってくれ。過去に同じような餌があってな、ここの住人は
盛大に釣られたんだよ。で、釣り人はニヨニヨしながら去っていった。
745名無しさん:2009/12/16(水) 16:48:04 0
>>606
漏れのj3036も同じ状態だどうしよう
やはり電源が原因なのかな
746名無しさん:2009/12/16(水) 17:15:29 0
>>744
すみません、、あまりパソコンに詳しくなくてこちらで聞いてしましました。

2008.10月ごろ購入の J4518 VISTAです。
eMachinesでは 電源関係のトラブルってよくあるんでしょうか
最近頻繁に症状がでるようになって、、拡張等は特にやってません。
747名無しさん:2009/12/16(水) 18:22:01 0
>>746
電源オプションを確認してみたら?
スリープ状態になってるだけなんじゃ?
748名無しさん:2009/12/16(水) 18:38:54 0
スタンバイ状態からのフリーズはVistaの持病みたいなもんだからな。
SP2になってからもたまに出るから、完全に対処されてないのかもねー。
再起動が面倒なら設定でHDDの電源切れないようにすればいいだけだし。
749名無しさん:2009/12/16(水) 18:47:13 0
>>747
スリープ状態まで15分に設定されてました、、 これは確認してませんでした。
ありがとうございます。(これでもう勝手に電源が落ちないことを祈ります)

電源が入らなくなるのも どこかの設定とかで回避できるんでしょうか
すみません、聞いてばっかで

750名無しさん:2009/12/16(水) 18:55:56 0
>>749
> 電源が入らなくなるのも どこかの設定とかで回避できるんでしょうか
それはたぶんあなたがスリープ状態の時にコンセントを抜いちゃってるからです。
正確には電源が入らないじゃなくて電源は入っているがスリープ状態のままだと思います。
751名無しさん:2009/12/16(水) 19:44:32 0
電源オプションで
・高パフォーマンス
を選んで、

ディスプレイの電源を切る時間の設定 で
・コンピュータをスリープ状態にする を なし
・ディスプレイの電源を切る を なし

コンピュータがスリープ状態になる時間を変更 で
・コンピュータをスリープ状態にする を なし
・ディスプレイの電源を切る を なし

これだけやっておけば、システムが勝手に省電力モードにすることは無くなる。
752名無しさん:2009/12/16(水) 20:08:26 0
電源が入らなくなるのは、スリープ状態後もそうだったんですが(これは>>750の通りだと思います。)、
半日ぐらい使用後普通に立ち下げてから、再び電源をいれようとすると入らないくなるのです。

通常に立ち下げた後は、1,2時間後か半日たたないと電源が入らなくなります。
(立ち下げるとその後すぐに使えないので、これが一番こまってます。)
電源入ると通常通り使用できるので、壊れてるってよりは設定なのかもしれないです。

>>751ありがとうございます、設定なしにしました。
(こちらは完全に設定だったみたいです。無知ですみません)


753名無しさん:2009/12/16(水) 22:15:49 0
部屋が寒過ぎると起動失敗するよ。
人間が快適な温度で動かすとそういうことは無くなる。
754名無しさん:2009/12/16(水) 22:37:01 0
俺も(イーマシーンズではないが)寒いと起動失敗が多かった。
失敗が重なるにつれ、HDDなどがダメージを受け、OS入れなおしたり・・・
3年ほどその状態だった

ふと思い出して、勝手から7年ほども経つのにマザボ電池を変えたことないなと、
電池を入れ替えてみたら見事にその症状は治まった。
単なる電池切れだったんだろうな
755名無しさん:2009/12/16(水) 23:15:33 0
寒さなんですかね
今実験してみて 起動しなくなると悲しいので、明日試してみます。
ながながと すみませんでした。
756名無しさん:2009/12/17(木) 02:44:39 0
しかしGoogleが言っている高温とはハードディスク筐体温度で45〜50℃、おそらく室内の温度はせいぜい30〜35℃どまりで、
しっかりファンにより強制冷却されしかも無停止の連続運転環境により運転中の熱勾配がほぼ0という理想環境においての観察
結果であり、さらにその温度に関係が薄いといっている筐体温度範囲は35℃〜45℃(室温20℃〜30℃)の間だけであって
45℃(室温30℃)を越えたり逆に35℃(室温20℃)を下回るとカーブを描いて故障率が伸びていくことを語っている。
757名無しさん:2009/12/17(木) 02:57:25 0
Intel

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

ET1830-E11に取り付けできますか?
758名無しさん:2009/12/17(木) 03:04:34 0
>>757
改造スレがあるので、そちらでどうぞ。
759名無しさん:2009/12/17(木) 06:18:45 P
>>754
マザボ電池かぁ
どれくらい持つんだろ?
760名無しさん:2009/12/17(木) 13:06:56 0
マザボ電池って1年とかできれたりします?
たまにコンセント抜くぐらいですが
761名無しさん:2009/12/17(木) 15:36:00 0
RTCは数μW程度の消費だけど、電池は自己放電するからね。
5年おきに交換したら?
762名無しさん:2009/12/17(木) 15:44:01 0
電池切れの症状って時間くるったりBIOSの設定がもどったり?ぐらいでしょうか
まだ1年ぐらいなんですけど変えてみようかと思ってますが、なかなか電池はずれません、、堅い
763名無しさん:2009/12/17(木) 15:50:35 0
>>762
時計が狂う、起動が不安定になる(場合もある)。
KTSって書いてる中国製電池は容量少ないから、日本製の電池に替えたら?
764名無しさん:2009/12/18(金) 02:36:59 0
電池のふた?かたくて、、これほんとに外れるんでしょうか
あんまり無理やりやると壊れそうで
765名無しさん:2009/12/18(金) 03:31:15 0
おまえ、不器用だな。HGガンプラとか作ったこと無いだろ。
766名無しさん:2009/12/18(金) 07:16:29 P
ついに5年前のJ2814がご臨終。逝ったのは電源だけっぽいけどまあ寿命だな。
なかなかがんばってくれたわい。
767名無しさん:2009/12/18(金) 07:34:02 P
5年保証入っていればよかったね
768名無しさん:2009/12/18(金) 10:52:45 0
5年保証入ってるとどうなるの?
修理が安くなるの?
769名無しさん:2009/12/18(金) 11:50:20 0
彼女ができます
770名無しさん:2009/12/18(金) 12:02:46 0
もはや修理して使うスペックには苦しいやろ
771名無しさん:2009/12/18(金) 15:03:20 0
5年前のPCを修理に出す→パーツが製造終了→修理不可→保証できる金額内で
新品の代替品を渡す→5年保証してたオレ(゚д゚)ウマー
772名無しさん:2009/12/18(金) 17:20:21 0
俺はジョウシンの5年保証で期限まであと2年ある
773名無しさん:2009/12/18(金) 18:25:06 0
俺が一年前に上新で買ったときには、3年保証までしかなかったわ
774名無しさん:2009/12/18(金) 22:49:55 0
>>771
それいいな 
775名無しさん:2009/12/19(土) 02:24:30 P
>>771
型番は?
776名無しさん:2009/12/19(土) 11:08:37 0
>>773

GATEWAY 401xの呪いのせいで制度改悪と勝手に推測。
777名無しさん:2009/12/19(土) 13:18:45 0
教えてください。

ET1830-E11 ET1830-E11を購入しようかと考えているのですが、
付属のOSはCDで来るのでしょうか?
それとも、インストールした状態で来て、CDは無いんでしょうか?
778名無しさん:2009/12/19(土) 13:56:05 0
>>777
購入時のPCはOS無しの状態。ユーザー登録するとOSの入ったDVDが送られて来てそれをPCにインストール。
779名無しさん:2009/12/19(土) 14:09:21 0
J4516だが、OS(Vista SP1)だけのDVD付いてたよ。
今のモデルは別送なのか?
クリーンインスコ可能なのがいい。
780名無しさん:2009/12/19(土) 14:53:57 0
へえ、E11ってOSもらえるのか
781名無しさん:2009/12/19(土) 15:03:23 0
>>777
インストールした状態で来て付属のリカバリディスクは無し
782名無しさん:2009/12/19(土) 19:57:15 0
一体型デスクトップeMachines EZ1600が
ソフマップで\32,800 (税込)で売られてる。
安い!!!!!!!!!!!!
783名無しさん:2009/12/19(土) 20:10:50 0
EZ1600ってどんなんだ?と思ったら一体型でAtomか
OS付いてるし、使い捨てならいいんじゃね?
784名無しさん:2009/12/19(土) 21:01:46 0
安くても使い道ねーなー
785名無しさん:2009/12/19(土) 21:30:22 0
今時のネットは動画再生多いし、Atomはキツイわ。
最低でもHD動画楽々再生できるcore2以上じゃないと。
786名無しさん:2009/12/20(日) 03:49:16 0
世の中ニコ厨ばかりじゃないからな、IONプラットフォームでもなければいらない。
787名無しさん:2009/12/20(日) 10:04:35 O
ET1830-E11が39800円になったな。
788名無しさん:2009/12/20(日) 19:56:20 0
J4504の製造部品がなくなりますように 保証で新しいPCや!!
789名無しさん:2009/12/20(日) 20:06:01 0
E11にHD4350のっけてお気軽デュアルにすっかな
安くて済むええ時代や
790名無しさん:2009/12/21(月) 01:51:46 0
>>788
そう思ってる人には5年保証が切れた頃に壊れるようになってるからw
791名無しさん:2009/12/21(月) 04:59:16 0
新PCが以前よりスペックダウンしてたりしてw
792名無しさん:2009/12/21(月) 18:23:40 0
久しぶりに昔買ったemachinesN2240起動したんだけど
なんかピーって音が2秒ぐらい続いてるんだけど、このエラー音分かる人いますか?
793名無しさん:2009/12/21(月) 18:34:18 0
BIOSのエラー音ならここ見ろ
http://www.redout.net/data/bios.html
794名無しさん:2009/12/21(月) 18:38:11 0
ボタン電池換えてCMOS Clearやってから質問しなおしたほうがいい。
795名無しさん:2009/12/21(月) 18:54:18 0
>>793 >>794
thx
796名無しさん:2009/12/21(月) 23:07:50 0
「eMachinesなんて買っちゃったの?」
なんて言ってるアホに何か言ってやりたいんだが。
797名無しさん:2009/12/22(火) 00:01:51 0
悲しいかな今のeMachinesじゃ言われても仕方ない
798名無しさん:2009/12/22(火) 07:03:39 0
アホちゃいまんねんパーでんねん
799名無しさん:2009/12/22(火) 11:54:50 0
つまらん。
800名無しさん:2009/12/22(火) 12:10:49 0
>>798
それ、Mr.オクレのギャグだよね?
801名無しさん:2009/12/22(火) 14:04:38 0
802名無しさん:2009/12/22(火) 14:48:13 0
eMachines EZ1601-E6で問題なく使えるのでしょうか?
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa5155404.html
803名無しさん:2009/12/22(火) 18:45:09 0
昨日の792なんだけど
CMOSクリアにピンヘッダが刺さっててなってたみたい・・・
とりあえず電池かえてやってみたんだけど
起動音すら鳴らなくなってしまいました・・・

ご臨終ですかね・・・
804名無しさん:2009/12/22(火) 20:00:49 0
。・゚・(ノД`)・゚・。
805名無しさん:2009/12/22(火) 21:54:26 0
自作機よりは安定しているよ
自作スレマザーボードスレのぞいてご覧なさい
ぶっちゃけた話 イーマよりもまともな板無いから
806名無しさん:2009/12/23(水) 13:29:49 0
まともじゃないのは、ゴチャゴチャ色んな機能盛り込みすぎだからだよ。
イーマは余計な機能一切ないから、不具合遭遇率低いんだろw
807名無しさん:2009/12/23(水) 19:25:54 0
自作はパーツの相性が出やすいんだろ
808名無しさん:2009/12/23(水) 21:38:06 0
最近は、とんでもないポンコツパーツや変態パーツでもない限り相性は激減したな。
Win95時代の似非PnPの時代と比べたら、イーマシーンズなんて家電製品のような
もんだよ。せいぜい出てもマイナートラブルだ。
809名無しさん:2009/12/23(水) 22:05:20 0
まーたオッサンの昔話が始まったよ
いいまげん周りがうんざりしてるのに気づいたら?
810名無しさん:2009/12/23(水) 22:51:42 0
いいまげんって言うお前の方がうざいと思うw
811名無しさん:2009/12/23(水) 22:53:24 0
いいまげーん、いいまげーん
812名無しさん:2009/12/23(水) 23:00:06 0
いいまげ〜んwww
813808:2009/12/23(水) 23:10:16 0
君はなかなか面白いことを言うね、あっぱれだよwwwwwwwww
814名無しさん:2009/12/24(木) 02:40:53 0
小学生かよwwwwww


いいまげ〜んにしろよ





wwww
815名無しさん:2009/12/24(木) 03:09:45 0
809涙目w
もう、いいまげんにしてよね!www
816名無しさん:2009/12/24(木) 09:08:12 0
いいかげんとeMachinesをかけているのか。
817名無しさん:2009/12/24(木) 09:24:29 0
eMaganeかな 英語表記だと
818名無しさん:2009/12/24(木) 11:54:55 0
>>809の人気に嫉妬
819名無しさん:2009/12/24(木) 12:39:44 0
この度中国に買収されました
eMa現
820名無しさん:2009/12/24(木) 12:41:26 0
ごめんなさい 教えてください
D525をメインメモリ4GまでUPして使っているのですが
OSはまだVISTAのままです。
7にアップグレードしても大丈夫でしょうか
アップして大丈夫だとしてアップグレード版を買うほどの価値はあるのでしょうか
821名無しさん:2009/12/24(木) 12:45:34 0
今のままで満足なら価値はないんじゃないの
あんまかわらないらしいし
822名無しさん:2009/12/24(木) 14:38:33 0
OSはSP1からが定説
823名無しさん:2009/12/24(木) 16:33:13 0
vista→7なら大丈夫でしょう
xpからならいろいろ戸惑ったりソフトが対応してなかったりで面倒だけど
買う価値?そんなもんは知らん
824名無しさん:2009/12/25(金) 16:23:00 0
ET1830-E11今日届いた
サイドパネル、メチャクチャ固いというか外すのメチャクチャ苦労したw
他の人のもそうなのかな
825名無しさん:2009/12/25(金) 16:24:11 0
ネジを2つ外して、ずらすだけだったよ。
826名無しさん:2009/12/25(金) 17:07:05 0
>>825
うちのだけなんだ
立て付けの悪い雨戸並に固かったよw
軽く指切っちゃってるしw
827名無しさん:2009/12/25(金) 23:42:29 0
ゴムいぼ付軍手っていうのがあってな、あれは優れものだ。
828名無しさん:2009/12/26(土) 00:18:26 0
ET1830-E11にHD4350とSE-90PCI付けて使っとる
これぐらいならこの電源でも余裕だ
829名無しさん:2009/12/26(土) 03:01:52 0
余裕なのは今のうち、経年変化で化けて出るから。
830名無しさん:2009/12/26(土) 03:26:44 0
すいません。質問させてください。
今、J6442を使ってましてグラボを買って取り付けてみたらノイズがのったり正常に動かないので
ググったらJ6442はVGAの不具合がありBIOSの更新が必要と分かったのですが
ttp://www.emachines.co.jp/support/drivers.html
にはもう古いからなのかJ6442のドライバはないみたいなんですがどうすればいいんでしょうか?
831名無しさん:2009/12/26(土) 10:17:39 0
>>830
>>6
テンプレも読めないのか。
832名無しさん:2009/12/26(土) 11:45:28 0
>>831
教えてやれよチンカス
833名無しさん:2009/12/26(土) 11:50:41 0
ジョウシンで買う場合店舗に在庫あるん?
あとは電源交換はそこらのMATX用電源でも問題ないのヵナ
834名無しさん:2009/12/26(土) 12:31:23 0
>>833
一体型やコンパクトPC以外はATX電源でおk

>>832
おれ、チンカスなんで教えてあげられませんw
835名無しさん:2009/12/26(土) 20:05:58 0
Bestecの電源付いてるなら、即交換した方がいいよ。
海外のレビューで10点満点中0点を獲得した素晴らしいものだからw
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=154
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story5&reid=154
現在、5千円程度で売ってる新製品の電源なら、全てBestecより上と考えていい。
Performance 0
Functionality 8
Value 0
Aesthetics 0
Total Score 2
古い機種の電源は、確かBestecだったっけかな。
836名無しさん:2009/12/26(土) 23:41:53 0
今日、D525-B01(新品)がきました。
OSはVista
フレッツ光やプリンターソフトのCD-ROMが表示されず
インストールできません。
どうしたらいいでしょうか?

837836:2009/12/27(日) 00:13:19 0
自己解決しました。
838名無しさん:2009/12/27(日) 00:17:02 0
え゛っ…釣りかなぁ?

もしかして、寒いところから家に入れたばかりとか?>>結露>>一時間放置
ほかのCD-ROMや音楽CDを認識するか試す>>認識しない?>>初期不良?
ってことでいいかな。
839名無しさん:2009/12/27(日) 00:18:32 0
840名無しさん:2009/12/27(日) 00:42:20 0
>>838
CDを入れたら
「認識できないプログラムが・・・」とメッセージが出ていましたが
よく見たら下に「許可する」がありました(恥)

接続完了です。
あとは家計簿ソフト、専ブラ、火狐、年賀状ソフト・・・
ぼちぼち頑張ります。

遅くなりましたが、
お仲間にさせていただきますのでよろしくです。
841名無しさん:2009/12/27(日) 12:12:41 0
E11に9500GT乗せた人いる?
842名無しさん:2009/12/28(月) 00:15:26 O
ちょっとお尋ねします
J6452なんですがこの機種に限らずイーマって出荷時に筆王インストールしてありましたっけ?
あったような気がしたんですがリカバリー(出荷状態)にしたら筆王がインストールされてませんでした
自分が筆王のフリーソフト(そもそもあるのか?)をネットからダウンロードしたのかすら記憶にありません
現在ネットに繋げないので確認もできません
どなたかご存知でしたら教えてください
843名無しさん:2009/12/28(月) 00:19:55 0
筆王くらい買えよ、貧乏人w
ttp://www.fudeoh.com/
844名無しさん:2009/12/28(月) 00:23:59 0
>>842
出荷状態に戻して、無いということは初めから入ってなかったのでは?
845名無しさん:2009/12/28(月) 01:09:15 0
ttp://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J%20Series&model=J6452
Pre-Installed Software: AdobeR Reader?, CyberlinkR PowerDVD?, Nero 6, McAfee VirusScanR (90 日版)
筆王は無いみたいだね
846名無しさん:2009/12/28(月) 11:31:55 O
わざわざありがとうございます
あの筆王はなんだったんだろぅ
847名無しさん:2009/12/28(月) 11:41:41 0
割れだろ
848名無しさん:2009/12/28(月) 11:46:35 0
割れッスかね
849名無しさん:2009/12/28(月) 15:11:34 0
ウィルス
850名無しさん:2009/12/28(月) 19:36:00 0
ブルース
851名無しさん:2009/12/29(火) 05:21:24 0
ブラザーズ
852名無しさん:2009/12/29(火) 10:06:06 0
ぶらじゃあする
853名無しさん:2009/12/30(水) 00:39:06 0
j4516
eSATAで外付けHDDが認識しません。なんで?
854名無しさん:2009/12/30(水) 07:43:48 0
J4516にeSATAはない。SATA→eSATA変換ケーブルの動作は保証対象外。
しかもAHC非I対応のBIOSで常にIDE互換の動作だから、eSATAなどのホット
プラグの接続は出来ない。ガチで使いたいならマルチポートプライヤー対応
のeSATAインターフェイスカードを追加購入する。
855名無しさん:2009/12/30(水) 08:10:56 0
ガチンこ
856名無しさん:2009/12/30(水) 10:05:28 0
>>854
J4516にeSATAはあるよ

>>853外付けHDDケースの電源設定が常時ONになっていないと認識しない物とかある
シャットダウンして外付けHDDの電源をONにしてから4516の電源を入れてみたら
私の場合は認識した ケースによっては自動設定でよい物もある
857854:2009/12/30(水) 10:36:08 0
すまん>>856、勝手に4506と脳内変換してた。
そういう場合は相性だな。
858名無しさん:2009/12/30(水) 12:24:59 P
7アップグレードの申し込み、お届先情報は日本語で入力して大丈夫?それともローマ字のほうがいい?
859名無しさん:2009/12/30(水) 12:59:44 0
860名無しさん:2009/12/30(水) 13:16:57 0
>>854
AHC非I対応のBIOS
一応、AHCIの項目はあって変換可能だが、BIOSで設定してもIDE互換なのか?
861名無しさん:2009/12/30(水) 23:59:04 0
ありがと
ちょっとやってみる
862名無しさん:2009/12/31(木) 14:43:44 0
うちのJ4506 の BIOS起動が怪しくなってきた。
電源は元のものに戻してみたら立ち上がらないし年末の忙しい時期に
今はサブマシンの350W電源で10回スイッチいれて1回立ち上がればいいほう。
こんなことしてたらHDDはいずれ逝っちゃうな。

新しい電源を注文してみたが、マザーの電源関連がダメだったら面倒だな。
一応 ボタン電池は取り替えてみた。
構成は 今はHDD2つと DVDRなし。ケースFANもぬいてみた。
ビデオカードもオンボードにもどしたし。

でもHDD全部はずして立ち上げても、3回に1回しかBIOS起動しないんだよな。
こんな症状誰かいない?
863名無しさん:2009/12/31(木) 15:05:37 0
まあ電源だろうな
マザーや電源のコンデンサの妊娠は確認してみたかい?
864名無しさん:2009/12/31(木) 15:25:34 0
俺もそうなったけど
865862:2009/12/31(木) 16:15:18 0
コンデンサの妊娠は見えてないんだけどな。
電源のコンデンサは 500wの5年常用してた奴は液漏れ。見ないフリして使ってたらプチフリーズするようになった。
イーマ付属の電源はあけてない。保障するとき文句いわれたくないから。
付属の電源じゃ立ち上がらないんだよね。
とりあえず、電源換装で様子みるけど、保障請求したほうがいいかもな〜。
無駄に5年保障つけちゃったし。

あとまだ質問があるな。
@ ファンが思いっきり爆音(壊れたとかじゃなくて高速で回ってうるさい。)
電源トラブルに見舞われる前は静かだった。 これも電源関連かな?

A イーマシンのOSのライセンスは マザー交換では 違反になるかな?
HDD全交換までは OKかな?
866名無しさん:2009/12/31(木) 17:08:28 0
ファンて電源の?
HDDは換えてもおk
867862:2009/12/31(木) 18:01:22 0
>>866
説明たりなくてすまん CPUファンのこと。
今も爆音中。 speedFANとかでも制御できないんだよね。

BIOSの状態みたらそんな爆熱ってわけでもなし。
.
868名無しさん:2009/12/31(木) 18:16:00 0
いや、保障があるなら下手なことする前に電話しろよ
869名無しさん:2010/01/01(金) 02:15:36 0
>>865
@からすると、電源じゃないな
最近の2008年以降設計の80Plus電源なら、絶えず80パー程度の高負荷を長時間続けていたり、
余程の酷い設計でない限りそう簡単に妊娠しないと思う。
870名無しさん:2010/01/01(金) 16:00:59 0
J4504を長時間使ってたら色村が出てくるんだがオンボードが不調なのか?
再起動したら直る
871名無しさん:2010/01/01(金) 16:47:23 0
J6446でメモリースティックDuoをカードリーダー部分に刺したいのですが
どの辺りに刺せば良いのでしょうか?間違った所に刺すと取り出せなくなりそうなので
872862:2010/01/01(金) 17:51:29 0
ここまできたら最後まで書くかな。
新しい電源が届いたのがつけてみたけど、症状は変わらず。
気になるのはBIOSのPC health monitor だか なんだか忘れたけど
BIOSでCPUの温度みようとするとフリーズする。BIOSのグラデーションは動くんだけど、操作がきかなくなる。
マザーボードの電源関連のトラブルかな。

電気屋にもって行くか。その前にサブマシンに環境移行しないとダメだけど。
また貴重な休みが潰れるorz
873名無しさん:2010/01/01(金) 19:28:23 0
J4504だが一発起動するな
874名無しさん:2010/01/01(金) 19:29:18 0
ちなみに滅多に電源落とさない
875名無しさん:2010/01/03(日) 22:47:15 0
876名無しさん:2010/01/03(日) 22:48:36 0
>846 遅レスだけど、プリンター購入時についてきたものじゃない?
年賀状シーズンなんかは各プリンターメーカーはその手のはがき作成ソフトを
無料でつけて売り出してたりするから。
877名無しさん:2010/01/04(月) 01:58:05 0
年末にJ6446のマザーボードが逝ったのでET1830-E11を買ったけど、
すごく静かで動作もおそろしく快適だな。
今日、HD4550を取り付けてぶん回し中だけど、今のところ問題なし。
余計な物はかなり省かれてるけど、J6446より7割くらいの価格だったから大満足。
ただプリンタが接続できず、まさかパラレルポートがないとは思わなかった。
878名無しさん:2010/01/04(月) 02:57:43 0
俺E10なんだけど、、、E11より3kgほど軽いね、なんか損した気分
879名無しさん:2010/01/04(月) 03:49:47 0
パラレルポート(笑)
880名無しさん:2010/01/04(月) 10:24:16 P
j6446使ってたけどプリンタはUSBかLAN接続しかつないだことがない。
881名無しさん:2010/01/04(月) 12:43:09 0
>>875
そんな非正規ルートでやるな。パソコンが起動しない云々で修理依頼しろ。
リカバリされて帰ってくるから。

>>877
IEEE1284→USB変換ケーブル、もしくはIEEE1284ポート増設カード。
前者はインク残量などの双方向通信ができない場合があるけど、後者はできる。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=IEEE1284%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&
制御ソフトによってはLPT1以外の設定がなかったりするのでその辺も注意。
882877:2010/01/04(月) 22:28:38 0
>>881
ありがとう。
今はPCのある別室までプリンタを運んでプリンタ共有で凌いでます。
とりあえず、J6446を修理に出してるので直らなければボードも検討してみます。
883名無しさん:2010/01/04(月) 23:33:06 0
分かる方が居られたらお願いします。
E525-C02を購入したのですがリカバリディスク(合計2枚)作成時が1枚目は作成できるのですが、
2枚目が作成できません。3回チャレンジしましたが同じです。
購入店にてPCに詳しい店員と再度チャレンジしましたが同様です。
店員がカスタマーサービスと連絡を取ってくれたのですが、工場出荷状態に一度戻せば出来るはずだと言ったようです。
閉店間際でしたので帰宅後、指示通りしましたが以前と同様作成できません。
この状態に心当たりのある方は居られませんか?
対処方法をお願いします。
884名無しさん:2010/01/05(火) 00:13:59 0
またオマエかw
885名無しさん:2010/01/05(火) 00:44:53 0
俺さっき修復ディスク作った。1枚で済んだよ、DVD。でも型番違うからな、ごめんね役に立てなくて。
886名無しさん:2010/01/05(火) 06:43:06 0
リカバリはちょっとでもソフト入れたり
WindowzUPDATEしちゃうとだめだったと思う。
LANもはずした状態のほうがいいよ。
それでだめなら初期不良交換してもらうのが早そうだ。
887名無しさん:2010/01/05(火) 07:54:50 0
Acronis True Imageとかのリカバリーソフトで今現在の状態を
HDDバックアップした方がめちゃめちゃラクじゃない
回復も10分あればすぐ元通りだしな

888名無しさん:2010/01/05(火) 12:31:19 0
>>883
HDDデュプリケータ買って、新品HDDにコピーしたものを使ったら?
>>883のバカでもボタン一つでコピーできるよw
889名無しさん:2010/01/05(火) 13:17:36 0
コピー元とコピー先を間違えたりするんだぜ。
890名無しさん:2010/01/05(火) 19:25:39 0
>>889
むか〜し、本当にやった事がある。
真っ白に燃え尽きるって、本当にあるんだなと思った。
891名無しさん:2010/01/05(火) 19:58:57 0
あしたのジョーみたいだね
892名無しさん:2010/01/05(火) 20:39:03 0
ここで質問したこと自体がバカだったですね。
よ〜くわかりました。
893名無しさん:2010/01/05(火) 20:40:28 0
うん。
まぁ、使ったのはデュプリケーターじゃないけどね。
894名無しさん:2010/01/05(火) 22:29:32 0
のりちゃん。言葉が足りなかったみていだな。
あーらよっと。
895名無しさん:2010/01/06(水) 01:36:09 0
3年使ってるJ3032が故障した…
電源入れると10秒くらいでCPUファンとリヤファンが止まる。
BIOSの画面すら出ない。
CMOSクリアなど試してみたけどダメだった。
マザーと電源どっちが逝ってるっぽい?
896名無しさん:2010/01/06(水) 02:22:17 0
マザー
897名無しさん:2010/01/07(木) 18:03:50 0
>>889
最近コピーミスで大量のファイル消えたおおおおお
898名無しさん:2010/01/09(土) 01:29:01 0
そろそろ新モデルでてもいいような
899名無しさん:2010/01/09(土) 07:17:53 0
AcerかGatewayの新製品発表が優先されるんじゃない?
親会社がエイサーだし。
900名無しさん:2010/01/09(土) 10:52:35 0
新モデル楽しみ♪
901名無しさん:2010/01/09(土) 13:21:13 0
J2920使ってる(使ってた人)に聞きたい
ケースファンが限界な感じなので交換したいんだが、これのコネクタってどう外した?

コネクタ周辺が異様に狭いのと、コネクタ自体の外し方がよくわからんのと
これは単に引っ張れば抜けるもんなんだろうか
902名無しさん:2010/01/09(土) 14:29:19 0
くすくす
903名無しさん:2010/01/09(土) 22:04:10 0
el1830-e10のdisplayの電源コードよく抜けるね 緩すぎるな
904名無しさん:2010/01/09(土) 23:41:14 0
渋くて硬かったら文句言うくせに。
905名無しさん:2010/01/10(日) 14:25:55 0 BE:581613825-2BP(0)
windows7アップデートの申し込みしたけど、ちゃんと注文できてるか不安だな〜
日本だと郵便番号、県、市町村、番地って順だけど
海外は逆からなのね
906名無しさん:2010/01/10(日) 14:41:02 0
新モデルは売れ筋ET1830-E11の後継機が
Core i3 530載せて\49,800で当確か
907名無しさん:2010/01/10(日) 15:20:07 0
4万円でET1830-E11買っちゃったんだけど・・・・・
中身のメーカーとか確認した人いますか?
まだ届いてないけど不安です
とくに電源とHDDのメーカーどこでしたか?
908名無しさん:2010/01/10(日) 15:31:24 P
ET1830-E11の中身が気になるならかわないほうがいいんじゃないか。
きっととんでも無いパーツが入ってるぞ。俺は確かめてない。
ロットによっても違うだろうし。
909名無しさん:2010/01/10(日) 15:44:06 0
でもこのスペックで4万円で買えるのってまず他ではありえないし
IOプラザで買ったんだけどマッハドライブとかついてくるみたいで今のPCじゃyoutubeのHD画質がみれないしで衝動買いしてしまいました
まあ壊れないならなんでもいいんだけどね・・・・
ただ将来的にはビデオカード載せたりするのなら電源交換しなきゃいけないのかなと
910901:2010/01/10(日) 15:44:10 0
ペンチで引っ張ったら普通に抜けたぜ
新しいのに交換したら静かで超快適(`・ω・´)
911名無しさん:2010/01/10(日) 15:50:15 0
>>907
以前はパーツ型番表とかあったんだけど最近は確認できるような人が買ってないから
届いたらあなたが報告して
912名無しさん:2010/01/10(日) 15:55:48 0
じゃあ届いたら中開けてみてみます
913名無しさん:2010/01/10(日) 16:23:39 0
>907に期待だな
914名無しさん:2010/01/10(日) 16:35:18 0
915名無しさん:2010/01/11(月) 02:47:27 0
結局マザーボードが逝ってた。
購入1年後に突然音出なくなって、サポートでマザー不良で一度交換もしたんだが。
今までいろんなPC使ってきたけど、数年でマザー逝ったのは初体験。
イーマを買うことは今後二度とないだろう。

916名無しさん:2010/01/11(月) 03:16:18 0
イーマってマザー逝きやすいのかな?
俺も4年目を過ぎたところで2回目の修理中。
代替として安いからまたイーマを買ったけどね。
917名無しさん:2010/01/11(月) 07:22:56 0
イーマは部品調達して組み込みだけなんでは・・・。
918名無しさん:2010/01/11(月) 08:43:55 0
市販マザーかそれよりコストダウンしていろいろしわ寄せがきてるようなマザーだから確かに壊れやすいのかも
919907:2010/01/11(月) 08:47:42 0
てか今気づいたんだがもってるディスプレイ端子がDVI-Dしかないんだが
恐らくET1830-E11ってD-subだよね?
それなら変換コネクタ買うよりやっすいグラボ載せたほうがいいとおもうんだが何が載せられるかな?
上でHD4350載せてる人いるみたいだが・・・
250W電源だけどまあ大丈夫なのかな?
920名無しさん:2010/01/11(月) 09:10:36 0
ちゃんとしたものにするなら電源も交換した方がいいよ
後になってもって性能のいいビデオカードにしとけば・・・って後悔しないためにもね
921名無しさん:2010/01/11(月) 09:14:14 0
いやyoutubeのHD動画さえみれればそれでいいです
今さっきHD4350購入
全部で45000円近くになったがこの性能なら文句なし
ところで搭載されているwindows7は他のPCにも流用可能ですかね?
922名無しさん:2010/01/11(月) 09:16:47 0
3000円くらいの8400GSか4350でいいよ
そもそもそれ以上のものを求めるならET1830-E11なんて買ってなかっただろうし 
923名無しさん:2010/01/11(月) 09:18:56 0
アマゾンでこれかいました
http://review.kakaku.com/review/K0000019961/
そうですある程度の性能あれば十分
繋ぎで1〜2年もてば十分ってことで買っただけなんで
到着したら中身の報告もさせていただきますね
924名無しさん:2010/01/11(月) 09:19:48 0
DVI-Dってデジアナ変換できたっけ?
別途ビデオカードを用意するなら関係ないが。
925名無しさん:2010/01/11(月) 18:04:41 0
>>905
入力時に日本語でローカライズしてるから心配すんな。時間がかかってる
だけ。

>>915,916
型番は?よほど古いものでもなければAcerやGatewayと同じマザーボード
なんだけど、>>915>>916と同じ症状がGatewayやAcerでも大量発生しな
かったら、それは単なるマイナートラブル。たまたま運が悪いか、PCの中を
掃除せずほったらかしで運用していたかのどちらか。PCの調子が悪いという
人のPCの中を見ると…まるで腐海の森の状態だったってことも。

>>919
D-Sub15Pinはアナログだから、DVI-Dのデジタルにするには高価なトランス
コーダが必要。安く済ませるならグラボ買ったほうが吉。あと、電源を400Wに
交換したほうが、もっと性能のいいグラボを乗っけられるので吉。
926名無しさん:2010/01/11(月) 19:25:31 0
>>925
919だけどもう電源まで交換するのなら最初からこの機種選んでないw
ドスパラやフェイスで即納PC買ったほうがはるかに安上がりだ・・・・
927名無しさん:2010/01/11(月) 22:58:40 0
電源だけで言わせて貰えば、ドスパラやFaithの即納PCも似たり寄ったり。
928名無しさん:2010/01/12(火) 05:15:51 0
でも容量380Wあるお
250Wとはやっぱり違うお
929名無しさん:2010/01/12(火) 05:26:50 0
そうだな、さすがに250Wはひどすぎる
930名無しさん:2010/01/12(火) 06:05:53 0
でもいくらがんばってもこの構成で4万円で買えるところは他にないからなあ
自分みたいなゲームしないでyoutubeのHD動画と2chさえ見れればいいものにとっては十分かな
あとで自作練習機にもなりそうだし
あとマッハドライブは入れないほうがよさそうだね
外付けに対応してないなら意味ないし
931名無しさん:2010/01/12(火) 08:05:08 0
エイサー イーマシーンズ デル HPってOSはそのPC専用になって流用できないんでしょ
マザーボード故障したらその時点でOSもただの円盤になるというやつ

いじれるのはせいぜいCPU メモリ HDD DVDドライブぐらいじゃないの?
932名無しさん:2010/01/12(火) 08:10:23 0
しまったなあ今からでもキャンセルしようかな
OS流用できないのなら大損だ
933名無しさん:2010/01/12(火) 08:32:20 0
そもそも、流用できるのはショップ系のPCかマウスぐらいじゃなかった?
934名無しさん:2010/01/12(火) 08:47:41 0
ショップブランドのほうがよさそう
今からキャンセルしたいんだけど電話したほうがはやいかな?
935名無しさん:2010/01/12(火) 08:54:32 0
キャンセル無理っぽいw
代引き拒否すればいいんだろうけど・・・
まあいいや
936名無しさん:2010/01/12(火) 09:04:31 0
代引き拒否した後の経過報告よろしく
937名無しさん:2010/01/12(火) 09:56:50 0
これの47980円のやつのほうが全然いいよお・・・・
誰か助けてー・・・・
http://www.faith-go.co.jp/sokunou/web_skn.uc
938名無しさん:2010/01/12(火) 10:02:46 0
知るか馬鹿
消えろ
939名無しさん:2010/01/12(火) 10:04:08 0
イーマの良い所はショップの5年保障に入れる所。
940名無しさん:2010/01/12(火) 11:18:05 0
AMD Athlon II X2ってどうなのよ
941名無しさん:2010/01/12(火) 11:36:48 0
よく考えたらイーマでもデメリットあまりなかったからやっぱ買うよ
届いたら中身報告します
やっぱE7500は魅力的
942名無しさん:2010/01/12(火) 12:11:19 0
なんの保障にも入らずにイーマの1800買っちゃった
保障はいった方がいいかな
943名無しさん:2010/01/12(火) 12:15:24 0
>>942
入ってたほうがいいよ。
十分元が取れる。
944名無しさん:2010/01/12(火) 12:37:46 0
注文キャンセルできてしまった・・・・
もうちょっとどれにするか考え直します
アディオス
945名無しさん:2010/01/12(火) 12:52:43 0
うぜえw
946名無しさん:2010/01/12(火) 12:59:42 0
ショップBTOのマザボは壊れやすいのになw
947名無しさん:2010/01/12(火) 13:33:15 0
>>946
ガレリアの窒息ケースだとマザボが死にやすいの間違いじゃないか?
948名無しさん:2010/01/12(火) 13:39:22 0
ET1830-E11を購入しました。

3Dゲームやハンゲームをしてるのですが・・
オンボードのせいか重いです。
なのでグラボを増設しようと思うも電源的に増設は厳しいのかな?とも思っています。
電源交換なしでも増設可能なグラボは何がありますか?
なさそうなら電源交換もしようと思うのですが、その場合、お勧め電源を教えてください。
でも自分で電源交換した事がありません。電源交換は自分で出来ますか?
よろしくお願いします。
949名無しさん:2010/01/12(火) 13:44:04 0
>>948
スレ読んでみた?
950名無しさん:2010/01/12(火) 14:02:38 0
かわりにこっちかったお
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn511aa2x4_main.php
core i3だし将来のこと考えたらベストだとおもった
キャンペーン中みたいだし
951名無しさん:2010/01/12(火) 14:04:55 0
まちがえたこっちだった
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mn502ici3-sr_main.php
OSもちゃんとDSP版だし流用可能
昔に比べたらこんな高性能のPCがこの値段で買えるのは異常だね
満足です
952名無しさん:2010/01/12(火) 14:57:16 0
BTOスレ行けよウゼェ
953名無しさん:2010/01/12(火) 15:12:07 0
おまえがウぜーよ
954名無しさん:2010/01/12(火) 16:45:32 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341001.html
TSUKUMO、59,980円からのCore i3搭載PC

これぐらいのスペックで出して欲しい
955名無しさん:2010/01/12(火) 16:49:32 0
>>954
>>951みた?それ以上の構成でもっと安いよ
956名無しさん:2010/01/12(火) 16:53:05 0
>>955
19以降は6000円あがるよ
957名無しさん:2010/01/12(火) 16:56:30 0
もしかしてet1830-e11買わずに>>951を買った俺って正しかった?
958名無しさん:2010/01/12(火) 17:07:51 0
人それぞれだから、まぁ満足してればいいんじゃ
959名無しさん:2010/01/12(火) 17:23:43 0
ET1830-E11のよい所は量販店で安く買えることだよ。
>>951くらい出すなら他にいくらでもある。
960名無しさん:2010/01/12(火) 18:34:09 0
IntelのローエンドCPUとかろくなもんじゃないと思うんだがいいのか?
オンボードグラフィックまでIntelとか罰ゲームに思えるが時代は変わったのか。
961名無しさん:2010/01/12(火) 18:37:59 0
解った上で買うなら良い買い物だろうな。
って、イーマとショップのBTOとどちらの話だっけ?
962名無しさん:2010/01/12(火) 18:49:02 0
>>960
これみりゃわかる
i3 i5シリーズはレベルがちゃう 
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
963名無しさん:2010/01/12(火) 19:12:23 0
i3 i5なんてイーマにゃ関係ないじゃん
964名無しさん:2010/01/12(火) 21:17:53 P
>>951
すれ違い
965名無しさん:2010/01/12(火) 21:49:44 0
マザボが逝って同メーカー同型番の中古マザボと交換した場合、
リカバリは可能でしょうか?
966名無しさん:2010/01/12(火) 23:31:33 0
eMD525-B01なんですが、OSがVistaの場合32bitですか?
967966:2010/01/12(火) 23:45:36 0
すいません、自己解決しました。お邪魔しました。
968名無しさん:2010/01/13(水) 02:29:36 0
次スレ立てた。
【eMachines】イーマシーンズ148台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1263315921/
969名無しさん:2010/01/13(水) 11:53:49 0
おつ
970名無しさん:2010/01/13(水) 16:41:27 0
4504の定格電力ってどこで分かる?UPS買おうと思って
調べてるんだけど、さっぱり分からない。。。
971名無しさん:2010/01/13(水) 17:00:59 0
>>970
J4504に使われている電源の容量で判断したら?
UPSに余裕が無かったらトラブルの元だよ。
972名無しさん:2010/01/13(水) 17:25:44 0
>>971
さんくす。書き込み直後に停電きたー。
電源が300Wだからこれで計算すればOK?
973名無しさん:2010/01/13(水) 19:57:25 P
前にJ2920使っていたんだけど
今の機種でも起動するとき爆音なの?
974名無しさん:2010/01/14(木) 01:16:24 0
>>973
最初からFANを遅く回す設定にするとFANが止まったままになる恐れがあるので、
起動時にFANを定格で回してシステムが起動したらゆっくり回すようになってる。
975名無しさん:2010/01/14(木) 15:31:15 0
新しいのもボールマウスですか?
976名無しさん:2010/01/15(金) 04:15:40 0
ET1830-E11のエクスペリエンス インデックス スコア
出荷時の状態では3.2
グラボGeForce8600GT装着で5.5になった
977名無しさん:2010/01/15(金) 08:25:17 0
チプセトのビデオ機能にあまり期待するなかれ。
978名無しさん:2010/01/15(金) 19:19:11 0
埋めるぞ
979名無しさん:2010/01/15(金) 19:20:04 0
もし>>1000なら夏モデルでPhenomIIモデルが発売
980名無しさん:2010/01/15(金) 23:01:38 0
test
981名無しさん:2010/01/16(土) 02:05:57 0
こんなところでテストすんな禿
982名無しさん:2010/01/16(土) 02:32:23 0
うるせーチンカス
983名無しさん:2010/01/16(土) 02:55:40 0
うるせー包茎
984名無しさん:2010/01/16(土) 05:11:34 0
うるせーハゲ
985名無しさん:2010/01/16(土) 05:51:03 0
こんなところでテストすんな禿
986名無しさん:2010/01/16(土) 06:52:43 0
よほど毛髪に自身があるようだな。
アイヌ民族か?
987名無しさん:2010/01/16(土) 08:42:56 0
クロマニョン人です。
988名無しさん:2010/01/16(土) 11:09:02 P BE:1023866892-PLT(20000)
てst
989名無しさん:2010/01/16(土) 12:38:44 0
− ・ ・・・ −
990名無しさん:2010/01/16(土) 20:11:53 0
emachineのガワ叩いたらなんか安っぽくなってんな。
N4401と比べるとガワまでこんなになってたなんて。
イジェクトもなぁ。
991名無しさん:2010/01/16(土) 23:04:20 0
ET1830-E11、買って数日はものすごく静かだったんだけど
1週間ぐらい経ったあたりから「ウィィィィーーーン」って感じの
不規則な波長の音が鳴り出して耳障りになってきた。
これってファンの回転が不安定なのかな?
一定の波長で鳴ってるならそれほど気にもならないんだが・・
992名無しさん:2010/01/16(土) 23:13:27 0
あー俺直前でキャンセルできてよかったー
993名無しさん:2010/01/17(日) 02:01:25 0
>>991
お前の部屋寒すぎなんじゃねーの?
994名無しさん:2010/01/17(日) 02:08:19 0
995名無しさん:2010/01/17(日) 02:09:42 0
埋め
996名無しさん:2010/01/17(日) 02:10:41 0
禿
997名無しさん:2010/01/17(日) 03:28:16 0
いめ
998名無しさん:2010/01/17(日) 03:28:56 0
長門はオレの嫁
999名無しさん:2010/01/17(日) 03:30:11 0
1000名無しさん:2010/01/17(日) 03:30:54 0
>>1000ならイーマがPhenomIIモデルを発表して本気を出す。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。