【eMachines】イーマシーンズAMD専用 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ 【eMachines】イーマシーンズAMD専用 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1129041867/

>>2-8
2名無しさん:2006/12/23(土) 11:49:31 0
3名無しさん:2006/12/23(土) 11:50:23 0
ATITool
nVidia nTune
Driver Cleaner
http://cowscorpion.com/Software/Driver.html

ClockGen
CrystalCPUID
CPU-Z
http://cowscorpion.com/Software/cpu.html

Ultimate Boot CD
Memtest86+
http://cowscorpion.com/Software/Memory.html

EVEREST Ultimate Edition 2006 3.50.816 Beta 
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
4名無しさん:2006/12/23(土) 11:52:20 0
【重要!】eMacines購入後、Dドライブのドライバ&アプリをCD-Rに保存しておくこと!

保存方法:スタート→すべてのプログラム→システムリカバリ→Create my Drivers-Applications CD
→burn.を選択する。
→CD-Rをドライブに入れ、そのままアプリ&ドライバリカバリCDを作る。
(CD-Rで容量たりるので、DVD-Rである必要なし。 )
リカバリの詳しい情報は 、スタート→すべてのプログラム→システムリカバリ→Recovery Help Manual.pdf  にある。

1枚入ってるDVD-Rは、あくまで「システム復元用」なのでXPを入れるだけであり、
アプリ&ドライバのリカバリディスクを各人が作る 。
ただし現状では、サポセンに連絡すれば、ドライバ&アプリCDを無料送付してくれる。

リカバリして消えるのは、アプリ&ドライバと壁紙だけ
イーマの壁紙(草原にemachinesってロゴが乗ってるやつ)は、
ローカル ディスク(C)→WINDOWS→Web→Wallpaper  にある。
5名無しさん:2006/12/23(土) 11:55:21 0
・ブラウザが強制終了しまくる→Javaをアップデートする。   http://java.com/ja/
・DVDが焼けない→Nero6のアップデートする。 http://www.nero.com/jp/
・Flashが見れない→アップデートする。     
 http://www.macromedia.com/shockwave/download/download.cgi?   
 P5_Language=Japanese&Lang=Japanese&P1_Prod_Version=ShockwaveFlash (Yahooのツールバーを強制インスコされてしまうが即削除)

・音が出なくなった→Realtek ALC Series AC'97 Audioドライバをアンインストールして、最新のドライバを再度インストールする。
 http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_detail.php?UID=639&kind=1
・低負荷でもCPUの使用率が50%以上になる→サウンドドライバを更新する。(同上)

・メモリが384MB RAMと表示されるのは、残りの128をオンボートVGAが食ってるから→BIOSのOnChip VGA Frame Buffer Size項目で変更可能。
 軽い作業ならば、32MBまでは落とせる。
・メモリに欠陥がないか確認する→Memtest86でチェック。     http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
・メモリがデュアルチャンネルで動作してるか→CPU-Zでチェック。    http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html

・USB接続が高速ではない→Radeon Xpress 200チップセットの欠点。外部HDDはIEEE-1394を推奨。
・マカフィーの専用削除ソフト→http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
6名無しさん:2006/12/23(土) 11:59:30 0
SpeedFanの設定

1. 設定(Config)>温度(Temperatures)を開いて
CPUなら45〜60とか
HDDなら35〜50のように、適温と思われる温度に数値を調節する
実際は自分のシステムに合わせればいいから、あくまでも参考に

2.次に、各温度ラベル横の「+」を開くと
「Speed1」「Speed2」のようになってるハズ

ここを例えば‥
CPUファンをCPU温度によってコントロールさせたいなら
それ以外の「Speed」のチェックを外す
ケースファンをHDD温度によってコントロールさせたいなら
それ以外の「Speed」のチェックを外す

3.それから設定(Config)>スピード(Speed)の調節をする
マザーによって数値が変わるから注意
うちの場合、CPUファンは「9〜60」、ケースファンは「1〜9」
あとは「Automatically variated」(自動で調節)にチェック

※ちなみにここをチェックせず、回転数を固定するのもいい
その場合も温度設定だけはするようにしてね

http://www.water.sannet.ne.jp/scull/speedfan.html
http://ringonoki.net/tool/u-sonota/speedfan.html
http://httalk.xrea.jp/mt3/archives/2005/06/a8v_standardspe.html
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines08.html
http://coolnquiet.info/faq.php
7名無しさん:2006/12/23(土) 12:00:28 0
Cool'n'Quietよりも、より細かな設定のできるCrystalCPUID
http://crystalmark.info/

(設定例)
倍率   電圧   interval   
11.0x  1.40V  5000ms     
8.0x   1.30V  500ms    
5.0x   1.10V  500ms   

CrystalCPUIDの解説サイト(画面キャプチャや設定)
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

いつもはCrystalCPUID任せにしておいて 、
必要に応じて自分で固定化できる等、Athlon64の速度と電圧を
アクティブに運用できるのは、かなり便利。
理論上、CPUの消費電力を50%まで落とせる。
CPUが100%になるソフトでx11に上がっても
その後きっちりx5に戻る。
消費電力が最大20Wもの省エネとなり、低熱化できる。

cpu-z (コア電圧が変化しているのを確認)
http://www.cpuid.org/index.php
8名無しさん:2006/12/23(土) 12:01:27 0
9名無しさん:2006/12/23(土) 14:22:38 0
>>1
Z!
10名無しさん:2006/12/23(土) 16:00:59 0
依稚御都
【いちおつ】

三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。ある時、大将軍・陸遜の命令で依稚が作った
州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
「御都(おつ。長安のこと)のようだ」と漏らしたという
そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「>>1乙」という形になって
蘇ってきている

民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋
11名無しさん:2006/12/23(土) 18:00:11 0
エクスプレスアップグレードキタ━━(゚∀゚)━━━!!!
12名無しさん:2006/12/24(日) 03:15:08 0
Windows XP HomeをWindows XP Professionalにする方法

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060915_xp_home_to_pro/

まず「SP+メーカー」とbbie.exeで、SP2適用済みインストールCDのISOを作成する。
出来上がったISOをdaemonなどでマウントし、ルートディレトリ
(ドライブを右クリック→開くで最初に出てくるディレクトリ)で全てのファイルを
選択して、適当なフォルダにコピー。

同時にbbie.exeをコマンドプロンプトから起動して、ブートセクターを抜き出す。
例えばマウントしたドライブがZドライブであれば、
「bbie z:」でZドライブのブートセクタ(imgファイル)が、bbie.exeと同じフォルダに出来る。

次にレジストリエディタを起動(ファイル名を指定して実行、regedit)し、
HKEY_LOCAL_MACHINEを選択。
「ファイル」→「ハイブの読み込み」から先ほどコピーしたルートディレクトリの中の
i386フォルダにある「Setupreg.hiv」を読み込み、キー名はHOMEKEYを入れる。
そして以下のキーに移動。

HKEY_LOCAL_MACHINE\Homekey\ControlSet001\Services\setupdd

(既定)を右クリック→編集、「01」を「00」に、「02」も「00」に変更。
左のツリーから「HOMEKEY」を選択して、「ファイル」→「ハイブのアンロード」で書き戻す。


「SP+メーカー」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
13名無しさん:2006/12/24(日) 03:21:02 0
次にこれらを使ってブート可能なCDを焼く
Nero6であれば、

New Compilation's Boot page.でCD-ROM (Boot)を選択

Image fileで先ほど抜き出したブートセクタのimgファイルを選択

Enable expert settings (for advanced users only)にチェックを入れ、

Kind of emulationを No Emulation
Number of loaded sectorsを 4
Load segment of sectorsを 07C0

と指定

NEWをクリックし、先ほどコピーしたルートディレクトリの全ファイルを選択して
左のISO1のファイル一覧にドラッグ&ドロップし、
上のBurnボタンをクリックして焼くと、出来上がり。

インストールは普通にCDからブートして、Homeのキーでインストールできる。
あとはドライバ類を別にインストール。
Keyfinderで調べたプロダクトキーではライセンス認証が通らなかったので
本体裏面に貼ってあるキーを使ったところ、問題なかった。
14名無しさん:2006/12/24(日) 03:26:05 0
ドライバのアンインストール

1. プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。
2. 再起動後(新しいハードウェアウィザードが出たらキャンセル)
ドライバ→コンパネの順でインストールする。

上記のやり方で問題がある場合、アンインストーラでは完全に消えずに残る
ファイルやレジストリの残骸が、悪さをしている可能性があります。
これらを削除するには「Driver Cleaner」というソフトを使ってみて下さい。
古いドライバーの残骸を削除してから、新しいドライバーをインストールしたいときに有効だ。
http://www.drivercleaner.net/

1.ダウンロードしたzipを展開→setup.exeを実行してインストール。
2.OSがXPならLAN、モデムを(ケーブルを抜く等)接続不能にする。
3.コントロールパネル→プログラム(アプリケーション)の追加と削除から
ATiコンパネ、ドライバの順でアンインストール。

4.セーフモードでリブートすると、XPではVGASAVEという非P&Pドライバが自動で入る。
(Windows2kではドライバの指定をキャンセルで、標準VGAドライバが入る)
新しいハードウェアウィザードが出るので、キャンセルしてDriver Cleaner実行。
5.ゴミ箱を空にしてリブート。
6.新しいハードウェアウィザードが出るので、キャンセルしてドライバのインストール。
15名無しさん:2006/12/24(日) 03:32:00 0
アクチ回避は自己責任で

OS再インストール後に、ProductIDとDigitalProductIDを書き換えて
いつも同じものにしてている。
wpa.dblをバックアップからリストアすると、
アクチベーションは必要ない。
16名無しさん:2006/12/25(月) 08:46:59 0
http://ryoex.jugem.jp/
徘徊してたらこのブログを見つけた。
10/01と12/06の書き込みは必見だと思う。

6448ユーザーには神みたいなブログだ。
どうもX2 3800+はBIOS更新なしで動くみたい。
17名無しさん:2006/12/25(月) 18:02:45 0
J6448の購入後の推移

元のスペックは
CPU:Athlon64 3700+
メモリ:512MB(256MBx2)※うち64MBはビデオメモリ
Video:ATI RadeonX200(オンボード)
HDD:200GBHDD(SEAGATE)
電源:300W

Athlon64 X2 3800+
メモリは1.5GB(256MBx2、512MBx2)
VideoはATI RADEON X700PRO 256MB(PCI Expressx16)。
電源はEvergreen SilentKink4 400W。
HDDは950GB(200GB+250GB+250GB+250GB)※全てSATA。

今のところCPUをアップグレードして、早くなったなという実感は全くない。
逆に遅くなったこともない。
でもベンチマークは一部で遅くなった。
Athlon64 3700+のFF11ベンチ3は4780くらいだった。
Athlon64 X2 3800+のFF11ベンチ3は4560くらいだった。
ということはスペックダウンしているんだろうか。
それともFF11ベンチ3がシングルコアしか対応していなくて
シングル性能で勝る3700+のほうが良かったのかも。
また考えられるのは3700+のほうは購入当初で
ほとんど何もインストールしていなかった頃の数字。
一方X2 3800+はHDDはたっぷり増設しアプリケーションも
山ほどインストールした後だからこの数字となったのかも。
でもメモリは+1GBなんだけどなあ。



18名無しさん:2006/12/25(月) 18:06:22 0
エンコードだけど試しに行ったら
片方は使用率上がったけど片方は上がらなかった。
2つがフルに動いてくれないと意味ないんだけどな。
Windows Media Encoderを使用したときは、劇的に速度アップした。
このときは2つともフルに動いていて、95%以上の使用率だったからだろう。
2つともフルに動くアプリケーションは限られてるのかも。
だとしたらそれを有効利用しないとやっぱりスペックダウン?

さらに、X700PROをはずして、GeForce7600GSをJ6448に取り付ける。
取り付け作業自体は問題ない。起動後ドライバのインストール。
これも問題なく再起動。ATIのコントロールパネルが残っていたため
これらATI関連のディスプレイドライバなどをアンインストール。そして安定した。

ファンレスなのは若干気がかりだけどGTじゃないから大丈夫だろう。
パフォーマンスだがX700PROと比べると若干の上昇。
FFベンチだと4700が5400にアップした程度か。
ただ見た目のパフォーマンスはあがったように思える。
バトルフィールド2142では解像度を上げることが出来た。

ところでこれまで使っていたビデオカードだが、メインPCに取り付けることにした。
これも問題なく取り付けることが出来た。
ドライバのインストールも出来て今は普通に使っている。
これまではメインメモリからビデオメモリを
シェアしていたけどそれがなくなりメインメモリが広くなった。
ビデオメモリも256MBになり快適になったはず。

実際FFベンチ3を実行したら約4900という数字が出たから驚き。
バトルフィールド2142はおそらくメインPCでも出来るだろう。
だいたいCPUはメインがAthlon64 3700+で
セカンドPCがAthlon64 X2 3800+でシングルの能力なら
メインPCのほうが上なんだからなあ。
19名無しさん:2006/12/25(月) 20:47:18 0
>>17-18
x2に換装するときBIOSどれ入れたの?(保証外になると思うけど)
それともマザーボードごと入れ替え?
20名無しさん:2006/12/26(火) 19:08:51 0
21名無しさん:2006/12/28(木) 23:41:31 0
オンボードVGAのメモリサイズ、変更しても反映されない・・きちっとセーブしてるのになぁ
機種は6456
22名無しさん:2006/12/29(金) 00:20:45 P
>>21
うちのもだ。どうやら仕様らすぃ
23名無しさん:2006/12/29(金) 03:13:38 0
Biosをupしたら使えた、色々と項目も増え、Good!
但し、要注意。
24名無しさん:2006/12/29(金) 03:26:31 O
CPU セレロン2.4Ghz
メモリ 128
HDD 80G
ディスプレイ付きを知り合いから3000円で買ったぜ〜。
安い(笑)
25名無しさん:2006/12/29(金) 04:52:50 O
>>24
スレタイ100回嫁
26名無しさん:2006/12/29(金) 12:28:37 0
>>23
FDD無いのにどうやったの?
27名無しさん:2006/12/29(金) 14:34:30 0
J6456のようなFDD無し機でもMSI Live Update 3使えばBIOS更新可能でしょうか?
どなたか試した人います?
28名無しさん:2006/12/29(金) 17:09:35 0
>>27
そういう質問をしている時点で、うpは避けておいた方が無難だ

Virtual Floppy Drive
http://www.caspers.ii2.cc/image_for_windows/no_floppy.html
29名無しさん:2006/12/30(土) 00:44:41 0
初めて再インスコして ネロ6アップデート(4つプログラムダウンロードのやつ)したら
動画再生で WMPじゃなく ネロ6で再生する様になってしまいました
WPMずーっと使っていたんでこっちがいいのですが。。。
今クグ中ですが ネロ6おとなしくする方法知っている方いませんか?
30名無しさん:2006/12/30(土) 12:09:40 0
かの有名な「パーティションマジック」と同じ作者の作ったフリーソフト。
ライセンスはGPL。ソースコードも公開されています。
基本的に「パーティションマジック」と同じ操作性で
機能も高度な機能以外はほとんど同じです。
無料でここまでのものが利用できるとは…。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060622_partition_logic/
31名無しさん:2007/01/03(水) 23:11:53 0
SpeedFanでの各パーツ温度

CPU、Core、Ambient、Remote、HD0、Temp1・2・3などと表示されます。

CPUとCoreは、負荷をかけると一気に温度が上がるので
CPUの温度だとわかります。
Ambientは、システム温度(ノースブリッジ温度であることが多いが、
マザーによりセンサー位置は、マチマチ)

Remoteは、GPUの温度、
HD0は、HDD温度です。
(HDD温度は、SMART情報そのままなので、どの表示ソフトでも同じ表示)
Temp1・2・3は、マザーによりマチマチ。
32名無しさん:2007/01/08(月) 22:17:29 0
うぇwwwj6456三週間で死んだwwwww
33名無しさん:2007/01/08(月) 22:18:47 0
保証期間内に壊れてくれてよかったじゃないか
34名無しさん:2007/01/10(水) 00:59:02 0
>>32
まじなのか!?j6456に買い換えて三週間経ってないんだが・・
前のPCはブルー画面になってしまう症状で,
どこかしらハードウェアがこわれているらしいので
全データをj6456に移動させてるんだ。。バックアップ等とってことない
35名無しさん:2007/01/16(火) 01:09:18 0
見事に、AMD機が排除されている。
また、嫌がらせのようにAMD機はゲー社の最上位機種に・・・高いよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/gateway3.htm
36名無しさん:2007/01/16(火) 02:07:22 0
J4456がhomebasicで中途半端だなあ。いろいろな面でgateway優遇きたねえ
37名無しさん:2007/01/16(火) 02:15:10 0
新ケース、ちょっとDELLっぽい
38( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/01/16(火) 12:18:59 0

ちょうど、1年1ヶ月でPCの動作がおかしく成りやガッ多。

リカバリーCDぐらい付けとけ木瓜が。

最初に作ったCD入れたら、2枚目のCD入れてくださいとなりやがる。
1まいだけじゃ、木瓜が。

再び、CDつくろうとしたら、たしかに、CD1枚になっとるやんけ。

で、つくろうとしたら、CDRW、DVDRWは、出来ねえじゃねぇか。

CDいれたら、最後で止まったまま、うごかねぇじゃねぇか。

くさっとっるんか、木瓜が。

有償サポートにかけろと抜かされてかけたら、昨日2回30分づつかけて誰もでず。

今日の朝9時過ぎにかけても、混んでるというメッセージで誰もでやがらん。

シネ木瓜かす。リカバリーディスクぐらい、入れとけ木瓜が。(Φ◇Φ)‡~~~~

。。
39( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/01/16(火) 12:22:10 0

OSと、ドライバーが有れば、自作機のように自分でインストできるが、

それも出来ねぇじゃねけか、木瓜が。むかむかする。○| ̄|_=3 プッ

。。
40名無しさん:2007/01/16(火) 12:25:10 0

ソーテックでも、リカバリーディスクぐらいつい取るのに。。。。

。。
41名無しさん:2007/01/16(火) 17:20:35 0
うざい\(^o^)/
42名無しさん:2007/01/16(火) 20:09:50 0
>>38-40
イーマを買うからそうなるんですよ。
43名無しさん:2007/01/17(水) 12:53:03 0
購入時にリカバリディスクつくるように注意書きなペーパーが入っていたでしょうに。
2枚というのは元々のDVD+新たに焼いたものという意味ですよ〜
44( ̄(エ) ̄)y-°°°:2007/01/17(水) 13:09:09 0

>>43 元々1枚付いてたはずだって言われたけど。そんなん無いYO。
付いてたら、速攻でバックアップ取って、CDラックに入れてたはず。

そんなんついてねぇ、っていったけど、1年1ヶ月なんで、もう遅いって言われたYO
たぶん、大手だったら、補償期間過ぎてても、無料で送ってくれるはずだYO。

以前、CDが見つからなくて苦労したから、
数年前からすべてDVDソフトも、バックアップしている。

いまじゃ、皿に進化して、HDDにCDのイメージファイルを入れて居るんだYO。

。。
45名無しさん:2007/01/17(水) 13:15:58 0

そもそも、CDつけとくんなら、お客様に作らせるなんてせずに、
最初から付けとけよ木瓜が。何か悪意すら感じる。
CDコピーなんか、10分も掛からんだろ。

訊いたら、ソフトもOSもはいった、購入時に簡単に戻せる
リカバリーCDって、有るって言うじゃないか。(有料○| ̄|_=3 プッ)

最初から、それを入れとくのが、普通の精神だろ。

なんか、悪意を感じる。(Φ◇Φ)‡~~~~

。。
46名無しさん:2007/01/17(水) 20:48:48 0
>>44
昔のEマシにはついていないのかな?購入した最近のモデルにはついていたし、
初めからあったOSが入ったディスクに加えて、空CDも入っていた。
初期設定に戻すための現状回復用のディスクを最初につくるように
警告文が入っていたので、自分はそれにいわゆる2枚目のCDを焼いた。
44氏にような苦情があったから、最近のモデルにつくようになったのかもしれない。
47名無しさん:2007/01/18(木) 03:56:22 O
新シリーズはAMD機なくなっちゃったね(´・ω・`)
48名無しさん:2007/01/18(木) 09:18:54 0
J6458が最終モデルとなるのか。eマシではAMD機が一番コストPが
とれる機種と思っていたが、切られるということは売れてなかったと?
49名無しさん:2007/01/19(金) 06:24:35 0
どうせ4月モデルではAthlon64X2が復活するから落ち着け。
Athlonモデルが一時的にラインナップから外れてまた復活するのはずっと前からあったことだ。
PenDモデルが消えて、その枠に入るんだろうよ。
50名無しさん:2007/01/19(金) 23:46:24 0
>>49
ソースプリーズ
51名無しさん:2007/01/20(土) 02:15:27 0
今の時点でラインナップ組んでもC2D機に比べてコストメリットが少ない
Vista対応で色々問題が起きるかもなどと考えると
6458で一旦停止してAM2移行・クワドなどAMDの進退を見てから・・・ってとこでしょ
悪くすればこのままAMD自体がPC市場から退場していく可能性もないではない
52名無しさん:2007/01/23(火) 06:32:50 0
AMDの心配する前に、チョンマが父さんする心配した方がいいねw
53名無しさん:2007/01/25(木) 09:31:49 0
なんかタブレットとキーボードの認識がおかしいので
OSの再インストールでもしたいんだけど、eMachines
のPCって、OSの再インストールするときはOSのパッケ
自分で買わなきゃ駄目?
54名無しさん:2007/01/25(木) 21:16:46 0
>>53
残念だけどその通り
55名無しさん:2007/01/25(木) 21:50:04 0
>>53
んなわけない
56名無しさん:2007/01/31(水) 09:00:51 0
J6448
なんか最近のupdateしてからノイズが酷くなった気がする
realtekのドライバを入れ替えてもダメ
CrystalCPUIDを切ればちょっとマシになるくらい

サウンドカード刺すしかないですかね?
57名無しさん:2007/01/31(水) 09:08:03 0
内蔵のサンドボードはノイズ載るのもあるから評判の良いものを
選んで付けてみるといいかも。

どれがいいって?使ってないからわからないw

USBの外付けの音源ならノイズから開放されるでしょう。
58名無しさん:2007/02/01(木) 18:14:37 0
>>57
USB外付けタイプでもノイズ乗るやつあるぞ、というか酷くなるやつがある
ONKYOのSE-U33GXP
ASIO出力と通常出力ためしたが、ノイズ載って使いものにならない

ちなみに機種はJ6454
5956:2007/02/01(木) 18:34:31 0
玄人指向のUSBサウンドを引っ張り出してきて使ってみたけど
これはこれで別種のノイズが乗るしアプリをフリーズさせたりしてダメだ・・・
オクでサウンドカード物色してきます

ところで最近のrealtekのドライバってDirectSoundみたいに問答無用で長いバッファ作成してない?
DSPやイコライザの案配を探るときタイムラグで使い物にならない
元に戻した
60名無しさん:2007/02/08(木) 23:45:27 0
>>59
うーむ、俺はASIO化してるからタイムラグおきんなぁ
61名無しさん:2007/02/12(月) 13:18:11 0
FeatureToolでハードディスクの静音化
http://chobi92.seesaa.net/article/9144426.html
http://shattered04.myftp.org/pc_05.html
http://www.rt-sw.de/en/freeware/freeware.html

FeatureToolは、AAM(Automatic Acoustic Management)の機能を
備えているHDDならば、HITACHI製以外のHDDでも有効。
S-ATA Maxtorを255(Disable)から253に、IDE HGSTを191に数値を変えると、ほぼ無音になりました。
しかしシーク音を抑えるという事は性能を落とす事なので
HDDのパフォーマンスも落ちているのでは?ということで
ベンチマークソフトの「HDBENCH」を使ってDRIVEベンチを実行。
結果は誤差の範囲内で、パフォーマンス的には変わりないということでしょうか?
とりあえずガリガリ音が無くなって静音化できた。

Maxtor DiamondMax10(6L160M0) S-ATA 160GB
Acoustic Levelを255→253

      ALL    Read   Write  FileCopy
変更前 17911  53253  51008  3207
変更後 18101  53689  51580  3338 (KB/s)

HGST Deskstar7K250(HDS722516VLAT80) IDE 160GB
Acoustic Levelを255→191

      ALL    Read   Write  FileCopy
変更前 21625  57457  45682  26611
変更後 21679  57965  45744  26365 (KB/s)

振動対策は、シリコン製防振ワッシャを取り付け部分に咬ませました。 これが予想以上に効果アリ!
HDD自体の振動は小さいのに、実際には大きく聞こえる振動音は、実は共振していたケースの音だった。

62名無しさん:2007/02/12(月) 13:21:28 0
HDDのCドライブにごちゃごちゃ詰め込むのは、遅くなるし復旧も楽ではない

■パーティション
OS
最低・・・9X系-3G、NT系-5G
余裕・・・9X系-5G、NT系-10G
※システムドライブに入れるアプリによって変動

・ゴミファイル、IEキャッシュ・tempは、システムドライブと別ドライブに隔離
・回線速いなら、IEキャッシュを0にするのもあり
・よって2つ以上、環境によってはそれ以上にドライブを分ける
・解凍だけのレジストリを弄らないソフトは、システムと別ドライブだと復旧が楽
・nyなどのファイル交換ソフトは、負荷かけるので、別HDDに設置が好ましい

■ドライブ分け
・fdisk
・XPから、マイコンピューター→管理→ディスクの管理
※XPからはFAT32は32Gまでしか作成できない

ソフト
PartitionMagic
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/V8/info/pm80.html
HD革命/BackUp Ver.4
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/backup4/main.html
FIPS 、フリー
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se019182.html

BigDrive
137G以上のHDを認識させるためには、
・XP、SP1・IDEドライバどちらか導入
・その他のOS、IDEドライバ・BIOSアップデート、両方導入
63名無しさん:2007/02/12(月) 13:29:26 0
RivaTunerでファンコントロール
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=163

「RivaTuner」は、コア/メモリのオーバークロック、パイプライン復活やQuadro化などで有名なビデオカードのユーティリティ。
3Dの負荷によってファンのコントロールをしているビデオカードでは、RivaTunerを使えば回転数の設定が可能。
私の使用しているAOpen「Aeolus PCX6600GT-DVD128」の場合、「AOpen Silent FAN」というソフトウェアで
Windows上で自動的にファンコントロールを行っていますが、ユーザーによる設定変更はできません。
よってコア温度が高い場合はファンの回転数が上がり、これが一番の騒音源になっています。
この手のオーバークロックツールはCoolBitsで冷や汗をかいて以来、手を出さずにいました。

MAINタブの「Driver settings」の「customize」ボタンをクリックすると、ランチャーのようなボタンが現れました。
この中で一番左の「System settings」ボタンを押すと、OverclockingとFanというそれらしいタブが現れました。
Overclockingタブはよくあるコアクロックの変更が行えるツールでしょう。
ここでEnableにチェックを入れるとCoolBitsが有効になるのでしょうか。

続いてFanタブですが、これこそがファンコントロールの設定変更が行える項目です。
Fan speed settingsでは「standard 2D」、「low power 3D」、「performance 3D」の
3タイプでそれぞれ回転数が%単位で設定できるようです。
また、Startup settingsの項目にチェックを入れると、Windowsの起動時に
この設定が立ち上がってコントロールが有効になるようです。

設定変更するのは「standard 2D」のみでOKと思いますので、
とりあえずスライダーを左に移動させて60%で適用してみました。
すると、明らかにファンの回転数が落ち、ノイズがかなり軽減された印象です!
GPU1温度も63℃位からわずかに上昇したでしょうか。
64名無しさん:2007/02/12(月) 13:31:11 0
次に最も低い25%に設定すると、もうビデオカードからの騒音はほぼ皆無といった状態にまでなりました。
とにかく回転数が変更できるのは大変便利です。
無駄に終わった12cmファンやダウンバーストが虚しい限りです。
しばらくして忘れた頃にGPU2の温度も確認すると…
なんと温度が76℃に!GPU1は65℃位だというのに。(まあ、90℃にでもならない限り大丈夫…なはず)

試行錯誤の末わかったのですが、GPU1は「AOpen Silent FAN」で制御されており、
GPU2は「RivaTuner」で制御されていたようです。
ですから回転数が落ちていたのはGPU2側のみだったようです。
それでAOpen Silent FANはスタートアップから外し、RivaTunerのみで制御させてみました。
すると、GPU1と2の両方が25%の回転数で76℃前後を示し、
その分先程よりもノイズが落ちました。(もう音なんて聞こえません!)

76℃というのも怪しいので、設定を40%として、これでStartup settingsにチェックを入れました。
40%の設定で「GPU1:68℃、GPU2:66℃」となっています。
このくらいの設定ならノイズ、温度共に満足できる範囲といえます。

RivaTunerによるファンコントロールを有効にしたまま「3DMark05」を走らせてみました。
SLIのグリーンバーが表示され始めたくらいから、ファンが高速回転を始めました。
「performance 3D」時は100%と設定しているので、高速回転も当然ですがそんなに五月蝿く感じられません。
ベンチマークは無事完走し、スコアも以前と同じくらいの結果となりました。
3D表示が終わりデスクトップの表示に戻ってもファンの回転は速いままです。
その後しばらく待ちましたが40%の回転に戻る事はありませんでした。
OSの再起動後は静音動作になりましたので。
CPUとチップセットファンは静音ファンに交換し、マザーのファンコン機能で回転数を落として静音化させました。
ビデオカードも、今回のRivaTunerでファンの回転数を落として静音化させました。
http://csx.jp/~flx/contents/gf_oc.htm
http://trgps.web.fc2.com/Riva.html
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/008/


65名無しさん:2007/02/15(木) 12:23:11 0
サポセンに電話してドライバ&アプリCDを送ってもらおうとしたら
壊れてないなら自分でやれと言われたわ
66名無しさん:2007/02/18(日) 12:09:34 0
cpu換えようと思っているのですが、一般的に言うCPUのバルクとは
単にファン等がついていないものと言うことで、ほかに問題はありますか?
67名無しさん:2007/02/18(日) 15:06:19 0
>>66
メーカー保証がない。
ショップ保証はあるだろうけど。
ファンはついてるものもあるような
68名無しさん:2007/02/18(日) 16:51:34 0
>>67
ありがとうございます
69名無しさん:2007/02/18(日) 18:39:53 0
j6448のマザーMS−7184のBIOS最新バージョンはどこにありますか?
70名無しさん:2007/02/20(火) 17:15:12 0
71名無しさん:2007/02/21(水) 07:45:31 0
j6452使いなんですが、ふと思い立ってハードディスクの容量を確認してみたら、

C:229GB
D:3.11GB

と250GBに足りてないようです。
これは何らかの仕様ですか?
それともヨドバシに怒鳴り込むべきケース?
パーティションは切っていないのですが、、、。
すみませんが教えてください。
72名無しさん:2007/02/21(水) 09:07:19 0

自己解決しました
サポセン丁寧でしたよ
73名無しさん:2007/02/21(水) 22:44:37 0
>>72
いや そんな燃料にもならないネタ書き込まんでも・・・
74名無しさん:2007/02/24(土) 14:52:52 0
J465
75名無しさん:2007/02/24(土) 14:56:01 0
↑あれ?投稿になちゃってすみません!

J6456を使っているのですが
最初に付属していたシステムDiskと最初に作ったアプリ・ドライバDiskがあれば
HDDのリカバリ領域って無くてもいいですかね?
76名無しさん:2007/02/25(日) 04:07:17 0
6446でgefoレポってないよね?
やはり自分で買って試すしかないか…
77名無しさん:2007/02/25(日) 08:34:09 0
>>76
レポは見たことないけど、
マザーのアップロードしても6600GTは
うごかねぇという書き込みを何個かみた気がするから
ラデか買い替えの方がいいと思うなぁ。
自分で試したわけじゃないけどね…
78名無しさん:2007/02/28(水) 23:37:21 0
>>76
7300GS→ウゴイタ!と思ったがその後様々なパターンでエラー、青画面続出。最後はOSクラッシュ。
6600無印→以下同文。
X550→正常動作。

勤務先のJ6446でのテスト結果。
79名無しさん:2007/03/03(土) 10:30:36 0
メーカー製だけにPCI特急を増設する時はオンボードにあわせたほうがいいのか。
Xpress200かGeForce6100 この差は思ったより大きかったようだな……
80名無しさん:2007/03/03(土) 15:06:43 0
6446特有の問題なだけ
81名無しさん:2007/03/08(木) 02:59:28 0
リストアCDって、リカバリCDとどう違うんですか?
うまい具合初期化できないならフォーマットかけてLINUXでも入れるかねえ・・・prz
82名無しさん:2007/03/11(日) 08:43:36 0
J6448にGeForceのせたいんのですが、使えるグラボありますかね?
7600GTを買おうかと思っているのですが、なかなか手が出せない。

>>76と同じ様な質問になって申し訳ない。
83名無しさん:2007/03/15(木) 00:21:18 0
今まで6448に7300GSと7300GT乗せたけどいたって普通に動いてる
別にゲフォ系普通に動くんじゃないかな
つかすげー過疎ってるね
まぁ今のラインアップがあれじゃ仕方ないか
84名無しさん:2007/03/18(日) 21:00:10 0
6446はゲフォ入れるとフリーズで6448はゲフォおk

デフォ電源でのセーフライン(定格動作)
x1650pro、7600GS、7600GT
アウトライン(補助電源も無いしな)
x1950pro、x1650xt〜、7800GS〜

今日投売り電源買って取り付けた
コストパフォーマンスに引かれて6446に手を出したが
増設費だけでもう一台買える程使ってやんの('A`)
85名無しさん:2007/03/26(月) 21:58:13 0
現在、6448にX1650Proと450w電源入れてます

6452にゲフォの7600入れた構成の人とおなじベンチテスト
やったけど、悔しいことに7600Gtのほうが少しだけいいスコア出しやがったorz

6446でゲフォが動かないってきいたからATIにしたんだけど、ゲフォでもよかったのかな
ってちょっと後悔


8685:2007/03/26(月) 22:20:33 0
改造スレが見当たらないんでこっちで質問します。連カキコすまん
j6448のマザーボードってこれ、マイクロATXですよね?


現在6448を450w電源に換えて、X1650PRO  とメモリ+1G増設してます。

今度ビデオキャプチャを増設しようと思いますが、熱対策を何もしてないのであわせて
背面排気FANも増設しようと思うのですが・・・・・・・・・・・・・

えぇ、そうです。スロットが足りませんorz
どうせ背面排気FAN入れるなら、二段占有するタイプのやつのほうが効率がいいとも思
うのですが、ビデオキャプチャカードまで入れるとちょっと足りないです。
J6448って、ミニタワーですもんね

そこでですね、いま手元に前つかってた自作機のミドルタワーケースがあるので、6448
の中の人をそっくりそのまま移植したいのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
念のためマザボの規格を確かめたいのですよ

よろしくです

87名無しさん:2007/03/28(水) 00:30:53 0
>>86
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1172806280/

6448はRS480M2-ILだっけ?イーマは全部MicroATXだったと思う
ケース換えるだけでもエアフローが改善されるから、さくっと移動すると良いよ
PCIスロット自体少ないから、前面の5インチベイ用ファンも良いんじゃね?
88名無しさん:2007/03/31(土) 00:52:34 0
埃がたまり始めていたのでJ6456のヒートシンクを始めて外したら
CPUごと取れたしまった・・・
何とかCPUだけ取ろうと引っ張ったら指にピンが刺さってプチプチ穴が orz
まさかCPUごと取れるとは思いもよらなかったよ
89名無しさん:2007/03/31(土) 12:54:47 0
洗剤で念入りに洗うといいよ
90名無しさん:2007/04/01(日) 00:11:17 0
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 9匹目
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169782617/
91名無しさん:2007/04/18(水) 22:40:09 0
リカバリーCD失敗組です。
HDDがクラッシュしたので交換したいのですが
最初に付属のCDで新品のHDDにOSを入れることは出来ますか?
(今はノートPCから書き込んでます)
92名無しさん:2007/04/18(水) 23:15:09 0
>>91
機種どれかしらないけど、
J6446なら違うHDDにOSをいれることはできるよ。
やってるし。
93名無しさん:2007/04/19(木) 00:15:56 0
ありがとうございます。
機種名書き忘れてました、J6446です。
助かりました、週末にでもHDD買ってきて試したいと思います。
94名無しさん:2007/04/20(金) 07:49:51 O
6446のOSリカバリCDでデータがC:マイバックアップに退避する復元がありますが、
Cを20ギガにパーティション切ってる場合はバックアップしきれないですか?
パーティションはそのままでOSだけインストールデキナイんでしょうか。
95名無しさん:2007/04/27(金) 21:32:03 O
>>91
リカバリディスク入れて起動R連打・・・
96名無しさん:2007/05/11(金) 15:08:27 0
スレが大往生するまえに、喝〜!!
97名無しさん:2007/05/11(金) 18:18:50 0
エキサイトバイク

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __
      ∧_∧            /|__|\
     (;・∀・)           //|__|\\
____|⌒⊃0. ______///|__|\\\_________________
____ゝ ヽヘ. ______|///|__|\\\|_______________
___◎-ニニ◎_______|///    \\\|_________________
_____________|//       \\|_________________
_____________|/______ \|_________________
98名無しさん:2007/05/12(土) 12:49:11 0
j6448
マルチドライブがCDを認識しません。
マイコンピュータのドライブアイコンをクリック何もない。。。
なんとか修復する方法ありますか?
99名無しさん:2007/05/12(土) 23:32:22 0
>>98
J6446で突然ドライブを認識しなくなった時は、
IDEケーブルの不良だったなぁ。

BIOSで認識してなかったら、ドライブが死んでるかケーブルが死んでる
100名無しさん:2007/05/14(月) 21:50:10 0
>>98
J6446だが、ウチのもそうなった。
LDタイマー発動と見切りをつけBenQの格安リテール品と交換。
今はかなり快適。
ライティング時の失敗がなくなったし
読み込みがかなりスムーズになった。

レンズクリーニングとかは、やったんだよね?
101名無しさん:2007/05/16(水) 20:49:13 0
6446でCPU交換した人いる?
102名無しさん:2007/05/19(土) 12:44:05 0
J6456使いなんですけど、K8NGM2でも大丈夫なチップセットクーラーってありますか?
青笊にしようと思ったら大きくて・・・
103名無しさん:2007/05/19(土) 13:22:19 0
104名無しさん:2007/06/11(月) 18:28:58 0
保守
105名無しさん:2007/06/21(木) 22:45:35 0
単発質問で申し訳ありません。J6448なんですが
起動時必ずzhotkey.exeのエラーがでます。キーボードのアイコン
も出ます。サポセンでは期限切れで回答してもらえず、ググると
ドライバーのアップデートが必要らしいのですがリンク切れでダウンロード
できません。どこかにあるでしょうか?お願いします。
106名無しさん:2007/06/22(金) 00:12:39 0
↑p://bbs.freedeai.com/src/up3656.zip
確かこのKB0108.EXEというのがそうだったんだが
何かの理由でサポートページから消えたんだったような・・・?
俺は今はこれインストしてて不具合無いけど
107名無しさん:2007/06/22(金) 00:15:35 0
108106 107:2007/06/22(金) 00:21:45 0
http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J-Series&model=J2704
スマンこれと同じみたいだ
機種は違うけどいけるんじゃないかな?
109名無しさん:2007/06/22(金) 00:22:51 0
>>107
それまだ落とせるねw
110105:2007/06/24(日) 21:01:46 0
亀レス恐縮です。
さっそく試してみます。
ありがとうございました。
111名無しさん:2007/07/15(日) 14:24:26 0
J6446使ってるけどバルクメモリ512MB2枚付けたいんだけど大丈夫かな?
112名無しさん:2007/07/15(日) 22:47:07 0
今更ですがJ6454、メモリスロット二つしかなく、デフォルトの256*2でいっぱいなんですが、
最初の方でJ6456の方が256*2+512*2にしてますよね。
もしかJ6454てかなりのハズレ……?
113名無しさん:2007/07/15(日) 23:04:00 0
それともう一つ、EVEREST home editionでマザーボードを調べても、
マザーボード名は不明となってしまうのですが何が使われているかわかるかたいますl?
114名無しさん:2007/07/15(日) 23:45:03 0
マザボはFICのKTMC51G-LF
メモリスロット2つしかないから不便だよねぇ
俺の6454は不具合多くてイライラする、何回か修理に出したんだけど・・・
115名無しさん:2007/07/17(火) 00:46:32 0
>>111
J6446に1GB×2枚増設した俺様参上!

・・・正直、512MB×2枚で充分だったなぁ。
116名無しさん:2007/07/17(火) 20:43:56 0
>>114
諸事情によりレス遅れてすみません。一応今まで不具合なくて今でも現役なんでそこは運がよかったのでしょうか……。
とにかく今は増設できないせいで512MBなメモリにイライラしっぱなしです。
どうもありがとうございました。
117名無しさん:2007/07/17(火) 20:49:58 0
検索したらいろいろ出てきたのでちらっとみてきたのですが、J6452良さそうですねぇ。
まぁ今更後悔しても仕方ないのですが、それでは。
118名無しさん:2007/07/17(火) 20:51:38 0
さらについでですが、SATAついてたの今初めて知りました(笑
119名無しさん:2007/07/19(木) 11:04:53 0
6446、6448あたりってそろそろタイマー発動してない?
リカバったり電源・HDD交換したりでごまかしてきたけど
もう無理だ。BIOSすら満足に呼び出せん。
120名無しさん:2007/07/19(木) 17:02:18 0 BE:87108757-2BP(8900)
J6446をX2に換装して使ってる変態いる?俺も変態の仲間入りしたいんだけど
121名無しさん:2007/07/20(金) 20:38:03 0
>>119
今のところ問題ないな。
122名無しさん:2007/07/21(土) 00:29:15 0
>>120
価格の掲示板(J6446)みてこい。
123名無しさん:2007/08/14(火) 05:09:37 O
新しくPC買ってとりあえず初期設定終えたから、CD使ってソフト落とそうと思ったんだけど、ディスクが自動再生されずすかさずマイコンピュータ開いたらCDドライブが見つからなかった。
ローカルディスクとかはあるんだけど。

何か別な設定がいるんだろうか?
124名無しさん:2007/08/14(火) 09:57:50 0
携帯からは落とせません
125名無しさん:2007/08/14(火) 17:37:14 0
J6446を使っています
HDDを交換しようと思っているのですが、
付属のシステム復元CDとアプリ&ドライバCDで
新HDDにOSインスコは可能でしょうか?
126名無しさん:2007/08/14(火) 18:45:49 0
>>125
可。
127125:2007/08/14(火) 21:51:13 0
>>126
ありがとうございました
128名無しさん:2007/08/21(火) 22:10:50 0
たった今、J4472買ってきたぉ
129名無しさん:2007/08/21(火) 22:27:11 0
うぁ、エンガチョ
130名無しさん:2007/08/21(火) 22:29:11 0
だめなのか?
131名無しさん:2007/08/23(木) 12:53:22 O
>>128
いくらだった?
132名無しさん:2007/08/24(金) 21:37:03 0
>>131
他に色々買ったから21万6千円くらい
133名無しさん:2007/08/28(火) 08:21:16 0
このスレだめぽっぽ
134名無しさん:2007/08/30(木) 00:40:49 0
このスレはとぽっぽ
135名無しさん:2007/10/21(日) 19:35:29 0
そして、誰もいなくなった。
136名無しさん:2007/10/22(月) 16:04:31 0
J6446を購入して2年経ちます。
勝手に再起動したり、ブルーランプは光っているのですが、
電源が落ちたりすることが多くなってきたのですが、ハードウェア関連の
故障でしょうか?増設は何もしていません。
137名無しさん:2007/10/23(火) 01:16:30 0
>>136
残念!オイラのはすこぶる快調♪
138名無しさん:2007/10/25(木) 22:01:33 0
J4472買ってきて早々トラブル発生!
さすがはEMACHINES、やってくれますた。
初回起動時にSLP処理が不完全だったようで再インスコする羽目になった

症状
起動時のデスクトップが表示された瞬間DOS窓にエラー表示
マイコンピュータ→プロパティで表示される画面にイーマのロゴが出ない
スタートボタン左ペイン(アプリ使用履歴)が再起動のたびにリセットされる
ググったら海外で事例があって再インスコ以外に道はなさそうとのこと
っで、もう一回システムの作り直しする事に・・・

あと、この筐体の前面パネル下半分は簡単に取り外しできるんですね
夏場の対策に利用できそうです
139名無しさん:2007/10/30(火) 06:12:05 0
>>136
電源かマザーの不良
140名無しさん:2007/11/28(水) 14:59:33 0
自分もJ6456を使っています。

現在修理をしているのですが、今回で3回目になります。

一番初めは、買ったその日に画面が写らなくなり、そのまま本体を交換
2回目は、半年後に突然画面が写らなくなり、修理に出したところ、マザーボードの不良
その後、3回目が今月で、同じように突然画面が写らなくなる現象でした。

もちろん、マザーボードの不良で現在修理中です。

多分、同じ現象なので、マザーボードが壊れてるのでしょう。
この機器は、欠陥商品でしょうか?
141名無しさん:2007/11/29(木) 22:18:01 0
J6446でX2 3800+に交換する時XP-120が使えた、以上
142名無しさん:2007/11/29(木) 23:34:20 0
>>141
X2 3800+に交換するのって難しいんですかね?
どこかのサイトとか見てやったんですか?それとも慣れてる人なんですか?
電源とかも交換したんですか? 質問の絨毯爆撃でm(_ _)m
143141:2007/11/30(金) 01:34:44 0
>>142
必要かどうかは分からんがBIOSは一応更新した、CPU交換作業は特に問題は無し
慣れていないとクーラーの脱着にコツが必要かもしれない
あとは電源交換したけど、ケースと干渉したからヤスリで削った位かな
まあ電源に依存だと思うけど
交換後使用していて気づいた事は、ケースの排熱が厳しそうだなと言う位かな。
夏までには何らかの対策が必要かもしれん。
こんな感じです。
144名無しさん:2007/12/01(土) 00:52:39 0
>>143
レス有難うございます。チャレンジしてみたくなりました。問題は熱ですね
ところでX2 3800+に交換で劇的変化有りましたか?
使ってる状況にもよるでしょうけど・・・
145名無しさん:2007/12/01(土) 08:02:20 0
俺は、141じゃないが、
どうせ変えるなら4200+の方が良くないか?
8000円ちょっとで買えるぞ。
3800+だとクロック数下がるし。
使う用途がネットとか文章作成が主ならシングルコアの3500+と変わらんと思う。
デュアルコアのメリットは、マルチスレッド対応ソフトではスピード上がるし、
対応してなくても負荷の高い作業をしても重くなりにくい。
146144:2007/12/01(土) 13:48:11 0
>>145
6446なんですけど4200+って付くんですか?
わたしはエンコードしてる時に他の作業が難なくできれば満足できます
現状ではエンコ中他の作業が重くなりすぎてほぼ不可能状態ですので・・・
147名無しさん:2007/12/01(土) 18:46:12 0
>>146
Socket939を選んでね(わかってたら失礼)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1187709059/601-700の
681と684が関連してる
148名無しさん:2007/12/01(土) 18:47:28 0
681と693だった。ごめん
149144:2007/12/01(土) 22:40:05 0
>>148
どおも!見てきます〜
150名無しさん:2007/12/15(土) 22:57:51 0
ちょっと古い機種だがJ3036使ってます。
音楽再生+webブラウザ+画像処理位のマルチタスクでも
パフォーマンスに不満感じないし、
vistaにも興味ないし…

HDDの予備を持っておけば、
sempronがもう一年半使えそう。
151名無しさん:2007/12/16(日) 10:29:09 0
壊れるまで使えるよ
152150:2007/12/16(日) 20:22:27 0
>>151

あいっす。
Phenomが気にならない事もないが、
いける所まで…
153名無しさん:2007/12/24(月) 00:59:07 0
J4472でSMART情報が取得できないんですが、なんでかなー?
おかげで、各種ソフトでHDDの温度とかが見られません。
もちろんBIOSでEnableにしてるんですが・・
154名無しさん:2008/01/02(水) 22:03:55 0
オレも完全にぶっ壊れるまでj3036使いたいな。
1時間番組をDivxに変換するのが、2〜3分くらいで出来るところまで進歩しない限り、
ハイスペックに興味ない。
155150:2008/01/03(木) 01:09:15 0
eMachines/Gatewayがacer傘下になった事で、
冬モデルから販売店舗や台数が減っている様っすが、
人気が下降しているだけ…?

販売活動しなくなったら過去モデルのユーザーとしては、
寂しい限り…
156名無しさん:2008/01/16(水) 21:04:23 0
J4472のOSをXPにダウングレードしたですが、サウンドやらLANやらのドライバが
あたりません。

どこかにありませんか?
157名無しさん:2008/01/19(土) 21:42:27 O
本日J4486を購入致しました。今後はこのスレの住人になります。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。
158名無しさん:2008/01/21(月) 15:20:15 O
昨日、買ってから一年半でj3036がお亡くなりになりました
リカバリして再起動しても黒い背景に数字の羅列から動かず。できることと言えば再起動と再リカバリのみ、どうやらHDDがイカレた様子。お気に入りだったのに。
新品売ってないかなー。
159名無しさん:2008/01/21(月) 16:25:24 0
HDD交換してみれば?
IDEなら付け替えるだけ
Serial ATAならSerialケーブルと電源変換ケーブルを買えばよい
日立は電源変換ケーブル不要
160名無しさん:2008/01/21(月) 20:53:33 O
>>159
157です、レス感謝。
HDD交換したらOS入れ直さなければいけないんですか?
付属のオペレーションシステムディスクと自作のリカバリディスクは持っていますので、HDD交換したらコレを噛ませば良いんでしょうか?メモリの増設はやれたので、単なる交換ならやれるとは思います。
161名無しさん:2008/01/21(月) 21:17:59 0
それでおk
162名無しさん:2008/01/21(月) 21:38:40 O
160です。
今、闘魂込めてHDDを外してみました。ウェスタンデジタルと言うマレーシア製のモノ、以外は皆目判らないのでこれ持ってPCデポに駆け込んでみます。
アドバイスありがとうございました。
163名無しさん:2008/01/21(月) 22:59:00 0
>>160
3.5inchのATAハードディスクと言えば、
店員さんが教えてくれるはず。
164名無しさん:2008/01/21(月) 23:26:49 O
160です
重ね重ねありがとうございます。
実はとあるアプリを消してしまい、仕方なくリカバリしたところ前述のような状態になってしまいました。
サポートセンターに問い合わせると「リカバリは負担が大きく、HDDを壊してしまう危険性があるからその症状はまずHDDが逝っている」とのことでした。
明日、HDD買いに行ってきます。
165名無しさん:2008/01/21(月) 23:33:07 0
「リカバリは負担が大きく、HDDを壊してしまう危険性がある」

そんな柔なHDD使ってたのか
エラーチェックもできないじゃないか
166名無しさん:2008/01/22(火) 15:47:41 0
皆さんに質問なのですがブートCDを(SP+メーカー)を使って作成したいと思うのですが

付属で付いてるシステム復旧のCDの中にwindows xp のインストールCDが存在しないと出て

ブートCDを作れません。

機種は6448なのですが付属で付いてるシステム復旧のCDの中にwindows xp のインストール??

は入っていないのですか?又何処にあるか教えて頂けますか?

宜しくお願い致します。 (変な質問だったらごめんなさい)
167名無しさん:2008/01/22(火) 16:54:59 0
復旧DVDは工場出荷時の状態に戻せるだけで
インストールできるXPのOEM版が入っている訳ではないので
SP+メーカーは使えないんじゃまいか
168名無しさん:2008/01/22(火) 17:23:33 0
やってみたけど無理でした
169名無しさん:2008/01/23(水) 08:55:02 O
160です。
諸兄のアドバイスに勇気づけられ80GBのHDD(80GBでも使用率が9%なので…)をドスパラで5250円で購入、交換により見事復活しました。
サポートでは3万弱と言われた修理がネジ7つ・コネクタ2箇所の簡単作業と5250円で済みましたよー。
感謝と御礼を込めての報告でした。
170名無しさん:2008/01/23(水) 16:47:27 0
>>167 >>168さんありがとうございます

お金を掛けないでどうにかして作りたいのですが

何か良い方法は無いですか?

宜しくお願いします
171名無しさん:2008/01/23(水) 19:31:47 0
新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! モニターつきですぜ
eMachines
デスクトップパソコン Model J4501
J4501
会員様web特価 99,800 円
998円分ポイント進呈
OS:Windows Vista Home Premium
CPU Athlon64×2 4200+
メモリ 1GB
HDD 320GB
ドライブ DVDスーパーマルチ
(DVD±R 2層記録対応)
モニタ 19型液晶(ワイド)
TV TUNER 地上デジタル
172名無しさん:2008/01/23(水) 19:38:53 0
【eMachines】イーマシーンズ131台目春モデル登場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201084437/
173名無しさん:2008/01/23(水) 21:44:00 0
最初にDドライブにあるリカバリ領域のものからインストールCD作れないのかね
確か98はC:\Windows\Options以下に丸ごとインストールディスク相当のが入ってて
コピーすりゃよいという大らかさだったが
174名無しさん:2008/01/23(水) 22:04:48 0
>>173
初回電源投入前にイメージを採っておけば
いつでも新品気分が味わえるぞ
175名無しさん:2008/01/25(金) 07:23:35 0
>>169
そうやって、イーマユーザーは
自作への泥沼に足を踏み入れるのだよw
176名無しさん:2008/01/25(金) 08:49:48 O
160です
AMDユーザーは優しい…。本来ならスレ違いな事にもかかわらずアドバイス頂けるなんて。
これからもAMD使っていきます!(でも、これってAMD自体の魅力じゃないか…)
177名無しさん:2008/02/01(金) 01:59:35 0
ついにJ6446も、残ってるパーツがHDDとOSだけになったよ
178名無しさん:2008/02/01(金) 13:47:13 0
6442使いです
光学ドライブ交換、HDD増設、ケース交換、電源交換を行いたいのですが
素人にもググりながらできますか?

グラボ、メモリしか付けた事ありません。。
179名無しさん:2008/02/01(金) 19:56:08 0
>>178
余裕でできる
180名無しさん:2008/02/02(土) 19:41:40 0
きっとググらなくてもできるだろう
181名無しさん:2008/02/03(日) 11:14:22 O
J4486使いです。
休止状態にすると、その後の起動方法がわかりません。
マウスもキーボードもリモコンも反応しないので、いちいち強制終了→起動してます。
マニュアルには休止後の起動方法には記載がなく、わかりませんでした。

どなたかご存知でしたら、ご教示願います。
182名無しさん:2008/02/03(日) 12:18:05 0
普通は電源ボタン押すだけだけど
183181:2008/02/03(日) 14:49:53 O
レスありがとう。やってみます。
184178:2008/02/03(日) 18:47:57 0
ケースは COMPUCASE 6C60SB を買いました
電源、HDD、光学ドライブでおすすめありますか??
HDDは500GB欲しいです。
185名無しさん:2008/02/05(火) 10:40:42 O
気のせいだろうか・・・・・>>178はすでに自作と変わらない気がするんだが

ところで俺もまだまだJ6452を使い倒す為にメモリ増設に踏み切った。
1GBを2枚ポチったのだが、現状最初からの256×2+デュアルチャンネルがよくわかってなかった為に買ってしまった1GB1枚
さて・・・・・この1GBはどうしよう・・・・
っていうかどうしたらより良いと思いますか?
186名無しさん:2008/02/05(火) 10:58:49 0
尻の穴に
187名無しさん:2008/02/05(火) 12:17:56 0
>>185
今までデュアルを気にしなかったんだから
1GB×3の3GBにすればおk!
188名無しさん:2008/02/05(火) 15:42:16 0
J6446をつかっているのですが、スタート→接続→すべての接続の表示を
クリックすると、OSが必ず再起動してしまいます。対応策はありますか?
189名無しさん:2008/02/05(火) 22:48:24 O
自分は化石機種J3016なんですが
最近、グラボGefoce5200A250と電源400Wを取り付けたのですが
CPUセレ345をアスロンに変更したいのですが
この場合はCPU単体で交換か、マザボごと交換なのか分かりません

もし交換したらGefoceのグラボは、そのまま使えるのですか?
190名無しさん:2008/02/05(火) 23:04:42 0
>>188
スタート→接続→すべての接続の表示をクリックしない。


もしくはOS再インスコ。
191名無しさん:2008/02/05(火) 23:26:00 0
>>189
CPUをセレロンからアスロンにするなら、マザーごと交換になる
グラボはよくわからんけどPCIかAGPだろうから、取り付けられると思う

だけど、マザー替えるくらいならPCごと新調したほうがいい
192名無しさん:2008/02/06(水) 20:41:05 0
>>189
今のケース・電源・グラボ・メモリ等を活用できるCPU・マザボを探せば
安上がりにプラットフォームを変えられますね。
J3016だとメモリがPC2700…AMDではAthlon XP〜64クラスかと。
グラボの再利用を考えると、古い世代のCPUであればマザボの選択肢が増えるか?
いずれにしても中古すね。

中古で組むのが無理なら…
191氏の通り!
193188:2008/02/07(木) 00:26:17 0
>190
ありがとうございました。
Adobe Readerを起動しても必ず再起動→システムは深刻なエラーから
回復しましたなんです。
194名無しさん:2008/02/07(木) 00:35:51 0
マザボがPCI-Eを認識しなくなった
何でだよJ6446ちゃん
195名無しさん:2008/02/07(木) 02:49:38 0
つーか、皆なんで未だにイーマなんだ?
Athlon64全盛のころは確かによかったが、
C2Dの今じゃDELLとかのほうがいいだろ。
196名無しさん:2008/02/07(木) 14:02:24 0
>>188
ttp://support.microsoft.com/?kbid=931365
もしこれなら、ウィルスバスター2008体験版入れると上記がインストールされる。
その後バスター2008をアンインストールしても931365の更新は残る。
再起動起きた直後にイベントビューア起動して、エラーの原因探って見ることをお勧めする。
197名無しさん:2008/02/08(金) 04:30:19 O
J3024使ってます
現在、グラボ差してるのですが
250M128bit400Mhzで、たしかx8とか説明書にかいてあったのですが
イーマシンの機種にグラボの種類のx16って(8000シリーズとかのx16)使用できるのでしょうか?
そもそもx1とかx4とかx8とかx16って何のことでしょうか?

スレ違いでしたらすいません
198名無しさん:2008/02/08(金) 11:45:26 0
>>197
今パソコンに使われている拡張スロットには主に3種類ある。
PCI
AGP (1x、2x、4x、8x)
PCI Express (x1、x2、x4、x8、x16、x32)
各々の詳細ははググれ。

J3024の拡張スロットはPCIとPCI Express (x1、x16)
なので、PCI Express x16ビデオカードが使用できます。
(´-`).。oO(つーか今付けているx8のビデオカードって何なんだろ・・・・・・)

ここはAMD製CPU搭載イーマのスレですので、Intel製CPU搭載のJ3024の質問の続きは下記スレで。
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199711016/l50
199名無しさん:2008/02/10(日) 00:02:05 0
みなさんはじめまして。
J6442使ってます。
グラボ増設しようと思うのですが
PCIかAGPか迷ってます。

メモリは1Gに増設してるのですが
オンラインゲーやオフゲーでも3Dとかだと起動すらしないものがしばしばで
グラボ装着を思い立ったのですが
このモデルはPCIexpresじゃないですよね・・・

種類がありすぎて訳わからないのでどなたかお勧めあったら・・・
あまりヘビーゲーマーじゃないです。

イーマのHPより製品仕様をコピしてみます。

# AMD Athlon 64 プロセッサ 3400+
(2.4GHz, 512KB L2 キャッシュ & 1600MHz FSB)
# Windows? XP Home Edition 正規版 (日本語版)
# VIA K8M800
# 512 MB DDR (PC3200) 最大 2GB *1 RAM 1024に増設済み
# 200 GB HDD *2
# スーパーマルチ DVD±RW ドライブ
# 8-in-1 メディアリーダー (USB 2.0 、 SD メモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、メモリースティック PRO 、マイクロドライブ、マルチメディアカード)
# S3 UniChrome Pro IGP
# 6 channel audio
# RJ-45 コネクタ (10 Base-T/100 Base-TX)
# v.92 対応ファックス/モデム *3
# プレミアムマルチメディアキーボード、ホイールマウス、ステレオスピーカー
# USB2.0 ポート x7 (前面 2 、背面 4 、メディアリーダー1) 、シリアルポート、パラレルポート、 PS/2 ポート x2 、オーディオ入出力, IEEE1394 ポート x2
# PCI スロット x3 (空き 2)、 AGP スロット x1 (空き 1)
200名無しさん:2008/02/10(日) 09:16:07 0
>>199

ググればすぐに答えが見つかる。
自分で調べろ。

ヒント:
http://www.via.com.tw/en/products/chipsets/k8-series/k8m800/
201名無しさん:2008/02/10(日) 13:28:00 0
>>199
プレイするゲームが分らなけりゃ答えようが無い。
PCIにするメリットは皆無なので数少ないAGPビデオカードの中から
ゲームをプレイするのに必要なスペックを満たしているビデオカードを探すしかない。
探す自信が無いのなら自作AGPスレや該当ゲームスレで情報を集めるのが得策かと。

ちなみに漏れのお勧め
ttp://www.bestgate.net/videocard_innovision_inno3dtornadogeforce7600gt256mbddr3agpia7600gtg5f3c.html
このスレで話題になった。
【AGP】AGP版GeForce7600シリーズを語るスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193298854/

>>200
ヒントというか答えが図示されているじゃないかw
202名無しさん:2008/02/10(日) 22:17:26 0
>>185です。
とりあえずメモリ増設完了。勘違いしてて256+256+512だったので1G×2と256×2で2.5GBにしてみた
Memtestは問題ないけどCPU-Zを見るとシングルになってるんですけど・・・・

まぁ全体的に早くなったし気にしなければ良いかw
で良いですか?
余ったメモリはPCデポにでも売っ払って来ます
203199:2008/02/11(月) 00:26:31 O
ありがとうみんな。
優しいね。

ちなみに今やりたいのはHomeworld2て言うゲーム。
体験版だけどw
普段はWarRockやってるけど
最低の描画設定でなんとか動いてる感じ。

また相談あったら優しく教えてください!
204名無しさん:2008/02/11(月) 18:07:17 0
>>202

>CPU-Zを見るとシングルになってる
メモリを差す場所を変えてもシングルチャンネル?
205名無しさん:2008/02/12(火) 00:23:55 0
>>204
一応色ごとに分けて。紫→256 緑→1G みたいに
同じサイズを並べた方が良いのかな?
206名無しさん:2008/02/12(火) 22:40:40 0
6442の光学ドライブ交換と、HDD増設をしたい素人ですが、

どちらもSATAで接続出来るものを買えばいいんですよね??
すいません。教えてください
207名無しさん:2008/02/13(水) 20:40:23 0
>>205

>一応色ごとに分けて。紫→256 緑→1G
これでデュアルに認識されないなら、メモリ側の問題か。
256MB・1GBはそれぞれ同じ銘柄のメモリすか?
208名無しさん:2008/02/13(水) 23:45:18 0
>>207
もちろん。
元の256はSamsung
新たに買った1GBはHynix

とりあえずMemtestはエラー無いし、システム上でもCPU−Zでも認識されてるので
そのまま行きます。やっぱり4枚差しは良くないのか orz
209名無しさん:2008/02/14(木) 09:43:35 0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
   
210名無しさん:2008/02/17(日) 18:45:36 0
Create my Drivers-Applications CDが見当たらないんだが・・・・
211名無しさん:2008/02/17(日) 18:47:27 0
作り忘れたか紛失したかどっちかじゃね
有償で送ってくれたような気もしたけど
212名無しさん:2008/02/17(日) 19:46:53 0
プログラムメニューにって話じゃね?
213名無しさん:2008/02/17(日) 19:54:31 0
新品なら変だな
リカバリしたならそのDrivers-Applications CDから
またその機能をインストしなければいけないので
新品の時に作ってなければアウトw
214名無しさん:2008/02/17(日) 21:48:39 0
この前修理から帰ってきたんだ
それでリカバリディスクを作ろうと思って見てみたらどこにもなかった
ほかのソフトでも作れるのか?
215名無しさん:2008/02/27(水) 08:12:29 0
j6456使いです
Athlon64・4000をAthlon 64x2に交換をいくつかカキコ見たんだが・・・・
安定するのこのママンで?
216名無しさん:2008/02/27(水) 08:54:09 0
キミはピン曲げてCPU2つとも使えなくしてしまいそうだな
やめておけ
217名無しさん:2008/02/27(水) 15:47:10 0
215だす。交換したらピン曲がたw
自分にワロたw
>>216おめーの言う事聞いとけばよかたよ・・・
218名無しさん:2008/02/29(金) 21:42:49 0
>>215
ご愁傷様・・・って未来の自分を見ているようで怖ぇー!
6446ですが3500→X2 4800+でCPU交換初挑戦します。
219名無しさん:2008/03/01(土) 17:38:17 0
>>218
報告必ずするように
220218:2008/03/01(土) 23:48:17 0
はい、届いたらすぐやります
スッポンしないようにがんばります
221名無しさん:2008/03/04(火) 16:57:03 0
J6420にマザーボードの故障らしき症状(PCが起動できない、起動できても数分後にハングアップ)
が出て買い換えようとしてたんだけど、マザーボードに付いてるホコリが気になって、試しにマザボを外して
カメラ用のブロアーでホコリを吹き飛ばしたら完全復帰してしまった。もう少し使うことにする。
222名無しさん:2008/03/17(月) 21:48:08 0
>>221 直って、よかたねw
223名無しさん:2008/03/21(金) 00:27:53 0
J4501にクアッドコア乗せ替えしようと思ったけど
AM2+て何?BIOSが対応してないから乗せ替え不可って事?
224名無しさん:2008/03/26(水) 01:19:40 0
2年間使ってきたJ6454、コンセントを挿しただけで勝手に電源がついて、
ファンが轟音あげるだけでキーボードにもモニターにも信号がいかないようになってしまった
それでマザボ買い換えようと思うんだけど
パーツが引き継ぎで使えて6454のケースに合うもので、通販で安く買えるのってどんなのがある?
225名無しさん:2008/04/08(火) 10:37:15 0
>>224
俺はキューブPCのG325にぶち込んでるw
電源はそのまま使えないけどねぇ。
226名無しさん:2008/04/12(土) 13:48:22 0
>>224
コンセントを抜いた後に電源ボタンをしばらく押し続けて
もう一度コンセントを挿して起動すると直るかもしれない。
227名無しさん:2008/04/24(木) 13:44:00 0
J6448のメモリ増やしたいんだけど、教えてください。
今、初期状態なので512で2Gぐらいにしたいんだけど。

CL2とかDDR2とか二本ざしとか、その辺を教えてくだされ。
あと相性?とか言うのがあって特定のメーカーのだと認識しないとか聞いたんですが、
そういうものなんですかね?
228名無しさん:2008/04/24(木) 13:56:39 0
DDR2メモリ買ってきてもマザボ換えないと動かないよ
割高だけどDDR(PC3200)で1Gのを二本セットで買ってくる
ノーブランドバルクでもまあ問題ないとは思う
心配なら交換保証とかしてる店で
229名無しさん:2008/04/24(木) 14:00:59 0
CL3と微量にCL2.5があるみたいだがそっちは俺もよく分からんな
多分気にしなくてもいいっしょ
230名無しさん:2008/04/30(水) 09:16:58 0
最近まで使っていた6600GTからHD3850に乗り換えたら、
体感が劇的に変わったのでショック受けたwww
j6448もまだまだいけるな・・・(´ω`)

あとは電源がいまだにデフォなのでうるさく
買い換えようと思ってる。以上チラ裏でした!
231名無しさん:2008/04/30(水) 23:16:03 0
>>227
CL2とかについて知りたければ“レイテンシ”でググれ
232名無しさん:2008/05/05(月) 02:40:19 0
6446、USB2.0ボード使っても速度変わらず・・・
233名無しさん:2008/05/06(火) 19:27:06 0
J4509にはX3のCPUがのったのに盛り上がってませんね。
僕もJ3036で不満無しです。

今度64bitのOSにしてみようかと思っている程度…
234名無しさん:2008/05/06(火) 22:41:32 0
J3036じゃ地デジボード使えないんだよね
235名無しさん:2008/05/09(金) 21:47:51 0
大丈夫?

Windows XP SP3 AMD製CPU搭載パソコンで不具合報告
http://laputa.at.webry.info/200805/article_16.html
236名無しさん:2008/05/10(土) 23:51:26 0
問題無し@J6424
237名無しさん:2008/05/11(日) 05:24:41 0
J4509欲しい
238名無しさん:2008/05/12(月) 16:02:54 0
J4509のマザーってどれだろう?
239名無しさん:2008/06/07(土) 08:05:20 0
4509みたいな半端なモデル出されても困る
クアッドコア並の消費電力で性能劣るし
240名無しさん:2008/06/11(水) 01:23:38 0
J3036でBlu-ray再生してる人はいますか?
ビデオカード付ければ大丈夫かな?
241名無しさん:2008/06/11(水) 04:54:52 0
>>240
ビデオカード付ければ大丈夫
242名無しさん:2008/06/11(水) 11:36:06 0
プレーヤーの動作環境を見るとCPUが全然だめだけど?

AMD:
Athlon 64 X2 3800+ 2.0 GHz または 4000+ 2.0 GHz, Turion 64 X2 TL-50 1.6 GHz, TL-52 1.6 GHz または TL-56 1.8 GHz

http://jp.cyberlink.com/multi/products/require_1_JPN.html#bd
243名無しさん:2008/06/12(木) 04:19:44 0
J3036
GeForce Release 175をインストールしたら起動画面は出るけど
立ち上がると上の方に線が出るだけになってしまいました
しばらく放って置くと画面が消えてマウスを動かすと直る状態です
244名無しさん:2008/06/12(木) 04:37:54 0
正常に映る解像度にしたら再起動しても大丈夫になりました
しかし1280x1024が映らなくなってしまいました
245名無しさん:2008/06/12(木) 04:45:31 0
システムの復元で1280x1024が映るようになりました
246名無しさん:2008/06/13(金) 19:29:51 0
だれか>>206へお願いしますm(__)m
247名無しさん:2008/06/14(土) 15:00:10 0
>>246
4ヶ月間回答されるの待っていたのかよっ!w

SATAでもIDEでもOK、しかし注意すべき点がある。

1、マザー上にSATA端子が2つしかなく、すでに既設のHDDで一つ埋まっているので
  光学ドライブ・HDD両方ともSATA接続の物を購入すると端子が足りない。

2、J6442のマザーは現在主流のSATA2(3Gb/s)に対応していないので
  購入したHDDをSATA(1.5Gb/s)モードにする必要がある。
  Seagate・WDはHDD本体のジャンパ設定で変更できるが、日立はSATA2が認識できる別PCで変更するしかない。
  寒は知らん。

まあ、PCI接続のSATA2対応増設ボードを挿せば問題無いけどね。
248温度測れね:2008/06/22(日) 19:52:35 0
eMachines のノートPCは、CPU温度測定できないのか?
Athlon XP 2500+  59℃のままで動かねーyo 何で?
CPU温度測定mobmeterとエヴェレスト
249名無しさん:2008/06/23(月) 17:08:44 0
知らんがな
250名無しさん:2008/07/26(土) 01:20:22 0
チラ裏
今までメモリが3.5GB認識していた家のJ4501(メモリ1GBx4増設、グラボ8800GTS)が今日見ると3.0GBしか認識してない件
BIOSをいじってLoad Optimized defaultsしたから・・・?
特にハードウェアは追加してないし謎
251名無しさん:2008/07/26(土) 06:17:08 0
4514ってvistaサクサク動きますか?
252名無しさん:2008/07/30(水) 10:57:39 0
eMachines/Gateway 2008年秋モデル登場
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=2&list=141
Gateway、eMachinesブランドのデスクトップPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0723/emachines.htm
eMachines、地デジチューナー搭載デスクトップPCなど3製品
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/23/news049.html
253名無しさん:2008/07/31(木) 21:20:11 0
大変申し訳ありません。
私PC自作板のものなのですけど下記の人物の引取りをお願いできないでしょうか。

164 名前:Socket774[] 投稿日:2008/07/31(木) 20:50:12 ID:hW938F7w
すいません。

4514にとうさいされてるのはこれですか?
http://kakaku.com/spec/05405013336/
254名無しさん:2008/08/01(金) 11:42:12 0
遠慮なくお持ち帰りください^^^^^^
255名無しさん:2008/08/02(土) 20:28:19 0
4514ってギガのM/Bなん?
256名無しさん:2008/08/04(月) 00:32:26 0
>>255
マザボはメーカーPCでも市販メーカーのもの
だけど・・・
本来あるべき機能が無いなどでコストダウン(改悪だわな)してる
だから同じメーカーの同じマザボだと思っていると後悔する

まぁまともなマシンが欲しかったら自作するんだねってこと
257名無しさん:2008/08/04(月) 11:21:41 0
そんな当たり前の事書いてうれしいのか?
258名無しさん:2008/08/09(土) 17:10:48 0
>>257
その当たり前が出来ない奴は口出しするなよ
259名無しさん:2008/08/09(土) 17:14:05 0
ネットと言う情報ベースを手に入れた癖に何も知らない無知じゃ
PCなんか要らないんじゃないの?
同じチップセットを使ってても、所詮値段で売り込むものはどこかに手抜きがあるってこと

イーマはケースと電源 これが決定的にクソだからねぇ
そこもアムドと来た日にはもうね・・・あ〜あだわな
260名無しさん:2008/08/10(日) 21:09:27 0
J6446のCPU換装しようと思ってるんだけど、
opteron185って動く?
261名無しさん:2008/08/26(火) 23:35:56 0
イーマシンとゲートウェイってどう違うの?
262名無しさん:2008/08/27(水) 11:34:43 0
まず、名前が違う。
263名無しさん:2008/08/27(水) 23:01:49 0
いやいやw
そーでなく・・・
264名無しさん:2008/08/30(土) 16:59:58 0
これほしいんだが
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/J4514.html

今使ってるパソコンのCPUせろりん2.7なんだけど
幸せになれるだろうか・・・?
265名無しさん:2008/08/30(土) 23:31:52 0
パラレルポート / シリアルポートが必要なければ良いと思います
266名無しさん:2008/08/31(日) 17:32:19 0
J6446ユーザーですが、リカバリの手順を教えていただけないでしょうか?
Adobe Readerを起動すると、必ず再起動→システムは深刻なエラーから
回復しました、となってしまうので、ホームページのリカバリ手順書が
見れない状態です。Adobe readerの削除を試みたのですが、上記と同じ
再起動が起きてしまいます。以前はPDFファイルも問題なく見ることが
できていました。
再起動が起きない設定にしてAdobe readerを起動すると、
ブルースクリーンになり、
REGISTRY ERROR STOP 0x00000051のようなメッセージが出ます。
購入2年後ぐらいにアプリ、ドライバCDを作成しましたが、大丈夫
でしょうか?
267名無しさん:2008/09/04(木) 22:53:55 0
CFY-90S これはごうですか??
268名無しさん:2008/09/07(日) 10:27:38 0
>>265
ありがとう
ポチリました
269名無しさん:2008/09/15(月) 19:27:22 0
イーマシンのサポートにメール送っても返事が全く返ってこないんだが。
ここってそういう会社? もはやお手上げ?

HDDフォーマットしたいんだが
パーミションで分けたDドライブ統合しても良いんだろうか?
誰か詳しい人、代わりに教えて下され
270名無しさん:2008/09/15(月) 20:13:16 0
思った通りにやればよい!
それも運命だ
271名無しさん:2008/09/15(月) 20:14:51 0
もうちょっと、もうちょっと建設的な意見をw
272名無しさん:2008/09/16(火) 00:29:29 0
てst
273名無しさん:2008/10/02(木) 23:31:36 0
J4472での話ですが復元用パーティションを利用せずに
付属のOS-DVDからインスコするとおまけ無しの素Vistaが入るんだな。
知らんかったわ
274名無しさん:2008/10/11(土) 16:27:53 0
教えてください。J4514(メモリ3G増設)
IODATA地デジ・GV-MVP/HX
CREATIVEサウンドカード・SB X-Fi Xtreme
玄人志向グラボ・RH3650-E512H/HD
この状態でスーパーΠ、104万桁
1分30秒なのですが遅くないですか?
こんなもんですか?
275名無しさん:2008/10/17(金) 02:38:45 0
イーマシンJ4486使ってるけどHDDの音なのかジーって音がするんだけど
手で側面に触ると止まる。内側に薄い防振ゴムはりつけたらよくなるかな?
ホームセンターで1000円もしなかったんでやってみようと思うんだけど・・・
276名無しさん:2008/10/17(金) 09:43:56 0
その程度のことなら聞く前にやれ
277名無しさん:2008/10/18(土) 00:28:28 0
その前にゴム下に引いたら直ったw
278名無しさん:2008/11/10(月) 18:14:04 O
百貨店サイズのe-マシーンは売り切れなの?
279名無しさん:2008/11/19(水) 22:29:39 0
J3216の俺もこのスレにいていいですか
280名無しさん:2008/11/19(水) 22:45:31 0
俺の5万で買ったJ6456、間違いなく名機。
今だに現役。メモリーとHDD一台足してさらに強くなってる。
でも「Left 4 Dead」というゲーム買おうとしたら、あなたのPCじゃ動くか分からない
と言われた。何だか相棒を馬鹿にされた気分だった。
悔しいから早速、自作版でグラボの事を調べた。
あいつらフランス語で話してるのかと思った。
意味が分からない。
とりあえず電源の容量に気をつけてPCIに付けれるグラボがあるらしい。
だから皆さん、一万以下でお勧めのグラボ教えてください。


281名無しさん:2008/11/20(木) 08:07:14 0
>>280
この価格帯でも私ならゲフォよりラデをお勧め
ゆめりあベンチ比較でのスコアでは
HD4670        46500
GF9500GT.      32000

HD4670の売りとしては
・補助外部電源いらない
・60W以下
・必要パワーサプライ300W-350W
・ボードのサイズが小さい
・MicroATXのケースに入る
282名無しさん:2008/11/21(金) 22:14:44 0
>>280
HIS HD4670 IceQ 512MB GDDR3 PCI-E HDMI
283名無しさん:2008/11/21(金) 23:28:19 0
>>281
http://kakaku.com/item/05505716939/
>>282
http://kakaku.com/item/05501616962/

同じ型番でも出すメーカーの違いなどがあるんですね。
>>281の方が省電力で(J6456は電源300W)ちょっと安いしお得かな?
でも>>282の方は2スロット使う分パフォーマンスが良いのかな?
ゲームは最低画質でも普通に動けば満足です。CPUが古くても効果は体感できるのかな?
どちらもAMD製ですが、J6456はnVidia Ge6100というのが標準装備してるのですが
これはAMD製のグラボを後から付け加えても不具合は無いのですか?
284名無しさん:2008/11/29(土) 02:38:32 0
つか、2スロット占有のグラボが付くのか?
6448、6456あたりはPCI-Eが一箇所だけだったろ?
285名無しさん:2008/11/29(土) 09:23:43 0
久々にage
286名無しさん:2008/11/30(日) 03:45:21 0
2スロットってファンがでかいからとなりのスロットに何もさせなくなるって意味らしいよ
287名無しさん:2008/12/04(木) 08:52:01 0
J3036はAcer22型ワイド液晶モニターに対応できますか?
288名無しさん:2008/12/05(金) 00:06:48 0
1,680×1,050ドット?
289名無しさん:2008/12/05(金) 17:11:01 0
6446持っててフリーズなんかしたことなかったのに
地デジチューナー繋げたらしまくりだ、無理させてごめんよ
290名無しさん:2008/12/05(金) 18:37:14 0
もうなんつーか、Friio、PT1、UNIDEN+亀、でいいと思うんだが。
使い勝手の悪いARIB認定機器なんて窓から捨てろ。
291名無しさん:2008/12/09(火) 16:42:22 0
液晶テレビ
292名無しさん:2008/12/10(水) 07:16:16 0
J4470使いだが、CPU交換したい

Athlon64x2 4000+からAthlon64x2 6000+かPhenomx4 9950にしようかまよってるのだが
このマザーってクアッドコア対応してるの?

ちなみにグラボはげふぉ9800GT載せてる
Phenom載せるなら電源の交換も必要になるのでしょうか?

おしえてマニアな人たち
293名無しさん:2008/12/10(水) 07:28:22 0
♪      ∧,_∧
        (´・ω・`) ))
      (( ( つ ヽ、  ♪うーれしっ♪うれしっうーれしっ
        〉 とノ )))
       (__ノ^(_)

     ♪ ∧,_∧
        (    ) ))
      (( (    ヽ、  ♪俺は26さいでむーしょく♪
        〉  o  )))
       (__ノ^(_)
294名無しさん:2008/12/10(水) 08:31:45 0
6000+は爆熱が…
5600+じゃ駄目なのか?
295名無しさん:2008/12/10(水) 16:55:02 O
J4509この機種って結構いい方だよね?
296名無しさん:2008/12/10(水) 19:06:06 0
>>294
アドアイスありがとう

AM2+は使えない機能てんこもりみたいだし、6000+と5600+比較検討してみたけど
消費電力、発熱考えたら5600+の方がいいみたいね

ハイビジョンの録画再生に使いたくて、クロック数気にしてたけど、5600+の65W版に決めました
297名無しさん:2008/12/13(土) 13:18:27 0
いわゆるネットトップが欲しいのですが、イーマEL1200-01jと神代RXとで迷ってます。

RX http://www.frontier-k.co.jp/desktop/RX/index.asp?c=spec#center
イーマ http://www.tsukumo.co.jp/emachines/EL1200-01j.html

諸兄ならばどっちを選びますか?
私はAtom230とAthron2650eの相違等よくわかりません(汗)
価格はどっちも\39800。でも、イーマは送料無料なので、¥3150お得なんですよね・・・

※神代スレにもマルチポストしているので、そちらをごらんの方はご容赦願いますm(__)m
298名無しさん:2008/12/13(土) 22:15:16 0
どっちも選ばないけどイーマの方がメモリ無駄にしなくて済む
299297:2008/12/14(日) 23:17:25 0
ありがとうございます。
メモリを無駄にしない・・・とは?転用可能ということでしょうか。
そういえばメモリの増設ってできるのかな。
300名無しさん:2008/12/14(日) 23:55:14 0
イーマは空きスロットがあるので1GBにプラスして増設できますがRXは1GBを捨てることになります
301名無しさん:2008/12/15(月) 04:58:10 0
ってか神代とイーマ比べる事自体変な気がする。
ふつうEeeBoxと比べるんだけど。
302名無しさん:2008/12/16(火) 15:13:31 0
J6446にAthron64X2 3800+乗っけたけど起動時5回に1回ビープ音が鳴って起動しない。
久しぶりにあんな音聞いた。
303名無しさん:2008/12/16(火) 15:56:56 0
J6446ってAMI BIOSじゃなかったっけ? プロセッサ・エラーだ。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-010249.htm
304naka:2008/12/17(水) 14:09:51 0
どなたか教えて下さい。初めての書き込みです。パソコンの仕様(性能)をUPしてみたいのです。
@オーバークロックしたいのですが、イーマシンで起動時「F2」を押すとBIOS画面は表示
されるが、CPU Frequencyを変更(オーバークロック)する画面が見当たりません。
起動時「Delete」キー押しは反応せず、OSがそのまま起動します。購入店で聞いて
みたらメーカ品なので補償絡みでいじれないようになっているとの事。
やっぱり無理でしょうか。
【メーカ:機種】イーマシン、J4476 【OS】VISTA HomePremium 
【マザーボード】MCP61PM-AM REV:1.0A 【CPU】AMD Athlon64x2 4000+
【メーカ仕様アドレス】http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4476
AオーバークロックがだめならCPUを交換したいのですが、
「J4476のパソコンにAMD Athlon64x2 5600+を乗せ換えて、自動作動認識した」を
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64233852 の記事画面の中段
あたりに見ましたが、交換時のBIOS等の必要な変更事項などが記載されていません。
単に乗せ換えだけで、済むのでしょうか。
また、292〜296でJ4470に5600+を乗せる、との事。注意点があれば教えてください。
文章が長くなりましたが、以上よろしくお願いします。
305名無しさん:2008/12/17(水) 20:10:49 0
無理だから止めとけ。どうしてもやりたいなら、再起不能覚悟でマザーボード供給元のサイトから
似た製品のBIOSを書き込んでしまったらいい。失敗したら修理出さない限り一生起動しない。
306naka:2008/12/17(水) 20:44:38 0
ありがとうございました。
@オーバークロックは諦めます。
ACPU Athlon64x2 5600+を乗せる場合もBIOSの何らかの設定変更が必要でしょうか。
よろしくお願いします。
307名無しさん:2008/12/17(水) 21:06:07 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64_X2
これ読んでコア電圧とかFSBとか決めるように。この意味がわかんない人は
CPUを焼損させる。
308naka:2008/12/17(水) 21:56:11 0
ありがとうございました。
勉強します。
309名無しさん:2008/12/17(水) 22:19:56 0
>>308
5600+に載せ変えたけど、普通に電源入れるだけで起動できるよ
ちょっとサクサクになって快適ですよ
310naka:2008/12/17(水) 23:59:57 0
ありがとうございました。
>>307で教えて頂いたアドレスでは
Windsor(ウィンザー)/コア電圧: 1.30 - 1.35 V /5600+: 2800 MHz (F3) と
Brisbane(ブリスベン)/コア電圧: 1.25 - 1.35 V /5600+: 2900 MHz (G2) の
2種類があります。
また、http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspxでも
ADA5600IAA6CZ /AMD Athlon? X2 Dual-Core 5600+ /2800MHz /89 W と
ADO5600IAA5DO /AMD Athlon? X2 Dual-Core 5600+/ 2900MHz /65 W の
2種類が記載されていました。
今使用中のCPU電圧をBOISで見ると1.29Vでした。
「4000+/コア電圧: 1.25 - 1.35 V」と比較すると
「5600+コア電圧: 1.25 - 1.35 V / 2900 MHz (G2)」の方が良いのでしょうね?
どちらでも構わないのでしょうか。
311名無しさん:2008/12/18(木) 01:04:27 0
は?お前は何を言ってるんだ? ヒートスプレッダや中の保証書に書いてないのか?
好きにしろよ低けりゃ動かないか能力発揮できないし、高けりゃ焼損。
312naka:2008/12/18(木) 01:27:14 0
>>309さん、ありがとうございました。

−−−−−−
5600+が乗せれるのであれば、4000+と5600+もいずれも65Wとなっていますが、
熱対策はどんなもんでしょうか。
イーマシンサポートではCPUファン、ケースファン共に、温度が設定されている値(メーカ回答できない)
以上になるとファン回転数が自動的に上がる、と説明あり。
4000+のCPUファン定格は2200rpmらしい。ケースファン定格は1900rpm。
現在は1475rpm、735rpmで、夏場はぶんぶん回っていた。ケースファンの電源を別の
12Vに差し込むとぶんぶん回っている。
改造増設の話になってしまいますが、前面(HDD)と側面穴あけ(チップとグラフィックボード)に
8cmファンを2個追加、背面ファンを12cm(外に取付)に交換、側面穴あけにCPUファン専用のフード
を設置、を考えていますが、そこまで必要ないでしょうか。
313naka:2008/12/18(木) 01:31:34 0
>>311さん、ありがとうございます。
がんばって勉強します。
314名無しさん:2008/12/20(土) 15:38:22 O
いまでもJ6446使ってる人多いんだな
久しぶりにスレ見て少し嬉しい
俺のJ6446も最初は電源落ちなどトラブルあったが
電源を大きいのに変えて以来すこぶる快調だ

で、最新のビデオカードにしたくて
その前にCPUの強化したいなと思ってここに来た次第
315名無しさん:2008/12/22(月) 01:06:04 0
J6446。DVDドライブが調子悪くなったから安いの買って
交換したらDVDドライブのとこが凹んでる(´・ω・`)
316名無しさん:2008/12/24(水) 07:18:15 0
次はkuma搭載で寒い冬も安心
317名無しさん:2009/01/02(金) 13:24:42 0
J3036
電源コードを抜くと日付が消えてしまいます

システム電池は何でしょうか?
マニュアルの写真だとCR2032かな
318名無しさん:2009/01/02(金) 14:44:31 0
>>317
ジブン ノ オナニーブログ デ ヤレ、 クソムシ。
319名無しさん:2009/01/06(火) 03:04:06 0
マカフィーの試用期間が今日で終わりなんだけど更新しようか自分で別なソフト探すか
迷ってます。なにかお勧めがあれば教えてください
320名無しさん:2009/01/06(火) 03:12:10 0
321名無しさん:2009/01/06(火) 05:54:59 0
ありがとうございます
さっそくAVG試用版ダウンロードしてみます
322名無しさん:2009/01/06(火) 07:59:07 0
>>321
ちょい高いけど、ノートン360がすごくいい
スキャンも抜群に軽くなってていつのまにか終わってる感じ
お金があるならためしてみてくれ
323名無しさん:2009/01/06(火) 17:30:50 0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147394.jpg
偉大な店だね!すばらしい!
324名無しさん:2009/01/08(木) 00:59:41 0
愚民だが、その提案は却下だ。
325名無しさん:2009/01/12(月) 01:53:54 O
AMD最高
326名無しさん:2009/01/12(月) 23:12:46 0
J6446ってアムド搭載モデルの中でもきっとかなり売れてるよな。
Athlon64だからPentium4に近い性能って言われてたしな。
327名無しさん:2009/01/12(月) 23:24:59 0
おまえら、アムド、アムド、って、ヒュンケルかよw
328名無しさん:2009/01/13(火) 02:59:13 0
ヒュンケルってなに?
329名無しさん:2009/01/13(火) 03:24:23 0
知ってるくせに知らん振りの>>328www
330名無しさん:2009/01/13(火) 03:51:56 0
なんか聞いたことあるけどおもいだせんのよw
ウォーゲームに出てくる科学者の名前か?
331名無しさん:2009/01/13(火) 03:57:52 0
タモリの宣伝してる栄養ドリンク
332名無しさん:2009/01/13(火) 04:18:35 0
>>331
あー ウコンの力 ね。
333名無しさん:2009/01/13(火) 06:50:23 O

J6446のCPUをデュアルコアに換えて
RAID0組んでHDD高速化
メモリ4Gに増強

これだけで劇的に性能UPするはず
334名無しさん:2009/01/13(火) 07:00:41 0
それ、一般的に「無駄な抵抗」という。
335名無しさん:2009/01/15(木) 20:27:03 0
J6446使いです。

8-in-1メディアリーダーがSDカード認識してくれないんですけど何か方法あります?
SDカード自体はデジカメで使えているんで生きてると思ってます。

XP再インストールして気が付くと使えていない状態です。
再インストールしてから一度もSDカードつかってなかったので気が付かなかったわけで。
以前は認識してたと思うんですけど見るとアイコンもリムーバルディスクが4つ並んでるだけ。

一応デバイスマネージャにはGeneric USB CF/MS/SD/SM Reader USB Device が
ちゃんと見えて!はありません。

ドライバディスク(復元用のやつ)でDisital Media Reader(ver1.1)を入れて再起動でもダメ。
ちなみにダメもとでJ6448用のメディアリーダードライバは見つけて試したけど入らず、です。
336名無しさん:2009/01/15(木) 21:05:04 0
俺のJ6446も昔からSDの認識悪い。
何度も抜き差しして念力唱えてなんとか乗り切ってきたけどデータ飛ぶんじゃないかと冷や冷やしてる
新しいの買いたいな。おすすめのリーダーある?
337名無しさん:2009/01/15(木) 22:12:05 0
>>335
接触悪いだけじゃないの?
338335:2009/01/15(木) 22:30:13 0
>>336
再インストール前は認識しなくても2、3回抜き差しすれば認識してたと記憶してます。
もともとダメな子なのでしょうかねコイツは?

.>>335
一応差し込んで見ると右のLEDは緑色に点灯してます。
それでもダメで何回か抜き差ししてみても変わらずです。
339名無しさん:2009/01/17(土) 19:55:16 0
>>321
AVG無料でおけ リンクスキャナはDLしないで
340名無しさん:2009/01/17(土) 20:25:19 0
1st 93% 218 AntiVir Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
2nd 92% 256 Ikarus ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
3rd 92% 258 AVG    ★
4th 91% 276 BitDefender
5th 90% 326 Sophos
6th 90% 327 Microsoft OneCare ★
7th 88% 372 Norman
8th 88% 380 Avast
9th 88% 389 F-Secure
10th 86% 429 ClamAV
11th 86% 443 GData
12th 85% 483 Kaspersky
13th 84% 501 TrendMicro
14th 84% 523 F-Prot
15th 83% 559 Symantec
16th 82% 562 DrWeb
17th 82% 581 Authentium
18th 82% 591 Rising
19th 82% 592 CAT-QuickHeal
20th 81% 621 Fortinet
21st 80% 632 VirusBuster
22nd 80% 657 AhnLab-V3
23rd 79% 666 eTrust-Vet
24th 77% 737 McAfee
     │
30th 35% 2125 NOD32v2


Windows Live OneCare 8thCare 1年2500円 一つでPC4台以上利用可
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1227089639/
他のセキュリティソフトを圧倒する抜群の軽さ
341名無しさん:2009/01/18(日) 22:29:28 0
>>333
詳しく!
アムドのX2そのまま乗るの?
342名無しさん:2009/01/19(月) 01:45:46 O
乗るべ。変えたって人の報告もあるし
AMDのサイトにX2用のドライバもある
343名無しさん:2009/01/19(月) 22:59:21 0
J6452に、友達から貰ったX2 4400+を載せ換えてみたんだけど、
タスクマネージャからパフォーマンスタブを見ても、CPUが1つしか見えないんだ。
こういうので忘れてることとか、思い当たる対応って何かな?
344名無しさん:2009/01/19(月) 23:35:44 0
>>343
タスクマネージャーの表示を変えてないとか?
345名無しさん:2009/01/20(火) 02:55:51 0
>>344
設定見たけどそれは無さそう。
CPU-Zからもコアが1って出てるんだよね…
346名無しさん:2009/01/20(火) 14:35:47 0
347名無しさん:2009/01/20(火) 14:37:26 0
348名無しさん:2009/01/23(金) 21:29:31 O
CPU載せ換えたら取りあえずOS入れ直せ
349343:2009/01/24(土) 17:57:30 0
OS入れなおしで何故かシングルだったんで、DLLをごにょごにょしたら認識したけど、
やぱり気持ち悪いんでもう一回OS入れなおしたら普通に認識した…
やっぱデュアルはいいなぁ、アプリ切り替えで引っかかりないのは快適だよ。

いろいろアドバイスthx
350名無しさん:2009/01/26(月) 00:40:51 0
過疎化に伴いスレ誘導

【eMachines】イーマシーンズ144台目(´∀`*)ウフフ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1230045946/

【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1229907855/
351名無しさん:2009/03/10(火) 00:31:19 0
すごいなこのスレ!まだ生きていたんだ
352名無しさん:2009/03/11(水) 00:49:13 O
J4501のCPU交換を考えているのですが、BIOSの変更無しで5600+まで認識するのですか?教えて頂けると助かります。
353名無しさん:2009/03/20(金) 09:17:32 0
j2814が24時間4年間ずっと動き続けてるぜ。
久々にダストブロワーで掃除したらむせたw
354名無しさん:2009/05/08(金) 22:08:24 0
GWに実家の押入れからJ6448を持って戻ってきたんですよ。

で、ゴミ取りを兼ねて付属のCDを使ってXPのクリーンインスコをして、
ドライバアプリを入れてる状態なんだが、
プログラムメニューから「Create my Drivers-Applications CD」の項目が消えた。

リカバリの失敗かと思って再度やり直そうとしたら、
スタートメニューから「システムの復元」の項目が消えた。

これはいったい、どういう事なんだろう?
355名無しさん:2009/05/08(金) 23:11:41 0
>>354
OSのリカバリ自体は成功しています。
アプリCDは、最初に作らなかったのか・・・。

アプリ欲しけりゃ、サポセンに電話してアプリCD買うべし。
356名無しさん:2009/05/09(土) 12:57:38 0
いやいや。
アプリCDは前に作ってあるんで困りはしないんですけど、
リカバリしたらプログラムメニューから
「Create my Drivers-Applications CD」の項目が消えたんですよ。

だから、これ以降はプログラムメニューからCDを焼けない状態になってしまったというわけです。
まあ、手持ちのRをバックアップすればいいだけなんですけどね。
357名無しさん:2009/05/09(土) 13:40:56 0
>>356
付属ソフトのNEROを入れてないとか?
358名無しさん:2009/05/10(日) 00:45:01 0
付属のアプリは全て入れましたが、
「Create my Drivers-Applications CD」の項目だけが
プログラムメニューから消えてるんですよ。

謎の現象です。
359名無しさん:2009/05/10(日) 09:52:04 0
j4470にCPUをAthlon64x2 5600+(65W版)+メモリ3GB+オフィス2003インスコ済み
これ幾らくらいで売るのが妥当と思う?
360名無しさん:2009/05/10(日) 12:00:38 0
所有権的に売買に問題あるもんが入ってるだろ。
361名無しさん:2009/05/10(日) 12:08:58 0
j6454たったかな、
原因不明の突然死・・・
買って3年しかたってねーのによ。これだからメーカー物は糞なんだ。
因みに自作した8年前のサンダーバードは現役だぞ。
PCは自作に限る!!!
362名無しさん:2009/05/10(日) 12:10:07 0
j6454たったかな、
原因不明の突然死・・・
買って3年しかたってねーのによ。これだからメーカー物は糞なんだ。
因みに自作した8年前のサンダーバードは現役だぞ。
PCは自作に限る!!!
363名無しさん:2009/05/10(日) 12:11:18 0
大事な事なので2回コメしますた。
大事な事なので2回コメしますた。
364名無しさん:2009/05/10(日) 12:25:36 0
自作に限るとか言ってんなら突然死の原因ぐらいわかれよw
どうせHDDが壊れたとかなんだろ
365名無しさん:2009/05/10(日) 13:06:29 0
> j6454たったかな

型名も日本語も怪しいみたいだしね
366名無しさん:2009/05/10(日) 20:44:01 0
>>359、どの位なら売る?
367名無しさん:2009/05/10(日) 21:06:03 0
>>359のマシンはソケットAM2か。一世代前の939ソケのマシン構成のが高く売れるんだけどね
368名無しさん:2009/05/10(日) 21:13:23 0
939のXPの奴押入れに眠ってるな
ママンとCPUだけ売るかな
369名無しさん:2009/05/10(日) 21:22:23 0
>>364 >>365
↑自作した事ねーだろ。(Biosって知ってるかw)

症状として・・・
いきなりディスプレイにBios画面でなくなって(モニタは正常確認済)
しゃーねーからVGA刺したがウンともスンともいわねー。
電源はちゃんと生きてるが、本体のビープ音しねーから原因不明。。。(M/Bにスピーカ付けたが)
仕事用の大事なアプリデータ入ってたからHDD外付けしてデータ救出。。。

因みにAMDオンリーでサンダーバード以来、20台位組んでるわ。。。


370名無しさん:2009/05/10(日) 21:42:06 0
>>369
じゃ原因はMBじゃんよ
371名無しさん:2009/05/10(日) 21:46:55 0
>>369
BIOS飛んだだけだろ
別に自作機もメーカー製も関係ない
飛ぶときは飛ぶ
372名無しさん:2009/05/10(日) 21:56:27 O
BIOSは頭文字をとってる略語だから大文字だよ
373名無しさん:2009/05/11(月) 15:43:43 O
biosが飛ぶ?
ありえね〜www
こんな症状でたのは後にも先にもコイツだけだ。。。
悪い事言わん。
イーマシーンズはやめとけ…
374名無しさん:2009/05/11(月) 19:09:40 0
20台も自作しててBIOS飛んだ事ないのかw
BIOSの書き換えとかできないんだろうなw
375名無しさん:2009/05/12(火) 00:42:01 0
ゴールデンウィークも終わって、学生が生活のペースを掴んで各スレ荒らし始めてるんだろ。
友達できなかったり、人間関係の出発点にしくじった奴ほどネットを荒らす。
大学デビューして調子に乗り始めた奴が荒らすパターンもある。。
376名無しさん:2009/05/12(火) 16:34:33 0
>>5

>BIOSのOnChip VGA Frame Buffer Size項目で変更可能。

の項目はどこにあるの?潜り方がよくわからない。
J6448なんだが。
377名無しさん:2009/05/12(火) 21:56:39 0
そこは変更不要 つうかVGAぐらい挿せ
378名無しさん:2009/05/12(火) 21:58:46 0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「Biosって知ってるか」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
379名無しさん:2009/05/13(水) 20:20:42 0
>>369
BIOS復旧屋ってのあるんだぜ(キリッ
1000円で治してくれるんだぜ
まぁ、Bios入ってるチップがどれか判らなきゃ無理だがwwww
380名無しさん:2009/05/14(木) 16:37:28 0
どこ? 関西にはないのかな?
381名無しさん:2009/05/14(木) 22:12:31 0
BIOSの更新中にクレーンの転等事故かなんかで電線が切れて停電になって、
メーカーに送って修理してもらった知り合いがいるw

その後で「UPSって大事だな」と何とも表現しようのない表情で言っていた。

鯖を立てるとかでもなければいらないんだが、運の悪い話もあるという事で。
382名無しさん:2009/05/15(金) 08:16:27 O
J3036使いです。

一年経たずにHDDが昇天しましたが、その他は元気に作動してます。
ただ最近、またHDDの作動音がうるさくなってきたなぁと思ってたら、なんと本体ケースのガタがHDDの作動音と共鳴してたという…。
でもお気に入りです^^
383名無しさん:2009/06/08(月) 21:12:01 0
>>382
いいよねーJ3036
うちのはHDD1台増設+メモリ1GB足してあるだけだけど今も元気
静かだし低温だし、まだ売ってたらもう一台買いたいぐらい気に入ってる
384382:2009/06/17(水) 09:31:54 O
>>383
自分は512MBを増設しました。
貰い物PCで我慢していた自分が初めて買ったPCがJ3036で、しかもHDD交換という未曽有の大修理(自分にとっては)まで経験した機種なので愛着もひとしおです。
実は、HDD交換もこの板にPC不調の症状を書き込んで住民の皆様に診断とアドバイスを頂き、半泣きでPCデポに特攻・部品購入し、交換したんですが…。ついでにメモリまで増設した次第です。
385名無しさん:2009/06/27(土) 19:43:00 0
j4514買ったんだが、排気ファン付いてないとわ大丈夫なの夏?
386名無しさん:2009/06/28(日) 03:49:22 O
>>385
大丈夫キニスンナ。もし心配なら90mmFANをつける、ケース側面を常に開放、
Antecのスポットクール。これだけやれば何とかなる。
HDDの加熱が気になるなら、60mmFANをシャドウベイに取り付ける。
387名無しさん:2009/06/28(日) 04:16:31 0
普通は2個ついてるのになケースファン
388名無しさん:2009/07/01(水) 22:17:57 0
何かこのスレすごいなー
3年前か4年前に買ったJ6448は実家の押入れに眠っている
最近使い始めたのはHPのs3720jp AMDのデュアルコア

AMD からProcessor Driver Version 1.3.2.0053
とかおとしてCool’n’Quiet効かせようとしたが
BIOSで対応してなかった この点はJ6448と同じ

仕方ないのでCPUIDでまたクロック調整 
最低5x/999Mhzで可動するようになったが
スーパーπなどは負荷が弱いのかCPUが可変しなくて
わるいスコアー ブラウザーで切替などはちゃんと2.5Gまで上がるのに
何か変? まー静音マシンが好きな僕にとってはいい設定!
389名無しさん:2009/07/02(木) 22:08:03 0
>>388
このスレは過疎ってる。

本スレにどうぞ

【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1234916946/

【eMachines】イーマシーンズ146台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1239973934/
390名無しさん:2009/07/09(木) 04:39:34 O
J4518使いです。

過去ログ漁ったけど、このパソコンの話題はほぼ皆無だったw

使い勝手は悪くないんだが、やっぱりミーハーパソコンという位置付けなんかなぁ。
391名無しさん:2009/07/09(木) 06:57:30 0
いいじゃん 数少ないphenom機
392名無しさん:2009/07/09(木) 08:25:34 0
>>378
>>379

こんな奴に良くお似合いなイーマシーンズwww
中途半端に改造して、自己満足www
頭悪すぐるwww
393名無しさん:2009/07/09(木) 13:35:54 0
>>390
ブルーレイみるのに愛用してるよ、メインで。ミーハーなのか
どうなのかはしらないけど、安くて便利でよかったけどなぁ。
394名無しさん:2009/07/09(木) 13:38:34 0
誰か助けて!j4514をBIOSで
起動順位
1HDD
2USB
3CDDVD
4LAN
に変更したら本体は動いているのに画面が点きません。
故障したのでしょうか?
395名無しさん:2009/07/09(木) 19:21:49 0
>>393
おれJ4509
最近ブルーレイスロット入れた
HDDもたした
すごくかいてき
テレビとブルーレイレコーダー買うより安く済んだ
396名無しさん:2009/07/10(金) 14:00:30 O
>>394
CMOSクリアしてもう一度BIOSの設定。
397名無しさん:2009/07/10(金) 18:32:48 0
>>396
電池はずしですね、スイマセン忘れてました
398名無しさん:2009/07/12(日) 13:13:56 0
CMOSクリアしても結局ナニも表示されなかったな。買ったばかりなのに・・・。
399名無しさん:2009/07/23(木) 03:12:08 0
>>398
セルフパワーのUSB HUBが繋ぎっぱなしってことは無いかい?
もしかするとPSUの保護回路が効いてるかもよ。
400名無しさん:2009/08/01(土) 19:21:48 0
>>399
使ってたモニターにUSB付いてるモデルなので多分それかも
>>399レスありがとぉう♪
401名無しさん:2009/08/18(火) 18:06:54 O
J4518が4万円って安いですか?

それとこの型はCPUのランクはどうなんでしようか?
402名無しさん:2009/08/18(火) 21:41:58 0
>>401
発売当時の値段が99のサイトにある。
J4518
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0827103151855/
J4514
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0827103151916/

CPUは1年以上前と古いので今の機種と単純に比べられないけど、新品なら安い。
リファービッシュなら他のを買ってもいいかも。
403名無しさん:2009/08/18(火) 23:18:10 O
ありがとうございます

リファービッシュ初めて知りました

金額的にも手が出やすい価格なので買う方向で検討してみます
404名無しさん:2009/09/04(金) 16:57:26 0
age
405名無しさん:2009/09/04(金) 17:40:21 O
新品でEL1800-E4が59800だったから買おうと思うんだけど、地雷じゃないよね
406名無しさん:2009/09/05(土) 01:00:07 0
地雷ってどういう意味で使ってるのか分かって使ってるの?
407名無しさん:2009/09/25(金) 08:48:28 0
AMDじゃないじゃんw
モニタが小さい マザーが古い
これに我慢できるかねぇ
408名無しさん:2009/10/19(月) 22:14:59 O
イーマシンに限らずメーカー製の故障率は異常@ビジネス環境、、、

409名無しさん:2009/10/22(木) 16:10:15 0
やっぱりAMD工作員のいないスレは過疎る
それが世間の評価なんだわ
410名無しさん:2009/10/22(木) 20:54:29 0
>>409
AMDスレでそう書いたら、おまえがインテル工作員になるじゃねーかw
411名無しさん:2009/10/23(金) 19:54:15 0
       _, ,_
     (^Д^) >>409
    m9  ヽ)  プギャー
     /  ノ
    (,/^ヽ)
412名無しさん:2009/11/15(日) 01:43:12 0
>>408
ごにょごにょしたりゲーム放置しながら2年間フル稼働でなんともないが
413ハゲッども:2009/11/15(日) 09:53:09 O
自作出来ねーハゲッども御用達PCw
@いぃぃましんず

自作しれ、馬鹿ちんがw
414名無しさん:2009/11/15(日) 13:01:01 0
自作のメリットよりも安いeMachines PCのほうにメリットを感じたから買っただけで、
自作なんてな、コナンとかOAシステムプラザやマハポーシャがあった時からやって
るんだ、「自作=オレって天才」とか思ってたら、それは単なるバカだ。

昔は自作したほうが安く買えたから作ったようなもんで、今の自作事情は単なる趣味。
415名無しさん:2009/11/15(日) 13:03:48 0
あーあ…
416名無しさん:2009/11/15(日) 13:06:36 0
385 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/11/14(土) 11:17:35 O
過去ログ見たのですが、分からなかったので既出でしたらごめんなさい。

ET1710-01J使ってます。 BIOSアップデート失敗してしまいました。
CMOSクリア等色々やりましたが全滅です。
 せめてFDDが繋がればとも思いましたが、USBでは××なので、どなたか
情報ありませんか?
 CHIPSET はINTEL G33 Expressのマザボです。

宜しくお願いします。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032951760

コイツ、バカだよなwwwwwwwwww 勝手にBIOSうpだてして飛ばしてるwwwwwwwww
417名無しさん:2009/11/22(日) 12:47:48 0
>>416
草を生やすオマエも相当のバカだね
418名無しさん:2009/11/22(日) 15:10:04 0
419名無しさん:2009/12/12(土) 01:30:28 0
だれか、PhenomIIの換装がうまく行った人っていない?
Apire M3202のマザーはFoxconn (Bengal) RS780っていうのは分かってるんだけど。
420名無しさん:2009/12/14(月) 14:30:52 0
誰もやってないよう棚
421名無しさん:2009/12/17(木) 05:56:28 0
CPU換装するくらいなら780Gマザー辺りで既にマシンを組んでるだろ
422名無しさん:2009/12/17(木) 15:43:32 0
イーマのマシンでヘノム乗っかってるモデルないからなー。
やってみたい気はする。
423名無しさん:2009/12/18(金) 03:00:44 0
おお、まだこのスレ落ちてなかったんだ!
質問なんですがj6448を使ってるんですがCPUのオーバークロックって出来ます?
424名無しさん:2009/12/18(金) 03:21:43 0
出来ない。
425423:2009/12/18(金) 04:02:49 0
解決しました!j6448でもちゃんとCPUのオーバークロック出来るね
とりあえず2200から2400に上げてSuper πの104万桁で完走
39秒が36秒になりました(`・ω・´)ノ
426名無しさん:2009/12/18(金) 04:04:25 0
自演乙w
427名無しさん:2009/12/18(金) 04:16:31 0
自演じゃねーよクズ
428名無しさん:2009/12/18(金) 18:32:21 0
今更だが>>10ワラタw
429名無しさん:2009/12/19(土) 22:57:38 0
6448でSATAが認識しなくなっちった。
1から4全部繋ぎ変えてみたけどダメ。
ハードディスクの認識に失敗しているのかBIOSが起動しない。
SATAケーブルを抜くとBIOSは拝める。

ハードディスクを交換してみたけど現象は同じ。
ポートが全部ダメになることってあるのかねぇ?
それともケーブルかな?
先人の方々の知恵をお貸しください。
430名無しさん:2009/12/20(日) 03:52:50 0
寿命、もしくはRoHS指令で使われている無鉛ハンダのハンダクラックとか…
まー、あんさんが出来る事柄といえば、SATAカードをPCIやPCIeに増設する
くらいしかない。ハンダクラックはRoHS制定後よく発生するようになった。
431名無しさん:2009/12/20(日) 09:07:56 0
情報どうもありがとう。
なるほど 半田クラックか・・・
確かにポートが全部ダメになる理由になりますねぇ。

他PCからケーブル取って交換してみたけどダメ。
パラレルは生きているからそれのみで行ってみようと思います。
CPUや電源の交換もこの機械で覚えたから愛着があってね。
まだ現役で行ける性能だし、なによりパラレルのHDDがもったいないw

SATAのHDDは外付けで使ってみようと思います。
432名無しさん:2009/12/22(火) 22:40:41 0
J6454を最近中古で買ったんですが
スタート→終了オプション→電源を切る で
電源を落としてもフロントパネルの青い光とか光ってるし
CPUファンやら電源ファンやらが回りっぱなしなんですが
これってどこか設定とかで停止するように出来ますか?

433名無しさん:2009/12/23(水) 01:02:22 0
バスパワーUSB HUBとか繋げてない?
とりあえず、CMOS Clearしてから再度質問して。
434名無しさん:2009/12/24(木) 20:07:25 0
J6456、マザボをASROCKの変態939ソケに交換完了。
XPのライセンス認証も電話の自動音声で手続き終了。
HDDフォーマットやOS入れ直し不要で良かった。
マザボ交換程度なら初めてでもなんとかなるね。

今から古いAMD系を修理に出す人は止めたほうが良いよ。
メーカーページにも説明あるけど発売後3年以上の製品は
まず保守用パーツがないから長期間放置後未修理返却コンボ食らう。
435名無しさん:2009/12/25(金) 02:11:35 0
>>434
3年保証とか5年保証してる人は、保証金額いっぱいで新しいPCになるんじゃない?
436432:2009/12/27(日) 20:10:15 0
あまり触る時間がなくて報告ができませんでした。
カード類はなにも挿していません。

CMOSClear&電池交換→改善せず
ジャンパーピンの所に何も刺さってないのは正常ですか?

調べても解らないので端のピンの近くにClearと書いてあったので
その隣のピンに手持ちのピンを刺してしばらく放置。

電源投入後F1かF2を押せみたいな画面でF2を押す。
BIOSの画面で時間が2005年1月1日になっているのでCMOSClear成功確認。
時間だけ合わせてSAVEして再起動。
WINDOW起動確認後電源落とすも症状改善せず。
モニターは電源が落ちるもPC側は電源が落ちないし光学マウスも光っていた。
仕方ないのでコードを抜いて電源を落とした。

次の日電源投入したらまたF1orF2押せの画面に...←いまここ
437名無しさん:2009/12/28(月) 17:06:43 0
>>434
それはAMDが原因?
だとしたらAMDのCPUは企業で採用しにくいわな
438名無しさん:2009/12/28(月) 17:42:31 0
また淫厨か。
439名無しさん:2009/12/28(月) 17:44:19 0
>>434
同時期のINTEL CPUのマシンも同じだ。いい加減な事を言うな。
440名無しさん:2009/12/29(火) 04:42:53 0
つまりジョーシン5年保証は勝ち組か ただし中身が当時のままに限る
1年で別の機体になりつつあるんだが・・・
441名無しさん:2010/01/02(土) 04:14:41 0
>>419
J4472のX2 5600+をPenomII 955BEに換装したよ。
マザーも785Gに換装したけどね。
つーか、ケースしか残ってねー。
442名無しさん:2010/01/03(日) 08:58:19 0
OS流用は無理か・・・
443名無しさん:2010/01/03(日) 10:25:35 0
>>442
MSの鯖に繋がなくてもいいようにBIOSのDMI情報でアクチを通しているので、
メーカー製のその情報が全くないBIOSを使うと起動さえしなくなる。
444名無しさん:2010/01/03(日) 23:07:00 0
>>442
流用しますたよ

>>443
建前上はな
445名無しさん:2010/01/04(月) 12:28:22 0
>>444
そういうのは、影でこそっとやるもんだ。ここで言う事柄ではない。
446名無しさん:2010/01/05(火) 04:12:02 0
アムドってあの土居も辞めちゃった腐れメーカーか?
かろうじてATIで食ってるらしいけど
447名無しさん:2010/01/05(火) 12:26:05 0
>>446
インテルもいつまであの爺さんを雇ってるわけ? あの人がいるせいで、
後がつかえてるんですけど。
448名無しさん:2010/01/14(木) 12:46:14 0
J6448のドライバー
ここからダウンロードできないね
ttp://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J%20Series&model=J6448
落とせる所、ご存知の方教えて
449名無しさん:2010/01/15(金) 01:29:07 0
>>448
メーカーサイトからダウンロードが必要なものはカードリーダーとMODEMだけ。
チップセットやオンボのドライバはAMDやRealtekで入手。
どうしても欲しいなら以下のところで聞いてみたら?
----
eMachinesライブチャットサポート
eMachinesライブチャットは最新のリモートアシスタンステクノロジーを導入し、より効率的に
eMachines担当者がお客様の問題をリアルタイムで解消出来るようになりました。 お客様の
同意の上、eMachines担当者はお客様のコンピュータの設定を視察し、必要であれば、お客様
のPCのコントロール件を取得し、PCの設定を変更出来るようになりました。 場合によっては、
ウェブ上に記載されている、テクニカル情報をお送りすることも出来ます。 ライブチャットを
開始するには、下記ライブチャットボタンをクリックしてください。

  ttp://support.gateway.com/support/copilot/chat_check_jp_eMachines.asp (朝6時から深夜0時まで)
450名無しさん:2010/01/15(金) 15:56:24 P
さすがにJ3036きつくなってきた。そろそろ潮時かな。
451名無しさん:2010/01/22(金) 09:23:16 0
1/29日発売
eMachines
EL1332-E12
販売価格:\39,800?(税込)
Athlon 2 160u(1.8GHz)/メモリ2GB/HDD320GB/DVDスーパーマルチ/GeFroce 6150SE/Windows 7 Home Premium 32bit/モニタ別売

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11357753/-/gid=PC01171400



ググってもまだ数件しか出てこないw
452名無しさん:2010/01/31(日) 21:49:54 0
どうせなら39800モデルにE3200ぐらい載せてくれないとな 値段差ないと思うんだが・・・・
なんか低性能の割りに値段が微妙なモデルばっかりになったわ。電源も一ランク落とされたし
453名無しさん:2010/02/01(月) 04:41:53 0
Acerがイーマを買った時点でこのブランドはオhル。
安い牛を買ったほうが幸せにんれるだろう。
454名無しさん:2010/02/07(日) 12:44:58 0
J6448の中古相場は1万ちょい
これならパーツ単位で出した方がいいな。
455名無しさん:2010/02/22(月) 17:57:05 0
J6448にEAH4350を取り付けたいんですけど
だれか詳しく手順とかおしえてくれませんか。
456名無しさん:2010/02/22(月) 21:21:42 0
1,イーマシーンズにエコゆうパック伝票を送付してもらいます。
2,パソコンをダンボールなどで簡易梱包します。
3,郵便局に荷物の集荷を頼みます。
4,完了

http://www.pc3r.jp/home/method.html
457455:2010/02/22(月) 22:32:20 0
>>456
わかりました、ありがとうございます。
458名無しさん:2010/02/28(日) 22:11:06 0
J6446使いだけど、金曜日に電源が燃えた(´・ω・`)
昨日1980円の電源買ってきて交換した。
まだまだ戦える(`・ω・´)



でも電源が逝った時、
もし本体まで影響があって起動しなかったら
次はどんなパソコンにしようかいろいろ夢見た(´・ω・`)
459名無しさん:2010/03/01(月) 00:56:32 0
電源が燃えたって事は、機器を増設しすぎてオーバーロードしたんだろ?
そんなのはお前のせい。
液コン殻知る噴出して破裂したなら寿命。

>昨日1980円の電源買ってきて交換した。
>まだまだ戦える(`・ω・´)

またまた燃える(´・ω・`) の間違いだろ?
460名無しさん:2010/03/01(月) 01:48:47 0
だれもメーカーのせいだとは言ってない件
461名無しさん:2010/03/01(月) 02:09:45 0
イーマ買った奴の多くが自分のせいにしていない件
462名無しさん:2010/03/03(水) 01:27:30 0
復活age
463名無しさん:2010/03/03(水) 02:37:57 0
パソコンからイヤホン付けてるのに
動作おかしくなって

ピーピーピーってなったんだけど
なんですか??
464名無しさん:2010/03/03(水) 08:31:29 0
AMI POST Beep CODE でググる。
465名無しさん:2010/03/03(水) 10:24:37 0
ありがとうm(__)m
466名無しさん:2010/03/04(木) 01:19:37 0
hoshu
467名無しさん:2010/03/05(金) 20:29:51 0
AMD専用スレがあるのか。
どうりで無視されたわけだ。
ま、それもどうかと思うけど。
468名無しさん:2010/03/06(土) 00:44:17 0
お前はどこのドイツ人だ
469名無しさん:2010/03/06(土) 01:09:48 0
>>468

ヨーロッパ 

だけど made in chain だよね
470名無しさん:2010/03/06(土) 01:36:50 0
http://www.google.co.jp/search?q=%22made+in+chain%22
"made in chain" の検索結果 約 7,450 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
471名無しさん:2010/03/06(土) 20:40:33 0
j4514に7入れて快適な人いますか?
472名無しさん:2010/03/06(土) 21:41:53 0
結論を先に言うと、J4470が一番の名機という事になるだろう。
473名無しさん:2010/03/06(土) 21:44:01 0
↑ビスタならな!
474名無しさん:2010/03/06(土) 21:51:49 0
J4470使ってるけど1080p動画がカクつくからPC買い換えようかなと思案中
475名無しさん:2010/03/06(土) 22:05:15 0
>>474メモリ足りないんじゃない?
476名無しさん:2010/03/06(土) 22:06:37 0
>>474 グラボ買え!
477474:2010/03/06(土) 22:17:44 0
メモリは4Gで、グラボは9600GTのグリーンエディション入れてるよっ
478名無しさん:2010/03/06(土) 22:26:55 0
あ、しまった、グリーンエディションじゃないか
ttp://kakaku.com/item/K0000034323/ これね
479名無しさん:2010/03/07(日) 13:12:57 0
J6446に内蔵HDDを追加したいのですが、
HDD以外にSATAケーブル等は別途用意しないといけませんか?
480名無しさん:2010/03/07(日) 13:34:06 0
はい
481名無しさん:2010/03/07(日) 13:56:32 0
>>478
消費電力を約40%抑えたGeForce 9600 GTを搭載した
になってるからグリーンでないの?
482名無しさん:2010/03/08(月) 11:40:43 0
>>474
1080p動画くらい標準装備の6150SEで対処できるだろ?
483474:2010/03/08(月) 13:45:11 0
いやそれがねぇ・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=gTrFL_zsBCA
ようつべ上で1080pに変更してもそれなりに見られるけど、
ttp://www.vid-dl.net/
ら辺で最高画質でPC上に落としたのを再生するとカクつくんだ

GOMだと10秒あたりで音声も映像もブツブツだし、WMPだと映像が遅れまくり
QuickTimeだと映像が音声に遅れまいとちょこちょこ修正入るような感じ
484名無しさん:2010/03/08(月) 14:01:46 P
プレイヤー変えてみたらいいんじゃね?
VLCやMPCでだめならSMとかKMは軽いぞ
485名無しさん:2010/03/08(月) 14:53:03 0
>>483
CoreAVCやAVIVO VideoなどDxVAが有効になるCODECと、そのCODECが
使用可能なGPU搭載のグラボを使ってもダメなら何やってもダメ。
新しいPCに替えるしかない。
486名無しさん:2010/03/10(水) 09:40:41 0
J4470は永久に不滅です
487名無しさん:2010/03/10(水) 10:16:14 0
↑よくぞ言った!
488名無しさん:2010/03/11(木) 12:38:03 0
>>486 同感です。
489名無しさん:2010/03/11(木) 14:25:14 0
半年後、部屋の隅で電源の入っていないJ4470の姿が!
490名無しさん:2010/03/11(木) 16:17:12 0
俺4470使ってるけどメモリ増設して確かにバランスいいマシンだと思うよ
491名無しさん:2010/03/11(木) 20:34:59 0
結局VISTAかよ
492名無しさん:2010/03/11(木) 20:53:40 0
j4470はCPUが弱点。
493良魔神:2010/03/20(土) 14:32:10 0
↑ゲーマーじゃなけりゃ十分。
494良魔神達:2010/03/21(日) 11:23:05 0
↑ビスタならXPか7の方が良し
495名無しさん:2010/03/23(火) 10:40:20 0
J4470は、もう・・・・・・古い。
496名無しさん:2010/03/23(火) 18:09:46 0
これからはj4514がオサレ
497名無しさん:2010/03/24(水) 00:51:09 0
>>459
遅レススマソ。
増設はメモリーを1GB増設しかしとらんよ。
光学ドライブはLGタイマーが発動したのか
1年で読み込み書き込み不能になったので他のに交換したけど・・・
その日妻がパソコンの電源プラグをコンセントに差し込んだら
ボンと音がするとともに異臭が漂ったのだよ。
電源のボックス開けたら黄色いのがどろどろ解けて飛び散ってて
基盤も一部焦げてたよ・・・

その後異常はないので
まだまだ戦える(`・ω・´)
498名無しさん:2010/03/24(水) 12:20:42 0
新しいプレミアムマルチメディアキーボードって
前の型のよりも良くなったの?
499名無しさん:2010/03/24(水) 18:59:07 0
>>498
快適、快適
500名無しさん:2010/03/24(水) 20:18:36 0
J6448が3年目にしてマサボがいかれた。
腹立つからDELLに乗り換えた。
501名無しさん:2010/03/24(水) 20:22:13 0
ttp://bits-blog.up.seesaa.net/image/dell_explodes.jpg

この写真を見た時からDELL製PCが怖い
502名無しさん:2010/03/24(水) 20:46:46 0
これくらい元気があるほうがいい。
503名無しさん:2010/03/24(水) 22:16:07 0
J6446リカバリしたけど、Cドライブ以外は初期化されないんだね、全削除を覚悟してたけど助かったよ。
504名無しさん:2010/03/24(水) 22:25:39 0
>>499
もうちょっと詳しく?!
505名無しさん:2010/03/25(木) 16:43:21 0
6446のマザボってHDDいくつGB以上認識しないってありますか?
1.5TのHDDつけたら認識はするんだけど読み込めない&OSすごく不調になったので
今はメインのほうにつけてるけど・・・・
506名無しさん:2010/03/25(木) 23:40:49 0
新しいプレミアムマルチメディアキーボードって
ホットキーが無くなったように見えるけれど?!
507名無しさん:2010/03/26(金) 06:02:02 0
今更ながらJ6446にSpeedFanを導入しようとしていますが、最新のVer.4.40をインストールしてSpeedFanを起動しようとするとフリーズしてしまいます、電源ボタンの長押しで強制終了しかできません。BIOSの設定でSMARTはON、ファンコントロールはOFFにするのでしょうか?
508名無しさん:2010/03/26(金) 09:11:48 0
>>507
4年近くVer.4.38くらいまで使ってたけどフリーズは一度もしたことないよ。
常駐ソフトを切ってみたら?

> BIOSの設定でSMARTはON、ファンコントロールはOFFにするのでしょうか?
SMART設定はしらん、ファンコントロールはOFFに。
509名無しさん:2010/03/26(金) 12:41:25 0
>>508
セーフモードでも試して見ましたがやはりフリーズしてしまいます。SMART設定はON,OFF共やって見ましたがファンコントロールはONのままやってましたのでOFFにして試して見ます。
510507:2010/03/26(金) 18:28:09 0
SpeedFanの件自己解決しました。
Ver.4.40以前のVer.をネットで探し回り検証してみたところ4.40と4.39はPCがフリーズします。4.38以前のVer.は問題なく使用出来る事が判明しました。
511名無しさん:2010/03/26(金) 19:39:59 0
それを解決とは言わない。
SpeedFan4.40の問題点を明確にし改修して初めて解決である。
512名無しさん:2010/03/26(金) 19:53:49 0
うざ
513名無しさん:2010/03/26(金) 19:55:30 0
6448の起動が正常に行えない。
10回ぐらい起動しなおさないとログイン画面まで到達しない。

調べてみるとマザボのコンデンサが逝かれかかっている。
電源コンセントを抜きなおして放電すると正常に起動するのである。

  ちょっとしょぼいぞイーマシンズ。
514名無しさん:2010/03/26(金) 20:01:27 0
5年目のPCなんてそんなもんだ
515名無しさん:2010/03/26(金) 20:05:12 0
まああたりはずれはあるけどな。

個人ユーザー使用では10年以上の寿命は保証せんといかん。
サーバマシンとして使っていなければね。
516名無しさん:2010/03/26(金) 21:11:08 0
アホか
517名無しさん:2010/03/26(金) 21:18:18 0
>>516
アホというまえに理由を書け。
しろうとか。
518名無しさん:2010/03/26(金) 21:42:42 0
イーマユーザーらしいレスですね
519名無しさん:2010/03/27(土) 00:08:36 0
J6446使いです。
リカバリしようと思うのですが、
イーマのサイトを見てみましたがやり方がイマイチよくわかりません。
あふぉな私にもわかるようご教授願えますでしょうか?
520名無しさん:2010/03/27(土) 00:32:23 0
そんなこといわれても、サイト見ろググれとしか言えないな
どこがどうわからないか具体的に書いてあるならまだしも
521名無しさん:2010/03/27(土) 11:01:02 0
>>505
その世代で137GB以上が認識しないって事はないので、電源電卓で機器の総消費電力
と電源の容量を比べるか、SATAのケーブルをいいものに変える。50cmで400円とかあり
えない価格のケーブルは注意。

>>507
SpeedFanでファンコントロールできないからやめたほうがいいよ。
ファンコンでコントロールしたほうがいい。

522名無しさん:2010/03/27(土) 11:25:14 0
また変なのが沸いてきたな
523名無しさん:2010/03/27(土) 12:32:22 0
>>522
自演乙
524名無しさん:2010/03/27(土) 12:42:16 P
>>521
無知乙
525名無しさん:2010/03/27(土) 15:18:43 0
次に春だねぇ〜がくる予定。
526名無しさん:2010/03/27(土) 21:10:44 0
>>521
30cm125円のSATAケーブル使ってる俺は、、、
527名無しさん:2010/03/28(日) 01:02:44 0
>>526
そんなケーブル使ってると、CrystalDiskMarkで測定してもスピード出ないだろ?
528名無しさん:2010/03/28(日) 01:12:22 0
やっぱイーマユーザーっていいカモだよなぁ
529名無しさん:2010/03/28(日) 01:41:08 0
おれは裏配線するために60cmのSATAケーブル使ったら速度落ちたな。
それで、裏配線止めて30cmのものに変えたら速くなったよ。
530名無しさん:2010/03/28(日) 01:41:52 0
>>528もリネーム商法で騙されてるくせに、くやしいのうwwwwwwwwww
531名無しさん:2010/03/28(日) 11:02:36 0
おまいらイーマシーンズなめんなお!
532名無しさん:2010/03/29(月) 12:24:48 0
尊敬してます。

だってカッコイイんだもんお!
533名無しさん:2010/04/11(日) 21:46:41 0
J6448の改造を計画
磨座簿とシーピーユー購入して、 DDR3メモリ2Gx2枚が高くて買えない
しばらく保留
534名無しさん:2010/04/13(火) 14:09:57 O
現状
マザー・MCP61PM-AM
CPU・アスロン64x2 4000+

このマザーにアスロンII X2って乗るのでしょうか?(認識される?)
BIOSの更新も2008年で止まってるんです・・・・・
どうやら特殊なマザーでイーマシンやゲートウェイのOEMマザー専用らしいです

マザーを変えたら早いんですけどプリインストールOSだからマザー変えたらOSも新規で買わなくてはいけないみたいなので…
535名無しさん:2010/04/17(土) 02:38:04 0
俺のJ6448はマザボ、スィッチが逝かれたよ。3.5年の短命。
536はげつるぴんこ:2010/04/18(日) 10:11:25 O
会社で買ったヤツは1年半でぶっこわれたwww

ヒドかったな………

537名無しさん:2010/04/18(日) 10:15:26 O
追伸
7年前に組んだサンダーバードは現役だといふのに………

538名無しさん:2010/04/18(日) 10:49:01 0
俺の6448はサーバーにして5年くらい稼働しっぱなしだが平気だな
当たり外れが大きいのかね
539名無しさん:2010/04/18(日) 21:30:21 0
J4470使ってます
リカバリしようと思い押入れからOSディスクを出したらCDがきれいに割れてましたorz
再購入とかは出来るのでしょうか?
もしくはヤフオクなどに出ているものでも可能でしょうか?
540名無しさん:2010/04/19(月) 01:01:00 0
541名無しさん:2010/04/20(火) 07:50:28 0
>>539
ポリカーボネート板を割るって事は、散弾銃が発射する力より強い応力がかかったって事だぞ。
どんだけお前怪力なんだよwwwwwwwww
542名無しさん:2010/04/20(火) 11:06:36 0
うむ、CDってきれいに割れないんだよな
ひん曲がってなかなかしぶとい・・・
543名無しさん:2010/04/20(火) 11:54:14 0
自己解決した

>>541>>542
ですよねー
http://o.pic.to/16iaaz
544名無しさん:2010/04/23(金) 16:02:33 0
今回のEL1352-H22Cが結構いい感じ。
デュアルコアになったしPCI Express x16 も付いた。
DDR3 1333MHz SDRAM標準になったのもうれしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361763.html
545名無しさん:2010/04/23(金) 22:54:53 0
スリムだからなぁ
まぁ使い捨てPCにならいいけど
546名無しさん:2010/04/24(土) 23:01:10 0
>>543
パックリだーwwwwwwwwwwwwwww
547名無しさん:2010/04/26(月) 01:16:41 0
J6448のマザボが逝かれてSATAが認識しなくなった。
仕方ないからSATAボード(PCI)を追加。
もちろんバンドルのWinXPのCDからの復旧は不可能。(ハード構成が変わったからね)
しゃーーないから部屋に転がっていたWin2000をインストール。

なんとか動いとるわ。
548名無しさん:2010/04/26(月) 09:06:11 O
J4516買った俺はいい買い物したんだなあ。
549名無しさん:2010/05/01(土) 05:12:16 0
>>548
BIOS変えなくても65nm SOIのフェノムにも対応してるし、いいよね。
550名無しさん:2010/05/09(日) 13:54:46 0
549
フェノムになんか変えなくてもより高性能なE7200がはじめから付いてるし良いよ。
551名無しさん:2010/05/13(木) 05:46:00 0
coolonすごくいいよ!
552名無しさん:2010/05/13(木) 08:49:11 0
>>548,550
ここのスレタイをよく読め!
553名無しさん:2010/06/20(日) 19:29:07 0
j4514にwin7アップグレード入れたよ。かなり軽くて感動したよ♪
554名無しさん:2010/06/21(月) 00:49:49 0
7はいいね
555名無しさん:2010/06/21(月) 04:48:16 0
>>553
アップグレード版の7を店から買ったのか、イーマシーンズのページから
アップグレード版の7を送ってもらったのか…そのところ詳しいのよろしく。
556名無しさん:2010/06/21(月) 22:12:30 0
>>555おめ
楽天でアップグレード買ったんだよ。インスコしてからドライバー当てたよ
同じ機種でもメモリーだけは4?以下にしてからって忠告されたよ
557555:2010/06/22(火) 00:04:29 0
そーだよね、Win7アップグレードするためにイーマのページでシリアル入れたら
シリアルが間違っていますって出てきたから、どんなものを買ったのか知りたかった。
558名無しさん:2010/06/26(土) 12:52:37 0
ひとつ聴きたいのはアスロン1個だけってもう時代遅れなんか
559名無しさん:2010/06/26(土) 13:42:31 0
ソケ939や754で頑張りたい人は今でも頑張ってる。
「もうだめだ」とユーザーが諦めた時点で時代遅れ決定したようなもの。

とどのつまり、使っている本人が勝手に判断してくれ。
560名無しさん:2010/06/26(土) 19:10:16 0
今は安くデュアルコアとか組めるし、もちろんこれを強制するもの
でもないし
561名無しさん:2010/08/13(金) 07:11:55 0
ぽちっとしてみたお。
メモリも2Gでおやすいお。

スピーカーはいらねーが…
562名無しさん:2010/08/14(土) 11:13:02 0
test
563名無しさん:2010/08/16(月) 11:07:13 0
中古のJ6448を買った
公式サイトでドライバ探したんだがJ6***がごっそり抜けている
もしかして自力で探せと?それともミスか忘れているだけ?
564名無しさん:2010/08/16(月) 12:32:03 0
ほお〜中古買うときはドライバーも確認してからということか。ためになるなぁ
565名無しさん:2010/09/25(土) 14:39:31 0
 
566名無しさん:2010/10/07(木) 06:42:28 0
 
567名無しさん:2010/10/11(月) 08:00:54 0
ハイビジョンブラウン管だってよ あほらし 訊く気も失せたよ
568名無しさん:2010/10/13(水) 06:20:24 0
保守
569名無しさん:2010/10/13(水) 23:40:23 0
そろそろEL1352-H22Cの後継くるとおもうけど、CPUはなにだと思いますか?
570名無しさん:2010/10/13(水) 23:45:24 0
Z80或いは6502
571名無しさん:2010/10/25(月) 00:40:14 0
A22C
が出たねぇ

でもハード構成的には、殆ど変わってない感じだな。
H22Cでの不具合(仮にあったとして)を吸収してるんだったら
マイナーチェンジとはいえ、とても良いモノだと思う。
572名無しさん:2010/10/25(月) 00:54:30 0
何が言いたいの
573名無しさん:2010/11/02(火) 23:22:26 0
>>571
A22Cは拡張スロットがないっぽいぞ
574名無しさん:2010/11/18(木) 10:34:57 0
6448でマザーを換装しようと思ってるんだけども
Micro-ATXのボードならケースに入りますか?

CPUをX2 4200+に変えているし、できることならば
使い続けたい・・・

でも939のMicro-ATXってあんまり中古で見ないなぁ
575名無しさん:2010/11/18(木) 11:08:17 0
入る
576574:2010/11/19(金) 06:50:34 0
>>%'%
577574:2010/11/19(金) 06:51:53 0
>575
情報さんきゅーです。
近々秋葉原で探してます。
578名無しさん:2010/11/22(月) 04:34:47 0
交換はできるけど、そうするとOSはそのままじゃつかえないから対応を考える必要があるけどね
579名無しさん:2010/12/16(木) 10:02:23 0
仕舞い込んでいたJ6448を3年ぶりに手を入れた

LANカード/LGY-PCI-GT
グラボ/RH4350-LE512HD/H
CPU/Athlon64X2 4400+
SpeedFanは4.35J
BIOSも当初のままだけど
ネットで動画見る程度ならまだ使える

久しぶりに組んで見たくなったんで
未だケースが未着なので組めないが年内完成予定

CPU AMD AthionU 250BOX
マザーボード ASRook MSA785GMH/128M
電源 PowerGlitter2 EG-525PG2
HDD HDS721050CLA362
メモリ SP004GBLTU133S22
ケース IW-EM002/WOPS(R)
ドライブ DVR-S7260LEBK
580名無しさん:2010/12/27(月) 16:21:51 0
俺ならブルまで静かにしてるな
581名無しさん:2010/12/27(月) 17:59:34 0
ブルまでですか
僕にはそう言う趣味ありません
582名無しさん:2011/01/28(金) 03:04:13 0
>>579
J6448のPCI-E1.0の差込み口ってどれになるのかな?
マザボの一番上のスロットであってる?
583名無しさん:2011/01/28(金) 03:42:03 0
Express x16にはx1でもx4でもx16でも挿せるよね、それが規格       
584名無しさん:2011/01/28(金) 13:02:55 0
サッポロポテトの粉を端子に入れてしまいました
とる方法ないの?掃除機は試した。
585名無しさん:2011/01/28(金) 13:14:29 0
端子にもいろいろあります。どの端子?
CPUソケットならちょっと笑っちゃうけど
よ〜く考えて、コケさせてね
586名無しさん:2011/01/28(金) 13:20:25 0
>>585
DVI端子にみっしりと
587名無しさん:2011/01/28(金) 13:57:01 0
>>583
J6448はモデムカードがExpress x16のスロットを塞いでたような気がする。
Express x16のスロットがひとつしかない古いボードだったような。

まあ実機を持ってないから知らんけど。
588名無しさん:2011/01/28(金) 14:49:18 0
昔のPCばらすとPCIスロットだけでExないよね
そんな時代に付いていたのがモデムカード
でも今どき使う人いないよ、じゃまなら外せばいいんだ
従いまして、どこに刺さってるかはあまり重要ではなく、お楽しみにしておきましょう
589名無しさん:2011/01/28(金) 15:44:18 0
つーか、PCIとPCI-Eだとスロットの切りかけ形状が違うからそもそも刺さらないんじゃ?
PCIのカードなんて久しく使わないから形状忘れたけどw
590名無しさん:2011/01/28(金) 15:51:13 0
PCIとExだと、スロットの長さが違うからそもそも刺さらないでしょ
591名無しさん:2011/01/29(土) 21:22:42 0
ここの奴らはPCの蓋を開けたことの無い奴等ばかりなのか?
PCIとAGPを見比べればゴールドフィンガー形状は違うし、PCIとPCIEじゃあゴールド
フィンガーの位置も端子数も違う、CNRやAMRとPCIE x1と比べても明らかに違う。
なぜ、グーグル画像検索を使わねーんだ?
592583、588:2011/01/30(日) 11:56:01 0
一応、いつものサイトに辿りついて内部画像を眺めながら、彼らのレスを読んでるんだ
うまいツッコミ思い浮かばなかったんだよ。ごめん
593名無しさん:2011/02/01(火) 02:51:04 0
j4514を今さらだがPhenom X4 9750(95W)、CPUクラーをKABUTO SCKBT-1000にした
KABUTO SCKBT-1000 最初は真ん中の段で妥協しようと思ったけどグラグラだった
マザーボード外さないで付けれたけどペンチで金具曲げないと一番下の段で
ガッチリ付かないと思う、効果はいろんなサイトのレヴューの通りだと思う
素晴らしいけど不器用な人にはすすめられない、最初はお金ドブに捨てたと
思ったよ
594名無しさん:2011/02/01(火) 05:32:17 0
これは惜しい。カタチが、デザインが、何を見せるかなのよ。売る時のカタログだけではダメ、装着後を見せないと
もっとシリンダを高くして、トップフローではなくてサイドフロー。ファンのガワは銀色メッキ。ビカッと光らせるのよ
シリンダ3つじゃなくて4つにするのよ。ヒートパイプは6本じゃなくて4本。一本に集合させるの、その曲線が売り

だからヒートパイプはPCIスロットと反対側へ、メーカー仕様と逆。上にくるの
電源ユニットをケース下部に持っていって、天板を透明アクリル。上から覗かせるの
判るかなぁ、「CB400FOURinto1」なのよ。何ごともセンスよ


仮にサイドでも透明にして見えるようにしてみ、ケーブル類もぶらんぶらんさせずに、ピシッと這わせると思うよ
ファンにケーブル巻き込まれることもない。エアーフローも良くなるし。ホコリなんかも始終掃除するだろう
つまり、梁とか見せる建築あるよね、蓋せず、電気の配線見えてもいいから、ステップルで止めてあるでしょう
心地良いでしょう
595名無しさん:2011/02/01(火) 08:03:53 0
>>589
>>590
この方の言う事が正解!
596名無しさん:2011/02/02(水) 00:00:19 0
>>593
4850eから処理能力の高いCPUに交換したいんだけど、今売ってるCPUで使える
モデルってどれになるか教えてplz!
597名無しさん:2011/02/02(水) 00:16:34 0
Supports AMDR Socket AM2+ (940 pin), AMD Phenom? (95 W), Athlon? 64 X2, Athlon 64, and Sempron? processors
598名無しさん:2011/02/02(水) 00:41:08 0
>>596
分からないから問題なく付いたって言う中古のPhenom X4 9750(95W)にしたよ
599名無しさん:2011/02/02(水) 22:31:28 0
マザーボードの仕様が不明だからワット数が高いCPUやクーラーはちょっと怖い
600名無しさん:2011/02/26(土) 08:48:45.32 0
変な奴がイーマスレに寄生してるから久々にageるか。
601 :2011/03/04(金) 07:48:56.44 0
 
602 【東電 74.4 %】 :2011/04/03(日) 02:08:14.48 0
603名無しさん:2011/04/20(水) 16:57:28.13 0
980円でJ2814のジャンク買いました
HDD無しのかわりにGeForceFX5700ついてました
元気に稼動中
604名無しさん:2011/04/24(日) 20:10:43.50 0
Llano機出るかね。イー間やる気ないからないのか
605名無しさん:2011/05/15(日) 02:55:00.86 0
J4476にXP SP2入れたんだけど
ネットに繋がらない
XP用のLANドライバがどこにあるか知っている人いますか?
606名無しさん:2011/05/15(日) 03:00:13.76 0
607名無しさん:2011/05/15(日) 04:53:30.44 0
>>606
ありがとうございます。
これVista用だけれどインストール可能ですか?
608名無しさん:2011/05/15(日) 05:55:09.71 0
609名無しさん:2011/05/15(日) 13:05:14.64 0
>>605
てめぇえgdgd言ってるとサポート料請求するぞwwwwwwww
610 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/05/16(月) 00:16:58.99 0
            ,.   '  ̄ ̄ `  、       
.          ,  ´           ` .、      
.         /                ト、 ry^yvヘ_ 
     /                   <, へ{ }/ヽノ
.     /             )      _{::〃::Y:ヾ::) 
    /     ☆⌒ヽ  ,人_ / ̄   \_;;ノ::/  
.   /   ./ {::::::::::(;;;;)(;;;;) _, -‐┬―-Yノ  
  〈   .{  ヽ:::::::::} ,.イ : .:.:.|    |.:.:.:.:.:.ハ      
  /⌒Y ヽ⌒ `┬-'.:.:.:.:.i:.:.:.:.|  ⌒レ!.:.}:.:.}リ      
  (  r'入__入__.ノ.:.:.:.,:イ木.:.:.:!   ,.z_|./ :.ノ'   / )     
  \   ノ/i.ハ .:..イi.i.|' リ \!   fュ:トリi爪     / .ム_   
    `ー ' |.:.:.:!.:.ハ:.:.{:トト!   ._   巡} !.i:.:\r、 i { /^ヽ
         |.:.:.:!.:.Y'ヾゝ /⌒  __' ::: }.:ヽ.:.:ハ \.` |_/_ノ}     __/\_
        |.:./:.:.:乂マ  :::::::  { :ノ /!.\:.:.:.ハ      ノ!       \    /
       !/.:.:.:.:../`爪^>‐ュ-`,-イ.:.:ィ\.:.\:.:.\  / 〉      |, へ、|
.        /:/.:.:.::ハ:.:.:.:.:\:` 、ヘ:┴┴' \. \.:.:\~○'___, イ
       /:/.:.:.:.:.{:/⌒>\.:.:.ヘ___o_≫. \ ))):.:}  |   |
.     ,' ,':.:.:..:.:.:.{   \^ )ハ.:.ハ=======、\ 川/|   |       ∧_
.      ! i.:.:.:.:.:.:.:/       Y リリjハ (::゚::)  》 V /!   |     <  <
     乂 .:..:.:.:/       んハ⌒《     /⌒)  {    |       V ̄
.         ` ミ〈 ト、.       〉( ̄ `ヽヘ^V  〈\____ ノ
            `メ、○´ ̄ ` i' . \ (冫} }`  )、
          ○ }イ´  ̄ i_ノイ´   〉  ,ノ⌒`ヽ'  \
611名無しさん:2011/05/30(月) 21:00:12.48 0
EL1352-F22Cを検討してるんですが静音性ってどんなもんでしょうか?
612名無しさん:2011/05/30(月) 21:12:16.71 0
GeForce6150SE いつの?
もう少し選ぶ目を持たないといつまでも調子こいてそのままなんだ
グラボ挿すには電源弱いし、あんまりな筐体だよ
613名無しさん:2011/05/31(火) 06:19:06.94 0
>>611はイーマスレでマルチしてる糞だからスルーしろ。
614名無しさん:2011/06/05(日) 20:28:57.07 0
最後のパワーアップでJ6448のビデオカード変えようと思うのだが、
なんかお勧めのはありますか?

今見たら、X700PROが刺さってたぜ……。
615名無しさん:2011/06/05(日) 21:39:14.45 0
電源交換してハイエンドボード挿してしまえよ。そっちが最高にお勧めだ。
616名無しさん:2011/06/05(日) 23:19:55.39 0
どうせゲーム用PCかなんかだろ。
玄人志向の適当な安いのでいいんじゃね。
617名無しさん:2011/06/07(火) 22:36:50.93 0
ほとんど300w電源なんだっけ?
HD5450あたりでも結構なパワーアップになりそうだが・・・
618名無しさん:2011/06/08(水) 09:51:36.54 0
お前はHD5450あたりでゲームするのかと問いたい
追い詰めたい
619名無しさん:2011/06/08(水) 11:54:59.85 0
何のゲームするのかによるだろ
ハイエンドでないと出来ないゲームなら元々電源的に無理だし
620名無しさん:2011/06/08(水) 17:44:45.94 0
XP環境を残す意味で俺も古いマシンは持ってるけど、
それでハイエンド3Dゲームをやろうとは思わないな
621614:2011/06/09(木) 00:25:17.19 0
ランスシリーズの新作が夏に出るみたいなので、出来ればそれが動けばいいかなあ。
622名無しさん:2011/06/09(木) 12:01:14.88 0
●動作環境●

■対応OS  Windows XP / Vista / 7 日本語版
●基本情報●

■タイトル  ランス・クエスト
■ジャンル  RPG
■発売日  2011年 夏 発売予定

■DirectX  DirectX 9.0c以上
■CPU  Core2 Duo 以上
■メモリ  1GB以上
■HDD容量  未定
■メディア  DVD-ROM・ダウンロード
■音源  WAVE音源、DirectSound対応ボード
■グラフィック  1024x768 フルカラー
 シェーダモデル2.0以上
 ビデオメモリが128MB以上搭載されているビデオカード
■音声  なし


CPUでアウトっぽいw
623名無しさん:2011/06/09(木) 12:10:39.20 0
拾うときは、も少しマシなPC選べよ
ゴミなら役所指定のゴミ袋に入れれば収集してくれるよ。ゴミ以下やん
624名無しさん:2011/06/09(木) 14:34:34.41 0
アリスなら、CPUは低くとも何とかなるとは思うけどな
シェーダモデル2.0に、700proだと対応してないのか
625名無しさん:2011/06/09(木) 14:57:23.19 0
CPUパワーの要求が高いのは、2D(GDI)表示をエミュレートするから。
GPU自身で2Dの処理ができればCPUの性能が若干低くてもおk、だが、Vistaや7を
使ってたり、DirectX10を使ってる時点で2D表示はエミュレートだから、高性能PCを
要求される。
626名無しさん:2011/06/09(木) 14:59:45.39 0
6448ってXPだろ?
なら、ほどほどのグラボに変えたら何とかなるんじゃないかな
夏のボーナスで買い換えるべきだとは思うが
627名無しさん:2011/06/10(金) 19:55:02.52 0
>>614
J6448ってCPU、Athlon64でしょ?
CPUクーラーとか煩くない?
うちのが煩いだけかな・・・
628名無しさん:2011/06/11(土) 08:58:38.49 0
>>627
うるさいですよw
でも、当時はインテル陣営が本当にウンコな時期だったので、
選択肢がなかったんですよ。
629名無しさん:2011/06/11(土) 11:26:54.03 0
うるさかったらCPUクーラー変えればいいじゃん、それくらいの事はやれよ。
630名無しさん:2011/06/11(土) 11:38:45.74 0
お前に文句言ってる訳じゃないのに、ノイローゼちゃん?www
631名無しさん:2011/06/11(土) 11:54:40.24 0
単なる指摘なのにその敵意、気持ち悪いです。
632名無しさん:2011/06/11(土) 12:07:00.65 0
イーマシーンズってBTOなの?
633名無しさん:2011/06/11(土) 12:15:24.88 0
どこを見ればそう思うんだよ
出来合いのものを量販店で売ってるだけなのに
634名無しさん:2011/06/11(土) 12:27:59.96 0
うわー気持ち悪い、さすがチョウセン企業のPCを買ったユーザーもキモイ。
635名無しさん:2011/06/11(土) 13:15:04.57 0
   ̄ ̄|                        ┌‐┐
  __|_                    _l__|_ ┌‐┐
   ^ω^)                       (^ω^) _l__|_
  7 ⌒い       /⌒ヽ /⌒ヽ     /   ヽ  (^ω^)
      | l        (_ ^ω^)(_ ^ω^)    l    l  /   ヽ
   \ \      | <∞>  @@*@@    l      l    |
     \ /っ     |U..V |⊃⊂  ⊃
      │      | : | /∞  ∞\
  ___)      .U..U
  │ | │
  ┤ ト-ヘ
636名無しさん:2011/06/11(土) 20:34:49.25 0
台湾だろ・・・
637名無しさん:2011/06/11(土) 22:35:33.75 0
アメリカ企業だった時期もあるけどな
638名無しさん:2011/06/11(土) 22:52:24.35 0
PCのパーツなんて殆ど中国と台湾で作られてる
メーカーはそれらの部品を組み立てるだけ
パソコン=支那製品 と同じようなものだ
639名無しさん:2011/06/12(日) 01:34:30.44 0
だな

>>632
メーカー製といってもBTOに近い
ファンや電源が壊れても安い汎用品と交換できる
自作は相性があるから敬遠している
640名無しさん:2011/06/12(日) 03:53:47.66 0
>>639
>メーカー製といってもBTOに近い ファンや電源が壊れても安い汎用品と交換できる
イーマシーンズはBuild to Order(BTO)は行っていません。行っていないモノに近いも遠いもありません。
規格品を組んだメーカーPC≠Build to Order(BTO) ですよ。BTOとは注文時にパーツのカスタマイズが
可能な注文方法のことを言いますよ、だからビルド・トゥ・オーダーと言います。
641名無しさん:2011/06/24(金) 13:56:17.71 0
本スレで何かいろいろ言ってるようだけど、部屋が暑いからしょうがないんじゃないか?
せめてシステムドライブだけでもSSDにすれば発熱は抑えられるのに……
642名無しさん:2011/06/26(日) 13:59:46.92 0
どうせ売っても二束三文だから、筐体をパンチメタルのようにドリルで穴開けて通気を良くすればいいんじゃないか?
643名無しさん:2011/06/26(日) 15:11:16.39 0
何でもかんでも開けてるのが今のイーマ
どのように開けるかが今の争点なんだ  長すぎてオーバーフローするかい?
644名無しさん:2011/06/26(日) 15:17:59.56 0
同じ話題をあっちでもこっちでもやるほうが迷惑だろう
だから、向こうに続いてくれればいいんじゃないの
それなりのご意見出れば、俺は遠慮するよ

ネタふった御当人でさえ放置なんだ。HDDの型番さえ晒せないんだよ
こういうのりでいいのかなと思ってる
645名無しさん:2011/06/26(日) 15:38:01.11 0
いろんなところで話題を分散化すれば、そのうちフシアナトラップに引っかかって
長文はホストを晒すだろう。
646名無しさん:2011/06/26(日) 15:43:09.52 0
コピペではないよ。こうやって応えてやってるだろう
いっぱい考える奴もいるし、指図しか受けたくない奴もいる。まちまちだよ
647名無しさん:2011/06/26(日) 15:48:44.70 0
いつも、ああしろ、こうしろと指図ばかり受けてる奴は、ついつい自分も言ってまうんだな

嫌なら己で見本みせるんだ。
きちがいきちがいではなくて、嗚呼スッキリしてて読みやすいねと気付かせてくれよ 
648名無しさん:2011/06/27(月) 13:45:19.65 0
きちがいきちがい
649名無しさん:2011/07/22(金) 13:28:35.30 0
質問はこちら。
【eMachines】イーマシーンズ in ノートPC板
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309065557/

650名無しさん:2011/08/14(日) 16:01:14.48 0
J6446だけど、HDDを増設したいんだが熱対策は必要?
エアコン使ってないんだが、あまり動いてない状態で46℃ぐらいになってる。
651名無しさん:2011/08/14(日) 16:24:45.69 0
好きにしたらいい
652名無しさん:2011/08/14(日) 17:05:26.28 P
>>650
HDD固定枠かその近くに風が当たるようにしておいたほうがいいと思うよ。
全然温度が違ってくる。うちは強引にネジで8cmファンを止めている。
653名無しさん:2011/08/15(月) 15:35:50.28 0
>>652
ども。やっぱり安全を考えるとファン追加か。
HDD余ったから増設しようと思ったけどもう少し考えてみる。
654名無しさん:2011/08/15(月) 18:27:48.02 0
スリムだと余裕で50℃超えるらしいぞ。
俺のJ4504だとHDD増設してるが41℃と42℃だな。
655名無しさん:2011/08/17(水) 04:51:35.50 0
なんで、1℃違うんだろう? システムとデータボリュームの違いかな?
なんで、上の人の46℃と4、5℃違うんだろう?
同じような筐体だよね。HDDも縦に接地するし、フロントは通気口あるだけだよね

室温が違うのかな? 
彼のは掃除が足らなくて目詰まりしてるのかな?
HDDによって発熱量が違うのかな? 
測定アプリの誤差の範囲なのかな?   

別に深く追求しなくていいんだよね。たまにバックアップとって、HDD潰れれば交換すればいいだけだよね
656名無しさん:2011/08/17(水) 05:06:29.96 0
HDDの温度が同じでないとおかしいと思ってる奴は基地外
657名無しさん:2011/08/17(水) 05:18:28.60 0
他人が何を言ってもスルーする人よりマシかと思ってるんだ
真剣に読んでるんだ。
型番でぐぐって内部画像みて、どんな違いがあるのだろう?と。


レスの上っ面だけ読んでるだけでは、その程度のレスしか書けないだろうね  
どのスレでもそうだよな、いつもピンボケレスで。。。。 
658名無しさん:2011/08/19(金) 15:09:25.95 0
室温も型の違いもあるだろうし、アクセス頻度にもよるからね。
659名無しさん:2011/09/26(月) 13:39:02.44 0
EL1200-01j何だけどどう言う訳か、
ボタンなど押してDVDドライブのトレイが開かないんだよね。
LEDは光っていてアクセスはしているんだけどね機械的には壊れていないと思うけど。
なんでしょうかね?
660名無しさん:2011/09/26(月) 19:31:52.27 0
トレイを動かすサーボモーターの故障かモーターからプーリーに動力を伝えるゴムベルトの劣化……
ドライブ自体が死亡…いろいろあるぞ。しょっちゅう光学ドライブを使っていないと言っても、PCの電源と
一緒にドライブにも電気が流れるわけだから、部品が消耗しないということまずない。

簡単に交換できるんだから、ドライブを買ったら?2000円程度で売ってるんだし。
661名無しさん:2011/09/27(火) 11:18:15.70 0
>>660
ありがとう。
解決したよ、緊急取り出し穴が見つかったので突付いたら動いたよ。
たまに動かしておかないとダメなんだな、2年以上動かしていなかったし。
662名無しさん:2011/10/02(日) 16:59:25.56 0
j4514にNV-SR301Bを付けたけど出し入れ出来ない
付けとく分には問題ないけどそろそろケース買うかな
663名無しさん:2011/10/03(月) 15:16:05.52 0
>>662
当たり前だwwwwwwwww光学ドライブのトレイを出し入れする大きさの蓋だからな。
リムーバブルケースを出し入れするには、前面のプラスチックカバーを外さないとダメだ。
ぶっちゃけ、Power LEDやPower SWのコードを通してる穴からSATAケーブルとSATA電源を
ひっぱリ出して、裸族のお立ち台を繋げた方が良いんじゃないか? NSSな端子じゃねーと
ダメなんだというのであれば裸族の代わりに繋いで机に平置きすればいい。
664名無しさん:2011/10/03(月) 22:39:28.69 0
>>663
サンクス
HDD一箇所置く場所が出来たと思って納得することにする
665名無しさん:2011/12/18(日) 21:10:54.92 0
質問させてもらってもいいでしょうか?
J6448にX700PROを入れたぐらいであとはノーマルで使ってます。
MSIのR5450(HD5450)を入れようとしたのですが、起動させるとファンが
高速で回ったまま起動画面になりません。
はずしてX700に戻すと起動します。
これはそもそもマザーボードとかが対応してないのでしょうか?
PCIExpressにもバージョンがあるようですが、こういったことも
影響しますか?
またFANレスですが電源容量が足りないとかあるんでしょうか?
一応ドライバスイーパーで削除してからやってみました。
なにから調べていいのかわからない初心者ですがアドバイスのほど
よろしくお願いいたします。
666名無しさん:2011/12/19(月) 13:02:32.34 0
>MSIのR5450(HD5450)を入れようとしたのですが、起動させるとファンが高速で回った
>まま起動画面になりません。
ラデHD5450よりも更に小消費電力なグラボを買いなさい。

>一応ドライバスイーパーで削除してからやってみました。
不具合もないのにそういうソフトを最初から使うとPCをリカバリしなければならない事態に
なるので、通常のアンインストールやインストールでダメな時以外は絶対使わない。

>なにから調べていいのかわからない初心者ですが
初心者という言葉は免罪符ではありません、調べ足りませんのでどんどん調べて下さい。
667名無しさん:2011/12/20(火) 09:04:11.40 P
>>665
ちょっとクセのあるマザーボードだから、残念ながら相性ってやつだろう。
HD3450が動いたという話は聞いたことがあるけど、本当かどうかはしらない。
Radeon Xシリーズで無難に使っていった方がいいと思う。
668名無しさん:2011/12/24(土) 15:36:24.60 0
665に便乗させてもらって質問です。

現在J6448を利用中です。
665と同様にグラボを交換しようと考えていますが、2スロット占有タイプは
装着できる筈ですよね?
ファンが下を向くことになるから問題無いと考えているのですが2スロット
タイプは買うのが初めてで少々不安です。

どなたか2スロットを6448または6446に増設した方はいませんか?

ちなみに現在X800GTOを利用中。
電源は520Wの物に交換済みです。
669名無しさん:2011/12/26(月) 17:01:37.28 0
好きにしたら? ってか、6448とかポンコツ使ってられるな。
670名無しさん:2011/12/31(土) 14:15:54.07 0
>>665 668
6448で x700ファンレス刺してるときに似たような症状でたよ
原因は ファンレスの重いヒートシンクのせいで 序所にスロット差込が見た目じゃわからないくらい下に落ちていくためだった
それがわかってからは 症状でたら刺しなおしで直ってたんで そのまま使用

そのあと HD4670 2スロに差し替えたけど無問題

あ 4670にするときに電源だけ 慶安の420? イー魔ケースに入るやつに変えた

ちなみにこの子 リビングでお買い物仕様でまだ動いてるよ
液晶テレビにつなぐとき なにげに4670にセットではいってたd-subからHDmi変換コネクタが使えたんで 線だけで済んだw
671名無しさん:2012/01/08(日) 22:08:20.54 0
とうとう6448が中身AM3に入れ替わった 
でもケースはそのままつかってみた、なんとかスッポン無しで、初めて買ったCPUを拝めた。


672名無しさん:2012/01/23(月) 01:23:59.94 0
けいあんの一番安い電源入れたのかよ チャレンジャーやな
673名無しさん:2012/01/23(月) 17:26:15.26 0
どうせJ6448はポンコツなんだから電源が壊れる前にPCが壊れる。
674名無しさん:2012/02/05(日) 22:41:44.41 0
J6446だけど先ずは光学ドライブが読み取り不能になり交換、
次に電源のコンデンサが爆発wこれも交換。
あとは不具合なく今も元気です。
リカバリもしたことないなあ・・・
675名無しさん:2012/02/08(水) 21:58:24.00 0
>>674
ドライブなんて消耗品、今までJ6446が使えてることが奇跡だ。
676名無しさん:2012/02/08(水) 22:10:58.83 P
えー大したトラブルもなくぜんぜん現役だわ
Web鯖兼録画鯖として大活躍中
メイン機はグラボも挿してるし電気食いで常時つけておくのは
電気代もったいないんだよね
677名無しさん:2012/02/12(日) 05:41:10.40 0
>>676
J6448ってだけで噛み付く奴が一人住み着いているだけだよ。
当時金が無くて買えなかったのがよっぽどくやしかったんだろ。
678名無しさん:2012/02/12(日) 13:55:15.04 P
せっかく買ったのにすぐにぶっ壊れただけかもしれないがw

ちなみにうちの録画専用機のJ6446も元気だw
679名無しさん:2012/02/13(月) 14:53:29.71 0
あたりはずれが大きいよね、ここのメーカーって。
680名無しさん:2012/02/15(水) 21:41:42.49 0
>>675
消耗品ったって1年くらいでろくに使いもせんで壊れたもんな・・・LGタイマー?
その後BenQのドライブに交換したけど
時々トレイが出てこなくなる症状があること以外不具合はない。
681名無しさん:2012/02/16(木) 11:59:54.19 0
>>680
下朝鮮メーカーに何を期待してんの? BenQやLITE-ONのほうがずっとましってもんだ。
682名無しさん:2012/02/16(木) 23:09:24.26 0
>>681
なんか期待したような書き方したっけ?
683名無しさん:2012/02/29(水) 01:05:35.85 0
あげ
684名無しさん:2012/03/04(日) 18:40:55.13 0
J6448ジャンクで手に入れて余ってたグラボ挿したらBIOS立ち上がらず
ググってここに辿り着いた、665と同じ症状だわなんなんだよこのチンカスボード
685名無しさん:2012/03/04(日) 19:08:25.94 0
"序所に"って何? つまらんことでぐぐらすな  でも97万件もでてくるな
686名無しさん:2012/03/04(日) 23:30:59.08 P
>>684
Radeon XPress 200チップセットマザーだから、グラボとの相性がめちゃくちゃあるw
当時でもGeForce系は全滅だったようなw
しらんなら手を出すなよ、乞食めw
687名無しさん:2012/03/05(月) 00:30:24.61 0
昔からラデとゲフォは『まぜるな危険』なんだけどな。
まさに 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」 を体現した奴らだなwww
688名無しさん:2012/03/08(木) 16:02:54.06 0
ageて失礼。

J6448(マザボはそのまんまで、電源だけ交換)のHDDが逝った。
XP環境を残したいので、HDDの乗せ換えで対処したい。

問題なく認識するHDDと、乗せ換え時の注意点などがあれば教えて下さい。

AFTなどを使っているHDDだと、
そもそも認識しなかったり、容量以下の認識しかしなかったりするのですよね?
689名無しさん:2012/03/08(木) 16:19:20.76 0
・WDの青キャビア買っておけば間違いない、何故ならAFTとか2TB以上とか販売されていない。
・間違ってもシステム用ドライブに緑とか使わない、とにかく7200回転のキャッシュが大きいものを選ぼう。
・どうしてAFTなドライブが使いたかったらVista以降のOSでフォーマット、そっちのほうが間違いない。
・2.5TBとか3.0TBとか幻想を求めて買わない。そういうのを買うときはVista以降のOSにしてから。
・黒キャビア、青キャビア、死門の早い奴は結構熱を出すので、冷却ファンはつけたほうがいい。
・速いのが欲しかったら黒とか青とか止めてSSDでもいいんじゃない?

以上を守ればXPでも十分使える。
690名無しさん:2012/03/08(木) 16:37:21.90 0
早速にありがとう。
でも、専門用語がわからないずら……。

WDはウェスタンデジタルだろうけど、青キャビアや緑って何ですか?
691名無しさん:2012/03/08(木) 16:53:38.30 0
692名無しさん:2012/03/08(木) 19:12:11.84 0
これを買え
と具体的に教えてやる方が親切な気がするので見てみたが、
HDDの値段は上がったままで、しかもXP向けのはかなり減ってるのだな。

窓のSP4が、ATFに対応すれば選択肢もかなり広がるんだろうが。
693名無しさん:2012/03/08(木) 19:36:02.87 0
XPなんてあと2年で使えなくなるんだからATF対応なんてしないだろ。
まず、カーネルが古過ぎる。
694名無しさん:2012/03/08(木) 23:35:52.01 0
しかし、HDDの値上がりは酷いもんだな。バルク品でもかなり高い。
695688:2012/03/09(金) 00:46:43.45 0
出来たら、具体的にお勧めを教えて頂けるとありがたいです。
青キャバ等はわかりましたが、価格相場や相性などがよくわかりませんので……。
696名無しさん:2012/03/09(金) 09:22:47.64 0
>>695
こうしたほうが分かりやすいか?
http://www.coneco.net/SpecList/01201040/でメーカーを『WesternDigital』、回転数を『7200rpm』、
容量を『500GB以上1TB未満』で検索すると出てくるので、キャッシュ容量の大きいHDDを選ぶ。

黒キャビア(非ATF)で2TBという手もあるけどすっごく高いし、デフラグやWinDLGでディスクチェック
する時間とか考えたら1TB未満のディスクにシステムをインストールするのに向いている。

ちなみに、2TBをディスクチェックすると6〜7時間かかる。
697名無しさん:2012/03/09(金) 10:41:56.85 0
システム用とデータ保存用のHDDを分けていないレベルの人 の可能性が高い気がする
一般板は、自作板よりも技術レベルが低めだし

データ保存用なら外付けすればいいだけで、
ゲーム用のデータドライブみたいな使い方なら、丸ごとJドライブとでもすればいい

ただ、J6448はマザボがUSB2.0対応ではないので転送速度の問題が出るから、
FPSみたいなのはちょっと厳しいけどな
出来たら内蔵のデータドライブとして増設した方が良い

その場合、廃熱処理の問題が出るので冷却ファンの増設はやっといたほうが良い
そうなると電源問題が出てくるが、電源は変えてるみたいだからまあ大丈夫だろう
698名無しさん:2012/03/09(金) 11:18:21.44 0
3.0の間違いかな あとメタメタだな
699名無しさん:2012/03/09(金) 18:11:34.90 0
ってか、6448はHDD容量は200GBだから、500GBや750GBでも十分じゃないかと。
HDDが熱くなったらスポットクールやUSB扇風機でHDDに風当てればいいし……

ってか、そろそろオレンジAthlonも性能限界の寿命が来てると思うんだがどうよ。
700名無しさん:2012/03/10(土) 14:21:05.46 0
聞きっぱなしで放置かよ
701688:2012/03/10(土) 19:37:43.85 0
皆様に頂いた情報を参考にして通販で買ってみました
ただ、通販なので手元に現物が届いていないのですよ

それと普通は平日になかなか書き込めないっす…
ありがとうございました
702名無しさん:2012/03/17(土) 02:38:15.02 0
放置してたEL1300-E2、サブマシンにしようかと思って
SSDとマルチコアなAM2のCPU入れてみようかと思うんだけど
そいやOSの再インストールって必要になるんだろうか?
元がシングルコアだとだめなことがあると聞いたことがあるんだが・・
703名無しさん:2012/03/17(土) 16:00:17.28 0
SSDは大丈夫かもしれないけど、CPUの場合は再インストールを要求されるかもしれない。
704名無しさん:2012/03/17(土) 19:23:27.41 0
PCIex16が無いんだな、後は今のと同じように見える
705名無しさん:2012/03/17(土) 22:58:42.58 0
>>703
やっぱそうなるかな、めんどくさいから放置続行するか・・
レスありがとね

>>704
x1ならあるんじゃなかったか‥記憶にない、開けてもないからなー
706名無しさん:2012/03/18(日) 00:06:45.68 0
写真でみるとマザーの型番はDA061/078L
ぐぐるとSX2300-21と同型番ということになってる
でも向こうはGeForce8200だし、変なの。
707名無しさん:2012/03/31(土) 19:09:21.12 0
EL1352-A22C(GeForce6150SE)にグラボ増設したくて色々調べてる。
そしたらRadeonのHD5570とか普通に勧めてる人いるんだけど、
>>687の言うように混合は避けた方がいいんだよね?

ちなみにGeForceならGT520
Radeonでも問題がないならHD6450にしようと思ってます。
本当はもっといいの積みたいんだけど、本体が220wしかないから
省電力のグラボしか積めない。
用途はゲーム(オブリビオン)です。
708名無しさん:2012/04/01(日) 07:33:24.24 0
もうそのスペック飽きてませんか、他の機種に目移りしませんか、例えばゲートウェイのサンディ機とか
まだまだ使い続けますか、それによって変わりますよね

電源ユニット(PSU)など逝かれてる同型番もありますよ
それと同じPSU使ってる他型番も多くあります。系列のスリムケースはほぼ同じでしょう
絶対数が多いので、やたら故障事例を見かけます。あなたのもそれに含まれないとは言い切れません
探せば同じようなサイズで270Wくらいのものもありましたよね
50W増強できれば、グラボの選択肢は拡がりますよね。先ずは目の前の憂いを取り払うべきでしょう

4年くらい前の他メーカーのVista機はそれと同じような構成のものありました
ゲフォのチップセットが逝かれたのもあります
グラボを挿すことによって天板の通気穴が塞がります。筐体内は少なからず温度は上がるはずです
グラボを使うことで電気も使います。PSUも熱くなります
下から上から熱くなるのです。チップセットの冷却強化も考えるべきでしょう

今負荷の大きい処理をさせると、どういう状態になるか判りますね。本体熱くなりましょう
ゲームなら1時間2時間続けるどころじゃないでしょう。そういうことを対処しておくべきでしょう

グラボなんてダメなら換えればいいでしょう、3、4千円です。本体とくにマザーが逝かれると痛いですね
HDD交換するのも面倒だけど、マザー交換に比べれば楽なことです
PSUの交換も楽です。でも探し出すのは苦労します
先ず、考えられることを予想して今の憂いを取り除き、強化するべきでしょう  色々調べるとはこういうことです
709名無しさん:2012/04/01(日) 07:44:10.62 0
>色々調べるとはこういうことです
は表現がまずい。本意ではありません。取り消し願います
710名無しさん:2012/04/01(日) 10:03:19.13 0
今のPCは一年前に買ったばかりなので
できれば後一年くらいは使い続けたいと思っています。
グラボだけで始められるならと思っていたのですが、
電源・その他も買い換える必要が出てくるのでしたら
ゲームはやめてもう少し今のPCを使ってみます。
どうしてもゲームやりてー!と思うようになったら
増設ではなくPCの買い替えを検討しますね。
アドバイスありがとうございました。
711名無しさん:2012/04/01(日) 10:51:39.68 0
6150SEではHD動画再生も厳しいでしょう
貴方自身も情報探して価格コムなど読まれるのもいいでしょう

そう急いで結論つけずに、ゆっくり体験談を待たればいいでしょう
系列ユーザーは大勢居られるようです。増設後の結末も聞かせてもらえるでしょう
712名無しさん:2012/04/02(月) 05:53:10.36 0
>>710
その電源のサイズって分かる?
http://www.wikihouse.com/makerjisaku/index.php?%C5%C5%B8%BB%B5%AC%B3%CA%B2%F2%C0%E2
http://www.bing.com/search?q=TFX+Power+Supply+Unit+Size
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
ここによく使われる規格のサイズが載ってるので、電源をPCから外して縦横高さと
ネジ穴位置を測って、上記のサイトに合う電源を探して自作PCパーツを置いてる店
に行って相談したほうがいいと思うよ。 電源容量が大きくなるって事は熱も出るって
事だから、ファンの音は大きくなるかもしれないけどそれは我慢するべき。

今持ってるPCがソフト使用時の性能限界を迎えるか故障したとき、ATX規格のPCを
買うといいかもね、電源は簡単に交換できるし、増設ボードも簡単に交換できる。
唯一の難点は、今使ってるPCの2倍以上の容積があるってだけ。
713名無しさん:2012/04/02(月) 07:52:36.52 0
壊れてもないのに電源強化を勧めた私が言うのもなんですが、貴方もざっくりしてますね

前にブログで見たのかな。同じ型番でもCPUクーラーが違ってた。あのよく売れた機種です
途中でユニットが足りなくなったのでしょうね。PSUも同じことかもしれません
他人任せではどうしようもないです、自分で実物を見ないと。

あの機種は今なら2万ちょっとでしょう、いくらで買われたか知りませんが
PSUを普通に探せば6〜7千円。たかいところは2万近い。人情として壊れてないのに払えないでしょう
例えば、こういうのが買えればいいのですね p://kosupa.com/13813 牛スレでは使えるというお話でした
ざっくりとはそういう意味です
714名無しさん:2012/04/02(月) 08:12:13.63 0
自分のPCは型番違いですが、ぐぐりますとこういう画像に辿りつきました
p://www.justanswer.com/computer-hardware/5z2wm-400w-power-supply-emachine-el1358g-51w.html
リア側からネジ3本で止まってます。画像上のほう2本、下1本です
画像奥のほうにベラがあって1本でとめてあります。
すると、先ほどのPSUはネジ穴が合わないように見えるのです  案外厄介です
715名無しさん:2012/06/20(水) 02:41:49.40 0
AMD専用
716名無しさん:2012/06/30(土) 23:26:30.54 0
J6448にWD10EZEXを増設しても平気かな?
ボトルネックが発生するのは覚悟しているけど不安じゃのう
717名無しさん:2012/07/03(火) 04:27:37.40 0
>>716
この時代のPCにBigDrive以前の制限はない。 気にするのは32bitLBAの壁(2TBの壁)。
ttp://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
718じゅん:2012/07/03(火) 07:17:23.32 0
emachinesのEL1352-H22CにAMD
Phenom II X6 1045T BOXのCPUは使えますか?
719名無しさん:2012/07/03(火) 08:55:40.74 0
720名無しさん:2012/07/04(水) 23:32:18.49 0
>>716
J6446にWD10EARXだけど問題なかったよ
721名無しさん:2012/09/20(木) 12:48:26.75 0
長年使ってきたJ6446ですが、先日OSが立ち上がらなくなりました。
文字が滲んだ感じで表記され、F2とF10は使えますがセーフモードは起動しません。
リカバリーしようとして、出るメッセージからHDDが認識されてないようです。
DVDドライブは、クリーニングしても読み込まなくなっていたので
USBの外付けを買っていました。仮に、内蔵HDDを乗せ換えた上で、
この外付けのドライブから添付のリカバリーディスクを使って修復を試みることは
この機種では不可能なのでしょうか?

詳しくないので、見当違いなことを書いてたらすみません。
殆どトラブルなく長年使ってきて、現在でもそれなりに使えていたので
安価に修復出来なければ、残念です・・。
722名無しさん:2012/09/20(木) 13:22:43.46 0
>>721
BIOSでUSBドライブを認識してるなら問題は無いはず
もしHDDを買ってできなくても新しいPCにも使えるし試してみては?
ちょうどHDDの価格も去年からの高騰からだいぶ落ち着いてきた頃だし

J6446はイーマが有名になるきっかけになった名モデルだがさすがに古いからなあ
今ならG550+H61マザー+メモリ+Win7DSPで2万くらいだから中身を換えるのも視野に入れた方がいいよ
性能は段違いで上がるし、消費電力も下がる
723名無しさん:2012/09/20(木) 13:46:45.59 P
使いまわすには冷却がいまいちのケースだけどねw
724名無しさん:2012/09/20(木) 18:51:22.15 0
>>723
Ivy使わなかったらケース流用は問題ないだろ。
今日び砂橋とか思うけど、砂のほうはダイが半田付けで冷え冷えだから。
725名無しさん:2012/09/20(木) 19:27:19.73 0
>>722
早速のお返事、ありがとうございます。再び電源をいれて確認してみました。
F2を押したBIOS設定画面で、CD-ROM Boot Priority といった項目に、
1.Ch1 M. HL-DT-ST DVDRAM CS
2.Ch6 M. BUFFALO Optical Dr
と、出てきました。 これを、バッファロー製のUSBドライブが認識されていることと
考えていいのでしょうか? DVDを外して確認すると表記されませんでした。
安い内蔵HDDを買ってリカバリーを試してみようと考えています。
もし、「あ、それはこれでは出来ないよ」 とお考えの方がいらしたら教えてやって下さいませ。
急な質問、失礼しました。

726名無しさん:2012/09/20(木) 20:08:16.65 0
>>725
貴方のやりたい事が見えてこないんだけど、CDブートしてリカバリしたいの?
買ってたら相当経ってHDDが死んでる可能性が高いので、HDD買って試せと>>722が言ってる。

BIOSでHDDが認識されていてブートできないのは、HDDが壊れているか、HDDの内容が消えたか
のどちらか。 とにかく、HDDを買うまで分からんよ。
727名無しさん:2012/09/22(土) 03:44:07.18 0
理科張りがんばってね
728名無しさん:2012/09/23(日) 03:13:18.66 0
情報さんきゅ
729名無しさん:2012/09/26(水) 17:46:23.39 0
721です。 
日立製の「HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)」HDDを買って
試してみましたが・・依然、BIOS画面にはnot installedと表示され症状は変わりませんでした。
リカバリーしようとしても、変わらず
No hard disk found. eMachines System Recovery cannot be continued! と最後に表示されます。
最初から付いてる同じ日立製のHDDは、sataケーブルで繋がっていますが、
電源の方は4ピンだったので、変換ケーブルを買って繋げました。前面のオレンジのランプは点灯しています。
原因がHDDの方ではななかったのか、原因はどこなのか自分ではよく分からなくなってきました(´・ω・`)
試しに、空いているマザー側のsataの接続もはめかえたりもしてみましたが、変わらずでした。
もう少し試せることないか検索したりしています。・・ちょっと気持ちが諦めモードですが・・。
個人的なことでお騒がせしてすいませんでした(ペコッ
730名無しさん:2012/09/26(水) 18:03:37.06 0
>>729
新しいHDDだけで試してみろや
731名無しさん:2012/09/28(金) 21:49:07.58 0
元気に稼動中
J2814
732名無しさん:2012/09/28(金) 23:35:24.31 0
メモリーは7年ぐらい使って壊れるもの?
純正で付いてたサム寸だめだ。
733名無しさん:2012/09/28(金) 23:44:04.60 0
ああ、壊れるよ
734名無しさん:2012/09/29(土) 09:15:24.62 0
CPUが壊れたなんて滅多に聞かないのにメモリーは弱すぎ。
735名無しさん:2012/09/29(土) 09:50:07.93 0
普通に使えている古いPCでもメモリのテストをするとエラー吐いたりするな
もっと壊れるとブルースクリーンが起こるようになってここではじめて気がつく場合が多い
736名無しさん:2012/09/29(土) 14:12:50.41 0
メモリモジュールを見て、DRAMに印字されてる型番をググってデータシートを読んだら、
何千万回何億万回のリードライトが出来ますよって書いてるはず。
データシートに書かれてる寿命より短かったら過電流か静電気で壊れたかのどちらか(良品の場合)、
元から糞メモリだった(二流品、B品)、など。
増設した場合、もともと刺さってた奴と混ぜて使うとエラーが出る事はよくある。
737名無しさん:2012/10/02(火) 20:23:38.16 0
ほとんど300w電源なんだっけ?
738名無しさん:2012/10/07(日) 03:58:49.70 0
Appleなら Lameいけるけどね
739名無しさん:2012/10/11(木) 21:23:12.47 0
パソコンの調子が悪いお
740名無しさん:2012/10/12(金) 00:01:49.51 0
明日 新モニタがくるので
押し出されたモニタ用にj2812を繋げるためセッチング

オクで手にいれたやつだけど
741名無しさん:2012/10/12(金) 19:58:46.54 0
パソコンの調子が悪いお
742名無しさん:2012/10/16(火) 21:15:28.67 0
ハイエンドでないと出来ないゲームなら元々電源的に無理
743名無しさん:2012/10/20(土) 18:26:24.18 0
j2812 翌日に マザボか電源がイカレタ

HDDだけ移植した
744名無しさん:2012/10/21(日) 04:50:12.89 0
PCのパーツなんて殆ど中国と台湾で作られてる
745名無しさん:2012/10/21(日) 18:27:55.47 0
>>744
しかし、J2812は韓国組み立て。
746名無しさん:2012/10/27(土) 03:28:52.57 0
・何があっても自己責任
747名無しさん:2012/10/29(月) 00:35:52.26 0
あたりはずれが大きいよね、ここのメーカーって
748名無しさん:2012/11/04(日) 21:43:12.72 0
イーマシーンズってBTOなの?
749名無しさん:2012/11/06(火) 12:56:02.27 0
固定スペックはBTOじゃないっしょ
エプやソニーでもカスタマイズできるのはBTO
750名無しさん:2012/11/07(水) 20:51:10.96 0
WDの青キャビア買っておけば間違いない
751名無しさん:2012/11/12(月) 16:51:03.57 0
EL1330-E9という糞みたいなパソコン使ってるんだけどどうにかCPU変えたいが何なら対応してるのか教えて欲しい。。
752名無しさん:2012/11/12(月) 19:39:10.48 P
Athlon X2 4050e
Athlon X2 4450e
Athlon X2 4850e
Athlon X2 5050e

このあたりじゃね?w
753名無しさん:2012/11/12(月) 19:48:34.04 0
昔と違って、その時代のCPU交換するくらいなら
次世代に買い換えるほうがコスパがいい 
大昔ならCPU交換で何とかなった。CPUだけが発展してるのではないのです
754名無しさん:2012/11/12(月) 20:26:26.21 0
>>752
>Athlon X2 4050e
>Athlon X2 5050e

変えたとしてやはり電源も変えないときついかな??

>>753
すまん、愛用しててなんとかこいつを鍛えたいんだ。。
755名無しさん:2012/11/12(月) 20:49:21.04 0
他のものなら何とかなるかもしれない
でもPCだけはどうにもならん
古いものを弄繰り回すなら、新しいものがいい  例えようがない世界なんだ
756名無しさん:2012/11/12(月) 22:11:13.95 0
>>755
そうっすか。。(´・ω・`)
ちなみにグラボ載せるなら何が最適かアドバイスくれたら助かりまする
757名無しさん:2012/11/12(月) 23:28:04.90 0
30年前アップルにはポートが8つありました
z80ボード、拡張メモリスロットなど挿しました
今はどうでしょう?キモ用のボードでさえPCIex16がいくつ?PCIがいくつでしょう?

どんどんなくなりますよ。RadeonやATIの社員のためにグラボ挿すのですか?
つまり、何をする為にわざわざ熱源となり故障の原因になるグラボを挿すのでしょう?
あなたの大好きなゲームはグラボを挿さないとできないのですか?
PSでは無理なのでしょうか?携帯では無理ですか?絞られることは向こうが避けるはずです   
758名無しさん:2012/11/12(月) 23:40:51.90 0
何々を遊ぶ為にグラボを挿さなければいけない
ならば挿さなくても遊べるゲームに換えればいい
向こうに合わすことはない あなたに合わせてもらいなさい 常識でしょう
759名無しさん:2012/11/12(月) 23:52:19.52 0
普通なら一般人を対象にしたい
でも何らかの都合でプレミアを付けたい
これができる人だけ遊べると・・・・それは一般人にとってはキモイと表現するんだな

YOUTUBEの動画でもPC買ってきてそのまま見えますよ
3Dメガネが必要な動画は広く行き渡りませんでした 
一般に普及させる気があるんらば、向こうがこちらに合わせてくるのです
760名無しさん:2012/11/13(火) 00:05:54.88 0
かんむりょう・・・
761名無しさん:2012/11/15(木) 23:03:47.18 0
Fusion APUなPC、出して。
762名無しさん:2012/11/17(土) 19:56:22.26 0
ATOMは?
763名無しさん:2012/11/18(日) 05:14:46.08 0
ATOMなんてゴミだ。VIAのITXファクタの市場をぶっ壊すためだけに生まれたような屑だ。
764名無しさん:2012/11/19(月) 20:44:37.32 0
マジかよ!
765名無しさん:2012/11/22(木) 20:39:34.87 0
保守
766名無しさん:2012/11/23(金) 19:44:42.32 0
>>751
で質問していた人です。
結局諦めておらず自爆覚悟で5050e装着しようとしてるんですけどCPUクーラーって5050eのものつけれるのですかね?
767名無しさん:2012/11/23(金) 20:39:30.39 P
EL1330-E9は汎用リテンションを使ってないと思うから無理じゃね?w
今使っているのを流用するのが無難かとw
768名無しさん:2012/11/23(金) 21:17:27.90 0
>>767
ttp://s.kakaku.com/bbs/K0000000022/SortID=11240387/

ここでLGA775用使ってる人いるんですがe9のマザボとはサイズが違うのだろうか。。
ちなみに今あるものを流用してCPUの温度とか大丈夫ですかね?
769名無しさん:2012/11/24(土) 11:40:39.33 0
>>768
駄目だったら汎用リテンションキット買ってやるしかないんじゃないの?
770名無しさん:2012/11/24(土) 12:01:52.84 P
サイズとか現物が手元にあるんだから自分で測れよw
クロックが上がれば温度も上がるのは当然だよw
その辺のリスクは自己責任だw 不安なら辞めておけw
771名無しさん:2012/11/29(木) 18:36:54.33 0
>>770
今日交換してみた。
クーラーはAthlon 2850eのまま利用でアイドル時55℃、、、
高くないすか?明日8cmのクーラー買って交換してみる、、
なんかアドバイスあれば下さい
772名無しさん:2012/11/29(木) 22:10:56.79 0
おめ!
773名無しさん:2012/11/30(金) 13:00:50.60 0
>>771
サーマルグリスは何使った?
グリスの塗り方は?

うまく薄く塗れる自信がなかったら、センターウンコ グリスでググれ。
774名無しさん:2012/11/30(金) 14:04:32.33 0
>>773
じゃんぱらで買った100円シリコングリス(´・ω・`)ケチらずシルバーの方がいいかな??
塗り方はヘラで伸ばした感じ
ググってたらセンターウンコがやっぱよいみたいですね。。もっかい試してみます
775名無しさん:2012/11/30(金) 14:51:07.51 P
>>771
チャレンジャーグッジョブw
crystalCPUIDをまだ使っていないなら、試してみようw
776名無しさん:2012/11/30(金) 18:12:32.93 0
>>772
ありがとう!
OSはxpなんだけど勝手にデュアルコア認識した。。普通は更新かけないとダメってどっかのサイトでみたのにな。
777名無しさん:2012/11/30(金) 18:13:03.76 0
>>775
インスコしたけど使い方というかわからん笑
778名無しさん:2012/11/30(金) 18:17:58.33 0
インスコ?
779名無しさん:2012/11/30(金) 18:20:52.44 0
>>778
ややこしい表現で申し訳ない。
インストールです。
780名無しさん:2012/11/30(金) 18:32:53.48 0
ああ、ごめん
勘違いしてた
781名無しさん:2012/12/01(土) 20:14:42.18 0
OSを7にしてみたら負担かかって50度でアイドル時30度前後になった。。
782名無しさん:2012/12/02(日) 19:19:02.63 0
trfのCDって買い取ってもらえないんだよな
783名無しさん:2012/12/05(水) 20:13:11.70 0
USB2.0鬼はえええええええええ
784名無しさん:2012/12/08(土) 16:31:03.20 0
逆に考えるんだ
785名無しさん:2012/12/09(日) 15:41:56.29 0
ウィルスでは?
786名無しさん:2012/12/11(火) 19:13:41.81 0
大容量スマホの悪寒
787名無しさん:2012/12/14(金) 18:22:32.05 0
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
788名無しさん:2012/12/16(日) 19:50:13.76 0
録画専用機のJ6446
789名無しさん:2012/12/19(水) 01:08:21.39 0
実は一番の収穫はアキバのジャンク屋で100円だったかで転がってたSempron2800+が動いたこと
790名無しさん:2012/12/20(木) 07:25:02.48 0
社会人になるまでスレッド続きそう
791名無しさん:2012/12/20(木) 15:38:52.92 0
>>790は社会人になれそうも無いなwww
792名無しさん:2012/12/22(土) 13:48:46.26 0
わろたw
793名無しさん:2012/12/22(土) 18:58:03.29 0
イーマスレでやヴぁいのが湧いてる
794名無しさん:2012/12/24(月) 15:14:36.44 0
電源450Wの物に交換
795名無しさん:2012/12/27(木) 07:36:15.39 0
PCのパーツなんて殆ど中国と台湾で作られてる
メーカーはそれらの部品を組み立てるだけ
796名無しさん:2012/12/27(木) 21:10:11.71 0
>>795
中国は組み立て、ICやLSIはフィリピン、シンガポール、マレーシア、タイ、台湾など。
EMS会社で1位はホンハイ(台湾)だけど、2位はフレクストロニクス(シンガポール)。

あなたの情報あまり当てにならないね。
797名無しさん:2012/12/30(日) 03:02:49.60 0
ゲーム、ブラウジング
798名無しさん:2013/01/01(火) 14:20:34.15 0
せやな
799名無しさん:2013/01/03(木) 02:05:24.63 0
たまにバックアップとって、HDD潰れれば交換すればいいだけだよね
800名無しさん:2013/01/05(土) 01:58:08.07 0
初めて買ったのはNECのバリュースター20万円だったな
今20万円あったらどれほどのPCが組めるかなあ・・・
801名無しさん:2013/01/05(土) 02:13:50.17 0
バリュースター
802名無しさん:2013/01/06(日) 18:39:28.39 0
ベテルギウスはとっくに超新星爆発してるけどまだ光が日本まで届いてないだけじゃね??
というのと同じくらい野暮な話。
803名無しさん:2013/01/08(火) 07:32:54.14 0
昔の本人ではないどこかの誰かが歌ってるカセットテープみたいなもんやな
804名無しさん:2013/01/09(水) 22:22:21.40 0
すぐ飽きそうなタブレットあげればいいと思う

「これもらったけど飽きちゃった。返すね」

即オクで売却(゚д゚)ウマー
805名無しさん:2013/01/12(土) 01:38:37.98 0
ドライバー、マダー
806名無しさん:2013/01/13(日) 15:23:10.82 0
今日からヌクミー脱ぎ捨てて日テレ毛布で寝るお
807名無しさん:2013/01/14(月) 17:48:27.57 0
グラフィックカードの処理能力ならOS乗せても問題ないんだろうけどな(´・ω・`)
8081:2013/01/14(月) 19:07:16.65 0
ここが>>1001行ったら、AMDの新製品もINTELの新製品も殆ど出てない状態なので、次スレ立てずに
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336226965/へ統合しますんでよろしく
809名無しさん:2013/01/15(火) 15:35:36.08 0
Cool'n'Quietよりも、より細かな設定のできるCrystalCPUID
http://crystalmark.info/

(設定例)
倍率   電圧   interval   
11.0x  1.40V  5000ms     
8.0x   1.30V  500ms    
5.0x   1.10V  500ms   

CrystalCPUIDの解説サイト(画面キャプチャや設定)
http://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html

いつもはCrystalCPUID任せにしておいて 、
必要に応じて自分で固定化できる等、Athlon64の速度と電圧を
アクティブに運用できるのは、かなり便利。
理論上、CPUの消費電力を50%まで落とせる。
CPUが100%になるソフトでx11に上がっても
その後きっちりx5に戻る。
消費電力が最大20Wもの省エネとなり、低熱化できる。

cpu-z (コア電圧が変化しているのを確認)
http://www.cpuid.org/index.php
810名無しさん:2013/01/16(水) 21:04:37.14 0
6446で使ってたがたまにフリーズしたからやめた
811名無しさん:2013/01/18(金) 20:06:10.80 0
垢バン間近やな
812名無しさん:2013/01/19(土) 21:58:34.82 0
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
813名無しさん:2013/01/20(日) 01:53:11.97 0
もったいない
814名無しさん:2013/01/20(日) 03:37:35.35 0
>>812
法輪功系メディアだから、それやっちゃうと中国内の弾圧がさらに進むね。
815名無しさん:2013/01/21(月) 00:10:13.16 0
816名無しさん:2013/01/23(水) 19:48:54.42 0
通のエビバーガーが一番好き
817名無しさん:2013/01/26(土) 03:24:41.67 0
空気膿が登場しています。
818名無しさん:2013/01/28(月) 20:21:00.43 0
>Windows 8 Proの格安アップグレードは今月末まで
819名無しさん:2013/01/31(木) 00:32:25.53 0
GeForce GT620でどこまで闘えるだろうか…
820名無しさん:2013/02/02(土) 22:15:09.41 0
旧世界の遺物を復刻調整させるよりマザーからその辺の自作を
詰めるだけの方が全然簡単だしな。まぁ良いんじゃね。
821名無しさん:2013/02/04(月) 00:02:58.86 0
単弁は簡単に言うと、前の車両しかかからないブレーキ、
822名無しさん:2013/02/04(月) 17:39:01.50 0
日本エイサー、eMachinesブランドの製品を開発終了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130204_586290.html
823名無しさん:2013/02/06(水) 20:41:40.48 0
マジかよ
824名無しさん:2013/02/09(土) 18:08:16.79 0
薄くて操作しやすいからオススメ
825名無しさん:2013/02/11(月) 14:40:45.19 0
             ミミミミ
            ミミミミミミ
            ミミ`・ω・) 髪生えてるよ
             (:::::::::::::)
              し─J


       ミミミミ   フワッ
      ミミミミミミ ))     彡
      ミミ
            γ´⌒`ヽ
            ( ´;ω;) ウッ
             (:::::::::::::)
              し─J
826名無しさん:2013/02/13(水) 22:33:05.79 0
AMDのAPUとどっちを買おうか迷ったけど、結局無難な方を選択
827名無しさん:2013/02/15(金) 07:27:51.55 0
ATITool
nVidia nTune
Driver Cleaner
http://cowscorpion.com/Software/Driver.html
828名無しさん:2013/02/17(日) 04:03:38.48 0
829名無しさん:2013/02/18(月) 19:35:11.65 0
http://taibatsu.in/
香川県でそばの強要は体罰やで
830名無しさん:2013/02/20(水) 20:01:18.59 0
空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan307824.jpg
831名無しさん:2013/02/21(木) 20:05:17.96 0
実はAtomはπ焼きすらbobcatに負けてるんだぜ?
832名無しさん:2013/02/23(土) 12:03:55.03 0
500Gか1Tぐらいで、J6448に使えるHDDを推薦してくれ
今のHDDがカリカリ言い出したけど何が良いのかわからない

相性問題で悩むのが嫌なので誰か助けて
833832:2013/02/23(土) 12:05:58.30 0
一応、XP環境を残しておきたい
834名無しさん:2013/02/23(土) 12:23:32.49 0
>>832
・BIOSが48bit LBAに対応しているか確認
・チップセットが対応しているか確認
それくらいがググれば出てくるでしょ? ってかさ、256GBのSSDにしたらどう?
835名無しさん:2013/02/23(土) 12:31:29.36 0
836名無しさん:2013/02/24(日) 19:32:28.90 0
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
http://www.health.ne.jp/check/bmi.html
837名無しさん:2013/02/24(日) 19:37:49.40 0
さっきダイソー行ったらこれが2枚で100円やった
http://uproda.2ch-library.com/638835A26/lib638835.jpg
838名無しさん:2013/02/26(火) 19:48:11.46 0
パソコンのキーボードが動きません。
NUMLOCKのランプが付かないです。
839名無しさん:2013/02/28(木) 20:29:21.86 0
俺の洗濯物が映っててちょっと感動した
住宅街の奥なのによく来たなあ
840名無しさん:2013/02/28(木) 20:44:11.56 0
あんたところ探すの苦労したよ
841名無しさん:2013/03/03(日) 00:06:11.96 0
 明日は素直にスガキヤいって350のラーメン食ってる方が幸せな気がする
842名無しさん:2013/03/03(日) 00:28:46.80 0
290円
843名無しさん:2013/03/04(月) 19:46:46.10 0
WiNDyブランドの手回しネジ
当時は画期的だと思って大量に確保しといたんだが今じゃ当たり前の存在に
844名無しさん:2013/03/04(月) 20:50:55.87 0
昔からローレットねじはあったぞ。
845名無しさん:2013/03/07(木) 19:14:35.58 0
筋トレした方がええ凛々しくなるでほんま
846名無しさん:2013/03/09(土) 21:42:42.86 0
エンコの速度なんて、録画のペースに追いついてればどうでもいいんだ。
もちろん、速いに越したことはないけど
847名無しさん:2013/03/09(土) 22:58:59.29 0
あ、誤爆
848名無しさん:2013/03/11(月) 23:39:06.28 0
EL1352-H22C ソケットAM3に、Phenom II X6のTDP95Wを換装したという
人柱さんはいらっしゃいませんか?TDP125Wのは駄目だったというのは
調べて知りましたが。
849名無しさん:2013/03/11(月) 23:45:21.43 0
すまん、>>718に似たような質問があったな。
誰もいないようだが
850名無しさん:2013/03/11(月) 23:54:19.12 0
質問ついでに、EL1352-H22Cにクロシコのグラボ
RH5450-LE512HD/D3/HS (RADEON HD5450)を入れている人、教えてください。

自分の場合、これで動画を再生すると100%フリーズするので
ハードウェアアクセラレータを無効にしてフリーズを回避せざるを得ないし
グラボのメモリクロックを固定化するなど試行錯誤したけど解決しなかったのですが
他の方はこのような症状は出なかったですか?うちだけですか?
851名無しさん:2013/03/12(火) 23:23:09.24 0
バイ モア に禿ノッポがいたよ。
特価品買っていたよ。
852名無しさん:2013/03/15(金) 00:03:23.39 0
チョコ食ったら鼻血出るよな?
853名無しさん:2013/03/17(日) 16:20:22.35 0
気になったモノ。
V/C SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 \7,980 99各店舗
のびてくんモドキ \390 ばお〜新店舗プレオープンセール
854名無しさん:2013/03/20(水) 02:14:03.11 0
オラオラ、タマちゃん様が>>3getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!

〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω)ミ 〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>2 二足歩行でアザラシより早ェの当たり前じゃんかよ(プ
>>4 気安くタマちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(爆
>>5 デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6 鶴見川より臭ェぞ(ゲラ
>>7 俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(ケッ
>>8 海に帰れ?テメーが土に還れよキモいから(ヒヒ
>>9 (俺以外)以下は鶴見川の水でも飲んで氏んでろってこった!
855名無しさん:2013/03/22(金) 20:06:36.57 0
並ぶ
クジを引く
番号が書いてある
その順番で購入する
856名無しさん:2013/03/23(土) 18:23:45.42 0
同族嫌悪
857名無しさん:2013/03/27(水) 19:25:57.86 0
Office 2000なら押入れの奥にしまってある
858名無しさん:2013/03/28(木) 23:52:54.02 0
8年くらい前にキングソフトかなんかがUSBメモリで販売し始めたのをヨドバシで見かけた
859名無しさん:2013/03/29(金) 18:01:21.55 0
気違いポエマーが死なない限りイーマスレは立てないほうがいいな。
そのうち鼠スレに移動するからな。 貧乏人が貧乏PC買って何gdgd文句言ってんだよ。
安い製品はそれなりの価値しかない。
860名無しさん:2013/03/30(土) 03:16:21.06 0
>>859
あの彼のように故障したら、先ずメーカーにみてもらうものなのか
故障を見積りしてもらうだけで5千円も払うのか?
など、つつくポイントが違うだろう?  

>貧乏人が貧乏PC買って何gdgd文句言ってんだよ
誰のことだろう? 僕は買ってないよ 故障した人は文句言ってたかな?
もう、こんがらがってるのじゃないか。

時間みて、これはあなただな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336226965/760
ぼちぼち日本人になれよ。ずっと一緒に暮らしてるのだろう。まだ差別されてるのか?
それとも誰かに操られて、下を向かされてるのか? 誰にそんな単語習ったの?

いいたいことあるなら、向こうでぶら下がれよ。こっちまで呼ぶなよ。みなさんに迷惑だろう
861名無しさん:2013/03/30(土) 03:24:50.74 0
コイツキモイ
862名無しさん:2013/03/30(土) 04:14:29.00 0
自分から全世界放送し始めてるんだよ
へたな落語すぎて見てる側はおもしろくないから、
たまには応えてやろうとしただけだよ
そりゃ落語にチャチャ入れるとキモイよね  
でも、あんまりにも物悲しそうに見えるんだ

大体、見てる人はひとりでやっとると思いがちなんだ
僕もそう思ってたよ。で、応えてみるんだな
予期せぬことだから向こうは驚いてまともに返せなくなるんだな←イマココ  

・・・・こんなのでいいかい?
863名無しさん:2013/03/30(土) 09:41:40.37 0
分解するとか、修理するとか、みなさん好みの話になれば、おとなしくしてるよ

でも、そういう肝心なとき、あんたら出てこられないよね 
根っからウジウジしとるんだろうね
で、メーカーが悪いとか、小売店が頼りないとか、そういう話したかったのか?
もう飽き飽きなんだな 見さされるほうが堪らんの

PCは壊れますの。原因のひとつ、部屋の掃除くらいしておきましょう
うちのなど2年もおけば、どんな詰ってるだろうな
864名無しさん:2013/03/30(土) 17:38:13.51 0
今、何時間経ってますか?
今日は何曜日でしょうか?  普通ならば休みなんですよ

なんで言い返せないの?    

それはね・・・・・・・・・・だからです  よく考えろ 早く言い返す時はあるのです 負け犬。
865名無しさん:2013/03/30(土) 17:43:56.40 0
続ける根性あるなら続け



頼むよ。情けないことすんな    弱虫
866名無しさん:2013/03/31(日) 20:06:59.16 0
だが断る
867名無しさん:2013/04/05(金) 20:48:17.37 0
2ちゃんをやると名前欄やE-mail欄に""や"sage"って出るようになったんですが
これを表示させなくするにはどうしたらいいですか?
868名無しさん:2013/04/06(土) 14:39:46.43 0
>>867
ひたすら頑張る
869名無しさん:2013/04/11(木) 23:56:59.40 0
エックスワンで鼻水垂らしながらファミコンやってたわw
870名無しさん:2013/04/12(金) 00:24:44.99 0
あげ
871名無しさん:2013/04/12(金) 00:29:01.05 0
エックスワンってバツイチ、シャープのアレか?
バツイチ板になぜかスレが立ったとかいう伝説の
872名無しさん:2013/04/14(日) 14:16:47.03 0
ロジのゲームソフトウェアがしょっちゅう落ちる
二度とロジマウスは買わん
873名無しさん:2013/04/14(日) 21:12:59.42 0
路地のマウスソフトは入れたら負け
874名無しさん:2013/04/15(月) 12:28:26.90 0
ユニファイングだけは入れたけどな・・・
875名無しさん:2013/04/15(月) 21:52:06.62 0
ATiのSouth Bridge Driverってもう落とせないんでしょうか?
876名無しさん:2013/04/15(月) 21:57:21.18 0
落とせるよ
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
AMD Chipset Driversからどうぞ
877名無しさん:2013/04/15(月) 22:11:36.58 0
すいませんSouth Bridge Driverがどうにも見つかりませんでした
Package Includesにも含まれていないようで
878名無しさん:2013/04/15(月) 22:37:45.14 0
USBとストレージドライバさえ当たってれば問題ねーよ?
デバマネに!マークとか付いてないでしょ
879名無しさん:2013/04/15(月) 22:45:03.58 0
デバイスマネージャはSMバスコントローラーに?マークが出ている状態です
880名無しさん:2013/04/15(月) 23:07:43.46 0
他は全部大丈夫なので致命的でなければこのまま使おうと思います
返答ありがとうございました
881名無しさん:2013/04/16(火) 00:03:04.72 0
ちょw
J6448と仮定して話進めると
vista用なら以下のフォルダにドライバが展開されるから手動で食わせてみて
XP用のサウスドライバパッケージなら12-10_vista_win7_win8_32-64_sbの部分を
XP用に置き換えておkなハズ
ダメならX200使ってるASUS辺りのマザーボード調べてASUSのサポートDLサイトから落としてみ

C:\AMD\Support\12-10_vista_win7_win8_32-64_sb\Packages\Drivers\SBDrv\SMBus
882名無しさん:2013/04/16(火) 07:16:42.01 0
周りが見えてないやつの方が難易度は低い
そうだよ。俺だよ
883名無しさん:2013/04/16(火) 08:56:41.46 0
なんとか?マークを消すことが出来ました
Chipset DriversのPackage Includesには書いてないですけど
展開してみると含まれて居るようですね
お騒がせして申し訳ありませんでした
884名無しさん:2013/04/16(火) 20:45:53.77 0
良かったじゃん
つーかPCの型番ぐらい書いてけよw
885名無しさん:2013/04/16(火) 21:39:46.45 0
失礼しました型番はJ6446でOSはXPです
886名無しさん:2013/04/16(火) 21:59:41.96 0
延長サポート、あと1年の命…
887名無しさん:2013/04/18(木) 00:05:08.78 0
NHK怖いな
ちょっとした事で佐川とトラブってブチ切れられた事があったけど
せいぜい飲み干したファンタの空き缶を玄関前にポイ捨てされただけ
888名無しさん:2013/04/19(金) 00:23:09.95 0
ここでいいのかわからないんだが、質問させてくれ
かなり昔のイーマシーンJ3034のHDDの配線、わかる人がいたら教えて欲しい
内部のホコリを掃除する際に、配線を抜いてしまって元の位置がわからなくなってしまったんだ
とりあえず適当な場所に挿してみたが、電源が入らなくなってしまった
スレ違いなら、誘導して貰えると助かる
パソコン一台だけだから、どうにか配線正しくして起動させたいんだ…
889名無しさん:2013/04/19(金) 00:35:55.46 0
>>888
さっさと新しいパソコン買えよ。
890名無しさん:2013/04/19(金) 01:04:44.65 0
>>889
今余裕ないから、年内はこれで乗り切りたいんだ…
電源ランプ一瞬だけはつくんだが、それ以上は動作しない
助けて欲しい
891名無しさん:2013/04/19(金) 02:02:53.46 0
カーチャンに泣きついて「パソコンがぶっ壊れた、2万円貸して」って言って、鼻毛鯖買えばいいじゃん。
892名無しさん:2013/04/19(金) 02:03:52.59 0
いざとなった時、助けてくれるのは2chではなくカーチャンだぞ。 カーチャンを大切に。
893名無しさん:2013/04/19(金) 02:13:58.71 0
掃除機で大きなホコリを吸うだけなのになんで配線を抜いたんだ?
894名無しさん:2013/04/19(金) 02:17:38.46 0
>>890
ttp://jp.emachines.com/ec/ja/JP/content/drivers

こっからマニュアル落とせるだろ

デスクトップPC
J シリーズ
J3034
ドキュメント
895名無しさん:2013/04/19(金) 02:23:35.36 0
あーあ、何でもう少し泳がせなかったんだよ、もうちょっと遊べたのにwwwwwwwww
フラットケーブル差す場所わかんねーとか池沼だろwwwwwwwwwww
896名無しさん:2013/04/19(金) 03:49:20.64 0
>>894
ありがとう

池沼ですまん…
とりあえず、中開けてホコリ取りの時にはコード弄らんわ、もう…orz
897名無しさん:2013/04/19(金) 03:58:02.69 0
>>895
フラットケーブルググったけど、フラットケーブルじゃない。違う方がはずれてた
穴が8つくらいあいてるやつ

スマホだとググるのも限界なんで、ネカフェでマニュアル見てくる
HDDに入ってるが起動しないから見られん…
898名無しさん:2013/04/19(金) 08:56:45.87 P
つか、HDDが接続されてなくてもOSがみつかんねーwまでは行くだろw
HDD以外にもなんか抜いたんじゃね?w
899名無しさん:2013/04/19(金) 11:32:18.26 0
>>897
後学のために言っておこう、掃除する前にケーブルの接続箇所と全体像を高解像度で撮影しておく事。
キーボードの分解掃除した奴なら分かると思うけど、撮影しておくと元に戻す作業が簡単に済む。
900名無しさん:2013/04/20(土) 18:26:37.56 0
中古Q9650の価格は随分長いこと新品3225の1.7倍位してた。
901名無しさん:2013/04/26(金) 20:49:32.93 0
今思うと作業量は多分5倍は違ったと後悔してる
902名無しさん:2013/05/02(木) 20:26:39.59 0
ソーシャルゲー(そのように安楽に暮らして、なぜ、それは同じですが)およびたんで行うことおよびろ。
903名無しさん:2013/05/06(月) 04:12:21.65 0
かぶとむし じゃなくて こくわがた って所にこだわりをカンジルナ。
904名無しさん:2013/05/07(火) 01:04:27.16 0
あの世代から名前付けのルール変わったからややこいかもな
905名無しさん:2013/05/07(火) 01:12:15.34 0
ああ、ロード時間が異様に長いもんな
906名無しさん:2013/05/08(水) 21:26:12.54 0
スミマセンが質問です。
J6446の標準メモリはPC3200だけど、PC6400のメモリーをつけても動きますよね?
あと、このマシンのSATA150のインターフェイスに、SATA600のHDDを接続可能でしょうか。
907名無しさん:2013/05/09(木) 07:30:56.09 0
>>906
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ899【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1366668697/
908名無しさん:2013/05/25(土) 20:37:58.41 0
取引先の担当者(30歳)がレーシック失敗で、
業務ができなく退社するとの連絡が来てリアルすぎて泣いた。
909 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/25(土) 23:55:14.28 0
レーシックと精神医療(うつ病薬)は死へのパスポート
910名無しさん:2013/05/28(火) 07:33:58.78 0
だよなあ、少し前とはいえ15インチでキュッパは高いよな
911名無しさん:2013/05/28(火) 07:35:30.54 0
ギュッパ
912名無しさん:2013/05/30(木) 19:56:12.65 0
伊集院が童貞てのを信じている人いたで。既婚なのに。
913名無しさん:2013/06/01(土) 14:55:47.42 0
腐女子鑑賞をするなら今か
914名無しさん:2013/06/02(日) 14:50:38.63 0
            _, -ーー- 、___   {__  )::::::/i|
           (/=(◎)===ヽ)   {__ )::::/ l
     /      | ●   ●  | / {____)ノ l|i          -、           
    //       | (_●_ )   /   |  Ξ|            -、 `、l           
    lll        ,  l∪|   /   , '|  Ξ| ll    〈`'-ーー-'^ヽ `、l  ,ー-、        
    `ミ      / `.-ヽノ-‐'"  , "  l  .Ξl ii    ヽ-''´~ソ /     `l、_l    ,,-ァ 
           /  |l∧/フ   ( .|.  |  Ξ| |l        ,/ く         ,,.-''/  
          (⌒)__|l/'"    ヽ |.   ̄|_| ̄      _,.r' .,へ `ヽ   r、__,,.-''゙,,.-'´  
         .`"/   ̄`     l .|    ||      =ニ-ー'´  `;、ノ   ヽ_,rー'゙´        
        r─( l⌒` 、    /l .|  ∩_||__∩ 
        `--‐|   /l二二二二ノ  | ノ      ヽ
            |__|   | |     /U ◎  ◎ |   ひょえっ
         (⌒  /    | |     |    ( _●_)  ミ
           ̄ ̄           彡、   |∪|  、`\
915名無しさん:2013/06/03(月) 21:48:42.50 0
むしろ鯖用こそリッチコアが必要じゃん
916名無しさん:2013/06/05(水) 19:20:37.07 0
おまうぇら寝てるんじゃねぇぞ いい天気だ起きろよ
917名無しさん:2013/06/06(木) 21:48:40.91 0
何も考えず半年が過ぎたが
918名無しさん:2013/06/07(金) 18:14:45.92 O
EL1200-01jをパワーアップしたいんだが、
どうしたらいい?
919名無しさん:2013/06/07(金) 19:04:12.91 0
>>918
・パソコンショップからMicro ATX以上のPCケースと600W電源を購入
・買ってきたケースに電源をセットする
・EL1200-01jのケースと電源以外を取り外す
・ケースに電源をセットしたものに取り外したものをセットする
・おしまい
920名無しさん:2013/06/07(金) 19:06:06.58 0
とりあえず熱容量と電源容量はパワーアップできたwwwwwwwwwww
921名無しさん:2013/06/07(金) 19:07:53.00 0
AM2+ソケットなんてどうやってもパワーアップなんかできないだろ。
AM2+/AM3のCPUはとうの昔に製造終了。
922名無しさん:2013/06/08(土) 01:54:53.65 O
AM2最強のCPUはEL1200-01jのCPUと交換出来る?
923名無しさん:2013/06/08(土) 02:13:23.19 0
できるよ




























って言えばほいほいやるタイプ?
924名無しさん:2013/06/08(土) 11:22:52.71 O
ふざけんなよ
何の為のスレだ
真面目に改造方法教えろ
925名無しさん:2013/06/08(土) 16:54:05.85 0
エマチネス
926名無しさん:2013/06/08(土) 18:09:27.86 0
できねーよバーカ
そんなものに交換したらTDP大きすぎてVRM焼けて終了だ。
927名無しさん:2013/06/08(土) 19:58:48.35 O
TDPはいくつまでのならOK?
45?
928名無しさん:2013/06/08(土) 20:07:04.53 0
>>927
VRMがOKでもBIOSのマイクロコードが対応したCPU以外は認識しない。
人柱がんばってねー(^^)/~
929名無しさん:2013/06/08(土) 21:11:18.73 O
どうやらEL1200-01jのCPUはAthlonX2 5050eってやつと交換できるみたいだな
やった奴いる?
930名無しさん:2013/06/08(土) 21:35:05.93 0
PC Wizardでマザーボードの型番出せば何とかなるかもねー
その型番でググって探して情報無ければできないってことだよ。
931名無しさん:2013/06/08(土) 21:48:27.16 0
TDP130Wまでなら許容範囲だっぜ!
932名無しさん:2013/06/09(日) 11:53:15.25 O
EL1200-01jを5050eにしたらあと5年は使えそうだ
ついでにグラボもつけたいんだがオススメはある?
933名無しさん:2013/06/09(日) 15:55:44.21 ID:T9uVReA50!
30年くらい使ってほしいね
934名無しさん:2013/06/11(火) 01:02:36.96 O
EL1200-01jにこのグラボつけられる?
電源容量とか大丈夫?

http://ascii.jp/elem/000/000/698/698477/
935名無しさん:2013/06/11(火) 03:41:27.72 ID:W3o2QTbi0!
現実味のない話しだな
それに1万円かけられるくらいなら・・・・

あほさんでも生きていてもいいけど、人様に迷惑かける生き様は許さんよ
野良ネコでもネズミ捕って役に立ってるんだ
936名無しさん:2013/06/11(火) 07:46:43.50 O
たしかに性能のわりに高いんだろうな
しかしこれしか無いじゃん
新しいPC買うならもって高くなるからな

つけられるのかつけられないのかどうなんだ?
937名無しさん:2013/06/11(火) 23:09:11.86 0
934だけどお前ら無能すぎて話になんねーwwwwwwwwwww
お前ら糞過ぎるからポチってきた。
938名無しさん:2013/06/13(木) 00:03:21.46 0
ショップの言い訳に使われるだけ
939名無しさん:2013/06/13(木) 18:19:42.39 O
ポチってねーよ
偽物とか意味わからん

しかし5050eはポチってしまった
もしちゃんと動かなかったらおまえらのせいだからな
940名無しさん:2013/06/14(金) 04:15:20.88 0
このスレのせいにしたってどうする事もできない罠wwwww
これだから馬鹿はケータイだけ使ってろって言われるんだよ。
941名無しさん:2013/06/14(金) 04:15:52.69 0
ここまで自演
942名無しさん:2013/06/14(金) 18:18:26.10 0
夏と言ったらこの曲ですね
ビーチはもちろん街でもスクールでもみんなノリノリさ
さあ行きましょう
お待ちかねのナンバー
チューブで「あーハゲやすみ」
チェギラッ!
943名無しさん:2013/06/14(金) 21:38:42.38 0
韓王の提供でお送りしました
944名無しさん:2013/06/15(土) 16:37:11.55 O
5050eに換えたわ
ただ物理的に交換するだけだった
CPUファンは5050eのやつはつけられなかったんでEL1200-01jのやつをそのまま使ってる
温度はEL1200-01jの時が45℃だったが、5050eにしたら50℃になった

確実に早くなった
EL1200-01jの時はニコ動でいわゆる弾幕コメでカクつくという酷いもんだったがそれがなくなった

大成功だ
945名無しさん:2013/06/16(日) 22:46:06.77 0
セーラムーンの限定販売ネイルセットにいい歳こいたお姉さんたちが群がって
予約サイトがダウンしたとか、日本は平和だなと思った
946名無しさん:2013/06/17(月) 01:17:10.66 0
>>945
オマエも20年経ってオッサンになったって事だ。
947名無しさん:2013/06/19(水) 21:24:05.98 0
グッドウィルの閉店セールなんかいいのあった?
948名無しさん:2013/06/21(金) 19:14:35.82 0
駅前の方のエックス辺りにいるメイドどもは、
人通りが少ないせいもあって夜中にキャバクラの客引きしてる(秋葉じゃないが)中国、韓国人みたいだ
99exの店員がうざすぎ、エレベーター待ちしてるのに寄ってくんな
949名無しさん:2013/06/23(日) 01:41:57.50 0
やっぱ>>934をイチかバチかポチるわ
世界最強のEL1200-01jにしてやる
950名無しさん:2013/06/25(火) 22:07:51.59 0
なるべく安くベストな構成ができるようちょっとGoogleに聞いてきます。
951名無しさん:2013/06/27(木) 23:32:05.52 0
小麦粉=炭水化物+ご飯=炭水化物
952名無しさん:2013/07/28(日) 13:54:19.44 0
本体が飛んだのか?
953名無しさん:2013/07/30(火) 19:49:06.79 0
今日の日本は何か違う
954名無しさん:2013/08/01(木) 22:48:44.38 0
なんやねん、摂取率って。
セシウムけ
955名無しさん:2013/08/05(月) 07:27:33.36 0
AOPENはコンシュマーはベアボーン以外ほぼ撤退状態だからね
今は組み込み向けメイン見たい
956名無しさん:2013/08/08(木) 00:19:21.90 0
   /::://:::! /-=、 ,// u / _,,.-ゝ. 「ヽ l    ! , l 
  /::_;イ-‐=レ'==ミ"   '∠-==ヽl=ヽlヽ  レ'レV
/::::::::..、   o   ,≡:::::::〈、  o   ,  :|│ リ '    
::::::::::::::::: ` ー--‐ '´三 :::::::::ヽ`::ー-‐:'.´   |│ l     この感じ・・・
:::::::::::::::    ニニ  ::::::::::::::ヽ::::::::: U  |│ ! 
:::::::::::::::U  ̄ ̄   U::::::::::::::::ヽ::: u   |│ .l
::::::::::::::::   U    r‐:::::::::::::::::::::ヽ.    Lノ  |  
957名無しさん:2013/08/11(日) 13:03:53.18 0
FF14だけして生活って出来るんやろか(´・ω・`)RMTとかなまぽ駆使して
958名無しさん:2013/08/13(火) 22:24:46.87 0
バイクに使えるコンパクトなドラレコ
959名無しさん:2013/08/15(木) 22:50:11.34 0
BRIX流行るといいな
まだ高いけど
960名無しさん:2013/08/19(月) 21:22:02.07 0
パンチセットは体に悪そうだね
961名無しさん:2013/08/22(木) 23:03:47.24 0
      ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\ 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  M5P買ったから静観 
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /
962名無しさん:2013/08/25(日) 21:28:38.37 0
なんか、ようか、やけどな
963名無しさん:2013/08/29(木) 00:58:22.26 0
              ,:'}\
               /:∧::::\
                 i: : Z\_:::>‐=ニニニニニ=:.、
                 i: :> / ::::::::::::::::::::::::::::::::: \ ____ ,,、
               VZ〃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::_ノ7
                ∨ /:::::::: /:::::/::::::::::::::|:::::::::::::::マ T¨乙: :/
                 /::/ :::::: /:::::/| ::::::::::::::| :::::| :::::::∨ 厂/
             /7 :::| ::::: / |::\|:::::::::::: ∧ :::| :::::: |:Vイ     
             ::::{/:::|:::::./ ‐∨、.|:::::::::: /─::::| :::::: |:: リ       
            |::::|::::::l: メ`¨ヒッ.゙ |∧:: / - .|:/| :::::: |::::ハ      
            |::::l:: 八::i `ー ´  ∨rtッ-'、! ::::::リ:/:::}
              .:::::|:::::::::N      .   `ー ´│::::// ::::|
            /::::/|:::::::::|u            厶イ゙|::::::::|
              /::::/ :|:::::::::|、     -、     .::::::: |│::::::|
.           ノ-‐- 八 ::::::|ノト、       イ::::::::::::}│::::::|
        _〃     `ヽ::::斤\\_ ,,..、-='´_j:::/:::::,' |::::::::|
        / 人.\」_}_,}_ノ∨ |  ><  }|  |/:::::/、│::::::|
       { \\∧ー‐く  | / 爪ヘ. /|  /::::::/ ハ.|::::::::|
.        /}   ∨_〉  ,>∨:/小ハ∨  レ^''<.  }|::::::::|
       //{   O /  /  〈:じ:::リ:::Jノ/と{_/   `ヽ||::::::::|
.     //     イ       V:r介∨ \  iーL{_,r }ト、 :::|
    〈/{   \ ,:' |    \  |::| |:|/   /  {  `ヽノ\} :|
    /八      ノ     \l:」v」 /    |   \_入::|
964名無しさん:2013/08/31(土) 19:39:42.21 0
そのPCでは無理ですね。CAD作業にノートパソコンは向きません。
965名無しさん:2013/09/01(日) 22:53:47.46 0
       *'``・* 。
        |     `*。   
       ,。∩∧_,,∧   *    もーどうにでもな〜れ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
966名無しさん:2013/09/02(月) 23:24:57.43 0
トクヤマナマコン トクヤマナマコン
967名無しさん:2013/09/05(木) 06:22:10.82 0
とりあえずHDD以外変えたわ
968名無しさん:2013/09/05(木) 16:06:29.68 0
J3036使ってるヤツいるか?
969名無しさん:2013/09/05(木) 18:56:03.25 0
7年
インターネットを使えるこの時代に7年
ちょっと足らん奴という称号では済まないでしょうね
970名無しさん:2013/09/06(金) 06:02:03.54 0
さすがに使ってはいないが、手元に2台分のMBがある
ネット認証なしにXPをインストールできるので、
現在のOSで動かないソフト(ネット接続必要なし)のための保険
971名無しさん:2013/09/07(土) 13:26:59.00 0
やっぱ攻撃受けてるんじゃね?
972名無しさん:2013/09/09(月) 20:51:28.36 0
万世ハンバーグとジャンボロブスター4180円って・・いつの間にか値上がりしたんか?
973名無しさん:2013/09/11(水) 16:52:44.56 0
はげ
974名無しさん:2013/09/13(金) 01:57:08.63 0
イーマ終了、絶滅危惧種デスクトップ
俺はどうしたらいいんだ?
975名無しさん:2013/09/16(月) 19:55:51.85 0
   (\ ∞ ノ  
   ヽ)_ノ 
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
976名無しさん:2013/09/17(火) 19:20:19.37 0
ラジオニュースでも流れた

当時の生徒は今の顧問だったりするからね
977名無しさん:2013/09/18(水) 07:20:40.86 0
士農工商じゃないけど、いや、むしろそれなのかな
978名無しさん:2013/09/18(水) 20:38:20.46 0
明日明後日がある!!
979名無しさん:2013/09/19(木) 22:09:59.07 0
おいw
980名無しさん:2013/09/20(金) 20:07:10.47 0
物を選べば保障期間は長くなってない?
981名無しさん
もうひとつ左だったな