【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2008/04/15(火) 05:45:01 0
イーマのケースこそ交換するものだというのに
953名無しさん:2008/04/15(火) 10:05:40 0
俺もそう思う。
あとマザボとCPU変えたら何も残らないけどなw
954名無しさん:2008/04/15(火) 11:45:49 0
>>952・953
だから分かってて冷却で評判の悪いイーマのケースって書いただろ。

そこには家庭の事情と言うものがあってさ。嫁さんに内緒で新製品同様の
最新スペックを手に入れるには、外観には手をつけず腑を入れ替えるしか
ないのさ。
955名無しさん:2008/04/15(火) 12:07:04 0
自作してから言え、クズども。
956名無しさん:2008/04/15(火) 13:31:05 0
>>955
ケースを?
957名無しさん:2008/04/15(火) 13:37:49 0
>>954
いい意味・内容での偽装工作にワロタ
958名無しさん:2008/04/15(火) 17:06:06 0
職場の同僚はATXケース(どんがら)のなかに秘蔵のビニ本隠しといて嫁に見つかりそうになって、なくなくカラースキャナで
取り込んでたっけかな
959名無しさん:2008/04/17(木) 16:29:33 0
ビニ嫁でなくてよかったね。
960名無しさん:2008/04/17(木) 21:55:30 0
嫁とPC共有してるときに、エロ動画が全部ごみ箱に入ってたことあったな〜。
空にされてなかったからいいけど。
961名無しさん:2008/04/17(木) 22:02:42 0
俺と嫁共有しようぜ
962名無しさん:2008/04/18(金) 00:02:55 0
森三中の村上似で良ければ・・・
963名無しさん:2008/04/18(金) 00:20:20 0
>>962痩せたらMEGUMI wwww
964名無しさん:2008/04/18(金) 21:25:14 0
J4432を使っています
インターネットをしていたら急に画面が真暗になり操作不能になり
電源落として起動するも、画面真暗で反応なし・・
HDDの動いてる音はするんですが、ファンの音がしないので見てみるとCPUファンが回ってませんでした。

電源を予備ので確認してもだめ、HDDも問題無し。
マザボの故障でしょうか?電源を入れるとCPUファンがピクッっと動くので、CPUの問題なのかはよく分からないです

マザボやCPUは故障経験がないので、どなたか教えてください。
965名無しさん:2008/04/18(金) 21:40:18 0
マザボが無事でCPUがダメだらビープ音鳴ってるはず。
966名無しさん:2008/04/18(金) 21:49:35 0
CPUファンを交換してみたら?
967名無しさん:2008/04/18(金) 21:50:13 0
>>965
凄いサンクス!
HDD以外無音なのでマザボですね・・
給料前なんでマザボで済んでよかった。

色々調べてマザボ交換しますよ
968964:2008/04/18(金) 21:56:03 0
>>966
CPUファンも怪しいですかね?
近場にPCショップないんで、どっちも買ってきて確認するしかないかな・・・
969名無しさん:2008/04/18(金) 22:00:28 0
結局どれがおかしいかわからないままとっかえひっかえして一台分パーツ買うとか良くあることだな
970名無しさん:2008/04/18(金) 22:01:24 0
>964 ファンならCPUが高温になるまでの何分かは動いてからダウンする。
 これ経験談。
971964:2008/04/18(金) 22:11:41 0
>>969
HDD問題のときはHDDと電源かいましたサーセンw

>>970
サンクス!
とりあえず起動して何分か様子見た方が良さそうですね

あれ?ファン動いてないわけだから結局高温になるんじゃry
972名無しさん:2008/04/18(金) 22:29:52 0
J4492のM/B 945GCT-M3の対応CPUなんだけど
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=719&MenuID=69&LanID=5
E2140からC2Dの6600,6700辺りに変えると確かベンチの数値的に1,5倍ぐらいになってた気がするんだけど
E2140からE2220だとどんぐらいになる?
973名無しさん:2008/04/19(土) 21:41:38 0
スレチだったら申しわけないです。
2004年1月に発売されたJ2708を使っています。
このマシーンにMP3プレイヤーを接続するとドライバの読み込みエラーが起きて困っています。
解決の為にはどこをチェックすればいいのでしょうか?

プレイヤーはXP対応の譲ってもらったもので、他のPCでは接続しただけで普通のUSBメモリ同
様きちんとドライバが読み込まれることを確認しました(ネットカフェに持ち込んで)。
ハードディスクをデフォの80GBから160GBに換装しているせいですかね?
PCの健康管理はしっかり出来てると思いますし、同じ会社の別のMP3プレイヤーやiPodなどは
問題無く使えています。
974名無しさん:2008/04/19(土) 21:57:22 0
そのメーカーのサイトからドライバ持ってきてインスコしてみた?
975973:2008/04/19(土) 22:28:25 0
>>974
レスありがとうございます。
普通のUSBメモリと同様に、PCに接続するとOS付属のドライバが読み込まれる機種です。
メーカーサイトにもドライバについては一切触れていませんし、DLできるようにもなっておりません。
MP3プレイヤーの機種はSHARP MP-S800です。
音楽プレイヤーとして使用しないので、付属の音楽取り込みソフトはインストールしていません。
メーカー・サポートとやりとりして、トラブルの切り分けをするために他のPCに接続してみては?という
ことだったので今日の夕方、ネット・カフェで接続したところキチンとドライバを読み込んで認識されました。
長文申し訳ありません。
自分のマシンの環境による相性の可能性もありますよね。
976名無しさん:2008/04/20(日) 01:57:44 0
無駄かも知れんが、ハードウエアの追加ウイザード使ってみては?
あとUSBボートが不良って事はないの?
977名無しさん:2008/04/20(日) 02:00:35 0
ああそうか、他は問題なく使えてるのでポート不良は無しか・・・。
978名無しさん:2008/04/20(日) 14:15:50 0
J4501のXPへのダウングレード時に必要なドライバってここにあるもので代用できますか?

http://www.versiontracker.com/php/dlpage.php?id=114661&db=win&pid=148794&kind=&lnk=ftp%
3A%2F%2Fftp.support.acer-euro.com%2Fdesktop%2FAP-F5%2Fdriver%2FMarvell+Yukon+LAN+Driver.zip
http://www.yournewdriver.com/Marvell_Yukon_Yukon_GigE_v8_51_6_3_Driver_Only_5901.htm

マザーボード:MCP61PM-AM
Network Cards:Generic Marvell Yukon Chipset based Ethernet Controller

どなたか教えて下さい。
979名無しさん:2008/04/20(日) 17:44:09 0
E3110は2万以下なのに3.9GHzとかだったら
まだまだ余裕あるもんね。

45nmはアゲていくと、それまで50度台とかだったものが
急に発熱跳ね上がって落ちる。
4GHzだとある程度の風量と管理が必要になるけど
3.9GHzまでだと全然余裕。
全くセーフティー
980名無しさん:2008/04/21(月) 07:25:35 O
本スレじゃあ答えてくれそうにないので、
こっちで質問させてください。

J2814を使っているんですが、これってデュアルチャネルに
対応していますか?
981名無しさん:2008/04/21(月) 10:16:38 0
>>980
水冷じゃないので無理
982名無しさん:2008/04/21(月) 10:27:28 0
w
983名無しさん:2008/04/21(月) 11:17:10 0
J2814はデュアルじゃないと思うよ・・たぶん。
CPU-Zとかで確認してみなされ。
984名無しさん:2008/04/21(月) 12:29:41 P
J2820使ってるのですが電源のファンが回ってません、

これは電源交換フラグと考えて良いのでしょうか、
985名無しさん:2008/04/21(月) 12:41:49 0
J2820はもう4年前の代物だろう。
そろそろがたが来ても仕方ないね。
そんなに高い電源じゃなくても良いからさっさと変えよう。
986名無しさん:2008/04/21(月) 15:48:25 0
>>983
見てみましたが、どれを確認すればいいのでしょうか?

Memoryのタブはこんな感じです。

Type:DDR Channels#:Dual
Size:512MBytes
987名無しさん:2008/04/21(月) 16:15:11 0
Channelsの所がDualとなってるのでデュアルチャネルになってるはず。
逆に言えばデュアルチャネルでないとここにDualと表示はされない。

しかし512MB1枚ではDualの表示にはならないと思うんだけど?
もしかして216MB×2なのかな?
988名無しさん:2008/04/21(月) 16:31:14 0
>>987
そうですか。ありがとうございます。

自分も最初512MBのメモリ一枚だと思ってたんですけど、
ケース開けて確認したら216×2でした。
989名無しさん:2008/04/21(月) 19:50:57 0
それじゃ432MBにしかならないじゃん
990名無しさん:2008/04/21(月) 19:55:01 P
>>985
そうですか、とりあえず交換する事にします、
そろそろ電圧も足りなくなってきたかな、とは思ったので
991名無しさん:2008/04/21(月) 20:03:55 0
>989
ツッコミありがと。
256だね。
992名無しさん:2008/04/21(月) 21:18:24 0
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.17

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208779929/
993名無しさん:2008/04/22(火) 20:06:19 0
ごめんなみんな
今日ついにOSとOSのドライブ新調したから全パーツが非イーマになった
じゃあの
994名無しさん:2008/04/22(火) 22:42:00 0
そんな貴方に

902 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/04/08(火) 00:07:03 0
イーマの部品が一つもなくなってしまってもイーマ
心の中にイーマはある
995名無しさん:2008/04/23(水) 02:28:08 0
人間の身体だってどんどん置き換わってるしな
996名無しさん:2008/04/23(水) 02:47:52 0
3ヶ月で肉の分子のほとんど、10年経てば骨の分子さえ全て置き換わってるそうだからな
997名無しさん:2008/04/23(水) 07:53:40 0
>>993
残ったパーツを組みなおせばイーマが復活するじゃん。
998名無しさん:2008/04/23(水) 08:54:26 0
振り向けば奴ガイルw
999名無しさん:2008/04/23(水) 09:11:49 0
イーマは滅びぬ、何度でも甦るさ
1000名無しさん:2008/04/23(水) 09:45:27 0
1000

【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.17

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208779929/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。