【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
このスレでは、改造増設およびトラブルについての相談を扱います。
既出の話題に関してはスルー進行ですので、過去ログの充分なチェックをお願いします。
使用機種・対象アプリ・予算・他の増設状況などの具体的な情報の提示は、必須。
なお本スレは、新機種の話題が中心です。

前スレ
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199711016/

eMachinesスレ過去ログ
http://smallworld.s55.xrea.com/2ch/index.html

イーマシーンズの情報収集-パソコン画像掲示板
http://emachines-users.info/cgi-bin/imgboard.cgi
2名無しさん:2008/04/21(月) 21:13:13 0
3名無しさん:2008/04/21(月) 21:13:50 0
増設メモリ

価格最優先でノーブランド・バルクを選ぶのは、自己責任で。
素性の分からないメモリでMemtest3周OKだったが、OSを起動できないという例もあるので注意。
そのため購入時には相性保証を付ける方が後悔しない。
相性保証があれば、Memtestでのエラーをショップが確認すれば交換してくれる。
バルク品でもJEDEC準拠したものならまず大丈夫。
ツクモのバルクメモリは、ElixirバルクかM&S。

タスクマネージャでのパフォーマンスタブで、コミットチャージの最大値>物理メモリの利用可能であれば、
遅いHDDを一時的に利用(スワップ)して反応に遅れが出るので、メモリを増設する必要がある。

デュアルチャンネル動作は、2枚単位で同一メモリを増設するのが基本だが
965以降のインテルチップセットは、うまく融通を利かせてくれる。
デュアルを目指すなら、2枚ともメジャーチップ・メモリか箱物メモリを購入すべきだが
デュアル動作化してもベンチで5%程度の向上なので、通常使用では体感できないレベル。
(3Dゲームの高負荷時に少し引っ掛かりがあるかなと感じるレベル)
メモリ4枚挿しだと少し速度が低下するが、1G以上使うのならスワップするよりはずっと速いので、メリットは十分ある。
少ない枚数で大容量の構成にすると、不安定になりにくい。

DDRでの推奨は、純正搭載に揃えてSamsungかHynix
DDR2では、定番化した人気のUMAXかTranscend

メジャーチップ→Micron、Samsung、Hynix、NANYAチップ
箱物→Buffalo白箱、I.O.data白箱、CFD赤箱、Elixir黄箱

・機種別対応メモリ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&keyWord=&release=-1&bodyType=-1&dumyType=all&makerCd=153&pageNo=1
4名無しさん:2008/04/21(月) 21:15:15 0
電源交換
どのメーカーもギリギリの容量の電源しか積んでないので、パーツ増設して安定運用を望めば電源交換が定説。
電源の各系統は独立しているから、1つの系統の出力が不足しただけで、PCはハングアップする。
消費電力の多い12Vラインにどれほどの余裕があるかが、安定運用のポイントとなる。
12Vを消費する増設パーツは、グラボ・HDD・キャプチャボード・ファン。

・12Vの消費電力の目安(パーツ1個につき)
グラボ・・・(エントリークラス)2A、(ミドルクラス)4A、(ハイエンド)6A
HDD・・・1A
キャプチャ・・・0.5A
ファン・・・0.2A
標準の構成での12Vラインの消費電力は、Intel・AMDモデルともに約10A。
これに増設パーツ群の消費電力をプラスした総計が、純正電源の16A以内に収まることが必要。
消費電力がピークとなるタイミングがすべてのパーツで一致するすることはないかもしれないが、一つの目安となる。
つまりHDD計2台とミドルクラスグラボという良くある増設例は、電源容量のギリギリとなり安全マージンがないに等しい。
このため過去例でも、何とか使えるという人もいれば、連続高負荷では苦しいので電源交換したという人に分かれる。
各人の使用パターンでの負荷により差異が出るが、電源がトラブった時には特有の症状が出る。
改造して無用のトラブルに悩みたくなければ、電源とメモリはケチるなというのが鉄則。

イーマの電源は、すべての機種で同一で12V1系統16Aの300WのHIPRO電源。幅150mm×高さ86×奥行140。
奥行150mmまでの電源は、イーマMicro-ATXケースに素直に取り付けできる。
市販電源はコードが長いので、まとめないとエアフローが悪化する。
・Scythe 「CoRE PoWER2」 幅150x高86x奥行140mm
旧型とは別設計でコンデンサも劣化したが、入手しやすい静音電源。
400W 18A+18A。 スリーブベアリング12cmファンで、480〜1050rpm
エアフローが向上するケーブル着脱方式バージョンは、旧設計モデル。
・オウルテック SS-400ET SeasonicOEM  幅150 x 高86x 奥行140mm
400W 17A+17A。Active PFC 高効率80PLUS
・eXtreme PSU Calculator(各パーツ別の消費電力表示サイト)
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp

5名無しさん:2008/04/21(月) 21:15:51 0
ファン交換・静音化

BIOSのファン項目やSpeedFanで回転数を落とすか、静音ファンに交換するのが、定石。

鎌風2の風が純正ファンよりも静かだが、ボールベアリングの軸音(ジー音)が耳につくが
2000回転前後で運用すれば、イーマの純正ファンの全開よりも排気性で優れる。
鎌風2の風は、より高回転で回す人向け。 同じ回転数なら鎌風の風の方が静か。

ファンコンがいらないのなら、オイルベアリングの鎌フロゥの方が静か 。
さらに鎌フロゥより長尾製作所XinRuiLianの方が、静音でかつ風量も上でお勧め。
XINRUILIANは総じて軸音が静かであり、静音タイプの羽根形状では風切り音も静か。、
5V動作でも安定性があり、バリエーションも豊富で、目的にあったファンを選択する事ができる。

「鎌風の風」「鎌風」の回転数コントロールは、つまみによる手動であるが、
センサー端子をマザーボードに差せば、SpeedFan画面での回転数のモニターは可能(2000回転を下回ると表示は不正確) 。
SpeedFanが正常動作するなら、ファンコンつきのファンは不要 。

「80ミリ2500回転(CPUファンの場合)」「90ミリ2000回転(ケースファンの場合)」クラスに換装して、
普段は50%以下で回転させある温度を超えたら全開と設定しておけば、冷却能力は十分で静音性も満足できる。
 
パーツに干渉せず、冷却に優れるCPUクーラーとして、SunTrust NAGINATA (薙刀)

SpeedFanのセッティング
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines08.html
長尾製作所XinRuiLian
http://www.nagao-ss.co.jp/fan_shop_xiuruilian.htm
ファン一覧
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html
6名無しさん:2008/04/21(月) 21:17:44 0
エアフロー改善(吸気・排気)

夏場、エアコンなしでは9pファンが1個のみのイーマケースは、本当にきつい。
エアフロー対策は、吸気・排気のバランスで空気の流れを作り、こもった熱い空気を外に吐き出すことが大事。
まず外気をしっかり取り込めるように工夫しないと 、でかい爆風CPUクーラーに交換しても熱風をかき回すだけ 。
空気の流れを作るためには、イーマケースの弱点である吸気を強化することが肝心。
2007年の新モデルからケース筐体がGatewayモデルと共通となり、変更点は前面下部とシャドウベイの空気穴が拡大。
昔からイーマのシャドウベイの位置と構造ではHDDの冷却に厳しかったが
シャドウベイ下部にファンを容易に増設できるようになったことは進歩。

M/Bで特に発熱するパーツは、CPU横のコンデンサとチップセットで、左上がりの対角線上に並んでいる。
耐熱性が低いコンデンサが熱で膨らんでM/Bが故障するトラブルは、少なくない。
HDDクーラーはHDDのみ有効であり、ケース内への吸気量をUPさせる工夫で局所的な熱溜まりを作らないことが大切。
結果的にM/B及びCPU等の温度低下に貢献する。

・8cmファン使用の3.5インチHDDクーラー(HDDに直接ファン付ける)
HDD温度は明らかに下がる。  冷却化すれば、HDDの寿命が違ってくる。

・5インチベイにつける40mm3連ファンは、小型ファンだけに高周波のキーン音がハッキリ聞こえる爆音だが、
5インチベイに移転したHDDの冷却効果は高い。

・ケース前面下部のI/Oパネル抜いて裏側にファン設置し、直置きしたシャドウベイの中のHDDに風を当てる。
普通のATXケース化させる改造。

・PCI接続ファン(PCIブラケットから排熱)
熱溜まりのできるグラボの真下からグラボの熱を直接に排熱。

・増設パーツやジャングル化したコードが邪魔になる前後のエアフローの代わりに
短距離かつ直線的に外気を取り込む横からのエアフローで効率よく冷却するという方法もある。
7名無しさん:2008/04/21(月) 22:29:19 0
>1 Z
8名無しさん:2008/04/22(火) 07:17:38 0
前スレ>>902の名言

902 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 00:07:03 0
イーマの部品が一つもなくなってしまってもイーマ
心の中にイーマはある
9名無しさん:2008/04/22(火) 18:40:07 O
■パソコンショップ最強リンク

http://want-pc.com





10名無しさん:2008/04/22(火) 18:41:55 0
エアフロー改善(吸気・排気)

夏場、エアコンなしでは9pファンが1個のみのイーマケースは、本当にきつい。
エアフロー対策は、吸気・排気のバランスで空気の流れを作り、こもった熱い空気を外に吐き出すことが大事。
まず外気をしっかり取り込めるように工夫しないと 、でかい爆風CPUクーラーに交換しても熱風をかき回すだけ 。
空気の流れを作るためには、イーマケースの弱点である吸気を強化することが肝心。
2007年の新モデルからケース筐体がGatewayモデルと共通となり、変更点は前面下部とシャドウベイの空気穴が拡大。
昔からイーマのシャドウベイの位置と構造ではHDDの冷却に厳しかったが
シャドウベイ下部にファンを容易に増設できるようになったことは進歩。

M/Bで特に発熱するパーツは、CPU横のコンデンサとチップセットで、左上がりの対角線上に並んでいる。
耐熱性が低いコンデンサが熱で膨らんでM/Bが故障するトラブルは、少なくない。
HDDクーラーはHDDのみ有効であり、ケース内への吸気量をUPさせる工夫で局所的な熱溜まりを作らないことが大切。
結果的にM/B及びCPU等の温度低下に貢献する。

・8cmファン使用の3.5インチHDDクーラー(HDDに直接ファン付ける)
HDD温度は明らかに下がる。  冷却化すれば、HDDの寿命が違ってくる。

・5インチベイにつける40mm3連ファンは、小型ファンだけに高周波のキーン音がハッキリ聞こえる爆音だが、
5インチベイに移転したHDDの冷却効果は高い。

・ケース前面下部のI/Oパネル抜いて裏側にファン設置し、直置きしたシャドウベイの中のHDDに風を当てる。
普通のATXケース化させる改造。

・PCI接続ファン(PCIブラケットから排熱)
熱溜まりのできるグラボの真下からグラボの熱を直接に排熱。

・増設パーツやジャングル化したコードが邪魔になる前後のエアフローの代わりに
短距離かつ直線的に外気を取り込む横からのエアフローで効率よく冷却するという方法もある。
11名無しさん:2008/04/23(水) 15:06:47 0
最初のファンはもう付いてない、全て換えた、前面に2個吸気ファンつけたが
うるさいので夏まで回さない、おれとしては、排気が重要とおもう。
前面からCPU笊ファンでひっぱり、排気ファンへ、なんか近すぎて排気ファンが
抵抗物に思えるけども、排気はしてる。
12名無しさん:2008/04/23(水) 18:56:16 0
吸気はケースのスキマからやってくれるしなw
埃だらけになると言う諸刃の剣だが
13名無しさん:2008/04/24(木) 10:14:06 0
14名無しさん:2008/04/24(木) 22:38:24 0
■パソコンショップ最強リンク

http://wantpc.com

15名無しさん:2008/04/24(木) 22:39:44 0

※注意

>>9のwant-pc.comはワンクリック詐欺サイトです。

16名無しさん:2008/04/25(金) 08:08:53 0
>>12
17名無しさん:2008/04/25(金) 11:41:32 0
メモリー追加はオプションで注文したほうがいい?
18名無しさん:2008/04/25(金) 11:46:35 0
メモリがたくさんあって困ることはないからな
19名無しさん:2008/04/25(金) 12:24:35 0
>>4
電源はがんばれるならクロシコのKRPW-V560W
安く上げるならHEC-400WA-TZの方が今ならいいかも知れんと思う
20名無しさん:2008/04/25(金) 12:49:17 0
>>17
オプションで取り付けまでたのむと3150円くらい余計にかかるから要注意
21名無しさん:2008/04/25(金) 20:18:43 0
あげとくわ
22名無しさん:2008/04/25(金) 22:13:34 0
eMachines、99,800円のPhenom X3/地デジ搭載デスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/emachines.htm
地デジチューナーを搭載したデスクトップPCなど3モ
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/04/2008041715478E5289BA2020.htm
eMachines 2008年夏モデル登場!新機種発表&発売中
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=2&list=115
23名無しさん:2008/04/26(土) 00:18:48 0
>>22
うわ、Phenom搭載モデルかよw
ハナっから乗せ買え前提なんてさすがイーマwそこにしびれるあこがれるっ
24名無しさん:2008/04/26(土) 00:46:51 0
スレ荒らしへの苦情や報復・嫌がらせは下記スレへどうぞ
スレ荒らしはここの常連です。
  ↓
パソコン初心者総合質問スレッド Part1767
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1209035100/
パソコン初心者総合質問スレッド Part1767
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1209039265/
25名無しさん:2008/04/26(土) 04:00:22 0
J3028のBIOSはC2D認識しますか?
BIOSは最新版にアップデート済みです
マザーのRC410自体は対応してるのは確認しましたが
BIOSのCPU項目にFSBの項目が存在して無いため
FSB533以外のCPUへの乗せ変え自体が不可能なのでしょうか?
26名無しさん:2008/04/26(土) 12:37:33 0
C2D乗せるには最低FSB800じゃないと駄目じゃね
27名無しさん:2008/04/26(土) 18:23:42 0
というかRC410ってcore2対応なの?
公式サイトには対応とは書いてないんだけど
FSBは対応してるCPU乗っければ自動で変更してくれるだろうけど
28名無しさん:2008/04/26(土) 18:49:52 0
>>27
よく確認したらFSBは1066まで対応でしたが
C2Dは火対応でしたありがとうございました
29名無しさん:2008/04/26(土) 22:17:02 0
ハハハ、こやつめ
30名無しさん:2008/04/27(日) 16:00:03 0
j6424なのですが、リカバリディスクからアプリ単体を
インストールすることってできますか?
31名無しさん:2008/04/28(月) 01:06:44 0
j4432でメモリーの交換についての質問です

512×2の一枚を1Gに交換したのですが、タクスマネージャーでは
1Gのままです。CPUZで見てみると1.5Gと表示されてるんですが
1.5G全部認識させるには特別な設定などが必要なのでしょうか?

32名無しさん:2008/04/30(水) 00:51:04 0
>31 差す位置を逆にしてみるとか・・
33名無しさん:2008/05/01(木) 21:14:23 0
j6448を使っています。
増設は、GALAXY GeForce 8600GT、メモリ1G*2、です。
3Dゲームをしているのですが少しでも軽く早くしたいので、CPUをオーバークロックしたいと思っています。

そこで質問なのですが、このマザーでオーバークロックをしている方はいらっしゃいますか?
BIOS的に厳しそうですが。。。
34名無しさん:2008/05/01(木) 21:22:25 0
BIOSじゃできないんじゃないかな
3DゲームならGPU>CPUだから8800GT買ってきたほうが幸せになるんじゃ
35名無しさん:2008/05/01(木) 21:44:50 0
即レスありがとうございます
グラボはメモリを買ったのが最近なのでお金がないのですよ(ノД`)
価格comだと8800GTは2万・・・

それにこの先、現在のCPUのままではCPUがボトルネックになりそうなので、
CPUを少しでも性能を上げたいんです。やっぱりOCできる方法はないのでしょうか・・・
36名無しさん:2008/05/01(木) 21:48:24 0
イーマでもVGA積めばそこそこのゲームはできるようになるが、
そのVGAも電源の足かせがあるからハイエンドは無理だからなぁ
ゲームをやりたいのならイーマでできる範囲のでガマンするか
最初から自作やBTOでしっかりゲームを目的としたPCを作った方がいい
37名無しさん:2008/05/01(木) 21:50:52 0
CrystalCPUIDってソフトもあるけど自己責任でたのむ
38名無しさん:2008/05/01(木) 22:29:28 0
>>36
>>37
ありがとうございます。
OCできる可能性があることが分かっただけでうれしいです。
財布と電源と相談して、またCrystalCPUIDで調べなおしてみます。
39名無しさん:2008/05/02(金) 04:21:01 0
おれはnTuneでOCしてる
40名無しさん:2008/05/02(金) 07:07:54 0
CoreAVSコーデックのmp4動画の再生がとんでもなく軽い

http://blog.livedoor.jp/tv_bok/archives/64969194.html
41名無しさん:2008/05/02(金) 08:14:18 0
>38
ClockGen
ttp://cowscorpion.com/CPU/clockgen.html

一番簡単だと思うよ。
CrystalCPUIDは省電力で使ってるけど、OC出来たっけ?
42名無しさん:2008/05/02(金) 14:22:13 0
おま
43名無しさん:2008/05/02(金) 23:32:04 0
6448に9600GT載せた方います?
44名無しさん:2008/05/03(土) 01:14:24 0
確か7600GTがぎりぎりじゃなかったと・・・。
9600GTでは確実に電源不足になると思うね。
45名無しさん:2008/05/03(土) 01:51:34 0
なるほど、一応400Wのに換えてはいるのですが500Wのにしないとだめかなぁ
ええと、6448のM/Bに500Wの電源載せる事は可能ですか?
46名無しさん:2008/05/03(土) 06:04:32 0
M/Bは関係ないと思いますよ。
自分は600W積んでます。
7600GTと9600GTではピーク時で30W弱の違いが有るようです。
デフォ電源で7600GTがぎりぎりが本当なら、400W電源なら 9600GTは可能と思います。
47名無しさん:2008/05/03(土) 17:08:51 0
おお、詳しい解説どもです。ちなみにですが、電源はここの前のテンプレにのってた鎌力です。
400Wでも以外に大丈夫なもんなんですねぇ、調べたところ補助電源用の6pinが必要ですが
それも電源にあったので9600GTを購入してみようと思います
お二方ありがとうございました

48名無しさん:2008/05/04(日) 03:27:06 0
J4504買った人、調子はいかがですか?
49名無しさん:2008/05/04(日) 03:30:49 0
最悪です。こんな事ならDell買っとけばよかった
50名無しさん:2008/05/04(日) 03:39:41 0
どんな感じで最悪ですか?
51名無しさん:2008/05/04(日) 04:42:08 0
>>49
なんてわかりやすい工作員なんだろう。
以下デル禁止。
52名無しさん:2008/05/04(日) 05:41:30 0
DellDellDellではへっへ出ればDellほど色が変わってこうやって

続きを読むにはイーマシーンズを10台お買い求めください
53名無しさん:2008/05/04(日) 05:51:19 O
4504買って、知り合いからダイアモンドトロン22インチCRTもらって、
GIGABYTEのGV-NX86T512H入れて、快適にFPSやってます。
54名無しさん:2008/05/04(日) 09:20:25 0
J3210のCPU(CeleronD356)をE4400(SLA98)に換装した。BIOS更新
ができないので、販売当時のステッピングまでしかだめかも、と思っ
たが問題ないようだ。(WindowsUpdateでマイクロコードのパッチが
落ちてきた用田)

CPUクーラは、マザボの穴位置からして標準とは違うので、そのまま
流用した。TDPが下がる方向なので問題ないだろ。

チラ裏でした。
55名無しさん:2008/05/05(月) 11:43:21 0
4462使用中。
コイツに手を加えるとしたら
CPU  C2D4300
電源  CoRE PoWER2
ファン 鎌風の風
メモリ 1GB×2
グラボ GeForce 7600GS

用途はネット閲覧とDVDみる程度なのですが、この辺が妥当ですか?
56名無しさん:2008/05/05(月) 12:04:43 0
4492にメモリー増設するために開けた。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou34440.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou34441.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou34442.jpg

HDDってこんなに前にあるんだな(・_・;)
57名無しさん:2008/05/05(月) 13:32:33 0
4464とだいぶ違うな、コネクタ、スロットの位置が
これだとでっかいCPUファンとかグラボファンで。。。

メモリ変えるぐらいならまっいいか。
58名無しさん:2008/05/05(月) 13:56:12 0
>>55 今更7600買うのもなあ。動画鑑賞なら8000シリーズ買ったほうが後悔しないと思う。
スペック表に記載がない部分もよくなっているから。
59名無しさん:2008/05/05(月) 18:48:48 0
>>55
そこまでやるなら買い換えるか新しく組むかした方がry
60名無しさん:2008/05/05(月) 19:24:22 0
>>55
>用途はネット閲覧とDVDみる程度
豪華すぎるだろ
61N2380:2008/05/06(火) 14:22:42 0
質問です。
わたしのPCはN2380で、メモリだけ増設してあります。
ネット閲覧など普通に使うには快適なのですが、
3Dゲームはいまいち動かないので
ビデオカードをつけてみようかと思っています。

最新のカードは高いしこのマシンじゃ使いこなせないと思うので、
ちょっと昔の型のほうがいいかなと思ってるんですが
N2380で使えそうなオススメカードはなにがいいと思いますか?
ちなみに今やってみたいゲームの必要環境はGeForce4以上だそうです。
62名無しさん:2008/05/06(火) 14:46:20 0
>>61
はっきり言ってCPUも非力ですのでゲームをやりたいのなら買い換えた方がいいです
どうしてもビデオカードの追加でしのぎたいのならAGP用のをかってください
今ではAGP用のカードは古い規格なのでタマ数は少なく能力が低いのに値段が高いのでそのつもりで
具体的なチップは↓のスレのテンプレを参考に

AGPビデオカード総合 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206343727/l50
63名無しさん:2008/05/06(火) 15:08:03 0
>>55
どうせ安いんだからVGAは96GTにしておいたほうがいい
64名無しさん:2008/05/07(水) 02:41:51 0
J3032使用
メモリ:1G+512MB
グラボ:7300GT
でFF11やろうとしたらさすがにきつかったので
ペンティアムD950に今日交換した

いまどきペンD(笑)とか言われたけど
すっごく快適になったよ!
これだからイーマシーンズはやめられないぜ!!!!1
65名無しさん:2008/05/07(水) 04:17:18 0
オメ
セレDからの交換ならまぁ快適になるだろうねw
66名無しさん:2008/05/07(水) 12:27:40 0
熱が大丈夫か気になるとこだけどな
67名無しさん:2008/05/07(水) 13:28:22 0
>>64 デュアルコアに最適化されていないゲームなら、Core2Duoの低クロックな物よりもPenDの高クロックな物の方が良いかもな。
68名無しさん:2008/05/07(水) 18:46:37 0
旧ケースの電源が入るサイズってどのくらいでしょうか?
69名無しさん:2008/05/07(水) 18:52:58 0
>>68
テンプレ嫁
70sage:2008/05/07(水) 19:59:37 0
J4506を買ってビデオカード増設でもしようかなと思ったんですけど、
これ電源300なのね・・・。

なんか、オススメの電源ないですか?
ご教授お願いします。
71名無しさん:2008/05/07(水) 20:00:23 0
>>70
テンプレ嫁
72sage:2008/05/07(水) 20:05:56 0
テンプレにありました。
申し訳ないです。。

CoRE PoWER2買っときます。
73名無しさん:2008/05/07(水) 20:10:24 0
>>72
400W?500W?
74名無しさん:2008/05/07(水) 20:12:21 0
SS-400ETかHEC-400WA-TZにしとけ
75名無しさん:2008/05/07(水) 20:59:13 0
>>72
×名前欄にsage
○メール欄にsage

×ご教授
○ご教示
7661:2008/05/07(水) 21:36:52 0
>>62 アドバイスありがとうございます。
AGPの中古とか見てたら昔のはさすがに安いんですが、
GeForce4とか6とかのシリーズなんて今時付けてもたいして意味ないでしょうか?
77名無しさん:2008/05/07(水) 21:47:36 0
ゲームをやりたいって人が4千シリーズ買おうだなんて・・・。
GF4xxx=DirectX8
自分でもう少し調べてから質問したほうがいいと思いますよ。
78名無しさん:2008/05/07(水) 22:41:13 0
J2928を3年くらい使ってるけど、この間マザーボードの型番を調べるという選択肢に気が付いた。
なんだよ、これSATA端子もあるしメモリもDDR400まで平気なんじゃん…
必ずしも載せられる限りの最高のスペックのパーツが付いて売られてる訳じゃなかったのね。
7961:2008/05/07(水) 23:00:25 0
>>77 別に最新の綺麗なゲームやりまくりたいわけではないんです、
今気にしてるゲームの推奨が4シリーズ以上って書いてあったので;
現状でも一応動くけど、重くなったりバグったりすることがあるので、
なにか付けたら今よりもマシになるかなあって思ったのです。
逆に、最近の型をつけたら余計パワー不足になったり加熱したりはしないでしょうか?
80名無しさん:2008/05/07(水) 23:12:06 0
>>79
今気にしてるゲームとやらのタイトルは?
8172:2008/05/07(水) 23:30:52 0
>>73
>>74
できれば、500買おうと思いまして。
のちのち色々変えたくなりそうなので。

>>75
ご指摘ありがとうございます。
82名無しさん:2008/05/08(木) 07:19:10 0
>61=79

イーマに500W電源入れても無駄になるだけ。>74の選択は正しい。
ビデオカードはインタフェース(AGP)さえあえば、GF-73**の5千円
ぐらいので十分だろう。

83名無しさん:2008/05/08(木) 21:47:33 0
家帰って改めてみたら、AGPのビデオカードは希少化して安いのはないな。
今から電源あわせて15,000円もかけるんなら、いっそ新品PC買ったほうがいい
ような気がする。まあ、オークションで中古探す手はあるかもしれないけど。

事故レスすまん。
84名無しさん:2008/05/08(木) 21:55:22 0
家にTi4600の新品があるから来るならあげたい
予備にもってたけどGWで中身を新しく入れ替えたからAGP環境がついに無くなった
85名無しさん:2008/05/09(金) 00:12:17 0
正直パンツなんて即効で脱がす俺がきましたよ
86名無しさん:2008/05/09(金) 00:12:55 0
ミスった
87名無しさん:2008/05/09(金) 06:15:05 0
不覚・・・ワラタ
88名無しさん:2008/05/10(土) 00:18:35 0
ふたなりと聞いてアシュギーネを一番最初に思い出す真性パナソニッカーも
ここにいていい?
89名無しさん:2008/05/11(日) 00:47:56 0
自作しようとしてて、予算の関係で先にケースと電源とVGAだけ買って
次に別パーツ買うまで今使ってるJ6448の中身を丸々移そうと思っているのですが
6448を他ケースに移したことがある方、やってみて何か気づいたこと・注意点等はありますでしょうか?
90名無しさん:2008/05/11(日) 01:30:34 0
K7がSOLOの対抗馬になりそうな感じでやっぱり共振やペラさの問題が出てきたのは残念かな
前面12cmファン×2とかはかなり夢を感じたんだけどまだ追いつかないかなと


SOLO
 |←このあたりの大きさを埋めるいいケースが欲しい
900とかTEMPESTとか
91名無しさん:2008/05/11(日) 09:56:21 0
俺は、6A19BKNP4を使ってる。
強度・冷却とも申し分なしだが奥行きがちょいと短い為、
ハイエンドの長いグラボはきついのが注意。
ミドルレンジまでならOK。(9600GTはきついかもしれない)
ケース買う時は、強度・冷却・奥行きなどを注意して買おう。
92名無しさん:2008/05/11(日) 21:41:42 0
オレはシグマAPOのCBL03に換装した
これといって不満はないなぁ。電源がちょっと入れにくい
くらいか

ちょいと古いケースだけど、6448と同じくらいのころのやつ
だから換装にはちょうどよかったかも、と思ってる

6448の中の人も相当熱が出るけど、このケースなら10センチ
ファン3発で強制的に冷やしてくれるんで熱でこまったことはな


けど、爆音仕様なのはかんべんなwファンコンいれちゃりゃましに
なるかもしれん

わりと剛性はたかいけど、パーツの精度が値段なりだから、じつは
サイドパネルがはめにくいw

奥行きには十分余裕があるので、おおきめのVGAでも入れられる
とおもうけど・・・・・むしろ6448の場合、ケースよりマザボのコンデン
サと干渉しないか?
9391:2008/05/11(日) 23:16:37 0
6448のWD制のHDDは温度が高い。
センサーがおかしい?と思うほどだ。
実際、日立のHDDと比べて10度近く温度が高いんだよな〜
フロントファンで冷やしているが、
室温20度で、WD…40度、日立…30度だ。
EVEREST読みね。
>>92
7600GTクラスなら大丈夫。
94名無しさん:2008/05/11(日) 23:45:39 0
俺は4430でWDだけど、HDDの温度けっこう低めに出るわ
ケース換えてファンの風が直接HDDに当たるようになったんだけど
表示される温度変わらないんだよなぁ
まぁデフォのセンサーに期待しすぎるのもアレか
95名無しさん:2008/05/12(月) 21:24:18 0
初歩的な質問させてください。
メモリー増設やCPU交換、それとGVA載せ替えなどは、
イーマデースからマザボを取り出して行うのですか?
>>2を見る限りは、マザボを寝かして作業してますが・・・。
96名無しさん:2008/05/12(月) 21:35:59 0
GVAってなんだ…VGAか?
VGA、メモリはマザー付けた状態でおk
CPUは取り外して交換すべし

つか「デース」ってww
97名無しさん:2008/05/12(月) 21:39:21 0
>>95
ケースからマザーを取り外す必要はない
作業はケースを寝かせた方が間違いは少なくなる
9895:2008/05/12(月) 21:53:27 0
>>96-97
ありがとうございます。
「ケースを寝かす」という発想がありませんでした。
我ながら先行き不安ですが、頑張ってみます。
99名無しさん:2008/05/12(月) 22:47:17 0
CPUは、マザー取り外さなくてもOKだろ。
まぁ取り外した方が作業しやすいのは確かだろうけど、
またコード類を挿しなおさないといけないので面倒だよ。
100名無しさん:2008/05/12(月) 22:52:56 0
ケーブル挿しなおしで失敗しそうなら付けたまま、
CPUのヒートシンク固定とかメモリ取り付けで力入れすぎてマザー割りそうなら外して、
でいいと思う。
どっちを選ぶかは任せた。
101名無しさん:2008/05/13(火) 07:18:38 0
電源も交換すすめる
102名無しさん:2008/05/13(火) 16:23:43 0
俺は、このケースのフロントを芯の1200スリーブ静圧からKAZE-JYUNIの800に変えたら、
音は静かになったけど、4度近くHDDの温度が上がったので戻しちゃった。
この温度差をどうとるかは人それぞれだろうね。
ttp://hec.open365.jp/Products.2.aspx
103名無しさん:2008/05/15(木) 21:57:47 0
j4482です。
メモリを3GBに増設しただけでほぼ無改造です。
モニタは貰い物の三菱RDT152X-Sです。

これにフリーオをくっつける場合、あと何が必要か教えてください。
104名無しさん:2008/05/15(木) 23:11:37 0
相談。
eMachinesJ3024です。
HDD換装しました。

リカバリディスクで無事リカバリも出来ました。
そんで、この古い方のHDDを
初期化して内部に増設するにはどうすりゃいい?

新旧のHDDを同時につないで起動したらダメだよね?
双方にOS入ってるし。
いったんUSBの外付けにしてフォーマットするしかないでっすか?
105名無しさん:2008/05/15(木) 23:45:10 0
>>104
起動時にどれ読みに行くかは、BIOSで決めてるから
両方つけて電源ON時にdeleteキー押してBootなんちゃらの所で
確認してみたら?

あと電源容量は大丈夫かね
106名無しさん:2008/05/15(木) 23:53:10 0
>>104
ジャンパをマスターからスレーブにしてから増設すりゃいんじゃね?
107名無しさん:2008/05/15(木) 23:54:51 0
SATA
108104:2008/05/16(金) 00:30:23 0
すみません、みなさん
ヒントをありがとうございます。

BIOSは、苦手分野です。
いままで逃げて来たつけが〜

心配いただいた電源は以前に
エナーマックスのリバティー500Wに換えてあるんで
なんとか大丈夫と思われます。
実はHDD6台目です。、なのに質問が初心者レベル(笑)
(ちなみにSATA4PCIってカードを使用してます)

そんで、BIOS上で
起動順位を変えれば良いですね。
………

いまちょっと、プチ・チャレンジしてみました。
(旧HDDは外した状態で)

BIOS起動はインテルマザーなんで
F2だったみたいです。

そんで、BOOTのメニューで
FD、CDROM、HDDとかの起動デバイスの選択は出来そうですが
複数のHDDから一台を指定する項目は見つけられませんでした。

以上報告

また後日チャレンジしてみます。
109名無しさん:2008/05/16(金) 02:13:53 0
>>108
BIOSはつないでいない旧HDDを見つけられる訳がないのですから
HDDが1台しか出てこないのでせう

うちはIDEとSATAのHDD混載だけど
確かHDDの型番も出てきたと思います
110名無しさん:2008/05/16(金) 12:20:41 0
>>104
古いHDDのみ接続してOS起動
     ↓
レジストリーエディターでOSぶっ壊すw
     ↓
新旧HDD繋いで新しいOS起動
     ↓
マイコンピュータの管理画面から古いHDD初期化

こんなんどうよw
111名無しさん:2008/05/16(金) 12:34:42 0
あとUSB接続で内蔵ドライブ繋ぐケーブルは
何かと便利だし買っといた方がいいよ
そんな高くないし
112名無しさん:2008/05/16(金) 15:05:46 0
あれは便利よね
意外と使う機会が多い
113名無しさん:2008/05/18(日) 04:35:30 0
j3068使ってます。
ケースと電源を変えたところCPUファンが爆音を発します;;
ケースはSCY-0311SE-SL(http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225040707/202510000000000/
にして、電源がついているのでそれに変えたのですが、
サイトを開くとCPUファンの回転数が上がり爆音。
サイトを閉じると回転数が下がり音は気になりません。

どうしたらよいでしょうか?
CPUファンの回転数を一定にはできないのでしょうか?
ご教示のほどお願いします。
114名無しさん:2008/05/18(日) 05:38:20 0
CPUクーラーの取り付けが不完全ということはないのかな
115名無しさん:2008/05/18(日) 10:07:48 0
関係無さげだけど一応BIOSもチェックすべし
116名無しさん:2008/05/18(日) 16:46:49 0
>>114、115
レスありがとうございます。

まだやってないのですが、CPUクーラーとBIOSチェックしてみたいと思います。
以前はこんな爆音出なかったので、たぶんCPUクーラーの取り付けが
不完全であったのではないかと感じました。

初心者の私に丁寧な指導ありがとうございました。

117名無しさん:2008/05/18(日) 18:11:18 0
知ってるかもしれないけどフリーでCPUとかHDDのなどシステムの温度を
監視できるソフトがあるので一度使ってみるといいよ

http://www.softnavi.com/hard-review/review.cgi?id=5

俺は上のリンク先にあるSpeedFanというソフトでシステム温度を監視している
まあ、参考程度にしかならんけどなw
118名無しさん:2008/05/18(日) 18:18:26 0
SpeedFanは以前からテンプレに入ってる。>>5
119名無しさん:2008/05/18(日) 18:51:10 0
そうか、知らんかった
120名無しさん:2008/05/18(日) 20:28:20 0
J4452を使用しています
マザボはD945GCL 
CPUをPenDC E2220に換装しようと思うのですが、BIOSのアップデートは必要でしょうか?
また更新するとしたら、そのBIOSはIntelのHPからのダウンロードでよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします
121名無しさん:2008/05/19(月) 07:08:38 0
イーマからでてるといいけど、インテルのは蹴られるはず
今付いてるCPUは?
122名無しさん:2008/05/19(月) 09:04:57 0
Intelのは蹴られました(;´Д⊂) イーマからもでていないようです
http://jp.emachines.com/support/product_support.html?cat=Desktops&subcat=J-Series&model=J4452

今ついているCPUはPenD920です
123名無しさん:2008/05/19(月) 15:49:20 0
価格COM J4464のスレ主です、
そのチップはE6700までいけるはず、おれはE6420のせた
E2000系ならいけるとおもう。
124120:2008/05/19(月) 17:17:48 0
おおおおおおおお!大丈夫か!
>>121様 123様
ありがとうございました!。゚(゚´Д`゚)゚。
125名無しさん:2008/05/19(月) 20:48:32 0
>>124
このCPU3月にでたやつだったか、ごめん
いけるか自信ない、C2Dにしなよ。
126名無しさん:2008/05/19(月) 21:24:20 0
注文しちまったorz

対応してないかどうか どう確認すればよろしいのでしょうか?
対応していなければ起動すらしないのですか?
127名無しさん:2008/05/19(月) 21:37:01 0
対応してなければPCは起動してもBIOSが起動しない
よってBIOSの更新は旧CPUで
というか電話してごねれば注文取消しぐらい余裕で出来ると思うけど
128名無しさん:2008/05/19(月) 21:52:17 0
もう発送まで・・・ ここまでくると厳しそうです

ありがとうございました 
もしダメなようでしたらまたこのスレのお世話になるかも知れません(;´Д⊂)


本当にありがとうございました!
129名無しさん:2008/05/20(火) 06:20:07 0
がんがれ!
新品未開封でヤフオクでもやれば意外とお高く売れまっせーー
130名無しさん:2008/05/20(火) 12:21:16 0
>>123
俺もサブのJ4464のCPU変えようと思ってるから聞きたいんだけど
945マザーってFSB800までじゃなかったの?
あとBIOSうpした?
131名無しさん:2008/05/20(火) 12:23:49 0
kakakuみてきたけどFSB1066までいけるのか
E7200辺りがほしくなってきた
132名無しさん:2008/05/20(火) 12:42:26 0
>>131
アホか
133名無しさん:2008/05/20(火) 12:49:09 0
45nmは無理だろ馬鹿
134名無しさん:2008/05/20(火) 13:03:44 0
j6442を使用していますが、メモリが少なく感じ1Gにしようと思っています
すでに増設されてる方は、相性がどれがよかったでしょうか
お願いします
135名無しさん:2008/05/20(火) 13:08:05 0
メモリなんざ相性保障付けてバルク買え
136134:2008/05/20(火) 13:17:09 0
レスありがとうございます
>>3を読んでもよくわからなかったもので・・・
ショップに頼んで、そのようにしてもらいます
137120:2008/05/20(火) 17:41:46 0
BIOS対応していたようです E2220 無事取り付けられ、起動致しました。
CPU-Zでもちゃんと認識しております
アドバイスくださった方、ありがとうございました。お騒がせしました。

ではこれから再インスコに行って来ますノシ
138名無しさん:2008/05/20(火) 17:45:41 0
>>134
とりあえずフルモデルチェンジをおすすめしておく
139名無しさん:2008/05/20(火) 17:48:36 0
945ならまだ戦えるね


メインはP35だけど
140125:2008/05/20(火) 17:57:33 0
>>137
おめでとう、気になってた、最近出たCPUなんで
これでE2000系もOKか。
141名無しさん:2008/05/20(火) 19:50:27 0
j4462使用者でかなりの初心者です
メモリだけ2Gに増設してあります

FPSゲームをしているのですが
とても快適とは言えない状況なので
グラボを増設したいのですが
それに伴って電源も変えなきゃならないと聞いて
色々調べてみたもののそれぞれ好評不評あるため
決めかねています。
なるべくコストを抑えてFPSが快適に
できるようなグラボ、電源の組み合わせ(?)
でおすすめがあれば教えて頂けると幸いです。

長駄文失礼しました
142名無しさん:2008/05/20(火) 19:52:46 0
新しいPC買ったほうがいいと思うよ
143名無しさん:2008/05/20(火) 19:55:42 0
とりあえずゲーム名と予算挙げないとまともな答えは返ってこないよ
144名無しさん:2008/05/20(火) 20:02:19 0
オンボでFPSとかどんだけマゾだよ
E8400 8800GT メモリ2Gでもオプション全快きついのに
145名無しさん:2008/05/20(火) 20:09:48 0
>オプション全快きつい
FPS上級者は全て切るだろ
初心者撃ち頃され役乙w
146名無しさん:2008/05/20(火) 20:12:35 0
CoD4は影入れたほうがやりやすいけどな
曲がり角の敵も映ってたし
147名無しさん:2008/05/21(水) 01:30:04 0
>>145
全部解除のことだろjk
148141:2008/05/21(水) 07:13:28 0
とりあえず今やってるのはSFです
少人数ならサクサクできるんですが・・。
予算は2〜3万円です。
149名無しさん:2008/05/21(水) 07:54:04 0
3万で電源とグラボ買おうって言うのかよw

7600GSでもつけとけ その辺が限界だろ
150名無しさん:2008/05/21(水) 07:54:48 0
他のFPSは苦しいかもしれんけど、
SFなら8600GTとメモリ1G追加で良いんじゃなねぇ。
これなら電源変えなくても大丈夫だと思う。
151名無しさん:2008/05/21(水) 10:16:16 0
96で2万、電源で5000〜10000と考えれば余裕でいけると思うが
152名無しさん:2008/05/21(水) 11:32:25 0
6446がもうかなり限界なので余ってるE4300を流用してマザーとメモリも入れ替えようと思っているのですが
OEM版XPのCD経由で6446のプロダクトキーは再利用できるのでしょうか?
過去スレを見るとできそうな感じでしたが心配なので質問させていただきました
153名無しさん:2008/05/21(水) 12:16:45 0
>>151
9600GTだとケース交換を考えなくてはいけないし、
ペン4じゃあグラボの足引っ張りそう。
ビスタでメモリ1Gは少ないので1G追加して、
7600GT〜8600GTSクラスのグラボ買えば良いのではないかと。
154名無しさん:2008/05/21(水) 12:38:24 0
あーそか、でかいんだっけか96は
86gtなら6548のケースで普通に収まってるわ
155名無しさん:2008/05/21(水) 17:49:30 0
いまさら76,86なんて買っても絶対に後悔するだけ
156名無しさん:2008/05/21(水) 18:14:28 0
CPU、Pen4だぞ?

ボトルネックはCPUだし、7600GSかGTで十分だろ
157141:2008/05/21(水) 18:17:32 0
様々な意見ありがとうございます
CPUやケースのことまで考慮していませんでした

とりあえず8600GTなら1万円程で手に入りそうなので
買ってみてそのあと電源を買いたいと思います。

レスありがとうございました
158名無しさん:2008/05/21(水) 18:28:34 0
わざわざCPUにあわせてVGA買ってどうする
159名無しさん:2008/05/21(水) 19:04:04 0
今度はCPUが足引っ張り、次はメモリが、次はHDDが、次は音が

こうしてイーマは成長するのです
160名無しさん:2008/05/21(水) 19:11:01 0
その通りすぎて困るw
161名無しさん:2008/05/21(水) 19:12:16 0
>>157
メモリ安いんだから1Gさくっと買っときなさい。

>>158
せっかく高性能なグラボ買っても、
CPUがボトルネックになったらそれはそれで空しいだろ?
CPUやマザー交換までなったらもはや自作だわな。

162名無しさん:2008/05/21(水) 19:13:27 0
メモリ足りない、積もう→グラボ積んでないのか、積もう→CPUダメだな、変えよう 乗せられる奴で→
→電源容量足りないし、うるさい 静音に→CPU物足りん 最新のに→当然マザボも→もちろんOSも



あれ?
163名無しさん:2008/05/21(水) 19:14:09 0
>>161
メモリは2Gにしてあるって書いてあるぞ
164名無しさん:2008/05/21(水) 19:18:31 0
本当だ。すまんね。
でもこの際3Gでも良いかとw
165名無しさん:2008/05/21(水) 19:20:06 0
たかが5000円+で性能が倍になるんだからCPUどうこうでいまさら76GTとか86GTSとかアホだ
それに流用できるのだから無駄にはならん
166名無しさん:2008/05/21(水) 19:29:24 0
ん〜確かにそうかもしれんけど、
高性能なグラボは、発熱多いし長いからイーマケースだとどうなんだろうな?
冷却面も含めてケース交換しないとダメだろう。
なんでもそうだが手間とお金次第だな。
167名無しさん:2008/05/21(水) 19:33:55 0
確かにそうだな。
CPUがカスだからといってグラボもカスを選ぶ必要はない。
それに9600GTは今までにないコストパフォーマンスのいいグラボだから買って損はしないだろう。
168名無しさん:2008/05/21(水) 19:39:13 0
945GCならPenDCなら乗るだろ?

PenDCE2220に8600GTか7600GTのせた方が、電源とオーバースペックなグラボ乗せるより100倍幸せになれると思うんだが。
169名無しさん:2008/05/21(水) 19:40:05 0
ならが二つぅうううう  ちゃんと読み直そうと誓った19歳と84ヶ月の夜
170名無しさん:2008/05/21(水) 19:43:44 0
CPUがボトルネックになるのはダメで、グラボならいいのかw
171名無しさん:2008/05/21(水) 19:53:58 0
身の丈にあった物を選ぶのも正解。
172名無しさん:2008/05/21(水) 20:11:13 0
単体で見ればCP良いかもしれないが、イーマの場合
ビデオカード乗っけるために電源を交換してケースを交換して…と言うことをしないといけない場合もあるから
総合的にCPが良いのかどうかよく考えないとならないな
173名無しさん:2008/05/21(水) 21:44:01 0
結局なんだかんだいってイーマ使いは、いつかきっと全パーツ換装への
道に至るんだから、いいきっかけなんじゃね?

魔改造地獄へようこそw
174名無しさん:2008/05/21(水) 21:48:00 0
イーマを買った時点で安物買いの銭失いの道は始まっているんだよな
175名無しさん:2008/05/21(水) 21:49:43 0
うん、dellだったら問題無かったのにねぇ・・・
176名無しさん:2008/05/21(水) 21:50:37 0
J4504だけはそうでないと信じたい
177名無しさん:2008/05/21(水) 21:50:57 0
それはない
178名無しさん:2008/05/21(水) 21:52:12 0
>>174
だが、パーツ増設を経て自作にいたる場合もある。
実際俺がそうだw
179名無しさん:2008/05/21(水) 21:56:53 0
イーマはいじりやすいから、すぐ手が出るんだよ。他のPCならやる気も
でなくて我慢して使い続けるか、丸ごと買い替えだろう。

自作面倒で買ったPCがイーマだったから、元の木阿弥。
180名無しさん:2008/05/21(水) 21:58:08 0
イーマに限らずメーカー製なら同じ話だろ
ほとんどが高性能なグラボ乗せられるような電源やケースじゃない
181名無しさん:2008/05/21(水) 21:59:02 0
>>175
それはねーよwwwwwww


9800GTX買ったのがすべての始まり
182名無しさん:2008/05/21(水) 22:00:28 0
>>180
うん。平気なのはデルぐらいだよね
183名無しさん:2008/05/21(水) 22:00:55 0
改造しようとしてまずネックになるのが糞電源と糞ケース
それから今のモデルだと945GCかな
184名無しさん:2008/05/21(水) 22:02:10 0
dellで買う位ならショップ系BTO行くだろjk
液晶はまぁいいや
185名無しさん:2008/05/21(水) 22:18:25 0
おまいらパーツ増設後はデフォのパーツどうしてる?
魔改造の入り口で立ちすくんだままの俺におしえてくれ
186名無しさん:2008/05/21(水) 22:20:24 0
Dellは独自すぎるからやなんだ


俺はデフォのパーツでもう1台買った当初のを作ったよ



あれ?
187名無しさん:2008/05/21(水) 22:26:51 0
俺のJ4492
ネトゲのスレで8600GT買うなら8800GT買っとけと勧められ、爆熱爆音とか何も知らずに8800GT買う

幸いザルマンファンで熱は大丈夫だった。8800GTなので電源も500Wに交換
メモリも2Gに増設

CPUがボトルネックなのを知る。M/Bに45nmは乗っけれない!
M/Bごと交換

P35M/BにE8400。素直にDSP版XPも購入

高い授業料って事で納得してるぜorz 今のスペックに満足してるしPCに一気に詳しくなれたし
次はケースとスピーカーだ!
188名無しさん:2008/05/21(水) 22:27:20 0
いつの間にか余ったパーツで元のイーマができてしまう
だからイーマを改造せず、新規に1台組んだ方がお得
189名無しさん:2008/05/21(水) 22:31:51 0
>>187
J4464

VGA交換8500GT

C2Dがいいんだけど

P5K-EとE8400を発売にIYH!

8800GT買いに行ったらなぜか9800GTXを買って外にいた


J4464はE4700乗せて親にあげるかな・・・
190名無しさん:2008/05/21(水) 22:36:18 0
イーマのどこがここまでユーザーに改造を促すのかw

他のメーカーだと聞いたこと無い・・・よねぇ?w
191名無しさん:2008/05/21(水) 22:48:51 0
昔のたまごっちみたいなもんだよ
だんだん成長していくのがうれしいっていうか・・・
192名無しさん:2008/05/21(水) 22:51:17 0
6448の改造は、このスレで一番振るわったんじゃないかな。
俺の6448は、
電源交換→メモリ増設→リアファン交換→CPUファン交換→ラデ800XL増設
→ケース交換→HDD増設→サウンドカード増設→CPUファン交換→X2 4200+交換→7600GTに交換。
こんな感じだな。
見た目は全然イーマじゃないけど起動する時のイーマロゴで、
イーマ使っていると感じるぜw
193名無しさん:2008/05/21(水) 23:53:07 0
J2708をいろいろ手を加えつつ現役で使っています。
ステレオミキサーが必要な音を再生したいのですが、今のマシンでは
対応していない為安いサウンドカード(玄人志向CMI8738-6CHLPE)
を買うつもりです。
その場合、オンボード用のドライバはアンインストールする必要がある
のでしょうか?
194名無しさん:2008/05/21(水) 23:55:16 0
>>193です。
アンイストールでは無く、無効でしたね。
バイオスをいじるスキルがないのでそういう必要があるならば
あきらめるつもりです。
195名無しさん:2008/05/22(木) 09:20:57 0
6446、マザー交換したいんだが、お勧めあれば、教えて〜
196名無しさん:2008/05/22(木) 10:17:39 0
何が目的で交換するのかもわからんから無理。
197名無しさん:2008/05/22(木) 10:49:26 0
>>195
どうせマザーを換えるならCPUも一緒に換えた方がいい
G31+E1200+メモリ2Gで2万以下だ、G33にすればCPUのアップグレードも容易

もしくは今のまま使い続けるのが賢い
一番愚かなのはマザーだけ交換すること
198名無しさん:2008/05/22(木) 12:35:40 0
>>193
説明書にアンインストールと書いてあったらすれば良いじゃん。
BIOSは、思ったより難しくはないんだからネットで調べて無効にすれば良い。
199名無しさん:2008/05/22(木) 18:36:25 0
BIOSをいじる必要はないんじゃないかな?
デバイスマネージャからRealtrk AC97 Audioを無効にして
クロシコのドライバを入れればいいのと違う?
200名無しさん:2008/05/22(木) 21:32:20 0
グラボ装着したよ。
次は電源とクーラーを交換の予定。
201名無しさん:2008/05/22(木) 21:35:27 0
>>200
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    次はCPUとマザボだな
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
202名無しさん:2008/05/22(木) 21:44:39 0
J3034だけど、画面が全く映らなくなった・・・。
開けたら電源はいるし、HDDも動いてる、が、CPUファンが回らない。
どうして・・・誰かたしゅけてOrz
203名無しさん:2008/05/22(木) 21:53:00 0
>>198->>199
レスありがとうございます。
ご存知のメーカーの品なので英文のマニュアルしかついていません。
他のサウンド・カード・デバイス・ドラバーをインストールしないで下さいとは書いてありますが・・・・
emachinesのサウンド・ドライバはそのままでいいということかな?
よくわかりません。
HDDや電源交換、グラボ追加ははやっているのですが、biosをいじるのは訳がわからなくなり
そうで抵抗があります。
取り付けてダメだったらはずせばもとに戻るというのであればやってみますがもう少し調べて
からにします。
204名無しさん:2008/05/22(木) 21:55:53 0
>>202
素直に修理か買い換えろ
205名無しさん:2008/05/23(金) 04:00:10 0
>>185
うちはそろそろeMachinesが組みあがります!
206名無しさん:2008/05/23(金) 06:40:24 0
>203
だからBIOSじゃなくてデバイスマネージャでオンボのサウンドを無効にすればいいと思いますよ。
BIOSではチップセットの中でオンボードのサウンドの項目を無効にするのですが、おそらくその
項目自体無いと思いますよ。少なくとも私のイーマには有りません。
ドライバ同士が競合することも有るので、不具合が出たらオンボードのドライバを削除する方が
いいかもしれません。デバイスマネージャから出来ます。

オンボードのドライバを戻す時は、すべてのプログラムの中のシステムリカバリーにオンボード
サウンドのドライバが有ると思います。
207名無しさん:2008/05/23(金) 07:23:01 0
>>202
配線大ジョブ?
CPUクーラーの配線はマサボ直接だから、マザボ逝っちゃってるとか?
HDDが動いてるからそれは考えにくいか・・・。
光学ドライブとかは?
ディスプレイ出力しっかり入ってる?
208名無しさん:2008/05/23(金) 08:10:23 0
>>206
6448の場合は、BIOSでオンボのサウンドを無効にすることができたよ。
オンボのサウンドドライバを削除して、サウンドカードのドライバを入れると、
音は出るんだけど起動する度にドライバが無いっていうような(違うかも)ポップアップが出た。
うざいのでBIOSで切った。別に気にしないのなら問題ない。
209名無しさん:2008/05/23(金) 11:32:14 0
J3218を使用しています。
先日、1Gメモリ(DD400)を2枚購入し、刺したところ、PCがフリーズしたり
いきなり再起動されるようになしました。
改造は電源を400Wにしたくらいです。

どうなっているのか方、教えてください。
210209:2008/05/23(金) 11:33:16 0
>どうなっているのか方 ×
どうなっているかわかる方○
><
211名無しさん:2008/05/23(金) 11:35:46 0
>>209
メモリー元に戻したらどうなるの?
212名無しさん:2008/05/23(金) 11:38:32 0
memtestやってみ
213名無しさん:2008/05/23(金) 11:56:20 0
>208
そうですね、ChipsetではなくてIntegrated Peripherals ですね。
オンボードの機能なのでChipsetを見ても無いはずですね。


214200:2008/05/23(金) 20:30:15 0
>>201
実際その予定だw
M/BはP5K-VM、CPUはE8000シリーズの予定(`・ω・´)
215名無しさん:2008/05/23(金) 20:33:52 0
>>214
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    そしてまたグラボ買い換えるんですね
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *                    わかります
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
216名無しさん:2008/05/23(金) 20:56:33 O
そして、また電源とクーラー交換か
217名無しさん:2008/05/23(金) 22:14:46 0
なんというスパイラルw
218名無しさん:2008/05/23(金) 22:20:30 0
そしてATXケースに変えたらM/BもATXにしたくなってくる
219名無しさん:2008/05/24(土) 01:09:48 0
格安で買ったJ3228
ちょって手を加えようと思って、手始めにメモリバルク品1G増設
→うまくいった
次にHDバルク品購入してきた
→ネジ付属してないのをしらずつけられないorz
グラボ当初の予定ではGEFORCE6か7買う予定だったんだけど、安かったのでGEFORCE9600GTをIYH
→電源弄ってないから当然使えない。
接触しないか試しにつけてみた。
→外すときPCIExpressスロット一部欠ける。
電源&マザボ購入決定ついでにCPUとケースも買うか←今ここ

というか下手したら9600GTいっちまってるかも・・・買いなおさなきゃorz
220名無しさん:2008/05/24(土) 01:39:30 0
なんだろう…ここみてたら残りのマザボ・CPU変えるのが義務みたく思えてきた。
221名無しさん:2008/05/24(土) 08:42:09 0
いや、別にただメールやネット閲覧、ワードエクセルにDVD鑑賞とかをするだけなら
必要十分な性能をもってるのよ>イーマ

余計なソフトもバンドルされてないし、変な大手メーカー製のPC買うくらいならイーマ
かったほうが安く付く

イーマのすげぇ所は、それ以上を望んだとき、比較的
「改造しやすい」ってこと。メーカーの独自規格ではなく、ちゃんとM.ATX規格のケース
やマザボをつかってるから、自作機と同じノリで増設がしやすいのさ

ただ、もとのパーツが相当コストを抑えたものを使っているので、あちこち増設すると
もともと保っていた電源とか熱とかのバランスが崩れるから、またバランスを保つために
大掛かりな改造が必要になってくるだけでw

CPUはともかく、マザボまで替えるのは正直「勢い」だろなぁ

222名無しさん:2008/05/24(土) 09:49:23 0
マザー交換した時、OSのアクチは電話になるの?
それともネット経由ですんなり通ります?
223名無しさん:2008/05/24(土) 09:56:38 0
OEM版でM/B交換しちゃうともうダメ。使おうと思えば使えるけど。
自分で調べれないなら素直にDSP版買い直せ。
224名無しさん:2008/05/24(土) 10:10:07 0
なんだかなー(つω^;)
http://www.vipper.net/vip528565.jpg
225名無しさん:2008/05/24(土) 10:12:58 0
>>223
microsoftに電話で認証できますよ!
226名無しさん:2008/05/24(土) 10:14:10 0
CPUの箱の色的にE8000系か?
そこまですんならまずケース変えれw
227名無しさん:2008/05/24(土) 10:15:52 0
228名無しさん:2008/05/24(土) 10:18:09 0
>>224
キーボード、バッファローのワイヤレスじゃね?俺も同じの使ってる。
229名無しさん:2008/05/24(土) 10:18:45 0
よくシャドウベイに2個いれてるねぇ。
昔のやつはこれやるとかなり高温になったんだが・・・。
230名無しさん:2008/05/24(土) 10:24:02 0
ドライブを一段下げて上にHD置いた方がいい。
231名無しさん:2008/05/24(土) 10:33:37 0
>>224
常に蓋開けてるの?
232名無しさん:2008/05/24(土) 10:36:48 0
俺は春・夏は開けてる派
233名無しさん:2008/05/24(土) 10:45:22 0
>>227
漏れもJ4462なので早速E4600ポチった
今日でPen4とはオサラバよ 
234名無しさん:2008/05/24(土) 11:08:53 0
使用していないダイアルアップ用のモデムは取り外しても問題無いのでしょうか?
多少でも放熱が押さえられるかと思って。
235203:2008/05/24(土) 11:52:21 0
>>206
購入した玄人志向のボードにはピン入力個所が6個ついていて???だったので使用をあきらめ、
サウンドボードは結局Sound Blaster 5.1vxを入手しました。1470円を無駄にしましたが、
Sound Blasterも1980円と安かったので良しとしました。
私のマシンのbiosにはサウンドを無効にする設定項目はありませんでした。
デバイス・マネージャーでオンボード用を無効にして作業を進めて無事思い通りの環境に出来ました。
ほとんど語学専用マシンとして毎日のラジオ講座録音、DVDからのセリフをMP3化、そしてレッスン
マシーンとして5時間くらい使っているため冷や汗もので実行しましたが終えてみると簡単でした。
ラジオ録音はノイズが相当軽減され、音像もクリアになって大満足です!
こんなに差があるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
236名無しさん:2008/05/24(土) 12:28:14 0
>>234
おk
237名無しさん:2008/05/24(土) 12:34:09 0
マザーボードの換装ここで発生した問題は、OS(VISTA HP)に再認証手続きを求められたことです。
ネットでの認証は認めてもらえずに、電話でマザーボード換装を伝えて、
再認証OKでした。
238名無しさん:2008/05/24(土) 13:16:46 0
2つ同時にインストールしてなきゃ、構成はなんでもほとんどOK。
ライセンスシールがケースに張ってるから、ケース残ってれば
問題ないだろう。

電話も今は自動応答で、認証拒否されることは流出キーとか
でも無い限りは無いと思う。

239名無しさん:2008/05/24(土) 13:44:59 0
240234:2008/05/24(土) 14:06:42 0
>>236
トン。
EVERESTでチェックしたらマザボ(50℃),CPU(53℃),HDD(47℃)でした。
夏前に対応したいので外します。
emachinesって一度いじると他をいじりたくなるからなあ・・・
241名無しさん:2008/05/24(土) 14:24:28 0
電話アクティベーション

1. 登録・認証は初めてですか?==>答え:初めてです。
2. プロダクトキーの貼ってあるPCのメーカー?==> 答え:DELL
3. プロダクトキーの貼ってあるPCの型番? ==>答え:例:デスクトップの場合はDELL OPTIPLEX GX240(少し古いモデル)、
DELL Vostro 200(旧年のモデル)、ノートの場合はDELL Vostro 1000、 DELL LATITUDE D600、 DELL LATITUDE(D505)
(以上のモデルは何れもWindows XPをプレインストールされた型番ですので、答えてください。)

4. WindowsインストールDiscはメーカーのものですか? ==> 答え:はい 購入時についてましたDiscです。
5. プロダクトキーの番号(ID)は何番?==>答え:ライセンスの番号を読んであればOK。
6. Windows Discの色は?==>答え:落札されたディスクの色を教えてください。
(DELL製Win XP Pro SP2CDはグリーンの色です、DELL製WinXP Home EditionSP2CDはブルーの色です)
7.ID 最初の6文字を教えて下さい。==>答え:認証画面を見ながら、インストールIDを言って下さい。
すると、認証番号を教えてくれます。

これ以外に質問はありませんからご心配しないでください。
とても簡単ですので、頑張ってください。オペレータにより質問が多少に違うが、
1〜7番までの質問だけです、その以外の質問が殆ど無いと思います。
242名無しさん:2008/05/24(土) 14:30:03 0
OSってマザボ変えても電話認証すれば大丈夫なのかー
参考になった ありがとう
243名無しさん:2008/05/24(土) 15:17:42 0
あれ?
イーマってOSのDISK付いてたっけ?
うちのはプリインスコなんだがそういう時はどーすんの?
244名無しさん:2008/05/24(土) 15:27:59 0
J4452 J4504はついてたお
245名無しさん:2008/05/24(土) 16:01:35 0
うちのは古いから買った時CDにOSインストールディスクをバックアップしろってあった気がする
246名無しさん:2008/05/24(土) 17:00:39 0
OS安くならんかな〜。
4000円くらいなら毎年PC組むな〜。
247名無しさん:2008/05/24(土) 17:05:03 0
つlinux+wine
つ2k3評価版
248名無しさん:2008/05/24(土) 18:09:42 0
>>211
>>212
遅くなって申し訳ない。

メモリは元にもどしたら通常通り動きます。
1Gメモリ片方だけmemtestでチェックしたんですが
memotest自体がフリーズします。
memotest86で試したところ画面が英語がずらーっといろんな色で画面全体に並びそのままフリーズし、強制終了。
memotest68+で試したところ10分にフリーズしたり11分にフリーズしたりします。

初期不良ってことは考えられるでしょうか。
249名無しさん:2008/05/24(土) 18:18:32 0
>>248
相性が悪かったんかも。
どこのメモリー?
250名無しさん:2008/05/24(土) 18:40:49 0
ていうかmemtest通らないなら普通に初期不良として出せそう
251名無しさん:2008/05/24(土) 19:55:58 0
>>249
ノーブランドのやつです


もっとよく勉強してから購入したりするべきでした・・・。
252名無しさん:2008/05/24(土) 20:06:10 0
>>251
相性保証あるなら、返品したら?
253名無しさん:2008/05/24(土) 20:12:05 0
相性保証なくてもmemtestが通らないって言えば交換してもらえるのでは?
相性ではなく不良じゃないの?
254名無しさん:2008/05/24(土) 20:29:08 0
メモリとHDDは基本代替品対処だな、
時間がかかるのは調査と再現試験位のはず。

大体は修理中という言葉で騙しつつ、センドバックに時間がかかってるだけ。
受取->メーカ送付->メーカで故障確認->再現->代替品送付->店頭到着->ユーザ連絡->引き渡し
255233:2008/05/25(日) 13:17:59 0
Pen4→E4600への換装した
スーパーπ3355万桁が36分43秒→23分13秒に短縮

次は夏場対策を考えるか(`・ω・´)
256名無しさん:2008/05/25(日) 16:19:08 0
ケース交換が一番確実。
257名無しさん:2008/05/25(日) 19:34:31 0
イーマのケースってグラボ挿しただけで窒息だよな
258名無しさん:2008/05/25(日) 19:38:44 0
ささなくても窒息だけどな
259名無しさん:2008/05/25(日) 20:03:48 0
CPUクーラー峰買ったら、イーマのケースちっちゃくて結局ケースも買い換えた。
まいったまいった
260名無しさん:2008/05/25(日) 20:07:24 0
グラボにチューナーハードディスク挿してるが冷え冷えだ
グラボはファン付だが前面下部の吸気が好く効いている。
261名無しさん:2008/05/25(日) 20:21:21 0
夏場対策でCPUファンの換装に自信がなけりゃケースファンを取り換えるって方法もあるな
確実にうるさくなるが
262名無しさん:2008/05/25(日) 20:30:44 0
銀ケースと黒ケースでは相当違うだろう。黒ケースは窒息ということはない
し、最後は前面のふたを外せばいい。普通のM-ATXケース。
263名無しさん:2008/05/25(日) 20:54:04 0
夏場はケースの側面開放して扇風機で冷却、これ最強
264名無しさん:2008/05/25(日) 21:26:52 0
I/Oパネルに5インチベイ程度の穴あけてフロントファン付けるかな
265名無しさん:2008/05/25(日) 23:04:52 0
>>264
勇者、現る
266名無しさん:2008/05/26(月) 05:21:34 O
>>263
素人目に見てサイドパネル解放しっぱなしって電磁場?やらの関係でやばそうに見えるんだけどどうなの?
267名無しさん:2008/05/26(月) 06:06:04 0
俺は夏場いつもサイドあけてるが、壊れたためしがない
268名無しさん:2008/05/26(月) 06:54:21 0
>>266
何がやばいんだ?
特に困った事は無いが
269名無しさん:2008/05/26(月) 08:00:32 0
サイドパネル開けただけだとエアフローがなくなるらしいので、
扇風機直当てした方が良いと思うぜ。
270名無しさん:2008/05/26(月) 08:03:31 0
埃は気になりませんか?
271名無しさん:2008/05/26(月) 08:30:00 0
熱暴走するから冬でもあけてるがまだ壊れてない
272名無しさん:2008/05/26(月) 08:45:04 0
ファンレスの具ラボ買いかけたがやめとこう
冷えひえの具ラボにするか
273名無しさん:2008/05/26(月) 10:18:54 0
>>267
今は大丈夫でも、寿命は縮まっていると思うぜ。
長く使いたいならケース交換かそれこそ扇風機。
274名無しさん:2008/05/26(月) 13:23:53 0
>>270
たまに掃除すれば無問題
275104:2008/05/26(月) 15:13:54 0
<その後の報告です>

BIOSで起動順位変更して、
旧Cドライブから起動は成功しました。
ですが、新ドライブから起動させてみるとこけてしまいました。

同時につなげているのがよくないかもと思い、
片方ずつ外してみましたが、
今度はどちらのディスクからも起動しなくなりました!

そんで、困って新しいHDDの方をリカバリしてみましたが
ネットに接続出来ない(ローカルエリアネットワークが消えてない)
やらトラブルが続出で、
それにうっかりWindows アップデートでSP3を入れてしまったり
わけがわからん状態に(笑)もうアホかと。

リカバリを3回繰り返し、しんどかった〜。
結局、電池を抜いてCMOSクリアしました。
ここでやっと元の状態に戻れました。

レジストリをいじるなどの魅惑的な案も紹介いただきましたが、
かなり懲りてしばらく放置になりました〜。
276104:2008/05/26(月) 15:17:33 0
その後、OS入りの旧CドライブをUSB接続して
無事に初期化出来ました。現在快調に使用出来てます。

<使用品>
DECA SAID-235US

<手順>
(1)パーティションの削除
http://www.fmmc.or.jp/~fm/nwts/w2003s/ch6/6_3_2.html
※各パーティションごとに同じ作業を繰り返す

(2)あとはここを見ていつもどおりにフォーマットしました。
http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/winxp_5.html

<コメント>
旧CドライブだったHDDを接続してみるとあたりまえですが
パテが切ってあります。忘れていて面食らいました。
277名無しさん:2008/05/26(月) 15:20:44 0
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
278104:2008/05/26(月) 15:33:01 0
あ、やっぱウザかったすか。
誰かの役に立つかもって思って書いたんだけど(笑)

ヒントくれたみなさんありがとうございました。
279277:2008/05/26(月) 15:34:12 0
正直すまんかった
280名無しさん:2008/05/26(月) 16:04:30 0
そんなものLANやサウンドのドライバ入れ直さないとダメに決まってるだろ (゚ε゚)
281名無しさん:2008/05/26(月) 16:07:15 0
>>275
つかジャンパピンをマスターとスレーブに分けとけば良いだけでは…?
282名無しさん:2008/05/26(月) 16:23:28 0
sata
283名無しさん:2008/05/26(月) 20:16:08 0
284名無しさん:2008/05/26(月) 21:14:23 0
285名無しさん:2008/05/26(月) 21:49:21 0
HDDあつそー
286名無しさん:2008/05/26(月) 22:36:15 0
287名無しさん:2008/05/26(月) 22:37:10 0
室温25度 スーパーπ Ver 1.1 838万桁2重起動
左・スタート時 中・終了後 右・終了5分後 変化が少なくて面白みにかける
288名無しさん:2008/05/27(火) 20:42:08 0
     /⌒  ⌒\ ゙
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ 
         ・ 
         ・ 
         ・ 
         ・ 
        ●
289名無しさん:2008/05/27(火) 23:12:02 0
J6448にSATAで外付けHDD増設考えてるんですけど
eSATAのインターフェースカードは↓をPCIスロットに差し込めば使えますか?
他に相性いいお勧めあれば教えてください

三種の仁義 SD-ISE-W1 (eSATA/SATAII/ATA133)
http://kakaku.com/item/05670710442/
290名無しさん:2008/05/28(水) 00:21:37 0
USBの外付けHDD買えばいんじゃない?
291名無しさん:2008/05/28(水) 01:25:45 0
USB外付け2台あるけど遅いんですよ・・・
292名無しさん:2008/05/28(水) 01:29:13 0
たしかにUSBじゃ遅いな
293名無しさん:2008/05/28(水) 01:35:05 0
>289
M/BのSATAコネクタがあまっているなら、こんなのもあるけど?

Scythe(サイズ)eSATA鎌蔵3.5 ESATA-KMZ3.5-S  3,980円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=72330

おれはJ4504でこれを使ってる。
294名無しさん:2008/05/28(水) 01:38:47 0
>>293
高いな
こんなの買うんだったらHDDが冷えるまともなケース買うな
295289:2008/05/28(水) 02:27:06 0
>>293
それに付属する「eSATAコネクタ増設ブラケット」を
接続するコネクタがJ6448にあるのかよく分からないので(説明書なくしたのでorz)
調べてみます。付けれるならHDDケース+インターフェースカードで4Kなら安いですね。

ガシャポン4K+eSATAカード2Kくらいの予定でしたので。
情報ありがとうです。
296名無しさん:2008/05/28(水) 14:08:54 0
HDDの増設でバックアップ用のだけは
フロント 5インチベイ使用で
HDDの入れ替えにしようかと思案中。

だけどリムーバブルケースタイプのものはどこのも高すぎ!
バックアップソフト側の設定も煩雑になるしなあ。

かといって、カートリッジなしで使える裸族のお立ち台とか
着脱繰り返すと、HDD側のコネクタが破損するんじゃないかと
かなり心配だし。悩みどころ。

いや、金出せば簡単に解決するんだけどね。

がんばってNASにしてもUSB接続より遅いんでしょ。
電気代も心配。

以上チラ裏
297名無しさん:2008/05/28(水) 21:46:41 0
すみません。J3224にE8400を取り付けたいのですが
認識しますか?
298名無しさん:2008/05/28(水) 21:49:01 0
不可能  945チップセットだし 
マザボ変えなきゃダメ
299名無しさん:2008/05/28(水) 21:59:01 0
セロリンで我慢しませう
300名無しさん:2008/05/28(水) 22:06:53 0
>>298
どもです。ついでですがお勧めのマザーボード
ありますか。CPU発注かけちゃったんで、なんとか
取り付けしたいです。GIGAのGA-N650SLI-DS4Lあた
りを狙ってます。


301名無しさん:2008/05/28(水) 22:10:04 0
先に頼むとか・・・('A`) OSの再アクチは大丈夫なのだろうか?

そのマザボあんまりBIOS更新されてないって話
普通にP5K-Eにしとけば?まぁ別そrでもにいいけど
302名無しさん:2008/05/28(水) 22:22:35 0
>>301
P5K-Eですね!ありがとうございます。
OSはUltimate購入しますので大丈夫です。
助かりました。
でも、イーマ改造ではなくなっていますね。
脱線してすみません。
303名無しさん:2008/05/28(水) 22:33:37 0
P5K-EてATXだろ? イーマケースに収まるのか?
304名無しさん:2008/05/28(水) 22:37:02 0
そこまで取り替えるとただの自作のような…w
305名無しさん:2008/05/28(水) 22:42:20 0
P5K-Eって今結構安くなってるよね。
ツクモの中古で9千くらいだったから買いそうになったよ
306名無しさん:2008/05/28(水) 22:52:38 0
このスレはイーマOBスレになりつつあります。
307名無しさん:2008/05/28(水) 22:56:24 0
>>303
ケースも買い換えるつもりです。実はHD3870
を先日購入したのですが取り付けできなくて
総組み換えを考えていました。
ケースのデザインが気に入っていたので、CPU
が付くなら今のグラボ(HD2600PRO)で我慢し
ようかと。でもお金はらちゃってますし、動く
状態までがんばります。
てか、買う前に2ちゃんで聞いておけばよかった…。
308名無しさん:2008/05/28(水) 23:17:18 0
>>307
> てか、買う前に2ちゃんで聞いておけばよかった…。

俺も風升購入→フロントベイに微妙に入らない→こんな事なら買う前に2ちゃんで(ry
という思いを昨日経験したばかりだw

チラ裏失礼
309名無しさん:2008/05/28(水) 23:23:54 0
>>307
もうこのスレできくことじゃねえよwwwwwwwwwwww

あ 電源はNeoPower430がお勧め 超静か
310名無しさん:2008/05/28(水) 23:45:14 0
>>309
ありがとう。
あとでググる。なんかみんなやさしいな。
がんばる!
ただ、昔自作してPC燃やしたことあってさ…。
ケーブル類をつったて炎が。でもやるよ!

311名無しさん:2008/05/28(水) 23:51:50 O
俺のJ4496の残骸も異臭がするんだがヤバいかな?
異臭でぐぐったら出てくるこげくさい臭いではないんだよね。機械チックな臭いと言うか。
サイドパネル開けて起動しても特に発煙は無いし、コンデンサ破水破裂の形跡も無し
312名無しさん:2008/05/28(水) 23:56:52 0
>>311
電源と本体を分離して"くんかくんか"すれば
とりあえず発生源が電源か本体側かには別けられるんじゃね?
313名無しさん:2008/05/29(木) 02:49:25 0
>>311
わかるなそれ。
生暖かいケミカル!な香りだよね。
314名無しさん:2008/05/29(木) 06:24:48 0
>>311
俺はDVD見ようとしただけで光学ドライブから異臭で出て大変なことになった。
オーバーヒートしちゃう。
メロドラマちっく!な香りだよね。
315311:2008/05/29(木) 06:35:42 0
おはよ(^o^)ノ
>>312
そうしてみっかなぁ。特定出来た場合交換しないとやっぱ危険?

>>313
ケミカル臭ってのがどんな匂いかよくわからないけど、多分そんな感じ

>>314
そういや異臭確認の時にDVD回したりはしてなかったわ。回してみる。
316名無しさん:2008/05/29(木) 13:42:58 0
KRPW-V500W… 53W / 114W 
NeoHE 430… 57W / 118W (rev.A4,)
SS-300SFD… 57W / 121W 
SS-380HB… 58W / 122W 

クロシコのHPをみるとV560Wのほうが効率良さそうなんだが、
良い結果が複数上がっているKRPW-V500Wを選択

NeoHE 430は相性対策後のrev.A4で、旧rev品より高効率
(6〜8W消費電力が低下した)


KRPW-V350W 80%以上
KRPW-V400W 82%以上
KRPW-V460W 79%以上
KRPW-V500W 78%以上
KRPW-V560W 82%以上
317名無しさん:2008/05/29(木) 14:00:49 0
318名無しさん:2008/05/29(木) 17:41:34 0
イーマってケースちっちゃいけど、みんなファン何個どこに使ってる?
ファンコン使ってない人ってマザボと電源どっちから配給してる?
319名無しさん:2008/05/29(木) 20:59:46 0
5インチベイに3連ファン 効果殆どない感じだが
シャドウベイにHD2台、最初から付いてたケースファン貼り付けて送風、無いよりはマシ程度
排気に鎌フロゥ   配給は全部電源からだね
320名無しさん:2008/05/29(木) 21:05:48 0
マザボだとファンを制御するから風量落ちるよね。
冷却を考えるなら電源に繋げて定格で回した方が良い。
321名無しさん:2008/05/29(木) 22:18:51 0
BIOSでファンを最大回転するように設定すれば解決
322名無しさん:2008/05/30(金) 00:09:26 0
>>321
なるほど!
サンキュー(ノ*゜▽゜*)
323名無しさん:2008/05/30(金) 06:58:26 0
旧イーマーケースにHDD5台内蔵
冷却にケース加工してファン前1、両サイド各1、リアに3個付いてる
内4個釜メータで制御、他は電源直、CPUファンはマザボ接続
ちょっとやりすぎた。とにかくうるさい

でも後悔はしてない。
324名無しさん:2008/05/30(金) 11:08:31 0
見せて
325名無しさん:2008/05/30(金) 18:34:37 0
わしも見たい
326名無しさん:2008/05/30(金) 19:04:31 0
てか見せろ
327名無しさん:2008/05/30(金) 19:59:25 0
騒音うp
328名無しさん:2008/05/30(金) 21:58:19 0
これでいいのか?
マンドクセ〜('A`)

フロントと右サイド
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_14272.jpg

中身
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_14273.jpg

リアファンと左パネル
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_14274.jpg
329名無しさん:2008/05/30(金) 22:13:44 0
>>328
GJ
ワロタ
330名無しさん:2008/05/30(金) 22:18:12 0
ほほえましいな。ここまでやるならケースも替えそうなところだ。
331名無しさん:2008/05/30(金) 22:20:51 0
>>328
いや、GJだ。なんかサイボーグみたいだw
332名無しさん:2008/05/30(金) 22:43:49 0
すげぇなw
333名無しさん:2008/05/30(金) 23:11:25 0
HDD五台って・・・12cmタイプのケース買って入れ替えた方がラクじゃかと
思うけど、改造してる時は楽しいもんな
334名無しさん:2008/05/31(土) 01:00:05 0
>>328
フロント下部のI/Oパネルを縦に付けてるのがいいね。
フィルターは金網タイプの方が見た目がいいような気がします。
335名無しさん:2008/05/31(土) 07:21:23 0
>>328
GJww

俺のイーマCPUクーラーのダクト邪魔だからはずしたんだけど、ダクトって必要だと思う?
336名無しさん:2008/05/31(土) 07:38:32 0
>>328
ワロタwww GJ!!

前面シャッター内のマイクとUSBが縦置きなのワロタwww
337名無しさん:2008/05/31(土) 07:56:05 0
>>328
よくわかんないけど市ね
338名無しさん:2008/05/31(土) 08:06:55 0
>>335
冷気を効果的にCPUへ吹き付ける為には有効だと思っている
左の12cmファンはCPUとマザボへの冷気吹き付け用
これがないとCPUの温度がかなり違う

ちなみにCPUファンは一度ダメになってるので
余ってた9cmの4pinケースファンを適当に流用してる
マザボにSATAのポートが4つしか無かったので合計5台だが
本当はSATAのHDD5台載せたかった
つか今でも思案中w



339名無しさん:2008/05/31(土) 09:35:39 0
>>5
>パーツに干渉せず、冷却に優れるCPUクーラーとして、SunTrust NAGINATA (薙刀)

誰か取り付けた人いる?リテール品とのメリット・デメリット教えてください。
340名無しさん:2008/05/31(土) 10:12:08 0
配線がクモの巣じゃエアフローだめじゃない
341名無しさん:2008/06/01(日) 16:00:25 0
>>338
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
342名無しさん:2008/06/01(日) 16:09:54 0
(´^??^?)
343名無しさん:2008/06/01(日) 17:05:45 0
逝ってよし Σ(´D`lll)
344名無しさん:2008/06/01(日) 17:10:56 0
どこの誤爆だよwwwww
345名無しさん:2008/06/01(日) 17:47:11 0
うわ、謎めいてるな。
種、成体、移動ってなんの生き物?
346名無しさん:2008/06/01(日) 18:21:46 0
J4504について質問。
1、非公式でいいから、メモリ合計2GBを超えて認識出来る?
2、CPUをQ9450やE8300に換装して駆動させられる?
3、デュアルディスプレイ出来る?
4、アイドル時と高負荷時の消費電力はどのくらい?


スレ見てると、丸ごと1台分換装して愉しんだ人もいるみたいだね。
その知識と技術と持て余す金が欲しい。
347名無しさん:2008/06/01(日) 19:23:33 0
2.不可。M/Bが45nm非対応
348名無しさん:2008/06/01(日) 19:35:43 0
>>341
で、俺にどう答えろと・・・・www
349名無しさん:2008/06/01(日) 19:48:57 0
>>341
頼むから詳細書いていってくれwwwwwwwwwwww
350名無しさん:2008/06/01(日) 19:48:59 0
>341
なんだかウルトラQをイメージした。
(年バレバレ)
351名無しさん:2008/06/01(日) 19:55:23 0
まて諸君 これは壮大な釣りだったのではないだろうか?
352名無しさん:2008/06/01(日) 20:06:15 0
>>347
ども。
353名無しさん:2008/06/01(日) 20:09:14 0
よくわからんけど癒された気がする。
354名無しさん:2008/06/01(日) 20:20:14 0
釣り(っていうかコピペ?)という可能性が濃厚ですな
ttp://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-5849.html

ググってみると
「うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。 友人から種をもらったので軽い気持ちで
育ててしまいましたが、 の検索結果 約 13,600 件中 1 - 10 件目 (0.81 秒) 」
355名無しさん:2008/06/01(日) 20:43:03 0
意味不明なレス付いてるな、と思ったけど
>>341>>335の犯行なのかww?
356名無しさん:2008/06/01(日) 21:33:50 0
>>335は俺だが、>>341は俺じゃねぇぇぇぇ。

357名無しさん:2008/06/01(日) 22:01:43 0
>>341のは地球上の生命体じゃないよな
358名無しさん:2008/06/01(日) 22:05:20 0
すまんかった
と言うことは・・・
ま、楽しめたしもうどうでもいいか
359名無しさん:2008/06/01(日) 23:21:14 0
グレムリン?
360名無しさん:2008/06/02(月) 14:33:46 0
これ以上に釣りに踊らされるのはやめようか
361名無しさん:2008/06/02(月) 16:41:05 0
362名無しさん:2008/06/02(月) 16:43:25 0
845GEをGeForce5200に変えて画面の白さに吹いた私が通りますよ
363名無しさん:2008/06/03(火) 05:50:53 0
いまだにj2828使っててcpuをD325からP4 2.8Gにしようと中古買ってきたんだけど動作しない。

マザボVG33は対応してるみたいだけど、biosを純正にアップデートでいけるかね?
364名無しさん:2008/06/03(火) 11:44:56 P
コピペウザイ
365名無しさん:2008/06/04(水) 06:23:18 0
j2950にGeForce7600GTを付けたらどうなるだろうか
電源をHEC-400WA-TZにすればイケるかな?
366名無しさん:2008/06/04(水) 06:34:20 0
>>365
j2950なら買い換えた方がいんじゃない?
367名無しさん:2008/06/04(水) 06:35:18 0
あと3年は使いたい
368名無しさん:2008/06/04(水) 06:51:50 0
>>365
GeForce7600GSで良いんじゃない?
369名無しさん:2008/06/04(水) 08:20:38 0
テンプレに書いておいても良いかもな
今更感も甚だしいけど
370名無しさん:2008/06/04(水) 10:35:45 0
J4472Vista搭載機
このマシンにXPを入れてみたところ
PCIとイーサネットーに?が付いて機能しないからネット関連が全滅
もちろん家庭用ネットワークも駄目です。

nVIDIAのXP用GeForce6150SE nForce430チップセットドライバ入れても駄目だった
Vistaのデバイスマネージャーから見えるのは
「Marvell Yukon 88e8039 PCI-E Fast Ethernet Controller」
これでドライバー探してもMarvellサイトではリンク切れで入手できない。
何とかXPで運用できないものだろうか。

Vista搭載機と言う事でXPの事など考えてないのだろうけど
使えるものならデュアルブートで運用したのだが無理かな?
371名無しさん:2008/06/04(水) 10:46:31 0
J4504 300W電源に
SAPP RADEON HD 3650 512MB DDR2 PCIE は
電源不足ですか? ゲームはしません
DVIでモニタに接続したいのです。
他におすすめのビデオカードありますか?
372名無しさん:2008/06/04(水) 11:33:03 0
>>370

一応、LANカードのドライバはこれだけど、原因はなんか違うような気もする。

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Downloads/DownloadFile.aspx?catid=1&driverid=3392&areaid=2&LanID=5
MCP61_lan.zip

LAN
ドライバ名 Nvidia MCP61 Fast Ethernet NIC Driver
バージョン 65.48
Release Date 2007/01/30
アップデート情報 -Only support MCP61
-v 65.48 for Win2000/XP
-v 65.55 for Vista

特記事項 Broadcom AC131

ファイルサイズ 40.5MB
サポートOS Windows 2000 ; Windows XP ; Windows XP 64ビット エディション ; Windows Vista
373名無しさん:2008/06/04(水) 11:53:42 0
>>370

>449 :名無しさん:2008/04/20(日) 13:33:51 0
>【OS】WinXP pro SP1
>【メーカー】emachines
>【機種】J4501
>仕事の都合でVISTAからXPにダウングレードする必要があり、ダウングレード
>したのですが、複数のドライバが?になっている状態です。
>事前に用意したつもりだったのですが不十分で、ディスプレイのドライバと
>サウンドドライバは適応できて、残りがイーサネットコントローラドライバだけ
>なのですが、入手場所を教えて頂けませんか。
>
>Network Card :Generic Marvell Yukon Chipset based Ethernet Controller
>マザーボード:MCP61PM-AM
>
>宜しくお願いします。
>
>450 :名無しさん:2008/04/20(日) 14:07:32 0
>ttp://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?dId=175&pId=3
>
>454 :名無しさん:2008/04/22(火) 20:25:04 0
>>>450
>ありがとうございます。無事ネットに繋がりました。
374370:2008/06/04(水) 12:41:12 0
ぬぉおおおおおお!繋がったありがとう!

でもだた1個?マークが出る。。。
その他のデバイス「PCIシンプル通信コントローラ」って奴

IO-DATA製Vista専用TVカード(糞で有名な奴)が刺さってるが
こいつはドライバファイルを解凍してインスコファイルを直接叩くと入るので
認識できたが
もしかしてこいつが悪さしてるのかな?
もちろんVista 用赤外線受信機ははずしている。
375名無しさん:2008/06/04(水) 13:11:11 0
使用上特に問題無ければ、気にしない事も大事
376370:2008/06/04(水) 13:18:40 0
自己解決しました。

これモデムでした。
ネットに繋がってWindowsUpatadしたらドライバが有ったので
それを入れたら無事に?マークが全部消えました。
知恵貸してくれてありがとう
377名無しさん:2008/06/04(水) 13:27:09 0
>>374
PCIシンプル通信コントローラは「インターネット上で探す」を選択すればいいよ。
378名無しさん:2008/06/04(水) 13:29:37 0
>>374
>でもだた1個?マークが出る。。。
>その他のデバイス「PCIシンプル通信コントローラ」って奴

内蔵モデムじゃ?
デバイスマネージャで無効にでもしておけば?
379名無しさん:2008/06/04(水) 16:39:47 0
>>371
おK
380名無しさん:2008/06/04(水) 18:09:12 0
>>370さんみたいな状態です('A`)ノ
J4462のxp用ドライバが見つかりません!
不慣れなものでm(__)mお願いします!
381名無しさん:2008/06/04(水) 20:35:14 0
       ハ,,ハ  、        ハ,,ハ     l      ハ,,ハ      /    ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ ) ヽ      ( ゚ω゚ )    .l ━⊂( ゚ω゚ )    /   ( ゚ω゚ )
   | L |   '⌒V /ヽ     U θU    l  ========  \  /    /   ヽ
    ヽ,_,/   ヽ_./  ヽ/ ̄ ̄T ̄ ̄\l/※※※※ゞノ,_)/     | |   | |
  __,,/,,   i    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧    .| |   | |
 (  _     |   <  十` |ヽl/ ∠ レ ||  キ  十  >  ||   ||
  \\_  ̄`'\ \ <  .の  .| 木ノ|  ノ .l__ノ oー ゚l   >   し|  i |J
 --------------- <       ̄                 > ---------------------
       ハ,,ハ     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨        ハ,,ハ
 :.. :. ≡=-(゚ω゚ )   / 〃∩ハ,,ハ   /) .l゚        (_ヽ  ヽ       ( ゚ω゚ )
  iコ==ラ`'i9m   / ⊂⌒( ゚ω゚ ) ( ⌒ l' *   ハ,,ハ. | |  +ヽ     /    \
     ./  /l/  /   `ヽ._つ⊂ノ⊂( 。.l  .  ( ゚ω゚ / /     ヽ ((⊂  )   ノ\つ))
    /  /    / /)    〃∩ハ,,ハ  l + y'_    イ    *   ヽ   (_⌒ヽ
   /  /    / ( ⌒ヽつ⊂⌒( ゚ω゚ ) l  〈_,)l   | *     。 ヽ   ヽ ヘ }
  i' /l .l,    / ⊂( 。ω。)つ.`ヽ._つ⊂ノ l   lll./ /l | lll    +   ヽΞ ノノ `J
382名無しさん:2008/06/04(水) 21:38:30 0
>>380
【HELP】ドライバーどこにある?【HELP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1138384517/
383名無しさん:2008/06/05(木) 18:59:56 0
eMachinesの改造/増設についてのFAQスレです。

表題通りの事を扱いますので、質問は基本的な事でも構いませんが、
”他人任せの方” ”やる気の感じられない無い方” は、スルーされるか叩かれます。

最低限、eMachinesの公式ページ・現行スレは確認して下さい。
自PCのケースも開けずに、改造・増設の質問をする人は論外です。

扱う事の性質上、初心者アピールは逆効果の場合が多いです。
そういう方は修理に出すなり買い替えるなりして下さい。
384名無しさん:2008/06/05(木) 20:06:31 0
決して過疎っている訳ではない
385名無しさん:2008/06/05(木) 22:16:12 0
このスレもういらねーだろ
本スレで質問しても速攻答えてくれるし
386名無しさん:2008/06/06(金) 21:41:32 0
>>385=質問する側
387名無しさん:2008/06/07(土) 18:48:28 0
デスクトップ型
emachines j4320 WinXP

現在、
PCの横蓋を開いて扇風機で風を当ててないと
すぐ電源が落ちてしまう。といった状況で

speedfanを使用してみたところ
内部の温度が70℃以上からまったく下がっていないことが判明しました

speedfanで設定をいじってみても駄目です

これって自分でファンを取り替えてみたら直せますかね?
388名無しさん:2008/06/07(土) 18:55:15 0
>>387
吸気用のファンでも付けてみれば?
389名無しさん:2008/06/07(土) 19:50:39 0
内部温度が70℃以上ってのが何を指してるのか分かりませんが異常と思えますよね。
CPUファンが止まってるって事は無いですか?
390名無しさん:2008/06/07(土) 19:53:51 0
>>387
70度ってどこの温度?
というのと、ノーマル状態からなんかいじった?

そこそこのグラボとかつけると電源足りなくなるよ。
391名無しさん:2008/06/07(土) 20:18:03 0
クロック落としてより静音にしたいがPCに負担掛かりそうで怖い。
392名無しさん:2008/06/07(土) 20:27:26 0
意味不明
393名無しさん:2008/06/07(土) 21:24:24 0
>>387
70℃っていうのは多分CPUの温度。
CPUクーラーのファンが壊れて止まってるんじゃないか?
ファンが回ってるならクーラーの接触がおかしいんだと思う。
止まってなければ付け直してみれ。

扇風機がCPUクーラーの代わりになって風当たってるから
とりあえず動いてるだけだろ。そのままつかってると、
CPUも焼け死ぬ危険性大。

CPUクーラー自体はボタンまわしてひねれば取れるよ。
取り外し方はぐぐれ。
これを機会にクーラー自体は凝るのもいいが、1980円ぐらいのでも十分。
394名無しさん:2008/06/08(日) 01:22:44 0
>>387
自分の機種と違うけどソフトで内部(パーツ部位)温度が異常なら
要修理だと思うよ。
自分のJ6456はそうだった、90度超えてたし画面がピンクになってしまい
修理依頼したらCPUとマザボ交換で帰ってきた。
保障期限1週間前の出来事だったからタダで直してもらったけどね。
395387:2008/06/08(日) 11:49:05 0
speedfanを使用した際、表示されたものが以下2つです

http://www2.uploda.org/uporg1470094.jpg
http://www.uploda.org/uporg1470095.jpg

蓋を開けたまま起動してみたところ
右のファンは回っていたのですが左のファンは動いていませんでした
左のファンから伸びているコードは一応
なんとかSYS_FANというところには繋がっているみたいなんですが…
これが原因ですかね

http://www.uploda.org/uporg1470103.jpg


あと、これが外れてるのは最初からですか?
もし自分で外してしまったものならどこに接続し直せばいいのでしょうか?

http://www.uploda.org/uporg1470097.jpg

396名無しさん:2008/06/08(日) 13:20:51 0
ttp://www2.uploda.org/uporg1470202.jpg
j4504だけどこんな数値
回って無い方のコードの先の3本の金属線キチンとついてる?
397名無しさん:2008/06/08(日) 14:19:48 0
ケースファン(左のファン)が壊れてるのかも知れません。
代替のファンが無いなら、CPUファン(右のファン)の端子に差し替えてみてれば分かるでしょう。
当然差し替えてみても回らなければ壊れてるので交換しましょう。

あと上から2つ目のPCIスロットに挿してるグリーンのカードは何でしょうか? グラボ?
それと3つ目の電源コネクタは本体のもの、それともカードのものなの?
398名無しさん:2008/06/08(日) 14:46:59 0
>>396
話豚切りで申し訳無いが、j4504はSpeedFanでこんなに色々と表示されるのか?
漏れのJ4462はHDD温度しか表示されないorz
399名無しさん:2008/06/08(日) 15:01:53 0
>>395
ケースファンの羽欠けてんじゃね?
とりあえず交換でしょ、9cm2000rpm位の3pinファン買って来て同じ所にさせばいい
それで回らなければ電源直でとりあえず問題ないと思う
個人差、使用状況とかあるだろうけど電源直なら9cmで2300rpm超えるとうるさいよ

始動時の数秒間続く爆音がいやだからおれはcpuファン以外は電源直でつないでる


400名無しさん:2008/06/08(日) 15:16:51 0
>>398
HWMonitor PCのセンサーから温度・電圧・ファン速度を読み取り表示
こっちも使ってみたらどう
401名無しさん:2008/06/08(日) 15:26:37 0
ttp://www.ainex.jp/products/cable_ca/
マザーボードの電源接続からじゃなく上のパーツみたいなの使って
使って電源から分配して付けてみる モノは500円くらいだ
402名無しさん:2008/06/08(日) 16:34:24 0
>>387
ケースファン動いていないのもあれだけど、
写真みたら主な原因はCPUクーラーにたまったホコリだと思う。

ホコリがCPUクーラーに詰まって、一枚皮かぶせたようになって
断熱材状態でぜんぜん冷却していないんじゃいかな。

だまされたと思って電源切って、濡れティッシュはさんだピンセットとかで、
クーラーのフィンの隙間をていねいに掃除してみろ。

俺も3年ぐらいほったらかしで、
軽い処理なのに70度ぐらいから下がらずに見当がつかなくて、
ダメもとで掃除してみたら、20度ぐらい下がってびっくりしたよ。
403387:2008/06/08(日) 17:05:28 0
>>397
緑色のはGV-BCTV9とかいうやつです

>「GV-BCTV9」は、9つの高画質化技術を搭載し、
>より高画質なテレビ視聴を可能にするソフトウェア・エンコード・ビデオキャプチャボードです。
知人に譲ってもらったPCなのでその人がつけたものかもしれませんね。

>>402
CPUクーラーの上蓋?のファンを取り外して入口を清掃してみたところ
温度が50〜60度くらいに下がりましたw

原因の一つはこれだったようです (人-)d

>>396>>397
今使用中なのであとで3pinの差し先変えて試してみます

>>399>>401
羽は無事なようです
差し替え試してみてケースファンが動くようなら買い替えてみます

 (人-)d
404398:2008/06/08(日) 17:09:05 0
>>400-401 dくす
HWMonitorインスコしたらcore温度は表示された
ファン速度は表示されないが我慢するわ
405名無しさん:2008/06/08(日) 17:30:47 0
>>403
参考までに
うちのイーマのデフォのケースファンは3pin 8センチの2600rpm
(ファンコン接続時の最高回転数からの推測だが)
406名無しさん:2008/06/08(日) 18:13:24 0
>>403
キャプボだけど音出る?
出なかったら一番下の画像のコードはマザーのCD_INにつなげるやつだと思う
どこにあるかは自分で調べて
407名無しさん:2008/06/08(日) 19:04:19 0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp210708.jpg

j4430 ケース換装 電源500W 前面背面12cmFan電源直
右はeverestで起動後30分

Remote Temp・・・ww どこの温度だよw orz
408名無しさん:2008/06/08(日) 19:48:53 0
http://freedeai.com/up/src/up8029.jpg
j4430 ケース換装 電源500W 前面背面12cmFan電源直
右はeverestで起動後30分

Remote Temp・・・ww どこの温度だよw orz
409名無しさん:2008/06/08(日) 21:03:34 0
Remoteはグラボだよ。
システムファンとかつけてないの?あるいは、グラボファンレス?
410名無しさん:2008/06/08(日) 23:28:24 0
>>409
グラボですか、なるほど。
この機はグラボ追加せずオンボのまま使用してます。
411名無しさん:2008/06/08(日) 23:54:54 0
じゃ気にしなくて大丈夫。
412名無しさん:2008/06/10(火) 00:37:35 0
イーマシーンユーザー基本的流れ

1.メモリー増設
    ↓   
2.グラボ増設
    ↓
3.電源交換
    ↓
4.CPU交換
    ↓
5.マザボ交換
    ↓
6.PC買い替え

違う所あったら言ってくれw
413名無しさん:2008/06/10(火) 00:41:24 0
>>412
1.メモリー増設
    ↓   
2.グラボ増設
    ↓
3.電源交換
    ↓
4.メモリー交換(ほぼ限界)
    ↓
5.マザボ交換
    ↓
6.PC買い替え
414名無しさん:2008/06/10(火) 00:43:53 0
>>412
ケース交換が抜けてるぜw
ちなみに俺の流れ。
メモリ増設→電源交換→グラボ増設→ファン交換→ケース交換→CPU交換。
この流れの中でもいろいろしてるw
415名無しさん:2008/06/10(火) 01:16:38 0
グラボ増設時に身の丈程度の8600あたりで我慢するか、
背伸びして9600や8800に手を出すかが別れ道だな。
416名無しさん:2008/06/10(火) 05:19:05 0
俺はこんな感じだ(J3068+24インチ液晶)

1.メモリー増設(MAX・2G)
    ↓   
2.HD増設(240G)
    ↓
3.グラボ交換(HD2600XT)

電源は変えたくなかったので、グラボの性能はこれが上限かな。
あとはこのままで、XPの終焉を見届けようと思う。
417名無しさん:2008/06/10(火) 06:55:50 0
やっぱり最初はメモリからなんだな

1.メモリー増設
    ↓   
2.グラボ増設
    ↓
3.電源交換
    ↓
4.CPU交換
    ↓
5.リアファン交換

今はM/B交換するか一緒にケースも交換するか
いっその事、自作するか検討中
でもイーマには愛着があるんだよなあ
418名無しさん:2008/06/10(火) 13:39:54 0
2600XTで電源大丈夫なのか??
8600GTよりかなり負荷時に消費電力高かったような
419名無しさん:2008/06/10(火) 14:07:04 0
その辺は深く考えてないだろ
動いた=問題ない、と思ってるに違いない
420名無しさん:2008/06/10(火) 19:45:18 0
j3224にメモリ2G+8600gtを付けてるんだけど、
電源追加しないでハードディスク後一枚追加することできるかな?
421名無しさん:2008/06/10(火) 19:51:23 0
やめとけ
422名無しさん:2008/06/10(火) 19:56:29 0
>>420
電源的には大丈夫だろうけど、発熱が心配だな
吸気ファンを付けるとかの対策しないなら止めといた方がいい
423名無しさん:2008/06/10(火) 20:01:39 0
>>422
サンクス
電源は問題ないのか。ファンってのはHDDファンクーラーでいいのかな?
424名無しさん:2008/06/10(火) 20:05:06 0
それをつければ大丈夫だと思う
イーマはフロントファンないからねぇ・・・

でもHDDクーラーは結構音でかいので注意
425名無しさん:2008/06/10(火) 20:15:58 0
>>423
こういうのとかなら意味ないぞ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-130416.html

あくまでも外気をPCケース内に吸気するファンを付けないと
426名無しさん:2008/06/10(火) 20:43:40 0
>>425
もろそれだと思ってたorz

丁寧にすまねw
427名無しさん:2008/06/10(火) 20:49:10 0
まぁ1番なのはケース変えることだ


そして電源とCPUとマザボを変え隣に買った当時のままの姿のイーマが誕生するわけですねわかります
428名無しさん:2008/06/10(火) 20:56:34 0
俺も隣に悲しそうに残ったイーマがいる。
429名無しさん:2008/06/10(火) 20:59:25 0
>>426
全く意味がないってことはないよ。
ケース内の温度が高いと効果が薄れるが、
それでも温度は下がるよ。
吸気ファンを付けれないなら排気ファンを強化すれば良いかもしれない。
俺はケース交換する前はこれ付けてた。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
430名無しさん:2008/06/10(火) 21:01:15 0
上のHDDクーラーは意味ない事はない。確実に温度は下がりますよ。
ただこれをつけるとシャドウベイに2台は付けられない。
それと冷却ファン無しで2台取りつけるとさらに温度が上昇します。
旧モデルならメディアリーダー上部に取付金具無しで1台収納できましたが
ケースの変更後はどうなってるのかは不明です。
431名無しさん:2008/06/10(火) 21:10:08 0
HDDだけを見ればHDDクーラーを付けることは確かに無駄ではない
しかし、セロリン、86GTにHDD2台とあるのにHDD1台だけを冷やしても無駄
PCトータルで見るならちゃんとエアフローを確保した方がすべてのパーツのためになる
432名無しさん:2008/06/10(火) 21:14:01 0
ケースファンの強化と排出ファンをつければいいんでねーか?
ケース丸ごと返るより安上がりだと思うけど。
433名無しさん:2008/06/10(火) 21:21:09 0
イーマは拡張性高いとか言うけど、いざ増設となるとやっぱりケースと電源がネックなんだよな
電源はともかくケースはフロントに吸気ファンさえついていればかなりよくなるのに
まぁイーマにしたら早く壊れて買い換えてもらいたいからそこは絶対に譲れないんだろうけど
434名無しさん:2008/06/10(火) 21:35:06 0
うちの5インチベイが余っとる
435名無しさん:2008/06/10(火) 21:41:14 0
シャドウベイ下部に6cmファンをつけて、フル回転しとけばOK
ついでにDVDもひえる
436名無しさん:2008/06/10(火) 21:53:06 0
俺はケース変えたら結構調子いいよ。
イーマのケースで冷やそうとすると、爆音が気になる。
437名無しさん:2008/06/10(火) 23:06:58 0
>>433
本当にそうだよな
あれこれいじりたいけど電源とケースに不安が残る
それらを交換せずに改造すれば中途半端になるし、かといって両方交換までするなら
新しくPCを組んだ方が自由にできるし費用もあまり変わらない
438名無しさん:2008/06/11(水) 00:21:21 0
あれこれ交換する度に、知識がついていって自作に至るわけだ。
いきなりだと誰だって自信ないだろ。
イーマはそれなりに弄れるから入門機としては最適だよ。
439名無しさん:2008/06/11(水) 00:51:19 0
自作入門機として最適なのはショップPCだな
カスタマイズもできるし増設もイーマに比べれば縛りが少ない
それにOSも好きなのを選べるし、マザーを換えたときの面倒がない

イーマはそのまま使うかメモリや省エネグラボを増設するくらいまではいいな
だけどそれ以上を望むととたんに面倒になる
440名無しさん:2008/06/11(水) 01:05:33 0
ショップPCも拡張性なんかはモデルによりけりだろ。
441名無しさん:2008/06/11(水) 01:08:23 0
そんなの当たり前だろ
442名無しさん:2008/06/11(水) 01:10:25 0
この時間に30℃超えた部屋なんだぜ
グラボ増設したいが恐いわ
443名無しさん:2008/06/11(水) 12:56:03 0
今J4462使ってるんですけど、ファンの轟音がうるさいので交換しようと考えているのですが
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken.html
は乗るかな?ソケット775対応だから取り付けられるとは思うんだけど・・・・・
444名無しさん:2008/06/11(水) 15:30:34 0
大丈夫だよ。
ファンってCPUファンがうるさいの?
445名無しさん:2008/06/11(水) 16:22:07 0
>>443
特価品かなにか? 筐体デカイんだからもっとブ厚いのいっちゃいなよ
446名無しさん:2008/06/11(水) 16:32:56 0
そろそろハードディスクの温度が気になってくる時期がまいりました!
みんなどんな対策をしますか…していますか (゚ε゚)?
447名無しさん:2008/06/11(水) 16:41:19 0
CPUファンより ケースファンと電源静音にしたほうが10倍静かになると思うけど・・・
448名無しさん:2008/06/11(水) 16:51:10 0
で、CoRE PoWERとかにしちゃうんだろw
449名無しさん:2008/06/11(水) 17:20:03 0
>>446
わしは5インチベイ3連、サイドに12cmと8cm、フロントと背面12cmってとこで
現段階でCPU、HDDともに高負荷値45℃前後ってとこかな。
電源からとってるから耳障りな騒音がするがしょーがない。
450名無しさん:2008/06/11(水) 20:37:24 0
ケースファンってデフォで付いてるのより大きいの簡単につけられんの?
だったら12cmのファンにしたい うるさいし
451名無しさん:2008/06/11(水) 22:32:54 0
イーマのケース?そんなに付くのか!!
でもグラボとマザボの温度ならわかるけど、そんだけ付けて
cpuとHDDの温度なら高い気がする。
おいら電源ふぁん2つ付きの、ケースふぁん9p、HDD下にクーラーマスター
cpuファンとグラボファン笊化してるが40℃ぐらいアイドルで34℃。


452433:2008/06/11(水) 22:46:02 0
親切にどうも(´・∀・`)ノ

>>444
CPUファンがフゴーフゴー言ってるorz

>>445
2800円の特価品ww

>>447
ケースファンはすでに取り替えてて静かなんよ
453名無しさん:2008/06/11(水) 22:55:07 0
夏場は出張で海外に出稼ぎだから

関係ないんだ
454名無しさん:2008/06/12(木) 05:12:33 0
>>443
CPUクーラー取り替えたら静かになるさ。
シリコングリスけちって安いの買ったらダメだよ。
価格.comでそのCPUクーラー見てきたけど人気第2の安くてかなりいい品だと思う。
455名無しさん:2008/06/12(木) 06:01:49 0
音だけならファンだけの交換でも静かになるけどね。
ただ一式交換しても値段的には高くはない。
グリスは付属のもので十分でしょ。
一式交換すればデフォより確実に冷えるけど、思った程でもないね。
456名無しさん:2008/06/12(木) 15:41:11 0
これ互換性あるかな?

ttp://kakaku.com/item/05905510938/

j3224なんだけど
457名無しさん:2008/06/12(木) 16:28:17 0
ATX電源だから問題なく付くでしょ。
458名無しさん:2008/06/12(木) 16:34:34 0
よりによってコアパ2はねーだろ
459名無しさん:2008/06/12(木) 17:49:17 0
まぁイーマユーザーらしい選択だな
テンプレにも堂々と載っているくらいだしw
460名無しさん:2008/06/12(木) 19:35:00 0
>>459
うはwwwテンプレに書いてあったorz
すまねw
461名無しさん:2008/06/12(木) 22:58:56 0
J3228つかってる初心者なんですけど
対応メモリがくそ高すぎるんですが
普通にうってるPC用のDDR2メモリじゃだめなんですかね?
全く初心者で分からないので教えてください
462461:2008/06/12(木) 23:50:16 0
DX667頼んでみました
463名無しさん:2008/06/13(金) 00:16:47 0
>>461
DDR2 667MHzなら大体は動くよ。
正式対応メモリが高いのは100パーセント動く保証料みたいなもの。

普通にうってるDDR2メモリが大体っていうのは、
規格は同じでも中には動かないケースがたまーにあるから。
俗に言うパーツの「相性」とかいうやつ。
9割ぐらいは大ジョブだと思うけど、
ハズレ引いても泣かないぐらいで買っとけばOK

ただし、バルク品とかの中には出来が悪くて安いのもあるから、
数百円の差ならブランド名、○年保証とかあるパッケージ品とかのほうが、
さらにリスクは少ない。
464名無しさん:2008/06/14(土) 05:25:11 0
J4504の電源交換無しでも動くグラボ無いですかね?
465名無しさん:2008/06/14(土) 07:13:44 0
あるよ
466名無しさん:2008/06/14(土) 11:10:53 0
いっぱいあるね
467名無しさん:2008/06/14(土) 12:48:25 0
むしろ電源交換しなきゃいけない動かないグラボなんて限られてるだろ。
468名無しさん:2008/06/14(土) 16:51:01 0
電源にもよるがな。
469名無しさん:2008/06/14(土) 19:00:37 0
500w〜〜〜8800gt
400w〜〜〜9600gt
300w〜〜〜8600gt以前

gtだけに限定すると大まかにこんなとこかと。
GTXやG2とかは違うから注意してくり
470名無しさん:2008/06/14(土) 23:45:37 0
J3228にPCIグラボ増設するんですが
つけてそのままでも画面写るのか
BIOSでPCIに切り替えないとだめなのか教えてください
471名無しさん:2008/06/14(土) 23:55:21 0
>>470
「PCI グラボ BIOS」でググってみろ
472名無しさん:2008/06/15(日) 00:12:09 0
それでググって大体わかったんだけど
イーマで増設した人はは実際どんな感じか知りたかった
473名無しさん:2008/06/15(日) 00:56:51 0
普通自動的にオンボから切り替わるから大丈夫。
イーマでなくても一緒。
474名無しさん:2008/06/15(日) 02:34:38 0
J2950からJ4506に買い替えました。
グラフィック基本スコアを上げたいという自己満足目的で、
玄人志向GF8500GT-LE256Hを増設しました。
(参考に書くとグラフィック基本スコア 3 → 4.9〜5.2になりました)
eSATA HDDを1台増設を考えていますが、やはり熱や電源の問題は有るで
しょうか?
J2950から比べるととても快適で、出来ればHDD増設をしてこの仕様で使って
行きたいと考えています。
475名無しさん:2008/06/15(日) 02:37:44 0
eSATA?
電源的には問題無いが、外にHDDを付けるなら別の熱対策が必要だ
476名無しさん:2008/06/15(日) 02:37:54 0
しらね
477名無しさん:2008/06/15(日) 02:38:11 0
電源はともかくシャドウベイに二台は危険。
5インチベイに入れるとか工夫した方が良いと思う。
HDDたくさん積みたいならケース交換が一番だね。
478名無しさん:2008/06/15(日) 02:42:32 0
>>475
外にHDDを付けるならむしろ熱対策は楽だろ
479名無しさん:2008/06/15(日) 02:47:17 0
>>478
いや、ファンなし外付けケースに入れた方がよく死ぬんだぞ
480名無しさん:2008/06/15(日) 02:47:28 0
eSATAは間違いで、SATA増設でシャドウベイに入れたいと言うことです。
失礼しました。
CPU温度だけですがフリーソフト(CoreTemp)で確認した所、
軽負荷で32℃前後、
過負荷時(google earth高速スクロール+DVD鑑賞 CPU負荷 core1 90%,core2 50%)
約52℃前後でした。
もしかしたら、いけるかもしれないと考えたのですが、やはり厳しいようですね。
eSATAの外部増設を考えたいと思います。
ありがとうございました。
481名無しさん:2008/06/15(日) 02:53:48 0
J3452のシャドウベイの空きが無くて困っています。
5インチベイにもHDDを取り付けてあるのですが
やはりこれ以上HDDを増設するには外付けしか
ないでしょうか?
482名無しさん:2008/06/15(日) 02:59:16 0
>>481
そこまでいったらおとなしくケース交換が一番いいよ
マザー付け外しとかの作業が不安なら、HDD4、5台積めるHDDケースを買うか
1台のHDDの容量を増やして数を減らすか
483名無しさん:2008/06/15(日) 03:13:13 0
>>480
外付け使うなら熱対策にUSB扇風機を使ったら良いよ。
これお勧め風量調節出来るし静か。
ttp://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/U/search06_4967101187176.html
484名無しさん:2008/06/15(日) 08:17:12 0
E5200
E2000シリーズの後継となるCPUで、65nmプロセスで2.40G(200x12)/L2 1MBのE2220に対して、
45nmプロセスで2.50G(200x12.5)/L2 2MBとなり、価格は84米ドルとなります。

低価格で遊べるCPUの定番といえば現在はCore 2 Duo E7200ですが、
E5200は同じ45nmでE7200よりも安くさらに倍率も12.5まであることから、
こちらも人気CPUになりそうです
485名無しさん:2008/06/15(日) 12:01:04 0
>>480
内臓HD2台ぐらいまでなら、電源的には問題ない。
お金があるなら外付けHDもありだけど。

内臓で安く上げるなら、
ttp://www.groovy.ne.jp/hdd_cooler.html

どこでも大体980円とかで売ってるので、5インチベイにつければ、
HD冷えるのはもちろん、前面吸気でケースのエアフローも良くなって一石二鳥。
ただし、ファンが増える分、風きり音は大きくなるのは覚悟すべし。

USB扇風機は耐久性は考えてないおもちゃグッズなので、
ファン代わりに長時間使うと大抵壊れます。
486名無しさん:2008/06/15(日) 23:39:43 0
>485
480です。
内蔵HDD2台電源的に問題無いのですか。
300W電源だと容量が足りないという事が良く書いてあり、
HDD増設を考慮しグラフィックボードもそれなりの物にしました。
教えて頂いた前面ファンの値段も安いので、HDD内蔵にチャレンジして
みようと思います。
これで、当分?このPCと付き合う事が出来そうです。





487名無しさん:2008/06/16(月) 06:58:56 0
電源ボタンのランプを青色以外にしたい
どーすればいいですか?
488名無しさん:2008/06/16(月) 07:21:50 0
赤いセロファン
489名無しさん:2008/06/16(月) 07:26:05 0
線抜けば
490名無しさん:2008/06/16(月) 17:48:25 0
j6548ですが、一度故障したので修理を依頼しました。
その際、HDは抜き取って、もう一つのパソコンにスレーブとして使用していました。
修理から帰ってきたj6548にそのHDをマスターとして取り付けて起動させたら
XPの起動画面(青いバーが出るところ)までは行きますが、その後勝手に落ちて再起動となってしまいます。
BIOSもHDからのブートにしました。
何が原因なのでしょうか。
491名無しさん:2008/06/16(月) 18:19:06 0
もう一つのPCでフォーマットしたら?
492名無しさん:2008/06/16(月) 18:22:32 0
>>491
やっぱりフォーマットしてOS再インストールしかないでしょうか
493名無しさん:2008/06/16(月) 18:45:19 0
俺の知識ではそれしか思いつかない。
あとは玄人さんの返事を待とう。
494名無しさん:2008/06/16(月) 20:27:41 0
>>490
書いてあるだけじゃなんともね。
単にデータの置き場のドライブとして使ってたぐらいなら、そのまま認識するはずだけど、
なにかソフト入れてたり消したりしてると構造変わってアウトかも。
もしかして本体が壊れたままで修理完了してないってオチ?
ハード的な故障なら、不安定な電源、メモリの不良、HDの寿命でデータあぼん、
いろいろ思い当たるけど。

最悪、フォーマットしなくても、OSの上書きインストールだけでおkだと思う。
495名無しさん:2008/06/16(月) 20:40:43 0
マルチでいい加減な情報しか書いてないから何ともいえんが、
j6548はATAだからどうせジャンパピンの設定でしたってオチだろ
496名無しさん:2008/06/16(月) 20:53:52 0
>>494
ありがとうございます。メモリと電源を変えてみます。

>>495
私はここのスレにしか書いていませんが。
ジャンパピンもマスターにしています。
497名無しさん:2008/06/16(月) 21:11:21 0
再インストールで問題ないだろ
PCがもう一つあるのだからデータ救出も簡単にできるだろう
あれこれ考えているよりも実際にやってしまった方が時間の節約だし後々の問題も無くなる
498名無しさん:2008/06/16(月) 23:42:29 0
大抵のメーカーPCはジャンパピンはケーブルセレクトにすべきじゃないか?
イーマは知らんが。
499名無しさん:2008/06/16(月) 23:51:38 0
別にメーカーPCとか関係ないと思うけど
まぁCSは楽で良いけどね
500名無しさん:2008/06/17(火) 04:34:51 0
ケーブルセレクトだと問題が出る場合もあるからな
変だと思ったらジャンパピン位置を変えてみることで解決することもある
501名無しさん:2008/06/17(火) 13:44:13 0
Geforce 8600 GTに、ここのVGAクーラーを取り付けたんだけど、
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF1000LED.asp
ファンの風がビデオカードの方に行かなくて、外に排出されるんだけど、
市販されているVGAクーラーはみんなこうなの?
普通はビデオカードの方に風が行くと思うんだけど、
手をかざすと、明らかに外に排出されています。
不良品でしょうか?

502名無しさん:2008/06/17(火) 17:39:21 O
J3224を去年から愛用してるんだが、Core 2 Duo E4300とGF8600GTを取り付けるのは正解?GF8600GTの必要W数が心配なんだが優しい方、馬鹿な俺にアドバイスをお願いします
503名無しさん:2008/06/17(火) 17:57:51 0
いまさらE4300なんてやめとけ、そもそも売ってるか?
E2220の方が速いし安いからこっちでいいだろ
8600GTなら電源は大丈夫だろ、ただし絶対にファン付きを買いなよ
504名無しさん:2008/06/17(火) 18:12:54 O
>>503
素早い対応ありがとうございます。仰るとおりE4300円は価格.COMで調べても値段や出店店舗は見つかりませんでした…。
 
因みに、メモリーは1.5GでVistaのBasicです。またまた無知な質問で申し訳ないのですがE2220はJ3224に搭載可能なんですよね?恥ずかしながら予算が30000円程度しかなくPC内部もビデオカードとGF7600の取り付けしか経験のないもので…
505名無しさん:2008/06/17(火) 18:14:07 0
先にメモリ2Gにしろよwww

俺はJ4552だが E2220乗せられたぜ
506名無しさん:2008/06/17(火) 18:14:28 0
>501
不良品。ドンマイケル
507名無しさん:2008/06/17(火) 18:23:08 O
>>505
OSとビデオカードを変えるか、CPUとビデオカードを変えるか、ビデオカードとメモリーを増設するかで悩んでるんですよね。なにせ貧乏人なんでまとめて買えない……
508名無しさん:2008/06/17(火) 18:26:06 0
7600GSかGTかどっちかわからんが積んでるんだろ?
だったらメモリとCPUだろ
7600と8600なんざ大してかわんねぇよ
509名無しさん:2008/06/17(火) 18:28:09 0
>>507
1.5Gも2Gも変わらんから増設する必要はない
そもそも使用目的は何なんだ?
510名無しさん:2008/06/17(火) 18:35:51 O
使用目的はPCでPS2を録画してニコニコ動画に投稿する。ですね。
 
しかしデュアルチャンネルでも2Gにしても大差がないとは買わずに助かりました…。取り付けが出来るか不安ですがE2220は買った方がいいとゆう事ですね。
 
それとOSをUPさせればかなりマシになる?でいいですか?
511名無しさん:2008/06/17(火) 18:37:33 O
>>508
連レスすみません。7600GSです!
512名無しさん:2008/06/17(火) 18:49:40 0
録画&エンコならCPU最優先だな
513名無しさん:2008/06/17(火) 18:58:44 0
その安易なアップロードでゲームメーカーがどれだけ迷惑してるか考えてアップロードするこった
514名無しさん:2008/06/17(火) 20:47:47 0
メモリ1.5→2G意味内。金のムダ。

7600→8600ほとんど変わらない。自己満足。

爆熱シングルコア→ぢゅあるこあ2.4Gかなり有効だか、動かないw
515名無しさん:2008/06/17(火) 20:59:14 0
俺3GB→2GBにしたけどそんなに変わらないよ
516名無しさん:2008/06/17(火) 21:13:58 O
皆さん、親切にありがとうございます。
 
>>514
動かないとは、J3224では使えないという事でしょうか?
517名無しさん:2008/06/17(火) 21:28:03 0
むしろ何を根拠に使えると思ってるんだろ。
945マザーでもcore2動かないマザーなんかザラだろ。
518名無しさん:2008/06/17(火) 21:30:55 0
ソケットが同じ→使える!
こうだな
519名無しさん:2008/06/17(火) 21:39:08 O
>>518
J3224でですか?
520名無しさん:2008/06/18(水) 00:33:10 0
それは強引すぎる考え方だ
521名無しさん:2008/06/18(水) 05:30:14 0
>>519
俺もj3224使ってるから参考までに
CPU セルD→コア2デュオ e4300
メモリ 2G メーカー忘れた
マザー 不交換
グラボ 8600gt追加
電源  CoRE PoWER2 500wに交換
522名無しさん:2008/06/18(水) 07:30:25 O
>>521
親切にどうもです。
 
そのスペックで動作的には快適ですか?将来的にはプレミアムにGUPしてエアロを体感したいのですが…
523名無しさん:2008/06/18(水) 10:23:00 0
>>521
そんなスペックで500wとか何がしたいんだ
524名無しさん:2008/06/18(水) 10:25:21 0
大丈夫
CoRE PoWER2は500Wとかまともに出ないから
525名無しさん:2008/06/18(水) 11:39:24 0
500Wを常に使うわけじゃないしね。上限が500Wなだけだし。
電力は余裕も足せたほうが良い。極端な物は勿体無いけどね
拘るなら500Wというのは合計値なので各出力も見たほうがいいけどそこまで地雷なのは今ないかな
526名無しさん:2008/06/18(水) 12:23:58 0
CoRE PoWER2 (笑)
527名無しさん:2008/06/18(水) 12:59:17 0
>>521読むと、j3224ってCore2はハード的には対応していそうだけど、
E2220って新めのCPUだし、j3224発売時には存在しないCPU名だから
BIOSが対応してないとPentium5GとかわけのわからんCPU名にされてダメかもね。
CPUの乗せ替えなんか想定してないだろうから、新しいBIOSもあるかどうか。
528名無しさん:2008/06/18(水) 14:29:12 0
529名無しさん:2008/06/18(水) 14:50:11 0
D945GCLにはE2220乗せられたぞ
530名無しさん:2008/06/18(水) 15:07:12 O
>>528
ありがとうございます!流石は神!!後はCPUを自力で取り替える知識を勉強するだけですね。スレの皆さん長々とアドバイスしていただきありがとうございました!
531名無しさん:2008/06/18(水) 15:25:11 0
だからチップセット的にOkでもイーマのマザー、BIOSがOKじゃないとダメだろw
532名無しさん:2008/06/18(水) 15:36:33 0
j3224のマザーボードってインテル純正マザーなのか?
533名無しさん:2008/06/18(水) 16:07:54 0
>>523
e4300はOC前提のCPUだから500w乗せたんでしょ

OCできるならe2200よりe4300乗せるほうが得。
534名無しさん:2008/06/18(水) 16:20:02 0
意味不明
535名無しさん:2008/06/18(水) 16:20:43 0
>>532 たぶん違うと思う。
イーマは安いメーカー使うから、インテル純正マザーとかまずありえないw
製造時期によって調達するメーカーも違うし。最近だとECS、MSIとかかな。
ちょっとまえだとFICとかだから、j3224のマザーボードの型番調べて確認しないとまずダメでしょう
536名無しさん:2008/06/18(水) 16:40:39 0
マザーなんて見れば型番がわかるんだから、それでググればいい
その程度もできない奴がCPU交換なんて考えるな
537名無しさん:2008/06/18(水) 16:57:48 0
>>535
マザーを調べるソフトでIntelって出たら、ソフトがおかしいのかな
538名無しさん:2008/06/18(水) 17:18:17 0
なんかE2220買ったはいいが、認識しないで涙目になる>>530の未来が目に見えるようなんだがwww
539名無しさん:2008/06/18(水) 17:26:33 O
>>538
残念ながらまだ買ってないんだがw
540名無しさん:2008/06/18(水) 17:35:15 0
すげー脊髄反射
携帯で2chばっか見てんのかね
541名無しさん:2008/06/18(水) 17:36:12 0
>>537
オマエの頭がおかしい
なんで自分を悪いとは思わず他のせいにするんだ
542名無しさん:2008/06/18(水) 17:56:31 0
>>538買って試して、人柱になれよw
仮にイーマで動かなくても、PCパーツとして5〜6000円ぐらいで
今売ってる945マザーボードならまず大丈夫だから、
最悪マザーボードごとセットで入れ替えればおkだしなw。メモリもそのまま使えるし。
543名無しさん:2008/06/18(水) 17:57:34 0
あ、>>539だったw
544名無しさん:2008/06/18(水) 17:59:23 0
>>542
マザー入れ替えるならe2200なんて買う必要がないだろww
545名無しさん:2008/06/18(水) 21:38:06 0
J6448でデュアルモニターって可能ですか?
VGAは対応してるのですがプロパティの設定を見ても画面が一つしか出ないのですが・・
546名無しさん:2008/06/18(水) 22:10:46 0
予算2万程度ならMBとCPUのいまどきのベストバイは何?
OSはOEM版で合計3.5万円程度でPCをリフレッシュしたいぞよ。
547名無しさん:2008/06/18(水) 22:34:53 0
今買うならCPUはE7200がベストだが1.5万
マザーはP35が安売り、グラボがないのならG31、G33ならどれも1万円以下

もう少し待てるなら7月中にCPU価格改定があるのでE7200が2千円程度安くなる
と同時にE2xx系の後継である45nmのE5200が85ドル(1万前後)で発売される
これらなら定格でも速いしオーバークロック耐性も高く遊べる

何にしろ今から買うならCPUは45nmでマザーはそれが動くものが一番
548名無しさん:2008/06/18(水) 22:50:17 0
>>547
ヒントをありがd。

贅沢はいいません。
MBはPCIスロットとメモリスロットが多くて
おまけにHDMI端子がついてて安かったらなんでもいいかな。
CPUの値下げを待って、お盆ごろに組もうかな。
時間もそれほどとれないんでかえっていいかも。
549名無しさん:2008/06/18(水) 22:55:08 0
それなんでもいいっていわないからwwwwwwwwwwwww
550名無しさん:2008/06/19(木) 00:42:48 O
>>542
マザーボードの入れ替えなんて俺には無理ですwwそれってCPUの取り替えより難易度高いんじゃ…orz
551521:2008/06/19(木) 02:51:21 0
>>522
亀レスすまんね

vistaが重いってのはグラボとメモリ乗せてかなり早くなった気がする
セルDからe4300に変えたときはそれなりって感じだった。
オーバクロックして3GHz出してからはかなり快適。
552名無しさん:2008/06/19(木) 06:53:02 0
>>550
初心者がマザーを外さずにCPU交換とかする気か
まぁいいけど何があっても泣くなよ
553名無しさん:2008/06/19(木) 09:18:34 0
別にCPU交換だったらマザー外さなくてもいんじゃね
554名無しさん:2008/06/19(木) 09:54:14 0
とかズボラな事してるとCPUの足折っちゃうんだよなw
555名無しさん:2008/06/19(木) 10:09:07 0
まぁイーマユーザーならこのくらいの泣きを見るのがお似合い
556名無しさん:2008/06/19(木) 10:43:51 0
>>521
j3224ってOCメニューのあるマザーかよ。
イーマのマザーってFSBいじれないだろ。
・・なんか釣り臭いな。
557名無しさん:2008/06/19(木) 10:48:51 0
OCできないのはマザーじゃなくイーマ用BIOSな
558名無しさん:2008/06/19(木) 10:51:54 0
DELLなら笑顔でいられるんだけどねぇ
559名無しさん:2008/06/19(木) 13:03:44 0
皆さんにお聞きしたいのですが

J6448に

グラボ・MSI RX2600PRO-T2D256E (D2) (602-V093-Z01)

を取り付けたいのですがケース内に収まりますか?・電源は足りますか?

使用用途は3Dではなくデュアルモニター

DVI接続×2・HDCP対応

2600・2400シリーズはブラックアウトが多発するみたいですがどうなんでしょ?

安いグラボ探してますが他にお勧めありますか?

教えて君ですいませんが皆さんアドバイスお願いします
560名無しさん:2008/06/19(木) 13:23:18 0
>>559
スペース空けすぎ、なんか意味あるの?
561名無しさん:2008/06/19(木) 13:26:02 0
>>560

読みやすいと思って

アドバイスお願いします
562名無しさん:2008/06/19(木) 13:28:32 0
読み易さ言うなら句読点
563名無しさん:2008/06/19(木) 13:29:25 0
>>562
今度からそうします。
564名無しさん:2008/06/19(木) 14:55:23 0
アドバイス終了。次の方〜
565名無しさん:2008/06/19(木) 14:58:13 0
まじめにアドバイスヨロシクですー
566名無しさん:2008/06/19(木) 15:06:47 0
ぐぐれ
567名無しさん:2008/06/19(木) 16:27:01 0
電源300wは死亡
568名無しさん:2008/06/19(木) 19:44:19 0
9800GTXとE8400@3.9Ghzだけど電源550Wだ
ちなみにDVDドライブしか元のパーツ残ってない
569名無しさん:2008/06/19(木) 19:46:55 0
>>568
よくありすぎること

俺も押入れの中に買った当時のままのパーツのイーマが('A`)
570名無しさん:2008/06/19(木) 20:17:25 0
イーマの激安パソコンかったけど
結局CPU E2220 メモリ2G グラボG7200にして2万5000円掛かった
増設しやすさは最高
571名無しさん:2008/06/20(金) 00:36:07 0
j6448で写真などをドラッグしたときにノイズがでていたが、電源をAntec TRUEPOWER TRIO 430にしたら、完全に消えた。
楽に換装できた。
572名無しさん:2008/06/20(金) 13:17:58 0
二桁目の数字が6以上のものを買えば3Dゲームはそこそこ遊べる。
GF 6600〜7600〜8600〜9600〜 
ラデ 1600〜2600〜3650〜

6千番から9千番は世代の違いで二桁目の数字が同じなら同じような性能クラス。
(世代が古い分劣るが6600は2世代前の8600ってこと)

二桁目が2とか4とか5はローエンドなので出来れば避けるべし。
GF 6200〜7300〜8400〜8500
ラデ 2400〜3450〜
オンボードよりはマシだが3Dは気休めレベル。

6600、7600は現行の8400の1.2倍から2倍以上の性能、値段は少し安いかちょっと高めぐらい。
1600、2600は現行の3450の1.5倍から2倍以上の性能、値段は少し安いか同じぐらい。

573名無しさん:2008/06/20(金) 17:42:20 0
>俺も押入れの中に買った当時のままのパーツのイーマが('A`)

もったいなーサブに一台組めば良いのに。。
574名無しさん:2008/06/20(金) 18:08:31 0
5インチベイに付けた2連ファンぐらいじゃどうにもならない季節が来た
グラボの熱テラヤバスw
575名無しさん:2008/06/20(金) 18:14:02 0
>>573
サブで使う用途もそんなスペースもねぇヨw

1kだぞ1k
576名無しさん:2008/06/20(金) 19:16:04 0
サブをまたいじってスーパーサブ、また部品あまってくりかえす
577名無しさん:2008/06/20(金) 20:38:01 0
暑い夏が来る前にCPUファンを買い換えようと思うのだが
トップフローにすべきかサイドフローにすべきか悩むな
578名無しさん:2008/06/20(金) 20:50:58 0
イーマケースって横に吸入口あったっけ?w

あるならトップ勧めておくけど・・・
579名無しさん:2008/06/20(金) 20:58:00 0
トップフローの方が何かと無難だと思うけどね。
580名無しさん:2008/06/20(金) 21:31:57 0
イーマの糞ケースでトップフローだサイドフローだと考えるのは無駄
581425:2008/06/21(土) 01:15:37 0
>>574
システムファンクーラーつけるといいよ

グラボの熱を直で外に排出してくれるからよく冷える
582名無しさん:2008/06/21(土) 11:56:49 0
エアーフローなんて適当にケース加工して使えば問題ないだろ
583名無しさん:2008/06/21(土) 12:56:48 O
J4470なんですが電源入れても電源ランプが点灯せず
モニタに何も映りません。ファンは回っています
昨日CPUと電源を交換しています
584名無しさん:2008/06/21(土) 13:00:13 O
書き忘れましたがさっきまでは普通に使えてました
585名無しさん:2008/06/21(土) 13:12:03 0
あーあ、やっちゃったな
586名無しさん:2008/06/21(土) 13:12:20 0
CPUファンしっかり付いてないんじゃね?
587名無しさん:2008/06/21(土) 13:23:43 O
>>586
いや、そんな事は無いと思います。通常45度くらいで
ゲーム終わってシャットダウンする前に見たら59度でした
ファンは唸ってましたが
588名無しさん:2008/06/21(土) 13:31:54 O
書き忘れてましたが以前同じ事が有りました
しかし強制終了してもう一度電源入れると問題無く使えました
589名無しさん:2008/06/21(土) 13:34:33 0
とりあえずは変えたパーツと電源名書けw
590名無しさん:2008/06/21(土) 14:09:15 0
むしろ全部書いてくれんと何とも言えない
あいにくエスパーじゃないもんで
591名無しさん:2008/06/21(土) 14:35:18 O
すいません。変えたり増設したのは
4000+→6400+、メモリ1G→3G、HIPRO 300W→CorePower2 500W、SB X-fi XG、8800GT
以上です
592名無しさん:2008/06/21(土) 14:59:48 0
メモリがちゃんと刺さってないんじゃね?
つか交換したやつを、もう1回きちんと刺し直してみ?
もちろん、静電気を除去してからな!
593名無しさん:2008/06/21(土) 15:59:51 O
みなさんお騒がせしました。グラボが逝ってた模様です
グラボを外すと起動出来ますが付けるとモニタ出力も電源ランプも・・・
何度繰り返しても↑なので間違いなさそうです
まだ買って半年経ってないのに・・・何だってんだコンチキショー
594名無しさん:2008/06/21(土) 16:03:59 0
8800GTなら熱じゃね?
まさか1スロ?
595名無しさん:2008/06/21(土) 16:15:25 0
VGAだったか。ご愁傷様。

PCも、自己診断機能みたいなの付けてくれんかなぁ?
メモリソケット異常です。とか、グラフィックボード異常です。とかさ。
596名無しさん:2008/06/21(土) 16:20:59 O
熱かなぁ2スロなんて有るんですか。だけどザルマンのファンとクーラー
元から付いてるやつなんだけどなぁ。これって無償保証の対象外ですか?
597名無しさん:2008/06/21(土) 16:22:13 0
emashinesはケチって付けてないが (゚ε゚)
メモリが上手く刺さってないときは
ビーブースピーカーからお知らせが有るんだがね!

ないならこれ買ったら?

Ainex | BZ-01
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

598名無しさん:2008/06/21(土) 16:29:29 0
>>569
そりゃメーカーか販売店じゃねぇとわかんねぇよw
599名無しさん:2008/06/21(土) 16:36:25 0
>>595
アホか
600名無しさん:2008/06/21(土) 16:41:42 O
>>598
そりゃそうですよね週明けに電話します。
みなさんありがとうございました
601名無しさん:2008/06/21(土) 18:17:22 0
J4492です。
500GBHDDの増設を考えてます。
シリアルATAUの場合は簡単に接続出来ると聞いたんですが
きをつけることはありますか。
Seagateのバルクを買おうと思ってますがケーブルは別売りですか。
教えてくださいませ。
602名無しさん:2008/06/21(土) 18:22:58 0
>>601
コネクタがもろく(抜き差し50回程度の耐久性)素人は折りやすいので注意
ケーブルはHDDについてない、別途購入すべし
HDDを2台付けると高温になって寿命が縮まるので冷却方法を考える必要あり
603名無しさん:2008/06/21(土) 18:23:02 0
ケーブル壊さないことくらい?


ケーブルはたぶん別売り  壊しやすいので2本買っとけ
604名無しさん:2008/06/21(土) 18:23:29 0
超かぶったorz
605名無しさん:2008/06/21(土) 18:30:04 0
4秒差でかぶるほどだ、本当にもろいんだろうな
601じゃないけど覚えとこう
606名無しさん:2008/06/21(土) 18:32:12 0
あとHDD用の電源コネクタも相当もろいから気をつけてね

1本やっちまった
607601:2008/06/21(土) 18:33:31 0
ありがとうございます。
HDD電源ケーブルも別売りですか?
608名無しさん:2008/06/21(土) 18:42:48 0
あ それは電源についてるやつ

うっすいL字型のやつ
609601:2008/06/21(土) 18:45:43 0
電源から出てるやつを差し込めばいいんですね。
ありがとうございました|・ω・)ノシ
610名無しさん:2008/06/21(土) 18:48:40 0
コネクタを折るとHDDメーカーの保証が3年だろうと5年だろうとダメだからな
コネクタ破損やチップ焼けとか物理的なダメージは保証してない
心配なら99の延長保証とか入ればコネクタ折りも保証されるが、
これは補償額が年々下がっていくからその辺を把握して利用したらいい
611名無しさん:2008/06/21(土) 22:09:36 0
ビス4こ
612名無しさん:2008/06/22(日) 01:21:14 0
>>609
取り付けネジは買っとかなくていいのか
と言ってみる
613名無しさん:2008/06/22(日) 07:44:22 O
>>600です
先程スリープから立ち上げようとしたら、また立ち上がらなかったので
強制終了しました。そして再度電源入れると「ギー!」と大きなノイズ音が出たので
また強制終了しました。俺のパソコンはどうなっているのでしょうか?
お願い助けてください!
614名無しさん:2008/06/22(日) 07:56:48 0
電源故障
615名無しさん:2008/06/22(日) 08:08:49 0
>>613
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
616名無しさん:2008/06/22(日) 08:31:12 O
電源は新しいやつをいれたばかりです
617名無しさん:2008/06/22(日) 08:36:52 0
以前の電源で試すなど、パーツごとに故障の原因を突き止める
起動する最小の構成や購入時の構成にしてテスト
618名無しさん:2008/06/22(日) 08:38:12 0
エアダスターとか使って乾かない内に電源ON
水滴が原因でどこかしらショートして…

グラボやマザーがおかしくなったとか (゚ε゚)
619名無しさん:2008/06/22(日) 08:46:10 0
エアダスターって使ったこと無いけど、Air=空気じゃないの?
水滴なんか付くの?
620名無しさん:2008/06/22(日) 09:42:24 0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  いらないPCを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
621名無しさん:2008/06/22(日) 10:23:52 0
>>619
エアダスターは、言ってみれば液体化したフロン。
噴射の際、気体化する。

 その時、空気中の水蒸気から熱を奪うため、
どうしても霜や水滴が発生する。
622名無しさん:2008/06/22(日) 10:42:44 O
>>617
出荷状態の構成に全て戻して電源入れてみました
入れた途端CPU等全てのファンが凄い勢いで回り出しました
電源ボタン長押ししても強制終了出来ず仕方なくコンセントをぶっこ抜きました
泣きそうです
623名無しさん:2008/06/22(日) 11:14:13 0
マザーボードの故障じゃないか?コンデンサー逝ってるとか
624名無しさん:2008/06/22(日) 11:19:44 0
625名無しさん:2008/06/22(日) 11:25:22 0
熱暴走してマザーやメモリが逝ったとしか思えんな
8800装着してエアフローしてなかったんでしょ?
626名無しさん:2008/06/22(日) 12:06:35 0
>>622
こういうときは不具合箇所の洗い出しが必要
出荷状態じゃなく最小構成で立ち上げてみな
CPU,マザー、メモリだけで他は全部外して立ち上がるか
もしだめならBeep音はどうか
627名無しさん:2008/06/22(日) 12:24:25 0
姉のノート借りました専ブラ無いと使い難いですね
>>626
ダメでした>>622と何も変わりません
>>623>>625の線でマザボ買おうと思います

それでどこのマザー買えばいいですか?
今金欠なんで1万以下のものがいいです
628名無しさん:2008/06/22(日) 12:37:55 0
1万以下とかお前まだ懲りないのか?w
629名無しさん:2008/06/22(日) 13:01:31 0
>>628
分かりました。
頑張りますのでお勧めのマザー教えてください
630名無しさん:2008/06/22(日) 13:22:09 0
価格やソフマップのマザーボードランキングから選ぶといいんでないの、わからなければ

と、自作した事の無い俺が言ってみる
631名無しさん:2008/06/22(日) 13:59:54 0
>>629
おまいさんがどれだかわかんないんだがw
AMDの>>583か? 悪いがAMDは知識に無い

ソケット775ならP5K-Eで決まりだが
632名無しさん:2008/06/22(日) 16:40:26 0
マザー買う気になっているようだが、まだやるべき初歩的なことやってないよ?
ACコード抜いて、ボタン電池外して、電源ボタンを10秒程押し続けて放電しお茶でも飲んで一服。
ボタン電池を取り付けて、ACコード挿して電源オンで復活するかもよ?(その後、日時設定するのをお忘れなく。Win上でもBIOS上でもどちらからでもいいけど設定しないとWinUpdateとか出来ないよ。)
633名無しさん:2008/06/22(日) 16:42:11 0
メモリやカードとか抜いて端子の掃除もしておくと完璧。
634名無しさん:2008/06/22(日) 16:48:58 0
俺だったら安いPC買うわ!
635名無しさん:2008/06/22(日) 17:39:51 0
>>627
>全てのファンが凄い勢いで回り出しました
何がダメなのか通常とどう違うのか不具合の様子がいまいちわからん
電源長押ししても切れないのがダメなのか?

あと誰が誰だか判りにくいから質問主は一時的にコテつけれ。
6364470:2008/06/23(月) 01:28:05 0
>>632
ダメでした。

もう今回は修理を見送って時期が来てからケースごと
一新しようとおもいます。皆さんありがとうございました
時期が来たらまた書き込みます
637名無しさん:2008/06/23(月) 04:06:37 0
>>636
もう来なくていい
638名無しさん:2008/06/23(月) 07:32:48 0
冷たいこと言うなよ
639名無しさん:2008/06/23(月) 08:05:19 0
>>636
んもぅ
640名無しさん:2008/06/24(火) 09:43:51 0
J2950使用。
久しぶりに中を開けたら、ケースファンが壊れていた。
KAMAFLOW(8cm)に取り替えて、大分静かになった。
あと、CPUファンの埃がすごいことになっていたので、ファンのみ外して掃除した。
CPUファンのファン(7cm角、厚さ2cm、ネジ止め)のみ交換って、できるの?
641名無しさん:2008/06/24(火) 10:08:15 0
500円くらいのエアダスターをなるべく早く買ってきてクダサイ
最低半年に1度でもイイので最低30cmくらい離してぶっ掛けてクダサイ
出来れば同時に掃除機も30cmくらい離れてかけておくと埃がマイマセン

たばこを吸う・オナニー頻度は高い・明らかに汚い部屋だという方は頻度を
なるべく上げるとベストデス
642名無しさん:2008/06/24(火) 10:29:52 0
>>640
j4442だけど
あぼーんしたので4pin9cmのケースファンに替えてる
ネジ穴はドリルであけ直したけどな、それで特に問題なく使えてる
外した現物持っていってパーツ屋で聞けばあるんじゃないの
643名無しさん:2008/06/24(火) 11:09:20 0
CPUファンってケースファンでも使えるの?
ケースファンで使ってマザボのCPUFANに接続するのはあり?
644名無しさん:2008/06/24(火) 11:42:29 0
うん、何も問題無い
余ってたから、勿体無いし使ってるだけ
ちなみに、>>328の写真のやつな
645名無しさん:2008/06/24(火) 11:46:01 0
言い忘れたけどピン数同じのなら問題無い
646名無しさん:2008/06/24(火) 12:02:36 0
>>644>>645
なるほど!
できるとは思ってたけど、確証がないからためらっていた。
ありがと!
647名無しさん:2008/06/24(火) 12:12:41 0
マザボへの接続する場所はちゃんとcpuの所にすように
648名無しさん:2008/06/24(火) 16:34:31 0
ついでにお初者がしつもん イーマの標準インテルマザボさんを2〜3万も価格差のある上位のG33とかP35やらに取り替えるとどういうすぐれた点が出てくるのですか?
649名無しさん:2008/06/24(火) 16:36:12 0
最新CPUが乗せられる
OCしても安定
650名無しさん:2008/06/24(火) 16:43:36 0
G33なんかじゃ2,3万もしないぞ
12000ぐらいで買える
651名無しさん:2008/06/24(火) 16:49:11 0
安部品のせこいバランス感が持ち味です(・∀・)イイ!!
652名無しさん:2008/06/24(火) 17:00:20 0
ハードディスクとグラボ、メモリ増設くらいが良いんだよ
マザボ変えるくらいなら、ゲートウェイを買ったほうがいいんだよ。
653名無しさん:2008/06/24(火) 17:02:56 0
>>652
何で半年前に言ってくれなかったの?
654名無しさん:2008/06/24(火) 17:09:57 0
>>653
652みたいのは月1くらいの割でレスあるよ
655名無しさん:2008/06/24(火) 17:28:03 0
牛は買わん、奴は日本から一度トンずらかった前科がアルからな
656名無しさん:2008/06/24(火) 18:09:30 0
you get away ゲートウェイ
657名無しさん:2008/06/24(火) 21:57:32 0
随分古い機種で申し訳ない。
J4355のCPUクーラー交換しようと思うんだがおススメ機種ありますか?
最近、電源落ちまくりなもんで・・・

どなたかアドバイス宜しくです

658名無しさん:2008/06/24(火) 22:17:34 0
電源落ちることとCPUクーラーと関係あるのですか?
ファンの回転軸から異音がするとか?
CPUクーラーのファンは耐久性の高いまともな物使われているはずだから故障し難いけどなあ。。
ファンは正常であるのに熱暴走で電源落ちていると想像するなら、CPUクーラーとチップセットのヒートシンクはがして、グリス塗りなおして元に戻せば直ると思うけど。
659名無しさん:2008/06/24(火) 23:25:48 0
CPU換えたけどCPUクーラー換えてないから熱暴走して電源落ちるってこと?
原因がわかっててCPUクーラー換えたんだったらこれがオヌヌメ
http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html
3500円くらい
660名無しさん:2008/06/25(水) 00:15:53 0
J4464ってマザーはintel製?
intelBIOS入れる方法ってないものか・・・
661名無しさん:2008/06/25(水) 00:16:59 0
>>641 >>642 >>644
640です。参考になった、アリガト。
662名無しさん:2008/06/25(水) 00:26:17 0
>>660
イーマがintelマザーなんぞ使うわけがない
チップはintelだがな
663名無しさん:2008/06/25(水) 00:48:42 0
おれが使ってるJ3022は、CPU-Zで調べたら、

Motherboard
Manufacturer: Intel Corporation
Model: D865GVHZ
BIOS
Brand: Intel Corp.
Version: BF86510A.15A.0087.P21.0504192048

と出るけど?
664名無しさん:2008/06/25(水) 01:16:56 0
へーそりゃすごいな
大切にした方がいいよ
665名無しさん:2008/06/25(水) 08:43:29 0
インテルだけど、イーマ改だからBIOSは蹴られるよ。
666名無しさん:2008/06/25(水) 09:29:47 0
ゲートウェイだがインテル製マザーだったんで
最新BIOSにしたら起動時enter押さないと起動しなくなった
667名無しさん:2008/06/25(水) 20:07:01 0
>>658.659
いえ、CPUは交換してません。買った時のままなんですが
最近しょっちゅう電源が落ちるのでファンかなと・・・
Speedfanで測定したら平均56℃くらいです。

他に原因があるんですかねえ?
一応こまめに中のホコリはかるく掃除機で取ってるんですけど
668名無しさん:2008/06/25(水) 20:26:31 0
>>667
電源とメモリはチェックしたの?
669名無しさん:2008/06/25(水) 20:27:42 0
ボード近くで掃除機かけるのいいけど静電気バリバリに
発生するから距離気をつけてね
670名無しさん:2008/06/25(水) 20:52:14 0
671名無しさん:2008/06/25(水) 22:48:26 0
>>667
平均56℃はちょっと高めだけど、電源が落ちるほどではないと思う。
ハード系の不良だろうけど。
1.経年変化で電源がおかしくなっている。
2.メモリ、3.もしくはメモリ周りのマザーが静電気等で痛んできている。
ぐらいかな。
電源交換ぐらいで直ればいいけど。3.4千円の安いのでいいとおも。

純正クーラーのフィンにホコリが膜のように結構詰まってるのことが多いので、
年に一度ぐらい徹底的に湿らせた綿棒などで取ってやれば
5〜10度ぐらい驚くほど温度下がることがあるよ。
672名無しさん:2008/06/25(水) 22:52:40 0
>>667 やはりCPUクーラー買っても意味なさそうでしたね・・・。
掃除はヒートシンク(冷却用の金属のかたまり)のフィンの隙間をしっかりと。
>>658で直るかも。
うちのパソコンは3年半で貴方と同様の症状出て、ヒートシンク掃除,ヒートシンク外してグリス塗りなおして付け直し、
電源ユニットもホコリだらけ、ベタベタだったから綺麗に掃除したら直りました。
大事なことは作業前にしっかり放電すること。
 内部触る前にこれを実行すること。「シャットダウン後、ACコード抜く。1〜3分待って、電源ボタンを10秒以上押し続ける。」
自己責任で。
673672:2008/06/25(水) 22:57:26 0
動作中にヒートシンクを軽く捻ったり浮かしてみたりすると、
ヒートシンク密着不足で廃熱不足によって電源が落ちているかどうかが予測できる。
もしヒートシンク密着不測なら手でヒートシンク持ってもやけどの心配ないから手でやるといいかな。
間違ってもドライバの先とか導電性のもので触らないことw
674名無しさん:2008/06/26(木) 20:55:34 0
リアファン変えたら何か再設定しなきゃいけない?
電源はマザーから取りました。今のとこ順調に回ってます。


675名無しさん:2008/06/26(木) 21:01:06 0
別に何もしなくてイイよ
676名無しさん:2008/06/26(木) 21:21:29 0
政治は茶番だということに気づけw
677名無しさん:2008/06/26(木) 21:22:12 0
>>676
NHKニュース拉致問題への誤爆だ
678名無しさん:2008/06/26(木) 21:22:16 0
>>675
サンクス
なんか前よりブンブン回ってて怖くなった

679名無しさん:2008/06/26(木) 21:24:57 0
>>678
夏のイーマはファンが回り過ぎくらいがちょうどいい
冬になったらSpeedFanとか使ってファン回転数を制御すればいい
680名無しさん:2008/06/26(木) 21:33:43 0
>>678
最初だけだ、そのうち慣れるお
681名無しさん:2008/06/26(木) 22:28:30 0
マザボから配給するか、BIOSで設定すればいい話
682名無しさん:2008/06/27(金) 00:02:53 0
>>671>>672
もう一度掃除してみて
それでも駄目ならとりあえず電源から交換してみます
色々勉強になりました!
683名無しさん:2008/06/27(金) 01:43:53 0
>>682 言い忘れたけど、作業前にはボタン電池も外しておいたほうがいいね。
(ボタン電池外すと日時設定が消えるから、設定お忘れなく。←設定しないままだとWindowsUpdateその他できない。)
684名無しさん:2008/06/27(金) 05:08:38 O
マザボの背面ファンのプラグと吸気ファンのプラグって同じ3本だけど一緒?
使い回せる?
685名無しさん:2008/06/27(金) 06:13:24 0
もちろん
686名無しさん:2008/06/27(金) 10:41:33 0
>>684
d。背面ファン買い換えたんだけど、間違えて一回り小さいサイズ買っちまってさ
せっかくだからこれ吸気ファンに使おうかなと思ったんだ。
俺の
687名無しさん:2008/06/27(金) 10:45:44 0
>>684
d。背面ファン買い換えたんだけど、間違えて一回り小さいサイズ買っちまってさ
せっかくだからこれ吸気ファンに使おうかなと思ったんだ。
俺のM/B
  ┏━━━┓
背 ┃     ┃ 前
面 ┃A    ┃ 面
  ┃    B┃     A:吸気ファン
  ┃     ┃     B:背面ファン
  ┗━━━┛
こんな感じでファンのプラグがあるんだけど、ちゃんとこれ通り付けた方がいいよね?
688名無しさん:2008/06/27(金) 10:56:57 0
そんなのどこに付けようが関係ない
689名無しさん:2008/06/27(金) 10:59:19 0
>>688
そうかあ〜〜〜
そうなのかあ〜〜〜〜
んじゃ近い方に挿入して見るぜッ!!
ありがとよォォォ
690名無しさん:2008/06/27(金) 17:59:15 0
夏に向けてpcケースをエアフローの奴に取り替えようとおもってるんだけど
イーマのケースについてるバックパネルはは取り外し可能なのかな?
691名無しさん:2008/06/27(金) 19:01:30 0
取れる。
692名無しさん:2008/06/27(金) 19:55:08 0
サンクス、サンクス
簡単に取り外せたおw

ついにマザー以外イーマの物がなくなってしまたorz
693名無しさん:2008/06/27(金) 23:41:50 0
よくあること。
694名無しさん:2008/06/28(土) 05:59:26 0
695名無しさん:2008/06/28(土) 10:47:56 0
>>694
それマザーが対応してないとFSB1333にならないよ
696名無しさん:2008/06/28(土) 22:49:47 0
ゴミみたいな値段でJ3062買ったんだが、Core2Duo載るかな?
調べてみたんだけどそもそもマザー(D102GGC2)に対応してないCPU(celeronD 356)載ってるんだよねw
でもチップセットは一応C2D対応してるみたいだし、ちょっと試してみようかな
697名無しさん:2008/06/29(日) 11:09:27 0
無理だったらもう一台組めばいいはなしだもんな
698名無しさん:2008/06/29(日) 13:32:43 O
>>697
まあねw改造用に7800円で買ったからw
699名無しさん:2008/06/29(日) 14:10:32 0
CPUからマザーとメモリが生えてくるなんてよくある話
700名無しさん:2008/06/29(日) 15:24:15 0
682です
とりあえず電源とファン買ってきて今さっき交換しました
電源は問題なかったんですが、ファンの方が問題ありです

http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken.html
こいつを付けようとしたんですが、既存のファンが
マザーにビス止めされていて、そのビス穴より付属のアンカー
のほうが大きい為うまく取り付けられませんでした

仕方なく既存のファンを一旦はずし、掃除して再使用してます
なんかうまく取り付ける方法ありますか?


701名無しさん:2008/06/29(日) 15:51:25 O
>>700
まずファンそのままで換えた電源を試してみたら?
702名無しさん:2008/06/29(日) 15:55:54 0
>>701
電源は無事交換して、CPUの温度も平均5℃位下がりました
通常50℃前後って普通ですか?
703名無しさん:2008/06/29(日) 16:07:04 O
>>702
問題がないなら気にしない
また電源落ちるようならファン検討でいいじゃない
ちなみに俺の4.3GHzまでOCしたペンDがそれくらいだけど別に問題ないぞ
704名無しさん:2008/06/29(日) 17:20:57 0
>>703
今のところ電源落ちるのはなくなっているので
しばらくこの状態で様子見てみます・・

705名無しさん:2008/06/29(日) 17:45:07 0
>>700
マザボ自体をケースからきちんとはずして既存のファンの取付裏金具を抜いてからでないと、手裏剣タイプはつかないよ
あと手裏剣自体がねじ止めタイプと違いプッシュピンを押し込むタイプでこれがけっこう取り付け辛いんで苦労すると思う
どこかマザボの出っ張りと干渉して物理的に付かないとかは無いよ。
706名無しさん:2008/06/29(日) 17:45:42 0
>>700
元のマザーはバックパネル使ってクーラー取り付けてるんだろ
取り説よく見ろバックパネル使用の事かいてるやろ
707名無しさん:2008/06/29(日) 18:47:55 0
( ・∀・)イイ!!
708名無しさん:2008/06/29(日) 19:04:42 0
705の言う通り一回ケースからマザボ取り出して、ネジドメ金具とらないとつかないよ
709名無しさん:2008/06/29(日) 21:24:07 0
>>705,706,708
マザーボード外さないと駄目なんですね
しばらくこの状態で使ってみてから挑戦してみます!

710名無しさん:2008/06/29(日) 21:31:07 0
マザーボード外したら最後、パワースイッチとかHDDランプの配線とか判らなくなるんじゃねw
用語わかってれば楽勝だけど、自作したことない人だとトンチンカンになると思う。
自作だと付いてるマザボのマニュアルもないだろうからね。
711名無しさん:2008/06/29(日) 21:50:56 0
>>709
マザボはずす前にUSB、オーディオ、パワースイッチとパワーランプ、リセットスイッチ&HDランプ等の配線の位置と向きは必ずメモするなりデジカメで撮っとくなりして記録しとくこと とだけ言っておくぜ(,,゚Д゚)
712名無しさん:2008/06/30(月) 00:22:07 0
イーマって横開くの?4504見てきたけど開きそうにない
713名無しさん:2008/06/30(月) 00:59:34 0
しかし、イーマの担当者にこのスレみてほしいね

中身はいまのイーマでいいから、ケースだけどこかのメーカーのATX
にしてくれれば、それだけでイーマは神になれるのにな
714名無しさん:2008/07/01(火) 15:23:03 0
>712
715名無しさん:2008/07/01(火) 15:24:37 0
>712
J4506は開きます。同じ本体だよね
716名無しさん:2008/07/01(火) 17:13:01 0
手締めのネジで横の1枚、全面カバーはずし後ろのプラスネジはずせば黒いカバーは全部はずせる。
717名無しさん:2008/07/01(火) 17:18:04 0
全面→前面  コツがある慣れないと割るかも
718名無しさん:2008/07/01(火) 21:06:06 0
日本語でおk
719名無しさん:2008/07/02(水) 09:47:02 0
>>717
4本爪折れてる
720名無しさん:2008/07/02(水) 10:24:13 0
爪なんて1、2本折れてる位が取りやすくて丁度いい
721名無しさん:2008/07/02(水) 23:21:45 0
おれは-ドライバでバキッとやった
どうせケース換えるし
722名無しさん:2008/07/02(水) 23:33:36 0
左側から起こせば難なく外れる

戻す時は右から
723名無しさん:2008/07/03(木) 01:35:41 0
空けたままで扇風機ぶちこめ
724名無しさん:2008/07/03(木) 02:21:29 0
↑の方にもあったんですがj3224にC2Dは、結局のらないんですかね?

http://processormatch.intel.com/COMPDB/SearchResult.aspx?BoardName=D945GCCR

ここにあるのはのらないのかな?
725名無しさん:2008/07/03(木) 05:41:26 0
>>724
マルチしすぎだろwwwどんだけ質問載せてるんだよwww

自分の調べた情報を信じなさい。
http://www.intel.com/products/motherboard/D945Gccr/index.htm
ここにも大丈夫って書いてあるし
0031ってのが標準のBIOSバージョンなら載るでしょ。

みんなある程度冒険してるんだよ。
君も少しは冒険したらどうかね?
726名無しさん:2008/07/03(木) 05:52:08 0
嫌ですよお金も厳しいのに
727名無しさん:2008/07/03(木) 06:03:27 0
じゃあ止めておいた方がいいな
セロリンDのPCでさえ上手に使えないような頭みたいだし
728名無しさん:2008/07/03(木) 07:00:45 0
12回払いならどうよ
729名無しさん:2008/07/03(木) 12:14:10 0
6424を3年使ってきて何も不具合なかったけど、ついに不具合が出た。
BIOS画面後に「新しいハードウェアを追加してこの画面が出た場合は最新の設定で起動し、
電源ボタンを押した場合や予期せず電源が切れこの画面が出た場合は通常起動してください」
というメッセージがでた。

どちらを選択しても結局OSが立ちあがらず再起動を繰り返すばかり・・・
XPなんだけどwindows自動updateが原因と予想。
730名無しさん:2008/07/03(木) 14:09:03 0
vistaならシステムの復元が選択できて、復活できるんだが。 XPだと出ない?
731名無しさん:2008/07/03(木) 14:10:57 0
XPの復元機能はボロボロになるからな、たとえ復元使えたとしてもファイル救出したらすぐにOS入れなおした方がいいな。。。
732名無しさん:2008/07/03(木) 15:21:25 0
>>729
ついに不具合って
ハードトラブルじゃないんだしリカバリしろよ
733名無しさん:2008/07/03(木) 16:43:31 0
セーフモードで前回正常起動時の構成をしてみたらどうか?
734名無しさん:2008/07/03(木) 18:48:37 0
J2950を使用しています
メモリを増設したいのですが、2GBなんて可能ですか?
735名無しさん:2008/07/03(木) 18:49:59 0
>>731
これマジ?
736名無しさん:2008/07/03(木) 18:57:18 0
復元ポイントを誤らなければ大丈夫
737名無しさん:2008/07/03(木) 18:59:51 0
あなるほど
738名無しさん:2008/07/03(木) 19:05:03 0
>>733
それをいうなら
拡張オプションメニューで前回正常起動時の構成、じゃない?
セーフモードと前回正常〜はそれぞれ別の起動モードだよ
739名無しさん:2008/07/03(木) 22:47:30 0
>標準の構成での12Vラインの消費電力は、Intel・AMDモデルともに約10A。
ちょっと前のモデルでj4420使ってるんだけどpen4でもこの計算で大丈夫?
740名無しさん:2008/07/04(金) 02:15:44 0
>>734
可能です
こんな感じでぐぐってみてはいかがでしょう
1Gを2本刺せば2Gになります …あたりまえだなw
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=47799
741名無しさん:2008/07/04(金) 05:50:16 0
J2940にFX5200を付けたいんだけどAGPってやつを買えばいいのかな
買い間違えたってよく見かけるんだけど
742名無しさん:2008/07/04(金) 05:56:47 0
AGPスロット無いべさ
743名無しさん:2008/07/04(金) 06:13:43 0
PCI-Ex16も無さそうだべ? って事はPCIだべか?
なんだべこのきけ〜はさ?
744名無しさん:2008/07/04(金) 06:17:09 0
拡張スロット PCIスロット×3 (空き×2)
745名無しさん:2008/07/04(金) 07:37:20 0
>>743
ごめんちゃい
ベスト電器オリジナル構成とかで売ってたんですorz
PCIってなかなか売ってないよね
746名無しさん:2008/07/04(金) 08:49:13 0
>>739
11A
747名無しさん:2008/07/04(金) 12:07:17 0
>>741
J2940の865GVって廉価版865Gのさらに廉価版で最小機能しかついてないマザーなんだよね
PCIグラボか、もしXGPスロットがあればAGPが付けられるけどかなり選択肢が狭まる
もし付けられても割高だし性能UPもたかがしれているのであまり意味はない
おとなしくそのまま使うか買い換えた方がいいよ
748名無しさん:2008/07/04(金) 15:17:44 0
>746
thx
大量にHDD載せてギガビットランカード付けてNASに使用と思ったんだけど厳しいな
749名無しさん:2008/07/04(金) 17:53:49 0
>>734
>>740の方も回答されてますが、最大容量は2GBです。
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2950.html

URL見れば分かると思いますが、2GBにする為には標準装備の256MBのメモリを
抜いて、1GBのメモリを2枚刺す(もしくは2GB×1枚も対応?)ってことですね。

「PC2700 DDR-SDRAM」とのことですので、現在は1GBが1枚5,000円前後からって
感じです。2枚買うと10,000円前後。

まあ、古い規格のメモリですので、今後使いまわしはできないと考えたほうがいいで
す。無理に2GBにしなくても、1GBのメモリを1枚だけ増設でもいいような気もしますね。
CPUがCeleron2.8GHzで、そっちがネックになるケースもあるでしょうし。

予算に余裕があれば2GB化がんばってみてください。
750名無しさん:2008/07/04(金) 22:05:44 0
>>740
>>749
丁寧に教えてくださり有り難うございます。
ノーブランドのメモリで同じ規格の物があれば安く上がりそうですよね?
やはり高くてもブランド物のが後悔することないのでしょうか…
751名無しさん:2008/07/04(金) 22:15:09 0
高いもので安心を買うか安心を捨てて安さをとるかの2択
安物でも不具合が出るなんてのは相当の不運だとは思うが
752名無しさん:2008/07/04(金) 23:08:07 0
>>750
ぶっちゃけ安いものだったら、とことん安いものを選んだ方がいいと思う
中古の激安バルク品とか
1GB500円なら動作しなくても後悔しないぞ
753名無しさん:2008/07/05(土) 02:02:02 0
>>750
メモリ256MBのまま使うのはさすがにきついと思うけど、
そのPCならメモリ1G前後で十分じゃないかな。
Celeron2.8とかだとね・・・1G以上増やしても普通の使い方なら意味ないよ。
512足して768MBぐらいあればかなり快適になると思う。

新品で買っても1Gぐらいにしとけ。ノーブランドで十分。
なるべくお金かけない方向で中古のメモリでも差しとけばいいんじゃね。
512MBなら中古で2000円ぐらいか?。
754名無しさん:2008/07/05(土) 05:43:03 0
>>750
初心者は糞メモリつかまされると不具合箇所の切り分けができなくて泣きを見るぞ
ノーブランドでもいいけど必ずメジャーチップのを選ぶこと
間違っても中古激安メモリなんか買うなよ
755名無しさん:2008/07/05(土) 07:43:28 0
>>747
ありがとうです
756名無しさん:2008/07/05(土) 07:54:05 0
メモリー増設について

現在、J3234をメモリー 512の標準で使用しています。

増設を考えているのですが、メモリーの速度の種類は5300(標準搭載)の物で増設すればいいのでしょうか?

高速の6400とかは無意味?もしくは使えないとか?

宜しくお願いします。。。

757名無しさん:2008/07/05(土) 09:26:27 0
>>756
大丈夫。DDR2ならね
758名無しさん:2008/07/05(土) 09:41:37 0
>>756
5300を付けた方がいいです。2000円程度なので1Gをおすすめします
6400使えますが5300との差は体感できないと思います

759名無しさん:2008/07/05(土) 10:34:57 0
>>754
初心者にいちいちメジャーチップとかわかるわけないだろカスが。
>>750
PC2700 なら規格に合えば安いのでいい。
新品買っても相性、不良品はあるんだから、気にしだしたらきりがない。
言ってはなんだけど、旧式に金かける意味はあまりないよ。
760名無しさん:2008/07/05(土) 10:53:13 0
はいはい初心者初心者
761名無しさん:2008/07/05(土) 11:08:03 0
762名無しさん:2008/07/05(土) 12:39:05 0
イーマは増設してなんぼだろ
763756:2008/07/05(土) 17:22:26 0
アドバイスありがとうございました。
無事、増設完了しました。
当初、たいしたことはやらないので+512で1Gにする予定でしたが、
PCデポに行ったら、今日の日替わりで1G×2が3970円だったので買っちゃいました。
CFD扱いのPC2-6400 エリクサー製(ブリスターパック)でした。


で、コントロールパネルから確認すると、「1.60GHz 1.99GB RAM」となってます。
これで完了してますよね?
764名無しさん:2008/07/05(土) 18:04:19 0
>>763
OKだよ
765名無しさん:2008/07/06(日) 07:49:07 0
>>759

>>3

メジャーチップ→Micron、Samsung、Hynix、NANYAチップ
箱物→Buffalo白箱、I.O.data白箱、CFD赤箱、Elixir黄箱
766名無しさん:2008/07/06(日) 08:49:46 0
>>765
だからチップ名とか初心者にはまずわからんよ。
>>763がNANYAチップを
CFD扱いのエリクサー製とか書いてるぐらいだから。
767名無しさん:2008/07/06(日) 08:57:02 0
テンプレに書いてあるのだから調べることくらいは初心者でもできるだろう
768名無しさん:2008/07/06(日) 08:58:28 0
俺はPQI使ってる
769名無しさん:2008/07/06(日) 11:44:40 0
メモリーなんかどれも一緒
770名無しさん:2008/07/06(日) 11:59:31 0
PCなんてどれもいっしょ
771名無しさん:2008/07/06(日) 17:12:13 0
HDDの温度が50度近くてHDDhealthでも
警告でまくりなんですがHDDファンはどれかってもそこそこ温度下がるんですかね?
お勧めなのってあります?
772名無しさん:2008/07/06(日) 17:56:47 0
大事なのはエアフロー
ファンどれがいいとかじゃなくて、
コードきれいに結んで
前から風いれて後に流そうぜ
773名無しさん:2008/07/06(日) 20:36:17 0
1〜2年ぐらい経ってJ4506をいじりたくなったとき、載せ換えられるCPUってあるんだろうか?
クワッドはBIOSが対応してなさそうだし、FSB1066が載るか怪しいところだけど、E4x000の後継
であるE7x000。今はE7200しかないけどその高クロックなヤツが発売されるかな?
して載せ換えられるかな?
5年一度の買い替えの時期(それも買った後)にだけPCに興味が沸く、何も判っていないヤツなんで
可能性無いならズバッと引導渡して下さい
774名無しさん:2008/07/06(日) 20:37:26 0
無いです

ネハーレンはソケットが完全に違います
775名無しさん:2008/07/06(日) 20:39:58 0
E7000シリーズも45nmだから無理です
776名無しさん:2008/07/06(日) 20:48:29 0
>>771
HDDファンというか、HDの下面についてるチップに風当てて熱飛ばしてやればいいんだから
極端な話、ファンなら何でもいい。
500円〜1000円ぐらいで好きなの買え。
お勧めは>485
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=880417
どこでも980円ぐらい。
777名無しさん:2008/07/06(日) 20:48:59 0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     ようするにAMD最高      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
778名無しさん:2008/07/06(日) 22:07:05 0
J6446に日立のHDD(HDP725050GLA360)を増設しようと思うのですが、
過去スレを見たところJ6448は認識してJ6442では認識せずというのを
見ました。
J6446では認識するでしょうか?
779名無しさん:2008/07/06(日) 22:26:06 0
>>778
J6442はVIA VT8237がダメな理由だからATIチップ採用の6446は問題なす
780名無しさん:2008/07/07(月) 00:16:53 0
>>775
>E7000シリーズも45nmだから無理です
なんで45nmだと駄目なの?FSB1066に対応出来るかどうかの問題だと思うけど
45nmで消費電力は抑えられているし、J4506のチップセットは、945G Expressだから
一応FSB1066に対応可能なはず。BIOSがどうなっているか判らないけどね
E7X00の3GHzあたりが出て、値段が下がれば面白いと思うんだけど
E4600でもDVDの圧縮の時間より、R/Wの時間の方が大きなものを占めるようになったので
その金で、周辺機器でも買った方がいいんだろうけどね
781名無しさん:2008/07/07(月) 00:31:15 0
でねぇよw
782名無しさん:2008/07/07(月) 00:59:11 0
J2950のメモリ増設を完了しました。
1GB3380円のノーブランド品を2つ通販で購入しました。
2GBになって劇的な変化はありませんけども、256MBより早く作動しますね。
みなさんアドバイス有り難う御座いました。
783名無しさん:2008/07/07(月) 10:48:29 0
CPUのファンって吹き付けてるの?吸い出してるの?
ものによって違うの?
784名無しさん:2008/07/07(月) 10:57:49 0
たいてい吹きつけ
785名無しさん:2008/07/07(月) 11:20:14 0
今15型ななんだけど
4504はなん方まで表示できるの??

786名無しさん:2008/07/07(月) 12:37:40 O
マルチいくない
787名無しさん:2008/07/07(月) 13:47:29 0
>>780
945チップセットで45nmを使うには、対応BIOSが必要
イーマ純正BIOSでは、無理
788名無しさん:2008/07/07(月) 16:52:56 0
J6446使いのものです。
電源が不調になったので交換したいのですが
電源に関しては知識がほとんどないのでおすすめを教えてください。
789名無しさん:2008/07/07(月) 17:01:20 0
自作板の電源スレに行け
790名無しさん:2008/07/07(月) 17:08:21 0
現在J3056を使っているんですが
ゲームをキャプチャすると、ひどくコマ落ちしてしまいます。

CPUがCeleronの3.20GHzなのが原因っぽいですが
この機種はPentium 4などに変更できますか?

マザボ見ても型番すらよく分からないし、
サポートセンターに電話したら専門的なことなので
金払え( ゚д゚)ゴラァ!って言われました…orz

よろしくお願いします。

ちなみに予算は1万円までです。
791名無しさん:2008/07/07(月) 17:09:33 0
792名無しさん:2008/07/07(月) 17:36:15 0
>>790
CeleronR D 352 (動作周波数 3.20GHz / システムバス 533MHz FSB)
RadeonR Xpress 200
512MB

ゲームキャプチャ用途ならば、1万円でNorthwood 3.06を買うよりも、
J3056を誰かに2万で売って
5万で新品のデュアルコアPCを買うのが、ベスト



Willamette   Northwood         Prescott     Gallatin
┏━━┓ ┏━━┳━━┳━━┓ ┏━━┳━━┓ ┏━ ━┓
┃400. ┃ ┃400. ┃533. ┃800. ┃ ┃533. ┃800. ┃ ┃ 800. ┃
┃1.4 . ┃ ┃    ┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃1.5 . ┃ ┃    ┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃1.6 . ┃ ┃1.6A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃1.7 . ┃ ┃    ┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃1.8 . ┃ ┃1.8A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃1.9 . ┃ ┃    ┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃2.0 . ┃ ┃2.0A.┃    ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃2.2 . ┃2.26 ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃2.4 . ┃2.4B.┃2.4C.┃ ┃2.4A.┃    ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃2.5 . ┃2.53 ┃    ┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃2.6 . ┃2.66 ┃2.6C.┃ ┃    ┃    ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃2.8 . ┃2.8B.┃2.8C.┃ ┃2.8A.┃2.8E ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃    ┃3.06 ┃3.0 . ┃ ┃    ┃3.0E ┃ ┃     ┃
┃    ┃ ┃    ┃    ┃3.2 . ┃ ┃    ┃3.2E ┃ ┃3.2EE┃
┃    ┃ ┃    ┃    ┃3.4 . ┃ ┃    ┃3.4E ┃ ┃3.4EE┃
┗━━┛ ┗━━┻━━┻━━┛ ┗━━┻━━┛ ┗━ ━┛
793名無しさん:2008/07/07(月) 17:59:41 0
>>790
ゲーム名が分からないとどの程度の負荷がかかるか分からないが
1万円でグラボを増設した方がいい

旧型をそのままの状態でゲームをすることが間違い
ゲームを快適にやるためにみんなカネをかけている
794名無しさん:2008/07/07(月) 21:04:05 0
クライシスのプレイ動画
4870 vs GTX280 vs 9800GX2 vs 9800GTX

ttp://jp.youtube.com/watch?v=DYnXxI1UjxE&fmt=18
795名無しさん:2008/07/07(月) 21:04:20 0
PC初心者です。調べたのですが分からないので教えてください。。
J4504(電源300w)を購入しました。モニタはグリーンハウスのGH-JEF223SHB
(内臓スピーカあり)を購入予定です。

このモニタはデジタルで接続する場合DVI端子がなくHDMI端子なのですが
HDMI端子がついているビデオカードを探しています。
DVI端子からHDMI変換ケーブルでも接続出来ますが
その場合モニタの内臓スピーカが機能しないみたいです。

あまりゲームはしないのでそこそのの性能でHDMI端子があるものを教えてください。
予算は一万円です。
796名無しさん:2008/07/07(月) 21:22:24 0
 VGA専門スレのほうがわかりやすいと思うよ
797名無しさん:2008/07/07(月) 21:35:43 0
>>795
おいおいHDMI=DVIだぞ
798名無しさん:2008/07/07(月) 22:21:19 0
本体DVI―HDMIモニタ、だとHDMIの音声・映像送信が利用できないってことだろ。
799795:2008/07/07(月) 22:44:35 0
>>796
レス有難うございます。探してみます。

>>797
レスありがとうございます。
変換でそれでも接続出来るのですが音声が受信出来ないみたいです。

>>798
レスありがとうございます
そうです。それで知識がないのでHDMI端子のあるグラボを増設したくて探してます。
800名無しさん:2008/07/07(月) 22:50:56 P
スピーカー買うって選択肢はないのか?
801名無しさん:2008/07/07(月) 23:03:05 0
HDMI接続のグラボを買うってことでしょ?
高いよ?
HDMIの増設インタフェースがほしいってこと?
802795:2008/07/07(月) 23:12:09 0
>>800
レス有難う御座います。
せっかくモニタに内臓スピーカーがありますのでそちらを使用したいと思いました。
すいません。

>>801
欲しいのはHDMI接続のグラボです。
そんな高いのですか。諦めた方が良さそうですね。
ありがとうございます
803名無しさん:2008/07/07(月) 23:53:20 0
>>802
モニターの内臓スピーカーとかロジテックのR-15にすら音質負けるぞ?
R-15なんか2千円で売ってる。
804名無しさん:2008/07/08(火) 00:07:00 0
>>795
この辺が望みの仕様を満たしているかな?

RH3650-E512H/HD
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1116

ケーブルは別売りだけど予算内に収まるかな?

ttp://kakaku.com/item/05508015958/
805795:2008/07/08(火) 00:22:19 0
>>803
ありがとうございます。
モニタの内臓スピーカってそんなに音質悪いんですか・・。

>>804
わざわざ調べていただいて申し訳ないです。
J4504本体の電源が300Wなのですがこれでしたら電源容量は大丈夫ですかね?
806名無しさん:2008/07/08(火) 00:30:53 0
3650なら大丈夫でしょう
807名無しさん:2008/07/08(火) 08:25:12 0
j6454でビデオカード増設しようと7600gt買ってきたけど
認識しない・・・
返品してくる。
オレニハムリダッタ
808名無しさん:2008/07/08(火) 08:46:32 0
モニタの内臓スピーカ-は音が出てるかどうかの確認程度にしかつかえない。
あとバカテンプレのせいか電源容量必要以上に気にする初心者が多いな。
HD1台増設と8600ぐらいまでのVGAなら普通に使える。

HDの増設あきらめれば外部電源要る9600とかでもコネクタちゃんとつなげば300Wでも使えるぞ。
さすがにHD増設はOS不安定になるので無理だったが。
809名無しさん:2008/07/08(火) 08:59:06 0
脱初心者(自称)乙w
810名無しさん:2008/07/08(火) 09:10:31 0
電源容量なんて普通は気にしないよ
トラブってから考えようw
811名無しさん:2008/07/08(火) 09:22:29 0
電源容量を気にしないのは単なるバカ
812名無しさん:2008/07/08(火) 19:21:33 0
ぶっちゃけイーマって電源よりマザボのが糞だよな
813名無しさん:2008/07/08(火) 19:25:10 0
お前はもっと糞だけどな
814名無しさん:2008/07/08(火) 19:44:39 0
 |  |人
 |  |__)
 |_|∀・) 呼んだ?
 |.e |⊂)
 | ̄| /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
815名無しさん:2008/07/08(火) 19:48:43 0
                  ノノノノ                _
 ┌┐.┌i   ┌┐      (゚∈゚ )   ┌┐   __ ┌┐  | | [][]
 |└[][]L.ロロ | [][] / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ [][]┐| | ロロ |.[][] l└─┐
 |┌┤.r‐┘│┌∠二@工二二@二二\ ┘| └┐└─┐l ̄ ̄
 └┘..凵 _└┘ | | | | | |ヘ ∧ | | | | |┘  . ! l ̄__l ̄ ̄.┘
 −─ ──── | | | | | |∀`;) | | | |   └┘     ̄ ̄ ̄ ̄
   ___      | | | | | | と ).| | | |  ───────−
        ./彡ノノノノ┴ | l├─ノノノノ┤l | ノノノノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       回二(゚∈゚ 回二l二回∈゚ )二l二回二l]ヽ彡  ─────
 _ _____ \/ヽ/\  \/ヽ/ヽ、/ヽ/ヽ/ /──── ─
          \  ソ 〉   \  ハ \  ヘ,_,/   _、  ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄ ̄ ̄ 〉彡<_/ミ   .∧/| 爪 〉、/〉  ノ'⌒)_ソ'⌒)
           / ,×.__,/   |/ /  〈. 〈_二彡 .....::::) ......:::)、
          ./ ./   __,ノ'⌒/ ノ二彡...\ \....:::)⌒` ....:::::::)⌒.::)、
         シヾ ノ'⌒..:::).:::シヾ ...::::) ...::シべ ......:::) ......:::) ......:::)
816名無しさん:2008/07/08(火) 19:52:17 0
現行モデルは躯体デザインも良いし  

実用上の欠点といえばBigfixくらいだと思う
817名無しさん:2008/07/08(火) 19:58:19 0
>>807
俺普通に使ってたし、ケース変わったけどまだ7600GTつけて稼働中なんだが?
どこでトラぶったの?
818名無しさん:2008/07/08(火) 20:45:46 0
旧型ケースのHDDスロットにある穴と8cmファン穴が一致したから、こんな感じにつけてみたw
っていうか今気付いたけど逆につけてたw
ttp://tnpt.net/uploader/src/up22278.jpg
ttp://tnpt.net/uploader/src/up22277.jpg
携帯で撮ったから手ブレと画質悪いorz
819名無しさん:2008/07/08(火) 23:03:33 0
バランス悪そうだけど大丈夫?
820名無しさん:2008/07/08(火) 23:47:54 0
俺のJ3224
1. OS:XP SP3
Vistaやめて慣れてるXPにした
2. CPU:E4500
PentiumDCでも十分だったなと後で後悔
3. メモリ:1024MB
512MB追加してDual Channel動作してる
最初に付いてたのがNANYAで買ったのがA-DATA、どっちもPC5300
4. M/B:純正
IntelのサイトからD945GCCR用BIOSを拾ってきた
BIOS更新したら起動画面の「e」が消えてIntelの画面になった
5. ビデオ:8400GS
動画再生支援が使えて安いカードってことでHD2400Proと迷ってこっちに決定
821名無しさん:2008/07/09(水) 00:27:19 0
>>820
64bit地雷カードじゃん
822名無しさん:2008/07/09(水) 05:35:35 0
どなたかj4504でTVゲームをキャプチャーしている方はいますか?
端子はコンポジでもいいので良いキャプボがあれば教えてください。
ちなみにxbox360でニコニコに上げようと考えています。
なるべく遅延が少ないのをお願いします。
823名無しさん:2008/07/09(水) 06:32:19 0
>>821
64bit地雷なんて言うのは、重症ゲーマーだけ

ゲーム目的以外で:8400GSを買っただけでしょ
824名無しさん:2008/07/09(水) 07:19:46 0
>>821
オマエは5000円以下のカードに何を求めているんだ
DVI端子があるだけでいいんだよ
825名無しさん:2008/07/09(水) 07:36:38 0
>>817
マザーのPCI-EXのとこが壊れてた。
ここは一度も使ってないはずなのになぜここだけと思って調べたら
故障はよくあるらしい。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/20331/1172432806/l50

826J3068:2008/07/09(水) 16:21:28 0
オレも無意味にBIOS変えてみた
黒背景のイーマのロゴから、青背景のインテルのロゴになってなんだか涼しげだぜ
827817:2008/07/09(水) 18:40:20 0
>>825
当たりはずれがあるのかな・・・・。
うちのマザーには
6600無印>>7600GT 何度もつけたりはずしたりして
さらにマザーごとG325っていうキューブケースにお引越し>>正常稼動
なんだよね。

ご愁傷様ですとしか・・・;;
828名無しさん:2008/07/09(水) 20:14:31 0
とりあえず俺が重症ゲーマーってことはわかった
829名無しさん:2008/07/09(水) 21:03:58 0
イーマ純正電源で使える重症ゲーマー用のカードってどこらへんかな
HD4850くらいなら動かせる?
830名無しさん:2008/07/09(水) 21:05:16 0
無茶言うなw
831名無しさん:2008/07/09(水) 21:17:04 0
補助電源使うやつはダメか
832名無しさん:2008/07/09(水) 21:20:49 0
>>821
オマエ地雷ってどういう意味で使ってるんだ?
833名無しさん:2008/07/09(水) 21:36:32 0
>>831
TDP100W超えは少々厳しいんで無い?w
834名無しさん:2008/07/09(水) 22:13:41 0
N1840でメモリ増設したいんですけど、2Gまでいけますか?
ちなみにチップセットはINTEL845GLです。
メーカーだと最大1Gって書いてあるんだけど。
835名無しさん:2008/07/09(水) 22:38:00 0
>>834
02年発売モデルだから物足りないと感じたら買い替え時だと思うよ
836名無しさん:2008/07/09(水) 22:40:00 0
やった事無いけど、多分全然大丈夫だろう。
837名無しさん:2008/07/09(水) 22:47:09 0
古いから2G挿しても認識はもちろん
動作も悪くなる可能性もあるよ
838834:2008/07/09(水) 22:55:17 0
>>836
やった事無いって、N1840持ってるんですか?

>>835
まだ2年ぐらい、いや1年ぐらい使いたいもんでw
839名無しさん:2008/07/09(水) 23:02:16 0
オレの持ってる02年のVAIOは最大512MBだが、1Gでも動作確認済のメモリはあった
ただし休止モードが使えなくなるってのと、DDRより前のなんで非常にお高い物だった
何の解決にもなってないが参考までに
840名無しさん:2008/07/09(水) 23:11:52 0
>>834
当時まだ一枚で1GBあるメモリは高価だった
だから主流の512MBx2で上限1GB
そんだけ
841名無しさん:2008/07/10(木) 00:20:44 0
>>832
メモリバス幅

ゲームのAAとかにかかわるんだけど別にゲームしないならどうでもいいよ
842名無しさん:2008/07/10(木) 00:40:19 0
>>841
本当にバカだな
843名無しさん:2008/07/10(木) 00:51:34 0
>>842
kwsk
844名無しさん:2008/07/10(木) 01:07:22 0
いや メモリバス幅で地雷って・・・w

もうねw
845名無しさん:2008/07/10(木) 03:18:27 0
ゲーヲタ廃人と一般人とは違うから相手にしないほうがいいよ
846名無しさん:2008/07/10(木) 03:37:39 0
>>821は地雷って言ってみたかっただけのアホ
847名無しさん:2008/07/10(木) 15:56:38 0
848名無しさん:2008/07/10(木) 17:43:34 0
709です
さっきファン交換に挑戦したんですが・・
なんとかマザーボード外して、金具取って復旧したんですが
情けないことに、スイッチから来てる配線?が3系統とは知らず
一気に外してしまい訳わかんなくなっちゃいました

黒白、赤白、緑白の3系統の差込位置お手数ですが解る方
いらっしゃいますか?
とりあえず今は適当に差し込んでなんとか立ち上がってますが
正面のeマークは光ってません
宜しくお願いします!

849名無しさん:2008/07/10(木) 17:56:46 0
おゆきなさい
850名無しさん:2008/07/10(木) 18:26:24 0
おまいはすぐ下のレスも読まなかったのか おバカな奴だな
851名無しさん:2008/07/10(木) 18:28:39 0
そうだよな
せっかく人がアドバイスしてくれたというのに無視した>>848は心底アホだな
852名無しさん:2008/07/10(木) 18:31:05 0
マニュアルにもその辺の事は注意しるって書いてあるし。。。
853名無しさん:2008/07/10(木) 18:57:22 0
どうせ何かいても>>848は無視するんだろうからスルーでいいよ
854名無しさん:2008/07/10(木) 20:28:18 0
おゆきなさい。
855名無しさん:2008/07/10(木) 20:35:07 0
856名無しさん:2008/07/10(木) 20:43:54 0
>>848
       ノ)
  ハ,,ハ_ / ノ
 ( ゚ω゚)' ./   セクシーにお断りします
 ( -、   ~⌒`つ
857名無しさん:2008/07/10(木) 22:47:47 0
>>855
おまいはなんて優しいんだ オレが848なら涙してる
858名無しさん:2008/07/10(木) 23:46:28 0
>>847
これを根拠に地雷と言ってたのか
浅はか過ぎる
859名無しさん:2008/07/11(金) 01:20:57 0
まだ地雷の話するのかよ
860名無しさん:2008/07/11(金) 08:23:42 0
>>848
イーマのサポートに連絡すれば確実だろ。
861名無しさん:2008/07/11(金) 15:28:34 0
J4472使いですが
今日ケース交換をしましてThreeHundredに変えました

そこで電源ランプとHDDアクセスランプが光りません
適当にさしたから当然かもしれませんが、ケースの取説にはマザボの取説をご覧ください
って書いてありますけど、そんなのついてないからわまりません、、

どなたかどう接続したらいいかわかりませんか?
862名無しさん:2008/07/11(金) 15:34:18 0
ネットでマザボに関して調べたら?
863名無しさん:2008/07/11(金) 16:28:48 0
>>862
調べてみたんですがマニュアルみたいなのがないですね

今電源ランプだけつきました

llllll
lllllll たしかこんな感じになっていて

電源ポタン リセットボタン
パワーLED HDDLED  とつないだのですが、HDDLEDだけ光らないです
パワーLEDと同じ向きにしてあるので+−がちがうわけではないとおもうのですが、、
864名無しさん:2008/07/11(金) 16:33:38 0
>>863
死ね
865名無しさん:2008/07/11(金) 17:00:33 0
J4464のマザーってintel945GCZであってるかな?
866名無しさん:2008/07/11(金) 17:51:04 0
J3224なんだがPOWER LEDもHDD LEDもRESETボタンも無い
他のイーマもこんな感じでしょうか
867名無しさん:2008/07/11(金) 18:01:46 0
なぜそう考えたんだ?
868861:2008/07/11(金) 18:27:01 0
色々ググッってみましたが結局よくわからんのであきらめます

別にランプが光らないだけでとくに問題ないですよね?
869名無しさん:2008/07/11(金) 18:53:59 0
マジレスしてあげると、
パワーLEDやHDDLEDなどケースからの配線は
挿し間違えてもLED光らないだけだから
恐れることなくそれらしいところに挿してみればいい。
同じ向きだから正しいってことはない。マザーに印刷してる向きが違うのはあたりまえ。
普通色つきが+、白線はマイナスな。
870名無しさん:2008/07/11(金) 19:09:38 0
>>867
LEDないのは安いモデルだけのようだね
871名無しさん:2008/07/11(金) 19:20:34 0
>>869

llll 4 電源2ピン リセット2ピン
lllll 5   電源LED3ピン HDDLED2ピン

こうつないでいるのですが、HDDLED以外はちゃんと機能しているので、HDDLEDを向きを変えてやってみましたが駄目でした

電源LEDと位置を変えるとHDDLEDは光りますが、今度は電源LEDがつかなくなります

もうわけわからんす、、  アドバイス貰ったのにすいません、、
872名無しさん:2008/07/11(金) 19:32:33 0
恥を忍んで店にもってけ
金はかかるかも知れんがそれが確実だろう
873名無しさん:2008/07/11(金) 19:40:50 0
>>872
このケース通販で買ったやつなので、、
元のJ4472はジョーシンで買いましたが、そこにケース変えたこれもっていってもね、、

まぁ諦めます 前の4472もHDDLEDなかったし、とりあえず電源LEDが機能してるのでそれが救いです
アドバイスくださった方ありがとうございました
874名無しさん:2008/07/11(金) 19:59:07 0
>>873
4470使いだけど、マザー同じかな?
だとしたら HDD LEDが1-3 POWERが6-8 リセットが5-7だよ
違うならごめんね
875874:2008/07/11(金) 20:02:07 0
POWERランプは2-4
876名無しさん:2008/07/11(金) 20:09:59 0
>>874
その1−3とかいうのがよくわからないのですが
1 2 3 4
l l l l
l l l l l
5 6 7 8 9

といった感じですか?
877名無しさん:2008/07/11(金) 20:11:35 0
J2955のDVDドライブが壊れてDVDを焼けなくなったので、
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01254819090/

このドライブを付けたいんですけど動作しますか?元々付いてるSAMSUNG製のドライブって評判悪いらしいですね・・・
878名無しさん:2008/07/11(金) 20:16:16 0
J2955にSATA接続端子があれば動作する
879874:2008/07/11(金) 20:17:10 0
>>876

2 4 6 8
1 3 5 7
880名無しさん:2008/07/11(金) 20:28:29 0
>>878
ありがとうございます。どうやらIDE接続みたいなのでこれは付けられないですね。
もう少し色々調べて見ます
881名無しさん:2008/07/11(金) 20:29:32 0
>>879
ということは

HDDLED パワー
電源LED リセットって感じでしょうか

電源LEDが3ピン使うので下しか無理ですよね

2 4 6 8

1 3 5 7 9
882874:2008/07/11(金) 20:36:29 0
>>881
俺は細工して無理矢理付けたけど
3pin→2pinの変換コネクタ売ってるはずだからそれを買って来るかだね
883名無しさん:2008/07/11(金) 20:45:00 0
>>882
じゃあやっぱりその変換コネクタないと無理なんですね
中身の移行はすんなにいったのにこんなとこでつまずくとは、、

色々アドバイスありがとでした
884名無しさん:2008/07/11(金) 20:46:56 0
カッターナイフでコネクタの爪上げてロック外せるタイプのコネクタじゃないの?
885名無しさん:2008/07/11(金) 20:56:41 0
http://www.dospara.co.jp/support/pdf/kantan_manual5.pdf
これの3ページ目にあるやつと一緒のタイプです
886名無しさん:2008/07/11(金) 21:16:03 0
>>885
俺のやり方だけど
POWER LEDコネクタの真ん中は空きのはずなので+側のコネクタピンを精密ドライバかなんかで外して
真ん中に差し替える
んで、左側が空きの状態になるのでコネクタははみ出した状態で取り付ける

おまえさんのケース付属のコネクタでこれが出来るかどうかはわからんので、やるなら自己責任でね
887名無しさん:2008/07/11(金) 21:24:20 0
今色々と向きをかえたりして試してみましたが、
あまり位置をかえると、リセットボタンが電源スイッチになったり意味わからなくなるので
もうまじであきらめます

886さんの方法もなんか自分がやると壊しそうなのでやめておきます
ほんとにすいませんでした、、
888名無しさん:2008/07/11(金) 22:58:21 0
  ヽ:: ::/  !:: :: :: :: :ミ        \      ヽ::.!  !:: :|:: :: :|        この感じ・・・・
   ヾ/  .|:: :: :: :: ゝ     _ __   ヽv    ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ   //j:::::::'.,ヽ、       ,,   !:l l:: :: |─√レww─
       |ハ:: ! 丶     ヽ:::::::::ノ         xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
        l:: !  〈                   i:::::ノ  イ::ハ:|
        ∨ヽ、 _    ::::::::::::             i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;//                レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.|       ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\,  レ                    ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-'   - . 、_           _ , _  // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ   ____`ニ     _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
       ゞ-:::ノ       ゞ-ノ  f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (       ̄                 |ノ  |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  馬鹿…!?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

889名無しさん:2008/07/11(金) 23:45:42 0
ただのばかだったのか。。。
890名無しさん:2008/07/12(土) 00:48:40 0
ケースからのコードにも端子にPOWER LEDやらHDD LEDやら印刷してあるし
マザーにも基盤にPやHやら書いてあるから、よく見てあわせてつなぐだけなのに
ゆとりにしてもアホすぐる。
891名無しさん:2008/07/12(土) 01:10:58 0
老眼なんだろ
892名無しさん:2008/07/12(土) 03:11:08 0
>>890
もう二度と差し替えたりしませんが一応
http://support.packardbell.com/uk/item/index.php?i=instr_connectors_MCP61PM-AM&ppn=PB82113801

これの9のところですけど、さっき見ましたけど パワーやらPやらHとか書いてませんでしたよ
もう二度と触りません
893名無しさん:2008/07/12(土) 07:04:25 0
   , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l  
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ| 
         ヘ ハ                   /  ノ   >>892もう二度と来ないでね!
    __      .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イ/   それとオナニーは一日一回までだからね!
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _    /: /     ノ,
    ゝ --'  ノ: ヽヽ、   ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
    |:ヽ    /:i: : .',  ` ー -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
    |: |    i:.ノ: : : ',               i ./: : : : :i
894名無しさん:2008/07/12(土) 18:00:30 0
イーマのケースのネジ使わなくても結構いろいろ外せる構造が好きだ
たぶん最近のPCケースってどれでも似たレベルの整備性はあるんだろうけど
895名無しさん:2008/07/12(土) 19:28:40 0
カバーねじ止めなので、タガネとハンマー要るし
896名無しさん:2008/07/12(土) 19:45:49 0
お猿さん発見!
897名無しさん:2008/07/12(土) 20:17:02 0
898名無しさん:2008/07/12(土) 22:03:27 0
>>897

>>874が正解だしてるだろ。
しかもお前のは今更で間違ってるとかアホ杉。
899861:2008/07/12(土) 23:11:18 0
893さんすいません
もう来ないようにと思いましたが、解決しましたので一応報告にきました

874さんの通りでした
最初はイーマについてたLEDが2ピンだったのでこれをはずしてやろうとおもいましたが
上でもいわれたように3ピンのやつの位置をずらしてやりましたところ、無事解決しました
イーマの予備があったので壊れてもいいやとおもってやってみたらできました、、

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080712230747.jpg

お騒がせしました 教えてくださった方々、ありがとうございました
900名無しさん:2008/07/13(日) 10:40:07 O
>>899
良かったな。もう二度と来るなよカス
901名無しさん:2008/07/13(日) 11:01:47 0
>>899
解決オメデトウ
今後の参考に、こんなピン配列変換ケーブルも有るんだよ。
http://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
902名無しさん:2008/07/13(日) 15:39:11 0
J4504はロープロファイル対応のビデオカードは
使用できますでしょうか?
903名無しさん:2008/07/13(日) 17:19:28 0
普通サイズの金具があれば付くでしょ
904名無しさん:2008/07/13(日) 18:01:27 0
兄の財布にいつまでもある使用期限の切れたコンドームは
使用できますでしょうか?
905名無しさん:2008/07/13(日) 18:04:37 0
バイブやディルドで遊ぶときに使え             とマジレス♥
906名無しさん:2008/07/13(日) 18:27:21 0
普通サイズのチンコであれば付くでしょ
907名無しさん:2008/07/13(日) 18:53:57 P
兄とお前が同意すりゃいいだけだろ
お前の中で破れないように祈っとくよ
908名無しさん:2008/07/13(日) 20:53:44 0
アッー!
909名無しさん:2008/07/14(月) 01:19:33 0
J4472利用者ですが
>875- を参考にHDDアクセスランプを付けてみた
肝心のLED付ける場所無いから本体横スリットから光をもらす感じで付けてみたけど
夜の薄明かりではいい感じ。
(あのコネクタにはリセット用ピンも出てるんだね)
LEDの他に糞古いPenVPCから取った不冷却ファン(大きめ)を
ボタン電池付近にある「PWR FAN」と書かれたコネクタに挿し
マザボとHDDの間に置いて本体前面下部から後ろに流れる気流を作ってみた。

以上チラ裏、ごめん。
910名無しさん:2008/07/14(月) 01:39:12 0
気流を作る前とあとでどれがどのように変わったか具体的なレポートがあればとても参考になりますよ
911909:2008/07/14(月) 12:05:19 0
>>910
画像をうpしてみた
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm7723.zip.html
J4472
MEM 512Mx4枚
IO-DATA製 GV-MC/RX3

ファンは古いDELL機 ディメンションXTP T450(PenV450Mhz)
これのCPU冷却ファンで直径9cm
昨夜に付けた所だから効果のほどは実際よくわからないけど
nForceチップ?(CPU右下のやつ)が結構熱持つから
それが冷えればいいかなって思って付けてみた。
912名無しさん:2008/07/14(月) 12:09:35 0
なぜにZIP
913名無しさん:2008/07/14(月) 12:17:31 0
別に画像をうpしろって言うんじゃなく、CPUやHDDの温度がどう変わったか書けばいいよ
914名無しさん:2008/07/14(月) 14:17:45 0
>>909
ケース外からの吸気や排気用ならともかく
中でファンまわしても暖かい空気をかき回してるだけになるのであんまり意味はない。

チップセットは冷やさないよりはマシという程度で目に見える効果は出ないと思う(自己満足のみ)
冷やす効果<<<騒音。

どうしても中でまわしたいなら、HDDに風当ててやったほうがまだHDクーラーがわりになって実用的だと思うが。
915名無しさん:2008/07/14(月) 14:48:57 0
>>911
勃起した
916名無しさん:2008/07/14(月) 14:50:29 0
>>911
www
抜いた
917名無しさん:2008/07/14(月) 17:14:09 0
>>911
2回抜いた
918名無しさん:2008/07/14(月) 17:48:18 0
J3036使いです
こちらで色々と勉強させて頂きまして、ビデオカードを交換致しました
GeF7900GSですが、今のところ快適に作動してます
皆様、ありがとうございました
919名無しさん:2008/07/14(月) 18:01:35 0
J6446にゾネで買ったRH3850-E512HWつけてる
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C319&goodsSeqno=63412

もうすぐ3年経ちますが、まだまだ現役
920874:2008/07/14(月) 20:18:39 0
>>911
俺と全く同じ事やってて吹いた
確かにそのチップかなり熱くなるよね
意外と効果はあったけど、結局俺はケース交換した
921名無しさん:2008/07/15(火) 01:09:09 0
すいません。
俺の大事な愛機の6448が逝ったくさいです。
色々組み替えてみた結果マザボが逝ってるようです。

メーカー保障はありますが、修理期間長くなるのが嫌なので
何とか自分で直してみたいと思ってます。

適当にお勧めのマザボとかあったら教えてください。
922名無しさん:2008/07/15(火) 01:15:18 0
いまさら手に入る939マザーなんて数えるほどしかないから好きなの買え
923名無しさん:2008/07/15(火) 16:07:12 0
長いこと使ってたj6424のHDDが急にお亡くなりになったので交換して、
初めてリカバリしたんだけど、アプリCDってついてないよね?

最近の機種は最初にリカバリディスクとアプリディスクを自分で作るみたいだけど、
確か6424ではリカバリディスクは作ったけど、アプリディスクを作る必要はなかったと思うんだけど。
924名無しさん:2008/07/15(火) 16:35:21 0
OSインストールするリカバリーディスクは買った時に
説明書なんかと一緒にビニール袋に入ってただろ
925名無しさん:2008/07/15(火) 16:53:39 0
システムのリストア ユーザーズガイド という冊子とブランクディスクは
付属していたけど、OSディスクは入っていなかったんだ
926名無しさん:2008/07/15(火) 16:53:50 0
>>924 >>923の人はすでにリカバリーしたと書いてあるよw
リカバリディスクにはドライバとアプリが入っているんじゃないのかなー
927名無しさん:2008/07/15(火) 16:55:58 0
なるほど。ならばリカバリすればアプリのインストーラー(setup.exeみたいなファイル名とか)が
どこかのフォルダに入っているんじゃないかな?
928923:2008/07/15(火) 17:02:43 0
ありがとう。
探してみる。
929名無しさん:2008/07/15(火) 17:06:10 0
>>923 他社のPCの例だが、WinDVD付属していたPCをリカバリすると、
Cドライブのとあるフォルダにインストーラーがあった。
930名無しさん:2008/07/15(火) 20:31:51 0
>>923
>確か6424ではリカバリディスクは作ったけど、アプリディスクを作る必要はなかったと思うんだけど。

>システムの復旧
>コンピュータにプリインストールされているすべてのプログラムは、リカバリメディアの作
>成プログラムで作成した復元ディスクまたはハードドライブにあります。コンピュータを元
>の設定に戻す必要がある場合は、復元ディスクを使用するか、ハードドライブにあるバック
>アップファイルを使用できます。
>復元ディスクまたはハードドライブにあるバックアップファイルの使用方法の説明は、復元
>ディスクに付属の説明書に記載されています。

ttp://downloads.emachines.com/userguides/8510472_EM_NG3_DT_UG_JP06_jp.pdf

復元ディスクという名のアプリディスクは作る必要があるようだけど・・・
消してなければ元のHDDの第二パーティション内にあるんじゃない?
931名無しさん:2008/07/16(水) 00:57:14 0
>>928

作成した復元(リカバリ)ディスクでシステムの修復を実行すると、製品に同梱の
全てのソフトウェア(Windows、ドライバ、アプリケーションプログラム)が出荷常態
に復元される筈ですよ。
但しHDD内部の全てのデータや他のアプリは消去されてしまうので、注意が必要
です。
932名無しさん:2008/07/16(水) 01:11:19 0
今まで自分が経験してきた他メーカーでの経験だが、
全ての環境が復元されるとしているリカバリでも
ノートンアンチウィルスがインストーラーがCドライブに存在するけど、インストールはされていない。(インストーラーのショートカットが全てのプログラムの所にあった。)
WinDVDはインストールされておらず、インストーラーがCドライブのフォルダ内に存在した。
こんな事例も普通にあるわな。
933名無しさん:2008/07/16(水) 11:21:55 0
こんにちは。
当方、初心者です。

J3234でメモリを増設したのですが、ただ差し替えるだけでいいのでしょうか?
他に何か設定の変更とか必要ですか?

あと別件ですが、別のパソコンのマウスが上下右は普通に動くのですが、
左が通常の半分位の距離しか動きません。ぶっ壊れてんでしょうか?
934名無しさん:2008/07/16(水) 11:36:39 0
>>933
メモリは挿すだけです

ボールマウスにゴミが入ると動きが悪くなります
そこブタを廻してハズシ掃除しましょう
またどんなマウスでもマウスパットを使う事で使用感は向上します
935名無しさん:2008/07/16(水) 11:58:09 0
936名無しさん:2008/07/16(水) 12:47:16 0
>>933
別のパソコンのマウスをJ3234に繋げても同じ症状ならマウスが悪いんだろ
937名無しさん:2008/07/16(水) 13:11:07 0
938名無しさん:2008/07/16(水) 15:31:34 0
J4442なんですが、マザーボードを交換する場合
元から付いてるマザーボードのメーカーとか書いてないのですが
どれを買えばいいのでしょうか?はじめについてたのと同じような性能のもので
PCIスロットとメモリさすとこが2つあればいいんですが
1万円以内でなるべく安いほうがいいです。
939601:2008/07/16(水) 15:50:09 0
seagate500GBとケーブル1本とねじセット買いました。
早ければ明日届くはずですwktk
冷却は横フタ開けて扇風機で冷やしてます。
940名無しさん:2008/07/16(水) 16:46:53 0
>>938
ケースが元のままなら、マイクロATX、ソケット775、の好きなのかえばいい
元ついてたのはMSIのOEMだったと思う
4442か同じだなw
941名無しさん:2008/07/16(水) 18:36:58 0
>>938
よーし俺がお勧めどころを教えてやるぞ。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=82004
Foxconn G31MX-K \5,480プラス送料

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10939009/-/gid=PS09010000
ECS G31T-M3 \5,980 送料無料

基本的には>>940のとおり。
M-ATX(ボードのサイズ)/LGA775(ソケット形状)/DDR2(メモリ形式)
間違えなければおk。部品交換だと思えば安いので十分。

942名無しさん:2008/07/16(水) 19:15:36 0
943名無しさん:2008/07/16(水) 20:02:42 0
940だけど
「Foxconn G31MX-K 」ドスパラのロゴか何か変わったつーセールでこないだ買ったけど
英語が分かるのならいいけど、日本語の取説なんて無いに等しいと思っといた方がいいぞ
自信が無いのなら日本語の取説付いたの選んだ方がいいと思う(あるのかなw)
944名無しさん:2008/07/16(水) 21:51:17 0
お前が探せよ
945名無しさん:2008/07/16(水) 22:35:43 0
>>940-944
ありがとうございます。マザーボードかえても、J4442に付いてるオペレーティングシステムディスクで
再セットアップできるのでしょうか?ネットで調べてみると、通常版のOS購入しないと使えないとか
再セットアップディスクで起動可能で、ドライバのみマザボ付属のCD入れればいいなどの意見があって
気になってるのですが
946名無しさん:2008/07/16(水) 22:49:49 0
>>945
それは本当にケースバイケース、できたりできなかったり
自力でインスコCD作って、シリアル入れればどうとでもなるがな
947名無しさん:2008/07/16(水) 22:53:26 0
普通に使える
けどライセンス違反
違反したからと言って法律違反では無いので逮捕される訳ではない
けどマイクソは訴える事が出来る
と言ってもそんな末端ユーザーを訴える事はほとんど無いと言える
948名無しさん:2008/07/16(水) 23:40:19 0
j3068使ってるんですが、
インターフェイスのD-sub15pinの上にある、緑色のオス10pinがあるんですが、
これは何ですか?
949名無しさん:2008/07/17(木) 00:12:38 0
シリアルポートじゃねーのか?
950名無しさん:2008/07/17(木) 00:30:28 0
わしにはわからんアホじゃけえ
951名無しさん:2008/07/17(木) 01:24:55 0
j4352を使っています。
前々から突然電源が落ちたり電源を入れるとビープ音が鳴ったりと
予兆があったのですが、先日ついにブートしなくなりました。
サポセンとチャットしたろHDDがお亡くなりになった可能性が高いと
言われましたが、HDD交換だけでよいのでしょうか。
もし他にもよくある故障があるなら買い替えか。。。とおもて。
952名無しさん:2008/07/17(木) 01:38:08 0
それだけじゃ何もわからんよ
サポセンがHDDだというのならそうなんだろう
953名無しさん:2008/07/17(木) 01:39:20 0
何ですかその言い草
話になりません。もういいです。
954名無しさん:2008/07/17(木) 01:42:47 0
誰かエスパー、エスパー呼んできてー
955名無しさん:2008/07/17(木) 01:57:15 0
はーーーい エンパイヤーマミだよ
956名無しさん:2008/07/17(木) 02:23:56 0
サポセンとのチャットでも礼節ナシ坊認定で
原因はHDDだとサクッと見限られたににエスパー。
957名無しさん:2008/07/17(木) 03:08:05 0

>>953の読解力の乏しさとその反応文から滲み出る不憫さに泣けた・・・ゆとり乙
958948:2008/07/17(木) 04:08:34 0
>>949
シリアルポートでしたか。しかも9pinでしたね・・・。
ありがとうございました。
959940:2008/07/17(木) 06:54:10 0
>>945
J4442ならXPとVista両方持ってるでしょ。
これ書いてるエイサーのデスクトップ(マザボがASUSのOEM、CPUはAMD)にj4442のVistaの
インストールCD入れてみたら普通にインストール始まったからそれは問題なくインストール出来るな
xpは自分でゴニョゴニョしないと多分無理。
960923:2008/07/17(木) 15:06:32 0
シナ人がチョンだろとエスパー
961名無しさん:2008/07/17(木) 15:11:21 0
俺の場合、イーマのマザーが壊れてASUSマザーとDSPのXPを買ってきたがマザー交換後、
勘違いでイーマのXPディスクを入れてたがアクチ無くインストール終了してしまった。

イーマの付属XP-OEMディスクはBIOSで判断していると思っていたが・・・
DSPと変わらない付属OEMディスクが存在するのはガチ。
ノートPCもあるから三台目PCも作る気無くて購入したDSPディスクは出番なし。
962940:2008/07/17(木) 15:55:38 0
それってXPのHomeなの
うちのは2005MCEだけどこれが使いまわしできるんだったらラッキーだなw
963961:2008/07/17(木) 17:35:25 0
>>962
XPsp2のHomeです。
同機種でも使い回し出来た人と出来なかった人の書き込みがあったので機種は伏せますが
リカバリー方法が変更されてユーザーに告知が無く問題があった頃の機種の付属OEMディスクです。

自分は修正されたOEMディスクを送ってもらい、そのOEMには機種別のドライバーも入ってた。
付属XP-OEMが二枚になり、OSだけのディスクとOS+ドライバーのディスクがある。
964939:2008/07/17(木) 18:12:52 0
増設完了しました。
アドバイスくれた人、ありがとうーノシ

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou41874.jpg
電源コードはこうするしかありませんでしたが、
他にいい方法があればおしえてくださいませノシ
965940:2008/07/17(木) 18:15:49 0
そうか、じゃうちのは多分無理だな...orz
裏山市過ぎw
966名無しさん:2008/07/18(金) 22:11:54 0
N2245
WINDOWS XP
セレロン2.20GH
128MB
40GB
ですが、何とかサクサク使えるようになるでしょうか?
967名無しさん:2008/07/18(金) 22:24:00 0
>>966
なにが?会話に主語がないと馬鹿だと思われるぞ
968名無しさん:2008/07/18(金) 22:43:15 0
>>966
メモリを最大まで増設しる 128でまともに動くわけがない
969名無しさん:2008/07/18(金) 23:09:44 0
>>966
何がサクサクなのか知らないけど
質問のレベルから判断すると買い換えたほうがいいと思う
970名無しさん:2008/07/18(金) 23:34:12 0
J4504にベストなグラボ教えて下さい 安いやつで! 
ゲーム専用で使います
971名無しさん:2008/07/18(金) 23:34:48 0
夏休みにはまだ早いだろ・・・
972名無しさん:2008/07/18(金) 23:38:22 0
やはり馬鹿な質問には全角英数が映えるな
973名無しさん:2008/07/18(金) 23:39:13 0
>>970
GeForce GTX 280
974名無しさん:2008/07/18(金) 23:49:54 0
>>973
ありがとうございます
975名無しさん:2008/07/18(金) 23:52:14 0
>>970
RADEON HD4870
976名無しさん:2008/07/19(土) 03:06:58 0
>>970
>942の9600GSOが安い中ではベスト・・・だった。
また買えるといいな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214654691/915-916
977名無しさん:2008/07/19(土) 10:13:06 0
電源無理だろ
978名無しさん:2008/07/19(土) 10:57:41 0
気合いだ!
気合いで乗り切れ!
979名無しさん:2008/07/19(土) 11:23:07 0
迷ったときは考えるんじゃない。
心で感じるんだ。
980名無しさん:2008/07/19(土) 11:53:47 0
I CAN FLY
981名無しさん:2008/07/19(土) 15:48:07 0
J3054使っています。メモリ以外ほとんどいじってないです。
ゲームもしますし1920×1200の出力に対応したくて9600GTのグラボを譲り受けました。
最低限、電源の交換を考えています。

それで、CPUの値段改訂にあたりコア2デュオが欲しくてたまらないのですが
そうなるとマザボから変えなくてはなりませんよね?
そうなるとOSやオフィスソフトも買って組み込まなくてはならないですよね…。
予算は5万なのですが今回は電源だけ取り替えるだけでやめたほうがいいでしょうか…
982名無しさん:2008/07/19(土) 15:58:45 0
その5万でもう一台組んだらいいんでね。
予算内でオフィスまでは無理だらうけど。
983名無しさん:2008/07/19(土) 19:14:10 0
asusのAH3650ファンレスって大きいけど付けられますか?
984名無しさん:2008/07/19(土) 19:26:11 0
J4504に無料のオフィス入れたら予算内におさまる
core2じゃないがE4500と性能同じぐらいだし
2007より使い易いらしいし
985名無しさん:2008/07/19(土) 19:39:03 0
>>981
てか、イーマケースに9600GT入るのか?
ケース交換も考えた方が良いだろう。
986名無しさん:2008/07/19(土) 19:45:40 0
そして全とっかえですねわかります
987名無しさん:2008/07/19(土) 22:37:25 0
>>984
残念ながらゲームやるとキャッシュの効果がてきめんに出てくるので
こればっかりはPentium Dual CoreとかCeleronは論外。
普通に使うほかのアプリなら単にGHz同じならあまり変わらないんだけどね。

>>981
ゲームメインならすなおにE8400かE7200かをお勧めしとくわ。
988名無しさん:2008/07/20(日) 06:13:40 0
イーマケースに9600GT入れてる俺が来ました。
ギリギリです。 更に爆熱w
989名無しさん:2008/07/20(日) 07:58:28 0
熱対策とかしてんの
何もしてないと明らかに寿命縮まる気するけど
990名無しさん:2008/07/20(日) 09:19:30 0
連休だし中あけて掃除して弄ろう
991名無しさん:2008/07/20(日) 09:44:38 0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720093910.jpg

凄い埃
よくこんな改造したなぁ、バラす前に思い出すのが大変
992名無しさん:2008/07/20(日) 09:52:55 0
エアダスター今日届くから私も掃除しよ。
993名無しさん:2008/07/20(日) 10:35:41 0
エアフロー改善(吸気・排気)

夏場、エアコンなしでは9pファンが1個のみのイーマケースは、本当にきつい。
エアフロー対策は、吸気・排気のバランスで空気の流れを作り、こもった熱い空気を外に吐き出すことが大事。
まず外気をしっかり取り込めるように工夫しないと 、でかい爆風CPUクーラーに交換しても熱風をかき回すだけ 。
空気の流れを作るためには、イーマケースの弱点である吸気を強化することが肝心。
2007年の新モデルからケース筐体がGatewayモデルと共通となり、変更点は前面下部とシャドウベイの空気穴が拡大。
昔からイーマのシャドウベイの位置と構造ではHDDの冷却に厳しかったが
シャドウベイ下部にファンを容易に増設できるようになったことは進歩。

マザーで特に発熱するパーツは、CPU横のコンデンサとチップセットで、左上がりの対角線上に並んでいる。
耐熱性が低いコンデンサが熱で膨らんでマザーが故障するトラブルは、少なくない。
HDDクーラーはHDDのみ有効であり、ケース内への吸気量をUPさせる工夫で局所的な熱溜まりを作らないことが大切。
結果的にマザー及びCPU等の温度低下に貢献する。

・8cmファン使用の3.5インチHDDクーラー(HDDに直接ファン付ける)
HDD温度は明らかに下がる。  冷却化すれば、HDDの寿命が違ってくる。

・5インチベイにつける40mm3連ファンは、小型ファンだけに高周波のキーン音がハッキリ聞こえる爆音だが、
5インチベイに移設したHDDの冷却効果は高い。

・ケース前面下部のI/Oパネル抜いて裏側にファン設置し、直置きしたシャドウベイの中のHDDに風を当てる。
普通のATXケース化させる改造。

・PCI接続ファン(PCIブラケットから排熱)
熱溜まりのできるグラボの真下からグラボの熱を直接に排熱。

・増設パーツやジャングル化したコードが邪魔になる前後のエアフローの代わりに
短距離かつ直線的に外気を取り込む横からのエアフローで効率よく冷却するという方法もある。

994名無しさん:2008/07/20(日) 10:41:20 0
【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.18

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216517387/
995名無しさん:2008/07/20(日) 11:22:04 0
996名無しさん:2008/07/20(日) 12:25:52 0
997名無しさん:2008/07/20(日) 12:40:58 0
>>996
これのファンってケース掻っ捌いたりしてるの?
998名無しさん:2008/07/20(日) 12:47:07 0
>>996
改造上のポイント

前面ファンの外付けとI/Oパネル処理のコントラスト
オンボのみでファン4個も必要か?

HDDは、ケース底面に直置き?
999名無しさん:2008/07/20(日) 13:24:23 0
>>998
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720130708.jpg
ネジ止め

ファンは現在5個、これからもう1個増やす

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720131655.jpg
掃除終了、仮組して異常ないかテスト

これからSATA1T*2、500G*2だったのを1T*4にする

>>997
漢字が読めん
1000名無しさん:2008/07/20(日) 13:30:46 0
2get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。