【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
いまやイーマもAcerの傘下になって廉価モデルのブランド名になりましたが、
別にいいんです、パソコンなんて2chとエロを閲覧する道具なんですからw
安い割にネットブックより使える、そんなイーマシーンズPCを語るスレです。

イーマシーンズ(日本)
 http://jp.emachines.com/
 http://www.emachines.co.jp/
イーマシーンズ(米国)
 http://www.emachines.com/

前スレ
【Acer】復活eMachinesのノートPC【Gateway】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225140923/
2[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 05:44:44 ID:f4QKy+rC
VistaモデルにXPをインスコするためのドライバ(英語)
 http://support.emachines.com/em/driver/
eMachines製品の販売店
 http://www.emachines.co.jp/products/stores.html
重要なお知らせ
 http://www.emachines.co.jp/support/announcements.html

ノートPCモデル一覧
発 売 日   型  番
------------------------------------
2003.10.01  M5307
2004.01.15  M5106 M5314 M6412
2004.04.12  M5108 M5315 M6414
2004.07.03  M5120 M5121 M5320 M6416
2008.10.31  eME520-57
2008.11.20  eMD620-T1
2009.04.25  eMD525-B01 eME525-C02
3[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 05:46:48 ID:f4QKy+rC
テンプレに何か足りないところがあれば、内容の追加をお願いします。
4[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 12:52:25 ID:ShAsyP1S
>>1


とりあえず、なんか落ちそうだからage
5[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 12:56:23 ID:kiYuI4dD
WindowsR 7 アップグレードプログラム
http://jp.emachines.com/windows7upgrade/index.html?cmpid=emjp_home

2009年6月26日〜2010年1月31日の間にWindows VistaR が搭載されたパソコンを
ご購入いただいたお客様を対象として、WindowsR 7へのアップグレードをさせていただきます。
6[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 12:51:59 ID:VveAar6k
>>5
D525だけどこれはだめなのねーくそう!
7[Fn]+[名無しさん]:2009/08/02(日) 09:36:17 ID:Hh2ctxQI
激安情報マダー?
8[Fn]+[名無しさん]:2009/08/03(月) 11:09:32 ID:dE3veEqL
ttp://nttxstore.jp/_NGXM_01_01_06?ViewMode=1&FREE_WORD=eMachines
なんか、あんまり安くないなぁ〜
9[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 07:22:09 ID:6Ob8Hefh
D620を使ってるんだけど自動でクロック変更ってできるの?
ASUSのCNQみたいに。

電源の管理で最小にしていたら800MHzのままのような気がするんだが・・・
10[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 10:27:47 ID:f6h6SMQ2
>>9
負荷に応じた「電圧・クロック可変」の機能はないんじゃないかな。
セレロンのように「プロセッサの電源管理」でOSロードの意味での
倍率は可変かも。(もってないので自信はない)
11[Fn]+[名無しさん]:2009/08/10(月) 19:43:56 ID:mixoy6lU
>>9
詳細からCPUの電源管理で最大値と最小値を適当に設定
最大値100最小値5が恐らく妥当

Vistaのままにしてるし、xpは使ったことないから
同じやり方で設定できるのか知らんけど
12[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 00:19:46 ID:fMMj+p7b
前スレ落ちたな。今日の今日まで次スレの存在に気づかなかったが需要はあるのか?

13[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 17:33:38 ID:syxxdoOW
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225140923/965
気付いていないのは、あんさんが鈍感なだけ。
14[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 17:38:10 ID:syxxdoOW
15[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 20:06:48 ID:JXtR4pCn
今更Vista機買うのはやめとけ
どうせ7搭載のマシンも似たような値段だろうよ
16[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 20:11:16 ID:o9K6GvPe
このスレを立ててくれたヤツの何が鈍感なんだかkwsk
17[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:27:39 ID:syxxdoOW
>>16
>>12に対して、前スレの>>965で立ててるのに気付かない鈍感な
お前が悪いということを言ったんだけど、分かりづらくてすまんね。
18[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 22:38:27 ID:o9K6GvPe
俺は12じゃないんだけど、説明ありがとう
19[Fn]+[名無しさん]:2009/08/22(土) 22:07:03 ID:p95e68GS
保守
20[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 19:45:09 ID:3+Atp1py
E620の日本発売マダー
21[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 05:16:17 ID:U/aeiHf0
E520に http://review.kakaku.com/review/05200912111/
を増設して4Gにしたけど相変わらず重いのは何故だ?
表示はちゃんと4GになってるんだけどCPU変えないとダメ?
22[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 18:43:01 ID:Ck8b3P/x
>>21
メモリが不足気味になるような操作でないかぎり、1GB→4GBに増設しても効果は体感できぬよ。
23[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 10:55:46 ID:Wr6gsK0c
age
24[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 06:42:21 ID:FADkOb40
窓を開く
もさっ
窓を開く
もさっ
窓を開く
もさっ

CPU交換かw
25[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:48:58 ID:mVK++ltd
CPU換えるくらいなら、OS変えた方がいいな。
XPにすりゃあ、今のスペックのままでもサクサクだぜ?
26[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 08:21:23 ID:s366LprV
age
27[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 18:13:12 ID:/cbvCNYg
xpw
28[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 00:55:20 ID:gD2wk5NP
過疎ってるからage
29[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 12:13:04 ID:mcghrwAM
保守
30[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 23:08:30 ID:5C/wrpzQ
D525使ってるが、標準のVistaで行くのも悪くないと思うけど、
XP化した方が格段に使い易い。

世間じゃー7だのと言ってるが俺は、しばらくXPで行くよ。
何と言っても安定動作がなによりだわ・・・
31[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 11:21:41 ID:tJbwrD29
E525ですが、バラシに成功された方いらっしゃいますか?
32[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 17:33:56 ID:vw+Vy+fz
質問です
今D525を無線LAN接続してるのですが
大体5Mほどの速度なのです。
ルーターを11n対応の物に変えたら速度は出るでしょうか?
現在の使用回線はフレッツ光でルーターはバッファローのWHR-HP-AMPGです。
33[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 20:02:44 ID:NBNSa1dF
>>32
電波の強さ、外来ノイズの少なさ、802.11n対応無線LAN、これらが揃って速くなる。
34[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 20:07:09 ID:vw+Vy+fz
>>33
ありがとうございます。
という事は11n対応のルーターを購入すれば現在の速度よりは出るという事でしょうか?
D525に搭載されてる無線LANは(子機?)特に用意する必要はないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
35[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 20:22:09 ID:RXdkb13R
自分の持ってるマシンのハードウェア構成くらい自分で調べようよ

http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=eMD525-B01
>Communication:IEEE802.11b/g(Wi-Fi 準拠)

別個に子機を買ってください
36[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 20:29:08 ID:vw+Vy+fz
>>35
お手数かけましてすみません。
わざわざありがとうございます。
子機が必要になるのですね、検討してみたいと思います。
37[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 21:10:34 ID:KCcn1Tr0
保守
38[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 12:00:17 ID:3LDbG/Pl
D620をXP化したんだけど音が出ないんだ。
どうすればいい?
ドライバは入れたんだけど
39[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 12:29:11 ID:gaf8UJca
参考にならんとは思うが・・・
別スレにこんなんあったよ

960ですが、無事音が出るようになりました!
サウンドカードはConexant High Audio 221 でした。スミマセン><
ATI系のドライバをいれまくり?を消していき、(これがよかったのかな?)
Conexant High Audio 221 for XP でググって出てきた物の
infファイルの中、[Conexant]の下の部分を
Vistaのドライバの[Conexant]の下の部分からコピペ。保存
40[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 12:15:51 ID:mM9f6O6+
ほえ〜、オンボ音は蟹じゃないんだ。
41[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 00:11:09 ID:27O8OEmK
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ほしゅぽっぽ
 (   )
  v v
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
42[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 00:04:42 ID:fKtDCYzy
本日、弄り倒したD620が逝去しました
今までみんなありがとう
さようなら
43[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 14:29:58 ID:rHbzp8aB
お疲れ様・・・m(_ _)m

次のターゲットは、何かな〜???
44[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 02:17:04 ID:hmT/xXJr
eMD525-B01 をntt-xで安く買えたんですが、vista home basicがちょっと。
XP化とHDDの容量up置換したいのですが、新品HDDをつけて、XPをインストール
すればそれでいいのでしょうか?多分違うと思います。
また、XP化するとリカバリー等のソフト類は消えてなくなってしまうのでしょうか?
やはり、1度vistaでリカバリーディスクを作っておく必要があるのでしょうか?
どのような順番がBESTでしょうか?
理想は、XP化後もvista(初期状態)に戻せる、HDDは置換のままです。
これは無理なことでしょうか?また、XPは安いメモリセット等のOEMのでOKですか?
教えてもらえないでしょうか?
45[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 10:20:10 ID:j42IgOMO
OSをXPにかえるというのもいいんだけどさ
Vista高速化とかのキーワードで検索かけてみろよ
ほぼ自動でいらない機能をオフにしてXPに近い速度で動くように
してくれるフリーソフトもたくさんあるし
XP買うのにお金を使うよりもメモリを目一杯増設して
Vistaのいらない機能をはずして使った方が幸せになれると思うよ
46[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 12:02:10 ID:UInhCEmp
そこまでしてXPよりサポート短いVistaなんて使う価値無い
47[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 00:57:38 ID:zl6ATN7D
44ですが、過去スレ読みましたが、なんか変な人のバトルがメインで、いまいち掴めませんでした。
何処かに参考になるWEBはありますか?
できたら教えてください。お願いします。
XP化はやはり必要だと思っています。OEM(DPS)版でOKですか?
48[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 16:08:28 ID:mJrpYKZR
>>47
DSPっていうのはな、パーツと一緒にOS買って、そのパーツをパソコンに
組み込まないとライセンスを通さない決まりなんだぜ。

閑話休題、OSインスコする前に>>2のサイトからドライバとBIOSを用意
してから行ってくれ。やり方は、BIOSのインスコ→OSインスコ→DLした
デバイスドライバをインスコ。
49[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 17:03:02 ID:lf0Zx+dV
>>46
>>42みたいに弄り倒し使い倒してしまうタイプには
サポート期間の長短なんて全く無意味
50[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 15:08:04 ID:9+Gr+RDD
メモリー増設ごときでサポ切られるしなw
51[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 19:51:02 ID:3iiA6L4U
>>50
最近なんか調子が悪いから電話してみようと思ってるんだけど、>>50の言うことが
信じられないので、サポートが切れるかどうかも一緒に確かめてみるよ。
52[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 22:50:40 ID:e76a5dcX
       ______   ______
     /:::::::::::::`´:::::::::::`ヽ.
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::|
   |:::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::|
   |:::::::/   ,;::   ;,.   i::::::|
   |::::::|`; イ:,`_^_^_´,ヽ  |::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::::|::. -<ー===一>- |:::::::| <  仕事ないんでしょ ドライブいこーよ
____,ノ:::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::|   \___________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.
53[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 02:37:04 ID:rJf1YpUe
gateway2000じゃなくなってからは、サポート最悪だよ。
メモリー増設でもだめだって云われた。
仕方なしに買ったときの状態に戻して、もう一度修理出したら
前回の事が理由でメーカー保証外ときたもんだ。
ELTのRescue Me でTVCMやってた頃が懐かしいよ。
それでもいまだに牛を飼う理由…自分の場合、安いから…かな。
54[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 03:38:35 ID:1fzxpXxo
外資系のサポートには元から期待してない
そういう意味で、俺も牛飼い辞めないのは安いからって事になる
55[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 14:54:57 ID:vB6yQHqO
増設メモリーが原因での故障は、サポ外だけど、
増設メモリーが原因外の故障なら、標準に戻して
サポ出せばOKとの回答ですよ。

また、acerもGatewayも同様の回答でしたよ。

もっともGateway、イーマ共に今は、acerの傘下なので
同じ回答は当然かと・・・

ちなみにASUSTekも同様の回答でしたよ。
56[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 15:56:46 ID:nMVMKSSY
>>55
もし、あんたが>>51なら、そのことを示して欲しいんだが
57[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 07:07:41 ID:pnY4NN/r
>>7
Acer Aspire 6930G
16インチ WXGA (1366x768) [AS6930G-BC32]
(Core2Duo P8600 2.4GHz /2GB /320GB /BD-ROM+Sマルチ /11n無線 /Vista HP)
 
74,990 円
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09263920.html
58[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 10:14:25 ID:Vnx1KVLQ
みかかのリフレッシュ品のD620、買ってみた。
見た目はほぼ新品。保護フィルムもはってあった。

>>2のサイトからドライバ落としたら、簡単にxp化完了。

これなら3万円以下で買えて、ドライブ内蔵だし、
画面も広いし、下手なネットブック買うよりずっとよかった思う。

思わず両親用にもう1台買ってしまったよ。
59[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 11:02:42 ID:9mlhE+aV
>>58
それ(フィルム付き)は当たり品だね。俺のはフィルムもアダプター、バッテリー
のビニールも無し。
たまたまそれが初期不良で交換してもらい、フィルム付きがきた。
裏のメモリー増設用のビスは+が馬鹿になってた。−ドライバーで回ったけど。
返品された状態によって当たり外れがありそうだよ。モニター交換してあればフィルム付き
なのかな?後、返品時に剥がされていなかったとか。
60[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 09:31:16 ID:WHxwiClL
気になって裏のビスみてみたら、最初のははずした感じはなかったけど、
2台目のやつは、ネジの塗装が剥げててあきらかに開腹したみたいだった。
後、スペースキーが若干色あせてきている。

程度のいいやつから発送していったのかな?
61[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 15:02:05 ID:FBeaWx2n
>60
ネジの塗装は組み立て時でも剥がれる事はある
2台目の方が状態が悪い事に変わりはないけど
害のない事を気にしても仕方ないさ
62[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 09:20:35 ID:VqKPAfzM
63[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 13:12:21 ID:27AaN/BF
G60さえなかったらこんな事にはならなかっただろう

あれが出てCPUはcore2duoより下、4500MHD等のオンボは相手にされなくなった
しかも最低価格49800円という値なのだ、3年保証を付けてもなんと53000円以下という脅威の値段だ

3年保証を付けてこのスペックで同価格のマシンはもう今後1年以上は出ないであろう

49800円という値段はCeleronシングル良くてCeleronT3000以下である… と思っていたが

こちらをご覧頂きたい
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&DISPLAY=100&SPEC_ORDER=PRICE&LOWPRICE=49800&HIPRICE=49800&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0101&CATEGORY2=20&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

なんとAtomだらけ、この価格はネットブックの値なのだ!

あとはCeleron900のパレードである

現実をご覧いただけたであろうか?

我々は贅沢になってしまっているのだ
G60のスペックや価格が当たり前という感覚になってしまっているのだ

OSを7やXPに変えられる者にとっては益々神機である
正に今年度No.1のコスパモデルである

だがこれが当たり前と思ってはいけない
Celeron Athron Turion等の低スペックノートが価格的にこのスレにはお似合いなのである

そう、このままではこのスレが機能しなくなってしまう危機に陥ってしまっているのだ

したがってあなた方はもっと謙虚になって、あなたの財布にお似合いな低スペックノートを購入して頂きたい
64[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 18:51:31 ID:YPDjeSNZ
何この人、気持ち悪い
65[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:34:33 ID:/NVXfLBO
>>64
こんなのに反応しているお前さんの方がよほど気持ち悪いよ
スルーを覚えろ
66[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 16:55:24 ID:mMNdFDJT
何この人、気持ち悪い
67[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 08:11:09 ID:oh7Ul1/W
68[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 23:19:03 ID:QVklAnlY
D525を39800で仕入れてきました

これからよろしく
69[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:12:17 ID:o0BRb9E4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322140.html
eMachines、Windows 7搭載の14型/15.6型ノートPC
〜実売54,800円より

eMD525-W25は、1,366×768ドット表示対応14型ノートPC。CPUにCeleron 900(2.2GHz)、Intel GL40
Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、1GBメモリ、250GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSに
Windows 7 Home Premium(64bit)を搭載。店頭予想価格は54,800円前後の見込み。

eME525-W72は、1,366×768ドット表示対応15.6型ノートPC。CPUにCeleron 900、Intel GL40 Express
チップセット、2GBメモリ、250GB HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows 7 Home Premium
(64bit)を搭載。店頭予想価格は59,800円前後の見込み。

安いノートが出ましたね、デスクトップも安いのを頼みますよ!
70[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 15:31:26 ID:uDgEK4RK
NTT-XでeMD525-W25が44,800円…という夢を見た。
71[Fn]+[名無しさん]:2009/10/16(金) 18:46:46 ID:+aJ07QJ8
HDDの容量とOS、ちょっとしたソフトが違う以外は同じなんだなVISTA機と。
やっぱり偽蛇皮みたいな天板なんだろうな。
みかかでそのうち安くでるかな?X−dayとかで。
しかし、64bit版OSのパフォーマンスを十分に感じていただく場合には、メモリ4GB以上が必要となります
と注意書きしていながら、1or2GBしかない。さらに、
メモリの交換・修理などは決してご自身で行わず、eMachinesカ スタマーサービスセンターへお問い合わせください
とも注意書きがあるよ。なんなんだよ。
インストールする時に自分で選べるんだっけ?64or32って?
72[Fn]+[名無しさん]:2009/10/17(土) 22:21:13 ID:HJQBZgH3
>>71

石丸の安売りでeMD525を買って速攻でメモリ増設するときにサポートに聞きましたよ。
封印シールを剥がしただけでは保障は切れないけど、メモリ増設した部分が故障の原因だったら、
保障しないと言っておりました。
増設するなら勝手にどうぞ的な対応でした。
英語サイトを見れば保守マニュアルが有るからいいけど。
73[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:30:32 ID:nJLVFmdR
ゲートウェイ・・・レンジローバー
イーマ・・・ジャガー

という認識でいい?
74[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 20:46:06 ID:YWIL8nJR
>>69
スペック的には申し分無いが
ここってマニュアルとかどうなの
有名メイカーみたくあんなにはいらないが
他の安いとこと比べてマシなほうですか?
75[Fn]+[名無しさん]:2009/10/19(月) 23:37:31 ID:v3Vd3QYN
>>74
マニュアルには、起動メニューやスペック情報に関する
必要最小限度のことしか書かれていない。
素人にはお勧めできない。
てか、ぶっちゃけあんまり造りも良くないし、
今となってはlenovoとかMSIの方が明らかにコスパ高いので、
玄人にもお勧めできない。
もうちょっと値崩れ起こしてから購入検討すべき機種だと思う。
76[Fn]+[名無しさん]:2009/10/20(火) 19:33:11 ID:WsWCzncs
>>75
ご指導ありがとうございます。
lenovoとフロンティァのは持ってるんですがこちらもほんと最低限すら書いてないこともしばしばなんですよね
自分用で無く年賀状や簡単な表計算する程度の人にどうかなと思いましたがとりあえず止めときます
77[Fn]+[名無しさん]:2009/10/21(水) 15:03:26 ID:ruIdj+pB
>>もうちょっと値崩れ起こしてから購入検討すべき機種
機種というかメーカーだね、同意。
78[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 01:55:30 ID:p/Y6qkII
 
79[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 17:40:21 ID:WO8A4Yn+
ガチで合って殺し合うそうです

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256397175/841-
80[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 18:24:42 ID:AorSU8Ue
くだらねぇケンカを他のスレに飛び火させるんじゃねぇよティンカス
81[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 21:00:39 ID:nhJjyvnH
先日、M6412という少し古い機種を買ったのですが、リカバリCDが無いのでビデオドライバーが無いです(泣)
どなたかM6412,M6414,M6416の何れかの機種を持っていて、リカバリCDかドライバーをお持ちの人がいましたら、コピーでも構いませんから譲っていただけないでしょうか?(2000円位で)
ヤフオクをチェックしても出品されていないし、イーマのサポセンに電話してもリカバリCDの販売はしないと言われました....
フリーアドレスですが、お持ちの方で譲っても構わないという人がいましたら宜しくお願いします。
[ [email protected]]
82[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 21:19:13 ID:dgru4cJd
>>81
ATI Radeon 9600 ドライバーダウンロード
http://www.nodevice.jp/driver/Radeon_9600/get34918.html
83[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 21:25:08 ID:dgru4cJd
84[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 23:21:46 ID:nhJjyvnH
>>82さん
ありがとうございます。
実はM6412用のドライバ類は色々探したんですが、マウス・サウンド・無線LAN・モデム等のドライバー類はUSAのサイトからM6410のモノをダウンロード出来ました。
ATIのサイトからモバイル rade9600のドライバーも入れたのですが、どうも調子が悪いです。
画面に時々青いノイズが入ったり、立ち上げ時サウンドが途切れたり....ieの画面のスクロールがカクカクしたり.....(汗;)
本当に困りました.....(´・ω・`)
85[Fn]+[名無しさん]:2009/11/05(木) 23:40:36 ID:UF9O/RlM
最近、リサイクルショップでemachines D525-B01と言う機種を購入しました。

メモリーが1GBなので、もう1GB増やしたいのですがどの様な物がお勧めでしょうか?

DDR2と書かれてあるものであれば、どれでも付けれるのでしょうか?

ノーブランドの物が安いと聞いたのですが、性能は大丈夫でしょうか?

宜しくお願いします。
86[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 02:06:12 ID:ea4w/ZUV
EME525よりも
http://kakaku.com/item/K0000065769/spec/
値段も性能もこれの方が良くない?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 18:00:49 ID:N58izavu
今E520のCPU換装してるんだけど、パームレストはパワーで外しても良いのか?w
とりあえずネジ一式とHDDと無線LANは外したからもう少しだと思うんだけど・・・
88[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 12:35:29 ID:ysBEtHUA
>>87
まだCPU換装した人柱はいないな。

換装できるCPUってFSBが800Mhzでソケットが一緒なら一応動く…よな?

てことはT3400T6400は換装可能?
それともSpeedStepとかが対応してないからダメ?
89[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 12:39:39 ID:+svqrUM2
>>85
これ?もしそうなら、書いているとおりだけど
ttp://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=eMD525-B01
90[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 20:08:08 ID:RBNvXrbQ
http://uproda.2ch-library.com/1872852SJ/lib187285.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1872867Cc/lib187286.jpg

E520は完全解体がデフォなんで、ノート型をバラした事ない人はお断りかな
どうせなら非光沢フィルム、11n、BDROM入れればよかったと後悔
91[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 20:43:38 ID:AhTpbitg
>>90
おつ。
電源オプションの「プロセッサの電源管理」で、最小を0~5%にすれば、
SuperLFM(100MHzX8)にならないかな?cpu-z上は1599MHz表示となるけど。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 21:21:04 ID:RBNvXrbQ
ならないらしい
下限200*6止まりだし、上限はIDAモードの200*11・coreVID1.25Vまでいくけど負荷掛けてもいつ発動するかわからない
なんか換装直後は動作に引っかかりあったし、スーパーπ33秒だから一回OS入れ直さないと評価できないね
まぁbiosでサポートされてないからこれが正常なのかもしれないけど
93[Fn]+[名無しさん]:2009/11/09(月) 21:50:08 ID:AhTpbitg
>>92
Vista再セットアップの、システムの性能評価(エクスペリエンスインデックスの倍くらいの時間)
が必要なのかもしれないね。
デバイスマネジャーからCPUデバイス取り外しをして2回再起動すればいいかも。
IDAは片コアがCstateにないと発動しないので、有り難味がないな。
94[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 06:34:17 ID:XcRciM9K
ん?e520のT3400への換装報告は前スレにもあったはず。
俺も交換済みですぜ。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 06:45:38 ID:XcRciM9K
ちなみに無線LANの乗せ換えとDVDドライブの乗せ換えは裏蓋のネジ2〜3本外せば乗せ換えられるよ。
無線LANはminiPCIexだから合うものがあればwimaxも内蔵できそう。
あ、ただしアンテナ線は2本しかないんで、11nを入れるなら速度ダウン承知で2本でいくか、
増設してがら空きのパームレストの中に放り込むか、の必要があるだろうね。
パームレストらへんはシールドもされてないから電波的にも平気そうだったな。

あとDVDドライブは裏蓋の中のネジ1本で止まってるだけ。
ドライブの表部分のベゼルはe520専用品かも?
現行のものを取り外しして付けられれば良いんだが詳細は不明。
それと、、端子がSATAだから買うドライブにはご注意を。


96[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 11:15:04 ID:kadYeMjW
D620にwindows7を入れようか悩んでいます。
どなたか入れたという猛者はいらっしゃいますか?
97[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 00:34:03 ID:VLOy+gPq
>>96
Win7の電源管理機能にBIOSは対応してるのか?ドライバはVistaの奴で
何とかなりそうだけど、BIOSはどうにもならん。
98[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 17:59:26 ID:5u5saU2G
誰かこの機種のCPU交換した人
体験談的に語ってよ
そういう話のニーズはあるよな?
99[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:02:38 ID:eNVm9oh7
・・・どの機種だよ
100[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:13:20 ID:Oy7aXdEH
100!
101[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 19:16:06 ID:tsE5QjAg
D525とかいれば聞きたいな
102[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 00:52:42 ID:znqvj74e
D520とかもいれば聴きたい
103[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 22:46:56 ID:1Gdy1TPk
e520経験者ならならここにいるが、、、
およびじゃなさそうだなw
104[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 08:49:22 ID:OiGaNBde
D620以外は上位機種(E720,D/E725)に載ってるものを使えば間違いないんだろうけど、
問題はどう分解してCPUまで行き着くかなんだろうな。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 11:57:23 ID:ocp9Jdm+
105!
106[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 01:17:06 ID:ugLrnfre
>>103
あー!貴重な経験者がw
107[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 17:49:17 ID:2oT+GjHb
108[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 23:55:12 ID:kjB31ztI
e520でなんかあればサポートするよん。
ただもう数ヶ月前の話なんで細かい所はわすれてきたが。。。

109[Fn]+[名無しさん]:2009/11/25(水) 04:30:47 ID:XrvmR/1w
>>108
大雑把な手順とか特に大変だった工程などあったら知りたい
110[Fn]+[名無しさん]:2009/11/26(木) 07:40:01 ID:ypP24Qe8
うろ覚えの大ざっぱですまないけれど、思い出して書くと。

1.CPU交換はマザーを外すレベルまで解体が必要なんで、ほぼ全ばらし。
2.裏面のメモリ、HDDなどの裏蓋も全て開けるので保証切れ確定。あたりまえか、コレはw
3.メモリ、バッテリー、HDD、DVDROM、無線LAN等裏蓋から外せるものは全て外す。
4.無線LANのアンテナ線が這っているのでそれを外して本体の中に放り込む。
5.キーボードが爪で止まっているだけだからマイナスドライバーとかを駆使して外す。
 フィルムケーブルが繋がってるから注意。
 ※ココが俺がバラしたときは気づいてなくて苦労した所。
6.裏面のネジ、キーボード下のネジを全て外す。これでご開帳できたはず。
 ご開帳できない場合は座面のゴム足の下にネジとかは一切なかったからよく見直そう。

続きはまた。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 01:36:40 ID:TFtM0GYg
続き期待age
112[Fn]+[名無しさん]:2009/11/27(金) 17:09:51 ID:vR77f8d8
休み入ったらやってみようかな。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 15:59:26 ID:SKFx7NKS
eMD525のバッテリーをメーカーから買った人いたら
値段教えて下さいナ。
114110:2009/12/02(水) 07:18:27 ID:XF6iVuze
すまん、遅くなった、、、月末月初は忙しすぎる、、、TT
とりあえず、ご開帳後は楽で、
7.基盤についているフィルムケーブル、ネジ等全て外す。
  ※基盤上部の液晶側にかなりネジがあるんで注意。
8.信号線とネジを外したのを確認して液晶画面側を外す。
  ちなみに液晶画面側は今回はバラす必要なし。
  ※無線LANのケーブルが液晶画面の方に入っているので切らないように注意。
9.この頃にはマザーボードが外せるので、CPUクーラーのネジ止めを外す。
10..チップセットにヒートパイプがのびているけれど、
   シールみたいな、ゼリーみたいなので軽く張り付いてだけだから軽く引っ張れば取れる。
11.CPUソケットのCPUを止めているネジみたいのを半回転。
  open−closeみたいのが書いてあるから焦らずに。
115110:2009/12/02(水) 07:25:58 ID:XF6iVuze
失礼、途中で送信してもうた、、、

後はCPUを交換して逆手順で付けていけば完成!

speedstepが利いてるのかな?
ファンの回転数がちゃんと負荷か温度かのどちらかに連動して回転数を変えてくれるんで、
処理速度が早くなった上に普段は静かになるんでお勧めです。
ちなみにCPU交換後、vistaを普通に起動した後、
自動でドライバを入れ替えてくれて、再起動があっただけで2コア認識ました。
楽ちん。
116[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 13:42:15 ID:vjjS6hld

Speedstep効くのか。
117[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 01:39:17 ID:H36Uox4u
基盤って変換する人はこれやっておくと便利。ユーザー辞書登録する手順で
読みを きばん に、語句を 基盤 に、品詞を 抑制単語 に設定したら登録
ボタン押すだけで、次回からは基盤という文字は出にくくなるよ。
118[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 02:47:04 ID:r+Maeh3H
E520のカカクコム掲示板で1分15秒で立ち上がります。50%短縮できましたって書きこみあるけど
メモリ4Gにした人はみんなそんなに起動速いの?遅いままなのはうちのE520だけ?
119[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 02:51:49 ID:H36Uox4u
どうせSSDなんだろ。
120[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:38:30 ID:3es5vWgf
C2D T7600 \52,980
C2D T7400 \33,980
C2D T7200 \21,380
C2D T5600 \16,380
PenD T3400 \7,980
PenD T3200 \8,980

E520にならどれ載せます?
121[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 20:43:05 ID:5gCWbVCU
>>120
E520でBIOS対応はT3200とT3400でしょ。
ヤフオクなら5000円前後じゃないかな。
122[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 17:20:06 ID:50YWyBTz
上4個はキムチコアだから換装はムリ
123[Fn]+[名無しさん]:2009/12/13(日) 09:54:32 ID:wlLqJUYg
D525買って3ヶ月。


aspireTIMELINEに浮気して4810TG買っちまった…
イーマもコスパはいいけど、やっぱ金出してでも良いもの買った方がいいわ。
124[Fn]+[名無しさん]:2009/12/14(月) 23:37:31 ID:BdaejKaJ
D620なんだけど内蔵HDD壊れたんで換えようと思うんだけど、これってSSD使える?
使えるなら出来るだけ安いお勧めのを教えて。
125不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 20:42:02 ID:du0serM2

('A`) ポーニョ 
 ∨ )        ('A`) ポーニョポニョ
  ((         ( ∨
           ))

   ヽ( 'A`)ノ ふくらんだ♪
    ( ) ゛
   ゛/ω\
126[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 00:38:12 ID:mmv3vPzx
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
127[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 21:53:21 ID:DtZUxB5f
>>96
今日、7を入れたよ
問題なし
Vista起動状態で7のCDを入れて、新規じゃなくてアップデートで大丈夫

キャタリストなんとかをなんとかしろとか忠告されたけど
なにもしなくて大丈夫だった
128[Fn]+[名無しさん]:2010/01/04(月) 23:31:18 ID:ZkqPYUuq
分かる方が居られたらお願いします。
E525-C02を購入したのですがリカバリディスク(合計2枚)作成時が1枚目は作成できるのですが、
2枚目が作成できません。3回チャレンジしましたが同じです。
購入店にてPCに詳しい店員と再度チャレンジしましたが同様です。
店員がカスタマーサービスと連絡を取ってくれたのですが、工場出荷状態に一度戻せば出来るはずだと言ったようです。
閉店間際でしたので帰宅後、指示通りしましたが以前と同様作成できません。
この状態に心当たりのある方は居られませんか?
対処方法をお願いします。
129[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 06:19:50 ID:7j2WdvyH
DVD-ROMでそういう状態になったけどDVD-Rだと問題なかったからRでやってみれば?
130[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 19:11:41 ID:asMFfSsL
>>128
メーカーを変えたり、
16倍速や8倍速までのやつ使ってるんなら4倍速までのやつにするとできる。

要は相性問題ってことが多い
131[Fn]+[名無しさん]:2010/01/05(火) 20:42:17 ID:pY/Ut6S1
>>130
メーカー変えたり、うんぬんかんぬんで4回やって全部ダメだったんですよ。

もう一度私が直接カスタマーサービスに連絡とってみます。
132[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 00:00:40 ID:asMFfSsL
>>131
倍速は?
低いやつに変えたら出来たってのよく聞くが
133[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 09:47:07 ID:x9P06dw/
D620だけど、eMachines のサイトにWindows7用のドライバがあったわ
とりあえずビデオだけ不安だったのでインストールした
134[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 11:03:47 ID:qiieVxzg
D525の換装+OS入れ替え報告

日立の160GBから500GBに換装
2プラッタになって熱とか心配だったけど特にパフォーマンスに影響はないっぽい

OSもXPProfessionalに入れ替え
メーカーホームページにドライバがあったので入れたが、今の所快調。
135[Fn]+[名無しさん]:2010/01/10(日) 15:42:57 ID:Lq/E2SP8
>133
XPや7と比べてどんな塩梅ですかね。
できれば増設メモリ容量も教えて欲しいなり
136135:2010/01/10(日) 15:43:41 ID:Lq/E2SP8
XPやVistaだった スマン
137[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 10:29:59 ID:69w8s0kd
>>135
Vistaの頃よりちょっと軽くなったかんじ
あとビデオのドライバを更新したのもよかったかも
メモリは2G
138[Fn]+[名無しさん]:2010/01/16(土) 00:18:03 ID:R+XFFLlt
>137
トンクス
3ライセンスパック買ってまだライセンス余ってるから今度入れてみるかな
139[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:17:05 ID:0HTpVJ0H
D525だけど液晶が意外と綺麗だな
同時期に買ったLenovoG530はどうしようもないほど液晶がダメだった
14インチということ意外満点に近い出来だと思う
シングルコアだけど処理はT1600より早いし
140[Fn]+[名無しさん]:2010/01/24(日) 21:26:02 ID:0HTpVJ0H
あ、windows7 64bitをインストールしてメモリーを2G以上に増やした場合だよ

素のD525は本当にごみのような遅さ

D525-BC01F 25000円
メモリー UMAX 1G    3210円
Windows7 Ultimate 64bit 1680円
Office付いてこの値段でこのパフォーマンスだから
いい買い物だった
141[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 20:25:15 ID:WbzbwBcp
>>140
D525-BC01F 25000円ってマジデー?
買いたいわ
142[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 16:55:13 ID:9g0LS4+h
D525ばらした人いる?
手前と横のツメとキーボードとモニタははずせたんだけど、背面がどうなってるのか分からん
ツメじゃなかったらと思うと怖いお(((゜Д゜)))
143[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 16:00:55 ID:Tq6oF+5q
ツメだ
ちょっと力入れてひねればOK
144[Fn]+[名無しさん]:2010/02/04(木) 17:01:06 ID:4YC69HSA
>>143
ありがとう
CPU届いたらがんばる!
145[Fn]+[名無しさん]:2010/02/07(日) 02:56:05 ID:5lsB5bq1
25kってウィンクかな
146>>144:2010/02/07(日) 13:19:07 ID:12gynE5z
D525 CPU換装完了!
背面はどうしても開かなかったので前からマザボ引っこ抜いたw
Celeron900→Pentium T4300
快適だべ〜
147[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 03:08:37 ID:hT8AN1ow
D525、まだ半年程しか使って無くて、
それほどキーボード打ってるわけでもないのに
もう一部のキーがカタついてきてるんだが…
やっぱ安物は色々コスト削ってるんだな。
安かったから仕方ないか…
148[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 17:37:53 ID:iV2PkVly
>>142
できれば外し方云々を語っていってはくれないか?
149素人のD525CPU換装:2010/02/11(木) 18:55:13 ID:bcp5JTIY
D525もほとんど>>110と同じだと思う
準備.常識かもしれないが、作業前に風呂に入って身を清める 服は着ない
1.バッテリー、メモリ、HDD、無線LANを外す(無線LANの2本のケーブルは外して押し込むか放置)
2.裏面のねじをすべて外す、CD-ROMドライブを引っこ抜く
3.電源ボタンとかスピーカーとかのとこの板を外す
  全部爪だけど、奥からキーボード側に差し込む感じになってる
  だが俺はキーボード側からはずしたw
4.キーボードを外す escとかF4とかの上にある爪を押せば浮く
  これも手前にささってる感じ
  うらにフィルムケーブルがあるので気をつける タッチパッドのもあるので両方外す
5.モニターの支柱付近に左右1本ずつねじがあるので外す
  マザボへのケーブル1束と無線LANの2本を引っこ抜いてモニターも外す
  スピーカーも外す
6.後は手前の方からバキバキっと開く(全部爪)
  背面も爪らしいが俺には開けられなかった
7.手前を出来るだけ開いてマザボを引っこ抜く
  俺はボールペンをはさんでおいた
  左のインターフェースに気をつけてね
8.CPUクーラーをはずしてCPUソケットのねじみたいのを半回転
  だが素手では外れなかったのでマイナスドライバーでぽこっとやった
9.組み立てる
  マザボは左のインターフェースがフレームにあうとこにはめればおk
10.服を着る
   Vista以降は勝手にドライバダウンロードしてくれる
150素人のD525CPU換装:2010/02/11(木) 19:00:58 ID:bcp5JTIY
追記
5のモニターとスピーカーのケーブルのとこになんかのフィルムケーブルもあるのではずす

注意すること
○CD-ROMのとこは細いんで爪外すのが難しい
○電源ボタンのとこの板はモニターの根本の丸いのとつながっているのでやっぱ手前からじゃないと外れないかも
○組み立て時モニターやスピーカーの配線をしっかりしないと板がはまらない
○モニターのとスピーカーのとCD-ROM(これは多分)のねじは違う
○風邪をひくのがいやなら手袋使う(手のけがもふせげるしね)

必要ない手順があったり、順番がおかしいかもしれないのですべて自己責任でお願いします
151148:2010/02/11(木) 20:40:24 ID:iV2PkVly
即レスサンクス

メモリ増設(1GB→2GB)とHDD換装(160GB→500GB)したらCPU換装もしたくなったんだよねw

裏側のネジ全部外してメモリ、HDD、無線LAN外すまではしたんだけどびびって止めちまった…orz

写真とかで紹介してるサイトかブログがあればできるんだが…

ちょっとやってみる。
152[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 22:42:50 ID:bcp5JTIY
俺もさんざん探したんだがD525はないんだよなぁ…
ちょっとの傷を気にしなかったら意外といけるからがんばれ〜
そして2Gメモリ×2を買い直すはめになると…www
153[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 01:53:38 ID:7uSdclh9
>>140

 > Windows7 Ultimate 64bit 1680円

これが知りたい
154[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 08:00:33 ID:GMh/ke3b
他のパソコンのVistaから7へのうpグレード流用したんだろ。
ライセンス的にはアウトだけど、一応正規のライセンスだしマイクロソフトもうるさく言わない。
155[Fn]+[名無しさん]:2010/02/13(土) 13:54:47 ID:7uSdclh9
そか
D525最近購入したんだけど、その金額で買えないかなぁ
156[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 09:44:28 ID:4ivghc1c
俺は未だに25000円で売ってるところを探している。
>>140の価格を。
たいてい30000円台だが・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 15:37:57 ID:aBeuezk+
>>156
無理だろwあったとしてももう売り切れ
158[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 15:55:38 ID:6l/GjCkg
D620使ってるんだけどメモリは3Gまで増やした。
メモリを増やしたら特に設定を変えなくても普段使うメモリが増えるのは
さすがVISTAだと思った。軽くネットしてるだけで1.2−4G使ってる。
ネットやるならこれで十分だとか言われてたけど重い動画は時々止まったりする。
ADSLが実測で3M程度しか出てないっていうのも大きいと思うが。
それ以外は快適に使ってる。
CPUが致命的だよな。
しかし5万のパソコンにこれ以上金をかける気はないな。
159[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:05:45 ID:z1PTXYl0
CPU換装目論んでるんだが、ペン系に行くかCore2Duoに行くかで悩んでる。

Core2DuoT7250とか幸せになれそうだけど値が張るし…


コスパが高い、てかみんな付けてるの教えろ下さい。
160[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 19:37:38 ID:tO2o32E1
機種がわからんけど、T7250もくろんでるくらいなら
ヤフオクでT3200でも買って入れれば? 5000円しないでしょ。
161[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 23:22:14 ID:z1PTXYl0
スマン。D525です。
てか最近の機種は全部マザー一緒じゃなかったっけ?

T3200か…
とりあえずマルチで高クロックが欲しいなあとか考えてたけど。
見てきますね。


あと多いとしたらセレDualCoreとかかな。よく聞くし。
しかしSpeedStepも欲しい…
162[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 13:02:39 ID:f0+GDSgP
eMD525-B01という機種を譲り受けました。
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=eMD525-B01 これです

CrystalCPUIDでCPUを確認すると「core2duo penryn」と出ます。
タスクマネージャーからCPUモニターを見るとCPUの使用率を表すグラフが1つしかありません。
表示から「1つずつ表示する」を選ぼうにもグレーアウトしていて選べません。

他のcore2duo機ではCPUのグラフが2つ出るのですが、eMD525では1つです。
CrystalCPUIDでcore2duoと表示されているのに・・・
どういうことでしょうか?故障ではないにしてもどこか設定が違うのでしょうか?

163[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 13:25:11 ID:Fp4mNHmU
>>162
BIOS設定じゃないの?
164[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 14:45:01 ID:ezCwnN5x
>>162
使えてるなら良いんじゃね?

システムではCore2の何て型番表示されてるのさ?
165[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 15:10:09 ID:f0+GDSgP
>>163
BIOSはf・2で起動しますよね?
特にこれといった項目はありませんでした。
CPU周りに関しては余計なことをするな、とでも言いたげなくらい
何もいじるところがありませんでした。

>>164
使えているには使えていますがcore2duoでなぜシングルプロセッサ扱いなのか???
型番は本日帰宅次第確認してみます。
166[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:42:57 ID:mfFfxd/w
スタートメニューの「コンピューター」を右クリックしてプロパティーをクリック
さてプロセッサーは何と出た?

CrystalCPUIDはCPU NameじゃなくてName Stringを見るんだ

そもそもD525はcerelon900しか売ってない
改造すれば別だが


ご満足いただけましたでしょうか?
167[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 16:56:52 ID:XwzLN2cd
元持ち主にCPU換装してるか聞け
変えてないならシングルコアで正しいけどCPU名はCPUIDでちゃんと表示できたはず
乗せ換えてるならマザーがCore2は対応してなかったような気がする
システムに表示される型番しだいだな
168165:2010/02/15(月) 21:01:02 ID:Ex2vk7tn
----------------------------------------------------------------
CrystalCPUID 4.15.4.452 (C) 2002-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------

OS : Windows Vista Home Basic SP2 [ 6.0 Build 6002 ]
Date : 2010/02/15 20:56:32

CPU Name : Intel Mobile Core 2 Duo (Penryn)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Celeron(R) CPU 900 @ 2.20GHz
Architecture : x86
Process Rule : 45 nm
Platform : Socket P [7]
CPU Type : Original OEM processor [0]
Number (Total) : 1
Physical Core : 1
Family : 6h
Ext. Family : 6h
Model : 7h
Ext. Model : 17h
Stepping : Ah
Ext. Stepping : Ah
Microcode ID : A07h
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 XD Intel 64
PowerManagement :

Current Original
Clock : 2194.51 MHz 1100.00 MHz
System Clock : 199.50 MHz 100.00 MHz
System Bus : 798.00 MHz 400.00 MHz
Multiplier : 11.00 11.00
Data Rate : QDR
Over Clock : 99.50 %

L1 I-Cache : 32 KB
L1 D-Cache : 32 KB
L2 Cache : 1024 KB [Full:2194.51 MHz]
Memory : 3001 MB

メモリ増設以外何もしていないそうです。
CPUNAMEが微妙に気になりますが動作に問題無いようなので
もう気にしないことにします。みんなありがとう。
169[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:44:23 ID:XwzLN2cd
いや、>>116の1行目は?
OS標準の見たほうが正確だろ
そこも違ったら使い込む前にリカバリ
170[Fn]+[名無しさん]:2010/02/15(月) 23:45:11 ID:XwzLN2cd
>>166の間違いorz
171[Fn]+[名無しさん]:2010/02/17(水) 23:06:37 ID:cT+zPVwu
メモリがヂュアル動作に対応してないんじゃない

多分1Gと2Gを混ぜてる
172[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 00:46:42 ID:DxZ1yEZN
いきなり何の話かわからんが

インテルのフレックス・メモリ・テクノロジなどでは容量やモジュールが異なるメモリであっても、メモリの上位互換によりデュアルチャネル動作が可能なチップセットもある。

http://www.cpuid.com/cpuz.php
でCPU-Zをダウンロードして確認すればよい

使い方はググればよい
173CPU換装報告:2010/02/18(木) 12:45:14 ID:7fdwhTjF
D525で、T6400に換装しました。ここのスレを参考にして分解しましたが、
スピーカーのカバーがなかなか外れませんでした。コツとしては後のヒンジカバー
(丸い部分)を後から押すと爪が外れて浮き上がりますので、外しやすくなりました。
私の場合、キーボードを先に外しましたが、スピーカーのカバーを先に外した方が
良いみたい。
後、スピーカーケーブルは外しましたが、スピーカーは外さなくても行けました。
参考までに、Win7エクスペリエンスCPUは4.4→5.5となりました。
これからCPU換装を考えてる方も、がんばってやってみて下さい。
174CPU換装報告:2010/02/18(木) 13:06:43 ID:7fdwhTjF
追記
D525の後ろ側が開けられないとの書き込みがありましたが、両ヒンジの内側に
丸い(5mmくらい)のフタがありますが、両面テープ付いているだけです。
これを細いマイナスドライバーか何かで外せば中にネジが隠れています。
これで、カバーは完全に上下に分ける事が出来ました。
175[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 15:27:52 ID:SPqop7oO
E525-W72FのCPUをCore2duo T8300に交換して動きました。
標準のCele900からすると交換しただけの価値あった。
176[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 17:52:12 ID:JKa9bzET
D525の交換可能なCPUの一覧とかないんかな?
バラシかたの手順を図解でさらしてるページとか

みんなすげーな
177[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 21:08:56 ID:tNU5lHT5
よってたかってCPU換装しやがって…
celeron900は、そのままでも十分出来る子なんだよ!
178175番です:2010/02/20(土) 22:15:17 ID:PmdtXgVj
勢いに任せてCPU換装しちゃったけど、よく考えたらメーカー保障10ヶ月も
残ってたのに。

壊れたらどうする俺。
179[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 23:56:50 ID:hpMHoDlb
>>176
ない。
てか、あったら自分も換装してる。

てか、>>177がいいこと言った。
セレ900使ってて、明らか動作に不満を持ったことはない。
まあ、変えれば更に幸せになることは分かってるが…

てか、変えた後のセレ900はどうしてる?
やっぱりオク?
180[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 10:05:57 ID:w3i2Cke0
core2も動くのか…いいなぁ
Celeron900タンは他の子達と箱の中で寝てるよ
パーツ譲渡スレとかあるかな?
181175番です:2010/02/21(日) 10:26:50 ID:8j0f+mvJ
>>180 ちゃんとSpeedStepも効くですよ。

>>179 外したCele900は補修用に取っておく予定。
オクに出しても落ちると思えない。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 07:01:53 ID:kdYWCKmg
コイル鳴きが・・・
183[Fn]+[名無しさん]:2010/02/23(火) 18:24:50 ID:BljU7xQq
ここに強迫神経症の罹患者が…
184[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 00:36:31 ID:OSU2dJca
俺も気になってきたw
185[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 03:44:38 ID:TBw+4Hev
>>182,184
おまえら、病院行けwwwwwwww
186[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 12:19:00 ID:jFFMQkbj
実際鳴るからしょうがない
本体の右側がごくごくまれに鳴く
最近鳴かないけど
個体差だろうね
187[Fn]+[名無しさん]:2010/02/24(水) 16:10:21 ID:mqVV7DsF
コイル鳴きは、かわいい小動物が中に棲んでると考えると解決する。
188[Fn]+[名無しさん]:2010/02/27(土) 21:03:17 ID:m8GgDDB4
>>177
うちのは575なんだよ!!
189186:2010/03/01(月) 09:43:53 ID:4nfL3WeR
鳴いてたのはマウスだったでござる
190[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 20:22:46 ID:h41MLJeh
ここ見てからHDD読み書き時にピピーってかすかに聞こえるんだけど、気のせい?
191[Fn]+[名無しさん]:2010/03/04(木) 17:59:24 ID:oPg1qdyo
>ここ見てから
俺達に濡れ衣着せるなよ
192[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 20:00:29 ID:L08Sr6x+
>>174
見つけられません
どの辺ですか?
193174:2010/03/07(日) 10:45:42 ID:Su7sOk4/
液晶パネルが付いている状態だと見にくいですが、
本体上面のヒンジ内側2cmぐらい(両側2か所)の
ところにあります。
実際に分解する時も、液晶パネルを外した後で
ないと出来ません。
194[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 16:41:36 ID:lY0Z+Cx5
これから分解する人、デジカメで撮影してくれると助かります。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/03/07(日) 17:57:50 ID:cQJzZ1vh
激しく同意…

お願いします
196[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 01:49:06 ID:eW+a4ACf
イーマ安いだけあって、修理が馬鹿高いのは仕様?

メーカーに送って修理した場合、基本料が15,000円+部品代だと…。
たいていの修理は3万からはかかると言われたんだが、安価なPCだけに悩ませる訳か。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 08:00:16 ID:SopgA1Xo
>196
逆に考えろ

修理代が本体価格の半分超えるんだから、素直に新品買いなさい。

っていうメーカー側の優しさ。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/03/08(月) 20:01:08 ID:IkfWSlpw
>> 194 195

液晶を開いて、通常使用するような状態にして、
本体と液晶に隙間(5mm)ぐらいあるでしょ。

その隙間を良く見てください。
液晶を支えている両側のヒンジの間に丸く凹んでいる所が
ねじのある位置。

そのプラスねじの頭を隠すように黒い○シールが貼られています。

次に分解するときは手順を写真に収めます。
199[Fn]+[名無しさん]:2010/03/09(火) 13:13:26 ID:nUVMb/rR
そう考えると、今や安価なPCは消耗品と考えるのが妥当かも・・・
200[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 07:00:56 ID:B9kiDwEU
>>199
これまで数十万円程度のパソコンも
ウィンドウズの世代交代とともに消耗してきたわけだが
201[Fn]+[名無しさん]:2010/03/10(水) 17:22:20 ID:RF3zYpfV
>>198
よろしくお願いしますm(__)m
202[Fn]+[名無しさん]:2010/03/15(月) 19:09:03 ID:0lxQtBlt
E520 の分解マニュアルみたいなのはないのでしょうか。分解しようと
思ってるので。
203[Fn]+[名無しさん]:2010/03/16(火) 00:54:49 ID:JIW6155Z
>202
先日、>110を参考にして全バラ、T3400に交換しました。

その際の私の手順と違っていた部分は、最初に裏面のネジを全て外したことと、>110の手順5の前に
スピーカや電源ボタンがあるパネルを先に外したことでした。

バッテリーベイから見える8個(?)のツメをマイナスドライバーでこじって外すと、そのパネルが浮いて
きますので、あとは上手に(笑)外してください。

そのパネルを外すとキーボードがスムーズに外せますし、また全バラするには必ず外さなくては
ならない部分です。

他にも少しだけ違っていた部分もあるのですが、大体は>110で問題なしです。

今ごろですが、110に感謝です。

204202:2010/03/17(水) 20:15:22 ID:AGfc+VdW
>>203
110 の書き込みの紹介ありがとうございます。おかげさまでメインボード
が外れる状態まで達しました。
205[Fn]+[名無しさん]:2010/03/20(土) 11:18:09 ID:AN2kD2cQ
d525-b01でacアダプターを付けたときと外したときにピーとなるんですが、
消音にしていなくてもこの音消す方法知りませんか?
あとcpu交換でおすすめ的なものを教えていただけないでしょうか?
デュアルコアでcore2系がいいです。
お願いします。
206[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 12:49:50 ID:esHSEeCX
>>205
175と181を見る
発熱も廃熱も今の時期だけしか確認してないけど
問題ないです。
今のところ電源も不足している様子はないです。

T8100も動くんぢゃないかなぁ?


ビープ音は知りません。
207[Fn]+[名無しさん]:2010/03/22(月) 15:52:25 ID:VXMzjjlg
E520購入してから丸1年経ったぜ!
あと4年はコイツでガンバルぜ!
208205:2010/03/22(月) 19:17:17 ID:tenLR6Pj
206さんへ
ご意見ありがとうございます。
保証きれたらやってみます。
ビープ音は自力でなんとかします。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 21:20:03 ID:Hj9aXJek
D525にT4300をのせてますがE7400のデスクトップと遜色ないほど快適に動いてます。
温度は太ももにのせて使ってもCore TempでMAX45℃ほどなので問題ないと思います。
ただグラフィックはどうしようもないのでネトゲなどをするなら買い換えた方がいいかと思います。
ちなみにVistaでのエクスペリエンスインデックスは5.1でした。

メモリいま2Gなんだけど、4Gにする意味あるかなあ
Vista Home Premiumにしてから常に半分以上メモリ食ってるのが気になるんだよねぇ
210205:2010/03/25(木) 13:53:37 ID:yqKbzPmT
209さんへ
t4300ってpen系ですよね?
一番安いところでいくらぐらいするんですか?
お願いします。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 14:00:07 ID:eYvGZMo0
子供はセロりん900を使いこなしなさい。
ペンDCは18歳以上、コア2Dは20歳以上。
212[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 15:02:35 ID:NsIo74ng
正直CPU載せ換えても元々core2でGPU乗ってるPCには及ばない
このPCはコストパフォーマンスで満足するけど
改造までするととたんにそのお得感が消え去る
213[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 15:37:30 ID:VWAOOwYl
>>212
もう一台買うよりはお得だろw
214[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 16:01:48 ID:gFuwi/0v
E525なんだけどcore2に換装したら幸せになれますか
215[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 19:14:55 ID:dVY1wC0a
>>210
たぶん9000円以下だったと思います
http://www.pc-idea.net/advanced_search_result.php?search_in_description=1&search_in_shipping_dates=1&inc_subcat=1&categories_id=&keywords=T4300&osCsid=89aa680a870401ef2c93a1a5340dedc1&x=0&y=0
探せばもっと安くあるかも
安いのがいいならCelelonT3000とかデュアルコアで5000円くらいであるんじゃないかな

元々42000円で買ったんで合計55000円くらいだから安いことに変わりはないかな
216205:2010/03/25(木) 23:38:11 ID:6nO28SLG
215さんへ
参考になりました。
もっと安いところ探してみます。
ありがとうございます。
217[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:02:27 ID:+wn89eE4
>>214
Cel900に不満があるなら幸せになれます。
私はT8300に乗せ換えて幸せになりました。
劇的に快適度が上がります。

昨年末にE525-W72Fを51000円で購入。
CPUの8000円を足して59000円でなので大満足だけど、
本体を激安で買ってないとここまで満足してないかも。
218[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 22:39:28 ID:5ow52rbh
本体激安って大体\200000以下まで?
俺は3.5万だったから高いか
219[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 23:43:22 ID:mVedV5P/
>>217
そうですか
自分もほぼ同時期、同額で購入しています
幸せになりたいがT8300はちと高い・・・
220[Fn]+[名無しさん]:2010/03/27(土) 23:57:39 ID:31chpllu
>>219
冒険しないでT4400(2.2GHz)を9000円で買えばいいじゃアーリマセンカ。
またはヤフオクでたまに出るT4200を待つ。(即決なら6000円くらい)
221[Fn]+[名無しさん]:2010/03/28(日) 00:02:29 ID:n1HckOEH
>>218
だってoffice2007が欲しかったんだもん。

office2007がついたモデルで標準2GBのメモリに2GB(バルク)足した
4GBメモリが51000円で買えたのは激安ぢゃないのかなぁ。

昨年末ごろのE525-W72Fの激安価格はいくらぐらいだったんだろか。

222[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 15:48:12 ID:S9/j1TAN
過疎age
223[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 20:07:41 ID:eTmm7aub
質問なのですが、eMachineM5121を使っているのですが、うっかりサウンドドライバを削除してしまいまして、オフィシャルサイトにも行ったのですが、ドライバのインストールが出来なかったのですが、何とかなりませんか?
OSはXPのPROです

スレ違いなのですが、先人方の知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願いします
224[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 11:03:57 ID:Gm+G69En
>>223
M51xxはマザーボード共通のようなので、M5105のものを入れてみてはどうだろう?
 ttp://jp.emachines.com/support/drivers.html
225[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 01:46:29 ID:vWWD92z5
>>224
ありがとうございます
早速、試してみましたのですが、途中でディスクの挿入を求められてしまい上手くいかなかったです
自分のやり方が悪いのかは定かではないのですが、もうちょっと調べてみます
お手数おかけして申し訳ありませんでした
226[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 13:05:39 ID:VmI4XF7I
XPでのドライバ導入についてはよくおぼえてないのだけど、
 >>途中でディスクの挿入を求められてしまい
これは、infファイルの参照先をまちがえているのでは?

コントロールパネル>ハードウェアの追加>一覧から選択したハードウェア>
>サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
「ディスク使用」を選択して「参照」から、ダウンロードした
Audio_Analog(SoundMAX)_v.5.12.1.3620_XPx86フォルダ内の
SMAXWDM/W2K_XP/smwdmCH4.inf を選択。 じゃないかな。

またはダウンロードしたフォルダ内のSetup.exeを実行で
そのままいけるのではないだろうか?
227[Fn]+[名無しさん]:2010/04/09(金) 17:23:06 ID:vWWD92z5
>>226
ご指導ありがとうございます
ハードウェア追加ウィザードを実行しても特に変わらないですね
ディスク挿入時のメッセージは「次のファイルを含むディスク2を挿入してください: Sys¥CleanUp.exe」
と表示されるのですが、もうお手上げ状態ですか?
ダウンロードしたフォルダ内のSetup.exeを実行してもインストールが半分くらいで止まり、先ほどの挿入メッセージが表示されてしまいます
228[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 13:49:25 ID:JqYrnK/3
そこで「参照」から、Audio_Analog(SoundMAX.........>Sys>CleanUPを指定できない?
ドライババージョンが違うのか、XPsp3の事情なのか分からんな。
229[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 14:36:12 ID:yr4dK/wv
>>228
Sysフォルダの中にはDSndUpしか入ってないですね
全然、わかんなくて弱ってます
230[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 14:48:04 ID:JqYrnK/3
>>229
M5105のsoundmaxダウンロードしてみたけど、
Sysフォルダには "CleanUp"と"DSndUP" があったよ。
いっそのこと、リカバリーしたらどお?
231[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 15:52:57 ID:yr4dK/wv
>>230
いろいろ調べたのですが、M5105のsoundmaxをダウンロードして解凍時にCleanUp.exeの解凍に失敗しています
解凍ソフトは「Lhaz」「Lhasa」「Lhaplus」どれを使っても解凍に失敗します
何回かドライバーをDLしても変わらないです
ネット環境が「UQWimax」なのですが、これが原因っていうのも考えられるのでしょうか?
232[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 16:10:09 ID:JqYrnK/3
>>231
ネット環境と解凍は関係ないはず。(念のためセキュリティ切ってみるとか)
OS自体が不調なのか、解凍アプリに必要なコンポーネントがはいってないのかも。
XP標準のzip解凍でやってみたらどうだろう。
関連付けが変わってて使えなくなっているのなら、
ttp://pasofaq.jp/windows/mycomputer/initzip.htm
リカバリするのがいいと思うけどね・・・
233[Fn]+[名無しさん]:2010/04/10(土) 17:35:54 ID:yr4dK/wv
>>232
OS自体が不調なのはちょっとありえそうです
リカバリも考えたのですが、もらい物のPCなのでリカバリディスクもインストールCDも手元にない状態です
今からリカバリCD作った方が良いのでしょうか
解凍アプリも再インストールしてみます
234[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 21:04:56 ID:3D0YrP12
D525なんだけど、カーソルキーの↓が動かなくなったからちょっと外したら
爪みたいなのが一部折れてたw

その折れたゴミを取ったら普通にキーが動くようになったし、ぱちりとはまってるし問題無いけど
ちょっと不安w
235[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 21:09:06 ID:xQVCC6jg
それって折れたから外れたの?
折れなくても外せるものなの?
236[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 21:21:16 ID:3D0YrP12
キーボードのキーは普通に取れますよ
専用工具か薄いマイナスドライバーとかでぱちりと。
237[Fn]+[名無しさん]:2010/04/14(水) 21:56:08 ID:xQVCC6jg
そうなんだ
掃除とかしたいから外したいと思ってたんだ
thx
238[Fn]+[名無しさん]:2010/04/20(火) 18:32:29 ID:k0SomGL4
最近CPU換装の話ないね
オクで勢いでT4200落としてしまって困ってる
239[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 16:05:51 ID:VASLk23U
>>238
E520なのに落札しちゃったとか?
240[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 18:48:56 ID:vWRVt/PR
CPU換装したらゲーム以外メインPCを起動しなくなった…
241[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 18:59:56 ID:sRhhRiuY
>>239
D525なんだけどノートの分解に二の足を踏んでる
デスクトップは自作するんだけどノートは何か怖い
240がうらやましいよ
242[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:33:30 ID:VASLk23U
>>241
E520だけど自分が作業してみて一番苦労したのはツメの部分の処理だったよ
それがクリア出来たらあとはデスクトップの分解とそんなに変わらないと思った
ツメがどこにどんな風にあるかを聞けたら怖さも大分マシになるんじゃないかな
243[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 11:45:53 ID:x5MR0IED
T4200安いなぁ
俺も換装しようか悩み中
244[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 15:50:44 ID:70pwwEOr
900使ってて3000円以下なら換装しろ!!
下手すりゃグリスより安いんじゃないかwww
245[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 17:48:38 ID:x5MR0IED
そうなんだよ、オクで2500即決で出てる
けど、バラすのが少し怖くて躊躇してる
246[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 18:31:01 ID:70pwwEOr
ミニ四駆が作れるなら出来る!!
メインのデスクトップにHD5770乗せたときよりも、HDDをSSDにしたときよりも、
Celeron900をT4300にしたときが一番効果を体感した
247[Fn]+[名無しさん]:2010/04/22(木) 19:11:36 ID:EOsWZ+xe
>>242
参考になるよ。ありがとう
俺もオクで2500円で落としたんだよね
あれこれ考える前に指が動いてた
248[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:46:30 ID:NPlt7gTf
と思ってたらやっちゃった。換装成功
vistaのインデックスとかいうやつ、4.3→4.9 になった
superπ は28秒から30秒に下がったけどこれはしようがない
110 149 173 あたりが参考になった
CPUの差込が不十分で一回
キーボードのフィルムケーブルの接続不十分で2回 全ばらしと組み立てを繰り返した
特に後者はノート独特なケーブルで始めて扱ったのでどうしたらいいのかわからないで苦しんだ
一時は完全にあきらめた
安く買ったノートだけど価値が上がったようですごくうれしい
今までの書き込みに感謝するとともにアドバイスしてくれた人ありがとう
249[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 18:53:59 ID:8Me8Bf8o
おお、俺もやりたくなってきた
250[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 21:16:46 ID:s7oVQTjh
やってみなよ
過去レスを参考にして慎重にやればできると思うよ
このスレだけでも何人もいるし失敗したという報告はないみたいだしね
俺は失敗の寸前までいったけど
251[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 01:22:09 ID:XlPDCm62
分解するときは組み立てるときのことを考えてね
252[Fn]+[名無しさん]:2010/04/28(水) 06:05:28 ID:bpQnT2FH
失敗したやつらは放心状態でカキコどころじゃないんだろう
253[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 19:27:21 ID:AmaOZyX4
オクで勢いで勘違いで買っちゃったt3200。
無理だと思いつつもやってみたらシングルで動いてくれていた。
デュアルコアで認識しない。
254253:2010/04/29(木) 19:29:55 ID:AmaOZyX4
解決方法ありませんか?
d525だから無理かな。
255[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 02:46:36 ID:pQeI7fh3
>>253
デバイスマネージャーの「プロセッサ」のところはどうなってる?
256[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 14:53:09 ID:HWHTD1/h
>>253
T3200なら普通に認識するはず。
257253:2010/05/01(土) 09:50:05 ID:gvkXERE/
プロセッサのとこは1コアだった。
t3200が575で認識されているみたい。
es品だから?
cpu-zでもceleron-mで表示されているよ
biosは575としかかかれていないけれど、
システム情報的なのところでは2コアになってる。
一応認識はしてる?かんじ。
デバイスの問題だとは思うんだけど。
ちなみに分解は結構簡単だった。
258[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 09:55:51 ID:NNVWXVcH
cel900からT4200に換装したD525だけどデバイスマネージャーでは最初cel900とT4200が並存していた
そこでcel900のドライバを削除して再起動したらT4200が2個になったよ
まあ一応参考まで
259253:2010/05/01(土) 10:04:45 ID:gvkXERE/
cel900のせて初期状態にしてみてからやってみる。
260253:2010/05/01(土) 11:13:28 ID:zWkh/4wG
並存はしてなかった。
デバイスマネージャーも575と表示されて一つしかない。
デバイスを強制的に変える方法はないのかな。
知ってる人いたらおしえて。

261[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 11:20:55 ID:z06z5FKc
ダメなのなら、575に戻してBIOS対応のT4200~T4400を入れた方がいいんじゃないか?
262253:2010/05/01(土) 11:36:46 ID:zWkh/4wG
そうしたいんだけど、お金ないからがんばってみる。
halを強制的に変えたいんだけど、halってどこにあるの?
意見ありがとう。
263[Fn]+[名無しさん]:2010/05/01(土) 11:57:04 ID:z06z5FKc
>>262
halはVistaでは2コアのプロセッサが認識されれば自動でhalmacpi.dllがhalに割り当てられるはず。
とりあえず、>>258のようにデバイスマネージャ/プロセッサ/ドライバ/削除(U)
で削除して再起動してみそ。
264[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 14:07:10 ID:wJKMHIxo
D620をD2Dでリカバリーしたかったので
起動直後からrecovery managementを出したのですが
工場出荷状態に戻すという感じの項目が押せず、押せるのはExitだけでした。
この場合D2Dでリカバリーするのは不可能なのでしょうか?
ちなみにメモリは増やしたけどOSは変えていません。
265[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 14:11:35 ID:ejYPPtZ/
celeronを「セロりん」って言うやつなんなの?「セレロン」でしょ?
266[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 14:28:18 ID:eO1Ta8BQ
なんなの?って「セレロン」の愛称だとおもうよ。
267253:2010/05/03(月) 16:23:50 ID:qW1dfgB/
ドライバ削除してやってみたが変わりなし。
halはhalmacpiと同じサイズだったよ。
268[Fn]+[名無しさん]:2010/05/05(水) 00:44:31 ID:FHi4aPbx
今のとこT8300が最高スペックかな
269[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 16:34:06 ID:iUwbs67I
Core2Quadは載らないのか
270[Fn]+[名無しさん]:2010/05/08(土) 19:17:01 ID:P/7zhcXo
あんまりいいののせてもグラフィックが限界だし、
せっかくの低価格ノートの意味がないしな
271[Fn]+[名無しさん]:2010/05/09(日) 00:51:58 ID:fkpQFZpx
でもいいの載せれば何年か延命できそうだよね
スペックがちょっと辛くなったら今のT4200からもっといいのに載せかえるのも手かな
272[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:26:23 ID:0hXNumJo
eMachines、実売6万円のAthlon II P320搭載ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367607.html

RadeonHD4250て性能どうなんだろ
273[Fn]+[名無しさん]:2010/05/17(月) 21:27:02 ID:rpH2J8Jb
eMachines、実売6万円のAthlon II P320搭載ノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367607.html

で、どんな感じなんでしょうね?
274[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 01:00:25 ID:8z8EPrTO
E525−11をこないだ買ったばかりの俺涙目。
いや別に性能に不満はないしこれから不満を持つようなこともたぶんないだろうからいいけど。
275[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 14:12:24 ID:i0i3wWI1
低価格ノートにテンキーとかいらねえだろ
276[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 18:11:45 ID:hPoYRctX
あって邪魔にはならないだろ。
だいたい要らんと思うなら付いてないやつを買えばいいだけの話。
277[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:16:02 ID:pXt5UVD7
新製品が出たのに、動きが鈍いな・・・・・・・
278[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 18:58:48 ID:JcH2ubel
テンキーがあるとホームポジションが左になるし、キーが押しにくい
279[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 20:33:22 ID:DqaL//yw
5万円前後でi3機が買えちゃうからね
280[Fn]+[名無しさん]:2010/06/01(火) 21:02:55 ID:6UynAhLy
D525にT7500を積んでみました。
BIOSが対応していなくて起動時にマイクロコードパッチの警告が出ます。
それ以外は問題なさそう。
かなり早くなりました。
281[Fn]+[名無しさん]:2010/06/06(日) 14:01:45 ID:rcQpuQ/v
d525にp8700乗ると思う?
できたら今度やってみようと思うんだけど。
282[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 17:05:18 ID:IcwHiyPq
乗せるだけなら誰だってできる。
283[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 21:05:01 ID:CkooNjad
あんまりいいの乗せてもグラフィックやHDDが間に合わないんじゃね?
せっかく安いPCなんだからコスト掛けたらこのPCの意味がないよ
284[Fn]+[名無しさん]:2010/06/08(火) 22:13:00 ID:Gg2UfDQT
間に合わないなんてことはないが、GL40にP8700は無理。
D/E525なら、ヤフオクでセレデュアルかペンデュアル(T4#00)を安く入手して換装
する程度がいいと思う。いまノートPC自体安いしあまりコストかけるのもなんだしな。
285[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:06:07 ID:LHHNPA1J
デスクトップがメインにあると、ノートのスペックはどうでもいいんじゃない。
T4200に換装したけど、ファンがいつも回ってる。cel900でも十分だと思う。
286[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 00:26:55 ID:YIk06QsR
スジ違いな感想はどうでもいい。
287[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:32:22 ID:fk/MCjoa
T4300室温30℃では動画再生時以外はファンがMaxになることはほとんどない。
てか900もT3X00もT4X00も温度は変わらないんじゃないの?
てかD525の吸気部分って穴小さすぎじゃね?
288[Fn]+[名無しさん]:2010/06/09(水) 21:46:18 ID:zxp7DT6m
>>287
YouTubeHD720pくらいなら、1.2GHzモードで鑑賞したほうが高温にならんよ。
ローカル再生ならGPUデコードであまり関係ないかもだけど。
GL40で再生支援って実際どうなのかしらないが。
289[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 18:15:42 ID:zSVeVI75
eME525-W72
展示品が39,800円だったらしい
290[Fn]+[名無しさん]:2010/06/24(木) 20:53:03 ID:nkHyhdFi
安いがいまさらCeleron900は買えないな
それより俺のD525初めての夏に向けて掃除しといたほうがいいかしら
291[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 14:56:12 ID:hy/f+3F9
>>290
どこあたりをどうやって?
292[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 21:12:23 ID:RGNPTz5Z
>>291
全部ばらしてファンあたりを
7年前のノート分解してたらごっそりほこりが出てきて不安になったのだ
293[Fn]+[名無しさん]:2010/06/25(金) 22:53:19 ID:hy/f+3F9
>>292
分解するのか^^;;
294[Fn]+[名無しさん]:2010/06/26(土) 13:46:45 ID:CgPXF//T
自分で分解するのが嫌なら、サポセンに「分解掃除の依頼をしたい」って質問すればおk。
295[Fn]+[名無しさん]:2010/06/27(日) 00:05:25 ID:f43l9Po2
eMachinesのサポートなんて考えたこともなかった
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:16:07 ID:EwpZ2XzE
d525にt1600乗せたら動いた。
cel900より快適にはなった。
¥2000だったからいい買い物だった。
297[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 17:33:37 ID:WTCOgRrH
d525でt1600に交換できた。
900から比べたらよくなった。
今度はcore2に変えようかな。
298[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 17:57:05 ID:qg4lHutG
ごじゆうにどうぞ^^
299[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 15:52:37 ID:4VPj9tfD
T1600のレノボG530と900のD525両方持ってるけど
D525の方がクロック数高いから快適だぞ
エンコとかなら話は別だが
エクスプローラとかブラウジングなど軽い作業なら断然セレロン900Mの方が反応速度が速い
300[Fn]+[名無しさん]:2010/07/14(水) 20:09:03 ID:aEHWTtRY
Vista以降なら2コアのほうがサクサクかと思ってたけど
シングルのほうが早いのか…

そういえばプロダクトキーのシールへたるの早すぎる気がするんだけど俺だけ?
301[Fn]+[名無しさん]:2010/07/18(日) 06:01:02 ID:wJbG5Y/L
eME640-H22BのディスプレイってLEDじゃないよね?
だれかえろい人おしえてください
302[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 21:51:23 ID:3e6b9JcJ
すみません、

2年前に買ったemchinesのD620使ってるんだけど、
音楽CD聴いたり、YOUTUBEとかを見てても音声が小さくて聞き取れないケースが多いんです。
これって故障でしょうか?

それとも何処かのスイッチを動かせば音声は大きくなりますか?
(パソコン本体を見る限り、そういうスイッチは見当たらないんだけど)

それとも素直に修理に出した方がいいかな?
303[Fn]+[名無しさん]:2010/08/07(土) 10:37:42 ID:77R/xCLE
おとなしくクリーンインストールしなおしてみたら?
304[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 14:56:18 ID:JSi78z1A
今、E520を使用していてOSがVISTAなんですが
7にしたら幸せになれますか?
305[Fn]+[名無しさん]:2010/09/06(月) 01:20:11 ID:YLBB9kSx
うん
306[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 16:40:16 ID:jNAOb3zK
>>304

メモリ容量次第。
307[Fn]+[名無しさん]:2010/09/07(火) 16:59:24 ID:2PmY0ikf
>>306
今3Mなんですが
どうでしょうか?
308[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 11:14:40 ID:SA63wvnG
3Mが3GBの意味ならOK
309[Fn]+[名無しさん]:2010/09/08(水) 17:59:53 ID:BuJkxcd5
E520のアダプターの調子が悪いんですが、どのアダプターを買えば使えますか??

ググっても出てこないので困ってます…
310[Fn]+[名無しさん]:2010/09/09(木) 11:00:39 ID:oRbMbQRD
>309
http://item.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/zaca-mult19/

浮いたお金で親にうまいもん食わせてやれ

311[Fn]+[名無しさん]:2010/09/10(金) 12:34:01 ID:FL7pa7QI
オプチオプチ
312[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 21:32:02 ID:cPJqyDqO
E520にwindows7を入れた
明るさが勝手に変わる
フォルダを開いたときの場所を記録しない
もうウンコ状態
なんで?
313[Fn]+[名無しさん]:2010/09/27(月) 22:07:48 ID:oAC4F7SG
それはOSのせいだ、PCのせいにするな。
314[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 17:24:49 ID:WLpQeiNG
E640使ってるんだけど増設スロットにメモリ挿すとOSが不安定になる(日に1度くらいフリーズor青画面)
メモリはメモリチェックで問題なくメーカー違いのもの(サムスンとトランセンド)も試したので、
たぶん増設スロットが原因なんだと思う。
こういうのは修理に出せるのだろうか、一枚だと問題ないんだよねぇ・・・。
315[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 21:12:01 ID:/T2XPNT1
 日本エイサー株式会社は、Pentium P6100(2GHz、ビデオ機能内蔵)を搭載したeMachinesブランドの低価格ノートPC「eME732Z-A12B」を10月1日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後の見込み。
 シンプルな構成の低価格ノートPC。主な仕様は、CPUにPentium P6100、メモリ2GB、Intel HM55 Expressチップセット、250GB HDD、
DVDスーパーマルチドライブ、1,366×768ドット表示対応15.6型ワイド液晶ディスプレイ、OSにWindows 7 Home Premium(64bit)などを搭載する。
 インターフェイスは、SDカードスロット、USB 2.0×3、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、
IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Gigabit Ethernet、130万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。
 バッテリは6セルで、駆動時間は約3.5時間。本体サイズは約381×253×25〜34.7mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.4kg。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396762.html
316[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 04:14:41 ID:Cglt/nmF
>>314
同じメーカーの同じロットのメモリで動作確認した?
純正+サードパーティだと相性で動かないことも。

Prime95やmemtest86+で再チェックだな。
317[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 04:17:37 ID:Cglt/nmF
ノートPCモデル一覧
発 売 日   型  番
------------------------------------
2003.10.01  M5307
2004.01.15  M5106 M5314 M6412
2004.04.12  M5108 M5315 M6414
2004.07.03  M5120 M5121 M5320 M6416
2008.10.31  eME520-57
2008.11.20  eMD620-T1
2009.04.25  eMD525-B01 eME525-C02
2010.10.01  eME732Z-A12B        ← New!!
318[Fn]+[名無しさん]:2010/10/01(金) 10:33:48 ID:nISsVYiQ
>>316
増設スロットが問題じゃなかったようです。
色々試したところ、4GBのメモリ一枚でも不安定になったので、
メモリが4GB以上だと駄目だったみたいです。

2GB+4GBの状態でリカバリしたら、
OSのシステム上で6.0GB (3.74GB使用可能)のような状態になり、
とりあえず安定稼動している模様。

せっかく64bitなのにフルでメモリ使えないとか悲しすぎる……。
319[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 06:41:48 ID:Vv19zguQ
eME732Z-A12B
メモリ:2GB 1066MHz DDR3 SO-DIMM デュアルチャネル対応4
(2GB×1)最大2GB  (空きスロット×0)
スロット1ならデュアルチャネルできないじゃん。
320[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 16:34:32 ID:lidAr8pq
gyn
321[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 16:55:12 ID:6m/xfS9v
最近ファンがうるさくなった気がする
分解して掃除したい
322[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 05:43:18 ID:s2koUrEh
>>319
4万5万のノートPCでゴチャゴチャ言うな
323[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 10:30:26 ID:6Rd5GDCg
>(2GB×1)最大2GB  (空きスロット×0)

最大2GBってことは交換できないのか
324[Fn]+[名無しさん]:2010/10/07(木) 22:34:31 ID:vLQuA+X4
海外通販サイト見たらスロット2つあるみたいだけど
325[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 09:09:06 ID:rFekr619
やっぱり間違いじゃないかな
Intel HM55 Expressを使った他のPCはスロット2つ有るよ
326[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 12:18:32 ID:ZF7LWdcx
公式サイト見たら
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=eME732Z-A12B

>eMachines eME732Z-A12Bは最大メモリまで拡張しても
>フルに活用できる64ビット版のWindowsR 7 Home Premium 正規版(中略)
>を搭載しています。

>メモリ: 2GB 1066MHz DDR3 SO-DIMM デュアルチャネル対応4
>(2GB×1)最大2GB  (空きスロット×0)

明らかにおかしい
327[Fn]+[名無しさん]:2010/10/08(金) 14:29:36 ID:xPlePaRf
E732ZのクイックガイドのPDFには、本体背面のメモリやハードディスクベイの記述がないね。
(E640はPDFにも記述がある)

E640、メモリ4GB以上なんとか使えるようにならないものかなぁ……。
せめてRAMディスクで使えるようにとソフト探したけれど、
64bitだと対応しているの殆どないし(フリーの対応してるものはOS管理外はダメだった)
328[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 15:17:16 ID:dVjT2z2x
ヨドバシAkibaにE732Zが展示してあったので、
底を覗いたら、メモリー、HDDアクセス用の蓋は無かった。
329[Fn]+[名無しさん]:2010/10/14(木) 16:14:43 ID:gnqEwPXf
マジで増設できないのかね
安くて良いなと思ったのにな
330[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 07:17:55 ID:4ZctK7xY
海外のはデザイン微妙に違うから別もんだ
331[Fn]+[名無しさん]:2010/10/16(土) 12:56:28 ID:B+Q9N8aO
系統記憶體:2G DDR3 1066 MHz 系統記憶體,支援雙通道功能(兩個soDIMM插槽同時使用時) 可在雙soDIMM插槽擴充至4GB
332[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 18:27:50 ID:av3LmM5s
eME640-H22BとeME732Z-A12Bって、性能ほとんど変わらんの?安くなっただけ?
333[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 00:07:39 ID:TzhmFPuF
>>332

CPU性能

640<<<<<<<<<<732

GPU性能

640>>>>>732
334[Fn]+[名無しさん]:2010/10/21(木) 03:25:19 ID:qYOHTHaI
>>333
CPU性能は640(P320)と732(P6100)では若干732が上回る程度で大して差はないでしょう。
GPU性能もIntel HD Graphicsになってからだいぶ良くなったし、
ドライバとの相性さえ良ければ640(HD4250)とそれほど差がないか上回るくらいだよ。
まぁ、ドライバがしょぼくて動かないソフトも多々あることから、640の方に軍配が上がりそうだけど。

結論としては性能はほとんど変わらないので
メモリを増設するつもりなら640、
そうでないなら732くらいに考えておけばよろしいかと。
335332:2010/10/21(木) 07:08:15 ID:eMxCVC2D
まあ、もうeME640-H22Bを買っちゃったからいいんだけどね・・・w
てか、このグラボHD4250より性能悪いってのは、ちょっと遠慮したい
336[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 15:21:17 ID:121YzFiR
M5314のバッテリーが充電しなくなりましたので、新たにバッテリーが欲しいのですが
専用品でなければだめなのでしょうか?

外品の流用が可能なら安いバッテリーでお勧めのを教えて欲しいのです。
よろしくお願いします。
337[Fn]+[名無しさん]:2010/10/24(日) 00:51:42 ID:tPCEsmKu
338336:2010/10/25(月) 18:24:02 ID:UG7I9H25
ありがとうございます。
ところで、元から付いてるバッテリーはバッテリーの入る部分の蓋?が
一体型に成ってるような作りなんですが、後付を付けた場合は蓋が無い状態みたいに成るのでしょうか?
それと、バッテリーを購入する場合、自分の機種に適合してるかどうかを判断したい場合
何を判断すると使用可能かどうかが解るのですか?
サイズですか?
339[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 12:29:39 ID:g1CRfNf7
D525のファンがうるさくなってきた
掃除したいけど分解むずかしい
340[Fn]+[名無しさん]:2010/12/02(木) 20:27:25 ID:VoTj4bS/
>>339
難しくないよ!めんどくさいだけだよ!
341[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 00:21:40 ID:+CpYRMqq
eME732Z-A12Bについて だが
cpu-zでデュアルチャネルの所DCモードになってないかな?
あと両面実装メモリでも仮想デュアルチャネル認識してるのでわ?
342[Fn]+[名無しさん]:2010/12/06(月) 12:27:05 ID:psYUUP/z
んなわけない
343[Fn]+[名無しさん]:2010/12/10(金) 15:49:03 ID:WHDqaU+9
732はメモリ増やせないのか

2Gでも快適なのかもしれんけどさ
344[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 13:02:00 ID:3bI1/I9Y
>>341
eME732Z-A12Bのメモリはシングルだよ

けど裏外せばソケット2本ついてて片方空いてるからから増設できる♪( ´▽`)

CPUも直ではなくソケットあったから交換も可能っぽいw

余ってた1g付けたらちゃんとDCで動いたのは確認済み( ´ ▽ ` )ノ

345[Fn]+[名無しさん]:2010/12/19(日) 20:22:35 ID:zZ23Bl6X
E732Z
パワポ2010でプレゼン編集 AVSでavi〜wma変換
バックでavast DVD-R16倍速でバックアップ作成
さすが64bitOSいまだメモリ不足なし。

エイデンで44800円!!

真正面のSDスロット かゆいところに〜♪
ブルーレイ必要なければ十二分なスペック 名器



346[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 00:56:09 ID:+U4EguQN
E732Z、地元のコジマで42,000円で買ってきた。
(表記は44,800円だったけどケーズで42,800円なのを伝えたら下げてくれた)
内蔵スピーカーが常にアクティブになってないのか
サウンドの初回再生時に先頭が切れる。
時間空けずに再度鳴らすとちゃんと鳴るけど時間空けるとまた切れる。
フロントのヘッドホン端子からの出力は普通に切れずに鳴るけど
どうにかならんかなコレ。
コンパクトに接続できるUSBスピーカーでも探すほうが良いんだろうけど。
347346:2010/12/20(月) 06:09:10 ID:+U4EguQN
自己解決。
Realtekのサウンドドライバを最新に入れ替えたら普通に鳴るようになった。
348[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 17:09:12 ID:nY/Ugnlz
>>344
メモリ増やせるのか
保証が利かなくなるのかもしれんけど
1年くらいは2Gで十分かな
349[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 13:53:33 ID:/DGJSG8s
E732Z(こたつトップ)
すーぱーπ 104万桁 26秒
メインで使ってるマシン
CORE i7 720QM 104万桁 15秒

4万円ちょっとで買える
スパコン。
350[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 01:23:59 ID:8R/eY7Pw
>>348
ただ1箇所封印シールがあるから保証がね…

裏外すのは結構しんどい(^^;;

けど1Gたしただけで動きが良くなったから増設効果はかなりあるよ( ´ ▽ ` )ノ

はじめからついてるメモリも外せるっぽいから最大4Gx2いけるかも??

余裕があればCPU交換もためして報告します♪( ´▽`)

ちなみに…ケーズで38000円で購入w
351[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 08:36:09 ID:j8O6GO0t
>>350
>ちなみに…ケーズで38000円で購入w

うち最寄りケーズで
値札に42800から更に値引き
ってあったんだけど、
それで38000だったのかな?
352[Fn]+[名無しさん]:2010/12/28(火) 23:29:37 ID:5MLwAM0W
>>351
44800円でさらに値引きと書いてたから聞いたら40000に…

で.さらに値切ったら38000まで下げてくれた♪( ´▽`)



353[Fn]+[名無しさん]:2011/01/07(金) 07:39:01 ID:KulTrpXX
eME732Z-A12B
4万切ってたので思わずポチってしまった orz
俺ではDVD再生ぐらいしかつかわなそうだ
354353:2011/01/08(土) 13:51:38 ID:xOP+qbQJ
732Zが先ほど届いたので軽く使用感を

見た目が思っていたより大きい(A4サイズはおおきいです)

メモリー使用量が何も入れてないそのままの状態でおよそ700メガ 
1ギガ以上の余裕があるしCPUは人によっては多少力不足を感じるかもしれないが
よほど重たい作業しない限り大丈夫だと思われるレベル(普通に起動するにはストレス無かった)
ほかのメーカーでcore i3を選ぶ選択肢がある以上重たい作業する人には+1万ぐらいでそちらのほうがいいのだろうね

ハードディスク(250G)は普通に使うには問題ないが動画などを扱いたい人は
USBつけるところが3個あるので最近安くなった外付けHDD購入をお勧めする(あとマウスも外付けがいいと思う)

キーボードが少し変わってるのか一個一個隙間が開いている(見た目が多少やすっぽいかな?)

めんどくさかったので通販にしたが(安すぎたりして正直いろいろ心配してたが‥)
およそ39000円で新品のセカンドパソコン(ノート)がすぐに手に入っるってすばらしいね!
ノートが選ばれる理由がわかった気がする
355[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 15:39:00 ID:xOP+qbQJ
裏面見たら 16本(?)ほどねじあって正直断念(予備のメモリーもってるわけでもないし)

メモリー変えるだけに全部とらないといけないのかな?
(バッテリーのところにも小さいねじあるが‥)
全部とったと思われる
>>350さんお疲れさま
356[Fn]+[名無しさん]:2011/01/09(日) 18:24:25 ID:QUVo+jAd
>>355
見えるネジは全部外したような気が…(^^;;

ただネジを全部外してもカバーがうまく外れなくて隙間からなんとかメモリを付けました♪( ´▽`)

ちゃんと外し方があると思うけど…私はわからず(^^;;

まぁ…メモリが増設出来ることとCPUソケットもあることが分かったから長く使えそうな感じ( ´ ▽ ` )ノ

また開けることがあれば写メ撮ってうpします♪( ´▽`)
357[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 10:27:17 ID:399QnS0F
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgM2pAww.jpg

メモリ交換するために開けたので写メ撮ってみました♪( ´▽`)

メモリは外してる状態ですが(^^;;
メモリスロットが2個あるのが確認できると思います( ´ ▽ ` )ノ

CPUソケットもありマイナスで外せるのを確認^^

裏外すのにはネジ24本ありました…
そのうち4本は精密でないとはずせない(−_−;)

その4本は外さなくてもメモリは交換できるけどすこし面倒です(・_・;

けど…保証は無くなりますので自己責任で( ´ ▽ ` )ノ
358[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 10:43:34 ID:AV/VFkLO
すばらしい人柱っぷりです。
こういうのはとてもありがたい。
359[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:46:30 ID:399QnS0F
バッテリーのとこのネジ4本も外したら簡単に裏面が取れました( ´ ▽ ` )ノ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtI2sAww.jpg

まずメモリー増設♪( ´▽`)
2g+4gに…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7NGqAww.jpg

CPUソケットの画像
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyYirAww.jpg

メモリ4g増設後のBIOSとシステム画面
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr9itAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk7auAww.jpg

無事6gと認識♪( ´▽`)

4gx2の8gまで増設できそうです^^

写メ忘れたけどHDも簡単に交換できる♪( ´▽`)

以上…人柱報告でした( ´ ▽ ` )ノ






360[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 22:40:12 ID:AV/VFkLO
>>359
何も見られないのですが・・・。
361[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 22:45:44 ID:k5PsELck
そこのロダはテンポる事が多いから
見えとるよ
362[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 12:58:52 ID:77VYVKMf
>>359
すばらしい人柱です 感服いたしました。

メモリーは CFDのpc8500-4gノート用ですか(ネットで4000円ぐらいですね)
本当に参考になりました
363362:2011/01/11(火) 13:01:51 ID:77VYVKMf
↑訂正 pc8500→ pc3-8500
間違えました。
364[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 00:27:16 ID:0qB/FqP9
メモリがCFDの1066なのは…安かったからです♪( ´▽`)

もう1枚おなじメモリがあまったんで今度8Gにしてみます(・_・;

8G…何に使えばいいんだろ(・_・;?

あと書き忘れが…

6Gにしたらエクスペリエンスインデックスのメモリ(RAM)が7.1になりました( ´ ▽ ` )ノ

近々…CPUをi5かi3に変更予定なのでうまくいったらまた報告します♪( ´▽`)

365[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 03:09:44 ID:MIv6nEm/
昨日
eME732Z-A12Bが
29800円で売っているのをチラシで気づいて(先着5台限り)
閉店30分前に行ったら売り切れてた。
かーっ!つかん!
366[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:22:09 ID:A9OkNZdW
>>閉店30分前
いくらなんでそれはないだろw
開店30分前でも無理なんじゃね?
367[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:53:33 ID:MUcooBY2
最近は支那人とかホームレスを使う奴のせいで
そういうのは普通の人には買えなくなってきてるんじゃないのか

無駄足になりそうで早起きしてまで行く気にはなれないんだよね
368[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 00:16:45 ID:3BgQXRBg
メモリー増やして4万4、5千円になったら最初っから4GB積んでるマシーンと変わらんようになるんじゃね
369[Fn]+[名無しさん]:2011/01/17(月) 16:58:58 ID:A+k5FV3b
2GBのメモリなんて2、3千円で変えるじゃん
370[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 20:57:17 ID:SPVLbMIo
core i3 350Mを安く入手したのでP6100から変えてみました♪( ´▽`)

インデックスのCPUが5.7から6.3になりグラフィックもあがったんだけどメモリ8Gにしたら7.1から6.3に下がった…(・_・;

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3MmyAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY35G1Aww.jpg

4gx2とCPUで合計13000円…(−_−;)

i3にしたらもっさりがなくなって快適になりました♪( ´▽`)

当分はこれで長持ちしそうでつ( ´ ▽ ` )ノ
371[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 11:40:54 ID:LHXUoioo
安物買いの銭失い
はじめからAcerのCorei5搭載ノートPC買えばいいのに
372[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 12:54:34 ID:vR0RtG9V
安物買いのまま満足してる奴も多いってことさ
俺は現状のままで特に不満は無いしな
373[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 14:29:14 ID:c5BJgTlW
1年後位にCPU交換でスペックアップできたら面白いじゃないか。
374[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:33:04 ID:nFmcb65H
d620を休止から復帰させてさぁ使おうかと手を伸ばしかけたときに
画面が消え、それ以降起動しなくなりました。
電源ボタンを押すと電源ランプだけがつき、
画面は何も表示されず
ファンがちょっと回ってすぐ止まり
hdは全くアクセスしてません

昨日なんとなく回転系の異音を聞いた気がするのですが
これってhd死亡なんでしょうか?

ps3で書いています疲れる
375[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 01:39:30 ID:nFmcb65H
ageます
376[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 02:01:45 ID:NEzIeOWZ
バッテリー抜いて繋がってるカードリーダの中身、USB,LANなど一切のケーブル類抜き、入ってたらDVDドライブの中身も強制的に抜いて
電源ボタンやらDVDドライブのスイッチやらキーボードやらその他本体に付いてる全てのボタン・スイッチを押して
最後に電源ボタンを10秒以上長押し
20~30分そのまま放置したあと
また同じこと繰り返した後バッテリーはめて、ACアダプターつないで充電の状態見て
普通に電源ボタン押して立ち上げ即F2キー押してBIOS設定に
その後F9、Enter、F10、Enterの順に押し
そのまま立ち上がるか様子見
377374:2011/01/22(土) 02:58:48 ID:nFmcb65H
ありがとうございます
やってみます
今放置中です

hd換えでも動かなかったら修理より新品のが
きっと安いんだろな・・・
はぁ・・・

しかしps3のぶらうざとパッド入力の使いにくさに
発狂しそうです
378374:2011/01/22(土) 03:54:32 ID:nFmcb65H
だめみたいです
全く変わりません
hdが回転すら始めてないようなかんじです。
osのインストールcd入れて起動してみましたが
ぶんぶん回りますがすぐ止まります。

もうだめかな・・・
何が壊れたんだろ
379[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 04:49:44 ID:o39zggyz
HDD換えても駄目ならマザーが熱か何かでいかれてるかもね。
そんな環境であれば普通はHDDが先に壊れそうだけど。
あとはそのHDDを他のPCに接続してデータを回収できることを祈るくらいだねぇ。
380[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 06:13:12 ID:tKYqzQ/W
最近静電気帯びた手でUSB端子触れてM/B破壊する事例があるとニュースでやてったな
381[Fn]+[名無しさん]:2011/01/24(月) 00:32:35 ID:YCw2m2rq
E732のBIOS更新を見てたらi7-640M対応っt
382[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 18:39:33 ID:oljH4eoj
新モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422503.html
さすがにsandyの corei3 は積んでこんかったね
383[Fn]+[名無しさん]:2011/01/25(火) 21:06:11 ID:e7gD9oTl
eMachinesはメモリ増設不可ってのがデフォルトになってしまったのか
384374:2011/01/25(火) 23:57:10 ID:IZhgPeN/
PCは諦めてHDを抜きました
HDD→USBというケーブルでXPに繋いだのですが
ドライブが出てこない…

なんかセキュリティでもかかってるんですかね…?
それとも本当に壊れてるのか…?

もうやだ
385374:2011/01/26(水) 00:09:56 ID:G9pSzbmv
orz

…ACケーブルの途中に電源スイッチなんてものがありましたわ
人騒がせな




ごめんなさい

見れました
386[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 02:57:11 ID:dW0+fxag
>>376
>また同じこと繰り返した後バッテリーはめて、ACアダプターつないで充電の状態見て
バッテリーランプ見てなかったんだね

とりあえずおめでとう
バッテリーのリフレッシュをオススメする
387374:2011/01/26(水) 03:13:58 ID:G9pSzbmv
>バッテリーランプ見てなかったんだね

え?何かのサインなのですか?
黄色く光ってましたけど…

D620を買ってから壊れるまでずっと
バッテリなしでACアダプタで使ってきましたので
バッテリはほぼ新品状態ですが…


388[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 18:56:17 ID:aVoyShZT
>>387
電池は化学反応で電気を起こしてるから、たまには充放電しないと中身の化学物質が
活性化しないで短い寿命を迎えるよ。
389[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:20:05 ID:nFO6V8T/
すみません。初心者の質問です。
私の使用モデルは、「eME732Z-A12B」です。

「工場出荷状態に復元」をするのに、
どうしても「デフォルトイメージディスク」と、「ドライバとアプリケーションディスク」が必要なのでしょうか。
その二枚のバックアップディスクを作成しなくても、ウィンドウズを復元できるのでしょうか。
お願いします。
390[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:27:17 ID:a+udIO41
まず説明書嫁。
391[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:55:17 ID:nFO6V8T/
ウィンドウズ7の復元機能で事足りるなら、わざわざ作る必要はないかと思いまして。
392[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 19:57:35 ID:a+udIO41
だめだこりゃ
393[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:15:32 ID:JC6L6jwM
とにかく作れ
394[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 21:44:22 ID:ac8AyK4S
初心者はNECか富士通などコールサポートが充実した国内メーカーで分厚い説明書が付属したモデル買え
らくらくパソコンとかがいいんじゃねえの?

と毒づいたところで
まず説明書読め
リカバリディスク作れ
工場出荷状態に復元はDtoDで可能
以上

なおリカバリ後自分の使いやすい状態を再構築したらwindowsの機能「バックアップと復元」で
システムイメージの作成とシステム修復ディスクの作成をすること
DVD-R数枚あれば足りる
395[Fn]+[名無しさん]:2011/01/26(水) 22:01:00 ID:nFO6V8T/
>>394
有難うございます。
396[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 23:14:30 ID://AU2rBb
■これまでのeMachinesの発売日

−−続き−−
発売日     デスクトップ                    ノートブック
2008.01.23  J3640 J4492 J4494 J4501
2008.04.16  J4504 J4506 J4507 J4509
2008.07.23  J4514 J4516 J4518
2008.10.25  EL1200-01j ET1641-01j ET1710-01j ET1710-02j
2008.10.31                             eME520-57
2008.11.20                             eMD620-T1
2009.04.10  EL1600-E1 EL1300-E2 EL1800-E4
2009.04.25                             eMD525-B01 eME525-C02
2009.07.08  EZ1600-E5 EZ1601-E6 ET1810-E3
2009.10.22  ET1830-E11 EL1330-E8 EL1330-E9 EL1830-E10
2009.10.29                             eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22  EL1332-E12 EL1832-E13             eME525-11
2010.04.16  EL1352-H22C EL1850-H22C/T
2010.05.17                             eME640-H22B
2010.06.11  ET1862-N32C
2010.09.10  ER1401-N12B
2010.10.01                             eME732Z-A12B
2010.10.20  EL1352-A22C EL1850-A22C/T EL1850-A22C/TF
2011.01.21  ET1862-F32D ←New!!
2011.01.28                             eME732Z-F22B eME732Z-F22B/F eME732-F32C←New!!
397[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 22:46:03 ID:+aLMcujk
すいません、E525を使ってるのですが起動しても強制的にリカバリーモードになってしまい
工場出荷時と同じ状態にしようとしても作業が進まず「The data is invalid」と表示されて落ちてしまいます
これはもうアウトですか?
398[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:26:38 ID:0uF2pryD
リカバリディスクでリカバリしたら?
399[Fn]+[名無しさん]:2011/01/28(金) 23:29:50 ID:+aLMcujk
>>398
リカバリディスクが付属品としてなかったんです 説明書にも付属品の項目でリカバリディスクとは書いてませんでした
400[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 02:13:55 ID:/VrgGtSh
いやリカバリディスク作れと右下に警告出てただろ?
修理出すかメーカーからリカバリディスク買うかヤフオクで買うか
購入店に修理出すかサポートに電話するか

電源入れて即F2キー押してBIOS設定入れる?
401[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 03:02:37 ID:/VrgGtSh
そもそもパーティションいじったりしてないよな?
まあ思いつく範囲で書いておきます

電源入れる前にバッテリーやら何やら付いてるものすべて外して
どこかのキーが押しっぱなしになってる不具合はないか全てのキーを押して感触で違和感は無いか確認して
(BIOSバックアップバッテリー抜いて放電させた方がいい場合もあるけど、今の時期静電気怖いからやめといて)
電源入れて即F2キー押したままにして音が鳴るか画面が変わったらキーから手を離す
BIOS設定画面に入ったらF9キー押してその後Enterキー押すとBIOSは初期値に戻る
まずはこれで普通に起動するか確かめるためにF10キー→Enterの順で押して再起動
これでちゃんと起動すれば良し     (たぶん起動しないと思うけど)

問題が発生したら再起動させてBIOS設定へ(電源長押しで電源落としてまた電源入れる)
Main項目のD2D RecoveryをEnabledからDisabledに変更してF10キー→Enterで保存して再起動
(私のPCは他のモデルなのでE525とは項目の場所などが違うかもしれませんが探してあれば実行してください)
これでDtoDリカバリは一時的に使用できなくなりリカバリモードでは起動しないと思います
ここでwindowsが通常通り起動したらスキャンディスクを実行してください

もしこれでwindowsが起動しないようでしたら再起動させてください(電源スイッチ長押しで電源落としてでも)
次は再起動させるときF8キーを押してコンピュータの修復を試みてください
システム回復オプションのスタートアップ修復を選び実行
それが駄目だったら「システムの復元」で復元を試してください

これでも駄目でしたら
>>400のお好きなのをお選びください


402[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 03:06:05 ID:/VrgGtSh
↑再起動は操作できるときは操作して
再起動を選べないときは電源落として って感じでお願いします
403[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 07:53:43 ID:CkyKmGcq
>>400
うろ覚えですが警告出てたかもです
とりあえずできること試してみてダメだったらメーカーに問い合わせてみます
BIOS設定には入れます

>>401
帰ったらその方法で直るか確かめてみます

2人共丁寧にありがとうございました
404[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 02:37:19 ID:0l5Q3L1Q
結果報告ヨロ!
405[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 19:33:18 ID:oWBW+JvU
どうも>>403です
ダメでしたorz
問い合わせて聞いたら工場行きだそうです おとなしく新しいPC買います…
ありがとうございました!
406[Fn]+[名無しさん]:2011/01/30(日) 23:22:38 ID:0l5Q3L1Q
そうか、ハード的な原因じゃなくマスタ ブート レコード (MBR) が壊れてるっぽいんだよな
MBRの修復か
OSだけ入れ直したらいけるかもしれないけど
リカバリディスク以外のバックアップ(Acronis True Image)など作ってなさげだし・・・

Acerかemachinesの同じOS(Windows Vista Home Premium)プリインストールノートパソコンの
リカバリディスクが借りれたらそれでリカバリする方法もある

もしくはパッケージ版・DSP版・OEM版のvistaのインストールディスクがあればそれで直るかも
http://support.microsoft.com/kb/927392/ja

もう新しいPC買ってE525処分するつもりなら思い切って
Windows 7 Enterprise 評価版をインストールを試すのもいいかも?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495
ここからアカウント取ればダウンロードできる
http://www.hotmail.com/?mkt=ja-JP
ダウンロードしてDVD-Rに焼ける環境がなくてもインターネットカフェでできるでしょ?

もしこれが正常にインストールできたらOS買えば良い
メモリーとかとセットでDSP版買えば安いよ
http://www.coneco.net/PriceList/1090925607/order/MONEY/
407[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 17:32:40 ID:u0thJl8h
E732、なんかキーボド打ちにくい。
よくミスるわ。
408[Fn]+[名無しさん]:2011/02/01(火) 23:14:11 ID:+1Z/rShI
一体どういう原因で故障したのかも気になる。
落下で不具合が生じるというのがほとんどでしょうか。
409[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 21:50:47 ID:NVyhNB9k
D620バラしてるんですけど
なんかちっちゃい無線lanカードがありますね
このカードとコネクタって何かの規格なんでしょうか
150か300のチビ無線カードってあるのかな
54は遅くて馬鹿馬鹿しいので有線接続してました
CPUも裏蓋あけたらファンと一緒にすぐポロッと取れるし

まぁー、動かなくなってからこんなことに気づくだなんて…w
410[Fn]+[名無しさん]:2011/02/02(水) 23:26:18 ID:NVyhNB9k
PCI Express Mini Card みたいだな
411[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:16:40 ID:CvlCS5zQ
e732-a12bを買って、メモリ増設したらメモリパフォーマンスが低下・・・・
で、よくよく調べると最初から付いていたメモリがDDR3-1066ではなく、DDR3-1333
でした。仕様書と違うメモリ装備されてることってよくあるんですかね?
中身を空ける前に追加するメモリを購入してしまったのでなんか存した気分(;´Д`)
まぁ来月にでも買いなおします。もう相性保障の期間も切れてるので交換できないorz
412[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:20:51 ID:MFFfKhZp
相性保障って、元のメモリと合わせて速度低下した場合でも成立するのかな
413[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 13:35:08 ID:k0d1/ijH
PC工房の相性保証は
期間内なら無条件で返品おkだそうだ
414[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 04:42:15 ID:cbbzLNUP
D525はT8100積んでMEMを4Gにして使っとる
またeME732Z-A12B買ったんでMEM増設してみる
増設可能みたいだし安心した
物足りないと感じたらi3にでも変えてみよう
415[Fn]+[名無しさん]:2011/02/05(土) 04:44:26 ID:cbbzLNUP
>>381
マジかいな
416[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 08:56:32 ID:F7kZXh90
>>414
BIOSはT8100に対応しているのですか?
エラーメッセージとかでないなら自分も換装してみたいと思ってます。
417[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 09:06:51 ID:RmydVPF/
>>416
BIOSは最新のにしただけで良く分からんけど
まったく何の問題もなく使える
T8300もいけるみたい好きなのどーぞ
418[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 09:18:32 ID:RmydVPF/
乗せ変えて起動したらデバイスマネージャ開いて
プロセッサにC900おるから削除して再起動
419[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 11:52:39 ID:F7kZXh90
>>417
>>418
助言サンクス!
予算と相談しながら考えてみます。
420[Fn]+[名無しさん]:2011/02/09(水) 11:39:28 ID:zA5JBi/J
eME732Z-A12BのHDDをSSDに換装
底板を固定してさて起動と思いスイッチを入れたら
ん?BIOS読み込んだ後に止まる・・・
数分待つが画面変わらず、電源を落として再度起動させてみる
あ、普通についた。

という症状がでました。
私はトゥルーイメージでバックアップ→SSDに復元という手順で
SSDにデータを移行
私の使っているSSDが原因なのか、クリーンインストール
せずに移し替えたのでこのような症状がでるのか謎です。
ちなみに私の使っているSSDはCSSD-SM60NJかSM64NJです。
メインPCのバックアップ用にとっておいた物を流用しました。
SSDに移行させてこのような症状の方が出ましたのでカキコします。
421[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 10:50:44.62 ID:UlR7Zab/
質問なんですが、CPUの交換なしに、D525でブルーレイドライブ動かそうっていうのは
考えが甘いでしょうか?
vista→7 へ、メモリ2GBに換えてます
422[Fn]+[名無しさん]:2011/02/21(月) 13:07:53.40 ID:G/GGwe+l
>>421
そうでもない。
ブルーレイドライブだからといってCPUの負担が上がるわけじゃないし、
バックアップでは便利だよ。
423[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 13:36:13.98 ID:KgonnaYw
>>422
ありがとう
ダメもとで買ってみます
424[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 21:54:14.46 ID:MJxZj9IF
BD再生は無理だと思うよ
もう買ったかもしれないけどドライブ持ってるならレノボとかのi3以上にしとけ
4万代であるだろ
emachinesはネットブックを大きくした程度のもの
425[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 23:46:48.76 ID:i4uNCpnl
D525にT7700は問題なくのるでしょうか?
最新のBIOSにするだけで問題ないでしょうか?
CPUの値段が結構ネックになっており、
思案中です。経験者とかおられたら教えてください。
426[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 00:27:07.24 ID:dKkbum3A
eME732Z-F22Bのスペックで、メモリが標準:2048MB最大:2048MBとなっていますが、
スロットが1個なので交換するのはいいとして、4GBメモリは使用できるのでしょうか?
427[Fn]+[名無しさん]:2011/03/18(金) 01:40:20.53 ID:vg97WGwt
eME732Z-F22Bメモリ2GB増設完了

>>426
>>350

最初によく読んでおくんだった。
ワランティのシール見落としていて、無茶やるところだった。
将来的にはCPUも交換したりして、あと5年は楽しめそう。
428[Fn]+[名無しさん]:2011/03/19(土) 19:07:39.47 ID:nwg/9L61
eME732Z-A12Bを購入したんだ
まずは保障が外れない程度で性能を強化したいので
SDカードを大容量の刺してReadyBoostさせたまでは良かったんだけど

予備バッテリーが欲しくなって色々調べたんだけど
メーカーから買うしか無いのだろうか?
どっかのサードパーティが互換バッテリーみたいの販売してないのだろうか
429[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 02:31:44.27 ID:7LSAY3Xf
>>370
自分もCPU入れ替えようと思ってるから画像見たかったなぁ惜しい・・・
430[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 18:55:55.18 ID:VRxrbOaH
>>429
370です( ´ ▽ ` )ノ

画像消えてしまったみたいなのでまたうpします♪( ´▽`)

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_5rfAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-57dAww.jpg

CPU交換はソケットのとこのネジ3本とファンのとこに何本かあったはず…(^^;;
それを外せば簡単に交換できます。

私i3 350mですがBIOS最新?にすればi7 640mまでいけるみたいです( ´ ▽ ` )ノ
冷却がおいつくかわかりませんが…

あれから2ヶ月たちますが特に不都合もなく動いております♪( ´▽`)
431[Fn]+[名無しさん]:2011/03/20(日) 19:03:06.38 ID:VRxrbOaH
画像まちがえた…

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4fDhAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkpfdAww.jpg

ポン付けで特に問題なくHTも動いてます。
本当は再インスコした方がよいかも…
432[Fn]+[名無しさん]:2011/03/21(月) 18:01:22.18 ID:Vnh3Ybv0
eME732Z-F22Bの購入を検討していますが、使っている方に一つ質問です。
液晶は明るいでしょうか?
年寄りが使う予定なので、画面が綺麗なほうがいいです。
433[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 15:17:20.19 ID:94Wr4IxE
>>432
問題ない、液晶も値段の割には綺麗
無線LANや必要最小限のものはついてるから
年寄りが使うなら十分過ぎると思う
434[Fn]+[名無しさん]:2011/03/27(日) 21:46:40.97 ID:zHnkwYk5
質問です。

eMachinesのEME640H22Bを自宅で使っているのですが
計画停電のある日は職場のデスクトップを使うのが恐ろしいので
こいつを職場にも持って行こうと思っています。(自営業です)

運んだり繋いだりの手間を省く為にACアダプタを買おうと思うのですが
他社のノートのように社外適合品ってあるのでしょうか?
435[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 13:48:31.05 ID:P0Ynoqzi
あります
436[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 10:45:37.42 ID:eLAKU84e
eMachines eME732-F32B
このノートPCの画面は綺麗ですか?それと、これでメモリ増設できますか?
持っている方、FF11ベンチスコア報告もお願いします

VGAがオンボードで流石にFF14は無理だが…
437[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 18:46:57.72 ID:wiXC4llh
FF11っていまだに現役のゲームなのか。
ベンチの話をよくみるけど。
438[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 20:07:39.23 ID:b0M0hhzi
>>437
FF11は、馬鹿なコンテンツを追加したら馬鹿見たく人が減ったがまだまだイケる
439[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 20:33:03.70 ID:gv4CYh98
>>421です
BP3D-PI6U2-BK 買いました
実は、avcrec形式のDVD、ブルーレイを再生したくて買ったんで
>>424 さんのコメント読んでへこんでたんですが

CPRM形式 → DVD、ブルーレイともに滑らかに再生可能
avcrec形式 → 少しカクカクするが、一応再生可能 でした

滑らかに再生出来るかどうかは、メディアではなく、書き込み方式が関係していました

市販ブルーレイも試してから書き込もうと思っていたんですが、
まだしばらく試す機会がなさそうなのでとりあえず報告します
440[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 22:08:53.52 ID:ggHIGcIb
E732Z-A12Bが届いた。
ファンかHDDかわからないけど、共振音っていうのかな、「ひゅー」って音が小さいけどずっとしてるw
タッチパッドの左側を手で押さえると、少し音が小さくなるけど、なんか対策ないですか・・・orz
441[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 22:11:14.03 ID:Nik8IbPA
E732Z-F22B メモリ増設できたわ 上の書込み見て自分の調べたらPC3-10600だった(CPU-Zで確認) 
無駄買いしなくてすんだ 411さんありがとう  
ちなみに増設したメモリは CFD ELIXIR 2GB の安物だけど Dualで動いてます
裏のカバー外すの結構大変だし保障も無くなるので 転んでも泣かない人しかやっちゃだめです
442[Fn]+[名無しさん]:2011/04/05(火) 22:47:06.75 ID:pbSifHzd
互換バッテリーですが、AS10D31だよねー?
海外(中国ですが・・・)のショップ
d2c-Storeってところで送料無料の8.159円と
DenChi.orgってところが7.424円(送料1.000円)
で売ってます。
注文は、日本語でOKの様なので、私も買って
みようかと検討中。
443[Fn]+[名無しさん]:2011/04/17(日) 07:26:50.46 ID:XO5lnC5N
e732で7SP1インストールした人いますか?
444[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 10:46:29.27 ID:DwOL/x1C
1年半くらい前に型落ち激安で購入したD525ですが、
ふと気がついたらバッテリーが充電されなくなってましたorz

タスクのBTアイコンみると「電源に接続:充電していません」と出てます。

サービスに問い合わせたところ、明確な回答なし、本体を浦安に送れ、
診断料¥5,250也と訳わからんことをぬかしよる始末

これはBTが死んでるということでしょうか???

445[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 18:02:11.77 ID:t3O+CmQx
そのバッテリーの症状なら寿命と考えた方が妥当かと・・・

しかし、その診断料なら互換品を購入した方が良いかも・・・
446[Fn]+[名無しさん]:2011/04/21(木) 23:09:04.50 ID:7gcmea1E
E732Z-F22B
タッチパッドのスクロールが使えなくなった。
右クリックも動作しない。

購入後1週間ほどで困ってます。
ためしに、コントロールパネルのマウスの設定を左利きにしてみると
タッチパネル自体が使えなくなり、Tabでなんとか右利きに戻しました。

これは修理?
447[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 13:36:38.94 ID:ZN8CEGbA
ドライバ再インストールをしてみなされ
448[Fn]+[名無しさん]:2011/04/22(金) 21:12:15.20 ID:U90cQRWS
E520買って2年経過した。増設・交換は何もしていない どノーマル。
毎日4〜5時間起動(4000時間使用)させてるがこれまでトラブル無し。
449[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 07:29:20.66 ID:2boA3NCM
>>448
電池大丈夫?
充放電回数300回が寿命の目安だと思うのだけれど・・・
450448:2011/04/24(日) 18:08:08.68 ID:60fqitHD
>>449
電池は装着せずにずっとACアダプターで使ってた。
計画停電の時に初めて約2年間放置してた電池で駆動させたてみたw
全然大丈夫だった。約2〜3時間は動いたよ。

ぼちぼちHDDの容量がいっぱいなのでHDD換装を考えてる。
451[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 09:31:09.00 ID:ubhRtRs/
Lenovoの0678AYJとどれくらい違う?
これとそれどっち買おうか迷ってるんだが

http://kakaku.com/item/K0000220081/
452[Fn]+[名無しさん]:2011/04/26(火) 09:31:35.91 ID:ubhRtRs/
453[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 15:48:59.67 ID:ValbN311
http://kakaku.com/item/K0000221701/

このF32Cってかなり買い得だよね
i3でこの値段
外観もキーボードもレノボよりいいし、買っていいかな?
454[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 15:51:20.24 ID:ValbN311
>>452
実際に店頭で見て決めたらどうかな
俺はレノボのキーボードと天板が気に入らなかったよ
455[Fn]+[名無しさん]:2011/05/04(水) 09:47:37.07 ID:HZHTRSMK
レノボはIBMにあらず。
456[Fn]+[名無しさん]:2011/05/08(日) 17:21:30.69 ID:EvNtLA9W
やっぱ買うのやめた
acerにするわ
じゃあの
457[Fn]+[名無しさん]:2011/05/12(木) 20:35:56.38 ID:1nISxsgN
F22B買ってメモリ2GB増設
ネットしかやらないんだったらこれ以上のスペックいらねえな
i5なんていらんかったんや
458[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 01:22:21.33 ID:YrK8m1Mr
E732-F32C買ったんだけど、右クリックが効かない。。。
一度Synaptics消して、入れなおしても効果なし。
そもそも他のデバイスでも駄目だし。。

てか今気付いたけど、アニメーショントレイアイコンで右クリック押されっぱなしの状態になってるっぽい。
初期不良かな。。あぁ。。。
459[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 09:26:26.84 ID:tnXuwzPo
E732Z-F22B
メモリ2GB増設で合計4GBでのスコア
プロセッサ    5.8
メモリ       5.9
グラフィックス  4.6
ゲーム用     5.1
ハードディスク  5.7

購入後約2か月経過しましたが特にトラブルなし
バッテリー外してACアダプタのみで使用するとアダプタのコイル泣きするのは仕様かな?
460[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 17:33:53.22 ID:vMgHZ8Tx
安いんだけど、eMachinesってすぐ壊れるイメージがあるんですが大丈夫ですか?
元は韓国製だろ。心配だ。
461[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 17:48:49.55 ID:ljmCuG2D
どのくらいで殴るんですか?それにもよります。
462[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 20:32:35.26 ID:C/+iEdpV
業務で使ってたら、数分で落ちるようになった。
調べたらファンが回ってる音はするけど、空気の流れがない。

CPU温度みたら100度超えてたwww
463[Fn]+[名無しさん]:2011/05/17(火) 23:44:50.43 ID:tnXuwzPo
おいおい 吸気口塞いでないか〜 100均行ってインシュレーター買ってこい
そんな重い作業させるならデスクでファンブン回せ
まあ 釣り棚
464[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 22:37:08.42 ID:Ag6LBZZB
>>460
お前はいつの話をしてんだよ、今は製造も販売もエイサーだぞ。

>>462
『すのこタン。』を買う
ttp://www.sunokotan.com/sunoko_a4/index.html
もしくは、メーカーまたはメーカー外の修理・分解掃除の依頼をする。
465[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 15:04:30.36 ID:6Z/kHbWE
ちょいとすれ違いかもしれませんがお願いします。
eME732Z-F22Bの新品を買うか、
今あるJ2950のケース・電源・DVDドライブ以外スワップ
マザボMSI・celeronDC・HDD500GB・メモリ4GB・OSで3万円代
どっちが性能的に、体感的に満足できそうですか?
たまたま改造費とemaのノートの値段が同じくらいだったので。
466[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 15:18:49.37 ID:1Qxr8oFD
>>465
http://kakaku.com/item/K0000221701/

これは?
性能はいいよ
467[Fn]+[名無しさん]:2011/05/22(日) 15:52:20.49 ID:6Z/kHbWE
>>466
もっといいのがあったのねw
どう考えても新品買った方がいいっぽいですね。
でもPCケースが無駄になるな…
468[Fn]+[名無しさん]:2011/05/23(月) 08:03:47.11 ID:0llbxPx8
469[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 11:04:40.60 ID:OY23EQl+
>>467
いつかするかもしれない自作PCのために残しておいたらどう?
ケースはMicroATXだから、MicroATXのマザーとCPUとOSを買えばいいだけ。
470[Fn]+[名無しさん]:2011/05/24(火) 19:49:59.19 ID:oWu9OqkP
E732Z-A12B、買った当初は快適に使ってたけど、
TS抜きやエンコするようになってフリーズが頻繁。
で、遅ればせながらにメモリ(2GB)増設してみた。
底板のLAN側の方がなかなか外れずにちと焦った。
今日入れたばっかだから安定度は分からんけど、
開くのに3〜4秒かかってたfirefoxがパッと開いて驚き。
471[Fn]+[名無しさん]:2011/05/26(木) 05:38:34.30 ID:eJXTwowK
またチラシの裏かよ、ツイッターでやれよ。
472[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 00:32:01.63 ID:KYMEIHdO
>>471
別人だが
君の方がうるさいよ
473[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 15:39:02.53 ID:PhDfkY3L
>>472のようなスルー力の無い外野が一番やかましい。
474[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 15:40:19.40 ID:EOh7xqZ2
いやいや、そもそも>>471のようなスルー力の無い奴が以下略
475[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 01:05:17.62 ID:oN7DaEFI
俺のために争うな
476[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 00:14:31.35 ID:scz+IqzK
SDカードにMeeGo入れてブートしたら稼働はしたけど無線LAN使えない。
メンドクサイよ。

デフォルトのXP以外で無線LANがすんなり使える
ネットブックでの使用に最適化されたディストリ
なんかオヌヌメないですか
477[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 22:18:24.25 ID:DUU5D1JE
おふくろにE732-F32Cを買ったんだが、おふくろが使うソフトが7に対応していないから
XPのデュアルブートにしたいんだけど、ブート別で用意したDVDからXPを入れようとすると
ドライバ認識後ブルーパニックでインスコできない。
なにかいい方法はりますか?
478[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 01:31:57.33 ID:fsOvBun0
ある。
479[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 03:21:07.54 ID:HfBSfsnn
>>477
ttp://caferoman.seesaa.net/article/131771884.html
おかんのソフト捨てるのが楽でイイ
480[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 23:16:22.88 ID:Qu5ICDvZ
こんばんわ。

D525にXPをインストールしている最中なのですが、キーボード種類の選択画面にきています。
 1 106日本語キーボード
 2 101英語キーボード
 3 その他のキーボード
の3つの内にどれかを選ぶのですが、D525の場合は3でしょうか?
481480:2011/06/04(土) 15:54:02.41 ID:kKKVSu/e
自己解決しました。有難うございました。
482[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 16:49:47.06 ID:QKq+L5AL
>>477
親孝行だと思ってオカンが使うソフトの有償アップデート代を>>477が払えばおk。
デュアルブートとか姑息な対応をすると、ブート失敗でまた呼ばれる羽目になるぞ。
483[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 16:54:58.68 ID:kKKVSu/e
パソコン一般の方で質問したらこちらで質問しろと言われましたので、移動しました。

D525にXP Professional SP3をインストールしました。

過去の記事等を見ると、途中でAHCIドライバをFDDから読ますか、統合インストールCD等の対応を
しないとAHCIモードでのインストールは出来ないようでしたが、自分はそういった対応をしなくても
AHCIモードでインストール出来ました。

SP3だと対応しているとかそういった事なのでしょうか?それとも、私が勘違いしているだけで、AHCI
モードにはなってないのでしょうか?BIOSではAHCIモードになっていますし、デバイスマネージャも
Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controllerとなっていますので、AHCIで動いていると思ってい
ます。

484[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 18:11:17.63 ID:QKq+L5AL
>>483
本当に動いているか詳しく知りたいなら、HD Tuneで速度を計ったほうがいい。
485477:2011/06/05(日) 22:25:27.10 ID:xSU5XnBT
とりあえずいろいろ指摘ありがとうございました。
起動時のF2 BIOS設定でHDDの動作モードをIDEに変更したらインストールまではいくようになりました。
7はバックアップを取ってあるので、ドライブをきれいにXPにして7にしたいときには
7にしてあげることにします。
これからインスコ頑張る
486[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 00:09:58.46 ID:hSB1V45e
ウィンドウズ7 64ビットのパソコンに、XP入れられるかな?
487[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 14:47:19.64 ID:pkNJVG7y
もうXPは捨てろよw
488[Fn]+[名無しさん]:2011/06/07(火) 19:02:10.34 ID:Wp73/tF4
>>486
>>485
で、BiosのHDDの動作モードをAHCIからIDEに変更すればXPは入るみたいだから、
BiosのHDDの動作モードをAHCIのままでも、WindowsXPのインストール時にF6ドライバ入れて
(FDDがないモデルならUSB-FDDをつけて)
インスコすればいけるんじゃね?
あとは、WindowsXPのドライバだけど、基本intelのドライバなら7用のでもXPでも使えるものが多いから
とりあえずeMmachinesのサイトで7用のドライバ落としてきて試してみれば良いと思う。

俺はeMmachinesのサイトでeME732Z-F22Bでつかう7用のドライバを入れてみたけど
・チップセット
・グラフィック
・サウンド
はインスコ確認済み
489[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 00:17:20.74 ID:uSaPjnh8
>>488
乙乙

早速チャレンジしてみるか
490[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 04:36:02.28 ID:HplyG7oT
vistaじゃあるまいし、XPの方が優れてる点なんざ無いに等しいだろ
491[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 05:36:09.31 ID:MmvUbio9
e732 f32c買ったんだけど常にメモリがいっぱいいっぱでかなり遅い
7初めていじったんだけど2Gじゃ足りないのか?見たら変なのも動いてないしデフォでこんな遅いのか
492[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 18:35:19.44 ID:WH0OP0Ms
32bitのメモリ2GBと64bitのメモリ2GBじゃ意味が違うとのこと
F22B買ったけど、メモリ4GB増設したよ。方法は↑
493[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 22:16:26.40 ID:MmvUbio9
うん ありがとう
言いたいのはメモリ増設不可(実際は分解で可)で販売しといてデフォ起動→メモリ使用率95%ってはおかしいだろって話なんだ
単にこれが壊れてんのかな ウィンドウ閉じるのもロクに動かん
494 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/11(土) 11:01:17.62 ID:kCy7F0+6
f32c買ったんだけど、メモリ増設すると保障対象外になっちゃうの・・・?
知ってる人いる・・・?
495[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 01:36:59.36 ID:7FX+WMGM
>>493
xp時代の2GBと比べたら、少し足りない位のメモリ量とは思うけど
重い〜っていう動作では無いと思うよ
496[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 04:38:57.11 ID:bpnIkiLx
>>490
もうサービス対象から外れそうなのに、うちの会社のPCは9割XPですが何か?
一応大手の子会社で社員数1000人くらいの会社

まぁそれはおいておいて、やっぱり使うソフトが7に対応しているかどうか
7というよりも64bitOSに対応しているかどうかが一番の肝だと思う

あとは上で言われているメモリ
2Gでも少ないって、カルチャーショックだよ。しかも自分でメモリ増設したら保証対象外とか
XPなら2Gで十分だしサクサク動く

だからと言ってOS削除してまでXPを入れるのは面倒だけど、
リカバリーがあるなら試すのは簡単だし、嫌になったり失敗したらすぐに7に戻せるから
とりあえず試してもいいかもって感じだと思う
497[Fn]+[名無しさん]:2011/06/13(月) 20:15:06.94 ID:70P+t/VC
D525のCPUをT8100に換装したいと思ってオクで探してるんだけど、この型番のものならどれでも同じですか?
説明の製品仕様が微妙に違うのがあるんだけど、ソケット形状とか何種類かあるのかな。
498[Fn]+[名無しさん]:2011/06/15(水) 05:30:00.44 ID:1df/FumY
どれでも同じとはいえない。T4200,4300 が無難じゃね?オクでも安いし。
499[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 16:14:21.55 ID:uSDIXPE7
ついでにおでも質問
D525でwindows7 64bitインストール済みなんだけど
グラフィック、Mobile Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
のドライバってwindowsupdateで8.15.10.2202になるんだけど
インテルのサイトの
インテル® ドライバー・アップデート・ユーティリティーで必要なアップデートを検出すると
利用可能な新しいドライバー: 15.17.16.64.2302 (8.15.10.2302) って出るんだ
どっちの方が快適に動くの?
500[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 23:50:54.13 ID:+C7dj4ga
>>496
TVチューナーが7に対応してないんよ。

あと、無料ソフトでも、7対応って少ないよね。
501[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 22:18:41.80 ID:28gm6iLX
d525分解して掃除してたらマザーにbule1ってあるんですが、
これってbuletoothつけるランドなのでしょうか?
意見あればお願いします。
502[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 22:29:29.13 ID:vm85p7+q
アウトレットのやつ買おうかな
503[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 13:47:18.33 ID:AbDJVRDF
504[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 15:33:31.36 ID:4GHLWuHP
どうって何を期待しているかで変わるんだけど・・・

ふつうだよ
この価格でこれだけできれば全然いいと思うけど
OSが64Bitだから、対応していないソフトも結構ある

ちなみに友達が買ったのは初期不良でリカバリー領域が壊れていたらしい
新品交換で1週間くらい待たされたみたいだけど
505[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 17:52:24.30 ID:OhGeb5HS
いいんじゃない
506[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 20:17:47.92 ID:jUNQTuTj
メモリ増やせないのかそれ。どうなんだ?
507[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 20:24:05.57 ID:rtTy9LCF
D525のDVD、同じところで書き込みストップしてしまう
ダメになったのかな
508[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 00:18:28.07 ID:8sbx743g
>>507
データの方に問題あるんじゃない?
509[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 02:23:44.30 ID:IJYABE8e
>>508
外付けDVDで問題なく書き込めた
510[Fn]+[名無しさん]:2011/06/20(月) 16:15:44.98 ID:qYQ3ynuE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110620_454608.html
日本エイサー株式会社は、eMachinesブランドのノートPC夏モデルとして、15.6型ノート「eME729Z」シリーズ3機種を6月22日より発売する。価格はオープンプライス。
Pentium P6100/6200、Intel HM55 Expressチップセットの旧世代プラットフォームを採用し、価格を抑えた。

下位モデル「eME729Z-N12B」は、Pentium P6100(2GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ2GB、HDD 250GB、DVDスーパーマルチドライブ、1,366×768ドット表示対応15.6型
ワイド液晶、Windows 7 Home Premium(SP1、64bit)を搭載し、店頭予想価格は38,000円前後の見込み。
上位モデル「eME729Z-N24C」は、Pentium P6200(2.13GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、HDD 320GBに強化した構成で、店頭予想価格は45,000円前後の見込み。

このスペックで5万円以下なら、安い?
511[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 01:09:56.40 ID:w0Rr4iUJ
現行より退化してんじゃん
512>>2改訂版(11.06.21):2011/06/21(火) 04:05:45.95 ID:cAatYZSj
ノートPCモデル一覧
発 売 日   型  番
------------------------------------
2003.10.01  M5307
2004.01.15  M5106 M5314 M6412
2004.04.12  M5108 M5315 M6414
2004.07.03〜 M5120 M5121 M5320 M6416

2008.10.31  eME520-57
2008.11.20  eMD620-T1
2009.04.25  eMD525-B01 eME525-C02
2009.10.29  eMD525-W25 eME525-W72
2010.01.22  eME525-11
2010.05.17  eME640-H22B
2010.10.01  eME732Z-A12B
2011.01.28  eME732Z-F22B eME732Z-F22B/F eME732-F32C
2011.06.22  eME729Z-N12B eME729Z-N24C eME729Z-N24C/F←New!!
513[Fn]+[名無しさん]:2011/06/21(火) 17:37:06.94 ID:/vgsouGo
>>510

eME732-F32C CPU Core i3 380M
eME729Z-N24C CPU Pentium P6200

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154818111

Core i3 380M > Core i3 370M
514[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 05:32:11.91 ID:KyTuHl54
なぜ知恵遅れのリンクを貼ってるの?恥ずかしいから2chで貼るのは止めたほうがいいよ。
515[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 11:04:01.59 ID:QNVbMapF
くだらない煽りは必要かね?
本当の知恵遅れは君じゃないのか?
そうでないのなら自分の言葉で間違ってることを指摘しなさい
516[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 11:12:28.99 ID:CjVz72oD
e732使ってるんだけど、cpuがi3にも関わらずTurboBoostドライバが入ってるのはなんでなんだ??
517[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 00:52:49.15 ID:VQYZE23r
D525のACアダプタ買い換えたいんですけど
何を買えばいいですか?
よくわからなかったので
518[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 03:47:29.29 ID:KxQVx6Rh
なぜACアダプタを買い換えたいのか理由を聞かせて下さい。
メーカー純正品を使った場合どうなっても知りません。
519[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 03:48:08.27 ID:KxQVx6Rh
× メーカー純正品を使った場合どうなっても知りません。
○ メーカー純正品以外を使った場合どうなっても知りません。
520[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 04:10:26.47 ID:VQYZE23r
おそらく断線してしまったので
521[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 13:24:26.66 ID:vLX0c0HY
ゴミだけど

http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4515777027212/
eMachines eME732-F32B/DW [DISmobileWiMAX専用モデル](Corei3/2G/250G/SM/15.6/APなし/WiMAX/W7HP64)
34800円のポイント6〜10倍返し
522[Fn]+[名無しさん]:2011/06/26(日) 14:25:52.45 ID:x2Kod7Kz
>>520
ACアダプターはメーカーのサポートに電話かメールで連絡して購入することは可能。
523[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 17:35:51.95 ID:1n7Dv+IM
eME732-F32Cを¥33,399で買ってしまった
16MBのSIMMを2万で買ってた時代が・・・って古すぎるか
PC3200の512MBを15000円で買った時代が・・・ってこれも古いか

なんにせよこんな価格で買えるなんて、発送済みを確認しても
信じられないレベルで超お値打ち品に感じてしまう。
マシンとみなさんと、よいお付き合いができますように。
524[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 14:24:11.34 ID:HzaXErIP
国内メーカーの型落ちのノートパソコンがOffice付きで6万円台で買える時代だからな。
5万切ってもOfficeついてないならそっちを買うわ。
525[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 12:46:53.53 ID:15wNyNe6
オフィスで最安機種を探してここにたどり着きました。
eMachineの4万切ってる「eME732Z」を買おうと思ってるけど
持ってる方、デモ機を見た事のある方に質問。

OSがwindows7で本体メモリが2Gって、拡張無しでも大丈夫?
operaかchromeと、thunderbirdとkbMediaplayerを同時利用とかが
もっさりせずできれば充分ですが。
526[Fn]+[名無しさん]:2011/07/04(月) 18:09:45.71 ID:ZWB9EwRp
なにを基準に、どの程度の利用かもわからんのに。
素直に最新のi3/4GBくらいのものを買った方がいいよ。
527[Fn]+[名無しさん]:2011/07/05(火) 00:15:59.85 ID:42FLOuAq
>>525
64bitだと起動するだけで1GBは軽く使うよ
環境によっては1.2GBとか、SP1あてたら1.5GBとか
さらにオンボードならグラフィック用メモリも引かれるので
なかなか厳しい環境ではある
何もインストールしてない素の状態でも720MB使ってるからね

危惧するくらいなら最初から4GBモデルを買うといいけど
その用途くらいなら2GBでも十分間に合うだろうけどね
528525:2011/07/05(火) 12:31:27.27 ID:GCoTovs9
OFFICEつき最安で検索して出てきた機種で、価格.comのレビューを見て
キーボードとDVD取り出しボタンさえ我慢すればいいんだよな〜と
即ここに相談に来て、新型などと比較してなかったので
もう少し調べてみます。

今はデスクトップでXP SP3、本体メモリ1Gで動かしてるので
2Gならサクサクになるだろう〜と楽観視してました。アホですね。
お二人ともありがとうございました。
529[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 23:18:07.49 ID:UvFBf1dt
↑の最新型を店頭で安く売ってる店を知ってる方、教えて下さい。
新宿・秋葉原・その近郊でお願いします。
530[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 12:17:52.13 ID:JhwAeTcL
保守
531[Fn]+[名無しさん]:2011/07/16(土) 22:44:23.22 ID:9qcoH4LB
eME732Zにモデム付いてますかね?
FAX代わりに使いたい。
532[Fn]+[名無しさん]:2011/07/17(日) 00:22:18.32 ID:qs3mKlUk
今日びそんなもん付いてるノートPCを探すのが難しいぜ。
V.92のPCMCIAかExpress Cardのモデムを買いなさい。
533[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 00:33:32.88 ID:Uevb4Aum
eMe732-F32Bだが、メモリ4GBでモタツキ感がなくなった。
2GBじゃどうにもならんだろうに。
534[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 03:09:37.55 ID:rxnTwUXz
>>531
もはやブロードバンドが当たり前の時代なので
必要としてる人よりも、不必要と考えてる人のほうが多いので
いまどきのパソコンにはまずついてないよ

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb56.html
こういうのを利用するとよろしいかと
535[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 10:01:38.19 ID:N89rKuKU
>>534
>>532で回等出てるのに、ずいぶんと自己顕示欲が強い奴だな。
536[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 22:39:43.45 ID:IzgnewMp
PCカードスロット無いね、USBがいいと思われる
537[Fn]+[名無しさん]:2011/08/02(火) 07:08:52.39 ID:k5phveHJ
公式の配布ドライバおかしくない?
E732で検索するとVGAにAMDとか出てくるぞ TurboBoostドライバもいらんだろ
538[Fn]+[名無しさん]:2011/08/03(水) 08:52:20.40 ID:7iursJUX
FAXを考えるなら、FAX対応のネットワークプリンタ。
印刷する感覚で、FAX送信できるし、当然、プリンタが受信もする。
PCで受信するのは、24時間電源入れっぱなしになるから
待機やスリープで受信漏れするよ。
539[Fn]+[名無しさん]:2011/08/04(木) 15:51:57.02 ID:fpZke78+
>>538
そんなもん買うくらいなら、ブラザーの安いFAX買ったほうがまし。
540[Fn]+[名無しさん]:2011/08/06(土) 13:40:11.89 ID:7tueC6AF
mymio
541[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 23:04:20.26 ID:VtguM6eh
F32C
542[Fn]+[名無しさん]:2011/08/12(金) 23:07:40.53 ID:VtguM6eh
ミスって書き込んでしまった(´・ω・`)

F32Cをデフォ状態で2ヶ月ほど使ったんだけど
メモリが4GBでたったの2000円ほどだったので増設してみた
2GBで別に困ってたつもりじゃないんだけど、2GB+4GBにするだけで快適度すごいね

エクスプローラーのサクサク感がまるで別物、CPUを換装した時くらいの体感速度
こんなことならもっと早く増設すべきだった
543[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 06:02:36.83 ID:/FTJ1131
525です
結局アドバイスいただいた通り、最新型を59800円で購入しました。
ものすごく捗るんですけど!

部屋を移る時は一緒に移動、バッテリーはヘタリ防止で週に何度か使って
あとはACで安心、快適です。初ノートなのでいちいち感動しています。
無線LANで、前のPCでの有線接続より安定しているし。
キーボードは慣れなくてまだイラっとする時があるので
そのうち、外付けのを買おうかなと思ってます。

WINDOWS7の起動や挙動の速さに感動しましたがこれも4Gのにした
おかげなのかなと。
初期不良もなかったし、この調子で愛用していけたらと思います。
ありがとうございました〜!
544[Fn]+[名無しさん]:2011/08/13(土) 09:13:26.50 ID:ZsHmQqFL
eMachines eME732-F32C
コレ安いな

詳しくHP見てみようとしたんだけど
見れないよ?
どゆこと???
545[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 15:29:55.58 ID:tcp8X78D
今、コジマでeMachines eME732-F32C買ってきた。
オレもメモリ4Gにしようかな!
546[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 15:40:31.96 ID:CKiXDtbX
>>545
初期不良で返品交換のコンボ食らう可能性がないとも言えないから
1ヶ月はじっくり負荷かけて、いろんな動作させてからのほうがいいと思うよ
547[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 15:47:24.71 ID:tcp8X78D
わかりました。
アドバイスありがとう!
548[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:55:58.82 ID:94hSkME1
eME732Z-F22Bの裏蓋外せないんだけど
無理やり外すの?全部ネジは取ったんだけど
549[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 18:59:28.96 ID:94hSkME1
a
550[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 19:14:38.41 ID:94hSkME1
すいません
ミスりました
551[Fn]+[名無しさん]:2011/08/14(日) 21:04:41.22 ID:qrq9IRFG
ワランティシールの下とか、バッテリーのとこの小さいネジも外した?
全部外れてればファンの排気口の辺りのツメがが若干強めにかんでるだけで
かぱっと外れると思うけど。
552[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 01:29:07.58 ID:ZS9orMEf
eME729Z-N12Bと、eME732-F32Cの違いってCPUだよね。
CPUのことは全くわからないんですが、結構違いって感じられるものなのでしょうか?
553[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 01:41:09.48 ID:hjkel3uA
>>552
ネットやるくらいじゃ大して性能差を感じないだろうけど
重い処理やCPUの能力を100%出しっぱなしにさせる
動画エンコードや画像処理、ゲームなんかだと違いが顕著に出るかと。

一概に数値だけで性能差を測ることはできないけど
http://hardware-navi.com/cpu.php
ここの数値で見るならば、倍くらい性能差があるみたい。
554[Fn]+[名無しさん]:2011/08/15(月) 02:05:12.15 ID:U/hVxIan
>>553
便利なサイトご紹介ありがとうございます。
言われる通りかなり違いがある感じですね。
値段差はあまりないようなので(価格.com調べ)速いほうの選択を考えてみます。
555[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 00:13:46.11 ID:+bu7T+pB
この流れに便乗して質問

・eME729Z-N24C
・eME732-F32C

CPUが↑でわかるように倍くらい低いですが、
逆にメモリは2Gから4Gへ倍増です。
こういった場合って快適に感じるほうはどちらなのでしょか?
556[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 02:06:24.20 ID:AAPrBG8D
>>555
2GBでwindows7だと、起動直後はサクサク動いていても
メモリを大量に使用するアプリを起動したときに、OS用に確保されていたメモリを
アプリに割り振らなければいけないので、データをHDDに書きだすいわゆる
スワップアウトが起きて、OSの動作パフォーマンスが著しく落ちる。

なので多少の処理の遅さに目をつぶるなら、4GBのほうが快適であるといえる。
ただしノートパソコンのCPU換装は入手も込みでかなりのハードルの高さなので、
処理速度も求めるならばeME732-F32Cを購入し、メモリ増設するのがベストだと思う。
557[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 14:37:22.30 ID:cl5Dw+z4
メモリってそんなに重要なんすね。
ずっとXP使ってたんで2Gなんて天国かと思ってた。
ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
558[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 16:38:58.07 ID:4zsjXchK
emachineのノートでCPRM対応の機種はありますか?
559[Fn]+[名無しさん]:2011/08/21(日) 23:05:25.79 ID:SKiyHqFq
eME732-F32Cとか32Bって公式にはメモリ増設できないよね。
でも、上レス見ると強引にはできるらしいけど、正直自分でやるのは怖い。
電気店とかでやってくれるんですかね。(有料)
560[Fn]+[名無しさん]:2011/08/22(月) 00:28:49.97 ID:EUI13TBF
くれない
561[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 06:19:42.83 ID:zJ2v1Wz3
>>552
>>553
こっちのサイト(ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php)だと、
eME732-F32C(Intel Core i3 380M @ 2.53GHz)が、2,320
eME729Z-N12B(Intel Pentium P6100 @ 2.00GHz)が、1,531

倍は変わらんかな。。P6100もだいぶ健闘してるのね。どっちも価格の割に良いマシンやね。
562[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 06:23:43.80 ID:zJ2v1Wz3
連投スマソ
>>556
せっかくのWindows7なんでメモリ無理に増設せずに、ReadyBoost使うって手はどうなんですかね?
563[Fn]+[名無しさん]:2011/08/23(火) 22:25:22.76 ID:v+rpUnjb
>>561
P6100とか6200はi3と同じアーキテクチャで目立った差はHTTがないくらいなので
実クロックあたりの処理能力はさほど差がない、とインテルのサイトに書いてあったよ

そしてReady Boostはメモリの代替になるような機能ではなく
HDD用のキャッシュとして使ってパフォーマンス上げる機能だったと思う
564[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 18:08:03.20 ID:uqCx/jTB
難しい事はわからないけど、
元々XPでHDDぱんぱんにして使ってた人であれば
どっちにしろ倍速?くらい早く感じるはずだから
あまり気にしなくていい

予算内で買える機種を買えばいい
565[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 03:02:11.60 ID:K367iJxZ
>難しい事はわからないけど
分からないならレスするな、ゴミ情報は要りません。
566[Fn]+[名無しさん]:2011/08/27(土) 04:19:06.37 ID:zFXdXBA1
eME729Z-N12Bと、地デジチューナー(バッファロー DT-H11/U2)を買って
PCとテレビを兼用したいと思うのですが、このチューナーを使うための条件として

>グラフィックカード:
>COPPに対応しているドライバーが使用可能なこと。 DVI接続の場合にはHDCP対応が必須

とあります。
eME729Z-N12Bはこの条件を満たしているのでしょうか?
ご存知のかたいらしたら、おしえてください〜
567[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 02:16:14.71 ID:L22KqeQ5
>>565
こんな過疎スレで何カリカリしてんの
カルシウム取れ
568[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 13:14:37.58 ID:iIbgj+hn
>>537
8/25にintelVGAドライバ追加されてるw
eMachinesの中の人このスレ見てるだろwwwwwwwwwwwww

中の人乙
569[Fn]+[名無しさん]:2011/08/29(月) 19:43:13.64 ID:oshmK3Tg
>>568
お、マジか?と見に行ったら
機種情報も復活してるね、Eシリーズのみになってるけどww
F32Cとかメモリ増設不可になってた気がするんだけど
今見たら標準2GB 最大8GBになってるね
裏蓋開けても保証切れないっていうことかな
570[Fn]+[名無しさん]:2011/08/31(水) 23:08:50.51 ID:sDY/Ijes
中の人見てるのだったらお願いします
Ipadとかみたいに、シンプルでセンスのいい保護カバー、着せ替えカバー
みたいな製品をどこかと提携して出して下さいな
サイト注文制でもいいので

中身に文句ないですが、見た目がショボすぎます
だから安いんだっていうのもわかってるので 
カバー系の選択肢を下さい
一考お願いしますm(_ _)m
571[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 00:51:03.62 ID:Vhze7shQ
もし中の人いたら
D525みたいな14インチ〜12インチのモデル出して欲しい
あと現行モデルは
corei3、320GB HDD、メモリー4GB
AMDのCPU、250GB HDD、メモリー2GB
の2種類でいい 今のラインナップは多すぎて無駄 
ホームページ見たら製品情報がわかりにくい
CPU種類、メモリー量、HDD容量とか条件チェックでピックアップされるようにして欲しい
http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html 
http://www.dell.com/jp/p/laptops?~ck=anav
みたいに
もしくは項目で並び替え出来るようにすべき
572[Fn]+[名無しさん]:2011/09/02(金) 09:58:23.60 ID:foMC78y+
↑直接メールしたらええのに
573[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 01:23:46.80 ID:kbx71jCi
>>563
h264エンコでi3-2310(2.1GHz)でもP6100(2GHz)の1.5倍くらい。
クロックあたり1.4倍くらいかな。
論理4コア使い切れるならもう1割増しになりそうだけど、
倍も変わらんみたい。


てかProgramFilesのeMachinesフォルダにある
eMachines Power Managementって設定とかできないもんなの?
クリックしてもデフォルトにしか設定できないんだが…
574[Fn]+[名無しさん]:2011/09/06(火) 01:25:54.31 ID:kbx71jCi
↑のは>>563じゃなくどっちかって言うと>>561へのレスだった
575[Fn]+[名無しさん]:2011/09/07(水) 08:06:28.51 ID:nD/0kLVZ
メモリ交換でeME732Zの裏蓋が取れない人必見

引っかかってる箇所は
上の方も言っているようにファンの排気口の辺りのツメがが若干強めなので

外す前に 裏蓋を若干しならせる くねらせる

イヤホンジャック端子の方向から剥がそうとしない事
端子が食いコンドルので 剥がした後に分かるけど
閉める時は こっちの方を一番最初にはめて閉める事になる

DVDドライブ付近の裏蓋を持ち上げ 若干しならせ気味でファンの排気口の辺りから外す
根気が居る時もあるが 頑張れば外れる 頑張れ
576[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 11:29:58.04 ID:m1ga3Lx6
>>575
こういう具体的なポイントを教えてくれるのってすごく助かる
これから増設するんだけど印刷して見ながらやるわ

感謝感謝
577[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 15:43:51.94 ID:RalGCGxA
eME729Zは需要ないかもだが…
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0413702-1315463667.png
赤丸の部分を持ち上げながら緑丸の部分を持ち上げてツメを外す。
端まで外せたら今度は赤丸の部分を持ち上げて矢印方向に押しながら
>>575の言うようにしならせてツメを外す。取り付けの際もしならせて。

729Zはヘッドホンジャックとの干渉はない模様。
バッテリーといい蓋といい、ツメで引っ掛ける設計が好きなのな
578[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 02:18:32.70 ID:8XLXo5dL
もう見れない・・・
579577:2011/09/09(金) 23:17:57.55 ID:zgKWS57u
ttp://kie.nu/qw
大した絵ではないので上げなおす意味ないかもしれないけど…
580[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 01:26:11.64 ID:X0mgxHH0
>>579
ポチって明日来るから参考にします
ありがとう
581[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 04:14:55.69 ID:pOeZ4iKI
eMachines eME729Z-N12B

すみません。上記の機種を買ったのですが、
パソコンが熱を持つのがけっこうはやく、しかもそこそこ熱い状態です。
7年ほど前に買ったノートではそういった印象は持ちませんでした。

熱くてふれられないというほどではないのだけど、
正常ではないのではないかと思っています。

ただ、私は素人なのでノートパソコンがどの程度熱くなるのかわかりません。
他の、この社の製品を購入された方たちはどうですか?

使い出して10分もすると、左手を置くホームポジションの位置を中心に
熱くなってきたりしますかね?

熱を持っていて突然使えなくなったりしそうでこわいです。 
582[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 05:25:04.01 ID:XjRFi5UX
この機種は熱くなるのが普通みたいだよ
うちのも左手〜タッチパッド付近が一番熱くなるかな
その分ファンが静かだけどね

当然、エンコとかしたら壊れる確率は増えると思う
583[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 10:41:48.41 ID:bjMSZRIk
>>581
静音が売りだから仕方ないわ

レノボみたいに良く冷えるがファンの音が気になるってデメリットもあるし
夏場だけ冷却に気をつければ静かな方が捗るよ
584[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 14:37:58.98 ID:pOeZ4iKI
>>582 583
ウギャー!!やってもうた。

っとその前にレスありがとう御座います。

私、これから中米の暑い地域に赴任になるものなのです。
支度金を少しでもローン返済にまわそうとか考えたのがいけませんでした。
一応、たまにネット見るのと、写真の保存個にしようと思っていただけなので、
壊れたらHDDだけ取り出して持っておくようにします。
585[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 14:49:33.86 ID:SYPF5aCL
>>584
炎天下で使うわけじゃないのなら大丈夫じゃね?
586[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 22:18:28.83 ID:Sw5JO/ry
クーラー台とか買っていけばいんじゃね
587[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 00:07:05.47 ID:Q4RHOXwI
ノートPC冷却22台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315662991/
【夏本番】ノートPC冷却21台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309580699/

ご参考までに
588[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 02:49:07.94 ID:z276LMVo
>>584
もしポータブルの外付けHDDとか使おうと思ってるなら
AC/USBのコンセント買うかセルフパワーじゃないとダメだよ
…まぁ短期なら写真だけでいっぱいにはならんとは思うけど
589584:2011/09/11(日) 03:31:03.48 ID:xM6i9+h7
っていうか、おまえら、、、、
超いいやつ。何か感動なんだけど。

一つ書き込んだだけなのに色々親切に教えてくれてありがとうございます。
全部私のしらないことばかりです。

冷却台、検討してみます。

588さん。
外付けHDDも検討しようかと思っていたところなんです。
AC/USBのコンセントって知らなかったので調べてみました。
勉強になりました。
590[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 13:19:01.11 ID:7HV0FlKJ
>>579
早速来たので開けてみようと思ったけど、いやー苦労したw
シールの下にネジがあるのも知らなかったしw
結局マイナスのドライバーを隙間に突き刺して開けたよ
591[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 16:25:42.58 ID:N4N129x6
中米か。
コスタリカに行くならケツァール見てきてね

PCバッグ、ケースは重くてもしっかりカバーするヤツにしろ
薄くていいけど、しなるからねこの機種w
592[Fn]+[名無しさん]:2011/09/11(日) 17:08:23.00 ID:z276LMVo
>>589
土産話楽しみにしてるよ^^)/~
いつ帰ってくるのか知らんけどw

>>590
絵書いた張本人はシールを綺麗に剥がそうと爪でつかんだせいで逆に
ちょびっと破ってしまったんだよな…OTL
紙製シールだから注意とも書いとくべきだったが破らず取れたようで良かった
593[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 09:12:13.64 ID:d5sdZZMd
シールの上からドライバーを突っ込んで破いたんだけど・・・w
594[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 09:36:24.58 ID:KfayuR2j
ちょw
シールに破ったら保証が無効になるって書いてあるのに!?
まぁAspireの方はシール剥がしてもメモリ増設程度なら
余程のことがない限り保証してくれるって書き込みあるけど…
595[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 12:53:10.18 ID:/q9JS2FV
俺もメモリ増設のときにシールはさっぱり破り捨てたな
どうせ3万弱しかしないし?
みたいな軽いノリで
596[Fn]+[名無しさん]:2011/09/12(月) 13:32:53.81 ID:d5sdZZMd
どっちにせよふたのツメが折れたから、ちょんばれなんだよなーw
597[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 03:23:53.94 ID:Sbc70ZgA
俺もeMachines eME729Z-N12B買おうか迷ってるんだけど安すぎるのがなんか心配だな。
598[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 06:10:39.91 ID:qbsTkbC6
壊れたら次の精神
599[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 14:39:58.79 ID:6+J2Z/Eu
先月買ったけど今のところ問題無し
何でもっと早く買わなかったと思ってる
600[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 18:52:29.93 ID:DV/0H/Oh
>>597
3万円切らなければ意味が無い

今の段階で32000円だし メモリ+2Gは必須なんで
別に安くも無い

逆に旧サンディーのi3の方がお徳
P6100は良いCPUだが3万切らないとコスパ悪すぎて選択肢からは無くなる
601[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 19:18:50.98 ID:IoewzxTP
まぁ決算もそろそろ終わりだし、
これから国内勢が新製品の時期だから待ってると
一緒につられて価格上昇、マズーな予感>N12B
今はi3の方がお得感はある。感じ方は人それぞれだけど。

>>595
2万で買ったのにシール破かないように必死だった俺は一体何と戦ってたのだろう…
602[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 12:35:49.32 ID:vVk4I0sI
そもエイサーのシールは流通段階で抜かれてないことを示すものだって言われてないかね?
メモリ増設に起因しない故障に関しては問題ないハズらしいが。
603[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 16:09:55.29 ID:Dr2IfW1X
マザボとHDDが逝った>e525
自分で交換できるんだろうか?
604[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 16:55:34.99 ID:pxb5+ZrR
無理
605[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:04:26.22 ID:Dr2IfW1X
無理なんか・・・
メーカー送ったらエラい額の見積もりで、自分でなんとかできるんならと思ったんだが
ちなみにそれは互換性のあるマザボやHDDが入手出来ないって解釈でおkなの?
606[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:42:47.81 ID:pxb5+ZrR
skill
607[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:51:40.76 ID:rqK96ub5
新しいの買え
608[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 17:52:18.23 ID:Dr2IfW1X
それは皆無だわw
ぶっ壊れたままだと勿体無いかな思ってたんだけど、交換して使えるようになるならやってみたいんだ
このまま放置するよりはいいかなと
609[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 21:56:18.09 ID:aKGHoVMI
eME732-F32C買いました 上下視野が激狭のうえ液晶が白っぽいんですが
こんなもんなんでしょうか
610[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 23:22:41.38 ID:hyTNMDIh
>>605
いくら?新しく買うより高くはないんだよね
611[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 23:42:33.90 ID:Dr2IfW1X
>>610
\75000也よ
過去レスにもあるが、メーカー、サポートにはなんも期待できんし、正直驚いた
だが、モノには罪はないので忍びなくてね
一応、>>110等の先達を参考に自分なりにやってみるけど、このまま眠らせる事になるかもなぁ
612[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 00:22:41.75 ID:6SW1DyAS
>>611
高っw
なるほどおっしゃってることよくわかります
613[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 06:21:37.91 ID:/8MHPmnH
>>609
こんなもんです
最初にいろいろ調整してそれなりにしたけれども
あとタスクバーは横にすれば捗る
614[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 07:11:38.69 ID:4fLa3Rgn
お前等、それ不良
615[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 07:47:59.45 ID:/AvyY7Ys
>>613
そうですか 頑張って慣れます・・・
616[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 10:15:22.11 ID:cLkvVq/z
ところで、みんなの液晶はどこの?
うちのeME729ZはAUOだ
ハードウェアID AUO26ECってなってる

ぼやけて白っぽい上に青々としたLGより
発色は落ち着いた感じだがドットピッチが気になる
617[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 21:20:12.86 ID:f3Vv5b8M
729Z-N12Bが安かったので飛び付いて、
すぐメモリ増設したのですが、
最近キーボードが不調で困ってます。
症状としてはw,e,rあたりのキーが押しても反応が
遅かったり、逆にちょっと押しただけで
キーリピートが効いたりします。
調子よく使えるときもあります。
ちなみにbios設定画面でも症状が出るので
windowsの問題でもなさそうです。

保証も利かず困ってます。他に同じような
症状が出ている方いませんか?

長文失礼しました。
618[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 22:30:36.79 ID:j0AiQQms
ケーブル差し直すとか、そこらへんがたわんでたら調整してみるとかしかないんじゃね。
つーか今年の夏モデルなのにどんな買い方すると保証無しになんの?
619617:2011/09/28(水) 00:09:51.32 ID:ROgFDuE9
>618
レスありがとうございます。
メモリ増設の為、裏蓋のネジにあるシール剥がしたので、
保証対象外になるのかと。
今は調子よく使えています。突然不調になるのが謎。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 03:19:27.98 ID:EbWDj4D/
>>619
そんなシールの件なんか無視して、買った店に言ってみれば?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 19:55:27.40 ID:RZCCO46Z
>>619
あのシールって保険のために貼られてるんじゃなくて
出荷してから開けられていないことを保証しますよ って意味だとばかり思ってた
>>620の言うとおり買った店、もしくは製造元に問い合わせれば対応してくれると思う
622[Fn]+[名無しさん]:2011/10/02(日) 11:20:01.24 ID:l2zv/mHH
保守
623[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 18:26:13.98 ID:7hRbrxQm
eME732-F32Cを購入して約半年、大体2週〜月/1回くらいバッテリー駆動させてきたけど
先ほどハードウェアモニタで調べてみたら、7%(設計47520mWh→44190mWh)劣化してた。
先月バッテリー駆動させたときも、今回バッテリー駆動させる前も劣化0%だったけど
いきなり7%もがっつりと劣化したのはかなりショック…

前置きが長くなりましたが、eMachinesのマシンにはバッテリー長持ちさせるような
機能・アプリはないでしょうか?
Smart Batteryはインストールできたものの、きちんと動作はしないし、
eMachines Power Managementは使い方が意味不明だし、
なにか良い情報お持ちの方居らっしゃったらご教示願います。
624[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 18:48:37.12 ID:Xxnmvj61
>>623
回答じゃなくて大変申し訳ないのですが・・・

同じものを持っているものです
参考までに、メモリは追加したりしましたか?
625[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 19:31:24.18 ID:7hRbrxQm
>>624
メモリは4GBを1枚追加しました。
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0760557818960?s-id=browsehist_top_02
これを元からついていた2GBと併用しています。
626624:2011/10/03(月) 19:43:39.98 ID:Xxnmvj61
>>625
レスありがとうございます。
ありがとついでに
封印シール剥がすと保障対象外になってしまうでしょうか?
ご存知でしたらおしえてください。
627[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 19:52:53.13 ID:7hRbrxQm
>>626
ちょっと今すぐ見つけられないんですが、親元のAcerによると
シール剥がしただけで直ちに保証が受けられなくなるわけではない
メモリの増設くらいなら認める、という考え。 との書き込みをどこかで見ました。

価格comのメモリ増設スレでも同じような書き込みありますし、
メモリ増設に関してはかなり緩い様子です。
ただし増設に伴う故障・破損は自己責任になりますので、ご注意を。
628[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 20:00:39.66 ID:Xxnmvj61
>>627
またまた親切にどうもありがとうです。

変なながれになってすみませんでした。(汗・・・)
629[Fn]+[名無しさん]:2011/10/03(月) 20:01:59.54 ID:7hRbrxQm
630617:2011/10/03(月) 20:55:52.19 ID:uTg2qDN4
以前、キーボード不調について書き込みした者です。
その後、切り分けのためいろいろやってみているのですが、
どうも付属メモリだけの構成に戻すと再現しない模様。
メモリ増設による影響かもしれません。

ちなみに増設したのはトランセンドの4Gのもので、
このキーボード不調以外には問題なく動いています。
出荷状態では問題ない可能性があり、
修理に出しても戻されるかもしれないので、
しばらく様子をみることにします。

長文失礼しました。
631[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 02:08:17.65 ID:P3nSXRrP
トランセンドのだけ挿して試したら?
あと、挿すスロット入れ替えるとか。。

うちのは動作自体には不良無いけど、CFDやSiliconPower(共に4G)で
元の2G+4G構成だと消灯後の復帰で表示不良になる(ウィンドウ再表示で直る)。
CFDは元のNanyaと同じNanyaチップでメモリタイミングはあってるから
2G+4G時のみ発生する本体側との相性なのかなと思う。

メモリは店でチェックしてもらっても異常なかったし、4Gを1枚挿しにしたり
増設分をKingstonの2Gにすると出ないから2G+4Gは苦手なのかも
4G*2は試す前に処分して試してないからなんとも言えないけどね
632 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/04(火) 06:55:22.66 ID:zZsA95uE
4G*2で使用中
表示不良はなるー
633[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 12:40:39.43 ID:IpUbPxIc
>>631
ウィンドウの再表示のやり方を教えて下さい
634[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 17:55:19.24 ID:7S2csNoX
>>633
例えばアプリなら一度落としたり、タスクバーに畳むと
次起動した時、窓を表示したときにリフレッシュされるって意味じゃないかな?
635[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 19:08:42.23 ID:P3nSXRrP
>>632
表示不良は仕様なのかw
サンクス

>>633
>>634の意味であってる
ウィンドウ(画面全体ではなくエクスプローラとか表示窓の方)の再表示って意味。
ややこしい書き方してすまん。
最小化してから元に戻すとかウィンドウ(表示窓)をドラッグすると消える。
636[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 05:45:13.91 ID:jkkdOk/j
>>634-635
ありがとう
僕のはスタンバイ後、今度付けたら画面真っ黒って状態で、お手上げなんです><
Windowキー+Mとか押しても無反応で
なんか良いショートカットキーでもあるのかなって思いました。
637[Fn]+[名無しさん]:2011/10/05(水) 17:19:54.57 ID:SxajwIt7
バックライトOnOffならFn+F6、ディスプレー切り替えはFn+F5でできるけど
再表示はどうやるんだろ?
とりあえずうちのはスタンバイ後の復帰も異常ないなぁ

intel HD Graphicsドライバの更新はしたの?
638[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 08:59:26.59 ID:R9cmlBgJ
ドライバーは最新のです
画面が全く見えないのでFn+F4で一旦スタンバイ状態にして、また点け直してます^^;
639[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 14:51:54.82 ID:X0bBMP51
ドライバではないのか…
「Ctrl+Alt+→[or←]」で横表示にしてから「Ctrl+Alt+↑」はどう?
640617:2011/10/06(木) 20:57:30.80 ID:LFFcf8SG
>631
アドバイスありがとうございます。
いろいろな組み合わせを試したけど、
スロット問わず増設したトランセンドの4Gが
挿さっていると再現しました。

ですが、なんとなくBIOS をアップデートしてみたら
現象がピタッと再現しなくなりました。
今は2G+4G=6Gで快調に動いています。

メモリ増設で不調になった場合はBIOSアップデートが
効くことがあるんですね。
641[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 00:09:16.23 ID:uQkw3l1v
サブPCとしてeME732Z-A12Bを今年の初めに買って半年は使っていたが
ここ数ヶ月まったく使っていなく(バッテリーもはずしてた)
久々に起動したら起動せず画面が真っ暗のまま
電源のインジゲータは点灯 ファン?も一時的に動いている
ロゴも出ないのでBIOSにも進めない為にお手上げ状態><
怪しいのが
BIOSの電池切れ
電源ボタンの横の青インジゲータが点滅したりするので電源系
バッテリーも充電して起動してみたが同じ状態です
何かいい対処法を知っていらっしゃるいませんか?
642[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 07:58:23.20 ID:kwH/J5u3
それはもう修理しかないと思う
643[Fn]+[名無しさん]:2011/10/09(日) 09:47:26.48 ID:8o+7EPia
BIOSの電池切れなら交換してみればいい
電源すら入らないなら後はメモリーか本体自体の故障だろうな
644[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 16:05:52.12 ID:BnxFy84z
ツクモでE732Z-F22Bが在庫処分の29800円だったから衝動買いしてしまった。
PCに詳しくないけどネットとSkypeに使う程度のサブ用だからこれで充分だよね。

取説が不親切なおかげで設定に手こずったけど、勉強になったww

スレ読んだんだけどメモリー増設するともっとサクサク動くようになるの?
645[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 21:37:59.92 ID:JZ2lf+Qf
快適になるかどうかは個人のメモリー使用量によるから何とも。
それ以前に取り説の段階で手こずるならメモリー増設はもっと手強いよ
646[Fn]+[名無しさん]:2011/10/14(金) 22:38:13.66 ID:BnxFy84z
>>645
親切にどうもです。
今の所は不満無いからこのまま使います。
647[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 21:44:41.74 ID:U8idCSKM
おもろい、おもろい
リンゴ狂いの親を持つ小学生のフリしてMacスレに書き込んだら信じる馬鹿いるんだよなw
2chて色々遊べるわw
648[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 22:43:29.16 ID:uy74NdPz
メモリー交換なんてネジの数が多いだけで難しい事なんかネーダロ 
649[Fn]+[名無しさん]:2011/10/15(土) 23:17:58.77 ID:8Uj5iOW1
裏蓋が硬い時があるくらいか
あとネジナメたらアウト
650[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 16:59:34.27 ID:ejUVqvdw
フタ開けるとき、ネジ1本はずすの忘れて
「開かねー!なんで?!」
ってなったことあるw

裏蓋そのものも硬いけどな
651[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 19:57:27.33 ID:EbuT99Sv
シールの裏にネジあるのな!俺もひっかかった
バッテリの下の小さいネジなめたけど、一つくらいネジ無くても大丈夫さ
652[Fn]+[名無しさん]:2011/10/16(日) 22:52:22.95 ID:Ts5/2BMZ
スリムドライブのネジがナメタら多少焦るかも
653>>149:2011/10/21(金) 22:18:25.49 ID:T9dYvlFf
今更だがD525のCPU換装手順ブログ書いてみた
途中までまた分解して写真撮って…

けどこの人のブログの方がわかりやすくて泣いた
http://12000000.blog81.fc2.com/blog-entry-699.html
654[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 04:36:16.55 ID:jA7J2FZ8
充電池がへたってきたら、電池駆動のままBIOSの設定画面を開いて放置してPCが
シャットダウンするまで放置すればいいよ。 ネットでは電球点灯させるとかあるけど、
リスクが分かってる人以外は真似しないほうがいい。
655[Fn]+[名無しさん]:2011/10/22(土) 08:31:16.97 ID:SYmMYKzy
>>653
これすげーすね
大変参考になります
656[Fn]+[名無しさん]:2011/10/24(月) 01:52:28.56 ID:eZDh1JP3
お礼は三行以上絶対
657[Fn]+[名無しさん]:2011/10/25(火) 14:44:56.24 ID:rXCogiI7
eme729z-n12b使ってるけど、無線LANがしょっちゅう接続切れ起こす。
他のパソコンやUSBの子機は切れないし、熱かなと思って
無線LANモジュールのフィルム外したら大分改善された。
一応端子は絶縁にメンディングテープ張っといた。

やっぱ静かな分排熱が追いついてないのかな
658[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 03:50:33.83 ID:ltSPoXrh
>>657
カプトンテープのほうが良いぞ。
659[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 03:50:50.25 ID:ltSPoXrh
age
660[Fn]+[名無しさん]:2011/10/29(土) 06:14:32.24 ID:LOQw6RIZ
>>443
> e732で7SP1インストールした人いますか?

こちらE732-F32Bです 7SP1アップデート済みです
ノーマルのままだとINTLのドライバが何かに干渉するとかでSP1に
できないようですが
インテルHDグラフィックスドライバ→8.15.10.2509
インテルPROSet/Wireless WiFiソフトウェア→14.2.0000
とやると
インテルコントロールセンタ→1.2.1.1007
に勝手になって、WindowsUpdateがSP1にしてくれます

ちなみに他に
Synaptics Pointing Device Driver→15.2.20.0
Adobe Reader→10.1.1
Adobe AIR→3.0.0.4080
がupdateできます emachines Updaterが何もやってくれなくて寂しい...
661[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 19:25:17.81 ID:wu6mw2Lo
このスレは今必要なくても
いずれ大変役に立ちそうなので
保守を忘れないようにしたい
ご教授感謝
662[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 06:24:47.98 ID:4wxLK+vm
eme729Z-N12Bを先月末購入しました。
全然期待してなかったのですが、予想以上の快適さに驚いてます。
と同時にACアダプターのコンセントケーブルの太さに驚きました。電子レンジ用かと思いました。
ケーブルは300V対応の0.75mmsqで海外での240Vに耐えさせる為の太さだと思います。
自分はこれをバックパックで仕事場までよく持っていくので、重さ軽減の為にコンセントケーブルを軽量なものに自作しようかと思ってますが、実践されたかたいらっしゃいますでしょうか?
663[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 08:48:57.76 ID:/Fb9vi61
>>662
ターガスで売ってるからそれを買え。 こんな質問している時点でスキルが無いと分かるから絶対やるな。
664[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 17:24:55.30 ID:ja6d5IKp
仕事場にもミッキー置いときゃいいだけじゃねーの。
俺ならACごと互換品用意するけど。
太かろうが細かろうが毎度ケーブル類取り回すだけでうっとうしい。
665[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 19:49:16.94 ID:gDvN+CF0
ターガスとは店舗名のことですか?ぐくったのですが、targusのトラベルアタプターしかでてきません。

あと、ミッキーとは何かの隠語でしょうか?
666[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 00:27:07.88 ID:vL87h/uA
ターガスもミッキーも聞いた事なさすぎる
どこに行けばそういう言葉が飛び交っているんだろう?
667[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 01:48:57.30 ID:FoM2YHhK
聞いたことがあろうがなかろうが、普通の頭持ってるならググればすぐわかるんだよ。
いちいちバカをアピールすんな。
668[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 04:39:44.52 ID:L6LI2HXm
普段威張れないからここじゃ殿様気分だなw
669[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 05:06:34.93 ID:vL87h/uA
ほんとに何こいつww
こんな人がいるから(ry

他の人はまともなのに、残念な人だ
670[Fn]+[名無しさん]:2011/11/04(金) 16:08:13.32 ID:C/dIoTDG
ほんとに可哀想な人だよ。たかがPCのことでなんでそんなに威張れるのか。
謙虚に生きたいね。
671[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 02:08:43.72 ID:USOfCqw4
イライラしてたんだよきっと。
一応答えてくれてるし。

大手の電機店だとフツーに店頭に
emachinesのノートとか置いてある。
この安さだし初心者も増えてくるのは間違いない。
いちいち噛みついてると自分が荒むだけだと思うyo
672[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 06:21:36.80 ID:mBkShER6
664さんに初めて教わった。僕にも見えた。ミッキーのシルエット。
ぐぐっても、そう呼ぶことが判った。310円とか380円で売ってることも判った

でも、仕事場に自分のノート持って行く662君の神経は判らない。それもイーマを。
雇い主に対する嫌味なの? 僕こんな貧乏してるとアピールしてるの?
外に持ち歩くなら、人の眼もあるから、持ち物は気を使えよ  家の中で使え、はずかしい
673[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 10:12:13.07 ID:7LfOI47u
>>672
くだらない煽りはいいから
ミッキーくらいは自作やってる人間なら当然知ってるけど
ダーガスは知らない奴の方が多いだろう

それよりも突っ込むべきは今時の職場でPC持ち込みできるのかって所だろw
USBですら禁止してる会社が多いんだからな
それにイーマの中身はAcerだと知ってる人間なら
国内メーカーってブランドだけでありがたがるバカよりマシだよ
もしかして高そうに見える物で見栄を張ってないと笑われそうで不安なのかな?

お前の突っこみの方がはるかに恥ずかしいぞ
674[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 10:45:04.22 ID:NrEY/+rW
USBマグウォーマーだめなのか
参ったな
675[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 10:48:53.05 ID:mBkShER6
見てくれってあるのよ。信用とか。
話が通りやすくなるんだよ。持ち物とか服装とか言葉使いもそうですよ
どんな相手を対象にするか、己の職種で変わってきます

客先に行くのに、ニッカポッカ履いて軽トラ乗って、コンサルタント業だとおかしいよね
676[Fn]+[名無しさん]:2011/11/05(土) 12:10:09.78 ID:lcEF2jVp
ノート板の住人がミッキー型ACコネクタやターガスやROADWARRIORを知らないとか、
どれだけニワカなんだよって感じ。 ターガスはいろんなメーカーの互換ACアダプタを
製造販売している有名メーカー、ROADWARRIORはWindows95よりも前のDOSでパソコン
通信している時代からの老舗モバイルPC用パーツメーカー。
677[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 02:37:20.15 ID:O6uYKAA+
検索して来ただけの人がいるとか
想像力を駆使してほしい
住人とか、気持ち悪いんですけど
678[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 17:12:52.80 ID:L1/oucbs
その前に人並みの理解力を駆使しろよwww
ターガスでもミッキーでも軽く調べて、内容把握したレスを返せばそれで済んだ話
情報出してもらってるのに理解できずに逆ギレとか気持ち悪いんですけど
679[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 18:47:05.86 ID:TvwDFtSN
>>672
いちいち人の目を気にしてパソコン選ぶのか?安いパソコンだと何か不都合でもあるのか?可哀想な奴だな。。。
680[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 18:49:41.04 ID:TvwDFtSN
>>675
emachinesのパソコン持っていって商談断られた、、そりゃあたぶんもっと別な部分に大きな問題があるんだろw
パソコンのみてくれで仕事に支障出るとかスゲーなw
681[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 21:55:34.27 ID:vpzGnZ5C
>>679
世の中、上手に渡ることも必要なの
あの軽トラも極端な言い方だけど、職質ばかり受ける人間も居てるだろう。損な生き方だよね
持ち物とか服装とか言動で楽に生きれるなら、少々の出費も辞さないよね

他人なんてネクタイの色、背広の仕立てとか、そんなことしか見てない人が少なくないよ
682[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 22:10:58.52 ID:0Iojf3n1
「みてくれ」の話になっているところがツッコミどころだなw
683[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 22:30:00.39 ID:vpzGnZ5C
こういう匿名のところでは見てくれ気にせずwとか使えるだろう
これが住所氏名が判れば、話し方自体も変わるでしょう 何よりの証ですよ
「スゲーな」なんて言うおっさん近所に居ますか?そんな地区に住んでるの?・・・ということです  
684[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 22:38:08.45 ID:0Iojf3n1
なんつーか、視点がナマポレベルの脳内社会人てとこだな。
685[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 22:53:39.68 ID:vpzGnZ5C
案外本当に職場に持っていってて、
その後の駄々っ子の流れもまんざら掛け値なしかもしれないよ  たまに居るよね?
686[Fn]+[名無しさん]:2011/11/06(日) 23:58:31.94 ID:0Iojf3n1
mBkShER6、vpzGnZ5C のこといってんだからなw
687[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 12:16:58.82 ID:CHv0Mmyd
>>682
地区。。。見てくれだけに必要以上に気を付かって、中身や仕事内容はダメダメだって人よくいるよね。
特に地域差別とか最低だよね。
見てくれなんて最低限気を付けてりゃ支障はない。何も軽トラニッカポッカでわざわざいくわけじゃないし、彼らだってはそれが仕事に必要だからそうしてるだけだし。

そんな人にはなりたくないもんだね。
688[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 12:27:35.31 ID:CHv0Mmyd
まぁ人が見てくれで判断する気持ちは分かる。
個人でデザイナー仕事してるけど、日によって服装変えるが、服装の洗練度合いで対応が変わる。

ただ見てくれや、持ち物の良し悪しで仕事取っても、ちゃんとした仕事しないと次なんか来ない。サラリーマンと違うからね。あくまで自分の場合は。
で、Mac好きじゃないしwinでしか動かないソフト使うし、ノーブランドぽいemachines好き(実はデザインもなかなか気に入ってる)だから使ってる。
自分の会社だから誰もパソコンブランドごときに文句言わんし

スレ汚しすいません。これにて終わりにします。
689[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 12:37:17.21 ID:TFM9WtxX
>>688
必要以上にブランドや見てくれを気にする奴ってのは自分に自信がないのさ
人が好いという物で固めて笑われまいと必死なのw

ニッカボッカで軽トラ乗ってコンサルじゃおかしいって言うけど
建築系のコンサルなら現場からキマシタで何の不都合もない
むしろ現場にもちゃんと出てる人って事で信用されるかもしれないってもんだよ
690[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 13:11:37.76 ID:2ynEVNxG
オレにとってPCは外見より、やりたい事ができるならいい道具だから。
人に見せつける物でもないし。
個人で使ってるだけだから値段と比較してなっとくいけばそれでいいんだ。
691[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 18:40:38.98 ID:zL6ogicx
ブランド志向のミーハーの人は多いでしょう。悲しいかな居ますよ
日本はやはり世襲というか、家柄とか血筋を見ますよ。歴史ある国なんですから。
自分はそうでなくてもいいのですよ。そういう周りに良く見られたいのです

住むところもそのひとつです。
地価があまり上がらない土地が良いですか?なぜ上がらないのでしょう、人気ないからです
なぜ人気ないのでしょう、悪い土地だからです。
住んでる人が悪いからではなくて悪い土地に住ませたのです。
さてPC、ACER Gateway eMachines 元々は別会社でした。
どういうふうに差をつけてありますか、エンブレムが違うだけですか
692[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 19:18:14.49 ID:/K36+uMF
デスクトップスレの方のマジキチがきてるのか…
693[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 00:06:38.24 ID:z1gikM55
実況鯖 いつまでおちてるねん
694[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 00:07:57.60 ID:v0I5ayVc
なんでここで言うのさ
695 :2011/11/08(火) 13:41:19.97 ID:Z5fibrsn
 
696[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 04:44:24.21 ID:MvnXwBUK
D525のBIOS
新バージョン来てた
697[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 16:32:21.78 ID:zxQe25+6
>>689
>>690
おれと同じ意見だ、ここにもそんな方々いたんだな。
PCなんて所詮道具だから、コスパよくてやりたいことをそつなくこなせばそれでいい。ファッションは服に金使えばいいし。
ミーハー好きな奴らて自分の価値観に自信無いんだろね。

>>691
コンサル仕事は分からないけど、それであなたの仕事が円滑に進むのならいいんじゃない?
良いところに住みたい、余計なリスクを背負いたくない。それも大方賛成。賢い生き方だ。

ただ自分の場合は人によく思われようが悪く思われようが、自分のしたいことする性格だから、他人基準で物を選ぶのはよくわからんけどね。
698[Fn]+[名無しさん]:2011/11/11(金) 16:44:44.99 ID:8k4mB/UT
使い捨ての300円くらいの腕時計するのかい? 時間判ればいいではないでしょう

まあいいです。ここのスレ主旨は>>1のとおり
>パソコンなんて2chとエロを閲覧する道具なんですからw
ということですので、常識人なら会社で2chやエロ閲覧なんてしませんので、
持って行かない、となります
699[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 15:04:09.90 ID:sflxiC5w
>人によく思われようが悪く思われようが、自分のしたいことする
単なるバカじゃん。
700[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 17:57:14.01 ID:71Sy8J8B
>>697のファッションはスゲー個性的なんだろうな
701[Fn]+[名無しさん]:2011/11/12(土) 18:54:04.50 ID:b6zVXkWx
片足にサンダル
片足にウォーキングビジネスシューズ
首には紐タイ
背中に風呂敷を
あ〜あ あ〜あ あ〜あ ぁぁぁ
702[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 01:02:04.63 ID:lxT2lowe
なんかID変えまくって必死な奴だなw
703[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 03:18:50.37 ID:a5R3ABBc
>>697の論調で、ファッションは服に金使えばいい、とかもうね。
頭悪すぎ吹いたwwwwwwwww
704[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 05:48:55.52 ID:MSX2hNfH
そんなにショックだったのだろうか
だいたいeMachinesスレで安いだの恥ずかしいだのと軽くディスってれば
反感買うことくらい簡単に想像できるだろうに
705[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 15:21:12.44 ID:VjDTkdQz
コンサルでemachinesなんかおるかよ
706[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 15:33:28.86 ID:LQk8NtFe
コンサルになる夢を見てる自宅警備員10年生だろ

んなことみんなわかってるって
707[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 18:18:44.63 ID:imv6ftqa
ココもネタないんだね
何を話題にするんだよ、もうすこし底辺の生き方あるだろう
708[Fn]+[名無しさん]:2011/11/13(日) 23:19:10.99 ID:8PYyEYKE
>ニッカボッカで軽トラ乗ってコンサルじゃおかしいって言うけど
>建築系のコンサルなら現場からキマシタで何の不都合もない
>むしろ現場にもちゃんと出てる人って事で信用されるかもしれないってもんだよ

作業着は良いがニッカポッカでemachines持ってくる奴とは仕事したくない
道具にこだわらない奴は建築資材・建築道具も安物で済まし
安かろう悪かろうなのが想像に難くない
貧すれば鈍するみたいでまともな会社じゃないっぽい

リースで事務所に安PCが入るのはいいが
個人所有の激安ノートPCをお客様の面前に持っていくのは常識を疑う
ネットブックでプレゼンするぐらいひどい
709[Fn]+[名無しさん]:2011/11/14(月) 00:55:10.05 ID:jVfeZugL
何がそんなに悔しかったのか知らないがそろそろ自重しろな?
710[Fn]+[名無しさん]:2011/11/17(木) 02:43:26.28 ID:MFdC8Bbz
どうでもいい話題で荒れる必要なし
価値観は皆ちがうから、勝手でいいよ。
軽トラとかニッカポッカ言いはじめた意味がわからん。
腕時計300円もなにいってんだ?
どこに金使うか、どこは使わないでいるか、仕事で見てくれが必要ならそういうもんつかえばいいし
必要じゃないヤツはコレでもいいし
711[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 12:29:34.58 ID:6kgqTpck
>>710
そんな事言ってるとまたバカが来るぞw
712[Fn]+[名無しさん]:2011/11/18(金) 13:59:45.04 ID:YeLb00IK
>>711
わかった、ごめん。
713[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 11:43:08.53 ID:ibYJ0R/q
すみません、質問です

システム起動時に何かが207.46.61.90を叩きます
アンチウィルスソフトなどは使わずファイアーウォールでポート閉じだけしていたのですが
今回MSのセキュリティエッセンシャルズを導入してみましたが異常を発見してはくれませんでした

機種はAcer eMachines eMe732-F32B
メモリは空きスロットに2Gを挿して4Gへ増設
OSはWindows 7 64bit SP1へupdate済み


というところです
些細なことでもかまいませんので何かご存知のかた、心当たりがあれば
教えてくださいませんか、よろしくお願いします
714[Fn]+[名無しさん]:2011/11/23(水) 11:46:12.41 ID:ibYJ0R/q
あげておきます
715[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 03:16:04.96 ID:X6AzG3yR
>>713
何入れたかとか、あなたの環境すらも分からなかったら誰もアドバイス出来ないと思うよ。
おれならセキュリティーソフトで根こそぎチェックしてわからなけりゃ、クリーンインストしなおす
716[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 07:32:21.21 ID:CkX2w1Og
マイクロソフトのカスタマーエクスペリエンスの一環かなとおもった。
717[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 09:05:13.62 ID:bxN3+PjJ
>>714
なるほどです。便利なフリーウェアとか、導入ソフトのアップデイトとかを
ちょこちょこっとしてあるだけなんですが、説明するとなると
ちょっと大儀ですー^^;
購入してすぐ作ったDVD 3枚のリカバリーをして出荷状態に戻すをやってみますね!
ありがとう♪

>>716
え、そうなの?そしたら全然心配なしってことかしら・・・ん・・・
718[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 09:07:30.50 ID:bxN3+PjJ
>>714 でなく >>715 でした。失礼
719[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 16:27:38.02 ID:toTI8UuK
>>717
207.46.61.90はマイクロソフトなのは間違いないみたい
207.46.61.90でググったら何かあったけど意味は分からなかったな
720[Fn]+[名無しさん]:2011/11/24(木) 20:00:06.41 ID:bxN3+PjJ
>>715 >>716 >>719
そうだったのかーありがとう〜

実は715さんの結論に従いリカバリーを済ませてしまったよ。とほほ
マイクロソフトも、教えてくれたらあやしむこともなく無駄なことをしなくて
よかったのになぁ

でも原因がわかったのはよかったです。またそうなるかもしれないし
721[Fn]+[名無しさん]:2011/11/25(金) 00:47:04.59 ID:DfTjJUDk
DtoDでリカバリできないのかeMe732-F32Bは
722715:2011/11/25(金) 03:30:49.25 ID:h8Dr5GAS
>>720
すまない。要らんことを言ってしまったな。。

ちょっとアレしてくる。。。
723[Fn]+[名無しさん]:2011/11/26(土) 04:16:48.26 ID:7QRD+Xd+
>>721
いえ、できます。今回は作ったDVDを使ってみたかったんで
724[Fn]+[名無しさん]:2011/12/05(月) 23:44:48.74 ID:52Ab+LMw
hosyu
725[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 11:27:12.11 ID:CEjqw/of
誰もいないな

726[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 08:44:07.12 ID:nBG/AMgz
ここにいるよ
727[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 09:03:33.20 ID:0ak65CEb
ここにも居るよ
728[Fn]+[名無しさん]:2011/12/22(木) 06:14:35.68 ID:49wpuIRh
そして、わたしはhosyuにする
729[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 20:38:53.23 ID:aX4V9jXW
イーマE732-F32B使いです
別に不都合なかったんだけどBIOSアップデートにチャレンジしました

名前:Insyde H2O
Verion:V1.06 → V1.11
Build Date:10/22/2011 → 05/27/2011

問題無く動いているようです
以上 ご報告まで
730[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 20:40:58.92 ID:aX4V9jXW
訂正
Build Date:10/22/2010 → 05/27/2011
731[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 00:57:31.16 ID:GBD8iqAZ
ほしう
732[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 21:13:55.88 ID:vC1wYBli
PCについては疎くて調べてもよくわからなかったんですが
もうそろそろ買って1年くらいになるのですがバッテリを交換してくださいと下のアイコンにでてきました
家で使うだけなのずっとアダプタで繋いで使っていてもいいのですがそれだと突然電源が落ちたりすることってありますか?
733[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 23:29:57.64 ID:X8yqwyGy
>>732
アダプタにつないで運用できるならバッテリは使わなくても大丈夫
家が停電にならない限り、急に落ちたりすることはない。
ヘタッたバッテリーでも簡易UPS替わりになるから、使って損はないかも。
734[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 23:05:18.23 ID:zaWwMbLf
幾ら何でも2ちゃんのPC板でそんな質問を見かけるとは思わなかったw
それにしても一年でバッテリがいかれるって早いな
735[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 13:24:28.82 ID:/CqXc2YR
ほしゅ
736[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 05:37:22.84 ID:c0zIrg0N
ほし
737[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 04:28:07.70 ID:8DbokQcU
おまいら、いきてるか!??
738[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 18:17:19.43 ID:0XkVN1YZ
もうダメかもしれん・・・
739[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 10:52:03.94 ID:cop1Fy7Z
新製品出ないな
740[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 16:21:40.41 ID:1R2CLv6H
e732zだがメモリ増設はあきらめたわ、イヤホンのところが引っかかってるようで裏蓋をはずすことすら出来ない
741[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 21:44:40.64 ID:cop1Fy7Z
>>740
封印?シール下のねじ外した?バッテリの所の小さいねじは?
俺はeme732f32cを使っているが 確かに最初は堅かったな
そこは。2回開けたが(最初はメモリ 2回めはSSD)二度目はガバガバだったよw 
頑張ってTRYしてみ 快適になるよ
742[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 23:40:53.47 ID:MipeaRjc
>>740
ノートのメモリ増設自体初めてやった俺でも問題なく開けられたんだから諦めんな!
ばきって折れそうだから恐いのはわかるけども

むしろ開けた後のメモリの挿し方に戸惑った
ノートのメモリってあんな挿し方すんのね
743[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 08:52:00.87 ID:z0Roegdm
蓋の爪2箇所折れた
ネジを外してから、それくらいの力は居るよ
744[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 18:07:03.86 ID:FShu+xCl
かみ合わせの強度に個体差はあるだろうけど、e732でツメ折るのは不器用なだけ。
745[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 05:24:55.55 ID:rlFi8mVi
お前の頭と一緒でユルユルなんだな
746[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 15:09:27.93 ID:FwjhIK/x
3万のノーパソなんて今すぐ売っても5千円〜 くらいだろうし
男ならツメのひとつやふたつ折ってなんぼだわ!!
747[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 13:58:03.90 ID:4bqez+Jo
e732 裏蓋 開け方 おさらい

封印シール付きネジ 1本
普通のネジ 15本
バッテリーの奥にある小さいネジ 4本

合計 20本

全て外した後、揺すってみたり捻ってみたり
あせらずやってください

確かにイヤホンあたりがはまっている様子
748[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 17:52:22.86 ID:XWRUNOVb
>>747
あるがとうございますた。
749[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 22:47:16.31 ID:SowMpnE+
ぶつしようざんのぶた
おまへをのろいつづけてやる
のろいつづける
750[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 11:43:48.61 ID:41U6QUKi
だいじょぶか?
751[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:27:45.88 ID:FPSNiPl+
E520が買って丸3年たった
現在も現役で動いてる
メモリとHDDは換装したけど
VISTAのサポート延長されたし
まだまだイケるで〜
752[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 05:17:13.29 ID:uGC42mqj
e732z-f22bにcore i5-450M載せてメモリ4GB×1を追加してみた
本体と合わせて35k位で安上がりだし今のところ問題なく動いてます
753[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 07:24:30.06 ID:9XQPeUZD
よくわからないけど
二人ともがんばってるわね ('A`)b+ GJ
  
754[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 15:20:51.06 ID:VrsFSA+q
>>740
あれってメモリ増設無理じゃなかったっけ?
書いてあるだけで実際は可能なのか?
755[Fn]+[名無しさん]:2012/02/24(金) 19:49:50.47 ID:uGC42mqj
>>754
http://www.imgur.com/G2NPB.jpg
できるよ。4GB×2まで大丈夫っぽい

あと裏蓋はファンのとこを外側に剃り帰らせるようにしてバッテリーの方から外していくと簡単に取れる
最後は手前(バッテリーが奥にあると考えて)にスライドさせるとイヤホンのとこもひっかかんないよ
756[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 22:40:24.22 ID:JJdcNlkf
>>751
E520いいよね
液晶も16:10だし
バックライトがLEDじゃないし
テンキー無いし
俺もHDDとメモリとCPU換装して使ってる
757[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:14:53.91 ID:iXS53zWU
>>756
自分もE520のCPU交換しようと思うのですがC2Dですか?
よければオススメのCPU教えてください
758[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:25:16.95 ID:VtIXMu6l
>>757
Pentium T4200/4300 がヤフオクで安いな。BIOS対応品だし安心。
759[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:36:20.69 ID:VtIXMu6l
Pentium T4200/4500 だた。
T4300/4400は出品無し。
760[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:07:25.14 ID:iXS53zWU
>>759
おお!速い回答ありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
BIOS対応品かどうかが重要ですよね。
761[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:26:30.05 ID:VtIXMu6l
>>760
すまない;
525と勘違いしてたorz
デュアルでBIOS対応なのは、T3200-T3500。
今ヤフオクではT3500だけだな。
762[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:27:52.29 ID:VtIXMu6l
また間違えたww
今ヤフオクではT3400だけだな。
信用しないほうがいいwwwww
763[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:38:40.52 ID:iXS53zWU
>>762
わざわざ調べていただきありがとうございます。
ちなみにCore 2 Duo T8100/T7100とかって搭載できますかね?
764[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 07:35:04.07 ID:YJZNbi/K
あのさ、E732-F32Cなんだけろ
これってキーボードはずして掃除できるのけ?
ほこりがたまりやすい構造なんらけんど・・・?
765[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 12:59:49.52 ID:PXJ+QHe7
E732Z-A12B、買ってから随分経ったので
もう保障切れても良いかと思って8GBにメモリ増設した。
しっかしメモリ安いな今は。
ttp://www.donya.jp/item/20227.html
次はCPU換装かな?
766[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 00:25:24.64 ID:ZItW04P/
>>740
増設できたんか?
767[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 03:41:10.05 ID:pmcPk5cP
>>764
こちらe732-f32b使いですが
キーボードのキーは全て外せる構造のようです
右もしくは左から平行に引っ張ればパキ音とともに外れて
その後押し込めば戻ります
768[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 07:50:03.72 ID:TOkufZrT
>>767
ありがとうございます。^^
769[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 07:56:34.44 ID:Kb5L7HMI
安否確認で〜す

いきてましか〜〜〜??
770[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 02:26:15.34 ID:upp6gbwT
みんな・・・
771[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 09:14:59.02 ID:6bOX3T3G
勝手に頃すなw
772[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 09:17:14.02 ID:z1N68Srt
このスペックで、もう充分過ぎるね
773[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 17:46:40.17 ID:rYBD54G6
http://www.youtube.com/watch?v=3NM4U1l8CWo&feature=related

これでも見て気合いを入れなおそう
774[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 23:10:46.76 ID:0WaiagC5
E520にcore2duoT8100載せたった
775[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 03:02:03.54 ID:90VQ4Ten
シングルセロリンをT3200に、T7300に、T9300に、T8100に、・・・・
スゴイ! 劇的に変わるだろうね

でも、cpuベンチマークの表では、もう随分底のほうだ。消えつつある
776[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 15:58:31.09 ID:wydgRHc2
ほしゅ
777[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 04:43:33.23 ID:CVuDktrH
>>774だけどT8100に換えて今のところ問題なし
最初の一週間ぐらいはコイル鳴きしてたけど今はしなくなった
すばらしいね ニコニコの重い動画も観れるようになった
前よりサクサク動くようにもなった
T8100で動くか心配だったし全バラシだったから不安だったけど
過去スレを参考にしたらどうにか出来た ありがとう
778[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 12:18:13.87 ID:hf4B+RD7
779[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 03:00:05.23 ID:/k7dL0Mb
E520使いなんだけど、なんかバッテリー切れして落ちた後そのまま充電できなくなったんだけど対処法とかわかる方いますか?もしわかったら教えてください。
780[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 19:08:21.63 ID:2Wglf9yF
>>779
電池の寿命。バッテリーパックの殻割して新しいセルにしても、コントローラーの安全装置が
働いてることがあるので、徒労で終わることも……
781[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 16:14:09.77 ID:K8G5xYm2
youtubeの動画で画面が緑色になったりブロックノイズ?みたいなものがあって見れないのが時々あります
ドライバを最新版にすればいいということはわかったんですが多すぎてどれをダウンロードすればいいかわかりません

スペックは
E732Z-A12B
CPU intel Pentium P6100
グラボintel HD Graphics
メモリ 2GB
HDD 250GB

http://jp.emachines.com/ec/ja/JP/content/drivers
↑ここにドライバの最新版が置いてあるんですがVGAっていうのだけをダウンロードすればいいのでしょうか?
intelとAMDというのがあってどちらをダウンロードしていいのかわかりません。分かる人は是非教えてください
782[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 17:46:18.67 ID:hUi4o47Q
intelのVGAドライバー だけダウンロード
783[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 10:40:04.03 ID:S5tW7XaB
>>782
ありがとうございます
なんとかできました
784[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 02:45:11.05 ID:s9yfK+8x
>>781
緑色になるのはデバイスドライバが悪さしてなることもあるけど、殆どがCPUやGPUの
処理能力が低い事で起こる。20世紀のPCはDVDの再生でとても苦労したよ。
785[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 02:53:40.80 ID:C6A1Qyf+
え〜 ほとんどがドライバだよ
786[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 11:05:26.42 ID:t98UcKFb
>>777
マニュアルとかないのかなあ
787786:2012/04/30(月) 17:44:25.74 ID:oYVkikyw
ばらしてみた。今度CPUをオクで落とそうと思う。

ところで、e520でT8100って対応してるの?
それともFSB低くても載せてるの?
T8100とT3400だったらどっちが体感は上?
788777:2012/05/01(火) 20:37:03.18 ID:2tSJRiIS
>>787
>e520でT8100って対応してるの?

メモリーを800MHzのに交換しただけで他は何もしてない
元々いつかCore2Duoに換装しようと思ってたので、あらかじめメモリーは800MHzにしてた
T8100に換装して組み立てて電源入れたらBIOSでもOS上でも認識されていた
換装して1ヶ月経つけど何もトラブルはない
しいて言うならコイル鳴きがたまにする(換装前はしなかった)
あと俺の所為だけどキーボードがたわんだw(組み立て時に無理に押し込んで)

>T8100とT3400だったらどっちが体感は上?

Celeron575→T8100なのでT3400のことはわからない
体感的にはニコ動のみくみくベンチマークが
換装前→Lv3  換装後→Lv8 まで再生できるようになった
ネットやってても確実に速くなった(モッサリ感がなくなった)

>>653が載せてたブログ(D525だけど参考になった)にT8100が熱暴走しててちょっと躊躇ったけど
今のところウチのは熱は大丈夫
アイドル時で26℃ CPU使用率90〜100%状態で10分放置でもMAX65℃ぐらい
789[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 23:46:51.07 ID:bGGn+vUo
アイドル時にそんなに冷えるの?ファンがけたたましく回ってるようだな
790777:2012/05/02(水) 01:04:27.86 ID:9cud6q0A
今この部屋の室温20℃で湿度が70%あるけど(雨結構降ってたから)
アイドル時にCoreTempで26℃になってるコア2つとも
ペットボトルのフタ使って底上げして隙間空けてるけど
アイドル時はファンあまり回らない
夏になったらもっと上がるだろう

ブラウザ立ち上げてネットとか軽作業やると30〜35℃ぐらいになって
ファンが回ると28℃ぐらいまで下がってファン止まる以下その繰り返し

ちなみにグリスは使わずアイネックスのHT04って放熱シート使ってる¥300ぐらいの
791777:2012/05/02(水) 23:56:28.34 ID:9cud6q0A
分解した時にファンも掃除したのだけど
ああゆうファンどこかで売ってないかね
交換できるならしたい
792[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 11:59:59.18 ID:7SANVCCU
>>788
thx。
T8100検討してみるわ。
793[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 15:17:56.79 ID:jUXq7Fy+
くさい
794[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 14:01:40.74 ID:yhqhbqrr

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

保守
795[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 11:42:11.22 ID:dmzWhxmf
796[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 21:00:29.77 ID:SuWfLNHA
>>792の人はCPU交換うまくいったかなあ
797[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 23:45:55.45 ID:TFWimmoK
798 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/06/08(金) 08:53:48.04 ID:kZf+ay+X
799[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 09:36:45.73 ID:coQdaK34
800[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 18:50:05.50 ID:c9jEJqO0
801[Fn]+[名無しさん]:2012/06/08(金) 20:39:35.67 ID:GnRCE+r1
かなり前に電源が上がらないとかいた(とおもう^^;)ものですが、久しぶりに起動してみたらなぜか電源はいりました。 で、バッテリーリフレッシュしたいのですがやり方がわかりません。 誰かボスケテください
802[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 02:18:24.56 ID:0eOzjDyL
最大限充電して、30%くらいまで使用、バッテリ起動でBIOSの状態で切れるまで待つ。
あまり時間を置かずにACで起動していつもどうり充電。
どれだけ意味があるかは不明。
803[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 02:53:48.51 ID:D+cG6kfI
>>802さま

やってみます。THXでした
804[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 13:28:30.05 ID:pMbq+Qg8
>>796
792だけど、まだやってませんw
やったら報告しますw
805[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 10:06:09.73 ID:M7oMt3pp
( +_+)
806[Fn]+[名無しさん]:2012/06/25(月) 16:33:16.11 ID:htZu9+th
んふふん
807[Fn]+[名無しさん]:2012/07/11(水) 07:51:26.67 ID:HoY5aBW0
おまいら
808[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 14:37:01.95 ID:jI6TALDm
一人ぼっちだお ・゚・(ノД`)・゚・
809[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 21:58:37.14 ID:a4eS+0OY
ノートpcはcdのイジェクトが押しづらいよね
わたしは ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293730.html
これを利用させてもらっています
Windows 7 home premium 64bitですが動きます
cdが入っていてもいなくてもok
ただし閉める機構がpc側にないので閉まらないけれどねw
810[Fn]+[名無しさん]:2012/08/04(土) 22:33:26.64 ID:rh6JqWJF
保守
811[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 17:05:10.42 ID:nExFqFq0
保守
812[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 18:58:11.82 ID:tHi6ixlI
誰か知ってたら教えてください
E732Z-A12BとアクオスをHDMIで接続したら
テレビからは音声は出るのだが「対応していない信号が入力されています」表示で
画像が全く出ない・・・
接続した状態でPC起動すると最初の「e」ロゴはテレビに映るのだが
ようこそ画面に切り替わるとこで真っ暗になる・・・
813[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 20:28:12.76 ID:5GmBkU8N
コネクタの故障でないならテレビ側の設定
だと思うんだが…
最初のロゴの時は解像度が低いものだから写るとなると
テレビ側が低解像表示の設定に固定されているからとか
814[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 09:55:44.96 ID:O2s8lwo1
前にE520の電源云々って書いたんだけど、これ、ACアダプター?が
タヒってるっぽいのに今気づいたOTL そもそも時々通電されてない・・・

815[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 16:23:48.21 ID:lnFWEJLF
>>814
まだまだE520使ってるけど、俺は純正のACアダプターはコイル鳴きが煩かったので
昔使ってたノートの奴を使ってる。
特に問題は無い。
816[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 18:08:51.31 ID:O2s8lwo1
>>815

電圧とか口径とかあうのがあればそうしてるんだけど、あいにくな
かったりするんだよね・・・ちかたないから互換の安いやつ買うか・・・

|アマゾン|   λ.... トボトボ
817[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 20:05:37.68 ID:lnFWEJLF
>>816
純正が19V−3.42Aだが
俺のは19V−3.12Aのを使っている

勤め先とかに余ってるACアダプターを内緒で拝借するとかゴニョゴニョ・・・
ウチの会社なんかダンボールに20個ぐらい入って何年も事務所の片隅に放置されてる
818[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 02:49:33.64 ID:wtaq7lYd
>>817

イイナー 
819[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 15:16:32.80 ID:QacsVDOs
D525なんだけど
ヘッドホン部分にケーブル接続しても内部スピーカーから音が出力されてた
最近ヘッドホン接続してもヘッドホンに音が出なくなった

ドライバかなそれとも基盤かな
820[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 16:02:31.39 ID:PVvHFJa9
>>819
E732だけどたまにあるんだ、おれも
PCのジャックの部分の問題なのか、ヘッドホンのプラグの問題なのか分かりにくいよ
821[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 17:12:49.22 ID:QacsVDOs
ヘッドホンのプラグでないことは他の音楽プレイヤーで実験済みなので
PC側に問題ありそう

クリーンインストール試すにしてもHDD内バックアップ考えると躊躇しちゃうw
822[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 11:32:53.80 ID:LRgOm6ZF
>>796
792です。
CPU交換終了しました。
ネットも早くなった気がするw
823[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 22:52:56.02 ID:ERNiRNqN
>>822
774だけど
換装おめでとうございます
もっさり感が無くなるよねw
俺のも交換して半年経つけど異常なし
USB扇風機なしでも夏を乗り越えたw
824[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 03:07:37.77 ID:62XgJNg5
e520にT8100を載せるのは軽自動車に1.6gのエンジン積む感じだな
825[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 22:17:46.22 ID:CDphF6vW
792
>>823
うん、明らかに早くなるねw
今のところ、やって正解w
826[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 01:14:34.96 ID:c45yPweU
久しぶりにeMachinesのホームページをのぞいたら

Hot!!! New eMachines Updater v1.02.3502

というのがあった。ほとんど何もアップデートしてくれないのに
アップデータをアップデートって何さ...笑いでも取りたいのだろうか...
827[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 21:16:10.24 ID:XN1q2ezX
e520にwindows7入れた人いる?
828[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 12:39:25.47 ID:7L7P2TPk
E732Z-A12Bにメモリ増設のために分解したけど、
イヤホンとマイク端子の位置がずれてさせなくなった\(^o^)/
みんなそうなるのかな?
829[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:31:58.72 ID:3jEdRTCO
>>577
eME729Zの蓋の開け方をもう一度教えて下さい
830829:2012/11/01(木) 02:25:14.34 ID:PtRObxFq
自己解決したのでeME729Zの分解手順を書いておきます

1)小さいマイナスドライバーでキーボードの右側に軽く入れてツメを外す。パチパチと軽く外れる。ごく短いツメなので折れる心配はないが
  力のかけすぎに注意。キーボードのケーブルを外す→ キーボードの交換だけならこれで終了

2)キーボードを外した上面の8個か9個のネジを外す→注意!!ここを外さないと分解できない。底面のネジだけでは外れません

3)底面の14個のネジとバッテリーの極小ネジ4個を外す→ボディのスミのツメを少しずつ外す。マイナスドライバーは必要ない。手で外れる

自分はCPUクーラーのファンを綿棒で拭いて、キーボードの交換をして終了しました。ご参考までに
831[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 18:42:16.26 ID:0bj3hmai
>>827
去年俺も入れようかと思ってたがVISTAのサポート延長されたからやめた
832[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 13:11:04.22 ID:rP9tiYIF
E520にWIN8を入れるのは無謀にもほどあるか?
833[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 13:52:55.98 ID:IEAWpvL/
>>832
是非やってみてくれ
834[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 17:41:24.80 ID:fCxKoJFR
eME729Zってなにげに名機だよな?
1年半使ってるけどキーボード2回取り替えただけで故障ない
ヤフオクで2万ちょっとの新品がまだ出てるからもう一台買っておこうか悩んでる
835[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 17:18:35.49 ID:v7YPdsKw
D525を分解してファンの掃除をしたいのですがうまく出来ません
E520は分解できました。動画とかありますかね?
836[Fn]+[名無しさん]:2012/11/28(水) 10:08:25.62 ID:a3bcWKRa
予め作ってたEmachineの再セットアップDVDから再セットアップを試みるも
途中で【Restore Failed reason 0xd0000002】って出るんですけど、どうしたらいいですか?


E520で今までダウングレードしてXP入れてたんですけど
読み込みが遅くなったなぁと思ったら、一度BIOSですらHDDを認識しなくなり
その後、HDDは普通に認識するようになったんだけど、XP起動せず。

再インストールしたんだけど、プロダクトキー書いてた奴が紛失してしまったので、
元々入ってたVistaに戻そうとして、2枚目の途中で最初のエラーが出てしまいます。
XPは何度か入れなおしてるけど、普通にセットアップされます。
一度パーティッションを一つにしたのがいけなかったのかなぁ・・・
837[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 00:15:39.63 ID:xdGDtwtp
>>836
再セットアップDVDってリカバリDVDのこと?
そのDVDかHDDのどちらかがエラーの原因ってことかな?
SSD買ってインスコしてみれば
838[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 00:38:24.20 ID:uHoE3Oie
>>837
BIOSアップデートしてみたらインストールできました。
すいません。

SSDは今まで使用したこと無いんですけど、HDDが非常に不安定に感じるので、
換装してみたいですね。
ヤフオクで見たら、CPUT8100も3000円前後でいけるっぽいので
それも興味を持ってます
839[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 11:28:53.47 ID:tbRlZCrh
>>832
>>838
俺もE520使いだからまだ仲間がいてうれしいよ
840[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 01:02:11.72 ID:o7Wlfv16
E520にT7500無問題で乗ったよ
841Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 16:24:19.51 ID:HMqtew8w
私もE520のCPU交換したいのですがIntel Core Duo T7500 2.20GHz 4MB L2 Cache 800MHz SLA44
もしくは Intel Penryn Dual Core T8100 2.10GHz BX80577T8100 で大丈夫ですか?
842Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 17:14:44.70 ID:HMqtew8w
ノートPCのCPUはモバイル用でなければいけないのでしょうか?
843[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 17:50:36.62 ID:nkF5JqP6
E520でCore2Duoなら
T9500/9300
T8300/8100
T7700/7500/7300/7100
辺りならメモリー換えれば動く
CPU換装はPC全バラシだからやるなら注意な
844Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 19:09:32.02 ID:laP/T1kU
>>843
ありがとうございます。先週全バラシして掃除したんで大丈夫だと思います。
ついでにD620もあるんですがこれもCPU交換出来るんですかね?ネットでT8100とT4200を買ったんですが
845[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 21:26:39.40 ID:YI5G1Kcz
普通ならば、あれの意味をとるのは難しいと思う
なぜメモリー換えれば動くのよ。メモリーはMCHが制御してる

あああ、ヘタな落語   見る側のことも考えておくれ
846[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 21:32:25.99 ID:YI5G1Kcz
元々からそんなCPU換装するくらいなら新しいノート買うよ

何が悲しくて、1280x800 GL40のVistaノートに手を入れるのさ
ポイント外すなよ
847[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:04:46.61 ID:FsZcR+D5
>>845
E520に元々入ってるメモリーはDDR2 PC2-5300 667MHzなのよ
ペンティアムのT3400だっけか?ならそのまま載るけど
>843で挙げたCore2Duoを載せようとするならメモリーを
DDR2 PC2-6400 800MHzにしなければCPU動かんのよ
848[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:13:37.54 ID:FsZcR+D5
>>846
それを言っちゃあぁお終ぇえよぅ!
愛着があるから壊れるまで使ってやりてぇのよw
849[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:27:57.72 ID:JB/YNKba
無駄に埋めたいならいいけど、対話は成り立たない相手だぞ、っと
850[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 10:04:56.60 ID:+MWfd8zt
>>843
え、マジで?T8100買ったんだけど
メモリは増設はして二本指してるけど、其れじゃだめだよなぁ
851[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 00:20:30.09 ID:5kC88oUz
メモリは関係ないよ。
852[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 03:01:44.50 ID:0+7Kgogx
>>847
メモリそのままでもCPU動くだろ
853[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 21:55:53.41 ID:yUQkA9Ea
E520にT8100のっかりました、すごい快適!もっと早くやっとけばよかった
>>850
1G二本指しでも動きますよ
854[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 19:21:28.05 ID:scNUJD+E
E520でCPU換装するために分解したんだけど
右側のHDDが動いてる時に光るランプがつかなくなった

それと無線LANで飛んでる電波は認識するんだけども、
パスワードを入れても、アクセスポイントがないって言われる

何か原因がわかる人、お知恵をお貸しください
855[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 19:49:50.83 ID:sAG7OsLN
LANはメモリに近いほうが白い線ですよ。
HDDはどっかコネクタがちゃんと接続されてないんじゃないんですかね
856[Fn]+[名無しさん]:2012/12/10(月) 11:26:31.70 ID:pKnKn+pG
>>854
フィルムケーブルの挿し方が甘かったんじゃないのけ?
857[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 12:00:56.56 ID:JE5uVxdd
イーマシーンって>>1のテンプレがあるから何時頃発売されたものか分かるけど、
イーマ本家スレへ行っても全く分からないとか、メーカーとして駄目だと思う。
858[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 14:31:03.16 ID:NtwV7ANp
オクで三千円でE520落札したオイラが通りますよ。
天板はひっかき傷スリ傷多数なのに内側は新品同様にキレイなのが届いた。
買ってすぐにいらない子認定されてそのまま置物台にでもされていたのかと
思うと可哀想になってきたのでT7300とメモリ4GとSSDでお化粧してあげた。
えらく可愛くなった。これから5年だけ付き合ってあげようと思った。
859[Fn]+[名無しさん]:2012/12/21(金) 18:15:29.36 ID:FKj3N28V
>>858
E520って2Gまでだと思ってたけど2G以上のっけて意味あるの?SSDってお高いんでしょう?
860[Fn]+[名無しさん]:2012/12/22(土) 14:30:48.66 ID:r7W30tg0
858じゃないけど
4GBで認識してるけど32ビットビスタだから3GBまでしか使われてないっぽい
SSDは安くなったよ128GBで8千円台ぐらいですしおすし
861[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 07:17:36.84 ID:DPcxY3HX
SSDってSATAで2.5インチ、9.5mmならどれでも使えるの?もうちょっと安くなったらやってみようかな
862[Fn]+[名無しさん]:2012/12/23(日) 18:29:28.37 ID:LgI0w/mL
心配するな。 心配だったら、今付いてるHDDの厚さを測ったらええ。
863[Fn]+[名無しさん]:2012/12/24(月) 15:41:37.85 ID:tNRo4/IS
>>861
当分は128GBは\8,000以下にはならないと思う
でもあと半年すれば256GBが\8,000台ぐらいになると思う
そして128GBは消えて500GBが登場する
そんな感じで値下がりしてるSSD
まあ寒村が市場を荒らしてるから値崩れがすごいんでしょうけど
864[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 16:10:37.65 ID:5ccAlOhi
D525-W25 を初期化したらタッチパッドが使えなくなって電源ボタンの隣を押しても何にも反応ないんだけど壊れちゃったんかな?
BIOSの設定とかですかね?
865[Fn]+[名無しさん]:2012/12/26(水) 19:57:56.09 ID:5ccAlOhi
コネクタが抜けてただけで自己完結できました
866[Fn]+[名無しさん]:2013/01/04(金) 03:45:39.22 ID:r6/XjZvT
867[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 02:52:03.17 ID:uThs+rRf
けおめ〜
E520にVT付きのCPU乗っけてもBIOSで無効化されるから
VT目当てで換装しようと思ってる人は気をつけてね。
868[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 10:03:26.03 ID:U5IfDJ0E
そういえば、あのヒアシバレ途中までは本バレだったのかw
869[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 10:03:44.28 ID:U5IfDJ0E
誤爆
870[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 20:52:21.29 ID:qC9QFiVD
ブランドは消えて無くなっても俺達の心の中ではイーマは永遠だぜ
871[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 21:00:12.95 ID:QyZHn8Iv
やっぱりほんとになくなっちゃうんだな、俺6台も持ってるぞ
872[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 23:57:47.22 ID:3AGvqZc0
牛に買収された時代のイーマが一番よかったな
873[Fn]+[名無しさん]:2013/01/26(土) 14:49:12.32 ID:3l5Enfoc
PC市場の低迷に対応すべく、Acerが「eMachines」ブランドの製品開発を中止し、「Gateway」および「Packard Bell」ブランドに再び照準を合わせて、“PCを超える”新製品を提供しようともくろんでいる。(Computerworld)
874[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 19:45:16.74 ID:Wztk9mPx
心の中ってか今目の前にあるんだが。
875[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 10:58:28.44 ID:2V7HBv9a
昨日ジョーシン行ったら
イーマのスリムタワーデスクトップ無くなってたわ
代わりに牛が増えてた
876[Fn]+[名無しさん]:2013/02/04(月) 17:38:11.03 ID:pIJqEIxF
日本エイサー、eMachinesブランドの製品を開発終了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130204_586290.html
877[Fn]+[名無しさん]:2013/02/11(月) 14:33:17.06 ID:QZhmXg3y
情報求む
E732Z-F22B Bios ver1.11
core i5-450mでの換装報告があるけれども、共有メモリのVram値ってどうなるんだろ
マザボ側で搭載メモリ量により自動割り振りみたいなこと書いてあるんだけど、実際のところが知りたい
speed stepやturbo boostなんかも正常に動作するんだろうか
878[Fn]+[名無しさん]:2013/02/12(火) 08:42:47.90 ID:CugxM9Nb
そんな事すら分かんねえお前が知ってどうする?w
879[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 17:21:35.73 ID:xvQlTJzs
E729Z-N12Bを中古で勝ったんだけどCPU交換できるの?できればcore i5とかにしたいんですけど
880[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 09:23:08.05 ID:puHYpGH0
過去スレ読んでも出来ねえ奴は出来ねえよ
881[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 17:34:22.87 ID:ObAMCSVB
あげとくか
882[Fn]+[名無しさん]:2013/04/07(日) 01:20:51.23 ID:613KRfX8
ほしゅ
883[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 14:21:30.96 ID:M0An1FKB
884[Fn]+[名無しさん]:2013/04/14(日) 23:31:23.57 ID:jD4UQb6j
885[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 00:07:55.16 ID:0Rf8uHLk
886[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 01:24:00.83 ID:JyD0fxB0
887[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 15:22:15.46 ID:SdooyhO+
888[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 17:36:43.29 ID:FAPLkStF
スレがこんな状況って事は、動態保存できてるユーザーは居ないんだね。
889[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 01:59:08.59 ID:XLl8EJzJ
e732-f32b 使いです
買ってそろそろ2年目ですが、不具合発生をお知らせします
不調になったのは音響カプラっていうのかな。そんな部品
具体的なことをいいますと、windows7 から音を出したとき、ヘッドホンをつないでいても
内臓スピーカから音が出て、つないだヘッドホンからは音が出ません。
面白いのがデュアルブートにしてある ubuntu だと、症状が違っていて
つないだヘッドホンから音が普通にでます、ただし、内臓スピーカからも音がでてしまう。。。
接触不良というか、ジャックを挿したときに接触するはずの部分が接触しなくなったのでしょうか
というところですネ。まぁ、PCとしては、何の問題もない部分であります(笑
890[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 12:31:23.58 ID:yGWGc+op
サウンドはRealtek?
891[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 00:53:12.39 ID:+AUmGIG0
>>889
D525のVISTAですが、ヘッドホンつないでもヘッドホンと内蔵スピーカーから音が出ますよw

接続不良なのかドライバ・BISOなのか知らないけど
892[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 11:36:12.06 ID:qHEul08K
>>889
音響カプラ
http://tukiyoi.air-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/03/toshiba_hxr730.jpg
http://portal.nifty.com/2006/09/14/a/img/0003.jpg

ずいぶん懐かしいものでネットに繋いでるんだなwwwwwww
893[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 01:53:32.34 ID:DPjra8LW
デフォ設定で端子の自動割当してるからだろ
マニュアルで設定してやれば無問題

つかE729Z使ってるんだがCPU交換しようと思ってる
AcerのAS5742系の廉価版だからi5の480Mまでは載ると思うんだがTDPが同じi7の640Mとかイケるのかな?
894[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 14:34:22.53 ID:u882Brfv
>>893
BIOSは対応してるの? マイクロコードの内容を見て判断してる?
895[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 16:26:35.36 ID:3z0fdKrt
>>894
i5の480Mはネットで動作報告有り
BIOSのバージョンとサイズ、アプデがAS5742と一緒だから機種とメーカー表示以外はほぼ同一と考えて良いみたい
但しBIOSの流用は不可能、やると二度と起動しないよ

AS5742とE729Zの差異

・HDMI出力の有無
・インジケーターの有無(Wi-Fi、HDD、パワー)
・内蔵スピーカーがモノラルかステレオか

マザボ自体も実装が異なるが同一、AS5742の分解組立のマニュアルは英語版のPDFがググれば簡単に見つかるよ
896[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 16:35:46.98 ID:3z0fdKrt
あとWi-FiアンテナがAS5742は2本だけどE729Zは1本になってる
モニタ周りをまるごと交換するなら注意が必要
当然、キーボードやACアダプタ、液晶パネルはAS5742系用が流用可能なので必要ならオクなどで探せば簡単に見つかるよ
897[Fn]+[名無しさん]:2013/05/14(火) 23:46:29.71 ID:DPjra8LW
i5の480Mは認識出来たがi7の640Mはウチではムリだった
但し石が悪い可能性もあるので確定ではないけど

ttp://i.imgur.com/I98XllR.jpg
898[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 19:22:35.93 ID:+YLETSMl
>>890 Realtek High Definition Audio Driver(2012/06/24)6.0.1.6156 のようです

>>891 こちら不具合発生前では、Windows7 でも ubuntu 12.04 lts でも
ヘッドホンを繋げば内部スピーカからは音が出ずに、ヘッドホンからだけ
音が出ました。なのでこちらと同じ症状かと思われます。

>>892 画像thanks こちらの言い間違いでなければ
それのコンパクト化されたものがうちのPCに入っている。のかな?(笑

>>893 前半 その設定は見当たらず。よろしければもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

>>ALL 情報ありがとう。大変参考になりました。
899[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 13:59:48.00 ID:4VP1s/an
>>898
俺もいつからか接続しただけで自動で排他にならなくなったよ
端子にコード繋がった状態の時に足に引っ掛けて抜いてしまった頃だったと思う

まぁこの辺弄って手動で切り替えれば?
http://i.imgur.com/m21sd7K.png
900[Fn]+[名無しさん]:2013/05/19(日) 17:34:12.01 ID:OyezoWYb
>>898
あなたが音響カプラの意味がわかってない。音響カプラはモジュラージャックが挿せない
環境でコンピュータ通信を行いたい時に使うモデム。ググればわかる事をgdgd……

閑話休題、最新のドライバでそうなるんだったら、古いドライバに戻すのが心理じゃないのか?
Realtekのサイトで古いドライバを探すかAcerのサイトで古いドライバを探すか、好きにしたら
ええ。不具合も何も無いのに新ドライバにするなっていう教訓です。『新しい≠改善されたもの』
ですから気をつけましょう。
>Realtek High Definition Audio Driver(2012/06/24)6.0.1.6156 のようです
ドライバのバージョン情報のほかにサウンドICの型番も見たらどうですか?
SIWやPC-Wizard使えば一覧できますから……
901[Fn]+[名無しさん]:2013/05/21(火) 02:19:49.71 ID:b6ZVWM1a
>>899 なるほどです。こちらはバージョンが古いため(元からインストールされているもの)
そのような設定がないことが分かりました。ありがとう。

>>900 だから、「音響カプラみたいな」と言っているし、いい間違いだとも云っているじゃないですか(笑
でもサウンドICだなんてのは初耳で、少し調べてみようかな。感謝♪
902[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 01:15:47.12 ID:+VwVX7rl
蟹のオンボサウンドはたいていALC888かALC892だけどな。
903[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 12:21:23.16 ID:sax1L8oo
>>902
ALC272でした
904[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 19:42:09.41 ID:+VwVX7rl
http://www.realtek.com.tw/products/productsView.aspx?Langid=1&PFid=27&Level=5&Conn=4&ProdID=171
ALC272って……AC'97とかそんな時代のポンコツじゃん。
905[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 19:45:04.66 ID:+VwVX7rl
間違った、AC'97じゃねーな、いちおうHD Audio対応だがポンコツには変わらない。
906[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 21:56:37.29 ID:sax1L8oo
>>905 安かったからねぇ(w
907[Fn]+[名無しさん]:2013/05/22(水) 23:33:36.12 ID:yhye1+oC
>>902
それデスクトップでしょ?
908[Fn]+[名無しさん]:2013/05/26(日) 12:01:32.33 ID:fcV/xjzz
i5-480mにしても不具合出ない?
909[Fn]+[名無しさん]:2013/06/01(土) 13:41:09.93 ID:yKYGb8Zd
>>908
ウチはオクで買った安いi5 480MのES版だけど無問題だね
ネットでは560Mまで動いたって情報もある
マザボ自体はAS5742と一緒だから580Mまではイケる筈
5742は580Mでの動作報告有り
i7系は動作報告が見つからないね
910[Fn]+[名無しさん]:2013/06/06(木) 02:05:24.43 ID:hGzqCuNA
>>889,898,901,903,906 ですが、無事直りました。
やったことを列挙すると、
1. Realtek の設定は、バージョンが古くて設定項目なし。新バージョンにすると音が出なくなる恐れもあり、断念。
2. Logicool Trackman Marble購入してドライバーインストール
3. Buffalo Airstation(WLI-UC-GNM2)購入してドライバーとユーティリティインストール
4. windows7(Home Premium 64bit/sp1)起動しなくなり、セーフモードで立上げ、Buffaloのスタートアッププログラムを切る
5. 直った!(驚

思うに、セーフモードで立ち上げたことによってドライバ類が整理されて、不具合が直ったっぽい。ただ、本当にそうなのかは不明^^;

>>907
ノートPCです。でなければスレ違いですな(笑

皆さん感謝。誰か次スレ立上げよろしく♪
911[Fn]+[名無しさん]:2013/06/21(金) 18:46:05.72 ID:2QpNe+IR
ほしう

梅雨をのりきろー
912140:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:fguxOlEE
D525
先日やっと、今更ながらメモリーを4GBに交換
2GBから4GBに増やしたがこれといった変化を感じない
もっと速くすべくSSD化も考えたがとりあえずCPU交換を計画、T9500を購入
しかし面倒くさそう、重たい腰が上がらない
そもそもD525でT9500が動いたという報告を見つけられない
失敗したらDELL XPS M1530に載せるとしよう(多分そちらの方が簡単ぽい

メモリー hynix DDR2-800 PC2-6400 2GB×2 (BTOしたDELL XPS M1530と同品) オークション 1400円
CPU core2duo T9500 オークション 3700円
シルバーグリス Arctic Silver 5 AS-05 と へら 1800円ぐらい? (これからパソコン工房にて購入予定
913[Fn]+[名無しさん]:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:phN46ZTe
ほしゅ
914[Fn]+[名無しさん]:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:L2JqwEOc
しゅ
915[Fn]+[名無しさん]:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:2OwbB+uh
E729Z使ってるけど禿でi5 460Mが安く出てるから交換に挑戦してみるか・・・
でもバラすの結構面倒らしい。しかもbios画面でHTやらTBの項目が無いけどどうやって設定するんだろう
916[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 02:08:40.02 ID:iZiD6Rp9
>>915
Acer5742用のマニュアルが英語版なら探せば転がってる
差異は
Wi-Fiアンテナが2から1
スピーカーが1から2
になってる程度で後はほぼ同じ
流れとしてはバッテリー外す
HDD/メモリベイカバーを開けてボタン電池とHDDを外す、Wi-Fiアンテナのケーブルを抜く
底面のネジを全部外す、光学ドライブを抜く
ひっくり返してキーボードを外す
パワースイッチ系とタッチポインターのフラットケーブル外す
スピーカーのケーブルを外す
本体上面パネルのネジを全部外す
上面パネルを外す
冷却ファンと液晶パネル、電源ケーブル他を全て外す
マザボ固定ネジを全部外す
マザボをひっくり返してヒートシンクを外す
CPUを外して交換
917[Fn]+[名無しさん]:2013/09/03(火) 02:14:12.64 ID:iZiD6Rp9
あとBIOSは自動認識する
HTなどは設定項目自体が無い
918915:2013/09/07(土) 11:34:54.60 ID:/X+pTIic
>>916.917
アドバイスありがとう
英語マニュアル見つけました
HDDメモリは全然簡単なのにCPU交換は結構面倒ですなw
しかもCPUは最近高くなって手が出せない。ちょっと前の安かったやつ粘って落札しておけばよかった
マニュアル見るとi5-480mまでなら乗っかりそうだからそっち狙ってみるかなぁ〜ともおもっております
919[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 00:33:28.90 ID:Bq8heLPQ
オクなどで安く出回ってるi5のES版はVT周りに問題有り
なのでWin7で使える仮想マシンやXPモードが非常に重くなるので注意
それ以外は大きな問題は無いかな
920[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 00:36:50.73 ID:Bq8heLPQ
あと下手にCPU換装するよりSSDに換装する方が体感速度は大幅にアップする
256GBのSSDが1万半ばで買えるのでお勧め
921915:2013/09/12(木) 20:18:58.59 ID:MImKL8u5
>>919,920
度々のアドバイス助かります
480Mのエンジニアリングサンプル手に入れました
割安ですが正規品ではないので躊躇してましたので情報助かります
ちなみにSSDはすでに導入済みです
光学ドライブの場所にHDDをつけられる部品があるので利用しました
SSD64GB+500GBHDDの構成で使ってます
後はCPUアップグレードすれば2〜3年は使えるかなw
922915:2013/09/15(日) 21:24:46.13 ID:I5qA3Sk0
ES品届いてサービスマニュアル見ながら組み付け完了

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4497929.jpg_fqZVhFqeaS1ZYFeaqpWv/www.dotup.org4497929.jpg

これでもう数年使えます。いろいろアドバイスありがとうございました
923[Fn]+[名無しさん]:2013/09/16(月) 03:40:28.90 ID:nhPtTwGF
いやそのままでも充分使えてるし
924[Fn]+[名無しさん]:2013/11/01(金) 16:18:26.52 ID:c9unAEbS
ほいさ
925[Fn]+[名無しさん]:2013/11/04(月) 10:38:15.69 ID:bbxiFosj
8とか考えてます?
926[Fn]+[名無しさん]:2013/11/04(月) 19:42:53.15 ID:SKS1sog4
エンジニアサンプル品なんてポンコツしかないだろ
927[Fn]+[名無しさん]:2013/11/04(月) 21:37:07.35 ID:lXU2xpNd
>>926
8のこと?
928[Fn]+[名無しさん]:2013/12/03(火) 22:33:41.99 ID:mPU9Sc+J
ほしゅ
929[Fn]+[名無しさん]:2014/01/02(木) 16:32:42.96 ID:n/3qoeoI
えいさぁ
いーましんず
げいとうぇい
930[Fn]+[名無しさん]:2014/02/10(月) 23:57:25.55 ID:PO2/WXN1
牛ノートもここでいいの?
931[Fn]+[名無しさん]:2014/02/18(火) 05:56:21.86 ID:3u9ruEJ5
>>930
君のためにスレ立てした。
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part19 【牛】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1392668669/

以後、dat落ちしないように保守してくれ。これは君を含めた牛ノートユーザーの為でもある。
932[Fn]+[名無しさん]:2014/03/20(木) 00:10:17.40 ID:7iLnlMkp
報告
D525
mini pci expressはフルスペック
bluetooth付無線LANカード利用可能
933[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 22:13:02.45 ID:ZTo+xida
e732f22b使ってるがファンがヘタッてきたー


それ以外は絶好調なんだが
さすがファンは交換できないだろうな
934[Fn]+[名無しさん]:2014/04/16(水) 01:06:27.73 ID:KqtPQqgK
>>933
http://kakaku.com/item/K0000221702/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221702/SortID=13538410/ImageID=1028339/
これか?
修理打ち切りになる前にファン交換したらどうだ?
935[Fn]+[名無しさん]:2014/04/27(日) 11:10:39.45 ID:0hCS2cu6
つかCore i初期世代ですらオクの落札価格がここ数ヶ月高騰してるな
売るなら今が最後のチャンスかも
936[Fn]+[名無しさん]:2014/06/01(日) 14:07:48.94 ID:K7ojxtTn
ほい
937[Fn]+[名無しさん]:2014/06/18(水) 09:17:52.37 ID:m4ZOsdHI
書ける?
938[Fn]+[名無しさん]:2014/08/03(日) 17:41:15.43 ID:TPpIjgH6
しゅ
939[Fn]+[名無しさん]:2014/08/18(月) 07:57:49.48 ID:Dx1oFWPn
うちのも先日いきなり再起動祭りになって
うわ、壊れた!?一体何が壊れた!?ってパニクったけど
ファンが壊れてCPU温度90℃台まで行ってたよ…

ばらしてファンの型番でググったら中国でしか売ってないし
すがる思いで取り寄せて取り付けたら直った
940[Fn]+[名無しさん]:2014/09/01(月) 10:03:40.37 ID:vsxQmxi5
941[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 23:27:28.62 ID:L8aea4G6
ageついでに
安くなったなぁ

http://www.geno-web.jp/shopbrand/013/007/X/
942[Fn]+[名無しさん]:2014/11/28(金) 23:46:44.30 ID:xUiAiyHg
石だけか
943[Fn]+[名無しさん]:2015/01/24(土) 10:39:20.03 ID:j5N5reAV
保守
944[Fn]+[名無しさん]:2015/02/10(火) 05:58:03.83 ID:WJNWg73s
e732 f32c
キーボードのAキーだけ一切効かなくなった
仕方ないんでcapslockをAキーに割り当てて凌いでるけど不便この上ないわ
945[Fn]+[名無しさん]
オクでキーボード買えば?
まぁ今出回ってる日本語キーボードはGATEWAY仕様の刻印が違うモデルがメインだけど
ACER5741〜5750用の純正品はそのまま使えるよん