オンボードVGA友の会 その22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/12/20(日) 20:18:52 ID:ZbIdEJyr
Intel大王「nVidiaの首をはねい!」
953Socket774:2009/12/20(日) 20:24:14 ID:Bd+q8kuP
Wind River「かしこまりました。大王様。」
954Socket774:2009/12/20(日) 22:20:31 ID:Xe7rl93M
AMD皇帝「intelはまだ泳がせておけ…安心しきった時に…一気に叩く……!」
955Socket774:2009/12/20(日) 22:34:03 ID:EAizM6Qj
流石、曹操 けどアンタ自分で気が付いてないだろうがえれ〜怖ぇんだよ
956Socket774:2009/12/20(日) 22:37:06 ID:c1WIjvEY
VIA民「ママ〜おなかすいたよ・・・」
957Socket774:2009/12/21(月) 01:26:58 ID:ALwBLdY+
なにこのスレ
958Socket774:2009/12/21(月) 04:02:03 ID:HLKoda6E
>>949
 ソースは?またwktkな日々が始まるな。
959Socket774:2009/12/21(月) 12:51:40 ID:3QvOdv7F
昨日?出たFlashPlayer10.1beta2
P8400-オンボX4500HDのノートPCで
ようつべの1920x1080な秒速5センチメートルのPV余裕でした
960Socket774:2009/12/21(月) 13:43:50 ID:JXQHN8Qc
ああ、昨日の無理やりのうpデートがそれだったのか?
961Socket774:2009/12/22(火) 01:19:32 ID:wEMrrDJh
FullHDの再生支援がそこそこ動くか。
G45って、intel IGPとしては比較的覚醒している部類だよね
962Socket774:2009/12/22(火) 01:50:59 ID:V43fe5Pj
まあG31に比べても性能は格段に向上してるし
再生支援が効くしインテルにしてはかなり優秀だと思う

ただゲームもある程度したいというならLFB付きの785Gの方が性能もいいし
値段も安いけど
おれはLGA775でGeForceがもっと頑張ってチップセット作って欲しいと思う
性能 価格で785Gに負けないような
963Socket774:2009/12/22(火) 01:56:14 ID:zYs3LiC3
インテルがライセンスを与えずサードパーティーを締め出す気満々で
NVIDIAがチップセット事業を継続できるかガチでヤヴァい状況なのに
「頑張って」思い切った開発投資なんか出来るわけねえだろ

インテルのCPU&チップセットさえあれば他社は要らねえとか
馬鹿な世迷言ほざいてた連中のお陰でこのザマだよ
964Socket774:2009/12/22(火) 02:01:59 ID:l0+nTOZX
VIA「・・・。」
965Socket774:2009/12/22(火) 02:10:44 ID:CkL80zcH
.    ,ィ^i^ト,、  
   ,'´:::::`ヾj.  
.  l:l:l::i: イ))) 
  ノノノリ(リ_ノ  SiS 「・・・。」
  (゙{Xl}(__). 
 ./´^`i,U、 
  `~゙i_j__)゙´ 
  三三   
 三三  
966Socket774:2009/12/22(火) 17:31:36 ID:EgzAiWz8
Intel大王「nVidiaよ、そちのGeforce9300と9400な。あれの販売をちと遅らせてくれんか?」
nVidia大臣「な、そのようなご無体な!?」
967Socket774:2009/12/22(火) 17:52:40 ID:vHb346qv
Intel大王「ワシの命令が聞けないと申すか!
ならば次期チップセットのライセンスは貴様にはやらん!」
nVidia大臣「ひぎぃ!」
968Socket774:2009/12/22(火) 17:57:47 ID:V43fe5Pj
これからnvidiaはcore iに移行したらオンボチップ出せなくなるし
インテルがあれじゃAMDの独壇場になりそうだな
ビデオカード単体で頑張るしかないか
969Socket774:2009/12/22(火) 20:49:51 ID:D9+Fc7Sk
8800GTでリネームを繰り返して3年も使い回している現状では・・・。
970Socket774:2009/12/22(火) 21:06:44 ID:3B1+6OVS
その8800GTを2回シュリンクした9800GTXやGTS250ですら
いまだ使わないDX11とを気にしなければ最新のHD5770といい勝負・・・
どんだけ進歩がないんだ・・・
971Socket774:2009/12/23(水) 00:19:03 ID:V0HOpHfC
ULiを買収した結果がこれだよ
972Socket774:2009/12/23(水) 00:21:17 ID:7/zqdfZN
nVidiaはGPGPUに傾倒しすぎた
早すぎたんだ腐ってやがる
973Socket774:2009/12/23(水) 00:26:47 ID:2L1Dgap1
まあATIがAMDに組み込まれて、Intelには足蹴にされて
ここまで孤立するハメになるとはnVidiaも想像出来なかったろう。
可哀想っちゃ可哀想ではある。
974Socket774:2009/12/23(水) 00:32:05 ID:cuqIUm20
でもせっかくVIAとの協力関係を構築出来そうだった時に
VIAのメンツに泥を塗るカタチでAtomにホイホイついてったし
今の苦境は自業自得な部分も多々あるだろ

Centrino以来のIntelの囲い込み戦略を見ていれば、
しかもAtom関連で直近にもIntelの囲い込み志向を痛感したはずなのに
近視眼的に手っ取り早く儲けられそうな方に傾いて
プラットフォームの多様化という保険を掛けるのを怠ったんだもの
975Socket774:2009/12/23(水) 00:34:18 ID:F/AVKtBK
独禁法かなにかでインテルのオンボ(グラフィックチーム)が分社化又は禁止されたら
いろんなメーカー帰ってきて面白くなりそうなんだがな・・
976Socket774:2009/12/23(水) 00:38:52 ID:0DGP49+3
どうかねえ

チップセットはともかくGPU部分は今さら簡単に開発出来るもんじゃないだろ
言い方悪いが、インテル自身でさえ最も苦しんでる部分だし。

そもそもDX10世代のGPUメーカー自体、もうほとんど残ってないしな
977Socket774:2009/12/23(水) 10:20:28 ID:7/zqdfZN
Atomじゃなくて最初からNanoにしてればよかったの
978Socket774:2009/12/23(水) 12:48:53 ID:Oj7Apg4M
http://www.siliconmadness.com/2009/12/intel-igpu-performance-preview.html
これはほんとなの?
この性能なら自作するのもうちょっと待つんだけど
979Socket774:2009/12/23(水) 12:58:31 ID:F1S0nqOK
>>978
オンボ以下のゲフォ210とかと比較してる時点でお察し
980Socket774:2009/12/23(水) 13:12:25 ID:91WAlX0W
GF210使ってるがG210とは違うのかな
GF210はオンボ以下ってことはない
ゆめりあでも790の1.5倍でるし
981Socket774:2009/12/23(水) 13:17:18 ID:F1S0nqOK
>>980
ただのシェーダーベンチのゆめりあは今時なんの参考にもならない
http://www.xbitlabs.com/images/video/gf-210-gt220/HQV_HD.png

http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gf-210-gt220.html
982Socket774:2009/12/23(水) 13:26:00 ID:tXdC/luv
いつものベンチマーク詐欺だろう。
ゲームをするにはスペック足りず、画質も今のところ?だし。
P55のエラッタ回避には良いかもしれない。
983Socket774:2009/12/23(水) 13:28:23 ID:Oj7Apg4M
>>979
比較GPUがかませ犬だっただけか。。
とりあえずもっとベンチ出るまで様子見るわ
984Socket774:2009/12/23(水) 13:28:23 ID:91WAlX0W
エクスペリエンススコアも790より0.5くらい上だし
3DMarkは計ってないけど確実に上いくだろ
とにかくGF210がオンボ以下ってことはない
G210はよくしらんがGF210より下なのかもね
985Socket774:2009/12/23(水) 13:32:04 ID:9R1QAPxB
その記事に載っているベンチだけ数字が良くてほかはさっぱりって可能性もあるかと。
最近のGMAは他のベンチと比べて3DMarkだけ妙に数字が良いし。
他の可能性としては、ドライバがGPUだけ使うのじゃなくて、
CPUも協調して使うドライバになっているのかもしれない。
986Socket774:2009/12/23(水) 14:59:09 ID:H+SEKVFl
だねえ
比較がゴミみたいなHD4350とGT210だからねぇ
987Socket774:2009/12/23(水) 15:12:25 ID:mTyWr6b6
次スレはどうする?
オンボート&内包VGAとでもするの?
988Socket774:2009/12/23(水) 15:17:32 ID:6VyiKUPg
>>986
785GやGF9300はそのゴミと比較してどうなのよ?
989Socket774:2009/12/23(水) 17:51:35 ID:6xoX5bBz
>>987
DVI等の映像出力機能は
従来通りチップセット側に内蔵されるわけだから
このままでいいだろ
990Socket774:2009/12/23(水) 20:07:04 ID:sIcOSnAt
>>988
決まってるだろ インテルオンボードと大差ないゴミに集るハエれべる
991Socket774:2009/12/23(水) 20:52:58 ID:HIxKH4Af
>>987
勝手に変えたらダメでしょ。
992Socket774:2009/12/23(水) 23:40:07 ID:tXdC/luv
>987
内包は無い方が良いと思う。
993Socket774:2009/12/23(水) 23:56:43 ID:uK9zzPrD
994Socket774:2009/12/24(木) 00:05:42 ID:cP2B3qyc
>987,991-992
内包はオンボと用途的に同等だし、
内包も含めた方が無難な気はする。

っつっても、当分の間は、内包はIntelだけだし、オンダイじゃなくデュアルキャビティ(いわゆるニコイチ)だけど。
995Socket774:2009/12/24(木) 00:27:58 ID:fqx6hYLc
いやいやいや、オンボって「グラボささない」って意味での解釈で私は取っている。みなもそうなのでは?
なので「オンボート&内包VGA」という名称はともかく「オンボートVGA」ではダメだと思う。
それだとi7やAMD限定とかの話になっちゃうし。
ここはノートも含めてAMDやインテル、VIAとかも関係なく話したいわけで。

あと数スレしかない、どうするんよ?>ALL
996Socket774:2009/12/24(木) 00:38:40 ID:Cshc4dbq
内臓GPUのがよくない?
オンボード&内臓VGA
997Socket774:2009/12/24(木) 00:39:49 ID:jYGnMEp4
ボートに乗るのか 
998Socket774:2009/12/24(木) 00:41:33 ID:IKyOYpIw
検索するときはオンボードとかVGAで検索する人が多いだろうから
"オンボード"と"VGA"だけ外さなきゃなんでもいいんじゃない?
個人的にはそのままに一票。
内包?なんていう名称をつけることに意味があるのかどうかは分からないし。

Fusionなんてまだまだ出てこないだろうし、H55のi5i3は専用スレの方が
盛り上がるでしょきっと。

i5のCPU+GPUのニコイチコアが、使いも(使えもしない)しない3D機能に対応しただけの
無駄3Dじゃなく、実用的に速いことを祈ろう・・・・
999Socket774:2009/12/24(木) 00:43:07 ID:fqx6hYLc
グラボレスPC友の会とかはどうだろうか?
1000Socket774:2009/12/24(木) 00:44:53 ID:IKyOYpIw
決まらないまま1000ゲット
あとは誰か任せた
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/